■ハムスターの病気と治療について語るスレ2■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
ハムスターの病気と治療の体験談について語りましょう。
現在進行形でハムスターの具合が悪くなっている・様子がおかしくなっている人は、
2chやってるヒマあったら病院へ!
2名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 01:22:49 ID:MRHiw35S
3名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 12:24:09 ID:lqjhh9H4
>>1
4名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 05:57:21 ID:eM2AQaUP
横浜●急ハン●で前買ったハム、病気だったよ
5名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 08:43:19 ID:c+MSpM4G
今日ウチのハムたんが硬直してました(;_;)
ハムの冬眠は死んだようになるって聞いたことがあるんですが、冬眠でしょうか?
まだ飼いはじめて一年のジャンガリアンです。
目は閉じてます。
誰か教えてください。
どっちにしても寒いところに置いといたのがいけないんですが…
6名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 10:40:39 ID:UWCjuTcq
疑似冬眠だったら心臓動いているから、すぐ温めてあげれば助かる可能性あるよ。
7名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 17:28:59 ID:c+MSpM4G
ありがとうございます。
あっためてみます。
8名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 21:45:50 ID:XsmSW9ds
あの,メスA匹を一緒に飼ってたんですけど喧嘩して一匹が血をだしてしまいました(>_<。)
どぉしたらぃいでしょう(;_;)??
今までこんなことなかったのに…(;_;)
すぐ教えてください(>_<。)
9名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 21:46:57 ID:KgidLr9M
ハムスタ-の骨折って病院に行けば直りますか(>_<)?
10名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 21:53:06 ID:5NHYr56X
何だよ、マルチかよ・・・と思ったけど、後から正しいスレを見つけただけみたいなので寛容の美徳
>>9
治るかどうかは行ってみないと・・・自分で判断できないなら、すぐ行った方がいいと思う
生物時間で「人間の1日=ハムの2週間」と聞いた事ある
数日おいてから病院へ行っても、既に変な形に骨がくっついてるかもしれないよ

>>8
とりあえず、別々にしました?
どっちか判らないけど、片方が発情期になってるのかも
11名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 21:58:53 ID:XsmSW9ds
今はダンボールに入れて一応別々にしました(>_<。)
これからどぉすればぃいでしょう(;_;)
12名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 21:59:17 ID:q2flM1iN
>>8
キモイ顔文字使うなブス
13名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 22:00:50 ID:KgidLr9M
ありがとうございます。明日朝一で行きます。
注射とかでハムが死ぬって聞きましたが大丈夫ですか?
14名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 22:02:34 ID:55+MZHVq
('('('('A` )
15名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 23:27:05 ID:5VkC0It8
生後一ヶ月のキンクマなのですが、下痢をしています。
明日仕事を休んで朝一で動物病院に行きます。

・室温を25度にした
・ビオフェルミンをヨーグルトに小量混ぜて与えた・小動物用のビタミンシロップを飲ませた

↑の事をして今はそっとしているのですが、他にしてやれる事はありますか?

乱文、申し訳ないです。
16名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 01:43:23 ID:KV7p42+B
>>11
怪我したハムをどうにかしなきゃ
大した事ないようなら、清潔に気をつけて栄養あるものを与える、でいいんじゃないでしょうか?
動くのも辛そうなら病院へ走った方がいいかも

判断できないなら病院へ
何もせず死なせるより、何かしてあげようとして死なせた方が気分的にもマシ
自己満足みたいに言われそうだけど「自分で判らないなら」行った方がいい
17名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 07:26:56 ID:38EsNjwP
>>11
怪我がたいした事ないなら、コットンとかで消毒する(舐めてしまうことがあるので注意)。
ハムスターの噛み傷は小さくても深いので、お腹や脇腹など弱いところを噛まれていたら最悪命の危険もあります・・・。
あとそのハムスターたちはもう一緒にしない事。
次に喧嘩したら命の保証はないです。
もともとハムスターは複数飼には向かない動物ですよ、どうして複数飼にしていたの?
ちゃんと飼育書とかも参考にした方がいいかと・・・

>>16
朝ですね・・・
>>16さんのハムさんが助かりますように・・・。
18名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 07:59:53 ID:KV7p42+B
>>17
> もともとハムスターは複数飼には向かない動物ですよ、どうして複数飼にしていたの?
>>8読めば想像つくと思う
同性なら多頭飼いできると思ったんでしょ

> >>16さんのハムさんが助かりますように・・・。
いや、私のハムじゃないし
19名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 09:52:54 ID:BR5VujIU
今までも複数で飼っていたので問題ナイと思ったのが間違いでした(>_<。)

今は消毒して清潔にしときました。回し車では走りまくっているし、壁にも上ったりしていますが、傷跡がいくつかぁるので病院に行ってみよっかな…
20名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 14:13:54 ID:38EsNjwP
>>18
レスアンカー間違えてしまってすみません。
>>16さんではなく >>15さんです。

ハムスター複数飼のくだりは、
例えば悪さをした子供に対し、その母親が「どうしてこんな事したの!?」といった場合、真意を知りたいというよりはその行為自体を咎めているように感じますが、私もそういうニュアンスでした。
勘違いさせてしまってごめんなさい。
あ、>>11さんの事を悪さをした子供、といっているのではないですよ。
悪までも例えです。
一応ご確認を‥。

>>19
大した事なさそうでで良かったですね。
病院、連れて行ってあげられるのなら連れて行ってあげてくださいね。
21名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 21:57:15 ID:RrNqPPJ6
顔文字キモ
22名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 22:54:26 ID:Mm5bmZIM
飼い方も知らないくせに
子供がぬいぐるみかおもちゃ感覚で生き物を飼おうとするなよ
23名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 00:53:54 ID:pPKrnP3/
昔、いっぱいハムを押し込めてました。
ケンカして母ハムが子ハム(もう大人になっていたんですが)の頭に噛み付いて離れません。
結局子ハムは頭の肉だけかじられて頬袋の中の餌をみんなに食べられて死にました。
あるときは原因不明ですが、餃子のように3頭が並んで死んでいました。
一緒にするのは絶対ダメです。
本当にかわいそうなことをしました。
24名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 11:15:31 ID:lkpU0N06
起きたらハム小屋から咳みたいなのが聞こえてきました
暖房が切れてたので寒くて風邪ひいたんでしょうか
今は落ち着いてるみたいだけど、心配です
25名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 13:10:30 ID:jv/xs3co
>>24
暖かくして蜂蜜とかヨーグルトやる、ってとこ?
頻繁に咳するようなら病院へGO(自然治癒を期待して手遅れになるかもしれないし)
26名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 17:08:28 ID:lkpU0N06
>>25
アドバイスありがとうございます
ハムちゃん今は咳止まって寝てます
万が一もあるかもしれないので病院探します
27名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 08:49:20 ID:sc+ghjXv
>>20
ありがとうございます!!
今は元気です☆
結局忙しいのもあり病院に連れてってないのですが…
なにかあり次第病院に行ってみます☆
28名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 17:30:15 ID:qceW6SN5
うちのハムちゃんの耳の下の毛が直経3oくらい抜け、変なニオイが少しするんですけどこれって皮膚病ですかね?病院に連れてけば治るでしょうか?
29名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 17:47:42 ID:muEnK+dv
30名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 18:49:24 ID:qceW6SN5
>29 ありがとうございますm(__)mいてもたってもいられなくなり、動物病院に行ってきました。外耳炎だそうで、飲み薬をいただいてきました(^^)
31名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 21:00:03 ID:TrGSt7tP
ハムは賢いね。
ハムの腫瘍(足背)切除した時、手術後に抗生剤(甘い液体)を処方された。
術後数日間、ハムは飛び付いて飲んでた。しかし、ある日見向きもしなくなった。傷は快方に向かっていた…
あの子たちは自分に必要なモノを瞬時に判断する知性がある、とその時知った。
32名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 01:35:21 ID:y081CkEJ
質問です。
三日前に家の一歳半になるジャンが、キュッキュッキュッとずっと泣いていたので心配になり病院に連れていきました。
先生によると病的なものではないとの事でした
様子を見て何かあったらまた来て下さいとのことでした。
二日間様子を見ていたのですが、至って元気です。

前の日に一週間ぶりに砂浴びをさせたのが原因でしょうか?先生にも原因が解らないようでした。
33名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 03:47:36 ID:4opdDAYZ
>>32
> キュッキュッキュッとずっと泣いていた
その時、どういう状態で鳴いてたかにもよると思う
取っ組み合いになってるとか、何かしら「いつもと違う行動の時に鳴いてる」という印象あるんだけど
また、ストレスで鳴いてたという事もあるのでは?
34名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 20:26:10 ID:fNbenYgC
今日うちのジャンガリアン見たら、左眼が涙目で、
なんか毛並みもぼさぼさしてる。左頬がぷくっと
膨らんでるけど、頬袋よりもうちょっと口元よりの
ところ。フード取り出し忘れとかで腐っちゃったり
したのかな。いちおう餌とかは食べてるけど
どことなくよれっとした感じがする…。
何か考えられることありますか?
昨日は何ともなかったのに。
3534です:2005/12/24(土) 18:49:10 ID:muGEKcXx
朝見た時は普通だったのに会社から帰ってきたら
お亡くなりになってました…。
36名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 05:33:36 ID:w2CVWzS5
(´;ω;`)ウッ…
37名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 19:17:17 ID:TuJOfBuZ
すいません、うちのハムが酔っ払ったみたいになって真っ直ぐ歩けません
骨折したんでしょうか?虫の息になっています。死んじゃ嫌だよ
38名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 05:08:25 ID:A9ovN5Ei
>>37
ヨタヨタしながら歩いてるなら、骨折じゃないと思う(骨折なら痛い所を庇いながら歩くと思う)
おかしな形で骨がくっついたとしても

病気じゃない?
症状はまっすぐ歩けないだけ?
39名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 06:01:35 ID:6WpIFMXX
>>37
それは何かいけないものを食べたか、床材のアレルギーじゃないかな‥?
因みにうちのハムが骨折した時は、折れた足を軸にするようにぐるぐるまわってた。
なんか面白いとおもってちょっと見ていたけれど、おかしいと思って確認して顔面蒼白になったよ‥‥。
40名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 06:07:24 ID:6WpIFMXX
>>39
補足:
お年寄りハムなら眠そうによろよろ歩くこともあるよ。
その場合い寿命が近いかもしれないけど、暫く生きることもあります。

あと、食べちゃいけないものは、人があげたものだけでなく散歩中に食べたものかもしれないです。
観葉植物とか。
41名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 02:04:59 ID:4kwpc/cb
G公飼ってます
公って自分で手をかじってしまったり・・・するんですか?
4237:2005/12/27(火) 02:38:09 ID:2O7h1IhJ
書き込んだ30分後に死んでしまいました。
昼頃まで元気に走り回ってたのに、なんで死んだかサッパリわかりません。

ハムスターっていきなり死ぬから嫌だなぁ・・・・
飼ってきて2ヶ月で死んじゃったよ・・・せっかく懐いてきたのに
43名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 09:11:56 ID:7hQUqZGb
>>42
不吉な事を言うなよ
俺も今のゴルハムが1ヶ月経とうって頃だ
いきなり死ぬって感じたかもしれんが、ハムは不具合を隠す癖があるから注意深くないと早期発見ができなかっただけじゃ?
絶対とは言わないが、自分の不注意のせいかもしれんよ?

>>41
うちのゴルハムはしない
44名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 19:26:07 ID:us3V8vWf
>>41
普通はしない
でも寝ぼけてヤってしまうおバカなハムもいそうな気がする
45名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 23:40:15 ID:M/PZTYJe
もしくはストレス。
4632:2005/12/29(木) 01:05:34 ID:eWqRnyW4
>>32で質問した者です
あれから調子が悪そうだったので25日に病院に連れていき診察してもらいました。
病院でもらった抗生物質を飲ませていたのですが、逆に下痢になってしまいました
今日違う病院に行ったのですが調子が悪そうです

そこで質問なのですが
食欲が無いようなのでリンゴをすりおろした物に蜂蜜やペレットを砕いた物やプリン等を与えています
他にも体力がつき食べやすい物があったら教えてください
4732:2005/12/29(木) 01:10:06 ID:eWqRnyW4
それと保温についてなのですが
今エアコンで24度してあるのですがペットヒーターつけても大丈夫ですか?
熱くなりすぎますか?
48名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 09:27:44 ID:gXtLeoLR
>>46
下痢は危険ですね。
ポカリスェットとビオフェルミンはあげていますか?

でも他の薬を飲ませていらっしゃるようなので、ビオフェルミンを飲ませるならお医者様に一応尋ねてください。

体力が付くものといえば動物性のものでしょうか‥?
でも、消化に悪いのかな‥‥。
お力になれずすみません。。

ペットヒータはハムちゃんが動けるなら小屋の半分くらいに引けば、移動できるので暑すぎることはないはずです。
寒くなることはないのですか?
49名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 22:41:34 ID:borl69dv
最近、ロングヘアーハムスターを飼い始めたのですが、
餌と間違えてか、トイレの砂を頬袋にため込んで出せないみたいなんです。
これって、病院連れて行ったほうがいいのでしょうか?
初めて飼う種類だからわかりませぬor2
50名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 09:11:58 ID:ZCcclW8Q
>>49
ロングヘアーって‥‥ゴルハムですよね?
始めての種類にしろ何にしろ、行く気があるならここで聞く前に病院へ。

因みに固まるタイプの砂を水に濡らすとドロドロになりますが、
ハムスターの頬袋は湿っているため、ベタベタくっついて外に出すのは難しいと思います。
食べてしまうかもしれないわけですが、食べても大丈夫なものをつかっているのですか?
51名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 11:13:18 ID:Ms2/Lqv5
>>49
試した事ないけど、人肌くらいのお湯で口内を洗ってみては?
トイレ砂を使わないようにするとか対処が必要かも

しかし、トイレ砂を頬袋に入れたりするもんなのかな・・・ハムはトイレじゃなくて砂浴びで使ってるんじゃ?
うちのハムはトイレ砂をシャカシャカ掘りったりするけど口には入れないよ
あと、こういう事に種類は関係ないと思う
52名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 22:44:13 ID:VGzBZfKE
ハムスターの顔が禿げているのですが…病気ですか?
53名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 23:11:40 ID:5hOummBz
>>52
ずっと金網やケージかじってると鼻のあたまがこすれて禿げる。
その場合は水槽や衣装ケースに引越しさせると自然に治る。

違うなら病院いきましょう。
54名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 00:48:10 ID:z1urY+xl
うちのハムたんが眠ったままずっと起きません。体は固いです。あたためましたが一向に起きる気配がないです。もう諦めなくてはいけないですか?
55名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 02:14:30 ID:8Hd063kc
ここ最近、うちのジャンハム(♀・10ヶ月)の首の後ろが
円形状に禿げてきました。
また 体が以前よりふた周りくらい痩せてしまい 毛も乱れ気味です。
小屋の掃除は週一くらい。不潔な環境にはしていないつもりなのですが・・。
ここ二〜三ヶ月に変わった事と言えば
 ・エサに缶詰のミルワームを食べさせるようになった
 ・小屋を毛布で24時間くるんでいる(寒いので)
  夜と間違えてか ずっと滑車回しっぱなし(まずい?)
  という事くらいです。
寒い冬を無事に越させてあげたいです。
症状については、病院に連れて行った方が良いのでしょうか?
56名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 08:15:54 ID:NCDR2SeM
>>48
ビオヘルミンは応急処置
二重にあげたら、逆にやばい。
ってか、抗生物質の副作用でゲリになったってことでしょ。
それとちゃんと、今行ってる病院に他の病院で薬を貰ってたって言った?使ってた薬も一緒に持っていった方がいいよ
あと、ウチの公は豆腐と蜂蜜混ぜたのだったら体調悪くても食べる子多かった
公元気になると良いね。頑張って
57名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 08:48:07 ID:N02qI80d
>>52です

>>53さん
ありがとうございます
ケージ移動させました
58名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 08:54:41 ID:ylrng4Yg
>>54
諦めて首吊れ

寒い時期になるたびに、クソみたいな真似してる奴がいつまでも出てくるのはムカつく
そこらへんの本屋で売ってる安物の飼育書とかハム関係のサイトくらい読めよ
ここでアホみたいな質問する前に!
ハムを飼う前に!


>>55
>  ・エサに缶詰のミルワームを食べさせるようになった
ミルワーム"しか”与えてない、とか?
生きてようと缶詰だろうと栄養的に偏ってるから、ヒマ種なんかと同じでたまーに与える程度でいい
59名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 08:58:44 ID:ylrng4Yg
>>53に追記するなら、ケージを交換しなくても対処する方法はある

例えば俺がやってるのは、金網(格子)にアクリル板(下敷きで十分)を貼る方法
要は、鼻先を突っ込めないようにすればいいので
費用も400円程度で済むし、夏には外せばいいだけだし
60名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 11:26:46 ID:XQZWYhsp
爪を切ってもらうのに大体費用はいくら位いりますか?一万円あれば足りるかな…。初めて病院につれていくので心配です(>_<)
61名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 14:02:15 ID:NCDR2SeM
1万も取られたら、ぼったくり。。
普通に診てもらうのに薬もらっても2〜3千円でしょ。
62名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 15:51:34 ID:8LrYAYWv
>>60
1/9に切ってもらった。
初診料 \1575
健康診断 \525(これに検便と爪きりが含まれる)
でした。
63名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 22:40:25 ID:HH4FX+bE
ハムの毛並みが悪くなってきた。
いつもなら餌の入った袋をがさがささせるだけで巣からでてくるのに
今日はでてこない・・・。
飼い始めて一年半・・・。
なんか怖い。怖いよ。
64名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 23:39:17 ID:bGamCx+X
>>63
餅つけ(((;゚Д゚≡゚Д゚;)))
確かに1年半となると、怖くなってくる時期だが

温度は問題ないか?
昨日、何かなかったか?
最近の糞の状態は?

注意深く観察汁
65名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 03:50:33 ID:HabozROi
>60
爪切りに限らず病院によるから、何件かアタリをつけて電話で聞いた方がいいかも。
66名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 19:48:14 ID:buJR0LTK
さっきハムのお尻から赤いものが出ているのを発見。近くの病院に電話したら脱腸だろうとのこと。
その病院では治療できず、できる病院は受け付け終了。夜間病院を教えてもらったが、受け付けは9時から。
とにかく9時になったら速攻で電話するが、治療費はどのくらいもっていけばいい?
明日バイトの面接だが、それどころではなくなったよ。
67名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 20:15:25 ID:buJR0LTK
たびたびすまん。
今キャリーにうつそうとしたら…元に戻ってる!確かにはみでてた赤いのがなくなってる。お尻が腫れてるとかもない!
これ、治ったってこと?
ハムは元気に回し車で爆走中。
もう病院はいいのかな?一応電話してみた方がいい?
68名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 20:16:48 ID:dO+wgD1x
>>67
一時的に脱腸や脱膣になる事はあるらしいから、一晩様子を見て、朝になってまた脱○してたら病院、でいいと思う
69名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 20:22:47 ID:buJR0LTK
わかりました。一時的な場合もあるんですね。最初の病院で早く治療しないと危険だと言われてパニクってしまいました。
でももとに戻ってるし、今夜は様子をみてみます。
ありがとう。
70名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 02:23:08 ID:HSB9Igpw
>69
一応病院に行ってみた方がいいじゃないかなあ。
どことなく不安が残らない?
71名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 00:57:38 ID:Z9AG8BA/
ジャンガリアンを飼っています。最近背中や耳の後ろの毛が薄くなってきました。あとお腹には小さい円形のハゲができています。これって病気なのかなぁ。同じ症状になったハムちゃんかってる方いらっしゃいますか?
72名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 13:53:00 ID:E0I19Al6
今日病院へ行って歯を切ってもらったところ、
左右の歯の長さが違うのですが、問題ないでしょうか?
ちなみに以前市販のかじり木を入れていたことがあったのですが、
全くかじりませんでした。
今は巣にトイレットペーパーの芯を入れて様子を見ているのですが…。
73名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 15:26:43 ID:23/bsJDG
>>72
> 左右の歯の長さが違うのですが、問題ないでしょうか?
ほんの1〜2mmなら問題ないと思う

> 今は巣にトイレットペーパーの芯を入れて様子を見ているのですが…。
意味が解らない
トイレットペーパーの芯でどうするの?

齧り木を齧らなくても、固いペレットとか売ってるから、それを使ってみたら?
74名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 20:21:17 ID:f0OARhLr
ハムタンが猫に噛まれたみたいなんですが、病院代いくらくらいかかりますか!骨折したみたいだし、鼻から血が少し出てます(T-T)元気にしてはいるんですが・・・
それと今日出来ることはありませんか?
75名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 21:12:54 ID:u/Kl80+G
>>74
とりあえずあまり動き回らないように小さい入れ物に移す。
鼻血は呼吸困難になりやすいので…病院で夜間診てくれる所を探して連れていった方がいいと思う。
ハムは具合悪くても隠すからね。

電話で聞けば大体の料金も教えてくれるはず。
76名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 10:16:33 ID:YSiCI+Nl
家のゴルハムの結膜炎がなかなか治りません
何度も病院に連れて行き目薬をさしてもらい
飲み薬を頂いているんですが、一時的によくなっても
また症状が出てしまいます
ハムの結膜炎は一度出るとなかなか治らないものなんでしょうか?
77名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 10:33:18 ID:3uUNkDkv
>>76
それ、床材とかでアレルギー出てるんじゃない?
78名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 16:54:55 ID:YSiCI+Nl
>>77
床材!まったく考えた事なかったです。さっそく今日から変えてみます。
79名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 00:39:11 ID:z/8SvoIw
ゴルハム飼ってます。
耳の後ろの毛が薄いのは、牧草が合わなくてかきまくったと考えていいんですかね?
80名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 01:15:14 ID:6+30Edjb
>>79
しばらく観察すべし
散歩で室内に放してるなら、その時に頻繁に耳をかくかどうか、など

散歩中でもかいてるなら、ダニとかの可能性ある
ケージ内でだけかくなら床材が合わない可能性がある
81名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 13:13:01 ID:jmrRwQed
他のスレにも書いてしまったのですが…
寿命って突然来ますかね?昨日まで元気だったのに…っていう感じなんです。
あと冬眠って1パーセントもする可能性ないんですか?
82名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 14:30:09 ID:f9Fr1jXa
寿命じゃなくても、元気だったのにいきなり逝くことはある。
本能的に病気を隠そうとするからね。
83名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 20:12:18 ID:jmrRwQed
>>82
ありがとうございます。

朝目が覚めたら、動きがおかしくなっていました。
うまく歩けなくなっていて、少しの段差も上れないぐらい力もなくなっていました。
そして今日1日はひたすら寝て、餌をため込んでは寝て…の繰り返しです。
水は飲みません。

とても心配です。
84名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 08:54:47 ID:ehkv6tyy
ハムの飼育環境を何も書いてないのに、「ハムがふらふらです」言われたって何も助言できんよ
ケージ内温度は平均何℃とか、今何歳とか
>>81みたいな無意味なもん書く前に、いくらでも書く事あるだろうが
85名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 09:46:48 ID:y1TFES46
うちのハムスターが頬袋脱になりました。
腫れている状態でだしたりしまったりしてしまい、病院に先ほどつれていきました。
今は薬で腫れをひかせていて、数時間様子をみて腫れがひかなければ麻酔をし、腫れを切る手術、という風になったんですが手術費用をきいたところ15000円と言われました…
他に頬袋脱の手術をされた方、目安がしりたいので費用はどれぐらいかかったかおしえて下さい。
86名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 20:33:52 ID:mzSCLIQk
>>85
そんなもんだけと思うけど、同じ治療の経験ないからなあ
他の動物病院に、電話で聞いてみたらどうだろう?
87名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 20:52:34 ID:y1TFES46
>>86ありがとうございます。他の病院できいてみたら大体同じ位でした
でも駐車で腫れがひけておくすり投与で済み、手術はしなくても大丈夫でした
麻酔が心配だったので安心しました
88名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 20:52:48 ID:SNryCzE/
>>85
腫瘍の摘出をしたけど、手術・入院・お薬など全部ひっくるめて30000円。
だから、頬袋脱で15000円なら普通かなーと思うけど。
89名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 20:54:01 ID:SNryCzE/
あぁ、お薬で済んだんだね。良かった良かった。
どうぞお大事に。
90名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 21:15:18 ID:bH66Eddi
最近お腹の毛がどんどんなくなっててさっき出したらツルっとした手触りでした…
自分は病院に連れていくときがなく明後日くらいになりそうなんですが、ハムはピンピンしてるので家族は大丈夫だろうと相手にしてくれませんorz
雌で生まれて2ヶ月過ぎ、掃除は週に2度ほどです。
もう1匹飼ってるんですが別に喧嘩してる様子もないです。
ハムの毛がなくなるのってやっぱ異常ですよね?

何かいい対処法はないでしょうか?
91名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 22:05:13 ID:mzSCLIQk
>>87
よかったよかった

>>90
床材、またはダニといった可能性は?
もう1匹が一緒のケージっていうなら原因は別だろうけど
お腹をかいたりしてない?
92名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 10:00:55 ID:5G4PwilW
ついさっきですが私の妹のジャンハムが寝てる時に『ほひッ』って鳴いてひくひくしていました。焦って起こしたら治まりましたが病気でしょうか…私はインコ飼いなので全くわかりません。

どなたか教えて頂けると嬉しいのですが…
93名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 20:06:36 ID:SkAivzB+
>>91
アレルギーじゃないかな?うちの公も一匹そうなったことあるよ
本にも書いてあるから読んでみたら良いと思うよ。
94名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 21:04:57 ID:dCMqdiom
>>92
寝てる時、毎回そうなるなら何かある
それ1回きりなら、たまたま

怖い夢でも見てたのかもしれない
95910:2006/01/26(木) 00:13:33 ID:QKM21CNk
>>91
ありがとうございます。
とりあえず大掃除して床材をかえてみました。


>>93
アレルギーもあるんですね。
うちはパインチップ使用してたんですが、パインチップでもアレルギーがあるかもしれないので床材を一掃して様子を見てみます。


いろいろありがとうございました。
病院に電話したら複数飼いで、1匹だけ症状がでるのは免疫が弱ってる場合もあるそうで、やっぱり明日病院に行ってきます!
96名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 00:15:19 ID:QKM21CNk
↑90でしたorz
帰って何か参考になりそうだったら報告します。
97名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 03:07:14 ID:Mb7vM0KA
パインチップでアレルギーが起きることがあるのは有名かと‥

最近は、木のチップは刺激が強い、と言うのが一般化してきているようです。全てとは言えないかもしれませんが‥
特に杉は動物に悪影響を与える揮発性炭化水素が発生するそうです。‥
あ、すみません、話がずれてしまいました。
もしアレルギーなら紙系の床材をつかってみては?

皮膚の病気ではないといいですね(`・ω・´)
お大事に。
9890:2006/01/26(木) 16:34:58 ID:QKM21CNk
今日病院に行きました。
眠らせて皮膚をちょっとこそいで調べてくれたんですがダニは見つかりませんでした。
でも奥深くにいる可能性もいるらしく一応薬をもらいました。
それからやっぱり床材のアレルギーのことは言われました。
それからうちでは寒いだろうと市販の綿の布団を入れていたのですがハムにはあんまりよくないみたいでした。
病院で牧草をすすめられたので牧草にしました。
紙材もいいんですね、今度使ってみます!

複数飼い、パインチップ、えさのバランス等、可愛がってるつもりでしたが飼育環境がよくなかったみたいです(´・ω・`)
昔、小学生の頃ゴルハムを無知のまま飼っていましたが、その頃の方がいい環境でした。
まだ幸いハムは元気なのでこれからはもっとハムのことを考えようと思います。

皆様ありがとうございました!
名無しに戻ります。
99名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 17:10:53 ID:KBAEb8rq
脅かすようで悪いけど、牧草は牧草でチクチク痒かったりで禿げになるコもいる(´・ω・`)
うちのはそれで耳の後ろが禿げたから紙材にしますた
100名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 01:21:20 ID:byAeT053
1歳ゴルハム♀を金網ケージで飼っています。
今日見てみたら右前肢の一番外側の指の付け根辺りに赤い点がありました。
触ってみたところしこりのようには感じられませんでしたしハム自体は元気です。
ケージによじ登った時にできた傷跡か何かでしょうか?
101名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 08:29:23 ID:rvF2Nt7Q
>>90の方
妹のJハムも、おそらく牧草のせいで目の回りが禿げたり、
開きにくくなったりしましたのでご注意してください。

ウサギなどの食料用の牧草は、長いしかたいし、床材には向かないかなと‥
でも、短くカットされた、柔らかい葉の部分だけの牧草も見たことがありますよ。
そういうのなら良さそうですが‥家では使っていないので何とも言えません(´・ω・`)

あと、お節介とは存じますが‥、ハムスターはもともと多頭飼にはむかないし(一説によるとストレスで寿命が縮むとも‥)、
喧嘩しているのに鳴かない事がありますよ。

>>100
血など出ていないなら、チマメかもしれませんね。
なににしろ、外的要因でできた怪我ならケージに危険な所がないか調べてあげてくださいね。
金網ケージは使い安いですが、事故がおきやすいですものね‥。
102名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 09:54:29 ID:UG1eH7V+
ありがとうございます。
牧草は柔らかいものを買いましたがあんまりハムは気に入ってないようです。
昨日行ったお店に紙材がなかったので、とりあえず上にたくさんティッシュおいたら喜んでモフモフしていました。

やっぱり多頭飼いはよくないんですね(´・ω・`)
一緒に入れてた♀はおんなじ日に生まれて、おんなじ色で本当に可愛らしくいつも同じところにいてくっついて寝てたので多頭飼いしてました。
仲良さそうに見えてもハムにしかわからないですもんね。
悲しかったですが昨日離しました。
アドバイスありがとうございます。


うちの♂ハムもケージ飼いしてますが中々噛み癖が治らず顔の部分がちょっと変で衣裳ケースに変えたらだいぶよくなりましたよ。
ハムは決して弱みを見せないので元気そうでも心配なら病院に行った方がいいと思います。
お大事に。
103名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 18:11:55 ID:/B8+cNAK
過去にロボロフ飼ってたのですが、ゲージに慣れて一ヵ月くらいは
規則正しく生活していたのですが、そのうち狂ったように同じ場所を行ったり来たりしながら、
壁沿いをピョンピョンと跳ねて止まらないんですよ!
睡眠もしなくなり、やがてその状態が2〜3日続いて、しまいには死んでしまいました。
これと全く同じケースで2度ロボちゃんを死なせてしまっています。原因が分かりません。
本まで買って飼育する知識は身につけたつもりなのですが…
どなたか、解る方は居ないでしょうか?罪悪感で胸が苦しいです…
104名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 18:31:09 ID:RwwFMrwo
>>103 同じ状態で2度死なせているのに病院には連れて行かなかったのでしょうか?
病気によるものなのか、ストレスなどが原因なのか、飼っていた環境(ケージを置いてある場所、掃除、餌など)、ハムの入手先なども解らない状態で答えがでるとは思えません。
おかしくなり始めた状態で病院に連れて行けば原因がわかったのでは、と思いますが。
105名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 19:29:24 ID:dGBFHD3t
>>103
ケージ(ゲージじゃない)が狭くて、外に出たがってた可能性があるけど・・・他の寄生虫(ダニとか含む)の可能性もあれば、アレルギーの可能性もある
病原菌(ウィルス等)が原因だったらケージ・小物を消毒しないとダメだし

2度目が起きないように、できる限り対策してから次を飼ったか?
何も考えずに、そのままケージに新しいロボを入れたんじゃなかろうな?
106名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 19:39:16 ID:/B8+cNAK
>>104
おっしゃる通りだと思います。
正直、1000円そこそこで売ってるハムスターごときを病院で観てもらうのも、何だかなと思い
自分で最善を尽くす方にと、考えてしまいました。
だけど、ここの人達はどんな些細な異常でも、すぐに病院に持っていき原因を探る真剣さというか、責任感というか
ペットへの愛情が私にはすごく伝わってくる分、自分の無責任さが悔しくもあり、情けなく感じてしまいました。
このスレをみて、改めて考えさせられるところがあり、自分なりに反省してみようと思います!
ロボちゃんにロボタゴン、本当にごめんなさい。
107名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 00:47:29 ID:w5H8U2z7
香ばしいな。
108名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 03:58:20 ID:WkFkZkDJ
激しく釣られそうになるほどの香ばしさだな。
109名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 14:01:41 ID:BgZbcbCd
亀レスもいいところですがハゲ・脱毛で思い出したので・・・

当方ペットショップのアルバイターしておりましたが、そこで販売していたJ公に
ほぼ全身ツルツルになってしまった子がいました。
スキニーギニアピッグの公バージョンみたいなカンジ。
動物病院にも診ていただき(自腹)塗り薬なども処方してもらったのですが、
数週間経っても芳しくないので、我が家で引き取ることにしました。
ちょっと神経質な子だけど元気だし別にハゲのまんまでもいいやーと思って
塗り薬も止めました。

するとその数週間後、換毛の季節になると、あらびっくり。
ごそっと毛が復活して、普通のJ公になっておりました。

で、ここのスレみて脱毛の原因を振り返ってみたんですが
恐らく床材とストレスじゃないかなーという気がします。
ショップでは複数キープが当たり前でしたし、パインチップ敷いてましたから。
我が家で単独飼育、床材もコーンベッド(これは良いのか悪いのか判りませんが)
に切り替えたら育毛?できました。環境の見直しは大事なんですね・・・

因みにその子は今まで飼育していたJ公の中で一番長生きしてくれました。
長文&チラシの裏smn
110名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 17:45:32 ID:HWRKv1+6
>>109
あなた、偉いですね!うちの近所の店(魚&鳥屋、ハムは店頭で扱っていた、今は廃業)に
爪の垢をせんじて飲ませてやりたいです。

その店は、うちのハムが体調悪くした時、最悪の場合を考えてフォーミュラーを買いに行ったら

「強制給餌なんてはじめて聞いた。食べれなくなったハムスターは死ぬだけでしょ。
え?ハムスターを病院に連れて行くの?(←バカにした笑い)
うちの店に前に全身の毛が抜けたのがいたけど、そのまま水槽に放っておいたら
勝手に毛が生えてきて治ったけど?」

と言われました。
もう二度とこの店では買うものか、と思いましたよ。
111墓守 ◆a10yGl79gA :2006/02/01(水) 14:15:10 ID:JkSg+vuU
ジャンハムを飼っているのでちょっと相談させてください。

4、5日ほど前からですが、ジャンハム、♂、1歳2、3ヶ月の調子が今ひとつよくありません。

目頭の方のまぶた上下が、少し腫れています。

病院には連れて行きましたが、腫瘍の可能性もあり、分泌物がたまっているだけかもしれない、
ひょっとしたら浅い傷が入って、そこにばい菌が入って腫れているだけなのかもしれない、とのことでした。
とりあえず内服薬を出してもらい、少し様子を見よう、ということになりましたが、
今のところ改善の兆しが見えません。

同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

ちなみに♀(ジャンハム、♀、1歳5、6ヶ月)も飼っていますが、ケージは別にして飼っています。
床剤は広葉樹のマットと牧草を混ぜて使っています。
エサはCR-LPFと○カンのジャンハムの主食です。

アドバイス、よろしくお願いします。
112名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 16:49:50 ID:kyzgbP5c
教えて下さいm(__)m
久しぶりに歯のチェックをしたら上の歯が少しすき間が(1ミリぐらい)あいてました…(前見た時はひっついてた)
何が原因か分かる方いませんか?
いつも餌だいたい無くなってるのに今日は残ってました…
歯を見た時に下の歯がだいぶ伸びてたように感じました…付け根から1センチちょっとぐらいの長さだった感じします。
このままの状態はよくないですか?
113名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 22:07:00 ID:s4xTw5sK
爪を切ってあげた。血が出てた。。。ごめんよ orz
114名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 19:05:54 ID:AtLPN5/X
>>113 切り過ぎですな。私もやった時あるが…。
115名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 01:38:36 ID:lrzIwAZm
>>112
飼育が金網ケージなら、かじってて歯が折れちゃってるかもよ。
とりあえず病院行って見てもらったら?

