ハムスター飼育用品統合スレッド【6品目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
ハムスターの飼育用品(フードも含む)について、
「これ、どう?」「これは(・∀・)イイ!!」「これは(・A・)イクナイ!!」など、
引き続き情報交換しよう♪

過去ログ
【5】http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1086954668/
【4】http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1071884492/
【3】http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055635616/
【2】http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1041182326/
【1】http://hobby.2ch.net/pet/kako/993/993228794.html
2名も無き飼い主さん:04/11/06 00:17:55 ID:Mv6jIoyp
3名も無き飼い主さん:04/11/06 01:47:01 ID:???
1さん乙〜
4名も無き飼い主さん:04/11/06 12:15:20 ID:???
4様
5名も無き飼い主さん:04/11/06 13:56:41 ID:???
ハムスターほど可愛いペットは他にありませんね。
私たちの大好きなハムスターを語りましょう。

ハムスター好きさん語りましょう!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1099714492/l50
6名も無き飼い主さん:04/11/07 13:35:13 ID:???
みんな >>5 のクソスレにいってしまったのか?
7名も無き飼い主さん:04/11/08 09:54:32 ID:???
>>1さん乙です。

>>6
みんな迷子になってるのかもしれないね
8名も無き飼い主さん:04/11/08 12:48:42 ID:???
>>1 乙

とたんに人稲杉になってしまったのでうちのハムの話でも。
オリエンタルのCR-LPFが小分けで売ってたので買ってみた。
ジャンには一粒が大きすぎるようで、
丸1日かかって削りながら食べていた。
今までのペレットからいきなり換えてみたが、ちゃんと食っていたので
まんざらまずくもないんだろう。

ってなんかチラシの裏の日記帳になってしまった。
スマソ。
9名も無き飼い主さん:04/11/08 16:27:08 ID:???
うちの子、ゴールデンなんだけど
各種ペレットを食べてくれません。
ニッパイのハードはかじるし、
まんまも少し減りますが、
ほとんど食べない・・・。
ニッパイハード以外は小粒だから、
大きいのをガリガリしたいってことなのかな?
10名も無き飼い主さん:04/11/08 20:05:40 ID:di3yOh8t
>>9
そんなあなたにオリエンタルの実験動物フード!
11名も無き飼い主さん:04/11/08 22:26:45 ID:???
餌を必死でねだるまで腹をすかせれば食べようになる。
12名も無き飼い主さん:04/11/08 22:36:15 ID:???
>>11
ニッパイハード食べているから
そんなことする必要ないでしょ
13名も無き飼い主さん:04/11/09 00:21:31 ID:???
おまえらのお仲間の馬鹿ハム飼いをなんとかしろよ。
糞スレばっかり立てやがってうぜーよ。

ハムスター好きさん語りましょう!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1099714492/l50
もけちゃんかわゆい!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1099620038/l50
149:04/11/09 01:26:37 ID:???
ニッパイのプレミアムやハムセレといった
健康そうな小粒を食べてくれないので困ります。

>>11
餓死するんじゃないかと心配で(T_T)
今でも野菜を少ししか食べていない気がするんですが、
ペレットは食べません……。
>>10
ニッパイハードより栄養的に優れてますでしょうか?
ペレットというかプレミアムやハムセレを食べさせたい、
といった感じなのですが。
15名も無き飼い主さん:04/11/09 01:35:03 ID:???
>>14
どうしても食べさせたいんなら、それだけを与えるしかない。
しかし短い命のハムに、好きなものを食べさせてやりたいとは思わないのか?
ヒマ種とかならともかく、ニッパイなら無問題だろ。
ハムセレは食べないハムも多い。要は激マズなんだろう。
16名も無き飼い主さん:04/11/09 02:32:37 ID:???
>>14
たまににおいだけ嗅がせてそわそわじたばたするまで
ほっとけばいいんだよ。

>>12
文盲氏ね。

17名も無き飼い主さん:04/11/09 18:49:18 ID:3US8x2q9
>>15
現在マルカン「ジャンガリアンの主食」ばりばり食っているハムに
CR-LPFとハムセレを試しにやってみた。
CRはかぶりついていたが、ハムセレは鼻でこづき回して「ケッ」って態度だった。
ハムセレ激マズ説に一票。
18名も無き飼い主さん:04/11/09 20:30:44 ID:???
うちも「ジャンガリアンの主食」あげてたけど
ハムセレも食ったぞ。
1匹じゃなくて多頭飼い(ジャン1・ロボ2)
ハム個体の好みだとは思うけど。
19名も無き飼い主さん:04/11/09 23:06:05 ID:???
どんなペレットでもそのうち間違いなく食うよ。
まずいもの食うぐらいなら餓死した方がマシだ
という気骨のあるハムがいれば別だが。
20名も無き飼い主さん:04/11/10 15:59:42 ID:Av02na8D
うちのハム、爪がだいぶ伸びてきました
木のおうちにしてやったほうがいいですかね?
プラスチックを爪でカリカリやってる姿を良く見るので・・・
21コンプレッサ ◆boczq1J3PY :04/11/10 16:22:12 ID:???
ageで質問
22名も無き飼い主さん:04/11/10 17:02:24 ID:???
>>20
木にしても猫のように自分で磨がないよ。捕まえて切ってやれよ。首根っこを猫のようにぷら〜んと持つと動き止まるから
23名も無き飼い主さん:04/11/10 21:40:16 ID:???
今まで使ってたホイールがかなりうるさくなってきたから、サイレントホイール
買って来た。
ほんとに静かなんだね、コレ。(今更だけど)
静か過ぎて不安になる、ってレスの気持ちがやっとわかったよ。
24名も無き飼い主さん:04/11/11 01:12:30 ID:???
>>20
歯なら、くるみでもやるといいんだけどね。

>>23
そのうち音が出るようになるよ。
補強したらまた静かになるけど。
25名も無き飼い主さん:04/11/11 10:05:22 ID:???
>>24
サイレントホイールの補強って自分でやれるんですか?
最近買ってきてあの静かさに感動してたんですけど、そのうちうるさくなるのかぁ・・・
でも気のせいか、サイレントになってからあまりハムが回らなくなった気がします。
26名も無き飼い主さん:04/11/11 10:46:57 ID:???
サイレントホイールのスタンドだけ欲しい・・・
27名も無き飼い主さん:04/11/11 23:27:42 ID:???
ダイソーの「ハムスターの主食」ってどうなんでしょう?
マルカンのジャンガリアンの主食は食べないのにこっちは食べる。
しかし尿消臭効果はあまりなさそう。
 
100均のインディアンコーンはペットショップの品とそう変わらないと思った。
28名も無き飼い主さん:04/11/12 05:29:36 ID:???
  _,,..,,_
   (::::::::ヽ,,レ,,.-、,,,,_ ,,,_
   ゞフ:::::::::::::::::::゙:::::::::;l
    / _:::::::::::::::::ぐ)ノ
   =t=    _ ::: ̄::::|" ちくしょう・・・
    >-  、_,._, =ニ|ニ
   { f;;;;!    ;;;;! ::イ
   ),ぅ---―--cっ'


  __,冖__ ,、  __冖__   / //  ,,,..-‐‐‐-..,,,
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /.  /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_// ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
   ll     || .,ヘ   /      / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ,.ノ
   ll     ヽ二ノ__  {      /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~
   l|         _| ゙っ  ̄フ ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l
   |l        (,・_,゙>  /   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l
   ll     __,冖__ ,、  >  '''l^^~~~     / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-
   l|     `,-. -、'ヽ'  \  ヽ、 ,,,,    | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー   / (:::::}   | | |ll ll !!| |    ,,,, イ~'''
. n. n. n  __,冖__ ,、 |     l:  ~~   | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l
  |!  |!  |!  `,-. -、'ヽ' i     l:       | | !   | l    ~~  l
  o  o  o  ヽ_'_ノ)_ノ  {.     l、      ヽ`ニニ'ノ       ,l>
             /     /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
          ∨⌒       ~‐‐'~    
29名も無き飼い主さん:04/11/12 06:09:30 ID:???
>>27
過去スレでちょっと話題になってたね >100均のハム餌
使ってみた人は「油っぽすぎる・触るだけで手に油が移る」とか言ってました
100均みたいに安い餌は何入ってるか分からないしね・・
あと「ジャンガリアンの主食」は割と食いつきいいほうだと思うんだけどなぁ・・
3014:04/11/12 14:25:38 ID:???
ひらめきました!

うちの子はにぼしが大すきなんです。
そこで、ハムセレやプレミアムの袋ににぼしを入れて、
匂いをつけたら食べるのでは???
にぼしの粉とか付着するから動物性タンパク質が
少し増えるのを気にしなければ問題ないかと。
やってみます!
31名も無き飼い主さん:04/11/12 21:04:54 ID:???
>>28
主にプラセーボ効果で評価を受けているだけかと。猫や犬の
乾燥餌とかわらなそう。
32名も無き飼い主さん:04/11/14 21:48:01 ID:???
サイレントホイール、やっぱ何かで固定しないとダメだね・・。
明日マジックテープ買ってこなきゃ。

>>25
そのうちハムもコツつかんでぐるんぐるん回りだすよ。
うちのも初日は恐る恐るだったけど、今はすんごい勢いでまわしてる。
33名も無き飼い主さん:04/11/15 00:22:18 ID:???
>>32
マジックテープでどういう風に固定するんですか?
参考までに教えてくれませんか?
34名も無き飼い主さん:04/11/15 01:46:15 ID:???
普通に壁にくっつけるんじゃないの?
うちもサイレントホイール動くし倒れるからマジックテープで壁にくっつけてるよ。
35名も無き飼い主さん:04/11/15 08:55:54 ID:???
うちのハムさんはサイレントホイールの台座をかじります。
かじり木もかじるんだけど、サイレントホイールも一日一回はカリカリやってます。
プラスチックってかじらせない方がいいですよね?何かいい対策はないのかなぁ。
あと、普通に中で走るけど時々外からよじのぼろうとしてます。
3625:04/11/15 10:57:02 ID:???
>>32
そのうち回りだすんですかー。
うちのやつらがコツをつかんで回りだすのを気長にまってます!
37名も無き飼い主さん:04/11/15 12:38:52 ID:???
うちもサイレントホイールだけど、回りすぎるのか、
よく放り出されてボテって逆さまに落ちてます。
回りに何も置いてないからいいけど、
狭いケージだったらちょっと危ないかなとも思う。
38名も無き飼い主さん:04/11/15 13:07:58 ID:???
そうそう、サイレントホイールは回転が良すぎるんだよね・・
だから巣材をたっぷり敷き詰めとく
39名も無き飼い主さん:04/11/15 14:07:43 ID:???
サイレントホイールの中に餌持ち込む癖、いい加減やめてくれないかな(´・ω・‘)
食べ残しの餌と一緒に回しだすんだよぅー
ちーっともサイレントじゃないヽ(`Д´)ノ ウワァァン
40名も無き飼い主さん:04/11/15 23:21:22 ID:???
>>39
わかるわー。
うちの子は、トイレ粒を付着させてしまう。
夜中にカラカラカラカラ……。
起きて除去して寝ます(p_x)ねむねむ
41名も無き飼い主さん:04/11/16 22:47:36 ID:sjm0AGju
サイレンホイル自体は静かなんだが
ケージの金網に振動が伝わって共鳴して
夜中じゅう「ガタガタガタガタガタガタ・・・・」
毎晩突貫工事してるみたいだ
42名も無き飼い主さん:04/11/16 23:03:55 ID:???
>>41
仲間ハケーン。
普通のやつからサイレントホイールに換えても意味なかった。
人間が寝るのはハムのいる部屋の隣部屋だがそこまで音が
聞こえてくる。

もうだいぶ慣れたが出来れば何とかならんもんだろうか・・・
43名も無き飼い主さん:04/11/16 23:36:10 ID:???
ワンルームだときついかな?
44名も無き飼い主さん:04/11/17 00:22:54 ID:???
>>43
夜行性だから、きついんじゃないか?
45名も無き飼い主さん:04/11/17 10:07:26 ID:LyrQmeve
今朝起きたらお腹にウンティ付けて仰向けに寝てた
女の子なんだからウンティはトイレでしなさい
46名も無き飼い主さん:04/11/17 11:54:53 ID:???
>>45
うちは頭のてっぺんとか背中とかについてたりする。
あとロンゲだからお尻の長い毛にくっつけてひきずってたり。
まるでハネムーンの車の後ろについてる缶のようだった。
47名も無き飼い主さん:04/11/17 13:02:51 ID:???
>>41
なんかマット敷けばましにならないかな?
こんなの http://www.wildfit.com/accessories/rm/rm.html
48名も無き飼い主さん:04/11/18 13:42:02 ID:???
家の長毛も新聞引きずって歩いてるよ
そのうちそれが毛玉になってる…
49名も無き飼い主さん:04/11/19 00:31:01 ID:???
うちのはサファリの回し車だけど、けっこう静か。
サイレントホイール使ったこと無いので比較の対象が無いんだけど…

ハムが回し車を使い込んで音が気に鳴り出したら、
kure550(だったかな。つまり潤滑油)を回る部分にちょっと差すと、また静かになる。
回る部分はハムの届かない場所なので、舐めてしまう心配はない…と思う
50名も無き飼い主さん:04/11/19 00:40:55 ID:???
匂いでアウト
51名も無き飼い主さん:04/11/19 01:11:11 ID:???
>>49
舐められるのが心配なら、食用油使うといよ。
うちはオリーブオイルを塗ってる。
52名も無き飼い主さん:04/11/22 14:31:38 ID:???
今日、とっとこハム太郎:ハムハムスターターキットデラックスを発見!!
確か、3年くらい前に製造中止になっていたと思ったから、
新品で見つかるとは思わなかった。

ケージの掃除中に遊び場として購入しようかと、値札を見ると・・・。
ほとんど定価かよ orz

さすがに、遊び場に\14,000近くは出せないとあきらめました。
\5,000くらいなら、購入してたんだけどなぁ。
53名も無き飼い主さん:04/11/22 17:11:10 ID:???
それ去年3000円で買ったよ
掃除しにくいし付属の回し車は煩いし
もう使ってないがね
54名も無き飼い主さん:04/11/22 17:52:09 ID:???
>53
\3,000は安いですね〜。

>掃除しにくいし付属の回し車は煩いし
確かに、掃除しにくそうですね〜。
これとわんぱくハイツは、見た目重視!!って感じで
ある意味、飼育者が楽しめそうなのですが・・・。
(ハムスターにとっては微妙かもw)

最近は、アイリスオーヤマのケージを使用しています。
底のプラスチック部分が深めなので、敷材が飛び散らなくて
気に入っています。
55名も無き飼い主さん:04/11/22 18:18:50 ID:???
>54
近所のペットショップで売ってました
デラックスが付かない方は1000円位で。

うちはもっぱら衣装ケースです。
掃除しやすいし広いし、何より安いんでw
56名も無き飼い主さん:04/11/22 20:06:27 ID:wRVOJpbv
かじり木玉手箱が欲しいけど
近くのコジマに無いんだよね
57名も無き飼い主さん:04/11/23 00:27:55 ID:???
あれ確かに気になりますね
ネットショップなら取り扱ってる所多いですよ
58名も無き飼い主さん:04/11/23 13:43:33 ID:???
ゴルハムにはどこのケージ使ってる?
やっぱ衣装ケースがいいのかなぁ
59名も無き飼い主さん:04/11/23 14:55:51 ID:???
うちは夏以外は衣装ケースだ。
夏にはアイリスのケージ使う。
60名も無き飼い主さん:04/11/23 18:30:16 ID:???
かじり木玉手箱は、金網じゃないと金具が邪魔。
つかえねーっと思ったけど写真は可愛いよね。
61名も無き飼い主さん:04/11/25 15:52:51 ID:???
リンゴいいよねー
給水器いらないし
3日くらいもつし
62名も無き飼い主さん:04/11/25 16:29:16 ID:???
クマー
63名も無き飼い主さん:04/11/25 18:01:34 ID:???
砂風呂って使ってますか?
64名も無き飼い主さん:04/11/25 18:47:57 ID:???
はい
65名も無き飼い主さん:04/11/25 19:06:11 ID:???
砂ブロ用のカプセルのようなグッズも売ってるね。
うちはとりあえずコーヒーの大瓶で砂堀りさせてる。みんな何つかってんの?
66名も無き飼い主さん:04/11/25 20:26:42 ID:???
うちは、浴びッ子ハウスを使ってました。
入り口が斜め上についてるから砂が漏れなくて(・∀・)イイ!!
でも、ゴールデンにはちょっと小さい?
今はウサギ用の陶器のエサ入れに砂を入れてます。
かなり大きめなので安心。
浴びッ子ハウスの大き目のがあると嬉しいんだけどなー

あと、掃除のときは別の場所で土を掘らせてます。
モーレツに掘りますよー
67名も無き飼い主さん:04/11/25 21:38:12 ID:???
浴びッ子ハウス、興味あるんですが
ゴルハムには小さいですか・・・・・
(確かに狭そうでした)

コーヒーのビンも浴びッ子も常設されているんですかね?
68名も無き飼い主さん:04/11/28 15:11:09 ID:???
サイレントホイール、静かなのは良いけど軽く回り杉。
試しに回している最中に指で軽く押さえたら普段は5秒ぐらいで
飛び降りる(放り出される)仔が20秒ぐらいまわし続けている。
改良方法は無いかなぁ。
69名も無き飼い主さん:04/11/28 19:18:44 ID:???
ペットショップで2,980円のヒーターをごり押しされたけど
同じ物が880円でドンキで売っていたからどろんした。

サイレントホイールは確かに今までのよりは静かですね。
軽く回りすぎたら良くないのですか?
70名も無き飼い主さん:04/11/29 18:52:24 ID:???
回りすぎてハムによっては吹っ飛ばされる。
もっともうちのヤツはそれを楽しんでる様子だが・・・
71名も無き飼い主さん:04/11/29 23:15:09 ID:???
次スレ立ってないのにゴルスレ潰したバカがいるな。
なんで荒しに反応するんだ。
荒しに反応したらああなるという見本だな。
反応したやつ責任もって次スレ立てろ。
72名も無き飼い主さん:04/11/30 00:33:52 ID:???
サイレントホイールは無改造だと使い物にならない気がする。
とにかくサイズが中途半端だし、支えが揺れると喧しくて仕方ない。
サンコーはあの商品でもっと儲けようとは思わないのかね。発想自体
凄く良いんだからさ。無改造で使えるような作りでホイールの直径
20センチとか発売されないものだろうか・・・・・5000円で買うぞ
73名も無き飼い主さん:04/11/30 18:41:44 ID:???
土台がもう少し重けりゃいいのにね。
車はともかく足がかたかたうるさい。
74名も無き飼い主さん:04/12/01 15:52:14 ID:???
ゴルの次スレどなたか立てて下さい・゚・(ノД`)・゚・。
75名も無き飼い主さん:04/12/01 16:18:45 ID:???
立てますた。

好き好き ゴールデンハムスター Part14!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1101885340/
76名も無き飼い主さん:04/12/01 16:38:17 ID:???
サンクスコ!!!
77名も無き飼い主さん:04/12/03 12:17:35 ID:???
ピタリ適温、高かったのに無視かよ!ヽ(`Д´)ノ
78名も無き飼い主さん:04/12/03 13:12:51 ID:???
>>77
巣の下に敷いてないの?どんな使い方してる?
79名も無き飼い主さん:04/12/04 14:06:14 ID:???
寒くなったせいか、床材をトイレに持ちこんで暖かそうな巣を作って寝てます。
そのかわり、おしっこをトイレの外にするようになった!
ヒノキのトイレ砂が吸収しないと、かなり匂います・・・
(´・ω・`)どうしたものか
80名も無き飼い主さん:04/12/04 16:29:16 ID:???
>>79
ちゃんとした巣を用意してあげたらどう?
81名も無き飼い主さん:04/12/06 14:02:02 ID:9hQhMN7m
個体差あるのを知った上で聞きます
おまいらのハムが一番食うペレット何?
ちなみに五匹飼ってるが
最初はと思って10種類くらいまとめ買いして
ブレンドしたけど

うちのランキングは
1位   ひかりムスター(キョーリン)
2位   ハムスターリスランチスペシャル(ハイペット)
3位   ハムスターセレクション(イースター)
4位   ソフトフード(ニッパイ)
5位   ハムスターフード(ニッパイ)
6位   ハムスタープラス(三晃商会)
7位   ヘルシープレミアム(ニッパイ)
8位   ビスカルハム(現代製薬)
9位   プチハムスターフード(ニッパイ)
おやつ まんまスペシャル(ハイペット)

って感じだったがおまいらは?
ちなみにまた買うのは
ハムスターフード&セレクション&ひかりムスターかな
82名も無き飼い主さん:04/12/06 21:08:46 ID:6EV9rmfS
ハムセレが3位ってのが信じられん
うちでは自分のウンコより食いつき悪いよ
83名も無き飼い主さん:04/12/06 21:38:25 ID:???
>>81
そういうのあげたことないからわかんない。
とりあえず言えることはニッパイよりオリエンタルのほうが好きだということかな。
84名も無き飼い主さん:04/12/06 23:03:12 ID:???
>>81
1. ニッパイハード
2. まんま
3. 他は見向きもしない

つーか、野菜と果物と木の実しか食べませんが何か?
85名も無き飼い主さん:04/12/07 00:46:32 ID:???
ムスターが1位ですって?
うちでは投げ捨てて遊ぶボール的存在だというのに!
86名も無き飼い主さん:04/12/08 13:12:24 ID:???
床材はどのくらいの厚み必要?
いまケージの下に折り畳んだ新聞紙をひいてその上にペパーレットを
新聞紙が辛うじて隠れるぐらいひき詰めてます。少なすぎますか?
87名も無き飼い主さん:04/12/08 13:37:18 ID:???
テキトー
88名も無き飼い主さん:04/12/08 20:48:49 ID:???
冬は厚いほうがいいだろ
布団にするんだからさ
89名も無き飼い主さん:04/12/08 22:52:34 ID:???
うちは5cm以上は入れる。
数日すると踏みつけられて3pくらいになってるけど。
90名も無き飼い主さん:04/12/08 23:48:25 ID:???
うちは底が見えてる…巣の周辺は盛り上がってるけど
91名も無き飼い主さん:04/12/09 04:25:27 ID:???
>>86
うちはチモシーを床材にしてますが、ケージの底見えてます。
あまり厚くしても散らかすだけだし、
何よりハム用ホットカーペットを敷いてるので、別に厚くする必要はないと思って…

カーペットないなら厚くした方がいいかもね。
ケージでなくて水槽にするとか。
チモシーとか牧草は値段が張るので
アレルギーが気にならなければチップの方が
あったかそうでいいかも?

ところでペパーレットって何でしょう。
無知ですまそ
92名も無き飼い主さん:04/12/09 08:04:12 ID:???
ググ(ry
93名も無き飼い主さん:04/12/09 08:42:23 ID:???
カーペットあっても床材はある程度あったほうがいいよ。
うちはごきげん快適マットをとりあえずたっぷり敷いてあげて、水槽の下にカーペットも設置してます。
今はまだカーペットだと暑いと感じる時間帯もあるようなので床材の上で寝てるときと
カーペットの無い場所で床材に潜って寝てるときと、カーペット付近で潜って寝てるときがあります。
状況に応じて心地よさもあるだろうし、温かいから床材はいらないというのは選択肢を減らしてしまってる様な気がします。
あとはやはり、基本的に潜りたい動物だと思うので。
9486:04/12/09 11:06:18 ID:???
86です。
みなさん情報ありがとうございます。
うちの環境を書いてなかったので意見が分かれたのかな?
ジャンガリアン 1匹飼い
衣装ケース(60cmx30cmx30cm)
巣箱は木製、いつもそこで寝てます。巣の中には
ティッシュペーパーを巣材としていれてます。
衣装ケースの下にピタリ適温2号をひいてその下は
断熱、保温のためスポンジ状のマットをひいてます。

やはり潜れるぐらい厚くひいた方がいいのでしょうか?

>>91
ペパーレットとは紙製で3cm位のこより状のものです。
95名も無き飼い主さん:04/12/09 11:39:13 ID:???
幅60cmもあるんですね。
床材を深く敷くとかなりの量がいるかもしれませんね。

ならば、巣の近くにこんもりと床材置いてあげて、あとは浅くてもいいかも。
全体に底が見える感じだと可哀想だけど
一部こんもりしてるところがあれば潜ることもできるし
あるていどの量があれば巣材として取り込んでも大丈夫だし。

余裕があれば全体にそこそこ敷いていれば安心かもです。
床材はクッション代わりにもなるでしょ?
サイレントホイールの吹っ飛びとか着地の時に
床材が浅いか深いかで随分違うと思うので。

でもまあ、こういうことは飼い主さんの判断が一番なので強制はないと思います。
床材の深さを気にしてあげるなんて、86さんはハムに優しい飼い主ですね。
96名も無き飼い主さん:04/12/09 13:20:49 ID:???
うちも大きめの衣装ケース+ピタリ適温。
どういう風に床材を播いても、
集めていって巣に持って帰るよ。
床が見える穴が開いてしまう。
当人がそうしてるんだからいいんだろうと思う。
お気に入りの床材はシートン「牧草ベッド」。
集めやすいのか巣材にする率が非常に高い。
ウッドチップ系をひいて、その上に牧草ベッドひきます。

確かに暖房を嫌って野良寝することもありますね。
97名も無き飼い主さん:04/12/09 13:44:43 ID:???
とりあえずペパーレミック○はジャンガリアンには合わないといわれ始めています。
以前は大注目され、我も我もと使われてた床材ですが、固くてクッション性に欠けるという部分とジャンには大きすぎるという理由と
解し難く潜ったりできないという見解と、あとは量の割に高価だからという人もしばしばいたりして、最近はお勧めされてないみたいです。

害虫発生の心配がなく、匂いがなく、アレルギー性がなく、漂白や農薬などの安全性を重視するという利点から
最近では快適マットを使われてる方が多いようです。こちらも高価な部類になりますけど。

>>86氏の場合、ペパーレを解いてから使うのも良いかもしれないですね。
もしくは、新聞紙を使われているならその方向で極めるなど。
新聞のインクに関しては賛否両論ありますが、新聞紙をシュレッダーした物は保温性・保湿性が高いですし
なんといっても柔らかくてボリュームあるでしょう。
ハムスターの手足が黒くなるとか、白い個体だと汚れるという話も聞きますけどね。
98名も無き飼い主さん:04/12/09 14:20:51 ID:???
勉強になります
99名も無き飼い主さん:04/12/09 15:03:22 ID:???
私はここの情報に流されるように
牧草〜ふわふわ〜ひのき〜キッチンペーパーなどなどなどを経てペパーレ〜になり
今はご機嫌快適〜に至る単純人間。
ジャンが4匹いてプラケース飼育、週一回で大掃除。
ご機嫌マットは大袋でも2ケース分くらいしかないから
4匹分総入れ替えで経費にして約1500円/週かな。床材だけで。
ちょっと高いけど使い出すとやめられないかも>ご機嫌快適マット
値段気にしない人には間違いなくオススメ!
100名も無き飼い主さん:04/12/09 15:08:50 ID:???
>>99ですが、大袋でも2ケース分と書いたけど
うちでは1ケースに付き、かなりたくさん使うので
使い方によってはそんなにいらないかも。
ケースの大きさにもよるし。
衣装ケースの人は大きい分大変だね。
101名も無き飼い主さん:04/12/09 17:21:03 ID:???
うちはご機嫌快適マットも使ったことあるけど、ほこりが出るのがいやになり、
今はペパーレミックスを使ってます。ほこり出ないし、シッコ付いたのが一目瞭然で
排除しやすいのが気に入ってます。でも、ドワーフには歩きにくそうなのは
確かにそうなんですけどね。
102名も無き飼い主さん:04/12/09 17:50:39 ID:???
ハムスターって本当に冬眠するんでしょうか
今まで25匹近く飼って来て
ヒーターとか使った事ありません
でも皆生きてます
弱る様子も無く元気です
綿は入れてるけど、それだけで十分なのかなぁと思ったり
103名も無き飼い主さん:04/12/09 18:46:23 ID:???
>>102
沖縄ですか?
104名も無き飼い主さん:04/12/09 18:51:21 ID:???
まぁ雪がほとんど降らないとこで室内で飼うなら問題ないでしょう
105名も無き飼い主さん:04/12/09 21:53:18 ID:???
人に流されないようにね。
ましてや2chに
106名も無き飼い主さん:04/12/09 23:54:40 ID:???
102です。
うちは埼玉、東京など移り住んできました。
なんら問題ないっす。
107名も無き飼い主さん:04/12/10 01:29:28 ID:???
>>97
少なくとも100%バージンパルプよりは
新聞紙の方が明らかに環境には優しいな
108名も無き飼い主さん:04/12/10 16:10:37 ID:???
ちょいと質問。
概寸で底面積600mm*450mm、高さ150mm、
厚み2mmの透明アクリルケースなんてのがあったら欲しいかな?
109名も無き飼い主さん:04/12/10 16:18:42 ID:???
高さはジャンなら25cm、ゴルなら35cm以上はないとダメでしょ。
110名も無き飼い主さん:04/12/12 04:01:12 ID:???
サイレントホイール。固定が甘かった時は深夜に
気になる音がしていたけど、改めて固定をしっかりしたら
ものすごく静かだとわかった。(でもメーカーの改良点は
沢山あると思うが)
ちなみに衣装ケース飼いです。
111名も無き飼い主さん:04/12/12 04:11:18 ID:???
>>108
高さ30cm以上でプラケースなら欲しい。
アクリルじゃ重くて洗うの大変だし、値段もハム飼いには高すぎ。
複数飼ってる奴も多いし。
60cm水槽サイズのプラケースがあればいいと常々思う。
112名も無き飼い主さん:04/12/14 03:04:58 ID:xJ9XLGtI
サイレントホイールの改造方法教えてください
衣装ケース飼いなんですが吸盤がすぐにはがれます。
113名も無き飼い主さん:04/12/14 09:27:15 ID:UN930crB
>>112
( ´ー`)y─┛~~
マジックテープを使うのじゃよ
詳しくは過去ログを読みなされ
そうすれば答えが見つかるじゃろ
114110:04/12/14 12:31:55 ID:???
>112
そうですね、113さんの通りマジックテープを使いました。
ネットで検索しても出てくるけど、もし台座の底が凹状で
マジックテープをどう使うかわからないときは
また話にきてひょ。
115名も無き飼い主さん:04/12/14 16:28:42 ID:???
砂浴び用の砂についてお訊きしたいのですが、砂は基本的に使い捨てなのでしょうか?
汚れてる砂を捨ててそれ以外の砂は日光に当てて消毒と乾燥をさせて再利用したらダメなんでしょうか。
116名も無き飼い主さん:04/12/14 17:43:08 ID:???
基本的に数回使用後に使い捨てだと思います。
中で糞尿をして雑菌が繁殖しますから、それが目や呼吸器にはいると
病気になります。
ちなみに野村獣医の本には、
「再利用したいならばレンジで殺菌するといいけれど
やはり数回で取り替えてやって欲しい」と言うようなことが
書いてありましたよ。
117名も無き飼い主さん:04/12/14 18:01:38 ID:???
一部だけ棄てるより、
全部棄てたほうが楽じゃない?
掃除は週に一回、ハムを移動させてから、
中身をザーッとゴミ袋へ棄ててます。
それからペット用除菌スプレーを軽くかけておしまい。
手間いらず。
118115:04/12/14 21:27:56 ID:???
レスいただきありがとうございます

>>116
たしかに日に当てても雑菌が消えるわけでもないし、やはり不衛生ですよね。
でもレンジで殺菌という手は「コロンブスの卵」でした。
参考になりましたです。

>>117
>全部棄てたほうが楽じゃない?
たしかにそうですよね。
砂浴びしてるハムを見ながら、ひょっとして砂は再利用出来るのかな?と思ったものでして…(^^ゞ
119名も無き飼い主さん:04/12/15 07:06:23 ID:???
これってどないですのん?
通販で買うには勇気がいるのですが。

