ハムスター飼育用品統合スレッド【4品目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
ハムスターの飼育用品(フードも含む)について、
「これ、どう?」「これは(・∀・)イイ!!」「これは(・A・)イクナイ!!」など、
引き続き情報交換しよう♪

過去ログ

【3】http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055635616/
【2】http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1041182326/
【1】http://hobby.2ch.net/pet/kako/993/993228794.html
2名も無き飼い主さん:03/12/20 14:03 ID:???
はやいね
3名も無き飼い主さん:03/12/20 14:04 ID:???
ありゃ、落ちてたのか。乙>1
4名も無き飼い主さん:03/12/21 03:24 ID:c1r2GRuB
おおう新スレ出来てたよ1さん乙です。

ところで皆さんペレットと齧り木って何あげてますか?
うちはペレットはケイティのイグザクトレインボー、
齧り木はインディアンコーンあげてます。
最近ハムが少々太ってきたのでダイエットを試みてるんですが、
ペレットの成分表示を見ると脂肪分が5%とダイエットには少々不向きなような気がして…。
あとインディアンコーンもダイエットには不向きのように思え、
与えなくなったところ私の指をよく噛むようになりました。
少々質問の趣旨がそれてしまいましたが何卒ご教授お願いします。
5名も無き飼い主さん:03/12/21 03:30 ID:45Rpc13P
○缶の迷路、消費者と公をなめた作りしてんな!
6名も無き飼い主さん:03/12/21 03:37 ID:???
よかった。前スレ見えなくなってて
970以降の進行知らなかったから
たててよかったものか迷ってたんだけど
よかった。

>>4
正直にいいます。
ドッグフードあげてます。
でもあんまり良くないかもしれんので
次はハム用のフード考えてます。

CR-LPFとかいうやついいですか?

齧り木はないです。
以前カブトムシ用に売ってた木入れたんだけど
全然かじってくれないで上に乗るだけでしたよ。
7名も無き飼い主さん。:03/12/21 19:32 ID:???
>>4
ペレットはニッパイのハムスターフードと、イースターのハムスターセレクションを併用してます。
かじり木は…安さを求めるなら割り箸、カマボコ板(スプーンで擦るとカマボコがよく落ちます)とかどうでしょう?
市販のもいいと思います。

>>6
ドッグフードは粗タンパク質、粗脂肪が高いので、週に一粒くらいがいいと思います。
主食はハム用ペレットを!
8名も無き飼い主さん:03/12/22 12:22 ID:???


  ま た ハ ム 飼 い か !
9名も無き飼い主さん:03/12/23 00:54 ID:???
あたりまえじゃん
10名も無き飼い主さん:03/12/24 04:55 ID:???
>>4
ダイエットにはラビットフードがいいよ。
繊維質豊富でカロリー控えめ。
快食快便になります。
でも、この時期太って見えるのは毛が生え変わったからじゃないかな。
11名も無き飼い主さん:03/12/26 09:02 ID:kmIY3ds0
>>4です
皆さんいろいろとレスしてくださってありがとうございました。
とりあえず今のところペレットの代わりに
お豆腐を与えてがんばっております。
そのうちラビットフードに変えようかと思っています。
今のところ
齧り木は割り箸にしましたが齧ってくれません。齧れ!(w

>>10
見たところ毛の生え代わりじゃないようです。
ウィンターホワイトのように白くもなく、見事なサファイヤブルーです。
12名も無き飼い主さん:03/12/26 11:58 ID:iLlWXnpu
>>6
たまにおやつとして与えるならドッグフードもいいと聞きました。
でもドッグフードの種類はあまりにも膨大なので
売り場で迷いすぎて未だに買えていません。
お勧めのドッグフードを教えてもらえませんか。

>>10
ハムスターにも嗜好性の高いラビットフードを教えてくださいませ。
13名も無き飼い主さん:03/12/26 12:07 ID:???
うちの一番可愛がっているハムちゃん(ジャン)が
先天性の糖尿病と言う事がわかりました
人間も適切な治療すればいくらでも生き延びてると思います。

ただハムの場合血液検査出来ないなどあって制限ががあるそうです
でも少しでも元気でいて欲しくて
何かいい方法とか詳しい方いらしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
14名も無き飼い主さん:03/12/26 13:32 ID:???
ハムの糖尿病ってどんな症状なの?
15名も無き飼い主さん:03/12/27 01:47 ID:???
>>12
ええと、アイムス老犬用です。
成分はどうだったっけか・・・脂肪分がハムには多目かな?
他は忘れた。うちの子が全然太らないんでこれにした。
問題は小分けの袋ではないこと。
ジップロック必須。
乾燥したところに置くならいいんだろうけど。

猫用の缶詰おやつで
ささみ&チーズって書いてたやつは好評でした。
自分で食べてもいけると思った。
鶏肉とチーズだからねえ。
味はすごい淡白な感じだったけどね。
ハムには味がしすぎかもしれんけどね。
たまのおやつならいいかなと。

ドライフルーツは普通に人間のおやつになるね。
おやつやる前にまず自分が食べてーとかしてた。
16名も無き飼い主さん:03/12/27 05:03 ID:???
ドッグフードもキャットフードも老齢用なら脂肪分が少ないはず。
偏見ではないが、東南アジアで作ってるのは質の悪い肉を混ぜてると
いう噂を聞いてからうちのネコには日本産のフードをあげてる。
動物病院や大型ペットショップで試供品用の小袋置いてたりするから
それを試してみるのもいいかも。
17名も無き飼い主さん:03/12/27 06:46 ID:???
>>11
早くペレット買ってあげて下さいね。
主食が柔らかい豆腐でかじり木なしの状態だと歯が伸びすぎてしまいますよ。
あと、主食が定まっていない時期に色々な食べ物を与えすぎるとペレットを食べなくなってしまうかもです。

とりあえず応急処置として、主食は硬いお米にして早急にペレットへ切り替えて下さい。
1812:03/12/27 11:06 ID:???
>>15>>16
ありがとうございました。
今度こそ臆せずに、あの膨大な種類の犬猫フードに立ち向かいます。

それにしても小動物フードに比べて、あの種類の多さといったら・・・
19名も無き飼い主さん:03/12/27 16:57 ID:???
ラビット用のフード(例えばニッパイのペレット)は、
ハム用に比べて塩分の割合が高いから、
ハムの主食にするのは良くないと聞いた事があります。
もし与えるなら、ハム用フードにちょっと混ぜるくらいにした方いいんじゃないかな。
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21名も無き飼い主さん:03/12/29 13:07 ID:???
○缶の小動物専用ブラシを石鹸つけて水洗いしたら
使い古しの歯ブラシみたいになっちゃった(´・ω・`)ショボーン
22名も無き飼い主さん:03/12/29 14:47 ID:???
最近、うちの子(ジャガリアン)のお腹の毛が薄く地肌が赤くなってるのに気付いて、
もしかしてアレルギー?と思い、(秋頃から床材を広葉樹(ポプラ材)のものに変えた)
慌てて以前使ってたGEXの「ごきげん快適マット」に戻して様子見てます…。

広葉樹って、針葉樹に比べてアレルギー等の心配の少ない床材って言われてるから、
安心して使ってたんだけど…。稀にアレルギー起こす事もあるのかな。
(最初、ス○ーの「アスペンの大地」使用→最近は、サ○コーの「広葉樹マット」を使っていた)
23名も無き飼い主さん:03/12/29 15:47 ID:???
広葉樹と比べて針葉樹は
防臭・防虫効果が高いらしい。
24名も無き飼い主さん:03/12/29 15:58 ID:???
公が喜んで食べる、おすすめの栽培キットないっすか?
25名も無き飼い主さん:03/12/30 09:25 ID:XbEsp1c1
ハムスレアゲ
26名も無き飼い主さん:03/12/31 10:52 ID:???
ハム最高!
27名も無き飼い主さん:04/01/04 17:33 ID:2ABS2gHl
うちでは木製の巣箱を使ってるのですが
熱湯消毒の度にボンドが溶けて?バラバラになります。
で、また木工ボンドで付けたりしてるのですが
木製の巣箱を使ってる人はこんな感じなのでしょうか?
とても1個じゃ足りなくて2、3個ローテで使ってるのですが・・
28名も無き飼い主さん:04/01/04 20:18 ID:???
バラけると分かってるものを何で熱湯にかけるのかと(ry
一般に使われてるボンドはそりゃ熱に弱いよ。

俺もね、昔に1度だけ鍋で沸かして同じ目にあったんだけど、それ以来、熱湯なんてやってない。
今は普段は掃除機で済まして、たまーに水とブラシで流すだけ。
巣にシッコする子だったら常に水とブラシで洗ったらいいよ、
臭いけどしょうがない。
29名も無き飼い主さん:04/01/05 06:07 ID:WS2SKNaD
木製の巣箱って接着剤臭いのが結構あるよね
買ってきたばかりの木製巣箱を入れてみたけど公嫌がって巣箱の横に穴掘って住み着いちゃった事が(´・ω・`)

結局プラ製巣箱に変えたけど、どうしても木製巣箱にこだわりたいなら巣箱の底を抜いてみてはどうかな。それなら巣でシッコしても熱湯消毒まではする必要なさそうだし
30名も無き飼い主さん:04/01/05 07:53 ID:???
>>14 おしっこに糖が出てしまって、
食べても、栄養がおしっこから出ちゃうから痩せちゃう。
リトマス紙で、糖が出てる最高値示していて、
多飲多尿、
採血出来ないから、血糖値が計れない・・・
31名も無き飼い主:04/01/05 13:39 ID:x6BdOp6V
割り箸は漂白剤などを使っているので齧らせちゃダメです!
32名も無き飼い主さん:04/01/05 13:51 ID:???
>>27
台所用アルコール消毒液などを吹きつけ3分待ち、お湯で流したあと
食器用洗剤をスポンジに染み込ませて洗い、よくお湯で流す。
2つの巣箱を交互で使うようにして、洗った巣箱は次の出番まで
ずっと日の当たる場所に置いておく。・・・ってことを私はしてます。

>>31
心配しすぎ。食べちゃうわけじゃなし。
33名も無き飼い主さん:04/01/06 03:20 ID:???
ttp://www.petyasan.com/photono/1553/1553.html

うちも木製の巣箱を使ってますが、汚れてきたら、
上の除菌消臭スプレーを利用してます。
内側にスプレーし、染み込ませて乾燥させるだけ。
で、その間、別の巣箱を使う。
効果は確実にありそうなので、洗うよりラクでいいかな…と。
(※あくまで自己流なので、参考までに)
34名も無き飼い主さん:04/01/06 10:28 ID:/GxIXJJF
ニッパイの新商品をハケーン。試した人います?
ttp://www.sbspet.com/petfood/out3.html
35名も無き飼い主さん:04/01/06 17:46 ID:???
熱湯消毒なんて時代錯誤も甚だしい。
どうしてもやりたかったら金属と瀬戸物に限定しな。
36名も無き飼い主さん:04/01/06 22:53 ID:HveJtFQX
>27です。
そっか。みんな熱湯消毒じゃなくて色々な消毒をしていたんだ。
本に書いてあることを鵜呑みにしてたよw
すごく勉強になりました
馬鹿な質問に答えてくれてありがとう
37名も無き飼い主さん:04/01/07 14:03 ID:???
消毒用アルコールをタプーリ吹き付けてから
電子レンジで2分ほど即乾燥。
熱消毒もできて一石二鳥。
38名も無き飼い主さん:04/01/07 15:07 ID:l8wC7PYw
今度ハムたんをかうのですが、市販のプラスチックケースって一番大きいのはどのくらいのサイズですか?
近所の店には38×23×25というのがあったのですが、それ以上のってありますか?
どうしてもプラケースで飼育したいのでおしえてください。
39名も無き飼い主さん:04/01/07 18:00 ID:???
>>38
おれは↓これ使ってる。
ttp://www.petyasan.com/photono/1302/1302.html
40名も無き飼い主さん:04/01/08 21:42 ID:???
41名も無き飼い主さん:04/01/11 23:52 ID:DVtWB2fr
>>12
激しく遅レスですまんが、高齢用よりダイエット用のライトフードのほうがいいんじゃないかな。
高齢用よりカロリー低いし。
あと、犬猫フードには肉類主体で値段が高めのプレミアムフードと、穀類主体で安めのレギュラーフードがある。プレミアムの中には、材料にアボガド使ってるアボダームってフードもある。レギュラーフードの方は塩分が多い。
材料や成分は気にした方がいいと思う。
あと気にしほうがいいのは、着色料やら保存料使ってる製品。一見使って無くても、モノによっては油分が高いものもあるんで気をつけたほうがいいと思う。

遅いレスですまそ。
4241:04/01/11 23:53 ID:???
だぁぁ、あげちまった。すまん。
43名も無き飼い主さん:04/01/12 04:15 ID:???
>>42
無問題。
sage推奨スレじゃないし(´-`)
44名も無き飼い主さん:04/01/12 06:22 ID:???
>>41
ダイエット用から探してみます・・・
まだコレというものが見つかってません・・・
ニッパイペレットの食いつきが悪いとき、ハムの気分転換に良いと聞いたのですが
成分のことを考えると鶏のささみや穀物で自作したほうがマシなのかなと・・・
すると嗜好性が高すぎてペレットの戻れないかもと・・・
また夏場はどうすんだよと・・・悩みます
45名も無き飼い主さん:04/01/12 13:01 ID:mQPoamqK
昨日ハンズで3階建てのドームみちゃった・・いいな、あれ。
あれだと広く遊べるよなあ。現在衣装ケースの平屋だしなあ
うーん悩む
46名も無き飼い主さん:04/01/12 21:31 ID:???
>35
何が時代錯誤だ?知ったかぶってんじゃねぇ。便所に流されてしまえ!
47名も無き飼い主さん:04/01/13 05:19 ID:???
>>46

>>35はミルトン使って消毒してんだよ
48名も無き飼い主さん:04/01/13 08:14 ID:???
>>46化石人へ
熱湯消毒することが時代錯誤だと言ってるんだよ。
49名も無き飼い主さん:04/01/13 11:39 ID:???
じゃぁどんなもので消毒するの?
50名も無き飼い主さん:04/01/13 18:17 ID:???
>48
チンパンジーは、山に帰りなさい。
51名も無き飼い主さん:04/01/13 18:24 ID:???
>48
消毒用アルコールをタプーリ飲んで、お前の脳内ウイルスも
殺菌した方がいいな。逝ってよし!
52名も無き飼い主さん:04/01/13 22:31 ID:lBFbBZsT
ヒーターってどれがいいのかな。
ベッド型のとかピンクのかまぼこ型とか切り株みたいのとかホッカイロ入れとかいろいろあったんだけど。
770円って安い?
53名も無き飼い主さん:04/01/13 22:35 ID:???
正直言って



部屋が暖かくないとやばい
5452:04/01/13 23:06 ID:lBFbBZsT
部屋はストーブで23〜25度にしてるんだけど、ハムのところまで
ちゃんと熱が届いているのかが不安なんでヒーター導入しようかと。
55名も無き飼い主さん:04/01/13 23:07 ID:???
age杉だ…スマソ
56名も無き飼い主さん:04/01/14 00:28 ID:???
>>54
> 部屋はストーブで23〜25度にしてるんだけど、ハムのところまで
> ちゃんと熱が届いているのかが不安なんでヒーター導入しようかと。

ハムのケージ(or水槽,衣装ケースetc.)の付近の壁に温湿度計を設置しましょう。
壁がなければ置くタイプのものとか。
↓一応通販でこういうの売ってます。
ttp://www.petyasan.com/photono/1766/1766.html
ttp://www.petyasan.com/photono/1666/1666.html

あと、ハムの飼育にはストーブより、
一日中付けっぱなしOKのオイルヒーターとか、
エアコンで室温管理した方が安全ですよ。
57名も無き飼い主さん:04/01/14 04:06 ID:???
床材に牧草を使ってみようと思うのですが、
ttp://members.jcom.home.ne.jp/doubutuland/index.html
ここの牧草はどうでしょうか?値段が安くていい感じだと思うのですが
58名も無き飼い主さん:04/01/14 08:37 ID:???
そうですか
59名も無き飼い主さん:04/01/14 09:18 ID:???
そうですね
60名も無き飼い主さん:04/01/14 18:52 ID:???
>>56
なるほどサンクス。
はかってみるわ。あとヒーターの項目も見てみたけど、そこそこのお値段するなぁ…
770円で売ってたやつを使い始めたんだが大丈夫だろうか。
61名も無き飼い主さん:04/01/15 01:29 ID:???
ハムボールってどうなんでしょうか?
あるサイトでは、掃除する時に入れておけば、
ハムが変なところに入ったりしなくて安全で良いと書いてあったのですが、
別のサイトでは特に理由は書いてありませんでしたが否定していました。
62名も無き飼い主さん:04/01/15 01:40 ID:???
うちのは怖がってダメでした。
ダメな子に使うと、かなりのストレスになるようです。
今では普通にお散歩しているので、無用になった・・と
いいたいところですが、半円にしたまま置いて
シーソー代わりに、また体重を量る時に使用したり
腹や肛門の汚れをチェックしたりするのにも使ってます。
そういう意味で大変便利
63名も無き飼い主さん:04/01/15 02:30 ID:???
うちのハムもハムボールの隙間からエサを与えようとしても見向きもせず
手足をバタバタさせ怖がってた
64名も無き飼い主さん:04/01/15 03:45 ID:???
>ハムボール

某飼育書によると、ボール状の遊具にハムを入れて部屋にころがしておくという使い方は
良くないそうです。
全くハムの生態を満足させるものではないし、壁にぶつかる事による事故も起こっている。
ハムが懸命にボールを回して動かしているのは、楽しいからではなく、
実際は不安や恐怖のためパニックに陥っているのだとか。


でも初心者だと、こういうのってどうしても買っちゃうよね。
自分もそうでした。(すぐに使わなくなったけどw)
65名も無き飼い主さん:04/01/15 04:12 ID:???
>>64
というと、回し車もパニックで回してるんでしょうか・・・?
どうしましょう・・・?
6664:04/01/15 04:49 ID:???
>>65
あ、その某飼育書は、
「回し車なら擬似的に“走る”という行動をとってることになるが、
ボールにハム入れてをころがしておくという行為は…」という風に書いてるんです。
誤解なさらないように…。
6764:04/01/15 04:50 ID:???
×ボールにハム入れてを
○ボールにハムを入れて

眠くて文が変になってた…。
68名も無き飼い主さん:04/01/15 11:16 ID:???
>>57 しもきたどうぶつらんどのペレットとかすごくいいよ。
うちは、数ヶ月に一回ペレットと押し麦と乾燥リンゴと乳酸菌、シード、牧草
木のトイレ砂などを購入します。3000円以上になれば、送料も持ってくれるし
牧草は、消臭効果高くていいよ、ただこれはお店曰く2,3週間でと言っていた。

http://members.jcom.home.ne.jp/doubutuland/

69名も無き飼い主さん:04/01/15 11:19 ID:???
ハムボールは中でおしっこするから、部屋中におしっこが
垂れ流されるぞ
一回で使うのやめた。=(´□`)アァ
70名も無き飼い主さん:04/01/15 11:27 ID:???
ヒーターはパネル式がいいよ。
ペラペラのフィルターみたいなパネルなので、
ケージの下から暖める事が出来ます。

ケージの中にヒーター(特にコード)を入れておくのは
非常に危険です。コードを一晩のうちに、かみ砕いて
翌朝感電死したハムはいくらでもいます。
それに、おしっこなども付かなくて衛生的だしね!

うちが使っているのはトリオコーポレーション ヘーゲンジャパン事業部
のパネルヒーター使ってる。。(ただ民事再生法を出したとかで、
問い合わせないと手に入らないかも)そのかわり省エネだし、
下から暖かいから新聞紙引いてもほんわか暖かいので、
丁度いいみたいだしいい感じだよ。
71名も無き飼い主さん:04/01/15 16:44 ID:???
臭い対策にスメルカットを与えている方おられますか?

飲み水に混ぜて与えたところ、確かに効果あるんですが、
長期にわたって使用を続けて悪影響がないか
ちょっと心配でもあります。
72名も無き飼い主さん:04/01/15 18:17 ID:???
>>70
最近のヒーターには中に金属の入っているチューブ?で保護してあるから
コードは食い破られないよ。
73名も無き飼い主さん:04/01/15 19:35 ID:???
>>71
今日の肴はスルメカット
74名も無き飼い主さん:04/01/15 19:58 ID:Tf3/EVQc
そんなに臭うか?おのれのンコの方が100倍くさいくせに勝手なやつらや!
75名も無き飼い主さん:04/01/15 21:17 ID:???
↑お前もDQNの臭いがプンプンするぞ。ママの育て方がいけなかったんだねぇ。早く氏んでね★
76名も無き飼い主さん:04/01/16 00:49 ID:???
自宅が床暖房の方います?
この場合ハムのケージ床の上に乗っけておけば保温は大丈夫ですかねぇ?
というのも,実は三月から転勤で韓国に行くことになっちまったんす.
あてがわれる部屋にはオンドルがちゃんと備わってるそうなんで・・・・・
77名も無き飼い主さん:04/01/16 03:30 ID:???
>64
ありがとうございます!
明日いろいろ買出しに行くつもりだったので先に知れてよかったです。
78名も無き飼い主さん:04/01/16 04:15 ID:???
>>76
ソウルに住んでる知人の話によると
そのオンドルのおかげで何も暖房対策してないみたい。
79名も無き飼い主さん:04/01/16 06:26 ID:???
>>69
禿同(藁
自分も同じ理由で使わなくなった。

それに、壁や家具にぶつかった時の衝撃が痛々しいし、家具や物に挟まってボールが動かなくなるし…激しく使い勝手悪かったな。

発想は面白いと思ったけどね。
80名も無き飼い主さん:04/01/16 20:13 ID:???
ハムボール・・そういや昔買ったなぁ・・。試したい人はどうぞ。
営業妨害はしたくないので、そういう事にしときます。イラネ(ボソッ)
81名も無き飼い主さん:04/01/17 05:18 ID:???
つーか、もう売ってるのを見かけなくなったね>ハムボール

うちは半額処分品だったので試しに買ったけど、今じゃあ放置したままでホコリかぶってるよ(藁
82名も無き飼い主さん:04/01/17 07:20 ID:???
某メーカーのリードは未だに見かける…。
あんなの初心者でも買わない思うんだけど。

あと、ここで話題になったシンナー臭い浴び砂、
未だに普通に販売してるのが不思議…。
知らずに買う人が気の毒です。
83トイレの神:04/01/17 18:42 ID:1MtvaMo6
いいんじゃねえの? ハムスター用なんだし
84名も無き飼い主さん:04/01/18 00:50 ID:???
>>82
リードも砂も同意。
シンナー臭い砂、なんでメーカーは回収しないんだろう?
知らずに買っちゃう人とハムが気の毒…。

>>83
シンナー臭いとハムが使ってくれない。
85名も無き飼い主さん:04/01/18 01:25 ID:VFuLKDoh
これからハムたんを飼いたい者ですが、トイレの砂の固まるタイプは
使わない方がいいとの話しをよく聞くのですが、
ハムのオシッコってかなり臭いますが(古いオヤジ靴下のような・・)
固まらない砂でもまめに交換するとそう臭くならないのですか?
ハムを飼いたくていろんなHPを見ているのですがいまいち良く分かりませんでした。
皆さんはトイレの臭い対策はどうされているのでしょうか?
よろしくお願いします


86名も無き飼い主さん:04/01/18 01:29 ID:VFuLKDoh
85です
あと暖房なのですが当方北国なので夜は特に心配なのですが、
小動物用のヒーターの上にプラケースを直接載せて使うのですか?
べったり密着して過熱するとか、心配は無いのでしょうか?

87名も無き飼い主さん:04/01/18 01:35 ID:???
>>86
プラスチックの場合は加熱されたらヤバイでしょ
水槽に汁
保温効果も高いから、寒い時期はおすすめ
88名も無き飼い主さん:04/01/18 02:43 ID:???
>>85
ttp://www.pets-city.co.jp/sanko/item/337.html

これ使ってます。
一応「固まる砂」って書いてあるけど、
うちはジャンガリアン飼ってて尿量が少ないせいか、
固まるというより、尿をした部分(粒)の色が変わるという感じ。
(ゴールデンなら固まるのかな…?)

で、その色の変わった粒をちょこちょことすくって捨ててます。
(これがちょっと手間取るので、2〜3日に一度の割合で全取り替えしてますが)
89名も無き飼い主さん:04/01/18 03:37 ID:???
>>85
飼育書も一冊くらいは買って読んだ方がいいと思います。
↓これなど、情報も新しいのでお勧めします。

アニファブックス
『わが家の動物・完全マニュアル ハムスター(改訂・保存版)』
ttp://www.petyasan.com/photono/1625/1625.html

ホームセンターやペットショップの書籍のコーナーに置いてあると思います。
90名も無き飼い主さん:04/01/18 10:39 ID:VFuLKDoh
86です
お優しい皆様有難うございます
あー早く飼いたい!
勉強しますわ
91名も無き飼い主さん:04/01/18 13:44 ID:???
漏れも来週あたり飼い始めたい
92名も無き飼い主さん:04/01/18 14:04 ID:???
ホント勉強してからにしてくれな。
93名も無き飼い主さん:04/01/18 23:29 ID:???
>>91
雪の多い時期に飼い始めるなんておめでてーな
94名も無き飼い主さん:04/01/18 23:32 ID:???
雪なんて降ってないよ
今冬1回しか見てない。
95名も無き飼い主さん:04/01/19 00:33 ID:???
>>87
小動物用のヒーターでプラスチックが変形しますか?
うちはケージの下に人間用のアンカ敷いてるけど、何の問題も無いですよ。

>>85
うちはトイレの砂は紙砂使ってます。
臭いは差ほど気になりません。
こまめに掃除すれば、臭いは殆どしませんよ。

保温は、人間用の物も使えますよ。
座布団サイズのホットカーペットとか、電気毛布とか。

96名も無き飼い主さん:04/01/19 01:14 ID:???
<重要な予備知識>
気温10度あたりで半日放置すると死ぬ。
97名も無き飼い主さん:04/01/19 01:19 ID:???
ヒーターとかわざわざ買うの('A`)モッタイネ
→エアコンつけっぱなしでいいや。人間もぬくいし。
→おいおい、ノドからからだYO!
→加湿器購入('A`)モウ、ドウデモイイヤ
98名も無き飼い主さん:04/01/19 01:40 ID:???
>>96
・特に明け方は急激に気温が下がるので、要注意!!