ジャンなら1センチちょっとは長いだろ・・・
116名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 15:52:14 ID:jxbnr9Lu
>115
ありがとうございます!
昨日見たら、上の右側の歯が内側に曲がってしまってて…
その後邪魔だったみたいで自分で折ってました…
もう片方の歯も傾いてて…
下の歯もなんかグラグラした感じです…
病院に連れていかないとですね…
今は水槽飼いで
夏場にケージで飼っててよく金網噛ってました…
去年12月に購入した子で…
もう年なんでしょうか?
117名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 19:07:03 ID:jxbnr9Lu
上の歯もう一本も折ったみたいでなくなってた…
118名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 21:52:33 ID:nFGpPET6
>>92さんのジャンにちょっと近いものがうちのジャンハムにもありました
生後5ヶ月目なんですが、10日くらい前の朝方
「ひょっひょっひょっひょ」とひゃっくりみたいな感じで鳴いてました。
慌てて巣箱を覗いたけど私が近寄ってしばらくしたら止まって
普通に戻り、それ以来なにもないのですが病気かと思ってあせりました・・・
健康診断つれてきたいけど外は寒いので外出させたくないという思いもあり・・・。
迷ってます(--;
119名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 00:35:24 ID:eyq+J12B
鼻をふんふんさせてケージの外のにおいをかいでるときに「すぴすぴっ」というような音がやたらとする……
飼育本を見る限りはなんともないような……でも心配だお。
比較的近い獣医のもう一軒の方に問い合わせしてから逝ってみます。
明日(今日?)は筋肉痛確定だけど、ハムの健康には替えられないし。

>>118
専用ケースに使い捨てカイロを入れて、床材や巣材をたっぷり入れていくといいですよ。
うちのはゴル公ですが、キャリーケースの一角にたんまりとティッシュを重ねて簡易住宅建設してますたw
120名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:02:11 ID:zDsOrUKo
はじめまして
ハムスターを飼い始めたのですが、しきりに鼻をプスプスキュンキュンしているようです
これは風邪か何かでしょうか?


121名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 00:24:55 ID:crQsXErd
黒目と白目の境界らしき白っぽい線が目の縁に見えてきてるうちのゴルハム♀は肥満確定ですか?
先週医者で診てもらった時は140gで若干肥満気味と言われたのですが…
122名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 02:58:29 ID:iQVbbX0i
>>120
マルチ反対。
他スレにもコピペしまくってるだろ。
123120:2006/02/07(火) 07:08:09 ID:jc8Jrmwq
病気かどうか心配なので二つだけのスレに質問して情報を集めようとしただけです
ところで、これは何かの症状でしょうか?
124名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 08:44:22 ID:7B78wsta
>>120>>123
それがマルチだw
125名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 12:54:50 ID:qLNvhn9K
今朝、ハムスターが下痢をしてました。
数日前から糞は柔らかめだったのですが、様子をみていました。
衰弱してる様子もないのですが、応急処置的に何かしたほうがいいことってありますか?
126名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 13:17:40 ID:Zu8ztR/d
>>109
マジですか!一気にモサッと毛が抜けてたもんで
変な病気なのかと思って、他のハムに移るとヤバイと思って・・・
生えてくるものなんですね
127120:2006/02/07(火) 18:55:40 ID:jc8Jrmwq
どうもすみません。
改めて、こちらのスレだけで質問させていただきます。
ブルーサファイアなのですが、鼻をしきりにプスプスキュンキュンしています。
これはくしゃみではないかと思っているのですが、何かの症状でしょうか?
128名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 19:34:29 ID:qLNvhn9K
>>125です。病院につれていき、解決しました。
ありがとうございました。
129名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 19:35:07 ID:EPGF5ZPg
>>125 ハムの下痢は命取りになる事もある重大な事だぞ!早く病院へ!
130名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 19:36:35 ID:EPGF5ZPg
>>125スマン。入れ違いになった。
131名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 19:42:38 ID:iQVbbX0i
>>128
わかんない。くしゃみかも。
続くようで気になるなら病院連れてくことをおすすめします。
132名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 22:02:19 ID:5b/3q0YR
>>126
>一気にモサッと毛が抜けてたもんで
そりゃ間違い無くヤヴァイ病気だろう。隔離→病院コース。
毛替わりなら徐々に抜け変わるから地肌は見えない。
133名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 07:58:52 ID:GL/oElZ+
>>120
あのさ、あちこちで聞き回るよりもさ、調べなよ。
ハムがプスプス言う症状ってよく出てくるぞ?
ポピュラーなのは床材なんかのアレルギーとか。
ウチはゴマ食べてプスプス言ったことがあって
与えるのやめたらピタリと止まった。
自分では何も調べて無さそうな態度で、他力本願に
ただ質問だけしたって、ダメだよ。
134名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 23:45:20 ID:mNcGtJ2k
ハムスターが昨日の夜くらいから下痢してます!今日学校帰ってから気付いて、病院に行こうとしたけど近所は全部休みorz
何か応急処置おしえてください!
135名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 23:52:12 ID:Ith+g5pn
レス待ってる暇あるならググれ!
ビオフェルミンあるならやった方がいいらしいと本で読んだことはある。
136名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 23:56:11 ID:mNcGtJ2k
はぃぃ!いえ、ググったら大体のところは「病院逝け」で…一応ヨーグルトと整腸剤をやりました。保温もしてます。
137名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 07:21:36 ID:VPKb9b1t
飼い始めてもうすぐ2年のジャンですが、
1ヶ月くらい前に、左眼だけ眼底出血したように赤く透けて
見えて、ググっていろいろ調べましたがどうもピンとこず、
病院も考えましたが、そうこうしているうちに治まってました。
で、また左眼だけアルビノ?ってくらい赤くなりましたが、
こんな病気あるのでしょうか?ぶつけたのでしょうか?
138名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 08:03:59 ID:Q1cWR0zN
黙れカス
139名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 06:51:54 ID:fthmYgjo
歯を削るのと臭腺のかさぶた除去を
病院でしてもらった場合いくら位かかりますか?
ググッたのですが、ハムの臭腺除去に関しての費用はわかりませんでした。。
教えてちゃんで申し訳ないのですが、お解りになる方レスお願いします。
140名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 07:05:57 ID:UExK606R
費用について質問する人がよくいるけど、そんなの病院によって全然違うんだから
病院に電話して聞けと言いたい
電話恐怖症なら財布に諭吉を数枚入れていけば絶対足りる
141名も無き飼い主さん:2006/02/13(月) 18:36:07 ID:1i+rlZe2
爪と歯を診てもらう為に問合せてみた時のことだが
「診察は可能ですが、犬猫を主に診ていますので」
と釘を刺された事がある。
実際に連れていったのは特に何も言っていなかった別の病院だが……
…………
あまり診たこと無さそうな対応だったorzアドバイスガイッパンノサイトトカワラネエ

免許・車無しの公飼いの人はどれぐらい遠くの病院まで行ってる?
142名も無き飼い主さん:2006/02/14(火) 13:49:34 ID:4AfY3dSg
>>139
ハムはちゃんと診られない病院も多いからまず電話してやってくれるか聞いてみて、ついでに診察料金聞いたら?
143名も無き飼い主さん:2006/02/15(水) 01:24:56 ID:3CrgPdbj
ハムスターの保定でお尋ねしたいのですが。

本やサイトを覗いて、同じようにやっても家のJハムは口を開けてくれません。
綿棒2本噛ませて口を開けさせるっていうのもやったけど噛まない…。
動けないように保定はできてるんですが。
もっと皮をたくさん引っ張らないと駄目なんでしょうかね?

これ以上引っ張ったら絞め殺しそうで怖い…
144名も無き飼い主さん:2006/02/15(水) 09:15:38 ID:akendaTE
>>143
うちのはゴルだが、普通の保定よりは多少思い切ってつかんだ方がうまくいくと思う。
145名も無き飼い主さん:2006/02/15(水) 21:50:41 ID:1Dmpnh0A
新しいハムを向かえ、現在2匹になったので
健康診断に連れて行こうと思い、まずは1番家から近い
病院(犬猫、その他小動物と書いてあったので)に電話したら
「ハムスターは診察していますでしょうか?」と全部言い終わる前に
「はいはい!診てますよー」
健康診断を受けたいので費用はどのくらいかと聞くと
「ハムちゃんが健康であれば・・・」とハムちゃんと言った院長先生!
ここに行くことに決めましたw
146名も無き飼い主さん:2006/02/15(水) 22:09:40 ID:fL/jSw+n
>>145
「ハムちゃん」って言う院長先生、いいね!
うちのハムが前に行っていた病院では、いきなり無言で首根っこを強くつかまれて目玉が落ちそうになっていた。
今の病院では診る時にちゃんと「今から触らせてね」と声かけしてから下からそーっとすくってくれる。
それだけでハムも患畜としてきちんと扱ってくれているとわかる。
そういう違いって大きいと思う。
147名も無き飼い主さん:2006/02/19(日) 23:34:29 ID:VgxsYJC1
ハムスターがカゴに足挟んで、もがきながら自分で自分の足を噛ってしまいました…明日病院に行こうと思うのですが、今応急処置とか出来ないでしょうか?
148名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 07:44:34 ID:kKOBFTZl
いやぁー驚いた。
ゴールデンハムスターを飼い始めたんだが、
昨日の晩は一睡もできなかった。
昼間は見向きもしなかった。 回し車で延々3時間くらい疾走する
とは。 その後も、ゴソゴソと結構大きな音を立てて活動していた。
夜行性といっても、ここまで活発だとは。

149名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 12:27:59 ID:+kpuYm1Y
下痢って自然治癒するもんなのかな?
うちの♀、昨日の深夜2時ごろ見たときはなんともなかったんだが
朝7時ごろに起きて見たらケツがびちゃびちゃで床材に軟便がこびりついてる。
で、仕事行って、今帰って様子見たら奴のアナルは何事もなかったようにカラカラに。

本当は、病院に連れて行ったほうがいいんだろうけど、
妊婦だから(俺じゃない)できれば連れて行きたく無いんだよな。
民間療法で治そうかと。
150名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 12:41:55 ID:vn8Yo+Cy
>>149
今はおさまってるなら病院に電話してきいてみたらどうだろう?
151名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 13:14:06 ID:2k4sWGwM
そうですね。まずは病院に相談してみます。
152名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 22:30:00 ID:5IWiRbWH
ほおぶくろが腫れています。腫瘍かな?なにも異物は入っていません…元気もないので心配です。夜中もやってれば今すぐつれていくのに
153名も無き飼い主さん:2006/02/21(火) 00:05:29 ID:Ssrow/qi
うちのジャン子宮内膜炎になってから三ヶ月たったが、毛が少し抜けてきた…
春で三歳だし、覚悟をしとかないと…と思うがかなりつらい
今からペットロス状態だ
154名も無き飼い主さん:2006/02/21(火) 16:36:54 ID:ptgTgHvI
>>153
落ち着いて。まだロスしてないよ。
辛いと思うけど残りのハム生を良いものにしてあげて下さい。
155153:2006/02/23(木) 01:06:13 ID:1iRzzNXE
>154さん
アリガトン、なんか元気出た。
まだごはんもよく食べるし大丈夫だよな。
最後までちゃんと面倒みていっぱい愛してあげて、少しでも幸せな人生にしてあげたいです。
156143:2006/02/24(金) 12:48:32 ID:WiTpwaE0
>>144
ありがとうございます。
成功しました!

ハムすごい顔になりますね・・・
157名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 13:50:48 ID:vyAmDA3s
さっき起きたらうちのスノーホワイト♂の尻尾周辺が血で真っ赤になってた・・・
脱腸なのか、赤いものも見受けられます・・・。
数日前から痩せてきていたが元気に走っていたので心配しなかった。
もっと早く気付いてやれてたらと反省してます・・・
今から病院行きますが、途中で逝ってしまわないか心配って位ぐったりしてます・・・
158名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 13:59:27 ID:3Ex2Knug
うちのパール♀1歳8ヶ月は今腫瘍の手術中・・・
>>157のハムたんともどもがんがれ
159名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 17:03:03 ID:8Q2ERzXK
目先辺りにプチッとデキモノができてて‥(人が目にできる病気(病名忘れた)
始めは片方だけだったんですがもう片方にもできてきて‥
そっちの目は涙目になってるんですが‥
病気ですよね‥?
元気はあるんですが‥
160名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 18:48:09 ID:Kqr2fbUb
>>159
医者いけ
161名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 19:22:25 ID:RbY3IJyd
ゴルハム飼ってるんですが歯が伸びすぎてる気がするので切りに行きたいのですが、ハムがまだ私になついてない状況で行って大丈夫でしょうか?
162名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 20:29:20 ID:XkWdv32t
ゴルハムが手の平に乗って「ジージー」と泣いているのは
嫌われてんのかね? それとも好いてんのかね?
いつも「ジージー」鳴くんだがのう。
163名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 20:32:43 ID:bbcXGtp4
>>161
大丈夫。実際に歯を切るのは先生だから。
どっちにしてもそのハムと初対面の先生は、大抵ヂーヂー言われると思う。
164名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 20:34:05 ID:bbcXGtp4
>>162
ハム語に翻訳:「早よ降ろせ言うてるやろ、ボケ!」
165名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 03:13:09 ID:bzh8enVV
>162
とりあえず怒ってると思う。
166名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 08:39:37 ID:Pw1R2F+n
>165
そうかなぁ?
猫の機嫌のいいときに鳴らす
ゴロゴロと似ているんだがのう。
167名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 09:23:16 ID:8cBq1FPg
>>166
能天気な奴だなあ・・・
ハムが鳴くのは威嚇する時や怒った時、驚いた時、鼻や喉に異常がある時等
何か異変や嫌なことがあった時だけだよ。
詳しくはググれ。
168名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 01:31:58 ID:SsgizI+z
>166
ハムスターは猫ではありません。
169名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 02:17:12 ID:IZa5Uyjv
>>166
おまえ馬鹿だろ?
170名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 02:42:53 ID:xJJSHFsY
うちのハムスターの後頭部がハゲてしまったのですが、
考えられる原因と治療法をお願いします!
ちなみにジャンガリアンで飼育6ヶ月、餌食いは良好ですが
先月はやや餌食い悪かったので気になっていました。
どうかよろしくお願いいたします。
171名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 04:25:51 ID:K6EmJK4l
円形脱毛症m9(^Д^)プギャーーーッ
172名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 04:28:20 ID:K6EmJK4l
>170 毛のはえかわりデワ??(=゚ω゚)ノ
173名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 05:07:08 ID:FA9HO4Dx
「一人で」 一人暮らしで猫を飼う 二人目 「猫」
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1130561269/l50
おまいら、こいつなんとかして!

822 名前: わんにゃん@名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/02(木) 21:37:22 ID:MmDE/f8j
いろいろ問題はあるのでお勧めはしませんが、単独猫の退屈対策としてハムスターを
飼ってます。
ハムスターの立場から見たら虐待ですが、生まれたときから室内飼いのうちの猫は、
ハムスターを餌とは認識していなくて、先代ハムスターは平均寿命くらい生きました。
普段は丈夫なケースで飼っていて、週2回のケース掃除のときに、掃除中の20分くらいは
猫に開放しています。猫はちょっかいを出して遊ぶだけですが、ハムスターは命がけなので、
何度も言うように虐待です。ケースに入っているときでも、動向をチェックしているので、
退屈しのぎにはなっていると思います。
うちの猫は、生まれて以来ずっと室内飼いで、普段から噛むことはないし、オモチャも
ボロボロにしないし、わりと従順な性格なので、うまくいっているのかもしれません。
ハムスターは、もっとも手のかからないペットだと思います。
1つの事例として読んでください。
174名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 23:31:34 ID:RNUENe7m
提案なんだが、ハムの繁殖についてのスレをたてないか?
病気ではないし・・・
175名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 08:09:51 ID:KaACG+p6
ハムスレたくさん乱立してるからねぇ…
またか!って思われて荒らされそうかも。
176名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 15:01:38 ID:g/fYFuMV
>>174
ゴルとジャンでも違いがあるかもしれないし、それぞれのスレで良いんじゃない?
177名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 15:49:41 ID:rugtSMxE
うちのゴルハムが変なんです。
狭い籠でも巣でもないのに最近耳がくしゃくしゃになってます。
迎えた時はちゃんとピンと立ってたのに…

あと、右のお腹がピン球の半分くらいの大きさでポコっとしてます。
雄だし妊娠とかの類ではないと思いますが…
なんかどちらも心配なのでこれから病院に連れていきますが
こういう経験のある方はいらっしゃいますか?お話を聞かせてください。

掃除も週一でしてるし、へんなものあげたりしてない筈なんですが…
まだうちに来て三ヶ月なのに何かあったらと心配です。
178名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 18:13:01 ID:T6kExWM6
うちの子はいつも耳寝てます('A`)
今まで一時間くらいだけピンっと耳がたっててビックリしたこともあったけど普段は耳はいつもペタン
個性だと思ってきにしなかったけど何か原因あるのかな
心配になってきた…
179名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 18:31:28 ID:m9JriU7k
>177
右腹部の腫瘍、耳が寝たままなのは相当状態が悪い証拠

こんなんで病院行かないなんて釣りかと思ったが
ハムスターが苦しんでいるのは耐えられん
180名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 19:47:55 ID:GvuE6Ghk
ペットの体調がおかしいな?病気かな?って思ったら、
ここのサイトだと、なっなっなんとぉーーーーーーーーーーーーー!!!!!

本物の実際の獣医さんに無料で相談できてコメントしてくれるみたいです。
今までにはない凄いサイトじゃないですか?ここ。
本物の獣医さんに、タダで相談ですよ!!!!
しっかも複数の獣医さんからコメントがもらえることもあるので、
藪獣医にあたって、アボーーーーーンの心配も少なくなる。

神サイト!!!!
http://www.d-mypet.com/
181177:2006/03/06(月) 19:48:26 ID:rugtSMxE
前の人がおっしゃるとおりです。

病院行きました。
耳のほうは異常ではないらしいんですが
お腹の丸いのは腫瘍でした…毎日見てたのになんで気付かなかったんだろ。
若くてこれだけ大きいのは珍しいらしいです。二日前もお腹見たのに…
手術はやはりリスク高いらしく、また相談してから来い、とのこと。

あんな大きい腫瘍、いきなりできるわけないのに
今の今まで気付かなかったのは迂闊過ぎました…。
奴には本当に悪いことをしてしまいました。
治療については本当によく考えてやろうと思っています。
お目汚し大変失礼しました。
182名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 23:25:02 ID:/FgntasT
>>181
病院、お疲れ様でした。

>毎日見てたのになんで気付かなかったんだろ
ハムの腫瘍はあっという間に大きくなります。うちのハムもそうでした。
10日くらい前にはなかったのに見つけた時には結構大きくなっていて
どうしてもっと早く見つけられなかったんだろう?と私も自分を責めました。
でも、手術して今では元気にしています。ちゃんと治療すれば大丈夫ですよ。
もちろん毎日の身体のチェックは欠かせませんが・・・。

まだ若いハムちゃんのようですし、長生きできるようにぜひ手助けしてあげて下さい。
183名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 11:43:50 ID:ONrWKqUT
うちの金熊の脇腹二ヶ所が濡れています。二〜三日まえから激しいのですが皮膚病の可能性でしょうか?
184名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 11:45:13 ID:kvidtruh
>>183
臭腺では?
185名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 11:49:16 ID:ONrWKqUT
臭線て脇腹にあるんですかね?部屋でよく散歩させてたのでもしかして部屋のほこりから皮膚病とかもらってきたのかなと…
186名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 11:50:38 ID:ONrWKqUT
臭線て脇腹にあるんですかね?部屋でよく散歩させてたのでもしかして部屋のほこりから皮膚病とかもらってきたのかなと…
187名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 20:16:48 ID:2NeoD47v
>>186
ゴルハムは脇腹
188名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 22:07:24 ID:PDlh7R54
>181
釣りと疑って悪かった
腫瘍にもいろいろあって、薬が良く効くものもある
抗ガン剤は副作用が激しくて投与量の調節が難しいので
ステロイド等になるかもしれないが

決して治らないと決まったわけじゃない、獣医を替えて
セカンドオピニオン取ってから決断してもいいんだし
189名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 22:08:39 ID:ONrWKqUT
>186です
ありがとうございます。
心配だったので病院にいってきたところ大丈夫でした。
目が少し飛びでてたのでもしかしたら目にほこりが入ったのかもということで、抗生物質を少し飲ませるよういわれました。
190181:2006/03/08(水) 11:36:01 ID:ToQJwGaD
182、188さん

御心配ありがとうございました。せっかくのアドバイスだったのですが
うちの子、残念ながら今日深夜?に亡くなりました。
私は夜勤でいなくて、一緒に飼ってる人が様子をメールで伝えて
くれましたが、段々弱る様が悲しくて仕方なかったです…
こんなふがいない飼い主のところに来たのはあの子の不幸でした。
これから霊園探して弔ってきます。もうそれしかしてやれない…。

もし次に別の子を迎えることがあったら、もっともっと気をつけてやって
健康的な天寿を全うさせてやりたいです。本当にすまなかった…。
191名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 13:08:22 ID:bDLmcuUh
>190
今振り返ってみると、自分も最初は病気の兆候の見極めができなかった。
飼育書2冊持ってても経験は別物で、
何匹も看取ってやっと分かるようになった。
小動物に詳しい獣医さんを見つけて、様子がおかしかったら
すぐに行けというこのスレの常套句は、ハムの健康管理の勉強になるので
特に経験の浅い人に守って欲しいと思う。
192182:2006/03/08(水) 23:51:59 ID:1mlTu4bl
>>190
残念でしたね。でも、あまり自分を責めないようにね。
今はまだ考えられないと思うけど、もし次に飼う事があったら今回の経験を生かして下さい。
お世話の時に口や身体のチェックをして、おかしい時にはすぐに診せるように…とか。
それがひいては亡くなったハムちゃんへの償いにもなるように思います。

元気出して。
193名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 05:15:45 ID:cg6BmGfO
口チェックってどうやってやるの?
やりたいんだけど口周辺触ろうとすると怒られる。
194名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 09:16:39 ID:75Cjv3g6
>>193
投薬時の保定と同じく首根っこをつかむと口をアーンと開けるから
その時にすかさず中を見ます。
あまり奥までは見えないけど、上下の切歯に異常がないかくらいは見られます。
ハムにとってストレスがかかる保定法(敵に捕まった時と同じ感じ)なので

急に体重が落ちた
一晩経っても全く餌が減っていない
口や鼻から血が?

などの気になる症状のある時にやります。
異常がなければ月イチくらいでいいと思います。
195名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 10:28:45 ID:DnnT4CuR
保定、上手く出来ません。
飼育書、ネットの通りにしてもジタバタ。健康診断がてら病院に行った時
先生に教えて貰ったんだけど、目ん玉飛び出しそうでかわいそうで出来なかった。
おもいきりだよって言われたけど未だに出来ない。
寝起きのあくびしてる時に即行で口ん中見てるヘタレな私。
196名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 11:10:13 ID:Ox3owUxm
生まれて3ヶ月の、ジャンガリアン・オスですが、時々、肛門の周辺が赤く腫れているように見えるときがあります。これは、睾丸が腫れているのでしょうか?
また、何かの病気でしょうか?
わかる方、お願いします。
197名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 21:46:24 ID:YpxgKeYH
あげ
198名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 09:23:42 ID:6PNzispb
>>196
>>1  を  読  め
199名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 11:16:33 ID:TfbfH6HB
>>198
それじゃー何のために、このスレあんの?
過去にこんな病気しすたおって、報告しあう場か?
200名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 11:44:07 ID:1yqUGFHa
うちのゴル、2日前から左口の端っこが赤くなって、
今日病院連れてったら口内炎だった。人間と同じで乾燥してなる仔も居るらしい。
酷くなると頬袋脱の原因になる時も有るみたいです。
幸い口ん中まで炎症して無かったから良かった。粉薬処方されました。
でもハムの口内炎なんて初めて聞いた。私自身成り易いから、飼主に似た?
ビタミン不足かな?

201名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 11:55:57 ID:1yqUGFHa
200です。書き込みした後にフト思いましたが
ハムって砂漠出身なのに乾燥口内炎って。。乾燥に強いはずでは?
有る意味、現代っ子だから弱い部分も有るのかな?
あくびする度、ピキッとなりそうで見てて恐い。
202名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 12:30:11 ID:2eXncutt
>>199
ここで聞いたところで解決される可能性は低い
さっさと病院に連れていった方が確実

そういう意味だろ
基本だ、基本
203名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 12:53:31 ID:TfbfH6HB
>>202
じゃあ、このスレは何のために存在しいるんだお?
204名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 14:51:50 ID:1yqUGFHa
何度もすみません200です。
口内炎では無く、口の端が切れる口角炎です。。
205名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 17:45:26 ID:awnjGGpw
>203=>196なのかな?
ここで聞いてもいいと思うけどさ、聞く前に自分で調べた?
ググればわかることもあるかもしれないよ。
それにここで聞いて答えを待っている間にハムの容体は悪くなってるかもしれない。
1番いいのは病院にすぐ連れて行くことだね。
このスレは何のためにあるのか…
>1
>ハムスターの病気と治療の体験談について語りましょう。
>現在進行形でハムスターの具合が悪くなっている・様子がおかしくなっている人は、
  2chやってるヒマあったら病院へ!

「体験談を語ろう」って書いてあるじゃんw


>202
口角炎早く良くなるといいですね。
あくびする時つらそうだ…(´Д⊂
206名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 17:53:24 ID:UgdKkHGD
んじゃ体験談を。

>>158ですが、手術後の経過も順調で、今日抜糸して来ました。
腫瘍を切り取った3mくらいの傷跡がまだ生々しいけど、とりあえず元気そうで何より。
費用はTOTAL4万弱くらい。
手術をするかどうかちょっと悩んだけど、やっぱりして良かった。
寿命まではあと数ヶ月、どうか長生きしておくれ。
207名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 17:54:22 ID:UgdKkHGD
ぐはぁ
×3m
○3cm
どんなネズミだよ・・・
208名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 20:47:00 ID:3iFrofFl
昨日ジャンハムを買ってきた。売り場のケージで、むちゃくちゃ楽しそうに走ってたから気に入って買って来たんだけど…後ろ足、片方しか無かった。生まれつき無かったりっていうケースはある?
209名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 20:54:54 ID:2eXncutt
>>208
ある

もしかして、1匹だけポツンと隔離されてたハムだとか?
そうだったら他のハムに齧られたんだと思う
そうじゃないなら生まれつきだね
210名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 22:53:18 ID:3iFrofFl
>>209 二匹でいたよ。わりと仲良さそうだったんだが…やはり生まれつきかな。
211名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 23:23:59 ID:TfbfH6HB
>>205
答えられないなら、レス付けんな、ボケ
212名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 00:15:07 ID:ND6HdKSr
はいはい答えられなくてすいませんねー他力本願テラウザスww
>211答えてもらえないからって必死杉。

他の方お目汚しすみません。んじゃ消えます、さようなら
213名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 01:49:40 ID:W3tU1ldH
>>211
病気について質問しましょうなんてどこにも書いてないだろが。
だから1読めっつってんの。
質問スレじゃねぇんだよ。
なんで答えてもらうのが当たり前みたく思ってんだ。
ばーかばーか。

214名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 05:37:34 ID:IB5r46DN
体験談を語ることで知識を得たり、予防策を考えたり、そういうスレじゃね?
今調子悪いんだけどどうしたらいい?じゃなくて。
215名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 05:38:14 ID:IB5r46DN
>208
足が1本欠損してても元気に長生きする子いるよ。
可愛がってあげてね。
216名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 07:51:37 ID:hQ5PGXqV
>>212
レス付けんなつっただろ。オマエ は、使えない人間なんだよ。クズ!
217名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 09:00:21 ID:NGJ82kzb
>生まれて3ヶ月の、ジャンガリアン・オスですが、時々、肛門の周辺が赤く腫れているように見えるときがあります。これは、睾丸が腫れているのでしょうか?
>また、何かの病気でしょうか?
>わかる方、お願いします。
私まだ厨なので病院とか連れてくお金がないんですよぉ。
どうかどうか、どなたか答えてくださぁぁぁい。


218名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 09:23:03 ID:Rnu8Xqik
生体+飼育用品のほうが病院代より高いと思うんだが
その金はどこから出たんだか
219名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 10:53:18 ID:tf0Mfoor
>>218
ええ?病院代のが高いでしょ。
生体+飼育用品なんて1万もしないよ。売れ残り半額+衣装ケース+ティッシュ箱+100均タッパ+新聞紙だったら2千円で済む。
220名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 11:55:44 ID:MC51+mpR
>>219
慣れた人間しか思いつかないようなものを例えにするなよw

ハム1匹+一式は、本気セット(例:デュナ+サイレントホイールその他もろもろ)だったら1万じゃ効かないと思う
でも、普通に考えたら5000円前後がいいとこだろうな
初めて買う時は


>>217
親はどうした?
親切(?)な動物病院なら診察だけなら1000円もしない
手術とかしても数万だし、まずハム扱ってる病院に電話してみろ
それで大まかな治療費を確認して、親に言え
親が出さないって言うなら「飼育と治療は別だから。死なせたくないから」とか言って説得しろ

どうしようもないなら・・・そもそもペット飼う資格がなかったという事だ
懺悔して自分で多少の金稼げるようになるまでペット飼うな
221名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 13:28:57 ID:Y2dcc/Pe
うちのハムですが突然ハゲてきました。頭の部分の毛が一部
ごっそり抜けたようで。おかしいと思ったところ、妹がハムスターの
頭の毛をつかんでブンブン振って遊んでいたところ、ハムスターが
ピューっと飛んでいったと同時に毛がいっぱい抜けたそうです。
そういうわけで頭の毛が抜けてるんですが、よーく見ると
その毛が抜けて皮膚が見えてるんですが、その皮膚が充血してるみたいに
血の色が腐ったようなかんじに見えるんです。
これはもしかして妹がハムスターを投げたときに、頭があたって
充血してるということでしょうか?
ちなみに昨日までそのハムスターは元気だったのですが、今日はケージの
中で何もせず、ただエサを食べたりするくらいしか動いてません…
222名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 14:32:29 ID:7547j2xW
どうして皆、同じなんだ。ここ来る前に病院行って下さい。公の気持ちになって下さい。
223名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 15:17:58 ID:CiFjmq9a
人間なのにハムスターなんかの気持ちになれるわけないだろボケw
治療費は高そうだしお金がもったいないのでそのまま放っておくよw

>>222
ウザイ。消えろ。
224名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 15:34:42 ID:wwLSRJOT
>>223
m9(^Д^)プギャー
225名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 22:27:36 ID:QKHsrpVW
>>223
そうそう。ネズミなんか病院に連れて行くわけねーじゃん。
病気とかになったのは仕方ないよ。

>>221
頭おかしいの?お前が髪の毛つかまれて振り回されて
つかまれてた髪の毛が全部ごっそり抜けても怪我ひとつしないつもりか?
226名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 23:50:30 ID:V5ZxxWkN
家で飼ってるパールホワイトハムスターの雄なのですが、うんち食べるんですよ…これってストレスかなんかなのでしょうか?
227名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 01:18:38 ID:+eE6o/Xu
>>226
飼育書の一冊でも買うことをお勧めします。
228名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 02:56:04 ID:t1zmSMzU
>>226
他のとこでも書いたけど、食糞は、ウサギとかハムとかモルでは、ごく普通の行動やで。
その糞には、栄養がようさん詰まっとるんやよ。
229名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 08:16:57 ID:q5WZIOeK
メスハムの肛門の右辺りが赤く腫れていたので今日病院に連れて行く。
たまにペロペロ舐めてるからもしかしたらオスハムに噛まれて傷がついたのかも。

家族は触るだけ触って面倒な事は全て俺任せだから困る。




チラ裏スマソ
230名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 11:05:00 ID:dyHabQH3
あほで無知で貧乏な飼い主に飼われる公がまじかわいそう。病院代ぐらい出してあけたらいいじゃん。金ないなら飼うな。
231名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 14:38:41 ID:IAz/S5Gp
>>230に同意。

でも、ハム買ってる人で病院に連れて行かない人は多いみたいだね。
価値観の違いっていうのかな?

