かっわいい!!ジャンガリアンハムスター【19匹目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しにゃーん
■お約束
・ペットでマターリ。ペットは多様です。お互い尊重し合おう。
・虐待を誘発させるような発言・描写・画像等はご遠慮ください。
・煽り・荒らし・叩きは完全放置。sageでもレスはしないこと。

※質問する前にまず、飼育書や一般検索エンジンを活用しましょう。
※病気かな?と思ったら、ここでどうしよう?と聞くより、即病院に行きましょう。
※もし、夜間や休日などで病院が開いていない!という時の為に、
 前もって応急処置の仕方を勉強しておく事も大事です。

あと、初心者には優しくね。「過去ログ嫁」の一言で撥ねつけずにマターリ。
次スレは950が立てるべし

前スレ
かっわいい!!ジャンガリアンハムスター【18匹目】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1052210501/
2名無しにゃーん:03/05/27 20:59 ID:???
3名無しにゃーん:03/05/27 21:00 ID:???
☆ジャンガリアンハムスターを初めて飼う方へ

・まず飼育書を飼って読もう
・基本は1ケージ1匹
・ねぎ(長ねぎ・たまねぎ等)、にら、にんにく食わすな
・チョコレート・ポテトチップス食わすな
・ひまわりの種をあげすぎない(1日1粒でも十分)
・ペレットはニッパイのハムスターフードがオススメ
・下痢したらすぐ獣医
・あまりいじるな
・昼はそっとしとけ

・床材はパインチップ(特に針葉樹)は避けること(ピートモス、牧草がオススメ)
・ケージは水槽、衣装ケースがオススメ
・二階建てケージはオススメできない
・掃除はこまめに
・エサ入れは陶器がオススメ
・水はボトルタイプがオススメ
・水ボトルで水を飲もうとしない場合は生野菜に水をかけて切って与える
・体の洗浄は砂風呂で十分(絶対水で洗わないこと)
・糞、尿の臭いがきついときは脱臭スプレーがオススメ
・トイレの躾は強要しない
41:03/05/27 21:02 ID:???
スレ立て以上です。

誤字に気づきませんでした。

○飼育書買って読もう

です。
5名無しにゃーん:03/05/27 21:07 ID:???
・初心者テンプレ(追加)

・ハシゴみたいな回し車は(・A・)イクナイ
 足のひっかからないものをえらぼー
6名無しにゃーん:03/05/27 21:20 ID:???
乙 
7中山悟:03/05/27 21:20 ID:???
            ____
         、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,
         ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
        |:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
          |:::|   ━、_  _.━  |.:.::|
        |/  .,-ェュ   ,-ェュ  |.:.:|_
       (゙|   ´ ̄ ,/ 、  ̄`  |/,. |
          |  ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/
         \   `こニニ'´ _..┘
          \___ _ ,∠ ┬-、
                 
8名無しにゃーん:03/05/27 21:23 ID:???
巣材については定番がないんだよねえ・・・。
わらや牧草だと目にささるとか、
綿や布だと飲み込んで腸閉塞になるとか、
ティッシュだと頬にはりついてしまうとか、
新聞紙だとインクがよくないとか。

無難なのはやっぱり紙かなあ。
9名無しにゃーん:03/05/27 21:59 ID:???
巣箱から出てころんと横になってすやすや寝てる。かわいー
巣箱から出たほうが風通しがよくて気持ちいいんだろうなあ
10名無しにゃーん:03/05/27 22:04 ID:???
>>3
>掃除はこまめに

これだと勘違いする香具師がいそうだな
毎日床材を替えるんですか?とか
毎晩ケージを熱湯消毒するのは大変ですとか
普通に考えればありえないことだが、ここで>>3に書いてあるようなことを聞く香具師は基本的に飼育書を読んでないからそういう常識は通用しない
だから「糞やトイレ砂の汚れたところはこまめに取り除きましょう」「ケージ全体の掃除はハムのストレスにもなるので1週間に1回ほどに」ぐらいにした方がいいかな
11名無しにゃーん:03/05/27 22:25 ID:6Tth3NEQ
飼って二ヶ月になるうちの子、ずーっとオスだと思ってたんだけど、
なんかよく見たらメスかもって気がしてきた・・・。
見分け方の図を見てもいまいちわからない。
タマタマがないっぽいからメス?でも生殖器と肛門は離れてるように見えるし。

医者に聞くしかないかなあ。
12中山悟:03/05/27 22:38 ID:???
オスはタマの大きさが異常だからすぐ分かるはず
分からんならメスだ
13名無しにゃーん:03/05/27 23:09 ID:???
>>3
> ・糞、尿の臭いがきついときは脱臭スプレーがオススメ

あの、これって、(ペットにかからないように)床材やトイレ、
巣箱など飼育用品にスプレーするって意味ですよね?
上の文だと、生体に直接スプレーしてもいいのかと勘違いする人がいそうな悪寒…。
14名無しにゃーん:03/05/27 23:16 ID:???
>>8
>新聞紙だとインクがよくないとか。

現在使われている新聞紙のインクは安全だそうですよ。
現に、ゴルハムスレで新聞社に問い合わせた勇者がいますた。

ちなみにうちはティッシュつかってますけど。
15名無しにゃーん:03/05/27 23:21 ID:???
>>11
ここ、参考になるかも。(オス・メスの見わけ方)
ttp://members16.tsukaeru.net/namirin/www/2-2%20hannsyoku.htm
16名無しにゃーん:03/05/28 00:00 ID:ANwygnSa
二年前までジャンガリアン4匹、ゴールデン1匹飼ってました。
手のひらに乗せたときの暖かさや、
おやつを見つけたときの足の速さ、
昼間の熟睡姿、
夜の回し車の音、餌を食べてるときの少し哀愁をおびた背中等、
いろんな事を思い出しながら読ませていただきました。
かわいいっすよね、ハムスター。大好きです。

17名無しにゃーん:03/05/28 00:44 ID:???
パールの夫婦の間に生まれた子ハムに繁殖能力が無いと聞きましたが例外はないのでしょうか?
ウチの仔ハムの両親がパールなんですが、今度その子にお婿さんを迎えようと思ったのですが
無駄ですか?(TДT)
どなたか両親ともパールの仔を繁殖させた経験のある方いらっしゃいませんか〜?
18名無しにゃーん:03/05/28 00:56 ID:???
繁殖力がないのってオスのほうじゃないかな。
メスは確か大丈夫だったはず。
19名無しにゃーん:03/05/28 02:16 ID:???
メスは大丈夫なんですね?!良かった〜ヽ(*⌒∇⌒*)ノ
20名無しにゃーん:03/05/28 06:04 ID:???
ふぁ・・・眠い。早朝から盛大に回し車をがらがらやってくれるものだから、
その音で目が覚めてしまった。
ケージを見ると、ジャンがケージの金網にしがみついてこっちを見つめながらアピールしてる。
エサが欲しかったのね・・・。エサ箱にペレットと野菜を入れてあげたら
すぐにむしゃむしゃとかぶりついていた。そして食べるだけ食べたらオトイレして
巣箱に帰ってぐーすか眠ってしまった。あー、私ももう少し寝よう。
21はむじゃ ◆p8hamham7M :03/05/28 08:59 ID:???
>>17
パール遺伝子がホモ接合にならなければオスメス共に大丈夫らしい。
でも、ホモかヘテロかは、見た目ではわからない。

仔ハムが産まれたらぜひここで報告してね〜
22山崎渉:03/05/28 11:21 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
23名無しにゃーん:03/05/28 12:01 ID:???
うちの子のなかで天井から下へボトッと落ちる遊びが流行してるらしい。
金網をのぼって天井にはりついては落下を繰り返してる。
下はふかふかなので痛くないんだろうけど、危ないからやめてほしい・・・。
暖かくなったので水槽から金網ゲージにかえたとたんこれだもんな。
ひまなのは分かるけどさあ。もっと遊んでやったらいいのかな。
24名無しにゃーん:03/05/28 12:23 ID:???
>>23
金網をうんていするのはまずどのハムでもやることで、
別に暇だからとか、ストレスがたまってるから…ということではないから、
その子の個性だと思って温かく見守ってあげて。
気をつける事は、ケージの高さが20cm前後である事と、
落ちた時にぶつからないようおもちゃ類を置かず、
クッション代わりになるよう床材をたっぷり敷いてあげて。
25名無しにゃーん:03/05/28 13:02 ID:4PrgLw0d
下がりすぎてるからage
26名無しにゃーん:03/05/28 15:29 ID:QCVfovbR
はじめての夏・・・
越せるかなぁ 昼間仕事でいないんですが、窓は網戸にして
ゲージにアルミプレートで大丈夫かな
かなりおデブさんなんですが
27:03/05/28 15:29 ID:EPVgVaWY
◎ちょっと見て見て!!◎
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
28_:03/05/28 15:31 ID:???
29名無しにゃーん:03/05/28 16:07 ID:???
24ってつまらない奴だな
30名無しにゃーん:03/05/28 16:40 ID:???
えさ箱を何度往復してもあたらしいエサは入ってないよー。
きみは25gしかないんだから、一回のエサは3gまでよん。
それ以上はダメ。こっち見つめてもダメ。
3123:03/05/28 17:47 ID:???
>>24
心配だけど温かく見守ることにするよ。床材の牧草はたっぷり敷いてあるんだけどね、
陶器製のエサ箱のうえに落っこちないか心配で気が気じゃないんだ。
32名無しにゃーん:03/05/28 18:16 ID:???
部屋の中で、ハムをお散歩させてた時、物陰に隠れて静かにしてたので
そっと覗いて見たら、仰向けになって口をポカンと開けて転がっていたから
一瞬死んじゃった?!かと思ってとてもビックリしました。
33名無しにゃーん:03/05/28 19:41 ID:+26uEEIk
>>30
ちょっと違うんでないの。
25gって言えば子供だろ。
子供にはもっと与えなくいてはいけない。
大人だとしたら小さすぎるぞ。

それにしても「3g」ってあまりにも少なすぎる・・・
34中山悟:03/05/28 19:44 ID:???
            ____
         、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,
         ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
        |:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
          |:::|   ━、_  _.━  |.:.::|
        |/  .,-ェュ   ,-ェュ  |.:.:|_
       (゙|   ´ ̄ ,/ 、  ̄`  |/,. |
          |  ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/
         \   `こニニ'´ _..┘
          \___ _ ,∠ ┬-、

昨日 学校のトイレのドアにマジックで「山崎渉(^^)」って書いといたら
今日の朝 その下に「ぬるぽ」って書いてあって噴出した・・
             
35ミスターロボット:03/05/28 20:00 ID:???
>>33
ソウデモナイ
36名無しにゃーん:03/05/28 20:03 ID:???
確かに、体重の一割という規定には沿っているね。
数字で改めて示されてみると少ないように感じるけど。
37名無しにゃーん:03/05/28 20:14 ID:???
なんかテンプレに個人的意見の押し付けがあるような気がするのは私だけではあるまい。
38名無しにゃーん:03/05/28 20:24 ID:bedadP+3
>>37
どれがよ?

ところでレタスは与えてはいけないのか?
飼育書見た中では4,5冊中2冊与えてはいけないって書かれたけど。
理由が水分が繊維質に対して多すぎるから下痢するらしいが、
そんなに多すぎるとは思わんし、与えて下痢したこともないぞ?
たまたまレタス食べさせたときに体調悪くて下痢したのを
レタスのせいにしたのではないかと思うんだが。
つーかレタスが水分多過ぎで下痢するなら
直接水飲ましたら下痢しまくりのはずだ(w
39名無しにゃーん:03/05/28 20:25 ID:???
>>37
無難なことしか書いてないような気がするが・・・。
たとえばどこの押し付けを改善したらいい?
40名無しにゃーん:03/05/28 20:31 ID:???
>>38
ハムって基本的に水は舐めるぐらいにしか飲まないだろう
水分のある野菜をあたえていれば水ボトルも必要ないぐらいで。

そんなハムが繊維質が少なくて水分の多いレタスばかり
むしゃむしゃ食べたら下痢したっておかしくない。

レタスを与えすぎてはいけないってことは獣医も言ってることなんだから、
素人考えでハムの健康上よくないことをあえてするのはやめたほうがいい。
あなたのほうこそたまたま下痢しなかったってだけかもしれないんだから。
41名無しにゃーん:03/05/28 20:46 ID:bedadP+3
>>40
ググってみたが、諸説あって、ようはハムとレタスの相性とレタスの量によるってことかと。
問題でない個体ではまったく問題ないし、下痢するやつはするようだ。
一つ気になるのは
「レタスは『硝酸塩』を多量に含んでいます。
この『硝酸塩』が腸内で、『亜硝酸』に変化します。
ハムスターが、ストレスを受けたり、体力が低下していると
『亜硝酸中毒』を引き起こすのです。」
という説があったこと。怪しいが。

42名無しにゃーん:03/05/28 20:50 ID:???
レタスは避けてキャベツにしたほうが無難ということだね
43名無しにゃーん:03/05/28 20:54 ID:bedadP+3
>>42
けど、キャベツも結構硝酸塩含んでるっぽい。
つーか、安い野菜なんて大体高硝酸塩。
44名無しにゃーん:03/05/28 20:56 ID:bilcPMJE
レタスもキャベツも避けてニンジンにしたほうが無難ということだね
45名無しにゃーん:03/05/28 20:57 ID:???
煮てやれば硝酸塩は流出するらしいから、
キャベツでもレタスでも煮てあげるしかないな・・・
46名無しにゃーん:03/05/28 21:01 ID:???
小松菜にしておきます。
47名無しにゃーん:03/05/28 21:09 ID:???
うちはベランダのプランターで無農薬小松菜を育ててるよ。
収穫量が少ないのでハム専用。

飼い主はスーパーで買った安い小松菜を食べてる。
48名無しにゃーん:03/05/28 21:12 ID:???
小松菜がスーパーで売ってるとは知りませんでした。
(白菜だと見過ごしていた?)
元来小鳥専用の菜っ葉だと思ってました。
49名無しにゃーん:03/05/28 21:31 ID:???
小松菜と見た目も白菜はぜんぜん違うじゃーん
ふつうにスーパーに売ってるはずだよー
小松菜はカルシウムが豊富なお野菜で、
ビタミンA・C・Eやカロチンが含まれて栄養価も高いんだよー
ぜひハムにも食べさせてあげてー

小松菜のお味噌汁ってメジャーだと思うんだけどなあ
うちではスパゲティに入れたりもしてるよ。
50名無しにゃーん:03/05/28 22:06 ID:???
青梗菜の軸は人が食う。
51名無しにゃーん:03/05/29 00:08 ID:???
ウチの子も青梗菜は青い部分しか食ってくれない(>_<。)
キャベツもそう。キレイに芯の部分だけ残す。
贅沢なハムに育ててしまったと後悔。
52名無しにゃーん:03/05/29 00:14 ID:???
>>49
小松菜のお味噌汁大好き〜♪


先日初めて乾燥野菜を買ってみたら、めちゃめちゃ食いつきが良かった。
これから梅雨〜夏にかけて生野菜は痛みやすいからこれをメインにしようかなと…
ttp://www.petyasan.com/photono/0811/0811.html
53名無しにゃーん:03/05/29 00:22 ID:???
>>52
匂いはどうですか?油臭くないですか?
以前「もりもり野菜」ってのを買ったらすごい油臭くて
「こんなのハムにやったら氏んぢゃう!」って即効ゴミ箱に捨てました。
それ以来、乾燥野菜を買う気にならなくて…。
かといって自分で日干しするのは面倒くさいし…。
54名無しにゃーん:03/05/29 00:29 ID:???
>>53
私もいろんなペットショップでドライ野菜とかフルーツを見て、油を使ってある製品ばかりで
買った事なかったんですが、これは全然油っぽくないっす。
多分油は使っていないのではないかと。(成分表示が無いのでわかりませんが)
キャベツとにんじんしか入っていないのがちょっと…もう少しいろんな野菜が入っていて
くれるともっと嬉しいんですけどね。
55名無しにゃーん:03/05/29 00:30 ID:???
もりもり野菜はネギみたいのが入っているから抵抗ある。
あれは何?
パリパリサラダならあげています。
56名無しにゃーん:03/05/29 00:34 ID:???
>>55
セロリじゃなかったっけ?
57名無しにゃーん:03/05/29 00:43 ID:ORrwNmw5
ハムって野菜も好きだけど、肉も好きじゃない?
肉つーか、よーするに動物性のたんぱく質だが。
ウチのコらにハム、ソーセージ、鮭フレーク、
ヨーグルトなんかやると、喰らいついてる。
乾燥物だから便利だと思ってジャーキーあげたら
これは全然手をつけないのよね。
58名無しにゃーん:03/05/29 00:45 ID:???
塩分に気をつけてね
59名無しにゃーん:03/05/29 00:51 ID:???
>>57
ウチの場合は個体差がある。
ヨーグルトは3匹中2匹は全く食べない。残りの1匹は確かに喰らい付いてくるw
ハムとかソーセージなんかは添加物がてんこ盛りなんで、あげたことがないから分からないけど。
60名無しにゃーん:03/05/29 00:55 ID:ORrwNmw5
ん〜、ウチでは人間が食ってるものをそのままあげてる
だけどからなぁ。みんな結構添加物だとか農薬だとか
気にしてるんだね。わかんないんだけど、ウチのコらは
特に病気も無く代々2年弱で☆になっていく。そんなもん
だと思って、特に気にしたことも無いなあ
6159:03/05/29 01:03 ID:???
まーぶっちゃけ、添加物云々よりハムにあげるのはもったいないからなんですがw
動物性たんぱく質はヤツラの大好物である煮干で充分だと思ってる。
でも塩分の取りすぎはよくないかも。。。(人間でもそうだと思ふ)

餌に神経質になるのも親バカの一環なのかもね。ハムが趣味のひとつになってるから。
(とかいうと叩かれそうですがw)
62名無しにゃーん:03/05/29 01:16 ID:ORrwNmw5
あ、煮干って大好きなんだ。あげたことない。
メスが妊娠したから、ちょうどあげなきゃと思ってたとこだ。
でもハム用の高いヤツじゃなくて、スーパーで売ってるので
いいよね?専門食って高い割に食いつきが悪いから敬遠しがち。

ちなみに妊娠してると思われるメス、何時間もずっとケージを噛んでる。
どーゆーメッセージなんだろう?横にオスのケージがあるからかな?
6359:03/05/29 01:32 ID:???
>>62
人間用の煮干は人間が食べてもしょっぱいから止めといたほうが…(^^;)
ハム用の餌を飼うのが嫌なら、固ゆでにしたゆで卵とかあげれば?
(もちろん塩はつけないw)
ハムの食いつきが悪ければ、自分で食べちゃえばいいし。
もしくは鳥のささ身を小さく切ってレンジでチンしてあげるとか。(もちろん冷ましてからあげる)

ケージを噛むのはいろんな理由があると思われ。
64名無しにゃーん:03/05/29 01:46 ID:???
塩分多いと腎臓病になるから注意されたし!
65名無しにゃーん:03/05/29 01:59 ID:???
>>63
うちは塩無添加の人間用のにぼしあげてます。(100g中ナトリウム0.54mg)
自分も食べつつ、ハムにもあげていいサイクルになってます。
66名無しにゃーん:03/05/29 06:07 ID:???
ふぁ・・・眠い。回し車の音で目が覚めてしまった。
うちの子、昼間は回さないのに、早朝は鬼のように回すんだよなあ。
約10秒走っては3秒休みを繰り返してもう小一時間。まだ止める気配がない。
アスリートが特訓してるみたいだ。元気なのはいいことかな。
67名無しにゃーん:03/05/29 06:37 ID:???
小動物用の煮干も食ったら塩辛かったよ。
68名無しにゃーん:03/05/29 06:55 ID:???
小動物用の小魚の干物って煮てないんじゃ・・・。味付けしてないと思うんだけど。
69名無しにゃーん:03/05/29 07:44 ID:???
海水の味?
70名無しにゃーん:03/05/29 08:10 ID:???
>>66
ハムスターは夜行性だって知ってるよね?
71名無しにゃーん:03/05/29 08:23 ID:oCVaBat3
確かにハムスターに対する餌は
「塩分が多い」だの「油分が多い」「添加物が含まれている」「脂肪分が多い」「食べ過ぎ」とか神経質すぎるんだな。
そういうものは確かにハムの体に悪いんだろうけど、「体に悪い」っていっても
せいぜい人間の体に対して悪いのと同じくらいのレベルだと思う。
飼い主の人間は体に酒やタバコをやり、
添加物や塩分や脂肪分やコレステロールの多い体に悪い食事をさんざんに取りまくって太って
ハムに対しては長生きさせるため仙人のような食生活をさせるって何か間違ってると思う。
それってある意味むしろ、ハムに対する虐待かもしれない。
ハムが長命なら幸せなんてのはむしろ人間の都合。
ハムにも食事の喜びくらい与えても良いんじゃないか?
72名無しにゃーん:03/05/29 08:35 ID:???
>>71
過食させなきゃそれでいいと思うよ
73名無しにゃーん:03/05/29 08:37 ID:???
>>71
それはハムに限ったことではない。
飼育生物の健康管理を最優先に飼育するのが生物飼育の鉄則。
何故ならそうする事が飼育者の最大利益になるから。
ただし、それが必ずしも飼育生物自身の幸せとは
限らないというのは事実かもしれない。

ちなみに実験用のハムは一種類のペレットと水のみで飼育される。
しかも、回し車など余分なものは一切与えられない。
ただし、飼育用のハムと比較して非常に長命。
74名無しにゃーん:03/05/29 08:43 ID:???
結局は人間のエゴ
75名無しにゃーん:03/05/29 09:20 ID:???
>>74
それはあまりに悲しい、ペット自身も楽しませないと。

>>73
魚とか虫とか蛇なら健康管理が最優先とかいう理屈でいいよ。
でも犬とか猫とかハムは本能のみで動く生物ではなく「知能」ってものがあるからね。それだけじゃダメだと思う。
多少、体に悪くても楽しみとか遊びというものを与えないと。
最近、獣医なんかが良く提唱する「回し車不要論」なんてのもあって、
「回し車は怪我のリスクがあるだけだから取り除け」って理屈だけどさ、
ハムスターがあんなに夢中になって楽しそうに遊んでるものを取り上げられないよね。
餌に関しても「ペレットだけ」とかあまりに可哀相だ。
76名無しにゃーん:03/05/29 09:40 ID:???
>>75
回し車回すのって遊んでるのか、、、?

ただの本能だろ?
生きるのに精一杯なハムが遊びなどという概念を持ってるとは思えん。
77名無しにゃーん:03/05/29 09:59 ID:???
ハム太郎の知り合いのハムはメットかぶってるでしょ?
7875:03/05/29 10:10 ID:???
>>76
何度も言っていることだが、ハムスターは、ほ乳類で小さいながらも大脳新皮質があり、知能もあるんだよ。

犬や猫は良く遊んで楽しむよね。犬なんてフリスビーで遊んでやると尻尾を振って大喜びだし、
他にライオンなど肉食獣が子育ての時、獲物を半死半生にさせて子供たちにいたぶらせて遊ばせる現象がある(こうやって狩りを覚えさせるんだよね)
ほ乳類の多くは遊ぶということを知ってるよ。
そんなのは人間の遊びとちがうという意見もあるが、
人間でも大人の遊びと赤ん坊の遊びでもかなり違うだろう?
ほとんど、ものごころがついてないような赤ちゃんでも、おもちゃを与えれば遊ぶよ。
車のおもちゃを与えれば走らせて遊んでるし。

うーん、確かにハムが「遊んでいる」という事を証明しきれないな。
しかし、私の経験ではハムが本能のみで動いてる動物ではなく、知能も若干働いて遊ぶという事をすると思うけど。
79名無しにゃーん:03/05/29 10:41 ID:???
>>75,78
前スレでハムの「精神性」について論じていた方ですか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1052210501/537-539
80名無しにゃーん:03/05/29 11:54 ID:???
>>79
違う
81名無しにゃーん:03/05/29 12:49 ID:???
また香ばしい電波野朗が現れたか・・・
82名無しにゃーん:03/05/29 13:05 ID:???
遊ぶ遊ばないの問題は置いておくとして、
回し車はハムのストレスと運動不足の解消に役立ってると思うけれどなあ。
飼育書に野生のハムスターは一日に東京〜箱根間ぐらいの移動をすることもあるって書いてたよ
本来それぐらいの運動量をケージや衣装ケースのなかだけで消費するのはたいへんだよね
人間だって本能的な欲求が満たされないとストレスが溜まるし。

ハムを野生に近い環境で飼えれば回し車なんて必要ないのかもしれないけれど・・・、
自然のように巣穴をつくれるように2〜3mも掘れる土を用意するのは難しいからね。
83名無しにゃーん:03/05/29 13:06 ID:???
>>78
>何度も言っていることだが、

いつどこで?
84名無しにゃーん:03/05/29 13:10 ID:???
動物園のサルもでっかい回し車で遊んでた。
人間以外には良い運動器具なのか?
個人的にランニングマシーンだけは長続きしないんで面白さがわからない。
85名無しにゃーん:03/05/29 13:41 ID:???
>>84
人間でもオリの中にずっと閉じ込められて、回し車だけ遊具として与えられたら、
遊びというかストレス解消のために乗りまくると思うが。
狭いオリにずっといたら、走り回れなくてイライラしてきそうだしさ。
それにランニングマシーンと回し車は違うと思う。
本当に人間も乗れる巨大な回し車があったら、それなりにおもしろそう。
86名無しにゃーん:03/05/29 13:41 ID:???
>>70
うん、知ってる。そのわりには昼間起きてる時間が長くて、
夜中は夜中で寝てるみたいなんだよね。
おれが寝ようと思ったら、すでにハムたちはすやすや寝てるんだ。
んで、早朝5時頃に起きてガラガラ回し車を回すと・・・
早寝早起き、早朝マラソンってハムにとっては健康的なんだか不健康なんだか。
まあこれも個性ってやつですかね
87 :03/05/29 13:42 ID:???
>>81
香ばしすぎる
88名無しにゃーん:03/05/29 13:49 ID:???
>>86
ハムが昼、起きてるってのは大概、人間を警戒して寝られないというケースが多い。
巣箱、入れてる? 巣箱入れれば人間が怖くてもその中に入って寝るよ。
図太い個体ならどんな状況でも寝るけどね。

まあ、ハムは基本的には夜行性で一日14時間寝るんだけど、
人間が昼寝するように、彼らも「夜寝」をちょくちょくするんだよね。
ましてや、昼寝てない個体だとなおさら。
89名無しにゃーん:03/05/29 13:54 ID:???
>>85
禁固や懲役などで監獄に入れられてる囚人は一日、一時間、運動といって中庭に解放される時間が与えられるんだよね。
その間、囚人たちは軽く走り回ったりボール遊びをしたりする。
ハムと比較すると興味深いかも。
90名無しにゃーん:03/05/29 13:57 ID:???
>>89
拘禁症防止のためだな。
ハムには拘禁症なんてあるのかよ(w)
91名無しにゃーん:03/05/29 14:01 ID:???
>>89
走ったりはしなかったなァ
一服してあとはガン飛ばしてたなァ
俺たちゃハムスターよりもドブネズミって感じかなァ
92名無しにゃーん:03/05/29 14:02 ID:???
>>88
うん、巣箱入れてる。巣箱で寝てるときも多いけれど、
たまに巣箱の外で腹出して雑魚寝してることもあるから、
そんなに警戒されてないと思うんだけれどね・・・。

でも夜中のほうが静かだからハムたちもよく眠れるのかもしれない。
昼間はできるだけ大きい音を立てないように気をつけてるんだけど、
生活音とかどうしようもない部分もあるし・・・。それで昼間寝られないのかなあ。
93名無しにゃーん:03/05/29 15:03 ID:???
休日家にずっといる日にハムを観察していると2〜3時間おきに巣から出て
餌食べたりトイレや回し車を使ってるみたいだ。ウチの場合は。
巣から出ている時間はほんの一瞬の時もあれば1時間とか長い時間の時もある。

そもそもハムって人間みたいに7時間とか長時間ずっと寝っぱなしということが
あるのだろうか?
94名無しにゃーん:03/05/29 15:06 ID:???
>>92
部屋の灯りはどうですか?
ウチでは部屋を暗くするとハムたちが起きだしてくるので
普段は午後10時には部屋の灯りを消してデスクスタンドの灯りだけにしてます。

たまに、深夜まで部屋の灯りを点けてる時はハムたちは巣箱に篭ったままで
灯りを消した後に起きだしてきますが、その分生活時間はズレるようです。
95名無しにゃーん:03/05/29 16:43 ID:???
>>94
基本的に昼間は照明はつけてないんだ
直射日光の当たらない場所にケージを置いているので、
昼間にハムたちが活動てきなのは薄暗いせいかもしれないな

逆に夜は自分が眠るまでライトをつけるので
もしかしたらハムたちの体内時計がちょっとおかしくなってるのかも。
96名無しにゃーん:03/05/29 17:28 ID:???
巣材が汚れてたのでぜんぶ捨ててきれいにしたら、
巣箱に入ってくれなくなった・・・(´・ω・`)

少しは残しておかないといけないんでつね
97名無しにゃーん:03/05/29 18:44 ID:???
部屋のなかでジャン失踪。
ダンボールで囲ってるからだいじょうぶと思ってたのに、
少し目を離してゲームやってる隙に消えていた。
戸締りはちゃんとしているから外に出たってことはないけど、
電源コード噛んで感電しないようにブレイカーを落として探しまわった。
えさでつろうとしても出てこないし・・・。
けっきょく、本当ならいるはずのないパソコンの裏からひょっこり顔を出したのでお縄頂戴。
どうやって囲いから脱出したのか分からないけれど、
やっぱ目を離したらいけないなあ。
98名無しにゃーん:03/05/29 19:00 ID:???
>871 名前:名無しにゃーん[] 投稿日:03/05/24 23:38 ID:Hx0cL6sW
>以前はたらいてたペットショップにて。
>店長が大きい鉄の箱を持ってきたと思ったら、壊れた電子レンジでした。
>なんで店に?と思ったら、小動物を買った客に
>「あたためますか?」というギャグがしたかったらしい・・・
>当然、翌日には電子レンジが消えていて、店もそれから半年でつぶれました。

ペッ●の村?
99名無しにゃーん:03/05/29 19:15 ID:2o4uaGFN
     __ , _
  q´。。ー'O)ヽ,
  (-===ー- )!、     ・イモリ 
   `ヽ:::::::::::ヽ, -ー--、  ・サンショウウオ
   /ヽ:::::::::::::` ̄彡ノ  ・サラマンダー
  /ノ´  ヽ::::::::::::ヽ ヽ   ・アシナシイモリ
 ヽミ   丶:::::::::::::ヾヽ
       ヽ、;;;::::::::ヽ ゝ、_, 、
        / ,へ、;;;;;::`ー-ノjjj!
        /ノ   ゙ヽ::::ヽ,\
      彡ij      ヽ:::ヽ、ヽ、_
                 ゙'''ー-‐'''''~`
100名無しにゃーん:03/05/29 21:12 ID:6UzfJ1n4
    ___
   /     \
 /   ∧ ∧ \
 |     ・ ・   |   /
 |     )●(   | < ゔ〲〰ゔ〲〰100
 |   \__/ |   \
 \    \ノ   ノ 
   \____/


101名無しにゃーん:03/05/29 23:26 ID:???
   _,,..,,_
   (::::::::ヽ,,,レ,,,.-、,,,, _,,,,_
   ゞフ::::::::::::::::::::::::゙::::::::::;l
    / ,'てヽ ::::::,-ェ-、:ぐ)ノ
   =t=゚、o,.ノ _ (`‐'o゚j:::|"  公
    >-  、_,._,  =ニニ|ニ  ス
   { f;;;;!     f;;;;! ::イ    タ
   ),ぅ---ー―--cっ'    ァ 
102名無しにゃーん:03/05/30 01:51 ID:???
池袋〜渋谷 池袋〜練馬 あたりで
安くて質のいい牧草を置いているペットショップってどこかご存知の方
いらっしゃったら教えてください。
引っ越してきて、電話帳をたよりにいろいろまわってはいるのですが
以前住んでいた地域の倍額だったり、質に不満があったりで(長くて硬いんです)
なかなかいい牧草にめぐり合えません。
よろしくお願いします。
103名無しにゃーん:03/05/30 08:09 ID:???
>>102
牧草じゃないけど、ペパーレミックスという紙チップが良いぞ。
104名無しにゃーん:03/05/30 08:30 ID:???
>>102
>長くて硬い

やらないか?
105598:03/05/30 09:53 ID:uHkinYA6
どうしてうちの子達はトイレでしないで自分たちの巣箱で糞尿するんだろう・・・
いつも巣箱が汚れ激しい・・・
これからの季節はすぐにあらわなくちゃ・・・
106動画直リン:03/05/30 09:54 ID:nraFpKat
107名無しにゃーん:03/05/30 10:38 ID:lPodz9sP
産まれた!
でも4匹しかいない…初産だから??
でもうれしいかも。
…減りませんように。
108名無しにゃーん:03/05/30 11:03 ID:???
大事に育ててあげてね。
109名無しにゃーん:03/05/30 11:26 ID:???
ケージの大掃除完了。あとはジャンを戻すだけ・・・。でもいない。