↑これも付け足して欲しい。

>>97
うちも小動物用ヒーターなどには頼らず、
オイルヒーター付けっぱなしで24時間、室温を一定に保つようにしてる。
個人的にこの方がずっと安心できて気楽でいられる。
(え、電気代?気にしない〜)
99名も無き飼い主さん:04/01/19 02:07 ID:???
>>96
10度程度じゃ大丈夫な公のが多いよ。
5度切ると殆どだめだろうけどね。
100名も無き飼い主さん:04/01/19 02:59 ID:???
お前ら電気代以前に、地球環境に多大な被害を与えているな
ハム一匹のために地球の環境破壊を進めるとは
本末転倒だ
101名も無き飼い主さん:04/01/19 11:40 ID:???
>>99に気をつけて。
「大丈夫」じゃなくて「大丈夫なのもいる」だから。
たとえ年に1回しか雪の降らない地方でも、その1日で死ぬんだから。
102名も無き飼い主さん:04/01/19 13:17 ID:???
>>101
自然の摂理だから仕方ない
もともと寒い地方にはいないんだからな
103名も無き飼い主さん:04/01/19 13:46 ID:6gL1AayT
ハムは砂を食べちゃうので固まる砂は絶対使っちゃだめ!体内で固まっちゃうよ.
104名も無き飼い主さん:04/01/19 18:47 ID:I1XPUBS0
粒サイズのこまか〜い固まる砂なら大丈夫でしょう。うちはジャンガリアソ飼ってて粒サイズの固まる砂をトイレに使ってるが大丈夫だぞ。危ないのは粒が大きい方だ。粒が大きいと誤飲の確率が上がるそうだぞ。
105名も無き飼い主さん:04/01/19 22:18 ID:???
細かい砂なら砂漠の生き物なんだから、食べ物じゃないってわかるんじゃないの?
106名も無き飼い主さん:04/01/20 17:31 ID:???
ハムって人間には聞こえないような高い音も分かるんだっけ。
犬笛を吹いたら、ハムのしつけができるのかな。
107名も無き飼い主さん:04/01/20 18:08 ID:???
まじで言ってる?
108名も無き飼い主さん:04/01/20 18:14 ID:???
>>106
悲しいかな、ハムはそこまで知能は高くない
109名も無き飼い主さん:04/01/20 19:41 ID:???
ハムのケージ(水槽)内部に温度計を入れようと思うんだけど、いいのある?
できればハムがとどかない水槽の上の方に付けたいんだけど、大きいのしかない・・・
110名も無き飼い主さん:04/01/20 22:44 ID:???
>>109
俺は100均で長さ14aの買った。
111名も無き飼い主さん:04/01/21 00:15 ID:???
100均で探したけどなかったよ
どのコーナーにあるんだろ
112110:04/01/21 01:49 ID:???
>>111
俺もさんざん探したが、結局どのジャンルの棚にも置いてなかった。
諦めて帰ろうとした時、レジ近くの柱の陰にひっそりと陳列してあった…
113名も無き飼い主さん:04/01/21 10:54 ID:???
>>109
温度計はこれを使っています。
ttp://www.rakuten.co.jp/shinwasokutei/434529/435172/469878/#410545

シート型ヒーターをケージの巣のある下に敷いて使っているのでセンサーを
巣の近くに設置し表示部は見やすい所におけるので温度管理が楽です。
114名も無き飼い主さん:04/01/21 18:17 ID:???
水槽とシート型ヒーター買ってきた
温度計は百均で買った
試しに水槽内が何度になるのか計ってみよう
ハムは今週中に迎え入れたい
115114:04/01/21 22:35 ID:???
水槽内が20〜24℃程度になった
これならひとまず適温なので大丈夫だな
116名も無き飼い主さん:04/01/21 23:29 ID:???
>>115
寝る場所の温度はどーよ
ハウス+巣材+ハムの体温で結構高温にならないかな?
ま、暑かったら自分で何とかするだろうけどね
それと給水器はまだ?水槽に取り付ける場合は意外と引っかかるポイントだったりする
吸盤型=落っこちる フック型=角度が固定しづらい マジックテープ等=位置を変更しにくい
なんて欠点があったり無かったり
117名も無き飼い主さん:04/01/22 00:41 ID:???
漏れは吸盤+フックで使用してる
シート型ヒーターはハムの巣箱全体ではなく、少しずらして敷くのがいい
まあ水槽内が20度保ててるなら心配ないんじゃないかな
暑かったら巣箱から出て他の場所で寝るだろうしね
118名も無き飼い主さん:04/01/22 00:50 ID:???
うちは水槽の角にマジックテープ&フック。
マジックテープだけだと落ちたとき怖いから念のためフックかけてる。
ちなみにフックだけだとブラブラする。
119名も無き飼い主さん:04/01/22 00:50 ID:???
>>114
今の寒い時期に飼うより、活動の活発になる春に飼い始めた方が…。
今飼っても大抵巣箱にこもる時間の方が多いから、
初めて飼う人にはつまらないと思うよ。
120119:04/01/22 01:13 ID:???
誤解されそうなのでちょっと訂正。

今飼っても、食事やトイレ以外は大抵巣箱にこもる事が多く、
それだと初めて飼う人には物足りないと思うから、
活動の活発になる春に飼い始めた方が良いと思います。
121名も無き飼い主さん:04/01/22 01:49 ID:???
>>120
いや、飼ってれば寒い時期は必ず来るから今でもいいんでない?
飼いやすいのは春になってからだろうけどさ。
むしろ飼うのに特に注意が必要な冬場に飼い始めるのも悪くはないかと。
122名も無き飼い主さん:04/01/22 11:14 ID:oM12LJuU
ひまたねの消費期限ってどれくらいだろう。
割れてない種だったら相当期間(数年?)もちそうだけど。
123名も無き飼い主さん:04/01/22 15:24 ID:???
>>122
>割れてない種だったら相当期間(数年?)もちそうだけど。

数年…ってちょっと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

うちは消費期限については、特にペレットは「開封後一ヶ月以内」という風に考えてるけど、
種子類はどうだろう…?
ちなみに種子類はかぼ種(殻の剥いてるやつ)やってて、
一ヶ月以上経ったらやっぱ古いかなと思って、新しいのに買い替えてるけど。
124名も無き飼い主さん:04/01/22 18:06 ID:???
種は持つだろ
数年経った種植えても芽が出るし、花も咲く
125名も無き飼い主さん:04/01/23 18:00 ID:???
固まる砂は使わないほうがいいらしいけど、使ってる人は多いね
実際、店で売られてるのも固まるタイプが多い
126名も無き飼い主さん:04/01/23 19:18 ID:???
某100円ショップでおやつ用のひまわり買ったら
半分以上カビてたよ!
みなさんはどこのメーカーのひまわりを買ってるのか教えてください。
よろしくお願いします。
127名も無き飼い主さん:04/01/23 19:58 ID:???
>>126
ミニ○フードのジャンガリアンの「小粒でおいしいひまわりの種」 550g
ホームセンターで250円でした。
128名も無き飼い主さん:04/01/23 21:39 ID:???
メーカーものはやめたほうがよろしいぞ
129名も無き飼い主さん:04/01/23 22:45 ID:???
>>128
どうして?
130名も無き飼い主さん:04/01/23 23:09 ID:???
>>128
一番良いのは自分で栽培するのが良いがそこまで出来ないよ!
131名も無き飼い主さん:04/01/24 04:11 ID:???
メーカーうんぬんより新しいものを買うのがベスト。
わかりにくいけどお店が繁盛してる所で買った方がいい。

種子は殆ど脂分
古いと脂が古くなって臭くなって体にも悪いよ。
132名も無き飼い主さん:04/01/24 06:29 ID:???
>>131
> メーカーうんぬんより新しいものを買うのがベスト。
> わかりにくいけどお店が繁盛してる所で買った方がいい。

それって賞味期限の事を言ってるんだよね。(パッケージに明記してある)
>>122が言ってるのは「消費期限」=開封後どれだけ持つか?って事だよ。
133名も無き飼い主さん:04/01/24 13:27 ID:???
>>132
>>122になんて答えてないだろ
>>126以降をよく嫁
134名も無き飼い主さん:04/01/24 13:37 ID:???
自家製のひまわりの種譲ろうか?
ウチ、毎年ひまわり栽培して庭いっぱいにひまわり咲かせてる
種も大量にあるよ
近所の人たちにも配ってるし
135名も無き飼い主さん:04/01/24 14:56 ID:???
>>133
よく嫁って、そんな偉そうに言われてもな…。
最初の話題(>>122)から話が逸れてるのが気になって、この様に書いただけです。
どうも失礼しました。
136名も無き飼い主さん:04/01/24 16:03 ID:???
>>134さん
庭いっぱいにひまわりなんて素敵ですね!
うちはマンションだからな・・・。
137名も無き飼い主さん:04/01/24 17:14 ID:???
ガーデニングでヒマワリ植えてみようかな。

ヒマワリ→ヒマタネ→ハム→ヒマワリ(の肥料)
いい連鎖だよね・・・
138136:04/01/24 17:56 ID:???
>>137さん
ガーデニングいいな〜!
私も自家製ひまわり作りたいけど、庭がないよぉ〜!
139名も無き飼い主さん:04/01/24 19:15 ID:???
>>137
肥料ってもしや・・・
140名も無き飼い主さん:04/01/24 22:57 ID:???
>>135
初心者厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
141名も無き飼い主さん:04/01/26 00:37 ID:???
商品の回転が早い店で買った方が良いのは確かだよな。
以前、スーパーのヒマ種見てたら、中に虫がわいててビクーリしたよ(ガクプル
142名も無き飼い主さん:04/01/26 00:41 ID:???
>>132
>>135
開封後の賞味期限はその環境によっても変わるよ。

例えば、湿気っぽい所で保存した場合、カビ発生。
直射日光の当る所で保存の場合脂の酸化。
143名も無き飼い主さん:04/01/26 01:00 ID:???
>>141
ミルワーム代わりになって、ハム大喜び!
144名も無き飼い主さん:04/01/26 01:12 ID:???
100円ショップで買えばいいよ
145名も無き飼い主さん:04/01/26 01:25 ID:???
消費期限と賞味期限の違いは?
ttp://www.pref.kyoto.jp/shohise/soudan/anzen/kigen.html

一部抜粋
>消費期限は、腐敗などの衛生上の危害が発生するおそれがないと認められる期限です。
>賞味期限(品質保持期限)は、全ての品質が十分に保持しうると認められた期限です。
>いずれも未開封で表示された方法に従って保存した場合に限ります。

>また、開封されたものは、表示されている消費期限も賞味期限も適用されませんので、
>できるだけ早く食べきってください。
146名も無き飼い主さん:04/01/26 02:22 ID:???
>>145

で?
147名も無き飼い主さん:04/01/26 07:17 ID:???
ハムスター用品をインターネットで購入しようと思うのですが、皆さんはどこの店で買ってますか?
148名も無き飼い主さん:04/01/26 08:22 ID:???
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ フッ     >>145
149名も無き飼い主さん:04/01/26 09:38 ID:???
>>147
ttp://e-petyasan.com/
ttp://www.pet-rr.com/
ttp://www.petyasan.com/

うちは品揃えとカード払いの点で一番上のとこ使う事が多い。
150名も無き飼い主さん:04/01/26 11:13 ID:???
水槽やヒーターや砂等、
アクアリウムや爬虫類専門店だとメチャ安く買える事があるのは既出?
151名も無き飼い主さん:04/01/26 15:06 ID:???
>>147
ttp://www.pet-rr.com/
ttp://www.petyasan.com/

うちは品揃えとカード払いの点と安さで一番上のところを使う事が多い。
そこにない商品は2番目のところで買う。

152名も無き飼い主さん:04/01/26 15:20 ID:???
?
153名も無き飼い主さん:04/01/26 16:48 ID:/oVbJxBC
>>151
上のところ安いですね〜!
初めて見る商品も多いし、なんだか見ているだけでも楽しい。
いつも使ってるエサと砂があったので早速購入することにしました♪
おもちゃも買っちゃえ
154名も無き飼い主さん:04/01/27 13:51 ID:???
サイレントホイールはケージの金網に付ければ静かそうだけど
俺は台座を付けて水槽で使うからガタガタうるさくて
まるでベアリングの意味がないんだよなあ。

極端な話、鉛の鋳物みたいな重い台座にしてもらいたい。
155名も無き飼い主さん:04/01/27 14:13 ID:???
>>154
台座+キスゴムで固定すれば静かだよ?
ウチはそうしてる
156名も無き飼い主さん:04/01/27 18:26 ID:???
キスゴムは外れやすいから、マジックテープがおすすめ。
157名も無き飼い主さん:04/01/27 18:41 ID:???
吸盤はあっという間に外れて齧られたんだw
マジックテープ試してみるよ。ありがとうな。
158名も無き飼い主さん:04/01/27 19:04 ID:???
マジックテープは水槽が汚れるからおすすめできない
マジデ
159名も無き飼い主さん:04/01/27 19:24 ID:???
>>158
ガラス水槽なら無問題。
160名も無き飼い主さん:04/01/28 01:38 ID:???
>>154
>重い台座にしてもらいたい。

激しく同意。
あんな軽いプラスチックのスタンドなんか使えないよ…。
ハムが勢いよく回しても動かないくらい重いスタンドにして欲しい。

回し車に限った事じゃないけど、ハム用品ってもう一工夫しないと使えないのが大杉る。
161名も無き飼い主さん:04/01/28 13:17 ID:???
>>160
俺もサイレントホイールのガタガタにたまりかねて、
ハンズで買った小さい真鍮板を、台座の裏の窪みに貼り付けた。
かなり重くなったんで、ジャンの回転には耐えられる。
でも大きいホイールでゴルが走ると、その振動には負ける。

だいたいジャン用とゴル用で台座が同じってどういうことよ。
コストダウンも分かるが、ゴルの重さとチカラを考えてほしい。


あと○カンの給水ボトル、
肩の部分と、マジックテープ貼り付け用の四角い部分が
角張ってるから齧られやすい気がする。
もっとなだらかにすれば、ハムの歯が滑ってくれそうだけど。
162名も無き飼い主さん:04/01/28 19:03 ID:???
今日サイレントホイール買ったら黄色い部品が改良されてた。
ねじの台座が薄いオリーブ色の樹脂部品に変わっていた。
分解する時、ねじを外れやすくするためだと思う。
手に持って空回ししてみたところ、若干音が大きくなった気が・・・。
製品の個体差かもしれないし、部品のマイナーチェンジとは無関係かも。
163名も無き飼い主さん:04/01/29 06:32 ID:???
もっと大きいのも出るんだって!>サイレントホイール
164名も無き飼い主さん:04/01/29 15:16 ID:???
>>162
オリーブ色?ああそれ自衛隊向けだよ、
イラクにハム連れていく隊員にも支給されるらしい(ウソ)

>>163
そういえばゴルにはちょっと小さいって意見あったから
それが反映されたのかな?
でも台座がまた同じだったらやだな・・・

サイレントホイールのメーカーの人!みてまつか〜?
オプションでいいから金属鋳物台座つくってくれ〜
165名も無き飼い主さん:04/01/29 15:35 ID:???
金属鋳物使ったら製造・流通させるのにコストがかかって値段もかなり高くなるだろうな
メーカーとしては作りたくないだろうな
オプションとしてなら尚更売れない
166名も無き飼い主さん:04/01/29 16:57 ID:???
そうか、重くすると扱いが面倒だもんな・・・
167名も無き飼い主さん:04/01/29 17:18 ID:???
台座の下に厚さ1センチの木の板を付けたら安定したよ

168名も無き飼い主さん:04/01/29 17:49 ID:???
>>165
ホームセンターにでも行けば、厚い金属の板ありそうだから、
それで台座を踏ませて固定してみれば?
169名も無き飼い主さん:04/01/29 17:57 ID:???
板の台付けたら仰向けて齧るようになったウチのジャンガリアン。
170名も無き飼い主さん:04/01/29 19:19 ID:???
げっ歯目の動物は齧って当然
齧るのが仕事ですw
171名も無き飼い主さん:04/01/29 20:22 ID:???
同じ板、単独で置いてるだけでは見向きもしなかった。
172名も無き飼い主さん:04/01/30 17:30 ID:???
床材は何が良いのでしょうか?
掃除が楽なものがいいのですが・・・。
今はパインチップを使ってますが、掃除が大変。
どこにおしっこしたのかも分からないし・・・。
高いですが紙砂を使おうと思ってます。
何かアドバイスがありましたらお願い致します。
173名も無き飼い主さん:04/01/31 12:33 ID:???
まず、パインチップはアレルギーの恐れがあるからハムを良く見て、
咳き込んでたり、毛が濡れた様な感じなら牧草かポプラ等の広葉樹の物を使う。

で、掃除そんなに大変かなぁ?
水槽で飼ってるのなら止めて衣装ケースにすれば軽くて掃除しやすいよ。
ゴミ箱にバッと捨ててシャワーでザッと洗う。(乾かすのがちょっと面倒)
どうしても紙砂みたいに汚れた部分だけ捨てたいのならば、
トウモロコシが原料の底材がたまに売っているらしいから、
そっちの方が安全性が高いと思いますよ。
174名も無き飼い主さん:04/01/31 17:49 ID:???
紙砂ってペパーレの事じゃなくて本当の紙砂なのかな。
クッキングペーパーをシュレッダーにかけてもいいね。

コーンチップの床材は微妙だった。
敷き詰めようとするとかなりの量が必要になるからポンポン買い足す事に。
175名も無き飼い主さん:04/01/31 19:28 ID:???
金がない人は新聞紙でいいよ。
ただ、単に切っただけだとペラペラで保温性・衝撃吸収性も良くないだろうから
切った新聞紙を手でよくもんで くしゃくしゃにする。
新聞紙はハムが汚れにくいようにインク(自体は無害で既出)が少ない株式欄がオススメ。
176名も無き飼い主さん:04/01/31 20:52 ID:???
クロスカットのペーパーシュレッダーがあると便利
継続的に床材買うか、最初にシュレッダー買って後はタダ(新聞紙)にするか・・・
177名も無き飼い主さん:04/01/31 22:13 ID:???
ポップコーンって床材に使えないかな?
178名も無き飼い主さん:04/02/01 01:52 ID:???
でも新聞紙はやっぱ肛門が黒くなるんだよね
一度ティッシュで飼育してみようかと思う
179名も無き飼い主さん:04/02/01 02:20 ID:???
ウチはスノーホワイトだから新聞紙だと黒い色がつくだろうなあ
今はパインチップだけど、細かい粉?みたいのが出るんだよねえ
人間にもあまり良くはないかと思ってる
牧草にすることを検討中
ティッシュだけで飼えれば掃除もラクだね
180名も無き飼い主さん:04/02/01 13:01 ID:???
株式欄シュレッダー派です。
シュレッダー前に新聞の長さを四分の一ぐらいの長さにカット。
シュレッダーは手回しのなら5百円位で買えます。

>>150
URLギボン。最安値競争したいす。w

181名も無き飼い主さん:04/02/01 16:31 ID:???
うちの床材は「毛づやぴかぴかマット」とかっていう土。
掃除は面倒だし、見た目も牧草のがいいんだけど、臭くならないのがいいよ。
うちのハムタン♂はすごく臭いから、もうこれ以外は使えない。
182150:04/02/01 20:26 ID:???
>>180
うーん、安い店紹介するのは一見良い事のように思えるけど
消耗品やグッズは安い大量販売の店で〜薬や嗜好品だけは専門店で〜
ってされたら店側は商売成り立たないんじゃないかな
専門店潰れたら困るのは何より飼い主だから今回は止めとくよ
実際サポート体制良かったり、商品説明が詳しかったりする店が多い
何よりコラムや写真から店主の人柄を理解して買える

ま、あんまり足元みるようじゃネットじゃすぐ潰れるだろうな
183名も無き飼い主さん:04/02/02 02:24 ID:???
>>182
そうそう、せっかく俺が見つけた情報は、

みすみす他人にタダで見せられますかって〜の

なめてるんじゃねーよ!!!!!バカ!!
184名も無き飼い主さん:04/02/02 09:46 ID:???
ようするにケチってことか・・・・
185名も無き飼い主さん:04/02/02 10:03 ID:fJ6iqYXk
>>182
はぁ?
アクアリウムや爬虫類専門店で水槽やヒーターや砂が安く買える店のURLを
ここに貼ると、他の「専門店」とやらが潰れるから教えないってこと?
普通にネット通販してる店でしょう?
潰れるとしたら他に原因があるからじゃないの?
君だけがコソーリ安く買っていれば潰れないってか?w
それにハム初心者は「専門店」とやらで買うでしょう、普通。
リピーターで商品アドバイスのいらない消費者が
君の買ってる安いところで同じように安く買うのが気に入らないんだね。
186名も無き飼い主さん:04/02/02 10:41 ID:???
どーだっていいじゃないか
自分で探そうぜ
187名も無き飼い主さん:04/02/02 11:36 ID:???
150 :名も無き飼い主さん :04/01/26 11:13 ID:???
水槽やヒーターや砂等、
アクアリウムや爬虫類専門店だとメチャ安く買える事があるのは既出?


150=182はなにがしたかったんだろう。
188名も無き飼い主さん:04/02/02 11:51 ID:???
ニッパ●のハムスターフードを買ってきた。
ピーナッツ入りだとかはちみつを添加してるとかで、きっと気に入ってくれると思って買ってきたのに全然食べてくれない。
他に餌がないんならきっと食べるんだろうけど。。
カロリー控えてるとか、天然植物繊維を増量したとかビタミンAを強化したとかコーンオイルを配合したとか健康によさそうな事説明されてますが、これは無理やりにでもあげたほうがよいのでしょうか。
合成保存料や防カビ剤も使用してないって書いてあるんですが。

189名も無き飼い主さん:04/02/02 11:52 ID:???
そもそもこの銘柄ってみなさん使ってます?
190名も無き飼い主さん:04/02/02 11:53 ID:???
銘柄を書くの忘れてた
「プチハムスターフード ミックスタイプ」だった
191名も無き飼い主さん:04/02/02 11:58 ID:???
既出過ぎるが語ってくれる親切な人もいるかもしれない。
192150:04/02/02 13:35 ID:???
初心者じゃないってんなら自分で探せや
安い店教えないくらいで逆ギレするくらいケチなお前らなら出来るだろ?
193名も無き飼い主さん:04/02/02 13:55 ID:???
>>188
俺んちも成分が良さそうだから使ってる。
食いつきがそれほど良くないのも同じだね。
○カンのジャンガリアン用ペレットと混ぜて与えている。

今まで3匹に使ってきたが、ペレットについては○カンのやつが
ダントツに食いつきがいい。
なにかハムが大好きな成分でも配合してるのだろうか。
194名も無き飼い主さん:04/02/02 14:31 ID:???
ペレット二粒でも平気で生きてるな
今日は0.5粒にしよう
195名も無き飼い主さん:04/02/02 15:04 ID:???
>>193

サンクス。
ここのペレットには何かハムが嫌いな成分でも含まれているんだろうか?
196名も無き飼い主さん:04/02/02 15:08 ID:???
頭悪い発言禁止
197名も無き飼い主さん:04/02/02 15:55 ID:???
>>188
病院の先生から薦められて、うちもニッパ○あげてるけど、
あまり食べてないみたい・・・。
野菜とかフルーツばかりムシャムシャ食べてるよ!

198名も無き飼い主さん:04/02/02 16:23 ID:???
オリエンタル酵母のペレット、
いかにもエサって感じで嗜好性も低そうだったが結構食べてるな
199名も無き飼い主さん:04/02/02 16:45 ID:???
伏字にする意味がわからん
200名も無き飼い主さん:04/02/02 17:29 ID:???
>>199
漏れも。
単に使った感想で、誹謗中傷になるわけじゃないのにね。
読書感想文を、何の本を読んだかのかは伏字で書いてるみたいで笑えるw
201名も無き飼い主さん:04/02/02 17:55 ID:???
ニッパイのはハムには巨大過ぎる。
あれがマルカンのジャンガリアン用ぐらいのサイズなら最高なんだけどな。
202名も無き飼い主さん:04/02/02 18:55 ID:???
そうか?うちのジャンハムは○ッ○○ハードを一日に1個半食べるぞ
203名も無き飼い主さん:04/02/02 19:31 ID:???
うちは二日で半分
204名も無き飼い主さん:04/02/02 22:41 ID:???
うちのハム
ニッパイ・ハムセレ→好き
○カン→イマイチ

ニボシ・野菜→好き
チーズ・ヨーグルト・果物→イマイチ
205名も無き飼い主さん:04/02/02 23:17 ID:???
>>204
チーズってハム用のチーズですか?
やっぱり人間用だと塩分強すぎてダメなのでしょうか。
それが気になるからチーズあげてないんです。
206名も無き飼い主さん:04/02/02 23:44 ID:???
ハム用のも売ってるんだから、心配だったら探してきてあげなよ。
207名も無き飼い主さん:04/02/03 00:24 ID:???
ハム用チーズ、与えるとよろこんで食うよな
ペレットに興味を示さなくなったりもして少し困るが
煮干も頭だけ食べてぶんなげやがったw
208名も無き飼い主さん:04/02/03 06:24 ID:???
>>163
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
いつ頃発売なんだろう?早く欲しい!

>>165
以外と売れそう>重いスタンド。
あ、でも金網ケージ飼いが主流だし…やっぱ売れないか…。
自分だったら買うけど。

>>178
自分と同じ事考えてる人が居た!
新聞紙だとハムが黒ずむのが悩み。
牧草1袋で300〜500円なら、安売りのティッシュ買った方が得ぽ。
農薬や害虫の心配もないし。

>>188-190
このスレの住人の大半が、ニッパイハムスターフード(ハード)使ってると思う。
食いつきは悪い傾向にあるみたいだね。
あなたのハムタンの好きな食べ物を添加?(クッキーの粉まぶしたり、100%果汁ジュースを塗ってみたり)して与えてみたらどうかな?
209名も無き飼い主さん:04/02/03 09:42 ID:???
ハム用チーズ食べない
人間用ダイエーで売ってるチーズ食べない
人間用ダイエーで売ってるカマンベールも食べない
人間用高島屋で売ってる糞高いカマンベール食べる
210名も無き飼い主さん:04/02/03 10:16 ID:???
カマンベール好きとはエビちゅ並だな・・・
うちのはハム専用チーズと逝印の裂けるチーズが好きらしい。
211名も無き飼い主さん:04/02/03 11:34 ID:???
>>201
>ニッパイのはハムには巨大過ぎる。
> あれがマルカンのジャンガリアン用ぐらいのサイズなら最高なんだけどな。

ニッパイの新商品
>>34
212名も無き飼い主さん:04/02/03 13:16 ID:???
うちはニッパイプチとハムセレあげてる。
ニッパイハードは食いつきが悪いね。
でかいからペンチで砕いてあげてたけどあんまり食べてくれないからやめたよ。
213名も無き飼い主さん:04/02/03 15:08 ID:???
ニッパイだけしか与えないでいると、バリバリ食べるよ。
他に選択肢がないから当たり前だけど・・・
で、その他のおやつは、ごく少量あげるだけにしてる。
慣れもあるんじゃないかなあ?
214名も無き飼い主さん:04/02/03 15:51 ID:???
ちっこい頃から何食ってたかにもよるんだろうね。
ペットショップから買った人は店員に聞いてみたらどうかな?

