★☆リクガメだぁ〜〜☆★ ■PART7■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nanasi
ここではリクガメについて語ります。
水棲のカメを語る時には↓こちらへどうぞ。
カメスレ PART7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1029659919/l50
その他過去スレ、関連スレは>>2および>>3を参照の事。

質問する時の注意点
・カメも脱皮をする。
・鼻水は病気。
・質問する時はカメの種類も書こう。
2nanasi:02/10/02 17:22 ID:AP+KZ9VX
【過去スレはこちら。
★☆リクガメだぁ〜〜☆★ 
http://mentai.2ch.net/pet/kako/977/977015586.html
★☆リクガメだぁ〜〜☆★ ■PART2■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/994781317/
★☆リクガメだぁ〜〜☆★ ■PART3■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1005625810/l50
★☆リクガメだぁ〜〜☆★ ■PART4■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1014179440/l50
★☆リクガメだぁ〜〜☆★ ■PART5■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1017110376/l50
★☆リクガメだぁ〜〜☆★ ■PART6■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1024068464/l50
3nanasi:02/10/02 17:24 ID:AP+KZ9VX
4さば:02/10/03 22:26 ID:???
リクガメ飼育にまったく関係ないのだが、まえ動物奇想天外で、坂本ちゃんが、アカアシ飼ってたけど今も飼ってるのかな?それともあの企画の時だけっだったのかな?というかあいつに飼う資格あるのか?
5ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/10/05 07:37 ID:CRhPzFCR
「飼う資格」って何。 おまえにはあるの? それによる。
6 :02/10/05 13:39 ID:???
早速厳しい突っ込み
7 :02/10/05 13:41 ID:???
>>6
ただの揚げ足取りだよ。
8(・Д・):02/10/05 13:52 ID:4/WLQAsp
>>7
俺はそうは思わないな・・・
だって飼う資格とか言ってるけどその人の人の価値みたいなものを否定してるじゃん?
9た(略:02/10/05 15:03 ID:ICQP70uO
どうせヤラセだから気にすんな。
10 :02/10/05 15:08 ID:jleKfaxn
そうだよね。
11     :02/10/05 16:18 ID:???
       (⌒Y⌒Y⌒)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\__/  <  ニンゲンモドキ!!
    /  /    \      出て来んかゴルァ!!!
    / / ⌒   ⌒ \    \_________
 (⌒ /   (・)  (・) |  
(  (6      つ /||
 ( |    __ / |
    \   \_/  | 人_
     r \__/   .| . Y
    /    ./   ノ
    / / 死./  / |
    \\ / /ii || |
    /\r//| ⌒i
   ./ /Lノ-' | | ii
   ( (     .| /⌒i     
   \ \ii   .(_ノ    
    /  )   
    (_/                 
12さば:02/10/05 17:49 ID:KSSuoWVe
私の言い方がまずかったですね。私がいいたかったのは、職業柄ちゃんと世話できるのか?ほんとに飼いたいと思って飼いはじめたのかということです
13魏女 ◆ZFxkiqZc :02/10/05 18:05 ID:???
殺伐としないで〜

>さばサン
職業柄云々は確かにそう思いますが、ほとんどの人が仕事をしてキリモリしているんだから、
愛情があれば大丈夫だと思うよ。
本当に飼いたくて飼ったのかどうかというのも、他人が憶測で話すべき問題でもないと思う。
きっと可愛がってるよ、そう思いたいし……
14ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/10/05 18:52 ID:270gQpyU
>12
リクガメ飼ってるやつはみんな暇な職業なんだ?(w 忙しくなる可能性もないわけか。
おまえの職業が何だかしらんが、忙しくなったらどうするの?

そういえばおまえは本当に飼いたくて飼い始めたのかなー、疑問だな。


・・・とか言われたらむかつくべ? 俺だったらむかつくね。
芸能人にだったら言ってもいいのか? だとしたら可哀想な職業だな。
15 :02/10/05 19:02 ID:ocC6qvZF
>>14
> 芸能人にだったら言ってもいいのか? だとしたら可哀想な職業だな。

これはその通り。
16         :02/10/05 19:05 ID:???
  殺!   (⌒Y⌒Y⌒)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\__/  <  ニンゲンモドキターーーーーーーーーーー
    /  /    \      
    / / ⌒   ⌒ \    \_________
 (⌒ /   (・)  (・) |  
(  (6      つ /||
 ( |    __ / |      殺!   殺!
    \   \_/  | 人_     殺!  殺!  殺!
     r \__/   .| . Y
 殺! /    ./   ノ
    / / 死./  / |   殺!      殺!
    \\ / /ii || |
    /\r//| ⌒i
   ./ /Lノ-' | | ii      殺!
   ( (     .| /⌒i     
   \ \ii   .(_ノ    
17さば:02/10/05 21:37 ID:/lR/mCiA
>>14
なんであんたはそう極端なんだ?そこらの人と比べてってことだ。
18ホルスっていいよな:02/10/05 23:12 ID:E/ym3cqB
>>17
でも文脈としては別に変なこと言ってないぞ。
19:02/10/05 23:42 ID:Lxkc8N28
さかもっちゃんはまだ飼ってるそうだよ。どっかのスレで言ってた。
でもあの番組でやってたように一部屋明渡すのはやめたらしい。
20名無し:02/10/06 00:32 ID:???
なにかの雑誌でみたけどケージは水槽になってたよ。
ライト類ももちろん設置。
で、名前が金ちゃんと銀ちゃんだったと思う。
長生きするように願ってつけたのかと思ったら微笑ましくなった。
21ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/10/06 04:29 ID:2qyuP44L
>17
それは俺が極端な人だからだ。

>15
その通りじゃネーヨ。
芸能人だったらチョンボもなしにけなしてもいちいち言い返してこない事が判ってるから
調子に乗るやつがいるだけだろ。 そういうのをヘタレ根性と呼ぶ。

