☆可愛いファンシーラット2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
欧米ではハムスター以上にポピュラーなのに日本ではまだまだ…。
可愛いラットにあなたもはまってみませんか?

<前スレ>
☆可愛いファンシーラット
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1050815110/

<参考サイト>
ラット普及委員会
ttp://www.rattie.net/
勝手にリンクスマソです。。。

2名も無き飼い主さん:2005/08/19(金) 09:59:39 ID:cp7N7ChW
>>1
乙。このスレも2年の時を経てやっと2スレ目に入ったね。
即死しない様に皆さんちょくちょく書き込みましょう。
3名も無き飼い主さん:2005/08/19(金) 17:41:42 ID:D1n63k6C
>>1
乙。
4名も無き飼い主さん:2005/08/19(金) 23:43:44 ID:cp7N7ChW
保守。
5名も無き飼い主さん:2005/08/20(土) 00:10:20 ID:oM2GHgDd
大人ラットを飼っている人教えて下さい!
例えば60〜70ぐらいの幅のケージで飼うとしたら底ってどうしてますか?
全部床材ひいてて、それで週1とかで全とっかえしてたら
恐ろしい量になると思うのですが、そうゆうものなのでしょうか?
6名も無き飼い主さん:2005/08/20(土) 05:53:11 ID:w4o/Ga5z
>5
前スレに出てたパターン
・新聞紙等の安い床材を使ってこまめに交換
・吸水性も脱臭性もいいが高い床材使って2か月に1度交換
・木のスノコで床材はなし。スノコの下にペットシーツ
7名も無き飼い主さん:2005/08/20(土) 10:51:01 ID:KpLIY/Eu
>>6
上と下はかなり匂うコースだな。
8名も無き飼い主さん:2005/08/20(土) 11:12:36 ID:qy8mYvgQ
>>5
我が家はよくないと思いつつ夏場は網のまま。下は新聞紙。
下が通気性良いみたいでラットもここち良いみたい。
嫌なら巣箱の上やステージで寝るし。
9名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 05:31:47 ID:i3L1yUWx
ラットって(ケージでぐぐってたどり着いて)研究室用の見てると、全面網のがあるぐらいだから
別に床の網をはずす必要ないんでない?
研究用のラットがしょっちゅう床の網のせいで骨折するなら、はなからそんなケージを研究室の
ラット用として売ってないと思うし。
10名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 11:21:12 ID:y3XjBjUx
まぁ、そりゃそうだね。
うちも実は網はずしたことない、ハムもリスも飼ったことあるけど・・・
でも骨折は一度もないよ。
ただ、床材の方が匂いは少ない。毎日新聞変えてるけど臭いよ・・・
11前スレ992デス:2005/08/22(月) 17:13:50 ID:fEV+cUUB
>>1もつかれ〜
今までアク禁くらってカキコもできんかったですよ・・。
12名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 01:09:35 ID:a2NA24Is
昨日、知人がうちを訪ねて来た。
ウチのラットを見たら、「なんだそれネズミじゃねーか」と言って
シッポが気持ち悪いとか散々言われたわ。
ムカついたんでそいつに出したお茶に漏れの小便混ぜてやったw
13名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 04:29:02 ID:IvIFKuck
>12
ネタだとは思うが、嫌いな人間は嫌いなんだからしょーがない。
漏れは昆虫がダメ。いくら可愛いといわれてもよさを強調されても生理的に
受け付けないんだから無理なんだよ_| ̄|○
14名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 12:48:33 ID:ycx4uweI
前スレだかどこかで同じようなこと書かれてたけど、もし外見がハムスターみたいだったら
小動物界では無敵の人気を誇っただろうね。
15名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 13:34:26 ID:0SeaDiMY
ハムスターがラットのように懐きやすかったら
それはそれで大人気だろうなー。

ラットのネズミネズミした外見も
ハムスターのお馬鹿さ加減も大好きだ。
16名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 18:06:59 ID:Quk68iFZ
ハムスターはあのバカっぷりが可愛らしいから人気なのかもね。
17名も無き飼い主さん:2005/08/24(水) 05:18:16 ID:lDKmKkxp
ラットも正面から見ると結構ばかっぽくって可愛い
18名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 15:00:34 ID:q0042zzV
ハープライフ見た人いますか?
内容はどんな感じでしょうか、買おうか悩み中・・・
19名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 17:26:55 ID:OEL46VdF
中身確認しにジュンクドウに行ったが売ってなかったよ。
パラパラッとみて面白そうだったら買おうと思ってたんだけど。。
20名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 21:01:14 ID:3CStrwXH
ハープライフ池袋のジュンク堂には沢山あったよ。
ただしペットコーナーではなく、農学自然科学の両生類爬虫類コーナーね。
ページ数は多くないけどラット写真が沢山ある。
2119:2005/08/25(木) 22:38:39 ID:OEL46VdF
なぬ!?
ペットコーナーと雑誌のペットコーナー両方探したのに。。。
店員さんに聞けばよかったっす。情報サンスコ
22名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 10:57:38 ID:uDRBgnY9
ハープライフかいました
ラ普の管理人さん所のラットや多頭飼いでゆうめいな方も載ってました。
意外に充実した内容でした。
23名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 18:27:43 ID:F3wwBc6E
肩に乗ってきて耳たぶをガジガジ。
おいおい、そんなとこ噛むなよ〜と思って触ってみたら、血が!!
かさぶたはがされた〜
24名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 17:48:07 ID:VZFJRKdZ
>>23
「なんかへんなのついてるよ、とってあげるね」ってことだったのでは?
25名も無き飼い主さん:2005/09/01(木) 00:12:37 ID:Wr6orlY7
ハープライフってジュンク堂にしか売ってないの?
近所のかなり大きい書店を探したけどないよ・・・
週末に池袋まで行くしかないか。。
26名も無き飼い主さん:2005/09/01(木) 12:24:54 ID:4Y1FNXfO
今朝うちのラットが息を引き取っていました。
急によぼよぼしだしてから、1ヶ月と10日くらいがんばってくれました。
うちにお迎えしたのが2年前の11月1日。ちょっと大きめの子だったので、産まれてから一月以上は経っていたと思うです。
トイレもだんだん覚えていき、手の掛からない状態になったな〜と思ったら寿命が来てしまった。
とても元気で可愛いやつでした。
27名も無き飼い主さん:2005/09/01(木) 18:13:19 ID:ouLe2Nya
>>26
…ご愁傷様です。
ラットの寿命はどうやっても2年前後なんですね。
こんなにかわいい動物なのだからもう少し長く一緒にいたいなあ。
28名も無き飼い主さん:2005/09/02(金) 00:41:18 ID:raH6b0AF
こんなに賢い動物がなんで寿命2年そこらんなんだよー!
神様、なんでだおーーーーっ!
29名も無き飼い主さん:2005/09/03(土) 01:35:03 ID:M3Xv2WVK
ホントに寿命の短さには矛盾を感じるよなあ。
あんなに良く懐いて賢いのに寿命はハムスターと同じってのがなあ。
30名も無き飼い主さん:2005/09/03(土) 03:01:00 ID:hEOQl4Vw
ラットは家具とか齧りますか?
31名も無き飼い主さん:2005/09/03(土) 06:20:56 ID:RN/xtaw5
害獣としてのネズミは家屋に穴を開けたりするわけだから、かじるんじゃないかな。
うちのはかじらないけど。ただコード類はかじるので散歩させるときは監視してる。
むしろハムスターのほうが何にでも興味を持つので何でもかじりまくりw
3230:2005/09/03(土) 14:30:01 ID:fAAb3yza
>>31 サンキュゥ!
33名も無き飼い主さん:2005/09/09(金) 04:38:55 ID:0NCO/q91
ほっしゅ
34名も無き飼い主さん:2005/09/09(金) 16:33:59 ID:rRRB3Lv3
そろそろ暑さもマシになって、仔ラットが見られる季節。
地方在住なので直接ペットショップやブリーダーさんのところへはいけないけど
ネット上にかわいい写真が増えるのが楽しみだー。
35名も無き飼い主さん:2005/09/09(金) 19:03:24 ID:Q5LS+i5U
そうですね〜子ラットはめちゃくちゃかわいいです!
ラット日記書いてる○○さんの所では2匹の妊婦ラットがいるみたいだし
楽しみだなー
36名も無き飼い主さん:2005/09/10(土) 12:20:38 ID:mvgMxciK
ラットの知能は人間の子供でいうと何歳くらいですか?
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:01:28 ID:ojO1e/m9
人間の知能には換算できないような気がする。
食欲に動かされる部分は乳児並だけど
学習能力は幼児をしのぐ部分があるし。
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:45:43 ID:y1dgMtf/
嫁さん欲しいなぁ
問い合わせてみるか
39名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 04:09:53 ID:UQdrztRt
関西にブリーダー出現きぼん。
40名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 12:38:39 ID:xSIpDpeZ
ブリーダーするほど知識がないし、頭もついていかないけど…
関西で子ラットをほしがる人が多いなら繁殖させたいなあ。
41名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 15:57:48 ID:9vpjX7yZ
ラットの繁殖は簡単でしょ、オスメス一緒にしておけばすぐ生まれる・・・
ハムほど神経質にならなくても良いしね。
42名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 15:59:45 ID:MXaamPkD
ヒント:ねずみ算
43名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 16:34:15 ID:1fy1RXTx
>>41
繁殖は簡単だけど、ブリーダーをするには知識が要るってことでしょ。
44名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 18:14:08 ID:9vpjX7yZ
関東のブリーダーだってあの人くらいでしょ?
そもそもブリーダーって何よ、
定期的に生ませてるのがブリーダーなの?
スタンダード勉強してるのがブリーダーなの?


あ、ケンカ吹っかけに来た訳じゃないですよ、間違いなく・・・
45名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 18:30:13 ID:b9jmedT8
ケンカをふっかけているんじゃないなら
もっとやわらかい文章を書けばいいのに…。
46名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 08:28:01 ID:jYtbytsU
ラットにスタンダードってあるんですか?
ハスキーの柄ズレとか嫌われるのかな。
私は犬猫みたいに「純血」とか「ショータイプ」「ミスカラー」とかギチギチなるより
ラットにはおおらかというか、みんな柄や色や耳の形やいろんな個性があって優劣ない方がいいなあ。
47名も無き飼い主さん:2005/09/14(水) 13:34:42 ID:8t0MZz+5
48名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 15:15:23 ID:7VW5dWmx
海外のサイトにいろんなカラーでてるから見ると楽しい
全部欲しくなる・・・かも?
自分はハスキーの柄ずれてても好き
逆にそっちがいいかも・・・
4940:2005/09/16(金) 15:31:54 ID:Sdjd1F/K
>>41
亀レスですが…繁殖は容易でも、
多頭数生まれて一匹も引き取り手がないとなると
さすがに飼育が大変になるので、
なかなか踏み切れないままなんです。

もう少し周りの人に布教(?)が進んだり、
関西の飼い主さんとの交流が取れるようになれば
本気で繁殖させてみようと思っています。
50名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 15:45:47 ID:CV9cSw+r
こっちの方が毛色の写真が豊富ですね↓

ttp://www.nfrs.org/varieties.html
51名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 15:49:19 ID:7VW5dWmx
それがいいよ、>>40
場合によっては生まれる数がハムの比じゃないからね
関西にはまだまだっぽいし・・・
本気でされるときがくれば協力しますよ、里親探しとかね
結構布教?してるから、力になれると思うよ
52名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 16:12:59 ID:MgDtsMNd
現在、室内放し飼いで小型犬飼ってるんですけど、
一緒に飼育って出来ますかね??

ラットのHP見てたら、飼いたくなってきてしまった…
53名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 16:55:56 ID:iN5mxjd7
相性にもよると思いますし、ケージのなかにいれば問題ないと思います。
犬に攻撃性がなくて、ラットもおとなしければふれあいもできるかも。
ある方のとこでは、犬も猫も一緒に室内飼いですよ。
もちろん人間が気を配らなくちゃいけないでしょうが。
54名も無き飼い主さん:2005/09/22(木) 11:27:38 ID:TUProFEf
ビダでラット出始めましたね。
かわいいけど、手渡しは距離があるからな…
55名も無き飼い主さん:2005/09/22(木) 17:39:33 ID:brk0mcln
出品は関東が多いですよね
それでもでてくるってことは貰い手がいるから・・・
西日本にももらってくれる人いないかなぁ
56名も無き飼い主さん:2005/09/22(木) 20:43:15 ID:H895lNbC
まだまだ日本じゃマイナーなペットだしなあ。
ウチに来る知人の大半は「え〜、ネズミなんて飼ってるの!?」
という反応だしな。ちなみに東京に住んでます。
大ブレイクはしなくても良いから、
ペットとしてのラットってのがもっと多くの人に認識して欲しいね。
57名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 18:31:41 ID:vQt8clSU
話ブッタギリスイマセン。
2匹の♂ラット飼いなんですが、掃除をしてすぐにモリモリうんこを大量にします。
しかもちょっと湿った臭いの・・・
病気でもないし、いつもこうなのです。これは匂いつけのような意味なのでしょうか。
このうんこが下痢ではないのですが臭いのなんのって・・・
新しい床材の上に転がったちょっとやわらかいウンコがラットについてさらに汚い・・・
なのでいつもうんこのみをちょこちょこ回収してるのですが・・・みなさんのラットはこんなことしますか?
あと、掃除はどれくらいのペースでするのでしょうか。
今は週2で床材はペパーレと紙の猫砂を使っていますが臭いです・・・
58名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 20:04:38 ID:V7bi8JTl
更に話の流れをぶった切ってゴメソ。

ラット販売情報:昭島のカインズホームの中の小動物コーナーで
ハスキー柄の可愛い仔ラットが2匹いました。
価格は1匹5800円でした。

以上。次の方どうぞ。
5957:2005/09/23(金) 20:59:37 ID:vQt8clSU
>>58
た、たけ〜〜〜
自分は里親から譲り受けて飼う事がほとんどなのでその値段にびっくり。
60名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 21:03:29 ID:DqjHSjcV
>>58
高いッすね。

>>57
ビオフェルミンやヨーグルトを食わせてみれば?
乳酸菌とかが効いて多少は改善されるかもしれません。
うちのは♀単独ですが毎日軽く掃除してるよ。
うちの場合グッドミューズを使ってるので臭いは比較的抑えられてるかもしれません。
あ、リンゴもかなり食わせています。1日1/5〜1/4個くらい食っていますね。
6157:2005/09/23(金) 21:49:31 ID:vQt8clSU
>>60
毎日アリメペットあげてるんですけどね・・・
ビオフェルミンの方が効くのかな?粉あるからあげてみよう。
62名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 22:47:46 ID:V7bi8JTl
>>59
このスレでも度々登場した西武線沿線の某ショップだと3000円だったけどね。
俺はその店で買った。立地が解りにくいけど、店員さんも親切で
本当にラットと爬虫類が大好きだからこの商売やってるって感じだった。
63名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 23:11:47 ID:dPqE5uiZ
>>62
あそこはでも健康管理が・・・。
店員がいい人なのはわかるんだけど。
64名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 23:59:56 ID:vQt8clSU
あそこもいいよね、中野のだよね?
あそこくらいしか豊富なカラーで売ってるショップって知らないけど
都内って他に豊富なカラー置いてるショップ知ってる人いますか?
65名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 00:25:53 ID:Jor7ruYO
>>57
一時期同じような感じだったのでアリメペットあげるようになりました。
それでかなり治ったけど、他にヨーグルトもあげてます。
♂3匹だからトイレ(軽く覚えている)だけ毎日交換であとはウンチだけ拾って捨ててます。
食べてるもののせいもあるかも・・・肉系あげると臭う気がするし。
あと、あまりひどいなら診てもらったどうでしょう?

ラット入手先はショップがやっぱり主流なんですか?
見て選べるから?
チビラットいっぱいの空間・・・だったらたまらないなぁ・・・
ま、田舎にはそんなとこないけど
66名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 00:34:19 ID:+gC1TzI+
>>65
上のスレで話題になっている中野の店員がいい人で
健康管理が今ひとつの某ショップだと、
仔ラットがわんさか居る衣装ケースに
手を突っ込めさせて貰えるよ。
仔ラットがワラワラ手に寄ってくるw
67名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 00:45:12 ID:Jor7ruYO
>>66
へ〜それはぜひ次回東京いったら行こう
ワラワラいいなぁ
でも健康管理が今ひとつだと見たくないかも、店をね
かわいそうになって買っちゃいそう
68名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 02:42:44 ID:ZMzdBFMl
>>67
健康管理っつーか、飼育環境があまりよくないのよ。
小さい衣装ケースみたいのに大小押し込まれてる感じで。
爬虫類がメインの店だし、何より無茶苦茶狭いのでしょうがないのかなと。

ちなみに自分も先週ここでハスキー♀をお迎えしたです。いたって健康。
6月に一度行って、大人と赤さんしかいなくて諦めて帰ったんだけど
今回行ったら「あ、2匹目ですか〜」って。よく覚えてますねw
(ちなみに1匹目は他の店でゲット)
69名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 11:08:31 ID:JefMYFaV
>>53
遅レススマソ…
犬猫と仲良く出来る場合もあるんですね〜
最近、ちょこちょこと仔ラットが出始めましたが
ラットが一番出る時期って一年間の中でいつ頃なんでしょう?
春・秋くらいでしょうか?
70名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 14:00:55 ID:f3UjQ2p9
>>67
飼育環境かぁ・・・
爬虫類専門だと仕方ないのかなぁ
ま、覗くだけ覗いてみようと思います

>>69
夏を除けばよく見る気がするけど、どうなんでしょう
夏の暑さに弱いから、発送とか考えて繁殖する場合は夏以外にするかと
一般的(どの動物も)には春・秋じゃないかなぁ〜と思いますが、
飼い主さんの決めることでもあるから・・・
71名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 00:49:06 ID:u1EbsStO
仔ラットがすくすく育ってきたので
新しいケージを購入しようと思っています
メス2匹です

前スレ参考にしようと思ったら、読めないんです…orz
いろいろとリンクも貼ってあったし、飼い方も参考にしたいのですが
どなたかうpしていただけませんか?お願いします!

72名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 01:04:50 ID:4mk1d1qr
>>71
ひとまず俺はコレ使ってる。
前スレで♀2匹をコレで飼ってるって人も居たぞ。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P314654
これのスノコを外して、キャットリッターっていうトイレ砂を
床材として使ってる。
http://www.rakuten.co.jp/tamaitachi/427371/913803/
73名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 12:19:30 ID:kLP3nP1h
>>71
好みにもよるけど、HOEIのフェレケージは網目も少し狭くておすすめだよ!
オクだと安く買える!
74名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 15:25:51 ID:4xZyVaIa
ttp://www.rakuten.co.jp/tamaitachi/427377/427450/
ttp://www.rakuten.co.jp/tamaitachi/427377/437628/
ttp://www.rakuten.co.jp/tamaitachi/427377/454244/

ここら辺はどうでしょう。多頭飼いもやってるヒト居るらしいよ。
いつも同じサイトのやつでスマン。
俺はネットで下調べして、ショップで買いました。
運搬マンドクセ...つーばやい、通販もいいと思うよ。
7574:2005/09/25(日) 15:28:46 ID:4xZyVaIa
ttp://www.petyasan.com/table/table07cag2_p1.html

追加です。参考にドゾー
7674:2005/09/25(日) 15:34:19 ID:4xZyVaIa
ttp://www.suzukipet.com/main/shop/fhouse/
連投スミマセン
こっちのサイトも....同じモノでもショップによっては結構値段違いますね。
77名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 18:18:40 ID:j28oOY9i
関西ラット飼いのために、いっちょHP作ってみるかいな。
78名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 20:46:37 ID:QtH0Za0m
>77 ガンガレ!
79名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 20:57:08 ID:kLP3nP1h
たしかに関西のラット飼いさんのHPって見たことないかも・・・
みんな関東ばかり。
そんな私も関東ですが。
80名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 21:18:08 ID:HF3MkofB
そういえば関西っていないねぇ〜
あとはどこかいたような気もする・・・
ラットメインじゃないかもしれないけど
81名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 21:49:27 ID:GaYv+0Ax
ここは関西
ttp://white.freespace.jp/ratatat/
5年ぐらい前は関西でラットを飼っている人のHPが結構あったけど、
ほとんどの方は転向されたみたい。
82名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 00:10:13 ID:5wZev8Q+
これ、同じ日に生まれたとは思えないのが混ざってるんだけど…
ttp://www.dizzypoint.co.jp/photo/024/653-1376.jpg
83名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 00:58:01 ID:16PeYsFR
71です

土日にペットショップ巡りしてきましたが、
予算が1万なので、(すまん、ラットたち)
ラビットケージにしようと思います…

遅くなりましたがみなさん有難うございました(*´∀`)
84名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 10:01:23 ID:7TPuQzY1
>>82
後追い妊娠ってやつですね。
そこは妊娠中も出産したあともオスメス一緒なのですぐに子供が出来ちゃうのです。
ラットは相性がよければオスメス一緒に子育てするそうです。
85名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 13:35:56 ID:IFtLoZHq
>>81
ラットサイトそのものだと少ないですよね
探したら+αはあるけど、オンリーサイトはないみたい?
86名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 20:50:06 ID:YdjJqKfe0
52です。
縁があって11月に仔ラットをお迎えできる事になりました。
まだ、先ですが…楽しみ〜〜(*´∀`*)
87名も無き飼い主さん:2005/09/27(火) 23:58:46 ID:LfVq+a6K
なんかウチのラットの様子が最近おかしい。
急に俺を恐れる様になったんだが、思い当たる節もないし。
それと、便が軟らかくてやたら臭う。
餌は毎日キャベツと小松菜を少しと、
ニッパイのハムスターフードを4個与えてるんだが。
88名も無き飼い主さん:2005/09/28(水) 20:32:22 ID:ieat13iq
ラットとうんこもって病院行ってこい。
89名も無き飼い主さん:2005/09/29(木) 00:10:55 ID:lE2JWH3C
>>88
その前に餌にヨーグルトと繊維質の多いものを中心に与えて
1週間くらい様子をみてみるよ。
今日は昨日とうってかわっていつもと同じようにじゃれてきたし。
90名も無き飼い主さん:2005/09/29(木) 23:23:52 ID:M9A/J6kl

@ @
(..)
¥ ヽ
丿 ( )〜
   ̄
91名も無き飼い主さん:2005/09/29(木) 23:25:11 ID:RXZRcJnP
なんか違う…
92名も無き飼い主さん:2005/09/30(金) 14:56:05 ID:7SunaDT1
こうか?
@ @
(゜゜)
¥ ヽ
ノ ( )〜
   ̄
93名も無き飼い主さん:2005/09/30(金) 15:17:15 ID:/eFS4bfB
近づいたね
94名も無き飼い主さん:2005/09/30(金) 22:11:11 ID:/TD2wMyT
  @
<・  )〜
95名も無き飼い主さん:2005/10/02(日) 11:54:44 ID:sfD/ab3W
@ @ 
(=゚ω゚)ノ
96名も無き飼い主さん:2005/10/03(月) 20:41:48 ID:V012RJgM
やっぱ某所の <:3 )〜 が一番近いなw
97名も無き飼い主さん:2005/10/03(月) 22:26:30 ID:pzTZdqx5
    __  アヒャ
   C ゜∀ノ   マウスイランカネ?
   ι  |っ<:3つ〜
〜〜(___) <:3つ〜
<:3つ〜 <:3つ〜
98名も無き飼い主さん:2005/10/04(火) 01:09:22 ID:hCXAF4Ty
<:3 )〜 <:3 )〜 <:3 )〜
99名も無き飼い主さん:2005/10/04(火) 21:30:56 ID:Yx7lCwfQ
だれかクマーのねずみバージョン作って下さい。
100名も無き飼い主さん:2005/10/04(火) 23:25:08 ID:F4h/TGI0
ラット普及委員会が見れないのですが、私だけですか?
101名も無き飼い主さん:2005/10/04(火) 23:28:52 ID:l005BxoB
私もお昼から見られません。管理人さんが心配です。
102名も無き飼い主さん:2005/10/05(水) 02:37:18 ID:uLnVi8BV
404になってますね。。
ちょっと調べてみたら、トップ以外の各コンテンツは見られるようです。
何らかの理由でトップと掲示板だけ消えてる模様。
103名も無き飼い主さん:2005/10/05(水) 22:08:03 ID:FwtzNrxF
大阪でラットがいるペットショップありませんか?
いろいろ電話で問い合わせてみたのですが、見つかりません。
梅田のワンワンランドにもいませんでした。
取り寄せてくれるお店はあるのですが、実際に見て決めたいと思っています。
104名も無き飼い主さん:2005/10/05(水) 22:51:56 ID:FwtzNrxF
オスにするかメスにするか迷っているのですが、何か違いはありますか?
大きい方が好みなのでオスにしようかと思っているのですが、
性格の違い等があったら教えてください。
105名も無き飼い主さん:2005/10/06(木) 00:19:49 ID:7wqUjuFt
ラットを飼いたいのですが、経済的にも環境的にも無理なので、ねずみのぬいぐるみで我慢することにしました。
http://store.yahoo.co.jp/galiton/nkesen3500.html
http://store.yahoo.co.jp/galiton/nkesen3490.html
どっちにするか悩んでいます。
ズバリ、ラットという商品もあるんですが、ズングリムックリしていてイメージじゃないんで。ねずみねずみしてるのがいいです。
106106:2005/10/06(木) 00:31:17 ID:hnvoSZzf
>>103
伊丹のひごペットに一時期いたけど・・・
見て決めたいなら大阪では難しいかもしれません
里子探すとかどうですか?
その気があるなら、紹介しますよ
107106:2005/10/06(木) 00:44:29 ID:hnvoSZzf
>>104
性格は個体差もあるけどオスのほうがおっとりしてるって言われます
メスと比べての話だから、おっとりしてるといっても、足も速いしいたずらもします
うちにいるのはわりとワンパクかな〜
108名も無き飼い主さん:2005/10/06(木) 00:47:02 ID:NHbvfF20
>>105
何コレ。生体の方が安いじゃん。
109名も無き飼い主さん:2005/10/06(木) 01:00:07 ID:5YZuA+Ol
生体は飼育に金がかかるぞw

>>105
ラットの表情とかけっこうイイね。ハムっぽい感じにアレンジされてはいるけど。
実物はもっと細長い感じだよね。
ちょっと欲しくなったけど、納期60日ってマジですか…
110103:2005/10/06(木) 01:06:17 ID:AKQeafXk
>>106
その気あります!紹介してください!
メアド作ってきます。

>>104も私でした。やっぱりオスにします。
ありがとうございました。
111103:2005/10/06(木) 01:10:04 ID:AKQeafXk
>>110を書いたばかりですが、別口で譲ってくださる方からメールが来ました。
すみません。>>106さんありがとうございました。
112106:2005/10/06(木) 01:22:39 ID:hnvoSZzf
よかったですね!
ぜひ可愛がってください^^
愛情をかければかけるほど、ラットからも慕われますしね。
113名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 00:35:30 ID:/Xdl/BrQ
関西でラット飼ってて(もしくは過去に飼ってて)HP作ってる人はいても、「関西在住」って
公表してないだけだと思われ。漏れも関西在住。
繁殖はしてないのでベビー探しは毎回難航してる。
114名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 13:58:19 ID:UJ3x689B
大人のラットは一日何mlぐらい水を飲むのでしょうか?
おすすめのウォーターボトルがあったら教えてください。
115名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 14:04:09 ID:Yrevj6o1
>>113
ビッタで出てるじゃん!

>>114
どれくらいだろう。結構飲むよ。
けどどのウォーターボトルもあまり変わらないと思う・・・
うちはマルカンの数種類つかってる。

ところでクロネコで生体発送ってこっそりだよね?
生体発送してもらったことある人いる?
商品名のところになんて書くのか素朴な疑問・・・
116名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 15:26:46 ID:1TbNn8Iv
もう少しで関西交流HP出来るから待ってね〜
117名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 16:31:12 ID:CJ+ykSoQ
関西援交HP・・・・ハァハァ
118名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 19:38:16 ID:DeCLtu9D
>>114-115
うちのは一日で30mlぐらい飲むなあ。
小さいボトルにしたら軽くなったときにはずしてしまうので
今はマルカンの300mlボトルに半分ぐらいまで水を入れてる。

生体発送、温度や取り扱いに気をつけてもらうために
「観葉植物」と書く、っていう人がいたな。
119名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 22:09:00 ID:Xt65QHd0
>>114
1匹40ml位は飲むかなぁ・・・(夏場)
3匹いるからどれがどれだけってのは把握してないけど

>>115
送ってもらったことあるよ
高級サボテンって書いてあった
で、花扱いだったよ
120115:2005/10/07(金) 22:25:06 ID:Yrevj6o1
ほー、植物扱いで送られてくるとは・・・w
動いたりでバレバレじゃないんですかね、黙認なのでしょうか・・・

うちのラットに使ってるコーナーステージがしっこでくさくて
いくら洗剤でゴシゴシしても日にあてても匂いが取れない・・・
みなさんどうしてますか?
121名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 22:27:38 ID:MET9DKA6
亀レスもいいとこなのでレスアンカーつけないけど
糞がにおうのは確実に要注意。
生野菜が多いと柔らかくなることもある。
野菜多くて糞が臭いなら野菜ストップしてみる。
それでも臭いならきっとどこか病気。病院へGO!
122114:2005/10/07(金) 22:47:37 ID:UJ3x689B
>>115,118,119
もっと飲むのかと思ってました。
ありがとうございました。
123名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 23:57:55 ID:Xt65QHd0
115さん
黙認なんじゃないですかね、明らかに動きますし。

コーナーステージって木製ですか?
うちもそうですが、重曹で洗ってます。
それでかどうかはわかりませんが、参考までに。
それでまったく臭いませんよ。
あまり匂いがきついのは121で書かれてるようなこともあるかも?
124名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 03:10:34 ID:82Y+agBb
>>115
アンモニア臭には、酢かクエン酸もいいですよ。
125レイモンド:2005/10/09(日) 21:35:58 ID:1xESE8sc
初めましてラットてあんまりちょこちょこ動かないほうなんですか?なんかうちのラットうずくまってるんですけど
126名も無き飼い主さん:2005/10/10(月) 11:41:18 ID:j1EiFYNb
死ぬほど激しく動きますよ。。
127名も無き飼い主さん:2005/10/10(月) 12:57:23 ID:h456flHh
マジレスすると
うちの場合、来たばっかりの時はびびって動かなかった。
なれたら走り回るようになった。
あと、大学のもうすぐ寿命みたいなヤツもあんまり動かなかった。
128レイモンド:2005/10/10(月) 16:17:11 ID:pKEWk74f
へんじどーも!ラット飼うの初めてなんで     あのラットてだいたい大きさどれくらいになるんですか?やっぱりそこらへんのドブネズミくらいですか?
129名も無き飼い主さん:2005/10/10(月) 16:53:00 ID:+PNC04OO
オスはでっかいマヨネーズチューブ並
メスは中くらいのマヨネーズチューブ並
かな・・。
130レイモンド:2005/10/10(月) 17:12:53 ID:pKEWk74f
オスの方が大きくなるみたいですね!あとラットにはハムスターに使うような回しぐるま必要ですか?あと大きくなったらゲージとか何がいいんですか?
131名も無き飼い主さん:2005/10/10(月) 21:35:46 ID:rZ8g+eRn
オスは400グラムを超えるから大きくなるよ。
回し車はあんまり使わないかも・・・入れてる人みたことない。
ケージはホエイあたりのフェレットケージがオススメ。
ラビット用でもいいけど。少しラットサイト覗いて勉強してみては?
132名も無き飼い主さん:2005/10/11(火) 10:27:55 ID:/0jxJK88
>115
漏れの場合は「活餌」だった。(事前に表記についての説明が業者からあり)
133レイモンド:2005/10/11(火) 14:31:34 ID:HIPur+/8
色々勉強になりましたありがとうございました!最後に質問なんですがラットの噛み付きをやめさせるにはどうしたらいいですか?あとラットは夜行性なんですか?
134名も無き飼い主さん:2005/10/11(火) 14:59:10 ID:/lECfeHD
噛み付きってのは血が出るほどの本気噛み?それとも歯を立てるだけの甘噛み?
甘噛みは遊んでるだけだから、好きなだけやらせてかまわない。
ラットは夜行性らしいけど、飼い主の生活パターンに合わせてくれるとも。

最後の質問とのことだから、これ以上の疑問は自分で調べてね。
135名も無き飼い主さん:2005/10/11(火) 19:16:18 ID:oWRiW7Tr
>>133
「イタタタ・・」とか本気で言ってるとラットさんがなんとなく理解してくれます。多分。
136名も無き飼い主さん:2005/10/11(火) 22:44:26 ID:cUCvRmUJ
ラットにマジ噛みされたら指なくなりそうだよな
おかげさまで経験ないけど
甘噛みでも子供の歯は痛い
137名も無き飼い主さん:2005/10/11(火) 23:38:15 ID:9wr5jj/p
漏れ、よそ見してて突然甘噛みされて、びっくりして指ひいたら
その勢いでパックリ切れたよ…(´・ω・`)ショボーン
138名も無き飼い主さん:2005/10/12(水) 00:00:47 ID:zeeRm6lM
それはネズミのせいじゃないからな!!
139名も無き飼い主さん:2005/10/12(水) 18:37:45 ID:bVjxtoTH
うち甘噛みしない。ペロペロばっかり。
140名も無き飼い主さん:2005/10/12(水) 19:11:01 ID:VDDkfvVU
指の毛繕いが一番愛を感じる。カリカリカリッ
141名も無き飼い主さん:2005/10/12(水) 19:20:42 ID:DLs8GnR8
眉毛に毛づくろいされるのも愛を感じますよ。たまに痛いけど。
142名も無き飼い主さん:2005/10/12(水) 21:11:38 ID:wMeBzhE4
餌代わりに指をかじられると食欲を感じますよ。
たまに血が出るけど。
143名も無き飼い主さん:2005/10/12(水) 21:20:56 ID:VDDkfvVU
あんだけ舐めて喉渇かないのかね?
144名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 00:09:59 ID:FJJOMv+y
スルメをネコに与えると(消化が悪いので)良くないらしいですが
ラットにも良くないですか?
他の魚貝類はどうでしょう?
145名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 01:59:26 ID:w4U91z8g
今週末に、ラット(おなご)が家に来る予定!!
予想してたよりずっと早くて、ものすごくうれしいぞ。
カラーラット初めてだ・・・・
どんな柄の子だろう。楽しみだ。
146名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 02:16:11 ID:AoPQ8Hnp
>>144
スルメはやめとけ。動物に干物はよくない。
魚介類をわざわざやるとは漁師の子か?

