ハムスター飼育用品統合スレッド【8品目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
ハムスターの飼育用品(フードも含む)について、
「これ、どう?」「これは(・∀・)イイ!!」「これは(・A・)イクナイ!!」など、
引き続き情報交換しよう♪

過去ログ
【7】http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1112027720/
【6】http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1099667754/
【5】http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1086954668/
【4】http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1071884492/
【3】http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055635616/
【2】http://hobby.2ch.net/pet/kako/1041/10411/1041182326.html
【1】http://hobby.2ch.net/pet/kako/993/993228794.html

以下関連スレは>>2を参照の事。
2名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 13:59:29 ID:eGSfA56Z
関連スレ

好き好き ゴールデンハムスター Part17!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126278039/

かっわいい!!ジャンガリアンハムスター【43匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1125979835/

【噛まない】キャンベルハムスター【2匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1120644076/

【掌に】ロボロフスキー・ハムスター Part4【家族】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111314477/

キン○でかすぎ チャイニーズハムスター
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1009796320/

■ハムスターの病気と治療について語るスレ■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1077395985/
3名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 14:23:34 ID:9ehsI4hQ
>>1 乙カレー
(  ゜Д゜)⊃旦 < 茶飲め
4名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 15:03:52 ID:Ebu1EU2N
>>1
乙カレー、カツカレー
5名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 15:07:19 ID:PHYvlTDq
>>1
モツカレー
6名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 15:14:05 ID:2XND5/va
1タン、乙〜
7名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 19:04:02 ID:muKZ+zfk
ここを見ていると
水槽60位いるって書き込み多かったので
今日横60×縦30くらいの水槽を見に行ったんだけど
、、でかすぎる!
ジャン一匹でこれはでかすぎないですか? こんなもんなの?
皆こんな大きなケージでジャンを飼ってるの?スゲエ
8名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 22:34:41 ID:PHYvlTDq
>>7
うちはジャンは60×45×30のテラリウム水槽(レプロ630)ですよ。
60×30じゃ床面積に余裕無くてむしろ狭いかと。。。

ジャンは今6匹いて、4匹にそれぞれにレプロに一つずつ割り当てて、残り2匹がミニデュナ。
4つのレプロ630以外にもゴルやスナネズミのレプロ1945と1645がゴロゴロあるし、
デグーのケージも3つあるから、8畳間が完全にペットショップ状態になってますよ。。。

てか、ジャンを1匹とか2匹しか飼ってない人なら、
ババーンと60水槽位は余裕を見せながら買わないと駄目ですよ。安いんですから。


あと、こっち使うのは前のスレが全て埋まってからにしてね。。。
9名も無き飼い主さん:2005/10/02(日) 01:48:52 ID:Cn90r+YD
別に安いとは思わんし、想定よりでかいものが必要だと分かれば
置き場所に困ると思うけど。値段云々よりも。
家の一角をペットコーナーにしてもいいっちゅーくらい
小動物命ってんなら余裕かもしれんが…というか
なんかもう、>>8は小動物が好きすぎて次元が違うと思う、
>>8の思ってる「当たり前」は、あんまり「当たり前」でもないように思える
そういう人はジャンには60クラスでも小さいくらいだし、スペースも金もいくらでもかけて当たり前と思っているかもしれないが

別にそれより小さいケージや水槽だって、ハムの健康を保ちながら飼ってる人だっているし。
知り合いはジャン1匹に対して、ルックルックのドワーフ用くらいのサイズのケージで3年育てたし

そういう事例なんて、ネットに一杯おっこちてるし
そもそも飼育書やメーカーの出してるケージやグッズだって、全然しっかりしてない。
それを踏まえた上で、自分の飼ってるハムにはどうしてあげれば良いのか、
狭いと思えば広いのに換えてあげれば良いし、金網が危ないと思えば水槽にすれば良いし
飼い主が自分で「考える」その行動が大事なんだろ

もう何ていうかな、次元が違う人の、決め付け的な言い方や
高い飼育用品を買うことに対する躊躇をないがしろにする言い方が
私は気に入らなかったんだよ。
ハムの命と健康は大事だよ。
でも、お金も大事だよ。高いものをよく考えてから買う気持ちも大事だよ。
10名も無き飼い主さん:2005/10/02(日) 03:40:36 ID:Qc2P6eLl
>>9
いいこと言う!
おすすめはいいけど押し付けはイクナイよね
11名も無き飼い主さん:2005/10/02(日) 10:14:48 ID:ApNEE62E
Jェックス社の『毛づやピカピカマット』使ってみましたが・・・・。
『100%ピートモス』ってどんな物かと気になってたんですが、軽くてフワフワ。
粒子が細かくて、手メチャ汚れます。うちのパール、汚くなった。自分で潜ろうしないので、
軽く埋めて(上からかけてみた)けど、激拒否!毛づくろいしても、なかなかきれいにならない。
何度か試したけど、ダメ。放置です。
12名も無き飼い主さん:2005/10/02(日) 11:15:52 ID:i7Nm1OaS
土系マットはメインで使うには適さない様な希ガス。
サンコーのケージを使って、パイプで水槽ケージに繋いで、
そこに土マット使うのがベターだと思うな。

でもそこまでして公が土遊びしなかったら悲しいなあ。
13名も無き飼い主さん:2005/10/02(日) 12:46:13 ID:1o76dQXs
>>12
悲しかった経験者の漏れがきましたorz
14名も無き飼い主さん:2005/10/02(日) 21:13:01 ID:6b2aSG4b
掃除した際に出る使用済みの「土」はどうやって処分してますか?
東京のマンション住まいでコンクリートに囲まれた所だとその辺に捨てるわけにもいかないし。
15名も無き飼い主さん:2005/10/02(日) 21:20:46 ID:fTIOTz/z
>>14
可燃ゴミでいいんでは?
16名も無き飼い主さん:2005/10/02(日) 23:10:19 ID:5sRnfuEO
どなたか、このシリーズの水槽タイプ使ってる方いらっしゃいますか?↓
ttp://www.petyasan.com/photono/2038.html

今日買ってきてハムを移したのですが
ガラス同士を接着しているシリコンっぽいものを齧っていて、
もしかしたら食べているように見えます。
これってみなさんそうなのですか?

そうでないとすれば、水槽タイプって一体どんなのを
買えばよかったんだろう。
どこにも接着面のない水槽なんて、あるの?
金網ケージを齧っていて心配だったから、水槽タイプに変えたのに
これじゃ心配が抜けないなぁ…

移したばかりで驚いているのか、
それとも、飼い主の私が何らかの形でストレスを与えてしまっているから
齧るんだろうか。分からない。
17名も無き飼い主さん:2005/10/02(日) 23:23:43 ID:7ltQBk6G
脱出しようとして齧ってるんじゃないの?
部屋の中とかでも、閉じ込められた空間にいると角を齧ってたりしない?
金網齧りと同じことだよ。

うちのも齧られてボロボロだけど今のとこ無問題。
18名も無き飼い主さん:2005/10/03(月) 00:01:20 ID:l6P3Bh12
>>16
シリコンは体に良い物じゃないから、出来るだけ齧らせない方がいいですよ。

齧りが酷いのなら、内側のシリコンを全て剥がしちゃうと良いかと。
その上でもし何か問題があれば、
ホームセンターから5mm程度の三角形のプラスチックか塩化ビニールの細い柱状のパイプを買ってきて、
それを水槽の側面の四隅に接着すると良いかも。

ちなみに↓の水槽の様にフレームレスの水槽なら底と側面の接合面以外は齧られる心配が無いですよ。。。
http://www.rakuten.co.jp/3pet/529057/540684/586304/561639/
19名も無き飼い主さん:2005/10/03(月) 00:17:33 ID:MWKMmM0A
>>9
ホントだね。このスレ頭のおかしい人が居座ってるみたいだね。
20名も無き飼い主さん:2005/10/03(月) 12:00:48 ID:xZXCVQdq
大量生産している水槽って、大体みんなシリコン山盛りだよね。
囓られて困るという話はよく聞くけど、それで中毒起こしたとか死んじゃったとか
聞かないんで、そんなに心配しなくてもいいとは思うけど。
以前、おれも心配になって調べたことがあるけど、シリコンは医療とかでも
使われていて、人体にはほとんど無害だって書いてあった。

ちなみに、うちの水槽はオーダーメイドなのでシリコンが少くなく盛られて
いるためハムの歯がそこまで届かない。v
21名も無き飼い主さん:2005/10/03(月) 12:25:21 ID:dVwRPzyL
>>20
主に整形手術などで、豊胸手術などの詰め物として使われているけど、
アレルギーの原因などで問題になる例もあるそうです。
要はシリコンは確実に安全って訳では無いって事。

水槽は元々魚類向けに作られていて、水を張る事を前提に作られているから
シリコンでシールドされている訳だけど、公飼育だと水を張らない訳だから
シリコンは不要なんですよね。。。

つか、オーダーメイドの水槽って良さそうですね。。。
22名も無き飼い主さん:2005/10/03(月) 19:49:55 ID:OZ6T1i2d
>>20
外科的に使うのと、食うのとでは違うんじゃないの?と知りもしないのに無責任に言い放ってみる。
>>21
そこまで凝るんなら、ホームセンターでアクリル板買ってきて自作してみれば?
23名も無き飼い主さん:2005/10/03(月) 21:27:00 ID:dVwRPzyL
>>22
今のところレプロで満足ですけど、
買い足す時にはオーダーメイド水槽にしてみる。。。

ちなみに金網ケージ派の人で、鳥飼いさんみたいに
ステンレス製ケージに拘ってカスタムケージ作られて
それを使っている猛者っていないのかなぁ。。。
デグー飼いさんだといるみたいですけど。。。
2416:2005/10/03(月) 21:50:15 ID:w+TUaKMM
なるほど。
夕べは回し車を固定する吸盤のゴムまで齧っていてもう
どうしたらいいやら、って感じだったのだ。
なにが心配って、欠片で腸閉塞とかにならないのかどうか心配だよ…。
まぁ、ともかく、あのシリコンは水漏れ防止のためってことらしいし
オーダーメイドだとシリコン量が少ないようだし。
ハムを飼ってる分には削っても問題なさそうなので、削ってみます。
25名も無き飼い主さん:2005/10/03(月) 22:17:00 ID:dVwRPzyL
>>24
カッターで指切るなよ〜。
2616:2005/10/04(火) 01:59:50 ID:v8X2myZn
カッターの刃のみの状態のものを駆使して、夕べハムが齧っていた、
底面のうち壁際の接着部分を削ってみました。
(私は割りとカッターの扱いに慣れているので、むき出しの刃を使いましたが
みなさん気をつけて!!)
横がわと、他の接着面は、水槽自体の強度のことを考えて、見送りです。

殆ど残りかすがなくなるほど削ったのですが
そうするとやはり、シリコンによって塞がれていた
ガラスとガラスの溝が確認できました。
ここにごみとか、水洗い時の洗剤とか入って、悪影響を及ぼさないかしら…。

なんか、私、子供とか生まれたら
育児ノイローゼになるのかな…。
心配しすぎ??
27名も無き飼い主さん:2005/10/04(火) 17:19:55 ID:uyP5FOCn
熱帯魚屋さんとかで売ってるシリコンを買ってきて隙間に塗るとか。
ただし、固まるまでにまる一日かかるんで、その間、ハムを入れられないが。
2816:2005/10/04(火) 17:29:26 ID:hVZgopDK
>>27
暫定処置として
ガラス用接着剤を、隙間が埋まる程度に少量のばして
上からビニールテープを貼れば大丈夫かな、とか考えていたのですが
シリコンって売ってるのか〜…
接着剤とビニテで様子見て、その間にそのシリコン売ってる店探して
やばいようだったら今週末にトライしてみます!
乾く間は、広めの段ボールで我慢してもらおう…
ころころ環境変えて、ハムには大変申し訳ないが…
29名も無き飼い主さん:2005/10/04(火) 17:31:14 ID:efQ2VFul
うちの公も水槽の端を必死で舐めています
おいしいのかな
30名も無き飼い主さん:2005/10/04(火) 17:33:14 ID:HM9V3ZSX
>>28
>>18で触れてた直角三角形の細いパイプを
シリコンを削った水槽の直角部分に貼り付けては?
昔どこかのHPで見た工作手法ですが、いい感じでしたよ。
3116:2005/10/04(火) 19:06:54 ID:hVZgopDK
会社近くのホームセンターで、シリコン売ってたよ!
週末に奮闘します。また報告します
レスくれた人ありがとう!
32名も無き飼い主さん:2005/10/04(火) 22:32:36 ID:tzgLYkHx
http://hamster.parfait.ne.jp/cgi/treebbs/c-board.cgi?id=ss
この「けい」、うざいからなんとかして
33名も無き飼い主さん:2005/10/04(火) 22:40:19 ID:KnIf92nu
この「>>32」、うざいからなんとかして
34名も無き飼い主さん:2005/10/06(木) 09:49:35 ID:gu531zyx
みんなが言ってるペパーレとは、ペパーレット社製の「ペパーレット」という商品のこと?
それとも他に、ペパーレという別の名前の商品があるのだろうか…。

「ペパーレット」、赤と緑の色のが混ざってるけど
取り除かず与えて無問題?
使ってみたくて。
35名も無き飼い主さん:2005/10/06(木) 14:20:47 ID:pN8sr3q+
ペパーレミックスのこと。
ttp://www.petyasan.com/photono/0161.html
36名も無き飼い主さん:2005/10/06(木) 14:31:40 ID:HCKcqLC5
>>34
ペパーレット社製の「ペパーレット」が各種メーカーにOEMされているのか
日本での販売代理店が数社あるのか詳しく判りませんが、
現行で販売されているパッケージも複数あるのですが、中身は同じです。
小動物用と名付けられている物についても中身は同じですよ。。。

それらの商品名が「ペパーレミックス」なんですよ。
恐らく「ペパーレット」ではなく、「ペパーレミックス」なのは
日本での商標権などの問題であえて変更しているのかと。よく判んないけど。。。
37名も無き飼い主さん:2005/10/06(木) 16:02:37 ID:HCKcqLC5
>>34
ちなみに色付きの粒は消臭剤などが含まれた粒だった筈なので、
取り除かずにそのまま使った方が良いかと。。。
38名も無き飼い主さん:2005/10/06(木) 18:40:54 ID:ffBXiasu
>>34
自分がウッドチップ&牧草アレルギー(多分イネ科)なので
ペパーレ&快適マットをMIXして使っている。
人間にも優しいので、ハムにはいいと思われ。
3934:2005/10/06(木) 22:16:23 ID:ZVnECwKH
レスありがとう、ペパーレ買ってきてみた。
とは言っても、>>35の商品じゃなくて
ペパーレット株式会社の製品です。

新宿南口の東急ハンズには「ペパーレットの小動物用の紙の砂」(前に見たのはコレだった…)
3リットル480円くらいだったかと。値段の詳細忘れた。
渋谷道玄坂の東急ハンズには「ペパーレNEWミックス」
6.5リットル892円。

どちらもペパーレット株式会社の製品だけど、恐らく中身は大差ないもので
パッケージには、ハムスターにも最適といったことが書いてあります。
あと、「お花畑にいるみたい!」がイメージフレーズのようで、どちらにも書いてあるw
ペパーレット株式会社のサイトにも詳細が載っていました。
大した値段でもないし、2つとも買ってきて違いがあるのかどうか、じっくり観察しているところです。

試しに、我が家のゴルハムの巣に、ほぐしたものと塊のままのを入れてみると
塊のやつはご丁寧にほぐしておりました。今はスピスピ寝ている。気に入ってくれたみたい?

前は「アスペンの大地」を使っていたんだけど
ハムの鼻に粉がつくわ、人間の手でも痛いと分かるような木片が一杯入ってるわで
ハムがかわいそうだったんです。
暫くペパーレに落ち着いてみたいと思います。
40名も無き飼い主さん:2005/10/10(月) 19:36:40 ID:BTzsH6tK
快適マットとニッパイのペレット、欲しくてペットショップやホームセンター探しても無い。
ネット通販出来る環境も無いし、どうやって手に入れよう…
41名も無き飼い主さん:2005/10/10(月) 20:12:05 ID:LCs10Y0y
>>40
ショップで取り寄せて貰えばいいだろ。
42名も無き飼い主さん:2005/10/10(月) 23:35:28 ID:vK3fe0jF
ハムの寒さ対策のために、どんなものを買えばいいですか?教えて下さい!
43名も無き飼い主さん:2005/10/10(月) 23:38:39 ID:z4e798bv
>>42
最低室温がどれくらいになる部屋かわからんけど、
床材を多めに入れておけば、公が自分で暖かい巣箱にするよ。
44名も無き飼い主さん:2005/10/11(火) 01:00:27 ID:/Vw2vHZx
>>42
エアコン
45名も無き飼い主さん:2005/10/11(火) 23:51:03 ID:ci7RQdry
ニッパイのペレット、東急ハンズで売ってるかな?
46名も無き飼い主さん:2005/10/12(水) 00:47:32 ID:NNyURtdI
ニッパイのペレット(ピンクの箱)うちのハムたち
食べてくれないので、差し上げたいよ。
47名も無き飼い主さん:2005/10/12(水) 01:21:41 ID:OHare+lh
うちも食べない
大体ハムペレット量多すぎ
50gで十分
ペパーレは糞掃除が面倒
48名も無き飼い主さん:2005/10/12(水) 10:05:24 ID:9irSOdTe
ニッパイのフードって、なぜか同じピンクのパッケージのモルフードやラビフードはあるのに
ハムフードだけ置いてないことが多いような。
49名も無き飼い主さん:2005/10/12(水) 12:21:40 ID:Y6IVqA7b
>>48
最近置いてないとこ多いよね。
ニッパイプチもあまり見当たらなくなった。
何故かヘルシープレミアムは売ってたりするけど、あれはうちのハムたち全然食わないんだよな・・・
50名も無き飼い主さん:2005/10/12(水) 12:47:13 ID:vlC13QJt
うちはニッパイ主食にしてるけど、他のフードは与えてません。たまに差し入れするくらい。
他のフードを与えてしまうと、ニッパイを後回しにしがちですね。
51名も無き飼い主さん:2005/10/12(水) 13:08:50 ID:Y6IVqA7b
>>50
そうそう。でも、お腹がすくとカリカリやってたりする。
旅行時とか、帰りが遅くなる時にはデカいから重宝するんだよね。

うちは常に4〜5種類くらいのペレットを混ぜてやってる。
どれも一長一短な気がして、一つに絞れない。
比較的食いつきがいいのは、ひかりムスターとニッパイプチの緑のやつ。
それらは少なめにしとくと、他のも食べてくれるよ。
52名も無き飼い主さん:2005/10/12(水) 13:36:44 ID:uw7RGGvb
>>46
欲しい!!
近所のホムセンにニッパイのモルフードは置いてるから、そこでハムフードも入荷してもらおうかな。
53名も無き飼い主さん:2005/10/12(水) 14:17:48 ID:GTH5eZky
うちは最初食べなかったけど半分に割ってあげるようにしたら食べるようになった。
ゴルのくせに軟弱だと思う。
54名も無き飼い主さん:2005/10/12(水) 19:22:59 ID:OHare+lh
ニッパイは喰い付きが悪いくせに
トイレや巣箱に運びあまり食べずにそのまま放置する・・・・
55名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 00:35:04 ID:wMvHQU3W
ピンクの箱のニッパイ食べる子は、他のペレットも好き嫌いなくなんでも食べる。
(そんなにマズイのだろうか?)
だから、離乳時期はニッパイを砕いて与えている。
メインをニッパイにすると、歯が削れていいかなと思ってる。
食べ残しの量で、歯の異常に気付きやすいと思う。
56名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 00:46:43 ID:/O2OzO8p
近所のスーパーに
塩無添加の煮干ハケーン!
食べてみると本当に全然しょっぱくない。
添加物は一切使用しておりません、という記述もある。
これならハムにも安心して与えられる。
しかも、袋がチャックになるので、保管にも便利。
へたにペット用として売られているものより、いい気がする。
57名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 03:57:32 ID:Kic4G51p
ササミをあげたら滅茶苦茶活発になる
これはスレ違いになるのか
ハムスレは乱立してるのにエサのスレがないんだよね
食は命なのに
58名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 15:40:27 ID:WsckXfNm
うちのゴル、よく巣箱の入り口からケツを出している。狭いのかなぁ?
59名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 20:45:32 ID:VOKSN/R6
>>58
うちのやつはこんなだよ…。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/j7451014204404.jpg

ダンボールでもうちょっと大き目の巣を作ってやったのにお気に召さなかったようで
これに戻してやったら、落ち着いてた。
60名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 20:48:38 ID:lp39dNgC
本人は隠れてるつもりなんだろうなぁ…(*´Д`*)
61名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 20:54:28 ID:iNhYrwTa
>>59
可愛いな隠れてないよw(;´Д`)ハァハァ
62名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 09:43:30 ID:QtI6fr/I
水槽の代わりに衣装ケースはどうなんだろう?
先週からうちのゴルハムタンのケージを金網から衣装ケースに替えてみたの…
63sage:2005/10/15(土) 18:06:50 ID:x06s+0pL
うちも衣装ケースだよ。

うちのハム♀はとにかく隠れます。
見えないところや、暗いところ、すみっこが大好きです。
巣箱にもシッコばかりするので困ってますが、昨日から破れた靴
(黒スエードで紐がついたもの)を入れてやったら、
足の甲の部分に入り込んで出てきません。巣箱として気に入ったようです。
つま先のほうで眠ったり、中敷もガリガリやってます。
出してもすぐ入るし、もちろんここにもシッコ済み。
すぐに撤去したら、落ち着かないだろうから、飽きるまで巣箱として使わすつもりです。
64名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 02:05:09 ID:5kGB6Bj9
巣箱にシッコする子は、巣箱を小さくするとしなくなることが多いです。
巣箱に余裕があると、寝るカドとシッコするカドを決めるみたいで。
トイレ覚えてる子でも、寒くなってくると、
不精になって近場で済ます事態も起こるので、巣箱の横にトイレを移動したりもする。
これから寒くなるけど、暖かい巣箱って何かある?
毛糸の靴下とかって、どうだろうか?

>>63 sageは名前じゃなくてmailに入力
65名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 09:17:57 ID:lGERa9VF
アスペンの大地を買ったけど、あんなに堅くて大丈夫なの?
アレルギーはないかもしれないけど目や手足に刺さりそう。
66名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 10:44:05 ID:EHYc90qW
うちのは寒くなると、トイレ運んできて
巣箱の入り口とトイレの入り口くっつけて、2間続きにしてるよ。
ハムにも不精な子っているんだね。

毛糸の靴下ぬくそうだね。
67名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 10:55:17 ID:ce+SZjcg
>>64
手足を引っ掛けて怪我をしないか?

>>65
うちも前買ってみたけど、
人間の手でひとつかみ軽く握っただけでも、手に刺さる痛さ…。
目に触れたら怪我するし、ベニヤ板の切れ端の中で暮らすのと変わらないのかなと思って
ペパーレに変えたよ…。
68名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 12:07:27 ID:E+kL07Gn
臭そう
69名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 12:24:04 ID:5kGB6Bj9
>>67
赤子は危ないとは思うのだが、大人ハムは大丈夫かなと思ったんで。
爪が伸びてたら、ひっかかるかな・・・あとかじってほぐすかもと
フリース素材の巣箱が市販されていたので
あったかそうと思って考えてみたんだが・・・

>>68
使用済みのじゃなくて、編んであげるつもり(^^;
70名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 15:37:56 ID:6D9F8WLF
靴から出てこないジャンハムの母です。
たまにかかと部分(よく見えるところ)で座り込んでます。
かかとにもたれるようにして、つま先方向をみて後ろ向きで座っている姿を見ると、
小さいムーミンがくつのなかで座っているように見えます。
とても可愛い。
しかし、ケースの外からみると「なんでこんな所に靴が片方だけ・・・」
って感じで、見てくれは悪いです。
餌は自分の手のひらから食べるのですが、その時ですら、
前の足だけ自分の手のひらに乗せて、急いで頬袋のなかにいれ、
とっとと靴の中に入ってしまいます。
遊び道具のつもりが、すっかり巣箱になっちまいました。

71名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 15:44:32 ID:vhpVbh0n
>>64
>巣箱にシッコする子は、巣箱を小さくするとしなくなることが多いです。
> 巣箱に余裕があると、寝るカドとシッコするカドを決めるみたいで。

それあるね。さすがに自分の寝るところは汚したくないみたいで、
寝るスペースしかないとちゃんとトイレに行くようになる。
(ただしトイレを巣箱のすぐ側に置いてあげないとだめだけど。)
でも、寝るところ=トイレなやつもたまにいるよ。
そういう子はいつも体が湿ってて、くちゃい。w

>>65
>アスペンの大地を買ったけど、あんなに堅くて大丈夫なの?

うちは代々、アスペンの大地を使っているけど、問題起きたことはないよ。
潜って楽しそうに掘りまくる香具師もいるし。冬になるとかまくらのようにして
暖かそうにしてる。保存性がかなり良いから、とくに冬場はおすすめ。
72名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 16:26:56 ID:lGERa9VF
>>67
>>71

おお、ありがとう!
ネットで送料を無料にするため特大のを買ってしまったので
他の床材とブレンドしながら使うよ。
73名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 17:36:13 ID:3KxfGMjX
主食はペレットにしなきゃと思うんだが、うちのジャンは
ほとんど食べてくれない。
キャベツがあればそればかり食べている。
動物性蛋白質をと、チーズを与えてみたらイヤイヤされた。

キャベツを撤去してペレットのみ入れとくべきか?
餓死しないよな…?
74名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 21:59:21 ID:xTK7KHCS
イヤイヤするハムタンに(*´Д`*) ハァハァ
75名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 00:29:24 ID:J1V7mlp3
>>64
>>71
ありがとう。
どうやらうちのハムが体を掻き掻きしてるのは、
シッコのところで寝たり、座ったりしてるからだな?
ちなみに松チップは使ってません。
エサが空になった陶器のエサいれにもシッコしやがるぞ。
76名も無き飼い主さん:2005/10/19(水) 07:01:11 ID:lLAD+pmH
もう既出だったらごめんなさい。
ワラやチップの代わりに新聞紙・ペットシーツ
ティッシュなどを裂いた物を敷きたいのですが、
保温の面やハムにとって、これで大丈夫でしょうか?
飼い主失格で、飼ってから自分にチップなどにアレルギーがあることが
あることが分かり困ってます・・。
77名も無き飼い主さん:2005/10/19(水) 08:28:37 ID:v4gDhyi7
>>76
紙製だとペパーレミックスっていう市販品があるよ
その3つの中なら新聞紙がいいとおもう。
ペットシーツはやめたほうがいい。
78名も無き飼い主さん:2005/10/19(水) 09:17:43 ID:ZeW2v3jG
うちは床にキッチンペーパーを2重に敷いて、ティッシュを鬼のように裂いて入れてあげてるけど特に問題ないよ。
ハツカネズミだけど…
自分でティッシュのとりでを作ってその中で寝てます。

ペットシートだとがりがりかじっちゃった時、尿を固めるシート部分が胃の中に入ったら……
とか考えただけでガクブルです。
7976:2005/10/19(水) 18:55:12 ID:lLAD+pmH
>>77>>78
そっかペットシーツは良くないのか・・。
とりあえず新聞紙・キッチンペーパー・ティッシュの三重構造で
試してみます。ありがとうございました!!
80名も無き飼い主さん:2005/10/20(木) 09:15:27 ID:av1fwC4H
巣箱無くても平気ですかね?
ガタガタうるさいから撤去したら、今は回し車の下で寝ています。
平気そうだったらこのままで・・・
81名も無き飼い主さん:2005/10/20(木) 11:40:02 ID:T2lHBqac
平気なわけねーだろ
82名も無き飼い主さん:2005/10/20(木) 13:40:05 ID:3fVBz9wE
モマイだって、冬空の下家を無くしたら悲しいだろ?
83名も無き飼い主さん:2005/10/20(木) 14:55:27 ID:8rlnRdKq
ハムちゃんの床はフカフカがいいよね〜!
下が土とかプラスチック剥き出しだったら寒いよ〜!
新聞紙敷く人にも関心しないな〜!
84名も無き飼い主さん:2005/10/20(木) 18:06:07 ID:kLtOGz7B
>>81-83
レスありがとうございます。あんまり参考にならないけど・・・

さっき見たら、トイレの横に巣材を集めて、その中に丸くなって寝てました。
室温はエアコンで管理しているから寒さの心配はありません。
ちなみに巣材の汚れ具合とか餌の減り具合が一目で分かるのはメリットです。
掃除もしやすくなるし。

気になるのは、暗がりとか身を隠すところがあった方が本人が安心できるのか
どうかということと、万が一室温管理に失敗したときには巣箱があれば少しは
寒さを防げるのでは、ということです。

床材は先代ハムのときから廃止してます。意味無さそうだし、掃除しにくいだけだから。
餌箱も入れていません。餌はニッパイのペレットオンリーだから散乱しないし、
どうせすぐさま公が持ち出してしまうから。
おかげで殺風景ですw

もう少し様子を見ます!
85名も無き飼い主さん:2005/10/20(木) 18:20:35 ID:xaptqFQM
釣り?釣りなのか???(゚Д゚≡゚Д゚)
86名も無き飼い主さん:2005/10/20(木) 18:46:36 ID:X/Tmg7V0
実験動物でも飼ってるんじゃないの?
87名も無き飼い主さん:2005/10/20(木) 20:12:00 ID:8rlnRdKq
うちは床材をタップリ入れて潜って遊べるようにしています、6cmくらいかな?
こっちの方もある意味で巣箱いりませんよ、潜っちゃうからね
88名も無き飼い主さん:2005/10/20(木) 20:31:28 ID:+MBrG7bg
まあ飼い方は人それぞれっしょ。床材は新聞紙を敷いただけって人も多いし。
ウチは無難にキャットリッターっていう猫のトイレ用のペレット状のやつと
アスペンの大地を使ってるよ。キャットリッターは次回の大掃除の時に
外そうかと検討中。
8984:2005/10/20(木) 22:44:25 ID:s+j8UDZw
床材無いのに、たまに一心不乱にケージの底を掘っています。ハムって環境を
どこまで認識しているのでしょうね。

掃除好きではないにもかかわらず1週間以上ウンチとか床材放置するのは嫌なので、
床材無しにして(巣材のみ)、週に2回くらい全交換しています。
餌の催促以外ではケージを齧ることもないので、今のところストレスとか無さそうですけど。
殺風景だから人に勧めるつもりはありません。こういう飼い方もあるということで・・・
90名も無き飼い主さん:2005/10/21(金) 01:03:40 ID:gNNOvawa
>>89
もう二度と書き込むな
91名も無き飼い主さん:2005/10/21(金) 01:42:59 ID:CSE77iOD
>>90
お前にそんな事を言う権限は無い。氏ね。
92名も無き飼い主さん:2005/10/21(金) 16:35:06 ID:c8zeCRaR
床材なしの巣材だけなのに、2週間で総取替えとは・・・(´Д`; )
93名も無き飼い主さん:2005/10/21(金) 16:45:00 ID:/xGIiBa7
で、巣材は何使ってるの?>>84
94名も無き飼い主さん:2005/10/21(金) 22:41:54 ID:fsV6Ty2+
>>92
日本語読めますか?