カメ飼い、つーかペット飼いはだいたい誰でも、それぞれにがんばって飼ってんだ。
(中にはそうじゃないやつもいるが、それは行動を責めればいい)
その辺を何も考えず、軽く「飼う資格」とか言ってるの見ると、なんかむかつくんだよね。 俺はね。

動物を飼いもせずに「ペットを飼う事は虐待」とか言ってるやつと似てると思うから。
22さば:02/10/06 07:26 ID:QpGkNba5
>>19>>20
その後がわかってよかったよ。ありがとう。

>>21
俺が悪かったよ。何も考えず、あんなこと書いて。
ニンゲンモドキさんは、酷いこと言ってるように見えたけど、ちゃんとした事といってるね。
あっそれと一応俺はカメ飼ってるよ。リクガメじゃないけど・・・
23 :02/10/06 12:54 ID:O56Std2Y
せっかくしばらく見ないですんでたのに・・・
24ケズメリクガメ:02/10/06 13:02 ID:05cG9szW
いま直ってわけじゃないんだけど、いつかはケヅメリクガメを買おうと思ってるんですが、月にどれくらい餌代かかりますか?
25量産型名無し:02/10/06 13:52 ID:???
>>24
こちらは田舎だが
自家菜園と桑の木で夏の間(5月〜9月)は
300円(野菜の種代)で済んだ>ケヅメ1匹

まだ幼亀なんで桑の木もハゲにならないで済んでる
26  :02/10/06 14:25 ID:???
昨日、今日とペットショップを3店見て回ったら
3店ともロシアリクガメがいて
3店とも4875円前後だった
価格統制でもしてるんかと思ったよ
ほかのリクガメとはヒトケタ値段が違うんだね
27 :02/10/06 14:32 ID:nL9v3Wc/
>>26
安いな、一昨日買ったホルスは5980円ダタヨ。
餌も食べずに寝てばかりでチョト心配。
28ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/10/06 14:55 ID:C1XMLV7v
>22
あ、リクガメはまだなのか。
俺もミズガメから上陸組だが、やっぱ構いたくなる面白みがある。
触れるってのはいい事だな。

なんか、リクガメって可愛いからね。
知識不足でおかしな事してるやつはいても、
飼いたいって飼うやつで、世話を怠ったりするやつは、あまりいないと思うのな。

>23
そう言われると書きたくなるな(ニヤニヤ
29ケズメリクガメ:02/10/06 17:39 ID:gh/kbwYK
>>28
リクガメ飼いたいんだけどなにせ学生だからね(年下だと思われるのに生意気口調ですみません)。特にケヅメは、憧れです。ちなみに、>>24はおれです
30ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/10/06 18:24 ID:C1XMLV7v
歳は関係ネーヨ。
それを言えば俺なんてひどいもんだし「俺99歳」とか言われても信用できんしな(w

ケヅメは欲しいけど、無理。
の手におえる気がしないのでたぶん永遠に保留。
31ヒョウモン希望。:02/10/06 19:38 ID:Sea++Lzy
ヒョウモンを飼いたいと思ってるんですけど、
ヒョウモンの成長速度ってどのくらいか解りますか?

ケヅメは早いってのは良く聞くけど
ヒョウモンは聞いたことないんで・・・
32魏女 ◆ZFxkiqZc :02/10/06 20:37 ID:???
>31
ウチの子は急激に成長したので参考にならないかもしれないけど、一応。
購入時は三歳位で〜14cm、半年で倍になりました。
ウチは極端な例だと思うけど、普通に育てたら2〜3年はかかるというコトです。
餌のやり具合で大分変わる見たいです。
33さば:02/10/06 20:52 ID:napb30/f
>>29ハンドルさばで書き込んだつもりが、そのままだった。そのせいで、訳わからなくなってます。
34さば:02/10/06 20:56 ID:napb30/f

あーホント早くケヅメ飼えるようになりたいな。けどそれには、あと十年はかかるだろうな。その頃ケヅメは入手可能なんだろうか?
35:02/10/06 21:25 ID:rmP02SmK
>34
いま流通してるケヅメはほぼCBだろうし、
繁殖自体も簡単らしいから、大丈夫なんじゃない?
36名無しさん@桑の葉見つけたよ:02/10/06 21:30 ID:o7I0kpfn
最近リクガメを拾ったという話を以前より多く聞く気がするが
飼育者が増えてるという事かな
37さば:02/10/06 23:16 ID:wDCh9RQX
>>35
繁殖って国内で?それとも海外なの?どっちにせよ、一度カメの養殖場見てみたいな
38参暴総長:02/10/07 10:22 ID:???
>>さば殿

うち、ケヅメ二匹居ますよw

えさは知り合いの市場の人から格安でハコでチンゲンサイ買ってますが
何故か伊達産は嫌いで旭川産は喜んで食べる。
最近不思議なのは、えさの時、大きいほう(20cm)に食いまけちゃう
から小さいほう(12センチ 8ヶ月で倍に育ちました)わけて食事させ
ようとしたら食べない。で大きいほうと一緒にしたら凄い勢いで食べ始
める。
これってどういう事なんでしょ?

>>モドキ殿
随分前のスレでケヅメは普通に考えて♂云々とレス貰いましたが
出荷されてるCBケヅメって♀は出さないとかそういう出荷調整でも
有るんですか?
39干&掘巣:02/10/07 10:39 ID:UxnrKmze
うちに来て1ヶ月のチビホシなんですけど
甲長4,7cm 体重22g これって軽くないですか?
温度常に30度前後 湿度60%前後
餌は、小松菜・チンゲンサイ・モロヘイヤ・人参を主食に
フードも週1,2回あげています
餌も毎日食べているし(少食ですが)うんちも毎日しています。
特に健康に問題はなさそうなのですが、体重が軽いのが気になります。
こんなもんでいいんでしょうか?
40ヒョウモン希望。:02/10/07 17:24 ID:bpojBtSI
>32
・・・結構成長の早い固体も居るんですね。
ありがとうございます。参考になりました。

>餌のやり具合で大分変わる見たいです。
>32氏は一日にどのくらいの量の餌をあげてたんですか?