それはそうと、みんなは齧り木入れてる?
今、ガリガリ齧れる物といったらエサ以外には木製の巣箱だけなんだけど・・・
ヘチマ買ってきて入れてみようかなと思ってる。
215名も無き飼い主さん:04/02/03 17:38 ID:???
>>214
ヘチマも最初はかなり齧るよ。
齧り木は匂いがつくと齧らなくなるみたいだね。
でもヘチマも同じみたいで最初だけ・・・
細かくカットして使い捨てにしてみたら?
216名も無き飼い主さん:04/02/03 17:46 ID:???
齧り木は、飼い主の思ったようにならないので
あきらめてペンチで歯を切ってます。
ヤメテーヤメテーと暴れるハムの首根っこ掴んで
ウッシッシと歯を切るのは、案外ハマリます。
217名も無き飼い主さん:04/02/03 17:48 ID:???
あ、飼育用品スレか。
歯を切るペンチ(ニッパー)は人間用の足用爪きりです。
うちではハム用になってますが、かなりいいです。
218名も無き飼い主さん:04/02/03 18:40 ID:ZNckMugJ
給水器について質問です。
以前、給水器から水がポタポタ漏れてケージ中のパインチップがびしょ濡れ、
中で濡れ鼠になったジャンハムがガクブル・・・といった事件が有り
それ以来、給水器の中の水交換時には水・空気の漏れがないか、
注ぎ口のスクリュー状の所はきっちり閉まっているか、等に細心の注意を払っています。

今までは数カ月ごとに買い替えていたのですが2〜3ヶ月使う内にすぐ注ぎ口が
ゆるく弱くなってしまいます。(閉める力が強すぎるのかも)
注ぎ口をしっかり閉められて、水漏れを押さえられる給水器は無いものでしょうか?
219205:04/02/03 19:38 ID:???
>>206-207
ありがとうございます!探してみますね。

>>209
カマンベール…!豪華ですね。

>>210
他の逝印は食べないんですか?
220名も無き飼い主さん:04/02/03 21:24 ID:???
>>218
そんなサイクルで買い替え???
水は漏れるよ、ボトル内の水の温度とケージ内の温度に差があるとね。
Jならそんなに水を入れなくてもいいから、びしゃびしゃにはならないと思うけどなあ。
221名も無き飼い主さん:04/02/05 01:13 ID:???
ちょっと普通では考えられない。
222名も無き飼い主さん:04/02/05 01:26 ID:???
禿同

普通に使ってりゃ、もれても水浸しにならん
ちょっとの漏れはあるが・・・
223名も無き飼い主さん:04/02/05 01:45 ID:???
現在1年もってるよ。
2.3ヶ月で買い替えは多いね。
224名も無き飼い主さん:04/02/05 18:18 ID:???
ダイソーで売ってる「鳥のお家」を巣箱に使ってる人いますか?
225名も無き飼い主さん:04/02/05 18:20 ID:???
>218がどこの給水器を使っているのか知りたい
次買う時に避けるから
226名も無き飼い主さん:04/02/05 19:18 ID:tjHjbOof
ジャンガリアン(♀)を飼い始めて10日になるんですが、
最近体臭が気になるようになりました。
臭いがきついと愛着も半減。
てことで参考までに、みなさんオススメの消臭、
除菌用品教えてくれませんか?
227名も無き飼い主さん:04/02/05 19:49 ID:???
>>226
スメルカット
228名も無き飼い主さん:04/02/05 20:45 ID:???
>>226
イオン水のペット用ソープだって。
界面活性剤使ってないみたいだから良いかもね。
ttp://www.i-shinki.co.jp/pet001.htm
229名も無き飼い主さん:04/02/06 00:10 ID:???
>>224
へぇ〜(・∀・)そんなのがあるんだ。
今度使ってみようかな。
(質問に答えてなくてスマソ)
230名も無き飼い主さん:04/02/06 00:19 ID:???
ダイソーで売ってるミニシュレッダーで床材を作ってる人いる?
231名も無き飼い主さん:04/02/06 01:54 ID:???
>>226
普通に世話していれば臭わないのに、トイレ兼用の砂風呂は入れてる?
古い野菜入れっぱなしはダメですよ。
232名も無き飼い主さん:04/02/06 08:05 ID:???
そうかー、回し車のデカイの出るんだ(´∀`)ヨカッター
いっそのことリス用の金属製回し車買おうと思ってたからさー。
今売ってるのって、みんな大きくても17センチしかないよね。
もっと大きいの探してたんだよ。
でも、いつ出るんだろう…

233名も無き飼い主さん:04/02/06 09:50 ID:???
直径は30cmらしい。
234名も無き飼い主さん:04/02/06 10:26 ID:???
うちは臭いな、と思ったときは温水プールを作って泳がせる。
(虐待とかありきたりの反応は無しよ。)

結構個体によって臭いの強さは違うよね。
俺は今ので3匹目だが臭いの強さは 初代<3代目<2代目。
初代なんかほとんど臭いしなかったな。
 
235名も無き飼い主さん:04/02/06 10:55 ID:dFPtVkXq
236名も無き飼い主さん:04/02/06 14:45 ID:???
プレリドッグ用だな
237名も無き飼い主さん:04/02/06 16:23 ID:???
うちのロボは、ニッパイハードをそのままの大きさであげてるが
一生懸命くわえて巣箱に運びポリポリしてる。
大きすぎるという話をよく聞くがそうかなぁ?
ゴルは片方の頬袋に2個つめこんで、ありえない顔になってる・・・
顔の皮膚がひっぱられて、あかんべー状態に。
そうか、目のまわりは黒いんだーとそれで気がついたよ(・∀・)
238名も無き飼い主さん:04/02/06 18:31 ID:???
>230
すごく小さい紙しか入らない
一気に作ろうとして、20秒もしないうちに壊してしまったよ
ちまちま作業できる人ならいいんでないかな?
239名も無き飼い主さん:04/02/06 22:30 ID:???
安物買いの銭失い
240名も無き飼い主さん:04/02/07 06:15 ID:???
>>233
>>236
コレってホント?
直径20pくらいでハム用だと勝手に思い込んでいたんだけど…。

つーか、もっと大きいサイレントホイール本当に出るの?
241名も無き飼い主さん:04/02/08 07:38 ID:???
直リンはしないけど、サイレントホイールの新製品は30センチ径。
一部プレーリードッグ飼いの間で話題になっている。
その根拠になっている部分がネタだという可能性は否定できないが・・・。

ま、17センチ径のがはっきりと『ゴールデン』と銘打っている以上、20センチ径のが出る
可能性は低い。
同社がラインアップしている20センチ径のは古典的な金属製の『リス・ハムホイール』だけ。
17センチ径のはワイルドホイールとジョギングホイール(L)が既にある。
242名も無き飼い主さん:04/02/09 01:31 ID:???
>>241
アリガトン。
そうかー…私の見当違いだったのか(苦
243名も無き飼い主さん:04/02/09 01:43 ID:???
公のブリーダー的な事やってるおっさんによると、
公の餌はドッグフードらしい。
どんなフードでも言い訳ではないらしいが、
ドッグフードの方が栄養的にも経済的にも優れてるらしい。
244名も無き飼い主さん:04/02/09 10:01 ID:???
>>243
若いうちのハムに栄養補助的な使い方するならいいと思うが、
年行ったハムに与えるのはどうかと思うな。たんぱく質の与えすぎになりかねん。
245名も無き飼い主さん:04/02/09 12:33 ID:???
老犬用でいいじゃん。
246名も無き飼い主さん:04/02/09 14:42 ID:???
たとえば、アイムスのシニア用でも粗タンパク質が24.0%以上あるわけだが。
しかも、粗脂肪が10.0%以上。どう考えても老ハムには向いてない。
247名も無き飼い主さん:04/02/09 15:30 ID:???
向いてないね
248名も無き飼い主さん:04/02/09 19:02 ID:???
ペパーレの代りにシートンのごきげん快適マット
ペパーレより経済的でとてもヨイ。
249名も無き飼い主さん:04/02/09 19:25 ID:???
商売で飼ってる人間はまともな飼い方はしないよ。
250名も無き飼い主さん:04/02/09 23:47 ID:???
コスト最優先ということ?
251名も無き飼い主さん:04/02/10 01:02 ID:???
お前ら馬鹿かよ。
ブリーダーが老ハムなんて飼うかよ(w
252名も無き飼い主さん:04/02/10 01:20 ID:???
生ませてふやすには親ハムがいるでしょ
253名も無き飼い主さん:04/02/10 20:57 ID:???
種ハムって生後8ヶ月位までの若ハムじゃないのか?
粗タンパクや脂肪気にしなきゃダメな老ハムって生殖能力ないだろ。
254名も無き飼い主さん:04/02/10 21:28 ID:???
生ハムじゃないとね!
255名も無き飼い主さん:04/02/10 22:05 ID:???
一年目から老ハムだよん、んで子供生めるけどエサも気をつけなきゃならんと。
256名も無き飼い主さん:04/02/12 01:11 ID:???
保守!
257インプレッサ:04/02/12 01:26 ID:ezYxtAZF
存在意義が問われている新庄日本ハム遺跡気炎アが。
258名も無き飼い主さん:04/02/13 01:24 ID:???
ニッパイのプチハムスターフードを主食として与えてる。
しかし、最近は茶色の方のペレットを食べなくなった。
少し齧って投げ捨て、見向きもしない。
チーズやヒマワリの種の味を覚えてしまったからだろうか?
259名も無き飼い主さん:04/02/13 10:01 ID:???
微妙にスレ違い?
260名も無き飼い主さん:04/02/13 22:36 ID:???
>>258
栄養が偏りそうなので、1種統一?されているペレットに変えるのが良いかも。
味別で何種類か混合されているペレットって、ハムが偏食しちゃうよね。
出来れば統一して欲しい。
261名も無き飼い主さん:04/02/14 00:31 ID:LkemgeRD
トイレの砂をハムにあげたけど砂堀して遊んでたからお風呂の砂にしますた。その途端チーしますた。(;_;)マイッタ
262名も無き飼い主さん:04/02/14 00:39 ID:WUuoGAFh
俺の飼ってるハムスターはロースハムだぜ。
263名も無き飼い主さん:04/02/14 00:44 ID:???
浴び砂をトイレ用に使ってる
だから毎日、全とっかえ
264名も無き飼い主さん:04/02/14 14:17 ID:???
>>263
うちチンチラサンド使ってるけどおしっこしたとこある程度固まるよ
265名も無き飼い主さん:04/02/16 18:29 ID:???
ウチは前までチンチラサンド使ってた。
シッコしたとこは固まるし、ハムの毛並も良かった。
しかし最近ハム用の砂にしたら、シッコが広がって
毎日全取っ替えのうえハムの毛並がボサボサに・・・。
266名も無き飼い主さん:04/02/17 13:43 ID:XZ1S6sCw
小動物用流せるトイレ砂
を使ってる方、いらっしゃいませんか?
水洗トイレに流せるというのは便利なのですが
本物の砂や火山灰などに比べてハムスターの反応はどうでしょうか。
267名も無き飼い主さん:04/02/17 17:55 ID:MEcuhz9r
いいよねーハムスター。
結構おいしいし。
268名も無き飼い主さん:04/02/17 18:16 ID:aK19nchH
砂浴び用の砂とトイレの砂って違うの?
兼用はできないかな?
269名も無き飼い主さん:04/02/17 18:28 ID:???
小動物を流せるトイレって読んでしまった
270名も無き飼い主さん:04/02/17 18:35 ID:???
流せるトイレ砂いいよ。ひのきの匂いがして臭くならないし尿は固まるし。
穴掘って遊んでるみたいだしハムも喜んでるかも。
271名も無き飼い主さん:04/02/17 20:46 ID:egPbje5p
チンチラサンドってそんなにいいの?
一度使ってみようかな
272名も無き飼い主さん:04/02/18 00:41 ID:???
ニッパイのプチハムスターフード食わなくなった・・・
なぜだ?
完全無視される
他のエサにはガッつくのに・・・
273名も無き飼い主さん:04/02/18 07:51 ID:???
>>270
レスありがとうございます。
一度買ってみます。
274名も無き飼い主さん:04/02/18 13:52 ID:???
ケージと一緒に買った回し車が、ホイール部分に隙間のあるタイプで
ハムちゃんが足を挟んでうまく回れないように見えたので
先日サイレントホイールを買いました。
ところが、ハムちゃんの走りがホイールの回るスピードに追いつかないようで
なんだかホイールに回されているような感じなんです。
これって慣れの問題ですか?
前に使っていたものの方が、隙間の問題さえなければ快調に回っていたので
(全部木でできていたので、回り方がゆっくりだった)
戻した方が良いものか困っています。ご意見聞かせてください!
275名も無き飼い主さん:04/02/18 14:11 ID:???
>>274
しばらくたつと扱いがうまくなるかも。
うちの子も最初は振り回されてたけど、数日経ったら凄いスピードで乗りこなしてた。
276名も無き飼い主さん:04/02/18 16:40 ID:???
たまに外に放り出されたりしてな
何が起こったのかわからず、一瞬呆然としたりしてるハムw
277274:04/02/18 21:40 ID:???
>275
今日の夕方もブン回されてましたw
もうちょっと様子を見てみることにします。ありがとうございます。

>276
そうそう、まさにそんな感じなんですよ
あわてて巣箱に帰ってしまうので、なんかかわいそうかなと思って。
278名も無き飼い主さん:04/02/18 22:29 ID:???
>>274
無理して回し車入れなくても、ケージが広ければ走り回れるからいいんでない?
まだ子どもの場合は入れないほうがいいと思う
279名も無き飼い主さん:04/02/19 07:36 ID:???
子供の頃から練習させる。
最初はマルカンのオレンジの一体型からだ。
280名も無き飼い主さん:04/02/20 13:36 ID:???
食いつきのいいペレット教えてください。
ニッパイのプチハムスターフードは投げ捨てられ、足蹴にされますた・・・
281名も無き飼い主さん:04/02/20 13:59 ID:???
うちのはニッパイプチにガツガツ食いつくが
282名も無き飼い主さん:04/02/20 14:13 ID:???
>>281
茶色のほうを食べません・・・
緑色のほうは食べるのですが・・・
283名も無き飼い主さん:04/02/20 14:16 ID:ckd4KtVn
ルックルックのリニューアル後のケージ購入しますた。
サイレントホイールだし、かなり気に入っているんだけど、付属の給水器で水を飲んでる形跡がない。
給水器のお勧めとか、これはやめろってのある?
前のハムはがつがつ飲んでたから違いにびつくりでし。
ちなみにJハムです。
284名も無き飼い主さん:04/02/20 14:17 ID:???
>>282
うちも。なんでだろう?緑の方がうまいらしい。
まぁ、うちの場合はそれしか入れなければ仕方なく食べてるけど(w
285名も無き飼い主さん:04/02/20 18:35 ID:???
ルックルックって言えば付属のボトル使ってくれなきゃ殆ど意味ない気がする。
286名も無き飼い主さん:04/02/20 19:44 ID:???
岸部シロー
287名も無き飼い主さん:04/02/21 06:28 ID:???
イースターのハムスターセレクション…とか?
288自己レス:04/02/21 06:41 ID:???
>>287
>>280宛です。
スマソ_| ̄|○

その食べなくなったペレットと野菜のみを与えて様子を見てみたら?
お腹が空けば嫌でも食べるんじゃないかな?
289名も無き飼い主さん:04/02/21 21:45 ID:???
>>288
昨日の夜に茶色いペレットのみ、10粒与えました。
朝起きて見ると、全部食べたようです。
足りなかったようで、午前中にエサをねだられました。
でも他のエサをやると、またペレットを食べなくなってしまいそう・・・
290名も無き飼い主さん:04/02/22 03:10 ID:???
ttp://www.rakuten.co.jp/heaven/449650/513183/
これ使ってる方居ませんか?使用感を聞きたいでつ。
ネイチャーランドとブレンドしたらいい感じにならないかな
291名も無き飼い主さん:04/02/22 06:18 ID:???
>>289
うーん…
あんまり切り詰めるのも可哀相な気が…

肥満ハムでないのなら、ペレットは少し残る程度がいいんじゃない?
あと、野菜は与えた方が良いよ。

体重が減らない程度に頑張って下さい。

思い切ってペレット変えるのも一つの手かも。
292名も無き飼い主さん:04/02/22 12:06 ID:???
>>290
普段の水槽とは別の水槽に敷いてるけど結構不満は多い。

書いてる通りに敷いて上から押しても固まらない、ハムが掘ってもすぐ崩れる。
量が少ないから一つじゃ足りない、45cm水槽でも2個は必要になる。
鼻とか体にくっつくからしょっちゅうブルブルさせて土を落としてる姿は可愛いけど、ストレスになってないか心配。
毛艶が良くなったかはよくわからない、アレルギーは無いみたい。

結論として砂浴びでもいいんじゃないかなって思った。
293290:04/02/23 02:20 ID:???
>292
ありがとうございます。
初ハムなのですが、普段の床材を土で検討していたもので。
崩れるということはさらっとした感じなんですかね。
ひとまず一回試しに使って様子を見ようかと思います。
294名も無き飼い主さん:04/02/23 10:46 ID:???
>>290
同じメーカー(ジェックス)の「大地の床材」というのを使ったけど、
内容が同じ物ならおすすめしない。どうしても土でということなら、
ハッピーホリディジャパンの「ニューネイチャーランド」の方を
おすすめします。こちらの方がハムが汚れにくいし、扱いやすいので。
ただし、ニューネイチャーランドも穴を掘るのには適してないです。

「大地の床材」
ttp://www.gex-fp.co.jp/animal/animale.html

「ニューネイチャーランド」
ttp://www.pet-rr.com/newnatureland.htm
295名も無き飼い主さん:04/02/23 12:27 ID:???
ニッパイプチを食べるコ
ニッパイプチの緑ハートのが好きなコ
なら、ニッパイの普通のを砕いてあげたほうが喜ぶよ
栄養バランスもプチはいまいちだし
296名も無き飼い主さん:04/02/23 12:57 ID:???
うちの主食はニッパイプチとハムセレとビスカルとまんまを混ぜる感じなんだけど
ビスカルを食べない子がいる
297290:04/02/24 03:54 ID:???
>>294
情報サンクスです。結局両方注文してしまいますた。
使わなかったら庭でひまわりでも育てるか
298名も無き飼い主さん:04/02/24 16:42 ID:0oSsG62I
WILDのアスレチックホイール3Dに回転する回し車を使ってる方いますか?ウチのハム気に入ったのか中でよく寝るんですが…分解の仕方わかりますか?
299名も無き飼い主さん:04/02/25 00:06 ID:???
ルックルックとサファリどっち買おうか悩んでるんですがどっちがいいんでしょうか。
使ってらっしゃる方のご意見を是非聞かせていただきたいです。
300名も無き飼い主さん:04/02/25 00:28 ID:???
荒れる予感
301名も無き飼い主さん:04/02/25 00:50 ID:???
>>299
補足ですが、今は水槽です。
昔熱帯魚を飼っていた30cmガラス水槽。
しかし、うちは夏場というか5月頃から異常に熱気がこもるとこなんで、それに備えて通気性のいいもので事故の少なそうな
ケージということでルックかサファリを考えています。
ハムはドワ−フです。
よろしくお願いします。
302名も無き飼い主さん:04/02/25 00:57 ID:???
>>301
ドワーフはどうか知らんがルックルックはキンクマの死亡報告やロボの転落死報告もある
キンクマのはこのレス前後参照
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1072406636/828
303名も無き飼い主さん:04/02/25 01:05 ID:???
>>302
レスありがとうございます。
http://www.petyasan.com/photono/1070/1070.html
こりゃたしかに危なそう。
しかしドワーフ用は背も低く天井部分も金網じゃないのでケージの中では比較的安全なのかと思っています。
サファリを使う場合は2階部分は取り外すつもりなんですが、これくらいならよじのぼりそう。
あと、わんぱくハイツに別売りのふれあいゲートを取り付けるのも以外に通気性がよくけっこういいかもと思っています。
304名も無き飼い主さん:04/02/25 16:53 ID:???
わんぱくハイツや
ハム太郎のハムスターターキットとかは
やたら掃除がしづらいぞ。
あんまりお勧めしない。
アイリスオーヤマのハムスターケージなら
ドワーフハムでも登れない金網の高さになってる。
個人的にはこれお勧め。
305名も無き飼い主さん:04/02/25 17:06 ID:???
登るぞ
306名も無き飼い主さん:04/02/25 19:11 ID:iB5/u9Si
三重のハム太郎の家はこれからどうなるの?
これから生まれてくる子どものランドセルおじいさん買ってくれるっていっていたんじゃないか  
307名も無き飼い主さん:04/02/25 23:59 ID:???
小動物用ゼリー買ったのに、ひと口しか食べずに放置プレー(涙)
食ってくれよー(つД`)
308名も無き飼い主さん:04/02/26 10:15 ID:???
ttp://www.e-petyasan.com/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000012&goods_id=00000051&sort=

これ、最近発売されたみたいだけど、

>●プロポリス配合
>●野草タンポポ・オオバコ配合

↑この部分、ハムセレに対抗したんでしょうか…w

これ、試してみたいけど、近くのショップじゃ取り扱うかどうか微妙。
同メーカーのサイレントホイールなんか、
最近になってやっと店頭に並び始めたぐらいだし。
309名も無き飼い主さん:04/02/26 13:22 ID:???
>>308
なんかごたく並べてるわりに脂肪分高くね?
310名も無き飼い主さん:04/02/26 19:35 ID:???
>>309
高いね。老ハムにあげるもんじゃないねこれ。
311名も無き飼い主さん:04/02/27 00:51 ID:???
CR-LPFの脂肪分は4.8%だから、
5%前後はそんなに高いとは思わないけど。
312名も無き飼い主さん:04/02/27 03:42 ID:???
でも低脂肪を謳ってる割には確かに脂肪分多いような気がする。

>>308
サイレントホイール、うちの方じゃ
売り出して間もなく色々なショップで売り出してたよ?
あそこの会社のケージとかは殆どの店に必ずあるし。
313名も無き飼い主さん:04/02/29 23:07 ID:???

西日本だけの話
314名も無き飼い主さん:04/03/01 02:51 ID:???
サイレントホイールについて質問です。
最近、サイレントホイール購入したのですが、ホイール部分のオレンジと白の繋ぎ目に、長さ15ミリ幅2ミリくらいの溝が3箇所ありますよね?
これってハムの指が挟まったりしませんか?
3箇所と言うより、繋ぎ目部分は全体的にハムの爪が挟まりそうな悪寒がするんですが…。
テープ等で塞いだ方がいいのでしょうか?
315名も無き飼い主さん:04/03/01 10:09 ID:???
>>314
白とオレンジを接着、溝はパテで埋めました。
ホイール部が分割できなくなっても、洗浄に不都合は感じませんでした。
316312:04/03/02 02:37 ID:???
>>313

すまん、東京
317314です。:04/03/05 05:45 ID:???
>>315
レスありがとうございます。

ホイール部のオレンジと白の接着は、ゼリー状の瞬間接着剤でOKでしょうか?
あと、パテについてですが、ダイソーで見かけた「木材用パテ」でいいのでしょうか?
パテはハムがかじったり、洗剤で洗ったりしても大丈夫なのでしょうか?

質問厨でスミマセン。
パテに関しての知識が無いもので…(;´`)


サイレントホイールの隙間対策に関しては、他の方々の意見も聞いてみたいです。
よろしければご意見聞かせて下さい。
318名も無き飼い主さん:04/03/05 15:40 ID:???
>>317
ウチはパテじゃなくて、内側にセロハンテープを二重にはってあるよ。
ゴルハムだけど、爪で穴が開いた事もない。
洗浄の時は張り替えてあげてます。
ガニ股だから、指を挟む心配はないのかもしれないけれど・・・
ちなみに、サイレントホイール・ゴルハム用(内径52a)で、
毎晩 平均1万5千回転ほど旅に出てます。(最高2万2千)
319名も無き飼い主さん:04/03/05 23:46 ID:???
>>317
私は外側にビニールテープ貼ってました。
指で回転させてみて「なんか音がするなぁ」と感じ、その原因が件の隙間に
あるように思えたのでぐらつき解消のために行った処置ですが。

約半年、毎日の洗浄(ホイールでチーしちゃう子なので…)に何の支障も
ありませんでした。
ただ318さんもおっしゃってる通り、あの位置にある溝なら隙間に指を挟む
心配はあまりなさそうな気もします。あくまでもうちのキンクマさんの場合ですが。
320名も無き飼い主さん:04/03/06 01:00 ID:???
回してる時は大丈夫でしょ。でも乗ったり降りたりする時に
足をはさむ可能性があるわな
321名も無き飼い主さん:04/03/06 17:57 ID:UcE13JOj
ハムスター用のシーソーとかブランコを見つけましたが、これってハムは喜ぶんでしょうか?使ってる人、おしえてくたさい。
322名も無き飼い主さん:04/03/06 18:00 ID:???
ベビーはブランコに乗ってユラユラ揺れていたが、
母親は邪魔なようだった。
323名も無き飼い主さん:04/03/06 18:31 ID:???
ユラユラ揺れるのって、怖がったりしてませんか?
うちは生後三ヶ月だから怖がらないから買ってみようかな
324名も無き飼い主さん:04/03/06 18:49 ID:???
>>323
生後三ヶ月で体重どのくらいありますか?
325名も無き飼い主さん:04/03/06 19:20 ID:???
ハカリが壊れてるから正確にはわからないけど、ジャンハムなんで30sくらいだと思います。
326名も無き飼い主さん:04/03/06 19:22 ID:???
失礼。325は30グラムのまちがいです。
327名も無き飼い主さん:04/03/06 19:59 ID:???
訂正が入ってても想像してしまいました。
328名も無き飼い主さん:04/03/06 21:01 ID:???
30Kgのジャンハム・・・
実在したらかわいいとは思えない
むしろ恐怖だ
人間も食われるだろうなァ・・・アハハ
329名も無き飼い主さん:04/03/07 00:37 ID:???
うちはジャンを8匹飼ってて全ての子にサイレントホイール(ドワーフ用)設置してます
サイレントホイール使い始めてそろそろ1年経ちになりますが、今のところ隙間に挟まったという瞬間は見たことなく怪我もないです

と、参考までに。
330名も無き飼い主さん:04/03/07 01:33 ID:???
8匹全員揃ってサイレントホイール回す姿は壮観だろうなあ
331名も無き飼い主さん:04/03/07 11:12 ID:???
たまにふっ飛んでるのが挟まった時なのかな?
332名も無き飼い主さん:04/03/07 22:12 ID:???
>>329
それだけの台数をお使いなら判るかと思うのですが、
サイレントホイールってかなりの当たり外れがありませんか?