>>93
今はキッチンペーパー使ってます。無漂白無着色で溶けにくいし、汚れが
見分けやすいからいいかと思って。そんなに吟味して選んでるわけじゃ
ないですけど、どんなもんでしょう?
95名も無き飼い主さん:2005/10/21(金) 22:58:37 ID:fsV6Ty2+
それと、やっぱり巣箱は使うことにしました。
重量級のガタガタいいそうも無い巣箱が見つかったのでそれを買いました。
防寒を考えたらあった方が安全だと思ったのと、わたし夜型なもので暗がりを
用意してあげた方がいいかと思いました。
お騒がせしました。
96名も無き飼い主さん:2005/10/21(金) 23:04:00 ID:/xGIiBa7
もう好きにして下さい・・・
ID:fsV6Ty2+に飼われてるハムに生まれなくて良かった・・・
97名も無き飼い主さん:2005/10/21(金) 23:36:59 ID:ThDc0Pc6
>>96
禿同
98名も無き飼い主さん:2005/10/21(金) 23:48:59 ID:fsV6Ty2+
このスレって、とっかえひっかえ飼育用品試している人は多いようだけど、
ハムの生態とかちゃんと勉強して飼っている人はいないのでしょうか?
感情的な反応が多いし、それらしい回答があっても根拠とかあやふやだし。
他のペットスレは、荒れていたとしても、もっとみんな勉強してますよ。
安価で飼いやすいペットだから、飼い主のレベルもそれなりってことなのかな。
99名も無き飼い主さん:2005/10/22(土) 00:06:57 ID:9mVAYu1Z
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) クマが迫っている気がする
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   )  見られてる気がする
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  || ●   ●|∧_∧
  ||   ( _●_)(n´・ω・n) クマなんて居ないのに迫っている気がする
  ||、   |∪| |(     .)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
100名も無き飼い主さん:2005/10/22(土) 01:33:25 ID:m8LV73yC
>>98
じゃあおまいは自分できっちり勉強して飼えば良いんでね?
公飼い全員ひっくるめて「それなりのレベル」とか言ってるけど、おまいもその一員だからね。
公の種類も飼育環境も書かず、巣箱なくても平気ですか?とか聞いてる時点でじゃあおまいは一体何勉強して来たのさって思うわけだけど。
101名も無き飼い主さん:2005/10/22(土) 02:15:40 ID:2M6rayLE
>>98
ハムの生態とかちゃんと勉強して飼っている人はいないのでしょうか?
だと?おまえが言うなよな。
ってか、それなりのレベルと思うんならココに来んなよ。
頭悪いヤツだな。
102名も無き飼い主さん:2005/10/22(土) 05:00:42 ID:Tbo3bp6E
ハムの生態を勉強して飼っている>>98の飼育環境を詳しく知りたい
参考にしようと思います
103名も無き飼い主さん:2005/10/22(土) 11:30:53 ID:MZlg2yv7
>>98に釣られるな。スルーしろ
104名も無き飼い主さん:2005/10/22(土) 11:36:28 ID:9mVAYu1Z
釣られまくり…クマ注意AA置いておいたのに
105名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 16:43:06 ID:1xYYuDtC
質問です。
ハムスターに犬用の玩具を与えてもいいものでしょうか?
骨の形をしたり靴の形をしたりして噛み付かせるあれです。
材料は牛肉皮となっております。
106名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 19:28:15 ID:REO5gin0
お聞きしたいことあるんですが、ハムスターのふんわりベットっていう綿ありますよね?使っても平気なんでしょうか…??食べたら腸閉塞になるって本に書いてあってすぐ外したんてすが。
107みるく:2005/10/25(火) 00:43:13 ID:KGuPdFHT
>>106
綿を頬袋につめちゃって窒息死しちゃうらしいです。
うちはゼッタイ使ってません。
108名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 02:00:10 ID:bb7eIArT
>>106
もし、ここで「使っても大丈夫だよ〜平気平気」というレスがついたら使うの??
それが、分からない…そこまでして綿を使いたいの?
109名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 02:28:14 ID:C0wOlTiM
「メーカーが出してるんだから大丈夫なはず」って思い込みがあるんじゃない?
あらゆるハムサイトで「使うな」って書いてあっても、大手メーカーがきれいにパッケージングして
「ぜひどうぞ」って売ってたらそっちを信用しちゃう心理。
110名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 16:04:10 ID:3ZtZcBEJ
>>108
そういうわけじゃないんじゃない? 
ダメって言うけど、みんなはどうしてるんだろう?程度のことでしょ?
「大丈夫だよ〜」っていうレスがついたからって、即「じゃ使おう」とはならないでしょ。
なんですぐ、そう極端な発想になるかなぁ・・・?
よくいるよね。
「じゃあ、ここで大丈夫」って言われたら、あなたそうするの?っていう
レスする人。
111名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 16:05:55 ID:3ZtZcBEJ
「じゃあ、ここで大丈夫って言われたら、あなたそうするの?」っていうレスする人。
112名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 16:41:42 ID:eSAnSc6D
>>110
>>108に突っかかる意味がわからない。
じゃあ、ここで大丈夫って言われたら、あなたそうするの?
113名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 16:49:48 ID:3ZtZcBEJ
>>112
私は、ここで大丈夫って言われても、危険性があることはしません。
108の「そこまでして綿を使いたいの?」っていう言い方にカチンときただけ。
106がどうしても綿を使いたくて聞いたようには、私には思えなかったし
ここの人たちがどうしているかを、ただ聞いているだけだと感じたので。
まあその後、106が自分でどう考えるかは知りませんが・・・

スレ汚し失礼しました。
114名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 17:06:36 ID:ODxlbA1I
>>106
大丈夫だよ。




これで気が済んだか?バーカ
115名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 17:33:20 ID:chgdEObf
>>106
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126278039/113
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126278039/226
気にしないで入れる人もいるようだけど、うち(↑じゃない)は使わないよ。
仔ハムじゃなくても、いろいろ心配だから。もちろん腸閉塞も。
116名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 17:50:53 ID:+3EpQFfF
>>108-114
公飼い主のレベルの低さを象徴するような書き込みですね。
ふだん何も考えないで飼っているから、ちょっとした質問で愚かに騒ぎ立てて
しまう。
117名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 17:57:01 ID:+qo9b7mI
また来たのか…
118名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 18:19:06 ID:A5ovc5nx
>>110のが極端な発想じゃね?
綿を使いたいわけじゃないから聞いてるだけなら、違うと言い直せばよろしい。

しかしここで聞いたって、
危険なのに使ってる奴ら何考えてんの派と
危険危険言ってる方が神経質過ぎだろ派でまた荒れるの分かりそうなもんだけどな。
ケージの種類、広さなんかも荒れる話題だよな。
119名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 20:41:53 ID:xJfKVTZH
おまえら小学生かw
120名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 21:33:19 ID:fEUq0cir
ちょいと調べれば綿・固まる砂・針葉樹チップはよくないのは常識だろうが
あんだけどの店もメインとして売ってるのを見ると本当に危険なのかと
疑問に思うのはわかる


121名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 22:15:33 ID:AGKif2UX
シュレッダーの紙を床材に使ってる人いませんか?
ごきげん快適マットを見ると、シュレッダーでいいと思うんですけど。
122名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 01:51:47 ID:SPN5GpDo
118の言うとおりだと思うよ。
危険だという説に納得したら使わなきゃいいし。
実際に問題ないからいいじゃんと思えば使う人もいるさ。

ちなみにうちは綿入れてる。
けど問題起きたことは今のところ無い。
これからも絶対問題ない保障はどこにも無いが、
そう気にする事もないと思っているので使ってる。

綿を入れたら100%事故が起こるわけでもないだろ。
食中毒起こす食べ物を与えるのとはわけが違うんだから
「絶対に良くない!」と言い切るほどのものではないんじゃ?

123名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 04:49:38 ID:6oaH9niP
確かにそんなに頻繁に問題があるなら売らないだろうし売れないわな
124名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 11:42:02 ID:rnMTJGpC
>>121
キッチンペーパーを手動でびりびりに切って床材にしてる
新聞紙でもいいと思う。
125名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 15:15:47 ID:4UlCRgv+
>>121
失敗コピーのトナーや普通の印刷インク等は体に悪いので、
>>124みたいにキッチンペーパーか新聞紙かコーヒーフィルター辺りなら
シュレッダーして使えるね。

うちもごきげん快適マット使ってるけど、2匹だからすぐ無くなるだよなあ。
シュレッドした新聞紙を混ぜて増やしてるけど。
ペパーレミックスはうちのハムほぐさないんだよ。ズボラで。
126名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 15:21:43 ID:aptHV+QS
106です
みなさんなんか荒らしちゃったみたいですいませんでした。
ただ初めての冬なので何を使っていいかわかんないしみなさんはどうしていらっしゃるのか気になったんです。綿は使わないでティッシュで様子みたいと思います。言い訳に過ぎませんがレスありがとうございました!
127名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 15:27:04 ID:XVvgwE2Y
自分昨日綿買ってきたところだorz
より暖かくしてあげたいと思ってティッシュと交換したんだがダメなんだなあ
128名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 15:30:26 ID:WPXXYJgn
うちは「あったかハウスS」っていうのを使ってます。
明け方とかだいぶ冷え込んできたから、先週くらいから電源を入れました。
129名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 17:41:28 ID:y0fakU1B
綿だと手足に絡まったら大変な事に。まぁ人それぞれだしね
130yuugoyui:2005/10/26(水) 17:44:43 ID:Ygg4drBI
いきなりですけど僕のHP見てくださいhttp://www.rak2.jp/town/user/yuugo355/
131名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 18:47:21 ID:DT90T++/
ちぃわ〜
132名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 01:05:00 ID:6h+A7fD0
>>126
あなたは何も気にする事無い。
荒れたのはレスした一部の香具師らのせい。
ティッシュだけでも結構暖かいと思うよ。
あとはヒーターとかもあるしね。
無事冬越せるといいね。
133名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 13:25:16 ID:qmB9G/FW
ウチは冬の間は靴下いれてる。(長いのは切ってから)中に入るコもいるし、靴下の下に潜ってるコもいる。
134名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 14:10:12 ID:WKAmWckl
うちがやってるお奨め防寒対策ですが。
ホームセンターの大きいプラスティックの衣装ケースを利用してます。

要するにその「衣装ケース丸ごと」防寒させています。

方法ですが、衣装ケース内の底に新聞紙を重ねて敷きます。
(ケース内の巣などの設置はお好みで)
その衣装ケースにフタをして、「ケース丸ごと」をいらない毛布2枚で
ぐるっと巻いてしまうんです。加えて、かけ布団も巻けばよりベターです。
大事なのは、その衣装ケースの底と毛布の間に、ホッカイロや
ハムスター用の敷きヒータ等をはさんで用意することです。
(おすすめはケース内のハムスターの巣のちょうど下になるように置くのがいいです)
なんらかの熱源があればケース内は保温できます。
ただし、温度計を用意してケース内の温度を細かくチェックして
熱くなりすぎないように、寒くなりすぎないようにあげて下さい。
135名も無き飼い主さん:2005/10/28(金) 05:54:46 ID:onsCI93S
便乗してうちの冬対策を。
衣装ケース使用で、ケースごとスチールの組み立て台に乗せる。
蓋を3分の1かぶせた状態で、布を掛ける。
で、台の高さ45cmなので下にヒーター設置。
洗面所やトイレなどの凍結防止用のヒーターです。
温度センサーでスイッチ入・切自動なんで適温を保てる。
北国で一人暮らし、夜以外無人で部屋はものすごく寒くなるが
ハムケースはいつも暖か。

>>134さん
似た環境ですね。
136134:2005/10/28(金) 11:54:17 ID:mms8dSiA
ちなみに衣装ケースごと毛布2枚でぐるっと巻くというのは
360°全方位をスキマ無く巻きます。
イメージとしては毛布で衣装ケースを荷造りする感じでしょうか。

>>135
なるほど、そうですね。
最近は温度管理が優秀な「ピタリ適温」というシート型ヒーターで
便利なものもあるようです。チョット欲しくて下敷き程の極薄でした。

私は色々試した結果、交換の手間がかかりますがホッカイロ
(30個500円程、20時間持続)をケース裏に靴下に包んで
敷くことに落ち着きました。
理由は熱量がちょうどいいのと、敷く場所でケース内の好きな場所を
床暖房にしやすかったためです。ハムが暑いな、と感じたら
ホッカイロの敷いていない場所に移動して、都合が良いかなと思いました。
常に温度計を入れていますが、これでホッカイロの床周辺で25度
敷いていない離れた場所で20度前後といったところでした。
ただ交換や温度をよく見る手間はかかるので
ピタリ適温等の自動のシート型ヒーターなどのほうが楽でいいでしょうね。
ケースより小さめのサイズならケース内に温度差も作れて良さそうです。
137名も無き飼い主さん:2005/10/28(金) 15:25:19 ID:4gcB4gGk
今の家に来て初めてのハムの越冬。
まずは水槽下に敷くビバリアの薄型ヒーター購入。
水槽より小さめなので、暑すぎれば逃げられる。
水槽の位置はもともとスチール棚で床から50cmくらいの場所に置いてあるので、
地面からの底冷えは問題なし。
もっと寒くなってきたら、人間用の小さめのホットカーペットで側面を一部覆い
エアコンのタイマーで夕方からの冷えを防ぐ予定。
こんなところかな。
138名も無き飼い主さん:2005/10/28(金) 16:06:09 ID:g6l3Yz0H
>>137さんの懐が寒くなりそうだ・・・
139137:2005/10/28(金) 18:39:35 ID:4gcB4gGk
貯金があるから、大丈夫。
変にけちったせいで万が一死んじゃったら絶対後悔するし…
だからって、お金かけりゃ良いってものでは勿論ないけど。毛布で足りるならそれで全然良いと思う。
うちの場合家に誰もいない時間が長いから余計に心配っていうのもあるしね。
140134:2005/10/29(土) 13:32:54 ID:DFfrvCvi
ハムスターの越冬は1年目の若くて生命力があるときは
そこそこ寒くても乗り切る場合があって、飼い主は寒くても大丈夫だと
勘違いしてしまいがちなんですよね。
そのまま2年目も同じ事をすると若くなくて体力落ちているので
冬季を乗り切れなかったりします。
うちのジャンガリアン、オスは1年目の季節の変わり目に
肺炎にさせてしまい危うく死にかけましたが、今はそれを教訓に対策し、
来月でまだまだ元気の3年目突入です。
ハム飼い初心者だったので色々と勉強になりました。
141134:2005/10/29(土) 13:51:07 ID:DFfrvCvi
あと3個パック100〜200円で売っている除湿剤を
衣装ケース内に置くのもおすすめですよ。
こもったオシッコ等の湿気の除湿や脱臭効果も多少あります。
ウチはさらに冷蔵庫用の大き目の脱臭剤もいっしょに置いています。

天気のいい日にこの脱臭剤を干すと匂いも薄れて長持ちします。
トイレ砂や砂場のハム用の焼き砂ですが、これも天気のいい日に
広げて外に干すと太陽でさらっと殺菌できて長持ちします。
砂の量にもよりますがウチは2週間くらいもつかな?

あと、砂に混ざったゴマウンチを取り除くのには、ゴマウンチより目の細かい
ボール型のザルで砂ごとふるいにかけると一気にウンチが除去できて楽ですよ。
ホームセンターや100円ショップで売っているプラスチック製の小さくて安いの
で十分です。(それまで自分はハシやスプーンでひとつひとつつまんでましたTT)
142名も無き飼い主さん:2005/10/29(土) 15:48:00 ID:IAh5ZlKX
越冬はエアコンフル稼働じゃだめなのかな。
家で仕事してるんで結果的に室内が20度を下回る事は
ほとんど無い環境だけど。
143名も無き飼い主さん:2005/10/29(土) 23:48:10 ID:ozh1Lith
>>142
それなら問題ないだろうけど、一般的にそれはコストが・・・。
144名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 00:11:34 ID:aw+aXLNh
>>142
例えば地面にじかにケージを置きっぱなしにしていたりすると
地面の冷たさが伝わっちゃうから、ダンボールを敷くとか
床から離した位置に置くとかすれば問題ないと思う。
後は深夜や明け方の冷え込みのときの温度変化に気をつけて。

床にじかにケージを置くのは、冷え込み関係なくあまり良くないんだけどね。
人間の足音が直接公に響くので、安眠阻害などのストレスになる。
145名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 00:40:34 ID:ULWeYXpX
>>142
うらやましっすね〜。
うちは一人暮らしで半日は家空けるから、ペットヒーターが頼みです。
もし留守中にそれが壊れたりしたら・・・ガクガクブルブル。
146名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 01:15:12 ID:Vh5B5ji0
ヒーターの話から横にすれてすみません。
吸水器なんですが、ルックルックのまっすぐのやつは飲みにくそうな(体勢が)
感じだったので、マルカンの吸水部分が曲がってるのに変えました。
すると、しょっちゅう水飲んでるんです。
ハムちゃんが眠りから目覚めたら必ず・・・カシカシカシって音させて
いつまでも飲んでます。まっすぐの時はそうでもなかったし水の減りも全然違う!
掃除するときどけたら、「マルカンの吸水器はどこ?」って感じでキョロキョロ
してたので、ハムちゃんの前にもってったら、くわえて離しません。
どうしたんだ?そんなに気に入ったのか?水の飲みすぎで下痢が心配です。
147名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 10:15:16 ID:dnIosDGw
>>146
なんでしょうね?室温が暑すぎるとか?よほど気に入ったんでしょうか。
飲みすぎが心配でしたら新鮮なキャベツがおすすめです。
うちはキャベツを入れたら水を飲む量が激減しました。
148名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 14:16:32 ID:DGUGwW1Z
ピタリ適温と、温度調整のできるパネルヒーター、買うとしたらどっちがいいのかなぁ。使用者の感想キボン。
149名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 14:38:42 ID:7GKGTnLt
>>148の質問に便乗して、、
電球型とピタリ適温ではどちらがおすすめでしょうか?
150名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 15:19:01 ID:dnIosDGw
電球型はハムには向かないと思いますよ。
場所もケース内に必要ですし。
ホットカーペットなんかもどうでしょうね。
151名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 15:51:04 ID:5Zcb273b
106です。みなさんとても参考になりありがとうございました。毛布でくるむとか考えてもなかったのですごいです!カイロ入れても座ったりしなかったんでストーブで20度前後にして様子見てみます!
152名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 16:15:58 ID:dnIosDGw
>>151
ちなみにウチでは寝るための巣箱(ちぎったティッシュを自分で敷き詰めている)の
下にホッカイロを敷いているので、寒くなるとごそごそとそこに入っていきますね。
153152:2005/10/30(日) 16:31:59 ID:dnIosDGw
>>151
巣箱の裏を暖めるのがおすすめです。

ちなみに衣装ケースの裏にホッカイロを置いて巣箱の下から暖めています。
154名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 16:42:17 ID:5Zcb273b
151です。152、153さんありがとうございました!カイロ一部分だけケージの底に置いてみます。
155名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 19:51:57 ID:PMcKbdHK
>>146
急に水を飲む量が増える時って、病気が原因の場合もあるから気をつけてね。
飲みやすくなって一時的に夢中になってるだけならいいけど。(下痢が心配だけど)
156名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 20:43:10 ID:+6iSNEA7
ハムにも糖尿とかあるらしいですよ
あと、年齢がいってるハムだと腎臓病とか

我が家ではオスハムが2匹、晩年腎臓を患って水がぶ飲み&オシッコ大量になった
157名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 21:05:51 ID:/aElbjPd
温度調整式(設定温度になるまで暖める)は敷いちゃっていいの?
それとも少し隙間を空けてる?
158名も無き飼い主さん:2005/10/31(月) 02:46:46 ID:Wl8frP7t
>>146です。
>>147>>155>>156 みなさまありがとう。
ハムちゃんは生後4ヶ月くらいなので、まだ若いです。
エサもハムスタープラスというペレットとたまーにひま種。
飲み易いから、気に入ってカシカシやってるのかもしれない。
水の出が悪いのかと思いきや、充分出てるし。
ハムちゃんの前に持っていくと、哺乳瓶を飲む赤ちゃんのようで
手でもって一生懸命飲んでます。
シッコの量も増えているみたいです。(当然ですね)
しばらく様子をみます。
159名も無き飼い主さん:2005/10/31(月) 15:18:00 ID:B6m4xAbA
突然すいません。
先程ハムの巣箱の掃除をしてたら赤いちっちゃい虫が何匹かいたんです!
毎日巣箱のティッシュを取り替えてるので虫を見たのは初めてなんですぐ巣箱を熱湯で洗いました。ハムは元気にしてるんですが暑すぎるんですかね。今牧草物語使ってます。牧草が悪いんですかね!?
160名も無き飼い主さん:2005/10/31(月) 16:59:41 ID:GQfghnTc
>>159
赤くて小さい、もしかしてそれ「ダニ」かもしれませんね。
ハムの毛に寄生しているかもしれませんから
耳の中や毛の奥をよく見てあげたほうがいいですよ。
牧草も原因の一つになりえます。
心配でしたら動物病院で検査もいいでしょう。
牧草はとりあえず使わないか、新しい別袋に総取換えがいいですよ。
161名も無き飼い主さん:2005/10/31(月) 17:16:13 ID:B6m4xAbA
159です。
160さんありがとうございました!
牧草やめてごきげん快適マットと新聞紙細かくして様子みたいと思います。
162名も無き飼い主さん:2005/10/31(月) 18:44:17 ID:iiql9hNG
牧草って古くなると虫が湧いたりしますよ。
「無農薬の新鮮な牧草」が売り文句の牧草を大量に買ったら、
暖かい時期だったこともあり1ヶ月で見たことのない虫が湧きました。
変な虫がいるってことは病気もありそうなんで捨てました。
農薬がかかってても無農薬でも困ったことは起こるんだなあと。

ということで、無農薬と殺菌処理をキーワードに選んでます。
163名も無き飼い主さん:2005/10/31(月) 22:23:39 ID:h/KZfsmk
皆さん愛用でオススメの敷材・餌・トイレ砂は何?
うちはペパーレ・ニッパイハード・紙砂なんだけど、何か良いのがあれば試してみたいと思って。
164名も無き飼い主さん:2005/10/31(月) 23:40:47 ID:h6oAcER9
ペパーレとアスペンを半分ずつ敷いてみた
するとアスペン側によくいる
ごきげんマットはペパーレがなくなり次第試そうと思う
165名も無き飼い主さん:2005/11/01(火) 13:23:58 ID:D+tkjUaW
床材には新聞紙使用してる。不満はなかったんだが長毛キンクマくんなのでハムが薄汚れてみすぼらしくなってしまった。
せっかくシュレッダー買ったので紙を使いたいんだけどコピー用紙とかクラフト紙とかでもいいのかな?
どうでしょう?
166名も無き飼い主さん:2005/11/01(火) 13:36:33 ID:CIlml98z
ふと思ったけど、書道の半紙ってどうだろう?
なんか柔らかそうだし、シュレッダーにかけたらいい感じになりそう…?
167名も無き飼い主さん:2005/11/01(火) 13:52:09 ID:RwY1dnRH
キッチンペーパーはどうかな。
暖かそう。
168名も無き飼い主さん:2005/11/01(火) 18:02:43 ID:D+tkjUaW
>>166
>>167
実験してみました。
半紙もキッチンペーパーもシュレッダーに絡まって大変なことになりました(;´Д`)

気を取り直してクラフト紙とわら半紙をクルクル。
わら半紙は新聞紙と同じですね。クラフト紙は少し堅めだけどボリュームがでていいかもしれない。
新聞紙のときはすぐにペチャンコになっていたのでクラフト紙を混ぜた方が床材のフカフカ感がでるみたい。

まだまだ試行錯誤中なのでご意見お待ちしております。
169名も無き飼い主さん:2005/11/01(火) 18:22:15 ID:UI7nI8lA
ハムタソの爪って、切ってあげないといけないんでつか?
170名も無き飼い主さん:2005/11/01(火) 21:48:12 ID:YzktMLoG
159.161です
あのあと牧草をみんな取ってごきげん快適マットを入れたんですが、かゆがってるんです。。牧草の時はかいてはいたんですけどしょっ中はかいてなかったんですね。やっぱ牧草に戻した方がいいのでしょうか??
あんまり色々かえるとストレスになりそうなんで心配だけど…
171名も無き飼い主さん:2005/11/01(火) 21:49:00 ID:CIlml98z
>>168
ありゃ…だめでしたか。
ちなみに今うちでもキッチンペーパーをシュレッダーにかけてみましたが、
絡まりはしなかったものの全部くっついた状態で出てきましたw
172名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 00:15:36 ID:89X32KGU
床材はウッドチップ。で、寝床用にティッシュを裂いてあげてます。あとはハムが自分で運んで更にカミカミしてフワフワにしてるようです。そのフワフワの仕方に個体差があって面白い^^
173名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 16:38:15 ID:siqM1Ag6
>>170
ごきげん快適マットを調べるとコーヒーと同じバージンパルプと
ありますからそれでアレルギー、かゆがるというのはちょっと
考えにくいですね
そもそもハムがかゆいかゆいと言っているなら別ですが。
飼い主がかゆそうに見えるだけでそれが毛繕いかもしれませんし、
こちたも実際に見ているわけでもありませんから。
牧草が心配で、また牧草に戻すというのも本末転倒で良くわかりませんが
まああとは飼い主の判断しだいです。
私としてはそこまで心配ならあとはティッシュをちぎったものしかないですね。
うちは新聞紙を敷いてそこに適当にティッシュちぎってます。
174170:2005/11/02(水) 17:20:53 ID:siqM1Ag6
「コーヒーと同じ」ではなく「コーヒーフィルタと同じ」でしたね。
175173:2005/11/02(水) 17:22:11 ID:siqM1Ag6
またまた失礼TT
本人欄173でした。
176名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 02:24:11 ID:jAS/0H6j
ごきげん快適マットの独特の匂いが嫌だ。
177名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 04:06:20 ID:rPzzIxbn
ジャンガリアン飼っていて、
床材はチモシーだったんですが、
それが原因で窒息したり心臓発作起こしたりすることってありますか?

先日突然家のハムが死んでしまったので…(つД`)
今でも悲しいけど、今後のために原因を知りたいです…
178名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 04:20:19 ID:Ly/KdfBH
>177
床草で窒息したりすることはない。
何か別の原因だと思う。

というか、飼育環境だろ。お前の責任だよ。
よくしゃあしゃあと言えるな。
もう2度とペットを飼うな。どうせすぐ殺すんだ。
179名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 14:18:04 ID:MEKxA8mI
>>177
牧草アレルギーは、あるかもしれないが、直接の死因とは考えにくい。
ダニがわいてた、とかはありえるかもしれない。
ハムスターは病気を隠す傾向にあるので、突然死に見えただけかもしれない。
体重とか、食べている量とか、呼吸の乱れとか
飼い主が、注意してあげないと、なかなか不調もわからないです。

>>178
ハムの月齢もわからずに、その言い方はないでしょうに。
死因を知りたいというのは、同じ過ちをしたくないという
前向きな姿勢だと思いますよ。
180名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 15:44:24 ID:nJ5jzzOe
>>176
たしかに開封すると変ななにおいがする。
でも天日に半日干せばにおいは抜けるよ。
181名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 22:21:00 ID:zDp7x1JQ
>>178
なにをイラついているのかわからない。
君自身も原因がわからないくせに
しゃあしゃあと文句だけよく言えるな。
あきれるよ。
182176:2005/11/07(月) 01:18:42 ID:WhTfUoMq
>>180
なるほどそうなのか!
それなら使えるかもだサンクス!
183177:2005/11/07(月) 01:40:49 ID:eXTjYOIL
>>179
レスありがとうございます。

ちなみに1歳5ヶ月の♀でした。
その日の夕方に見たときは、いつもと変わらず元気に動き回ってたんです。
いつもと違う餌を与えたわけでもなく、
いつもと違う環境に置いたわけでもなかったし、
餌の減り方や体の動きなども普段のままだったので、
その日の晩にあんな状態になるなんて思いもしませんでした。

自分と一緒にハムの世話をしていた父親と
いろいろ原因を考えた末、敷き藁くらいしか考えられないという
結論に至ったのですが…どうも違うようですね…
他のハム関連サイトでも質問しているんですが、返答はなく、
未だに原因は分からないままです。

あの晩に容態が急変したハムが
翌朝まで持ったら獣医さんに連れて行くことになっていたのですが、
それに間に合わず死んでしまって悔しいです。
死んだ後でも、獣医さんに解剖してもらって死因を調べてもらった方が
良かったのかな…
184名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 09:27:23 ID:Z3BAKIbY
>> 177
今後もその環境でハムスターを飼うつもりなら
死因を調べてもらったほうがよかったかもしれませんね。
同じことになる可能性も否定できないし。

1歳5ヶ月って寿命にしては微妙だし。
185名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 10:44:24 ID:htZvOo8H
>>183
癌が出来ていたとか、固まる砂をつかっていて体内で固まってつまったとか。立体構造のケージで落下したときに内臓に損傷があったとか。もう理由はわからないな。
ただまぁ病気の可能性もあるだろうから、次に飼うときはそのケージを一度消毒しておいたほうがいいかもな。
186名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 15:59:55 ID:1fINjFPy
170です
あれから様子見てたんですがかゆみはなくなりました!いったいなんだったのかよくわかんないんですけどやっぱ考えすぎなんですかね。。一日中家にいることが多いので気にしすぎかもしれません。色々ありがとうございました!
187名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 16:56:17 ID:zKuq7N/M
携帯から失礼します。
よくオススメに上がるニッパイのペレットなんですが、近場のペットショップやホームセンターに無いため、ネットで購入予定です。
が、同じハム用にも色んな種類があって、どれが一番オススメか判断つきません。
一番長期飼育用飼料に近い成分で、ジャン用に粒が小さいものがどれか分かる方、商品名と、出来ればパッケージの特徴教えて下さい。
よろしくお願いします。
188名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 17:59:40 ID:Iq/zbH+x
>>187
もっともオススメなのは
プチ・ハムスターフード ミックスタイプ(白と緑の袋)ですね。
大きさも小粒で2種類の飼料が入っています。

商品説明には
「食べやすい小粒タイプで、ほどよい固さのフードです。
カロリーをひかえ太り過ぎに配慮しました。
大好きなピーナッツとハチミツを加え、毛並みと
毛づやを保つコーンオイルを配合しました。
内容量/標準価格 : 400g/500円」

とあります。
189名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 23:25:15 ID:zKuq7N/M
>>188さん
レスありがとうございます。
ネットで確認しました。
2種類のペレットと言う事は、
『どちらかのペレットだけよく食べる』
と時折見聞きするものでしょうか。
重ねての質問すみません。
粗たんぱくと粗脂肪が低いペレットを探しているのですが、これがそうなら試しに一度買ってみます。
190名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 23:41:13 ID:BxniwXVN
>>187
漏れは「ヘルシープレミアム」をお勧めするけどなぁ。
191名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 01:08:39 ID:vwOeo7WO
ダイソの100円エサはやはりだめなのかな。
一時期あげていたが、緑のは嫌いだった。
192名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 03:55:02 ID:OfxSZa7w
>>190さん
レスありがとうございます。

こちらも中身は2種類のペレットなんですか?
ヘルシーと銘打ってあるだけに気になってる商品です。
自分で色々試しながら勉強していくのが一番いいのですけど、オススメ頂くポイント等聞かせて貰えたら嬉しいです。
193名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 04:07:34 ID:RE7sZUN2
プチ・ハムスターフード ミックスタイプ(白と緑の袋)は
一番脂肪が少なくて太りにくいよね
食いつきがよくなかったけどペンチで細かくすると食べてくれる
ハムスターセレクションは免疫力が強くなって腫瘍ができにくくなるみたいで
体に一番よさそうだけど他のペレットより太るよね
194名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 06:21:19 ID:fFDIHAjX
>>189
すみません。
あれ以上の説明はできませんし、経験的にオススメです。
としかもう言えません。
粗たんぱくは低いものは良くないですし
ニッパイの飼料の成分でダメなら食べさせるものはもう無いですね。
195名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 11:48:22 ID:33BVNMPQ
乾燥野菜や種類等がいろいろ混ざっているミックスフードを、
おやつ用に買おうと思うのですが、おすすめはありませんか?
ひまわり種やナッツ類は取り除く予定です。
着色されてない物がいいのですが、
サンコーのフルーツイン・ミックスターはどうでしょうか?
種類がいろいろ入っている物がいいと思ったのですが、
単品で買った方が良いでしょうか?
196名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 13:17:47 ID:sPhZOcvv
そういうのは自分の好みじゃないの?
ペレットで栄養は足りるんだし
フルーツはあげすぎるとよくないから小さいのを買ったほうがいいよ
お勧めのおやつはコメコメポップと鳩のえさ
ヘルシーでダイエット時にもいい
197名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 19:56:27 ID:apDR7qn0
ピタリ適温と、温度調整のできるパネルヒーター、
どっちがいい?
198名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 20:40:14 ID:OfxSZa7w
>>193さん
>>194さん
レスありがとうございます。
やはり経験の積み重ねの上でのアドバイスは重みがありますね、とても勉強になりました。
今までのハムセレからの変更になるのですが、アドバイスを貰い考えた末、オススメいただいた両方を購入して、成分やハムの食い付き等比較してみる事にしました。
自分もこれから経験積んで行きます!
本当にありがとうございました。
199名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 20:59:39 ID:8PURabso
ジャンガリアンのミックスフードっていいんですか!?緑の箱の…ひま種は取りのぞいてるんですが
200名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 23:33:27 ID:xRKzN23y
≫196さん
こめこめ、いいですよねぇ。食べてる時のサクサクいう音がまたたまらなくかわいい。値段が手頃なのもまた良し。
201名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 00:34:25 ID:s3GfnG8h
>>199
俺はお勧めしないな。
公の食事はペレットと生野菜で通してきてるんで。
野菜はいっつもキャベツと小松菜だな。
202名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 01:18:03 ID:EFV+w91/
やはりニッパイのペレットが栄養的に良いのか…。
マルカンのジャンガリアンの主食PROってどう?
なんかうちのジャン公はニッパイのは嫌いらしく
どれも食べてくれないんだよ。
ニッパイのって匂いが結構強いよな、だからかな…。
203名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 02:16:04 ID:y1LIvNLu
>>202
ハムスターは嗜好性が強い。
つまりおいしいものだけを好きになりがち。
いきなり餌を変えるのもハムにはかわいそうだから
混ぜたり徐々に量を増やしたりで慣らすのが手。
あとは餌の間隔を長めにとって腹ペコにしてやれば
ペレットでも大抵食べるようになるよ。なんでもおいしい状態。
腹ペコでもニッパイのペレットを食べる気配がなければ
もうあきらめて、無理に変えないほうがいいね。
204202:2005/11/09(水) 02:33:51 ID:EFV+w91/
>>203
レスありがとう。

栄養的に優れているならと思ってニッパイに切り替えようと
しててさ、混ぜたらニッパイだけ残してるんだ。
腹ぺコ作戦もやったが、意地でも食べない気らしくて
何だか痩せてきたんで、もう諦めるよ。

野菜ばっか食べる公で、ヒマワリなんか最近は見向きもしないんだ。
煮干をやれば頭だけ食べるし、チーズ大嫌いだしすげー変なやつ。
205名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 05:36:46 ID:bVTQnzsX
うちの公もそうだけど噛むのが面倒っていうのもあるかも
うちは細かく砕いて上にヨーグルトやおやつの粉なんかをふりかけたら食べた
心を鬼にして2日ぐらいニッパイを入れっぱなしにして
他の餌を与えなければ食べると思う
まあそこまでする必要があるかはわからないけど
206名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 06:22:46 ID:9IqVevZt
大袈裟だな。他と混ぜたら好き嫌いが出る。それしか喰うものが無かったらそれを喰う。
それだけの話だよ。
207名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 09:23:34 ID:FkfqehqZ
ええと、つまりニッパイは栄養的にはいいけどまずいってこと?
208名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 09:29:24 ID:x68m2Xj3
>>207
ハムにも好き嫌いがあるってことだろ。
ニッパイ好きなハムもいる。複数飼ってみりゃ分かるよ。
209名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 12:58:04 ID:3rN4o62/
トイレ用の固まる砂は何が一番良いんだろう。
今マルカンのを使ってるけど、固まり方がべとべとしてて
掃除がけっこうしにくい。何かお勧めはありますか?