ケースバイケース60M
http://www.petyasan.com/photono/1892.html
120名も無き飼い主さん:04/12/15 18:13:40 ID:???
ケースバイケースとつっこんでほしいのか?
121名も無き飼い主さん:04/12/15 19:16:06 ID:???
>>110
うちも衣装ケースにサイレントホイールを固定して使ってるんですけど、衣装ケース多少重くなっても肉厚のがっしりした作りのものの方が良いなと思っています。
なぜかというと肉薄のケースの側面に回し車を貼り付けてハムが回すとケース側面がたわむというか波打っちゃうんですよね。
特にGハムだと重いから爆走モードに入ると回し車がやたらとぶれまくって大変。。。
122名も無き飼い主さん:04/12/15 21:30:03 ID:???
固定は側面だけ?
台も固定すると、肉薄でも
もう少し安定すると思うよ。
123名も無き飼い主さん:04/12/15 23:40:45 ID:???
サイレントホイールの台座の底の凹部分にマジックテープ使うためのアイディアが浮かばない
変にくっつけたら微妙に浮いて余計にうるさくなりそうだし・・・・・・
でも側面だけだとうまく置かないと底にも壁にもぶちあたってガインゴインガインゴインなんだよなぁ
124名も無き飼い主さん:04/12/16 05:10:35 ID:???
底にクッションが効くような台紙(分厚いダンボールとかマウスパッドとか)を
ガムテでグルグル巻きにしてからマジックテープを貼るといいよ。
125名も無き飼い主さん:04/12/16 08:13:00 ID:???
>>124
なるほど〜dくすです
さっそく試してみます
親切な人に出会えて良かった

つうか
台座の底がなんでフラットじゃなくて凹状になっているのかと小一時間…
126名も無き飼い主さん:04/12/16 19:04:00 ID:???
ダイソーの超強力両面テープ
アレは全然強力じゃないよ
回し車を掃除しようと思って台座を剥がそうとしたら、マジックテープ同士は貼り付いてるのにマジックテープの裏面?と両面テープが簡単に剥がれてしまう…
127名も無き飼い主さん:04/12/16 19:45:15 ID:???
両面テープよりは、裏がシールになったマジックテープの方が
付きが良いよ byダイソー
128名も無き飼い主さん:04/12/17 07:07:43 ID:???
>>126
127氏が言うようにはじめからシールが付いてるマジックテープを使えば良いのでわ?
つーか
ダイソーで売ってるヤツはシール付きじゃないの?
129名も無き飼い主さん:04/12/17 09:17:48 ID:???
プラケースで5匹飼ってて全てサイレントホイールだけど全然音しないよ。
床材やまほど敷いて土台も埋まってるからだとおもう。
まえに誰かが言ってたけど、サイレントホイールは床材たくさん敷して埋めて使う用に作られてると思うよ。
そうやって使えば無音だよ。
130名も無き飼い主さん:04/12/17 09:20:38 ID:???
>>129
飼ってる公の種類はなんすか?
131名も無き飼い主さん:04/12/17 12:11:58 ID:???
気になる音の許容範囲に個人差があるのではないかと。
132名も無き飼い主さん:04/12/17 13:15:32 ID:???
サイレントホイールの固定に梱包用の布テープ使ってるよん
見栄えは悪いけどあの粘着力は(・∀・)イイ!
133名も無き飼い主さん:04/12/17 13:19:04 ID:???
>>132
ケージに固定してるの?洗う時はケージごと?
134名も無き飼い主さん:04/12/17 13:29:14 ID:???
>>133
衣装ケース使ってるから洗う時はバリっと剥がしてます
テープは100均やホームセンターで安売りしてる時に買いだめしとくから安上がりだし、テープの糊?も週一ペースでケースを洗ってる分にはケースに残ったりしてネチャついたことはないです。
135名も無き飼い主さん:04/12/17 14:45:00 ID:???
サイレントホイールって台座をしっかり固定しても、
ホイール部分のかみ合わせ(白とオレンジの接合)が悪いと
カタカタ音がしてうるさいよね。もうちょっとしっかりした作りに
してもらえないものだろうか。
136名も無き飼い主さん:04/12/17 14:54:40 ID:???
それは過去に何度も言われてるね。
きちんと接着しなおせば無問題だよ。
自分も経験したからね。
最初は静かだったけど洗ってるうちに接着部分が弱くなって突然うるさくなったことがあった。
瞬間接着剤でくっつけたら元通りになったよ。
やってみるといいよ。
137名も無き飼い主さん:04/12/17 15:27:08 ID:???
なんだかんだ言ってもホイールは静かだと思う。
不具合は製造過程にもあるけど使い方の問題もあるだろうし
どうしても気に入らないと思う人は買い替えればいいだけ。
138名も無き飼い主さん:04/12/17 15:33:57 ID:???
>>136
それは読んでて知ってたけど、接着しちゃうと分解掃除できなくなるので
あまりやりたくないんですよね。
できれば設計段階でその辺のことを考慮して作ってくれれば・・・
とメーカーさんにお願いしたいということです。
139名も無き飼い主さん:04/12/17 15:42:59 ID:???
元からくっついてるのをわざわざ分解してるんだったら音がなるって文句はおかしいよ
140名も無き飼い主さん:04/12/17 15:49:17 ID:???
困っているのかとアドバイスしても知ってると答え、更に能書き垂れて最後に

>メーカーさんにお願いしたいということです

てのは流れとして理解できないんだが。
だったらこんなところでぐちゃぐちゃ言ってないでメーカーに直接言えばいいだろ。
141名も無き飼い主さん:04/12/17 15:59:34 ID:???
>>140
まぁまぁ
マタ−リいきましょうよ
142名も無き飼い主さん:04/12/17 22:06:57 ID:???
>>116
やめとけ。小便の粒子が食品を暖める時に張り付くんだぞ。
143名も無き飼い主さん:04/12/17 22:13:30 ID:???
ところでなんで滑車部分って分解できる造り(はめ込み式?)にしてあるんだろう??
別に白いとことカラーのとこ一体型になってても何の不便もないと思うけど、
デザイン状仕方ないことなのか、良かれと思ってそういう仕様にしてくれてるのかなぁ。
144名も無き飼い主さん:04/12/17 22:33:23 ID:???
製造過程の問題かもね
丸み器より合わせるほうが簡単なのかも
わかんないけど
145名も無き飼い主さん:04/12/17 22:35:30 ID:???
あ、でも
見た目は別々になってるけど
購入時点でちゃんと接着剤か何かで着けてあるから
分解しない事が前提な気がする
146名も無き飼い主さん:04/12/17 22:39:39 ID:???
>>142
鋼管、じゃなくて銅管!
147名も無き飼い主さん:04/12/17 22:50:41 ID:???
>>143
デザインというより製造の都合だろうね。丸い形状の物は、機械で形成するにコストかかるはず。
別の理由としては、一辺通りだと壊れ易いってのがあるよ。
製造過程で2種を接着済という観点からして、恐らくあの製品は
分解できるという認識で見るのではなく、造る過程で合体させた結果の形だと認識するべきだろうね。
色を分けてるってことに関してだけはデザイン性だろうけど。
148名も無き飼い主さん:04/12/17 22:52:36 ID:???
うちもサイレントホイール派ですが
白とオレンジの部分がガタガタ言うようになったら
テープで合わせてもOKですよ

あれ、いきなり騒音がするようになるから
知らないとビックリするよね
149名も無き飼い主さん:04/12/17 22:56:08 ID:???
そうそう。ある日突然カタカタいいだすんだよねw
150名も無き飼い主さん:04/12/18 01:45:39 ID:???
>>144-147
へぇ〜なるほど!
製造過程のこととか全然知らなかったから勉強になりました。
しかもあれ接着してあるとは知らなかった…。
外そうとしたことなかったけど、てっきり外して洗いやすく(?)してあるもんなのかと。
何気ない疑問でも言ってみるもんだなぁ。
すごくすっきり、納得できました。どうもどうも。
151名も無き飼い主さん:04/12/20 11:10:40 ID:???
あれは分解して洗うものだと思って買ってすぐ分解したけど、
簡単に外れたので接着されていなかったようだけど・・・
ドワーフ用の方はキツくて外せないみたいですね。
今のところドワーフ用でガタついたこともないし。
152名も無き飼い主さん:04/12/20 14:42:05 ID:???
分解の話は飽きた
153名も無き飼い主さん:04/12/21 00:15:16 ID:???
>>150
まぁな♪何でも聞いてくれよ!!
154名も無き飼い主さん:04/12/25 03:59:14 ID:???
「ナイナイのANN 2000年04月06日」、
古いけど99の岡村、ハムスター飼ってたんだね。
飼ってたハムが死んだ話。

息はあるけど動かなくなってるのを
二時間ほど抱いてやったけど救急病院もなく、
結局死んでしまった。

埋めてあげようと思ったけど東京には土がないから
土を探して、土の駐車場を発見。
スコップがないから手で掘って、お香を焚いた。

「死ぬ何日か前、めっちゃ元気に走りまわってた」
155名も無き飼い主さん:04/12/25 09:01:38 ID:???
スレ違い
156名も無き飼い主さん:04/12/25 12:09:26 ID:???
「ハムスター用埋葬土」
についての話だろう。
157名も無き飼い主さん:05/01/02 23:50:29 ID:Jn4ZnOkL
あけおめぐらい書こうぜ
158名も無き飼い主さん:05/01/03 13:08:56 ID:???
おけましておめでとうございまする
159名も無き飼い主さん:05/01/04 20:27:40 ID:???
うちのハムが最近体ばっかりかきむしってるんですけどなんかの病気でしょうか?
ハムにもノミとか寄ってくるんでしょうか?
160名も無き飼い主さん:05/01/04 21:11:11 ID:???
ハムにもノミとか寄ってくるんでしょうか?
ハムにもノミとか寄ってくるんでしょうか?
ハムにもノミとか寄ってくるんでしょうか?
161名も無き飼い主さん:05/01/04 22:17:15 ID:???
お年玉にハムボールを買ってあげたよ。
162名も無き飼い主さん:05/01/04 22:55:04 ID:???
>>159
ダニかもね。 ノミ・・・じゃないと思う(w
163名も無き飼い主さん:05/01/05 00:16:53 ID:O4bZgF8b
>>162
そうダニ♪
164名も無き飼い主さん:05/01/05 07:10:27 ID:???
>>163
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
165名も無き飼い主さん:05/01/05 11:14:07 ID:???
サイレントホイール購入しました
まわってる最中に中心の黄色いネジが外れてしまうんですが
不良品でしょうか?
166名も無き飼い主さん:05/01/05 11:19:31 ID:???
>>165
最初にネジをキッチリと締めましたか?
167名も無き飼い主さん:05/01/05 14:52:54 ID:???
>>166
限界まで締めてるんですが
走っているとだんだん緩んでくるらしく最終的に取れます_| ̄|○
168名も無き飼い主さん:05/01/05 15:46:31 ID:???
>>167
う〜む
それは不良品でしょうね。。。
169名も無き飼い主さん:05/01/05 15:48:13 ID:???
そりゃ不良品だ
返品汁
170名も無き飼い主さん:05/01/05 16:10:24 ID:???
実は見てないときにハムが両手で緩めている。
171名も無き飼い主さん:05/01/05 16:22:15 ID:???
>>170
(;´Д`)ハァハァ
172名も無き飼い主さん:05/01/05 23:42:33 ID:???
この間ヤフオクでドワーフ用トンネルっつーかパイプみたいのを買ったんだが、
ウチのハムがかなり気に入った模様。どうも三晃社製らしい。
新しく三晃のケージを買って、もう一つ中くらいの虫かごを買い、
虫かごの床材に土を使って穴掘りする様子を見てみたいと思うんだが。。
それよりも今使ってるケージに穴開けて三晃のパイプと無理矢理接続した方が安上がりではあるな。
そんな無茶な改造をしようとするのはバカげてまつか?
173名も無き飼い主さん:05/01/06 00:27:08 ID:???
>>172
どんな回答を期待してるのかさっぱり分からん。
馬鹿げてるよと言われれば気が済むのか?
174名も無き飼い主さん:05/01/06 01:57:21 ID:???
868 名前: 805 Mail: sage 投稿日: 05/01/05 20:55 ID: ???

ウチのハムが気に入ってるトンネルはどうも三晃社製らしい。
新しく三晃のケージを買って、もう一つ中くらいの虫かごを買い、
虫かごの床材に土を使って穴掘りする様子を見てみたいと思うんだが。。
それよりも今使ってるケージに穴開けて三晃のパイプと無理矢理接続した方が安上がりではあるな。
そんな無茶な改造をしようとするのはバカげてまつか?
175名も無き飼い主さん:05/01/06 10:37:54 ID:???
>>167
ちゃんとホイール本体を手で固定してからねじが回らなくなるまで
しっかり締めてる?
176167:05/01/06 15:11:20 ID:???
>>175
限界まで締めてるんですけどいつも外れちゃうんです(´・ω・`)
他のサイズのサイレントホイールも使っているんですが
同じ使い方しててもそっちは大丈夫なんですよ。
業者さんにメールして黄色い部分だけ送ってもらう事になりました。
177名も無き飼い主さん:05/01/06 17:45:41 ID:???
ハムは密かな楽しみを奪われて悲しんでいる。
178名も無き飼い主さん:05/01/07 12:19:39 ID:lJlBbBFB
それでも必死に外そうとがんばるハムに萌える飼い主。
179名も無き飼い主さん:05/01/08 16:42:03 ID:???
犬、猫、熱帯魚用には定時に餌をやる機械が売ってるが
ハム用の餌タイマーは無いの?
これがあれば旅行や帰省も安心なのだが....
180名も無き飼い主さん:05/01/08 18:40:28 ID:???
ペレット山盛りじゃダメなの?
181名も無き飼い主さん:05/01/08 23:30:14 ID:???
マルカンのウォーターボトル、気が付いたら水が全部漏れてた。故障かな?前のやつも同じ症状で交換。気温とか関係ありまつか?
182名も無き飼い主さん:05/01/09 00:29:33 ID:???
>>179
リンゴ、にんじん、さつまいもなど丸ごとあげておけば大丈夫だよ。
183名も無き飼い主さん:05/01/09 03:39:49 ID:???
>>179
不安があるなら旅行や帰省するな
旅行したい、帰省したくて我慢できないぐらいならハムを飼うな
もしくは連れて行け
行動が制限されるのが嫌ならペットを飼うな
184名も無き飼い主さん:05/01/09 03:49:59 ID:???
グレーゾーンということを覚えなさい。
なんでも白か黒かで判断してると賢い大人になれないぞ。
185名も無き飼い主さん:05/01/09 06:39:12 ID:???
>>181
他のメーカーについては知らんけどマルカンのは当たり外れがありますよ
ポタポタ漏れると思っていたらいつの間にか止まっていたなんてケースは日常茶飯かと…
でも水が全部漏れるケースが続けて起きてるのならクレーム付けられたほうが良いのではないでしょうか。
186名も無き飼い主さん:05/01/09 17:40:23 ID:???
室温と給水器内の水温との関係(室温がエアコン使用等で高く、水が冷たい時)
で漏れ易くなる事もあるらしいですよ。
その場合、お水に少しお湯を混ぜて水温を上げておくと漏れにくいです。
187181:05/01/09 18:40:59 ID:???
>>185-186
どうもレスありがとうございました。とりあえずマルカンのウォーターボトルフラット70に換えました。今のところ大丈夫です。
188名も無き飼い主さん:05/01/09 23:04:56 ID:???
>>186
なるほど。我が家の給水器も朝方(起きてストーブを点けるととたんに)ボトボト
こぼれていたので壊れたのかと思っていましたが、そういう理由だったのですね。
189名も無き飼い主さん:05/01/10 11:24:00 ID:nhQe9iIj
うちのブルーサファイアに、ニッパイのハムスターフード(ピンクの箱のやつ)
をあげてみたいのですが、あれって1箱1kgも入ってますよね?

うちは2匹飼っているんですけど、それでも多いような気がして、
しけってしまうのが心配です。

固形ペレットの場合、開封してからの保存期間って、どのくらい意識されてますか?
ニッパイのハムスターフードをあげてる方がいましたら、どのくらいかけて
食べさせているのか、聞いてみたいです。
190名も無き飼い主さん:05/01/10 11:43:59 ID:???
>>189
ジャン1匹飼いでハムセレの場合だけど参考までに。
まず開封したらペットボトル3つに均等に詰め替えて
中に乾燥剤をいれてしっかり蓋をした上で冷蔵庫で保存。

毎日ペットボトルの蓋すり切れ一杯でちょうど適量となるので
餌の分量を量るのも簡単。
191189:05/01/10 12:31:18 ID:nhQe9iIj
>>190
おぉ、なるほど。
確かに、小分けにして乾燥剤入れておけば、しけってしまう心配も減りそうですね。
キャップのアイデアも、いいですね。
試してみます、ありがとうございました〜

乾燥剤を入手しなければ・・・
192名も無き飼い主さん:05/01/10 13:10:02 ID:???
>>184
賢い大人はグレーゾーンは限りなく黒に近いことを知っているわけだが
193名も無き飼い主さん:05/01/10 13:14:50 ID:???
194名も無き飼い主さん:05/01/10 22:21:55 ID:???
ハムスターは名前が現しているとおり、野生ではかなりの量の穀物を巣に溜め込む
から、温度管理が問題なく、腐らない餌と水を与えておけば基本的には大丈夫のは
ず。
ttp://www.hamsterland.com/default.asp?cat=his&con=0

飼い主が心配するかどうかはまた別の話。
195名も無き飼い主さん:05/01/10 23:55:58 ID:???
>>194
ウイルス
196名も無き飼い主さん:05/01/11 00:31:48 ID:???
>>195
大丈夫だけど?
197名も無き飼い主さん:05/01/13 02:12:59 ID:???
>>196
あ〜あ、踏んじゃったか・・・
ご愁傷様
198165:05/01/13 14:36:53 ID:???
サイレントホイールの件でレスした者です
業者の方に連絡したところ2日後に新しいものが届きました
今度はちゃんと使えますヽ(゚∀゚)ノ
不良品でしたがすばやい対応をしてくれた業者さんに好感を持ちました
199名も無き飼い主さん:05/01/13 14:45:36 ID:6JZi+g71
>>198
股間ドアップですな!
200名も無き飼い主さん:05/01/13 14:53:46 ID:???
>>199
上手いw
201名も無き飼い主さん:05/01/13 17:52:10 ID:???
>>195-197
ここって無知なやつばっかな。なんでアドがウィルスになるのか
わからんがポイントは
> hold anywhere between 30 and 60 pounds of grain
ハムスターは生来的に一生消費できない量の食料を貯蓄する
という事。つまり愛玩用として考えなければ大学等の実験室の
ように餌フィーダーとウォーターボトルで長期間管理できる。
202名も無き飼い主さん:05/01/14 01:41:03 ID:???
>>201はアホですか?
203名も無き飼い主さん:05/01/14 03:19:28 ID:???
>愛玩用として考えなければ
ここ、重要ですねw
204名も無き飼い主さん:05/01/15 00:58:53 ID:wt4f6Ich
ジャンガリアン飼いはじめたんですが、トイレはどうやってしつけられますか?
205名も無き飼い主さん:05/01/15 00:59:39 ID:???
ジャンスレ逝けや
206インプレッサ ◆yXtMzlifuU :05/01/15 01:09:22 ID:p2zRQQJN
ほんとうぜぇこいつ。
ほんと素人は困るよな。
マナーぐらい守れよ。
207名も無き飼い主さん:05/01/15 01:15:04 ID:???
>>204
189 名前:名も無き飼い主さん 投稿日:05/01/14 21:24:07 ID:dPYJVzwc
昨日からジャンガリアン飼いはじめたんですけど、トイレはどうやってしつけられますか?教えて下さい
真性の馬鹿が来てるな。
208名も無き飼い主さん:05/01/15 17:21:45 ID:???
>>204
しばらく様子を見ていたら、だいたい同じところでオシッコすることがわかるから
そこにトイレを置く。トイレの中に、オシッコが付いた巣材とか砂を入れてやると
臭いに引かれてくれる。トイレでオシッコする習慣がついたらレイアウトを少しずつ
変えるといいよ。ちなみにウンチはしつけできないと思う。
209名も無き飼い主さん:05/01/15 22:42:07 ID:???
うちのはトイレ率7割ぐらいかなあ。
一応トイレという認識はあるようだが、
なぜかそれでも他のところでしてるよ・・・(涙)
210名も無き飼い主さん:05/01/15 23:34:54 ID:???
他の所でした匂いを消してもダメですかねえ。
うちは99.8%トイレでしますが、それでも他でしたとき
ペット専用消臭スプレー(無いときは酢か酒で拭いてる)で匂いを消すと
またそこではしなくなるんだけど。
211209:05/01/16 00:04:39 ID:/jy4GYUF
一応濡れた床材を捨ててファブリーズ吹いてます。
ファブで湿ってる間は効果あるけど
乾いたらまたそこでされちゃったりしますね。
ペット専用消臭スプレーっての試してみようかな。
212名も無き飼い主さん:05/01/16 00:15:26 ID:???
ファブリーズはやめれ…。
213名も無き飼い主さん:05/01/16 04:24:54 ID:jSPP11CC
ネイチャーランド使えば無問題
214:05/01/16 05:02:44 ID:JFyJ6KQI
過去レスがみれない・・・・

あの。ハムスターフードで、山口県か広島県で作ってる
マイナーな奴ないですかねえ??
215名も無き飼い主さん:05/01/16 07:33:14 ID:UhJHlNEY
お前ら、国技でもある「プロ野球」人気が低下してるのに
のんきにペットじゃねぇだろ!
球場に足を運べ!
TVのチャンネル合わせろ!
イケメンだって、たくさんいる「プロ野球」!
そんな暇があるなら野球を盛り上げろ!!!
216名も無き飼い主さん:05/01/16 15:18:57 ID:???
国技でもあるプロ野球?どこの国ですか?
日本の国技は相撲です。
217名も無き飼い主さん:05/01/16 18:08:26 ID:Fd7ExTrZ
ロフトつきかご買ったんですけど、どうですか?
218名も無き飼い主さん:05/01/16 18:36:59 ID:???
>>217

商品名も、メーカーすらも明らかでないから、
レスのしようがない。
219名も無き飼い主さん:05/01/16 18:42:12 ID:???
大まかに答えると、
ロフト付きはその分だけ天井の高さが高くなるので
天井にぶら下がってうんてい運動や噛みつきなどするハムは
落下したときに衝撃が大きくなります。
220名も無き飼い主さん:05/01/16 18:46:56 ID:???
アイリスのはぶら下がれないのでいいよ
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P314860
221220:05/01/16 18:48:59 ID:???
222名も無き飼い主さん:05/01/16 19:22:55 ID:Fd7ExTrZ
レスありがd 商品は、トリオ?のハムスターランドです。 今、普通のかごで飼ってるけど、危険がないならロフト付きに移動させようと思ってる。
223名も無き飼い主さん:05/01/16 20:12:04 ID:h07Ucc1K
うちで飼ってるハムスターは、アレルギー体質で
、今使ってる巣材が肌に合わないらしく、
はげています。
アレルギー体質のハムスターでも使える、肌に優しい
巣材ってあるんでしょうか。
知っている方、教えてください。
224名も無き飼い主さん:05/01/16 20:19:14 ID:???
いま使ってる巣材はなに?
225名も無き飼い主さん:05/01/16 20:26:38 ID:???
煽りに対してマジレスしてみる。
カナーリ大雑把な考察なんで、突っ込まんでくれ。

ハムスターの呼吸は、1回の呼吸につき、0.6〜1.4ml、毎分あたりの呼吸数は、35〜135回。
したがって、毎分あたりの換気量は、21〜189ml。
よって、1日あたりのハムスターの換気量は、おおよそ30,240〜272,160mlである。

ハムスターの呼吸におけるデータは発見できなかった
(ラット、マウスでも見つからなかった。)が、

1.ヒトと同じ哺乳類であること
2.そのヒトの実験に、ラット、マウスが用いられていること
3.ハムスターとラット、マウスは比較的近い種であること

以上の3点から考え、概ね濃度は変わらないであろう、
との推論の下に、ヒトのデータを用いる。

ヒトの吸気、すなわち大気における二酸化炭素濃度は0.03〜0.04パーセントであり、
呼気においてこの濃度は概ね4パーセントに上昇する。
ここで、条件をより厳しくするために、より多くの二酸化炭素を発生させるとして、
吸気における二酸化炭素濃度を0.03パーセントと仮定する。

この数字を、先のハムスターの1日あたりの換気量に適用すると、
吸気において、9.072〜81.648mlであった二酸化炭素は、
呼気において、1209.6〜10886.4mlに増加する。
最大値は、毎分あたりの呼吸が1回の呼吸量が1.4ml、毎分あたりの呼吸数が135回としたときの値であるので、
ハムスターは最大でも1日あたりおよそ10000ml、二酸化炭素を増加させる、
と仮定しても、さほど問題はないと考えられる。
226名も無き飼い主さん:05/01/16 20:39:40 ID:h07Ucc1K
今はふわふわベッドとかいうのを使っています。
モミ材使用ってかいてありました。
227225:05/01/16 20:51:25 ID:???
誤爆した。
スマソ。
228名も無き飼い主さん:05/01/16 20:56:39 ID:???
キッチンペーパーはどうでしょうか。
紙材は比較的アレルギーが少ないと聞いて
以前、アレルギーのハムに使ってました。
229名も無き飼い主さん:05/01/16 21:01:46 ID:h07Ucc1K
ありがとうございます!
助かりました!
230名も無き飼い主さん:05/01/17 00:38:46 ID:46EckRHF
アレルギーハム
トイレ覚えないハム
↓ ↓
ネイチャーランド使え
ハムの毛並みも良くなるし、爪伸びすぎ予防にもなる。

ネイチャーランドで水槽飼い→これ最強
231名も無き飼い主さん:05/01/17 01:19:14 ID:???
ミニデュナはどうですか?
232名も無き飼い主さん:05/01/17 01:35:08 ID:???
>>231
以前ホームセンターで安く売ってたから買おうと思ったけど、
付属品やロフトの作りがあまりにもちゃちくてやめた。
ロフトなしでただのケージとしてなら大きくていいかもしれんが、
ちょっと天井の穴部分が小さくて通気性が悪いような気が。
233名も無き飼い主さん:05/01/17 02:28:32 ID:???
>>230
ネイチャーランドは生産完了ですよ
234◎ミミ◎ ◆f7.vHg3RSQ :05/01/17 04:25:24 ID:cwkSzPSA
はじめまして。2ヶ月前からハムスターを初めて飼いだしました。ジャンガリアンですが、最近毛がボサボサです。マルカンの豚毛ブラシ&粉シャンプーでたまにブラッシングしてますがしばらくしたらまたボサボサになってます。毛がボサボサなのは異常があるんですか?
235◎ミミ◎ ◆f7.vHg3RSQ :05/01/17 04:28:24 ID:cwkSzPSA
ハム初心者なのでクレクレで申し訳ないんですけど、よろしくお願いします。
236名も無き飼い主さん:05/01/17 06:12:21 ID:???
ブラッシングなんかするより、
勝手に砂浴びさせとくといいですよ。
安い昆虫用のケースに砂入れて、
そこに放置すると砂掘って遊びます。
237名も無き飼い主さん:05/01/17 11:34:24 ID:???
>>234
ageるなカス。異常なのはお前の頭だ( ゚Д゚)ヴォケ!!
238名も無き飼い主さん:05/01/17 11:56:31 ID:???
>>233
ニューネイチャーランドなら注文すれば手に入るよ
店とかには置かなくなっただけ
239名も無き飼い主さん:05/01/17 14:15:34 ID:???
うちも注文してる>ニューネイチャー
重宝してるよ〜(´∀`)
240名も無き飼い主さん:05/01/17 22:28:16 ID:???
>>232
231です。情報さんくすこ。
241名も無き飼い主さん:05/01/17 23:06:53 ID:cwkSzPSA
よく公にはニッパイの公フードがいいとか聞くけどあれだけしかやらなくていいの?ひまわりとかは?
242インプレッサ ◆yXtMzlifuU :05/01/17 23:14:46 ID:VVlgajGc
とっとこハム太郎はひまわりの種が好きだけどな。
それにふしぎの海のナディア終わっちゃったしな。
243名も無き飼い主さん:05/01/17 23:46:26 ID:???
ニッパイのフードがいいかどうかは知らんが、ヒマワリの種は
高脂肪高カロリーなんであまりいい餌じゃないぞ。
244名も無き飼い主さん:05/01/18 01:36:09 ID:l9cULe0O
みなさんはひまわりはだいたい1日何粒にしてますか?
245名も無き飼い主さん:05/01/18 01:45:31 ID:???
>>244
4粒。ごルはムです。
あげないときもある。
246名も無き飼い主さん:05/01/18 02:05:52 ID:l9cULe0O
うちのハムはひまわりと乾燥キャベツ好きみたいですが、乾燥キャベツはハムにとっては体に悪くはないですか?
247名も無き飼い主さん:05/01/18 04:26:51 ID:hmGlrkDJ
生キャベツあげればすむ話じゃないかな。
248名も無き飼い主さん:05/01/18 11:36:30 ID:???
乾燥キャベツが好きなんだろ
249名も無き飼い主さん:05/01/18 20:24:24 ID:???
ネイチャーランド、知らなかった。
穴掘って寝るのかな。
巣箱とかトイレとか使ってないんですか?
それとも砂浴び用?
250名も無き飼い主さん:05/01/18 21:04:32 ID:???
>>221
遅レスだが、はしごを使ってる時点でその商品はNG。
ハムははしごを登るのは大丈夫だが、降りるのが下手なので
このタイプのケージを使う事はハムに骨折などの怪我をさせようという
意志があると言って差し支えない。
251名も無き飼い主さん:05/01/19 13:32:38 ID:???
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P314871

↑このケージ使ってる方いますか?
今のケージが壊れたら、これを新居にしようと思うのですが、
どうでしょうか?
252名も無き飼い主さん:05/01/19 13:39:04 ID:???
>>251
あー、思いっきりうちで使ってるやつだわ。どうでしょうとはどうでしょう?
いたって普通だけど。
253名も無き飼い主さん:05/01/19 13:50:12 ID:???
>>252
レスありがとー。
どうでしょうとは、「あー、ここちょっとなー」とか「ここいいなー」とか
そういう感想を聞きたいな−と思って・・・
254名も無き飼い主さん:05/01/19 14:03:38 ID:???
>>253
そうだなー、うちはゴルでこれを使ってるからかもしれないけど、ちょっと手狭な感じはする。
いや、うちのが巨なだけだけど。
コミュニケーションスペースはなかなか楽しい。わざわざ3階まで上がってきて
「開けろや(゚Д゚#)」と催促するハムを見るのもこれまた一興。
回し車はちゃちーね。でも違うメーカーのを入れようと思うと、
2階ロフトが邪魔になって入れるのは無理かもしれない。
あと階段を上るとガタガタとうるさいね。
掃除はしにくいかな。

とこんな感じでしょうか。思いつくのをあげてみた。私はこのケージで満足してる。
255名も無き飼い主さん:05/01/19 14:08:58 ID:???
>>254
ありがとうございます!
掃除、しにくいのか〜
やっぱり底の部分が浅くて、上が大きいからかな?
前後面が透明なので、ハムの様子が見やすそうでいいですよねー
256名も無き飼い主さん:05/01/19 14:24:02 ID:???
>>255
いや、意外と底は深いから、極端に床材入れすぎない限りは問題ないよ。
金網ケージと水槽が半分ずつの作りだから、上の屋根部分をはずしたらバラバラになりやすいから
その辺を気をつけたほうがいいかもしれない。
257名も無き飼い主さん:05/01/20 16:00:21 ID:???
ネズミグッズって、どうして原色が多いんだろう?
黄色とかオレンジとか真っ赤とか、
ピンクで統一してどこからか出してくだせえ。
258名も無き飼い主さん:05/01/20 19:16:15 ID:???
>>257
ケージの類はピンクとかオレンジとか黄色が多い希ガス・・
259名も無き飼い主さん:05/01/20 19:29:09 ID:???
メルヘン反対!メルヘン反対!
260名も無き飼い主さん:05/01/20 23:59:19 ID:???
>>259
そんなアンタにゃサファリシリーズでもどうぞ。
261名も無き飼い主さん:05/01/21 10:18:57 ID:???
ア○○スの40×30×30ぐらいの金網のケージ
6,7年前に買った旧式のと一年前に買ったの2つの
ケージ使ってるんだけど新しいやつはもうぼろぼろ
です。金網と金網をくっつける留め具はポンポンdで無くなる
しw金網と底のプラケースをとめるプラ製のとめ具も
壊れたorz