極めて精度が高く、スムーズに回るヤツもあれば、
中心がズレてて、ガクガクするヤツもある・・・
もう少し、組み立て精度を高めて欲しいですね。

>>331
パテで溝を埋めても、相変わらず吹っ飛んでますので
あまり関係は無いかも知れません。
333名も無き飼い主さん:04/03/07 22:26 ID:???
>>331
うちのキャンベル(体重27g)はドワーフ用からゴールデン用にしたら飛び出さなくなりました。
334名も無き飼い主さん:04/03/07 23:01 ID:???
回し車を安直な手法で改造するのはやめよう。
335名も無き飼い主さん:04/03/08 00:17 ID:???
>>334
改造しないと使い物にならないのです。
ハム用品は詰めが甘い。
336名も無き飼い主さん:04/03/08 02:32 ID:???
>>334
改造じゃない。
みんな改良してるんだ。
337名も無き飼い主さん:04/03/08 02:33 ID:???
>>335
ハム自体がいろいろな意味で詰めの甘い生き物ではある。
338名も無き飼い主さん:04/03/08 02:46 ID:???
>>336
ソレダ(・∀・)!
339名も無き飼い主さん:04/03/08 02:57 ID:???
>>337
ハムは元々詰合せが多いんだ!
340314.317です。:04/03/08 05:20 ID:???
レスして下さった皆様ありがとうございます。
とても参考になりました。

>>318
セロハンテープは身近にある物で1番手軽そうですね!
薄いのでハムにかじられる心配もなさそうですし。

>>319
ビニールテープは洗浄OKなんですね!
張り替える手間が省けてイイかも。


先日、ホームセンターに行ってみたら、様々な種類のパテやテープが揃っていたので『(・∀・)コレダ!』と思う物を買いたいと思います。

でも>>329さん含め、皆さんの意見を見ていると、溝に指が挟まる事故はなさそうですね。
私の考え過ぎかな〜(;´`)
341名も無き飼い主さん:04/03/08 18:16 ID:???
考えすぎでも安心して飼える方が100倍良い
342314.317.340です。:04/03/09 04:55 ID:???
>>341
レスありがとうございます。
そうですよね、安心して飼育する方が良いですよね。
自分の納得いく飼い方をしたいと思います。
343名も無き飼い主さん:04/03/09 05:21 ID:???
土台をカジカジされて見た目が悪くなってきたのでサイレントホイール買い換えた。
以前の物と比較するといくつか改良されてるのね。
吸盤サイズやベアリング部分等。
上で話題になってる隙間のガタも出にくいようにちょっと改良してあるね。
そんなことするより一体型を出して欲しいけど。
344名も無き飼い主さん:04/03/09 07:01 ID:???
>>343
ついでにサイズも、ゴル用にもちっと大きいのがホスイなー
345名も無き飼い主さん:04/03/09 18:59 ID:???
>>344
もう暫く待て。
デカいのが出るらしい。
346名も無き飼い主さん:04/03/09 19:37 ID:???
>>345
その話、このスレでも何度か話題になったけどホント?
噂ではプレーリードッグやチンチラ用なんでしょ?
サンコーのゴルハム用回し車は前々から17センチだから、ちょっと大きな回し車は出なさそう。
最近はゴルハム自体飼う人少ないし。
347名も無き飼い主さん:04/03/09 23:54 ID:???
ゴルハムの大人のポッチャリ娘が背中をエビゾらせないで
楽しく回せるには20cmは必要だと思うんだけど、
なんで、どっこも中途半端なサイズのばっか出して
ちゃんとした大きさの作ってくんないんだろうなあ。
もしかしてゴルハムの大人の大きさ知らないんだろうか?
348名も無き飼い主さん:04/03/10 00:50 ID:???
>>347
激しく同意。
ケージも小さいのばっかだよね。
大きくても床面積がA3くらいだし。

前に海外輸入品の大きなハムケージ見たけど、日本メーカーも大きなケージ作って欲しいな。
349名も無き飼い主さん:04/03/10 02:22 ID:???
外国カブレがハムスレにまで来たか。
350名も無き飼い主さん:04/03/10 03:50 ID:???
仕方ないだろう、実際ゴルハムはメーカーが予想してるより
大きくなるんだから。
子供のうちは普通のゴルハム用品でもオケーだけど
大きくなるとだんだん小さく感じる罠。
351名も無き飼い主さん:04/03/10 06:13 ID:???
うちの子は100g程度で小柄だからジャストサイズ
352名も無き飼い主さん:04/03/10 08:48 ID:???
>>346
実物見たよ。
今度のは青い。
ハムスターには大きすぎ。
実はサンコーのHPにはサイレントホイールは一切載ってない。
なんでだろ。
353名も無き飼い主さん:04/03/10 19:50 ID:???
え、もう売ってるてこと?
354名も無き飼い主さん:04/03/11 06:45 ID:???
>>352
>実はサンコーのHPにはサイレントホイールは一切載ってない。
>なんでだろ。

単に更新されてないだけじゃ…。
てか、いい加減更新して欲しい。
355名も無き飼い主さん:04/03/11 08:13 ID:???
>>353
まだ市販されてないよ。

>>354
更新されて載ったとしたら、それでサイレントホイールのラインナップ完成と判断できる。
356名も無き飼い主さん:04/03/11 16:59 ID:???
ペットショップでGハムとケージ(まわし車などもセットになっているタイプ)を買いました。
1ヶ月たったら回し車にハムが入らなくなった。
横向きになって苦しそうにまわしてるので慌てて大きな回し車を買ってきました。
最初に買ったときに「Gハムはもっと大きくなるのでそのケージだと小さいですよ」
と教えて欲しかった。
勉強不足といわれればそれまでだけど。
とりあえず、回し車は大きくしたけど、ケージが小さすぎるようなので、
また買ってこなくちゃ。
357名も無き飼い主さん:04/03/11 18:11 ID:???
>>355
印刷物ですが見ることができました。
脚(台)がマルカンのスポーツホイールみたいな曲げステンレスなのが
ちょっと・・・という印象です。
358名も無き飼い主さん:04/03/11 23:25 ID:???
>>356
最初に教えてしまうと、買い替え需要が期待できないから
かも知れない。商売って、そーゆーもんだろうからねぇ・・・
359356:04/03/11 23:41 ID:???
>>358
そうですね。
でもそのお店は信頼できないと思い、回し車は別のお店で買いました。
ちなみに、最初にケージとハムを買ったお店はお台場のサンウォークのペットシティーです。
360名も無き飼い主さん:04/03/12 19:15 ID:LRuPpU7K
昔ジャンガリアン飼ってましたが死んでしまい数年経ちました。
3月末から一人暮らしなのでまた飼ってみようと思ってます。

当時はケージは金網、家はココナッツみたいなもので、かじる事が出来るタイプ、
床材はポプラチップアスペンの大地を使ってました。ケージはまだあります。
ただ金網を使ってた時はハムスターが天井部分のとこまでウンテイして入り口のとこをガジガジかじって結構うるさかったです。

北国(雪はほとんど降らないらしい)に住む事になるんで今度はホットカーペットと水槽にしようかと思ってます。
飼うのはジャンガリアンにします。エアコンがないのでホットカーペットです。
お勧めの商品ありますか?
水槽ってサファリって奴じゃないですよね?普通の水槽ですか?
衣装ケース使ってる人もいるとか前見たことありますが、具体的に何使ってるのか教えて欲しいです。
361名も無き飼い主さん:04/03/12 20:07 ID:???
ハムスター用の水槽って良く売ってますよ。でも水槽って重いと思う。
普通のプラケース(大きいサイズ)だと軽いから掃除も楽です。
値段は場所によって違うけど、私は1300円で飼いました。
ネットショップに小動物用のコンテナみたいなの売ってましたけど、天井部分だけが網になっていてそれもまた良さそうでした。
ただ透明じゃないので観賞には向かないけど。
362360:04/03/12 23:19 ID:+uNcYbSG
>>361
ありがとうございます。安いんですね。
うちに「ハムスターの上手な育て方」という本があるのでが水槽については
ほとんど書いてなかったので助かりました。
プラケースの大きいサイズのを買えばいいんですね。

プラケースの場合ホットカーペーット直接ケースの下に敷いても大丈夫なんでしょうか?
過去ログではプラは危険だが水槽なら大丈夫っていうような事が書いてあったのですが。
ちなみにマルカンのラビットヒーターなんかリバーシブルで良さそうかなって思ってます。
363名も無き飼い主さん:04/03/13 00:24 ID:???
>362
漏れもマルカンのラビットヒーター+プラケ使ってるよ。
あれなら温度が高くなり過ぎないように作られてるから
プラケにヒーター直置きでも大丈夫だよ。
高温面にプラケ直置きして使ってるが
プラケがとけたりとかの事故は起こってない。

364360:04/03/13 00:32 ID:DI5q+Crs
>>363
ありがとうございます。
まず飼育環境を整えて温度測って大丈夫な事を確認してから飼ってみようと思います。
最低1日は温度観察日にして1日中温度の経過を見なくては。
早速過去ログで紹介されてた3軒を中心に一通り揃えられるとこ探してみようと思います。
ほんと感謝。
365名も無き飼い主さん:04/03/13 01:31 ID:???
用品じゃないけど
ここらのショップじゃ
生体のノーマル380円
ブルサファ480円
パール580円
で売ってる
安すぎ
366名も無き飼い主さん:04/03/13 07:55 ID:???
300
500
500
概ね同じ
367名も無き飼い主さん:04/03/13 23:57 ID:???
安いね。
368名も無き飼い主さん:04/03/14 04:40 ID:???
近所のショップでは
先月
ノーマル 480円
ブルサファ 980円
パール   1200円
イエロー  1280円

だったのだが昨日行ったら

ノーマル 580円
ブルサファ 980円
パール   1280円
イエロー  1500円

になってた。微妙に高くなってる・・・。
369名も無き飼い主さん:04/03/14 06:02 ID:???
巣箱…というか、木材に関して質問です。
最近、ゴルハムの巣箱を自作しようと思い、100円ショップで材料を買い揃えています。
ある程度買い揃えた所でふと思ったのですが、木材は何がいいのでしょうか?
木にもたくさん種類がありますし、パインチップでアレルギー起こすハムもいるし…。

ちなみにダイソーで買った木材は桐でした。
桐ってハムに使っても大丈夫でしょうか?
370名も無き飼い主さん:04/03/14 10:29 ID:???
市販の板は、防腐剤や防虫剤が使われていることが多いと聞きました。
そのへん製造元に確認できればいいんですけどね。

うちで自作するときは、お中元にもらったそうめんの木箱とか、
食品につかわれていた板を使いました。これならまず薬剤の心配は
ないのではないかと。
371名も無き飼い主さん:04/03/14 22:05 ID:???
なぜ板で自作?
ティッシュの空き箱とかでいいじゃん
372名も無き飼い主さん:04/03/15 01:03 ID:???
>>371
齧ることが出来るから木材の方がいい。
歯が伸びすぎるのを防止できる。
373名も無き飼い主さん:04/03/15 01:25 ID:???
それはどうだろう
374名も無き飼い主さん:04/03/15 01:29 ID:???
ティッシュの空き箱は1日でボロボロバラバラになるのでダメです
箱じゃなくてただのクズになってるw
375名も無き飼い主さん:04/03/15 01:37 ID:???
ペットは、齧ってほしい物には見向きもせず、
齧ってほしくない物を必死に齧る・・・・・法則。
376名も無き飼い主さん:04/03/15 01:40 ID:???
齧ってほしいものなんてちゅまんない!!
377名も無き飼い主さん:04/03/15 01:54 ID:???
うちのジャンはサイレントホイール本体の走る部分のくぼみをかじってる。
以前はサイレントホイールの台をかじってたけど、収納ケースに直付けして
台を撤去してから本体をかじりだした。
台はかじられてボロボロに削れたけど、本体は材質がちがうのか、ほとんど
削れてない。逆に言えばいつまでもかじられるわけで、夜の日課になってる。
かじりあきたら、そのまま走り出して遊んでる。

つまり、思ったとおりのものをかじってくれないわけで、かわいいということだw
378名も無き飼い主さん:04/03/15 02:00 ID:???
かじり木ハンガーS  ¥580
固定式ステージになるかじり木 ¥450
ハムスター専用かくれんBOX 2個入り ¥450
ヘチマトンネル ¥300
楽しげに齧る姿を想像しながら買ってくるのに、
いつも齧るのはプラのトイレ(砂浴び用ハウス 浴びっこハウス)
の入り口だけ・・・
ハムタン・・・何が不満でつか・・・
379名も無き飼い主さん:04/03/15 02:04 ID:???
かじれないものをかじるのが楽しいのだ!
380369。:04/03/15 04:44 ID:???
>>369です。
スミマセン、369に訂正があります。
ダイソーで買った木材は桐ではなく杉(工作材料、集成杉材)でした。


>>370
レスありがとうございます。
食品に使われている木材なら、確かに薬剤の心配は無いですね!
でも、巣箱作成できる量を集めるのが難しそうです(ノ△`)

>>741
うちのハムは巣箱の底をかじる癖があるので、紙の巣箱だと数分で底が抜けてしまいます(欝
今は牛乳パックで作った巣箱の底に、丈夫な段ボールを敷き詰めて使っています。
敷き詰めた段ボールは2〜3日でボロボロに…
381名も無き飼い主さん:04/03/15 04:56 ID:???
連投スミマセン。
レス番号間違えました。
>>380
>>741
>>371の間違いです。
本当スミマセン。
382名も無き飼い主さん:04/03/15 21:20 ID:???
タコツボでいいじゃん、巣箱は。
そんなに齧るんじゃ、板で自作してもすぐ穴を開けられるんじゃないのかな?
他に齧れるようなもの入れようよ。
383名も無き飼い主さん:04/03/15 21:38 ID:???
>>382
陶器系は熱がこもって暑いらしいぞ
384名も無き飼い主さん:04/03/15 21:44 ID:???
タコツボって使い勝手悪いって言われてなかった?汚くなるだっけ?なかなか乾かないだっけ?はっきり覚えてないけど
385名も無き飼い主さん:04/03/15 21:50 ID:???
>>384
うっかり中にタコが入ってることがある
386名も無き飼い主さん:04/03/15 21:55 ID:???
>>385
あ、そうだったね!思い出したよw
387名も無き飼い主さん:04/03/15 21:59 ID:???
ワロタ
388名も無き飼い主さん:04/03/15 22:40 ID:???
うちのキンクマタン、タコツボの後ろの穴に頭突っ込んで夜中に
暴れてたことがあった。
何をどうしても抜けないからキンクマタンに当たらないようにして
叩き割ったよ。そんなのうちの子だけかな?(つД`)
389369、380です。:04/03/16 02:05 ID:???
>>382
レスありがとうございます。
まだ夜や明け方は冷え込むので、陶器製の巣箱はちょっと…
なので、紙より丈夫な木材で巣箱を作ろうと思ったのです。
かじり木は入れてあるのですが、金網や巣箱ばかりかじります。


スミマセン、私が皆さんに伺いたかったのは巣箱に関してではなく、ハムに使ってもよい木材は何か?なんです。
木材が使われているハム用品を見ていると、松、ポプラ、桐、杉、ゴムの木、もみの木、などなど様々な種類の木材が使われているんですよね。
アレルギーが出なければ何でもいいのかなぁ?
390名も無き飼い主さん:04/03/16 04:11 ID:???
>>389
>アレルギーが出なければ何でもいいのかなぁ?

基本的にはそうでしょうね。
床材検討などでアレルギー出ると言われる物を避けて
巣箱に試してみては?
391名も無き飼い主さん:04/03/16 04:19 ID:???
薬剤については心配しすぎかなあと思いますが。
まな板とかどうよw 高いけど。
他に台所用品なんかで使えそうなもんあるかな?
もうほんと、割り箸ぐらいしか思いつかなくて。
割り箸をタコ糸で固定していって巣箱とか・・・。
どうやればいいのかわからんけども。
しかもバラけるかもしれん。
392名も無き飼い主さん:04/03/16 11:49 ID:???
>>391
かまぼこ板
393名も無き飼い主さん:04/03/16 22:00 ID:GkjZD9pH
 
394名も無き飼い主さん:04/03/16 22:02 ID:???
割り箸は漂白剤漬けだよ
395名も無き飼い主さん:04/03/17 07:26 ID:???
巣箱としての牛乳箱を齧りまくるのは
大きさとか深さに不満があるのかも
牛乳箱より一回り大きい酒パックとか梅酒パックを半分より長めに切って
よく洗って数日天日干しして与えると
多少酒の香りが残っていても喜んで住んでくれる場合あり
いつもつかっている床材もちょっと入れてやるとなお良し
気に入った巣箱はあんまり壊さない
多少のカスタマイズはしてるけどw
396名も無き飼い主さん:04/03/17 19:58 ID:???
CD-Rのスピンドルケースを巣箱にしています
かなり気に入ってる
397名も無き飼い主さん:04/03/18 09:16 ID:???
スピンドルケースを使って回し車作った。
398名も無き飼い主さん:04/03/18 23:23 ID:???
うぷして
399369、380、389です。:04/03/19 04:19 ID:???
レス下さった皆様ありがとうございます。

>>390
確か、アレルギーが出やすいのは針葉樹ですよね?
木材や木製のハム用品を買う時は気を付けようと思います。

>>391
まな板イイかもしれませんね!
100円ショップで買えば100円ですし(w
割り箸で巣箱は難しそうですけど、トンネルなら作れそうですね。


…実は、恥ずかしい話ですが、とりあえず買い揃えた材料で巣箱を作ってみたんです。
「ハムスターの巣箱くらい楽勝♪」と思っていたのですが、ノコギリ作業や釘打ちが以外と難しく、途中で挫折…というか失敗してしまいました(;´`)
不器用な素人は市販の巣箱でも買っとけって事ですかね(苦藁
市販品なら薬剤の心配もないですし…。
色々騒ぎ立ててしまってスミマセンでした。


>>395
あー!その通りかもしれません!
うちのゴルハム大きいから(170c)牛乳パックじゃ小さ過ぎるのかも…。
酒パックは試してみたいのですが、私が酒を飲まないもので…
板より加工しやすい段ボールを使い、酒パックくらいの大きさの箱を自作するか、カン筒を買おうと思います。

400名も無き飼い主さん:04/03/20 01:32 ID:???
かんだりすること考えると釘を使うのは危険だと思うよ。
凹凸に切り込み入れて、ボンドとか使わずに組み立てるのが良いかと。
401399です。:04/03/20 02:51 ID:???
>>400
アドバイスありがとうございます。

>凸凹に切り込み入れて、ボンドとか使わずに組み立てる
…こんな高度な作業は、私には無理ぽです_| ̄|○

木材で自作は諦めました。
市販品を買うか、巣箱に代用できる物を見つけたいと思います。
402名も無き飼い主さん:04/03/20 09:30 ID:???
工作でよくセロハンテープ使ってたんだけどね
ハムがかじりまくってセロハンテープ粉々になってね
手足の肉球に埋没して取れないの。
しかも粘着部あるでしょ?それでなかなか取れなくて
ハムも変な歩き方してて。綿棒で何とか取ったけど
しばらくかわいそうだったよ。

というわけでセロハンテープとかあまりお勧めできない(´・ω・`)
ちゃんと耳を作って糊で工作しましょう。と思った。
403名も無き飼い主さん:04/03/20 12:49 ID:???
ひもで縛ればいいんだよ
齧られてすぐ取れる可能性もあるけどなw
404名も無き飼い主さん:04/03/20 17:56 ID:???
>>401
ダボ使って組み上げれば簡単
405名も無き飼い主さん:04/03/21 08:12 ID:???
ハム相談スレにも書いたのでマルチっぽくなってすあませんが…
アイ○スオーヤマのウッディハウスというケージのを購入したのですがパイン材でできてましたので、アレルギーが不安です。やはり少しでも危険性があるから使わないほうがいいかなとは思いますが。
問い合わせたところ詳しく調べると言われましたがそれ以降連絡がありません。
みなさんはどう思いますか?
406名も無き飼い主さん:04/03/21 08:21 ID:???
>>401
木製の鳥の巣箱の大きめサイズってのもありかと。
内寸が牛乳パックの1.5倍ぐらいのも売ってる。
上蓋(屋根部分)が外れて掃除しやすい。
ただし中に鳥がとまる為の間仕切りみたいなのがあって邪魔なんだけど
どうせハムスターはその部分を少しづつ齧ってカスタマイズする。
齧り木代わりにもなる?
407名も無き飼い主さん:04/03/21 13:25 ID:olA5Uqdp
調布近辺(半径10キロ圏内が理想かな)で、お勧めのショップがあったらこ教授くださいm(__)m
408名も無き飼い主さん:04/03/21 14:58 ID:???
マルチする香具師には教えられないな。
409407:04/03/21 15:06 ID:???
 一応書き分けたつもりだったのですが……
用品しか扱ってないお店も多いと思いましたし、
ドワーフ種に限ったスレもないようなので、
それこそジャン、ロボなどの各板にお勧めのお店は…と書いたらマルチポストになると思ったので、
書き分けたのですが、どの辺りがまずかったのでしょうか?
410名も無き飼い主さん:04/03/21 18:50 ID:???
ピュアイエロージャンガリアンって
プティングの事?
コ○マで売っててアレ?と思ったんだけど
411名も無き飼い主さん:04/03/21 22:34 ID:l7LJ5YJG
来週、生後2か月の
キャンベル飼うんですが、
ここんとこ、気温の差がはげしいです
ゲージは、水槽型のほうがいいのでしょうか?
2か月なら、網タイプでもいいのかな?
床材は、とうもろこしの床材があるんで
それを使うことにしました。
412名も無き飼い主さん:04/03/21 23:04 ID:???
ハム用のサトウキビ(かじりワラみたいなの)売っていたんだけど、どうよこれ?
413名も無き飼い主さん:04/03/21 23:06 ID:???
台無しのサイレントホイール売ってた。
414名も無き飼い主さん:04/03/21 23:15 ID:???
>>405

自分もうっでぃはうす注文しましたよ
このハウスで、ハム育てている方いますが
特に問題なくつかってますね
個体差によるのかな。
415名も無き飼い主さん:04/03/21 23:39 ID:???
>>413
台無しだね
416名も無き飼い主さん:04/03/22 00:17 ID:???
ダイソー行ったら陶器製のハムの家売ってた。
ちょっと前にジャンガリアンのお部屋買ったばかりなのに・・・。
大きさはゴルハム用かな?と思うぐらい大きいけど、ジャンハムでも使える。
エサ入れも売ってたなあ。

使ってる人いる?
417名も無き飼い主さん:04/03/22 03:16 ID:???
うちのジャンは、タコツボがお気に入りだ。キャンベルは、砂あび
ハウスがお気に入り。母子3匹寿司詰め状態で仲良く寝てる。ロボ
共は、砂あび処で寝てる。砂あび処は、ダイソーの透明のプラの
弁当箱。ロボからゴル用まで、大きさいろいろ選べるし最強。ゴル
は、巣財で山作ってそん中で寝てる。みんなマヌケでかわいい。
418名も無き飼い主さん:04/03/22 03:36 ID:???
餌は、いろいろ買ってきてペットボトルに入れて、ブレンドして
与えています。好き嫌いはあるが、それしかなければ、結局全部
食べる。おやつは、人間の赤ちゃん用のお菓子がいいよ。内容物
は、ペット用より原料が安全で、糖分なども控えめ。トイザラス
が、沢山種類があって安い。子公にも、人間用の粉ミルクがオス
スメ。ハム用の粉ミルクは、最低。逝ってよし。
419名も無き飼い主さん:04/03/22 06:53 ID:???
>>416
私も書き込もうと思ってた。
○缶の陶器のおうち(玉子型で上の方に耳の装飾が付いてる)のパチモンだよね。
この巣箱は買わなかったけど、餌入れの方は買った。

回し車とか給水器も作ってくれたら神だな。
420名も無き飼い主さん:04/03/22 18:25 ID:???
>>413
ゴールデン洋画グリーンでJ用が何だっけ、黄色だったかピンクだったか
忘れた
421名も無き飼い主さん:04/03/22 20:25 ID:7VcNh6iL
うちもエサ入れ買った。
422名も無き飼い主さん:04/03/22 21:29 ID:???
ハムスレ、100円ショップご用達の方が多いですね。
うちは餌入れと、爪とぎようにレンガを買いました。
餌入れは大きすぎたので、買いなおそうと思っています。
ペットショップのハム用おもちゃが高額なので、100均一で駆使して作れないものでしょうか?