41魏女 ◆jeZFxkiqZc :02/10/07 18:09 ID:???
>40
サラダ菜程度を多い時は10株近く食べていました。
食べても食べても欲しがっていて、家人も与えていると知らずに……その冬で倍になってしまいました。
今は30cmを緩やかに超えています。
42ヒョウモン希望。:02/10/07 18:38 ID:???
>41
>サラダ菜程度を多い時は10株近く食べていました。
そんなに食べるなんて・・・驚

>今は30cmを緩やかに超えています。
って事は、普通に飼っていても2〜3年でそれくらいになるんですよね?
43ロシア:02/10/07 18:59 ID:0gxrIg9M
うちのロシアは、どうも野菜嫌いの様でいろいろな野菜を
食べさせようとしてますが唯一食べる野菜がちんげん菜の茎と白菜のみ
栄養偏ると思ってるけどリクガメフード(トリオ)は、バクバク食べてます。
このままで良いんでしょうか??
飼育から3ヶ月で体重は120g→140gになっています。
44ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/10/07 19:18 ID:5v403Ezo
>42
さすがに、まともな飼い方してたら
2〜3年で30cmにはならんと思うが・・・
45ヒョウモン希望。:02/10/07 19:31 ID:???
>44
そうですか・・・よかった・・・
当方学生なもんで、飼いきれるかどうか非常に心配だったもんで・・・
個人的には10年くらいかけて巨ガメ化してもらったら
ありがたいんですがね・・・
今のところはカブトニオイガメあたりで我慢、我慢。

魏女氏、ニンゲンモドキ氏、どうもありがとうございました。
46ヒョウモン希望。:02/10/07 19:35 ID:???
>45
ちょっと意味不明な文になってしまった・・・汗。

でも無理そうなんで、
今のところはカブトニオイガメあたりで我慢、我慢。

に訂正。スマソ
47ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/10/07 19:35 ID:5v403Ezo
>38
あるようだと聞く。 必ずでもないようだけど。
というか、CBは概ねそうらしい。
48魏女 ◆jeZFxkiqZc :02/10/07 22:42 ID:???
>ヒョウモン希望サン
ケージがまさか半年で使えなくなるとは思いも寄らなかったので、
最初からケージは大きめを買うのはオススメしますよ〜
嗚呼、ニオイガメもいいですよね…☆

>モドキ君
まともに飼っていたら正しい成長を遂げていたのかな、ウチの子(汗
49ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/10/08 13:00 ID:vRgCBl3F
まともに飼っても異常成長するんだったら個体が異常という事になりそうだが
まあ、食べさせすぎには注意だよな。
50 :02/10/10 09:46 ID:woEGqLM/
先週来たホルスがやっとご飯食べてくれた。ウレスィ
51ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/10/13 08:41 ID:XI6P2RqL
下がりすぎあげ。
52ヒョウモン希望。:02/10/13 11:15 ID:LAsEgIAW
あれから色々調べてたらホシガメもいいな・・・と思えてきました。
ホシは初心者向けでは無いようですが、
どっかの掲示板で、20度以下になっても野外育成してるという
人がいますた。
そのホシはピンピンしてて餌も食うみたいです。

ホシガメってかなりデリケートなんじゃ・・・汗

もしかしてピンポンサイズが弱いのであって
10cmとかちょっと育ったヤツは意外と丈夫ってことですか?
53:02/10/13 11:58 ID:z5txBWvf
ホシは殆どが密輸されて日本にきた個体だよ。
54やれやれ:02/10/14 16:30 ID:l/jaupCD
カミさんとペット屋に行って来た。
エロンガー売ってた。
「エロンガー大陸ガメって口がいかつい!」
おめー、そんな殿方のための大陸がどこにあるんだよ・・・
55名無し:02/10/14 17:22 ID:1x5gd4aQ
↑?
5654:02/10/14 17:58 ID:l/jaupCD
エロンガータリクガメの表示のトコロにあるはずもない「イ」の字を挿入してしまったのですた。
判りにくくてスマソ。
57 :02/10/14 18:38 ID:Ncj8qQsd
いや結構面白かったよ。
58鼻汁メロン@復活!!:02/10/15 22:11 ID:wp/qfD0c
相変わらずニンゲンモドキの初心者狩りは続いているようですな(笑
59s4qえ ◆bOGlmaL886 :02/10/16 01:19 ID:4gb43CdM
久びりに覗いてみますた、誰か覚えてますか・・?
60カメ3匹:02/10/16 03:26 ID:1xGod7Zn
さばさん、思い切って飼って見たら?ホントに好きなら何とかなる。
ちなみにウチのケヅメ(甲長24cm)のえさは基本的に八百屋で購入で
月々5千円くらいです。あ、でもこれはエロンガータとギリシャがいるからで、
もう少し安く済むとは思います。でも、野菜で育てるならやっぱりかかりますよ。
(都合のいい分量で売っている生野菜はチンゲンサイ、モロヘイヤくらいなので)
61 :02/10/16 03:55 ID:???
なんとかならない場合もあるに決まってますよね
62さば:02/10/16 06:17 ID:4yduDBsv
>>60
無理です。
私は北海道に住んでいて保温ライトとか設備も馬鹿にならないし、
それに、中三で高校は違う地域の学校にいこうとおもっているので、
一人暮らしになります。
もし今のまま生活が続くとしても、離島なので物価が高く餌代は5千円じゃすまないし
小遣いじゃとても無理でしょう。
こんな状況であなたなら思い切れますか?
>s4qえ ◆bOGlmaL886
懐かしい、お元気でしたか
また時間があれば雑談にでも顔を出してくださいね
64量産型名無し:02/10/16 19:05 ID:???
>>62