古いやつはまだ全然壊れてないのに・・・
これも仕様ですか。
262名も無き飼い主さん:05/01/21 13:24:13 ID:???
>>261
もしかして
古い方は上が金網、
新しい方はプラスチック
のやつですか?
263261:05/01/21 18:08:53 ID:???
>>261 凄い!!大当たりです´∀`
新しいのになぜか退化してるんです
264261:05/01/21 18:09:50 ID:???
間違えた >>262さんですね
265名も無き飼い主さん:05/01/21 20:03:21 ID:???
そうそう、金網に塗装とか改悪してるよね。
266名も無き飼い主さん:05/01/21 21:41:39 ID:???
>>259
無印系とかあったらいいのにね
267名も無き飼い主さん:05/01/22 17:27:59 ID:???
おまいらの使ってるおすすめの給水器を教えてください
おながいします
268名も無き飼い主さん:05/01/22 18:49:26 ID:???
吸水器って通販では色んな種類売ってるけど近所の店だと限られてくるんだよね。
うちではカスケードっていうの使ってるんだけど今まで6個買った中ではハズレなし。
難点は見た目がなんかダサしょぼいから気にする人は気にするかも?
SANKOのフラットボトルS(中にアヒル入ってるやつ)は1個買ったらモロハズレで
どんなに色々試しても全く水が出なかったし掃除しにくそうな形。
でも後者を絶賛してるサイトとかもあるのでアタリさえ引けばおkなのかね。
269名も無き飼い主さん:05/01/22 23:36:40 ID:???
うちは給水器を登って脱走されたので、それ以後、使ってません。
野菜などで水分補給さえできれば問題ないみたいですね。
270名も無き飼い主さん:05/01/23 06:27:15 ID:???
>>269
うちも野菜で補給してる。
はじめは不安だから給水器と併用してたけど水が全然減らないから今は野菜だけ。
271名も無き飼い主さん:05/01/23 20:37:36 ID:???
うちのキャン(♂)は全然水を飲まないな。よって常に給水器は満タン。
野菜をあげてるわけでもないし、ペレットだけで水分補給出来る訳がないのに…。
どうやって水分補給してるのか謎だ。
272名も無き飼い主さん:05/01/24 01:08:33 ID:???
本当に生きてるのか?
273名も無き飼い主さん:05/01/24 01:29:30 ID:???
自分の尿をなめてるとかw
274名も無き飼い主さん:05/01/25 10:48:44 ID:???
うちは野菜もあげてるし、給水器も付けてる。
ちゃんと水が減っているし、飲んでるところもよく見かけるなぁ。
でも、ハムによって減る量はまちまちだね。

おすすめはダイニチのウォーターボトルミニ。
安い上にボールが無いので“水が出ない”というトラブルもなし。
おまけに汚れが確認できて、しかも洗いやすい。
275名も無き飼い主さん:05/01/25 15:06:52 ID:???
前に飼ってたドワーフは水を良く飲んだんですが、
今のゴールデンは給水器からほとんど飲みませんでした。
やっぱり個体差も大きいんですね。

うちは給水器なしで、果物・野菜の他にゼリーも置いてます。
リンゴ1個置いておけば一週間放置しても無問題なようですが。
http://www.kenko.com/product/item/itm_6651209072.html
276名も無き飼い主さん:05/01/25 17:44:37 ID:???
楽天の某店で買いものしたら、荷札の備考欄に
「ハムちゃん用品」だってさ(*´д`*)
277名も無き飼い主さん:05/01/25 23:02:01 ID:???
ニューネイチャーランド
使えねえ!!
278名も無き飼い主さん:05/01/25 23:55:17 ID:???
>>275
いくらなんでも腐るんでないの?
279名も無き飼い主さん:05/01/26 14:28:26 ID:???
>>275
見た目カビ生えてなくても、見えない菌がびっちり…だろうな。
280名も無き飼い主さん:05/01/26 21:33:12 ID:???
前にあげた小さいイモを巣の奥に隠してました。
全面カビてるじゃん・・・orz
281名も無き飼い主さん:05/01/26 21:50:19 ID:???
今の季節なら一週間は問題ないだろうな。
282名も無き飼い主さん:05/01/27 02:58:07 ID:???
>>277
詳しく
283名も無き飼い主さん:05/01/27 12:26:32 ID:???
W300×D200×H200のプラケースでジャンを一匹飼おうと思うんだが、
狭いだろうか?ケースの中にはあまり不要なものは入れないつもりなんだが…。
284名も無き飼い主さん:05/01/27 13:42:56 ID:???
狭い。
トイレと巣箱と回し車だけでいっぱいになる。
285名も無き飼い主さん:05/01/27 18:55:39 ID:???
>>283

狭すぎる。
高さはまず問題ないと思うが、
幅、奥行きはともに、あと100mmは必要と思われ。
286名も無き飼い主さん:05/01/27 19:10:25 ID:???
>>283
家の2個あるケージのうち一個がそのサイズ。必要最低限でいいなら
それでも大丈夫だが、色々入れられないから最初から大き目のものを
買ったほうが後で後悔しない。
287283:05/01/27 20:13:01 ID:???
>>284-286
レスThx。
少し小さい様子なので、
もう1サイズ大き目なのにするよ。
288名も無き飼い主さん:05/01/28 08:50:51 ID:???
探しても見当たらないけどハム用の土ってペットショプに売ってる?
289名も無き飼い主さん:05/01/28 12:17:36 ID:???
>>288
池袋の池田牧場にあったような希ガス。
公の為には良いかもしれないが、土の入れ替えが凄く面倒臭そうだな。
290名も無き飼い主さん:05/01/28 12:54:32 ID:???
ニューネイチャーランド
で検索しなさい
291名も無き飼い主さん:05/01/28 12:55:33 ID:???
正直、ハム用飼育用品はネット通販に頼った方が良い。
ショップだと品揃えが少なすぎて話にならない。
292名も無き飼い主さん:05/01/28 15:31:44 ID:???
ジャンハムスレでこのスレと統合したら?
って意見が出てるけど皆はどうよ?
293名も無き飼い主さん:05/01/28 15:41:22 ID:???
統合などせんでいい。別にジャンハム住人だけが使ってるわけでないのによ。
294名も無き飼い主さん:05/01/28 15:50:45 ID:???
そうだわさ。
だっておいらはゴルしか飼ってないし。
295名も無き飼い主さん:05/01/28 16:29:07 ID:???
ゴルスレは伸びが悪いから用品の話でも増えれば嬉しいけど。
統合してもいいんじゃない?
296名も無き飼い主さん:05/01/28 16:31:56 ID:???
このスレ住人には貴重な意見が出てもテンプレやサイトに
纏めるという事が出来ないから統合すると用品に関する
意見は流れていくだけ。まだ専用スレがあった方がマシ。
297名も無き飼い主さん:05/01/28 16:40:09 ID:???
もともとあれこれスレッド分けたがったのは全部ジャンスレ住人じゃん。
死亡報告でキレるのも用品レスでキレるのもジャンスレ住人だけw
他の公飼いは小さい事でグチグチ言わないよ。
専用スレを直ぐに立てるのも重複スレ立てるのも、全部決まってジャン飼ってる奴だからな。
298名も無き飼い主さん:05/01/28 16:45:02 ID:???
>>297
それは単純に母体数が大きいからだろう。飼い主のメンタリティ
は要因が無いからほぼ間違いなく同じレベル。
299うるとら!:05/01/28 17:42:23 ID:H59kWaKq
質問があります。ペレットを買おうと思っているんですが、
ヒカリムスターとハムスターセレクションの二つで迷っています。
ムスターは安くて、ハムセレは高いけど健康に良さそうなので
いいなぁと思っています。どっちがいいですかね?よろしくお願いします。
300名も無き飼い主さん:05/01/28 17:44:59 ID:???
ハムセレ
301名も無き飼い主さん:05/01/28 19:00:58 ID:???
>>299
オリエンタルかな
302名も無き飼い主さん:05/01/28 19:04:56 ID:???
日本語が嫁ない人ハケーン
303名も無き飼い主さん:05/01/28 19:40:17 ID:???
ハムセレ高杉
304名も無き飼い主さん:05/01/28 19:41:57 ID:???
貧乏人発見!
305名も無き飼い主さん:05/01/28 19:50:33 ID:???
うちは常時5〜6種類そろえてますよ>ペレット
特にハムセレは主に考えているので常備してますね。
ちなみにハムは4匹います。

悩んでいるなら両方買うと良いのでは?
同じ物ばかりあげるより良いと思いますよ。
306名も無き飼い主さん:05/01/28 20:07:42 ID:???
漏れもペレットは数種類とりそろえておりまつ。
うちのメインはニッパイのピンク箱のやつ。
ブレンド用としてオリエンタルのMFやNMF(食欲減退気味の公用)など。
ハムセレは高い安いというより前に公達が食べてくれない…。
アガリクス配合のペレットは今のところハムセレだけなんだけどなぁ。
307名も無き飼い主さん:05/01/28 20:18:23 ID:???
daisoあげてる。つか、一匹だと一袋でも数ヶ月持つから
何袋も買うと腐っちゃうよ。
308名も無き飼い主さん:05/01/28 20:20:37 ID:???
ハム用ペレットってもっと小分けして売って欲しいよね。
309306:05/01/28 20:24:57 ID:???
>>307
確かに複数飼育じゃないとペレットのブレンドなんて出来ない罠。
漏れも複数飼いだしな(キャン7匹)。
単頭飼いの人はペレットのバラ売り(50g程度が理想か?)を数種類買って来て、
それで主食を決めると良いかも。
310名も無き飼い主さん:05/01/28 20:41:20 ID:???
ハムセレ、太るような気がしてやめたんだけど
年とってきたから、戻した方がいいのかなぁ
今はハムプラス。ちゃんと痩せましたよ
311名も無き飼い主さん:05/01/28 20:41:25 ID:???
グラム売りのサイトで通販すれば?

一匹だとたくさんそろえても・・・って言うのも変だけどね。
ある程度の期間過ぎたら捨てればいいだけなのに。
お金に換算しても微々たる額なのにさ。
ケチケチするなら動物買わないほうがいいよ。
ハム飼いに病院行かない奴が多いってのはこういうところでも分るね。
312名も無き飼い主さん:05/01/28 20:50:48 ID:???
ネズミごときに貧乏たらしい飼育する人って今時じゃないよね。
今は異常なほど過保護というかありとあらゆる商品揃えてご満悦してる飼主が多いご時世だってのに
313名も無き飼い主さん:05/01/28 20:54:26 ID:???
確かに、ハムスターにかけるお金を惜しんでるようじゃ…どうしようもないかもw
猫缶なんてたった一食で何百円もするのに。
314名も無き飼い主さん:05/01/28 21:25:08 ID:???
漏れはマルカンのジャンハムの主食とミックスフードから
ひま種だけ取り除いて与えてる。ミックスフードん中の
ペレットは本当に見向きもしないな。
315名も無き飼い主さん:05/01/28 21:38:45 ID:???
別に金を惜しむつもりもないが
余ったら捨てればいいやってのは
賛成しかねる。
316名も無き飼い主さん:05/01/28 21:53:06 ID:???
きちんと保存していても、一旦開封したペレットは確実に傷みます。
ある程度の期間がすぎれば捨てて新しい物に取り替えるのが正しい行いだと思います。
317名も無き飼い主さん:05/01/28 22:34:51 ID:???
>>316
だから捨てなくて済むようにもっと少量で売って欲しいという話では?
318名も無き飼い主さん:05/01/28 22:41:25 ID:???
無駄に何種類も食べられもしない量の餌を買うように
薦める時点で過保護というより馬鹿だね。つうか業者?
319名も無き飼い主さん:05/01/28 23:20:54 ID:???
根性捻じ曲がった人がいますな
320名も無き飼い主さん:05/01/28 23:21:14 ID:???
>>312
歪んだ自己愛の異様な時代だな。まあ今世紀は当分この傾向が続くことに
なるのだろうが。
321名も無き飼い主さん:05/01/29 10:51:14 ID:???
どうして公がらみのスレは最近荒れ気味なんだか…。
322名も無き飼い主さん:05/01/29 22:54:09 ID:???
衣装ケース飼いをしてる人。
キャスター付きだと、その内側の出っ張りを
かじる公が多いですか?
323名も無き飼い主さん:05/01/29 23:35:51 ID:???
キャスターが付いていても出っ張っていないケースもあるよ。

ただ、ハムによると思うけど家の前買っていたゴルは齧りハム
だったから、衣装ケースだと半日で周りの巣箱などからよじ登
って蓋に穴をあけられた。その後も事あるごとに蓋を削ろうと
するからプラスチック屑が大量に出て体に悪かったろうと思う。

あれが特別だったのかは知らないけれど、というわけで今は
衣装ケースをやめてケージと水槽を併用してる。
324名も無き飼い主さん:05/01/30 00:00:25 ID:???
>キャスターが付いていても出っ張っていないケースもあるよ。

そうでしたか。そういうタイプを探してみます。

蓋に穴を開けられたそうですが、うちも蓋替わりに焼き網を乗せていたら
かじる+うんていするわで、結局今は深さ30センチ以上の衣装ケースを
使っています。(となると奥行きも70センチクラスのデカいものが多くて)
ちなみにお使いの水槽は縦横奥行き何センチぐらいです?
ガラスはやっぱ重いですよねえ?
325名も無き飼い主さん:05/01/30 05:11:26 ID:???
この男、齢三十五にして突如ハムスターにはまってしまいました。
仕事そっちのけでケージ周りのシステム構想を練っている毎日です。
そこで質問です。

サンコーの「ルックルック」にトリオコーポレーションの
「サファリ」用のパイプやオプションパーツを接続したり、
あるいはまたその逆に「サファリ」に「ルックルック」用の
オプションパーツを接続する、といったようなことは可能でしょうか?

接続部の口径が共通だとありがたいのですが、
そんなうまい仕様にはなっていないものでしょうか。
326名も無き飼い主さん:05/01/30 16:07:48 ID:???
>>324
出っ張り無しにこだわるならプラスチック製整理タンスの引き出しもおすすめ。
ただ普通2〜3段あるので残りをどう使うかが問題だが。
327名も無き飼い主さん:05/01/30 16:24:03 ID:???
>>325
前に業者に問い合わせたら互換性は無いってさ。
サファリかルックルックのどちらかで揃えるしか無い。

てか、2chのハム飼いはパイプ使うのを良しとしない人多いよ。
清掃が大変だとかなんとか。俺もサンコーのパイプ使ってるけど。

余談だけどルックルックシリーズは無色透明のケージ出してくれんのかね。
ピンクだとかパープルだとか、かえって邪魔なんだよなあ。
透明のプラスチックにしてくれた方が中身が見やすいのに。
もし透明のタイプのが出たら今すぐにでも買い換えたいよ。
今からでも製作を検討してくれんかのぉ>三晃の社員
328名も無き飼い主さん:05/01/30 16:24:49 ID:???
>>326
残りを他のハムやマウス用にって人も多いらしいね。
329名も無き飼い主さん:05/01/30 22:09:27 ID:???
正直、>>325が飽きてほっぽりなげるんじゃないかと心配。
最低限、月に2回の掃除と週に4回のエサ&水やりはしてくださいね。
330名も無き飼い主さん:05/01/30 23:19:14 ID:???
プラスチック製整理ダンス。
なるほど、それって衣装(押し入れ収納)三段ケースとかと
一緒のものを想像すればいいですかね?
側面が半透明で一つの深さが30センチ以上あれば
使ってみたいです。うちには3匹いるので丁度いいし。
331325:05/01/31 02:40:40 ID:???
>327
レスありがとうございます。

パイプは実床面積を拡張できて便利だと思ったのですが、
使うのを好しとしない人が多いとは知りませんでした。
たしかにメンテナンスが面倒になるかもしれませんね。

> 余談だけどルックルックシリーズは無色透明のケージ出してくれんのかね。
> ピンクだとかパープルだとか、かえって邪魔なんだよなあ。
> 透明のプラスチックにしてくれた方が中身が見やすいのに。
> もし透明のタイプのが出たら今すぐにでも買い換えたいよ。

まったく同感です。特にスカイルームの部分はたとえ床材を入れずとも、
光は色つきのプラスチックを、上から見た場合で二層、斜めから
見た場合で三層分通過することになるため、ほとんど視界はありませんね。
おっしゃるように透明であればかなり改善されると思います。
商品企画で色付きプラ採用で決定としたその動機が
その色の向こうに透けて見えてきて嫌な気分になります。

スチールワイヤーに白い塗装をしているのも問題ですね。ハムスターが
かじるのを前提にしていない。剥げた塗料の幾分かはまちがいなく
消化器官に入っているでしょうね。構造的欠陥の多いケージだと思います。

視認性もよく、ステンレスワイヤー採用でハムスターにも安全な
「サファリ」で揃えたかったのですが、取り寄せに時間がかかるということで、
到着するまでの当面は、譲ってもらったルックルックドワーフでいこうと。

それと、今日ペットショップで確認してきたのですが、
サファリのオプションとルックルックオプションには互換性がありました。
サファリ用オプションパーツの「外部式トイレ」を購入し、
ルックルックオプションのパイプと接続していますがぴったりはまっています。
332325:05/01/31 02:59:07 ID:???
追記です。

ルックルック上側の拡張ホールからコの字型に這わしたパイプの先に
サファリのオプションである「外部式トイレ」を取り付けています。
ケージ上空にUFOが飛んでいるような外見となっています。

うちはケージ内の床材を「ニューネイチャーランド」としているので、
「外部式トイレ」は暖を取るための「離れ」と想定して、
モミの木チップの「ふわふわベッド」を全身が潜るくらいたっぷり入れています。

下側の拡張ホールにはトイレ砂を入れたサンコーの「プチレット」を
取り付け、トイレとして使ってくれることを期待しているのですが
まだ一度も使ってくれた形跡がありません。

なにしろ飼いはじめてまだ二日です。
このような環境システムの設計が、ハムスターの動的特性との間に齟齬を
生じると考えられるようであれば、ご指摘いただけるとありがたいです。
333名も無き飼い主さん:05/01/31 04:33:21 ID:???
熱しやすく冷めやすいタイプの典型的な文例
334名も無き飼い主さん:05/01/31 08:18:26 ID:???
>>333
無内容のカキコで架空の力を得た気になっているヒッキーの典型的な文例


>>325
微笑ましい(*´ー`)
ハムを飼いはじめた頃の気分を思い出した。
ルックルックにサファリのオプション使えるとは知らなかったな。
おれも早速外部トイレ買ってこよう。
335名も無き飼い主さん:05/01/31 09:16:49 ID:???
>>330
3匹だったらハムマンションが作れますね
336名も無き飼い主さん:05/01/31 09:53:57 ID:???
サファリって視認性は良いけどジャンハムには大きすぎる希ガス。
サンコーは早く透明のルックルックドワーフ作ってくれ!
337名も無き飼い主さん:05/01/31 10:04:21 ID:???
>>336
とほほー あのね サファリよりも
ルックルックドワーフの方が幅も奥行きも大きいの!
ねっ わかった?
338名も無き飼い主さん:05/01/31 12:52:22 ID:???
>>336
とほほー
339名も無き飼い主さん:05/01/31 18:43:54 ID:???
>>336
ジャンで使ってるけど、小さいかな?と思ったほど<サファリ
当のジャンたちはどう感じてるのかな・・・。
340名も無き飼い主さん:05/01/31 22:52:33 ID:???
ジャンハムにとっても小さいでしょうね。
ルックルックもそうですが、
あくまでも外部拡張オプションあってのサファリでしょう。


HAGEN(ヘーゲン)社のハムスター用ケージで、サファリではないのに
サファリ用の外部拡張オプションが取り付けられるものがあるのですが、
それを所有している人はいませんか?
それはサファリよりも床面積が大きくて、さらにサファリのオプションが
使えるとのことで非常に気になっています。
いくつかのネットショップで探してみたのですがどこも扱っていないようです。
取り寄せ注文するしかないのかな?
341名も無き飼い主さん:05/01/31 22:55:24 ID:???
>>336
おい、とほほ君、
サンコーにその旨の依頼メールを1000通ほど出してくれないか。
俺からも頼むよ。
342とほほ君:05/02/01 16:56:07 ID:???
>>341
いや、サファリに乗り換えるから良いです・・・
343とほほ君:05/02/01 16:58:51 ID:???
>>341
ついでに、三晃のウェブサイトにはメールフォームはおろか
三晃社のメールアドレスさえ記載されてませんですた・・。
http://www.sanko-wild.com/
344名も無き飼い主さん:05/02/01 17:23:27 ID:???
在阪メーカーは郵送でも無視されるよ。
345とほほ君:05/02/01 18:03:59 ID:???
>>344
なるほど。誰かジャンをサファリで飼ってる人いますか?
使用レポしていただけると嬉しいでつ。
あのホイールはうるさくないですか?
今ルックルック使ってるのはサイレントホイールが標準で付いてたからってのが
大きな理由なんだけど、サファリのも静かだったらマジで取り替えようかと思う今日この頃。
346名も無き飼い主さん:05/02/01 19:07:05 ID:???
>>345
サイレントを使ったことがないのでどれぐらい静かなのかわからないですが、
サファリのホールは、真ん中にゴミ落とし用の溝が刻んであります。
じっと観察していると、時々そこに足を取られてる様子で危険かなと思ったので
今はセロテープを貼って(掃除毎に張替え)使ってます。

それから、『うるささ』ですが・・・ジャンが、ホイルバランスの取れたポイントで走って
くれるとめちゃくちゃ静かなんですが、ちょっとでも外れるとガタガタとケージ自体が
揺れる音がします。取り付け位置にジャンが入り込む隙間は無いので、軸に時々
グリスを塗ってやると、ガタガタ音も軽減されるようです。
347名も無き飼い主さん:05/02/01 20:53:11 ID:???
>>344
なるほど、大阪のメーカーだったのか。どおりであの色彩感覚なわけだ。
348名も無き飼い主さん:05/02/01 21:01:55 ID:???
「Newハムスターランド」というケージを使っている方はいますか?
「サファリ」から乗り換えたとして、幸せになれるでしょうか。
付属品の性能の差は考慮に入れずに。
349名も無き飼い主さん:05/02/01 23:44:17 ID:???
>345
今日、アイリスのケージからサファリに乗り換えました。
アイリスのやつは、網からポンポン床材が飛び出すので、
なんとなくイヤだったのと、HCでサファリ安売りしてたから。

ホイールは、>346さんの言うように、穴が開いているので
ハムが怪我するのイヤだな〜と思って、アイリスのケージの時に使っていた
サイレントホイールと差し替えました。
(サイレントホイールゴールデンと、サファリのホイールが同じくらいの大きさ)

サファリに外付けトイレを付けて、これを寝床として使ってもらってます。
外付けトイレは、直接ケージにくっつけると少し床から浮くので
その下に、ハム用ヒーター敷いてちょうどいい高さになりました。

網が横向きなので、市販の給水ボトルだとつけにくいかもしれません。
別売りのサファリ用ボトルにしたほうが無難かもです。
350名も無き飼い主さん:05/02/02 10:18:13 ID:???
私はルックルックからサファリにかえました。
一番良かったなーと思ったのは、掃除がしやすくなったことと
中にいるハムの様子も良く見えること。
難点は、底の緑の部分と上の透明の部分の接続がはずれやすいこと。
うっかり透明の部分をもって移動しようとしたら、底がはずれたことがある。
うちのだけ?
351名も無き飼い主さん:05/02/02 12:09:07 ID:ptt6ayWu
ゴル飼おうとしてるをだけどルックルックで大丈夫?巣は木製のんが良いんだよね?
352名も無き飼い主さん:05/02/02 12:54:11 ID:???
日本語が変な人が増えたね。
353名も無き飼い主さん:05/02/02 12:57:21 ID:???
>>351
とりあえず日本語を勉強汁。ついでにsageも勉強汁。

>>352
ゆとり教育の弊害がこんなところにも…(な訳ないか)。
354とほほ君:05/02/02 13:03:21 ID:???
>>350
サファリってルックルックより小さいと聞いたんだけど、
狭さは気になりませんでしたか?

>>351
ゴル用のルックルックを買えば良いかと。
もっと大きいのなら、ルックルックハイとかタワーとかもありまつ。
355名も無き飼い主さん:05/02/02 13:55:51 ID:???
>>354
うーん・・・そう大差はないような気がするけどな〜
>ルックルックより狭いサファリ
356名も無き飼い主さん:05/02/02 14:06:59 ID:???
>>354
所詮お前は とほほ なんだよ!
357とほほ君:05/02/02 14:49:26 ID:???
>>356
うん
358名も無き飼い主さん:05/02/02 15:02:05 ID:???
>>357
余計な事書くなよ!ww
359名も無き飼い主さん:05/02/02 16:33:15 ID:cErXKBdv
サイレントホイールについてる吸盤は貼りつけると、ハムがかじったりしないか心配になりますがどうですか?固定されてさらに静かになりますがね
360名も無き飼い主さん:05/02/02 16:41:00 ID:???
>>359
齧るし剥がれるし全然意味なし。
過去ログにあるようにマジックテープがお勧め。
361名も無き飼い主さん:05/02/02 16:48:22 ID:???
>>360
過去ログ見れないんだ!
ヴォケ!
362とほほ君:05/02/02 17:53:56 ID:???
>>346
> >>345
> サイレントを使ったことがないのでどれぐらい静かなのかわからないですが、

レスし忘れてたけど、サイレントホイールはヤヴァい程静かでつ。
四畳半程度の狭っ苦しい部屋に同居してるけど、
下手したら回してる事に気付かないくらいでつ。
363名も無き飼い主さん:05/02/02 17:57:36 ID:???
団塊の世代がゆとり世代を批判するスレかよ
364名も無き飼い主さん:05/02/02 20:23:27 ID:???
なにそれ?公の飼育用品スレだよ。
365名も無き飼い主さん:05/02/03 01:30:23 ID:???
サイレントホイール、数ヶ月使ってキコキコうるさくなった。ねじのところに潤滑油差してもうるさい。
でも、ホイールの、白い所と透明な部品が接合してる所が離れてたので、思いつきでボンドでくっつけたら
全く音がしなくなった。
366名も無き飼い主さん:05/02/03 23:19:58 ID:???
そういう隙間を埋めるの、何パテを使えばいいのでしょうか。
ホイールはときどき洗いたいから耐水性のあるパテじゃないと駄目だし。
プラモとかそっち系にくわしいかた教えてください。
367名も無き飼い主さん:05/02/03 23:24:46 ID:???
ジャンハムの床材に猫砂使ってる人っていますか?
368名も無き飼い主さん:05/02/04 01:09:59 ID:???
>>366
そこらへんにあったボンドでくっつけた。
揮発性だったんで完全に乾くまで待った。
369名も無き飼い主さん:05/02/04 03:26:18 ID:???
うちはガムテープ。無問題。
この話題は周期的に出てくるね。
次からテンプレに入れたら?
370名も無き飼い主さん:05/02/04 03:42:29 ID:???
>>367
使ってるよ。便利。
371名も無き飼い主さん:05/02/04 05:57:18 ID:???
>>366
ホットボンドかプラリペア使ってみたら?
372名も無き飼い主さん:05/02/04 16:39:34 ID:???
プラリペアなら最高でしょう。高いけど。
私は同等品の歯科用レジン。
373名も無き飼い主さん:05/02/04 18:40:22 ID:???
で、ニューネーチャーランドは
誰も使ってないんだな?
374名も無き飼い主さん:05/02/04 21:13:36 ID:???
>>370
具体的にどんな点が便利っすか?
あと、濡れると固まるタイプの奴?
375名も無き飼い主さん:05/02/04 22:16:38 ID:???
>>371
プラリペアですか。
固まるとアクリル樹脂になるって、すごそうですね。

>>373
いいえ、使ってます。
376名も無き飼い主さん:05/02/04 23:54:05 ID:???
>>374
トイレを覚えない子で、チップと牧草のときは毎日掃除しても臭いで死にそうだった。
気にならないって人もいるだろうけど自分はダメ。シッコくさ過ぎ。
今は固まる砂を使っているので快適。
377名も無き飼い主さん:05/02/05 00:25:37 ID:???
ネイチャーランドをトイレにしていましたが、すぐにやめました。
たった一日でケースの中がツンとアンモニアの激臭がするので
ハムの体に悪いと思って・・・。
378名も無き飼い主さん:05/02/05 02:30:48 ID:???
「ネイチャーランド」に似ている土系の床材で
「小動物のにおい バイオで分解力」というものがあるのですが
それを使っている人はいますか?
導入を考えているのですが意見を聴きたいです。
379名も無き飼い主さん:05/02/05 10:23:13 ID:???
ネイチャーはトイレだけに使うと駄目。
量が少ないと臭うし、細菌を分解するバクテリアが足りない。
水槽に5〜7センチ以上敷くのが理想的。
時々ふるいにかけてゴミ等を取り除けばずっと使えると店員さんに教わりました。
380名も無き飼い主さん:05/02/05 11:17:13 ID:???
>>379
なるほど、それで臭うんですか・・・。勉強になりました。
使用法を変えてみます。

ところでよく公サイトで、ネーチャーランドにはバクテリアのために
霧吹きが欠かせないみたいなことが書いてあるけど、
ニューの方も霧吹き必要ですか?
381名も無き飼い主さん:05/02/05 16:15:54 ID:???
霧吹きは時々しています。土をふるいにかけるゴミ掃除の後、霧吹きで土を湿らせます。
ただ、うちハムは湿った土を嫌がるので、ハムは別なケースに移動させ、土が乾いてから戻しています。
382名も無き飼い主さん:05/02/06 12:30:56 ID:???
公は湿気を嫌うって言う罠。
つーかげっ歯類は全般的に湿気は嫌いか。

漏れの床材は新聞紙。貧乏人でスマソ。
光熱費・ペレット類には投資するけどナー。
383名も無き飼い主さん:05/02/07 13:09:38 ID:???
マルカンの「プチわらボール」入れたのに、使わねー(`Д´)
最初に一度だけくぐったけど・・・
384名も無き飼い主さん:05/02/07 13:49:52 ID:???
まあ、大抵の市販のハム用オモチャは実際に買っても全然遊ばない罠。
ティッシュ箱とか便所紙の芯とかの方が喜んで遊んでる希ガス。
385名も無き飼い主さん:05/02/07 17:05:29 ID:qG8AF11h
公のかじり防止の、
トーラス株式会社の『ナメカジノン・トフ』を試した方はいますか?買ってきてこれから試してみようと思いますが、効き目はどうですか?
386名も無き飼い主さん:05/02/07 18:02:01 ID:???
買ってくるんだったらきくな
387名も無き飼い主さん:05/02/07 18:35:09 ID:???
>>383
どうしても遊んで欲しいなら、中に公の好物入れとくといいよ。
毎日やってると、公自身のにおいがついて「ここは縄張り!しかも美味しいものにありつける!」と認識するから、警戒しなくなる。
388あきまさ ◆cPOgETKZK. :05/02/07 18:37:25 ID:e4E3Rweb
ペレットでニュートリブロックあげてる人居る?
ジャン&ゴルで6匹飼ってるけど今まで試した
フードで一番食い付き良いかも
成分も粗蛋白16.0% 粗脂肪4.0%で実験動物用飼料に近いし
若ハムにはタンパク質足りないかもしれないし
保存料とかについてはよくわからないけどね
389名も無き飼い主さん:05/02/07 18:54:14 ID:???
○kanは正直いい印象じゃなかったけど
ハムちゃんのおいし草はいいねえ
これ、なんていう草なんだろ
390あきまさ ◆cPOgETKZK. :05/02/07 21:05:53 ID:e4E3Rweb
>>389
俺もあそこ嫌いハムより飼い主の事考えてるようなデザイン重視の
ただハムグッズの主流になっちゃってるよね
ちっちゃいペットショップだとあのメーカーのしかなかったり
391385:05/02/07 21:09:33 ID:???
『ナメカジノン・トフ』試してみました。塗っても効き目がありませんでした…塗ってしばらくしてからすぐかじってました…(涙)
392名も無き飼い主さん:05/02/08 20:19:56 ID:???
ウチの子はナメカジノントフ、嗅いだ瞬間「ヂヂヂーーッ」って悲鳴あげて引っ繰り返って、走り回って、それはもう凄い嫌がり様だったので、この様子を見て飼い主のエゴでケージにしてた事を反省。水槽にして一年半、平和に暮らしてます。
393名も無き飼い主さん:05/02/09 04:03:53 ID:sD8HjwVw
マルカンのジャンハムミックスフード(それも徳用)買ってあけたら
やせ細ったヒマ種だらけで絶句。全然バランス食じゃない。
みんな、この時期出回っているミックスフードは買うなよ!マジで。
394名も無き飼い主さん:05/02/09 07:51:45 ID:???
バランスを求めるならペレットにすれば?
395名も無き飼い主さん:05/02/09 08:56:20 ID:???
>>393
小さいヒマ種になって少しはバランスが良くなったのでは?w
396名も無き飼い主さん:05/02/09 11:10:09 ID:???
ミックスフード与えるとあからさまに選り好みしやがるからなあ。
397名無し迷彩:05/02/09 12:41:53 ID:???
会社から古くなったシュレッダーもらって紙きってたら・・・・あぁ!
「これって床材つくるのにいいじゃん!」
床材買うのやめたよ、丈の短い紙いれて作るといい感じ!
考えたらチップも紙の原料なんだよね(w