おやつなら豆腐やパンや果物くらいにしとけって。
147名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 20:29:51 ID:DeRtRL8p
>>144
するめの成分については知らないですが、飲み込みにくい物(生ハムとか)を与えると無理やりのんじゃって窒息する可能性があるよ。
若いうちは大丈夫かもしれないけれど…高齢ラットは注意しましょう。。
148名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 22:59:07 ID:r2BOvwty
干物は胃の中でかなり膨張します。ラットの胃のサイズを考えてみなさい。
149名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 02:20:07 ID:WjBAb+bW
みんな真面目にレスするねぇ。
動物飼う人は、塩気のある干物をあまり動物にやるべきでないと
分かってる筈、これはもしや一種の釣りか?とか思ってスルーしてました。
きっと、本当にラットにスルメをやったら困るから
敢えて、レスしてるんだね。
150名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 02:22:30 ID:TsowN0W1
こないだやった<するめ
大人に5mm×1cmぐらいのやつ
喜んで食べた
ちょくちょくやろうとは思わないけど
半年に1回ぐらいかな
151名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 05:34:32 ID:ZQmtv+S8
>150
自分でもよくないとわかってるから半年に1回なんでしょ?
これ良くないよねと思いつつもついついやっちゃう事はこの手の事に限らず誰にでもある。
確かにあるっ!
でもネット上で公言しちゃうと荒れるもとだから、そういう事は心にしまっておこう。
「靴下のにおいをかぐ癖がある」なんてある意味笑えることならいいんだけどねw

うちのラットは肩に載せると必ず耳の穴と鼻の穴に顔をつっこもうとする。
くすぐったうれしいからやめてー♪
152名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 05:58:36 ID:l9SBnSKY
うちは靴下をものすごい勢いで噛んでくる。
正確には靴下を履いた足、かな。
なぜか履いたばかりのには見向きもしないのに、帰宅してクッサーになった靴下だと噛みまくり。
特に親指のあたりを猛烈に狙ってくる。
なんでだろう?食い物のにおいがするんだろうか…

ズボンのすそからしょっちゅう侵入してくるけど、
チムポに到達しそうになったときは焦ったよ
ケージ開放中にうたた寝しないように気をつけよう…
153名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 07:29:45 ID:iwamngfm
チムポがイカ臭かったら注意
154名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 23:53:56 ID:z48g4632
>>152
うちのと一緒です>靴下噛み
でも、体臭のきつい家人のものは狙わない。
体臭のかなり薄い私の靴下限定。
真冬でも放牧中は素足ですよ…orz
155名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 04:24:31 ID:4DCVVK+z
わざと無理矢理いじくりまわしてやったら
大慌てで逃げた後、また一目散にヒザに
戻ってくるラットかわいいヤツよの〜。
156名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 10:54:02 ID:3mk9FJYg
お散歩中マーキングがすごくて床がビショビショになってしまうんだけど
どうしたらよいのでしょうか?
157名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 14:23:10 ID:mVU8p5bU
するめはよくない、干物はよくない、とありましたが
犬用ささみジャーキーとかもよくないんでしょうか
158名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 22:45:01 ID:fbS5haYf
>>156
散歩をやめるか、ひたすら拭くしかないかと
マーキングをやめさせることは無理かも
ちなみにオスですよね?

>>157
ささみはあげる、自分で湯がいたものだけど
ジャーキーもあげたことあるけど喰いつくね
けど特別なときだけかなぁ・・・ジャーキーは
159名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 06:46:12 ID:IgKSEQLM
うちのラットは寝方がヘンだ…
トイレットペーパーの芯を入れてるんだけど、それに全身突っ込んで
前後から頭と尻を出して、しかも仰向けになって寝てる。
まさに富永一郎の描く鈴木義司みたいな格好(って歳がバレるな)
相当安心しきってるらしく、ケージを開けてもそのままの体勢でいるので
写真バンバン撮りまくりw
160名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 13:05:30 ID:yuV5uxPa
うpしる!!
みせて〜〜〜〜
161名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 14:03:00 ID:Cdr7U+G7
>>159
見たい!
ぜひうp〜!

…と言ってみるまんが道場世代の私。
162名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 21:50:59 ID:0oWMZrgM
163159:2005/10/17(月) 22:24:21 ID:IgKSEQLM
164名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 22:40:21 ID:Cdr7U+G7
>>163
乙。
うーん、本当に鈴木センセだw
165名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 05:25:28 ID:CEsU8YeU
>157
人間用と犬猫用は塩分をはじめ色々と違う。人間用をあげちゃダメ。
犬猫用は塩分控えめに作ってあります。
166名も無き飼い主さん:2005/10/19(水) 00:18:22 ID:EClNLSDU
http://www.bidders.co.jp/item/56644293
これってマウスじゃないの!?
167名も無き飼い主さん:2005/10/19(水) 01:32:16 ID:iAHeMusI
>>163
素晴らしい。
ていうか、トイレットペーパーの芯に入れるなんて
凄いスリムだ。
うちのはオスだからだと思うけど、絶対入れそうもない。w
168名も無き飼い主さん:2005/10/19(水) 12:27:50 ID:D923fqcf
>>166
マウスだ 明らかにラットじゃない・・・
3枚目なんて明らかにマウスだし
169名も無き飼い主さん:2005/10/19(水) 22:04:57 ID:KJS1a+uA
>>168
1枚目と2枚目はラット。尻尾太いし頭部がやけに大きい。
3枚目はマウス。
170名も無き飼い主さん:2005/10/21(金) 01:15:05 ID:wqs1yUsc
週末にうちに来た、ハスキーの女の子が
可愛くて仕方ない。
想像してたよりもずっと子供で、
あわててヤギミルクを買った。
ものすごい元気、ものすごい小さい、ものすごいかわいい。
早く仲良くなりたい!
が、焦ってはいけない。
まだビビリだけど、少しずつなついてくる様が萌え殺しって感じです。
(要はノロケだな)
171名も無き飼い主さん:2005/10/21(金) 01:51:22 ID:CSE77iOD
>>170
ひとまず手渡しで美味しいおやつを与える事だな。
ヒマ種、炊いた米、ミルワームなんかがお勧めかな。
後は時間が経つにつれて何もしなくてもベタ慣れになるから。
ハムスターとかの他の小動物みたいに警戒心を解かせてとか、
そういう面倒な事をしなくてもデフォでベタ慣れになるのが
ラットを飼う楽しさだね。
撫でたり触ったりじゃれたりってのをガンガンすると良いらしいよ。
コミュニケーションが多ければ多いほど仲良しになれる。
仲が良くなったらあんまり構わないでいると、その方がストレスになるくらいだしね。
172名も無き飼い主さん:2005/10/21(金) 20:54:02 ID:HWlydnt1
ダンボラットでオク意外都内のショップで扱ってるところってありますか?
173名も無き飼い主さん:2005/10/22(土) 17:32:01 ID:XF47uOC+
ラットレースをやるというので、某大学の大学祭へ行って来た。
馬券ではなく鼠券を1口100円で買って、早くゴールのチーズを食べるラットを予想するというもの。
ほかにも生後35日の子ラットが囲いの中でワラワラいて、手袋をはめれば触らせてもらる。
授乳中の母子ラットのケージもあって、母ラットが動くと乳首に吸い付いたまま子ラットがズルズルと引きずられていた。
174名も無き飼い主さん:2005/10/22(土) 18:11:29 ID:XJ/9sJXq
>>172
ダンボラットはほとんど普及してないからショップは難しいと思いますよ。
ごくまれにいるようですが、ダンボなんて売り方でなくただ
”ファンシーラット”としてしか売ってないと思います。
(ショップで買われた方も知っていますが、ファンシーラットとしか聞いてないそうです)
そもそもファンシーラットの中にダンボ耳のラットがいるというだけですからね。
なので、オクにだされるブリーダーさんにお願いするのが一番早いかと。
175名も無き飼い主さん:2005/10/23(日) 16:13:42 ID:EvgDhd7F
子供ラットかわいいなぁ・・・
ただ、寿命が短いのがなぁ・・・
とても懐くぶん、お別れが悲しすぎるよなぁ・・・
176名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 00:50:18 ID:lsG8ZZNT
こうも性格が別れるとはね。

同じように育てたはずなのに、
正反対のがいるw
177名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 21:09:45 ID:s3D+S53h
>>175
それ言われると辛いなあ。ほんっとに犬猫並に懐いて
一緒に遊んでくれるからねえ。
今飼ってる仔はうちに来てからかれこれ半年になるんだけど、
平均寿命から考えると、この先長くても2年くらいでお別れになっちゃうんだもんなあ。
せめて今を思いっきり楽しませてあげようって気になる。
毎日ケージ越しに手を舐めまくってくれるし。
178名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 16:32:28 ID:R7HldtY/
うちの噛みハム、いきなり☆になっちゃいました・・・。 
俺はラットも飼ってるんだけど、早朝にそいつをケージから出して 
散歩させてた所、ハムのケージの金網部分に張り付いていた 
ハムスターをいきなり攻撃。かなりの怪我をした様子なんで、 
ラットを掴んで放り出して、ハムをケージから出して 
怪我の様子を見ようとしたら、ハムが暴れて手から落ちた所に 
ラットが戻ってきてトドメを刺してしまった。 
今思えば、なんで最初の段階でラットをケージに放り込まなかったのか・・。
179名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 18:04:17 ID:1Yn+lHOq
>>178はコピペだからスルー
180名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 18:57:42 ID:kiu+KCM4
ゴルスレのコピペだね
181名も無き飼い主さん:2005/10/28(金) 15:12:54 ID:8bz7pd10
ミニドゥナ( 550×390×270 )で使うヒーターを購入予定なのですが、
ピタリ適温の、2号(220×250)と、3号(430×250)では
どちらが良いのでしょうか。
3号だと床全体が温まって暑いような気もするし、
2号だと足りないような気もします。

使われている方、他にお勧めのヒーターなど
ありましたらアドバイスいただけますか?
182181:2005/10/28(金) 15:19:38 ID:8bz7pd10
書き忘れました。
暮らすのはメス1匹です。
http://upimg.psychedance.com/up/2/20051028/15182192_s.jpg
183名も無き飼い主さん:2005/10/29(土) 00:04:23 ID:Cy7xtY7x
床全体が暖まるのはやばいと思うよ。
脱水症状を起こすかも。
うちではケージのほんの一部を温めるように設置し様子を見てます。昔、ハムスタ用に買ったぴたり適温使用していますよ。
ラットの居る部屋は、熱帯魚も飼っているせいか室温が冬場でも15度までしか下がらないです。
ティッシュを沢山入れてあげたり、布きれを入れてあげたりする方がもしかしたら良いのかも。。。

お住まいはどこら辺ですか?もしくは冬場の室温などわかりますか?
184183:2005/10/29(土) 00:05:56 ID:Cy7xtY7x
写真見ました。かわえーなぁ(*゚ω゚*)
185181:2005/10/29(土) 00:34:09 ID:EKPb2b9Y
>>183
レスありがとうございます。
やっぱり全体が床暖房は暑いですよね。
南関東なので、真冬でも物凄く寒いというわけでは無いのですが
一人っ子なのでヒーターがあったほうが良いかと思っていました。
今はフリースと布を合わせた、潜れるタイプのハンモックを吊っているので
その中でずっと寝ています。

布や床材で寒くなければそれもいいですね。
さっきも2時間ほど、人の服に潜りっぱなしだったので
布は好きなようです。フリースの帽子か何かを入れてみようかな。

カワエーですよ。甘噛みも指プロレスも完璧です('∇')
186名も無き飼い主さん:2005/10/29(土) 06:42:51 ID:8w5lwr9G
単頭飼いは寂しがるので毎日時間を取って
かまってやってください。

うちのもちょっとかわいそう。1匹だから。
187名も無き飼い主さん:2005/10/29(土) 09:16:28 ID:QOUKgCnh
俺も単頭飼いだけど、アパートに一人暮らしなんで
お互いに寂しさを慰め合ってるよ(苦笑
俺の寝床のすぐそばにケージ置いてるんで、
ケージから出せなかった日はケージ越しに指を突っ込むと
必死で指を舐めてくれるのが良いね。癒される。
ケージから出すと布団に潜り込むんだけど、
これが「遊んで!」の意思表示で、
布団の中に手を突っ込んで鬼ごっこしてるよ。
188名も無き飼い主さん:2005/10/29(土) 15:40:40 ID:1nF5N+1v
一緒に遊んでくれるラットがうらやましい。
同じケージでメス2匹を飼っているのだけれど
遊びはラット同士で十分、人間はおいしいものをくれればいいらしい。

いい歳のバーさん同士が元気にレスリングしているのはカワエエけどね。
189名も無き飼い主さん:2005/10/29(土) 20:08:06 ID:sro9Clko
犬猫のように懐くラットを飼いたいと思っていたんですが
一人暮らしで帰りが遅いときもあるし、ラット同士の掛け合いも見たいので
2匹がいいかなーと思ってましたが、あんまり飼い主に懐いてくれないですか…

>>187
布団の中での鬼ごっこ、憧れます。
でも布団の中でチッコされないかとか
それ以上にいつの間にか眠ってしまって
圧死させてしまわないか心配になります。
190名も無き飼い主さん:2005/10/29(土) 21:03:07 ID:EKPb2b9Y
メスは1匹なので、ケージから出してべったり遊ぶのが一日に2時間くらい、
ケージに指だけ入れてじゃれて遊ぶのは何度もしていますが
やっぱり淋しいかもしれないです。

>>189
「懐いてくれてる」と思う程度は人によって違うと思いますが
うちの多頭飼いのオス達は
"ケージの傍に行くと寄ってくる""散歩中に膝や肩に登ってくる"
"膝の上でオヤツを食べる""人の指を舐めたり甘噛みをしてくれる"ので
私は「多頭飼いだから懐いてくれない」というわけではないと思いますよ。
191名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 02:00:18 ID:Q9hEZaUd
多頭飼いですが、上に同じくです。
比べると一番最初に一対一で遊んでいたこのほうが慣れてるけど。
弟分ができて最初のこの知らなかった面もみれていいです。
これから寒いし暖めあう仲間がいるのもいいと思いますよ。
192188:2005/10/30(日) 18:37:16 ID:gl982s2N
>>189
余計なことを書いてしまったみたいでごめんよー。
うちの2匹も>>190さんの書かれたぐらいになついてます。
ケージのそばに行ったら小屋から走り出てきますし、
散歩中には背中をよじ登ったり唇をなめようとしたり…。

ただ、プロレスには参加させてくれないんですよー。
ラット同士、お互いが一番の遊び相手なんでしょうね。
>>187さんみたいに「遊んで!」ってされてみたい…。
193名も無き飼い主さん:2005/10/31(月) 00:34:06 ID:/72jMVeI
ケージの柵の幅について教えてください。
みなさんがお使いのケージの柵幅は何mmですか?
今検討中のケージは22mmなのですが、広すぎるでしょうか。
http://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?ext=0&product_order=5&skn=015165&pin=000&top_id=003
このケージです。使ったことのある方、使い心地等も教えてください。
194名も無き飼い主さん:2005/10/31(月) 03:56:09 ID:v5z9fEvo
>193
うちで2個使ってますw

子供のラットだと幅が広過ぎです。簡単に逃げるでしょう。
成長したラットなら問題ないと思います。
195名も無き飼い主さん:2005/10/31(月) 04:05:11 ID:v5z9fEvo
>189
ベタベタを希望なら一匹ですね。
ただラットは寂しいでしょうけど。

布団の中で遊んだりするのは本当に楽しいです。
オシッコはチビチビやりますw

動物の匂いやオシッコを我慢できるかどうかですね。。。
飼ってるとあまり気にならなくなるもんですよw
あ、またシッコやったか、ってくらいです。
196189:2005/10/31(月) 21:09:16 ID:dsX0usYR
みなさん、どうもです。
>"ケージの傍に行くと寄ってくる""散歩中に膝や肩に登ってくる"
"膝の上でオヤツを食べる""人の指を舐めたり甘噛みをしてくれる"
もうこれでお腹一杯です。
ラットのプロレス観戦も一興。
寂しい想いをさせたくないので、やっぱり2匹がいいかな。

>>195
やっぱりチッコされちゃいますか。
ラットのチッコはそんなに臭くないらしいですね。
それより楽しくて、そんな事どうでもよくなりそう・・・。
197190:2005/10/31(月) 22:52:10 ID:M9tLE6x3
>>189
人間と同じで、打ち解けるのに時間のかかる子もいますから
そのうち仲良くなれたらいいなぁ、くらいの気持ちで、2匹3匹のプロレスを
眺めているのも悪くないものですよ。
うちは1匹だけ臆病な子がいましたが、今では190で書いた通りです。
場所が許す限り、大きなケージにしてあげるといいと思います。

チッコは、他の方も書かれているように、「またやったな〜」位に
なりますし、動物を飼って無臭というのは難しいと思うので
(不衛生でも良いというわけではないです、念のため)
散歩場所を考えて、マメに掃除をするのが一番かと。
何より可愛いので、遊ぶために掃除する!となりますよ。
198名も無き飼い主さん:2005/11/01(火) 00:47:36 ID:VUAUV2n/
言っとくけど、今の状態をそのまんま保つのは
まず無理だと思いますよw

シッコも臭いあるし。毛も抜け落ちるし。目を離せばあちこち齧り跡。
可愛さでそれらが我慢できるかどうかだけですよ。
199名も無き飼い主さん:2005/11/01(火) 07:25:14 ID:9kusqTpw
話がまた戻ってしまうようですが、私もミニデュナを使っていて、ピタリ適温を導入するか迷ってました。
ハムスターの場合は、冬場は保温にかなり気を付けないと風邪や低体温、冬眠(仮死)の原因になりますが
ラットはどうなんでしょうか?
200193:2005/11/01(火) 23:23:20 ID:z5QUtVLI
>>194
ありがとうございました。
大人ラットなら問題なしなんですね。
2個も使っているということは使い心地がいいんでしょうか?
201194:2005/11/02(水) 03:46:26 ID:V3qIO6gz
いえ、これだけ付いて安いからですw

といっても実際良いケージだと思います。
付属のフェレ用の小さいハンモックとは別に
普通のサイズで潜れるタイプのハンモック
を付けてあげる事をお勧めします。
さらに木のステージで2階を作ってあげて
ください。
202193:2005/11/02(水) 22:49:01 ID:SNIjU5dV
>>201
私も安さに惹かれてます。
よさそうなのでこれに決めようと思います。
ありがとうございました。

でもまだ中身がいなくて。
ペットショップで取り寄せをお願いしているのですが、
1ヶ月かかるか2ヶ月かかるか、全くわからないと言われました。
他のペットショップを見に行ったり電話をしたりしてるんですけど、全くいません。
手渡しできればビッダーズで買うんですけど、宅急便はかわいそうで出来ません。
大阪のラット情報があったら教えてください。
里子をもらうのが一番でしょうか。
203名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 22:33:10 ID:UjXL1R1A
やっぱりオクですかね・・・最近はたくさんラットがオクに出てますね〜。
204名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 04:30:47 ID:x0zYxC8Q
関西は店でほとんど売ってないからね。。。

関西限定情報交換BBS作ったら需要あるかね?
205名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 22:33:45 ID:k1/gPvgX
今日のNHK特集は興味深い内容だったけれど
ラット好きには微妙だった。
そもそもラットは実験用に多く使われているのは承知だけど。
でもあんなサイボーグ化するなら、はじめから探索用ラットロボを
作ればいいのにと思った。
206名も無き飼い主さん :2005/11/07(月) 03:18:12 ID:NjGODLVJ
ラットにチップを埋めるよりこっちの方がよさげ・・しかしラット頭がイイ!

http://www.takanishi.mech.waseda.ac.jp/research/rat/index_j.htm


207名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 02:21:29 ID:noxbNusg
まあ生き物の運動性能は凄いからね。

人工で再現するのはまだまだ先だろうね。。。
208202:2005/11/11(金) 00:09:47 ID:U8hbGo3z
結局ビッダーズで譲ってもらうことに。
めちゃめちゃかわいいです!
209199:2005/11/13(日) 10:53:04 ID:nwIDFk/N
結局ピタリ適温、ためしに買ってみました。
ミニデュナの下に敷くと、4分の1ぐらいのサイズのものです。
夜間だけ使おうとしましたが、しばらくして温まってくると、
ラットはヒーターを避けてひっくり返って寝てしまったので
まだ暑すぎたのかと思って即はずしました。
これからもっと寒くなったら出番はあるかも?
でもうちは狭いマンションで、部屋はけっこう冬も暖かいので必要ない気もします(@都下)
210名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 20:57:41 ID:xCAOIuQz
ウチはエアコンフル稼働。
結局コレが一番楽で良い。
最近のエアコンはそんなに電気食わないから
フル稼働でも電気代が1万を超えた事は無い。
211名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 22:15:02 ID:sgHqk/kI
うちも今のところエアコンのみだけど、何らかの理由で止まったときが怖いな。
停電とか、故障とか…
212名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 00:18:45 ID:HVp0w4O3
>>211
その時はその時で対応すればいいのでは?
人間だってエアコンとかの暖房無しじゃキツいだろうし。
213名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 03:14:02 ID:DXcMhqnV
そのときになってからじゃ遅いんじゃないの
214名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 11:10:40 ID:WOUuu0AF
つーかラットってそんなに弱いの?!
215名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 12:33:14 ID:bzH/e8xL
ハムに比べれば強いんじゃない?
ただ乾燥には弱いらしいけど。
そろそろ加湿器を導入するか…
216名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 21:32:25 ID:DXcMhqnV
病人・老人・子供は弱いよ

急に寒波が一週間も居座るとかいうとき
快適な暖房方法をちゃんと考えておかなくていいの?
てこと
あわてて試行錯誤して、うまくいけばいいけどね

217名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 22:46:22 ID:WOUuu0AF
ハッキリ言って過保護にすればするほど弱い体になると思うけど・・・
ほどほどにが一番だと思う。

ハンモックをもぐれるのにすれば十分だと思う。ちなみに都内。
218名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 01:09:56 ID:k+O/vBsX
ハンモックつけてやろうかと思ってるけどフェレット用でいいのかな。
219名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 20:25:32 ID:OEjYJ8D0
ラットを抱いてみると分かるがポカポカだわ。
ほんとエネルギーの塊みたいだ。そりゃ早死するわ。

うちは巣箱に綿シャツ切ったものを詰めて自分が入った時を
想像して暖かくなるよう布地に囲まれるように整える。
220名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 16:52:05 ID:QiK+j6KK
はじめまして。
5週目のメス1匹、7週目のメス1匹がいて
引っ越しをさせようと思うのですが、こちらのケージの網目の幅だと
大きすぎるでしょうか?
使ってる方いましたら教えてください。

ttp://www.koiwa-pet.com/08tokubai/tokubai.html
↑「フェレットのお部屋スターター7点セット」という物です。



221名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 17:10:40 ID:YNSRs8Du
>>220
これは幅が約22mmです。
ハムスターケージの倍あるので、5週だと確実に大きすぎます。
大人になっても小さめの女の子だと大きすぎるかもしれませんね。
300gほどあれば、体格によりますけどたぶん大丈夫だと思います。

金属やプラスチックのネットを張って使うという手もありますよ。
222名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 20:56:50 ID:lGc8T/QM
ピタリ適温買っちゃった者ですが、昨日、今日は冷え込んだのでエアコンつけてました。
あまり過保護にするつもりはないんですが、急に気温が下がると体調崩しやすいのは人間もラットも同じかな、と思ったので。
乾燥対策は、とりあえず洗濯物部屋干しで対応してましたが…
そういえば加湿器も持ってたのを思い出しました。
去年ドライアイが辛くて自分のために買った物なのですが、こんな形でまた役に立つとは。
エアコン使うにしろ他の方法にしろ、温度・湿度計見ながら臨機応変に対応していきたいと思います。
(体感温度はあまり当てにならないし)
ハンモックはラットがもぐって気持ちよさそうにしますよね。
ただ洗濯が大変…。すぐボロボロになるし。
223名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 01:53:17 ID:OoEsSHfv
>>220
子供のラットには大きいのですね。
金属やプラスチックのネットを張るなら
大型犬のケージもありますのでそれに使うか
もっと細い網目のケージを探してみます。
ご丁寧な説明、ありがとうございました^^
224名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 03:06:04 ID:EYTBk+WD
復及サイト、TOPといいリンクきれまくってるけど何かあった?

前回、訪れたとき管理人さんが入院?したよーなことが
日記だかで書かれてた記憶あるんだけど・・
225名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 12:10:35 ID:+vFRwQVT
ハンモック、うちはオス2匹で使ってるんだけど
一晩でおしっこびちょびちょになる・・・

うちだけ??
226名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 12:33:34 ID:uY1EYjTT
22mmでもメッシュなら無問題だけどね。
大型犬ケージも幅は広いのでは?
一見無理そうでも、結構通れちゃうんだよね。
227名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 13:17:42 ID:2rv9MuyF
ドブネズミは2×2.5cmの穴があれば通り抜けられるらしいのですが、
本当でしょうかね?
本当なら22mmメッシュも通れるかもしれない。
228名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 14:58:01 ID:QS1EYe98
無理。野生のは痩せてるからじゃないの?
229名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 15:35:18 ID:8zZObVq2
>>224
普及委員会のサイトかな?
管理人さんが入院してからはリンク切れまくり。
手が回らないんだろうね。
いつか復活するといいなあ、と思うけど
管理人さんの負担になるといけないから今は見守るのみ。
230名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 16:41:51 ID:0oHEvk68
http://www.bidders.co.jp/item/56552635
これってラット逃げ出しちゃうでしょうか?
15センチくらいなんですけど・・・
231名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 17:37:32 ID:OoEsSHfv
>>226
220、223です。
確かに大型犬用のケージ大きいです。
だからそれに金属やプラスチックのネットをつけるか
ワイルドホームF8メッシュというケージにしようか検討してます。
なるべく広い方がいいのかなーと思いつつ
まだそんなに人慣れしてないから外にも出ず、
これで満足されたらどうしよう〜って考えちゃったりしてますw

232名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 21:14:32 ID:6QD2es05
体重が100グラムを超えた頃から、F8メッシュに引越しました。
(それまではプラケ)
生後7週頃から住んでることになりますが、ケージと散歩は別モノのようでw
外にはしっかり出たがりますから、大丈夫だと思いますよ。

スペースが許すなら、広めのケージにしてあげると良いと思います。
233名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 23:55:03 ID:N1CQse6H
>>230
抜け出しちゃうんじゃないかな・・・ちょっと怖い。
234名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 10:37:26 ID:29glzig7
>>232
ケージと散歩は別物ですか。。
それを聞いて安心しました。
スペースが許す限り、広いケージにしてあげようと思います。
教えてくれてありがとうございます^^
235224:2005/11/18(金) 15:07:15 ID:HLYLZmfq
>>229
そっか・・記憶違いかと思ってたんだが・
今いるやつらを飼うきっかけにもなったし何よりラットの魅力を
教えてくれたサイトだっただんで久々に見てビックリした。

情報dくす。
236名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 01:34:46 ID:iLEML9Oc
ある程度大きくなっても添い寝したら圧死させますか?
237名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 21:45:43 ID:MovCB7b5
あなたの寝相と体重と、ラットの機敏さによりますw
238名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 12:06:17 ID:oDyiLu0r
9月に突発的に「ラットを飼いたい病」が発病しまして、
自分でもその内に飽きるだろうと思っていたんですが、
夢の中にまでラットが出てきてしまいました。
夢に出てきたのは白いアルビノのオスラットで、
持ち上げると水鉄砲のようにオシッコをピューピューと飛ばしていました。
239名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 12:27:06 ID:YW1uLQT3
>>238
あなたのお迎えを待ってるラットがこの世のどこかにいるですよ。さあ。

ただね、うちで飼ってるうちの1匹がアルビノ♂ですけど、オシッコピューとは飛ばしませんw
腕とかをまたいで通るときにマーキングされるのはしょっちゅうですけどね。
おいらの腕の中で耳の後ろをモフモフされるのが何よりのお気に入りなカワイイ奴です。
240名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 23:48:59 ID:oDyiLu0r
>>239
レスありがとうございます。
「ラット飼いたい病」にうなされて、ネットでラットに関する情報を調べていたら、オスはマーキングするという知識が水鉄砲という形で現れたのかと…。
>耳の後ろをモフモフ
想像しただけで、ゾクゾク来ます。
実際、メスとオスではどっちが飼い易いのでしょうか?
性別ではなく、毛色によって性格が違うっても聞きましたが。
あぁイカン・・・その気になりつつある・・・。orz
241名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 00:15:21 ID:AScxfJqv
確かにオスはマーキングしますが、個体差がかなりある気がします。
うちにはオス3匹(生後1年から半年の)がいますが、散歩中もほとんどしません。

大きなのが好きならオス、そしておっとりしてます。
毛並みがいいのはメス(子供時はオスメス関係ないけど)、わりと俊敏・活発です。
毛色は黒が入ってると活発な固体が多いようです。
逆に色素が薄い、アルビノ系統はおとなしいようですが、
全てにおいて個体差があるので参考までに。

