オカメインコ可愛い -part24-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
だんだん寒くなってきました。今年が秋冬一年目の
子供オカメは気をつけてあげてくださいね。この冬をうまく
乗りきれば、きっと丈夫なオカメに育ちますよ^^

直前スレ
オカメインコ可愛い -part23-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1125963648/l50
オカメインコ可愛い -part22-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1121167544/l50
オカメインコ可愛い -part21-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1118683059/l50
オカメインコ可愛い -part20-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1116377205/l50
2名も無き飼い主さん:2005/10/31(月) 17:03:07 ID:+J8EpAgB
過去スレ
●オカメインコちゃん●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/994732675/
♪オカメパラダイス♪
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bird/1004130905/
オカメインコ(・∀・)イイ!! よ (二羽目)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1018685197/
オカメインコ(・∀・)イイ!! よ (三羽目)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1024516854/
また〜りオカメインコ(・∀・)イイ!! (四羽目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1030672856/
なでて〜オカメインコ(・∀・)イイ!! (五羽目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1037114623/
オカメのお宿(・∀・)でラッタッタ!! (六羽目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1045094173/
オカメインコでまったり 挿餌7日目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1049017360/
・° ∀ °・ママ〜どこ〜?甘えん坊オカメインコ8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055426083/
(・∀・)オカメインコと和むスレ(その9)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1057428236/
オカメインコ可愛い -part10-
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1059306675/
3名も無き飼い主さん:2005/10/31(月) 17:03:48 ID:+J8EpAgB
オカメインコ可愛い -part11-
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1066014735/
オカメインコ可愛い -part12-
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1075011372/
オカメインコ可愛い -part13-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1081525457/
オカメインコ可愛い -part14-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1089715259/
オカメインコ可愛い -part15-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1093598598/
オカメインコ可愛い -part16-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1103080196/
オカメインコ可愛い -part17-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1108989998/
オカメインコ可愛い -part18-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111046974/
オカメインコ可愛い -part19-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1113800107/l50
4名も無き飼い主さん:2005/10/31(月) 17:24:52 ID:h6s820fi
前スレを消化してから移行をお願いします〜。
5名も無き飼い主さん:2005/10/31(月) 17:33:40 ID:oKI0wmEZ
乙ですよ
6名も無き飼い主さん:2005/11/01(火) 02:32:40 ID:XX5fkA8/
【情報】中韓ですら米国産牛肉の輸入を禁止。日本は中韓に先んじて輸入再開。

2004年度に米国では38万8,000頭について狂牛病感染検査を行ったが最近まで
ジョハンズ長官は検査頭数を4万頭に削減するよう検討させていた。現在のところ、

日本、韓国、香港、台湾、ロシア、中国が米国産牛肉の輸入を禁止している。

ジョハンズ長官の代理を務めるチャールズ・ランバート氏と
デイル・ムーア氏はいずれも全米肉牛生産者・牛肉協会出身者。

(業界団体の人間が官僚になるのは米農務省の通例のようになっている。)

日本から派遣された衆院農林水産委員会の調査団を恫喝したとされる、
米農務省海外農務担当次官J・B・ペン氏は牛肉業界ロビイスト出身。
米農務省広報官エド・ロイド氏の説明によると、

ペン氏は恫喝などしておらず、日本側との会見は「和やか」であったという。

日本のPR業界には朗報:米農務省はアメリカ食肉輸出連合向けに、
1205万5,587ドル(約13億1,757万円)の販促費拠出を決定した。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/374-

成長ホルモンを使っているアメリカの牛肉をEUは全然輸入していない。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/202-
7名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 20:25:06 ID:1ni2bqvT
前スレ、無駄に埋めるんだったら誘導してくれよ
8名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 20:44:09 ID:v4pJrh/U
前 >>992 うちの仔はハイペットかな。
卵、カルシウムはあまり食わないがグリーンビタは良く食う。
おかげでグリーンの糞だ。 もう13年これで元気だ。

前にそれが売っていた店が潰れて2週間ぐらい食わせなかったのだが
調子が悪くなったのであわててあちこち探しまくって最後は新宿の小田急迄行ってしまったorz・・・
9名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 20:53:15 ID:Ke31LPBb
>>7
とっくに誘導はかかってたが?
10名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 20:56:38 ID:DNJLkPM1
ペットショップで既に細菌やら色々感染していたうちのオカメ、もうすぐ1歳。
月に1〜2回、ずっと通院治療中。
この所調子が良くなりつつあったのに、また悪化・・・。
同じ頃に同じショップからお迎えした知人の所のオカメは、うちと同じ様な
症状で病院に行ったものの1ヶ月でお星様に。
うちのオカメは良く頑張ってると思う。
小さい体で闘病はツライと思うけど、頼むからもう少し頑張ってくれ。
まだ水浴びもしたことないじゃないか。楽しそうだぞ。
暖かい日に一緒にベランダに出てひなたぼっこもしたいじゃないか。
頼むよ、頑張ってくれよ。
11名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 21:09:52 ID:MpnGJspy
バカおまえ、こんなの呼んだら泣いちゃうだろヴォケがぁ〜

おまえもおまえんトコのオカメもガンガレー!!
12名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 21:16:32 ID:/Tjzlt/H
うちのは先日1歳になったばかりだ・・・
>>10のオカメタン、辛いだろうにがんがってるね。
早く元気になれますように!!
13名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 21:17:17 ID:BmfzQTTf
ペットショップで尾羽がバッサリないオカメを見ました。
毛引きだなと思いつつ、
「ないですけど、自分で抜いてるんですか?勝手に抜けてるんですか?」
と聞いたらば、(PBFDだったら困るので)
「ケージに尾羽をこすりつけるので、取れちゃうんです〜」
と返ってきた・・・・・。

開いた口がふさがらなかった・・・・。
その子をお迎えすべきか否かすごく悩み中・・・。
環境の悪いお店だから、早くつぶれて欲しいし。そのためには利益を与えてはいけないし。
でも、その子は悪くないわけで・・・。

お店の環境に注意を促しても全く改善されていないし・・・。
自分で考えなくてはいけないことですが、悩んでいます。
はぁ・・・どないしょ。
14名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 22:36:23 ID:s1qobekz
>>11
>>12
温かいレス、ありがとう。
羽づくろいの時も片足で立つのが不安定だし、身体をブルブルってやるだけでよろけて
しまうくらい弱ってる。
もっと酷い状態から頑張って復活した仔だけど、また逆戻りは予想してなかったから
不安で、元気な時は人の足音を聞くとピーピー大騒ぎして鳴く仔なのに、今はとても
おとなしくて、何度も様子を窺ってしまう。
弱った姿を見てたら泣きそうだけど、飼い主が泣いてる場合じゃないから頑張る。
15名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 22:48:34 ID:Ke31LPBb
尾羽は毛引きじゃぁぬかないんじゃないかな?
籠が狭いと確かに尾羽は摺れて短くなってるオカメを
ショップではよく見る。
16名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 23:19:37 ID:ItW8fjTa
>>13
PBFDは、オカメやモモイロは比較的耐性があるとは聞くが、買うな。
そこで買うのはその一匹のために今後の多くの鳥たちを犠牲にする
選択だ。

17名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 23:30:03 ID:DOPY3W82
キクちゃんの冥福を祈る…。
くれぐれも近所の公園に埋めたりしないよーに。
18名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 01:18:15 ID:nPYsXMjm
【ピヨピヨ】命の粟穂と信者達
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1129418161/
19名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 11:07:31 ID:aVu0+FU2
今オカメを肩に乗せてPCしてるけど、よほど気持ちが良いのかウトウトしてる。
目を瞑ってみたり、嘴をジョリジョリ鳴らして見たりと。
20名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 13:22:42 ID:PKNre/jA
うちの子、たまーに糞をかじってる。食べるわけでもなく。
病院に行ったら鉄分を出された。調べて何かあったわけではなく、食糞の自己申告で。
今あげてるのはシード、たまにペレット、小松菜、塩土、イカの甲、粟穂。
日光浴は毎日は出来ないので太陽に近いと言われているライトを使用。
何をしてあげれば鉄分を補えるんだろうか?
21名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 15:13:25 ID:a+33mujl
何がいけないのかと小一時間(ry

まあ、そんなこと箇条書きにせんでも分かっとるよ
なんでこう いちいち煽らんと生きていけんのかねえ

燃料投下にしても、タイミングが悪いよ
なんか間抜け♪
2220:2005/11/03(木) 16:42:19 ID:xHscid4m
うん?何か書き方が悪かったのでしょうか。
えーと春に「ザ・オカメインコ」などのことで質問した
オカメ飼いの初心者です。
無事に100gを超えトヤも落ち着き安心した所ですが
食糞や鉄分云々が調べてもよく分かりません。アドバイス
いただければ幸いです。
23名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 18:14:02 ID:VRWgEtuS
>>22
100g超えるといいことあるの?
24名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 19:23:11 ID:BZo2zDaV
100g±5gが平均体重とされるが、まあそれだけじゃないから気にすることは無い。
うちの仔は100gJust(メモリ10gのキッチンスケール、5g単位のレンジのデジタルスケールいずれも)だが…
25名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 09:29:45 ID:CiS7Opj0
体重に関しては、一羽一羽ベストが違うから、
一概に100gとかは言えないよね。
うちのオカメ1は、体格自体が小さいらしく
獣医からは90g超えると肥満だから気を付けろと言われている。
オカメ2は、94gでも肥満とは言われないし。
26ちょっと一服:2005/11/04(金) 11:25:06 ID:J3ZxToMl

.   ヾヽ
.  (o・∀・)オカメインコー!! ))
  ノ" )  )      (・∀・)ダルマインコー !!
  彡ノ,,,,ノ      彡") )
―〃-〃――――.レ〃〃―――――
  レ,,/
27トリトン:2005/11/04(金) 11:46:48 ID:leMtSL2o
20>  鉄分を取る一番の方法はシードを止めて完全にペレットに切り替えることです。
シードは基本的におやつと同じです。その上栄養強化の粉を振り掛けても
皮付きのシードその栄養強化財を吸収しません。インコ、オカメ、その他の
小オウム系の鳥もシードよりペレットの方が鳥は長生きします。

ペレットはEHT、BTAの入っていないものがよし。あまり旨くないのですが
良いのはTOPS。日本に代理店があるので調べてください。
その他ROUDYBUSHもよし。ZUPREEMは色の付いていないほう良いですが
最初はペレットに抵抗があるので、少々甘めの色付きペレットの方が
食べさせ易いですよ。
28トリトン:2005/11/04(金) 11:56:00 ID:leMtSL2o
すまないBHA,BHT。これの入っていないのがベスト。
29名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 12:01:02 ID:38MH8gn4
へー
30名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 12:25:16 ID:c+DqNsmv
ほー
31名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 12:29:32 ID:b5+F3MSi
>>27
>シードよりペレットの方が鳥は長生きします。
ペレットの歴史はそのような断定をするほど長くないでしょ。
メーカー側の希望的観測に過ぎない。
卵秘を起こす雌ってペレット食が多いのが不思議。

色々と書いているようですが、ようするにどこのメーカーの
ペレットに誘導したいのですか?
32名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 13:34:29 ID:tu/SVSK7
キクスイ
33トリトン:2005/11/04(金) 14:25:33 ID:iVX4Y7Ky
31さん シードの栄養価は滅茶苦茶低いのは常識です。日本位ですよ、
未だにシードが主食と思っているのは。シードだけで生きさせる
事も可能ですが、健康には良くないでしょう。一番は無農薬野菜と穀物を
毎日調理することです。

どこのメーカーでもよいのですが、有機、無農薬に近ければ近いほど
良いとおもいますよ。

別に誘導している訳でもないのですが、貴方が鳥にシードのみ与えて
満足しているならそれはそれで良いのでは?私の鳥ではないので。
34名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 15:18:20 ID:oKbGDH1Z
>>33
野生ではペレットは無いよね?
シードのみでは栄養が偏るけれども、
シード=日本人で言うところの米
という位置づけでもダメと言い切れますか?
3食iメイトだったらイヤンな気がするんだけど。

シードを食べて進化してきた種なのに
人工的なペレットの方が優れていると言えるほど
人間の技術ってすごいのかしら?
海外でも少し前よりもペレットマンセーはむしろ減ってる気がするけど。
35名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 15:35:04 ID:pCmmTKmM
あまり断定的なことが言える状況ではないのでは?<シードとペレット
昔からシードで飼われているオカメは沢山いるわけで、今の寿命が
出ているのもシードでしょう。20年とか。ペレットにはまだそのくらいの
歴史はない。少なくとも日本ではね。小松菜やニンジン、各種果物などと
シードを与えてますが、体格も良いし病気も皆無ですよ、うちのオカメは。

荒らしが目的なら止めた方が良いですね。意見は意見として書きこめば良いのですが
相手を見下すような、他の人が飼っているオカメをバカにするような書き込みは
読む側としては気分が悪いですね。
36名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 16:09:42 ID:ddaWFkqF
シードとペレットの話題になると、むっきー!って反応しちゃう人多いね
それだけオカメタンの事を考えてるんだろうけど
ここでシードかペレットかって話してもどっちが良いかなんて答えは出ないし
シードあげるにしろペレットあげるにしろ、
飼い主がオカメタンの事をしっかり考えて選んだ餌をあげることが
一番良いことなんじゃないかなぁ

ところで、うちの子が反抗期っぽい
すぐにキーキー怒りだすくせに一人で遊べる時間は3分が限界だw
可愛いのぅ'`ァ(*´Д`*)'`ァ
37名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 16:13:54 ID:b5+F3MSi
>>33
シードを主食にして他に食べさせないと書いてる?
主食の不足は副食で補うのは人間の食事でも同じでしょ?
ほぼ一日中狭いケージに閉じ込めて、餌は代わり映えしないペレットじゃ
可哀想だね。人間にとっても食の楽しみは大きいもの。
鳥にも今日は何を食べさせようかな?と迷うのも楽しみの一つ。

娯楽もなく楽しみもなく、健康第一の食事と言ったら囚人の暮らしだ。
刑務所の健康管理は素晴らしいらしいよ。入った経験はないけど。
38名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 16:16:59 ID:ZC//wlwr
常識て…wコテハン&メアド付で書いてる辺り2ch初心者なのかな。
それ以上講釈垂れたいならHPでも作ってやってください。
意見の押し付けばっかりだろうから絶対見に行かないけどw

長生きしてくれることも勿論大事だけど、
オカメが楽しく食事できることも大事だと思っているので、
うちはシードとペレット併用してる。+自家栽培の豆苗・小松菜・アルファルファ。
ずっと気になってたアヴィアン・アントレーをお試しで買ってあげてみたら、
3羽とも今までにない喜びっぷり。開けたらなんか煮物ぽい匂いしたけどw
39名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 16:25:39 ID:iHuoJh8G
うちはペレット3種類日替わりローテして、
シードは週1、2回あげるようにしてる。
ペレットもシードも海外サイトとかショップでいろいろ迷いながら
選んであげるのがまた楽しかったりするんだよね(´∀`)
うちはオカメの他に6羽いるから、
ストックしとかないと大変な事になる。
40名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 16:31:57 ID:pCmmTKmM
6羽もいるんだったら餌なくなるの早いだろうな。うちは一羽飼いだから
2kgあれば半年持つよ。今メールの控えを見ていたらそういう日付だった。
以外に持つんだな!!ってビックリ中。。他に果物とかなんとか副食分が
多いからかな。
41名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 18:35:26 ID:0t78Y9Cj
白飯派VS栄養剤派の戦いか?
どっちがたくましい肉体を誇るか
あるいは、どっちが美しく痩せられるかで勝負するの?
42名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 18:37:22 ID:hF8YGJ3V
     ,)),
    ( ・e・)ポー
   彡∧ ノ∧    ,)),ピー,)),,
    ( ´・ω・) ,))( ・e・),( ・e・)),
    /ヽ○==( ・e・)( ・e・)( ・e・)
   /  ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
   し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_)) ガラガラ
43名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 18:38:15 ID:0t78Y9Cj
>>37
受刑者の衛生管理を名目にした拷問死で今日二人有罪判決が出たお
44名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 18:46:09 ID:LvaVTro4
まあまあ。
シードとペレットは獣医さんでも意見分かれてるよ。
うちの獣医さんは飼い主の判断に任せてるみたい。
ただ、シードに関してはできるだけ配合の種類の多いのをあげて欲しいって
指導されてます。
○クスイの文鳥用が実は今まで出合ったシードの中で一番配合の種類が多いんだけど、
オカメにもOK!らしい。
45名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 18:55:16 ID:0t78Y9Cj
    ,)),
    ( ・e・)ポー
   彡∧ ノ∧    ,)),ピー,)),,
    ( ´・ω・) ,))( ・e・),( ・e・)),
    /ヽ○==( ・e・)( ・e・)( ・e・)
   /  ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
   し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_)) ガラガラ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ,)),   ,)),ピギャー
                     │  ,))( τe・),( /e`)),
                     │彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
                     │   ミ     ,)),   ,)),  〃  サボサボ
                     │    ;:,))( >e<),( ノe`)), 〃、、ピギャー
                  サボサボ ミ\彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ /ミ
46名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 18:56:03 ID:0t78Y9Cj
>>44
どっちでもいいと思うお
47名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 19:10:49 ID:hF8YGJ3V
>>45
ちょw
48名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 19:23:01 ID:LvaVTro4
ところで○クスイとこんぱ○と両方の餌与えた人いますか?
いてたらどんな具合だったか教えて。
4939:2005/11/04(金) 19:50:07 ID:iHuoJh8G
>>48タソ
どっちもあげた事あるyoノシ
菊水もこんぱのも食いつきは良いよ。
こんぱのはオカメ用ひまわり無し、菊水はオカメ専科ね。
双方たいした差はないと思うので、
>>48タソのお住まいの場所次第で都合が良い方にしたら良いと思いまつよ。
50名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 20:33:34 ID:c0GKue2q
ペレット、確かに興味あるし、うちもシードと併用だけど、どちらが悪いとかは一概には言えないよね。
前に診てもらってた、鳥の名医と言われる先生は、食の楽しみって点でシードをすすめてたし。
ペレットって元々は、合理主義のアメリカ人が、それのみで栄養素が補える飼料として作ったんだから、
いろんな種類の良質なシード プラス、野菜とかカルシウムとかちゃんと食べる子&あげるのが面倒臭くない飼い主なら、そう問題はないんじゃないかなぁ?
ドッグフードの実績もあるし、一日でも元気で長生きして欲しい私としては、早く研究が進む事を願います!
51名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 20:38:10 ID:b5+F3MSi
>>ドッグフードの実績もあるし、
ドッグフードは消費者の非買運動などの結果、安全性を意識した商品が作られるようになった。
鳥飼いは安全性を気にしないからドッグフードでは使われない毒物が何時までたっても使われている。
52名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 20:43:07 ID:L0FFv72E
>>49タソありがとさんです。
今は○クスイのおかめ・ラブバ用使ってるんだけど、こんぱのHP見たら
かなりの種類のシード配合だったので良いように思って。
獣医さんから、シードにするならできるだけシードの種類の多いもの与えたら
いいとアドバイスもらってたんです。
まだ○クスイの餌も残ってるから小さいサイズの取り寄せて徐々に混ぜてみる事にします。
53名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 21:19:29 ID:AuMQaXnQ
オカメインコって色っぽいですよね
54名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 23:02:00 ID:cx433+6t
キクスイのお好み豆、オカメにあげる事より、
うまく発芽させて、もやしにする事に生き甲斐感じる。
小松菜もしかり。
55名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 23:04:02 ID:ecXePRRK
いろんな種類のシードが配合されてるのがいいということですが、
うちの子は、食べたい物だけ食べて好きじゃないのは残すんです。
だから、いろいろ入っていても・・・。
どうしてますか?
嫌いな物を残していても、全部食べるまで次の餌をあげないんですか?
56名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 23:15:24 ID:Xp+7SVYE
>>55
そう言う場合は、無理に食べさせようとしても難しいだろうから
野菜とか他のものを工夫してあげるのが良いと思うよ。
57名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 23:17:08 ID:c0GKue2q
こんぱ○シード、ホントいいよ!うちの子はみんな、目の色変えてがっつく。通販でも買えるし便利よね。
でも、トリさん見たさに、わざわざショップに行っちゃうけどorz
ただ確か、ボレー粉も入ってるから、病気や投薬の関係で、ボレー摂取がだめな子は、気をつけてあげてね!
58名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 23:41:14 ID:b5+F3MSi
ガキが目の色かえてがっつくスナック菓子はホントいいよ。コンビにでも買えるし便利よね。
59名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 00:18:11 ID:InvuJwkV
ペレットはケイティーのオーガニックでええやん。


こんぱのは牧草とかカボチャの種とか色々入ってて大喜びよね。
60名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 00:40:42 ID:lPRZoocC
>>55
うちのも残すよ。でも少しくらいは食べてるみたい。
もちろん嫌いなのは残ってくるから、毎日餌は足すけど、一週間に一度くらい全部入替。
61名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 01:01:40 ID:HgyvksWx
>53そうかぁ???色っぽいって思った事ない。笑 うちのは雄だからなア。雌は色っぽいの??
62名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 08:10:59 ID:wvSG+78H
>>57
シードだけ頼みたいけど送料高いorz

マンドクセーだが上野まで行こうか・・・
63名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 09:07:23 ID:B4mC3y8w
オカメインコの作家さんインコクラブで書いている『狭霧屋薫』先生面白いですよ
(*^〜^*)サイトもありますし!!狭霧屋薫って検索してみて下さい!!
64名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 12:25:05 ID:paVNeMAc
>>63
そこを荒らしたいのか?
65名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 14:21:18 ID:vVE6eMp1
うちのオカメ(シナモン)の冠羽の付近がちょい禿だしたんだけど…
ルチノー以外の子も突発的に禿げるとかあるのかなぁ?
体重変動ないし、糞も普通だし、食欲もあるみたいなんだけど…。
6610:2005/11/06(日) 01:19:53 ID:0lTfjZhc
お迎えしてからずっと闘病生活、と言っても過言ではないうちのオカメさん。
最近急に体調が悪化して病院に行ったのですが、クラミジア(オウム病)検査に
検体を出すことになりました。
結果が出てみないと解りませんが、鳥専門医が疑うってことはやっぱり
可能性が高いのかもしれません。
ネットや本で調べると、投薬治療で決して治らない病気ではないと書かれて
いますが、必ず治る病気でもありません。
闘病中に落鳥する仔もいます。
ひとつ病気が治ったと思ったら、またひとつ。
今までも病気ではありましたが、オウム病の疑いはショックが大きいです。
ある程度健康な状態で発見されたならまだしも、弱ってる状態のうちの
オカメさんで乗り越えられるのか・・・。
クラミジア、陰性である事を祈るのみです・・・。
67名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 01:25:33 ID:VYnntspN
うわーん、>>12を書いたのも自分だけど泣きたくなっちゃう(ノД`)
うちの子と年齢が近いみたいだから、他人事と思えないんだよ・・・

陰性でありますように。
病気が完治してオカメタン元気になれますように・・・
68名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 02:01:40 ID:0WHDRS0J
クラミジアってお迎え検査でするのが普通だと思ってた。
1羽目だとそうでもないのかな。
がんばってください。
69名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 02:06:07 ID:+aCtY1zA
>ひとつ病気が治ったと思ったら、またひとつ。
広スペクトラム抗生剤を投与した後の典型的症状だな。
70名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 05:22:32 ID:1RKQaT7p
心配だよねぇ・・・
トリさんってホントに可愛くて、かけがいのない存在!病弱な子って、手がかかる分、余計に思い入れが強くなる。ツライ気持ち良くわかります。
早く元気になるよーに祈ってます。あなた自身も、体壊しちゃわないよーに気をつけて。
71名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 08:21:28 ID:laOSufuU
>>68
オウム病はDNA検査じゃない?だったら普通にやるもんじゃないよ。
深爪して血をしぼり取り、お尻に綿棒入れて糞を取るって。
うちの子、訳あってやりましたけど3回やって3回とも陰性だったら完全にOKだそうです。
何度やるかは先生とちゃんと話し合って、頑張れ。
72名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 10:23:41 ID:vfARTbfa
みんなのオカメは、ふだんどんな風に甘えてくる?。
うちの場合は、常にベッタリくっついてる感じ。
机の上でPC画面を見てる今でも、当然のように肩に居座ってます。
構って欲しい時は、いくら突き放してもくっ付いて来ます。
やっぱりみんなのオカメも、そんな甘えん坊の子が多いですか?
73名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 11:05:42 ID:TSQhn7ng
ペッタリちゃん系だね、これには構ってちゃん系も含まれるのでは。
キーを打鍵する手の中に頭突っ込んで撫でてよ〜。
もししていると齧って見せたりキーボードの上を歩き回ったりする。
キーが重いのに替えたさ。
7410:2005/11/06(日) 11:37:16 ID:H4QPM+1l
食欲がないのでフォーミュラーを給餌してなんとか体力が落ちないように
していますが、オカメさん大暴れです・・・。

69さんに抗生剤についてのコメントを頂いたので、私の失敗談を。
引っ越す前は移動用のキャリーに入れてお散歩がてら歩いていける距離に
鳥専門医のいる動物病院がありました。
ところが、引越し先近所には普通の「犬・猫」専門の病院のみ。
以前の病院までは遠く、新しくお迎えした毛も生え揃わない雛を連れて行くには
負担が大きすぎると判断し、ネットで鳥を診て頂ける病院を探し、口コミで良く書かれていた
病院に連れて行きました。
でも、そこは鳥「専門」ではなく、鳥「も」診れる病院でした。
診察の結果菌が出たとのことで、抗生剤が出ました。
投与一週間で変わらない症状に不安になり、以前の病院に電話で相談した所
「投与中止してください!」と。
慌てて以前の病院に担ぎこみました。
もう少し続けていたら、完全にお腹の中の菌バランスが崩れ、大変な事になっていました。
やはり、鳥は専門医に診て頂かないとダメなのだと思い知りました。
現在は、最低限の抗菌剤(最低限の連続投与で休薬、様子を見て再投与)と整腸剤メインの
治療です。
うちの仔は頑張ってます。今籠を覗いたら、頭撫でて〜と頭を押し付けてきました。
例えオウム病でも、オカメさんが頑張っている家は飼い主も諦めません。
75名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 13:52:03 ID:3evgoIIW
ネットで探した病院てどこですか?…不安になってきた…。
76名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 15:59:48 ID:TQ5n7D0d
通りがかりのペット屋でいつも手乗りのオカメを撫で回して悦に入ってます。
店の入り口を開放して15匹位放し飼いにしてるのに1匹も逃げないのはスゴイ・・・。

頭のトサカは可愛いし、指出したらすぐ乗ってくるし、ホッペタ撫でてあげたらスゴク
気持ちよさそうに目を細めたりして・・・オカメとのひと時は目下最高の癒しの時間です。

あんまり撫で過ぎると癇癪起こしてチョット噛み付いたりするけど(でもそんなに痛くない)
そういうトコロも含めてオカメはホントにサイコー!!って思っちゃうワケで・・・。(^^;

最近特になついてるコは私の姿を見付けると一目散に駆け出したりして・・・そんな姿を見ると
もう撫でるどころかホントに頬擦りしたくなる位愛しくなります。

ただ、お店のおじさんの視線が毎回チョット痛いのがチョット困りモノですが・・・(^^;
か、買ってあげたいのはやまやまなんだけど・・・値段が・・・せめてセキセイ位安ければ
(前セキセイ買ってたし)文句なしにオカメを家族の一員に加えちゃうんですけどネ。
77名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 16:03:08 ID:cr1rL5fd
ジャソはどうなりますたか?
78名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 16:43:19 ID:m7kiCFOV
>>76
でも、そこまでいったら値段なんてorz
俺なら文句なしに飼っちゃうな
79名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 17:32:16 ID:vfARTbfa
オカメって、慣れたら甘えまくりだもんね。
PCしてる時も、寝転がってる時も、常にピッタリくっ付いてるよ。^^;
今も1時間ぐらいPCの前にいるけど、当然のようにずっと肩で寛いでる。
80名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 17:39:51 ID:e0MMpihz
         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ    <片瀬雪希とぽけっとチュッチュ♪
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
81名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 22:49:56 ID:Ed/jdpcr
>>76

オク探して評価の高いブリーダーさんから買うのがイイ
探せば近県のブリーダーさんとか見つかるんじゃないかな?
店頭で買うよりうまくいけば安く手に入れられるはず


82名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 23:54:09 ID:bQ3n5EpG
>>71
オウム病は血中検査だーね。
>>74
アレって人に移るから注目されるだけで
鳥の病気としては不治の病のような重病とは違う。
鳥インフルやPBFDみたいな即命に関わる上に空気感染する病気ならヤバいけど
オウム病は接触感染さえ気をつければ
老鳥や雛でもない限り投薬治療で治るし
トリコモナスやカンジタと大差ない。
ただ鳥以外にも移るってだけの話。

83名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 00:18:38 ID:ewIrrsLu
オカメ、高いって言っても、よっぽど特殊な羽色以外は2万円代以内くらいでしょ?
そこまで懐かれてたら、頑張って買っちゃいなよ〜!私なら誘惑に勝てないでしゅ。
クルマサカオウムみたく100万クラスなら、幸せを願うのみだけどorz
84名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 00:56:19 ID:RIfaMxwP
>>76
もしその子がある日突然売れていなくなってしまったら、後悔するかもよ?

自分も、ある日デパートのペットコーナーに行ったら2羽のオカメさんがいて、
私の方に寄ってきてじーっと見つめられながら愛想をふりまいてくれたことがあって。

どうしても忘れられなくて、数日後に家族を誘って一緒に見に行ったら一羽になってた。
残った一羽を買う決心を固め、数日後にまた家族と行ったら、もういなくなってたorz

……ということがありますたよ。
85名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 03:16:31 ID:ewIrrsLu
↑わかるわかる!
で、可愛がってくれる人に買われたんなら、まだ諦めつくけど、もしかしたら・・・とか、いろいろ考えちゃうんだよねorz
でも、購入費キツイなら、もし入院とかなっちゃった時の費用なんて無理っぽいよね。それ考えると、安易にはすすめられないかぁ。
86名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 08:54:09 ID:sBZB/Mh4
>>82
感染するかもしれない病気なんて怖い伝染病だと思うけどね。
接触に注意すれば、って飼い鳥じゃ接触しないと餌すらやれないんじゃないか?
ひょっとしてアナタ、自分の所からオウム病出したブリーダーさん?
87名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 09:04:55 ID:EpxZmiER
某獣医のサイトにはオウム病は日和見感染って書いてるよ。
致死率が高いと怖いと思うけど、感染するかで怖いとは思わないな。
致死率が低い=怖くない感染症なんていくらでもあるし。
88名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 09:22:05 ID:qwE9L8pK
うちのオカメは、後から迎えたセキセイが持ってきたPBFDに多分感染してしまった。
でもセキセイは、迎えて1週間ほどでみるみるうちに毛が抜け落ちていって、凄く怖かったけど
オカメは、尾羽が数本抜ける>未成熟尾羽が生える 程度。

治療してやりたいのはやまやまなんだけど、金がかかると聞く。
おまけに車で高速飛ばして3時間半のところにしか、鳥専門病院はないときたもので。
治療費どのくらいかかるか、具体的な数字知ってる人いますか?
十万くらいなら出せるけど、それ以上になるとちょっと厳しい、、。
89名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 11:52:14 ID:YjqrylL/
>>88
大型だったけれど、ラボに出しての血液検査代が1回8000円、
検便が500円、薬代(インターフェロン&増血剤)が一回3000円くらい
(2週間分)。
オカメとは体格がずいぶん違うから薬代は差がある可能性あり。
それに、検査代も薬代も、病院によって差がある。

はっきり言ってしまうと、セキセイやオカメは比較的PBFDに対して耐性が
あるといわれているので、治療をすることで陰転する可能性はあるが、
それまでどれだけの期間が必要かはわからない。
鳥専門病院と一言に言っても、PBFDは治療方法が確立されていないので、
そこで施された治療で治るともかぎらない。
よって、治療費も見当がつかない。

PBFDに一番良くないのがストレスと言われているが、高速3時間半の通院
自体がストレスになって一気に悪化というのもありえる。

何せうつる上に治療法が確立されていない病気だから、病院にいくにせよ
事前に電話をして時間調整をして一番最後の診察にするなどしなければ
いけないので、指定された時間に行ける時間的余裕も必要。
90名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 12:04:59 ID:YjqrylL/
追加。
とりあえず、本当にPBFDなのかという検査はしたほうがその後のことを
考えてもいいと思う。
セキセイはBFDで、オカメは新しい鳥&飼い主が新人にかまってばかり
のストレスで毛引き...というのもありえるし。

その上で、PBFDだとはっきりしたら、どの程度の積極的治療をするの
かは飼い主の判断。
91名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 14:47:33 ID:knxUJ39n
人間がオウム病にかかった所で
命に関わるのは病人・老人・幼児くらいなもん。
92名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 15:50:37 ID:sG6CNTHi
オウム病ウィルス感染→潜伏→インフルエンザ等感染→オウム病悪化→アボーン
オウム病ウィルス感染→潜伏→飼い主が年を取る→オウム病悪化→アボーン
オウム病ウィルス感染→潜伏→子供ができる→子供がオウム病→子供アボーン

>91

君は体だけはやたら丈夫な病気等かかったこともないニートで、まだ年
も若く、病人や老人、乳幼児との接触の機会もないのかもしれないが、
普通はオカメの時には30年に及ぶ飼育期間中に、病人や老人になったり、
子供をもつ機会くらいあるものだ。感染につながるような接触機会がある
のもまず確実だよ。

93名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 16:07:46 ID:9LuzRBq0
今セキセイインコを2羽飼っているのですが
オカメインコが欲しくてしょうがありません。
購入費用より、月のエサ代、検査代等、年間平均の費用が
知りたいです。15年のおつきあいをする訳ですから半端な
覚悟ではできないと思います。
せこい奴と言われるかもしれませんが、途中飼えなくなったり、
病院にいけない為に落鳥させたくありません。
他の人にも参考になると思いますので、何とぞお願いします。
94名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 16:32:43 ID:knxUJ39n
その点、>>92は大丈夫だねw
その性格と無収入なら絶対結婚出来ないから子供の心配はないもの。
95名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 16:41:28 ID:knxUJ39n
>>93
餌代も光熱費も大してかからないけど
一度病気なると10万くらいすぐ飛ぶよ。
病気の種類や病院によって異なるけど初診で検査含めて5000円〜10000円くらいかな?
通院が1回500円〜1000円くらいでそれに薬代が加わると1500円〜5000円くらいになる。
入院すると1日5000円くらいする。
96名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 17:30:21 ID:q9zA6HA1
本当に犬猫顔負けに金がかかる。。。
私はいろんな人の話を聞いたらなんだか矛盾してきたので
病院をやめ、薬をやめることに。
なんだか調子いいみたい。
でも人間不信になりそう。
9793:2005/11/07(月) 17:40:12 ID:9LuzRBq0
>>95
なるほどそれなら大丈夫です。ありがとうございます。
オカメインコは経験が無いので、まずはブリーダーを探して
出来るだけ元気なオカメちゃんを探してみます。
病弱な固体には情がわくみたいなレスがありましたが、初心者
ではあぶないかもしれないので・・。
9893:2005/11/07(月) 17:42:39 ID:9LuzRBq0
えっ? 
レスしているうちに・・。

犬猫並だとかなりの額になりますね。
99名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 17:42:41 ID:YjqrylL/
>>97
>>88の例もあることだし、検疫はしっかりしてあげてね。
100名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 17:43:11 ID:YjqrylL/
>>98
病気になったらって意味だと思われ。
10193:2005/11/07(月) 17:49:12 ID:9LuzRBq0
>>99
>>100
なるほどわかりました。20年以上目指してがんばります!!
102名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 18:06:09 ID:Cud4mrJh
クラミジア、糞で検査できますよ。
先生によっては深爪してちょんと血を採るかもね。
↓こういうの見るとやっぱり先住鳥のためには調べておいた方が
よいと思う。
ttp://nagoya.cool.ne.jp/tubotyan/chlamydiosis.htm
うちは老オカメがいるので怖いし、みんなやった。
103名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 18:43:30 ID:4tb2w8nK
>>93

うちは餌代月に500円かな(おやつとか菜っ葉類は除く)
餌は(ほぼ)オカメ専門店のオリジナル調合シード

近所に鳥が見れる先生がいるなら
お迎えしたときにメガバクテリアの検査だけすれば
あとは特に心配なしなんじゃないかな?