ティッシュもやめて固めのトイレ紙をシュレッダーに架けて使ってます、いいですよ。
398名も無き飼い主さん:05/02/09 12:48:58 ID:???
トイレ紙というのはトイレットペーパーとは違う
束で売ってるもの?
ロールのトイレットペーパーは濡れると溶けるので×だけど。

うちもシュレッダー使ってます。
機械油の臭いが気になるから迷いながらチップと交互に使ってる。
399名も無き飼い主さん:05/02/09 15:13:00 ID:???
所謂
落とし紙?
400名も無き飼い主さん:05/02/09 15:33:39 ID:???
トイレ紙って四角いやつ?
どっちにしても溶けるからだめじゃん
どうせならキッチンペーパーにしろよ
401名も無き飼い主さん:05/02/09 16:43:53 ID:???
「サファリ」ケージを使いたいんだけど、その渋く落ち着いた
配色のために躊躇しておられたという方に朗報です。

ヘーゲンジャパンの新しい小動物用カタログご覧になりましたか?
「メルヘン」と名付けられた「サファリ」の兄弟にあたるケージが
「近日発売予定」として載っています。これ、とても可愛らしいですよ。

その派手だけれども全体との調和が計画され、清潔さの
演出された配色は、今までのケージにはなかったものです。
派手といっても、サンコーのルックルックのような、知性を欠いて、大阪と
いう土地の気質が強く反映された、禍々しい配色からは遠く懸隔があります。
たとえば北欧近代家具のような、知性によってコントロールされた派手さです。
スノーホワイトのジャンガリアンによく似合うと思います。
402名も無き飼い主さん:05/02/09 16:50:20 ID:???
↑ものすごい宣伝口調にワロタ
で結局何色なんだ?
403名も無き飼い主さん:05/02/09 16:58:08 ID:???
>>401
宣伝するならカタログうpすれば良いのにw
404名も無き飼い主さん:05/02/09 17:05:51 ID:???
「メルヘン」

名前が既に知的じゃないw
405名も無き飼い主さん:05/02/09 17:08:16 ID:???
「メルヘン」

名前が既に知的じゃないw
406名も無き飼い主さん:05/02/09 17:14:27 ID:???
ていうか大阪を馬鹿にしたような例えする人ってなんか恨みでもあるの?
教えて大阪のエロイ人
407名も無き飼い主さん:05/02/09 17:28:56 ID:???
>>401を読むと、
やっぱりハムをおもちゃだと思ってる香具師が多いのかなと。
408名も無き飼い主さん:05/02/09 18:46:34 ID:???
宇宙カラーのが失敗したから?
409名も無き飼い主さん:05/02/09 19:10:05 ID:???
>>402
ワロてくれてありがとう。
ねらい通りによろこんでくださったみたいで私も幸いです。

>>407
「善意の暴君」という古い慣用句が西洋にはある。おまえのこと。
稚拙で過剰なツマラナイ反応しかできねーのか。
PTAのオバハンみたいでいいかげんウゼーYO。
ケージの話をしている。
410名も無き飼い主さん:05/02/09 19:24:27 ID:???
そんな慣用句は西洋にはございますぇん。
411名も無き飼い主さん:05/02/09 19:29:12 ID:???
無知
412名も無き飼い主さん:05/02/09 19:30:24 ID:???
413名も無き飼い主さん:05/02/09 19:58:05 ID:???
無駄age氏ね
414名も無き飼い主さん:05/02/09 19:59:52 ID:???
415名も無き飼い主さん:05/02/09 23:09:11 ID:???
401うざいな
416名も無き飼い主さん:05/02/09 23:45:03 ID:???
>415
401よりもオマエの方がよっぽどウザい
417名も無き飼い主さん:05/02/10 00:38:33 ID:???
>>391-392

禿しく亀レスだが。
「ナメカジノントフ」ってネーミングセンス、かけらもないな。
「舐め」「齧(かじ)」「ノン(non)」「塗布」だろ?
もちっと商品名考えられなかったのかと小一時間(ry
418名も無き飼い主さん:05/02/10 01:21:18 ID:???
ロシア人の名前かと思た
419名も無き飼い主さん:05/02/10 01:33:27 ID:???
えーっと、発明者のポーランド人の名前なんだが・・・
420名も無き飼い主さん:05/02/10 02:15:58 ID:???
>「舐め」「齧(かじ)」「ノン(non)」「塗布」
うーむ
421名も無き飼い主さん:05/02/11 13:44:47 ID:???
4年ぐらい前に公を飼っていました。
今年の3月ぐらいからまた飼い始めたいのですが、
どんなケージがいいでしょうか?
422名も無き飼い主さん:05/02/11 14:09:25 ID:???
>>421
2chでの通説は水槽か衣装ケースなんだってさ。
漏れは今ルックルック使ってるけど、サファリに乗り換えるつもり。
ちなみにジャンです。
423名も無き飼い主さん:05/02/11 15:08:43 ID:???
>>422

サファリは天井面まで金網だから、「うんてい」するよ。
止めはしないけど、サファリで飼うならそのことに注意して飼ってあげれ。
落下して怪我をする恐れがあるし、
落ちたところが悪ければ死にかねないから。
424名も無き飼い主さん:05/02/11 15:54:23 ID:???
>>423
>>422だけど、それはもう対策考えてるですよ。
上の方に透明テープを内側から貼り付けてやろうかと。

まあ、万が一落下してもウチは今のところ床材がパインチップだから
大事には至らないと思うけどね。事実サファリのユーザは多い訳だし。
425421:05/02/11 17:37:50 ID:???
>>422
アドバイスありがとうございます。
今日ペットショップ行くつもりだったが、寝てしまったよ。
衣装ケースは自分で改造しないといけないんですよね?
426名も無き飼い主さん:05/02/11 17:39:58 ID:???
おれは メルヘン 待ち
早く出して >トリオコーポレーション
427名も無き飼い主さん:05/02/11 18:12:20 ID:???
>>389
おいし草はエン麦だって聞いた。で、猫草と変わらんと聞いて猫草の種を買ってきたら種の大きさが桁違いに違うし生えてくる草もジャンボサイズ。でも10センチくらいの草を公がつかんで端っこからぽりぽりぽり・・・って食べてく姿は非常によろしい
428名も無き飼い主さん:05/02/11 23:04:52 ID:???
「サファリ」を使っている方に質問です。
底にあたる深緑色の部分と、金網部分とを分離するときは、金網部分を上に
引っ張るだけなのでしょうか。つまり金網は乗っかっているだけなのでしょうか。

また、深緑色の部分を延長するように上に透明のプラスチックのカバーが
ついていますが、あれは金網を持ち上げたとき金網に付いてきて
深緑色の底パーツから分離してしまうものなのでしょうか。

もしそうであれば、土を透明のカバーにかかるくらい深めに入れている場合には、
ドシャーっと雪崩が起こって土がこぼれてしまうのではないかと危惧しています。

要するに、深めに土を入れられる金網ケージを探しているわけなのですが。
「サファリ」はどうでしょうか。
429名も無き飼い主さん:05/02/12 06:11:29 ID:???
土使うなら水槽か衣装ケースかプラケースにしる!
ハムが土掘ったりしたとき柵から土がこぼれるよ。
430名も無き飼い主さん:05/02/12 09:32:00 ID:???
>>428
サファリはパイプで拡張出来るから、
小さい水槽にたっぷり土を入れて、サファリと水槽を
自由に行き来出来るようにすれば良いかと。
パイプはサファリのよりサンコーの方が使いやすいかも。
ネット通販のサイト見て色々研究してみては?
431名も無き飼い主さん:05/02/12 11:02:14 ID:???
>>428
サファリ使ってますが、土はだめぽと思います。

>もしそうであれば、土を透明のカバーにかかるくらい深めに入れている場合には、
>ドシャーっと雪崩が起こって土がこぼれてしまうのではないかと危惧しています。

その通りです。
432名も無き飼い主さん:05/02/12 11:28:47 ID:Gh41B+Tg
某所でミニデュナハム買ったら
なんか、ボロ箱の中に、梱包なしの
えさいれ(よごれてる)やらパーツがはいっていて
上の透明天板はヒビ割れ、給水ボトルはなし、
展示品を分解したって感じ、死んだ丸虫ははいってるし
即効交換した。今度は、綺麗な専用箱
全部綺麗にぷちぷちで梱包されてた、でも、ゴキブリの卵が2個(−−;
今度は、天板の開け閉めの網がはいってない。
結局、返金&そのケージは無料でもらえた、きのう
入ってなかった網が来た、。食器乾燥機みたいなケージだね、。
左右の止めパッチンもかなり引かないと閉まらないので
食器入れにして、水槽買おうかな。まじですw



433432:05/02/12 11:31:50 ID:Gh41B+Tg
もしくは、まだ開封だけで
未使用なので、安くで売ってもよいけど
こんなの買う人いるのかな(−−;ムリボ
434名無し迷彩:05/02/12 14:09:46 ID:???
遅レスだけど…

うちではシュレッダーで新聞紙使ってます、今は昔と違ってインクも有害じゃないし大丈夫ですよ。
安くて直ぐに捨てられるし燃やしてもいいのでウマ〜!です。

飼育ケースは最初は衣装ケースで十分だと思います、不満が出てきたら好きな物を飼えばいいわけだし…。
うちでは不満もないので使い続けていますが・・・。

最初は子供にせがまれて買ったので子供が飽きたら捨てようと思っていたので衣装ケースに新聞紙と巣にコーヒーの茶色いガラス瓶だけ、買ったのはハムスターと回し車、固形の餌だけでした。
今では親の方が情が移って可愛がっています、高級な飼育ケースより大きい衣装ケースの方が広くていいと思いますよ。
寝る時は蓋をしめていますが一晩くらいなら大丈夫です(一晩だけしか経験ありません)。
435名も無き飼い主さん:05/02/12 17:27:24 ID:???
>430
>小さい水槽にたっぷり土を入れて、サファリと水槽を
>自由に行き来出来るようにすれば良いかと。

土の入った水槽からケージに戻ってこず、水槽内に住み着いてしまう
というような本末転倒の事態が起こる可能性もありえますか?


ところで、わたしはサンコーのルックルック使ってます。

会社帰り、いつもふと気がつくと、私の手にはオプションパイプと支払い済みの
レシートとがふたつながら握られておりました。いつの間にか意識を失っていた
ようですが、その間ペットショップに立ち寄ったらしいのです。そんなことが
知らぬ間に繰り返され、とうとううちの居間の一角を占領する強大なカラフルな
グロテスクな城のごときものができあがってしまいました。

この知らぬ間にできあがってしまった巨大な物件をどうにかしたいと
考えたわけですが、ケージをサファリに交換したとしても、
同じことが気絶した私によって繰り返されるのでしょうか。
436名も無き飼い主さん:05/02/12 17:54:02 ID:???
>>435
それはそれで良いんじゃない?
ウチは今のところそういう飼い方してるけど、
水槽ケージは別荘みたいな感じで使ってくれてるよ。
437名も無き飼い主さん:05/02/12 17:57:23 ID:???
>>435
うp!うp!
438名も無き飼い主さん:05/02/12 18:27:57 ID:???
ちょっと聞いて〜!今日サイレントホイール買ったんだけど、なんか台付きじゃなくて横に取りつけるタイプ?の物を買ってしまいました…。衣装ケースで飼う予定だけど取り付けかたがさっぱり分からない…(ノдT)台のに買い換えるべきですかね…。
439名も無き飼い主さん:05/02/12 18:49:47 ID:???
>>438
商品とレシート持って行って交換してもらうべし
今日中だったらレシートなくても大丈夫かもしれん
今日行けないなら一言電話かけておくとか

>>434
>最初は子供にせがまれて買ったので子供が飽きたら捨てようと思っていたので
ここんとこ聞き捨てならない。今可愛がってるとか関係ない。
お前みたいなのは動物を飼うな
440名も無き飼い主さん:05/02/12 19:15:35 ID:???
>>439

禿同
441438:05/02/12 19:16:29 ID:???
>>439
それがその店にはこのタイプの物しか売ってなくて…(T_T)家から若干遠いので今日中には無理です。。レシート持ってったら返品できますかねぇ;;
442名も無き飼い主さん:05/02/12 19:35:31 ID:???
>>439
同意。
情が移らなければ捨てていたわけだ。
443名も無き飼い主さん:05/02/12 19:41:29 ID:???
>>442

って言うか、そもそも飼い始めた時点で、
捨てることを前提に考えていることが許し難い。

オモチャとちゃうねんぞ。
命やねんぞ。
生きてんねんぞ。

命を何だと思っていやがる、>>434は。
小学校からやり直せ。
444名も無き飼い主さん:05/02/12 21:28:13 ID:???
>>427
>389です
猫草にめちゃくちゃ心ひかれました
猫草って確か無印に売ってたはず!
早速買ってみるよ
部屋にグリーンが増えて、しかもそれがハムの
おやつになるっていうのがなんかめちゃくちゃ楽しい
445名も無き飼い主さん:05/02/12 23:38:39 ID:???
> 439-443

うんうん、まったくだよなー。
捨てるんじゃなくて ちゃんと食べてやる
つもりじゃなきゃ許せねーよなー。
446名も無き飼い主さん:05/02/12 23:41:58 ID:???
猫草じゃなくて、ふつうの観葉植物を土に植えた
透明ケースの中でハムと観葉植物とを共存させるは可能ですか?
やっぱり囓っちゃう?
447名も無き飼い主さん:05/02/13 00:31:44 ID:???
囓る。
公にとって有害な観葉植物もあるから食用植物のほうが無難では。
448名も無き飼い主さん:05/02/13 02:43:02 ID:???
両者WKOだよ。

植物→齧られてKO
ハム→毒にあたってKO

いやマジで。
449名も無き飼い主さん:05/02/13 04:41:05 ID:GDx9BTIe
げげげーっ。
そのへんの花屋さんで売ってるようなよくある小さな鉢植えのものでも
ネズミが死んじゃうほどのアルカロイド毒を持ってるもんなんですか?
450名も無き飼い主さん:05/02/13 04:47:52 ID:GDx9BTIe
間違ってageてしまった。スマソ
451名も無き飼い主さん:05/02/13 04:48:42 ID:???
またやっちゃいました。逝ってきます
452名も無き飼い主さん:05/02/13 05:42:48 ID:???
使い捨てカイロの中身って使用済みを床材やトイレ砂に使えませんか?
炭とか入ってるから防臭効果ありそうなんだけど…ダメですかね?
453名も無き飼い主さん:05/02/13 10:31:25 ID:???
ポトスもポインセチアも毒。
体が小さいからこそ、わずかな量でもダメージを受ける。
即死ほどの毒性は持たないものもあるが、長期に渡って経口摂取すれば
寿命は確実に縮みます。

使い捨てカイロの中身は鉄粉や塩類が含まれています。
冷蔵庫や下駄箱に入れて脱臭剤にする道をお薦めします。
454名も無き飼い主さん:05/02/13 15:55:09 ID:???
やぱり「ベビーティアーズ」なんか
全部引っこ抜かれちゃいますかね。
455名も無き飼い主さん:05/02/13 16:06:54 ID:???
気性の荒い個体ならば数分でパアでしょう。
引っこ抜くというより掘り返します。
456名も無き飼い主さん:05/02/13 16:36:31 ID:???
そう、まちがいなくごちゃごちゃにされる。おいし草とかもそのまま入れると種食べるは綿食べるはで大暴走するからちゃんと収穫してからあげるべし。
ところで、公はたんぽぽの葉っぱ好きだって聞いたけどたんぽぽ鉢植えにしたら家で収穫できてよいかな。学生一人暮らしだからキャベツとか買ってもうまいこと使い切れんから自分で栽培系が好み。
457名も無き飼い主さん:05/02/13 17:05:34 ID:???
小松菜とかチンゲン菜ならベランダ栽培できるよ。
うちのハムはキャベツより小松菜のが食いつきがいい。
458名も無き飼い主さん:05/02/13 17:41:04 ID:???
今度、パイプを購入しようかと考案中なのですが、L字型のパイプを4つ
繋ぎ合わせて1周させるような感じです。[ ̄ ̄]
ジャンガリアンは登れるもんなんでしょうか。90度ですから登りきれない
のでは?それともそんなのはジャンにとっては朝飯前なのでしょうか?
どなたか目撃談を・・・。
459名も無き飼い主さん:05/02/13 17:56:18 ID:???
パイプ言ってもジャン用とかあるジャンねえ
460名も無き飼い主さん:05/02/13 18:07:28 ID:???
そもそも90怒のパイプを上らせなくてもいいジャンねえ。っつーか、登ってもうまく降りれなそうジャンねえ
461名も無き飼い主さん:05/02/13 18:18:31 ID:???
_| ̄|♂・・・斜めにします。
462名も無き飼い主さん:05/02/13 18:54:21 ID:???
_| ̄|♂
これ何?
463名も無き飼い主さん:05/02/13 23:15:17 ID:???
ひざまずきながら上を見上げてる状態かな?

>>457
それ無駄が無くてイイ(・∀・)!ね。
ガーデニングで育てたものをペットの餌にする飼育方法か。
464名も無き飼い主さん:05/02/14 00:42:46 ID:???
ジャンハム飼いですが、最近ペレットを変えてみました。
今までマルカンの「ジャンハムの主食」だったんですが、
それを「ビスカルハム」に。

そしたらめっきり食わなくなった。毎日残す。orz
うちのメイたん、このままじゃ痩せちゃうよ〜
他のハム飼いさんに質問。ビスカルハムって食いつき悪いんですか?
465名も無き飼い主さん:05/02/14 01:20:04 ID:???
_| ̄|♀
466名も無き飼い主さん:05/02/14 05:08:38 ID:???
>>464
以前ビスカルハムを買ったことがあります。
うちでは普段からペレットは5種類ほどを混ぜて与えてるのですが
どうやっても食べなかったのがビスカルハムでした。
食いつきが悪いと言われているハムセレもプラスも
やはり最初は食べてくれなかったけどそのうち食べるようになってたのに
ビスカルだけはどうやってもダメでした。
結局捨てました。
467名も無き飼い主さん:05/02/14 15:44:47 ID:???
ペットシーツだけを床に平面状に敷いて飼ってる奴はDQNですか?
468名も無き飼い主さん:05/02/14 20:30:32 ID:???
>>467
新聞紙を敷くだけって香具師もいる罠。
469名も無き飼い主さん:05/02/14 21:13:56 ID:???
新聞紙は自分で巣作りするハムなら敷くだけでいいんでない?
470名も無き飼い主さん:05/02/14 21:19:40 ID:???
新聞は噛みちぎって口に入れても大丈夫だからね。
ペットシーツはしらない。
471名も無き飼い主さん:05/02/14 21:55:27 ID:???
貧乏飼いの常套だわさ
472名も無き飼い主さん:05/02/14 22:06:40 ID:???
そーだよ、新聞紙はなんにでもつかえてイイ \^^\
473名も無き飼い主さん:05/02/14 22:59:33 ID:???
474名も無き飼い主さん:05/02/15 00:31:58 ID:???
464です。
>>466さん、レスありがとうございました。
今はマルカンと混ぜて与えてますが、相変わらずビスカルだけ残しますorz
この調子が続くようなら、うちもビスカル捨てちゃおうかな…
マルカンとはどうやら相性いいみたいですし、そっちに戻そうかと。
475名も無き飼い主さん:05/02/15 17:26:55 ID:???
ヘルシープレミアム食ったー
476名も無き飼い主さん:05/02/15 20:20:45 ID:???
ハイペットのハムスターリスランチスペシャル
よく食べるのだけど、かなり太ってきた
そこそこ食う丸漢のハムスターの主食は色が濃いし、臭いからコレに戻したくないが
デブるよりマシかなぁ・・・
477名も無き飼い主さん:05/02/15 23:50:06 ID:???
○カンよりはランチスペシャルのほうがずっとマシじゃない?
○カンだけは使いたくないでしょ?
478名も無き飼い主さん:05/02/16 00:16:29 ID:???
円缶アンチおおいでつね
479名も無き飼い主さん:05/02/16 01:40:13 ID:???
漏れは○管はそんなに嫌いではないが…。
フード類はともかく、あびっこサンドと給水器は普通に使っている訳だが。
嫌われる理由でもあるのか?
480名も無き飼い主さん:05/02/16 02:18:08 ID:???
うちも○漢。
別にアンチが多いわけではないと思う。
481名も無き飼い主さん:05/02/16 03:27:31 ID:???
丸カンは砂関係に問題が出たとか、餌類が酷いとか、給水器の欠陥が多いとか激しく聞きますよ。
とかいいつつ、丸カンの給水器使ってるんだけどね。確かに欠陥品がありましたね。水が出ないとかあたりまえだからね。
でもパッキン部分を切ってやると使えるようになるので、自分で修理して使ってますよ。
餌に関しては怖いので使ってないけどね。でも100均のフードに比べたらマシだと思うよ。
482479:05/02/16 03:48:51 ID:???
>>481
丸幹ってそんなに欠陥商品があったの?
知らなかったでつよ。
砂と給水器も替えた方がいいのかな。

フードはニッパイとオリエンタルをブレンドさせてるから、
全然興味範囲外ですけど。
483名も無き飼い主さん:05/02/16 05:11:49 ID:pirdYbMd
結構フードをブレンドされている方が多いんですけど、

1.オリジナル・ブレンドの配合
2.そこに至った経緯とブレンドの理由

辺りを教えてくださいな。

484名も無き飼い主さん:05/02/16 07:11:57 ID:???
>>482
別に不具合が出てなければ替えなくても良いのではないかと…
485名も無き飼い主さん:05/02/16 12:29:29 ID:???
>>483
うちは単にいろんなフード試したいけど
なかなか無くならないから。
486名も無き飼い主さん:05/02/16 12:40:02 ID:???
>>483

1.ハムセレとヘルシープレミアム、それぞれ単独で与える時の半分量ずつを与えてる。

2.どっちを主食にするか悩んだ挙句、決められなかったので。
487名も無き飼い主さん:05/02/16 13:13:15 ID:???
>>483
店に行って新しいのを見つけると買ってしまう。
前のが残ってる
そしてブレンド。

この繰り返しです。
488名も無き飼い主さん:05/02/16 14:07:47 ID:???
たとえ総合栄養食だったとしても毎日同じ物(ペレット1種類)ばかり与えるのは良くない気がして混ぜてる。
あとは人間的感覚からしてもかわいそうでしょ?同じ物を与え続けるのって。
なので、5種類くらい買って、3種類を混ぜて日替わりで内容が変わるようにしてる。
まあこういうのって飼主が満足してるだけかもしれないけど。
それでも、ハムスターにも味覚ってあるんだなって感じます。
たくさんのペレットを与えていると好き嫌いしてるのが見てとれるので。
489名も無き飼い主さん:05/02/16 14:22:44 ID:???
みなさん床材どれくらいの深さ入れてますか?ゴルを衣装ケースで飼う予定なんですけど10センチは入りますかね??
490名も無き飼い主さん:05/02/16 14:33:46 ID:???
うちのゴルは
♂ 新聞敷き、巣材用にキッチンペーパー2枚ちぎったの
♀ モミ材チップ 5センチぐらい
♀ ペパーレ(紙材) 3センチぐらい
491名も無き飼い主さん:05/02/16 14:35:52 ID:???
>>481
○館の砂に問題って初耳だけどどんな問題があるの?
固まる砂は○館だけの問題ではないし。
492名も無き飼い主さん:05/02/16 14:45:12 ID:???
>>491
砂浴び用の砂の一部に袋を開けたらシンナー臭がするものがあったらしい

詳しくは過去ログ読んでくだされ
493名も無き飼い主さん:05/02/16 16:03:40 ID:???
>>492
シンナーでラリるハムに(*´Д`)ハァハァ 
494名も無き飼い主さん:05/02/16 16:23:39 ID:???
>>493
日本酒でも飲ませてろ!
495名も無き飼い主さん:05/02/16 18:41:24 ID:???
冬にガンプラ作る時はカナ〜リ、シンナー臭いけど公は元気ですよ(普通にはしゃいでる)。

餌は少なくなってきたら新しい(店の最安や特価品)の買ってミックスしてる。
食べ残しは3日くらいで定期的に捨ててるから無くなる、全く食べないって事は今のところない。
(親の飼ってるじゅうしまつの餌も普通に食べた…)

キャベツやニンジン、カボチャは洗って生で与えてます、ヒマ種以外に生米や乾燥パスタも旨そうにカリカリ食ってる。

ビタミン剤や栄養剤は特にあげた事はない。

夏にファンタの飲み残しをあげたら喜んでゴクゴク飲んでた。

床材は新聞紙やチラシ、巣材はティッシュ。

砂浴びなんて贅沢は考えていなかった(てか知らなかった)から固まる砂トイレ用を使ってます(w

もう一年半も元気に生きてるから問題ないと思う?(ノーマル種♀)。
496名も無き飼い主さん:05/02/16 18:45:57 ID:???
↑495
ちなみに飼育ケースはプラのコンテナ
種類はジャンガリです。
(公よ裕福な家でなくてゴメンよ…我慢してくれ)
497名も無き飼い主さん:05/02/16 19:29:05 ID:???
またペットうp板に新聞紙を一枚敷いただけのDQN飼い主がw
498名も無き飼い主さん:05/02/16 20:21:46 ID:???
吊られて騒ぐんじゃねーよ・・・
499とほほ君:05/02/16 22:08:52 ID:???
サファリ、手に入れたけどルックルックドワーフとあんま大きさ変わらない・・。
でも視認性が良いからいいや。
しかし金網ケージの宿命なのかな。中古で買ったせいもあるかもしれなけど
凄くもろい。ちょっとした拍子にバラバラになりそうな悪寒。
でもまあ、当分これで行くです。
500とほほ君:05/02/16 22:12:51 ID:???
ついでに500ゲット
501名も無き飼い主さん:05/02/16 23:34:11 ID:???
>>495
パスタは案外塩分高いんだよ
502名も無き飼い主さん:05/02/16 23:36:16 ID:???
うちのは茹でた蕎麦が好きなんです
503名も無き飼い主さん:05/02/16 23:43:17 ID:???
一年半元気に生きているんならいいじゃん。
504名も無き飼い主さん:05/02/16 23:47:04 ID:???
一年半って長くないけどね。
505名も無き飼い主さん:05/02/16 23:57:18 ID:???
うちのもパスタやマカロニ大好き。
506名も無き飼い主さん:05/02/17 00:06:49 ID:???
特にペペロンチーノ
507名も無き飼い主さん:05/02/17 00:17:29 ID:???
唐辛子はハムが嫌がるってどこかで見た覚えがあるんだけど、
ものすごく好きなハムいるよね。うちのゴルはカラムーチョの匂
いを嗅ぐだけで目をむくけどジャンはイラネって感じ。
508名も無き飼い主さん:05/02/17 01:00:10 ID:???
ニューネイチャーランドを使ってる方に質問です。

長時間使っても土を取り替えたりしなくてもいいって書いてあるんですが
実際 ホントなんでしょうか?

あとその他の土系床材 毛づやピカピカマット等 は交換頻度はどのくらいなんでしょうか?

おながいします。
509名も無き飼い主さん:05/02/17 01:26:58 ID:RuLvWrCH
ニューネイチャーランドで検索してみ、使用した感想とかヒットするから
510508:05/02/17 01:43:57 ID:???
ここの過去ログやグーグルで検索しましたが 使用期間などはのってなかったのでここに書き込んだ次第です。

近くのペットショップにはニューネイチャーランドを置いておらず毛づやピカピカマットがあったんですが
全然 違うものなんでしょうか?

511名も無き飼い主さん:05/02/17 02:47:38 ID:???
土系マットのマニヤです。
土系の話題が出ているようなので書き込みます。

土系ではドギーマンの「バイオで分解力」が最強です。間違いない!
「バイオで分解力」>>>>>「毛づやピカピカマット」>「ニューネイチャーランド」
という印象です。ほんとうにそれくらい差があります。

「バイオで分解力」の欠点は販売店が異常に少ないことです。
実店舗での在庫は一度も目撃したことがありません。
したがってこの商品を知らない人も多いと思います。
わたしもかなり探しましたが、
オンラインショップでは下記2店だけで扱っているのみです。
ttp://www.yotsubado.com/index.htm
ttp://www.pet-rr.com/index.htm
他に売っているところを知ってる人いたら教えてください。
512名も無き飼い主さん:05/02/17 03:01:00 ID:???
>>508

キツイ言い方に聞こえるかもしれませんが、使用期間は自分で判断しろ
としか言いようがありません。臭ってきたら換える。それだけ。簡単なこと。
あなたの質問は「この歯磨き粉はの使用期間はどれくらいですか?」
という質問と同じくらい馬鹿げている。チューブが空になったら
買ってください。そういう風にしか言えないでしょ。

ただこのことだけは言えます。
土系マットはどれも木材チップとは比較にならないほど圧倒的に長持ちすると。
これを言うためには下記の定期メンテナンスをすることが条件ですが。

土系マットは定期的なメンテナンスをすることで飛躍的にその耐久性を延ばせます。
メンテナンス法は、天ぷら用の網の目の粗いものを買ってきて、それで篩にかける
ようにケージ内の土をまんべんなく漉していくというもの。たったこれだけですが、
これで、土と糞や食べかすとをきれいに選別できます。手も汚れません。
木材チップを床材としていた場合には絶対に不可能な技ですね。
これは結果的に土に新鮮な空気を絡ませてやることにもなりますので、
有用バクテリアの活動もさらに活発になります。

「バイオで分解力」を使い始めてからハムスターケージからのニオイが激減し、
また子供が咳き込むこともなくなりました。ハムの毛づやもよくなり、
あきらかに食欲が増しました。いろいろな床材を試しましたが、
これがもっとも清潔な飼い方だと断言できます。
ハムも大喜びで、土掘りにいそがしい毎日です。
513名も無き飼い主さん:05/02/17 03:11:45 ID:???
「ニューネイチャーランド」はもともとべちゃっと湿ったテクスチャーで
ハムが潜ると毛に土がつきます。「バイオで分解力」は毛に土がつきません。

袋にはさらさらの乾燥した粉と「バクテリアの卵」とが入っており、
使用者がそれらに水を加えて土として完成させるという仕様になっています。
このような仕様のため、各自で自由に水分量を調節できます。
514名も無き飼い主さん:05/02/17 03:12:05 ID:???
>>507

それは唐辛子の匂いに反応しているのではなく、
「カラムーチョの匂い」に反応しているのでは。

いずれにしても、与えてはいけないものであることに変わりはないから、
決して与えないように。
成分的に、ハムに与えてはならないものが含まれています。

カラムーチョに限らず、人間用の菓子は与えてはいけません。
基本です。
515508:05/02/17 07:51:15 ID:???
>>511
たいへん参考になりました。
バイオで分解

>>512
書き方が悪くてすいません。
私が言いたかった事は例えばニューネイチャーランドは2Lで1000円くらいしますよね
それでうちの衣装ケースに10センチくらい入れるとすると約40L必要なんです。
計算上だと20000円分のネイチャーランドが必要で 結構 コストがかかってしまうわけです。
 
だから事前にどのくらいの頻度で交換するものなのか知りたかったわけです。
だいたいでいいので。

そこでニューネイチャーランドより少しお得な毛づやピカピカマットはどうなのかな?
と言う質問だったわけです。

書き方 悪くてすいませんでした。
516名も無き飼い主さん:05/02/17 08:46:14 ID:???
そこで新聞紙ですよ!
シュレッダーも安くなったので手回しなら二千円位で買えます。
インクは全く無害(証明済み)です、安心して下さい。
紙が灰色だしインクで汚れると思っている方も、そんな心配は無用です。

毎日交換しても実質タダなので沢山入れてフワフワにしてあげましょう!