あ、「固まる砂は頬袋にくっついて危険だ」とかの類のレスは間に合ってますので。
210名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 14:11:31 ID:y1LIvNLu
>>209
固まる砂は頬袋にくっついて危険というよりも
誤飲したときに、内蔵にへばりついて危険なんだよ。
(毛づくろい時や餌に砂がくっついた時に用意に誤飲する)
一度あの砂を少量取り出して水をかけてみればわかる。
人間は内蔵が大きく腸も太いから問題ないが
ハムのような細い腸には致命的だね。
即死はしなくても長生きは出来ない。
各社はいい加減に固まる砂の販売をやめて欲しい。
211名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 14:23:19 ID:Yw9rnLBG
大袈裟だな。固まる砂使ってるけど過去に飼った16匹はすべて2年以上
生きてるよ。なにが致命的なんだかwww
212名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 14:46:36 ID:c/YSNfSX
>>209
固まる砂ではないがフィレットリターがお勧め。

漏れは焼き砂とリターを混ぜて使ってる。
1日1回100均の灰汁取りで砂とリターを分離してリターは全交換。
砂は週1〜2回全交換。

シッコ臭くもならないしコストも安いよ。
213名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 15:15:38 ID:y1LIvNLu
>>211
その危険性を自分が認識できていないだけで十分致命的だよ。
飼ってるハムがゴールデンなのかロボなのかは知らないが
ゴールデンなら2年は短命だね。
214名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 16:19:33 ID:w2nXETuG
>>187
うちのハムは何でも食べるらしく、ニッパイのハードとプチ両方あげてる。
生後10日の子ハムもプチを両手に持ってかじってるよ。
ハードをそのまま入れてるから、親ハムがプチを頬袋に詰め込んじゃうんだけど、残ったデカイハードをかじる子ハムが可愛い。
215名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 16:23:18 ID:FkfqehqZ
>202
マルカンの主食PROやってるけど品質的には○だと思う
ただうちのハムに限って言うと食いつきが悪くて困ってる
216名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 02:00:26 ID:YXC3Xn5u
>>214さん
レスありがとうございます。
子ハムがいるなんてウラヤマシイです!
うちも、両方購入してみる事にしました。
巧く移行できるといいんですが。
やっぱり健康で長生きして欲しいですよね!
217名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 18:01:25 ID:YFQ4C4ip
固まる砂はちょっと…と思って猫用の紙砂(粒が大きい)使ってるんだけど…。
噛み跡のある粒があったりさっき齧ろうとしてるのも見た。
違うものに変えた方がいいでしょうか?
218名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 04:33:03 ID:61PgspJ6
>>217
ハム用の焼き砂がベスト
219名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 08:53:01 ID:PLT3Vj2d
やっぱトイレと砂浴び場は1つにまとめた方が良いのかな。
そうすればスペースにも余裕が出来るし。
220名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 09:05:15 ID:ILyTZYYe
>>219
うちはハム用の焼き砂でトイレと砂あび兼用してますよ。
砂いれかえたばっかりのときは、すごく楽しそうに砂あびしてます。
ただ、すぐ砂が固まっちゃうから1〜2日に1回とりかえなきゃいけないけど。
221212:2005/11/12(土) 11:10:15 ID:YkpymYmx
>>217

212です。フェレットリターがお勧め。
1)固まる成分が入っていないこと
2)食べても安心(らしい)
3)夏場でもシッコ臭くならない

1袋買えば毎日変えても2〜3ヶ月ぐらい持つから財布にもやさしいよ。
222名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 13:23:47 ID:SYTUUBk3
固まる砂でいいじゃん。
交通事故が怖いから一生引きこもってる、みたいな心配してもしかたがないよ。
リスクがあってもそれはごくわずかで、メリットが大きいのだから賢い飼い主は
みんな固まる砂を愛用しているよ。
223名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 14:30:39 ID:YiTMIAbG
>>222
そうなの?
ふむふむ。
224名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 20:20:40 ID:ZOUU0U+V
>>168
わら半紙シュレッダーしてみた。新聞紙よりほんのちょっと張りがある感じ。
白いハムのインク汚れ等の心配がなくて良い(゚∀゚)
これからはごきげん快適マットとこれの半々で行くことに決定〜。

>>212
>>217ではないが、フェレットリター買ってきた。試してみるYO!
225名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 21:47:35 ID:FKxBt4Hf
>212>224
うちの近所のハム等を扱っているホームセンター・ハム用品等を扱っているスーパー
を探しましたが、フェレットリター見つかりませんでしたがどちらでご購入ですか?
ネットでは見つけましたが、送料を考え思案中・・・。
226名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 00:33:35 ID:TT/yqHF6
227217:2005/11/13(日) 02:43:46 ID:9r1X6r7w
>>212
アドバイスありがとうございます。
フェレットリターって通販だと結構ありますね。値段はまちまちですが。
以前はとうもろこしの芯から作った小さい粒状の物を使ってたんですが、それも
結構齧ってたりしてました。
これは齧っても大丈夫だったんですが、シッコの臭いと一緒になると強烈でやめて
しまいました。臭いも大丈夫ならよさそうですね。
売ってるお店を探して探してみます。
228217:2005/11/13(日) 02:44:45 ID:9r1X6r7w
あ、212さんだけどレス番は>>221でした。
失礼しました_| ̄|○
229名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 03:20:02 ID:5QrqYoep
>>222
>>賢い飼い主はみんな固まる砂を愛用しているよ。

こないだ電話して危険性を聞いた固まる砂の
販売会社社員のそのままのセリフにビックリ。
「賢い飼い主」「みんな」いつどうやってそんな標本調査をしたのか知りたいものだ。
おそらくタダの主観だろうけど。「あやしい薬の売り文句」に似ている。

自分は飼い始めは、固まる砂を使っていたが、砂浴びをしているところを
みたことが無かったが、よく考えれば当たり前で
あんな大粒では砂浴びなど不可能なわけで結局、焼き砂。
焼き砂を持たせるには簡単で天日に干せばいい。
(布団を干すのといっしょだね)
干す間は2つの砂場をローテーションさせるだけなので簡単。
230名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 09:26:49 ID:H963RnMp
>>229
固まる砂の良し悪しはともかくとして砂浴びはするよ。
ゴールデンはあまりしないけどジャンは背中ダイブして大喜びでする。
大粒って猫用じゃないよね。
231726:2005/11/13(日) 11:52:59 ID:u3SZr68Z
>自分は飼い始めは、固まる砂を使っていたが、砂浴びをしているところを
>みたことが無かったが、よく考えれば当たり前で
>あんな大粒では砂浴びなど不可能なわけで結局、焼き砂。

自分の限られた経験から、こんな風に決め付けている奴が多いんだろうね。
バカがよく考えてもバカな結論しかでないのに、自覚がないからこんなところで
バカな発言をしてしまう。バカは哀れだね。
232名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 11:56:30 ID:u3SZr68Z
おっと、番号入れたまま書き込んでしまった。この番号はゴルスレの番号だから
気にしないでね。
233名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 22:52:24 ID:yK8gKSNR
726 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2005/10/27(木) 05:38:33 ID:oR6wNDvp
キンクマ飼い始めて1ヶ月。手乗りまで仕込んだけど面白くない。どうせ食い意地で 
手に乗ってくるだけ。おまけに水槽の掃除で外につまみ出そうとすると、ブヒブヒ 
いいながら逃げ回って、揚句の果てに噛み付こうとする。 

いい加減頭にきたし、ただ手入れして餌を食わすのもバカバカしいので、からかって 
遊んでみることにした。 
大したことはして無い。手袋をしてひたすら追い回しただけ。ときどき身体を押さえ 
つけたり、頭を小突いたりする。痛めつけるのが目的ではなくて、どのくらいスタミナが 
あるのかをチェックした。とは言っても、手袋にすがりつくのを振りほどいて、はずみで 
水槽の壁や床に激突していたので、ちょっと心配。 

凄いスタミナだった。1時間ちょっと追い掛け回したが、途中何度かトーンダウンしつつも、 
ブヒブヒいいながら水槽内を駆け回っていた。飽きてきたのと、しゃがんでいて腰が痛く 
なってきたのでこちらがギブアップ。ゴルの汗腺が染みっぽくなって、汗のにおいが水槽内に 
充満。さすがに最後に首根っこを押さえつけたときは抵抗が弱弱しくて、開放してもしばらく 
転がったままだったが、まもなく体勢を立て直していた。凄いスタミナだ。 

ただ追い回すだけでは芸が無いので、いきり立ったゴルのつかまえ方を研究してみた。 
試した中では、背後から後脚ごとケツのあたりを押さえつけて、ジタバタしているうちに 
その手をすばやく上にずらせて、前脚ごと肩を鷲づかみにするのが効果的だった。 
最初から肩を狙っても、すばやく体を捻って噛み付こうとするので、まずケツを 
押さえつけるのがポイントだ。 
もっといい方法があったら教えてほしい。 

念のために手袋を装着してにおいをごまかしたけど、明日ちゃんと手から餌を受け 
取ってくれるだろうか? 

長文失礼 
234名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 00:23:59 ID:HVp0w4O3
>>233
バカに反応したら負け。
235名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 00:44:22 ID:GAuZqbIW
>>225
フェレットリター、ペットエコっていう近所の大きなペットショップで購入しました。
7リットル入りで1280円でした。
236名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 00:45:46 ID:M1AVKcrx
誰か不整咬合のハムの歯を自分でカットしてる人いる?
あのカットするニッパーみたいの欲しいのだが・・・。

うちのは不整咬合で獣医さんに切ってもらってるのだが、1週間でかなり伸びる。
片道40分かけてカットに行くのだけど、段々ハムが高齢で弱ってきたから車がつらそうなんだよね。

獣医さんは専門の所で購入するらしい。
普通のペンチでやると歯が縦にヒビが入るから絶対ダメらしい。
237名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 00:52:12 ID:tIryIUOZ
>>460
ちょっとカッカしすぎじゃないの?
それじゃあまりにもバカっぽいよ。
238名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 01:03:03 ID:tIryIUOZ
>>460
この726ってゴールデンスレで虐待の写真をアップして
通報さようとしてるやつだね。
あんなことしてちゃそのうち捕まるんじゃないか?
IPログもバッチリだし時間の問題かな。
239名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 11:41:00 ID:YT6Bnmbr
ハムスターの体にいい、安くておススメのサプリメントはありますか?
とりあえず、乳酸菌は与えているのですが・・・
240名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 12:29:55 ID:UU3gjU8b
>>239
人間のウェートトレーニング用の粉末プロテインでいいんじゃないの?
俺たまに粉末プロテイン舐めさせてるよ。結構おいしそうに舐めてる。
241名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 13:19:13 ID:KXTBW2ic
その前に、なんのためにサプリメントが必要なの?
逆に普段の食事に一体何が足りてないの?
それも分からなければ、答えようがないんじゃないかな。
なんでも、よさそうなもの与えればいいってもんでもないよ。
与えすぎることによって、奇形が生まれやすくなったり
尿道結石になったりするので、普段与えてる餌から考えて。
242名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 20:48:37 ID:3OW+KyHI
アガリクスのように病気になりにくくなるものがあればと思ったのですが。
ペレットが主食でひま種やナッツを全くあげていないのですが
ビタミンE等を補う必要はありますか?
243名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 22:08:51 ID:ONeeP2fY
「とりあえず、乳酸菌」ってあなた…ビールじゃないんだから。
良さそうなものを与えておくのは、人間は何となくホッとするのかもしれないけど
そういうことじゃなくて、じゃあペレットってどこのペレットで、成分はどういったもので
冬の入り口には、夏と同じじゃなくナッツやミルワームなどで
ある程度体力と脂肪をつけさせる必要がある(飼育環境にもよるけど)とか、
そういうことをアガリクスとかより先に考えなきゃイカンのでないの?と私は思うがな。
244243:2005/11/14(月) 22:15:59 ID:ONeeP2fY
付け足し。
ひとくちにペレットと言っても、モノによっては
食いつきをよくするために、ナッツのかけらが入っていたりするんだよ。
>>243でも書いたけど、季節によって必要なものも多少変わってくるわけでね。
低脂肪なものを食べさせていれば健康に良い、というわけでもないんだよね。

後、動物性たん白質とかはどうしてるの?
にぼし、ミルワームとか、チーズとか。あげてる?

まー別に、そこまでぐちゃぐちゃ考えんでもいいんじゃないの、という意見もあって然りだけど
へんにサプリメントで補おうと考えるくらいなら、まずはその辺から見直したほうが良いんじゃないのと思うのですよ。
245名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 23:27:10 ID:Lt7CRCJL
アガリスクってただのキノコだってバレたんじゃなかったっけ?
246名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 01:36:54 ID:m5fwpRho
教えて偉いひと!
携帯からですみません。
ビバリアのマルチパネルヒーター・ミニを購入・水槽の底から(水槽の外側)巣のあたりを暖める様設置予定です。
その場合、巣のあたりの温度は何度位が目安になりますか?
試しにパネルヒーターの設定をM(メーカーがハム等の目安としている設定)にして巣回りが何度になるか図った所、最高で28度、平均で25度位になりました。
これはこんなもんでいいって事でしょうか?熱ければ巣から外に出るさと考えつつも、水槽内の他の部分は割に冷える部屋の室温なので心配で。
諸先輩方、よろしくお願いします。

247名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 01:40:32 ID:m5fwpRho
>>245
うちそれ聞いてハムセレから長期飼育用に変えました。
248名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 02:01:40 ID:zPYbO2DC
ニッパイのハムスターフードがいいんだよな、確か。
研究用の餌にも使ってるんだよな?
獣医さんに奨められたよ。
249名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 03:00:16 ID:3Qp3yPNB
>>245
遅レスだけどホームセンターに売っている
大きいプラスティックの衣装ケースがベストでは。
軽い、落としても割れない、安い、洗いやすい、継ぎ目が無い。
250名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 15:27:47 ID:eLSTRJBU
>>249
給水器はどうやってつける?
251名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 16:45:10 ID:iAd7KSN7
電ドリ買え
一本あれば何かと便利
252名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 19:38:13 ID:BmegipQb
私はドライバー一式の中に入ってた尖ってるやつをライターであぶって穴開けてカッターで地道に水差しサイズの穴開けましたよ。
253名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 20:51:12 ID:aPTFj8yM
プラケースに穴を開けるなら「リーマー」という道具が便利ですよ。
小さい下穴をあけてからリーマーを突っ込んで回すだけで穴がひろがりんぐw
給水器の先端だけを通す穴なんかも自由自在です。ハンドドリルとセットでどうぞ。
254名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 21:44:20 ID:ekfJ8Mlx
俺はダイソーで売ってる半田ごてで穴開けたな。
255名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 00:17:56 ID:7wRHOqHp
ルックルックDXというピンク色で上に回し車がついてるケージを使ってました、最近ケージを水槽に変えたら夜以外巣箱から出でこなくなっちゃいました。前までハム達はいつも空中の回し車の中にいてかなり気に入ってたみたいでした。ケージを変えてはいけなかったのかな?
256名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 00:22:22 ID:HuL5XSQW
>>255
ルックルックよりは水槽の方がいい気がする。
環境が変わって戸惑ってるだけだと思うけど。
257名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 08:43:18 ID:bRS37cvm
>>250
自分の持っている給水器は、針金を曲げてフックのようにして引っ掛けてます。
ケースの角に上からぶら下げるわけです。
258212:2005/11/16(水) 09:15:40 ID:4xzjIW0z
>>257
俺は針金だと不安定だったから100均のステンレス製の板というかバー
(幅10mm長さ20cm位)を曲げてフックを作ったよ。
259名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 09:34:12 ID:G1cZDu5o
マジックテープが便利ですよ
260名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 14:05:36 ID:7wRHOqHp
>>256ありがとうございます。そうですよね、水槽のほうが暖かいしいいですよね。もう少し様子見てみます!雄も一匹いてルックルックミニを使ってるのですがあのケージは評判よくないのかな?
261名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 14:11:01 ID:7wRHOqHp
それと水槽にしてからこもるのか匂いが結構出てきてハム達が嫌ではないか心配なのですが何日おきくらいに床材かえてあげればいいのかな?
262225:2005/11/16(水) 14:39:47 ID:+1Fyjx3k
亀ですが、ありがとうございました。
やはり、ペットショップに行かなきゃなさそうですね。
近くには、ホームセンター内のペットショップしかないのでネットで購入したいと
思います。
263225:2005/11/16(水) 14:40:42 ID:+1Fyjx3k
>235サンへでした。
264名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 16:54:15 ID:K1xdwiR1
最近、チーズ扱ってる店少なくなってない?
変なお菓子が売れ始めたから、チーズ入荷しなくなっちゃったのかな。
5店ぐらい回ったけど置いてなかった
265名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 20:09:46 ID:zxyiWurf
>>264
ペット用チーズよりも人間用チーズの方が安心して与えられる気がする・・。
モッツァレラなんか塩分も控えめで適してるんじゃない?
266名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 22:38:39 ID:RuokAjyP
うちの子はカッテージチーズはお気に召さないらしい
267名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 09:37:40 ID:VenAKd9c
>>246
偉い人じゃないけど・・・
同じ製品使ってます。水槽で、結構冷えるのも同じ。
で、床材は、何を使ってますか?温度の微調整は、ハムが
自分の好みで、床材出したり入れたりするから
そんなに心配しなくてもいいと思う。うちは、
寒くなってきたので、ペパーレから快適マットに変更。
昼間はマターリで、巣箱から出てきません。
(設定はMです)24h春までつけっぱなしです!
遅レスでスマソ。
268名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 10:30:28 ID:eXO2E6UG
>>20
普通に危険だよ
細胞が壊死する。
269名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 22:40:33 ID:b3IHTk96
>>265
うちも人間用チーズです。
キリのクリームチーズは塩分が入ってない。
270名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 23:26:44 ID:mDyIb3In
人間用チーズでも平気なんだ。調べてみるよ
271名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 23:27:47 ID:+7mTWy1O
>>267
丁寧な回答ありがとうです!
うちも快適マットです。
そうか…ハムが自分で調整するんですねぇ。感心なヤツらだ。
ハムと暮らして初めての冬なもんで、過保護な位心配してた(笑)
うちも春までつけっぱなし予定。
無事に冬を乗りきれます様に!
272名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 12:53:31 ID:OeDWW204
素朴な疑問失礼します。床材ってどれくらいおきに交換するのでしょうか。
うんこが増えてきても床材が汚れていない場合うんこだけ取りたいのですが
どうやって分けていますか?(説明下手でゴメンナサイ。)
ペパーレ使ってるのですがうんこと分けるのどうしたらいいのでしょうか?
他のアスペンなどの場合はみなさんどうしてるのでしょうか??
273名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 16:50:23 ID:MVKC88H6
うちは一週間に一回全交換してますよ。床材に使っているのはチモシーです。
砂は毎日交換してます。
274272 :2005/11/18(金) 21:47:38 ID:OeDWW204
>>273
じゃあ、その間はうんこは拾わないということですか?
うちはゴルなので一日で結構なうんこなのでどうしようかと思っていました・・・
275名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 21:55:24 ID:AXticexh
        人
      _(__)__
     /(__) \ 
   ./  < ・∀・)、 `、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / / 
   \ [うんこ禁止]' /
    ヽ、 ____,, /
276名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 22:41:16 ID:VTvNLPG6
7歳の娘にせがまれて
初めてジャンガリアンを飼い始めて二週間の者です。
いろいろ勉強させていただいてます。
過去スレは1を読みかけの段階で、
すでに出た話題だと失礼なのですが
噛まれるのが怖くてカゴに手を入れられずに憂うつな気分です。
うしろから触ると怖がると聞いたので、前から前からと心がけていたら
とうとう指に穴が開くまで噛まれてしまいました。
空腹の時にヒマワリと勘違いした??みたいです。

二週間経って、巣箱の外で昼寝もするようになり
ヒーターの上で仰向けに寝ていたり
だんだん態度もゆったり大きくなってきて
私たちを見つけてはケージに張り付いてくるのをみると
私たちのことも嫌いじゃないようで
手渡しするヒマワリと間違えて噛まれる力もずいぶん抜けてきて、
甘噛みになってきたような気がするのですが
なれないうちに思いっきり噛まれたのでやっぱり怖いのです。
姿や仕草は思っていた以上に愛らしく、
大好きなのですが。

これから憧れの手乗りに出来るでしょうか。
皆さんは怖くなるほど強く噛まれたりしないですか。
277名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 23:17:37 ID:w9L6W7k/
>>276
飼いはじめたころ噛まれまくって慣れました〜。
うちの子はゴル公なので噛む力も強くて、毎回流血でしたよ。
指に食いついて離れないことも多々ありました(;´д`)

そんなこんなで、飼いはじめて3ヶ月たった今ではすっかり噛まなくなりました。
たまに寝ぼけてるときに甘噛みされる程度かな。
噛まれて痛い思いするかもしれませんが、
憧れの手乗り目指してがんばってください!!
278名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 23:40:24 ID:D3mrVji/
>276

噛まれないようにしつけてないの?
やり方を教えてあげるよ。

ハム公に噛まれたとき、すぐに(ハム公は時間を置くと忘れるので)
首の後ろの皮をつまむように掴む。
そうすると、じたばたと暴れ、頬袋の中を吐き出し始めるが気にしない。
鼻をデコピン。

これを繰り返すと、噛むと痛い目にあうと学習する。
おためしあれ。
279名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 00:34:00 ID:spoyyXT9
>>276
↑のようなしつけはナンセンス。
鼻は敏感な場所なので叩いたりしないで。とマジレス
280名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 01:39:47 ID:AgrFUcX0
276です。

277さん
最初噛まれていても、希望はあるんですね。
今は怖くて軍手をはめたりしてるのですが、
どうしても体温に触れてたいので
希望を捨てずに頑張ってみます。
ありがとうございます。

278さん
うわ〜スパルタですね。
理想を言えば
怖くないんだよだから噛まないでね。
噛まれてもにっこり笑えるナウシカのようでありたいと願うのですが・・。
現実は厳しいです・・。

279さん
ありがとうございます。
281名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 05:32:26 ID:SU/zPZxS
慣れれば噛まないっーか
種手であげたり
じょじょにね
ナウシカ
282名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 05:46:06 ID:bhFUsZgW
お互い慣れなくて噛まれるのが怖いうちは
軍手がオススメですよ。
283名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 12:26:36 ID:jO3gmCpA
だいぶ寒くなってきたね。
よく公の飼育最適温度で最低が18や20℃なんて聞くけど
ぶっちゃけ、限界ギリギリの温度ってどのくらいだと思う?
うちはあんまり暖房使わないから、最低12℃くらいになりそうなんだけど。
冬眠しない程度の温度にはするつもりだけど。

ちなみに「適温で飼育しろ」なんてレスはいらないから。
マニュアル馬鹿やPTAの親馬鹿みたいな糞はレスしないで。
284名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 12:31:52 ID:eTl8xZA/
−10℃くらいでいいと思います
285名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 12:42:34 ID://tweEDU
>>282
でも、軍手だと匂いとか覚えてくれないんじゃないかな。
噛まれるのは、ハムがびっくりした時とか怖い時、
または手にエサの匂いがついている時(これが一番多い気がする)なんじゃないかな。
まあ、時間をかけて信頼を築くってのが一番でしょうね。
286名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 14:28:15 ID:CpqLWrzw
1歳のハムって、もう懐かせるのはムリなのかなぁ。
ウチはジャン3匹飼ってるんですが、2匹は名前を呼ぶと寄ってくるし、噛むことも
ないんだけど、もう1匹はゴハンを入れるだけでもう大パニック!ビョッって飛び跳ね、
ダッシュで非難…。私が飼ってるのはロボハムかって思うくらい。手に乗せてる時は
平気そうなんだけど、パニクる基準っていったい何なんだろう?
287名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 15:04:48 ID:jO3gmCpA
>>284
えっ?マジで??
今は一日の最低気温が5度くらいなので、まだ余裕があったのですね。
なんだ、心配した俺が馬鹿だったorz

それならベランダでも飼えるな。
まずはカラスとかの外敵から防御する対策をしてからですね。
ちょっと怖いけど今夜からやってみます。
参考になりました。アリガトウ(・∀・ )ノ
288名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 15:47:19 ID:OgzI4nlG
>>287
284タンのはジョークだから本気にしちゃだめでつよ。
289名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 16:09:18 ID:BM3JnxMm
ハムスター(ジャン)のお出掛け(病院等)用の
キャリーを探しています。
ルックルックミニ、アイリスハムスターキャリー、ドームなど
検討してるのですがどれも子供っぽいですね…
何かいいキャリーはないですか?水ボトル付きがいいです
290名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 16:15:11 ID:d3RLglQo
10度以下で冬眠=ニアデス状態
291名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 16:21:15 ID:UQJVxcp0
>>289
水ボトル付きがいいのならアイリスでFA
292名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 17:01:39 ID:HpxXg37V
いつも虫かごに入れて病院通いしてる。
うちの子かわいそう?
293名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 17:33:54 ID:UQJVxcp0
>>292
メッシュの虫かごならこれからの季節は可愛そうだな。
うちはアイリスのキャリーケージに床材を少し入れて、
裏に貼るタイプのホッカイロ貼って外出するよ。
294名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 18:40:27 ID:HpxXg37V
>>293
プラスチックの虫かごに半分くらい床材入れてです。
見た目何が入ってるかわからない状態。

前に巣とかエサとか入れてみたけどみんなひっくり返されてた。
床材にもぐってるほうが落ち着くみたい。
295名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 00:20:38 ID:vEjoV4j8
うちはカブト虫とか飼うようなプラケースで病院に行っています。
(縦)16cm×(横)12cm×(高さ)19cm くらい
296名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 00:22:20 ID:vEjoV4j8
間違った
(縦)12cm×(横)19cm×(高さ)16cm くらい


297名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 20:06:51 ID:ngBn6CVF
>>296
うちも同じ位ので病院に連れて行ってますよ。
キッチンペーパーちぎったものを入れてキャベツの欠片を入れていきます。
冬は小さい使い捨てカイロを底半分にだけ貼ってます。
298名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 17:31:11 ID:FL/AkfmW
「ぴたり適温」買いました!
楽しみです。
299名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 22:57:37 ID:jYmUBuKx
質問です。
うちのハム、給水ボトルから水を飲まないのですが、給水ボトルを使うのが苦手な子でも使えるような商品ってご存じありませんか?今はアイリスのハムスターケージの付属の給水ボトルをとりあえず付けてます。
300名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 00:45:56 ID:JyHNjR91
>>299
飲み口にボールが入ってないやつはどうかな?
301名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 01:01:53 ID:EZnzPrDs
>300
今使っているのはボールナシのタイプです(´・ω・`)
302名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 01:12:34 ID:uSLuWbFr
>>299
そもそもホントに水を飲んでないのかな?
これからの時期は飲む量も減るし、水が減ってるかどうかでは
判断できない気がする。
あと、野菜とかあげてたらそれで水分補給できてるし。
303名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 01:14:05 ID:AD8odTb4
>>299
うちの子は皿で水やってもどうしても飲まないよ。野菜で水分足りてるみたい。
水を飲まないハムもいるので無理に飲ませなくていいのでは?
304名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 04:31:57 ID:QWhu/Mi5
質問です。
うちはゴールデンハムスターを衣装ケースの小さいものにバーベキュー網を乗せてかっていますが、ハムスターが網をかじるので困っています。
私が困るのならまだよいのですが、先日そのハムスターの前歯、上2本の内1本が半分欠けているのを発見し、このままにしておくと困るのは本ハムと言う事になります。
このようなケースで飼う場合、ハムスターに網をかじらせないようにするにはどうすればよいでしょうか?
長文、乱文失礼しました。

>>299
ハムスターの鼻を給水器の口の部分に触らせるのは試しましたか?
305名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 07:12:00 ID:35aJGwq9
>>304
当たり前な答えで申し訳ないですが、ハムが届かない深さの
ケースにするしかないと思います。
ただ、うちはジャンなので深さ30cmのやつでどこに登ろうが
絶対に網までは届かないようになっているのですが…
ゴルだともっと深さが必要なんでしょうかね。
306名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 09:43:13 ID:AD8odTb4
>>305
うちはゴルだけど30cmで大丈夫。
登れる場所を作らなければ問題ないよ。
307名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 19:44:37 ID:3S0V+kSe
ハムスターを飼い始めて2週間ほどになるのですが
小屋についてきたカラカラ車を上手く回せないようなんです。
最初はまだ体が小さいから仕方ないのかな、と思っていたのですが
運動不足のようでむくむく太り始めたので、
何とか運動不足を解消させてあげたいのですが
新しく小さなカラカラ車を買ってあげた方がいいんでしょうか?
それとも2週間程度だと上手く回せないものなのでしょうか?
308名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 20:15:58 ID:vcxLrcC4
産まれて2週間じゃないんでしょ?普通はブンブン回してる頃だね。運動音痴かヒッキーな子なのかも。
309名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 20:16:56 ID:QWhu/Mi5
>>305-306
高さは20cm弱といったところでしょうが、回し車のスタンドに上るなどして網をかじってしまうのです。
今日、衣装ケース自体に回し車をつけられるよう改造してみました。今のところ網をかじってはいないのですが、またかじり始めた時にはお力を貸していただきたく思います。
背の高い衣装ケースにする事も検討致します。
ありがとうございました。

>>307
ちゃんと回るように小屋に設置してありますか?
手で回すと、小屋の天井などに擦れて上手く回らない事がありますよ。
二週間だから回さないということはないと思います。
嫌いなこもいますので、外を散歩させてあげるなどしてストレスを発散させてあげてくださいね。
因にハムスターの肥満は運動では解消しないことがおおいので、ゴハンのやり方などを見直してあげてください。

またしてもウザイ長文失礼しました。
310307:2005/11/23(水) 21:06:59 ID:3S0V+kSe
>>308
飼い始めて2週間になります
性格が出るとは聞きましたが、そこまで性格が多様なんですか・・・。

>>309
http://www.rakuten.co.jp/ponyonline/526117/526853/609210/
これのカラカラ車なので設置に関しては問題ないと思います
運動は肥満対策ではなくストレス解消のためでしたか
まだまだ知らない事も多いので勉強が必要ですね・・・
311名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 22:58:18 ID:JaoiAp6G
>>310
はむはむパークは、回し車の軸(プラスチック)が折れて駄目になったことがあるよ。
多分、摩擦で擦り減ってきたと思う。
312名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 23:06:10 ID:+DCmbwD3
>>310
悪いことは言わないから、普通のケージか水槽に変えれ。
313名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 04:09:13 ID:pRJ2AEx0
>>310
これせま過ぎるよね。
一生をタタミ2畳で過ごすストレスを想像してみるとわかる。
314名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 04:21:46 ID:I8KzvcLZ
小さい頃からそのスペースしかないのならそれほどストレスにもならないのでは。
315名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 07:53:45 ID:dVX3IbON
でも最後まできちんと飼うつもりなら早めにバリアフリーは考えておいた方がいいと思う。
316名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 09:28:34 ID:tM8dXZ7L
衣装ケース⇒水槽⇒衣装ケースに戻りました。
見掛けは悪いですがやはり掃除のし易さは他の追従を許さないものがあります
皆さんフタはどのように加工されてますか?
自分は大きめの穴を数個空けて空気穴としてます。
317307:2005/11/24(木) 12:10:20 ID:D9cMquci
はむはむパークはハムスターを飼った時に
店員さんに「私は絶対これをオススメします」と豪語されたので
信用して買ったんですがダメでしたか_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
もしかして在庫処理のババ引いたかな・・・

一つ余っていたプラスチックの衣装ケースで飼う事にしましたー
ありがとうございました
318名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 12:58:44 ID:Q1JCSoGK
うちも最初はショップ店員から初心者にお勧めでつよと言われ、るっくるっくのピンクのパイプつきの奴買ったんだよね。
でも、パイプ部分の掃除が上手く行き届かなかったり、狭いので公タン気の毒だなぁと思い、水槽に変えました。
最初は戸惑っていたみたいだけど、やっぱり快適なんだね。
319名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 16:45:06 ID:WgrCVWpx
ピタリ適温って電気代食いますかね・・・?
320名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 17:39:27 ID:2ES+1Tl5
>>319
建前としては、センサーで温度制御してるから
周囲の温度が高いと電気を消費しないみたいだけどね。
常に温めっぱなしのパネルヒーターよりはマシだとは思うけど。
321名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 19:26:28 ID:8ikurduk
>>319
安いと思うよ。
調べればわかることだけど、1号で7W 4号で25W
322名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 21:15:06 ID:0aGOpIV6
ぴたり適温、使いました。
けっこう熱いです。
323名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 00:17:27 ID:zQIbF2eF
131 :名も無き飼い主さん :2005/11/25(金) 23:55:58 ID:4DOtw8aS
一日餌をやり忘れて、ハムスターを亡くしてしまった。かなりショックだ。当分、ペットを飼うのはやめることにする

132 :名も無き飼い主さん :2005/11/26(土) 00:08:01 ID:647WrOCE
>>131
退くことだけが賢い道だとは私は思いません。
亡くしたハムを大事に思うのなら尚更、次は同じ失敗をしないことを胸に、
このハムたちを救って(落札)やってはいただけないでしょうか?

http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?sort=end&srm=Y&categ_id=9310905
324名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 04:00:43 ID:ZLmI7DOG
>>307
うんうん、衣装ケースに替えたか、良いね。
ハムにとっては広いし、人にとっては掃除や手入れがしやすいしね。

しかしその店員はいかんな、初心者だと思ってナメてんな。
私なんか初めてのハムを飼う時、知識なかったから小さい水槽でいいやと
思っていて、店員に言ってみたらそれでいいと思いますって言うから
物凄いちっちゃい、亀とかザリガニ飼うようなの買ったっけ…w
事前にちゃんと勉強しないとだよな。
325名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 04:40:02 ID:gqOlBSFx
ペットショップは販売のプロで、飼育のプロじゃないから。
326名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 08:40:55 ID:Z40cFr8w
販売のプロなら大きい水槽薦めるだろw
327名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 11:43:33 ID:wctWQlbB
大きい水槽はほっといても売れるが、小さな水槽は馬鹿にしか買わないんだよ。
328名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 19:07:37 ID:Y5E9FkWC
こないだペットショップに行ったら、明らかに生まれ月の異なるハムが同じ水槽に入れられてた。
しかも、雄雌混合。小さいうちならまだいいかもしれないけど、もう繁殖可能な大きさのコも
ちらほら。なんだかなぁってカンジ。
329名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 23:32:30 ID:VgUjZhPb
この間手を噛まれるので憂うつだとこぼしていた
276です。
時間をかけることと、信頼関係が大事だと助言を戴いたので
しばらくは無理に手を入れずに、えさの手渡しだけにしてから
手に乗ってもらうために差し出してみましたら、乗ってきてくれました。
あれから、もう強く噛まれることはありません。
私も怖かったですが、ハムも怖いのか震えながら乗ってるのがわかって
これが信頼関係かしらと、なんだかすごく嬉しかったです。その節はありがとうございました。

>328さん
私は一昨日ヒマワリの種がたっぷりはいったミックスフードを「床材」にしている
古い個人商店のペットショップを見ました。
ケージが背の低いキャリー用で・・これはもう虐待かもしれないです。

330名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 21:00:47 ID:AOZnJJVG
小さい水槽を買った馬鹿はいずれ大きい水槽を買いに来るからな
331名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 23:29:38 ID:s1oBKJLa
≫329さん。328です。そぅですね。虐待に近いかも。
そこのペットショップは以前は大きくなったコたちは1匹ずつ小さいケージに入れられてた。
中にあるのは餌入れと水、床材のみ。高さはハムが立上がったら手が届くかどうか位だった。(しかも何個も重ねてある)いくらか広い水槽に移ったものの、これでいいの?って思った。
332名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 02:15:34 ID:fKAdq4qO
>>330
小さい水槽を買った馬鹿は、衣装ケースを買いに行きました。
333名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 13:50:50 ID:X7gShNi3
都内、または千葉県内あたりでペパーレを格安で売ってるところありますか?
当方貧乏なのですがペパーレ大好きな愛公のためにこのまま使ってやりたいのですが。。。
334名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 15:47:09 ID:Ay9QH02F
>>333
格安っていくらぐらい?
ネット通販だと6リットル725円であるよ
335名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 15:58:42 ID:nwmpkLZZ
ペパーレって、牧草と一緒に床材にしてもいいもんですか?
あったかいのかなぁ。。
ほぐしたりしたほうがいいんでしょうか?
336名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 20:06:22 ID:Ii5AjXSF
うちはハムゲージを一月前に大きめのプラ水槽に変えて、特別寒い日には貼るホッカイロを底にはり、さらに毛布でゲージを包みます。

なかなかよさせう。これで冬を越せるといいなぁ。
337名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 20:36:43 ID:/Lt8UuQE
うちはスペース暖シートで水槽を覆っている
室温プラス5度くらいにはなる
338名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 22:24:07 ID:6iiyK2Ra
いろんなサイトみると飼料はペレットがいいって書いてあるんだけど、
うちのゴル(メス)は今まで2年ちょい一度もペレット上げたことないんだよなあ。
ニンジン・キャベツ・コーン・ハクサイ・ブロッコリー・生米・アワと
動物性は煮干・チーズ(いずれも人間用)・ヨーグルト・ソーセージ。
ヒマ種とミルワームも未だ1度もあげたことないけど、 別に病気もせずに
水槽の中を今も歩き回ってる。

個人差もあるのかねえ。
339名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 00:01:05 ID:GzE3sHu5
バランス良くエサを与えられれば、ペレットにたよらなくてもOKということなんでしょうね。
自分は元々はズボラ人間なのでw・・・ペレット様様です。
あーうちももっと野菜もあげないとな〜。イカンイカン。
340名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 19:20:05 ID:4wpeXuzw
どうせ回し車も小屋も皿も自分好みのに替えるんだから、
ケージのみ付属品一切無しであと千円安くしろハゲ!
341名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 23:12:02 ID:snfAs4t4
ハゲドウ
342名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 01:50:52 ID:LHiBPgQV
アクリル水槽の欠点
軽くて透明でいいと思ったのだが
冬になって、空気が乾燥してきたら静電気で水槽の内側が曇ります
透明性はガラスの方が上ってことですか。
高かったんだけどなぁ・・orz
343名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 10:35:08 ID:LmCX2hBg
最近友人がブルーサファイヤハムを買ったのですが、首の後ろからハゲてきました。
床材がマツから紙に替えたら治ってきたのですが、モミはだめでしょうか?