調子悪くなったらすぐ病院に連れて行けば良いんだし
神経質になるとオカメもストレスたまるだろうし

ちなみに2羽目のオカメちゃんが病気になったときは
病院代が総額4万ぐらいかかった・・・・

治療費も病院によってピンキリなので
心配ならアニコムでも入れば安心かも?
104名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 19:04:27 ID:yL5DlLEd
話ぶった切ってすまんが、みかんの美味しい季節になったのぅ・・・。
うちのオカメもセキセイもみかんのスジ(スジ限定)が何故か大好きで、
嬉しそうに食べている・・・・。
くちばしがほのかにみかんの皮くさい(スジは皮くさい)オカメに脱帽です。
みかんむいたります。はぁはぁ・・・・。
105名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 20:12:31 ID:EpxZmiER
>>103
サ荀マ・ェ・ォ・皈、・ウ、ォ、テ、ニ、マ、、、゙、サ、ャ。「・ヨ・チヌ网、、ソ、、。ヲ。ヲ。ヲコ」、マ。「・、・ウ2アゥ、ヌイ賤�、キ、ニ、゙、ケ。ヲ。ヲ。ヲ(オ・
106名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 21:08:20 ID:jmCnGuWL
>>93
色変わりよりノーマルの方が強いかも。
107名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 21:43:48 ID:zj6ctNEV
>>106
色変わりも今じゃ固定されてるから
丈夫さは変わらないよ。
108名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 22:34:46 ID:yNZks4HS
>>105
で、飼ってる2羽のインコって、何インコ?
109108:2005/11/07(月) 22:37:52 ID:yNZks4HS
ああ、セキセイインコね。
ウチも1羽いるけど、オカメも、セキセイも、飼い方はそんなに変わらないよ。
うちの場合セキセイが先住だから、オカメはセキセイを兄貴分として、崇拝してる。
110名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 22:40:45 ID:zj6ctNEV
>>108
異国の言葉が読めるシト?
できれば105を日本語に約してくだされ・・・
111108:2005/11/07(月) 22:54:35 ID:yNZks4HS
>>110
105さんは、『私はオカメインコをかってはいませんが、ブチ買いたい・・・今は、インコ2羽で我慢してます・・・(・E』
と、書かれてます。
ツールバーの、表示の、エンコードの、「日本語(EUC)」をクリックしてみなされ。
105さんのコメント読めます。が、その他のが読めなくなるので、「日本語(自動選択)」に直しときませう。
112名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 23:27:32 ID:yL5DlLEd
うちは逆。
オカメが先でセキセイ後。
セキセイはひたすらオカメのまねをし、えらそうにしている(笑)
オカメはオカメで先住なので、セキセイに負けじとえらそうにしている(笑)
仲が悪いのかと思いきや、餌を交換したりしている・・・。
気をつけているのは放鳥を一緒にしないことと、必ず掃除も餌も先住のオカメが先。
飼い方は確かに変わらないけれど、オカメは声が大きいので、そこは注意したほうがいいかもしれない。
個体差はあるとは思うけれど、セキセイの比じゃない。
特にオスはうるさい。
113名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 23:38:13 ID:YjqrylL/
>>103
いや、先住鳥がいるならお迎え検診にPBFDとクラミジアは必須だろ。
114名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 23:38:31 ID:zj6ctNEV
>>
トンクス!
専ブラなのでエンコードまでは・・・
115名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 23:39:10 ID:zj6ctNEV
うはw
111タン宛でした↑
116名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 00:20:45 ID:biGlnR9U
>>103の「オカメ専門店のオリジナル調合シード」ってどこの?
117名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 00:37:18 ID:BzPtoIOD
(´・ω・`)おまえらさあ・・・部屋に閉じこもってないで街に出なよ。
俺なんてこの前、結構綺麗な女の人に「手相を見せてください」と声かけられたよ。
とても芸術的なセンスのある人で、素敵な壷も紹介してくれたんだ。
久しぶりに会話した嬉しさも手伝って、その壷を購入してみたよ。
親切な事にローンまで用意してくれた彼女に感謝。
いま俺の部屋には、広大な空に羽ばたく鳳凰が描かれた壷が飾られている。
この壷を観ながらギター練習してるんだ。。。
118名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 01:15:47 ID:iW0U7qb5
119名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 01:17:15 ID:8R73DI4D
オカメとセキセイ同じ籠でもけんかしませんか?

120名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 02:00:23 ID:LNmE29xv
性格による
121名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 09:31:22 ID:Yyv+0Yyw
ウチのオカメたん♂だけどまつ毛が長くてかわいい
122名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 14:32:45 ID:cN8RQ5cD
今日はあったかいので日向ぼっこさせてましたin横浜(@横浜さんじゃないよ
気持ちよさそうに転寝。
風が強くなってきたら冠羽立てて叫んでたので撤収しましたw
風で揺れた洗濯物が怖かったみたいw
123名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 14:39:12 ID:8R73DI4D
>>121
がぞううp!!みたいよぅ*・゜゚・*・゜゚・*.。.(*´▽`*)
124名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 15:17:48 ID:WymTjmzP
いつもだと、オカメさんの鼻に俺の鼻をうに〜〜って押し付けると
顔をそむけるか、なでて〜ってやるかどっちかなのに、羽をのび〜って
してるときに押しつけるとバランスをとるのがやっとなのか、のび〜が
終わるまでそのままぎゅうぎゅう状態なのが楽しい。
本当に良い天気だね@横浜^^;
125名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 18:14:10 ID:nvrIUHEx
PCしてる時って、みんなのオカメは何してるの?。
俺のオカメは、PCしてる時でも当然のように肩に載ってる。
飽きたら、肩から降りて勝手に遊んでるけど。
構って欲しくなった時は、ズボンを伝って這い上がってくる。
これって甘やかしすぎなのかな?。もう手遅れだけど
126名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 18:26:04 ID:WlluE5P+
>>125
マウス持ってる手ですりすりしてる・・・。
127名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 22:15:02 ID:Yyv+0Yyw
調子こいておかめタンの画像うpしてみまちた
http://g.pic.to/2l2e1

まつ毛あんま写ってないかも…
128名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 22:54:01 ID:TGIzJv5X
PC閲覧を許可してほしぃ・・・
129名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 23:02:17 ID:Cse7Zzza
127 かわいい〜
まさに天使だね

はあぁっ…。

オカメ最高

みんなもオカメの画像してオカメずきの我が心を癒して

今分けありで実家にオカメ預けてて滅多に会えないの
130名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 23:02:50 ID:Yyv+0Yyw
PC閲覧可にしました
自己満バカ親画像ですいません…
<(_ _)>
131名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 23:43:43 ID:WIDFCKWU
お言葉に甘え、私もうpしてみました…
http://g.pic.to/2lpjv

>>130さん
可愛いなぁ〜
左の写真はうっすらまつげわかりますね!
132名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 23:46:07 ID:WymTjmzP
両方ともかわいい!!やっぱオカメは可愛いや!
133オカメきゃわゆい:2005/11/09(水) 00:46:24 ID:dZQPCGHu
みなさんもっと画像upしてください(^∀^)ノ可愛すぎてたまりませんね(´▽`)
134名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 00:50:44 ID:d6uNjiwx
>>127
>>131
テラカワイス
135名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 05:29:23 ID:Q4lhdEVt
ノーマル系もかわいいね。
136名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 08:38:49 ID:G7sUcSDo
上手に撮れなかったけどウチのオカメです。
http://g.pic.to/2mozo
137名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 08:40:26 ID:G7sUcSDo
間違えました!こっちです。すみません。
http://g.pic.to/2mozq
138名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 08:47:05 ID:9jA8GiJd
みんなほんと可愛い〜
バカ親自慢大会たのし〜
画像うp待ってます
139名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 08:50:27 ID:dV1DsF5B
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=69408&servcode=700§code=720

何狙ってんだ?これ・・・
オカメタソウンコ汁!
140名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 11:50:39 ID:5zKV3R79
>>127
珠緒の眼差し・・カワユイ

>>137
うちのにそっくりー!
141名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 11:50:45 ID:AvPBLTP6
<<137
本当にかわいいね。
あのくりくりした瞳にみつめられると
疲れも嫌なこともふっとびます。
うちのオカメをみてこよ〜☆
142名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 11:55:31 ID:jvjZyPf3
皆様のオカメちゃん可愛くてメロメロですね。
うちにも雌がいてますが旦那にしかなついてなくて私が近くに着て声をかけてみても『フッ!フッ!』って怒られます。

143名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 12:26:41 ID:sXD+Hrlk
うちはオスもメスも女好きで男嫌い、おまけにお互い仲悪いです。
放鳥すると家庭内セクハラ凄いです。
144名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 15:25:01 ID:dSurw1sp
今日ぼんやりブログ回りしてたら
すっげぇ可愛い動画見つけちゃった!
ボタンインコがオカメのヒナに挿餌してた。

カワエエ〜。ヽ(|||≧▽≦|||)/ 

和むね。ホント。
145名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 15:28:35 ID:PigXQOs7
>137
青菜食べた後かな?
146名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 16:18:01 ID:NOYO++oj
みんなの所のオカメたんかわいいね


   「ぽっぽっぽー」
オカメ「アオッ」
   「はとぽっぽー」
オカメ「アオッー!」
   「まーめが・・・・・
オカメ (カマッテヨ)耳がぶっ 




まあうちが一番かわいいわけだが・・・
147名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 17:27:18 ID:9jOFr74/
今夜は肉豆腐にオカメあげていた残り物の豆苗入れた鍋物
豆苗(゚д゚)ウマー
148名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 19:51:02 ID:/tHzUKTa
灯明って、寄生虫がいるから?鳥にあげないほうがいいって聞いたよ〜
149名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 20:24:48 ID:YERH6gwc
グレムリンの口笛を教えた。
いっそグレムリンみたいに水掛けただけで増えればいいのに。
150名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 20:45:57 ID:VJMLlO7z
豆苗は水耕栽培になるから、一般家庭ではカビが生えやすいの。
だから生で食べる鳥さんにはやめた方がいいという事らしい。
151名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 21:31:52 ID:P67Vt6F4
寄生虫がいるから刺身は食べないほうがいいって聞いたよ〜
152名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 22:20:03 ID:P67Vt6F4
今日は行けると思い、虎視眈々!あーしてこーしてと考えながら突入!!目隠し着用状態で効率良く責め上げてぱんつにローターを突っ込んでぐりんぐりんとやると、いつものようにびっくんびっくんとハンノウしまくり。
抱き付いて来ようとする嬢の両手をルーソで縛り上げて、アッッと言う驚く声を聞きながらさらにぱんつの中にバイブを挿入〜
仁王立ちで見下ろせばぱんつにもっこりと浮き出たバイブとローター
縛り上げた両手を持ち上げてティンコをお口にぶにゅ〜で唾液たらたらふ〇らで・・・
更に楽しんだ!
???けっこう萌えたか????
153名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 23:01:21 ID:XDZm9/17
みなさんのオカメタンかわゆいですね〜
私も調子こいてアップします。ぼやけてるので、すみませんが。。
http://h.pic.to/2ntut
154名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 23:44:11 ID:9jA8GiJd
きゃわいい
>>153たん
白雪ちゃんノーマルちゃん
155名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 02:04:14 ID:+h/bRDRN
かわい〜ですね!真っ白のオカメ、本でしか見た事ないよ〜
156名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 09:31:10 ID:8BtflnDI
やっべぇかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいwwww

ノーマルはウチの子と似てるかも!
157名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 09:57:45 ID:6JfLaZ+x
>>140たん
珠緒の眼差し 爆
分かるっっ!
158名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 11:39:58 ID:DHAzSBh5
珠緒がやるとムカつくけどオカメさんがやるとかわゆい
159名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 12:15:40 ID:7Z3SDTJI
近々シナモンオカメちゃんが我が家に来る…



(´∀`)マチキレナイー
160名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 12:21:18 ID:Kad8kMmE
うちには、シナモンパイドの子がいるんだ。
オカメにはパッチがないとねって思ってたけど。
アルビノって綺麗だね。
最近はWFもカッコイイなって思うようになってきたよ。
161名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 15:16:50 ID:Msw0hAep
うちにもルチノーが来る。。。。(´∀`)マチキレナイー

鳥かごだけ買って、部屋に置いているよ。。。orz
162名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 16:16:16 ID:5FCXxYuJ
>>161
なんでorzなのか?喜ばしいではないかー。
心ゆくまで可愛い禿をクリクリなでまわすがよいぞ。
163名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 16:18:10 ID:13iD4J5X
>>160
うちの子WF。♀だから顔もグレーだけど。
パッチがないから「オカメ?」って感じだけど、顔は可愛いYO!
164名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 16:59:24 ID:Msw0hAep
>>162
つい、癖で。。。orzと打ってしまいました。

部屋に鳥かごだポツンとあるんだけど、
餌以外になにがあったらよいですか?
165名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 17:13:08 ID:FL8sw5qL
>>164
水と愛
166名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 17:23:27 ID:R0DpKs1u
>>164
イカの甲、ボレー粉(洗ってチンしてね)、小松菜、そして水と愛♪。
とりあえずはそんなもん??

買ってきたカゴの止まり木は、デフォルトで付いてるのはセキセイ足サイズだから
もしそのままだったらオカメ足サイズに合わせて、太めを用意した方がいいよ。
あとナデナデする時のために自分の手の爪を切る。
167名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 17:42:01 ID:Msw0hAep
>>165-166
どうも、ありがとう。
水入れってどんな形のものでもいいんですか?

確かに止まり木って細いですよね。1cmくらい?
オカメ用に太めを買ってきます。

168名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 22:13:12 ID:mdMRCcaL
うちは、プラスチックの半月形の、引っ掛けるタイプのに水入れて、フン入らないよーにやや高めの位置に付けてる。
でもうちの子で一羽、ナゼか夜眠る時だけは、そのフチに止まって寝る子がいる。なので、朝には水がンコだらけorz
どー考えても足裏が痛そうで、止まり木で寝ればいいのにと思うんだけど、お尻がスッポリはまる感じが心地いいのかなぁ?女の子なのも関係あるのかも・・・
お迎え楽しみですよねぇ〜!準備として、小松菜の自家栽培も、簡単だしオススメですよ。一羽なら、小さい鉢でも十分だと思うし、迎えるのが挿し餌ヒナなら、今から種まいたら、ちょうど一人餌なる頃には食べさせてあげられるよ。
169名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 22:17:21 ID:Kad8kMmE
なんかオモチャにんるもんないかなぁと思って
99で麻ヒモのとぐろ巻いてるやつ←55M
を買ってきたら喜んでオカメが遊び中。
ほどくのがおもしろいらしい。
ああ、もう10Mもだしちゃったのね。。。
170名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 23:47:44 ID:Hz836Y6S
ウチの♂はこの頃エサ箱の縁に乗ってぼんやりするのがお気に召されている御様子。
ヒトに近い位置だからかと思ってたけど、試しにカゴの向き変えても
やっぱりエサ箱におさまって壁を見つめてたw
171名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 00:13:15 ID:WfXbRI7S
オカメかわいいよオカメ。
正直一緒に暮らしたいが落鳥したら号泣してしまうので
ペットショップで生暖かく見つめて我慢してます。

というワケでオマエラのかわいいオカメタソをもっとうpして下さい。
172名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 00:45:08 ID:bikr0RLB
オカメは可愛いだけじゃない!賢い!とっても賢いと思う!
いつも仕事から帰ったら、家の玄関を開けた時点で鳴き出す(オカメは2階、玄関は1階)
なので、いつもさぞかしうるさいんだろうなと思っていた。
私が留守でも玄関の開閉の時に鳴いてると思ってたのね。
ところが、諸事情で昼休憩に家に帰ったとき、
玄関開けても鳴かない。階段上っても鳴かない。部屋のドアを開けて顔を見て、そこで初めて鳴き出した。
ほんっとに賢いなって思ったよ。
うちの親も最初は「所詮鳥」とか言っていたけれど。今では賢い賢いと褒め称えている。
173名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 00:52:13 ID:V+rRuJ/F
>172
うちの子もそうだあ。
しかも帰宅時に反応するのは家族の中で私だけ、らしい。
帰宅時間帯は家族とかぶることもあるので、足音か何かで判別してるのか……

すごく鳴くから、カゴから出して遊ぼうと思っても1人で遊んでてかまってくれない。
女の子は1人で遊ぶのが好きらしいけど、ちょっと寂しい。
で、放っておくと知らない間に近くに来て肩に乗せてよ、掻いてよって顔してる。
なにこのツンデレww
174名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 01:01:37 ID:U91oSSIP
ところで、兵庫県の来年の国体のマスコット「はばたん」知ってる?
これって、オカメタンだと思わない?

http://habatan2006.jp/habatan_club/habatan/
175名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 01:51:33 ID:f1e9PknI
思い込みもそこまで来りゃ立派だよ
176名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 02:00:14 ID:lC1jNkaW
>>172
うちのは門開けた時点で鳴くぞ。
とちょっと自慢してみたりする。
177名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 02:35:58 ID:wELdT6zR
>>174
ほっぺが赤いし王冠あるし
みえるね!
178名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 02:37:21 ID:cJVriiuy
見えない見えないw
179名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 02:51:40 ID:Z4jIdkDv
今日は皆さん、遅くまで起きておられるのですね

俺もなー
180名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 07:57:33 ID:U91oSSIP
>>174

サンクス!  お礼には「ばたんシール」進呈したい〜、え?いらないって・・・?(笑)
地元では、人気あるんだよ ^^

181名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 08:00:39 ID:U91oSSIP
 ↑
>>177・・・でしたね、訂正 (^^ゞ
182名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 10:05:52 ID:g3Ptobs3
>>172
家のオカメ(雌)はお袋の帰宅に反応するよ。
家の鍵に付いている鈴の音を聞くと落ち着かなくなり鳴き始めいつもの場所に移動。
姿を見るとすぐに飛んでいくし。
183名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 11:36:35 ID:bL0xrV0d
みんな放し飼いにしてるの?
184名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 12:18:34 ID:xBVq+W41
そういえばピカチューはオカメだ!似てる!と言って
オカメをぴかちゃんって呼んでる人いたなぁw
どう見ても鳥以外です。
ありがとうございました。

話題の人www
185名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 13:06:07 ID:g8PHnHxT
頭いいよ。ちょっとトイレに行く時は大鳴きしてうるさく騒ぐのに
(お宅サル飼ってるの?と言われたw)出掛ける支度がわかるらしく
外に行く時には鳴いてもムダと理解して黙っている。
しかも「待っててね、なるべく早く帰ってくるからね」と、
ちょっと立場が逆のせりふで送り出してくれる。

耳もいいんだよな。
くしゃみ、咳、放屁には返事を返してくれるんだけど、
離れた部屋で絶対聞こえないはずなのに(人間には)、
「ギッ」と鳴いて返事をしてくれるのが嬉しい。
186名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 13:14:20 ID:bikr0RLB
>>185
同意
「いってくるね」といって騒がれた試しがない。
トイレに行ったり台所へ出かけるときは「連れてけ!ゴルァ!」とうるさいのに。
187名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 13:33:55 ID:jYO6rmcT
>185>186
わかるわかるぅ^^うちも同じ!
188名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 13:54:54 ID:JjQ7qMPi
>>186>>187
だから、「鳥って感情がない」と思っている人(飼った事ない人)が見ると
驚くんだよねー。
うちのオスは若い女の子が大好きで、会社のセクハラ親父と同じに見える。
たまに、飲み屋で喜んでる親父見ると「うちのオカメと同じだ」と思う。
鳥って観察能力とか優れてるよね。
189名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 15:31:12 ID:jNL+naCD
>>171
私も同じ。
もしもの事があったら耐えられそうにないので、
二の足を踏んでしまう。
みんなのコメントや画像を見ていると、
なんだか飼ってる気持ちになる。
190名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 15:56:19 ID:UP26YSXf
うちはいろんな鳥を飼ってるけど、オカメが一番アホだと思う。
でも、ダメな子ほど可愛い。
191はむ:2005/11/11(金) 15:59:00 ID:biOQIrtX
初めまして(uωu*)
あたしもオカメインコに一目惚れしちゃいました★***
皆さんオカメインコ飼ってるんですか??羨ましいでス島梼р燻狽チてみたぃです★
192名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 17:33:15 ID:v/cnoaCZ
( ゚д゚)…
193名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 17:47:14 ID:zj0gMRvi
うちのオカメは出掛ける気配を察知すると「ピィー!!」の声が半音上がって悲壮になる
ちょっと心が痛む。
荒でカゴから出ないのに淋しがり、不器用なヤツです
194名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 17:48:11 ID:49n+6vxi
オカメっていくらすんの?
195名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 18:17:27 ID:vnb0WHgU
>>194 ttp://www.google.co.jp




オカメさんそれは餌じゃなくて黒子・・・
痛いんだってば・・・
196名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 18:21:57 ID:xBVq+W41
>191

    /\___/ヽ
   /        :::\
  . | (○),  、(○)、 .:|
  |     |_,     .:::|
.   |    r―-、   .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\


197名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 19:23:13 ID:sPK337hI
遅ればせながら、よかったらうちのオカメも見てやって下さいませ
ttp://i.pic.to/2pagq
198sage:2005/11/11(金) 20:49:49 ID:U91oSSIP
呼び鳴き、最初はけたたましい声なのに、
無視していると、そのうち、だんだん寂しそうな声に変わってくる・・・

思わず、「おお、よしよし」と、頬ずり・・・ヤツの作戦通りだ、クソッ!
199名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 20:56:57 ID:GonXOuAk
うちのはカゴから出さないとしばらくは大声で叫んでるが
そのうち人が動く度にキュッキュっとゴマちゃんのような可愛い声でアピールするようになる。
次の瞬間奴はカゴから出てるんだがな。
200名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 21:23:16 ID:YL8VEQxT
オカメは、頭いいと思う。
内の車が駐車場に入ると、ピーピー泣き叫ぶが、
よそんちの車だと、知らん顔。
耳がいいだけかも。
201名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 21:27:18 ID:EjMjatkl
あー
皆様の可愛い生オカメたん達に会ってみたい
ドームとか借り切って、各自オカメたん引き連れて大集会したい
202名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 21:27:22 ID:zoZ7dwem
オカメが逃げ出してしまいました。
いっぱい探したのに、見つかりません。
雨も降ってきて、こんな寒い中でちゃんと生きているのか
心配でたまりません。
もう見つからないのかな・・・。悲しすぎです。
203名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 21:28:09 ID:wELdT6zR
窓開けてたんでしょ
204名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 21:54:32 ID:iSf4nCL+
今って、毛が抜ける時期ですか?うちの子、結構抜けてるんですが皆さんのオカメさんはどうですか?
205名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 21:54:40 ID:HVJd2HJo
今更だけど、横浜のマリンタワーのバードピアに行ってきました。
オカメがいっぱいいましたよ〜☆
殆どルチノーだったけど、みんなかわいかったよ〜。
コザクラと一緒のところに離されてるんだけど、コザクラにヤラレ気味
なオカメがオカメらしくて愛しかった。
結局、うちの子が一番なんだけどね。
206名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 22:16:17 ID:U91oSSIP
>>202
警察に届けて(遺失物係)・・・、何か情報が届いているかも。
ポスター貼り(学校・スーパー他)、掲示板書込みなど。
http://bird110.hp.infoseek.co.jp/

オカメタンの、無事を祈る!
207名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 22:43:13 ID:zoZ7dwem
ありがとうございます。
見つけ出すために出来ることはすべてやってみます。
208171:2005/11/12(土) 00:25:23 ID:iJW+PBLQ
>>197
オカメかわいいよオカメ
209名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 01:12:18 ID:1eGes7lj
>>205
私も横浜に行くと、バードピアに必ず立ち寄っておりますw
寒いけど皆たくましく生きてるね。
入り口に居るタエちゃんも可愛い。
210名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 16:24:01 ID:ZmOdD2zW
>204
うちもすごい羽根がぬけて、チクチクしてボロボロです(ノ_・。)食欲も落ちて、体重も減ってます。早く換羽終わったらいいのに
211名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 17:07:50 ID:pNjtkDWf BE:281451247-
212名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 17:41:11 ID:J052nM+q
うちのオカーメは野菜や果物を食べない。
カゴに入れてあげても食べない。
剥いてあげても食べない。
人間が食べてても食べない。
替わりに白飯が大好きで人の御飯を喜んで食べてる。
御飯なら油分や添加物が無いから良いかなと思う今日この頃。
213名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 18:12:36 ID:WI9ATi9V
>>212
ご飯、やめた方がいいよ。
喉に詰まらせて死んだインコ知ってる。
214名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 19:00:33 ID:intCOaHG
喉に詰まらせて死んだ爺さんがいるからモチなんか食えないな。
215名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 19:01:13 ID:1iOJA9BA
そのうにへばり付いてそのう炎になるって書き込み見た。
216名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 19:24:07 ID:WI9ATi9V
>>215さんの書き込みと関連するのかどうかわからないけど、
「人間とは、消化の仕組みが異なるので、熱を加えたものは与えない方がいい」と、
鳥専門医のサイトか何かで読んだことある。
217名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 19:26:50 ID:WI9ATi9V
>>211
痛ッ〜〜!!! (≧_≦)
218名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 19:41:23 ID:dmvrx/NC
あまりにも卵を産みすぎるので(今年2回目の発情)偽卵を探していたんだが
全然どこにもないのでとうとう石屋で白地に黒い線の入った卵型の石を2個買った。
大きさはオカメにちょうどよく、置いてみたらなんとなく騙されそうな雰囲気♪

ちょっと高かったけど、「ストレスによい石」らしく、これでストレスなく
さらにぼんぼん産んだらどうしようかね、などと思いつつ入れてみた。
・・・なんだよぅまたキュッキュッ鳴いてるしぃ〜〜〜〜〜〜〜〜。
219名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 19:46:04 ID:MiPgWdTX
人がONさせちゃうことがあるので注意
背中から首の辺りこちょぐるとONになります。
あと総排泄口(おしり)
220名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 20:36:38 ID:JHPLLkWd
204です。そっか、抜ける時期なのか…。早く終わってほしいですね〜!
221名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 20:44:07 ID:SWvCM8Un
背中のチャックを開けたら小さいオカメが2羽出てきたらどうする?
222名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 21:57:17 ID:J052nM+q
小さいオカメのチャックを開けて4羽にする
223名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 22:01:19 ID:QMnBInSC
小さいオカメの中には蟻くらいの大きさのオカメが体積いっぱいに入ってるのに?
224名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 23:50:19 ID:J052nM+q
>>223
育てたら大きくなるの?
十姉妹サイズまで大きくなるなら10匹くらい飼う。
残りは・・・・・・・・・
225名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 00:17:29 ID:s/MP1bt6
>>224
食べるのかよ!
226名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 08:27:44 ID:kqfmHdLv
>>219
こちょぐるがツボww
基本的に私の事が好きらしいんだけど、用心して絶対近寄らないようにしてます。
放鳥時はもう一羽をかまって、この子は別の家族に遊んでもらっているはずなんだけど
目線は私・・・。
こちょぐり禁止令を発令してるんだけどなー。
睡眠時間も異常に長くしてるし。
餌が豊富だとそれらも意味がない、と読んだので減らしました。
でも餌ないとめちゃくちゃ鳴いて叫ぶしなー。難しいです、ハイ。
227名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 20:36:57 ID:ehT1+TlF
>>226
うん、適正体重に保つことが大事らしいね。
飼い主である人間(自分のこと)のほうは、いい加減なのに、
オカメの体重に関しては、数グラム単位で、神経を使っています(笑)

私は、オカメの体重の500倍、オカメタンの3グラムは私の1.5kg分か・・・
フムフム、やっぱり気を使わなきゃ ^^

228名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 21:43:21 ID:fUeUIWAO
肩に乗せてうどん食べてたら
ズルズル、とかもぐもぐしてる音とか耳元でマネする・・・

マネスンナ(;´д`)
229名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 23:32:21 ID:H4kJt/ey
>>228
カワエエ・・・
うちのは、うがいの音を真似する。
230名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 00:05:10 ID:Q2Tgf+AG
うちは歯磨きの音をマネしますよー。
231名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 00:32:19 ID:F/VyBUyw
私のくしゃみを完璧にマスターした。いつの間に。
232名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 00:42:44 ID:+4WXGBk8
ウチは、ぜんそくの真似された。
それも、人間のほうは完治してるのに、何ヶ月も経過してから、突然、思い出したように。

最初、「えっ、オカメも咳すんのん?」と、マジ悩んだ。
233名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 00:53:07 ID:Qyy8jx8r
うちの子は私のよがり声を真似する Orz
234名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 03:04:49 ID:Tjyr/iNU
それはイヤだな。。
235名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 09:02:37 ID:g4zDORQo
うちの子は携帯をカチッとあけて「もしもし」と言うと、『ハイっ!』と答えるよ!カワイイ
ホントに人と電話で話してる時も後ろでしつこく何回も『ハイ!』と言うので、うるさくて困る時がある。
236名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 09:42:35 ID:+4WXGBk8
「○○ちゃん(オカメ自身の名)、可愛いね!」と調子よく歌ってる〜♪
ナルちゃんオカメでやんす(笑)
237名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 10:12:09 ID:gKDAGvmM
うちの年寄りはアナログモデムの音をいまだにやってるよ。
よく何年も覚えてるよな~と関心する。
ガーーーピーーギャーーーーー
238名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 11:47:18 ID:yspfLf0v
うちのは私が子供に怒ると、一緒に怒ったような声を出す。
それ聞いて旦那が笑うので、私も釣られて笑って子供怒れない。
困ったもんだ。
239名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 12:04:37 ID:jwtPh6w7
《 韓国人によるホステス殺人事件 》 ( 6月・警視庁 ) 

5月21日、町田市内の韓国パブ店内において、
対応していたホステスが客の男に包丁で刺された事件で、
6月8日、広島県内に潜伏していた韓国人一人を殺人で逮捕した。

http://www.npa.go.jp/sosikihanzai/kokusaisousa/kokusai1/17a/3.pdf

町田は帰化人の街
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=fromyou&vi=1131790074
240名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 15:24:10 ID:bd3Fg/h+
鳥インフルエンザは大丈夫なんですかねぇ?
241納豆:2005/11/14(月) 17:44:22 ID:dGjzfHSN
オかメまじきゃゎいい♪
242名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 19:11:10 ID:+4WXGBk8
ビールを飲み始めると、肩の上で「ウイッ! プハ〜ッ!」と、先回りしてマネッコ。
オイラ、そんなにガラ、悪いんか。
243名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 20:23:42 ID:ezcButQY
隣がペレットを食べていると「俺にもペレットをくれ」。
じゃあ今日はペレットデーね、とペレットしか入れないと「タネご飯がない!」。
とてもわがままで、他鳥の餌箱まで細かくチェックしている二羽ですが
最近はぴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと
ロングトーンで鳴くのがブームみたい。
喉元がぷくぷく動いてまるでヌッツォ氏。
244名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 20:48:55 ID:dtoVjl1A
最近飼い出した室内飼いわんこ
オカメちゃんが気になる様子
でも出してしまったら最後、どんな流血事件になるかもわからないので
オカメちゃんを出すときは別の部屋を閉め切って。
けど、なんか動物の感だか知らないけど
遊んでる間中イヌころがうるさく嫉妬の泣き声
くぅーんくぅーん、ヒンヒン。。わん!キャン・・くぅ〜ん
おかめちゃんがかごに戻ると
はしってきて籠に八つ当たりジャンプ
最近はオカメちゃんとイヌの掛け合いの鳴き声が聞けます、
わん
ぴーぴー
くぅーん
うにゃうにゃ(早口の独り言)

ちら裏話ごめん
245名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 20:59:50 ID:72sHH+mh
>>235
うちのオカメたん♂も人が電話してると参加してくる
かなり音痴な『ハトぽっぽ』を振り付きで肩に止まって唄う
電話を切るまで唄は続く…
私の所にあまり電話がかかってこなくなった…
246名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 08:37:04 ID:cGPxcS3S
>245
電話中って、オカメタンなぜかエキサイトしますよね! うちの子もハイ!以外に口笛やってくれますよ…○| ̄|_
羽根を半開きで頭を上下に振りながら、気持ち良さそうに!
カワイイけど、友達は迷惑かもだぁ(-_-#)
247名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 10:55:57 ID:EBOAX5Xf
オカメのデフォの鳴き方が良く分からないんだけど
ピュィーーーッ!ピュィーーーッ!! はデフォだよね?