パイプ100円ショップで作れそうだけどなー・・・作ってくれ。
サファリケージにあう奴。
423インプレッサ:04/03/22 21:57 ID:Hvcn8EFC
>>422
足場のパイプならリース屋でm100円で売ってくれるよ。
424名も無き飼い主さん:04/03/22 22:05 ID:???
うちに来たハムが3週間目にして、ケージ噛みを始めました。
何を与えてあげれば良いのやら・・・。
今までのハムにもかじり木や、それらしいものを与えていましたが、
ケージを噛むのが一番好きみたいで、困ってしまいます。
たまにコーンを与えるのですが、うちの場合はあれを食べるとペレットに見向きもしなくなるので
与えても1時間ほどで没収してしまいます。
ヘチマをあげたことは無いけど、噛むだろうか?
425名も無き飼い主さん:04/03/22 22:15 ID:vCZFbqPc
コーン食べ過ぎると腸閉塞になるから要注意でつよ。
426名も無き飼い主さん:04/03/22 22:29 ID:???
コーンがハムを食うのが普通だろ
427名も無き飼い主さん:04/03/22 23:00 ID:???
水槽飼いにしなされ
水槽を買う金が無い人は衣装ケース
428名も無き飼い主さん:04/03/22 23:24 ID:???
貧乏スレになってる・・・
429名も無き飼い主さん:04/03/22 23:51 ID:vCZFbqPc
プラスチックケースでええやん?わりと大きいのも売ってるよ。
430インプレッサ:04/03/22 23:58 ID:Hvcn8EFC
コップの中にすっぽり納まるよ。
431名も無き飼い主さん:04/03/23 00:01 ID:???
うちの子もケージの柵をガジガジするのが好きみたい。
水槽にしたら柵をガジガジ出来ないから、ずっと柵のある小屋にしています。
齧り木は齧らないけど、他にはサランラップの芯をボロボロにするのが好き。
どうして齧り木を齧ってくれないんだー!
432431:04/03/23 00:02 ID:???
補足。
以前飼ってた子は普通に下のほうを齧ってたけど、
今飼ってる子は、上のほうまで上っていって、
天井部分の柵を齧ります。
器用だなー。
433インプレッサ:04/03/23 00:06 ID:WEOLXzUy
ぶっちゃけ脱出したいんじゃ?
434名も無き飼い主さん:04/03/23 01:06 ID:???
>>431-432
もちろん釣りだよね?
それともバカの方でしょうか?
435名も無き飼い主さん:04/03/23 02:24 ID:???
何言ってんだよ!431は、ある意味「ネ申」
こういう考え方出来る香具師が、一握りの天才
ではないだろうか。434は、一般のバカの方。
436名も無き飼い主さん:04/03/23 07:28 ID:KRdoheJZ
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  ア ギ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ).  ア ギ
  ア ャ   L_ /                /        ヽ   ア ャ
  ア ア     / '                '           i ア ア
  ア ア    /                 /           く  ア ア
  ア ア   l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, !! ア
  ア ア    i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  ア ア   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ア ア    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ (●)  ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ア ア  「  l (●)(●)    (●) ′ | | |(●)L!  (●)(●)  リ
    ア   ヽ  | ヽ__(●) (●)、ヽ シ(●)! ! |ヽ_、ソ, (●)(●)(●)_ノ _ノ
-┐    ,√   ! (●)(●)(●)(●)   リ l   !  ̄ (●)(●)  ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    | (●)〈(●)(●) _人__人ノ_ i(●)く(●)(●)(●)  //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ(●)r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、(●)u(●)/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ギ    了\  ヽ, -‐┤(●)(●)/
ア ギ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  ャ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ア ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   ア     > / / `'//-‐、    /
ア ア    > /\\// / /ヽ_  !   ア    (  / / //  / `ァ-‐ '
ア ア   / /!   ヽ(●) レ'/ ノ   ア     >●)∠-‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !(●)●/  フ  ア    / (●)-‐ / ̄/〉 〈 \ /
437名も無き飼い主さん:04/03/23 09:42 ID:???
まあ特に話題が無いのも問題かな
438名も無き飼い主さん:04/03/23 12:12 ID:???
病気や事故の原因になるから、どの飼育書でも水槽やプラケースを推奨してるのに・・・
439名も無き飼い主さん:04/03/23 13:02 ID:???
それより聞いてくれよ。

去年の秋頃から
回し車回りません個体2匹と、
激しく回ります個体1匹を飼ってるんですよ。
回し車で爪抜けるって獣医が言ってたので
比較できるなあと思ってたんですよ。

そしたら回ります個体は
・後ろ足片方爪全部無い
・もう片方も2本無い
・前足片方2本無い
・もう片方は無事
回りません個体は全部の爪が無事。

検証用に飼ってるわけじゃないのでこれ以上のデータ取れませんが
発覚後回し車撤去しました。
440名も無き飼い主さん:04/03/23 13:47 ID:???
みんな夏でもプラケースとか水槽使ってるの?
私は普通に夏は40℃近くまで気温があがる地域に住んでるから、
温度管理のことを考えて夏は水槽使えない。
一人暮らしで、一応外出の時もエアコンつけて出てるけど、
過去に2回、外出中に雷が落ちて停電になり、
ハムが暑さで死にかけてた経験あり。
441名も無き飼い主さん:04/03/23 19:03 ID:???
>>438
自分の飼育書では、別にお勧めはされてないよ。
442名も無き飼い主さん:04/03/23 19:33 ID:???
>>441
何冊か読むことをオススメします。
その飼育書は破棄してください。
ハムを高確率で病気や事故に遭わせたいのならいつまでもケージでどうぞ。
443名も無き飼い主さん:04/03/23 20:08 ID:???
自分はハムに一番良いケージを求め、立ち読みしまくったが・・・
水槽を特に勧めているのは、そんなに無かったような。
どの飼育所でもは言い過ぎだろ。
444名も無き飼い主さん:04/03/23 21:45 ID:???
>>443
細かいところにいつまで執着してんの?相当神経質だな
ハムの歯や骨が折れたところを見たいのならケージで飼えばぁ?
445名も無き飼い主さん:04/03/23 21:50 ID:???
どの飼育書でも

だってさwww

神経質はおまい。
446名も無き飼い主さん:04/03/23 23:54 ID:G+jEU8Bw


        水槽を飼えない貧乏人が必死です       


447名も無き飼い主さん:04/03/24 00:01 ID:???
公は、ケージでは飼えないという事に、メーカーは
そろそろ気付いても良いのでは・・
448名も無き飼い主さん:04/03/24 00:03 ID:???
マジレスすると、水槽飼いのほうが安全なことは確かだよね。
怪我や病気の危険性は低い。ただ、夏場の温度調整が難しい。
エアコンあればいいけどね。
安全性の面から、獣医は水槽飼い(プラケース飼い)をすすめてるよ。
揚げ足ばっか取るの止めて、本質的なことを話したらどうでしょうか。
449名も無き飼い主さん:04/03/24 00:08 ID:???
水槽は飼うもんじゃないよw
必死だな>>446
450名も無き飼い主さん:04/03/24 00:24 ID:???
煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス帰ってきたよ

言い返せないけど負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → キチガイは黙ってろ
  → 知能障害をおこす

相手があきれてレスを送らなくなり悔しくて
  →逃げたよw
451名も無き飼い主さん:04/03/24 00:33 ID:???
まだ寒いけれど、もう春ですね
452名も無き飼い主さん:04/03/24 01:00 ID:???
うん、春だな・・・
水槽飼いの自作自演厨が1匹、湧いたようだ。
453名も無き飼い主さん:04/03/24 01:25 ID:???
まぁ、金網ケージより水槽やプラケースの方が安全性高いのは確かだよね。
極論を言えば、金網ケージで問題無いなら、水槽飼いやプラケース飼いなんて意見出てこない訳だし。

つうか、もう金網ケージとハムは切り離せないだろうねぇ。
世間一般のイメージが定着しちゃってるし、“掃除しやすく、回し車や給水器の取り付けも簡単”というメリットもあるし。


それよりも私は>>439の事が気になる。
454名も無き飼い主さん:04/03/24 01:26 ID:???
まぁ、金網ケージより水槽やプラケースの方が安全性高いのは確かだよね。
極論を言えば、金網ケージで問題無いなら、水槽飼いやプラケース飼いなんて意見出てこない訳だし。

つうか、もう金網ケージとハムは切り離せないだろうねぇ。
世間一般のイメージが定着しちゃってるし、“掃除しやすく、回し車や給水器の取り付けも簡単”というメリットもあるし。


それよりも私は>>439の事が気になる。
455453-454:04/03/24 01:32 ID:???
うわっ…2回カキコミ押しちゃった…スマソ_| ̄|○
456名も無き飼い主さん:04/03/24 01:57 ID:???
私は今まで6匹のハムをケージで飼ったけど、みんな天寿を全うしてくれました。
ケージだとどんな病気になるの?
私の持ってる飼育書には、その点についてなにも書いていないので、
よろしければご教授ください!よろしくお願いします。
ハエなどが入って卵を産んだりして病気になるのでしょうか?
うちのハムは、天井まで上っていって、天井を楽しくウンテイしています。
2階建てじゃないし、床にはフカフカに床材敷いているので、
落ちて怪我するようなことはありません。
457名も無き飼い主さん:04/03/24 02:34 ID:???
ケージ飼いでゴキが入ったって話はあったけどね
458名も無き飼い主さん:04/03/24 08:38 ID:???
衣装ケース飼いで餌入れ落として潰しちゃったという話もあった
459名も無き飼い主さん:04/03/24 17:09 ID:???
うちは獣医に「穴を開けて通気性を良くした
衣装ケースならいいが、夏場の水槽は止めれ」
と言われた。
水槽は高さがあるから空気の循環が悪いらしい。
460名も無き飼い主さん:04/03/24 17:13 ID:???
獣医じゃなくても
普通に考えてそう思う
461名も無き飼い主さん:04/03/24 17:44 ID:???
冬場 衣装ケース
夏場 ケージ
462名も無き飼い主さん:04/03/24 21:11 ID:???
   ∩,,∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ;・ω・ミ <  夏場の衣装ケースは蒸れるんですよ。勘弁してください。
   ミ、、、、ミ   \_______
463名も無き飼い主さん:04/03/24 21:47 ID:???
>>462
うちの衣装ケースは穴が蓮状態で涼しいですよ。こっち来なさい。
464名も無き飼い主さん:04/03/24 22:22 ID:???
>>456のような考え方ってDQN飼い主そのものだな
465名も無き飼い主さん:04/03/24 22:48 ID:???
>>464 はハムスター以下
466名も無き飼い主さん:04/03/24 23:26 ID:???
水槽が認められなくて、悔しいだけでしょ。
以後、放置プレイで望みましょう。
467名も無き飼い主さん:04/03/24 23:48 ID:???
で、ケージだとどんな病気になるんですか?
468名も無き飼い主さん:04/03/25 00:23 ID:???
>うちのハムは、天井まで上っていって、天井を楽しくウンテイしています。
楽しくではなく、必死に脱出しようとしてるだけ

>2階建てじゃないし、床にはフカフカに床材敷いているので、
>落ちて怪我するようなことはありません。
もうバカとしか言い様がない
469名も無き飼い主さん:04/03/25 00:35 ID:???
剥きになるなよ
470名も無き飼い主さん:04/03/25 00:37 ID:???
「怪我するようなことはありません」って言うのは、確かに禿しく疑問。
471名も無き飼い主さん:04/03/25 00:39 ID:l3X/5l9J
金網ケージ使用は貧乏人age
472名も無き飼い主さん:04/03/25 00:47 ID:???
>>456は壮大な釣り師かもしれん。
473名も無き飼い主さん:04/03/25 00:49 ID:???
別に貧乏人ではないと思うけどなあ
でも天井を楽しくウンテイしてるっていうのも疑問じゃない?
楽しくてやってるんじゃないと思うけど・・・
474名も無き飼い主さん:04/03/25 00:50 ID:???
ハムスターボールと同じか?
ハムスターは楽しんでいるのではありませんっていうパターン
475名も無き飼い主さん:04/03/25 01:03 ID:???
>>うちのハムは、天井まで上っていって、天井を楽しくウンテイしています。
>楽しくではなく、必死に脱出しようとしてるだけ

ケージなら普通は扉は前面部に付いてない?
うちの公はケージで脱出したい時はそこの扉部分を鼻で押して開けていたが・・・
476名も無き飼い主さん:04/03/25 07:47 ID:???
アイリスのケージ、樹脂蓋になる前は金属天柵に扉がついていた。
ホームセンターで大量に販売された実績あり。
477名も無き飼い主さん:04/03/25 08:06 ID:???
高いところから落下したら危ないなあ。
陶器製エサ容れの上に落ちたら・・・
生後一年を過ぎた老ハムにとってはさらに危険度大だよ。
478名も無き飼い主さん:04/03/25 08:14 ID:???
ケージを齧って歯を傷めるのが一番怖いのでは?
欠けるくらいならいいけど、歯根をやられると大変だよ。
歯がはえなくなったり化膿したり。最悪、死に至ります。
479456:04/03/25 13:19 ID:???
>>468
うちのケージも扉は手前についています!
今飼ってるハムは脱出には興味がありません。
エサをやったあと扉を閉め忘れたことが過去10回ぐらいありますが、
一度も脱出経験はありません。
ケージから出してもすぐにケージに帰ります。

>>477
陶器製のエサ入れなんて使っていません!
しかも、高いところではありません!床材から天井まで、
回し車が回るだけの高さを確保しているので、
Jハム2匹分ぐらいの高さでしょうか。
480名も無き飼い主さん:04/03/25 15:46 ID:???
撒餌が撒かれました。
みなさん飛びつきましょう。
481名も無き飼い主さん:04/03/25 17:06 ID:???
>>439
俺も病院で健康診断した時爪が無いよって先生に言われた。
衣装ケースで飼ってるって言ったら回し車のこと訊かれたよ。
482名も無き飼い主さん:04/03/25 17:10 ID:???
爪がないと毛繕いした後、爪に付いたものを食べられないね。
483名も無き飼い主さん:04/03/25 21:42 ID:???
>>479
あなたの背丈の二倍ぐらいの高さから飛び降りてみてください。
足から以外で。
484456:04/03/25 22:16 ID:???
>>483
下にクッションがあるなら問題ないと思います。
痛かったらもうやらないでしょ。
というか、うちはGハムなので、背丈の2倍ではありません。
485名も無き飼い主さん:04/03/25 23:40 ID:???
ゴルハムなのにジャンハム2匹分の高さしかないケージで飼ってるのか?
その時点でDQN確定してるやん・・・
痛かったらやらないでしょって・・・その考え方もアホじゃないか?
486名も無き飼い主さん:04/03/26 00:01 ID:???
456必死過ぎて萎えちゃう
487名も無き飼い主さん:04/03/26 01:17 ID:???
高さが明らかに足りないね。
楽しくウンテイじゃなくて、やっぱり落ち着かなくてもがいてるんだろうなあ。カワイソウ・・・
488名も無き飼い主さん:04/03/26 02:48 ID:???
>>438 の水槽厨さぁ、一人でイパーイ書いてるけど、その前に

>で、ケージだとどんな病気になるんですか?

の   質   問   に   答   え   ろ   や

「歯の病気」なんて返ってきたら大藁だが
489名も無き飼い主さん:04/03/26 04:49 ID:zbm5NSo+
うちの場合は、夏はケージですね
冬は、プラケースです。
夏場の水槽って、空気の循環よくしないと
よどんだ空気がねえ、、
最近、アイリスの組み立てケージ買いました
前、後面だけプラのやつです。
丸洗い楽でいいや。
490名も無き飼い主さん:04/03/26 05:08 ID:???
>>479
露天商用じゃないか、それ!
491名も無き飼い主さん:04/03/26 08:21 ID:???
>>488
歯の病気だとなんで大藁なの?
不正咬合がハムの命取りになることを知らないのだろうか
492インプレッサ:04/03/26 08:31 ID:+SdfQa6g
>>467=488
いっぱい書いてるのは、おまいじゃないか?
みんな笑ってるよ。
493名も無き飼い主さん:04/03/26 08:38 ID:???
>>492
へけけ
494名も無き飼い主さん:04/03/26 10:20 ID:???
私もコイツにうんざりしてる 











>>488
495名も無き飼い主さん:04/03/26 12:00 ID:???
なんかさ最近、妙に口うるさくて粘着な奴混ざってね?
こないだから揚げ足ばっか取っててさ、プてなるのね。
それともペット好き板ってこういうのデフォルトなの?
496名も無き飼い主さん:04/03/26 12:43 ID:???
春休みだからでしょう。
春厨って言葉に即座に反応してたし。
497名も無き飼い主さん:04/03/26 23:47 ID:???
>>495
ペット板に限らず、IDが任意隠匿可や無表示の板は
どこもこんな感じじゃない?
498名も無き飼い主さん:04/03/27 00:41 ID:???
ageるのも荒れる原因じゃない?
このスレ、上がるようになってから荒れだしたよ。
sageでマターリがイイ
499インプレッサ:04/03/27 05:06 ID:???
ではっ!
500名も無き飼い主さん:04/03/27 05:15 ID:???
501名も無き飼い主さん:04/03/27 08:25 ID:???
荒れてますね(´・ω・`)ショボーン

ゴールデンハムさん飼いさんに質問なのです。
おトイレってどのメーカーを使ってますか?
メーカーサンコーハムスターフード付トイレ ミニレットか
最近出たメーカー:ファープラストで悩んでます。
実際に使った方いますか?御存じのかたがいらっしゃいましたら。
御感想等聞きたいのです。
502名も無き飼い主さん:04/03/27 09:26 ID:???
これ買った。1680円だった。
ttp://www.irisplaza.co.jp/ShopMain.asp?KB=SHOSAI&SID=P314871
503名も無き飼い主さん:04/03/27 21:34 ID:???
>>501
トイレは個体差もあるので使用状況見ないと判断つかないかも。
ただ、わかりやすい判断材料はサイズではないかと思います。
うちでは鳥のえさ入れだか水入れだかの陶器を使ってますが
サイズが小さい時は使ってくれなくて
一回り大きいものにしたら使ってくれました。

余談ですがファープラストは海外のメーカーです。
ケージもスタイリッシュで機能的なイメージありますね。
使ったことないからわかんないですけどね。
504名も無き飼い主さん:04/03/27 22:41 ID:???
>>501
マルチ(・A・)イクナイゴルハムスレにも書いてたでしょ?
505名も無き飼い主さん:04/03/27 22:48 ID:???
>>504
一応ことわってたから放置するつもりはないんでしょ。いんでないの?
506501:04/03/28 03:57 ID:???
>>503 さん
アドバイスありがとうございます。
やはり大きめのサイズにした方がよいですね。
こだわらずに探してみます。
外国のメーカーだったとは、、道理で高いはずですね(|| ゚Д゚)
デザインがよかったので悩んでおりました。
でもゆったりしたものを代用してみます。
ありがとうございます。

>>504 さん
誤解を招く事を書いてしまってすみません(´・ω・`)ショボーン
507名も無き飼い主さん:04/03/29 01:29 ID:???
>>506
タッパーとかもトイレに代用できると思います。
100円ショップに行けば、大小様々なタッパーが揃ってますよ。
508名も無き飼い主さん:04/03/29 14:54 ID:???
>>507
うちも100均でかったやつにしたよ。
出入り口をカッターで切るのが大変だった。
509名も無き飼い主さん:04/03/29 20:24 ID:???
こんな事を書くと「一から勉強して来い!」と怒られるかもしれないけど・・・
先週、獣医さんに「牧草類の床材は止めて下さい。ティッシュ等の紙にして下さい」
と言われてしまって悩んでいます。(ハムの目に牧草が突き刺さって目に傷が出来たため)
その後、ティッシュをたくさんひいていますが、クッションにはなっていないようですし、
やっぱりおシッコの臭いは取れません。
うちのハムは2階建ての家からダイブするので、弾力性のすぐなくなるティッシュはちょっと困ってます。
紙系の床材のお勧めは、何がありますか?
具体的なメーカー名で教えてくださると、助かります。

他に、寝床の綿はいけないと言う書き込みを見ますが・・・
皆さんは主には何を利用していらっしゃるのでしょうか?
ペットショップに相談したのですが「床材は綿です」と言われてしまいました。
他、何件かペット用品店を回ったのですが、寝具として売られているのは綿ばかり。

いっそう、通販でハム用品を買おうと思っています。
しかし、手にとって現物が見れていない分、どれを買って良いのかわからない状態です。
どなたが、「これが良い!」って物があったら是非教えてください。



510名も無き飼い主さん:04/03/29 21:33 ID:???
うちは寝床もおがくず、床材もおがくず。
おかくずだったら目に刺さらないし、クッション性もあるからいいんじゃない?
511名も無き飼い主さん:04/03/29 22:18 ID:???
オガクズ・・・
こっち(飼主)の呼吸器になんかありそうだ。
512名も無き飼い主さん:04/03/29 22:21 ID:???
>>509
ペパーレミックス
513名も無き飼い主さん:04/03/29 23:15 ID:???
>>509
2階建ての家を平屋に換える事は出来ないの?
514名も無き飼い主さん:04/03/29 23:44 ID:???
>>512
そういうの昔流行ったな
今でも売ってるのかなー
515インプレッサ:04/03/30 00:00 ID:BWhYEHzh
>>510
おがくずって良いの?
そしたら製材屋にいくらでもあるよ。
516名も無き飼い主さん:04/03/30 00:03 ID:???
>>509
お金余裕あるならペパーレミックスが最適かな。
ペパーレミックスは紙をねじって5mm程度の棒にして切断したもの。
ねじってあるのがミソで、適度な強度になってクッションになる。

俺は金なかったから新聞をペパーレミックス状にして敷いてた。
ただ現在は、ハムが高い所から飛び降りしないのと、面倒くささのために
新聞を単純に切ってクシャクシャ(ある程度強度つく)にして敷くようになった。
517名も無き飼い主さん:04/03/30 00:06 ID:???
ペパレは不経済だし、糞が底の方に沈んで拾えないから、
GEXのごきげん快適マットにした。
518516:04/03/30 00:18 ID:???
>>509
あと付け加えると、おがくずなど破片になりやすい素材は、目に刺さったり
目にペタリと貼りつくことがあるので注意です。牧草系の破片が目に
貼りついたことがあります。
紙をシュレッダーにかけた素材は手軽でいいと思うのですが、細かくなりすぎて
目に貼りつきそうで私は使ってません。
519名も無き飼い主さん:04/03/30 01:10 ID:???
床材は広葉樹マット。あと綿のおふとんをちぎって適当に置いてる。巣にくわえて持ち込んでます。
3日くらいでウンコいっぱい付いてるので取り替えてる。
520名も無き飼い主さん:04/03/30 01:22 ID:???
>>509
単純ですが、ティッシュの量を増やすのはどうでしょう?
特売日に買えば結構安いですよ>ティッシュ

あと、キッチンペーパーとか…。


巣材はティッシュを使っています。
521名も無き飼い主さん:04/03/30 01:23 ID:???
放し飼い











かな、やっぱり。
522名も無き飼い主さん:04/03/30 01:49 ID:???
>>515
私は使いやすいと思う。
オシッコしたとこがまとまってて、そこだけ取り除きやすいし。
つか、おがくず以外の床材を使ったことがない。
昔は近所の大工さんからもらってたけど、
引越してしまった今は普通にペットショップで買ってる。
基本的におがくずだけど、ティッシュも時々1、2枚入れておきます。
ハムが自分で寝床に運んで使いやすいようにちぎってる。
ちなみにカブト虫もおがくずで飼ってたw
523名も無き飼い主さん:04/03/30 01:57 ID:???
ペットショップで売ってるのは「おがくず」ではないと思うが…。
ウッドチップ≠おがくず
524名も無き飼い主さん:04/03/30 02:53 ID:???
>>523
え?違うんですか?
おがくずって木を削ったモノでしょ?
ウッドチップは一体何から出来てるの?ウッドではないの?
525名も無き飼い主さん:04/03/30 03:07 ID:???
>>524
確かにおが屑もウッドチップも木を削ったものだけど、
おが屑っていうのは大工がのこぎりで材木をひいた時に出る屑の事でしょ?
その点、ウッドチップはハム用に安全性を考慮して作られたもので…。
526名も無き飼い主さん:04/03/30 03:09 ID:???
>>524
なんかDQN臭いな…。
527525:04/03/30 03:37 ID:???
自己レス
>その点、ウッドチップはハム用に安全性を考慮して作られたもので…。

ハム用じゃなくて小動物用だった。
528名も無き飼い主さん:04/03/30 11:17 ID:???
うちもこれ> GEXのごきげん快適マット
たっぷり目に敷くといいのだろうけど、けっこう消費するので、
下に新聞紙をシュレッダーにかけたもの、上にごきげん快適マットです。

職場でシュレッダー(クロスの、紙が小さく切られるやつ)にかけたコピー
用紙をもらってきて使おうかと思うのだが、固いかな...。
529名も無き飼い主さん:04/03/30 13:54 ID:???
我が家は
トイレの出来ない子(一匹)にペパーレミックスを使っています。汚れた場所が人目で分かるので。
トイレ出来る子達(四匹)にはごきげん快適マットを使ってます。
快適マットは、一度の掃除で2袋使い切ります。(一匹につき半袋使用)
週一で掃除するので消費が早くて大変ですが、気に入って使ってます。

530名も無き飼い主さん:04/03/30 13:58 ID:???
うちは、コーンコブ(とうもろこしチップ)
使ってます。通販で3K×5袋 6千円なんですけど
一週間交代でいいのでかなり長持ちしてます
尿や糞のにおいもまったくしないですね

http://www.jpwalnut.co.jp/shop/index.html
531530:04/03/30 14:01 ID:???
トイレコーンって書いてますが
床材で使用してます。
532名も無き飼い主さん:04/03/30 14:55 ID:???
>>522です。
「おがくず」はのこぎりを使ったときに出る屑のことなんですね。
勘違いをしていて申し訳ないです。
私が大工さんからもらっていたのは、カンナで削ったような、
クルクルと丸まったりしている木屑でした。
荒削りの鰹節のような感じです。
今はパインチップ使ってます。
これって、アレルギーになる個体もいるんですよね。
2年ほど使用していますが、うちのハムは今のところ問題がないようですが、
やはり気になります・・・。
広葉樹の床材ってなかなか売ってないですよね。
533名も無き飼い主さん:04/03/30 15:09 ID:???
>>532
人間にも、花粉症の人とそうじゃない人がいる。
卵や小麦でアレルギーを起こす人もいれば、そうじゃない人もいる。
ハムも、パインチップでアレルギーが出ない個体もかなりいます。
自分とこのハムでアレルギーが出ないなら使ってても問題ナシ。
534509です:04/03/30 19:04 ID:???
親切にたくさんの書き込みをくださってありがとうございます。
GEXのごきげん快適マットが自分としては、うちのハムに良いのではないかな?と思いました。
これから検索掛けて調べてみます。

>>513
平屋に変えました。
でも、回転車で遊んでいても、すっ飛ばされてしまうので、やはり柔らかい床材がいいかな・・・と。
>>520
ティッシュには消臭効果が無いので、便利なのですが私が断念です。
週に3日ぐらいで掃除をしているのですが、うちはおトイレがうまく出来ないハムなので。

ところで、うちのハムは牧草の床材の頃、
牧草の中から何かを探して食べていました。
その半潜り探索を見るのが好きでした。牧草離れは悲しいです。が、すべてはハムのためですね。

ご意見ありがとうございました。
535名も無き飼い主さん:04/03/30 20:15 ID:???
掃除は毎日するのが基本なのですが・・・
536名も無き飼い主さん:04/03/30 22:09 ID:???
>>535に同意。
537名も無き飼い主さん:04/03/30 23:01 ID:???
毎日する掃除ってどの程度?
うちのハムは同じ場所に排泄するので、オシッコをしている部分の床材だけ
毎日取り除いていて、床材オール取替えは今の時期は10日に1回ぐらいです。
みなさんは毎日床材全部取り替えていますか?
538名も無き飼い主さん:04/03/30 23:49 ID:???
トイレと給水器は毎日お手入れしてあげてるけど飼育ケース全体の大掃除は週に1回。
539名も無き飼い主さん:04/03/31 02:44 ID:???
400番台後半からの流れでちょっと思ったんだけど、
やっぱりハムも床材から天井までは高さがないとダメなんですか?
私は、床材から天井までの高さよりも、床材の深さを深くしてあげたい。
潜ってることの方が多いし。
540名も無き飼い主さん:04/03/31 07:51 ID:???
毎日掃除されたら落ち着かないと思うが
541名も無き飼い主さん:04/03/31 08:47 ID:???
臭さって種類やオスメスによってもかなりの差があるし
飼主がニオイに神経質かどうかってことにも影響されると思うけど

どこでもシッコしてしまうクサイ子飼ってる人は毎日洗いたいんじゃないかな

これはあるいみしかたない
うちは基本的に5〜10日に1回ペースで大掃除してるけど
1匹だけどこでもシッコするすっげ〜クサイ公がいて
その子の床材だけはキッチンペーパーにしてて毎日取り替えてる
放置してると鼻が曲がるかと思うくらいクサイからw
542名も無き飼い主さん:04/03/31 08:50 ID:???
付け加えると
トイレが100%完璧でもともとニオイ自体が無い子は10日放置しててもマジでニオイないです
同じ固体なのに差がありすぎw
543名も無き飼い主さん:04/03/31 10:03 ID:???
我が家も全体の掃除は週一です。
掃除を毎日する必要性は感じません。トイレも上手なので床材も回し車もピカピカのままです。
だからといってこで以上間隔を空けるのはダニなどが心配です。
一週間サイクルは人間の生活リズムに合わせやすくてお勧めです。

トイレの掃除は毎日してます。
掃除といってもトイレ砂をザルでこして固まりと糞を除去し、減った分を追加するという方法ですけど(週一の掃除の時には砂も総とっかえします)。
小さい部屋(巣)に寝ている子達は糞を入り口付近に出すのでそれも毎日除去します。
大きい部屋(巣)に寝ている子達は糞を部屋内の隅っこに溜めるので2日に一度くらい除去してあげてます。
544名も無き飼い主さん:04/03/31 13:19 ID:???
トイレをちゃんと設置している人って結構多いですね。
うちのハムはトイレで寝ていて、おしっこは普通に床材(決まった場所)にしています。
寝床は木製の家みたいなのを置いているのですが、
完全に無視されていてそこでは寝ないので、撤去しようかなぁ・・・。
遊んでてその上に乗ったりはしているんだけど。