些細な事情で育児放棄されたハムなので、このまま引き取ろうと思います。
しかし私もノーマルジャンハムを飼っていて、なるべくなら同じ飼育用品でと思いました。
うちのは何のアレルギーもなく順調なのに・・・
344名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 11:24:40 ID:t5nUCe2K
個体差があるので、公タンに合うものをマターリ探すしかないな。
うちなんか牧草だけど、気持ちよさげだし、トラブルもないっす。
必死に眼瞑ってその場でグルグルまわり、ぽっかりと器用にアナをつくって、即席ベッドでスヤスヤねております。
345名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 13:38:11 ID:rmtf7BeV
>>342
つ 「カー用品のボディ傷消し鏡面タイプ」
346名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 21:11:31 ID:FCvOGsqc
>>345
内側が曇るんでしょ?
内側にそんなのを塗ったら、化学成分がハムに良くないんじゃないの?
347名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 22:36:50 ID:3vuBfG9I
ホームセンターで安かったのでモミのチップを買ってしまいましたが
良く考えたらモミって針葉樹でしたね・・。
パインばっかり気にしていたので、ウッカリしてました。
熱処理はアレルギーを和らげるでしょうか、アレルギーかどうかもわからないのですが
家のハムとあうか心配です。

今までずっと金魚を飼ってきて、ハムは初めて飼うのですが
こんなにも飼育書や飼ってる人で意見がちがったり
飼育書で良くないとされているものが普通に売られてるコトにはびっくりです
経験で解かっていくものかもしれないけれど
私に飼われる一匹目の今のハムがかわいそうで困惑です
348名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 22:57:35 ID:mFsjJYZC
>>347
アレルギーですぐ発症するのは呼吸器障害で、これは入れた瞬間に分かるから
(くしゃみをするようになる)とりあえず入れてみて、状態をしばらく観察。
数日の間に目立った健康障害がなければ、そのまま使い続けても大丈夫かと。
ハムは大丈夫でも、人間がアレルギーを起こす場合もあるから注意ね。
349名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 23:34:56 ID:+p4xJ4tX
ウッドチップ系は私がぜんそく気味になったのでやめました。
今では新聞紙です。
350名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 20:57:15 ID:yrRoLFDI
私も針葉樹を買っちゃったことがあるけど、捨てるのが勿体なかったので
下に針葉樹を敷いて上から広葉樹を敷きました
巣箱の周りは掘り返すので、広葉樹オンリーで
351名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 00:00:40 ID:RQlNylG7
ハムスター用のカイロケースを買ったのですが、
家の下に置いてあげたほうがいいのでしょうか?
家の下に置いたらトイレで寝るようになってしまったので…
カイロケースを使っている方、どのように使っているのか
教えてください。参考にしたいです。
352名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 00:18:40 ID:gdKsd6RZ
サイレントホイールが五月蝿すぎます。
1年くらい使ったから寿命なんでしょうか?
もっと静かな回し車ご存知の方、教えて下さい。

>343
以前飼っていた、ノーマルとブルーサファイアも首のうしろが禿げた事があります。
獣医にもみせましたが、「暫くしたら生えますよ」との事。
確かに、数ヶ月で生えました。
でも腫瘍の上が禿げた事もありました。
たいした事じゃないといいですね。
353名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 00:26:05 ID:TJYnJYK8
>>352
1年回したら寿命と考えてもいいんじゃ・・・。
分解して食用油を微量ベアリングに垂らすというので
多少はよくなりそうだけど・・・。
マ○カンのくるくるフラワーもベアリング搭載だけど、
使ったことないからなぁ。
354名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 01:37:22 ID:RInoT+pY
サファリタービンの吸盤を齧られて3日で落下してしまった。
落ちたのをペタペタ触って調べながら「なぜ動かん!」と焦る公にはちょっと萌え。
水槽設置でいい方法ないものかな…でかいゴルにはサイレントホイールは小さすぎるし。
355名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 02:00:49 ID:TJYnJYK8
356名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 02:14:31 ID:RInoT+pY
いや、ちょっとそれはでかすぎるしw
357名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 08:13:32 ID:IHRDun2P
サイレントは静かなのはいいけど大きさが中途半端なんだよな。
帯に短したすきに長し 褌にしたらちょうどよし??
358名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 08:20:30 ID:GX2uTYHq
>>351
さわって温度をはかればわかりますよ。
ぬくぬく、のレベルなのか。熱い、というレベルなのか。
カイロケースがどのようなものかはわかりませんが
おそらく熱が直接的過ぎるのではないでしょうか?
うちでは今は毛布3枚ででくるんだ衣装ケースで飼っています。
わかりにくいかもしれませんが横から見た
カイロ位置の断面はこうです↓

      ケース上側
ティッシュの箱でできたハムの巣
ケースの底に数枚重ねて敷いてある新聞紙
  プラスティック衣装ケースの底
    「靴下に包んだカイロ」
   これら全体をつつんでいる毛布
      ケース下側

こんな感じです。
衣装ケースが大きめなのでカイロは2個使用しています。
359名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 08:47:24 ID:w8XEwYDr
うちは人間用の電気座布団をハムのケージの下に半分敷いて
上からバスタオルとフリースケットをかけている。
ケージは10cmくらい高さのあるダンボールにいれている。
これでケージ内の空気が温まっているのか心配だったけれど
今朝おきてケージについてる温度計を見たら20度だった。
うちは狭いマンションなので、部屋自体もそれほど冷えないけど、
それでも20度は暖かい。
ぴたり適温など、パネル式ヒーターを買おうかと思ったけど、
しばらくこれで様子を見てみる。
360名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 09:20:22 ID:Rn7TL8Y3
ピタリ適温を巣箱とその前に置いてあるテラコッタタイル
(以前このスレにあったやつ)の下にかかるように置いてる。

巣箱の中だとまだ暑いのか、
時々ほんのり暖まったタイルの上に身を投げ出して寝ている。
ハムの寝姿を見れる至福のひととき。
361名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 00:27:57 ID:nKxZtoDk
サイレントホイールの音源が軸だと思っている人が多いようだが

実は白いところとオレンジ(ドワーフ用は青)のところの境目
362名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 00:47:27 ID:nSR8kN43
質問です
ピタリ適温はケージの底に置くのかそれともなかに引くのかどちらですかね?
底に置いても中が温まらないのですが、底に出っ張りがあって直接底にあたりません。
ちなみに自分は昆虫とかを入れるプラスチックケースを使っています。
みなさんの使い方を教えてください。
363名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 01:28:18 ID:n+Z6Bbpy
俺のハム君かわいいっす 巣箱にフンをすると後でスイカの種を吐き出すように 
外に出します 仕事から帰ると真っ先に声をかけてるので名前を呼ぶと出てくる 
エサをもらえると思ってるんだろうけど 飼って約7カ月だけど最近ハムの子孫を 
残したいと思ってる 今からでも子作り間に合うかな  
364名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 07:39:21 ID:ZAJIvuwj
>>362
中に敷いたら齧られて危険でしょ・・・
クッションを置くなりプラケースに台を付けるなり工夫して、
底面が暖まるように置いてあげて下さい。
365名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 09:00:47 ID:nSR8kN43
>>364
そうですか中に敷いたら危険ですよね。
こうなりゃプラケースの底の出っ張りを削ってピタリ適温が直接当たる様にカッターか
なんかで削った方が安心ですね。
ご意見ありがとうございます。

他にピタリ適温使ってる方使い方を教えてください。
366名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 09:09:18 ID:Td6uIUe3
衣装ケースの下にピタリ適温をおいてる。
キャスター分浮いてるけどそのままでも暖かいよ。

巣箱
衣装ケース
ピタリ適温
発泡スチロール板
フローリング(床暖房無し)

断面で見ると↑のような感じ。発泡スチロールの断熱がいいのかも。
367362:2005/12/07(水) 11:00:26 ID:nSR8kN43
今ニッパーでコツコツと底面の出っ張りをピタリ適温のサイズに削りました。
あとはガムテープでしっかりと隙間がないよう固定しました。

>>366
発砲スチロール板とはいいアイディアですね。早速ホームセンターで探してこよう。

今プラケースの中に巣箱、給水ボトル、回し車いれたらそれで満杯でした。
砂場やエサ入れが入りません。
三匹飼いなのでエサいれが3つ必要です。
砂場はあきらめるとしてエサはいちいち出して与えなければならなくなりました。
これは冬場専用のプラケースで普段はダンボールを4つ組み合わせたサークル内で飼っています。
本当はダンボールのサークルでのびのび育てたいのですがダンボールじゃ保温性に欠けますね。
少々窮屈ですが冬場の寒い時期だけ我慢してもらうしかないですね。
368名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 11:29:08 ID:cxA/T4k9
ぴたり適温を衣装ケースの外から、じかにあてると、
熱でケースが変形してしまうので、
私は、ぴたり適温をタオルにくるんで、あてている。
369名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 12:49:46 ID:r5do3Wu1
>>367
それで一杯だと相当ケース小さいかもしれませんね。
うちはホームセンターの40×70くらいの衣装ケースを
使っていますが、できれば少し大きめの衣装ケースを検討してみては
いかがでしょう。
370名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 12:50:55 ID:1g6Eqiup
発砲スチロール、大丈夫でつか?温かい物の保温には良いけど、
発熱してる物に直置きはどうかと・・・。
371名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 12:52:57 ID:r5do3Wu1
>>367
ピタリ適温は、寒いとなんだかんだで50度前後まで
温度が上がりますよ。
底面にピッタリつけるのは熱くなりすぎて問題が出るかもしれません。
372名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 17:53:34 ID:Td6uIUe3
そうそう、全面にピタリ適温をひくと公が暑いとき逃げ場が無くなるから
ケースの半分ぐらいの範囲にしておいた方がいいよ。
373名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 18:06:46 ID:ZAJIvuwj
>>367
釣りかと思うほど突っ込みどころ満載なんだが
374名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 19:58:55 ID:t7rUbZcP
ロボなんじゃないの?
375名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 23:54:39 ID:LQcugYcc
リクガメやトカゲ用の正面が開く水槽使っている人います?
ハムと同じ目線でのお世話に憧れているんだけど、やっぱ重さが気になる。
掃除とかやりづらくないですか?
376名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 20:51:53 ID:TExPzzaY
>>373
そうだよね。>突っ込みどころ満載

三匹飼いなのでエサいれが3つ必要、とか
ダンボールのサークルでのびのび育てたい、とか
377名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 22:57:04 ID:ZJMhDtLN
>>375
うちはレプロで飼ってるけど、やぱ動かすとなると重いは重い。
けど、動かさないで掃除は出来るからさほど自分は気にならない。
小さい箒とちり取りで古い床材をおおざっぱに捨てて、細かい屑は掃除機で吸うとかして、その後消毒用アルコールをスプレーボトルに詰め替えた物を底面や気になる所に吹き付けて、トイレットペーパーなんかで拭き取る。
それから新しい床材ととっておいた古い床材を入れる。
これで問題なく飼えてるよ。
他のケージと同じ掃除の仕方がしたいなら正直勧めないかな。
378375:2005/12/08(木) 23:48:31 ID:0XiWZZrm
>>377
有難うございます。
なるほど、そんな掃除の仕方もアリなんですね。
参考にさせてもらいます。
はやり、丸洗いは大変そうだし、壊しそうだし・・・・

レプロは評判も良さそうだし、今度ペットショップで探して実際に持ってみます。
ただ、デカいケージはかみさんが難色を示しているので、
なんとか口説き落とさないと・・・
ハムに悩殺ポーズでも仕込んで見ますか
379名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 00:57:39 ID:pLgQt2PP
>>378
かみさんが難色(笑)
でかいケージがいいなら衣装ケースよりは見映えもするから、どこに置いてもいいし、ぼんやり眺めるのにもいいと思う。
まず脱走の心配も無いし、餌や床材の臭いも広がりにくいし、誰か近付くと餌をねだりに扉付近で立ち上がって『あけて〜』ってアタフタするのが脳殺っていったら脳殺(笑)
自分はまず充分な広さを確保したかったのと、ハムがプラケースをひっかく音が大の苦手でガラスのケージにしたんだけど、本当静かだよ。
デメリットは、重さと、住む地域によっては、夏場エアコンが不可欠って事だろうか。
しかしエアコンで足りない分はガラスの冷たさで勝手に涼を取ったり、冬場はパネルヒーターだけでも、ガラスだときちんとケージ内に熱が伝わるから、コストを除けば管理のしやすさは圧倒的。
割らなければ耐久性もあるし、後加工の手間もない。
自分はズボラだから向いてるね。
正面から世話するとハムに舐められるとか言う話もあるけど、これは自分はまだ実感出来てない。ベタ馴れも居れば臆病なのもいる。
部屋の広さとテレビの大きさと水槽の大きさは慣れるというし、かみさん口説けるといいね。
長々聞かれても無いことレスしてゴメン。
1使用者の感想でした。
380名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 08:51:38 ID:8DDvmtav
ゴルハムスレで出てたんだけど、これらのホイールはどうなんだろ?

> http://www.petyasan.com/photono/2169.html
> http://www.petyasan.com/photono/1845.html

普通のプラスチック製ホイールとは違った金属製特有の不具合とかあるんだろうか?
381名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 22:43:47 ID:EgMMaaPp
>>380
足引っ掛けて怪我しそうで怖いな
382375:2005/12/10(土) 13:22:54 ID:uaski0U9
>>379
ハムの飯食う姿を見せながら、何とかかみさんを説得しました。
気が変わらないうちにレプロ1600を2台注文。

届くのが楽しみっす・・・
383名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 01:22:03 ID:+1KvCKCy
>>380
いまどきそんな危険なホイール使ってる奴いるのか??
足滑らせてホイールの間に足引っ掛けたりしたら、最悪骨折だってありうるぞ。
ぜひプラスチックの足が落ちないタイプにしてあげて下さい。
384名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 01:53:05 ID:d4bRy8TS
あのホイールの素晴らしい所は直径20cmってとこなんだよ。
ゴル飼いにはハァハァな代物。

でもおっしゃる通り危ないのですよorz

ぐるっと一周段ボールのデコボコ面を巻き付けたら使えると思うんだけど、
横から顔出したり、足を横に踏み外した所を想像したらガクブルモンだよ…
385名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 03:55:45 ID:F5Cy2lPV
以前使っていたときには、ガムテープ(布テープ)を内と外から巻きつけてた。
そのときは問題はなかった。うるさいから今は使ってない。
386名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 08:28:14 ID:nJXy7Ejf
>>384
だったら、以前出てたこっちの方がいいんじゃない?
ttp://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/485943/483354/581464/

写真じゃ分からないけど、ちゃんと保護用のシートが貼ってあるらしい。
ちなみにこの他にも28cm、38cmがある。
387名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 08:29:37 ID:nJXy7Ejf
ああごめん、>>380の下の画像見てなかった・・・orz
上のはヤバいけど、下のは大丈夫。
388名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 08:32:47 ID:nJXy7Ejf
よく読んだら、>>380のリンク先の説明だと、
シートを剥がしてしまうことがあるって書いてあるんだね。
購入しようと思ってた矢先にうちのゴル死んじゃったから、買ってないし
ゴルスレも辛くてずっと見てないんだ・・・

重ね重ねスマソ
389名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 04:16:17 ID:GXq1pYMg
ハムの小屋付近のゲージ裏にホッカイロ貼っておいたんだけど、
暑いみたいで外に出て寝てた。
プラスティックの床一枚挟んでても暑いみたいだな。
小屋の中触って確認してみたけど、俺にはそう暑くは感じなかったけど。

ピタリ適温1号頼んだんだけど、基本的にホッカイロと断熱力は同じぐらい?
だとしたらゲージ裏でも、もう一枚何かで挟んで置かないとダメかね。
390名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 08:54:50 ID:4mr3DtUG
もうちょっと国語能力が必要だな

ゲージ:何かの残量でも見てるのか?
断熱 :熱を遮断してどうする
391名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 09:07:50 ID:4mr3DtUG
って、つまらん誤字の指摘だけじゃ何だから

普通の人間用(貼るホッカイロとか)を使ったんじゃないの?
ハム用ホッカイロでさえケース入りなのは何故だと思う
カジられない為だけじゃないぞ?

ハムの適温は20〜26℃くらいだったか
つまり人間が「ほんのり暖かい(30℃あたり)」と感じる程度でも「うわ、アッチィ」と感じるだろうな
ヒーターみたいな空気中を熱伝導させる暖房器具と違うしな

ピタリ適温は温度調整できるんだから、常に化学反応でただ発熱するだけのホッカイロと比べる事が間違い
今の時期なら、室温が極端に低くない限り25〜27℃でいいんじゃないか?
つーか、ケージ内温度を見ながら調節すればいいわな
392名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 12:11:10 ID:8wV7cT6w
>391
何でお前そんなにえらそうなの…
393名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 12:16:06 ID:ZBCWCOBA
実生活では相当虐げられてるんだろ
394名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 12:23:43 ID:qgGNVNpO
>>391
横レスでアレなんだがピタ適は自分で温度設定できないぞ。
ビバリアのマルチパネルヒーターとかなら出来るけど。
質問者にも今更アレなんだが、更に言うとピタ適は、こりゃ売る側の策略が悪いんだが、元々主に爬虫類用に、ケージの中での使用を前提に作られてる。
ケージの外から使った場合、肝心の温度センサーが常に冷たい外気に触れるためフルパワーで暖めてしまい、ケージを含む飼育環境や設置条件やサイズとの兼ね合いによっては『暖めすぎ』となって実際の欲しい適温が保ちにくい。
『ピタ適敷いたのにそこで寝ない…(´・ω・`)ショボーン』
『すぐ出てくる』
『ハムが汗かいてる?』
みたいなのが多いのはそのせいがほとんど。
実際ハムが寝る所をハムに『ピタリ快適!(・∀・)』と言わせるには結局諸条件の調整が必要になる。
だからってハム相手ケージ内使用はガクブルだし、頑張ってくれ。

これから買うなんて人がいたら別にビバリアの回し者じゃ無いから好きな方使ってねと一応保身もいれつつ長レススマソ。
395名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 15:44:58 ID:Y+P8gXjn
床材はチップ(針葉樹)と牧草のどちらがオススメですか??
396名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 16:35:05 ID:XZqWHrmH
うちは牧草ですよ。
ハムは出目だから、針葉樹や牧草はやめたほうがいいんじゃないか、という意見もありますが。
ただ牧草はいい臭いがするので、公も喜んでるし、潜るときには眼閉じて自己防衛しているので、いまのところ問題ないみたいです。
2ちゃんで(・∀・)イイ!!といわれているのは、ペパーレかな。
でも、要は個体の好みのようが気がしゅるので、いろいろ試すのもいいんじゃないかな。
397名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 16:52:06 ID:Y+P8gXjn
>>396dクス、今までチップだったけど牧草買ってきた。
398名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 17:35:21 ID:HAtycjbM
ケチな俺はアスペンの大地からパインチップに乗り換えた。
パインチップを敷き詰めた時、くしゃみが止まらなかった。
ハムは普通にしていたのに。

どうやらアレルギーは俺の方に出てきたらしい。
ケチったお仕置きかなorz
399名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 17:52:04 ID:iXIg+4lU
殆ど全て試した自分から言わせてもらうとキッチンペーパーがベスト
400名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 18:03:15 ID:R67ROTFL
一度キッチンペーパーにしたら、ハムが狂ったように暴れまくって
数時間経っても治まらないので断念した。

今は焼き砂にしてる。紙よりも安全かつ快適だと思う。
401名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 18:25:05 ID:el+7CxuA
床材って必要かね。
新聞紙引く程度で良くない?

俺も今まで色々試したけど、ハムが目に入って結膜炎になったり
アレルギー出たりであんま芳しくないから今は何もひいてないな。
味気ないけど、その方がケージの汚れもすぐわかって衛生的だし。

かかりつけの獣医さんによるとアレルギーや衛生面で砂も良くないんだと。
402名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 18:33:05 ID:R67ROTFL
>>401
うちは獣医に砂を勧められたんだけどね・・・

まあ、飼い方は人それぞれだから、
飼い主が納得してハムが快適そうに過ごせてればいいんじゃない?
403名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 18:38:54 ID:T5/M78hY
俺はプラケースに猫砂。トイレは無し。
毎日目に付く残飯拾いと、隅のおしっこ部分だけ取り替えてから、
ケージ揺すって砂シャッホー。これでこのは時期一月いける。
404名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 18:39:06 ID:4LvsFtjh
まあ、獣医は治療のプロではあるけど飼育のプロではないし。
病気しない環境と快適に暮らせる環境はまた別だしな。
405名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 18:42:52 ID:R67ROTFL
>>404
いや、皮膚炎のハムを医者に見せたら、
「床材は砂がいちばんいい」って言われたんだよね。
実際砂にしたらかなり治まった。

小動物の治療方針なんて医者によってまったく違うから、
自分でいいと思ったものを取り入れればいいと思う。
406名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 00:45:02 ID:0ILdk+cy
>>405
皮膚炎の原因が床材で、それを炎症が一番できにくい(?)砂にしろ、という意味だったんじゃないかな?
うちは店で一番安い松チップでまったく問題なし
407名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 01:11:08 ID:DBDId6Jy
度々目にしてとても気になるので書く。
新聞紙や床材って引くんじゃなくて敷くのでは。
ひく、じゃなくて しく。
408名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 01:53:19 ID:IjRN3v32
粗めの焼き砂とか便利そうだな…うんこはふるいにかければいいし。
でも夏だと日光消毒できるけど今の時期はリサイクルしづらそう。
レンジでチンじゃだめかな?
409名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 02:00:40 ID:FKi9uou7
>>408
レンジの中にしっこのにおいがこもるよ〜
410名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 02:18:30 ID:0ILdk+cy
>>408
日光消毒って、熱だけで消毒してるわけじゃないと思うけど
411名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 14:48:24 ID:jI1WnfNX
冬は紫外線の量は少ないけど、その分長時間日光に当ててれば問題ないよ。
それでもきになるのなら、熱湯消毒すればいい。
412名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 17:16:43 ID:TyU50GH6
うちのゴールデンは廻し車やアスレチックセットをいろいろ買いましたがまったく遊んでくれません。

運動不足にならないか心配なんですが、同じように遊具で遊ばないハムスターを飼ってる方、どーされてますか?
413名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 18:21:01 ID:KyZiHsaT
>>412
運動不足にはならないから心配なし。
回し車をまわすのはエサを探すために走るのとストレス解消のため。
エサが満足にあって、ハムが運動しなくても満足してるのであれば回さなくても問題ないよ。
ちなみに運動せずにデブになるということはないです(デブになるのは食生活が原因)。
遊具よりもかじれるものを入れてあげたほうがいいかも。
414412:2005/12/14(水) 18:37:02 ID:TyU50GH6
そうですか。安心しました♪
いつみても座ってるだけなんで心配しました。

かじるやつは一応入れてます。結構かじってます。
あとは食生活を気をつけます。

ありがとうございました♪
415名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 20:36:15 ID:4mLG9zBo
>>407
はいはいw
416名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 23:12:46 ID:6h+cR4il
みんな新聞紙ひいてますか?
417名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 23:43:45 ID:iQZhEvJq
アイリスのラビットケージハーフカバー付きというのはゴルハムにも使えるかな
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P314654
金網間隔が2センチらしいけど高いものを端に置かなければ金網まで届かなさそう…
418名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 00:21:23 ID:SuJplSnn
>>417
私も気になってた。実物見ると結構金網の幅広いんだよね。
脱走が怖いので結局ズーゾーン買った。
419名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 00:35:35 ID:b1slc4mS
>>417
ジャンプすれば届くと思う。
420417:2005/12/15(木) 00:52:06 ID:JGLL42od
>>418,419
そういえばジャンプするのを忘れてました……ハムスターは飛ぶんだもんな… _| ̄|○
ありがとうございました。他のものを探してみます。
421名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 01:12:35 ID:Szs0Lnqq
仔ハムが大きくなったので衣装ケースを増やしたんですが、空気穴ってどんな感じで開ければいいんでしょうか?
家が狭いんでできれば蓋を閉めて重ねて置きたいんですが、やっぱり無茶かな?
今はとりあえず蓋の変わりにスノコ置いて重ねてます。
422名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 18:45:41 ID:D4tzDueV
>>417
よさそうだけどね
423名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 22:32:20 ID:KUxy87k2
>>421
蓋にキリとかで幾つか穴を開ければいいんじゃ?
424名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 03:25:48 ID:NEcLE56c
>>421
ハムは湿気が苦手だから、うちではバーベキュー用の網を乗せているけど、重ねるとして耐えられるのだろうか‥‥
425名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 09:56:22 ID:dpWRZ+10
蓋をバーベキュー網にして、衣装ケース自体は直接重ねず
ホームセンターで安いラックを購入し、衣装ケースを収納

というのはどう?
426名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 12:53:46 ID:455ScQz3
ケースを直接重ねると、ホイールなどの振動が伝わるのでよくないと思う。
>425さんのように、棚に置く方がいいよ。
427名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 13:58:32 ID:Dzsq7NsQ
うちはメタルラック(ルミナス)だよ。1階がうさケージで2・3階がハムケージ。
見た目はカコイイし環境に合わせてジャストサイズのを作れるけど、めちゃ高いのでおすすめしにくい。
木製の組み立てラックでもう少し安いのがあったような気がする。
428名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 15:42:31 ID:D2xx5fwA
あの、空気嫁てなくてすみません。
普通に飼育してるハムスターってこの時期に冬眠したりするのでしょうか?
知り合いのうちが廊下にゲージを出しておいて、朝小屋をゆすったりしたのですが起きなく、少し冷たかったとの事でorz
429名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 15:43:35 ID:D2xx5fwA
あ、誤爆
すみません、慌ててしまってorz
430名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 19:14:15 ID:qiNU0euI
ここではあまりよく言われていない綿ですが、私はジャンハムに綿を使っていて、
どの子も3年半は生きていますので、素材に気をつければ綿もそんなに
悪くないのではと思います。あと、面倒くさくて最近あまりやらないのですが、
餌を手作りすると、ハムが長生きしませんか?やっぱり添加物の有無の差でしょうか。
ジャンハムしか飼った事無いので、全てのハムにあてはまるかわかりませんが…
431名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 19:43:00 ID:qiNU0euI
430ですが補足させてください。
綿の件ですが、綿は使わないほうが良いと思っている飼い主の方に
綿を勧めたわけでは、決してありません。飼い主の精神的負担になることは
しないほうが得策ですし。飼い方はそれぞれと思っています。
ただ、こんな例もあるということで。
綿は危険みたいだし、ティッシュでは寒くないか心配…という人は、
毛糸のくつした(特に子供用)はいかがでしょうか。
けっこうあたたかいようで、くつしたから顔を出して幸せそうに寝ている場合が
ありますよ。毛糸の靴下は、柄もかわいいものがあったりして、見た目もかわいいです。
今ならクリスマス柄とか。
432名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 20:00:02 ID:3wQH35QH
>>431
いえいえ、いいと思いますよ。
実際に3年半も生きているということで相当に長い寿命ですよね。
ハムは自分の抜けた毛を毛づくろいや食事である程度食べてしまいますし
短いながさで、少量ならばウンチで排出されるんですよね。
ところで手作りの餌とはどのようなものなんですか?
ちょっと知りたいです。
433421:2005/12/16(金) 22:43:39 ID:7E+aMTFQ
みなさんありがとうございます。やっぱり蓋閉めるのはまずいですよね。
今の時期は冬眠が心配なので、昼と夜中でハムケースを移動させてるんですよ。
で、移動の際にケース重ねてたら楽だろうな、と思った訳で。

で、夜は暖房の効いてる寝室に移動させるんですが、だめだなありゃ。
一晩中眺めてしまうよ。
434名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 23:28:31 ID:0Do8MpLB
衣装ケースでゴル公飼っています。
防寒用に保温電球買ってクリップ電球スタンド(?)に取り付けたのですが、
衣装ケース溶けたりしないですかね?
火事にならないか心配してしまいました。
保温電球使ってる方いらっしゃいます?
435名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 00:59:30 ID:FTVJCdng
回し車をサイレントホイールというのに変えた。
たしかに音がしない。すごく静かで快適な眠りにつける。
でも軽くて回転速度が速いせいか、よくつまづいたり外に投げ出されてる。
どうなんだろ、これ。他に同じような人いない?
436名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 02:15:05 ID:uP7MAgHR
>>435
サイレントじゃなくても違うホイールにしたら似たような状況になった事ある
前のホイールの感覚で走るからそういう事になるので、しばらく放っておいたら、ちゃんと回せるようになった
ようは慣れ
437名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 07:43:50 ID:5yBGF0Ke
うちもサイレントに変えた。最初は同じように放り出されていたけど、
最近慣れてきたみたいで、後ろ足でキュッとふんばってブレーキかけてる。
なかなかかっこいいw
438名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 08:31:39 ID:FTVJCdng
回し車のガラガラという音で「おうおう、やっと起きたなw」と
ほほえましく思っていたものだが、サイレントはその楽しみがないね。
439名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 09:36:31 ID:q2rlD+IY
>>438
あのガラガラ音で生存確認できるから家はサイレントやめた。無音は寂しい。
440名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 22:39:02 ID:jOe5sC/t
>430さん
エサの手作りってどんな風になさってるんですか?
初心者で
毎日ペレットと野菜しかあげてないので
良ければ教えてください。
441名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 23:36:09 ID:naCkweWk
今年10月うまれのゴル公飼ってます!
ゴル用のサイレントホイール使っているんですが
どなたか、この回し車で公が怪我した!とか・・・
そんな情報持っている方いませんか??
怪我した現場は見ていないのですが、
うちの公が手の甲をすりむいてて
回し車みたら血がぺったりついていたので・・・
明日の朝病院に連れていきます。。。はやくなおってほしい。。。
442名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 00:10:54 ID:rqBh06h7
水槽で飼っているが、今まで牧草を底に敷きつめていたけど
最近「炭の猫砂」というのを厚さ2センチくらい敷いている。
炭の脱臭効果でにおいが全然しないし、掃除はおしっこの塊を
割り箸でつまんで捨てるだけ。すっごいラク。

固まる砂は悪という人の言い分も理解できる。
だから強くは薦められないけど、少しでも興味を持った人は一度見て。

ttp://www.rakuten.co.jp/dog-kan/508535/528391/
443名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 01:37:02 ID:KV7p42+B
>>441
それは、怪我をしたままホイール回してたんじゃないだろうか?
サイレントホイールで怪我するって、想像つかない
444名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 02:06:03 ID:Mqbe9w9y
事故が怖いので回し車は入れてないな
床材は貧乏なんで新聞紙だw
445441:2005/12/19(月) 02:20:23 ID:47Kzzk7d
>>443
サイレントホイール以外で血はほとんど見当たりません。。
オレンジ色と白色の部分のつなぎ目(わかるでしょうか・・・)に
結合部として少し穴があいているのですが
私が思うに、そこに手をするっとはさんだまま
ぐりんとまわってしまったのではないかと・・・。
あくまで想像なんですが・・・。
446名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 03:12:48 ID:KV7p42+B
>>445
あり得るかもしれない・・・二度と起こらないよう、何か詰めておくといいかも
447名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 07:45:17 ID:rqBh06h7
>>435>>445かもねー。
448名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 11:56:43 ID:AGRupw8C
私もそのつなぎ目が怖かったので、買って来たら必ずテープで両方から塞ぐようにしてた。
やっぱそういうことってあるのかな。り
449名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 11:57:37 ID:AGRupw8C
やっぱり の り が最後に行ってしまったorz
450名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 13:04:06 ID:IHtjyvfy
うちのサイレントもテープ貼ってある
451名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 13:48:23 ID:LNvz1Kql
使ってるうちにテープの糊でべとべとにならないですか?
452名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 17:59:27 ID:LNvz1Kql
>>442
シッコの処理は簡単だろうけどンコはどーしてる?
粒の間に紛れ込んで掃除が大変そう。
453名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 23:36:01 ID:wbCxUQl7
たしかにふんちはわかりにくいね。
二週間に一度は全取り替えしてるよ。
454名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 13:17:29 ID:ZZ+ILdvf
木についたおしっこ臭の良い消し方ありませんか?
普通に洗って乾燥させただけだと全然取れないんです。
455名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 13:52:45 ID:JcFckJRJ
>>454
重曹でこすり洗いしてみては?漬け置きも効果あるかも。
漂白剤なんかと違って無害ですよ。
薬局で買うよりホームセンターで掃除用のを買ったほうがお得。
456名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 13:54:05 ID:JJMZLkaO
>>454
私は水でガシガシ洗って、1週間くらい日光消毒しました。
457454:2005/12/21(水) 22:41:26 ID:ZZ+ILdvf
>>455-456
重曹と日光消毒やってみます。
ありがとうございました。
458名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 23:27:49 ID:h+ex1OpZ
みんなサイレントホイールってどうやって洗ってる?
うちのハム、みんながみんな回し車で放尿しやがるんだよorz
459名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 23:35:58 ID:muEnK+dv
>>458
軸外して水洗い。
460名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 00:00:51 ID:tHqPdnbU
>>458
あたしは、そのまま洗ってドライヤーで乾かしてます
461名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 00:36:28 ID:T6kavUa6
>459
外れないよ・・・どうやって外すんだ?