ダンボール箱から脱走、タンスの裏のトワイライトゾーンに入ったきり出てこない。
おびきよせるためにチーズを置いてるのによってこない。探検が楽しいんだろうな。
まあいいや、部屋のなかにいることは分かってるんだから。
飽きたらそのうち食べにくるだろう。
110107:03/05/30 11:36 ID:lPodz9sP
いきなり食べてる…
どうしよう?????
111107:03/05/30 11:48 ID:lPodz9sP
どうしよう全部食べたりしたら…
どうしよう…
112直リン:03/05/30 11:54 ID:nraFpKat
113名無しにゃーん:03/05/30 11:58 ID:???
うちのハムスターを僕は溺愛している。
友人に、もし死んじゃったらイヤリングにすれば?
って言われた。

なんだか嫌な気分になった。
114107:03/05/30 11:59 ID:lPodz9sP
どうしたらいいんでしょう
ほっとくしかないんですか??
115107:03/05/30 12:20 ID:lPodz9sP
静かなくらいところで一週間くらいほっときます。

みなさんは何匹生まれて何匹残りましたか?
116名無しにゃーん:03/05/30 12:50 ID:???
まずオスは他のゲージに移してるよね。
あとはお母さんに任せるしかない。
水と食事をいれかえる以外は決して近づかずにそっとしておくこと。
驚かせたりしなければ子供を食べたりしないよ。
うちは5匹生まれて5匹育ったよ。
117107:03/05/30 12:50 ID:lPodz9sP
一度子食いを始めた母ハムは
最後までやめないんでしょうか…??
どうしよう、一匹も残らなかったら…
118名無しにゃーん:03/05/30 12:58 ID:???
>>117
ウチは一匹だけ残った。あとの6匹は全部喰っちゃったけど。
残った子の子育てはちゃんとやってた。
119107:03/05/30 12:59 ID:lPodz9sP
>>116
ありがとうございます。
もちろんオスは別のケージです。
昨日の夜中、産んだみたいで、今朝気づいた時に4匹、
で、昼前に1匹食べてました。
覗いたりしたらダメってわかっていながら、
食べてるところを見てしまったがために
気になって気になって仕方がないです。
どうか3匹ともちゃんと育ちますように…

前に出産させた時(別のハム)は1匹も食べなかったのに…
120107:03/05/30 13:01 ID:lPodz9sP
>>118
あわわ じゃあうちの人は元が少ないから
全部食べてしまうかもしれないんですね…

子ハムが鳴くたびに食べられてるんじゃないかと気になって…
121名無しにゃーん:03/05/30 13:54 ID:???
ハムスターといえばネズミの親戚、ネズミの好物といえばチーズ

おれ「ほーら、高級なカマンベールチーズ買ってきたぜ。食いな」

ジャン「ハムハムハム・・・ペッ」

おれ「!!!吐き出された。」

ジャン「(テクテクテク・・・)」

おれ「巣箱に戻ってしまった・・・。やっぱ減塩チーズでなきゃ食わないのか・・・。」
122名無しにゃーん:03/05/30 14:22 ID:5VZ51kS0
107さんの実況を読んだら繁殖は遠い夢だと思った。
ガンガレー!! 母ハムに任せて立ち直って〜。
123107:03/05/30 14:47 ID:lPodz9sP
>>122
>107さんの実況を読んだら繁殖は遠い夢だと思った。

って、うちでの繁殖が遠い夢ってことですか?
こっちだってみんな元気に育ってほしいんだけど…

何日くらいで子食いの心配はなくなりますか?
124名無しにゃーん:03/05/30 15:08 ID:???
誰かうpろだの431に教えてやってくれ(w
http://users72.psychedance.com/up/u2/read.cgi?q=128&s=0
獣医へ行ったことがないのか、保体を知らないだけなのか。。
125名無しにゃーん:03/05/30 15:48 ID:???
うちの過去の出産…
母ハムが元気な仔ハムと一緒に、死んだ仔ハムをいつまででも抱いてたよ。ずっと舐め続けて腹の下に入れてた。全然動かないのに。
翌日になっても抱いてるので私が取り除きました。
その仔ハム…ずっと母ハムに抱かれてたからすごく温かかったよ。
今思い出しても泣きそうな出来事ですた…。
126名無しにゃーん:03/05/30 17:04 ID:???
>>123
生後10日過ぎたらだいだい大丈夫かと。
お母さんが栄養不足にならないようにいつもの二倍の量のえさを与えてね。
それもバランスよく。動物性たんぱく質やカルシウムとか産後に不足しがちな栄養素を補ってあげること。
あと赤ちゃんはぜったいにさわらないこと、人間のにおいがついた赤ちゃんは育児を放棄されたりする。

できるだけそっとしておくことだよ。
うちのときは巣箱を大きなものに取り替えて、
ケージを水槽にして家のなかで一番静かな場所に移して
その部屋では音を鳴らさないようにできるだけ気をつけて、
さらに落ち着ける環境をつくるために周囲をダンボールで囲ったりした。

繁殖させるには暖かい今がいちばん良いシーズン。元気に育てあげてね。
127名無しにゃーん:03/05/30 21:08 ID:???
最近、お野菜の食いつきが悪くなってきた。おやつをあげすぎたかなあ。
よほどおなかがすかないかぎり、にんじんとか小松菜には目もくれない。
128 :03/05/30 21:13 ID:???
>>107

>>122
「自分も繁殖をやってみたいが、107さんの実況を読んで
相当大変なんだと痛感した」って言いたいんだと思われ。
不安だろうけど、人間ができることを精一杯頑張って。
129中山悟:03/05/30 21:13 ID:???
母ハムが子ハムをあんまりうまそうに食ってるもんだから
俺もいっしょになって食ってみた。吐いた。
130名無しにゃーん:03/05/30 21:47 ID:???
>>129
さぞかし不味かっただろうよ
131122:03/05/30 22:02 ID:5VZ51kS0
>>128さんフォローありがとう。もちろんそういう意味です。
107さんの辛そうな様子が想像できて悲しくなったので
「ガンガレー!! 母ハムに任せて立ち直って〜」と書いたんですが
非難したみたいに受け取られてショボーンです。
132名無しにゃーん:03/05/30 22:06 ID:lkyA47CP
こんばんは。すみません、教えてください。
先ほど、テレビ台の下にいたハムを出そうと、子供がテレビ台を
動かしてしまい、足を挟んでしまいました。
しばらく子供が言わなかったので分からなかったのですが、
動かないのでおかしいな、と思ったら足を挟んでいたのです。

テレビ台を持ち上げたら逃げましたが足の付け根?の毛がすりむけ、
骨折しているようです。
家の近辺では夜間に見てくれる場所はないのですが、
応急処置として何かしてやれることはありますか?
133DOGGY:03/05/30 22:07 ID:EAvwsiK2
みんなはどんなハムスター買ってるの?
おれは黒いのをかいたいなあ、ぐふふふふ
134名無しにゃーん:03/05/30 22:32 ID:???
>>132
ハムが活動しすぎないよう、移動用ケージ等小さなケージに移す。
小さなプラケースのほうが金網を登る心配がないので尚良。
素材・敷藁などを足の引っ掛からない素材に変える。
ウォーターボトルの位置を下げる。
ケージ内の障害物をなくし、段差をなくす。
トイレ、餌入れ、回し車等は全撤去したほうがいいと思いますが
ハウスは変えてしまうと落ち着きをなくすことが考えられますので
撤去せず、中に入っているようでしたらそっとしておいて下さい。

思いつく限りで、このくらいでしょうか。
今夜は温度管理に気をつけ、出来るだけ静かにしてあげてください。
ケージの置き場所は、なるべく静かな所がいいんですが
いきなり移動させるとストレスになることもあるので様子を見てください。
135名無しにゃーん:03/05/30 22:38 ID:???
>>122
子ハムが生まれて人間もナーバスになって
107さんも色々混乱しちゃってる時みたいだからショボーンすることない。
それだけ大変って事だろうけどがんがっていつか繁殖できるといいでつね。
136名無しにゃーん:03/05/30 23:07 ID:???
繁殖するのはいいけど、里親探しも忘れずにね。
137名無しにゃーん:03/05/31 00:06 ID:???
ああ、たれてる、たれてる、うちのこ。かわいー。
138名無しにゃーん:03/05/31 00:30 ID:yrw1fWth
132です、134番さん、ありがとう!!!

今のところ、寝床からは出てきてません。
このまま死んでしまったりはしないかしら・・。
寝床が二階なので下に移動して、車とトイレは撤去しました。
床材は牧草なのでこのままでいいですかね?

早く朝になってくれないかなあ・・・・。

139107:03/05/31 00:41 ID:dE5PVH6j
>>122
なんか変な風にとってしまってごめんなさい。
神経質になったらだめですね。
しばらく子ハムのことは忘れますw
それぐらいがいいのかもしれませんね
140名無しにゃーん:03/05/31 07:56 ID:???
>>133
ブラックジャンガリアンは正確にはキャンベルだよ。
141 :03/05/31 08:21 ID:???
今日うちのハムタソが目を開けたまま寝てて、かなりビビッた。
全く身動きしないから、まさか死んでる!?そういえばもう老ハムだし・・
とあせりながらつんつんとさわったら、なんだ?って感じで見上げてきた。
142名無しにゃーん:03/05/31 10:01 ID:???
>>141
分かる!
うちのハムが初めて野良寝したときも「死んだ」って思った
慌ててケージを開けてハムを手の上にのせてみると
眠そうな目で頭を上げて「何だゴルァ」って感じで睨まれたよ
もちろん何の異常もなし
ケージに戻すと「眠いんじゃあ」って感じで巣箱に戻っていきました
143名無しにゃーん:03/05/31 12:54 ID:???
昨日、衣装ケースのかどと、砂浴びの容器の間に挟まって
ピクリとも動かないハムを見たとき、ほんとに死んだかと思ったよ。
もちろん寝てただけだけど、何であんなところで・・・
144107:03/05/31 14:35 ID:dE5PVH6j
母ハムが子ハムと別のところで寝てるんだけど
これって育児放棄ですか??
145名無しにゃーん:03/05/31 14:35 ID:???
二匹同じ場所にくるとチュッチュと鳴き声がする。
噛み合ったりはしてないけれど、
やっぱなわばりで「でていけよー」って言い合ってるのかなあ。
146名無しにゃーん:03/05/31 14:45 ID:???
>>144
まだ生後まもないのに、親が他のところで寝てるならそうかもね。
生後10日くらいになると疲れからか別のところで寝てることもある。
ただ、その場合結局は子供らが親のところに寄ってきてしまうのだが。
まあ、それでもおっぱいをちゃんとあげてるようなら問題ないのでは?
147107:03/05/31 14:54 ID:dE5PVH6j
>>146
昨日産まれたんですけど…
148DOGGY:03/05/31 15:04 ID:aVeb6iVT
えっブラック雀狩り安とふつうの雀狩り安じゃ
はんしょくできあにあいの?
149名無しにゃーん:03/05/31 15:18 ID:???
>>148
キャンベルとジャンガリアンは
韓国人と日本人くらいの違いしかないよ。
〈`ω´〉キャンベル (´ω`)ジャンガリアン
まあ、かなり混血が進んで、見分けつかないのもいるけどね。
150名無しにゃーん:03/05/31 16:18 ID:???
うちのキャンベルハムスターの名前はナオミ(古

151名無しにゃーん:03/05/31 16:20 ID:???
息がとまるくらいの甘い口づけをしようよ
152ハムレット:03/05/31 18:14 ID:???
キャンベルの黒いのをブラックジャンガリアンといって売ってるところ多いよね。
というか、キャンベル知らない人多いし。
153名無しにゃーん:03/05/31 18:32 ID:???
ジャンガリアンにしては懐かないなとか思ってる人もいるかもしれないね。
154名無しにゃーん:03/05/31 19:15 ID:???
ドワーフって言えばあってるのにね
155名無しにゃーん:03/05/31 19:57 ID:???
前に、近所のペットショップに
「いま、ハムスターはいますか?(入荷していますか?)」と電話で聞いてみたら
「ハムスターはいません。ジャンガリアンとかならいますけど」といわれた。
156名無しにゃーん:03/05/31 20:10 ID:???
    ∩_∩  ちぇっちぇっ  ∩_∩    こりっ
   ./) ・ω・)')        ('(・ω・ (ヽ
(( /     / ))      (( ヽ    ) ))
  し――J             し――J

   ∩_∩  ちぇっこ          ∩_∩  りっさ
  ('(ヽ・ω・)            (・ω・ /)')
(( )     ヽ ))         (( /     ( ))
  し――J             し――J

    ∩_∩  りさんさ    ∩_∩   まんがん
  o(・ω・ )o          o( ・ω・)o
(( /     ( ))          (( )   ヽ ))
  し――J             し――J

   ∩_∩  さんさ         ∩_∩   まんがん
   ( ・ω・)          (・ω・ )
(( / u uヽ ))        (( /u u ヽ ))
  し――J             し――J

   ∩∩  ほーまん       ∩∩   ちぇちぇ
  (ω- )っ            (ω- )っ
  )    (               )    (
  <,――J            <,――J
157名無しにゃーん:03/05/31 20:11 ID:???
>>155
白馬非馬論みたいだな。
158名無しにゃーん:03/05/31 21:54 ID:???
ジャンを部屋のなかに放して4時間経つのにぜんぜん出てこない。
寝てるのかなあ・・・ひま種を置いても出てこないし心配だ。
159名無しにゃーん:03/05/31 23:32 ID:???
やっとジャンを発見。どこからともなくひょっこり現れた。
どこかで出られなくなってるんじゃないかとむちゃくちゃ心配した。
あーよかった、無事で。
160名無しにゃーん:03/06/01 00:07 ID:???
呼ばれてとびでてジャジャジャジャ〜ン!
161名無しにゃーん:03/06/01 06:07 ID:RZdNiUeD
ハムスターがケージから脱走しました・・・
ちょうど丸一日になりますが、まったく物音がしません
ハムスターって何日か行方をくらますことはたびたびあるのですか?
162名無しにゃーん:03/06/01 07:13 ID:L1a/XyQZ
>>161
そりゃ只の脱走です。
ペットには二種類あって、
人間慣れすれば外に放しても自分で戻ってくるタイプと
いくら人間慣れしても外に放せば二度と戻ってこないタイプの二つがあります。
前者は犬、猫、馬、猿、鳥の一部など
後者はモルモット、ハムスター、ラット、ウサギ、フェレットや恒温動物以外の生物です。

ハムスターの場合、脱走されても大丈夫なようにケージの置いてある部屋の戸や窓(網戸とかならよい)は常に閉めておきます。
そうすれば仮に脱走された場合でも最低、部屋の中に居るので安心です。
最悪なのが屋外に出てしまった場合でもはや、よっぽど偶然でもない限り見つかりません。
163名無しにゃーん:03/06/01 07:25 ID:???
>>150
ナオミって何故か世界中にある女性名なんだってね。
なんせ、旧訳聖書にナオミという女性が出てくるほど。

ちなみにその事を知らなかった私は
「ナオミ・キャンベル」が日系人かと思ってて恥をかきました。
164名無しにゃーん:03/06/01 08:04 ID:RZdNiUeD
>>162
どうもです。
たぶん部屋からは出ていないとは思うのですが・・・。
165アクア:03/06/01 08:54 ID:???
>>156
ワラタ
166名無しにゃーん:03/06/01 10:02 ID:???
>>163
なるほど。
だからヘドバとダビデの「ナオミの夢」という曲が
あるのか。(古すぎ!)
167名無しにゃーん:03/06/01 10:48 ID:???
スレちがいだが
フィリピンのアキノ大統領も日本とは無関係。
168名無しにゃーん:03/06/01 12:35 ID:???
>>164
ひまわりとかかぼちゃの種を部屋にまいて置く。それをハムが食べればパリパリと音がするから
それでどこら辺にいるかが分かると思う。
169名無しにゃーん:03/06/01 12:53 ID:???
うちのハム、「ハムスターのねぐら」と言う、藁でできた家を齧ります・・・。
170名無しにゃーん:03/06/01 13:21 ID:???
>>169
普通だよ。
171名無しにゃーん:03/06/01 13:43 ID:???
おかしのおうちみたいなものだからね。
172名無しにゃーん:03/06/01 14:01 ID:???
脱走したハムが、栄養剤の空瓶の中に詰まってたときはわらったなぁ。
みっちみちに詰まって寝てんの。
そのままケージに戻しました。
173名無しにゃーん:03/06/01 14:41 ID:???
ウチの子は脱走した時は冷蔵庫の下に隠れてる事が多かった
174名無しにゃーん:03/06/01 18:07 ID:???
何にしても角を好む。
175名無しにゃーん:03/06/01 18:14 ID:???
>>173
冷蔵庫の下ってコードとか配管がむき出しになっていて
けっこう危険なので入らないようにガードしといたほうがいいですよ。
176名無しにゃーん:03/06/01 18:57 ID:???
最近野菜をちゃんと食べないので、野菜を食べるまでほかのエサを与えないようにした。
そうしたらエサ箱が空になっていたので、種子類の入ったミックスフードをあげた。
ところが、さっきトイレを掃除してやるとにんじんやキャベツがでてきた。
食べたんじゃなくて穴掘って隠してたのね。悪い子だなあ。
177名無しにゃーん:03/06/01 20:04 ID:???
ミルワームこないだ買ってきたけど、
一匹は狂喜しながら食べてるんだけど、もう一匹は全然食わん。
つーか、成虫も何匹か入っててかなりキモイです。
成虫はあげちゃだめだよなぁ。さすがに。
178名無しにゃーん:03/06/01 20:33 ID:???
>>177
ゴジラvsモスラを楽しむのも一興
179  :03/06/01 21:09 ID:???
>>177
うちのは成虫も食べるよ。
そして外側の固い羽は残す。贅沢者…
この時期はどんどん脱皮して成虫になって
タマゴを産みまくって増えすぎたりするので
冷蔵庫に入れて冬眠状態(?)にさせておくといいでつよ。
180名無しにゃーん:03/06/01 21:34 ID:???
>>179
成虫も食べるんですか・・・。チャレンジしてみます。
卵産みまくりって((((゜Д゜))))ガタガタブルブル
181名無しにゃーん:03/06/01 21:39 ID:???
ミルワームって一回買うと一年分ぐらいあるよね・・・。
150-200匹ぐらい入って200円とか。

ジャンハムには二、三日に一匹ぐらいの量でちょうどいいので、
かなり余ってしまう・・・冷蔵庫にいれても何ヶ月も持たないし。

ミルワームは一回試しただけで、
うちは小魚と無塩チーズとヨーグルトで動物性たんぱく質を与えてるよ。
182名無しにゃーん:03/06/02 01:36 ID:???
今うちのハムがちぎったティッシュをいそいそと巣に運んで
せっせと巣作り…。かわい〜と思って見ていたら
丁寧に作った巣の中でシッコ。そしてまたティッシュ運び。

わからない…ハムの考えてる事がっ…!
183名無しにゃーん:03/06/02 10:53 ID:???
うちの子なんてトイレで寝起きしてるよ。身体くさくなりそー。
でも自分のにおいのある場所が安心できるんだろうね。
184名無しにゃーん:03/06/02 11:16 ID:???
>>183
うちのなんて寝起きしてる上に砂の中にエサ埋めて備蓄してるよ。
185名無しにゃーん:03/06/02 11:37 ID:ZLPE3lIe
>>181
うちのハムは一日に5,6匹食うよ、
時には10匹くらい食う。
無理に冷蔵庫に入れなくてもプラケースに入れて虫飼い気分くらいの気持ちでいればいい、
サナギも食うし、成虫は逃がしてやる。
186名無しにゃーん:03/06/02 13:47 ID:???
>>185
1日に5,6匹はあげすぎなんじゃないでしょーか。体重管理もしてあげてね。
ハムはあげればガツガツ食べるけど、腹八分目とかそーいうこと考えてないから。

あとミルワームの成虫、ゴミムシダマシはお米などの穀物を食い荒らす害虫だから
逃がしちゃダメですよ。責任持って始末しましょうね。
187名無しにゃーん:03/06/02 17:28 ID:???
>183-184
うちもそう!
砂場で砂浴び&おしっこ、砂の上でえさ食べてる〜
暑い日はそこで寝てるよ。砂が鼻に入ったりしないのかなぁ。
188 :03/06/02 17:58 ID:???
>>141
死ぬと目閉じるのでわかるよ。てか、わかりたくないけども・・。
189107:03/06/02 18:12 ID:1OQnulNu
また1匹食べた…
どうすればいいんだろう…残り2匹
もう引き離してしまいたい…
190名無しにゃーん:03/06/02 18:22 ID:???
>>189
きえていいよ
191107:03/06/02 18:25 ID:1OQnulNu
>>190
はァ?
192名無しにゃーん:03/06/02 18:32 ID:???
>>107
今回はあきらめたほうがいいかもね。
気持ちはわかるけど、引き離しても多分育てられないと思う。
せめてもうちょっと育ってからだと、、、。
193名無しにゃーん:03/06/02 18:32 ID:???
>>191
氏ンでいいよ
194190:03/06/02 18:32 ID:???
>>191
ハム殺し
お前が死ね!死ね!死ね!
お前なんかに飼われて死ぬハムがかわいそうだ
お前が死ね!!!!
195名無しにゃーん:03/06/02 18:33 ID:???
>>191
氏ね
196名無しにゃーん:03/06/02 18:34 ID:???
>>191
お前が生きる価値なし
お前が死んで子供のハムが生き残ればよかったのに
197名無しにゃーん:03/06/02 18:35 ID:???
>>188 ウチの子は目を開けて死んでいますた。
(ノ_・。)<しかもトイレで・・・・・。目にトイレ砂が付いていますた。泣けました。

>>189
過去ログに人口保育していたサイトが貼られていたが、
せめて10日くらいは母ハムが育てないと人口保育も難しかったはず・・・。
運を天にまかせるべし!
可哀想だが、自然界でも起こりうることだし、次に妊娠した時はちゃんと祖だれられるかもしれない。
今、人間がしてやれることはそっと見守ってやることだけかも。がんがれー
198190:03/06/02 18:35 ID:???
>>191
このスレに来んな 迷惑だ
お前はハム殺し このスレの敵
199名無しにゃーん:03/06/02 18:37 ID:???
>>194 >>198
お前・・・ まぁどーでもいいけど・・・
200名無しにゃーん:03/06/02 18:38 ID:???
>>190
なんで煽ってるの?
事情をわかっての発言なんだよね?
母ハムが子ハム食べちゃうのって、そんなに煽られるようなこと?
201名無しにゃーん:03/06/02 18:40 ID:???
190名乗ってるのって189だろ・・・どうせ
202200:03/06/02 18:42 ID:bs3u2wix
じゃ、混乱を避けるためにIDモロ出しで・・・(w

みんなヽ(´ー`)ノマターリ
203名無しにゃーん:03/06/02 18:44 ID:uUOoUZdD
>>202
IDって簡単に変えられるって知ってるよな、流石に。
204200:03/06/02 18:45 ID:bs3u2wix
>>203
ん、でも同じIDで発言してる間に違うIDでの書き込みがあったら、多分別の人かと思って〜〜ヽ(´ー`)ノ
205名無しにゃーん:03/06/02 18:48 ID:???
ハムをベランダで飼うことは可能だろうか?
206名無しにゃーん:03/06/02 18:49 ID:???
子食いを避けるには

・ケージやケースの周囲に物音がたちにくい静かな場所で飼育すること
・ゆでた鶏肉のささみなどを適宜与えて動物性たんぱく質を補給させる
・子食いが起こったからといって飼育者がヒステリックになってはいけない
・とにかく慌てずさわがずそっとしておくこと
207200:03/06/02 18:51 ID:bs3u2wix
>>205
かなり無理ぽ。
雨の日とか直射日光とか、ハムにとっては過酷すぎるじょ。
ワンルームでも大丈夫。サイレントホイールがあるさ。
漫画家のめで鯛はトイレで飼っていたはず・・・・。(;´Д`)
208107:03/06/02 18:52 ID:1OQnulNu
なんか…すんません、皆さん。

107に書き込んで以来、暗く静かなトコで
覗かずにそっとしといたんですが、
今日、エサを入れようとしたら
首が無い子ハムがいて…

自分なりに努力したんですけど、
コレだけ叩かれるってことはやっぱ
「ハム殺し」なんですよね…

もう飼うのをやめようかな…
209名無しにゃーん:03/06/02 18:53 ID:???
>>208
飼うのをやめるんじゃなくて
お前が生きるのをやめろ

とりあえずレスすんな 犯罪者
210名無しにゃーん:03/06/02 18:55 ID:???
>>209
犯罪者!イーネ!
208は犯罪者!罪を問われるべきだね!
自分から死んで罪を償えば?
211名無しにゃーん:03/06/02 18:56 ID:???
>>208
通報しますた
212200:03/06/02 18:58 ID:bs3u2wix
>>208
いやいや、誰にでも起こりうることだから・・・。
あまり落ち込まないで。

ウチの子は一生、処女のまま・・・・。ある意味不憫でした。
長生きはしてくれたけど、飼い主が苦手なのでミルワームも喰ったことないし。
沢山楽しい思い出作ってされただすよ。
213名無しにゃーん:03/06/02 18:59 ID:???
>>207
でもスダレとか雨よけビニールを組み合わせて
直射日光が当たらないようにしたり雨にさらされないようにするってことはできそうだよね
ペットボトル凍らせて置いておくとかでなんとか暑さ対策できればなぁ…

日照時間を調節できる部屋があれば良かったんだけどなぁ…
現在は人工的に日照時間調整してるけど
214200:03/06/02 19:00 ID:bs3u2wix
ひとりで一所懸命書き込んでるからID出さないのかにゃ〜?

煽ってる人もジャン飼いなのかい?
繁殖はしていないの?それとも、ベテランさん?
215200:03/06/02 19:02 ID:bs3u2wix
>>213
風と湿度の変化でかなりキツイと思うよ。物音も室内よりはするだろうし。
周辺環境によっては猫の散歩道のこともあるしさ。
無難なところで室内にしてやってくれ。頼む。w
216名無しにゃーん:03/06/02 19:06 ID:???
>>215
あいよー
217名無しにゃーん:03/06/02 19:07 ID:piEndEq6
おれっちもモロ出しで。おれっちはID変えられないんだよな。回線切っても。

>107
自然界のハムもけっこう子食いはするらしい。
原因は餌の不足などらしいけど。
親が「今の自分には育てられない」と判断した場合、
子供が死んでしまった場合は自分の保身のために
食べてしまうという説も聞いたことがある。

今日あなたを煽ってるのは、たぶん一人の欲求不満煽りたい男だと思うよ。
気にするな!
218名無しにゃーん:03/06/02 19:10 ID:???
正直、190って気持ち悪いというか不気味というか…
219189:03/06/02 19:21 ID:???
190はリアルで氏ね
220107:03/06/02 19:23 ID:1OQnulNu
皆さんありがとうございます。

昔、別のハムが出産した時(7匹生んで1匹も食べず)の子に比べ、
やけに子ハムが小さく感じるんですが…
個体差があるだけなのか、もしかして未熟児!?
それで母ハムが食べてしまうとか…
そんなことってあるんでしょうかねえ?
221107:03/06/02 19:24 ID:1OQnulNu
219は189=107ではありませんので
よろしくお願いします
222名無しにゃーん:03/06/02 19:24 ID:RZym1ffy
>>220
自作自演バレちゃったね
223190:03/06/02 19:25 ID:???
219が誰だろうが関係ない
とにかく107、お前が死ねばいい
224名無しにゃーん:03/06/02 19:26 ID:UYUCBIp4
スレに粘着してジサクジエン?

--------------------------以下普通の会話をどうぞ-------------------------------
225名無しにゃーん:03/06/02 19:27 ID:???
うちのハム、水飲んでる姿可愛すぎ
226107:03/06/02 19:28 ID:1OQnulNu
>>222
え?
227名無しにゃーん:03/06/02 19:29 ID:???
漏れも同感。
>>107
DQNは、放置せよ。気にすんなよ。
228名無しにゃーん:03/06/02 19:32 ID:Ou5iG1Ug
>>226-227
普通の会話しろよカス

ハムスターに野菜あげるのマンドクセ
229名無しにゃーん:03/06/02 19:33 ID:???
ウチの子の好きな野菜はブロッコリーでした。
ひと房入れると、私が手を放す前に全力疾走で襲い掛かって(笑)来ました。
で、小さいつぶつぶの所をたべると、小さくプチップチッという音が聞こえて・・・・
(;*´Д`*)萌えーーーーでした。
230名無しにゃーん:03/06/02 19:34 ID:???
>>205
絶対やめれ。ハム殺し鬼束になりたくなければ。

ミュージックステーション出演時の鬼束ちひろの発言

「東京に来てハムスター飼った。」
「うるさかったからベランダに出したら次の日熱射病で死んでた。アハハハ」
「またハムスター飼うことにした。」
「うるさかったから外出したら次の日凍死してた。アハハハ」
231名無しにゃーん:03/06/02 19:34 ID:???
>>229
それ聞いたら俺も試したくなってきた、ブロリー
232名無しにゃーん:03/06/02 19:36 ID:???
>>107
>>200
>>227
死ね
233名無しにゃーん:03/06/02 19:37 ID:???
★煽り・荒らし・叩きは完全放置。sageでもレスはしないこと。
234名無しにゃーん:03/06/02 19:37 ID:???
いつからここはハム殺しスレになった?
235名無しにゃーん:03/06/02 19:37 ID:???
(´ι _`  ) あっそ
236107:03/06/02 19:38 ID:1OQnulNu
>>228
それが普通の会話なんですか?
237名無しにゃーん:03/06/02 19:42 ID:???
228は、基地外ですので放置して下さい。
このスレの粘着でキモイヲタクです。
238名無しにゃーん:03/06/02 19:43 ID:???
ハムタンって坂道とかチューブを降りようとするときに、ちっちゃいシッポを
ピンって立ててませんか?
あれが可愛くて・・・・(;´Д`)ハァハァ
239名無しにゃーん:03/06/02 19:45 ID:???
>>236=237
正直キモイ

>>238
可愛いよねー(w
フリフリしてて
240名無しにゃーん:03/06/02 19:49 ID:???
>>230
ヒデェ。動物アイーゴは抗議したんだろか?
241名無しにゃーん:03/06/02 19:51 ID:???
ミルワームを物凄い勢いでむさぼるハムを見ると、
(治´)ウワアアアァァァ
な感じだ。残さないで食べてくれるのが唯一の救いだけど。
242名無しにゃーん:03/06/02 19:53 ID:???
>>238
ちっちゃな梵天というか綿棒がぷよぷよ動いてるみたいで
思わず触ってしまう・・・。

ハムは「何か?」って怪訝そうな顔で振り向くけど。
243名無しにゃーん:03/06/02 20:11 ID:???
>>190,193-196,198,209-211,223,232,239
そんな馬鹿丸出しでよく生きてられるなw
244名無しにゃーん:03/06/02 20:15 ID:???
>>243
必死すぎ
245名無しにゃーん:03/06/02 20:17 ID:???
必死キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
246名無しにゃーん:03/06/02 20:20 ID:???
粘着厨房どもは無視するとして…


ハムスターにキュウリってどうなんでしょう?
水分多いからダメって言う人が多いけど実際どうなのか気になる…
247名無しにゃーん:03/06/02 20:23 ID:???
>>246
あげてみろよ(プ
248名無しにゃーん:03/06/02 20:23 ID:???
キュウリにはあまり栄養素はないと聞くが
249名無しにゃーん:03/06/02 20:30 ID:???
>>246
水分補給が野菜のみの場合はいいと思われ。
大体キュウリの水分で下痢してたら、給水機の水でも下痢するな。
アレルギーとかは別として気をつけて与えれば問題ない。
250246:03/06/02 20:36 ID:???
レスどうもー!
今野菜がキュウリしかなくて迷ってたんですが
特に問題なさそうなのであげてみようと思います。
これで食べなかったら泣くけど(つд`)
251名無しにゃーん:03/06/02 21:59 ID:???
>>250
無理にあげなくてもいいんじゃないか
良さそうな野菜があるときだけあげれば
キャベツとか小松菜とか
252名無しにゃーん:03/06/02 22:32 ID:???
>>249
>大体キュウリの水分で下痢してたら、給水機の水でも下痢するな。

馬鹿も休み休みいってくれ。
直接水飲むのと食べ物で水分取るのとは違う。
人間だっていくら水飲んだからといって尿に出るだけで軟便にはならないけれど、
みかんとかすいかとか水っぽいものを食べ過ぎると腹をくだすだろ。
水分の多い食べ物が十分に消化されないまま大腸や直腸に送られると下痢になるんだ。
人間にとってはちょっとぐらいでもハムにとっては十分な量。

特に水分が不足してないようなハムに水分の多い野菜やくだものはあげないこと。
こんなにいうのも小動物の下痢は死亡率が高いからなんだ。
症状を軽く見て病院につれていかないと二、三日で死んでしまうことも多い。
たのむからハムスターの命をもっと大事に考えてくれよ。
253名無しにゃーん:03/06/02 22:39 ID:???
↑この香ばしい香具師逝ってよし。氏ね。
254名無しにゃーん:03/06/02 22:49 ID:???
>>252
>人間だって
人間だって、ねぎやチョコレートを食べても大丈夫です。
ハムちゃんにもあげましょう(w

255名無しにゃーん:03/06/02 22:59 ID:???
↑香具師釣りは、やめましょう。
256名無しにゃーん:03/06/02 23:07 ID:???
キュウリ、レタス、トマトは
水分が多いから
あげすぎには注意でつ。
257名無しにゃーん:03/06/02 23:08 ID:???
今度は>>246がジエン荒らしか
258名無しにゃーん:03/06/03 00:07 ID:???
>>78>>252って同一人物か?
259名無しにゃーん:03/06/03 01:07 ID:???
>>254
文盲か?きゅうりやトマトだって人間には無害だが、ハムには下痢の原因になるから与えるなといってるんだ。
人間ならみかんやすいかの食いすぎで腹壊したって正露丸飲んで安静にしてりゃ死ぬことなんてない。
人間よりずっとデリケートな小動物だから気をつけろって言ってんだよ、間違ったこと言ってるか?

