自分の飼ってるカエルちゃん紹介してけ
飼い方、値段なんかカキコしてくれたら、
っていうかしろ。
おれはちなみにクランウェルツノガエルを飼ってるぜぃ!
ゲロゲーロ
書き込め
4 :
名も無き飼い主さん:03/09/11 21:23 ID:xL80b89Y
カエルちゃん♥
5 :
名も無き飼い主さん:03/09/11 21:24 ID:xL80b89Y
漏れもカエルちゃん飼おうかな、お勧めある?
カエルスレがすでにあるが?
6はカエル(帰れ
>>5
初心者には「ベルツノガエル」なんかをお薦めする。
跳ねないし、丈夫。
ただし、コオロギとかメダカとか、あるいはピンクマウス(毛の生えかけたねずみ)
など結構餌は面倒なものばかりだけどね。
質問があるなら書き込め。
8 :
名も無き飼い主さん:03/09/12 18:03 ID:6d8OBk0F
日本のカエルかいたいなぁ〜アマガエルとか本格的に
9 :
名も無き飼い主さん:03/09/12 18:13 ID:NxtOVo7S
アマガエルなんて玄関の扉開け放しておきゃ勝手に入ってくるよ
キモイヨウワァァンヽ(`Д´)ノ
アマガエルは難しいかもな
なんたって餌のサイズが小さくないといけない(口が小さいからな
でも、まぁペットショップでスモールサイズのコオロギも売ってるがな。
き、きもいだぁ?
藻まいはかえるに何かされたのか?
まったくかえるのほうがかわいそうだ。
12 :
名も無き飼い主さん:03/09/12 18:19 ID:6d8OBk0F
アマガエルって赤虫とかたべないかな
食うんじゃないのか?w
15 :
名も無き飼い主さん:03/09/12 18:21 ID:6d8OBk0F
温度とかってきをつかうかな?
≫13 別に語ってないから。
1をちゃんと嫁ヴァカ。
いちいちUZEE。
17 :
名も無き飼い主さん:03/09/12 18:25 ID:6d8OBk0F
ヤドクガエル飼いたい
飼えない・・・
「水場は不要」とかいってるが入れてヤッてもいいという人もいるし
そこまで気にする必要はないと思う。
晴れの日、自然では草の上で乾燥に耐えてるからな。
カエルスレはもうあるだろ。
削除依頼を出してこい。
ャドクガエルはちょっとな
なにムキになってごちゃごちゃ言ってんだ?
ヒキガエルが最高にカワイイ
23 :
名も無き飼い主さん:03/09/12 18:29 ID:6d8OBk0F
30cmキューブ水槽でアクアテラ造って少数アマとか
かわイイ(・∀・)!! な。
あまりたくさんは飼わないほうがいいかもな。
自演乙
残念ながらそうじゃないぞ。
どういう意味?w 追記 だからといって厨房じゃない あしからず
偽者防止だよ>トリップ
あとメール欄は入れなくていいぞ
厨房の意味もちょっとちがうぞ
わざわざありがとう。
いいやつだな。
こんなかんじ
おぉ〜〜〜^^
重 複 ス レ ッ ド で す が ?
な に か ?
いいだろ別に。
おぉ!漏れがいっぱいw あ、漏れが本物だから
嘘付け、漏れが本物だっつーの
漏れが本物だから
42 :
名も無き飼い主さん:03/09/12 23:53 ID:6d8OBk0F
!?
すごいことになったなw
トリップ付けないからこんなマネされるんだよkerokero
これからも立て逃げしません多分をよろしく〜 ^^
それと、メール欄にメアド入れるとウィルスが届くよ ^^
48 :
名も無き飼い主さん:03/09/13 11:19 ID:f8aIJkIa
ベルツノ飼ってます!
同士いるかな?
クランウェル飼ってるよ。
50 :
48:03/09/13 12:20 ID:f8aIJkIa
訳のわからない「荒らし」はスルーの方向で!
いいスレだと思うし。
あ、あと自演とか言う香具師も排除で!
ここはペット板なので!
51 :
48:03/09/13 12:23 ID:f8aIJkIa
という事でいいよね?
>>49さん含むカエル好きのみなさん!
どこらへんを読んでいいスレだと思った?
53 :
名も無き飼い主さん:03/09/13 12:41 ID:f8aIJkIa
>>1の部分、要点踏まえてるし。
スレ立てようと思って検索したらここがあったって感じかな。
似スレは900超えてるし重複ではない。
53 ありがとう!!
君みたいな人を待ってた。
これからも来てな!
↑俺じゃないぞ!!
気にすんな!
もう勘弁してくれよ。。
もちつけ、俺が本物だから。気にすんなよ!
>>ニセモノ これ以上、続けるとしかるべき処置をするから!!
59 :
立て逃げしません 多分:03/09/13 16:28 ID:Nnd4i1w3
おれたち 立て逃げしませんブラザーズ だな♪
ちなみにおれはヌマガエルを昨日田んぼで2匹取ってきたぞ。
60 :
立て逃げしません 多分:03/09/13 16:29 ID:Nnd4i1w3
もう漏れIDんとこ ???やめる
61 :
立て逃げしません 多分:03/09/13 16:30 ID:Nnd4i1w3
だれが漏れでもいいからカエルちゃん紹介してくれ。
あぼーん
63 :
立て逃げしません 多分:03/09/13 21:23 ID:7WhtaBCY
だれかイエアメ飼ってる奴いないか?
64 :
48:03/09/14 14:02 ID:Ndux92f1
ベルツノ飼ってるよ!
オスだからよく鳴くけど、それにも増してうるさいのがコーロギ!
フタホシの鳴き方って本当に品がない。さらにリズムもメチャクチャ。
一歩玄関の外に出ると国産コーロギやケラ等の風流な音色が…
う〜ん、秋。
でも部屋に戻るとフタホシがわめき散らしてる!やかましい。
65 :
48:03/09/14 14:06 ID:Ndux92f1
無関係な物は完全ムシでいきましょう!
あぼーん
エサ用に飼ってるコーロギって確かによく鳴くよ
人が近づいてもおかまいなしだよな
68 :
立て逃げしません 多分 :03/09/14 17:18 ID:b8n8Jb/2
>>66 48は何様だと思ってるのかな…
やっぱり厨は付け上がると凧より高くあがるね!
あぼーん
アマガエルってかうのむずいか?
71 :
名も無き飼い主さん:03/09/14 17:48 ID:3ECsh8Ik
飼っているロココヒキガエルに河川敷で捕ってきたトノサマバッタを餌で与えているが、豪快な喰いっぷりに感心するよ!
72 :
名も無き飼い主さん:03/09/14 19:14 ID:Ndux92f1
ロココヒキガエルって大きいから大迫力なんだろうな
で、カエルスレの続きは、このスレにするのか?
それとも立て直して別スレにするのか?
そろそろ決めたほうがイクナイ?
ここでいいんじゃないか
あぼーん
76 :
名も無き飼い主さん:03/09/14 20:50 ID:3ECsh8Ik
71ですが、私のロココヒキガエルは結構ゴツイですよ。スリナム産のオオヒキガエルといい勝負のデカさです!今の時期は餌が近くで捕まえられて楽ですが・・・。
77 :
名も無き飼い主さん:03/09/14 21:17 ID:Ndux92f1
>>76 冬でもマウスは手に入るけど昆虫類はどうしてるの?
79 :
名も無き飼い主さん:03/09/14 23:20 ID:3ECsh8Ik
76です。いいトシをしてますが、網を持って、河川敷の原っぱのトノサマバッタや街路樹の大型の蝉を捕ってます。そろそろ蝉は打ち止めで、バッタ捕りに精を出してます。
80 :
名も無き飼い主さん:03/09/14 23:47 ID:Ndux92f1
そっちのほうが面白くなったりして(w
自分はベルツノなのでエサはピンク、コーロギ、金魚を組み合わせを変えて与えてるよ。
一度だけコーロギを産卵させて孵化させたけど、あまりの数の多さにビビった。
それ以来コーロギの養殖はやめて、5〜6匹ずつ購入するようにしたよ。
76さんみたいな行動力は自分にはないかな(^_^;
あぼーん
82 :
名も無き飼い主さん:03/09/15 00:08 ID:G3Pd9+Pa
>>76さん
飼育容器はどんな物を使ってるんですか?
今、猫の水入れの中にアマガエルがいるんだけど、どうしよう・・・(ToT)
進入ルートは猫ドアからの模様。噛み付いたりしないですよね?
噛み付きはしないけどアマガエルは皮膚に弱い毒があるからちょっと注意。
飼う気がなければ水入れの水ごと外へポイ。
85 :
83:03/09/15 00:44 ID:???
>>84 ひいっ。毒っすか!
せっかく遊びに来てくれたけど、お帰り願いました。
しかし、肉球(?)可愛かったなぁ・・・(^^)
あぼーん
あぼーん
88 :
立て逃げしません 多分:03/09/15 10:00 ID:wsTEuJpT
よう!
なんか他スレ逝けだの糞スレだの重複どうのこうのだの気にすんな。
おれは≫63〜≫85は読んでて楽しいっていっちゃあヘンだけど
やっぱいろんなこと聞けて楽しいぞ。
他スレへまわってくださいだの俺は言うわけないからそれも完全無視で頼むぞ。
89 :
名も無き飼い主さん:03/09/15 10:24 ID:G3Pd9+Pa
OKだよ!
ってか偽者と本物は誰が見ても解るから大丈夫!
陽気なのが本物で、暗いのが偽者だからな。
わははは!
あぼーん
91 :
立て逃げしません 多分:03/09/15 12:23 ID:wsTEuJpT
ブルーイエアメを買いたいのだが。
あぼーん
93 :
名も無き飼い主さん:03/09/15 14:52 ID:9R/4xmuk
>>91 ウチのほうでは幸いにもマニアっくな個人経営店が近くにあるので頼めば
入手可能だけど、ちなみに関東だよ。
そういう店を探したほうがいいのでは?
94 :
立て逃げしません 多分:03/09/15 15:43 ID:cPY4e6oP
95 :
:03/09/15 16:41 ID:???
くだらない煽り合いはヤメて、前のスレ使い切ってから移動しなよ
96 :
名も無き飼い主さん:03/09/15 17:28 ID:qcryyDpy
76です。ロココヒキガエルは衣装ケースで飼ってます。普段はマットから鼻と眼から出して、獲物が前に通ったら、いきなり「バクリ!」です。 水分が少なめで飼育できるカエルなので霧吹きでマットが湿る程度に水やりをしています。
97 :
95:03/09/15 18:09 ID:???
95だけど、漏れの意見もスルーかよ。
あと70位なんだから、あるスレ使い切ってから移動すればいいじゃん。
98 :
立て逃げしません 多分:03/09/15 18:11 ID:wyH7KkUW
ロココヒキガエルって10年も生きるんだってな。
イエアメガエルは23年生きた記録があるらしいが。
99 :
95:03/09/15 18:13 ID:???
| Hit!!
|
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽこんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
101 :
:03/09/15 18:19 ID:???
向うのスレとはまったく別のスレにするのかよ。
それとも継続するのか、はっきりしろよ。
カエルPT3で次スレ立てていいのか?
102 :
立て逃げしません 多分:03/09/15 19:20 ID:wyH7KkUW
継 続 します。
いままでの書き込みを見て発言しなさい。
はっきりもなにも
続 け る
ってんだろうが馬鹿。はっきり言ってるだろうが。
べつのスレなのがわかんねぇのか?ほんと呆れる。
自分のカエルを紹介って言ってるだろ?≫96みたか?こういうのだよ。
そのなかで「いいなぁ」とか「〜がほしいなぁ」、「〜がいいらしいですよ」
という発言が目的のスレなの。わかった?
ほんと≫101みたいなのがいると疲れる。
103 :
:03/09/15 19:31 ID:???
なんか必死だね(藁
じゃあ飼育情報に関しては、別スレに書いてね。
スレ違いだから。飼育情報があったら、
重 複 ス レ で 削 除 対 象 で す よ
なんて言われたく無かったら、もっと落ち着いて発言しようね
104 :
立て逃げしません 多分:03/09/15 19:59 ID:wyH7KkUW
必死さ。
105 :
立て逃げしません 多分:03/09/15 23:08 ID:sEMOYr6d
>>101 別のスレと言うことで、継続していくぞ。
ここは「自分が飼っている(飼いたい)カエルに関してのスレ」だ。
イヌとかネコの飼い主が、自分のを他人に自慢するような、あんな感じ。
ちょっと本スレでやるには空気が違うかなと思って立てたんだ。
>>1に書いたのがちょっと分かりにくかったか、スマソ。
おれが言えた立場じゃないかもしれんが、pt3は勝手に立ててくれ。
てなわけで、何事も無かったかのようにカエルを紹介してくれ。
あ、わかっていると思うが、俺の偽者は完全無視で頼むぞ。
そろそろカエルpt3でも立てるかね。
107 :
名も無き飼い主さん:03/09/15 23:28 ID:h0rqmI52
1000までシリトリでもやろーぜ
ゼノガマ
Θ Θ
( Д ) <ケロケロ
111 :
名も無き飼い主さん:03/09/16 00:16 ID:AZ8VUUnC
keeroonohimoowattane
112 :
立て逃げしません 多分:03/09/16 00:36 ID:vp+fcFwX
なんでも厨房というのは良くないな。
あと、うちのクランウェル、カルシウム剤まぶしたコオロギあげたら
洗って(?)喰ったんだが、上手なまぶしかたあるのか?
マンコヒヒ
114 :
名も無き飼い主さん:03/09/16 07:08 ID:5CgLk7/m
>>112 薄く水を張るだけの方法でベルツノ飼ってるけど、
コーロギをやる時は巨大ピペットで水を吸い出して空にしてから与えてるよ。
水換えもできるし一石二鳥!
115 :
:03/09/16 16:51 ID:???
| |- 20
| |
| |- 10
| |
| |- 0
| |
| |- -10 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃| (´∀` ) < このスレ寒すぎ
|┃| ( ) \_______
. (●) | | |
 ̄ (_(__)
116 :
立て逃げしません 多分:03/09/16 17:03 ID:wRvl56DG
あっためて。
117 :
:03/09/16 17:50 ID:???
_人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)_
\∠二ニ=、ノ=ニ二ゝ\
ノ ̄ =o=、. ,=o=、:::)
( ,(_。_;。_)、 ;;;;;;人
/ ̄――ノ __;__ ` ::::::::::\ なんだかよくわからないけど
( ー=ニ二ニ=-' ::::::::::::::) ここにティッシュおいときますね
\__:::::: ''''''' ;;;;;;;;;;;ノ
/`'ー‐---‐一'´\
/ ::::i ヽ
| | :::;;l |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
.\|_,..-┘
118 :
名も無き飼い主さん:03/09/16 18:30 ID:FSHNsHSd
2ちゃんだなあ。
119 :
:03/09/16 18:54 ID:???
__ノ | _
| | | ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、 | \ノ(◎)
_____/ /'(__)ヽ____|
/ / _(__)∩ \
| |/ ( ・∀・ )ノ ここはひどい糞スレですね
.\ヽ、∠___ノ\\ \
.\\::::::::::::::::: \\ \
日、電車乗ってたら、前にキモオタが二人乗ってきた。
なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。
渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」 「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)ではないか!
敬礼!」
「敬礼!出た!敬礼出た!得意技!敬礼出た!敬礼!これ!敬礼出たよ〜〜!」
俺は限界だと思った。
ヒイロニシキヘビ
_,..-――-:..、 ⌒⌒
/.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\ ^^
/ .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: もう終わりだな
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: このスレも…
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: ∧_∧
:::::::::::::::::::::::::::: ( ::;;;;;;;;:)
:::::::::::: /⌒`'''''''''''^ヽ
/⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
,, '''' `、 `´'、、, '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| ''' 、、,
,,, '' ,, ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> ''''' ,,,,
,, ,,,, ''' , ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: ,,
,,,,,,, :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;::::::::: ''
,, ''''''' ,,,, ,, :::::::::::::;;;;;;;;::::::
123 :
:03/09/16 20:21 ID:???
ビルマニシキヘビ
とうとう逃げたか(ゲラゲラ
このスレはもう放棄します。これ以上書き込まないでください。さようなら
Θ Θ
( Д ) ケロケロ
みんなで1を助けようよ!
∧_∧
( ・∀・ )つ
( つ /
| (⌒)
し' 三
どどど・・・
∧_∧
⊂( ・∀・ )
ヽ ⊂ )
(⌒) |
三 `J
どどどどど・・・・・
∧_∧
( /二つ
( ノ
(⌒) |
∪ ` J
手遅れだったよ。
Θ Θ
( Д ) ケロケロ
>>105のようなレスが初めにあったら、こんなことにはならなかったろうに・・
「立て逃げしません 多分」なんて固定するから、ネタスレだと思われてるし・・
もう終わりっぽいね。残念
>>1は無視して、お前等の飼ってるカエルを紹介しあおうぜ!
俺はクラウンウェルツノガエルを飼ってるぜぃ!
132 :
名も無き飼い主さん:03/09/24 02:24 ID:0au1irhe
クランウェルだ
133 :
名も無き飼い主さん:03/09/24 07:41 ID:ycSnv2rQ
クンラウェル
俺はヘルメットガエルとナンベイウシガエルとマラヤウデナガガエル飼ってるぜい!
135 :
名も無き飼い主さん:03/09/26 18:25 ID:n+/uJIiX
以前ロココヒキガエル飼育を書き込みした者です。今日は晴れたので、トノサマバッタ4匹を20分時間を掛けて捕まえましたが、バッタの羽根をムシり与えると僅か2分ですべて平らげました。相変わらずの喰いっぷりです。
136 :
256:03/09/26 18:38 ID:su9WqvSJ
2
なんでんすか、これは?
ここ・・・・超つまんない・・・・ばいばい
139 :
名も無き飼い主さん:03/09/27 02:25 ID:PjUBxcTt
うちのアロワナの餌にしたいんだけど
だれかカエル沢山、安く売ってくんない?
>>139 しょうがないな・・・必殺技教えてあげるよ。
アロワナにオオヒキガエルのベビーあげてごらん!もう色揚げ効果すご
いんだから!ほかにもテリビリスっていう色揚げ効果抜群のカエルがい
るよ!ちょっと高いけど専門店で売ってる。
141 :
名も無き飼い主さん:03/09/27 05:05 ID:PjUBxcTt
>>140 色揚げ効果なんてきいてね〜よ!
安いカエルが欲しいんだよ!
>>141 しょうがないな・・・安いのを教えてあげるよ。
カエルよりもイモリがいいよアカハライモリ!安いし!イモリの皮膚にある
何とかトキシンって物質が食欲をそそるんだ!たま〜に食べたら吐き出す個
体がいるけどそんなときは思いっきり口の中に押し込んで食べさせてごらん
すっごく元気になるから!
なんでんすか、これは?
ヤドクガエルは最高のエサになるよ。
アロワナにはヤドクガエル、常識だね。
>>144 あまいなあ〜君は!飼い主にもヤドクガエルだよ!
アロワナの飼い主君!生で飲んでみたまえ!おいしいよ〜!
やっぱヤドクはワイルド固体に限るね!
146 :
名も無き飼い主さん:03/09/27 21:09 ID:PjUBxcTt
141だけどよ〜お前らつまんね〜な〜
かーちゃんのマムコでも広げてなめとけ
へんな物想像してしまったじゃないか!
ラナ飼ってるひと、少ないねぇ・・・
渋いとこいってますねぇ〜。
渋いよん。ハラトゲガエルはもっと渋いよん。
ハラトゲも飼ってるのですか?
飼ってるよん、渋いよん。でも一番かわいいのは・・・・チャコツノ
チャコツノも可愛いですよね。
俺は地上性だとヒキガエルが好きかな。
コノハヒキガエルがかわいいよん。
ミドリヒキも可愛いぞ。特にソノラ。
ソノラ持ってない・・・・みたこともない・・・
ほしいよん。
しかし、暇なとこですなあ
削除以来出しとけよカス共
確か、3〜4年前にソノラ売ってました。
まぁ、俺には手が出ない金額だったが・・・。
いいなあソノラ・・・・・でもあれ希少種だっけ、あんまり欲しがっちゃだめかな
ツノガエルもいいよね、カリンもってるよ。かわいいぞん
知り合いがベルツノ殖やしたので、オタマもらった。でも、生育のスピードが彼より
遅い。マニアってすごいね。
モリアオガエルってカエルんでつか?
飼えますよ。ん?買えます?
どういう意味?
>164thx
買って飼いまつ。
ただ飼い方・生態を半年ほど勉強してから
来年飼いはじめたいと思います。初心者だし死なせたくないので。
166 :
名も無き飼い主さん:03/10/12 01:54 ID:AIzLowlE
モリアオガエルいいよね。
小さい頃に図鑑で見て好きになった。
>>165 素晴らしい心構えですね。
餌付いた個体なら比較的飼い易いと思いますよ。
頑張って下さい。
新種のカエルが発見されたみたいだけど、どんなの?