>>543さんのハムちゃんはおりこうさんですね!
フンも決まったところで出来るなんて!
うちのハムはおしっこは決まったところで出来ますが、
フンはあちこちでプリプリやってます。
545名も無き飼い主さん:04/04/01 00:41 ID:???
うちも全体は週1。
あと毎日は餌入れ、水のみボトル、トイレ、砂浴び
こんなもんだなー・・・
546名も無き飼い主さん:04/04/01 02:11 ID:???
うちは木の家で寝てる
それまで寝顔は見放題、寝言聞き放題、ビクッとなる瞬間遭遇し放題でしたが
今じゃ中でどうなってるか全然見れなくてガッカリ
出入り口は床材で山作ってるし
たまに遠くからピヒョ〜とゆう声?みたいのが聞こえる程度
ニヤニヤして覗いても見えないし

かじり木まったくスルーされてる
ワラとかスタンドの木とかタル形とか置きましたが
興味がないみたい
スタンドは登ってすっごい伸びてるので遊び場になったみたいだけど
歯を削る為には・・・
ペレットも4種類用意しても残すし
547名も無き飼い主さん:04/04/01 03:10 ID:???
齧り木はあきらめが必要だね。
思ったとおりに齧ってくれないしね。
固いペレット与えて歯の長さをチェックして伸びてたら切るか
病院で切ってもらうかしてもらうのが一番いい。
548名も無き飼い主さん:04/04/01 03:10 ID:???
>>546
残すなら少量で一種類ずつ与えた方がいいよ。
549名も無き飼い主さん:04/04/01 15:30 ID:r3dyr58i
550名も無き飼い主さん:04/04/01 16:51 ID:???
激しくがいしゅつ
551名も無き飼い主さん:04/04/01 19:21 ID:???
>>549
ワロタw
552名も無き飼い主さん:04/04/02 01:03 ID:???
リアルハム太郎かよ
553名も無き飼い主さん:04/04/02 22:29 ID:???
100円ショップに売られてる物だけでハムを飼育できないものか
ケージが最大の問題かな
554名も無き飼い主さん:04/04/02 22:53 ID:???
>>553
100円のプラケース
555名も無き飼い主さん:04/04/03 00:11 ID:???
サイレントホイールのおっきいの出たぁ!
http://www.rakuten.co.jp/heaven/449956/673433/
556名も無き飼い主さん:04/04/03 09:38 ID:2YthXiJk
高いなぁ…(;´д`)でもほしい!!
557名も無き飼い主さん:04/04/03 11:48 ID:???
アナルホールのでかいのはヤダなぁ
558名も無き飼い主さん:04/04/03 15:33 ID:???
ウチもかじり木はスルーです。巣も木なのでそこかじってほしいのだが。あとケージの鉄棒をかじってることが多いので心配。
559名も無き飼い主さん:04/04/03 21:02 ID:???
だからあれほど水(ry
560名も無き飼い主さん:04/04/04 01:51 ID:???
>>555
クロハラでも大丈夫そうだ!
561名も無き飼い主さん:04/04/04 01:56 ID:???
>>556
GBのランニングホイールと比べたら、ずっとお買い得のように思うけど。
562名も無き飼い主さん:04/04/04 15:36 ID:???
サイレントホイールドワーフ
……ガタガタうるさくて眠れねえ(´・ω・`)
土台の下に床材が挟まってるせいなのか?
563名も無き飼い主さん:04/04/04 17:32 ID:???
>>562
回転する音はサイレントになるように設計されてるが、ガタつきは別問題だからな
しっかり固定汁
564名も無き飼い主さん:04/04/05 04:52 ID:???
そんなんよりメーカーには早急にかじる気を起こされる噛り木を開発していただきたい。ケージ噛みまくってて歯が折れるのも時間の問題だ。
565名も無き飼い主さん:04/04/05 08:38 ID:???
齧り木

おしっこの臭いつけても食べ物の臭いつけても
なかなか齧ってくれなかったが
砂糖水につけこんで表面をカッターでケバケバにしたら
やっと齧ってくれた。
が、しばらくしたら飽きたらしい。
566名も無き飼い主さん:04/04/05 10:45 ID:???
齧り木ってどれも放置されてダメだよねえ。

でも、みなさんのハムも紙類はだいたい齧ってるでしょ?
新聞紙とか敷くとだいたい齧り散らしてる。
それで、紙やすりなら齧ってくれて歯も削れるような気がするんだけど、
既にやったことある人います?
567名も無き飼い主さん:04/04/05 11:17 ID:???
お嘆きのみなさんに教えてあげましょう



殻のついてるくるみ



これ最強!
かじりまくります(絶対に自力で割れませんのでご安心を)




568名も無き飼い主さん:04/04/05 15:32 ID:???
うちも齧り木は放置中。
まだ飼いはじめて一週間だけど。
ヘチマトンネルとか、トイレットロールの芯、藁の巣なんかは齧ります。
齧り木を諦めてインディアンコーンを入れてみました。
さて、どうなるか……。
569名も無き飼い主さん:04/04/05 15:52 ID:???
齧り木、床に置いてた時は見向きもせずに放置だったんだけど
木に穴あけて針金でケージに縛って適度に動くようにしてみたら
狂ったように毎日宿敵と戦ってるかのように齧ってます。
立って両手で押さえ込んでガジガジペッ、ガジガジペッって。
みるみるうちにウッドチップになっていきます(w
時々、両手で掴んでガンガンガン!!!ってケージにぶつけて
遊んでみたりもしてる。 <---滅茶苦茶ウルサイけど (TDT)
カマボコ板を4分の1にカットしたのを毎日1本いってます。
「もうイッポンいく〜?」ってからかいたくなるくらい齧るよ。
570名も無き飼い主さん:04/04/05 15:57 ID:???
>>569に追加
ケージの出入り口のところにくくりつけてあるんだけど
「こんなもんがあるから脱走できないんだ」と思ってるらしく、
ケージから出たくなるとムキになってガジガジするみたいです。
571名も無き飼い主さん:04/04/05 16:28 ID:???
>>567
うちも殻つきくるみあげてるよ。
最初は齧りまくってたけど、今は放置されてる。
572名も無き飼い主さん:04/04/05 21:34 ID:???
殻付きくるみ、穴あけるツワモノいるよ・・・。
特に女子。
573名も無き飼い主さん:04/04/06 04:45 ID:???
>>567
放置されました・・・
574名も無き飼い主さん:04/04/06 08:33 ID:???
殻付き胡桃…
スーパー、八百屋、豆菓子屋、漢方屋、
薬局、コンビニ、捜したけど売ってない…OTL
素直にペットショップに行くか…
575名も無き飼い主さん:04/04/06 09:59 ID:???
>>572
それってゴル?クロ?
ロボやジャンには無理だと思う。経験上。
576名も無き飼い主さん:04/04/06 10:18 ID:???
>>574
ごくろうさんです。
ペットショップに売ってる胡桃って大量に入ってるけど、日持ちするから結構イイヨ〜。
与えた当初は意地になって齧りまくるけど、自分のニオイがつきすぎるとあまり齧らなくなるみたい。
そういうときは新しい胡桃と交換すると、また齧りだすよん。
でもって古い分は割って中身をおやつ代わりにハムちゃんにあげれば喜ぶよん。
577572:04/04/06 11:08 ID:???
あ、うちのツワモノはゴールデンです。
しかし、知人宅には穴あけたジャン女子がいます。びっくりしました。
578名も無き飼い主さん:04/04/06 12:43 ID:???
穴あけるくらい齧ってくれるなら胡桃最高じゃん!
579名も無き飼い主さん:04/04/06 18:01 ID:???
ペットショップで買った量り売りの殻付き胡桃→もう大好きって感じ。
拾ってきた胡桃(生)→見向きもせず
果物屋で売っていた殻付き胡桃(炒り済)→ちょっと齧って後は放置。

ペットショップ最強。
拾ってきたやつも、いってやればかじり付くようになるやもしれん。
580名も無き飼い主さん:04/04/06 18:39 ID:???
良い事知った!
うちも胡桃買ってこよっと!
581名も無き飼い主さん:04/04/06 19:49 ID:???
拾ってきた胡桃?
582名も無き飼い主さん:04/04/06 19:59 ID:???
水槽で飼えよ
583名も無き飼い主さん:04/04/06 20:40 ID:???
サイレントホイールBig届いた。
・・・でかっ!
584名も無き飼い主さん:04/04/06 22:25 ID:???
使う気か
585名も無き飼い主さん:04/04/06 23:48 ID:???
使い始めましたが、何か問題でも?
586名も無き飼い主さん:04/04/07 01:47 ID:???
うちの子も齧り木には見向きもしないな。
サイレントホイールの土台はガジガジするから、ひょっとすると固定されてる物だと齧るのかも。
587名も無き飼い主さん:04/04/07 13:31 ID:???
うちのキンクマは、ロフトに上るためのプラスチック製の階段を一心不乱に齧り続けるので、
ケージにネジで固定できて踏み台にもなる齧り木を、階段の代わりとして設置しました。
しかし齧り木には目もくれず、現在はロフト本体を破壊し続けています。
588名も無き飼い主さん:04/04/07 13:54 ID:???
漏れのゴールデンは、外に出たい時のフラストレーションで
いろんな物をカジル。しばらく散歩させて、戻すとやらなく
なる。多分出せゴルア!と言っているのでは、ないかと・・
589574:04/04/07 14:01 ID:???
やっと見つけました殻付き胡桃16個入り473円。
期待してハムに渡すと、おぉ!興味津々。
しかし取っ掛かりが掴めないのか暫くすると放置。
漏れの努力は…_| ̄|○
ノコギリで殻に傷でも入れてやればそこから齧ってくれるだろうか?
後で試してみます。
590名も無き飼い主さん:04/04/07 18:39 ID:???
げんきだせ!
しばらく様子みるべき!
591名も無き飼い主さん:04/04/07 20:17 ID:???
ハンマーで叩いて、少し割っておくとかじるよ。
中身を食ったら放置だけどな。
592名も無き飼い主さん:04/04/07 22:37 ID:???
やっぱり固いペレットが一番なんでしょうかね・・・
593名も無き飼い主さん:04/04/07 23:54 ID:???
一人釣れた?
594名も無き飼い主さん:04/04/08 03:06 ID:???
各メーカーはかじり木を開発する時に
ちゃんとに実験したんだろうか?なにが噛りやすいトウモロコシ型だよvだよ。想像だけかよ。
595574:04/04/08 14:37 ID:???
中の実の匂いがするようにドリルで直径3ミリ程の穴を開けてみました。
そこから齧ってくれればと思ったのですが…やはり放置。
別の実を割って中身を与えると必死で食べるのに…。
半分に割ったモノですら放置。
もしかすると殻に何か薬品でも塗ってあるのかも。
596名も無き飼い主さん:04/04/08 16:16 ID:???
リスじゃなんだから齧り木なんて齧るわけないだろw
歯の心配するんならニッパイ食わしてから言えや
ニッパイはかなり硬いぞ
そこらのペレットとはわけが違う硬さだぞ
597名も無き飼い主さん:04/04/09 00:15 ID:???
>>595
そろそろ気付いてくれ
もうウザイ
598名も無き飼い主さん:04/04/09 02:51 ID:???
いつもの通り道を邪魔するように置いたら齧るようになった。発見。
599名も無き飼い主さん:04/04/09 02:59 ID:???
なにを?
600名も無き飼い主さん:04/04/09 15:17 ID:???
ちくわ
601名も無き飼い主さん:04/04/09 17:44 ID:???
Gハムスターのケージにトンネルみたいに、上の部屋と下の部屋を
繋ぐパイプみたいなのがあるんですが、ハムが大きくなりすぎて
窮屈そうなんですが、途中でつっかえて出れない なんてことには
ならないのでしょうか?
602名も無き飼い主さん:04/04/09 22:18 ID:???
給水器のお奨めはありますか?
うちのはこれなんですけど。
http://www.petyasan.com/photono/1130.html
ほとんど減らないので飲めてないんじゃないかと気になってます。
603名も無き飼い主さん:04/04/09 22:59 ID:???
うちもそれ。
水換えも楽で便利。
604名も無き飼い主さん:04/04/10 01:08 ID:???
>>602
水が減らないのは、野菜たくさんあげてるんじゃないの?
605名も無き飼い主さん:04/04/10 23:04 ID:???
うちはこれ。非力なロボだからちゃんと飲めてるか確認できるように、
ステンでボール付きは使えない。難点は滅多に店で置いてない事・・・
http://www.e-petyasan.com/cgi-bin/goodslist.cgi?this_num_genre=1&genre_id=00000018
606605:04/04/10 23:08 ID:???
スマソ、ウォーターボトルプチってヤシ
吊って来る・・・
607名も無き飼い主さん:04/04/10 23:25 ID:???
宣伝やめれ
608名も無き飼い主さん:04/04/11 00:51 ID:???
>>605
ステンのボール付きじゃなくてどうなってんの?
教えてください。
609605:04/04/11 12:38 ID:???
>608
ガラス管だけ。
同じ仕様のは他メーカーでも有るけど、これもあまりショップで見ないな。
作りが単純な分、単価安いから売る側にとっては儲けにならんからかな?

それとも根強いステン&ボール信仰でもあるのかねw
ともかく何度も水切れでハム死なせてる某スレのヤシには、このタイプ使ってほしいな。ハムのためにね。
610名も無き飼い主さん:04/04/15 18:53 ID:???
床材、寝材、ケージは何が一番良いんですか?
木くず、石みたいなやつ、新聞、ティッシュ、綿とかいぱいあるけど。
本によって書いてあること違ってどれ信用すればいいのか分かんなくて。
ケージはうんていするやつ使ってるんだけど、足が引っかかるって聞いたから
水槽にしようかなぁって思ってるんですが。
611名も無き飼い主さん:04/04/16 10:28 ID:???
>>610
一番トラブル少ないのは水槽(プラケース、衣装ケース含む)に
紙製のトイレ材(ペパーレミックスのような)を床材に使うことだろうけど、
これが一番ってのは無いよ。どれも一長一短。みんな試行錯誤してやってる。
612名も無き飼い主さん:04/04/17 00:25 ID:???
>>610
水槽タイプがおすすめ。
金網タイプは、ハムが足をひっかけるだけでなく、齧りまくって歯を折ったり鼻の頭の毛が禿たりすることがあります。
ただ通気性は悪いので、そのへん注意してください。
613名も無き飼い主さん:04/04/17 00:44 ID:???
今、衣装ケース(縦50p、幅40p、高さ25p、蓋はバーベキュー網)で飼育していますが、やはり通気性悪いですよね?
今はまだ涼しいけど、夏場になったら辛いよなぁ…
扇風機で風を送れば大丈夫かなぁ?
614610:04/04/17 11:21 ID:???
やっぱり水槽とか衣装ケースがいいみたいですね。
ケージ齧るから歯が心配なんだけど、
齧り木入れても噛んでくれないから早く水槽にしようと思います。
レスありがとう。
615名も無き飼い主さん:04/04/17 14:23 ID:???
直接は風を当てないように換気しませう
616名も無き飼い主さん:04/04/17 15:33 ID:???
よほど底面積に対して高さのある水槽でない限り、通気性を気にする必要はないよ。
うちの子たちはご飯を炊いたときの匂いにつられて起き出してくるくらい。
(ようするに水槽の底まで匂いが届いている=空気の循環があるってこと。)
冬はガラス蓋をし、夏は金網の蓋をしてます。
617名も無き飼い主さん:04/04/18 00:21 ID:???
物理学的に変なのですが、ま、この程度の感覚でよしとしたほうがいいのでしょうか?
618名も無き飼い主さん:04/04/18 01:43 ID:???
金網タイプは文房具屋でプラ板買ってきて適当な大きさに切って内側に貼ればいいよ
冬は水槽みたいに上まで貼り、夏は金網に登れない程度の高さまで貼るというように
使い分けるといい
619名も無き飼い主さん:04/04/18 20:14 ID:???
頭良いな。
620名も無き飼い主さん:04/04/18 22:51 ID:???
>>618
私もそれやってる。
ケージだけど、ハムが潜って遊べるぐらい床材もたっぷり入れられるし、
通気性は確保できて(・∀・)イイ!
621名も無き飼い主さん:04/04/19 08:32 ID:???
おれも一時期プラ板貼ったりしてやっていたが、そんな面倒なことするよりか、
いっそのこと水槽にしてしまった方が楽だということに気づいて変えた。
金網は汚れが付いて洗いにくく、不潔になるのも変えた理由の一つだけど。
622名も無き飼い主さん:04/04/19 10:23 ID:???
プラケースにしてもフタの部分齧りまくり。・゚・(ノД`)・゚・。
ゴルハムだから、巣箱とかを足場にして簡単に天井まで届いてしまう。
衣装ケースにするしかないのかなあ・・・

塗ると齧らなくなるスプレーって使ってる人いますか?
効果あるんでしょうか?
623名も無き飼い主さん:04/04/19 21:17 ID:???
今までずっとJ飼ってて、初めてゴルハム飼ったら、
脱走しないし齧ったりしないしとてもおとなしい。
ケージから出しても一目散にケージに戻って中でマターリしてる。
ゴルハムってこんなもんなのかなぁ・・・と思ってました。
624名も無き飼い主さん:04/04/19 21:41 ID:???
単に性格の問題
ゴルにも脱走脱公は山ほどいる
625名も無き飼い主さん:04/04/19 22:30 ID:???
うちはジャンがヒッキーでゴルが出たがりだなあ・・・
626名も無き飼い主さん:04/04/20 00:51 ID:???
>>622
天井に届くような足場をなくせ
つーか買う前に考える問題だろ
よほど高さの足りないケースを買ったようだな
627622:04/04/20 06:54 ID:???
>>626
ジャンハムのお古のプラケースを使ってるもんで・・・
天井までの高さは25cmです。やっぱ小さすぎですか。
小屋をなくしてみたら、今度はサイレントホイールの土台に登ってしまった。
これじゃあ特大の衣装ケースでもダメかも・・・(´Д⊂
628名も無き飼い主さん:04/04/20 12:11 ID:???
特大のゴミ箱で飼えば?
629名も無き飼い主さん:04/04/20 14:40 ID:???
>>627
何かイラクの3バカと同じで何処に問題が有るか理解できていない様です。
630627:04/04/20 15:30 ID:???
>>629
問題とは?出たがってるんなら出してやれってこと?
勿論出して遊ばせてやってますが、
いくら出してあげても眠くなるまでは
絶対落ち着かないんです。
散歩中は怖くて目が離せないし、
こっちが先に疲れてしまう。
外に出してもどこまでも出たがるし
(ドアの隙間をかじって更に外に行こうとする)
そういうもんなんでしょうか。。。
631名も無き飼い主さん:04/04/20 15:50 ID:???
それぐらい覚悟して飼ったんだろ?あきらめろ。
632名も無き飼い主さん:04/04/20 19:34 ID:???
>>630
サイレントホイールも撤去しろ
登れるようなものは全て撤去
水は野菜で与えろ
633名も無き飼い主さん:04/04/20 21:04 ID:???
衣装ケースくらい高いモノでもないんだから
試しに買ってみればいいのに。
うちのジャンも最近脱走癖がついたので
今まで(飼い主がいやで)つけてなかったフタをつけた
給水ボトルを上り棒にして脱出している姿が可愛かったけどそれも見納め
634名も無き飼い主さん:04/04/20 21:59 ID:???
衣装ケースは見た目が貧乏くさ杉
635名も無き飼い主さん:04/04/20 23:00 ID:???
いっそのことハムを買いかえればぁ?
636名も無き飼い主さん:04/04/21 02:51 ID:???
サイレントホイール、使ってるとガタガタいうようにならない?
ケージに付けてるんだけど原因不明。
はずして洗ってみたけどやっぱりうるさい。
今まで静かだったのに・・・。
637名も無き飼い主さん:04/04/21 03:13 ID:???
>>636
その話題に関しては、発売当時からずっとループし続けており、
いささか食傷気味であります。
とりあえず、このスレや過去ログで「サイレント」と検索してみて下さい。
638名も無き飼い主さん:04/04/21 05:27 ID:???
>>613です。

>>615
衣装ケースと扇風機を離し、随時風があたらないよう首振りにして使用しようと考えていたのですが…ヤバイですかねぇ?

>>616
おお!ケースや水槽でも以外と通気性はあるようですね!

>>627
高さ25センチの衣装ケース(蓋はバーベキュー網)でゴルハム飼ってます!
627さん同様、巣箱を足場にして蓋をガジガジしてしまいました。
なので、巣箱の真上部分の蓋の内側に段ボールを張り付けました。
うちはこれで解消しましたが、段ボールをカジってしまう場合は、下敷きやプラ板を張り付けるといいかもしれませんよ。
639_:04/04/21 05:30 ID:???
>>636

俺もだよ。
原因はホイール内側(白いプラスチック)と、ホイール外側(色付透明プラ)に
スキマができてしまうことだよ。

気づいた時には遅かったけど、何回かお湯で洗ったりするとプラスチックが
縮んでスキマができるんだと思う。

セロテープやらで外側から引っ張るように張れば、また無音になるよ。
ただ、ハムに齧られないようにしないといかんがね。
640名も無き飼い主さん:04/04/21 08:50 ID:???
>>638
うちはプラ板をつけていましたが容赦なく齧られ、撤去を余儀なくされました…。
641名も無き飼い主さん:04/04/21 11:46 ID:???
平面をどうやって齧るのか?
齧られないように考えて貼ればいいだけの話ではないのかい?
642名も無き飼い主さん:04/04/21 17:14 ID:???
無意味な貼り方してるじゃないの?
643名も無き飼い主さん:04/04/21 23:57 ID:???
サイレントホイールの外側にガムテープぐるぐる巻いたら音がしなくなりました!
644名も無き飼い主さん:04/04/22 00:01 ID:???
パテか何かで隙間を埋め尽くすといいんじゃないですか?
645名も無き飼い主さん:04/04/22 01:18 ID:???
瞬間接着剤が5滴もあれば済むのに
646名も無き飼い主さん:04/04/22 01:46 ID:???
漏れが買ってるところサイレントホイールドワーフ
(込)473円だよ(・∀・)

安いでしょ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
647名も無き飼い主さん:04/04/22 02:30 ID:???
漏れは380円で買ったけど?
648名も無き飼い主さん:04/04/22 03:21 ID:???
ジェックスの「レモンの香りがする床材」使ってますが
時々大きな木片が混じってますがどうなんでしょうか?
649名も無き飼い主さん:04/04/22 06:35 ID:???
>>648
特に問題無いと思います。
650名も無き飼い主さん:04/04/22 09:33 ID:???
>>647
安い…
630円で買った漏れって…
651名も無き飼い主さん:04/04/22 09:57 ID:???
>>645
同じ!

毎回お湯で洗いすぎて接着部分が取れちゃった時に瞬間接着剤使いますた。
はい、元通り!
652名も無き飼い主さん:04/04/22 22:47 ID:???
380円といえば、サンコーのリスハムホイールが破格だったので買ったな。
ゴムシートを補修しつつ何年使ってるだろう。。。
今ではストッパーが磨耗してしまって結束具で代用してる。
653名も無き飼い主さん:04/04/23 03:02 ID:???
新しいの買えよ
貧乏ならペット飼うなよ
飼われてるペットが不憫だ
654名も無き飼い主さん:04/04/23 08:59 ID:???
>>653
使い捨ての理論ですな。物は修理しながら大事に使いましょう。
655名も無き飼い主さん:04/04/23 12:41 ID:???
>>652
プラスチックものと違って、金属同士を組み合わせただけのものだから
使い込んでいるもののほうが具合がいいんだろうね。
あと、リスハムホイールのゴムシート巻きよりもよい回し車がない>ゴルハム用
油さえ切らさなければほとんど無音だし、うちも手放せない。
656トコトコ:04/04/24 02:07 ID:O0qFo3/E
サイ○ントホイールの回転中に
ガタガタと音がしたら、ねじがとれて
ハムが下敷きになり、閉じこめ状態に
回転式遊具の点検は行いましょう
657名も無き飼い主さん:04/04/24 02:17 ID:???
遊具の点検を人に勧める前に自分の不手際を反省しろ!
普通に設置してればそんな事故にならないんだよ!ばかが!
658名も無き飼い主さん:04/04/24 09:13 ID:???
ちょうどそこの部分が改良されたから、初期のサイレントホイールは
一応注意しておいたほうがいいと思う。
ま、ほとんどの場合は「締め付け過ぎて外れない〜」だと思うけどね。
659名も無き飼い主さん:04/04/24 13:48 ID:???
つまらん
660名も無き飼い主さん:04/04/24 22:59 ID:???
悔しそうだな
661名も無き飼い主さん:04/04/25 00:05 ID:eLMrIFFL
公が亡くなって次の子を飼うとき、ケージや遊具は新調しますか?それとも前の子のおさがりですか?
662インプレッサ:04/04/25 00:14 ID:Nica4nRw
>>661
そんな事聞いてどうする訳?
663名も無き飼い主さん:04/04/25 00:36 ID:???
>>661
寿命で死んだ時はおさがり。
病気で死んだ時は変なウイルスとか残ってたら大変なので新調する。
664名も無き飼い主さん:04/04/25 01:21 ID:???
>>661
叔父さんが死んだときより鬱になったから、もう飼いません。

叔父さんごめんね。
665名も無き飼い主さん:04/04/25 13:06 ID:???
>>663は、風邪をひいたら家を建て替える大金持ち
666名も無き飼い主さん:04/04/25 13:35 ID:6cuMocvd
ちんちんちんちん
667名も無き飼い主さん:04/04/25 14:30 ID:???
>>665
風邪を引くのと死ぬのとでは大違いだろ。
結核で死んだじいちゃんのパジャマや布団をおまえは使えるのか?
668名も無き飼い主さん:04/04/25 15:11 ID:???
SARSで汚染された建物って全部壊されたの?w
669名も無き飼い主さん:04/04/25 15:23 ID:???
>>667
あなたみたいな人がいろんな病気に対する差別を助長してるんだろうな。
あなたの理論で行くと、病院は病気で死んだ人が出る度に建替えですね。
670名も無き飼い主さん:04/04/25 15:32 ID:???
建替えしてますが何か?
671名も無き飼い主さん:04/04/25 15:55 ID:???
次のニュースです
672名も無き飼い主さん:04/04/25 16:05 ID:???
殺伐として参りましたーっ!!
673名も無き飼い主さん:04/04/25 16:48 ID:???
ピ・ポ・パ・ポ
ピ・ポ・パ・ポ
674名も無き飼い主さん:04/04/25 16:49 ID:???
正直ハソセソ病の香具師とは一緒に泊まりたくないなぁ。キモイもん。
>>667 の気持もわからんでもない。
675名も無き飼い主さん:04/04/25 16:51 ID:???
消毒だけでは無理なんでしょうか。
気分的には買い替えが一番だと思いますが。
676名も無き飼い主さん:04/04/25 17:37 ID:???
うちは熱湯消毒だけ!
普通に考えたらそれで死ぬ。
677名も無き飼い主さん:04/04/25 18:07 ID:Y2WT+EUw
さあ!差別的ではなく、明確な差別発言をした>>674の運命やいかに???
元ハンセン病患者団体にメールしておきましたw
晒しあげ
678インプレッサ:04/04/25 18:26 ID:BJJRUD2t
ハンセン病の香具師は奇形だね(ワラ〜ン
679名も無き飼い主さん:04/04/25 23:35 ID:???
病院建て替えとか言ってる香具師はアフォ?
ハムの小屋なんて何万もするわけじゃなく、簡単に新しいの買えるだろ。
病気でハムを亡くした人は、小屋を新しくしただけで気分的に落ち着くだろ。
680名も無き飼い主さん:04/04/25 23:58 ID:???
荒らしは放置で。
681名も無き飼い主さん:04/04/26 00:07 ID:???
ケージは棄てる。
最低のモラル。
682名も無き飼い主さん:04/04/26 00:30 ID:???
はい?モラル?
モラルの意味わかってんのか?
683名も無き飼い主さん:04/04/26 00:51 ID:???
漏れ、667だけど、この前じいちゃんが結核で死んでさぁ・・・
入院中に何度か見舞いに行ったんだけど、給食当番みたいな格好させられて病室入るんだぜ。
頭も白い帽子被って、顔の半分は隠れるようなウォーズマンみたいなマスクしてさ。
見舞い中も、2,3分したら看護婦さんに「早く出てください!」って注意されんの。
病室出たらその給食着脱いで、手を洗ってさらに殺菌消毒。
じいちゃん死んだ後に、じいちゃんの使ってたパジャマやタオルは捨ててください、
って言われたし。
>>669は漏れのことを「病気に対する差別を助長してる」だなんて言うけどさ、
結核菌の怖さをなーんも知らねーのな。
じいちゃん、タバコ大好きだったのに、入院してからずっと吸えなくて可哀想だった。
じいちゃんの棺にハイライト10箱入れといた。
天国で思いっきり吸えよー!じいちゃん、ありがとう!