>>258
別人だ。ことさらにハムスターを擬人化して現実以上の知能を認める気はない。
私は下痢の仕組みについては、人間とハムスターに違いはないということを説明し
キュウリを食べて下痢をするなら給水器の水でも下痢をするはずなどという馬鹿理論を
例証をあげて反駁しただけの話だ。
260名無しにゃーん:03/06/03 03:07 ID:???
>>259
ご高説ご尤もですが、あえて間違いを指摘すると
254は「人間がそうだからと言ってハムスターもそうだと言えるのか?」
ということを皮肉を込めて言ってるんだと思うよ。
261名無しにゃーん:03/06/03 03:11 ID:???
ジャンスレはいつきても荒れてるな。
262名無しにゃーん:03/06/03 08:53 ID:???
>>259
キュウリやトマトが下痢の「原因」だったんだ。
そ れ は す ご い な 。
がんばって、実験動物用ペレットと水だけで育ててください。
ああ、回し車も危険だから使わないほうが良いですな(w。
263名無しにゃーん:03/06/03 10:43 ID:???
>>262
キュウリやトマトを食わせすぎて下痢したんなら、それらが原因だろ。他に原因はあるか?
その因果関係が分からないというのなら、動物なんて飼うべきじゃない。
それに野菜食わすななんて言ってない。
繊維質と水分のバランスが良い野菜ならぜひ副食として与えるべき。
とことん頭悪いな。

危険な回し車は穴の開いてるもの、サイズがあわないものだ。
部分と全体の区別もつかない馬鹿は小学校へ行きなおせ。
264名無しにゃーん:03/06/03 10:43 ID:Hg86ZI3P
265名無しにゃーん:03/06/03 10:47 ID:???
>>263
頑張れ。もう何も言わんから。
266名無しにゃーん:03/06/03 11:07 ID:???
なんか粘着厨房が住み着いてるね。
やたら「ジサクジエン」「○=○」「↑」を連呼してるヤシらのことだけど。

あと「自分の知識を教える」のはいいけどもっと柔らかく言えないもんかね?
「自分は正しい」と信じ切って他人の言うことに耳を傾けない自称ハム飼いのプロ厨ウザイよ。
267名無しにゃーん:03/06/03 12:21 ID:???
でつまつ口調ウゼーー
268名無しにゃーん:03/06/03 12:51 ID:???
>>266
>「自分は正しい」と信じ切って他人の言うことに耳を傾けない自称ハム飼い

獣医がやめておけと言ってる一般的な禁止事項を教えてやってるだけなのに、
自分が正しいと信じきってハムスターを虐待してるのに気づかない馬鹿いるよなー。
飼育書もまともに読めないんなら、他人のいうことぐらい素直に聞けっての。
269名無しにゃーん:03/06/03 12:59 ID:???
必死キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
270名無しにゃーん:03/06/03 13:14 ID:gmpUrKvL
食中毒の起きやすい季節ですから、水分の多い野菜は食べ残さない程度にね。
うちはレタスあげると飛び掛ってきます(笑)
271名無しにゃーん:03/06/03 13:18 ID:???
>>263
役立つことを言ってるなーと思いつつ読んでたけど
>柔かく言えないもんかね にはうなずく。
揚げ足とりたいヤツの燃料にならないでまた教えてください。
272名無しにゃーん:03/06/03 13:26 ID:???
正しい事を言ってる人を煽るのはどうかと思うが。
確かに言い方とかちょっとアレだとは思うけどさ。
ここを初めて見た人は混乱するよ。

というわけで水分の多い野菜のあげすぎに注意して
朝は野菜の食べ残しを捨てるようにして
ハムが病気にならないように気をつけませう。

273名無しにゃーん:03/06/03 13:29 ID:???
食べ残すほど与えるのは、この時期問題だなあ

と思いましたとさ。
274名無しにゃーん:03/06/03 13:50 ID:???

         (ムッシュ )         (マダム)  ・・・ちょっとおいで・・・
          )::::::::(           ):::::::(
        /::::::::::::;\        /::::::::::::; \  
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/ | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   | ∧∧//  |::::||::|
          | / | |  ( ゜д゜)/   ..| /.| |
         // | |   |    /   //  | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
               ↑
              >>269
275名無しにゃーん:03/06/03 14:00 ID:???
うちの子、昼間なのにケージ内をあばれまわってる。
回し車をすごいいきおいで回して、金網ぶらさがり懸垂3回を繰り返してる。
身体きたえてんのかなー。
276名無しにゃーん:03/06/03 14:04 ID:???
>>275
夜も元気なら問題ないと思うんですけど
逆に夜はずーっと寝てるとかだと
睡眠リズムが狂っちゃってるかも
277名無しにゃーん:03/06/03 14:15 ID:???
今日ハムを食いました
美味しかったです
278名無しにゃーん:03/06/03 14:20 ID:???
俺はハムよりチャーシューの方が好き
279名無しにゃーん:03/06/03 14:36 ID:???
セブンイレブンで売ってるももハムはかなり旨い!
280名無しにゃーん:03/06/03 15:21 ID:???
>>276
275じゃないけど
うちに昼行性のが一匹いるよ。
昼起きてて夜寝てる。
それでももう2年以上生きてる。
個性じゃない?
281名無しにゃーん:03/06/03 17:36 ID:???
>>280
個性じゃないよ
環境の問題だよ
まあずっとそれを続けられれば問題無し
下手に変化していたりするとホルモンバランスを崩す
282名無しにゃーん:03/06/03 17:43 ID:???
二匹いっしょに買ったジャン、一週間様子見たんだけど、
どうもいっしょのケースで飼うのはむずかしいみたい。
最初はなんともなかったんだけど、
近頃一匹がもう一匹が近づくとチュウチュウと嫌がる声を出すので、
喧嘩にならないうちにケースを分けることにしました。

新しいケースには元ケースの巣材をけっこう入れてやったのですが、
それでも新しいケースに入れられたほうのジャンは落ち着かないようす。
巣箱を出たり入ったり、回し車をぐるぐるしたり、そわそわしてます。
はやく慣れてくれるといいなあ。

しかし水飲みボトルを買うのを忘れてしまった・・・。
今日のところは野菜で乗り切ってもらおう。
もう一セットひととおりそろえると結構な出費に・・・まあ仕方ないよね。
283名無しにゃーん:03/06/03 17:49 ID:IRoBeil0
>282
ヤフオクとか利用するって言う手もあるよ。
俺は飼育セット一式を600円で手に入れた。
また、HCの売れ残りセールなんか狙うのも美味しい。
正直、飼育セットに何千円もつぎ込むのは馬鹿らしいと
思う。2年くらい生きたらその間に結構金かかることが
多いし、節約できるとこは頑張るべし。
284282:03/06/03 18:09 ID:???
>>283
もう何千円もつぎこんでしまいました・・・。
ホームセンターで買ったんですけどね、
それでももろもろで5千円以上かかりました。

ヤフオクって手があったんですね。
気がつきませんでした。・・・残念。

あと必要なものといったら、冬のハムヒーターぐらいですかねえ。これも二つ要るのかあ。
床材の牧草が二倍必要になるのがちょっと痛いかなあ。
節約もむずかしいですねえ・・・・。
285名無しにゃーん:03/06/03 18:59 ID:???
>>284
ヤフオクだと落札→配送でかなり時間がかかると思われ。
うちもこの間2匹を違うケージに分けたばかり。
原因は喧嘩じゃなくて病気だけどね。
通院もあってかかった費用は1万円強。
まあ好きで飼ってるんだから気にならないけどね。
それよりも早く病気が治ってほしい……。
286名無しにゃーん:03/06/03 19:13 ID:???
楽天で揃えた
287282:03/06/03 19:15 ID:???
ああ、病気がいちばんお金がかかりそうですね・・・。
ハムスターは病気でも元気なふりをするそうなので、
病気の兆候を見逃さないように気をつけたいと思います。
288名無しにゃーん:03/06/03 19:15 ID:???
>284
うちは、「よ〜しもう一匹飼うぞ〜」とか「子供が生まれた」とか
そういうときにヤフオクを利用してます。
だいたい見つけてから落札までに1〜5日
落札してから手元に届くまでに4〜7日
最短だと5日、普通で1週間〜10日もあれば手元に届きますよ。
急にハムちゃんを衝動買いしちゃった!っていうのじゃなければ
十分間に合います。
289名無しにゃーん:03/06/03 19:19 ID:???
最近ホームセンターで1980円のケージ買ったんだけど
金網歪んでるし蓋は斜めに曲がってるし・・・でかなり最悪。
買った時気付かなかった自分も悪いけど、
安ければいいってもんでもないなぁとオモタ。
いっそのこと衣装ケースに引っ越すかな。

>>284
ヒーターは、パネル型の少し大きめのもの(犬猫用)を1つ買って、
それぞれのケージが半分ずつくらい乗るようにして保温するといいよ。
またはスチールラックやワゴンにケージを乗せ、
まわりをビニールシートで囲ってヒヨコ電球+サーモスタットで保温するとか。
うちはケージが3つ(ジャンハム、ロボハム、リス)になっちゃったから、
次の冬にはヒヨコ電球使おうかと思ってる。

>>285
早く良くなるといいね。
290名無しにゃーん:03/06/03 19:22 ID:???
ひよこ電球って何?
291282:03/06/03 19:28 ID:???
>>288
一週間から十日ですか・・・。ちょっと二匹の仲が険悪ムードだったので、
すぐにでもケースを分けたかったので、ヤフオク利用できなかったのは仕方ないですねえ。

お店では仲よさそうにしてるのを選んだつもりなのになあ・・・(´・ω・`)

>>289
ヒヨコ電球よさそうですね。経済的で。
292名無しにゃーん:03/06/03 19:28 ID:???
293名無しにゃーん:03/06/03 19:35 ID:???
ひよこ電球は安いけど、サーモスタットが高かったような気がする。
数千円から一万円以上するものまで・・・。
294名無しにゃーん:03/06/03 19:41 ID:???
電気代に・・・
295名無しにゃーん:03/06/03 19:42 ID:???
>>282
つーか2匹飼うなら最初からケージは2個必要だろうが。
なぜ誰も突っ込まない???
296名無しにゃーん:03/06/03 19:46 ID:???
http://www.ceres.dti.ne.jp/~kaorito/HowTo_heater.html

あんまり良くなさそうだが>ひよこ
297名無しにゃーん:03/06/03 19:57 ID:???
>>295
自分も何故誰も突っ込まないのかと思ってた所。

普通、二匹飼うなら、単独飼いで、
それぞれのケージや飼育用品も
最初から揃えるものだよ。
298名無しにゃーん:03/06/03 19:57 ID:???
>>295
ドワーフハムスターは野生では集団生活を送っているので
雌雄を混在させなければ同居させることはそれほどむずかしくない

相性が悪いと見た時点でケージを買い足してもかまわないだろう
299名無しにゃーん:03/06/03 20:06 ID:???
>298
オス同士だと苛烈な戦いが繰り広げられますが、何か?
300名無しにゃーん:03/06/03 20:10 ID:???
>>299
ばーか、ジャンハムの場合、一般的にオスよりメスのほうが気が強いからメス同士の同居のほうが難しいんだよ。
初心者がジャンを複数飼いするなら、おすすめはオス同士。
そんなことも知らないのか。飼育書買って少しは勉強しろ。
301名無しにゃーん:03/06/03 20:20 ID:J0Q7MEFJ
このスレって、何でこんなに必死な人が多いんだろうね。
何も反論しない小動物ばかり相手してるから、
ちょっとでも自分と違う意見が出ると、
ものすごく自分が攻撃されてるとでも感じてしまうのだろうか?
302名無しにゃーん:03/06/03 20:25 ID:???
>何も反論しない小動物ばかり相手してるから

あなたはそうでしょうね。でも他の人は違うと思いますよ。
303名無しにゃーん:03/06/03 20:27 ID:???
まあどうみても300はあからさまに釣り師なので問題はないかと。
真に受けるようなヤシはもともとジャンハム飼うための勉強不足つーことで。
304名無しにゃーん:03/06/03 20:28 ID:Fkk95ggJ
1000円くれるって。
http://nigiwai.net/windstorm/
305名無しにゃーん:03/06/03 20:29 ID:???
>>302
いや、俺は別に議論はしてないよ。
ただ見ててそう思っただけ。
図星だったからって、必死にならないでね(w
306名無しにゃーん:03/06/03 20:33 ID:???
>>303
はぁ?頭悪すぎー。反論できないからって釣り扱いすんなよ。

ドワーフハムスターが複数飼い可能→事実
ドワーフハムスターはオスよりメスのほうが気が強い→事実

>>305
え?図星なのはお前が小動物しか相手にしてないってことだろう。
自分がそうだからといって他人もそうだと考えるのはやめたほうがいいよ。
307名無しにゃーん:03/06/03 20:37 ID:???

--------------------------------------------------------

小さく可愛いモノを愛でるという感情は
そのモノに対する自分の優位性の認識から発生する。

裏を返せば、ハムスターのような生き物を可愛がるという行為は
他者に対して絶対的優位性を示したいという感情を含んでいる。

そのような優位性を示したいという感情が
知らず知らずのうちに表層に現れて
このスレにおける感情的な反論の仕方に現れていると言える。

--------------------------------------------------------
308名無しにゃーん:03/06/03 20:42 ID:J0Q7MEFJ
>>306
>ドワーフハムスターが複数飼い可能→事実
>ドワーフハムスターはオスよりメスのほうが気が強い→事実
それらが、事実である根拠はなんですか?
それと、オスのほうが多頭飼いをしやすいという
説についても何も根拠が示されていませんが。
309名無しにゃーん:03/06/03 20:46 ID:???
最近変なのが住み着いてるなあ。。。。
釣りにマジレスは超カコワルイのだが。
>>306
飼育書読むなり、サイトめぐりするなりしる。
それからこのスレにきてちょ。
310名無しにゃーん:03/06/03 20:47 ID:???
>>307
あのなー、ペットとか愛玩動物を飼うってことはだな、
すべからく飼い主が優位に立つってことなんだよ
その対象が大きいか小さいかなんて関係ない
でかくて怖い土佐犬だって主人には尻尾を振るんだからな

そもそもペットによって優越心が満たされているなら
他者に対して優位に立つ必要もないだろうが
小動物飼ってる人間を人格破綻者みたいな言い方すんな、ボケが
311名無しにゃーん:03/06/03 20:49 ID:???
>>310
ほら、出てきたw
312名無しにゃーん:03/06/03 20:53 ID:???
>>308
>それらが、事実である根拠はなんですか?

複数飼いが可能であるという根拠

1.獣医・専門家がジャンガリアンの複数飼いは不可能であると書いてあるのを見たことがない。
2.現実にジャンガリアンを同一ケージ内で複数飼いしている飼い主がたくさんいる

メスのほうが気が強いという根拠

1.獣医・専門家の見解。一般的にオスのほうが気が強いという専門家の見解はどこにもない。

>オスのほうが多頭飼いをしやすいという説についても何も根拠が示されていませんが。

文盲か?メスのほうが気が強いから喧嘩になりやすいということだよ
比較の問題で一般的に性格のおとなしいオス同士の複数飼いが成功しやすいといってるんだ
もちろん縄張り意識のことも含めてな
313名無しにゃーん:03/06/03 20:57 ID:???
>>311
なぜ自分は文末にwをつけるのか考えたことはあるかい?

また中身のないやつに限って、(w、(藁、(激藁
などという陳腐な表現を好むという事例が多いことは承知してるかい?
314名無しにゃーん:03/06/03 21:02 ID:???
グーグルで検索して色々サイトを見たが、
メス>気が荒くて小競り合いはするが殺し合いにまでは発展しない。
オス>一度けんかになったら死ぬほどけんかすることが多い。
こんな感じだったよ。オスでもメスでも、多頭飼いはお勧めできないという
事実に変わりは無いと思うけど。よっぽど相性がよくない限り。
315名無しにゃーん:03/06/03 21:06 ID:???
>>314
>一度けんかになったら死ぬほどけんかする

↑この内容書いてるの、どこのサイト?3つほどあげてみて。
316名無しにゃーん:03/06/03 21:15 ID:sVf++B3w
>315
オス同士のほうが激しい喧嘩になるのは事実だと思うよ。
オス-メスだとオスは本気ださないもん。
これはうちのハム(今までに通算21匹飼ってた経験上の傾向ね)
メスが「コルア」してもオスがメスに反撃はほとんどしない。
メスが一人でチーチーいってる感じ。
反対にオス同士だと、
ものすごい喧嘩をするらしいよ。
このへんはペットショップの店員に聞いた話だけど
オス同士だと鼻がもげたり、耳が破れたり、肢がとれたり
もう、かなりな悲惨さらしい。
317名無しにゃーん:03/06/03 21:16 ID:???
>>315
いや、あくまで適当にサイト見た印象を書いただけ。
メスのほうが気が荒いのは確かだけど
縄張り意識はオスのほうが上のようで、メスのほうが多頭飼いはし易いと。
まぁ、多頭飼いを勧めているところは一つも無かったのも事実。
気になるならグーグルで検索してみれば?
ハムスター 多頭飼い あたりのキーワードで何十件も出てくるから。
318282:03/06/03 21:19 ID:QaIiRWLa
二匹いっしょに買うと最悪共食いになるとペット屋の店員にも釘を刺されていたんです。
一週間経って険悪な感じになってきたので、やっぱりダメだったかという感じで、
そんなに二匹いっしょに飼えるということは期待してませんでした。
できたら二匹仲良くくらしてほしいなあーということで、最初のケースはかなり大きめのを
買ってしまったんですけれどね。まあ大きくてハムスターが困ることはないからいいんですけど。
ちなみにメス同士ですが、やっぱり個体差が大きいと思います。
一匹のほうはとても気がやさしくておとなしいですから(だからいじめらたのかもしれないですが)。

幸い二匹ともかみ合いに発展するまえにケースを分けたので、どちらも怪我はありません。
そーいうことですから、もうつまらないことで言い争うのはやめてくださいね。お願いします。
319名無しにゃーん:03/06/03 21:22 ID:???
昔ウチの♂2匹を一度だけ同時に散歩に出したら大喧嘩した。
性別に関係なく相性が悪ければ大喧嘩するって事さ。
ちなみにウチの♀はおとなしくて
♂は凶暴なのが1匹とおとなしいのが1匹。

>>282も言ってるけど、ハムは固体によって性格が全然違うと思われ。
320私の意見:03/06/03 21:24 ID:???
まず、ゴールデンの場合、オスよりメスの方が気が荒く攻撃的なのは間違いない。しかも体格もメスの方が一回り大きい。
メスとオスが喧嘩してもほとんどオスは相手にならない程やられる。
これは出産の時、子育ての邪魔になるオスを力づくで追い出すためと説明されてる。

しかし、ドワーフハムスターの場合、喧嘩はオスの方が強い。
ただし、妊娠時はメスはひどく凶暴になってるのでその限りではないが。
まあ、ドワーフの場合はオスよりメスの方が気が強いかは疑問。気が強いというか神経質なだけの気もする。
オスの方がおっとりして慣らしやすいのは事実だが。

あと、多頭飼いの件だけど、
ゴールデンの場合、ほとんどうまくいかない。
ジャンガリアンの場合、うまくいく時とうまくいかない時がある。ただし突然、殺し合いが始まる時もある。
ロホロフスキーは高率でうまくいくが、やはりケンカで死者が出る時もある。
私の体験では同居していたペアでオスロボがメスロボを殺したことがあった。
正直、多頭飼いはしないのが無難。
321名無しにゃーん:03/06/03 21:24 ID:???
>>319
固体・・・・・×
個体・・・・・○
322名無しにゃーん:03/06/03 21:28 ID:???
多頭飼いが可能と決めつけるのはどうかと思うが。
性格、環境などによって可能な時と可能でない時がある。
しかし、しないのが無難。

323名無しにゃーん:03/06/03 21:28 ID:???
オス、メスどっちも気が荒いのはいるよ。
324名無しにゃーん:03/06/03 21:31 ID:???
>>298
>>ドワーフハムスターは野生では集団生活をしている。

その説は近年では疑問視されていて、やはりドワーフハムも単独生活者ではないかという説が有力になりつつある。

まあ、確定はしてないんだけどね。
思うにジャンガリアンは単独生活者である可能性が高いし、ロボはやはり集団生活者ではなかろうか。
325名無しにゃーん:03/06/03 21:33 ID:???
>>317
でた、ググ信者。なんでもググればピタリとあたるってか。
メスのほうが複数飼いしやすいって書いてたサイトはいくつあった?
恣意的に情報を操作してんじゃねーの?

ハムスター 多頭飼い

で検索したら、(ゴル)ハムは多頭飼い禁止ってのが一番たくさんでてくるに決まってんじゃねーか

ジャンガリアン 複数飼い

で検索したら可能とするのがいくらでも出てくるよ。
勘違いしてもらっては困るのだが、ジャンガリアンが複数飼いが可能か不可能かを論じているのであって、
積極的に推奨するかどうかを論じているのではないということ。
ジャンガリアンは単独飼いしか認めないという偏狭で思考硬直した飼い主たちへの反論だ。

>>318
つまらなくはないだろ。ハムにとっては大事な問題だ。個体差が大きいのは認めるがな。
逆にいえば個体間の相性さえ良ければジャンガリアンの複数飼いは可能だってことだ。
そこがゴルとは決定的に違うところ。
ゴルじゃなくジャンを選んだんなら、複数飼いが可能か試してみるのはけっこうなことじゃないか。
相性が悪ければただちにケージを分ければいいのだし、はじめからあきらめてしまうことはない。
326307:03/06/03 21:36 ID:???
>>310
ハムスターは人間がその気になれば素手で殺せるが
土佐犬を素手で殺すことは難しい。
優位性とはそういうことである。

またこれは性格の問題であり、
満足すれば終わるということでもない。

ここに上げた考えによって
小動物飼ってる人間を人格破綻者というつもりはない。
むしろ人間はすべからく性格に何らかの特徴を持っているものであり
その一例を示したまでである。
327名無しにゃーん:03/06/03 21:39 ID:???
>>324
へえ、そりゃ初耳だな。有力というからには、信頼できるソースはあるんだろうな?
そもそもその説をあなたはどこで聞き知ったのか?学術論文か?

どの手持ちの飼育書見てもジャンは集団生活していると書いてあるが、これは古い説なのか?
328名無しにゃーん:03/06/03 21:44 ID:J0Q7MEFJ
>>325
はあ、あくまで検索の例としてしめしてあげただけだよ。
だれも、ゴールデンハムスターの事は
話にしてませんが。情報の取捨選択くらいは自分でどうぞ。
グーグルは使いやすいからあげただけ。
というか、あなたの自説に対するその絶対的な自信はどこから来るの?
何か具体的な根拠はあるの?
まあ、なんかで検索して実際見てきなさいって。
オスのほうが多頭害しやすいなんて書いてるサイトは
ほとんどなかったよ。というか
329名無しにゃーん:03/06/03 21:44 ID:???
>>313
そんなことも分からないのかい?
お前を嘲笑してるんだよw



>>325
>つまらなくはないだろ。ハムにとっては大事な問題だ。
違うだろ。
すでにお前にとっての大事な問題になってるだろ。
だから自尊心を傷付けられないために必死になってるんだろ?
330名無しにゃーん:03/06/03 21:45 ID:???
>>326
ああ、一例ね。それなら理解できるよ。
あなたがハムスターに対して優位性を感じており、
それを他者に対してもぶつけるような人間の例であると。

素手で殺せるか否かが優位性の基準であるのは、
あなた個人がそう考えているだけのこと。

あなたは頭が悪いから思いつかなかっただろうが、
飼い犬である土佐犬を素手で殺すのは簡単
エサをやらなければいい。武器はいらない。
331名無しにゃーん:03/06/03 21:46 ID:???
まぁ、大方たまたまオスで多頭飼いに成功して、
そのまま多頭飼い=オスと思い込んじゃったか、
実際には多頭飼いなんてした事は無いけど、
オスのほうがおとなしいからやりやすいはずと思って書き込んだら
反論受けたから必死になったかどっちかだろうけどね
332名無しにゃーん:03/06/03 21:48 ID:???
>>325
医療や生物飼育の世界で言われる格言に「疑わしきは罰する」という言葉がある。
法律の世界とは逆の格言だが、どういう意味かというと、
ちょっと前に赤ちゃんの突然死が問題になった。
その時「うつぶせ寝」が原因ではないかという説が出された、
すると、すぐに医療界では「うつぶせ寝」が廃止されていったの。
医療の世界では「うつぶせ寝が突然死の原因かという絶対的根拠がないからうつぶせ寝を止める必要がない」
という理論はなかったわけ。
つまり「危険の可能性があるものは除く」というのが医療の原則なの。
「危険の可能性」が絶対的に根拠がありに確定しているとかは関係ない、
少しでも可能性があったり不安なら取り除くべきなの。

生物飼育も基本的に同じ「危険の可能性があるものは取り除く」が原則。
ハムスターの多頭飼いは「危険の可能性」があるなら、それだけで取り除くべきなの。
ケンカして死んだり傷ついたりする可能性もあるからね。
特に愛している個体なら、そうするべきだね。
333名無しにゃーん:03/06/03 21:48 ID:???
>>329
文章の内容で優位に立てないから
嘲笑していることを示す記号で
相手より優位だと思い込みたいのさ

こんなことを知ってるかい?
議論に負けた人間の取る態度は、
怒るか笑い出すかのどちらかだって。
哀れだな。

自分が相手を嘲笑しているように振舞うことで
自尊心を傷つけられまいとしてるのはあなただよ
334307:03/06/03 21:54 ID:???
>>330
>あなたがハムスターに対して優位性を感じており、
>それを他者に対してもぶつけるような人間の例であると。
そう思いたいならそう思ってくれて差し支えない。

>素手で殺せるか否かが優位性の基準であるのは、
基準であるとは言っていない。

>飼い犬である土佐犬を素手で殺すのは簡単
>エサをやらなければいい。武器はいらない。
それは素手で殺してることにならない。
335名無しにゃーん:03/06/03 21:55 ID:???
>>332
>ハムスターの多頭飼いは「危険の可能性」があるなら、それだけで取り除くべきなの。

なら、ジャンハムを同じケースに10匹と入れてるペット屋にも言ってやれよ。
危険のあるものは取り除く、ああ、そりゃ大いに賛成だね。
子供のいる家庭なら、ハムスターにとって脅威となる子供を殺してからハムスターを飼うべきだ。

なんてな。どっからどこまでの危険を取り除くかは限度ってものがあるだろう。
ジャンハムの飼い主は自分のペットたちの相性を確かめることも許されてないのか?
そして同居できるかの相性を確かめることは、
ジャンハムにとって小学生の子供の存在ほど恐れるべきことなのか?
336名無しにゃーん:03/06/03 21:58 ID:???
>>327
はっきり言って野生のジャンガリアンの生態はほとんどわかってません。
集団生活者説も元々、ただの推測でしかないです。
なんせ、野生個体は数回、捕獲されただけでゴールデンと大差ないです。
ただし、ゴールデンの場合は野生個体の観察例は多いですが、ジャンはそれすらわずかです。
野生のジャンガリアンが疾走する映像がありましたが、その映像ではジャンは一人で行動し遠くへ走りさっていました。
337名無しにゃーん:03/06/03 21:59 ID:???
問題は、
オスのほうがメスより多頭飼いしやすいかどうか。
なんですが。
どこを調べても、オスのほうが多頭害しやすいという
データは見受けられません。
メスのほうが気が荒いのが多くても、
オスのほうが縄張り意識が強いのが多くて、
多頭飼いには不向きだと思われますが。
338名無しにゃーん:03/06/03 22:00 ID:???
>>334
>基準であるとは言っていない。

言ってないが、基準になっている。
土佐犬とハムの優位性の別を説くのに、
すでで殺せるかを例としてあげたではないか?
じゃあ、あらためて問うよ。
ハムと土佐犬、飼い主にとって優位性の別はなんだ?

>それは素手で殺してることにならない。

だから、それはあんたのマイルールだろ?
素手じゃなくてなにで殺したんだ?
屈強の土佐犬であろうと、飼われてる以上は
生殺与奪は飼い主の思うままということでは
ハムスターと何も変わらないではないか?
なぜあえて格闘して殺す必要がある?
339名無しにゃーん:03/06/03 22:02 ID:???
お前ら何熱くなってんだ?
340名無しにゃーん:03/06/03 22:05 ID:???
>>339
ひとり必死なのがいるので、
遊んでるのです。
━━━━━━━━━━━━
>>必死な人
で、オスのほうが多頭飼いしやすいの?
縄張り意識はオス>メスのようだけど?
ていうか、君のその意見の根拠は?
何かの飼育書?それとも思い込み?
341名無しにゃーん:03/06/03 22:06 ID:???
>>336
だからさー、あなたが研究者か獣医ならその意見もありがたく拝聴するが、
いろんな本に書かれてるのと逆のことを、「はい、そうですか」なんてきけないでしょ。
具体的な論拠を、ソースを示してよ。論文のタイトル、掲載雑誌、年号だけでいいからさ。
国会図書館で調べるし。
342名無しにゃーん:03/06/03 22:06 ID:???
いやお前らオチケツよ
343名無しにゃーん:03/06/03 22:08 ID:???
>>335
まあね。倫理論とか飼い主の考え方に左右されるけど、
確かに人間(厳密には児童虐待とかで死ぬ子供が居たりするが)と違ってペットの運命は飼い主に委ねられているからね。
どんな無茶な飼育で死んだり傷ついたりしても方ないといえば仕方ないわけだな。
ただ、私は個人的に安全な単独飼育推進派だし、ハムを愛する人はこの意見が多いね。

あと、ペットショップでも確かにハムスター売り場の中にはケンカなどで死んだ個体がしょっちゅう居るね。
それに引き替え高価である犬とか猫とかアジアアロワナとかは単独飼育されてるね。
それはペットショップで高価なペットは死傷したら困るのであり、ハムなどは安いから一まとめで飼われてるという訳、
経済原理だね。
344名無しにゃーん:03/06/03 22:08 ID:???
>>333
別に優位になんて立ちたくないなぁ。
面倒くさい。

そうかぁ、漏れ負けたんだw
笑っとこwww

>自分が相手を嘲笑しているように振舞うことで
>自尊心を傷つけられまいとしてるのはあなただよ
それで?