ケージの壁につかまってエィホーエィホーエィホー・・・と延々と鳴くのはデフォ???
248名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 11:40:37 ID:FU92xen+
うちは、きゃーう! きゃーう! がデフォって感じ。

雄だから他にも色々鳴き声あるけど、
時期によってマイブームの鳴き方があるっぽい。
今は、うぃーーー?(語尾上がる) とか。

ケージにつかまってる時は良く「きょわきょわ」って言ってる。
249名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 14:52:02 ID:59nyRGn7
うちののデフォは「ピィ!」
少し落ち着いてる時は「ヒヨ」「ポェ?」
のってくると「クワックワックワッ…」
ニンゲン語は不明瞭にグチグチ言うだけです。


ヒゲ生えましてん
http://h.pic.to/37w8h
250名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 15:27:03 ID:ddC+YmZF
PCアクセス可にしてほしいカメ
251名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 16:08:13 ID:Vk9+Z3li
ネットオークションで4000円とかで売ってるオカメインコ・・・。
欲しいけど宅急便とかで送られる事を思うと、買いにくい。

ショップでは16800円位だけどちょっと高くない?
安いと大事にされないかもしれないからオカメちゃんには良いかもしれんが。
252名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 16:46:32 ID:BHgibYrD
そか
253名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 17:36:13 ID:59nyRGn7
>>250
許可したカメ ●^▽^●
http://h.pic.to/37w8h
254名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 18:03:34 ID:FTofgFSt
>>253
もうクリスマス気分とは、なかなかやりますな。
255名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 18:28:58 ID:w+tDuSLM
>>253
ありがとカメ♪
うちの子と同じだ、そして・・・ヒゲも・・・ww結構生えてるよねw
256名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 18:59:05 ID:lbMWyXOp
うちの子でっす。
http://i.pic.to/343ni

オスとメスなんだけど、超仲悪くていがみ合いばかりです。
257名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 23:37:37 ID:VaJPWO20
みなさん定期的に健康診断とか行ってますか?
258名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 00:11:56 ID:vGIwhx5z
>>256
メスの子アニメっぽくて可愛い。
しかもオスの背中狙ってるし。
259名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 00:17:36 ID:9eLBVlZS
ブログでルチノーを2羽飼っているとこがあるんだけど、
そのつがい、同じ日に同じショップからむかえてるんだよね。
兄妹か姉弟じゃないのかとか考えないのか?

近親交配とか考えないで飼っちゃうんだな。
260名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 03:56:37 ID:cVmoJ67R
うちの息子の友達が、うちのオカメちゃんをすごく気に入って、自分も飼いたくて
親を説得する為にうちへ親を連れてやって来ました。

さっそく我が家のオカメをケージから出したのですが、出した途端物音にビックリして
部屋中飛び回ってパニック状態。
その上、ようやく着地した本棚のフチで、思いっきりゲリしたんです。
本棚の横に流れ落ちるフンを見て、そこの親はそそくさと帰って行きました。

そこの親ったら、まるで室内でニワトリかアヒル飼ってるとばかりに
「ま〜っこんな大きな鳥、フンのしつけでけきないのによく飼ってるね」
と言われました。

息子の友達はギャーギャー泣くし、親はムッとした顔してるし、無理矢理やって来て、
人んちで喧嘩しないで欲しいよ。
「おまえんちのガキより聞き分けいいぞ!!!」
261名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 08:52:27 ID:nXSnzP4X
室内でニワトリはよくあるじゃないか
262名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 09:33:31 ID:RTfYhYwD
よいこの浜口くらいじゃろ?
263名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 10:44:01 ID:xdVE4ADs
>>259
そこがどういう店かわかんないけど、鳥の問屋っていろんな所からヒナが集まってきてて
そこから店の人が気に入ったのを、自分で取り出して仕入れてくるんだ、って言ってたよ。
だからうちのオスが来た店では、その箱で一番の子を選んでいくつか持ってくるから
兄弟で入荷はまあ、ありえないって言ってた。
何羽も仕入れないからできるんだろうな。

>>260
・・・お、乙だったな・・・。
264名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 12:29:08 ID:/6jVhBYj
>>263
その雛が近親交配で産まれた可能性は少なくない。
東南アジアの大規模繁殖所はコロニー繁殖だから近親の管理もしてないしな。
265名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 12:48:09 ID:/tPn4urf
オカメってセキセイより言葉覚えやすいの?
むかしセキセイ飼ってたけど最後まで喋らなかった
266名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 12:58:38 ID:SdMR4srF
オカメの方が苦手だよ
267名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 15:01:07 ID:xhKdbrt+
>>251

正直ショップの方が怖い
生態だから直接取引がデフォだけど

今まで死着の無いブリーダーさんもいるから
どうしても直接取引が出来ないときは
発送の上手なブリーダーさんを探すのが良い
268名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 15:56:21 ID:l1v2TDLz
>>260
知らない人がいっぱいいる、知らない人のほうも鳥に慣れていない、という
状態のときに、「さっそくケージから出す」ほうもほうだと思うが...
オカメタンカワイソ

>>262
プチコッコ飼ってる人は結構いる。
269名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 17:57:08 ID:k1MA6mBS
>>260
ウチなんかヨウムも飼ってるから、その親が来た日にゃ、卒倒するな。
270名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 18:13:33 ID:FjiHmHqn
昔飼ってたセキセイも、今飼ってるオカメも喋らんよ。牡だけど。
いっぱい話し掛けてるんだけどな〜。
オカメはほんの一時期「オハヨ」だけ言ってたけど飽きて止めたみたい。
テンション上がってる時以外はおとなしめ。
家族が帰ってきて嬉しくてアジの開きで右往左往してても
黙ってるから気付かれないw
271名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 18:24:11 ID:awi2aWhs
>>260
部屋中飛び回ってパニック状態。
息子の友達はギャーギャー泣くし

可哀想過ぎる・・・ (≧∀≦)
272名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 19:59:39 ID:FAucRv33
ズプリームのフォーミュラーを通販で小分けで売ってくれるとこないかな?
あと少しいるかいらないかなんだけど、正直500gはいらないんだよな。
余らせるのはもったいないし。余ってて売ってくれる方でもOKw
273名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 09:09:32 ID:MUAPV+cE
>>272

送料考えたら買ったほうが得じゃね?
274名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 12:49:05 ID:SBBuVM0T
最近うちのオカメタンの夜鳴きがはげしいよ
無駄鳴きも増えてるし、ストレスたまってるのかなorz
275名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 13:47:24 ID:gO2xj8pA
最初の頃は「ピィピィ」鳴いてるように聞こえたけど
最近、同じなきかたでも「ポェポェ」に聞こえる。
首傾げて「ポェ?」は萌えるw
276名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 13:48:57 ID:aeyne9ie
>>273
近くに売ってねーんですよ。どのみち通販なんだけど、送料考えると2000円超えるしな
と思ったり・・・
277名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 14:01:45 ID:9z7H0/3m
質問ですが、インコ1羽で無精卵を産む事ってありますか?
278名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 14:20:20 ID:CktgKkBa
>>277
産みますよ。
発情して、栄養がいい餌食べてれば産みます。
卵はエネルギーの塊なので無駄にうまさない方が
良いとされてます。
難しいんですけどね・・・。
279名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 14:40:55 ID:9z7H0/3m
>>278
ありがとうごさいます
勉強になりました♪
280名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 15:18:51 ID:fp3/ARgL
>>277
うちが今、真っ只中です。偽卵が売ってないのでパワーストーンで
卵くりそつなのを入れておいても全然効果なし、かえってストレスなく
産みまくってます@今期7個目
腹の下収まってないですよ。
281名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 15:53:22 ID:zpRIGHEA
>>278
栄養は大切だけど、栄養過多、体重オーバーにならないようにしないと
産みやすくなるらしい。
飼い主の方も、体重コントロールできないのに・・・ (≧∀≦)

>>280
卵が生まれるたびに、飼い主(人間)のパワーが低下するくらいショックだよね。
おだいじに。
282名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 16:49:50 ID:fp3/ARgL
>>281
280です。ありがとう。知り合いのとこのつがいは3年間一度も産まないのに、
うちばっかり産んで、生後通算21個目を今朝目撃しました。命を削って産んでるわけで
ほんと凹みますわ。
283名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 18:07:35 ID:FGKufU9R
エグザクトなら余ってる・・・
一年前から冷凍庫に眠ってるやつ。もうダメかな?
ってか、使う予定無いんだけど、これ他にも何かに使える?
284名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 18:47:37 ID:zkjWUcoR
ビタミンによっては半年も経過すると半分しか効力がなくなる。
しかし、カロリーやミネラルには変化はないから腐っていないなら
病鳥の緊急強制給餌用に使える。
285名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 00:25:21 ID:sb3Zhuis
雛の間は薄暗くしときましょうとかよく言うが、雛っていつくらいまでを指すの?
んで、どのくらいからしっかり遊ぶとベタ慣れするのでしょう?

初めての雛でドキドキですよ
286名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 00:30:20 ID:if+FeBOe
うちは発情するだけして、全く卵産まないから
それも問題だと言われたよ。
♀は難しいよね。
287名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 08:25:43 ID:iL1GK4bL
>>285
スズメとか、巣から出てきて飛ぶ練習とかするでしょ?
巣の外へ出るようになってきたらそろそろヒナ卒業。
暴れ出して、「プラケースじゃかわいそうw」って感じになってきたらヒナ卒業。
挿し餌してれば慣れると思いますよ〜。
288名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 09:23:56 ID:mxIOpOpg
>>285
可愛いだろうねえ。
親任せで挿し餌しなかったけど、なんかすぐに慣れてましたよ〜。
親が連れて見せに来た時は、感動でした。
289名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 09:35:56 ID:uiF35aDY
http://main.auction.msn.co.jp/item/58004735

直接取引できる人なら・・・・
290名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 15:24:21 ID:qPm17sYH
♀は大変だねぇ
うちは♂でよかった
飼主精液だらけにされるけどさ(´・ω・`)
291名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 15:27:06 ID:+8uNbHuX
受精汁!!
292名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 15:51:14 ID:RBw9pBj+
ウチのオカメさんのクラミジア検査結果報告あり。
結果「陰性」!
とりあえず、安心。
これでオカメさんと心置きなくスリスリできる。
でも、まだオカメの体調が本調子じゃないので明日は病院。
病院に行くと興奮して移動キャリーの中で足踏みして暴れるオカメさんにとって
病院はとっても怖いところらしい。
後で美味しいもの食べさせてあげるから、我慢してくれ〜。
293名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 23:34:08 ID:sndGGmpE
今日オカメの雛さんをお迎えした。
体重もあってぽってりしっかりした体格。脚も大きい。
お尻も顔も汚れてないし
この子だー!と思ってお迎えしたのに・・・
空腹になると黒色便がたまに出る
食欲も元気もあるけど、こりゃカンジダかもしれんorz
病院イてきまノシ
294名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 00:42:38 ID:IM1wAGom
>293
見た目じゃなくて実際の体重は?
295名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 08:40:51 ID:ur0/PIZy
>>292
足踏みしてるうちはいい。
カゴに慣れて来ると、ギャギャー喚くようになる。
こうなるとうるさくて敵わない。
296名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 08:52:36 ID:Go/yOsrc
雛キター
今日はどういう対応したら良いのでしょう?
構わずそっとしおくほうが良い?
297名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 09:34:12 ID:gunk9mpM
環境急変だから食欲も無かろうから落ち着くまでふごの中に。
勿論給餌は別。 保温にも気を使って
298名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 10:05:56 ID:CbEF7CfN
>>289
可愛い子だねえ〜! (≧∀≦)

埼玉はチト遠すぎる、残念!
299名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 13:50:21 ID:au+63GVu
293です
やっぱり出た〜orz
しばらく投薬生活です

>>294
ショップでは食後2〜3時間で106gくらい
うちにきて夜まで食べてくれなかったんで97gまで落ちたけど
その後はぐいぐい食べてました
生後26〜27日くらいでその体重だったら十分だよね
見た目でもわからなかったし…雛さん選びは難しいね
がんばれ、うちのノーマル姫!(雌雄はまだわからんけど)
300名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 14:06:49 ID:GMSybN6a
おまえら!!そのカワイイ雛をうpしてくれませんか?
301名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 14:34:26 ID:6FcMmJ0F
籠に帰りたくなくて飛んで逃げるオカメを好物で誘導。
籠に誘い込んで、ウマー!!と食べてる間に扉をパタン。
気付いて暴れるオカメの様子をアテレコする旦那。
ちなみにセリフは、「シャア!はかったな、シャア!!」
ウチのオカメの名前は「ガルマ」・・・ではありません。
302名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 15:20:01 ID:mUQYHahk
埼玉の所沢付近に信用できそうなペットショップある?もちろんオカメを売ってるお店☆

ああ、オカメかわいい(>_<)

アイシテルよ〜(^∇^ο)
303名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 18:27:25 ID:SsiJ0wit
>>302
埼玉でオカメっつったらパパトポで決まりじゃねえ?
所沢に近いかどうか知らんが、都内から行く漏れ。
304名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 19:07:11 ID:v8Hk//Ut
埼玉なら、バードモアイは?
305名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 19:09:57 ID:1P/onHgK
この時期、雛を迎える飼主多いな。
折れもこの時期(厳密にに言えば12月)の年末売れ残りの雛だった。
一羽だけいて俺を挿餌する店員と間違えたか
羽広げて餌ねだってピィーと鳴いていたのがきっかけ。
あれから6年元気で甘えん坊で凶暴に育ったもんだ
もうすぐ6歳♂(´・ω・`)
306名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 21:04:34 ID:tAZ0lyV2
>>303

同意。
おばちゃんに言うと成長状態に合わせて
シードを調合してくれるから重宝してる

307296:2005/11/19(土) 21:11:41 ID:Go/yOsrc
良く考えたら丸一日以上餌を食べてないと思うんだがどうしたら良いんだろ・・・
そんなすぐ死ぬもんでもない?
308名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 21:23:34 ID:SsiJ0wit
>>307
お迎えした雛の日齢にもよる...つか、店なりブリーダーなりで、
「一日何回挿餌が必要」とか「もう一人餌」とか聞いてないのか?

309名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 21:34:28 ID:pumD1LpF
スピロヘータってどういう症状がでるのかな?
310名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 22:00:09 ID:3yMpNgAw
スピロヘータの意味をわかってるか?
バイキンってどういう症状がでるのかな?と同じだぞ。
311名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 22:59:39 ID:CbEF7CfN
>>307
体重、測ってる?
ヒナのうちは、1グラム単位で、体調管理しなくては。
料理用のデジタルの秤が便利だよ。

雛なら、今の時期、温度も気をつけてやってね
312名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 01:06:34 ID:tg1vmVsk
>>205
バードピア、今日(11/20)で閉園だって!!
私行ったことなかったんだよねー。
オカメの放し飼い見たかった。

313名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 08:28:54 ID:WYv9eqJo
>>310
つまりさまざまな症状がでるってことかな?
呼吸器にも影響を及ぼすこともある?呼吸困難とか。
314名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 09:17:24 ID:tK9xtIdq
>>313
わかって貰えないようだな。
鳥は何を食べますか?と聞かれたら何て答える?
鳥の種類によって違うだろ?
スピロヘーターもいろんな種類がいるってことだ。
315名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 09:57:09 ID:3y1jHdYi
梅毒もスピロヘータ.
316名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 20:15:41 ID:Ebwj0lCx
>>314
そういうことだったんですか。ありがとうございます。
うちのにたくさんでたんだけど、鳥類はスピロヘータをどんなに持ってても絶対平気と獣医に断言されたもので気になったのでした。
317名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 22:43:55 ID:eflUyNZn
餌やったらいきなり死んだ・・・。
かなりショック
318名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 00:15:42 ID:eNplRSGR
えっ、なんで…??可哀想…。
319名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 00:27:16 ID:rai76+9C
>>317
ちょwwwおまwwwwww
320名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 00:40:31 ID:nKp8a0E1
餌が呼吸器官に詰まったんでしょうか?

ウチのオカメも食べてる時に何か驚くようなことがあると
餌がのどに詰まるようで、体の動きが止まり、口が半開きになって
目がショボショボに。
体はやや反り気味になり、息もできないようで苦しくて動けないって
感じになる。小さくヒックヒックっと言うこともある。

これまで、たまたま人が居るときだけで4、5回あってマジで死ぬかと思った。
最初なんでそうなるか分からなかったけど、餌を食べていてその状態になる瞬間を
見て餌が呼吸器に入ったんでは?と。そう言いきれる自信ないけど。
別の発作かなぁ…
同じようになったオカメさん、いますか?

素人対処法は、急いでカゴから出して上空へ放り投げ羽ばたかせる。失速気味で
やっと飛ぶが、飛んだ後は何事もなかったように普通に戻る。

長文ゴメ。
321名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 00:54:45 ID:USPt2Msc
♪寒さ対策・ペットヒーターについて♪
去年まで100Wだったけど今年から60Wに変えました。
去年は暑過ぎたけど、60Wは丁度いい温度になりますね♪
それにしても他の電球と比べて何であんなに高いんだろう
・・・1340円。「割れにくい」と書いてあるけどすぐ割れるし。
322名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 07:25:53 ID:PyA8sqlx
あたしも実は餌やりでオカメのヒナを死なせてしまったことがありました
のどに餌を詰まらせてしまったんだよね(T^T)
あれ一度きりだけど、それからヒナを迎えるたびにそんなことがないよう
気をつけています

>>317
ショックでしょうけど、元気出してくださいね
323名も無き飼い主さん :2005/11/21(月) 09:36:41 ID:U/FPx84Z
行きつけの鳥屋さんによると、CMなんかに出て白オカメが人気になった途端、
真夏にヒナはいないかと探しに来るバカが本当に増えたそうだ。
鳥のヒナがいつごろ生まれるのかもしれないバカに、ヒナは売れないと言ってた。
アマブリには稼ぎ時なのかも知れんが。
324名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 10:18:04 ID:b+LNSmHB
普通初めて飼いますって時はいつごろ雛が多いかなんて
知らない人多いだろ。そこまで言うのはいただけないね
325名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 10:32:53 ID:40JLcMSm
既に飼ってても秋口や春先の産卵期に
「うちの子が卵産んだけど今って産む時期ですか?」
って質問するのも多いのにね。

そうやってテレビの影響で飼い始める奴は
無責任に捨てたりするのが多いのかもしれないけど
それは売る時にしっかり教えるべき事を教えないからだと思うんだよね。

私が初めて自分でセキセイ雛を買った時には
一人餌になるまでとなってからの餌やりの注意点、普段の世話の方法から
絶対にやってはいけない事等々を事細かく説明されて(堅苦しくなく世間話風でかえって頭に入る言い方だった)
最後に、「お金で簡単にお売りしますけど、この子は生き物なので
どんな理由があっても絶対に捨てたりしない事をお約束できますか?」って約束があって買えた。
この最後の一言が凄く心に刺さって、その瞬間自分に重大な責任がかかる事を実感できた。

何が言いたいのかと言うと、飼い主がバカになるか否かは販売店にかかってると思う。って事。
326名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 10:42:41 ID:bIGNF3Wt
そうだなー、赤ちゃんペットの販売をこれから禁止する案が出てるらしいけど
動物を大切にするという事(健康なども含めて)では理にかなってるんだよな。
鳥って対象なんだろうか。
おいらとしては対象にしてもらって、きちんと体を作ってもらって、そのうえ
手乗りの心得?を学んだ鳥が末永く可愛がってもらえる事をキボンヌ
327名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 11:20:08 ID:U/FPx84Z
>>324
お前、何つーか、読解力とか、想像力とか、かなり欠けてるよね。
鳥屋がヒナを探しに来た飼い主に言ったんじゃなくて、
そういうバカが増えたねってことを俺に言ったってのが分からんのか。
鳥屋はもちろん今の次期はヒナがいないんで秋口にまた来てくださいねと
説明してるよ。金が欲しいだけのアマブリと一緒にするなよ。
328:2005/11/21(月) 11:38:50 ID:tfzjrZiJ
噂の鳥屋さん
329名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 11:54:42 ID:b+LNSmHB
>>328
やめろって。327は自分が何について自分の
書いたことについて同感を得られないのかわかってないようだ。
330名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 12:16:41 ID:y5b1yAT5
季節感がなくなってるからね。
野菜の旬だって知らないヤシ多いでしょ?
331名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 14:50:03 ID:U/FPx84Z
324 :名も無き飼い主さん :2005/11/21(月) 10:18:04 ID:b+LNSmHB
普通初めて飼いますって時はいつごろ雛が多いかなんて
知らない人多いだろ。そこまで言うのはいただけないね

329 :名も無き飼い主さん :2005/11/21(月) 11:54:42 ID:b+LNSmHB
>>328
やめろって。327は自分が何について自分の
書いたことについて同感を得られないのかわかってないようだ。


何か、滲み出てるよね。
332名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 14:57:59 ID:QqJa1ov3
客のことを他の客に対してそんな風に悪し様に言う鳥屋はいただけんってことでそ?

何が滲み出てるのかわからんけど、あなたもかなり出てるよw
333名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 15:43:31 ID:tDCJhJjz
うちの子が無精卵を抱き始めた。
一人で24時間ずっと上に跨ってフラフラに疲れている様子。
餌も食べに来ないから、粟穂を口元へ持っていって食べさせた。
ああもう、替わりにあっためてやりたい。孵らないけど、それで気が済むなら。
334名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 15:59:56 ID:/rkoMb6q
オカメインコの雛がいついるかどうかを知ってるからって
いい奴ばっかじゃ無い事はよーくわかった。
個人のブリだって金だけが目的の人ばっかじゃないだろうに。
335名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 16:02:10 ID:Z1tZCKy8
>>333
孵らない卵を必死であっためてるの見ると不憫になるよね。
お疲れ様と言ってあげたい。エサちゃんと食べてね〜とも。

今うちにいるオカメタンも昨日卵を産んだよ。
でも、うちのは卵なんか産んだ瞬間に存在を忘れてしまうようで、完全放置プレイ
ちょっとは暖めようというそぶりの一つも見せてほしいような気もするw
336名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 16:28:32 ID:tDCJhJjz
>>335
ありがとねー。放置プレイはうちも1ヶ月くらいかましてたよ。
抱卵ホルモンがやっと出たのか、最近抱き始めた。
偽卵6個に自分の4個。自分のは多分もう腐ってるよ・・・。
335のオカメさんの卵も1ヵ月後にはおなかの下かもよ。
お互い、気を確かに持って頑張ろうww
337名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 17:23:55 ID:UIiWxEP0
初心者がヒナの多い季節を知らないってだけで
バカ呼ばわりってどうかなってことだ。鳥屋も鳥屋だし。
それにハゲ同なU/FPx84Z は、ここで「禿同!!」と
言って欲しかったんだろうが予想を裏切られてすぐ切れるw
そして読解力とか想像力とかわけのわからry
338名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 18:56:40 ID:flegMOF9
ま、同じオカメタソにひれ伏しとる者どーし揚げ足の取り合いせずに、マターリいきましょ(^-^)

つか、うちはオス単独なんで知らんのだが、どーせかえらぬ卵なら産んだあと取り除いてはいけないものなの?
339名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 18:59:41 ID:KIlUS235
>>338
ダメなの。取ったら「あれ?アタシ産んでなかったわね」って
一定の数が集まるまで産み続けるの。
10個でも20個でも産むらしい・・・。
340名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 19:15:01 ID:7V2VnVyL
その習性を利用して産卵用鶏は年間350個の卵を産む。
341名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 19:17:55 ID:KIlUS235
そして廃用鶏と呼ばれ、解体されて食用へ・・・。
342名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 23:10:40 ID:wQ8AVJLX
雛の通販とかオクってどう? 結構ヤバイものなの?
近くにペットショップもないし通販くらいしか手がないのだが・・・
343名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 23:11:07 ID:bPUnXEIc
うちのオカメ♀は生むときに問題があるんだよね。
高いところから生むから、卵が漏れなく全滅してしまう。
下で生んでくれよ、せめて(T_T)
344名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 00:01:35 ID:5PUFX4dp
>>320
オカメインコは嚥下が下手な子がいるらしい。(成鳥でも)
それで亡くなった子知ってる。ちゃんとした鳥の病院に健診に通っていてどこも
悪くなかったの。朝、気管の方に食べ物が入っちゃってヒィーヒィー鳴いて
いたんで急いで病院に連れていったんだけど、高酸素状態にして炎症を抑える
薬を飲ますくらいしかできないらしくて(オカメインコクラスの大きさだと)
やはり2時間後くらいに・・・。(そうなるとほとんど助からないんだって)
実はうちの子もその気があります。食べてる途中にグッと止まるの・・・。
ほんと怖いよね。後悔ないように毎日を楽しく過ごさせてあげようと思っています。
15歳オカメは一度もそんなことない丈夫な子で・・・やはり生まれつきですよね。
345名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 00:45:58 ID:XcFkjUrg
ここのどこかで、グレムリンの鳴き声を教えたとあったので
うちの子にも教えたんだけど、うまくいかず大失敗。
今まで覚えていた“ホーホケキョッ”とごっちゃになって
新しいメロディーになってしまった。
幻想的というかオンチというか、家族の中でも賛否両論。
346名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 02:18:41 ID:wkHJFwrE
>>342

丁寧に検索すれば死着の無いブリーダーさんとかいるから
どうしても直接取引できない場合は利用するのはありかも

ライブカメラとかで雛の様子を映してるサイトとかもあるから
そう言う所を探して挿し餌の様子とか見てみるのも良いかも
347名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 08:21:44 ID:U4s/pBjI
>>344
餌にがっつくタイプに多いような気がする。
それとペレットの方がつまりやすいと思う、あくまでもうちの♀の場合。
だから、予防の為に朝一の食事は小松菜から与えて、葉っぱを齧って腹の虫が
ちょっと収まったくらいの時にシードを入れる。ペレットは空腹時には入れない。

♂の方は上品に食べるんだけどねえ・・・。
348名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 09:50:18 ID:K42oRgM6
>>342
何県ですか?
サイトとか探せば、結構ブリーダーさんいるみたいです。
面倒見のいいブリーダーさんだったら、いろいろと相談にも乗ってもらえて、
オカメの里親さん同士、いいお付き合いしているところもあるよ ^^
349名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 10:06:54 ID:EAKjnfdd
>>348
それは「問題なく受け取れた里親さん」同士だけが仲良くしてるだけだと思うよ。
ちょっと寄生虫がいる程度じゃ済まない様な病気を「まいっか」で出しちゃって
死んだり他に感染したりというトラブルがあった人は、それっきり切れるでしょう。
サイトを立ち上げてるブリーダーだから安心とは思わないほうがいい。
ショップで買うのと同じだよ。
350名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 10:10:41 ID:EAKjnfdd
地方で通販しか手がないのは可哀想だと思うけど、やっぱり見て話して買う方がいいと思う。
信頼できる店とマメにコンタクトを取って、希望の子が来たら引取りに行く、
それをオススメするな。
351名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 10:51:01 ID:PoHCFTJN
写真を送れだの近況報告しろだの言われるのも鬱陶しいので
ショップの方が金で解決できていいかなーと思ったりするんだが、おかしいかな?
352名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 14:19:29 ID:Zha907Ch
>>351
俺もそう思う。

ブリのくせに定期的に連絡しろとか言う奴からは買いたくない。
そんなに心配なら売るなっちゅーの!
愛好家がただで配ってる場合はしょうがない気もするけど。

俺なら有償でも無償でも手放した瞬間に忘れてしまいたいと思うけど(TT)。
353名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 18:59:55 ID:Y2ugvn0r
とりあえずジャンはやめとけ。バカも移るから。
ちなみに白オカメにとうふって名前付けるの禁止な byジャン
354名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 19:02:33 ID:Zha907Ch
白おかめはパイパンだろ?
355名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 22:55:52 ID:s93tW9Fh
体格の小さい雛が来た場合立て直しって可能なの?
もう初期の栄養状態が悪いとアウト?
356名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 23:43:44 ID:io5D7rQz
雛で♂♀見分ける方法を教えてください。

特に白オカメ・・・。♀が欲しい。
357名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 00:27:16 ID:0QHXwIdx
尾羽のパール模様で判別しかねーんじゃね? なれた人だと分かるみたいだが・・・
358名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 09:16:35 ID:jmpLfYPo
>>356
ない。最低1回は生え変わらないと見た目での判別不可。
359名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 10:22:43 ID:7u3n84ye
オスが欲しくて「オス限定価格」を上乗せして買ったけどメスだった。
自称慣れたブリでもこんな感じ。
360名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 11:19:18 ID:cTsVtOoc
>>359
限定として上乗せしたならその分を返してもらえば?
361名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 12:09:31 ID:O9edQ5Yw
人間でも男性器があるのに女だった
男性器がないのに男だったって場合も稀にあるからね。
362名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 12:17:00 ID:O9edQ5Yw
そう言えば思い出した。
雄に間違いないね。と言われて雛を買った。
その後ペアにしたくて雌を買って来た。
結果は真逆でペアになりました。めでたしめでたし。
363名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 12:17:35 ID:ngXPVR6h
>>360
まあ、飼ってしまったらどっちでもカワイイからねえ・・・。

>>361
卵どすどす産んでまんねん orz 21個目。
364名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 12:32:06 ID:Na3pvWIj
>>355
体格の小さい3週間目の雛をお迎えして育てた経験から。
オカメインコの飼育書に掲載されていた成長記録の例では、孵化後20日目で
78gとなっていましたが、我が家のオカメはその時期60g下回る程度でした。
飼育書の例では一人餌切り替え時に90gまで育ってました。
うちのは今やっと、生後1年で78gです。成鳥なのに孵化後20日程度・・・orz

お迎えした当初、ショップが粟玉と栄養剤で育てていたのでフォーミュラーには
慣れてくれず、結局粟玉に色々混ぜて、ショップが1日3回程度の差餌だったので
倍の6回に増やしてみました。
そこまでしても、一人餌切り替え時の体重は70gをちょっと上回る程度でしたね。
ミニオカメとでも言いたいくらい小さいですが、専門医の健康診断では今の体重で
充分健康体です。
生まれつきの体格もあるのでしょうが、やはり最初の栄養状態が大きいのでは。
365名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 14:01:54 ID:BrCNYL4M
うちのセキセイは差3回でって言われてたのに6回あげたせいで
プクプクのインコになりました。粟玉と栄養剤でです。
366名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 23:53:49 ID:jmpLfYPo
>>364
生物の骨格ってのはDNAで決まるもんだ。
デブ、ヤセと骨格は別だぞアホども。
367名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 01:56:10 ID:XcFjPqHO
>366
釣り?
まぁいいわ
成長期に十分な栄養を貰えないと成長が遅れたり
骨格の形成が不十分だったりするのは知ってるよな
DNAだけで成長するわけないだろバカめ
368名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 01:57:22 ID:oczWLOg8
充分な栄養が与えられて育ったのならば>>366の言うとおり。
しかし、成長期に充分な栄養を与えられずに育てば骨格も成長できない。
同一民族であっても北朝鮮の子供たちは韓国の子供より明らかに体格が劣るそうだ。
369名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 10:10:33 ID:v8EH4sRC
>>366
お前の粗チンも親ゆずりってことか。なるほど。
370名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 10:11:32 ID:kfAb/8TD
雛から一人餌に成ったばかりの子を
お迎えに行くのだけれど、
小さいゲージを持って行った方がいいのかなぁ?
部屋用の大きなのは、用意してるんだけど。

小さい段ボール箱とか論外?でしょうか。
371名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 10:17:16 ID:I9gi034V
>>370
ショップで買うと身動きできないくらいの箱に入れられるくらいだから
小さい段ボールなら平気じゃない?
下にワラかキッチンペーパーをくしゃくしゃにしたのを敷いてあげるとか。
移動が長いならカイロか何かでちょっとした保温も必要かな。
372名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 10:19:53 ID:mLWk6Le2
昨日念願のオカメインコ(ルチノー)を手にいれました。
1ヶ月ちょっととのことで、あまり慣れてくれませんが、べたべたの
セキセイインコが2羽いるので丁度いいです。
それにしてもセキセイインコがオカメインコを攻撃して困ってます。
やきもちを焼いてるみたいでもあるので、オカメインコが成長したら
仲良くしてくれる事を願ってます。

大人になってもセキセイインコのほうが強いでしょうか? あの敏捷性
や気の強さを見てると、ゼロ戦のような戦闘機を連想してしまいます。
オカメは中型爆撃機というか、輸送機という感じ?
373名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 10:32:22 ID:I9gi034V
>>372
おめ!
セキセイのやきもちは酷く甘えてくるようになるのがね・・
力では圧倒的にオカメが強いけどセキセイは素早さが半端じゃないのと
オカメの優しさから結果的にオカメが逃げていく事が多いかも。
それでもちゃんばらごっこみたいに当人達は喜んでるみたいよ。
374名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 10:34:46 ID:RLrGHCos
>>370
ショップから家までどのくらいの時間がかかるんでしょうか?
それと、周りの様子が見えるケージよりも靴の箱とか小さい
ダンボールで周りの様子が見えないものの方がオカメさんは
落ちつくと思いますよ。出来れば引取るときに餌を十分与えて
もらって、エネルギー充填しておくと良いと思います。
>>372
攻撃性というか度胸はセキセイとオカメさんとでは比べ物に
なりません。オカメさん弱いです。でも多分372に「だけは」
最強戦士です^^;。なので仲が良くないようであれば、一緒の
かごに入れるのはもちろん、同じに放鳥するのも止めてあげてください。

最近良い天気が続くな〜@横浜 今うちのおかめさんは
サンルームの中に籠を釣っているので暖かいらしく、のんびり
小松菜と格闘してます。そのうち水浴びタイムに入るでしょう。
しかし寒くなってきたなぁ。俺も普段は部屋では靴下履かない
のに、最近は部屋用の厚めの靴下を履くようになりました。
375370:2005/11/24(木) 11:02:12 ID:kfAb/8TD
>>371
>>374
アドバイスをありがとう。
ブリさんところへのお迎えで、
車で2時間くらいかかります。

段ボール箱に保温で迎えに行ってみます。
(周りが見えないほうがいいというのが初耳でした)




376372:2005/11/24(木) 11:44:30 ID:mLWk6Le2
>>373
>>374
レスありがとうございます。

無理せず仲良くなるように慣らしていきます。(ゲージはもち別です)
オカメインコまじで良すぎ!

