☆★ハムスター全般相談スレッド part3★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
ハムに関する事なら、なんでも気軽に相談して話し合おう!
ハムスターのようにマターリ⊂⌒~⊃。Д。)⊃進行でいきましょう。

☆★ハムスター全般相談スレッド partチュー!★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1042054311/
☆★ハムスター全般相談スレッド(購入など)★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1013008343/

関連スレ
ハムスター飼育用品統合スレッド part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1041182326/

ハムスターうpろだ
http://users72.psychedance.com/up/u2/read.cgi?q=55&s=0
http://users72.psychedance.com/up/u2/read.cgi?q=128&s=4&p=1
2;:03/05/01 20:27 ID:WKo3Q8oc
今だ2ゲット!!
3_:03/05/01 20:41 ID:???
3ゲット
4 :03/05/02 04:22 ID:???
何で今までサファリのホイール買わなかったんだろうってぐらい
最高の品です。キスゴムでケースの内側に付けてるけど
揺れてあたる音もしないし、もーまわし者とか言われても平気なぐらいお勧め。
5前スレ961:03/05/02 22:36 ID:x0v2DXxf
> 989 名前:  メール:sage 投稿日:03/05/01 23:53 ID:???
> 粘着だな、まじで。くどい。
> 963はともかく964に食って掛かるってのが不思議。同意なんてどこでも使われるレスなのにさ。
> おそらくは961の自作自演三昧なんだろうね。
> はっきりいって傍からみたらどうでもいいことをひっぱりすぎ。ここは私スレかよ!もうやめろや!

蒸し返して悪いが、前スレの963、
勝手に自作自演三昧とか決めつけるなよ!
こんなやつに965で謝罪なんてするんじゃなかったよ…。
ああ、確かに964に「同意だけじゃなく、自分の意見も書け」と言ったのは俺だよ。
それ以外は俺じゃねーよ。
が、あんたの脳内では973〜のレスは全て俺の自作自演だと変換されるワケか…。
独り善がりもいい加減にしろって感じ。
6 :03/05/02 23:23 ID:???
>>5
辛かったな
7 :03/05/02 23:36 ID:???
ところで、うちのハムがえらい臭くなってきたので
やむなく毎日小屋掃除してるんだが
それでもハム自身は臭い。
他のやつらは全然臭くないのに何故?
何かわかる方教えて下さい。


2歳なりたてのオスゴールデン。
食事量が少し減っている。
糞の量は食事量に比例。
トイレは最近固まる砂に変えた。
が、特に砂遊びはしていない。
巣材床材は全て新聞紙。
運動量は変化無し。
外見上の健康状態は特に変化無し。
毛は少しぱさぱさした触感になってる。
見た目は特に異常なし。
胸の辺りに腫瘍持ち。大きさは依然変わらず。

背中お腹頭頂部を嗅ぐと、以前より臭い。
手にも臭いが付く。
毎日の掃除は、巣材床材とっかえてケース内全て消臭剤で拭きまくる。
8 :03/05/02 23:37 ID:???
相談なのであげ。あげ忘れた。
9 :03/05/02 23:43 ID:???
>>5
私は関係ないですけど、いい加減もうやめたら?
前スレの話し引っ張ってまでレスしなきゃ気がすまないの?まるで子供だね。だから粘着って言われてるの気づかない?
あなたの書込みは以後お断り願いたいです。
105:03/05/02 23:56 ID:x0v2DXxf
>>9
> 私は関係ないですけど、いい加減もうやめたら?

うそだろ?w
ほんとに関係ないなら、いちいち反応しないと思うのだが。
あと文面からも大体あんただと大体分かる。
粘着で悪かったね。

> あなたの書込みは以後お断り願いたいです。

書き込むのは人の自由だろ。
何であんた仕切られなきゃならないの?
115:03/05/02 23:58 ID:x0v2DXxf
それから、あんたがこれ以上反応しなければ
俺も書き込まないよ。
分かった?
12名無しにゃーん:03/05/03 00:06 ID:???
>>9
反応する方もある意味、粘着…(w
13 :03/05/03 00:09 ID:???
うざ
14 :03/05/03 00:10 ID:???
どうでもいいことなんでいいかげんやめてほしいんだが。。
15 :03/05/03 00:12 ID:???
自演バレバレですが?
添付してやろうか?
16名無しにゃーん:03/05/03 00:13 ID:???
>>9-11
マターリ汁!

>>7
うちのジャンハム♂も最近臭い。
ウチの子の臭い理由は多分砂浴び、毛づくろいをほとんどしないから。
腹を見たら臭腺部分がかさぶた状になってた。
だもんで、週に一度位は濡らしたガーゼを固く絞ったもので
腹を軽く拭いてあげている。
17名無しにゃーん:03/05/03 00:16 ID:???
ここのデフォルト名無しって「名無しにゃーん」になったのか…気づかなかった。
18ファっク:03/05/03 02:33 ID:SmEj6zME
うちのゴールデンハムを交尾させたんですが
オスがメスに比べ小さく、
うまく体勢を整えられないまま励んでおりました。
それで妊娠したのかどうかわからない状態です。
私はどうすればいいんだ?
19ファっク:03/05/03 03:00 ID:SmEj6zME
ていうか、冷静になってみると子供が出来た後のことなんて
何も考えてなかった。やヴぁい。
20名無しにゃーん:03/05/03 03:12 ID:???
>>7です。
>>16
砂浴びさせると毛づくろいが減るっていうことですか?
それなら念のため、トイレの砂、元に戻した方がいいかな・・・。
知らないところで砂浴びして、毛づくろいさぼってるのかもしれない。
でも、砂は全然飛び散ってないしなあ・・・。

他に何か思い当たる方いましたら、よろしくお願いします。
とりあえずトイレ砂は撤去。
さっきもまだ臭かった・・・。
21名無しにゃーん:03/05/03 03:19 ID:???
>>19
ゴルは多くて15匹前後、少なくて5匹前後かなー。
ハムサイト見た印象で。

里親探しは色々手段あるから、頑張って。ネットでも色々あるけど、
地域情報誌、生協の店内掲示板、喫茶店のチラシ置き場、
ペットショップで相談…引き取りやってなくても、
里親探しのポスター貼らせてくれたり、紹介してくれたり。
店によって様々。
22名無しにゃーん:03/05/03 03:22 ID:xZy7NonU
>>18
ゴールデンがオスよりメスの方が一回りデカイのは常識だよ。
23名無しにゃーん:03/05/03 06:30 ID:???
東京近郊で国見注意報が出てますよ。
24名無しにゃーん:03/05/03 12:02 ID:???
>>20
>砂浴びさせると毛づくろいが減るっていうことですか?

いえ、違います。私の書き方が悪かったですね(^^;)
砂浴びもしないし、毛づくろいもしないという意味です。
だから毛がバサバサだし、臭腺が固まっちゃう。
すっごい元気なんですけどねw
25名無しにゃーん:03/05/03 13:43 ID:???
>>24
ゴールデンはジャンと違って砂浴びはしないね。
毛づくろいもジャン程、煩雑にはしないよ。
26_:03/05/03 22:49 ID:???
>>7さん
ハムも年取ると体臭がきつくなる場合もあるようですが、
頭部が臭うというのが気になります。耳の中や口内、ほお袋などが
炎症を起こして膿が出てる・・・なんてことはありませんか?
あと、皮膚がふけっぽくなってるとか。

単に加齢による体臭の変化だとしたら、あんまり掃除しまくるのも
自分のニオイがしないので落ち着かなくてかわいそうかもしれません・・・。
27ハム:03/05/03 22:55 ID:e1yUtbOa
今日見たら家のハムスターの足がマッチ棒のように真っ赤にはれあがってました 骨折かもしれません(涙)足の形もわからないくらいでかわいそうです。動物病院につれていけばなおりますか?治療法 費用など知っている方がいましたら教えてください
28名無しにゃーん:03/05/03 23:11 ID:???
電話の近くにケージ置いてるので電話の着信音スイッチは切ってるんですが
パソコンもダメなのでしょうか?1m離してますが・・
あとテレビ。当然観るのは夜だけです。

あと、歯の伸びすぎ防止の削り木買うの忘れてたんですけど、
市販の固めのフード(丸っこいやつ)あげてれば大丈夫ですよね?
29名無しにゃーん:03/05/04 02:32 ID:???
>>7です。

>>25
おおお。ゴルは砂浴びしないんですか。勉強になりました。
してるのは見てないけどするんだなーって思ってました。

>>26
ほお袋はどうチェックしていいのかわからないんですが、
耳の中はピンクでいつも通り。
膿んでるのなら顔とか腫れてくるのかな?
顔のサイズの変化はないです。
フケも出てないようです。
2歳ともなると、やっぱり加齢臭なんでしょうか。
もうちょっとゆったり付き合ってあげるしかないのかな。

何か体が糞や尿の臭いしてるんですよ。
巣もチェックしてるんですけど特におかしな所もないし・・・。
何だろう・・・。
3026:03/05/04 03:00 ID:???
口内に問題があれば、口臭がひどくなるのですが、糞尿のにおいですか・・・。
どこかが膿んでるわけではなさそうですね。寝床でおしっこしちゃってるのかな?

知人のハムで、トイレも使うけど寝床でもちょびっとしちゃう子がいます。
少量なのですぐ乾燥してしまい、気が付きにくいようです。
一度、ティッシュかキッチンペーパーみたいな白い紙にして
チェックしてみては?新聞紙より色でわかりやすいと思うので。

でなければ、毛繕いがおっくうになってきたとか・・・。
31名無しにゃーん:03/05/04 22:12 ID:2kbLrYhl
おなかにはげができて、ちょっと膨れてます。
真ん中には赤い発疹のようなものが・・・。
なんなんでしょう?(泣
32名無しにゃーん:03/05/04 22:20 ID:jK8GDr61
ジャンハムのオーナー初心者です。
買って2カ月になります。
主食にダイソーの100円ペレットをあげていますが
(よく食べます)
このペレットって、大丈夫なのかな?と今更のように
心配になりまして・・
着色量たっぷりかも?とか、早死にするかも?とか・・
ニッパイの高価?なペレットをあげた方がいいのでしょうか?
33名無しにゃーん:03/05/04 23:26 ID:???
百均のよりはニッパイの方がはるかに良いと思いますよ。
34名無しにゃーん:03/05/04 23:27 ID:???
>>31
ジャン?だったら臭腺?
35_:03/05/05 00:10 ID:???
クロハラ(ヨーロッパ)ハムスターを飼ってる
粋な人はいないんですか?
36名無しにゃーん:03/05/05 00:12 ID:mL4/NG1N
>>32 ニッパイのペレット1キロ398円だったよ、ドンキで。
37名無しにゃーん:03/05/05 00:24 ID:qsaArJM/
ホームセンターで買おうとすると
水槽(ケージじゃない。水槽。)で死んでいるのに
放置。放置。まだ放置。売るつもりなのかな…
かわいそうだよ 
38名無しにゃーん:03/05/05 00:32 ID:G28NrkF+
うちのハムタソたちのごはんを晒します。

<主食>
ニッパイのハードタイプを割ったもの&ソフトタイプを混合

<副食>
ひま種を1個
かぼ種を半個(2〜3日に一度)
ピーナッツを半個(2〜3日に一度)
粟玉中心のカナリアのエサを一つまみ
エンバクを5粒ほど
ドライフルーツと乾燥野菜をひとかけらずつ

老ハムにはニッパイのソフトタイプをお湯でふやかして与えてます。
39名無しにゃーん:03/05/05 09:13 ID:cEEnI4H2
今うちでスノーホワイト4ヶ月位を1匹飼っています。で、その子より若いジャンガリアン系個体を同じゲージに入れたいのですが大丈夫でしょうか?今居るのも新しいのも雄で広さも十分あると思いますが今居る子が気性が激しい上に臆病者なんですが…
40名無しにゃーん:03/05/05 10:09 ID:???
>>39
確実に大ゲンカすると思います。
別々のケージで飼いましょう。
4139:03/05/05 10:31 ID:cEEnI4H2
>40
ありがとうございます。
ジャンガリアン系とはいえやはり小さい頃から一緒じゃないと複数飼ってできないものなのですか?
42名無しにゃーん:03/05/05 11:27 ID:JiWseGGn
>>41
最近、ジャンガリアン専用スレで「多頭飼い」の事が話題になってましたよ。
一度見てみて下さい。
「多頭飼い」の恐ろしさが分かりますから。
43名無しにゃーん:03/05/05 11:32 ID:u+Qt098n
ここの住人のヒトって「ハムスターの研究レポート(著・大雪師走)」って4コマ読んでるの?
読んでるなら、あの書物ってハムスター飼う時に参考になるかなぁ?
44名無しにゃーん:03/05/05 11:37 ID:iUGK5GHF
>>43
しばらく前に読んだけど、虚実が入り混じっているので、
初心者が飼育するときの参考書にはならないと思う。
45名無しにゃーん:03/05/05 11:53 ID:u+Qt098n
>>44
じゃあ、全館揃えてしまった俺はアフォですか?
46bloom:03/05/05 11:54 ID:xmMHH3aE
4741:03/05/05 12:04 ID:???
>42
今見てきました。ここに書く前に500ちょいまで読んで書いてなかったからきいたんですがそのあとに書いてありましたね;最後まで読めばよかったですね。お手数お掛けしてすいませんでした。
前に2匹で飼っていて2年以上特に喧嘩もなく生きたんですけどその時は兄弟だったから平気だったんですね;とにかく今からでは無理そうなので止めておきます。ありがとうございました。
48名無しのコレクター:03/05/05 12:59 ID:lDGAQPNs
42
一つのケージに12匹入れてますが何か
49:03/05/05 13:05 ID:???
>>43
マルチうぜーー
50名無しにゃーん:03/05/05 13:18 ID:???
>48
釣り?生後どの位?
51名無しにゃーん:03/05/05 13:41 ID:???
>>48
て、何か意見でも?
52名無しにゃーん:03/05/05 13:57 ID:???
>47
「兄弟だったから」とかじゃなくって、本当にそれは「たまたま」だよ。
53.:03/05/05 13:57 ID:???
>>48はペットショップの店員でしたって落ちだろ
5447:03/05/05 14:56 ID:???
>52
たまたまって事は兄弟でも失敗する事があるんですね…
うちの2匹は性格も体格も全然違ったけど同じ様に年を取って同じ様にどんどんおじいちゃんになっていきどんどん似てきてどっちがどっちだかわからなくなった頃同じ日に二匹とも亡くなりました。もう何年も前の話です。なかなかこうはいかないんですね…

ウザーなのでそろそろ逝ってきます
55名無しにゃーん:03/05/05 15:56 ID:???
ハムスターがかわいくて、いじりまくってたら、次の日死んでました。
ウワァァァァァッァァァァァァァァァン
56_:03/05/05 16:00 ID:???
>>35
クロハラハムスターはあまりにも凶暴で
野生化でも自分を襲う高やら犬に反撃する程、気が荒い。
指を噛まれたちぎれかねない程のパワーがある。猛獣みたいなもんだな。

そういうわけで日本では普及しなかった。
飼うとしたら普通のハムスターのように慣らして楽しむのではなく、
頑丈なケージに入れっぱなしにして飼うよりほかない。
57名無しにゃーん:03/05/05 20:08 ID:???
今日 某ペットショップでハムスターを買うときに
オスがほしかったので店員さんに
「オスかどうか見てもらえますか?」とお願いしたら
「今 寝てるので起こすと怒るかもしれませんねえ・・」
としぶしぶ寝てるハムスターを抱っこしたらそのハムスターが店員さんの指をガブッ!!
店員さんの指からかなり血が出ていました・・
「すいません!僕が無理言ったばかりに・・」って言ったら
「いえいえ・・いいですよ・・仕事ですからw」と・・(泣
でもそのハムスター 肛門に茶色い液状のウンコがついてて口も汚れてたので
他のハムスターを買いました・・

店員さん・・・仕事とはいえ・・・すいませんでした
58   :03/05/05 21:02 ID:???
>>57さん
病気ハムと同じケージのハム買ったなら、その病気がうつってるかもよ…
しばらくはよく観察した方がいいかもでつ。
5957:03/05/05 22:02 ID:???
>病気ハムと同じケージのハム買ったなら

いえ、当然違うケージのハムでつ
というか そのハムがいたケージは そのハムだけでしたからw
値段もやけに安かったし やはり病気だからかしら?
60名無しにゃーん:03/05/06 11:14 ID:???
ショップで寝てるの起こしただけで噛むのはキャンベルくらいのものか?
売られてる子は自分のテリトリー持って無いから他種はあんまり噛まないよ。
体調不良の子は噛んでくるけどね。
61スレ違いだけど・・・:03/05/06 11:27 ID:???
先日、友達から近所で捨てハムちゃんがいるって連絡があった。
私がハムちゃんを亡くして、次の子を欲しがっているのを知って、
良かったら拾ってあげてと連絡をくれたんだけど、うちはもう新しい子を
迎えたばかりで、気になりつつも少し考えた。
ケージごと3つ、ジャンガリアン2匹のケージが2つと、ゴールデン1匹のケージが
ひとつ捨ててあったらしい。
近所の人たちが気にして、ちょくちょくのぞいていると言っていた。
夜になって、翌日の気温が28度になると知って、いてもたってもいられず
せめてジャンガリアンのほうだけでもつれてこようと思って、現場に行ったけど
近所の人たちが拾ってくれたのか、もういなかった。
翌日、もう1度見に行ったけど、やっぱりいなかった。
みんな、無事に新しい飼い主さんが見つかって本当によかったよ。
だけど、5匹も飼ってて、どうして捨てるようなことするんだろう?
どういうヤツがそういうひどいことをするのか、顔を見てみたいよ。
信じられない。
62名無しにゃーん:03/05/06 11:57 ID:???

ケージごと人目のつくところに捨てたのは、誰かに拾ってもらおう(拾ってもらえる)という魂胆があったんだろうね。
最悪最低の話だけどハムを素で捨てるよりは多少マシかもね
63名無しにゃーん:03/05/07 16:11 ID:???
今回は結果オーライだったようだからよかったようなものの…
そんなことする奴は不幸になっちまえぃ。
64名無しにゃーん:03/05/07 16:43 ID:???
飼主が反省して戻ったのかも?
…そうだといいな






                              そう思いたいだけか…
65名無しにゃーん:03/05/07 20:09 ID:???
ハム達がケージを引きずりながら飼い主を追いかけていったのかも?
…そうだといいな






                              そう思いたいだけか…
66名無しにゃーん:03/05/07 20:23 ID:???
ハム達はダイエットの為にケージを引きずりながら散歩してただけかも?
…そうだといいな






                              そう思いたいだけか…
67名無しにゃーん:03/05/07 21:31 ID:???
気の良い人が拾ってあげようとしたら、隠れていたショップ店員が駆け寄って「セットで5000円ですが?」って…販売戦略だったのかも?
…そうだといいな






                              そう思いたいだけか…
68名無しにゃーん:03/05/07 21:54 ID:???
全ては>61の見た夢で、事実ではなかったのかも?
…そうだといいな






                              そう思いたいだけか…

69名無しにゃーん:03/05/07 22:23 ID:???
「お!これはいい餌が落ちてるぞ」と、
近所の爬虫類マニアに拾われていったのかも?
…そうだといいな






                              そう思いたいだけか…
70名無しにゃーん:03/05/07 22:26 ID:???
単に保険所の人が処分しただけかも?
…そうだといいな






                              そう思いたいだけか…
71名無しにゃーん:03/05/07 22:30 ID:???
          /:|.              /:|   
        /  .:::|             /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         
72名無しにゃーん:03/05/07 22:30 ID:???
このスレもう終わりかも?
…そうだといいな






                              そう思いたいだけか…
73名無しにゃーん:03/05/07 22:31 ID:???
ジャンガリアンがSARSの原因かも?
…そうだといいな






                              そう思いたいだけか…
74 :03/05/07 22:38 ID:P/D7qFSH
ゴルハムがゴマちゃんに釣り針引っ掛けたのかも?
…そうだといいな






                              そう思いたいだけか…
75名無しにゃーん:03/05/07 22:43 ID:???
すべてはハム達の自作自演だったのかも?
…そうだといいな






                              そう思いたいだけか…
76名無しにゃーん:03/05/07 22:44 ID:lVD10CLp
あの…
きんくまタソを忘れてない?
…そうだといいな






                              そう思いたいだけか…
77名無しにゃーん:03/05/07 23:03 ID:???
あの…
ハムスレなら、ロボの存在は?
もしかしてロボは鳥類とか?
…そうだといいな






                              そう思いたいだけか…
78名無しにゃーん:03/05/07 23:56 ID:???
おまいら・・・(´Д⊂
どういう結束力してんだよ
79名無しにゃーん:03/05/07 23:58 ID:???
>78が>61のハムを捨てた飼い主本人か?
…そうだといいな






                              そう思いたいだけか…


80名無しにゃーん:03/05/09 04:12 ID:???
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /:::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ          :::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /             ::;-'^~~^'‐;:l
   ~ヽ/ ..::::::::::::...         ヽミ   .ll
    /.::/て^ヽ:::     ..::;;;;;;;:::...ヽ  ,.ノ 
    / :::|o ゝ,_ノ|:::    .:/^'ヽヽ::: l'^~
  ‐+-,,:::ヽ( )_,,ノ::    :::|ゝ.,_ノ o|::: l
   l  ~^'' :::::::   `‐'  ::ヽ.,,_( )ノ::: l
   '''l^^~~~   (__人__ノ  ::::::::: -‐‐‐l-    < age
    ヽ、              ‐..,,_/
    /~^'-.,,,,,       ,,,,,...-‐‐-イ~''
    l::::::::::(:::::}     {:::::)::::::::::::::l
   l;;;::-'''~          ~'''-:::;;;,l 
   l、                 l>
   /^‐-,,____,,,,,,,,.................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
81名無しにゃーん:03/05/09 10:09 ID:???
パート3まで続いたこのスレだけど、
>>61の書き込み以降、荒れてしまい、
スレの長い歴史に幕を下ろすみたいだね。
ちと残念だが、長い間、ご苦労さん。
82名無しにゃーん:03/05/09 10:32 ID:???
>>81
そんな、終わりだなんて悲しいこと言うなよぉ。
荒れてるって、皆でちょっと遊んだだけじゃんかよぉ
笑ってくれよぉ
83.:03/05/09 10:41 ID:???
>>81
…荒れてる?
84名無しにゃーん:03/05/09 10:59 ID:???
>>83 わたくしは爆笑でしたけどね
85名無しにゃーん:03/05/09 16:05 ID:???
意味ねー
86名無しにゃーん:03/05/09 23:14 ID:???
今日、本屋でハムスターの雑誌を見かけた。
ハムの病気について、症状の出ている写真入りで解説してあった。

・・・なんか未知の世界を見たっていう感じだった。
下の歯が伸びすぎで上あごに刺さってるとか、骨折のレントゲン写真
とか・・・

でも、こういう病気に自分家の子がかかって心痛めてる飼い主が
たくさんいるんだろうな・・・と思って、ここのスレ終わっちゃヤダナと
思ってるんだが・・・
病院行け、となるのは分かるんだが、それまでに出来るなにかのた
めにも荒れるなぁぁ〜(ま、ちょっと漠然としたスレではあるんだがな)
87名無しにゃーん:03/05/09 23:40 ID:???
だから、荒れてねーーーーーっつーの。
笑えるかどうかはともかく、別に誰かを罵倒してるわけでもなし
たんなるネタが続いただけの状態だ。
それを大げさに書いた>81は、大したことないことを大げさに
騒ぎ立てるPTA会長のオバハン体質だ。
88名無しにゃーん:03/05/09 23:45 ID:???
確かに、これで荒れてるって言うのは過敏すぎるね。
2chなんて、もっともっと惨いスレが山ほどあるじゃん。
8986:03/05/09 23:46 ID:???
>>87
あ、そうなんだ。
てっきりもうこのパターンでいくスレになったのかと思ってた
ま、それも(・∀・)イイ!!かと思ったが・・・

相談できんよな、これではと思った訳だ。
じゃ、ここいらで普通にもどろっかなっと
90名無しにゃーん:03/05/09 23:52 ID:???
>89
このスレは荒れてないけど、荒れたスレを正常に戻すのに
一番良い方法は、荒れたスレの流れとか全く無視して、
マトモなネタをきちんと提供することだ。
その良い例が、「ウーパールーパーすれっど ぱぁと1」ってやつ。
驚くほどのDQNが立てた荒れ荒れスレが、ある時を境に
突如マトモなカキコの応酬になって驚いた。
というわけで、正しい2chネラーはウダウダ言わずにネタを提供!
91名無しにゃーん:03/05/10 00:02 ID:???
単に、81は荒らしなんですよ。わざと書いてるの。
住人のみなさまは放置しましょう。
だいたい、81だってネタレスしてるんですよ。ID検索したら直ぐ分る。
92名無しにゃーん:03/05/10 02:53 ID:???
過去ログが読めないので
ガイシュツだったら申し訳ないんですが質問させて下さい。

ジャンガリアンを飼おうと計画中なのですが
池袋近辺で、お薦めのショップはありますか?
(西武ロフトの池田牧場と、東武の屋上はチェック済みです)
アドバイスをお願い致します。
93名無しにゃーん:03/05/10 03:07 ID:???
>>92
池袋の池田牧場は買うまでの相談から買ったあとの相談までのってくれますし、
買ったときには飼い方に関するアドバイスのパンフレットをくれたりします。

池袋から埼京線で10分ほど乗ったところの赤羽にはアルカードというところに
ビバホームというホームセンターがあり、ここでもジャンガリアンが売っています。
池田牧場に比べほんとに幼少期の仔ハムたちばかりですから、慣れ易さの
可能性を考えるとこっちのほうが高そうにも思ったり・・・。

ま、慣れについては個体差がありますんであくまでも可能性という目安程度に
してもらえればいいかと思います。
94名無しにゃーん:03/05/10 04:04 ID:???
>>86
それってAnifa Books 21th 我が家の動物完全マニュアル・ハムスター
でつか?漏れ飼いましたよ。写真の可愛さに吊られてw。
でもはむはむの病気について50ページも使っていたので
読んで参考になりました。
9592:03/05/10 13:10 ID:???
>>93
丁寧なレスありがとうございます
アフターケアの事を考えると池田牧場が良さそうですね
赤羽にも行ってみます、参考になりました!
いろいろ見て回ったうえで決めたいと思います。
96名無しにゃーん:03/05/10 17:51 ID:???
アニファって、ただの親バカ雑誌だと思ってたんだけど
一度買ってみて認識を改めたよ。かなりまじめな投稿とかも多いよね。
関係ないのでさげ
97名無しにゃーん:03/05/11 01:33 ID:ar8T9mXT
9896:03/05/11 16:32 ID:???
>97
全然知りませんでした。ハム飼い出したのが2001年の夏ですので…
おおかた読んできましたが、結局納得の行く返事は得られずに終わったようですね
ここのスレの方はみんなアンチアニファなんですか?
99名無しにゃーん:03/05/11 18:48 ID:???
ふと気が付いたら何ヶ月も買っていないなAnifa
100名無しにゃーん:03/05/11 19:06 ID:???
零細出版社に抗議に対応してるヒマなんてない
ドキュソライターに抗議に対応する能力はない
101名無しにゃーん:03/05/11 20:14 ID:???
アニファかぁ。2年以上は買ってないな。
102名無しにゃーん:03/05/11 20:26 ID:???
アンチっつーか、単純につまらないんだよね。
103名無しにゃーん:03/05/11 21:14 ID:???
立ち読み、流し読みはあるけど、買ったことないなぁ。
104名無しにゃーん:03/05/11 21:19 ID:???
>>103
よく行くペットショップでは、アニファがビニール袋に入って売られていて立ち読み不可能
105名無しにゃーん:03/05/12 00:19 ID:???
今日買ったゴールデンハムスターが
サイレントホイール外側のてっぺんから
何度もジャンプして遊んでます。
これって骨折などしないんでしょうか?
サイレントホイールはゴールデン用の
もので、結構高さがあるので、心配に
おもいます。 ちなみに生後1ヶ月経ったくらい
のハムです。 ハムスターってそういうもの
なのでしょうか?
106名無しにゃーん:03/05/12 00:38 ID:???
>>105
初日はそういう落ち着かない行動をする子が多いと思います。
(逆に巣箱にこもって出てこない子もいるようですが)
床材をクッション代わりになるようにたっぷり敷いていれば、
多少の高さからのジャンプは心配いらないと思いますよ。
107名無しにゃーん:03/05/12 01:21 ID:???
105です。>>106さんレスありがとうございました。
トウモロコシチップなので、あまりクッション代わりに
ならないかと思い、いまサイレントホイールを
とりはずしました。 明日牧草買ってきます
108はむじゃ ◆p8hamham7M :03/05/12 10:48 ID:???
>>97,98
そういえば、ジャンかゴーの初期のスレで話題になってましたね。
私はそれでその件のこと知ったんだけど、それ以来、他人には
おすすめしないようにしてる。
109名無しにゃーん:03/05/13 13:52 ID:???
うちにきて2週間のパールの男の子、頬よりの右肩のあたりが、同じ
左肩のあたりよりふくらんでるんです。
頬袋って、食べ物入れても、そんなところまではふくらまないですよね?
もしかして腫瘍??? さわったかんじはぷよぷよではなく、硬い感じです。
前の子、病院でずいぶんストレスを与えちゃって死なせてしまったので
なんとなく連れて行くのが、気が引けてしまう。
でも、こんなところでうだうだ言ってても仕方ないですよね・・・
お医者さんに診てもらうしか・・・
ちなみに、病院では、腫瘍に対してはどういった治療をするのですか?
参考までに、経験者の方、教えてください。
110はむきち:03/05/14 16:40 ID:???
>>109
おつらいでしょうね…。うちにも腫瘍持ちの子がいました。
年齢が年齢(2歳近かった)んで、何の手も打てませんでした。
もしかしたら、若い子&小さい腫瘍なら外科的処置もできるかもしれません。
あくまでも「かも」ですが。
手術はできないまでも、何か薬で進行を抑えることもできるかもしれません。
とにかく、ハムを診察してくれる病院に連れて行った方がいいと思います。
前の子のことがあるので気が重いかもしれませんが。

あまり参考にならなくてすみません。
109さんちの子が早く元気になるようにお祈りしています。
111名無しにゃーん:03/05/15 02:17 ID:qUn+QMfj
2年ほどまえに飼ってたジャンハムですが、腫瘍手術しました。
麻酔を打って、腫瘍を取り除く手術で、
半日預けて、夕方迎えにいく感じです。
胸に近いお腹のあたりに出来ていたのですが、
迎えにいったときは、エリザベスカラーで
傷口をなめないようにケアされていて、
お腹は毛を刈ったのでピンクの皮膚がみえて、
縫合した後もハッキリわかりました。
糸は回復とともに体にくっつく(吸着?)タイプなので、
抜糸の必要は無く、帰宅後飲ませる抗生物質を
お薬としてもらいました。
若いころの手術だったのと、かなり元気で体力のあるハムだったので、
術後は病気らしい病気もせず、出産も経験して2年半まで生きました。

小動物に麻酔は難しいらしいので、
このあたりは小動物慣れしたところを探して下さい。
犬・猫メインのところにも一度つれていきましたが、
「ハムスターはほっといても寿命が短いですからねぇ」
と逃げられ診察料だけとられて追い返されたこともあるので(w

参考までに
http://www.page.sannet.ne.jp/macha3/byouin.html
112名無しにゃーん:03/05/15 07:05 ID:PHeEqRcq
虐待されて不幸に死んでいくハムが何だってんだろ?
犬や猫ならまだしも、慣れてないハムは只のネズミだ。
どんな扱いを受けよう他人の勝手、
そんな事より自分のハムに金と手間かけて大切にしろよな。
113_:03/05/15 07:16 ID:???
114名無しにゃーん:03/05/15 07:25 ID:???
お尋ねしたいんですけど、
都内で長毛ハムタンの居るショップってどこですかね?
115名無しにゃーん:03/05/15 07:44 ID:???
こういうパターンで始まるショップの自演が多いな、最近。
116bloom:03/05/15 07:54 ID:HQeNjt2j
117名無しにゃーん:03/05/15 08:45 ID:jeZA4bY4
115
いや、あの…
純粋に聞きたいんですけど…
118名無しにゃーん:03/05/15 09:24 ID:???
>>110-111
レスありがとうございます。
できるだけハムを病院に連れて行きたくなくて、昨日の夕方まで
様子を見ていました。
大きくなる様子も無く、相変わらず元気いっぱいで、よくよくみると
左右の方の大きさの違いもそれほどではない気がして、腫瘍じゃない
ことを信じて、病院に行ってみました。
結果、なんでもありませんでした。
一度、「ん?」って思うと、気になってよくないほうに考えて、心配に
なってしまいますね。
とにかく、なんでもなくてよかったです。
貴重なお話、ありがとうございました。
119名無しにゃーん:03/05/15 10:09 ID:???
>>117
良い店かイクナイ店かは解んないけど、
池袋のハンズに昨日は何匹かいたよ。
120はむきち:03/05/15 10:38 ID:???
>>118
何でもなくてよかったですね!
確かに1度でも「…あれ?」って思うと心配になりますよね。
ところで、やっぱり頬袋に何か入ってたということでしょうか?
参考までに聞かせてもらえるとありがたいです。
121名無しにゃーん:03/05/15 12:45 ID:???