345名無しにゃーん:03/06/03 22:10 ID:???
結局は人間のエゴ 
346名無しにゃーん:03/06/03 22:10 ID:???
>>340
必死なのはあなただろう。

根拠はある。ひとつ示すならば、藤原明監修の飼育書に

「またメスのほうが気が強いので、メス同士の複数飼いはおすすめできません」

と書いてある。ほかにも探せばあるよ。
347名無しにゃーん:03/06/03 22:11 ID:???
そろそろうざい。空気嫁。
348名無しにゃーん:03/06/03 22:12 ID:???
>>344
面白いね。こちらがつっこめばつっこむほど虚勢をはろうとする。
いわれたことをなんとも思っていないと、示そうとする。

ちっぽけなプライドのためにねえ。
349必死といわれてる人:03/06/03 22:17 ID:???
はい、そろそろ消えますわ。お騒がせさま。
350307:03/06/03 22:19 ID:???
>>338
生物単体としての全体的な力の違いと考える。

>素手じゃなくてなにで殺したんだ?
餓死。

>なぜあえて格闘して殺す必要がある?
生物単体の話であるから。


しかし…、気付きませんか?
こうしてレスしてることが
理論を証明することになるということに…。
351名無しにゃーん:03/06/03 22:21 ID:???
>>348
面白いだろ?
ちっぽけなプライドも役に立ったわけだw
352名無しにゃーん:03/06/03 22:22 ID:???
>>346
では、ほかの飼育書や、サイトの情報は
すべてうそだと。そういうわけですね。
では現在ネット上でメスのほうが多頭飼いに向いている
という情報が多いのはなぜでしょうか?
おそらく、数多くの飼育書のうち、オスが多頭飼いに向いているとするものは少なく、
それを読む人も少ないからでは?少数意見が間違っているとは言い切れませんが、
経験上の話になると、より多くの人がメスのほうが多頭害しやすいと感じているのは事実でしょう。
どちらが真実かは、現状では判断不可能ですが、
一般的動物の生態から言って、オス同士の方が争うことが多いのは事実です。
ハムスターが例外である可能性はそれほど高くはないように思えます。
まぁ、多頭飼いは進んでするものではないということに変わりはありませんが。
353名無しにゃーん:03/06/03 22:23 ID:???
なんだ、もういっちゃたのか。
まぁ、あれだな、最初に読んだ飼育書を
完全に信じきってしまったんだろうな。
若い人には良くありがちですが。
354名無しにゃーん:03/06/03 22:41 ID:???
|          ______
|∩∩      /
|・ω・`) 。oO( 終わったかナ 
|o o.     \
|―u'        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
""""""""""
355名無しにゃーん:03/06/03 23:03 ID:???
偉そうな奴ばっかだな
きっとリアルじゃでかい顔できない奴ばかりなんだろうな
可哀想に
356名無しにゃーん:03/06/03 23:39 ID:???
ハムスタースレなんだから、ハムをみならってマターリしろよ
357名無しにゃーん:03/06/03 23:45 ID:???
>>355
そんな、自分のことを語られても…
358名無しにゃーん:03/06/03 23:46 ID:???
↑必死だな
359名無しにゃーん:03/06/03 23:48 ID:???
↓必死だな
360名無しにゃーん:03/06/03 23:58 ID:???
そんな、「必死だな」とか言われても…
361名無しにゃーん:03/06/04 00:02 ID:???
不覚…ワロタわい。
362名無しにゃーん:03/06/04 00:06 ID:???
ログざっと見てみたけど
まぁそれなりに面白いか。

>>必死な人
月刊ハム倶楽のハムスター診療室とかアニファとかも読んでみたら?
比較的最新情報でスタンダードな情報がゲト出来るよ。
363名無しにゃーん:03/06/04 00:12 ID:???
アニファ=人気雑誌=正しいこと書いてある
と云う解釈はキケーン
364名無しにゃーん:03/06/04 00:17 ID:???
>>363
じゃぁ獣医になって俺らに正しい知識を植え付けてクレよ
365名無しにゃーん:03/06/04 00:31 ID:???
>>362は「正しいこと」とは一言も言ってない
「スタンダード」と言ってるだけ
見苦しい
366名無しにゃーん:03/06/04 01:28 ID:e/nakj48
最近暑くて外で寝てるのでハムスター用に
ちっこい扇風機購入しようかと思ってるんですが
似たような事した人います?
367名無しにゃーん:03/06/04 01:51 ID:???
>>366
去年ジェッ○スの小動物用扇風機を購入して後悔。
振動&騒音が…ウサギあたりなら平気かも知れんがハムにはきつそう。
でも構造上タテに置けるので人間用卓上扇風機として使用。
368名無しにゃーん:03/06/04 02:10 ID:???
>>366
上に凍ったペットボトルで十分
369名無しにゃーん:03/06/04 02:45 ID:3piHK/3y
>>3
GOOD!
要領よくまとめられていて、これに尽きます。
370名無しにゃーん:03/06/04 08:27 ID:???
近くのペットショップ、ジャンを多頭飼いしてます・・・。
(多分、同時に生まれた兄弟を一緒にしているんでしょうけど、オスメスも一緒)
餌は、ペレットとヒマタネがこんもり・・・・・・突っ込みどころ満載ですが言えません。。
371名無しにゃーん:03/06/04 09:19 ID:???
まぁ、ペットショップはしかたがないだろう。
何十匹と扱うんだし、それに一つ一つケージを割り当てたら、それだけで、店がいっぱいになる。
比較的良心的な店なら、喧嘩する個体や、気の荒い個体は、発見しだい
きちんと別のケースに入れて隔離してるよ。
372名無しにゃーん:03/06/04 09:56 ID:Uggs8QAA
いつの間にか荒れてるな。
ペットのことで目くじら立てるなよ。
みっともない。
373名無しにゃーん:03/06/04 12:09 ID:???
なんで荒れるんだか。
ハムのマターリした姿を見ててもイライラする?
自分が正しい!!とムキになるより有意義な書き方した方が共感持たれるものですよ。
374■お約束:03/06/04 12:10 ID:???
1 :名無しにゃーん :03/05/27 20:58 ID:7BoBHbZr
■お約束
・ペットでマターリ。ペットは多様です。お互い尊重し合おう。
・虐待を誘発させるような発言・描写・画像等はご遠慮ください。
・煽り・荒らし・叩きは完全放置。sageでもレスはしないこと。
375名無しにゃーん:03/06/04 15:43 ID:???
ハムちゃん、可愛い。
かなり小さな頃から飼ってるんですが、ハムちゃんは私たちをどう言う風に思ってるんでしょうかね?
親?単なる餌をくれる人??仲間???
376名無しにゃーん:03/06/04 16:03 ID:???
>>375
エサをくれる大きな生き物と思っているに違いないと思われ
377名無しにゃーん:03/06/04 16:35 ID:???
でも全く警戒心がないハムもいて萠え
378名無しにゃーん:03/06/04 18:29 ID:???
>>375
何らかの自然現象と思っていると思う。
人間が地球を見るような感じかな。
379名無しにゃーん:03/06/04 21:39 ID:???
もんなもう暑さ対策してる?
380もんな:03/06/04 21:43 ID:???
してるよ!(・∀・)
381名無しにゃーん:03/06/04 21:49 ID:???
うちはまだ寒いのでしてない。
それより湿気対策ってみなさんどうされてます?
382名無しにゃーん:03/06/04 22:31 ID:???
>>381
除湿器orクーラー(除湿)
383わんにゃん@名無しさん:03/06/04 22:41 ID:???
うちのハムさん
2歳お誕生おめでとう。
初めは成り行きでしかたなくもらったのに,
今じゃいとおしくてしかたない。
ガブリエルでちっとも手乗りにならんかったけど,
水槽の中にいてくれるだけでうれしいよ。
384名無しにゃーん:03/06/04 23:00 ID:???
暑さ対策・湿気対策共にクーラー付けっぱなしでつ。
385381:03/06/05 00:04 ID:???
>>382
>>384
やっぱそうですか。
エアコンの除湿かけると寒いんですよね。
寒くならずに除湿するには除湿機買うしかないかな。
除湿機だと寒くならずに除湿できますか?
386名無しにゃーん:03/06/05 00:14 ID:???
>>385
古いエアコンなのか?
最近のエアコンはさほど寒くならないと思うけど・・・
除湿器は冷気がでるわけじゃないから寒くならない

でも除湿すると気温は変わらず体感温度は下がるよ
わかると思うけど
387385:03/06/05 00:19 ID:???
5年前の型です。<エアコン
388385:03/06/05 00:23 ID:???
途中でボタン押しちゃいました。

5年前の型です。
そろそろ買い換えたほうがいいかしら。
除湿して体感温度が下がると耐えられないほど
我が家は室温が低いので、除湿するときは
冬並に服を着込まなくてはならず、それも
行き過ぎかなと悩んでます。
除湿をとるか、快適温度をとるか。。。
389名無しにゃーん:03/06/05 00:30 ID:???
北海道はハム飼うにはいい環境だな。
梅雨が無いし、それほど暑くもならないからね。
冬はどうせ暖房付けっぱなしだから、大丈夫だし。
390名無しにゃーん:03/06/05 00:30 ID:???
>>385
素直に除湿器にしる!!
391名無しにゃーん:03/06/05 00:32 ID:???
北海道ほど家の中が暖かい地域はないだろうな
コタツもないし
392 :03/06/05 00:38 ID:???
ペットショップに行ってきた。
大量の子ハムが寄りそって寝てて、可愛かった(*´Д`*)
指を入れたら子ハム達がペロペロなめてきて、
また、もう一匹ほしくなった。
393マルゼン ワルサーP38:03/06/05 01:10 ID:xY1ZnTRW
大阪市内あたりでかわいい子ハムを売っているお店をお教えください
近所のショップは大ハムばかりでした・・・
394はむちぃ:03/06/05 01:42 ID:???
このスレ(前スレも含め)読んでないのに
申し訳無いのですが・・・

今日、我が家のハムの左眼がちょっとおかしい事に気が付きました
右に比べ目が3分の2ぐらいしか開いておらず
ちょっと腫れぼったい感じがします。。。
明日、病院には連れて行こうと思いますが、なんか心配で・・・
目脂とかは出てないんですが、こんな感じの症状って
聞いたことあります?
395名無しにゃーん:03/06/05 01:50 ID:???
>>394
目にバイ菌が入るとそういう状態になるよ
396名無しにゃーん:03/06/05 06:51 ID:0Jp1AU4Z
北海道の人間は暑さに強く寒さに弱いと言われている。
何故なら北海道の家屋は暖房設備が行き届き、外出の時も防寒用の装備がバッチリだからだ。
しかし、その分、素の寒さには弱かったりする。
逆に日本の南国の人間は冬に寒くても布団かぶったり、ちょっと厚着する程度で我慢してしまうので寒さには強い。

逆に北海道で連日30度を越すような猛暑が続いても
北海道人はクーラーはおろか扇風機もつけずにヘタすると窓すら開けずに我慢してしまうとこがある。
それゆえ、北海道の人間は
南国の一日中クーラーつけっぱなし、ほとんどクーラー無しでは生きていけないような人間よりよっぽど暑さに強い。
397名無しにゃーん:03/06/05 07:35 ID:???
>>393
堺市だけど、ひごペットのプラットプラット店(?)には子ハムたんがたくさんいたよ。
餌もニッパイのソフトっぽいもののみで、種子類は与えてないしよさげ。
ただ…クソガキがハムの水槽周辺にわんさかいてキチガイのように騒いでるから、
子ハムたんストレスは溜まってるかも。
398名無しにゃーん:03/06/05 07:35 ID:???
亜熱帯化しつつある日本で30度くらいでは猛暑とは言わない罠。
399名無しにゃーん:03/06/05 08:11 ID:???
35度くらいだろうな
400名無しにゃーん:03/06/05 08:28 ID:???
除湿機使うと部屋の温度が少し上がります
401名無しにゃーん:03/06/05 09:17 ID:???
>>386
> 最近のエアコンはさほど寒くならないと思うけど・・・

最近のでも安いものは寒くなったりします。
うちにあるエアコンのうち、5畳の部屋に取り付けてある6万円の
安いエアコンは除湿するとやたら寒くなるけど、同じ時に買った
12畳のリビングに付けた21万円のエアコンは「衣類乾燥モード」
を使用すると寒くならずに強力に除湿してくれます。
エアコン買うときはケチらない方がいいと思いますた。
402名無しにゃーん:03/06/05 09:22 ID:???
>401
うちは賃貸だから最初からついてて
選べねーんだわ。

ところで、年をとったハムスターには
やっぱやわらかい餌をあげたほうがいい?
それともギリギリ限界まで硬いものを食べさせたほうが健康にいい?
まだ歯はあるんだがめっきり噛む力が弱くなってきたんだが。
403名無しにゃーん:03/06/05 10:05 ID:???
>>402
ハムの歯は死ぬまで伸び続けます。
それゆえ固いものも一生与えないとダメ。
404名無しにゃーん:03/06/05 10:07 ID:???
>>394
ハムの目が開かなくなるのはたいしたことない。
問題は閉じなくなった時で、
こうなると、数日でハムの目はカラカラとなり死にいたります。
405名無しにゃーん:03/06/05 10:29 ID:NaR4EOR6
>>402
うちのハム、歳のせいか(と言っても1歳3ヶ月)
今までガシガシ食べてたニッパイのペレットを食べなくなりました。
ニッパイプチ、マルカン、ハムスターセレクションetc.…何をあげてもダメ。
野菜やフルーツ、種子類、チーズ、煮干し等しか食べてくれません。
体重もここ半年くらいで20g以上減ってきているので
医者に診てもらったところ、歯の長さは正常で、他にも特に変わった様子もなし。
「老化のせいで顎の力(そしゃく力)、もしくは嗅覚が弱っているのではないか」
とのことで、ペレットは少し水に浸して柔らかくしてあげてます。でもあまり食べない…。

とにかく、体重が減り続けることが一番心配なので
食べられるものは何でも与えている、といった状況です。
歯が伸びすぎてしまったら、それはその時に考えようと思ってます。
(病院で切ってもらうとか)
406名無しにゃーん:03/06/05 13:53 ID:???
ミルワーム買ってきて、やっと一匹づづピンセットで摘んでパン粉入りの
飼育容器に移し替えることができた。
246匹だった。
407名無しにゃーん:03/06/05 13:57 ID:???
>>406
246匹のミルワーム…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル…
408名無しにゃーん:03/06/05 15:19 ID:???
ミルワーム、今はおとなしくしている。
容器を揺すってから耳を近づけたら、
「ゴォオォオオォォォオ」
409名無しにゃーん:03/06/05 15:50 ID:???
>>402
私の知り合いの家のハムスターは
歯が抜けちゃってもう生えてこないそうです。
歯が抜けても、水煮の野菜なんかならたべられるそうです。
参考まで。
410名無しにゃーん:03/06/05 19:05 ID:???
平均2年ほどの寿命なら、できるだけいろんな食べ物を
食べさせてあげたい。
ハムがそんなにミルワームってのが好きなら
虫は大の苦手なんだけど挑戦してみようかなぁ。どうしよう。うぅぅ。
411名無しにゃーん:03/06/05 19:33 ID:???
一人暮らし初めて5年。
昨年までは一人だったし、部屋にほとんどいないしと
エアコンかわず、除湿冷風機と扇風機で過ごしていましたが、
二匹のハムのため、今年はエアコン買います。
預金通帳が寂しくなるが、仕方ないよね・・・
412名無しにゃーん:03/06/05 19:49 ID:???
よい心がけだと思いまつ。
413名無しにゃーん:03/06/05 20:27 ID:???
>>394
ガイシュツだけど、人間用の点眼(メンボの時に注す
抗生物質入り目薬)を目に注してあげて下さい。うち
の子は、それで治りました。ちなみに、良く噛む暴れ
ん坊だったその子は、メンボが治ってから絶対噛まなく
なり、自分からマターリじゃれてくるようになりました。
こんなに小さい動物ですが、愛情は伝わるものなのです。
414名無しにゃーん:03/06/05 20:45 ID:???
うちの子も394と同じ症状です。
まぶたはれたみたいに半分くらいしか開かない。
人間用の目薬で大丈夫なんだ? これはイクナイ、って成分はないですか?
メンボウの目薬なんてどれも一緒か…(´-`).。oO
415名無しにゃーん:03/06/05 20:53 ID:kc7ek7T2
うちの子たち(一応言っておく、別ケージで飼ってる)
ペレットしか食べない…。
生野菜とペレットを一緒にあげると
野菜をどけてペレットにかぶりつく。これはこれでなんか不安…いいのかな?
416名無しにゃーん:03/06/05 21:02 ID:???
>>413
同じ経験があるよ
うちの場合は目薬みたいな容器で薬を飲ましたんだけど
以後、妙にじゃれてくるようになった
何なんだろうね
417名無しにゃーん:03/06/05 21:03 ID:???
野菜や果物は好き嫌いがはげしいからなぁ。
いろいろあげてみるといいよ。
418名無しにゃーん:03/06/05 21:07 ID:???
>>415

私のところは
生野菜>ニッパイペレット>>>マルカンペレット>>>>>まんま
ニッパイとキャベツを同時に出すと交互に食べてくれますが
まんま等のクッキータイプのものをあげても足蹴にされます
419名無しにゃーん:03/06/05 21:11 ID:???
授乳期からおっぱいと同時に母親が持ち込んで食べさせてたものを
より好むのでしょう。
420名無しにゃーん:03/06/05 21:40 ID:PU7AYHiO
>>416
そういえば今は亡きうちの子も・・・
すごいかみつきっ子だったのに、体調を崩してボロボロに弱ってしまったのを
なんとか看病して復活してもらってから、妙になついてくれた。
私の愛が伝わった!!とか思ってた。
421名無しにゃーん:03/06/05 22:27 ID:qsinaVJ6
>>397
ありがとう
かなりでかいみたいだね
いってみるよ
422 :03/06/05 23:13 ID:???
>>394
もし目の端がものもらいの様になっているなら病院に連れて行って
そこを潰してもらった方がすぐ治るかもしれないよ。
前にうちにいたハムの目がおかしくなった時に病院いったらすぐ治った。
その代わり飼い主に相当の覚悟がいるかもしれないけど。

今これを書いている時点で真横になって殆ど息しないで30秒に一回ぐらい
ピクピク動くだけの死にそうな子(老衰)も目がおかしくなって目薬さしたけど
結局治らなかったな
早いうちに病院連れてきゃよかった。
423名無しにゃーん:03/06/05 23:44 ID:???
今まで3匹病院連れていったけど治らず死んだ。
ハムの診療なんて大した事ないと分かっていても、「もしかしたら」って連れていくが、
その後少し回復してやっぱり死ぬ。

・・・死ぬ時は死ぬんだ。

未だに私がしたことはハムを苦しめただけのことかもしれないと思ってる。

多分これからも、なんかあったときは獣医に連れて行くと思うが、
それが正しいとは言えない。
424はむちぃ:03/06/05 23:48 ID:???
いろいろレスありがとうございました
今日、かかりつけの病院に連れて行きました
結果から言うと結膜炎の初期だそうで目薬貰ってきました

今年2月に左前足の付け根に腫瘍ができてて
それが大きくなってしまったので手術をしました
その後、経過も順調だったけど、そろそろ一回検診でも
してもらおうと思っていたので
それも済ませられて結果的には丁度良かったです

ところで、今日先生が言っていた事で気になったのは
実は腎臓(だったと思うのですが)に腫瘍等、
疾患がある場合にも目が腫れる事があるそうです
結膜炎と軽くみてちゃいけない時もあるんだなぁ・・・
と複雑な想いで帰ってきたのでした。
425422:03/06/06 00:01 ID:???
>>423
結局病院に連れてっても連れて行かなくても後悔するから
その時自分で考えられる最良の方法を取っていくしかないよね。
それで自分を納得させるしかないと思う。
今まで6年ぐらいで6匹死なしてるけどみんな色々な事で後悔してるよ。
もうすぐ7匹目になるけど俺はこの子に幸せだったと思って貰えただろうかと
凄く心配。

>>424
軽症で良かった。
腎臓かぁ、思わぬ所と繋がってるんだね。
426はむちぃ:03/06/06 00:22 ID:???
>>425
>俺はこの子に幸せだったと思って貰えただろうかと
>凄く心配。

それって凄くわかります。
ペットにされる事と野生で生活する事とどっちが動物にとって
幸せなのかはわからないけど、でも、この飼い主に飼われて
良かったな・・・と、思っててくれたら良いなぁ・・・なんて・・・
でも、結局はエゴなんだけどね・・・


動物病院と言ってもげっ歯類をきちんと診療できる
お医者さんが少ないので難しい場合もありますよね・・・
医者に診せる、診せないも判断も難しいし・・・
427422:03/06/06 00:41 ID:???
例の子が今見たら☆になってました。
先に逝ってる旦那や息子達とハムスターランドで幸せに暮らしてください(合掌)

>>426
ハム達は何も考えずに精一杯生きているだけだろうけど、それに人間達が
色々と勝手な理由を付けてるだけだしね。
でも野生では殆どが寿命まで生きずに捕食されるけど飼いハムは身の危険
を感じる事無く年取ってものんきに暮らしていけるのだから幸せではないかと
思いたい・・・。
428名無しにゃーん:03/06/06 03:15 ID:???
>>405
ウチの子も1歳3ヶ月くらいなんだけど
ニッパイのハムスターフード喰うのが
昔より時間かかるようになってきて、
もしや老化?と思ってたトコです。
けどあげた分はほとんど平らげてるので
まだダイジョブかなってかんじだけど
そろそろお年寄りハム用の餌にチェンジしようかと。

前にお医者さんにすすめられた鳥用の餌が
栄養バッチリ、小粒で、食べやすそうです。
チョイ高いけどやっぱ元気でいて欲しいし。
429ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/06 05:32 ID:sIZqFUrZ
色々やって
色んなペットショップでの大人になったハムの多頭飼育容器観察して
やっと多頭飼いのコツが分かった。
何でこんな簡単なこと誰も気付かなかったんだろう。

それより単に儲けるためハムスター用品をたくさん売るため
「ハムスターは単独飼育以外できません」ってなってるのかな?
大量に入荷して大人になったのが何匹も売れ残るペットショップの
店員さんならみんな知ってそうなんだけど・・・
だ〜れも教えてくれなかった。

何かよく分からんがキャンベルも一緒に暮らせるらしい。
外人さんは言葉通じないのか少し行動を共にしてない気もするが。
430名無しにゃーん:03/06/06 08:14 ID:???
>>426
自然化でのハムの生存率は20匹に1匹程度、
人間に飼われる事で徳をしているのは間違いないと断言できます。
431名無しにゃーん:03/06/06 08:16 ID:???
>>429
どうかなあ?
うまく行かずに死ぬ事も多いよ。
それに途中までうまくいっても突然ケンカする事もあるしね。
432名無しにゃーん:03/06/06 09:10 ID:???
>>423
その気持ち、すっごくよくわかる。
弱った子に注射をさせてしまったことも、無理やり口をこじ開けて
薬を飲ませたことも、お医者さんに少しでも食べさせてと言われたので、
無理に流動食を口に流し込んだことも、結果的には虐待だったのかもと
今でも後悔で胸が詰まるよ。
私も何かあったらお医者さんに連れて行くと思うけど、もうこれ以上だめかも
と思ったら、見切りをつけて、虐待みたいな看病をしないで、静かに
死なせてやりたいと思ったりもする。
見切りをつけるのは、すごく勇気のいることだけど・・・
433名無しにゃーん:03/06/06 09:54 ID:???
うちのハムはどう見てもデブ。一緒に生まれた姉妹より最初から一回り大きかった。
とにかく物凄い食欲。がっつく様に食べ物を奪いに来る。ただいまダイエット中で
すが、餌の匂いがすると脳の中枢が逝かれてるのかと思うくらい、物凄い勢いで突進
してきます。何でこんなに食い意地が・・・。でも、その姿に萌え〜です。

ところで、少し前のレスに除湿冷風機と扇風機併用してる人がいたけど、どの程度
効果ありますか? うち鉄骨アパートなんで湿気やすいんです。なんせうちの子が
来てから初めての夏なので保冷にちょっと不安があるもので。ちなみに北国なので、
蒸発しそうになるほど暑い日はほとんどないので、エアコンつけるのもちょっと
・・・な環境です。
434名無しにゃーん:03/06/06 11:34 ID:???
ハムを病院に連れていきました。
腫瘍なんですが、年齢や状態から考えて
手術して助かる可能性は50%、
手術しなければ数カ月しかもたないらしいです。
その場で判断しかねて、とりあえず家に連れて帰りました。
一日考えて明日もう一度連れていくつもりですが、

こういう場合、みなさんならどうしますか?
腫瘍の場合、そのままにしたら静かには死ねないですよね?
手術したほうがハムのためとも思うのですが
手術して逆に寿命が縮む可能性を考えたりすると
どうしても踏み切れません。
しかも50%の確率というのもネックになっています。

最終的には自分で決めることなんですが
参考になればと思って書きました、すみません。
435名無しにゃーん:03/06/06 11:40 ID:???
>>429
>外人さんは言葉通じないのか少し行動を共にしてない気もするが。

↑最後の一行が意味不明なんですが…。
あと、その多頭飼いのコツとはどういうものですか?教えて下さい。
436名無しにゃーん:03/06/06 12:01 ID:???
>>435
横レスすまそ。
「外人さん」つーのはおそらく
ジャンとキャンのことだと思われ。
437435:03/06/06 12:22 ID:???
>>436
なるほど・・・。
しかし、それでも意味不明な事に変わりないんだけど。
自分の読解力が足りないのか…。
438名無しにゃーん:03/06/06 12:51 ID:???
>>434
手術は止めておけ。
「数ヶ月も持つ」のにわさわざ手術して寿命を縮めたり
最悪、失敗してすぐ死ぬようなリスクを犯すことはない。
それよりも薬でガンの進行を後らせるのと、
苦痛を和らげる方を頼んでおくといい。
もっとも、人間以外の動物は意外と痛みには鈍いけどな。
439438:03/06/06 12:54 ID:???
ましてやゴールデンならまだしも、あの小さいジャンガリアンを手術しようという発想が間違ってると思う。
よっぽど凄腕の獣医でもないと無理。
440名無しにゃーん:03/06/06 13:01 ID:???
>>434
何歳のハム?
441434:03/06/06 13:25 ID:???
>>438
もし、最終的に苦痛でもがき苦しんで死ぬのなら
リスクを負う価値はあるかと思うんですよ。
実際にはどれくらい痛みを感じてるものなんでしょうね、
人間の立場では痛みを理解できないから迷います。

>>440
うちに来てからは10ヶ月程度ですが
ペットショップの売れ残りコーナーにいたので
実際には1歳ちょっとくらいだと思います。
年齢が特定出来ないのも不安材料です。
442438:03/06/06 14:03 ID:???
決めるのはあなたたが、俺はあくまで反対。
ハムはガンで死ぬ時ものたうち回って死ぬようなことはない。
ハムは骨折した足でも平気で歩きまわるしね。
まあ手術しても再発の可能性もあるし。

それとも生後二ヶ月程度なら売れ残りコーナーなんかにいかないよ。
少なくとも生後3.4ヶ月は経ってるだろ。
それどころか生後一歳以上のハムでも、そういうコーナーで売る場合も多いね。
443434:03/06/06 14:37 ID:???
>>438
再発の可能性は高そうです。
腫瘍は1カ所だと思っていたのですが、
すでに転移していて全部で3カ所もあるそうです。
今まで気付かなかった自分も大バカですが・・・・。

仮に手術してうまくいったとしても
再発した時に再手術するのはさすがに危険ですよね。

そう考えると手術はリスクが大きすぎると自分も思います。

ただ、投薬にもそれなりのリスクがあるみたいですし、
自分の中で全然結論がでません。

結構ハムの入れ代わりが激しいショップだったので
せいぜい生後半年程度だとは思いますが、もう若くはないですね。
444中山悟:03/06/06 16:15 ID:???
神秘的に・・そして華麗に444ゲット
445名無しにゃーん:03/06/06 16:46 ID:???
ジェムザールを使わせてください
446名無しにゃーん:03/06/06 17:21 ID:???
>>434.443
若くないんだったら、低確率のリスクを犯してまで手術しないで、
少しでも一緒にいられる時間を増やすようにしてみたらどうですか?
投薬にも少なからずリスクはありますが、
手術によるストレスや体力のこと(50%の根拠)を考えたら、
投薬でそばにいてあげたほうがあなたにとっても良いと思います。
447名無しにゃーん:03/06/06 17:58 ID:???
>>446
「低確率のリスク」って言い方、変ですよ。
「高確率のリスク」もしくは「低い成功率」とでも言うのが正しいと思いますが、

なにはともあれ私も手術には反対ですね。
そもそも貴方は手術に成功すればスカッと全て終わるとでも思ってるようですが、
実際はそういうものではなく、
やはり手術傷の治療や感染防止などのための消毒や薬物治療や通院も延々と続けなくてはいけないので、
手術に加えて薬物投与の回数(おそらく死ぬまで)は変わらないと思います。
ですから手術した分、お金は大きくかかります。
448名無しにゃーん:03/06/06 18:09 ID:???
>434
冷たい意味でなく、あなたが後悔しない方法を選んだ方が良いと思います。
バカだと言われても、良いじゃないですか。他の人の目を気にしては、いけないです。
あなたとあなたの仔の事なのですから・・・
449名無しにゃーん:03/06/06 18:12 ID:???
低リスク、高リスク
どちらも変じゃない。
450名無しにゃーん:03/06/06 18:15 ID:???
500円ぐらいで買えるものを何万円もかけて修理するのは馬鹿ですね
451名無しにゃーん:03/06/06 18:26 ID:???
>>450
ペットとはそういう物、一旦、愛が入るといくらお金を出しても
惜しくなくなる。
実際、愛していない何十万円のペットより、
愛しているもしくは心が通いあってる千円のペットの方が大切になってしまうもんだ。
千円のハムスターに百万円出してもそれは個人の考え方だし自由だよ。

だいたい、そんな事、言ってたら人間の子なんて作るのは「無料」だぞ。
しかし、お金はかけまくりだ。それは愛情のたまもの。
452名無しにゃーん:03/06/06 18:31 ID:???
壊れたら新しいの買えばいいじゃないか。
453名無しにゃーん:03/06/06 18:40 ID:???
   |\(゜Д゜#) ヽ(´ー` )釣れますか? 
454名無しにゃーん:03/06/06 19:55 ID:???
さすがにオス同士とはいえ、同じ飼育ケージで飼うのはオススメでは
ないですよね?でも不可能でもないですか?
ガイシュツかも&教えてちゃんでスマソ
455名無しにゃーん:03/06/06 20:14 ID:???
500円で買ったんなら5万円ぐらいは治療費覚悟しようよ!


と思いました。
456名無しにゃーん:03/06/06 20:37 ID:???
>>454
赤ちゃんのときから一緒に飼うなら同居可能な場合がある。でもあまり期待しないこと。
457名無しにゃーん:03/06/06 20:39 ID:???
>>456さん
そうですか…。ありがとうございます。まずためしに1日一緒にいさせてみて
無理そうでしたら別ケージ用意します。
458名無しにゃーん:03/06/06 21:04 ID:???
>>457
1日どころか、生まれてから3ヶ月仲良く過ごしてきた♂2匹が
大喧嘩して、方や胸から流血、方やヒゲ引き抜かれ流血になったこ
とがあります。
459名無しにゃーん:03/06/06 22:36 ID:???
>>458
掃除した直後はよくケンカするね。
460名無しにゃーん:03/06/06 23:38 ID:???
なるほど
461名無しにゃーん:03/06/06 23:57 ID:eyxJ1B59
掃除したら臭い(なわばりの印)が消えるから、
互いの関係全てがリセットがされ、一気に
ケージの覇権を巡る争いとなるんだろうな。
国家対国家の戦争と同じだ。
462434:03/06/07 00:56 ID:???
いろいろレスくれた方々ありがとうございます。

>>447
手術に成功すればスカッと全て終わると思ってました、勉強不足でした。
金銭的な事はあまり気にしてません。死なせたくないだけなので。
ぼったくられるのは勘弁してほしいですけどね。

自分が後悔しない選択なら“手術すること”になると思います。
エゴというか自己満足なんでしょうけど、やるだけの事はやった気がしますからね。
“しないこと”を選択するほうが逆に勇気がいるんですね。

手術反対意見を聞けて参考になりました。
投薬の選択肢、朝までゆっくり考えてみます。
ありがとうございました。
463名無しにゃーん:03/06/07 02:42 ID:3ggMa27x
ブルーサファイア2ヶ月

飼って2週間ほどで、ふた周りほど大きくなった
これは成長なのか、食べさせ過ぎの肥満なのか悩んでます。
具体的に餌の量がわかりません。
1日ひまわりの種1粒でもいいって本当ですか!?!?
今は1日に、生野菜を3切、ひまわりの種中心の混合餌を小さじ1杯
おやつとして、野菜スティックを1.5cmほど、まんまを2個
た、、、食べさせ過ぎですかね、やっぱり、、、
464名無しにゃーん:03/06/07 03:19 ID:???
>>463
食う適切な量を知らないハムはしばしばいます。
そういうハムには餌箱に餌を置きっぱなしにしないで、
飼育書を立ち読みとかで読み漁り、適宜な量を適宜な回数あげるほうが
よろしいかと。あと、ハムにはペレットが一番健康によいそうです。
でもさ、やっぱスパゲッチーとかおすそ分けしたくなるよな。
「おっさんもいかがですか?」とか言って。
おっさんまっしぐらでさ、釣りできるし。
465名無しにゃーん:03/06/07 03:39 ID:3ggMa27x
>>464
深夜なのに御返事いただけて嬉しいです!
ありがとうございました!