稲城に出来たホームセンターオカダヤ(?と思う)で買ったのですが、
ノーマルは1万ジャストでした。近い人はダッシュ!
377名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 11:50:38 ID:JArwOZEb
物件にもよるでしょうけど、オカメってペット不可マンションじゃ禁止?
魚とか爬虫類くらいなら内緒で飼う人もいると思うんですが
378名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 11:52:51 ID:H4es2mVD
うちもシナモンオカメちゃんお迎えしました。
先住の雌オカメちゃんがびびりまくってこの先前途多難かなぁ…

http://e3.wtakumi.com/s/kikurage3/1132622761958056.jpeg
379名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 11:53:18 ID:v8EH4sRC
>>376
安いからダッシュで買いに行くってもんでもないだろ。
380名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 11:59:12 ID:H4es2mVD
377さん
うちはペット駄目マンションですが大家さんと不動産屋さんに相談したら大丈夫でした…ただ周りに迷惑がかからないようにそれなりに防音対策してます。


381名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 12:01:57 ID:e2MpbE/m
>377
鳴き声でトラブルになる可能性あり。
オカメの声は意外と外に漏れる。

犬猫不可でも金魚、ハムスター小鳥はOKなところあるから、
大家さんに確認してみて。
382372:2005/11/24(木) 12:50:04 ID:mLWk6Le2
>>379
欲しくてしょうがないけど値段がなぁ・・って人は多いんだよ。
まぁこのスレには少ないか。

383名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 16:58:00 ID:wiMXG2VI
>>382

それはあなただけの感覚だとおもわれ。
安売りとかって嫌な気分だよ。
384名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 17:11:32 ID:I9gi034V
そうかな?
ブランド物じゃないんだから安くて良い子をお迎えできれば一番良いと思うけどな。
385名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 17:19:26 ID:H5l8IzeO
ブランド物じゃない以前に命あるものだよ。
金で取引されるってことに嫌悪感を抱く人も多い。
安いのがいいんだったらあそこの通販でいいんじゃない?
3〜4000円だよw

でもオカメさん、寿命やカワイサで考えると安すぎだと思うけどね。
386名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 17:21:31 ID:/cXhDQjn
人がそばにいるときは毛づくろいやら寝るやら、床はいずり回るやらで動きまくるのに
長時間、誰もいなくなると人形のように固まったままぴくりとも動かなくなるのは


うちの子だけ?
人の気配を感じると元に戻るんだけど
387名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 17:35:32 ID:H5l8IzeO
>>386
なんでマルチなの?
388名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 18:32:18 ID:GxGbjd0N
>>385
世の中にはあなたのように持って生まれたお金持ちばかりじゃないんですよ。
389名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 18:40:22 ID:73HsFat0
>>378
おめでとう! 可愛い子ですね ^^
しばらく慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、ゆっくりと・・・。

一応、声かけでも、何でも、先住オカメさんを優先してあげてね。
今まで、飼い主さんを独り占めしていたのので、気持ちが不安定になるかもしれないので。
390名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 19:04:15 ID:H5l8IzeO
>>388
債務整理中ですが何か?
391名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 19:19:00 ID:mA3XHf6E
だからカリカリしてんのかw
39276:2005/11/24(木) 20:27:31 ID:WG96Led2
とうとう店のオジサンがオカメ閉じ込めちゃったー!!(T▽T)
私を見付けてみんな駆け寄ってくるのに・・・撫でれなーい!!(T▽T)
鳥カゴの間から指一本で柔らかいお腹とか撫でてても・・・逆に切ないよー!!(T▽T)
それでも指にすがりついて一生懸命乗ろうとするコとか見てると・・・あんまりだー!!(T▽T)

・・・今度給料でたらマジ買おうかな・・・一番懐いてるコを。(-_-;
オカメもセキセイとかと飼育のコツとかは・・・大体一緒ですよネ(^^;
393名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 20:42:35 ID:WOBVqXa/
格好いい人がいると思ったら
財布と相談できないタイプなだけだったのね。。。orz
394名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 21:43:38 ID:BnHZt/po
みんなのオカメって、放鳥時は何して遊んでるの。
うちのオカメは、PCやってる最中でも肩にピタリと居座っとります。
395名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 21:53:37 ID:SgiM3qL7
もうそれ飽きた。
396名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 00:34:52 ID:jjJSJt5C
何かうちの子食滞っぽいんですよね…
とりあえずはケース内は温めてぬるま湯にビタミン剤を混ぜて少し飲ませてます。
明日病院行くか…
397名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 01:04:21 ID:ome8YXaB
>>>388
>債務整理中ですが何か?

まあまあ、オカメインコの画像でも見て、まったりして下さい〜
それだけでも気持ちが楽になると思いますよ(*^-^*)
398名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 01:44:55 ID:kjoalil3

女性天皇、女系天皇の違いをみなさんはご存知ですか?
違いもわからずに、女性天皇、女系天皇、賛成などと思わないで下さい。
女性天皇には、反対しませんが、女系天皇には断固反対です。
小泉は、とんでもないことを次の国会でやろうとしているのですよ!
皆さん関心持って。
分からない人はここを一読

http://www.geocities.jp/banseikkei/



399名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 01:54:09 ID:jjJSJt5C
いやぁ〜…板違いに3,000点
400名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 01:57:42 ID:cvkxJujo
>>372

うちもセキセイx1 オカメx2を買ってるけど
何故かセキセイが最強

セキセイの素早く攻撃的な態度が
オカメには苦手らしい

コザクラとセキセイを買ってた時は
お互い仲良しだったけど
401名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 08:20:47 ID:p7TAafB0
>>400
オカメ vs コザクラも、結構大変なものがアル(笑)
まったりオカメにイライラするのかな?
402名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 08:25:04 ID:p7TAafB0
>>392
鳥屋のおじさんの戦略にはまりつつある?・・・(笑)

今まで、集団生活していたのに、1羽だけ離すのは可哀想だよ。
お金ためて、せめて仲の良い2羽を迎えてやってくれ〜〜。
(我家はそうしました・・・^^)

403名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 09:03:23 ID:jqpjIlFy
おまいら何でも信じ杉www
404名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 09:03:31 ID:DyoqIIWJ
コザクラは相手に与えるダメージが大きいから
オカメが心配だよ。・・
405名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 09:13:26 ID:0vSv5KP6
>>403
オマイは疑いすぎ。
406名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 11:47:24 ID:p7TAafB0
>>404
ショップで、両方一緒に入れられている雛たちを見ると、
オカメは間違いなく、コザクラに踏みつけられている。

それを見て、「ああ、可哀想」と思って、迎える人、
「ああ、踏み付けられても、ポワンとして、なんておおらかな可愛い子」で迎えた人、
その両者が、俺に身近にいる。
407名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 15:20:55 ID:jOkXsPgR
オカメ二羽、家の柴犬に食われた!切ないです。
408名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 16:06:34 ID:jqpjIlFy
↑どう考えても信じられません。
ありがとうございました。

409名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 16:13:27 ID:4GMs8wAz
オカーメ一羽、コザクラ一羽を飼ってるけど
うちの子たちはお互いにあまり関心がないみたいだw
普段の放鳥は別々だけど、たまに一緒に放すとお互い好き勝手に遊んでる。

勿論万が一のことを考えて人間がしっかり見ていないとダメだけどね。
410名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 22:09:15 ID:vOKemE0t
うちはボタン×2とオカメ
ボタンと同じ部屋には置かない。
奴等は野獣です。
一緒に離したら三十分で殺されそう。

たまにオカメを肩に乗せて、ボタンの籠がある部屋に連れて行くと
気にしてない振りしながら、ソソソッと私の首の後に隠れます。
411名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 23:22:21 ID:ZbIwrmq0
ほんとボタンとかコザクラ系は「インコ」の範疇に入らないような
破壊力だから、俺はちょっとこわい^^;。飼ってる人ごめんね。
でも、ボタン同士が仲良くしてるのって見てて和む。とっても
仲が良さそうなのがショップにいるんだよね。
412名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 23:28:55 ID:4GMs8wAz
>>411
いやいや、謝らなくていいよw
自分は409だけど、うちのコザは例外的におとなしい方だと思ってる。
正直>>410みたいなのが普通のラブバードだとも思いまつ。
オカメは他に代えがたい魅力があるし、ラブバードにもオカメにない面白さがあってどっちも可愛い。
413名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 23:30:53 ID:jjJSJt5C
うちは小桜とオカメを同居させてますが…何故かラブラブ仲が良いです。
いつも小桜がオカメの頭をかいかいしてます。

414名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 23:43:04 ID:p7TAafB0
昔、コザクラを買いにショップに行ったら、
そこのおじちゃんに「コザクラは、噛んだらスゴク痛いから、止めとき」と言われました。
鳥屋さんでも、何度も噛まれて、手を焼いていたらしい。
415名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 01:31:40 ID:JDjOnI1k
小桜のあむ噛みきつ噛みはその子の性格にもよるだろうけど、色々な意味が含まれているようなきがします。

416名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 08:58:48 ID:JJAjTOWS
>>413
ラヴは異常なサビシガリーだから
ツガイにしない限り、誰相手にでも尽くすよ。(ほぼオス限定)
セキセイでもオカメでも、せわしなくゲロあげて毛繕いをする。
でももう一匹同種が増えたら、それまでの相方にてのひら反します。
417名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 10:38:55 ID:gAo5TAMF
うちのオカメ(♂)最近放鳥してるとたまにおしりを床にスリスリ?しているんですが、これは発情期ですかね…?
http://g.pic.to/4an73
418名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 10:57:31 ID:bdC+7fkr
>417
見れないや
419名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 12:54:01 ID:Vif8ga6m
宅配はどうしてみな西濃なの? 何か理由あるの?
420名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 12:56:02 ID:h6HWptoa
発送が安いから。
421名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 14:41:56 ID:2yuDQszH
うちのオカメもスリスリしますよ。♂なので発情してるんだな〜と勝手に思ってます。
422名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 17:43:22 ID:9115TPJF
先日オカメさんをうちにお迎えしました。
寿命についてはくわしくは知らなかったのですが、平均17年とか書いてる
ものが多くてビックリしてます。
皆さんのオカメさんも長生きですか?

こんなに一緒だと死んでしまった時のショックは!!!
と今からウルウルしてしまっています。
423名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 18:01:08 ID:PkwG9i/x
それがオカメクオリティ
424名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 18:54:47 ID:OHK/1fv4
>>422
ギネスブックに載っている世界記録は32歳らしい。
425名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 19:48:43 ID:289w6int
>>419
生体としてあつかってくれるから。

クロネコだと観葉植物とか魚の生餌で送られてきたことがあたよ。
426名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 00:11:13 ID:q8KSwGMR
オカメインコの本2が発売されたけどみんな買った?
427名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 01:54:50 ID:2z6Qorw8
>>422
そうなんです、想像しただけで、泣けてきます・・・。

>>426
「コンパニオンバード」は、NO.4が発売になったと聞いたけど、
オカメインコの本2は知らなかった。
もう少し、詳しく教えてくだされ・・・、ペット新聞社?
428名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 06:02:49 ID:71QmjJof
犬や猫より、購入費や生活費が安価で
散歩やしつけに手間がなく
寿命が長い。
コンパニオンバードの鑑ね。
429名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 08:47:51 ID:vMZAkmTh
うちのカメは人の足音を聞き分ける。
大して好きでない人の足音はスルー。
大好きな人は、すり足でもわかる様でピャーピャーうるさい。
なのでしょうがなく「はいはいわかりましたよ」とかまってしまうので
彼の思う壺であるorz
430名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 14:58:00 ID:5mNXhvf4
1人餌開始前後くらいで80g弱ってヤバめ?
431名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 17:45:04 ID:5C6xqlqI
ヤバくはないと思うよ。
うちの子はそうだった。6年たった今、100g。
432名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 19:56:19 ID:NaPX+w2U
さんまの番組でオカメ飼ってる女子留学生が出てきた。
名前ヤキトリだって。。。。あんまりだよw
433名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 19:56:52 ID:ixZ9Oc2A
うむ、良い感じに育ってると思いますが…
うちで昔飼育してた子は最初迎えたときは65cでしたが成長して95cちょっといきました。
23歳で旅たちました。
434名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 21:11:19 ID:VSsfcJmV
こ、これは、、www
ttp://up.nm78.com/data/up033413.jpg
435名無しさん:2005/11/27(日) 21:20:30 ID:0xi9rt1b
やっぱり鳥を飼うなら飼い鳥だな
ヒヨやスズメ飼育者のはここと比べたら苦労が多すぎるよ
436名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 21:50:17 ID:ixZ9Oc2A
437名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 22:36:30 ID:DWHl7aSY
>>432

見た。
外撮影してるのにで普通に逃げないことに驚いたw
きっと超ベタコなんだろうなって妙に関心
438名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 14:25:30 ID:MtiwATZk
うちにノーマルとルチノーの二羽がいるんだけどさ、遊びに来る、とある人が
事あるごとに「ルチノーももっと可愛がってやれ」と責めるのよ。
「餌をちゃんとやれ」と怒って言われて変だなあと思って聞いたら、
「ハゲてるからきっとちゃんと栄養を摂らせてないんだと思ってた。
可愛い可愛いという割におまいは白には冷たく当たっていたのではないかと思っていた」
だってorz

ハゲたまま種の固定をしてしまったブリを激しく恨むよ。
ちょっと気温が低くなってきた今、ノーマルの冠羽はふっくらしてるのに
ルチノーのそれはぴったり頭にフィットされていて、やっぱり毛がないのは
寒いんだろうなと不憫である。
439名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 15:02:02 ID:82q4HRc5
オハゲのところは、じかに体温が感じられて暖かい ^^
その分、ハゲオカメはそこから放出して寒かろう・・・orz
440名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 16:10:13 ID:VWIQYExU
マリンタワーのバードピア、閉園になったんだね。
知らなくて行ったら張り紙してあって、がっかり。。
441名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 16:41:13 ID:aWo4dyXr
>>439
オハゲ禿ワロスw
はげの所にノーマルが落とした冠羽を差してやったらすげー怒られた。
「いらねえんだよぅ、ゴルァ!」てなもん。
自分なりに満足してるんだと思った。
冠羽がピコピコする部分はハゲながらもマチがあったりして、よく出来ているよね。
442名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 17:07:19 ID:BBWdaRWe
>>441
いや、ハゲてるの気づいていないのかも・・・
うちのは只今ハゲ丸出しで機嫌よく熱唱中www
443名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 17:51:46 ID:8iNKB6nA
オカメインコの本、投稿なんかは気持ち悪いよね。愛誤ネタばっか。
444名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 18:09:15 ID:zb9FQTgh
>>440
閉園と聞いたのが当日の朝で、慌てて車かっ飛ばして行ってきましたよ。
他の人も閉園と聞いてやって来たのか、普段より混んでいました。
あそこの鳥さんたちの行く末が心配で、引き取り手がないならオカメの里親になりたいくらいの
勢いでしたが、今度は神戸に新しくできる施設にお引越しするのだと受付のオジサンが言ってました。
神戸はちょっと遠いなあ・・・。
445名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 18:30:04 ID:2LlfIFZB
その神戸の施設の開園を心待ちにしている関西人な私
446名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 18:30:43 ID:PnA+oAh+
>>444
自分も鳥さんたちのこと気になってた。情報トンクス
一度行っただけだったけど、最後にもう一回行きたかったなぁ……
447名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 19:21:21 ID:UefuIjR1
バードマニアの俺はシンガポールのバードパークに5回も行ってる・・・。
だけどまた行きたい!! こっそりペリカンを抱っこした時は失神するかと
おもた。
オカメちゃんもきちんと飼育されていて、飛んで来る。ケージに30羽くらい
乱れ飛ぶ姿といったらもう。。。。。!
448名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 19:55:20 ID:Ow17z39U
>>447
いいな、いいな、いいなー!
449ミィ:2005/11/28(月) 21:13:42 ID:eQQYXUQn
初めまして!私もオカメを飼っています。相談があって、レスしました。うちのオカメが最近なぜか私の服の毛玉をむしって食べるんですが、なぜなんでしょうか?
450sage:2005/11/28(月) 22:00:27 ID:5FVoQCss
他には、どんな鳥がいるんですか?まさかまさかオオムとか大型インコとかはたまたクルマサカなんかいたりして!!はぅっっ!鼻血ブ〜!!
451名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 22:01:44 ID:5FVoQCss
↑興奮のあまり、名前欄とメール欄間違えたorz
最低です。
452名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 22:45:04 ID:gbixxdCy
>451
( *´∀`)σ)*´д`)
罰としてカキカキ小一時間の刑に処す
453名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 22:54:35 ID:969n/wyw
>>452
それって幸せ…
454ミィ:2005/11/28(月) 22:55:57 ID:eQQYXUQn
誰かレスしてー!本当に悩んでいます(。pд`q。)
455名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 23:00:18 ID:MHNl7IJU
ミィさん、ここは質問に親切に答えてくれる人ばかりじゃないし、基本的に他人に頼ってばかりは嫌われる場所なんで、お勧めの掲示板教えてあげるから行ってみるといい。
http://www3.ezbbs.net/26/navi/
456ミィ:2005/11/28(月) 23:54:33 ID:eQQYXUQn
455さん、親切にありがとうございます!助かりました☆彡
457名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 00:02:17 ID:u4qF6NDY
誰か教えてください!  スノーホワイト番いで飼いたいのですがいくらぐらいしますか?通販はお薦めありますか?
458名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 00:07:37 ID:As9SWDqP
この時期の通販はしんどかろうよ。

うちではまっ白オカメ24,000円で出してるけど。

459名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 00:30:17 ID:WbFMokgN
そもそもスノーホワイトなんて品種のオカメは居ないよ。
スノーホワイトは馬鹿なショップや問屋が高く売り飛ばすため適当につけた商品名だ。
460名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 00:33:32 ID:7fwmuK84
>>456さん

そちらの管理人さんは、今、お取り込み中なのでコチラにしなされ ↓
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834987&sid=1834987&type=r
461名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 00:36:33 ID:7fwmuK84
>>444
新しくオープンする施設の近くに住んでます。
マリンタワーからの鳥さんたち、しっかり見てきますね ^^
462名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 00:37:27 ID:As9SWDqP
スノーホワイト・ピュアホワイトは確かにそうだわね。


昔よりかは安くはなってますが。

某ペットショップでスーパーホワイトオカメの名前でだしてて笑けました。


463名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 03:03:09 ID:pXy9DDYb
ん?スノーホワイトはアリなんじゃない?
http://cockatiel.site.ne.jp/mutations/al.html
うちもここと同じに捉えてるし、雑誌等でも同じに紹介される。
アルビノとの違いを著わしてる名称だと思うけど?
464名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 03:11:13 ID:pXy9DDYb
真っ白の黒目を示す時に
スノーホワイトと呼ばれてるのだから、それはそれで良いし、意味が明確に通じる。
465名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 06:43:21 ID:WbFMokgN
ショップでスノーホワイトやピュアホワイトなんて洒落た(ふざけた)商品名で
販売されている90%以上がWFルチノーじゃん。

>>463>>464
JCCのサイトでもスノーホワイトはwfのパイドの色抜けが全身に表現された
固体である旨が記載されているので、遺伝子としてwfパイドであって
スノーホワイトって遺伝子を持ってないと理解できているんなら
通称名としてスノーホワイトもいいかもね。
ただ、そういう正しい情報を理解せずに「スノーホワイト」って音を
気に入って連呼する輩が現れると、正しい情報が伝わっていかない。
466名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 07:59:56 ID:pXy9DDYb
そうは言っても「スノーホワイト」の呼称が全国レベルで使われていて
その意味が>>463のサイト通り、黒目のアルビノを示しているのは事実。
そしてそれが一般的な認識として鳥の雑誌や資料本にも
同様の内容で使われているのも事実。
まずここが重要でしょ?

その上で考えるなら>>457はスノーホワイトが欲しいと言っているのだから
黒目のアルビノが欲しいと言ってるのと同義でしょ?
それ自体には、なんら問題は無いし
欲している個体もはっきりしてる。
突っ込み所ではないよ。

例えば>>457が「グレートスーパーヴューティフル」等が欲しいと言うならば
極一部もしくは個人単位でしか使わない名称で求められても、第三者には解からない。
あるいはよく使用される「白オカメ」等の名称であったとしても
正確に真っ白な「アルビノ」を示すのか?
それとも一般で白と呼ばれることの多い「ルチノー」を示すのか?
判断が付き難いから、「そんな品種はいない」と突っ込むのは正しいと思う。
でも「スノーホワイト」は一般で使われていて、しかも何を示すのかもハッキリしてる。
鳥の本でも当たり前のように使われている。
なら、雑誌などで欲しいと思った者は、当然「スノーホワイト」と呼ぶだろうし
それで第三者にも、何を欲しているかがハッキリ解かる。

「スノーホワイト」で尋ねても、なんの問題もないじゃん。
と言うより、>>457が間違ってるんじゃなくて、
>>459が単にうんちく語りたかった だ け でしょ?
467名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 08:14:59 ID:7fwmuK84
うまくいけばいいけど、そうでない場合は、悲しい・・・
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1834987&tid=a4aae9a4n4d6ada1a2nia4a4a1a90ada4a4a1a9&sid=1834987&mid=129
468名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 08:32:39 ID:UAGYE/Jt
>>461
俺も何度かバードピア行ってオカメ達を見て来たので
ちょっと心配だよ。。神戸で元気に暮らしているのを
ぜひ見て下さい。そして良かったらレポしてね。
469名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 09:13:29 ID:GPwgKM8i
>>465
今、biddersに出てるね、おまけに指摘されてひらきなおってるしw
470名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 09:53:15 ID:D6x/ZkOT
どっちでもいいよ。

真っ白は安くて1羽16000円〜だよね。
ほっぺの○がないぶん安くしろ! と言いたいが。
471名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 10:06:48 ID:xAF+A1I8
>>470
○を塗りつぶすための塗装代がかかってるので・・・
472名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 10:22:15 ID:D6x/ZkOT
自分は色よりも鼻のカタチにこだわってるな。
ノーマルのブタッツパナもお茶目なんだが、ルチノー系によくある
セキセイインコみたいな鼻のオカメが好きで、うちの2羽ともそれ。

ちょっとひ弱な感じがするがそこが良い。
473名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 10:33:38 ID:As9SWDqP
人それぞれの価値観はありますが…

可愛くてその人の見方で良い子ちゃんに出会えたらあまり品種は関係ないかと自分は思いますが…

474名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 12:52:03 ID:pOUwANxB
>>444
情報どうもありがとうです。安心しました。
しかし横浜に行く楽しみが減るなぁ。

>>461
新しい施設って場所はどの辺でしょうか?
友人が神戸の北区に住んでいるので遊びがてら行ってみようかな。
475名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 12:56:41 ID:7fwmuK84
>>468
了解! いつになるかわからないけど、また画像アップしますね。
ちなみに松江フォーゲルPには、オカメタンはいなかった・・・

>>471 笑った!

>>472
ツウですね ^^
品種によって、鼻のデザインが違うとは知らなかった。
初めてオカメを見た人が、デカイ鼻にビックリしたと聞いたけど、
こちらは見慣れてしまって、「へ〜?」って感じ(笑)

>>473
ショップのオバチャンにも言われた
「そな、迷わんでも、飼ってたらどんな子ぉでも、可愛いなんねん!」
ホンマでしたわ(笑)
476名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 13:22:48 ID:SdoxOGU9
>>472
鼻うp!!!11
477名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 14:46:18 ID:7fwmuK84
>>474
三宮ポーアイ南端です、来年2月までは、途中までしかポートライナーが走らないので、車か徒歩で。
http://www.kamoltd.co.jp/kobe/index.html
478名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 16:19:41 ID:SNv9uYh0
444です。
横浜バードピア、最終営業日に駆け込みで行ってきたけど、なんかインコゾーンだけ
滅茶苦茶混んでいて皆名残惜しそうにいつまでも餌をあげていました。
巣引きの時期になるとコザクラ・ボタンは餌も勿論持っていったけど、バードピアの抽選券を
巣材にするため噛み千切って持って行ったなあ。
オカメさんは滅多に来てくれなかったけど、手すりとかに餌を置いておくと降りてきて
食べてたっけ。
今後、関東で鳥と遊べる施設はCAKかな。でも、あそこは鳥インフルエンザの影響でずっと
閉鎖されてるし、掛川花鳥園は遠いし、埼玉のキャンベルタウンのオカメは話だけ聞いてると
あまり人間を構ってくれなさそう。
寂しいです。
479477:2005/11/29(火) 18:38:59 ID:7fwmuK84
>>478
うん、身近なところから、そういう施設がなくなるのは寂しいね。
こちらも、一昨年の鳥インフルの時は、馴染みのバードショップが軒並み潰れた。
神戸花鳥園は、神戸新空港の目玉でもあるから、維持していくだろうど大変だと思う。
480名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 22:15:31 ID:4D6FDLMC
掛川花鳥園が近いのだが、
オカメさんはいない‥orz
481名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 22:25:11 ID:8eQW+C2K
神戸花鳥園の中にこんぱまるができるみたいですね
482名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 22:49:10 ID:kJ0Vq247
オカメたんにチケットを破損された…
しかも2枚…
嘴でパフパフ穴を開けまくられた…
整理番号印刷されちょるところ…
セロテープで張り合わせてみたがダメポ…
とほほ…
483名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 23:26:25 ID:Mx8FGcIH
>477
こんな夢のようなところが出来るなんて(*´∀`)ホワーン
近いし通い詰めちゃうよ
年間パスポートとかでないかな
484名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 00:10:58 ID:nNX48UUy
>>483
ウチも近いから嬉しい、こんぱ○もできるなら、なおさら。
年間パスポート欲しいね、正規で入場すると、1回¥1.500
485名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 00:32:15 ID:wrkaXTf/
駐車場が90分無料とあるが、それ以降はどうなるんだろ
486名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 06:56:58 ID:f4q4+uN/
>>485
時価
487名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 08:16:15 ID:nNX48UUy
>>485
ポートライナーは高いし・・・
お弁当も持ち込み禁止だから、最低4時間はないと鳥好きには辛いね。
ああ、開園もうすぐ、wakuwaku〜♪
488名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 10:04:47 ID:y0NkmptP
だいたい細かく品種だ何だこだわるのはJCCかアマブリだからな、まったく。
489名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 11:04:32 ID:q/bfg+DC
誰が何と言おうと、うちの子がイチバン!
490名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 11:31:33 ID:nAAxFuyO
それは皆さん思うことですね
(´∀`)
491名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 14:30:36 ID:GVeNFnK8
昨日オカメ買ってきたんだけど、かわいすぎる!!
492名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 19:30:33 ID:nNX48UUy
>>491
オカメライフ、スタートおめでとう! 可愛いやろ〜〜!!
保温に気をつけてやってね ^^
493474:2005/11/30(水) 20:03:00 ID:XNi+Q8OR
>>477
情報どうもありがとう。機会を作って行きたいな。
しかし、横浜から神戸までのお引越し大変そうだね。
バードピアの受付のおじさんとタエちゃんも一緒に行
くのだろうか・・・・。
494491:2005/11/30(水) 20:05:32 ID:GVeNFnK8
>>492
どうもありがとうございます(・∀・)

2ヵ月半の子で一応手に乗るんだけどビビってます。
今からじゃベタベタにはなりませんか?
495名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 20:34:10 ID:jp4rKS5Y
二ヶ月半でも大丈夫だとオモウヨ!
あせらずゆっくり接してあげてね。

オカメインコの本2買ってみたけど結構よかったよ!
496名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 20:54:14 ID:sFbZrsqj
手に乗っているところで大好きな食べ物口にさせるといい。
後は耳をカイカイしてあげるとか)w
497491:2005/11/30(水) 21:11:59 ID:GVeNFnK8
そうですか!頑張ってみます(´∀`)
ほとんど鳴かないし外に出しても手から離れず、頬擦りしたりしてもジッと我慢してるんですがオカメってこういう生き物なんですか?
おとなしすぎて心配…
498名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 21:15:16 ID:V1aNvUaf
まだ新しい環境に慣れず、緊張してるだけだと思うぞ。
うちのも4日くらいおとなしかった。
5日目になったら鳴きだしてこっちがびっくりしたよ。
499名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 21:27:40 ID:jp4rKS5Y
保温もしっかりね!
500名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 22:02:14 ID:zYItwWN/
ここ2,3日元気がないんですが、
風邪ですかね?・・
501名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 22:36:56 ID:sIJ6DRYY
さぶいんじゃよ
502名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 23:43:14 ID:nNX48UUy
>>491
なるなる、ベタベタに〜。
でも、気心が知れるまでは、あまり刺激しないように。
最初の1週間は、オカメも環境が変わって、ドキドキしてるからね、きっと。
それから、2週間、3週間・・・と、無理せず少しずつ信頼関係を深めていってね。

オカメタンは、「疑うことを知らない」ヤツ。
あの邪気の無い目で見つめられると、メロメロになるよ ^^
503491:2005/12/01(木) 00:23:33 ID:RuPnBelw
みなさん本当にありがとう(・∀・)ノシ
安心しました!
保温に気をつけて慣れるまで様子見てみます!
頑張ります(´∀`)
504名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 09:25:55 ID:TJfQtf0M
雛が届いたのですが、半日くらいはほっといた方が良い?
505名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 09:42:38 ID:TUOPWW70
>>504
おめでとう。
雛の性格にもよるよ。
かまって欲しそうにしていたら、スキンシップしてやる。
506名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 10:13:47 ID:6oKoU5dT
最近オカメライフ始めた人多いね。ヒナの季節だからだね。
そういう私もルチノーを2週間前に買って、おとついもう1羽ノーマルを
買い増ししてしもうた・・・。
まったくもってメロメロです。ハイ。
507名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 11:07:07 ID:0JOcokcY
私もメロメロだぎゃね〜(⌒▽⌒)
あのつぶらな瞳で見つめられたらもーどうにでもして、って感じっす。
508477:2005/12/01(木) 11:30:12 ID:TUOPWW70
>>493
タエちゃんって・・・? 
人の名前か鳥の名か・・・(笑)
こちらでも職員募集してるよ ^^
509名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 12:15:09 ID:2p8be/Vb
近々、差し餌1回〜ひとり餌が始まるくらいのオカメを買おうと思っていますが、
みなさんは保温はどのような物で行っていますか?
成鳥になってからの保温もどのように行っていますか?
510名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 13:26:39 ID:6oKoU5dT
>>509
オカメインコは成鳥になると外でも飼えるくらいらしいです。オーストラリア
の砂漠地帯は夜は5℃くらいになるらしく、結構強いみたいです。
うちは最近2羽になったのですが、1羽の時でもヒーターは嫌がりました。
外には昼間にも出しませんが、室温22℃くらいがちょうどいいみたいです。
買ったショップも保温器はつけてなかったので、ちょい低いくらいがいいの
かなぁと思っています。それまでの飼育環境によっても違うし、格差が出る
のが一番悪いと思いません?
夜もかごに毛布をかけただけが一番おちつくみたいです。
うちは関東ですが、これからもヒーターは使わず、夜は特に部屋に入れると
いう対応で乗り切るつもりです。
511名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 13:27:42 ID:TUOPWW70
>>509
環境によっても違うけど、保温は、これ↓を使っている人が多いと思う(いろんなワット数あり)
http://auction.woman.excite.co.jp/item/23682856
(体調を崩した時にも重宝するよ)

冷える日だったら、温度が逃げないように、さらにダンボールで一部を囲むとか工夫を。

地域にも寄るけど、元気な成鳥であれば、日中保温なしで、夜間は保温カバーくらいでよいらしい。
ただ、雛からの最初の冬と高齢になってからは、夜間の保温が必要してあるペット本が多い。

オススメ本「ザ・オカメインコ」、高いけど信頼出来るペット本です
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416702345/503-8647027-5783115
512名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 13:33:21 ID:TUOPWW70
>差し餌1回〜ひとり餌が始まるくらいのオカメを買おうと思っていますが・・・、

本来なら、まだ仲間と一緒でヌクヌク状態だと思うので、
温度管理は気をつけてあげてくださいね。
体重管理もしっかりと ^^
513名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 23:26:18 ID:TJfQtf0M
挿し餌してる時期ってまだ掴まる力弱い? 指に乗せてもしっかりつかまないんだけど。
514名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 23:32:59 ID:PvIYncPM
>>513
うちのが雛だった頃は弱かったよ。
しっかりつかまれないから、ズルズルと手から滑っていくのw
そしてツメで切り傷が〜

だからうちのが雛だった頃、うちの家族はみんな腕がリスカした人みたいになってた。
515名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 23:54:24 ID:TJfQtf0M
空腹には勝てなかったみたいで餌は食べてくれた
でも体重はかったら54g
大丈夫かなーこんなので・・・
516509:2005/12/02(金) 00:25:11 ID:omioDnVE
みなさん、アドバイスありがとうございます。
今の時期迎える事も考えて、保温器具も準備したいと思います。
517名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 00:39:10 ID:2U7aE/wT
>>513
うちのは家に来た時は足の力がまだ全然なくて、立てなかったよ。
本気で病気かも?って心配した。
あっという間に成長してくれたけどね
518名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 00:51:54 ID:7K8bl8Bd
うちは強いですね。
まだ差し餌をしている仔なんですけど。
オークション出身とは思えないほど元気で、慣れっこい。
519名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 01:01:34 ID:Z2+Wg89M
54はかなり危ないよ…。病院つれていってあげて…
520名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 01:10:27 ID:kna1MZnJ
>>515
まだお迎えしたばかりで、しばらく餌が食べられない状態だったのかな?
満腹状態で、50g台が続くのであれば、不安な状態だと思う。
体力も無いと思うので、保温シッカリ、
>>519さんと同じく、信用できる獣医があれば、連れて行くことをすすめる
521名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 01:58:45 ID:8FfMmLyZ
オカメインコのルチノーを飼おうと思っています。
お迎えする前に鳥かごなどを揃えようと思ったんですが、中型用の
ゲージとなると可愛いデザインのものがなかなか見つかりません。
どなたか可愛いゲージを知っておられましたら教えて下さい。

好みはヨーロッパ調?と言えばいいのか、アイアンで所々くりっと
曲げて装飾がしてあるような感じです(小型用ではよく見かけるん
ですが…)メーカー名かできればネットショップの情報だと助かります。
522名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 08:00:27 ID:kna1MZnJ
ウチは使いやすいとされるホーエイ(豊栄)なので、どのケージが可愛いかわからないけど、
おしゃれな円形型のケージは、鳥が落ちつける場所が無い(隠れ場所が無くて?)と、聞いたことがあります。
523名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 09:21:36 ID:Q9JPJOnl
>>522
手乗りなら無問題。手乗りじゃなきゃ確かにつらいかもね。
524522:2005/12/02(金) 09:46:23 ID:kna1MZnJ
>>523
そうなんだ・・・人間慣れしているならあまり関係ないんだね、サンクス。
ただ、ウチのオカメは、寝るときや体調の悪い時なんかは、角(隅っこ)の方が落ち着くみたいだ。
525名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 09:59:34 ID:W8iUilFB
>>521
うちのオカメっちはちょい大きめのに入れてるけど
これ↓の方が好きみたい。

http://www.actv.ne.jp/~tama/shop/hoei/hd_h43.html
526名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 10:28:18 ID:ieFgqaV4
>521
うちもオカメを買う前はそう思って色々探したけど、
結局飼育本などで予習していくうちに、HOEIの465インコに落ち着いた。
可愛いケージはオカメさんには向かないんじゃないかな。
ヨーロッパ調とかインテリア目的より、鳥の快適さで選んだ方がいいと思いますよ。
お洒落なケージは掃除も面倒だし。
527名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 10:30:55 ID:Q9JPJOnl
>>525
T字の止まり木がいいね。

こんなので繁殖スペースがあるのがあればいいのになぁ。
528名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 12:50:21 ID:nFCAJnbO
>>525
パニックのときに怪我する危険が高いケージだね。
529名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 18:46:14 ID:M2N3X+jz
>>520
ガンガン餌やっても大丈夫?
530520:2005/12/02(金) 19:34:07 ID:kna1MZnJ
>>529
無理やり、口をこじ開けて・・・は駄目だけど、
オカメタンが欲しがるのなら、OK ^^