ならば飼うのは思いとどまるが吉
「飼う事が重荷とか負担になる」と思うなら
人間にも亀にも不幸になる

買うのを10年我慢して、10年経った後でも「飼いたい」気持ちが確認できたらGo!(w
65名無し:02/10/16 22:04 ID:???
>62
お前の境遇なんて知らないんだから噛みつくなよ
ウザイ奴だな
66鼻汁メロン@復活!!:02/10/16 22:48 ID:7LCQ1EWH
>>62
北海道だからってそんなに金かからんと思うぞ、漏れはホルスを飼っているが、
設備は2万円以下だし。餌も月1000円かからない、そのかわり山に行って餌
を取りに行くときもあるけどね。でも金銭的でなく時間的に無理だったら
やめた方がいいかな?
67 :02/10/16 22:50 ID:bWwJGGNT
鼻水タソは道産子でつか?
68鼻汁メロン@復活!!:02/10/16 22:57 ID:7LCQ1EWH
しかしニンゲンモドキってのは排他思想の絶対主義者だな。
自分の飼育思想以外は絶対認めず、そぐわない新人が来たときは
アラを探して徹底的に叩く。
しかもそれを、反論しづらいきれい事並べて相手を圧倒し挙げ句の果てに
取り巻きが追い込みかけて潰す。だから言っていることがいつも矛盾しているんだな。
69鼻汁メロン@復活!!:02/10/16 23:01 ID:7LCQ1EWH
>>67
雪の降る北日本のどこかです。日中氷点下も珍しくないです。
70  :02/10/16 23:07 ID:???
月も濁る東京の夜だ〜
71ジングル☆オールザウェイ:02/10/16 23:13 ID:???
冬眠する小型種と冬眠しない超大型種を一緒にされてモナー。
72ホルスっていいよな:02/10/16 23:15 ID:dgv8KPQW
鼻汁氏はモドキ氏に対するコメントを慎むこと。
もはや風物詩と言えなくもないけれどさ。






・・・・・・・二人が同一人物だったりすると楽しいぞ。
73 :02/10/16 23:16 ID:???
ニンゲンモドキをどうこう言う前にさ。
もっとちゃんとしようよ。人として。
74 :02/10/16 23:18 ID:???
出てくるとうざいから名前出すな。
75ヒヒヒン:02/10/17 00:20 ID:TX3JlNsV
>>s4qえ ◆bOGlmaL886 さん
お久しぶりです。もちろん覚えていますよ〜
ボス!ちなみにこちらで捜索されてましたぜ!
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1033194126/l50
76魔手さん(ホルス):02/10/17 01:15 ID:wrN0v8WK
何か荒れてるねぇ。
まぁいいや。
ホルス飼い初めてマターリしながら3年。
カメって楽しいなぁ・・・。
77魏女 ◆jeZFxkiqZc :02/10/17 09:17 ID:???
荒れかけてるな〜(汗

>さばサン
飼える環境にしていく課程を励みにして働くようになるかもね☆
ケヅメはかなり大きくなるからちょっと想像しかねますが、
ヒョウモンなら1ルームでも何とかなりそうですよ。
頑張ってくださいね!

>s4qえサン
お久しぶりです、お元気そうですね〜☆
78記憶ちがい?:02/10/17 11:17 ID:X+pczCEB
初カキコです。

我が家のケヅメ(約35センチ)は♀です。
以前とあるサイト(ひょっとしたらリクガメ関連の本だったかもしれません)で
「比較的高温にして早く孵化させるため、CBケヅメの9割近くはメス」とあったように記憶しているのですが
実際に流通している個体はオスのほうが多いのでしょうか?
79d:02/10/17 12:57 ID:???
ニンゲンモドキのおちんちんなめたい
>79
俺じゃダメか?
81  :02/10/17 15:10 ID:???
この板のコテハンは可哀想なくらい痛いな。
82c:02/10/17 15:18 ID:29z8lxDc

2000年の国勢調査 在日韓国人数
長崎県 1,183  鳥取県 1,323  愛媛県 1,337  富山県 1,387 山形県 1,578人 
福島県 1,766  山梨県 1,927 大分県 2,017 石川県 2,209  新潟県 2,221人 
栃木県 2,693  群馬県 2,790 和歌山県 2,942 宮城県 3,654  福井県 3,739人 
長野県 4,058 北海道 4,740  茨城県 4,818  奈良県 4,861  静岡県 5,846人
三重県 6,253  岐阜県 6,332  滋賀県 6,366  岡山県 6,442 山口県 9,306人 
広島県 10,815 千葉県 14,338 埼玉県 14,621 福岡県 18,254  神奈川県 28,437人 
京都府 35,034 愛知県 40,654 兵庫県 55,744 東京都 76,383 大阪府 133,941 人
http://academy.2ch.net/korea/ ハングル板 (韓国)

83ビーチンブー:02/10/17 15:23 ID:???
>>82
そんなに居るのか?
84風邪には桃缶:02/10/17 18:01 ID:???
鼻汁くん 全スレでの質問 答えてくださいな
85風邪には桃缶:02/10/17 18:03 ID:???
訂正 前スレね 
86 :02/10/17 18:51 ID:???
しかし鼻汁って面白いやつだなぁ 68ってほとんど前スレの自分のことじゃねえかw

おまけに66のレスの痛さと来たら!