うちは小学校1年生の娘がいて
親がハムをベタ可愛がりすると示しがつかないので
からくない生野菜以外は絶対にダメ、
味がついている食べ物はハムが病気になるんだと言い聞かせています。
触るのもかなり厳しく教えていて
手に乗せるのも、ハムが自分から乗ってこないとダメ、
手に乗せても、触るのは耳の周りダケ、胴体は絶対に触らない
触ると内臓が弱くなって、苦しくて痛い病気で早死にしちゃうと脅してあります。
前にこのスレで、こどもはハムの天敵と書いてあって、気をつけています。
娘とハム寿命3年を目標に、大切に育てていきたいです。
466名無しにゃーん:03/06/07 03:59 ID:???
>>465
小さいからすぐ死んでしまったりしますが、あまりピリピリせず、一日一日
楽しんで飼って見て下さい。ハムは1回飼っただけではコツがつかめないっす。
俺的には4回目くらいで普通な飼育が出来るような気がします。だから後悔する
のは当たり前だし、金もかかるでしょう。でも、飼ってて楽しいし、
お子さんの成長にプラスになる何かを得るはずです。だからお子さんにも
率先して飼育に参加させるといいのかもしれません。でも子供がハムの天敵
というのも本当です。ハムを大切にしつつ、うまいぐあいに子供の教育の
材料にできるよう祈ってます。
ハムとの長いようで短い人生を楽しんで送ってくださいね。
467名無しにゃーん:03/06/07 04:14 ID:3ggMa27x
親バカですが、娘はとても優しい子です。
掃除やエサやり、ハムと遊んだり、きちんと言いつけを守りながら楽しんでます。
子ども心に「長生きさせたい 病気にさせたくない」と自分より弱くて小さいハムを大切にしてます。
でも、、、娘はハムが可愛くて可愛くて、、、愛情が暴走して
本人は気づかずに構いすぎてハムにストレスを与えていたりします。
今日は、ハムはとても小さくいから、娘には小さくて大したことのないモノも
ハムには、ものすごく大きくて、心臓が飛び出るほど怖いんだということを教えました。
それさえなければ、ハムが大好きなことは娘の役にしているので
娘もすぐにハムとラブラブになれると思うんだけどなぁ(w
2週間経った今は、ハムは家族3人(夫・私・娘)の声を憶え
私の声がすると、巣箱から出てきて「手に乗せて♪」と甘え
夫の声がすると、巣箱から出てきて「お散歩連れてって♪」と甘え
娘の声がすると、巣箱から顔を覗かせてまだ様子見です
エサを娘が用意すると大喜びで娘にも「遊んで♪」と甘えるのですが
娘が怖がって、出した手をすばやく引っ込めたりするので
ハムも娘の手が怖いみたいです。とにかくがんばってみます!
468466 :03/06/07 04:16 ID:???
あと、ペットショップの汚さによるけど、ハムも他のねずみ同様病原菌もってる
から、口付けとかの過剰な愛情表現はあまりしないほうがいいです。
特に、小学1年はまだまだ幼いですし。まぁそこんとこは俺が言うのも野暮ですね。
ハム触ったら、食事前には特に、手を洗うとかも。俺の場合ハムを触る前に
手を洗い、ハムを汚い手油で汚さないようにしたり、、、。寝る
469466:03/06/07 04:37 ID:???
>>467
かなり慣れてるんじゃない?まったりと頑張ってください。
470名無しにゃーん:03/06/07 07:52 ID:???
>>467
女の子は比較的ハムの為と言えば言いつけも守るだろうし、世話もよくするでしょうね。
問題は親の言う事聞かない世話もしたがらない、ただハムで遊びたいだけのクソガキだな。
471名無しにゃーん:03/06/07 09:30 ID:???
>>468
人間もいっぱい病原菌持ってるよ。
一番厄介なのは人間には無害でもハムには有害な病原菌だな。
472名無しにゃーん:03/06/07 12:23 ID:???
子どもが男の子だと平気で飼育放棄しちゃうだろうな
あるいは度が行き過ぎて頃してしまうかも知れない
473名無しにゃーん:03/06/07 18:05 ID:???
>>463
メスのハムスターがいきなり太ったら子宮蓄膿症かも。
うちのハムは、荒んだ顔で噛みまくる仔だったけど治療してもらったら変わったよ。
毛並みが美しくなって表情(?)も穏やかになった。
少し様子みてから医者に行くといいかもね。
474名無しにゃーん:03/06/07 19:32 ID:???
皆さんのうちのハムちゃんは、何が好物ですか?
うちのハムは、ヒマタネと干しえびが大好物です。
475名無しにゃーん:03/06/07 20:24 ID:???
うちは、ヒマ種と玄米とマルカンのハムスター用ペレット。
ジャンは、キャベツ好きだけど、ロボはあんま好きじゃない
みたい。食わず嫌いだろうか。
476名無しにゃーん:03/06/07 20:39 ID:???
>>474
ヒマ種とミルワーム。
ペレット食べてくれなくてかなり苦労中・・・
477名無しにゃーん:03/06/07 22:07 ID:???
かぼ種とミルウォームでつ。
478名無しにゃーん:03/06/07 22:37 ID:???
ミルワームはオラがダメ(´Д`)
あげたら喜んでがっつくんだろうけどさ…
479名無しにゃーん:03/06/07 22:38 ID:???
うちはヒマ種>にんじん>キャベツかな。

ペレットはニュートリブロックっての与えてんだけど、
非常に食いつきが悪い・・・。大きいからかなあ
480名無しにゃーん:03/06/07 23:10 ID:h0WYVbXd
今度、飼いはじめようと考えているのですが、
一人暮らしでも全然大丈夫ですか?

におい、繁殖について教えてください。
1組のカップルでどれくらい子供増えますか?
481名無しにゃーん:03/06/07 23:13 ID:???
>>480
初めてで繁殖させる気かよ。基本的に一匹につきひとつ飼育ケースが必要なんだぞ?
一回に6匹も7匹も出産するのに飼いきれるのか?里親のあてはあるのか?
482480:03/06/07 23:17 ID:h0WYVbXd
>>481
申し訳ないっす。
今色々サイト調べたら結構難しいものなんですね。
当方まったくの初心者なので(犬は飼ってましたが)・・・
基本的にカップルなのかと思ってました。

それで、更に質問ですが、オス、メスのどちらが飼いやすいですか?
かわいらしさとか愛嬌とかどうですか?
483名無しにゃーん:03/06/07 23:22 ID:???
一匹で飼うならオスのほうが飼いやすいかな。メスのほうが気が荒いし。
ただ、メスのほうが丈夫なような気はする。

かわいらしさや愛嬌はオスもメスもかわらない、というかハムによって違う。
484480:03/06/07 23:25 ID:h0WYVbXd
>>483
ハムの個性ですか・・・

一つのケースで二匹のほうが、面白そうなんですが
これってご法度ですか?
485名無しにゃーん:03/06/07 23:34 ID:???
>>484
素人にはおすすめできない。
なぜかというと、ひとつの飼育ケースで複数飼ってハムスターにとって良いことなんて一つもないから。
まず、相性による喧嘩、オス同士だと縄張り争い、回し車を好きなときに使えない、
また回し車に二匹入って事故を起こす可能性がある、一匹あたりのスペースが狭い、
一匹に対するエサの分量コントロールが難しい、などなど問題がたくさんある。
最悪のケースでは共食いするよ。ハムスターがハムスターを食うの。怖いよー?
486480:03/06/07 23:39 ID:h0WYVbXd
>>485
う、それは怖いっすね。

衣装ケースにしようと思うのですが、
普通の大きいケースでも大丈夫ですか?
487名無しにゃーん:03/06/07 23:52 ID:???
>>486
だいじょうぶ。ただ大きすぎると床材が大量に要ってお金がかかるから大変だよ。
ジャンガリアンでも5cmぐらいの深さで床材を敷き詰めてやる必要があるから。
狭すぎるよりかは広いほうがハムにとってはいいけれどね。まあお財布と相談してください。
488名無しにゃーん:03/06/08 00:06 ID:???
>>480
一人暮らしならこれからの季節は暑さ&湿気対策も大変だよ。
自分が出ている間ずっとエアコンつけるぐらいの覚悟が必要。
お住まいの環境にもよりますが・・・
489480:03/06/08 00:08 ID:1zhfp9qW
>>487
お金の問題ですか・・・

一人暮らしでペット大丈夫な所ですが、
7畳半で、ユニットバスというあまり広くない環境ですが
育てても問題ないでしょうか?
490名無しにゃーん:03/06/08 00:13 ID:???
>>489
飼育ケースを置く場所さえちゃんと確保できればだいじょうぶ。
ただ、日差しの強いところには置かないであげてね。
湿気の多い風呂場とかもNG。

室温はエアコンつけて20-24度ぐらいに保ってあげてくださいな。
491480:03/06/08 00:18 ID:1zhfp9qW
>>490
ありがとうございます。

色々と調べて、飼えそうな環境&自信ができたら飼います。
俺のせいで1匹のハムが不幸な生涯で終わるのは許せないので。
また色々とお聞きするかもしれませんが、みなさんよろしくお願いします。
492名無しにゃーん:03/06/08 00:32 ID:0+Kl/ngd
>>487
5cmも敷き詰めないとイケナイものなの??
ウチは1cmもないかも・・・。
493名無しにゃーん:03/06/08 01:07 ID:???
>>492
ジャンが掘ったりもぐったりするのには5cmぐらいあったほうがいいらしいよ。

>>491
あとワンルームで気をつけないといけないの、夜の騒音問題。
ハムたちは夜行性だから、人間が寝るころに騒ぎ出す。これがけっこううるさいんだ。
だからといってベランダとかに出しちゃだめだよー。寒暖が激しいからね。
494名無しにゃーん:03/06/08 01:20 ID:zw5KAbzV
今、ウチのハム見たら…死んでた…。
夕ご飯食べた時は元気だったのに…。
小動物が弱っても弱みを見せないのは、こんな時辛すぎるよ。
最近、暑かったから弱っていたのかな…。
最後に手の上で遊んであげたかった。
もっとおいしいもの食べさせてあげたかった。
明日、丁寧にお墓を作りたいと思います。
495名無しにゃーん:03/06/08 01:25 ID:???
>>490
夏場の日中だと通常の畳数に見合ったエアコンじゃ20-24度なんて絶対ムリ
残念ながらそこまで下がりません。
湿度が落ちて室温28度になれば上等。
496名無しにゃーん:03/06/08 03:08 ID:???
>>494
ねんごろに弔ってやってつかぁさい。
497名無しにゃーん:03/06/08 03:13 ID:???
>>495
7畳程度の部屋なら問題ないと思うが…日当たりが良すぎる部屋なら別かもしれないけど。
狭い部屋だとむしろエアコンの風が直接当たらない場所を確保するほうが難しい。
498ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/08 06:36 ID:jdwAcCg1
>>435
意味不明というかあなたの知りたいコツの部分は書いてないから
不明に決まってる罠。
過去ログでも見て自分で考えてくらさい。
一応実験前(何ヶ月前だw)にどっかに書いたからw
正直万人に薦められるものじゃない。
失敗すると常駐して監視してられない飼い主には大変なことに。
499ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/08 06:37 ID:jdwAcCg1
いやまあこの方法なら絶対失敗しない自信はあるんだが・・・
何回か試してるし確かなはず。

でも叩かれそうだからはっきり書かないw
要は熱帯魚の混泳と同じ理屈だよ。
500ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/08 06:47 ID:jdwAcCg1
暑さの話だけど、
北側のトイレや台所なら床付近は結構涼しかったりするよ。
温度計置いて調べてみるべし。

ワンルームなんかでも明らかに立ってるときと座ってるときで暑さに差あるし
同じ部屋でも温度差結構ある。
特に真夏の外気温35度とかなる糞暑い日ほど
家の中で風通しの良い涼しい場所と風が通らず日光当たって暑くなる場所の差激しい。

まあ住んでる地域や立地条件や木造か鉄筋かとかや建物の構造によって違うので
一概にエアコンが必要とか不必要とか言えるもんじゃないと思うけど。
少なくとも俺は毎年外気温が連日37度とかになる地域に住んでるけど
うちのハムタンは出かけるときエアコン無しでも問題なく生きてる。
ひっくり返ってお腹出して寝てるけどw
501((≡ ̄♀ ̄≡)):03/06/08 07:01 ID:5klqIHhZ
Hで上手いアイコラを発見っ!(*´Д`*)ハァハァ
このコラ上手すぎ!でもワレメはまずいだろ。(*´Д`*)ハァハァ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
502名無しにゃーん:03/06/08 07:04 ID:???
本当に問題がないのかなあ。かろうじて死んでないだけかもしれんぞ。
503名無しにゃーん:03/06/08 09:23 ID:???
>>498-499

なら、書くなって
荒れる原因になるだけ
過去ログを読め?
漏れもかなり初期からここにいるけど
あんたは度々的外れなことを言って荒らしてるよなw
少しは自覚して永遠に消えろ
504名無しにゃーん:03/06/08 12:07 ID:gheawlmF
>>499
もしかすると、魚を過密に飼育して縄張り意識を無くすって方法ですか?

でも、ハムハムさん。

いつも言っていることですがハムスターは魚と違って「知能」ってものがあるんですよ。
生物の能力は「走性、反射、本能、学習、知能」の五つ、
それで魚と違ってほ乳類には大脳新皮質があって、知能ってものがあるんですよ。
あいにくハムスターもほ乳類で「知能」というややこしいものがあります。
だから、仮に過密飼育でうまくいったとしても、それは魚なんかの過密飼育と違って、
それは飼育されている個体には途徹もなく不快なものである可能性があるわけです。
人間に例えてみれば「満員バス」「刑務所の監獄」「ゲットーのような強制収容所」みたいなもんじゃないでしょうか?
言われてみれば確かに人間でも過密に詰め込まれたら我慢はしますね。
例えば満員バスなら良い歳同士の知らない男女同士がくっつき合うといった通常では考えられない状態ですし、
監獄に5、6人、一緒に詰め込まれても我慢はしますね。
しかし、それはあまり気持ちの良いものじゃないです。

ハムスターにとっても一緒で多頭飼いは彼らにとってとても不快なものである気もしますけどね。
505504:03/06/08 12:11 ID:gheawlmF
追加ですが、あなたは「魚がどうとか」言ってますが、
魚とハムスターでは離れすぎてます。

私も良く「人間とハムスターを一緒くたにするな」と注意されますが、
「魚とハムスター」よりは「ハムスターと人間」の方が比べものにならない程近い存在であるのは否定できない事実ですよ。
ハムスターと人間は同じほ乳類で大脳新皮質と知能を持ってますからね。
506名無しにゃーん:03/06/08 12:14 ID:???
いや、ハムハムは単に荒らしだから・・・
相手にしちゃダメダヨ
507名無しにゃーん:03/06/08 12:16 ID:???
なんでそんなに多頭飼いしたいの?
508名無しにゃーん:03/06/08 13:11 ID:???
偉そうな態度の回答者逝ってよし
509名無しにゃーん:03/06/08 13:56 ID:???
まぁまぁ、みんな仲良くハムタソ達について話しましょうや
510463:03/06/08 15:14 ID:2DKwrN4N
466さんや他にもレスしてくださった方々、ありがとうございました。

今の状態が、かなり慣れてくれてると知り、嬉しいです。
か、かわいいですよね。
こどもに悟られないように注意してますが
家族全員、鼻の下デレデレです(笑)

最初は箱ケージだけだったのが、1週目にサークルで庭をつくり
2週目には更にサークルを増設して80平方cmもの敷地になってしまいました。
嬉しそうに走り回る姿を見て、親子3人で顔をほころばせています。
511名無しにゃーん:03/06/08 15:15 ID:WFABV3L9
質問です。
このスレでお薦めのニッパイの「ハムスターフード」買いました!
こんな硬いの、彼ら食べてくれるんでしょうか?
512463:03/06/08 15:21 ID:2DKwrN4N
今の悩みは、2つです。

暗いほうがハムが元気に遊ぶので
こどもがいくらいっても部屋を暗くしてハムと遊ぶようになり
目が悪くなりそうなこと

ハム本に、乳酸菌の入った食品を毎日少しずつ与えるようにと書いてあり
ヨーグルトを調味料スプーンで口元に持っていったのですが匂いを嗅ぐだけ
アロエ、イチゴ、フルーベリー、プレーン、全てダメ。
今日はヤクルトをスポイドであげてみようかと思っているんですが
皆さんはなにか工夫されていますか?
513463:03/06/08 15:34 ID:2DKwrN4N
>>511
私も初心者ですが、ショップの店員さんが
「餌は食べることと共に噛んで歯を削ることにも意味があるので
  乳児と老ハムを除いて皮むき種とか柔らかい餌よりも
  硬いエサを与えた方がいいですよ」
と言われましたよ。
そのエサがどのくらいの硬さかわからないですが、、、
514名無しにゃーん:03/06/08 15:41 ID:???
463さん
これまで食べたことが無い子は
ハムスターフードはなかなか食べないかもしれませんね…
食べなかったとしても諦めずに
細かく砕いたり、ハチミツ溶いたお湯ででふやかしたり、
工夫してあげて下さいね〜

乳酸菌は我が家では「アリメペット」という
小動物用の乳酸菌おやつをあげてますよ。
どんな味かな?と思って食べてみたら、不味かった…
他のメーカーからも小動物用の乳酸菌が出てますよ。

逆に、添加物の多い人間用のヨーグルトは止めておいた方がいいかも。
ハムには糖分が高すぎるものが多いので。
ハムにあげるのなら、プレーンか微糖で保存料の少ないものを選んで下さいね。

長レス、スマソです。
515名無しにゃーん:03/06/08 15:49 ID:/gaiQTUr
http://break2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030608134918.jpg

逃走経路が発覚しました。
犯人は給水ボトルに飛び移り逃走した模様。
逃走後LANケーブルを切断し米を大量に窃盗するなどの犯行を重ね
クローゼットにて盗品を物色中に逮捕。
被害総額は500円にのぼる。これは本人の小売価格に相当する。

家庭裁判所にて終身刑を言い渡されたが現在は模範囚のため保護観付きで仮釈放中。
516名無しにゃーん:03/06/08 15:59 ID:???
>>515
ワラタ イイ!(゚∀゚)
517514:03/06/08 16:14 ID:???
あ、間違えた。
514の上のほうは>511あてです。
518名無しにゃーん:03/06/08 18:04 ID:GjqTtCfD
ハムちゃんと2人でつつましくも楽しく暮らし始めて半年になります。
冬はハム用ヒーターを買ってきて仕事に行くときもヒーターはつけっぱなしに
してました。今ハムちゃんを見たら、さっきまで小屋の中で寝てたのに
暑さのせいかいつの間にかケースのすみっこでペタッとはいつくばって寝てます。
これからどんどん暑くなるので心配です。一人暮らしの方、外出時は
クーラーつけっぱなしですか?
519名無しにゃーん:03/06/08 19:12 ID:vTschnII
>518
ハムは暑さに強い。
電子レンジでチンしない限り大丈夫だ。
つーか過去ログ読めボケ。
520518:03/06/08 20:10 ID:GjqTtCfD
>>519
レス、サンクスです
ハムは暑さに強いのか・・
ちょっと安心
521名無しにゃーん:03/06/08 20:15 ID:???
>>518
荒らしの言うことを信じないように
「過去ログ読め」はあっているが
「暑さに強い」は嘘
砂漠に近い環境で暮らしていたとは言え
基本的に地中生活者だから暑さ寒さには弱いよ
522名無しにゃーん:03/06/08 20:21 ID:???
暑さにはある程度強いかもしれんが湿気には弱いと思う
523名無しにゃーん:03/06/08 20:57 ID:???
>>512
水に溶かしてあげる乳酸菌飲料はどうだろう?
給水機に入れておけば自動的に乳酸菌の補給になる。
524518:03/06/08 21:07 ID:GjqTtCfD
>>521
>>522
レスありがとうございます、
過去ログ読んで、あと他にもいろいろ調べてみます。
525名無しにゃーん:03/06/08 21:57 ID:???
暑さに強いのも限界があるでしょう。
27度以上のところで締め切った風の無いようなところだと熱中症の恐れありだよ。
526名無しにゃーん:03/06/08 22:00 ID:???
ハムスターにとって生活可能温度は15-25度。理想は20-24度。
とても暑さに強いとはいえない。
基本的に日本の夏や冬を過ごせる動物ではない。
527名無しにゃーん:03/06/08 23:01 ID:+4KPb92e
そんなに神経質になんなくたってだいじょぶよ。
528名無しにゃーん:03/06/08 23:12 ID:???
神経質になり杉だろ
529名無しにゃーん:03/06/08 23:31 ID:???
エアコンで冷房と同時に湿度も下がるから、真夏は27〜28度くらいまで
下がれば十分だよ。
530511:03/06/09 00:40 ID:RGvGFLfJ
食べさせ方を教えてくれた皆さん、ありがとう!
携帯なので過去レス見ようにも大変で…
うちのハムちゃんは三日目だけど、必ずと言っていいほど
特定の場所でウンチするから掃除が簡単です!
シッコはどこでしているんだろう?
531名無しにゃーん:03/06/09 02:46 ID:???
>>521
おいおい、「砂漠に近い環境で暮らしていた」は事実じゃないぞ。
ゴールデンですら実際は「ステップ気候どまり」であってバキバキの砂漠地帯に住んでいるわけではない。
我々、日本人にとっては乾燥帯のステップ気候も砂漠も似たようなイメージに感じるだろうが、
砂漠が本当に人の住めない地域なのに対し、
ステップ気候はちゃんと現地の人が農地などを作って自立している地域なんだけどな。

それとドワーフハムスターはステップ気候ですらない。
彼らは「冷帯のやや乾燥した地域」に住んでます。
532531:03/06/09 02:54 ID:???
ちなみにジャンガリアンの生息地域はカザフスタン北部とロシア(シベリア部)の国境地帯あたり、
カザフスタンなんて言うと少しは暖かそうですが、ジャンの生息地域は事実上シベリアです。
何でも冬は零下40度にもなる地帯だそうです。
だから、むしろドワーフハムスターは暑さに弱めで寒さに強いです。
私の経験からしてもそうです。
ドワーハムスターは冬は少々の事で冬眠しませんが、夏は簡単に熱射病で死にます。
ゴールデンはその逆です。
533父さん:03/06/09 07:39 ID:jLNKSObs
ハムスターはすぐしぬからもういやー。
ホムペみても、このハムちゃんは死んでるんだろうなって思うとブルーになるよ。
現に星になったとかかいてあるし、早く死ぬのがイヤな人は飼わない方がいいと思う。
うちのハムたんも3匹買ったけど死んでしまった。
はぁ・・・・コロタン
534名無しにゃーん:03/06/09 07:47 ID:???
『星になった』とかいうの大嫌い。
535名無しにゃーん:03/06/09 07:50 ID:Q0N/sOIH
いい男専用しおり
_____________________________________________________________________
   | │                   〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 ヽ {  |           !           |ノ  /
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                    ここまであまさず読んだ
536直リン:03/06/09 07:54 ID:sUckUn/d
537名無しにゃーん:03/06/09 08:10 ID:jLNKSObs
ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba11.htm
538512:03/06/09 08:36 ID:6divzTx3
>>514さん、>>523さん、ありがとうございます。
乳酸菌用おやつ、探しに行ってみます!
水に溶かすタイプは、乳酸菌が生きてて効力ありそうですよね。
でも、今は夏にさしかかり、室温・湿度が高くなる中、
共稼ぎ夫婦+小学生なので、日中は留守にしてしまうことから
衛生面が心配なので、涼しくなったらそちらを試してみますね。

ありがとうございました。m(_ _)m
539_:03/06/09 08:43 ID:???
540ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/09 11:59 ID:VTmi+ko9
>>503
的外れなこと言って荒らしてるレスは前後のレス見て自分のレス見て判断しませうw
ID隠したレスで「叩き」がいくつ続いたってそれは2chって言うもんだろ。

>>504
それ言うと熱帯魚ヲタに「魚にも知能が人権(?)が」とか言われそうな気がw
それと人間とハムタン、ハムタンと魚、の距離で考えるのはそもそも変な気が。
それ言ったら人間は四畳半に二人でも特に問題なく暮らせたりする。

そもそも一晩で10km近く移動するような動物を市販の容器はに閉じ込めておくことは、
穴掘ってそこに巣作って暮らしてる動物に穴掘らせないのは、
「刑務所の監獄」「ゲットーのような強制収容所」みたいなもんじゃないのか?
それは飼育されている個体には途徹もなく不快なものである可能性があるわけで。
だからウンテイしたりケージ齧ったりするし、回し車もある。
即ちあなたの飼育方法も多分にハムタンを狭いところに押し込めるという虐待とも言えるわけで
「どれだけ動物に犠牲を求めるか」の違いに過ぎないと思う。

km単位の範囲を走り回る動物を30cm四方の容器に押し込むことが正当化されて
20cm四方の容器に2匹入れることが正当化されないのもおかしな話だ。
より可哀相なのは認めるが、可哀相なのはどちらも一緒。
541名無しにゃーん:03/06/09 12:04 ID:???
長っ!
542名無しにゃーん:03/06/09 12:16 ID:???
長文レスって読む気しねーよな
543名無しにゃーん:03/06/09 12:22 ID:???
ハムハム ◆UmfzPDX9tsはNGネーム登録しとこっと
544名無しにゃーん:03/06/09 14:43 ID:???
>>540
いいから消えろって
戸田と同様にお前が登場するだけで迷惑だ
ID隠し?
sage進行しているだけですが、何か?
的外れ?
多頭飼いのコツとか何とかほざいて詳しく訊かれたら誤魔化すこと異常に的外れな発言があったら是非教えてくれ
545544:03/06/09 14:44 ID:???
× 異常に
○ 以上に
546名無しにゃーん:03/06/09 14:50 ID:???
>>540
それはその通りなんだが、
キチガイ寸前の愛護の多いこのスレで
そういう発言は叩かれるだけと思われ。
547名無しにゃーん:03/06/09 15:15 ID:???
544は素直に多頭飼いのコツとやらを知りたいならそう言えばいいのに
誤魔化すも何もほぼ答え言っちゃってるけど詳しい長文レスは読めないのか
教えてくれないとなると急に連続レスで煽ったりしてカコワルイ
548名無しにゃーん:03/06/09 16:07 ID:???
 厚さ対策ですが、500mlのペットボトルを凍らせて、巣箱の近くに置いているのですが
どうなんでしょうか?

 それなりに涼しそうだし、冷たい水滴がペットボトルにつくので、水分補給もできて
(実際ペロペロ舐めてるし。)ウマーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!なんですけど。

 もっとも、うちはもう少ししたらクーラーつけっぱなしモードになりますけど。
549名無しにゃーん:03/06/09 16:09 ID:???
寒くないか?
550名無しにゃーん:03/06/09 16:11 ID:???
これだけ暑さの話が出てるのに
寒さで死んだ話は多いのに
暑さで死んだという話が出ないのは
暑さで死ぬなんてことは有り得ないということ。

なのにしょうもないことで煩い奴らだな。
アホばっか(ワラ
551名無しにゃーん:03/06/09 16:26 ID:???
みんな砂漠の昼の暑さ知らないんじゃないか?
緯度が高いとは言え、日中の気温何度になるとおもってるんだよ。
沖縄の比じゃないぞ。
552名無しにゃーん:03/06/09 16:32 ID:???
>>551
すまん、知らん。
553名無しにゃーん:03/06/09 16:35 ID:???
ま、ハムスターは暑かろうが寒かろうが気温に左右されにくい
地中で生活してるわけだから、地上の温度でなにもかも
考えるのはよくない罠。

ちなみに野生のジャンガリアンハムスターが生活している穴の
温度はおよそ19〜25度なんだそうだ。
554名無しにゃーん:03/06/09 16:57 ID:ip6zgELK
うちのハム、1歳9ヶ月くらいなんですが
最近、ご飯のときにノソーノソーと出てきて
適当に頬袋に詰め込んで小屋に持ち帰り食べる。
他はほとんど小屋で寝てる。
ってだけで、滑車もほとんどしてない様子。
よく見れば、目の輝きもなくなってしおれた感じもしなくはない。
もう老ハムになってしまったんでしょうか?
555/////:03/06/09 16:58 ID:rU/WqLPo

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
556名無しにゃーん:03/06/09 18:13 ID:???
ハムの暑さ対策は気温が
28℃越えたら気にした方が良いと思われ。
つっても今くらいの気温なら
ウチは窓全開で風を通しておく位だけど。(田舎ならではだな)
真夏はクーラー全開でつ。

なんにもしないと年寄りハムなら暑さでコロッと逝くぞ。
真夏は乗り切っても、ちょっと涼しくなる9月ごろにな。
557名無しにゃーん:03/06/09 18:33 ID:???
普通に暑さで死ぬだろ。特にジャンガリアンは。
北海道東北くらいならまだしも、
東京の暑さなら、何の対策もしなければ
高確率で逝くとおもわれ。
558名無しにゃーん:03/06/09 18:40 ID:???
>>557
どのくらい高確率なんだよ、確証もないのにいい加減なこと言うな。
559名無しにゃーん:03/06/09 18:45 ID:???
>>558
試してみればわかる・・・。
暑い部屋の中で脱水を起こして痙攣しながら糞尿垂れ流し、
のた打ち回って死んだハムスターを見ることになる。

560名無しにゃーん:03/06/09 18:53 ID:???
暑さで死んだ話を聞かない
      ↓
死ぬ前にちゃんと飼い主が温度調節してあげている

いいことじゃないか!
561名無しにゃーん:03/06/09 18:54 ID:???
最近いいかげんなこと言う奴多いね
562名無しにゃーん:03/06/09 18:57 ID:???
飼育書も読んだことがなさそうな発言は多いね。
暑さでは死なないとか(w
563名無しにゃーん:03/06/09 19:06 ID:???
最近必死な奴多いね
564名無しにゃーん:03/06/09 19:12 ID:???
何かにつけて「飼育書」を持ちだす人ってちょっとうっとおしい。
飼育書が全てなのでしょうか?
私には不思議でならないんです。。。
565名無しにゃーん:03/06/09 19:14 ID:???
>>557
あのさ、日本で一番、瞬間的に暑くなるのは東北地方の太平洋側なんだよ。
フェーン現象で瞬間的には40度くらいまでいく、
それに北海道、東北の夏も30度を越える日は何度もあるんだよね。
いい加減な事言わないように。
夏の平均気温ではなく瞬間的な暑さが問題なの。

>>550
少なくとも俺は暑さでジャン二匹、ロボ二匹失った経験があるぞ(自慢にはならんが)

>>551
他にも言っている人がいるがジャンが住んでいるのは「砂漠」じゃないぞ。
566名無しにゃーん:03/06/09 19:34 ID:???
砂漠というのは特定の気候を指す言葉ではなく
特定の地域をさす言葉では?
現にステップ気候の砂漠もあるよね。ゴビ砂漠とか。
サハラ砂漠でも砂丘ばかりじゃなくて、まばらに草の生えた所もあるし。

あと、砂漠の暑さと日本の夏の暑さは別物。
湿度がぜんぜん違う。
567名無しにゃーん:03/06/09 19:58 ID:???
>>564
すべてではないが、飼育書すら読まないで、
わけわからん自分の思い込みだけで
ハムを飼って、結果的に死なせてしまうよりはましだろ。
568名無しにゃーん:03/06/09 19:59 ID:6divzTx3
>>565
その、ここ人達に喧嘩売ってるような姿勢には何か理由があるのですか?
人が感性的に使った単語を重箱の隅をつつくように指摘しまくる姿勢は
言い難いですが、傍から見ていても、不快感がありますよ。

ここで教えてもらった通りやったら死んじゃったとか!?(妄想するするw)

東京は、毎年平気で40度を越えますよね。
しかも湿度が高いし、防犯で家は密封され、室温は。。。とんでもないです。
ハムちゃんピンチ!って感じですよね。
東京でクーラーを買う前に猛暑がきたときは、わたしもピーンチ!でした。
週末までの3日間、寝汗で3kgやせました。
死ぬかと思った(今では羨ましい話です)。お部屋はサウナでした。
569名無しにゃーん:03/06/09 20:06 ID:???
>>568
>(今では羨ましい話です)
ってどういうことですか?
570名無しにゃーん:03/06/09 20:08 ID:???
>>565
東北で常にフェーン現象が起こっているわけじゃないんだから、
暑くなったら、氷ペットボトルかなんかで冷やせいいじゃん。
だれも、北海道や東北では一切暑さ対策が必要ないとは言ってませんが?
平均的東北、北海道の夏の気温では大体大丈夫だよ。
部屋が異常に日当たりがいいとかなら別だが。
571m:03/06/09 20:09 ID:???
>>566
うーん?
「砂漠」を漠然とした日本語的な漠然とした言い方をすれば間違いじゃないかもしれない。
しかし、学問的な分類の仕方「ケッペンの気候区分」とかで言うと、
まず気候帯は寒帯、冷帯、温帯、乾燥帯、熱帯に分けられ、
乾燥帯の中に「ステップ気候」と「砂漠気候」があるわけで、
ハムの住んでいる場所は乾燥帯でも比較的、しつ潤した地帯であって「砂漠気候」ではないわけで間違いなんだけどね。

ゴビ砂漠がステップ気候の砂漠?
いや違うよ。資料で確認したが、ちゃんと降水量が250mm以下の地帯だったよ。
572名無しにゃーん:03/06/09 20:11 ID:???
>>551
50℃か?
まあ、沖縄の35℃より凌ぎやすいと思うけどな。
573名無しにゃーん:03/06/09 20:11 ID:???
高音になる密室に閉じ込めておきながら
巣穴も掘れないような環境で飼うのは虐待以外の何物でもない。

俺は衣装ケースにピートーモスを入れてる。
飼い方はクワガタムシと同じだが、これで暑さ知らず。
574名無しにゃーん:03/06/09 20:13 ID:???
>>565
>他にも言っている人がいるがジャンが住んでいるのは「砂漠」じゃないぞ。

砂漠だよ。
こんな常識的なことも知らないのか?
まさかテレビで見たサハラ砂漠の映像が「砂漠」の全てだと思ってないよな?
無知は怖い。
中学で習う範囲なんだけどね。
575名無しにゃーん:03/06/09 20:15 ID:???
結局なんだ、ウサギのように耳が長ければいいわけか。
576名無しにゃーん:03/06/09 20:17 ID:???
>>570
待て! >>565は直射日光の元に置きそうだぞ!
伊達に暑さでジャン二匹、ロボ二匹殺してないぞ!
577名無しにゃーん:03/06/09 20:17 ID:???
ところで、野性のジャンガリアンハムスターを見たっていう人
いませんか?