ぶははは(≧∇≦)ノ彡☆バンバン
激しくワラタよ!!!!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
122名無しにゃーん:03/05/15 12:46 ID:???
>>120
いえ、ほんとになんでもなかったんです。
頬袋も異常なし。
私が見たとき、何かを入れていたかはわかりません。
結局、肩の骨?が、右側だけ大きく見えた・・・ってことですかね(ハジ
あ・・・その肩の骨もなんでもないそうです。
123はむきち:03/05/16 00:07 ID:???
>>122
完全に何でもなかったんですね!よかったです。
これからもハムちゃんをかわいがってあげてくださいね。
124名無しにゃーん:03/05/16 20:57 ID:???
生後1ヶ月過ぎくらいのGハム♀が、
先程から、巣箱の中で寝たまま
ジッジッと呼吸のように、ないて
います。長く続いているようなんですが、
体調が悪いのでしょうか?ちなみに
まだ飼い始めて1週間です。
飼いはじめた時から鳴く癖は
ありましたが、こんなに長時間鳴いているのは
初めてです。 どなたか、教えてください。
125名無しにゃーん:03/05/16 23:22 ID:???
野生のシリアンハムスターが欲しいのですが、
どこで手に入りますか?
126名無しにゃーん:03/05/16 23:24 ID:???
文字通り、シリアにいけば?
127名無しにゃーん:03/05/16 23:59 ID:???
知りぁん
128名無しにゃーん:03/05/17 00:00 ID:???
>>124
私にはわからないけど、その後、ハムちゃんの様子はいかがですか?
この時間になると、起きだして遊び始めてると思うけど・・・
129名無しにゃーん:03/05/17 01:16 ID:???
>>124
断定はできないけど、鼻詰まりによる呼吸困難が起きると
寝ながら鳴く?ようなことがあるらしい。
口を開けてたら可能性が高い(呼吸しやくするため)んで
一応医者に連れて行った方がいいかもよ。
診てもらった結果、何もなければそれに越したことはないし。
130名無しにゃーん:03/05/17 01:56 ID:???
>>124
寝言?
131名無しにゃーん:03/05/17 02:01 ID:???
友達から聞いたんですけど、
体調の悪いはむはむにアミノサプリを飲ませたら
あっと言う間に元気になったそうなんです。
アミノサプリは人間の体には良いかもしれないけど…。
都市伝説ですかねぇ?
132名無しにゃーん:03/05/17 03:38 ID:???
124です。皆さんレスありがとうございました。
いつもの時間に起き出し、今元気に回しぐるま
であそんでいます。 また鳴いているようなら、
病院に行きたいと思います。
133名無しにゃーん:03/05/18 00:43 ID:???
>>132
鼻水等出てないようで有れば、一度巣箱等全部撤去して
イビキ、或いは寝言かどうか試してみてはいかがでしょうか。
目視するのが確実ですし、病院に行くにしても詳しい症状を話せると思いますよ。
かわいいから単なる寝言であって欲しいな(笑
134名無しにゃーん:03/05/19 01:11 ID:Kpxgj0HO
飼い始めて約一ヶ月。年齢約4ヶ月のゴールデン♀です。
今日帰ってきて、見たら、ほとんど動かなくて、死んでしまいそうです。
抱き上げるとほんの少しだけ這うように進み、暗いところに潜ろうとします。
野菜、種を口に近づけても食べようとしません。

病院の夜間診療も日曜日のためやっておらず、朝になるのをただ待っています。
このような症状がどのような原因によるものか、またどうすればよいのか
ご存じの方いらっしゃいましたらお教え下さい
135_:03/05/19 01:56 ID:L2swkr1n
まず保温と水分と栄養の補給。砂糖水、ポカリなどをスポイトで口元に落とす。
なめるようならいいけど、ムリするとむせちゃうので注意。
この際、甘いお菓子も解禁、クッキーとかふやかしてあげてみて。
136134:03/05/19 08:18 ID:IgU6C5hE
レスありがとうございました。
蜂蜜をやったら少し飲みましたが、食べ物は受け付けてくれず、
今朝、ほんの少し目を離した隙に、逝ってしまいました。

いつかは必ずやってくることですが、それはもっと後の事だと
思ってました。今はただ、後悔の念で一杯です。
137名無しにゃーん:03/05/19 09:16 ID:???
>>136
ハムちゃんが亡くなるのって、原因がわからないこともありますよね。
うちのハムちゃんも、すごく元気だったのに、一晩あけたら
瀕死の状態・・・ということがありました。
後悔でいっぱいになってしまう気持ち、とてもよくわかります。
でも、元気出してくださいね。
ハムちゃんと暮らした1ヶ月、きちんと愛情を注いでお世話してきたなら
それでいいと思います。
つきなみですが、ハムちゃんも幸せだったと思います。
1380 ◆Er5LryMoAs :03/05/19 16:28 ID:???
当方の地域はかなりの田舎なのでネット通販でハムスターを買いたいのですが、どこかいい店はありますか?
139名無しにゃーん:03/05/19 18:14 ID:???
>>138
ネット通販で買うって、宅配便にハムタソが入れられて送られてくるっていうこと?
それって動物虐待なんではないかと・・・
140名無しにゃーん:03/05/19 19:57 ID:???
>139
生体販売なんてとっくに当たり前の時代じゃん
何を今更…

つーか、138もご自身で調べればどうですかね?
141名無しにゃーん:03/05/19 20:03 ID:???
>>140
時代って言葉で片付けるわけか。
俺は認めない。
142名無しにゃーん:03/05/19 20:20 ID:???
まあいいじゃないか。
143名無しにゃーん:03/05/19 20:28 ID:???
>>139
メールに添付されてたら笑うじゃないか
144名無しにゃーん:03/05/19 20:45 ID:eGrdh1dO
てかそもそも荷物で送れるのかね?
俺、買ったとき小さな箱に入れられたハムを車で30分運んで
家まで戻ったら、グッタリして箱から出てきたよ。
俺「車で30分かかるけど、大丈夫かなあ」
店員「今日はそんな暑くないですし大丈夫ですよ。死にませんって」
俺「死んでたまるかよアホウ」

実話です。
145名無しにゃーん:03/05/19 20:46 ID:???
>>141
何、言ってんだ。
ほとんどのペットはファームもしくは問屋からペットショップに長距離輸送されて納品されるんだけどな。
もちろん、ハムスターもそうだ(自家繁殖以外)。
問屋やファームからショップというのは許せるが、ショップから個人は許せないわけか?
146名無しにゃーん:03/05/19 20:53 ID:???
ちなみに珍しい毛色のハムや新品種は
幼体のうちにヨーロッパのファームから飛行機に乗せられて輸入されてくるんだけどな。
もちろん、初期の頃のハムスターはどんな平凡な種類だろうと
全て外国から輸入されたんだけど。
147名無しにゃーん:03/05/19 20:55 ID:???
>>125
魚などの世界にはワイルド個体と言って自然から採取されたものも販売されているが、
ハムスターの場合は100%ブリード品。
148名無しにゃーん:03/05/19 20:58 ID:eGrdh1dO
>>145
へーそうなんだ。
俺、ペットショップやホームセンターの店員が
マメに繁殖させてるんだと思ってた。

そういや今日コーナンで見た珍しい毛色のハム(変わった黄色だった)、
「直輸入!日本ではまだ珍しい××ハムスター」って書いてたな。
名前失念。1500円くらい。
149名無しにゃーん:03/05/19 20:59 ID:???
オランダまで見に行きましたよ!
150名無しにゃーん:03/05/19 22:02 ID:???
>>148
繁殖させているところもあるよ
元は売れ残りか同一ケージ内でできちゃったんだろうけど
それが結構いいハムに育っていたりする
輸送もなく始めから育ててるからね
ショップの店員の知識がきちんとしていれば下手なブリーダーより良かったりする
151141:03/05/19 22:10 ID:???
>>145
動物として扱われて輸送されてくることを危惧しているのではなく、
宅配便のように物として送られてくるのかどうかを危惧しているのだが。
152名無しにゃーん:03/05/19 22:24 ID:???
141は子供だな。
納得いかないからとココでウダウダしてなにになる?
ネット販売先やペットショップへでも抗議活動開始してな。一人でな。
153名無しにゃーん:03/05/19 22:25 ID:???
ほんとにね…
154名無しにゃーん:03/05/20 01:07 ID:ZS69+XcU
>>0
(・∀・)チネ!
155名無しにゃーん:03/05/20 01:13 ID:???
ハムが弱ってそうだからペットショップや通販で買ったこと無いなぁ。


前から不思議だったんだけど、たとえば真冬に北の国の人がハムを通販で購入した
場合って、ハムは冬眠しないのだろうか???
156名無しにゃーん:03/05/20 02:14 ID:Yz7+GE25
あの、おききしたいんです、ワタシ初めてジャンガリアンハムスタ−かおうと思ってる
んですが、噛むことって結構あるんですか?初めてのkpとだから心配です
157名無しにゃーん:03/05/20 02:48 ID:???
噛む子もいますよ
でも直ると思います
2ちゃんでは噛むクセが直らないと仰ってる方もいらっしゃるので100パーセントとはいえないと思いますが
私が今までに何十匹と飼ってきた中で直らなかった子は1匹もいないです
噛むクセが直らないのは飼い方の問題では?といえば怒られそうですが、私的には経験上でそう思ってます
158名無しにゃーん:03/05/20 07:09 ID:wfeGinGK
>>157
貴方も「私的には」「100%とは言えないかもしれないが」と保険をかけてるけど、
やはり断定的でちと不快なモノの言い方だなあ。
人間でもマトモな人も居れば、何を言ってもわからず死刑になるような行動をするような人もいるだろう。

それに貴方は「何十匹」だの言ってるけど、
個人の手にするハムスターなんて所詮は血統的に限られてしまう事が多いよ。

参考
h
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark/9131/column/c2.html
159名無しにゃーん:03/05/20 07:15 ID:???
思うんだけど、確かにジャンガリアンなら噛まなくなる事が多いけど、
ゴールデンにはどうしても直らない奴もチラホラいるね。

あと、野生では自分を襲う鷹とか犬とかイタチにも反撃する程、異常に凶暴なクロハラハムスターなんてのも居るからね。
日本でも一時、輸入されたけど、あまりの凶暴さに受け入れられなかった。
>>157がそこまで豪語するならクロハラを慣らしてみたら?
160名無しにゃーん:03/05/20 07:39 ID:???
>>157って
ハムスター飼育用品統合スレッド part2 の
662なんだろうねー。
161名無しにゃーん:03/05/20 08:05 ID:???
不快な物言い…
俺から見たら>157も>158もどっちも不快
162名無しにゃーん:03/05/20 08:36 ID:???

 禿 同
163名無しにゃーん:03/05/20 08:44 ID:???
ウチのハム♀が昔めっちゃ噛んでた。血は出ないけど痛いって思うくらい噛む感じw
でも何時の間にか噛まなくなった。時々試し噛みはするけど。
なんていうか普通に飼ってれば噛まなくなるってのはちょっと正論な気もする。
164163:03/05/20 08:45 ID:???
しまった。解り辛いレスしてもたので捕捉。
正論ってのは157の事を差してるの。
165名無しにゃーん:03/05/20 08:51 ID:???
そういえばペットショップの店員もハムスターは「三回は噛まれるの我慢する覚悟ないと慣れない」とか言ってた。
俺の場合は一回でも噛まれるのが嫌で警戒しまくってるから慣れないのかもしれない(ちなみに最初から全然噛まない奴もいる)
でも俺には>>163みたいに噛まれても平気で構い続ける奴の心境が理解できない。
それがハム飼育の「普通」なんだろうか?
166名無しにゃーん:03/05/20 08:54 ID:???
言われてみれば、男はハムに噛まれるのを恐れ嫌がる人が多いのに対し、
女は割と騒ぎながらもハムに噛まれても我慢したり平気で構い続けてる人が多い気がする。
あれも俺にはちと理解できない。女ってのは割と痛みには強いんだろうか?
167名無しにゃーん:03/05/20 09:08 ID:???
女は痛みに強いと思う
あと血にも強い
男の子って鼻血見るだけでびびっちゃうけど女は「はいはい見せてな?」ってとっとと介抱するし(藁

てか、165の「構いすぎる」ってとらえ方(認識)が妙だと思う
163の文章に構いすぎてる感じでてます?
私には察知できないけどな
168名無しにゃーん:03/05/20 09:11 ID:???
「構い続ける」か!
ごめんね、勘違いしてたわ165さん!
(167でした)
169どっかの662:03/05/20 12:08 ID:tRn5Qgc9
>>160
> >>157って
> ハムスター飼育用品統合スレッド part2 の
> 662なんだろうねー。

↑何の根拠も無しに勝手に同一人物と決めつけられてる…。最悪…。
(160がどこの誰かは想像ついてます。かなり根に持ってるんですね…。)
170名無しにゃーん:03/05/20 13:06 ID:???
誰かーっ
>>169が何を言ってるのか説明してくださいーっ
662見たけど意味わかんないw

662 名前:     [sage] 投稿日: 03/03/15 20:36 ID:???
   手の上でハムスターが寝てる時、
   口がモゴモゴ動いてるんですが、
   寝言ですか食べ物の夢ですか歯ぎしりですか?

171名無しにゃーん:03/05/20 13:40 ID:WygEUcdK
>>170
アフォ?
飼育用品統合スレって書いてるじゃん。



と釣りにマジレス。
172名無しにゃーん:03/05/20 14:12 ID:???
今度はこのスレが荒れるんですね・・・
173名無しにゃーん:03/05/20 16:37 ID:???
一度も荒れないスレなど滅多に無い
174名無しにゃーん:03/05/20 18:12 ID:???
アフォが来ると疲れるんだよね。
175名無しにゃーん:03/05/20 18:14 ID:???
女が痛みに強くなきゃガキ産めねぇだろが。
セックスもいてぇし
血が平気なのは生理とかもあるし。

女は男より大変
176名無しにゃーん:03/05/20 18:24 ID:/2AZhzQJ
とある田舎の中学校のHPを100万HITさせようという企画を実施中です。
興味を持たれた方は是非一度アクセスをして、お気に入りに登録して下さい。

今こそ2ちゃんねらーの方々が力を合わせる時です!運試し感覚でアクセスして頂くのも大歓迎です!

アドレス→http://www.niigata-inet.or.jp/nishichu/

※暇な方はこの文章を他の板にばら撒いてもらえると幸いです(^^)
177名無しにゃーん:03/05/20 19:00 ID:goHXm1Ur
ここってハムスターの話からちょっとずれてない?
178名無しにゃーん:03/05/20 19:02 ID:???
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
179名無しにゃーん:03/05/20 20:17 ID:???
ちっと皆さんに相談したいのですがうちのゴールデンハムスター(年齢は1歳半
具体的な年齢不明)で胸に腫瘍ができていて手術するかどうかで現在悩んでいる
んですけどネットでは手術の後に衰弱死したって話が多くて正直不安なんです。
ある意味ハムの場合手術は賭けもあるような感じしましてやはりした方がいいんでしょうか?
悪性かどうかは不明。プヨプヨしてる腫瘍だとか。
胸にあるため頚動脈などが近くちょっと危険がともなう。
年低的に手術には耐えれるとのことなんですけど。
皆さんの意見求みます(;´Д`)
間違えてジャンガリアンスレに書いてもうた死
ということで意見くだせぇ
180名無しにゃーん:03/05/20 21:13 ID:???
>>179
俺だったら手術はさせない。
寿命も近いし薬で抑える方向でいくね。
181名無しにゃーん:03/05/20 21:22 ID:???
>>180確かにそういう考えもあるんですけどゴールデンって3歳まで生きる場合も
あるからなぁっていうのもあるんですよね。でも手術はあまりにリスクが高いですし。
あんま手術後特に衰弱もせずに真っ当したっての聞きませんしなぁ・・。
182名無しにゃーん:03/05/20 21:31 ID:???
>>181
3歳まで生きる場合っていうのはジャンガリアンで
ゴールデンなら5歳なのでは?
183名無しにゃーん:03/05/20 21:56 ID:???
5歳まで生きるんですか!?(;´Д`)
184名無しにゃーん:03/05/20 22:02 ID:YEIlgFr7
>>179
自分だったら1歳半なら見合わせる。
小動物の手術はなれてる医師でないと怖いしね。
あと、ジャンハムだけど、
昔ブヨブヨしてる腫瘍の経験あり。
芯になる腫瘍の上に膿みたいなのがたまって
ふくらんできたってものでした。
ちなみにそのジャンハムは若かった(一歳未満)
ので、手術させて長生きしました。
185名無しにゃーん:03/05/20 22:34 ID:???
2歳半ならやらないけど、1歳半なら賭けてみたい
186名無しにゃーん:03/05/21 01:31 ID:???
以前一歳ちょうどくらいのジャンハムの卵巣・子宮摘出してもらいました。
卵巣腫瘍と子宮内膜炎でした。子宮蓄膿症とはちと違うらしい。
まだ若かったので、無事終わってその後も元気そのもの。
手術してよかった。

ジャンとゴルでは違うんだろうけど、うちのもあと半年後だったら・・・迷うね。
187名無しにゃーん:03/05/21 14:05 ID:???
うーんどうしようか(;´Д`)
補足なんですけど結構腫瘍の根っこみたいのがあって
おくまであるらしくそれを摘出するのは難しく
胸にみえる奴は取れますといわれたんです。
それで根っこがあるということは再発の可能性も結構高いじゃないですか?
本当、小動物の手術って賭けだからなぁ。。。もっと意見聞いてみたいです
正直。ずうずうしくてすいません。
188名無しにゃーん:03/05/21 18:11 ID:???
>>187
ジャンハムスレの>678あたりは読んだ?
189名無しにゃーん:03/05/21 20:45 ID:???
>>188ストレスで死ぬ場合もかぁ。手術は負担やはり高いですからねぇ。
ちなみに今のそのハムちゃん耳が立ってないんですけどこれってあぶないんで
すかね?(;´Д`)
190名無しにゃーん:03/05/21 21:27 ID:mtE9GRWf
>>186
ジャンの手術なんて良くできたね。
ゴルの手術よりジャン、ロボの手術の方が遥かに難しく
ペット化が遅い分ノウハウも発達してないんだけどね。
191名無しにゃーん:03/05/21 21:28 ID:mtE9GRWf
>>187
やめた方が良いだろうね。
薬でできるだけ抑える治療を希望した方が良いね。
192名無しにゃーん:03/05/21 22:57 ID:???
耳たってないっていうのは最近っていうのですちなみに。
薬。。。アガリクスとかですか?
193186:03/05/21 23:15 ID:???
>190
いろいろと病院電話かけてたときに,あるお医者さんだけが「手術できますよ.自信はあります」
とはっきり言ってくれたんで,その言葉を信じて任せました.車で1時間近くかかっても,それだ
けの価値はありました.
いやぁ,いいお医者さんに出会いましたよ・・・

全然悪く言ってないんで名前出してもいい気もしますが,以前ゴタゴタしたみたいなんで,念のた
め止めておきます.あ,でも,日本で一番大きな自動車会社の本社のすぐ近く.
194名無しにゃーん:03/05/22 00:31 ID:???
悪性でも良性でも手術しない方がいいよ。
良性の場合は月齢にもよるけど。
人間の時間の大した違いは無い。
195名無しにゃーん:03/05/22 02:24 ID:Z6wEUI68
ブルーサファイアってジャンガリアンの色品種なんですか?
それともジャンガリアンとは別品種なんですか?
196山崎渉:03/05/22 03:01 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
197名無しにゃーん:03/05/22 19:28 ID:???
>>195
ジャンガリアンでつ。
198名無しにゃーん:03/05/22 20:29 ID:???
>>193
馬食いくといいね!
199名無しにゃーん:03/05/23 20:03 ID:7AhG1Lqa
うちのゴールデンの体調で質問があります。
2歳3ヶ月ぐらいなんですが、ここ最近、大量にお水を飲んで、大量
にオシッコをするようになりました。以前と比べて増えたというのも
あるんですが、もう一匹のゴールデン(1歳)と比べても、4倍近い
スピードで水が減っていきます。エサは前ほどは食べなくなりました
が、ちゃんと食べているようで、フードの種類や環境にも特に変化は
ありません。体調も私から見た感じ、変化がないようです。

このような状態なのですが、何か当てはまる病気はありますでしょうか?
ちょっと気になるのですが、元気に見えるので、病院に連れて行こうか
迷っています。
何か思いつく事がある方、ぜひ教えてください。
200名無しにゃーん:03/05/23 20:20 ID:???
>>199
もう、寿命でもおかしくない年齢だね。
お医者には連れていくのも良いとは思うよ。
201名無しにゃーん:03/05/23 20:30 ID:???
>>199
多分、腎不全でしょう。
一応、獣医さんに診てもらうのがよいのですが
年齢的なことも考えると、どれだけ治療してもらえるか…正直疑問ですね。
(すいません、いろいろあって獣医不信なもので)
辛いことですが、お別れの覚悟をすべき時が近づいてきているのかもしれません。

ttp://www.ngy.3web.ne.jp/~masanori/hamuhinyouki.html
202199:03/05/23 21:01 ID:???
意見、ありがとうございました。
うちにとってかけがえのない子なので、お別れとか考える事もできません。
が、こうやって弱ってしまう前に予測できただけでも、私は幸せなのかも
しれないですね・・・。
201さんの書いてくださったHPの症状に、まさしく当てはまるので、きっと
腎不全なのでしょう。

一応、獣医さんに連れていきます。
ありがとうございました。
203名無しにゃーん:03/05/23 21:51 ID:N96NbpYg
>>199
私も腎不全だと思います。(老化現象の一つ)
今与えてるフードですが、ペレットが高タンパクだったりしませんか…?
老齢の子には腎臓に負担をかけない食餌(低タンパク、低塩分)を心掛けてあげて下さい。
また、清潔な水が常に飲めるようにしてあげて下さい。

まだ体力はあるみたいですし、治療法もありますから、
あきらめないで明日にでも病院で受診して下さい。
204名無しにゃーん:03/05/24 13:51 ID:kaidZwct
ゴールデンハムスターのカップルが、寝床に入ったきり出てきません。
何をしてるのでしょうか?
誰か詳しく教えていただけると助かります。
205名無しにゃーん:03/05/24 13:52 ID:???
>>204
寝てる
死んでる
先発ランデル
206名無しにゃーん:03/05/24 17:12 ID:BBbySkOf
>>205
なるほどぉ・・・
死んでるはないでしょうね。
触ったらピクッて動きましたから。
でも、どうもです〜
★ ペット大好き板デフォルト名無し決定再投票 開催告知 ★
5/17に行われた投票では 投票数も少ないため認可されませんでした。
運営からは ペット大好き板全体に広く告知して再投票するようにとの意見を戴きました。
よって再投票でデフォルト名無しを決定します。
前回投票された方も棄権した方も知らなかった方も 必ず投票お願いします。
あなたの清き一票が名無しを変えます。。

投票期日は 5/30(金)5/31(土)の2日間。
どちらも 0:00(投票開始)〜23:50(投票終了)まで。

投票所
http://flexible.s10.xrea.com/
候補一覧
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1047589929/474
なお、告知や投票などに対する意見・不満などはこちら。。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1047589929/l50
208名無しにゃーん:03/05/24 19:26 ID:???
>>204
ネタのような気もするが、ゴールデンハムスターの多頭飼いはイカンよ。
寝床に入ってるのは単に寝ているだだろう。ハムスターは一日14時間も眠るからね。
一緒に寝ているのは単に二匹ともその場所が二匹とも寝心地いいから寝てるだけだ。でも、そのうち喧嘩するよ。
それとゴールデンは寝ている時に触ると反射的に噛みつく修正があるからやめた方がいいよ。
209199:03/05/25 01:04 ID:???
>203
ありがとうございます。昨夜からちょっと落ち着いて、私も前向きに
なれたとこだったので、とっても嬉しいご意見でした。

ペレットは、ニッパイのハードと、マルカンの小粒(箱捨ててしまっ
っているので、正式名称がわかりません)をあげています。あと、乾
燥フルーツと、野菜少々(キャベツ・にんじん・さつまいも・ブロッ
コリー等)、週に2・3回ひま種を2粒・・・といった感じです。
でも、お散歩させている時に、ついつい玄米ご飯とかパンとかあげて
しまうんですよね・・・これからはもっと勉強して気を引き締めてい
こうと思います。

それに、治療法あるんですね!!もう数ヵ月後には必ずお別れがきて
しまうと思い込んでいたので、とっても嬉しい情報です!!体力は、
昔ほどではないと思いますが、一日に1時間以上もお散歩したり回し
車で走ったりしているので、まだまだ大丈夫なんだろうと思います。
私の都合で月曜日まで病院連れて行ってあげられないのですが、希望
すてないでちゃんと連れていきます。

嬉しくて、ついつい長文になってしまいました。失礼しました。
210203:03/05/25 02:08 ID:ZqWrx99M
>>209=199さん
あれからずっと心配してたんですよ〜。
ニッパイのハードは粗タンパク質の割合が23%以上と高いので、
一般に「若いハムスター向き」と言われてるんですよ。
(昔のニッパイハードは19.1%と低めで良かったんですけどね)
ですから、老齢のハムさんには20%以下のものに切り替えてあげて下さい。

オススメは、

オリエンタル酵母の「CR-LPF」(粗たんぱく:質18.2%)
ttp://www.petyasan.com/photono/1009/1009.html
ハムスターセレクション(粗たんぱく質:16.0%以上)
ttp://www.petyasan.com/photono/1325/1325.html

などです。
ちなみに、ハムスターセレクションはお近くのホームセンターでも売ってると思います。
980円と高いですけどね。

ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/ham_breeding/feeding.htm
↑あと、このページの「ペレットの成分」の所、参考になるので、ぜひ見てみて下さい。

散歩したり回し車する体力があるなら、まだまだ大丈夫ですね。
(しかし、その年齢ですごいな〜。感心しちゃいます。)
211199:03/05/25 02:26 ID:???
>210=203さん
わざわざありがとうございます。明日、ホームセンターに行く予定なので早速
フード見てきます。ニッパイはダメなんですね・・・。1歳の子がいますので、
その子だけにあげる事にします。1歳は若い・・・のかな??

しかし、言われるまでウチの子が老齢だとは思いつきませんでした。勝手に小屋
を出入りしていて放し飼い状態なんですが、毎日2・3回はお散歩しています。
それも、カーテンによじ登ったり、私のひざに飛びついたり・・・高いところへ
登るのが好きなようで。小屋自体棚の一番上に置いてあるので、そういうクセが
ついてるのかも??
一般的に2歳以上のハムは、もっと大人しいものなんでしょうか??この子が始
めてのハムなので、全然知識が足りてないです。お恥ずかしいです・・・
212名無しにゃーん:03/05/25 09:25 ID:???
>>211
一歳は若くない中年だな。
213名無しにゃーん:03/05/25 10:34 ID:???
元気な年寄りもいるだろう。
おとなしいガキもいるだろう。
個性だよ。
214199:03/05/27 18:18 ID:???
今日、うちのハムを病院に連れて行ってきました。
糖尿病か副腎皮質の異常じゃないかと言われて、尿を調べるキットをもらって
きました。これで、糖尿病かどうか調べてから今後の事を決めるそうです。
高齢にしては元気で頑張ってるから、と先生に言われて私もちょっと安心しま
した。
このスレにお世話になったので、ご報告でした。
215山崎渉:03/05/28 11:33 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
216名無しにゃーん:03/05/28 17:03 ID:???
アガリスクって実際ハムに効くんだろうか…
217名無しにゃーん:03/05/28 17:09 ID:???
毒にも薬にもならないような気が・・・。
218名無しにゃーん:03/05/28 20:10 ID:???
>>216
アガリスク・・・・・×
アガリクス・・・・・○
219名無しにゃーん:03/05/28 20:54 ID:???
リスクが上がって危険になりそうだね、
アガリスクだと。
220名無しにゃーん:03/05/28 21:00 ID:???
今日書店にいったときにハムの飼育書をパラパラとめくっていたら、
ラーメンが入ってる鉢のなかにハムスターを落としただけではなく、
風呂にいれてドライヤーで乾かしたという体験談が載っていて
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
頼むからそんな恐ろしいことをさらっと書かないでくれ。
一歩間違えたらハムが火傷して死んじゃうところだぞ
221名無しにゃーん:03/05/28 21:45 ID:???
>>220
その本漏れも見たことある。
ポカーンとしたよ・・・

222名無しにゃーん:03/05/28 22:07 ID:???
ラーメンの中に落としたら洗わねばなるまいて
223名無しにゃーん:03/05/29 00:22 ID:???
ドライヤーはまずいと思われ…
224名無しにゃーん:03/05/29 03:36 ID:???
私も読みました。うそくさくないですか?
そのラーメンの話・・
225名無しにゃーん:03/05/29 06:14 ID:???
ウソであってほしい。
226名無しにゃーん:03/05/29 17:51 ID:???
飼育書ではなくて2ちゃんねるなら
ネタニマジレスカコワルイって書かれるところだな
227名無しにゃーん:03/05/29 23:24 ID:???

    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
    / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ
    /  |o ゝ,_ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~
  ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ.,_ノ o.|:::::l
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l
  '''l^^~~~   (         -‐‐‐--l-  ラーメン好き好き
   ヽ、 ,,,,   `'''''^''''~    ~^'‐..,,_/
    / (:::::}         ,,,,   イ~''
    l:  ~~         {:::::)  ::l
   l:              ~~   l
   l、                 l>
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
228名無しにゃーん:03/05/30 10:42 ID:???
トイレットペーパーって巣材としてはどうなんですか?

・紙(トイレットペーパーのように水にとけるものが良い)
と書いてある飼育書と、

・紙(安いけれどトイレットペーパーは水にとけるからダメ)
と書いてある飼育書があるのですが・・・。


229 :03/05/30 18:15 ID:???
その飼育書家にある、、。
230名無しにゃーん:03/05/30 23:10 ID:???
>>228
トイレットペーパーは
ハムが口に入れた場合、頬袋にはりつく怖れがあるため
いけないと前スレであったよ。

まだ新聞紙を千切ったほうがマシじゃないかなぁ
それにティシュを少し入れたら喜ぶよ
231名無しにゃーん:03/05/31 00:34 ID:???
>>230
頬袋に張り付くのは、ティッシュも同じじゃない?
むしろ、水でとけないティッシュのほうが、問題になるかも。
232名無しにゃーん:03/06/01 17:36 ID:40EVzmh7
今、自分の足の指にタコが出来てるんだけど
その表面がイソギンチャク状になってて
 ___
/ ◎◎◎\
|◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎|
\◎◎◎ /
  ̄ ̄ ̄
上から見ると↑のような状態になってる・・・。
しかもその粒を引っ張ったら一本ずつ抜けていきます。抜いた後は穴がぽっかりです。
怖いです。
233名無しにゃーん:03/06/01 18:00 ID:???
>>231
うちの場合ティシュ入れても、今のとこ全然問題ないんだけどなぁ。。
それに、ハムスターが頬袋にティシュ入れても
すぐ巣箱に持ち帰って、吐き出すから大丈夫かなと。

張り付きに関しては、トイレットペーパーのほうが付き易いよ

・・・・まあ、どっちにしろ、綿使うよりはいいか・・・
234名無しにゃーん:03/06/01 22:38 ID:r1Gs2OF5
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
↑ここ面白いね。ちょっとエロいのが苦手な人は見ないでな。
235ξ:03/06/01 23:22 ID:???
おまいら、おすすめのペレット教えれ
236名無しにゃーん:03/06/01 23:38 ID:???
断る。
237名無しにゃーん:03/06/01 23:46 ID:???
オリエンタルのペレットと、
肥満、糖尿病に別メーカーのペレット。

メーカー名忘れたから思い出したら書くね。
238名無しにゃーん:03/06/02 00:09 ID:???
ロボはニッパイの大きいペレット食うのかね?
239名無しにゃーん:03/06/02 00:21 ID:???
食う。
240名無しにゃーん:03/06/02 00:58 ID:???
ニッパイハードとニッパイプチとニッパイプチラビットの三本立て。
241名無しにゃーん:03/06/02 02:35 ID:lHedgr3P
`'-'-                       ヽ、   ___,,.、、--------、、,..____
                           `''"´               ̄

     ヽ                                   __,.. -‐'
      ヽ             /                ,..-''"´
         \    ,.,,、、    /               ,. -'"
            彡ミミ、  /              ,..-'´`゙゙'ヽ、
.゙ヽ、          彡バii!!              ,.-'"       ヽ
   ゙ヽ、      ゙! ゙i!ヾ` /         _,.-''"´              ゙i
     ゙ヽ、     l  !   /   __,,,..、-‐''"´                  |
       ゙ヽ、   .l,.⊥,,./-'''"´                      / ,.. -'"´
        _ゝ-'´                         ,.. -''"´
      ''"´                         ,.. -‐''"
242名無しにゃーん:03/06/02 09:28 ID:sPmJYOF/
質問があるのですが、ハムスターがもし蚊に噛まれたらやっぱりまずいの
でしょうか?
243名無しにゃーん:03/06/02 10:41 ID:???
まずいんじゃない?蚊の季節には電子蚊取り機つけてるけど。
244名無しにゃーん:03/06/02 10:55 ID:???
人間からみるとちっこい蚊も
ハムスターにしてみれば結構巨大だよね
特にロボロフスキーなんか
245名無しにゃーん:03/06/02 11:41 ID:???
人間からすると注射器が飛んできてるようなものだもんね。こわいこわい。
246名無しにゃーん:03/06/02 11:47 ID:???
蚊ってハムの血まで吸うの?
247名無しにゃーん:03/06/02 12:27 ID:sPmJYOF/
やっぱりハムスターにとって蚊は天敵なのでしょうか?
248名無しにゃーん:03/06/02 13:34 ID:MKDLnG9j
>243
しつもぉ〜ん!!
人間用の電子蚊取りとか蚊取り線香ってハムに大丈夫なの?
249名無しにゃーん:03/06/02 13:43 ID:???
電子蚊取りは安全なはず。
蚊取り線香は成分じゃなくて煙じたいがよくない。
煙がケースにたまるとハムが窒息する危険性がある。
250名無しにゃーん:03/06/02 18:16 ID:???
「ペットのいるご家庭用」使えばいい・・・と思う。
251名無しにゃーん:03/06/02 23:53 ID:3D4N4gr9
塩土って、どうなんでしょうか?
添加物とかの面で、食べさせても問題ないですか?
252直リン:03/06/02 23:54 ID:bYf8RMS9
253名無しにゃーん:03/06/03 00:05 ID:elGytHsx
あぁ、激しくいいかも・・・・・(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
254名無しにゃーん:03/06/03 09:11 ID:???
>>251
糞詰まりを起こす危険あり。ペレット与えてればあえて
与える必要性はないのでやめておいた方がよいと思う。
255名無しにゃーん:03/06/03 13:17 ID:???
小魚の「しらす」をお湯とかで塩抜きして
ハムに与えている人はいますか?
256名無しにゃーん:03/06/03 19:58 ID:7wUaJo58
すんごいおっきいハムスター飼ってる人いますか
257名無しにゃーん:03/06/03 20:05 ID:???
それ、ハムスターじゃなくてモルモットじゃないのか。
258名無しにゃーん:03/06/03 20:23 ID:???
ヨーロッパハムスター?
259名無しにゃーん:03/06/03 20:31 ID:Fkk95ggJ
キャンペーン中なんで、誰でも1000円もらえるとさ。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
260名無しにゃーん:03/06/03 21:29 ID:???
おっきいハムってクロハラハムスターぢゃない?
本でしか見た事ない。
261名無しにゃーん:03/06/04 02:09 ID:???
クロハラハムスター飼っているひとの
サイト見たことあります。
かなり大きく、ケージもフェレットや
プレーリーくらいの大きさでした。
あまり売っているところないみたいだけど、
売っている所もあるみたいです。
↑クロハラ。 噛まれると血まみれらしい。
怖いですな〜 あんなに顔はかわいいのに
30cmくらいの大きさになるなんて・・
262名無しにゃーん:03/06/04 19:56 ID:ma2dspRw
蒸し暑い夏、みなさんはどうやってハムスターを快適にしてますか?
263名無しにゃーん:03/06/04 19:59 ID:???
何事だと驚くじゃないか!
264名無しにゃーん:03/06/04 21:05 ID:???
黒原についての偏見が多いようだね。
ま、いいけど。
265名無しにゃーん:03/06/05 18:42 ID:???
>>262
たまに冷蔵庫にいれて冷やしてあげます。
266名無しにゃーん:03/06/05 20:23 ID:+0VJQE/8
ハムがうちのエンゲル係数増加に一役買ってから役一ヶ月。
いまだに自ら手には乗ってこないけど。餌で釣ると簡単に乗ってくれるようにはなりました。
それ以外にも最近妙に噛もうとしてくるんですがいわゆる噛み癖でしょうか?
昔は全然だったのに最近噛む。噛まれたら反射的に手、引いちゃうからどうなるかわかりませんが。
餌と勘違いしてるのでしょうか?それとも試し噛み?種はジャンガリです
267名無しにゃーん:03/06/05 20:38 ID:O2LXD7TQ
アニファのムック「ハムスター」にはハムスターボールはハムスターが困惑するからダメだって書いてありましたが、
使っている方いらっしゃいますか?
うちのハム、ゲージかじりまくって、外出たそうなのですが、電気コードとか怖い。
268名無しにゃーん:03/06/05 21:26 ID:???
アニファを信じるのも是また人生
269名無しにゃーん:03/06/05 21:36 ID:???
>>266
ジャンだったら本気で噛まれてもそんなに痛くないから
一度勇気を持って噛まれるままにしてみましょう。
人間の手が餌ではないとわかってくれると、匂いを嗅ぐだけで、噛んだりしなくなることが多いです。
うちはゴルだけど、蕎麦の実のような小粒な餌でも、手を噛むことなく実だけを持っていきますよ。
270名無しにゃーん:03/06/05 21:41 ID:???
>>267
アニファの事は置いといて
ハムスターボールがイイと書いてある飼育書を見た事はありません。
ウチの子をハムスターボールに入れた時はオシッコ&●をしまくりました。
つまり怯えてたって事でつ。なのでハムスターボールは捨てました。

電気コードを覆う物をホームセンター等で買ったほうがイイと思います。
271ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/06 05:50 ID:sIZqFUrZ
>>266
エサを指から渡すと、
「なんかキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━ !! 餌か? とりあえず齧れ━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!」
とハムタンは考えるのでつ。

落ち着いて考えたらどこからどこまでが食える部分で
どこからどこまでが食えない「指・手」という存在なのか分かるけど
そんなこと落ち着いて考える必要はハムタンには無いのれす。
従ってそんな慌てん坊なハムタンには、落ち着いてちゃんと考えるように
「間違って指を噛んだらコワヒよ」と教えてあげる必要ある場合ありまつ。
餌で釣って手に乗せようとすると「餌を引く」という動作を繰り返すため
「引く物=餌」だと思われても仕方ないのれす。
噛まれたら勇気を持って指で押し返しませう。
これが一番早く噛まないように学習させる方法れす。
>>269さんの方法も良いけど、あれはマターリゴルハムタンなら99.9%そうなると言えるけど
慌てん坊のジャンハムタンだといつまでも噛み続ける個体が結構居るので・・・
272名無しにゃーん:03/06/06 06:31 ID:FlyWOf5a
うちはハムスタボールたまに使ってる
「あ〜ストレス与えてる、よくない」と思いながら…

お散歩もずーとつきあって見ててあげられればよいけど、
変なもの拾い食いとか、コードかじりが心配だし。
特にケージ掃除の時はどうしても目を離しちゃうから。
たしかにボールに入れても楽しそうではないし、どっちかというと
困惑してるようだけど、感電死しちゃったり、飼い主が
ふんでしまうような事故がおこるよりはマシさ!
273_:03/06/06 06:58 ID:???
274名無しにゃーん:03/06/06 08:11 ID:???
>>264
え?
クロハラに関しては正真正銘、偏見じゃないよ。
実際、非常に凶暴で慣れにくいし、
噛まれると、トンデモない事になるからね。
そもそも、あんた実際にクロハラを扱った事あるの?
275名無しにゃーん:03/06/06 08:19 ID:???
同じハムスターだからといって、慣れると思いこむのは危険。
そもそもクロハラとドワーフやゴールデンとは属レベルで違うんだし、ライオンと猫くらいの差があるんだけどな。
野生のクロハラは非常に凶暴かつ攻撃的で自分を襲う狐や鷹にも反撃する程、気が荒いとか。
276名無しにゃーん:03/06/06 09:21 ID:???
実物に触れたものは一人もいないようだね。
277名無しにゃーん:03/06/06 10:18 ID:ktMnekd1
ハムスターって何匹も買うのはよくないけど、二匹か三匹ぐらいだったらだいじょうぶ
なんでしょうか?なんか一人だと寂しそうかもって思ったので。。。
278名無しにゃーん:03/06/06 10:19 ID:???
>>272
でもさ、ハムスター倶楽部のハムマンガだと
ケージから出したハムか自分からハムボールに飛び込んでいく話しとか、
脱走したハムがハムスターボールに自分から入ろうとした話しが体験されてるよ。
ハムが自分から入りたがってるなら良いんじゃないか?