頭〜顔を撫でるとうっとりして、骨抜きみたいになってかわいいですよ!
ぜひ!^^
242名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 01:21:31 ID:Z6BUjqzc
うちのアルビノ♀はかーなーり気性が激しかった
今うちで一番温厚なのはブラックフーディド
やっぱり血統・個体差だとオモ
243名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 01:28:21 ID:X1KfO0x/
うちの小柄な♀も散歩の時たまに俺の腕にションベンして行きやがるorz
うちはラットの他にデグーとゴルハム飼ってるけど、
なんだかんだ言ってラットが一番懐くね。
もうあなたがいないとあたし生きて行けないわと言わんばかりにじゃれてくる。
気が付けばいつもケージの中から俺を見ているし。
244名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 23:24:18 ID:QSsjX1Ff
@@
(・ > ダレモイナイ・・・ マーキングスルナラ イマノウチ

チー       チー 
     チー           チー 
 チー           チー

245名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 02:02:05 ID:THegIy4W
まだ子どもだと思ってたうちのオスラットが最近しきりにマーキングするようになった。
そこらへんをふと触るとペタッとするのがイヤン。拭いてもまた同じとこにするからな〜
246名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 01:39:09 ID:cZpyWrM7
ラット飼いたいなあ・・・でも寿命がハムスターとかと同じ2〜3年だと読んだことがあります。
ハム飼いだけど、ハムよりよく懐くのにその寿命は辛いなあ・・・
247名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 02:14:02 ID:ojhBLTOI
ラットの寿命はロボハム、マウスと同程度かもしれない。
体が大きいわりに、生後1年半を過ぎると急に老け込むから
ゴルハム、スナネズミのほうが長生きするでしょ。
248名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 13:49:04 ID:RbmAIkz5
ttp://www.rakuten.co.jp/heaven/449975/450151/

このケージはリス、モモンガ用と書いてありますが
ラットでも使えますか?高さがあるので落下が怖いのですが
値段が手頃なので、どうしようかと迷っています。
249名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 15:10:56 ID:YcqnPqy+
>>248
使えなくも無いと思うけどお勧めは出来ないな。
ちなみにウチじゃ↓使ってる。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P314654
250名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 15:34:45 ID:3Zp/dVDf
トイレとかってどう覚えさせてます?
古い床材をトイレスペースに臭いまま放置してるんですが、全く関係なく縦横無尽にトイレです。

ていうかウチの子はトイレどころか満足に触らせてすらくれない・・・
生後三ヶ月経ってから引き取ったせいか、人間に気を許していないみたい・・・

迎え入れた時みたいにケージに手を入れたらパニックとか、そんなことはないんだけど
あっちからこっちに向かってきてくれる事は皆無。
触るくらいならいいけど持とうとするとするりするり・・・あぁ・・・
251名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 15:37:59 ID:mFsjJYZC
うちはこっち。近所で投売りされてたので。
シーツやボトルは付属してなかったけどめちゃ安かった。
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P314645

背の高いケージは樹の上で生活する動物向けなので、ラットの場合は
いくら上下運動が多いといってもほどほどのにしといたほうがいいかと。
2階もしくはハンモックが設置できるぐらいの高さが理想的かも。
252名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 21:27:13 ID:RbmAIkz5
>>249 251
レスありがとうございます。
気になってたケージはラットには不向きそうなので
また色々見てみたいと思います。

253名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 00:54:51 ID:GMjevA96
>>252
メッシュ網がおすすめ
254名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 01:15:01 ID:Y+qJUsAJ
ラットはシッコする場所はあんまり決めないんだろうか。
ウンコはトイレスペースでしてくれるけどシッコは寝床でもどこでも垂れ流し。
ネコ砂敷いてるからトイレでしてくれたら手がかからないのに
255名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 20:08:11 ID:0HQK/95n
>>250
ウチは離乳した時からいじりたおしてベタ慣れ、ケージから出すとこっちに走りよってくるくらいだけど、
トイレは覚えない。全く覚えない。

まあ、ネコ砂使ってるから一週間くらいじゃ気になる匂いは発生しないから別にいいんだけどね。
256名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 12:44:37 ID:Ib7yo4Zi
>>255
ネコ砂って床材全部ネコ砂?
257名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 12:50:48 ID:UsOh6ufm
すのこの下に敷いてるのでは。
258名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 13:50:53 ID:Ljfn6O24
心から涙が出るTT

956 :名も無き飼い主さん :2005/12/02(金) 16:58:30 ID:xAYwSUHb
みんな、聞いてくれ。
今落札したラットが届いたんだけど・・・

怖すぎる

960 :名も無き飼い主さん :2005/12/02(金) 17:44:06 ID:xAYwSUHb
>>959
繁殖させるつもりだったんだが・・・これまだデカくなるんだよな。
正直今のサイズが手に負える限界って感じだ。
こいつらはさっさと餌にして、今度は怖くないうちから慣れさせるつもりでもっと小さいのゲットするか・・・

12316;ヘビスレ12316; パート10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1123669864/956-960n
259名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 15:37:26 ID:xzkukEfd
>258
気持は分からんでもないが。。
バーガー好きな自分は何ともいえないな・・
260名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 18:16:44 ID:isT6GZu7
>>256
そうですが…
261名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 20:22:58 ID:Ib7yo4Zi
>>260
種類によるけど、成分によっては避けたほうがいいよ。
強力消臭!
とか
かたまる!
とかは床材にはしないほうがいい。トイレに使うのなら問題ないと思うけど。

まあ、強力消臭って書いてあっても実際は原料がヒノキなだけだとか、
かたまるって書いてあっても別に凝固材的なものが入ってない場合もいっぱいあるから
そこは個人の判断だけどね。
262名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 13:17:59 ID:beyXsuMP
つーか実際どんな床材をどんな感じで使ってる?
俺は大きめの衣装ケースにハムスター用のパインチップを敷き詰めて、
トイレには猫砂敷いて(あんま意味ないような気もしないでもないが)
トイレは二日に一回くらい。
床材はたまに目に見えるウンコとか取り除いて二週間に一回くらい全とっかえなんだが。
263名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 13:51:50 ID:RSO330rU
うちはキャットリッターという猫砂を床材にして
一ヶ月に一回床材交換とケージの掃除をしてる。
キャットリッターは脱臭力が結構良いんで重宝してるよ。
264名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 13:56:47 ID:TrDEV34j
ケージの中はフェレの△トイレとチンチラ砂浴びBOXで
奥行き&幅共にみっちりだから床材はひいてない。

マヨチュブ大になると潜ることもできなくなってくるから
トイレは△、砂浴びBOXが寝床って感じで
上手くつかってくれてる。

砂はキャットリッターとニューズ。

ちなみにケージはセールで買った
ファープラストの3階建てハムのやつ。。
265名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 13:59:38 ID:TrDEV34j
連投スマソ。

いまは時期だけにハンモックが寝床になってるな
寝顔が可愛くてたまらんw
266名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 16:59:00 ID:YLQtE6oU
うちキャットリッター使ったけどダメだった。固まらないし匂いはやっぱり猫砂のほうが取れるかな。
今は普通の猫砂。おからとか、木とか、適当に。

しかしうちのアルビノラット2匹はうんこが臭くて2週間床材を変えないなんて無理だorz
幸い8割がたうんこはトイレでするのでトイレの砂だけ毎日交換。
床材は一週間に2回交換。
最近は寒くなって夏場に比べると匂いもこもらなくなってきたから
床網で下は新聞で毎日交換の場合もあるよ。
267名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 12:10:24 ID:vSB4L40n
すいません、オクでラットを宅配便などで送ってもらった方いますか?
都合で宅配便を使う事になるのですが・・・
いましたら、
どのように梱包されていましたか?プラケに入っていましたか?
宅配会社はどちらですか?宅配会社まで迎えに行きましたか?

突然ですみませんがお願いします・・・
268名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 12:28:21 ID:kafb4VLa
>>267
ウチは最小サイズ?(30×15くらい)のハムスターケージ(ていうかネズミ箱)が
ダンボールに入れられていて、隙間には動かないように新聞紙がびっちり詰め込まれていました。
で、ケージの裏にはカイロが。
ダンボールに空気穴はあいていませんでした。
中にキャベツのクズが入っていたので、水分補給もかねて野菜を入れていたと思います。
業者は、まあペットトレードには定番のヤマトです。でも品名は「活スッポン」でした

個人的な感覚では、離島でもなければまず一日半以内に届きますし、いくら寒いといっても
恒温動物であるネズミなので、カイロはなくてもよかったと思います(ダンボール+新聞紙で大分暖かいはず)
空気穴がなくてもピンピンして届いたので、保温性の問題からむしろ空けないほうがいいかもしれません。
ダンボールの隙間、目に見えない表面の穴から入ってくる空気で生きていける模様。
ネズミ自体が入るケージは大きいほうがいいとは思いますが、そんな気にしなくても平気だと思います。
あまり大事に扱われてないペットショップ程度のスペース(わかり難い・・・)があればなんとか。
野菜は絶対必要だと思います。あまりたくさん入れすぎるのもよくないですが、季節が季節なので、
腐って環境悪化ということもないでしょうし。

ヤマトなら、品名を「ハムスター」にしてもらったほうがいいかもしれません。
269名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 12:41:09 ID:hOEg5uLg
>>268
そのやり方では99.9%死着します。

・熱帯魚用の袋による二重、三重の梱包
・酸素ボンベによる酸素の注入 (スポーツショップとかにいくと酸素スプレーってのがあるよ)
・発砲スチロールでの発送 (発泡スチロールがないとまず間違いなく死ぬ)
・ヤマト便は絶対必須 (集配時間を調べて、ギリギリの時間に送る)

「生体の発送では、これが基本です」
270名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 13:24:55 ID:fCY6TMa7
↑懐かしいw
271267:2005/12/08(木) 17:04:46 ID:vSB4L40n
色々とありがとうございます。
わからない事があったので教えてください。
>>268さん
ケージは具体的にどんなものでしょうか?プラケではなくケージなのですか?
ヤマトは基本的に生き物は禁止と聞いていたのですが活スッポンで送るのですね!

>>269さん
99,9%死着すると思う理由はなんでしょうか?
また、熱帯魚の袋にいれる前にはプラケなどにいれるのでしょうか?
あと、ヤマトでは生き物の発送をしていないとHPに書いてあったのですが
中身が動いてもばれないのでしょうか?そのための活スッポン??
272名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 17:10:22 ID:e67mHvc5
>>267
私の時は、空気穴が開いてるダンボールの中にプラケが入ってて、
その隙間に新聞紙を丸めて入れてました。
プラケの中はパインチップを敷き詰めて、
ペレット少量と水分補給のために大根が入ってました。
秋口だったからか、特に保温は必要なかったみたいです。
宅配はやはりヤマトでした。開けて見ると元気にしてました。

品名は、特に扱いに気を使うようなものがいいかと。
高級苗とか、活餌(ショップの場合はこれだった)とかね。
普通の荷扱いだと乱暴に扱われるケースがあるから。
それで一度、物扱いで送られてきて死着した子が。
ちゃんと確認しなかった自分が悪いんだけど…orz
273名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 18:07:12 ID:IBzJp7Pf
>>271
私が受け取ったときもパッキング方法は>>272さんと同じような感じ。
パインチップを敷いたプラケにラットとペレットとキャベツが入っていて、
それを一回り大き目のダンボール箱に入れ、
隙間には新聞紙とクッション材(繭のような形の発泡スチロール)。
春先だったのでカイロ等はありませんでした。

品名が「検体」だったからか、ヤマト配送員は生き物だと思わなかったようで、
「どうぞ!」と勢いよく上下させて渡されました。
あwsdrftgyふじこlp;@:…となったけど中の子達は元気。
夕方発送してもらって翌朝受け取るはずだったんだけど、
大雨で配送が遅れてあせりまくりでした。
274名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 01:35:31 ID:mho4f9E1
うちの時は、穴を開けたタッパにチップを入れて、それを穴を開けたダンボールに入れて、新聞紙で固定でした。
ヤマトで、品名は「植物」
タッパは15cm角ほどで、高さ5cmほどの小さなものでした。
275271:2005/12/09(金) 12:02:30 ID:n5A2jWdW
色々と詳しくありがとうございます!
クロネコに夕方もちこみして発送する予定ですが、
ガサガサ動いても止められないんですかね。汗
とにかくラットが無事届く方法を取らなくては!
276名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 15:54:47 ID:15MezJSJ
黙認なんじゃない?
うちも送ってもらったけど普通に動いてたもん。
それに、静かな場所じゃないと聞こえない程度だし。
どこに送るかにもよるけど寒いならカイロくらい入れてやったら?
プラケの床半分くらいにかかる程度で。
それに心配なら支店止めにしとけば無駄にまわされなくて安心かな。
277名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 19:48:07 ID:vle9uz9R
ラットって本当に犬猫のように懐くのでしょうか?
2匹いるんですが、両方とも懐きません。
ラット普及会のベタ慣れの方法は試しましたが
余計ラットに嫌われたようです。
赤い涙も流してるし、無理に懐かせようとしない方がいいのかな?
みなさんは、どうやって懐かせましたか?
方法があったら教えてください。
どうしても仲良しになりたいのです。
278名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 21:07:51 ID:c8/mgArW
>>277
2匹居る時点で君の思うような懐き方はしないと思った方が良い。
ま、放っておけば自然に慣れる。時間が解決するよ。
でもラ普委に書いてある様な懐き方は諦めようね。
279名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 21:26:50 ID:vle9uz9R
>>277
早速のレス、ありがとうございます。
2匹いると無理なんですか。
最初に購入したラットがどうも餌用だったみたいで
かなり怯えててそれで仲間がいればどうかなと思い
もう1匹飼いました。顔を見せてくれるのですが
観賞用ラットになってるみたいで・・。
飼いだしてから1ヶ月以上は経っています。
時間が解決するというのは、ある程度時間がかかるものなのですか?
280名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 19:21:20 ID:C/rTZKUv
なつくとかまだなつかないとか「普通はどのくらい時間かかるか」とかあまり神経質にならずに、
とりあえずこっちからスキンシップとって可愛がってみてはどうでしょう。
1匹ずつケージから出して、たまに好物を手渡したりして。

ラットに好かれようとするより、とにかくラットを好きになってあげて下さい。
こちらがだんだんラットの性格を付き合いかたを覚えていけば、いつの間にか向こうも心を開いてくれてると思います。
焦らずに、ラットとの生活、楽しんでください。
281名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 22:54:21 ID:DtEDWTfq
>>280
レスありがとうございます。
ラットは他の動物より寿命が短いと聞いたので
焦っていました。早く仲良くなりたいと。
思い出を沢山作りたいと・・・。
これからは、焦らずラット達の性格も見ながら
スキンシップをはかってみます。
本当にありがとうございました。
282名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 22:59:53 ID:QK6xwvj/
うちは生後2ヶ月くらいから飼っていて、初め2,3ヶ月は全然慣れなかったけど
毎日手渡しでエサあげて(初めは受け取ってもくれなかった。w)
同じ時間に遊んで(なでるだけでもいいし、ケージから出して触ってあげる)
そしたら今はベタ慣れになったよん。
我が家はオス2匹だけどこんな感じです。
283名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 03:00:16 ID:vAnaArYX
>280
なつくまでの時間は実際はもったいないというより、後で思い出すと「そんな時期もあったなぁ」とそれはそれで懐かしいモンですよ!
それから「焦らず」と書きましたが、ラットは他の動物を馴らす時ほど慎重に接して「我慢」する必要もないので、
毎日ケージから出して楽しく遊んであげましょう!
(なつく前に少しずつ人間を「信頼」するようになります。その過程を楽しんでみて下さい!)
いろいろ、リボンなどを振ると興味を持って追い掛ける子もいますし、鈴をくわえて走る子もいます。
多少おびえていても、「臆病なんだ」と気を遣いすぎず、子犬と遊ぶように気楽に接してみて下さい。
時間がたつと「臆病」というより、やや慎重派な隠れ甘えん坊(馴れるとベタ)が多いですよ。
きっといつか「あの時は飼い始めたばかりで心配したけど、なんてことなかったなぁ、こんなになつくとは!」と幸福感に満たされながら思い出します(笑)。
284名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 05:52:20 ID:2h9Gqt46
まさにツンデレですな
285名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 22:13:04 ID:v78fivif
うちのは人の気配がするとケージから出たがってドスンドスン暴れるから
出してやるんだけどその後は1人で勝手に遊んでる方が楽しいよって感じ。
でも遊び飽きると太ももやら尻にそっとタッチしたり指をなめたりしてくる。
向こうがこっちに興味持ってくれた時に目いっぱい遊ぶ、がいいのかもね
286名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 11:49:26 ID:uMToVicp
ケージに手を入れると甘噛みしまくり。
最初は攻撃かと思ったけど、舐めたりもするからどうも違うっぽい。じゃれついてる。

でもどうしてもつかませてくれない。
上からつかもうとするのはもちろん、
下から優しく持ち上げようとしても脱兎の如く逃げる…
287名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 12:09:08 ID:4LvsFtjh
>>286
うちも逃げるよ。
でもつかむ。優しくなんて考えずにハードにわしづかみ。そして猛烈にナデナデw
あんまり強くつかむと「キュゥ」って鳴くので、そこまではやらない。
しばらく揉んでから放してやると、部屋じゅうを走り回ってからまた揉まれにやってくるww
もっと大雑把に接していいと思うよ。ラットはそんなことぐらいで人を嫌ったりしないから。
288名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 20:22:16 ID:gzDldBPz
齧歯類は大抵掴まれるのを嫌うからねえ。
それはラットも同じ事なんだけど、ラットの場合は掴まれても
それだけで飼い主を嫌わないって事だな。
とにかくラットを馴れさせるのはガンガン構ってあげる事が
一番重要みたいだね。構えば構うほど懐いてくれる。
289名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 03:38:08 ID:6kKQdvQ+
>>288
思い切ってグワシとやったらそれほど暴れなかった。
爬虫類と一緒だな
290名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 02:06:14 ID:kaYwx3uY
馴れてくると、ゆっくり持ち上げてもじっと待ってるよ。
最初のうちは、むんずと捕まえてました。
291名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 02:36:11 ID:twRtN5VM
>>290
いや、慣れても
つかまれるのがダメなのがいるよ
292名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 09:19:00 ID:V/So287f
ラットも、よいにおいがしますか?

(枯れ草のような、けもののにおい)
293名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 11:24:06 ID:zIlY2UIp
>>292
するですよ。 私は土の様なかおりとおもっていますよ。。
294名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 12:09:36 ID:omN+68gw
うちのはフルーティーな臭いがするw
295名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 13:22:00 ID:e6dN7Zm7
この寒い時期にうちのラットは水遊びしやがる。
296名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 12:41:49 ID:1k7lMBdk
>>295
スゴイネ!
295もラットも風邪ひかないよーに。
297名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 17:59:47 ID:mD/0g4F4
ラット=ドブネズミ。本来は半水生に近い種類。
でも南方起源の生き物で寒さには強くないのでぬるま湯を使ってあげよう。
298名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 01:29:23 ID:/mbdbMuj
ラット飼いさんのブログで、ラットの芸を見せてくれる所が紹介されていた。
外国にはラットのサーカスがあるって聞いたことがあるが、日本でもやってるんだ。
場所は鹿児島県揖宿郡山川町の自然公園。
見に行きたいけど、鹿児島は遠いなあ・・・。
299名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 21:25:40 ID:JhqXKlFg
ウチのラットは人見知りが激しいんだが
ラットってそんなもんなのかな。
300名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 21:58:04 ID:JcFckJRJ
Googleのトップにねずみさんがいますね。
301名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 22:46:32 ID:DG54S6vb
>>300
あ、本当だ。
今日ってネズミに関する日だっけ?
302名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 01:08:19 ID:ffsHobGT
>>301
クリスマス休暇前の「ハッピーホリデー」にちなんで、
続き物のロゴが出る時期。
これから数日かけてネズミくんがなにかするよー。

お気に入りの2001年版ハッピーホリデーロゴ
ttp://www.google.co.jp/intl/ja/doodle4.html
303名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 02:45:04 ID:wZ1nbMRD
>>299
うちのも人見知り激しくて家族に会わせただけで怖がって急いで服に潜りこんでくるよ
飼ってる部屋から出ただけでちょっと緊張してる。ふだんは態度でかいのに
304名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 02:55:39 ID:C/MfHwQ4
うちは一人暮らしなんで他人に会わせたことはないんだけど、
先日動物病院につれていったら、家じゃケージ中を暴れまくって外に出たら部屋中大爆走して
つかまえるのも大変なほどのやんちゃっぷりが嘘のようにおとなしくなってたな。
305名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 21:10:52 ID:ZkNj0Esn
ラットのぬいぐるみってないと思ってたんだけど、ケーセン社から出てたのですね。
しっぽがピンクで優しそうな顔してて可愛かった。
7千円もするから買えないけど、飼ってるのが同じ柄(フーディド)だったらほんとにほしくなってたかも。
306名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 21:30:56 ID:SuAXBs10
>>305
気になってぐぐったよー。
なかなかかわいいね。
ttp://store.yahoo.co.jp/galiton/nkesen3661.html
307名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 03:09:04 ID:FEFu9W88
308 【大凶】 【1987円】 :2006/01/01(日) 15:32:12 ID:3bMIyoar
おみくじ
309名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 03:25:27 ID:MkbF8unM
たいがいのげっし類は鳥が天敵だから上からつかまれるのは嫌いなんではないかと推理してみる。
はたしてドブネズミの天敵が鳥かどうかは知らないがw
310名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 02:49:51 ID:XYMWPD40
(´・ω・`)ダレモイナイネ
311名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 21:07:09 ID:wZ4qvckG
>>310
毎日夕方にチェックしてるよ ノシ
312名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 21:53:24 ID:xpylxbew
飼ってる人少ないからなあ。
うちで飼ってる子も来月で1歳。
あと2年くらい生きていて欲しいな。
313名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 13:34:28 ID:wIKUQ95l
以前、ラットについて質問した277です。
あれから毎日、外に出して一緒に遊んでます。
最初の頃は、逃げまくりだったのですが
今では、手からおやつを食べてくれたり
甘噛みしてくれるようになりました。
肩に乗せると顔も舐めてくれます。
ホント嬉しい・・(ノД`゚)゚。
これからも楽しいラット生活楽しみたいと思います。

みんなのアドバイスのお陰です。
どうもありがとう。
314名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 17:53:39 ID:NgLPPPlL
>>313
オメ!
やっぱりラットは慣れるもんなんだねー。
315名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 11:59:27 ID:8xM4blIA
ラットのベビーが自家繁殖のため800円ってどうですか?
316名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 13:03:47 ID:yR8IywkG
>>315
日本語を勉強したらどうですか?
317名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 13:27:38 ID:anDAbBeI
>>315
「どうですか」が値段のことを指すなら安いと思うけど…
自家繁殖もいろいろだからねえ。
は虫類のエサ用に大量に繁殖させているような環境だと
なつきにくいことが多いらしい。
318名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 15:12:50 ID:8xM4blIA
子供で800円ってなぞですよね?なつかないから安いんですかね?大人は4100円でした
319名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 02:13:53 ID:oVYSMFjl
>>318
いや、そもそも日本語があんたわけわからんから。

ラットのベビーを売ります。自家繁殖のため800円でどうですか?
↑というのを見たのですが、どう思いますか?

って事でいいのか?
320名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 11:06:21 ID:ARvVNByK
ベビーが800円でした。っで紙に自家増殖したタメにこの値段です。って書いてあった。

このラットはなつかないのかな?
321名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 12:14:31 ID:oVYSMFjl
>>320
生まれてからどんくらいですか?って聞いてみるしかないだろう。
10週過ぎてたらベタ慣れはムリだろうな。

でもまあ、個体差があるから。
ウチは12週のペアを迎えた事があるけど、片方は持ち上げて撫でると大人しく気持ちよさそうにしてくれるけど、
片方は掴もうとすると逃げ回る。掴んでもバタバタ走り回って逃げる。
でもどちらも人間にビビっているわけではない様子。
322名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 12:19:13 ID:qGC/Roh+
なつくかどうかは個体差もあるし、ほとんどは後天的なもの(育て方や環境など)でしょ。
安いからなつかないなんて馬鹿かよ。
323名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 14:22:00 ID:vrIkvfwL
>>315 >>318 >>320
スレ違いなことでもめたくはないが…
人にものを尋ねるなら、わかりやすい文章を心がけるべきなんじゃないか?
それすらできないと好意的な返事は期待できないぞ。
324名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 18:05:10 ID:neAk5Eke
>>323
まぁまぁ、相手は子供かもしれないし・・・
それにそんなことでイライラするなよ。
答えたくなければスルーしたらいいじゃないか。
325名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 22:16:07 ID:LtLiksxU
2chはおとなになってから
326名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 10:51:05 ID:wUlGHhgi
>>322
そんな意図の質問だったの!?

・・・装丁外だった・・・まだまだ俺の日本語能力は低いようだ・・・
327名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 22:39:50 ID:2JkZq3wn
ラットを散歩させると必ず服の中に入ってくる訳だが
その時のくすぐったさに耐えられない俺はどうすればいいのだろう。
328名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 23:00:33 ID:n3bWg/Nj
耐えなさい
329名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 23:16:31 ID:GJ/tWSlX
素肌に触れないよう、服と服の間に入れればよし。

部屋着の大半が穴だらけです…orz
330名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 11:58:28 ID:kfGPlz6F
ラットを散歩させるとマーキングで床がびしょびしょになるのですが
どうしたらよいですか?
331名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 23:00:53 ID:IOp+q2CM
ていうかウチは糞ほどもトイレを覚えない・・・糞だけに。

ウンコも小便も撒き散らしまくりだからすぐににおう。全体的に床材が湿ってるし。
最大サイズの衣装ケースでパインチップ敷いて飼ってるけど、大人のペア二匹だと二日でたまらんスメルが漂いだす。

別に大して不潔なもんじゃないし、何世代も飼育下で繁殖されてきたもんだから
有害な雑菌とかは、そこらに現れるネズミとは違うってわかってるから、帰宅した時のウッとなる匂いさえクリアすれば
個人的には大して気にならないんだけど・・・来客がね・・・・・
332名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 02:28:38 ID:yuMFRoI5
うちのはうんこはちゃんとトイレでしているつもりなんだろうけど、
隅っこで尻を上げてきばるからほとんど外にバラバラこぼれてるよ。

マーキングはオスだとしょうがないかね。散歩中とか見慣れないものがあると
止める間もなくされるし。ベタつく前に早めにティッシュで拭くしか。
でも臭いが消えたらまた同じ所でするからいたちごっこだな。
333名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 21:24:56 ID:ql6Yvo7D
334名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 21:05:50 ID:bu9+S3gp
うおすげ!
…え、あれ。これただ歩かせてるだけじゃないのw
335名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 00:22:23 ID:Fek69SBJ
>>334
俺もそう思うw
336名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 15:21:13 ID:95ZTSfTk
保守しときますね。
337名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 17:10:04 ID:HGlyz82z
みなさんのラットさんはお元気ですか〜

うちのはベビーの頃は立派なハスキーだったのに、成長とともにだんだん白っぽくなってきて
今じゃ目の周りは完全に白くなってしまいました。前から見るとヘンなヅラをつけてるようで
かっこ悪いぞ。
338名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 17:52:51 ID:hBF3qpcC
>>337
ラット元気ですよー
うちのハスキーは大人になって、白×黒だったのが、白×グレーに色落ちしたみたいになりました。
339名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 00:22:31 ID:hH87c93l
複数で飼ってる人が多いみたいですけど、
複数で飼うとなつきにくいもんなんでしょうか?
340名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 01:09:21 ID:ySOvu3AZ
>339
1匹ほどナレナレにはならない・・・可能性が高い
けど、2匹でくっついてるところは可愛いし
人間がいないときに退屈しないし
というメリットがある
341名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 04:02:42 ID:r8mklSNz
欲張りな私は、1匹飼いのベタ慣れラットと
ラット同士で仲良しな2匹飼い、とケージ二つにしてます。
ちなみに1匹飼いのラットは、人間は大好きですが、他のラットとは仲良く出来ません。。。
342名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 10:57:19 ID:VVBilhBb
オス2匹飼ってるけど結構慣れてるよ。
一匹で飼った事がないから比べようがないけど・・・

ケージの前を通るだけでへばりつく(昼間は寝てるからやらないけど)
カゴをあけたとたん腕や肩にのぼってくる。
散歩中も背中にダイブしてきたりする。
赤ちゃん抱っこさせてくれる。
もちろんじゃれつく。

こんな感じです。
特に毎日毎日コミュニケーションとってるわけじゃないです。
おやつは毎日あげて掃除もするけどお散歩は毎日じゃない。
赤ちゃんがいるのでかわいそうだけど週に2度ほどお散歩させています。

一匹で飼うとどんだけなれるのかな?もっとなれるの?

うちはベージュとアルビノ飼ってる。
なぜか大人気のハスキーにはときめかなかった!でも今思うとハスキーもかわいいねぇ。
343339:2006/02/02(木) 22:55:33 ID:Tnvo7dGw
>>341さんのケージ2つ制度いいですね。
複数だとやっぱり慣れないかもしれないんですね。
複数でも出来るだけベタ慣れにするために、した方が良い事があったら教えてください。
344341:2006/02/03(金) 12:54:13 ID:wbutGzEo
>>343
もしかしたら、ただの個性かも知れないです。ベタ馴れ君は。
最初からおっとりして、よく人の手を舐めてきてたので。
でも、私の少ない経験からお話しますと、人間にベタベタに懐いてしまった場合は
可愛いですが、毎日いっぱい遊んであげないといけないので大変です。
(犬飼ってるのと少し近い感覚。)
ケージの中からも、ずっと訴えかけるようにこっちを見てることが多いです。

で、一日中一緒に過ごせるわけでもないので、やっぱりラットの友達はラットかな、
とあたらしく2匹(この2匹は元々仲が良かった)を買ってきたら、
人間には懐っこいのになぜかラットとはうまくいかなかったんで、ケージ2つ制度になったんです。

でも結果オーライというか。
毛づくろいし合ったり、一緒に丸まって眠っている様子が見られるのはシアワセです。
あと、複数ベタ馴れ君がいたら、一人暮らしの私は社会生活送れなくなってしまいそうなので
懐っこいコは1匹でよかったと思ってます。

2匹で飼っているほうは、ラット同士で仲良しのようなのでそんなに懐かせようとしませんでしたが、
特に警戒心が強いわけでもなく、ケージから出すと上ってきたり、髪の毛を毛繕いしようとしてきたりします。
ベタ馴れとはいえないかもしれませんが、ふつうにスキンシップできるし、可愛いです。

参考になるかどうかわかりませんか・・・長文で失礼しました。
345名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 00:24:12 ID:hYhdBzGi
ネズミは香りをステレオで嗅ぎ分けることが出来る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138980107/l50
346名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 01:41:06 ID:nnMTFVhL
二匹だと、掃除大変そうだよね。
毎日掃除しないと、「ションとブリッ」でえらい事に・・・
347名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 21:39:02 ID:2TxoKPwE
昭島のカインズホームでハスキー柄の仔ラットが1700円で売られていた。
348スー:2006/02/12(日) 13:52:53 ID:0Xa7L+yW
はじめましてラットが飼いくて
ずっとさがしてます大阪でラットがうっているtころしりませんか?知っている
方おしえてください
349名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 17:25:22 ID:9fvs3yG7
>>348
私もずいぶん探しましたが見つかりませんでした。
でも取り寄せしてくれるペットショップは結構あるみたいです。
それか、里子を探すか、ネット通販か、ビッダーズのオークションという手もありますよ。
350名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 21:44:53 ID:UExK606R
大阪だと「ここなら確実に手に入る」って場所がないんだよね。
東京なら中野のお店をはじめとして何ヶ所かあるんだけど。
351名も無き飼い主さん:2006/02/13(月) 14:26:50 ID:AEB0Ram1
都内で中野のショップ以外にどこで常時手に入りますか?
352名も無き飼い主さん:2006/02/13(月) 17:21:48 ID:IBXaK5eT
353名も無き飼い主さん:2006/02/13(月) 17:39:15 ID:0plpK3nk
>>351
自分は新大久保のZOOで買ったよ。
354名も無き飼い主さん:2006/02/14(火) 01:16:23 ID:+gGgCD9T
静岡在住で、愛知県のRemixで取り寄せでラットを買った。
ハスキーの女の子。
でも、電話したら、「餌用ですかペットですか?」と聞かれ、
「ペットと餌はどう違うんですか?」と尋ねると
「餌は冷凍です」と言われ、やや切なかった。
大切に暖かい場所に置いてくれていたし、店の対応はよかったけどね。

うちの姫君は、何だか非常に荒っぽく、手にじゃれつく時
爪を立てて戦いを挑んでくるので大変なんだが、それもまた楽し。
355名も無き飼い主さん:2006/02/15(水) 02:51:37 ID:K/jexe2V
飼ったのこれが初めてなんでよくわからないんだけど、
ラットって生後何ヶ月位まで成長期なんだろう。
うちのオス、生後5ヶ月たっても300gしかなくて。食も細い気がする。
356名も無き飼い主さん:2006/02/16(木) 02:12:45 ID:kvFqSxNM
>355
個体差があるとはいえ♂で300はちょっと小さいかな
親とか同腹の兄弟の様子とかは?
ショップでGETしたなら無理だがー
子供の頃から小柄だとか

そんでも元気ならばまぁいいのでは

実は♀とかいうオチはないか
357名も無き飼い主さん:2006/02/16(木) 22:29:17 ID:AJgxPzmf
>>356
立派なナニがぶら下がっててマーキングしまくりだから確実にオスだよ〜

やっぱり小さいかな…餌用にも繁殖してる人の所から来た子なんだけど
もし近親交配とかしてたなら大きさやら寿命にも影響あるのかな。ちと不安
今の所はすごく元気だし良く懐いてくれてるからいいんだけどね
358名も無き飼い主さん:2006/02/16(木) 22:57:58 ID:T1wbWSXf
野生な嫁を貰う
359名も無き飼い主さん:2006/02/17(金) 01:38:41 ID:waZd57pB
>>357
多産な小動物は近親交配がよく起こるものだから、
それほど悪影響はないと思うよ。
(実験用のものは似た体質の個体を作るため
 わざわざ近親交配させたりする)
遺伝的に小さいことはありうるけど。

人間で言うとナイナイの岡村氏のような
元気なチビさんなのかもしれん(嫌いだったらスマソ)。
360名も無き飼い主さん:2006/02/17(金) 13:49:45 ID:dQrVaVVv
>>357
基本的に小柄なこっているよ.
うちもたぶん(親が兄弟の可能性有り,だけどショップ出身だから確実じゃない)
親近交配の♂がいて,骨格的に小柄だから400くらい.
両親ともに小柄だからそれが遺伝してるだけみたいだけど.
あとは,食生活でも差がでるかも.
361名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 09:40:52 ID:RWDzpYUQ
ダンボの♂アルビノ、♀のハスキーをペアで飼ってます。

たまに背中をコチョコチョってくすぐってみると♀はどっしりかまえてうっとり顔に対し、
♂はフェレットみたいにピョコピョコ飛び跳ねては寄ってくる敏感反応っぷり!