テレビで見たとか、中学で習うとか、文献に・・・
なていうのはもうウンザリ。
578名無しにゃーん:03/06/09 20:18 ID:???
砂漠って聞いて、日本人が一般的に想像するのは砂砂漠だからなぁ。
上でも出てたけど、ケッペンの気候区分の砂漠は大分そのイメージとはかけ離れてる。
式に当てはめた数値上の砂漠だから、実際の気候のすべてを表しているわけでもないしね。
579名無しにゃーん:03/06/09 20:20 ID:???
>>577
そもそも日本人が野生のジャンガリアンハムスターが
いるようなところに行くか?行ったら、多分逝く(w。
580名無しにゃーん:03/06/09 20:23 ID:???
>>574
は?
普通、学問的に言えば
乾燥帯(B)の中の区分にステップ気候(BS)と砂漠気候(BW)があって
普通、砂漠と言われているのは砂漠気候ですよ。
乾燥帯=砂漠という表現はありえないでしょうが。

それとテレビで野生のジャンハムが疾走している映像がありましたが、
その映像は草原でしたね。
581名無しにゃーん:03/06/09 20:25 ID:???
>>580
ジャンがすんでるのは実際どのへんなんだろうねぇ。
あの性能で生きられる範囲では、
やや降水量大目のステップぐらいが限度のような気がするけど。
582名無しにゃーん:03/06/09 20:25 ID:???
>>578
そうそう、ケッペンなんて100年近く昔の人。
地理における気候の考え方の「古典」
あの当時は戦争とか治安の問題で行けない地域あったのに
ただ「式」で気候区分分ける方法考えてそれに合わせただけ。

中学のときに習ったけど、北半球の東海岸であるニューヨーク付近の山脈に
「西岸海洋性気候」とかあったぞ。
なんでアパラチア山脈が「西岸」「海洋性」なんだか(藁
583名無しにゃーん:03/06/09 20:25 ID:???
レス増えてると思って来てみたら必死な人々が必死に論破しあっているという・・・
584名無しにゃーん:03/06/09 20:26 ID:???
>>574
あんたこそ、酷い無知だなあ。
中学生から勉強やり直してほしい。
乾燥帯=砂漠だと思ってるなんて。

ステップ気候の荒れ地のような場所を砂漠に含めてるような人までいるが、
その理屈だと温帯の砂丘(鳥取砂丘みたいな)でも砂漠という事になりかねんぞ。
585566:03/06/09 20:26 ID:???
>>571
気候区分の別でいうなら
砂漠気候じゃないのは納得です。

ゴビ砂漠の降水量が250mm以下というのは
たぶん平均値じゃない?
単にゴビ砂漠と言っても広大だから
場所によって植生は変わるので
ステップ気候のようなところもあるようです。
(まあ、テレビで観ただけなんですがw)

でも、ゴビ砂漠はステップ気候には区分されないのですね。
またひとつ勉強になりました。
586名無しにゃーん:03/06/09 20:29 ID:???
>>581
>あの性能で生きられる範囲では、
 やや降水量大目のステップぐらいが限度のような気がするけど。

それはない。
かなり乾燥には強いよ。
出かけて親に世話任せてたとき

水入れが随分空っぽだったことがあったが、
夜昼の寒暖差でできるケージにつく露でしのいでたらしい。

ステップや砂漠は俺の家より寒暖差が大きく、
完全に砂ばかりの砂砂漠じゃなく小石でもあれば露付くし
ジャンは葉っぱや根っこも食えるし
かなり乾燥に強いはず。
587名無しにゃーん:03/06/09 20:30 ID:???
というか、気候区分がどうとかは実際どうでもいい。
30度超えるような暑さの日はクーラーやら、ペットボトルやらで
暑さ対策が必要だということでいいんだろ?
議論の発端は、550の暑さじゃしなねーよという書き込みじゃないのか?
それなら結論でてるじゃん。
588名無しにゃーん:03/06/09 20:31 ID:???
>>584 
>>578>>582参照
589名無しにゃーん:03/06/09 20:32 ID:???
砂漠って乾燥してるから穴の中とかは涼しいんじゃないの?
土の中とか地下水って温度変化ないじゃん。
590名無しにゃーん:03/06/09 20:34 ID:???
>>584 
>あんたこそ、酷い無知だなあ。
>中学生から勉強やり直してほしい。
>その理屈だと温帯の砂丘(鳥取砂丘みたいな)でも砂漠という事になりかねんぞ。

無知というか・・・
温帯かどうかは関係ない。
関係あるのは降水量。
まさか温帯の定義が降水量を指してるとか言い出さないよな?(藁

http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%ba%bd%c7%f9
さばく【砂漠・沙漠】
熱帯・温帯の大陸で,年降雨量 200mm 以下の乾燥地帯にできる荒原。(新辞林 三省堂)
591名無しにゃーん:03/06/09 20:35 ID:???
>>589
穴の中ですごさせないような飼い方は虐待。
592名無しにゃーん:03/06/09 20:35 ID:???
>>589
深さにもよるけど、大体穴掘れば涼しいんじゃないか?
オーストラリアの砂漠だけど、地下で暮らしてる人いるよ。
夏涼しく冬暖かい最高の住居らしい。
593名無しにゃーん:03/06/09 20:35 ID:???
>>586
ジャンガリアンの生息地は、はっきり言って「シベリア」です。
カザフスタンとロシアの北部国境地帯辺りという事ですが、
戦後にカザフスタンとロシアの国境はやや北に設定され直されています。
冬はー40度になるシベリアに生息しています。
ジャンの生息地の降水量を調べると「500mm〜1000mm」の地帯に分類されてました。
それ程、乾燥した地域でもないです。
594名無しにゃーん:03/06/09 20:36 ID:???
>>591
まぁ、それを言ったら(略
595名無しにゃーん:03/06/09 20:37 ID:???
>>593
キャンは?
ジャンとキャンで性能差があるようには思えないんだが。
596名無しにゃーん:03/06/09 20:39 ID:???
>>594
私も多頭飼育してるんですがそれを「ゲットーのような虐待だ」と
非難する意見があったので書いてみますた(ry
597名無しにゃーん:03/06/09 20:40 ID:???
>>590
その区分はケッペンの区分とは違う区分だね。
まあ、そういう区分もありだろう。

で、ハムスターの住んでいる区域は降水量200mm以下ですか?
ドワーフはもちろん、ゴールデンにも該当しない条件だけど?
598名無しにゃーん:03/06/09 20:44 ID:???
>>596
ハムスターをあんな狭い容器に閉じ込めること自体が虐待だろ。
穴掘れるかどうかなんて関係ない。
何匹入れてるかなんて関係ない。
たまに多頭飼育を叩いてるキモイ動物擁護原理主義者も居るが
そいつの飼い方も虐待は虐待。

こう言いたいんだろ?
その通りだ。

ただ多頭飼育は難しいので初心者には奨められない。
案外多頭飼育に失敗しハムスターを怪我させたOR死なせた
初心者が叩いてるのかも。
599名無しにゃーん:03/06/09 20:45 ID:???
>>597
>>582参照
600名無しにゃーん:03/06/09 20:45 ID:???
>>595
キャンもだいたい同じ。
ただ、キャンの方がやや乾燥してます。
250mm〜500mmか500mm〜1000mmくらいの地域。
601名無しにゃーん:03/06/09 20:46 ID:???
>>597
>>590まさか温帯の定義が降水量を指してるとか言い出さないよな?(藁
602名無しにゃーん:03/06/09 20:46 ID:???
ペット板って「必死」って単語つかう人多いね。
なんでだろ?
603名無しにゃーん:03/06/09 20:46 ID:???
>>600
250と1000じゃ全然違うような・・・
604名無しにゃーん:03/06/09 20:47 ID:???
>>602
自分が必死だから。
原理主義者は基本的にみんな必(ry
605名無しにゃーん:03/06/09 20:50 ID:???
まあ、良いじゃん。
どっちにしろハムスターは年間降水量250mm(200mm)以下の砂漠に定義される地域にはいないし、
ましてや「砂砂漠」なんかに居るわきゃない。
606名無しにゃーん:03/06/09 20:52 ID:???
それで、何の議論だっけ(w?
607名無しにゃーん:03/06/09 20:52 ID:???
>>605
そんなこと言ってる奴居ないと思うけど?

言ってたのは、砂漠=サハラのような砂砂漠、と勘違いして
噛み付いてた無知な奴だけ(藁
608名無しにゃーん:03/06/09 20:52 ID:+KgjP+2n
いつからここは世界の気候区分を論じ合うスレなったのでつか?(笑)

何でイチイチそういう枝葉末節を論じ合いたがるんだろう。
609名無しにゃーん:03/06/09 20:53 ID:???
乾燥した暑さよりも湿った暑さの方がすごしづらい筈だけどね。
610名無しにゃーん:03/06/09 20:54 ID:???
>>609
なぜ? なにを根拠に?
まさか自分がそうだからとかじゃないよな?(笑

人間とハムは違う。
611名無しにゃーん:03/06/09 20:57 ID:???
>>610
ハムは湿気には弱いよ。
612名無しにゃーん:03/06/09 20:57 ID:???
どうもバカが多いな。
アホなことばかり抜かしてるのはリア小か?
613名無しにゃーん:03/06/09 20:59 ID:???
>>611
なぜ? 何を根拠に?
まさか「砂漠に住んでるから」とか
「砂漠に住んでるから湿気に弱い」とかじゃないよな?(笑

湿度100%が連日続く日本でも尾鷲でも普通に飼えるペットなわけだが。
湿気に弱いなんて初めて聞いた。
614名無しにゃーん:03/06/09 20:59 ID:???
同じ温度でもジトジト、ジメーとした暑さより
カラッと乾燥した暑さの方がすごしやすいとは良く言うよ。
欧米あたりから来た外国の人も日本の暑さは過ごしにくいって言うしね。

それと、あんたは何が言いたいんだろ?
もしもハムにとって湿った暑さの方が快適だって言うんなら日本の暑さの方が過ごしやすいのでバンバンザイな筈だが?
615名無しにゃーん:03/06/09 20:59 ID:???
>>611
なぜ? 何を根拠に?
まさか「砂漠に住んでるから」とか
「砂漠に住んでるから湿気に弱いと本に書いてあった」とかじゃないよな?(笑

湿度100%が連日続く日本でも尾鷲でも普通に飼えるペットなわけだが。
湿気に弱いなんて初めて聞いた。
616名無しにゃーん:03/06/09 21:00 ID:???
小学生うざい。
答える気にもならない質問するな。
617名無しにゃーん:03/06/09 21:00 ID:???
>>614
リア小か?

何回も言わすな、人間とハムは違う。
618名無しにゃーん:03/06/09 21:01 ID:???
>>607
そんな奴は一人もいないよ。
619名無しにゃーん:03/06/09 21:01 ID:???
人間とハムは違うと言われて何度も人間の例出すか普通(藁
620名無しにゃーん:03/06/09 21:02 ID:???
>>615,613
ハムって湿気に強かったの?
湿度100%で飼える≠湿度100%が飼育に適している。
というか、何を根拠に言っているの?
ただの釣りにしか思えませんが(w
621名無しにゃーん:03/06/09 21:02 ID:???
リア小だから。
622名無しにゃーん:03/06/09 21:03 ID:???
まあ、汗をかいて体温調節する人間が
高温多湿に弱いのは当然だけど
ハムはどうなんだろうね。
623名無しにゃーん:03/06/09 21:03 ID:???
上の発言を参考にすると、
ハムスターは暑さでは死なず、高湿度でも全然大丈夫。
すごい生物だな。
624名無しにゃーん:03/06/09 21:04 ID:???
>>617
あんた、同一人物みたいだな。
だから、人間にとって湿った暑さの方がキツクてカラッとした暑さの方が過ごしやすい。

という意見に対し、人間とハムは違うという事は
人間とハムは逆で
ハムは湿った暑さの方が過ごしやすいと言いたいわけか?
なら日本の暑さはハムに快適じゃないか?
625名無しにゃーん:03/06/09 21:05 ID:???
>587に禿しく胴衣。
気候区分とかは関係ないんではないか?

なんか、ハムは暑さに強いとオモテる香具師がいるみたいだけど…
人間だって別に気温が40℃になったからってすぐは死なないだろ?
でも暑さに強いワケじゃないじゃん。暑さに耐えているだけで。

ハムだって暑さに強いんではなく、耐えてるのではないの?
ハムから直接聞いたワケじゃないけどさ。
野生のハムなら巣穴をより深く掘ったり、涼しい所を探しにいったりする自由があるけど
飼いハムにはそれは出来ない。
ケージの床をいくら掘っても涼しくならない。

ハムが生命危機にならない為にも暑さ対策は必須でしょう、やっぱり。
626名無しにゃーん:03/06/09 21:05 ID:???
なんかもうバカか、アホかと(ry
627名無しにゃーん:03/06/09 21:06 ID:???
>>620
ハムって湿気に弱かったの?
湿度100%で飼えるけど。

湿度100%で飼える≠湿度100%が飼育に適している。 なんて誰も言ってないのに
まるで詭弁の定義に乗ってるような詭弁の例だね(藁
ただの釣りにしか思えませんが(w

あくまで
「湿気に弱いピグミージェルボアなどは日本の湿度で死ぬが
ハムスターはそういった弱い動物と違って湿度管理一切必要無い」
「即ち湿度に弱いとは言えず、主張するなら何か根拠示せ」
そう言ってるわけだが。
628名無しにゃーん:03/06/09 21:07 ID:???
釣りか?
629名無しにゃーん:03/06/09 21:08 ID:???
>>627
死にはしないだけだろう。
つうか、自分で
>湿度100%で飼える≠湿度100%が飼育に適している。
>なんて誰も言ってないのに
と言ったからには、実は高湿度が飼育に適しているわけではないと
わかってんじゃん。
630名無しにゃーん:03/06/09 21:09 ID:???
>>593
俺の持っている中学校学習用地図では、
ジャンハムの棲息地域の
年間降水量は(250mm〜500mm)の
地域のようにも見えるんだけどな。
631名無しにゃーん:03/06/09 21:09 ID:???
というか、湿度100%で温度は何度だよ?
湿度だけ論じても意味ないことに気がついた。
632名無しにゃーん:03/06/09 21:11 ID:???
なんかな〜
喪前らもうちょっと大人になれんのか?
人の揚げ足取るばかりで…

消防だってもっとましな事言うよ。
633ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/09 21:12 ID:???
何か揉めてる&勘違いしてる人が居るようなので一言。

人間は、汗腺によって汗を水蒸気として出すことが
体の内外の熱交換のメインなわけだがハムタンは違う。
従って自分や外人さんなど人間が、
日本の湿度の高さゆえに汗を蒸発できず熱交換できず
それに弱いからと言って
それがハムタンが日本の暑さに弱い例にはならない。
巣穴では絶対ならないような気温30度・湿度80%でも元気だし・・・

ただだからと言って湿気に強いかどうかは
別の話でそれは俺は知らない。
634名無しにゃーん:03/06/09 21:13 ID:???
実はハムスターを飼っていないが、
議論を煽って楽しんでいる香具師がいるっぽいな。
635名無しにゃーん:03/06/09 21:14 ID:???
ハムや猫には汗腺無いよね。
そんな常識も知らない無知な奴も居るわけだ。
636名無しにゃーん:03/06/09 21:14 ID:???
>>625
俺の経験では一つの部屋に飼っているゴルハム2匹、ジャンハム2匹、ロボハム1匹が
暑かった時にゴルハム2匹を除いて熱射病で全滅した事がある。

ただし、ドワーフよりゴルの方が暑さに強いかどうかは断言できない。
身体の小さい方が体力が無く、
体重が軽い分、熱が回りやすいとも考えられるしね。
637名無しにゃーん:03/06/09 21:15 ID:???
>>635
ハムには何個か(2個?)あるはずだけど。
猫は普通に汗腺あったと思うが。
違うの?
638名無しにゃーん:03/06/09 21:16 ID:???
他の乾燥気候に住んでる動物と違って確かにハムスターって湿度には強いね。
と言うか湿度管理なんてしたことないし、弱いようには見えない。
他の動物だと水槽に密閉して乾燥剤入れないと高確率で死んだりする。
639名無しにゃーん:03/06/09 21:16 ID:???
>634
漏れもそんな気が。

まぁスタンダートなハム知識では
・ハムは暑さに強くない
・従って暑さ対策せよ

・ハムは湿気があると住み家が不潔になりやすい。
・だから除湿して掃除をこまめにせよ

640名無しにゃーん:03/06/09 21:17 ID:???
>>632
まだ、幼稚園も卒園してませんが何か?
641名無しにゃーん:03/06/09 21:17 ID:???
>>637
猫は足の裏だけ汗腺あるらしい。
ブロック塀の上を滑らないためかな。
642名無しにゃーん:03/06/09 21:18 ID:???
>>640
天才。こんなところで議論してないで現実にもどれ。
643名無しにゃーん:03/06/09 21:19 ID:???
湿気で毛がベッタリしてるハムタソなんて可愛くない
644名無しにゃーん:03/06/09 21:19 ID:???
>>639
俺のスタンダードもそんな感じ。
湿度に弱いなんて初めて聞いた。
そう主張してる人のカキコ見ると
湿度と体温管理が関係してる人間の例しか出さないし
「自分は湿度に弱いから」ということからの思い込みにしか見えないけど。
645名無しにゃーん:03/06/09 21:19 ID:???
>>641
調べたら、そうらしいね。
まえ家にいた猫が、興奮して
足の裏べしょべしょになってたの思い出した。
体には汗腺無いんだ。
スレ違いスマソ。
646名無しにゃーん:03/06/09 21:20 ID:???
>>637
それ臭腺じゃない? >2個
647名無しにゃーん:03/06/09 21:20 ID:???
>640
喪前凄いな〜。
将来学者になってハムスターの研究してくれYO
648640:03/06/09 21:20 ID:???
>>642
そうですね。
そろそろ寝ます。
649名無しにゃーん:03/06/09 21:21 ID:???
>>639
その通りだわな。
気候区分だの汗腺がどうしただの、いったい、何のための議論なんだろう。
ハムスターは暑さに強くなく、28度以上になったら、何らかの暑さ対策をする。
湿気が篭ると不潔だし虫や菌が涌くので、なるべく湿度は高くせず水分は極力、拭き取っておくようにする。

それだけの話しだ。
650名無しにゃーん:03/06/09 21:22 ID:???
ゴルってシリア産だろ?
暑さに相当強いはず。
シベリアのジャンとは違う。
651名無しにゃーん:03/06/09 21:24 ID:???
>>649
議論と言うより、人間とハムは暑さの感じ方違うという意見に
必死に人間の例ばかりだしてたので揉めてただけ。
議論になってない。
652640:03/06/09 21:24 ID:???
>>647
将来はアバレンジャーになります。
653名無しにゃーん:03/06/09 21:25 ID:???
>>651
バカが1名居たってことでいいだろ。
そっとしといてやれ。
654名無しにゃーん:03/06/09 21:26 ID:Wt+v6v4y
暑さ対策って、クーラー全開くらい?
外出中もつけっぱなしということになると、
夏の電気代すごくならない?
655名無しにゃーん:03/06/09 21:27 ID:???
614以外、人間を例に出しているレスは無いに思えるが?
具体的に指摘してくれ。
656名無しにゃーん:03/06/09 21:27 ID:???
>>650
ヒント:ここ、ジャンガリアンハムスターのスレ。
657名無しにゃーん:03/06/09 21:28 ID:???
そんな水商売みたいな商売は止めたほうがいいぞ>652

ゴルは軽くスレ違いかもね。
強いっても体長15センチ程度の生き物だ。
たかがしれてるYO
658名無しにゃーん:03/06/09 21:29 ID:???
>>655
キミ、もういいよ、無知クソ
659名無しにゃーん:03/06/09 21:30 ID:???
>>650
貴方も地図帳などで確認してください。
あなたはシリア=中東=砂漠といった単純な発想してませんか?

イスラエル、レバノン、そしてシリアといった国の大半は温帯地中海性気候に属しています。
温帯に属していない部分もステップ気候です。
さらに驚くのは年間降水量でこの辺りはかなり雨が降ります。
海岸部にいたっては降水量(2000mm〜3000mm)の地帯すらあります。
660名無しにゃーん:03/06/09 21:30 ID:???
>>657
奴の強さ(凶暴さ)はアバレンジャーの比じゃないぞ?
聞き分けもいいので済んでるが・・・
661名無しにゃーん:03/06/09 21:31 ID:???
またケッペンか。→>>582
662名無しにゃーん:03/06/09 21:31 ID:???
>>658
655のレスだけで、俺が無知だとわかるほどの
全知全能の>>658は現実に帰って社会に貢献してくれ。
そのまえに、具体的にどのレスが人間を例に出してるか教えてくれる?
663名無しにゃーん:03/06/09 21:32 ID:???
>>662
その必死さがさっきの無知厨(ry
664名無しにゃーん:03/06/09 21:33 ID:???
>>662
終わった話題にいつまでぶら下がってるのさ
いい加減ウザイよ
665名無しにゃーん:03/06/09 21:34 ID:???
ゴルってジャンをかみ殺すよね。
666名無しにゃーん:03/06/09 21:36 ID:???
確かに中東地域には乾燥地帯は多いけど、
このイスラエル、レバノン、シリアの辺りは肥沃な土地で過ごしやすい、
まさに中東の宝石みたいな場所なんだよな。
667名無しにゃーん:03/06/09 21:37 ID:???
>>665
そうだよ。俺も経験ある。
668名無しにゃーん:03/06/09 21:38 ID:???
それで結局ジャンガリアンは湿度に強いの?弱いの?
一般的には高湿度は避けるように言われてるけど。
669名無しにゃーん:03/06/09 21:38 ID:6divzTx3
えっとね、、、
人間だって我慢できる暑さはあるけど
蒸し風呂みたいな部屋で汗だくでどぇ〜〜〜ってなってるのって苦痛だよね
やっぱり健康にもほどほどの温度&湿度設定されてる部屋にいると幸せだよね

ハムが好きだから、家族の一員だから、できるだけ幸せにしてあげたい
だから、幸せ〜な室温と湿度を保ってあげようとするんじゃないのかな?

死んじゃう=体力の限界は○○℃、という答えがほしいわけじゃないのでは?
学識大会するのもいいけど、我慢大会させるわけじゃないんだから(w
ハムにとって適温ってどのくらいなのかな〜? といった
マターリ話なのでは?と思いました。チャンチャン♪
670名無しにゃーん:03/06/09 21:40 ID:???
>>654
日中なら部屋をきっちり閉め切ってマドはカーテンを閉じ、設定温度27〜28
度で十分。
湿度も下がるので体感温度はかなり下がる。
熱損失の少ない使い方すれば消費電力もそれほどでもない。
671名無しにゃーん:03/06/09 21:41 ID:???
>>688
飼育書書いてる人間も
それを読んでWEB作ってる人間も
人間と他の動物の熱交換の仕組みの違い
知らなかったりDQNだったりするからね。

俺の経験だと他の乾燥地帯の動物と比べると
驚異的に湿度には強い。
というより湿度が問題で弱ったりしたことはない。
あくまで問題は室温の高さ。
672名無しにゃーん:03/06/09 21:43 ID:???
そうか、人間がこの季節暑苦しく感じるのは汗が蒸発しないせいなのか。
そう言われてみれば、この季節だれてるのは人間だけで
犬や猫は暑さ感じてヘローンとなってないな。
673名無しにゃーん:03/06/09 21:44 ID:???
>>669
アホ 無知 氏ね
674名無しにゃーん:03/06/09 21:44 ID:???
>>666
いやあ、シリアの内陸部はステップ気候らしい。
ゴールデン棲息地はステップ気候。

>>668
湿度に弱くは無いけど、清潔さとか本来の環境を考えると
やはり低めの湿度に保つのが良いと思う。
675名無しにゃーん:03/06/09 21:44 ID:???
>>671
そうですか。衛生面は別としても、湿度自体に関しては
わざわざ除湿機かけたりするほどの事はないと言うことですね。
676名無しにゃーん:03/06/09 21:47 ID:???
>>672
そんな〜の〜 じょう〜しき〜 タッタタラリラ♪

「人間が過ごし難いから他の動物も」ってのは飼ってない人間の意見。
飼ってたら梅雨の時期のハムスターの元気さを良く知ってる。
677名無しにゃーん:03/06/09 21:48 ID:???
じめっとしてるときはいつもより
多めに砂浴びしてるようなきもするけどな。
毛がべたつくのはやはり嫌なんじゃないか?
678名無しにゃーん:03/06/09 21:50 ID:???
>>674
>>675
衛生面ではその通り。
でも尿がかなり濃いから
吸湿性の高い巣材で十分かと。

湿度で体調崩したって話はハムに関しては
他の動物と違って聞かないけど
砂漠の動物=湿度に弱いという勘違い
結構多いみたいだね。
実際はステッムでもかなり湿度高い所に
住んでると俺は踏んでるけど。
679名無しにゃーん:03/06/09 21:51 ID:???
>>677
ベタ付く?
汗もかかないのに?

そんなにあなたの飼育容器内は尿で汚れてるんでつか?
680名無しにゃーん:03/06/09 21:55 ID:???
>>677
だからじめっとしてるのはお前のデブ肌だろ?
ハムタソをお前のデブ肌と一緒にするな!

人間とハムタソは体の仕組み違うってこれだけ言われてるのに
まだそこにこだわるかねえ。
681名無しにゃーん:03/06/09 21:56 ID:???
砂をかえてあげた途端に、ハムちゃんがいつもすごい勢いで転がりまわります。
砂を変えられた事に対する抗議なのか、綺麗になって嬉しい歓喜の舞なのか・・・?
682名無しにゃーん:03/06/09 21:56 ID:???
お前ら全員必死でワロタ(w
何時間このスレに粘着するのかウォッチしてみるテスト
683名無しにゃーん:03/06/09 21:56 ID:???
>>679
湿気で毛が湿気るってことだけど?
雨の後とかに。

684名無しにゃーん:03/06/09 21:57 ID:???
ジェルボアは結構梅雨時におちるよな。
685名無しにゃーん:03/06/09 21:58 ID:???
>>683
だからじめっとしてるのはお前のデブ肌だろ?
ハムタソをお前のデブ肌と一緒にするな!
686名無しにゃーん:03/06/09 21:58 ID:???
>>684
弱いね、湿気に。
687名無しにゃーん:03/06/09 22:00 ID:???
>>682
24時間監視させてるよ。
688名無しにゃーん:03/06/09 22:00 ID:???
>>680
だれもハムが汗をかくなどとは言っていないが?
湿度が高くて毛がべたつくと言うのは良くあることだろ。
689名無しにゃーん:03/06/09 22:01 ID:???
>>685
喪前、そんなに皮脂が凄いのか!?
690名無しにゃーん:03/06/09 22:03 ID:???
>>688
だからじめっとしてるのはお前のデブ肌だろ?
ハムタソをお前のデブ肌と一緒にするな!
お前のデブ肌がじめっとしてるのは湿度のせいじゃないんだよ!
691名無しにゃーん:03/06/09 22:05 ID:???
>>690
理解力が無いのは恥ずかしいねぇw
692654:03/06/09 22:07 ID:Wt+v6v4y
>>670
レスありがとう♪
693名無しにゃーん:03/06/09 22:08 ID:???
>>690
お前のデブ肌はじめっとするのか?
俺のはつるつるサラサラだよ。
694名無しにゃーん:03/06/09 22:09 ID:???
チュプUZEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
695名無しにゃーん:03/06/09 22:09 ID:???
>>690
知能が足りないのか・・・。誰も俺の話はしていない。
いや、お前は俺の肌が非常に気になるようだが、
そこまで心配するほどのことか?
696名無しにゃーん:03/06/09 22:11 ID:???
正直大人の男がこのスレで奮闘してるの想像するとウケる
厨房だと痛いだけだけど
697名無しにゃーん:03/06/09 22:14 ID:???
>>696
ワロタ
言えてる・・・
698名無しにゃーん:03/06/09 22:16 ID:???
ハムを夏に死なせたことを暑さや湿気のせいにしたい人大杉
699名無しにゃーん:03/06/09 22:16 ID:6divzTx3
さみしいの?
でも、トゲがありすぎてかかわりたくない・・・
良スレだと思ったけど、この雰囲気ならもうきません。
今までいろいろ教えてくださった方々、ありがとうございました。
さようなら。
700名無しにゃーん:03/06/09 22:17 ID:???
>>698
かもな。
どう考えても湿度は関係ない。温度が全て。
701名無しにゃーん:03/06/09 22:17 ID:???
>>680>>688のデブが必死(ry
702名無しにゃーん:03/06/09 22:19 ID:???
>>701
もちつけ。多分それは違う。
703名無しにゃーん:03/06/09 22:20 ID:???
>>702
キミ自身が>>680>>688のデブか?
>>690のデブ指摘に対する執拗なまでのレスは明らかに必死w
704名無しにゃーん:03/06/09 22:23 ID:wAsIxJjr
デブで悪かったな。どうせ、どうせウチのハムの腹肉は・・・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
705名無しにゃーん:03/06/09 22:24 ID:???
煽り耐性がないヤシが多くておもろいなこのスレ
706名無しにゃーん:03/06/09 22:24 ID:???
>>703
だからもちつけと。
>>680にレスを返してるのが>>688だから
>>680=>>688じゃないだろ
なんか勘違いしてるのは漏れでつか?
707名無しにゃーん:03/06/09 22:27 ID:???
>>705
真面目な話、煽り耐性が無い方が面白いんだよ
708名無しにゃーん:03/06/09 22:28 ID:yAjqN/ud
2ちゃんを利用するならスルーも覚えましょうよ〜マジで。
709名無しにゃーん:03/06/09 22:29 ID:???
>>696
お父さん、今夜もがんばっちゃうおうかな?
710名無しにゃーん:03/06/09 22:31 ID:???
>>696
俺口調の女もいるかモナー
711名無しにゃーん:03/06/09 22:34 ID:???
↓DQN基地外必死だな(w
712名無しにゃーん:03/06/09 22:36 ID:???
↑DQN基地外必死だな(w
713名無しにゃーん:03/06/09 22:37 ID:???
「必死だな」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!w
714名無しにゃーん:03/06/09 22:37 ID:???
       ↑
DQN基地外必死だな(w
       ↓
715名無しにゃーん:03/06/09 22:38 ID:???
('A`)ペットカウノ マンドクセ
716名無しにゃーん:03/06/09 22:48 ID:???
ほんと、このスレ定期的に議論厨が来て荒れるよなぁ。
たまに伸びてると思ってみてみたら、これか(w。
717名無しにゃーん:03/06/09 22:51 ID:???
>>716
でも、夜は早いんだよね。
もっと夜中に議論してくれよ。
718名無しにゃーん:03/06/09 22:55 ID:/PAITaLS
まあ、皆の衆。
茶でも飲んでマターリしる。(´∀`)_旦~~
719名無しにゃーん:03/06/09 22:57 ID:???
何かだいたい結論出たようだな。

湿気は汗かく人間と違い関係ないと。
720名無しにゃーん:03/06/09 23:02 ID:???
衛生面(細菌の繁殖しやすさ等)を除けば、
ハムそれ自身には関係ないってとこじゃね?
まぁ、きちんとこまめに掃除してれば良いってことか
721名無しにゃーん:03/06/09 23:18 ID:???
>>720
そんなハムスター容器内が湿るほど、ほっておく人は論外でしょ。
しかも今の話題は「空気の」「湿度」であって
容器内で湿ったり濡れたりしてる部分が在って良いかどうかではない。
722名無しにゃーん:03/06/09 23:33 ID:???
23時を過ぎるとレスの数はガクッと落ちるわけで。

議論をしてる人たちの生活実態が少し垣間見えますな。
723名も無き飼い主さん:03/06/09 23:44 ID:uEYJc/Z7
『サイレントホイール』買いました!
じゃん用はじゃんには小さいとの感想が多かったのでゴル用買いましたが・・・
でかすぎて走れてない。。。。。
724名無しにゃーん:03/06/09 23:46 ID:rJUF6GJL
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが
うちの子がえさをあまり食べてくれません。
最近ゲージを変えまして、ガリガリするものがなくなってしまったからか
どうも歯が伸びすぎてしまったみたいで。
水も飲もうとしないし、大好きなひまわりの種も食べてくれません。。。
口をちょっとみたら、歯がだいぶ伸びてるように思えて。。。
ゲージを取り替えたのは、3週間ほど前です。
3週間で口をあけれないくらい歯って伸びるんですか?
病院につれていったあげたほうがいいのでしょうか。
教えてください。
725名も無き飼い主さん:03/06/09 23:56 ID:???
うちのハムは最近太りすぎ。
生後4か月で36gもある。
ヒマ種なんて全然あげてないのに・・・。
別ケージで飼っているもう一匹のハムは同じ餌で29gだから体質なのかな。
726名も無き飼い主さん:03/06/10 00:00 ID:96sUXYOn
>724
かじり木とかを入れてみたらどうですか?
でも餌をほとんど食べられないようなら心配なので獣医さんに診てもらった方がいいかもしれませんね・・・
ペレットなどなら細かく砕いてあげると食べられるかもしれないですね!
72794914:03/06/10 00:01 ID:+x1yIf4E
728名も無き飼い主さん:03/06/10 00:04 ID:???
>>725
運動不足では・・・。一日三十分ぐらい散歩させてやるべし。
729名も無き飼い主さん:03/06/10 00:04 ID:???
>>724
爪きりで歯を切ればいい。
二人でやれば簡単。
一人が首ねっこを持って、
もう一人がハッチンと切る。

でも未体験者は最初は獣医にまかせた方が良いかな。
730名も無き飼い主さん:03/06/10 00:38 ID:???
<>717
たぶん、ふたを開ければ主婦ばかりなんだよw
俺女の主婦きもい・・
731名も無き飼い主さん:03/06/10 00:47 ID:???
>>725
ウチのハムなんて生後5ヶ月で60g以上あるぞ。゚(゚´Д`゚)゚。ウワァァァン
その子を産んだ母親の体重を遥かに超えている…

餌減らしているんだけど、床材(牧草)をむしゃむしゃ食べてる。
なんか可哀想になってきて餌を減らしたままでいいのかと悩み中。
732名も無き飼い主さん:03/06/10 00:53 ID:???
うちのハム(故ハム)は餌を置きっぱなしてても太りませんでした。
おまけに檻の外からヒマタネをあげると、丁寧に口に咥えて餌箱に
置いてました。調子のいいときは何十回あげても口に含まず1回1回餌箱に
入れてました。偉すぎ!!!!!!さすが俺の子!!!!
733名も無き飼い主さん:03/06/10 01:40 ID:???
>>732
ほんとにお前の子か? ほんとか? ほんとにほんとにか?w
734名も無き飼い主さん:03/06/10 01:50 ID:96sUXYOn
>>512>>538
遅レスですが、うちのジャンハムは3匹揃ってマルカンの「ジャンガリアンのヨーグルトスナック」っていうのが大好物です。
人間のコーンスナックみたいに甘〜いヨーグルトのいいにおいがして、みんな美味しそうにサクサク食べてくれます。
そのせいかどうかわからないけど、ウチの子達は下痢知らずです♪
735名も無き飼い主さん:03/06/10 01:59 ID:gxPYM3lO
>>725
口が開けられないくらい歯が伸びているなら、かじり木は遅すぎるかも。
ウチの子は伸びすぎになったことないので詳しくはわかりませんが、
素人が歯を切るのは怖いと思ったら獣医へ。
他の病気の疑いもあるなら獣医へ。
歯の伸びすぎと確信できていて、自分で切る勇気があるなら自分で切ってみよう。
切り方は飼育書やこのスレで確認してからの方がいいかもね。
がんがれー
736名も無き飼い主さん:03/06/10 02:54 ID:vnYt9IHC
>>724
歯を切るのと爪切るのは慣れないヤシがやると下手すりゃ神経切ってしまう事が
あるらしいので、獣医連れていった方が無難。
素人の生兵法は恐いぞ。

あと、ウチのハムの場合ケージ内にかじるもの一切置いてない(ペレットだけ)
けど、ペレット普通に食べてれば歯が伸びすぎて困る事はない。
柔らかいペレット使ってないか?それだったら固めのペレットに切り替えるとか
した方がいいと思う。
多分今の状況のままだと獣医に切ってもらってもしばらく経ったらまた同じ状態に
なりそうな気がするよ。
737名も無き飼い主さん:03/06/10 11:34 ID:???
733
うちの子は二足歩行を始めたり、
もごもご声を発せずしゃべるようになってきたぞ。
成長したなぁ
738名も無き飼い主さん:03/06/10 14:08 ID:???
うちの子はりっぱな角も生えてそろそろ頭頂部の目が開きそうです。
739名も無き飼い主さん:03/06/10 14:15 ID:???
頭痛がすると思ったら角が生えてた
740名も無き飼い主さん:03/06/10 14:28 ID:???
宇宙皇子
741724:03/06/10 15:23 ID:46FdUnYZ
昨夜、餌を全然食べなくなってしまったのは歯の伸びすぎではなかったようでした。
今朝6時ごろ起きてゲージを覗いてみたら、もう冷たくなっていました。。。
何か病気になってしまっていたのかもしれません。
もっと早く病院につれていってあげればよかったな、って後悔してます。
はぁ。。。悲しいです。。。
742名も無き飼い主さん:03/06/10 15:54 ID:???
ご愁傷様。小動物はちょっとしたことで命を落としてしまうから、
違和感をおぼえたらすぐに病院へつれていくべきだよ
ハムスターは病気にかかっていても平気なふりをするしね。
743名も無き飼い主さん:03/06/10 16:45 ID:???
アメラニスティックジャンガリアンってどんなのよ?