Θ△Θ
170 :
名も無き飼い主さん:03/10/18 16:29 ID:5oxu5QzZ
20日前にバジェット買った、いい感じ
マルメ?ネコメ?
172 :
名も無き飼い主さん:03/10/19 14:03 ID:tMNq06DK
マルメの方だな、ネコメは最近見ないなー、早く大きくしたいなー
173 :
名も無き飼い主さん:03/10/19 14:04 ID:y4gwFaIm
ビヴァリウムガイドの広告に載ってたんだけど、紫色で細い顔つきで頭に角のような
突起物の在る大人の指先と同じくらいのカエルの名前わからない?
174 :
名も無き飼い主さん:03/10/19 14:12 ID:tMNq06DK
紫で角分からないなー
175 :
173:03/10/19 14:13 ID:???
赤いフトアゴヒゲとサンドファイヤーっていうのの繁殖で有名な人が何とかライトを
絶賛している広告でフトアゴの隣に載っていました。
176 :
:03/10/20 15:58 ID:???
177 :
173:03/10/20 21:27 ID:???
>>176 色はそんな感じで、どちらかというと痩せ型、ネコメガエルに近い感じでした。
最近のウデナガは状態良いみたいですね。
ヘルメットガエルかっこええなー。
アレのデカい奴を90cm水槽で丸太飼いしたい。
なかなか長生きしないんだなあ・・・・・ヘルメット
今年はヘルメット来てました?
きてたよ、状態はよさそうだった
183 :
○寄生虫がおんどれらの脳みそを襲う○:03/10/29 01:25 ID:xI4LDXJr
また、あるときは食べた爬虫類の寄生虫が原因とかで、わきの下に大きな穴が開いたり、
そしてまたあるときは、頭の上に正体不明のコブのようなものができたり、
184 :
○寄生虫がおんどれらの脳みそを襲う○:03/10/29 01:47 ID:xI4LDXJr
最近frognetでサルモネラが話題になりました。
爬虫類から感染した例は多くありますが、両生類(ヒキガエル)から感染した報告もあります。
1995年に米国フロリダ州のオレンジジュース工場が発生源だったそうです。
どうしてヒキガエルを感染源として特定できたかは謎です。
とにかく両生類、つまり矢毒蛙などからサルモネラが人間に感染する可能性はどれぐらいあるのか気になります。
アメリカでは乳幼児や妊婦、免疫不全の人は両性爬虫類との接触を避けるべきだとしています。そんなに危ないのでしょうか?
あの〜、アクア板で
カエルスレを移転させるさせないで勝手に揉めてるんですけど・・・
んで、カエルスレでコンセンサスとって鯉って言われたんだけど。
ぺ板でいいよね?
アクアでは当てはまらないだろ。
>>184 サルモネラ菌は爬虫類両生類に限定したものではないよ。
確かに危険な菌だけど、感染率もそんなに高いわけじゃないよ。
一時期ミドリガメにサルモネラが見つかってみんな近くの池とかに捨てたんだよね。
その結果ミドリガメが大繁殖してしまったんだよ。動物に触ったら手を洗うとかの常識を守れば別に恐ろしい菌ではないよ。
189 :
名も無き飼い主さん:03/10/29 23:11 ID:9Ife5YtS
このままペット板で続行きぼん。
別にアクア板にスレなんかイラネ
つかさ、亀飼いは2ちゃんから出て行ってくんね?
個人のHPで馴れ合ってろよ。
191 :
:03/10/30 00:16 ID:???
お前が出てったほうが早いし、みんなもよろこぶよ。
192 :
じゃろ:03/10/30 02:06 ID:???
高感度センサーが外気温を感知して約25〜29℃に保ちます(外気温5〜20℃時)遠赤外線放射、自己消化機能付(水中使用は不可)
↑みどり商会の糞パネルヒーターより
これは全部が嘘ですよ!!
真冬などは全く冷えませんし、外気温20℃以下でも動作します。
>真冬などは全く冷えませんし、外気温20℃以下でも動作します。
??
>>192 良くワカランのだが・・・。
もう一度落ち着いてからカキコしてみてよ。
三|三
イ `< ,..-──- 、 _|_
 ̄ /. : : : : : : : : : \ |_ ヽ
∧ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ (j )
/ \ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} _ヽ_∠
└┼┘ {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} lニl l |
. |_|_| , 、 { : : : :| ,.、 |:: : : :;! l─| l 亅
__ ヽ ヽ. _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ _
/ } >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′ l `ヽ
´⌒) | −! \` ー一'´丿 \ l/⌒ヽ
-' ノ ,二!\ \___/ /`丶、 _ノ
/\ / \ /~ト、 / l \
/ 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
/\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
∧_∧ 。∧_∧。モギャーーーー
と(#・∀・) 。(・Д・゚* )。゚::モレハカミナノニーー
ヽ し'≡≡�⊂、; つ))←
>>191 ノ�ノ�∽∝∞oc∞;" ;)
(__)(_)゙`;∵"(/∴ し'::}}
ウキガエル貰ったんだけど何が餌にむいてる?
モリアオたん、みんなおんもに出てきてしまった・・・(´・ω・`)ヾ
>>198 ちいさいこおろぎ、あかむしも食べる子がいる。
>>200 やっぱりコオロギかぁ。赤虫食べないんだよー。
>>202 いまなら、そのへんのくさむらで、スイーピングしてはいる虫をあげたらいいよ
ツリーフロッグ用のケージをどうやって暖める?
パネルヒーターを使っているがこれがなかなか暖まらない。
>>204 パネルヒーターかべにはってみたら?あと、ひよこ電球もりようできるよ。カバーかけるのわすれたらだめだけどね。
ニュアンスのツノガエルはどれも口が長いな・・・
ありゃトノサマガエルの太った個体にしか見えん。
あそこのはクランウェルの血が濃いのとちゃうか?
>>154 チャコツノとチャコを混ぜるなよ。チャコツノっていったらクランウェルだろ。
>>173 Anotheca spinosaか?素人には飼えんぞ。やかましいらしいから。
>>206 ベルとクランは別物。血が濃い、とか言うのはナンセンス。雑誌記事なんか盲信してないで、少しは遺伝の勉強でも
しろよ。並蛇とは違うのだよ。並蛇とは。
……と煽ってみたが、トノサマガエル見たことないや。
>>206 そりゃわかっとるがな。
所詮はベルツノ本物とかもクランウェルの混じりやろうが。
わしは13年前にベルツノ買いまくってが当時は混じりでも
ニュアンスみたいな口の長いベルツノもどきはおらんかった。
やっぱベルツノは口が短かくて丸いほうがかわいいやろ?
アルビノベルツノが数十万円してた時代の話やけどな。
遺伝の法則もへったくれも関係あれへんがな。
当時のツノガエルと比較して思ったことを書いただけや。
いま出回っとるチャコガエルも口が長いのぉ〜。
当時のチャコガエルはもっと口と顔が小さかったわ。
209 :
208:03/11/06 11:32 ID:???
チャコ最高!かわいさ無敵!
211 :
騙されるなよ:03/11/06 15:40 ID:cJg+lfbw
212 :
騙されるなよ:03/11/06 15:42 ID:cJg+lfbw
213 :
NUANCEのカエルはすぐ死にますよ:03/11/06 15:44 ID:cJg+lfbw
また、ベルツノガエルと同様に最近の繁殖個体を長期飼育するのは非常に難しいです。
これは、商業として成り立たせるために排卵誘発剤を使用して強制的に産み出されたものだからです。
産卵は親ガエルにとって非常に体力を使います。通常ならば1年に1度とか数年に1度といった具合に産卵します。
つまり、卵を正常に成熟させるために栄養を蓄えているわけです。その時間を与えずに排卵誘発剤を使われるので、産まれてくる卵の生命力は弱くて当然です。
214 :
NUANCEのカエルはすぐ死にますよ:03/11/06 15:46 ID:cJg+lfbw
海外でブリードされた固体は丈夫でしょう。
なぜなら海外で繁殖されたベルツノはNUANCEのように
排卵誘発剤を使用しないブリーダーが多く存在するからです。
こないだの寄生虫バカの文体によく似ている・・・
海外(USA、ヨーロッパ)でもプロのカエルブリーダーの多くは
セロトロピンやゴナトロピン等の薬品を使っていますよ。
薬品使用と産卵周期が短すぎる故に起きる障害は別の問題です。
むしろ薬品を使った方が親ガエルの肉体的負担自体は
軽いです。
「つまり、卵を正常に成熟させるために栄養を蓄えているわけです。その時間を
与えずに排卵誘発剤を使われるので、産まれてくる卵の生命力は弱くて当然で
す。」と言う道理がよくわからん。オタマの状態で死ぬならわからんでもない
が、変態した後まで生き残っている個体が早く排卵させられた影響で死ぬと言う
ことの原因になるか???
別の原因だろ。
人間でいうところの未熟児みたいなもんかな?
違うか。
>>217 自然の摂理に逆らい無理に生まされ成長したカエルだから。
早熟→早老→早死=生命力弱
220 :
名も無き飼い主さん:03/11/07 10:55 ID:U/BJGbhE
NUANCEのオタマジャクシを高い銭だして買う奴は馬鹿。
あんな弱いオタマジャクシ買ってもすぐ死ぬぞ。
NUANCEの元バイト野郎が言ってたけど
オタマジャクシから変体する確率が極端に悪いから
しかたなくオタマジャクシで売りつけてんだってよ!!
>オタマジャクシから変体する確率が極端に悪いから
通常の確率がどんなもんで、ニュアンスではどんなけなのか
明かしてない以上、言いがかりにしか見えない。
222 :
名も無き飼い主さん:03/11/07 23:11 ID:bsmLfwf+
緊急に質問させて下さい。
昨日からあかがえるがこおろぎをたべなくなり心配です。
どうしたらいいですか?
部屋の中なので暖かいです。
よろしくお願いします。
昨日からて・・・
ってことは、今まで毎日あげてたの?
224 :
名も無き飼い主さん:03/11/07 23:43 ID:bsmLfwf+
そうなんです。1日5、6匹あげてました。
サイズが何も書いてないが、それでも間違いなく
あ げ す ぎ
そろそろWSに次のヤドク入荷かな。
いつもページの更新が停滞したあとに入荷するので。
>219
それって、自然の摂理に逆らって産まれた遺伝子組換え作物は危険というのと同じ理屈???
それもいいけど。
でも他のベルツノが強いならやはりニュア@スのが問題だろうね。
う〜ん、確かに養殖もんのベルツノは弱いかもな。
っていうか個体差がかなりある気がする。
過食させ腹いっぱい食わせても消化不良で死なん奴もいる。
それとは逆に少しの食べ過ぎで死ぬ奴もおったなぁー。
229 :
名も無き飼い主さん:03/11/08 18:10 ID:4keGLWYb
横レスですみません。
昨日あかがえるの餌のあげすぎについて質問させてもらった者です。
サイズはかえるが4センチくらい、こおろぎは業者さんで通販して
もらっているSSサイズです。
一日おきくらいでいいのでしょうか?
また何匹あげればいいでしょうか?
再度すみませんがどなたか教えて下さい。
今日バジェット買ってきた 五百円サイズ
話で聞くと物怖じしない性格と聞いていたけど
凄いビビリです
とりあえずコウロギ喰ったから安心した
エサのやり過ぎには注意します。
>>229 コオロギはもう少し大きいサイズでも良さそう。
SSって1cmないのかな?だったら2日おきに
3匹位与えるかな、俺だったら。
233 :
名も無き飼い主さん:03/11/08 23:22 ID:EkbxAsfl
>>232ありがとうございました。
業者さんから届いたときは1センチないですが、すぐ育って1センチ
くらいにはなります。
2日おきで平気なんですね。
来週4日家を留守にするので心配していましたが
安心しました。
234 :
名も無き飼い主さん:03/11/08 23:24 ID:srYqBtIe
237 :
名も無き飼い主さん:03/11/09 00:40 ID:ioFeGUnK
ここはジサクジエンが・・・
そういやニュ○ンスのBBSに香ばしいの湧いてたっけな〜
240 :
名も無き飼い主さん:03/11/11 08:52 ID:cc8XkAwR
よく道路とかにいるガマカエルを子供が捕ってきました。
これって危険(毒があるとか)はないの?
飼うと言って聞かないのですが・・・。
241 :
名も無き飼い主さん:03/11/11 09:36 ID:0noI/vaF
よく道路とかにいるかどうかは地域によって違うが、
言ってるのがヒキガエルなら毒はある。
耳の後ろにあるふくらみから白い毒液を出す。
でも、カエルを丸飲みでもしない限り死ぬほどではないし
蛙の飼育は基本的にさわらないものだから、きちんと
飼うぶんには問題ないと思う。
そもそも、アマガエルにだって毒はあるのだし。
もし、さわったらすぐ手を洗うこと。毒がなくても衛生上
当たり前のことだが。
ヒキガエルなら飼い方は簡単だし、ジャンプ力も低いので
ペットには最適。プラケに少し湿った土を敷いて、植木鉢
のかけらかなんかで隠れ家作って、海苔の瓶のふたかなんかで
水場を作るといい。餌は生きた昆虫とかミミズ。
242 :
名も無き飼い主さん:03/11/11 14:08 ID:qfUO3Anb
コンゴツメガエル(ヒメツメガエル)が卵を産みました。
卵が孵化してオタマジャクシが30匹ほどいるんですが、餌は何を与えたらいいんでしょうか?
ブラインシュリンプは食べてくれません。
レプトミン
244 :
名も無き飼い主さん:03/11/11 18:54 ID:cc8XkAwR
>>241 どうもありがとうございました。
私も最初はなんて醜い!とか思っていたのですが、
見ているうちになんともかわいくて、
かってみたいなぁ!と思ってしまったのです。
しかし、カエルの飼育は基本的に触らない!?
触ってしまいました〜。
おととい雨が降ったので、公園に連れていき、
遊ばせてしまいました。
元気にぴょんぴょんやってました・・・。
殿さまガエル。
よく見るとかっこいいよ。背中のみどりのラインがチャームポイントかな。
>244
両生類は遊ぶような動物じゃないから、あまり哺乳類なんかと
同じ感覚で飼わない方がいいよ。
触るのは毒があるのもあるが、相手にダメージを与えないためってのが大きい。
必要最低の世話以外は、じっと眺めて楽しむべし。
それでもたまらなく可愛いのがカエル。
247 :
242:03/11/12 06:06 ID:???
>>243 レプトミンというのは亀の餌ですか?
今日買ってみて試してみます。ありがとうございます。
ねぇ、そろそろ本スレ立てた方が良くないですか?
>>245 >背中のみどりのラインがチャームポイント
それ雄だけね。
251 :
ふろっぐまん:03/11/18 21:02 ID:O1a/yY+q
ベルツノのアダルト?(10センチくらい)貰ったんですが、性別がわかりません。どうやってみわけるんですか?
義男とかって呼んで鳴けば♂、逆に花子って呼んで鳴けば♀。
「ベルツノ 雌雄 判別」あたりでググればすぐにヒットするべ
トリビアでワンと鳴く蛙ってやってたけど
新種かも知れないって本当?ナガレタゴガエルの事じゃないの?
ウシガエルの幼体(7p位)が庭にいた・・・・
4月頃逃げた個体かなぁ。
ほっといても越冬眠できるかな・・・
庭に水場あるのか?
ウシガエルは日本でもオタマで越冬するタフなヤシ。
ぼくのオタマも越冬中です
一緒に暮らしてるヤドクはいつ卵産むんだろう?
>>259 踏みつけたりしない?どんな部屋で暮らしてるの?うp木彫り。
>260
ケージに入れてるから踏みつけないよ、脱走でもしない限り。
>260とかって自分の言ってる事が面白いとでも思ってるのだろうか?
265 :
ふろっぐまん:03/12/02 09:57 ID:qxQEXuad
>216さん
セロトロピン、ゴナトロピンの使いかたを
教えてください。
>264って煽ったつもりなのに反応ないので
今頃恥ずかしい思いをしてるんじゃないだろうか?
267 :
名も無き飼い主さん:03/12/02 14:23 ID:G63t0Qag
巨大ツノガエルの画像を紹介して下さい。
268 :
名も無き飼い主さん:03/12/02 15:51 ID:sAtL/bo9
名前:カエル
飼い方:水槽に餌入れて放置
値段:無料(つかまえた
269 :
針鼠♀ ◆okSlEjAnf. :03/12/02 18:07 ID:PxpDqoY1
かえるをかっていて気がついたらいなかった(脱出したあともない。もしかしたら蒸発した!?)
まあ十中八九脱走したんだろうね。脱走した跡っても置手紙残してくはずもないし。
あとはあなたの親兄弟が、あなたのいない間に逃がしたor捨てたとか。
>266も煽ったつもりなのに反応ないので
今頃恥ずかしい思いをしてるんじゃないだろうか?
>>266.271
カエルの話をしないなら帰りな。
274 :
名も無き飼い主さん:03/12/03 20:33 ID:9Fkd76FK
275 :
名も無き飼い主さん:03/12/03 21:10 ID:sWncu77N
コオロギの回転が悪くなってきたんで
10k以下のコオロギを程よく減らしてくれるカエルを
考えているんですが、お勧めの種類がいたら教えてください。
なるべく飼い易いやつで。
イエアメ
ベルツノ
Bufo
ウシガエル
最近ワールドワン〜とかハチクラとかにアホみたいにデカい
ヘルメットガエルがいるよね。
あれってワイルドなんだろうけどCBのチビがああなるのは
何年後なんだろ?
ウチには半年もののチビヘルメットがいるんだけど・・・。
CBはならないと思われ。
イボガエルを捕まえて飼いたいんですけど
水槽って10×6くらいの水槽でもだいじょうぶですか?
282 :
名も無き飼い主さん:03/12/08 21:07 ID:q2b35Xer
10cmx6cm?
なんか凄い水槽だな。寸だったらまだ分からなくもないが。
>>282 そうです だいたいそれくらいです
>>283 ツチガエルでした
ところで今の時期に捕まえられますか?
285 :
:03/12/09 10:29 ID:???
冬眠シマスタ。
10cm〜6cmの水槽で飼える生物っていないんじゃないか?
いないことはないと思うが。
土を掘ったり、石をひっくり返すと出てくることがありまつ。
ヤベ!っと思ってまたソーと元に戻してます。
そんなちっこい水槽見つけるの大変そう。自作しかないよね?
プラケースか?
プラケースミニでももう少し大きいんじゃない?
ペット屋で10cmx6cmのプラスティック容器でベルツノオタマ個別飼いしてたな
共食い防止用だったとおもうが。
マジレスするとツチガエルなら変態直後でも厳しいと思うぞ
10×6は小さすぎました これくらいの大きさなんです(横から見たときの図)
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│←高さ
│
└───────────────────────────────
295 :
名も無き飼い主さん:03/12/11 23:12 ID:5EBfob7d
>>294 「表示」-「文字サイズ」はどの状態で見るのですか
中でーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす
ものさし当てれば済む話だと思うがどうか。
まさに厨
299 :
名も無き飼い主さん:03/12/12 07:45 ID:SD8yH/HH
タンザニアビッグアイツリーフロッグの飼育環境って
どんな感じが良いんでしょうか?
今、赤玉土ひいてタッパーの水入れがあって、
イミテーションの葉っぱを入れちょります。
昔、飼ってるカエルは死ぬと体が伸び始めて水槽の中をクモの巣が張ったみたいに
伸びまくるって噂があって、怖くて飼えませんでした。
301 :
名も無き飼い主さん:03/12/12 22:16 ID:M1w0Rpg6
こら
大阪でヒメツメガエル売っているとこ探してるんだけど
知っている人います?
>>302 珍しい種じゃなし、高いわけでもなし、わざわざ探しまわらなくっても
行きつけの店でひいてもらえばいいじゃん。
304 :
名も無き飼い主さん:03/12/15 19:29 ID:BFe3hrn+
プラケでカエル入ってるケージに使える植物でお勧めの種類ってあります?
↑を要約すると、光があまり必要なく、カエルが乗っても問題なく、
それをかじったコオロギを食べても毒性がなく、最終的な草丈が低い(15〜20cm)
植物を教えてください。できれば相場や売ってるところもお願いします。
カエルかわいい!
>>304 大なり小なり光は必要だしな・・・。プラケのサイズもわかんないし、
とりあえず熱帯魚用のイミテーションプラントを勧めとく。
近頃のはかなーり出来がいいし種類も多い。
カエルって生きてる餌じゃないと駄目なんすか?
死んでても食うYO。ピンセットで挟んで目の前で動かしてやれ。
ただし生きてるのに比べて食いつき悪いし、神経質な種はびびって食べない。
309 :
名も無き飼い主さん:03/12/16 11:29 ID:xl4A3oyy
>>306 最終的な草丈が低い(15〜20cm)植物と
いうことで・・・。
イミテーションではなぜダメ?
自然にこだわる?
312 :
質問くん:03/12/17 18:20 ID:dD3W38+u
ヒキガエルを冬眠させるときの注意点を
教えていただけないでしょうか?