「ハムを人間と同じように病院に連れて行くとか手術するだとかバカバカしい。
安いハムを病院に連れて行ってる間に次の新しいのが買えるし。
病気になって死んでもそのハムの運命・寿命。だから自然にまかせる」
と言った友人がいた。それまではいい友達だと思っていたのに・・・かなり引いた。

そういう私は、ハムを腫瘍で入院させて3万円以上使った。
例の友人に言わせればバカバカしい人間の烙印決定なんだろうな。
232名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 15:13:53 ID:q5WZIOeK
気持ちは分かるが、ここは『ハムスターの病気と治療の体験談』について語るスレであって『病気のハムスターを病院に連れていかない馬鹿な飼い主』を語るスレじゃない。

「これって何の病気ですか?(><)」なカキコも「馬鹿飼い主に飼われるハムは可哀想!(><)」なカキコも同じスレ違い。
233名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 19:07:36 ID:dyHabQH3
>>232
確かに。スレ違いスマソ。なんかいたたまれなくなったよ。
234名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 19:14:55 ID:/b2Intkh
「病気と治療について語るスレ」なんだから、
治療に関する個々の考えを語るのはスレ違いじゃないと思うけど。

自分も、以前はハムに数万もかけるなんて考えられなかったけど、
実際ハムが手術が必要な事態になったら、とても見過ごすことは出来なかったよ。
結局手術と通院で軽く5万は消えたが、出来る限りのことをしてあげて良かったと思ってる。
235名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 06:07:14 ID:m0/m7R1d
昨日、散歩中にうちのゴルハムが高いところから落ちてしまいました。

今のところ様子は変わらないのですがやはり病院につれていくほうが良いでしょうか?
236名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 07:56:41 ID:RBupg2Ah
実は内出血してたり骨折れてたりすることがあるから
万一のことを考えて連れていってあげなよ
237名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 09:54:28 ID:ewWi5jLO
俺のハムも高い所から落ちて一応病院に連れてったけどなんともなかった。診察だけだから300円だけだった。
この値段で安心できたからよかったよ。一応連れて行ってみては?普通診察だけならそんなとらないし。
238名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 14:22:26 ID:KxT4q5sm
うちのハムスター、具合悪いから病院連れてったら
脱水症状起こしてかたら点滴してもらいました。
医者に言われた通り、小松菜とか人参とかをジュース状にして飲ませようとしたんだけど…

飲まない('A`)

どうしたら水分とってくれますかね?
また、他になにかいい飲み物があったら教えてくださいm(__)m
239名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 14:38:17 ID:WPi3gmZZ
>>238
うちのゴルも、去年脱水症状になって何も飲めなくなって数日で死んじゃったよ・・・

野菜や果物も食べれない?水をたっぷりつけて。
普段は良くないとされているレタスとかは水分豊富でいいかも。
鼻先に水をつけるとか、スポイトで飲ませるとか、甘くしてあげるとか、
とにかく出来そうなことは何でもやってみて下さい。
240名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 23:12:04 ID:m0/m7R1d
>235ゴルが高いところから落ちたことでかきこんだ者ですが
明日、一応、病院につれていってやります。
241名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 23:42:38 ID:QmMEv0Yk
>>240
高いって、どれくらい?
うちのゴル、ベッドとかカラーボックス(60cmくらいの高さ)からよく落ちるけど、まったく平気だよ
1mから落ちた時はびびったけど、アイターといった感じで静かにしてると思ったら、数分後にはケロッとしてたし

落ちたら一応、捕まえて手足とか確認してるけど、特に問題なし・・・意外と強いと思った
242名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 00:22:23 ID:SasyNcr3
>240です
カーテンをのぼって途中でテレビの上に落ち、次にテレビ台の上に落ちちゃいました…自分がつかまえにいこうとした瞬間でした… 
カーテンからテレビまではだいたい50〜70センチくらいかな…
次にテレビ台にもバウンドしてるので痛かったろうと思います。

今日一日様子をみてましたがやはり心配だから病院にいってきます。     アドバイスありがとう。
243238:2006/03/15(水) 01:11:27 ID:YqkiuAPG
>>239
果物や野菜はガツガツ食べますので、林檎とかを主食にしています。
あと>>238で書いた野菜ジュースに蜂蜜を少し加えてみたら、飲むようになりました!
このまま頑張って飲ませてみます!
アドバイスありがとうございました。
244名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 22:01:02 ID:Oc+jpOI4
ジャンハムも風邪引くのかな?
なんかクチュクチュ言ってるし弱ってたんだけどw
時間と金のムダだから病院には連れて行かないでテキトーに看病してやりました。
とりあえずポカリをスポイトで強引に飲ましたら元気無かったのに
急に暴れるくらい元気になったから治ったみたい。
その後、風邪薬代わりににジンをスポイトで飲ませたらグッタリしてます。
量多すぎたから酔ってしまった模様w
まぁ、コレで治るだろ。
二日酔いしないようにウコンの力も飲ますかどうか迷ってるんだけど
どうしたほうがいいのかな?
245名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 23:54:16 ID:iHcp+/D0
235 高い所から落ちるのわかってるなら最初から衣装ケースで飼いなよ。 怪我したら可愛そうじゃん
246名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 04:04:20 ID:5tealeFA
>>245は話を理解してないようだ。
247名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 23:50:40 ID:eLSA4fLb
初めて経験することだからハムスターの目の病気ってどんなのかわからない。
片目が少し開けずらそうだったんだけど、これはなんだろう?
明日、病院に連れていってみるけど心配だ・・。
248名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 18:47:51 ID:XAXZzRKS
ハムってすぐ死んじゃうから(病気or寿命で)死んだらまた新しいの飼うけど、
1〜2年ごとに買い替えてるみたいでなんか嫌になる
おもちゃが壊れたら買い替えるみたいな気分
そんなこと思ってないのに
249名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 19:28:46 ID:7ywWx8fI
うちのキンクマが便秘気味でうんちをしたとこを最近見てなくて心配していたらお腹の横が膨らんでいました
これはどうしたらいいかわかんなくて…

明日病院に連れてってみます…

なんか右足の足の付け根ぐらいのとこにしこりがあって…心配です
250名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 04:24:25 ID:soLJTiS5
ハムスターなどは調子が悪いとフンが減るのだよ。
不調をあまり面に出さない動物だからぐだーとしていたら手遅れな事が多い。
しこりはたぶん腫瘍だと思います。
まだ大丈夫だろうから早めに病院に行って、お大事にね。

ゴルハムのフンの数
40〜60/24時間
251名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 05:21:00 ID:P00x8md9
すんません。
2歳のジャンガリアンなんですけど、
最近水をやたら飲む様になって、オシッコの量もかなり凄い。
さっきは10分で4回もした・・・。
ほとんど小屋にこもりっぱなしでおとなしい。

不正咬合で月2獣医さん通ってるんで週明けまた行くけど、
やはりこれは腎臓をやられてるっぽい。

詳しくは来週先生に聞くけど、こういう状態で回復はする事ある?(老ハムで)
腎臓はあまり手の施しようが無いって先生言ってたけどさ。

食べ物改善で少しは良くなるかね。
最近、塩分含んでる物とか、高カロリーの物俺がやりすぎたからか・・・。
252名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 12:25:08 ID:YxczrW7C
ちょっと様子を見て…とか、週明けに…とか自分もよくやったけど
その結果得た教訓は「ハムスターの1日は人間の1ヶ月に相当する」と
いうものだった。出来る限り早く連れて行ってあげてくれ。
253名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 14:39:22 ID:JLltiHQM
うん。分かってる。
先週も病院は連れて行ってるし。
ただ老化で腎臓疾患だと治療自体ほとんどない。
一応皮下注射ってのはあるみたいだけど、効果は微妙だ。

食事で少しでも回復する事があるのかなと。
そんだけ。
254名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 16:16:53 ID:+gpZXfY4
>248
そんなこと思ってないんでしょ?
今まで看取ったハムはちゃんと精一杯愛してあげたでしょ?
なら大丈夫。
きっとみんな幸せだった。
255244:2006/03/18(土) 16:37:40 ID:BbSAtWyu
無視されてて悲しいけど、ハムの野郎は復活して元気に回し車爆走中。
3年目だけどなかなかしぶといw
256名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 19:22:05 ID:BcjEzjqA
>>249です

朝1に病院に連れていきました
そしたら腎臓に腫瘍があるみたいで…
テンパってて覚えてないけど腎臓なんたら症らしいです…

手術は小さすぎるのでできないと言われました

腎臓に水が溜まってるらしいです

うんちは一応マッサージででるのでよかったです…

257名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 02:02:01 ID:Up85SLc5
おととい、2歳のジャンガリアン(オス)が、
臭腺のあたりから大量出血して亡くなりました…。
臭腺が破裂して出血する、ということもあるのでしょうか。
258名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 04:53:33 ID:WPsCbTXB
なんか、ここは質問スレじゃないって流れからこっち、
みんなの書き込みが遠慮がちな内容になったな。
259名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 07:48:47 ID:i0KGdpLs
>>257
臭腺の辺りに腫瘍があったのでは?
大きくなった腫瘍は破裂するらしいですよ。
まあ普通に世話に世話してて飼い主が腫瘍に気付かない訳はないと思うけど。
260:2006/03/19(日) 17:27:36 ID:sOX2B2LY
大分前の話なんですが、どうしても知りたいんです・・・。
文の意味がわからないところがあるかもしれませんが、聞いてください。


昨年の12月24日のクリスマス・イブに、ジャンガリアンのもも(♂ 9ヶ月)が永眠しました。
死因は恐らく、冬眠だと思います。

その日、いつもより遅めに起きた私は、ももの餌を代える為に、ケージに向かいました。
普段なら、餌箱をはずす音でひょっこり出てくるのですが、その日は反応がありませんでした。
そしてもものハウスの蓋を開けると・・・・
ももが冷たくなって、転がっていました。

私は錯乱状態に陥りました。でもすぐに「暖めなきゃ!」と思い、
部屋のヒーターのスイッチとエアコンのスイッチを入れ、ももをタオルで包みました。
胸でしばらく抱いていると、ももが微かに動き始めました。
でも体温は上がらず、目を見開き、お腹を上下に動かして苦しそうに呼吸していました。
息を吸う度に、「ひゅぅ・・・ひゅぅ・・・」と音が聞こえました。

ここで一回切ります。
261& ◆uUzz2muFX. :2006/03/19(日) 17:28:25 ID:sOX2B2LY
続きです。

私は必死に暖めようと、色々な方法を試しました。
すると段々呼吸も落ちついてきて、少しほっとしました。

ももはまず足を、背伸びするように伸ばし、次に手を少し動かしました。
そして動かなくなりました。

死んでしまったのです。

私は信じられなくて、涙を溢れさせながら暖めつづけました。
でもももは動かず、鳴かず、冷たくなるばかりでした。
私は父に電話して、泣きながら事情を説明しました。
すると父は「ももは今日死ぬ運命だったんだよ」と言って、暖めるのを止めるよう言いました。
私は何が何だか分からず、ダンボールのタオルの上に寝転がっているももを眺めていました。

そして父が家に帰ってきて・・・私は大泣きしました。


実は気になる事があります。
ももが死んだ後、タオルの上に置いておいたんですが、
そのタオルに1mm程の小さな黒い虫がたくさんついていました。
おそらく、ももの体から出てきたものだと思います。

ももは病気だったのでしょうか?私が気付いてあげられなかっただけでしょうか?
私はこの事がずっと気掛かりに思っています。
皆さんはどう思いますか?出来れば、意見を聞きたいです・・・。
262名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 19:44:35 ID:wmG2w2Mt
>>260-261
その時の室温は?
10℃切ってるようなら冬眠の可能性が高いし、10〜15℃前後なら冬眠はしないまでも寒さで弱ってた可能性もある

> ももが死んだ後、タオルの上に置いておいたんですが、
> そのタオルに1mm程の小さな黒い虫がたくさんついていました。
姿からすると、普通に想像する寄生虫という感じじゃなさそう
ノミの類か?

もし他にもハム飼ってるなら、その虫を調べるべきなんだろうけどね
263261(葵):2006/03/19(日) 20:05:33 ID:sOX2B2LY
>>262
レスどうもです。

室温は、多分11℃位だったと思います。
寒さで弱って・・・

飼っていたのはもも一匹でしたので、虫は調べていません。
でも、もものケージの掃除をしていたら、小屋の中から同様の虫が大量に見つかりました。
一体何なんでしょう・・・。
少なからず、ももは虫に蝕まれてたんでしょうか・・・・・・・・。

どっちにしても、私の責任だと言う事には変わりません。
本当に胸が痛みます・・・
264名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 20:28:18 ID:wmG2w2Mt
>>263
それなら、やっぱりノミとかの類だろうなぁ
ももちゃんの体にくっついて、血を吸ってたんじゃないだろうか?






・・・・・・・・・・・・1mmの黒粒って、まさか糞じゃないよね?
265:2006/03/19(日) 21:54:34 ID:Zi63nXqY
>>264
違います!糞じゃないです!!動いてましたし。

ノミの類ですか・・・やっぱり飼育していた環境が悪かったんでしょうか・・・
人の出入りの多い、リビングで飼ってたんですが・・・
266名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 22:13:06 ID:9lA9aLft
いつも定期的に掃除してたら、その虫?みたいなやつにも気付くはずだと思うけど。ちゃんと定期的にしてましたか?あなたが、ももちゃんの立場だったら、その環境で生活できますか?責めるわけではないけど…。
267:2006/03/19(日) 22:25:26 ID:Zi63nXqY
>>266
お掃除は定期的に、月に1、2回はしていました。
いつ虫がわいたのかまだ分からないんです・・・
268名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 22:38:34 ID:FgJupkri
月に1,2回は少なくない?
269名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 22:57:16 ID:pOtilMCD
ダニかもね。
湿度と温度が高く掃除の頻度がすくないと、何処からとも無く沸くからね。
270名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 23:01:50 ID:lriVtiXA
>>267
1、2回って…

糞尿の状態や餌の残り量をチェックする為にもこまめにするべきだったのでは…
271名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 23:01:59 ID:9lA9aLft
そりゃそんな不衛生にしてたら、虫もわくでしょ。本当に可愛がってて、大切に思うなら、きちんと定期的にするべきだと思う。きつい言い方して、申し訳ないけど、もしあなたがまたハムをかうのならば、きちんと世話してあげて欲しいです。
272:2006/03/19(日) 23:04:56 ID:Zi63nXqY
>>268
そうですか?前に買った、「ハムスターの飼い方」っていう本に
載ってたんで多分大丈夫だと思うんですが・・・。

>>269
ダニですか・・・。些細な事で沸いてでちゃうんですね・・・。
春休み中か5月に新しいハムスター飼うんですけど、
今度は湿度、温度、掃除の頻度など色々気をつけますね。

あと、ハムスターのケージは、ももと同じやつでいいと思いますか?
餌は捨てて、新しく買ったほうがいいですよね?
273& ◆uUzz2muFX. :2006/03/19(日) 23:10:39 ID:Zi63nXqY
>>270
月に1、2回っていうのは、ケージ全体の木屑を変えたりした回数で、
餌箱と水入れは毎日洗って、新鮮名な水や餌に変えていました。
ハウス内の木屑やトイレの砂は、1週間に1、2回くらいの感覚で掃除してました。
274名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 23:11:26 ID:9lA9aLft
ゲージは買い変えた方がいいと思う。一応、そのダニとかのせいで亡くなったのかもだし。掃除なんてそう時間かからないし、巣の素材は2、3日に一度は取り替え、ゲージもせめて週一でしてください。
あんたの神経が、信じられないけどね
275:2006/03/19(日) 23:12:23 ID:Zi63nXqY
色々誤字ありました〜>_<
新鮮名な→新鮮な
感覚→間隔
276& ◆uUzz2muFX. :2006/03/19(日) 23:14:21 ID:Zi63nXqY
>>274
すいません・・・ハムの飼い方本に書いてあったんで、その通りにしちゃいました。
それじゃいけなかったんですね・・・
277名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 23:16:35 ID:HSPs2J5b
>>272
飼育書によってはたまに嘘を堂々と書いていることがあるので注意ですよ。
できれば複数の飼育書を読むか、飼育サイトをできるだけたくさん読んで比較することをすすめます。

病気で死んだ子のケージを使いまわすときは、虫の卵や病原菌が残っていることもあり得るので
念入りに水洗いしたあとアルコールで消毒したり日干ししたりと、充分すぎるほど殺菌してください。
それが難しい場合は買い換えたほうがいいと思います。
278:2006/03/19(日) 23:21:36 ID:Zi63nXqY
>>277
嘘が書いてあるんですか・・・そんな・・・すごいショックです・・・。
アルコールって、市販のマキロンとかでも平気ですか?
279名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 23:30:30 ID:HSPs2J5b
>>278
マキロンはかゆみ止めとかの無関係な成分が入ってるから使っちゃダメです。
殺菌なら消毒用アルコールを買ってください。使うときは霧吹きに入れると便利。
(無水アルコールを買った場合は70%の濃度に薄めて使います。100%より殺菌効果が高いので)
280& ◆uUzz2muFX. :2006/03/19(日) 23:34:20 ID:Zi63nXqY
>>279
ありがとうございます・・・。
消毒用アルコールは薬局行けば売ってますか?
281名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 01:32:21 ID:AQtoTFRO
さっき飼って半年程のJハムを見たら
口の右側から赤い丸が二つ垂れて出てきてます…
ぶどうみたいな感じで二つ垂れてます…
これは何の病気なのか分かる方いらっしゃいますか?
初めて見たので怖くて泣きそうです…
282名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 06:47:45 ID:AJa5R+Rl
頬袋脱では?または頬袋の腫瘍。
飼い主にできることは一切ないので即病院へ。
283名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 07:19:20 ID:tJ61x9Qo
>>280
売ってる
飼育用品統合スレで飼育書の話題も出てたから参考になるんじゃないでしょうか。
あなたはどう見ても経験が浅く見えるので、同じような事にならないようにたくさん勉強してね。
284名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 08:09:33 ID:AQtoTFRO
>>282
教えて下さってありがとうございます
近くに病院がないので病院が見つかり次第すぐに連れて行きます!
285:2006/03/20(月) 08:38:08 ID:FJe7SmKe
>>283
色々とありがとうございました!
ももは初めて飼ったハムスターなので、飼育書の通りじゃいけなかっただなんて知りませんでした。
ここに来てよかったです。
では、またいつか新しいハムの報告とかしに来ますね!
286:2006/03/20(月) 09:18:46 ID:FJe7SmKe
色々とありがとうございました!
新しいハムさは十分気をつけたいです!
287257:2006/03/20(月) 16:25:17 ID:D13DYCqG
>>259
死ぬ前日まで、腫瘍のようなものは一切ありませんでした…。
大きくならないと破裂しないのであれば、
腫瘍じゃなく、怪我ですよね…。
ありがとうございました。
288名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 22:54:05 ID:uXd6Edrc
腫瘍ってどうしたらわかるんですか?赤くでてくるんでしょうか?
昨日旅行から帰ってきたらハムの口のちょっと横に赤というかかさぶた色の点がありました。これは腫瘍なんでしょうか?明日病院に行くんですが、すぐ手術とかになるんでしょうか?
289名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 05:06:19 ID:PDqPq9n7
まーた質問かい…。
明日病院行くなら獣医に聞けよ…。
それともここのスレにいる素人の意見がそんなに重要なわけか?
文章だけで(しかもその人の主観による)直接見てる訳でもない
素人の勝手な判断や意見に従うのかね。
290名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 20:13:40 ID:cd3ERT3I
>>244
ハムにお酒飲ませると酔っ払いますね。
私もハムがクチュクチュ鳴いてたので鏡月飲ませてみたら
真っ直ぐ歩けないしよろけたりして可愛過ぎでした。
翌日は私のハムも元気に回し車回してました。
良いこと教えてくれてありがとうございます。
ここの人たちは医者に聞けだの質問はするなとか役に立たないです。
あなたみたいに実体験を書いてもらって参考にしたいです。
そもそも病院に行かずに2ちゃんねるのこのスレを見るってこと事態
病院に連れて行く気がないのですからね。
空気読んで欲しいです。
291天国のハムへ・・・。:2006/03/22(水) 21:31:06 ID:C2VTBsHp
こんにちは。
私の、ハムスターは病気で死んでしまいました・・・・。
動物は、表情で病気を判断するのは大変なものですよ・・・。
病院につれてくと手術とかけっこうあるものです。
腫瘍は、いろいろあるので判別できなくて死んでしまうこともあります。
気をつけて毎日様子をジーッとみるより、サッと病院につれてったほうが
いいと思います。こんな、私の言うことですがぜひ、信じてください!!
292名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 23:02:32 ID:xASZcvHj
>>291
元気出せ
293名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 23:24:13 ID:MBWZelWR
288ですが、病院連れて行ったらかさぶたと言われました。今日見たらなくなっていたので、とりあえず一安心です。
>>291さんの話参考になります。やっぱりすぐに病院つれて行くべきですよね。
てかここは語るスレなんだから、ハムに腫瘍が出来てしまった事とか体験談を語って欲しくて聞いたんだよ。医者に聞けってはねつけるんならこのスレいらねーじゃん。
294名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 23:26:10 ID:Y4WvhqcH
ハムスターって花粉症なる?
この時期になるとくしゃみしてる子が多い。
気管支炎の子を看病中なんだけど、そういうくしゃみとは違う、軽いくしゃみ。
295名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 23:27:55 ID:Y4WvhqcH
>293
なんともなくて良かったね。
そうやって「すぐ病院に連れて行ったらなんともなかった、安心した」ってのも立派な体験談だと思うよ。
そういうレスを見て「すぐ病院に連れて行こう」って思う人が増えたらこのスレの存在意義もあるのではないか。
296名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 23:35:19 ID:Y4WvhqcH
連投スマソ。
>>289とかは、言葉はもっと選ぶべきだと思うけど、言ってることは間違ってはいないと私は思う。
飼い主が直に見て触ってわからないものを、モニタの向こうにいる人達にわかるとは思えないなあ。
>>288の内容だけだと「自分のハムはこういう状態なんだけどどう思う?」としか読み取れないし、
「腫瘍治療の体験談が聞きたい」って最初から書けばいいと思った。
297名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 23:51:55 ID:MBWZelWR
>>296
確かに言い方病院行かないDQNだな。パニクっちゃってて…でも本当に大事だからこそ病気かも…てパニクれるというか。まぁいいや
病院代も思ったよりしないし、心配ならすぐ連れて行くべきだよな。本当に何もなくてよかった!
298名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 01:57:38 ID:yFlD710l
ハムの為にパニクれる人の所に来て、>>297のハムは幸せだね。
元気に長生きしてほしいね。
299:2006/03/24(金) 22:20:26 ID:pE6xPsCn
お久し振りです!急に明後日、新しいハムを飼う事になったので
一応報告に来ました♪
300名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 23:08:02 ID:z7sUz7PX
<<281です
病院が見つかったので行きました
手術して頬袋取ってから
出血も止まったと言うので
そのままハムを家に連れて帰りました
それで家に帰ってハムを見たら血が出ていたのでまたすぐ病院に行きました
でもハムは出血死してしまいました…
病院の先生が
こちらのミスです、すみません
と言ったのですが謝って済む問題じゃないですよね…
悔しくて悲しくて涙止まりません…
301名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 02:28:38 ID:eHBQXHxl
アンカーぐらいちゃんとつけろや
302名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 03:01:22 ID:Fg3vPZuL
初めてカキコミしまつ。
床材のアレルギーのある子はどう見分けたらいいでつか?
しきりに体を掻いていたらアレルギーでつかね…
紙の床材にしたらアレルギーなくなりまつか…?
303名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 04:04:17 ID:VjjdoJZ9
>>302
まあね、アレルギーだとすれば違う物に替えてみて様子をみては?
針葉樹よりアレルギーが少ないとされる広葉樹でもアレルギー
起こす個体もいるし、いろいろ試してみるのも良いかも。
紙にしたらまず間違いないだろうけどね。
紙でアレルギーって話は聞いたことないかも。
新聞紙なんて、インクがどうとか言う人もいるけど、実は
安全なもんなんだよ。人間が毎日手にする物なんだからね。
304名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 07:54:51 ID:13zh63nk
>>302
なんで床材のアレルギーって特定できるの?食べ物ではないってどうしてわかるんでしょう?
うちの子病院で診てもらったときアレルギーの特定は難しいって言われたけど・・・
305名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 08:48:22 ID:MvGWDt4h
>>304
ハムの飼育環境で、一番アレルギー原因が考えられるのが床材ってだけ
てゆーか、他にアレルギーの原因になりそうな要素なんて餌くらいじゃないか?

その医者、特定できないなら「可能性として何が原因か」くらいは言ったか?
306名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 09:47:40 ID:AltXG1W2
>>305
金属・プラスチック・土・埃などもアレルギーの原因になる可能性も有るんだよ。
とりあえず「ハムだから床材が原因」って言っとけば当たるだろう、
なんて安易な考えは信用できんな。
紙だって化学物質使って出来てんだから当然原因にもなる。
307名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 11:41:52 ID:MvGWDt4h
>>306
ほう?
で、原因になる可能性ってのは、どの程度?
数%なんて可能性は他を考慮しつくした後に考えるレベルだよ?
308名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 11:49:21 ID:yQ9EDv06
ハムスターにパッチテストなんか無理だし
まずアレルギーになる確率が高そうなものから違うものに変えていけばいいよね
309302:2006/03/26(日) 04:32:52 ID:ptGG9iUO
皆様、カキコミd。
うちの公がしきりに体を掻いているので、マツの床材が悪いのかなと思いまつ…
紙でできた床材を試してみまつ。
またレポしまつ…
310名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 09:25:01 ID:eZxTCRrK
マツ‥‥‥‥‥orz
311& ◆sQw2IvQ8pg :2006/03/28(火) 15:52:28 ID:xYwJvZDx
公が今朝から痙攣したように震えている。
まだ飼い始めて3日目だというのに・・・なんなんだ?
目をつむりトイレの中でひたすら上下に揺れている。
心配なので手にとってもいいが、まだ慣れてないだろうし余計ストレスが
溜まるんじゃないかと心配だ。
これはなんだ?心当たりがある奴、至急レス頼む。
312名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 17:01:16 ID:6FhExR5v
そんな症状は見たことない。明らかに変ならすぐ病院に!
313名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 17:31:23 ID:X3+oLjLs
>>311
ハム飼ったことある人?
文章ではわからないけど微妙に揺れてるならデフォですよ。
ゴルハムは何故か揺れてる。
明らかに痙攣してるなら病気。
314名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 17:56:28 ID:xYwJvZDx
>>313
一応ある。ジャン公。
半目でゆらゆら揺れてる。つかデフォって何?
315名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 18:30:33 ID:X3+oLjLs
>>314
デフォルトのことでつ。つまり普通のハムなら少しは揺れてるってこと。
でも半目が気になるのでやっぱり病院いったら?
316名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 18:51:09 ID:xYwJvZDx
>>315
レスありがとう。
もう目はほぼ閉じていて、頭がガクガク揺れている。
さっき購入したコジマ南砂町店に電話したが、考えられる原因は「寒さ」だそうだ。
今部屋のヒーターで

今公がひっくり返って痙攣してる・・・cvwrふぇvv4;wg
317名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 19:25:44 ID:MqFse2i5
公を買ってきてから3日たつのですが、咳みたいなくしゃみのようなものが止まりません。
最初は咳をしてたり手で鼻をおさえてたりして可愛いーとか思ってましたがさすがに止まらなくて…
病院に電話した所、おがくずが原因じゃないかと言われて今は何もしいてないのですが止まりません。
部屋も暖かいですし、公の寝床もカイロで暖かいです。食欲や糞に異常はみられませんが、すぐ眠くなったりして活動はあまりしてないみたいです。
ポカリを飲ませる以外に何か方法はありますでしょうか?長文すみません…
318名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 20:05:07 ID:1VwVJeFN
> 半目でゆらゆら揺れてる。
うちのジャンハムも、同じ症状で死んだなあ
最初は「???」とか思ってたけど、そのうち歩く事すらできなくなって・・・そのまま死んでしまった

ところで>>315
うちのゴルハム、別に揺れたりしないぞ
口元ゴシゴシしてれば揺れるが、ピタッと止まる時は止まる
驚いた時とか
揺れてるのは病気じゃないか?
319名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 20:05:56 ID:1VwVJeFN
>>317
ちょっと前に話題が出てるってのに、察し悪すぎ

その症状はアレルギーじゃないか?
320名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 20:43:41 ID:MqFse2i5
>>319
すみません、一応レスは1から全て読んだのですが他に皆さんはどうされてるのかと思って。。
アレルギーでしょうか?床に何もしいてないので私では何のアレルギーだか…
321名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 21:08:16 ID:EzyQKhRD
>>320
何も敷いてないって言ったら、
医者は何て言ったんですか?
322名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 21:20:35 ID:MqFse2i5
説明不足ですみません。
最初はおがくずを敷いていました。でも医者に何も敷かなければ大丈夫と言われたので、のけました。
それでも駄目なら風邪かもと言われたので、風邪の場合ポカリや蜂蜜以外にどうするのか聞きたかったのです。自分でも探していますが…
323名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 21:21:40 ID:v/vfxRGb
「青春のあやまち」
324名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 21:30:22 ID:xYwJvZDx
>>318
死んだ・・・・・
覚悟は出来ている。

明日、病院に連れて行こうと思う。今の時間はやってないし・・・
325名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 21:42:03 ID:EzyQKhRD
>>322
風邪だとしたら床材が無いと
寒いかも知れませんよ。
契った新聞紙か低刺激の床材を
使ってみたらどうでしょう。

でも気になる部分があるのなら
自分でどうこう、より
早く病院に連れて行った方が
良いと思います。
知識のある人が
きちんとその子をみて下す判断が
一番正確だと思うので。
326名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 22:01:09 ID:MqFse2i5
>>325
そうですか‥明日になっても状態がよくならないのなら病院へ行ってきます、ありがとうございます。
327名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 20:26:44 ID:tvP+GpvH
>>326
お酒を少しだけ飲ませるといいよ。
酒は百薬の長だから。
養命酒とかより焼酎とかの蒸留酒がいいみたい。
血行が良くなって抗体もできるしむいいとおもうよ。
328名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 21:11:01 ID:tyb5kvRk
あれ?ハムスターにお酒は危険なんじゃないの?
体がちいさいぶん、少量でも急性アルコール中毒になりやすいから・・・
329名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 21:14:14 ID:8Fhy/oUe
>>328
327は釣りっていうか、最近増えたガイキチ小僧
330名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 23:27:45 ID:47NyQeOE
>>328
ところがどっこい、ハムはやたらと酒に強いらしい。
だからといって飲ませないようにね。
331ヤバィ!:2006/03/31(金) 03:29:34 ID:MbZZ4lVJ
教えてくださぃ。
ハムスターが緑色のウンチをしました。しかも下痢がズットつづいてたみたいです。
もぅ一匹は二匹一緒にゲージで飼っているんですが毎日喧嘩していてパールホワイトのハムスターが一方的にやられていてお腹に怪我?脱毛?があります。しかもお腹周りが黄色くなってます。
誰か親切な方教えてくださぃ。お願いします。
332名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 04:02:13 ID:rC5Bj675
>331
何を聞きたいのかよくわからんがとりあえず一匹ずつ分けろ
つか多頭飼うはできるだけすんな
それと明日病院つれてけ

〜してたみたい
とかいう言葉が引っ掛かるんだが、毎日世話してるか?
333名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 08:44:53 ID:bQT2HyOG
便乗するがあとケージはアルコール・熱湯・日光消毒しろ
334名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 14:07:45 ID:qDI+Ih0w
>>332
"繧上¥繧上¥ シ
335名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 03:43:26 ID:HimIJy+0
ハムスターも便秘するんですか?まだ飼い始めて4日のキンクマちゃんが、便の量が少ないなぁって感じです。餌はしっかり食べてます。何か心配です(>_<)
336名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 15:23:05 ID:mCDdeuxW
4日も便が出なかったら生きてないだろう。
どっかに貯めてるだけなんじゃねーの?
337名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 18:54:35 ID:iskeZ3dT
どっかに溜めるハムっているよね。
うちのゴルもそうだけどさ。
338名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 19:01:32 ID:QbNSi7VV
うちのハムは頬袋に溜めてたorz
339名も無き飼い主さん :2006/04/04(火) 00:09:26 ID:XAJqvfFm
うち、今ジャン♀×2飼ってるんだけど、片方一匹がどうもおかしい。
(物凄い仲悪いので、2匹は分けて飼ってます。)
耳の内側から穴が開いてってる…
外側だけ皮が残ってて、輪っか状になってる。
コレって病気?怪我?ストレス…?ダニとかかな。
最近は広がらずに、ある程度で収まってるんだけど…
近々病院連れて行かなきゃ…
公自身は元気に今も苺食べてます。
340名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 13:56:01 ID:VcnNXNkB
ハムの片目の眼球が内出血してた。
今日会社早退して病院行くんだけど大丈夫かな・・。
どーしよう死なないよね?
341名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 03:28:16 ID:DcEJEutB
うちのキンクマちゃんが、前足ケガしているのに気付き病院に連れて行きました。先生は、回し車を思い切り回していて、急に止まったりしたら(ブレーキをかけるみたいな感じ)ケガする時あるって言われました。熱いとこを歩かせてないので、火傷ではないです。
342名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 21:56:52 ID:pXVrTudZ
今日、ハムスターを買ってきました。オスです。
でもエサ全然食べようとしないんだよね。初めての家で緊張してるのかな?
343名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 22:32:56 ID:pCgGs2a+
>>342
置いとけば飼い主が寝てる間に勝手に持っていって食べるよ。
344名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 23:13:16 ID:pXVrTudZ
>>343
 ありがとう。
345名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 11:53:01 ID:z1cg1yRK
至急レスお願いします。
ジャンガリアンハムスター♀1歳半のお腹が腫れています。
便の量は変わらず、食欲も普段と変わりません。
毛艶も悪くありません。
ただの肥満でしょうか。そんなに激太りっていきなりするものですか?
至急レスお願いします。
346名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 11:58:55 ID:toi9ke1o
>>345
至急病院に行くなり電話するなりしたほうがいいと思います。
347名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 13:58:49 ID:z1cg1yRK
>>346
自分で至急といったのにレスが遅くなってしまいすみません。
ありがとうございます。今から電話します。
348名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 04:15:00 ID:JMOWwkyT
ハムスターがケージの柵をガリガリ噛んで歯がかけてしまうことはありますか?かけても、ちゃんと餌食べられたら大丈夫ですよね?
349名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 04:27:54 ID:TBmct00z
うちのハムが可愛すぎてたまらないのですが、これは病気でしょうか?
350名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 09:45:53 ID:G3l+8oun
>>348
歯は欠けないが、不正咬合というもっと恐ろしい病気になることがある。
要は噛み合わせの異常で、この状態になると固いエサが食べられなくなったり
歯が伸びすぎて定期的なカットが必要になったりする。
どうしてもケージ噛みをやめない場合は水槽などに変えることも必要。
351名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 17:02:30 ID:5JpRDMYZ
>>348
ひょっとして、もう歯が欠けているように見える?
だったらすでに不正咬合かもしれない。
ハムスターを補訂して良く見ると、一本のはが曲がって生えて、もう一本の歯の後ろっかわに隠れてる時あるよ。
352名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 21:07:57 ID:aNIdtBfT
>>351
うちの子、下の歯が片方だけ少し短いんだが…不正咬合の予兆?
353名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 21:48:24 ID:Dd3vZsoi
>>352
いや、それ普通
354名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 21:49:07 ID:Dd3vZsoi
ごめ、片方だけなのね
でも1mm程度だったら、不正咬合とは限らない
たまたま少し欠けただけかもしれないし
355名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 22:39:09 ID:WZJgpxYf
>>1
スレ立てするならPart1のリンクぐらい貼れよ。
356名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 23:13:52 ID:EEGamOue
>>355
そういうのは4ヶ月前に言えよ。
357名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 13:45:54 ID:jRddAwnN
>>352
首の皮と脇の皮を掴んで持ち上げてみ。
上手くやると口が開くから。
不正咬合なら、どう見ても歯が真っ直ぐに生えていないから見ただけで誰でも分かるよ。