キャンベルか?
744名も無き飼い主さん:03/06/10 17:07 ID:???
黒色色素欠乏のジャンガリアンってことなのかな・・・。
赤目のジャンって存在しないような気がするんだが。
やっぱキャンベルだよなあ
745名も無き飼い主さん:03/06/10 20:28 ID:s6bxBImp
今年の春から実家にハムを置いて住み込みの仕事してまつ。

っていうか・・・。ハムが恋しいよー・・(つд`)ワーン
今無性にハムに頬ずりしたい・・。ホームシックならぬ、ハムシックでつ。
携帯に保存してある写メ見て我慢するしかないんだけどさ・・・。

746名も無き飼い主さん:03/06/10 23:31 ID:xoOc2KXX
飼いはじめて3ヶ月くらいなんですが最近以前より目玉が飛び出て
きたような気がします。そういう病気ってありますか?
747名も無き飼い主さん:03/06/10 23:50 ID:???
ここは最近厨房ばかりが出入りするようになったのか?
748名も無き飼い主さん:03/06/10 23:52 ID:???
>>746
眼球突出だね。そのままにしておくと眼球が乾いて失明するおそれがある。

原因は最近が目にはいってうみがたまっているなど。床材や砂などで目を傷つけたおそれもある。
うみの場合は手術してうみを出す必要がある。
目の乾きには人口涙液の点眼し、抗生物質を投与して細菌の感染を防止して治療する。
すぐに獣医に診てもらったほうがいい。
749名も無き飼い主さん:03/06/10 23:53 ID:???
難しい。
750名も無き飼い主さん:03/06/10 23:57 ID:???
ジャンガリアンのぶぶちゃん(♀2歳)を飼ってます.

きのう気付いたんですが,くび元がぷくっと張れあがってます.
病気でしょうか?病院につれて行きたいのですが,
平日は仕事で行けません.

何かわかる人アドバイスください


751名も無き飼い主さん:03/06/11 00:02 ID:???
マジレスするとPCにカキコしてる間があったら早く獣医行ったほうがいい。
仕事とあたしとどっちが大事なの!!(藁
752名も無き飼い主さん:03/06/11 00:04 ID:???
それは十分わかってる

少しでも情報が欲しくてカキコしてる
753名も無き飼い主さん:03/06/11 00:15 ID:???
>>752
あなたが欲しいという情報は、すぐに病院に連れて行かなくてもいいという
自分に都合の良い情報でしょう?
かりに病名が分かったとしても家であなたができることはありますか?

昨日気づいたのなら、どうして今日獣医に見せてあげなかったんですか?
ペットの病気のために一日も仕事を休むつもりはないという人に、
生き物を飼う資格はありませんよ。
754名も無き飼い主さん:03/06/11 00:28 ID:???
仕事は休むべし
755名も無き飼い主さん:03/06/11 00:33 ID:???
>>754
仕事は休まなくてもいい
動物病院なら夜でもやっているところが探せばあるよ
>>752は無職かもしれんが
756名も無き飼い主さん:03/06/11 00:36 ID:???
>>753
言い過ぎですよ。
757名も無き飼い主さん:03/06/11 00:42 ID:???
>>752=>>756
逝け
758756:03/06/11 00:46 ID:???
>>757
節穴
759750:03/06/11 00:46 ID:???
よし 決めた.
明日病院につれていくよ

みんなありがとう
760名も無き飼い主さん:03/06/11 01:02 ID:???
それがいいそれがいい。
二歳と、残り少ない命ながら、やっぱり可愛いハムたん、大事にしてやってくらはい。
761ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/11 01:08 ID:???
>>743
>アメラニスティックジャンガリアンってどんなのよ?

関西圏でしょ?
イエローキャンベルだよ。
ジャンより若干耳が丸く、後頭部で背中のラインがボケてないので分かる。
762746:03/06/11 01:24 ID:l8AcpHNM
>>748
ありがとうございます。
怖いですね。牧草と砂は入れてるんですが新聞紙などのほうが
いいのでしょうか?とりあえず病院につれていこうと思います。
763ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/11 01:24 ID:???
>>746-748
濡れたティッシュで軽く押し込むと治る場合もあるよ。
狭い隙間を無理やり通ろうとすると眼圧上がって人間と同じように飛び出るみたい。

ただまあ「飛び出てる気する」ってのは目の錯覚ってこともあるんだけど。
元々ジャンは目が結構飛び出してるしね。
白目の部分が見えなければおおよそOKかと。
764名も無き飼い主さん:03/06/11 01:34 ID:2YWrB4S7
関西圏では何故ブラックジャンガリアンだとかシナモンジャンガリアン
だとか、そーゆー胡散臭い名前でキャンベルが売られるんだろうか。。。謎だ。
うちの近所のペトショプでも赤目のジャンが売られている。いっそのこと
オオサカジャンガリアンとでも名前つけろよ、とかも思う。

閑話休題。妊娠したらしいウチのノーマル、日増しに腹が膨れてくる。
もう交尾から10日目くらいだから、そろそろかな?でも再来週に引越し
するんだよね、ウチ。子育て真っ最中に引越しなんかできるんだろうか?
多分引越しするくらいには、生まれたコらにまだ毛も生えてないと思われる。
どうすりゃいいんだろう?アドバイスください。
765名も無き飼い主さん:03/06/11 01:34 ID:???
あ 俺も眼球突出は一時期不安になったことあったな。
ペットショップで見てもらったら「正常です」って言われて一安心。
766名も無き飼い主さん:03/06/11 01:34 ID:???
仕事休むよね?
仕事の内容によるが、タダの事務程度なら十分休める。

っつーか、私か(w
767ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/11 01:36 ID:???
>>764
多分熱帯魚と同じでインボイスネームそのままだから
同じ輸入業者から輸入したら同じ名前で近所の多くの店に出回るんだよ。
で、関西の一部の地域に卸してる業者のインボイスネームがそういう名前なんだべ。
768750:03/06/11 01:41 ID:???
フレックス勤務やから,午後出勤で
769名も無き飼い主さん:03/06/11 01:43 ID:???
あ、ハム輸入は関西が中心です。
770名も無き飼い主さん:03/06/11 02:02 ID:???
と言うことは関西ではインボイスネームそのままで
それが他の地域に卸されるに従って色んな名前付けられるわけだな。

納得。
771名も無き飼い主さん:03/06/11 02:04 ID:???
半島から輸入してたのか
772764:03/06/11 02:08 ID:2YWrB4S7
>767
なーる。そゆわけね。サンクス

俺「何なん?このシナモンジャンガリアンて?」
店員「変わった色のジャンガリアンです」
俺「目ぇ赤いやん。キャンベルちゃうん?」
店員「ジャンとキャンは一緒です」
俺「そうなん?」
店員「大 阪 人 と 東 京 人 く ら い の 差 で す わ」
俺「…そうなん?」

千里中央のペットショップでの実話。もう何がなんだか。
773名も無き飼い主さん:03/06/11 02:10 ID:LN+spEk3
774名も無き飼い主さん:03/06/11 02:16 ID:???
気付いたら10分差で名無しのデフォが変わってるな
775名も無き飼い主さん:03/06/11 04:35 ID:???
>>772
店員は、そのシナモンジャンがキャンだってことは知ってるけど言えないんだろうね。
776名も無き飼い主さん:03/06/11 07:16 ID:???
少々の症状で病院なんか逝く必要あるのか?
たかだか2年かそこらしか生きられないんだから
あれこれ弄くるよりは安静にしてやった方がいい
とゆーのが俺の見解。
まぁ人それぞれ、ですね
777名も無き飼い主さん:03/06/11 08:01 ID:???
>>772
>大 阪 人 と 東 京 人 く ら い の 差 で す わ

これはなかなか面白い例えかと(w
778名も無き飼い主さん:03/06/11 08:02 ID:???
輸入とか言ってるし
779名も無き飼い主さん:03/06/11 08:43 ID:???
まさかハムスターが国産だと信じてるとか?wwww
780名も無き飼い主さん:03/06/11 09:54 ID:???
>>777
大阪人はキャンベルで、東京人はジャンガリアンか?

たしかに外見は似てるけど、性格とかかなり違うし、
やっぱり種が違うから、
交配させると死産や繁殖能力のない子が生まれたり
出産に際し母体そのものが危険になったりする。

本気にする人はいないだろうけど、
東京人と大阪人ぐらいの違いだと信じ込んでいる人がいたとしたら危ない。
781名も無き飼い主さん:03/06/11 09:57 ID:???
大阪人と東京人はもともとの人種は違うらしいね。
大阪はルーツが朝鮮系で東北は南方系。
(そして東京人はほとんどルーツが東北人なので)
そう考えるとジャンとキャンの違いくらいは違ってるわけだ。
別種だが混血可能ってあたりで。
782名も無き飼い主さん:03/06/11 11:00 ID:???
大阪人と東京人

ワロタ
783名も無き飼い主さん:03/06/11 11:07 ID:2RxBXWGu
パールホワイトって白いのは
ジャンガリアン?
実はキャンベル?
784名も無き飼い主さん:03/06/11 11:17 ID:???
なぜに今更
785名も無き飼い主さん:03/06/11 11:44 ID:???
>>781
東京人なんてものはあるようではっきりしないんだよね。
江戸に幕府が置かれてから諸方から人が集まってできた都市なわけで。
明治には薩長土肥からもずいぶん人口がなだれこんできてるし、
東京人の人種的ルーツって明らかにするのは難しいよ。
蝦夷地と呼ばれていたときから東京に住んでる人なんて現在はほんの一部だろうしね。
漠然と弥生系(大陸からの渡来)は西、縄文系(日本土着)は東って分布があるだけで。

あと、人種って言い方はするけれど、生物学における種とまた違うからね。
黒人、白人、黄色人種、全部ひっくるめて、
霊長目・真猿亜目・狭鼻下目・ヒト上科・ヒト科・ヒト亜科のヒト属・ヒト種(ホモサピエンス)
で同じ種だから混血による弊害はまったく出ない。

ドワーフハムスターは、
げっ歯目ネズミ科キヌゲネズミ亜科キヌゲネズミ属
と同じ属ではあるけれど、ジャンガリアン、キャンベル、ロボロフスキーはそれぞれの種だからね。
たとえるなら、ライオンとトラ、犬と狼ぐらい違うので、異種同士の混血は避けたほうがいいんだ。
786名も無き飼い主さん:03/06/11 12:06 ID:???
確かキャンとジャンの分布ってややかぶってたと思うんだけど
自然に出会ったキャンとジャンがやっちゃう!ってことはないのかなあ。
素朴な疑問。
787名も無き飼い主さん:03/06/11 12:43 ID:???
学会ではジャンガリアンとキャンベルを統一して
一つの種とする動きもあるようです。
遺伝的な差異はほとんど無いらしい。
788名も無き飼い主さん:03/06/11 13:03 ID:???
>>786
キャンベル(モンゴル・中国北部)とかぶってるのはチャイニーズハムスター(中国・モンゴル)だよ。
ジャンガリアンはカザフスタン東部からシベリア南西部とかなり離れてるから自然に接触することはないはず。

>>787
初耳だなあ。たとえばキャンには赤目のアルビノがあるけど、ジャンにはないよね。
遺伝的な差異があって、交配による事故がある以上、同じ種にはならないと思うんだけど。
ライオンとトラをかけあわせた、ライガーやタイオンみたいに混血はできるけど、
子孫を残せないとかなにかしらの欠陥があるらしいし。
789名も無き飼い主さん:03/06/11 13:30 ID:???
>>788
ジャンとキャンが発見された当初は、
同種、または亜種であると言う見解が大半で、
その後、異種じゃないのかと言う新説が出てきたみたいだよ。
個人的には、遺伝子の差異自体は白人と黒人くらいだけど、
何らかの遺伝子の変異で交配時の異常がおきやすくなっていると考えてる。
別の種に分岐しかけた状態というか。一種の遺伝病というか。
790名も無き飼い主さん:03/06/11 14:15 ID:???
季節外れだけど、これカワイイ!!!
ジャンガリアン♪ジャンガリアン♪
http://cherribo.com/c_manga/cm61-80f/jang.html
791名も無き飼い主さん:03/06/11 14:42 ID:4zbU2ZI+
関西人必死だな
792名も無き飼い主さん:03/06/11 14:51 ID:???
>>781
大阪人も東京人も、白人も黒人も、すべてホモサピエンス。
現在は生物分類学上のヒト科の生物は1種類でホモサピエンスのみ。
ジャンガリアンとキャンベル、ロボロフスキーは生物分類学上では
属は同じでも種が違う。しかし、ジャンとキャンは遺伝的な違いが
少ないため交配が可能であるだけのこと。

>>783
通常「パールホワイト」と呼ばれているのはジャンガリアン。
キャンベルにも白い個体はいるけど、見た目で区別できるほど
違ってるよ。

>>743
> アメラニスティックジャンガリアンってどんなのよ?
こんなの→ttp://www2.ocn.ne.jp/~azfine/pet/shop/item/jan-2.html
出回り始めた当初は「キャンベル説」が有力だったけど、最近では
飼育する人も増えてきて、だんだん「ジャンガリアンの変異遺伝子
による個体ではないか?」という意見も少しずつ増えてきている。
が、真相は未だ闇の中。。。
793名も無き飼い主さん:03/06/11 14:56 ID:???
というか、もうペットショップで売っている個体は、
ジャンだかキャンだかわかんないくらい交雑が進んでいると思うが。
794名も無き飼い主さん:03/06/11 15:04 ID:???
>>793
無知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
795名も無き飼い主さん:03/06/11 15:07 ID:???
>>794
煽りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
796名も無き飼い主さん:03/06/11 15:53 ID:???
見物人も━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
797名も無き飼い主さん:03/06/11 16:04 ID:???
野次馬もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
798名も無き飼い主さん:03/06/11 16:05 ID:???
>>792
解りやすい説明ありがd
799名も無き飼い主さん:03/06/11 16:35 ID:???
>790
音声を復元しますた
800名も無き飼い主さん:03/06/11 17:15 ID:???
>>799
どんな感じだった?
801名も無き飼い主さん:03/06/11 18:24 ID:???
>>792
全然、スレ違いの話しだけど、
最近では「ヒト科」という概念は揺らいでるね。
現在ではヒトもボノボやチンパンジーやウータンやゴリラと共に、
ヒトニザル科(もしくはショウジョウ科)に分類すべしという意見の学者も多い。
例えば京都大の某教授などは提唱者として有名。
それほど、ヒトと類人猿の差なんてのは実際ないんだよね。
というか、はっきり言うと生物学的に冷静に見ればヒトが類人猿一派の一種にすぎないんだけどね。
さらに言うとヒトはサルのカテゴリの中の一種にすぎなかったりする。
802名も無き飼い主さん:03/06/11 18:28 ID:???
チンパンジーをヒト科にしるという
チンパンジン学者は結構いるねぇ。
homo なんたらって学名まで考えてたような。
803名も無き飼い主さん:03/06/11 18:59 ID:???
豊島区でジャンガリアン売ってるペットショップってある?
デパートでしか買ったことないんだけど
ほかのショップもあるならいってみたいなあ。
(知ってる近所のショップは犬猫グッズしかないので。。。)
804名も無き飼い主さん:03/06/11 19:05 ID:???
>>803
そんなん知るかYo!
805名も無き飼い主さん:03/06/11 19:07 ID:???
>>803
ハンズでも逝け
806名も無き飼い主さん:03/06/11 19:23 ID:???
ハンズにペットショップはないyo!
807名も無き飼い主さん:03/06/11 19:34 ID:???
>>803
お初天神横のワンワンランドがいいよ!
いつもジャンガリアン山盛りに売ってるよ!
808名も無き飼い主さん:03/06/11 20:20 ID:???
山盛りのジャンを想像し、萌えたり萎えたり(´-`).。oO
809名も無き飼い主さん:03/06/11 20:24 ID:???
聖地のあるところ?お初天神
810名も無き飼い主さん:03/06/11 21:25 ID:???
あの店臭いから・・・
811名も無き飼い主さん:03/06/11 22:31 ID:???
>>806
田舎者ハケーン
ハンズ池袋店の最上階にペットショップが入ってるだろ
812811:03/06/11 22:33 ID:???
ちなみにそこで買えるのはジャンとロボとゴル
キャンはいない
ただサイレントホイールが置いてあるからそれ目当てで行くのも良し
813名も無き飼い主さん:03/06/11 22:34 ID:???
>>806
池袋ハンズの8F、ねこぶくろのとこにハムショップあるぞ
http://www.senmeisha.co.jp/~handsik/Floor/FloorDetail/8F.html
814名も無き飼い主さん:03/06/11 23:08 ID:???
みなさん、ハムにどんな名前をつけてますか?
うちは「まめ太」。通称まめちゃん。(雌だけど)
先日、風が気持よかったので網戸にしていたら、
いつもは巣箱にこもりっきりなのに、外に出て来て、
回し車にちょこんと座ってうたた寝してました。
もうメロメロです。
815名も無き飼い主さん:03/06/11 23:15 ID:???
>>814
うちの3匹のブラックジャンガリアンの名前はガイア、オルテガ、マッシュ
816名も無き飼い主さん:03/06/11 23:17 ID:???
うちの子の名前はレイチェル(♀)。
レイチェルも今日回し車で寝てます。
巣箱は暑いんでしょうか。でもかわいいですよねー。
817名も無き飼い主さん:03/06/11 23:18 ID:???
>814
ウチのパールジャンの名前はチカオでつ。買ったとき、定員さんが「オスですよ」と
いってたのに、どうも最近メスになったもよう(藁
ヤツはホイールを外からまわすんですが、他にもやる子いるんですか?
奴なりの新しい遊びなのかな?
818名も無き飼い主さん:03/06/11 23:21 ID:???
>>815
黒い三連星か!
819名も無き飼い主さん:03/06/11 23:22 ID:???
>817
うちのパールは「メスですよ」といわれてましたが
「オス」になりました。
パールは性別不詳なのが多いの???
ちなみに名前は「白タン」
見たまんまです(汗
820名も無き飼い主さん:03/06/11 23:33 ID:???
シロなのかハクなのかパイなのか・・・。
821名も無き飼い主さん:03/06/12 00:37 ID:???
ジャンガリアンとキャンベルの差に、
ジャンガリアンは冬毛になると白っぽくなり、キャンベルはならない。
ジャンガリアンは別名スノーホワイトと言われているって言う、
説明を見たことがあるんだが、本当か?
822名も無き飼い主さん:03/06/12 00:40 ID:???
ほんと
823名も無き飼い主さん:03/06/12 00:43 ID:???
ウチの初代は「ジャン」・・・・そのまんま(w
次の子は「はな」
次は「絹」←ヒメキヌゲネズミからとりました。なんか、トホホな名前が多いです。
824名も無き飼い主さん:03/06/12 00:46 ID:???
>>822
そうなんか。
じゃあ、家のノーマルジャンも、
冬になったら、白っぽくなるのか・・・
楽しみだ。
825名も無き飼い主さん:03/06/12 00:52 ID:???
うちのノーマルたんは全然変わらないよ〜
冬になったら…(萌)と楽しみにしてたのにお腹がわの色が
白っぽくなったり、気が付いたら黒っぽくなってたり。
パールたんの方はちょっと前に微妙に顔が灰色に。 夏モード?
826名も無き飼い主さん:03/06/12 00:57 ID:???
h ttp://breeders.3nopage.com/html/breed/database/ww01.html
ここではジャン(スノーホワイト)の中にパールが紹介されてないのですが
何故?
827名も無き飼い主さん:03/06/12 00:59 ID:???
>>826
よく見ろ
毛色じゃなくて毛柄のところで紹介されてる
828822:03/06/12 01:56 ID:???
>>824
誤解しないように言っておくが
すべてのハムちゃんが同じように毛色が変わるかというと
やっぱり個体差はあるらしいので真っ白!にはならないかもしれないよ〜ん

毛色が変わるのは
日照時間と光周期に関係があるらしいが
詳しいこと(日照を何時間にすると色が変わるとか
そういうデータ的なこと)はは漏れも知らない。
多分極端に日照時間を減らさなきゃならないだろうし
漏れは実験してない。
もしかすると気温も関係あるのかな?
(うちはエアコンで常春だから)
ちなみにうちのはほとんど色が変わらなかった。
829名も無き飼い主さん:03/06/12 08:32 ID:???
>>828
つーか気温だろ
寒さに備えての換毛なんだから
830名も無き飼い主さん:03/06/12 09:14 ID:???
>829
(これをいうとまた荒れるかもしれないが)
いくつかのサイトで毛色の変化は日照時間によるとあるよ。
ハムスターについて研究している研究者の論をひっぱってきてる
割と信頼性の高いサイトでもそうなってたし。
気温についての言及はなかったので関係あるともないとも言い切れない罠。
831名も無き飼い主さん:03/06/12 09:45 ID:???
うちのハムちゃん煮干し食べてくれん…

sage進行になったの?
832名も無き飼い主さん:03/06/12 10:39 ID:???
うちのはクーラーがんがんに入れてたら夏に冬毛が生えてきた。
833名も無き飼い主さん:03/06/12 11:19 ID:???
冷やしすぎだってばよ。
834名も無き飼い主さん:03/06/12 16:55 ID:YdRXkji/
832がどこに住んでるのかしらないけど
クーラーかけてて冬より気温が下がるってことは
ありえなくないか?
一体何度に設定してるの?
835名も無き飼い主さん:03/06/12 17:51 ID:???
>834
風が直接当たってたんでねーの?
836なる:03/06/12 18:11 ID:223uyPJv
かぜひくかもしれませんよ。前飼ってたとうふ(ジャンガリアン 白)はクーラーのあたりすぎで鼻水出してました。
837名も無き飼い主さん:03/06/12 18:36 ID:???
>>832
おもしろい
838名も無き飼い主さん:03/06/12 20:08 ID:???
ウチのハムタン、一年目の冬はかなり白く換毛。翌年はまったく変化なしだった。
一年目は低い場所で寒め。
二年目は高い場所で自分で調節できるようなカンジにしてました。
839名も無き飼い主さん:03/06/12 20:48 ID:???
840名も無き飼い主さん:03/06/12 22:06 ID:???
最近、うちのハムたんの小屋の周りに虫がたくさんいる・・・
どうしよう・・・?
841名も無き飼い主さん:03/06/12 22:11 ID:???
>>840
掃除しろ
842名も無き飼い主さん:03/06/12 22:32 ID:???
どんな虫がいるの?ハエとか?
843名も無き飼い主さん:03/06/12 22:33 ID:???
かまどうま
844ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/12 22:48 ID:0T4X29EP
俺今まで沢山飼ったけど、ジャンが冬毛になったことない。
やっぱ飼い主が不規則な生活して夜中に蛍光灯つけてたら在りえないのかな?

日照時間の問題らしいから夜中起きて活動する人でも
「規則正しい夜更かし」かつ「少しづつ蛍光灯つける時間減らしてく」なら
多分換毛するんだろうけどw
ポインセチアみたいにダンボール箱でもか被せてみようかなあ。
あの白くなったノーマルジャンってかわゆいんだよね、
ペットショップでしか俺は見れんけど。
845名も無き飼い主さん:03/06/12 22:52 ID:???
>343 ありえんwこわいがなw
846名も無き飼い主さん:03/06/12 22:52 ID:???
>843やったw
847名も無き飼い主さん:03/06/12 22:56 ID:???
>>845-846
氏ね
848名も無き飼い主さん:03/06/12 23:08 ID:???
>>847
氏ね
849名も無き飼い主さん:03/06/12 23:17 ID:???
レス番を間違っただけ(>>845-846)で死ななければならないハムスレの厳しさに萌え
850名も無き飼い主さん:03/06/12 23:24 ID:???
「氏ね」の使いどころが分かってない房だと思われ
851名も無き飼い主さん:03/06/12 23:41 ID:???
必死すぎ
852名も無き飼い主さん:03/06/12 23:43 ID:???
イボ姫の元 
853名も無き飼い主さん:03/06/12 23:45 ID:???
>>851
「必死」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
854名も無き飼い主さん:03/06/13 00:00 ID:???
>>853
( ´,_ゝ`)プッ
855名も無き飼い主さん:03/06/13 00:01 ID:???
>>853
( ´,_ゝ`)プッ
856名も無き飼い主さん:03/06/13 00:05 ID:???
>>854,855
「( ´,_ゝ`)プッ」イラネェ(´A`)
857名も無き飼い主さん:03/06/13 00:08 ID:???
>>856
( ´ム_,` )アッソ
858名も無き飼い主さん:03/06/13 00:12 ID:???
>>857
ワロタ
オカワリキボンヌ
859名も無き飼い主さん:03/06/13 00:15 ID:???
クソして寝ろカス共(w
860名も無き飼い主さん:03/06/13 00:16 ID:???
>>859
今すぐ回線切って首吊って氏ね
861名も無き飼い主さん:03/06/13 00:20 ID:???
粘着厨房が頑張ってるスレはここですか(藁
862名も無き飼い主さん:03/06/13 00:22 ID:RvbOt1UG
マジレス。
描きこむ前に自分ちのハムたんでも見てなごんで来なよ…
ハムスレ荒れ杉( ゚Д゚)

863名も無き飼い主さん:03/06/13 00:25 ID:???
他のハムスレはいい感じなのに・・
864名も無き飼い主さん:03/06/13 00:31 ID:???
日頃のストレスをこのスレにあててるんじゃない?
偉そうな人多いし
865名も無き飼い主さん:03/06/13 00:35 ID:???
今夜はべつに荒れてないと思うが…
866名も無き飼い主さん:03/06/13 00:48 ID:???
スレ違いだったらスミマセン
今日ワイドショーで期限切れのコインロッカー業者が開けて中を
確認していたら中からゲージに入ったジャンハムが出てきた。
てっきり死んでると思ったら毛はぼさぼさだったけど
元気そうでした。水とえさは沢山入れてもらっていたみたいです。
ハムちゃんは一ヶ月くらい保管すると言ってたのは聞いたのですが
その後どうなるか聞きそびれて…
観た方いらっしゃいます?
867名も無き飼い主さん:03/06/13 01:02 ID:RvbOt1UG
約3日か?
よく酸欠にならなかったな。
868名も無き飼い主さん:03/06/13 06:47 ID:bBgAcY0v
ちっこい植木鉢を横倒しに入れたら、
その中に入ってシャカシャカ爪を研ぐようになった(´∀`)
869名も無き飼い主さん:03/06/13 09:02 ID:???
>>866
それ、観ました。
可哀想ですよね・・・あんな暗い空気の悪い場所に何日も閉じ込められて。
色々な事情で飼えなくなる事もあるとは思いますが
信用出来る人に譲るなりして、適切な処置をして欲しいものです。
でも、本音は途中で投げ出すような人には飼って欲しくないのが本音です。
870名も無き飼い主さん:03/06/13 09:54 ID:???
コインロッカー・ハムスターズか

赤ちゃんをコイン・ロッカーに捨てる母親だっているしねえ。
無責任な奴ってどこまでも無責任なのかも。
871名も無き飼い主さん:03/06/13 10:06 ID:???
ケージごと捨ててあるってのはまだいいかもな。
野に放たれたりしたら。。。。

ヒィ!
872名も無き飼い主さん:03/06/13 12:58 ID:???
>>871
雨で濡れてガタガタ震えてる姿を想像してしまった・・・。
873名も無き飼い主さん:03/06/13 15:11 ID:???
ジャンハム虐待日記。

http://aoyasha.jun-s.net/diary_2001_12_28.html
874名も無き飼い主さん:03/06/13 15:23 ID:ukY6jDWu
>>866
アナ『このハムスターはどうなるんですか?』
業者『1ヶ月を過ぎたら処分ですね。』
アナ『…処分…ですか?』
業者『処分です。』

…という会話がされた気がする。
1ヶ月以内に出て来い、飼い主…(祈り)。
875名も無き飼い主さん:03/06/13 15:25 ID:???
犬猫ならともかくケージ入りのハム1匹くらい
優しい駅員さんが飼ってくれるさ。
876名も無き飼い主さん:03/06/13 15:30 ID:Cnl4UEzs
新しく生まれたジャンガリアンの子供の7匹のうち1匹
の左足の付け根から先がないんですけど・・・
どうすればいいでしょうか?マジ悩んでます。。。
また生えてきますでしょうか?
877名も無き飼い主さん:03/06/13 15:33 ID:???
それは個性です。大切に育ててください。
878名も無き飼い主さん:03/06/13 15:43 ID:???
うちは逆に、生後に左後ろ足を切断手術したんだけど、
それでも元気に回し車をしてたよ。心配ないって!
879名も無き飼い主さん:03/06/13 15:46 ID:yGw3sCoL
ttp://aoyasha.jun-s.net/diary_2001_12_28.html
まずはこのサイトを見てください おながいします m(_ _)m

ハムスター関係のサイトなんだけど、コレ見てどう思う?
法律に詳しい人いないかな?
880名も無き飼い主さん:03/06/13 15:51 ID:???
>879
873で既出。
881名も無き飼い主さん:03/06/13 15:51 ID:Owf3o5Qr

あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
http://alink3.uic.to/user/angeler.html
882名も無き飼い主さん:03/06/13 15:55 ID:???
>>879
ネタサイトだろうね。。。。
嫌なもん見せるな!ってサイト管理人を追及しても
相手はまじめにとりあってくれそうにないし
ほっとけ。
日付もだいぶ前みたいだし。
883879:03/06/13 15:58 ID:???
ありがとうございますた
すれ違い失礼しますた
884名も無き飼い主さん:03/06/13 16:00 ID:???
>>879
飼い主が自分のペットを頃した場合、罪には問われない。
というのもペットはあくまで「物」であり、
他人が自分のペットに傷つけた場合も適用されるのは「器物損壊罪」。

買ったテレビを乱暴に扱って壊しても自己責任。

そういうこと。
885名も無き飼い主さん:03/06/13 16:31 ID:???
西玉男をぶっ殺しても罪には問われないよね?
886名も無き飼い主さん:03/06/13 17:39 ID:???
>>884
新法知らぬのか。
887告知屋さん:03/06/13 18:23 ID:???
                 ++腕に覚えのある職人さん急募++
            現行ペット板にふさわしい看板ロゴに変えませんか?