思うにある意味でのストレスは感じても良いと思う。
例えば人間でもジェットコースターに乗ると恐怖を感じる反面、面白いとか、
恐怖映画を見たいとか、自ら好んでストレスを感じるような事をしてるしね。
279名無しにゃーん:03/06/06 10:29 ID:ktMnekd1
278 ストレスは感じさせたらだめだよ、あなたが言ってるのはストレスじゃなくて
スリルの方じゃないかな。でもジェットコースターや恐怖映画など
はそのようなスリルが好きな人が行くわけであって嫌いな人はそんなの行かないしね。
あなたのハムは必ずしも好きとは限らないし無理に入れてスリルを楽しませようと
するのは絶対にかわいそうだからね。
280名無しにゃーん:03/06/06 10:30 ID:???
>>277
ハムスターには人間のように淋しいという概念はないので、そんな心配はいらないよ。
だいたい、多頭飼いだと殺し合いのケンカをすることが多い、
特にゴールデンは絶対ダメ。

ただし、単独飼育であれば何匹であろうとキチンと面倒を見られけるなら飼育すれば良いと思うけど。
281名無しにゃーん:03/06/06 10:36 ID:ktMnekd1
>>279 私も賛成です。自分がスリルが好きだからといってハムにも
無理やりスリルを与えるのはぜったいだめだね。
278人間とハムは根本的にぜんぜん違うからね。
282名無しにゃーん:03/06/06 10:39 ID:???
>>261 >>264
クロハラのサイトってここかな?
h
ttp://home.att.ne.jp/sea/elmar/hamstarintro.html

この人は「かわいい小動物」でクロハラについて飼育体験記を投稿してたし有名だね。
でも、その飼育体験記の内容が凄かった。
溶接用の分厚い皮手袋で世話したのに食い破られて大ケガして通院したとか、
子供の指くらいなら食いちぎると思うとか、
異常に凶暴で機会さえあれば噛まれたとか、
衣装ケースの上に本で重しをしておいたのに跳ねのけられて脱走されたとか、

飼育する気が萎える内容だった。
でも虎とかライオンでもある程度は飼い慣らせるらしいし、
勇気のある人はチャレンジしたら?
283278:03/06/06 10:44 ID:???
>>279 >>281
ああ悪い悪い。
例えが適切でなかったな。

でも前半の文も読んで欲しいな。
個体によっては自分からハムスターボールの中に飛びこんでいくのもいるし、
そういう個体にはハムボールを使っても良いと思うよ。
そもそも
「ハムスターにハムボールはストレスを感じるだけ」
「ハムスターに人間のように遊ぶという概念はない」
といった意見自体、まだまだ仮説なんだしさ。
284名無しにゃーん:03/06/06 16:49 ID:???
魔獣 黒腹ハムスター LV52

あなたにはまだつかいこなせない・・・
285名無しにゃーん:03/06/06 17:04 ID:???
黒腹も写真で見る限りではカワイイね。
286名無しにゃーん:03/06/06 20:20 ID:???
まだまだネットの世界は狭いというわけか
287名無しにゃーん:03/06/07 01:23 ID:???
クロハラハムスターっていう名前のモンスター、
次回のドラクエに出そう。
288名無しにゃーん:03/06/07 02:44 ID:???
確実に「これは害の方が大きい」のならともかく、人間が「〜なんじゃないかな」
なんて考えてる程度の事ならあてになんないと思う。
うちで飼ってたゴールデンはハムスターボール大好きだったよ。

289名無しにゃーん:03/06/07 03:27 ID:???
うちのハムちゃんは、一緒にトイレに連れてって放し飼いにすると、
ドアの通気部分に向かってジャンプしまくります。一心不乱に。
そんなに私のウンコがくさいのでしょうか?
290名無しにゃーん:03/06/07 12:45 ID:???
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /:::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ          :::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /             ::;-'^~~^'‐;:l
   ~ヽ/ ..::::::::::::...         ヽミ   .ll
    /.::/て^ヽ:::     ..::;;;;;;;:::...ヽ  ,.ノ 
    / :::|o ゝ,_ノ|:::    .:/^'ヽヽ::: l'^~
  ‐+-,,:::ヽ( )_,,ノ::    :::|ゝ.,_ノ o|::: l     <とっとこ臭うんじゃい、ゴルアァ!!
   l  ~^'' :::::::   `‐'  ::ヽ.,,_( )ノ::: l
   '''l^^~~~   (__人__ノ  ::::::::: -‐‐‐l-    
    ヽ、              ‐..,,_/
    /~^'-.,,,,,       ,,,,,...-‐‐-イ~''
    l::::::::::(:::::}     {:::::)::::::::::::::l
   l;;;::-'''~          ~'''-:::;;;,l 
   l、                 l>
   /^‐-,,____,,,,,,,,.................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~

291名無しにゃーん:03/06/07 17:02 ID:12J7kDkL
288 理解不能
292名無しにゃーん:03/06/07 17:17 ID:12J7kDkL
ものすごい匂いがきついハム飼ってる人いますか?またどうやってその
匂いを処理してらっしゃいますか?
293名無しにゃーん:03/06/07 17:31 ID:???
>>292
このスレの最初のほうと、用品統合スレを読めば解決するかと・・・

ハムスター飼育用品統合スレッド part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1041182326/
294ほいみん:03/06/07 17:56 ID:???
>>291
あんたが理解不能
295名無しにゃーん:03/06/07 20:58 ID:???
このスレにイタチ好きが紛れこんでる。
296名無しにゃーん:03/06/07 22:22 ID:???
うちのはジャンハムですが 完全放し飼いです。4代目ですが。
あまり放し飼いが聞いたことなく かなり唐突な飼い方なのかと。
戸外への逃走と危険物を注意すれば お互いかなり快適です。
(今は檻へもどって回し車やってます)
部屋のあちこちにえさをかくしてあるくので掃除は面倒ですが。

297名無しにゃーん:03/06/07 22:30 ID:???
つーか、部屋のあちこちで小便やうんこされて平気なの?においもつけられるし。
298名無しにゃーん:03/06/07 22:53 ID:???
>297
不思議とそういうのは 檻でやってくれてますね。今まで。
寝るのもちゃんと檻入ってた方が安心らしく。
まあ 部屋で犬飼うのにくらべたら においはまったくないといっていいと
おもうんですが。
299名無しにゃーん:03/06/07 23:11 ID:???
きっと鼻が麻痺してるんだと思うよ。絶対他人が入ったら臭いって言うって。
300名無しにゃーん:03/06/07 23:26 ID:???
風通しのよいボロい部屋なのかなあ?
ハムがいたのかとびっくりされたことはあるけれど
動物くさいとはいわれたことなかった。
友達もみんな鼻くさってる?
301名無しにゃーん:03/06/07 23:46 ID:???
ロボの一部屋与えてる人は知ってる。
ソファとテレビだけおいて戯れたい時に人間が入るんだって。
ハムグッズ置き放題らしい。
一人ぐらしで会社持ちの3LDKなんでそんなことができるとか言ってた。
302名無しにゃーん:03/06/07 23:47 ID:???
あ、ロボにだ。
訂正
303名無しにゃーん:03/06/07 23:54 ID:12J7kDkL
消臭剤いっぱい置けば匂いとかかなり消えるかなあ?
304名無しにゃーん:03/06/07 23:58 ID:???
>>303
消臭剤2個置いてるけど、部屋に入るとハム臭いでつ。
305ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/08 06:33 ID:jdwAcCg1
ゴルは臭い。
ジャンは「ちゃんと世話すれば」無臭。

ゴルの独特の匂いってどうにかならんかな。
あれが好きって意見もあるにはあるんだが・・・
306:03/06/08 13:46 ID:8bNE8mCw
G長毛茨城県情報(6/7現在)
・ジョイフル本田水戸見和店
 ・オス:2匹(チョコレート系・ベージュ系)
 ・メス:2匹(黒白ぶち系・ベージュ系)
・ジョイフル本田ひたちなか店
 ・オス:4匹(ベージュ系:黒目が2.葡萄目が2)
 ・メス:6匹(ベージュ系)
307名無しにゃーん:03/06/08 13:53 ID:nglBFVOC
                \ │ /   
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ジャンパーイアージャンパーイアー!
                 \_/   \_________
                / │ \ 
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ジャンパイアジャンパイア〜〜!!  
ジャンパイア〜〜〜!>( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /    2003.6.8ジャンパイア(6/5広島巨人戦3塁塁審吉本)に 「 喝 」 記念
308無料動画直リン:03/06/08 13:54 ID:NVXnUlt4
309名無しにゃーん:03/06/08 15:17 ID:vTschnII
えーそうなんだ、ゴルって臭いんだ。
今度はゴル(今はジャン飼ってます)に朝鮮しようかと思ってたんだけどなあ。。
310名無しにゃーん:03/06/08 17:48 ID:???
>>309
メスの発情汁が臭いね。
ゴル飼ってるけど、ジャンとの違いをあまり感じなかった。
ただ少し大きいなあって感じ。
311名無しにゃーん:03/06/08 18:13 ID:60ZAXTOc
うちに来て1ヶ月のジャンハム。メス。
やっとなれてきたと思ったのに 急に凶暴化。
手渡しでえさは食べるけどえさを口に入れた後手を噛む。攻撃するように何度も。
前から噛まれるのはあったけどやっと噛まなくなったと思っていたのに。
今日はケージの掃除したから落ち着かないのかな。
以前から掃除した日は落ち着きなくあちこち動いた後 いつもより長く部屋に
入ってるんだけど 凶暴になることはなかったのに・・・
312名無しにゃーん:03/06/08 18:14 ID:0+OFabOp
310 発情汁って季節的にはいつごろ発生しますか?
313 :03/06/08 18:14 ID:???
ハムスターは増えすぎるよね。
うちではヘビの餌にしてる。
314名無しにゃーん:03/06/08 19:59 ID:???
>>312
オスのにおいがしたり、びっくりしたとき。
うちでは季節はほとんど関係ない。
315名無しにゃーん:03/06/08 22:33 ID:6z0sT69s
うちの金熊が下痢してる・・・・

病院いっても薬くれるだけだし・・・

どうしようかな?
316名無しにゃーん:03/06/08 22:50 ID:???
その薬が大事なんじゃん。抗生剤与えて治療しないと死んじゃうよ。
317名無しにゃーん:03/06/08 22:54 ID:6z0sT69s
>>316
おそらくチーズを与えたことによる下痢なんでつが
それでも抗生剤がきくんでつかね?
318名無しにゃーん:03/06/08 23:09 ID:???
>>317
脂溶性下痢にも抗生剤は効く。
というか、抗生剤の投与で治せる下痢は初期のうちだけ。
末期になって脱水症状がひどくなってしまうと
もう薬を投与しても手遅れ・・・。数日で死に至る。

皮膚をつまんで戻らないようだと脱水症状が進んでいるということなので気をつけて。
すりおろしたリンゴとか水分の多いものを与えて水分補給をしてあげて、
明日の朝いちばんに病院にいったほうがいい。治ってればいいんだけどね。
319名無しにゃーん:03/06/08 23:11 ID:???
ジャンガリアンはオスがくっさ〜いでつw
320名無しにゃーん:03/06/08 23:12 ID:???
ジャン♂は体臭というより尿臭がキツイよね
321名無しにゃーん:03/06/08 23:26 ID:6z0sT69s
>>318
漏れも色々サイトを見て回ってますた。

一昨日買ってきたばかりなんで
ストレス性の下痢かも・・・

とか色々考えてますた。

ひとまず摩り下ろし林檎を置いて
タオルを掛けてしばらく放置してみまつ。
322名無しにゃーん:03/06/09 00:31 ID:???
>>321
買ってきたばかりというのが一番危ない
店に集団でいたわけだから寄生虫の可能性がある
最悪な場合はウイルス性だね
まだ輸送に耐える元気があるうちに病院に連れて行った方がいいと思われ
323ハムレット:03/06/09 01:32 ID:???
今までの経験上、オスの臭腺から出る匂いは

ロボロフスキー

が一番臭いと思われる。
しかし一度嗅いでしまうと、ついつい二度三度と嗅ぎたくなってしまうという罠。

・・・私だけかな?(^_^;)
324名無しにゃーん:03/06/09 03:01 ID:???
人間というのはあまり同じ臭いを嗅ぎ続けると
臭いに慣れてしまい、
ほとんど臭いがしなくなるもんだ。
325名無しにゃーん:03/06/09 09:37 ID:GNXnMszT
みなさんに質問なんですが、友達のハムの目が傷ついてるっぽくて目やにが出てる
みたいで、なんか目がクリアじゃなくて、ショボショボしてるっぽいんですが、
そのような症状見たことありますか?ご意見御願いします。
326ちびはむ:03/06/09 12:00 ID:m+mCRjra
>>325
あっているか確信が無いですが、角膜炎かもしれませんね。
<角膜炎(かくまくえん)とは・・・>
目の表面にある角膜を傷つけることによって起こる角膜の炎症の事です。
角膜炎を起こすと、角膜が白く炎症を起こし、涙や目やにが出ます。
原因として、目を引っかいたり、他のハムとけんかをしたなどが影響で、
目にごみ(ケージに敷いている細かい木=チップなど)が入り、
それで目をこすり続けたりして炎症の症状を起こす事をいいます。
もしこの現象であれば・・・、
木くずなど細かく目に入るようなものをケージから取った方がいいですよ。
あとはとにかくゲージ内をきれいにして下さい。衛生管理を徹底です)。
また、複数のハムを同じケージに入れているようなら1匹だけにしてあげてね。

なるべく病気かな?と思った時はハムを取り扱う動物病院に行って観てもらう事をオススメします。
すぐに動物病院に行けないようでしたら、とにかくケージの衛生管理に気を付けて下さいね。
327ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/09 12:01 ID:VTmi+ko9
>>312
寿命がわずか数年の動物なわけで
人間と同じく発情に季節関係ない。
年がら年中。

いやまああれが好きな人も居るんだけどw
328_:03/06/09 12:01 ID:???
329名無しにゃーん:03/06/09 12:26 ID:GNXnMszT
326 たいへんありがとうございました。
330名無しにゃーん:03/06/09 15:01 ID:nEqWTRRM
うちのジャンハム(オス)のおなかの
にほひをかいで「はふーん」ってなっているんですが
・・・異常ですか?
331名無しにゃーん:03/06/09 18:10 ID:7L7HEJs4
昨日金熊が下痢してると書き込んだものです。
今日病院に逝ってきたら
「寄生虫+病原菌」といわれますた(´・ω・`)
まだ子供だから体力があまりないので
助かる確率は五分五分だそうです。
332名無しにゃーん:03/06/09 19:39 ID:???
>>331
寄生虫による下痢は幼い頃に多いからね
致死率が高いのも抵抗力の無いせいでもある
逆に言えば成長期でもあるからうまく乗り切れることもあるんだけど
その意味で五分五分なんだろうね
投薬を続けていればある日突然嘘みたいに寄生虫が全滅してるってこともあるから
ハムと一緒に頑張ろう
333名無しにゃーん:03/06/09 20:49 ID:???
ハムスターに寄生虫なんて初めて聞いた。
ネタじゃないのか?

本当ならなんていう名前の寄生虫なんだろう。
病院が儲けのため嘘ついてるんじゃないなら
当然ハムスターに頻出する寄生虫の名前は分かってるはずだが。
334名無しにゃーん:03/06/09 21:19 ID:???
>>333

ジアルジア
条虫

この辺が一般的だね
>>331が言われた寄生虫は何だかしらないけど
少なくとも挙げた二つだったらネタと言われるほど珍しい寄生虫でもないよ
母子感染するから子ハムの下痢としてはよくあること
検便で確認可能だから獣医の嘘ということもないしね
つーか治療費1000円かそこらでそんな嘘はつかんだろ
薬代も500円前後なのでつくならもっとマシなウソをつく
まあこれも獣医によるから分からんけどね
335333:03/06/09 21:26 ID:???
勉強になった。
ありがとう。
336ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/09 21:28 ID:???
>>330
俺もジャンハム(メス)の散歩中に
顔の上を歩かせて「女王様プレイ(;´Д`)ハァハァ」してまつ。

・・・でも異常です。
337334:03/06/09 21:39 ID:???
>>331の場合、むしろ「病原菌」の方が気になるなあ
下痢の発症に寄生虫と病原菌の両方が関わっていたらかなり重症だと思うんだが
病原菌って何だろう?
場合によっては寄生虫は関係ないかも
寄生虫がいても抵抗力の方が上回れば発症しないことはあるからね
まあ今は獣医を信じるしかないわけでとりあえず治療に専念してほしいな
338名無しにゃーん:03/06/09 22:29 ID:7L7HEJs4
どうも、>>331でつ
なんかネタ疑惑が出ていたみたいですが
激しく事実です。もっともこれがネタなら
だいぶ楽なんですけどね(w
ひとまず獣医さんには
「今、寄生虫と病原菌の薬を二ついっぺんに飲ますと
 体力的にキツイから下痢の症状を起こしてる病原菌を
 駆除する薬を出します」
と言われますた。

ちなみに寄生虫の方は>>334さんの
おっしゃる通り条虫ですた。
339名無しにゃーん:03/06/09 22:44 ID:???
自分の知らないことは全部ネタか。
自分が無知だとは思わないのか。
幸せなヤツだ。
340名も無き飼い主さん:03/06/10 00:52 ID:???
このスレでも一所懸命煽ってる香具師がいるw
341名も無き飼い主さん:03/06/10 09:46 ID:/1ryLnww
やっぱりハムスターはずっと一日ケージの中にいれてるよりも、一日に何時間
かは、部屋の中で放し飼いにしたほうがいいですよね?私は一様一日に一時間
ぐらいは放し飼いにしています。みなさんはどう思われますか。
342名も無き飼い主さん:03/06/10 11:54 ID:9K5BOg4g
>>341
以前は真夜中に部屋を暗めにして3〜5時間散歩させてました。
30分程おきに休息を入れながら。
ハムは散歩の時間が近づくと、餌箱の餌全部頬袋に入れて待ちかまえてました。
で、別荘(テレビ台の中や、段ボール箱と壁の隙間)に全部持ってっちゃう。
部屋に大量のひま種やティッシュなどをばらまくと、それも全部一生懸命運んでっちゃう。
もちろん、ひま種は後から全て没収です(w

ハムには良い運動になるでしょうけど、その間、人間の方は眠れません(w
ある程度ハムに注意を向けていなくてはならないから、何かしようにも集中できず。
その頃はちょうど休職していたので、夜型の生活もOKでしたが
昼間働いている方は散歩させる時間を取るだけでも大変ですよね。

ちなみにこれはゴールデンの話。ジャンガリアンは散歩させたことがありません。
回し車だけで満足してるみたいだし、部屋に放すと広過ぎて困ってるみたいだし。
343直リン:03/06/10 11:55 ID:rTJ6Cw5V
344名も無き飼い主さん:03/06/10 12:20 ID:???
↑画像を全部ハムスターにして出なおして来な(w
345名も無き飼い主さん:03/06/10 14:33 ID:l/tgPmkD
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030609/05555680.jpg

↑恐怖画像(ハムタソ ガクガク(゚д゚)ブルブル)
346名も無き飼い主さん:03/06/10 18:23 ID:???
    ↑
    ↑
むしろ餌の内容が恐怖だ。
347名も無き飼い主さん:03/06/10 19:02 ID:/1ryLnww
みなさんえさってどの程度あげてますか?私は常に満タンぎみにしてます。ちょっと
太ってきたなと思ったらちょっとだけ減らします。それとヨーグルトを一日
一回あげてます。上げすぎでしょうか?みなさんはどう?
348名も無き飼い主さん:03/06/10 20:05 ID:???
>>346
種ばっかりだな。このハム、一年も生きないだろうなあ。
349名も無き飼い主さん:03/06/10 20:08 ID:???
>>345
それ、ハムスターじゃなくてスナネズミだと思う…
350名も無き飼い主さん:03/06/10 20:09 ID:???
>>347
ちゃんと体重の十分の一を測ってあげたほうがいいよ。
いまの季節えさが痛みやすいし、きちっと食べきれるだけ、
エサ箱にいれたほうがいい

ヨーグルトは無糖のものなら毎日でもいいんじゃないかな。
ただし、ちゃんと常温に戻してからでないと下痢をするおそれが。
351名も無き飼い主さん:03/06/10 20:13 ID:???
>>349
尻尾が隠れて見えないからなあ。尻尾が長ければスナネズミ確定だが。
352名も無き飼い主さん:03/06/10 20:14 ID:???
割箸を使うのは誰?
353名も無き飼い主さん:03/06/10 20:46 ID:???
ハムスター昔は金持ちのペット 今は貧乏人のえさ
354名も無き飼い主さん:03/06/10 20:57 ID:???
>>352
齧り木だろ
355名も無き飼い主さん:03/06/10 22:57 ID:aZSDxpA8
そのかじり木をうまくかじらせる方法ってありますか?
ウチのジャンハム、ケージの網をひたすらかじってて
せっかく入れてるかじり木(かまぼこ板と割り箸)には
目もくれません(w
356長文すいません:03/06/10 23:00 ID:KhAmZHSa
質問です。
金熊を金網ケージで飼っているのですが、
金網をしきり齧り、回し車はいっこうに回そうとしません。

飼い主失格かもしれませんが、必要最低限の世話
(掃除、餌をやる、水を変えるなど)しかしていません。
部屋も汚く仕事も忙しい為、散歩やスキンシップなどもしていません。
今後も散歩させてやることはできそうにないのです。

金網を齧っているということは散歩を要求しているのでしょうか?
それとも、伸びすぎた歯を削る為の行為なのでしょうか?
(かじりっこくらいしか固いものはあげていません、木の置物などは与えてみたのですが、
全然齧りませんでした)
齧った後「キャシュキャシュキャシュ」という息(歯軋り?)が漏れていて、
心配です。今日じっくり見ていたら鼻の頭が
禿かかっているようで、それも心配です。

金網齧りを止めさせるためにはどうしたらいいでしょうか。
どなたか教えてくだされば幸いです。
357名も無き飼い主さん:03/06/10 23:31 ID:???
>>356
簡単な方法がある。それは金網ケージをやめて、水槽かプラケースや衣装ケースにすること。
金網をかじり続けていると不正咬合や歯が欠けたりする原因になるよ。
358ハム飼い失格!!:03/06/10 23:35 ID:???
>>356
散歩させてあげなよぉ。ハムスターの為に部屋片付けてさぁ。
ジャンハムならともかく、ゴルハムはまわし車じゃ運動足りないんだよ
359名も無き飼い主さん:03/06/11 00:38 ID:???
かじり対策として金網ケージの内側にアクリル板を貼り付けるって方法もあるけれど・・・、
それやると金網ケージのメリットがなくなるし、
同じ出費で安い水槽やプラケースが買えるような気がする。
360ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/11 01:21 ID:???
>>356
回し車を「ほとんど回さない」のか「全く回さない」のかどっち?
「全く回さない」なら回し方が分からないわけで教えてやるべし。
回し車に閉じ込めて広辞苑でも置いて出れなくしておけば10分で覚えるよ。

>>357
それ絶対的な解決法だけどこれからの季節暑いのら・・・

>>358
散歩させても齧るのは変わりないと思う。
うちは自分の領地を巡回できなくて余計イライラ齧るようになった。

>>359
アクリル板は高いので透明の下敷きが基本。
1枚80円くらいだし、ハサミで簡単に綺麗に切って加工できるしね。


俺個人としては下敷きを加工して内側に入れるのがお薦め。
だけど、ジャンだがわざわざ上まで登って齧る個体もかつて1匹だけ居たw
361名も無き飼い主さん:03/06/11 08:44 ID:???
下敷きって安くて透明で良いな。
私も採用。
362名も無き飼い主さん:03/06/11 09:50 ID:lkrete91
>>356 きっとそれは外に出て散歩でもしたいんだろうと思いますよ。でもずっと
ケージの中に入れておくのはちょっとかわいそうに思えます。無理してでも外にだして
散歩などさせてあげてはどうでしょうか?人間でもずっと部屋に閉じこもっていたら
気が変になる時とかありますよね。だからハムスターの為にがんばって散歩や
スキンシップを大量に増やしてハムスターを快適にしてあげましょう。
363名も無き飼い主さん:03/06/11 11:19 ID:???
うちは下敷きじゃなくてビデオテープのケースを廃品利用している。
はさみで簡単に切れるし。
364名も無き飼い主さん:03/06/11 12:04 ID:???
うちのビデオテープケースは不透明なものばかりだ。使えないなあ。
365名も無き飼い主さん:03/06/11 13:30 ID:???
理解不能
366名も無き飼い主さん:03/06/11 14:24 ID:???
文盲
367名も無き飼い主さん:03/06/11 15:44 ID:???
安物買い
368名も無き飼い主さん:03/06/11 16:23 ID:???
夏だからそろそろ勤続ケージに変えようと思っていたのだが…
369名も無き飼い主さん:03/06/11 16:37 ID:???
やっぱり散歩って必要なんですか?
まわし車を回していても必要ですか?
うちのハムもケージをガシガシ噛みます。
えさの用意をしていると袋を開ける音に反応して出てきてガシガシ。
それは催促しているのかと思っているのですが それ以外は・・・
ケージから出たいのか、ストレスか。それとも餌?
まだ体を触られるのを嫌がるので部屋に放した後ケージに戻せるか不安で。
ハムスターボールに入れて散歩はたまにさせるのですが嫌がってるのか
よくわかりません。一応、自分からボールに入ってきます。
370名も無き飼い主さん:03/06/11 17:00 ID:???
個体差があるからなー。明らかに外で遊びたがってる子には散歩させてあげたらいいと思う。

んで、ケージへの戻し方だけど、散歩が好きな子は当然逃げ回ります
それを無理やりつかまようとするとハムタンに嫌われるので、
プリングルスやチップスターの空き筒を用意します。
そしてなかにひま種をおいておきます。
するとしばらくしたら中に入るので
そこでさっと筒を取り上げてハムタンをケージに戻します。

うちの子は頭が悪いのかなんどでもひっかかってくれます(w
371100人に1人:03/06/11 17:30 ID:???
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html


372名も無き飼い主さん:03/06/11 18:33 ID:lkrete91
トイレって売ってるけどケージに入れたらそこでちゃんとしてくれるんでしょうか?
うちにハムはおしっこがすごいくさくてしょしょっちゅう取り替えないとだめ
だからトイレにしてくれればかなり取替えやすく便利なんですが。
373名も無き飼い主さん:03/06/11 18:38 ID:???
ドワーフは覚えないと思っておいた方がいい。
ゴルデンは覚える。
374名も無き飼い主さん:03/06/11 18:42 ID:???
うちはトイレ入れたら教えなくてもそこでしてくれるようになった。
ペットショップはトイレ入れてなかったから、トイレでするようになるまで
時間かかるかと思っていたけど。
375名も無き飼い主さん:03/06/11 19:57 ID:pMj1p886
みなさんにアドバイスを貰いたいのですが・・・。

やむなく2週間ほどジャンガリアンを
預かることになったのですが、
2匹が一緒のケージに居て、よくケンカをしているんです。
ハムちゃんの飼い方がのっているホムペを見てみたところ、
「縄張り意識が強いから、一緒のケージはおすすめしない。」
とあって、不安です。
今のところお互いを傷つけあったりはしていないみたいですが・・。

あと、妊娠をしてしまわないか不安なんですが、
ハムちゃん達の性別が分からないんです。
調べたいのですが、知らない人に急に体を触られたら嫌かな?と思って。
手袋とかをはめて触ってあげたら大丈夫でしょうか?
376名も無き飼い主さん:03/06/11 20:02 ID:lkrete91
375 けんかするんだったら絶対話して飼った方がいいと思いますよ。
377名も無き飼い主さん:03/06/11 21:15 ID:???
>>375
素人に2週間もジャンの世話を押し付けるなんて、ひどい飼い主だな。
預け主はどんな飼いかたをしていたか聞いてないの?

とりあえず雌雄関係なく一匹ずつに分けたほうがいいね。
378名も無き飼い主さん:03/06/11 21:16 ID:SKwgiMTl
数ヶ月前から、ゴルがグレーのウンコをするようになりました。
しかし、至って元気に変わらず過ごしているように見えるんですけど。
ずっと黒いウンコを見てません。
何コレ?床材や餌でなる?
379名も無き飼い主さん:03/06/11 22:27 ID:???
まず床材やエサを書いてくれないと何とも・・・。
380名も無き飼い主さん:03/06/12 00:22 ID:???
家のハムスターの事ですが、
今日見てみたら左前足の付け根辺りが腫れており
満足に歩けなくなっていました。まるで老人みたいな歩き方です。
調べると、おそらく骨折したみたいですが、元通りになるか心配です。
こんな状態になるのはよくある事なのでしょうか?。
381名も無き飼い主さん:03/06/12 00:25 ID:???
>>380
良くあることではないな。
はよ、病院に連れてけ。
原因をきちんと追跡しとけよ。
382名も無き飼い主さん:03/06/12 00:34 ID:???
骨は繋がるが足が曲がったまま 60%
切断手術 25%
ハムが自分で足を食いちぎる 10%
無事完治 5%
383名も無き飼い主さん:03/06/12 12:43 ID:???
>>369
一度ケージの外に放しちゃうと部屋の中も縄張りになってしまうから、
ケージをかじって外に出たがるのはしょうがないです。
ハム自身は散歩したいというより、自分の縄張りを巡回したい訳で…。

因みにうちはジャン飼ってますが、
敢えて外に放さないでいるせいか、
ケージをかじる事は殆どないです。 参考までに…。
384すみません:03/06/12 15:31 ID:1JZW/Z48
GとJを一匹づつ飼ってますが、引っ越す事になり、手放さなければならなくなりました。
引越先はペット禁止ですし、親は動物嫌いです。友達にも断られました。
引越までもう日がないので、公園に放してしまおうと思うのですが、同様の経験をされた方がいたら注意事項等教えて下さい。
385名も無き飼い主さん:03/06/12 15:34 ID:???
>>384

注意事項を3つ挙げとくよ

@放す時に餌はたっぷり持たせろ
Aネコやカラスなどの姿が見えないところで放せ
B今すぐ回線切って首吊って死ね
386名も無き飼い主さん:03/06/12 15:50 ID:+XCp8BYh
>>385
釣られるなよ

>>384
(・∀・)カエレ
387名も無き飼い主さん:03/06/12 15:52 ID:???
>>384
黙って飼ったらわかんないって。ハムぐらい。
うちのマンション鳥獣類飼育禁止だけど一回も苦情が来たことはない。
388すみません:03/06/12 16:02 ID:CKOrmkZ1
384です。
引越先は寮なので隠れて飼うの難しいです。バレたら首になるし。
明日にでも近くの公園に放します。夜行性だし夜放します。
ありったけの餌を置いておきます。
一応巣箱もおいていこうと思ってます。
389名も無き飼い主さん:03/06/12 16:51 ID:???
>>388
つりにマジレス
ケージごと捨ててあげてください。
雨にぬれず、直射日光にあたらず、なおかつ、人目が多いところに。
夜じゃなくて、朝に。(夜だとあまり人がみてくれないでしょ)
うちの近所に、ちょっと前、ケージごと捨てられていたハムがいました。
見るに見かねて、私が拾いに行ったときには、もうなかった。
近所の人が拾ってくれたみたいです。
お世話グッズひととおりついてると、拾いやすいみたいです。
つりであることを祈ってますが・・・
390名も無き飼い主さん:03/06/12 17:31 ID:???
ペット捨てるなんて最低だな・・・。
391名も無き飼い主さん:03/06/12 17:32 ID:???
ペットのハムスターが野生で生きていけるほどの強さを持っていたら、
今ごろその辺に野良ハムがいっぱいいるよ・・・どう考えても生きていけるわけないじゃん。
ベストは里親を見つけることだけど、捨てるくらいなら自分で保健所等に持ち込む方がマシ。

・・・と釣られる私・・・・ホントに釣りであってほしい。
392名も無き飼い主さん:03/06/12 17:36 ID:???
ネットや地元広報で告知できなかったのかな?もらってくださいって。
もしくは近くのペットショップに拝み倒して貰ってもらうとか?
ん〜。。。もうタイムオーバーなのかな?