すごく嫌がるし、ストレスだから、必要がないのに上記のように掴んだらダメだよ。
あと、たぶん噛まれるかもしれない。軍手いる。
うちのは噛まないけど‥
358名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 01:31:22 ID:x1lRRDuO
うちのジャンハムが自分の力で座れない程弱っていて、今朝病院に連れていくと脱水症状と診断され、
注射を打ってきました。一時的に回復したものの、今もまたとても弱っているようです。
水やポカリ、苺や餌も食べてるのに今もうつぶせ寝状態です。
どうすれば良いでしょうか?
長文駄文でごめんなさい。。
359名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 02:37:19 ID:39+w+q6W
ハムの病気ではないけど‥
ハムが噛んでくるからそのまま噛ませておいたら(痛くなかったため)
指がミミズ腫れした。
これって普通?
前噛まれてた時(血が出る程噛んできた)はならなかったので‥。
かゆいお。
360名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 04:14:37 ID:bvheVp0P
361名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 04:42:18 ID:txzXr4EZ
うちのハムちゃん、鼻の辺りに小さなキズがあります。おそらくケージの柵をガリガリ噛んでできた傷だろう(>_<)小さな傷ですので、ほっといたら自然と治りますよね?
362名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 13:06:54 ID:jxh82Qjf
ハムスターのケガはビックリするくらい治りが早いのですが、
それゆえに細菌や、床材などが体の中に埋め込まれてしまうこともあります。
応急処置としては生理食塩水で傷口を洗うか、消毒用のイソジン(うがい薬ではないやつ)を使い、消毒をします。
出血がひどい場合は圧迫止血をし、早急に病院に連れていくようにしましょう。
また、ハムスターはヒフが薄いので、少しのキズで皮がめくれてしまい、
キズが深い場合は縫合(ほうごう)が必要な場合もあります。

・・・だって。
363名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 13:08:53 ID:txzXr4EZ
361です。鼻の傷は出血はありません。引っ掻き傷みたいな感じです。しばらく様子を見ます。ありがとうございました☆
364名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 03:29:50 ID:qXln1EnS
家のハムスターの左耳の下の所が毛が抜けています。
飼い始めてからずっと、床材はアスペンとキッチンペーパーと新聞紙です。
生後1年過ぎなので不安で・・・・特に痒がっている気配もありません。
心配です。何か心当たりのあるかたいますか?
365名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 07:36:42 ID:fXkkMXIJ
脱毛は栄養失調・ダニ・菌・ストレス等々で起こるそうです。
病院にいっぺん連れて行って見てもらうのがいいと思います。
366名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 12:39:10 ID:LgRTm8hR
うちのイエローキャンは病気になりやすい?ようで、目周りがただれたり毛抜け+かさぶたとかありました…

病院行って薬もらって塗ったら結構スグ治りましたよ〜

目薬に使えるしかさぶた脱毛にも使えるってゆー良い薬でしたっ
367名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 01:47:05 ID:+OdRhE9F
パールのオスを飼っています。
もうすぐ2歳4か月になるおじいちゃんですが年をとるにつれて
四六時中体中を掻き毟るようになりました。
巣材等のアレルギーも考えましたが小さい頃からずっと紙製のものですし、
体毛も抜ける様子はなく、皮膚が赤いわけでもありません。
これは老化によって皮膚が乾燥してしまっているのでしょうか?
大事なハムスターなのでこのまま長生きして欲しいのですが、
寝るか食べるか掻くかという生活なので
見ていてかわいそうで仕方ありません。
何かアドバイス等ありましたらお願いします。
368名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 05:12:46 ID:GVz31plQ
とりあえず病院へ行ってみては?
369名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 06:47:42 ID:6vjWewsm
うちのハムが顔が腫れてるぽくて目が小さくなってて鼻も乾いて汚れて毛並みも悪く歩き片もよれよれになっています。
餌もあまり食べず痩せてきたのか背中を触ると骨が当たります。
触ろうとするとかなり怒り隠れてしまいます。
生きているのに臭います。
一年ほど飼っていて3日前から急に症状が悪化しました。
何の病気でしょうか?
旦那に相談したら病院にいってももう助からないだろうからと連れて行っていませんが心配です。
370名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 07:29:29 ID:TeWXxdU5
>>369
助けるつもりがないのになんでここで聞くの。
371名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 09:24:34 ID:Emr20JMA
>>369
3日もほっといて今更なんだよ。
372名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 09:52:11 ID:6vjWewsm
一年も飼っていて愛情がないなんてありえないです。
心配だけどどう見てもいつ死んでもおかしくないからそっとしておいてあげようと言われたんです。
他にも一緒の時期に飼い始めたハム2匹いるのでこれからのためにも知っておきたかったんです。
373名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 12:11:52 ID:j6yG09tY
病気のことは医者に聞け。助けるつもりがないとかそういうごたくはどうでもいい。
374虐ヲタ:2006/04/26(水) 12:21:04 ID:W9kdfaiA
「愛情がない」のと同じく、「病院費用」さえもありえないのなら、
残りの2匹の悲壮な死に際も、そっとしといてやれ。
さもなくば、今すぐ動物病院へ連れて行くか、どっちか選べ。
愛情があれば、どちらも多くを学べる。
知識とは活用されるべくある。
愛情って何かね(`・ω・´)
375名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 22:34:08 ID:f7rJ4cOB
ハムが死にそう、ひんし状態です!!!
病院しまっていますしどなたか助けてください!!!
心臓は動いてますが、不整脈です。自分で息をしているかもよくわかりません。まばたきは1回もせず、たまにぴくぴくしか動きません。
必死で息をしているのか、たまに心臓が大きく動きます。言葉が変になっており申し訳ございません、どうすればいいでしょうか!?
心臓マッサージ、スポイトで空気を口におくる等しました。食べ物などちゃんと今日食べていました。(いつもあげているフード)こんな状態です。
376名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 23:26:09 ID:f7rJ4cOB
亡くなりました…病院の先生がアドバイスしてくださいました。
こんな時は、なでながらドライヤーで暖めるのが1番だそうです。もしお役にたてばと思い書き込みました。では…
377名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 23:42:51 ID:vwW84F15
ドライヤーって・・・瀕死に追い討ちヒドス
378名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 02:34:15 ID:cJvGRrmC
毛皮の上からドライヤーなんか意味あんの?
気道に熱風送り込んで苦しませるだけだろうに
379名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 11:00:32 ID:/Eek4m5g
>>376
その病院ってどこにあるの?
近くなら、絶対そこには連れていかないようにしたい。
380名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 18:38:50 ID:utdy4uU/
扇風機だって意味ないのにドライヤーになんの意味が?
381名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 03:18:45 ID:h5j6Poo6
釣りでしょ。
内容も馬鹿過ぎ、「夜だから病院閉まってる助けて!」の1時間後に「病院でアドバイスもらいました」て。
382名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 16:29:23 ID:li9aiePm
家のハムが両耳の後ろが脱毛していたので、病院に連れて行ったら
「甲状腺皮膚炎」と言われました。
特に治る薬や治療がないそうです。心配することない!と先生に言われたの
ですが、やはり心配です。
ハムが同じような病気になった人いますか?
元気にしているけど、ハゲが不憫で・・・
383ハムチュウ:2006/05/01(月) 01:41:38 ID:jQpNasG/
すみません誰か教えて下さい(;_;)ハムの眉毛あたりが白くなってしまいました(◎-◎;)病気なのでしょうか……ストレス(・・?)
384名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 02:38:37 ID:O3jV+wxM
>>383
ハムって普通に色変わりするよw
特に冬に変わりやすいんだけど、年を取ってきても
色が薄くなったり、白っぽくなるものだから心配する必要はないと思う。
385名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 09:00:58 ID:Vur2hXzj
キンクマも色変わりしますか?段々茶色になって来た。床材の新聞紙で薄汚れ?
386名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 00:16:20 ID:GpAsIR88
こんばんわ
メスだと言われて買ってきたのですが
突然生殖器が赤くはれ上がり
少量ですが血を引きずって歩いてます。
えさは食べていますし
動きもおかしくないのですが
赤くはれ上がったところを一生懸命なめています
病気でしょうか?
387名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 00:26:39 ID:L8m4DFYi
病気!早く病院に!ハムは生理で血は 絶 対 に出ないから異常だよ。
388名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 00:29:52 ID:L8m4DFYi
連レススマソ
あとハムはかなり重い病気でも隠す。だから毎日しっかり観察してあげて、少しの異変でも疑ってかかるべきだよ。
389名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 00:43:26 ID:FXNmK2S5
今日の昼間、ハムが巣箱の外でグッタリしてブルブル小刻みに震えてた。
暑いせいかと思って、慌ててエアコンつけて、
水分補給にキャベツとたまにあげてる痒み止め(甘くて大好きらしい)を飲ませたら
復活したのでそのままいつも通り過ごしてた。

21時頃にふと見たら、すでに冷たくなってた。
最後に動いてる姿を確認したのが19時ぐらい。
もう2歳だったから寿命とは言え、もっとよく見ててあげるんだった。

やっぱり異変に気付いたら、目を離さない方がいいね。
スレ違いスマソ
390名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 02:58:58 ID:qJGRfTCx
>385
キンクマは成長するにつれて、少し色濃くなってくるよ。
長毛だとほとんど変わらないけど。
391名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 02:33:20 ID:Hy33E7I8
目の表面にゴミがついてるんだけどどうやって取ってあげたらいいですか?
本人は気にしてないみたいでずっとつけっぱなしです。
ウェットティッシュでそっと拭いてみたけど瞼の際に移動するだけで取れません。
もっと濡らしたティッシュで拭いちゃっても平気かな?
目薬として使えるものって何かないですか?生理食塩水とか?
392名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 02:33:28 ID:erkvg8YN
ここまでくるともう手遅れだな
ttp://p.pita.st/?m=sdbwfjju
ごめんよ、ブサ子
393名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 03:03:04 ID:BwbiEf3p
>>391
自分の指先をちょっと濡らして、ソっと
ハムの目の表面のゴミに触れればキレイに取れるはず。
大人しいハムなら、それで取れるけど・・・
ティッシュなどは破れるとかえって張り付く可能性があるから、
指先で取るのが一番いいよ。
394名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 04:28:36 ID:KVqBpxyI
>>393
今もう一度見てみたら取れてるようでした。
でもまた出てくるかもしれないんで、その時は「指先」試してみます。
ありがとうございました。
395名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 18:48:59 ID:h65m5WOQ
ゴルハム1歳を飼ってるんですが、昨日家に帰ったら脱走してて、
高い所から落ちたのか、発見してから今も歩く時に上手く歩けません。
歩いていてよろけてしまいます。
後ろ足で立つことも出来るのですが、病院に連れて行くべきですよね。
396名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 20:03:47 ID:T4/rUcB1
>395
ですね
397名も無き飼い主さん :2006/05/03(水) 22:11:24 ID:GDEGZSEo
ジャンガリアン4匹♀飼ってるんだけど生後7ヶ月頃に「子宮蓄膿症」
とわかってから今まで通院。昨日の夜に急変し今朝お星様になってしまいました。
子宮蓄膿症になってからは病弱になりがちで、目やに・皮膚炎にもなってしまった。
今でもまだ信じられない程。

>386さん
女の子の病気だから1日も早く病院逝ってあげて下さい・・・・。
398385:2006/05/04(木) 11:12:59 ID:QgrC30FJ
>>390
ありがとうございます
399名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 18:11:03 ID:gcrJIPlt
何かさっきから一匹だけシャックリみたいな動きをしていますどうしたんでしょうか?
400名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 18:48:15 ID:yIFoD04q
ハムって暇つぶしにいいかなあと思ったけど、結構病気するんだね。
病気になったら病院つれてかなきゃいけないし恥ずかしいからやっぱ飼うのやめよう。
30男がハム連れて行ったらみっともない。「息子の」とかいうのも嘘がばれそうだし。
401名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 21:30:32 ID:g7CwZnXe
ケージの種類にもよるんじゃないだろうか。
30男がはむはむパークやルックルックを丸ごと抱えて行ったら恥ずかしいが、
昆虫用のプラケース(もちろん移動用)とかだったら別に恥ずかしくないんじゃないか?
402名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 21:38:10 ID:NnpKPFH2
>>400
てめーは俺を怒らせた(ドッギャーン)
俺は先月で32になった男だが、女と別れてもハムは飼ってるよ

もっとも趣味要素の多いケージは使ってないが(ferplastか衣装ケース)
403犬猫大好き板より:2006/05/05(金) 00:58:27 ID:2eGEJ+6P
http://www.kenkounoujyo.com
フエレットだが癌は治った。手術代金と比べると安い。
疑いの目で見ると驚くほど高い。アホかボケかです。
ちなみにオカンが更年期でこれにはまってる。

私の犬もおためし中。食ってるよ。


404名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 01:27:15 ID:ZxX4DghF
>>403
和歌山産の無農薬梅干し、うちにあるけど、
普通にその種を乾燥させてミキサーにかけるのではダメなんだろうか?
いやそれでもいいはずだ!
ただし量は取れないけどw
405名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 10:08:14 ID:y/DK9f38
片目が腫れて来たので目薬を点眼していましたが、ましになったのは一時的で、徐々に弱って亡くなりました。
あれは一体何の病気だったのか、今でも気になります。
2歳を越えて老化が目立っていたので、病院に連れて行ってストレスを与えるのは可哀想だと思い、最後の愛情をいっぱいそそいであげました。
406シナモン:2006/05/05(金) 10:12:19 ID:ZD7KHu+i
昨日買ってきたばかりのゴルハムのブラック色の子がどうもウェットテイルな予感…。
腹の毛がほぼ無くて、濡れてる…。しかもすごく臭う…。うんちは正常。
もしかしたらおしっこで濡れただけかもと思ってダメなのは分かってますがお湯で洗ってみたけど、今朝も同じ状態になってました。。。
治す方法は手術しかないのでしょか…?
407名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 10:16:46 ID:PBQtw453
>>406
死ぬ直前のハムを横目にこのスレをリロードしている暇があったら
他にやることがあるんじゃないの
408名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 11:55:28 ID:4beWzVQM
家に来てまだ六日目のハムちゃん!ぐったりプスプス言ってるので病院に行くとハムの治療法はほとんどなく抗生剤だけを渡された。

後はハムちゃんがどんだけ頑張れるか…
409名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 20:10:38 ID:X2qlydbF
糞が正常ならウェットテイルじゃないんじゃ?
wサテンかもよ?ウチの仔もお腹の毛なくて濡れてるよ?
まぁ、なぜ医者に連れてかないのか不思議。
そしてウェットテイルは手術しない。
410名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 23:29:37 ID:/UvS4iRX
2ヶ月ほど前に買ったジャンハムなんですが、肛門の辺りがなんだかおかしいです
赤くてぷくっとしたものが肛門から出てる?ような感じです。
液状の便というか腸液みたいなものがジクジク出てくることもあるし
先天的な異常でしょうか?
尻尾が濡れてることも無いし、そこ以外はいたって健康に見えるんですが
気になります・・・。
411名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 00:01:15 ID:MNHsqgpK
>>410
性器じゃなくて?

それはそれとして、オスかメスかは書いた方がいいよ?
ハムの種類、性別、生後何ヶ月(何年)、問題部位、問題行動・・・細かく書けば書くほど、正確な答えが返ってくる可能性が上がる

もっとも、ここで聞くよりは、ハムを扱ってる動物病院に行った方がマシだとは思うけどね
しょせん実際に見てもいない人間が、文章から想像して書くにすぎないんだから
412名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 00:24:35 ID:e0aqZ3A5
>>411
ああ、すみません。わざわざありがとうございます。
問題のハムはオスです。現在生後3ヶ月くらいだと思います。
明らかに性器ではなくて肛門に異常がある感じですね。
時々自分で肛門に口をやってフンを引っ張り出してる事もあります。
緑がかった少し水っぽい便が出ることもありますね。

エサはジャンガリアン用のペレットをあげてます。
もう一匹オスで2歳近くになるジャンハムも同じエサを食べてますが
そちらは全く問題は無いのでエサが原因というわけでも無さそうです。

ひっくり返されると嫌がるのでよくよくは観察できないのですが
脱腸してるのかなぁ、と疑ってます。
413 ◆Little00XE :2006/05/06(土) 01:39:02 ID:luXE6wSu
ハムスターってどれくらいの外傷なら自然治癒しますか?
414名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 01:39:57 ID:luXE6wSu
>>413
酉つけてしまいました。すいません。
415名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 05:28:27 ID:ElJgs/bM
>412
糞を口で引っ張り出すのはデフォ。
水様便はヤバイと思うので病院で診察をおすすめします。
その際できれば便も持って行った方が。

>413
外傷の程度がたいしたことなくてもバイ菌入ったらそこからあっという間。
416名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 08:06:14 ID:luXE6wSu
>>415
レスありがとうございます。
消毒はどうするんですか?
ハムスター用があるんですかね?
初心者なんです。すいませんorz
417名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 09:23:21 ID:luXE6wSu
ググってみたらオキシドールでいいみたいですね。
帰ったら消毒します。
ありがとうございました。
418名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 01:32:42 ID:seztVR76
メスのキンクマちゃんを飼ってるんですが、さっき股の所に白い粘っとしたオリモノみたいなのを発見しました!ハムスターもオリモノ出るんですかね?発情期かな?ロードシスはしないです。
419名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 01:36:37 ID:7LX7fSFa
>>418
それ、ティッシュで拭き取って、臭いを嗅いでみて
すっごい臭いしたら発情期の証拠

オリモノっていうか、オスを興奮させる物っぽい
交尾の時、オスがそれ舐めてるから
420名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 02:59:06 ID:seztVR76
418です。早速レスありがとうございます!残念ながら、風邪引いてて鼻がつまってるので臭いがわからないんですよ(>_<)困りましたι
421名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 18:38:46 ID:hoKepZUI
もう何年も前の話になるんですが、小学生だったころ初めてゴールデンハムスターを一匹飼って可愛がっていました。
小学生で無知だったのでハムは夜行性なのに起こして触りまくっていました。
飼って一年たとうかというとき、糞が下痢のようになって血が混ざってるのに気が付きました。
この症状を調べるとウィットティル?だったかは良く覚えてないですが、ストレスからくる病気で治療不可と書いてありました。一応動物病院には連れていきましたが、どうにもなりませんでした。
そのハムは自分の手の上で眠るように死んでいきました。
今、言うのもなんですが、この病気に治療法あるんですか?あの時もっと良くしてあげたかったorz
422名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 18:52:01 ID:Ds7vizlO
我が家で飼っているジャンガリアンなのですが、昨日あたりから鼻をしきりにすすっています。
そして、体全体で呼吸するような感じになっています。手を差し出すとちゃんと乗って、しきりに
においをかいでいます。でも、手からおろすとまた鼻をすすり始めます。
これはどういった症状なのでしょうか。どなたかお願いします。

ハムは1週間前にホームセンターから買ってきた、生後1ヶ月のオスです。
床材は新聞紙を敷いているので、アレルギーではないと思うのですが・・・。
また、ぐったりしている訳でもないので、肺炎もちょっと違うかな、と。
食べ物も普通のペレットをあげています。
明日獣医さんのに連れて行こうと思っているのですが、その前に
少しでも情報が欲しいと思い、書き込みました。よろしくお願いします。
423名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 18:52:38 ID:seztVR76
418です。オリモノのようなものが出てるので、子宮蓄膿症ではないかと心配しています。でも元気ですし、エサも良く食べてるので様子を見ます!
424406 シナモン:2006/05/08(月) 22:35:29 ID:sgXu48jM
病院連れていったよ。
5000円ちょいかかったけど、この子が元気になってくれればいいなぁ。。
レントゲンとか尿石調べてもらったけど、
はっきりとは分からなかったが、尿路結石、膀胱炎の疑いってことでした。
薬もらったよ。
とってもやさしい獣医さんでした。
425名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 00:33:33 ID:TlrI5dR9
今ハムスターが足元にいること知らなくておもいっきり踏んでしまいました。
ハムスターは足引きずってるのですがめちゃめちゃ元気に走り回ってます。
あまりの痛みに麻痺してるってことはあるんでしょうか?
426名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 00:51:08 ID:LSrxkA7P
めちゃめちゃ必死に逃げ回ってるんじゃね?
殺される!!て
427名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 00:55:06 ID:TlrI5dR9
いや、いつものように楽しそうに走ってるだけなんです。
ちょっと足触っても何も嫌がらないし…
今ケージに戻したらぐっすり寝てしまいました。
明日どうなってるか不安です…
428名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 01:56:54 ID:YixUjCnH
>>425

骨折の疑いもあるからきたんと病院で診てもらえ。
うちのハムは足を骨折して左脚切断の処置を受けた・・・・。
ケージに足が引っ掛かって、それを取ろうと一生懸命もがいたんだろうな。
俺が気付いた時には、折れた左脚の骨が皮膚を突き破って飛び出してた。
なんでもっと早く気付いてやれなかったんだろう。痛かっただろう、苦しかったろうに。
こんな飼い主でごめん。本当にごめん。

で、今日、手術を終えて、左脚はないけど元気な姿で我が家にまた帰ってきた。

もうあんな思いは二度とさせない、したくない。

また今日からよろしくな。



長文、駄文、チラ裏スマソ。
429名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 01:58:13 ID:YixUjCnH
訂正
× きたんと
○ きちんと
430名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 02:29:12 ID:GlUBxsNl
今日仕事か帰って来たら呼吸困難みたいになってて、夜間緊急の病院連れて行った。
お腹にガスが溜まり非常に危険な状態との事。正直2年生きているので寿命といえばそうだけど、
家に帰ってきてからも、すごく苦しそうで見てるのがつらい。ときたま息が詰まったようにもがくんだ。
この2年間いい環境で育ててきたので、ハム自身は幸せだったと思う。だから死んでも笑顔で見送れると思ってた。
けど今、もがき苦しんで必死に戦っているハムを見てると涙が止まらない。
最後にもう一回だけ元気な頃のハムを見たい。
431名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 10:27:31 ID:TlrI5dR9
>>428
425です。さっきハムスター見てみたらやっぱり足引きずってました…病院行ってこようと思います。
ハムスターぐらい小さいとちょっとのことですぐ死んじゃいそうでとても怖いです。
骨おれてなかったらいいのですが…
432<403:2006/05/10(水) 15:45:27 ID:ceitQCmQ
とんでも漢方??だけど人間で言うところの成人病見たいなのは
梅の種粉で治るね。もう少し調べてますよ獣医なんで・・・。
でもこれ何でも治っちゃうと私たちの商売ならんのだ。
433名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 19:50:40 ID:f9j1ab3p
>>431
1日≒ハムスターにとって1週間・・・もう既に、おかしな形で骨が固まってるかもね

>>432
レスの仕方が違いまっせ

正直>>403のはなぁ
これだけ見ても、また詐欺商法か?とか思ってしまう
434名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 18:06:27 ID:MnaUo5xv
一ヶ月前からの直径1センチくらいのハゲが治らないのですが
病院ではどんな薬だされますか?原因によって違うと思いますけど。
ハムの通院を調べると何にでも「とりあえず抗生物質」て感じで
小さな体に強い薬は…と抵抗があります。
でもこのままハゲも心配だし毛がないから怪我したら大変だし。葛藤中…
あ、でも健康診断は必要そうですね。
435名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 00:26:03 ID:ICgPupkS
ウンチに血がまじってたんですが…病気ですよね…
この前は オシッコに血がまざってた感じで…(夜中に豆電球で見たのでハッキリわからなかったですが…砂が赤く感じたんですが)
重い病気にかかっちゃったのかな…
436名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 01:55:53 ID:ShYSVtzm
ストレスかなんかわからないけどちゃんとした環境でかっているのに、ハムスターが自分を傷付け耳から血がでました。
両耳とも血だらけです。ハムは元気そうにふるまっているのに血がとまりません…毛ずくろいする度、耳をかいているので治らない。
病院いったら消毒液もらったが痛そう…どうしよう
437名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 13:36:36 ID:HsbTSPPS
>>434.>>435
もう病院に連れて行ってあげてます・・よ・・ね?
>>436
床材アレルギーの可能性は?痒いので掻いてしまうんじゃないのかな
ハムは元気そうでも病気を隠すから、安心は出来ないですよ


438名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 13:53:16 ID:ShYSVtzm
>>436
レスありがとです。
ハムが来てからずっと同じ床材を使っているのでアレルギーの可能性は低いかもしれないです、でも痒いみたいなので、かかないように毛ずくろいしそうになったら止めてます。
また病院いってきます。
439名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 15:04:14 ID:2ZTFXZrP
ちょっと、携帯からで過去レス漁ってる余裕もなくてこんな質問。

今、うちのハムが寝ぼけてる感じでヨタヨタブルブルとずっと歩いてます
足が悪い様子はなく、どちらかと言うとバランスがうまくとれないように見えます
ご飯は頬袋に入れますが食べません
全身がむくんでる感じです

一歳八ヵ月くらいなんですが、いかが思いますか??
病気なら病院へとも思うんですが、昔飼ってたハムが病院でショック死(環境の変化??)してしまったので、弱ってるハムを連れて行くか迷ってます

本当に賢くて優しい子なのに
変わってあげたいくらい辛い
パニックで日本語がおかしかったらすみません。
440名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 16:46:34 ID:+CN1r+jm
>>483
爪が伸びすぎてるんではなくて?ダニか?

>>484
病院で死んじゃうって恐いね。
ケージごと病院に持ってったら?
どっちにせよ病院で診て貰うか見てみぬ振りしか出来ないんだから。
441名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 17:12:13 ID:2ZTFXZrP
>>440
以前も、弱っていてケージごと病院へ行きました。
先生が持ち上げて見てるときに体調が悪くなったようでしばらくしてから、亡くなりました。

だから、病院に簡単には行けなくて。
あのときの子も病院に行かなければ…と考えちゃうと。
確かに病院に行かなければなんとも言えないんですがね。
最寄りの獣医に電話して相談したところ様子を見てくださいと言われました。
この子になにをしてあげれば良いのかわからず途方に暮れてます。
442名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 18:50:16 ID:m9tqFhAY
なんか、イヌやネコがメインの病院って、ハムスターの治療はテキトーだよね。
私もあるんだよね。衰弱。
ペットの病院に電話したら、『砂糖を溶かした水を、スポイトであげて。スポイトが無かったら、つまようじに砂糖水つけてあげて。
でも、飲まなかったらムリさせて飲ませないでね。』
って言われた経験あるよ。でも飲まなくて・・・そのまま死んだ。
その時友達いて、泣き顔みられた。
443434:2006/05/12(金) 19:04:46 ID:C8+bRewE
>>437
病院行きましたよ。まだ様子見て治らなかったらまた来てくださいって。
「すぐに措置しなくては!」な状態ではないのかな。
手にとって近くでじっくり見なかったのがチョット気になりましたが
とりあえずで薬を出すような病院でなくて良かったです。
早く毛が生えるといいな。
444名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 19:38:26 ID:C8+bRewE
思い出したんで連投ごめんなさい。
動物病院では診察券はもらえないんですか?
ペットの名前入りの診察券とかもらえるのかなーって
実はワクワクしてたんだけど、領収書だけでした。
そんなものですかね?
445名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 22:04:56 ID:Ay24/p4j
うちが行ってた病院は診察券くれたよ。しかもペットの顔写真入りで。めちゃ可愛かった。
今は引っ越したから通えないけど。
今行ってるトコも診察券はあるよ。
446名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 23:19:59 ID:aWFH+s/X
うちの行きつけももらえる。
しかもかかったペット1匹につき1枚。もちろん名前入り。
電話相談時にもカードの番号を告げると、向こうでカルテがすぐ見れるようになっていて
適切なアドバイスをしてくれる。はず。(予約以外でかけたことないので)
447名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 00:09:58 ID:7A/QosOY
うちももらえる。
名前欄の後がみんな「ちゃん」になってるの。
「ゲンさん」です。って言ったら「ゲンちゃん」になっちゃってゴメンねーと看護士さんが謝ってくれた。
448名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 00:22:08 ID:FPItTNiQ
カワイイ診察券いいなぁ(´・ω・`)
449名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 15:20:33 ID:e2JTkRcN
うちの行ってるとこの診察券の片面はこんな感じ
http://p.pic.to/42wqe
飼ってすぐだったから名前決まってなくて空欄(;´Д`)
450名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 16:09:58 ID:92lNgChY
すみません、教えて下さい。
ゴルハム1歳メスを飼ってるんですが、
顎下辺りからホオブクロ辺りの毛が濡れているかのように束になっていました。
これって病気でしょうか…。
ウェットティルかと思いき、おしりを見たけど濡れていませんでした。。
451名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 17:02:17 ID:psiqgWPZ
今日ゴールデンの♀死んじゃいました。
2年目なので弱ってたのか下痢になったっぽいです。

1週間ぐらい前からエサあんまり食べなくなって、3日前に目が閉じてた(動いてたけど)

そして今日みたらトイレの近くで倒れてて、お尻だけじゃなく、口や手足にもうんこがべっちゃりついてました。

見つけた時私が近くにいるのに気付いたのか苦しそうに『ぎゅ〜』って鳴いてました。。。

やっぱり下痢ですかね?
年のせいもあるのかな。
あと4日で2年目だったのに…
452名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 00:20:15 ID:uTW9KA9N
メスハムが1匹死んでた

耳とか目とかしわしわになっていなかったが、
最近ちょっと巣箱から出ないようになったな、
とは思ってた。
毛並みも悪くなっておらず、やせてもいない。

突然死?
453名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 00:43:14 ID:uTW9KA9N
あれID変わってる。。。
454450:2006/05/14(日) 01:11:27 ID:EUcptEQf
450ですが、
数時間後にもう一度みたらなんともなっていませんでした。
ただ、毛繕いか何かだったのでしょうか…。
何はともあれ元気です。
455名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 01:18:19 ID:kh8rgtX+
>>454
狭い巣箱の中でオシッコとかしたのかもね

うちのハムもオスメスに限らず、たまーに体のアチコチ(たいてい背中から脇にかけての辺り)に、ムースで固めたように毛が固まってる事ある
でも気にせず放っておくと、いつの間にか直ってる
剥げたりしてるのでない限り、気にしなくていいと思う
456名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 21:55:00 ID:Er/zaFoZ
ジャンガリアンの雄5ヶ月、ジェックスごきげん快適マットを床材として
使用しているのですが、いつものようにフンの撤去作業をしていたら
床材が赤くなっているのを発見しました。フンに異常はありません。体も外傷等は
等は無く、どこから出血したのかわからないのですが、病院へ行ったほうが
いいですよね?
457名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 22:53:11 ID:xQeuwNeR
>>456
それ使ってるけど、たまに赤いインクがついてるのが入ってるよ。
ティッシュの終わり頃に色がついてたりするじゃん?
その類かと思って使ってる。
458名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 02:40:06 ID:ilP8UbQl
>>456
自分も使ってるけど、赤いのがたまに入ってる。
血液だと乾燥するとどす黒くなるぞ。
そうじゃなければ赤インク付だとおもわれ。
459名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 07:56:25 ID:Mvh97KZ2
私も気になってた!インクですよね?
初めて見つけた時はびっくりした
460名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 08:53:52 ID:hZPq2E/j
>>457>>458ありがとうございます。インクだったのですね。
回答を得られて安心しました。血液は乾燥すると黒くなると
いう事すら知らなかったので。鮮明な赤い色でした。
今朝6時まで活発に動いていたので問題無いですよね。
本当にほっと致しました。
461名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 16:35:14 ID:eGmGdHAC
目の下にできものができたので病院に行ったら
ものもらいの類だろうと言われ、ちょっと潰してもらって目薬注してもらいました。
飲み薬と目薬をもらいましたが…
どうやって注したり飲ませればいいんだ。
恐る恐る保定にトライされるのと病院に投薬のため連れて行かれるのと
ハムにとっては、どちらがストレス少ないでしょうか…。
気の強い動き回るハムなので、先生には、目薬無理だろうから飲み薬だけがんばって
とは言われているのですが。
飲み薬は、すりおろしたリンゴに混ぜてもダメでした。
鼻につけて…って…イヤイヤしてつけさせてくれません。
体中に塗ったくってやれば、毛繕いでいつか口に入るだろうか…。
462名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 20:36:47 ID:8fdxDbpr
背中と脇の下の皮を絞るくらい掴んで持ち上げて保定してください。
遠慮はしちゃダメです。
口が開くのでそこに薬をライドオーンしてください。
‥ファイトです><
463名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 23:01:05 ID:gRwMRiuv
>>462
ありがとうございます。
消炎剤の方がクセがないらしく、豆腐にかけたら食べてくれましたが
抗生剤は甘過ぎるのか臭いがキツイのか…
何とか蜂蜜水にまぜてほっとくと、ちょっと減ってるので、少しは口に入ったのかも。
しかし、いつまでもこんな悠長なことは言ってられませんね。
絞る 了解です がんばります。 
464463:2006/05/17(水) 21:23:09 ID:rR4YFrmC
不充分ながら、保定して点眼できました。
>脇の下の皮を絞るくらい
とても具体的にイメージすることができ、トライできました。
ありがとうございました。
465名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 09:14:18 ID:neeBZJ5q
昨日うちのハムが亡くなりました。
お昼頃見たら突然お腹が膨れていて、濡れた感じになってました。
あんまり動かなくなっていたので、すぐに病院に行ったのですが、帰ってすぐ死んでしまいました…。
先生はお腹にかたいしこりがあると言ってましたが、なにか悪い原因ってあったんでしょうか?
他に同じ症状出てた方っていますか?
466名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 22:22:38 ID:TWxT4+UQ
今ハムスターの様子を見たら巣の外に出て、ぐったりしています。

昼間、寝ている時に巣穴から見えている背中を触っても反応がなかったので元気がないかと思ったんですが、
お腹が呼吸で動いていたので眠りが深いんだと思ってそのままでした。
多分その頃から容態が悪くなっていたのだと思います。

今は砂糖水を飲ませてタオルケットの上に寝かせています。

見たところ、手足がふらつき、目やにが出て、苦しそうにうつぶせになっています。

今日までは水もよく飲み、ご飯も食べて、おしっこもたくさん出ていました。
2歳6ヶ月なので老衰なのかとも思いますが、他に何かできることはあるでしょうか?
467名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 01:46:32 ID:0mAT1kpR
ハムは人間よりも体温高いはず。
だから、自分と比べてみて低い様ならケージの下にペットヒーター(なければカイロ)をひいて温めた方がいいと思うよ
468名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 02:43:21 ID:Jw8wm8Fm
467さんありがとうございます。

タオルの下にカイロをしいて暖めながら蜂蜜を舐めさせたりしていましたが
少しずつ動かなくなっていき、最期は数回大きく息をして息を引き取りました。
ハムが苦しそうにしている間、何も出来なかったけど、
みんなで看取ってやることが出来たので、それは良かったのかな。

今晩は小屋の中で眠らせて、明日埋めてこようと思います。
469名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 03:25:03 ID:0mAT1kpR
そうですか…。全く力になれなくて残念です。
私も今週ハムを亡くしたとこなので、辛さはわかります…。
470名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 06:26:33 ID:vF4PGyPz
我が家のチビすけ4〜5週齢のゴルハム
毛艶良し、食欲良し(ハム専用のを食べている)
糞の状況良し、運動良し、睡眠良し
なのにおしっこが濁っている事に先日気が付いた。
クリーム色って感じ。
取り合えず病院には連れて行くが
同じ状況のゴルハムはいませんか?
471名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 09:23:16 ID:sKwF1Wpz
>>470
> なのにおしっこが濁っている事に先日気が付いた。
> クリーム色って感じ。

いや、それが正常な状態
472名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 09:56:35 ID:vF4PGyPz
>>471
え、そうなんですか。
ありがとうございます。
473名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 10:13:17 ID:sKwF1Wpz
>>472
人間みたいに透明じゃないよ
一時期うちのハム、犬みたいにケースの角にお尻あげて(まるで交尾時のメスのように)オシッコしてて、何度も見たから間違いない
474470:2006/05/27(土) 12:17:08 ID:vF4PGyPz
さっき病院に連れて行きました。
ケージの底についている尿と一緒に。
尿を顕微鏡で見てもらったところ
「特に異常は無いので様子見てください」とのこと。
飼い主の知識不足で、お騒がせしました。
レスありがとう。
475名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 01:57:43 ID:z8nkmAlW
>474
掲示板で「大丈夫」と言われても病院へ行く、当たり前のことができるあなたは偉い。
健康診断にもなって、安心できて良かったね。
476名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 09:58:17 ID:LKVXYZhQ
>>474 動物大切にしている気持ち伝わった!偉い!