314 :
名も無き飼い主さん:03/12/17 19:48 ID:Y3xXQ4HW
>>自然にこだわりたいです。
315 :
名も無き飼い主さん:03/12/17 21:04 ID:dD3W38+u
凍死させないための注意点を
教えていただけないでしょうか?
317 :
名も無き飼い主さん:03/12/17 22:32 ID:dD3W38+u
316のアホを
どうにかしていただけないでしょうか?
要するに、0℃以下にしないこと
かといって、10℃以上にもしないこと
冬眠って人間(恒温動物)が思う以上にリスキーなんだよ
319 :
質問くん:03/12/17 23:45 ID:dD3W38+u
321 :
質問くん:03/12/18 00:37 ID:zmYmuDfA
322 :
名も無き飼い主さん:03/12/18 16:20 ID:Ca9R2VPP
いくらカエル好きでもそれは気持悪い。
造型がイクナイ。
かわいいじゃんかよ
爆笑問題の田中はカエルを飼ってるらしい
ていうか本人ツチガエルらしい。
激しく笑わない
店頭でエサとして売られている(のであろう)ウキガエルって
野生のを採取したもの?養殖もの?
アフリカツメガエルの養殖は聞いた事があるけどウキガエルの
養殖って聞いた事ないから・・・。
329 :
名も無き飼い主さん:03/12/26 02:39 ID:Vqse2kj4
冬はあまり汗をかかないので、風呂は2日に一回で無問題ですか?
330 :
名も無き飼い主さん:03/12/26 14:08 ID:TS+ANPOO
329はスルー。
通信販売もしてる「ペ○ニ」はお値段高めでつか?(生体)
評判いいんですかね?
高いよ。とはいえこないだの30%OFFセールはさすがにお買い得だった。
モモアカアルキガエル飼おうと思ってるんだけど。
30cm水槽でペア飼いでおkですか?
情報がないので飼育者の方、注意点や温度・レイアウト等を教えてください。
333 :
名も無き飼い主さん:03/12/27 15:42 ID:/OVLvdGT
ペポニは他店の3倍程度します。
お金持ちの方はどうぞ
334 :
330:03/12/27 16:42 ID:???
↑ゲゲッ! マジですか!?
じゃあどこが良心的な値段かつ状態のいい個体売ってるんですか?
335 :
名も無き飼い主さん:03/12/27 16:57 ID:J8xdkarA
牛蛙はカッコ良い。
>>334 おまえ馬鹿?
そんなの自分で調べろよ。
>>227 うぅっ、やっぱりそうでしたか・・。
友人から種をもらったので軽い気持ちで育ててしまいましたが、
よく考えれば当たり前ですよね・・。
しかし、成体になるまで育ててしまったものを今さらどうしていいのやら・・
日曜の朝、エサを用意しわすれてでかけたら、
夜帰った時には80cm以上も移動していました・・・。
あぼーん
339 :
ド素人:03/12/28 21:19 ID:???
先月からベルツノ飼い始めました。
かわいいですねえ。
カメレオンも飼育しているので今は肥育したコオロギを与えています。
成長したらマウスに切り替えた方が良いとの事ですがどうも見た目が、、。
豚、鶏等の精肉にCa,ビタミンを添加しての給餌ではマズいのでしょうか?
どなた様かアドバイス頂けましたら幸いです。
340 :
名も無き飼い主さん:03/12/28 21:58 ID:hYxDkvU0
>>332 俺はいま3センチくらいの子を飼ってるけど飼育は極めて楽だよ。
ショップで成体見たけど30でいいと思われ。
コツとしては隠れる場所を作りすぎず作らなさ過ぎずって感じだな。
うまい具合にレイアウトすればヒトにそれほどおびえなくなり、
ピンセットから食べてくれるよ。
>>337 いやいや、まだ序の口ですよ。私のとこなんか2〜3時間で
2mくらい伸びます。餌の量もかなり増えてきますし、いっそ
屋外に出したらどうでしょうか?
夏は気温が高すぎて大きくなりすぎますが、今の時期なら
そう大きくもならないし、発情期のあの鳴き声もないので
私はそうしています。
ただ、爪を研ぎに来る猫には気を付けて下さい。
最近入荷のフクラガエル、むちゃくちゃかわいいんだけど。
やっぱり飼うのは難しいのかな?
343 :
名も無き飼い主さん:03/12/30 13:49 ID:7f1whnqf
見てきました!!フクラ。かわいい・・・ほんとにかわいい。
飼ってみようかなぁ!
そいや、新都心のハチクラに
かなり大き目のマルメタピオカがいたっけな。
水槽越しに目を合わせると
一目散に視線を逸らせるんだよな。
かわいいよな。
>340
どうも。
繁殖とか狙いたいんだけど・・・どうなんだろ?
フクラは野生下では乾期中ず〜〜〜っと土の中にもぐってただひたすら
次の雨季を待っているそうな。
なので自然に近い状態で飼うならば可愛いフクラがあまり見えない。
1年に1度、この季節に大量に入荷するのは雨季にポコポコ土の中から
出てきたところを根こそぎ捕るから。
乱獲、密輸が絶えないのは
>>342 >>343 みたいな何も考えていない脳天気馬鹿がいるからだよね。
>>347 フクラガエルって保護動物だっけ?
ソース希望。
>>348 347脳内レッドリスト絶滅危惧AA類(特) 両生類 アメフクラガエル
3 __,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-, ◎ ━━━━ :!,, \
( , ━━━━ ;ノ ヽ-、,,ー'''"7
\ ◎ ━━━━ :} ``ー''"
\ ' ::i
`-=''''フ'ー''ヽ :/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
3_/ ヽ--く _,,,..--─-、 ヽ
``" \>
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
曙かっ
>339
>成長したらマウスに切り替えた方が良いとの事ですが
そういう話は今まで一度も聞いたことがないけど、どこで聞いたの?
「良い」じゃなくって「楽」なら分かるが。
新年早々釣りか?
355 :
ド素人:04/01/02 22:18 ID:???
>352
レス有難うございます。
飼い始める前に色んな雑誌やHPで詰込み勉強したのでどこで知ったのかは失念してしまいました。
マウスは栄養バランスが優れているので、捕食できるサイズになれば切り替えた方がいい、と。
確かに骨ごと食べるわけですからカルシウムは多く取れそうですが。
HPで他の方が飼っているのを見てもマウスでの飼育が多いみたいですし。
やはり、長期飼育するのにはコオロギでは無理があるのか、それならば他の精肉で
代用できないのか?と考えた次第です。
>355
ぶっちゃけ。
頻繁にあげるならコオロギ
めんどいから一週間に一回ならピンク
あと栄養価が高いといっても、しっかりビタミン剤はまぶした方が良い
だったら、月一でアダルトマウス
この方が世話ないって
喰えるかぁ〜?
まぁたしかピンキー使いたくないってことだったような。
359 :
名も無き飼い主さん:04/01/03 01:41 ID:o0CkA4fK
>>345俺の最近の気に入りのお店の人はできそうって言ってたよ。
俺も将来は本格的に繁殖を狙いたいもんだね。俺は後、サビトマトも飼ってみたい。
現在飼育数限界値に達しているため購入できないが限定要因のオヤジが攻略出来次第
行動を開始する予定。
とのさまガエル飼ってるヤシいないか?
んなアホな。
363 :
352:04/01/03 15:57 ID:???
>355
>長期飼育するのにはコオロギでは無理があるのか
某有名ショップをはじめ、「ピンキーでは長生きできない」と
主張する人がいるのは知っているけど、「コオロギでは
長生きできない」という主張は自分は聞いたことはない。
長期飼育というのがどのくらいの期間のことを指しているのかは
分からないけど、少なくとも10年くらいのスパンだったら
コオロギ主体で飼育している人はいるよ。
364 :
名も無き飼い主さん:04/01/03 17:43 ID:o0CkA4fK
>>363去年出版された本には
ベルツノ 14年
アマゾン 10年
コロンビア 10年
って書いてあるよ。ちなみに以外だったのは
イエアメ 20年
だって。もちろん太らせすぎたりしたらここまで長生きは出金だろうから
ツノガエル飼育者はそこを特に気をつけんとな。
冬場の温度対策はどうしたらいいのでしょう?プレートヒーターだけでは10数
度にしか上がらないのですが、水を張って水中ヒーターにしたら蒸れないでしょ
うか?リーフフロッグ類を飼っています。アカメアマとかでも温度を下げればエ
サを食べなくても冬を乗り切ってくれますか?
366 :
名も無き飼い主さん:04/01/03 20:22 ID:o0CkA4fK
俺は無加温で飼ってるよ。ヒーターよりも部屋ごとのほうが調子良いよ。
あとは観葉植物用の温室もな
368 :
ド素人:04/01/03 21:55 ID:???
>352,356,364
レス有難うございます。
助かった!マウスに頼らなくても良いという事ですね。
給餌の時くらいしか動いてくれないので給餌は全く苦になりません。
これからもコオロギ主体で飼育してみます。
冷凍ピンクマウスや冷凍ウズラは脂肪分が高すぎて脂肪過多になり早死にする原因でしょう。
って昔、岡山のスコー○のおっさんに聞いた。
☆アマゾンツノガエル☆
「カエル食いのカエルとして有名ですが、現地での胃の中身を調べて見ると
ネズミ、トカゲ、カエルのほか、バッタ、カニ、アリなどが入っていました」
ようするに蛇のようにマウスを主食にしてる生き物に対して栄養満点なわけで
カエルは自然界で常食してないのでマウスの単用は避けるべき。
ちなみに冷凍マウスのみで飼ったカエルと適当にササミや金魚、レプトミンとか与えてた場合、
我が家では後者のほうがはるかに長生きした。
371 :
ド素人:04/01/03 23:11 ID:???
>369,370
参考になります!
つまり偏食はさけて色々与えればいいという事ですね。
幸い私は亀も飼ってるのでレプトミンもありますし。
ではもう一つ質問させてください。
野外採集した昆虫(ショウリョウバッタ・イナゴ等)を与えるのは可能でしょうか?
寄生虫・農薬等の影響を考えて、止めた方が無難なのでしょうか?
>>371 無難です。
かつては我国で食用とされていたウシガエルも残留農薬の基準値が高かったため、食されなくなったそうです。
その他にも食されなくなった要因はあるでしょうが・・・
>>371 無難、やめたほうが吉。
コオロギは専門店なら随時サイズが揃ってるから便利。
コオロギを自分で繁殖させようとするのも一つの手だけども
コスト、何より手間を考えるとショップで買ってきた方が良いでしょう。
>366,367
1日中エアコンですか?
室温とは言え暖房切ると朝には9℃くらいまで落ちるけど大丈夫ですか??
375 :
ド素人:04/01/04 12:39 ID:???
>372,373
了解しました!
今日試しに目の前でレプトミン振ったら食べてくれました。
またわからない事ができたら書き込みさせていただきます。
376 :
○寄生虫がおんどれらを襲う○:04/01/04 13:58 ID:I6L6+CiS
>>374 参考にはならんと思うけども
俺の飼ってるカエルは熱帯地域にすんでる小さい奴で、気温が昼、25℃ぐらいは必要なんだけども
この時期にも関わらず、エアコン、温室は使ってないよ。
飼育ケースが60×45×45の大きい自然通気のモノでフィルムヒーターの一番大きいサイズを下に敷いてる。
蛍光灯は四本使ってるんで、この両方だけで十分温度が確保できる
ケースが大きければ大きいほど、外部の気温に影響されにくくなるからね。
あとガラスの側面を保温シートで覆ったり、通気部分にガラス蓋被せたりとアレコレしてる。
ホムセンでヒメツメ100円だた
繁殖でもしてみるか…
ヒメツメって、コンゴツメ?
繁殖できるもんならやってみな。表彰モンだろう。
>>379 簡単に出来るよ。
ただ、オタマを生存さすのは難しいけど。
俺が繁殖させたときは(勝手に繁殖しただけ)10匹オタマがいて1匹ぐらいしか生体にならんかったけど
>380
1匹成体になって簡単とはこれいかに。
産卵=繁殖とは言わんよ。
>>381 普通に飼っててベルツノのペアが卵すら生まないと思うが・・・
>>379 表彰モンってほど難しくない。
ツメガエルやピパの仲間の繁殖例は多い。
オタマの育成も、夏場ならグリーンウォーターを使えば良い。
クラウンウェル(成体)が血尿するのだが如何なものか
>383
難しくないと言うならやってみてから言いなよ。
言うはやすし、行うがきよしだろ!
>383
ついでに教えてあげよう、コンゴツメのオタマは肉食なんだよ。
グリーンウォーターでは飼えないね。勉強してね。
>>386 歩留まりの問題は別にすれば、肉食傾向が強かろうが、草食傾向が強かろうが、
たいていのオタマはグリーンウォーターで飼えるよ。
そういう環境には微少生物が豊富に湧くからね。
>>383がグリーンウォーターでほったらかしで何匹か育てたかもしれんし、
なんでも煽るような否定はイクナイ
ヤドクのエッグフィーダーとか特殊な例は別として、多くのオタマに通用すると思うのは、
使い込んだ水槽の砂利を使い、水はグリーンウォーターもしくは屋外の水のブレンド。
餌でブライン(冷凍可)、セラかクロマのベビー用、タブレッド、コンディショニングフード、
プレコフードあたりを与えてみる。
てゆうか、ヒメツメ(コンゴツメ)はカエルの中ではわりと殖やすの簡単だと思うぞ。
上の方で10匹に1匹じゃ繁殖と言わんて話があったが、その程度の歩留まりなら、
年間を通じて殖やせば、飼ったり譲ったりしても十分な頭数が確保できるよ。
趣味の繁殖ならそれで十分だろう。
あと、確かにヒメツメのオタマは肉食傾向が強いけれども、
多少なりとも植物質も取っていると思う。
だから熱帯魚のベビーフードが初期の餌としては一番使いやすいと思います。
389 :
380:04/01/07 19:33 ID:???
10匹オタマがいて1匹って書いたけど、繁殖に興味がなかったので適当だったせいもある。
なんせメダカも数匹泳がせて一緒に飼ってたから・・・
一応はオタマ見つけるとスポイドで吸って産卵箱にパンストまいて移動させてたどオタマの共食いが激しかった記憶がある。
共食いを封じてやればもっと数はいけたと思う。
オタマの数も多く非常に小さいので、めんどくさかったから1匹つづ分けてなかった。
ヒメツメ繁殖に興味ある方は頑張って下さい。
>387,388
思う、思うって説得力はないな。
グリーンウォーターに湧く微生物では育ちません。ミジンコ以上の餌が必要で
す。熱帯魚のベビーフードでもグリーンウォーターでも育ちませんよ。
391 :
:04/01/08 10:45 ID:???
グリーンウォーターで共食いだ!
モモアカアルキガエル買いますた。ハァハァ(´Д`)
ペアで2600円。
ずっとヤシガラに潜ってて姿を現さない・・・
>>390
正しい殖やし方知ってるなら教えてやればいいじゃん。
文句付けて悦に入って、さぞかし満足なことだろうw
結局のところ、飼育理論など…
己で確立するしかないのだよ!それがカエル道!
>394
じゃここの意味はないな。
そんな事ないでしょ。
情報は有れば有るだけ飼育には有利になるし。
と言っても検索すれば出てくるものばかりだけどねww
>>390 ヒメツメのオタマの初期餌料ならベビーフードとブラインで問題ないと思うが?
それで、ある程度大きくなったら細かく刻んだイトミミズにチェンジ。
共食いはある程度仕方ない、ってゆうか、可哀相だが成長しない個体は共食いさせて淘汰。
実際、そんな感じで育ったよ。
今から10年以上前の話なので、今はもっと良い方法や初期餌料があるかもしれんけど。
398 :
名も無き飼い主さん:04/01/09 19:00 ID:a2K8Iq+i
>>392 M0○0?おれは、クッキングペーパーで飼ってるからもぐらない(もぐれない)よ♪
普段は植物の陰か、水入れに入ってるよ。
>398
そうです。
アカハラも買わされますた・・w
共食いってのは自然のシステムだからね
>>395 まぁ語り合ったり、世話話をしたり、いろいろあるじゃん。
401 :
名も無き飼い主さん:04/01/09 22:45 ID:a2K8Iq+i
>>399 サラマンダーもなかなかいいよね。俺はマーブルが欲しいかも。
サラマンダーはタイガー以外暑さに弱いからな。。。
冷房設備があればなぁ…
冷蔵庫に入れとけ。
暑さに弱いが、寒さには強いからな。
一般家庭用の冷蔵庫って寒すぎるんじゃなかったっけ?
なんか専用の冷蔵庫があったけどものすご高かった・・
406 :
質問くん:04/01/12 16:13 ID:j2n22PPh
冬眠してるカエルを1年くらいずっと冷蔵庫に入れても大丈夫?
よっしゃー、ショップにカエルがキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
明日買いに行くぞー!!給料半分以上ふっ飛ぶけど、、、鉄の財布は大打撃!!
>406
ワカラン…
しかし、かえるを冷凍庫で凍らして、外に出して自然解凍を行ったら蘇ったって話は聞いたことがある
408 :
名も無き飼い主さん:04/01/13 05:22 ID:yXlquMhM
>>407 ws?
だとしたらうらやましい。
俺は数年間カエルを飼うのを我慢してるので。
(前スレあたりにも書いたけど)
ところで、ビバリウムって臭いはするのかな?
観葉植物も、土を使うものは雑菌だかなんだかで
臭いが出るらしいね。ハイドロカルチャーは
土を使わないので臭いもほとんどないとか。
410 :
質問くん:04/01/13 16:03 ID:21bRh/KH
>>407 ご解凍ありがとうございます
さっそく冷凍庫で2-3年凍らせて
タイムトリップさせてみます
何したいんだ
412 :
質問くん:04/01/14 00:26 ID:ovzOIoOU
不老不死の実験です
>>408 臭いはするよ、臭くてしょうがない。
でもこれはビバリウムの臭いじゃなくてカエルの排泄物の臭い。
ガラス面やらに付着するから。
今自動霧吹き機を使ってるんだけども、朝一回目の霧吹きすると…
モワアァァァ…とキツイ臭いがする。この一回目を乗り切れば問題ない
正面ガラスから顔を突っ込めば森の香りってやつw?
部屋で飼ってるんで消臭剤は必須、オススメは小林製薬の「炭の消臭元」
餌のハエ培養セットは衣装ケースに「炭の消臭元(トイレ用)」を一緒に入れて管理。
森の香りって、くっさい雑木林みたいな感じかな。
俺は寝てるときの音、明かりなんかがダメなタイプなので
臭いがあるとちょっと・・・。
でもこれでビバリウムもあきらめがつきそう(笑
>414
組み方によっては違うんだろうけども
俺んちのは土の香りっつーか茂ってるっつーか、田んぼみたいな…
まぁね、臭くは無いよ、いい感じ。朝一回目のは耐えられない臭さだが…
夜に排泄物を多くするのか、霧吹きしないから臭いが溜まるのか…?わかんねーなこれ。
今は朝一回目は俺が仕事に行ったあとだよw
カエルは小さいから音はしないっつーか、昼行性の種類だから夜は寝てる
ライトも消して、夜行性の奴は…うるさそーだなw
臭いの強弱は種類による
バンバン排泄する奴なら臭いは酷くなるだろうし、
臭い云々でわめくとはまだまだ青い
臭いを我慢できないようでは大抵のペットを飼うのは無理だな
417 :
名も無き飼い主さん:04/01/17 07:15 ID:HiUSg66Y
418 :
417:04/01/17 07:18 ID:HiUSg66Y
〜なのか? ~でなく
420 :
名も無き飼い主さん:04/01/17 16:45 ID:GQyozRjj
カビってヤバイ?
423 :
バイキンマソ:04/01/17 21:58 ID:GQyozRjj
ツメガエルって日本でも帰化できるのかねぇ。
MLとってる香具師いる?
425 :
名も無き飼い主さん:04/01/19 01:23 ID:d1IV5NBB
TBSのどうぶつ奇想天外でヤドクが出てきた。
途中から見たけどサンシャインって
書いてあったかな。
ドクガエルちゃん?
なかなか可愛いかも
グリーンアノールくってた
427 :
名も無き飼い主さん:04/01/22 01:51 ID:cUv0s6hZ
>>421 ぶっちゃけ、皆さんはどのように対策を立ててるか聞きたかったわけですわ。
特にミズゴケなんかは換えるべきタイミングが分かりにくいんですがどんな感じなんでしょうか?
あるショップでは週に1回洗ってるそうなんですがそんなもんでいいのでしょうか?
ちなみに僕はたいした量使ってないんで3日で全部換えています。
いま出回ってるチャコガエルは本物か??
12年前のチャコガエルは頭部と口が小さく、口先はもっと丸みを帯びてたぞい。
いまの奴は顔がクランウェルなってるなぁー。
なんでかな?
>427
いっそのこと、土を敷いて生きゴケ敷いてビバリウム作ってまえ!