身近にラット飼いのひといないからよく分からないんだけど…
スレのみんなも飼ってる子はこんなエキサイティングだったりするの?
362名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 11:29:02 ID:0XSyvrAH
>>361
うちの♀(1歳)は撫でてもお返しにちょっと舐めてくれる程度かな。
その代わりケージん中に指突っ込むと物凄い勢いで舐めるw
1匹で飼ってるんで寂しいのかも知れないな。

ケージから出すと部屋の中を一通りお散歩して、
その後おもむろに服の中に入ってくる。
撫でてうっとりする事は無いし、エキサイティングって訳でも無いけど、
こんな感じでやっぱベタ慣れです。
363名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 13:49:34 ID:beS+L8P5
>>361
うちもダンボじゃないけど同じ組み合わせ。そして性格は間逆。

アルビノ♂はおっとりしてて、ケージから出して抱っこして撫でてあげるとうっとりして
顔をうずめてくる。一方ハスキー♀はケージ内からも出せ出せうるさくて指をいれると
舐めまくり、出したら出したで部屋中ダッシュ、抱っこしても全然じっとしててくれない。

♂のほうは小さい頃はもうちょっと活発だったんだけど、そろそろ1歳に近づいていて
だんだん性格が丸くなってきたみたい。
最近そろそろ子供がほしくて同時に放牧したりしてるんだけど、どういうわけかなかなか
交尾にいたってくれない…おかしいなあ。
364名も無き飼い主さん:2006/02/19(日) 06:30:45 ID:G94ORybD
>>362、363

レスありがd!

>362
舐めたり潜ったり…特に♀だけど服まで一緒に
けづろいしてる姿を見ると笑いがとまらなくなります!!1

>363

・゜・( ´Д⊂ 違いすぎる。。

抱っこしようとしても瞬きした瞬間だれものっかってませんからー!
といっても2匹で遊ばせてるときは♂は激しくマスオさん状態なわけで…
何だかだんだん分からなくなってきたよパトラッシュ

よく観察してるつもりだったけど本性、読みきれてないだけなのかorz

ベビーほしーよねベビー
タイミングとか機嫌とか相性とかあるんだろうけど…家は前途多難なもより。。。
365名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 01:06:02 ID:jYODxCFS
ラットが指をカカカカッて甘噛みしてくれるのが気持ちよくて癖になる…
気が向かないときは手を差し出してもプイって無視されるけど
366名も無き飼い主さん:2006/02/23(木) 10:37:13 ID:k+map5lc
>>365
一匹だけマジ噛みする奴がいてこまる。
今日も流血。明日も流血。
367名も無き飼い主さん:2006/02/23(木) 22:09:27 ID:cWBJAmA6
ネズミが噛んだ小指が痛い♪
マジデ流血しました。
368名も無き飼い主さん:2006/02/23(木) 23:01:37 ID:/lfiVrd3
ラットのマジ噛み? 強烈だなぁ(´;ω;`)
なんでだ?
369名も無き飼い主さん:2006/02/24(金) 03:39:09 ID:rlnSFkmb
>>368
知らん・・・もしかしたらマジ噛みじゃないのかもしれないけど・・・

ケージに手を入れて、うりうりーってやると他のヤツラは舐めたり甘噛みしたりしてくるんだが、
そいつだけガブッとマジ噛み(?)
大人になってから迎えた香具師だから、あんま慣れてないのはわかるけど、
同じように迎えた他のやつらは、オレが行くと寄ってくるとかはないものの、そこそこ慣れてくれてるんだけどな。
アルビノだから見えてないのか?
370名も無き飼い主さん:2006/02/24(金) 08:51:37 ID:wvk+ZOfA
>>369
> >>368
> 知らん・・・もしかしたらマジ噛みじゃないのかもしれないけど・・・

本当のマジ噛みなら指一本いっちゃってるかも知れないよなあ。
しかし、血が出るほど強く噛むケースってラットでは初めて聞いたな。
多頭飼いになればなるほど飼い主への興味が薄らぐってのは聞くけど。
371名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 01:03:48 ID:iC3KLW2V
うちもマジ噛みされる…
ケージ越しにおやつあげてたから、餌と勘違いしているんだと思うけど…けっこうザックリ
372名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 21:26:54 ID:SW1fSKpU
店で買ったときに妊娠してたの知らなくて、ガブガブ噛まれてた。
血が出るほど。   もしや・・?
373名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 03:10:24 ID:BCihljpY
ビダにベビーラットが出ていて
見るだけでもうれしいんだけど
持っている人の爪があまりにも汚くて萎え…
374名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 21:19:21 ID:CcDjdTuu
まぁまぁ つ旦>373

375名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 01:02:57 ID:1b4KIbSS
ダンボラットに萌え死にそうになった (*´Д`)/lァ/lァ
376名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 09:15:06 ID:WmS3162v
西新宿のペットラットいっぱい売っている爬虫類屋って何駅だっけ?
377名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 12:10:18 ID:Pa9r3rZd
ハスキーペア、パンダ(?)ペア+アルビノのメス

を一つのケージで飼ってたのですが、ハスキーが妊娠したのでしばらく離していました。
一ヶ月ぶりに同じケージに入れると、激しく喧嘩しまくりで、ふと見ると血が。
ハスキーメスが脱肛(?)してました。
今までも小競り合いはありましたが、出血するほどの喧嘩はめったな事ではしなかったのに・・・

それはいいとして、この脱肛(?)はほっといて大丈夫なんでしょうか・・・
っていうか、なんで脱肛したんだ?強烈に腹を踏んづけられたとかか?
378名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 20:14:29 ID:O1YRcleu
>>376
ここかい?
ttp://www.dizzypoint.co.jp/

>>377
うちの♀は手術のストレスで脱肛したことがあるorz
手術の原因になった病気は治ったけど、脱肛は治ってない…
379名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 22:13:39 ID:H32axI1U
それは新井薬師

西新宿?
Zooのことかな
380名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 07:05:37 ID:N7UDuk9g
>>378
ストレスとかあるんかい・・・どうしようかなぁ。
実験用マウス用のジャンガリアンとかでも小さいんじゃねーの?って感じのケージに入れてあるんですけど、
明らかに狭い・・・新しいケージを作っても置く場所もないし・・・

熱帯魚みたくケージonケージとかしばらくしたらケージから出してもそのまま仲良しとかないですかね?
381名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 03:02:45 ID:9lm4fnbL
>>378>>379
あんな説明でわかってくれて感謝!新井薬師寺でした。間違えて西新井な行くところでした。
そして無事ちびラットお迎えできました!
382名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 22:39:33 ID:jfX8ITb+
またビダにラット出てるな。
計画性のない繁殖の産物なのか、商売なのか、どっちにしても裏を考えるとあんま良い気分ではないが
日本にラットが広まるのは好ましい限り。
383名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 22:47:40 ID:4TX/lMfi
うちは計画的に繁殖しようと思ってるのだが、なぜか子供ができない…
毎日のように放牧してるんだけど、2匹じゃれあうだけで交尾に至らない。
オスはフンフン嗅いでやる気見せてるのに、メスが常に拒絶するんだよなぁ。
384名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 15:50:04 ID:Y9IESDRh
>383
発情周期は知ってるよね?
あとは相性だな
385名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 04:35:14 ID:k2WYkr6w
またオークションでラットが出ていました。なんだかなぁ、、、
386名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 09:27:24 ID:QbHn9EcL
>>385
まあ仕方ないでしょ。
爬虫類飼育者なんかは餌の自家繁殖も考えてメスラットを欲しがるし、
小動物スキーだっていっぱいいるし。需要はソコソコあるんだよ。

買いたい人がいて、売りたい人がいる。
ショップじゃほとんど売ってないんだから別にいいんでない?
たぶんショップよりかは扱い良いだろうし。
387名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 17:18:21 ID:7b4C9DAB
383ですが、昨日交尾成功しました!
今日になって膣栓も確認できています。

ちなみにうちも里親を探す予定ですが、原則手渡し。
埼玉周辺の方、よろしくです。
388名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 19:58:05 ID:qArdjEU/
>>387
おめでと!
関西だから里親に立候補できなくて残念だけど
応援してるよー ノシ
389名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 03:24:31 ID:ZoIrh5kr
保守
390名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 21:25:48 ID:pmTsl11Q
エイプリルフールあげ
391携帯から失礼します:2006/04/02(日) 18:42:40 ID:m54iOEZK
>>387
もし良ければ里親に立候補したいです。
当方数日前にホームセンターでラットを見掛けて、
頭がラットでいっぱいになってしまいましたw
いちおうサイトなどでラットについて調べたのですが、
真剣に飼育を考えています。
世田谷在住ですが埼玉まで取りに行くことも考えております。
ちなみに御礼(というか値段?)はどれくらいが相場なのでしょうか?
当方一人暮らしの男です
392387:2006/04/02(日) 19:06:37 ID:6IxyhNpr
>>391
どうもです。無料ですし、お礼などは不要ですよ。
持ち帰るためのケースだけ持ってきてくれれば良いです。
生まれたらサイトを作って案内を出すので、ここでもお知らせしようと思ってます。
当のラットはこのところ急激に体重が増加。そろそろ出産用ケージを用意しないと。
393名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 03:52:23 ID:QcOJ6EaR
>>392
お返事ありがとうございます。出産とサイトの告知楽しみにしています。
394名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 01:17:55 ID:tE+2HOsp
ファンシーラットって、『ラット』って名前がついてるものを総称しての名前?それとも『ファンシーラット』っていう種類がいるの?
かいたいけどそこら辺がわからん
395名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 02:02:44 ID:JXBme70C
>>394
ラット(いわゆるドブネズミ)をペット用に改良したものを総称しているようですね。

動物の種類としてはファンシーラットもドブネズミも実験用ラットも学名 Rattus norvegicus という
同じ種類ですが、特に愛玩用のものをペットラットやファンシーラットと称しているようです。
ちなみにクマネズミもラットに含まれますが、ファンシーラットとは明確に区別されているみたいで
Fancy Ratなどで海外サイトをぐぐってみても出るのはドブの写真ばかりです。

日本じゃまだペットとしてラットを飼うことが一般的ではないので、馴染みがないのも仕方ないですね。
396394:2006/04/04(火) 08:56:44 ID:tE+2HOsp
>>395
詳しくありがとう。
なるほどねぇ、じゃあペットショップでは間違えないように買わなきゃな…
397名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 11:33:56 ID:vN5K2V3u
ラットの寿命ってどれくらいなのでしょうか?
398名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 15:34:38 ID:mo7Vj51Q
1年半〜2年半ぐらい。
399名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 14:15:57 ID:vbrng5fW
最初の小さいうちは、ゴールデン用のケージで飼うってのは、やっぱり檻が小さすぎるかな?
一ヶ月後くらいになったらデカイケージ買おうと思ってるんだけど。
400名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 14:18:40 ID:vbrng5fW
あ、でもゴールデン用で飼うくらいなら、衣装ケースの方がいいのかな…
401名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 14:51:57 ID:CrWln5kc
>>399
子供の時はハムケージ、網目をすり抜けられなくなったら大ケージにしてますよ。
以前は大きめプラケ→大ケージだったんですが、
ハムケージの方が給水器をそのまま使えるので。
真冬は冷えないようにしてやらないといけませんが、
今からの季節なら良いのではないでしょうか。

壁が網目だと、指をつっこんでコミュニケーションを取れるので
私はオススメですw
402名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 15:11:17 ID:5l+e9UkR
なぜペットの死を悲しんでいるときに、そういうことを
言うのか。見ていて非常に不快だ。人の気持ちもロクに分からないやつのほうが
先に逝ってほしい。
「お前が殺したんだ」とか「蛇の餌」とかは聞き飽きた。他人へ罵声を浴びせるのも
いいところだ。いい加減に大人になれよ。
403名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 15:24:08 ID:eicK75R3
うん?どうした?
404名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 16:14:40 ID:vbrng5fW
>>401
ありがとう。めちゃめちゃ参考になった。
ケージまで買うお金は今ないので、来月給料入ったら買うことにするよ。
405名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 19:21:48 ID:CrWln5kc
>>404
いえいえ。
ハムケージの代わりに鳥かごも使えそうなのがありますよ。
高さがあるから木製のステージも付けられるし。

来月楽しみですね。
あっという間に大きくなりますから大ケージの目星も
つけておくと良いですよ〜。
406名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 15:49:44 ID:S0tuGXiW
今ビダに出ているヨーロッパアグーチの仔、他と違う雰囲気があって可愛いですね。

海外ではどんな色のラットが人気あるんだろう?、
個人的にハスキーは日本人ウケしそうな気がしたり。

オークションの話題あまり気持ちよく思わない方がいたらごめんなさい。
407名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 19:31:27 ID:HbuEA/7k
>>406
アメリカのラットの参考に。
ttp://www.afrma.org/fancyrm.htm

私はハスキー柄が大好き。
フーディドも好きで飼ってるけどね。
次はセルフが飼いたいなー。
408名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 09:14:31 ID:daVk+SK3
昨日買ってきたんだけどさ、エサあげようとしても手をつたって肩に上って脱走を試みるし、今もウォーターボトルに乗って脱走を試みようとしているし、これで本当に慣れるのかな。
409名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 10:44:16 ID:ciGb3t08
>>408
がむばれ!でも元気なコでいいね

てか、どこで買いました?東京なのに全然売ってるとこ見ない。。
410名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 12:21:34 ID:RQyreBwx
>>408
人を怖がらないんなら相当馴れてるよ。そのまま登らせて遊んでみては?
ラットの場合、人に馴れてる個体ならハムみたいに「お迎え後数日は静かに」なんてしなくとも
初日からガンガンかまって遊べるのが魅力だね。
411408:2006/04/07(金) 13:44:10 ID:q07QR+A5
>>410
うち、隙間が多いから、そのまま逃げられたら怖いってのがあって…
でも言われてみれば、一番最初は手に怖がって近づこうともしなかったし、やっぱり慣れたってことなのかぁ。
今日帰ったら、遊ばせてみます。ありがとう。

>>409
俺はわざわざ埼玉まで赴いたよ。まあ、うちからだと一時間くらいで行ける距離なんだけどさ。
あ、ちなみに中野区にある店に行けば、もうすぐ目が開く子ラットが買えるみたいだよ。

412名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 15:16:37 ID:eRUf/3hm
中野のお店、ラットがいる確率は高いけど
親離れさせるの早すぎ。
最低でも生後21日目くらいまでは母乳を飲んでいないと
体の弱い子になりがちです。
(目が開くのは生後14日位)
元々ペットとして売ってる店ではないからかもしれないけど
元気に長生きしてくれる子ラットを迎えたいならご注意を。

>>408
こっちから無理に触ったりしないで、寄ってきたら構ってやると
どんどん寄って来るようになりますよ。
「ニンゲンは怖い生き物じゃない」と教えてあげてください。
素敵なラットライフを('∇')
413名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 20:55:38 ID:UQ7qlBLq
>408
ラットお迎えおめ!
相当慣れたような頃でも、ケージの外では食べ物を受け取らないのもいるから、その点は気にしないほうがいいよ
ケージごしに渡せば奪い取るくせにw

中野の子は弱いコが多そうだ
覚悟してor気をつけて
414387:2006/04/07(金) 21:57:33 ID:pCgGs2a+
本日生まれました。とりあえず報告まで。
うちも実は中野出身なんだよね…でも丈夫なママになってくれました。
415408:2006/04/07(金) 22:57:18 ID:daVk+SK3
みなさんありがとう!ラット、かわいいです。
今ゲージの外でヒマ種あげたら食べてくれました。
でも俺の存在は無視されてる気がする…。まあ初めはそんなものなのかな。
ところで、隙間に入ってどっかいっちゃったら、戻ってこない可能性の方が高いよね?
さっき隙間に入りそうになったから、あわててケージに戻したよ…ほんと怖い。
416名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 23:20:06 ID:UQ7qlBLq
>415
ハムスターと違って、なれれば、ひとしきり探検すれば戻ってくるけどね
最初のうちはやめといたほうが安心だね

出てこないのも心配だけど、陰で何をかじってるのかも心配
畳とか壁紙とかケーブルとか・・・

仲良くなったらヒマタネは控えめにね!
417名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 14:11:12 ID:5IFS0nZf
>>414
おめでとう!

>>415
家具の隙間にはダンボールでバリケードを作ってます。
自分で帰ってくるんだけど、>>416さんの言うとおり
何をかじるやらわからないので。
418名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 08:37:28 ID:U8ZG3OSk
なでようとしても肩登ってきてなでれないんだけど
419名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 09:13:46 ID:toi9ke1o
>>418
うちも2匹いるうち片方はナデナデ大好きだけど、もう片方はなでさせてくれないよ。
そういう性格なんだと思う。無視してりゃ寄ってくるし、嫌われてないからいいかなと。
420名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 01:01:24 ID:bDbx7KNE
未だに名前呼んでも振り向いてもくれないよ…。かなりあばれるし。
もう少し大きくなったら、落ち着くようになるのかな?
421名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 01:02:44 ID:fHemfzmb
ビダに出てるダンボってどうなんだろ。
再出品ナシって、売れなかったら『肉食爬虫類』のエサってこと??
だったら怖いな、カワイイのに。
422名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 01:54:54 ID:A0i3jGL/
え、今ダンボなんて出てるの?
みつからんなー。終了したのかな。
423名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 01:57:01 ID:A0i3jGL/
>420
迎えてどのくらいか分からないけど、
呼んでもこないのもよくあること。うちのも来るのと来ないのといる。
つかんで暴れるのもよくあること。
毎日遊んでやって半年も暮らせば、少なくとも暴れることはなくなるよ。
424名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 07:53:08 ID:fHemfzmb
>>422
その他の小動物にまだ出てる。今日で終わりっぽいけど。

http://www.bidders.co.jp/item/64776058
兄弟もいるみたいだね
425名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 15:21:22 ID:uON314EG
生体やらその他やら出品カテがまちまちだから
小動物カテ全体で"ラット"を検索してる。
426名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 15:46:43 ID:O3WJbgeQ
マウスをペットボトルで飼おうとしてるオレが来ましたよ
427名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 16:12:16 ID:kf3CFk0N
>>426
スレ違い
428名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 18:18:38 ID:YPlB8Wq7
>>421
そういう意味じゃないだろ。
たぶん育ちすぎちゃってエサにできなくなったから出品ってことじゃないかと。

このスレで書くと叩かれるかもしれないけど、ウチもエサ用にラット飼ってるよ。
ただし親はペット兼エサ製造。子供はエサにして、親はペット。

完全にエサ用と割り切って飼育してても、長い間世話すると情が移るもんだし、
何より全く慣らさないと世話が非常に面倒(触るたびに暴れる、噛む)。
爬虫類飼育者の中に俺のような人は沢山いるよ。
429名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 20:58:30 ID:LFuNxqcV
おしっこがすごいですね、ラット・・・
2匹いるんだけど床材に悩み中。
猫砂も間に合わないほどするし、新聞でも一晩でビショビショ。
ペパーレはくさくて無理。コスパもだめ。
今は網のしたに新聞をしいて毎日交換にしてる。。
どれにしても毎日うんことしっこがクサイ。

みんなどうしてるのー?? 
430名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 21:06:47 ID:kf3CFk0N
>>429
網の下の新聞紙を、ペットシーツにかえてみたらどう?
431名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 21:16:57 ID:fHemfzmb
>>428
アミメニシキヘビとかってラット食うんじゃない?
どっちにしろ餌にされないことを祈るよ;;
432名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 23:20:02 ID:A0i3jGL/
>424 d!
433名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 00:22:42 ID:eQIKCoU9
うちはウサギ用のでかいトイレを置いてるんだけど、最近はうんこを出すついでに
シッコもそこでしてくれてる事が多くなった。以前は床に垂れ流してた。
ラットとしても床が濡れっぱなしなのは気持ち悪いだろうから学習したのかな
434名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 06:52:43 ID:0hr2phOW
>>431
食うよ。っていうか三メーター超えとかになるとメインはウサギになるけど。
でもこの人の文面だと、たぶん俺と同じような状態だと思う。
大人サイズのラットを食える蛇はたぶん飼育してないんじゃないかと。

でなければワザワザ出品する意味が無い。
435387:2006/04/13(木) 06:46:38 ID:3GOg9j7N
391さん見てますか?
里親募集を開始したので、よろしければメールください。
他の希望者もどうぞ。(当方草加市です)
436名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 10:36:42 ID:nkDr7u5h
391です。メール送りました。

よろしくお願いします
437名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 23:51:48 ID:oOiqDjo1
こんばんは。
先月ダンボの男の子と女の子をお迎えしました。現在生後2ヶ月です。

なでてあげるとまとわりついてきて甘噛みや指なめなどしてくれるのですが、
ラットとはどう遊べばもっと彼らを喜ばせることができるのでしょうか。

たまに外に出すと、まとわりついてきたり追いかけてきてくれたりと嬉しい限りなのですが、
こんなに楽しませてもらっているのに、こちらかはなでることくらいしか現在お返しができず歯がゆいです。
438名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 00:22:24 ID:eHeHEmZJ
>437
・好きに身体を登らせてあげる
・首の後ろとかかいてあげる
・指レスリング
・自分はやったことないけど、芸をしこむ
芸を覚えるのも遊びのうちに入るみたいだ
439名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 00:55:38 ID:tDn0jsi8
>>438
ありがとうございます。
登らせるのはあまり外に出たがる癖をつけないほうがいいかなと思い「めっ!」していました。
これからはコミュニケーションのひとつとして好きにさせてあげることにしますね。

芸はちょっとわからなかったけど調べつつ、
首の後ろカリカリとか指レスもしていこうと思います。
教えてくださりありがとうございました。
440名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 01:26:11 ID:Ah319dqB
大人と子供(オス)の同居って時間をかければ上手くいくかな?
最近子供を迎えて、大人ラットは毛づくろいとかしてあげてたものの
子供には痛かったらしく「キュキュッ」とか鳴いて逃げ回って、部屋に放しても
何かお互いに距離を置いてしまってる感じで。噛んだりはしないんだけど。
駄目なら別ケージで飼うけどせっかくだから上手くいってくれたらな〜
441名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 01:40:29 ID:eHeHEmZJ
>440
子供がほんとに小さければ大丈夫だよ。
流血沙汰にならなくて、餌も食べれてれば平気。
いずれ体力が逆転すると、逆に今大人の方がいじめられたりする
こともあるらしいけどね。
442名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 18:42:39 ID:zDAr/KFV
複数飼育してたら二匹身障にされちゃったよ。
やめといたほうがいい
443名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 22:09:09 ID:eHeHEmZJ
>442
♂?
444名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 22:17:45 ID:EEGamOue
誤爆かもよ
ほっとけ
445名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 01:47:54 ID:CGilRSZd
子供がじゃれあって遊んでるうちに目を引っかいて失明したとか
傷口パックリいっちゃったとかはあるみたいだね
うちのも喧嘩じゃないけどハデに取っ組み合いしてるからちと心配になった
446名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 09:04:03 ID:0u3aJ1ME
>>443
雄雌雌で。
ハムとかと違うとこは普段は仲良しなところだな。
ハムは強いヤツがいつも威張ってて、弱いヤツはケージの隅っこに追いやられてちっさくなってるもんだが、
ラットは弱いのも強いのも普段は一緒なんだよな。

何がきっかけなんだかケンカが始まると大変な事になる。
>>445
ウチのは極端だったと思うけど、安全を優先させるなら分けた方がいいよ。
447名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 12:06:44 ID:kViSJyeU
ケンカ以前にオスメスは普通分けるのでは。
繁殖させるつもりがなければね。
448名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 13:40:07 ID:WAe4gB/n
とっくみあって云々は事故というのがいいと思うが
傷口ぱっくりは確かにある
だからって単頭飼いして、しっかり相手してやる自信は自分はない
だってもともと群れで暮らす生き物なんだから、ハムとは根本的に違う
犬飼って、一日ほとんど相手してやらないってありえないでしょ
そういうとこはラットって犬並だよ

オスは、分けなきゃどうしようもないことはある
449名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 20:21:19 ID:0u3aJ1ME
>>448
どっかでラットはマウスと違って社会性がないから分けないといけないって読んだ。

群れるのは幼少期だけなのでは?知らんが。
450名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 20:32:54 ID:WAe4gB/n
>449
残念ながら大間違い
451名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 22:11:41 ID:FRpav9lQ
>>449
ラットは社会性のある動物。基本的には群れて生活する。
ただしペットラットは性格や育った環境などによって、他のラットと仲良くできないこともある。
そのへんを飼い主が見極めてあげることが必要。
452名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 23:50:41 ID:uT9RAkzh
ラットの販売情報なんですが…
京都ダ○ワペット五条店にラット売ってますよ。
離乳した子も居れば、まだ目が開いてない白熊みたいな子達も離乳待ちしてます。
ハスキーラットとアルビノです。
両方とも2000円前後で売られていて、ペアで買うと少し安くなるみたいです。

両親は、人間に興味を持ち柵越しに指を入れて触っても怒らず噛み付きませんでした。
親がこんな感じだったので、子供も大人しいように思います。
親が人間不信なラットなら、子供もあまり人に馴れない様な気がします。

成長、早いので引き取るなら今かもしれません。(離乳の子)
あまり大きくなってからだと、やはり馴れにくいような…
我が家のラットは離乳してすぐぐらいだったので、すりこみ?が上手くいったようで(笑)
小屋から出してあげると、すぐ人のところに来たり、後ろに着いて歩いてきます。
寝てると、顔ペロペロも普通にしてきます…ウットーしい時もありますが…

長くなりましたが、子ネズミのうちに馴らした方がよく遊べると思います。
453名も無き飼い主さん :2006/04/16(日) 00:30:41 ID:yzbqF5UI
京都は遠いので残念ですが、ラットさんと暮らしたい...
454名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 00:43:06 ID:xHmdJYyg
当方も京都は少し遠いです。残念・・・

しかしながらこうしてラット情報を教えていただけるととれも嬉しいです。
お近くの方でしたらさっそくそのお店のラットたちに会いに行けるし。
>>452さんありがとうございます。他にも「この店にいるよ」などありましたら情報よろしくお願いします。
455名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 05:01:35 ID:Z7Bl5OQ7
>>450
自分で検索したんだけど見つかるのは社会性ありまっせな文章だけ・・・おっかしいなぁ〜

ラットはマウスに比べて社会性に乏しいから、時にはヒドイケンカするかもしれんよ?