684名も無き飼い主さん:04/04/26 08:23 ID:???
マジレスすると、熱湯消毒や天日干しでは死なないウィルスがあるので
逆性石けんとか塩素系漂白剤などで消毒するか、それが面倒なら
ケージの買い換えをおすすめする。
685名も無き飼い主さん:04/04/26 10:47 ID:???
普通の神経してたら捨てるだろ
686名も無き飼い主さん:04/04/26 12:36 ID:???
>>685
だよな。
このスレ、ウイルスに対する知識がなんもないアフォが多くて困る
687名も無き飼い主さん:04/04/26 18:40 ID:???
じいちゃん・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
688名も無き飼い主さん:04/04/26 21:44 ID:???
>>686
参考のため熱湯消毒や天日干しで死なないウイルスを、教えてください。
それとそのウイルスにかかるとどんな病気になるのかと、ウイルスを死滅させる方法も教えてください。
無知ですいませんが、よろしくお願いします。
飼育書には全く書いてないので。
689名も無き飼い主さん:04/04/26 22:05 ID:???
ぐぐって調べれば?
690名も無き飼い主さん:04/04/26 22:23 ID:???
>>688
ミルトンに漬けるとかは?
691名も無き飼い主さん:04/04/26 22:29 ID:???
ミルトンは熱湯消毒の代わりのものだから同じじゃないの?
692名も無き飼い主さん:04/04/27 00:32 ID:???
>>689
調べ方が悪いのかもしれませんが、それらしき情報は出てきませんでした。
あなたはその死滅しないウイルスについて知ってるようですから、教えてください。
よろしくお願いします。
693名も無き飼い主さん:04/04/27 00:51 ID:???
この板、煽り耐性低すぎ。
煽るほうも煽られるほうも同罪なんだがなー。
694名も無き飼い主さん:04/04/27 00:59 ID:???
どういったウイルスなの?教えて!
猫エイズのウイルスは熱湯消毒しても死なないらしいが、
ハムの病気では何なの?よろしく!
695名も無き飼い主さん:04/04/27 01:06 ID:???
>>693
すいません、煽ってるわけではなく真面目に知りたいのです。
どうかよろしくお願いします。
696名も無き飼い主さん:04/04/27 01:20 ID:???
ごめん、やっぱりわかんないや。
ボツリヌスは熱湯で30分しないと死なないんだよね?
でもハムにボツリヌスってあんま関係ないだろうし。
何ウイルスなの?教えて。
697名も無き飼い主さん:04/04/27 01:25 ID:???
>>693

692に一票

違いますよこのまま、あやふやな情報を広めてしまうより一度確認しても良いと思います。
698名も無き飼い主さん:04/04/27 01:43 ID:???
正直、漏れもどんなウイルスなのか知りたい。
それにやられるとハムはどんな病気になるん?
つーか熱湯消毒や天日干しで死なないウイルスだったら自然界でかなりの脅威になってると思う・・・
699名も無き飼い主さん:04/04/27 01:46 ID:???
塩素系漂白剤ってハイターとか?
それって洗い流した後も塩素のにおいとかして
ハムタン嫌がらないかなあ。
700名も無き飼い主さん:04/04/27 01:59 ID:???
689が煽りだろ。
何も知らないで適当なこと言ってるだけ。
聞いても答えるわけない。
701名も無き飼い主さん:04/04/27 01:59 ID:???
かかりつけ獣医に聞いてみて、答えを書き込んでみるべ。
多数決で熱湯消毒が有効か無効か決めようじゃないか。
702名も無き飼い主さん:04/04/27 02:06 ID:???
>>701
いや、熱湯消毒の効果の問題じゃなくて、ウイルスの話だよ
問題にしてるのは熱湯消毒や天日干しでも死なない、凶悪なウイルスの話
獣医に聞くならそういうウイルスのこと聞いてきて!
703名も無き飼い主さん:04/04/27 02:32 ID:???
俺も知りたいぞ!
704名も無き飼い主さん:04/04/27 03:25 ID:???
なんか荒れてんなー。
>>683書いたのはオレだけど、この流れはオレのせいじゃないよな。
705名も無き飼い主さん:04/04/27 03:30 ID:???
しね>704
706名も無き飼い主さん:04/04/27 08:31 ID:???
公の死亡報告よりもムカツク>>704
707名も無き飼い主さん:04/04/27 09:17 ID:???
私は神経質なので食器は毎朝キッチンハイターに浸けています。
708名も無き飼い主さん:04/04/27 10:04 ID:???
>>707
毎朝?公は寝てるんじゃないの?ネタか。
709名も無き飼い主さん:04/04/27 10:17 ID:???
結局、>>684>>686が無知ってことでFA?
710名も無き飼い主さん:04/04/27 11:23 ID:???
熱湯消毒でほとんどの細菌やウィルスは死滅すると思うけど、芽胞が残ってしまうし、
実際問題として80度以上の熱湯に10分以上も漬けておいたらプラスチック部品は
変形してしまうから現実的ではないと思います。
711名も無き飼い主さん:04/04/27 13:24 ID:???
>>710
だからそういう問題じゃないってば
その死滅しないウイルスの具体名と、それに感染した場合の病名をあげろってこと
問題をすりかえないようにね
712名も無き飼い主さん:04/04/27 13:47 ID:???
獣医スレで聞いてみるとか・・
713名も無き飼い主さん:04/04/27 14:49 ID:???
>>712
そんな必要ないんじゃない?
>ウイルスに対する知識がなんもないアフォが多くて困る
こんなこと言ってる人がいるんだから、当然知ってるだろうし
それとも自分がア(ry
714名も無き飼い主さん:04/04/27 15:40 ID:???
汚染ケージの消毒における温度と洗浄薬の効果
ttp://group.lin.go.jp/jsla/kaigai-sp/sp-kaigai13-3.htm#sp13-3-70

要するに熱湯だけ(洗浄用薬品を用いない)では不十分であると。
715名も無き飼い主さん:04/04/27 16:34 ID:???
>>711=713はなんでそんなに必死なの?
熱湯消毒では死滅しないウイルスがあるから、
飼ってたハムちゃんが病気で死んでしまった飼い主さんは、
今後の安心のために次のハムちゃんを迎えるときはケージを買い直す。
これでいいじゃん。
病院で死者が出たら病院建て直すのか?とかわけのわからないこと言ってないでさ。
病院はそんなの完全に消毒してるに決まってるジャン!ガリアン
716名も無き飼い主さん:04/04/27 16:46 ID:???
不覚にも最後で吹いてしまったジャン!ガリアン
717名も無き飼い主さん:04/04/27 17:10 ID:???
>病院はそんなの完全に消毒してるに決まってるジャン!ガリアン

院内感染って言葉を知らないようだ・・・
718名も無き飼い主さん:04/04/27 17:21 ID:???
院内感染って言葉の意味を知らない717・・・

では次の話題に行ってみようジャン!ガリアン
719名も無き飼い主さん:04/04/27 17:25 ID:m8qG9Duu
流れぶった切ってすみません。
ニッパイのペレットって都内だとどこで扱っているんですか?
買ってみたいんですけど、いくつかペットショップまわってみましたが
売ってる店が見当たりません。
よろしければ教えてくださいジャン!ガリアン(って付ければいいんですか?)
720名も無き飼い主さん:04/04/27 17:25 ID:???
>>715
おやおや、追い詰められて逃げの常套句が出ましたね?
713は私ですが、711は他の人ですよ?
死滅しないウイルスがいるのは分かりましたから、早くそのウイルスの具体名を挙げてくださいよ〜
病名も当然分かりますよね?
問題をすり替えないでくださいね、私以外にも知りたい人がいるんですよ?
このスレを見てるハムの飼い主さんたちのためにも教えてくださいな
721名も無き飼い主さん:04/04/27 17:26 ID:???
あ、sage進行なんですね。
あげてしまってすみません。
よろしくお願いしますジャン!ガリアン
722インプレッサ:04/04/27 17:29 ID:piZjZ2na
糞スレ上げんな!
下げろ!
723名も無き飼い主さん:04/04/27 17:29 ID:???
>>720
あの、私715ですけど、ウイルスの知識云々を書いたのは私ではありません。
書き込みは久しぶりにしました。
あまりにもしつこく話題がループしているので715を書いただけです。

>>719
南大沢のアウトレット内のペットショップには売ってるけど、
都心だとちょっとわかんないなー。
724名も無き飼い主さん:04/04/27 17:32 ID:???
>>722
すみません。以後気をつけます。

>>723
即レスありがとうございます。
ラフェッタ多摩?ですよね?
車で30分もかからないと思いますので今度行ってみます。
725名も無き飼い主さん:04/04/27 17:34 ID:???
漏れもウイルス名が知りたい。病名も。
自分のハムがかからないか心配だから。
726名も無き飼い主さん:04/04/27 17:45 ID:???
今かかってないんなら大丈夫なんじゃない?
持ち込むとしたら新ハムか、人間だね。
727名も無き飼い主さん:04/04/27 17:56 ID:???
>>715
別にそんなこと知ってても買いなおさないけどね。
熱湯消毒しておわり。
728名も無き飼い主さん:04/04/27 18:25 ID:???
気になる人は買いなおせ。
気にならない人は熱湯消毒で終わり。
729インプレッサ:04/04/27 18:41 ID:piZjZ2na
終わり。
730名も無き飼い主さん:04/04/27 18:53 ID:???
おわらねーよw
早く答えろや、知ったかぶりクン!
731名も無き飼い主さん:04/04/27 20:56 ID:???
口からデマカセ言って
調子乗ってみたかっただけの馬鹿なんだから
もう苛めてやるなや
732名も無き飼い主さん:04/04/27 21:31 ID:???
もう知ったかしないでね。
733名も無き飼い主さん:04/04/27 21:48 ID:???
>>699
ハイターなんて使っちゃ駄目よ。
金網ケージの場合、編み目にハイターが残ってしまいハムがなめると危険、って聞いたよ。

熱湯消毒+天日干しでも死滅しないウイルスは私も気になるな。
734名も無き飼い主さん:04/04/27 22:18 ID:???
ハイターは危険だが、そう危険ではない。
ボロ歯医者などハイターで口の中を消毒してるの知ってるか?
吸引で喉以降は行かないけどな。
歯科助手の友達がいってたが、患者がすごーく苦そうな顔をしてるのだとか。
今頃の歯医者がやってるかどうかはしらん。
もう5年くらい前の話だ。
735名も無き飼い主さん:04/04/27 22:23 ID:???
俺も気になる・・・
というかそのウイルスの名前や、どんな病名になるのか分からないと対処のしようがない・・・
736名も無き飼い主さん:04/04/27 22:31 ID:???
熱湯で死なないウイルスはいないけど菌は零下でも生きてたりする。
一番怖いのはウイルスや菌が死んだときの毒素らしい。
が、それは食中毒の話だ。
とりあえず、ここはハムスレなのでハムに関するウイルスについて、
回答求む!!
737名も無き飼い主さん:04/04/27 22:43 ID:???
今必死で調べてますのでお待ちください。
738インプレッサ:04/04/27 22:54 ID:piZjZ2na
>>737 必 死 だ な (藁
739名も無き飼い主さん:04/04/27 23:08 ID:???
お答え頂けるまでの間、このスレをお気に入りに登録することにしました。
740名も無き飼い主さん:04/04/27 23:16 ID:???
>>734
人間だったら微量のハイターくらい平気だろうけど、ハムみたいな小動物には危険じゃない?

741名も無き飼い主さん:04/04/27 23:28 ID:???
どうでもいいよ。
ハイター使うよ。普通に。
なんで「適当」にできないのかね?
そんなに神経質になってよく生き物かってられるね。
飼育書通りにならなかったら癇癪おこしたりしてるの?
742名も無き飼い主さん:04/04/27 23:43 ID:???
熱湯で死なないと言っているのは芽胞のことで、ウィルスの種類は関係ないのでは?
たとえば、クロストリジウムとかカンピロバクタ−でも、ケージに熱湯をかけただけでは
芽胞は残留してしまうと。
熱に強い菌といえばウエルシュ菌てのがあるけど、ハムに感染した例は聞かないしね。
743名も無き飼い主さん:04/04/27 23:46 ID:???
寝るかもしれません。
早く答えてください。
744インプレッサ:04/04/27 23:51 ID:piZjZ2na
>>743
おやすみなさい。
745名も無き飼い主さん:04/04/27 23:56 ID:???
適当でいいならハイター使うなよ。
ハイター使わずに適当に掃除したほうがハムのためだぞ。
746名も無き飼い主さん:04/04/27 23:58 ID:???
ハムと関係ないけど、水槽を食器洗い用洗剤で洗って、
その後じゅうぶんに流水ですすぎ、熱湯消毒までして熱帯魚投入したんですが、
お魚さん全滅してしまいました。
747インプレッサ:04/04/28 00:15 ID:uss8mYVC
>>746
食器洗い用洗剤とお魚さん全滅の因果関係を50文字以内で陳べよ。
748名も無き飼い主さん:04/04/28 00:19 ID:???
丸一日熱湯消毒について語ってたのか。
で、言い出したヤシの答えはいかに?
749インプレッサ:04/04/28 00:22 ID:uss8mYVC
>>748
てめぇしゃしゃり出て来てんじゃねーよ。
引っ込んでろ、糞が。
750名も無き飼い主さん:04/04/28 00:27 ID:???
>>749
お前がウザいよカス
751名も無き飼い主さん:04/04/28 00:32 ID:???
おやすみ
752名も無き飼い主さん:04/04/28 00:33 ID:???
熱湯消毒って50度くらいでいけるんですか?
753名も無き飼い主さん:04/04/28 00:53 ID:???
消毒についてではないです。
消毒や天日干しで死滅しないウイルスについてです。
「ウイルスに対して無知だ」と言い放った人は当然、そのウイルス名をしってるはずなのに答えてくれません。
無知な私に教えてください。
ハムがそれに感染するとどんな症状で、病名は何なのかも知りたいのです。
全てのハム飼いのためにも、よろしくお願いします。
754名も無き飼い主さん:04/04/28 01:02 ID:???
漏れも知りたいな・・・
そんな凶悪なウイルスが存在するなんて脅威だ
755インプレッサ:04/04/28 01:04 ID:uss8mYVC
>>753
何調子こいてんだ、おめーわ。
そんなに知りてっきゃ自分で調べろ、糞が。
756名も無き飼い主さん:04/04/28 01:06 ID:???
知ったかぶりの無知な低脳野郎だったんだよ
今もこのスレを見て悔しがってるだろうね
早く出ておいで〜w
757インプレッサ:04/04/28 01:08 ID:uss8mYVC
758名も無き飼い主さん:04/04/28 01:42 ID:???
>>747
今まで素手で壁面に付いてた汚れをこすって汲み置きの水を入れ替えるだけで、
初めて洗剤で洗ったら今まで元気だったお魚さんがみんな死んだ。
洗剤のせいだとしか思えない。
あ、50文字超えちゃった。

>>752
50℃は熱湯とは言わない。
せめて最低でも70度はないと熱湯じゃないかと。
759マーチ:04/04/28 01:44 ID:MU7XwvAn
平日の昼間に延々熱湯消毒について議論してる人たちってみんな専業主婦なの?
それとも会社で仕事サボリながら2ちゃんやってるの?
760名も無き飼い主さん:04/04/28 01:49 ID:???
ウイルスの名前教えて!病気の名前も!
心配になってきた
761名も無き飼い主さん:04/04/28 07:13 ID:???
>>756は獣医に相談すること。ついでに心療内科にも行くこと。
他人を馬鹿にして見下したいだけなら女性板とかで頑張ってごらん。
もっと強くなれるよ。

あと日常生活ではちゃんとありがとうって言うこと。
友達の悪口をこっそり言わないこと。皆知ってるんだよ。
気付いてないのは幸せだろうけどさ、周りはしんどいからもうやめてね。
762借りますよ:04/04/28 07:42 ID:???
763名も無き飼い主さん:04/04/28 08:38 ID:???
>>758
魚の水槽って洗いすぎたらだめなんじゃなかったっけ?
昔、金魚飼ってて壁面についた藻を全部洗っちゃったら(洗剤を使わず)全滅した記憶があるよ。
764名も無き飼い主さん:04/04/28 13:23 ID:???
私も、その強力なウイルスの名前が知りたいです。
765名も無き飼い主さん:04/04/28 17:20 ID:???
一休「ウィルスが名乗らないので判りません。将軍様、名乗るように命じてください」
766名も無き飼い主さん:04/04/28 17:31 ID:???
つまらん
767名も無き飼い主さん:04/04/28 17:36 ID:???
ウイルス名で2日経過したのか。
すごいな。スレたてちゃえば?
768名も無き飼い主さん:04/04/28 18:37 ID:???
ハムスターの軟便や下痢の原因としては、消化管内寄生虫や、増殖性回腸炎(ウェットテイル)、
細菌、ウィルス、真菌(カビ)、腸内細菌のバランスの崩れ、脂溶性の下痢、など様々な原因が考えられます。
ハムスターの下痢は人間の下痢と異なり、命に関わる病気です。
下痢が2ー3日続くと脱水が進み、致命的な状態になることもあります。

ハムスタ−の消化管内寄生虫には、クリプトスポリジウム(Cryptosporidium)、
小型条虫(Hymeneolepis nana)、縮小条虫(Hymenolepis diminuta)
ハムスタ−盲腸蟯虫(Syphcia obvelata)、ネズミジアルジア(Giardia muris)、
トリコモナス(Trichomonas)などがあげられ、症状は軟便や下痢、体重減少などです。
これらは糞便検査で虫卵などが検出され確認されます。
これらの虫卵などが確認された場合は、クリプトスポリジウムにはサルファ剤の投与、
条虫にはプラジクアンテル、蟯虫にはピペラジンというように、
その寄生虫に効力のある投薬が必要になってきます。
769名も無き飼い主さん:04/04/28 18:38 ID:???
増殖性回腸炎は急性の下痢を引き起こし、特に若いゴ−ルデンハムスタ−に頻発し、
購入してまもない時期に下痢をすることが多いです。原因としては、環境の変化による
ストレスなどが関わっているとされ、カンピロバクタ−(Campylobacter spp.)、
クロストリジウム(Clostridium perfrinrens)大腸菌(Escherichia coli)などの
細菌が原因とされています。
増殖性回腸炎の場合は、早急に広域の抗生剤や止瀉薬の投与と、
生菌製剤やビタミンを投与して腸内細菌の活性化を図ります。
しかしながら、下痢が重度で、補液をしても改善が見られない場合には、
2、3日で死に至ります。増殖性回腸炎の場合は、下痢を起こすことで
ハムスターは急激な脱水を引き起こし、状態が悪くなりますから、
急性の下痢の場合は、大至急動物病院で抗生剤や止瀉薬などを投与してもらう必要があります。

また、他にも食事による腸内細菌叢の乱れからくる下痢や、抗生物質などの複数投与などで
、クリストリジウムなどの細菌が増殖して引き起こされる下痢、脂肪分の多いものを与えすぎて
起こる脂溶性の下痢、給水ボトルの細菌やカビによって起こる下痢など様々です。

下痢の原因は様々なものがありますから、下痢ををしたらそのまま様子をみるのではなく、
すぐに動物病院へ連れていき検査と投薬をしてもらう必要があります。
770名も無き飼い主さん:04/04/28 18:39 ID:???
(症例 寄生虫と下痢)寄生虫の感染経路としてはどういうものがあるのでしょうか? 
前回のハムスターも、今回のハムスターも、同じペットショップから購入してきて3、4日で
下痢をしています。餌もトイレ砂も前のをそのまま使用しているのでどこをなおせばいいのか
わかりません。餌は、ハムスターフードの小さいものと、ひまわりの種、乾燥コーンや、
穀物のミックスです。また、すでに成虫がいたので、もし成長が3、4日以上かかるものならば、
店で感染した可能性もあるのでしょうか?(1999/5/5Y・M様)

コメント;縮小条虫は、ガとかゴキブリとかそういった中間宿主から感染します。
小型条虫はノミなどが絡んできますが、もともとあった条虫が自分に感染する経路、
虫卵感染もあります。もし蟯虫でしたら、虫卵感染などに原因があるでしょうか。
同じケ−ジを使っていますよね。通常下痢をした場合。
細菌類は煮沸消毒でも死にませんから、新しいケ−ジをおすすめしています。
下痢をして同じケ−ジで次のハムスタ−を飼ってきたらまた下痢をしたということは多々あります。
これはケ−ジに付着していた細菌が増殖してハムスタ−に感染したものと考えられます。
例えば初めは虫卵などで下痢をしたとしても、その下利便の細菌で今度は細菌性の下痢を
引き起こしたということも十分考えられます。あとはストレスによる下痢でしょうか、
移動に非常にストレスを感じるハムスタ−でしたら、しばらくして下痢をしたりしますから、
このような可能性もあります。
771名も無き飼い主さん:04/04/28 18:43 ID:???
多分ハムの体内にある細菌や真菌が煮沸消毒では対応できないってことらしいよ。違ってたらすまんのう。
772名も無き飼い主さん:04/04/28 18:50 ID:???
人間でも真菌の病気あるやん。
体力や免疫力が落ちてきたら自分の体内にある菌で病気になるやん。
抵抗力の低い若い小さいハムを前に使ってたケージで飼うと
煮沸消毒では死なない菌で死んじゃうかもしれんやん。
773名も無き飼い主さん:04/04/28 18:54 ID:???
ウィルスも怖いけど(わからんけど)それよりも怖いのは
こういう免疫力の個体差で死んでしまう危険性ってことじゃないんかな?
前の子は健康で病気もしなかったしケージも安全よねってのはどうやら違うっぽいやん?
次の子がどれだけ健康で抵抗力あるかってことやん?
それでも前の子のケージ使うのは命を賭けに使うことちゃうか?
774名も無き飼い主さん:04/04/28 19:07 ID:???
ケージ販売に熱意を燃やす業者が必死です
抗菌処理したケージ出せや禿
775名も無き飼い主さん:04/04/28 19:13 ID:???
で、どれが熱湯で死なないやつよ?
それ教えてくんなきゃただの飼育書のコピーじゃん。
776名も無き飼い主さん:04/04/28 21:38 ID:???
775氏ね しつこすぎ 粘着やめれ
777名も無き飼い主さん:04/04/28 22:01 ID:???
>>775
読んだらわかるじゃん
778名も無き飼い主さん:04/04/28 22:18 ID:???
>>775 読めないあなたに

●弱ったハムは自分の体内にある菌で下痢を起こす ※煮沸効果不明
カンピロバクタ−(Campylobacter spp.)、
クロストリジウム(Clostridium perfrinrens)大腸菌(Escherichia coli)などの 細菌

●寄生虫で下痢って死んだハムの便から感染の恐れ ※煮沸で死なない
クリプトスポリジウム(Cryptosporidium)、
小型条虫(Hymeneolepis nana)、縮小条虫(Hymenolepis diminuta)
ハムスタ−盲腸蟯虫(Syphcia obvelata)、ネズミジアルジア(Giardia muris)、
トリコモナス(Trichomonas)

●ご注意ください ※煮沸効果不明
給水ボトルの細菌やカビ
779名も無き飼い主さん:04/04/28 22:31 ID:???
コーヒーはいったからまた後でね
780名も無き飼い主さん:04/04/28 22:33 ID:???
うん もう寝るね おやすみーノシ
781名も無き飼い主さん:04/04/28 22:44 ID:???
お、やっと調べてきたのか?
かなり時間かかったね、知ったかぶりクン。

結論は、「ケージは常に新品を使う」。
そういうことになるよね?
ペットショップは当然、そうしてるんだろうなあ。
782名も無き飼い主さん:04/04/28 23:29 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
783名も無き飼い主さん:04/04/28 23:35 ID:???
ケージの掃除に週一回消臭スプレー使ってるんだけど
安全で消臭力強いお勧めのものありますか?
784名も無き飼い主さん:04/04/28 23:50 ID:???
で、天日干しで死なないウイルスは?
>>778のウイルスで天日干しで死なないものと死ぬものは?
785名も無き飼い主さん:04/04/28 23:50 ID:???
木酢 
竹酢
786名も無き飼い主さん:04/04/29 00:00 ID:???
このスレ放置ね わかるよね
787名も無き飼い主さん:04/04/29 00:24 ID:???
>>786
答えに窮してごまかすのは良くないですよ。
788名も無き飼い主さん:04/04/29 00:36 ID:???
まじうぜー
もうスルーしろよ
釣られるなよ
789名も無き飼い主さん:04/04/29 00:59 ID:???
毎回ちゃんと金払って新品ケージ買えよ貧乏人w
古いの使いまわすのは
ハム殺しの人非人!

ルックルックがマジおすすめ
790名も無き飼い主さん:04/04/29 09:20 ID:???
天日干しで死ぬウイルスは根性なし。
791名も無き飼い主さん:04/04/29 10:35 ID:???
>>789
ルックルックすすめてる時点で信用できない。
792名も無き飼い主さん:04/04/29 14:27 ID:???
ジャンガリアンを飼っていて、初めはショップの勧めるままに金網のケージを購入したのですが、
ときどき噛んでるしケガもこわいのでお引越ししようと思っています。

衣装ケースか水槽にしようと思っているのですが、
天井を金網に変えれば湿気や通気性の問題は回避できますか?
教えてチャソですみません。アドバイスお願いしますm( )m
793名も無き飼い主さん:04/04/29 15:04 ID:???
791はネタにマジレス
794名も無き飼い主さん:04/04/29 15:48 ID:???

ウイルスが心配です。
ごまかさないで教えてください。
795名も無き飼い主さん:04/04/29 16:07 ID:???
>>792
> 衣装ケースか水槽にしようと思っているのですが、
> 天井を金網に変えれば湿気や通気性の問題は回避できますか?