いちいち掃除してちゃカエルが落ち着かないと思うが、、、
やっぱ…カエルを尊敬しないとね!(受け売り)
ヒメツメガエルを飼い始めました
なんか、せわしない…
≫430
どうやればいいのか詳細教えてください
≫433
激しく有難う!
age
yj
437 :
ぶるーじー:04/01/27 15:24 ID:jPk6320z
マルメタピオカガエルって飼ってる人いるんかなあ?
そりゃ、何処かにいるでしょ
age
440 :
ビギナー:04/01/30 00:11 ID:3Adpx2mi
今日500円サイズのベルツノガエルを買いました。
気をつける点がありましたらアドバイス下さい。
家に来てすぐすることは何ですか?
どんな所を見て健康状態を判断すれば良いですか?
質問ばかりすみません。
441 :
名も無き飼い主さん:04/01/30 00:15 ID:+o0/HhkV
買った店で聞いとけよ。飼うまでに調べるなんて基本だろ。やる気無さ過ぎ。
442 :
ビギナー:04/01/30 01:00 ID:3Adpx2mi
もちろん聞いていますが買った所では
良いことばかりしか言わないでしょ!
だから他の方で経験豊富な方からの意見が
聞きたいのです。
説明不足でスマソ。
>>429 水から出すとあんな風になっちゃうんだな。
しかも陸上ではめっちゃ走る(?)の早いんだ、コワイくらいに。
>>437 ウチには4匹おるで。
もう手遅れだけど
飼い始めは春〜夏にかけてがいいよ。
餌の食いつきが違うから。
445 :
名も無き飼い主さん:04/01/30 20:55 ID:+o0/HhkV
>>442 家に来てすぐすることは何ですか?
どんな所を見て健康状態を判断すれば良いですか?
こんなことに対して嘘つくショップなんてあるのか?知らないショップならありそうだが。
てゆーか飼う前に本で調べろ。
446 :
名も無き飼い主さん:04/01/30 23:57 ID:eJrX9DzN
そこまで行数書くなら
教えてあげればいいのに。
俺は知らないので教えられないけど・・・
447 :
名も無き飼い主さん:04/01/31 01:08 ID:Uz3UxIvL
アカメアマガエルを飼おうと思うんですが何か気をつける点はありますか?
本には長期飼育は難しいと書いてるんですが、ショップの人に聞くと
そんな事は無いって言うし…
ショップの人間と、ここでそんなことを聞いてるお前と、同じレベルで考えちゃってるの?
449 :
名も無き飼い主さん:04/01/31 03:28 ID:wXdS/FBG
>>447 アカメアマは寿命自体が短いよ。イエアメの半分以下。
450 :
名も無き飼い主さん:04/02/01 15:41 ID:dUdtcZ/w
ツノガエルを飼ってるんですけど
温室(45センチ水槽)やプラケが曇って何も見えない状態で
部屋の気温が低いからと言うのはわかってるのですが
部屋の気温を暖める以外に何か良い器具や方法はありませんか?
素人質問ですみません。
経験豊富な皆さんなら、良いアドバイスが得れると思い
カキコしました。
どうか温かい目で教えてはいただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
451 :
名も無き飼い主さん:04/02/01 15:51 ID:dUdtcZ/w
450です追加です
水槽内にぴたり適温の3号を敷いてます。
その上にプラケを置いてます。
>>450 正確な種別とサイズ、飼育開始時期を教えれ
453 :
名も無き飼い主さん:04/02/01 17:38 ID:dUdtcZ/w
500円玉サイズで1週間前からです。
よろしくお願いします。
ベルツノガエルです。
性別はわかりません。
ずっとヒメツメガエルだと思ってたうちのカエル、
よく見たら前足に水掻きがなかった。
ホームセンターなんてアテにならんもんだな
鬱。
で、なにがえるだったのかな
456 :
名も無き飼い主さん:04/02/02 09:42 ID:EzO5vNCS
450です
453に書いてありますが
ベルツノガエルです。
457 :
454:04/02/02 20:45 ID:???
>>455 つか、織れに訊いたんだろ?
ア フ リ カ ツ メ ガ エ ル ですた。
ヒメツメだったら成体でも3cm程度だっていうから3匹も買ってしもた。
先住者である魚もエビも食われまくり。
これが鬱でなくてなんだろう?
という訳で、開き直ってカエル水槽にしてしまいますた。
458 :
454:04/02/02 20:50 ID:qIUuwt0V
>>453 うちはクラウンウェル飼いでもあるんだけど
やっぱ蒸らしちゃうのはよくないね。
出来るだけ暖かい部屋(キッチンとか居間とか)で
シートヒーター敷いて飼うのがベター。
うちみたいにこぶし大までデカくなれば結構丈夫なんだけど
500円玉サイズじゃ気も遣うわな。
459 :
名も無き飼い主さん:04/02/02 21:23 ID:EzO5vNCS
458さん
ありがとうございます。
ピタリ適温の3号を敷いています。
やっぱり部屋の気温を上げるしか無いですかね?
ID:EzO5vNCSは粘着マルチポストです。
スルー推奨。
883名も無き飼い主さん04/02/02 18:38 ID:EzO5vNCS
ベルツノガエルを飼育しています。
45センチ水槽の中にプラケPCー1を入れて
プラケの下にピタリ適温の3号を敷いて
飼育していますが部屋の温度が低いせいか
曇って何も見えない状態です。
家はこたつ使用なので気温が低いのです
部屋の気温を上げずに曇らせない方法を
どなたか知りませんか?
どうか教えて下さい。
886名も無き飼い主さん04/02/02 20:40 ID:EzO5vNCS
884さん
有難うございます。
せっかくですが解決方法が載っていませんでした。
885さん
お前が消えろ!!
890名も無き飼い主さん04/02/02 21:16 ID:EzO5vNCS
888
お前が氏ね二度と来るな。
893名も無き飼い主さん04/02/02 21:27 ID:EzO5vNCS
ウザイ?
お前子供か?
しつこいよオレは
462 :
名も無き飼い主さん:04/02/03 19:31 ID:vFvDv5C0
…やっちゃったよ
イエアメが一匹おります。飼って1年半くらいです。
普段は全く鳴かないんですが、ごくたま〜に「ワンワン」(?)みたいに
高い声で鳴きます。オスかメスか分からないんですが、メスでも鳴くことあるんですか??
あと、飼い始めた時は緑色だったんですが、最近は茶色に定着してます..飼育ケースの床の色が黒い
からかな〜って勝手に思ってます。またきれいな緑に戻ってくんないかなw
464 :
名も無き飼い主さん:04/02/04 06:12 ID:HEoCsNbw
カエル好きで飼ってますが、
親しくなりそうな女性のプロフィール見ると
「嫌いなものは、蛙と愚痴」とはっきり書いてありました。
どうすればいいでしょうか
真剣に悩んでいます
465 :
名も無き飼い主さん:04/02/04 11:13 ID:NYEGRb2Y
>>464 つまらん事で悩むな。カエルの方が大事と思えば彼女を諦めろ。
彼女の方が大事ならカエルを手放せ。
どっちにしても、親しくなってからの話だ。
466 :
名も無き飼い主さん:04/02/04 11:29 ID:mBvRJ2AC
しつこいよ
登校時によく道路の真中でぶっ潰れてたよね。
うん、それでカラカラになってる
yf43
>>443 ガリガリクン以外は、水からだしてもならんよ。
age
モモアカとスズガエルを飼育しています。(来月ミツヅノコノハガエル導入予定!)
んでモモアカの繁殖を狙っているのですが・・・
全く鳴きません・・サイズと状態は申し分ないのに・・
現地では乾季から雨季への変わり目に繁殖すると書いてあったのでカラカラにした後に一気に超多湿にしてもまだ鳴かない!
モモアカの繁殖について詳しい方、アドバイス頼みます。
473 :
名も無き飼い主さん:04/02/17 05:05 ID:BFu+dNku
つーか、なんでみんな「500円玉サイズ」なんだ?
200円玉から始める奴はいねーのかよ
どないサイズやねん>200円玉
ワラタW
レアアイテム200円玉キタワァ.*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
478 :
447:04/02/21 02:16 ID:Mlern0sj
>>449 レス( ・∀・)サンスク!
結局飼う事にしました。
夜に見てて気づいたんですが、
電気を消して蛙が行動し始める時に何回も口を大きく開けるんですが、
(あくびするみたいな感じ)あれって何か意味あるんですか?
うちの蛙だけなのかな?
479 :
名も無き飼い主さん :04/02/21 03:09 ID:CFMYeYjU
>>478 当方ベルツノ2年2ヵ月。あくびっぽいのする!こいつ、どこに脳みそあるんだ。
ってくらい奥まで大口。ガマ口が開くように。
水場であくびすると吐き出した息で水に波紋が出来るんだよね。可愛い。
ふわぁ〜はふん。って。夜しかやらない…と思う。
いろんなカエルも可愛いが、うちのベルツノが世界一可愛いと思ってしまう。
長生きしてくだちい。
オキナワアオガエルを飼い始めて1年が経ったのだが、
いい床材を探しています。
今は人工芝を使っていますが、お勧めのものはありますか?
カエルを生餌以外で飼ってる人いますか?
練り餌を糸につけてブラブラさせると食べるって事を聞いたんですけど。
うちはアフリカツメガエルなので、コリやザリガニの餌食ってる。
って、お呼びじゃない?
>>481 ウキガエルにそうやって餌をあげたことはある。
乾燥イトミミズを濡らしてこねた団子でよく釣ってた
484 :
481:04/02/23 20:05 ID:???
ごめんなさい説明不足でした。
ツリーフロッグなどでなんですけど。
イエアメガエルを人口飼料で飼えるたらいいなぁとおバカな発想ですみません。
485 :
名も無き飼い主さん:04/02/23 23:53 ID:6sFqDXAT
ツノガエルの原種と良く聞きますが
飼いやすい種類ですか?
性格には何?ツノガエルですか
486 :
:04/02/24 10:25 ID:???
>484
ピンセットで練りレプトミンやったら食べるよ。
でも、腹減ってないと食いつき悪いかも。
やっぱりコオロギのほうが食いはいいから、
状態が悪くなった時とかにすぐ切り替える覚悟はいるね。
487 :
485:04/02/24 23:33 ID:vQRwtC2A
あれから少し調べたんですが、ツノガエルの原種と言われてる
個体はもしかして、クランエルのワイルド個体のことですか?
ワイルド個体だと餌食いもありますが、他に気をつける事は
ありますか?
純血のベルツノと記載しててもモドキが多いと聞いていますが
本物とモドキの見分け方を教えて下さい。
488 :
ひっきーがえる:04/02/25 00:06 ID:YaVtrW0e
神奈川県だが3日前、えらい暖かくなった。その夜 家の前の道路にうずくまっている
ひきがえる君発見。春と間違えて冬眠からでてきたのか。それとも繁殖のためか。
夏場に比べ痩せているし、元々嫌いではないので暖かくなるまで面倒見ることにした。
ミミズをつかまえてきたが・・・食べない。家族の言うとおり裏山に逃がそうか迷っている。
ゲコゲコ
489 :
:04/02/25 10:57 ID:???
ニホンヒキガエルは、早くは12月から2月の寒い時期に、冬眠から一度目を覚まして繁殖をします。産卵を終えると再び暖かくなるまで冬眠をします。
490 :
名も無き飼い主さん:04/02/25 11:04 ID:Jwoy3CK6
ビギナーさん、水温管理は注意してね。昨日、うちに2年居たベルツノが茹って死んだ。めちゃくちゃ悲しい。
491 :
名も無き飼い主さん:04/02/25 11:27 ID:wE62XgA7
490さんお悔やみ申し上げます
他人事とはいえ私も少しブルーになりました。
参考まで因みに水温は何度でした?
この時期温度差があるので気をつけたいと
思います。
492 :
名も無き飼い主さん:04/02/25 11:53 ID:Jwoy3CK6
水温計は40度まで表記されてますが振り切ってました。手を入れたところ45度くらいかと。水温を測定するセンサーが水面より上に出てしまったのが原因です。僕のミスか蛙が暴れたか?ちなみに陸も作ってあったんですがねえ。
493 :
名も無き飼い主さん:04/02/25 12:10 ID:wE62XgA7
この時期40度以上ですか
飼育環境というよりも沖縄とか南国の方ですか?
うちは温度が上がらず心配していましたが
夏場の方がやばそうですね!
夏場の管理で気をつけることや工夫すること
などありましたら教えて下さい。
PSまだ他にベルツノちゃんいるのですか?
またもう買う予定はあるのですか
494 :
名も無き飼い主さん:04/02/25 13:26 ID:Jwoy3CK6
いや、あの〜水温が40度ですよ。普段は30度に設定してました。ちなみに間違えて35度に設定してしまった時がありましたが生きてました。餌の金魚は死んでましたが。
しばらくは飼わないです。
495 :
ひっきーがえる:04/02/25 23:32 ID:YaVtrW0e
>>488で、ガマガエルを保護したものです。
>>489さん、アドバイスどうもです。
ガマリストのバイブル・・・金沢城のヒキガエル にも繁殖の件がありました。
うちの裏山にはお寺の池があり、そこでナニするようです。
おっしゃる通りその後また土にもぐるようですのが、室温ですと眠れず消耗して、
エサも食べず参ってしまいそうなので明日、山に返します。
元気で長生きしろよー。ゲコゲコ
496 :
インプレッサ:04/02/25 23:35 ID:pFeNQJ28
497 :
:04/02/26 13:16 ID:???
>495
春にまた会えるさ
25歳。ヒメツメ飼いたいんだけどどこにも売ってないんだよね。
通販で探してるんだけど見つかるのはアフルカツメガエル・・・
し か も 生 餌 か よ
そんなわけでどこか良い通販店教えていただけませんか?
通販でなくとも、川崎近辺ならば直接出向けますのでお願いします〜
それとヒメツメ飼ってる人に質問なんですけど
大き目の水槽(水循環有)でおとなしい熱帯魚と混泳させるのと
それなりのプラケース(まぁ水はそのままだわな)で飼うのでは
どっちがよさげでしょうか?
大丈夫、プレコ・コリドラス類とは一緒にしません。
ヒメツメ食いっぱぐれますからね(ノД`)(経験済
でも肉類を刻んで落とすと魚は食わないのでありつける罠。
499 :
名も無き飼い主さん:04/02/26 23:21 ID:g11hrzyn
500円玉サイズに450ってでかすぎない?
500 :
:04/02/27 10:12 ID:???
450規格水槽に500円玉貯金したらいくらたまるかな。
450mmでしょ?狭いぐらいじゃん
ネタにせんといて・・・(つд∩)
機関始動!急速浮上!
ヒメツメ販売店を捕捉次第、無差別飽和購入を開始する!
総員持ち場につけ!
これからカエルを飼おうかな〜って考えているんですが、都内で電車でいけるお店ってないですか??
皆さん、是非ご教授くださいm(__)m
爬虫類倶楽部(中野) MOJOHOUSE(表参道) WILDSKY(葛西) などなど・・
>>505さん
こんな時間にもかかわらずすばやいレスありがとうございます。
見に行ってみます〜っ
507 :
498:04/02/29 17:06 ID:???
>>505 てめー俺の時とエライ違いじゃねーか!
ちきしょーお前の情報なんてあてにしないからな!
(#`Д´)
>>506 そこでヒメツメ売ってたら教えて下さい。
( ´∀`)
508 :
447:04/02/29 22:52 ID:8dlj3uAD
家にはアフリカウシガエルがいる
あなたとあたしさくらんぼ
510 :
504:04/03/01 00:29 ID:???
>>507さん
ちょっと自信がないのですが池袋の東急ハンズの10階にあるペットショップで見た気がします。
アフリカツメガエルみたいなのですよね?!
200円で売ってました〜
爬虫類倶楽部に行ってきたのですが、ツノカエルに夢中で何が売っていたか覚えてません。。。
申し訳ありません。
#ヒメツメだった気がするんですけど、どうも自信が・・・
>>510 マジすか!ハンズって生き物も売ってんのか!田舎モノなんで知らなかった!
つーかいつも一階から順に見てくんで疲れて上まで行けん!今度がんばってみるよ!
爬虫類倶楽部なら通勤帰りに寄れる!明日にでも行ってみるさ!ありがとう!(*´Д`)
ってもう日付変わってるのかよ・・・会社行きたくない・・・クスン
_no orz
512 :
けろけろ:04/03/01 10:37 ID:pxGMnm1K
ベルツノにホルモン注射しますた、オスは抱接したがメスが卵産まない、3ペアに試したがどれも結果は同じだ。どうすれば卵産むのか教えてくれませんか。
ホルモン注射してまで産卵させる必要あるの?
ベルツノで出回っている個体の大半を占めるファンシー(ベルとクラウ
ンウェルの雑種)はホルモン注射じゃないと殖えないと聞いた事がある。
ホルモン注射で生まない場合、ホルモン剤の量や種類が問題ないなら産
卵できるレベルまで雌の卵巣を成熟させられなかったと言うことで、3
個体が3個体もなら、若すぎるか根本的に飼育法が間違っていると言う
こと。
昔ベルツノは薬無しに殖やしたことがあるが、共食いが凄すぎ幼蛙まで
無事いったのは10%気ってたな。まだ高かったので結構儲かったよ。
ヒメツメは両生類専門店より熱帯魚屋の方がありそうじゃねっか
517 :
けろけろ:04/03/02 13:29 ID:rugkP5ue
ベルツノのメスは3匹とも体長が11センチあります。
卵もってるかどうかは外見ではわかりませんが餌食いもよくかなりぷりぷりしてます。
515さん詳しそうですね、何かアドバイスあればお願いします。
>>516 買いにいったさ。でかい水槽に二匹ほど泳いでたさ。
「すいません、これください。」
「はい、お待ちください。」
向かってくる店員。
「このヒメツメを・・・」
水槽を振り返る俺・・・
ヒメツメの姿はすでに無く、そこにはでかいアロワナが泳いでた。
聞いたらヒメツメじゃなくてアフリカツメガエルなんだと。餌なんだと。
むかついたんで店員が去っていったのを確認してタバコを千切って投げ入れて帰ったさ。
後日底砂買いにその店いったらアロワナいなかった。
519 :
481:04/03/04 01:40 ID:???
イエアメガエルに糸にくくりつけた乾燥飼料を、ブラブラさせてあげたら食べました!
ちなみにレプ○ミンは食べなかったけど、チャー○ーコリドラスをあげたら飛びつきましたね。
多分、形が魚だったり星だったりと比較的、昆虫に近い形だったからかなぁ。
>>517 若すぎるというのが一番考えやすい 生後どれくらいですか?
多分無いと思うが本当に雌ですか?
卵持っているか見分けるには持ってみるのが一番分かりやすい
雄と違って明らかに何かあったら可能性アリ
見た目だけだと脂肪と勘違いしやすい
雄でも雌でも養殖もんは産まないようなってんだよ。
近親交配の商売ガエルが卵なんか持つわけねぇだろ。
30匹のメスのうち1匹もってたらいいほうだとさ。
>>521 プ
そりゃあ雄は産まないだろうさ
>>517 HPにアダルトサイズの探してますって書いてあるから安心しる
生物学的に見て繁殖モンが産まないなんて言う根拠は全く無い
>HPにアダルトサイズの探してます
あれだけ繁殖させてなぜ親が不足するかわかるか?
商売ガエルの場合は雌30匹に1匹の確率でしか卵もたんからなんだよ。
30匹も成長させるのめんどうだろう?
だから探してんだよ。
俺はあそこで働いてたら知ってんだわ。
あそこは親の雄ガエルなんかは腹裂いて精子だけ取り出すとゴミ箱に捨てる。
まあ、内部の話はこのへんで辞めとくわ。
524 :
K.O:04/03/08 19:26 ID:ia0iguwG
とりあえずカエル飼育したいのだが、
地上性はなんかいやだから
樹上性で見てて飽きなくて飼育しやすい
カエルは何でしょうか?
アマガエル
アマガエルと言えば、昔投稿特報王国(だったっけ?)にアマガエルへどんどん大量の餌を与えていたら、ヒキガエルぐらいに巨大化したのが番組に登場していたのがあったっけ。
528 :
名も無き飼い主さん:04/03/08 21:09 ID:lNAiimd0
>>527 ソバージュネコメガエル良いねぇ…
あの血の通って無さそうな目がなんともいえん…。
愛情を持って飼育すれば飽きることなんてないと言ってみる冬眠明け
>>524 モリアオガエル。綺麗だしけっこう動くしで飽きねーぞ。
ヒメツメガエル(コンゴツメガエル)がもすすめ。
熱帯魚の水槽に放り込めるし見ていて飽きないぞ。
初心者にはお勧めだと思う。
それになれても多分他のカエルに興味なくなるだろうけど。
535 :
533:04/03/10 00:34 ID:???
>>534 アクアリストから言わせてもらえばコンゴツメガエル、
アフリカツメガエル以外はカエルじゃないね、うん。
樹木性?超外道。
>>534 痛いニュース板で見たけどキモイよなぁ。
元からキモイ、カエルだったからいいようなものの
犬や猫だったら直視できないよ・・・
ツノガエルのフルアダルトに指噛まれたヤシはいる?