私 前に飼ってたキンクマが 目ヤニが出はじめ 食欲が無くなり 手 足もふらつき 歯もボロボロになり
病院に連れて行き入院し レントゲンの結果 肝臓が腫れてました ふらつきだして 1週間で 亡くなりました(涙)
477名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 14:59:45 ID:fmjvBMKi
友人宅の2歳7ケ月のハムちゃんが、老衰で弱って、肩で息してた。。
昨晩ビタシロップを少しあげたら、
今朝には呼吸も整い、御飯もムシャムシャ食べるようになってたよ。
良かった。。。
478名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 21:03:35 ID:VMq2I50X
うちのハムの様子がおかしいんです。
ジャンガリアンのパールホワイトで、買ってから二年と一ヶ月です。

毎日こまめに世話はしているんですが、異変に気づいたのは昨日の夜で、
きゅうに怒りっぽく、家族みんなに本気噛みするようになりました。
それに体に触れるとバッと仰向けになって抵抗するようになりました。
動きは緩慢で、呼吸はゆっくりで浅く、呼び声にも指の存在にも気づかず
ボーっとしているように見えます。目が見えず、耳も遠くなってしまったような反応
です。

本来はとても人懐っこく、私が手を入れるとまとわりついて舐めたり甘噛みしたりす
る子でした。
手の中で眠ったりするほど懐いていました。

おそらく老衰でモウロクしたのだろうという推測しかできないのですが、
他のハム飼いの方は同じような経験をしたことがありますか?
急に性格変わる=死期が近い ということなんでしょうか。
479名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 00:00:20 ID:M0V9IWyx
>>478
あーそれお迎えが近いと思う。

うちのノーマルがやはりそんな状況だった。
好物をあげて、出来る限り見守るしかないんじゃないか。
医者に連れて行くのも手だが
ストレスで死期が早まる場合もある。

480名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 08:26:51 ID:KM8ALlvq
我が家にやってきて3日のキンクマは、尿をしてないようです。 トイレの砂場では砂浴びしてるだけです。どこか悪いんでしょうか?
481名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 10:48:13 ID:erw7cbp6
>>479
478です。今朝ハムが天に召されてしまいました…。
昨日の夜に餌を継ぎ足してトイレも綺麗にして、やれることはそれしかなくて、
頑張ってくれるといいなと思って就寝したのですが…。
朝一に見たら、ほお袋に餌を溜め込んで巣の中で丸まって、固くなっていました。
ハムは私たちに死期が近いと教えてくれていたんだろうな…と思いました。
苦しかったろうに頑張ったね、ありがとう。それに479さんも
ありがとうございました。心の準備ができました。
482名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 12:17:19 ID:FoDH597A
>>480
3日も尿を出さなかったらとっくに死んでます。
単にトイレを使ってくれないだけ。
483名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 14:49:11 ID:KM8ALlvq
巣材も濡れてないし、臭いもありません
484名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 18:33:38 ID:JE+eS0MP
>>483
だから>>482の言うように3日もださなきゃ死んじゃってんの。
てことはどっかにしてんだよ。
濡れてないって。そりゃ尿は乾くんだからしかたないだろ。
においって。たかが3日でそんなアンモニア臭くなる訳ないだろうがよ。
てかな、そんなに気になんなら早く病院に行け。
485名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 22:15:29 ID:/kMjh96p
一度床材をぜんぶ取り出してみれ。
隅のほうに湿った床材がこびりついてたらそこが小便ポイントだ。
486名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 13:20:41 ID:ja6hHd8l
うちの金熊2歳♂のタマタマが
http://kjm.kir.jp/?p=20490
になっちゃいました…
小屋はちゃんと清潔(2日に一回清掃)にしてたのに病気…?毎日タマタマ引きずってます…何かの病気でしょうか?
487名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 13:42:27 ID:ja6hHd8l
今触って確認したら…タマタマ縮みました…(´・ω・`)
488名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 13:45:24 ID:cyb5ovix
写真じゃさっぱり分からんが、タマの先に小さいタマみたいのが出て
押すと縮んだりするのはそれで正常じゃないか?
489名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 13:51:50 ID:ja6hHd8l
>>488
タマタマがびろーんって巨大化しててさっき触ってみたらにゅにゅにゅって引っ込みました…(´・ω・`)

正常なの!?
490名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 14:46:55 ID:rSI2qt9r
うちの金公もだよ。それはタマ。私も心配で病院連れてったけど正常だった。
491名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 15:23:40 ID:ja6hHd8l
正常だったんですね(;´Д`)よかったよかった…(´;ω;`)
492名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 16:40:00 ID:IqHF4ATc
>>491
でもうちの場合だから、絶対安心とは言い切れないとオモ
健康診断がてら病院に行ってみては?
493名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 16:43:59 ID:IqHF4ATc
↑490です
494名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 22:20:16 ID:mkelv+qs
お腹の毛がなくなってきて、全体的に汗ばんでいます。
ハムにも衣替えあるんですか?誰か教えてください。
495名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 12:47:08 ID:CkaHxl+5
ハムも毛が抜けるよ。

ただお腹だけだと、床材などへの
アレルギー反応の場合もあり。
496名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 15:18:02 ID:gbeocHf1
>>495ありがとう。
おへそから茶色い液体が出てますが、病気ですかね?
497名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 23:44:15 ID:QJC2NFvo
ドワーフ系なら臭腺かとオモ
498名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 00:32:08 ID:xw9+NFBU
かってきた公の手が腫れていて病院につれていったとこ、手のひらだけ骨がなく指の骨と手首の骨しかない状態でした。
原因はわからないがたぶん捻挫か骨折したさい炎症起こして手のひらの骨がとけたのかもと医者がいってました。治るかはわからないそうです。
なんともない手の負担を考え回し車をはずしたのですが今床材が土で掘るのが大好きな子で土をほれない様紙にしようと思いますが、好きな事をさせ満足させるのか、安静にさせ治る事を信じ待つか今悩んでます。どうする事が1番いいですかね…長々失礼しました
499名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 00:47:14 ID:sZOsgY1I
>>498
難しいようにも思えるけど、本当に痛くて動くのが辛いなら、動かないと思う

それは怪我が原因じゃなくて、元からそういう奇形だったんじゃないだろうか?
そのハムにしてみれば生まれた時からそうだから気にせず走ったり穴掘ったりしてるんじゃなかろうか・・・
あくまで想像だが
500名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 01:00:15 ID:xw9+NFBU
お返事ありがとうございます!
私も奇形かと思いましたが医者がいうには奇形なら腫れないだそうです。
今元気に動き回ってます。安静にさせたいけど満足そうに穴を掘る姿をみてこのままでもいいのか…と迷います。
501名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 00:06:47 ID:w6cg1Bt3
>500
ペパーレとかを深めに入れてあげるのはどうだろう。
それなら土より楽に掘れて、掘りたい欲求も満足させてあげられるんじゃない?
502名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 17:58:40 ID:P+crMY3w
今日、新しいハムをお迎えしました。
見た感じ生後一ヶ月の若いハムです。
糞が、見た目は糞の形をしているのですが潰してみると
すごく柔らかいです。下痢ではないか心配です。
前に取り寄せて持って帰った、もっと水っぽい糞をしてたハムは、
その後二日以内に死んでしまったので心配です。
503名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 18:09:18 ID:d2LsbrFD
プレーンヨーグルトをごく少量与えるか、新ビオフェルミンSを砕いたやつをエサにまぜてみては?
504名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 20:44:18 ID:3+lnRv5D
新ビオフェルミンS四分の一カットをあげて様子見ます。
サンキューでした
505名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 00:30:53 ID:J6YWIXNg
ジャンガリアンハムスターを買ってるのですが今小屋をみたら、お腹のあたりをひたすら舐め続けてかゆいみたいなんですが、なんだかわかる方いますか?明日朝一で病院行こうと思うのですが心配で眠れません(;_;)
506名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 00:32:33 ID:OJbijuyo
>>505
臭腺を舐めてるだけじゃ?
または、床材のアレルギーでかゆがってるか・・・緊急のものではないと思う
507名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 00:45:19 ID:J6YWIXNg
確かにおしり?らへんを舐めてます!今はカラカラ回るやつで遊びだしました!なんだか今ほっとしてます!あんなに舐めてるの見たの初めてなんで恐かったです(;_;)念のため明日病院行ってみます。速答でありがとうございました!
508名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 17:57:44 ID:yHxGBxbJ
飼ってから10ヵ月になるパールホワイトのオスなんですが…。
ここ一週間あたり、ずっと下痢をしています。回し車にも糞がついています。
最近えさを変えたのですが、好きな味じゃないようで食い付きがあまりよくありません。
なにかの病気なのでしょうか?
心配なので病院に連れて行こうと思うのですが、いくらくらい持っていけば間に合うでしょうか?
509名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 18:02:37 ID:l3fNbUdT
一週間下痢…カワイソス。
510名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 02:01:55 ID:g5wH+8NY
人間にたとえると何ヶ月放置されてることになるんだろうね…
511名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 02:06:40 ID:b9NfPfx0
ゴルハムで、1日が27日くらいという計算らしい
ジャンハムならもっと長くなる
512名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 17:58:31 ID:SbfZRacL
ここは相談してる人に対してイヤミを言うスレかよ。バカ丸だしだな。
513名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 18:42:50 ID:ka6bCZdc
>>512
そもそもここで病気の相談をするのはスレ違いなわけだが・・・
514名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 21:22:25 ID:b9NfPfx0
ここは相談の為ではなく、報告の為のスレだと思う
自分のハムが病気かと不安な人はログを見れば良いし、そもそも「まず病院へ行け」でFAだし
515名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 22:34:22 ID:g5wH+8NY
1にも書いてあるしな。
あくまでも病気に関する体験談を書くためのスレだ。
516名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 17:23:54 ID:/ob3IZ+q
下痢が続いててさっき病院に行ってきた。
診察は5分足らずで終わり、飲み薬をもらった。これで治るといいんだけど…
おしりが腫れまくってるのが気になったので聞いてみたら「これはタマですね」と言われてちょっと恥ずかしかった。でもおしりがかなりただれてて見ているだけで痛々しい。

あと質問なんだけどハムスターが家から出てゲージの端とかで寝だしたんだけどこれはただ暑いからですかね?
最近からやりだしたので病気のせいなのか気温のせいなのかわかんなくて…
517名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 17:31:47 ID:74WsHsWG
おまいさん508?医者に聞くという行動が出来んのか
518名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 17:38:41 ID:/ob3IZ+q
あーごめん。下痢のほうばっかに気取られてて聞くのすっかり忘れてた。
519名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:24:07 ID:ZIts+vI/
カルテがあれば電話質問も受け付けてくれると思う。
何か疑問があったら、診療時間内に電話して聞いてみるといいかも。
520名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 14:00:10 ID:46beMJxD
今、うちのハム手術中。胸とか腰とかあちこちにしこりが出来て、数日前から
投薬治療だったのだが、しこりが急激に肥大化してきたので、さっきあわてて
連れて行った。どうか成功しますように。
521名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 14:00:19 ID:46beMJxD
今、うちのハム手術中。胸とか腰とかあちこちにしこりが出来て、数日前から
投薬治療だったのだが、しこりが急激に肥大化してきたので、さっきあわてて
連れて行った。どうか成功しますように。
522名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 14:01:16 ID:46beMJxD
すみません2回押しちゃいました orz
523名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 15:07:40 ID:exGsAYT9
3日ほど前、うっかり目を離したすきにカーテンから落下したゴル。
歩き方がおかしいな、と思ったら前肢片方をかばっているらしい。
ただ、まったく使えないわけでもなく骨折もしていないようで、
食欲も体重も変わらず歩き方以外は元気。
心配なら病院連れてけ!といわれるのはわかっているんですが、
何事もないのなら病院への移動(徒歩20分あるいはタクシー)のストレスを
考えると…とモヤモヤ。

以前、ジャンがケージに脚を挟んで骨折した時は、明らかにぷらーんとなっていて
骨折しているのがわかったので、すぐ病院に連れていきました。
が、小さな体ゆえそこの病院では手当のしようがなく、
ブドウ糖かなんかをもらって帰宅…
果たして、1週間もたたないうちにあっさり完治したのでした。
そんな経験もあってモヤモヤ…(´・ω・`)

524名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 15:22:42 ID:S0VX7l60
ハムスターの手術ってどのくらいの費用かかるの?
525名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 16:22:19 ID:r7G2/Bt/
高くても数万くらいじゃない?

幾つか動物病院(ハムも扱うと提示してる病院)で相談したが、骨折の場合は「基本的に何もできない」というのが回答だった
ギプスで固定する事はできるが、ハム自身が邪魔で齧るし毎日交換になると言われた

うちのゴルハムも子供時代にカーテンから落ちた事があった
たぶん1.5〜2mくらいの高さから落ちて、落ちた直後は気絶してて痙攣しながらオシッコ漏らしてた
5分もしたら目を覚ましたが、しばらく足をかばいながら歩くようになった

でも、1週間もしたら何もなかったように走り回るようになった
今も元気
>>523も大丈夫じゃないかな?
526名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 17:35:20 ID:Uqm/H4h7
>>523
ひねっただけじゃない?
それに3日も経ったのなら病院に連れて行ってもあまり意味なさそうだね
527名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 22:37:58 ID:exGsAYT9
>>525,526
レストンです。
元気ながらも片足をかばう姿を見ていてモヤっていたんだけど、
このスレで「骨とけた」とか「壊死」とか読んでガクブルしてしまって…
特に腫れたり変色したりもしていないので、経過観察することにします。
今も元気に「出せ!」コールしてるよ(二度目)
親の心子知らず…おとなしくしててホスィ…(´・ω・`)

>ギプスで固定する事はできるが、ハム自身が邪魔で齧るし毎日交換になると言われた

私もまったく同じことを言われた気がします。
小動物の怪我ってほんとに厄介…というと語弊があるかもしれないけど
内臓疾患なら薬を飲ませるとか、飼い主がしてやれることがありそうだけど、
怪我の類いって手当しても本人が自覚してくれないから
結局「安静に」してもらうしかない。…それも無理な話('A`)
528名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 00:14:17 ID:tj/R/+u6
すいません、診断料とか治療費ってだいたいどのくらいの値段になるんでしょうか?
保険きかないみたいなので…
529名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 00:52:05 ID:bbK3dUJj
>>528
そんなん期間や状態によるに決まってるでしょ
530名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 03:38:43 ID:HeuCMMs/
どっかのサイトに書いてあったが、とりあえず財布に1万いれとけば大丈夫。
それ以上の高額になる場合は事前に説明されるはず。悪徳病院でなければ。
531名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 16:57:25 ID:z6oKS/4M
初診で結局「様子見てください」(病気じゃなくて飼い主の勘違いだった)
と言われ特に何の処置をしなかった時は「1,500円」。

参考迄に。
532名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 18:41:14 ID:tj/R/+u6
528です。
みなさんレスありがとうございます。
朝病院に行ってきました。
診察と注射と薬で2000円程度で済みました。
もっとかかるとばかり思っていたのでよかったです。

ちなみにうちのハムスター、呼吸困難でエサも全然食べれなくなって弱ってしまいました。
薬ももらってきたのでまた元気になってほしいです。
533名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 20:36:34 ID:mZCgnJoM
>>532
良心的な金額だなー
531のがボッタクリに見えてしまう…
534名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 21:40:44 ID:DT0HE7GD
>>533
いや、初診だろうし、診察料が1500円なのは妥当じゃない?
確かに500円とかって動物病院もあるそうだけど、それは例外的だろうし

薬と治療だけが費用かかるわけじゃない
診察だって費用かかる
535名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 22:32:08 ID:mZCgnJoM
>>533
そだね、きっと532のとこが例外的に安かったんだろうね…スマソ(´・ω・`)
536名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 07:36:31 ID:LI8u1QnB
うちの行きつけだと初診は500円(これは固定らしい)、あと診察券やカルテをつくるので
だいたい1000円弱かな。検査と投薬、さらに薬が出たときは3000円ぐらいかかった。
537名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 18:49:05 ID:v7MGyWmx
最近行くようになった所は、ホームページに細かい料金表があって親切。
初診1000円、再診500円、あとは何か検査を追加するといくらかかりますよーって書いてある。
538名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 18:51:27 ID:m9EoqMbp
うちのハムスターが体の全体が濡れたように毛が固まっていて
(さわるとカピカピに固まっている)
納豆の腐ったような激臭がするのだが、、
別に、掃除してない〜とか不潔にしてる〜とかじゃないんですけど。。
同じような症状の人はいますか?
病院には連れていったんだが、
尿も糞もレントゲンも異常ないけど、状態おかしいね
と言われた。
とりあえず薬出されたんだけど、一向に治らないし。
それに、肌や鼻が赤くなっているんだが。
あきらかにおかしいんだけど、病院でもわからないっていわれると...orz
539名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 19:04:27 ID:tOEqqx3+
>>538
何度もレスあるが、ここは相談スレじゃないんだよな

巣箱の中でオシッコしてたりしないか?
または、オシッコしたばかりのトイレ砂でゴロゴロ寝転んだりしてないか?(オシッコ溜まって泥状になってるとか)
はたまた、床材のアレルギーが原因でおかしな行動してるとか考えられないか?
活動中におかしな事がないなら、巣箱の中で問題行動してる可能性もある
病気といった身体的な問題とは限らない
何かストレスに感じてる状況があるとか、環境的な問題の可能性はチェックしたのか?


まずは床材すべて取り除いて、キッチンペーパーとかティッシュにしてみたらどうだ?
次にトイレを細かく確認
540名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 00:30:00 ID:Y8o2eV2O
>>523=527です。ゴル公◯っこ引きその後。
今日あたり、普通に歩けるようになり、握力も戻った様子…
お騒がせしてすみません、ありがとうございました
541名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 14:33:38 ID:SX7j2Npq
最近(昨日ぐらいから)
家のハム よろけたりしてて…
老いてきたのかなぁ‥
一昨年の12月にお迎えしたんだけど‥(その時 生後半年ってショップの人言ってた)
急に弱くなった‥
暑さのせいなのかな‥
でも 今朝方とか動き回ってる音は聞こえてたけど…
昨日 死にかけたんだけど全体さすってあげたら取り戻した…
さっきも触ってる時に苦しがって‥でも又さすってあげたら取り戻した‥
頑張ってほしい!
542名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 13:22:04 ID:+wvFHL8E
去年の夏に我が家に来たゴールデンハムスターなんだけど、
今日サッカーの日本戦見てたらキュッキュッキュッと鳴きだした。
その後痙攣しだして、すごく苦しそうだった。
でも2時間後に見たときは普通に寝てた。
私は仕事で抜けれないので、知人に病院へ連れてってもらうことにしたんだけど、
まだ病院に行けてないみたい……

ちょっと太り気味でよく寝てることが多い子なんですけど、何の病気なんだろう……
心配で仕事が手につかないよ。元気になって欲しい!!
543542:2006/06/23(金) 22:40:26 ID:5+nPmyJd
午後、知人が病院へ連れてってくれました。子宮に膿が溜まってたらしい。
でも、ブドウ糖しか処方してくれてなかった。その病院へ行く前にハムスターも診てくれるか確認してOKって言われてたんだけど、
行ってみると「手術はしたことないのでできません」の一言で、他の病院も紹介してくれなかったらしい。
抗生物質も処方してくれてなかった……
報告を受けて、急いで他の病院を探したんだけど、夕方亡くなりました。

本当に不甲斐ない主人でした。苦しませてごめんね。

明日早朝にお墓作ります。
544名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 15:53:38 ID:nw4Obo97
ハムタンも50匹ぐらい死に際見てきたが楽に死ぬ子は少ないね
ハムタンは本当に強がりな生き物だよね
苦しいの見せようとしない所があるから苦しんでる所見せる時はもう
手遅れで長くはない
今まで7匹ぐらい俺の手のひらで眠るように逝っちゃったよ
短い命だが生きてる時間の感覚が違う
彼らは長い時間俺の愛情を感じて幸せに旅立ったと思う


545名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 16:25:17 ID:FfIZ7QYI
何か少しでも変化があったら病院へ。
やはり専門の獣医を予め探しておくのが良いね。
福岡なら小動物は吉塚!
あそこは素晴らすぃー。
初診1000ちょい。
通院診察1000弱。
私はお金を惜しまず受診される飼い主たんを見ると、嬉しく思います。
546名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 20:54:29 ID:V5e5yjeu
うちのジャンガリアンハムの顔に赤いはげをみつけた
一日様子を見て やっぱり病院につれていったら
湿気が原因の皮膚病といわれ抗生剤を処方された
気がつかなくてごめんね いたかったよね
腫瘍じゃなくてよかったよ こわかったよ
夏はハムにとっては試練の季節 気をつけねば 
547名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 21:16:25 ID:QaatLB10
うちのジャンハムの左目が白く濁ってる…何が原因だろ?

誰か和歌山でいい動物病院知らない?
548名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 01:06:37 ID:pv9WKe57
>>547
目やには出てない?菌が入ってたら最悪失明です。
早く病院へ!
電話帳で小動物専門を探した方が聞くより早いカモ。
549名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 16:47:46 ID:j4vWUpeM
買ってきたハム(そろそろ生後二ヶ月?)
が何時までたっても軟便なのですが・・・。
ほんとに下痢、てわけではなく、溶けかけたアイスのような柔らかさ。
心配なんですがここ二週間元気に走り回ってます。えさもモリモリ食ってます。
でも気になるのが、性格が異常に荒い(触れるだけでギギー!とひっくり返る、噛み付く、パンチする)
のと小屋の使い方がすごく汚い・・・数日で床まわりはウンチマミレです。これは多便?なんでしょうか。
ちょっといままでにない状況なので戸惑ってます。
550名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 19:46:25 ID:pv9WKe57
>>549
一度病院へ行った方が良いですよ。何か分からないけど、手遅れになってからでは遅いから。
551名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 20:59:30 ID:xHoS8JJL
うちのハムも普段おとなしいのに すごく機嫌が悪いときがあった
さわろうとすると キキッて怒ってた
生後10ヶ月ほどのときだったけど 生理的なものなのかな?
552名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 02:46:36 ID:ukDjVz9P
>>547
白内障じゃない?
小動物は手術出来ない、毎日目薬を指す事になるけど大抵治らないよ。
でも、右目のほうの予防にはなる。
ちなみにハムは元から近眼だといわれている。
見えていてもいなくても、目に頼る生活はしていないらしい。

>>549
えさは何?
野菜をやってたら止めて見て。
553名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 10:19:02 ID:nrSi8jzw
>>549のハムの動きがリアルに想像できて、にやけてしまった……
うちのも最初はそんな感じだったけど、3日くらいで慣れたよ
病気じゃないことを祈る。
554名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 01:25:36 ID:sckhqQqT
>>549
寄生虫いるかもだ。
医者に連れて行くべし。
555名も無き飼い主さん :2006/07/01(土) 16:44:02 ID:T7Zy2Irg
ジャンハムなんですが、様子がおかしい感じがして病院に連れていって
レントゲン取ったら肝臓が肥大してて他の臓器を圧迫してると。
手術はできるが、今月で2歳の高齢なのですすめられない。って言われた。
このままだと8月が山だそうで、でも手術して1月でも長生きできるなら生きて欲しい。
でもあんなに小さな体にメス入れると考えただけで泣けてくる。
ハムにとってはどっちが幸せなのか。
556名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 19:02:16 ID:DBGVInv5
>>555
・手術が成功して長生きする。
・手術が成功したがあまり長生きしない。
・手術が失敗して死ぬ。
・手術をしなかったため予定より早く死んでしまった。
・手術をしなかったため予定どおりの寿命だった。
・手術をしなかったが思ったよりは長く生きた。

可能性としてはこのくらい?
あとはお前さんがこんなかでどれにかけるかだ。
こういう大事な事をだれかに決めてもらっても後悔しかしないぞ。
557名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 20:00:09 ID:SmPyw04Y
>>555さん、辛い選択でしょうが、きっとアナタが悩んで出した答えにハムは納得してくれますよ。
結果なんて誰にも分かりませんからね。
アナタに飼われたハムちゃんは幸せだと思います。
558名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 22:32:17 ID:HMLaE4Ih
>>555
老齢化した生物はハムに限らず人間でも怪我に弱い
生命力が弱ってるから「手術で行う怪我(切開・縫合)」が大きな負担になる可能性は十分にある
ジャンハムだから尚更
個人的には、寿命と考えてそのまま余生を送らせた方が良いと思う

ちなみにジャンハムの2歳は、人間の寿命に換算すると70〜80歳らしい
ハム自身じゃないから、私には本当かどうか解らないけど
559名も無き飼い主さん :2006/07/02(日) 13:59:31 ID:UPIevsE0
>>556-558さん
レスありがとうございます。
ずっと頭の中で>>556さんの挙げてくださった可能性などがぐるぐる回っていて
まったく決断ができません。
お医者さんからも家族からも私が決めたほうがいいといわれました。

70〜80歳、先週まで毛もつやつやで元気に暴れていたので
そんな高齢になってるなんて頭からすっぽり抜けていました。
今、50gだったのが110g迄肥大しています、よくハムの顔を
見て月曜の診察日迄に決めようと思います。
あたたかいレスありがとうございました。
560名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 21:29:51 ID:j/tlgJPr
ハムのウンコについて質問です
下痢とまではいかないんですが、いつもより柔らかめみたいなんです
(サイズもちょっと大きめ)
いつもならハムに引っ付くことはないのに、
家で寝ていて背中に引っ付いていたりして
よくあることなんでしょうか?それとも病気の兆候なんでしょうか?
561名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 22:24:43 ID:tU5drAGK
>>560
野菜とか水分多いのをあげなかった?
または病気の可能性アリ。
一応病院へ連れて行って検査した方が良いと思われ。
・・・あ、ウンコ持って行くのも忘れずに。
562名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 00:11:20 ID:QU3Ul0tI
>>561
野菜、あげてないです
特にいつもと違うことはしていないはずなんです
やはり検査したほうが言いですかね
ウンコ持って行くんですねw
レスありがとうございました
563名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 14:24:21 ID:h5aZKoYE
今朝からハムスターの様子がおかしいんです
歩こうとしてもふらふらですぐにこけてしまい。
体が横転した格好になってもそのままじーっとして
またしばらくすると動くんだけどまともに動けない感じです。
口のまわりは濡れていて吐いたような感じです。
目は閉じたまま開こうとせずえさも食べません。
564名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 15:54:08 ID:hc/9I33B
どうして病院に行く、聞くの選択が無いのか疑問
565はな:2006/07/05(水) 18:49:45 ID:76deQ0/c
キンクマを買ってるんですけど体の横の毛が抜けてる?毛色が変色?してるんです↓なんかの病気ですか?初めてハム飼ったのでわからなくて…
566名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 19:58:32 ID:mE41+FFT
>>565
オスだったらそれは臭腺
567名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 20:28:16 ID:Fev7syom
うちのハムの皮膚病 抗生剤投与で10日目
毛もすっかりきれいにはえそろって
夕べは回し車 一晩中元気いっぱいカラカラまわしてた
眠れないほどうるさかったけど 直ってよかったよ〜
568はな:2006/07/05(水) 23:32:33 ID:76deQ0/c
答えて下さったありがとうございます(>_<)雄なんですけど臭線?ですかね日に日にその部分が広がってるんで病院行ったほうがいいでしょうか?
569名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 01:16:42 ID:zPOXfwkF
>>566
メスもあるよ、臭線
570名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 01:07:39 ID:agZJWYBE
とりあえずハムの医療費はたいした治療が無い場合、高くても数千円。
数千円をそのハムの安心のために払って惜しくないと思うなら病院行ってみた方がいいと思うよ。

まあ数千円を惜しむ人は動物飼わないと思う…思いたい…
571名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 13:07:28 ID:Lhi0k9m5
>>568
567だけど うちもあとすこしで ひょっとしたら
手遅れだったんだよ 皮膚病だとしても ハムにとっては命取りなんだって
はやく病院に連れて行ってあげたら?
診察料も薬込みでも数千円だったよ
572名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 20:57:08 ID:hI6ZeuP2
ジャンハムの生後一ヶ月程なんですが、今朝から下痢というかかなり柔らかなフン(形はちゃんとしていますが、色がおう土色)をしています。ミルワームを昨日与えました。環境の変化が原因なんでしょうか?それともミルワームでしょうか?
573名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 01:12:03 ID:ebqUUA7t
>>572
どういうふうに環境の変化があったの?
574名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 01:23:21 ID:lYoL3DkV
その子ハムは三日前に我が家へきたばかりなんです。先住動物(ハム数匹、兎、セキセイ)の匂いや家庭内の物音にストレスを感じたのではないかと…。
575名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 11:43:53 ID:4W0O4RbZ
♂のジャンガリアンのホワイト。年齢不明。
2匹で飼ってて喧嘩はしません。一匹は健康です。
1週間前に頭の後ろにハゲ発見してまぁそれでも元気そうだったのでそのまんまにして。
今日掃除しようとしてずっと小屋にこもってたハムさん出してみれば体の所々が黄色いし毛並みが明らかに悪くなっていて動きも鈍い。
これは動物病院につれて行かねばと思ったトコロ田舎に一件しかない病院も日曜日で休み。
明日連れて行こうと思いますが今のトコロしておいた方がいい事や処置ありますかね?
576名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 17:20:42 ID:Z+3xrgry
この方くらい真剣に飼ってあげると、
ハムスターの毛艶もぜんぜん違ってきますね。
http://oimo-house.cocolog-nifty.com/blog
577名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 17:36:14 ID:0QxymbQN
飼って1年ぐらいになる男の子のゴールデンが居るんですが、一昨日ぐらいから目を開けないんです。寝ているのかと思ってたんですが、動いている時も目は開きません。何か病気なのでしょうか?
578名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 01:07:50 ID:3EQBshgH
ウチのジャン公のお腹をみたらなんと臭腺から胸毛あたりに血が付いていて、ずっと掻きむしってるんです…明日の昼に病院に連れて行きます!命に別状はないですよね…心配です…
579名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 02:11:03 ID:GrjdUnw8
行く前に宣言する必要ないよ
行ったあとでどうだったか報告してください
580名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 02:37:08 ID:rgYTc2Kk
うちのハムスター・・・白のジャンガリアンなんですけど
左目が飛び出てて今日悲鳴あげちゃったよ……
しかも、目はまだ閉じれるんだよ……目の奥から盛り上がる
ようにして腫れてるみたいなんで……病院行ったら、目の病気なら処置はできるけど
目の奥部分の腫瘍だったら、もう処置できないって、そりゃあ…
人間でもそんなとこに腫瘍できたら難しいもんね……
薬で様子見……目の病気でありますように…;
正直、この子の死に向き合える自信がない……(涙)

でも最近、お散歩したがらないし、ご飯もあまり食べないんです……
やっぱり、覚悟すべきですかね……
581名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 03:44:57 ID:n4tU2PHY
1才半のジャンハム♂ですが、今見たら右目が少し腫れて?いて痒そうに足で掻いたりこすったりしています。
朝になるまでの間、何か応急処置できませんかね…?
582名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 08:30:05 ID:4MGK+rvy
ここは相談するスレじゃないんだけどね
>>1読めば解るように、参考になるような「結果」を書くスレ

病院に連れてくまでの応急処置についても、過去ログ見ろとしか言えん
獣医ですら何もできないなんて事もザラなんだから
583名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 15:16:19 ID:lPh7BokM
>>582
>>1読めば解るように、参考になるような「結果」を書くスレ
オマエは馬鹿か?
584名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 15:50:20 ID:DuiqHJTn
>>583
馬鹿はオマエだ
585名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 16:09:46 ID:LRXiBMNx
死に向き合える自信がないのに、ハムスターのような数年で確実に死ぬ
動物を飼育するやつは馬鹿なんじゃないかな。
586581:2006/07/10(月) 17:05:46 ID:n4tU2PHY
他にちゃんと質問スレがあるのに見落としていました、すみませんでした。過去ログを読まずに焦って質問してしまったのも申し訳ない。
でも、病院も開いていない時間に苦しむハムを見ながら不安で書き込んでいる人に対して、>>582の最後の1行はたとえ事実だとしても言うべきではないと思います。
もしかしたら動物には優しいのかもしれないけど、人間の気持ちが汲めないんじゃただのかわいそうな人ですよ…(´・ω・`)

そんなことより結果ですが、心配していたほど重症ではないようです。目薬を打ったら少し落ち着きました。
尿に色がついていたので肝臓が弱っている可能性があると言われ、内服薬もいただきました。
診察料は初診費含めて1000円、目薬1500円、内服薬800円也。お薬飲ませるのちょっと楽しみ。
587名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 21:18:28 ID:4MGK+rvy
>>583
馬鹿はオマエだ


>>586
ミスっても後で謝ればいいみたいな考え方すんな
そういう人間に飼われるハムもいい迷惑だ
ネットで検索するとか、少しくらい調べないのかよ?