>460
それだったら中が錆びないかな?
462名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 00:54:45 ID:2ao6hFQY
>>461
全体を押さえながら、公が乗る側の黄色い突起を回すと外れる。
463名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 01:30:21 ID:H7Ix/jn9
あれ外せるんですね。
うちのハムも二匹とも回し車でシッコするから困ってました。
いいこと聞きましたありがとうございます。
464名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 01:56:05 ID:tHqPdnbU
>>461
ヤパ錆びるかなぁorz
はずせるの知らなかったよw
次回から外して洗いまつ。
465名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 22:01:44 ID:H7Ix/jn9
>>462
すごくかたくないですか?
さっきから回してるけど外れないですorz
466名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 22:45:41 ID:2ao6hFQY
>>465
う〜ん、最初外したときもそんなに硬くなかったと
思ったけどなぁ。
回す方向は合ってるよね?w
467名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 22:59:31 ID:H7Ix/jn9
>>466
右にも左にも回してみたのですが、まったく回りませんorz
ホイールの真ん中の黄色の突起を回せばいいのですよね?
申し訳ないのですが、どちらに回せばいいのか教えていただけませんかorzorz
468名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 23:08:04 ID:2ao6hFQY
>>467
左です。
ペットボトルのキャップを開けるのと同じ方向ですね
469名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 23:15:03 ID:H7Ix/jn9
>>468
ありがとうございます。回りました!
しかしいくら回しても突起が外れないので、
今日はあきらめます
どうもありがとうございました。
470名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 23:31:17 ID:2ao6hFQY
>>469
多分、軸も一緒に回ってるんだろうなぁ。
その場合は、ケージに取り付ける側の黄色いパーツを
突起側に押さえつけるといいはず。
    ┏
押す→├┨>
 ┗
こんな感じか?
471名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 23:31:52 ID:2ao6hFQY
ずれた orz
472名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 23:50:29 ID:5AYS3NIN
     . ┏
押す→├┨>
     . ┗
直してみたw
473名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 00:39:38 ID:gbysI2/p
>>472
d
474名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 00:42:05 ID:x+yk2PzZ
黄色いパーツを押さえつけながら回すのですが、
突起がくるくるくるくるその場で回るだけで外れないんですよねorz
また明日限界まで回してみます。
本当にありがとうございました。助かりました。
475名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 00:44:24 ID:gbysI2/p
>>474
     . ┏
押す→├┨>
     . ┗
       ↑こっちの黄色いパーツを回す。
476名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 18:23:30 ID:wvrM8wzI
ドッグorキャットフードやってる人いる?
477名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 19:25:24 ID:4vFzC7Ik
たまにやってるよー。モンプチの子猫用のドライフード。
動物病院の先生に勧められた。
なんだか体調良くない子に食べさせると、少しの量でも栄養をとる事が出来るから良い

みたいな事を言われた。
478名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 22:01:31 ID:u2r04R5C
うちのも回し車でオシッコする・・・
479名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 01:21:06 ID:aaA3hEnW
>>477
へぇ。キャットフードかぁ。
食べてくれるならあげてみたいなー。
うちジャンで5ヶ月位なんだけど25gしかないんだ。
何か食いつき良くて栄養たっぷりなものないかな。
ほっとくとにぼしと野菜しか食べないから、手作りで
きな粉団子あげてる。これは喜んでよく食べてくれるが。

480名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 03:08:09 ID:t9BRl+ia
猫は偏食だから、キャットフードは香りなんかもかなり工夫されていて、公が食べる可能性は
高いと思う。うちの公も当たり前のように食べるよ。
ただし猫は肉食動物だから、キャットフードの成分は公にとっては蛋白質や脂肪が過多で、
繊維が過少。おやつとして少量にしておくのが安全。
481名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 10:24:06 ID:wLI+UvcU
サイレントホイール買って設置してみた
気に入ったのか、うおらっしゃぁぁぁっ、とすげー勢いで回してる
のだけど、たまに外側の後足をホイールの外に踏み外し
尻からぼてっと転げ落ちてる

サイレントホイールのパッケージ見て気がついた
なんかうちの公デカイ
背中がホイール中央の黄色い突起ぎりぎりでブン回してる
キャンベル公なのに、ドワーフ用じゃ小さいのか?
482名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 10:39:54 ID:VYYUGRNN
>>481
ジャン(キャン)はゴル用のを使うのが良いですよ。
ジャン用ホイールはロボ向けです。
483481:2005/12/24(土) 13:50:13 ID:wLI+UvcU
>>482
なんてこったい、やっぱサイズが合ってなかったのか
すまん公
すぐにおっきいの買ってくるよ
>>482ありがとーん
484名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 16:35:07 ID:2swcYyb2
質問です。
小屋の床材を浴びッこサンドにしているんですが、これっていいんですか?
485名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 17:34:39 ID:tp5YxmaY
公が寒くなかったらいいんじゃない。
でも大半の公はそこを家だと思わずにトイレと
して使うんじゃないかな。
486名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 21:20:04 ID:rvSrxoCR
ほうれん草と小松菜を買ってきて、小松菜の方をハムにあげるつもりが、
まちがえてほうれん草の葉っぱを生で与えてしまった。
最初食いつきいいので、「やっぱり野菜好きなんだ」と思っていたら、
しばらくかじってやめた。残りを餌箱に入れておいても見向きもしない。
それでようやく、ほうれん草をあげたことに気がついた。
ハムはかしこいな〜。シュウ酸のあるほうれん草なんか食えるか!ってことね。
すまんすまん。
487名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 23:05:35 ID:2swcYyb2
>>485
なるほど…!公が赤ちゃん産んで、もし赤ちゃんの目に砂が入ってたらどうしようかと思って
488名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 07:39:59 ID:L1hpHSvH
赤ちゃんは目が開いてないじゃないか
489名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 12:51:27 ID:VoKxMgC9
自然界にだって砂はあるだろう
490名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 13:05:37 ID:2WvBCy9/
つかハムは砂漠の生き物じゃなかったのか
491名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 14:06:42 ID:ta+Non4z
起源はシリアでも、その後の繁殖環境を考えたら「砂地での生物」とは言えないと思う
492名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 00:06:09 ID:zPflQitE
ハムスターは初心者なのですが、1週間ほど預かることになりました。
つきましては、エサなのですが、キャットフードでも問題ありませんか?
我が家では猫を飼っておりまして、そこそこよいドライフードを与えていますが、
同じものを与えてもよいものか、と思いまして。
ハムと一緒に預かったエサというのが、ホームセンターで流通しているような安っぽいドライフードだったもので。
それとひまわりの種子を適当にやっといて、と頼まれたのですが・・・
どんなものでしょうか。
493名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 00:13:38 ID:w/P0Ygyo
>>492
ちょっと上のレスにもあるけど、基本的に猫のエサじゃカロリー高すぎ。
また、エサが変わるとハムにとってはストレスになる場合がある。
預かった物を素直にあげれ。
安っぽく見えても、一応ハムの体に合うように作られているはずだ。

あとひまわりの種はあげすぎないように。一日一粒が限度。
494名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 00:14:25 ID:TB1i3BDR
エサも預かったんなら下手な事して何かあるより
それを与えてればいいんじゃない?
ヒマワリの種はオヤツに1〜2粒でいいんじゃない?
何か他に与えてみたいんなら食べさせてもいい野菜とか果物とか。
495名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 00:23:00 ID:zPflQitE
>>493-494
レスありがとうございます。
なるほど、カロリーか・・・
了解です。助かりました。
496名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 05:06:48 ID:A9ovN5Ei
安物だろうと、ハム用ネコ用と必ず別々に存在してるのに、中身が同じわけがない
497名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 07:30:39 ID:ugLuD39q
猫飼いにとっては、ハムのエサというのは貧相に見えるのかもしれない。
498名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 22:37:24 ID:r/70BVS4
g単価だとハムペレットの方が猫用カリカリよりも高価になるはずw
499名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 00:15:37 ID:iZ1/0izx
エサがああだこうだという前に<<492は、
預かったハムが自分ちのネコに襲われないようくれぐれも注意してやって欲しいな
500名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 00:38:27 ID:GICgJBYq
珍妙なアンカーだな
501名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 09:08:26 ID:7hQUqZGb
つーか
「他人から預かった」ハムに猫餌を与えようとする時点で、常識的におかしい
頭悪いか、他人の物だろうと大事にしない無責任な奴のどっちか
502名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 12:03:30 ID:RR01GWt9
>>501
実は自分の食事も猫のエサだったりして
503名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 15:26:12 ID:JXygPFV4
猫のえさって味がなくてまずいよな
504名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 23:35:59 ID:+q9Hf7rv
>503
食うなとは言わんが、同意は求めるなw
505名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 14:19:45 ID:EVALaXXD
2年半生きたジャンが秋に死んでしまい、最近また公が恋しくなってきました(・ω・=)

今までルックルックやWILDなどの金網ゲージを使っていましたが、水槽タイプの方がいいみたいですねー。
巣箱もプラスチックのものや、お菓子の空き箱で作ったものを使っていましたが、木製がベストなのでしょうか?
ちなみに木製の巣箱って水洗いしても平気なのでしょうか?

今まで公は沢山飼ってきましたが、より良い飼い主になれる様ご指導お願いします。
506名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 20:23:36 ID:KGaz4hrB
サイレントホイールのゴールデン用
埼玉か東京で売ってる店あったら教えてください。
地元探しても全然売ってないよ〜
507名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 21:07:23 ID:mThwfLtk
>>506
東京+埼玉なんて広すぎるよ。
もっと限定してくれ。

ていうか通販で買えばいいじゃない。
508名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 21:18:29 ID:4aBFKv5R
≫506
ペットのコジマにありますよ
509名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 21:41:38 ID:KGaz4hrB
レスどうも。通販だと結構待ちそうでね・・・。
とりあえず最寄のコジマに行ってみます。
ありがとう
510名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 00:32:28 ID:1sHbwdF9
通販でケージ買ったけど東京から関西で2日で来たよ〜
買う店にもよるのかな?

木製の巣箱、水洗いしてますよ〜!おしっこしたりした場合でも歯ブラシで、こすって後は熱湯消毒して
この季節は完璧に乾くまでドライヤーしてます。
511名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 01:20:14 ID:W2heQE+5
初めてハムスターを飼おうと思っていますが、
かじり木というのは必要ですか?
512名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 01:50:03 ID:m3mb71rE
>>511
とりあえずは割り箸でもOK

俺は結局買ったんだけど
513名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 02:26:14 ID:W2heQE+5
>>512
ありがd
514名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 02:49:09 ID:RelS3OZz
>>510
ふやけたり腐ったりしないのか心配だったんだけど、水洗い出来るんですねぇ〜。
ありがとうございます(´ω`*)
次はどの種類を飼おうかなぁ、今からとっても楽しみです♪
515名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 03:45:21 ID:kEa1pwMu
木製の巣箱、うちの近所だけかもしれないけどダイソーで売ってるやつが便利。
底板をくりぬいたらおしっこされてもあんまり汚れない。
なんたって100円だし。
516名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 05:18:37 ID:rvq4rwKT
紙粘土とかで巣箱を作って大丈夫?
517名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 12:32:07 ID:T2u6TYnw
溶けるからやめた方が…
518名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 20:05:23 ID:XJJ+L2dG
あら不思議、ヘビとネズミが大なかよし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051230-04170292-jijp-soci.view-001&kz=soci
東京都あきる野市の東京ムツゴロウ動物王国で仲良く同居するヘビとネズミ。
2カ月前、ヘビの餌にとハムスターを与えたところ、今ではハムスターがヘビのとぐろの中で眠るほど。
「不思議だ」と飼育係も首をかしげる
(時事通信社)18時16分更新
519名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 21:30:48 ID:Mik77icH
水洗いしても乾くのを待たなくてもいいので巣箱やトイレは2つ用意して
おくといいよ。
ついでに漏れは水洗いした後はアルコール消毒と日光消毒をしてる。
520名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 12:50:18 ID:QjaiqLlr
消毒とかした事ないなぁ(´∀`;)

>>518の公たん...とっても不思議だけど...とりあえず...助かって良かったね...。
521名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 14:50:50 ID:M+w/tWtR
ちなみに>>518はマルチだからね。
522名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 16:14:13 ID:dg9rYUEo
マルチて何?
523名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 22:15:54 ID:cNS6TSKZ
サイレントホイールいいね。
音がしないってのもそうだが
公がかなり気に入ってくれたみたいで嬉しい。

ただ確かに危ないね繋ぎ目。
ここ見て正解だった。テープは絶対やらなきゃ。
524名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 22:37:22 ID:dsSF1DSc
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1136033052/
なんか楽しそうなスレ(年越しまでに1000超えるスレ)
525名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 20:00:46 ID:4G+qtfAi
今年もハムが元気で長生きしますように・・・
526名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 23:27:11 ID:g02sWwmi
今、ジャンガリアン♂がいるんですけど、
もう1匹飼うつもりなんですが、このゲージはどうでしょうか?
知っている方は教えてください。
その前に、このお店は大丈夫でしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/485943/484626/608467/
527名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 23:49:13 ID:lG9GFq/T
>>526
店よりもお前の方が大丈夫でしょうか?
もう一匹はどんな扱いをされているのやら・・・
528名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 00:26:56 ID:/t2kvQED
>>526
そこではしょっちゅう買い物してるが良い店だ。
高い買い物をしたときはおまけしてもらったこともあるぞ。
529名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 01:42:50 ID:ghpK4UeJ
みんなは外遊び(散歩)どうしてるの?
色々工夫して遊び場作ってあげてんだけど
喜んで遊ぶのは最初だけですぐ飽きちゃうんだよな。

結局は自由に歩かせてやりゃいいと思うんだけど
どっか潜り込んで見つからなくなるのはマズイ。
ハーネスとかリードってどう?使ってる人いる?
ハムにとってはストレスかな、やっぱ・・・。

今はハムボールに入れて歩かせてるけど何かな。
やっぱ直に歩きたいよな?って思ってさ。
530名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 01:49:34 ID:Vs3TWQCh
>>526
広くはないけど、ストレス与えるほど狭くもないと思う(1匹で飼うなら)


俺も初めてハム飼う時、似たようなケージ買ったよ
確かに巣を模した構造はハムが落ち着くみたいだったし、せっせと床材を落として居心地よくしてた

ただ、これは「あくまでプラスチック製の模造」なんだよな・・・
ハムはそれが解らない
ガンガン床材を詰め込んでいって、ほとんど身動きできないくらいギュウギュウにしてた
3日ごとに詰め込んでる床材を適度に取り出してたけど、いつもいつも詰め込むから試しに放ってみた
そしたら、巣内部が狭いから広げようとしてガリガリかきむしったり齧りだした・・・が、当然プラスチックだから広がるわけがない
そのまま放っておいたら穴を開けるだけだから、普通のケージを買ったよ
イタリアのferplastってメーカーのハム用ケージ

ジャンでも似たような状況になるんじゃないかな
531名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 01:58:24 ID:Vs3TWQCh
>>529
ハムボール反対派
あれはハムが周囲を認識する為の鼻もヒゲも役立たずにするから、パニくる場合があると思う


うちでは、家具や冷蔵庫の裏に行かないようにダンボールで壁を作ってる
高さが20〜30cmあると乗り越えるのすぐ諦めて、他へ道を探しに移動するので安心して部屋に放してる
ただし、できるだけ床との隙間ができないようにしてる
床とダンボール壁に隙間を作ると潜り込もうとしてガリガリし始めるので

たぶん一度でも齧って穴を開ける事を憶えると、ダンボールは全部やられそう
532名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 12:16:52 ID:rP18wyPh
簡単には動かせない家具類は壁にピッタリと、
移動出来るものに関しては、わざと隙間あけて通って遊べるようにしてる。
衣装ケースを家にしてるんだけど、その周りに毛布をぐしゃっと丸めて置いてやると、
飽きたらそこ登って自分で家に帰るんだよ〜!

ウチでは「はむ自動戻り装置」と呼んでいるw
533529:2006/01/02(月) 12:44:47 ID:MCZRBzqo
>>531>>532
レスどうもありがとう。
やっぱな。ハムボールは何か違うと思ってたが。
やっぱ人間が何とかして隙間を塞ぐしかないか。
なかなかめんどいな。
532のハムは良い子だな、かわいい。
534526:2006/01/02(月) 16:43:47 ID:NygBUyDO
>>527>>528>>530
レスありがとございます。
もう1匹飼うつもりのハム用のと、今のハムのゲージが金網で、
ハムが登って天井をつたったりするんで、危ないから別のゲージを買おうと思いました。
良ければオススメのゲージを教えてください。
535名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 00:43:35 ID:vAin1Uu+
市販のハム用ケージにこだわらなくてもプラケか水槽でいいんでない?
ジャンならそんなに大きくなくて大丈夫だろうし、うんていして落っこちる危険もないし。
536名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 00:55:24 ID:USgyMgni
だね!何度も出てるけど衣装ケースとかいいよ。
広いからトイレ・回し車・砂浴び・エサ皿・巣箱等
色々入れても余裕だし。
軽いから床材交換時も楽だし、水洗いできるし。
深いから、登れる場所さえ作らなきゃ逃げないし。
一応うちはバーベキュー網でフタしてます。
安いよ。
537名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 01:52:47 ID:XHruyhNr
>>534
俺は手間を省きたいのでferplast製ケージを買ってる
大した額じゃないし(3000〜6000円)
http://www.ferplast.it/en/pagina_266.html
ジャンなら、ここの一番上と一番下みたいなプラスチックで上まで覆ってるタイプがいいと思う
(真ん中2つはオススメしない)

加工とかちょっと手間をかけてもいいなら、安く済む衣装ケースが一番というのが定説
538名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 02:16:20 ID:oVmlIXpX
散歩ですが
うちのジャンがどうも嫌いみたいで
外に出すと、ぜんぜん落ち着きません。
私のそばにやってきて、離れない
手の上に乗せると降りなくなる

頬袋から餌は出さなくはなったけど
ヒマ種置いても拾わない
手であげると食べるんだけどね

楽しく散歩させたいけど、どうしたらいい?

539名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 02:27:27 ID:XHruyhNr
>>538
ここは用品スレ
それはジャンハムのスレに書く事だと思う

ケージが十分に広いと散歩をしたがらない場合がある
ハムにとって散歩は必須じゃないんだから、嫌がってるなら止めるべき
無駄にストレス与えてるだけだと思う
540名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 02:40:51 ID:oVmlIXpX
>>539
解答ありがとう

散歩等分取りやめます。
45cmぐらいの衣装ケースだけど、十分運動できてるのかな

しかし、今日は、ここに書こうと思ったのは
多頭すれに書いちゃうし、失敗連続ですみません


541名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 19:31:48 ID:E0QLVnPP
今日ハム買いたくて大宮のコジマに行ってきたんだけど、狭いし汚いしで最悪だった…。
ハムのケースも「掃除してんのか?」ってくらい汚らしくてガッカリ。
何も買う気になれないし、動物が可哀想でした。

大宮近辺でいいペットショップないかなぁ?
542名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 22:29:23 ID:kRYDwrUR
スターターキット買ったけど、付属の給水器がポタポタ水漏れして使えない。
セット物はダメだね。勉強になった。
543名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 22:53:44 ID:hbiWamh9
書き込むのは何処でもいいんじゃね?
細分化するのはアホのやる事。

mixi紹介します。
詳しい事もっと聞けます。

544名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 23:06:38 ID:L4W68/go
<<531
部屋に放すと、ふんをしたりおしっこしたりしませんか?
545名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 00:05:46 ID:Eb6Cx6Ii
マルカンのウォーターボトル フラット、水漏れ過ぎーっ
一晩で水が全部漏れてケージ水浸し・・・
水を室温に近づけてもパイプ部分の空気抜いても何してもポタポタポタポタ
あったまきた
546名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 00:11:56 ID:W4ff6RSE
>>545
単なるハズレでは?
うちも使ってるけど水漏れしたことない。
547名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 00:31:18 ID:ZwCoVyme
ミニデュナハムスターを飼おうと思うのですが、
付属する用品の使い勝手はどんなものでしょうか?
特に、ホイールの静粛性について
お持ちの方がいらっしゃったら教えてください。
ttp://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/485943/484626/484689/
548名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 00:37:17 ID:Eb6Cx6Ii
やっぱり?>ハズレ
別のタイプのを買うよ・・またハズレたら嫌だしお金もったいない。
もう1つの丸い筒タイプのは漏れてないんだ、そっち買う。
549名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 02:35:35 ID:jctcU+fc
ミニデュナ、別々の所で買ったのが2つあるけど、網を引っ掛ける部分の作りが違う。
>>537のクリップで留めるタイプのかな、網を取り付けようとしてたら、
プラスチックの端っこが割れて飛んでいってしまった。買った当日に…('A`)

>>547のクリップがない方は普通に開け閉めできて使いやすいんだけど。
新型旧型の違いとか?
550531:2006/01/04(水) 09:21:08 ID:Ms2/Lqv5
>>544
1時間くらい放してる時もあるけど、うちのハムはしてないと思う
ケージ内ではちゃんとトイレでオシッコするし、糞はハウス内(;´Д`)でする
単にトイレがなくて「したくてもできない」だけなのかもしれない
夜にでも、放した時によくいる所を調べてみます

>>545
> マルカンのウォーターボトル フラット、水漏れ過ぎーっ
うちの買ったのはウォーターボトルフラット70(小さい方)も、ゆっくりだけどポタ……ポタ……と漏れる
玉を触ったりしてると漏れない状態になるけど、ハムが飲んだ後に漏れてたりする
真下が床材のないプラスチック板部分なんで漏れてるのすぐ判る・・・けど、現状はケージ付属の安っぽい給水器の方がマシ(#・Д・)
口径が大きすぎるのかなぁ

>>547
ミニデュナは持ってないけど同じメーカー製ケージ使ってるから、付属品は同じはず
給水器は玉タイプじゃなくて棒が出入りするやつ(のはず)なんで、玉タイプに慣れたハムだと飲めない事あるみたい
棒タイプに慣れてるハムなら問題なし
ホイールは(個人的には)まあまあ静かだと思ったので、ジャンみたいに軽いハムなら問題ないと思う
551名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 10:03:48 ID:Ms2/Lqv5
>>547見直したら・・・送料込で6510円?
俺がいつもハム用品を買ってる店は、記憶違いでなければ

ミニデュナ(クリップなし)3000〜4000円
デュナ6000円前後

だったはず
552名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 10:05:06 ID:W4ff6RSE
>>550
うちはウォーターボトルフラットばかり使ってるけど、
今のところ1つも水漏れしたことがない。
試しに他の製品を使ったら漏れまくって使えなかったことがある。
製品によってばらつきが大きいのかなぁ。
553名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 12:21:10 ID:a3+9prpa
ミニマルグッズのウォーターボトル、マジックテープで貼り付けられるのは便利だけど空気がうまくボトルに上がらない。
パッキンの穴を広げたらいいんだろうか?
554名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 13:47:15 ID:Ms2/Lqv5
>>552
バラつきあるとすると、よっぽど作りがいい加減なのかな
複数買っても問題ない人がいるって事は、ちょっと組み直したりすれば直るのかもしれない
試してみます

>>547
ジャンハム買いたくて、ジャン用にミニデュナを買う予定だったの忘れてた
今度の連休に買うつもりだからレポできるかも
いつものクセで、その場で買わずに見送る事あるから絶対じゃないけど・・・
たいてい「飼いたい」と思ってから1ヶ月は時間かけるんで
555名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 14:38:43 ID:wIdMaMuf
>>553
あの手のパッキン使用タイプは当たり外れが多いみたいね。
うちでは2つ買って1つハズレだった。今はフラットのみ使ってる。
5つ買ったうち2つほど、若干ポタポタ垂れてるけど気になるほどではない。
556名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 21:19:11 ID:HhL2mxMj
>>553
同じの使ってるけど最初は水が出てこなかった。
何回空気を抜いてもダメで穴を広げたら普通に出てくるようになったよ。
557名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 22:19:31 ID:NEcAgI4D
給水器の穴の内側見るとギザギザになってる。
これを紙ヤスリかなんかで滑らかにすれば水漏れ止まるかも。
558553:2006/01/05(木) 00:34:31 ID:Hz+qcN8Z
>>555、556
ありがとう。3個ともダメでまいってたんだがちょっと穴を広げてみたらいい感じに!
一つ広げすぎたらしい、水漏れが…。買い直しだ〜
559554:2006/01/05(木) 09:06:49 ID:hGhaKbIC
>ウォーターボトルフラット70
>>557みたいな状態かと思ったけどギザギザはなかった
いろいろ試した結果、傾きが少し違うだけで漏れ具合がだいぶ変わる事を発見
出口が垂直に近ければ漏れにくく、水平に近ければ漏れやすい(当然か?)

ケージに固定する台座(?)の付け方を工夫するだけで解決しそう
560名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 09:38:48 ID:RFERd7tU
東京23区近辺でハム用品充実しているペットショップかホームセンター
ご存知のかた紹介してください。
561名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 12:25:55 ID:mVdUEoHB
>>560
範囲が広すぎ。
もっと限定してよ。○○区とか○○線沿線とか。
562名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 12:57:19 ID:f0Ywrxjr
ハムスター用のミニヒーター使ってる方います?
こたつとかいろんな形あるやつ…
563名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 13:12:30 ID:aDr8jDHW
座布団サイズのホットカーペットの上にケージ置いとくのが一番な気がします。
564名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 13:25:11 ID:TVtmbY3U
全面をホットカーペットで覆うと、
暑すぎても逃げられないから危険かと。

ケージの半分以下の面積のシートヒーターを
巣箱の下付近に敷いておくのがメジャー。
565名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 14:24:48 ID:f0Ywrxjr
>>563、さん>>564さん
レスありがとう。
うちはデグーも別に飼っているので、デグーと同じようにゲージ内にひくタイプのヒーターをつけようと思ってました…
566名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 14:26:37 ID:tQ7kw1Fn
>>562
ベッド型のやつ入れてありますが最初だけで今は全然入らないです。
おやつ食べるときの別荘としては使っているけど。
567名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 15:34:25 ID:QFLKVt+B
>>564
ホットカーペットは熱くなるよね。でも電気毛布だとそんなに熱くならないよ。
ケージ全体を覆ってもほわっと暖かくなるだけ。これで二冬乗り切ってます。
568名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 03:28:11 ID:G+UrCrp2
>>547
自分もそこの通販ショップで買ったけど、
回し車はゴルのせいか煩いし
給水器も飲みにくそうなので買い換えたよ。

ケージ自体は掃除しやすいしおすすめ。
569名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 10:06:00 ID:D8kuYhiD
>>568
付属品のないミニデュナにして、回し車なんかは別に用意するのがいいのかもね。
570名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 13:09:54 ID:bbfdmZ+b
みなさん、ホイールは何を使っていますか?
私の家では17cmのサイレントホイールを使っているんですが、成長したゴルには小さすぎるような気がします。
商品説明にはゴル用と書いてあるんですが・・・
571名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 15:00:59 ID:d88RrIdw
>>570
ゴルスレで以前、17.5cmのホイールの話があった
ログを探してみるといいよ

サイレントの17cmもしょせん外径で、(ハム的な)内径は15〜16じゃないかって話もあった
572名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 19:09:05 ID:bbfdmZ+b
>>571
ありがとうございます。ログを読んでみたところやっぱり微妙みたいですね・・・
既製品のサイズで合うものが無いので、プラスティックのタッパを改造してホイールにする方法が本に書いてあったので、それを試してみたいと思います。
573554:2006/01/08(日) 19:22:39 ID:d88RrIdw
忘れてた
>>547
パールジャンのつがいを買って、一緒にミニデュナも買ってきた
・ホイール
 そのままだとキィキィガラガラうるさい
 サラダ油を塗ってみたら、ガラガラ音(以前よりずっと小さい音)だけになった
 現在、凄まじい速度で回しては「とぅっ」とばかりに飛び降りるのを繰り返してる
 サイレントと比べればうるさいが、気にならない程度
 ゴルには小さいと思う
・給水器
 ケージ横に給水器のパイプを差し込む穴があいてる
 ペットショップでは玉タイプで飲んでたせいか、いまいち使いにくい様子
 一応は飲んでるが、買い換えた方がいいかもしれない
・その他の付属品
 ハウスは安っぽいがジャンには十分、ゴルには小さい
 餌箱は問題なさげ


>>572
頑張れ
574名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 23:16:09 ID:2i1CSWXp
>>572
ゴルスレかここでそういう話でてたんだよね。
で、結局17センチ以上のタッパが見つからなくて断念してたような・・・

ということでその後の報告よろしく。
575名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 00:25:49 ID:tN+J5YSj
100均の21pチのタッパで自作してる人がいるよ。
HPで作り方まで詳細に説明してるのでググってみそ。
576名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 01:33:19 ID:7UfWShkD
ジャンガリアン一匹飼いでルックルックミニじゃ小さいですか…?
577名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 09:59:29 ID:xMjzU6gX
>>576
小さい。
ルックルックミニは一時外出用。
578572:2006/01/10(火) 00:40:05 ID:HL6raotP
http://www.uploda.org/file/uporg283018.jpg
製作時間約1時間です。
6号サイズのタッパーに
ライターで熱した丸型かなやすりで穴をあけて
曲げるタイプのストローを挿しこみ
旧式の針金ハンガーをまげて通しました。

本当は回ってる状態を動画で取りたかったのですがなかなか機会が無かったのでとりあえず器具だけ。
ホイールの内側にチップが入り込んでいたのでおそらく気に入ってもらえたことでしょう。
手で回転させたところスムーズに回転しサイレントホイール並に消音設計でした。
579572:2006/01/10(火) 00:46:08 ID:HL6raotP
6号サイズのタッパーは測ってみたところ25cmでした。
結局、巣籠ごとホームセンターでかった収納ケースに換えてしまったので既製品を買っても構わなかったかもしれませんが、
安価ですので作ってみました。
580名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 01:07:42 ID:zs/vRvXk
>>578-579
お疲れ様ー

25cmだと大きすぎるように見えるけど、もう1サイズ小さいとダメだったのかな
581572:2006/01/10(火) 02:04:38 ID:HL6raotP
時間が無くてこれくらいだろう!と目見当で買ってきてしまいましたけど、うちのこにはこれくらいでちょうどいい気がします。
ゴル公の中でもでかいみたいです。おそらくコレより小さいサイズのタッパーでも作れることでしょう。
582名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 02:12:14 ID:6yRjAbFT
おお、周りの物が小さく見えるデカさだ。タッパってツルツルだけど足滑らないかな?
サファリタービン使ってるうちのデカゴルも最近狭そうだから作ってやりたい

サイレントホイールって何で20cm大のを出さないんだろう。需要はあると思うのに。
自社のハムケージに合わないサイズは作らないとか?
583名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 03:24:10 ID:O2F/RodI
584名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 03:38:21 ID:kCKmrqvT
>>583
これ30cmでハムには大きすぎると思う
20cmちょいくらいの丁度いいサイズがないのが不思議
585名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 08:53:43 ID:wA/qo3IV
牧草は牧草物語とかで大丈夫なのでしょうか?
この前ペットショップでハムスター用と書かれた牧草が売ってなかったので店員に問い合わせたところ、パインチップを勧められました。
仕方なくパインチップを買ったのですが、私がパインチップアレルギーかハムスターアレルギーで、公がパインチップアレルギーか風邪っぽいのです。(恐らく共に後者だけど)
真相を知るためにも牧草にしたいのですがオススメを教えて下さい。
586名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 09:04:05 ID:JkA+Oa+C
>>585
牧草系は決して最良じゃないよ
アレルギーを疑うなら、針葉樹系じゃなくて広葉樹系の床材を使ってみればいい
あとペパーレとかの紙系もある
しばらく試すだけなら、キッチンペーパーとか裂いて使ってみればいい

自分がハムアレルギーかどうかは、ケージから離れたところでハムの匂いを嗅いだりしてみたらどうかな?
587名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 09:33:51 ID:VRM8146g
スレの趣旨からそれるけど、話題にでてるので聞かせてください。
ハムアレルギーってどんな症状がでるのですか?
うちでは、子供たちが飼いたがっていて今飼育の検討がてら情報収集中なのです。
噛まれてアナキフィラシーを起こされる方もいるそうですね。
588名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 10:01:56 ID:JkA+Oa+C
>>587
買う予定の種類のスレでいいんじゃない?
ゴールデン・ジャン・キャンベル・ロボそれぞれのスレあるから
以前、ゴルスレでアナフィラキシーの話を見たような気がするけど、前スレか前々スレかも

> ハムアレルギーってどんな症状がでるのですか?
他のアレルギー症状と変わらないと思う
鼻水とか蕁麻疹とか
>>585の回答待ちかな

> 噛まれてアナキフィラシーを起こされる方もいるそうですね。
アナフィラキシーね
アレルギー症状の酷いもの・・・という解釈でいいのかな

スズメバチのページだけど、アレルギーやアナフィラキシーについて説明ある
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa056.htm
> 呼吸困難や血圧低下などの全身的な反応をアナフィラキシーと呼び
> 生死に関わる重篤な症状を伴うものをアナフィラキシーショックといいます.