既に捨てると100パーセント決まってしまっているなら>389に同意。
人目のつくところに飼育用品一式付けて置く。
んで、「誰か貰ってください」って看板付けとけば?

なんか悲しいな・・・
私がもらってやりたい・・・

393名も無き飼い主さん:03/06/12 17:38 ID:???
小学校に寄付!っていうか事情説明してもらってもらうってできないかい?
漏れの友人は鶏をそうしていたが・・・
394名も無き飼い主さん:03/06/12 17:40 ID:???
大勢の無責任な小学生に飼われるほどハムにとって不幸はないと思うが。
395名も無き飼い主さん:03/06/12 17:40 ID:???
こうなったら小学校の校門前に放置しる!
きっと何かが起こる!
396名も無き飼い主さん:03/06/12 17:42 ID:???
>>395
小学生に「いらなくなったら捨ててもいいんだ」
と思われたら困るよ〜。
397名も無き飼い主さん:03/06/12 17:45 ID:???
私が飼う!持ってこい!
398名も無き飼い主さん:03/06/12 18:46 ID:XLagC8LS
ペットホテルに預けてとんずらは、どう?
399名も無き飼い主さん:03/06/12 18:55 ID:???
私が食う!持ってこい!
400名も無き飼い主さん:03/06/12 19:06 ID:???
黄金伝説でハムスター捜索!
ていうかサイアク。
401名も無き飼い主さん:03/06/12 20:24 ID:Ugp5XJb+
数年前飼っていたハムスターが、よく坪巣から顔だけ出して寝ていました。
そしてその時は必ず、顔の体積が普段の1.5倍ぐらいに膨らんでいたのですが・・・。一体何だったんでしょうか。
402名も無き飼い主さん:03/06/12 20:38 ID:???
>>384=388
どこに住んでるんですか?
マジでなんとかしてあげたいよ…。もう梅雨だし…。・°・(つД`)・°・
403名も無き飼い主さん:03/06/12 22:32 ID:???
            . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
          , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
          /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
       /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
       i              人 l、     ヾ    `´      //
       /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
       "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         ヽ 人   ハム太郎、ごめんにょ
      i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、   僕もう疲れたにょ
      ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~   
      /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!    
    /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,  
   〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
  i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
  /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
./  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
404名も無き飼い主さん:03/06/12 23:00 ID:???
犬だよ
405名も無き飼い主さん:03/06/12 23:06 ID:???
ハム太郎よりキミちゃんの方がかわいい。
406名も無き飼い主さん:03/06/12 23:07 ID:0K1l83Yf
384 よくそんな考えが浮かんだね。非常にショックだよ。飼ったからには最後まで
世話してあげるのが当たり前だよ。ペット禁止ぐらいだいじょうぶ。たいがいペット
禁止のところは主に犬や猫を指していてハムスターみたいなかわいい小さな問題すら
起さないような動物はだいじょうぶ。心配ない飼いつづけて良し。公園に捨てるなんて
残酷にもほどがあるよ。がんばって飼いつづけてほしいよ本当に。
407名も無き飼い主さん:03/06/12 23:13 ID:???
だからちゃんと読めよ
寮だからだめなんしょ〜あんたばか?
408名も無き飼い主さん:03/06/12 23:21 ID:???
>>407
あんたも理解力ないねぇ
409名も無き飼い主さん:03/06/12 23:43 ID:???
>>384
>公園に放してしまおうと思うのですが、

そもそもなんでこんなことを思い付いたのか聞きたい。
「ひょっとして元気で生き残ってるかもしれない」とかいう
薄汚い幻想で自分の罪悪感を誤魔化したいということか?
クビになるとか書いてるから社会人なんだろう?
本当にハムスターの命を大切に思っているのなら、八方手を尽くして
新しい飼い主を探すくらいのことはできたはずだ。
それが出来なかったということは、そのハムスターはキミにとって
その程度の存在でしかなかったということだ。
センチメンタルに考えたりせずに保健所にでももって行け。
せめて、ペットを飼う人間としての社会的責任くらいは果たせ。
410名も無き飼い主さん:03/06/12 23:53 ID:???
私が食う!持ってこい!
411名も無き飼い主さん:03/06/13 03:02 ID:???
お前ら釣られすぎ



マジレスすると

1、公園に放そうと思った>>384の人間性

2、頼んでも引き取ってくれない友人

3、その程度の扱いしかされていない>>384





さぁみなさん>>384がどういう人間かわかりましたね。

社会的に駄目人間です。
412名も無き飼い主さん:03/06/13 08:32 ID:???
どうしても飼えなくなってどうしても引き取り手がいなかったら
俺だったら二酸化炭素で安楽死させるなあ。
413名も無き飼い主さん:03/06/13 09:51 ID:???
真剣に探せば引き取り手が見つからないなんてことはないよ。
現にこのスレでも引き取りたいという人が現れてるし。

414名も無き飼い主さん:03/06/13 10:00 ID:???
私が食う!持ってこい!
415名も無き飼い主さん:03/06/13 10:47 ID:3elGC7g6
ハムスター 2001.12.28

突然ですが、じゅん太はハムスター飼ってました。
あそこまでかわいいねずみなんてなかなかいないですよねー
しかし、悲劇がおこりました。
それは突然 やってきました。

じゃんがりあんを当時洗面器で飼っていました
なにげに登れそうで登れない洗面器の傾斜をとことこ走り回る「はむ」(名前)に
僕はもう ベタぼれ状態 口の中にいれて飼育するほどの溺愛ぶりでした。
これが、実物です。
Winkをしています。(写真あり)

とある日にかごを持っていないので カゴを買って帰宅したところ
愛しの「はむ」が
固くなってる!!!(焦)

じゅん太はもう 涙もでないで その場に立ち尽くして
しばらく つついたり 水を飲ませようとしたり 必死でした。
数時間後やっと 死んだということを 理解した僕は
土に還してあげようと思い

家のベランダから はむを 
家の前の草むらへ 投げて 埋葬しました。

死亡の原因はでかけるときに 万が一洗面器から とびだして 迷子になったら 大変だ!
という 優しさから 
洗面器の上に厚手の紙(しかも、FENDYの紙)を置いて
その上からジャンプやマガジンを5冊ほど重ね
家を出て3日以上かえらなかったということでしょうか・・・
見事な窒息死でした。
416名も無き飼い主さん:03/06/13 10:48 ID:3elGC7g6
そして・・

翌日
新しいはむすたーが おうちに やってきました。
わぁい♪
名前はとくに なかったです。
しかし、十数日後・・・

水分不足で死去

かごが 安かったために 水をあげる ボトルはついていたのですが
気が付かないうちに 水がでなくなっていて
飲めないまま 死んでいってしまったようです
まぢ かわいそうなことをしました。

そして3日後
2匹到着
\(⌒∇⌒)/ わーい

じゃんがりあん の ♂と♀
つがいにして子供を増やそうと想っていました。
そして 出来た子供を 売ってお金儲けをしよう!!!
じゅん太超頭いい!!!とか想ってました。

しかし。喧嘩ばかりして とてもじゃないけど無理っぽいので
オスを友達のRちゃんへ あげました。
流石に 2匹も死ぬと気分が悪いので、もう殺すまいと心に誓って飼育をしていました。

でも、2匹いたほうが たのしいな。。。
ということで、今度は白いハムスターを買って来ました
417名も無き飼い主さん:03/06/13 10:48 ID:3elGC7g6
つがい作戦開始
♂:がぶっ!( ̄<( 。-_-。)
♀:ぎゃぁ〜!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/ぎゃ〜!!! 

こんな状態が数日続いたので 別々に飼うことに。。。
♂のほうは じゅん太的には ♀をいぢめるので もう、どーでもよくなっていて
白いはむすたー「ましろ」に無我夢中でした。

♂のほうには餌を大量にいれておいて太ってもどーでもいいや
ってかんじの 反面
ましろは 毎日 決まった分だけ あたえて
引き締まった体を維持していました。
ましろ すてき (*´Д`*)

そんなある日 家をでてしまい 3日ほど 帰ってこなかったところ
ましろ 餓死・・・
なんていうか・・・・ 今でもかなり悔やんでます。
もう少し いっぱいいれておいたらよかった・・・
418名も無き飼い主さん:03/06/13 10:50 ID:3elGC7g6
そして、もうハムスターを新たに買ってくるのはやめようと決めました
そして この子だけは 死なせまいとして
きちんと 買うことにしていました。

名前ももらいました
その名前は
「ウィリアム=ミミ=光太郎」
・・・・
今までの教訓を活かして飼育をすることにしました。

@水は 毎日とりかえる
A餌は多めにいれておく
B通気の良い場所へおく

毎日水のチェックと餌のチェックを欠かさず行いました
かごも 玄関へおき 通気がかなーり いい条件です。
ウィリアムはすくすくと育っていきました。

そして・・・
つい先日ですが
凍死。
(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)
4匹目・・・
419名も無き飼い主さん:03/06/13 10:50 ID:3elGC7g6
かごは空に・・・・妙にむなしいです
玄関が寒いとわいえ、まさか凍死するとわ・・・
(\_ _)\ しょっく〜

もう、はむすたーは 飼いません。(でもまたきっとかうんだろーなぁ)
きちんと 
ゴミ収集車に乗って
火葬場へいきました。

ご冥福をおいのりいたします。
( * ̄)m 〔十〕 アーメン



ttp://aoyasha.jun-s.net/diary_2001_12_28.html
より。

実際はフォントサイズを変え、間を置く、侍魂風(?)に書かれている。
こんな命をなんとも思ってない行動を、笑えると思っているようで、
この日記はじゅん太のかなり「オススメ」らしい(テキストサイト登録ページにて発見)。
頼むから死んでくれと思うのは私だけでしょうか。
420名も無き飼い主さん:03/06/13 11:39 ID:???
そいつには呪いをかけておいたから、3年以内に死ぬ。
421名も無き飼い主さん:03/06/13 12:00 ID:???
オカルト板にもコピペされて、相当呪われてる。
422名も無き飼い主さん:03/06/13 12:25 ID:???







              モ


                             シ

                                            −
423スレ違い失礼します:03/06/13 15:47 ID:???
ttp://aoyasha.jun-s.net/diary_2001_12_28.html
まずはこのサイトを見てください おながいします m(_ _)m

ハムスター関係のサイトなんだけど、コレ見てどう思う?
法律に詳しい人いないかな?
424名も無き飼い主さん:03/06/13 17:29 ID:???
425名も無き飼い主さん:03/06/13 17:30 ID:???
マルチポストすんな、ハゲ
426名も無き飼い主さん:03/06/13 17:43 ID:???
なんだネタじゃんかよ
本気だったら一枚ぐらい遺骸の写真あるだろ
427告知屋さん:03/06/13 18:28 ID:???
                 ++腕に覚えのある職人さん急募++
            現行ペット板にふさわしい看板ロゴに変えませんか?

◎大きさに決まりはありませんが、幅480ピクセル×高さ120ピクセルくらいを目安にしてください
◎ファイル形式はgif,jpg,pngのいずれかにしてください。アニメーションgifは可。swfは今のところ不可です。
◎著作権や肖像権などを(悪いほうに)侵害するデザインは基本的に認められません。ご注意ください。
+ ペット大好き板専用あぷろだ +
http://i-bbs.sijex.net/servlet/ImageBoard?id=petlove

質問他、詳しいことはこちらへどうぞ。。。
【そろそろ板看板も変えませんか?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055339394/
428名も無き飼い主さん:03/06/15 09:49 ID:95FKqH3a
来月、一週間ほど実家に帰る予定があります。
2歳三ヶ月ほどのジャンハム♀を一緒に飛行機で連れて帰ろうかと考えています。
しかし高齢な為、移動で余計な負担をかけないか心配です。
連れて帰らなくても、同居人が最低限の世話はしてくれると言っていますが
なにぶん暑い時期だし、エアコンの電気代もかさむし…と悩んでしまいます。

ハムちゃんを飛行機に乗せて移動させた経験のある方、
その後ハムちゃんはどんな感じでしたか?
貨物扱いにして乗せましたか?それとも手荷物に紛れ込ませましたか?
経験談等ありましたらぜひお聞かせください。
(過去ログにあるかな、と思いましたがhtml化中ということで読めませんでした。)
429名も無き飼い主さん:03/06/15 10:03 ID:???
>>428
ジャンハムで2歳3ヶ月というのは、かなりの高齢ですね。
高齢のハムスターを旅行に同行させるのは、飼い主のエゴ以外の
なにものでもないと思います。
世話をしてくれる人がいるのなら、その人に任せるべきだと思います。
あと、エアコン代が…と気にしているようですが、特に高齢のハムスターには
ちょっとした暑さ寒さが命とりになることもあります。
若い時なら乗り切れたような暑さに、簡単にまいってしまうこともあるのです。
電気代とハムスターの命のどちらを選ぶかは、飼い主次第ですが。
430名も無き飼い主さん:03/06/15 10:14 ID:f8mLc64Z
428 私はアメリカでハムスターを買って飼っていたんですが、日本に帰らなくなった
ので飛行機で日本まで持って帰ったことがあります。ハムスターは機内に持ち込む
ことはできません。動物専用荷物入れみたいなところにいれられます。
ハムスターによると思いますが、うちのハムスターは飛行機に乗せた後もぜんぜん
元気でした。うちのハムスターはあんまり気にしないっぽいですね。私は二匹
もって帰ったのですが、もう一匹は飛行機の後ちょっと元気がなくなってしまってます。
思うのですが、自分のハムスターが神経質かどうかで決めたほうがいいと思いますよ。
431名も無き飼い主さん:03/06/15 10:20 ID:???
貨物扱いはヤバイぞ!あれで扱われた荷物は
発火の危険を防ぐために 真 空 の部屋で保管されるぞ((((゜Д゜;))))

私は6ヶ月のジャンハムを乗せたことはあります。若かったこともあり
特に変わった事はありませんでした。
 2才過ぎか…ちょっと高齢ですね。
延べられているように、ハムにとって移動はかなり負担になるし…。
ハムの健康を考えるなら、今まで住んでいた土地から移動させるのは
やめたほうが…と思います。
 ですがもし移動させるのならば、できるだけ換気をよくしてあげ、
前の家で飼っていた状態にできるだけ近い状態にしてあげて、
巣材の量などで温度管理も調節して…と、結構な手間もかかると思いまつ。
432428:03/06/15 10:28 ID:95FKqH3a
レスありがとうございます。
ここに書き込んだ後、いろいろググって調べたりしていました。
>429
そうですね、高齢であることが一番のネックだと思っています。
朝冷凍ペットボトルを置き、溶ける頃タイマーでエアコンをON、などと考えてもいます。
世話してくれるのは夫なのですが、朝7時半から23時頃まで仕事で家をあけます。
私は普段だいたい家にいて、ハムがケージから出たがると即対応、という感じで
接してきたので、長時間放置するのがしのびないというのも理由の一つです。

>430
車での移動は3度ほど経験しています。
長距離でしたが、特に変わった様子はありませんでした。
普段の動作から見ても、神経質という言葉はあてはまらない感じです。
個体差があるということですね…
433428:03/06/15 10:33 ID:95FKqH3a
>431
あ、貨物扱いってそういうものなんですか?
ハムが乗せられるのはどこになるんでしょう…
434名も無き飼い主さん:03/06/15 10:36 ID:???
>>432
> 朝冷凍ペットボトルを置き、溶ける頃タイマーでエアコンをON、などと考えてもいます。
これって電気代の節約になってるの?
いったん暑くなった室温を下げるために必要な電気代を考えたら、初めからエアコンをつけて
室温を一定に保っている場合と大差ない気がするんだけど…。
435名も無き飼い主さん:03/06/15 10:43 ID:???
>>433
そういうことは航空会社によっても違うかも。
もし、ハムスターを連れていくのなら前もって確認しておいたほうが
いいですよ。
436名も無き飼い主さん:03/06/15 11:04 ID:???
…もしもコソーリ荷物と一緒に(つまり428タンとの座席の所で)
ハムも乗せるなら、保冷材による冷え過ぎも命取り。
飛行機の中はエアコン効いてるからね…。もし寒そうだったら
ゲージ内の空気がよどまない程度にに保温する事も大事。

ペット用の荷物入れは利用したことないから分からないけど…
あれって、犬も猫もハムもみんな一緒に入れるなんて事になるんじゃ?
だとしたら恐ろしすぎやしないか?
437名も無き飼い主さん:03/06/15 11:06 ID:???
>>434
俺も去年はその方法を使っていた。
でも確かにずっとエアコンONでも同じかもしれないよね。

ペットボトルは水を目いっぱい入れないで80%くらいに
しておかないと、温度が上がっていく過程で破裂する可能性あり。
去年はそれで1回、ケージの中を水浸しにしてしまった。
438428:03/06/15 11:06 ID:95FKqH3a
>434
東北なので、午前中から暑さ全開!ってほどでもないから良いかなと思って。

>435
そうですね、値段も距離によって違うようですし一度確認してみます。
439名も無き飼い主さん:03/06/15 12:08 ID:a+1J45Kn
ハムスター(ジャン)に薬を飲ませるコツを教えてください。
動物病院の先生の実演では、猫つかみして口を開かせたまま
頭を固定していたのですが、自分でやろうとしても、口が
開きません。
440ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/15 12:16 ID:2hJsmu10
>>439
親指と人指し指で猫掴みしてない?

親指と中指で猫掴みして
人指し指で頭の上の皮を引っ張るようにすると
自然に口が開くよ。
要は3本の指で首の後ろの皮を全方向に引っ張るわけ。
441名も無き飼い主さん:03/06/15 12:19 ID:???
>>439
スポイトみたいなやつであげるタイプ(液体)ですか?
それならうちもあげたことがあります。
うちの場合は、ケージをかじっているときにケージの隙間から
スポイトの先を入れて飲ませていました。
慣れてくると自分から飲んでいましたよ。

あと、キャベツなど大きめの野菜を
手であげるときに、薬をキャベツにつけて与える、という方法も
あるようです。
442名も無き飼い主さん:03/06/15 12:24 ID:a+1J45Kn
>440,441
レスありがとうございます。
今は寝ているので、夜に試してみます。
443名も無き飼い主さん:03/06/15 12:30 ID:???
>>439
液体のなら、きっとブドウ糖で甘い味がつけてあるから、
無理に飲ませなくても、慣れたらすりよって「くれくれー」ってする個体もいるよ。
私がやった方法は、最初は砂糖水を作って、それをはむちゃんの口につける。
すると、はむちゃんは、 何だこれ?→なめる→甘い→イイ!!
となって、もっと欲しがるので、そのすきに薬にすり替え、なめさせる。
というやり方でやっていたよ。
素人には補ていはなかなか難しいし、はむちゃんにストレスになるし。
でも、甘いの嫌いな子じゃ難しいかも。
大変だけど、がんばって!
444名も無き飼い主さん:03/06/15 16:14 ID:???
漏れは獣医さんから、薬がどうしても上手くあげられない時は、
食パンを小さく切って薬を染み込ませてあげてもいい、と教えられた。
445名も無き飼い主さん:03/06/15 16:47 ID:???
不正咬合とか頬袋に古いエサを溜め込んでないかとか健康チェックするためにも
ハムの口はあけられるようになっておいたほうがいいよ
べつに病気のときにやらなくてもいいから
446名も無き飼い主さん:03/06/15 16:52 ID:???
>>445
ですね。ハムハムさんのおっしゃる方法で誰でも簡単にできると思いますが。
447名も無き飼い主さん:03/06/15 18:40 ID:???
「東京に来てハムスター飼った。」
「うるさかったからベランダに出したら次の日熱射病で死んでた。アハハハ」
「またハムスター飼うことにした。」
「うるさかったから外出したら次の日凍死してた。アハハハ」
「今メダカ飼ってるけど、30匹が5匹になっちゃった。」
「水槽掃除するたびに減っていってる。アハハハハ」
「今度はラクらしいから、猫飼いたいなぁ」
↑鬼束ちひろMステ出演時の発言
448名も無き飼い主さん:03/06/15 19:37 ID:???
>>447
これマジ?
449名も無き飼い主さん:03/06/15 20:21 ID:???
maji
450439:03/06/16 00:00 ID:JEGs/VQF
口を開けさせられなかったので、とりあえず>>443さんの
方法で、指にヨーグルトをつけて、それに薬を混ぜて
なめさせました。
でも皆さんの言うように、口を開けさせられるように
しておいたほうがいざという時にいいですよね。
こっちのほうは気長に練習します。
451名も無き飼い主さん:03/06/16 00:16 ID:???
>>450
> 口を開けさせられなかったので、とりあえず>>443さんの
> 方法で、指にヨーグルトをつけて、それに薬を混ぜて
> なめさせました。
この方法って危なくありません?
以前、ウチのハムスターが少し元気がないように見えたので
指先に蜂蜜をちょっとだけつけて舐めさせたことがあるのですが、
最初はおとなしくペロペロなめていたのが、めんどくさくなったのか
指ごとガブッとやられてしまいました。
まあ、それほど強くは噛まれませんでしたが…。
452名も無き飼い主さん:03/06/16 00:50 ID:JEGs/VQF
>>451
たぶん、うちのハムは指は噛まないので大丈夫です。
いままでもヨーグルトは同じ方法であげてますし。
最近は指じゃなくて鼻につけてなめさせたりもしてます。
453462:03/06/16 01:21 ID:TQxRIOz0
うちのジャンガリアン、今まで乾き物しか食わせていなかったせいか、
生のニンジンを食べようとしない。食料と思っていないらしい。

ジャンガリアンの居る部屋は冬は3℃、夏は30℃になる。
それでも平気みたい。特に冬なんか、よく冬眠しなかったもんだ。
450円で買ってきた割には、ずいぶん丈夫な奴だ。
454名も無き飼い主さん:03/06/16 01:28 ID:???
ウサギほどじゃないけどハムも、
今まで食べたことない物は食べない傾向にある。偏食がけっこうある。

おなかすいたら食べるだろうけど、別にあげなくて良いものならそんなに気にしなくていいと思う。
455453:03/06/16 01:29 ID:TQxRIOz0
>>453
いけね、名前の欄、間違えちゃったよ。

話は変わるけど、軸受けがベアリングの回し車って無いのかね?
騒音防止のために、いちいち軸にサラダ油塗るの面倒なんだもん。
多少高くなっても良いからさ、ぜひ作ってくれ。メーカさん。
456名も無き飼い主さん:03/06/16 01:34 ID:???
ジャンスレどうなってしまったんだろう?
457453:03/06/16 01:36 ID:TQxRIOz0
>>454
たしかにね、
犬猫と同じで、子供の頃食ったもの以外はあまり食べたがらないみたい。
まぁ、ペレットを主食にしてるから、さほど心配ないとは思うが。
458名も無き飼い主さん:03/06/16 01:44 ID:+OArFRzN
>>432
みんな立てられない罠(w
どーしよー!
459名も無き飼い主さん:03/06/16 01:47 ID:???
>>458
俺もホスト規制で立てられない
460名も無き飼い主さん:03/06/16 01:49 ID:VVQXGEfu
>455
ネタかな?と思いつつ…
http://www.pet-rr.com/silentwheel_g.htm
461455:03/06/16 01:55 ID:TQxRIOz0
>>460
やっぱりあったんだ。でもホームセンターで見たことないなぁ。
462名も無き飼い主さん:03/06/16 02:01 ID:???
近所で490円で売ってたので13匹分買いました
でも、回してくれるのはそのうち7匹・・・。
回し車回さない子も結構いるよね。
463名も無き飼い主さん:03/06/16 02:04 ID:JEGs/VQF
サイレントホイールって径が小さめな気がするんですけど、
どうでしょうか?
ジャン用にゴル用のを使って丁度いいような。
464名も無き飼い主さん:03/06/16 02:07 ID:2hbxQ5Fq
うちはジャンでドワーフ用使ってるよ。
大きめで太ったヤツでも問題ないけど。

ジャンスレ俺もダメだった・・・。
465名も無き飼い主さん:03/06/16 02:09 ID:TQxRIOz0
俺はジャンガリアン飼ってるけど、回し車はゴールデン用を使っている。
ジャンガリアン用って径が小さ過ぎて使えないような気がする。
見るからに走り難そうだ。
466464:03/06/16 02:35 ID:2hbxQ5Fq
まあ、感覚は人それぞれと言う事で。

1つだけ言うと、上記の大きいやつは1晩中爆走するヤツですが、
背骨が反ったりとかしてません。
少なくとも見た目には無理はありません。
467名も無き飼い主さん:03/06/16 10:01 ID:Ibrxp5ds
動物病院の人に聞いたのですが、本当はケージに引くもので、木のクズみたいな
やつはハムスターにはあまりよくないそうです。あれのせいでアレルギーを起す
ハムもいるとおっしゃってました。できるなら、紙製のものがいいらしいです。
468名も無き飼い主さん:03/06/16 10:23 ID:GTWhrNUc
>>465
うちもジャンガリアンだけどゴールデン用を使用しています。
最初はドワーフ(ジャンガリアン)用を使っていたのですけど、
すごく回しづらそうだったので買えてあげたら、喜んで毎晩爆走するようになりました。
それと巣箱もゴールデン用にしたら喜んで寝るようになりました。
ドワーフ用の巣箱を置いていた時は狭くて?嫌がってしまい外に寝ていました・・・。
と言ってもうちのハムは通常の大きさなのですけどね。
469はむじゃ ◆p8hamham7M :03/06/16 11:08 ID:???
サイレントホイールは構造的に大丈夫だけど、それ以外の回し車は
径が小さいと回転軸に毛がはさまって背中が禿げることがあるよ。
それに老化が進むと背中が曲がらなくなってくるので、なるべく
大きな回し車にしてやった方がいいです。
まあ、大は小を兼ねるということで。
470名も無き飼い主さん:03/06/16 11:14 ID:???
>>468
うちは逆だなあ。最初ゴル用を置いてたんだけどあまり走らないんで
ドワーフ用にかえたら面白いように走るようになったよ。
471名も無き飼い主さん:03/06/16 11:16 ID:???
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1055701526/
蒼夜叉じゅん太=Jun-Sの悪行
・動物虐待-ハムスター5匹を虐殺(窒息死、餓死、凍死など)さらに亡骸をゴミとして廃棄
ttp://finito-web.com/kanoyou/jundog/diary_2001_12_28.html
・上記の翌日の日記 冒頭で信じがたい発言
ttp://finito-web.com/kanoyou/jundog/diary_2001_12_29.html
・スキャナとプリンタで紙幣を偽造
ttp://finito-web.com/kanoyou/jundog/diary_2002_05_17.htm
・ファミレスにて2chネタ連呼で営業妨害 出入り禁止に
ttp://finito-web.com/kanoyou/jundog/diary_2002_07_05.html
・友人の自殺をネタに 自らが薬漬けにし自殺に追い込んだかのような隠しコメントあり(要反転)
ttp://finito-web.com/kanoyou/jundog/diary_2003_01_20.html
・バレンタインデーにコンビニに行き商品のチョコレートを全て破壊=器物損壊
ttp://finito-web.com/kanoyou/jundog/diary_2003_02_14.html
・自分を振った元彼女を豚呼ばわり 「じゅん太は豚とはつりあわない」
ttp://finito-web.com/kanoyou/jundog/diary_2003_02_19_2.html
・逆援助交際の相手をネットで募集
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~fj0928/0126.htm
472名も無き飼い主さん:03/06/16 12:53 ID:GTWhrNUc
ちょっと質問なのですけど、うちのハムはかまぼこが大好きなようなのですけど(飛びつくほど喜ぶ)、
やっぱり加工品の食べ物は着色料とかついているからあげないほうがいいのかな??
最近は加工品ではないものをあげているように気を配っているけどね。

それと今までハムを飼っていたけど、今のハムが初めてのケースなのですけど、
(缶詰の)コーンをあげると外側の皮?を食べずに中だけを食べるのですけど珍しいのでしょうか?
(ひまわりのタネの殻のように中だけ食べて、外側はポイって捨てる。)
473名も無き飼い主さん:03/06/16 16:20 ID:???
>>472
着色料より塩分のとりすぎのほうが問題かな
かまぼこは高たんぱく低脂肪だから食品としては良いようだけど、
2パーセントも塩分が含まれてるからハムにとっては多すぎる
高血圧のもとになるのでほどほどにしたほうがいいでしょう
474472:03/06/16 17:51 ID:GTWhrNUc
>>473
レスありがとうございます。
塩分ですか・・・。なるほどです。
最近はほとんどあげていないので大丈夫だと思います。
475名も無き飼い主さん:03/06/17 01:32 ID:???
ちなみにえん麦はどうなんでしょう?
カロリー高いのかな?
最近太りすぎなんでダイエットさせてみようと思ってるんですが、
かなりの食いつきなんで、あげないほうがイイのかな〜・・・と。
476378:03/06/17 01:57 ID:TODL3dJE
グレーのウンコのハムスターですが。

床材は新聞紙でも牧草でも、グレー。
餌はペレット他適当に。
脱走した時、変なモノ食った?にしても、脱走しなくても変わらずグレー。
三ヶ月位前から。それまでは黒ウンコでしたよ。
下痢はしてないです。

477名も無き飼い主さん:03/06/17 07:31 ID:cqKbzHHu
ゴールデンのハムちゃんなのですが、たまたまちゃんが
異常に大きい気がして・・・
雄を飼うのは今回初めてで、普通なのかよくわかりません。
小指の第一関節(女性の)くらい片方あります。
どうなんでしょうか? ゴールデンを飼ってる方 教えて下さい
478名も無き飼い主さん:03/06/17 07:42 ID:???
>>477
それがデフォルトです。
暑くなるともうちょっとでかくなるよー。

しかし、でかいでかいと思っていたら、腹水がたまっていた例も
あるのでご注意。
479名も無き飼い主さん:03/06/17 08:04 ID:???
ハム飼いの女には結構、処女が多いんだろうか?
大人でも結構、ハムの金玉を嫌がったり、
見て驚いたする人が多い。
女性ハム漫画家に最初、ハムの金玉が何か理解できずに、
ガンだと思ってた人もいるし。
480名も無き飼い主さん:03/06/17 08:44 ID:???
処女とかは関係ないと思うけど。
明らかに体に釣り合わない大きさだし、初めて見たらびっくりする人多いと思うよ。
3匹めにして初めてオスを飼ったとき俺の嫁も驚いてた。 俺も驚いた。
481名も無き飼い主さん:03/06/17 11:11 ID:???
ごんごんごるはむのきんたまーはー
かーぜもないのにーぶーらぶら
482名も無き飼い主さん:03/06/17 12:16 ID:???
>タマ
真夏になると、座布団状態だものな。
483名も無き飼い主さん:03/06/17 15:33 ID:???
>481
頭の中でうたってしまいました。
484名も無き飼い主さん:03/06/17 20:57 ID:zruA4Tlu
最近、うちのジャンハム(5ヶ月・♀)がケージをがじがじするようになりました。
えさや環境は変わっていないので運動不足のストレスかな?と思ってお散歩用のサークル(直径80cmくらい)を
買ったんですけど、なんだかあんまり楽しくなさそう。っていうか、「出して〜」って感じで壁際でおろおろします。
あんまり落ち着かない様子だったからサークルにハウスと回し車を置いてみたら少し安心したみたいで、
ハウスでマターリしたり回し車ぐるぐる・・・って、これじゃいつもと同じだよ!!ヽ(`Д´)ノ ウワアアアアン

ちなみに、サークルで遊ばせた日も夜にはがじがじしてました。運動不足が原因じゃないのかなあ。
水槽か衣装ケースに変えたほうがいいでしょうか?これから暑くなるからできればもうしばらくはケージのままに
してあげたいんですが・・・。
485名も無き飼い主さん:03/06/17 21:22 ID:???
>>484
一度金網噛みを覚えちゃうと、どんなに止めさせようとしてもダメみたい。
ウチは水槽に変えてエアコン付けっぱなしにしますた。
486ポッチ:03/06/17 21:38 ID:???
うちのキンクマが、この前散歩中に部屋の端っこで一度おしっこしちゃって、
ティッシュで拭いただけなんでにおいが残ってるみたいで、散歩に出すたびそこにしちゃうんです。
こういう場合、キレイににおいを消してもうそこでしない様にするか、がまんするのは体に悪いから
トイレを設置するのか、どっちがいいでしょうか?
487484:03/06/17 22:33 ID:zruA4Tlu
>>485
そうなんですか?!Σ(゜д゜lll)
やっぱり水槽か衣装ケースか、噛めないやつに変えることにします。ありがとうございました!
お散歩用サークルは・・・どうしよう(w
488名も無き飼い主さん:03/06/18 01:12 ID:???
>>484
知人にゆずるorオークションに出す
それか別のハムたんに使う(w


ゴールデンの金玉をじかに見てみたいなあ
ジャリンコ・チエに出てくる猫みたいな感じなんだろうか??
ペットショップにいる奴は大概
子ハムだから、わかんないw
ちなみに私はジャンハム♂飼いです