> 質問スレがあるのに見落としていました
見落とすな
最初に関連スレ探したんだろうが、書き込む前に、他にもっと適切なスレがないか確認しろ
基本だ

> 過去ログを読まずに焦って質問してしまった
読めよ!
質問したところで、すぐに回答してもらえる保証があるわけじゃないんだ

> 病院も開いていない時間に苦しむハムを見ながら不安で書き込んでいる人
このスレは質問したり他人に同情してもらう為のスレじゃない
他人のこれまでの病状や治療の実例を参考にし、「自分で調べて判断する為のスレ」だと思うがね?
少なくとも、質問スレじゃないんだ
他に質問スレあるんだから、解ってんだろ?

> 動物には優しいのかもしれないけど、人間の気持ちが汲めないんじゃただのかわいそうな人ですよ
愚か者に優しくしたところで、何の益もない
無駄にハムが死ぬ数を増やすだけだ
そもそも2ちゃんねるに過度の良心とか親切を期待するな
平気でウソつく奴もいるんだぞ?
588名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 21:26:36 ID:4MGK+rvy
別に「獣医に診せても無駄」と言ってるわけじゃない
本質として「怪我・病気にさせないよう注意する」のがハムの飼い方だろ
人間と比べたら格段に弱い生物なんだから、怪我・病気になったら終わりだと思って愛情を込めて飼えよ
爬虫類ペットの餌として飼ってるなら知らね


・外傷A(散歩中に高所から落ちたり、偶発的なもの)→様子を見て酷いようなら獣医へ(軽い怪我なら清潔にしてれば放置しても大丈夫、かもしれない)
・外傷B(アレルギー等や、自分で掻き毟ったりしたもの)→獣医へ(当然、原因となる床材や餌などは換える)
・腫瘍→発見したら数日以内、できれば翌日に獣医へ
・眼病→同上
・下痢→同上(市販薬のビオフェルミンとポカリスウェットを与えて温度をしっかり管理してれば助かる・・・かもしれない)
・中毒→速攻で獣医に診せろ!(それでも助からない可能性高し)
・骨折→治療方法なし。人間みたいにボルト固定もできないし、ギプスもハム自身が齧る(以後、身体障害になる可能性を覚悟しろ)

簡単に症例を書いてみた
このうち骨折・下痢・中毒の3つは、飼育者・飼育環境に問題がある場合がほとんど
特に下痢は死亡率トップ3に入るだろう
安いペットだからって安易に飼わず、ちゃんと飼えって事だ


偉そうに書いたが、別に親切で書いたわけじゃないからな
589名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 21:43:41 ID:lPh7BokM
>>587
オマエが馬鹿。
>>588
えらそうに糞レスするな、馬鹿。
590名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 22:16:23 ID:JNIZxDJc
>>586
>お薬飲ませるのちょっと楽しみ。

なにこれ。クマー?
591名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 23:29:09 ID:J6jQsdAY
>>585
馬鹿で悪かったな、クソが
592名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 00:23:51 ID:Pk6IXT1E
流れさえぎって申し訳ないけど、初めて病院に行ってきたので書き込みます。
臭腺がかさぴた状になって、動きものろのろとしていたため
九時までやっている動物病院に行ってきました。
八時四十分で、ぎりぎり間に合いほっとしたところ、
何でもないんじゃないかと言われ帰ってきました。
今でも少し毛が固まって(?)いるようです。
臭腺については個体差があるということらしい…。
初めてゴールデンを育てたので戸惑うことばかりです。
あまり有益な報告じゃなくてすみません。
593名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 02:55:52 ID:MGvOFn/j
ID:lPh7BokMは馬鹿としか言えない可哀相な子

>>592
ハムの歳とかも書いた方がいいんじゃないかな?
若いハムと老いたハムじゃ違うだろうし
594名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 09:37:30 ID:jJ74JrHM
ID:MGvOFn/jは池沼としか言えないかわいそうな子。
595名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 14:14:41 ID:0FpNhDZx
以下正常な流れ↓↓↓
596名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 18:54:12 ID:MGvOFn/j
>>594
うはw
せめて「ID:MGvOFn/jは池沼としか思えないかわいそうな子。」くらい書けよ
書いてもない悪口に書き換えたところで自分のおマヌーさを晒だけじゃんwww
597名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 21:11:53 ID:jJ74JrHM
ID:MGvOFn/jは池沼そのもの
598名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 21:14:26 ID:vv3U+5Y+
>>592です。
ペットショップにいた時には三ヶ月くらいだということなので、
だいたい今、生後四ヶ月くらいだと思います。
医師は抗生物質はおなかの菌も殺してしまうので、
安易に処方しないとおっしゃってました。
今は、だいぶ臭腺辺りの毛並みが元に戻っています。
599名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 22:11:18 ID:MGvOFn/j
> ID:jJ74JrHM
ワロスw
600名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 23:11:54 ID:jJ74JrHM
>>599
それしか書けなくなったID:MGvOFn/jは、ヤッパリ池沼。
601名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 23:20:14 ID:pCJeQsti
おまいらいいかげんに汁
602名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 23:41:02 ID:b+PxKYAE
もうめんどいから最後に書いた奴が勝者ね
603名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 00:54:45 ID:ohRflP19
ID:jJ74JrHMの必死っぷりが笑えるな
604名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 09:23:30 ID:IphPXgKR
ここは馬鹿者達の病気と治療について語るスレになりました
605名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 10:07:11 ID:7lRjMNAv
どのスレか失念したけどビオフェルミンの話題がでてたのを今更思い出した。
ゴルで顆粒のビオフェルミンを耳かきに半分くらい与えるってのが、私の頭にあった。
飼育書か担当の先生か忘れちゃったけど一応書いとく。
606名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 14:35:15 ID:CykX34CJ
神奈川県厚木市のクレステッド動物病院お薦め。
うちのはむちゃんの腫瘍摘出手術してもらいましたが手馴れていて
性格の指摘も的確、はむちゃんも元気になりました。
ちなみにその獣医さんはフクロモモンガやハリネズミも飼っていて
かなり慣れているし好きなようです。
607名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 22:20:54 ID:vj/VdV/L
ID:ohRflP19の馬鹿っぷりが笑える。
608名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 23:24:58 ID:ohRflP19
うわぁ・・・・本気で痛いのが常駐しちゃってるな。
609名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 23:43:27 ID:vj/VdV/L
ID:ohRflP19はキチガイ確定(pupu
610名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 10:32:13 ID:/U9so4vk
ここは厨房の集まる低能なスレとなりました。
611名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 13:17:02 ID:zgLo7FcU
>>610
上げるな、低脳!
612名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 22:55:16 ID:g1rwk1QQ
そして誰もいなくなった
613俺のまんじゅう:2006/07/17(月) 07:52:23 ID:LaxWIgDV
いきなり失礼します。
どのスレが適当なのかわからず、ここに来ました。

俺のまんじゅう(ハムスターの名前)が一週間位前から様子がおかしいのです。
餌も食べないし、体が痒いみたいで、掻き毟ってる・・・
鼻の周りとかお腹とか赤むけてしまって、毛がない。
さっき痒み止めの薬(クラリチン)飲ませた。
そして、生のコーン(好物)を小さく砕いて食べさせた。一個だけ食べた。
いま寝てるけど、このまま死んでしまうのか心配だ・・・
614名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 09:07:43 ID:xSlNyVLd
もうすぐ死ぬから、放っとけ。
マルチやめな。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140353265/824
615名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 09:41:16 ID:LaxWIgDV
>>614
そうですか、あなたは・・・何様?
616名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 09:52:46 ID:Sb3RJLeo
>>614
いちいち脊髄反射すんな。
あと、2chじゃなくても、ハム馬鹿が集まる掲示板なんていくらでもある。
そっちの方が優しく教えてくれるぞ。
マジレスすると2年半なら寿命もありえる。
夏場は週一ペースでケージの掃除してた、おれは。
エアコンも頻繁に使ってた。そんだけ。
617名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 09:53:30 ID:Sb3RJLeo
アンカーミス。
>>615に対するレスだべ、616は。
618名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 10:07:07 ID:LaxWIgDV
>>616
ありがとう・・・死にそうだから、口惜しくて・・・

やっぱり寿命なのか・・・もう少し見守ってみる。

ほんと、ありがとう・・・
619名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 10:42:11 ID:qjTk8fTi
>>618
おまいさんに飼われたハムスターは幸せだったと思うぞ
以前、近所(多分)のガキが
「ハムスター弱って動かないから捨てちゃった。また新しいの買ってもらうんだ」
と話してたときは「修正してやるー!」と怒鳴りながら殴りたくなったよ。
620名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 12:22:57 ID:LaxWIgDV
>>619
ありがとう。
薬と体の消毒が効いたのかわからないけど、食欲が少し出てきたみたいだ。
さっき、餌を一生懸命食べてた。ハチミツも舐めてた。
いまは、また寝てるけど。

まんじゅうとは、辛い時期を一緒に過ごしてきた。だから思い入れが深い・・・
俺に出来ることは、最後まで看取ってやることだと思う。
昨日から寝てなかったから少し寝るよ。ありがとう。
621名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 13:21:02 ID:4e87Njgn
うちのジャンガリアンどうしても俺の指噛んできます
まだ飼い始めて一週間なんだけど
気長に待つしかないのかな??
どうやったら慣れてくれますかね??
622名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 14:42:21 ID:xSlNyVLd
>>615
マルチポストするなって言ってるのにまだ分からないのか?
両方のスレにレスしているし。
最低限のルールも守れないような奴が動物飼うな!
で、病院に連れて行ったのか?
俺に死ぬから放っとけと言われて寝ちまったのか、DQNめが。
それとな、オマエのハムが死んだからって、このスレに書き込むなよ。
擦れ違いだから。
意味分からなければ、お前が氏ね。
623名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 14:46:29 ID:xSlNyVLd
>>621
噛み癖は病気じゃない、よってスレ違い。
624名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 14:48:07 ID:CulPVtbd
まあまあ、世間はもう夏休みだし
地獄の夏厨強化月間はこれからが本番ですよ
625名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 15:04:07 ID:otjdF+97
>>621
ジャンハムのスレに書きなよ
1週間で慣れてくれると思う方がどうかしてる・・・って言うとキツイか

飼い始めて1週間なら、まだケージ(ケース)に慣れてきた段階で、飼い主に慣れるような時期じゃない
手を恐れなくなるのに半月、手に乗せれるようになるのに1〜2ヶ月くらいは覚悟しろ
626名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 18:36:21 ID:vgP9iIiq
うちのジャンガリ昼も夜ずっとゲージかじてる 殆ど寝てない
どうしてだ? 不眠症にでもなったのか何が原因なんだ…分かる人いない??
627名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 05:45:28 ID:co72z35y
うちのキンクマちゃん、最近痩せました。4日前と比べて10g減りました。餌はちゃんと食べてます。夏で暑いから痩せたんでしょうかね。何かの病気だったりして…心配です(>_<)
628名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 22:29:40 ID:ClpdRV1Y
今ハムかってきた。
車の中でもずっと揺れてたんだけどこれって放っておいて大丈夫かな?
買って家に帰るまでに一時間以上かかったから車酔いみたいに一時的に元気がなくなってるのかと思ったんだがまだ揺れてるんで‥

餌や水はあげても口にしません。

http://p.pita.st/?m=htkijkuqこんな感じ
629名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 01:23:10 ID:s3ztg6zG
>>628
揺れてるってゆうか呼吸が荒い?
それならちょっとマズいかも。
脱水症状って事は無いかな?
630名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 01:27:00 ID:OcFlhRVO
>>629
呼吸の音は聞こえないんですが脈にあわせて大きく動いてる感じ?しゃっくりみたいになってる時もあります。
水やキャベツ、ゼリーを近づけたんですが食べませんでした。
631名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 01:30:47 ID:s3ztg6zG
>>630
原因は分からないけどとりあえずゼリーやら何やら色々置いておいて、
夜が明けても口つけてないようなら病院へ連れて行ってあげた方がいいと思う。
632名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 01:36:42 ID:OcFlhRVO
>>631
有難う。呼吸荒いかもしんない。寝ながら手足がぴくぴくしてる。夜のうちに病院探しておきます。
633名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 12:26:59 ID:6rmIagRu
もしかして酔っ払ってるみたいにフラフラしてるんじゃないか?

もしそうなら病院直行!
放置してたら死ぬ
634名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 15:50:53 ID:OcFlhRVO
>>633
ジャンガリアンスレでもレス貰ってポカリ水飲ませたりしてやる事はやって寝た。朝起きたら元気になってて揺れる事もなくエサも少し食べました。甘いのが好きっぽいww
レスくれた人有難う。もう一安心して良いように見えます。
635名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 16:03:05 ID:C1cJPdpe
>>634
よかったですね。
もしかして、書いてた通り車酔いだったのかも。
三半規管がぐるぐる回ってた状態だったとか。
とりあえず、一安心。おめ
636名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 16:20:15 ID:6rmIagRu
>>634
動きは?
餌も少し食べたって、自分で歩いて行って、餌を両手で持ってカリカリと?
ほとんど動かないハムの口元に餌を持っていって少し食べたって状況なら、むしろヤバいと思うが・・・そうじゃないなら確かに一安心
637名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 20:16:53 ID:OcFlhRVO
動きも普通かな、ゆれてないし目もぱっちり。床材を掘ったりしてて元気そう。
エサはドライフルーツとゼリー食ってました。おやつやペレットやら何やら持ってるものを全種類おいておいたが生野菜やチーズやひま種には口付けず。
http://p.pita.st/?m=ibvqfxhi
638名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 10:30:45 ID:NaSvnpcu
>>637
うちのジャンもぴくぴくしながら寝てるときあるからそれは病気とは関係ないかと。人間がたまにビクッってなるみたいな感じ
寝てるとき横むいたり上むいたりして寝てるときあるんだけど病気の兆候じゃないよな…?
639名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 10:44:05 ID:jTz75hWe
さっき何気なくハムの様子みたら
耳の辺りに血が付いていて耳の中も真っ赤にただれてた。
猛烈にかゆがっている様子。
ドワーフのパールでもうすぐ三歳になる
お爺ちゃんだから病院に連れて行きたいけど
かえってストレス与えて可哀想なんじゃないか
とも思い踏み切れません。
(以前飼ってたハムはそれで死期を早めたので)
食欲はあるし今のところ元気がない様子は見せていません。
何か自宅でしてやれることはないでしょうか。
http://p.pita.st/?m=s5c02ald
640名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 10:55:45 ID:6fv2bNJT
>>639
亡霊写真?
641名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 11:02:20 ID:jTz75hWe
>>640
すみませんどの辺が?
642名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 15:20:43 ID:qbRriYby
家のハムに回虫が沸いたんだけど
これは病院連れて行かないと直らない物なのかな、
病院連れて行こうとしたら
金がかかるから新しく別のハムスター買えって言われたorz
643名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 17:12:52 ID:6fv2bNJT
回虫のことは内緒でヘビを飼っている人にあげましょう。
644名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 18:30:09 ID:XWsW3CaS
>>642
なにその使い捨て精神。生き物をなんだと思ってる
645名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 18:32:31 ID:qbRriYby
そのままにして自然に治ったりとかしないよな
何か治療法とか無いのかな色々ぐぐったんだけどやっぱり病院しかないのかな
646名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 19:16:11 ID:EQvhZ78g
人間だって薬を飲まなきゃまず治らんだろ?
647名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 19:37:40 ID:qbRriYby
病院行ったと言えば事故った時ぐらいなんだよな・・・
648名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 20:01:56 ID:DefshPf5
うちのハム耳の後ろが濡れたみたいになっているのですが…なんかの病気ですか
649名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 21:07:37 ID:tBDi22n1
>>642
生き物を飼っていて、金のことを考えるなら、二度と飼うな!

じゃあなにか、お袋や親父が末期ガンにかかったときに、治療費かけるなら
他の家の用紙になった方が得だとか、そんな風に考えられるのか?

おまえの親兄弟と一緒で、そのハムは世界に一匹しかいない唯一のものな
んだぞ。

ヴォケが!!!

650名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 21:39:57 ID:NaSvnpcu
いや、いくらペット大事にしてても金の事は考えるだろ…
651名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 22:27:25 ID:HA0HIBNp
>>642
とりあえず、病院に電話してハムの回虫駆除をやってもらえるか、
やれるとしたら治療費がいくらくらいかかりそうか聞いてみたら良いんでは?
もしかしたら、親に出して貰わなくても済む(自分のお金で足りる)程度の治療費かもしれないし。
ちなみにうちは回虫はないけど、トリコモナス原虫の駆除をしたことがある。
1回目は初診料1000円+検便500円+駆虫薬1000円。その後、週1回検便に4回通いました。(検便500円+再診料500円)
1ケ月、合計6500円で駆除できたよ。参考まで。
652名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 22:27:49 ID:mtGkU3Hg
金の事は確かに考えるけど、
家族に「金がかかるから新しいのを買え」なんて言われて
おとなしく従おうとは思えないな。
653名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 22:48:26 ID:vD3/yPMZ
病院行く前に回虫ってわかったのがすごいね
654名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 23:06:05 ID:iCnWKHDG
すいません!!
たった今 気付いたんですがハムスターの目から血みたいな物が出てるんです。私が持っているハムスターの本にはこの様な症状の病気は載ってないので質問させてもらいました。
ご飯食べたり元気なんですが…わかる方いますか?(´・ω・`)
655名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 23:37:05 ID:/cgmIH1X
>>654
結膜炎かなんかかなぁ??
私が前買っていたハムも目から血が出てて、病院に行ったら結膜炎だと言われた事が…血が出てたのは、ハムが痒くてかいちゃうから眼球が傷付けられて出てたらしい。
656名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 23:40:32 ID:/cgmIH1X
すいません、買っていたじゃなくて飼っていたですm(_ _)m
657名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 23:46:28 ID:iCnWKHDG
ありがとうございます!!
血が出てるというか血っぽい目やにが出ています(´・ω・`)今はおとなしく寝ていますが呼吸が若干早いです。明日病院に行っては間に合わないですか?
質問ばかりですいません。
658名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 23:52:55 ID:qbRriYby
>>651
どうもありがとう、やっぱり自然治療とかは無理か
金集めたら家族には黙って病院連れてくよ
それまで生きてるかな、
659名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 01:03:56 ID:EECfcyuS
なんだいいやつじゃん、ID:qbRriYby
家族にどういわれようがきみのハムだ、大事にしてやれよ…
660名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 06:02:31 ID:ZEIpCev7
>658
その子にとって君は「唯一の頼れる存在」。
頑張れ。
早く病院行って良くなるといいね。
661名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 18:23:25 ID:7DOM9D5c
>>642の親みたいな奴は人間として最悪だな・・・。
662名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 21:20:14 ID:5kWnoLbE
>>661
そうかな。
ペットが病気になったら、必ず病院に連れて行く義務は無いと思うぞ。
獣医の回し者?
663名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 21:30:00 ID:tSvwJEoe
>>662
確かにそんな義務はないよね。
でも、ああいう言い方は間違いなく最低だと思うけど。
664名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 22:11:02 ID:5kWnoLbE
それよりも、どうして回虫だと分かったのか気になる。
すべてネタだったんじゃないのか?
665名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 03:00:57 ID:F+uuBhY/
安楽死の方法急募
ttp://p.pita.st/?m=ya8sqntr
ごめんよ
666名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 04:40:25 ID:CYLBbJpF
うちのジャンハムのうんちの色が薄いんです。茶色と言うか、黄土色というか。
調べてみたら、色の薄いうんちは胃腸が弱ってる証拠だとかで、心配です。
あげているエサはジャンガリアンの主食(ttp://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/485943/481300/482049/#533957
それとおやつはひまわりの種を一日に一粒あげています。食べ物はそれだけです。
一日30分くらいケージから出して遊ばせているし、回し車もよくやっているので運動は大丈夫だと思うんですが…。
すいません、アドバイスよろしくお願いします。
667名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 00:06:06 ID:dyTC57Xm
6月にうちのゴルハムが脱腸した。
朝起きて発見し、ぱにくりながら病院へ。
結構腸が出てて、手術したけれど、医者からもいろいろ言われた。
・手術中に死ぬ可能性も高い。(麻酔で)
・完治はしない病気。
・何度も繰り返すようなら安楽死も視野に入れたほうが良い。
それでも手術してもらって、家に帰って脱腸を詳しく検索・・・。
治った例ないし、めっさ絶望した。

2週間を超える入院をして、餌も強制給餌で、面会に行ったら毛もぼさぼさだったけれど、
何とか、奇跡的に回復してくれた。
形ある便も出るし、体重も120(健康時)近くまで回復。
良く食べ良く眠り良く遊んでいる。けづやもよくなった。
今から再発する可能性もあるけれど、このまま続いてくれればと思う。
1歳半だから、老化で再発ってのが一番怖い・・・・。

もし、脱腸してしまったハムがいても、すぐに絶望しないで欲しいと思って書き込んだ。
回復して、再びごろごろしてる姿を見れるのもなかなか幸せな気分になれるし。

ただ、費用はかかるし、時間も取られますが。(掃除は1日1回・薬は1日2回)
668名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 00:15:25 ID:H+yCYdUO
相変わらずここを相談スレだと思っている香具師が多い中、
>>667みたいな有意義なレスを見たのは久しぶりだ
669名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 00:59:26 ID:48CCJftq
>>668
ここは糞スレって言いたいわけだな。
670名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 05:40:29 ID:0jv83p0z
うちのハム、くしゃみみたいにプスプスって鼻を鳴らしてます!
今日速攻病院に連れていこうと思います!
同じ症状で病院に連れていった方いますか??
なんだか初めてだから不安で…。
671名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 12:26:47 ID:breR1cxd
>>670
ゴルハムで、プシップシッって人間が歯の間から息吐くような?
それなら単なる鳴き声
うちのゴルハム発情すると、そうやってオスメスで呼び合ってるよ
672名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 12:27:13 ID:SYFrRA3y
>>657
遅くなりましたが、病院へは行かれたのでしょうか…?
目だけが原因ならまだ直接命にかかわる事はない(あまり言葉が適切ではないですが)と思いますが、若干呼吸が早いと書かれていたので心配です…(;ω;`)
673名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 00:30:59 ID:QpIQvlE7
三歳二ヵ月♀ジャンハム
外耳炎になったのですぐに病院に行き、なぜか『外耳炎じゃない』と言われて抗生物質(飲み薬)だけもらった。
一向に治らず今度は頬が腫れてきたので再度、病院に連れて行ったら、ろくに診察してくれない。
触診だけで『腫瘍です。ほっときましょう。注射で抜いても、また腫れるし』と言われたので病院変える。
新しい病院では頬の内部を注射で少し取って、成分を検査してもらえた。
原因は腫瘍ではなくて、外耳炎からの二次被害だった。
以前の病院での薬を見せたら正規の薬ではなく、その獣医によって調合されたオリジナルの物だと判明。
正規の薬を貰って、どうにか中の膿を柔らかくしてから注射で抜こうという事になった。
毎日、頑張ってあげてきたけど、いよいよ駄目かもわからんね。
適切な治療が遅いから、かなり弱ってしまった。
ヤブ病院を見抜けなかった俺の過失。ひどい事をした。ごめん、しおぢ。

674名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 00:42:22 ID:WBeaPnoG
>>673
それは文句言っていいんじゃないか?
詐欺(プラシーボですらないニセ薬)か器物破損(ハムスター等のペットは所有物扱いの為)といった立派な犯罪に該当するんじゃないか?
675名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 02:22:58 ID:OlLOijZp
でも文句いうのもかなり勇気いるよね。
車に10円でま○ことでも書いとけ。

ってのは多分冗談で‥、ひどい病院もあるんだね。
文句ゆったら病気がなおるわけでもなく‥どんまい。
676名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 02:24:07 ID:zLx0x6DW
文句っていうか、訴訟だな
これが人間だったら、とんでもない問題だよ
677673:2006/08/03(木) 04:22:56 ID:UW7K/8YB
>>674->>676
レスありがとう。今朝、眠るように逝ったよ。
その薬は赤い血みたいな液体だった。もし、病院でそういう薬を『抗生物質』と称して渡されたら注意してほしい。
赤い抗生物質なんて存在しない。みんなのハムが天寿を全う出来るように祈ってる。
678名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 12:30:33 ID:OlLOijZp
>>677
どんまい。今後のご予定は?
というかここの人のためにもその病院さらしあげて欲しい。
近かったらイタズラしに行くかもww

しおぢタンのご冥福をお祈りします。
679名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 16:17:58 ID:nuEpTlL3
>>677
しおぢちゃんのご冥福を祈りします…。
本当にこういう病院は営業しないでほしいですね。
動物の命を何だと思ってんだ!

>>678こらこら、イタズラとかはしちゃいかんよ。
680名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 00:29:03 ID:dbAFjrf4
>>673
何県かだけでも教えて下さい。
681名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 01:43:53 ID:1ir6jNpb
>>677はしおぢちゃんが逝っちゃったからもうここ見てないのかもね‥。
682677:2006/08/05(土) 23:27:09 ID:IPy35vHb
レスくれた方、ありがとう。しおぢは居ないけど、なんかこの板から離れられなくて、色んなスレをROMってた。
しおぢには毎日、花を供えて線香あげて、ゲージの餌と水を交換してる。
まだ、今後どうするかは考えられなくて…。その病院は、親父の知り合いだから下手に文句も言えない。
けど、犠牲者はしおぢだけで充分って気持ちも強い。
ここでの晒し上げは出来ないけど俺が出来るギリギリまで情報出すから、個々で注意してもらえたらと思う。本当、ごめん。
病院は兵庫県。男性医師一人。女性スタッフ二人。病院名は全て漢字で医師の名字そのまま。
漢字でも読みも二文字の名字。二階建てで一回が病院。二階が住まい。
医師のスポーツカーが病院の前に停まってる。
待合室には犬のしつけのビデオが流れている。体格が良くて眼鏡をかけている医師。
隣がジンギスカンやってる居酒屋。反対隣が花屋。その隣が踏み切り。

もし、場所を特定出来ても晒すのは勘弁してほしい。
協力出来なくて、ごめん。
683名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 00:04:33 ID:uIhpnvPh
しおぢちゃんのご冥福をお祈りします。
そして皆様のペットが悪いお医者さんにあたりませんように。

うちのハムの足の左太股が腫れ上がって何というか、
バッタみたいに。二歳三ヶ月の♀のジャンガリアンです。
ちょっと分かりづらいですが写真↓だとこんな。
http://www.kurokichi.net/inside/up/src/up0679.jpg
http://www.kurokichi.net/inside/up/src/up0678.jpg
http://www.kurokichi.net/inside/up/src/up0677.jpg
皮膚はちょっと赤い感じです。
以前高い机から落ちてしまった事があったのですが、一年以上前なので骨折では無いと思っています。
明日診察に行くつもりなのですが、一体何の病気なんでしょうか…ふふふふあんでくぁwせdrftgyふじこl
684名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 20:13:26 ID:RSMdPafO
腫瘍だろ。
もう打つ手がないな。二年三ヶ月も飼ったんなら、いいんじゃね?
685名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 22:48:40 ID:A3Y65YX/
>>683
うちのもそんな風になって、病院に連れていったら膿が溜まってるって言われた。
膿抜いてもらってしばらく抗生物質飲ませたら直ったよ。
腫瘍じゃないといいね。
686名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 10:56:59 ID:Ntl72MQU
目の上にできものができてしまいました なんだろう
687名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 11:29:54 ID:ohH+d1j2
>>686
医者に行け
688ポコ:2006/08/16(水) 02:54:59 ID:O91BTrOd
昨日、ジャンガリアンのオスを買ったのですが、今日の夜セキ?クシャミ?みたぃなのがずっと続いてぃます、目は半目になっていてダルそうに座ってます…風邪でしょうか?病院に行きたいけどこんな時間ですし…
689ポコ:2006/08/16(水) 02:57:12 ID:O91BTrOd
昨日、ジャンガリアンのオスを買ったのですが、今日の夜セキ?クシャミ?みたぃなのがずっと続いてぃます、目は半目になっていてダルそうに座ってます…風邪でしょうか?病院に行きたいけどこんな時間ですし…
690名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 03:02:58 ID:Tjt8ZK6s
>>688
床材とかによるアレルギーかも
691ポコ:2006/08/16(水) 03:16:39 ID:O91BTrOd
はじめまして。昨日、ジャンガリアンのオスを買ったのですが、今日の夜セキ?クシャミ?みたぃなのがずっと続いてぃます、目は半目になっていてダルそうに座って動きません…風邪でしょうか?病院に行きたいけどこんな時間ですし…。
692名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 03:45:42 ID:gzTU6mUi
はじめまして。昨日、ジャンガリアンのオスを買ったのですが、今日の夜セキ?クシャミ?みたぃなのがずっと続いてぃます、目は半目になっていてダルそうに座って動きません…風邪でしょうか?病院に行きたいけどこんな時間ですし…。
693チン:2006/08/16(水) 03:55:31 ID:fzLcmPFg
昨日、ジャンガリアンのオスを買ったのですが、今日の夜セキ?クシャミ?みたぃなのがずっと続いてぃます、目は半目になっていてダルそうに座ってます…風邪でしょうか?病院に行きたいけどこんな時間ですし…
694名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 12:57:51 ID:Tjt8ZK6s
>>688-689,>>691-693
いい加減にしろ
695名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 00:23:10 ID:BI3TJjea
もうやめときな、ポコチン。
696Y:2006/08/18(金) 12:15:49 ID:KbnWPB9O
ジャンガリアン 8ヵ月 ♂ プティング

 はじめまして。私は、上記のハムスターを飼っています。
つい先ほどその子を抱っこして、ふいにお腹のところを見たら
なんだか、臭線かどうかは定かじゃ無いんですけど、とにかく
お腹の真ん中に茶色っぽいカサカサしてるものが付着していました。
イヤな臭いを発しています。一体これはなんなのでしょうか。

   ここは相談スレではないってことは分かっていますけど。すみません。
  
697名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 21:31:23 ID:q2u7dGf6
夏だな。
698ポコ:2006/08/18(金) 23:43:48 ID:iptYeRI8
688です。すいません書き込みの仕方をよく知らずに、書き込まれたかどうかがわからず何度も書きこんでしまいました…失礼しましたm(__)mハムは病院に連れて行きました。
699名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 23:57:12 ID:G0nQeorr
どういう診断を受けてどういう治療をしたかぐらい書いてくれ。
700名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 00:20:06 ID:DaEbcGsj
>>699
教えてくれくれ君にはうんざりだぜ。
701名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 00:40:58 ID:ZtGgEBNI
1を読まない奴にもうんざりだぜ。
702名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 01:51:25 ID:OpSSNvIC
>>700
>>1を読んでからレスしろ
>>699は非常に正しい話をしてる
703名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 13:58:37 ID:DaEbcGsj
>>702
自作自演乙。
704名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 14:43:15 ID:ggQH5T3s
>>703
自分を煽る奴は一人だけだと思ってんだ?www
705名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 15:03:59 ID:ggQH5T3s
ちょっとログさかのぼるだけで、自分がアフォだと気付くよ
>>668とか
706名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 15:23:02 ID:DaEbcGsj
だから何?
707名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 15:23:49 ID:DaEbcGsj
>>668がどうかした?
708名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 15:25:23 ID:DaEbcGsj
>>704
自分って、俺の事?
煽られたのか?
709名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 15:28:08 ID:DaEbcGsj
低脳のお前らにも分かるように書いておくと、

>>699
>>1
を読めってことだ。
分からないのか?ヴァカ
710名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 16:11:09 ID:ggQH5T3s
>>668が指摘してる事の意味が解らないのか
真性の精神障害者かよ
キモ
711ポコ:2006/08/19(土) 17:34:08 ID:MufvCX/y
ペットショップから自宅へ、いきなり環境が変わったのでいろんな菌によるアレルギーみたいなものと言われました。抗生物質を薬として一週間分もらいました、飼いだしてすぐにそんな症状が出るハムスターは多いとの事でした。
712名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 17:50:58 ID:DaEbcGsj
>>710
オマエがなー
713名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 18:22:59 ID:i8oEHYhl
> オマエがなー
www
714名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 20:24:58 ID:DaEbcGsj
オマエがなー
715名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 21:14:54 ID:i8oEHYhl
> ID:DaEbcGsj
www
716名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 21:36:51 ID:pd0pesZQ
>>711
レポTHX
717名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 21:59:49 ID:DaEbcGsj
ID:i8oEHYhlがなー
718名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 22:27:24 ID:i8oEHYhl
> ID:DaEbcGsj
言動イタすぎwww
719名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 23:39:17 ID:DaEbcGsj
ID:i8oEHYhlがなー
720名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 00:04:36 ID:4O/NHO8F
また痛い奴が常駐したもんだwww
721名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 00:17:30 ID:a8wF3GSm
>>720
オマエが一番痛いw
722名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 02:29:56 ID:4O/NHO8F
あっさり引っ掛かった。
ID:DaEbcGsj=ID:a8wF3GSm
池沼ってワンパターンな返しばかりだ。
なんでこんな脳障害持ちが生きてるんだろう?
ご両親はこんな失敗作が厚顔無恥に生きてて後悔してるんだろうな。
可哀相に。
きっとこの池沼の顔を見るたびに「あの時避妊しておけばよかった」と思ってるんだろうね。
723名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 02:52:33 ID:AFBBq+Zb
ここってハムスターの病気と治療について語る場なのでは。
724名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 12:23:08 ID:a8wF3GSm
なんでID:4O/NHO8Fのような脳障害持ちが生きてるんだろう?
ご両親はこんな失敗作が厚顔無恥に生きてて後悔してるんだろうな。
可哀相に。
きっとこの池沼の顔を見るたびに「あの時避妊しておけばよかった」と思ってるんだろうね。
725名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 13:00:39 ID:GTsracJL
このスレの意味なんてないよ。

誰かが病気の相談をすれば罵るの繰り返し。
現在病気で苦しんでもいないのに一々過去の病例を書き込む奇特な人なんていないでしょ。
さっさとこのスレ終わらせればいいのに。
726名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 14:22:55 ID:4O/NHO8F
>>724
ちょっと手の込んだ煽りするとコピペで返すしかない脳足りん様、お疲れ様ですwww

>>725
ここは 相談スレじゃない からな
それでも相談を書き込んでくる奴はいるし、それに答えてやる奴もいるだけ優しいと思うがな
2chを勘違いしてないか?