でもハムに噛まれてアナフィラキシーショックって・・・どういう原因?
単なる痛みによるショック症状に思えるんだけど、たまたま病原菌を持ってたとか?
とりあえず俺は、血が出るくらい噛まれた事あるけど何ともない
589名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 10:11:36 ID:lfT5vqp1
>>588
ハムの唾液に含まれるリポカリンというたんぱく質が原因みたいです。
体質によって特定のたんぱく質に過剰に反応してしまうわけですね。
卵アレルギーとかと似たようなものだと思います。
590名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 10:31:27 ID:JkA+Oa+C
>>589
なるほど
じゃあ病院へ行って、目的を説明してアレルギー検査・・・面倒臭いけど

昔、耳鼻科でのアレルギー検査では、腕に幾つも小さい傷つけられて、それぞれに薬を塗られた記憶あるなぁ
色が変わった薬によってアレルギーの種類が判明するって方法
今の検査ってどうなんだろう・・・血液検査?
591名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 12:05:30 ID:VRM8146g
>>588 589 590さん
ご助言ありがとうございます。
子供達の健康とハムの幸せを考えると事前に人間のほうがアレルギーの抗体検査をしてきたほうがよさそうですね。
かかりつけの皮膚科がアレルギー科の看板もあげていますので、いってきます。
592名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 16:35:00 ID:UGkXDngl
マルカンのウォーターボトルフラット(70)を使っているんですが、水漏れします。
特に部屋を暖めているときに激しく水漏れします。(1秒に1滴ペースで)
水漏れを防ぐ方法とかありませんか?止まらなくても改善するとか…。
593名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 16:51:38 ID:YYeAcu1I
みなさん巣材は何を使っていますか?
以前まで綿を使っていたのですが、非常に危険という話を聞いて慌てて床材に使っていた針葉樹のチップを入れました。
問題ないとは思うんですが、もっと吸水性、保温性に優れたものはないでしょうか?


あと、スレ違いかとは思うんですが・・・
電気を消して静かにするとうちのゴル公はホイールに入って回ろうとするんですが、その瞬間に私が顔を出したら
こちらを向いたまま固まってしまいました。
そのまま10分ほどまったく動かずにいたんですが、その後普段の動きからは考えられないほどゆっくりと巣のほうに戻っていきました。
数時間後にはいつものゴル公にもどっていたのですが、いったいなんだったんでしょう?
594名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 17:41:18 ID:ylrng4Yg
>>592
>>545-559あたりを読めばいい
俺も同じフラット70で漏れまくるんで、蓋を開けてパイプに割り箸を突っ込み、水の通り道を狭めた
多少はマシになった

>>593
最初から最後までハム自身で加工しなくてもいいように、巣の中にハムがいられるスペースを作った
結局、無駄に齧らせたりしなければいい

ビックリしただけ
ただでさえ目が悪いんだから
595名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 19:11:10 ID:UGkXDngl
>>594
dクス。
割り箸やってみました。
多少はよくなったけどやっぱまだ漏れますね…。
かなり水の党利道は狭くなったはずなのに。

今後も試行錯誤してみます。
596594:2006/01/11(水) 19:32:34 ID:bGamCx+X
>>595
俺、もうキツキツなくらい太い部分を突っ込んだよ
それでもまだ少し漏れる

手持ちでまったく漏れない給水器は、パイプのタンク側が1/4くらい覆われてた
それで十分なんだと思う
597名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 20:02:47 ID:X6EOpK92
マルカンって「人気の小動物チンチラを飼おう!」って
なんであんなにチンチラをプッシュしてるんだろう?
チンチラが一頭売れるたびにマルカンになんぼか転がり込む仕組みなのか・・・?
598名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 20:09:55 ID:UGkXDngl
>>596
もいちどやり直してかなりムリに突っ込んでみました。
水の入る隙間あるのか?ってくらい。
そしたら水漏れしなくなりました。
水が出ないんじゃないかとも思ったけどその心配はなさそうです。

ありがd。
599名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 20:23:29 ID:9UtS0NBl
うちのウォーターボトルフラット70は全く水漏れしないな。
当たり外れが激しいのかね。
600名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 21:40:13 ID:lIrSFyyf
公を買って6日。
3・4日目に手を差し伸べると恐る恐るながらも乗ってきたのですが、昨日初めて噛まれました。
そしてさっき、エサあげようと手を差し伸べたらガブガブ噛まれてしまいました(;´Д`)
これから噛み癖がつかないか心配です。
良い子に導く方法がありましたら教えて下さい。
601名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 21:44:36 ID:bGamCx+X
>>597
そういや最近、うちの近所の店でもチンチラを見るようになったなぁ
なんでだろ
チンチラって毛皮の材料としか知らなかったが、実際に見ると、あまり可愛いくなかった

>>598
よかったね
結局、ハムが単位時間あたりに飲む量なんてタカが知れてるから、少しずつ水が流れれば十分なんだろうね

>>599
そうらしい
602名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 02:53:09 ID:l1v+b3s7
>>597
よくわからんが、自社製品を売りたいからでね?
ハム用品よりは利益も高そうだし。
603名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 04:33:14 ID:SQkCJOYo
>>593
夏はペパーレかごきげん快適マットだが、北国の冬は寒いんで
習字の半紙(100均)とわらばん紙(100枚で250円)をシュレッダーして
かなり厚めに敷いてる。

半紙の柔らかさが丁度いいが、すぐペシャンコになってしまうのでわらばん紙も併用。
新聞紙のようにインクで汚れることもない。
2週間に1度、IQサプリを見ながらシュレッダーしてるよ。

あ、ただシュレッダーによっては半紙は柔らかすぎて
細かくカットされないこともあるらしいので注意。
604名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 14:43:04 ID:ddS70N9S
>>603
なるほど・・・。ありがとうございます。
試してみたいと思います。
605名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 22:18:36 ID:Yhq/NrZ0
衣装ケースで飼育している方に聞きたいのですが、今日ハムスターヒーター(スドー製)を買ってきたのですが、下に引くには小さいし中に入れるにはコードがあるし…。
みなさんはペットヒーターどう使用してますか?
606名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 22:27:10 ID:DUp/thuh
>>605
茶色くて分厚くて正方形のやつ?
あれを衣装ケースに入れるのは難しいと思う。プラグが通る穴が必要だし、特にゴルの場合は
ちゃんと目張りしないとそこを執拗に噛まれるかも。
ピタリ適温とかビバリアのペットヒーターみたいな薄型のやつを衣装ケースの下に敷くのがいいと思う。
607名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 22:39:40 ID:tbEiu2ZR
>>605
コード途中までかじられても平気なカバー付いてるやつじゃないっけ?
以前衣装ケースで飼ってたときは上のほうを少し削り落としてそこからコード出してた。
んでコードをビニールテープで固定して…って感じ。

ただそれだとコードつたいにハムが登ってくるから途中に鼠返し製作してつけたりとかめんどい。それでも逃亡するやついるしね。
608名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 23:30:04 ID:RwKxgMEJ
>>587アナキフィラシーて…アナフィラキシーでしょ
609名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 23:40:35 ID:Yhq/NrZ0
>>606
そうです。そのヒーターです。今は人間用のアンカひいてますがでかくて邪魔になって…パネルヒーターがいいですかね
>>607さん
中に入れるといろいろ大変そうですね(>_<)下にひくには小さいですよね?
610607:2006/01/13(金) 00:04:03 ID:tbEiu2ZR
>>609
12×12位でしたっけ?下にひくならハムの寝床の下に来る様に置いて、あとは床から冷えないように断熱材を敷くとか対策しつつケースを段ボール等で囲い温度低下を防ぐとか。
室温がそれほど下がらないなら段ボール囲いはなくてもいけるかと。

金銭に余裕があるなら606さんのおすすめされてる方がいいかと。
611名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 00:31:49 ID:YwixYtmg
>>610さん
その位の大きさです。箱大きかったから騙された…
アンカだと電気代かかりそうで↓せっかく買ったのに未使用のままだともったいないのでいろいろ工夫してみます(>_<)
612名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 01:34:15 ID:YQcv57v9
ダイソーのハム餌
不味いんでしょうか?

いろんな味があって喜ぶかな?って
少しづつマルカンのペレットに混ぜてあげてるんですが
ほとんど食べません(黄色しか食べない)

だれか、ダイソー餌メインであげてる人います?


613名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 01:40:41 ID:JUyYeCt6
すみません、6年程前までハムスターを飼ってたのですが
最近また飼うことになりケージを探してたのですが
「サファリ」というカーキ色のケージは無くなったのでしょうか?
通販サイトを見ても、ケージ用小物はあるのですが
ケージ自体が見当たりません。
614603:2006/01/13(金) 01:50:53 ID:PCXXXPu4
>>604
スマン、床材じゃなくて巣材の話か。なんかごっちゃにしてしまった。
綿が恐ければ、ティッシュのが安全じゃないか?
ティッシュも危険があるという意見もあるが・・・。

ウチのは床材の半紙を巣に詰め込んでるみたいだが。
615名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 02:41:17 ID:4iHxmIeA
とある理由でロブロフスキーハムスターっちゅうモンを
飼う事になった。昔、一匹のジャンガリアンを飼っていた
事があったが、この種のハムスターは初めてだ。
第一印象は素早い!とにかく素早い!すごく野性的!
俺が今まで思っていたハムスターの愚鈍なイメージが覆えされた。
そしてちっともなつかない。ハムスター小屋からなかなか出てこない。
たまに出てくるので覗き込むとダッシュで小屋に逃げやがる。
ぬぅ・・・この引き籠もりめが!
電気を消すと何かガリガリ、キィ〜キィ〜やりだす。ものすごくうるさい。
616名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 07:04:38 ID:ZN6lbnyG
うちのつよしはダイソーメイン。どの色も関係なく食べるよ。300g入りだし一番経済的。
617名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 09:34:54 ID:mB6pFlON
>>608
既に>>588で指摘されてる

>>613
これ?
http://www.kenko.com/product/groupwords/gw_109107.html

>>614
ディッシュでも綿でも、飼い主が巣に突っ込んで住むスペース作ってやれば問題ないと思う
ハム自身に巣材を持ち込ませて巣内を繕わせる場合は、どっちもちょっと危ない
ようは口に含ませない

>>615
ロボのスレあるから、質問あるならそっちで
ちなみにロボは一番なつかないハムだから「見て楽しむハム」と考えた方がいい
618名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 10:39:44 ID:h/HXwmKw
『綿は良くない』という事を最近まで知らずに、昔から巣材には綿を使ってきたけど問題が起きたことはないなぁ。
一生懸命ムシムシやって上手に寝床を作るんだよね。
ペットショップのは量が少なくて高いから、手芸用のをよく使ってるけど。


でもやっぱり良くないのかなぁ…。
とはいえ、ピタリ適温ひいてるけどさすがに一晩中暖房つけてられないし、床材だけだとどうも寒そうで…。
布切れやティッシュなんかもNGなんですよね、困った困った。
619名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 13:22:26 ID:BeTHcKZN
>>618
綿はよくないと書いてあったが短く切った毛糸はいいとあったのでうちは毛糸をいれてやってる。
使ってる毛糸は¥100ショップのウール100%。
3センチ位に切って入れてやってるよ。
620名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 14:43:14 ID:vEo/oCk0
綿は、なんだっけ、繊維がつながって足などにからまり壊死したり、
謝って飲みこむと便秘みたいになるキケンがあるんだっけ?まあ滅多になさそうだけど。
>>617みたいに飼い主が入れてやれば、よりキケンが減るね。

>>618
短く切った毛糸かあ!それよさそう。子供用の靴下って人もいたね。
621名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 18:53:40 ID:+4H6qc5r
床材に牧草使って、ハムスターに牧草が刺さったことある飼い主さんいますか?
622名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 20:28:10 ID:ZN6lbnyG
初めてジャン公飼った時店員に勧められるまま牧草使ったら目に刺さるらしく痒がって目の周りがハゲた。あわてて病院に行ったら危ないから止めるように言われ、それ以来今のゴル公も新聞&トイレットペーパー。
623名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 23:57:35 ID:JPWnmd9a
このスレ読んでトイレ用に炭の猫砂使ってみた。
全く臭わない。掃除が楽。安い(近所で480円/7g)。
これ、いいわ。

固まる砂は危険だっていうレスはいらないよ。
624名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 01:56:42 ID:Ssf8kgcI
固まる砂で(゚ε゚)キニシナイ!!なら
エバークリーンいいよ。
でも、砂自体に匂いがあるからそれが苦手ならダメかも。
ガッチリ固まるよ。
625名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 08:53:21 ID:kPWisWl3
おからの猫砂も良いと思いますよ。
多過ぎなければ食べても大丈夫、と書いてありますし。
626名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 11:47:06 ID:kHUG6SmX
おからの猫砂って何種類もあるみたいですが、
お勧めはありますか?
627名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 12:36:42 ID:Kb2PYebu
>>621
シュレッドしたキッチンペーパーに住ましてたJはむを牧草変えたら、ちくちくするみたいで齧りまくってた。
で、戻したよ。
628名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 12:52:54 ID:kG50lC2+
おからの猫砂、原材料のところに糊って書いてあったからやめといたよ。
木+糊は喰いそうにないけど、おから+糊だと気に入ったらマジ喰いしそうだし。
で、今はウッディフレッシュとか言う安物使ってる。結構便利。

でも、砂場入れたら砂場に、巣箱入れたら巣箱に放尿するんだけどね、うちのハムどもは。
629名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 15:07:13 ID:aZKhNF/n
牧草は目に刺さる危険性があるのかぁ(((;゚Д゚)))
知らないで前公まで使ってて、特に夏場は涼しげで良かったんだけどなぁ。

なんかどれも一長一短な感じがするけど、床材や巣材はなにがベストなんでしょうかねぇ?
630名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 15:53:23 ID:kHUG6SmX
犬猫板覗いてきた。
おから系は猫がバクバク食ったり、ゴキブリや虫がたかる事があるとか。
ハムに使うのは止めた方がいいかもしれん。
631名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 16:43:12 ID:TFME53Lz
>617
そのシリーズです
基本のケージがない..(一番下のはなんか違う)
632572:2006/01/14(土) 16:55:47 ID:dxMHcMyp
回っているところがようやく撮影できました。

携帯の動画なのでcodecをインストールしないと見られないかもしれません。
codecはこちらhttp://www.sharp.co.jp/viewcam/download/g726_download.html


http://079.info/file/079_12771.asf.html
受信pass1111
いろいろ面倒ですが、よろしければ見てやってください。m(_ _)m
633名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 17:25:27 ID:3CcQSJqg
>631
サファリのケージは製造中止になったようです。
ケージを譲ってもらったので、お礼の参考までに値段を調べようとした時に、
製造中止になったことが「どこか」に書かれてありました。(忘れちゃいました、ごめんなさい)
これから使う身としては理由が知りたかったけど、
そこまでには至らずです。
634名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 17:54:06 ID:fKCyJ5zE
>>608>>587
いいえ
アナフェラスキー
です
635名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 19:02:26 ID:mkYydLaI
>>634
アナフェラキシーともアナフィラキシーとも言いますよ。
学校ではアナフェラキシーと習いましたが。
636名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 19:11:14 ID:WgiVTXwj
>>635
あ〜・・・・・・・ボケてるんだからマジレスはどうかと思うよ
637名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 20:59:05 ID:fKCyJ5zE
>>635素直な方ですねw

ちょっとスレ違いですが…
今日ベッド型暖房「はむぽかベッド」を買ってきました
んで開けて本体の包装とか取ってから気付いたんですが
ジョイントパーツ1本足りないのですよ
ジョイントパーツの袋は確認後開けたんで私が
無くしたとか落としたってのは考えられません
こういう場合って店側に苦情っぽいの出せばいいんだろか
それとも○カンに苦情出せばいいんだか。
どうすりゃいいのですか?
638名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 21:22:25 ID:pNHsVl2K
>>629
某動物病院の先生の著書によると新聞紙がベストらしい。業者も使うらしいが....身体が汚れるとか言うけど毛づくろいしていつもきれえだし。見たところ身体に悪そうでもない。
639名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 23:00:13 ID:pguV3qhV
>633
そうだったのですか。わざわざありがとうございます。

余談ですが自分は以前サファリを使ってて、特に悪いところはなかったですよ
(ので今回も使おうと思ってました)。
640名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 23:57:16 ID:aZKhNF/n
>>638
新聞紙ですかぁ、ペシャンコになったりしませんかねぇ?
641名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 23:59:23 ID:dxMHcMyp
キッチンペーパーなどの紙は何か問題があるのでしょうか?
漂白剤が使用されているので、誤飲したときに危険、とか?
642名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 00:00:56 ID:Kb2PYebu
>>638
新聞紙ってインクがなんか気になるが問題ないんだろうか・・・
毛繕いしたら口に入りそうな気がする。
643名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 00:18:48 ID:u/Kl80+G
>>641
使い方にもよるんじゃない?
そのまま敷くと、爪が引っかかったりするらしいし。
細かくすれば平気じゃないのかな。

うちはシュレッドして床材にしてるよ。
644名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 08:53:44 ID:M2eHViZ6
>>642
新聞紙は大豆インク使ってるから食べても大丈夫らしいよ。
よくいろんなトコで推奨されてる。
だけどカラーのインクはあんまりよくないらしい、と書いてあるところもある。

ジャンしか飼ったことないからジャンの例だけど、
ノーマルやサファイアだとそうでもないけど
パールホワイトやプディングだと身体が黒くなるのがちょっと気になる。

645名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 09:30:23 ID:94Dxw5y6
>>643
うちもシュレッド。そのために電動黒スカッとのを買った。ちなみに巣箱は使ってない(上に乗ってうんていするから)のでプラケースの中に新聞紙をわさっと入れて自分で巣を作らせてる。仕上げにトイレットペイパーをあげるとお尻の下に敷いてる。見てると器用だなーと思う。
646名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 09:35:09 ID:94Dxw5y6
>>644
パァルジャン公はいつも白かったよ。足の裏はちょいと灰色だったかな…あと公のにほひが新聞になる。そこはチップにかなわないよぅぅぅ
647名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 09:59:21 ID:M2eHViZ6
>>646
うちのパールちゃんは新聞紙に体をすりすりするのが好きらしく、いつも汚れてました…。
あまりに汚れるのでティッシュペーパーに変えたよorz
今ではティッシュペーパーの方がお気に入りだけど。
648名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 11:00:29 ID:B1vLIc7/
>643
トイレットペーパーはやめなさい。
649名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 11:08:08 ID:94Dxw5y6
トイレットペイパーだめ?溶けるから平気だと思ってまつた。。。
650名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 11:09:42 ID:23/bsJDG
>>645
> 仕上げにトイレットペイパーをあげるとお尻の下に敷いてる。
トイレットペーパーは水に溶けるから、ハムには危ないと思う
651名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 11:14:19 ID:94Dxw5y6
まんがいつ食べちまっても平気かと…てっしゅの方がいい?飼育書はNGだけど
652名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 17:13:55 ID:V0OVXAcw
>>647
うちのキンクマロン毛も薄汚れてしまったので新聞紙やめました。
今は半紙シュレッダーしてます。
生成りの半紙なので保護色になっている。モフモフの中にモフモフがいるのでよくわからない。
653名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 17:33:13 ID:M2eHViZ6
>>652
うちもティッシュにしたら紛れちゃってよくわからない。
呼ぶと動くからわかるけど。
半紙もいいかも。今度買ってみようかな。
654名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 17:50:47 ID:u/Kl80+G
半紙いいね!シュレッドしてから揉んだらやわらかくなりそう。
うちのシュレッダーに通るかな・・・
655名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 21:38:08 ID:B1vLIc7/
普通にアスペンの大地とかでよくない?
近所で安売りしてたから、まとめ買いしてきちゃったよ。
656名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 22:46:08 ID:u/Kl80+G
>>655
床材で紙系はどれがいいのか、というお話でした…

牧草とかのチクチクが駄目なコもいるからね。
657名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 23:28:39 ID:B1vLIc7/
>656
流れ読まんで失敬。
吊って来るわ。
658名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 23:31:14 ID:eLRNOJGL
>>657
イ`
659名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 01:11:24 ID:KGeUA3MX
>655 吊るな
660名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 01:26:21 ID:7o8H5in5
亀&話を盛り返してごめんなさい。

>>626さん
うちはトフカスサンドです。

>>628さん
うちのを調べたら
原材料
おから
炭酸カルシウム
コーンスターチ
その他
‥だそうです。
『その他』に何が入っているか解らないから、あんいに進めることはできませんね。
なんだかごめんなさい(´・ω・`)
ただ、うちは新しくしいた時食べちゃう子とかいますが、大丈夫そうです。
661名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 01:30:39 ID:7o8H5in5
コピペできてなかった‥(´・ω・)
何度もすみませんorz

>>630さん
そうなんですか‥!
今が冬でよかったです。
参考にさせていただきます。
662名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 01:47:34 ID:kKjo4iKP
>>655
私もアスペンの大地愛用。200円でセールしてたw
その上にチモシーかな。デグーもいるから床材は共用。
663名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 05:57:23 ID:LtLiksxU
アスペンはなぜか「お試し用ミニパック」のほうが安いことが多いな。うちの近所では。
664名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 09:49:07 ID:73XEeWsN
半紙とか新聞紙をシュレッダーにかけている方に質問です。
どのようなシュレッダーをお使いでしょうか。
665名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 11:47:01 ID:t2HX6UWW
電動黒須カット
666名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 12:43:53 ID:2CiAayWW
ちょっと質問させてください。
東京の近くで凄く大きいペットショップがある
んですが、場所とか名前を忘れてしまいました。
特徴は、とにかくなんでも売ってる問屋みたいな感じ。
馬(ポニー)とか爬虫類、鳥類、犬、猫、ハムスター
なんかはクリヤーボックスにぎっちり色々な種類が
居ます。知ってる人はどうか教えて下さい。
新宿から車で一時間くらいだったと思います。
667名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 14:12:52 ID:v7Aprec1
>>664
新聞紙はクロスカット。
半紙は柔らかいので切れ味のいいストレートで。
668名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 14:56:01 ID:qpxU1kdp
>>667
これから半紙を使おうと思ってるんだけど、半紙は長さどれくらいにしてシュレッドしてる?(日本語下手でスマソ)
ちなみにうちはクロスカットのシュレッダーを買う余裕がなかったので、新聞紙を細くちぎってからシュレッダーにかけてます。
メンド。。。
669名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 15:59:44 ID:v7Aprec1
>>668
苦労してるので意味よくわかります。
長さは4センチです。
幅12センチのシュレッダーに半紙4枚重ねが限界なので面倒といえば滅茶苦茶面倒くさい。
ハム様のためにTV見ながらちまちまシュレッダー回してます。
670名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 16:14:31 ID:v7Aprec1
>>669
http://k.pic.to/4h48x
で、こんな感じでモフモフ同化しております。
671名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 16:53:30 ID:kKjo4iKP
フェレットリター使ってる人います?
うちのハムたんリターを巣箱につめこむんですけど、変えた方がいいかなぁ…
672名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 19:54:11 ID:rE55xYAv
>>671
フィレットリターをトイレに使ってるよ。
リター単体じゃなく焼き砂も混ぜているというか焼き砂だけだとシッコ臭くなるので
消臭剤としてリターを焼き砂にまぜている。
うちのは巣箱に運ぶようなことはないけどなぁ。大量に食べてないなら問題ないと思う
673名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 20:13:47 ID:qpxU1kdp
>>669 670
ありがとう。半紙気持ちよさそう。
そしてハムタンめちゃかわいい!
うちも早速半紙を買ってハム様のためにちまちまがんばろ。
でも半紙高そうだな〜。
674664:2006/01/16(月) 20:16:01 ID:CI/Z7UYQ
>>667
クロスカットだと細かすぎて、ペッタンコにならないでしょうか?
シュレッダーを購入しようと思っていますが、いい感じのものが見つかりません。
今は新聞紙を手で約5cm×5cm片や10cm×2cmの短冊形に手で引き裂いています。
うちのはゴルだから好きなようにしてるみたいですが、春になったらジャンかロボを飼おうと思っています。
675名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 23:00:33 ID:xN/XVuvn
うちはダイソーの¥210のシュレッダー使用。手回しのやつ。
小さいから置き場所とらなくてすむし。
新聞紙とかキッチンペーパーも結構いける。

長さ5センチ位でやってるけどペッタンコにはならないなあ。
676名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 23:13:33 ID:xRH8eEfW
約一歳の♀ゴルハムを飼ってますが、トイレ・巣箱・回し車のどれかを撤去しようかと考え中。

無くても大丈夫なのは回し車ぐらいですかね?
677名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 00:38:08 ID:LYRG2PGr
撤去する理由は?
678名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 01:48:35 ID:1x3YU2Iw
巣箱いらないんじゃないの?
靴下でいーよ
679676:2006/01/17(火) 02:00:26 ID:tsbnVV+V
トイレ→使ってくれない
回し車→ほとんど使わない

で、なんだったら餌箱と給水器以外は撤去しようかと。
680名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 02:18:10 ID:kc+j+lTE
床材を、ハムが潜れるくらいの量のペレットにしたらどうなるんだろう…
と考える時があるよ。
681名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 03:31:48 ID:W1PX+g4e
>676
トイレ使わないってことは巣箱の中はシッコだらけかな?
床材多めに入れたら巣箱もいらなくなるよ。
682名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 04:42:49 ID:GJ/tWSlX
回し車は飼い主が気づいていないだけで、実は使ってる可能性もあるぞ。
ちなみにうちのゴルは昼〜深夜にはほとんど回さないが、早朝になるとアホみたいに回しまくる。
巣箱は無くても自分で勝手に巣を作るよ。
683名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 11:46:39 ID:1jMcN06s
ネイチャーランドっていう土を使ってる人いる?
糞尿はバクテリアが分解するから食べカスだけとってればいいとかいう触れ込みなんだけど…
ほんとだったら相当楽だよな?
684名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 12:31:24 ID:L8mRtgw/
うち使ってるよ!
深めの衣装ケースにネイチャーランドたっぷりと、巣材用に牧草を入れるだけ。
臭わないし、はっきり言ってラクだよ。おすすめ。
メンテナンスは、バクテリアが死滅しないように、たまーに霧吹きで湿らせてかけてかきまぜる。
土が踏み固められると掘らなくなるから、ときどきかきまぜてフンワリさせてやると、ホリホリする姿が楽しめる。
トイレを覚える子なら、固まる砂等を入れたビンを土に埋め込むように置くといい。
そうすれば土自体はほとんど汚れないから、交換の回数はかなり少ない。
うちは二、三ヶ月に一度くらい半交換してるかな。
685684:2006/01/17(火) 12:45:10 ID:L8mRtgw/
ただし巣箱の中や寝床は普通どおりまめに掃除してあげてね!
牧草を入れておくと巣箱に運んでベッドを作るけど、牧草には分解能力がないから普通に汚れる。

それから、ネイチャーランドは、ピートモスという園芸用土にバクテリアが入った商品だが、結構高い。
しかしピートモスは驚くほど安い。
そこで最初だけネイチャーランドを入れて、次回からはピートモスを使うと安上がり。
バクテリアは死滅させなければ自然に繁殖してくれるから、大丈夫。
686名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 12:51:42 ID:NCeVismJ
ネイチャーランドと毛づやピカピカマットは別物なのかな?
前、毛づやピカピカマットを使っていて、2週間ごとに全交換していたけど、
毛づやぴかぴかマットにカビ?が生えたことがあった。
687664:2006/01/17(火) 13:34:53 ID:ScYpIgbS
>>675
ありがとうございます。
ジャンかロボ飼うの春頃になりそうなんでその時にダイソーのやつ試してみます。
688名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 13:48:21 ID:e7qNc6VJ
>>687
667です。
遅レスごめんなさい。
新聞紙ならクロスカットのが切り口柔らかいし一々長さをカットしなくていいから面倒でなくていいよ。
私は半紙なのでクロスカットだと巻き込んで使えないので仕方なくストレート使ってます。
ストレートだとシュレッドするのが本当面倒。

床材としても新聞紙いいのでクロスカットお薦めします。
ジャンが白い子なら半紙で頑張って。
689名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 13:50:36 ID:b5OvlYeI
質問なんですが、公の床材ってワラ(牧草、チップ)に限らなくてもいいんですか?
土を床材にして、草とか植えて自然な感じにしたいと思っているんですが、これってだめですか?
常識内ですか?
690名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 13:50:38 ID:eZycRIc0
毛づやピカピカは、ヤシ殻だったはず。
だから多分、別物。
691名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 14:10:22 ID:1jMcN06s
おお!そうですか!
たった今、店先でみたんですが、ハムは結構気持ち良さそうにしてたし、なにより世話が楽そう。
問題は値段かな。2リットルで\1000ぐらい?うちは70aの衣装ケースが3台あるのでバカにならんな。
692名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 14:23:53 ID:SVUrYCuv
>>689
ハムは水気を嫌うから、植物植えるには向かない気がする。
それに、たぶん食べたり、かじって枯らしちゃうだろうな。
土飼育なら上で話題のネイチャーランド等を使えばできる。
693名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 14:30:05 ID:b5OvlYeI
>>692
さんくす!
ぐぐりました〜
おお!!こんなものがあるんですね。
植物はやはり不向きですか〜なんでもかじっちゃいますもんね。
ビーシュリンプ用のアマゾンソードを代用しy(ry
694名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 15:06:16 ID:mtm40V1n
>>691
ネイチャーランド高いなら、最初から半分くらいピートモスを混ぜちゃう手もある。
園芸用品店にあるけど、マジ安い。
695名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 17:19:04 ID:gf0VsDIp
>>679
俺は餌箱撤去してる。どうせ外に散らかすし。
少しでもスペースが出来ていい感じ。
今はペレットはそのまま投下、それ以外の種類などは回し車に入れてやる。
696名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 17:48:33 ID:b5OvlYeI
>>694
なるほど。今度見に行ってみよ
697679:2006/01/17(火) 18:27:16 ID:1/DJEv6c
>>681>>682>>695d!
とりあえずトイレと巣箱は撤去決定。しっこはケージの角でしてます>>681
餌箱と回し車は残してみます。
698683:2006/01/17(火) 19:50:22 ID:W1PX+g4e
ピートモスってのを調べてみた。・・・安い。
でもこないだアスペンまとめ買いしちまったからな〜。
餌に野菜とペレットを使ってたら掃除もしなくていいんじゃない?

バクテリア売ってたらいいのになw
699名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 01:41:55 ID:c6H3EAkl
>>684
バクテリアが死滅しないように、霧吹きで湿らせる頻度はどのくらいの期間に一度していますか?
700673:2006/01/18(水) 12:25:42 ID:zo5hwik0
昨日半紙買ってきました!
正直高そうだな〜とびくびくしながら行ったらすげー安かった。
たまたま安売りしてたのもあるけど(書初めシーズンが終わっちゃったから??)
200枚入りを100円弱で売ってた。ラッキー。
1000枚分買いだめしました。
使い心地は多分高い半紙よりは固めなんだろうけど、新聞紙よりはちょっとやわらかくていい感じ。

もしかしたら他の店も安売りしてるかも。
時間があったら探してみて!
あまりに嬉しくて書き込みしてしまいました。
スマソ。
701名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 14:20:43 ID:sS0qyfOJ
質問です!
暖房、ホットカーペットをほとんど24時間使用していて、めちゃ電気料が高いです。公専用のヒーターでは不安だったので、部屋の暖房にしたのですが、いくらなんでも電気料が高すぎで。
皆さんはどんなふうに、部屋を暖かくしていますか?
702名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 14:34:10 ID:QF104BGs
ネイチャーランドやピートモスって袋大きいけど、室内に保存してますか?うち1Rだからベランダに置きたいんだケド、ダメかなぁ(´・ω・`)
703名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 15:02:14 ID:cK0NnFzC
>>701
基本はペット用ヒーターのみ
用心の為、すぐケージ内温度が判るように、ケージ内に温度計を入れてある

カゴ型ケージに100Wヒーターを使い、上からタオルをかけてる
18〜22℃で安定
ちょっと暑すぎる時もあるが、ちゃんと避難場所あるし

水槽型ケージは座布団サイズの50Wホットカーペット(?)をケージ下に敷いて、更に使い捨てカイロの保温具を使ってる
あと出入口の格子部にタオルかけてる
カイロ併用で16〜18℃、カイロなくても12〜16℃(エアコン入れてると20℃まで上がる)

エアコン等は自分が在室中のみ使う
ハムの為に、常に部屋全体を暖かくするなんて無駄な浪費だと思う
704684:2006/01/18(水) 16:37:37 ID:GF7VxMwg
>>699
一ヶ月に一度くらいかなぁ。
なんとなく臭いがするかなって思ったら霧吹きすることにしてる。

ピートモスはただの土だから外に置いてもいいかも知れないけど、ネイチャーランドはどうかなあ。
ストックしないで買ってきてすぐ全部使っちゃえばいいんじゃない?
705名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 16:44:35 ID:0C9hUhmB
話題のピートモス。さっき園芸店いってみてきたんだけど
みなさんが話題にしてるのってすっごく軽い粉粉のやつなのでしょうか?
それしかそこの店にはなかったんだけど、あまりに軽くて粉っぽいので
買うの保留してしまいました。
水を含めば土っぽくなるのですか?
それとも粒子の荒いタイプとかあるのでしょうか??
706名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 17:02:57 ID:y4cgQ7Cr
その軽いやつでOK。
707名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 18:34:39 ID:GEXE0JHk
じゃあさ、ネイチャーランド2リットルにピートモスを6リットルほどいれて、
毎朝霧吹きしてかき混ぜるのを1週間続ければ
8リットルのネイチャーランドになるんかな?

・・・頭悪そうだな、俺。
708728:2006/01/18(水) 20:49:38 ID:IitVvPf0
ハムって金属アレルギー持ちとかいるの?
餌入れを金属のに替えようと思ってたんだけど…
709名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 21:27:45 ID:6+30Edjb
>>708
未来の人よ
それが心配なら、金属製の物で試せばよいのだ
スプーンとかコッヘルとか
710名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 22:48:44 ID:n/DStvCx
>>701
人間用あんかを寝床下(プラケース下)に置いてる。あったかいようできん〇まだして寝てるるよ(*^_^*)
711名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 01:56:12 ID:OSmqNm1A
ちょいと質問!
衣装ケース飼いで、保温のために人間の部屋用のヒーターを
今まで使ってたんだけど、電気代が思ってたよりも高!
で、ペット用ヒーター購入を考えているのですが
ピタリ適温みたいなケースの底に敷くタイプと
光らない電球を使った、ケース内に設置するのとでは
どっちのタイプが衣装ケース飼いに適してますかね?