489名も無き飼い主さん:03/06/18 10:10 ID:???
>>488
感じとしては人間の男の金玉に似ているから、
彼氏のを見せてもらえば?
490名も無き飼い主さん:03/06/18 11:12 ID:uKjXTkt/
うちのゴールデン♂(4ヶ月)が1ヶ月位前から胸から前足あたりの毛が薄く
なってきて(産まれたてのよう)、眼もウルウルしているようです。
チップアレルギーかと思い、新聞紙に替えたのですがあまり変わらないようです。
さほどぐったりしている様子はなく、エサも食べるのですが心配です。
原因は何なのでしょうか? 病院に連れて行ったほうがいいですか?
491名も無き飼い主さん:03/06/18 11:43 ID:???
>>490
難しいね。
健康に問題ないなら放置しておけば?
492名も無き飼い主さん:03/06/18 11:50 ID:???
皮膚病かもしれない。
493名も無き飼い主さん:03/06/18 19:43 ID:???
>>490
わたしは491さんとは別意見で、今のうちに獣医さんに診てもらっておく
ほうがいいと思います。
なにかハムスターの体になにか問題が起こっているのなら、
健康そうな今のうちに検査などをしておくほうが、具体的な症状が出て、
ハムスターの体力が低下しているときに、獣医でさらにストレスをあたえる
よりも良いような気がします。

また、獣医さんによってはハムスターの診断があまり得意でない場合もあるので
(まだ、犬猫にくらべればマイナーなペットですし)、差し迫った状態で獣医に
かかる前に動物病院にいって、そこの先生がハムスターを詳しくみられるのか
チェックするのも意味のないことではないと思います。
494名も無き飼い主さん:03/06/18 19:48 ID:???
>>487

うちのもケージの格子カジカジするようになって、どこかで歯に良くない
というのを聞いていたので水槽にしました。

今度は水槽の隅っこを飽きもせず延々とベロベロ舐めています・・・。
495名も無き飼い主さん:03/06/18 23:41 ID:???
今手にのっけと人参やってたら
「ちゅっちゅんっ」
っていいながら食べてたけどこれなに?むせてんの?
496名も無き飼い主さん:03/06/18 23:56 ID:???
>>495
うちは時々「ムフー、プスー」
と空気の抜けたような音をはっしる時がある
497のげっさん:03/06/19 00:15 ID:SG9I+xuJ
うちもです。うちのハムオ(ノーマルカラー)が
ムフー、プスーです。
498名も無き飼い主さん:03/06/19 01:41 ID:4eMGASXR
ココでくっきりワレメが見れますた♪
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
ここまで美少女だと興奮しちゃう(*´∀`*)ハァハァ
499名も無き飼い主さん:03/06/19 02:09 ID:???
オカメの餌ってスーパーとかで売ってますか?
セキセイ飼ってる時は近所のスーパーで買ってたもので
おかめとセキセイの餌っておなじなんですか?違うんですか?
500名も無き飼い主さん:03/06/19 04:36 ID:???
>>499
スレ違いだが答えてやる。
うちのスーパーは鳥の餌は置いてる。
ただ小型店などでは置いてない店もあるので
注意が必要だ。
岡目と積性の違いなんて知るか!
501  :03/06/19 05:49 ID:???
■DQN犯珍ファソってこんなヤツ 〜現実逃避のひきこもり編〜 ( ´,_ゝ`)プッ
1.巨人が勝った時のお決まりのセリフ
 「また八百長かよ!」
2.巨人に負けた時の苦し〜い言い訳
 ・ジャンパイア
 ・空調
 ・コルクバット
 ・スーパーボール入りボール
 ・他球団を金で買収
 ・暴力団後方支援   その他たくさん
3.巨人の選手が、犯珍の選手では打てないような打球を打った時、
 「コルク入りバットを使ってる」「また空調かよ」「ラビットボール飛びすぎ」等。
 
502490です:03/06/19 07:54 ID:K6oKQLhr
>>493
やはり獣医さんに見せた方がいいようですね。うちの子をもらった家の方の
かかりつけの病院があるので、そこへ行ってみようかと思います。
ありがとうございました。
503名も無き飼い主さん:03/06/19 16:04 ID:???
>>467
アレルギーを起こさないと分かったらひいてもいいのか?
504名も無き飼い主さん:03/06/20 00:14 ID:???
今まで飼ったゴールデンハムスターは、累計で78匹です。
ハムスターって餌代もかからないし、楽だなと思ってたらDIYセンターで
ハムスター用の餌が売ってて目が点になっちゃいました。
売ってるってことは買う人が居るんでしょうね。
私はいつも食事の時に、自分の分から少し分けてハムスターにやってたんで
ハムスター用の餌なんて知りませんでした。しかし、お金がかかりそうですね。
生野菜と水は別にやってますよ。うちのハムスターは、ご飯が大好きなのですが、
カレーライスだけは苦手なようです。あとエビオス、これは私もハムスターも
大好物なので、そのおかげで元気なのかしらね。
505T4:03/06/20 09:00 ID:???
ハムスターに腫瘍が出来たため
いよいよ覚悟を決めるときが
参りました。
そこで安楽死を計画したいんですけど
家庭でやれる方法はありませんか?
もちろん苦痛を与えずにすぐに逝ける方法
がいいです。
506名も無き飼い主さん:03/06/20 10:55 ID:???
>>505
腫瘍=安楽死というのは早計では?
507名も無き飼い主さん:03/06/20 15:59 ID:???
ハムスターのいる部屋では携帯電話使わない方がいいでしょうか。
508名も無き飼い主さん:03/06/20 17:26 ID:???
>>504
釣れるか?
509ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/20 23:02 ID:???
>>507
それ以上に強力な電磁波があなたが今目の前にしてる物から出てる。
そっちの心配した方がいい。

満員電車のペースメーカーの問題はあくまで
「ペースメーカーまで数センチ」の距離での電磁波であるから。
携帯電話自体の電磁波なんて極めて弱いものだよ、テレビやPCに比べたら。
510名も無き飼い主さん:03/06/21 00:23 ID:???
>>509
そうとも言い切れないし、強さの問題と言うわけでもない。
511477:03/06/21 01:04 ID:ZQ3MOCFp
ハムちゃんのたまたまが体の割に大きいのは普通なんですね。
ホッしました。以前、買ってたシェパードが心臓病になったとき
たまたまちゃんに血液が溜まってパンパンになってたので・・

ところで・・大きさが左右対称でなく、明らかに右が5mmくらい
大きいけれどもこれも普通でいいのかな・・?
(人間だって大きさ多少違うし・・)
腫瘍じゃないかって心配してしまいます。
512ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/21 01:07 ID:???
>>510
そう言われてみたらその通りだな。
げっ歯類の嫌がる電磁波かどうか危険な電磁波かどうかが問題だな。

携帯電話の電磁波が電子レンジと同じ周波数なら
ハムスターのいる部屋では携帯電話使わない方がいいw
513名も無き飼い主さん:03/06/21 03:44 ID:???
最近暑いせいなのか、回し車をほとんど回さなくなってしまいました。
ぺちゃっと平べったくなって、休んでばかりです。
皆さんのハムたんはどうですか?
514名も無き飼い主さん:03/06/21 07:49 ID:???
>>505
マジレスするが、獣医にやってもらえ。
金はかかるがそれくらいの事はしてやれ。
515ジャンバム我リヤ:03/06/21 07:55 ID:porWH8R4
>>513
そっちは今何度くらいですか?
こっちは東北なのであつくても室内は25度くらいなので
げんきにまわしてます。
516名も無き飼い主さん:03/06/21 08:10 ID:???
>>511
人間でも金玉の大きさは必ずしも左右対象ではないよ。
517名も無き飼い主さん:03/06/21 17:38 ID:cjifqwfD
ジャンハムでもタマタマが目立つようになりますか?
(*^_^*)
518名も無き飼い主さん:03/06/21 17:57 ID:???
夏場は結構目立ちますガゴルハムほどではありません
519名も無き飼い主さん:03/06/21 17:59 ID:???
ガゴル・・・


         ・・・萌えますた
520名も無き飼い主さん:03/06/22 02:05 ID:YlcONQPP
ジャンハムの♀ばっかりだったので、初めてみましたが
ゴルハム♂ちゃんのおちんち○ってすっごい包茎なのねw
まぁ 動物はそうなのだけろうけど、あまりにも
はっきりとわかっていまうのでハズカシイでつ。(u_u*)
521名も無き飼い主さん:03/06/22 09:21 ID:???
   _,,..,,_
   (::::::::ヽ,,,レ,,,.-、,,,, _,,,,_
   ゞフ::::::::::::::::::::::::゙::::::::::;l
    / ,'てヽ ::::::,-ェ-、:ぐ)ノ
   =t=゚、o,.ノ _ (`‐'o゚j:::|"  ぼくのちんこみないでよ!
    >-  、_,._,  =ニニ|ニ
   { f;;;;!     f;;;;! ::イ
   ),ぅ---ω―--cっ'
522名も無き飼い主さん:03/06/22 16:58 ID:Ia5S1RWs
>>521
可愛いぃ。(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)ポッ♪
523名も無き飼い主さん:03/06/23 12:13 ID:QBL3IIU5
すんごいくさいハム飼っている人いますか?うちのハムはすごい臭くて三日に一回
は草を替えないとだめなのです。みなさんはどうやって臭い対策をしてらっしゃい
ますか?ご意見御願いします。
524名も無き飼い主さん:03/06/23 14:22 ID:TygMpu5U
>>523
うちの♂も臭いのでパウダー入りブラシみたいなのを買って毎日ブラッシングしてます。
しばらくは臭くなくなりますよ。
うちのは手乗りなのでブラシも嫌がりませんが、なつかないハムちゃんだと難しいかな?

ロボロフスキーの♀を10日位前から飼っているんですが、餌箱にウンコをしまくって困っています。
オシッコは回し車にします・・・これって直せないんでしょうか?
525名も無き飼い主さん:03/06/23 16:09 ID:cfH+XAhG
>>523

消臭の餌にかえると随分においは治まったよ。
あと、小動物用の消臭剤とかを掃除の度に小屋にかけてます。
小動物用で害はないそうです。

反応型両面消臭剤というのが、一番効きました。
餌はハムスターセレクションという餌にかえてからウンコも臭いません。
526名も無き飼い主さん:03/06/23 16:52 ID:5mXBpTZR
動物はクサイにきまっとるよ。
がまんできないなら飼うのあきらめるのがよろし。
害がないなんてどうしてわかるのですか?
うちはメダカとカワエビ飼っててタニシも繁殖してたんだけど、コケを除去する薬
(無害と書いてあった)を入れるとコケは綺麗になったがタニシはしんだ、
メダカとエビは生きてたけど。
わるいことは言わないからよく解らない物使わない方がいいよ。
それで早死にとかしたら自分を責めないといけないし。
あと、動物はそのままにしておくのがいいんだよ。
レット・イット・ビー なすがままにしてればいいんだよ!
527名も無き飼い主さん:03/06/23 18:11 ID:???
うちのハムのケージがなぜかゲロ臭い。ハムってゲロする?
528名も無き飼い主さん:03/06/23 19:18 ID:CqpzrH5O
>>527
食ったものをゲロして食う。
529名も無き飼い主さん:03/06/23 19:53 ID:???
>>523
そりゃ、ハムが臭いというより草が発酵しているだけじゃないの?
牧草意外の巣材を使おうねペパーレミックスがオススメ。
530名も無き飼い主さん:03/06/23 22:20 ID:???
ハムが臭いんじゃなくて、糞尿臭じゃないのかなあ。
無害な天然の消臭成分のはいったペレットを主食にするといいと思うよ

おすすめ↓
ニッパイ ハムスターフード

天然の消臭成分(ユッカから抽出した
糖たん白質、カプセル化した乳酸菌及び
酵素)配合により糞尿臭を和らげる効果もあります。
531名も無き飼い主さん:03/06/23 22:48 ID:???
>>528
頬袋から出してるだけやん。牛じゃあるまいしw
532名も無き飼い主さん:03/06/24 00:34 ID:???
シリアンハムスターってどんなのですか?
533名も無き飼い主さん:03/06/24 00:51 ID:???
>>532
ゴルハムの別名でつ。
534名も無き飼い主さん:03/06/24 02:10 ID:???
>>532
そんなハムスターはシリアン
535名も無き飼い主さん:03/06/24 05:41 ID:???
ペットショップに出回ってるペレットは殆どが尿消臭をうたってるけど、
530氏がオススメしてるニッパイが、最も消臭効果が高いと思う。
536名も無き飼い主さん:03/06/24 07:00 ID:???
>>524
ロボハムはおバカだからね。
どうしようもない。
537名も無き飼い主さん:03/06/24 17:18 ID:J/tJi3VZ
基本的に♀より♂の方が、臭いがきついと思っておいて
正解でしょうか?
538名も無き飼い主さん:03/06/24 17:49 ID:???
メスには発情臭があるので一概には言えません
539名も無き飼い主さん:03/06/25 09:57 ID:???
うちのハムはきまった場所におしっこしないので床材がすぐ臭くなる・・・。
すぐ乾いちゃうからどこにおしっこしてあるのかわかんないんだよね。
ペパーにしようかなあ
540名も無き飼い主さん:03/06/25 11:59 ID:jsHbFip2
ペーパーと木くずと草はいったいどれがいいのでしょうか。できれば
順番などをつけてもらえばありがたい。
541名も無き飼い主さん:03/06/25 12:48 ID:???
>>540
ペーパー>>>>>木くず=くさ
542名も無き飼い主さん:03/06/25 18:23 ID:jsHbFip2
541 ありがとうございます。できれば理由も教えてもらいたいのですが、御願い
します。
543名も無き飼い主さん:03/06/25 19:09 ID:???
>>542
ペパーレミックスは紙のこよりのようにできていて、水分を吸うと開く。
獣医にもすすめられたのだが、すごく吸湿性がよく臭いをおさえる効果もある。
慣れるとハムも普通のチップのように違和感なく使ってくれる。
中にはやはり細く裂いてしまうハムもいるが、それをうまく加工して巣にしている。
おもちゃとしても楽しいようだ。回し車に尿をした時など、素早くこれを2〜3粒放り込むと、
さっと吸収してくれる。この敷き材にしてから、掃除時にごみを袋に捨てるとき、
水槽の底にくっついて残るものがなくなった。かなり水分を吸収してくれている

http://www.peparlet.com/ja/products/products_index.html
544名も無き飼い主さん:03/06/25 19:37 ID:jsHbFip2
543 ありがとうございました
545名も無き飼い主さん:03/06/25 19:53 ID:???
紙はアレルギーの心配がないのでいいね。
牧草は食べられるけど吸湿性に乏しいし掃除がしにくい。

ペパーレミックスはちょっとお金がかかるから、
新聞を取ってるならちぎったりシュレッダーにかけた新聞紙を床材すると経済的。
面倒だったらたたんだ新聞をしいてあげるだけでもよい。
(勝手にハムがちぎって巣に持ち込んだりする)
新聞につかってるインクは無害だから気にしなくていいよ。
546名も無き飼い主さん:03/06/25 21:11 ID:CTkj48dz
お手を教えています
あともう少しの所です
3回に1回ぐらい出来るようになりました・・かわいい
547名も無き飼い主さん:03/06/25 21:37 ID:???
お手なんてできるんだ。うちは手をさしだすと手をよじのぼってきます。
548名も無き飼い主さん:03/06/26 00:07 ID:???
うちも手によじ登ってくる。
回し車にこびり付いたおしっこ混じりの糞を取ってると、無理やり手にちょこん♪と登って邪魔します。
も〜可愛くてしかたがないo(~○~;)o
549名も無き飼い主さん:03/06/26 00:46 ID:aJ5L7DdT
>>543
お金ないんで、ハムだということを白状して
モニター募集に応募してみようかな(w
550名も無き飼い主さん:03/06/26 01:53 ID:uWzyXEhz
あまり水が減りません 平気なんでしょうか?容器の水が出にくいみたいで別のものにかえましたがあの容器って時間がたって触るとあまり水が出ないような…
551名も無き飼い主さん:03/06/26 02:24 ID:???
ゴルハムとジャンガリアンを先月から飼いはじめた
初心者です。質問があります。
ゴルハムのほうは夜、活発に回し車で運動するのですが、
ジャンガリアンのほうは、全然運動せず、じっとしています
(因みに、私は朝まで良く起きています)
回し車も1日、5秒x3回 だけしかしません。
ジャンガリアンはゴールデンより運動しないものなのでしょうか?
それともうちのジャンの性質なのでしょうか?
両方とも飼ったことのある方是非おしえてください。
552名も無き飼い主さん:03/06/26 02:46 ID:???
>>551
そんなことより『私は朝までよく起きている』ってとこが気になるよ。
あなたが夜更かししてるのと同じ部屋にハムスターのケージを置いて
いるとしたら、ハムスターの体内時計が狂っちゃうかも。
ちゃんと夜は暗く、朝は明るくなるところにケージを置いてあげてね。
ちなみに、うちのハムスター(ゴル)は回し車大好きだけど、
部屋が暗くなるまでは回しません。
553名も無き飼い主さん:03/06/26 12:26 ID:5Ww3jCY9
545 ありがとうございます。新聞紙ってインクでハムが黒ずんだりしないでしょうか?
554名も無き飼い主さん:03/06/26 14:11 ID:???
551です。仕事の関係上どうしても
朝まで起きている時間が長いんですよ
私が起きている部屋にハムスターが
いますが、夜はなるべくくらく、
蛍光灯だけで、過ごしています^^
555名も無き飼い主さん:03/06/26 17:42 ID:oEFjRG3O
チューか、昼間を逆にカーテン閉めるなりして
暗くしているんだったら昼夜逆転だけど問題ないのでは?

うちのハムは19時〜24時ぐらいに激しく回してます。
その時間帯でも明かりをつけてると>>552さんとこのハムちゃんと同じで
巣箱にこもって回そうとしません。
556ハムに優しく:03/06/26 18:57 ID:???
>>554
うちはハムの部屋に電気つけるときはケージを新聞紙とか涼しめの素材で覆ってやってる。
そんなに暗くはなんないけどガサゴソ活動してるみたいです。
557名も無き飼い主さん:03/06/27 10:00 ID:???
昼行性の人間が昼間に眠たくなって昼寝するように、
夜行性のハムスターも夜間に眠たくなって「夜寝」をします。

それだけの話し。
558名も無き飼い主さん:03/06/27 10:26 ID:???
>>557
それもあるけど光量の関係で体内時計が狂うというのも確かにあるよ。
559名も無き飼い主さん:03/06/27 10:52 ID:XLNLjRId
最近うちのハムが最近トイレでお腹を下にしてだらーんとぺったんこにして
寝る癖がついてしまって困っています・・・。
おそらくハムの考えでは・・・、
おしっこをする→砂が固まる→少し冷たくて気持ちいい→そこにおなかをつけて寝る
という感じなのでしょうかね。
※トイレにはおしっこを固める砂を敷いています(「砂っこ」っていう商品。600g入り)。
私的にはおしっこの固まりをお腹につけているは汚くなるのでやめて欲しいのですけどね・・・。
どうすれば対処出来るのでしょうか???
水槽ではなく普通のケージを使っている上、
なるべく風通しがよく涼しい所に置くように配慮をしているのですけどね。
みなさんのハムはどうなのでしょうか、夏対策ってどんな事しています??
560名も無き飼い主さん:03/06/27 10:58 ID:???
>>559
大丈夫、ハムにとって自分の尿は汚くないし不潔でもないよ。
人間にしてみれば汚いだろうけどね。

別に気にしなくて良いと思う。
561559:03/06/27 11:01 ID:XLNLjRId
>>560
私が心配しているほど、ハムには影響ないようですね。
了解しました。
レスありがとうございます。
562名も無き飼い主さん:03/06/27 19:05 ID:???
>>560
> 大丈夫、ハムにとって自分の尿は汚くないし不潔でもないよ。
> 人間にしてみれば汚いだろうけどね。

これは、ハムスターの主観と人間の主観の違いを述べているにすぎないじゃん。
ここでは、生物学的に不潔でないかどうかが問題なんであってさ。
まあ、固まる砂を使っているから、雑菌が繁殖したりはしにくそうだけど。

>>559
ハムスターがこんな行動をするのは暑いからなんだろうけど、この時期から
そんな風だと、真夏はかなり過酷な環境になることが予想されるんで、
できればエアコンとかを使って欲しいなぁ。
風通しのよいところというけど、ほとんど汗をかけないハムスターと
人間の体感温度はかなり異なるので、温度計でのチェックをお勧めします。
563名も無き飼い主さん:03/06/28 05:21 ID:/mFiAaO0
Hなサイトを発見したでつよ。ここ、すごい。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
美少女のワレメ…(*´∀`*)ハァハァ
美人お姉さんのオマ○コ…(*´Д`*)ハァハァ
564名も無き飼い主さん:03/06/28 08:18 ID:???
>>562
ハムは糞を食べるし、人間の場合でも「飲尿健康法」なんてのもあるし、元は自分の体に収まってたもんだから、
糞尿自体はそれ程、害のあるものでもないんだろうね。
ただ、糞尿に菌が涌く可能性が問題なんだねえ。
565名も無き飼い主さん:03/06/28 09:25 ID:???
出したての小便は無菌のため飲める。
566名も無き飼い主さん:03/06/29 01:17 ID:???
>>565
飲んだのか?( ̄□ ̄;)!!
567てらっち:03/06/29 19:54 ID:???
はじめまして。

家のジャンハム(6ヶ月)なんですが、
全然物を齧りません。

ゲージも、ヘチマも、固形の歯削りフード?も…

お食事はきちんとするのですが…

寝太郎ですが健康状態は悪くない模様です。

大丈夫なんでしょうか?
葉の伸びない仔はこんなもんでしょうか?

御教授キボンヌ
568てらっち:03/06/29 19:55 ID:???
>>567
葉は齧りません。【歯】でした。スマソ
569名も無き飼い主さん:03/06/29 22:56 ID:???
てらっちはん・・・その・・・アドレス提示は何のためでしょ?
やめなはれ・・・
570名も無き飼い主さん:03/06/29 23:27 ID:WTJGXiwg
木くずの代わりにペーパーの方ががいいと聞いたのですが、それは本当でしょうか
それと、アルミ盤は熱を逃がすので暑い時期にはハムが比較的快適にすごせる
というのは本当でしょうか。ご意見御願いします。
571名も無き飼い主さん:03/06/29 23:43 ID:???
>>570
うちのハムは何故かアルミ盤が嫌いなようだ
アルミは確かに熱を逃がすのが早いけど、それと同時に熱くなるのも早い
諸刃の剣。

木くずでも針葉樹と広葉樹のがありますが??

アレルギーの心配がない限り、自分の使い勝手がいいのがベストだと
思いますw
572名も無き飼い主さん:03/06/30 00:01 ID:rY2ETqdn
>>570
アルミ盤より陶器(タイル?)がオススメ。
573名も無き飼い主さん:03/06/30 01:05 ID:???
アルミも陶器もないよりはましなんだろうけど、
ハムスターがそんなもんにべったりしてなきゃならない
環境で飼ってるのはどうかと思う。
まあ個人的意見で、こうでなきゃいけないってもんでもないけど。
574名も無き飼い主さん:03/06/30 01:15 ID:rY2ETqdn
>>573
24時間エアコン付けれる程、裕福じゃないから
いろいろ工夫してんじゃん。
575名も無き飼い主さん:03/06/30 01:19 ID:???
アルミはあってもなくても一緒w
買って損した
576名も無き飼い主さん:03/06/30 02:30 ID:???
日本中のハム飼いが24時間エアコンつけてたら停電するような気がする。今年は特に。

蚊が出てきたら蚊取り線香を焚きたいと思ってるんだけど、ハムに害は無いかなと心配。
577名も無き飼い主さん:03/06/30 02:48 ID:???
>>574
別に24時間エアコンをつけなくてもいいけど
真夏の日中、人間がいない時くらいはエアコンで
温度管理してやって欲しい…。
人間がいるときならケージの温度をこまめにチェックしながら、
ペットボトルクーラーとかを使って温度調節も可能だけど。
なんか、逆のことをしてる人が多い気がする…。
578574:03/06/30 03:03 ID:???
というか本音をいうと、真夏の日中に限らず人間のいない時はエアコンをつけていおて欲しい。
5月くらいでも突然夏のように暑い日があったりするから。
そのときだれかが家にいれば、それに応じた対応もできるけど。
電気代がもったいない、とか言われるのはわかってるけど、
それなら設定温度を一度あげるとかすればいい。
自分のエゴで動物を逃げ場のないケージに閉じ込めているんだから
このくらいするのが当然というのが、自分の考えです。
異論あるのはわかってますが。

579名も無き飼い主さん:03/06/30 04:32 ID:???
ハムスターは食うものだ
580名も無き飼い主さん:03/06/30 04:44 ID:???
まあ、うちにはエアコンないわけだが・・・
581名も無き飼い主さん:03/06/30 04:57 ID:???
かわいそうにな
582名も無き飼い主さん:03/06/30 07:09 ID:???
>>581
何哀れんでんのこの人?
583名も無き飼い主さん:03/06/30 07:32 ID:???
>>582
おまえってかなりバカなんだな
584名も無き飼い主さん:03/06/30 11:37 ID:???
>>578
異議なし
585名も無き飼い主さん:03/06/30 15:24 ID:???
うちのドライ効き過ぎ。
クーラー27.8度くらいの方がいいのかな。
586名も無き飼い主さん:03/06/30 18:41 ID:0i0WmZZP
木くずの代わりに新聞紙使っている方いますか
587わんにゃん@名無しさん:03/06/30 19:17 ID:???
ここで毎回クソ獣医どもがくだらねえチャットやってやがる
http://www4.ktplan.jp/~ahp/

ID は     staff
パスワードは cook
らしい。

こいつらは診療中にもかかわらず、常にネットで遊びまくり
誤診は当たり前、治療もネットで相談・・・・
ああ、情けねえ。。。
こんなやつらが偉そうに動物病院の院長だとのたまっている
と思うと、おちおち動物病院にも行けねえよ。
今日も診療そっちのけでネットに夢中。誤診の雨あられ・・
「ハムスターは金にならねえ!!」と奥の部屋でブツくさ。
適当な治療!!!!

マジで殺してやりたいね。病院名さらしてやりたいんだけど
なにか方法ない??
588名も無き飼い主さん:03/06/30 19:17 ID:ag2UVUkz
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm

  無修正DVDなら新宿歌舞伎町の老舗 
    ** 送料無料 ** ** 代金後払い **
  店頭の売れ筋のみ厳選
 現在の人気No.1 及川奈央 レジェンド
       http://www.dvd01.hamstar.jp/
    白石ひとみ 小森詩 山田まり
    堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
589587:03/06/30 19:49 ID:???
パスワード変えやがった
新パスワードは
allen
らしい。
590名も無き飼い主さん:03/06/30 22:23 ID:???
Forbidden
591名も無き飼い主さん:03/06/30 23:43 ID:0i0WmZZP
 みなさんは砂風呂についてどう思いますか?
592名も無き飼い主さん:03/07/01 00:48 ID:???
>>591
うちは1日おきに砂浴びタイムを設けてます。
昆虫用の飼育ケースに、サンコーのバスサンドで。
うちの場合は、15分ほど掘ったり浴びたりを繰り返した後は、
こっちを見てケースから出たそうにしてるので、
常に水槽・ケージに設置して置く必要はないのではと思います。
まあトイレ砂も砂浴び用の浴びっこサンドなので、コソーリ浴びてるのかもしれませんが。
ちなみにゴルハムです。
593592:03/07/01 00:50 ID:???
設置して置く→設置する
です…
594名も無き飼い主さん:03/07/01 09:14 ID:???
1日1回、水槽の中に砂風呂本体を入れてあげてます。
30秒くらいで出るときもあれば、長居したり
そのままそこで寝てしまうこともあります。
ハムのためというより、転がる姿を見て和むためかな。
ちなみにジャンハムです。
595名も無き飼い主さん:03/07/01 12:15 ID:spml45MQ
ウチは砂風呂入れっぱなし。
別にして砂風呂タイムを設けた方がいいのかなぁ?
596名も無き飼い主さん:03/07/01 12:35 ID:???
砂風呂って砂が目に付いて結膜炎とかなりませんか?
それが怖くて砂風呂入れられない…。心配しすぎ?
597名も無き飼い主さん:03/07/01 12:47 ID:???
もともと砂にもぐったりする動物だし、清潔なバス砂つかってる分には心配ないでしょ
598名も無き飼い主さん:03/07/01 13:30 ID:???
>>595
昔は入れっぱにしてたけど、そこでオシッコしちゃってかきまぜちゃってるのか
数日で砂が湿って硬くなっちゃって、ハムもサラサラの砂じゃないので
転がらなくなった。砂代もバカにならないので、おきっぱにはしないようにした。
599名も無き飼い主さん:03/07/01 17:32 ID:4T63kBom
2歳すぎのゴルハムです。
最近おなかから口元にかけて、びっしょりと
濡れています。下痢もしていないし、巣箱も
暑くはないのに・・。昨日遊んでいたら、
ほほ袋に腫瘍みたいなものを発見しました。
ヨダレで濡れていたのかとも思います。
同じような症状を経験された方いらっしゃいますか?

600名も無き飼い主さん:03/07/01 18:13 ID:???
腫瘍でしゅよー!
601名も無き飼い主さん:03/07/02 00:09 ID:SCG1OQlO
>>600
真剣に話してるのに・・・・
602名も無き飼い主さん:03/07/02 00:16 ID:???
病院逝け
603名も無き飼い主さん:03/07/02 02:50 ID:???
>>591
砂浴び自体は良いことなんだろうけど、砂を清潔にしておかないと
感染症などの問題があるよ。

『Dr.野村のハムスターに関する100問100答(メディアファクトリー)』
なる本によると
・不潔な砂を吸い込んで、呼吸器系の感染症になることがある。
・不潔な砂とエサを一緒にかんで、口の中に膿瘍を作ってしまうことがある。
のだそうな。
特に口の中の膿瘍に関しては、同じ本の別の場所で著者が『一番怖い病気』
にあげている。なんでも
 歯と歯茎の間からばい菌が入って弱い炎症を起こす
 →それが原因で肉が生えてきて、ゾウアザラシのような顔になってしまう
 →さらに、アリの巣状に膿のでる穴ができる
 切りとると生きていけない場所なので、手術が困難
など、ガクガクブルブルなことが書いてある。

この本を読んで、ウチではハムスターの砂浴びをやめた。
どうしたらきちんと砂を清潔に保てるのか、よくわからなかったし。
604名も無き飼い主さん:03/07/02 11:00 ID:???
>>599
うちのハムも、なくなる前に口元からおなかにかけて
びっしょりぬれて、トイレ砂がこびりついてたことがあった。
なんでこんなにぬれてるの?って思ったけど、よだれだったのか・・・
なんにしろ普通の状態じゃないので、早くお医者さんに診てもらって下さい。
お大事にね。
605名も無き飼い主さん:03/07/02 14:31 ID:???
>>603
砂浴び用の砂だけでなく、トイレ砂からでも同じことが言えるので
こまめに掃除して清潔に保つようにした方がいいですね。
トイレに紙砂を使ってる人はそういう心配も少なくていいかも。
606名も無き飼い主さん:03/07/02 15:03 ID:gbmULY1h
>>603の紹介してる本のようになってしまった
ハムの飼い主いるの?
607名も無き飼い主さん:03/07/02 16:40 ID:SCG1OQlO
599です。いろいろありがとうございます。
病院いってきます。
608名も無き飼い主さん :03/07/02 17:31 ID:dphAqRAm
今日、ハムが死んでしまいました…。
埋葬したいのですが、アパート暮らしで埋めるとこがぜんぜんないんです。
どうしたらいいのか教えてください。
609名も無き飼い主さん:03/07/02 18:49 ID:???
川原にいって読経しながら埋めなさい。
610名も無き飼い主さん:03/07/02 20:52 ID:???
川原で読経する度胸は無いなあ
611名も無き飼い主さん:03/07/02 23:11 ID:???
>>608
ある程度の経済力があるなら
ペット霊園が無難では?
612名も無き飼い主さん :03/07/02 23:19 ID:???
>609
>611
ありがとうございます。
明日の暮らしも困難な一人暮らしの学生なので早朝公園に行って読経することにしました。
613名も無き飼い主さん:03/07/03 03:29 ID:+iVt72iF
あの〜ガイシュツかもしれないのでつが
うちのハム(ゴールデン)後ろ足のツメだけ
激しく伸びているが切らせてくれないのです。
じたばたするから指ごときりそうで、怖くて
切れません。ほおりっぱなしでも問題ないでしょうか?
614 :03/07/03 07:43 ID:???
生後2年半くらいのジャンガリアンなんですが
最近後ろ足のふんばりがきかなくなってきました。
回し車もつかわなくなってきたし。

これは老化現象なんでしょうか。(´Д⊂
615名も無き飼い主さん:03/07/03 09:49 ID:???
友達に聞いたんだけど、人間の火葬場に動物を火葬してくれる炉が
あるらしい。
人間用みたいな個別のヤツじゃなくて、そこに持ってこられる動物を
全部一緒に火葬してくれるんだって。
その炉担当の人がいるから、心づけ程度を包んで、箱か何かに入れた
動物をお願いするそうだ。
希望者には火葬した骨を、少し分けてくれるらしいけど、他の動物も
一緒だから、それが自分の家のペットのものとは限らないんだけど。
友達はそういうところで、犬を火葬してもらったんだって。
616名も無き飼い主さん:03/07/03 09:59 ID:???
>>613
獣医さんで切ってもらいなさい。
617名も無き飼い主さん:03/07/03 10:59 ID:5Hj7M3yQ
>>608
私のハムが7日前に死んだんだけど、その時は動物病院で引き取って頂きました。
どこの動物病院でもやっている訳ではありませんので注意。
みなさんの所ではどうしていますか??
618名も無き飼い主さん:03/07/03 11:10 ID:aTw59Kig
最近、ジャンガリアンの爪が伸びてきたように感じます。
切らなきゃいけない程度の伸びってどのくらいなんでしょうか?
巻いてきたら、ってどこかで書いてあった気もしますが、巻くって・・・丸くなる程度??
かじり木として割箸入れましたが、これは歯のみにしか効果ないのかな?
ネコみたいに引っかいたりして研いだりしないのかな?
見てる分には研いでないようですが夜中はわかりません。
619名も無き飼い主さん:03/07/03 11:11 ID:???
回し車の一部にカミヤスリを入れてやればいいと聞いた
でも粗いやつだと足まで削れてしまいそうな
620とも:03/07/03 11:12 ID:CAn01jbP
621名も無き飼い主さん:03/07/03 11:13 ID:???
>>618
素焼きのちっこい植木鉢入れてみ
622名も無き飼い主さん:03/07/03 11:15 ID:aTw59Kig
>>619 621