あと、そんなに「さっさと医者に連れて行けばいいのに、2chでダラダラ相談してたい」なら、相談スレ立てたら?
727名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 16:23:00 ID:GTsracJL
>>726
相談スレじゃないことくらいわかってるよ。
さっさと医者行けにも賛成。
だけど体験談なんて誰もしないじゃないか。延々煽り合いだけ。
だからいらないスレだって言ってんの。
728名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 17:21:22 ID:a8wF3GSm
>>725は良い事いった。
糞スレに糞レスで埋めているところだ。
おまいも協力しろ。
罵る奴を釣るのも面白いぞ。w
729名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 17:22:49 ID:a8wF3GSm
>>726
よく釣れるヴァカな子だなw
730名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 22:09:10 ID:4O/NHO8F
>>727
別に常に煽り合ってるスレじゃないのは過去ログ見れば解る
>>728-729←こういう馬鹿がいつまでも棲みついてるのが問題なんだがね
731名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 23:21:36 ID:a8wF3GSm
大勢の人がいやな思いをしているのは、過去ログを見れば分かる。
ID:4O/NHO8F←こういう馬鹿がいつまでも棲みついてるのが問題なんだがね
732名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 01:19:37 ID:4U8AtT8R
普通は劣化コピペで返す奴が荒らしだろ
いい加減にしろよキチガイID:a8wF3GSm
733名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 01:24:11 ID:xB9OiMSP
マジうぜェ他でやれ
734名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 08:37:54 ID:IDGbrRGE
>>732-733もうざい。
おまえら、二度と来るな
>>733
上げるなボケ
735名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 08:40:12 ID:IDGbrRGE
>>733
sageろ、ボケ
736名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 11:00:59 ID:xB9OiMSP
頭軽いやつほどよく吠える。こんなやつが増えるようならもう閉じた方がいいと思う。折角体験談を話したのにバカみたいだ。
737名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 11:24:34 ID:4U8AtT8R
>>734-735
ID:DaEbcGsj=ID:a8wF3GSm=ID:IDGbrRGE
738名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 13:18:02 ID:IDGbrRGE
>>736
上げるな馬鹿
739名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 13:18:45 ID:IDGbrRGE
>>737
それが何か?
740名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 21:43:53 ID:gWr1Zc1k
ここではいざと言う時の為、ハムスターの病気や怪我、その治療についての情報を交換し、知識を増やせたらと思う。
でも、相談スレではないと知りつつ、藁をもすがる思いで質問する人もいる。
確かにスレ違いだけど、ハムスターが大好きで心配なんだよね?
小さな命に一生懸命になれる優しい人達と、このスレを大切にしたいと思うのは私だけ・・・?
741名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 22:05:58 ID:RRnr98rs
>>740
ジャンスレでもゴルスレでも好きなところで質問すれば良レスが返ってくるよ。
ここは、教えてくれくれ君が仕切る糞スレなのさ。
ただでさえも、ハムスレが乱立しているので、こんなスレはなくなったほうが良い。
742名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 22:07:32 ID:jkfwsTHd
スレの趣旨は守るべきだと思う。
そういう根本的なところで住人の意見が割れちゃうと、結局は同じようなスレが乱立することになる。
743名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 22:10:44 ID:Fn3VkTZD
住人の意見は「こんなスレいらない」だと思うんだけどね。
744名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 22:16:51 ID:RRnr98rs
>>743
禿げ同
745名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 23:15:13 ID:4U8AtT8R
>>743
禿てないが同
746名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 01:05:26 ID:NFkXcRDf
>>743 同意見
747名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 21:48:09 ID:+iqXSaID
こんなスレは、(゚听)イラネ
748名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 00:02:38 ID:XRbc9U3E
うちのハム以前まで元気だったのに最近元気が無くなってて目が開かないんで明日病院に行くんですけど何の病気なんでしょうか?心配でしょうがないです、
749名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 00:21:37 ID:yk9UgEsM
>>748
病院に行ったら診察結果などのレポートをお願いします。
750名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 00:30:57 ID:iuNpLU0y
>>749
教えてクレクレ君は出てくるな、ヴァカ。
751名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 01:59:35 ID:zPZAmp3w
まだキチガイが棲みついてるようです
要注意
752名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 03:00:55 ID:rVQkFRoa
おまい等何様?
ここはスレ違いだなんだかんだ言ってるが
おまい等の存在自体がスレ違いどころか
社会のゴミだなw
実際w
そりゃ、毎日みてりゃぁ毎日おんなじ様な書き込みありゃぁムカつくの
少しは判るけどおまいらゴミ以下だなw
絶対って言って良いくらい友ダチいねぇだろ?w
ってゆうか少しは人がその書き込みをしていて
どんな気持ちでいるかぐらい察するくらいな大らかな気持ちで
対応できないもんか?
753名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 08:47:59 ID:dpcAnB79
あんまり大らかな気持ちで対応してると、
「このスレで相談すればいいや」ってなっちゃう。

不穏な兆候が見受けられたらまず病院に行くのが鉄則かと。

ハムを病院に連れて行った人:
気になった仕草、病状、診断結果などを書く
ハムが健康な人:
スレの書き込みを日頃から読んで覚えておく

ことによって、ハムの異常にいち早く気づいてあげられるようにする
ってのがこのスレの意義かと思う。
754名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 15:31:43 ID:iuNpLU0y
このスレは閉鎖したほうがいいなw
755名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 17:39:45 ID:PlossF2N
>>753
そんな理想掲げても誰も活用してないんだから無駄。
756名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 18:35:52 ID:zPZAmp3w
このスレでkwskと要求してる奴をクレクレ認定してる奴は馬鹿だろ?

怪我や病気の判断 治し方 病院の対応の仕方 といった情報は「生き物を飼育してるなら誰だって欲しい」もんだろ
まともな奴なら


次スレでは、スレタイとテンプレを変えるべきだな
そしたらID:iuNpLU0yやID:rVQkFRoaみたいな真性障害者は自然と排除されてくだろ

スレタイ候補はこんなもんか?

 ハムスターの病気・怪我&対処・治療について情報交換・相談するスレ


テンプレはどう纏めるかが問題だが、基本的な流れはこんなもんか?

ネット上のサイトや2chだけを過信せず、1冊くらい飼育書は持っておくべき
病気か怪我だと思ったら、明らかに不具合あるなら病院直行(1日放置≒ハムにとって1週間放置)
ハム自身が不具合を感じてないようなら、とりあえず症状を書いて相談してみるのも良いが、やはり病院へ行った方が確実なのが現実
レスする者も、別にハム専門の獣医というわけではない
何かしらの民間治療(?)で治ったといったレスがあっても、必ず自分の場合も治るとは限らない
以上を覚悟した上で、スレ利用する事
757名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 19:30:48 ID:iuNpLU0y
次スレはいらない。
ただでさえ、ハムスレが乱立しているのに、こんなスレは必要ない。
758名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 19:37:31 ID:zPZAmp3w
>>757
要らないと思うなら見なきゃいんだよ?w
759名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 19:49:46 ID:iuNpLU0y
多くの人がいやな思いをするスレッドは、無いほうが良いと言ってんだよ、
わからないのか?馬鹿
760名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 20:02:30 ID:XRbc9U3E
>>748です、病院行ったんですけど先生に小さいから検査が出来ないのでわからないと言われました(/_;)病院では注射をして薬は抗生物質をもらいました。
761名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 20:10:21 ID:zPZAmp3w
>>759
多く?
どこが?
やっきになってスレいらねーと言ってるのは数人だろーが
しかもスレの存在自体をいらねー言ってるのは1人か2人
「今のこの状態のこのスレがいらね」って話なら、俺も同意だがな

現実を見ろ
762名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 21:05:51 ID:yVW8Jfcn
一日中スレにへばりついてるID:iuNpLU0yはニートなヒキなんだろう。
763桜タン:2006/08/28(月) 21:12:53 ID:aSZoKY6v
うちのジャンハム(♂1歳7ヶ月)の右前脚の甲?に
直径5mmほどの赤いできものが・・・
日に日に大きくなっているような気がするんだけど、
これって自然に治るものなのかなぁ
764名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 21:16:48 ID:zPZAmp3w
>>763
血豆みたいな?
どこかでぶつけて内出血してるのかもしれないし、そういう類じゃないなら腫瘍といったデキモノかもしれない

明らかな怪我とかじゃない場合、文章だけじゃ他人はほとんど判断できない
携帯とかで患部を撮った画像をうpったりした方がいいかもね
765名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 21:30:04 ID:yk9UgEsM
>>760
報告サンクス
でもその病院、「わからない」といってるのに処置するのはなんか矛盾してるような。
どんなに小さい動物でも、フンの検査ぐらいはできるはずだし。
「とりあえず抗生物質」は人間の病院でも問題になってるし(耐性菌が生まれるなど)
よくならないようなら病院を変えてみたらどうだろう。
766名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 21:41:58 ID:XRbc9U3E
>>765
そう言えば先生に他の病院を勧められました、次は勧められた病院に行きます。
767名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 23:17:53 ID:iuNpLU0y
>>761
ここのスレを仕切っている奴がハム飼いでないことはわかってるよ。
獣医か獣医の卵だろw
人を罵るのが好きな奴らばかりだな。

>>764
今頃になって、なに殊勝に答えてんだよ。
768名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 00:29:07 ID:c50L+2Sz
>>767
煽るだけしかできないキチガイは消えろ
769名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 00:42:41 ID:HxeCwK3I
>>768
罵るだけしかできないキチガイは消えろ
770名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 01:37:56 ID:c50L+2Sz

またこのパターンかよ低脳すぎwww
771名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 09:29:09 ID:HxeCwK3I
>>770
人を罵る事しかできない馬鹿。
772名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 15:26:58 ID:LDK7wvwO
このスレもうだめだな
773名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 15:45:06 ID:PRnXMdit
>>zPZAmp3wのようなガキはそろそろ学校の宿題終わらせないと
ママやチェンチェイに叱られるからこんなとこで時間使ってんなよw
774名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 15:52:42 ID:PRnXMdit
>>772
c50L+2Szのような奴が居るから駄スレになるんだよ。
775名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 19:37:27 ID:HxeCwK3I
こんなスレより、どこの病院が良いとか悪いとかのスレのほうが役に立つな。
776名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 20:05:13 ID:c50L+2Sz
>>750みたいに、常に まずおまえが他人を罵るレスから始まってる のに気付けよ、ニートちゃん
ID変えても無駄無駄
777名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 20:46:45 ID:HxeCwK3I
>>776
ID変えてないけど。
ストーカーの癖は、なくしておいたほうがいいよ。
公安に目をつけられるよ。
778名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 21:32:06 ID:PRnXMdit
c50L+2Szは救いようが無いアホだなw

>>777
c50L+2Szのようなアホ餓鬼はほっとけw
アホが移るぞw
779名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 21:41:50 ID:c50L+2Sz
>>777-778
携帯使っての自演乙

おまえら荒らしだって自覚しろよ?
780名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 22:52:39 ID:HxeCwK3I
>>778
そうだな。

>>779
おまえ、病院に行ったほうが良いぞ、病んでるからw
781名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 22:56:07 ID:HxeCwK3I
>>779
せっかくだから、オマエが病院に行った後でどんな治療を受けたか体験談を語ってくれ。
ここは、ペット板だが、ハム並みのおまえは許してもらえるだろうw
782名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 23:13:05 ID:0wRU337W
とりあえずお前ら全員ウザいから出て行け
オフでやれ
783名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 00:12:36 ID:knuPZt2G
荒らすやつらより質問すんなってのに質問するやつの方が
よっぽどムカつかないか?
おまえんとこのハム実際に見れるわけじゃねーし医者じゃねーし
こんなトコで質問して何になるのかって前にも書いたよ。

よくあるのが明日病院連れてくんですけど、これって何の病気ですか?
明日医者に聞けよヴァカが!
病院行ったけどハムスターは小さいから診てもらえませんでした。
飼う前にハムスター診てくれるトコ探しとくんだよヴォケが!

今荒らしのせいでか、質問馬鹿がいなくていいな。
784名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 04:40:52 ID:ZLj8KYew
>779 :名も無き飼い主さん :2006/08/29(火) 21:41:50 ID:c50L+2Sz
>携帯使っての自演乙
>おまえら荒らしだって自覚しろよ?

まさに馬鹿晒し上げだなw
自分の言ったことに責任持てよ。
どうでもいいが糞ガキは
早く宿題終わらせろw

785桜タン:2006/08/30(水) 22:31:14 ID:jEUaOBlx
噛み切ってたみたいだったので(まだオデキっぽいのは残ってるが)
そこにイソジン塗っておきました
気になるらしくてしきりにペロペロしてますw
よくなってくれ〜
786(・ω・)/:2006/09/01(金) 18:27:35 ID:8j2Ybw/m
うちのジャンガリアンハムスターがうんちがちょっと下痢っぽいんだけど〜これって病気ですかね
787名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 18:47:37 ID:R3pU0ATS
うちのハムが最近横向きになってあまり動き回りません。
餌は普通に食べてるし、息も普通です。
でも歩かせてみたらその場でクルクル回るんです‥もしかして目かが悪いのでしょうか?それとも他に何かあるんでしょうか?助言お願いします。
長文すみません。
788花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 19:11:58 ID:avjn79Di
「こまねずみ」みたいだね。こまハム。品種にすれば売れるかも?
789名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 19:51:18 ID:R3pU0ATS
‥‥ふざけんのやめて下さい。
自力で調べます。
ありがとうございました。
790名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 19:53:43 ID:3V4aFTrO
>>789
人間に置き換えて考えてみれば?
耳の病気、脳の病気とかが考えられへん?
791名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 01:39:07 ID:BC34HhNG
質問すんなってのに。自力で調べます。だったら最初から来るなっての。
くるくる回るのは、脳の病気の可能性がありますよ。
そう答えてもらって、どうしたいんだよ?分かるだけでいいのか?
自分が分かれば、それで満足して終わりか?

現在進行形でハムの様子がおかしいのにこんなトコで質問するって
一体どういう神経なんだよ。
普通なら病院で診てもらうだろ。普通ならすぐにな。
病院連れて行く、と思ってるならここで質問なんかしないって。

結局ここで質問するやつってのは、はなから病院行く気は無くて、
なんかみんなの知恵で、家でも出来る民間療法みたいのあればいいなぁ。
と思ってる飼い主としてはクズなんだなと思うよ。
792名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 09:32:11 ID:GEVhC5pi
>>787
うちのハムスターが以前同じような症状(まっすぐ歩けずにすぐ転ぶ)になって
病院に連れて行ったところ、「中耳炎」と診断されて抗生物質をもらった。
薬をあげてたらだいぶ良くなったけど完治しないうちに☆になってしまった。
明らかに異常があるんだから、早く病院に連れて行ったほうがいいと思うよ。
793名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 01:07:44 ID:PQ/wKHrw
獣医にも屑多いけどなw
まぁ、ここで聞いても(ry
794名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 21:46:09 ID:54ctQux0
うちのハムの耳の中が赤くなって腫れています。
耳の病気なんでしょうか?
外耳炎とか…?
それ以外に普段と違うところはないのですが…。
795名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 00:24:13 ID:wXx85VDJ
今度からさ
公の病気と治療の結果だけ報告するスレ
にしようかと思うんだが
796名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 01:11:38 ID:K/eOzii0
>>795
誰も書き込まねーよ。
797名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 05:17:28 ID:yDppBKOu
書き込んでる人はいるよ。過去ログ読んでみれ。
質問は無視してりゃいい。
798名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 10:00:52 ID:IpBAn+/7
まーねー、理想としては病気と怪我の治療経過や病院でして
もらえた事、結果どうだった、って事を書き込んでもらって、
それに対しての質問をするってのならとても有意義だと思うけどね。
…そんな高尚なスレにはならんもんな。
いつまでたっても、この症状なんですか?何の病気ですか?だ。
ここは診療室なのか?え?>>794
799名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 09:55:34 ID:5nFiPlPP
糞スレ上げ!
糞スレ上げ!
糞スレ上げ!
糞スレ上げ!
糞スレ上げ!
糞スレ上げ!
糞スレ上げ!
糞スレ上げ!
糞スレ上げ!
糞スレ上げ!
糞スレ上げ!
糞スレ上げ!
糞スレ上げ!
糞スレ上げ!
糞スレ上げ!
糞スレ上げ!
糞スレ上げ!
800名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 17:53:24 ID:0N7Pw0g1
うちのジャンガリアン(雄一歳半)が腫瘍で明日オペします。レントゲンや組織検査、オペと今日から五日間の入院で七万です。これって妥当でしょうか?用意出来るか不安。
801名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 18:33:54 ID:5PAqjhT9
>>800
うちのハムが腫瘍取った時は、一泊で一万円弱だった。
病院によって差がありそうだけど、高めだと思うお。
802名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 20:00:53 ID:7xC/LliE
うちのハムは後ろ足のあたりに気持ちのわるい、腫瘍のような、
かたまりがあります。
病気なんでしょうか?
803名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 20:05:15 ID:ZiSLAy+k
>>802
久しぶりに言ってみよう

腫瘍でしゅよ〜♪
804名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 20:38:04 ID:0N7Pw0g1
800です。ありがとうございました。
明日オペで不安です。
傷をいじらなきゃいいけど…
805名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 00:34:47 ID:EJkQ/Yn6
>>802
懲りない質問馬鹿に答えてあげよう。
それはどうみても病気ですね、まったく気持ち悪いハムスターですね。
806名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 01:51:38 ID:/Ninfmrt
ハムが、何とスズメバチに刺されました
ケージの間隔はごく狭く、蜂が入り込める筈はない
と油断し3時間程の外出中の出来事でした
ケージ中央に居座っているスズメバチと
ケージの隅でうずくまるハムというあり得ない光景を見て仰天しました。
どうすればいいですか?
807名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 06:03:18 ID:A/JjlYgD
>>806
前にも同じ書き込みがあったんだけど、
なんで部屋の中にスズメバチが入ってくるかなあ

刺されたんなら、どう考えても手遅れだけど
808名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 17:52:05 ID:YNbhUex1
うん。同じ人・・・ではないだろうけど、
話が似すぎ。
809名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 18:07:47 ID:sr5Z9xF/
ジャンガリアンの♂、1年生きてる子なんですが、数日前から突然
肩で息をする様になり、歯ぎしり?を
ずっとしています TーT 都内(出来れば
三田線添い)で良い病院あったら教えて
ください。 m(_ _)m
810名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 18:21:40 ID:lM3GOLbg
三田線沿いに一体病院がいくつあるのやら…
その中でも良い病院ってことは、三田線沿線のすべての病院を受診して比較できる人でないと
的確なレスはできない罠。
811名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 18:28:48 ID:sr5Z9xF/
ちょっとでもハムに良心的な病院に
連れていってあげたくて…。。何処か
お薦めな病院でもいいからないですか?
812名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 19:39:42 ID:AfPGACck
初めて来ましたアミロイドーシスは治療出来ないのですか?
813名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:46:40 ID:UhxGdrk3
>>812
出来ません。
814名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 00:12:30 ID:uLJyOw8g
来月で2歳のハムが目にトラブル続きで、
今は片眼消滅、もう片方も殆ど開きません。
815名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 14:12:24 ID:1oPb+CWj
>>813
ありがとうございます。残り少ない生涯をなるべく居心地良く過ごせる様にします(つд`)
816名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 14:31:08 ID:tjb878ti
■「龍」を気取る中国 「虎」の威を借る韓国 /徳間文庫/黄文雄/税込価格 600円
http://www.amazon.co.jp/gp/product/419892239X
中国、韓国には中華思想的優越意識というものがある。反省というものは自らが行うものではなく、
相手にさせるものだという意識が強いのだ。
さらに中国、韓国は、民族主義と愛国主義を育て、政治的な責任はすべて他者に転嫁し
傷つけられた自尊心を取り戻すための口実として反日を利用している。

誤りはすべて過去のせいにする責任転嫁の伝統、日本を蔑視する華夷思想、
経済的、道徳的な劣等感からくるコンプレックスからくるサディズムなどなど、中国、韓国の反日意識はじつに根が深く複雑だ。
そのため歴史捏造や唯我独尊の歴史認識を日本になんとか押し付けようとする。
間違いなく今後もこの独り善がりな歴史観を押し付け続けるだろう。

その中国、韓国が欲しているのは日本の経済的支援とハイテク技術である。
しかし日本からお金を引き出せる理由がないため、日本の過去問題はけっして手放さない。
中国、韓国の理不尽な攻撃とゆすりたかりに対して、日本はどう逆襲すべきかを本書で述べた。
次世紀における日本国の生存権を防衛するためにも、立ち上がるのはいましかない。
817名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 16:32:24 ID:x98C2bNq
昨日の夜中、脱走したハムスターを捕まえた時に肩口あたりにいぼがある感触がしたので今日病院に連れていきました。

先生が毛をかき分けたら傷口と瘡蓋が。
自分で引っかいてできた傷口のようでした。
悪いできものかと思っていたので、少し拍子抜けしました。
暑さで水を飲む量が増えたのと餌を食べる量が減ったのが最近になっても戻らないので、
そこら辺も伝えてみたら黄色い液体のビタミン剤も処方されました。
三滴を朝夕二回ずつ、とのこと。
一週間様子を見てから再診だそうです。
818名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 00:06:26 ID:PN/QXli+
>>817
一週間で食欲が元に戻るといいですね。
話からすると受診された病院、ちゃんと診てくれて
とても良い病院のように思われますね。
819名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 00:20:21 ID:O6qNkSOA
うちのジャンガリアンハムのことです。
耳の中が赤く腫れて、耳や足の毛が少し薄くなっています。
今日、片目が目やにで固まったような状態になっていて、目が開けられないようです…。
ハムを診てくれる病院を探して連れて行こうと思っていますが、もしこんな症状の病気を知っている方がいましたら、教えて下さい。
切実に、お願いします。
820名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 11:05:49 ID:sJgE2pnp
二日前に迎えたハムはペットショップで下痢してました同じケージの子みんな下痢してました。
今日病院で検便、オクスリもらいました。虫をA種類も宿ってるみたい。食事もひま種カボ種と栄養なく消化の悪いものしかたべないので心配です。よくなってね!
初診500検便500薬800の1800円でした。
死なないでね。
821恐ろしい( ;´Д`))):2006/09/22(金) 17:03:51 ID:ceyUvh+7
【米国】「バターハムスター」オナニー中に睾丸噛まれ……男性重態
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156419324/l50
822名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 17:37:49 ID:O6qNkSOA
教えて欲しいのですが、うちでは2年3ヵ月は生きている
であろうジャンガリアンの白(♀)を飼っています。今
日ゲージを掃除していたところ血の後(血便?)をハウ
スのテイッシュ内に見受けました。ハムスター自身は非
常に元気に見えるのですが気になります。動物病院が近
くになく今私自身も大怪我して身動きしづらい状況なの
ですが、どなたさまかアドバイスいただけませんか?

>>821
酷い奴がいるものですね。
823名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 18:58:31 ID:v+TKC6qA
>>822
同じ症状が3歳半の♀ハムに出たことがあるよ
発見から数日の間股間から出血の跡があったり無かったりを繰り返した
おそらく子宮の病気だと思ったけど老齢ということもあったので病院には連れて行かなかった
すると3週間ほどで全く出血しなくなった
体重の変化も特になかったので治ったのかと思ったら
だんだんと動きが鈍くなりお腹が膨れたようになっていった
最後の数日はほとんど下半身が動かない状態で
ケージの入り口で身を隠すこともなく生活して
後は眠るように死んで行った
3歳と8か月の命だった
かかりつけの獣医さんに診てもらえばもう少し長生きさせてあげられたかもしれない
でも、子宮摘出手術なんてしたら即死しそうだったし通院と投薬のストレスで寿命が縮まったかもしれないし
本当はどうすれば良かったのかは分からない
後は自分の悔いが残らない方を選んでくれ
824名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 05:29:22 ID:qKbmiyPX
ジャンハムのお腹に、出っ張って毛が禿げてる部分をみつけた。
毛繕いの時に気にして掻いてしまったようで、血がにじんでいる。
それなりにお年を召した子なので「ついに腫瘍か?」と翌日病院へ。

少し太り気味だったのが痩せる
 ↓
皮膚がたるむ
 ↓
蒸れて禿げた

というだけで、安心。
たるんではみ出してるのができものに見えただけ。
抗生剤を出してもらって3日経ちますが、少し良くなってきてます。
傷も無くなりました。
825824:2006/09/23(土) 05:31:16 ID:qKbmiyPX
今回うちのジャンはたまたまハゲだっただけ。
似たような症状をみつけても「ただのハゲだろう」と楽観せずに、すぐ病院に行ってあげてください。
ハゲだって治療すべき異常だし、最悪腫瘍のケースだってありますので。
826名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 20:11:48 ID:gaE36txW
今うちのゴルハムが人間(165p)の肩から落ちて腕が少し曲がった?ように見えた。
ゲージに戻したらしばらく腕を舐めていつものように出てきたけど大丈夫かな?
今は普通に遊んでるけど心配。
827名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 23:00:48 ID:vo2YGKeq
>>826
このスレでも散々言われてるけど、
・公は被捕食動物なので怪我とか病気を隠そうとする。楽観視は禁物。
・心配してレス待ちしてる暇があるなら可能な限り素早く動物病院に連れて行け
日曜の夜だと早くて明日の朝一番になっちゃうんだろうけど(´・ω・`)

昨日まではビタミン剤飲ませるの嫌がらなかったんだけど今日はなんか嫌がった……
掴み方が悪かったのかな。
828名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 01:12:45 ID:rRkhYlVM
>>826
生ごみに出しちゃえ。すっきりするぞ。

>>827
気にするな、めんどくさければ、生ごみに
829名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 00:17:05 ID:0LfW+YB7
>>828
生ゴミに出すの好きだねw
830名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 12:24:04 ID:PLMVpJ+z
心臓肥大って完治するのかな?
831名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 13:22:53 ID:DqYcOef2
>>830
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart9] ww(´ω`)レvv
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148286225/
832名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 22:15:21 ID:YLP1FK6n
>>831
はぁ?
833名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 06:58:40 ID:Po8byYd7
>830
治らない。
薬で進行を遅らせるしかないみたい。
ウチの2匹が兄弟だったせいか同じ症状で星になった。
最終的に安楽死も視野に入れて看病に臨むしかない。
834名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 09:06:38 ID:o8n4wndb
2年4ヶ月のゴルハムなんですが、めちゃくちゃ元気なんですが
片目が半分開いてないのが気になって、5日前病院に連れていったところ
奥歯が膿んでて目にきてるといことで、
このままでは痛くて食べれなくなるとの事で、進行を抑える注射をして貰って
翌日ももう一度注射をして貰い、その後は家で薬を飲まし、目薬を差す
…ということになりました。
ところが、2度目の注射の翌日から、急に足腰が立たなくなり
半分開いていた目も完全に閉じてしまい、食欲も無くなり這っています。
小屋にさえ入れず外で這って生活しています。

ただ、目の開きが悪かっただけなのに、何故こんなことになったのか呆然としています。
注射がわるかったのでしょうか?
同じ医者に再度連れていくべきでしょうか?
誤診なのではないかと正直疑っています。
もう1件近所にある病院は、風邪を引いた時でさえハムスターは相手にしてくれ
なかったので信用ができません。
835名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 14:05:54 ID:guC2T+QW
>>834
それぐらいの年齢だともう年寄りだから、治療がかえって負担になってしまうこともある。
場合によっては完治を考えず、残された時間を平穏に過ごさせてあげたほうが
逆に長生きできたりするけど、判断は難しいね。
836名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 00:24:40 ID:2HeT4Bc2
>>833
その2匹は何歳くらいで発病、何歳くらいで星になりましたか?
病院で薬もらったんですが、餌に振り掛けるタイプのものでした。
833さんのはどのような薬でしたか?
死ぬとき、苦しんでいましたか?
お願いします。教えてください
837名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 00:55:08 ID:e4HEM9Bi
病院に電話して聞いてみるか、デジカメで動画とってそれを持ってく。
もしかしたら二度手間になる可能性もあるけど(実物連れて来いって言われた場合)
それでOKならハムに負担かからなくていいかもしれない。
注射や薬のせいじゃないかもしれないけど、飼い主的には不信感↑
気持ちすっごいわかるよ。
838名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 03:02:07 ID:eGI1Axvu
病院探しにほとほと疲れた。
触診はよくしてくれて話もきちんと聞いてくれるが設備が無くレントゲンを撮ってくれない。


麻酔無しでブレたレントゲンは撮ってくれたが触診が雑で殆ど診てない。
また話をあまり聞いてくれない。症状を訴えても取り合ってくれなかった。


設備は整ってるが、ハムの歳(2歳半)を言ったら表情が変わり『もう歳だから直せないよね』と言われ、
私が目の症状を訴えても聞いてくれず治療もしてくれない。
殆ど先生一人でしゃべりまくってこちらに話す隙をあたえないほど。横柄な態度。


3件行ってこんな感じですた。
お腹が腫れて水が溜ってるらしい(エコー検査で言われた)
皆さんはどのような病院に行かれてますか?
ハムスレを読んでいると丁寧で親切な病院ばかりに感じられるので…。
839名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 07:45:52 ID:Q8NPrehw
1歳半のジャン♀。
最近体重が減ってきて、24グラム。
しかも、おしっこが、ねばねばする。
糖尿病?
840名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 08:41:37 ID:OlIZf/5z
ハムは下痢になったら病院に連れていっても手遅れだと…


ゲリラでうちのゴールデンもお星様になったよ…
841名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 12:47:38 ID:Rv5mxiOY
>>838
昔頬ぶくろがでてきちゃったとき、いつもうちの犬が行ってる病院につれていったよ。
そこの先生はいつも感じがいい人でハムでも凄く親切だった、ハムの名前で診察券つくってくれたし。
そのハムはもう結構な年だったから少し心配だったけれど
麻酔等を調節してできるだけ負担の少ないようにするから大丈夫ですと言ってくれたので手術してもらった。
迎えにいくとハムはまだうとうと。
どんな手術をしたか詳しく教えてくれて、ついでにダニの検査もしてくれたみたい。
うちは田舎だけどいいお医者様がいて良かったよ。

だから838にもいいお医者様がみつかりますように。
長文失礼しました。
842名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 13:42:11 ID:Q8NPrehw
>>841
新しいハムを飼うごとに、診察券を変えるんだね。
843名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 13:44:44 ID:9O4vo7VW
普通の病院は大抵そうだね。
844名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 15:34:18 ID:YCCRGvzE
下痢で病院いってるけど治りつつあるよ!
845sage:2006/09/28(木) 20:43:25 ID:eGI1Axvu
>>841
レスまりがd
良い先生ですね。そういう先生がいらっしゃると安心できますよね。
私もハムへの負担を考えながらも根気よく探してみます(`・ω・´)
846名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 20:46:01 ID:eGI1Axvu
スマソ。
な、名前欄にsage…orzorzorz
847名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 20:47:39 ID:ga6beDJJ
妊娠期間がそろそろ1ヶ月半なんだけど
大丈夫なのかな?
お腹触ると中に確実に子供がいるんだよね・・・
848名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 23:20:13 ID:2ukzw9O9
>>847
明日辺り病院行った方がいいかも知れんよ。
一ヶ月半は長杉だ。
腫瘍か何かかも解らんし、
何も無かったらそれはそれで安心出来るしな。
公の診察料は大して高くないし、
信用おける医者に連れてってやってくれ。
849名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 21:28:23 ID:RG1WCl4Z
>>835>>837
レスありがとうございます。
電話で話してみましたが、病状が悪化したんだろうと…。
片目開きにくかっただけで元気に回し車回ってたのが、病院で注射して
翌日からいきなり半身不随に悪化って…ぽかーんって感じです。

奥歯が病気だと急に下半身不随になるんでしょうか。
「元気だし大丈夫だ」って言ってた最初の説明と違うので意味不明です。
片目開きにくいくらいで病院なんか連れていかなけりゃ良かった…悔しい。
850名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 23:51:31 ID:du/FvijB
獣医なんてそんなもんだw
相手が人間だと、過失でも過失傷害罪に問われるが、動物相手だと刑事責任は
問われない。器物損壊罪は故意のみ。
851名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 11:11:12 ID:3IryDHil
おしっこがねばねばするのって、糖尿病?
852名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 14:08:29 ID:r/swgGGS
突然お邪魔してすみません。
ジャンガリアンの手術費用はどれくらいかかりますか?

853名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 21:31:54 ID:k/SbNXkP
>>882
何の手術かくらい書かないと何とも言えないぞ。
まあ諭吉3枚ありゃ大抵は足りる。
854名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 21:33:17 ID:QMHWU9e2
皮膚病で食欲がすっかり落ち、脱水にもなってしまっていた時、
「この後も水分等がとれない時は点滴しましょう。でもハムスターは痛みのストレスには弱くて
注射をしたショックで自分で心臓を止めてしまう場合があるので、もういよいよとなるまでは
使いたくないんですよ。まぁそんな事は今まで1度もないですけどね。」と言われました。
でも今までのカキコで見たところ、骨折したり注射したりでショック死してしまったハムちゃんは
いないような気もします。
先生も「今まで1度も無い」とも言ってるし。(結局どっち?)