『ワンポイント・レッスン』
ケージの底にカットしてない新聞紙を大き目に敷いてからカット済みの新聞紙を入れると掃除が楽ですよ。

家のハムちゃんは新聞紙の床材がタップリ入っているので年中ポカポカ!、どこでも潜って寝れるので巣にいない事が多いんですよ(*^_^*)
517名も無き飼い主さん:05/02/17 08:49:35 ID:???
ニューネイチャーランドを20000円分って話のあとじゃ恥かしいほど貧乏くさいよね>新聞
518名も無き飼い主さん:05/02/17 08:56:06 ID:???
>>515

10cm厚で40リットル! それはでかい衣装ケースですね。しかしそれだけの量が
あるならそうとう長期にわたって交換せずにすむでしょう。土が少ない場合、
バクテリアによるアミン系化合物などの分解が汚染の速度に追いつかないという
ことがありますが、40リットルもあれば、土を定期的にかき混ぜてやることで
汚染部分を分散することができるため、長期間安定した性能を維持しやすいからです。

マットの持ち時間をもっとも左右する条件は、
「そこで飼われるハムが小便をトイレでするか否か」です。

うちのハムは幸いトイレを覚えてくれています。その条件が大きく関わって
いますが……うちはマットに「バイオで分解力」を使い始めてから8ヶ月が
経過していますがいまだに一度も交換していません。交換時期が迫っている
というような気配さえもありません。補充・追加はしていますが…。
うちのマットの量はたかだか6リットルにすぎませんから、このような
経験から、40リットルもあれば年単位でもつのではないかと推測できます。
小便をマットの上でする個体が飼われている場合にはこの限りではありません。

「バイオで分解力」は「毛づやピカピカマット」に比べ、リッターあたり
の単価で倍近くする計算になりますが、確実に数倍以上長持ちします。
「ニューネイチャーランド」や「毛づやピカピカマット」はどちらも
ピートモスです。吸湿性能は高いのですが一旦吸った湿気を離しません。
このような性質のため、通気性が悪くなりやすく、腐敗しやすいのです。
同条件の飼い方であっても、「ニューネイチャーランド」を使った場合に
は、8ヶ月も持つというようなことは考えられませんでした。したがって、
コストパフォーマンス評価でも、やはり「バイオで分解力」がトップスコア
なのです。508さんはコストパフォーマンスを最重視していらっしゃるよう
ですから、「バイオで分解力」がファーストチョイスとなるでしょう。
519名も無き飼い主さん:05/02/17 09:08:49 ID:???
>>516
>ワンポイント・レッスン
床材共々底に敷いた新聞紙を丸めてポイとゴミ箱行きですから楽ですよね
ただうちの公は底に敷いた新聞紙を潜伏しては粉砕する習慣があるので困りものでつ…(´・ω・`)

>>518
「バイオで分解力」良さそうですね。
参考までに伺いたいのですが、床材として何センチくらいの深さで使われていますか?
520名も無き飼い主さん:05/02/17 09:30:26 ID:???
8cmくらいかな
521名も無き飼い主さん:05/02/17 11:01:49 ID:???
ロボをトイレ砂を床材にして飼おうかと思ってたけど
そこまで勧めるならバイオで分解力使ってみよう。今注文した。
522名も無き飼い主さん:05/02/17 11:23:24 ID:???
最近紙系から土系の床材に興味が移ってきちゃった(^^

>>512

>メンテナンス法は、天ぷら用の網の目の粗いものを買ってきて、それで篩にかける
ようにケージ内の土をまんべんなく漉していくというもの

天ぷら用の網って天かすを掬うやつのこと?網の目の細かさは何mm位でしょうか
523名も無き飼い主さん:05/02/17 11:44:50 ID:???
土は回し車とか巣箱とかが汚れるからいまいち使用に踏み切れないんだよねぇ。
それとも、土で飼ってる人はケージ内部に何も入れないのでしょうか?
524名も無き飼い主さん:05/02/17 12:26:29 ID:???
ネイチャーはハムが土だらけになるけど
バイオはそんなにつかないの?
ちなみに冬の間の暖房(ヒーター)はどうしてる?
525名も無き飼い主さん:05/02/17 12:29:22 ID:???
>>507
家のもカラムーチョ好きだな。偶に1, 2本だけあげてる。2歳4ヶ月で今の時期は
寝てばっかりだけど元気だし問題なさげ。
526名も無き飼い主さん:05/02/17 12:32:05 ID:???
>>520
dくすでつ〜
527名も無き飼い主さん:05/02/17 12:32:45 ID:???
>>521
ハム飼いが、長き巡礼の末にたどり着く聖地、それが「バイオで分解力」。
わたしは十数件も迷い巡った末にようやくたどり着いたのですが、
それをあなたはひとっ飛びにたどり着いたわけです。おめでとう。


>>522
そうです。天かすを掬うやつのことです。
糞と土を選別するのですから、かなり目の粗いものになります。あなたが飼って
いるハムの糞のサイズを知らないものですから何mmとは申し上げられません。
わたしは100円ショップのダイソーでみつけました。


>>523
近くの公園から拾ってきた土とは違いますから、それがケージなどに付いた
として、その状態を称して「汚れる」とする感覚はわたしには想像することが
困難です。木材のチップに比べて粒子が小さい、ただそれだけの違いでしょう。
もしかすると、色が黒っぽいから「汚れる」と感じるのかな?

「ニューネイチャーランド」などのピートモス系はさきにも申し上げたように
湿気を帯びたべちゃっとしたテクスチャーです。したがってプラスチックなどに
付着すると取れにくいために、それを汚れると感覚される向きもあるかもしれま
せん。一方、「バイオで分解力」はさらっとしたテクスチャーであるため、もし
ホイールの中に入ったとしても振れば落ちてしまいます。

一口に土系マットといっても素材が違うためにまったく別物です。安価な
ものですから両方買って実際に触ってみるのが一番わかりやすいと思います。
水を加える前の「バイオで分解力」は触っているだけで幸せになれるような
超気持ちいぃーっ!ふわふわの感触です。ついつい水を加えないまま使っちゃ
いたい誘惑に駆られますが、そうするとハムにとっては非常に歩きにくい大地
となってしまうでしょう。
528名も無き飼い主さん:05/02/17 12:39:35 ID:???
ここは奥様向けテレビショッピングのインターネッツでつね。
529名も無き飼い主さん:05/02/17 12:44:17 ID:???
>>527
教えて厨でスマソ
復習というか確認のために聞きたいんですけど、バイオで分解力はそのままだとフワフワなのでユーザーが任意に水分を補給して適度な感触にする床材ということですよね?
その水分ですが水分量が減ってきたと感じたら、霧吹きで湿らせるということを繰り返していくということでしょうか?
530名も無き飼い主さん:05/02/17 12:47:04 ID:???
>>528
金利手数料は誰が負担するの?
531名も無き飼い主さん:05/02/17 12:49:05 ID:???
>>529
そうです。
しかし水分を加えるといっても濡れた・湿った感じにはなりません。
「ふわふわの細かな粉末に水を加えてよく混ぜ合わせることで土のような
質感へと変化する」とでも表現すればよいでしょうか。不思議な素材です。
532508:05/02/17 13:00:51 ID:???
床材のこといろいろご指導頂きありがとうございました。

バイオで分解力でいきたいと思います。

実は近くのペットショップでは売っていて バイオで分解力実験中って水槽でジャンガリアンが5,6匹
楽しそうに穴を掘っていて いいなぁと思って土系の床材の質問をしたわけです。

土系では今までニューネイチャーランドがお勧めってあったので
今回のバイオで分解力のすばらしさを教えてくれて大変 感謝しています。

本当にありがとうございました。
533名も無き飼い主さん:05/02/17 13:05:38 ID:???
で、冬の防寒は?
534名も無き飼い主さん:05/02/17 13:11:37 ID:???
さぁ盛り上がってまいりますた
535名も無き飼い主さん:05/02/17 13:31:20 ID:???
>524
>ネイチャーはハムが土だらけになるけどバイオはそんなにつかないの?
そのとおりです。かなり差があります。
536名も無き飼い主さん:05/02/17 13:35:45 ID:???
>524 >533
[ 遅れてスマソ ―― 冬の防寒に関して ―― ]

>ちなみに冬の間の暖房(ヒーター)はどうしてる?

冬、室温14度、床材に「ニューネイチャーランド」などのピートモス系を
使用した場合、ケージ内はかなり冷え込むようで、ハムは寒そうにずっと
震えています。同じ条件下でも「バイオで分解力」では震えません。

ピートモス系は湿って重くつんだ感じですから視覚的にも冷えるだろう
なーということがわかります。「分解力」はふわっと空気を含んだテク
スチャーですから、土系にしては冷えないようです。

もちろん「分解力」よりもポプラチップの方がより暖かいのは当然です。
秋冬はポプラチップ、春夏は「分解力」と使い分けてもよいかもしれません。
537名も無き飼い主さん:05/02/17 13:37:13 ID:???
[ ―― 冬の防寒に関して ―― つづき ]

うちでは、サファリの「外部式トイレ」を「離れ・寝室」として設けてあります。
そこには「アスペンの大地」が充填してあり、ハムが潜って暖を取れるように
なっています。したがってメインのケージにはシーズンに関係なく「分解力」が
敷いてあります。寒いシーズンはここを「運動場」として使い、寝るときは必ず
「離れ」に行きます。これが夏になると「分解力」を敷いた「運動場」で寝たり
します。これらの選択はハムが自発的に行います。彼が自分で快不快を判断し
寝る場所を決められるシステムなのです。

他に、砂を敷いてある「お風呂」、緑の牧草を敷いてある「食堂」という風に
完全に機能別に部屋を区切っています。各部屋はパイプで繋がれています。
ハムが自分の生理的欲求にしたがって各部屋を移動する、その様を眺めて
いるだけでも非常に楽しく朗らかな気分になります。

話がずれました。
砂を敷いてある「お風呂」の下部にヒーターを設置しており、そこで暖を取れる
仕組みになっています。夜間、活動中に暖を取りたくなったときは勝手にこの
「お風呂」を使っています。冬季であっても、就寝時は「アスペンの大地」に
潜るだけで十分なようです。「寝室」の下部にヒーターを取り付けたところ、
暖かすぎて眠れなかったようで、勝手に「運動場」に下りてきて寝ていたと
いうことがありました。それ以来ヒーターは「お風呂」だけとしました。
538名も無き飼い主さん:05/02/17 13:44:30 ID:???
>508

>土系では今までニューネイチャーランドがお勧めってあったので
販売店が極めて少ないために「分解力」が知られていなかったのでしょう。

>実は近くのペットショップでは売っていて
!!「分解力」を置いてあるとはかなり珍しいショップですね。
508さんは東京にお住まいですか?
もし東京のショップであるのならそこを教えていただけませんか。


今日は仕事よりもこのスレへの書き込みに熱中してしまいました(w
これから外回りに出ますので、ふたたびアクセスできるのは夜となります。
539名も無き飼い主さん:05/02/17 13:55:26 ID:???
勉強になります。
他人様の飼育環境を聞くのはおもろいです。
540名も無き飼い主さん:05/02/17 14:39:42 ID:???
うちのハムちゃんはトイレ用ハウスの中に一緒に敷き詰めていた綿や木材を詰めてしまってトイレの意味がなくなってしまっているような気がするのですがそのままにしておいて良いのでしょうか?
541名も無き飼い主さん:05/02/17 16:14:14 ID:uHqQ/EfS
こりゃ、バイオためしてみる価値ありありだな
さんきゅ〜〜
542名も無き飼い主さん:05/02/17 16:23:25 ID:uHqQ/EfS

小動物のにおい バイオで分解力

メーカー ドギーマンハヤシ
サイズ 3L(約350g)
活性炭などに利用されているヤシ殻マットと
バクテリアのダブルの働きで、
ペットの臭いのもとを吸収して分解します。
吸収性、通気性、保温性に優れています。
適度に浸透したココナッツオイルが
ペットの毛づやをよくします

ミニデュナハムケースだと
2袋くらいでしょうか?

543名も無き飼い主さん:05/02/17 16:45:28 ID:uHqQ/EfS
送料はRRが安いので、
メールにて4袋注文しやした〜
在庫切れで土曜に入荷みたいです。
バイオどんなものか楽しみです
544名も無き飼い主さん:05/02/17 17:05:06 ID:???
このスレ 一気に"バイオで分解力"モードになったね。

人柱(公柱)のみなさん、レポよろしく
545名も無き飼い主さん:05/02/17 17:11:23 ID:???
普通にホムセンでも売ってるやん
546名も無き飼い主さん:05/02/17 17:40:41 ID:RuLvWrCH
近くにホムセンないから通販で頼んだ
買いに行く電車賃のほうが高いからよしです
547名も無き飼い主さん:05/02/17 17:58:13 ID:???
バイオくん
リアルでもこれくらい営業できるなら
我が社に来てください。
            ●韓
548とほほ君:05/02/17 18:25:51 ID:???
RRとかいきなりバイオの注文殺到してびっくりしてるかもな
549名も無き飼い主さん:05/02/17 18:48:31 ID:NQWK5Sse
よ〜し
パパ10袋頼んじゃうぞ〜
550508:05/02/17 18:57:06 ID:???
北海道に住んでます。
札幌の一番大きいと思われるホームセンターにバイオで分解力 売ってました。

朝方の室温が0℃近くいくこともあるのでヒーター付けっぱなしです。

バイオが乾燥しすぎるってことも心配ではあるんですが
明日 5袋くらい買ってみようと思っております。

なんかホントにバイオマンセーな感じになってきましたね。
551名も無き飼い主さん:05/02/17 18:58:36 ID:???
見てらんない。
オマエは他人分のバイオを独占しただけだろ(と小一時間。
バイオ2袋に昆虫マット1袋、コレ最強。
552名も無き飼い主さん:05/02/17 19:02:01 ID:???
>>549
パパァ、わたしにも5袋買ってぇ〜ん

553名も無き飼い主さん:05/02/17 19:15:16 ID:???
ここは良いドキュマソスレでつね
554名も無き飼い主さん:05/02/17 19:18:09 ID:???
話ぶった切るがハムの散歩にボール使うのはどう思う?
散歩なのに狭苦しくてかわいそうだがそのまま放したら逃げそうだし変なもんかじったり食べたりしたらまずいし…
555名も無き飼い主さん:05/02/17 19:56:17 ID:???
>>554
サークル内で自由行動させてる。
その中にボールも置いてあるんだけど、
時々自分から入って前進させて楽しんでるみたい。
556名も無き飼い主さん:05/02/17 21:35:04 ID:???
ぬるぽ
557とほほ君:05/02/17 21:44:31 ID:???
>>556
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
558名も無き飼い主さん:05/02/17 21:50:39 ID:???
電車に乗らないとホームセンターにも行けない人がいるんだね。
勉強になった。
ま、普通は車で行くところだと思うんだけど。
559名も無き飼い主さん:05/02/17 22:40:00 ID:???
>>558
都内の庶民からすればそれが普通な感覚な訳だが。
560名も無き飼い主さん:05/02/17 22:50:56 ID:???
駐車場も混むところはこんじゃうからねえ・・・
地下鉄でいっちゃうよ
561名も無き飼い主さん:05/02/17 23:06:26 ID:???
おー。伸びてますね。

>508
北海道でしたか。それじゃあ買いにいくわけにはいきませんね(w

>朝方の室温が0℃近くいくこともある
とのことですが、それでは537のような飼い方はできませんね。
それほど冷え込むのであれば土系マットは厳しいと思いますよ。
「アスペンの大地」の方がよくないですか?

>バイオが乾燥しすぎるってことも心配ではあるんですが
? 加える水の量を自分で調節するわけで…


>とほほ君
その後サファリの調子はいかがですか? ケージ換えて成功?
562名も無き飼い主さん:05/02/17 23:26:05 ID:???
購入された方も多いようなので、以下に「バイオで分解力」に水を加える
ときのちょっとしたコツを記載します。

水を加えると必ず「ダマ」になります。棒きれなんかで混ぜようと思って
はいけません。細菌が入ってしまうことを防ぐためにあらかじめ石鹸で手
をよく洗い、両手を使ってハンバーグをこねるときのような感じで時間を
掛けて丁寧に混ぜ合わせてください。混ぜ具合が足りないと性能を発揮で
きません。混ぜすぎかなと思うくらいに、色むらが完全になくなるまで混
ぜてください。混ぜ合わせがきれいに成功した場合には、素材の中まで水
分が浸透し、素材表面の湿っぽさがなくなるため、結果、空気を含んだ
さらさらふわふわとした気持ちよいテクスチャーが得られます。

パッケージに記載されている水の量を加えたのでは湿りすぎと思われる場
合もあるでしょうから、若干少なめからはじめた方が失敗がないと思いま
す。
563名も無き飼い主さん:05/02/17 23:35:33 ID:???
めっちゃ伸びてるな!
ちゃんと読んでないけど、バイオは土じゃないよ。
564名も無き飼い主さん:05/02/18 00:02:36 ID:???
>>563
あほかおまえ 土系と書いとるやろが
565名も無き飼い主さん:05/02/18 02:04:31 ID:???
>>564
わかってない香具師のために書いてんだよ
566名も無き飼い主さん:05/02/18 07:55:48 ID:???
>>562
ども。
そこに記載されているプロセスは使い始める前に必要なものですよね?
そうやって一旦素材の中まで水分を浸透させれば、後は水分補給に関しては不要なのでしょうか?
567名も無き飼い主さん:05/02/18 08:39:54 ID:???
で、まだバイオ君以外に試した人いないの?
感想求む。
568名も無き飼い主さん:05/02/18 09:05:01 ID:???
>>550
店教えて
569名も無き飼い主さん:05/02/18 09:51:32 ID:???
>>566
毎回やるのなら面倒すぎてパスだよな。
糞尿混じってるし。
570名も無き飼い主さん:05/02/18 10:01:48 ID:???
んだんだ
糞尿プレーはイヤじゃ
571名も無き飼い主さん:05/02/18 10:10:59 ID:???
バイオ使ってる人が必死過ぎる件について
572508:05/02/18 10:22:51 ID:???
JAK屯田店に確か売っていた。
573名も無き飼い主さん:05/02/18 12:44:16 ID:2w3DJS7Q
ガラス口の給水器飼って来たら、水がポタポタ垂れるんですけど
これ、不良品ですか?それとも設置の仕方が悪いのかな??
良い給水器ありましたら教えてください。
574とほほ君:05/02/18 12:44:38 ID:???
>>561
レスどうも。

中古のをネットオークションで買ったせいか、ちょっと強度に問題が・・。
でもまあ中がルックルックなんて問題じゃないくらいよく見えるし、
ジャンガリアンなんで広さも十分だし、まぁまぁ成功でつ。
サンコーのパイプと完全に互換性があるんで、色々繋げて遊んでます。
ウチの公は良い迷惑の模様です。
575とほほ君:05/02/18 12:48:57 ID:???
ちなみに今度来るロボ2匹の為にバイオも買ってみました。
最初に水と混ぜる作業が案外大変。
ひとまず人柱になってみます。ロボは来週やって来ます。
576名も無き飼い主さん:05/02/18 12:54:13 ID:???
>>573
ぬるま湯を入れてみるがよい。
577名も無き飼い主さん:05/02/18 13:01:42 ID:???

>576
573です。

ごめんなさい、ぐぐったら
水をぎりぎりまで入れないとたれることがあると書いてあり
やってみたら垂れなくなりました。
ただ、買った時のパッケージには※ご使用の時には水を8分めにして下さい。
と書いてあるのに…
578名も無き飼い主さん:05/02/18 13:22:53 ID:???
たくさんの水槽で飼ってる私には使えない素材でつね。
環境には悪いかもしれないけど、汚れたらまるごと捨てる
のがめんどくさくなくて良いと思う私はペパーレ使い。
579508:05/02/18 13:49:25 ID:77caqG5U
近所のビバホームにいっぱいあった。
バイオ
20袋中8袋買い占めた。
ウホホ
580名も無き飼い主さん:05/02/18 13:58:15 ID:???
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                      マチクタビレタ〜
    ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\ (\・∀・) < バイオの人柱レポまだぁ〜?
        \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
     | .愛媛みかん.  |/
581名も無き飼い主さん:05/02/18 14:30:23 ID:???
>>575
どんなふうに大変なの?
なかなか混ざらないとか?
582とほほ君:05/02/18 14:37:41 ID:???
>>581
結構ダマになってヤシ殻と水がまんべんなく混ざるまで
割と時間がかかりまつ。汗かいちゃった。
注意書き通りにやると、水は全部下に沈みまつ。
それをスコップで下から上にすくうようにかき混ぜますた。
スコップとかよりも手でやった方が楽だったかも。

取りあえずロボで使ってみて好調ならジャンの方の床材も
コレに変えてみようかな。でもサファリじゃ2〜3センチ程度しか敷けないからなあ。
パイプで繋いであるサブケージ(水槽)に毛ヅヤびかびかマットを
5〜6センチ敷いてあるんで、そっちで試してみるのも良いかも。
583名も無き飼い主さん:05/02/18 14:45:36 ID:???
>>555d
サークルか…
やっぱり散歩のときくらい自然の風に当たりたいだろうし('A`)
適当に100均焼きあみ組み合わせて作ってみよう。。
584名も無き飼い主さん:05/02/18 15:00:44 ID:???
100均焼き網はよじ登るでえ
585名も無き飼い主さん:05/02/18 15:02:04 ID:???
>>582
そういえば、ハンバーグ作る要領で手でこねる
みたいなことをバイオっちが書いていたような気ガス・・・
586名も無き飼い主さん:05/02/18 15:35:39 ID:???
よじ登る…orz
とりあえず目を離さないようにします‥
売ってるサークルは高いし…板は風とおらないし〇| ̄|_
587名も無き飼い主さん:05/02/18 15:39:57 ID:???
>>584
>>586
刑務所の塀みたいに上部を内側に曲げたらどうかな

   \
   |
公  |
__」

みたいな感じ。
588名も無き飼い主さん:05/02/18 15:49:14 ID:???
>>587
そのズレたところから抜け出すぞw

上を曲げても公は負けないサー
手が引っかかるならばどこまでも登る。
589名も無き飼い主さん:05/02/18 15:52:38 ID:???
いっそ上に板おこうか…
暗くなるけど良いんかな…
590とほほ君:05/02/18 16:21:47 ID:???
ハムスターボールでも買った方が良いかも
591とほほ君:05/02/18 16:23:01 ID:???
>>585
そういえば確かに・・・
読んでて今ひとつ意味がしっくり来なかったんで
取りあえずスコップで一生懸命混ぜてました。
592名も無き飼い主さん:05/02/18 16:28:53 ID:???
バイオたんをまとめてみまつ

・土系だけどサラッとした触感
・木系と比べると大幅に長持ち
・保温性も他の土系と比べると(・∀・)イイ!
・ただし水と混ぜ合わせる時はハンバーグを手でこねる時と同じ要領で根気よく丁寧に混ぜるのがコツ
593名も無き飼い主さん:05/02/18 16:32:37 ID:VbjiC72o
明日RRから出荷メールきました。
まぜるバケツいるのかな?ケージがでかいから
直接入れてもできるのかな、、
594名も無き飼い主さん:05/02/18 16:42:16 ID:h0/4zXyU
で、藻前らの話を聞いていたら、バイオで分解力が欲しくなってきました。
しかしうちのジャンは今、ルックルックドワーフで暮らしているわけです。

バイオで分解力を使うとしても、深さ5センチくらいしか敷けません。
これでも十分な性能を発揮するでしょうか。

それとも500円くらいのプラ水槽を買ってきて、ここにバイオで分解力をたっぷり入れ、
ルックルックドワーフとの間をパイプで繋いで、
「まあ、お前の好きな方で暮らせや」
みたいな仕様にする方がいいでしょうか。
595とほほ君:05/02/18 17:09:22 ID:???
>>594
おいらはそのスタイルでジャン飼ってまつ。
ただし、水槽のマットは毛ヅヤびかびかマットですが。

というか、ウチの公は固まるトイレ砂か砂浴び砂、パインチップでは
思い切り穴を掘るくせに、水槽に5〜6センチ敷いたマットの上では
いつも寝てます・・・・・(´・ω・`)
かじり木代わりにティッシュ箱を4分の1に切ったのを置いたら別荘にしおった。

それはさておき・・

おいらはロボハム二匹用にバイオ用意したんだけど
取りあえずハムテリアに全部ぶちまけて混ぜ混ぜして、
二つのケージに適量を入れて余りはビニール袋に入れますた。
厚さは2〜3センチ程度でし。
596508:05/02/18 17:11:39 ID:???
バイオこねくりますた。
内容量は3Lでしたが水入れてこねるとカサが大きくなるようです。

僕の計算違いかどうかわかりませんが20センチくらいの深さになりますた。

ジャン公を入れると最初はウロウロしてましたが地底奥底まで掘り進んでいきますた。

20センチも底からあるので地底で眠って凍死しないか心配です。

また衣装ケースの上10センチちかくまで地面がきてるので脱走されないか心配です。

また報告します。・ ∪´∀`)
597名も無き飼い主さん:05/02/18 18:32:20 ID:???
>>590
ボールは風が通らないからどうしたものか、という話…
結局ボールで我慢かorz
598名も無き飼い主さん:05/02/18 18:35:40 ID:???
>596

>僕の計算違いかどうかわかりませんが20センチくらいの深さになりますた。

今までの話だと底面積が50cm X 80cm位の衣装ケースにバイオを8袋分入れたら
厚みが20cmになるってことですか?

だったら結構コストパフォーマンス高いな。

もう一度ケースの寸法と投入量の詳細を希望。
599名も無き飼い主さん:05/02/18 18:45:22 ID:???
>>597

つーか、サークルなんて1000円くらいだろ。
600508:05/02/18 18:58:46 ID:???
>>598
50×80くらいです。 ふんわりしてきてカサが大きくなりそうだったので6袋しか入れてません。

平均したら15センチくらいですがヒーターの近くは低くしてるので奥のほうは20センチくらいあります。

さっきどこにもいなく土に潜ってるんだろうなっては思っていたんですが
心配になって掘り返したら底の方でモゾモゾ動いて安心しました。

深すぎるのも考え物ですね。

でもまた掘って地底へと向かっていくハムなのでした。

ホント ビックリした。
601名も無き飼い主さん:05/02/18 19:06:22 ID:fkHYEwHn
もうね
おまいはカブトの幼虫かと
602名も無き飼い主さん:05/02/18 19:06:50 ID:h0/4zXyU
>>600

ハムが掘った穴はトンネル(空洞)になりますか?
それともただ土に埋もれるだけ?
603508:05/02/18 19:07:57 ID:???
このバイオってギュウギュウに締め固めるものなのでしょうか?

かるーく締め固めてみたんですが カサが大きいです。

穴が掘れるかよ!ってくらい締め固めるものなのかな(´・ω・`)
604508:05/02/18 19:10:10 ID:???
>>602
上から見たらどこに穴掘ってるかわからないくらいです。

以前は名前を呼んだら巣箱から出てきたんですが
地底の奥深くに滞在してるらしく呼んでも地上に出てくる気配がありません(だから非常に焦った)

穴の痕跡が残るように締め固めてみたほうがよいのですかねぇ バイオ先生
605名も無き飼い主さん:05/02/18 19:15:16 ID:???
とりあえず、写真ウプしる!
606名も無き飼い主さん:05/02/18 20:19:11 ID:b619Q6IG
もうモグラだね(笑)
穴から別の生き物が出てきたら怖いね
607名も無き飼い主さん:05/02/18 21:07:20 ID:???
ヒメモグラも可愛いぞ。

つーか、ピカピカマットの写真は嘘だよね。
トンネルになんかならねーつーの。
608名も無き飼い主さん:05/02/19 00:19:13 ID:???
>>508
お呼びのようで。文面からは何を要求なさっているのかわかりかねました。
「土に埋まっているように見えるけれどもこれで窒息しないの?」という
心配をしてらっしゃると勝手に解釈しましたがそれで間違いないでしょうか。

埋まっているようにみえても完全に埋まっているわけではなく、
掘ったあとには空間的に粒子が過疎化した空気の道とでも呼べるものが
できています。また「分解ぢから」はご存知のようにふわふわした素材
であり空気を多量に含んでいます。ハムスターの肺が要求する程度の
わずかな空気であればこの二つの流通経路から供給されています。
深く掘り進むのはジャンガリアンハムスターの習性ですが、508さんはヒー
ターを底に設置しているとのことですから、底に近いほど暖かいということ
もあるでしょう。飼い主としてはハムスターのかわいらしい姿を目撃する
機会が減って寂しいかもしれませんが。放任しておいて大丈夫ですよ。

人間以外のすべての動物は快楽主義者です。
苦しければおのずからそこを脱し、より快適な環境へと移ります。
自分の快不快に正直なのです。ですからまったく心配には及びません。
一方、人間は、自己の生命にとって望ましくない環境に留まることを
自分に律したり、息苦しいビルの中でいつまでもザンギョウしたり
します。だから「おーい、もうそれ以上掘っても意味ねーぞー。
好い加減のところでやめようやー」なんて風にときどき声をかけて
もらうことを必要としているのはハムスターではなく人間の方なんですね。
人間の場合はハムスターと違って、ときどきそのような声かけをしてやら
なければなりません。それをしてやらなければ、先のようなストレスに
対抗する目的で内的に製造された対抗エネルギーをイレースするために
帰宅途中の電車の中でテカガミやカクシカメラなどを用いてのハレンチ
コウイに及んだりします。この動物を飼育するためにはハムスターの場合
とは比較にならない大変な忍耐と根性を要求されます。
609508:05/02/19 01:07:25 ID:???
バイオ先生 ありがとう

どんなに潜ったままでも死ぬことはないんですね

とにかく うちのハムは掘りまくっていて地底の奥深くまで行ってしまうので 
そこで寝てしまった時が心配でありました。

610名も無き飼い主さん:05/02/19 05:43:07 ID:b8zZrkRY
友達が旅行に行くと言ってハムスターを預けて行きましたorz
ビックリするほど小さいです。自分が寝てる間に死んでしまうんじゃないかと夜も眠れません。
部屋の中は暖かくしておいた方がいいのですか?直接ハムスターにヒーターをあてるのはマズいですよね?
小さいから、部屋の中を暖かくしておくと、体の中にスグ熱が溜まって死んでしまいそうで恐いです。ヒーターをつけておかないと私の部屋はスグに冷えます。
もうどうすればいいのかわかりません。助けて下さい(つД`)スレ違いすみません(´д⊂)けど、もう泣きそうです。ハムスターの知識ゼロな私に教えてください・・・
611名も無き飼い主さん:05/02/19 06:13:34 ID:???
612名も無き飼い主さん:05/02/19 10:13:51 ID:???
>>600
508さん。レポートサンクス。

今後も経過報告よろしく。
613名も無き飼い主さん:05/02/19 11:33:35 ID:???
バイオたんはアジテーター向きだな
人間論を語らせても結構読ませる
614名も無き飼い主さん:05/02/19 13:35:32 ID:???
バイオのコツは攪拌だし。
615名も無き飼い主さん:05/02/19 14:08:02 ID:???
バイオ先生
ヒーターはケースの外に付けてある?
それとも土中に埋めてる?
616名も無き飼い主さん:05/02/19 18:06:33 ID:???
トンネルにはならない。
617名も無き飼い主さん:05/02/19 20:05:34 ID:???
>615

>537

風呂釜の外から砂を暖めている。

トイレを憶えていない個体が飼育されている場合、
ヒーターを土中に埋めると周辺が異常発酵する危険があります。
618508:05/02/20 09:05:25 ID:???
バイオで分解力を使い始めた報告です。

巣箱の下にトンネルを掘って巣箱が倒壊しそうです。


ttp://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110682&alpha2=45452317&recon=3296089&check6=2095850
619名も無き飼い主さん:05/02/20 11:59:03 ID:???
そろそろ誰かマジレスしちゃれ・・・
620名も無き飼い主さん:05/02/20 12:24:03 ID:???
>>619
どうレスしろと…
621名も無き飼い主さん:05/02/20 12:29:41 ID:???
>>618
それだけのトンネルが出来る硬さはあるって事ですね、フーン

ちなみに回し車は吸盤固定ですか?ケースに穴開けて固定ですか?
622508:05/02/20 12:51:49 ID:???
トンネルは実際 巣箱の下を通っているので硬いからトンネルが出来たとは言い難い状態です。
回し車は吸盤固定です。

隅の方にばかり穴を掘るようなのでトイレなどの下も掘ってしまって傾いたりします。

バイオで分解力だとトイレがいらないのかもしれませんが一応 トイレ砂を入れたトイレはおいてあります。

623名も無き飼い主さん:05/02/20 15:29:02 ID:???
>>622
バイオに替えてからハムさんは快適そうでつか?
624名も無き飼い主さん:05/02/20 16:04:06 ID:???
画像を見る限り、ネイチャーランドほど
砂まみれになっていないようです。
掘って出てきたあとは、やっぱり土まみれですかね?
でもすぐに落ちるようなら使ってみたい。
625508:05/02/20 16:30:27 ID:???
>>623
いちおう楽しそうです。
以前は回し車ばかり回してましたが それプラス穴掘りって感じになりマスタ。

>>624
ネイチャーランドを使ったことがないので何とも言えませんが
息で軽くフーって噴けば取れる感じです。
ちょっと乾燥してる気味だからかもしれませんが濡れいるって感じは全然しません。

626名も無き飼い主さん:05/02/20 23:19:35 ID:???
>>508
ども、バイオっちです。お写真のハムかわいいですな。

写真のマットを拝見したところ色むらが見受けられ、水とうまく混ざっ
ていないように感じられました。このマットの一粒一粒に水を吸収させ
てやるのは、とほほ君が >582 で書いてくれているように意外と骨の
折れる作業となります。
しかしながら、マットの寿命を左右する要諦のひとつでありますので、
「持ち」を重要視しておられる508さんにおかれましては、再度562を
参照し、よく混ぜられた方がよろしいかと存じます。
また、乾燥気味のようにも見えますのでもう少し水を足した方がよろ
しいかと。マットの一粒一粒にまんべんなく適度な水分が行き渡った
場合にはさらにまとまり感のあるふっくらとしたテクスチャーになり
ます。細かく挽いたコーヒー豆にゆっくりとお湯を注ぎはじめたとき、
粒子の一粒一粒が水分を吸って膨らんで、ペーパーの中でふっくらと
盛り上がってきますが、例えるならちょうどあんなふうな具合です。
老婆心ながら。


>>624
既出ですが、土まみれにはなりませんよ。
付いてもすぐに落ちますから安心して試してください。
627名も無き飼い主さん:05/02/21 01:14:06 ID:???
バイオ、四袋も頼んだじゃったけど、なんかめんどくさそうだなぁ。
628名も無き飼い主さん:05/02/21 01:20:10 ID:???
>>627
まあまあ。そこは愛するハムの為やないの。
629名も無き飼い主さん:05/02/21 08:14:51 ID:???
クワガタ・カブトの醗酵マットと同じ感覚やね。
年に4回衣装ケースで作成しているけど、
それに比べたら簡単そうだな。
630627:05/02/21 14:11:12 ID:???
バイオ届きました。
仕事終わってから、とりかかってみます
631名も無き飼い主さん:05/02/21 15:03:12 ID:???
公柱さま。。。。
レポ期待してるよ
632名も無き飼い主さん:05/02/21 15:57:08 ID:bIMXr3z4
なんかバクテリアの餌を2袋入れるみたい。バイオのあき袋に同じ量350グラムの水入れて、それをカケル。よく混ぜて餌かけてまた混ぜる。だいたい交換時期は二ヶ月みたい。見た目細かいヤシガラ粒子。
633名も無き飼い主さん:05/02/21 16:39:18 ID:???
>>632
え?
二ヶ月なの?