ちなみに室温は無人で暖房なしの時は寒い日だと
3℃とか5℃とかになります。
16〜20℃くらいまでには温められる物が欲しいです。
どなたかアドバイス下さいませ。
712名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 08:05:18 ID:eIrfn6Mf
>>711
電気毛布。
温度調節可能だし全体を包めば中はホカホカ。使い方自由自在で電気代安いです。
713名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 09:00:00 ID:YMavIqEM
>>711
ペット用ヒーターの100Wで室温+15℃くらいだったはず
電気毛布などと比べて電気代どうこうは判らない
714711:2006/01/20(金) 00:17:44 ID:ZgCNA81x
>>712>>713
ご親切にどうもありがとう!
なるほどね。とっても参考になりました。
715名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 18:21:03 ID:IFvNexPj
回し車を回っているときの音がかなりの騒音orz
3つほど買い換えて試したけど、音は変わらず・・・。
何かいい回し車ありませんか?
手作りしたほうがいいのかな(´・ω・`)
716名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 18:53:36 ID:RjEUzvu+
>>715
サイレントホイール
717名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 20:02:24 ID:HfKeygsb
>>716
ありがとうございました。
早速ポチリました!
718578:2006/01/20(金) 21:59:17 ID:PmKqghq5
タッパで作ったホイールお勧めですよ。とても静かだし、サイズが自分で選べますよ。
719名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 01:25:59 ID:aMZY26MV
うちはサイレントホイールだから静かなんだけど、それを設置してるケージの音(ホイールの振動により金網の接合部分がカチカチなる)が気になる(´ω`;)
とりあえず寒さ対策にもなるから、ケージ側面とそれを囲っているダンボールの器との間に折り畳んだタオル挟んで金網の揺れを押さえてるんだけど、他になんかいい方法ないですかねぇ?
スタンドはあまり使いたくないしなぁ。
720名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 16:09:24 ID:0lTRMPxI
既出だとは思いますが、水漏れしないボトルって何がおすすめなのでしょうか?
今のセット物についていたやつは、お湯を入れても激しく漏れまくりです。
721名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 19:57:15 ID:+WXhfwjD
>>719
同じく振動音とケージ齧りの音がすごかったけど対策しきれずに結局は衣装ケース、スタンドタイプに換えましたわ。

スタンドタイプはホント静か。いちお下にキッチンペーパー敷いてるけど。
スタンド部をかじるかと思いきや、だれもかじらなかった。
722名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 23:55:06 ID:AMZYo36l
木の巣箱って水洗いできますか?
一応替え用にと2つ買ってきたのですが、洗うと腐ったりしないかな???
723名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 23:58:42 ID:F0rPPV0w
>>722
腐りはしないけど、完全に乾燥させないとカビが生えるよ。
724名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 00:02:36 ID:dq6eNd8P
>>720
マルカンのウォーターボトルフラット。
ただ、このスレの報告を見ると、漏れてる人もいるから
当たりはずれがあるのかも。
725名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 04:34:42 ID:FHOd4RPg
>>666
それってお台場だと思うよ。
「東京で一番大きいペットショップ・・・」とかなんとか、何かで紹介していた。
自分も一度行ったことあるけど、そこそこ広かったな。
お台場のどこ?って言われると・・・よく覚えていないんで、自分で探してみて。
そういえば、小動物コーナー付近でフェレット愛好家達が自分のペット連れて
たむろしていたのを思い出してムカついてしまつた。
726名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 04:40:49 ID:N17HSs44
なんでむかつくの?
727725:2006/01/23(月) 04:59:21 ID:FHOd4RPg
>馬(ポニー)とか爬虫類、鳥類、犬、猫、ハムスター
まて!馬なんてペットショップにいるものなのか!?
そんなのいなかったと思うぞ?
んで、ちょっとぐぐってみたら・・・ペットシティの他にコジマもあるらしい。
自分が行ったのはペットシティだと思ったけど。まぁあとは自分で行ってみて下さい。

それと結構前に大宮付近でペットショップを探していた人がいたけど、
宮原のステラタウンとか与野のイオンとか、最近はそういうトコにもペットショップが
入り込んでいるようですよ。
んでステラタウンのペットショップに売られている床材「ASPEN CRUMBLE」というものが何か、
教えてほすぃ。
まぁ名前のごとくアスペンの木材を固めたようなものなんだろうけど、何せ説明書きがすべて英語なもので・・・。
店のハム用床材にこれを使っていたんで試しに買ってみたが、ん〜まぁ悪くはないかな、と。
ここ以外、どこのペットショップでもネットでも見かけたことないんだよね〜。
728725:2006/01/23(月) 05:01:30 ID:FHOd4RPg
>>726
うちの子供はハムを見たかったんだけど、フェレットがそこら中でうろうろしてたんで
怖くて近づけなかったみたいで。
おりもちょっと怖かった・・・。
729725:2006/01/23(月) 05:38:40 ID:FHOd4RPg
これですね。海外サイトでしか見当たらなかったです。
Sun Seed Aspen Crumble Bedding
ttp://petchauffeur.net/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Product_Code=SSS18725&Category_Code=sun-seed-pet-bedding&Store_Code=TPCS

それとこういうのもありました。これは「コーンの大地」等と同タイプだと思います。
Sun Seed Corn Cob Bedding
ttp://petchauffeur.net/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Product_Code=SSS18325&Category_Code=sun-seed-pet-bedding&Store_Code=TPCS
最初はコーンの方を使っていましたが、最近思い切ってアスペンを購入。
ただこの時期はこれだけだと寒そうなんで、ごきげん快適マットと併用です。
730名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 09:01:57 ID:ehkv6tyy
>>729
英語読めないでも、読もうとする努力はしようよ
そのページは製品説明で詳細ないようだが、買ったなら製品の袋に成分表なり原材料なり書かれてるんじゃない?
それを翻訳させてみたら?

http://www.excite.co.jp/world/
けっこう馬鹿みたいな直訳するけど、だいたいの意味は解るはず
731名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 12:12:20 ID:+sWVaNx7
>730
最初の一文はいらんだろ
732名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 14:07:30 ID:wGZMIAfS
>>731
いや、むしろ最初の一文が一番大切な事だと思うがね。
その方がケージとか探す時、海外のメーカーとか通販のページを
見る時に役に立つ。英語なんてそんなに難しいものじゃないぞ。
733名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 15:12:16 ID:+sWVaNx7
本気で「相手のためを思って」ならもっと穏やかに書いてやれよ
734名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 15:17:36 ID:ehkv6tyy
>>731,733
最後の一文は、翻訳サイトの説明だろーが
文盲め

俺は「相手の為」なんか思ってないよ
「アホな飼い主のハムの為」ではあるけどな

735名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 16:00:44 ID:kluJOM3B
ニッパイのペレットをあげてるんですが開封したら賞味期限はいつまでですか?ペレットの入った袋を密封袋に入れてそれを缶容器の中に入れてます。ペレットをあげてれば他の餌は控えるべきですか?
736名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 16:42:37 ID:+sWVaNx7
>734
あのな
「最初」の一文の話をしてんの

てかそのレスからしてやっぱりイヤミで書いたんだな
737名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 16:50:26 ID:ehkv6tyy
>>736
あー、見間違えた
それは悪かったね

まあ、それはいいとして





最初っから「飼い主に対してのイヤミ・ヒニク」に決まってるだろ
製品紹介されたページ探してくるくらいなら、その英文も調べろってんだよ
738名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 16:52:53 ID:ehkv6tyy
面倒臭がりな奴がペット飼うな
そう言いたい
739名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 17:08:21 ID:+sWVaNx7
で>731に戻るわけ
もうレスしないから
740名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 20:14:37 ID:wpeAwR0G
ネイチャーランドで土飼育に挑戦した人いますか?
やってみようかと思ってるんですが、使った人の感想をもうちょっと聞いてみたくて。
741名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 21:04:48 ID:PqRRLxyo
ペパーレミックスってどのくらいの大きさですか?
ジャンのトイレ砂にしようと思うのですが…。
742名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 21:06:29 ID:6Q9XPV3T
ホリエモン    ホラエモン    ムイチモン     サラシモン    ドザエモン 
      ┝━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┥
                    ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ       /)
                   ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡     ( i )))
                    l  i''"        i彡     |‐―|
                    .| 」   /' '\  |    |:::::::::|
                    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    |:::::::::|
                    l       ノ( 、_, )ヽ  |   |:::::::::|  今ここ!!!!
                   ー'    ノ、__!!_,.、  |   /:::::::::|
                   ∧     ヽニニソ   l  /:::::::::/
                  /\ヽ           //::::::::::ノ
                 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
743名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 21:07:49 ID:dq6eNd8P
>>741
直径5mm、長さ20mmくらいの円筒形。
744名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 22:00:10 ID:tVYdZ8/F
ペパーレミックス トイレにはでかいんじゃない?
敷材につかってる人もいるよ
ペパーレミックスとよく似たのでもっと小粒の紙砂あるよ。
マルカンのペーパートイレ砂ってやつ
たしか溶けなかったと思うよ
745名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 22:02:55 ID:FHOd4RPg
うーん、何気なく聞いてみただけのカキコでここまで言われてしまうとは。
まぁどういうものかはだいたいわかったんで、もういいや。
こういうものがあったよ〜みたいな感じで書き込んだだけなんだけど、
使っている人いなさそう&見たことある人いなさそうなんで自己完結するのが一番か。
746741:2006/01/23(月) 22:46:35 ID:PqRRLxyo
ありがとうございます。
やっぱトイレにはでかいですかね。。。
マルカンのも知っているのですが、どうもマルカンには抵抗があって。
でも他になければマルカン試してみよっかな。
747名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 23:16:13 ID:dq6eNd8P
>>746
固まるトイレ砂が嫌なら、SANKOのサラサラクリーンがいいかも。
748助けて:2006/01/24(火) 03:42:18 ID:srtv85dc
ハムちゃんの口に大きいオデキが出来ちゃったんですけど 病気でしょうか?
明日とりあえず病院に行きます
心配で眠れません(つд<。)
749名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 04:14:51 ID:ztcH9NQK
好き好き ゴールデンハムスター Part19!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1137069181/202


ゴル公すれに同じような症状の人がいるよ?
750名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 08:44:20 ID:0gc2pVuZ
>>748
■ハムスターの病気と治療について語るスレ2■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134749494/
751名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 09:12:46 ID:XSx6XptU
ケージが8個(7匹+散歩の待合室)並んでるウチは一つ一つにペットヒーターなんて
とてもじゃないけど買えないので、電気毛布2枚の配線を切らないように切り目を入れて
びろーんと横長にして、その上にケージを並べてる。

大体20度くらいはキープ。
床に直接寝てる子は結構ほかほからしくて、仰向けでキンタマ出して寝てる。

でも日中は仕事で居ないし、その間に故障とかあったら怖いのでエアコン1日中つけっ放し。
請求書は怖いのでとりあえず見ない。
752名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 12:15:49 ID:A0zTeOnt
俺は見るよ。
えーと、最初の桁が1…


やっぱ見なかったことにしよう。
753名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 13:16:08 ID:nFzR9agW
しっかり見ちゃったよ・・・16000となんぼ・・・

夏の電気代を考えて新しいエアコン買おうかと悩む今日この頃。。
754名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 13:54:06 ID:eBJekPWg
うちは南向きマンション1階のせいか、
ハム部屋はエアコンなしで早朝でも18度以上はある。
暖房はピタリ適温だけで、今のところなんの問題もない。
むしろ昼間は暑そうに小屋から顔を出してダラーンとなって寝てる。
755名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 14:02:34 ID:ztcH9NQK
うちもなぜか暖房きりっぱでも最低15度ぐらいはある。in札幌
756名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 14:16:45 ID:srtv85dc
>>749
ありがとうございます
いってみます
757名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 16:04:42 ID:ztcH9NQK
みなさん、巣箱の掃除はどれくらいの間隔ですか?
758名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 16:06:57 ID:G1xB+Act
>>757
週1くらい。
くさかったら随時。
759名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 16:25:46 ID:ztcH9NQK
トンクス
760751:2006/01/24(火) 19:31:03 ID:F6C00r1b
勇気を出して見てみた。
最初の桁が2…ワンルーム…雪すら降らない暖地…
761名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 19:52:09 ID:mzSCLIQk
>>760
・・・・・・きっつー

エアコンを24時間ずっと稼動させてる人は、何でペットヒーター使わないの?
故障とか不安にするのは解らないでもないけど、故障する確率なんて、部屋の照明なんかと大差ないよ
使い捨てカイロを使うタイプでもいいじゃん

私は北陸に住んでるけど、日中とか関係なくエアコンは自分が在室中の間だけ
それ以外の時間はペットヒーターだけ(ケージにタオルかけるくらい)
762名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 19:53:53 ID:OtLzLOGV
エアコンって暖房に使う方が高いんだな。
電気代、桁が5つあった・・・orz
ハムの他にデグーとラットもいるんだが、
ペットヒーターを三つ買ってきた方が安い悪寒。
763名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 19:56:09 ID:OtLzLOGV
>>761
俺は家仕事なんで、デフォでエアコン稼働率が高い。
でも先月が9900円、今月が1万5千円も電気代かかってるから
ペットヒーター入れるかも。仕事部屋だけ電気ストーブでしのぐか。
764名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 20:05:21 ID:mzSCLIQk
俺も電気代を確認してみた
うちはオール電化のワンルームマンション

11月分:約4600円
12月分:約9700円

できる限り無駄なく抑えてるはずなのに倍以上だ
でもこれは12月からエアコン以外にホットカーペットやカーボンヒーターを使い始めたからだな
ペットヒーターは、メーカー説明を鵜呑みするなら月々数百円のはず

ちょっと1月分が怖いけど、冬ボーナスの余力が残ってるので気持ち的には耐えられる(^^;)
765名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 21:34:23 ID:awft/DcC
心配性だから仕事行ってる昼間はカイロと毛布だけ。
下がっても室温10度くらいだから意外と平気。
強い子になった。
766名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 22:34:55 ID:gMNeK5R/
羽毛布団(安物)買ったらそれまで使ってた電気毛布が
不要になったのでハム暖房用に転用した。
人間に電気毛布使って、公にエアコン使ってる人がいたら
羽毛布団オススメ。
767名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 00:51:43 ID:AnBAk79U
東京23区内でも特にペット用ヒーターとかハム用だけに暖房とか入れてる人いる?
うちマンション1階で寒いけどハムは元気
768名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 02:35:14 ID:08mPJ2bO
昔飼ってたハム(キンクマ)にはヒーターなんて入れてなかったなぁ(´∀`;)
綿だけ入れて、あとは兄弟同士でかたまって寝てた記憶…。
みんな今頃天国でぬくぬくしてるのかなぁ〜。
769名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 13:56:43 ID:Q33wgchh
電気代が月1万円以下の人、超ウラヤマシス。
うちなんて、最も電気を食わない10月でも1万円。
最も電気を食う1月は軽く2万を超える。orz
別にエアコン24時間稼働させてるわけでもないのに…
770名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 16:22:15 ID:8fRkxbkz
我が家はハムやらデグやらチンやらで全部でケージ20個あるから、暖房フル稼働。
今月の電気代26000円也。
ペットヒーターを一気に20個も買う勇気なんかないお(つД`;)
あとコンセントも間に合わないし…
771名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 16:52:56 ID:TKoh9zbq
焼け石に水かも知れないけど、昼間は暖房をオフにする事にした。
晴れる日の多いこの時期の東京なら、カーテンを開けて
日光による温室効果を狙う。今日実験してみたら暖房無しでも
20度切らなかった。これで来月の電気代は1万程度まで下げられそう。
772名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 17:27:04 ID:HzOKl4vf
うちも電気代25000円越えた。
かなりキツいけど、暖かく過ごしてもらいたいしな〜
京都、底冷えキツすぎるよ
773名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 18:27:40 ID:3sR0H6Pt

エアコンを暖房で使っていて、電気代が高いと思う人は、思い切って
省エネ型のエアコンに買い換えてはいかがだろう?

ウチの場合、6畳のハム部屋に夏冬は24時間稼動で、夏は月6000円
冬でも月8000円程度にまで節約できた。
(ちなみに、旧式だと夏は8000円、冬は12000円ぐらいかかってた)
ちなみに、冬場は設定温度を低く(ウチは16度)にして、ピタット適温+
ケージに段ボールかぶせれば無問題。
774名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 19:21:13 ID:JSnMXN9Y
みなさんのハム達はとてもいい生活をしてるね。
至れり尽せりだ。
775名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 21:01:10 ID:Ulzi2Rol
新潟で飼ってるけど、私が出かけるときに使い捨てカイロ入れとくだけ。
就寝時にはもちろんエアコン切ってるけどすっごく元気。
エアコン入れる時間が長いと、その分すごい勢いで水飲むからそっちの方が心配だし。
776名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 21:03:21 ID:dCMqdiom
>>764ですが、今日、1月分の電気代が判明しました


1月:17330円





orz
考えてみれば、12月に入ってからは予約設定で朝も夜も早めに動かしてたから、11月以前よりエアコン稼働率が高いんですよね
777名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 21:33:53 ID:TKoh9zbq
>>773
今年の夏に買った最新式のエアコンだけど
24時間フル稼働させたら1万5千円超えた。
部屋が南向きで良い感じに日が差すので
その間はエアコンをオフにする事にした。
金銭的な結果はまだ解らないけど
この方法でも室温が20度を切る事は無いみたい。
778名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 21:56:42 ID:WkJApN1o
大阪市東淀川区でいいショップないですか?明日ハムスターと必要なもの揃えるんで
779名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 22:25:37 ID:ZdfM/Vyw
ハウス買ってやったのに全く使わねー
780名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 22:33:29 ID:zsowigYR
下新庄のひごペットでええやん。
あと、100円橋の近くのコーナンで衣装ケースを買う、と。
ここのコーナンのペットコーナーは珍しいハムが多いぞ。
ダルメシアンのゴルとか。
781名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 22:36:32 ID:zsowigYR
あー、コーナンの安売りの衣装ケースはアカンよ。
内側にキャスターのでっぱりがある。
782名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 23:07:08 ID:NLGobHWm
皆さん衣装ケースどんなん使ってますか?

うちは積み重ねできる引き出しタイプで手前が透明で中よく見えるやつなんだけど。
夏がちょっと不安になってきたもんで。去年はケージでした。
783名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 23:41:44 ID:Q72LrqK/
ひ○ペットのハムスターは大抵原虫持ってて下痢する。
ってAHTの友達が言ってたから気をつけろ!
784名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 02:29:57 ID:/WLLYMj8
>>773
24時間稼動でその電気代はチョットありえないな。
電気代はエアコンのみではないので、生活電気全てが
エアコンのみというのならば可能だけどね。
大雑把に計算すると1000ワットを1時間使うと約22円の電気代。
最近のエアコンなら中型で最大750ワット付近の電力で常に最大ではないので
平均500ワット付近と仮定すると1時間11円となる。
24時間フル稼働で260円。30日間フルで約8000円。
これはエアコンのみの電気代の計算だから生活電気6000〜8000円というのは
ちょっと難しいんでないかい?
785773:2006/01/26(木) 13:50:27 ID:K5miIp1+
>>784
多分・・・
・エアコン使ってるのがハム部屋だけw
 (冷暖房が逃げないように、ドアには隙間テープで目張り)
・テレビほとんど見ない
・冷蔵庫もエアコンと同時に買い換えた省エネ型
 (中身ほとんどからっぽw)
・平日は夜しかいない。休日は大体外出。
・ほとんど自炊なし。

電気製品でまともに使われてるのはエアコンだけだなww
あと、冬場の設定温度16度というのが結構効いてると思う。
(日差しがあって暖かい日なら、エアコン無しでも部屋の温度は
 13〜4度位までは上がるみたい)
786名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 13:09:39 ID:9Otg+uZt
あったかハウスSの家買ったんですが使ってる人いますか?
787名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 21:07:01 ID:QQgzXp5o
衣装ケースの側面をアクリル板に取り替える方法をよく見ますけど
あれってハムはこっちの様子が気になってそわそわしますか?
今は衣装ケースそのままなので、近づいても動いても気付かないようです。
クリアに見たいなーと思うので加工も考えたんですけど、
見えてしまう分、落ち着けなくなってストレスになるかもと心配なので。
788名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 17:30:40 ID:hFfEXuN/
>>787
透明でもそっから外は別世界と思っているようで、
臆病なロボでさえ、1枚隔ててれば接近できる。w
789名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 20:30:53 ID:F1gL7rDI
>>787
ハムはあんまり目がよくないからか、うちのは透明でもあんまり気にしてないみたい。
790名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 21:27:16 ID:2x8aF0YE
>>788-789
ありがとうございます。
透明な壁でもぶつかって進めなければハムにとっては一緒なのかな?
今度やってみます。
791名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 23:11:22 ID:kyyWWkV0
子ハムが産まれる予定なので大き目の巣、と思いマルカンの文鳥の巣箱入れてみた。
木製だし屋根の取り外しきくからよさげ。


792名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 01:06:37 ID:0XxNnCET
木製は中でオシッコしたら目も当てられないぞ。
でもあの巣箱から仔ハムがモゾモゾ出てきたら萌えるだろな。
793791:2006/01/29(日) 14:59:04 ID:VM2WtnxV
>>792 ありがとう。それは気が付きませんでした!
ママハムはトイレ100%なもんで油断してました・・・

下敷き買ってきて中に受け皿作ってみよう。
794名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 19:10:03 ID:awmW1fZz
ジャンスレ見てたらプラケース欲しくなって注文してしまった。
ケージ買ってひと月も経ってないのに…
795名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 00:22:52 ID:hQbZbkko

みなさんのオススメのプラケースや衣装ケースを教えて下さい(*・ω・*)ノ


796名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 00:49:15 ID:WG61X/Y0
>>795
アイリス社の「クリアボックスCB-25」

http://www.sbspet.com/petfood/cage10.html
↑のケージトップにぴったりはまる。
797名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 01:45:54 ID:QU7oTjE8
そのケージトップっていいな〜と思ったけどやたら高いのな。
798名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 19:21:58 ID:dGBFHD3t
>>790
透明かどうかはハムには関係ないよ
目悪いもの
匂いっていうか空気の動きで内外を判断してるんだと思うよ
799名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 22:14:00 ID:b12QgxcT
800名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 02:10:50 ID:a5xpFfqf
60pのプラケ使ってるって書き込みをどこかで見た気がして、
探してたんだけど45pまでしか見つからなかった。見間違いかな…
透明なのがいいんだけど水槽だと掃除する時ちと辛いし。
801名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 02:49:30 ID:MPoLt6+h
802名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 23:25:28 ID:IpfyNH8I
ホムセンで980円だったからつい水槽買っちゃった(幅40cm×縦27cm×奥25cm)。
昔のイメージ(=重い)で手にとってみたら、意外に軽いよ。
洗うの楽だった。
でも、ゴルにはちょっと狭いかも・・・orz
うpしてみました → http://m.pic.to/3kd97
803名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 00:43:12 ID:Hi4brWU7
980円なら手軽だね。ガラス水槽なのかな。
蓋どうするの?手ごろなのあれば、うちも水槽にしようかな
804名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 09:29:38 ID:GtZTSeTB
>>801
これいいですね。ホスイ。
アイリスオー山製って事はわかったがHPで探しても
型番がわからないよ。誰か教えて。
805名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 09:54:08 ID:zPAvsq3M
>>803
ガラス製です。軽いから「これほんとにガラス?」ってオモタ。
蓋は100均のバーベキュー網をクリップで固定。
60cmでも2000円しなかった。もうちと大きいのにすりゃよかった。
千葉のジョ○フル本田にて購入。
806名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 12:11:48 ID:zPAvsq3M
>>804
暇なので探してみたけど無いねー。
俺もアイリスオー山製って事しかわからんかった。
スナネズミの人にメールで聞いてみたら?
807名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 16:26:06 ID:tQ2UhWvD
アイリスオーヤマでググったらメーカーHPが見つかるからメールなりしてみたら?
どうもハム関係品は扱うの止めたような雰囲気ある
808名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 20:18:02 ID:LgKfd8qJ
アイリスのこの型は生産終了になってるとおもた。
809名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 22:07:29 ID:fP2VSF2x
>>804
アイリスオーヤマの「ハムスター飼育セット GG-600」
もう生産してないみたいだからグーグルのキャッシュ貼っとく
http://64.233.179.104/search?q=cache:4S6E5I67TLcJ:https://www.irisplaza.co.jp/Index.asp%3FKB%3DSHOSAI%26SID%3DP314700+%EF%BC%A7%EF%BC%A7-600&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1&lr=lang_ja
810名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 01:37:36 ID:viDwqGVA
あ〜もう販売終了してたのか。
他のはいかにも子供が選びそうな色やデザインのばっかりだね
一般にはそういうのじゃなきゃ売れないのかもしれないけど。
811名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 09:30:27 ID:wJxlX1co
ペレットをやわらかくしてあげたいんですがどうしたらやわらかくなりますか?
昨日お湯にしたしたんですがまわりしかやわらかくならなかったので教えて下さい。
後、ペレットや固い物を砕くのは百均に売ってますか?前行ったら無いって言われて…ニンニクやカニカラを砕くのはありました…
これを使用しても砕けますか?
812名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 10:54:03 ID:xmwCqQ6l
>>809
残念。改良して再販されないかな。セットじゃなくてケースだけで。
再販されたらここの住人は買う人結構いるんじゃない?
813名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 11:50:03 ID:nb/WGfHc
>>811
ビニール袋にペレ入れてとんかちなどで叩けばいんでない?死んだ老公には100均のミニすりばちで粉々にしてさらにふやかしてやったな…
814名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 11:54:19 ID:nb/WGfHc
>>811
ビニール袋にペレ入れてとんかちなどで叩けばいんでない?死んだ老公には100均のミニすりばちで粉々にして湯をたらしてふやかしてやったな…
815名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 11:55:51 ID:nb/WGfHc
あ、だぶっちまった…
816名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 12:02:55 ID:wJxlX1co
>814
ありがとうございます!やってみますm(__)m

後、違うとこにも書き込みしたんですが…
今日、歯を見たら、上の前歯の一本が内側に曲がってしまってて…
そのままじゃよくないですよね?
治療費とかいくらぐらいするのか分かる方いませんか?
817名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 13:09:56 ID:2WKIgTIA
>>812
絶対に買う人多いとオモ
あったら俺も買う(ケースのみでいい)
大人から見た魅力的な商品って無くなる運命なのか・・・orz
818名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 15:45:34 ID:Zc9rpIBH
>>799
うちのと同じやつだ。
フラットあったのか・・・ジャンだし変えようかな。

フラット使ってる人いる?
819名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 15:50:24 ID:LCD/jeeA
>>812
生産中止になってるけど、店頭在庫はまだあるんじゃない?
昔、公卵で「探してる」って人がいて、近くに売ってるからと
代理購入のやりとりがあった希ガス
820名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 16:24:10 ID:r5Okye4N
>>818
フラットじゃない特大ケース注文したんだけど、
821名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 16:25:59 ID:r5Okye4N
>>818
フラットじゃない特大ケース注文したんだけど、使ってて何か不都合とかありますか?
822名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 18:37:45 ID:2WKIgTIA
>>820 >>821
818じゃないけど、フラットって回し車入るの?
ドワ用の車だと大丈夫なのかな(当方ゴル飼い)。
ある程度高さがあったほうがいい気がするのだが。
823名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 18:44:52 ID:r5Okye4N
>>822
フラットは持ってないんですが…
>>818さんが、通常の特大ケースからフラットに変更しようと考えてるので、
通常の特大ケースに不都合を感じているのか聞きたかっただけです。
824名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 01:29:21 ID:+6BjHeDG
>>811
お湯にしたした…ごめん、笑っちまった。
825名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 04:14:43 ID:mI8nbLQn
>>819さんの意見に甘えて
"GG-600"の在庫が残ってるショップの情報ありますか〜〜??
826名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 04:53:39 ID:KszYm/xJ
>>825
多分、まだあった気がする。
前に確認した時は、1個だけあって3,980円だった。
ちなみに愛知。
827名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 04:56:37 ID:KszYm/xJ
>>826
ちなみにあったのは「ジャンボ○ンチョー」だったんで、
近場にあれば、店舗間在庫とか調べて、在庫持ってる
店から取り寄せてくれるんじゃないかな?
828名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 14:42:16 ID:REod6YSt
近く、サイレントホイールがリニューアルされて
新たにに21cmサイズも出るみたいですね
829名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 20:51:58 ID:DbXjhwQm
ファープラストのミニデュナハムスターはゴルハムには小さいですか?
830名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 21:19:54 ID:R7rukUhW
>>829
ザッとメジャーで測ったら500*400*300くらい
狭くはないと思う
運動不足とか気にするならホイール入れて、定期的に散歩に出してやればいいし

俺もミニデュナ余ってるからゴルハムのメスを飼おうと思ってるところ
831829:2006/02/03(金) 21:27:23 ID:DbXjhwQm
>830さん
デュナハムスターがゴルには良さそうなんだけど、
あの大きさはちょっと扱いにくいし、置くところがなくて。
ミニデュナにしてみます。
レスありがとうございました。
832名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 21:33:05 ID:R7rukUhW
>>831
ferplast製品は、店によってだいぶ値段が違うみたいなので注意

俺が買った店では、ミニデュナは3000円ちょっとだったけど、ネット通販で6000円以上とか見る(デュナと間違えてるわけじゃなさそう)
倍近く違うと、さすがにね・・・
833名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 23:51:45 ID:K3r6OwiZ
夏は、普通のケージですが、冬はホームセンターコーナンで
買った350円の透明衣装ケースで飼ってます。ふたの端4箇所に
カッターナイフで1センチ×5センチの空気穴を作ってます。
水飲みはヒモをつけて途中で団子結びをいくつか作り、
ふたをするとき団子で止まるようにします。
ふたの開け閉めをするときだけ気をつければいいしハムスターも
むき出しのケージよりはあったかそうにしています。そして
私は布団にホットカーペットを敷いているのですが、寝るときは足元に
置いて一緒に寝ます(3分の1くらいはカーペットがあたらないようにして
ハムスターにカーペットのところと何も無いところを選択させます。
834名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 00:06:20 ID:45fiFpJW
>>826,827
情報ありがと。あるよ近所に円ちょーは。
あした店で聞いてみます
835名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 00:10:13 ID:eyq+J12B
やっぱ衣装ケース+齧り木のがいいのかね……
金網ケージで飼ってるけど、こないだ獣医のとこに連れてったら下の歯が伸びすぎと言われて(´・ω・`)

でもなんか、待合室にいても犬猫の片手間で鳥や小動物を見てる医者ぽくて余計に(´・ω・`)ショボボーン

……ハムの病気・治療スレに逝って来ます。
836名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 02:18:49 ID:UuzyE+xw
ミニデュナは近所で売ってたけどデュナハムスターは実物見たことないや
今ネット通販してるところも一ヶ所しかない?みたいだし高いな〜

似たタイプでズーゾーンってのがあるけどこれはもうちょっと大きい動物用か。
上の金網の幅が広そうでハムだと脱走される危険ありかな?
837名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 07:34:03 ID:YE32fM6/
オレは冬はプラケース。保温性高いので。
春夏はダンボール4個組み合わせたやつに新聞紙敷いてる。
新聞紙は床材と違い掃除しやすい。巣箱で飼ってるが巣箱の前に糞捨てるからすごい楽。
838名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 08:54:10 ID:6+XspX1l
>>836
ズーゾーン使ってるけど高さがあるから脱走はされないよ。
確かにドワーフなら軽々通れそうな幅なんだよね。
839名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 09:36:45 ID:c9zfSq+i
ペレットをトンカチで砕いてたら
うるさいって言われた…
何かいい方法ないですか?
後、乾燥野菜も細かくしたいんですが
トンカチでは砕けなく
ゴマ擦りのを使用しても
ダメでした…
何か方法あれば
教えて下さい!
840名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 10:04:47 ID:JyDosxYs
少しは自分で考えろと…
841名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 10:17:23 ID:c9zfSq+i
ありがとうございました!!
ここも向こうもあちらも冷たいとこなんですね!!!
842名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 10:53:22 ID:JNzxWyD7
>>839
つ「万力」
843名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 11:02:59 ID:JyDosxYs
>>841
自分で調べたり考えたりせずに人に聞いてばかりだから、
どこに行っても冷たくされるんだろ。
844名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 11:07:12 ID:z1gEbbvL
>>839
どの程度まで細かくしたいのかくらい書けよ
ハンマーにゴマ擂りってとこからすると、粉末にしたいのか?
もしそうなら、以下はすべて無意味な文になるが、ただ細かくするだけって話ならOK

ペレットならハサミとかでいいじゃない
他にもペンチとか、100円ショップで買える物でいくらでも方法あると思うが?

ただ、乾燥野菜はちょっと面倒だな
ガチガチに固いわけでもないから、ペンチとかで細かく砕くなんて真似できない
ある程度の大きさある乾燥野菜ならミキサー(フードプロセッサ)とかでいいだろ

このあたり、少しくらい知恵を働かせれば気付くもんだ
845名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 11:52:54 ID:c9zfSq+i
すみません…
ありがとうございます!
一応考えたり調べたりしてますが…
他の方は
どうしてるかとか
知りたいじゃないですか…
家のハム、上の前歯2本なくなって…
下の歯も弱くなってて…
ニッパイの俵形のペレットを
ペースト状にしたいんですが
水に浸けても
回りがふやけるだけで
中々潰れないし…
トンカチ使ったら
中々潰れないから
うるさいって言われるし…
何かいいアイデアないか知りたかっただけです!
百均とか行ったり
又色々探したいと思います!
846名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 12:09:08 ID:dPri35E4
>>845
ペースト状にしたいということは完全に粉に引きたいということだよね。
家に石臼があればかんたんだけど、最近の家だとふつうはないだろ
うから、家電ショップへ行ってフードプロセッサ(煮干しとかを挽いて
ふりかけとか作れるやつ)を買ってくるといいと思うよ。

それでペレットと乾燥野菜を一緒に粉に挽いたあとで、和鳥のすり餌
を作るのに使うような小さなすりこぎ(100円ショップにもあると思う)で
すって、水で練ったらいいと思う。

歯が欠けて弱ってしまった公にとっては、藻前がたよりだからガンガレ!
847名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 12:11:27 ID:JNzxWyD7
いや、普通にやわらかいペレット買って来たらいいんじゃないのか
848名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 12:25:33 ID:ZKmq0ao8
>>845
ニッパだと、飛び散るんで、真ん中へこんでるプライヤの方が使い勝手がいい。
丁度凹んでるところにペレットはさんで。
でも、適当に砕いてから、お湯につけてもいいが、毎日のことになると大変だな。
うちは、砕いたのを、ミルサーにかけて粉末にしている。
それに、ハムスターミルクとかスリゴマとかまぜて粉のまま与えてる。
1ヶ月分くらい、まとめて作っちゃうな。
今はいいけど、夏場は練ったのは痛みやすいんで。
ペレット団子もいいけど、きなこの団子も喜ぶよ。
クリームチーズとか、豆腐、ヨーグルト 食べれるものはいっぱいあるので、がんばれ。
むいたヒマ種を刻んだり、生のキャベツを、みじんぎりにしたりと
手間もかかるけど、おいしそうに食べてくれたら、とてもうれしいものだ。
849名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 14:18:54 ID:c9zfSq+i
皆さん色々とありがとうございます!
どの書き込みもとても参考になりました。
家にミキサーがあるので
これから作りたいと思います!