って旨の文章を確かにどっかで読んだハズなんだが・・・
456名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 07:53:43 ID:3diJYiKa
だから間違いっていってんだろーが
457名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 09:22:24 ID:TdLUe8/n
おちつけよクズが。
458名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 11:04:34 ID:3W4q/IEF
452です。
みなさんに喜んでいただいて、とても嬉しいです!
ラット、取り扱ってる店ってあまりないから、見かけた時は本当に嬉しかったです。
京都は遠いとのことで…残念です…

早くあの子たちを家族に迎えてくれる方が現れるのを願うばかりです。
値段も良心的で、いいと思います。
459名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 12:52:12 ID:YyGk9tVE
>455
喧嘩するラットばかり見てきた人のを引き当てちゃったのかねー(´∇`)
まあ、これで今後は桶ということで
460名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 16:36:34 ID:pn19uRCZ
オスラット3匹をワイルドホームハイアーチで飼ってます。
増える予定なんでもっと大きなケージにしようと思います。
できる限り広い方が良いとはわかってるんですけど、
クリーンホームフェレットぐらいがいいかと考えてます。
狭いでしょうか?
オスラット5匹を飼うのには、どんな広さのケージが必要でしょうか?
他におすすめのケージがあったら教えてください。
461名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 21:04:32 ID:bRPrrv26
ラットは可愛いな〜♪
なんでかなぁ??
462名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 21:25:11 ID:SzEK9/Mz
こんばんは。
>>437でお世話になったものです。その節はありがとうございました。

今回もうひとつお伺いしたいことがあるのですが、
わが家のラットはオスが現在体重:364g、メスが257gです。ともに生後2ヶ月です。

それで、オスのほうは触ってみると全体的にぷっくりしているものの、
メスは、背中を触るとすぐに"肩甲骨?(肩の後ろの骨)がわかるくらいに皮膚が薄いです。
ラットは女の子のほうが体重が軽いことは知っておりましたが、生後2ヶ月で257gというのは正常でしょうか。

幸い見た目はガリガリしておりませんし、跳び回って元気なものの、痩せすぎてはいないかどうかが心配です。
ごはんはどちらも、オリエンタル酵母のNMF・鳥の餌(トウモロコシを砕いたもの)・野菜(りんご、白菜etc)を与えております。
463名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 21:56:27 ID:zVJTacPm
>>462
うちのメス2匹が2ヶ月ちょうどのときの記録を見ると、190gと210gだった。
どっちも300g以上まで成長して長生きしてるから大丈夫だと思うよ。
ちなみにエサはCR-LFPとハト餌、野菜、果物をやってる。
464名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 22:16:13 ID:SzEK9/Mz
>>463
レスありがとうございます。
ここ数日、ラットのことでずっと心配ばかりしており、お話を伺えてとても安心できました。
記録、いいですね。うちもこれからまだまだ体重が増えていくかもしれないので、定期的にチェック&記録していこうと思います。

ラットは本当によく懐いてくれて、
もし死んでしまったら「この仔の代わりの仔」など考えられず不安でいっぱいでした。
また今日から安心して、めいっぱいいっしょに遊ぼうと思います。ありがとうございました。
465名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 00:17:36 ID:LENvAdxj
>464=462
NMFはちょっと栄養価が高いので、そろそろCR-LPFとか、EFとかせめてMFにしたほうがいいんじゃないかな
466462:2006/04/22(土) 03:16:07 ID:9FHBPrGI
>>465
アドバイスありがとうございます。
ラットたちが生後1ヶ月でうちに来た時からそのまま使っていましたが、
もう栄養価がつりあわない頃かな、、、と思っていたところでした。

今度からはCR-LPFをあげようと思いますが、
突然変わるとラットもびっくりしてしまうかもなので、NMFが終わる前に買っておくことにします。
467名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 07:52:15 ID:jbXbT2Ds
オススメの床材を教えてくれないか…
そろそろ新聞紙じゃニオイがキツくなってきたよ('A`)
468名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 16:31:09 ID:wKzgxez9
床材は悩みの種だよね
トイレがだいたい覚えられれば、新聞紙でもイケるよ
掃除の頻度やケージの構造、ラットの性質にもよるんで、これが絶対てのは難しいんだが
あと予算とかw
469名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 21:26:27 ID:p6uWb4Un
底が網になってるトイレがあったから良いと思って取り替えたら全く使ってくれなくなった。
470名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 00:26:59 ID:U/3E9WSX
掃除がらくになりゃ予算はもう…
せめて交換が3日に一回くらいになってくれればなぁ。
471名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 01:07:17 ID:Lu640uYj
フェレット用トイレ砂や猫砂は買うのも捨てるのも重いけど○
ただしおからやコーンは食うからダメ
シリカゲルは一面に敷くと足にくっついて外に飛び出すから面倒
食ったら毒だが意外に食わなかった

うちはトイレ+新聞紙で、トイレは毎日掃除、新聞紙は週に2回ぐらい交換
週に一回はケージ丸洗い
これは理想で、たまにサボるけどね
472名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 01:08:30 ID:Lu640uYj
ペットシーツを活用できてる人もいるね
うちじゃさんざん齧られたから使わないけど
これは食うとかなり危険なんで
473名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 09:54:29 ID:KPwJ1AWX
エサってどのくらいあげりゃあいいんだろ?
474名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 10:49:37 ID:9VBH17Qw
>>473
ペレットは体重の10%って書いてるHPもあるけど、大人は5%ぐらいだと思うよ。
475名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 08:57:22 ID:/RqvmE8u
昨日買ったハンモック、ヒモをすべてかじられ大破しました。
立ち直れません。
476名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 10:18:24 ID:V7VMjBjE
>>475
金属にしないとだめぽだよ。
うちもフェレット用のを買ってみたけど1日で大破した。
今は布を買って切って作ってる。
477名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 07:13:41 ID:PYg4Z9XM
うちは100均のランチョンマットの四隅に小さい穴開けて
ナスカン通して使ってるよ。
今までハトメつけたり、いろいろ試したけど
コレが一番簡単で、壊されたときのショックも小さいw
478名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 13:50:15 ID:xOFXWDod
うちはいらない布を切ってアンゼンピンで4すみさしてたよ。
でもうちの3匹は重くてすぐにやぶれるし、おしっこするので一日でビショビショにして
イライラするので今は浅い大き目のタッパの四隅に穴あけて針金でつるしてるよ
479462:2006/05/01(月) 05:50:34 ID:jwU4Xww7
おはようございます。
>>463さん、>>465さん、ごはんや体重のことありがとうございました。

例の、見た目がスリム、触った感じが華奢で心配なメスなのですが、
あれから急におなかだけ膨らんできて、まさかと思って隔離したら、3日目の今朝には赤豆がわらわらでした。
両親ダンボなので楽しみです。無事子育てを遂げてくれることを祈りつつ、しばらくはオスとめいっぱい遊ぶつもりです。

今回はたまたま気づくのが間に合って、隔離先でメスがしっかり巣を作る時間があったものの、
これからは更に気を引き締めてラットの体調管理にあたっていきたいと思います。ありがとうございました。
480名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 19:31:45 ID:b9zE7izt
今日ハスキーラット来ました。
噛まないコレ?

最近ネズミとかペット飼ってないからな…
481名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 19:34:17 ID:b9zE7izt
http://r.pic.to/344bd
コイツです
482名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 20:07:57 ID:7Qea0utn
ラット暦5年くらいで血が出るほど噛まれたのは2度かな。
2度ともおやつと一緒に指まで噛まれたって感じ
483名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 21:23:22 ID:b9zE7izt
…やっぱり初日からは慣れない…?

なんかハムスターと同じ様に下からすくうように掴もうとするとスルッと逃げられる…

手を目の前に出しても乗ってこない…

今は顔だけをチップの中に突っ込んだまま丸まってるよ…

みんなどうやって慣らしてる?
あとどのくらいで慣れた?
484名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 22:05:54 ID:jVnnaPl3
>>483
自分で調べろ
485名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 07:26:23 ID:+zunaclk
>>483
数ヶ月前の自分を見ているようだぜ。
まあ、テメーが巨人に連れ去られたことを想像して、その時の心理状況を考えてみろよ。
自ずと答えは出てくるはずだぜ…………。
486名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 10:29:26 ID:ok5LEkaf
>484>485
まあまあ( ^-^)つ旦~~
>483
意外ともう仲良くなってんじゃないの?
ハムスター経験あるなら全然余裕だと思うけど
487名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 12:22:40 ID:RBk10dLz
おとなしく触らせてくれるだけでもう第一段階はクリアしてるはず。
野生のラットが人間にどういう行動を取るのか考えてみれ。

あとこの板を「大きくなってから」で検索して出たスレを読むといい。
ラットは気長に接していれば絶対に馴れるよ。日常の世話だけやってれば
向こうからかまってビームを出してくるから。
488名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 16:44:13 ID:qwRWhLSr
生後どれくらいかな?うちは生後2ヶ月で来た子は慣れるまで1ヶ月半かかったよ。
触らせてはくれたけど緊張でカチンカチンになってた。汗
おやつも手渡しで食べるまでに1ヶ月かかったし・・・。
でも心許したらもうベタ慣れだよ。ケージにへばりついて人間追うし。
ベッタリ抱っこ大好きになるよ。
気長にまってやって、知能があるからこそおびえたりしてるんだよ。
489名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 19:25:50 ID:qwRWhLSr
連投スマソ・・・
皆さんとこの大人オスラットは一日にCRとかニッパイのペレット
何個くらい食べる?
490名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 21:29:50 ID:ejZMwcrM
8個ぐらい
他に野菜とかたっぷり
491名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 18:27:52 ID:LXoMq6YW
ラットとマウスの差がどうもわかりません
オクで売られていたカラーマウスが、私の眼ではファンシーラットにしか見えませんでした。
欲しかったのだけど、ラットじゃなかったら悪いから買いませんでしたが・・・
今出品されているラットは配達OK地区から離れてるので買えませんOTZ
スレ読むと、出品は関東が主だそうなので、これからの出品でも飼えるかどうか不安です。
こちら大分県ですが、どこか通販してるお店などありませんでしょうか?
もし知ってる方いましたら教えてください。
ゴルハム飼いですが、ラットも可愛くてしょうがないです・・・動いてる実物見たことないですけどOTZ
492名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 19:07:43 ID:iqt8nO6x
>>491
出品者がマウスだと書いてるならマウスでしょう。
里子を探すのが一番だと思いますが、
取り寄せてくれるペットショップもあるようなので、探してみてはどうでしょう。
東京なのでラットにとっては過酷な旅になりそうですが、中野の店は通販もあるようですよ。
493名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 19:18:57 ID:MoCgr1Td
>>491
どこに住んでるのか?
494名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 20:55:20 ID:BMJO12uH
>>493
下から3行目
495491:2006/05/12(金) 03:01:34 ID:An6Le3TS
レスありがとうございました。
カラーマウスというのは、ひょっとしてただの別名なのかな?とか思ってましたw
教えてくれたおかげで間違って買うことがなくなりました。
ちゃんとラットとして売られてる子を探しますね。
中野のサイトもみてみました・・・散々ガイシュツだろうけど、トップの蛇みてひるんだOTZ
里親募集が一番ですか。
確かに販売用繁殖じゃなくて個人のほうが大切に可愛がって育ててそうだし、よさそうですね。
先に里親募集を探してしばらく待ってみます。

飼育にあたって一つ気がかりなことがあるんですが
マーキングのおしっこはメスならばあまり汚さないんですか?
ゴルハムだとオスでもメスでも、個体差っていう程度でたいした差は無いと思うんですが
ラットのほうが頭いいからラットは違うのかな?
496名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 06:29:50 ID:aWFH+s/X
>>495
マーキングはオスのほうがたくさんするみたい。
うちのオスは常に先っぽにしずくがついていつでもスタンバイOK状態orz
散歩中に乗り越えた段差にはもれなくついてる。
逆にメスはほとんどしない。
497名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 17:56:46 ID:An6Le3TS
>>496
いつでもスタンバイOKワラタw
べちょべちょのフン落としまくりのインコも慣れたし
実際飼ったらマーキングも気にしなくなくなると思うんですが
やっぱり少ないのならそれにこしたことないのでメス購入にします(`・ω・´)
色々教えてくれてありがとうございました!
まだまだ飼えないけど、お迎え準備してワクワクしてようと思いますw
ログにあったハンモック作り材料のダイソーランチョンマットとナスカン(が無かったのでかわりにS字フック)
買ってきました。いつか遊んでるところ見れるの楽しみだなぁ。
498名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 20:51:27 ID:lItavIV6
>>497
よい仔に出会えるといいですね ^ ^
499483:2006/05/14(日) 20:28:20 ID:OXyy5LhN
>>487
約一週間でかまってビーム出して来ました…

なんか本当にケージ越しに餌やってるだけでもかなり慣れますね。ラット。
500名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 22:33:03 ID:3gqTxMX0
オスとメスでは慣れ具合は違うのでしょうか。
体が小さいという理由でメスを飼おうかなぁと思うのですが
↑ではマーキングがオスは多いみたいですね。
性格の差や、他に大きさ以外で差がありましたら教えてください。
501名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 23:41:39 ID:aFU1jGCh
>499
よかったねー
ケージから出して遊んでやれればもっと慣れるよ

>500
私の経験ではメスはだいたいはしっこく、きびきびと落ち着きがなく
オスはおっとりのったり
ベタなれと聞くのはオスの方が多いみたい
502名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 19:04:58 ID:MNd1TsCe
ttp://youtube.com/watch?v=Cp5Wn5k5338&search=RAT
動画で見たんですが、ラットってこんなふうに
ケージに戻れって言ったらちゃんと戻ったりするような子なんですか?
動画にするくらいだから、この子は特別賢いのかな?
503名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 21:03:05 ID:x9hF0GJ5
>>502
教えれば覚えるかもしれない。
ラットショーがあるくらいだし。
504名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 14:08:05 ID:PzLQsuug
オス1匹飼いを予定しています
ある程度の大きさで引き出し式トレイのものを探しているので
これがいいかなと思ってるんですが
これだと抜け出てしまいますか?
http://www.sanko-wild.com/sineasyhomeR/sin-easyhomeR.htm#rabbit_cm
505名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 14:28:22 ID:7PKLtUnu
>>504
300gの子の頭がずぼっと出ます。
大人のオスなら問題ないけど、小さい頃からだと使えません。
同じシリーズのメッシュはどうですか?
506名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 16:27:04 ID:PzLQsuug
>>505
あっちは高くて・・・orz
わりと大きなハムスターの2階建てケージがあるので
子供のうちはそれを使えば何とかなりそうなんですが
何世代にもわたって使う予感がするので
いいのにするかべきか・・・ずっと悩んでます。
メッシュにするなら、ローメッシュに200円足せばハイメッシュが買えるというのがまた悩む。
ハイメッシュならオス2,3匹は飼えますよね。
今のところ1匹だけ飼うつもりだけど、オクや里親でいい子がいたら飼ってしまいそうだし・・・
大きくてしっぽのあるねずみ飼うってだけで家族に嫌がられてるのに
大きくて高いケージまで買ったら気持ち悪がれるだけじゃなくて怒られるorz

独り言のチラ裏になってしまってすみません。
ずっと悩んでます。大きくて可愛いですよね、ラット。
507名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 16:45:14 ID:j+VYModc
>>506
増える予定があるならハイメッシュにしておいた方がいいですよ。
高さがあるのでステージやハンモックで遊べる場所を作ってあげて下さいね。

ご家族の方が嫌がられているというのが気になったのですが、
真夏にエアコンが必要な地域にお住まいではありませんか?
人間が誰もいない時間にラットのためにエアコンをつけておけますか?
電気代を506さんが払われているのでなければ、
ケージの場所だけではなく、そのあたりも相談されてからの方が
ラットのために良いかと思われます。

ラット、可愛いですよ。
里親さんの元で育った子は、人懐こい子が多いように思います。
可愛い子に出会えるといいですね。
508名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 17:15:14 ID:7PKLtUnu
>>506
私も、ハイメッシュをおすすめします。
2匹目が来ても小さなうちから同居することができますよ。

冷暖房代も気になりますが、動物病院も結構お金がかかるので、
それも覚悟しておいたほうがいいですよ。
509名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 17:24:16 ID:PzLQsuug
>>507
やっぱりハイメッシュがいいですよね。
一応増やさないつもりなんだけど、増やしてしまいそうな予感がするしw
ステージやハンモックをつけて2匹で遊ぶ姿、想像するだけでも堪らないです。
増やさなかったとしても、大きいほうが快適ですよね。

私の部屋には水槽複数とハムスターがいるので
部屋に誰もいない時もエアコンつけっぱなししています。
もし動物がいなくても、両親自身が出かけている時でも
帰ったときのために、とエアコンつけっぱなしにしてるので、多分怒られないと思います。
でも、大きなケージが宅配で運ばれてきたら怒るだろうなぁと・・・orz
宅配じゃなく、近所で通販くらい安く売ってるところがあればいいんですが・・・
他の飼育用品探しついでに、ちょっと探しに行ってみますノシ
レスありがとうございました〜
510名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 18:30:12 ID:2dVUz34j
オス3飼いなのですが、一匹負傷してそいつだけ1匹単独ゲージで飼う事になりました。
そしたらマーキングで毎日ハンモックがビショビショだったのに今はぜんぜん濡れてない!!
やっぱオス同士で飼ってるとお互いの匂いを消すためにマーキングが増えるのかな?
511名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 22:41:26 ID:dsRX2x9d
ちんこがかじられた
512名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 08:57:27 ID:KYrd5r4c
ちょ
513名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 14:26:42 ID:uRJwPjpU
せっかくケージ買ったのに、網の隙間から出ちまうorz
針金で改造するしかないのかねー。
誰か知恵を貸しておくれ。
514名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 15:56:55 ID:unFl68t6
>>513
100均で焼き網と結束バンドを買ってきて
ケージの本体に固定してた。
抜け出せないサイズに育ったところで撤去。
515名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 00:46:01 ID:C7717236
>>514
サンクス。やってみるよ。
516名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 14:45:25 ID:Q3u77K+L
ダンボラット、オクじゃなくて直接見て飼いたいんだけど関東で売ってるところありますか?
また、有名な(?)中野のお店に問い合わせたら今は生まれていないらしい。。
カラーラット(できればベージュなど)が常時いるお店、あったら教えてくださいm(_ _)m
517名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 17:30:29 ID:CUP4+9by
ベージュはどうせ白くなるよ
518名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 21:03:21 ID:xPY7l9Wb
ベージュフーディドは、普通、白くはならないよ
519名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 21:06:45 ID:3PXE4Jvh
確かに・・・・
うちのハスキーも、まだ生後1年も経たないのに
おしりの方から白くなってきました(^^;)
520名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 21:47:16 ID:xPY7l9Wb
ハスキーは普通、白くなるよ
スピードに個体差あるみたいだけど
521名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 21:54:29 ID:MppifXw1
うちのハスキーも半年ぐらいでほとんど白になった。
以前は黒だった部分は薄茶色っぽい感じで、かろうじてハスキーだと分かる程度。
522名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 22:25:40 ID:Q3u77K+L
そうだね、ベージュは白くならないよ。
それよりもダンボ、ショップの情報をよろしく!!!(願
523名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 23:05:53 ID:xPY7l9Wb
ダンボの安定供給は、オクでしか見たことなす
たまーにショップで見たって聞くけど
524名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 01:23:51 ID:Xp5NYO45
ウチの白黒のフーデッドもどきは
仔ラットの頃から色変わらないなあ。
525名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 16:54:34 ID:I/XOWV3l
ラットの赤ちゃんが欲しいよ〜〜〜〜〜
526名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 16:56:49 ID:S7KtxZM4
欲しいよ欲しいよ
527名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 17:11:17 ID:KgEYZ9s6
こないだまでビダに出てたじゃないか
528名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 20:17:21 ID:S7KtxZM4
あれ大きい・・・
でも手に入らない今となると買っておけばよかったと思うようになったOTZ
529名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 21:43:03 ID:67lXM2xs
赤ちゃんは自家繁殖でもしないと無理だろう。
お迎えできるのはどんなに早くても生後3週(これぐらいで離乳する)
もう赤ちゃんの時期はすぎて子供になるけどね
530名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 22:47:10 ID:S7KtxZM4
売ってるの8週だったんだよ。
飼うの初めてだから慣らす不安も多くて買わなかった。
出来れば4〜6週の子が欲しいな。
もうちょっと待ってみる・・・
531名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 23:36:41 ID:KgEYZ9s6
今でてるアルビノちゃんが4月生まれだよ。
最大で今8週、最小で4週になるわけか。
質問してみたら?
532名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 23:47:18 ID:S7KtxZM4
8週だった;;
533名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 09:16:55 ID:wbT0A3tM
3週くらいって何グラムぐらいなのかなぁ、自家繁殖経験者教えてください。
534名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 12:11:05 ID:0w4cb+ZQ
>>533
うちで繁殖させた記録をみたら、19日目で50g突破となってます。
25日目で80gを超えてるので、だいたい60g前後かと。
535名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 13:14:20 ID:YbV0JzGy BE:63682193-
http://www.ryoushindou.com/24.html
ここでラットをかえよ
536533:2006/05/30(火) 16:27:01 ID:wbT0A3tM
ほんとですか〜
ショップで離乳したてといわれて飼った子は50グラム弱でした・・・
3週もいってなかったのか、それとも栄養状態が悪くて小さかったのかなぁ。。
537名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 18:13:32 ID:62+tP0Ev
里子でも小柄な子は4週で50g切ることもある
ショップだから栄養状態良くなさそうというのもある
538名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 18:53:14 ID:T6xCj7gD
>>535
ありがとう!
よく読んでみるYO
539名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 00:01:24 ID:1uB3c1s0
>>535
10年累代飼育してるって書いてあるじゃないかバカー
10年近親交配してるってやば過ぎじゃないすか・・・
540名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 00:10:10 ID:7j3ZcbPY
そこ、飼料用の店だから……
541名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 00:10:37 ID:cJrbkytm
そこのはペット向けじゃないわけだし。
食肉としての安全性向上のためにやってることだから、このスレ的には対象外。
542名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 01:13:02 ID:wvzEa4VO BE:70758465-
餌用ラット飼ってたけどよくなついてくれて良いペットだったけどなあ、
二年ちょいで死んじゃったけど。
543名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 07:17:43 ID:7j3ZcbPY
542さんがエサとして食われるのを助けてくれたのを本能で知ったのかも>ラット
544名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 13:39:53 ID:2kiowTpI
ショップで目が開いたら離せるからって言われたんだけど・・・
目が開いたらすぐはなしちゃってもラットって大丈夫なの!?
545名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 22:47:37 ID:cJrbkytm
>>544
その時期だとまだ離乳してないし、ペレットもやっと食べはじめたぐらい。
エサを工夫すればいけるかもしれないけど、あまりおすすめはできない。
親や兄弟とのコミュニケーションによって社会性を身に付ける重要な時期でもあるよ。
(飼い主だけが密に接することでベタ馴れになるというのも捨てがたいが…)
546名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 23:23:01 ID:bkHMY24S
>>544
目が開いたばかりなんていくらなんでも早すぎです。
子供ゆえの可愛さというのも確かにありますが、
しっかり母乳を飲んで、母親の食事を真似して離乳して、
545さんが言うように社会性を身に付けてから飼われた方が
ラットにとっては良いはずです。

小さいうちから売ってしまう某ショップ出身の子は
体が弱い子が多いという話もありますよ。
もし私が自分で里子に出すなら生後4週以降にします。
547名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 23:33:18 ID:qXQu1ipi
うちはもともと12ひき生まれて
12ひきともちゃんと育ったせいもあるかもだけど、
みんなが完全に離乳するまでひと月かかったっけな。

今も親子でじゃれあったり親が毛づくろい教えてあげているようだけど、
社会性ってみなさんの言うとおり大切だと思います。
マウスの実験で、早々に親から切り離して育てた仔は、
大人になっても自分以外のマウスを遮二無二攻撃してしまい、社会生活が送れなかったんだとか。
548名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 23:35:34 ID:JJIGM0Th
>544
目が開くのは2週。
離乳は3週。
里子は4週が理想(それ以降だと管理が悪ければ妊娠の危険)
この時期の1週間はものすごく重要なので、3週以降をおすすめします。
2週は反対です。
549544:2006/06/01(木) 00:49:08 ID:idDPBb0F
うーん、ありがとうございます。。
一応一匹でかうつもりなので社会性とかはいらないけど体が弱いのは問題だよな。

でも・・・ショップの方が目があいたら売るって感じのようなので、
なんていおう?
3週までは親元においておいてくださいなんて言えないんだけどー。。(根性無し
550名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 01:16:43 ID:NQRQSlHK
部屋汚くて大きなケージ置けないんで
掃除するまであと1週間待ってくださいって言えばいいよ
551名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 01:42:13 ID:Chdx5Qee
家族を説得するから、とかはどうかな
552名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 08:28:53 ID:6thFAKKp
おらがお世話になっているショップにもラットがやってきたよ、生ラットを初めて見て感動だ。

手袋つきで触らせてもらったんだけど、
手を入れると親ラット仔ラットがわらわら歩いてくるのが可愛いかったなぁ。
553名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 19:09:30 ID:mzV5xhFD
中野の爬虫類ショップのお姉さんってやめちゃいましたか?
最近行った方、いました??
554名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 18:30:52 ID:/s9htYNd
中野界隈にいったい何軒爬虫類屋があると思ってるんだ>>553はw
ファンシーラット扱ってたのは高円寺のbaseだったが、あそこはおっさんの
店主しか見なかったしな。
555名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 19:23:11 ID:2GQiAneB
このスレで中野といったらDizzyPointのことだと思うが
556名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 20:32:06 ID:6mMybHEr
中野には他にもある
Dizzyはおっさんの記憶しかないなー
557名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 20:51:04 ID:/s9htYNd
DIZZYにはおっさんと姉さんがいたな。確か入り口近くにラットいたっけな。
558553:2006/06/03(土) 20:52:00 ID:qFpYghNY
わかりにくくてすみません。自己解決しました。

>>554
なんのカラーいましたか?明日都内行けるのでディジーに行こうと思っていましたが
そこもよるべきかな?

明日行くので他にもおすすめショップあったら教えてください。
559名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 20:59:54 ID:/s9htYNd
白黒のパンダ柄が大半で、白も混じってたかな。
560名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 21:12:26 ID:/s9htYNd
と思ったが、もしかしたらパンダじゃなくて最近流行のハスキー柄かもしれん。
その辺はちとあやふやでスマソ。ここに問い合わせてみたら?
ttp://hp00.mypoke.com/hp/index.php?uid=base&dir=5

561名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 02:58:55 ID:yXrons1u
>>558
ラットを見に行くんなら、どの店でも電話で問い合わせてからのほうがいいよ。
562名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 12:37:09 ID:8FYfAfrQ
ホント。
常にいるとは限らないし。
連れて帰りたいなら、そのサイズがいるか不明だし。
563名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 12:49:44 ID:rQMETtfp
可愛いよう抱っこしたいよう
噛まれてもいいから・・・
564名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 18:08:48 ID:YQRaC6fX
>>563
なんと幸いなことにマジ噛みする個体はほとんどいない。ラットって素敵!
でもおとなしく抱かせてくれない個体もめちゃ多いorz
565553:2006/06/04(日) 19:05:51 ID:yytsfHIJ
ありがとうございます結局いつもここでウワサの爬虫類ショップで飼いました。
なんだかすごかった。昔飼った時よりさらに劣悪・・・
プラケのチップの下にでっかい死体があったよ。肌が少し見えてただけだけど大人だった。
なんでほったらかしなんだろ?
子供も8匹くらいいたけど成長があまりにもバラバラでした。
栄養状態が悪そうで親もガリガリだったし・・・でも欲しくて飼っちゃいました。

一番大きな子をもらってきたつもりが30グラムくらいしかなかったorzミルクあげ中。
幸せにするからね〜。

>>564
うちは過去4匹ほど飼いましたが(すべてオス)皆抱っこ大好きでしたよー
腕の中で皆寝てました。
冒険してまたメスを飼おうか悩んだのですが結局またオスにしちゃった。
566名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 20:06:14 ID:FS61mzWx
一週間ほど前に山梨のペットショップでラットを買いました。
ファンシーラットってほんとかわいいですね。
アルビノが700円で、パンダが1400円でしたよ。
ハムスターとかフェレットとかのコーナーに置いてあったので餌用じゃないはず…。
ペットランドってとこです。



567名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 21:38:18 ID:Kud+iKj+
>>565
餌用の扱いってどこもそんなもんなのかな…。30gってまだちびちびだよね

うちはちょっと前ビダで落札、ハムスター用餌(ひまわりとトウモロコシ)だけで
育てられてきたみたいだったけど、太ってもなく毛づやもよくて元気。
多分始めて食べたんだろう煮干がツボに入ったらしくやたら美味そうにしてた。
568名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 01:38:10 ID:CNHpOtiF
洗濯機の下に入ったままでてきてくれません…、どうしよう。
569名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 21:39:57 ID:CbGcJHsd
はさまって出られなくなってるとかじゃなければ、腹が減れば出てくる
心配なら洗濯機どけなさいな
570名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 23:18:19 ID:V1VNji96
ビダに四週弱の赤ちゃんラットが出品されてるねー。
時々、げっしー関係の出品者はこのへんのスレ見てるのではと思うわ。
571名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 23:59:54 ID:HC4a8CZx
もう買っちゃったよw
572名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 19:59:19 ID:HrXQiiL9
>>569
なんとかでてきました。
ありがとうございます。
573名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 21:22:33 ID:1U5KkaVU
568さんのラットが出てきた所でうちのラットが家具のスキマから出てこなくなってしまいましたよOTZ
ベッドとタンスの間だから、数人がかりじゃないと出せないし
下手に動かしたら潰してしまいそう。
生後5週の子供で、また全然なれてなくて飛んで逃げる。
お腹がすいたら出てくるだろうとはいえ、まだ5週の子供が
満足に食べれない時間が出来ても大丈夫なのかなって言う不安が・・・
掃除の隙に逃げられてしまったんだけど、あんなに力強くてすばやいとは思わなかった。
ゴルハムを基準に考えてたのが間違いだった。ラットを舐めていた。
574名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 21:46:59 ID:1U5KkaVU
力づくで捕まえました。
出てきた所で2回のがしたんですが
掴まえるのを手じゃなくて何か入れ物に押し込めばあまり怖くなかったようです。
でもまたこれで嫌われちゃったなぁ。早く仲良くなりたいよ(´・ω・`)ショボーン
575名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 22:26:51 ID:4quLJcIl
>573-574
力強くてすばしっこいんですよ・・・
ハム経験者の人は、ラットも腫れ物を扱うようにそーっとつかむので
逃げられがち。ぐわしっとつかんでください
あと、子供はすぐ忘れるから大丈夫
これから仲良くしたげて
576名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 22:33:27 ID:B2TFztwh
うちでは部屋にはなして寄ってきたらグワッとつかんでひざの上にのせて
ひっくり返してコチョコチョモミモミ→逃げられる→でもまた寄ってくる
を日課にしてるよ。怖がるどころか日に日にベタ馴れになってくる。
577名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 00:10:41 ID:KTj+CQ5b
ラットは構えば構うほどに懐いてくるよね。
578名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 07:12:06 ID:FjeqCmvL

うちは大きめで飼ったからやっぱ初めの2ヶ月はなれなかったよ。
手渡しでエサももらってくれないし、逃げるというより、
カチカチに固まってた。w
でも大人になったらベタ慣れだよ、毎日遊んでやってね。

>>576
うちもそれやります。wじゃれるの大好きだよね。
579雪だるま:2006/06/09(金) 21:19:02 ID:NRXt342X
しまった!  ここでうわさのDizzyから子ラット注文してしまった。

ここを見てから注文先をきめるんだった。
電話で「お母さんラットが死んだ」とか言ってたのでたぶん死骸はそれでしょう。
子ラットの成長にむらがある。 とも言ってたし・・・・
カラーは、ベージュの単色、オスを注文。

俺が注文したやつは一番小さいやつで力が無くつまはじきで餌がもらえてないやつらしい。
かわいそうで、それでいいです。って言ってしまった。
食わせれば太るとは言っていたが、来て少し落ち着いたら速攻で病院で検査だ。

ラットなんて3年ぶりか・・・ ハルいらいだな。
 
580雪だるま:2006/06/10(土) 20:24:09 ID:yd7v6Jxj
Dizzyさん、ごめんなさい。

あんな人懐っこいラット送ってもらって感謝です。
前飼ってたハルはけっして手のひらには乗っていないラットでしたが
今回Dizzyさんから送ってもらったラットはその日のうちにべたなれ。
すこし匂いをかいであまがみすると手のひらへ・・・・・
さっそく耳の裏こうげきでラットは撃沈、寝てしまいました。

それとやはり少し痩せてはいましたがこちらが用意したニッパイのペレット
齧りまくりです。 体重も問題なくなるのも時間の問題でしょう。

ただてのひらでナデナデしている時に超小型ボムを3ぱつくらいました。
そこまでリラックスすなよと・・・・・・・

二年間とゆう短い時間ですがめいっぱいあそんでやりたいです。
ちなみに名前は母がつけた「ごん太」です。 
581553:2006/06/11(日) 08:49:12 ID:XKpIfA7n
雪だるまさん>
お迎えオツです。うちの子と兄弟ですね。ベージュ赤目君ですか?
すっごく小さかったのに1週間たてば立派になったんですね!
何グラムくらいですか?うちはまだ40グラムちょいです。
でも毎日お水もエサもしっかり食べてるので大きくなるでしょう。

小さいとベタ慣れになりますよね。
うちも指を見つけるとつかまってきます。笑
582名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 11:36:48 ID:3yG69YCL
結構購入されるもんなんですね〜
うちなんていつも里親募集でもらうからみんな毛艶もよくて,
健康で人が怖いなんて状況がなかったなぁ〜
でも4週で50gできたこはいました.
体重よりも健康状態なきがする・・・
583雪だるま:2006/06/11(日) 20:52:42 ID:/PKG02hq
>>581
581さんの兄弟でしたか。ベージュの赤目です。 でも白に近いベージュですね。 

いましがた家の台所の秤を借りて測定したら50グラムありました。
秤の上に100円ショップのMDケース乗っけてその中にごん太を入れて
測りました。 ケースの重さを引いてそのぐらいでした。