バイオっちは八ヶ月経つけど問題ないって書いてるようだけど…
634名も無き飼い主さん:05/02/21 17:48:08 ID:???
訂正、バクテリアの餌じゃなく元でした。一袋が二ヶ月で交換て書いてました。表面が乾いたらたえず切り吹きで湿らせるとか、カビに注意とか。
635名も無き飼い主さん:05/02/21 18:31:57 ID:iZ9q02Sz
トンくす
やっぱり二ヶ月なんだ

バイオっちの言ってた八ヶ月ってのは特別な事例なのかな?
636名も無き飼い主さん:05/02/21 22:29:49 ID:???
>>633 、635

おまえ馬鹿か。
八ヶ月ってのだけ読んで他は読んでないのか。
バイオっちがこう書いてるだろ。


> ただこのことだけは言えます。
> 土系マットはどれも木材チップとは比較にならないほど
> 圧倒的に長持ちすると。これを言うためには下記の
> 定期メンテナンスをすることが条件ですが。


> マットの持ち時間をもっとも左右する条件は、
> 「そこで飼われるハムが小便をトイレでするか否か」です。
>
> うちのハムは幸いトイレを覚えてくれています。
> その条件が大きく関わっていますが……


おまえがこの“条件”を満たした環境を
整備できる飼い主でないことだけは確かだな。
637名も無き飼い主さん:05/02/21 22:55:01 ID:???
口調は乱暴だけど
言いたいことはわかる
638名も無き飼い主さん:05/02/21 23:10:35 ID:???
言いたいことは分かるがいきなり馬鹿は言いすぎ
639名も無き飼い主さん:05/02/22 00:11:51 ID:???
スマソ。ちょといいすぎたかもしれん。
しかし過去スレを読めばわかることをなんども聞く奴ってちょっとなあ。
情報が只だとでも思ってるのかなあ。

スマソついでに使用感の報告をひとつ。
俺はバイオっちのカキコを読んでから四つ葉堂にバイオを注文した口だが、
もともとニューネイチャーランドとかの土系マットを使ってるやつなら
バイオに交換した方がぜったい幸せになれると思った。
俺はこれまでずっとニューネイチャーランドを使ってきたけど
もうニューネイチャーランドに戻ることはないなあ。
もともとパインチップとかポプラチップとか使ってるやつが
土系のバイオに交換して幸せになれるかどうかは知らんけどな。
最初に水と混ぜあわせるのもふわふわした感触が気持ちよくて
病み付きになりそうなくらいだからあんまし苦になるもんでもなかった。
640名も無き飼い主さん:05/02/22 00:19:07 ID:???
なるほど。
チミの話もなかなか勉強になる。
641名も無き飼い主さん:05/02/22 00:39:06 ID:???
642名も無き飼い主さん:05/02/22 00:57:21 ID:hDcJONOQ
知ってるよ(^_^)v
643名も無き飼い主さん:05/02/22 01:15:04 ID:???
ども、バイオっちです。

使用期限の目安はふた月程度となっていますが、小便をきちんとトイレで
してくれるハムの場合は余裕でそれ以上持ちますよ。わたしがマットを
8ヶ月以上持たせているのはわたしの性格的な要素も大きいように思います。
二日に一回のメンテナンスは欠かさないし、またケージのある部屋には
空気清浄機が二台とマイナスイオン発生器が置いてあったりします。

>>641
おー。そのリンク先の文章はわたしが「分解ぢから」を購入するきっかけに
なったものですね。その報告を読んではじめて「分解ぢから」の存在を知っ
たのでした。懐かしいです。
644名も無き飼い主さん:05/02/22 07:33:06 ID:???
>>636
そりゃあ悪かったね

>>643
>わたしがマットを8ヶ月以上持たせているのは
>わたしの性格的な要素も大きいように思います

バイオっち自らがこう述べられているわけだ
数ある要素の中でそのいくつが以前に述べられていたとしても、それが全ての要素なのかどうかを確認しただけで馬鹿呼ばわりする奴がいるとは…
645名も無き飼い主さん:05/02/22 07:45:04 ID:???
かんじんな事を書き忘れてますた

>>643
長持ちの秘訣を教えていただきありがとうございました
646508:05/02/22 07:46:46 ID:???
トイレの下に穴を掘りまくっていたらしくトイレが倒壊して中のトイレ砂が全部 ぶちまけてあった。

トイレは壁とかに固定した方がいいかもね。

巣箱も斜めに傾いでいる。

バイオ先生は2日に一回メンテしてるんですか?

僕は軽く霧吹きで湿らせて上から軽く締め固める程度です。

うちのハムはオシッコはトイレ率99%なのでしばらく持ちそうです。

毛づやが良くなったのかどうかわかりませんが
ノーマルジャンだったはずなのに下半身がサファイヤぽくなってきました。
今は上半身ノーマル 下半身サファイヤ です。
そのうちホワイトに変化しそうです。
647名も無き飼い主さん:05/02/22 08:28:20 ID:???
土台の下にレンガ等置くとか工夫しなよ。
648名も無き飼い主さん:05/02/22 12:38:44 ID:???
508さんではないが、なるほど
649名無し迷彩:05/02/22 13:20:44 ID:???
取り合えず周期的に糞拾って土を掻き混ぜていれば大丈夫だよ。

>>643
うちも埃や毛が飛ぶので空気清浄機は置いてます、臭いも取ってくれるしいいですよ。
650名も無き飼い主さん:05/02/22 14:07:27 ID:???
>>649
ペット用空気清浄機ってあるの?
651名も無き飼い主さん:05/02/22 16:33:43 ID:???
>>644
う〜〜〜ん (^-^;
言葉遣いは別にして、636さんの指摘は極めて妥当な内容ですね。
643もそのような内容をもっておるのですが……。
636と643の違いはその言葉遣いだけだと云えます。
やはり最大の条件は、636さんが指摘してくださっていることなんですよね。


>>508
成長にしたがって、それまで現れていなかった遺伝形質が現れてくる
ということは、交配を繰り返された雑種ではよくあることですね。
トイレ率99%ですか。すごいですね。それなら長持ちするでしょう。
水を吹いたらその周辺だけでもよく揉んで混ぜた方がいいですよ。
652名も無き飼い主さん:05/02/22 17:36:30 ID:???
>>644
だから〜
すでに提示されている要素が主要なものかどうかを自分の頭で判断しろってことなんだけど…
それで不足だと思うのならまず自分で考えて、それでも分からなければ自分で検索するのがものの順序なんよね

おまいさんはバイオたんのクライアントじゃないんだから「確認する」とか言える立場じゃないのよ
分かる?
653名も無き飼い主さん:05/02/22 17:42:02 ID:???
ダイソーで園芸用のヤシ繊維を買ってみた。一個10?分。これ
に生ゴミの分解促進剤をいれれば実物見てないからなんとも
いえないけど相当品になるだろう。値段が値段だから定期的
に交換してもいいけど。

チップとパーム繊維のどちらにもぐるのが好きかは公に決めさせ
るとして、毛づやが良くなるというのはおそらく床材のパーム油
がハムの体に付着して良くなって見えるというだけじゃないのか


ついでに新聞紙シュレッダーも試してみるか…
654名も無き飼い主さん:05/02/22 17:43:23 ID:???
ダイソーで園芸用のヤシ繊維を買ってみた。1セット10?分。こ
れに生ゴミの分解促進剤をいれれば実物見てないからなんと
もいえないけど相当品になるだろう。値段が値段だから定期
的に交換してもいいけど。

チップとパーム繊維のどちらにもぐるのが好きかは公に決めさせ
るとして、バイオで毛づやが良くなるというのはおそらく床材のパ
ーム油がハムの体に付着して良くなって見えるというだけじゃな
いのか?

ついでに新聞紙シュレッダーも試してみるか…
655名も無き飼い主さん:05/02/22 17:45:09 ID:???
10?分→10リットル
656名も無き飼い主さん:05/02/22 17:54:10 ID:???
>生ゴミの分解促進剤
ハムにとって無害なんだろうかと思う今日この頃。。。
657名も無き飼い主さん:05/02/22 18:03:37 ID:???
>ダイソー
ハムにとって無害なんだろうかと思う京子の語呂+++
658名も無き飼い主さん:05/02/22 18:03:59 ID:???
>>656
それはチェックしないとね。用はアンモニアを分解するバクテリア = 促進剤
だから。
659名も無き飼い主さん:05/02/22 18:45:05 ID:???
生ゴミはだぶん有害、床材マットに入れるバクテリアはハムが食べても無害のやつ。
660名も無き飼い主さん:05/02/22 19:16:15 ID:???
>>659
そう思う根拠は? 袋に入って売られているとなんでも安心できるタイプ?

魚用だが有益な情報が得られた。有機栄養バクテリア、アンモニア酸
化バクテリア、亜硝酸酸化バクテリア の3つが必要なバクテリアで尿は
バクテリアの繁殖に必要な栄養素。最終的に生成される硝酸をどうす
るかが課題になるらしい。
http://www.fujigoko.tv/aqua/howto/how2.html

この食物連鎖が土と小動物でも同じように適用できるかはまだ判らな
いけれど、今のところ確実で簡単な方法として考えられるのははバイオ
で分解力を一袋とハムを使ってバクテリアを繁殖させた後ヤシガラを追
加、交換していく方法かな。
661名も無き飼い主さん:05/02/22 20:36:39 ID:???
土シリーズが始まってから一気に伸びてきたね。
662名も無き飼い主さん:05/02/22 20:47:31 ID:???
いいなー、試してみたいなあ。
床材のまとめ買いなんてしなきゃよかった。
663名も無き飼い主さん:05/02/22 20:52:37 ID:???
>>661
床材(環境と言い換えても良い)は、ある意味究極のテーマだな。
「どんな環境が公にとってベストなのか?」を考えていると、
仕事がどんどん遅れていく罠←仕事しろよ漏れ…。
664名も無き飼い主さん:05/02/22 20:53:58 ID:???
バイオ先生はヒーターをお風呂の下に置いてるって話だけど
衣装ケース飼いだと皆さん、ヒーターはどうされますのか?
中に入れる(衣装ケースの外から温めても?)と異常発酵するって
ことなので、お知恵を貸して下さい。
665508:05/02/22 21:29:37 ID:???
ヒーター(アサヒのペットヒーター)は衣装ケースの中に入れてます。

なるようになれって感じです。

今日 バイオで分解力を3分の1くらい出して浅くしてみました。
そして647さんがおっしゃられたように下に固いものを置いてトイレと巣箱が倒壊しないようにしました。

結構 湿らせて上から締め固めた方が穴掘りがしやすいのか堀まくってます。
乾燥してふわふわ過ぎるとあまり穴を掘らないような気がします。

ホントに楽しそう。 なんか狂ったように掘ってます。

666名も無き飼い主さん:05/02/22 22:50:25 ID:???
>>664
手元に実物が無い上に例の商品の情報が少なすぎるので断定
できないけれど、主な硝化バクテリアとしてニトロモナソス(亜硝酸
菌)、ニトロバクター(硝酸菌)が使われていると仮定すると4〜45
℃の間で分解は進むということなのでこの範囲内なら大丈夫のは
ず。

うちではとりあえず床一面には敷かずにケースのコーナーに食パン
容器と登る為の台を置いてその中にヤシ繊維を入れるつもり。
667名も無き飼い主さん:05/02/22 23:58:16 ID:???
>>666
へぇ〜へぇ〜へぇ〜
ありがとうです。

ケース内をコーナー分けするのも面白そうですね。
で、食パン容器内をメンテすればいいんだろうし。
668名も無き飼い主さん:05/02/23 01:22:34 ID:???
>>663
全く同感です、ほんとうに。
わたしもそれでマット行脚を始めることになってしまったのですから。

>>664
中に入れたからといって、異常発酵すると決まっているわけではないです。
環境条件によります。ただケージというのは環境的には閉鎖系であるわけで
有益菌よりも、生体にとっての毒素を生産するタイプの菌(悪玉菌)の方を
優勢にしてしまう条件が不本意にも整えられてしまいがちだということです。
有益菌にとって好ましい温度は、やはり悪玉菌にとっても好ましいのです。

>>662
まとめ買いされた床材を、もう互いに飽きてしまっている彼女との約束の
書き込まれた手帳なのだとすれば、そんなものは早々に御破算にして、
内的欲求に誠実になり、自分のペニ助の指し示す方向にいるレディーの
元へと向かっていった方が後悔なく、幸せになれると思いますよ。

おそらく、そろそろとほほ君が現れて662さんの背中を押してくれるかと
 ↓
669名も無き飼い主さん:05/02/23 07:12:52 ID:???
ウホ!
670名も無き飼い主さん:05/02/23 09:34:19 ID:???
普通に思うんだけどチップや新聞紙を豆に交換してあげる方が公も喜ぶと思うよ。
皆は、そう思わないの?
671名も無き飼い主さん:05/02/23 11:15:24 ID:???
思う
672名も無き飼い主さん:05/02/23 13:15:32 ID:???
>>670
昔敷材にヒマ種使った事あるよ。
673名も無き飼い主さん:05/02/23 15:25:31 ID:???
>>670
どうでしょ?
でもバイオ先生は2日に1回メンテしてるって書いてるし、床材交換の手間と同じ手間がかけてますよね?
なんか土(自然に近い環境)ってハムの身体にも良さそう・・・
あんまり無菌で飼ってたら、ちょっとした細菌に感染してすぐに病気になったりさ・・・
そんな私はこのスレに影響されバイオを使用開始しました。
674名も無き飼い主さん:05/02/23 15:36:48 ID:???
だんだん水晶ペンダントの折り込み広告のようなのりになってきますた
675名も無き飼い主さん:05/02/23 15:48:19 ID:???
万札風呂ならぬバイオ風呂に入って美女を侍らすわけだな
676名も無き飼い主さん:05/02/23 17:48:14 ID:???
>>670
そうかもしれないけど、ヤシガラなんてホームセンターで安価に
手に入るものだから試してみてるだけだよ。

それはそうとバクテリアを繁殖させると食べ物の分解が進む =
腐りやすくなるということだからハムが土中に食べ物を溜め込む
ようならチップより頻繁に掃除をしないといけないということにな
るね。バクテリアの繁殖には湿度が60%以上必要で濡れる事
が嫌いなハムに合うのか疑問だったり、今の気温がバクテリアの
繁殖に不向きな為管理が面倒そうだったりと問題点も多そう。

うちのハム達は今のところ特に関心を示した様子はなさげ、と
いうか入れようとしたら嫌がられた。土が冷たい為や、ロボだか
ら新しいものに対する警戒心が強い為かもしれないけど。
677名も無き飼い主さん:05/02/23 18:12:12 ID:???
姉ちゃんが生ゴミ処理機を使ってるので
今度分けてもらおうっと。
678名も無き飼い主さん:05/02/23 18:54:09 ID:???
生ゴミ処理機といってもバイオ式でないとだめだし、メーカーによって菌
の種類や添加物に違いがあるだろうから自分で確認しなよ。
679名も無き飼い主さん:05/02/23 23:12:57 ID:???
>>665
えっ?見逃してたけど、アサヒのペットヒーターを地中に埋めてるの?
これまでの話の流れから、バイオっちや664さんが言っているのは
パネルヒーターのことですよ。
アサヒのペットヒーターはパネルヒーターじゃないんだから
埋めてつかうもんじゃないよ。
あんたむちゃしよるなー。


680508:05/02/24 00:07:16 ID:???
衣装ケースの中に入れてはいますが土の中には入れてません。

空中に浮いてます。

で表面のくぼみに手をかけて脱走しようとします。
681名も無き飼い主さん:05/02/24 02:42:26 ID:???
>>680
なんだ。

>なるようになれって感じです。

じゃあそれのどこが「なるようになれ」なの?
そんなの「なるようになれ」でもなんでもないじゃんか。
682508:05/02/24 07:01:56 ID:???
日本語はあまり得意じゃないのですいませんでした。

以前はバイオを入れすぎてペットヒーター横にしてもその下2センチくらいまでバイオがあって
ハムが掘り返すとヒーターの穴のスキマからバイオが入りまくり ハムがヒータの下3分の1くらいまで埋めたことがあった・
 
この時代が「なるようになれ」だったのsです

今は浅くしたのであんしんなのれす。
683名も無き飼い主さん:05/02/24 07:38:01 ID:???
そのなるようになれ時代に
マットに霧吹きで水を加える

アサヒヒーターの電球ソケット部が浸水

ハム感電

゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン


…もしかするとあったかもしれない筋書き
こわいよー
684名も無き飼い主さん:05/02/24 09:26:05 ID:???
>>677
ハムまで生ゴミ処理されたらどうする?
685名も無き飼い主さん:05/02/24 10:52:51 ID:???
>>684
つまんなーい(^0^)/
686名も無き飼い主さん:05/02/24 13:17:25 ID:???
飼い公に土は合わないと思うな〜・・バクテリアの分解と黴菌の繁殖が同時進行しそうだし。
それに公って湿気嫌うんだよ、知ってた?
チップだと全部捨てるし湿気も少ないから黴菌も繁殖し難い、チップの方が絶対に綺麗だと思うよ。
ブリーダーのお宅にもらいに行った時は新聞紙を細かく切ったのだったし・・・。
687名も無き飼い主さん:05/02/24 14:36:53 ID:???
tukattara wakaruyo

tukattemoinainoni

handan surunayo
688名も無き飼い主さん:05/02/24 14:54:40 ID:???
バイオの説明に時期的に
カビが出る可能性もあるから
注意て書いてたよ、、。メンテもしっかりしないと
駄目だなあ、ま、500円前後だし
使いっぱでもいいや、、。明日、使ってみます
689名も無き飼い主さん:05/02/24 15:11:48 ID:???
トイレの砂になら使ってもいいかもね。
湿った床材は、うちではパスだな〜…
690名も無き飼い主さん:05/02/24 15:28:14 ID:???
ニューネイチャーランドをトイレのみに使って激アンモニア臭が発生
、、失敗したものです。
毎日、トイレ土を総取り返しても激臭。
その時のここでのアドバイスは、土の量が多くないと微生物が尿を
処理しきれないらしいので、バイオもたぶんトイレだけでは
使えないと思う。
691名も無き飼い主さん:05/02/24 18:10:51 ID:2UMqO/jO
バイオ買ってきた
時間かけて水と混ぜると湿ってるような乾いてるような微妙な触感になるのな
ウチのハムはバイオに変えても掘ってくれない〜(苦笑

でもやっぱ長毛種だとハムがトイレ使った後にトイレ砂の上にバイオが目立つね
湿ってるから毛に引っ付くというんじゃなくて、毛にまとわり付く感じというか…
692名も無き飼い主さん:05/02/24 18:32:02 ID:???
おいし草が高いからカナリアシードっていう鳥のえさを買ってきてまいたらにょきにょき出てきた.これ食わせてヘーキかな?猫草はごっつすぎるのかあんまり食わなかったもんだから.
カナリアシードも麦とおなじ類みたいだから大丈夫だと思うんだが.
693名も無き飼い主さん:05/02/24 23:15:17 ID:???
鉢底石も併用せよ。
694名も無き飼い主さん:05/02/25 02:05:12 ID:???
まんまってペレット買ってみたんですが、
うちの二匹のジャンハム、全然食べません
仕方が無いから自分で食べてます
ちょっと苦い感じするけど、これがなかなか旨いですよ
695名も無き飼い主さん:05/02/25 02:24:26 ID:???
原料のタンパク質が何かを知ると

更に美味しいよ。
696名無し迷彩:05/02/25 11:10:39 ID:???
>軽い歯ざわりのクッキータイプハムスターのまん○、おしっこのニオイ消し成分入りハムスターが喜んで食べる原料を中心に消化吸収のよい魚肉エキスを配合して開発したクッキータイプ。
・・・だって、、、自然では食べてない魚食べて狂鼠病にならないといいけど・・・

家の軒下に足長蜂が巣(7cm)を作っていたから殺虫剤で親を殺して撤去した。
巣を空けたら中に蜂の子がいたのでハムちゃんにあげたら激しくガツガツ食べた(十数匹全部)。
ま〜ローヤルゼリーですかね?ミルワームって買ったことないけど、こんな感じかな?

ちなみに巣には殺虫剤かけてないし、人間も食べてるから大丈夫だと思う。
697名も無き飼い主さん:05/02/25 12:15:45 ID:???
うちは毎年秋にとった栗をいくつか放置して、
栗虫(本当の名前はなんとかゾウムシの幼虫らしいが忘れた)を湧かしてハムにあげてる。
昔はノドの薬になるといわれ、人間も食べていたらしいから大丈夫・・・だと思う。
というか、見た目は正直美味そうだったりする。
698名も無き飼い主さん:05/02/25 12:25:00 ID:???
>>696
よく考えてみれ。
自然ではハチミツもロイヤルゼリーも食ってないと思うよw

生きた物をやるとき寄生虫のリスクはあるよな。
ごくまれにミルワームにサナダムシとか。
699名も無き飼い主さん:05/02/25 13:09:36 ID:???
>>692
うちでは野菜の葉や芽をあげてるよ。
ニンジンは切った頭を水に入れておくと葉が生えてくる。
大根の葉はそのまま食べる(シッポもポリポリ食べるよ)
余る切れっ端は全部ハムちゃん用(テヘ!

必ず洗ってね!!ニンニクやジャガイモの芽は絶対にあげちゃダメだよ。

>>自然界に住んでるハムちゃんは蟲たべるんだね…なんか嫌だな〜・・。
700名も無き飼い主さん:05/02/25 14:08:11 ID:???
 
             /^l
      ,―-y'"'~"゙´  |
      ヽ   ・ ⊥ ・ ゙':; 蟲は自然界では
       ミ      ,,__ミ   蛋白源だから…
     / ̄ ̄ ̄旦 ̄ ,/\
   /.________/   \
  / ̄         ヽ     /
  /           ヽ   /
/            \/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
701名も無き飼い主さん:05/02/25 15:04:09 ID:???
ハムスターには散歩は不要。
十分に広いケージを用意すれば問題なし。
702名も無き飼い主さん:05/02/25 19:29:26 ID:???
とほほ君がこないよー゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
703とほほ君:05/02/25 22:03:49 ID:???
呼びました?
というかPCがぶっ壊れてしまったので
新しいのを買って色々やってました。
704名も無き飼い主さん:05/02/25 22:05:11 ID:???
>>702
とほほ君はみんなの心に住んでいるよ。

素焼きのたこつぼ型ハウスの話はまだ出てないよね?
爪が伸びたのが気になって使い始めたんだけど、
底を掘ってるつもりなのか、たまにシャカシャカやってる音がしてる。
水槽+サイレントホイールで普段はほとんど音が聞こえないので
動いてる気配がするのがなんだかうれしい。
問題の爪も、順調にけずれているようです。
満足してるけど、絵のデザインが安っぽいのは気に入らない。
ただの素焼きでいいのに。
705名も無き飼い主さん:05/02/25 22:07:09 ID:???
>素焼きのたこつぼ型ハウスの話はまだ出てないよね?

さんざん既出。
洗ったときに問題があったようなことを書いてる人もいた。
706704:05/02/25 22:15:34 ID:???
最近の商品だと思ってた。すみません。
ログを探しに行ってきます。
ついでに、とほほ君本人とレスのタイミングがかぶっちゃったな。とほほ。
707名も無き飼い主さん:05/02/26 19:19:33 ID:???
とほほ君がらみの一連のやりとりにワラタ
708名も無き飼い主さん:05/02/26 19:56:41 ID:wagab52v
土系の先輩方に質問があります。当方ルックルックドワーフでジャンを飼っております。ここにバイヲで分解力を入れても、有効なバイヲぢからを期待できるでしょうか?恐らくトイレの躾は出来ているのですが。
709名も無き飼い主さん:05/02/26 20:59:38 ID:???
>>708
ケージ内気温を20度以上に保持できないならハムにとって拷問なので
やめとけ
710名も無き飼い主さん:05/02/26 21:01:51 ID:???
なんか無難にチップがいいみたいだよ、やっぱり湿った土はハムに悪いみたいだね。
元々乾燥した地域に住んでいる動物なのに部屋の中だと風が吹かないから余計に湿気が悪さするらしいよ。
711名も無き飼い主さん:05/02/26 21:10:53 ID:???
>>710
>みたいだよ。みたいだね。らしいよ。

ほんとのところはどうであれ、説得力のない書き込みだ。
712名も無き飼い主さん:05/02/26 21:13:32 ID:???
そもそもトイレのしつけが出来ているならバクテリアを繁殖させる
理由がない。ヤシガラだけで十分。

数日が経つがうちのハム達は冷たい土には目もくれずチップにテ
ィッシュを持ち込み潜って睡眠中。
713名も無き飼い主さん:05/02/26 21:33:18 ID:???
遊ぶ所は土でもいいけど寝床はチップにティッシュのフカフカベットがいいと思う。
(掃除すればいいのに長い時間かけて微生物で分解させる理由が分からないよ・・・)
714名も無き飼い主さん:05/02/26 23:36:07 ID:???
>>708

709と710は嘘つきだから気を付けろ。
こいつらは使ったことのない人間だ。
彼らはバイヲで分解力が湿っているようにいっているが
バイヲで分解力はネイチャーランドと違って全然湿ってない。
パサパサでほとんど水分を含んでない。そもそも土じゃないし。
水を指示通りの加えてたとしても湿ったって感じにはならないな。
俺はぎゅーぎゅーに押して穴掘りさせてる。
715名も無き飼い主さん:05/02/26 23:41:09 ID:???
新しいものに飛びつくタイプは思い込みも激しくて困る。
716名も無き飼い主さん:05/02/27 00:09:58 ID:???
ハムのヒーターとして
・板状で、床材の中か上に置いて使うもの
・電球+カバー付きの、吊して使う物

みなさんはどちらを使われているのでしょう。
717名も無き飼い主さん:05/02/27 01:11:54 ID:???
ハムにとってよいのはパネルヒーターの方ですね。
電球式のペットヒーターは近赤外線を熱に変換しているので
表面がチリチリと熱くなりがちであり、熱が浸透しにくいのです。
718名も無き飼い主さん:05/02/27 01:39:08 ID:???
>>716
板状で、衣装ケースの"下に"置いて使うもの
719名も無き飼い主さん:05/02/27 03:31:52 ID:???
>>718
そりゃそうだw
720名も無き飼い主さん:05/02/27 03:57:58 ID:uz7rS5qX
ゴルハム用で噛まなくて良いケージはありませんでしょうか・・・・。
ちなみに今はこれ使ってます。
ttp://www.e-petyasan.com/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=1&this_num_goods=&genre_id=00000016&goods_id=00000037&sort=
金網を噛んでキンキンキンキン・・・・正直気が狂いそうです。
でも上で寝てるのとかは凄い可愛いんで、ケージ自体は気に入ってるんだけど・・
これで金網が縦網だったら最高だったのに・・・・。
721名も無き飼い主さん:05/02/27 06:30:18 ID:???
安いのだとハムテリア
http://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/485943/484626/484690/
でもこれなら水槽で代用した方がいいかも。

ミニデュナ http://www.petyasan.com/photono/1126.html
というのもあるけど
ミニデュナの価格まで出すつもりならこれ↓の方がかわいいかと。
http://www.petyasan.com/photono/1910.html

あと変わり種でこんなのもある。
http://www.sanell.net/html/2009.htm
722名も無き飼い主さん:05/02/27 06:37:45 ID:???
バイオ先生も
>536で
>もちろん「分解力」よりもポプラチップの方がより暖かいのは当然です。
>秋冬はポプラチップ、春夏は「分解力」と使い分けてもよいかもしれません。

と述べられておる。
まあひとつの意見としてそういう考え方もあるという事ですな。
723名も無き飼い主さん:05/02/27 09:18:45 ID:???
>>721
一番上、20×20ではGハムには小さすぎ。正直ドワーフにも狭い。
3番目&4番目、かじりグセの有る個体だと、ちょっとした内部の出っ張りから
かじり倒す可能盛大。

2番目の付属品無しのタイプ(上に登れないように)か、普通に水槽が良いんで無い?
724マフラーちゃん:05/02/27 13:37:44 ID:???
一番手頃で洗うのも簡単なのは
ホームセンターで売ってる500円ぐらいの衣装ケースなんだけどね。
725名も無き飼い主さん:05/02/27 14:36:17 ID:???
2chでは水槽か衣装ケース以外で飼育している人はDQNと認定されます。
726名も無き飼い主さん:05/02/27 16:41:41 ID:???
ミニデュナ、5千円内で買ったけど
かなりでかいね。ハム公一匹にゃ神殿だよ(汗
食器乾燥機じゃないから!