どの位の痛さか教えて下さい。カエル初心者です。
538 :
名も無き飼い主さん:04/03/11 11:33 ID:sRORYO5A
ベルツノガエルに噛まれた。
小さいギザギザした歯だった。噛まれた所から血がにじみ出た。
後日、図鑑見たら「毒がある」と書いてあった。
今のところ大丈夫だが。
>>538 おい、まだ生きてるか?
ベルツノにはフグ毒と、もう一個すごい毒があるぞ。
噛まれたのが問題じゃなく、口内の粘膜が打ち込まれる事が
問題だから早く医者に行jけ!!でないと脳に障害起きるぞ。
>539
まじ!!
数年前、おもいっきし噛まれたけど生きてるど・・・
ただ最近物忘れがヒドいが。
俺の親父はベルツノに噛まれた後遺症で水をかぶるとベルツノになっちゃうんだぞ。
熱湯かけてやれよ
カエルってわがままで難しいとこがある。
ベルツノとか幼体のうちはパクパク食うけど成長する食わなくなる。
食わなくなるから餌やらいと痩せてくるって多々ある。
酷いときはそのまま拒食したりと・・・
痩せてきたから仕方なしに強制給餌したら次からまた食欲でたりする・・・
はっきり言ってようわからん。
>>543 それは人間の都合だ。
もっとカエルの身になって考えろ。
要は、そういうこと。
人間ってわがままで難しいところがある。
気が向いた時とか面倒見のいいうちはパクパク食わせてくれるけどそのうち食わせてくれなくなる。
食わせてくれないから痩せてくるって事が多々ある。
酷いときはそのまま絶食にされたりと・・・
痩せてきたから仕方なしに必死で食べたら次からまた給餌したりする・・・
はっきり言ってようわからん。
そのうえ人間は日本語がおかしすぎる。
きっとニヨン語なんだよ
547 :
名も無き飼い主さん:04/03/15 03:49 ID:m9Qcd5h5
>>539ってわがままで難しいところがある。
気が向いた時にひどいウソをついて人を困らせる。
困らせるどころか死の恐怖におびえさせている。
酷いときはそいつを自殺に追い込む・・・
しかしそれを指摘するとおまえも自殺に追い込むことになる危険も伴う、諸刃の剣。・・
はっきり言ってお前みたいな奴は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
>>547は
>>549を読んで必死でショップとサイトで情報を集め、
さらに専門家にまで問い合わせて真偽を確かめた
>>538。
・・・悪かったお。
でも飼ってるならそれが嘘か本当か分かるだおうい・・・
生態も知らずに飼っているわけであないだおー?
>>547は巨大化したカエルに腹の中に卵を産み付けられる。
>>549 ある種の爬虫類や両生類には口内に殺人菌類を飼っていて咬まれるとやばい。
が、
カエルに卵を腹ん中に生みつけるのろまなな奴などいるか!ぼけ!
>>550 ゲッ殺人菌ってマジだったの?うぉぉ嘘から出た真とはこのことか・・・
俺も昔アカミミ(亀)にわき腹噛まれて血出たことあったんだが
もしや殺人菌が白血球の能力を上回って徐々に死に追いやられているのか?
どうりで最近財布の中身が減るの早くなったり主砲の仰角が下がってきたはずだよ・・・
・・・もうだめぽ
カエルの子か知らんがオタマジャクシなら俺の体内にもいっぱいいるぞ
>>552 知ってるよ。一度に何億匹と生まれるけど、そのうち生存するのは一匹だけの貴重なアレだろ。
飼いきるのに何十年とかかるし、費用も数百万単位じゃ済まない・・・
というか、大抵自分の寿命を超えて生きるからそれなりの覚悟が必要。マジでおすすめしない。
うまくいけば老後を安泰で過ごせるが下手すると引篭もってろくに顔見せたりしないまま
糞製造機と化すから注意しろ。
あのすんません、有尾スレ落ちた?
556 :
名も無き飼い主さん:04/03/20 05:38 ID:6T/a7A+/
557 :
インプレッサ:04/03/20 08:16 ID:Ky9bJ2r0
>>553 そういえば
最近の飼育者は腕が落ちているな
イライラするとすぐ殺してしまう
これだから、最近の人間は
世間から冷たい目で見られるんだ・・・
最近出回ってるチャコガエルはハイブリット臭い…。
10年以上前に出回ってたときは頭部と口がもっと小さく、もっと口先が丸みを帯びてた。
去年モリアオガエル獲ってきて飼ってる。
か〜わいい〜じょ〜
561 :
名も無き飼い主さん:04/04/11 10:01 ID:JCChdvqp
すみません、大阪で沢山種類がそろってる、カエルショップって
有りますか?HP探してもなかなか見つからないんで・・・
ほとんどが、爬虫類ばかりで、いてもツノガエルぐらいがほとんどなので。
ツリーフロッグがほしいのですが。
>561
何軒かあるな。探し方が悪い。そんな奴は・・・
田圃に行ってアマガエルでも採集しろ!
運が良ければシュレーゲルアオやモリアオも採れるかもしれない
東京で野生アマガエルとかアオガエル採集出来るところってありますか?
564 :
562:04/04/11 15:53 ID:???
>563
ある
565 :
563:04/04/11 18:40 ID:???
>>564 カエル飼ってみたいので捕まえにいきたいです。
場所教えて下さい。。
566 :
562:04/04/11 19:24 ID:???
>563
無理
567 :
563:04/04/11 22:40 ID:???
自分で郊外にでも行ってさがしな。
ポイントは自分でみつけるもんだよ?
569 :
562:04/04/12 02:55 ID:???
自分のフィールドを見ず知らずの奴に紹介する馬鹿はいない。ましてや誰が見
ているか分からない2ch で公開するわけがない。さらに自分でフィールドも確
保できない奴にWCの蛙がまともに飼えると思えない。
570 :
563:04/04/12 11:44 ID:???
最初からうまくいかないのは誰だってそうでしょ、
色々本とか読みあさって飼育法など勉強していますが
やっぱり何事も実際やってみなきゃでしょ!?
失敗は成功のもとでもあるんだし、
そうやって積み重ねた自分の経験&知識で飼育法を確立していきたいです。
興味を持つって事は良いことだ、ンダ!
では、質問を変えます、
この時期東京周辺でカエルは活動開始していますか?
今週とか探しに行ったらもういますか?(アマガ&アオガ)
よろしくどうぞ〜。。
>>570 チミの言ってることはもっともだし、はげどうなんだけど
ここにはひねくれて意地悪なヒキコモリしかいないと思うよ。
572 :
562:04/04/12 13:35 ID:???
>570
>やっぱり何事も実際やってみなきゃでしょ!?
だったら自分でショップ回るなり、フィールドワークするなりして実際に調べ
ろよ。人の経験&知識にすがって質問するんじゃなく、自分の経験&知識を深
めるべく、自ら動いてみたらどうなんだ。2ch で質問するだけでなくな。調べ
る気があれば簡単に調べられることを自分で調べようとしない奴じゃ興味を持
ったところで興味を持たれる蛙にとってひどい迷惑だろう。失敗があっさり飼
育対象の死につながるんだから。
573 :
563:04/04/12 14:41 ID:???
ちなみに、ハチクラでヤエヤマアオガエルとアマミアオガエルかな?
のオタマ売ってたよ、
>>562 素早いレスで嬉しいです。どうも。
長い時間を掛けてようやく自分なりの良い飼育方法を見つけて
それを簡単に人に教えたくない気持ちも解るが
カエルに迷惑を掛けるのがイヤだ、悪いと思うなら
やはりここ2ちゃん掲示板という、いかにもマニアック飼育者ならではの
意見を聞きたいと思います。
ドウゾ〜、、
>>570 >571さんのいうように、たしかに君の意見は間違っているとはいえない。
でもこのスレの空気とかそもそも2chでは、やたらと質問するのは嫌われる。
私は地方人なので答えられなくてすまないが、活動時期とかは本で調べられないのかね。
他人からの情報収集なら、ほかに適した場所をさがしたほうがいいかもよ。
575 :
名も無き飼い主さん:04/04/12 15:32 ID:eok3IKvJ
>>573 > カエルに迷惑を掛けるのがイヤだ、悪いと思うなら
> やはりここ2ちゃん掲示板という、いかにもマニアック飼育者ならではの
> 意見を聞きたいと思います。
> ドウゾ〜、、
「お前らとっとと教えろや。
さもないとこのカエル無駄に殺すぞ?
いいのか?ああん?」
都会にも緑が戻ればカエルも自然と帰ってくるよ
577 :
:04/04/13 10:32 ID:???
>563
実際フィールドで探すには下調べは必須。
生態、分布、活動時期などを調べることは直接飼育にプラスになるし
もし見つからなくても得るものはある。
行ってみて、ここで報告すれば情報集まってくるよ。
情報を呼ぶのは情報。まず行動だ。
578 :
563:04/04/13 14:46 ID:???
>>577 フ〜ム、、
ごもっともだな、勉強になりました。
どうも有り難う。
活動時期的にはまだ少し早いみたいだが
近々フィールド探検いってみます。
庭に勝手に遊びにきてたウシガエル亜成体くん、
冬眠出来なかったみたいで亡くなってました・・・
あの蒸し暑い午後初めて合った事、忘れないよ。
でも腐臭が凄いのだけはマジ勘弁・・・・
近々ナガレヒキガエル獲りに行ってきます。
誰か飼ってる人います?
初めて行くのでポイントは知らないがだいたい目星いとこは把握してるので
行ったらまた報告します。
目を覚ましたモリアオ2匹に今年初餌(´ー`) あと3匹まだ眠ってます。
今朝確認したら4匹起きてた。昨夜の大雨のせい(おかげ)かいな。
自分はハチクラで買ってきた沖縄アオガエルの
おたまじゃくしが大人になった!
ところで、ハチクラで売ってる樹上性カエル用ケース高すぎ。・゚・(ノД`)・゚・。
樹上性カエル用ケースってどんな形してんの?
モリアオ5匹みんな起きた(´ー`) 一匹除きみんな餌食べたし、まあ一安心かな。
あとは産卵してくれるのを祈るのみ。
587 :
583:04/04/21 23:23 ID:???
>>584 ありがとう!!
>>585 縦長の立方体で、上にスライド式の蓋がついてる。
30*15*10ぐらいので三千円ぐらいする。
588 :
585:04/04/21 23:37 ID:???
>>587 サンクス。高いな。
俺は今は飼ってないけど500円ぐらいのプラ製の容器に半分ぐらい砂利で残りに水入れて
水流ができるポンプつけて後は手ごろな枝を倒れないようにうまいこと配置して飼ってたよ。
容器のしょぼさ意外は総額2000円ぐらいでなかなかいい感じだった。
589 :
:04/04/21 23:45 ID:???
その小ささのケージだと夏場の温度はどうやって乗り切っているのですか?
590 :
583:04/04/21 23:51 ID:???
>>588 なるほど。いいアイディアですね!
>>589 どうするんですかね?穴は蓋にしか開いててなかったし・・・。
1000円で買えるのにワイルドスカイたけーな。
593 :
583:04/04/23 15:54 ID:???
594 :
583:04/04/23 15:56 ID:???
画像がでかいヽ(´Д`;)ノアゥア...
595 :
585:04/04/23 22:38 ID:???
>>593 いい感じでつね。
で、カエルタンはどこ?
596 :
583:04/04/24 00:23 ID:???
ちっこくて見えませんでした。・゚・(ノД`)・゚・。
今の体長は2cmぐらいです。
597 :
583:04/04/24 00:25 ID:???
あっ!「見えない」ってのは「隠れてる」ってのに訂正
チョウセンスズガエルってあんまり詳しいホムペないけど
誰か飼ってる人います?
面白味(観察しがい)ありますか?
だりぴよって何?
すまん・・
正直すまんかった
_| ̄|○
602 :
598:04/04/28 00:52 ID:???
>>599 ありがとう、
そこ見ました、、そこ以外ないんだよね・・・、
で、実際飼育してる人の感想聞きたいです。
今は飼っていないが丈夫で長生き、飼いやすくよいカエルだよ。
そこそこ大きくなるし、色彩の種内変異が大きいので複数飼いでも個体
識別できるし、繁殖も狙える。驚かすといわゆるスズガエル反射で毒々
しい腹面を見せびらかす。イモリとかとの同居も面白かったな。
家族には毒々しいと不評だったが・・・
604 :
598:04/04/28 02:30 ID:???
>>603 レスありがとうございます。
繁殖も狙えるってのがイイ!
普通に飼っていれば適当に卵産むのですか?
それともなにか特別に環境を作った方が良いのですか?
ハチクラにいっぱいいたので早速明日見に行きます。
605 :
:04/04/28 10:22 ID:???
毒あるのかな?
スズガエルなら毒ありますよ。だからイモリと一緒に飼ってもお互い毒を持ってるから
攻撃しないらしいです。カエルを触ったら後に手を洗えば問題ないです
607 :
名も無き飼い主さん:04/04/28 18:02 ID:DInyEqJ2
腿赤歩蛙と牛と南部蟇と寄鼻蟇を飼ってます。牛が最近雄だと判明して欝。牛と腿赤が餌食い悪く欝。
雄だとなんで鬱なの?
609 :
インプレッサ:04/04/28 19:30 ID:N8Y/o6aM
610 :
603:04/04/28 19:41 ID:???
>598
繁殖には3〜4ヶ月程度の屋内無加温(10度くらい)での越冬が必要。
陸場としてハイドロボールを数センチとその上により分厚く水苔敷いた
タッパを設置しそこで冬眠させた。冬眠明けに自然な気温と日照変化で
繁殖する。卵はマツモなどの水草に少数ずつ産む。自由生活を始めた直
後は藻類食だが、徐々に雑食性が強くなり、赤虫やイトミミズまで食べ
るようになる。雑食性の魚やカメの餌で問題なく飼えるが、ブラインシ
ュリンプ幼体をやると腹の赤味が強くなる。
ミドリ書房から出ているQ&Aマニュアル爬虫両生類飼育入門が文献と
してはお勧め。
611 :
名も無き飼い主さん:04/04/28 20:22 ID:hdhSzC0l
>>609 はどうやらうつ病らしい。
だろうな( ´,_ゝ`)プッ
612 :
598:04/04/29 20:51 ID:???
603さん色々ありがとうございます。
二匹入手してきました。
今日の朝クー、クー、クッ、クッって控えめ?
小さな声で鳴いていました!(一匹は確実に雄だね。)
メチャカワイイです。
繁殖は来年までお預けですね。それまで色々観察&勉強します。
614 :
インプレッサ:04/04/29 23:54 ID:gs/tYdDM
小公女セーラのDVDボックスが欲しいのですが何か?
別に何も・・・
617 :
598:04/05/01 11:30 ID:Hq8YS2+I
ども、度々598です。
スズガエル早速新居に慣れたらしく
明け方結構な大きさの声で鳴きます・・・、
ベットの近くに置いているのでうるさいです。
しかもどうやら二匹とも鳴いていますので雄です。
雄どうし仲良いのか喧嘩しているんだか、ちょっかい出して挑発しています。
そして抱きついてます。何なんだ???
カエルはオスメス見境なしだからな・・・。うちのモリアオも
昨夜オスに迫ってたの見たよ。モリアオのリリースコール初めて聞いた(w
619 :
名も無き飼い主さん:04/05/03 11:59 ID:cnghcwle
なんとかニホンアマガエルを越冬させることができました
次は繁殖させようと思案してます
オスメスとりまぜて 6匹ぐらいを特大のプラケースに
入れてます。エサはイエコ,フタホシ,ミルワーム
時々野生のバッタや蜘などを与えてます
繁殖させるのに何か良い方法かヒントがあれば教えてください
621 :
619:04/05/03 12:02 ID:???
言い忘れました
冬眠は屋外で 3〜4ヶ月させました
今は室内で飼育してます
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
>>622 >死ねよカス
そんなことを言ってると
オマエ自身かオマエの身内に死人がでるぞ
で、話をカエルに戻そうか。
今日、羽蟻を大量に見つけたんだけど
カエルに蟻をあげても大丈夫なの?
昔、蟻には毒があるって聞いた事あるんだけれど。
ぎさんってというかな?
そう!それ!!蟻酸!!
大丈夫かな?
どうだろねぇ
カエルは何?
IDがケロなので記念カキコ
ID出なかったOTL
631 :
:04/05/06 19:55 ID:???
ケロッピか?ケロッピなのか?元気だったか?
633 :
625:04/05/07 00:37 ID:???
タマ水の双頭ピパすげ・・・
635 :
:04/05/13 15:41 ID:???
最近雨が多いせいか、某ツリーフロッグが抱接始めた。
卵産むかな、産んでくれるといいな。
ベトナムオオアオガエルが卵産んだっす。カエルの繁殖は初めてなので
ちょっとドキドキ・・・。オタマの餌はレプトミンでいいっすかね。
何でも良いんじゃネーノ?
ベトナムオオアオガエルの卵塊、今日観察してたら中でオタマが動いてたっす。早っ。
いいね〜!いいよ!!君!!!
ベトナムオオアオガエル、もうオタマが出てきてました。早っ。
つーか3日で・・・
カエルスレってここがメインなんですか?
あと、ベルツノの雌雄判別法を教えて下さい。
>>643 デカくなるのが雌、前足に瘤ができるのがオス、鳴くのがオス、、、
あと喉の色がどうのとか、、、くらいしかシラネ。
ショウジョウバエの管理はなんか難しそうね┐(゚〜゚)┌
ひきがえる拾ったのですが、オススメの飼育法サイト教えて下さい。
ぐぐってみたけど、いっぱいありすぎて・・。
あと餌はコオロギだと足を切るなんて書いてあり、それはキツイので
ミルワームで育てようかなと。ミミズも食うらしいですし。
647 :
:04/05/26 12:58 ID:???
>646
君にはケロッピっていう先輩がいるよ
ケロッピ???
649 :
カオス・シックル:04/05/26 18:37 ID:TMgpniRy
>>643 コンクリートで生き埋めにされて死ね!!!
650 :
:04/05/26 19:55 ID:???
651 :
名も無き飼い主さん:04/05/29 04:19 ID:byFd6wAG
>>643 のどのとこに骨がでっぱってる感じがするのがオスじゃなかったっけ
カエルにカエル食わせたらカエルの中の人が抵抗してるのか、
思いっ切り膨らんで外の人もパンパンなんだけど・・・
庭においといた水槽にアマガエルが産卵。
200個位?卵ある・・・
オタマジャクシの育て方おしえてください
>>653 基本的にコケを食って生きてるから下手に水飼えとか考えないで、
『コケ→ウンコ→コケ→ウンコ→コケ→ウンコ→コケ→ウンコ』
このサイクルに任せる。
成長してコケが足りなくなったら共喰い始めるので、
野菜クズでも放り込んでおく。昆布とか鰹節も体に良いらしい・・・
ぐりーんうぉーたーでもつくろうかしらん。
結構でかくなるからなぁ〜
容器たりん
うちのヒキガエル太りすぎかもしれない。
良く食うし上から見たら○形。やばいかな。
あと雌雄の見分け方ってぐぐっても出ない。
どうやって見分けるんだろうか。
>>250 ありがとう。初心者すぎの質問ゴメン。
>>656 ヒキガエルはよく知らんが参考までに一般的な雌雄の見分け方は
オスよりメスの方が明らかにデカイ。
鼻先が雄は尖っているが雌は丸い等。
658 :
653:04/06/01 15:59 ID:???
こいつら成長早い・・・
3日でオタマジャクシになってしまった・・・
>>657 サンクスです。顔は丸っこいような感じなのでメスかな。
それにしてもよく食います。彼女は。
660 :
ケロちゃん:04/06/05 14:00 ID:j+ufEs0b
こんにちゎ。
最近私も1さんと同じクランウェルツノガエルを飼い始めたものです。
先週の日曜から飼う事になりました。
エサに頭を潰したコオロギを与えるようにペットショップで教えてもらったのですが
エサを食べてくれません。。。
何が問題だと考えられますか??
どなたか教えていただける方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いしますm(__)m
>何が問題だと考えられますか??
1.死にかけてる
2.温度が気に食わない
3.水深が気に食わない
4.餌が動かないのが気に食わない
5.いじられるのが気に食わない
などなど。まずはあんたがどういう飼い方してるか言ってみれ
662 :
名も無き飼い主さん:04/06/05 19:11 ID:PNINXR1K
ヤドクガエルについては別スレを立てた方がいいですかね?
このスレでもOKですか?
663 :
インプレッサ:04/06/05 19:42 ID:H+RS6o8+
>>662 糞スレ立てんじゃねーぞ、おい。
おめぇ何調子にのってんだよ。
貴様のHPにでも立ち上げとけや。
>>660 カエルの子はカエルじゃ! なくて
現地ではそのカエルの餌はカエルじゃ!
但し、調子に乗って一杯食わせると成人病患って早死にするぞ
なるべく早くコウロギに切り替えるよろし
666 :
名も無き飼い主さん:04/06/06 18:06 ID:siFaVVtY
体長1cmくらいの黒いカエルを子供が拾ってきました。
(道端にすごくたくさんいたらしい)
なんだろう…ヒキガエルかなあ。
飼えますかね?小さすぎてエサどうしたらいいのかわからない。
667 :
662:04/06/06 18:29 ID:???