心配事があるんですよ。 あまり生の果物を喜んで食べてくれず、ペレットばかり
それ以外で喜んでくれたのが乾燥パイナップルでした。
ミルワームも今一。 りんご、バナナあと何ためそうか悩んでいます。
584名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 02:13:05 ID:M9leCXAX
雑食性だからペット用ささみジャーキーとかチーズ、にぼしなんかもよく食べるよ。
美味しい物食べる時は頭を上下に振ってうなずくようなしぐさをするのが可愛い(´ω`)
585名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 06:06:29 ID:dqapbo7j
ファンシーラットってどんなのですか?
だれか写真ぅpして!
586名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 08:08:58 ID:ZVH7nrX4
その辺に居るドブを想像すればいいと思う
587名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 09:50:54 ID:ZscP+vbq
>>585
ファンシーラットで検索すると、ラット飼いさんのブログが複数引っかかる。
そこからリンクされてる他のブログも見ていけばかなりの写真が見られるよ。
588名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 02:52:56 ID:BiQWIGTa
587さん585です
検索してみたらすげーかわいいんですねファンシーラットって
589名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 00:53:54 ID:ihd6bAQV
>>588
もちろんドブカラーもいるけど,
いろんな色がいて,模様がいて,かわいいですよ〜
1匹で飼うとめちゃくちゃなつきます.
多頭飼いでももちろんなつきますが
590名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 03:39:32 ID:09nXFvrA
ラットに向くペットシーツって無いかな?
オス2匹飼いで、今使ってるREVEのはすぐ臭くなっちゃう。
毎日変えれば大丈夫だけど、ラットの手が届かない所にある物だから清潔とかそんな気にしないでいいじゃないですか。
だから出来れば数日は変えないですむとお金も手間もゴミも随分ありがたいw
フンきり網の下に数センチの間があって、その下にシーツがあるから噛まれる心配は無しなので
「ペットが口に入れても安心!」って売り文句のじゃなくてもOKです。

ペットシーツスレ見てみたけど、犬猫は1回オシッコするたびに取り替えるみたいな感じなので
一度に大量に出すオシッコの吸収スピードと吸収量を気にしてるようで
期待する所が違ってあまり参考にならなかった。
ラットに向く=吸収スピードや噛んだ場合の安全性はそれほど気にしないので、とにかく臭いをとる。っていうの無いかなぁ。
マウスよりはいいっていうけど、それでもラットのオシッコって本当に臭い・・・1回するたびに、臭いが漂ってきてオシッコしたのがわかるほど。
置き形ファブリーズ2個置いてるけど駄目。
ケージはイージーホームハイメッシュだけど、トレイに合った形のシーツが無いのも残念な所。
切ったり組み合わせするしかない・・・メーカー売ってくれないかなぁ。売れると思うけどなぁ・・・
591名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 10:15:45 ID:vmqfDRC7
>>590
ペットシーツ、ダメなんだ。
うちは猫砂派、同じような使い方で猫砂を敷いて、固まったところだけを毎日すくってる。
で、週に2回全部交換。これが一番匂い対策になるかなぁ。
あと、ファブリーズはきかないよね・・・うちは空気清浄機で落ち着きました。
ブログ見てるとものすごい多頭飼いの方いるけど匂い対策どうしてるのか疑問。
慣れるのかね?
592名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 10:44:29 ID:qEgx0d2p
富士通ゼネラルから出ているすごい性能の「脱臭機」の購入をひそかに検討している。
なんでも空気清浄機の150倍だってよ。1台5万もするし、取り寄せでしか買えないんだけど
これは魅力的だ。
593名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 21:46:31 ID:6D4aWxpL
活性炭はダメでつか?
594名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 22:43:49 ID:v0Ye5maV
>>590
炭のペットシーツ、サンプル使用ですが消臭効果が高いと思いました。
ラットの尿ってそんなに臭いますか?
うちもオス2匹ですが、するたびに臭いが漂ってきてオシッコしたのがわかったことなんてありません。
尿を拭いたティッシュを鼻に近づけてもそんなに臭いません。
595名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 00:10:39 ID:qx0kqur5
臭いのと臭くないのと差があるのかね?
ブログでもそんな感じ、臭い臭い匂い対策頑張ってる人もいれば、
全然匂いしないって言ってる人もいるし・・・
596名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 01:06:56 ID:ZEqdoEgh
食い物の違いなのかな。
ウチはニッパイのハムスターフードを与えてるけど結構臭う。
597590:2006/06/15(木) 12:16:00 ID:1iFhduPB
臭わない人なんて本当にいるのか?と思うくらい臭いですw
多頭飼いの人は・・・慣れなんじゃないかなぁ。
個体差有るにしてもあまりに多いと個体差程度の理由で追いつかない気がする。
ツーンと来るアンモニア臭なら耐性あるからまだいいんだけど
あの、独特のまろやかな香りがどうも苦手だ・・・w
オシッコするたびに臭うというのは、まだ飼育期間間もないため
いつも近くで見ていたいと思い、私がいつもいるスペースの50cm隣に置いてるのも理由だと思いますw
でも、ハムなら近くにケージ置いててもオシッコのたびに臭ったりしないので…
同じような大きさの今で、あれほど臭いのはちょっとビックリした。
>尿を拭いたティッシュを鼻に近づけてもそんなに臭いません。
なんて羨ましい!OTZ
エサはどんなの食べさせていますか?参考にしたい・・・

うちではニッパイのハムスターフードを主食にハムおやつを少しあげてます。
地元ホムセンでは売ってる所見たことないんですが、炭ペットシーツ探してみます。
あと、調べた所では花王のが良さそう・・・高いけどOTZ

猫砂も気になってたんですが、手間はどうですか?
イージーホームのトレイって、ただでさえ引き出しにくくて
重い上にガコッガガガ・・・・キーーーーって音がなるんですが
その中に猫砂が入ったらかなり重くなりそうだからちょっと躊躇してました。
何ていう猫砂を使ってますか?
ペットシーツに挫折したら試してみたいと思ってるので、良かったら教えてください。

一応、エアコンの空気清浄機能はフル回転させてますが、これはあまりアテにならないかな…
5万の脱臭機は〜・・・欲しいけど買えないですOTZ
598名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 23:56:19 ID:ieM410g3
ネイチャーランドはどうかな。バクテリアが臭いを分解ってやつ
599名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 04:27:20 ID:70hO7Yii
床面積によっては分解が追いつかない気がする
600名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:04:48 ID:nxABBvgu
うちはオリエンタル酵母の長期飼育用。
あまり臭わないです。
601名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 00:29:52 ID:WCDrSkAd
ビッダーズに今出てるハスキーラットの、2枚目の写真がおもしろい。
パパと楽しく遊んでる所らしいが、パパひっくりかえってるぞ。
602名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 01:17:24 ID:Dd6A8lHE
「はっはっはっ、ぼうずは強いなあ、パパまいっちゃったよ」って感じですねw
ねずみ類のオスは子育てして偉いなあ。
603名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 07:19:22 ID:db/IyrmX
かわいいけど、食パン食わせてるって明記する飼い主が信用でけん
604名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 07:35:30 ID:agsiyGw6
オスメスどっちなんだろう
605名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 23:03:57 ID:k14NdGuq
オスメス書かない(よくわからない)出品者多いよね
繁殖までさせてるのにその程度の知識もないとは。。。って
ちょっと不安になる。
606名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 23:53:47 ID:us34TF8q
繁殖させてるくせに
「当方、素人のため雄雌の区別がつきません」
なんて堂々と書き込んであるのを見たことがある。
どの掲示板だったかな。
607名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 00:47:01 ID:2w5W7lmm
ラット飼いたい症候群が発症したんで、お迎えしようと思うんだけど、女の子なら400×745×310の衣装ケースで十分かな?
608名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 01:59:58 ID:9VJRuoDT
女の子なら問題ないと思うなぁ
うちもそれくらい(高さはもっとあるけど)

オークションはあまり信用できない
もっぱら里親募集でもらう
最近里親掲示板みたら募集が・・・お迎えしたくなる
609名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 09:13:20 ID:EQQFSIia
同じ広さ・高さでもケージにして、ロフトとかつけてあげて欲しいなあ
ハムスターと違って登ったり降りたりが好きな生き物なのだから
シマリスやデグーを衣装ケースで飼おうとは普通思わないでそ?
ケージの方がいろいろレイアウトしやすいからおすすめだよ
610名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 12:24:32 ID:Z1kf1tn1
上下運動できる段差はぜひ欲しいね。
うちではコーナーステージや調理用品(まな板やスノコなど)を使って足場を作ったり
手作りハンモックを設置してる。
ちょっと高いけど、メッシュタイプのケージは仔ラットでも脱走の心配がなくておすすめ。
611607:2006/06/18(日) 14:19:59 ID:xHnFHIy7
うーん・・・やっぱりケージの方がラットの為になるかなあ。
前にハム飼ってた時の衣装ケースカスタム、折角だから使いたかったけど。
答えてくれてありがとう。
612名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 22:20:13 ID:EQQFSIia
衣装ケースはスナネズミのためにとっとくと良いよw
613名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 22:48:15 ID:J3BPWwYg
フーディトって何?
614名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 22:55:13 ID:ptgVnlMQ
うんこ食いすぎです
615名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 23:30:15 ID:RfkKjzYO
>>613
Hooded っていう体の模様のことかな?
体は白くて、頭に色がついてて、頭巾を被ってるような模様です。
616名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 10:09:33 ID:AmAUfwh0
>>607
上を望めばキリが無いからなぁ・・・
オス2匹のためにハイメッシュ買ったけど、でかすぎるよ、アレ。
オス4匹で適正って感じ。
大きすぎてレイアウトしにくいよ。
ステージ3、ハンモック、階段複数、トイレ、他
あとサイレントホイール大2個設置したけど、それでもスペース余りまくり。
それに、ブログ見てもラット飼ってる人、ハイメッシュより小さいケージばっかり・・・・
しかも2匹どころじゃない数飼ってたり。
何かこのスレの人に騙された感じ。
実際オススメする人たちはオス2匹以下のラットにハイメッシュ使ってる人どれだけいるの?
上下運動するっていっても散歩もあるし、ブログみてると
大きくなったら寝てばっかりで、ますますスペースの意味が無いみたい。
ケージ内飼育数が増えれば増えるほど人間には懐かなくなるとか言うし・・・
何のために通販して馬鹿高い馬鹿デカイケージ買ったのやら。
617名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 10:55:45 ID:+uwEyo8+
うちはローメッシュにオス2匹だよ。
ステージ2個とハンモックをつけてちょうどいい感じ。
ラットは日本語の飼育マニュアルとか皆無だから、人のやっていることを見て真似たり
自分で試行錯誤していくしかないんだよね。うちもいろいろ失敗してるし…

ところで>>592で書いたすごい脱臭機(DAS-301R)、結局買ってしまいました。
確かにすごい。部屋中にモヤッと漂ってたにおいが本当に消えた。さすが専用機だ。
値段が値段だけにすすめにくいけど、臭いに悩んでる人は検討してみる価値あり。
618名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 11:05:38 ID:MBUpKhp1
>何かこのスレの人に騙された感じ。

ブログを基準にすると決めて自分で判断すりゃ良かったのに
人聞きの悪いやつだな
619名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 17:02:29 ID:a1djrtyi
自分で決めた事になんでそんなに長文でウジウジ言えるのか不思議
このスレの人達が馬鹿高い馬鹿デカイケージを
嫌がる616に無理矢理買わせたとかならまだしも
620名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 17:16:13 ID:zW9CW8WC
>何かこのスレの人に騙された感じ。

何様のつもりなんだろうね、この馬鹿は。
621名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 20:16:42 ID:6OnjJcXB
そこまで言いなさんな。>馬鹿
話題になったり、匿名で勧められたりけなされたりすると
真実だと思いがちなのは良くあることだよ。
そこから情報を自分の暮らしにあわせてリサイズするのさ。
でも、ラット子たちにしてみれば、家が広いほうがいいに決まってる。
きっとラット子は「ありがとう」って思ってるよ。
622名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 21:53:50 ID:YufNGTr6
ラット達にとっては、広いお家でのびのび暮らせるのは
良いことだと思いますよ。
若いうちは壁に掴まって上り下りが出来るので、
スペースが空いていてもおもちゃをたくさんつけなくていいかも。

うちも同じハイメッシュを使っていますが、
木の巣箱とステージ2枚、中央にハンモック、止まり木と
餌箱と給水器をつけてます。

多頭飼いだから懐かないなんてことはないですよ〜。
すぐに仲良くなれなくても焦らないで接してあげてくださいね。
623名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 22:08:22 ID:MqnCXBMD
2匹には広いだけだと思うけど.
うちは複数だから床面積の広いやつ使ってる.
でかくなれば体が重くて落下したら嫌だから
高さより面積.
高さがあっても使い方次第です.

多飼いでも十分になれるけどなぁ〜
624名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 22:12:23 ID:/9cIyEiQ
>>623にだまさまれ田って田代
625名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 00:35:20 ID:4ePVS95K
>>624
日本語でおk
626名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 23:30:02 ID:7Vd9b4d9
時は動き出す
627名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 18:41:04 ID:bMdJ2H7C
お迎えしたいけど近所に居ねええええええええ
628名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 22:02:34 ID:IMM4grDZ
今ビッダに出てるよ。
ていうかわりと最近頻繁に出るよね。
ダンボラット欲しいけど、今我が家は定員オーバー…
629名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 00:28:13 ID:kjsw4mhy
この時期,宅急便とかはもうだめだよねぇ〜
里子にでてる仔ならつれてきてもらえるかも?

自分も近所にはいない・・・
630名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 00:29:22 ID:p0Z1YmeV
地域と天気によっては大丈夫じゃない?
うちのかわいこちゃんを里子へ雨の日出す予定です。
631名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 06:07:08 ID:xtXfw59s
いつ急に気温が上がるかもわからないからね
雨つっても蒸し暑かったりするし
雨だから・・・寒冷地だから・・・でも覚悟してね
632名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 10:55:33 ID:u0/8xuzS
ラットって萌えキャラ?
633名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 14:42:13 ID:BruDpGUa
下から見た口元だけでご飯おかわりできます
ベビーだと丼3杯は軽いです
634名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 22:47:42 ID:EWue45kI
萌えポイントをあげればキリがないよね。

わりと大柄なのに小鳥さんみたいな声のところとか。
635名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 09:11:04 ID:EzGaKp+O
睡眠時にカゴを脱出していきなり脇に入ってきた。
爪が痛かったから脇を締めてネズミを挟んでしまったら
「チュー」って鳴いたよ
636名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 12:23:49 ID:F4bzL8KP
うちのラットたちはみなピィピィ鳴くよ
637名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 19:48:59 ID:Lh9HIFn/
ウチのは鳴かないな。
手でぐあしっと掴むと「ギョエー」と鳴くだけ。
638名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 22:37:32 ID:BWiJjcLV
でかいのが小さいのを押さえつけてひっくり返して毛繕いしてやる時に
小さい方が痛がってか「キュ、キュキュッ」みたいに小さく鳴くんだけど、たまに
「ピギョアッーーーー!!!」てものすごい悲鳴を上げるのでこっちがビビる
639名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 11:46:02 ID:kbl4wG0D
ギョエー!?
640名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 11:47:03 ID:kbl4wG0D
アッ―!?
641名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 19:43:29 ID:bvsUNa6r
汚い毛並みだなぁ
642名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 21:33:46 ID:kOzxDU6w
↓毛繕えよ
643名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 00:24:31 ID:D6R0nTJW
↑毛繕えだァ?コノヤロウ!(ry
644名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 10:42:28 ID:zBdBdR/d
ttp://petrat.seesaa.net/
最近見つけたここの飼い主・・・ずーっと病院通い。
過去ログ見たけどこんだけ人間の食べ物食べさせていたら病気にもなるよな!
すごーく可愛がってるのはわかるけど可愛いならペレットオンリーで飼えばよかったのに・・・
たまに掲示板で指摘されても全然わかってないみたいだし。
645名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 13:32:15 ID:exMTd9Fc
>>641-643
うちの兄弟もじゃれあってるときにこんな会話してんのかなぁw
>>644
反面教師だと思いましょう
646名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 13:54:45 ID:kmZwCIzC
>>644で食べさせてるけど、
アボカドは有毒じゃなかったっけ。
647名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 15:22:00 ID:VaSeVydo
>>644
毛色が俺んトコのと一緒だorz
648名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 15:30:59 ID:VaSeVydo
>>646
アボカドにはサポニンが入ってるからダメなハズ。
649名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 00:13:38 ID:8ByMvqgK
>>648
毒は葉・種・茎・皮にあるので、そこを与えなければ栄養価の高い、良い食べ物だ。
と、自分は思っている。
実際、1cm角以下のものをまれに1日ひとかけら与えるぐらいでは、害があったことはない。

各自、自分で調べて、自己責任で。
心配だと思う人は、与えなければいい。
650名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 02:25:48 ID:fj5MFaH/
>>644
そこ前から気になってた。色々買い与えてすごく可愛がってるのはわかるが
いくら喜んで食べるからってアイスや菓子パンはいかんだろと。
651名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 05:25:37 ID:CY1ApVFo
何言っても聞かないでしょ。たぶん。
652名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 07:58:41 ID:hwLPJUw4
許容量以上の愛は虐待だよ。
653名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 21:15:59 ID:aTqdhiM/
またアイスあげてるよ・・・
654名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 21:47:14 ID:gifqMC2C
ヲチはほどほどにね
655名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 02:57:21 ID:QHgC3iYH
ラットを触ったあとに、ラットの触れた箇所の肌が荒れるのです。
小さいブツブツがうわっと出てきて、しかも痒いです。

はじめは偶然かと思っていましたが、何度くりかえしてもラットの触れた肌だけ荒れるのです。
首、腕、足、などどこでもラットの触れたところだけが荒れるので
ラットが原因と考えてまず間違いないと思います。
これはアレルギーでしょうか?
動物好きで、野良や動物園の動物でも、隙さえあれば見境無く触ってたんですがこんなことは初めてです。
幸い熱が出るなど深刻な症状はないんですが、参ってます。
656名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 03:24:59 ID:VRhuNkph
>>655
病院行ってきたら?ここで聞いてもしょうがない。
657名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 04:17:45 ID:QHgC3iYH
まだようやく触れるようになったばかりなので
病院行きは酷いストレスを味合わせて嫌われてしまいそうです。
同じような経験の方がいて、できれば家庭で出来る対処法があれば、と思いました。
いま調べたんですが、ひょっとしてダニでしょうか。
病院行くしかなければ、慣れるまでブツブツと付き合うことになりますかねぇ・・・
658名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 04:47:32 ID:VRhuNkph
>>657
ラットじゃなくて、あなたが人間の病院に。
ラットアレルギーなのか、ダニに噛まれたのか、わかるんじゃないかな。
とりあえず、ラットに触れないように長袖+手袋とかはどうでしょう。
659名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 06:33:43 ID:f9t4AAqK
このまえ健康診断にいったら、オプション検診のところにペットアレルギーの項目があって
そこに思いっきり「マウス・ラット」って書いてあって驚いた。
ってまあ、これは望んでもいないのに住んでるほうのラットなんだろうけど。
試しに申し込んでみました。結果はまだ出てないけど、飼ってるのに陽性だとヘコむな…

ラットの場合、触れ合うと必ず爪を立てられるんで、過敏な人はミミズ腫れみたいなものが
できるかもしれない。これからの時期はつらいけど長袖を着るなどして防御しては。
660名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 19:51:12 ID:pINJBbZ+
自分はラットアレルギーになりました。あと喘息にも・・・。
ハムスターやマウス、ラットはアレルギーおこしやすいみたいです。
661名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 20:04:56 ID:LqIvPR6y
ていうかアダルトを腕につかまらせたりすると引っかき傷だらけになってすごい痒いよね。
662名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 02:34:55 ID:aLn02/qX
>>658
あ、私でしたかw
皮膚科には動物とは関係ない理由で3箇所経験があるんですが
どこも酷いヤブだったので選択肢から完全に消えてしまってました。
ふわふわやムチムチ、ぬくぬくを堪能させてもらうのが飼い出した大きな目的だったので
素手で触れなくなるのは凄く残念です。
でも、それ以外方法なさそうですね・・・
ラットのよく歩く右腕が、とても汚くなってしまってますし。
引っかかれた痕が腫れるくらいなら我慢できるんだけどもキモイぶつぶつが見るに耐えない感じです。

ラットアレルギーってそう珍しくもないことなんですね・・・
ハムスターは10数年飼ってて何も異変出たことないし
その他動物でも、何も気遣い無く触りまくっていても平気だったので
よりによって飼いだしたラットのアレルギーがありそうなことは、ほんと残念です。
助言の通り、週末にでも皮膚科に行ってみますね。
相談にのってくれてありがとうございました。
663名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 19:57:50 ID:1n5dLnuh
放牧中に踏まないよう寝転がって眺めてたら、登ってきたラットに乳首を噛まれたよ…
思わず変な叫び声をあげた。Tシャツ越しだったけどしばらくジンジン痛かった。
664雪だるま:2006/07/07(金) 21:21:58 ID:fyX0MOX6
>>663
変な癖にならないでね。  痛みが快感に・・・・・
665名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 01:26:53 ID:6u6A2/C5
乳首にペットミルクやヨーグルト塗って(ry
666名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 12:17:36 ID:+URryBGM
画期的なプレイだな。
667名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 16:53:59 ID:UsWcFs+U
ビッダにかわいいラットとかわいそうなラットが沢山
668名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 01:05:07 ID:VUpB754W
かわいそう?
669名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 15:56:38 ID:JIS/+6di
ビダとかで売れ残ったラットってどうなるんだろう
670名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 12:58:37 ID:oCRsPzAN
>>669
やっぱり爬虫類の(ry
671名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 23:05:20 ID:ZP+FDEYx
それをこないだマウスで見たからやめて…
誰もが食わねば生きられないと頭ではわかっているが切ないよ
672名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 04:16:54 ID:qz+80bwH
オス2匹で飼ってて、喧嘩?じゃれ合い?の結果、
相手を押し倒して勝ったほうが、そのままいつも毛づくろいはじめてる。
押し倒された方は手足なんかびしっと伸ばしちゃって硬直して耐えてるように見える。
それ見てて思ったんだけど、毛づくろいって人間同士が頭撫でたり抱き合ったりするみたいな物とは別物で
勝者が敗者を服従させるための手段のように思えてくるんだけど、違うのかな?
673名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 05:14:24 ID:Rv7jys3r
>>672
服従もあるし、コミュニケーションとしてとか、いろんな意味があるんじゃないかな。
674名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 19:33:21 ID:YjxtGy6r
うちは大人一匹が子供二匹を並べて押さえつけて同時に毛繕ってたりするよ。
毛繕いされてる方が「ヒィ…」とかすごい情けない声出すよね。
隙をみて飛び起きて逃げ出したり。一方的にいじめられてるようにも見える
675名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 20:04:53 ID:px9NAZQF
屈服させるついでの毛づくろいとか、毛づくろいして〜ってねだるとか、いろいろあるよね
676名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 22:25:33 ID:8DDU9Hpi
なんかここ最近のこのスレ見てたら
多頭飼いしてみたくなってきた。

ちなみに今は小柄な♀1匹で飼ってます。
それにしてもあんなに毎日指とか舐めて
口の中乾かないのかねw
677名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 22:30:18 ID:B6wfr8Ui
生まれた子供とその親(両方♂)の2匹で同居させてるけど、親がもともと小さめだったので
3ヶ月目にしてすでに子供のほうがでかくなっちゃって、いつも親のほうが子供にひっくり返されて
キュィィ…って唸ってる。親の威厳まったくなしw
678名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 00:00:05 ID:9WUyKJt8
>676
基本は群れで暮らすネズミだからね。
いろいろハードルもあるけど、基本的には多頭飼いおすすめ
679名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 12:17:48 ID:h1lFhen2
生後一ヶ月くらいでもうペレット与えておk?
680名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 13:15:05 ID:/oAMr3IR
>>679
OKというか、与えないと。
離乳してないうちからでも食べるよ。
子供用に用意しなくても母親の分のペレットを齧ってると思うけど。
681名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 16:49:02 ID:XMY3pbfM
目が開く二週目ぐらいから興味を持ち始めて、三週目には離乳できるよ
意外と平気ででかいペレットかじるよ
682名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 22:53:27 ID:+71To6n4
生後5週くらいの子がいるんだが、逃げ回ってばかり。ケージの外に出しても
散歩というより必死で逃げるだけ。どうしたらいいんだ…
683名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 23:00:51 ID:LBy5JIiR
>>682
必要な物
・大きめのプラケース
・マジックテープ付きの水ボトル
・適当な床材

する事
・仔ラットをプラケースに移す
・ペレット等の餌は餌皿に置く。
・手渡しでヒマ種等のおやつをあげる
・上記2点の行動の歳、名前を呼ぶことをお忘れ無く。

短ければ1週間、遅くとも1ヶ月でベタ慣れラットになります。
684名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 23:48:54 ID:5cBUUwDE
>682
>683の言うように、毎日かまってあげてれば二週間もすればだっこされても
嫌がらなくなるよ。
なれてもいないのに広いところに放してもパニクるだけ。
685682:2006/07/21(金) 12:04:36 ID:Stf8kojq
>>684
ありがとう。一応言われた通りにやってみたけど、まだ脱走することしか頭にない様子w
686682:2006/07/21(金) 12:05:31 ID:Stf8kojq
>>683 >>684でした
687名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 12:24:09 ID:S8W+1wt7
先に散歩できる広い環境を覚えてしまうと難しいかもしれない。
うちの場合は>>683のような環境で、基本的に遊ばせるときは自分の手を登らせて
体の上だけで遊ばせてた。そしたらベタなれになったよ。
(遊ばせるときにエサをあげるようにしてたら、エサ容器を振るだけで部屋のどこにいても
自動的にすっ飛んでくるリモートラットになってしまったけどw)

それと年を取ると性格が丸くなる。うちの♀はお迎え当時は飛んだりはねたりして
手に負えなかったけど、出産も経験しつつ1年ぐらいしたらすごくおっとりしてきて
撫でても逃げたりしないようになった。
688名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 12:55:36 ID:aFz5VjwY
うちの全く慣れなかったラットさんはテーブルの上でならしました。
降りれないダイニングテーブル(なければイス)の上に乗せておいたら
だんだん落ち着いたよ。
689名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 22:26:31 ID:oe5KJbPP
遊んでるとき、よく「チチッ」とかいったり歯ぎしりしたりするんだけど、これ怒ってるの?
690名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 01:12:06 ID:5NQHEKWZ
嬉しくて興奮してるんじゃないかね。
歯ぎしり&グッグッて独り言みたいな声出しながら散歩してたり。
691名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 11:39:50 ID:XsD2Tikk
とりの骨付き肉あげても大丈夫かねぇ。
この前あげたら骨ごと食べたみたいで骨が見あたらん。
692名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 13:11:47 ID:FLyqr+iD
>691
味も油もついてなければ、あげても無問題
でもうちじゃもったいないから、人間が食べた後の骨を
よく煮て油抜いてからあげる
693名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 21:10:15 ID:4JPVJz+8
tp://chestnut.ivory.ne.jp/blog/index.cgi?eid=370
全部の記事がまだ読めるなんて、全然知りませんでした!
694名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 00:54:11 ID:ZXs9HeaV
>>693
バカか?403じゃん
695名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 01:21:04 ID:DmaamwJk
そこ、昨日までは見れたけど今は403になってるね。
さくらの共用ドメインみたいだから、たぶんお金を払ってなくてアカウントが消滅したんだろう。
もしくは>>693で貼られたのを見つけて全部消したか…
696名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 01:55:56 ID:AsMZKtt1
>>693って何があったんだ?
697名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 01:58:42 ID:fIENQEbo
ただのラットブログだよ
698名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 13:42:47 ID:/D7KDWEv
みんな、どこのペレットあげてる?
699名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 15:25:43 ID:oh+OTAj1
>>698
ニッパイ。安いし。
700名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 20:12:12 ID:gd22IAps
>>698
オリエンタルのCR-LPF。
701名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 00:15:00 ID:8X5plECU
やっぱりその両者か
ありがd!
702名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 00:57:54 ID:jrUW8a+g
うちもオリエンタルのCR−LPF
良いらしいからあげてるけど、本当に良いのかは知らない。
どこがどういいの?
703名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 01:55:00 ID:Y95aVVv5
>>702
デザインとか角度とか?
704名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 02:34:54 ID:9YsKcSop
低タンパク・低脂肪なエサを食べ続けると病気になりにくく
結果的に長生きできる、ってことから開発されたのがこれかと。
若い子にはMFのほうがいいらしい。CR-LPFをあげるときには
副食で補ってあげたほうがいいかも。

そんなうちでもCR-LPF。ニッパイは近所じゃ全く売ってないんで。
通販で10kgとか買うと送料無料なうえ割引にもなるのでお得。
705名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 21:48:43 ID:bkTqxElP
手に入れやすいからニッパイだけどCR-LPFに比べてタンパクが結構高めだよね。
そこんとこ長期にわたってやってると違いが出てきたりするんだろうか。

袋にラットが描いてある輸入品のニュートリブロックていうやつ買ってみて、
数本混ぜてやったらうまそうだった。たまには違った物を食べたいのかな
706名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 23:10:11 ID:8X5plECU
ニュートリはCR-LPFよりも更に低たんぱくなのがよさげ
匂いが気になるけどw
そんでもってお高いのがネック
ラットはたくさん食べるからねぇ
707名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 01:27:49 ID:EjwGkdo5
>>703
角度か、確かに良いな。
708名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 01:49:07 ID:zP3+Mps7
>>704
どこのサイトか教えてくれたら
私は小躍りして悦ぶのだが。
709名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 02:27:43 ID:/qfb1DZm
>>708
ここだよ。ttp://www.pet-rr.com/
1kg入りだと735円だけど、10kg(1kg×10袋)だと1kgあたり557円で、しかも送料無料。
さらに安い20kg入りのもあるけどこっちは大袋らしい。(ちなみに1kgは透明なジッパー袋)
知ってる通販サイトのなかではここが最安値かも。
710名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 06:15:56 ID:5jeuNVpV
>>709
有り難う。小躍りして悦んでます。
711名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 08:38:13 ID:yu0GqMjK
まだイマイチ慣れてない我が家のラット。
今日調子に乗って触ったら叫ばれたよ・・・
おまわりさん助けて!みたいな
でも、叫ぶほど嫌だったのに噛まないっておりこうさんだね。
712名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 14:23:21 ID:eiAnIzKN
たまにいるね
キャーみたいな声出す子(藁
713名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 20:42:17 ID:mcGGN9vF
いるねーあれはなんだろうね、オスでも泣くよw
私は痴女?
714名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 16:56:58 ID:pHPYUKc5
保守
715名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 22:13:01 ID:WuMMermK
すっっっかり閑古鳥が鳴いているスレになったなあ。
夏本番だけど、みんな夏対策はどうしてる?
716名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 22:59:24 ID:LGsiMLV/
専用部屋でエアコン24時間稼動中です。室温は26℃前後。
飼い主は別の部屋で溶けてますw
717名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 01:44:49 ID:gxZwIQDw
ι(´Д`υ)アツィー
718名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 01:45:32 ID:gxZwIQDw
ι(´Д`υ)アツィー
719名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 14:08:30 ID:JhOoJHXO
うちは29度か30度設定でも部屋の温度計は27度くらいになってるからそうしてる。
26度にしたら凍える・・・
720名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 12:22:05 ID:NkdgQq9x
みんなエアコンなんだな。うちもだけど。
お迎えする時に「30度を超えると死んじゃうので気を付けて下さい」
って言われたんで、今の時期は室温25度にしているよ。
721名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 13:06:00 ID:CSppe3AO
30度以上でいきなり死亡、じゃなく急激な温度変化に弱いって聞いた。
でも27度越したあたりでぐったり伸びてしまうね。ハンモックも乗らなくなるし
この時期、外出中にエアコンぶっ壊れでもしたら…とか想像すると怖い
722名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 16:06:35 ID:q723Qh+E
>>721
外出中に家の方で激しい嵐があったらしく、
エアコンバリバリ全開で出掛けたのに
帰ったらスイッチが切れている事が実際にあったよ。