あれほど種の違いを勘案しないで飼育論述べたって無駄だって指摘されてるのにまだ
ワカランらしいな。
87鼻汁メロン@復活!!:02/10/17 21:14 ID:4LEQK/sE
>>73
私は2チャンネラーの判断基準で普通の指摘をしただけですがw
>>84
ん?前に説明したのでわからんかったか?おまえ線形と非線形って意味わからん
かったのかw。この程度の馬鹿に長く話しても無駄なので簡単に
「全てのものは波動の呪縛から逃れられない」
まあザリガニ程度の価値と知能しかないおまえにはわからんだろうがなゲラ

>>86
ハァ?ちゃんとホルスって書いてるだろ?ホルスだとそんなに金掛からない
って書いて何が悪いの?これ書いたらモドキ先生に褒められるんだな頑張れよw
種の違いからの各論ではなく生物としての総論の視点ってのもあるんだよ。

さっそく雑魚キャラの取り巻きが出てきたな。藁
どうすればボスキャラが出て来るんだろう?
88名無しさん:02/10/17 21:19 ID:???
>>87のような煽りは規則通り放置しましょう。
かつての平和なペット板の為に・・・
89鼻汁メロン@復活!!:02/10/17 21:30 ID:4LEQK/sE
ニンゲンモドキってさ〜コテハンといい出身地といいあいつは撫楽だな。
前に見下しの事について、人に見下されるのはしょうがないって感じの
書き込みしていたしな。ありゃ差別で相当つらい経験を持った香具師
しか書けないもんな、それがリクガメでは一般以上の知識を持って
やっとあいつは差別できる身分になって喜んでいるんだよこいつは。
しかも先生先生って慕ってくれる取り巻きが出来たおかげでもう有頂天w
こいつらは選民意識を刺激させれば喜ぶから、スケープゴードを選んで
叩く。そしてあいつらと違って君らは特別だって思わせて悦に浸ると。


90ぽるぽる:02/10/17 21:35 ID:l8P4NCOf
楽しけりゃそれで良いよ。
ただ言い争い止めれ。
91くわっぱ!:02/10/17 21:46 ID:VjXzpibn
最近、陸ガメ飼いたいなと思っています。
とはいっても大きくなっては結構こまるので、
初心者でも飼いやすく、大きくなっても両手の大きさ(小さいほどいいんですが)で
お手ごろな値段な陸ガメってないでしょうか?
92 :02/10/17 22:00 ID:???
とりあえずニンゲンモドキが出てくるまで潜伏するとしようブクブク…
93魔手さん(ホルス):02/10/17 22:04 ID:l8P4NCOf
 |_| ∧
 |魔|Д゚彡 
 |手|⊂)   ホルス
 | ̄|∧|   

 
94 :02/10/17 22:24 ID:???
>>89

あなたは本当にヴァカですか? ケヅメの話をしていて
なんでホルツの話が出てくるんでしょーか? だからヴァカって言われるんですよ
95 :02/10/17 22:30 ID:???
>>94
だから妥協案をだしてんだろボケ、おまえら揚げ足取りしかできねえのか?
96風邪には桃缶:02/10/17 22:37 ID:???
前スレ上がって来てたんで見に行ってみました 

さて、鼻汁君に質問です。

保温にストーブで目を疑ったそうですが、以前電気を使う機器を否定した
あなたは一体どのような機器が保温には良いとお考えですか?

以前総長と個人的にメールでやり取り致しましたが、ストーブ以外にも
ひよこ電球やマットヒーター、バスキングライトなどは当然装備している
そうです。
私も極地でのリクガメ飼いですので冬場はストーブや電気を用いた生命維持
に頼らざるを得ません。できればストーブや電気機器に頼らない保温設備の
現実的な例を上げて頂きたい。
97風邪には桃缶:02/10/17 22:46 ID:???
せっかくなので前スレで鼻汁君にした質問も転載させていただきます
今度こそ答えて頂ける物と期待します。鼻汁君宜しくお願いします

では改めて質問
>>292の以下の発言

『そりゃおまえらの徹底管理下のカメならすぐに病気になる罠。考えて見ろよ、な
にもない狭い部屋でやることはなにもないが、温度管理、湿度管理、食事はしっか
りしているところで、数ヶ月過ごして見ろよ。きっと病気になるから。飼育ヲタの
あんたには理解できないだろうが、こういうことが基本なんだよ。』

『きっと病気になるから』と、おっしゃるからには信用の置ける確たるソースが存
在するのであろうか?飼育状況別の統計数字でもあるのであろうか?

>>300〜301全文
ここでは爬虫類の特性について語られているが、特に、保温に関しての発言
『常々活動を促しているようなもので、亀の代謝調整がおかしくなってしまうんだよ。』
と、あるが、これも信用の置ける確たるソースが存在するのであろうか?
過去このような症例は臨床した獣医師、経験の豊富な飼育者などの言質なのであろうか?

>>378の以下の文
『良識あるひとは聞いてくれ、陸亀ってのは本来金が掛からない生き物なんだ、それを誰
かの情報操作によってあたかも装置に金が掛かるように思わせているだけなんだと言うこ
とを。』
総長じゃないがこの主張については本当にその論拠を示して戴きたい。少なくとも私の周囲
のリクガメ飼育者や飼育本、獣医はそれなりの設備投資は必要であると結論つけている。
これはリクガメの種類によってもまた変わってくることであるが、貴方はそれらを否定できる
説得力のある根拠をおもちなのであろうか?
98魔手さん(ホルス)&ぽるぽる:02/10/17 22:49 ID:l8P4NCOf
 |_| ∧
 |魔|Д゚*  荒そうなっつってんだろがよ。
 |手|⊂)  
 | ̄|∧|  
99 :02/10/17 22:52 ID:???
>>96
おまえは質問です質問ですってレインマンの兄貴かw
ストーブや電気器具に頼らない保温設備っておまえ馬鹿?
地熱でも使えってかw。現実的に考えれば電源自動復帰装置が必要だって
わかるだろ?電気が遮断されたときに発動するシステムだよ。
自作すれば50万ぐらいで出来るんだから、カメがかわいいんだったら、
その位だせるだろ?1次元トラブルで逝ってしまうような環境はお話に
ならないね。それにしてもおまえもモドキの取り巻きだったんだなw
それじゃボキも質問。
あなたは何で質問しか出来ないのですか?
100風邪には桃缶:02/10/17 22:54 ID:???
>>95

これは私の読解力の無さが原因かもしれませんが>>62に対する
レス>>66は決して妥協案にはなっていないと思いますが。
ケヅメではなくホルツを薦めるような事が一文でも書かれていれば
妥協案足りえますが、彼は自分の飼ってるカメの例を書いているだ
けのことですから。
101風邪には桃缶:02/10/17 22:57 ID:???
>>99