531520:2005/12/02(金) 19:38:14 ID:kna1MZnJ
一部訂正
食欲が無いのなら、だんだん痩せていくから与えなきゃ駄目だけど、
ガンガン与える・・・というものでもないので、
その辺は、ショップか、獣医の指示を、もらってからのほうがいい。
532名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 19:38:46 ID:5dxNBqIb
オカメ一羽、寒くなってきたのでリビングに入れようと思うんだけど
今は大きい1mx1mぐらいの籠なんだけど
最低どれくらいの大きさ必要かわかりますか?
室内犬もいるので、なるべく小さめの籠にしたいんですが
あまりに小さいとかわいそうだし。
皆さんどれくらいの籠をお使いですか?
533名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 20:46:48 ID:SgNG5bdb
>>532
大きいからいいってもんでもないらしい。
大きいと地震でパニクった時に首の骨を折るくらいぶっとぶので
(実際病院で見てしまいました)うちはHOEIの00402って書いてあるカゴだよ。
一羽一カゴずつに分けて入ってもらってます。
もうちょっと大きいのに入れたら好みじゃなかったようで落ち着かない感じだったので
買いなおしました。
534名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 21:16:35 ID:8FfMmLyZ
>>522,535,526
まだ人慣れしてないと聞いているので、円型は避けてHOEIの
中型用ゲージを候補に入れて検討してみます。

もちろん鳥の快適さは最重要です。デザインの為にあまりにも不具合という
ゲージは求めるつもりはないんです。でも、せっかく可愛い鳥なので、
もし私の知らない範囲で機能面やデザイン面で優れた物があるのなら…
という感じでお聞きしました。
海外でちょっと可愛い中型用ゲージを見てしまったので、どうしても
そのイメージのまま国内もあるものだと思ってしまって…
どうもありがとうございました。参考になりました。
535名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 21:18:24 ID:kna1MZnJ
>>533
>首の骨を折るくらい・・・

ホントですか・・・その後、どうなったのでしょうか?
人間だったら、半身麻痺とかですよね。

>>532
小さいケージでも、時間を決めて遊んでやれば(放鳥)、いいんじゃないかな?
我家は、昼間は、45×45×90(高さ)に2羽だけど、
お休みタイムは、保温がしやすいように、45×30×30に移動して、毛布でくるむ。
536名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 21:36:16 ID:5dxNBqIb
レスありがとうございます。

寝るとき専用なら
http://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/484429/485003/505222/
これぐらいの大きさでもいけると思いますか?
質問ばかりすみません
537名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 21:49:54 ID:SgNG5bdb
>>535

病院の診察室に入る前に絶命してしまいました。地震の翌日って、オカメがいっぱい来るそうです。
カゴが大きいとその分パニックになった時に怪我をしやすくなるそうです。

ケージが大きくても小さくても、そんなに本人的には関係ないようで、
うちの子はミレニアム手乗りカゴで外出し、そのまま一日過ごしたりしています。
止まり木だけはちょっと下の方に留めて、冠羽が上からはみ出さないようにしてますが。
(はみ出すとジョーズみたいで可愛いんだが)

>>536
ちょっと入り口が小さいのではと思います。
寝る時は尻尾が下にすれないように止まり木を上につけてあげると
多分頭がつっかえるんじゃないかな?
538名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 22:00:56 ID:d52BMQfz
うちのオカメはまだ頭を撫でて(かいて?)欲しがったことがありません。
みなさんの家のオカメは来てすぐに撫でて欲しがりましたか?
撫でられるのが好きなオカメにする方法ってあるんでしょうか?
539名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 22:04:13 ID:5dxNBqIb
>>537
そうですね!!
>>535さんのように45×30×30ぐらいを探してみます。

ありがとうございました!
540名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 22:08:50 ID:Q7bP3hRT
>>532サン誰も信じてはもらえないのですが、実話です。私は柴犬をゲージにオカメ二羽を籠に文鳥一羽籠に飼っていたのですが朝見たらオカメが襲われて居ませんでした。気を付けてください。
541名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 22:14:54 ID:kna1MZnJ
>>537
これは、飼い主さんだけでなく、その状況を見た人もショックですね。
下手に広すぎると、特に暗闇だと、パニックで滅茶苦茶に羽ばたいて、
かえって怪我をしやすいと聞きました。

我家でも、信じられないことに、パニックを起こしたときに、ケージのあのせまい縦ワイヤーの隙間に、
肩の部分がすっぽりはまって、抜けなくなったことがありました。
オカメはますます暴れるし、骨折を覚悟しながら、噛み付かれながらもなんとか外しましたが
運良く無傷でした、しばらく、ショックで人間嫌いになりましたが・・・。
542名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 22:18:22 ID:5dxNBqIb
>>540
寝るときは
同じ部屋には置かないよう気をつけます。ありがとうございました
543名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 22:20:36 ID:kna1MZnJ
>>538
同じショップから迎えた2羽ですが、
1羽はケージの扉を開けただけで「撫でて〜」状態で、頭を下げながら走ってきます。
が、もう一羽は、「撫でたろ〜」と、人間が手を出すと、そそくさと逃げます。
(ケージの外だと、ベタベタしてきますが、やはり撫でられるのは、あまり好きではない感じ)

オカメの個性か、ショップでいやな目にあったのか、不明です。

544名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 22:24:37 ID:kna1MZnJ
>>540
何年か前に、どこかのサイトで見ましたが、
猫をケージに入れて、放鳥していたら、鳥がその猫ケージの上に着地し、
一瞬のうちに猫の手に引きづり込まれて、天国へ。

飼い主さんは、それ以来、その猫を受け入れられなくなり、知人に譲ったとか。
手が出るのは猫の本能だし・・・、不注意だとは言え、悲劇ですね、気をつけましょう。
545名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 00:05:34 ID:4lZADmX5
さっきも地震あったね。東北のオカメタン達、元気かい?
546名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 00:25:56 ID:70dc2lSp
あまり小さいと巣だと思っちゃうこともあるみたいですよ。
家まで行かずとも部屋くらいにはなる大きさがいいんじゃない?
547名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 00:48:43 ID:WXsZpDuM
今年の5月から一緒に暮らしてるオカメのコトで相談が・・・
雛の頃からウチにやってきて、最初はなかなか挿し餌も食べて
くれないコトもあったりと、必死で共に8ヶ月歩んできました。

普段はパソコンをしていればひたすら肩の上で大人しくして居たり
マウスを握る私の手に顔を擦りつけてきたりと、とてもかわいい子なんです。

それが、一月前くらいから急に、突如何の前触れも無く凶暴化するコトが
増えてきたのです。何か前触れは無いか等、色々観察はしているのですが
それらしい原因も見当が付きません。一度凶暴化すると、指を近づけるだけ
で鼻息を荒くして威嚇。場合によっては血が出るくらい強烈に噛みついてきます。

手におえなくなってケージに戻しても暫くは指を近づけると威嚇してきます。
ですが、1時間くらい経過の後ケージから出してやると、また何事も無かったかの
ように私の身体中を嬉しそうに歩き回っています。

凶暴化したときは、沈静化するまで放置すればそれで良いのでしょうけど、
出来ればオカメとの生活を楽しくする為にも何らかの理由があるのか知りたくて
相談の書き込みをしてみました。

似たような経験や、原因に心当たりのある方いらっしゃればアドバイス頂ければ
と思います。 長文失礼しました。

548名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 01:23:20 ID:0TwhZD3J
うちのオカメも、これが本当にオカメ?って思うほど凶暴になります。甘えてる最中でも、いきなりスイッチが入ったり…。オカメはオカメなりに色々あってイライラもするよなぁと思って、私は耐えてます…。
549名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 01:31:18 ID:UYH+9IIB
○津動物病院のHPにオカメの攻撃の事が書いてあるよ。
読んでみて。
550名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 01:39:07 ID:Ryzr8ZjK
ホワイトフェイスパールが♂だった場合パール部分は消えてしまうの?
551名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 08:21:29 ID:SMQehLHQ
>>549
サンキュ! わかりやすく書いてあるね、でもうまく探せるかな

>攻撃
>若い2才から8才までの、オカメインコやボウシインコに多い。優位性が異常に高い個体や、縄張り意識の強すぎる個体、とくにオスで普通みられる。・・・以下略

○の中は、「中」です。

>>550
ハイ、消えます。
でも父親になって雛が生まれたら、その遺伝子を持っている子が生まれる
(外見上、現れるかどうかはわからないけど)

我家は、♂を希望していたので、パール消えろ〜と願っていたのに、消えませんでした (≧∀≦)
552名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 09:28:02 ID:hzzVGaQ2
うちは2ヵ月弱のオカメが2羽いるんだけどこれから凶暴になるかも?と
思うと少し心配です。セキセイインコ程度なら暴れてもたいした事ないけど
オカメが暴れたら結構大変ですよね。
まぁ暴れてもそれはその固体の個性として受け入れればいい。
不謹慎かもしれないけど、あれだけ弱いオカメが凶暴化した姿も見てみたい。

うちのルチノーなんかセキセイはおろか、十姉妹より弱い・・・・・・。
553名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 10:33:24 ID:SMQehLHQ
>>552
>不謹慎かもしれないけど、あれだけ弱いオカメが凶暴化した姿も見てみたい。

♂、ホバーリングしながら、猛攻撃され、一度叩き落としたことがあります(もちろん手加減しながら)(笑)
小さな子供がいたら、危ないけど、これも巣を守りたいという本能によるものだと後から知り、
なんだか尊敬してしまいました。
(部屋の片隅の、モノがたてこんでいる場所を巣と思い込んだらしい、その後、撤去)

お気に入りの鈴の音を聞かせると、突然、ヒナヒナモードに戻り、うれしそうに真似っこするので、
サッと捕まえ、お尻をペンペンして、ケージに戻します、あ〜、何て可愛いヤツ、ワハハ!
554名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 10:45:50 ID:V3Db16OR
最近小動物病院に行って、獣医さんにみてもらったところ、
あげてはいけないはずのカステラを、「なにも食べないようならあたえてもいい。」
と言われたのですが、やっぱりダメですよね。
本を読んでも細かいところで間違ったことが書いてあったりと、
少々不安になる場面が多いのですが、なにをたよったらよいのでしょうか?
555名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 11:01:48 ID:RdlHDBLM
本も全て正しくはないだろうし、獣医だって全員が正しい知識があるとは限らない。
特に小動物なんて学校では教わらないしね。
556名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 11:01:50 ID:SMQehLHQ
>「なにも食べないようならあたえてもいい。」・・・

何も食べないのなら、何か食べさせないと死ぬよ。
健康体なら、人間のお菓子類は与えてはいけないと言われているけど、
鳥の状態によっては、テキストどおりにいかないこともある。
その獣医がどれだけ鳥を診れる医者かによるのではないかな?

ちなみにウチは、体力が弱って何も受け付けなくなり、獣医にも見放されたチビオカメ(45グラム)が、
近所の鳥好きのおじさんのアドバイスで、綿花に染ませた砂糖水を与えて、なんとか体力を取り戻し、
その後、信じられないくらいムキムキマン・オカメに・・・。
時には、肩書きより、経験ってこともあり。
557名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 11:34:30 ID:Cb4oDcQ6
>>554
ウチも薬飲んでくれない時に
「パンとかご飯とか、大好物があればそれに染み込ませて与えてみて」
って言われたよ。
迷ったけど、その時は薬飲ますことが先決だと思って実践した。
しっかり口にしてくれて具合もよくなったから結果としてはよかったと思うけど
それでそのう炎とかおこすことも考えられたわけで、
結局は飼い主の責任で判断することなんだろうね。
558538:2005/12/03(土) 12:05:28 ID:CyAYDWJV
>>543
個性ですか…
なでなで嫌いなオカメもいるんですね。
うちの子もそうなんでしょうか…
悲しいかも。
559名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 12:13:43 ID:2VjB3IEd
>>554
絶食が続いて体重激減・飢餓状態の時は、とにかくなんでもいいから栄養を
取らせて餓死を回避するのが最優先です。
ウチのオカメが絶食状態の時、手元にフォーミュラーなどのパウダーフード
もなくて、獣医の指示でスポーツドリンクや豆乳を人肌に温めたものとかを与えました。
体力回復時には、普段脂肪過多になるからと控えている麻の実やひまわりも、
好物で食いつきがいいからと好きなだけ与えました。
あくまでこれらは生命の危機があるような緊急時のみですが・・・。

一時は死にかけた我が家のオカメ、現在は元気一杯です。
本日飼い主が流しにぬるま湯を張っている所に突進してぬるま湯にダイブしました。
喉が渇いていたらしいです・・・。
ちゃんと飲み水用意してあるのに、お陰で今濡れオカメを乾かす為にエアコンを
フル稼働中です。濡れオカメ、くっちゃい・・・でも嗅いじゃう。
560名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 12:51:38 ID:U8oF/63k
最近、オマエラの可愛いオカメのうpがなくて寂しい・・・
親バカでもなんでもいいのでお願いします。
561538:2005/12/03(土) 14:08:49 ID:CyAYDWJV
なでなでさせてくれないうちのオカメです。

http://h.pic.to/4z3l5
562名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 14:19:59 ID:pnbbgeel
オカメお迎えして2時間たちました。
1週間後に大人のえさに切り替わる予定のルチノーです。
現在小屋の隅で眠っています。慣れてくれるかなぁ。
563名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 19:00:17 ID:SMQehLHQ
>>561
撫でさせてくれなくても、こんなに可愛いオカメなら許せる〜! (≧∀≦)
オメメ、大きいね ^^

>>562
オカメライフ、スタート、おめでとう!
慣れる、慣れる ^^
保温と体重管理、しっかりね!
564名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 19:26:32 ID:exWio325
美白顔?

どちらも甘えたさんです。

http://e3.wtakumi.com/s/kikurage3/1133543581615877.jpeg
565名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 19:35:41 ID:U8oF/63k
かわいいオカメのうpありがとう。
今後もうpよろしくお願いします。
566562:2005/12/03(土) 19:56:25 ID:pnbbgeel
>>563
ありがとう、保温と体重管理ですね。しっかりやります。
今はかごの中からこちらをじっと見ながら時たまピョイピョイな鳴いてます。
下痢気味なのが気になるけどえさは食べてくれているので一日目としては上出来でしょうか?
567名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 20:16:48 ID:SMQehLHQ
>>566
上出来か?と聞かれても「下痢気味」というのが気になりますが・・・。
ただ、鳥は、もともと尿と便とが混じった糞をしますので、そういうことなのかなあ?
体重は、いかほどですか?
568名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 23:09:11 ID:uXuBEka7
>>562
一週間後に大人の餌に切り替わるなら今は差し餌でない?
だとしたら餌に水分が多いからウンチが水っぽいのは当然かと・・・
でも早めにお迎え検診受けた方がいいですよ。オカメは元気そうに見えて
菌持ってる子が多いから。
元気なうちなら菌が見つかっても早く治るから
569562:2005/12/03(土) 23:27:48 ID:pnbbgeel
ショップではお湯でふやかしたエサと乾いたエサを両方与えていたようです。
早いうちに検診に行こうと思います。
570547:2005/12/04(日) 00:40:48 ID:zQ4zTd6E
色々なアドバイスありがとうございます。
教えて頂いた動物病院のHPも見てみました。
特定の原因が無くても凶暴化するコトもあると言うことが
わかっただけでも随分気が楽になりました。
とりあえずは凶暴化したら即ケージに戻すくらいしか
対策は浮かびませんでしたが、鳥にも反抗期等もあるようです
ので、まずは健康で居てくれることに感謝して付き合っていきたいと
思います。
571名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 00:57:14 ID:XZtP6FyJ
>>570
そうそう、健康でいてくれるのが一番。
ちょっとお高いですが、「ザ・オカメインコ」という飼育本があります。
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4416702345/503-8647027-5783115?SubscriptionId=180FA7CGJNP1XHZJQM02

この本の最後の方に、「生後○年のオカメは、人間にするとギャングエイジ」「そろそろ落ち着きが出る頃」とか、
体の変化「脂肪が付きやすくなる年代」などと説明があり、これを自分のオカメに照らし合わせると、わかりやすかったです。
一度、本屋さんででも、立ち読みをオススメします ^^
572名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 01:12:41 ID:m9pb04s2
PCないので買えません。どこか売ってる本屋はありますか?
573名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 01:32:18 ID:XZtP6FyJ
大きな書店にはありますよ^^

「ザ・オカメインコ」―エンリッチメント・バードライフのすすめ ペット・ガイド・シリーズ
磯崎 哲也 (著) 誠文堂新光社 ¥3.150
yahooオークションとかで、たまに安く出ているのを見ることあるけど、
先ずは書店で立ち読みを。
574名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 01:36:57 ID:RFN7tRUj
“ザ”シリーズは結構良い本ですね。
今うちの1人餌練習中の子が差し餌を1日1回しかくれないもんで怒り任せに粟の穂かじってます。
575名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 08:22:46 ID:XZtP6FyJ
ハハ〜!
飼い主さんも、忍の字でしょうね^^ オカメも飼い主さんもガンバレ!
我家も切り替えに時間がかかり、体重が減って獣医通い。
窓の外に捨てて余った餌をスズメがついばむの見た途端、突如、学習。
やはりお手本が身近にあると早いかも。

もう1羽、中雛で迎えた子は、ショップのおじさんから
「こんなに餌の切り替えの早い子は、この子が初めて」と言われたほどの食いしん坊(笑)
576名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 10:32:49 ID:0Y5sFWxh
生体を安心して買える通販ってないかなー
577名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 10:54:40 ID:Cn5Jgutg
>>576
この時期は通販はまず無理だね〜。寒いから凍え死んじゃう。
あとやっぱり顔を見て買うのがいいと思うよ。
何十年も一緒に生きるペットだから、焦らずお店に行ける時期を待つのがオススメ。
578名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 14:04:18 ID:nWE/sh64
ルチノーをお迎えして、何となく♂(ほっぺが赤く鮮やか)だと思い
ノーマル(がちがちの♀)を購入したのですが、
いろいろ調べたところ、ルチノーの♀にも尾羽の裏にしましまがある
との事で・・ドキドキしながらオカメをひっくり返すと・・・・・。
ありましたしましま・・。これって♀確定?
まだ2ヵ月弱の幼鳥だからまだ♂の可能性も捨ててないのですが、ルチノー
の雌雄判別に詳しい方います?
579名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 14:58:41 ID:XZtP6FyJ
2ヶ月では、ルチノーの判別は難しい。
性行動が出だしてからやっとわかることも多いよ。
580578:2005/12/04(日) 16:02:42 ID:nWE/sh64
>>579
サンクス やっぱ幼鳥だから♂でもしましまがあるんですね?
薄いしましまだからあまり目立たないのだけど、成鳥のルチノーの
雌雄判別には役立ちそうです。(しましまは♀ちゃん)
581名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 16:53:57 ID:m9pb04s2
572です。573さん、ありがとう!早速探しに行きます!
582名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 19:42:27 ID:juvPNk+o
お迎え2日目
キャリーバッグやらデジタルの秤を買って帰ってドアを開けたとたん、
子犬みたいにウキャウキャ鳴いて騒いでお出迎え。
かごを空けたらヨタヨタしながら飛んできた。嗚呼なんて可愛いんだ・・・。
要求されるがままに放鳥してますが、1日何回何分と決めた方がいいのでしょうね・・・。
583名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 21:52:04 ID:XZtP6FyJ
>>582
ヒャ−、なんて可愛いんだ〜(≧∀≦)
> 要求されるがままに放鳥してますが、・・・

「鳴けば遊んでもらえる」とオカメに思わせるな、っていうけど、
躾っていつくらいからするんだろうか?
584名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 22:28:12 ID:ooikL5D3
>>582

毎日同じ時間に同じ長さ放鳥するのが理想って言われてるけどね
585名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 23:39:17 ID:0Y5sFWxh
>>577
d。春まで待つか・・・
586名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 09:23:57 ID:sjIlf4AC
俺は要求に屈し続けてる・・・・。
でもうちのはちょっとナデナデするだけでもいいみたい。
手にとまらせてナデナデ・・で、ゲージにいれるとおとなしくしてます。

これはこれで躾に成功したと思ってる オカメバカの俺・・・。
587名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 09:30:23 ID:a1y5Ly2G
>>586
> 手にとまらせてナデナデ・・で、ゲージにいれるとおとなしくしてます

うん、信頼関係が出来てるんだろうね^^
588名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 09:40:42 ID:a1y5Ly2G
3羽が等間隔に並んで、反復横っとびしながら、
「出せだせコール」している時には、可愛いから見たいけど、
視線を合わせず見ない振りして無視。

で、ボ〜ッとしている時を選んで放鳥しています。

寝起きは、一度、ケージから出して、自由に飛ばせてやる。
589名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 11:04:09 ID:WPyXybtM
うちは朝と夜の2回だな。
朝は、水や餌の交換をする間はほうっておいて、
ちょっとナデなでしてゲージに戻す。15分くらいかな。
で、夜は1時間くらい掃除、えさ水の交換の間、朝同様ほうっておいて
その後体重量ったり遊んだり。

夜は自分が飲み会などのときは嫁さんがやってくれています。
朝はほぼ自分だが、土日などはこれまた嫁さんがやってくれてます・・。

鳥なんか食べるもんだと豪語していた嫁が
「どしたの?そうなの〜」とオカメたちに話しかけていた。
オカメマニア誕生の瞬間を見た。
590名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 15:53:07 ID:XUJN5VRA
うちは人間の夕食後が遊ぶ時間になってる。
オカメもちゃんとわかっていて、人間と一緒に自分もカゴで餌を食べ、
人間が箸をおいた瞬間、すかさず反復横飛びで出せ出せコールをする。
だもんで、夕飯後すぐに遊べない時は、人間は箸をチラつかせながら
(まだ食ってるぞ、のアピール)オカメを待たせている。
591名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 18:11:11 ID:mO/9KIi4
http://i.pic.to/52sey

近所のホームセンターのペットコーナーの雛

QT入れないと見れないかも・・・・
592名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 19:35:45 ID:r79A5wu+
オカメがスネてしまった。

遊ばせてカゴに戻して餌食べてるところを見ててやる
これがいつものパターン。

だけど今日は忙しくてカゴに戻してすぐ部屋を出ていった。あんまり呼び鳴きするので
見にいくとまんまるお目めが逆三角に。首だけ右むいてプイ 
今度は左向いてプイ 悲しませてゴメン・・・
593名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 19:47:53 ID:JvUEvtNc
この前、こんぱ○に行ってきたら、女二人連れやカップル、家族ばかり。
男でインコを飼う人は変わっているのかな(−_−メ)
594名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 19:58:49 ID:a1y5Ly2G
>>591
ありがとう、可愛い!
アクロバティックなオカメタン(笑)

>>593
ウチのダンナさまは、小学生の頃から、自分の意思でコザクラ飼ってました、
ハイ、少し変わっています、カッコいいけど ^^
595名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 20:04:07 ID:Nixs2Dj3
>>594
>少し変わっています、カッコいいけど ^^

あの〜、今夕食食べたばっかりでお腹いっぱいなんですけど・・
596名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 20:21:05 ID:brKH86x5
トイレまで肩に乗ってくるのだけは勘弁してよ。
つれしょんじゃあるまいし、しかも貴方がやると肩が汚れるのよ。
597名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 20:54:49 ID:wu+jM+li
お迎え3日目
仕事から帰ると例のウキャウキャでお出迎え
が、小屋の周りにエサが散乱
家族の話では軽い地震があったのと出せだせで暴れたようだ。
あいかわらず一人ではエサを食べない。体重を量ったら4g減の60g。
挿し餌したらもりもり食って66gに。いつまで挿し餌続くのかな。
598名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 20:54:49 ID:1ps2DmqH
>>596
かわいい♡
599名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 22:56:12 ID:a1y5Ly2G
>>597
粟穂をころがしておく。

挿餌し続ける限り、いつまでも続く・・・、オカメは超甘えたサン ^^
600名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 23:39:31 ID:7B88DR40
>>596
つれしょん気をつけてね〜。
水洗トイレの流れに飛び込んで、流れてしまってUの所の空気のある場所に
奇跡的に留まっていて助かったインコさん知ってるよ。
601名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 00:08:34 ID:BdrQ4jC8
>>599
d 探してみます。
602名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 00:41:12 ID:+VXbt/3s
鳥を診られる獣医スレに誤爆してきた。

つがいとして成立しなかった♂♀をひとつのケージで飼って3年目。
オスは人間ベタ馴れでメスは荒。目が合うと威嚇しあう仲。
最近オスがエサを食べているとメスがエサ箱と床の間に頭を突っ込んでうっとりしている。
オスが羽づくろいに夢中になっていると、そっと近付いてオスの羽に頭を付けてうっとり。
しかし発情ポーズは見た事無し。産卵も無し。この行動はなんだろう?

>>597
上を向いて流し込むヒナの食べ方をしてるうちは挿し餌で良いのでは?
うちのはガリガリに痩せてたので、体重を増やすために
大人の食べ方になってもしばらく続けてたけど。
ある朝突然自主的にシードを食べるようになって挿し餌は卒業した。
現在85g。
603名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 01:39:47 ID:Af787ldY
うちのオカメインコ

どう見てもツンデレです
本当に、本当にありがとうございました
604名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 09:17:13 ID:9i76810V
>>602
良かったね^^
発情は無くても、鳥たちの仲のいい姿は本当に微笑ましい。
これから、期待大、ですねぇ。
605名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 17:49:42 ID:RvceI+3g
神戸花鳥園開園延期(´・ω・`)
ttp://www.kamoltd.co.jp/kobe/
606名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 18:05:05 ID:8p3/8rQ7
今右肩にのってるオカメ。
髪の毛をぷちぷちくちばしで・・・
痛む・・。
でも、なでなでさせてくれないオカメだから肩の乗せてるだけで満足
607名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 19:45:55 ID:9lAIVSjJ
ウチも今右肩に。
…ンコされた。   orz
608名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 20:29:16 ID:lvAXA7k6
卵って白いよね?
うちのオカメさんうっすらピンク色の卵産むんだけど・・
609名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 20:33:02 ID:9i76810V
>>605
ありがとう、
オカメ仲間で初日に予定していたので、教えてもらって助かった ^^
610名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 20:57:15 ID:3dkDKP5H
ニワトリも餌によって卵の色が変わるよ。
赤い餌を食べさせているんじゃない?
611名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 21:09:33 ID:d8Kun8Nb
>>610
某キクスイの唐辛子のペレット食べさせてるからそれかな。
612名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 22:06:28 ID:v+7L7TNj
掛川花鳥園にオカメインコのゾーンができたらしい。
こんど行ってこようっと。
今はわけあってオカメ飼えないんだけど
ここに行ってナデナデしたい。

http://www.kamoltd.co.jp/kke/
613名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 23:20:56 ID:9i76810V
>>612
これでまたオカメ飼が増えるか・・・うれしい!
早く行ってナデナデしてあげて。
614名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 23:26:32 ID:z/+hhj7U
そういえば、春日部のキャンベルタウン野鳥の森って
行ってみた人ここいる?どうだった?

野生状態のオカメが飛び交ってると聞いて
行ってみたいと思いつつ、まだ機会がないもので。
615名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 23:27:49 ID:z/+hhj7U
>>614
訂正。春日部じゃなくて越谷だ 失礼
616名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 23:41:27 ID:9i76810V
>>614
行ったことはないけど「コンパニオンバード」か何かで写真を見た。
野生のオカメって、ホント保護色だね。
じっくり見ないとどこにいるのかわからん。
617名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 23:55:44 ID:LV1BFcgm
寒いせいかは分からないけどけど木にじっと止まってたよ。五羽ぐらいいた。キャンベルタウン…。
618名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 00:02:59 ID:z/+hhj7U
レスありがとう。
そうか、日本の冬は屋外じゃやっぱり寒いだろうな・・・

野生忘れて人間にベタ甘えのオカメもいいけど、ウチで毎日見てるし。
やっぱり本来の姿をこの目で見ておきたい。
まあ野生の姿みたいなら、オーストラリアが一番かもしれないけどw
619名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 00:19:53 ID:eBESPpbe
オーストラリアでは、ツバメのように
ビュンビュン飛び回っているそうな。
620名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 00:24:06 ID:S8uQkXNv
最速ですからねw
家ではあんなにどんくさいのにwww
621名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 00:27:09 ID:gC7RM28g
指に乗せようとした時にのそ〜っと2度3度踏み外す鈍くささがたまらない
622名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 02:00:23 ID:lq8b+KEb
はじめまして、皆さんに聞きたい事があります(´;ω;`)
オカメたんを家に迎えて10年程です
…でもそれがかなり特殊な例で、10年前のある日マンションの誰かか、
近隣の人が飼ってたであろうまだ子供のオカメたんが、家のベランダに降ってきたんです
逃げてしまったのか、それともその姿を見る限り足も羽もすごく汚れてて、尻尾も切られていて人間にひどく怯えていて…家は文鳥を何匹もずっと飼っていたのでとにかく別籠に保護して、暫く貼り紙をしたり飼い主を探したんですが
そのまま誰が飼い主かも分からず家で飼う事になりました。
でもその怯え様といったら尋常ではなくて、最初の頃はずっと怖がって暴れて鳴きっぱなし、
きっと虐待をうけてたんでわ…。゚・(つд∩)・゚。
と今でも思ってます、
というのも、家のオカメたんは10年たった今もこの子にしたら少し心を開いてくれる様になったのは分かるですが、手に乗るとか人間に懐く事が全くなく、
行動も凄く臆病で挙動不審で心を開ききれないままなんです…orz
時々、文鳥に餌をあげる振りしてそーっと手を近づけたら
警戒して怖がりながらもササッと食べにきてくれたり、口笛でかまってやると上機嫌で羽パタパタさせたり嬉しそうに一緒に鳴きだしたりするぐらいにはなりましたが、
少しでもコッチが動くとハァッ!って言って警戒し、噛みつこうとしたりちょっとした事でパニックになって暴れまわります…
本来人間にすごく懐くトリさんと知った時は家族全員がまぢビックリして、嘘…なんでぇ…カナシス(´;ω;`)
てなりましたが、
623名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 02:23:50 ID:lq8b+KEb
それ程のトラウマなんだろう…と思ったり、何か家での飼い方に問題があるのかな(;´д`)と思い、色々オカメたんの飼い方を調べたりしてるんですが、わからまいままです…
どなたかオカメたんの生態について詳しい方、アドバイスか御指摘あればお願いします。
この子は、人間に懐いてくれる事ないのかなぁ…
不思議な事に10年の間他の文鳥とは同じカゴの中でも仲良く…とか他人に干渉せずなかんじで、孤立無援でクールなオカメたんだったのが、3年前に新たに雛から飼いはじめた新入り文鳥(♀)には恋をして、(ちなみにオカメたんは♂です)
その文鳥にだけは心開ききって頭の毛づくろいしてもらう為、スッて頭さしだしたり、
その文鳥の姿が見える位置にいつも居ようとするし、私達がその文鳥と遊んだりしてて姿が見えなくなると、
狂ったように騒ぎたて姿が見えるまで鳴きちらしストーカー並みの愛情をそのコに振り撒いてます
カマッテちゃん振りをその文鳥の前でだけ発揮してます
それが余計に謎で…変なトリです…でも可愛いくて仕方ないから、オカメたんが私達にも懐いてくれる日を待ってます(´・ω・`)
こんなオカメたんて他にもいるんでしょうか…?知りたいです
長文スイマセンです
624名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 02:25:12 ID:CkN74A6k
ただたんに外に出た時の恐怖から臆病+神経質に拍車がかかった
だけなのでは?
後、オカメはおおらかな子からものすごく神経質な子まで
いろいろいるから、もともと神経の細い子なんじゃないの。
625名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 02:35:36 ID:CkN74A6k
ところで気になったんだけど、文鳥とは同じ籠で飼ってるの?
オカメは大人しい鳥だから、文鳥のように気の強い鳥と
一緒に入れるといじめられたりするけど。
それが原因だったりもするのでは?
626名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 07:16:08 ID:wZpPKsMt
>612
神戸の姉妹園が開園延期になった・・・
楽しみにしてたのに orz
627名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 09:09:39 ID:Z5aLRmmB
うちのはベタ慣れの甘えん坊だけど人見知りがはげしくて客がくるとおびえまくって奇声をあげるよ
虐待と思われてたらいやだなー
628名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 09:41:33 ID:lq8b+KEb
>>624-625
レスありがとうです、
臆病と神経質に拍車がかかってしまったんでしょうね…(´・ω・)
やはりそれがとれずに懐かないままのオカメたんというのもいるんですかね…
文鳥は一緒のカゴに入れて大丈夫と聞いてたのですが、でも一番多い時で8羽文鳥がいたので
初めの何年かは別にしてたんです。寿命であの世にいっちゃう子が増えだし、
4羽になってから、オカメたんも同じカゴに入れだしました。虐めやオカメたんと文鳥との喧嘩は見ていてなかったので、
大丈夫と思ってたけどそれがダメだったのかな…orz
もう今はその新入り文鳥とオカメたん2人きりなので、でかいカゴのまま一緒にいれてます

>>627 そうですか…神経質騒ぎたてるのは、どこのオカメたんにもあるのかな
>虐待と思われてたら嫌だなぁ

そんなつもりでレスしたんじゃないんですが、その言葉で嫌な気持ちにさせてしまてたら
ごめんなさい(´;ω;`)
629名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 09:48:17 ID:eBESPpbe
>>623
>変なトリです…でも可愛いくて仕方ないから、オカメたんが私達にも懐いてくれる日を待ってます(´・ω・`)

10年前逃げる途中で、よっぽどコワイ目にあったか、元に家で子供のおもちゃにされたか・・・謎ですが、
今はやさしい飼い主さんで、オカメも幸せ。

>>625さんと同じで、少し気になります。
ケージの中は、オカメにとって落ち着ける場所になっているのかな?
また、反対に仲のいい仲間(文鳥)の存在があれば、人間には懐きにくい。
それはそれでいいと思うけど、せめて人間を怖がって暴れない程度にまで、なってくれるといいね。

ペット書「ザ・オカメインコ」をオススメします。
630名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 09:50:29 ID:eBESPpbe
>今はその新入り文鳥とオカメたん2人きりなので・・・

そうですか、安心しました。
仲のいいのが何よりですから ^^
631名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 09:53:21 ID:eBESPpbe
>>626
飼育者数名にオウム病感染らしき疑いが出たらしい。
松江フォーゲルの例もあるし、数ヶ月延びるかも・・・
残念だけど、オープン前でよかった。