早速の回答ありがとうございます!!
623名も無き飼い主さん:03/07/03 23:30 ID:???
ピートモスの情報教えてください
掃除の仕方や頻度など
あとピートモスを敷き材にした場合は
トイレはいらないのでしょうか
624名も無き飼い主さん:03/07/04 03:48 ID:/Wh8IGRt
一人暮らしの大学生ですが最近アパート暮らしが寂しくなりました。
そこでペット禁止のアパートでもばれずに何とかなりそうなハムスターを飼ってみようかと思ってます。
実家ではウサギと犬を飼っていて世話もしていたのでハムスターの扱いは何とかなりそうかなと
そこでペット禁止のアパート暮らしをしている人にハムスター
を飼う上での注意点などを聞きたいんですが。あとハムスターの飼育法が
載っているお勧めの本やサイトを教えてください。
625名も無き飼い主さん:03/07/04 06:36 ID:MLkvzxgN
夜中に回し車の音がするとばれちゃうかもなので
ベアリング仕様のホイールを使うべし!
626名も無き飼い主さん:03/07/04 07:12 ID:???
>>624
一応普通の回し車でも、軸に食用油でも塗ってりゃ足音しかしないよ。
ウサギ同様に温度管理は気をつけてください。
体積表面積共にちっこいので、寒すぎてもいけないし
毛が生えてて汗かかないから暑すぎてもいけないし。

部屋に匂いがつかないように、小屋掃除は頻繁にしてます。
ごみ箱は蓋付。ゴミは新聞にくるんでビニールに入れて捨ててる。
あと、常に換気。とにかく換気。ゆるやかでも換気。
家に帰ってきて少しでも臭ってたら即掃除。
飼い主では気づかない動物臭ってどうしてもあるようだから。
627名も無き飼い主さん:03/07/04 09:13 ID:xX0zE2kx
・゚・(ノД`)・゚・。
ttp://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
628名も無き飼い主さん:03/07/04 09:16 ID:xFnRAPKn
通りすがりですいません。
ジャンガリアンを飼っているんですが、
この頃、まだ小さいんですが目のところにものもらい状のものがあるんです。
少し心配なので動物病院で診てもらったほうがいいでしょうか?
629名も無き飼い主さん:03/07/04 09:32 ID:???
ベストジーニスト賞 2003年



現在、「田代まさし」 27位。



◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html#top

◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html
630名も無き飼い主さん:03/07/04 10:13 ID:BoXBijyT
まったりした所をすみません。犬猫板からです。
動物王国を目指す?大物素人ブリーダー「霊」
誰かなんとかして〜動物達がかわいそう・・
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1048777971/
より、一部コピー
593 :わんにゃん@名無しさん :03/07/03 18:18 ID:fu14Ktnn
本人がいわきに来る前にいた場所(ワンルーム)で、ウサギやハムスター、猫、フェレットをぎっしり100匹飼育して管理が行き届かなくて死なせていました。
ケージの裏にはミイラ化したハムスターがあったり、家を放置して遊びに行って、その間ユニットバスにウサギ20羽閉じ込めて(餌無し)帰宅したらウサギが共食い。
それを平気で他人に話している神経が理解出来ないですよね。
彼女のやっていることに腹を立てた人が「この人には動物を譲らないで」とチラシを作って配付していたのですがそれでも平然としていました。
悪い事をやっているという認識が欠落しているので直る訳ありません。
自分の悪口を言った相手の家に電話で怒鳴り込んだ、という話も聞きました。
ある程度彼女とやりとりをした事があるのでここまで書けます。
他にも彼女の事を知っている人がにちゃんでも存在するのではないですか?
***********
彼女のHPより
ttp://b.z-z.jp/thbbs.cgi?id=PKHBBS&p3=&th=10
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=AOI32

動物達50頭を2日間放置し、東京のコミケ会場へ。
キティすぎる。
631名も無き飼い主さん:03/07/04 11:03 ID:???
動物愛護法で訴えられるんじゃないの?
632名も無き飼い主さん:03/07/04 12:45 ID:???
霊タン、怖い。自分のHPで630で書かれた過去のこと、
ウサギが死んだことやネズミ類が共食いしてたことは認めてるし。
それについて過去を知る昔の知人へは、レズ扱い。
アパートで動物飼って旅行する人はいるし、そういう問題じゃなくて、、
うーん。様々な動物が頭数多く居るのに、ずさんな管理で沢山死なせたり、
共食いなんて、知識の浅い一般飼い主じゃないんだからさ。。
633名も無き飼い主さん:03/07/04 12:45 ID:???
ウサギって共食いするんだ。初めてしった。
限界きたら肉食に変身するってことか。
634名も無き飼い主さん:03/07/04 12:46 ID:???
>>633折れもびっくり。「限界」きちゃったんだろうね。ウサギも。
まあ、普通はやらんよね。
635名も無き飼い主さん:03/07/04 13:08 ID:???
↑の霊たん専用スレ立ったよ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1057289226/l50
636名も無き飼い主さん:03/07/04 18:24 ID:2zXGkHhC
うちのゴルハム、何をどうしても水を飲んでくれません。・°・(つД`)・°・
飲み口にヨーグルトつけてみたんですが、ヨーグルトなめ終わるとプイッ。
ボトルから水出して口元に持っていってもプイッ。さらに指を押しのけられました。
これから暑い夏なのにどうしたらいいんでしょう?
普段の餌は野菜(キャベツ)たっぷりなんですが、そんなもんで足りるんでしょうか?
今まで水飲まない子は育てたことがないので困っています。
637名も無き飼い主さん:03/07/04 19:37 ID:???
喉が渇いたら自然に飲んでくれると思うけど・・・。
というか基本的にキャベツで水分は足りてると思うよ。
もともとハムは少ない水分を体内で使いまわすようにできてるので。
638名も無き飼い主さん:03/07/05 02:54 ID:???
キャベツやってりゃ、水分は十分だろ。
うちはペレットばかりなんで、最近はゴクゴク飲んでるよ。
639名も無き飼い主さん:03/07/05 10:37 ID:h5EV3kJ6
>>636
やや虐待気味だが効果的な方法がある。
まずハムの首ねっこを猫掴みの要領で持つ、
そして、給水器のとこまで顔を持っていって、
力づくでハムの口に給水器の口を突っ込ませる。
さらにボトルを押して無理に水を飲ませる。

これを数回して給水器を使わないならあきらめろ。
640名も無き飼い主さん:03/07/05 18:59 ID:???
うちの金熊、太ももの付け根辺りが時々濡れてることがあるんですが
これって何なんでしょうか?
641名も無き飼い主さん:03/07/05 20:41 ID:???
   ∧_∧ 
  ry *´Д`*ヽっ 愛液・・・
  `!       i
  ゝ c_c_,.ノ
642名も無き飼い主さん:03/07/05 23:42 ID:???
あ、愛液・・・・
同室に飼ってるジャンガリアンオスに興奮してるんでしょうかね?
643名も無き飼い主さん:03/07/06 07:36 ID:OD74Twf0
>>642
オスがいようがいまいが発情するよ。
それに太股の付け根あたりだと本当に愛液かわからんし、
あるいは子宮蓄濃症という恐ろしい病気かもしれんぞ。
644936:03/07/06 11:51 ID:???
>>937-939のみなさま
アドバイスありがとうございます。
今のところはキャベツでうまく循環してるということなんでしょうね。
毎日ヨーグルトもあげてるので、そこでも多少水分摂取になっているのかも。
でも939さんの方法を若干ソフトにしたようなことも試してみようと思います。
嫌われない程度にがんばってみます。
645名も無き飼い主さん:03/07/06 12:29 ID:???
ハムスターにとって、散歩ってどうなんでしょうね?
ウチは部屋が散らかってるので、最近ケージより広いサイズの
ダンボールの中に移して5分ほどトコトコ歩かせてますが、
ハムスターにとっちゃ、いきなり住み慣れたケージと違う環境に
ワープさせられて混乱してストレスになるのか、
それとも、やや広めのサイズで探検気分なのか。。。
646名も無き飼い主さん:03/07/06 14:40 ID:CS+4waMD
お気に入り集
http://pleasant.free-city.net/

647名も無き飼い主さん:03/07/06 15:54 ID:???
>>645
ハムスターにとっての散歩は、野生のころの「縄張りを巡回する」
という習性からくる欲求の代償行為だと思っています。
これがある程度満足できるような状況であれば、段ボールのお散歩も
よいのではないでしょうか。
ただ、段ボールという時点で、「巡回」感覚を味わうには狭そうですし
5分という時間も短いような気がします。
しかし、以外とハムスターはその段ボールを自分の縄張りと思って
気に入っているかもしれませんし、これは実際にハムスターの様子を
見なくてはわかりません。
このへんは飼い主が判断するべきでしょう。

運動不足解消には回し車で十分でしょうから、むりに散歩にこだわる
必要はないと思います。
648名も無き飼い主さん:03/07/06 16:37 ID:???
シナモンバイオレットというハム♀を本日買う予定です。
特に注意すべき点がありましたらご教示ください。
既にジャンガリアン三ヶ月♂を飼育中ですがケージ別に分け
繁殖は行わない予定です。
(長く楽しく生活をともにすべくそう判断しました)
649名も無き飼い主さん:03/07/06 16:48 ID:???
>>648
それはたぶんキャンベルだと思う。
ジャンガリアンは「シナモン」色にはならないよ。
キャンベルは噛みやすいので覚悟しといてね。
650:03/07/06 16:55 ID:pmQGrNMM
真剣に悩んでます。
うちのハムは金玉が大きいです。
前に腫瘍かもしれないから心配で病院に連れていきました、
その時はただ大きいだけで問題ないと言われ一安心。
時々金玉は穴に収まったりします。
でも最近ずっと穴から片方の金玉しか出てないんです。
どうしてなのでしょうか?
誰か詳しい方お答えください。
>>648 ぜったいシナモンとジャンガリアンを別々のゲージにしてください。
    ハムスターは単独で生活する動物です。それに種類も違うし。
    喧嘩して怪我します。♀の方が凶暴です。
    私は前に病院で注意されました。
    ハムスター癒されますね。大好き。

651名も無き飼い主さん:03/07/06 17:12 ID:???
あな?
652:03/07/06 17:18 ID:ciypGQpS
穴というのは金玉を出したりひっこめたりする場所です。
あちんちんと肛門とは別です。
寝ていたり気持ちよさげな時は金玉を全部出して、ビックリしたらひっこめます。
何の穴か判りません。
653名も無き飼い主さん:03/07/06 17:44 ID:???
俺も舐められると金玉うにょうにょ動き出してチンポがカチンカチンになるから問題ない。
654名も無き飼い主さん:03/07/06 19:08 ID:???
   _,,..,,_
   (::::::::ヽ,,,レ,,,.-、,,,, _,,,,_
   ゞフ::::::::::::::::::::::::゙::::::::::;l
    / ,'てヽ ::::::,-ェ-、:ぐ)ノ
   =t=゚、o,.ノ _ (`‐'o゚j:::|"  ぼくの金玉みないでよ!
    >-  、_,._,  =ニニ|ニ
   { f;;;;!     f;;;;! ::イ
   ),ぅ---ω―--cっ'
655名も無き飼い主さん:03/07/06 21:46 ID:???
>>650
先天的奇形だろ。片方の金玉が大きいとかじゃないかな?
心配いらないよ。
656名も無き飼い主さん:03/07/06 22:15 ID:OD74Twf0
>>645
人間の禁固・懲役などで収監されている囚人でも一日一時間、中庭などでの運動が保証されてまます。
その時間、囚人たちは走り回ったりボール遊びなどで気を晴らします。
拘禁症ノイローゼを防止するためです。

ハムスターに拘禁症状があるかはわかりませんが、もっと広い場所に長時間、解放した方が良いです。
657名も無き飼い主さん:03/07/06 22:38 ID:OD74Twf0
>>645
オススメなのは表面ツルツルの板を1〜3枚、ホームセンターで買ってきて、
その板と壁を利用してガムテープなどでスペースを作り遊ばせることです。
ちなみに部屋の角に板を立てかければ板一枚で済などを板の前に置けばガムテープすらいりません。
658名も無き飼い主さん:03/07/06 23:23 ID:???
>656
ハムスターに拘禁症状があるかわからないのに、
なんで人間の場合の例を出すの?
普通に言えばいいじゃん、無意味すぎ
659名も無き飼い主さん:03/07/07 10:07 ID:???
あんたこそ、いちいち無意味に突っ込むな。
気にいらんのなら放置すれば良いだろうが。
660:03/07/07 18:23 ID:sh0qCV8x
>>655
でも前は金玉が2つあったのに1つになってます。
とても心配です。

*みなさんの♀ハムスターはどうですか?
 金玉って大きいものですか?
661名も無き飼い主さん:03/07/07 19:09 ID:???
>*みなさんの♀ハムスターはどうですか?

メスハムに金玉がついてたらえらいことだ
662名も無き飼い主さん:03/07/07 19:13 ID:l3SqNpgE
ハムスターっていきなり冬眠したりしますか?
663:03/07/07 19:37 ID:sh0qCV8x
すみません。♂です。
664名も無き飼い主さん:03/07/07 19:47 ID:???
うちのはゴルデンだけど金玉1つしかないよ。
だからものすごく目立つ。
665名も無き飼い主さん:03/07/07 20:07 ID:???
いやーん片金・・・
666てらっち:03/07/07 21:52 ID:XqiHGLnA
これ使った人います?
激しく気になりまつ!
感想キボンヌ

ハムの車回転計

ttp://www.petoffice.co.jp/takuhai/ippan/small/counter/
667:03/07/07 22:16 ID:7lVK3OvM
>>664
うちもゴルデンです。他にもいるんですね。
安心しました。
668無料動画直リン:03/07/07 22:17 ID:++mHqLwc
669名も無き飼い主さん:03/07/08 08:31 ID:r53wnyEn
>>660 >>664
俺は別に片金だろうと放っておけば良いと思うけど、あんたがどうしても納得できないなら、
掲示板で聞くのはもう止めて、ハムスターに詳しそうな獣医の元につれていけ。
670名も無き飼い主さん:03/07/08 11:33 ID:???
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < ハムといっしょかよ
/|         /\   \__________
671てらっち:03/07/08 12:23 ID:wyJU2mPm
|∧∧
|ノハヽ
|´D`)<か、片金のはなしもいいけど、
| ⊂)    >>666、む、無視しないで欲しいのれす
672名も無き飼い主さん:03/07/08 13:55 ID:???
>>666
感想と言われてもねぇ。。。
たとえば、病気になったときとか、極端にいつもより回転数が
少なかったりしたらどこか具合が悪いのではと、早めに気づいて
やることができる点が良いところかな。
磁石部分が囓られたり、電池の消耗が激しいのが欠点。
まあ、電池は百均で売ってるからそんなに高いものじゃないけど。
ちなみに、販売元はアイ電子工業→ttp://www.ailove.co.jp/aimater.htm
673ハム&rlo;:03/07/08 18:49 ID:???
どうだろう?
674てらっち:03/07/08 19:45 ID:+zbeUKfM
>>672
ありがとさんです。
電話してみまつ!
         __ , -------- 、__
      , - '             \
     /                  \
    /                     丶
   /                       ヽ
   i゙ ,  ||  .ii    ||              ゙i
  i゙  i__| |___| |   | |     ||         |
 . i゙  i      ̄ ̄ '───' |______       |
  .|  |,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |      |
  |   | ,-----、    ~ニニ,,_`    |      |
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |__    /   なんで、ハムタンすぐ死ぬん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、__/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
675名も無き飼い主さん:03/07/08 22:13 ID:???
ときどき、アイ電子はセールをやるので、そこがねらい目。
通常2500円なのが、千円ぽっきりで売ってたりする。
そういえば、どっかのサイトがプレゼント企画でこれを景品にしてたような。。。
676名も無き飼い主さん:03/07/08 23:58 ID:???
ドギーマンハヤシの愛想ないメーター付けてたことあるけど
(回し車と別売りのほう)飽きた。
最高4kmぐらいだった。
677:03/07/08 23:59 ID:eptQAExl
>>666
うち放し飼いにしているので車は使ってないです。
でももの凄い速さで走りまわってます。
オリンピック選手なみ。
678名も無き飼い主さん:03/07/09 19:16 ID:???
放し飼いってどうよ?
679:03/07/09 23:38 ID:gNR9ACrp
いいじゃん。大自然に返ってるのよ。
680ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/07/10 05:56 ID:???
>>675-676
自転車用のメーター付けると速度も測れるよw

>>677-678
踏まんといてやー
681名も無き飼い主さん:03/07/10 10:09 ID:???
>>679
おまいの家は大自然のなかにあるのか?
682名も無き飼い主さん:03/07/10 19:25 ID:???
全然相談ぢゃないんだけど
今日、新宿駅西口の地下を歩いてたら
ハムを2匹飼ってる浮浪者がいた。
思わず話かけてしまいそうになった。
683名も無き飼い主さん:03/07/10 19:33 ID:???
>>682
どんなふうに飼ってるの?すげー気になる。
684ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/07/10 21:29 ID:ont4PPef
将来にそなえて俺も知りたいw age
685ゴルハム:03/07/10 22:36 ID:???
ちょっと 聞きたいのですが ニューネイチャーランドっていう床材使用してる方 意見とか聞いてみたいです。どなたかアドバイスください。
686682:03/07/10 22:49 ID:???
>>683-684
小さめだけど普通の金網ケージで飼ってたよ。
床材は色から推定するにたぶんウッドチップ。
ティッシュがいっぱい入ってた。エサは見えなかった。

で、推測だけど誰かが公園とかに捨てて
それを今の飼い主が拾ったんぢゃないかなーって。
真夏を乗り越えてくれるかなぁ。
687名も無き飼い主さん:03/07/10 23:03 ID:rCb6BNhN
暑さ対策に凍らせたペットボトルをケージの周りに置いている人に聞きたい
ことがあります。
今、初めてのゴルハムを衣装ケースで買っているだけど、暑さ対策に蓋の網
のところに、凍らせたペットボトルをタオルに巻いて置いてたんです。
何時間かして見たら、下の網の部分に水滴がついてたんですけど、これって
垂れてケージの湿気の原因になったりしません?
初めての夏で、我が家にはエアコンがなくて暑さ対策に困ってます。
688名も無き飼い主さん:03/07/10 23:56 ID:???
>>687
衣装ケース飼いですか…。
ペットボトルクーラーうんぬんじゃなくても、夏場は湿気がたまりそうですね。
夏場だけでも金網ケージにするとかしてみては?

つうか、暑さに弱いとか湿気に弱いとかいわれてる生き物を飼うときには
エアコンくらい設置する!
689名も無き飼い主さん:03/07/11 00:06 ID:GxKJ5Km0
生後三ヶ月のジャンガリアン(パールホワイト)を最近飼い始めたのですが
手を出すとすぐ噛んでくるし手に乗せようとしても逃げまくって噛みつくし
ぜんぜんなついてくれません。。どうやったら人になついてくれるように
なるのでしょうか。。誰か教えて下さいm(_ _)m
690名も無き飼い主さん:03/07/11 00:31 ID:???
>>689
逃げるハムを構うと余計に恐がって攻撃してくる
エサの時間以外は放置した方がイイ
軍手してエサを渡すようにして少しづつ警戒心を解かせる
金網よりも水槽の方が多少慣れやすい
外からの刺激が少なくなるからだと思われ

あくまでも漏れの経験則。ご参考までに。
691名も無き飼い主さん:03/07/11 00:44 ID:???
>>689
焦ってはダメ。ハムスターは本来臆病な動物です。
気長につき合っていきましょう。

あと、なんだかハムスターが人間の愛玩動物としてこの世に存在していると
感じてしまう人もいるようだけど、それは間違いだと思う。
たまたま愛らしくて飼いやすく、また極端に神経質ではないからペットとして
愛されるようになったけど、本来ハムスターは人間とはまったく違う環境で
生きていた生き物。
飼育の歴史の長いゴルハムでさえ、100年程度(しかもペットとしてより
実験動物としてのウエイトが高かった)。ジャンハムはもっと短い。
すっかりなついてきたハムスターでも、人間とは全く異質の背景をもち、
異質の世界に住んでいる。そう強烈に感じることはしょっちゅうある。

そして、そんな異質な世界に生きる生き物が、同じ空間を共有しているということに
凄い不思議さと感動をおぼえる。
692名も無き飼い主さん:03/07/11 01:06 ID:???
>686
毎日のようにあそこのそば通って通勤してるけど、
彼らは毎年飼ってるよ。
しかも毎年、メンツが変わっている。
やっぱり空調なきゃ、夏も冬も越せないわなぁ。
そんなに定期的に捨てハム(モルを飼ってた
こともあった)がいるわきゃないから、
やっぱりショップで買ってるんじゃない。
693:03/07/11 01:17 ID:dIutrdxP
>>680・681
踏まないように気をつけます。
ハムって寝る時には自分でゲージに戻るのよ。
賢い!
>>682
みんな癒されたいのね。
694ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/07/11 02:36 ID:???
>>686
なるほど、ケースごと捨てる馬鹿も居そうだしなあ。
まあホームレスもピンキリだからなんとも言えんな。
695ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/07/11 02:36 ID:???
>>689
噛まれたら手を動かさず「大丈夫、怖くないよ。何もしないから」と
ナウシカのようにささやきましょう。
ってかこれは若いうちにやらないと噛まれて痛いけどねw

こうやって2ch見てるとき、
使ってない左手をケースに突っ込んでハムタンの傍に置いとくとか
そういうのですぐその恐怖感は無くなってくれるよ。
そのうち「手」という生き物が攻撃してこないことを学習するから。
696名も無き飼い主さん:03/07/11 08:33 ID:???
>>678
放し飼いの方法として
まず、横幅1〜2m程の板一枚と横幅1mくらいの板1、2枚、用意する、板の表面はツルツルのものが良い。
さらにその板と壁を使いガムテープなどで空間を作る。
ちなみに一番簡単なのは部屋の角に斜め向きに板を立てかける事だ。この方法だと板一枚で済む。

そうやって作った空間にいろいろ入れると良いる
ちなみに私は入り口開けっぱなしのケージを入れておいた。
寝る地時は自分でケージに戻って寝てた。
697名も無き飼い主さん:03/07/11 12:29 ID:???
>>696
それって放し飼いといえるのかなー?
698:03/07/11 17:36 ID:3EaGAViY
うちのハムは階段を降りるのが上手だよ。
登る時はだっこしてあげるの。
部屋を大草原のように自由に走り回ってる。
これぞ放し飼い。
699てらっち:03/07/11 17:51 ID:ukQgtKm0
ハム車回転計の件、
いろいろありがとうございました。

>>672さん、明日届くようです
>>675さんのおっしゃるとおり、1,000ポッキリですた。

>>687さん、
ウオータークーラ(水を使った冷風機)使ってます。
いいですよ。
ウオータークーラの水の湿気は窓全開で解決。
扇風機と併用し、
電気代格安でヒエヒエになりまつ。
700名も無き飼い主さん:03/07/11 22:45 ID:7idXTc71
既出だったらすみません。
ハムスター同士が喧嘩して一匹が指を怪我してしまったんですが、
今日は病院やってないのでとりあえず何をすればいいでしょうか?
701:03/07/11 23:49 ID:TXVoMcuR
>>700
心配だね。
変に触らない方がいいかもしれない。
まず怪我をしているハムスターを別の寝床(ゲージ)にしてそっとしてみては?
私なら一応本屋に行って何をすればいいか調べてみるかな(まだ開いていたら)。
お大事に。

702名も無き飼い主さん:03/07/12 00:30 ID:Tlvn705r
>>701
今夜は安静にして様子を見るようにしたいと思います。
ありがとうございました。
703名も無き飼い主さん:03/07/12 08:34 ID:???
>>698
そもそもハムって草原の生き物ではないょ
704名も無き飼い主さん:03/07/12 08:56 ID:???
>>703
草原でも間違ってないですよ。私がNHKでジャンハムの画像を見た時、草原を走ってました。
ハムスターは「砂漠」の動物というのは正しくなく、「ステップ気候」の動物です。
ステップ気候のステップは「草原」という意味で草は生えてます。
特に寒冷地では降水量が低くても草原が形成されやすいです。
ゴールデンの場合は、もう少し砂漠に近い感じですが、草はある程度は生えてます。

ちなみにゴールデンハムスターの故郷シリアは中東=砂漠のイメージがありますが、
国土の大半は地中海性気候で残りも比較的湿潤したステップ気候です。
705名も無き飼い主さん:03/07/12 08:58 ID:???
>>703
あとクロハラハムスターのように湿潤した地域に住むハムスターも居ます。
頬袋に空気を貯めて川を渡るハムスターですし。
706名も無き飼い主さん:03/07/12 14:27 ID:???
我が家のハムタンが無事1歳になりました。
チビすけのころと変わらず可愛いハムタンですが、ハムスターの1歳って
人間でいう中年にあたるんですよね?そろそろ高齢のハムスター用の
食事などに少しずつシフトしていった方がよいのでしょうか?
高齢ハムにはあまり高タンパク質の食事はよくないと聞きますが、
具体的にどのようにしたらよいのでしょう。

現在主食としてつかっているペレットの成分は
粗たんぱく質24.0%以上、粗脂肪3.0%以上
となっています。
これに副食として野菜果物をあげています。
ヒマ種などの種子類、肉などはそれぞれ週に2回程度です。

この場合、低タンパク食に切り替えるというのは、週2回の肉を
メニューから外すとかでいいのでしょうか?
また、食事の他にも気をつけるべきことがあれば教えて欲しいです。
707ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/07/12 16:37 ID:???
「肉」ってなんの肉?
煮干の頭のように色んな無機質含まれた肉ならいいんだけど
ヨーグルトやササミのような蛋白質・脂質・糖質がほとんどの場合
そもそもペレットで蛋白足りてるからあんまあげる必要無いと思うんだけど。

雑食性の動物は人間もそうだが成長期以外には蛋白も脂質も低めが良い。
だから日本人は長生きだべ。
708706:03/07/12 17:52 ID:???
>>707
「肉」は牛・豚・鶏肉がメインです。たまにエビとかアサリとかになることも
あります(特にエビは大好物のようですごい食い付きいいです)。
いずれの場合も加熱してから、ごく少量を与えています。
面倒なんですけど、ハムスターがすごく喜ぶのであげていたんですが、
やっぱり必要ない(というか、むしろ良くない)ようですね。
ちなみに煮干しは嫌いなようで、全然食べてくれません。
709名も無き飼い主さん:03/07/12 21:59 ID:RJCw8niY
キンクマもらったんですけど背中の毛がないところがあってその部分の皮膚が
黒いんですよぉ あとおなからへんも黒いブツブツがあったり・・・

病気なんでしょうか・・
710687:03/07/12 22:03 ID:LIEdUwVq
>>688さん
金網ケージはあるんですけど(ロフト付きのやつが)
まだ家にきて間もないので、そんなにころころ住処を変えてはストレスになるかな
と思ったんです。
ケージあるのに何で使わないんだって思われるかもしれないですけど、買った後で
いろんなサイトまわったら、衣装ケースを推している人がいて、そういう人たちも
エアコンやペットボトルなどで暑さ対策をしていたから、私も衣装ケースにしたん
です。

>>699さん
ウオータークーラ(水を使った冷風機)って機体の中に水を入れたりして気化熱で
冷やす冷風扇のことですか?
私の部屋は3面が廊下とかでエアコンを設置しにくいし、私がエアコンに弱いので
ちょうど購入を考えていました。窓が大きいので風通しはいいんですけど。

お二方、助言ありがとうございます。長文でごめんなさい。
711名も無き飼い主さん:03/07/12 22:15 ID:???
冷風扇かよ
712:03/07/13 01:06 ID:T7PZ7K7A
>>703-705
ほほう〜。知らなかった。
クロハラハムスター以外のハムスターは水駄目だよね?
>>709
アレルギーとかストレスで脱毛する事があるみたいよ。
環境が変わったからと違うかな?
獣医さんに相談してみるのもいいかも。
713名も無き飼い主さん:03/07/13 03:53 ID:FA+ZqL34
ゴールデンを飼って1年半ちょっと経ちます。
最近寝てることが多くて滑車で回ることも少なくなりました。
もしかして病気?とか思いましたけど元気そうだし。。
歳を取ったらあんまり運動しなくなるんでしょうか?
714ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/07/13 04:51 ID:???
うちのゴールデンはそうだった。
ジャンはそれほどじゃなかった。

そういうもんじゃないの?
715名も無き飼い主さん:03/07/13 09:24 ID:???
>>712
確かに基本的に水は駄目ですね。

>>714
ゴールデンの方が寿命は若干、長いんですけどね。
ただ、ジャンガリアンはゴールデンもみたいに徐々に弱っていって死ぬのではなく、突然、コロっと逝きますからね。
朝、元気でも帰って来たら死んでたなんてことも多く、兆候があっても1、2日前です。
716名も無き飼い主さん:03/07/14 10:40 ID:3ueovamW
もらったキンクマを壱週間前ぐらいから飼い始めたんですけど
ずっと脱出しようと壁をガリガリしてるんです あと♀で
一歳ぐらいなんですけど♂を入れてもいいですかね?子供を産ませたいんで
717:03/07/14 17:32 ID:+g9bxHg1
>>716
飼い初めの頃はそうだったよ。
きっと慣れたら車をころころするよ。
2匹を一緒にすると喧嘩するらしい。
私は獣医さんに止められてしまった。
♀が♂を苛めるんだって。
縄張り意識があるのかもかも。
繁殖方法は獣医さんに相談してみたら?

718てらっち:03/07/14 19:42 ID:l+yGoIoa
こんにちわ。

先日はあいくるりんメーター、
入手の件でご指導頂きありがとうございました。

無事到着し、(1,000円ですた)
元気に一日30,000回転ほど回しております(デカサイレントホイール)

ひとつ聞きたいんですが、
うちのハムタン(ジャンガリアン、おとこのこ、一ヶ月少々)なんでつが、
物をぜんぜん齧りません。
嫌な時、怒った時に時多少ガブついたり(最近あまり怒りません)、
ヒマ種の匂いがついてる手を甘噛みする程度…
ヘチマや齧り木、割り箸、齧るフード(カタイヤシ)なんか入れますが、
多少齧るフードをガジガジ…って程度です。
ヒマ種なんかは、きちんと歯で剥いて喰ってるんですが…

歯が伸びすぎたりしませんでしょうか?
お詳しい方、どうぞご指導お願い致します。
719名も無き飼い主さん:03/07/14 20:21 ID:D4wU5MWs
今度初めてハムを飼おうと思うんですがジャンガリアンとゴールデンは一緒に飼って平気なんですか?
720名も無き飼い主さん:03/07/14 20:28 ID:???
>>719
同じケージに入れて買うのは無理。
721名も無き飼い主さん:03/07/14 20:45 ID:???
>>719
ゴールデンがジャンを殺す。
ゴールデンは単独飼育が必須、
ジャンも単独飼育が基本。
722名も無き飼い主さん:03/07/14 20:50 ID:???
>>716
わかってるとは思うが、ハムスターは多産だよ。
多い時は十数匹くらい産むね。ゴールデンなら平均9匹くらいかな。
しかもゴールデンは多頭飼いだと殺し合いの喧嘩をするし、
交尾は親子兄弟でもするのでネズミ算式に増えるしで、
子供は一ヶ月くらいで全部分けなくてはならない。
里親探しとかできる? ペットショップで無料ながら貰ってくれるとこもあるけどね。
723名も無き飼い主さん:03/07/14 21:21 ID:???
>>719
というか、飼育書などを買って読んでから、
もう一度ハムを飼う事を考え直すことをお勧めする。
ネットのハムスター飼育解説サイトとかでもいいけどさ。
724名も無き飼い主さん:03/07/14 22:38 ID:???
最近うちのハムスター軟便ぎみなんですが、獣医に見てもらった方が良いかしら?
725名も無き飼い主さん:03/07/14 22:43 ID:???
>>724
ハムスターが軟便は危ない。
下痢になったら手遅れの事もある。
行けるなら獣医に行ったほうがいい。
応急処置としてハムスター用の整腸剤見たいのを
与えてもいいかもしれないけど。
726名も無き飼い主さん:03/07/14 23:04 ID:???
>>725
マジでつか?
明日はいけなさそうだから明後日にでも行ってみまつ。
727名も無き飼い主さん:03/07/14 23:08 ID:???
>>726
ところで、どれくらいの軟便なの?
728名も無き飼い主さん:03/07/15 00:01 ID:???
>>727
え〜っと、手に乗せてると頻繁に軟便をしるんですが、
何ていうんでしょう・・・そのウンコをハムが踏むとグニャ〜って感じになると言うか・・
スマソ、上手く言葉で伝えられなくて。
「できたてのウンコにティッシュを当てるとティッシュが軽く染みるくらい・・・」
て感じなんですが
729山崎 渉:03/07/15 10:27 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
730名も無き飼い主さん:03/07/15 11:55 ID:mYatSMxn
>>728
水分の多い物を与えすぎたのでは??
キュウリとかを過剰に・・・。
とにかく悪化しないうちに早めに最寄りのハムの扱っている
動物病院に行ってみた方がいいかもね
731山崎 渉:03/07/15 13:09 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
732名も無き飼い主さん:03/07/15 15:33 ID:???
ハムの下痢は1日であっという間に氏んぢゃう事もあるから
できるだけ早く病院に連れていってあげてください。
733名も無き飼い主さん:03/07/15 16:48 ID:???
ところでハムスターに市販のヨーグルトって食べさせていいのでしょうか?
ヤクルトのソフール(プレーン味)など。
734てらっち:03/07/15 19:23 ID:mQobT0YC
>>733
ソフールでもいいかもしんないけど、
砂糖を別に入れるの(大きいサイズのやつ)に、
砂糖を入れないであげるのがいいんでないの?
砂糖入りってどうなんでしょ?
735名も無き飼い主さん:03/07/15 20:10 ID:ktewtaCa
初めてハムスター飼います。
ゲージとエサとおやつと敷ワラを買ったのですが、あとは何か必要なものはありますか?
736名も無き飼い主さん:03/07/15 20:13 ID:???
>>735
ハムスター

というのは冗談ですが、
一冊くらいは飼育書を買っておくといいと思います。
あと回し車と給水機かな。
737名も無き飼い主さん:03/07/15 20:16 ID:ktewtaCa
あ、給水機がありませんでした。
回し車はゲージとセットだったんですが・・・
便所とかって必要ですか?ありますよねたしか
738名も無き飼い主さん:03/07/15 20:30 ID:???
>>735
トイレとトイレ砂も入れてあげて!
739名も無き飼い主さん:03/07/15 21:18 ID:???
トイレ砂は固まらないものを。
まあ、トイレはなくても大丈夫です。
トイレにオシッコをしてくれない場合もありますし。
ようは毎日汚れたところをきれいに掃除すること。
740名も無き飼い主さん:03/07/15 21:26 ID:???
固まる砂でも問題ない場合もあるぞ
一概に駄目とは言えない
毎日汚れたところ掃除してあげるのはあたりまえだけど、
ずっと見ていられるわけじゃないから
おしっこの場合わかりづらい時あるね。
公が固まった砂を食べないできちんと躾がすんでるのなら
固まる砂は便利だよ
741名も無き飼い主さん:03/07/16 00:25 ID:???
チンチラ用の細かい砂を使っている俺は逝ってよしでつか?
742 ◆Ham/jcXu9c :03/07/16 01:20 ID:???