疑問に思ったから質問したまでの事です。
ところで電源自動復帰システムとは一体どのようなものなのでしょうかね?
自作すれば50万ほどといいますが貴方はその設備を自作したのでしょうか?
それとも専門業者に依頼した見積もりから50万と仰ってるのでしょうか?
102風邪には桃缶:02/10/17 22:59 ID:???
>>99

あなたは鼻汁君ですか?
103 :02/10/17 23:02 ID:???
鼻汁ってタブン大人だよな。
もう止めようぜ。悲しくなってくるよ。
104 :02/10/17 23:06 ID:???
50万もかかるなら、「陸亀ってのは本来金が掛からない生き物なんだ」と矛盾するやん。
105 :02/10/17 23:14 ID:???
今回程度の煽りじゃあモドキ支障も出るに出られません。
もうちっと頑張るなり自殺するなりしてください。
106参暴総長:02/10/17 23:15 ID:???
また荒れはじめましたねぇ・・・・

前スレでなんかストーブ批判されてしまいましたが、勿論各種電気器具
での保温も行ってますよ。最悪ストーブがストップしても25度前後は
維持できるようになってます。勿論サーモスタット装備です。

んで、電気がストップした場合ですが、これ書くともう収拾がつかなく
なるかもしれないけど、うちは結構アウトドアが好きで、キャンプとか
に持っていける発電機があるんですわ。ちなみに家業は燃料屋なので燃
料の軽油はまぁ潤沢ですな。

あと、非常用に電源が落ちても使える石油ストーブもあるし、燃料は前述
したとうり灯油も売るほど有るし、たとえストーブが耐震装置作動して消
えたとしても家に誰かしら居るので、長時間、保温が切れるという状況は
かなり発生しにくいんですよね うちの場合。

真冬、長時間電源が落ち、かつ燃料も尽きた という状況が発生し
ないとも限らないですが、そこまで想定しなきゃいかんのですかね?
107参暴総長:02/10/17 23:24 ID:???
というか 鼻汁に言われて気が付いたけど高い保温性を持たせた
ケージ、という考え方もありですね。断熱材で包んで二重窓でw

ちょっと暇なときに作ってみて真冬でどれだけ温度維持できるか
今年の冬にテストしてみよう・・
108 :02/10/17 23:42 ID:???
なんか鼻汁も寒いトコらしいけどどうやって保温してるのかね?

ストーブにケチつけて電気機器に頼るのはクソとか言ってたけど
ご本人はどうしてるのかな?真坂ホルツだから冬眠してるんで保温
機材一切必要ないとか言わないよな?

そういやホルツとケヅメ一緒にするなって言われたら人口の環境で
しか飼育できないカメ飼うヤツが悪いってワシントン条約引き合い
にだしてたっけ。で、ホルツもワシントン条約に記載されてる希少
動物じゃないか?っていわれたら俺は知らなかったからいいの!
とかって言い返してたっけ。

やっぱ只の荒し?
109 :02/10/18 01:00 ID:???
もう鼻汁相手するのよそうぜ
見てるだけでイライラするから
110名無し:02/10/18 01:00 ID:???
ビルホシ飼っている人?
111 :02/10/18 01:05 ID:???
>>109
禿同
前のスレから全然進歩してねえもんな 低レベルな煽りだよありゃ
以後スルーしましょ
112s4qえ ◆bOGlmaL886 :02/10/18 02:00 ID:L2OZzO20
覚えてくれた方ありがd

マターリしましょう・・
113 :02/10/18 03:59 ID:???
昨今のストーブは停電などになって電源の供給が絶たれても
燃焼できるシステムが付いておりますので、最も安心できる保温システムかと
耐震装置が作動しても、プレートヒーターやバスキングライトがあるわけで、
一昔前ならともかく、普通に人が住んでいるところは、そんな長く停電は続きません
114 :02/10/18 09:12 ID:???
鼻汁に言わせると、核戦争が発生しても独自の閉鎖系が維持され電源、食料、水などが
が確保されてる北米航空宇宙防衛軍司令部並の設備が無きゃリクガメ飼っちゃいけない
らしいw

他人の批判(にもなってない罵詈雑言だな)するくらいならまずご自分の自慢の設備
を教えてもらいたいもんだ。

なんかまた謎の機材が増えてるし
>>ケージヒーター
>>電源自動復帰システム
115    :02/10/18 09:20 ID:kNbpL+VS
>>110
ビルホシの良いサイトあったんだけどねえ…
馬鹿が1人出入りするようになったら閉めちゃったよ(藁
ここでも話題になったことのある馬鹿なんだけどね
116 :02/10/18 09:30 ID:???
ちなみに漏れは設備屋だが>>電源自動復帰装置なんてもん
は聞いた事も見たことも無い。電源に関わる装置だとするならば
電気工事関係の知識と免許がないと自作なんて無理無理。
無停電装置としての自家発電施設なら解るが、ポータブルの発電
機ならそこそこの出力で50万で5台は買えるが自家発電装置は50
万じゃまず無理。本格的な装置なら桁が1個増える。
>>99の文で読み取れるのは
外部からの電源が落ちたら自動的に家内の電源を供給する装置らしいが
まさか蓄電池の事を言っているのであろうか・・・
それに一次元トラブルで逝ってしまうとあるが一次元トラブルとはなんぞや?w

まぁここまで他人罵れるんだから99の家はきっと病院並の非常電源設備が完備
されてるんでしょ。一般的なリクカメ飼育者には真似できませんなぁw
森リクガメ研究所はそのへんどうなのかな?あそこは電源多重に確保してるのだ
ろうか? ちょっと聞いてこよう


117おい藻前ら:02/10/18 10:14 ID:???
隔離スレ立ってます

鼻汁関連は ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1034866715/l50

でやれやゴルァ

118    :02/10/18 10:21 ID:kNbpL+VS
>>116
森リクガメに問い合わせるまでもないだろ
113で言われているとおりだと思う
鼻汁の家は停電になってもなかなか復旧できないぐらい僻地で
ストーブは電源が落ちても自動燃焼できないショボイストーブなんでしょ
119 :02/10/18 11:13 ID:???
まぁ要点を纏めるとしよう

自動電源復帰装置とはなんぞや?
仮令存在していたとして50万円で製作可能なのか?
電気工事等の専門技術無しでもつくれるのであろうか?
そして鼻汁(99)はそれを装備しているのであろうか?