長期に渡って治療してきてやっと今日、おそらくこの症状は食べ物(種系)から来るアレルギーでしょう。
と原因と思われるものを見つけ出しました。
が、ショック死が恐くて細かくアレルギー検査してとは言えませんでした…。
本当に注射はハムにとって危険なのだろうか…?
855名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 21:34:59 ID:q2aHdJG2
諭吉が登場するレベルの手術なら、事前に見積もりだしてくれると思うけどな。
心配ならこっちから聞けばいい。
856名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 21:46:41 ID:q2aHdJG2
>>854
一度もないというのは自分が過去に処置したなかでのことで、
学術書や他の病院からの情報ではそういう例もあったと聞いているってことなのだと思われ。
なので最悪の場合、あなたのハムがその先生にとっての「前例」となる可能性はある。
そこまでリスクを考えてくれる先生ならおそらく腕も確かだろうけど、万が一ということもあるし
最終的には飼い主であるあなたの決定しだい。
857名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 22:24:10 ID:5/tiQbzM
>>854
人間でも手術のとき同意書書かされるからねー。
万が一ってことは十分ありうる。それを覚悟して自分で決めるべきだよ。

どちらを選んだにしても最善をつくしたんだと思う他ないんじゃないかな。
858854:2006/10/01(日) 21:23:09 ID:IzJWsiO1
レスありがとうございます。
レスを拝見し、その病院では1度も無いと言っても、多分それほど多くは(犬猫程には)
ハムスターを診てきてはいないと思うので、「滅多には起こらない」とは言い切れないかなと思いました。
とりあえずアレルゲンは見当がつきましたし、これをしなければ命にかかわるというものでもないので
今回は検査はしない事にしました。
大好きな種が食べられないのは可愛そうですが、代わりに大好きな野菜類を充実させてあげようと思います。

ちなみに我が家のお気に入り手作りおやつは、ポテトチップです☆
作り方はじゃがいも(皮無し)や、さつまいもを薄くスライスしてサッと洗い、
クッキングシートに重ならないように並べて電子レンジで加熱しただけです。
859名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 21:56:25 ID:/xO+YoD6
>>858さん
うちの子、注射でやられたぞ。
>>858さんの先生の仰るとおり注射のショックが原因で。
「よく注射でショック症状起こすことはあるんですよ、数件。
それで裁判抱えてる病院もいくらでもある」
何故、事前にその危険性を教えてくれなかったのか?
「そんなこといちいち言ってたら、治療が何もできなくなる」
飲み薬でも良かったんじゃないのか
「飲み薬より注射の方が効く」
なぜ(ry
…エンドレス…
「あったかく見守ってあげてください」
その数日後にショックで全身麻痺&息も絶え絶えな中で苦しんだ末天国に逝った。

その先生の仰る通り、必要でない限りは絶対に注射は避けた方がいい。
うちの先生の言うのが正しければ注射のショック死は多々起こってる。
860854,858:2006/10/02(月) 21:41:28 ID:2AJ5qbJ2
>>859さん
注射の危険性を教えて下さり、本当にありがとうございます。
やはりどうしても必要とならない限りは避けた方がいいんですね。
リスクを先に教えてもらえず、治療法を飼い主が選択できなかった事が悔やまれますね。
心からハムちゃんのご冥福をお祈り致します。

実は今のハム、7月末からずっと抗生物質を飲み続けています。
その事が心配で話したら、
「耐性菌の心配でしたら、まだ他にも抗生物質の種類はあるので大丈夫ですよ。
ハムちゃんはトイレで寝たり糞を食べたりと不衛生な環境にいる生き物ですから、
病気の時はその菌に新たに感染しないよう、抗生物質は必要なんです。
抗生物質で恐いのは腸内細菌までやられて下痢をしてしまうこと。下痢などの困った症状が出ていないなら
このまま続けましょう」と…。
言われてみれば確かにそうだと思うんですが、それでも2ヶ月以上は流石に恐くなってきてしまって
このままでいいのか、他に方法は無いのかと、不安を抱えながら通院していました。
でもみなさんのレスを拝見し、この先生はちゃんと最善の方法を考えてくれているんだと思えてきました。
多分これから1ヶ月くらいはまだ飲み続ける事になると思いますが、先生を信頼して任せてみようと思います。

長文失礼致しました。
861名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 02:35:07 ID:26q7Bn0U
散歩中に不注意から踏んでしまい背骨の中に通っている神経が麻痺して尿意がなくなってしまった。
腹がポッコリと膨れ、失禁してる状態です。
レーザー治療と飲み薬で試すことになりましたが、
先生曰く『治らないかもしれません。試してみないと分からない』と言われてしまいました。
どうしよう・・・頭の中真っ白です。

同じような経験ある方いらっしゃいますか?
どのように治療されたか聞かせて頂けないでしょうか。

もし治らなかったらと思うと…
私の馬鹿馬鹿馬鹿
ハム 本当にごめんなさい。。。
862849:2006/10/04(水) 09:52:59 ID:VgcJLLXx
本日の朝亡くなりました
病院選びは大切ですね
この子には悪いことをした申し訳なくて申し訳なくて。
863名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 10:14:51 ID:8nI9V5Ry
うちのハムおしりがはげちゃってるのですが病気でしょうか?
私が思うのはこの子いつも床材の無いところでおしっこをして
さらにその上で寝ていつもお腹やおしりが汚れていたのでかぶれちゃったのかなと。
こまめに拭いてあげてはいたのですが…
かぶれでも病院でみてもらったほうがいいでしょうか?
下痢をしている様子はないのでウェットテイルとかではないと思うのですが。
864名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 01:04:02 ID:QFzIuUKH
>>863
病気です。治らないです。生ゴミへ。
865桜タン:2006/10/05(木) 21:27:02 ID:CtvrE8LR
病院行った時点で既に手遅れってことあるからねぇ
ヲイラはこの腫瘍もちのハムを最期まで看取るお
866名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 11:36:42 ID:31+C6W9h
意見下さい。ゴールデンを二匹飼ってたのですが一匹は一ヶ月ぐらい前、一匹は今日死んでしまいました。二匹とも前日まで元気でほんと急死って感じです。
ハムの急死で思い当たるものがあればどんな病気がありますか?
ちなみに二匹ともショップから購入後半年ちょっとです。
867名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 14:36:05 ID:Ykjd36j2
マルチかよ
868名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 16:40:38 ID:/Il9PiiM
>>867
あちらのスレでは質問してないから微妙だね。
どちらにしろそんな情報ではさっぱりわかりません。
869名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 00:51:30 ID:S5DF0ZiU
>>866
思い当たるものがあればどんな病気がありますか??
まずは日本語の勉強を。
870866:2006/10/07(土) 11:32:28 ID:APEaNd9H
日本語力なくてごめんなさい。あれから調べたらどうやらウェットテイルという病気らしいです。でも下痢に気づきませんでした…飼い主の管理ミスなんですね。餌に野菜をやったりしたのが駄目だったんでしょうか。
元から持っているウィルスのようなので、飼い方が悪いと発病するのですか?
871名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 20:23:42 ID:M2NFE7g1
>>870
調べたと言いながら最後に質問ワロタ
結局調べてないじゃんw
つーか普通に病院行きじゃんw
872名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 02:03:48 ID:yid3yUCC
>>870
もうね、なんかね、あんたはハムスター飼うのやめな。
873名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 21:02:06 ID:LgIBm/na
ジャン♀。1歳半。
最近、よく水を飲む。
お腹がふくれているよう。
まさか、子宮蓄膿症・・・
874名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 08:09:31 ID:VGmaHWcZ
一人で留守番5日間だいじょーぶかなぁ・・
ティッシュの箱にいっぱい餌入れて水もタップリ用意して行こうと
思うのですが・・・
875名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 08:48:14 ID:yvn41I8L
>>874
おまいさん、そりゃちょっと無謀ってもんじゃあないかい?
876名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 09:36:35 ID:zvKe11we
5日ならギリギリいける。
それ以上は水がもたないと思う。
(足りないとかではなく、腐ってしまうということ)
877名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 15:50:39 ID:K4uFzcOB
オス1歳半のハムが病気かも
おなかが凄い膨れてる
元々デブだったから気が付かなかったんだけど、
前まで登れた四角いブロックに登れなくなったり、
家から出るのにもお腹が邪魔して苦労してる模様
最近、軟便になってきた
母は「まぁもう歳だから病院連れって行ってもどうしようもないでしょ」とのことで
(私はまだ学生で、しかも田舎なので母なしでは病院に行けない)
確かに病院へ連れて行ったところで、どうしようもない気がする
家で見ていることしか出来ないのか('A`)
878名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 18:40:32 ID:1wY+KC8i
軟便は病院に行かなきゃ分からないって
何遍言ったら分かるんだ!
おそらくそれは腫瘍でしゅよ〜!
879名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 19:53:20 ID:K4uFzcOB
>>878
腫瘍か何かなことは予想してるんだ
でも、手術させるつもりは無い
だから病院連れて行ったところでどうしようも無い気がして…
880名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 20:37:41 ID:bZzUGxuw
>>879
どうしようもないなんて言わずに、できることはしてあげようよ。

獣医さんに電話して(病院に行くつもりがないなら嫌がられるかも知れないけど)、
事情と症状を伝えた上でどうしたらハムが楽に余生を過ごせるかを
おしえてもらうのだ。
881名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 20:54:33 ID:K4uFzcOB
>>880
明日にでも電話して相談してみたいと思います

下痢で家などが汚れるのですが、
こまめに掃除する以外に、対処法は無いでしょうか?
せめてキレイにしておいてあげたくて
882名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 00:24:21 ID:9B7AwV7e
友達のハムが死んだらしい。
だるそうにしてたらしいが、何で急に死んだんだろう。昨日まではピンピンしてたのに
883名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 00:58:31 ID:bSHXbjA7
急に死ぬのが仕様
だんだん衰弱するほうが珍しい
884名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 13:52:29 ID:EYDycyiD
ハムが糞とは思えないくらい大きな物を肛門から出してる途中で死んでいた。
あれは何だったんだろう
885名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 15:01:21 ID:twJ0iY0u
脱腸?
886名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 17:46:26 ID:6ovGUQZq
教えてください。
@ハムスターがウィンクした。最初かわいいと思っていたら
いつも左目だけ定期的に閉じる。 どうしたらいい。
Aペレット餌にしたら、うんこが金魚のふんのようにつながる
ことが多くなった。 なんか健康上の問題ありますか?
右記のように ∞ ∞
887名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 02:16:15 ID:+M/lG+gf
>>886
どうみても何かの病気だ。
ここで聞いても治らないんだから、さっさと病院連れてく!
888ぷりん:2006/10/14(土) 20:15:48 ID:POeM8DKH
腫瘍が気になるから病院連れて行く(ノ_<。)ビェェン
889名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 22:39:20 ID:JjOgcYKD
今さっきソファでハムスターと遊んでいて
私がうとうとしていた隙にテーブルに上がっちゃってて
気づいたらハムスターが灰皿の中にいました・・・
灰食べちゃってたら死んじゃいますか?
今は元気に回し車やってて元気にみえるんですが心配です。
乱文すみません。
わかる方教えて下さい。


890名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 22:40:56 ID:V38CA4jc
いくらハムが馬鹿だからって、食えるものを判別する頭脳ぐらいはある。
891名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 23:23:39 ID:JjOgcYKD
>>890
そうだと良いのですが、フィルターをかじった後と灰殻が崩れていたので心配です・・・
ハムは元気だけど、いつも以上に元気な気がするので気になります。
892名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 23:35:40 ID:6AsUfe2p
>891
病院に電話した方がいいよ。
人間の子供だって灰舐めたらヤバイでしょ。
893名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 00:29:54 ID:KQjeO7TZ
食いもんじゃないのは分かるだろうが、手足についた灰や
毛皮に付いた灰は、絶対毛づくろいして舐めただろう。
894名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 02:52:33 ID:ve6IGUY0
>>891
はい、朝になったら病院に電話してみます。

>>893
さっき見たらほお袋のえさを全て小屋の中に出してました。
いつもは出さない子なので、きっと口の中に灰が入っていたからだと思います・・・
895名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 12:03:43 ID:NWwqtJe8
煙草吸う奴は動物飼う資格ナシ

896名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 17:31:27 ID:dhOyESAm
お腹をさわると、
右腹は、普通にぷよぷよしてるのに、
左腹は、しこりというか、なんか堅いものがあるんです。
腫瘍でしょうか?
ハムはいつも通り元気です。
897名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 22:09:55 ID:HugobQ0I
>>896
元気なうちに病院行ったほうがいいと思う。
早期発見できれば治療も早く終るだろうし、何もなかったらそれはそれでOK。

動物病院はお金が気になるけど、
うちのハムの腫瘍(傷が化膿して膿になってた)は治療費込みで2500円くらいだったから
念のために諭吉さんを2枚くらい持っていけば余裕なのではないだろうか。
898名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 23:05:45 ID:iImykYdv
灰を食べたことより日々のタバコの煙で相当ダメージ受けてるな。
ハムスターの肺が真っ黒だよ。
899名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 00:21:05 ID:fEPJjof6
>>897
>腫瘍(傷が化膿して膿になってた)は治療費込みで2500円くらいだった

傷が化膿して膿みになったものは膿瘍(のうよう)で腫瘍(しゅよう)とは別物。
それと、腫瘍の治療は入院・手術が多いから治療費2500円はあり得ない。
うちのハムは入院(1泊)・麻酔・手術・注射・投薬で約3万円、
その後の傷の経過観察も含めると3万5千円はかかった。
900名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 00:50:30 ID:pqt10bum
>>898
だな。タバコは吸ってる本人より周りだからな、
ダメージでかいのは。副流煙、だったっけ?
901名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 00:52:44 ID:Q8Rx+/h+
ねずみの仲間はただでさえ呼吸器関係の病気が多いのに
同じ部屋でたばこを吸うなんて信じられないな。
902名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 00:23:08 ID:HxsktZcU
同じ部屋で吸ってたとは書いてないが、どうなの?
894君
903名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 14:42:28 ID:dvfP6FId
>>898>>901>>902

>>894です。
私は喫煙しないのですが両親が吸ってます。
ハムは私の部屋で飼っているのですが
たまに両親がハムと遊びたいというので
リビング(喫煙ルーム)に連れて行く感じです・・
やっぱりハムには悪影響だし、リビングには連れていかない方がいいですね^^;

ハムはいつも通り元気なので、安心しました^^
904名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 15:25:38 ID:HxsktZcU
元気で良かった

普段飼っている部屋で吸ってないということなので安心
でも、リビングに連れて行ってる間は、両親に吸うなと言ったほうがいいね
あと、灰皿も撤去させとかないとね
905904:2006/10/17(火) 16:42:32 ID:HxsktZcU
書き込んで、1時間
俺のハムが死んでた・・・・・出かけてた30分の間に

看取ってやれなくてごめんな、それと3年間ありがとう・・・・

>>903
幸せに可愛がってやれよ
906903:2006/10/17(火) 21:27:18 ID:dvfP6FId
>>904
ありがとう。これからも大切にします。

3年間も生きたなんて立派です。
904に飼ってもらえてハムは幸せだっただろうな。
冥福を祈ります・・





907名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 16:13:13 ID:/WKPfcgu
>>906
ありがとね

1ヶ月喪に服したら、また新しい子を迎えようか考え中
なんか空のケージ見てたら3年間の思い出が、けっこう心を埋めてたんだなぁと実感したよ
908つつつ爪が:2006/10/21(土) 10:35:44 ID:2bRCGrEb
毎日のようにケージや飼い主の服によじ登りまくるウチののゴルハム。

ここ2、3日それをやらないなー、と思ったので観察してみると、
どうも指先に負担をかけないような手(前足)の動きをしている気が。
右手の内側の指の爪の根元に、微かに血が滲んだような跡があった。

そして昨日見たら、右手の内側の指2本の爪が完全に無くなっていた。
血の跡などはなくて、きれいに抜け落ちたたような感じ。ツルツル。

今朝見たら、左手の内側の指2本の爪が、1本は無くなってツルツル。
もう1本は、やや反り返って剥がれ落ちそうな感じになっている
(根元にやや血っぽい跡が)。

右手の動きを見る限り、爪が落ちてからの方が元に戻った印象で、
何かの病気というよりは、単純に爪を剥がしてしまったケガという感じ。
それ以外の点ではこれまでと全く変化がなく、健康で元気である。

とりあえずこのまま観察を続け、少しでもおかしな展開があれば
すぐに病院に連れて行こうと思っているが、今までにこういった経験
(ハムの爪が剥がれる)された方います?
909名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 10:54:47 ID:P0iR5dfv
ないけど、すぐ病院行った方がいいよ。
飼い主さんも、その様子じゃ気になってしょうがない状態でしょ?
910名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 11:05:32 ID:LNVcllnI
感染病?
911つつつ爪が:2006/10/21(土) 17:02:16 ID:2bRCGrEb
レスどうもです。
近場で小動物専門病院が見つかったので、今晩行ってきます。

しかしどうやって運ぼうかな…。
巣箱ぐらいの大きさの容器に布を敷いてハム入れてこうと思ったけど、
布は爪がひっかかりやすいから止めた方がいいよね。
巣箱ごと何かの箱に入れて、紙袋にでも入れてくか…。
912つつつ爪が:2006/10/21(土) 22:01:16 ID:2bRCGrEb
行ってきますた。
爪は予想通り単なるケガで、さほど大きな問題ではなかったのですが、
いろいろ検査してもらった結果、腹のあたりにダニの卵を発見…。

予想外の結果に、やはり何かあったらすぐ医者に行くべきと再認識。
背中を押してくれた>>909に感謝です。
913名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 23:43:54 ID:OTmhX2Gj
爪の件、解決してよかったね。病気じゃなくて良かったよ。

ハムスターにダニって付きやすいのかな?
卵は何ダニだったんだろう。
砂風呂入れておけば、少しは避けられるのかなぁ。
912さんは砂風呂置いてた?
914つつつ爪が:2006/10/22(日) 10:18:31 ID:wxDrZybg
>>913
ありがとうござんす。

ちなみに自分のゴルハム暦は、初代(享年2歳)と今の子(現在1歳半)の2匹で、
どちらもずっと床材はマルカンの牧草、トイレ(兼砂風呂)は猫用トイレ砂。
もちろん定期的に掃除・交換して、ケージや巣箱の消毒もやってます。
ダニにやられたのは多分今回が初めてだと思いまつ(^^;)

確かに、ここ1ヵ月ぐらいだったか、お腹の毛が部分的に薄くなってきて、
毛繕いの時にボリボリ掻いてる時間がやや長いような気もしてたので、
気にはなってたんだけど(^^;)

ダニの名前は忘れちゃっいましたが、先生いわく、よくいるダニだそーです。
2、3回の治療で駆除できるそうなんで、それ自体はまあアレなんだけど、
老ハムの場合そこからいろいろ問題が派生することも多そうなので、
ケガのおかげで早めに見つかって良かった…。

で、先生的には、床材に牧草を使うのが良くないとのこと。
これについては異論もあるんだけど、実際ダニが発生してしまったので、
素直に先生の意見に従い、紙類かペパーレに切り替えてみまつ。
915名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 14:58:12 ID:uNj4tKov
>>914
参考になりました。
ダニが付くって結構聞いた事があるんで
気がついてあげられなかったらどうしよう・・・って少し心配だったんです。
砂風呂はあまり関係なさそうだね。
んー914さんのように観察力を高めるように努力します。

916名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 18:56:57 ID:LyeIvVKP
うちもしじハムになってからアカラスにやられたなあ。
普段は共生してるけど、宿主が弱ると云々って言われたよ。
917名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 19:01:56 ID:tJaTcdmT
メスのゴールデンを飼ってます。股のとこから、オリモノみたいな白いのが出てました。これは異常なんですかね?
918名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 21:50:09 ID:FodE9sB9
さっきジャンハムが地上1メートルほどのテーブルから落下して、しばらく失神(?)してたのですが
すぐ目覚めました。
いまは普通に歩いているし、エサも食べているのですが、どっか折れてないか検査してもらったほうがいいでしょうか?
獣医にもっていったら検査してもらえますか?
919名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 22:32:03 ID:mUuUKKF0
>>917
正常
あれ独特のニオイがするね
920名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 23:24:56 ID:PM2YZxX0
すいません。何か飼ってるハムがケツ(性器?)から膿のような物が出ています。
どうすればいいんでしょうか??ッて言うより大丈夫でしょうか??
921名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 00:48:21 ID:rcQXHfPy
>>920
何ハムのメスなのかオスなのかも書かずに分かるか、そんなもん。
てか、ま、大丈夫でしょう。と言われれば安心するんだろ?
922名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:58:28 ID:66uCj264
>>917です。
うちのメスゴールデンは、ロードシスしないんですよ。発情しないのかな?
923名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 02:19:01 ID:jAm6VIE/
>922
飼ってるのはその子だけですか?
男の子ハムがいない環境だと発情しない子もいるみたい。
そういう子は他のケージから漂ってくる男の子臭で発情・・・となるらしい。
924名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 10:22:54 ID:0sc+LhCc
ここは相談スレじゃないんだよな
病院に行け
925名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 23:27:10 ID:Dc2Gkruu
迎えて丸一年のオスのジャンなんですが
ちいさなケージから衣装ケースに変えて、この夏は牧草を敷いて過ごしたのですが
最大時55グラムあった体重が、3ヶ月ほどで31グラムまで落ちていました。
広くなって運動量が増えたからかしら?とか
牧草を食べるからペレットを食べなくなったのかしら?など
理由を考えてそのままにしていたのですが
ペレットが余っていたり、食事の量も少し減ったように思います。
巣箱にも溜め込むクセが付いてきたので、毎日の量がわかりづらいのですが。
オスのジャンで31グラムって、ちょっと少ないですよね。
肝臓病など疑ったほうが良いのでしょうか。
体重減少についてご経験の方がおられましたらご意見ください。
926名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 00:21:20 ID:pPa7rsxY
餌を溜め込んでたっていっても齧った形跡はあった?
歯の問題とかは無いかな?
確認してみれば?
牧草の硬さはわからないけど硬いものを齧らなくなったと言うことであれば
まず歯を気にしてみた方が…
一年ならまだ老いではなさそうだから歯じゃないか…
気になるなら医者に行ったほうが良いかも。
気になるならね。
927名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 00:27:55 ID:pPa7rsxY
ごめん追記
ケージを噛んだりして不正咬合の可能性もあるからやっぱ歯もちゃんと見てね。
後あまりにも心配だけどすぐに病院いけない状態なら念のためスタミノンとかも与えた方が良いかも。

以上参考程度に聞いといてください。
あと心配なら医者へ。
あまりここで対応処置を聞いても(ry

あとは>>1を見て。
928名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 06:17:15 ID:L2yEUX04
>>925
フンの状態はどう?
明らかに小さくなってたりしたら内臓に何か問題があるのかも。
そんだけ体重落ちてたら今もう結構がりがりじゃない?
うちの子も一時期そのくらいまで体重落ちたけど、体格によるとは言えちょっと少な目って程度じゃないと思う。
ちなみにうちの子は膿瘍でした。
何にしろ早めに病院につれてってあげてください。
929名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 18:39:55 ID:bZaerCvZ
生後40日のジャンガリアンハムスターをおととい買ってきたのですが
便が爪をたてても割れないぐらい硬いです。
ハムスターを飼ったのは初めてなんですが、どこか異常があるのでしょうか?
930名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 20:32:48 ID:ElTcr1Ce
ジャン♂一才半です。
下痢のようで、今日病院で抗生物質を処方してもらいました。

巣にためこまないでその場で食べるものを食べさせた後に薬を、と言われたのですが、いざ何か口元に出してみても顔を背けます…

今までそんな事がなかったため、何をあげてみたら良いのかお手上げに近い状況で…人間の食べ物はあげてはいけないものが多いと思うので、何かハムが食べても大丈夫なおすすめあったら教えて下さい。
931名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 22:13:55 ID:NGH+QFoD
スタミノン
932名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 13:17:41 ID:DGHotCZz
キンクマのゴールデンなんですが急に硬直状態で動かなくなってしまったんですが冬眠ですか?冬眠はどれくらいするのか教えて下さい病院で判断してもらえばいいんですかね
933名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 16:36:52 ID:TisQO9kX
>>932
4月下旬くらいかな?


でも君のキンクマがもし本当に冬眠ならもう二度と目覚めることはないお…
君はね…動物飼わない方が良いかも。。
934名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 16:38:49 ID:TisQO9kX
釣られてみた…
935名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 00:28:35 ID:1cCd8bg4
>>932
大丈夫。忘れた頃にまた動き出すから。放置放置。
936名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 04:11:13 ID:a7jvlQkj
今おとついのお昼に出て行って今帰ってきたらハムスターの目があかなくなってました。病院まだあいてないしどうしたらいいん
937名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 14:44:35 ID:tKNKNg8T
マブタにマジックで目を書いてみればいいさ
938名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 17:09:29 ID:uLDgkeMg
禿わろす
939名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 18:49:46 ID:1PKxtUse
うちのハムスター(ジャンガリアン・メス)が
脱腸しているのをついさっき発見しました…
今日は祝日なので動物病院は開いていません。
明日朝一で連れて行こうとは思っているのですが、
ぐぐってみたところ腸が壊死しちゃうと致命的なので壊死を避けたいのです…
腸おしこむ、なんてのもありましたが素人なので怖くて手が出せません。

今生理食塩水で腸を湿らせてやっているのですが、
それ以外になにかしてあげられることはありませんでしょうか。
また、壊死を防ぐのにいい方法など、ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてくださると嬉しいです。
940名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 02:02:09 ID:3Oh8t0pY
>>939
諦めてお別れを言ってあげて下さい。
941名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 10:11:58 ID:xba8tarN
もう病院行ったかも試練が
生食で湿らせた綿棒で押し込め!
942名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 23:37:56 ID:tQ2P9Jtl
>>939
病院は間に合った?死んじゃった?
943名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 13:48:05 ID:kZ/OoykX
家のジャンハム食欲は有るようだけど上手くかじられない様だったので
歯に問題があるのかと思い、病院へ連れて行きました。
特に歯には問題は無いようでした。
医者は頬袋が傷ついているかもしれないと言っていました。
抗生物質をもらって、暫く様子をみてみようということになりました。
で、それを飲ましていたら以前みたいに噛めるようになりました。
頬袋の傷が治ったということなのかな?
それはよかったんだけど、その医者は歯を短く切るのも
麻酔をかけないと無理だと言っていました。本当でしょうか?
ハムは専門外らしいのですが、病院替えたほうが良いかな?
944名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 16:57:24 ID:17znZniv
>>943
専門じゃないのでハムの歯切りに慣れてないんでしょうね。
その医者が特に不親切なんじゃなくて正直に言ってるんだと思います。

ただ麻酔は危険が伴うので、歯切りをしてもらいたいなら違うお医者さんを探したほうがいいでしょう。
945943:2006/11/05(日) 21:06:36 ID:Cu9Wh5oZ
レスありがとうございます。
麻酔しないで歯切りできるとこも有るんですよね??
その医者にどこでも麻酔して歯切りするのか聞いたら
はっきり答えてくれませんでした。
今度何かあったときの為に違う病院を探しておこうと思います。
946名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 04:43:23 ID:JNNa/HHk
937ごめんなさい。まぢでムカツキました。936ですが。あなたは心無い人ですね。このレスの他の人を見ていたら暖かい人が多いと思っていましたが。あなたの一言がすごくかなしかったです。
うちのハムは目があいて元気になりました。
947名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 08:48:10 ID:gnAwNW1g
>>946
改行もできてない、sageもできてない、漢字変換もできてない、文章もおかしい。
初心者の馬鹿小学生はまずルールを学んでから書きこんだらどうです?
釣りだとしても馬鹿すぎて話にならない。
大人に調べてもらいなさい。釣りなら、釣りの仕方も学ぶべきですね。

948名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 08:51:08 ID:p4X21ddh
>>947はここに常駐しているキチガイなので無視してください。
949名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 09:00:08 ID:DlHnnVUy
>>937のどこが心無いのか解らない。2Chはこうゆうコメントがあるから面白い。
もっとキツい言葉を投げられてる人はたくさん居るよ。
この程度で悲しくなるなら、ここに書き込むのはやめなさい。
ハムホムペ作ってる人にでもメールすれば良か。
950名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 10:43:20 ID:gnAwNW1g
>>948
常駐もしてないし、何も間違ったことは言ってないよ。
だって事実じゃん。改行もさげもできないなんて初心者でしょ。
あげく漢字変換してないし、釣りかマジ小学生だと思う。
951名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 12:55:27 ID:taT9pNRi
別に具合が悪いとかではないのですが、ゴールデンの肛門の周りが黒ずんでいます。
下痢などもないようですが、何か悪い兆候なんでしょうか?
952名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 13:26:15 ID:p4X21ddh
>>949-950 はここに常駐しているキチガイなので無視してください。
953名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 15:36:56 ID:oGGn28vX
>>951
黒マンコなら生まれつきだ。
最近黒くなってきたんなら病院池。
954名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 20:46:11 ID:ZD13dAbl
成長するにつれ、だんだん黒くなるのもいるよ。
コイツめ大人になりおってwとニヤケが止まらん。
955名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 01:57:42 ID:sWg7ftIq
>>946
そもそもここは質問スレじゃないから、まともな返答を求めるな。
レス安価もまともにつけられないのか?半年ROMれ。

>937ごめんなさい。まぢでムカツキました。
何に謝っているのか意味不明だ。
>今おとついのお昼に出て行って今帰ってきたら
今おとつい…何の事だか意味不明だ。

日本語を使えるようになってから来い。
このぐらい釣られてやれば満足か?

956名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 03:21:39 ID:V/iN7RNl
>>955
同意。
だけど何か書くと自演のこいつがいちいち出てくるよ。↓

948 名前:名も無き飼い主さん 投稿日:2006/11/07(火) 08:51:08 p4X21ddh
>>947はここに常駐しているキチガイなので無視してください。

952 名前:名も無き飼い主さん 投稿日:2006/11/07(火) 13:26:15 p4X21ddh
>>949-950 はここに常駐しているキチガイなので無視してください。
957名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 10:54:18 ID:XQwN6+Gy
>>955-956 はここに常駐しているキチガイなので無視してください。
958名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 11:12:53 ID:vD4qzr8/
うちのハムスターが3日ぐらいほとんど食事をしないで元気がなくなっています。獣医に見せても分からないと言われたのですが寿命ですかね
ちなみに現在2歳です
959925:2006/11/08(水) 15:31:10 ID:Mcg9iPJl
925です
スレが終わる前にお礼を
体重減少で書き込みをした者です
病院行って来ました
歯も触診でも
特に異常はなかったとのことですが
レントゲンと
血液検査まではできないと言われたのが残念です。
毛ツヤも良いし下痢もないので大丈夫でしょうとのこと。
927さん928さん
ありがとうございました。
960名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 11:42:09 ID:WNfXVkjF
動物病院って小動物にはなにもできない、「実際検査するには血必要だけど、検査する分の血を抜いたら死んでしまうのでできません」って断られたし。
ほとんど触る、見る、で考えてお薬だしてくれるだけだ、それで、診察代は高いし・・・個人的には医者すすめないけど。
なんでも医者にいけばなんとかなると安易に考えないほうが・・、自分で調べて、調べた結果買うものができた場合、そっちに金そそいだほうがいい気がする。
少なくとも、自分の場合、医者にいってもあんまり、意味なかった。
961名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 23:58:40 ID:ARHO0LfB
全然関係ない話ですいません。
age とか sage って何でしょうか?
上の方の書き込みにあるのですが、私2チャンビギナーなので、分かりません。
どなたか教えていただけませんか?
962名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 00:07:23 ID:ajk2JuhF
>>961
age【あげ】[名]
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A3%C1%2D%A3%DA%A1%E4#i2

sage【さげ】[名]
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A3%C1%2D%A3%DA%A1%E4#i162

『携帯からなんで見られません』とか言うなよ・・・
963名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 00:07:27 ID:QU34b3Dr
>>961
初心者板に逝ってこい。
964961:2006/11/10(金) 00:22:26 ID:ASGdhgN8
初心者のスレがあるのですね。
ありがとうございます。
勉強します。

965名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 18:35:39 ID:cp/TdOU+
>>958
砂糖水は舐めますか?
966名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 20:25:17 ID:7a5E5aRP
>>958
ハチミツを水で薄めて飲ませるんだ!
967名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 20:56:43 ID:mCdex8jI
うちのゴルハム(メス、もうすぐ2歳)が
今日亡くなりました。
ダニによる首のハゲを治している途中でした。
先週から水を飲む量がやけに多いなと思っていて、
月曜日の夕方には少し下痢気味に・・・。
火曜日の朝と昼に見たときは元気で
フンも普通に戻っていたんだけど
夕方帰ってきたらぐったりしていました。
かかりつけの獣医さんが火曜休みなので
必死にあたためてとにかく朝を迎えさせました。
朝になり獣医さんにハムを託し、
仕事帰りに迎えに行ったら
「暖めてみたんだけどダメでした・・・」と。
もともとそこの獣医さんで飼われていて、
先生にもかわいがって貰っていたうちのハム、
最期に先生たちに看取ってもらって
よかったのかなあと思ったり。
でも長生きさせられなくて申し訳ないやら
悔しいやら・・・。
解剖はしてもらいませんでしたが、
なきがらをみるとおなかが膨れているような気がします。
ハムの死に接するたびに常日頃の変化を
軽視してはいけないと思っていたのに。
少しでも長生きできるハムが増えるよう、
もっと勉強しなくちゃだめですね。
長文すみません。
968名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 21:57:58 ID:gt+kc89z
3行ぐらいに纏めれ
長過ぎじゃ
969名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 22:58:02 ID:Rr8ZAcTd
967です。
あまりのショックと初めてのカキコで長くなっちゃいました。
しかもスレ違いだったし、お恥ずかしい限りです。
スレ汚しすみませんでした。
970名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 00:59:48 ID:hsW/0sJS
糞スレだから気にすんな。
971名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 22:16:38 ID:mRFofLgb
うちのハムの爪がまがって肉がはみ出して腫れてます。暫らく様子を見てたのですが治りません。他のハムと離すと落ち込んで餌も食べないので離せないし、病院に連れて行っても犬と猫しかやってないと3つもの病院に断られました。どうしたら治りますか?
972名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 00:12:35 ID:1qPZGHD3
>>971
どうしたら質問スレじゃないって分かってもらえますか?
3つもの病院に断わられたら、次の病院探せばいいですか?
973名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 01:57:46 ID:UrRUfR8j
>>971 どうすれば治りますか?って…そんなの病院に行かなきゃ治るもんも治らないのでは?ハムの事を大事に思ってるならもっと病院探してください。
974名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 13:30:38 ID:AOhoVxEi
あいかわらずループしてるな
ここは治療法を聞くスレじゃないだろ
さっさと病院つれてけよワラクズ脳みそ
975名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 01:36:10 ID:2EVvzyid
ワラクズ脳みそwワロス
976名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 13:48:00 ID:asaXBNyx
今今気が付いたんですが……ゴルハムの臭腺部分だけが綺麗に禿げていました。
(抜けた後の皮膚は黒いです)何か重い病気とかでしょうか?
977名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 21:48:13 ID:rktC+IqP
うちのゴルハムは、
巣箱の屋根からミニデュナの蓋の金網に登る→宙ぶらりんになる→落ちる
をしょっちゅうしています。
いつもはなんともなかったのですが、今日部屋を散歩させたら少し歩き方がひょこひょこしてるように見えました。

このようなケースの経験がある方いらっしゃいますか?
やはり老衰が原因でしょうか?

とりあえず明朝病院に連れて行きます。
978名も無き飼い主さん
>>977
あんたの場合は…もう、質問スレじゃないとか、そんなレベルじゃないな。
宙ぶらりんになって落ちるをしょっちゅう見ていながら放置していた、
その認識。 …頭が下がりますわ。