立てられなかったorz
誰か気が向いた人がいたら立ててください。お願いします。
ケロッピ=メイジキメラは結局ヒキガエルを逃がしたのだろうか.....
669 :
インプレッサ:04/06/06 20:29 ID:FRxMPru2
670 :
インプレッサ:04/06/06 20:32 ID:FRxMPru2
668はウザくねーだろ
672 :
インプレッサ:04/06/06 20:53 ID:FRxMPru2
いや、俺が見た限りではうざいぞ?
>>666 おそらくヒッキーのような気がしまつ、、、
餌があたえられれば飼えますが、小さいだけにソコが難しいかと、、、
ショウジョウバエとかコオロギ(孵ったばかりの)とかになるのかな?
674 :
インプレッサ:04/06/06 21:08 ID:FRxMPru2
ジョイフル熱帯魚コーナーにて…
┌──────┐
│カエル100円 │
└──────┘
(;´Д)アバウト・・・デモ・・・(・∀・)bゲット!
店員いわく陸には上がらないらしい、金魚の餌を食いまくってます。
インプレッサよ、おまいが一番ウゼェよ!
677 :
けろちん:04/06/07 09:06 ID:osi+/V1q
絶滅危惧種(天然記念物ではない)のオットンガエル=奄美大島産を、ネットで売ったら犯罪ですか?
誰か教えてください。
679 :
171:04/06/07 14:14 ID:???
>677
保護区内のものでなければ問題ないです。実は誤同定でイシカワガエル
の卵だったりすればまずいですが。
680 :
名も無き飼い主さん:04/06/07 21:52 ID:RwxG3EgA
カエルはピョコタンピョコタン跳んでかわいいなぁ(^-^)
日本によくいるカエルの寿命って
どのくらいなんですか?
もしわかったら何種類か寿命を教えて下さい。
ぐぐってみたけど、よくわかりませんでした。
1年って事ないよね。
教えて!ぬるっとした人!
ヒキガエルは最高で40年生きるらしい。普通は4〜5年かな?
ツレが一ヶ月程前にニホンヒキガエルとナガレヒキガエルの雄を獲ってきて
一緒に飼ってたらしいが二匹とも昨日あぼーんしたらしい。
やっぱ互いの毒でやられたのか?
684 :
675:04/06/08 03:27 ID:???
>>678 アフリカツメガエルでググッたら、そうみたいです、
そうか…丈夫で5年以上生きる…(・∀・)イイジャナイカ!
名前わかんなくて困ってたんです、サンクス!
685 :
ケロちゃん:04/06/08 10:46 ID:umfwmsfx
>>661さん
自分から相談しといてお返事遅くなってごめんなさい!
ありがとうございます。
死にかけてるような様子は見えなくて元気そうな感じです。
温度は計ったら25度くらいになってます。
水深は砂利?を1〜2ミリしいたとこにひたひたくらいです。
ペットショップでは
「エサをピンセットで掴んで目の前で軽く動かすと食べる筈。目が悪いから口元までやれば食べます。」
って言ってました。
いじられるのが気に食わないっていうのは
エサを放置しておいてカエルさんが勝手に食べるようにしておく・・・
って具合でしょうか?
亀の水槽の隣に置いてるせいとかもありますか?
もしもお返事にお気づきでしたらまたよろしくお願いしますm(__)m
>>683 うちはニホンヒキとアズマヒキを一緒に飼ってもう2年になる。
エサを取り合ってお互いの顔をベロ攻撃したり、住処や水場を取り合ったり
仲は良くないみたいだが問題ないみたい。
>685
>亀の水槽の隣に置いてるせいとかもありますか?
それはあるかも。間に新聞かなんか挟んで見えないようにしてみれ。
>>682 予想を越える長寿ですね。
いや、おどろき。
回答感謝。
>>686 じゃあ原因は互いの毒じゃなく環境かな?
>>674 いやべつに漏れが教えて欲しいのではなくて、小さいかえるだとその辺に
なるのではないか、というアバウトな回答のつもり。
あとは土壌生物をトラップ(ツルグレンとか)をしかけて捕まえるという手もあるかな??w
ペットショップでアロワナの餌用として売られていた
アフリカン・ドワーフ・フロッグというカエルを購入しました。
が、帰宅してググってみてもそんな名前のカエルは見つかりません。
どなたか正式名称をご存知の方いましたら教えて下さい。
姿形はウキガエルそのまんまで、店にもアジアウキガエルと
違うのかと聞いてみたけど、違うと言われました。
現在コオロギのSSをバクバク食ってます。
>691
African dwarf frog でググレ。8000件以上ヒットするから。あるい
は学名 Hymenochirus boettgeri で。
まさか「flog」で検索したとかじゃないだろうな。
これなら姿形はウキガエルそのまんまとは言い難いから、もし本当にそ
のまんまなら、こいつとウキガエルを混同しているんだろう。
>>692 カタカナで検索してました。ニガワラ
教えてくれてありがとう。
>>692 早速ググってみました。
なんじゃこりゃーーーー!!!!!
ウキガエルというよりヒメツメに近いではありませんか。
騙された。
まあいいや。ぼけっと浮いてる姿は可愛いから。
でももうあの店では買わない。
別に店騙してないとおもうのだが?
696 :
692:04/06/09 23:06 ID:???
では今度はHymenochirus boettgeri で「日本語のページを検索」に
マークしてからググってみよう。
そう、コンゴツメガエルことヒメツメガエルそのものだ。別にググった
ら英名で8000件以上ヒットする世界的に通用する英名で販売したただ
けだ。店にはなんの落ち度もない。ウキガエルそのままに見えた君が、
厨房過ぎたんだ。
己の無知と無教養を悔やむことだな。晒し上げ。
>>696 へ?
まあいいけど。教えてくれてアリガト
ツノガエルの雌雄判別する時に目安になる「抱きタコ」ってのが
あるらしいですが、説明読んだら、親指の付け根にイボみたい
なんができる(黒い)、とあります。
で、どっかにメスとオスの手を比べてるサイトないですか?
ヒキガエルの雌雄判別も比較できるサイトって無いよね。
鼻先が尖ってるとか尖ってないとか・・・
繁殖期になると色や皮膚感が変わるので判るとか・・・
700 :
名も無き飼い主さん:04/06/10 20:30 ID:kmAENs8R
700!
701 :
インプレッサ:04/06/10 21:24 ID:yg/rTjZp
700!!!!!!!!!!!!
ダサッ
703 :
インプレッサ:04/06/10 22:26 ID:yg/rTjZp
('A`)
704 :
ひっきーがえる:04/06/11 01:33 ID:OH4NAweR
>>495 で ひきがえる君を山に放したのですが、今日別の二回りくらい
小さいのを庭で捕獲しました。多分去年か、おととし孵ったやつだと思います。
大きいプラケースでエサをやりながらしばらく面倒を見ることにしました。
金沢城のヒキガエル 奥野良之助著 に依ると、ヒキガエルは夏眠をするそうです。
寿命は最高11年の物を確認したそうで、夏に死んでしまうのは乾燥に依ることが
多いようです。 ひきがえる・・・かわいいなぁ ゲコゲコ
706 :
名も無き飼い主さん:04/06/12 21:43 ID:LRdEe8YV
初めて来ました。
ソバージュネコメに一目惚れしたんですが,
今までカエルを飼ったことがありません。
いろいろ飼い方を調べたんですが,夏場の管理だけが
なかなか見あたりません。
暑さには強いのかなぁという気もするんですが,
やっぱりクーラーなんかで温度下げる必要があるんでしょうか?
知ってる方がいたら教えて下さい。
707 :
インプレッサ:04/06/12 21:44 ID:5VFFU+G2
708 :
706:04/06/12 21:50 ID:LRdEe8YV
日本です。
709 :
インプレッサ:04/06/12 21:52 ID:5VFFU+G2
>>708 日本だろ?
それならどこの都道府県に住んでいるんだよ。
お前たぶん何気に愛知県民だろ?
710 :
706:04/06/12 21:56 ID:LRdEe8YV
東京都です。愛知にソバージュネコメを飼おうとしてる知り合いが
いるんですか?
>>710 その馬鹿は単なるかまってちゃんだから放置な。
で、クーラーだが、よっぽどのことがない限り必要ないと思う。
712 :
インプレッサ:04/06/12 22:17 ID:5VFFU+G2
質問厨まじうぜー。
2004年05月27日(木)
外来種被害防止法が成立 違反法人に罰金最高1億円
固有の生態系を乱す外来種の輸入や飼育を規制する
「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関す
る法律」が27日の衆院本会議で、賛成多数で可決、成立した。
1年以内に施行し、基本方針の策定や規制の対象となる
具体的な生物名が今後の課題となる。
同法は、生態系や人、農林水産業に被害を与える
「特定外来生物」を国が指定。
研究など国が許可した目的以外での輸入や譲渡、飼育、遺棄を禁じた。
違反には法人で最高1億円の罰金、個人だと3年以下の懲役か300万円以下の罰金を科す。
国は必要に応じて施設への立ち入り検査や施設の改善命令、許可の取り消しができる。
また、既に国内に入った特定外来生物を防除する際、民有地への
立ち入りや立ち木の伐採を行う権限を国に認めた。
法審議の過程で環境省は、飼っている生物が規制の対象となった場合、
国が引き取り先をあっせんする考えを明らかにしている。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20040527/20040527a4210.html
714 :
インプレッサ:04/06/12 22:28 ID:5VFFU+G2
コピペ厨もうぜー。
715 :
706:04/06/12 22:29 ID:LRdEe8YV
>711
ありがとうございます。
飼い始めたら,様子見ながら調整してみます。
>>713 国のやることは遅いうえにピントがズレているといういい例だな。
全面的に反対というわけではないけどさ。
>>717 外来種がらみの話って結局大半は利害関係だもの。
本気でやろうとしたら鎖国しかないってw
前にブラックバス撲滅運動してる香具師が堂々と
「私はケナフで作った自然にやさしい名刺をつかってます!」
とアフォな事言ってて大笑いしたよ。
※ケナフも移入種。かつ日本で自生して在来種を圧迫してる所もある
鎖国しようよ。
ついでに生類憐みの令もしようよ。
>>719 鎖国するには国民大杉。
自給するならば多くても3,4千マソ人くらいにならないとw
つーか蛙は圧倒的に雄の方が多い。
うちのオキナワアオガエル、暖かくなるとミルワーム、寒くなるとコオロギしか食べません。
なぜ?
726 :
初心者:04/06/15 08:59 ID:MyhmV0Vr
>>723 なぜわかるんでしょうか。見分け方を是非。
>726
これに似てるって言われてモナー・・・。とりあえずウシガエルのオタマは
通称バケオタマってくらい、他種のオタマより抜きん出てでかくなるから
すぐわかる。
729 :
初心者:04/06/15 18:33 ID:agFhQmNl
ですよね・・・
大きくなるまで、とりあえず普通のおたまと同じ感じで飼ってみます
これからもよろしくお願いします
730 :
インプレッサ:04/06/15 19:58 ID:m9hCydC8
むしゃくしゃしてやった。
むちゃくちゃにしてやった。
732 :
名も無き飼い主さん:04/06/17 22:55 ID:mLhcdvRp
うちのベルツノたんがご飯食べないよ〜゚(ノД`)゚
733 :
インプレッサ:04/06/17 23:01 ID:pVTf1t8x
腹減りゃ勝手に食うんだからおまえうざー。
>>732 ある程度の大きさになってればしばらく食べなくても大丈夫なんですが、
(アダルトなら2、3ヶ月は平気、というか餌の槍杉で死なす方が多いと
思う)小さいと心配ですね。
ベビーなら
・静かな場所に置いて、あまりかまわない
・生き餌を与える(カエルとか)
でとりあえず体力をつけるのが良いかと思います。
ただ、残念ながらもともと弱っていてどうやってもダメポな個体もいます、、、、
強制給餌という方法もありますが、自分はあまり上手くいった事ないです。
アマガエルの系統は飼育下での繁殖は難しいかな?
そんなイメージがある。
あ〜あ〜 日本の何処かに〜♪
私を〜 待ってる〜 ヒキガエ〜ル〜♪
また見つけてしまいました・・・
┌──────┐
│カエル100円 │
└──────┘
(・-・)・・・ヒメツメだ・・・播(・д・)GET!!
アマゾンと混泳は心配だから辞めとこう、隠れたり立ったりでとってもアンニョイです。
>>738 またもうらやましい。
ヒメツメとウキガエルなら一緒に飼えます。餌は違うけど。
餌が100円か。
ウキガエル飼ってます。
一匹50円で6匹飼って、今5匹生きてますけど、餌の小コオロギが
10円/匹ってのは、なんかむかつく。
あと、こいつらしょっちゅう抱接してるけど、卵がみつからないのは
食っちまうんだろうか・・・・?
742 :
インプレッサ:04/06/19 17:43 ID:dOO6htlL
>>741 ぶっちゃけお前の亀まで監視してる余裕は無いぜ。
つーかお前が食っちまうのかどうか監視でもしてろや。
どうせ無職で外出するのはハローワークに行く時だけなんだし。
743 :
名も無き飼い主さん:04/06/19 18:47 ID:IPZJwyeb
>>741 ネットで調べてみたら?
1匹5円とかで出てるよ。送料かかるけど。
744 :
741:04/06/19 19:40 ID:???
>>742 私はカメなぞ飼っておりませんが?
うわさ通りのアフォですねwwwww
>>744 アフォなんて放っておいて、答えてくれた香具師に何か言えよ
746 :
インプレッサ:04/06/19 19:43 ID:dOO6htlL
('A`)
747 :
741:04/06/19 19:50 ID:???
>>745 大変失礼いたしました。
>>743 情報ありがとうございます。通販も検討しましたが、私は他に
あまり飼ってないので、送料を入れると逆に高くついてしまいます。
今はコオロギの成虫を飼って、殖やせないかと試行錯誤している
ところです。
ウキガエルをベルツノにひと月10匹上げてる俺の方が安上がりか?
>>741 でも10円は安いかも。うちの近くでは安くて匹/30円です。
送料考えても数が多ければ通販の方が安かったりするんですよね。
だからいつもかなり小さいのを500とか1000とかまとめて
送ってもらってます。大きくなってしまったコオロギは繁殖用に
残したりヒキガエルに食べさせてます。
お陰でたかがウキガエル何匹かとヒキガエル1匹なのに
プラ水槽の数が半端じゃないです。
750 :
インプレッサ:04/06/19 21:57 ID:dOO6htlL
>>749 ウキガエル何匹かとって何匹なの?
もしかして何匹飼ってるかも数ええられない程の低脳者?
お前って1以上の数字は数えられないタイプの人間だろ。
>>748 ベルツノも餌がコオロギだけでいいんなら飼うんだけどなあ。
752 :
眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :04/06/20 14:12 ID:gVQaQ7L9
河鹿籠やってる人居てる?
籠をかぶせるだけやと
掃除の時とか逃がしそうなんで
虫かごでやろうかと思うんだが…
ベルツノってコウロギだけで全然OKでしょ?
という漏れはレプトミンしかやってないけどw
今飼ってるのがたぶんメスで、もう一匹飼いたいなと思ってるんですが
オスだったらやっぱり蛙らしく鳴いちゃったりするんでしょうか?
アパート暮らしなもんで、オスだったら煩いかなといまいち踏み切れません。
オス飼ってる人はどんな感じか教えてくださいな。
>>753 さっきCDのダビングしてたら調子合わせて鳴きやがった
滅多に鳴かんし、すぐ止めるから無問題だけど
ちなみに『ベル』は音色と何の関係も無い
>>753 そうなんや。カエルとかネズミの赤ちゃんあげないとダメだと
どこかの飼育サイトに書いてて諦めた。
元々は人が飼えなくなったのを貰ってやって欲しいと
言われたので、チャンスといえばチャンスだったんだろうけど。
756 :
741:04/06/21 08:29 ID:???
>>749レスどうもです。
やはりそうなりますか。俺も、ウキガエルだけのために
衣装ケース(大)でコオロギがひしめき合ってます。
もちろん、カエルの飼育ケージよりはるかに大きいです。
コオロギ単色だとカルシウムが不足するのでビタミンD3とカルシウムの
添加(フリカケ)やガットローディングなどで補います。
っちゅーかベルツノやクランウェリならば冷凍マウスの方が手軽で簡単
かつ栄養バランスもイイので、そちらが良いかと思ふ。
同居人の手前、鼠を冷凍庫に入れておくのはムリボ
ウキガエルなら飼ってる振り(餌などやらん)して・・・
>>758 なる、、、じゃ養鰻飼料とかスッポン飼料なんてのは?
粉末に水を混ぜてダンゴにして与えます。
これなら見た目はきな粉ポイよ。栄養バランスもグー。
探せば取り寄せできるショップがありまつ。
やっぱり生きてる奴を「グゥエッ!」って殺る瞬間が醍醐味
団子で満足してるベルちゃんなんて信楽焼の置物と同じ
こんど自分の指やってみ。
ウギャー!になれるぞw
アフリカウシならなおグー!
マジでザックリ切れる。
うちではWCアマゾンのみダメなんだよな〜 >氏に餌
しかたなくカエル。たまにバケオタマから育てて与えたり、、、でも飼育してると情がうつる。
762 :
753:04/06/22 01:22 ID:???
>754
そうなんだ。二匹目いってみようかな。
>757
栄養豊富杉で死亡率UPなんでしょ?それは避けたい。
>759
だーかーらー。そんなもん取り寄せなくても濡らしたレプトミンで無問題だって。
>>762 >栄養豊富杉で死亡率UPなんでしょ?それは避けたい。
それは単に槍杉。
>だーかーらー。そんなもん取り寄せなくても濡らしたレプトミンで無問題だって。
あまり聞いたことないんだけど、レプトミンでの長期飼育(少なくとも5年)実績や
繁殖実績ってあるの?(養鰻飼料は長期飼育と繁殖の実績がある)
「問題無し」ってのは何を持ってそう判断してるのかな。
あとそれってベビーサイズ対象の話?
アダルトサイズにはいちいちそんなのをチマチマとやってられないと思う。
っちゅーかベビーの時はしっかり栄養取っておかないと将来大きく育たない罠
むしろ、大きく育つと疎まれる可哀想な奴でもある・・・
そか?
デカい方が迫力あるし、値もはるだろ?
近所の相場
背中に赤色が強く出た原種(ポイ)奴 4cm 4,000円
そこいらにいるようなボヤーとした奴 4cm 3,000円
誰かが持ち込んだボテッとした奴 8cm 1,000円(ケース付き)
>>766 輸入か国内か、純血か混血か、WCかCBか、色・柄、仕入れ時相場などがわからんと評価できないよ。
4000円のはCBの純血かな?
まぁ通常同じ条件ならデカいほど他界。
768 :
:04/06/22 14:10 ID:???
>766
仕入れゼロの預かり品が安いのは道理
お前ら!蛙オタに買われ行く奴と
「かぁわぃい!」なんて言われて衝動買いされる奴との
比率を考えろよ
オタ 1:3 一般人 kuraikana?
>763
うちのはほぼレプトミンで丸四年(五年目)だな。
あとひかりのカーニバルもやってたよ
ちなみに現在のサイズはでかめの拳大
というか、餌やる時ぐらいしか動かないから
三日に一回10粒ぐらいやってまつ。
>>769 カエルの値段にもよるかも。
ウキガエルとかヒメツメとかアフリカツメとかの安価な
カエルだとそういう確率も高そう。
でも、一般的にカエルがかわいいという人は少数派らしいから
ハムとかアカミミとか犬猫ほどの数じゃなさそうなのが救い。
ついでにペットショップの店員の知識もいい加減杉。
ついでに漏れはイエアメガエルが非常に欲しいが、大型ツリーフロッグの
飼育環境が整ってないので、オタマから育てたアマガエルで我慢中。
店にいたのを見つけた時、心の中で泣きながら帰宅。
後日未練がましく見に行ったらいなかったので、大切に飼われていたら
いいなと思う。
せめて話だけでも聞きたいけど、ここの住民にイエアメ飼ってる人います?
是非自慢してくれ。
>>771 「うちではレプトミンほぼ単食で4年間大丈夫ですよ」て感じかと、、、
正直なところ「無問題」と言い切れるほどの実績ではないと思い松。
でも4年間の飼育実績はなかなかのものでつね。
飽きたり殺し(主に餌のやりすぎ、イジりすぎ)たりてのが多いですから。
連続スマソ
>>773 うちに2匹いますよ〜(普通のとフ入りの)
昼はやはりシェルターでじっとしてますが、深夜に覗くと水入れに「イイユダナー」て感じで入ってまつ。
たまに日光浴と称して外に連れ出したりW
ケージはいずれも40cm水槽にダイソーのバーベキュー網で蓋して。
カワユイでつよ。
776 :
:04/06/23 12:32 ID:???