神戸花鳥園オープン、楽しみに待っています〜〜〜!!!!
632名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 11:16:03 ID:QyUF0Yyw
>>623
基本的には手乗りオカメになるのは諦めて、荒鳥と思った方がよさそうです。
人間が怖いというのもあるでしょうが、保護されるまでのどこかで
きっと人間の手が決定的に嫌いになってしまったんじゃないかな。
肩のりだけれど手乗りじゃないという子はいるみたいだよ。

ただひょっとしたらですが、以下の方法を試せるようなら・・・
仲良しの文鳥を放鳥するときに、オカメのケージの扉を開けてみては?
扉を開けても無理に呼んだり出そうとせずに、文鳥とケージの傍で
遊びます。
そして時々口笛を吹いたり声をかけたりして、ケージの中と外で
一緒に遊ぶというムードを作ります。
立ち上がったり大きな動きをするときにはオカメに一声
「これから動くからね」と毎回同じ言葉をかけます。

以前手乗りのセキセイと一緒に荒のセキセイを飼っていたときに、
他の子につられて私の膝にとまったことがあります。
知らん顔していたら、毎回ではないけれど他の子と一緒になら時々
身体にとまるようになって、それまでよりも警戒が薄くなりました。
ケージからほとんど出ようとしなかったのに、扉を開けるとすぐに
扉までは出てくるようにもなりました。

ただ、これは時間がたっぷりあるときにして下さいね。
オカメがケージから出てきても、自分で帰り道を探す時間をあげられる
ように。
633名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 11:25:06 ID:yot5KP5p
>>628
ウチの子はそこまでじゃないけど、ここで語られるような甘えたっぷりは見せてくれない。
オトナご飯になったばかりくらいの時に鳥屋sanで買ったんだけど、人の手をすごく怖がる。
最初の一年くらいはそれでも放鳥してたけど、手に乗せるとすごく緊張して10秒もたず。
引越しを機にカゴから出なくなって、カゴの外からヒマワリあげると警戒しながら取りに来てくれるようにはなったけど
そばにいないとビービー呼ぶ癖に、そばにいってもかまう方法がなく、オカメももどかしそう。
「掻いて〜」なんて要求してくれたことない。自分で何かの角に頭押し当てて膨れてる姿見ると
「いくらでも掻いてあげるのに…」って思う。

きっとウチに来るまでに、何か手に対して怖い体験したんだろうな〜と思って、これも個性と諦めてるけどね。

その子も友達出来てよかったじゃない。
その子に合わせた距離感で、出来るだけ可愛がってあげればいいんじゃないかな。
634名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 11:47:39 ID:eBESPpbe
>>632
>ただひょっとしたらですが、以下の方法を試せるようなら・・・

似たような経験があります。
ショップから迎えた半荒で、ケージの横を人間が通るだけで、冠毛逆立て直立不動になるほど緊張するオカメだったので、
「あんたの方は見ていないよ〜、気にしてないからね〜」という素振りを見せつつ、
何ヶ月かかかって、少しずつ距離を縮めていきました。

もうこの子とは信頼関係を気づけないのか・・・とすっかりあきらめかけたその日、こちらの緊張も解けたのか、
初めて肩にツツツ〜ッと上がってきてくれて、うれしさのあまり泣きました。

今では、人間の姿を見ただけで、「撫でて〜」と頭を下げながら走りよって来ます。
結果的にうまくいったから良かったけど、迎えた何ヶ月かは、飼い主も家族も神経使って、まいりそうでした(苦笑)

他にも、最初からの手乗りオカメを飼っていますが、その子に比較すると
人間を警戒する子は、それだけに繊細で、時間もかかるけど、
信頼関係が出来た後は、情が深いというか、とても飼い主を慕ってくれている気がします(我家の場合、ね)。
635名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 11:52:36 ID:eBESPpbe
ウチの手乗りは、ケージの外だと全く人の手を怖がらないのに、
ケージの中だと、水替えに手を入れただけど、猛烈な勢いでそそくさと逃げていきます。
きっと、ショップで、思い切りつかまれたり、いやな目にあったのだと思います・・・orz

手を怖がる鳥には、指を見せるな、とか「手のひら」の方を向けて・・・って聞いたことがあります。
636名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 12:15:47 ID:QyUF0Yyw
>>635
我が家の場合だけれど、声をかけるのは結構有効です。
捕まえるとき(キャリーに入れるとき等)にはケージの中で捕まえますが
「捕まえるよ〜」と必ず声をかけます。
何も声をかけなかったり「ちょっと失礼」とか「大丈夫よ」というときには
ケージに手を入れても捕まえない。
「捕まえるよ」のときには、オカメもセキセイも身構えますが、他の時には
気分によってつつきに来たり乗りに来たり、ぼーっと見てたりです。
毎回「大丈夫よ」と声をかけてみてもいいかもしれません。
637名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 13:26:13 ID:R3SAtExE
つうかこのスレ、立ち読みっていう情報の泥棒を推奨するのかね。
638名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 13:36:40 ID:eBESPpbe
>我が家の場合だけれど、声をかけるのは結構有効です。

同感です ^^

>>637
最初から「買え!」というより
立ち読みを推奨しておけば、内容に納得した人だけが買う。
世間で評価されている本でも、自分に合うかどうかは読んでみないとわかんないよ。
これが、押し付けがましくないやり方。
639名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 13:42:28 ID:NccG24hk
売ってる本の内容をデジカメで撮るなら別だが
立ち読み程度なら刑事上民事上の許容範囲だろ?
パラパラ捲って数分間の立ち読みなら食品の試食の
ようなもので多くの書店では認めている。
それを許容しない書店は紐で括るなり袋に入れている。
640名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 14:11:16 ID:5wqJJ+Q/
↑ そんな店には行かないよね。

そしてやっぱり閑古鳥。
641名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 14:31:00 ID:eBESPpbe
> そしてやっぱり閑古鳥。

だよね、
中を見なくても内容のわかっている本だったら、ネットで購入するし。
642名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 14:32:03 ID:5wqJJ+Q/
連続でスマン。オカメのあかいほっぺをカキカキしてて気付いたのだけど、
あれ みみ だぞ!

赤い○を掻き分けて見? みみの穴が開いてるから。

今までずーっつとほっぺだと思ってたよ・・・・。
643名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 14:40:27 ID:eBESPpbe
知ってます(笑)
ただ、初めて発見した時は、驚いて「こんなとこに、ミミあった〜」と騒ぎました。
鳥に耳があるなんて、しかもあんなところにあるなんて・・・ビックリしました (≧∀≦)
644名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 15:25:31 ID:+hRSvUNp
鳥に耳があることを知らなかったヤツがいるのか・・・
645名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 15:31:03 ID:TIx/ffrU
>>644
ほぼ羽の生えてないハゲ面のダチョウを見て、
「ぎゃー!!穴が開いてる〜〜〜」と言った人がいるので
鳥の耳が単なる穴だというのを知らない人は多いと思う。
耳たぶとかついてたらまた可愛かったりするのかな。
646名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 15:35:26 ID:/MeRwzEf
>>642
それは凄い!学会に報告した方がいいよ!
647名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 15:53:34 ID:eBESPpbe
>鳥の耳が単なる穴だというのを知らない人は多いと思う。

そういえば、穴=耳とは、すぐに気付かず最初は「?」と思った。
ところでミミズクの頭の尖ったフタツの角みたいなの、あそこに耳あるの?
648名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 16:35:02 ID:S8uQkXNv
>>635
ケージをテリトリーだと意識してる鳥は
いくら慣れてても攻撃してくるよ。
ケージにはあまり手を入れないほうがいいって聞いたけど。
手を入れて捕まえなくてはいけないときは
手以外に見えるように手袋するらしい。
649635:2005/12/07(水) 16:50:35 ID:eBESPpbe
うん、そうだね。
ウチも、逃げるオカメ、遊んでと走ってくるオカメ・・・いろいろ。
産卵前になると、底にじっと身構えて、離れた場所の手にさえ攻撃体制をとっているので、
手袋で試してみるね、
650名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 17:10:11 ID:zibLQP6x
今、一人暮しで泊まり勤務の仕事をしています。
月に十回は、朝出勤して次の日の朝に帰ってきます。
月に一回は、丸二日は帰れません。
こんな感じで、手乗りのオカメは飼えるでしょうか。
淋しくてオカメがおかしくなるかな?
手乗り文鳥は飼っているんですが・・・・
651名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 17:25:50 ID:NccG24hk
群れで生活する習性のオカメは起きている間は常にパートナーとの
コミュニケーションを求めています。飼い主が満たしてあげられない
場合は2羽以上で飼うべきだと思います。
652名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 17:56:39 ID:qTkAC/+D
今うちのオカメさんに鼻水を掛けられました。。。
最近寒いから健康に気を配ってあげましょう。
653名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 18:29:11 ID:lq8b+KEb
>>629 さん色々レスありがとう!
私も余程怖い思いしたんだろな(つд`)とゆうかんじで、でも怖がって威嚇したりしながらも
興味を向けようとしたり本当は恐怖心の裏側ではかまってほしいんだろなぁ(´;ω;`)
てそんなオカメたんが不憫で仕方なかったから文鳥のコが来てから心開いてホント、ストーカーみたいにつきまとってる
マヌケな楽しそなオカメたんが見れてそんな相手がオカメたんに出来た事が凄く嬉しいです。
>>632 さんどうもありがとです。
やぱりそうですよね、つい欲がでてこの子が懐いてくれたらどんだけ幸せだろ(´д`)
て思ってしまうですが、気長にがんばります!
カゴにムリに手を入れたりはしないんですが、オカメたんが外に出たそうな時はソワソワしだすので、そゆ時は遊びたいだけ遊ばしてますが、動く時は声をかけてあげて・・・を続けてみます!
「ザ オカメインコ」探して読んでみますねありがとう!
>>633-636-648 皆さんのオカメの事教えてくれてありがとうです、
本来人に懐くといっても色々やっぱり体験とかにもよって差はありますよね…似た様な神経質なオカメもいるんですねぇ
ホントかなりナイーヴなトリさんですよね(´・ω・)
せめてもう怖い思いしなくていいんだよ、というのが伝わればいいなと思ます。

10年前のある日、と書きましたがオカメたん7月7日七夕のよる7時過ぎ頃に
ベランダにバサーッて降ってきたんです。嘘の様だけど本当の話で…
だから余計不思議な縁を感じてしまいます(´・ω・)
654名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 18:37:22 ID:lq8b+KEb
失礼…「ザ オカメインコ」探して読んでみます、は
>>629 さんにでした…orz
655ふぐた:2005/12/07(水) 20:29:43 ID:x7KWPR8V
花鳥園のオカメはぜんぜんなれていなかったよー
神戸花鳥園は今後感染症対策どうするんでしょ
とりインフルもあるし
656名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 20:51:04 ID:eBESPpbe
>>653
>7月7日七夕のよる7時過ぎ頃に ・・・

そっかぁ・・・本当に不思議、大切にしてあげてね^^

657名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 22:32:22 ID:WUb5ZzxO
皆さんのオカメは何時くらいに寝かせてますか?
658名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 22:50:31 ID:WOPfPhdI
一週間ほど前に健康診断行って何も問題なかったのに
今朝からずっと寝てばかりで気になって再診してもらったら
メガバクでたーーーorz
これは一回の検査では出ないことが多いらしので
みなさまの子たちも気をつけてあげてね

うちは八時半から九時の間くらいかな。>寝るの
659名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 22:50:40 ID:t/kLj+G1
日が暮れたら寝ます
660名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 23:49:47 ID:pLFetFxp
>>655
>花鳥園のオカメはぜんぜんなれていなかったよー

掛川のですよね。そう、残念。
でも、今度の土曜日にでも出掛けて確認してきます。
661名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 23:55:15 ID:S8uQkXNv
(´-`).。oO(どうやって確認するんだろう・・)
662名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 00:09:23 ID:B6dYgQMu
>>660
まだ環境に慣れていないんじゃないかな?
掛川でも、鳥たち(オカメ以外の鳥)が人懐っこくなったのは、
初代ではなく、あちらで繁殖したり、雛から育てた鳥たちからだと聞いたよ。
663名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 00:34:03 ID:RS8AVMx4
オカメは全然関係ないんだけどね。

掛川逝ったときに受付のすぐそばのペンギンを
撫でようとした子供が激しく突っつかれててワラタ。

子供ガン泣きで親ムスッとしてた。
でも、「触るな」の張り紙あったし。
664名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 01:22:46 ID:oDtlFoBu
ペンギンって肉食だし、基本的には優しくものんびりも
してないんだよね。見た目がユーモラスだから勘違い
されがちだけど。
665名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 08:31:27 ID:f/4dKIjT
うん、水の中だと、ものすごいスピードで泳いで魚を捕らえる。
666名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 09:48:13 ID:9L5mu8a6
うんち 白いがマジクサ
667名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 10:00:06 ID:GAZdUAId
昔の夢はペンギン係のお姉さんだった
668名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 12:49:25 ID:4RNXVKpB
>>658
そうなんだよねー。
鳥の先生が週一回4週間続けて来なさい、っていうから連れて行ってたけど
4週目、何も出なかった時に一言、「おかしいわね、出ない」と言ってたよww
それくらい見つけるのが大変なんだと思う。
お大事にね。
669名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 17:33:27 ID:pPsO3gs6
今度オカメを初めて
飼うことになったのですが、
餌は何をあげればいいのでしょうか?
基本的な質問ですみません。
ペットショップで見たら、種類が多かったので。
670669:2005/12/08(木) 17:58:19 ID:pPsO3gs6
連続カキコ&質問多くてすみません。
オカメを1羽飼うのですが、かごの中に
餌入れ、止まり木、ブランコ以外で
他に入れた方がいいものはありますか?
あと、定期健康診断って受けさせた方がいいのでしょうか?
671名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 18:12:34 ID:F1+OI1W2
とりあえず、ショップで聞くとか飼育書買うとかしてみたら?
672名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 18:28:07 ID:/mOxiTPL
>>669
そこまで何も知らないようでしたら、飼育書を1冊買って
熟読してからにして下さい。それとショップの人によく
聞くこと。玩具ではなく1つの命を預かるんです。ここで
質問するのももちろん悪いことではありませんが、ちょっと
自覚が足りないように思います。オカメは10年以上は
生きる鳥です。そのような長い間ちゃんと世話ができるのかどうか?
キチンと考えて欲しいと思います。自分でいろんなことを調べて
答えを出してその上でここで聞くならみんな大歓迎で教えて
くれると思いますよ。ちょっときついかな?言い方が。

最近は結構冷えこむね。@横浜
最低気温が5℃を切る日が多くなってきた。それでも日が当る
場所に籠をおいておくと水浴びモード、うちのオカメさん元気です。
防寒対策にちょっと太ってもらってますが、オカメ嬢は不満には
思ってないようで、かえって好きな果物とかかぼちゃの種等
大目にもらえるのが嬉しいようだ。
673名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 18:35:59 ID:9L5mu8a6
>>669
オカメインコでググルだけでもかなりの情報が集まる。
本は断定的なものもあるので、いろんな情報が見れるネットがおすすめ。
まぁとにかくショップに聞くのが先。(急に変えると体調に悪影響が出る)
674名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 19:23:44 ID:IdVV5AQl
今日、良く行くホームセンターのオカメ(WF)のペアが
すっごく弱ってて、♂(片目潰れてる)は見た目、激痩せ。
餌が切れてたから店員さんに言って餌を入れて貰ったら、
すぐに食べ始めた。
底紙も1ヶ月くらい変えてない感じでぐちゃぐちゃ。
そのケージは、高い棚の上にあって、担当の女性スタッフから
餌の様子も鳥の様子も、台に乗らなきゃ見えない状態なので、
そのとき私が気づかなきゃ落鳥してたかも!(私は背が高いので見えた)

店員さんに言って、置き場所変えてもらいたいけどそこまで
客が言うのも変かなぁ??? うちは既に♂2羽いるので飼えないし。
675名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 20:01:13 ID:kWX57nEo
>>669
ウチのオカメは、いつもは某小鳥屋のオリジナルブレンドシードを食べていますが、
ヨウムが放鳥でいない時、ヤツのカゴに入り込んでペレットをむさぼり食ってます。
ペレットは、栄養バランスはいいらしいですよ。
676675:2005/12/08(木) 23:14:02 ID:kWX57nEo
かく言う我が家のオカメの画像をUPしました。
蛇目です。
おかめアップローダ画像↓
ttp://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20051208231136.jpg
677名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 00:33:35 ID:9m09SgkO
男の子?
キリットした顔してますね、さすが餌泥棒・・・、あ、ゴメン(笑)
蛇目っていうのですか、ウチに以前いた子もたしかこんな目でした。
遺伝的には、どうなんだろう、何の掛け合わせかな?
678名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 03:50:56 ID:vT/SHwjU
とあるペットショップでみた小鳥・・・。
なぜかオカメの背中にコザクラが乗ってたw
(おんぶしてる感じ)
近寄ったらオカメはコザクラ乗せたままワクワク横歩き。
どんだけオカメが歩いてもコザクラ落ちないんだよ。
オカメはイヤがってないと言うか乗られてることに意識がいってない様子w
乗られ慣れしてるせいか背中を撫でられるのが好きみたい。
二羽ともめちゃくちゃ可愛かったです。
679名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 04:03:38 ID:vT/SHwjU
>>674
ペットショップ以外で、鳥を売ってる店でたまに見かけます。
犬猫の世話がメインなのか鳥の扱いが酷い。
私が見たオカメのヒナは餌も水もない小さな水槽に巨大ヒーター。
ヒナは口がパクパク開いてフラフラでした。
フタの網をずらして指を入れたら異常な熱さ。
買わないのに口うるさい客にはなりたくなかったけど、
見ていられない状態だったので温度管理等を指摘しました。
成鳥のセキセイも水と餌がなかった。
店を出た後、泣きそうになったよ。
680名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 04:07:07 ID:pJECAFEp
>>679
ええひとや・・
681名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 09:47:58 ID:Ps3CiC2O
けんか売る訳ではないのだけど

鳥にとって一番いいのは 飼わない事 なのです。

自分も虐待してる人が、人を責める資格は無いと思います。

682名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 10:08:30 ID:i4/BV7bj
>676
蛇目ってどういうのをいうの?
写真見てもよくわからない。
普通のオカメちゃんに見える。
683名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 11:01:31 ID:9m09SgkO
瞳の色のことじゃないかな?
ウチの蛇目は、光の具合で、こんな風に見える時があるけど、
ちょっと爬虫類ぽくて、いつものまったりオカメタンの表情ではなくなる(笑)
やることは、ドンクサイけどね。

人間の場合 ↓

>瞳の色は、透明な角膜ごしに見える虹彩(カメラの絞りに相当)表面の色素量で決まります。虹彩表面の色素が豊富な人・人
種ほど、瞳は濃い茶色になり、色素量が少なければ薄い茶色になります。
 白色人種の場合は虹彩表面には色素がなく、虹彩実質(虹彩そのもの)が透けて見えていて、虹彩内の色素の量によって、瞳が青く見えたり灰色に見えたりします。
684名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 12:15:06 ID:24WFsDAh
鳥にとって一番いいのは 美味しく食べてもらう事 でしょ?
685名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 16:09:39 ID:hjyU7EiQ
>>674
店長に言ったら?電話とかで。
死んでお客に指摘されるよりマシと、飼ってくれる人を探すんじゃないか。
686674:2005/12/09(金) 16:33:09 ID:XkKLM8ep
>>679,685
ありがとう。今日も見てきたけど、下に2羽とも膨らんでうずくまってた。
人が来るとフッフッて威嚇。人嫌いなんだな。
餌入れが小さすぎる&餌が切れてても殻が入ってるから店員さん気づかない&
♀の気が強くて♂が餌を食べられないの三重苦な印象でした。
ペアで3万8千円。片目潰れてるから交渉すれば値下げしてくれると思うけど…。誰かいい人買ってあげてぇ〜!

今度行ったときに勇気を出して店員さんにアドバイスしてみるよ。

687名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 16:49:05 ID:Knqbn+9X
飼い主を探すより通報したほうがいいとおも。
売れたらそれこそお店がそんな管理しかしてないのに
儲かることになっちゃうよ。

犬だけど・・・
ttp://www.ava-net.net/action-news/kakuchi/105-petshop.html 
688名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 16:52:57 ID:hjyU7EiQ
>>686
商品として大事にしてない割りに高値だね。
動物管理なんとか士って人が、動物愛護協会の話をしてた。
そこに連絡してみるとかね。
自分で言うのも、次に店に行きにくいとか都合悪いだろうから。
689674(暇人):2005/12/09(金) 17:10:07 ID:XkKLM8ep
>>687>>688
そこまで劣悪な環境って訳じゃないんだけどね。やっぱり犬猫メインで
残りの数人で小動物&鳥&昆虫&爬虫類&アクアを一通り全部世話してる
感じでした。広く浅く面倒を見てるから、私みたいにずっと鳥だけを見てる訳に
いかないんでしょう。世話を怠けてる訳じゃないし、通報するのはちょっと
可哀想かな…。もっと人を増やして管理をしっかりすればいいんだけどね。
自分がバイトになって鳥たちだけを世話してあげられたら、その子たちも
元気になると思うけど、もし本当に働くことになったら絶対鳥以外も広く
浅く面倒みなきゃいけなくなって、結局手が回らなくなりそう。
690名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 17:23:20 ID:Knqbn+9X
片目つぶれてて激痩せなら十分劣悪じゃない?
674の状況だと世話を怠けてるとしか思えないけど。
いくら忙しいからって飼育放棄していいわけじゃないでしょ。

たとえ今回飼い主が見つかったとしてもかわいそうな鳥が減るとは思えない。
通報はかわいそうなんて、セールスしてるとしか思えないよw
691674:2005/12/09(金) 17:37:18 ID:XkKLM8ep
うーん、まぁ確かに…。若鳥ケージのセキセイの中に1羽コザクラ入ってるし、
そのケージ内のセキセイも1羽病気(片目ぐじゅぐじゅ)になってたし…。
でも一般人にはわからない程度で、鳥に詳しい人には「管理が徹底されてないな」
と思う程度のショップです。仮に責任者に注意しても、その責任者が鳥に興味
ない人だったら改善しないだろうなぁ。
692名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 18:15:52 ID:NxAU2NwJ
某ホームセンターのペアで売ってたオカメさんカワイソス
前々からPBFDの症状出てるのに放置で落鳥

残った一羽も症状出てるのでじきに落鳥するヨカン
他にも売ってるペアのオカメさんを見ると症状が出掛かってるし・・・

あそこのペアは絶対に買えない・・・・
693名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 20:10:13 ID:9m09SgkO
知人が先日からペットショップでのバイトを始めました。
とにかく忙しいらしい。

開店前の客のいない間に、何十頭の犬猫他の糞の掃除。
鳥は後回し。
慣れると、次から次へと仕事が増やされる。
棚の上の目立たないケージなんて、忘れられているかも。
落鳥分も含めて、値段つけてるからね、当然だけど。
694名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 21:37:37 ID:r/DaJMlH
愛護協会も別に叱り飛ばしに行く訳じゃないからね。
可哀想だと思って自分で何かするよりも、権威ある所に頼む方がうまくいきそう。
目が潰れている鳥がいる店なんて、犬猫もきっとダメだと思うね。
695名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 23:17:54 ID:MSERlqXx
>>689
ショップの人が可哀想だからって気付いた人にもほっとかれるオカメも可哀想だよ
出来る手は打ってあげるべきなんじゃ?
それが出来ないなら黙って見て見ぬフリするしかないんじゃない。
ここで聞かされても、何も出来ないこっちも困る・・・
696名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 23:50:11 ID:ZEsksm3p
前にどっかで同じように騒いでたTAKAKOだか何だかっていうバカがいたな。
697669:2005/12/10(土) 00:44:53 ID:7fF1y66g
皆さんレスありごうとうございました。
ちょっと前にペットショップで
オカメを見て、仕草があまりにもかわいいので、
オカメを飼いたいという思いが強くなってしまい、
少し興奮してしまっていました。
ネットでオカメを検索したら、飼育日誌などがかなり出てきました。
それとかをよく読んで、ちゃんと
勉強してからオカメを迎えることにします。
698名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 01:02:59 ID:C8X3LquM
はい、そうしてあげてね^^

お迎えを前提に、いろんなサイトの質問などを読むと、参考になると思います。
後、お節介だけど、初めて飼うのなら、餌を一人で食べれるようになった子をオススメします。
一人餌への移行がうまくいかなくて、悩んだり、体重が増えず獣医通いをしている人、多いから。
ペット本「ザ・オカメインコ」、わかりやすい本だと思います。

可愛くていい子をお迎えしてくださいね。
必ず、体重・体格のシッカリした子を選ぶこと。
699名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 03:45:10 ID:bKRv+aOw
実家にいるオカメの女の子の腰のところに腫瘍が出来ていました。
夏以来行ってなかったんだけど、家の連中は気がついてなかった
みたい。
病院に連れて行って切除してもらったほうがいいんでしょうが、飲
み薬でも効くのがあればそっちを使いたい・・・・・・。
できれば家に連れてきて看病したいと思っています(T_T)
700名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 12:17:49 ID:71gSoiPb
それは癌です
701名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 12:20:30 ID:5oS7iI6U
大阪のノラ猫が殺されようとしています。
猫好きの皆さん力を貸して下さい。
http://plaza.rakuten.co.jp/nobo13/diary/200512040000/#comment
702名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 14:23:41 ID:y5vTyq7S
↑ 鳥飼は猫はチョット・・・・。
セキセイを食われた事あるし。
703名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 14:37:39 ID:D9U1S2J4
みなさん、こんにちは。

昨日、生後2月ほどの一人餌のオカメちゃんを迎えました。
新しい環境になじめないのはわかりますが、
だいたいどのくらいで慣れるものなのでしょうか?

また、慣れないうちは、放鳥しないほうがいいのでしょうか?
(一度、放鳥したら逃げ回られて大変でした)

教えてくんですいません。よろしくお願いします。
704名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 15:03:44 ID:Fz8eWDsO
>>703
1ヶ月ぐらいは様子見。先ずはケージ越しに餌をやったりでコミュニケーションを図るべし。口笛も好みますよ。
今の段階で出しても実際ケージに戻すのが大変だったんでしょう?そこで追い回すとますます嫌われますよ。
705名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 15:23:48 ID:C8X3LquM
>>704 さんに賛成です。
あちらからコミュニケーションを持ちたいと感じるまで待つ。

遊びたいだろうけど、ケージの中に無理やり手を入れたりしたら駄目だよ。
最初は、ケージの隙間から、声をかけや口笛しつつ餌を与えてみる。
慣れて、怖がらなくなってきたら(やはり1ヶ月は必要かも)、
ケージの出入り口を開けて、
餌で少しずつ外へ誘導(ケージの中へは手を入れない)「あら、気付いたら外へ出てたわ〜」みたいにね。

オカメの性格にもよるから、ケースバイケースなんだけど・・・。

焦らないで少しずつね。
「ザ・オカメインコ」に慣らし方があったと思う。

706名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 15:37:32 ID:D9U1S2J4
>>704-705
親切にありがとう。
やはり慣れるまでは、
無理に近づいたりしないほうがいいみたいですね。
しばらくは、遠巻きに見守ってみます。

今朝は、自分から入り口に近づいてきたので、
思わず扉を開けてしまいました。その後は・・・・・大暴れ。
なんとか捕まえて、ゲージに戻しましたが、
しばらくは、けほけほと小さい咳をしてました。

今は、だいぶ落ち着いているみたいです。
がんばって、育てますのでまた相談させてください。
長文すいませんでした。


「ザ・オカメインコ」ですね。早速、本を注文しました。


707名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 16:14:50 ID:Fz8eWDsO
>>706
遠巻きといっても神経質に扱っても逆効果だから、顔を見たら声を静かにかけてやるとかね。
挿餌されたオカメなら手乗りになります(握りインコは難しいけど)。怖がりで臆病な性質の鳥種なことを念頭に置いて下さい。
708名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 18:00:49 ID:C8X3LquM
鳥が不安がっている時は、視線を合わせない・・・など、書いてあるよ。
頑張って、でも焦らずに・・・楽しいオカメさんライフを〜! ^^
709名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 18:57:49 ID:M/3e/jox
寒くなってきたのか布団に入りたがって困る・・・(´・ω・`)
710名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 19:00:25 ID:y5vTyq7S
初で2ヵ月の手乗りじゃないオカメを迎えたんだ? う〜ん チャレンジャー!
その点手乗りは楽チンですよね。うちの2羽はおっとり手乗りだから苦労ゼロ!
>>706
がんばって!
711706:2005/12/10(土) 20:06:56 ID:u8AYrAEc
ほんとにみなさんありがとう。
気長に根気よく育てようと思います。

今は、ゲージの隅っこでじーっとしてます。
どうも人気がないときに動いてるみたいですw
712名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 20:08:20 ID:Fz8eWDsO
>>711
×ゲージ
○ケージ

もう夜だから布かけて寝かせてやりましょう。鳥は早寝早起きなものです。
713名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 22:06:53 ID:XHmL884c
2歳のウチのルチノーさん(ルチノーパールっぽい)は赤目の中の瞳が
ほとんど判別できないのですが遺伝的にそういうものなのでしょうか?

店先で見たオカメさんは品種は違えど黒い瞳がはっきり分かったので。

あれ〜そういえばウチのは瞳がないなぁと。
714名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 22:29:57 ID:Yr7Ex5V8
色素の濃い薄いは人間でも開きがあるからなんとも言えん
たしか赤目は光りにすけないと瞳孔は見えないんじゃないか?
715名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 22:40:17 ID:Yr7Ex5V8
>706
ケージから見える位置でコーヒー飲んで本読んでまったりする。
動きはゆっくりで。繰り返してると「害はなさそう」とオカメに判断される
w したらケージのそばで同じようにしながら
オカメの好きそうなもの(青菜でもリンゴでもナッツでも)食いながら
時々オカメをチラ見して「食べる?」などと言いながら
ゴハン入れに落としてやろう。で、自分は離れる。
多分、離れてる間に食う!!何度か繰り返して そのうち見てる前でも
食うようになるさ。 そうしたら手に乗らないまでも
「おいしい物をくれる」と多少警戒が解けて来るだろうね。
・・・・そんな感じで。
それと、鳥って本能的に(なれてないと)両目で見られるのが嫌い
(捕食者は両目で見るタイプが多い。インコは片目で見るタイプ)
だから最初はあんまじ〜〜〜〜っと見ないほうがいいね
ケージは床だと落ち付かない。椅子で座って横・・位の高さのほうが。
あと、臆病な子ならケージの片側は壁につけるとか
布かけとくとかすると ちょっと安心らしい。
・・・・うお。長レスゴメン
716名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 23:15:01 ID:C8X3LquM
>>713
判別できるのと出来にくいのがあるらしい。
ブドウ目って言ったかなあ、何かの本で読んだんだけど。
717名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 00:16:08 ID:q0zZ6ldr
うちのオカメはルチノー♂(7)で、冠羽の下はハゲ頭です。
皆様のお家のオカメちゃんもハゲ頭ですか?
私はこのハゲが可愛くてたまらないのですがこの時期は寒そうですよね…
718ルチノー♀:2005/12/11(日) 05:33:56 ID:1ALKdy/5
そう ハゲ ハゲ って・・・orz
719名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 07:50:43 ID:Kl6DYwrE
オカメ本人(本鳥?)はハゲてるの気づいてないよねw
ルチノは大体ハゲだよ〜。
換羽のときにハゲ拡大しちゃってハゲしく心配したわ!

でもハゲかわいいよハゲ・・・
720名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 08:37:44 ID:fiV1SzNX
>>706
大切なことを言い忘れてた。
ウチも、数ヶ月の半荒をショップから迎えたけど、
ずっとケージの中で育ってるから「飛び方」を知らないみたい。

バサバサして一応、飛ぶけど、方向転換が出来なくて、飛びながらパニック。
我家のオカメは、最初、直線方向にしか飛べなくて、あちこちの壁に激突してた(鼻に擦り傷、イッパイ)。
人間で言えば、生まれて初めて水の中に突き落とされて、暴れてる感じ?

うまく飛べない鳥は、自信喪失、不安イッパイ → なおさら人間怖い・・・
その後、少しずつ、時間かけて飛ぶのも上手になり、人間にも安心感を持つようになったよ。

慣れて、ケージから出てきても、あまりかまいすぎず、最初はオカメの意志で行動させてやってね、
そのうちあちらからコミュニケーション求めてくると思うから、ガンバレ^^


721名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 08:38:59 ID:fiV1SzNX
ハゲ部分って、暖かいね。
・・・ってことは、放熱してるってことか? 風邪引くなよ。
722名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 10:06:12 ID:Q/+FTIYF
>>714
そうです。光を透けさせるように斜めから見る角度によってなんとなく
瞳が判別できる感じなんです。
ガラス玉が入っているみたいです。

>>716
ぶどう目ですか。ググってみます。

まぶしいからか、日光が苦手。レースのカーテン越しでもまぶしいようで
顔だけ日陰に入ってます。
723名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 10:21:11 ID:/4PuuX6o
>>722
うちはノーマルとルチノーがいるんだけど、二羽は物の見え方が違うのか
ルチノーはテレビの画面がちらっと変わったり、白いカーテンが動くのを
異常に怖がります。
多分、光線の許容量みたいなのが黒目に比べて少ないと思うので
少しだけ日陰を作るといいみたい。
アクリル板を一部だけ斜めに立てかけておくだけでも違いましたよ。
724509:2005/12/11(日) 10:29:14 ID:bCbLcBJD
フィルムヒーターとひよこ電球のヒーター
どっちがいいのかな?
メリット、デメリットってありますか?
725675:2005/12/11(日) 10:41:55 ID:5/JqKyOg
>>722
我が家のルチノー(同じく2歳)は、>>676の写真のように瞳孔と虹彩がはっきりしています。
瞳孔は赤、虹彩は赤みがかったグレーで、眼の形が三角なので、蛇目と呼んでます。
ザ・オカメインコの本に、大人になるとぶどう目になると書いてあったような記憶が・・・。
この子もりっぱなハゲを持ってます。友達の家のルチノー(これも2歳)はほとんどハゲがなく、
目も赤一色。個人差でしょうね。

>>677
遅レスですみません。
おっしゃるとおり、この子は♂です。顔見ただけで性別が分かるなんて。すごい!
性格きつくて、おかめの着ぐるみをかぶった蛇のようなやつです。orz
機嫌のいい時は、左足を口元に持って行って喋り捲るんですけどね。
726677:2005/12/11(日) 11:27:05 ID:fiV1SzNX
>>723
ルチノーと他のオカメとでは、見え方が違うらしいって、何かの本でも読んだけど、
>>723さんは、まさに実体験ですね ^^

それゆえ、ルチは、臆病→神経質、弱いと言われるらしい。
体質的には弱くなくても、目のせいで神経使うから、とか・・・なんだか納得でしょ?