余談だが、近くの実家に住む兄貴はPCマニアで何台も
パソコンを持っているんだが、落雷のせいで全部壊れたそうだ。
723名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 22:01:49 ID:xwTy5wXZ
衣装ケースの上に金網でフタをして飼おうかなと思ってたのですが、
ネットのブログでトイレに改造したタッパーがぼろぼろになってる写真を見て不安を覚えました
衣装ケースで飼育すると、齧られて穴が開いたりしちゃうでしょうか
衣装ケースで飼育している方がいましたらお話を伺いたいです
ハム飼ってたときは衣装ケースで間に合ったのですが、なにぶんラットは大きさも違いますし、
ちょっと心配になって質問させていただきました
724名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 22:05:50 ID:bQvoTw0X
さっき帰ってきたら切れてましたorz
温度計は30℃弱をさしてたけど一応問題なかったみたい。
ラットのいる部屋が北側にあるのがよかったのかも。
でもなんで切れたんだろう…雷雨なんかなかったのに。

>>722
雷サージ対策はしてなかったのかな。
とかいう自分も自宅鯖が数台あるのに何の対策もしてないやw
ちなみに鯖は勝手に再起動してました。エアコンもこんな設定ができるといいのにね。
725名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 01:07:48 ID:dZF2uA6g
>723
齧るかどうか以前に
個人的には、衣装ケースは高さがないのでおすすめしません。
ハムスターとは色々違います。
一緒でいいのはエサぐらい。
それすらハムより低タンパク推奨という違いもあるし。
726名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 09:35:56 ID:cfgevUmF
なんであんなに目玉飛び出そうなんだ!
白い膜が見えてるし。ちょっとコワイ
727名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 00:10:44 ID:iisZ0qre
いつも飛び出てるからこそ、
寝ぼけているときの薄目がたまらないんだよね

うちのは散歩させると、爆走して捕まえられないんだけど
しばらくするとちょっかいかけにきて、また逃げるんだよね
一日中遊んでられる(笑)
728名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 02:35:11 ID:V8oOYnAb
>>725
ありがとうございます
やっぱり衣装ケースは厳しいですか・・・
エサ等はいろいろ調べて、すでに買うところとか決めたのですが、
ケージをどうするかで悩んでたので助かりました
729名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 13:39:42 ID:so0agolv
うちは衣装ケースで買ってるよ。メス1だけど。
フタと側面に網にして通気性はバッチリにしてある。
床材の猫砂がケージだとちらばったのにそれがなくなって掃除もしやすいよ。
かじかじはうちのは今まで3匹かったけど皆しなかったよ。
2階のかわりにハンモックをいれてます。
730名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 14:47:41 ID:kYPmMfQX
>>729
ありがとうございます
もし衣装ケースで買う場合は加工とか必要なんですね
いろいろ探してたら、衣装ケースに百円均一で売っている網を組み合わせて、
ケージっぽくしてる人もいました
衣装ケースだと軽いし、掃除しやすいという利点があるのでいいですよね

私は2匹飼おうと思ってるので、衣装ケースだと厳しいかも・・・?
731名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 18:47:58 ID:UBL/JUsa
ラットが外で逃げたってブログを見ました。しかも2回目。
悲しんでないし、反省してないし、もう飼ってほしくないな。
ラットは安いし、軽く見られてしまうんでしょうかね。
732名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 20:01:08 ID:rOKoS8T5
>>731
URLを!
733名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 22:32:41 ID:5b56+IAc
こんな子を飼いたい
ttp://club.pep.ne.jp/~ebihara/index.html
734名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 21:20:03 ID:KVJjYsOj
途中で止まってるけどどうしたんだろうな
735731:2006/08/19(土) 00:48:20 ID:qwaLNghX
>>732
ここにURL書くのはマズそうなので、ファンシーラット 行方不明 でぐぐってください。
1番上のブログです。6月が1回目、2回目は最近です。
736名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 08:44:19 ID:0Vwbu6eu
今ねずみさんを一匹飼っているのだが、
あんまり遊んでやれないので広いケージともう一匹ねずみさんをお友達にもらってこようと思ってるんだ。
でも、途中からもう一匹お迎えってのはどうなのかな?
ケンカとかしちゃうんだろうか。
737名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 17:58:40 ID:3fpzlxU2
>>736
人間と一緒で相性によるからなあ…
においごまかし作戦とかパニック作戦で
うまく同居をはじめている人がいたはず。
ネット検索したら出てくるかな?
738名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 19:27:54 ID:ja7Vp0Cc
>>731=735
見つけたよ
500円以下で買ったんだな
なるほどね

>>736
新入りが1ヶ月未満の子供なら最終的には大丈夫
それより大きかったらオスは無理かも
739名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 20:14:43 ID:S7Y9CqcY
なんかだっこしようとすると「ピッ」とかいうようになったんだけど…
指舐めてくれるから嫌われてはいないと思うけど。
740名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 01:07:51 ID:um8j/9o/
うちのもそ〜っとつかまえた時でも嫌そうに短く鳴くよ
上から掴まれると本能的にヤバいと思うんだろうかね
741名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 01:54:49 ID:9wfz5aR/
おなら臭いね。
ハムは一度もおなか嗅いだこと無かったから
ラットの屁こきっぷりには驚いたよ。
742名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 06:06:44 ID:jrnxoFMX
某ブログで屁をこくって書いてあって「ほんとかよ?」って思ってたら
確かにうちのもこくわww
全員じゃなくて1匹だけなんだけど。いじったあと逃げるときにぷぅんと…
743名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 00:12:25 ID:hW20JxHQ
すいません質問ですが、ラットってあんまり身体を洗ってはいけないんでしょうか?
ウチのラットは大学の解剖の授業の時にあまってしまい殺処分されそうになったので
可哀相で引き取ったのですが、飼い方がいまいち分からなく兎に角汚れを落とそうと
水でゴシゴシしてあげたら、キーキー悲鳴を上げて
その後、鼻血を体に付けて毛づくろいします。
教授に聞いたら自分の匂いを付けているだけだから大丈夫だと言われたんですが
とても心配です。
ラットは本当に身体を洗ってあげると鼻血を出すものなのでしょうか?
洗うたびに鼻血を出すので綺麗になりません。
というか、もしかしてあまり水浴びをさせてはいけないのでしょうか?
勢いだけで飼うと決めたので飼育の仕方がよく分からないんです。
スイマセン教えていただければうれしいです。
744名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 00:31:20 ID:HYoj4d16
鼻血はストレス感じた時とか体調の悪い時なんかに出るみたいだから
知らない人にいきなり無理矢理洗われてショックだったのでは?
水浴び自体はわりと平気なのと苦手なのと個体差があるっぽいけど。

とりあえず飼うなら慣れるまではそっとしてやった方がいいかも
>>1のサイトも参考になるから読んでみて。
745名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 00:32:53 ID:TuzFJBqX
よく慣れてて、あまり嫌がらないなら洗うことも出来るけど
ほとんどのラットは嫌がるから洗う人はほとんど居ないね。
鼻血出すほど嫌がってるなら、もう洗わないであげてください。

自分は鼻血出すとかみたことないから、どういう症状なのかよくわからないけど・・・
恐怖で鼻血出すのかなあ、なんか違う理由がありそうで心配だ。
746名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 00:33:55 ID:jkfwsTHd
>>743
それ、たぶん鼻血じゃなくてポルフィリンという分泌液だと思う。
すごいストレスを感じたときに目や鼻から出すので、おそらくそのラットは入浴が大嫌いなんだろう。
それと水を使ったのも良くない。夏場であっても、体温に近いお湯を使ったほうがいい。
入浴後の毛づくろいはどんなラットもやるけど、ポルフィリンを出してるのは明らかにストレスだから
今後の入浴はやめといたほうがよさげ。
体の汚れは普段の毛づくろいで十分きれいになるので、飼い主はケージ内を常にきれいにして
おくだけで問題ないよ。
747名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 01:09:34 ID:hW20JxHQ
詳しく回答していただきありがとうございます。
入浴はあんまりダメなのか・・・これからはゲージをこまめに掃除して
入浴をする必要の無いように身体を清潔に保つようにしますね。
また質問に来るかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします。
748名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 08:29:44 ID:ShE09J3S
743さんがんばれー
「あまりもの」を飼ってくれてありがとう。
幸せにしてやってね。
749名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 21:32:24 ID:G2TDJAkB
うちのラットは多分兄弟だけど生まれた時期が半年違うし、同居に失敗したから別々に飼ってるけど737さんの言っているブログの方法試してみようかなぁ。
でももう弟も生後半年経ってるから無理かな。
ケージ越しにはジャレ合うけど、対面させると兄が弟の上に乗っちゃう…
750名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 22:50:06 ID:HYoj4d16
相手に乗っかるのは喧嘩じゃなくラット内の順位付け目的もあるんじゃないかね。
本気で嫌ってたらじゃれ合うなんてしないだろうから大丈夫な気もする
うちのも半年以上離れてて血のつながりはなかったけど無事同居できたよ。
751名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 23:47:09 ID:bGa3f8iK
>750
半年以上離れてるかどうかじゃなくて、新入りが赤ん坊かどうかがポイントでは
育つと自己主張するんで
752名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 23:48:16 ID:bGa3f8iK
自己レス
自己主張ってなんだよ
縄張り意識、とかいうべきだな
753名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 00:59:12 ID:3Q7eFqal
>>750だけど、生後3ヶ月位だったかなぁ。1ヶ月頃に同居させるつもりが、
ケージからすり抜けてしまうので成長するまでかなり待つ事になった。
生後一年&半年ともなるとやっぱり違うのかな。
754736:2006/08/22(火) 07:55:33 ID:DcEEC5yx
>>737
>>738

ありがとう、一応うちのはメスなんだが、喧嘩されるのは怖いからなぁ。
1ヶ月未満のヤツが見つからなかったら、俺が一生懸命かまうことにするよ。
755名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 06:18:45 ID:I55he8QY
うちはメスばっかです。
途中同居だとたまにケンカもするけど、普段は女同士でラブラブ?ってぐらい仲がいい。
ただ相性の問題もあるから、同居させるなら様子をよーく見たほうがいい。
あまり小さすぎる新入り+元からいる大人のラットの場合、大人が遊び半分でかみついても
死ぬかもしれないから同居させるならある程度大きくなってからの方がいいかもね。
(外に出したときなんかにちょっとづつお見合いさせて慣れさせつつ)
756名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 21:03:41 ID:f1Y0/kwN
うーん。過疎ってるなあw
そんなにマニアックな生き物かなあ。ラットって。
757名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 22:09:54 ID:Nvd8LZLy
ラット飼うっていったら、キモイっていわれましたよ
ハムよりネズミっぽい容姿だからかな・・・
758名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 07:52:35 ID:lexuFx7n
ねずみっぽいってか、まんまネズミだからねコレ
だが、それがいいって人しか飼わないよ
759名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 12:43:11 ID:YxodvUtH
「病気を持ってる」「凶暴そう(噛むかも)」「しっぽがキモイ」
残念ながら一般的にはこんなイメージなんじゃない?

>>756
飼いたい!って思っても簡単に飼えない(&買えない)からねぇ。
そもそも普通の人は飼おうとすら思わないだろうし(なんせ害獣だし)
マニアック度はかなり高いと思う。
760名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 21:41:34 ID:F/X3YDwM
でも動物病院に連れて行くと、他の飼い主達から
ハムスター?と必ず聞かれるんだよね
多分、ラットという選択肢がとっさに出てこないだけだとは思うけど・・・
そんな時、ラットです、とか言ったら
うちの子が汚いものを見るかのような目で見られそうな不安があるから
ファンシーラットです、と何となくごまかせる言い方をしているw

うちのおばあちゃんなんて、大人ゴルハム相手にすら下品だ、とか言われたから
ドブネズミと戦った年代の人には、特にラットだと言えないよ・・・
761名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 00:09:37 ID:/6nr6Bym
家族が嫌がる、周囲の目が気になるというヒトは飼わなきゃいいだけ
762名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 00:28:29 ID:KTqcAs2J
ナベツネ新聞の夕刊に「川の光」というネズミが主人公の小説の連載が始まって
いつも真っ先に読んでいたのだが、主人公のネズミはクマネズミで、ラット(ドブネズミ)は悪役だった。
orz
763名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 00:34:15 ID:ruwxQQUs
同じねずみなのにヒドス
敵はもっとでかいのにしてほしい。イタチとか。
764名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 04:25:48 ID:fuAuNHCd
私はネズミのそういう扱いされるところが好きだけどな
映画なんかで「ネズミが1匹入り込んでるようだ」とか「このドブネズミ野郎!」とか聞くと嬉しくなる
ハム太郎とかキモくて大嫌い
グレゴリーホラーショーのネズミは大好き
765名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 20:42:57 ID:uAcEWuw/
>>763
それだとそのまんまガンバの大冒険になってしまう罠。
766762:2006/08/31(木) 22:35:28 ID:7pJSv9Pa
ヒドイヨー。
ラット(ドブネズミ)って野生ではそんなに凶暴なのか?
自分もハム太郎は好かんが、ここまでラットが悪者扱いは心が痛むよー。
767名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 22:44:58 ID:KplHonWR
>>766
古い家とかにねずみが住み着いたら
食べ物とか石鹸とかあらゆるものが齧られるし
ダニが大量発生して住めたものじゃないからな
嫌われるのも仕方がないかな・・・
768名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 13:58:58 ID:yD2UfSAT
ペットとしてのラットがもうちょっとだけメジャーになると良いんだけどね。
769名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 23:27:01 ID:8T+LCV/C
でもブームになって、安易に飼う人が増えるのも嫌だなあ。
770名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 16:48:03 ID:fgRNDmTw
撫でられてトローンとした表情が何とも・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=-4tHbAY3qj8
771名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 21:22:48 ID:xtRVXxda
>>770
カワエエ…
コメント欄に続編を期待する声があるのも納得。
772名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 23:30:47 ID:ro3qkHKu
ベタ馴れ(*´Д`)ハァハァ 
うちのはほとんど毛(手)繕いしてくれないからうらやましい
773名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 19:59:03 ID:QEyAsv/1
うちのラット、つめがすっごい伸びて腕に乗せるだけで針のってるみたいに刺さる。。(重さ500グラムくらい)
みなさんつめ対策どうしてますか?
きってるのかな。それとも我慢してるのですか?
ラットと遊ぶと血だらけになるよorz
774名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 01:28:08 ID:eaIo82kP
爪はほったらかしてるけどめちゃくちゃ伸びてる感じはないなぁ
手がちっこいから切ってやるのは難しそう
775名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 09:16:04 ID:zZ/m2UKX
773です。
うちだけなのかな、2匹とも巻きそうなほど伸びてる。
飛び掛ってくるたび流血・・・
776名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 20:48:05 ID:pRu8hyRb
動物病院にもいろいろあって、ラットわりと好きな先生もいるよ。
丁寧に診てくれるし、なんとなく扱いも優しい。
でも嫌いな人も多いから、待合室ではしっかり隠してる。
他の待ってる人から「何かな?」って視線を感じることがあっても、気付かないふりしてやっぱり隠す。
自分は虫が苦手だから、ラット嫌い、って人がいてもそれと同じことだと思ってる。
好き嫌いは感情だからどうしようもないしね。
もし隣の部屋の人が虫飼ってたらやだな、と思ってしまうけど
好きな人は好きだろうから、せめて絶対逃がさないで、こっちの目にふれないように飼って欲しい。
ラットにも同じことが言えるかと…。
777名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 23:03:12 ID:YX05X+GO
私のところのラットも爪伸び放題で困ってる。
爪が長すぎて物に引っかかった時に爪が折れたりするから切ったほうが
良いんだろうけど、指まで切りそうで恐くて切れないし・・・
自分で爪を研いだりしないのかなぁ?
778名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 23:07:55 ID:6IItUdqz
野生だったら、自然に爪が磨り減るんだろうけどねえ。
779名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 00:30:55 ID:709vK2tp
すのことかステージ、齧り木なんかを色々つけてると
昇り降りする時に爪が削れるかも。
780名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 06:59:22 ID:9nOPbcwL
うちの場合はあまりに長くなりすぎてるラット(たいていは年寄りで運動量が
減ってるのが原因)の場合は爪切ってます。使ってるのは人間用の爪きり。

若くて健康なのに爪が伸びすぎてる場合は、>>779さんの言うように爪が自然に
削れるようなモノをケージ内に配置するといいんじゃないかな。

781名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 16:00:55 ID:SpbwUBlX
つか、そこまで伸びてるなら獣医に切ってもらえよ。
物に引っかけたりして骨折でもしたら、それこそ大損だぞ。
初診料別で、だいたい300円くらいかな?
暴れる様だと鎮静処理するから、プラス1000円くらい。
782名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 00:14:59 ID:OiksW9tZ
自分で噛んで伸びすぎをふせぐのもいます
うちは木製ステージで、なんとか巻くようなことはない
783名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 15:00:53 ID:JaGOtOWS
>>782
うちのラットも自分で爪を噛んでいます。
ここでそう言う話が出てこなかったので
自分の所だけかと心配していました。
784名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 20:32:49 ID:GkFnUvuT
うちのも噛みますよー。
顔をわしゃわしゃ手入れしたあとに
思い出したようにかじかじしてる。
785名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 08:49:48 ID:U1TfSV35
かじるって、ポキッと折るのか、それとも木をかじるみたいに削りとるの?
786名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 13:56:57 ID:yELV/fGo
しょっちゅう噛んでいるから、折り取るほどのびない。
かじり取る感じ。
両手を口元に寄せて端からすばやくかじる。
787名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 16:38:43 ID:U1TfSV35
ありがとう
可愛いんだろうな〜
788名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 07:05:54 ID:F1buy4ft
あれって猫が顔あらう時と一緒で唾つけてるんだと思ってた。
だって年寄りラットも同じことやってるけど爪は伸び伸びだし…
789名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 07:09:16 ID:wU8Qx+17
年をとると身の回りの世話がおぼつかなくなるのは
人間もねずみも同じなんだねえ
790名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 19:42:22 ID:/zVUo/Rv
ヘビスレにこんな書き込みがあったんだけど・・・・
この店ってラット売ってるあの店ですよね?
仔ラットが欲しくて、来月あたり行ってみようかと思っていたのですが
止めた方がいいかもしれませんね。
やっぱり愛情もって育ててる飼い主さんのところで産まれた子を
譲っていただくのが1番いいのでしょうか?

540 :名も無き飼い主さん :2006/09/11(月) 00:04:18 ID:AYTXM4Sr
それと、最近2回ほどdizzypoin○に行ったんだけど
酷いことになってるね。
サルとかのエキゾチックアニマルが檻に入ってそこら中に
置かれていて、店内入った瞬間、もの凄い悪臭。
ボアコン関係も新法に合わせたマイクロチップ埋め込みとか
全くやっていないし。聞いたら”その辺はお客さん側で〜”とかって
言葉濁されたよ。
まぁ、昔からあくどい商売やってるからいまさらなんだけどw
それでも昔は清潔な店内が好感持てたんだけど、今は酷い。
あれは、爬虫類好きの客は足が遠のくと思うよ。
まぁ、今度はエキゾチックアニマルで儲けようって魂胆なのかねぇ
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1153392058/540-
791名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 19:45:30 ID:1K3EfsJG
里子を迎えたほうがいいと思います
チャンスがあることをお祈りしてますね
792名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 20:42:49 ID:WHGynLss
>>790
私もそこで買おうかなって思ってたから、ショックだ
793名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 22:49:31 ID:N9oJp+g8
ちょうど里親募集出てるね。
794名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 08:13:18 ID:scKjA88h
そのペトショップでネズミ買おうとしたら、
サルに腕とか色々つかまれてすごい怖い思いした。
でもぜんぜん怖くないふりして逃げてきた。
2度と行かない。
795名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 10:29:26 ID:jqCjHu7e
別にラットを扱ってる店はそこしかないわけじゃないし。
たまたまラ普委でおすすめされてただけにすぎないよ。
796名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 18:25:20 ID:M7ecS/4e
>>793
どこだかヒントを教えてもらうことは可能?
797名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 00:26:29 ID:3TqViH1o
>>796
縁組のとこ
798名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 20:25:04 ID:THv6nFX0
>>797
ありがとう
799名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 21:17:19 ID:iILXjz/G
オスって生後何ヶ月まで繁殖可能ですか?
800名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:54:04 ID:s33WrOnB
1歳3ヶ月で実績あります
801名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 00:07:39 ID:VBdexRI0
繁殖させないメスは避妊手術した方が
子宮系の病気のリスクが減ると思うんだけど
手術させるのが怖い。。。
802名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 01:42:55 ID:A5Zy21BA
10年は生きる犬猫だったら避妊手術は考えるが、2年寿命のラットにはあんまり肉体的負担はかけたくないよなあ。
803名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 08:30:21 ID:/u8Sjm7l
ラットに避妊手術ができるなんて、初めて知ったよ
804名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 15:03:11 ID:stHptxFU
えーーーラットってあのヘビの餌の?
805名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 17:25:29 ID:IcsA+eRV
二年が寿命・・・解っていても切ないな .゜.(ノД`).゜.。

ところで、今日の金曜ロードショー「ホームアローン3」に
出てくるのってラット?マウス?
番宣をチラ見したので、どっちだかわかんないよ
806名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 18:58:46 ID:0cTDJdNX
番宣見た時は、アルビノラット?とオモタ
807名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 19:31:23 ID:IcsA+eRV
やっぱりラットですか(*´∀`)
どんな演技するんだろう
808799:2006/09/15(金) 23:57:55 ID:9jJt+Gf9
>>800
1歳過ぎてもいけるんですね
ありがとう
809名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 05:54:56 ID:jIYTnKC/
>805
中身をチラ見だが、子供が持ってるとしてもあのボリュームだとラットだと思う。
ラット見たさに見ようかとも思ったが内容が趣味ではなかったので…
810名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 08:31:41 ID:dIf+CG3n
うちのネズミ、冷蔵庫の電源コードをかじっちまってショートして…
それが原因かわからないんだが、上の歯が折れちゃったんだけど、これってまた生えてくるよね?
ヒゲも右半分がチリチリになっちまって…
811名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 09:26:45 ID:r16jXAIk
折れただけならまた伸びてくるけど
対になるしたの歯が伸びすぎて、不正咬合になる危険がある
よく観察してやばそうだったら獣医に連れてくこと推奨
上あごに突き刺さったり、ヘンな方向に曲がって伸びたりする
812名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 10:08:41 ID:2gmy0foi
コード保護するものも買いに行くんだ〜
813名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 10:18:42 ID:dIf+CG3n
>>811
マジか…サンクス
で、観察してみたら、歯はわからんが体調が悪そうなんだよな…。
獣医さんに見てもらうことにするよ。ありがとう。
814名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 11:01:40 ID:dIf+CG3n
>>812
そうだね、そうするよ。
今まで放して遊ばせてても、コード類かじったことなかったから油断してたよ。
815名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 06:39:09 ID:tU8+WqMp
げっし類ってコードかじるのが妙に好きじゃない?
コードといえるかどうか微妙なイヤホン(ヘッドホンではない)から首から下げる式のボールペンの
ヒモまで目の色を変えてかじりにいく。

畳と壁紙をかじるのも好きだけどね…orz
816名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:32:01 ID:SzsqO1Kt
ラットじゃなくてデグーだけど、電話回線をスッパリ切られた事あるよ。
ウチのラットも一度電源コードかじってショートさせてる。
さすがに恐かったのか、それっきりコード類は囓らなくなったけどね。
817名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 00:50:53 ID:Mi1jgEza
こっちが見てる時は齧らないから油断してよそ見してたら一気に齧られた…
感電して死んだ例もあるみたいだしちゃんと対策しとかないとね
818名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 01:23:21 ID:P3tPC9IZ
ラットの病気に関して詳しいサイトお願いします。
いくつか検索してますがココていうのがあればー

呼吸困難で鼻血が出てて 心臓疾患っぽいんですが・・・
819名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 02:09:08 ID:G+HqDy0e
>>818
サイト見たって治らないし、病院行った方がいいよ!
820名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 09:35:06 ID:MCgSRFUb
最悪!今日朝ラットのゲージ見たらラットがゴキブリ食べてたんだけど・・・
ヤバくないかな?変な寄生虫とかいたらどうしよう。
アルビノで白くて可愛い子があんな黒いのをボリボリ食べるなんてショックでか過ぎorz
マジでトラウマになりそうだったよ。しかもでかいやつ・・・
病院とかに連れて行った方が良いのかな?それともよくあることなんかなぁ?
821名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 09:42:19 ID:BxP4bvlA
まずゴキブリの出る環境を見直したほうがいいかと。。
822名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 12:14:15 ID:viv9pXte
>>818
>>819に同意
823名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 20:19:42 ID:RFbgAXti
ゴキブリくらいどこでも出るだろ。
うちは猫飼って以来、見掛けないけど。
そしてウチは水槽の中のどじょう喰われた。
824名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:46:21 ID:p12rBjOv
うちのがゴキブリを始めて見た時、不思議そうに早歩きでヒタヒタ追っかけてた
家具の下にもぐりこんだらそれ以上は追わなかったけど
825818:2006/09/19(火) 13:47:43 ID:pMPIShgS
病院はもちろん行ってます。
いろいろなパターン知りたかったので・・・
826名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 14:49:35 ID:/4Ux4W5n
パターンを羅列したところで意味ないべ。
ていうかそういうのは病院の先生に聞きなされ。
827名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 21:40:27 ID:7BwKR/UT
ちょっとスレチかもしれないのですが、
里親募集に応募してラットを譲っていただけることになりました
それでなにかお礼を持参したいと思ってるんですけど、
里親募集の場合、お菓子かお金か、どちらのほうが適当なんでしょうか
お菓子+交通費とかのほうがいいんでしょうか??
828名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 22:51:25 ID:bqak6J9q
個人的には、1000円前後のお菓子のみが良いかと
交通費負担して下さいって言われてるわけじゃないんだよね?
829名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 00:03:16 ID:peXRtvW8
>>828
交通費負担とかは言われてません
お菓子をなにか包んでいこうかと思います
ありがとうございました!
830名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 12:31:02 ID:wLwhyubn
ハスキーラットの里子って今出てますか?
ラットは初心者なのでいいサイトがわからず
ググッてもうまくヒットしない…

ハスキーラットに一目惚れしてしまいました!!

あと、オスとメスどちらが懐きやすいですか?
831名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 13:49:11 ID:AoHkrI+t
>>830
オークションだとビッダーズによく出ているらしいよ。
あと、某ラットブログ主のところでまもなく出産するもよう。
詳しくは書かないけど、どこかのブログからリンクをたどっていけば見つかるはず。

懐き具合は個体差がけっこうあるからどうかなぁ。
うちの場合は親子や兄弟でも懐き方に差があるし。。
832名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 19:32:18 ID:eFXy93fc
今日からラット飼いになりました〜ヽ(´ー`)ノ
まだ慣れてないみたいで、物音がするとすごい勢いで物陰に隠れますけどw
早く慣れてくれるといいなと思います

あと結構臭いがきつくて、びっくりしました
臭い対策しっかりしないとダメですね
833名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 16:12:55 ID:Wwc0YKag
質問なんですけどいいでしょうか?
メス二匹を飼っているのですが、たまに二匹でとっくみあいみたいになってます
すぐに収まるのですが、これって相性悪いんでしょうか
今のところ流血したりしたことはありません
一匹は活発なのですが、もう一匹は大人しい(おびえてるのか?)性格です
あとはいつも活発なこが大人しいこの上に乗っかったりしてます
834名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 17:00:28 ID:bTar0XJ+
片方がもういっぽうを仰向けに押さえつけて、そこでブレイクになるような感じですか?
そうであれば、集団生活を送るラットではあたりまえにあることです
常に力関係を決めているのか、コミュニケーションの一種なのかはよく知りません

上に乗っかられた子は、背中をそらして耳をぶるぶる震わせたりしますか?
そうであれば、それは発情時のマウンティング(ごっこ)です
これも普通にみられます
(下の子が発情している)

どちらかが血を流すほどのケンカだったり、おびえてエサも食べられないのでなければ
心配はいりませんよ
835名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 17:26:09 ID:Wwc0YKag
>>834
ほぼそんな感じです
ただ近づいて見に行くと、その騒ぎは収まっちゃうので、
仰向けかどうかはわかりませんが・・・
エサも二匹ともよく食べているし、寝るときも仲良く二匹でくっついて寝てるので、
安心していいですよね

どうもありがとうございました
836名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 23:25:01 ID:tjQsbANm
ケージは高さ45cmあれば平気ですか?
ステージやハンモックをつけようと思ってます
837名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 23:36:14 ID:Az6y3M6m
ケージの網目が大きかったみたいで、脱走してた
目があった瞬間、ささっとケージ内に逃走・・・
ハムみたいにあっちこっち逃げないのは頭がいいなと思ったけど、油断ならないね・・・
あとティッシュをもしゃもしゃ食べてたんだけど、大丈夫なんだろうか
838名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 00:47:55 ID:bnDnZXZO
>>836
それぐらいがちょうどいいよ。ステージもハンモックもOK。
よくラットは上下運動できるケージが理想みたいに言われるけど、実際飼ってみると
そんなにケージ内を上下に走り回ったりはしない。ただステージやハンモックは大好きなので
それらが余裕を持って設置できるサイズが理想的だと思う。
839名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 01:00:47 ID:AQ5X+Xn6
ありがとうございます!
早くラットちゃんと暮らしたい♪

ベタ馴れ狙いでオスの単頭飼いをしようと思ってます

慣れたら毎日ベタベタしたい(*´Д`)
840名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 09:03:23 ID:9a+x6xl0
>>836
>>838のいうとおり、リスやチンチラほどの上下動はしないね
うちは高さ約50cmで、まさにステージとかハンモックとかつけてる
オスは大きくなるので、ハムスター用の小さなステージなら2つならべてとかが良いかも
841836:2006/10/04(水) 18:02:32 ID:AQ5X+Xn6
ハム用でなくてピッチの狭いタイプのウサギ用を考えてます
842836:2006/10/04(水) 18:04:50 ID:AQ5X+Xn6
あ、ステージの話でしたね…orz
ステージは木製のチンチラステージにしようと思ってます
デグーを既に飼ってるので同じようなレイアウトで一匹飼いしようと考えてます
843名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 20:09:39 ID:yvwjyBSM
http://www.geocities.jp/reopares_flat/img/small_animal/SN320478.jpg
ぬいぐるみみたい・・・かわいい〜〜
844名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 19:20:12 ID:R9as78m/
イージーラビット買ったら、網目が大きくてダメだった_| ̄|○
大丈夫だと思ったんだけどなぁ
845名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 19:31:53 ID:cw9kdQ70
>>844
ローメッシュだといいんだけどね。
ラビットだと、大人のオスぐらい大きくないと無理かも。
846名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 21:48:57 ID:R9as78m/
>>845
メスなんですよね〜(´・ω・`)
しょうがないから、網で防御してますが
脱走しないかとヒヤヒヤです
隙間三センチくらいだと思うんですけど、結構すり抜けますね
847名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 23:44:58 ID:va0WNDO+
なんかラットの腹にでけーデキモノができて、しかもそこから出血してる