http://gazo01.chbox.jp/pet/img/5909.jpg
727名も無き飼い主さん:05/02/27 16:47:26 ID:???
>>726
ハムたんもうpして!
728名も無き飼い主さん:05/02/27 16:49:23 ID:???
ttp://www.rakuten.co.jp/murauchihobby/519977/520828/523825/
おれはHCS-412 をつかってるよ。
でもまわし車は駄目、サイレントホイールに変えたよ。
729名も無き飼い主さん:05/02/27 17:52:20 ID:???
ウチはジャン二匹にそれぞれサファリとルックルックドワーフ。
ロボハム二匹にはハムテリアとアイリスのペット用ドームハウスDH-300使ってます。
回し車は全部サイレントホイール。
ハムテリアはちょっと失敗したかな。HCでもうちょっと大きい
水槽を安く売ってたし。
ペット用ドームハウス二つの方が正解だったかも。結構手入れしやすいし。
730720:05/02/27 18:23:46 ID:???
皆さんレスありがとうございます。
>>728
それって大きさはどんなもんでしょか?
ゴルハムでも大丈夫そうな大きさですか?
731728:05/02/27 19:21:34 ID:???
ゴルハムでも大丈夫だよ。
大きさは幅45cm×奥行き31cm×高さ49cmって箱にかいてあった。
付属のハウス&キャリーは小さいので、ハムが巣にしないので使えない。
キッチンペーパーを細かく裂いてあたえたら、一階部分で巣を作ったよ。
732726:05/02/27 19:58:35 ID:???
>>727

まだ買ったばかりで、ハムは
アイリスオーマのHCS-411に入れてます
なぜ、ミニに変更かと言うと、もっと底面積
欲しかったのと、うちのキャンベルは横の金網に上る
癖があったのと、うちの家古いからゴキが出るんですよ
横の網からはいって、ハムの餌食いやがる、(−−#
733名も無き飼い主さん:05/02/27 20:54:05 ID:???
ジャンガリアン飼ってる奴はバカ。全然可愛くないよ。背中の線キモイ
734726:05/02/27 20:57:00 ID:???
>>727

ビーダ○で買ったキャン公です!
http://gazo01.chbox.jp/pet/img/5910.jpg
735名も無き飼い主さん:05/02/27 23:17:24 ID:???
>>734
ムハ〜〜超可愛い!(*^_^*)
736名も無き飼い主さん:05/02/28 00:07:10 ID:???
>>734
キャンベルって毛の一本一本が太くてドブ鼠みたいなんですね。
すんません。
737名も無き飼い主さん:05/02/28 00:28:56 ID:???
キャンベルの目って黒かったっけ?
確か目が赤いのがキャンベルだと聞いたような。。
738名も無き飼い主さん:05/02/28 00:43:20 ID:???
スレ違いだが。
赤目はキャンベル、もしくはハイブリ。
黒目はジャンもキャンも居る。
739名も無き飼い主さん:05/02/28 01:32:59 ID:???
>>736
ドブネズミはお前だよカスw
740名も無き飼い主さん:05/02/28 03:34:21 ID:???
ワラタ、あまりにキャンベルに無知なヤシの
書き込みに。
>>736はキャンベルスレに言って
同じこと書いてきなw
741名も無き飼い主さん:05/02/28 08:49:36 ID:???
パイプを派手に組んでるそこの神!写真ウプキボンヌ
742名も無き飼い主さん:05/02/28 09:26:43 ID:???
>>740
ジャン飼いにキャンベル知識は必要ない
743名も無き飼い主さん:05/02/28 10:51:07 ID:???
ジャンガリアン飼ってる奴はバカ。全然可愛くないよ。背中の線キモイ
744名も無き飼い主さん:05/02/28 11:15:30 ID:???
>>743
↑愛情の無い親に育て(餌だけ)られた、不細工な奴。

                      早く氏んでいいよ(*^_^*)。
745とほほ君:05/02/28 11:35:17 ID:???
>>741
そんなに派手じゃないけど、パイプ繋ぎまくってます。
サンコーとサファリが混在してます。

>>744
相手にしたら負け。
746名も無き飼い主さん:05/02/28 12:08:25 ID:???
うpしろ
747名も無き飼い主さん:05/02/28 12:48:33 ID:???
>743

まあ、人それぞれです。あなたはなにか飼ってるの?
748名も無き飼い主さん:05/02/28 13:26:26 ID:???
自演乙
749名も無き飼い主さん:05/02/28 14:41:50 ID:???
パイプとかの写真ウプ希望です。春ですし、新しいことやりたい気分なんで、パイプでも組んでみようか思案中。掃除が大変とかいうけど、ハム掃除も趣味みたいなもんで楽しいっすから。
750名も無き飼い主さん:05/02/28 14:46:26 ID:???
ジャンガリアン飼ってる奴はバカ。全然可愛くないよ。背中の線キモイし、目がいやらしい
751名も無き飼い主さん:05/02/28 15:01:01 ID:???
>>750
飼い主がバカなのは認めるよ。
でもお前なんかに釣られないぞ・・・
752名も無き飼い主さん:05/02/28 15:18:26 ID:???
↑釣られてるがな(ToT)
753名も無き飼い主さん:05/02/28 21:49:40 ID:???
>>725
ケージを話題に出すとこのような粘着DQNが食いついてきます。
754名も無き飼い主さん:05/02/28 21:57:46 ID:i4lV3XIz
ミニデュナ買いました。 ハムがまだロフトの存在に気付いてない。ロフトになにを置くか迷うな
755名も無き飼い主さん:05/02/28 22:47:12 ID:???
>>754
うpして!
756名も無き飼い主さん:05/03/01 11:53:09 ID:???
質問〜。
バイオ使ってる人は砂浴びさせてる?
757名も無き飼い主さん:05/03/01 11:57:04 ID:???
質問〜。
バイオ使ってる人は砂浴びさせてる?
758名も無き飼い主さん:05/03/01 11:58:00 ID:???
質問〜。
バイオ使ってる人は砂浴びさせてる?
759名も無き飼い主さん:05/03/01 11:59:08 ID:???
質問〜。
バイオ使ってる人は砂浴びさせてる?
760名も無き飼い主さん:05/03/01 13:03:55 ID:???
質問〜。
バイオ使ってる人は砂浴びさせてる?
761名も無き飼い主さん:05/03/01 13:12:13 ID:???
バイオ〜。
砂使ってる人は質問浴びさせてる?
762名も無き飼い主さん:05/03/01 13:16:16 ID:???
バイオ〜。
砂使ってる人は質問浴びさせてる?

763名も無き飼い主さん:05/03/01 13:26:08 ID:???
バイオ〜。
砂使ってる人は質問浴びさせてる?


764名も無き飼い主さん:05/03/01 14:23:56 ID:???
砂〜
質問使ってる人はバイオ浴びさせてる?
765名も無き飼い主さん:05/03/01 14:39:48 ID:???
砂〜
質問使ってる人はバイオ浴びさせてる?
766名も無き飼い主さん:05/03/01 14:40:57 ID:???
砂〜
質問使ってる人はバイオ浴びさせてる?
767名も無き飼い主さん:05/03/01 15:05:23 ID:???
砂〜
質問使ってる人はバイオ浴びさせてる?
768名も無き飼い主さん:05/03/01 17:05:36 ID:???
人〜
使ってるはバイオ浴びさせてる質問?
769名も無き飼い主さん:05/03/01 19:08:11 ID:???
うわゎ〜バイオ厨が狂ってら〜〜・・・、、
770sage:05/03/01 19:12:27 ID:0sYQVLTy
バイオってなんじゃらほい?
771名も無き飼い主さん:05/03/01 19:39:52 ID:???
772名も無き飼い主さん:05/03/01 19:57:34 ID:4nVE9tb4
プラケでハムを飼いたいのですが、
スタンド式給水機ってありますか?
取り付け式だとプラケで使えなそうなので。
773名も無き飼い主さん:05/03/01 20:30:29 ID:???
>スタンド式給水機ってありますか?
そりゃ〜ありますとも、衣装ケースで飼っている私が言うんだから間違いない!
774名も無き飼い主さん:05/03/02 07:40:35 ID:???
俺はマジックテープで壁に貼り付けてるけどな。
ケースの壁に縦長に貼り付けておけば
床材の量にあわせて上下に調節できてよい。
775名も無き飼い主さん:05/03/02 11:27:37 ID:???
自分も最初はマジックテープで貼り付けてたんだけど
剥がすたびにベリベリうるさくてハムがビックリするからやめた。
今はこれ使ってる。↓
http://www.rakuten.co.jp/heaven/451145/451146/#394472
吸盤2個でくっつけてるので、今のところ落ちたことはない。
776名も無き飼い主さん:05/03/02 11:57:33 ID:???
>>775
俺もこれ使ってたけど、はむが吸盤の根元をかじって使えなくなったよ・・・
777名も無き飼い主さん:05/03/02 14:06:08 ID:???
ケージの中に入れるものはみな囓られることを想定した方がいいね。
778名も無き飼い主さん:05/03/02 18:03:26 ID:???
素直にケージと同じ材料で作ってあるスタンド付きの水飲みを買いなさいよ!
779とほほ君:05/03/02 18:56:28 ID:???
立川のトポスでバイオ売ってますた。
2袋買ってきますた。
780名も無き飼い主さん:05/03/02 22:28:29 ID:???
食べられる木製か紙の食器ないのかね
かじっても大丈夫で汚れたら捨てるだけ
売ってたら買うんだけどなー
781名も無き飼い主さん:05/03/02 22:38:22 ID:???
陶器なら囓っても平気さ
782名も無き飼い主さん:05/03/02 22:47:05 ID:???
天井がとり外せる木製ハウスの天井部分をひっくり返すとか、
最中の皮を使うってのはどう?
小動物用の最中を買ったことがかないんだけど小さすぎ?

>>775の給水器を使ったことがあるけど、カバーに前足をかけて
よじ登るのでやめた。
貼り付けかたが悪かったのか、しょっちゅう落っこちてたし。
側面にやや傾斜のあるプラケースに貼るのがいけなかったのかな?
783名も無き飼い主さん:05/03/02 22:54:20 ID:???
ねえねえ、とほほ君って最近プディング買ったんでしょ?
784とほほ君:05/03/02 22:59:15 ID:???
>>783
はい。みんなには内緒にしておいてください。
785名も無き飼い主さん:05/03/02 23:14:48 ID:???
わーやっぱりーw
じゃあ前のサンコーのケージも有効利用できるわけですね。
786名も無き飼い主さん:05/03/03 00:24:08 ID:???
おう
787名も無き飼い主さん:05/03/03 00:28:38 ID:???
このスレに釣られてバイオ買ったよ。先日。
メインのケージからパイプでつなげた水槽の中に入れてみたよ。
(確か上で誰かが言ってたやり方だな)
こうしておけばうちのハムは
その日の気分に応じて、
ウッドチップ&キッチンペーパーのメインケージと
穴掘りバイオで分解のサブ水槽を選べるわけだ。

手のひらで餌を食わせるのも楽しいけど、
やっぱりハムスターってのは観賞用だからさ
熱帯魚みたいに、そいつの飼育環境を整備してやるっていう楽しみ方もいいな。
788名も無き飼い主さん:05/03/03 00:37:01 ID:???
age
789とほほ君:05/03/03 01:16:54 ID:???
>>785
そのサンコーにプティング入れてます。バイオ使ってみたけど
あちこち穴掘って遊んでます。でもケージを噛む癖が酷くて困ってまつ。
数ヶ月してプティングもいい感じに育ってきたら
繁殖に挑戦してみようかと。
ルックルックは視認性悪いけど、妊娠中の♀にはかえって良いかも。

ちなみにサファリに移ってもらったノーマルの床材は今度から猫砂試してみます。うちも>>787みたいな事やってて、今まで毛ヅヤびかびかマットだったのを
今日バイオに変更してみますた。
790508:05/03/03 06:57:41 ID:???
すっかりバイオブームになりますたね。

昨日 床材をバイオに変えてから本格的なメンテナンスを始めてやってみたんだけど
そんなに汚れてない感じ(てか汚れてるんだかよくわからん)

その間 初めて長時間(1時間くらい)小さいケージにハムを入れていたんだけど
狂ったようにケージを噛み噛みしてて怖かった。
出してくれって感じで

慌ててメンテナンスを終わらせました。

怖かったです。
791名も無き飼い主さん:05/03/03 08:24:26 ID:???
漏れは某獣医さんの(HPに書いてある飼い方の)儲なので、
そこで書いてある通りの飼い方
(巣箱無し、回し車無し、餌箱無し、トイレ無し、床材は古新聞)
という飼い方を実践している訳だが、殺風景極まれりという感じだな。
ただ、この飼い方だと格段に事故の可能性は減る。

いや、だから何と言う訳ではない。チラシの裏だ、スマソ。
792名も無き飼い主さん:05/03/03 11:13:33 ID:???
去年までバイオ使ってたけど寒くなってから辞めました。
臭いがしないとか言ってる人がいますがメンテとかしていても凄く臭くなるので辞めました。
微生物が尿やウンチを分解する時に臭くなるのが原因です。
それと時々水槽が湿気で曇る時があるのでやはりハムスターにはよくないです。

ケージで飼い毎日砂を掻き混ぜてメンテできる方なら大丈夫かもしれませんが、そうでない人には絶対に奨めません。

これは私個人の経験から書いた意見です、レスは荒れない程度で御願いします。
793名も無き飼い主さん:05/03/03 11:18:23 ID:???
なぜかバイオを薦める数人はコテハンで書き込みが多い
794名も無き飼い主さん:05/03/03 12:00:24 ID:???
>>791
たとえば野生のジャンハムは餌を探して一日に1.5km位走り回るそう
で、回し車無しでは運動不足になるんじゃないかとおもうけどその獣
医の見解はどうなの?
795名も無き飼い主さん:05/03/03 12:14:39 ID:???
うち、前からバイオ使ってるけど、床材じゃなくて砂遊び用。
796名も無き飼い主さん:05/03/03 14:09:37 ID:E9f4JrA/
あんまり業者に踊らされないようにね
797名も無き飼い主さん:05/03/03 16:39:15 ID:???
ハム関連のスレはどうしてもこんなナガレになってしまう…
798名も無き飼い主さん:05/03/03 16:43:01 ID:???
買い物板よりはましだよん
799名も無き飼い主さん:05/03/03 17:28:31 ID:???
ところでさ、紙コップを公のケージに入れたとしますね、すると公がかじりだしますね。で、紙コップってのは防水のためにうっすーくフィルムみたいのが貼付けてあるように見えるわけだが、公が食ったらやばいだろうか
800名も無き飼い主さん:05/03/03 18:35:21 ID:???
>>799
参考にしたいので腸閉塞で死んだら教えて下さい。
801名も無き飼い主さん:05/03/03 20:49:39 ID:???
業者による( ・∀・)ジサクジエン広告なのか本当なのかを明らかにするため

「うちもバイオにしますた」

とか言ってる方々は、ケージの様子をアップするよろし!
802名も無き飼い主さん:05/03/03 20:56:35 ID:???
ていうか、バイオの話はもうお腹いっぱい
803名も無き飼い主さん:05/03/03 21:06:12 ID:???
バイオが世界一ハムスターを飼う床材には最適だと聞いてバイオ買いました!
ハムスターが凄く喜んでいます、今までに一番喜んでいるんじゃないかと思います。
健康運も上がって毛艶も良くなって、ウンチやオシッコをしても全く臭くなりません。
バイオ買って正解でした、バイオは最高の床材です。
もう他の床材は買う気になりません、一生バイオを使っていきたいと思っています。

・・・これでいいか?
804791:05/03/03 21:07:47 ID:???
>>794
ココ見れ。しかし仕事中に何やってんだか、漏れは…orz

ttp://www2.ocn.ne.jp/~eup-vet/ham_2.htm
805名も無き飼い主さん:05/03/03 21:39:01 ID:???
それっていいことなのかな?
人間の気配を感じると餌入れの容器の中見に行ったりするのってある程度学習してると思うのね。
トイレだって囲いがあるからプライベートスペースみたいになってて中に入ると安心して口の中の餌出したりする。
床材の下に餌隠したり掘ったり潜ったりもする。
そんな全てを無くすのはかわいそうじゃないかな?
身を隠す場所とか狭い場所が好きなのに、何も無いなんて。

これが人間の子供だったらかわいそうだよね。
怪我や病気から守る為に何にも無い生活させるのって。

所詮ハムスターって言われても私はできないわ・・何も置かないなんて。
806名も無き飼い主さん:05/03/03 22:11:49 ID:???
何も置かないのは、まるで実験動物みたいな生活だよなぁ、可哀想に(`ε´)
807名も無き飼い主さん:05/03/03 22:24:06 ID:???
バイオ増産してるかw
808名も無き飼い主さん:05/03/03 22:28:06 ID:???
>>791
>いや、だから何と言う訳ではない。チラシの裏だ、スマソ。

いえいえ。
私のも含めて他の方々の書き込みだってどれもそうですから。



で、件の獣医の勧めている飼い方についてですが、
私には「フレンドの飼い方」というよりも「実験動物の飼い方」のように
思えます。そのような飼い方は、「飼い主にとって」日々の管理コストと
事故発生の確率を低く抑える飼い方であっても、「ハムにとって」日々が
喜ばしく訪れるような飼い方とはいえないでしょう。

たとえば自分の前から風景の多様性が奪われた場合を考えてみてください。
脳内における軸索末端の結合は次々とほどけていき、情緒が次第に失われて
いくことでしょう。

医者とは本来「スタティックな系」ではなく「ダイナミックな系」を扱う
ものなのだということに無意識なまま、医者という立場を長く続けると、
どうしてもそのような誤った思考に陥りがちなのです。我々はハムスター
を長期的に「保管」するために飼っているのではありません。」そもそも
から目的が違うのです。
809名も無き飼い主さん:05/03/03 22:42:17 ID:???
大事なのは
「ペットは人間の為に存在している」
ということ。
飼い主がやりたいようにすればいい。
決定的な虐待など、人間社会の中で批判されるような行動でないのなら、
飼い主とペットの間においては、飼い主が自由に決めたことが唯一の真理だからな。

あとな、健康だの寿命だのを気にするのも結構だし、
長生きさせるゲームっていうのもペットの楽しみ方の一つだとは思う。
でもな、異常なくらいに神経質になる必要はない。
なぜなら、
「ペットとして飼われている個体は、野生種に比べて圧倒的に長寿で健康」
だからだ。

ハムスターの寿命は2年から4年だとか言われてるけどな、
野生のハムってのは、殆どが生まれて半年以内に死んでるんだからな。
つまり野生ハムの平均寿命は6ヶ月程度ってことだ。

考えて見ろ。
一回の出産で10匹近く生まれるハムスターが自然界で激増しないのは、どうしてだ?
それは、
「殆どのハムは、交尾・出産ができる前に食べられたりして死んでいる」
からなんだよ。
わかったか。
810名も無き飼い主さん:05/03/03 23:05:53 ID:???
???なにこれ↑
急にどうしたの?
811名も無き飼い主さん:05/03/03 23:21:05 ID:NnJ+/d7P
>いえいえ。
>私のも含めて他の方々の書き込みだってどれもそうですから。

さすがペット版ハムスレ住人。
812名も無き飼い主さん:05/03/03 23:26:03 ID:???
バイオ先生はキティだからな。
813名も無き飼い主さん:05/03/03 23:42:48 ID:???
>>809
何もない個室で飼育してる人を否定してるんじゃなくて自分には出来ないな〜って意見の人が多いだけだと思うけど。違うのかな?
虐待だとか野生の場合は〜って部分と比べるのって時限が低すぎるというか世界が違い過ぎて話しにならない気がする。
814名も無き飼い主さん:05/03/04 00:01:21 ID:???
色々あるけど結局は

飼 い 主 の 好 き に し て オ ケ ー

ってことでしょ?いや、色々こだわるのを否定するのではなく、絶対的に正しい事なんて、ないよってことだよ。ハムスター飼育なんて趣味だしさ。
815名も無き飼い主さん:05/03/04 00:25:39 ID:???
自分が正しいと思ってる奴は
ケンケンと主張したくなるんだろうよ
それぞれの好きでいいのにさ
816とほほ君:05/03/04 00:28:32 ID:???
パイプをつないだ写真うpしようと思ったんだけど
そんな雰囲気じゃなさそうでつね。失礼しました。
817名も無き飼い主さん:05/03/04 00:31:50 ID:???
うpして!見たいよ。
ついでにバイオのやケージの様子も参考にしたいなあ。
818名も無き飼い主さん:05/03/04 00:43:32 ID:???
雰囲気を変えるためにもうp汁
819名も無き飼い主さん:05/03/04 01:37:56 ID:???
みんないいな〜
うちの子は2匹とも、チップや土いれるとヶホケホ咳するから
新聞紙とティッシュオンリー。
ゲージも殺風景でわびしい
820名も無き飼い主さん:05/03/04 02:08:40 ID:???
そういう場合はしかたないよ
821名も無き飼い主さん:05/03/04 05:59:55 ID:???
>>809
野生のジャンの天敵って例えば何?なんか乾燥した荒涼の地が「実家」らしく
永らく人間が住めない所なので人に対する恐怖も遺伝されなかったそうな。
822名も無き飼い主さん:05/03/04 08:12:51 ID:???
鯨やイルカはあるのになぜ「野生のハムスターウォッチングツアー」が無いんだ!
823名も無き飼い主さん:05/03/04 09:09:06 ID:???
華がない
824名も無き飼い主さん:05/03/04 09:50:01 ID:???
土に潜ってるから。
825名も無き飼い主さん:05/03/04 11:40:04 ID:???
衣装ケースのフタをプラカッターで切ってるんだけど
こんなに大変だとは思わなかった。
2,3回削れば切れるものだと思ったのに・・・・
パトラッシュ、僕なんだかとても眠いんだ・・・・
826名も無き飼い主さん:05/03/04 12:27:54 ID:???
フタをカッターで切って何するの?
空気穴?普通に閉めておいても窒息しないよ。
827名も無き飼い主さん:05/03/04 13:16:11 ID:2f6sDWCB
ペットショップで、キンクマをバイオで飼っていた。
ワラの代わりに、少し厚め程度(深さ5センチくらい)だったんだけど、
そういう使い方でもいいの?>バイオ先生

すごーく楽しそうにホリホリしてたけど。(もぐりこみは出来ない)
828825:05/03/04 13:23:26 ID:???
うちのは妙なハム知恵があり、床材を寄せ集めて回し車を固定した上で
そこに登って脱出します。
最初は上に網を置いていたけどウンテイして脱出。
いっそフタを利用して、回し車の上だけ残し他を切り取ってやろうと
思った次第です。
うちは湿気が多いのかフタを閉めてると蒸れて内部に水滴がつきます・・・・
829名も無き飼い主さん:05/03/04 13:24:30 ID:???
一目でバイオと他の砂を判別できるんですか?
凄いマニアか業者さんですね(笑
830名も無き飼い主さん:05/03/04 13:53:20 ID:???
水槽の横とかに商品が置いてあったんじゃないのかな?
私が行ってるショップにはネイチャー水槽の横に
しっかりネイチャーが置いてあって宣伝してたから。
831名も無き飼い主さん:05/03/04 13:56:11 ID:???
店員に聞いたのかもしれないのに何粘着してんだか。
832名も無き飼い主さん:05/03/04 14:04:00 ID:???
もう疲れたよパトラッシュ…、じゃなくてバイオの話はやめようね。
833名も無き飼い主さん:05/03/04 14:09:02 ID:???
バイオスレでも立てるか?
834名も無き飼い主さん:05/03/04 14:11:23 ID:???
俺は使った事ないけど少し興味ある。
でもバイオで荒れるなんて以外だね…
835名も無き飼い主さん:05/03/04 14:50:35 ID:???
ハム公のンコやしっこが混じった土を、こねこねするなんて嫌じゃないのか。
836名も無き飼い主さん:05/03/04 14:52:19 ID:???
うんちは気にならないけどシッコは嫌だね
837名も無き飼い主さん:05/03/04 14:58:35 ID:???
>>834
荒れてる?そう? >>829 以外は穏やかなもんじゃない?

>>832-833
まあまあ。いいじゃないの。
飼育用品ネタなんて移り変わりの早いPCパーツネタとちがって
そうそう新しい話題が出てくるもんじゃないんだから。
そのときどきのトレンドがあるってことでしょ。


しかし、なんで >>829 みたいなつまらない書き込みするかなー。
なんかペット板らしくないよ。もっと穏やかにいこうよ。
たかが2chにたかがバイオのことが書いてあったからって
君が個人的に困るわけでもないでしょ?
838名も無き飼い主さん:05/03/04 15:02:38 ID:???
ジャンスレの殺伐とした雰囲気に比べりゃどうってことないよ。
839とほほ君:05/03/04 15:06:58 ID:???
あまりご期待に添えないと思いますが例の画像です。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110682&alpha2=45453277&recon=3296089&check6=2095402

840名も無き飼い主さん:05/03/04 15:16:16 ID:???
>>837
バイオ厨と文体がまったく同じだなw
バイオ使うとみんなこんな文体になるのかい?

>>839
乙ー!
すげー!まじですげー!
砂場へは落下する感じに見えるけど上手に登り降りするもんなんかな?
ハムがトンネル通ってるとこ写ってるのがイイっすね。
841名も無き飼い主さん:05/03/04 15:35:21 ID:???
>>839
俺と状況が似てるw
俺は上段に大きい衣装ケース置いて敷材は牧草
下段に水槽で焼砂とパイプで繋げるケージを置いてる
行ったり来たりするハム見てると飽きないね
842名も無き飼い主さん:05/03/04 15:52:09 ID:???
自分は衣装ケースガイだけど
人様の飼育環境を見るのはけっこう楽しいな。
843名も無き飼い主さん:05/03/04 15:56:35 ID:???
>>842
はげどう!

でもみんな自分とこが最高って思ってる気がする。
うp板で大きな水槽で飼ってる人が超豪華にしてるの見てワクワクしたことある。


844とほほ君:05/03/04 16:19:21 ID:???
>>840
あの写真だとわかりにくいですけど
下へ向かうパイプには傾斜を付けてあります。
でも公はパイプが90度に設置してあっても
根性で登っていきます。その様は可愛いです。はい。

>>841
牧草って公床材にはどうですか?
実はデグーも飼ってて、そっちに牧草敷いてるんですが、
結構ツンツンして固い材質なので今は上にはパインチップ敷いてて、
今度メンテする時に猫砂に変えようと思ってるんですが。

ちなみに上のサファリにノーマルのジャンハム♂を、
下のルックルックに最近買ったプティングの♀を入れてます。
将来交配させようかと思ってます。
って、蛇足でしたね。チラシの裏ですね。ごめんなさい。
845名も無き飼い主さん:05/03/04 17:28:22 ID:???
パイプって垂直でも登るのか。。。

途中で落ちちゃったりしても大丈夫なもんなの?
846とほほ君:05/03/04 18:19:16 ID:???
>>845
極端に長く垂直にしたらさすがに危ないかと……
一応ウチでは垂直でも微妙に角度を付けています。
847名も無き飼い主さん:05/03/04 18:55:28 ID:???
>846
飼ってるのは1匹?
すげー豪華だね、うちもやってみたい。
848とほほ君:05/03/04 19:01:48 ID:???
>>847
ジャンハムがノーマルとプティングの二匹と、
ロボロフスキーが二匹と、デグーが一匹です。
ノーマルのジャンハムだけ異様に豪華になってしまいました。
棚の中のスペースを1段とちょっとあれば簡単に出来ますよ。
お金もそんなにかかりません。

ただし、パイプはメンテが面倒です。
サイトによってはパイプを使う飼い主は死んじまえといわんばかりに
批判しています。
849名も無き飼い主さん:05/03/04 20:35:47 ID:???
とほほ君のハムの家 見させていただいたけど楽しそうだね。
850名も無き飼い主さん:05/03/04 21:17:53 ID:???
>>839
ワロス
851名も無き飼い主さん:05/03/04 22:10:53 ID:???
>839
うpありがと!
広々としてて住み心地がよさそうだね。
サファリの乗った棚板の下に少し見える丸いのは何?
パイプかな。
852名も無き飼い主さん:05/03/05 08:36:15 ID:DRB+9ZNA
ぶった切ってスマソ。
うちのハムが回し車をちゃんと走れなかったのでサイレントホールに買い換えました。
前の回し車じゃちゃんと回らなかったのでハムが不憫だったんだけど
サイレントにしたら軽いのかよく回り、3時間ほど走ってました。
もっと早く買い換えてあげればよかった。初心者でごめんよハム。
853名も無き飼い主さん:05/03/05 08:37:08 ID:???
うわageてしまった。
ごめんなさい。
854とほほ君:05/03/05 12:30:05 ID:???
>>851
いえ、ただの照明です。電池式の。
ハムの所在が解らなくなった時に重宝します。
855名も無き飼い主さん:05/03/05 22:40:05 ID:???
とほほ君に質問。

上段の黄色いのは寝室ですか?