>>677 
ウチの蛇目吉も陽気だけど、巣を守る本能に目覚めると、目を三角にして飛び掛ってきます。 
鳥格が豹変する、本能ってすごいねぇ。
そんなオカメ君を、「男気のあるヤツ」と、尊敬しています(笑)
727名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 11:37:50 ID:fiV1SzNX
>>724
ペットヒーターは、一箇所集中だから、
熱を逃がさないように工夫した方がいい。

我家は、部屋自体に暖房を入れていないので、一箇所集中かな。
でも、もう成鳥なので、使うのは体調の悪い時と、厳冬の夜くらい。

もちろん、フィルムヒーターも、熱を逃がさない工夫が必要だけど。
いろんなサイトを見ると、ダンボールで3面を囲ったり、
アルミシートで放熱を防いだりしてる。
728名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 12:03:12 ID:Z6cxRpHT
虚弱オカメ育成計画乙
729706:2005/12/11(日) 13:06:17 ID:l4WSWJmy
>>715
>>720
レスどうもです。
今朝は、鳴き声付きでだせ〜って騒ぎ出したので、
根負けして放鳥しました。(朝の放鳥が習慣だったのかなぁ?)

最初は、部屋の上の方を止まるとこ探しのように、
ぐるぐる旋回してましたが、そのうちエアコンの上で寝始めました。
とりあえず、飛行は問題なさそうです。

たしかに自分の大きな動作に反応しているみたいなので、
しばらくは、そろーっと動くことにします。

ケージは、部屋の隅において40cm高くらいの机の上です。
どうも私がよく見えるみたいですね。カバーを試してみます。

どうもありがとうです。


730名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 14:48:47 ID:fiV1SzNX
大きな動作に反応するからと言って、
病気でもないオカメのケージにカバーはどうかな?
大きく動く時だけ、声かけしてやって、あまりジッと見つめなければ、それでいいとおもうけど。
(ただし、年末の大掃除などの時は、ケージごと移動)

オカメは、オカメで、信頼出来る人間かどうか、しっかりチェックしてる。
人間も、試されていると思うよ(笑) 
すぐに、ケージから出てきたのだったら、ある程度、人間慣れしてる気がする、
ベタベタになる可能性大、ガンバレ!
731706:2005/12/11(日) 15:43:40 ID:l4WSWJmy
>>730
どうもありがとう。
とりあえず、寝るときにカバーをかけてみます。

さっき、部屋の外からそーっと見ると、
こそこそと塩土やイカをかじってました。
その後、部屋に入ると固まってます。
(まるでだるまさんがころんだ状態w)

あせらず、コミュニケーションとってみますね。
732名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 16:32:49 ID:K75UfcrV
背中の後方部を指でつんつんしたらピルピルと弱弱しく鳴くのでびっくりしました
性感帯ですか?
733名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 16:34:01 ID:wXfHBeT2
>>732
分かって質問してるだろ。メスの背中触るのも厳禁なことも。
734名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 16:52:21 ID:K75UfcrV
そんなことザ・オカメインコには書いてなかった気がする
735名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 17:13:23 ID:fiV1SzNX
コンパニオンバードのNo.4に書いてあったね、確か。
むやみに発情させて、卵を産むことになったら、体力弱るから、止めた方がいい。
736名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 17:17:46 ID:fiV1SzNX
>>731
だるまさん状態、なんか可愛いですね。
早く、「人間は空気、家具の一部・・・」みたいな感覚になってくれるといいね^^

ま、そうなったらなったで、わがままで、生意気になって、別の問題が発生したりするけど(笑)
737724:2005/12/11(日) 19:36:05 ID:bCbLcBJD
>>727
どっちのヒーターも囲いをしたほうが効果的なんですね。
ありがとうございました。
738名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 20:57:36 ID:wXfHBeT2
>>737
ただ万一の火事には気をつけるべし。可燃性のものでなくても熔けて有毒ガスなんて出ないような物質を。
739名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 22:07:35 ID:fiV1SzNX
>>738 
うん、どこかのサイトで、ペットヒーターのコードを鳥に齧られて、ショートして
火事になり、鳥さんたちを死なせた悲しい報告があった・・・
皆さん、気をつけましょう。
740名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 12:17:42 ID:5L3Oth+H
住んでる場所にもよるけど、関東ならそんなに神経質に暖房しなくてもいいんじゃない?
うちは、寝るときにどうにも寒いような時だけ湯たんぽしてるよ。
500mlペットボトルに熱湯入れて新聞紙でくるむだけ。
それだけでもケージにカバーすれば十分保温できるよ。
741名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 12:26:48 ID:5tEVKKsg
近所の小鳥やさん@関東は
今の時期でも営業中は交代で外に出してるよ。
セキセイ・オカメ・ボタン・コニュア・・・

昨日は寒かったのにボタンインコが水浴びしてた。
742名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 13:01:29 ID:9XyoXSRf
うちのも水入れで水浴びしてる。
743名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 08:41:33 ID:SHW7xs2B
あげさせていただきます。
質問をしてもよろしいでしょうか。
うちのオカメは今年7歳になったのですが、
去年辺りから「食べては吐く」を繰り返すようになりました。
吐くこと以外は健康なんです。
(糞は正常、ほぼ毎日かごから出して元気に遊ぶ、水浴びする、毛繕いをする等、普通のようです)
ただ食べる量が増えてその分吐き出すようになったみたいで…。
やはり何か病気を疑うべきでしょうか?
同じようなオカメちゃんはいませんか?
744名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 09:51:10 ID:73LZEE/n
>743
ラブゲロじゃなくて?
体重へってたら病院直行。
745名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 10:55:22 ID:SHW7xs2B
体重は少し増えたようです。
ラブゲロとは何でしょう…
雄が雌に口から出してあげる?というやつですか?
746名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 11:30:10 ID:7hRZWxqc
>>740
その湯たんぽはケージの中に入れるの?
オカメさん、怖がらない?
747名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 12:23:15 ID:qokG4WA2
>>743

オスなら発情してんじゃないの?
748743:2005/12/13(火) 14:01:26 ID:SHW7xs2B
雄です。発情ですか…。
腰を振ったりするのはやめさせるべきですかね…
749名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 14:34:00 ID:U/tybIF7
「食べては吐く」・・・何かに対して吐いていますか?
おもちゃとか、飼い主さんとか・・・何か対象物があるのかな?
それなら発情。
750743:2005/12/13(火) 15:12:46 ID:SHW7xs2B
自分の脚に吐いています。
必ず自分の脚のうえに出してます…。
やはり発情とみるのが正解でしょうか。
1羽で飼っているので欲求不満でしょうかねぇ…。
751名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 15:56:12 ID:SvztiAPB
>>726を読んだら長年の疑問がとけた気が。
うちはノーマルとルチノーとシナモンパイドとホワイトフェイス
がいるんだけどノーマルが物凄く性格がおおらか(ついでに
狭い所に潜ったりと野性味も大)なのに
対して、ルチノー<シナモン<ホワイトの順に性格が
神経質になっているので、品種改良の結果なのかと思って
たけど、見え方が違うのですね。物凄く納得した
752751:2005/12/13(火) 16:00:05 ID:SvztiAPB
間違えた。ホワイトフェイスじゃなくてアルビノだった。
753名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 08:40:17 ID:SQQylpr9
>>752
アルビノじゃなくてWFルチノーが正解だな。
754名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 13:12:25 ID:SXG164F6
ペットうp板
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/

オカメもいます。友蔵。ぽこたんいんしたお^^
755723:2005/12/15(木) 13:17:39 ID:oEzMgEOp
その後の我が家のルチノーですが、長い寿命なので「慣れていただかなくてはならない」為、
日当たりを少しだけ工夫する以外は特に対処していませんでした。
(あまり日が強いと白内障になるかなーと)
すると、3ヶ月くらいでひらひらするカーテンは怖くなくなったようです。
夏の間で慣れましたね。
テレビはCMなど画像がチャカチャカ変わるのがいまだにダメですが、
こればかりはしょうがないのであまり画面が見えない所にいてもらってます。

びびりんぼうですが順応性もあるようです。
756名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 15:33:51 ID:ZXr3I/ci
えっと、どこで読んだんだっけ。
最初から床にケージを置いて、震動に慣れさせるという人いたね。
ここの板だったら、ゴメン!
757名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 16:42:23 ID:veH6wwda
>>556
もう見てないかもしれないけど、
どうしてもお礼が言いたくて。
先日、うちのオカメが病気で体重が55グラムまで落ち、
止まり木に止まることもできなくなってやはり獣医にも
見放されたの。
そんで556さんの見てダメもとで砂糖水をあげたら
大復活をとげたです。
ありがとうありがとう。
今回のことで、鳥は弱ったらとにかく30度くらいにあっためること
と餓死しないように気を配るのが大事だと思ったです。
みなさんのうちのオカメが健康でありますように・・
758556:2005/12/15(木) 17:19:55 ID:ZXr3I/ci
良かった!
でも気を抜かないで、体力つけさせてね。

獣医にも見放され、明朝は庭のどこにお墓を掘ろうかと思いつつ、
「何もしてやれなくてごめんね」と死に水のつもりで、砂糖水を与えたら、
夜中に「ピャ〜ピャ〜」鳴きだして、ビックリ。
獣医からもらった薬より、効果があった。

お互い、この冬も元気に乗り切れますように!
759名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 17:45:48 ID:GgOcm0eU
家のオカメ君、21歳なんだけど、
今まで、何回かそういうことがあったよ。
好きなものを与えるのが一番の薬かも。
760名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 17:59:41 ID:XG6iUUbE
オカメがいると、オウム病になるから処分しなさいと義理の母が何度も言いにきます・・。
761名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 18:49:41 ID:ZXr3I/ci
オウム病の検査って、獣医でできるのかなあ?

人間の場合は、何か風邪らしき症状が出て、診察を受ける時、
「インコがいます」と言えばその検査もしてもらえます。

お義母には、「定期的に検査をしてますから」と言っても、納得してもらえそうにありませんか?
ご健闘を祈ります。
762名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 18:51:29 ID:ZXr3I/ci
訂正 お義母→ お義母さま  

ゴメンナサイ^^ 
763名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 18:53:50 ID:XG6iUUbE
>>761さん
検査ですね、ありがとうございます。
一度病院にいってみます。

特に、子供が具合が悪くなると鬼の首を取ったように言われます
おおきな空気清浄機を設置した部屋においているのですが
人の話は聞きもしてくれません
自分の言いたい事だけ言って帰っていきます
本当に義理の母が来ると頭が痛いです。
764名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 19:13:38 ID:B+XSuBv+
>>760
鳥のほうのオウム病検査は動物病院です(全ての病院で検査できるわけではない
ようですので、かかりつけの病院に相談する事になると思います)。
うちのオカメは鳥専門病院でオウム病検査してもらいました。
検査の方法は総排泄口を拭ったり血液採取とか色々あるようですが、うちは糞の
採取だけで、その検体を専門の検査機関に送りました。
価格は1万円をちょっと上回ったくらいです。
ちなみにかかりつけの鳥専門医曰く、仕事柄オウム病の鳥に接する事はありますが
一度も感染したことはありませんとの事。
万が一鳥が発症しても、花鳥園のような何羽もの鳥に囲まれた環境などでなければ
口移しで餌を与えるなどの過度の接触をしないように気をつけていればすぐ感染する
病気ではないようです。
765名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 19:28:42 ID:XG6iUUbE
>>764さん
ありがとうございます。
かかりつけの医院で聞いてみます
過度の接触はこれからも気をつけていきたいとおもいます!
766名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 20:50:28 ID:I7Zn3wve
>>760さん、764です追記です。
オウム病は感染した鳥の糞や分泌物を吸い込む事で人間に感染しますので、
糞の処理をマメにしていれば、空気清浄機も設置されているとの事なので
まず問題無いのではないかと思います。
気になるようでしたら、「オウム病 対策」で検索すると詳細が記載されたHPが
いくつも出てくるので参考にしてみてください。
私も経験がありますが、義理親関係はなんでも文句をつけたいだけですよ。
多分猫飼っても、毛が抜けて子供にアレルギーが!とか何とか言い出しますよ。

オウム病は飼い鳥からの感染が一番多いですが、ドバトや他の野鳥が感染源の
事もあります。
どんなに警戒しても感染源は色々あるのだし、むしろ衛生面に気をつけている
飼い鳥の方が余程安心なんですけどね。
この時期はオカメのオウム病より、人間の持ち込む風邪やインフルエンザの方が
余程危ないです。
オカメより、出入りする人間(義理の母とか)の方を気をつけて下さい(w
767名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 20:59:37 ID:XG6iUUbE
はい!

オカメちゃんのためにも清潔を心がけて
義母に  「ほら御覧なさい」などと、いわれないようにやります

役立つ情報をたくさんありがとうございました!

768名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 01:18:15 ID:3zTlv4+v
21歳のオカメ…凄いですね!! 秘訣などありますか?
769名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 01:23:25 ID:jQHHFPVW
21歳、本当にすごいですね。
オカメちゃんの様子は、どんな感じですか?
ゆったり落ち着いてるとか・・・さすがに反復横トビはしないでしょうね^^
770名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 08:30:50 ID:tt3Y/4Yg
>>759
もう立派に選挙権すらお持ちのオカメさんなんですね。

>>767
うちは鳥病院で1万円台後半だったと思います。鳥さんには少しストレスのかかる検査でした。
(お尻に綿棒つっこまれたりツメを深爪されたり。その日は元気なかったです)
オウム病は当然、風邪なんかより数段怖い病気ですから、お義母様の仰る事はごもっともです〜
という風を装いながら、「我が家では家に入る時はうがい手洗い励行なんです」と
イソジンと逆性石鹸(病院にあるピンクの液体)で消毒させ、ついでに
「この時期でも花粉はありますのよ」と玄関前で全部服を脱がせ着替えさせるくらいしても
良いと思いますww
771名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 08:39:22 ID:4T2txQT+
オウム病を風邪だと誤診してしまうから悪化させるだけで、
オウム病を視野に入れて診断して貰えば誤診もないし
治療も難しくないらしいよ。
772名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 09:12:34 ID:LId3FRB6
オカメインコの本2に30歳の子載ってたよね。
すごいなー
773名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 09:55:02 ID:ejFHU1Iz
>>768
お菓子だろうが御飯だろうが何でも好きなだけ食べさせてます。
寒さ対策もしてません。元気一番。
774名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 09:57:47 ID:nk/OXO0n
まあそう言いたい気持はわかるけど、かからなければ体に良くない抗生物質を
一定期間(風邪よりも長い期間)飲み続ける必要もない訳で。

オウム病が「感染しているかもしれない」子を譲られた時は、
万一の際の人間の治療についてなど指導してもらって本当に大変でした。
うつる心配のない人には医者も「難しくない治療」と言うけど、
マジでやばいかも、という人にはきっちり説明してくれるんですよ。
775名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 10:18:19 ID:v7T09HJw
うちのオカメタン、寝る時に止まり木に止まりません。
ケージの隅っこに寄って寝てるんですけど、おかしいでしょうか。
776774:2005/12/16(金) 10:19:38 ID:PSfhaxr+
お義母さんに色々言われるくらいじゃ「感染しているかもしれない」とはいえないので
大丈夫だと思います。心配させたらごめんね。
(うちの場合は確率がとても高かったので)
777名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 10:32:07 ID:QaTMwLWN
>>775
オカメは床でまったりしてることがセキセイなどに比べて多いから、毛艶に食欲など体調が問題ないならいいかと。
うちのは今の季節少しでも高いところへと、いちばん高いところにあるブランコに止まって寝ることが多いです。
少しでも暖を求めているようで(暖房はしています)。
778名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 10:57:39 ID:z8qT3nEX
>>772
三十路のオカメタン!?凄いねぇw
779名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 11:05:20 ID:dF277FT4
>>775
うちのはケージの奥に磔になったようなかっこうで寝ますよ。
上の角のところにケージの内側を向いた姿勢で
足でそれぞれケージ背面と側面の桟にしがみついて。
どう見ても苦しそうな姿勢だし、たまに墜落してますけれど
寝相までは躾られないので好きにさせていますw
780名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 11:20:33 ID:WzSgdJyN
遅レスだけれど
ウチも検査しましたオウム病。親にしのごの言われるの嫌だから。
今はどうなのかしらないけど オウム病の検査は培養検査でした。
糞をとって培養して・・だったかな。
ちなみに最初にその病原菌が発見された主がオウムだからそんな名前だけど
同じ病原体は犬とか猫も持ってるらしい
鳩に多いのは事実で、神社の神主さんとか(鳩が群れてる庭を掃くからか)
にオウム病キャリアが多いらしいです。(ただ、発症してない)

なんか名前が誤解を呼ぶんだよね〜。
つか、もっとヤバイ菌とか病原が世の中あふれてるっつ〜の。
781名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 14:04:52 ID:M/Y8oa79
色々難しいですね、病気のことを出されると・・・。
782名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 14:31:12 ID:+ArMtOzY
漫画で有名な まりりんは、まだ生きてますか?
ホムペ見らんないんだけど…。
783名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 19:02:47 ID:ATpxyCCD
>>782
禿同!
784名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 20:13:24 ID:XfmS6Lw9
何かが違う希ガス・・・
785名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 21:36:25 ID:JSFQlMy6
え、見られないですか?
今見てきたトコですが、大丈夫でしたよん。
786名も無き飼い主さん :2005/12/16(金) 22:13:01 ID:ejFHU1Iz
JCCだけブロックされてるんだろ。
787名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 22:20:36 ID:7NuWn32v
>>782
見れるよ
788759:2005/12/16(金) 23:25:21 ID:R2287ZhT
普段は寝ていることが多いですが、私が顔を見せるとワクワクのポーズ
で右往左往しています。跳ねる跳ねる..。
飼い主の私より父のほうがお気に入りみたいで、アジの開きをしながら
発情しています..。

昔と比べると呼び鳴きの回数がグンと減り、独りのときは石の様に固まって
ますね。人がくれば、いつものオカメちゃんなんだけど...。

長生きの秘訣はよく分りません..。しいて言えば粗食なことくらいかな。
ひまわりの種とかが嫌いで、セキセイとかが食べてる地味なものしか与えていませ
ん..。
789名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 00:50:41 ID:OkLZCC0m
>>788
普段は石のように固まっているのに、
飼い主さんにはワクワクポーズ。
ホントに可愛いオカメタン。

いつまでも、元気でいて欲しいですね ^^
790759:2005/12/17(土) 11:18:58 ID:ErGle6fY
皆さんとこのオカメタソも長生きしますように♪

あき竹城のところのオカメは26年生きたそうな..。

791名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 11:35:05 ID:swPkLfZA
>>790
あの人飼ってたんだ、なんか親近感わくおばちゃんだよなww
知り合いの所のオカメは今25歳くらい。色艶も良くて、鳥って年取らないんだね、と。
一応手乗りらしいけど、ほとんどカゴから出さない(出たくない)らしい。
792名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 13:36:50 ID:416wcbJP
うちのオカメ(4歳)、1羽で飼っているのですが
今週、合計4個もの卵を産みました。
しかも、大事にかかえていて、あっためています。
その卵、どうしたらいいでしょうか?
それから、体の方は大丈夫でしょうか?
糞がいつもより濃い緑色で、どろっとしています。
あと、前からなのですが、食糞しています。
何かアドバイスください。
793名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 13:44:53 ID:k3LLhBZg
1ヶ月ほどはそのままでも良い
途中で抱卵中止させると又生んじゃうことがある(うちのオカメ)
ウンコはダッコちゅうはしないため量が多いので問題ないかな。
色はいつもしている色が濃いのであれば然程心配しなくてはいいのでは。

食べながらウンコは、よくわかりませんね。
おなかの弱い人間も食中にトイレに立つからそんな感じかなと。
794名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 15:18:41 ID:e7Wgll1R
食糞というのは糞を食べちゃう事では?
795名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 15:59:17 ID:WVwf7bBm
> おなかの弱い人間も食中にトイレに立つからそんな感じかなと。
ウケタ
796名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 16:12:58 ID:OkLZCC0m
食糞・・・遊び感覚で食べていたり、また栄養が不足して食べたり・・・って言いますよね。
797759:2005/12/17(土) 16:58:31 ID:ErGle6fY
>>761
25歳で容姿が衰えないのは凄いなぁ。年取ってくるとホワホワ毛が出たりして
哀愁漂ってくるのにね〜。
>>762
色が濃くなるのは問題ないですが、ドロドロのウンチはカンジダ症の可能性も
ありますよ。*の穴から糞がぶら下がってるような粘り気のあるドロドロなら
何かの回虫かもしれません。


798名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 17:10:43 ID:cSU6aXCj
どんな生き物でも、ウンコは健康のバロメーター。
ちょっと変かも、ってのが続くようなら病院へ。
799名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 17:32:23 ID:7cjtkHPu
1羽飼いでも卵を産むのは正常に成熟しているあかしでもあると書いてました。
巣箱はもちろん置いてないでしょうが、ケージを巣であると認識してしまってる
みたいです。(寝るときだけケージに入れてるとか、フンきり網をつけてないとか)
卵詰まりとかのトラブルもおこるし、気になるなら環境を変えてあげるのも手段
のひとつみたいです。
うちは巣引きさせたいのですが、オカメ専用巣箱のでかいこと! あんなの入る
ケージどこに? 犬とかフェレット用の使うしかないかも・・・。
800名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 17:33:11 ID:lfc4Okgi
>>797
ホワホワ毛ってどんなのか想像できない・・・orz
年取っても目がぱっちりなのが鳥の特徴だよね。

>>792
うちのよく卵を産む姫は、あっためている時、特に朝一のウンコなんてもう、
手のひら一杯分くらいのドロドロ緑グソですよ。
野生では「巣でウンコして汚さない」習性があるので、普通だと思います。
それが卵と関係ない時期にも続いているようならちょっと病院へgo!ですが。

食糞は栄養素が足りない時にもするそうなので、ネクトンとか飲ませてもいいかもね。

卵は適当に抱かせておいて、飽きたらまた止まり木に上るようになりますから
そしたら卵は取っていいと思います。私は小さな穴を開けて注射器で中を吸い出し、
コレクションしてます。
801名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 18:09:01 ID:vD7Rd68r
ホワホワ毛=タンポポの綿毛のようなのが尾に近い方の羽に集中してまつ。

卵の殻のコレクション、いいな♪私なら殻に絵を書くよ。
802名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 18:51:26 ID:OkLZCC0m
>>800
>朝一のウンコなんてもう、
手のひら一杯分くらいのドロドロ緑グソですよ。

そ、そんな・・・
*の穴はどうなってるんでしょうか?
803名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 19:18:00 ID:TeNYRnNs
>>801
へえ、可愛いんだねえ、ホワホワ毛。うちの6歳はいつになったら生えるやら。

>>802
普通の大きさの*でんがな。そこからブリブリッと出るんですわ。
そんなのしても、綺麗な*でっせ。
804名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 21:19:32 ID:5zlX8aPE
ただ今年賀状の印刷中。
絶え間無く動くプリンターを怪訝な顔で遠巻きに眺めるオカメ。
かわええ・・・。
805名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 22:31:57 ID:A/ZEWwDi
みんな寒さ対策はどうしてるの?
806名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 23:28:17 ID:WVwf7bBm
>>805
放置
807名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 10:35:20 ID:NGlhVOg6
今朝未明にルチノー(名前はサンク)2ヵ月が星になりました。
昨日から元気が無いのはわかっていたのですが、1日で容態が悪化。
病院に行く事もできず亡くしてしまいました。
はじめてのオカメちゃんで思いいれもあり、迎えて1ヶ月のお別れは
悲しすぎます・・・・・。
ネットや本に首っ引きだったのですが、特にルチノーは迎えてから1ヶ月
くらいにターニングポイントがあるみたいで、皆さんかなり亡くされて
いるみたいです。温度には気をつけていたつもりですが、もう少し勉強して
いればと後悔しきりです。
既出ではあると思いますが、今回私が尊い犠牲で得た事を・・。
1.ルチノーはやはり弱い(ノーマルの子は元気一杯です)
2.1ヶ月くらいで弱るケース多し
3.3ヶ月までは注意、観察をおこたらない
4.病院のスケジュールをチェック   以上暗いはなしでごめんなさい。
808名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 11:16:08 ID:asMCMekK
>>807 合掌
809名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 12:13:33 ID:j0+d9w1F
>>807
お辛いでしょうね。

ただ、 1.ルチノーはやはり弱い、はどうでしょうか?
上の方に、ルチの目はノーマルと見え方が違うと書込みがありましたように、
そのせいで、神経が過敏になりやすいかもしれませんが、
体力自体が劣っているわけではないと思います。

残ったノーマルちゃんも寂しがっていると思いますので、
ケアしてあげてくださいね。

飼い主さんご自身も、少しでも早く癒されますように。
ご冥福を祈ります。
810807:2005/12/18(日) 13:06:01 ID:NGlhVOg6
>>808
>>809
本当にありがとうございます。
ルチノーの件は、かなり目立ったからなのですが、考えてみれば
白オカメとして最もポピュラーな為に絶対数が多いからかもしれない
ですね。ただ、ノーマルは強いという記述はかなり目立ちます。
うちの緑(原色に近い)のセキセイは13歳ですし、この時期に初心者
が飼うのであればノーマルというのも考慮に入れていいと思います。
811名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 14:03:05 ID:UaVpaKyX
うちも並4才はぎゅんぎゅん飛ぶけど、白3才はいまだにうまく飛べない&止まれない。
毎日30分位カゴを開けっぱにしてあるのに、4、5日に一度しか外に出ない。
鳥としてどうかと思う(笑)
812名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 23:45:57 ID:CntDi1jM
>>807
1.ウソ
2.思い込み
3.過保護
4.バカじゃねえの

愛誤ライターのお陰でバカ飼い主が生まれた実例。
813名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 00:06:44 ID:0FJIlH8e
814名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 00:17:17 ID:bN+fqTG/
すげー!! 立派だね〜(^O^)v うちなんか興味あるのは
中身のスジスジのとこだけなのに…(´・ω・`)ショボーン
815名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 00:33:02 ID:aDjB2iz3
うちはミカン、実もちゃんとあげてるのに、
3羽とも横に置いた皮しか食べない…(´・ω・)
一応洗ってはいるけど、農薬とか気になるなぁ。
でも人間が実を食べだすと、よこせよこせと寄ってきて食べる。
じゃあと置いてあげると食べない。どうしろと!!!!1!!ヽ('Д')ノ

近所のスーパーにずっとなかった豆苗が入った。
好きなオカメが多いと聞いたのでワクテカしながらあげた。
食べた。……根っこばかりを重点的に。_| ̄|○……
816名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 00:40:31 ID:0FJIlH8e
ウチのはミカンどころか果物も野菜もほとんど食べないよ。
ただ乗って遊ぶだけ。
817名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 00:55:21 ID:flDbGPkt
>>805
うちはインコ専用電熱ストーブ設置してる
818名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 08:34:51 ID:UXcXduo3
>>815
ミカンはワックスがかかってるのがちょっとね。
最近スーパーでも「ノーワックスみかん」が売られているので
そういうのならば大丈夫かと。

>>813
すりすりしてる?
819名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 09:46:48 ID:gD5vM57i
>>812
1.アホ
2.知ったか
3.○チガイ
4.人間のくず

お前はゲームのスレにでも行って攻略聞いた奴に「普通に倒す」
とでも書いとけタコww
820名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 11:19:02 ID:mzcOMC54



>>819がご乱心の件
821名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 12:05:55 ID:bO7+MB59
>>813
うちのだと間違いなくビビって触れようともしませんw
822たら:2005/12/19(月) 12:52:40 ID:vCxiDfKD
口周りに餌の塊ができて取れない。キレイにしたいけど、どうすればいいかな
823名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 12:57:12 ID:YzzAE2Yq
>>822
雛ならしょうがない。そのうち水を飲んだりして取れる。
たまに8ヵ月くらいになっても嘴の端っこにたまりがちなのがいるけど(うちの子がそうだった)
1年たって忘れた頃に治ってたよ。
824名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 14:02:06 ID:vCxiDfKD
>823

そうなんですか!有難うございます。あれこれチャレンジしようかと悩んでました。 水飲む時期まで暖かく見守りま〜す。
825たら:2005/12/19(月) 14:07:48 ID:vCxiDfKD
あげちまったorz
826名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 14:13:24 ID:LrssCJwU
>>824
あれこれチャレンジするとさあ、羽が抜けてしまうんだよね〜。
医者にも「そのままでいーよ、自分で気になれば自力でこすり落とすし」って言われたっけ。
可愛がってあげてね〜。
827792:2005/12/19(月) 17:35:46 ID:3QHdZ8uN
皆さん、レスありがとうございます。
もうちょっと、様子を見ることにします。
食糞のことなのですが、エサは皮付きのエサ、○ドーのオカメの
野菜フード、塩土、粟の穂と、たまーにほうれん草をあげているのですが、
バランス悪いでしょうか?

それから、さっきうちのオカメ、水飲む容器の中に入っていました。
こんな寒い日に水浴びするなんて、
皆さんのオカメはしますか?
828名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 17:43:59 ID:Qxn4IxdI
>>824
放っとけばそのうち取れるからやめれと何度も言ったのに、
うちのダンナは濡らしたティッシュで無理やり取ってしまった。
羽は抜けるしオカメは鳴いて嫌がるし・・・だから言ったのに〜(ノД`)

あれから1年経ちますが、うちのオカメは今でもティッシュが嫌いでつ。
829名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 17:59:45 ID:NoxXqUte
固まって、カリカリになったところを、爪かラジオペンチでほぐす。
で、取れますよ。
また汚れるけどね ^^
830名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 18:01:04 ID:NoxXqUte
あ、指嫌いになる可能性があるね、
ウチのは大丈夫だったけど。
831名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 19:02:05 ID:ag28mpAd
>827
うちのオカメも似たようなの食べてます
でもほうれん草はシュウ酸が多いので小松菜や春菊の方がいいですよ
832名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 19:31:55 ID:QztNxvhv
>>819
愛誤ライターのでつか。
833名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 20:02:24 ID:7/YtBWik
トップオーガニックペレットってどう?
こんぱ○で最近扱い出したけど、使ったことある人いる?
834名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 20:24:25 ID:cycNx5d9
>>827
バランス悪い。鳥がかわいそう・・・。

>たまーにほうれん草をあげているのですが、
青菜は毎日あげるものです。
ほうれん草はアクが強いので、小松菜・チンゲン菜・サラダ菜などがよい。
あと、数日に一度は青菜以外の野菜もプラスしたほうがよい。
835名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 20:45:11 ID:bN+fqTG/
うちは毎日チンゲンサイ。バリバリとちぎってはご機嫌な声で歌いながら食べまつ。
スーパーのを毎日あげてるけど、最近プランターで自家栽培も始めた。
でも自家栽培のは葉っぱが小さいので不評…◯┃ ̄┃_
836たら:2005/12/19(月) 21:42:28 ID:vCxiDfKD
先程、餌の塊で質問したものです。 レス下さった方々有難うございます。 現在の状態としては、塊は徐々にデカくなってる感じorz また、よく見ると血がにじんで付いてました。無理に触ったりはしてません。自分の足でひっかいたのかも…orz
837名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 23:11:20 ID:OLO8HzGq
>836
まだ挿し餌してるくらいの子なら食べさせた後に抱っこしてナデナデされるの好きじゃない?
その時どさくさ紛れでティッシュかタオルで拭き取ってあげると良いよ。
ついてすぐなら取れやすいから。
あと、嘴を両サイドから指で挟んでナデナデされるのも結構好きだから
湯煎のお湯を指先に少しだけつけてナデナデしてるふりしつつ塊をほぐすと
何度かやってるうちにポロっと取れたりすることも。
固まりの範囲が広いなら、雛が濡れちゃうからちょっとずつね。
汚れはそのうち取れるから大丈夫だけど
気になるなら塊が成長しないうちに挿し餌の度やると良いです。
838たら:2005/12/19(月) 23:20:31 ID:vCxiDfKD
>837

ありがとうございます。 朝にでもチャレンジしてみようかと思います。 上手くいくといいのになぁ〜。ちょっと不安です
携帯からの書き込みで読みずらくてスイマセン
839名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 23:55:57 ID:c0TwS4Bf
>>835
チンゲン菜は栄養があまり含まれていない
ということを以前調べたことがあったぞ。小松菜
あたりが栄養が豊富で多岐にわたっているはずだよ。
840名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 00:17:41 ID:4gGyCaPs
栄養成分表を見る限り、大葉が一番栄養価が高いように思うのだが
どうなんだろう?刺激が強すぎるかな?
841827 :2005/12/20(火) 00:46:49 ID:YxCzEWob
レスありがとうございます。
前は青菜を毎日あげていたのですが、ちぎって遊ぶだけだったり、
糞を付けてしまうことがときどきあったので、
あげるのをやめてしまっていました。
エサの見直しで、ネットでいろいろと調べていたら、
ほうれん草はあげてはいけない、命にかかわる場合があると
書いてありました。大変なことをしてしまっていました。

今度から、皮付きのエサと、スーパーで毎日
青菜を買ってきて与えるようにします。
エサはこれだけで平気ですよね。

あと、皆さんはひまわりの種を
どのくらいの頻度で何粒ぐらいあげていますか?
842名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 01:09:14 ID:1Ro0/zvh
塩土、ボレー粉、イカの甲も入れた方がよいよ。雄だからボレー粉ほとんど食べないけどうちは一応入れてる。
ひまわりは一日に4粒くらいかな。でも皮剥くときにすっ飛ばすので、実質1、2粒しか食べてない筈。
843841:2005/12/20(火) 01:20:22 ID:YxCzEWob
>842
レスありがとうございます。
うちのもよく、ひまわりの種を飛ばしちゃってます。
844名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 08:23:05 ID:r/vsd3Na
>>842>>843
うちはさ、飛ばしたり落としたりすると悲痛な顔で
種とこちらを交互に見て、拾ってもらえるまで愕然とし続けるから
しょーがなく拾ってやる。
だんだん「早く拾えやゴルァ」という顔になってきた気がするけど
気のせいだよね。
845名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 10:01:58 ID:hKlhLlav
>>844
いえ、気のせいではありませんよ。
オカメタンは、相手を見て、すぐつけあがります(笑)
846名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 16:37:13 ID:4gGyCaPs
うちのオカメ、鳥のオリンピック出場を目指して猛特訓中。
847名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 17:42:29 ID:hKlhLlav
>>846
何を猛特訓してるの?
ひまわりの種飛ばし?
848名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 17:59:32 ID:Cdqu2hnx
電話が鳴る度にパニって飛び回る特訓。

ケージの中にいるときは平気なのに放鳥中はやたら飛び回る・・
849名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 18:10:51 ID:/ATsyfcg
>>848
ノシ
うちもだよ。
電話は人間も一瞬びくっとするからダメなのかな。
掃除機とかは全く平気なのにな。
850名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 18:19:15 ID:fOEhaf1L
鳥ンピック、うちは何だろう・・・
人間の食べ物を盗んで走るスピードは凄いかもw
851名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 19:16:26 ID:hKlhLlav
>>848
そう言えば、放鳥中の方が、
神経が過敏になっているような気がするね。
852名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 20:15:37 ID:1Ro0/zvh
鳥んぴっく素敵(^O^)v
うちのは、「猛スピードで飛んでても、どんな場所にも急停止できる」のが自慢。
例えばハンカチをかけた針金ハンガーとか、壁の前1,5pの出っ張りとか。
よく壁にぶつからないものだと感心。
ヘリみたいに垂直上昇もできまつ。
853名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 20:23:58 ID:ivtVvp3A
うちは早食いに一羽、イカサーフィンに一羽出ます。
854名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 21:33:36 ID:DnNZVhfz
じゃ、ウチのは、根性悪競争にエントリー。
855名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 22:51:36 ID:hKlhLlav
ウチのオカメは、旋回しながら、
人間の頭をバシッ、バシッ・・・と、はたきながら飛ぶ。

いつも、ケージに閉じ込めてるから、
この時とばかりに、仕返ししてるの?
じゃ、根性悪競争にエントリーに、もう一羽エントリー追加。
856名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 23:18:46 ID:NeBnS2qJ
うちのは人の背中に止まり、飛びもしないのに羽をバタつかせてビンタします。
根性悪競争に、一羽エントリー追加させてくださいw
857名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 23:21:45 ID:mxxVZzfs
オカメインコって水っぽいフンをするものですか?
セキセイのフンはポロっとすぐに取れるんだけど
オカメのはビチャーっとしてて、洋服にされると困ってしまう・・・
858名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 00:13:41 ID:x003/7bU
鳥のオリンピック
2006トリノオリンピック

誰かかわいそうな>846に突っ込んであげてよ

さしずめカーリングってとこかなぁ…
859名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 00:15:16 ID:x003/7bU
ごめ。
それかつるつるテーブルスキーとかジャンプ飛びすぎK点超えとか
860名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 00:23:40 ID:3I49h1xm
>>858
分かってくれてありがとん

>>859
K点超えられないオカメが続出だったして?
861名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 03:00:29 ID:t4kZaQ6d
>>857
軟便が続くようなら健康状態に何か問題がある可能性あり。
鳥専門の病院で診てもらってください。
862名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 08:21:01 ID:i6pKbp87
>>856
うちなんてそれをカゴの上に乗っかってやるもんだから
脂粉&カラ&モロモロ飛ばしまくりで根性悪頂点金メダル級だよ。
2歳になってるから年齢制限ないよね?出場させてみます。
863名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 09:24:44 ID:uAlMWNwv
>>854
以前は、「出して〜」と可愛く呼び鳴きしていたのに、
効果がないと悟ったのか、
最近は、狭いケージ中で、バサバサと精一杯羽ばたき、、
どうやら脂粉撒き散らし作戦に変えたようだ、

この根性悪オカメめ〜、エントリー、もう一匹追加。
864名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 09:39:35 ID:uAlMWNwv
>>846
鳥のオリンピック・・・にぶすぎて気付きませんでした、ごめん!(*^_^*)
865名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 10:25:57 ID:VMwSA/aP
鳥のオリンピックのテーマ曲は
うちの子の雀鳴きで決定だチュン
866名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 10:26:37 ID:M66/SYQL
早食いとビビリ高飛びにエントリーします。
驚くとピョーン!とその場で飛び上がるんですが、結構いい高さ
飛びますよ。
根性悪もメダルを狙えそうです。
867名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 11:38:31 ID:iMhiVkRZ
世話してる人じゃない人にべったり部門にエントリーします!