ストーブにケチつけていたが自分のところは保温設備は
どのようなものなのか?

彼は以前電気機器の使用も「ペットショップ・業者の陰謀」
と珍説を唱えていたがご自分は使っていないのだろうか?

種によって飼育法に違いがあるという事実にいい加減気が付いて
くれているのであろうか?

120 :02/10/18 11:19 ID:???
あと、一次元(?)云々だが、ストーブが耐震装置で止まったら
即あぼーんとかなんとか言ってるが、普通電気機器による保温機材
くらいつけているだろう。この時点ですでに保温の手段は多重にと
られていると解釈できるんだがそこのところはどう考えていたので
あろうか?
121 :02/10/18 11:22 ID:???
ちなみにぐぐってみたが『自動電源復帰装置』なる物は
ヒットしなかった

ちなみに鼻汁メロンは
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E9%BC%BB%E6%B1%81%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%B3&lr=
しっかりヒットした
122    :02/10/18 11:31 ID:???
鼻汁メロンを見ていると
おもちゃ板のもっさんや秋厨と同列だな〜と思う
珍説を絶対的な自信でお披露目してご満悦
しかし支持者は皆無で、顰蹙のみを買う
そして反論した物、敵対した物はひとくくりの組織にしたがる…

いい加減気が付けよ、他のことはともかく
そのスレにおいての知識は、スレに書き込んでいる
殆どの人間より劣っていることに…
123風邪には桃缶:02/10/18 13:01 ID:???
鼻汁君 低質な煽りはいいので、質問に答えていただきたい。

以前同じように質問したとき質問が多すぎるから自分の飼育スタイル云々
と返事を返されたと思いますが、私が知りたいのはそういう飼育スタイルに
いたった経緯とその持論をうみだすに辺り参考にしたと思われるソースの内
容なのです。何の根拠も無くレスを書いていたわけではないでしょう?
だからその根拠と論拠を示して欲しいだけです

なお線形・非線形云々について私は前スレ572でこう解答しています

>君の質問だが、すでに質問からして破綻している。冬眠しない種は
>考慮に入れなくてよいのか? また線形、非線形をそのように区分した
>根拠も知りたい。
>あえて答えるなら、カメにとって快適な環境を整える事になんら疑問は
>感じない。また、冬眠に付いても言及されているが、それが必要なら飼育者の
>判断で行えばいいだろう。ただそれだけのことだ。

その返答が87だとすると貴方の日本語読解能力に深刻な問題があると疑わざ
るを得ません。

繰り返しますが、私の質問の趣旨は貴方の飼育論を生み出すきっかけとなった
客観的な資料、根拠、論拠はどのような物であるか知りたいという一点にあり
ます。
124    :02/10/18 13:10 ID:???
鼻汁と命名されたが、なぜかHNは鼻水で通していたのに
復活したら何故か鼻汁になったな
125 :02/10/18 13:12 ID:???
ねえねえ 線形・非線形のあの区分けってなんか飼育書とか論文か
なんかで発表されたなにかしかの裏付けのある区分け方なの?
それとも鼻汁の創作?
126 :02/10/18 13:22 ID:???
前のスレからざっと鼻水発言見てきたけど、なんか一切根拠なし
なんだよな。ソース出せって言われたらなんか相手貶し始めるし。
基本的に彼の脳内妄想なんだね あの飼育論とか。
多様性連呼してるけどそんなもん臨床例がないとお話にならんでしょ
もしかしてあれだけ器具の使用とかにケチつけてるんだから自分でホ
ルツ多頭飼いして臨床実験でもしてたのかなぁ? だとすれば尊敬するけ
ど種類の違いも無視して、特に冬眠するカメとしないカメ同列に扱ってる
くだりから言ってすでに電波ゆんゆんなんだけどさ
127    :02/10/18 13:29 ID:???
飼育歴たかだか4〜5年で臨床実験もへったくれもないだろ
単なる揚げ足取りが乏しい知識に基づいた憶測と妄想をごった煮にして
キィキィ騒いでいるだけ

実際の飼育に基づいた適切なアドバイスが出来たわけでなし
周囲の人間をムカつかせる害はあれど、益にはならないゴミクズ
128 :02/10/18 13:54 ID:f2zQCv+n
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1034866715/
なんか隔離スレできたらしいのでそっちでやってください。
ジサクジエンだってんなら止めはしませんけど。
129           :02/10/18 16:15 ID:???
コテハン禁止になんないかなぁ
130 :02/10/18 18:14 ID:???
おいおいモドキよ名無しで書き込みなんてせず、清々堂々出てこいや。
挑発されたらぶちぎれで自作自演かおめでてーなー
この板の普段のカキコの数からしてこんなに人がいるわけねえしな。
もしかして図星だったろ?すまんなおまえの痛いとこ突いちゃって。
相当悔しかったんだろうな
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1034866715/
こんなの立てちゃってw
俺の飼育論はいいからさー>>89に誰か反論してよ。
>>116
おまえ相当スキルの低い設備屋だなw
そんなもの発電器とマグネットスイッチ数個あれば簡単に作れますよ。
年商200万程度の設備屋なんて呼んでないから心で暮れ。
>>104
北海道なんて特殊すぎるだろ、寒冷地を一般論でまとめることはできねえよ。
>>風邪には桃缶
おまえは俺の質問に答えてから質問しろ。
最後にモドキの神経を逆撫でするギャグでもやるか