下段の丸い砂場はトイレですか、それとも砂浴び場ですか?
856とほほ君:05/03/06 00:52:07 ID:???
>>855
上段の黄色いのは元々外付けの砂浴び場だったんですが
あの製品、砂漏れが激しくて掃除が大変なので、
今は綿を突っ込んで巣材入れにしてます。
ハムの巣材を掃除の時に捨てた後など、勝手にあそこから
綿を持ち出して自分の巣に入れてます。
たまに下の水槽にかじり木代わりに置いたカットしたティッシュ箱にも
持っていってる模様です。

下の丸い砂場はトイレにしようと思ったのですが、
トイレとして使った形跡が無い事と、バイオに換えた事もあり、
今は中は空っぽです。取り敢えずハムの休憩所になってるみたいです。
857名も無き飼い主さん:05/03/06 01:10:32 ID:???
ありがと
858名も無き飼い主さん:05/03/07 15:57:23 ID:???
スレ落ち?
859名も無き飼い主さん:05/03/07 18:26:47 ID:???
床材を土にしたら大喜びで掘りまくってる。
それはいいんだが、土が巣箱にまで入ってしまってる…
土で飼ってる人、巣箱はどうしてますか?
なくてもいいのかなぁ?
860名も無き飼い主さん:05/03/07 18:29:16 ID:???
>>859
うちのは底のないタイプだから無問題。
コップを逆さまにしたようなタイプ。
掃除も楽でオススメです。
861名も無き飼い主さん:05/03/07 19:34:59 ID:???
>>860
なるほど!試してみます。
ありがとう。
862名も無き飼い主さん:05/03/08 08:49:57 ID:???
バイオネタ叩かれてから人少ないね・・・
863名も無き飼い主さん:05/03/08 10:00:34 ID:???
インディアンコーンを鍋で炒って(油無し)ポップコーンにしてみたけど、ハム達に不評だったorz
そのままの方が好きらしい・・・
しかしうちのノーマルグレーのジャンは、一粒一粒丁寧に真ん中だけ齧ると捨てちゃうんだよなぁ・・・
でもその嫁のスノーホワイトが捨てた部分を全部拾って頬袋に詰め込んでいるのが
すげー微笑ましい(*´∀`)
864名も無き飼い主さん:05/03/08 21:40:38 ID:???
近々公を飼う予定です。
以前飼っていた公ケージがあるのでそれを利用予定。
で、サイレントホイールを買おうと思うのですが、
台座付きのと、公ケージに直に付けるタイプとどちらが静かでしょうか?
865名も無き飼い主さん:05/03/08 22:08:31 ID:???
ゲージに直につけると、ガタガタゲージが揺れる音が煩いよ
台座付きのほうがいいと思う、ほとんど音しない。
866名も無き飼い主さん:05/03/08 22:18:49 ID:???
>>865
ありがとうございます!
早速明日でも購入してきます。
勿論、マジックテープもご一緒に。
この場合、底をマジックテープで止めれば、より静かですよね?
867名も無き飼い主さん:05/03/08 23:01:01 ID:???
>>865
「ゲージ」って書き込む奴は死ねよ
868とほほ君:05/03/08 23:56:24 ID:???
ハムにじゃないけど、30センチのサイレントホイールを
台座につけないでケージに直に取り付けたら
全然サイレントじゃなかった。なんか良い手は無いかなあ。
869名も無き飼い主さん:05/03/09 00:06:28 ID:???
オレは台座をガムテープでケージの底に貼って、テープの上に板をおいて床材でおおっている。
床材がサイレントホイールに接触するくらいにすると、回り過ぎないし床材掘って板も噛まない。
870とほほ君:05/03/10 01:27:44 ID:???
>>869を参考にホイールを台座にはめて2Fの土台に固定したら
いくぶん良くなりました。

というか、ハムとは無関係な話題すいません。ごめんなさい。
871名も無き飼い主さん:05/03/10 16:27:27 ID:???
台座の下に板を取り付けています。
齧り木も兼ねてウマー
872名も無き飼い主さん:05/03/10 19:25:34 ID:???
そうか、板か!!
囓り木替わりなら囓ってもいいぞ。
(でもたぶん、うちのはプラ部分を囓る気がするけど)

両面テープなどで貼ってますか?
873名も無き飼い主さん:05/03/10 21:15:38 ID:???
マジックテープがいいんじゃない?
弱いのだとハムがはがして端っこをかじっちゃうけど。
うちにも眠ってるかじり木があるから試してみよう。
874名も無き飼い主さん:05/03/10 21:23:10 ID:???
昔買っていたゴルがガムテープに絡まって、毛が大量に抜けて大変な状態
になった事がある。
875名も無き飼い主さん:05/03/10 21:32:54 ID:???
>>874
ワロス
876名も無き飼い主さん:05/03/11 23:26:00 ID:???
>>872
100均で2.5mmの手動ドリルを買います。
回し車の台の右端と左端の、前後はほぼ真ん中あたりにドリルで一つずつ穴を開けます。
板の上に台を仮置きして(位置合わせも兼ねる)台の穴のすぐ外、板に穴を開けます。(もちろん二つ)
その穴の内側1cm程度の位置にそれぞれ穴を開けます。(これは台の下になります)
結束具を二つ用意して、一つ目は台の穴に下から通して上から板の外穴に通し、板の下から
板の内穴を通し結束します。結束部分が台の下に隠れます。
もう片方も同じようにできたらいいのですが、台と板をきっちり密着させると隙間がなくなって
作業がしにくくなるので板の下から(内・外どちらからでも)通し、台の穴を回って
板の下で結束します。
文章で書くとややこしいですが、実作業は5分もかからないと思います。
注意点は、結束バンドが台の穴から出てきて板の穴にくぐり込む所です。
そこに隙間ができていると生体が足を挟む恐れがあります。
結束具(結束バンド)も100均で売っています。あまり太いタイプを選ばないように。
877名も無き飼い主さん:05/03/11 23:30:09 ID:???
余った結束バンドは切ったほうがよいでしょう。
これで回し車は敷材の上にポンと載せるだけでオケーです。
板の厚さは8mmもあれば十分です。
878名も無き飼い主さん:05/03/11 23:32:18 ID:???
詳細を教えてくれてサンクスコ!
なるほど、なんとなーくわかるよーな・・・
可能なら取り付け後の画像をうpしてホスイな・・・
879名も無き飼い主さん:05/03/12 14:26:07 ID:hwPv1WF6
とっとこハム太郎シリーズは生産中止になったのですか?
買いだめしていた分がなくなったので、ペットショップに行ったのですが。
チーズ味のサクサクなんとかが大好きで、オヤツに最適だったのにな〜。
880名も無き飼い主さん:05/03/12 14:27:44 ID:???
881名も無き飼い主さん:05/03/13 13:35:25 ID:???
かじり木変わりに割箸でもおっけー?
882名も無き飼い主さん:05/03/13 15:15:31 ID:???
割箸は漂白剤等の薬品がてんこ盛りに使われてるから止めれ。
883名も無き飼い主さん:05/03/13 18:02:04 ID:???
かまぼこ板はどう?
884名も無き飼い主さん:05/03/13 21:15:41 ID:f8Kkbj9g
>>883
そのままだと雑菌などの繁殖が心配ですので消毒液や漂白剤などの薬品に浸して殺菌してから使用しましょう。
885879:05/03/14 12:01:52 ID:ul9CMONs
>880
検索ありがとうございます。
おやつシリーズ?の「さくさくコーンなのだ」という名前だったような?

200円くらいのスナックで、他のオヤツはは実類しか食べてくれないので
助かってたんですが。

他、類似品ご存知ですか?
886名も無き飼い主さん:05/03/14 12:24:42 ID:???
食べないんならおやつなんてあげる必要ないよ
887名も無き飼い主さん:05/03/14 15:20:42 ID:???
>>886
お前にもおやつあげないからな!
888名も無き飼い主さん:05/03/14 16:34:10 ID:???
>>887
俺は間食しない人間だから無問題!
そのハムも間食しないタイプだから無問題!
889名も無き飼い主さん:05/03/14 18:33:44 ID:juM6Y7K2
とっとこハム太郎 サクサクコーンチーズなのだ
890名も無き飼い主さん:05/03/14 19:34:58 ID:???
さとうきびを買ってきたら、ものすごい勢いで延々と齧ってる。
気に入ったのは良いけど・・・なんか凄い野性味溢れてる(w
891名も無き飼い主さん:05/03/15 02:10:17 ID:???
カロリーの高いおやつなんて百害あって一利なし
そもそもハムにはおやつなんて認識はないし
手からあげたいってだけなら、野菜をあげれ
892名も無き飼い主さん:05/03/15 18:47:42 ID:???
>>878
適当なアップローダある?
893名も無き飼い主さん:05/03/15 19:45:28 ID:???
894名も無き飼い主さん:05/03/16 14:07:57 ID:???
小屋を木組で作ろうかと思ってるんだけど
百均木材は危険?
高いけど一枚板買うか迷ってる。
ベニヤでなけりゃ良いんかな?
895名も無き飼い主さん:05/03/16 22:31:25 ID:???
手作りハウスか。いいなあ。
防腐加工をされているものはだめなんだったら百均はまずいんじゃない?
あと、広葉樹が無難だと思う。
なんかの本で、そのへんで拾った小枝を使って丸太小屋状のものを
作ってたのを見たことがある。手先が器用だったらそんなのもいいね。
896名も無き飼い主さん:05/03/18 16:19:06 ID:???
小枝と言う手もあるのか…でもボンドは有害そうで使いたくないから一枚板買うことにする。
プラハウスかじるから木製作るんだし、ホットボンドでも舐めたらまずいだろうし。
ありがd。
897名も無き飼い主さん:05/03/18 16:49:28 ID:???
>>896
麻紐かなんかで固定するっていう手もあるよ
898名も無き飼い主さん:05/03/18 17:42:18 ID:???
タッカーが手軽じゃないかな?
899名も無き飼い主さん:05/03/18 21:36:00 ID:???
このスレ、活発なんで質問したいのですが、
自宅でハムスターを2匹同じかごに入れて飼うと必ず喧嘩になります。
ペットショップとかでは沢山一つのかごに入れて飼っていても喧嘩が
ないようなのですが、2匹で飼うのがまずいのでしょうか?できれば
仲良く寄り添って寝てる姿が見たいんです。
900名も無き飼い主さん:05/03/18 21:41:33 ID:???
えっと・・・899さんをどのお部屋にご案内すればよろしいですか?
901名も無き飼い主さん:05/03/18 21:50:33 ID:???
>>899
それだったらロボロフスキーを飼いなよ。複数飼いできるよ
902名も無き飼い主さん:05/03/18 22:23:35 ID:???
ブルーサファイアとか、パールホワイトが飼いたいのですが・・・
無理ですかね?
ロボロフスキーってしっぽが長いやつでしたっけ?
903名も無き飼い主さん:05/03/18 22:46:50 ID:???
>>902
あんたある意味度胸あるな
904名も無き飼い主さん:05/03/19 02:18:59 ID:???
あー、一応言ってやるぞ。暇だから。

ハムの多頭飼いは危険です。
一見仲良くしてても、ある日突然殺し合いや共食いをする可能性があります。
繁殖期の一瞬を除いて、通常は一匹で飼います。

どうしても、どーしても、ど・う・し・て・も多頭飼いを行いたい場合は、
同じペットショップにおいて同じケージで飼われていた個体や、
誰かの家で生まれてからずっと一緒にいた兄弟なら、
共存する可能性は高くなります。
その際は、ロボなんかが成功率が高いと言われています。

それでも上記共食いの危険があることや、
たまにペットショップが雄雌間違えていて、
同性だと思っていた多頭飼いが異性同士だったりして
ある日突然、
「お め で た で す ね ?」
となる可能性があることを知っておいてくださいね。
905名も無き飼い主さん:05/03/19 02:24:35 ID:???
>>904
ありがとほ。
おとなしく1匹で飼うことにしようと思います。けど、いまウサギが飼いたくて
しかたありません。ウサギってなつくらしいじゃないですか。ハムスターは
どんなに可愛がっても餌にしか興味が無いみたいですから・・・・。
どっちにしようかな。
906名も無き飼い主さん:05/03/19 10:55:47 ID:???
>>905
バーカ
907名も無き飼い主さん:05/03/19 12:31:39 ID:???
>>906
同意
908名も無き飼い主さん:05/03/19 19:38:35 ID:???
ちゃんと世話しろよ
あとウサギは書き込み読む限りではお前には絶対無理だ
おもちゃじゃねーぞ
909名も無き飼い主さん:05/03/19 22:28:16 ID:???
釣りじゃないの?
てかゴルハムスレ誰か立ててほすぃ。
ホスト規制で…
910名も無き飼い主さん:05/03/19 22:53:09 ID:???
ロボスレモナー
携帯厨より。
911名も無き飼い主さん:05/03/21 03:31:48 ID:???
>>904
店で同じケージで飼われていた2匹の公。家に着いた途端、流血の喧嘩を
始めたよ!(最近の経験談)びっくりいたよ。店では仲良かったのに。
「なんでー?!」って感じで早急に孤独飼いにしたよ。ホントに驚いた。
912名も無き飼い主さん:2005/03/21(月) 11:04:12 ID:???
空気が変わって、それを機に
たまってたストレスが大爆発したんじゃないか?
でも単独飼いにしてやってよかったね(*^^*
913名も無き飼い主さん:2005/03/21(月) 11:38:22 ID:???
スノーホワイトをお迎えしました。
店員に「この種類は肌が弱いのでアレルギーになりやすいので注意してください」
といわれた
床材は新聞で良いか聞いたら、チップの方が良いとのこと
なので、ノンアレルギーと書いてあった「ごきげん快適マット」を買った
巣には天然綿のものを入れてあげた
家に来て2日目 ハゲ発見…
元々だったのか、環境のせいでなったのか分らず
もし、環境で何か改善点があれば教えてください
教えて厨でスマソ
914名も無き飼い主さん:2005/03/21(月) 11:57:11 ID:???
遅ればせながらバイオ使ってみた。
やっぱり巣箱の中とか回し車とかあちこち汚れる感じ
汚れるというか細かい粒子があちこちに散らばるという感じか。
ハム君は全然気にしてない様子。
ただエサにも土が付くので見た目悪い。
ハム君はこれも全然気にせず土ごともしゃもしゃ食ってるが。
全然穴掘ったりしないのがさびしい。
まあまだ二日目なのでちょっと様子見です。
915名も無き飼い主さん:2005/03/21(月) 12:04:27 ID:???
綿はヤメレ…
916913:2005/03/21(月) 13:19:49 ID:???
>915さん
わ、綿は良くないんですね!?
早速取り出してあげようと思います

綿の代わりにお家には何を入れてあげたら良いでしょうか?
917名も無き飼い主さん:2005/03/21(月) 13:35:05 ID:???
>>916
手でちぎったティッシュペーパーやシュレッダーで裁断した新聞紙などが良いのでわ?
918913:2005/03/21(月) 13:38:41 ID:???
やっぱり新聞でも大丈夫ですよね
過去(といっても5年くらい前ですが…)にも何匹か飼っていて、
そのときは新聞でやっていました。
ショップの店員さんに「新聞はやめたほうが…」って言われた時は驚愕でした
でも、見た目的なことを考えて、ティッシュさんをちぎってあげようと思います
919名も無き飼い主さん:2005/03/21(月) 14:51:15 ID:???
うちのハム 時々ウンチが腸詰ウインナーみたいに繋がってるんだが
それって綿を使ってるせいなのか・・・
920名も無き飼い主さん:2005/03/21(月) 15:08:22 ID:???
巣材は頬袋に入れるから綿は頬袋の中に繊維が残る場合がある。
綿は腹に詰まるよ。
最悪死ぬよ。
921名も無き飼い主さん:2005/03/21(月) 15:34:12 ID:???
       ._,,.. y―;;;;―-;;r‐--;;--、
   . ,it!“/゛,ノ./ ./ .,.'"」!''”,゙、;;二,゙.゙ヽ
   /゙.| l. lソン'"., ;;゙..r彡'''二x巛.iiiiiaソ、.
  .i《、.l、l,,if!'゙‐''''冖'''''''''''''''''''''-゙´..v-ーr-.l
. ,i|]| '/|./              `ーィ←ー.!
..|lli..U./                      llヘ.|
. !゙'lli〃    ,           "゙゙゙゙゙''''-、 ト、 !,
. ll!Itl゙  ..‐,゙ -''' .-.   ,..-'゙  .`''‐   l.;;,゙'|
. !lL│.'".'"  ._,,,i,iggi、  ._,iiiigiiii、 、 . l 、,]
 l゙.,゙'l  /.,ir'“”.´ `゙ll" !lll゙~_,,,,,,,. ゙'λ . | ',゙,.}
 .l, .|l、‘.イ -'" ̄'' | . |lli.゛   `  !  !,l勹
  l ゙|      ._/゙ / ..l.゙゙=、_.     l´ !
  ..l.|, ._,   ´  ,ii   .'!liy  ゛  ._iil゙,i" |
   !,ム.゙゙li,、  .illl!,,ィl|lliqlll゙゙'、   ll゙' l、./
     ヽ '゙l,  il゙  . ´.||´゛  . l  .リ / .゛
      .l ゙ iili,、_i_iiョllllllliili,tiglili  .′
       l 'l゙~!!!“゙´,,,,_,_, .`”゙゙ケ /
      .,-.l,   '''´´'“ ゛     !''、
    . / .i| \       .__,.... -|L ."、、   
  _,/  . l   `゙゙゙^゙'''''''''″    !  ゙'、,
 '゙゙′   . !!、              /    . "

じいちゃん泥棒に間違われちゃってお前のゴハン買ってきてあげられんかったよ
こんなまぬけなじいちゃんでごめんな・・・かんにんしとくれ・・・
922名も無き飼い主さん:2005/03/22(火) 01:14:12 ID:???
ダイソーのハムエサはやっぱ栄養偏ってたりするもん?
化学物質入ってそうで使ってないけど…
923名も無き飼い主さん:2005/03/22(火) 01:29:11 ID:???
栄養うんぬんよりも
100円で製造会社がどれだけ儲けがあるか考えたら・・・
良質なものは使ってないと思う
924名も無き飼い主さん:2005/03/22(火) 02:39:10 ID:???
栄養うんぬんよりも
100円で製造会社がどれだけ儲けがあるか考えたら・・・
悪質なものしか使ってないと思う
925名も無き飼い主さん:2005/03/22(火) 10:45:47 ID:???
そうだよね〜・・・でも定番の餌が700円位だから値段に釣られて買っちゃうんだろうな〜。
ま〜700円でも一回買えば長持ちするから買った事ないけどね、使ってる人に聞きたいな〜。
926名も無き飼い主さん:2005/03/22(火) 12:09:07 ID:???
ハム餌は与えたくないけど閑種はダイソでもOK
927名も無き飼い主さん:2005/03/22(火) 12:27:36 ID:???
誰か暇(で残酷)なやつ実験してみてくれ。
同腹の公をいくつかのグループに分けて、水は与え

@閑種のみで飼育。
Aダイソのペレットのみで飼育。
B普通にオリエンタル(かニッパイ)ペレット+野菜で飼育。

したらどうなるか?個体の状態、体重の変化、寿命を記録。
漏れはやらないよ、漏れの家の公は可愛いし。
928名も無き飼い主さん:2005/03/22(火) 14:30:07 ID:???
いや、将来的なハムの健康を考える上では研究価値はある
うちはやらないが

あともう一つよくあるグループを加えておくれ

4:グループ3+週に何度かは人間が食べているお菓子やパン
 (乳化剤や香料など添加物入り)を与える
929獣医の卵:2005/03/23(水) 03:08:59 ID:RoYJpWDr
今のハムスターフードはとても高いですね。
無理にハムスターフードを買わなくても鳩のエサで代用できます。
代用と言っても何かが偏っている訳ではなく、むしろ嗜好性がかなり高いので十分に使えます。
栄養満点で安いので私はハムスターやネズミに与えています。
みなさんもあげてみてください。
930名も無き飼い主さん:2005/03/23(水) 06:11:54 ID:XNykBJxD
亀レスだけどショップで売られてるハム同士が喧嘩しないのはまだ縄張り意識がない2ヵ月前後だからだそうですよ。固体によって格差あるけど目覚めてしまったら最後。ロボロフスキーにするしかないみたいですね
931名も無き飼い主さん:2005/03/23(水) 08:52:59 ID:???
ニッパイのハムスターフードなら1kgで500円くらいだからジャンガリアンなら半年くらいもつぞ
半年で500円だよ 全然 高くないよ。
932名も無き飼い主さん:2005/03/23(水) 10:52:21 ID:???
>>931
その前にジャンが死んでしまったら?
933名も無き飼い主さん:2005/03/23(水) 11:25:24 ID:???
鳩エサって緑豆や小麦やエンドウが
ミックスではいったやつ?
934名も無き飼い主さん:2005/03/23(水) 11:46:40 ID:???
>>932
余った餌は捨てれば良いじゃん!
935名も無き飼い主さん:2005/03/23(水) 12:23:15 ID:???
その前に死んじゃったらって。。。

死んだ時のこと考えて餌なんて買うカヨ
936名も無き飼い主さん:2005/03/23(水) 13:01:17 ID:???
>>932
安いからジャンを買い足す。
937名も無き飼い主さん:2005/03/23(水) 14:36:02 ID:???
>>936
なるほど。
938獣医の卵:2005/03/23(水) 15:34:20 ID:RoYJpWDr
933
そうです。鳩の写真がドーンと袋に載っているあれです。
あんなに多くても300円程ではないでしょうか。
939名も無き飼い主さん:2005/03/23(水) 15:38:09 ID:???
ハトエサは脂肪が多い気がするのだが…
歯も削れないし。
うちはミックスフードと一緒にペレットあげてるから野菜は良いとしてタンパク・カルシウムとかもハトエサに入ってるの?
940名も無き飼い主さん:2005/03/23(水) 15:41:10 ID:???
野菜ってあげた方がいいとは思うんだけど 与えなくても大丈夫なもんなんでしょうか?

獣医の卵さん 教えてください。
941名も無き飼い主さん:2005/03/23(水) 16:14:20 ID:???
歯の伸びすぎ防止にはならないかも。

タンパク質は緑豆で
カルシウムは貝の粉が入ってるんじゃなかったっけ?獣医の卵さん
942名も無き飼い主さん:2005/03/23(水) 19:29:23 ID:bUpoKn4v
ところで、ハムはどうやって塩分補給してるんだ?
943名も無き飼い主さん:2005/03/23(水) 19:35:32 ID:???
塩分はわざわざ摂らなくても
野菜にも果物にもペレットにも含まれているよ
944名も無き飼い主さん:2005/03/24(木) 15:50:32 ID:???
質問です。
今度初めてハムスターを飼おうと思うのですが、
以前魚を飼ってた水槽って使えますか?
縁ありガラス製で 横60cm×縦35cm×奥30cmです。
また、使えるとしたら何匹位まで入れられますかねぇ。
よろしくお願いします。
945名も無き飼い主さん:2005/03/24(木) 15:58:00 ID:???
使えますが掃除が結構大変だと思います。
また、入れられる数は1匹のみです。
946名も無き飼い主さん:2005/03/24(木) 17:28:45 ID:???
ロボなら3匹くらいおkな気がするが。
947名も無き飼い主さん:2005/03/24(木) 19:42:24 ID:???
はじめて買うなら1匹でいいだろう。

いきなり多頭飼いなんて駄目よ
948名も無き飼い主さん:2005/03/24(木) 21:57:27 ID:???
>>947
(´・д・`) ヤダ いっぱいがイイ
949名も無き飼い主さん:2005/03/24(木) 22:01:04 ID:???
1匹ずつじゃなきゃ無理だろ…
世話がどーこーじゃなくて、
ハムが喧嘩しちゃうし
950名も無き飼い主さん:2005/03/24(木) 22:06:36 ID:???
>>949
ロボたんはけんかなんかしないもん!
951名も無き飼い主さん:2005/03/24(木) 22:50:52 ID:???
飼ったことあるならまだイイが
はじめて飼うなら1匹がいいと思うけど
バトルが好きなら多頭飼いしなよ

バトルロワイヤルでも汁!
952名も無き飼い主さん:2005/03/24(木) 22:52:04 ID:???
>>951
ロボたんはけんかなんかしないもん!
953名も無き飼い主さん:2005/03/24(木) 23:31:48 ID:???
ロボとキャンベルとキンクマを一緒のケージで飼ってるけど
何の問題もないです。























んな訳ない。
954名も無き飼い主さん:2005/03/24(木) 23:37:17 ID:???
>>952
まあ好きにするがよろし。
先日店で見たロボの水槽にはわらわらと10匹ぐらいいたし、大丈夫じゃないの。
ただ、じっとしてる子をよく見たら
食いちぎられて下半身だけのロボたんだったけどナ。
955名も無き飼い主さん:2005/03/24(木) 23:46:51 ID:???
>>954
そんなネタ(・A ・) イクナイ!
ロボたんはけんかなんかしないもん!
956名も無き飼い主さん:2005/03/25(金) 01:18:46 ID:???
>>953
つまんないことでスペース使うな
957944:2005/03/25(金) 02:45:08 ID:???
みなさんレスありがとうございました!
水槽は掃除が大変そうですか…金網のゲージを調べてみます。
ハムスターは魚と違って水槽の大きさで
中に入れる数は決まらないのですね。
飼ったら一匹だけで広々遊ばせてあげようと思います。
スレ違いかもしれませんが、初めて飼うハムスターはどの種類がいいのでしょうか…
958名も無き飼い主さん:2005/03/25(金) 03:33:22 ID:???
>>957
臭いのが我慢出来る&デカイ公が欲しいならゴルハム。
おとなしい公(一部例外有り)が欲しいならジャンガリアン。
最初は全く懐かないが、段々仲良くなる公が欲しいならキャンベル。
人間には慣れ難いが、可愛い仕草を見たい(&複数飼いしたい)ならロボロフスキー。
デカイ金玉&長い尻尾が見たいならチャイニーズ。

以上が日本で飼える公の代表的な種類。黒腹とかには手を出さない方が無難。
ちなみに漏れは最初っからキャンベル。懐くまでは噛まれまくりだが、
それに我慢出来るなら最良のパートナーになる(と思う)。
普通はゴルハムorジャンガリアンから飼い始める、というのが一般的らしい。
959名も無き飼い主さん:2005/03/25(金) 09:51:24 ID:???
>>957
いや、金網だと「うんてい」したりケガしたり噛んだりで
2ch的にはオオスメされていない。
軽いプラケース若しくは衣装ケース等が良いとされている。
また、ゲージと書くと粘着が現れるのでケージで。
960名も無き飼い主さん:2005/03/25(金) 10:08:10 ID:???
>>958ゴルってくさい?

今まで何匹か飼っていたけど平気だったよ。よっぽど不衛生にしなければ
匂いは気にならないよ。

今まで色々飼って、ゴルはなつきやすかった。
961名も無き飼い主さん:2005/03/25(金) 10:39:41 ID:???
個人的にはゴルに一票。
あのデカサはたまらん。
ゴルが臭いってより、ゴルが一番尿の量が多いからってことやない?
962名も無き飼い主さん:2005/03/25(金) 11:06:55 ID:???
そうだね、ゴルは脱走しても見つけやすいし手で持ちやすいし。
尿臭よりウンティの匂いでむわっと感じることはある。
春だねえ
963名も無き飼い主さん:2005/03/25(金) 11:23:05 ID:???
ゴルの重量感が(・∀・)イイ!
964とほほ君:2005/03/25(金) 11:39:46 ID:???
そういえばウチのロボが脱走した時は大変だったなー
965名も無き飼い主さん:2005/03/25(金) 11:57:02 ID:???
ロボ
そりゃ大変そうだ
うちも前に枕カバーのヒダの中で見つかったよ・・・
966名も無き飼い主さん:2005/03/25(金) 13:08:12 ID:???
>>965
ワロス
967名も無き飼い主さん:2005/03/25(金) 14:43:32 ID:???
雲梯
968名も無き飼い主さん:2005/03/25(金) 15:03:53 ID:???
>>965
俺は目が覚めたら、掛け布団の上にジャンハムが…

目と目が合っちゃったよ…orz
969名も無き飼い主さん:2005/03/28(月) 13:53:23 ID:55J2vL82
誰かジャパンペットフェアーに行ってきた香具師はおりませぬか?
ハム関連グッズのレポよろ。
970名も無き飼い主さん:2005/03/29(火) 01:06:51 ID:???
>>969
漏れは逝けなかった(土日ともに仕事)訳だが、一応過疎スレがあるよ。
何の参考にもならないとは思うが…。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1048939299/l50
971970:2005/03/29(火) 01:38:54 ID:???
次スレ立ててみますた。
そろそろ移行よろ。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1112027720/l50
972名も無き飼い主さん:2005/03/30(水) 09:01:18 ID:???
床材としてダ○ソーで煉瓦上のピートモスを買ってきた。
水を加えるとふくれあがって衣装ケース飼いの漏れには
ちょうどいい量になった。(8倍にふくれるらしい)
でも手で触ってみるとなんだか湿っぽい感じ。水が多すぎたのかな。

土系を使っている人に質問です。土は乾いた感じかそれとも
ちょっと湿っぽい感じどちらがいいでしょうか。
973名も無き飼い主さん:2005/03/30(水) 09:51:34 ID:???
ハムは湿気NGだぞ・・・
974名も無き飼い主さん:2005/03/30(水) 11:46:30 ID:???
手ですくってみた時、手が汚れてしまうほど湿っていてはダメだ。
975名も無き飼い主さん:2005/03/30(水) 12:40:25 ID:???
どうしたところで非衛生な土はNG。虐待したければどうぞ。
976名も無き飼い主さん:2005/03/30(水) 12:48:30 ID:???
バイオは結局どうよ?
977名も無き飼い主さん:2005/03/30(水) 13:01:42 ID:???
せっかくサイレントホイール買ってあげたのに中でオシッコしてそのまま平気でグルグル回すし・・・(TT)
978名も無き飼い主さん:2005/03/30(水) 16:55:10 ID:???
回し車の中でオシッコをしないような対策法を
してるシト、います?
979名も無き飼い主さん:2005/03/30(水) 19:59:20 ID:???
>>976
少し前のバイオ君に影響されて使ってみました。
よい点はほりほりするハムを見ると癒されること。
やっぱおまえ地中にいたんだねえと思わせる見事な掘りざま。
悪い点は掃除が大変(部屋にこぼれる)なのとやはり水分を含んでいるのがどうかなと。
思いがけない点は写真撮るときフラッシュたいても白く飛ばなくなったこと。
980名も無き飼い主さん:2005/03/30(水) 21:02:53 ID:???
掘るのを見たいなら砂やチップの方がいいじゃん、不潔じゃないし
981名も無き飼い主さん:2005/03/30(水) 21:33:18 ID:???
砂やチップはバイオより清潔とはいえないんだよw
飼い主が好きなのを使えばいいだけ
982名も無き飼い主さん:2005/03/30(水) 21:44:09 ID:???
>砂やチップはバイオより清潔とはいえないんだよw

アフォ登場
983名も無き飼い主さん:2005/03/30(水) 22:29:26 ID:???
おまいらの床材遍歴を教えれ。うちは
ティッシュ→新聞紙→ごきげん快適マット→ペパーレ→バイオ
984名も無き飼い主さん:2005/03/30(水) 23:04:40 ID:3HD3V7+T
ペパーレと牧草半々だよ
牧草はエサ兼用で外せない
985とほほ君:2005/03/31(木) 00:14:05 ID:???
ジャンのノーマル
メインケージ:パインチップ→猫砂
サブケージ(水槽):毛づやびかびかマット→バイオ

プティング、ロボ2匹
最初からバイオ

ハムとは関係ないけど
デグーが最初からアスペン+牧草→アスペン+牧草ロング(これは失敗だったかも)
ラットは最初からアスペン、牧草

ラットがまだベビーなんで、成長したら大きいケージか衣装ケースに
入れ替えて、アスペンの上に牧草のロングを敷こうかと検討中。
986名も無き飼い主さん:2005/03/31(木) 00:58:37 ID:???
サイレントが変な音出してるんだけどどうやったら直りますかね?
987名も無き飼い主さん:2005/03/31(木) 01:15:26 ID:MdtGlG0W
>>986

1.真ん中のねじを緩めてばらす
2.ベアリングをサラダオイルつけたキッチンペーパーでふきふき掃除
3.ねじをしっかりしめて、組み立て直す。
988名も無き飼い主さん:2005/03/31(木) 03:04:41 ID:???
サイレントホイールの騒音は真ん中のネジだけではなく、
走行部分の白い部分とオレンジ(ゴールデン用の場合)の摩擦にも原因がある。
ネジは>>987の方法で、走行部分の摩擦には接着剤で対処する。
989名も無き飼い主さん:2005/03/31(木) 03:17:07 ID:???
>>986

あと、ハムが走る部分の内側(ねじ取り付け部)と外側(主にハムが走るところ)
の結合部がゆるんで、ゆれてぶつかり合い、音がでる場合がある。
漏れは二つ使っているけど二つともそうなって音がでた。

これは、いったん内側と外側をはずしてアロンアルファで接着して、
動かないようにしたら直った。
以後、音は全く無し。
990名も無き飼い主さん:2005/03/31(木) 13:36:42 ID:???
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1112027720/l50
新スレ立ってたよ。こちらを埋めてから向かいませう。
991名も無き飼い主さん:2005/03/31(木) 17:36:32 ID:???
うちの歴代ハムずの床材遍歴。
パインチップ→牧草→新聞紙→キッチンペーパー→牧草
キッチンペーパーの時はちぎるのは大変だし片っ端から巣箱に
詰め込まれるし大変だった。
992名も無き飼い主さん:2005/03/31(木) 17:55:31 ID:???
うちの床材遍歴
針葉樹チップ→新聞紙→広葉樹チップ→ペパーレ
いつのまにやらトイレ砂もペパーレ
993名も無き飼い主さん:2005/03/31(木) 23:01:05 ID:???
漏れの床材遍歴
牧草→牧草+新聞紙→新聞紙
ショップでは牧草のみで飼われてたようなので、最初は牧草から。
しかし牧草だと健康管理(特に食餌管理)が難しいと言う事に気付く。
そして新聞紙へチェンジする為に、インターバルを経て新聞紙へ。
低所得者階級の漏れにとって、新聞紙は最高の床材だな。
994986:皇紀2665/04/01(金) 00:29:42 ID:???
>>987-989
親切にありがとう
995名も無き飼い主さん:皇紀2665/04/01(金) 02:39:13 ID:???
新聞も好きだけど
ウンティが見つけにくいからねぇ・・・
996名も無き飼い主さん:皇紀2665/04/01(金) 16:59:53 ID:???
ざるですくえばいいじゃん、というか新聞紙なら定期的に全部交換してしまえ
997名も無き飼い主さん:皇紀2665/04/01(金) 18:25:17 ID:???
毛並みツヤツヤマットだっけ?
要するに土で飼ってたんだけど、サファイアブルーの子は目立たない。
で、今度はアスペンの大地にしてみた。
998名も無き飼い主さん:皇紀2665/04/01(金) 20:08:35 ID:???
>>997
ニューネイチャーランドは?
999993:皇紀2665/04/01(金) 21:30:07 ID:???
>>996
そうしてまつ。
交換頻度は週に2回。
某HPによればこれでも少ないらしい。
1000名も無き飼い主さん:皇紀2665/04/01(金) 21:32:08 ID:???
さてと、1000か。
ちなみに次スレは↓ね。
移行よろ。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1112027720/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。