   γ⌒ヽ  γ⌒ヽ
    ヽ _,,)ノ,,,_ヽ(,,_ ノ
    /   キ   ヽ
    l  ●   ●  l Jハム〜。
   =     X    =
    ヽ       ノ
    /       ヽ
    l        l
    l        l
    ヽ  ノ⌒ヽ  ノ
     W    W
743名も無き飼い主さん:03/07/16 06:42 ID:???
>>733
市販のでも別に構わないよ。ただし砂糖抜きの奴で。
ブルガリアヨーグルトとかその辺のデカイ奴買ってきな。

>>735
おやつはイラネ。概ね高カロリーだし栄養片寄ってるし。
慣れさせるためにあげるならヒマワリの種か果物で十分。(ヒマ種は1日2粒くらいが限界)

餌はペレット主体にする事。ミックスフード(ヒマワリの種とか色々ごちゃ混ぜに
なってる奴)は駄目。出来ればニッパイのハムスターフード(ハード)を食べさせた方がいい。
ハムにとっては糞不味い代物なのでなかなか食べてくれないだろうが、頑張れ。
一番栄養素のバランスが取れてるペレットなのでなるべくこれを食わせるべし。
美味しいペレットに慣れてからじゃハムの舌が肥えてて移行しにくい。

よく言われるけど、基本は「粗食」。あと、食べられないもの(食べさせちゃ駄目な物)
が結構あるので、きちんと調べておく事。
念のためハムスター診てくれる動物病院の場所も把握しておいた方が無難。

飼ってから最低2週間は様子見てね。極力いじり回さないように。
冗談抜きで飼って1週間以内にストレスで死ぬ事もあるから。
744名も無き飼い主さん:03/07/16 10:22 ID:XO1xBWF3
ゴルハムのメスがいるんですが淋しいのでもう一匹入れたいと思ってます、子供は生ませたくないのでまたメスをいれようと思いますが喧嘩になっちゃいますか?
745名も無き飼い主さん:03/07/16 11:03 ID:jI397NYP
>>744
なっちゃいます。
貴方が暮らしてる部屋に、ある日突然見知らぬ同姓同年代のヤシが
やってきて暮らすことになったのと同じです。
746てらっち:03/07/16 12:45 ID:0mTDAZAd
うちのハムタントイレで砂浴びしますが、
砂風呂を別に作るとどうなるのでしょう
トイレとフロを分けてくれるんでしょうか…一般的に
セカンドトイレ(?)と理解すると意味ないし…

あと二階建てハウスってどれほど危険なんでしょう。

ご存知の方、御指導キボンヌ
747名も無き飼い主さん:03/07/16 14:33 ID:???
>>746
砂浴び場は常設するとトイレと化します。
ときどき入れてやって、砂浴びすんだら取り出しておくのがよいよ。

2階建てハウスっていってもいろいろあるけど。
そんなに段差がないのなら床材をたっぷり入れておけば大丈夫だろうし、
完全に上下の分かれてるタイプなら落ちる心配もないかもね。
でも、そういうケージって見ていて楽しいかもしれないけど、
いろいろなタイプのケージを見てきた(使ってきた)立場から言うと、
水槽や衣装ケースがハムにとっても飼育者にとっても一番良い環境だと思う。

>>740
固まらない砂でも濡れたところは固まったりするんだよねぇ。
固まる砂、固まらない砂の両方を使ってみた感想だけど、
後者でも十分おしっこで濡れた場所だけ排除できるので、
私はそっちをおすすめする。
でも、できれば、紙製の方が安全性が高いからいいと思うが。
748てらっち:03/07/16 20:12 ID:kiUMH9Gp
>>747
ありがとうございます。

砂浴び場は常設するとトイレと化します。
ときどき入れてやって、砂浴びすんだら取り出しておくのがよいよ。

一度試してみます。

水槽や衣装ケースがハムにとっても飼育者にとっても一番良い環境だと思う。

掃除しやすいからでしょうかねぇ…
今は一階建て?ゲージを二つ(本家ヒロイと掃除用別荘セマイ)です。
水槽は寒い冬場に考えております。

あんましゴチャゴチャしてなくて、
メンテ(掃除)のしやすいものがあればいいんですけど…

ちょくちょくペットショップのぞきます。

ではでは…
749名も無き飼い主さん:03/07/16 23:19 ID:???
どのデパートを探しても普通のジャンガリアンやゴールデンしかいません。
毛が長かったり柄が独特な「パンダ」や「三毛」が欲しいのですがどこに行けば買えるでしょうか
750名も無き飼い主さん:03/07/17 01:24 ID:???
>>749
ペットショップ行けば取り扱ってるところもある。
751マジでヘルプ:03/07/17 02:01 ID:LRrpVAcn
昨日まですごく元気だったうちのジャンガリアンが

今日朝起きてみたら、回転車もいつもならグルグル回っているのに
やっていなく、大好物のカボチャの種にも反応しません。
外傷は全くなく、うずくまってる様子で動いてもヨタヨタです。

今回のハムスターはまだ買って半年ぐらいしか経っていませんが
今までかれこれ七年以上は飼っていてそれなりにハムスターについては
分かってるつもりでしたが、こんなに急に具合が悪くなるのは初めてです。
そんな急性な病気で思い当るものはありますか?
ちなみに毛並みは良好でお尻とかも濡れていません。
752名も無き飼い主さん:03/07/17 02:53 ID:K1/q/a3W
喧嘩をさせないためになにかできないのでしょうか?
一匹だと寂しいです。
753名も無き飼い主さん:03/07/17 04:46 ID:???
ハムを飼育してたら
ペストにかかっちまいました。
体中に黒い斑点が出来ています。
末期状態なので
もうだめです。さようなら
754名も無き飼い主さん:03/07/17 07:05 ID:???
>>752
動物には、その動物固有の性質があるものです。
飼い主の都合でそれを無視するべきではありません。
複数飼いがしたいのなら、スナネズミなど、もともと
集団生活をする性質をもつ動物を飼う方がよいと思います。
755名も無き飼い主さん:03/07/17 07:24 ID:HqDRkUMq
>>744 >>752
だから、ドワーフハムスターならまだしもゴールデンハムスターは自然でも単独生活者で多頭飼いは厳禁なの。
無理に多頭飼いさせると殺し合いを始める。
それにハムスター自身は「寂しい」とかいう概念はないよ。人間とは元々、違う動物だからね。

でも、もしも「貴方が寂しい」という意味なら話しは簡単、ケージ、回し車などの
飼育設備をもう一つ買いそろえて単独飼育すれば良い。
ハムスターマニアの人は皆、そうしてるよ。現に私も6つの飼育設備があるしね。
購入費も小中学生ならともかく大人ならさして痛くないだろ。
置く場所がない? いや、水槽とかと違ってハムのケージなんてどこにでも置けるよ。
積み重ねても良いし、吊っても良い。
756名も無き飼い主さん:03/07/17 07:34 ID:???
>>751
まさか七年程度の飼育経験で「ハムスター飼育を極めた」とか
「私はハムスターの全てを知りつくしている」とか思ってませんか?
人間にも星の数程のややこしい病気や症状があるのと同じく、ハムスターにもたくさんの病気があります。
しかもハムスターの場合は人間の医療程には研究は進んでないし、
精密検査ができないので一般的な病気はともかくややこしい病気の治療・発見は難しいです。
何はともあれ、ここで聞くより獣医に連れて行きましょう。

ただ、私の経験ではゴールデンの場合は割と徐々に弱りながら死んで行くことが多いですが、
ドワーフの場合は割と短時間でコロッと逝く事が多いですね。
貴方の場合はたまたま、その短時間の容体急変を見つけたという事ではないですか?
757名も無き飼い主さん:03/07/17 08:46 ID:???
756yo
最初の2行で性格の悪さが露骨にでてますな
うざいから以後は来るな
758名も無き飼い主さん:03/07/17 09:00 ID:???
おまえも来んな
759名も無き飼い主さん:03/07/17 09:00 ID:???
私も>>751を読む限りでは>>756が突っかかるよな自慢やエゴは感じないけどな〜。
愛しいハムタソの急変に驚いてここの人たちにお伺いたててるだけに見える。

>>751のレスで気になったのは、朝気づいているのにどうして病院へ連れて行かなかったのか!という部分。
夜中にレスするまで放置してたとすれば飼主として問題あると思ってしまうけど…。

その後>>751のハムタソはどうなったのかな?私は適切な事書けなくて申し訳ないけど、容態気になるからまたレス欲しい。
760名も無き飼い主さん:03/07/17 09:09 ID:???
>>756
我こそが「私はハムスターの全てを知りつくしている」と勘違いしている厨

>>757
煽り厨

>>758
釣られすぎ(実は>>756本人という疑惑)

>>759
冷静で鋭いツッコミする神

>>760
野次馬
761名も無き飼い主さん:03/07/17 10:12 ID:???
         やめれ!!
               ∧∧
     |\       (´Д`)          /|
     ヾ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |   |
        / ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       __/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .\__
___<__)__________ (__>___
762名も無き飼い主さん:03/07/17 10:16 ID:???
>>761
ワロタw
でも既に終わっていると思われ(ry
763名も無き飼い主さん:03/07/17 13:40 ID:???
ハムスターが便所にこもりっきりで、外にでてきません。
砂遊びをしてるっぽいですが、このままでいいのでしょうか?
なんか衛生的に心配なんですが・・・
764名も無き飼い主さん:03/07/17 13:46 ID:???
トイレにこもりっきりと聞けば便秘か下痢を思い浮かべてしまうが・・・(w


神経質な飼主になるなよ
ほっとけよ(w
765てらっち:03/07/17 14:19 ID:TslsuR7g
>>749
遅レススマソ
>>750同様、デパートより普通のペットショップの方が良いと思われ…

ただ、単純に探していても…

珍色は高く、売れない。

入荷量が少ない以上に、購買量が少ない。

在庫(在店)期間が長い。

ハムタンは安いので、大概の店で扱いが非常に悪い。

可哀想だけど状態最悪。
766_:03/07/17 14:21 ID:???
767てらっち:03/07/17 14:21 ID:TslsuR7g
漏れの過去の可哀想な事件からの教訓です。

安いハムを貴重な命として扱う優良な店を探す。

取り寄せ依頼を出す。

準備万端でお迎え。

…が、最高の方法と思われ。

あと、関西なら、梅田の某○急百貨店はやめれ(ハムタンを命として扱ってないヒドスギ)
768名も無き飼い主さん:03/07/17 14:42 ID:???
パンダや三毛ってゴールデンじゃないのかと言ってみる。
769名も無き飼い主さん:03/07/17 16:05 ID:???
ハムスターの子供がショップに入る時期はいつごろですか?
770名も無き飼い主さん:03/07/17 16:12 ID:pBfjXgID
ゴルハムが四ヶ月たたない内に死にました。何がいけなかったかなぁ?
エアコンを朝夕寒いので暖房で25度に設定してお昼には切れるようにしておきました。
暑過ぎたでしょうか?でも部屋の上部はそれなりでも、ハムのいる位置(畳の上)はあまり
激しく暑くなかったと思うのですが…。

帰宅したらトイレの砂の上に起きていて窓を開け換気、
しかしその後あれよあれよという間に動かなくなりました。皆さんどう思われますか?
温度管理が悪かったのかな、病気かな。なんだかガッカリです。
771名も無き飼い主さん:03/07/17 17:14 ID:???
なんだかがっかりですか。
772名も無き飼い主さん:03/07/17 17:39 ID:pBfjXgID
がっかりとしか言い様が…。娘は泣いてましたけどねー。
あんまり早く死んでしまったので。ハムはこれで5匹目で
うまく管理していたつもりなのです。
773名も無き飼い主さん:03/07/17 18:00 ID:???
>>753
馬鹿!ハムのペストは人間にも感染るぞ!
774名も無き飼い主さん:03/07/17 18:08 ID:0IZCSQiF
775名も無き飼い主さん:03/07/17 18:37 ID:???
>>768
三毛は知らんが、パンダならキャンベルにもいるよ。
パンダ『ジャンガリアン』として売られてるが。
776名も無き飼い主さん:03/07/17 18:45 ID:???
>>772
いじりすぎたのでは?
777名も無き飼い主さん:03/07/17 18:51 ID:???
知らない間に娘が変なもん食わしたとかじゃないの?
778名も無き飼い主さん:03/07/17 19:11 ID:???
ハムを飼うには相当な覚悟が必要ですよね。
779名も無き飼い主さん:03/07/17 19:47 ID:???
ケージ
餌入れ
給水機
遊び道具
床材
主食
副食

トイレ
トイレ材

他に何を買えばゴールデン飼える?
780名も無き飼い主さん:03/07/17 19:51 ID:???
>>779
ああ、Jスレで誤爆った人か。
俺は優しいから教えてやろう。

飼育書・温度管理品があればいいんじゃないか?
あとハムスター本ハム。
781名も無き飼い主さん:03/07/17 19:56 ID:???
>>779
飼い主の知能と愛情
782名も無き飼い主さん:03/07/17 20:49 ID:???
ジャンガリアン飼って二日目ですが未だになついてきません・・・
初めよりは触ってもキーキーとおびえたりもしないようになったんですが・・・
783名も無き飼い主さん:03/07/17 20:51 ID:???
>>782
二日目で『未だに』?
ネタである事を願う。
784名も無き飼い主さん:03/07/17 20:55 ID:???
>>283
二ヶ月目の間違いだよなぁ?
違ったらお前、ハムスターはボッシュート。
俺の家で幸せにしてやる。
785名も無き飼い主さん:03/07/17 21:18 ID:???
>>759
> >>751のレスで気になったのは、朝気づいているのにどうして病院へ連れて行かなかったのか!という部分。
> 夜中にレスするまで放置してたとすれば飼主として問題あると思ってしまうけど…。

そんな言い方をするな。
平日だし仕事を休むことができなかったんでしょ。
いま獣医に連れていかなければ死んでしまうという『確信』があればともかく、
何かおかしい、程度では簡単に仕事を休めない、という人は大勢いると思うよ。
あるいは、『確信』があった場合でも、自分に嘘をついて(まだ大丈夫だと)
仕事にいかなくてはならない状況とか。
786名も無き飼い主さん:03/07/17 21:37 ID:???
夏も水槽で通す人いますか?
あと実際それで大丈夫だった人も良ければコツを教えて下さい。
787マジでヘルプ:03/07/17 21:41 ID:???
学校から帰って来て、親に聞いたら午後に亡くなったそうです。

病院に今回連れて行かなかったのは、前のハムスターを飼っていたとき、
連れて行った病院で何度も嫌な思いをして、しかも一度も治った事が
なかったので家族全員が動物病院に対し不審になっていたからです。

それにあまりにも急だったので、逆に自然に治るかなと少々期待してたのですが、
もう朝、見たときは…

やっぱり病院につれて行くべきだったと後悔しています。可能性があったのかもと思うと…

>>785
かばってくれてありがとうございます。
やっぱ、2ちゃんで聞くと殺伐としますね

また、可愛いジャンガリアンを見つけて大切に育てます。
どうもお騒がせしましたm(..)m


788名も無き飼い主さん:03/07/17 22:01 ID:???
>>786
エアコン付けっぱなしなので1年中水槽でつ。
789名も無き飼い主さん:03/07/17 22:05 ID:???
>>786
風通しの良い場所におき、上のふたは全部金網。
一部だけ保冷材で冷やす。(横としたから)
そして更に保冷材入れにいれた保冷材を入れる。
上に物や棚などがないように。

こんなもんかな。
790名も無き飼い主さん:03/07/17 22:07 ID:???
>>785
リアルでそのレス見てたけど悪い感じ受けなかったけどな。
その部分だけ抜粋するのもどうかと思いますよ。基本的に元レスの人を庇ってたんだから。

>>787
>>759は君の事庇ってるのだし殺伐という受け取り方は可哀想だと思うよ。
動物病院は良し悪しの差が激しいからね。
としてもハムは結局だめだったんだね。
何が原因かわからないままって辛いけど、ハムはそういうこと多いからね。

791名も無き飼い主さん:03/07/17 22:11 ID:???
>>790
あのさ、言いたい事わかるけどさ、

>獣医に連れていかなければ死んでしまうという『確信』があれば連れて行く

なんて考え方の人には何言っても通じないと思うけど?
792名も無き飼い主さん:03/07/17 22:14 ID:???
DQN多いからな
このスレw
793名も無き飼い主さん:03/07/17 22:24 ID:???
>>786
梅雨時期は除湿、夏場は冷房ですね〜やっぱり。
794名も無き飼い主さん:03/07/17 22:30 ID:???
ペットショップに言ったけどハムカゴの横に鳥かごが置かれていて、
というより鳥かごだらけの部屋にハムカゴがおかれていて鳥がギャーギャー
うるさかった。
あんな環境で育ったハムはストレスすごくないのか?
795名も無き飼い主さん:03/07/17 22:32 ID:???
>>794
神経質なコだとハゲたりするね。
鈍いコだと、掃除機の音でも目を覚ましません。
796名も無き飼い主さん:03/07/17 22:40 ID:???
ううむ。ではその時に起きていて活発に暴れるハムより
隅でグースカ寝てる方が良いのかしらん。悩む。
797名も無き飼い主さん:03/07/17 22:40 ID:???
ところで皆さんペレットは何をあげてますか?
798名も無き飼い主さん:03/07/17 22:42 ID:???
>>797
最初の1ヶ月だけジャンガリアンの主食
それ以降はニッパイのハムスターフード
799名も無き飼い主さん:03/07/17 22:44 ID:???
>>797
売ってるフードが定期的に変わるので、
そのなかで栄養素がよさそうなヤツ選んで買ってます。
800名も無き飼い主さん:03/07/17 22:45 ID:???
>>797
オリエンタル酵母のハムスターフード
801名も無き飼い主さん:03/07/17 22:46 ID:???
うちのハムは掃除機ぐらいじゃビクともしない
つか、巣箱を持ち上げてツンツンしても起きない
802名も無き飼い主さん:03/07/17 22:50 ID:???
>>801
具合悪いわけじゃないよな?
まぁ、そういうコもいるわな。
俺のハムは人間大好きハムなんで、足音がすると起きてきてうろちょろうろちょろ。
可愛スギなんじゃ、このヤロー。
803名も無き飼い主さん:03/07/17 22:51 ID:???
五感の鈍いハムスターは、野生に生まれてたら
真っ先に大きい動物の美味しいご飯だなw
804名も無き飼い主さん:03/07/17 22:54 ID:???
>>803
五感の鈍いヤツはな。
性格が鈍くても…だい…じょ……ぶ…?
805名も無き飼い主さん:03/07/17 22:56 ID:???
>>787
ハムちゃん死んでしまったんですね。残念です…。

獣医不信というのも気持ちがわかるかも。
ハムスターに詳しい獣医さんが近くにいればいいですが、
逆に保定も上手く出来ないような獣医さんもいます。
(近所の獣医さんがそういうところで、初めての診察でハムを床に
落とされました。別に暴れたりしてなかったのに)
ネットで詳しい獣医さんを探しても遠くて、健康診断とかならともかく
緊急の時に弱ったハムを連れていくのをためらうとか。
(特に車をもっていない身としては、電車と地下鉄に乗って、駅からバスで
…とかなるので)

安心してハムスターを見てもらえる獣医さんが近くにいるという人が
心底うらやましい。
806名も無き飼い主さん:03/07/17 23:20 ID:???
>>805
そ…そんな獣医師がいるのか…
矮鶏やハムを手術してもらったけど、どちらも成功でした。
ひょっとして、鳥やハム見てもらえる病院って思ったより少ないのか?
そしたら町内に診てもらえる病院のある俺って幸せ者?

値段が安いだけに、買ったほうが早いと思ってそうなヤツもいるんだろーな。
807名も無き飼い主さん:03/07/18 01:27 ID:???
夏場の敷き材に悩む・・・
808てらっち:03/07/18 12:35 ID:???
>(近所の獣医さんがそういうところで、初めての診察でハムを床に
>落とされました。別に暴れたりしてなかったのに)

…サイテー
809名も無き飼い主さん:03/07/18 12:51 ID:???
ピートモスが良いとあったから使ってみたら
ハムが土まみれになったぞ
手とか真っ黒で何度も砂場に行って毛づくろいしてるみたいだ。
もぐったりして喜んではいるみたいだけど
餌入れとか回し車とかみんな汚れて管理大変そう
ピートモス使ってる方管理のコツ教えてください。
糞と見分けつきません!
810てらっち:03/07/18 14:37 ID:SQi5Cpen
>>808に続いて連続スマソ
>(近所の獣医さんがそういうところで、初めての診察でハムを床に
>落とされました。別に暴れたりしてなかったのに)

上記同様?

ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/4393/gaiyou.html

ペットの命の扱われ方って、
ペットの値段に比例するのでしょうかね。
ペットのお店の多くでもそうよ。

ひどすぎる…
811名も無き飼い主さん:03/07/18 14:53 ID:???
>>809
医者に「土なんかで飼ったらあかんよ」と言われました。
超不衛生だと。耳の病気とか、その他感染症覚悟しろって。
812名も無き飼い主さん:03/07/18 15:39 ID:???
家の中でハムを散歩させるときは
やっぱ目を離さない方がいいですか?
813ブビキ:03/07/18 16:19 ID:???
        _,,..----――----、、..._ 
     ,, ";;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;;;::::;;;;;:::::::::::::::`、
  ,イ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
 ./;;;;;;;;;;;:;:::;;;_,.. --――--- 、 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;}
 {;;;;;;;;;;;,,/               \;;::;;;;;;;;}
 {;;;;;::::/                 ` 、:;;;;;;}
  {;;;::/::    ,,         _..、    ,i;;;;;}
  |;;;|::   ''"""゙` ...   ''"""゙゙`     };;;}
  iヽ|::   イ〔o゚〕>:::   イ〔o゚〕>    i;/、
  | i::      '  ::    `       |" |
   i }::        ::j          i |
    i ,|::       ,( o _,o )、       | | 
    i、|::      '  _ j_   ヽ      iJ
    .|::         ←ー'_→        i 
     i::   ::     ー '   ::     ,i
      {、   ::::..        ::     ノ 
      〉、:::::: `  ー--―  '    {  
     /  \::::: 、::::::::::...........     ノi
814名も無き飼い主さん:03/07/18 16:35 ID:UjfmeVTB
815名も無き飼い主さん:03/07/18 17:53 ID:4xDLxH3A
本当の話、俺、最近、ジャンを虐待することにはまりかけている。
今はバケツの水の中に放り込む事に快感を感じる。
始めは水を上からポタポタ落としていたんだよね。それがエスカレートしてきた。
ジャンをこよなく愛しているのに、反対に虐待してしまう自分が恐い。
助けた後、ヒマたねとか与えて詫びています。
虐待したのに、その後、餌を求めて寄って来ると感動します。
816名も無き飼い主さん:03/07/18 17:54 ID:4xDLxH3A
自分の心の深遠を覗いた様で、まじで恐いよ〜
817名も無き飼い主さん:03/07/18 17:57 ID:4xDLxH3A
なんていうか、あの必死に生きようとする表情にゾクゾクするんですよ。
自分みたいな人、案外多いんじゃないかなあ・・
家族には知られないようにしてるけど、いつかばれそう。
何より、いつか死んじゃいそう。
818名も無き飼い主さん:03/07/18 17:58 ID:4xDLxH3A
もう、今日っきりにしよう。
ほんと、そうします。
819名も無き飼い主さん:03/07/18 18:00 ID:???
>>815
みっ水!?せめてお湯(38℃くらい)のにしてやれよ!
ハムは一応泳げるんだけど…

とある事情で風呂場でハムを洗おうとしたとき、誤って50cmくらいお湯の張ってあった風呂にハムが…!
カエルのような格好で足は白鳥みたいな感じで泳いでた。
もちろんすぐ助けたよ。
820名も無き飼い主さん:03/07/18 18:00 ID:???
動物いじめは長崎の始まりだよ。
821名も無き飼い主さん:03/07/18 18:03 ID:4xDLxH3A
わかってるんだけど、説明できない快感なんだよね。
でも、それ以上に、自分が恐くなった。
絶対にバツが下るとおもう。。 だから、好きなチーズとかあげちゃうわけだけど、それがかえって肥満に拍車をかけることに・・・
822名も無き飼い主さん:03/07/18 18:03 ID:???
>>818
そうか…いい心がけだよな…
ハムを可愛がってやれよ。

必死な顔を見たいんなら、ケージの外5cmのところに大好物をおく。
すると必死になって取ろうとするぞ。
それくらいにしておけ。(1回やったらものすごい勢いだったんで、すぐにおやつあげた…
823名も無き飼い主さん:03/07/18 18:04 ID:4xDLxH3A
そうか、お湯にするとまだマシなんだね。
ジャンの健康は心配だし、明日からはお湯にしようかな。
あ、いや、もうやらないんだった。
824名も無き飼い主さん:03/07/18 18:06 ID:eRgpjXtP
大手化粧品会社「ディーエイチシー」(DHC、東京都港区)が、インターネット掲示板
 「2ちゃんねる」の書き込みで名誉を傷つけられたとして、管理人の西村博之氏に対し、
 DHCと社長が計6億円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が17日、東京地裁で
 あった。

 斎藤隆裁判長は「名誉を棄損する書き込みが放置された結果、DHC側の社会的
 評価の低下は小さくない」と述べ、西村氏に計400万円の支払いを命じた
825名も無き飼い主さん:03/07/18 18:10 ID:???
>>823
ハムは水やお湯で溺れ死ぬってことより、その後風邪をひいて死ぬ方が多いんだ。
きちんと拭いてやれよ?

つか、そんなことしなくても必死な顔はよく見ると結構見れるから観察してみ。
826名も無き飼い主さん:03/07/18 18:10 ID:4xDLxH3A
そうそう、本当の始めは好きな餌を穴のあいたカプセルに入れてゲージに入れてみた。
必死に食べようともがいていた。
そこからなんだよ、快感に気付いたのは。
で、餌焦らしを結構していたんだけど、ふと水を頭に垂らしたわけだ。
そしたら必死に身繕いするじゃない?それでどんどん垂らして、、挙句にはボールに水入れてゲージにジャバジャバ入れたんだよ。
必死さに本当、快感覚えながら罪悪感もすごくてね。
止めようと思ったのに、次の日はバケツの中にドボン。
まじ、死んじゃうんじゃないかと心配した。
自分がした事なのに心配するなんて変だけど。
827名も無き飼い主さん:03/07/18 18:11 ID:4xDLxH3A
わかった。
ありがとう。
部屋を暖かくしてあげようと思います。
ごめんよ、ジャン。
俺は更正するからな、絶対に。
828名も無き飼い主さん:03/07/18 18:13 ID:???
>>826
ハム殺す前におまえが死ねよ。
829名も無き飼い主さん:03/07/18 18:15 ID:???
>>826
エサじらしは15分くらいでなw
限度を知れば、悪戯で済むわけで。

>>826
麻薬とかと一緒でやめるのキツいかもしれんが、がんばれよ。
やらなくなったらまた書き込めよ。
830名も無き飼い主さん:03/07/18 18:15 ID:4xDLxH3A
>>828

なんで?
831名も無き飼い主さん:03/07/18 18:18 ID:???
>>830
「ハム虐め」の所しか読んでいないだけどと思うぞ。
更正する気、あるんだろ?
832名も無き飼い主さん:03/07/18 18:22 ID:4xDLxH3A
>>831
無論、更正する気十分!
今も誓いの実をあげてきた。
喜んで食ってくれたよ。

828の気持ちはわかるけど、きっと828みたいな人は自分と異質な人間を理解しようともしないで批判する人間なのかなと思う。
そうじゃなかったなら、理由を聞きたいと思ったんだ。
純粋にネ。
833名も無き飼い主さん:03/07/18 18:32 ID:4DKVoD0z
>>830
メンヘル板逝った方がいいぞ。
834名も無き飼い主さん:03/07/18 18:35 ID:4DKVoD0z
828の気持ちはわかるけど、きっと828みたいな人は…

ハァ?
ハムタンも面倒見れんヤシが人にうんちく言うな。
835名も無き飼い主さん:03/07/18 18:53 ID:???
>>834
コラコラ。折角更正しようとしてるんだから…
見守ってやれ。
836名も無き飼い主さん:03/07/18 18:54 ID:???
東くんがんがって更生してね!
837名も無き飼い主さん:03/07/18 19:09 ID:???
東君だったのか
838:03/07/18 19:16 ID:PyfPsOg0
>>812
家具の隙間に入ったりしないように目を離さない方がいいよ。
>>832
ぜったいに更正してください。苛めは最低。自分がそんな事されたらどう?
動物との出会いも大切だよ。私は鑑賞用でなく家族で友達だと思うよ。
あなたは判る人だと信じてます。
ハムタンと仲良くね!
839名も無き飼い主さん:03/07/18 20:10 ID:4xDLxH3A
>>834

おまえ、馬鹿だろ?
840名も無き飼い主さん:03/07/18 20:15 ID:???
>>839
わかったから噛み付くでないよ。
馬鹿だと思ったら放置。これ、最良策。
841名も無き飼い主さん:03/07/18 20:15 ID:4xDLxH3A
>>838

ああ、もういじめたりしないよ。
ハムが好きだって感情はきっと貴方にだって負けないと思うよ。
自分だったらどう感じるか、と考えるまでもなくかわいそうだと思う。
でもね、その感情と虐待の感情とは何故か両立してしまうんだよ。
どっちの感情も自分なんだ。
しかし、理性では勿論わかっているから止めようと決意したんだ。
今のところ、まあ虐待まではいってないのかもしれないけど、その先が恐いからストップしなきゃ行けない。
842名も無き飼い主さん:03/07/18 20:16 ID:4xDLxH3A
どうも、お邪魔しました。
843名も無き飼い主さん:03/07/18 20:17 ID:???
>>840
お前が負け犬か。
844名も無き飼い主さん:03/07/18 20:41 ID:???
>>841
十分虐待だろ。お前を水牢につけてやろうか?
845名も無き飼い主さん:03/07/18 20:56 ID:FkrUumBo
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  4xDLxH3Aを迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
846名も無き飼い主さん:03/07/18 20:58 ID:FkrUumBo
アッ、捨ててもたw

    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | 4xDLxH3Aを回収に来ました。                   板をきれいに |
    |__  ________                    __  ___|
     ,_∨_______       γ===============┐..    V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア・・ 
. _  // ∧_∧ |.|| | .|    東京都   .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧ ヽ  ||
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
847名も無き飼い主さん:03/07/18 21:00 ID:???
ペット板で変質者の独白を聞けるとは・・・
848名も無き飼い主さん:03/07/18 21:16 ID:???
お前らさ、更正しようとしてるやつの邪魔してどうするよ…
849名も無き飼い主さん:03/07/18 21:23 ID:???
本気で直ると思っているのか?
850:03/07/18 21:59 ID:MXE7ehi5
>>841
あなたはきっととても愛情が深い人で、その向け方に困ってるのかな?
かわいさあまって意地悪したくなるのかな?
それは自分本位だよ。
恋でもそうだけど、それだったら相手は逃げてくよ。
好きだったら大切にしよう。
正しい愛し方をすればいい事沢山あるよ。
ペットを飼うって情操を学ぶのにとてもいい機会だと思う。
反省するのはいい事だよ。
決意した事であなたは成長できたみたいだね。
愛情を思いやりに向ければ素敵だよ。



851名も無き飼い主さん:03/07/18 22:32 ID:???
釣りだろ?
852名も無き飼い主さん:03/07/18 23:36 ID:CbRmUW/v
クーラー無しで水槽で飼うにはどうすれば良いだろう。
今のところ考えている夏場対策は

@常に窓を開けておき風の抜け道を作る
A水槽の周りに水を入れ凍らせたペットボトルを左右とフタの上に置く
B扇風機を首振りにして冷気を水槽にあてる
C床材を牧草にする
D冷たいマットレスを置く
E家を取っ払い、噂のタコツボ設置

だけど自分が出かけている間に雨が降り出してジメジメしてるのに窓全開はどうだろう。
出かけている間に異常な猛暑になりペットボトル凍らせた物くらいじゃ間に合わずに苦しんでいたらどうだろう。
逆に涼しいのに余計に冷やしてしまっていたらどうだろう。

うううううううううううううんんんんんんんんんんn悩みは尽きない
853852:03/07/18 23:37 ID:CbRmUW/v
書くの忘れてた。

誰か助けて。
854:03/07/18 23:48 ID:8x1nloEZ
少しでも風通しを良くするためにゲージに変えてみては?
私ならAとBをするかな。
855852:03/07/19 00:07 ID:WoD6GjEo
んーむ。ケージで骨折した事があるんで怖いのだな。
もう中年だから運悪いと死にそうだし。

水槽で夏を乗り切る上で役立つ情報あったら教えて下さい。
856名も無き飼い主さん:03/07/19 00:15 ID:???
水槽は水に漬けて・・・
湿気の飛ばし方は誰か考えてくれ
857名も無き飼い主さん:03/07/19 00:26 ID:???
今こういうの出てるけど。
水槽内の空気を吸い出す「通気ファン」
ttp://www.petyasan.com/photono/1598/1598.html
858名も無き飼い主さん:03/07/19 00:29 ID:???
>>857
ハムが騒音でノイローゼになりそう…
859ハム太郎:03/07/19 01:42 ID:???
>>857

あなたの紹介しているそのサイトのURLは正しくありません。
その通りにアドレス欄に入力すると
「ページを表示できません」
と表示されてサイトが開かないんですよ
最初は私の入力ミスかなと思って、一生懸命一文字づつ確認しながら
入力したのですけどやっぱりエラーになって開かないんです。
冷静になってよーく見てみたら、最初がttpとなっているじゃないですか。
普通URLは、httpから始まりますよね。
そこで頭にhを入れてみたら、ちゃんとそのサイトが見られたんですよ。
私はインターネット歴が長いからあなたのミスに気がついたから
そのサイトへ行けたのですが
初心者の人だったらきっと行けなかったでしょうね。
せっかくサイトを紹介するのでしたら間違えないで入力して欲しいです。