通気性は金網ケージに比べれば多少落ちますが、問題になるほどではないです。
気にせず水槽で飼ってあげてください。
796名も無き飼い主さん:04/04/29 16:17 ID:???
ルックルックは安全設計なので推奨。
叩いてるのは弱小悪徳メーカー社員なので
スルーしてね(^^;
797ジャンガリアン:04/04/29 18:01 ID:KmgaNACb
ルックルック使ってます。
欠点は取り外す時に音が大きくてハムがビックリすることです。

昨日、まだ買い始めて2週間のジャンが天国にいきました。
名前はハミルトン(ハムルトン)て決めたばかりだったのに・・・。
もう一匹のゴールデンは元気でハム太郎と名づけました。
798名も無き飼い主さん:04/04/29 20:35 ID:???
>>797
おめでとうございます
799ジャンガリアン:04/04/29 22:15 ID:KmgaNACb
>>798
名前の候補はまだイパーイありました。
ピノキオ、ティンカーベル、プーさん・・・・
800名も無き飼い主さん:04/04/29 23:07 ID:???
ルックルックの金網が縦ならなお良いんだけどな。
よじ登れないように。
801名も無き飼い主さん:04/04/29 23:27 ID:???
>>797
HN変えたら?
ジャンガリアンじゃなくてジャンガリアン殺しだろ。
802名も無き飼い主さん:04/04/30 02:47 ID:???
>>719
渋谷駅の東急の屋上にあるペットショップにあったよ

…でもそこにいるハムたちの餌は全部ひまタネ。・゚・(ノД`)・゚・。
毛色も豊富に扱っててかわいいのに、なんか切なくなった
せめていい人に買われて欲しい
803名も無き飼い主さん:04/04/30 03:31 ID:???
どこのハムスレか忘れたけど、ルックルックでキンクマの死亡事故報告している人がいたな。
死に至る事故なんて度々起こるものでもないと思うけど…

私はゴチャゴチャしたデザインが嫌いなのでルックルック使ってない。
804名も無き飼い主さん:04/04/30 08:30 ID:???
>>803
デマ流すなや糞メーカー社員が!
805おじさん:04/04/30 09:54 ID:???
デュナかアミーゴ600使えばよいのでは?ルックルック?何ですかそれ?
まさかあんな狭いケースで飼ってるんですか?安全かどうか以前のレベルだと思うのですが。
806名も無き飼い主さん:04/04/30 10:04 ID:???
掃除しにくいしね。
外観だけで選んでるから小学生じゃないの?
807名も無き飼い主さん:04/04/30 13:50 ID:???
吸水機を煮沸したら変形して使えなくなった。
808名も無き飼い主さん:04/04/30 14:07 ID:???
吸水機?新型モビルスーツですか
809名も無き飼い主さん:04/04/30 22:15 ID:???
>>804本当だよ。
キンクマだからゴルスレだったと思う。
その時、ロボの死亡事故を言ってる人もいた。
まぁ死亡事故なんて度々起こるものでもないから、ルックルック使いたいのなら使えばいいんじゃない?
810名も無き飼い主さん:04/04/30 22:18 ID:???
>>809
どういう経路で死亡に至ったのか覚えてたら教えて欲しい
念のために知っておきたい
(ちなみにうちはプラケース飼い)
811名も無き飼い主さん:04/04/30 22:20 ID:???
ルックルックはどれも色が…
もっと落ち着いた色の出ませんかね?
812しょー:04/05/01 01:13 ID:8hkFo1Zv
皆さんこんにちはm(__)m突然ですが、相談なんです!!
家のジャンガリアンハムスターが、目を開けたままじっとしているのです!!
触ってみると冷たくなっているんです;_;でも、息はあるんです!
冬眠してしまったのでしょうか???
だれかおしえてください!!!
813インプレッサ:04/05/01 01:15 ID:MjJ4HkUX
黙祷。
814名も無き飼い主さん:04/05/01 01:51 ID:???
>>812
う〜ん。危篤状態じゃないかな・・・
815名も無き飼い主さん:04/05/01 02:33 ID:???
>>810
809じゃないけど、ハムが上のふたを中からこじ開けようとして、
途中で挟まって抜けなくなって首吊り状態で亡くなったらしい…
816809.:04/05/01 04:55 ID:???
>>815
そう!それです!
確か、好き好きゴールデンハムスターPART10か11辺りに書き込まれていると思います。

代わりに答えて下さった>>815さんありがとう。
817名も無き飼い主さん:04/05/02 00:35 ID:???
床材、今までペパーレを使っていたんだけど
どうもジャンの小さい足には凸凹が大きすぎる気がするのと
まわし車の上に入ってしまったときに
ハムがそのまま回して捻挫してしまわないか心配
ちょっと気にしすぎかなあ
牧草への乗り換えも考えたけど
過去スレみたら目に刺さることも、とか書いてあるし
悩んでます

818名も無き飼い主さん:04/05/02 00:54 ID:???
さぁ・・?
自分の体の大きさと当てはめてみたら?
ペパーレがジャンの足の大きさ以上あるんだもんねぇ。
どう考えても歩きにくそう。
819名も無き飼い主さん:04/05/02 11:57 ID:???
>>808

warata
820名も無き飼い主さん:04/05/02 15:10 ID:???
>>817
家のジャンも初めはペパーレを床材に使ってましたが
とても歩きにくそうだったのでキッチンペーパーを
シュレッダーした物に変えました。
4ロールで120円前後のヤツで、週1回交換で1ヵ月持ちます。
シュレッダーにかける手間はかかりますが
毎日の掃除は汚れた部分を捨てて、新しく足せばいいので楽ですね。
ご参考までに。
821名も無き飼い主さん:04/05/02 21:46 ID:???
キッチンペーパー?
それはキッチンタオルじゃないのか?
822名も無き飼い主さん:04/05/02 22:21 ID:7RQtUWVj
キッチンタオルはシュレッダーにかけられないと思う
823インプレッサ:04/05/02 22:32 ID:s3Zp7UCl
破砕機ならなんとかなるかも。
824名も無き飼い主さん:04/05/02 22:45 ID:???
アンチルックルック厨を装った他メーカー社員はどこにでも湧いてくるな…uzeeee
825インプレッサ:04/05/02 23:03 ID:s3Zp7UCl
奥さん決めるの面倒だから小倉優子に決めた。
迷ってたけど俺小倉優子と結婚するわ。

俺の彼女だった(連休明けには奥さん)小倉優子の画像とりあえずうpしときます。
http://www.bakemon.com/1000vmomo/photo/momoka024.jpg
http://www.bakemon.com/1000vmomo/wall/wall04.jpg
http://www.bakemon.com/1000vmomo/photo/momoka099.jpg
826おじさん:04/05/03 00:21 ID:???
アンチアミーゴ600厨はいないのでしょうか?アンチデュナ厨も見掛けませんね。だれか欠点あげてくださいよ。
自分はアミーゴですが、そこそこ満足してますよ。ルックルック?狭い。アンチも何も狭い。ウザイも何も狭いただそれだけ。
827名も無き飼い主さん:04/05/03 00:27 ID:???
決定的な欠点は給水器じゃない?
828おじさん:04/05/03 00:35 ID:???
給水器別に買えば欠点無しですか?他にはありませんか?あと質問なんですが付属品使いますか?別途購入しませんか?
829名も無き飼い主さん:04/05/03 00:35 ID:???
今度ロボを飼いたいと思っているのですが、
ちょっと調べてみた所、どうやらロボは臆病な性格のために
1匹で飼うよりは複数飼いをした方が良いみたいなことを言われました。
本当にそうなんですか?
今まではジャンしか飼ったことないんで詳しくないんです。
分かる方、アドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
830名も無き飼い主さん:04/05/03 00:40 ID:???
>>829
baka?
831名も無き飼い主さん:04/05/03 00:40 ID:???
給水器買ってどうやってつけるんだ?
832829:04/05/03 00:48 ID:???
>>830
おおう
これはスミマセン。
ここは飼育用品スレでしたね。
全般相談と両方見てたんで間違えてしまいました・・・
逝ってきます。
833名も無き飼い主さん:04/05/03 00:48 ID:???
>>829
うちはもともとロボメスを1匹飼ってたのですが、先日もう1匹メスをお迎えしました。今のところ仲いいですよ。2匹になってから元のロボもなんだか活発になりました
ロボスレも参照してみて下さい http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1063803692/l50
834829:04/05/03 00:54 ID:???
>>833
ありがとうございます orz
早速そちらのスレを読んでみます!
835名も無き飼い主さん:04/05/03 03:23 ID:???
ルックルックに嫉妬した糞メーカー社員はGWまで大変だなw
手当て出てんの?( ´,_ゝ`)プッ
836817:04/05/03 03:30 ID:???
>818>820
亀ですがレスありがとうございました
やっぱり一度ペパーレはやめることにしました
当初新聞にしようかと思ったんだけど
ビジュアル的にイマイチだったので
>820さんのワザを真似してみます
837名も無き飼い主さん:04/05/03 03:43 ID:???
>>836
自分だったら、GEXの「ごきげん快適マット」お勧めするけど…。
ここでも評判だよ。
838名も無き飼い主さん:04/05/04 00:06 ID:???
デュナ最初は良かったんだけど、ハム(ゴルです)が成長したら
小屋とかトイレの上から天井の網に届くようになっちゃって、
うんていして危ないから水槽に買い換えた…
ドワーフなら問題ないんだろうけど
839名も無き飼い主さん:04/05/04 00:39 ID:???
色々使ったけどやっぱ衣装ケース最強だと思う。特にゴルには。
どっかでフタがメッシュ状になってる衣装ケース出してくれんかな。
840名も無き飼い主さん:04/05/04 01:16 ID:???
サイレントホイールの吸盤かじられた・゚・(ノД`)・゚・マジックテープ(面ファスナー)で固定した。こっちのほうが(・∀・)イイ!!
841名も無き飼い主さん:04/05/04 01:19 ID:???
>>838 ハムがうんていすれば筋力アップしてムキムキになるんじゃないの?でも、やっぱあぶないよね。
衣装ケースに穴あけてる人いるけど、どんな機械で穴あけるの?
842名も無き飼い主さん:04/05/04 01:22 ID:???
ムキムキハムチュター
843名も無き飼い主さん:04/05/04 01:34 ID:???
>>841
ドリルorハンダ
844名も無き飼い主さん:04/05/04 01:36 ID:???
>>841
うちは電動ドリルで旦那にやってもらった。

40x55くらいの衣装ケースに40x60のバーベキュー網なら、
上に電話帳乗っけとくだけでも大丈夫だと思う。
見栄えは悪いけど、サイズ的にも邪魔にならなくていい感じ。
845名も無き飼い主さん:04/05/04 01:38 ID:???
俺は網の上に2kgの鉄アレイを両端に一つずつ置いてる。これなら力の強いゴルハムも逃げられない
846名も無き飼い主さん:04/05/04 01:49 ID:???
ムキムキハムスターでも無理か?
847名も無き飼い主さん:04/05/04 03:34 ID:???
どことなくハムスターっぽいムキムキなら楽勝。
848名も無き飼い主さん:04/05/04 03:35 ID:???
衣装ケース(プラケース)は本当(・∀・)イイ!
広々としてるのが一番イイね〜
ハンダゴテで穴空け加工も可能だし。
ハンダゴテはダイソーで売ってるしね。

>>836
キッチンペーパー(やわらかい紙)をシュレッダーにかけるのはよくないですよ。
メーカー差があると思うけど、紙詰まり起こしたり、綺麗に裁断できなかったりするよ。
849名も無き飼い主さん:04/05/04 10:04 ID:???
うちもハムの妊娠をきっかけに衣装ケースに替えたけど
いいですね。加工はだんなにしてもらいました。
ドリルで穴開けてバーベキュー網はタイラップで蓋に固定。
トイレの上に上って網をガジガジかじるので事故防止のため
裏側から部分的にダンボールをあててビニタイで留めてます。
850ジャンガリアン:04/05/04 19:39 ID:lynHdNqa
ゴルって基本的に巣箱いらないですね。
うちのコは巣箱で寝たことないです。

851名も無き飼い主さん:04/05/04 20:03 ID:???
>>850
どうせゴルハムには小さすぎるジャンハム用の巣箱使ってるんだろ。
DQNは消えろ。
852名も無き飼い主さん:04/05/04 20:12 ID:???
>>851は言い過ぎだと思うが、ゴルにも巣箱は必要だな。隠れる場所がないとハムが落ち着かないと思う
853名も無き飼い主さん:04/05/04 21:23 ID:???
うちは十分なサイズなはずだけど、
自主的にひっくりかえしてどかしてくれる
この力持ちさんめ
854名も無き飼い主さん:04/05/04 22:22 ID:???
ジャンガリアンって香具師は相手しないように。
インプレッサよりたちが悪い。
855名も無き飼い主さん:04/05/04 23:11 ID:Jd+q4A39
衣装ケースでサイレントホイールを使ってますがガタガタとウルサイ、原因は何かと思って観察してたら
ハムが回ってる時に振動で台座が衣装ケースの下に当たってるのが原因だった
とりあえず台座の下にスポンジをビニールテープで巻きつけたらガタ音が大分軽減された
ケース使いの人はサイレントホイールのガタ音対策はどうされてますか?
856名も無き飼い主さん:04/05/04 23:17 ID:???
>>855ホイールの台座の下に床材敷いて、壁にマジックテープで固定すればほとんど音は気にならないよ。
吸盤はいずれハムにかじられるから付けない方がいいよ
857ジャンガリアン:04/05/04 23:19 ID:lynHdNqa
>>851
ちがうよ。
パックンチョの箱を自作品だよ(o^−^o)
858名も無き飼い主さん:04/05/04 23:30 ID:???
>>856
マジックテープてなんだ?
859名も無き飼い主さん:04/05/04 23:38 ID:???
何となく分かった
860名も無き飼い主さん:04/05/04 23:45 ID:???
>>858広辞苑で調べなさい
861名も無き飼い主さん:04/05/04 23:48 ID:???
>>856
飼ってるのはジャン?ゴル?
ゴルだったらマジックテープでも剥がされそうな気がするけど大丈夫かな?
862856:04/05/04 23:52 ID:???
>>861ゴルだよ。まだ剥がされたことないよ。
863861:04/05/05 00:03 ID:???
レスありがd>>862
うちもゴルで、衣装ケースにしたら
サイレントホイールのガタ音と振動がすごいんで
とりあえずビニールテープでガシガシ貼ってるんだけど、
マジックテープ試してみます。
864名も無き飼い主さん:04/05/05 00:11 ID:???
うちは両面テープで重りを貼ってます
865sage:04/05/05 00:33 ID:eHHt6uyv
うちは台座に穴あけてさかさにして、衣装ケースの蓋にタイラップで固定しました。結構静か。
866名も無き飼い主さん:04/05/05 00:39 ID:???
携帯からの書き込み慣れてないから、名前欄にsageなんかいれてしまった。恥ずかしい
867名も無き飼い主さん:04/05/05 00:45 ID:???
>>866
ついでに改行もした方がいいよ。
868おじさん:04/05/05 00:48 ID:???
うちのゴールデンハムスターは体長が長くサイレントホイールもそのまんまでは使えません。
仕方ないのでホイール部分をファープラストに付け替えました。
869名も無き飼い主さん:04/05/05 05:50 ID:???

私も衣装ケース+サイレントホイールでゴルハム飼ってます。
うちはケースに穴空けて、ホイール直付けしています。
騒音は防げたのですが、ホイール位置の微調整や変更が出来なくなってしまったのが難点です。

スタンドを使用する場合、厚みのある板(100円ショップのまな板とか)にスタンドを固定するといいですよ〜

>>868
凄いですね〜(´∀`)
870名も無き飼い主さん:04/05/05 22:07 ID:oj7LgxTM
>>856さんアリガd、マジックテープで固定したら殆どガタ音がなくなりました
いや良いですねマジックテープ
871名も無き飼い主さん:04/05/07 02:40 ID:???
>>856

おれもプラケ飼いで吸盤かじられてうるさくってしょうがなかったんで
マジックテープ買って来て取り付けました。
マジ(・∀・)イイ!!ね
情報ありがd!!
神認定5秒前1確(・∀・)
872名も無き飼い主さん:04/05/12 21:44 ID:pW6xRnBR
サイレントホイールがきゅうくつな、うちのゴールデンのために少し大きめ
の回し車を作ってみました。 ケーキ型で底のはずれるやつありますよね?
その、底と同じ大きさに薄めの段ボール紙かなんかを2枚切って、
その中心に穴をあける。そして、ケーキ型の内と外からはさんで、
サイレントホイールのベアリングのねじを拝借してとめます。
これだと、5分でできるし、特別な工具などはいらないし、
私は18,5cmの型を使ったので、台座もそのままなんとか使えたし。
 ただ、サイレントーh.を持ってる人でないと無駄が多いかな?
少々おでぶなゴールデンにおためしあれ。
873名も無き飼い主さん:04/05/12 22:33 ID:???
>>872
確かにゴルハムがデプデプしてくるとゴル用サイレントでも少しきゅうくつそうでつね。
20cmくらいのがあればいいんでつけど
874名も無き飼い主さん:04/05/13 00:15 ID:???
半透明の洗面器を使いました。
100均のです。
サイレントホイールの部品って、ほんと助かります。
875名も無き飼い主さん:04/05/13 01:16 ID:???
ルックルックの給水機の位置はなんか中途半端な気がする。
876名も無き飼い主さん:04/05/13 02:06 ID:???
誰もルックルックなんか推奨してないから
877名も無き飼い主さん:04/05/13 02:24 ID:???
サイレントホイールは良いんだけどね
878名も無き飼い主さん:04/05/14 03:43 ID:???
サイレントホイールの台座裏に鉛シート貼り付け。ガタつき激減。
さらに車のアルミと同じ要領で、バランス取ると完璧に回って最強。
879名も無き飼い主さん:04/05/14 10:45 ID:???
鉛を囓って鉛中毒にならないようご注意。
880名も無き飼い主さん:04/05/14 17:12 ID:???
ttp://www.pet-rr.com/healthypremium.htm

ジャンガリアン?の絵が怖い・・・。
881名も無き飼い主さん:04/05/15 02:04 ID:22Vqk36/
見れない(´・ω・`) ショボーン
882名も無き飼い主さん:04/05/15 05:39 ID:???
>>881
なんで?
883名も無き飼い主さん:04/05/15 07:39 ID:???
>>879
悪意あるネタは放置!
884名も無き飼い主さん:04/05/15 18:37 ID:???
885名も無き飼い主さん:04/05/15 21:41 ID:???
ハムスターにACコード齧られました・・・
一部、中の線が見えてしまってます
ビニルテープを巻いておけば大丈夫でしょうか?
886名も無き飼い主さん:04/05/15 21:48 ID:???
>>885
コードぐらい買い換えましょう。
火事になったりしたらえらい出費になりますぜ、だんな。
887名も無き飼い主さん:04/05/15 22:43 ID:???
あとハムの身も心配してあげましょう
ネズミ類との生活で、感電死は死因として非常に多いそうですぜ、だんな。
888名も無き飼い主さん:04/05/16 00:19 ID:???
アダプタ内蔵型のコードなので、コードだけ買い替えばできないのです
コンセントからは抜いてましたので大丈夫です
しかし齧られないようにハムの背より高い位置に固定してあったのに・・・
889名も無き飼い主さん:04/05/16 00:33 ID:???
ビニルテープを巻いておけば大丈夫
同じ位置に固定しては駄目
890名も無き飼い主さん:04/05/17 13:33 ID:???
ビニールテープって絶縁テープとは違うの?
自分は前にハムヒーターのコード齧られたけど、絶縁テープ巻いて今もそのまま使ってるよ。
891名も無き飼い主さん:04/05/17 15:08 ID:???
>>890
たぶん絶縁テープなら大丈夫でしょうね
しかし、ビニールテープは火災につながる恐れがあると思います。できるならば修理した方がいいでつよ
892名も無き飼い主さん:04/05/17 18:53 ID:???
齧られてもまだ使える状態なのか。羨ましい。
893名も無き飼い主さん:04/05/21 21:58 ID:???
絶縁テープ安いよ
ホームセンターで10M30円ぐらいだよ
894名も無き飼い主さん:04/05/25 01:08 ID:???
ビニールテープ安いよ
百均で3巻105円だよ
895名も無き飼い主さん:04/05/27 08:48 ID:???
ダイソー陶器巣箱買ってきたよー!
896名も無き飼い主さん:04/05/27 09:05 ID:???
何色?
897名も無き飼い主さん:04/05/27 13:29 ID:???
>>895
ハム、ちゃんと使ってくれてる?
ウチは「ジャンガリアンのおうち」を買ったんだけど入ってくれない・・・
これから暑くなるから陶器製がひんやりしていいと思ったんだけど
今もおうちの脇を掘り返して水槽の床の上で寝てる・・・
898名も無き飼い主さん:04/05/27 13:40 ID:???
うちも○カンの使ってるけど、ジャンもゴルも愛用してるよ。
毛づくろいや休憩・食事場所になってる。
ジャンはたまにトイレとしても使ってくれる・・・
899名も無き飼い主さん:04/05/27 13:51 ID:???
大ソーのハムスターのおうちは丸カンのゴールデン用(緑)と同じ大きさだと思う
形も一緒
900名も無き飼い主さん:04/05/27 14:14 ID:???
>>899
え?あれっておうちなのか?

うちはトイレ場になってるよ・・・orz
そしてトイレ用に買ってきたプラ容器が
巣箱になってるよ・・・。
901名も無き飼い主さん:04/05/27 14:26 ID:???
>>900
それも良いかと
902名も無き飼い主さん:04/05/27 16:07 ID:???
巣箱って大き目の方がいいのかな。これからは暑くなるので特に。
でも小さい方が落ち着くのかも? ハムは狭いところ愛好家だから。

巣箱買うときいつも迷うよ。
903名も無き飼い主さん:04/05/27 16:17 ID:???
大きいのと小さいの二つ用意しとけば?

今日はやっぱり暑いのか、ひんやりベッドの方で寝てる。
手足投げ出しててかわええ(*´Д`)ハァハァ
904名も無き飼い主さん:04/05/27 17:23 ID:???
我が家の公ちゃんのおうちも2種類ずつ(夏用・冬用)ありますですよ〜
あと、出産用のおうちもあるにはある(すっかり出番ないけどw)
905名も無き飼い主さん:04/05/27 18:43 ID:???
保冷材でエコクーラーしてみたいんですが
あれってどこに売ってるものなんでしょうか?
とりあえず今はケーキ買った時についてきた
小さいサイズを使ってるけど、もっと大きいのが欲しい。
906名も無き飼い主さん:04/05/27 19:16 ID:???
そろそろ蛸壺の出番だ!
907名も無き飼い主さん:04/05/28 03:12 ID:???
給水器が落ちて床材がしめりまくってた・・・
しばらく我慢してくれ
908名も無き飼い主さん:04/05/28 08:55 ID:???
広い巣箱を使うと中でオシッコするから狭い方が衛生的にはイイ。
ハムは体が何かに触れるような狭い空間が好きだしね。
909名も無き飼い主さん:04/05/28 08:58 ID:???
それはあなたのハムちゃんの事であって肯定してしまってはいけないよ
うちのハムちゃん達は大きいお部屋でも部屋でオシッコなんてしないもん
910名も無き飼い主さん:04/05/28 11:21 ID:???
地元のダイソーでもハムスターのおうち仕入れてくれないかなー。
911名も無き飼い主さん:04/05/28 15:10 ID:???
入り口が狭いと、より入りたがる
中もキツキツだと最高
アレと一緒で気持ち良いんだろうな
912名も無き飼い主さん:04/05/30 12:07 ID:???
エロハム
913名も無き飼い主さん:04/05/30 15:09 ID:???
>>905
自己レスですー
ホームセンターのアウトドア用品にありました
うちのはクーラーが付いてると気になって
遊ばないようなので、これで冷やしてやるぞー
914名も無き飼い主さん:04/05/30 20:01 ID:???
薬の小瓶に氷を入れてケージ内に放置しておいた
ハムも涼しそうだ
915名も無き飼い主さん:04/05/30 21:27 ID:1PF5wlyw
>>914
それ(・∀・)イイネ!!
916名も無き飼い主さん:04/05/30 22:21 ID:Qr0qlPhY
今日ジャンをお迎えしたけど、さっそくプリン型の巣箱に入り込んでた。
気に入ったみたい。
917名も無き飼い主さん:04/05/31 11:21 ID:???
>>914
薬瓶の周りに水滴ついたりしない?
下にお皿でも敷いておけばいいのかな。
918名も無き飼い主さん:04/05/31 21:34 ID:???
知り合いの近所の百均には
トイレ用砂や敷き藁、小屋まで売ってるそうな
919名も無き飼い主さん:04/05/31 23:56 ID:???
そのうち、ハムスターも百均で売られるような気がする
920名も無き飼い主さん:04/06/01 00:43 ID:???
>>917
新聞紙とか使い古しのハンカチとかで包むと(・∀・)イイよ!
921名も無き飼い主さん :04/06/01 15:50 ID:KHUFwWqn
>918小屋百均で買ったよ
だってペットショップのと変わらないし
>919ホムセンテで105円でハムスター売ってるよ
うちのハム105円で買ってきた


近くのホームセンターで105円で買ってきた
922名も無き飼い主さん:04/06/01 15:59 ID:SijwApaC
>>921
105円なら、毎週違うハムを買って変化を楽しんでもイイね♪
犬や猫と違って、捨て場所にも困らないし♪
923名も無き飼い主さん:04/06/01 16:10 ID:???
フィッシャーマンの↑はどうでもいいとして、
ダイソーのハム小屋は結構いいです。
円球に限りなく近い立方体(陶器製)で、
4側面と天井に穴が空いているので
湿気もこもらなくて、これからの季節にぴったりです。
924名も無き飼い主さん:04/06/01 16:50 ID:???
円球って意味解ってるのか?
925名も無き飼い主さん:04/06/01 18:00 ID:???
矛盾してるなw
926名も無き飼い主さん:04/06/01 22:50 ID:???
>>923
それは小屋じゃないよ
927名も無き飼い主さん:04/06/02 02:57 ID:???
最近は温度差が激しいので心配。今日めっさ寒い。
928923:04/06/02 03:00 ID:???
うまくいえない形なんで、申し訳ない。
球体をX,Y,Z軸、3つの視点で部分的に両側から削った形といえば
分かるだろうか、いや、分からないですよね・・・
ほんとにすまん。

品揃えの充実してるダイソーが近くにある人は
「陶器製ペット用ハウス 発注No90」を見てもらえれば一目瞭然でしょう。

まあ、100円ということを考えれば激しくお薦めってことで勘弁して下さい。

929名も無き飼い主さん:04/06/02 03:23 ID:???
ハム用の四角や丸の陶器はおうちとして使えないよね、ハム飼いの立場から見ると。
あれを小屋だと売るのはダイソーの勝手だけど、こっちの感覚としては遊び場の一種って感じ。
930名も無き飼い主さん:04/06/02 03:25 ID:???
>>928
画像うp汁
931名も無き飼い主さん:04/06/02 05:55 ID:???
>>929
六面すべてに穴があるからね
某メーカーのデザインをパクったやつだけは使えるw
ジャンにはでかいけどね
932名も無き飼い主さん
ハムスター60円
百円ショップでは扱えない