普段わたしが餌からケージ洗うのまでしてるのに、だんなにべったりなうちの姫。
だんなが着替えしてても器用に肩から離れませんw
868名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 12:54:03 ID:uAlMWNwv
怒ると形相が変わって、目が三角になる部門にエントリー!

これって、根性悪部門に入るのかなあ?
869名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 13:19:22 ID:+ih1PbS8
>>868
いや、怒る理由にもよるから「百面相部門」じゃないかと。
870名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 13:47:40 ID:uAlMWNwv
>>869
なるほど・・・「百面相部門」(笑)

顔だけでなく、鳴きかたもコロコロ変わるね、これは何部門だろうか?
七色の声部門?

あ〜、オカメの親ばか、自分で書いていて情けない〜(苦笑)
871名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 20:02:36 ID:gzTz4ANM
オス3歳。暗所潜伏部門にエントリー。 …そろそろ出てこいよー
872名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 00:09:56 ID:70HpZI0L
今さっき地震あって、暴れまくった!これがオカメパニック!
873たら:2005/12/22(木) 01:21:33 ID:IrtsCp3o
食欲もなく胸がはってる様子。食滞?あきらかに元気なし。緊急の処置ありますか?ぬるま湯飲ましたらいいの?
874名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 02:34:50 ID:YKn/rAQk
病院池
875名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 08:54:25 ID:tseoxS/2
うちは頭掻いてもらう時は、か〜わいいお目目でおねだりするくせに、終わると、クールになり触ろうとすると、ガォーっと威嚇したり…わけわからん
と言うことで、気分屋ワガママ部門だね(笑)
只今、右伸び〜左伸び〜上伸び〜と伸びをして、やる気満々です(笑)
876名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 10:11:28 ID:+2Rp1QuI
うちは「おやじ」部門にエントリー。
だって、今気付いたら足が股引はいて裸足でいる
おやじみたいなんだ。
877名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 10:22:50 ID:+2Rp1QuI
いちごの季節になってきたので久し振りに
いちごをあげたんだけど、美味しいものは
ちゃんと覚えていて、目の前に出したらソワソワ。
今は食べ終わってすっかり満足してますが、口の
周りに赤い果肉がついていて、肉食恐竜みたいだ(*_*)

今日は晴れてるしちょっと寒さも緩んで良い感じだよ@横浜
878名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 10:45:47 ID:ObKoikQo
この寒い中、水差しが水風呂と化している件について。
879名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 11:14:33 ID:sVJZQEtf
この寒い中、わざわざ換羽する事もないだろうにと思う件についても。
880名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 11:21:29 ID:K99Ke/Y0
>>873
元気のないときは、とにかく暖かくしてやって。

>>876
うんうん、確かに!(爆)
881名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 11:42:15 ID:oKXazPez
サンタさん、おかめインコ欲しい
882名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 12:22:10 ID:SFtILrYp
うちは絶倫部門にエントリー。
ビデオのリモコンがお気に入りのようで、いつもスリスリピュピュ。
終わっても間もなく、またスリスリピュピュ。
もうすぐ二歳の絶倫男!
883名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 12:26:16 ID:Oa2CRHs3
年齢制限のため出場資格はありません。
884名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 12:27:42 ID:K99Ke/Y0
>>882
エロォリンピックへどうぞ〜!
885名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 13:25:00 ID:7187usD9
うちもだ…〉絶倫部門
人の手の指ですりすりふりふりするから、手を出さないと足の指でやろうとする…◯┃ ̄┃_
爪がないとダメらしい。靴下はけばいいんだけどね。
886名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 13:40:12 ID:jJAN/NAF
うちは6歳だから絶倫部門シニア級エントリー。
靴下はいてても何でもかまわん、手の甲、足の甲、何度もやるなっつーの。
脂粉で黒い靴下が真っ白になるくらいスリスリしている。
887名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 22:39:10 ID:5lVmw3Z1
>873
あ〜もう病院行ってきたかな?
とにかく保温。30度は欲しいところ
食滞は固くなってるなら40度くらいのお湯をあげてそのうを軽くマッサージ
お腹空かせてじょ〜じょ〜しても、そのうの中の餌が落ちるまでお湯だけ
ぷよぷよ食滞の場合はそのう炎起こしてそのう液がべとべとになってきてるかもしれないから
なるべく早く病院でそのう洗浄してもらうのが一番かな
お大事にね
888名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 02:26:10 ID:odVSNnNe
脂粉←なんて読むの?
889名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 03:28:47 ID:JPS5H/Fs
「しふん」
890名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 07:46:07 ID:6/vtLDaJ
あら、アブラコって読んでたわ〜苦笑
891名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 10:55:23 ID:odVSNnNe
しふんかぁ〜。ありがとう。フケみたいなやつの事だよね?
892名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 12:16:20 ID:UivUP8Eg
昨日は降ってくる雪にびびって窓の方には近づかなかった我が家のオカメ。
今日は屋根からどさどさ落ちてくる雪の音にびびってトサカ直立。
893名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 12:25:12 ID:ZHNxkVvA
フケみたいなのは鞘が剥けたカス。
脂粉は小麦粉みたいな微細な白い粉。
894名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 13:09:06 ID:6/vtLDaJ
ロッククライマー部門、エントリー。
ただしロックじゃなくて、カーテンのぼり。
895名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 13:51:57 ID:5W5Afqdq
秋仔のシーズンは終わりだと思うんですが、春仔のシーズンっていつから?
896名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 13:53:18 ID:1dwq3rWs
今、キャンベルタウン野鳥の森に来てる。
オカメインコがみつからねー(T_T)
897名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 14:40:31 ID:Xa+90bQU
俺ん時は、諦めて帰ろうかな的な空気になった頃に、
ふと振り向いたら樹の幹に止まって寝てるノーマルを
発見したよ。たまたま目線の高さにいたから見つけた
けど、ありゃ苦労したわ。
898名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 15:07:31 ID:1dwq3rWs
>>897
うう、いいな。
自分は今あきらめて帰るところです。
飛ぶところが見たかった。
899名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 17:14:20 ID:6/vtLDaJ
>898
残念だったね。
野鳥の森、インコ関連の本で見たけど、
野生のオカメタンって、保護色、ホントわかりにくいね。
画像で見ても、探すの苦労したよ。
900名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 17:45:58 ID:oTbP55Gz
私もなかなかみつからなかったけど小さな展望台?みたいな木の建物の
脇の木に群れでとまっていた。
みんなまったり眠そうにしていて、飛ぶところは見られなかったな。
901名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 19:49:32 ID:odVSNnNe
891です。893さんありがとうございました。
902名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 20:19:04 ID:/Rjf8RNn
クラミジアってオカメから人間に感染しますか?誰か優しい人教えてください。
903名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 21:55:18 ID:SNN7L7C8
>>902
詳しく

904名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 22:25:23 ID:8HnRJoZx
>>902-903
つかそれが所謂「オウム病」。
あと先回りして念のため書いておくけどクラミジアにはいろんな種類があって、ヒト性感染症のクラミジアとは別物であることに注意するように。
905名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 22:43:56 ID:/Rjf8RNn
別なんですか!実は、性行為の覚えがないのにクラミジアになってしまったので、もしかしてオカメからうつったのかと思ったんです。
906名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 23:17:29 ID:SLSrQTdR
うちの子がキャリアなもんで調べてみた時の記憶だけど…
クラミジアには4種類あって、そのうちヒトに感染するのは3種類。
さらにその3種類のうちの一つがオウム病。
オウム病はヒト→ヒトへの感染はありません。
残り二つがヒト→ヒトへの感染ありのクラミジア。
感染経路は性行為、もしくは類似行為だそうで
キスでも感染することがあるそうです。
907名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 23:26:16 ID:/Rjf8RNn
ではオカメからうつることもあるのですね!
908名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 23:39:19 ID:sjIxNm5c
ふらりとペットショップを覗いてきた
騒がしい鳥達の中でおっとりぼんやりなオカメ達・・・やっぱ可愛いのぅ
909名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 01:14:57 ID:QHRAVevz
>>907
だからクラミジアの何なのか分からないと…
オカメからうつるとすれば
クラミジア・シッタシ(C.pssittaci)のみ。
それ以外、性病のトラコマチスやニューモニエの
だったらオカメからうつる事は無いよ。
910名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 07:29:08 ID:porwIfk2
空から天使が舞い降りる
小さく愛しい天使…

身体中で喜びを表し

そっと

貴方の肩にとまる…


二つの瞳に貴方が映る



めりークリスマス☆

オカメちゃんから愛のプレゼント☆
911名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 08:20:40 ID:eE9i2iUW
きゃわええー、うっとり‥。
912名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 09:18:51 ID:Cc236QjI
>>907
つまり、あなたが「クラミジアです」と言われたのが婦人科or泌尿器科だっ
たら、そのクラミジアは「クラミジア・トラコマチス」でオカメは無実。
クラミジア・トラコマチスは鳥には感染しないから。

女性のクラミジアは自覚症状がほとんどない(おりものが多くなるくらい)
ので、長いこと気がつかないことが多い。
オーラルセックスやディープキスで咽頭感染することもあるが、これも
男女双方自覚症状がほとんどないので、やはり長いこと気づかないこ
とが多い。
「最近性行為してないのに!」と思っても、ずっと前に感染したってことも
ありえますです。
913名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 09:34:13 ID:8ZRqkxvu
>>910
気持ち悪い。きっとオカメに服着せてるんだろうな。
吐き気がする。
914名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 09:55:45 ID:pCMk7ZGm
婦人科or泌尿器科でクラミジアの診察があっても
抗体検査で陽性反応がでて診察されたのであれば
クラミジア・シッタンの可能性はあるよ。
抗体検査ではクラミジアの型番までは判定できない。
915名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 10:02:54 ID:0NDCytBO
「鳥からうつる種類ですか?」と医者に聞けばいいじゃないか
916名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 10:12:18 ID:x8k/nC5b
>>910
メリークリスマス〜★
うん、ホント天使みたいな存在だと思う。
時々、根性悪になるところも、可愛くて大好きっ!

>906
詳しくありがとう。
オウム病、ヒト→ヒトは無しね、少し安心。
917名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 10:20:05 ID:sxATnmdz
とてもじゃないが天使には見えんうちのカメ
人の頭を踏み台にしてチクチク爪がささるし
小悪魔降臨!!って感じ
今朝は雑巾くさいニオイがしたっす
918名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 10:34:52 ID:x8k/nC5b
雑巾クサイオカメ・・・なんだか想像できて、爆! (≧∀≦)
919名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 11:15:38 ID:qRcFjcqn
>>900
前にうpした写真だけど、キャンベルタウンの小さな展望台?にて。
ttp://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20050531012354.jpg
920名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 11:30:04 ID:sAxI7Tgm
さっき地震の揺れで(震度1)でプチパニック起こした○| ̄|_
普段性格キツくて、生意気なうちのオカメちゃんだけど、やっぱ繊細なんだなぁ。
声かけてあげたらおさまったよ。
921名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 11:59:26 ID:3Cy2jebJ
私がクラミだとわかったのはHIV検査したときに一緒にクラミもやっともらい、わかりました。
922名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 13:04:05 ID:hkHWmfI3
クラミジアってどんな病気ですか?こ、怖い
923名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 13:21:01 ID:pCMk7ZGm
風邪と誤診された場合には死に至ることもあるが
鳥を飼っていること、オウム病の可能性を医師に
伝えて誤診さえ防げばなんてことはない病気だよ。
そんなことより胃癌の原因であるピロリ菌(日本人の
保菌率50%超)の検査はしてるのかい?
924名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 13:30:24 ID:hkHWmfI3
ピロリ菌コワス…
925名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 13:44:47 ID:hkHWmfI3
なんか鬱になってきた
926名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 14:26:08 ID:bBFVMYiU
4週令ぐらいの初オカメちゃんをお迎えしました。
おどおどびくびく挿し餌をして、かえって嫌がらせてしまいそうです・・・orz
ごめんよごめんよ〜、嫌われてもいいから、とにかく元気に育っておくれ〜〜
何かコツがありましたら教えてください。
不安なオカメちゃんはやはりそ〜〜っとしておいてあげるのが一番ですよね?
しょうがないのでここでみなさんの書き込み見て悶えてます・・・orz
オカメ、可愛いですね。
927名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 14:54:38 ID:jgMSdkBO
この時期に初オカメで挿餌かね?あぼ〜んしても、「オカメって難しい」
とか、「今度は元気な仔を、、」なんてカキコむなよ。すべてはキサマの
無知のせいだと心して飼育してくれ。
928名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 15:13:50 ID:QXO79t/f
>>923 除菌に失敗しますた 通勤中の下痢に耐えたのに・・・
強力な抗生物質に耐えうるヘリコバクターが私の胃に住まいしてます。
929名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 18:54:47 ID:x8k/nC5b
>>926
おめでとう〜♪
保温と体重管理、しっかりとね。
今は怪獣っぽくっても、そのうち、ますます可愛くなってきますから!
930名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 23:48:00 ID:+8rRZe99
今怪獣っぽいなら、そのうち化け物じみてくると思うよ
931名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 23:50:23 ID:fjVN/fkv
>926
お迎えおめでと!
今までもショップ等で人から挿し餌をもらってた子であれば
最初は緊張してるだけで
翌日にはお腹空かせてジョージョー鳴いてくれますよ。
満腹になったところで
そっと胸元に抱っこしてカキカキしてあげれば
うっとりピィ〜と鳴いたりして甘えてくれると思います。
がんばってね。
932名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 23:53:33 ID:0Vo6duaj
うちのも天使っていうような清らかな感じは無いなw
アフォすぎるし、こってこてのお笑いの道の方が似合う。
933名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 23:54:15 ID:bBFVMYiU
926です。
>>929、保温と体重管理ですね、気をつけます! ありがとうございます。
セキセイをもっと怪獣の頃から育てたことがあるのですが、
あのブサカワイサがまたなんとも言えないですよね。
親鳥スイッチが出来てしまいました。

927の書き込みで、絶対に死なせてたまるか〜〜!・・・と
健診をかねて扱い方を習いに獣医さんに行ってきました。
餌のやり方もおかげできちんと教わることが出来ました。
がんばって育てるよ
934926:2005/12/25(日) 00:16:06 ID:od62TNmd
>>931
ありがとうございます。
胸元に抱っこしてカキカキ・・・ですね。
やっぱり耳のあたりでしょうか?
早くお互いにそこまで慣れて欲しい、あげたいです。
それにしても書き方がリアルで、書き込みを読んでいる姿が人様に見せられないです。
想像するだけで笑みがこばれてしまう〜〜w

連投になってすみません
935名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 08:05:30 ID:x2ey3bwB
>>934
そう、うれしそうにカキカキしている姿なんて人様に見せられない(笑)
我家でも、いいおっちゃんが、うっとりしながらオカメをカキカキしてます。
街中で、こんな顔してたら、即、通報されるでしょう。

優しく抱っこして、カキカキ。
無理やり羽交い絞めにしては駄目だよ〜^^
936名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 09:32:13 ID:AEKgaiFq
人のインフルエンザって鳥にもうつりますか?
風邪は移るって聞いたことあっちケド…
937名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 18:26:21 ID:B3q8pKhF
ずっと飼いたくてやっと今日飼ったんですがずっと震えて一点見つめて動きません・・・
何もせずにほっとけば馴れるんでしょうか?
何か早く安心してもらえる方法があったら教えてください
938名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 18:39:12 ID:IKPGtvpA
>>937ちゃんと保温器つけてあっためてあげてる?
939名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 18:41:31 ID:B3q8pKhF
家あける時だけにつけるんじゃなくて常に点けといた方がいいんですか?
940名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 19:13:12 ID:VmrvGd5l
>>939
温度が問題なわけです。
3ヵ月くらいまでは28℃はキープしたいところ。エアコンの設定では
なくケージやケースの中が実際にあたたかいように。
今の時期飼うのだからもっと情報を集めるべきです。

はっきり言って震えさすってどういう事? 若鳥ならまだしもひなだったら
不幸な結果になる予感・・・・。
941名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 19:13:31 ID:/9UhdvcY
↑温時計おいて、常に30℃保たないとダメだって!
ヒナは寒さに弱いから保温しないとすぐ死ぬよ!
942名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 19:13:48 ID:MjRc7IVQ
>>939
成鳥じゃなければ30度キープしてください。
943939:2005/12/25(日) 19:16:43 ID:B3q8pKhF
温度は問題ないと思われます。
環境変わったから怯えてるのかなぁと思ってるんですが
944名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 19:30:29 ID:VmrvGd5l
>>939
私は結構飼育歴ながいですが、ひなの場合ショップに聞きまくります
今までのエサ、温度、環境、etc..
環境の違いが落ちる最大の要因です。ここで聞くよりショップに聞く
ほうが先では?
945939:2005/12/25(日) 19:44:30 ID:B3q8pKhF
ヒナではありません。ちょうど1歳くらいです。
ショップで一通り聞いたんですがたくさんの人の経験を聞いてみたかったので・・・
とりあえず保温気つけて様子みます。
すいませんでした。
946名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 22:43:45 ID:x5EDDp5p
>939
うちも今年ヒナ換羽も終わった4ヶ月くらいの子を迎えました
環境の変化で餌をあまりたべてくれなくて、ストレスのせいか
小刻みに震えていたので、暖かい時期でしたが28℃に保っていました
慣れるのに時間がかかるかもしれませんが、なるべく暖かくしてそっと見守ってあげてください
947名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 22:49:29 ID:MjRc7IVQ
>>945
ケージの3方を布で覆って、
少し暗くしてあげると落ち着くかも。

しばらくはそっとしとくしかないかもね。
948名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 02:53:58 ID:Uo51vIOG
>>945
お迎え、おめでとう。
1歳をショップで・・・というと、もうベタベタさんではないかもしれないね。

我家も半年くらいのをお迎えしたけど
2〜3週間は、ケージの中で、餌を食べる以外、微動だにせず、
緊張しまくっていたよ(夏のせいか震えてはいなかった)

先ずは、「安心できる場所、安心できる人たち」とわかってもらうことから。
落ち着くまでは、あまり、かまいすぎず、優しく声かけをしてやるとか。
オカメは、群れで生活する鳥なので、
時間をかければ、人間に懐くはず、焦らないで頑張ってね ^^

我家の緊張オカメも、今ではベタベタですよ〜。

ペット本「ザ・オカメインコ」が、オススメ、慣らし方も載っていた。
949名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 09:47:33 ID:UbO0DvHJ
うちのオカメ、今朝水浴びを催促。
霧吹きでかけてやると羽根を広げて浴びてた。
部屋の温度は20℃に保ってあるとはいえ、よくそんな冷たい水に入るなぁ・・・(推定水温10℃)
950名も無き飼い主さん :2005/12/26(月) 09:53:21 ID:p0UwZypM
羽毛があるから寒さは関係ないんだよ。それよりこの乾燥が不快なんだろ。
うちなんて夏以上に水浴びする。水入れなんてプール状態だし。
951名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 10:31:25 ID:4hClyyWP
乾燥地帯の鳥だから
湿気の方が不快っぽいけどね
952名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 12:25:28 ID:R6it6On/
オカメって正面から見つめあうと…







モンスターに似てない?
953名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 12:52:14 ID:N7N7jLYW
何のモンスター?
954名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 13:00:13 ID:p0UwZypM
>>951
分かってないね。乾燥地帯の鳥だから乾燥が不快なんだろ。
水たまりはどこも水浴び場所になってるの知らないの?
もちろん日本の湿気も不快だってのは合ってるだろうけど。
955名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 13:58:19 ID:VVcoxQf8
ところで、みんなこれもう読んだ?
ttp://www33.ocn.ne.jp/~petshinbun/okame2.htm
飼育例とか沢山載ってて面白い。
956名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 14:11:02 ID:Uo51vIOG
http://www33.ocn.ne.jp/~petshinbun/okame2.htm

もう、買ったの? おもしろそうだね。
私も買おうかな(チョット宣伝? 笑)


957名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 14:13:17 ID:Uo51vIOG
http://www33.ocn.ne.jp/~petshinbun/okame2.htm

もう、買ったの? おもしろそうだね。
私も買おうかな(チョット宣伝? 笑)

amazonで検索しても出ないね


958名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 16:44:12 ID:UbO0DvHJ
↑ 上野のこんぱ◯で売ってたけど高くて買わなかった。。。
200ページで2800円はなぁー。
959名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 18:47:27 ID:s+ioq9hN
同人誌に慣れている人間ならこんなもん。
960名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 18:57:27 ID:UbO0DvHJ
同人誌並の発行部数なんでぃすか?←オカメ本2
961名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 19:24:53 ID:p0UwZypM
>>960
ここで同人誌をバカにするとひどい目に逢うぞ。
つまり同人誌並の発行部数ってのは格好の標的になるということだ。
962名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 20:48:59 ID:GDgYRXP8
オカメの本2は勉強になったよー。
色々な人の飼育例が載ってる本あんまないもんね
963名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 22:24:43 ID:g/pEiDnu
話の腰を折ってすみません。
これから一人餌の練習とケージへの慣らしを始めるヒナのために温室を作ってみました。
ホームセンターで2層の断熱プラスチックパネルと塩ビ板を買って総額2000円弱
(ヒーターを別に購入)、ケージの周りを少しゆったり目に囲いました。
100Wヒーターを使って、465ケージを30℃まであげられるようになったけど、
これで大丈夫かなぁ・・・?
換気と〜・・・、他にも注意点があったら、アドバイスをもらえないでしょうか。
964名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 22:31:27 ID:4hClyyWP
>>963
うpキボン!!
965名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 22:35:27 ID:Uo51vIOG
>>963
乾燥しすぎない工夫も必要ではないかと・・・。
966名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 23:34:48 ID:nDV52Vss
誰かオカメちゃん譲ってくれ・・・
967963:2005/12/26(月) 23:34:50 ID:g/pEiDnu
>>963
う・・・うpと言われて急にあせってみたり・・・f^^;
すみません、ただ単に周りを囲っただけです。
プラスチックパネルで側面と後ろを囲ったのですが、半透明なので、
天井は透明な塩ビ板にしました。
前面はあけてあって、とりあえず新聞紙でふさいで温度を測りましたが、
どうしようか考え中です。
プラスチックパネルは簡単にカッターで切れるので、ヒーターのコードを通すのと
換気のために穴を開けてあります。
パネル同士は今のところ、セロテープでつないだだけです。
100Wヒーターをケージの外にかけられるように、少しケージより幅広に作ってあります。
うpできなくてごめんなさい。
わかってもらえたでしょうか?

>>965
乾燥対策・・・、どうしよう・・・、難しそうですね。
とりあえず湿度を測ってみます。
ありがとうございました!

長文、すみませんでした。
968名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 07:56:49 ID:9QzGaMYz
パネルで囲うのは3面でOKだよ。
上は開けてても温かい。
つなぎはテープでOKだけど、嘴が届かないようにね。
こういの目ざとくみつけてカジカジするんだよな〜〜。
969名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 08:20:22 ID:mmjbWzNJ
>>967
サーモスタットもあると温度管理が楽です。
それと、ケージ全体を暖めるよりも、ケージ内で温度差があるほうが
オカメさんが自分で快適な場所を選べるのでいいですよ。
一番暖かい場所が28〜30度あればたいていの健康な子は大丈夫。
あとは、オカメさんの様子を見ながら天井をはずしたり付けたり、
サーモスタット(あれば)の温度設定を調節したりしてあげるといいと思う。
970名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 09:30:52 ID:ROR8H7q6
>>969
>ケージ全体を暖めるよりも、ケージ内で温度差があるほうが
オカメさんが自分で快適な場所を選べるのでいい・・・

ああ、そうだよね。
ヒナが、自分で快適な場所に移動でできるようにしておくといい。
971名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 10:12:48 ID:Ecl1c3A9
2日前に1歳のオカメちゃんを飼い始めたものですが
ぜんぜん動かないと書きましたが普通に動いてくれるようになりました
なのでちょこちょこかまってたらケージの入り口まで来たんで
指に乗んないかなぁと足のとこに指をチョンチョンしてたら乗ってくれました(・∀・)
なでなでしても嫌がりません!最初はどうなるかと思いましたがうれし〜です!そして、かわいい〜(*´Д`)
972名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 11:24:00 ID:70PNdJNL
>>971
おめ。
結構、店でもそうやってなでられていたんだと思う。
多分、ヒナが育ってしまって店にずっといたんでしょう。
973名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 11:46:47 ID:lVTYMG9w
>>971
僅か2日でそこまで心を開いてくれたのなら上等上等。もっともっと可愛くなりますよ。
974名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 12:13:41 ID:Ecl1c3A9
早くここにいる人たちのオカメみたいになったらいいなと思ってます。
ちょっと質問なんですがウ○チ食べてるっぽいんですが食べるもんなんですか?
975名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 12:28:46 ID:/gU+bnTw
>>974
セキセイもオカメも食べます。

うちの暖房設備は布団圧縮袋(100均)で105円。
4つくらいに適当に切ってケージにまくつけてる。

ヒーターつけると28℃ 消しても24℃ 安くてしっかり。
976名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 12:33:46 ID:Ecl1c3A9
>>975
よかった。そうなんですか。ありがとうございます。
977名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 12:41:29 ID:mmjbWzNJ
>>976
いや、よくない(こともある)って。
栄養が不足していたり、摂取する栄養が足りていても吸収できてないってことも
食糞の原因としてあるみたいだから。
健康診断がてら病院で相談したほうがいいと思うけれど。
978名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 12:52:00 ID:ROR8H7q6
>>971
いい子をお迎えできて良かったねぇ〜。
きっと、ショップでも店員さんが可愛がってくれてたんだと思うよ。

もう少し慣れてきたら、ソッと抱えて、お耳をカキカキ (≧∀≦)
これで、さらに信頼関係が深まること間違いなし!
(無理はしないでね)
979名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 13:04:14 ID:ROR8H7q6
>>976
栄養不足のときと、退屈な時におもちゃがわりに齧る・・・両方あり。
980名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 13:31:26 ID:Ecl1c3A9
>>977 >>979
そうなんですか・・・とりあえず病院行って見ますね
981名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 14:02:58 ID:xPCQboh4
特定栄養素の欠乏症を診断できる獣医がいれば良いがな。
982名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 15:01:21 ID:ROR8H7q6
かなりの専門医でなければ無理そうだ、
検査料もかかりそうだね。

私だったら、元気なら、そのまま様子見るけど。
983名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 16:07:09 ID:OWvP/K3y
うん、とりあえず放っとけ。何でもかんでも病院病院って、バカじゃねえの。
984名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 16:31:40 ID:ROR8H7q6
「体調が良ければ、今の寒い時期に急がなくても、
暖かくなってから、また健康診断を兼ねて診察。
ついでに、食糞の件も聞いてみれば?」 ・・・ってことでどうざんしょ(笑)

とりあえず、ペット本「ザ・オカメインコ」をオススメ。
985名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 17:23:40 ID:4dA2UmcZ
次スレです。いつものようにこちらを
使い切ってから移動してね〜

オカメインコ可愛い -part25-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135671621/l50
986名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 18:29:28 ID:lVTYMG9w
スレ立て乙ですピヨ
987産め:2005/12/27(火) 19:50:53 ID:NEmf1Wuk
     ,)),
    ( ・e・)ポー
   彡∧ ノ∧    ,)),ピー,)),,
    ( ´・ω・) ,))( ・e・),( ・e・)),
    /ヽ○==( ・e・)( ・e・)( ・e・)
   /  ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
   し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_)) ガラガラ
988名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 20:36:54 ID:iSDxyQZ4
>>985
乙です。アリガトン

>>987かわいいなー(*´Д`)
989名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 21:10:00 ID:E6F0Yzxf
うちのオカメ語録

キャー!←ぼくはイヤなんだぞ!
ピルルルルルピルルルルル・・・←寂しいよう、誰か来てよ〜
アー!アー!←早くカゴの外に出してよ!
ぴぷぷぷぷぷぷ・・・←ご飯おいしいなァ♪
フッ。。 フッ。。。←近寄るんじゃねぇ〜

私が鳥語を理解するようになったので、人間語を話さなくなって
しまいました orz
990名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 22:05:04 ID:YDTVZ5jR
>>963です。
ケージの保温についてのレス、ありがとうございました。
ケージ内に温度差、サーモスタット、早速取り入れました。
>>975、布団圧縮袋で充分保温できるんですね。
それにしてもヒーターを切っても24℃とは、お部屋も暖かそう・・・、羨ましぃ。

>>971、あのお迎えしてすぐの緊張状態から、打ち解けてくれるまでがすごい心配ですよね。
おめでとう〜♪

家のヒナたんも、挿餌に飽きると、洋服をよじ登って、胸元でまったりとくつろいでくれたり、
かいてくれ〜のおねだりもやっと見れました。
可愛いけど、頼むからしっかりとご飯を食べてちょうだい・・・orz

>>985
スレ立て乙です。
991名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 09:16:59 ID:CXrlf5YR
>>989さんは、オカメタンに言葉教えてもらってるのねぇ〜(笑)
オカメ言葉で会話できるなんて、素晴らしいッス! (≧∀≦)
992名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 19:00:26 ID:/yt8LUaD
>>989です、最近昼間はめっきり人間語をしゃべってくれないんですが、
ここ数週間、寝る前なぜかカゴに布をかけるとしゃべり出します。
しかし夜7時に「おっはー」とか「いってらっしゃーい」 とか言われてもなぁ・・・
可愛すぎる声だからいいけどねwww
993名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 19:12:18 ID:/5x5Wmsz
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
994名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 19:17:37 ID:CXrlf5YR
>>992
ウチのダンナも、オカメに
「お前の声は可愛すぎる!」と、怒ってます?
992さんと似たもの同士サンのようですね (≧∀≦)
995名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 23:02:36 ID:/yt8LUaD
>>994
ダンナも飼ってるのかぁ♪ うらやましス(^ω^)
うちも「オカメちゃんにヨメを買ってあげようかな・・・」
というたびに「鳥よりお前の相手をみつけろ」
と言われるから・・・(^ω^;)
996名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 00:00:42 ID:+cwUCM/H
おかめタン、「ピヨヨ♪」もカワイイけど、人間語もカワイイのかぁ
聞いてみたい〜〜〜(*´Д`)
997名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 10:12:34 ID:X4sOIMS4
>>996
オカメの人間語は甘えたっぽくて可愛すぎます ^^
でも、東北の迷子セキセイのチロちゃんは、おばあちゃんの声でしたねぇ(笑)

我家のオカメは、飼い主が年寄りのダミ声になっても
昔のままの可愛い声で鳴いてくれるのかなあ?
あ〜、なんか気持ちが暗くなってきた、やめよ・・・ (≧_≦)


998名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 11:06:00 ID:fh6QePFk
2ヶ月になるウチのオカメは人間語をこっそり練習しています。
人がいないときを見計らって、ケージの隅の方で「ホギャー、ピョエ」って言ってます。

このスレを読んでやっと1人でメシが食べられるようになりました。
本当にありがとうございました。
999名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 11:56:22 ID:X4sOIMS4
良かったね〜 ^^

でも、オカメってホント甘えた。
ウチのオカメはいい大人(成鳥)のはずなのに
手から与えると、うれしそうにヒナ鳴きしながら食べるモンね
1000名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 12:29:07 ID:LQETRR1U
1000ゲツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。