>771
レプすりつぶして粉にしてから水たらして練って小指ぐらいの大きさに固めてあげてる
カルシウムとか色々混ぜられるのが利点
↑これはまんどくさいだろう。
778 :
:04/06/23 17:10 ID:???
別にススメはしないけど利点があるっていうこと。
一度に多めにすりつぶして密閉容器に保存しててその都度必要なサプリを添加して練るだけだからそんなに手間でもない。
ネズミ解凍するより楽だし、同じ量を一粒づつピンセットであげようと思ったら20回じゃ効かないからな。
そこでスッポン飼料ですよ
そこでスッポン飼料ですね
そこでスッポン料理ですか
そこでヌッポン料理です。
そこでネーポンを飲むのです。
ネーポンがわかんねーですよ ヽ(`д´)ノ コルァ
ググるのです。さすれば救われるでしょう。
WAKATTAYO!
787 :
:04/06/24 14:27 ID:???
アマゾンツノ安いところないですか?
>>787 純血にこだわるならWCだけど、時価みたいなもんだから、、、
そうこだわらないなら最近は国内CBもいるから、こちらのがお安いかも。
値段しらなくてスマソだけど、蛙によるけども7、8千円ならお安いかと。
逆に1マソ超えるならWC探したほうがイイと思いまつ。
漏れは地方なんで取り寄せでWCが1.4マソですた。
あと飼い易さでいえばCBですね。
うちにもイエアメいるよ。かれこれ12年生きてます。
冬のヒーターさえ忘れなければあとは放ったらかしでもけっこう平気。
いくらでも食べるので水槽が汚れやすいのが困るぐらいかな。
今度見つけたら飼って飼って。
ソバージュもいるけどこっちのほうが神経質…。
>>789 12年ですか。すごい!
そのくらいのかえるって人間の年に換算すると
何歳くらいなんだろうと考えてしまいました。
いいな〜〜〜〜!
あ、イエアメって必要なものはヒーターと
あと縦長の大型水槽・植物って聞いたんだけど
実際どうなんでしょう?
うちは大型プラケに直径5cmほどの木を斜めに渡して飼ってる。
大きくなれば室内無加温でもいけるとは聞くけど、いちおう
ヒーターはつけとくな。
他にもカエルいるけど、なんでもほいほい食ってくれるイエアメは
かなり飼いやすい。
>>791 やっぱり育てやすいんですね。
よく入門種なんて書かれているし・・・・・で悩んでしまう。
水槽の中には植物って特別必要でもないのかな。
とりあえずうちのアマガエルの水槽に植物を
植えるんだけど、すぐに枯れてしまい、もう入れるのは
やめました。
あと質問。
捕まえたオタマが大量のアマガエル&シュレーゲルに
なりました。使える水槽は45cmのが三つ。
餌はコオロギがどんどん繁殖しているから問題なし。
この水槽で何匹くらい飼えるでしょうか。
定員オーバーの分は逃がしてきます。
793 :
:04/06/29 21:19 ID:???
>788
ミドリのアマゾンがハゲ欲しかったんだけど、
結構ミドリの安いファンタジーを見つけて迷って来た。
794 :
名も無き飼い主さん:04/06/29 23:00 ID:cy505Ujw
CBのアマゾンを大きくした人っているんだろうか?
素朴な疑問なんだけども・・・
795 :
aza:04/06/29 23:20 ID:RKLmsAMr
ケロケロー
796 :
732:04/06/30 02:11 ID:7dR0K7Pr
全然食べてくんないから強制給餌した。
ストレスかけちゃったかなあ・・・。
797 :
インプレッサ:04/06/30 02:14 ID:t6Ez4qLF
餓死させるよりはましなんじゃ?
けどそれってすでに逝く寸前な悪寒。
798 :
名も無き飼い主さん:04/06/30 03:07 ID:/291JWNb
ライムグリーンアルビノ飼ってます。おたまから。コウロギ掘りこむと飛びついて食らいます。今3cmです。
>>796 で、餌は何を試したの?カエル食わせてみた?
ケージに馴染んでないうちは、一番好きな物を食わせるのが肝
最初の餌付けが成功すれば、その後はゴミでも喰らい付くぞ
ビッタ―のアルビノおたまどうよ?
>>794 ぶっちゃけいない。
まったくいない。世界中探したところで一人もいないであろう。
5cmくらいが関の山。
10cmまでCBを大きくするなんて、繁殖以上に難しい。そんなもんよ。
>801
アマガエルかなありゃ。けっこうほしいがちょと高い。
805 :
:04/06/30 16:46 ID:???
最近インプが名無しで書き込んでてウザイんですけど
807 :
名も無き飼い主さん:04/06/30 20:17 ID:CcBWR6Aj
すいません、質問です。
我が家の庭に2日ほど前からカエル(茶色、体長10センチぐらい?)が
2匹います。都内23区にしては200メートルほど離れたところに池のある高校、
斜め向かいに井戸のある広い日本家屋、我が家に噴水が
あって水場があること、雨が降ったこと等が原因かも知れませんが
一昨日見かけてもういないだろうと思ったらまだ庭にいました・・・
むやみに殺す気はありませんので、上手く庭からお引取り頂く
方法があれば教えてください。
ヒキガエルかな?一万円札を包んで渡すと大抵お引取りして頂けるんだが?
お庭は広いの?だったら目を合わさないようにして上手く付き合うとか?
もっと広いお庭のお宅に捨ててくるとか?(うちの庭じゃヒキガエルの餌足りません)
殺したら私が化けて出ますからね?
>>807 なんでお引き取り頂きたいの?
ほっときゃいいじゃん。虫とか食ってくれるし
良いことはあってもマイナスはないと思うけどな。
810 :
ひっきーがえる:04/07/02 00:39 ID:Nodqy/TD
おヒキ取り なんて・・・座布団2枚ッ
ヒキ君は おとなしくて平和主義でつ ゲコゲコ
ヒキガエルなんて別に窓にひっつくわけでもないし、ウシガエルみたいに
大きな声で鳴くわけでもないし、ぴょんぴょん跳ね回るわけでも
ないし。なんでそこまで嫌うのかい?
漏れはうらやましいぞ。自然が多いいい所に住んでいるんだなあ。
うちなんてマンソン。面白みもクソもないです。
あんたが本気でうらやまスィ。とりあえず放置しといてやりなよ。
>>807 水場、木陰、餌になる昆虫など、ヒキたんを惹きつける要素を排除してみてください。
もしくは天敵となるカラス、猫などを庭で飼ってみて下さい。
ジョイのヤドク誰か買ってあげて。
終了15分前、ビッタ―のアルビノおたま、5匹で15000円位いってたけど。
まだ上がりそうだったな。
ひえー。
それで届いた時に死んでたり瀕死だったらかわいそうだね〜。
それくらいの値段のオタマはざらだと思うが。
817 :
807:04/07/03 21:31 ID:???
お騒がせしました、807です。
私自身はカエルはよほど巨大でもない限り全然平気ですが、
妹と母親が嫌っています。
ちなみに我が家には犬が2匹いて庭で遊ばせたりしてるんですが
犬がそれを殺したり食べたりしないか心配してます。
猫もいますが完全室内飼いです。
何かでつまんで水場のある公園にでも放ってやろうかと思いましたが、
思ったよりカエルって動きが速くて予測不可能。
今現在も庭にいますが夜に遭遇する事多し。
都内ゆえカラスも多数いますが夜はいない・・・
和室の前の日本庭園につくばいがあり、他に小さな噴水があったりと
水場があるのでそれも原因の一つなのかも知れないので
しばらく水を止めてみます。
レスくださった方どうもありがとうございました。
以前テレビでムツゴロウさんがヒキガエルの毒液をベロベロ舐めてる映像を見た。
口では苦い苦いと言いつつ、それでもヨダレ垂らしながら舐め続けていた記憶がある。
本当の話、昨夜な、カエルに噛み付かれた。
でかいのが2匹で・・・
「うわぁあぁあーやめてくれー」と叫んだら
目が覚めた
821 :
732:04/07/05 02:32 ID:X8W7JgA3
ツノが死んでしまった・・・。
初カエルだったのに・・・。落ち込む・・。
奴の水槽には餌として買ったウキガエルが一匹。どうせほっときゃ死ぬだろう
と思ってたが、三日たってもぴんぴんしてる。
なんか餌でもやってみるか、どうせ食わないだろうけど・・・と、思ってたら
食った!レオパのおやつ用に買っといたミルワームを!
さっきカエルを容器に入れたままの水替えをしたばかりなのに何というふてぶてしさ。
これは・・・☆になったあいつがボクにコイツを育てろといってるに違いない・・・。
ということで、元餌のウキガエルを飼う事にしました。
なんか、ええ話じゃ。
ウキガエル、真剣に飼ってる人って聞いた事無いから増やしたりしたら
結構凄いかも。
ウキガエルに餌あげたら間違えて自分の右手に噛み付いてしまい
右手が動かなくなりまっすぐ泳げなくなってある日溺れて死んでた。
それがトラウマになってウキガエルはもう飼ってない
そこで、アシナシイモリです
827 :
ケロケロ ◆/80Q0/Frog :04/07/06 21:55 ID:cHhtVIhc
うちの蟇蛙、夏バテみたい。
ケースの中、乾燥が早すぎるわ
829 :
名も無き飼い主さん:04/07/06 23:59 ID:2Kn17dzK
コンゴーツメガエル知ってますか?
飼ってますか
僕かってます
性別ってありますか?
「コンゴーツメガエル」ですか?知りません。
そんなこといっている君はコンゴー共和国かコンゴー民主共和国にでも逝って下さい。
↓の人なら友達になれるかもね。
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/1126/ >性別ってありますか?
コンゴーツメガエルならあるけど、「コンゴーツメガエル」はどうかな?
既知のカエルはみな性別があるので,「コンゴーツメガエル」が雌雄同
体の性別のないカエルだったら大発見だね。
>>830 言いたいのは『コンゴツメガエル』の事?ご苦労さん
>>829 ただの『ツメガエル』で検索した方がヒット数も多く参考になるようです
833 :
名も無き飼い主さん:04/07/07 11:11 ID:cClizgWF
コンゴーツメガエルならあるけど、「コンゴーツメガエル」はどうかな?
↑は?日本人?
834 :
:04/07/07 14:15 ID:???
おれなんかどこに違いがあるのか2〜3分凝視しちゃったぞ!
ウキガエルって飼ってると意外と可愛いなと思う今日この頃。
スマソ・・・
今日はウキガエルの日なんでつ
ベル飼い
とろろガエル飼ってる人?
>>836 んじゃあ残さず平らげてくれ。
それが一番の供養だ。
そーゆー漏れんとこもコオロギがカエルのメシだしなぁ。
溺死したコオロギなんか見たら妙に申し訳ない気持ちがする。
庭の紫陽花の葉に今年生まれの子アマガエル達がカエル座りをしてました。
紫陽花のあちこちに、ぱっと見で5匹くらい。元気に育てよ。
840 :
ひっきーがえる:04/07/17 16:29 ID:JgtwNLlV
家のヒキガエル君の主食は団子虫、わらじ虫。
側溝の落ち葉の下に大量発生しているので1000匹くらいすくってきては
放り込む。パクパク食べるのを見るのはとても楽しい。
昔使っていた井戸の残骸 直径1メートルくらいの素焼き、下が泥、の中に住んでいる。
真っ黒い腐葉土なので はじめ茶色かったのが保護色で体中ガングロになった。笑
散歩させるとピヨンピョンはねて歩くが、いつも同じ方角に行きたがるのが不思議。
触るとクックッと鳴き、腹を膨らます。 ・・・ガマ君 かわいいなぁ ゲコゲコ
841 :
名も無き飼い主さん:04/07/18 11:56 ID:hKjcqSvl
トノサマガエルを飼い始めたのですが、何を食べるかわかりません。
エサ用のコオロギでも買ってきましょうか・・・
ちなみに3pくらいの上陸後少し経ったようなのが、10匹くらいいます。
842 :
hirokied.:04/07/18 15:55 ID:T4HYR/OR
口に入るサイズの昆虫なら何でもヨシ!ですよ。結構餌付きは早いです。ただ、数が多いので全ての個体が食べているかちゃんと確認しましょう。ばら撒くだけだったら食べられない個体が出てきますので。
843 :
hirokied.:04/07/18 16:17 ID:T4HYR/OR
>>841 無理しちゃだめですよ
わたし、コオロギになれてます
ご利用は計画的に
>>841 全部でかくする積もりなら餌代大変だな?
846 :
841:04/07/18 21:05 ID:hKjcqSvl
水を注ぐ→ひかりキャットをいれる→キャット水を吸いふやける
→取り出しピアノ線につける→カエルの目の前でブラブラする
→カエル飛びつく→(゚д゚)ウマー
ってなことになりました。
なまず用の飼料で大丈夫かな?
847 :
インプレッサ:04/07/18 21:07 ID:xxXlKYYL
大丈夫だよ。
848 :
hirokied.:04/07/18 22:01 ID:T4HYR/OR
ナマズ用の飼料の原材料が何かわからないので大丈夫とは言い切れませんが…。いちおう成長してくれるとは思います。たぶん。
ただ単一の餌ばっかだと栄養のバランスが偏るので、昆虫も与えてあげてください。本来昆虫を食べている生き物ですから。
10匹もいるのにいちいちそんなことしてたら大変だと思うが。
素直にコオロギやっときなさい。
と言う事で、アロワナ用の乾燥餌の出番だ
水棲亀用も使ってローテーションすると尚良い
851 :
hirokied.:04/07/18 23:29 ID:T4HYR/OR
カメ用は植物質が多いのでカエルには合いません。けどアロワナ用なら使えないことは無いかも…。完全に肉食だし。
>>851 だからローテーションなんだよ
カエルが食ってるコオロギの腹の中には何が入ってるの?
新聞紙が入ってるか・・・
>>852 餌コオロギは植物を食べているという事を言いたいのだろうと思う。
しかし、コオロギに咀嚼され消化液でこなされた時点で、植物そのものではなくなっていると思う。
854 :
hirokied.:04/07/19 01:20 ID:IiK7sLvD
>>852 だけど植物質として与えるか、半消化された状態で与えるか、では消化のされやすさが違うだろうと思いますので…
新聞紙…は確かに入ってるでしょう(汗
餌を与える間隔がわかりません。
チョーセンスズガエル〜
856 :
hirokied.:04/07/19 09:26 ID:IiK7sLvD
カエルの給餌間隔はそこまで考えるものじゃないですよw
基本的に過食にならなければテキトーでいいんですが…野生では常に腹が満たされてるわけではないと思うので。
チョウセンスズの場合はイエコの成虫よりちょい小さめのを2匹食わせて、それを2日おき位でいいと思います。成虫も食べるには食べるのですが、頭は消化されないので脱腸の恐れがあるので。
ってか何で
>>854のIDが上のと違ってしまってんだ…
857 :
846:04/07/19 09:55 ID:ZBpTQ7IK
あれからいまだキャットあげてます。
なんか8割方吐き出すようになってしまった...
そろそろエサの転換が必要かな。
トノサマガエルの鳴き声ってどんなんですか?
まだ小さいのに時々「クックェ」って鳴くんですが。
858 :
hirokied.:04/07/19 10:04 ID:IiK7sLvD
859 :
855:04/07/19 13:54 ID:???
>>856 レスthx!
やっぱりカエルの脱腸ってあるんですか!?
ついこの前バジェットカエルのおしりからまんま腸がデロ〜って出てまして・・・、
いろいろ調べてみたのですが脱腸について書かれているところがなく
鬱状態に陥りました。
そのまま餌をあげないで放置していたら一ヶ月位で元に戻っていました。
何がいけなかったのかわからなかったのですが
856さんの記事からすると消化不良により糞づまりになって
結果脱腸。こんなところでしょうか?!
860 :
hirokied.:04/07/19 16:33 ID:IiK7sLvD
カエルの脱腸の情報無かったですか?結構本とかにも載ってると思うのですが…。
うちもワキシーベビーを脱腸で亡くした経験があるので結構注意を払ってます。
そのバジェットのサイズにもよりますが、その可能性が高いと思われます。コオロギの体で消化されにくいのは頭と後肢、あとミールワーム等の外殻は全体的に消化に悪いため、単食させるとダマになってしまって詰まることもあるようです。
あとは異物とか。
サビトマト飼ってます。前にベルツノとバジェット飼ってたがどちらもある日突然死。サビトマトは角カエル系より喜怒哀楽がわかるので、とてもいい!突然死んでしまいそうな危うさがないのもなおいい!
862 :
:04/07/20 17:16 ID:???
ある日突然死とは、ずいぶんと他人事みたいな物言いだな。
飼育個体が死んだら100%飼い主のせいだろうに。
喜怒哀楽とか的外れな事言ってないで
不調を見極めてやれずに殺したカエルの分も、日常の管理をしっかりしてやれ。
こういう香具師、自分の落ち度で殺しても罪の意識もなく「落ちた」とか言って
次々と新しい生体導入してショップの上得意だったりするんだろうな。
863 :
hirokied.:04/07/20 17:43 ID:y4yu1iCk
ツノとかバジェットの突然死ってのはたいてい過食です。食うだけ食わせてたら、食べた餌が内臓を圧迫して死んでしまいますよ〜
サビトマトって喜怒哀楽がわかるのか?
俺も最近飼いだしたのだがさっぱりわからんぞ。
わかるのは普通の状態と怒の状態くらい。膨らむからな。
関係ないが、アカボシユビナガ飼ってる人いるかな?
866 :
hirokied.:04/07/20 22:20 ID:y4yu1iCk
飼ってはないけどいつか飼おうと…。
ただ、一昔前に比べて値段も半分近くまで下がったけど、CB個体が出回ってないからこれ以上は下がりそうもないし…。
っつうかアメリカでブリードが進んでいるって書いてたネットショップがあったがコレが事実なのかもわからんです。
ビバガでツノガエルと同じような繁殖形態だろうとか書かれてるのを見たけど、別のところでは(海外サイトだったと思う)池のほとりに穴を掘って産卵し、孵化したオタマは、増水して池の水が産卵した穴まで到達したら泳ぎだすってのが書いてあった気がします。
だとしたらブリーディングはかなり難しいでしょうが。
>>866 そか。俺ペアで飼ってるんだが、繁殖無理臭いね。
868 :
hirokied.:04/07/21 03:11 ID:nswpKKb6
ペア飼いうらやますぃ!!気合入れたセット作れば可能かも?ですが…
池の増水までは再現する必要ないだろうし。孵化したオタマを回収すればいいわけですから。
ただ池のほとり=穴を掘れば水がたまる環境を作るのがカギっつうか難しいですねぇ…。
ちなみにその繁殖形態について見たサイトもどこで見たのか覚えてないので(汗)
ちなみにうちではワキシーの繁殖に挑戦中…。あとは♀が抱卵してくれさえすれば、なんだけど。
869 :
hirokied.:04/07/21 03:18 ID:nswpKKb6
んでもしアカボシの繁殖形態の記述間違ってたらごめんなさい(汗
>>866 とりあえずツノガエル風に乾季雨季の再現で繁殖狙ってみようかなぁ。
抱接だけならよくしてるんだよね。
ワキシーいいよね。俺も♂だけ飼ってる。そのうち♀も揃えたいんだけど
すぐ売れちゃうからな
うちもアカボシペアいるけど抱接すらしねぇ。
872 :
名も無き飼い主さん:04/07/21 12:38 ID:jXfsmBne
先日、近くの小川でアルビノのアカガエルを発見しました。
この個体、価値があるのでしょうか?
873 :
名も無き飼い主さん:04/07/21 13:02 ID:GA9C4I4f
鈴木?
874 :
hirokied.:04/07/21 13:36 ID:nswpKKb6
オークションなどで、野外で捕獲された国産種のアルビノは何千円かになるのでそれなりに高い価値がつけられています。
それがワイルドだからというのも結構大事ですし。アルビノの発現自体が珍しいことですので…ブリードされて固定された種類(ツノガエルなど)ならノーマルと大して価値も変わらなくなりますが。
>875
入れてるYO。ないほうがいい?
>>877 いや、家も入れてる。入れた途端抱接しなくなっちゃったけどね。
しかもシェルターからほとんど出てこなくなっちゃった。
でもシェルター入れとかないと、夜中にジャンプしまくって大変なんだよね。
夜中にフタにぶつかりまくってガシャンガシャン煩いw
サビトマトを殺してしまった。激しく鬱
飼育しだしてからまだ2週間くらいしかたってなかったのに・・・
餌のやりすぎにも気を使ってたし、温度も空調で調整してたし、
正直何が原因なのかわからない。
水槽の中、床に人工芝を敷いて水入れくらいしか入れてなかったので、
シェルターを入れてやろうとした途端、激しく暴れだして、
皮膚から恐ろしく粘度の高い白い液体を出しまくってアッという間に死んでしまった。
何が原因なんだろ。
880 :
名も無き飼い主さん:04/07/25 03:57 ID:dD6xI0yT
庭に勝手に住んでるけど、ピギーピギーって鳴く奴がいる。
おもろい。
シェルターかあんたの手に何かついてたんだろ
サメハダヒキガエル飼っている人います?