だが今月は金がない
ああああああ
848名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 01:05:58 ID:5LA7dTaC
>>847
サラ金に池
849名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 04:00:10 ID:dzUVzV2r
自分が独楽鼠のように働くハメになるから
サラ金はやめなさい
親に頭を下げた方がいい
ラットさんお大事に
850名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 19:43:02 ID:uN4Ew+Hq
ワイルドホームPRO900って、網目は何cmぐらいでしょうか?
ラットには大きいでしょうか?
90cmという大きさと、あの引き出しトレーがよさそうなんですけど、
実際使ってる人がいたら、使い勝手等教えてください。
851名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 23:33:59 ID:VqDGNxPt
>>850
ほぼ同じ大きさのF8メッシュにメス3匹いれてるけど、余裕ありすぎ。
毎日散歩させるつもりなら、もっと小さいケージでも大丈夫だと思う。
引き出し式は確かに便利。(うちではオス用にイージーホームローメッシュ使用)
網目については分からんとです(スマソ
852名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 19:58:09 ID:g8P9cfU1
ラットをベタ慣れにさせたいのですが、メスでは不可能なのでしょうか。
853名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 09:54:09 ID:2T7fk3pi
んなこたなーい
854名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 20:04:44 ID:oj9mGUQK
ベタ慣れにならない個体の方が珍しい。
855名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 20:16:08 ID:HQxPlTnU
さっき私が寝てる横で妹がラットを散歩させてたんだけど
いきなりラットにベロチューされてしまった。。orz
速攻で口を洗いに行ったよ(苦笑)ベロ噛まれないで良かった。
意外と上手かったです(笑)
856名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 22:17:48 ID:tFGu0Mey
マンション住まいの方、ラットのお墓はどうしてますか?
857名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 22:24:59 ID:/WR1Hic3
>>856
電車で1時間ほど揺られて山深い所にいって
誰にも迷惑がかからないような場所に埋めてます。

うちのラットおいていきますね。
構って欲しい時のポーズです。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110836&alpha2=45451070&recon=3296247&check6=2093513
858名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:16:07 ID:wtCrnd81
考え方色々だろうけど、土に返してあげるのが一番だと思うんだよな。
お骨にしてもお墓作らなきゃいけないし。
859名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 00:29:18 ID:oGGn28vX
>>857
その状態でおなかをプニプニするのが大好き。
860名も無き飼い主さん:2006/11/07(火) 09:53:54 ID:gG00K7SF
そろそろ朝が寒いのでハンモックをフリースにしてみました
オス2匹が入ると重みでびよーーーんって伸びてまるでバケツみたいですw
ラットはフリースに酷いことしたよね(´・ω・`)
861名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 10:40:40 ID:HRaLNsKD
うちもそろそろフリースのもぐれるやつを用意してやらないとなー。
噛み癖があってすぐにボロボロにされるから困るんだけど。
全く布噛まないラットもいるのかな
862名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 21:03:08 ID:mmvVjZYD
うちのはあまり噛まないです。
ステージもダイソーでしこたま買い込んだのに5ヶ月たった今もかわらず現役w
ハンモックは端を少しかじったり、小さな穴を開けて
そこから鼻を出してたりくらいはするけど使用に問題ない感じ。
汚くなるんで月1は取り替えてますが。

噛まないと思ってたうちのラットだけど
小屋の隣においていたねずみぬいぐるみを引きずり込み
中の綿を出して見事にボロボロにしてくれたw
手のひらより少し大きいくらいのぬいぐるみだけど圧縮されてた綿が出ると
6Lくらいのボリュームになって
ねず達が綿山を作ったり押し固めたり色々遊ぶんでかなりかわいいです。
あまり噛まない子なので遊びが少なくてかわいそうだったけど
ぬいぐるみは遊び倒してくれてかなり嬉しい。
863名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 00:37:01 ID:lm/unQ7F
ハンモックの中で寝てる時うんこシッコ垂れ流すから2日に一度は
洗濯しなきゃ悪臭が…自分も濡れるのに気持ち悪くはないのか
外でしてくれたらこんなに頻繁に換えなくてよさそうなのに
864名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 09:37:14 ID:mISshZSj
うちのはハンモックじゃ垂れ流さないな
下に下りたら色んなところでやっちゃうけど。
865名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 21:41:17 ID:8/21JkR3
ハンモックにペレット持ち込んで食べて粉ボロボロ落とした後
寝ながら中で用を足すから、おしっことうんこと粉と抜け毛が混ざって
次の日には底がものすごい事になってる…もちろんラット本体もクッサー。
866名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 01:20:53 ID:Gwq7KB98
 ラットの手術って避けるべきでしょうか?
 鼠径ヘルニアと診断され、手術しかないと言われました。
 12月の終わりに満2歳になります。。。。
867名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 02:06:30 ID:euQLQJdl
ペットショップでラットは平均いくらぐらいで売られているのでしょうか??通販などを見たら5千とか…結構高いんですかね??
868名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 09:30:41 ID:UOw8tGBt
ちゃんとペットとして売ってるところが少ないから平均と言われても難しいけど、
5千円はかなり高いほうだと思う。
ラット飼ってる人のブログとか見てると、たまに里親募集してたりするので
そういうところから譲り受けるのがいいと思うよ
869名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 18:56:46 ID:euQLQJdl
ありがとうございます。やっぱりペットショップにはいないみたいですね…電話して問い合わせても取り寄せもできないと言われた…里親募集で探すしかないですね(>_<)
870名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 21:01:35 ID:4eUbgq7n
ビッダーズのオークションで売っているのをよく見かける。
871名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 21:30:19 ID:euQLQJdl
ビッダーズ売ってありますよね!!でも私パソコンを持ってなくて携帯から会員登録しようと思ったらできなくて(>_<)あ〜ラットほしいよ〜週末遠くのペットショップ見に行ってきます…
872名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 23:37:02 ID:4QLjs/Bi
>>871
だいたいの場所を書いたら、だれかが売ってる店教えてくれるかもよ?
それか、漫画喫茶かどっかでビッダーズするとか。
873名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 00:57:44 ID:DGCFA4Pg
福岡に住んでます。福岡の中でも田舎の方ですが。今パンダマウス飼っていてパンダマウスも見つけるのに苦労したのでラットも困難な道のりになりそう…。
874名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 20:06:14 ID:3r5MgpzT
以前はトリアス久山のP2にいたらしいけど…
最近はどうかな
875名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 18:51:28 ID:fNxn3BjL
東京のペットショップにはたまにいるみたいですね、
でも、近所で捜すなら、とにかく電話して聞くことしか思いつかないなぁ。
1000円くらいの場所もあったよ。
876名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 23:45:57 ID:Gh4ZQ2ga
ブログの馴れ合いって嫌だね
久しぶりに見てみたら、飼い主の無計画さでラットが死んだのに
誰も一言もせめずに、飼い主を慰めてばかり。
あんなんじゃまた不幸なラットが殺されてしまいそう。
877名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 23:59:20 ID:dSA4bzwn
ん?それは上の方で貼ってある例のとこ?
まあ馴れ合いはしょーがないでしょ。ラットのブログオーナーって少ないし。
しかも自分が知ってるブログのオーナーは全員女性だし。
向こうはリアルでも付き合いのある関係が多いから、いくら正しいことでも
相手を責めるようなことは言えないと思う。
ま、そんな付き合いでストレスがたまったらこのスレにきて書き散らせばいいよw
878名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 01:29:51 ID:aXAtELR9
例のとこ、久々に見たら新しい子ラット迎えたのか
またアイスとかケーキやってるんだろうか
879名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 21:13:25 ID:4hlYFTCW
おやつがまともになってる
あげた人がちゃんと指導したのかも
880名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 23:42:45 ID:fPrQu2wo
そうだねーやっぱり個人で趣味で飼ってる人の方がいろいろ聞きやすそうだな。
ブログって探し出せてないだけで実は沢山あるのかな
881名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 01:19:06 ID:6HcPeWjG
ラット飼育をメインにしてるブログはそんなに多くないね
本題は別でもペット紹介なんかでラットが出てくる所も探せばあるかな?
882名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 17:03:58 ID:Jg4gasFO
ブログもいいけど、ちゃんとしたラット飼育のポータル的なサイトが欲しいな。
ラ普委がその役割だったけど、事実上停止しちゃってるし。
ハムスターなんかは有名どころがいっぱいあってうらやましいよ。
883名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 20:58:56 ID:QZ785ep/
>>882
その意気で是非ともポータルサイトを立ち上げてくれw
884名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 23:32:14 ID:WN00OMZ7
今日ラットさんを貰いました
つぶらな瞳がめちゃくちゃかわいいです
今はまだ赤ちゃんでゴールデンハムスターくらいの大きさです
これがベタナレになったら可愛すぎておかしくなっちゃいそうです、私
885名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 18:41:43 ID:gsdC7snd
へー。ラット飼いおめでとうーベタナレかぁ。
なれってどのくらいなんだろうな。
そういうの詳しく載せてくれるサイトあると、買う時の参考にすんのにな。
886名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 23:20:29 ID:7U3G1d1I
慣れたら名前呼んだら飛んでくるよ
歩いたらあわせてくっついてくるよ

887名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 01:14:38 ID:Pq/P13y6
かわいいな!名前分かるのかー
そんなに慣れるなら興味あるな。
888名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 14:56:47 ID:X6tblPht
げっ歯類の知能を舐めちゃいけない
マウスだってスナだって自分の名前ぐらいは覚えますぜ
呼ぶと走ってきて膝に乗って「なでれ」というのはラットぐらいだけど
これはたぶんサイズの関係だと思う
889名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 16:52:41 ID:snYJwWdD
ラットは飼い主(人間)を認識できるっていうしね。
これ以上小さい動物だと、人間はあまりに巨大すぎて何だか分からないらしい。
890名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 22:16:45 ID:HfhTv0W0
ラットでも人間の全体のサイズは上半身位までしか把握できてないような気がする
散歩中、手の平や顔はなめてくるのに足の指とかはよくカプっとやられるし
891名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 00:27:26 ID:UMCMBw+r
あー自分も足カプってやられたw
やっぱ普段さわったり撫でてるのは上半身だもんなー
892名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 22:15:23 ID:3YRDMbOW
大変!
うちの子のキンタマさんがめちゃくちゃでかくなってる!
1cmくらいある…
色は普通

ラット飼うの初めてでまだ一週間であまり触らないようにしてたから
気付かなかったし標準もわからないんだけど
おかしいよね?!

あとで写メアップします!!
どうしよう〜
893名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 22:25:39 ID:WUD9pAUX
うちのは2センチぐらいあるなぁ。
ま、心配なら病院へ。できれば健康診断も兼ねて診てもらったほうがいいよ。
ラットをちゃんと診れる病院は少ないから、良い病院は早めに見つけておいたほうが吉。
894名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 22:40:11 ID:3YRDMbOW
http://p.pita.st/?m=n6vv1l89
こんな感じです
これは腫れているのでしょうか…?
895名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 22:51:12 ID:3YRDMbOW
お返事ありがとうございました!
うちの子まだ生後一ヶ月なんです…
今いただいた元親さんにも写メ送ってみました
やっぱり病院かな…かわいそうに…(ノ_・。)
896名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 01:51:54 ID:AJmFwiln
画像見ると別に大きさも色も異常なさそうだけどなぁ。
つかみ上げてタマがぶら〜んとなる状態だとかなり大きく感じるし。
897名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 12:27:39 ID:tK4OQ02u
元親さんからもお返事があり、正常とのことでした
よかったー

元親さんへの初めての報告写真がキャンタマさんの写真になってしまいました…
898名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 23:15:44 ID:D1sCPsOB
あははは。
なんでもなくてよかったね。ハムスターのタマとかも結構巨大になるもんだよね。
899名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 21:34:19 ID:p/INCykM
腫瘍摘出手術をしたんですが、手術代、検査代、入院費(二日分)コミコミで5万円でした。
人生さよなら(^^)/~~
900名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 00:07:32 ID:JDPhUGrY
>>899
早くよくなるといいですね。お大事に。
901シルキ:2006/12/12(火) 00:57:48 ID:ikbkUM2m
はじめましてm(_ _)m
自分はラットを飼って
約1ヶ月になるんですが、なかなか慣れてくれません皆さんはどうやって
ラットと触れ合ってますか?
一応手には前足までは
乗ってくるのですが…
その後は床材のなかに
ザザッ(ToT)
902名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 07:15:26 ID:TD0t27g3
エサを手渡しで渡しながら、食べてるときにナデナデとかしてたらいつの間にか仲良くなれるよ。
焦らないほうがいい。
903名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 17:17:11 ID:0kB7yyHo
慣れないうちは外に出されたら何かに潜ってないと不安そうだね

齧られてもいい古いパーカとかフリース着て中に子ラット入れて
なるべく一緒にいるようにしたらすぐ懐いた。暖かいからかすぐに寝るし。
でかくなった今でも知らない人が来ると急いで服の中に隠れようとする。
904名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 11:29:19 ID:PVAHR1FK
ラット初心者です。
うちの仔ラットの顔がなんだか汚れてるなーと思ったら、左前足にかさぶたができていて、
その血が顔を洗うときにこすりつけられてるみたいでした。
左足の付け根がかさぶたに覆われていて、すごく痛々しいです。
これは病気なのでしょうか?ストレス??泣
ググッても同じような症状が見つからず、相談させていただきました。
905名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 17:19:10 ID:UceDbMSW
>>904
すぐ病院に行きましょう!
906名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 18:52:01 ID:F+hUSVIv
同じく。ネットで情報を探すより、良い病院を探したほうがいい。
ラットの場合はちゃんと診てくれるところが少ないので、電話帳などで小動物対応(できれば専門)の
病院をみつけてまず電話、ラットを診てくれるか確認してから行くべきだよ。
自分の場合は1件目にかけたら「げっ歯類全般としてなら診れますが…」と言われた後、「近所に
専門の病院がありますよ」と紹介されたとこに行った。今はそこがうちのかかりつけ。
907名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 19:18:05 ID:FFfltBIY
早く連れてったほうがいいよー!
突然悪化したりする可能性もあるし、飼い主個人に出来ることって限られてるし。
診てもらうのは早いほうがいいと思うよ
908904:2006/12/20(水) 11:54:15 ID:sIYcJcDJ
レスありがとうございます!
得意な症例みたいですね・・・心配です。
今夜病院行ってきます。
909名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 08:36:23 ID:FwGmJGDD
>>906
そこどこにある病院?

うちのラットちゃん、悪性の腫瘍でした…。
今は手術して切り取ったけど、またいつできるかわからないらしいから怖い。
910名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 12:34:59 ID:FPoA3cwf
床材にニューネイチャーランドのような土系の物を使うのはどうでしょうか。
911名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 22:35:00 ID:ykv7ShuA
>>910
掘ったり巣を作ったりするんだったら、おもしろそうだね。
でもうちは毎日部屋で散歩するから、体が汚れる床材は使えない。
それに、ラットの排泄物は多いからなぁ…
大量に使って頻繁に交換しないと大変なことになりそう。
今の季節、土って冷たくないかな?
912名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 09:05:07 ID:XHSCg6GQ
話ブッタすみません。
一昨日初めてラットを飼ったのですが、ラットが餌を食べません。
寝床に入れると一応食べるのですが、水分も摂っていないようなので
心配です。これって時が解決してくれるものなのでしょうか?
913名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 13:05:23 ID:WJgjcSfP
>>912
寝床で食べるんならいいんじゃない?餌は今まで食べてたのと同じ?
水は、ボトルの使い方を知らないのか、野菜で足りてるのかもしれない。
まだ警戒してるだろうし。あまり近づいたり覗いたりしないほうがいいよ。
そっとしておいてあげよう。
914名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 16:10:42 ID:XHSCg6GQ
>>913
餌は今までのと違います。水分ですが、給水器が購入できなかったので
野菜と果物を与えているのですが、食べた形跡がありません。
もう少し様子を見て、駄目だったら果物を巣箱に突っ込んでおきます。
有難うございました。
915名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 17:45:42 ID:WJgjcSfP
>>914
ボトルが無いなら、安定感のある小鉢に水を入れてあげよう。
ラットは初めての食べ物はなかなか食べなかったりするよ。
916名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 18:40:08 ID:XHSCg6GQ
>>915
いえ、巣箱に入れてやると何でも食べるんです。
この違いがよくわからなくて…。小鉢に水、早速やってみます。
917名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 19:34:32 ID:LzjEVhQ0
短時間の移動なんかの時に使う手だけど
ペレットに水を吸わせてあげるっていう方法もあるよ
918名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 07:06:25 ID:1cYhm7lP
ラットはちゃんと水分がとれないとヤバいよ。
1日にだいたい体重の10%ぐらい飲むので、野菜で代用するならキュウリのような水分の多いものを。
巣箱で食べるのは、それ以外の明るい場所にいるのが不安だからでは。
まだ環境に慣れていないせいだと思うので、これは時間が解決してくれると思う。
919名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 00:39:09 ID:LcJri2ml
うちのは器に水入れて置いとくとうんこくわえてきてポイポイ投げ込むよ…
汚れて自分でも飲めなくなるのに何がしたいんだろう
920名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 01:54:38 ID:Yp2Thnr4
>>917-918
巣箱の近くにふやかしたペレットとみかん、隣に水を置いて
様子を見てます。
みかんが無くなっていたので少し慣れてきてくれたようです。
今までハム飼いで、こんなこと無かったのでちょっとパニックになってましたが
助かりました。ありがとうございます。
921名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 05:59:36 ID:O2ly00wR
ま、1〜2ヶ月もすれば「あの時の心配は一体なんだったんだろう」ってぐらいに慣れるから。
922名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 23:14:29 ID:sj2sIn9Z
やっぱり初日から数日間は、あわてて隠れるラットが多いよね。
水とかも、夜の暗いうちに飲んでてくれたりするならいいんだけど
923(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2007/01/03(水) 20:33:31 ID:rBnBtuBR
ウィスターとかスプラグドーリーとかフィッシャーとか飼うのか?

ウィスターお勧めだぞ。大人しい。
924名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 23:24:22 ID:kO5GcT5w
その手のを飼ってる人は少ないかと。
まあアルビノなら実験用の系統じゃなくても大抵おとなしいし。
925名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 20:05:13 ID:JEU9rzQO
>>877
上のところじゃないよ
あそこは愛情を感じる分憎めないというか・・・
今は随分改善されてるしね

大量飼いしてて子供うませたりしてるとこのこと
926名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 21:24:36 ID:+U/1g2aQ
>925
どこが無計画だったの?
927名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 01:39:21 ID:7z1LSCbE
あ〜もしかしてあそこかな、ラット歴長そうな所。
まだ子供みたいなのに無理させるなよ〜とは思った
928名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 14:51:15 ID:SWwojBPx
あ〜あそこか
でも生後3ヶ月以上たってたし、体が小さくても上手くいった例もカキコされてたから、運が悪かったんじゃね?
自分は反面教師にするよ
929名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 19:21:43 ID:d0Y7IU1+
それどこ?
930名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 20:02:36 ID:VyjQ7KoX
ヲチネタばかりなのもアレなんで。

1年ぐらい前に買ったワイルドホームF8メッシュ(♀3匹同居)が壊れかけてる〜。
入口を固定するバネが変形+底アミの尋常じゃないサビっぷり+止め具かじり…
正直このケージは設計がよくないかも。(ラット向きじゃないだけかもしれんが)
♂が入ってるイージーホームローメッシュはとても良いんだけど。入口の構造とか。
くそぅパパもう1個注文しちゃうぞ。

…チラ裏になってしまった。ごめn
931名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 22:19:27 ID:UNIl2Qzk
♀3匹のためにがんばれ、パパw
932名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 01:44:54 ID:oJz2lXHY
ぱぱ・・・頑張って!!
入口の構造とかって結構重要だよね。うんうん
933シルキ:2007/01/06(土) 05:33:14 ID:GOIsxaCb
お久しぶりです
ラット飼育歴2ヶ月です

最近ウチのラットが気になる行動するのですが
なんかいつものように
餌をあげにケージに近寄るといつもなら一瞬隠れ家に行ってからすぐにくるんですがここ最近、餌をあげる前から入り口にいて
なんだか扉をガタガタやっていかにも
外に出してぇ〜
と、訴えられているような気がしてなりません
ラットも散歩させた方が良いんですかね?
ご存知の方がいらしたら
回答お待ちしております
934シルキ:2007/01/06(土) 05:34:44 ID:GOIsxaCb
お久しぶりです
ラット飼育歴2ヶ月です

最近ウチのラットが気になる行動するのですが
なんかいつものように
餌をあげにケージに近寄るといつもなら一瞬隠れ家に行ってからすぐにくるんですがここ最近、餌をあげる前から入り口にいて
なんだか扉をガタガタやっていかにも
外に出してぇ〜
と、訴えられているような気がしてなりません
ラットも散歩させた方が良いんですかね?
ご存知の方がいらしたら
回答お待ちしております
935名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 12:15:00 ID:+9/LmkEf
>>933
ケージ越しのアピールはどんなラットもやりますよ。
散歩はできればさせてあげてください。ケージにばかりいると運動不足になるので。
特に1匹で飼ってる場合、本来は群れで生活するラットにとってはさびしいので
飼い主が短時間でもいいので積極的に触れ合うようにしたほうが良いです。
936名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 12:28:03 ID:y8ntjFz4
>>934
散歩は室内でだよ!
コンセントとか、齧られたらだめなものとか、片付けてからね。
937名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 13:58:06 ID:7GYXmrl1
小さいときだけ飼育道具一式入れた水槽で飼っても大丈夫ですか?
938名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 15:36:34 ID:TFZd836L
すぐに大きくなるから、あまりオススメは出来ないかも。
チリとか舞い上がったりすると気管支によくないんじゃないかな。
短期間とか病気療養ならいいとオモウ
939名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 15:00:24 ID:VNS+QMk/
そうですか…では今日ハムスター用のケージ買ってきます(`・ω・)
ありがとうございました。
940名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 21:14:10 ID:kR2O798t
>>939
もう買っちゃったかな?
すぐ大きくなっちゃうし、メッシュの大きなケージを買ったほうがいいかも。
941名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 21:33:54 ID:VNS+QMk/
そんなに大きくなるの早いんですか?
ハムスターケージだとだいたい生後何ヶ月まで大丈夫ですか?
質問ばかり&ケータイからですみません。
942名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 23:48:22 ID:6P9dKhJx
ハムスターケージにもいろいろあるけど。
生後3ヶ月でだいたいメスなら200、オスなら300gぐらいになるんじゃない?
943名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 00:38:45 ID:hibKKEpE
<<942さん
ありがとうございます。
ケージは45×31×49のを買いました。
944名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 14:10:51 ID:i2huLxTK
そうだね、ウサギを飼うようなケージでもいいし、
もっと大きくてもいいと思うかも知れないから、
成長(よく動くようになったら)したら、大きいの考えるといいかもね。
とにかく、ハムスターとは大きさも行動範囲も運動量も全然違うから、
少し飼育しているうちにケージが小さいと気になってくると思うよ^^
945名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 18:24:14 ID:ijcTsEFg
気がついたらラ普委につながらない…(ドメイン失効したっぽい?)
旧アドレスもつながらないし、もう復活はないのかな。
うちにいる初代さん(もう年寄り)を飼うきっかけを作ってくれた場所なだけに残念。
そしてありがとう。
946名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 16:37:17 ID:L+kYN4nW
今日から念願のラット飼育開始。
テラカワユス…(´・ω・`)
947シルキ:2007/01/12(金) 01:26:37 ID:pnxjACSt
ラット飼い初めてから
1ヶ月になるのですが
ラットって生後どのくらいから繁殖出来るんですか?

ウチにはブラックセルフの♂(約生後2ヶ月)とグレーハスキーの♀(♂の子と同じくらい)を飼っています
948シルキ:2007/01/12(金) 01:28:16 ID:pnxjACSt
ラット飼い初めてから
1ヶ月になるのですが
ラットって生後どのくらいから繁殖出来るんですか?

ウチにはブラックセルフの♂(約生後2ヶ月)とグレーハスキーの♀(♂の子と同じくらい)を飼っています
949名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 06:25:16 ID:rFQCPeHv
>>947
2ヶ月を過ぎると生殖可能だけど、まだ体がしっかりできあがってないから
できれば3ヶ月を過ぎてからのほうがいいかも。
うちではメスの体重が300g前後に達したところでゴーサインを出した。
ちなみに1回の繁殖で10匹前後を生むので、よく考えてね。
950名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 20:29:11 ID:NnM6RG+D
どれくらい馴れたら部屋の中を散歩させても大丈夫でしょうか?
951名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 21:20:18 ID:wOkqgjlQ
勢いだけでWikiを作ってみました。
http://www25.atwiki.jp/owningrats/
場所を確保しただけで、まだ何もないですが…。
952名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 23:59:49 ID:tFV/8+ab
>>951
ブクマしますた。
2ちゃんねるが本当に閉鎖したらこちらへ移ります。
953名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 09:48:33 ID:vtAYEtXi
ラットの臭いレベルはどのくらいですか?
954名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 10:01:08 ID:OKpD2s54
匂いは、排泄物がちょっとにおう。オシコが特に。
でもラット本体はにおわないよー。かすかに香ばしい感じ。
水槽みたいな場所で飼うと匂いがこもるからくさいと思う。

ハムスターって飼ったことありますか?そしたら、同じか、もっと少ない。
ちっちゃいマウスの方がくちゃいってのがネズミ飼いのなかで常識かな
(もちろん個体差はあるけど、どっちにしてもネズミ本人はほぼ無臭)
955名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 12:10:57 ID:5e6szWyE
背中とかかぐとスナック菓子みたいな香ばしさの時がある
不快なにおいじゃないよね
956名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 18:55:50 ID:/RKLVDGg
分かる分かる!スナック菓子だよね。
957名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 19:04:20 ID:uy+NgHUV
犬の手のひらがポップコーンの匂いがするのと同じような感じだな
958名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 19:42:02 ID:vtAYEtXi
返信ありがとうございます。 部屋が六畳ほどしかないので臭いの面について気になっていました。
959名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 12:02:21 ID:ppK1oLmn
うちのはよくとんがり○ーンのにおいがするなぁ。
960名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 00:28:22 ID:gErkPpCR
飼って1週間くらいなんですが、一昨日から急に私が来ると大人しくなってしまうようになりました・・・orz

夜は動きまわってるんで病気じゃないと思うんですけど、みなさんはこんな経験ありますか?
961名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 00:38:50 ID:S3N7GN/g
そんなようなこと、どっかのブログでも書いてあった気がする。
飼い始めておとなしくなったからびびったとか。環境に慣れてきたんだ思うよ。
962名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 23:14:10 ID:Uq8mWXCV
うちのは飯かしっこ以外の時間じっとしてないけど、性格?
いきなり垂直20cm跳んだのにはビクーリだ。凄いなラット。
963名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 21:45:52 ID:NGLbmzrM
あげてみる
964名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 23:51:31 ID:DzKuz65o
ハスキーラットとカラーラットは違うんですか?
カラーラットの一種がハスキーラット?

ラットってしっぽがいかにもネズミですが
皆さん当初よりそこもかわいくて買ったのですか?
965名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 04:37:26 ID:rBRSyR19
>>964
ハスキーラットっていうのは、ハスキー犬みたいなハチワレ柄のラットのこと。
カラーラットっていうのは、アルビノ以外のラットのことだと思う。

しっぽが嫌だとは最初から思わなかったよ。
966名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 19:54:00 ID:e2ym2yVj
自分も思わなかったよー。あまり見慣れないだけのことだと思うから、
結局は慣れだと思うよ。今ではもしこのシッポがなかったら、
ラットの感情表現も違うんだろうなーと思ったり。手のひらから落ちそうな時とか、
シッポでつかまったりして使うもんね。
967名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 16:59:33 ID:h5G/S32A
チビのうちはハムスターみたいな丸っこい姿だし、シッポは気にならなかったよ。
成長したラットのシッポを見て、ちょっと怖かったけど「その頃には見慣れてるだろう」
と思ってチビラットを購入しました。やっぱりシッポも可愛いです。
968名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 17:38:26 ID:DZqbM+W5
オスはおとなしくて、ベタ馴れになれやすいということでOK?
969名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 20:16:02 ID:lUXi5nv7
オスはおとなしくてベタ馴れ
メスは元気で活発でベタ馴れ
だと思う
970名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 17:58:32 ID:DyBOLS/r
4匹飼ってるけど、特になつっこい2匹はよくチョロッとオシッコをかけてきます。
マーキング?と思うのですが、あとの2匹はしないので不思議。
971名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 19:34:02 ID:aeAhKFhX
>>770
これかわいいですね!

スレ読んでいたら匂いが気になるとかいてありましたが
ペットシーツを敷いて週に2回変えるくらいじゃにおいますか?
トイレは覚えるのを期待しないほうがいいとあるので
床材でどこまでカバーできるか知りたいです。

生き物ですから多少の匂いは仕方が無いというのは理解しています。
ゴルハムの匂いは気にならないです。
あと犬のおしっこも。
972名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 01:16:49 ID:t7/a4so6
ラットの動画をうpろだ1号にアップしてみました。(元ファイル名「ラット.avi」)

ウイスター系の5姉妹で、某大学の生理学実習で誕生してから2年8ヶ月になります。
乗ってるのは「サイレントホイールBIG」、直径30cmのものです。

彼女たちですが、先日、とうとう残り2匹になってしまいました。
このところ寝てばかりだな…と思っていたのですけど。
(でもおやつを持って行くと起きてくれたのです、前日の朝も)
別の子の乳腺腫瘍を手術して、明け方帰って来たら、逝ってしまっていました。
まだ体も温かくて。あと1時間くらい早く帰ってたら、
もう一度くらい大好きなおやつを食べさせてあげられたのかな。

ラットは孤独を嫌うと聞きますが、この場合、
2匹が元気なうちに新しい友達を導入してあげるべきなのか、
それともやはりお婆さんですから、一人になっても、静かに暮らさせてあげたほうがいいのか…
今とても悩んでいます。
ラットたちにとって、どちらが良いのでしょうか…
973名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 01:46:47 ID:t7/a4so6
>>971

ペットシーツはやめた方がいいと思います。すぐバラバラにされるし。
個人的には、これがベストではないのは承知の上で古雑誌をシュレッダーにかけて使ってますが
(ケージ:50×60×50ぐらいでB5を96枚使用、週2交換)
まあ維持できてるかな、と。
974名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 07:09:28 ID:ybu25GNH
>>972
二頭立てカワイイ
ラットも回し車で遊ぶんだね
975972:2007/01/30(火) 15:55:59 ID:qV+ddtQ+
>>974
ありがとうございます。息もぴったりでしょ?
回し車、大きさにゆとりがあれば、ラットも大好きみたいですよ。
これ撮ったころ(1才ぐらい)はこんな感じでしたが
今は遊ぶよりベッド代わりに使ってることが多いです
976名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 11:24:37 ID:DVSQlr8e
大変遅くなりました。
ペットシーツの上にすのこ的なものを何か置こうかと思っていたのですが…
シュレッダーを利用した床材が経済的にもよさそうですね。
ありがとうございました。

ところで生後7,8週のラットはまだ人馴れしますか?
できれば乳離れしてすぐのラットが良かったのですが
扱っているお店も少なくて…
977名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 13:56:48 ID:/9/MvwJX
7,8週ならまだまだ子供って感じだし可愛がってやれば
すぐにベタ馴れになると思うよ。
978名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 15:52:23 ID:IK5GRDy+
可愛い盛りはちょっと過ぎてるかもしれないけど、じゅうぶん馴れるよ。
979名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 01:35:14 ID:PFQvpnkt
ぜんぜん慣れるよ〜大丈夫!
980名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 02:03:49 ID:ouXNS57x
すのこも噛む→木だとささくれかできる→ラットの足にキズが…
という事があって、すのこは諦めました。
最初のうちは、怖がって噛んだりすることもあるかもしれませんが
落ち着けばだんだんいい子になりますから。
ラットと幸せになってくださいね!
981名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 02:42:56 ID:TYxF6r1k
2万枚撮ったって書いてるラットブログ写真撮りすぎだ!
かわいがってるようだがあれじゃラットがかわいそう。
病気になったのはストレスのせいじゃないか?
982名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 06:38:48 ID:VtVkYSNC
そういうのはヲチ板でやろうや。
983名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 01:06:28 ID:sJqHTkcw
病気になったのは1匹だけだろ。
984名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 17:52:54 ID:tHJL3N+Y
あのう〜。新スレ立てません?
985名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 00:19:25 ID:xkgJFi/j
>>984
スレ立てよろしく
986984:2007/02/11(日) 06:23:38 ID:AeWt4bnD
立ててみました。
987名も無き飼い主さん
☆可愛いファンシーラット3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1171142337/