860名も無き飼い主さん:03/07/19 01:46 ID:???
>>855
部屋は常に窓を開けておく。
高さのある水槽で、巣箱・回し車等
脱走の足場になりそうなものを撤去。
蓋はあけっぱなし。
給水ボトルが足場になりそうなら
その上にねずみ返しとして一部蓋をする。
タイルを一枚入れる。
寒かったら巣材集めて潜ってる。
861名も無き飼い主さん:03/07/19 02:20 ID:???
>>859は釣りorコピペ?
もし真面目に言ってるとしたら、すげー恥ずかしい・・・
862ハム太郎:03/07/19 02:29 ID:???
つれたつれた(笑)
まだまだこの餌は使えるな
863名も無き飼い主さん:03/07/19 02:48 ID:???
コピペに決まってんだろ。
文体で解れ。
864名も無き飼い主さん:03/07/19 02:55 ID:FXrOLz+7
二年間かってたハムスターがもう目がほとんどあかなく体も動かないらしくその場から動かない…ひまわりの種も殻をわる事できなくて一生懸命かじってた…割って中身をあげたけどなんか涙がでてきたよがんばってと応援しかできないけど一緒に最後まで見届けます
865名も無き飼い主さん:03/07/19 08:00 ID:???
目が開かん
もうあかん
866名も無き飼い主さん:03/07/19 08:01 ID:wgpYcq3F
ハムを飼って初めての夏を迎えます、暑さ対策はのいい方法や便利な道具ありませんかね?
867名も無き飼い主さん:03/07/19 08:15 ID:???
>>866
エアコンつけっぱなし。これが最高。
貧乏なのなら、ペットボトルを凍らせたものを交代で入れるしかないが、
主婦や無職ならともかく、勤めの人は到底、無理だね。
868名も無き飼い主さん:03/07/19 11:02 ID:mEk9B8Ej
869名も無き飼い主さん:03/07/19 11:06 ID:mEk9B8Ej
まぁ、酷い扱いのペット屋で半年近く過ごすより、
ハムタンにとっては、いいだろうけど…
870名も無き飼い主さん:03/07/19 11:23 ID:mEk9B8Ej
>>866
冷風扇どうよ?
水温以下迄冷えすぎず、
風通しの良い部屋なら蒸れんよ。
エアコンより断然安い。
871名も無き飼い主さん:03/07/19 12:37 ID:???
>>870
冷風扇自体が熱い罠
872ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/07/19 13:00 ID:???
>>870
ハムタンの入ったケージに風当てるのってOKなの?
873名も無き飼い主さん:03/07/19 13:01 ID:???
100円の保冷剤買ってきて凍らせてそれにハンカチを巻いていれてやってる
8時間ぐらいはもつからエアコンより経済的
874名も無き飼い主さん:03/07/19 17:00 ID:???
扇風機で風をあてると涼しいのは、水が蒸発するときの気化熱で
温度が下がるわけだが、ケージに風をあてたとして、何が蒸発して温度がさがるのか?
ハムスターはほとんど汗をかくことができないが。

温度計を用意せよ。温度そのものをさげなくては、ハムスターの場合意味がない。
875870:03/07/19 17:11 ID:8WBqYIJS
>>874
扇風機じゃなく冷風扇なのよ。
水を入れとくと、一応冷たい風出ます。
保冷材+水では、結構冷たい風出ます。

ちょびっと暑い日にどうかと・・・・・

>>872
風の直撃は悪いかと思うんで、
離して設置してます。

真夏はエアコン併用ですが…
876名も無き飼い主さん:03/07/19 17:43 ID:???
>>875
> >>874
> 扇風機じゃなく冷風扇なのよ。

すいません、よく読んでませんでした…(恥
そんなものがあるんですね。無知で知りませんでした。
中の水の入った部分を通り気化熱で温度の下がった風を送る仕組みなんですかね。

エアコンより電気代もかからないなら、もっと普及していてもよさそうですが
あまり知られていないような?湿度があがるのが問題になるのかな?
877名も無き飼い主さん:03/07/19 17:54 ID:???
冷風扇は冬のハロゲンヒーターとならぶ大ヒット商品。
両者に共通することは部屋全体に効果が及ばないということかな。
ハムは湿度が高いのが苦手なので冷風扇はおすすめしない。
878ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/07/19 17:55 ID:???
>>875
にゃるほど。
加減難しそうですな。
879なまえをいれてください:03/07/19 22:19 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
880名も無き飼い主さん:03/07/19 23:34 ID:???
俺、冷風扇持ってたけど、
本体の熱で室内の温度上がる一方だったぞ。
最近のは違うのか?
881名も無き飼い主さん:03/07/19 23:57 ID:oScXjR8W
相談にのってください。
一人暮らしの27歳野郎なんですが、
寂しいのでハムスター飼いたいのです。
平日の夜遅くまで仕事に行ってるような環境で飼えるでしょうか。
また、世話のポイント等を教えていただければ幸いです。
アパートなので匂いが気になるところです。
882ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/07/20 00:18 ID:???
>>881
よっぽど日当たりよくて真夏の部屋の温度が凄いことにならない限り
飼うのは簡単
883名も無き飼い主さん:03/07/20 09:23 ID:???
>>881
風呂場の換気せんを常にまわしとけ。
匂いはペット用消臭スプレーがあるから
毎日の掃除の時それで拭きまくれ。
884870:03/07/20 10:37 ID:57SwK0Vs
レスサンクス

>>877
>ハムは湿度が高いのが苦手なので
>>878
>加減難しそうですな。
確かに…
晴れてて(=乾燥してて)、少しだけ暑い日にしか使ってません。
最近はエアコン頼りかな…

ところで、ゲージの上に、
保冷材や冷凍ペットボトル置くのも湿気ることないですか?
タオルでくるんでもポタポタ水滴が落ちそうだし…

良い水滴対策お教えキボンヌ

>>881
掃除さえしてりゃマターク匂わんし、
独身勤めには最適な相棒。
ハムタンを迎えての共同生活を激しくオススメ!!!
885名も無き飼い主さん:03/07/20 11:08 ID:???
昔ジャンガリアンハムスターは湿度に弱いって言ったら、
湿度100%でも死なないから、湿度に弱いはずがないって叩かれたなぁ(w。
886870:03/07/20 11:18 ID:57SwK0Vs
>>885
あんた正しいよ。
(死ぬか死なないかと、快適かどうかはマターク別だしね)
887名も無き飼い主さん:03/07/20 14:20 ID:???
ハムスターってうんこくちからだすん?
口からなんか黒い物体をだすのはなに??
888881:03/07/20 14:33 ID:???
みなさんレスありがとうございます。
ちなみになつきやすいハムスターの種類はなんですか?
889881:03/07/20 14:59 ID:???
そういえばうちのアパートはペット禁止だった・・・(´・ω・`)
890870:03/07/20 15:15 ID:5AMtscYk
>>888
ジャンガリアンやゴールデンがなつきやすいね。
ロボロフスキーなんかはあんましなつかない。

でも、ペット屋さんでさわらしてもらって、選ぶのがいいよ。

ジャンガリアンやゴールデンでも、ゲージに手を入れるだけでジージー鳴くのもいる。
ロボロフスキーでも稀になつくのもいるみたい。

ゲージを開けるだけで、怖がってジージー鳴くのを、
店員さんの「そのうちなつくから…」って言葉を信用して、
無理に買ってもダメだろうね。

生まれつきの(怖がりの)個性ってのは簡単に治らないだろうから。
無理になつかせるのも可哀想だし。

あと、オスよりメスのほうが、
気が強いけど頭はいい…って聞いたことあるよ。

最後に、ここで教えてちょうだい…もいいけど、
飼育書を最低一冊くらい買って予習しておいた方がいい。

その次にゲージ等の準備をして、最後にハムタンお迎えだね。

漏れのオススメ飼育書
「あおば出版 ハムスター倶楽部 ハムスターハンドブック総集編」
 ISBN 4−87317−708−1
 かわいさばかり強調していなく、
 お迎え〜病気例まで、
 絵や写真、マンガ入でとってもわかりやすく解説してるよ。

んじゃ…
891870:03/07/20 15:18 ID:5AMtscYk
>>889
ネタかよ…
892名も無き飼い主さん:03/07/20 15:26 ID:yPc03gZy
だまってりゃいいんです。
893870:03/07/20 15:28 ID:5AMtscYk
アホくさ…
894名も無き飼い主さん:03/07/20 16:40 ID:d25/GL19
「ペットは禁止ですがハムスターは例外です。」
なんてアパートあったらみてみたいもんだ。
895名も無き飼い主さん:03/07/20 16:54 ID:???
>>894
ある。犬や猫は家を傷つけるからダメだけど、ハムや鳥みたいに傷つけないやつはOKってところ。
近所にマンション・アパートがある。
896名も無き飼い主さん:03/07/20 19:57 ID:yPc03gZy
だからだまってればいいじゃん
897ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/07/20 20:17 ID:???
仮に裁判になったら多分鳴かない・傷つけないジャンに関しては
間違いなくカブトムシと同じで契約書で禁止されてる「ペット」には入らないよ。
ゴルは散歩させてほっとくと壁紙齧り取るかもしれんけどw
壁の薄いオンボロアパートなら回し車のゴロゴロが問題になるかな。

どちらにしろ日本じゃ契約書の「ペット」の解釈は
字面じゃなく判例重視だからハムタンは哺乳類とは言え犬猫とは別になるんじゃないかな。

898ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/07/20 20:21 ID:???
>>890
>生まれつきの(怖がりの)個性ってのは簡単に治らないだろうから。

同意。
治らないよねえ。
ってか「生まれつき」じゃなく、
「人間なら既に12歳くらいで、それまでに培われた性格」なわけで
普通はそんな簡単に変わらない。
拉致監禁して北で洗脳するくらいカモナーw
899870:03/07/20 20:51 ID:fzNFNEG5
>>898

      /~⌒~⌒⌒~ヽ、
     /          )
     (  /~⌒⌒⌒ヽ )
     ( ξ    、  , |ノ
      (6ξ--―●-●|
      ヽ      ) ‥ ) ハムの家にも将軍様の写真貼るニダ
       /\   ー=_ノ
       |∪    ∧)
      (( |    \
       (/ ̄ ̄\)
900名も無き飼い主さん:03/07/20 21:05 ID:???
900
901名も無き飼い主さん:03/07/20 21:12 ID:???
ペット付加のアパートでもハムは問題ないだろ。
契約以前に常識の問題。
902名も無き飼い主さん:03/07/20 23:07 ID:???
ジャンガリアンの巣箱を掃除したら急に挙動不審になって
牧草に潜ってしまいました。

どうすればいいですか?
903名も無き飼い主さん:03/07/20 23:25 ID:???
>>902
掃除しすぎでハムの匂いを除去してしまったんだろう。
潜れるほど牧草を敷き詰めないこと。
そうすれば、そのうちまた巣箱を家と認識する。
904名も無き飼い主さん:03/07/20 23:31 ID:???
潜れないようにするなんて酷い!
905名も無き飼い主さん:03/07/20 23:35 ID:O6FzNh0R
もうすぐ二年目を迎えるジャンガリアンを飼っています。
さっきふとみたらおなかの毛が抜けてしまっていて所々
ただれていました。明日にでも病院に連れて行こうと思っていますが、
どなたか思い当たる事があったら教えてください。
ゲージには牧草を使用しています。
当の本人は全く元気で餌の要求が凄いです。
よろしくおねがいします!!
906x:03/07/20 23:39 ID:I5e5L27E
★私のオ○ン○見て下さい★お母さんには内緒!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
907名も無き飼い主さん:03/07/21 01:57 ID:???
>>906
画像を全部ハムスターにして出直してきな!w
908名も無き飼い主さん:03/07/21 02:14 ID:s0SFfjeI
>905 早めに病院へ連れて行く事をおすすめします。 
    この間まで飼っていた、うちのハムも背中の毛が抜けていく病気になりました。
    治療をするのが遅かった為、亡くなってしまいました。TT


909名も無き飼い主さん:03/07/21 02:23 ID:???
>890
ウチのは怖がってジージーないてるやつを気に入って買った。
未だにビビリ屋さんだが、なついたきたときはうれしいよ。
散歩ついでに巣材を多めに入れた水槽に入れてやるとどんどん潜っていくんだが、
手を突っ込むとジージーなく。
でも、飽きると「たすけてくれぇ〜」て感じで助けを求めるのがかわいい。

>905
ウチのも前足のつけねんとこが薄くなってきてる。
太ったせいかと思ってたが、病院に連れて行ったほうがいいのかなあ?
910じょん:03/07/21 04:25 ID:m6+C6+jP
ウチのコ(オス)お尻が赤くなった気が…毛は濡れてなく下痢もしてない。心配。
911名も無き飼い主さん:03/07/21 12:29 ID:???
ウチのジャン、耳の後ろ辺りの毛が薄いような気がする。
912ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/07/21 13:05 ID:???
>>911
それが普通でつ
913名も無き飼い主さん:03/07/21 17:52 ID:omaU/GP5
905です。
さっき病院に行ってきました。
皮膚病だそうで臭腺にもカスが貯まっていたので
取ってもらいました。臭腺の治療中羽交い絞めにされていた為か
元気がなく見ていて切ないです・・・。
914870:03/07/21 17:59 ID:a604i0e8
ああ、びっくり

今日のお昼、うちのハムタンの体がおしっこまみれで…ゲッ!
トイレの砂とウオーターボトルを新調したんでどっちが原因かわからず、
両方とも元に戻しました。

みなさんも家具(?)を新調されるときは、
一つ一つね。

(ぬるま湯で洗い流して、タオルで拭いて、ドライヤーで乾燥
 ジージー鳴くのを必死でこらえて、
 ドライヤーの騒音もじっと我慢してた。
 お疲れ様、よく頑張ったね…)

全身おしっこまみれって、
慣れないトイレ以外、なにか原因があるんでしょうか。
経験のある方、是非ともレスお願い致します。
915870:03/07/21 18:03 ID:a604i0e8
連続スマソ

>>913
>>914の者です。
疲れてぐったりしてるハムタンって、
どうしてあげることも出来ず、
ホントせつないですね。

でもそれを乗り越えたとき、
ずっとずっと深い絆が生まれるよね。

マジレススマソ
916名も無き飼い主さん:03/07/21 18:09 ID:???
>>914
おしっこマニア
917870:03/07/21 18:17 ID:a604i0e8
>>916

   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゜д゜@ < あらやだ!ウチの仔はそんな仔じゃありませんっ!

>>909
>でも、飽きると「たすけてくれぇ〜」て感じで助けを求めるのがかわいい。
どんな表情なの?
見てみたいでつ。
ペットうp板ハムスレうpキボンヌ
918:03/07/21 19:04 ID:JJiXrWuv
ハムの匂いって落ち着くの私だけ?
干草と独特の香りがたまらない。
919名も無き飼い主さん:03/07/21 19:55 ID:???
>>914
ドライヤーでやけどさせないようにね…以前どっかのスレで見たから。
920870:03/07/21 20:31 ID:a604i0e8
>>918
同感。う〜ん、いいですね。

>>919
送風(熱くない風)でやったんで、
大丈夫です(と、本人ならぬ本ハムは思っている…、と思う)
エアコンかけっぱなしで仕上げ?をして、
今はフッサフサに戻りました。

只今飼い主の消灯をマターリ待っておりますw
921コ○ソ:03/07/21 22:35 ID:kpeOAqnL
今日外出して帰ってきたところ
ハムスターが隅のほうで動かなく
なっていました。
目も見開いたままで様子がおかしく
しばらくたって見たところ
目の周りが白く涙目のように
なっており、苦しそうにぜぇぜぇ
していて鳴いたりしています。
明日病院に連れて行こうと思いますが
それまでもってくれるかどうか・・・。
なんの病気かわかる方いらっしゃいますか?
922コ○ソ:03/07/21 22:43 ID:???
・・目を見開いたまま動かなくなりました。
死んでしまったようです。
・゚・(ノД`)・゚・。

923909でつ:03/07/22 00:04 ID:???
>917
うPしたいけど、どうやるのか分からんのよ・・・。
ちなみに動画にするともっとオカシイ。

>922
あああ、かわいそうでつ。なんの病気か分からなかったんですね〜。
なんかしんみり。
私はまだハムが病気になったときがないので、922さんのカキコで、
いざ病気になったときにどれだけの対処ができるか不安です。
でも、なるべく長生きして欲しいでつね〜〜
924:03/07/22 00:15 ID:0Xdp6rwe
>>921・922
心配だね。辛いね。無事回復してくれることを私も祈ってるよ。
925名も無き飼い主さん:03/07/22 00:16 ID:???
昨日からずっと巣箱から出てきません。どうすればいいでうSか?
926名も無き飼い主さん:03/07/22 00:23 ID:???
>>925
何時から飼ってるの?
927:03/07/22 00:46 ID:TqPXwufL
>>921・922
よけい心配させたらごめんなさいね。
気になったのでうちにある専門書で調べてみました。

呼吸器>呼吸疾患として肺炎、肺水腫があります。
肺炎の主な原因は、細菌やインフルエンザウィルスなどのウィルスがあげられます。
症状は、呼吸困難になったり、鼻水や目やになど出たり、異常な呼吸音がしたりします。
肺水腫は、肺に水が溜まってしまう病気です。
<治療方法>
呼吸器系の疾患は、気がついた時はかなり病状が悪化して、症状を出してきていることが
多く、命に関わる病気ですから、呼吸がおかしいなと思ったら、すぐ動物病院へ連れてい
くことが必要です。
(元気いっぱいハムスター 病気と健康Q&A 実業之日本社 監修 福島正則 より抜粋)
928:03/07/22 00:54 ID:TqPXwufL
>>921・922(続き)
角膜炎:喧嘩、床敷きの枝などによって
<治療方法>
フルオレテストで角膜の傷を確認して、角膜損傷があれば角膜保護剤などを点眼。
白内障:老齢や糖尿病性
<治療方法>
ハムスターは視覚よりも聴覚や臭覚に依存しているので、白内障であっても生活に
ほとんど影響はない。住みやすい環境にしてあげること。
(>926 同書より抜粋)
頑張れ!
929名も無き飼い主さん:03/07/22 04:16 ID:???
実家に帰るため10日ほど世話ができません。
水とエサをいっぱいにしてれば大丈夫でしょうか?
帰ってきて死んでたらショックです。
930名も無き飼い主さん:03/07/22 05:00 ID:waxr1YXv
東京でチャイニーズハムスターを扱っているペットショップ教えて下さい。
検索してもみつけることが出来ませんでした。
自分は多摩に住んでいます。
ご教示ください。
931名も無き飼い主さん:03/07/22 06:12 ID:???
>>929
死んでるかもしれないと考えるなら
連れていきなさい。
932名も無き飼い主さん:03/07/22 08:11 ID:???
10日はかなり生存確率が低い気がするなあ。
餌はともかく水がそれだけもつのか疑問。
室温だってエアコンつけっぱなしにしたとして10日も目を離すのは危険だし。
連れて行くか友人に頼むかした方がいいな。
933ジャンガリアン19匹飼育中:03/07/22 10:37 ID:???
みなさんって月曜日から木曜日の教育テレビ(3ch)の午後9時55分から5分だけ放送の
まる得マガジン(ミニ・ペットと暮らそう!)っていう番組を見ていますか??
今、ハムスターの仲間たちみたいな特集中で昨日はモルモットを放送していました。
先週の木曜日はハムスターの種類(ゴールデン・ジャンガリアンなど)をやっていました。
お暇な方はハムのケージ内の掃除しながらでも見てみては?
934名も無き飼い主さん:03/07/22 16:30 ID:???
>>932
常温の状態で水を10日も持たせるのは無理だろ・・・・
野菜で水分取ろうとしても、野菜だってもって2日。(今の時期は下手すりゃ
半日持たん)
ペレットはおそらく大丈夫っぽいが、カビでも生えたらと考えるとガクガクブルブル。

結論
>>929
無理。連れてくかどこかに預けろ。
935名も無き飼い主さん:03/07/22 17:33 ID:6dkHbIbM
>930 
コジマ練馬店
936名も無き飼い主さん:03/07/22 17:48 ID:vfSvXheE
>>929
10日は無理。
数が多いならペットシッター頼みなさい。
水買え、餌やり、エアコンチェックだけだから犬猫よりは安いと思う。
937名も無き飼い主さん:03/07/22 17:53 ID:???
ペットシッター・・・?
938名も無き飼い主さん:03/07/22 18:00 ID:???
ワロタ
939名も無き飼い主さん:03/07/22 18:04 ID:???
金品は置いておけない。

そんなことより、変なワンルームには来てくれないだろ。
940名も無き飼い主さん:03/07/22 18:35 ID:???
来てくれるような人がいなかったらペットシッターしかないだろう。
それともペットシッター知らないのか?
941名も無き飼い主さん:03/07/22 18:37 ID:???
55点ぐらい
942930:03/07/22 21:12 ID:rJWJ2SK/
<<935 サンクス
943名も無き飼い主さん:03/07/22 21:25 ID:Id46fzbi
ペットショップ探してるときにペットシッターての見たよ。
最近はそんな職業もあるんだねぇ・・
944大仏:03/07/22 21:31 ID:UjghQYCh
うちの子、ジャンガリアンの女の子だったんだけど、1年10ヶ月生きたけど、天寿をまっとうしたのかな?教えてください。
945名も無き飼い主さん:03/07/22 21:46 ID:???
>>944
まぁ、平均寿命ってとこじゃない?
946コ○ソ:03/07/22 23:25 ID:???
>923、924、927、928

ありがとうございました。
体が硬くなってしまって。。。やはり死んでしまったようです。
出合って二年半、ペットショップの時に結構大きかったので三年位いきたのかな。
今までありがとう 忘れないよ ・゚・(ノД`)・゚・。
947躁化じゃないけど:03/07/23 07:44 ID:???
南無妙法蓮華経
948:03/07/23 18:12 ID:laQG0FnH
>>944
天寿はそれぞれだと思うよ。(ノД`)
>>946
きっと寿命だったんだよ。(ノД`)
>>944・946
ハムもやさしい飼い主さんに出会えて幸せだったと思う。
これからはいつも天国から見守ってくれるよ。
949名も無き飼い主さん:03/07/24 00:02 ID:Hq+Nlwxu
一万円くらいの冷風機だと結果的に湿度高くなりませんか?やはりエアコン除湿しかないかなあ
ハムにとっていいのは
950名も無き飼い主さん:03/07/24 00:31 ID:???
冷風機と除湿機を併用すればどうだろ?
951名も無き飼い主さん:03/07/24 01:04 ID:???
>>950
そこまでするくらいなら、素直にエアコンで温度&湿度管理したほうが…
952名も無き飼い主さん:03/07/24 01:11 ID:???
ハムスターは人間のように汗を蒸発させることで体温調節しないから
湿度は高くて良いというのが定説だったような。
953名も無き飼い主さん:03/07/24 01:30 ID:???
>>952
初めて聞いたぞ>定説。
湿度は高すぎても低すぎてもよくないんじゃない?
954名も無き飼い主さん:03/07/24 01:50 ID:???
>>952
『体温調節のために発汗することがない』というだけで、
体からの水分の蒸発は常に一定量あるのでは?
たとえば呼吸によって肺や気管、口腔内粘膜から常に水分が蒸発するはず。
よって湿度の高低もハムスターの体調に影響があると思います。
955954:03/07/24 01:56 ID:???
ハムスターは口ではうまく呼吸できないので、
口腔内粘膜よりも、むしろ鼻腔内粘膜ですね。
なんか湿度は嗅覚にも影響しそうです。
956名も無き飼い主さん:03/07/24 07:29 ID:???
湿度は40〜60%がいいんじゃない?
957949:03/07/24 08:13 ID:HW6+SW2I
最近は80%よりさがりません
湿度
梅雨きらい
958名も無き飼い主さん:03/07/24 08:15 ID:???
エアコン必須ということか
959_:03/07/24 08:18 ID:???
960名も無き飼い主さん:03/07/24 10:02 ID:???
>>952
いや、そのさ・・・
そういう話しは前にも聞いたけどさ。
例え、汗による発熱機関がなくても、
やはりサウナ風呂のような猛烈な湿気は
いろんな意味で体に良くないと思われ。

それにやはり生物というのは生息地の環境に併せて
体の仕組みができるから、
やや乾燥したくらいの湿度がちょぅど良いと思う。
961名も無き飼い主さん:03/07/24 10:18 ID:???
>>960
風呂場とか非常識に湿度の高くない場所ならそれなりの飼育はできるという意味だろう。

でも、実験動物として完璧な温度・湿度調整の部屋で飼われているハムは長寿で3.4年普通に生きるというし、
個人飼育の場合でも私の聞いた話しだとエアコンかけっぱなしの部屋でハムを飼育してる人のハムは長生きだし、
やはり、温度・湿度を良好に保つにこした事はないと思う。

何というか普通に二年くらい生きればいいやと考えてる人は常識的程度の温度・湿度管理で良いと思うが、
ハムを長生きさせたい人はエアコンかけっぱなしで完璧に温度・湿度、管理するのが良いだろう。
962名も無き飼い主さん:03/07/24 11:53 ID:???
日本でハムを飼うのはたいへんだなぁ
963名も無き飼い主さん:03/07/24 13:27 ID:???
エアコンぐらい4万程度で買えると思うのだが。
964名も無き飼い主さん:03/07/24 13:28 ID:???
>>962
普通に飼うのであれば日本でも飼うのも簡単だよ。ただし、二年以上生かすのは希だけどね。


でも野生の厳しい生態系の中におかれているハムは一年も生きないというし二年程度生きれば十分だと思うよ。
965名も無き飼い主さん:03/07/24 13:35 ID:???
>>962
ハムを飼うのは日本ででのみ大変ということはあるまい。
欧米は勿論、ハムの故郷のシリアやシベリアでも暑い時は暑いし雨が降る時もあるだろ、
地中の巣穴に潜ってるから平気なだけだろう。
地中は温度の変化も少ないし、湿気も吸収するので快適なだけ。
つまり、人工飼育だといろいろ問題が出るという事だ。
熱帯魚の飼育だって水槽という人工環境で飼育するから、ろ過だ保温だと大変なだけだし。

>>963
電気代が問題らしいね。
それとアパート・マンションのケースもあるし。
966名も無き飼い主さん:03/07/24 14:07 ID:???
今日NHKの夜11時からハムスターなどげっ歯類の
海外動物番組がやりますよ。
967ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/07/24 14:11 ID:???
ハムスターブームのせいでその辺の熱帯魚専門店でもハムタン売ってるけど
特に弱ったりしてることはないな。
湿度は常に90%以上で水槽の温度保つため気温も結構あるから
夏とか行ったら人間は「死ぬ〜」って感じるような店でもハムタン元気。
同じく熱帯魚取り扱ってる店でもピグミージェルボアとかは多湿に弱いのか
ちゃんと乾燥剤入ったりしてるけど。

結論から言うと湿度関係ないとは言わないけど
人間と同じように蒸し蒸しすることで深い感感じることはそれほど無いと思う。
やはり自分の感性と同じだと思わず基本に忠実に湿度より温度を先に考えるべきかと。
湿度100%気温30度の今の季節と、湿度15%気温35度の真夏じゃ
全然ハムタンの弱り具合違うし。
968名も無き飼い主さん:03/07/24 14:11 ID:???
湿度でハムスターが死んだとか言う話は聞いたことないな
969名も無き飼い主さん:03/07/24 14:13 ID:???
アッテンボローか

助詞の使い方が気になるが、ま、よしとしよう。
970名も無き飼い主さん:03/07/24 14:14 ID:???
一般的なペットショップだと、チンチラは辛そうに見える。
971名も無き飼い主さん:03/07/24 14:18 ID:???
チンチラは熱帯魚店のような湿度じゃなくて
日本の普通の湿度でもつらそうだな。
972ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/07/24 14:18 ID:???
>>966
さんくす。
ちぇっくしますた
973名も無き飼い主さん:03/07/24 14:30 ID:???
エアコンをつけっ放しにできないような貧乏人には
ハムスターを飼う資格はないな。
974名も無き飼い主さん:03/07/24 14:40 ID:???
熱帯魚専門店でハムスター売るのは酷いな。
でも確かに湿気でハムスターやられるなんて聞いたことない。
ネット上の電波HPにはそういう思い込み書かれてることもあるが。
湿気にデリケートな動物じゃ日本で実験動物として使えないし
これだけ日本のリアル消防リアル厨房に流行ったりすることもなかろう。
975名も無き飼い主さん:03/07/24 15:00 ID:???
湿気云々なんかより鳴く動物(犬、鳥とか)の側にハムのケージを設置
してあるのがちょっと・・>ペットショップ
ひっきりなしにガーガー騒いでる側にハムスター置いてると相当ハムに
ストレス溜まりそうなんだが。

生後1ヶ月以上経った子ハムなのに複数でケージに入れてて
殺し合いしてるところなんかも見た事がある。
扱い乱雑すぎ。
976名も無き飼い主さん:03/07/24 15:06 ID:OuQhzQmE
ハムっていうと二言目には「ストレス」っていうけど
そんなにストレスに弱いのかなあ。
そりゃまあ個体差はあろうが。
977名も無き飼い主さん:03/07/24 15:20 ID:???
飼ってる人間がストレスに弱いからだろ(w

湿気の話と同じで自分の感覚を置き換えてるだけ。
飼い主に論理的思考のできないデムパが多い動物だからね。
978名も無き飼い主さん:03/07/24 15:39 ID:???
すまんageてしまった。

>>977
まあデムパと言ってしまうと語弊があろうがw
ちょっと神経質すぎねーか?って感じの飼い主も多いみたいだな。
粗雑に扱ったり虐待してもいいとは言わんが。
979名も無き飼い主さん:03/07/24 16:51 ID:???
スレ違いだがピグミージェルボアって汗腺あるの?
980名も無き飼い主さん:03/07/24 17:25 ID:???
>>979
あるわけない。
981名も無き飼い主さん:03/07/24 17:27 ID:???
>>980
じゃあ何で湿度に弱いの?
982名も無き飼い主さん:03/07/24 17:31 ID:???
砂漠の動物が汗の気化熱で体温調節したらあっという間に脱水症状(w
983名も無き飼い主さん:03/07/24 18:12 ID:???
>>湿度について
でもさ、湿度ですぐ死ぬ事はなくても、
長生きしないという事は考えられるよ。
確かに実験室のハムやエアコンつけっぱなしのハムの方が
長生きはするんだからさ。
少なくとも非常識な湿度は避けた方が良い。

>>ストレスについて
湿気と違ってストレスには確かに弱いと思うよ。
もちろん、ストレスで即死する話しは聞いたことないけど、
人間同様、ストレスを受けすぎるとさまざまな病気の原因になり長生きしないと思う。
飼育経験のある人ならわかるだろうけど、
小さな動物なわけで臆病だから恐怖などのストレスは感じやすいよね。
特に慣れてないハムはちょっとした事で脅えて大暴れするし、大きな物音で固まったりするしさ。
まあ、斬新な説を立てるのも良いけど、あまりハムがストレスに弱くないとか根拠の無い事は言わない方が良いだろう。

>>977のような発言はいくらなんでもデンパだと思うよ。
「人間に置き換えるな」ってさ・・・
ハムに限らず、ストレスを与えないようにするのは生物飼育の基本だよ。魚ですらそうなんだが。
984名も無き飼い主さん:03/07/24 18:39 ID:???
>>976-978の発言は新説立案家が湿度の件で優位に立った事に気を良くして、暴走した発言をしてしまったんだな。
「ハムがストレスに弱い」は飼い主の空想とかではなく、まともな飼育本やサイトにはキチッ載ってるの。
ちゃんとした研究成果だよ。

まず、ネズミ、リスなどの小動物は自然界の生態系では下位に属するため警戒心が強く、ちょっとした事でも恐怖するのは知ってるよね?
さらにハムのデータではなく、マウス、ラット、モルモットなどのデータだけど
ストレスを受け続けた個体は病気や癌になりやすく短命だという事が実証されてるんだよ。
それに「人間に置き換えるな」って言うけど、同じほ乳類だし、ある程度は置き換えられるの。
でなきゃ、何で薬やストレスの実験にマウスやラットやハムなどのネズミが使われるか説明できないだろ。

何と言うか
1 ハムスターは恐怖を受けやすくストレスを溜めやすい
2 ストレスを溜めると短命になりやすいという実験データはマウスやラットで完璧に確かめられている。

こういう事を踏まえると、はっきりハムスターはストレスに弱いと断言できるの。

つまり>>976-978は間違った事を言ってるんだよ。特に>>977は問題だ。
そんなにハムがストレスに弱くないというんだったら、そういう科学的データを示して欲しい。
他人や定説を「デンパ」と否定している割には自分は論理的に破綻した発言をし、
「自分に置き換えてる」とか、いい加減な事を言っているんだな。
「ハムがストレスに弱くない」という発想のどこが「論理的」なのかさっぱりわからない。

あと、ペットショップのハム売り場のハムが健全だとでも思ってるの?
喧嘩が起きて死体が転がってるなんて事はしょっちゅうだよ。その程度の扱いなの。
ペットショップのハムは数ヶ月程度で処理されるんだから。
ストレスがいくら溜まっても構わないんだよ。
985名も無き飼い主さん:03/07/24 18:43 ID:???
ハムスターが他の生物に比べて特別にストレスに弱いと言うわけではない。
と言う詭弁的反論がくるかも。
986名も無き飼い主さん:03/07/24 18:59 ID:STZ4MOqN
>>984
そんな熱くなるなよ。
まず、>>976は「ハムがストレスに弱いって本当かな?」と疑問を呈しただけ、
>>978はむしろ>>977の意見をたしなめ「確かにあまりにも神経質すぎる飼育はどうかな?」と言っただけ。
なので、問題があるのは>>977の発言のみだと思われ。
確かに自分は科学的根拠も論理的発言も行わず、定説やハム飼育者をデンパ呼ばわりするだけの問題発言だけど、
こんな事は便所の落書き2chでは良くある事、いちいち真に受けて暑くなるだけ損。
逆に言うと、2chに書かれた情報を真に受けすぎてもダメって事だが。

ついでに書くけど、俺も個人的体験から「ハムはストレスに弱い」と思う。
ストレスを与えないように育てたはハムは長生きする確率が高いんだよね。
987名も無き飼い主さん:03/07/24 19:14 ID:???
>>986
でもさあ、いくら2chでも「ハムスターはストレスに弱くない」という発言は問題たよ。
検索しても、専門の獣医師を始めどこでも「ハムスターにストレスは危険」と書いてある。
ここ見て、少しは勉強して欲しいな(それとも意図的煽りだったのかな?)

http://www.ngy.3web.ne.jp/~masanori/hamusutaindex.html

http://www.google.com/search?q=%83%6E%83%80%83%58%83%5E%81%5B%81%40%83%58%83%67%83%8C%83%58&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
988名も無き飼い主さん:03/07/24 19:55 ID:???
ストレスに弱い
ゴールデン>ドワーフ
989名も無き飼い主さん:03/07/24 19:56 ID:???
いやー2ちゃんでマジレスも問題たよ。
990名も無き飼い主さん:03/07/24 19:58 ID:???
ところで次スレは?
991名も無き飼い主さん:03/07/24 20:04 ID:???
その発言は問題たよ
992名も無き飼い主さん:03/07/24 20:08 ID:???
まあ、考え方は人それぞれということですね。
993名も無き飼い主さん:03/07/24 20:10 ID:???
それで解決するのは問題たよ。
994名も無き飼い主さん:03/07/24 20:16 ID:???
ああああ
995名も無き飼い主さん:03/07/24 22:29 ID:???
ハムはストレスで死ぬことがあるっていうから怖い
996名も無き飼い主さん:03/07/24 22:37 ID:???
その発言は問題たよ。
997名も無き飼い主さん:03/07/24 22:38 ID:???
問題です
998名も無き飼い主さん:03/07/24 22:38 ID:???


999名も無き飼い主さん:03/07/24 22:38 ID:???
ハムに関する事なら、なんでも気軽に相談して話し合おう!
ハムスターのようにマターリ⊂⌒~⊃。Д。)⊃進行でいきましょう。

☆★ハムスター全般相談スレッド partチュー!★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1042054311/
☆★ハムスター全般相談スレッド(購入など)★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1013008343/
1000名も無き飼い主さん:03/07/24 22:39 ID:???
10000000000






10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。