883 :
サメハダ飼い:04/07/27 21:44 ID:yLUNEVIN
過疎スレだからここを俺の日記代わりにするぜ。
サメハダヒキガエル飼育5日目。
庭でスウィーピングで獲った昆虫類、イエコ、何でも食べる。
思ったより湿った環境の方が好みなのか、スポンジタッパーの上やウエットシェルターに居座ることが多い。
884 :
インプレッサ:04/07/27 21:54 ID:lGGTRWpF
へぇ。
886 :
サメハダ飼い:04/07/28 04:05 ID:2nV2cJOX
>>885 ハチュ達の餌を買いに某ショップに寄ったときに、目が合ったので思わず買ってしまいました(ヒキ好きなもんで・・・)。
アメリカ産砂漠棲ヒキガエルと同じような飼い方なのかと思いきや、意外と湿った環境が好みのような?
なかなか飼っている人が少ないようで、情報をいろいろ集めております。
胴体の割に小顔な体型がヒキっぽくなくて不思議。ちょっと大き目のオークヒキガエルっぽい。
うちのはライトグリーンの背中線があります。
887 :
名も無き飼い主さん:04/07/28 06:30 ID:JQK//OZT
はじめましてです。
最近初めてカエルの魅力に魅せられ
コオロギを入手したものの
うまくカエルに与えることができません・・・
ピンセットでつかもうにも、コオロギが100匹も入った
小さなプラケースの中でやたらめったらにわんさか
動き回って叶わないので、仕方なくカエルの飼育箱の中に
数匹が飛び出すまでパカッと開け放つ始末で、
6匹ほどいるニホンアマガエルが
皆均等に食してくれているか非常に怪しいところでつ・・・。
どうすればよいのでせうか御教授願いたいのです_(_ _)_
コオロギを手で捕まえてからピンセットで摘めば良いだけでは?まさかコオロギがさわれないなんていわないよね?
そもそもアマガエルにコオロギって大きくないか?アマガエルの大きさもコオロギの大きさも書いてないからなんとも言えんが。
あと個別に餌が均等に行き渡るには、個々でで単独飼いの方が良いと思うよ。
ヤドクやツメガエルならともかく、アマガエル6匹飼いは多過ぎでは。
>>887 コオロギとカエルの大きさを知りたいです。
うちもアマいるけど、大型プラケースに現在5匹入ってます。
餌は生まれてちょっとの小さなコオロギ。
それを多めに入れてる状態です。
ああ、カエルは2cm程度、虫はアリサイズ〜7mm程度ってとこです。
>>888 単独がいいのか。うちも多すぎでつね。反省XX
冬用のピタリ適温買い足さねば(泣
890 :
887:04/07/28 19:49 ID:???
>>888 穴だらけの質問ですいません・・・_(_ _)_
と、とりあえず普通に手で捕まえてからピンセットで摘んで解決しますた。
ありがとうございます。
大きさですが・・・
55cm/30cm/40cmぐらいのケースに
2〜3cmのカエルを六匹。
餌には6〜10mmのコオロギを使用しています。
>>889さんとほぼ同じくらいなのかな?と思います。
891 :
サメハダ飼い:04/07/28 23:11 ID:2nV2cJOX
サメハダ日記
ンコ確認。
あげればあげるだけイエコを食ってしまうので今日からしばし食餌抜き。
ウエットシェルターがお気に入りのようでなかなかでてこない。
乾燥させた場所へはあまり踏み込まない。
鳴かない・・・雌なのかな?
892 :
サメハダ飼い:04/07/29 22:33 ID:RJyhM2kg
サメハダ日記
床材の中に巣食っているカツオブシムシの幼虫を盛んに追いかけて食べている。キタネー環境でゴメンヨ・・・。
舌出すときの「ペッ」って音がかわいい。
最近、ベルツノを飼い始めた初心者なのですが、
購入日にピンクマウス1匹を与えたあと、その後は
3日置きにコオロギ(成体)1匹ずつを与えているのですが
1週間以上経っているにもかかわらず、糞をしません。
糞をしないのにエサを与え続けても大丈夫でしょうか?
飼育書には過食で死んでしまう恐れがあると書いてありますので
とりあえず、出すものを出してくれないと不安でエサを与えることが
できません。経験者の方、教えて下さい。
ちなみにベルツノの大きさは5pくらいです。
894 :
名も無き飼い主さん:04/07/29 23:51 ID:Xjn2b/OY
うちのベルツノはもう、3ヶ月以上糞らしい糞はしていません。
気にしなくて大丈夫です。
>>894 えっ、3ヶ月もですか!?それはそれで凄いですね。
お尻から勢いよく無色透明な液体(おしっこ?)は
出してるみたいなんですけども。それですかね?
糞をしなくても大丈夫そうなのでとりあえず安心しました。
教えていただいて、ありがとうございます。
あともう一つ聞きたいのですが、
人間用のカルシウム剤をコオロギにまぶして与えています。
今のところ、元気で問題なさそうですがこのまま与え続けても大丈夫でしょうか?
ちなみにカルシウム剤は大塚製薬のネイチャーメイドシリーズで、
ダブレットを粉末状にしています。味は付いていません。
質問ばかりですいません。m(__)m
896 :
サメハダ飼い:04/07/31 21:27 ID:oJ39bMkU
サメハダ日記
ンコを大量にした。
ンコの内容物に多量のイエコの卵が。
卵もしかして消化に悪いのか?
それとも卵の皮か何かなのか。
アフリカツメガエルのアルビノを3匹950円で購入しました。
TETRAの51センチ水槽をアクアテラにして飼育5ヶ月目です。
2匹死んで今は1匹だけ生き残ってるんですが、アルビノって生命力弱いんでしょうか?
昔飼ってたアルビノじゃないやつは、もっと丈夫だったです。
水が少ないからでしょうか???ちなみに水深15センチ位しかありません。
ちなみに同居してるのはコリドラス×2、チェリーバルブ×1、小さいプレコ×1です。
どなたかご教授頂けたら幸いです。
コリドラス×2?????
きらむぉじれまんこ
人,_,人,_,人,_,人,_,
ヾ / < 仮面ライダー902が>
,. -ヤ'''カー、 /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
ー―ァ /r⌒|:::|⌒ヾ
_ノ オ{( |0| )} オオオォォォォ!!!!!
__,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
/ /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
,,―イ {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
)) ,./ゝ_/∧ゝ_ノ ノ
ー''" |ロ ロ |
人,_,人,_,人,_,人,_,
<
>>902ゲットだ>
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
そういえば1+1は2なんだぜ。お前ら知ってたか?
>>890 おいおい・・・カエルより大きいコオロギ与えてるの?
ベルツノを家に連れてきて三日目です。体長は6cmくらい。
飼育環境は、ガラス水槽にミズゴケをひいています。
つれてきたからには、長生きさせてあげたいです。
餌はコオロギと聞いていたのですが、
ネットで調べると、カエルの体調が良ければ、
ピンクマウスのほうが栄養バランスが優れているとありました。
コオロギをメインの餌にするのか、マウスのほうがいいのか、
あるいは併用したほうがいいのか、悩んでいます。
ピンクマウスの場合、生体か冷凍か・・・冷凍の場合、
どのように餌を与えればいいのか・・・
給餌について、アドバイスをお願いします。。。
>>906 最初は生きたカエルで餌付け
そのうち差し出した物を何でも飛びつくようになるから、
冷凍物でも生餌でもゴミでも何でも喰うようになる
コオロギだけだとカルシウム不足になるから、添加剤が必要だと思う。
脊椎動物以外を主食にするなら注意しれ。
ちなみにうちじゃ冷凍のマウスを使ってる。
餌別栄養成分詳細がのってるリンクがAllaboutjapanの爬虫類ぺーじにある
のでそこいらみてべんきょするべし。
俺のベルツノは下顎が上顎よりちょっと出てるんだが
成長すると治るんかな?
もっと出るだろ?
911 :
よし:04/08/05 10:10 ID:???
うちはバジェットいてます。食う食う、出す出すですな〜え〜顔してますわ。
912 :
:04/08/05 12:01 ID:???
>909
カルシウム不足かもよ。エサはなにを?
>>911 うちのオッサン面したヒキガエルもそうです。
この暑いのにもりもり食ってて肥満が心配。
>>911 どれくらいの頻度で脱皮する?
家のバジェットはほぼ毎日。どっかおかしいんだろか。水換え杉?
うちのバジェ〜7cmのやつ〜2週に一回、4cmのやつ〜1週に1回かな〜〜〜(脱皮)そんなところです。ほんま食いまっせ!その代わり糞一杯出す出す!一晩に3回水換えした事もあります。
916 :
名も無き飼い主さん:04/08/05 21:28 ID:6rDqwpSy
>>912 エサはカルシウムをまぶしたコオロギや鶏のキモ。
だいたい2日置きか3日置きくらいに与えてる。
購入する前はショップの店員さんがピンクマウスを与えていたみたい。
俺から見れば顎がしゃくれてる方が見た目は可愛いのだが
たまに口を開けたり閉じたりして本人的にはかみ合わせに違和感あるんだろうな。
>>915 つーことはやっぱ家のバジェットは脱皮し杉だよね。
買って来た日からほぼ毎日脱皮してるからね、冗談ぬきで。水換えなんか毎日やってる。
皮が浮きまくりだからね。何が原因なんだろ。教えてエロい人
餌食いとかは全然問題無いんだけどね。家のもこれでもかっていうくらい食べるよ。
与えすぎで死なないようにもちろんセーブしてるけど。
919 :
:04/08/06 17:09 ID:???
そのうち繭つくるぞ
外温動物は温度が上がると代謝が増すから食べるのも出すのも増えるんですよね。
バジェの脱皮は水質の変化に関係ありそうな気もします。
以前大型のフィルターを付けてなるべく水替えが少なくなるようにしてた(水質は亜硝酸でモニタリング)時は回数も減ったような、、、
でも殺しちゃったんです゚・(ノД`)・゚・
15cmくらいの時にポックリと。
機会があればまた飼ってみたいです。
921 :
917:04/08/06 21:24 ID:???
>>918 いいバジェットっすな。うまやらしいっす。
>>920 家もフィルターつけてみようかなぁ。水流って大丈夫なんかな。
それかちょっと水量をふやして汚れるの遅くしてみようかな。
15cmのバジェットはさぞ迫力あったでしょう。
今日、めざめてジョギング逝こうとしたら、ガマガエルがどでーんと居た。
あまりにかわいいから自宅に拉致した^^
水入れ、餌台、水ゴケ この三種の神器で飼育してる。
レオパ飼ってるから、ストックしてるコオロギあげたら音速で飛びつく^^
いまはタッパーで、まったりしてる^^ 明日はセミ捕まえて与えてみようと思います
バジェットはいいですよね!口元に掘り込めば即パク!。。頭上でフリフリすると向き直してバク〜〜です。もちろん毎回ふりかけしてます。成長早いですね。
>>921 ポンプからの返りを水槽の中のボックス(中は砂利)に入れてなるべく水流が
起きないようにしてました。あまり参考になりませんが、、、
15cmだとデンジャーな感じになってきますよw
エサやりの時も激しくジャンプするし、水替えのときもなかなか捕まえにくい
(手をエサと思って激しくアタックしてくる^ ^;;;)ので。
大阪でカエル専門に扱ってるお店を知りませんか?
通販てどんな個体が送られてくるか解らないのであまり利用したくありません。
やっぱり飼うなら自分の目で確かめて買いたいです。
926 :
名も無き飼い主さん:04/08/11 15:12 ID:ZtMczKok
庭に作った池にウシガエルが住み着いたのですが、そこにメダカ入れると食われる?
カエル画像キボンヌ
928 :
名も無き飼い主さん:04/08/12 07:52 ID:dLNGr95K
もうすぐヤドクが飼育禁止になるそうですが、皆さんの意見は?
え!?飼育が禁止なの!?
いま飼っている場合はどうすれば、、、、
特定外来生物被害防止法
の候補ってやつ。
ここにもスレあるから一応見といた方が良いよ。
テキサスミドリヒキ買った。スゲェかわいいしキレイ。
ソノラには手が出ないがこれなら飼えますな。
ただ今日迎えたばっかなので暴れまくり。もうすこしもちつけ・・・(ノ´Д`)ノ
ああ、やっとカエルスレ見つけた・・・。_| ̄|○
ツノガエル、飼育してる方に聞いてみたいのですが、
床材は何を使ってますか?。
ググってみた所、人によってかなり違うようなので。
土とかミズゴケとか。今の所、何がベストなのか
分からないので、私の方では人工芝を陸場にしてます。
ケージは毎日丸洗いなんで、そっちの方が楽かなあと。
>>934 ミドリヒキかわゆいでつね^^
シェルターは入れてやってます?
>>935 うちは土ですね。月1程度入替してます。
うんにょは土コロがまぶされてクランキー状態で発見されますw
>>935 磯砂利の上にミズゴケ敷いてる。
で、水槽の半分は水場。
結構大型の個体なんで、砂利を飲んでも糞と一緒に排出可能。
938 :
934:04/08/12 23:12 ID:???
>>936 植木鉢の割れたのを入れてあげました。
が、落ち着いていないらしくシェルターの存在にすら気付いていないようです・・・。
数日間静かなところで落ち着かせようと思います。
サメハダヒキの鈍感さを分けてあげたいです・・・。
失礼します。青いカエル(多分、アマガエルの突然変異)を畑で見つけたんだけど、
これって学術上価値があるんでしょうか?
それと欲しいと思う人っているでしょうか?
わかる方ご教授お願いします。
940 :
名も無き飼い主さん:04/08/13 16:01 ID:khGuaKcx
オークションに出せば1万は確実。
941 :
939:04/08/13 16:29 ID:???
>>940 1万ですか!ありがとうございます。
このカエルについて調べましたところ、
1/10000の確立で発見される事があるようです。
ここの人はみんな知ってるよw
ベルツノガエル飼ってみたいなぁ。
ベルツノガエルってなんでも口に入れるんでしょ?なんかすごいなぁ
青変異は遺伝しないらしい。
ちょっと残念。アルビノやスケルトンの方が良かったかな。
945 :
939:04/08/13 19:21 ID:???
青カエル欲しい方いませんか?
死なせる前に譲りたいです。
>>945 オークションか両生類強いショップに連絡してみ。
結構高額引取り期待できるよ。
それか動物園関係とかに無償で。
948 :
名も無き飼い主さん:04/08/13 20:11 ID:SqVgCvsS
>>945 お金欲しいのか?じゃ無ければ放せば?
ちゃんと体力無いと輸送中に死ぬよ
>>946 良き情報ありがとうございます。
私は東北住みなんですが、やはり輸送が問題ですね…
正直言えばお金は欲しいです。
でもホントはカエルの為にも放すのが一番なんでしょうな…
950 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/08/13 20:48 ID:ynjLKK0r
空欄厨まじでうぜー。
_,.--、
,. -'' _ ^''ー-、,,_
( (◎) ゙゙'''ー---‐‐-、
\ 、 ヽ、
`ヾミ、、 `、ヽ
,,、,,)=ミ、 `y'
_ ^ ヾ) '; _,.-;;;::=-‐'、
=-、ゝ-‐''" ,,ト--‐,..-'",.-''" _ )
"~^``ー-‐'゛ ...__λ.._ __,..-''"/
,.==ミ,=-'二.--‐''"
>>949 青いカエルで思い出したけど、小町で水色のカエルは
シュレーゲルだと言い切っていたヴァカがいた。
香具師にとってはシュレは全部青いらしい。
カエルはできるだけ長生きさせるように大切に飼いましょう。
「無事カエル」という交通安全の縁起物やお守りが聴かれますが、
「金カエル」とか小さいカエルの像をお金と一緒に財布の中に入れたり、
財布のファスナーのキーホルダーにつけて飾りにしたりする人もいます。
カエルを他人に譲ると大事な帰らなくなったりしてしまうかも。
大事にかわいがって寿命で氏んだら玄関の近くの土のあるところに埋葬して、
小さな品でいいですから石材店に売っている蛙の石像を買ってきて、
埋葬した上においてあげてください。
その家に住む人々が外出するときに見送って無事帰るように祝福してくれるでしょう。
954 :
名も無き飼い主さん:04/08/13 23:14 ID:Xfe5z00h
あのぉ〜、ウシガエルはメダカ食いますかと聞いているんですけど
シカトですか^^;;;;;;
955 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/08/13 23:17 ID:ynjLKK0r
分かったよ。
食うよって言えばいいんだろ。
食うよ。
またきやがった
あのぉ〜、大阪でカエル扱ってるショップを聞いてるんですけど
シカトですか^^;;;;;;
>>954 やったこと無いから不明なんですが、上手く捕まえられたら食べるでしょう。
ザリガニが好物らしいですよ(もともとアメザリはウシガエルのエサ用に
セットでで移入された)
>>957 ごめんなさい、大阪でないんで不明です。
当方地方ですが、こちらのショップの問屋が大阪らしいので、
きっとあると思いますが、、、
自分は熱帯魚・ペットショップに電話しまくって探しました。
>>959とりあえず君はいい奴だなw
(´Д`)・・・ヤドクガ ホスイ
961 :
名も無き飼い主さん:04/08/14 01:31 ID:gp7tmxqQ
>957
_,,、、,、, _ ヘ∨ ∨
| ||||| |||| | |\
/ _|| ||| ||| || |_ ヘ て
く / ‖| | || |‖ \ \ お め
┘/^| \ / _ヘ し |
/| .| / /⌒""〜⌒"" iii\ え に
.| α _ | "⌒""ヘ〜⌒" ||||> て は
_∠_ | /⌒ソi |/⌒ヘ < や
_ (_ | ‖ () || || () || _\ ん
/ ヘ |i,ヘゝ=彳 入ゝ=彳,i|\ ね
/ー / """/ ー"""" > |
_) | ( i ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii< |||||
| ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; フ ""'
///// ヘ_/ ヘ|||""ヘ===二二二===7フ /|||ム/∧ ∧ ∧
///// | ii | |LL|_|_LLL// | ||||||||| ∨ ∨
・・・・・ |||| | | |||||||||||||||||||||||| | | ||||||| \
___ ||/| .| |||/⌒/⌒ヘ | | | ||||||ii 丶
/ ||||.| | | | | | ||||||iii ` ̄
( || || .| | |_____/ | ||| |||
\ |||| | |ヘL|_|_L/ / /|||||||
||||| .|ヘ \_ヘ |_/ /|||||||
||||ヘ /彡 ∪/し ||||||||
|||ヘレ\レii||||ii||||iii(iii||||||
963 :
名も無き飼い主さん:04/08/14 18:18 ID:gibj2ckx
ヤドク飼ってる人、いますか?
最近飼いはじめました。
でももうすぐ飼育禁止になるなんて…_| ̄|○
964 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/08/14 18:52 ID:/UV34SUv
>>963 スレ違いだ。
氏んんで皆様方に御詫びしろ。
ひきがえる舐めてみたくね?
飼育下で3世代目くらいのテリビリス舐めるよりはスリルがありそうだな。
>>967 舐めたくはならないけど、あのおっとりとした動作には
癒されるね。ストレスになるから極力触ってはいけないと
自省してますが、たまに室内を散歩させてます。
3日前に家に来た4cmのクランウェルが餌食わない・・・
温度は25〜29℃くらいで湿度は60〜80%くらいで
バックスクリーンを貼った20cmキューブに
ポゴナ社のパームマットを敷いて飼ってます。
目の前でメダカぷらぷらさしても全然無視されるし・・・
なんでだよヽ(`Д´)ノ
いきなり目の前でぶらぶらされても困るよ
餌用のカエル売ってるからそれを放り込んで置く
多分、朝までには喰ってる
落ち着いて食事が出来る場所だと分かれば
ぶらぶらでも飛びつくようになる
ホームセンターや小さなお店で売ってるベルツノは
クランウェルと思っていいのでしょうか?
974 :
インプレッサ:04/08/17 10:21 ID:ieIIFTQY
>>973 思いたければ勝手に思っていればいいよ。
こんなところで許しを請うな。
>>973 クランウェリやクランウェリとベルツノのハイブリッドなど。
おそらく特定はできないと思います。
純血がよければ、ホームセンターテでもカエル扱っている所ならば取り寄せも
できると思います(私も一度ホームセンターで取り寄せしてもらったことが
あります)
多く出回っているCB個体の方が飼育には向いていると思います。
ベルツノの場合純血っていうのにクランの場合純血って言わないよね?
原種とか言ってるのはたまに見るんだけども。
純血ベルツノみたく純血クランって言わないのは何でだろ?
アルビノを「金」て、、、
どうみても黄色かオレンジだよな。
どこがどう「金」なのか、小一時間(ry
981 :
979:04/08/17 23:30 ID:???
>>980 たしかに、、、
アルビノウシガエルオタマが1マソとかで売ってたな(;´Д`)
これだけいろんな動物にアルビノ種がいるんなら人間もやろうと思えば出来るかな?
>>982 確か人間にもアルビノはいたはず。昔テレビか何かで見た。