こういう状態になってしまって…
うまくいかないし
ちょっとイライラしてしまって…
どうもすみませんでしたm(__)m

教えて下さった皆さん
どうもありがとうございましたm(__)m
850名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 14:20:44 ID:oP2By64D
ミキサーで固形物は砕けんよ
ミルサーでないと
名前は似てるが全く別物
851名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 15:35:57 ID:Wu2HXWMx
ロブロスキーとパンダマウスは一緒に飼えますかね・・・?
誰かしってませんか?
852名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 16:00:44 ID:c9zfSq+i
>850
読み違えてました…
使用する前に見てよかった…
ミルサー・フードプロセッサー探したいと思います。
853名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 19:11:41 ID:ZKmq0ao8
>>851
多頭飼いスレで聞くのがよろしかろう。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134817921/
ロボロフスキーのタイプミスとは思うが(^^;
854名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 21:42:36 ID:MpSmh/hh

節分の豆って食べて大丈夫だったでしょうか
生の豆はダメだと聞いていたので気をつけていたのですが
うっかり、一個床に残ってた節分豆を食べてしまいました。
炒ってあるから大丈夫だと思いたいです。
855名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 21:47:25 ID:oP2By64D
>>854
人間が食べる用の豆なら間違いなく加熱してあります
よって問題なし
856名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 23:04:30 ID:MpSmh/hh
ああ!
ありがとうございます!
よかった。
857名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 01:01:31 ID:a0XjlE5P
>>832です
今日、ゴルハム買ってくるついでにデュナ・ミニデュナを確認してきた
俺が行く店だから、全国的な参考にはならないかもしれないけど(すべて税込み)
デュナ:¥6090
ミニデュナ:¥3190
レインボウ:¥5290(格子型のケージ)

デュナとミニデュナ、確かに大きさ違う
デュナは本当にデカくて、面積的には畳半分はありそう・・
ゴルハムには広くていいだろうけど、1匹だけの為に使うには置き場所とか苦労しそう

で、ミニデュナだけど
フローリングというか中階層というか、ほぼ半分の高さのフロアをそのままにしてると天井部の出入口にゴルハムの口が届いてしまう
たまにガリガリ齧る音を楽しみたいならいいけど、イヤなら外した方が無難
どうせホイールもゴルハムには小さくて使えないし
858名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 01:18:34 ID:a0XjlE5P
ミニデュナを検索してみたら、どこの通販も高いね
http://vesuvio.e-oshina.com/res/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%8A_1.html
付属品なしで4000前後
付属品ありだと6000〜7000、特価で4000前後
試しにデュナ検索してみたら¥16590

俺が行った店のは、すべて付属品ありで↑の値段だった
どーなってんだ(^^;)
859名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 02:08:45 ID:kJ7xC+4Y
輸入品だから正規の値段なんてないような物なんだろうね
うちの近所ではフルセットで\3500だった。
付属品いらないしケージ単品でよかったけどセットのしかないと。
860名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 17:41:26 ID:hiYy85M0
ミニデュナ欲しいけど、田舎だから近場のペットショップじゃ売ってない・・
通販で買おうと思ってたけど、その値段の差を知ってしまうとちょっとためらってしまう。
遠出するついでに探すしかないか。
861名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 17:59:23 ID:iNY3ebPS
>>860
ペットショップよりもペットを扱っているホームセンターを探せば安く売ってる
862名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 18:03:55 ID:J8RbspAQ
5000円以上するのなら、自分でアクリルオーダーのケースを注文してみるのも良いかもしれない
とまだ計画ばかりの自分は思っている

上からだけでなくて、側面からハムの目線で餌をあげたり世話をしたり外に出せるような窓が欲しいから。
863名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 18:39:45 ID:WT8qO6s3
>>860
探して見つかればいいけど、見つからなかったら交通費と時間が全て無駄になる。
だが、通販で買えば確実に手に入る。
どちらを選ぶかは人それぞれだけど、自分の足で闇雲に探すのは賭けに近いと思う。
近くのホームセンターで取り寄せ出来るか聞いてみたら?
864名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 00:06:03 ID:xkbg450D
激しく既出ですが、値は張りますけど爬虫類用のケージは正面から世話できて楽しいですよ。
開けた扉の枠に手をかけて、こちらをうかがう姿は萌えです
865名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 04:42:52 ID:oY3SCsuL
>>845
ニッパイの俵状のペレットというとハードタイプだから一番固いよ。
ニッパイのソフトタイプのペレットがあるからそっちのほうが
噛みやすいし砕くにしてもはるかにやりやすいよ。
栄養分もほとんど同じだからニッパイのソフトタイプオススメ。
866名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 10:34:28 ID:SGtMluK0
ハムスターを飲み込んだ男、1時間後にはき出す ハムスターは無事(画像あり)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1139117247/
867名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 13:45:07 ID:2NYUGWRY
自分もいま爬虫類用使ってる
ハム用ケージ使ってた時に比べると
普段は床材を外に散らさないから楽だけど掃除のときにガラスだから重い
あと水飲みや回し車の固定が面倒だったな
868名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 18:13:27 ID:6TqtEzAb
床材に爽快ミントマット使ってる人いますか?
安いから使ってみようと思うんですが。
869名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 19:00:03 ID:00+u+Hsy
>>868
使ってる
パインチップ改とでも言うような品だけど、アレルギー反応は自分・ハム共に一度もなし

アレルギーの可能性あるなら小さいの買って試すしか
店が実際に使ってるなら「アレルギーあるか試したいんでケージから少し分けてもらえませんか?」と聞いてみるのもイイかも
870868:2006/02/07(火) 11:58:18 ID:49PXNVit
>>869
ありがd
とりあえず使ってみます。
871名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 18:43:15 ID:XNcIjMNW
みなさんは、ハムスターのケージや回し車を消毒する時にどんなものを使ってますか?頻度はどのくらいにしますか?
872名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 18:55:23 ID:LcZV97q8
普通に熱湯消毒。それ以外は特にやってない。
1週〜2週に1回くらいかな?
873名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 00:05:14 ID:7QgNLgOs
熱湯消毒ってした事ないんだけど、した方がいいかな?
飼育書なんかでも書いてあるの見た事ないけど…。
プラスチック製や木製の物も熱湯消毒出来ますかね?
874名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 00:20:03 ID:MxeClfVD
2週間おきくらいに。エタノールで消毒。家にあるからなんとなく。

木製の物は完全に乾かなくてカビが生えるのが恐いから
汚れたり古くなったら買い換えちゃう。
875名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 00:22:20 ID:HlPauJfs
熱湯消毒も、薬品による消毒も、一度もした事ない
洗う事はあるけど、それも半年に一度くらい
876名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 00:34:13 ID:cH8WA89B
特に消毒はしないけど掃除ごとにキッチンアクアショットでフキフキしてる。
赤子にも安心というのでなんとなく。
877名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 13:51:47 ID:0hCBeY04
横からごめんなさい。
「炭の猫砂」ってもう販売中止?なんでしょうか・・・>>442
878872:2006/02/08(水) 14:30:49 ID:CW4qRU28
>>873
別にしなきゃいけないって訳じゃないと思うよ。
うちのハムはどこでもちっこ癖があるので、におい消えた方がいいかな?と思ってやってるだけだから。
子どもが小さかった頃は哺乳瓶消毒のミ○トンでやってたこともあった。
赤ちゃんに安心だったらハムも大丈夫かなって思ったので。
哺乳瓶卒業しちゃったからもう使ってないけど。
879名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 14:45:13 ID:F3hR1xtK
回し車や巣箱を洗うときに、薬用ハンドソープと除菌もできるジョイ
のチャンポンで洗ってる。水槽の方はパルエックスを一拭き。
880名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 15:23:17 ID:FVjScZM1
冷凍物のミックスベジタブル(解凍した物)をハムにあげても大丈夫だと思いますか?
881名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 18:41:12 ID:F3U4LICC
おk
882名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 20:55:10 ID:Mh1lm2N2
>>877
在庫が切れただけじゃないのかな
ホームセンターで買えば?
883名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 21:20:26 ID:DSev5599
>>877
うちの行きつけのホムセンじゃ山積みだったよ。
あとビバホームオリジナルの猫砂で炭配合のやつもある。
884877:2006/02/09(木) 09:36:54 ID:UzKEuc+w
>>882,883
近くのホームセンターには置いていなかったので、通販のみかと思っていました。
探してみます。ありがとうございました。
885名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 14:49:59 ID:TDmh5GG7
ハムにあげれる野菜などの中で常温(部屋中)で保存できる物って何がありますか?

芋類…人参ぐらいですかね?



冷蔵庫使えないので…
886名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 15:45:44 ID:I2isv1Hd
>>885
育てればいいんだよ。
小松菜をプランターに植えたり豆苗は水だけでも育つし。
887名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 17:48:59 ID:Gb2Sy3vt
>>885
乾燥野菜
888名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 18:16:52 ID:VpHbDKxW
冷蔵庫無しで生活してるの?

長期間は無理だけどブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、トマト。
スーパーで冷蔵庫以外に山積みされている物はこの時期結構持つよ。

あとは果物類。常温保存出来る物が多い(バナナ、みかん、リンゴ等々)
889名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 19:08:38 ID:TDmh5GG7
色々ありがとうございます。
今の時期は常温でも大丈夫な野菜色々あるみたいですね、スーパー行ったら見てみます。
乾燥野菜も考えたいと思います。
自家栽培もよさ気ですね、豆物って水だけで栽培できるんですか〜やってみたくなりました。
890名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 23:20:12 ID:P9Xp4RkC
>888
果物は皮むいたらすぐ傷むぞ。
891名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 23:50:40 ID:PTDnyt83
普通リンゴやバナナを買ってきて皮をむいて保存する香具師はいないだろ。
892名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 00:38:46 ID:3UUn/yAm
衣装ケースで飼ってる人は上はどうしてる?
寒いから水槽なんだけど、すごい狭そうなんだよー衣装ケースにしたいんだけど、逃げ出しちゃいそうだし
893名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 00:58:03 ID:/Ekyyh0J
>>891
おいらはバナナの皮を剥いて冷凍保存してますが。
894名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 01:10:27 ID:+J7dUDqa
>>892
うちは、バーベキュー用のアミ。
895名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 01:22:32 ID:EqZTv0Mi
うちも焼肉用のアミ。
ホムセンで100円で売ってた。
フタの穴あけはPカッターで。
896名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 01:29:13 ID:+J7dUDqa
>>892
立派なフタなら>>796が紹介している。
897名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 14:41:25 ID:3UUn/yAm
>>894-896
ありがとう。とりあえずコーナン行ってみる
898名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 16:22:11 ID:vJf5kW8A
母に今度の帰省のことで連絡した時、ハムスターのキャリーケースのことを話したら
「100均にあるファスナー付きの布製の袋でいいやろ」
と言われた……orz半日かけて帰るのにテラアリエナス

帰省する時連れて行ってる方はやっぱり餌入れと給水器の付いたキャリーケース使ってるんですか?うちの給水器だけ付いているやつなんですが。
899名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 17:52:03 ID:pF6gLwAV
移動時間と手段に依るが自動車で2時間ぐらいの移動の時は
100均のCDケースに床材をたっぷりと小屋、生野菜を少々
で大丈夫だったよ。あとは布をかけて余り明るくしなかった。
半日ぐらいならこの方法で時々様子を見てあげればOKだと思う。
900名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 09:11:57 ID:4ysIm2xo
ハム餌の乾燥野菜とスナックみたいな野菜ってどっちがいいんですか?
後、果物のでもゼリーみたいなサイコロの形した物とスナックみたいな物ではどちらがいいですか?

同じ感じですか?
901名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 09:18:07 ID:P6VjQVP2
ショップで売られてるハムスターってクリスタルキューブ(水槽)で飼われてたけど、あれで飼ってる人いる?
902名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 09:23:04 ID:FAl7ovD+
>>900
どっちがいい?ってのは何だ。
何を基準に「いい」と言えばいいのか。
私的意見を言えば、野菜も果物も生のが好んで
食べてくれるよ、ウチはね。
オヤツみたいのも、買って食べさせてみるまでは
何が好きか分かんないもんだよ。
今までに何種類も、無視されて捨てる羽目になったのがある。
903名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 10:05:03 ID:4ysIm2xo
どっちがハムにとって食べやすい?のかなって…
うまく言えなくてすみません。
生物が1番いいのは分かるんですけど
そう毎日あげれないから
補助?的にハム餌物で生物に近づけられる物あげれたらなって…
904名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 11:15:18 ID:vCTxdoAE
トイレの砂は何がいいんだろう?
固まらなくて、においがあんまりなくて、砂あそびもできるやつってあるかな?
今焼き砂使ってるんだけど、においがちょっと気になるんだよ(・ω・`)
オススメの商品あったら聞かせて。
905名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 18:04:03 ID:9R2/uN+f
昨日ゴルスレでゴールデンを買おうと思っていると相談したものです。
こちらに誘導されてきました。
その後考えて、衣装ケースで飼うことにしました。

1つだけ聞きたいことがあるのですが、
ゴールデンの巣箱はどれがいいでしょうか?
皆さんは何を使ってます?
906名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 19:00:11 ID:ha4Wr/kX
>>905
巣箱おいてあるのに外で寝てる俺のハム

風邪引くからやめれ

というケースもある。
俺はプラスチックの家型の巣箱を使ってるよ
使ってくれないからどうしようかと迷い中
907名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 20:05:24 ID:Zikl61KA
>>905
最初木製(シッコ汚れが・・・)
→寒くなり布製(あったか切り株ハウス)に変更
→暖房入れたら暖かいせいか全く巣に入らず>>905同様野良寝
908名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 22:07:04 ID:0OVS4pKw
うちはティッシュをちぎったのをたくさん入れてる。
そうするとハムが自分で集めて勝手に巣を作る。
ちなみに24時間エアコン稼動で室温は20℃前後。
909名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 22:49:08 ID:kKArC8NI
ティッシュをいれても巣箱を入れてもまったく興味なしといった俺のハム。
お前、本当にそれでいいのか…orz
910名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 00:04:53 ID:1HIAo2Jx
>>905
うちは100均の紙の箱だよ。10×10×20くらいの。
逆さまにして出入り口の穴開けて底抜けの状態で使ってる。昼間ほとんど巣箱の中にいるから気に入ってくれてるとは思う。
軽いから時々ひっくり返るのが難かな。
でも「お家が壊れちゃったから直してー」って顔で見上げてくる姿がかわいいからいっか。
911名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 00:15:04 ID:Jm1NCZed
ダンボールで自作してみようかな、巣箱。
912名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 00:36:49 ID:Qx3LHsvR
うちのも>>908同様自分で巣作りしてる。
キッチンペーパー裂いたのと綿入れてるけど、綿には興味ナサスw
外出時と就寝時は電気毛布。
寒かったら自分でかき集めるのだが、それもまた可愛い(*´∀`)
913名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 00:57:02 ID:QbyaXMtw
なんか巣箱無視してガソゴソやってるなと思ったら
床材堀まくって穴作って巣作りしてた…。

やっぱりハムスターの行動は読めん。
914名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 01:00:03 ID:kQzGIaYi
床材は新聞紙って人は多いと思いますが、少年ジャンプとかをシュレッドしたものはどうなんでしょうかね?
うち新聞とってないから、たまに買うサンスポとか使ってるんだけど、量が全然足りない上に
風俗ページにスマタとかAFとか書いてるからハムがなんか不憫で。
915名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 01:48:06 ID:hZ9u1W5E
>>914
インクが問題じゃないかなあ。
雑誌のインクって新聞より粗悪なもの使ってそうな気がする。
あと確実に新聞よりインク移りするだろうな。

それにしてもスマタ笑ったw
916名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 02:13:07 ID:Iv4vTStw
>>914
教育に(・A・)イクナイ!
ハムがAFとか覚えたらどうするんだ。
917名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 02:14:29 ID:zGzFbz67
>>903
なるほどね、少し「いい」の意味が分かりました。
スナックみたいのってよく知らんけど、やっぱり
あげてみるしかないんじゃ?
好みはハムさんにお伺いする。
ただ、またまた私的意見を言えば、ゼリーっぽいのって
頬袋に入れた時にくっ付きそうな気がして怖く思う。

生の野菜も冷蔵庫でピチッとラップやジップロックで
結構長く保存利くよ。
918名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 03:53:27 ID:kQzGIaYi
>915
やっぱりインクまずいよねぇ。コンビニにあるフリーの求人誌のほうがましかな?

>916
まったくだ。あんなに気持ちいいことはハムにはもったいない。
919名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 09:47:40 ID:NBCTji8b
>>904
トイレにフェレットリター敷いてその上を焼き砂で覆うようにする。
リターと砂は100均の灰汁取り網で分離してリターは毎日交換。
今まで色々試したがこれが最高。
920名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 11:34:27 ID:YbEkOJED
>>914
面白すぎるwww
床材で成人向け雑誌使ったら子供沢山生まれたりしてwww
921名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 12:34:52 ID:Gu75xrIx
飼育には問題なくても、写真を撮るときに問題ありあり。
922名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 20:07:57 ID:0gcgdi/z
tp://blog35.fc2.com/w/walz0701/file/DSCF1138.jpg

このプラケースみたいなのどこのやつだろう?
923868:2006/02/12(日) 20:22:38 ID:10MM8Dej
爽快ミントマットを使ってみたので一応報告を。

売り文句に「粉ホコリを95%カット、アレルギー対策用品」とあったのだが…
ほぐしながら飼育ケースに入れてたら結構な量の微細な粉ホコリが舞い上がった。
予想を超えた量に驚いて顔を離したほど。飼育ケースには静電気で粉ホコリが付着。
その後、目が痒くなってクシャミと鼻水が。
普通のパインチップよりはマシだけど、95%カットは本当なのかと疑ってしまう。
パインチップでアレルギーが出る場合、これはお勧め出来ない結果でした。
924名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 22:17:26 ID:YbEkOJED
>>922 これじゃないか?マルカンだって。
ttp://www.marukan.org/ 「インセクトランド」の「新商品紹介」に載ってる。
ttp://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/484430/485011/574924/ 1000円位
925名も無き飼い主さん:2006/02/13(月) 00:28:40 ID:lj7iAAcV
>>924
本当だ、d。
もしかしたらフラットじゃない方かもしれないけど(探したら特大とかあった)
上の方に通気口開いてていいかもと思ったんだ。
思ったより安いし考えてみる。
926名も無き飼い主さん:2006/02/13(月) 10:26:57 ID:wIRcwEVy
>>925
多分特大は通気口無いと思う。クリアビュー小は持ってるけど通気口ついてない。
小を買ったときに特大も見た気がするんだが・・・。
うろ覚えでゴメンヨ。
927名も無き飼い主さん:2006/02/13(月) 10:42:55 ID:e3Xjk80c
>917
どうもありがとうございます。
書き込み見てジップロック購入してきました。
これで保存しながらあげていこうと思います。
スナックのは、バナナチップみたいなので果物や野菜がありました。
ゼリーみたいなのは、パインやなんかの果物がダイス状に加工されてる物です。
いつも店行ったらどっちがいいのか悩むんですが…今回は、乾燥した野菜とダイス状に加工された果物のを購入してきました。
早速あげてみたら食べてくれてました。

色々ありがとうございました。
928名も無き飼い主さん:2006/02/13(月) 11:40:37 ID:2Qu9yF0v
ペレット以外は、別に無理してあげることないけどね。
あげるにしても、せいぜい週1程度にした方がいいよ。
929名も無き飼い主さん:2006/02/13(月) 17:36:12 ID:S1Jw/ZeO
ミントマットいいね、これ!ハムがミントの匂いするよw少々高いけどこれからもこれにするよ
930名も無き飼い主さん:2006/02/13(月) 21:14:04 ID:AWR36gW+
>>929
へぇ
うちのハム、ほむほむ嗅ぐとイイ匂いするのはミントマットのせいだったんだろうか
香水か石鹸みたいな匂いなんだけど
931名も無き飼い主さん:2006/02/14(火) 03:44:15 ID:VGgUh8HT
ミントってハムがストレスになんないの?
飼育本とか見るとにおい付きはよくないらしいけど
夏だけでもやってみようかな
932名も無き飼い主さん:2006/02/14(火) 15:58:42 ID:QHVmrS3x
 ブルーサファイアを飼い出そうとしている所なのですが、パソコンの
ファン音なんかもストレスになってしまうモノなのでしょうか。
 通気性はいいけどパソコンの近くか、パソコンからは遠いけれど
通気性の悪い木組みの本棚の中にケージを置くかで悩んでいます。

 後、仕事の関係で無農薬玄米が容易に手に入るのですが、副食としては
どうなんでしょうか?
 ヒマワリの種よりローカロリーで栄養価も高いので、大丈夫なようなら
ペレットの補助として積極的にあげてみようと思っているのですが。。。
933名も無き飼い主さん:2006/02/14(火) 16:13:06 ID:PKaUit0k
>928
そうなんですか…
じゃぁ控えたいと思います
934名も無き飼い主さん:2006/02/14(火) 22:54:46 ID:RwdjNibX
うちのゴールデンハムスターが最近トイレで砂浴びをはじめました。

トイレと別に砂浴び場を作ってあげたほうがいいでしょうか?砂浴び専用の砂って売ってますか?
935名も無き飼い主さん:2006/02/14(火) 23:00:53 ID:/lq8T3VA
>>934
スペースに余裕があるなら砂浴び場も作ってあげてもいいかも。
専用の砂は売ってるよ。
ハムスター用じゃなくても小鳥の焼き砂とかプレーリードッグの浴び砂とかでもOK。
でも結局砂場もトイレにされてしまう確立が高い…orz
うちの子がおバカなだけかな
936名も無き飼い主さん:2006/02/14(火) 23:10:26 ID:gFUbDRLt
うちの子もお風呂でおしっこするので、使わない鍋に砂を開けてガスコンロで熱しにおいを取り、三角コーナー用の網でゴミを取って風呂に戻した。
北海道なので冬は日干しができないからこんなん。
937名も無き飼い主さん:2006/02/15(水) 00:05:54 ID:xgJf72xY
ビンボー節約術かよ
938名も無き飼い主さん:2006/02/15(水) 02:41:10 ID:i7hX0QQy
砂ってそんなに高かったっけw
939名も無き飼い主さん:2006/02/15(水) 02:49:11 ID:ZGhCVp7z
トイレの砂って1kg入りのとか買っても結構すぐなくなりません?
固まらないタイプのだからオシッコが染み渡って、毎日半分以上は取り替えになる…。
トイレだけど取り替え直後だけは砂浴びをしている様なのので、紙にするのもなんだし。
砂浴び場とトイレ両方入れたいけど、ケージ飼いだからスペースないしなぁ。。。
940名も無き飼い主さん:2006/02/15(水) 03:15:24 ID:SwFdy/4m
15`入りのネコ砂買ってる。
腐らないから多くて安いのが良いと思うよ。
941名も無き飼い主さん:2006/02/15(水) 04:25:40 ID:Y0s76vjE
ペパーレをトイレに使うと認識せず他の場所でしちゃうこと多くない?
砂だと100%なんだけど
942名も無き飼い主さん:2006/02/15(水) 04:54:23 ID:ZGhCVp7z
>>940
15kgは心強いですねぇ、でも買って帰ってくるの大変じゃなかったですか?
ちなみに何ていう商品でしょうか?
943名も無き飼い主さん:2006/02/15(水) 06:45:18 ID:aO1xyjJP
トイレと砂場両方入れてあげてたけど、砂場は無駄だって気付いたよ(´・ω・`)
トイレ率100%の子まで両方でおしっこしちゃうし…。
でもトイレ覚えない子にはいいかなーと思った。床材へのちっこ被害が減って。
944名も無き飼い主さん:2006/02/15(水) 09:05:08 ID:akendaTE
トイレとして使っている隅っこに砂を置いてみたらやばかった。
しっこした後の砂で砂浴びしちゃうから、しっこが染みた砂が毛の隙間に入り込んですごくかゆそうにしてた。
なんか二、三歩歩いては脇腹を後ろ足でかくのを繰り返す感じ。
三日で止めましたよorz
945名も無き飼い主さん:2006/02/15(水) 12:23:03 ID:u+S2Zb7a
すみません、ちょっと質問。
おしっこ染み付いちゃった木の巣箱ってどうやって掃除すればいいの?
一応アルコールスプレー吹きかけて乾いたふきんで拭いて乾かしてみたけど
大丈夫だろうか・・・
946名も無き飼い主さん:2006/02/15(水) 17:36:45 ID:rqB2/Mrg
>>945
よく洗ってから天日干しがいいんじゃない?
同じものを何個か用意しないといけないけど。
947名も無き飼い主さん:2006/02/15(水) 21:59:49 ID:Xapi56Uo
うちも今朝から試しに砂浴び場を作った。
さっき見るとおしっことうんちが混ざった砂場で砂浴びをしてた…
砂浴び場は外しました。やっぱりおしっことうんちまみれってよくないよねー。
948名も無き飼い主さん:2006/02/15(水) 23:15:33 ID:kbLIma6L
砂を見るとワーッて砂浴びするよね、大好きなんだねホントに。
たまに砂場入り口の下にパラパラとこぼれた砂の感触が手のひらに伝わったのか
反射的ぽくいきなりそのパラパラとしかない砂の上にワーッて転がってるもん。
ちょwおまwwそこ砂場違うwwみたいな。
949名も無き飼い主さん:2006/02/15(水) 23:16:14 ID:DSF8wYcA
>>945
漏れはジャンガリアンの巣箱として文鳥巣箱を長いこと使っているが、
ほとんどのハムは入り口近くの区画をトイレにしている。

掃除としては週に一回洗って陰干し(ここが重要。ぬれている内に天日
干しにすると木が反ってしまう)して、かあいたら一日天日干し。

もちろん巣箱は複数用意して、掃除ごとに交換しているよ。
950名も無き飼い主さん:2006/02/16(木) 12:01:21 ID:KpQXHs2M
すみません、水槽や衣装ケースで買っている方にお聞きしたいのですが、給水ボトル?は皆さん、どうされてるのでしょうか?吊す、穴を空ける以外に、何か良い方法があれば、教えていただけたらと思いまして…
951名も無き飼い主さん:2006/02/16(木) 12:15:49 ID:a+7YDuy7
>>950
私は上に小さな穴を開けて、針金を通して吊し、
さらに強力両面テープでつけました。水を入れ替えるときに
べりべりとデカい音がするのが難点ですが、
強力両面テープだけでも結構接着できますよ。
952名も無き飼い主さん:2006/02/16(木) 12:31:00 ID:i6dglmht
>>946>>949
やっぱり複数必要になっちゃいますよね・・・
いくつか用意してがんがん洗ってみますw
ありがとでした。
953名も無き飼い主さん:2006/02/16(木) 12:35:35 ID:Ca1GfyW1
>>950
ケース内に置くタイプの製品がある
954名も無き飼い主さん:2006/02/16(木) 13:20:29 ID:KpQXHs2M
950です。
とても参考になります(>_<)まだ置くタイプのを見つけてないので、探してみます!951さんの方法も、勉強になります!ありがとうございました☆
955名も無き飼い主さん:2006/02/16(木) 15:16:57 ID:25WjkRgC
>>950
裏がシールになってるマジックテープで付けてる。
丸い給水器でも、接点が付いてれば、このぐらいの重さなら大丈夫。
956名も無き飼い主さん:2006/02/16(木) 15:37:09 ID:g9qhI1Gx
>>950
付属の針金でふちに引っ掛けてる。
針金を通す穴がついてる給水機使用。
957名も無き飼い主さん:2006/02/16(木) 16:01:33 ID:g9qhI1Gx
サイレントホイールの20cm出るって、このスレかゴルスレに出てたんだけど本当なんだな。
釣りかと思ってたよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/485943/483354/653513/
958名も無き飼い主さん:2006/02/16(木) 16:50:24 ID:Hv6LZh5/
>>957
知ってたけど高いぜ(#゚Д゚)ゴルァ!!
959名も無き飼い主さん:2006/02/16(木) 18:45:29 ID:6WKBBNuk
このスレ的に、オススメのペレットは何?
今、ハムスターセレクションあげてるけど、もうすぐなくなる。
食べないこともないけど、もっとペレットを主にしたい。
今は小鳥の餌が主になっちゃってる。
960名も無き飼い主さん:2006/02/16(木) 19:41:19 ID:s9neOz6I
>>959
ニッパイじゃね?
栄養バランスとかもあるけど、入手のしやすさも大事な判断材料。
961名も無き飼い主さん:2006/02/16(木) 21:32:18 ID:qaU9jw6o
>>959
鳥の餌を一緒にあげてたら、他にどんなペレットをあげたって鳥の餌メインになるよ。
どのくらいあげてるのか分からないけど、鳥餌の量を数粒程度にするしかない。
ハムセレよりはニッパイの方が食いつきはいいだろうけど。
962名も無き飼い主さん:2006/02/16(木) 22:26:23 ID:yE/Aq20D
うちはハムセレあげてる。食いつきもいいし。粒も小さくていい。
963名も無き飼い主さん:2006/02/17(金) 01:39:35 ID:dhw1g3TS
>975のサイレントホイール21cm買ってみようかと思うんだけど
今の子のケージがさらにせまくなっちまう…(;´д`)
衣服ケースにしたいけど今いち場所がないし
なにより環境が変わることでハムに影響がないか心配です。

ケージなどから衣服ケースにかえた方のハムちゃんはすぐに慣れてくれましたか?
964名も無き飼い主さん:2006/02/17(金) 01:40:10 ID:dhw1g3TS
しまった!
>957の間違いです。
965名も無き飼い主さん:2006/02/17(金) 02:12:40 ID:OfYo2BU9
>>957
お、ちゃんと台座が新設計になってる。
サイレントホイールはいいんだけど、ドワーフ用とゴールデン用で
台座のパーツが同じだったからなぁ。
ドワーフ用ではよかったけど、ゴールデン用だと振動が大きくて
朝起きたら転倒してたってこともあった。
966名も無き飼い主さん:2006/02/17(金) 11:28:41 ID:KirGhWBh
>>965
これはおそらく、サイレントホイール・ビッグの台座と同じと思われる。
967名も無き飼い主さん:2006/02/17(金) 20:15:44 ID:B6suwLd9
>>996
形状は同じでも大きさが微妙に違うかも。
ちなみにアメリカ向けの製品は小さいサイズでも金属製の台座なんですよね。。。

http://www.superpetusa.com/catalog/viewone.asp?itemNumber=61414
968名も無き飼い主さん:2006/02/17(金) 22:31:15 ID:YWhhu3TI
>>967
サンコーって海外に輸出してるんだ。
前に海外のペットショップのHP見てて「どう見てもルックルックにしか見えない。パクり?」とオモタ。
969名も無き飼い主さん:2006/02/17(金) 23:37:59 ID:jZsUYLKA
RRっていう飼育用品通販サイトは潰れたのか?
サイトに繋がらない・・。
970名も無き飼い主さん:2006/02/17(金) 23:45:12 ID:YWhhu3TI
>>969
繋がったよ
971名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 06:09:35 ID:qhSAII6y
相談です。
うちのゴルハム(生後3ヶ月)がケージを噛みまくってしまうので水槽に変えることにしました。前の飼い主さんのところではケージの噛み過ぎで歯を折ってしまったこともある子なんです。ストレスが貯まってる証拠なんでしょうか?みなさんのところではありますか?
972名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 10:01:57 ID:J7ILztuI
ケージ飼いですが、やっぱり噛みますよ。
散歩させた後とか戻したら「もっと遊ばせろ!」って感じにガリガリ。
特に気にせず噛ませてますが歯はおれてません。
気がすんだら回し車爆走してます。
973名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 10:37:53 ID:sU/2UJhh
きなこをハムにあげても大丈夫ですか?
もしあげてる人で、食べてくれてますか?

最近あげだしたんですがイマイチ食べてくれなくて…量が多いからかな?
嫌いなのかな…
974名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 11:20:00 ID:J7AYU1Us
わざわざ黄粉をあげなきゃいけない理由が分からん
975名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 11:54:05 ID:ibmBXjkt
貧乏で主食が黄粉なんだろう。銭金でやってた。
976名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 11:58:28 ID:sU/2UJhh
歯の病気だからじゃ!ボケ!!
この間書かれてあった通りにあげたら食べへんかったんじゃ!!!
977名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 12:22:00 ID:HYINiuHP
きな粉なんて栄養分偏り過ぎだろ。
ペレット粉末にしてやれ、アフォが。
978名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 12:48:41 ID:cmTsE+zO
次スレ
ハムスター飼育用品統合スレッド【9品目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140234489/
979名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 12:58:19 ID:sU/2UJhh
ペレット粉末して
きなこ+ゴマと一緒にまぜて…
みたいな事書かれてあったから
あげたら食べへんかったんじゃー!
980名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 13:01:15 ID:cmTsE+zO
落ち着いて。
ヨーグルトに混ぜたら食べないかなあ・・・
981名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 13:05:13 ID:+7CAijNM
>>979
まぁまぁ、餅つきなさい。
うちはたまにあげるよ、きな粉団子。
ハチミツか、ペット用ミルク(練乳みたいなヤツ)入れて
練って、甘くするとガツガツ食ってるよ。試してみてくれ。
982名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 13:22:37 ID:J7AYU1Us
みんな逆ギレ厨に優しいな
983名も無き飼い主さん
>>979
友だちのハムも歯が弱くて、粉状にしてあげてます。
たまにはペレットの種類を変えるのもいいですよ。
味が変わって喜んで食べてくれることもあるし。

ハムは個体によって、好きなもの嫌いなものがハッキリしているから、
きな粉を嫌いな子もいるでしょう(笑)
ちなみにうちのコもきな粉が嫌いだったよ〜