◎大きさに決まりはありませんが、幅480ピクセル×高さ120ピクセルくらいを目安にしてください
◎ファイル形式はgif,jpg,pngのいずれかにしてください。アニメーションgifは可。swfは今のところ不可です。
◎著作権や肖像権などを(悪いほうに)侵害するデザインは基本的に認められません。ご注意ください。
+ ペット大好き板専用あぷろだ +
http://i-bbs.sijex.net/servlet/ImageBoard?id=petlove

質問他、詳しいことはこちらへどうぞ。。。
【そろそろ板看板も変えませんか?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055339394/
888名も無き飼い主さん:03/06/13 18:24 ID:???
故意に殺してるわけではなさそうだが…
889名も無き飼い主さん:03/06/13 18:32 ID:???
通称BR法
890名も無き飼い主さん:03/06/13 18:49 ID:???
>>888
リアル節穴さん?
891名も無き飼い主さん:03/06/13 18:49 ID:???
ケージを掃除してる時(或いは、その時に撮った写真を見て)思いついたネタとしか思えんが。
ま、悪ふざけにもほどがあると 略
892名も無き飼い主さん:03/06/13 18:56 ID:???
>>886
詳しく教えろ
893名も無き飼い主さん:03/06/13 18:59 ID:???
>>890
喪前がな。

それとも、殺意がある部分を指摘できるとでも?
894名も無き飼い主さん:03/06/13 19:17 ID:???
ホント喧嘩好きですね喪前ら
895名も無き飼い主さん:03/06/13 19:24 ID:???
荒しと喧嘩は2ちゃんの華
あまりの可愛さに、買ってしまったハムスター♪

前レスにも書いている人がいたけど、
ハムスターのお散歩のためにマメに
お部屋の掃除をこまめにするようになったよ( ´∀`)

かわいいのぅ〜( ´ー`)
897名も無き飼い主さん:03/06/13 19:52 ID:???
ハムって妊娠すると、凶暴化するの?
今まで噛まれた事無かったけど、確認のため手にのせて調べてたら、
軍手の上からでも痛いくらい噛まれたよ・・・
とりあえず、無事生まれると良いのだけど・・・
898名も無き飼い主さん:03/06/13 20:04 ID:???
>>895
ネットで喧嘩って・・・
かなり寂しいヤシだと思うが・・・
リアルじゃ虐められっ子か(w
899名も無き飼い主さん:03/06/13 20:25 ID:???
>>898
一応、言ってみるが、
「火事と喧嘩は江戸の華」って言葉

…知らないんだろうか…。
900895:03/06/13 21:08 ID:???
>>899
知ってるけど、それが何か?
901名も無き飼い主さん:03/06/13 21:20 ID:???
>>900
おまいは895じゃないだろ!
902名も無き飼い主さん:03/06/13 21:25 ID:???
>>898
リアルで喧嘩なんてDQNがすることだぞ
903名も無き飼い主さん:03/06/13 21:26 ID:wbb8RUc4
ひそかに\100shopにハムスターのかわいいポストカード売ってるよね。

全種類買って壁に貼ったり、ハム好きな友達に贈ったり。
特にハムが花束抱えてるのなんか、もう萌え転がり状態w

ネット上でも見た気するんだけど、誰か知りません?
904名も無き飼い主さん:03/06/13 21:33 ID:???
>>897
妊娠中とか出産前後はあまりかまわないほうがいいかもね。
一般的にはそういわれてるようです。

ただ、うちの子は代々なぜか妊娠すると人懐こくなって
いままではそれほどでもなかったのに媚を売ってきたりするようになった。
でもそれはうちの子だけかもしれないから(とはいえ3匹中3匹そうだったけど)
一応そっとしておくほうがいいかも。
905866:03/06/13 21:48 ID:???
遅くなりましたがみなさん有難うございました。
処分…私も飼い主または新しい飼い主があらわれることを
祈ってます。
理由はなんであれ捨てられた生き物を見るのは悲しいです。

>>897
ロボロフスキーですが掃除をしようとして酷く噛まれたことが
あります。その時は自分が驚かしたのかと思っていましたが妊娠を
疑ってよく観察していますと少しお腹がはった感じ、おめでたでした。
妊娠中や子育ての期間は神経質なってますので
ストレスを掛けないようにすればいいと思います。
初産で心配でしたが可愛い子ハムが生まれました。
897さんの家でも元気な子ハムが生まれますように
長文、失礼しました。
906名も無き飼い主さん:03/06/13 22:21 ID:???
>>904
静かに見守ることにします。
初めてなので、ちょっと不安ですが。
>>905
とりあえず、ストレスを与えないように、
ハムのケージを置いてある部屋は
掃除機かけないようにしてみます。
907名も無き飼い主さん:03/06/13 22:24 ID:???
ハムの繁殖に何度かチャレンジしたけど、なぜか全員子食いした。
なぜ?ちゃんと本とかで勉強して、静かな環境でそっと見守ってたのに。
908名も無き飼い主さん:03/06/13 22:30 ID:???
>907
たんぱく質の豊富な餌を与えてた?
栄養不足でも子食いは起こるそうな。
あとは気温もやや関係あるらしい。
暑すぎたり寒すぎると駄目みたいよ。
909名も無き飼い主さん:03/06/13 22:31 ID:???
>>907
897ですが、うちもそれが一番怖いです・・・
動物性たんぱく質を多めにとらせるとか、
そういうのでは防げないんでしょうか。
910名も無き飼い主さん:03/06/13 22:53 ID:7Ff8ebqL
ウチのメスが出産してました。
今餌をやろうとケージを開けたら猛ダッシュで寄ってきて
威嚇するから、「何だ?気ぃ立ってる?」。姿をよく見ると
なんか微妙に細くなってる…まさかと思って巣箱近くを見ると
赤い物体がチィチィキューキューと鳴いている。。。かなりビックリしたよう。
何匹生まれたか見たいんだけど、喰っちゃうんだよね?それにしても
何の前触れもなくいきなり産むのかよ!本気でビックリしたぞ。
911名も無き飼い主さん:03/06/14 00:15 ID:???
妊婦母の飼い主に対する警戒度は普段の馴れ具合にもよりますよね。
いまいち馴れてなかったヤツが家では唯一子食いした。(6匹中1匹だけ)
912名も無き飼い主さん:03/06/14 01:27 ID:???
飼い主が殺すのは”苦痛無く”殺すことが条件なんじゃなかったっけ?
913名も無き飼い主さん:03/06/14 02:19 ID:???
>>884
現在の日本の動物愛護法では、
「ペットを虐待した人に、1年以下の懲役または100万円以下の罰金を科す」
とありますが何か。

あ、日本のひとじゃないのかな?
914910:03/06/14 04:45 ID:k2CMFzCX
母体を刺激しないように、ひたすらこんな時間まで待って、
ようやく餌を食べに巣箱を出たところを見て、生まれた子の数を
確認。7匹だった。こんなのが7匹も腹に入っていたんだと思うと
驚き。でも1匹は灰色で動かず。死産だったみたい(泣
さてこの6匹のうち、何匹が成体になれるのかなぁ。かなり不安。
ハムを飼ってた友達からは、「半分は母親が食べるよ」と言われてる。
今日から2日間留守にするんだよね。とりあえずチーズやらヨーグルト
やら煮干やら大量に置いて行く。頼む!戻ってきた時に6匹無事で
いてくれ〜。
915名も無き飼い主さん:03/06/14 06:44 ID:???
うちのトロリン、今朝ケージを見たらいなかった。
トロリンは動きがにぶいから脱走できないと思ってケージのふたはずっと開けっ放しだったんだけど、
とうとう脱出することを覚えたみたい

トロリンは部屋のなかを散歩させると、どこかに隠れてしまって動かないから、
見つけ出すのがとても苦労するんだよね

そーいうわけで、もうひとつのケージからスピーディーを部屋にはなったら
しばらく部屋のなかを走りまわったあと、チュチュチュー!という声とともに二匹がでてきた。
スピーディーはなわばり意識が強くてトロリンを見つけると追い掛け回すんだよね
そのおかげでトロリンを無事捕獲できて二匹ともケージに戻すことができた。めでたしめでたし。
これからはトロリンのケージのふたもちゃんと閉めるようにしなくちゃ・・・。
916名も無き飼い主さん:03/06/14 06:57 ID:???
>>914

半分も食べるのは警戒感を煽ったりエサの面で不備があったりと、
よほど環境が悪いと思われ。
917名も無き飼い主さん:03/06/14 08:59 ID:???
>>915
なんか微笑ましいでつ
918名も無き飼い主さん:03/06/14 13:36 ID:???
>>913
ソース出せよ、お前の寝言はどーでもいいんだよ
919名も無き飼い主さん:03/06/14 13:43 ID:???
>>918
913じゃないけど、とりあえずここはどう?
ttp://www02.so-net.ne.jp/~nekonet/7_kaisei_doaiho.html
>●みだりに殺し傷つけた者は1年未満の懲役か100万円以下の罰金
だそうだ。
920名も無き飼い主さん:03/06/14 14:11 ID:???
>>919
だが実際「誰が通報するのか」といわれればそれまでだな。
ネットとかで流すとか近所の迷惑規模くらいにならないとまず検挙は無理だろ。
検挙率1%あればいいほうかもしれん。

なおかつ
>(動物を殺す場合の方法)
>第二十三条 動物を殺さなければならない場合には、
>できる限りその動物に苦痛を与えない方法によってしなければならない。

↑こんなのまである。
じゃぁできる限り苦痛を与えないで頃せばこの法律は適用されないのか、と。
「ペットの維持費がままならなくなりやむを得ず頃しました、即死させたので痛みはありません」
とか飼い主がホザいたらどうするのかね。

結局俺がいいたいのは「このままの法律じゃいかんじゃないの?」ってことです。
921名も無き飼い主さん:03/06/14 14:13 ID:???
ハムちゃん、かわいいね。
飼い始めて2ヶ月になるけど、部屋に放した時に足にまとわり付いてきます。
手の平の上でジーッとしてくれて、降ろそうとすると手首の方によじ登って来るようにも・・・。
最初は何度も流血するぐらい噛まれて、不安だったけど何とかなるもんですね。

922名も無き飼い主さん:03/06/14 14:27 ID:yN4sFDaJ
動物虐待で逮捕なんて滅多に聞かない
923名も無き飼い主さん:03/06/14 14:33 ID:???
>>921
いいな〜うちは1ヶ月。
カミカミされます。手を出すと指を一本一本・・・
そして手のひらに乗ってきて一、ニ回カミカミ・・・
その後は部屋へ帰っていく・・・
嫌われてる
924名も無き飼い主さん:03/06/14 14:53 ID:???
>918
ソースって...。極秘情報ってわけじゃないんだから(笑)。
既に施行されている法律なんだから、どーやったって調べられるよ。
Webで検索したって10分もかからない。
横着しないで自分で調べたら?
925名も無き飼い主さん:03/06/14 15:05 ID:fHslAL7F
うちのハム(オス)のおなかのにほひをかいで
はふーん っていっている私って・・・(鬱
926名も無き飼い主さん:03/06/14 15:58 ID:???
動愛法は今後さらなる見直しが求められている法律だよ。
「ザル法」といわれていた動管法が、
数年前にやっとのことで改正されたばかりだからね。
動物虐待での逮捕の例は、少し前にネットで
猫の虐待映像流してて捕まった人がいたようだけど
漏れもそのくらいしか知らないんだよな。
犬や猫みたいに他人の目にも晒される機会のある動物と違って
ハムスターは室内で、しかもケージ飼いだから
虐待しててもほとんど分からないだろうしね。
結局、法律だけ作ったってダメなんだよね。
一番重要なのは飼い主の意識とモラルの向上。
で、そのために何をすればいいのかっていうと・・・
スマソ、正直漏れにも分からん。
927名も無き飼い主さん:03/06/14 15:59 ID:???
>>925
背中の匂いはたまに嗅ぐことある。
あの匂い好きだよw
928名も無き飼い主さん:03/06/14 16:44 ID:???
あー。もうだいぶ前のレスで
ハンズのペットコーナーの話がでてたけど
あそこはやめたほうがいいかも。
おもっくそハイブリッドを売ってました。
昼寝していたら、なにやら腕の上で変な感触・・・
??ヽ(`Д´≡`Д´)ノ ?? で、目を覚ましたら、、、
つぶらな瞳をした、ハムがおりました。。

買ってわずか3日目なのですが、すっかり懐いてます。。。( ´ー`)
でも、慎重にせねば。
930名も無き飼い主さん:03/06/14 17:42 ID:???
お腹の毛が汚れているので今から動物病院にいっちきます。
たぶん下痢じゃないと思うんだけど、♀なので子宮系の
病気かも。心配だよー。
931名も無き飼い主さん:03/06/14 18:31 ID:???
ハムスターはどの位のスピードで増えますか?
932名も無き飼い主さん:03/06/14 18:45 ID:???
>>931
ねずみ算
933名も無き飼い主さん:03/06/14 19:56 ID:ltehPIT3
うちのジャン(8ヶ月メス)の食事についてですが、
これまで、マルカンのジャン用ペレットを主食にしていました。
ジャンが食いついているペレットを指でつまんで、ジャンを持ち上げられるほど
よく食いついていました。
他にはブロッコリー、ひまたね、にぼし、ヨーグルトを与えていました。
どれも好き嫌いせず、出されたらとりあえず食いついていました。

で、この一週間、オリエンタル酵母のペレットを小さく砕いたのをあげたのですが、
食いつきがイマイチで元のマルカンに戻しました。
ところが、マルカンのペレットにもあまり反応しなくなっていました。
消化器・歯の異常が考えられたのですが、ブロッコリー、ひまたね、にぼしは
食べました。
主食にしていたペレットをあまり食べてないようなので、食事の総量は
減ってるはずと思います。
具体的な症状は出てないのですが、何か注意しておくべき点はあるでしょうか。
934名も無き飼い主さん:03/06/14 20:08 ID:KJkjoJtz
>>924
荒らし氏ねよ
935名も無き飼い主さん:03/06/14 20:17 ID:dZR3tP5n
>>925>>927
そうそう!!
あのホコホコした背中に鼻埋めてフゴフゴやるのが至上の喜び♪
936名も無き飼い主さん:03/06/14 20:17 ID:???
枝豆を与えようかと思っています
枝豆を与えたことのあるかた、
ゆでる前の生をあげましたか?
それとも茹でてからあげましたか?
937V:03/06/14 20:19 ID:ONqMu3u0

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
938名も無き飼い主さん:03/06/14 20:51 ID:???
>>936
枝豆は茹でてからあげるのがベストだよ
茹でてない枝豆は、ハムの身体にあまりよくないと
前スレであったし
939名も無き飼い主さん:03/06/14 21:16 ID:???
>>934
おまえが死ね
940名も無き飼い主さん:03/06/14 21:52 ID:???
おなか出して寝てるところを写真を撮ろうとすると
かならず巣箱に帰ってしまう・・・
すやすや寝てるはずなのになあ

なんか感じるのかな?
941名も無き飼い主さん:03/06/14 21:57 ID:jNbEVWDl
>>940
視線を感じるんじゃw
5m離れたところから思いっきしズームで撮るとか。
(・・・無理だよな・・・。)
942名も無き飼い主さん:03/06/14 22:15 ID:???
離れて撮るとピントがあわないんだよねえ。でも、近づくとはっと目覚めてしまう。
943名も無き飼い主さん:03/06/14 22:30 ID:eT0LrB4Y
>>934 >>939
粘着厨房共逝ってよし
944名も無き飼い主さん:03/06/14 22:36 ID:???
ホントうざいよね。>934
見ててウザイ。
945名も無き飼い主さん:03/06/14 22:40 ID:???
巣の外でぺターッとして寝てるところをデジカメでとろうとしたら、
ピント合わせのジーって音でびっくりして起きて、
消し忘れてたフラッシュで驚いて物凄い勢いで
巣の中に逃げてった…。スマン、ハムよ・・・
946名も無き飼い主さん:03/06/14 22:42 ID:K7hFhCnf
>>939の粘着ワラタ(w キモイ・・・
お風呂に入っているうちに、またもや脱走( ゚д゚)ポカーン

色々考えたんだけど、、、??ヽ(`Д´≡`Д´)ノ ??
寝ている間に、潰さないよう考えないと。。。
948名も無き飼い主さん:03/06/14 22:43 ID:???
荒らしに反応するのも荒らしってことで。



----------------------以下ジャンハムに関する会話をどうぞ--------------------------
949名も無き飼い主さん:03/06/14 22:45 ID:???
>>947
ベッドの下にいる
950名も無き飼い主さん:03/06/14 22:59 ID:TNcQN78r
>>947
ハムを潰さないように絶対寝返りうつなYO!w
951名も無き飼い主さん:03/06/14 23:00 ID:???

次スレ宜しく!
952名も無き飼い主さん:03/06/14 23:07 ID:???
>>947
潰さない様に寝るんじゃなくて、寝ないで探せ!!
コードでもかじって感電でもしたらどーするんだよ!自分のハム大事じゃないの!?
953名も無き飼い主さん:03/06/14 23:09 ID:???
>>952
うん
9541万ゲット。ずさずさん●))⊂(゚Д゚⊂⌒`つ ◆ZUSAAAA4Yk :03/06/14 23:16 ID:K0vIJqEo
>>952

探してますよぅ。。。
気になって寝れないですって。。。。゚(゚´Д`゚)゚。
で、どうも、昼寝の脱走時に部屋を散策済みみたいで、どこからか音はするんだけど、、、
見ようとするとすでにいない。。。

コードとか、齧られてやばい物は無いんですが・・・(勿論、ハムにとってです)
(この部屋、ベッドと無線のPC・棚&水槽@蓋なしのみ)。。

唯一、魚さんの餌置き場の裏が怪しいので、探します。
書き込み足らずでごめんなさいです。。。
と、書いたとたん。。。。床を「すたすたすたーーーー」と走っていたので、
角で休憩した所を捕獲しました。。。

どうして脱走したか??ヽ(`Д´≡`Д´)ノ ?? だけど、今夜は蓋の上に石を置いて寝ます。
良かったよー。゚(゚´Д`゚)゚。

age書き込みまでしてしまった。。。吊ってきます・・・
956950:03/06/14 23:33 ID:TNcQN78r
このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

らしいんで、誰かスレ立ておながいします。
何でだ・・・。
( ´・ω・`)つhttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030615/00172176.jpg

捕獲した直後です・・・。かなーり訴えてます。。
958名も無き飼い主さん:03/06/15 00:26 ID:???
どなたかテンプレ宜しく!
959名も無き飼い主さん:03/06/15 00:36 ID:ZSmNvr1a
>>957
かわいい(*´д`*)
960名も無き飼い主さん:03/06/15 00:41 ID:???
プティングだね
961名も無き飼い主さん:03/06/15 07:53 ID:???
>>938
前から思うんだけど、行き過ぎた安全指向ってどうだろう?
そりゃ枝豆でも何でも調理して与えた方が安全に決まってるけど、
んな、あれも危険これも危険なんて事言ってたら野生のジャンガリアンはどうなるんだろうか?

もう少しほどほどにして飼育するのも手だぞ。
962名も無き飼い主さん:03/06/15 10:54 ID:???
>>961
おろかだな、野生動物とペットをいっしょにすんなよ。
野生動物は生きるも死ぬもその個体の運次第だが、
ペットの生殺与奪は飼い主がかなりの部分を握っているんだぞ

前にも書いてあるが、生物飼育では「疑わしきは罰する」が大原則
危険性のあるもの、疑わしいものは、できるだけ排除してやるべきなんだ
そんなに難しいことじゃない。
枝豆をゆでるのが面倒なら、スライスしたにんじんでもキャベツでも与えてやればいい。
より安全な方法が分かっているのなら、それにしたがえばいいだけの話だ。

多くの動物にとって、自然と違う環境で飼育されている、それ自体がすでにリスクなんだ。
人間の怠慢や不注意でそれ以上ペットの負担を増やさないこと、これは飼い主として当たり前のことだよ。
963名も無き飼い主さん:03/06/15 12:40 ID:???
>>962
だからお前はもうちょっと柔らかく言えないのかと小一時間(ry
964名も無き飼い主さん:03/06/15 13:08 ID:???
ガタガタ言わずに自分の好きなように飼えば良い。
ひたすら安全だけを追求して、わずかに長生きさせて何の意味がある?
それで、満足するならそれも一つの飼い方だけどな。
少なくともハムは、長生きしたいとか、自分が置かれている環境が
ほかのハムに比べてどうだとか考えるほどの知能は無い。
結局飼い主が後悔しない飼い方をできるかどうかが問題だろ。
だから飼い主は自分ができる範囲で最善を尽くせば良いだけ。
別にその「最善」が、すべての飼い主で一致している必要も無いし、
他人の最善が自分の最善より劣っていると主張する権利も無い。



965名も無き飼い主さん:03/06/15 13:19 ID:???
>>964が良いこと言った!!
966名も無き飼い主さん:03/06/15 14:01 ID:???
>>964
客観的に見て明らかに最善を尽くしてないから注意してやってんだろうが。
お前の言い方だと生き物の生死は飼い主の自己満足ってことになっちまうだろう。

「東京に来てハムスター飼った。」
「うるさかったからベランダに出したら次の日熱射病で死んでた。アハハハ」
「またハムスター飼うことにした。」
「うるさかったから外出したら次の日凍死してた。アハハハ」
「今メダカ飼ってるけど、30匹が5匹になっちゃった。」
「水槽掃除するたびに減っていってる。アハハハハ」
「今度はラクらしいから、猫飼いたいなぁ」
↑鬼束ちひろMステ出演時の発言

これだって本人は最善を尽くしたつもりなんだろうよ。あほか、まったく。
正しい生き物の飼い方ってのがちゃんとあるんだよ。
それを学ぶつもりのないやつに生き物を飼う資格はない!
967名も無き飼い主さん:03/06/15 14:40 ID:???
ハムハムカワイイ、ハムハム♪
968名無しにゃーん:03/06/15 15:59 ID:???
夜中にハムを2階の自室で散歩させつつ
しっかりとドアを閉めて階下の居間に下りてきて用事を済ませていると
テレビの裏からカサコソと妙な音が…

見てみると、2階の部屋にいるはずのハムがそこに!
どうやって出た!?どうやって階段下りた!?
それとも、まさか別のハムが我が家に紛れ込んだか?!
捕獲して連行すると、部屋の中はもぬけのから。

ハムの脱走先が他の部屋ではなく、私のいた居間で本当に良かった…
969名も無き飼い主さん:03/06/15 16:05 ID:???
ペットの生死は基本的に飼い主の自己満足の粋を出ないよ。
自分が愛するペットに、少しでもより良く長くいきて欲しいと願うからこそ
飼い主はより良い飼い方を勉強し実践するんだろう。
でも一方で、そこに至らない飼い主もいる。しかし意図的に虐待しない限り、
罰せられるわけではない。これはすでにひとのモラルとか教育とかの問題だ。
そんな状況をもし改善したいと思うのなら、その対象に対して働きかけるべきだ。
こんなところで「資格がない」とか主張しても単なるマスターベーションにすぎないよ。

とはいえ、俺もあの鬼束発言にはむかつく。面と向かって言われたらぶっとばすと思う。
970名も無き飼い主さん:03/06/15 17:09 ID:wRq5d9WQ
本気でペットの幸せを考えてるなら自分がされてイヤなことにはペットにもするな。
ペット飼ってる時点で自慰だろ。
せいぜい自分のためにかわいがれ。
971名も無き飼い主さん:03/06/15 17:19 ID:???
(((((; ゚д゚))))ガクガクガクガクガクガクガク

「東京に来て男できて妊娠して子供できた。」
「うるさかったからベランダに出したら次の日熱射病で死んでた。アハハハ」
「また妊娠したから産むことにした。」
「うるさかったから外出したら次の日凍死してた。アハハハ」
「今男の子居るけど、30kgが5kgになっちゃった。」
「朝帰りするたびに減っていってる。アハハハハ」
「今度はラクらしいから、女の子産みたいなぁ」
972名も無き飼い主さん:03/06/15 17:24 ID:???
>>968
実はハムはあなたにしがみついていたのだがあなたが気付かなかった。
に100ジャンガリアン。
973名も無き飼い主さん:03/06/15 17:26 ID:???
>>970
自分がされて嫌なことはペットにするな、なんて何の基準にもならない。
人間とペットではされたくないこと、してほしいことの次元が違うからだ。

自己中心的で人間とペットとの明確な区別もつけられないやつはペットを早死にさせるだけだ。
小学生なんかがいい例だ。連中はハムスターをいじりまわして遊んであげることや、
チョコレートや飴など人間が好きなお菓子を与えることを、
ハムスターにとって良いことをしてると信じてる。
それは自分が遊んでもらえるとうれしかったり、お菓子を食べるのが好きだという基準で考えているからだ。
自分のためにかわいがれ?だと。それは無知な小学生の飼い方と同じだ。
大人なら小さな命の尊さを知れ、飼い主としての責任を果たせ。
自慰と生き物の飼育が同次元で考えてるやつは、アイボかシーマンでも飼ってろ。

974名も無き飼い主さん:03/06/15 17:54 ID:???
>>973
禿同。飼い主はただペットにとって何がベストか(人間を基準にするのではなく)を思いやり、
学び、実行するしかない。自分の感じる愛情と責任のかぎりにおいて。
もし、他人の飼い方が自分の基準を満たしてないと思っても、ただ批判するだけでは意味がない。
もしそのペットを可哀想に思うのならば飼い主をベターな方向に導いてやるべきだし、
でなければ、単に批判することで優越感を得たいだけじゃないのかと思ってしまうね。
もっともより良い飼い主になろうと願う人間ならその批判を(合理的なものであるならば)
受け入れるだろうけど。
ただ、「大人なら小さな命の尊さを知れ、飼い主としての責任を果たせ。」ってのは、
結局モラルとかそれを育むべき教育(躾とかそういうレベルの)の問題なんだよね。
そういうモラルを持たない人間にとっては何の意味も持たない言葉なわけ。
特にここでそれを言ってもね。

話題がループしてるな。もうやめた。

975名も無き飼い主さん:03/06/15 18:28 ID:???
鬼束は鬼だから・・・
976名も無き飼い主さん:03/06/15 18:34 ID:???
今は新法があるから、次やったら鬼束チクれるかもね。
977名も無き飼い主さん:03/06/15 19:17 ID:kPyOsV+8
たしかに人間とハムスターを一緒とたとえたのはアホらしかったけど・・・
ペットと会話出来ない限り、なにがペットにたいして幸せかなんて誰にもわからないんじゃないのか??
せまい空間に入れられて美味しいエサを与えられて早死にするのが幸せか、
不味くても長生きできるようなエサを与えられたほうが幸せか、
自然に放されて、過酷ながらも自由に生きて死ぬのが幸せか、
人間に飼われて幸せなのか、
ハムでもないのになぜわかる?
978名も無き飼い主さん:03/06/15 19:30 ID:???
>>976
やってても、もう喋らんだろうね。
979名も無き飼い主さん:03/06/15 19:34 ID:Xt35gKp5
ハムスターにとって、飼育ケージというのはマトリックスなんだよ。
飼育ケージという環境、それが自分が住む当たり前の世界だと思ってる。
980名も無き飼い主さん:03/06/15 19:37 ID:???
わかるわけない。
だから飼い主の自己満足なんだよ。
飼い主が後悔しないように飼えばそれでいい。
ほとんどの飼い主はペットが不幸になることを望んでないだろ。
981名も無き飼い主さん:03/06/15 20:20 ID:???
>>963
いやこの「ペット飼育は疑わしきは罰するが原則」という言い回しは私がいつも言っている事だが、
>>962は私じゃないよ。他の人だ。
982名も無き飼い主さん:03/06/15 20:24 ID:???
ペット飼育は「飼い主の自己満足」とかいうのは
ハムスターとかなら同意できるけど、
少なくとも犬の場合は不幸だったか幸せだったかは
だいたい判断できるよ。
ペットの性質と知能によると思う。

まあ、このスレの議論にはあまり関係ないツッコミかも。
983名も無き飼い主さん:03/06/15 20:30 ID:???
しかしなあ。
たしかに知能の低い生物に「幸せか?」と問うても答えは返ってこないし、
そもそも「幸せ」という概念を持つかも疑問なんだが、

それでも例えば金魚の場合、
生後数ヶ月でアロワナの餌にされるのと
十年間の寿命を水槽で飼育されて全うするんだったら、
少なくとも後者の方が幸せだと思うぞ。
ハムスターだって、生後すぐに、は虫類の餌にされるよりは
二年間、人工飼育されて生きる方が幸せだと思う。

「幸せ」といったらおかしいが、生物は生きてなんぼだと思うし、
細かい事は抜きにして、
すぐに死ぬもしくは殺される個体よりは飼育されて老齢まで生きた個体の方が幸せだと思うけどね。
984914:03/06/15 21:08 ID:9WfqUIev
2日ぶりに帰ってきたら、巣に子ハムがゼロ。
母ハムは回し車回してる。オイオイ。。。と思ったら
違うところにあるもう一つの巣に引っ越してた。
子育て中に引越しなんかあるんだね。
一応6匹全部いた。死産の子は行方不明。チップの中に
埋もれてるか、母ハムのお腹の中か。
それにしても巣から出てくる母親の身体にくっついて出てくる
子ハム萌え。チーチー鳴いたら気づいて慌てて咥えて巣に戻す
母ハム萌え。駄目だ、繁殖にハマリそう。。。。。
985名も無き飼い主さん:03/06/15 21:38 ID:???
うちの場合は一匹だけ隔離されるように別の場所に置き去りにされていた。
心配したけど、そいつが一番でかくなった。
986名も無き飼い主さん:03/06/15 21:41 ID:???
ハムスターを心から可愛がってるヤシは良い飼い主
ハムスターに必要最低限の世話をしてるヤシは普通の飼い主
ハムスターを虐待・飼育放棄・(知識無しで)衝動買いしてるヤシはヤヴァい飼い主
>>984

最初の一行で(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしちゃったよ。
でも、良かった〜。大きくなるといいね(´ー`)

http://cgi.2chan.net/up2/src/f6044.jpg

実は、もう一匹います。。。
家は両方♂だから、繁殖を考えるんならもう一匹飼わないとなぁ。
988名も無き飼い主さん:03/06/15 22:14 ID:???
>>987
『ファイルが無い』よって出る。
989名も無き飼い主さん:03/06/15 22:18 ID:???
>>984
子育て中の引越しはむしろ普通だよ。
それとあんまりジロジロ観察しないほうが良いと思う。
今はガマンの時期だ。
もう少しして目が開きチョロチョロ出歩くようになったら見ても大丈夫。
その時期の親指サイズの子ハムがまたカワエエーー
>>988

ふたばのUPは、すぐに落ちちゃうのね。゚(゚´Д`゚)゚。ウワァァァン
もう、お逝きなさい>自分

http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030615/22262750.jpg
991名も無き飼い主さん:03/06/15 22:30 ID:???
曲げガラス水槽買おうかな・・・
992名も無き飼い主さん:03/06/15 22:32 ID:9WfqUIev
>989
了解。見たくてたまらんのだけど、我慢して被せてあるシーツ越しに
チーチーを聞いとく。あと10日くらいか。。。

ところでなんで誰も新スレ立てんの?俺はさっきハネられました。
993名も無き飼い主さん:03/06/15 22:37 ID:???
>>990
おんなじ器だぁー
994名も無き飼い主さん:03/06/15 22:38 ID:???
俺も立てられない!
995名も無き飼い主さん:03/06/15 22:46 ID:MdlyIYB+
俺も
996名も無き飼い主さん:03/06/15 22:46 ID:???
俺もだ
997名も無き飼い主さん:03/06/15 22:47 ID:???
1000
998名も無き飼い主さん:03/06/15 22:47 ID:???
>>990みて俺のハムは質素ながら健康な食生活をおくっているなぁと思った
999名も無き飼い主さん:03/06/15 22:48 ID:???
999  
1000名も無き飼い主さん:03/06/15 22:48 ID:???
1000キタ Y⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y !!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。