ニンゲンモドキに光りあれw
131 :02/10/18 18:24 ID:???
風には桃缶…質問責めしか出来ない。
名有り…謝罪しろしか言えない
良心的な日本人…ゴキブリみたいに殺してやるしか書けない。
あ、そうそうおまえに関しては被害届出しておいたから。ちゃんとおまえの脅迫
でおかしくなったように精神病院の通院歴も作っておいたしな。
まあ、俺は完治して直ったことになっているから、警察も後回しらしいけどな。
よかったな前科がついてかっこい〜てかw
こいつら一人一人綺麗に役目を果たしているんだよな、自演バレバレw
取り巻きが頑張っている可能性もあるけど、モドキの可能性大w。
132 :02/10/18 18:27 ID:RFTVlIEi
>ちゃんとおまえの脅迫
>でおかしくなったように精神病院の通院歴も作っておいたしな。

ここにこんなこと書き込んだ時点で意味がないと思うがな
133  :02/10/18 18:28 ID:???
134 :02/10/18 18:33 ID:RFTVlIEi
埋めても甲羅は骨になり
どんなに厳つくても様相は変わるんだけどね
表面に見えている甲羅と骨格は違うよ
135量産型名無し:02/10/18 18:43 ID:???
>>130

×発電器
○発電機

もしかして生体発電出来る御方?...だったらスマソ
136:02/10/18 18:55 ID:???
煽り・荒らしは完全放置、コレ最強。
>>136
それができないのがニンゲンモドキ。
皆さんモドキ菌に犯されているようで(藁
138   :02/10/18 19:35 ID:???
>>128
ワロタ
よし!!一人一つ鼻汁スレ作るように
139鼻汁メロン@反省:02/10/18 21:00 ID:tmZHeUhv
やはり私が謝らないといけないですね。
みなさんに諭されてやっとこころの棘が取れたようです。
私にカメを飼う資格なんてありませんね、本当にすみません。
私に飼われているホルスはこのまま飼い続けるのは可哀想なので、
月曜日には保健所に連れていくことにしました。
今日はカメの大好物のメロンを食べさせてやりました。
「かめちゃん今まで辛い思いさせてごめんなもうすぐ楽になるよ。」
それでは最後にもう一度言わせてください。
本当にすみませんでした。
140Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :02/10/18 21:06 ID:rh+RGmls
>>139
偽物つまんね。
それとも斜め読みか?
141    :02/10/18 21:29 ID:???
正直鼻汁のカメは飼い主共々安楽死させた方がいい。
142名無し:02/10/18 21:40 ID:???
俺ビルホシ飼ってるよ 
143設備屋:02/10/18 21:40 ID:???
結局鼻汁の異常性だけが浮彫りになったわけだが

一応マジレスするとそのマグネットスイッチにしろ・・・いや
何も言うまい.わかってる人はわかるだろう。鼻汁が言うほど
電源系統いじるのが簡単じゃないという事は。
144設備屋:02/10/18 21:56 ID:???
けどやっぱり書いちゃおう 基本的にマグネットスイッチというヤツは
過電流が流れたりした際に、回路を保全するために電源をオフにする安全装置
という意味合いがある。つまり、電源が落ちたからスイッチが入るマグネット
スイッチなど存在しないのだよ。
ありえるとするならば,主電源の電圧がゼロになった場合、自動的に発電機を起
動し電源を再供給するようなシステムだが、これの場合でも機械的な回路を組み
込むにしろ、コンピューター制御にするにしろ、鼻汁がいうような『マグネット
スイッチ』何個かで作れるような代物ではないし、最低限回路図が読める人間で
ないと自作なんて無理。おまえマグネットスイッチってなんだかわかってないだ
ろ。カメの飼育にしろ電気工事にしろうすっぺらい知識を振り回しても自分が恥
かくだけだぞ
145鼻汁メロン@反省:02/10/18 22:43 ID:fJMKXUil
いやまじでもうレスいいですよ、もう謝ったじゃないですか。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1034866715/
さすがにこれはきつかったね、普段動物愛護とか言っている割には酷いことするなここは、
はじめ煽ったのはおまらだろうが、それで怒らせてから貶めるってか?
人格攻撃してきたのも最初はおまえらだろう、もういいや何言っても鬼畜には通じんわ。
正直あんたらと共有するもん、もう持ちたくないんだわ。
とりあえず土日はカメに思い出作ってもらいたいから、一緒に出かけよう。
これから3日間ここにカメとの日々を日記に書きます。
あなた方の発言でカメが逝くということを責任持ってみてください。
146かめ大好き:02/10/18 22:46 ID:1Vptw3Uk
142さん、ビルホシはインドより飼い易いと
聞きましたが、どうですか?
湿度や温度はインドと比べてどんなでしょうか?
徹底的に調べてイメージが掴めてから買いたいので
よろしくお願いします。
147名無し:02/10/18 22:59 ID:???
146さん、インドよりはいーですよ よく動くし低温にも強い?感じがします でも30度は自信がなくてきれません 146さんは何飼ってます?
148鼻汁メロン@反省:02/10/18 23:05 ID:fJMKXUil
元々ただカワイイからという理由で飼ったホルス
最初は餌も食べさせるのも一苦労だった。
2週間目で初めて食べた時は正直嬉しかったな。
俺は今までの5年間カメに楽しく生きててもらいたいと思って、
庭に散歩コース作ったり食べれる花や野草を植えたりした。
お歳暮で来るような徳谷トマトや夕張メロンも食べさせて上げた。
これがカメの幸せだと本気で信じていたが、どうやら俺は間違っていたらしい。
結局俺は5年間カメに過酷な飼育をしていたということだな。
俺はただカメに笑ってて欲しかったんだよ、理屈じゃ無理だとわかっていたけど。
でもそれも月曜日まで、やっとカメを幸せにしてやれるような気がします。
天国という所があるのなら、出来れば行って欲しいな。
149鼻汁メロン@反省:02/10/18 23:06 ID:fJMKXUil
あとこれ出来れば削除していただきません?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1034866715/
正直凄く辛いんですけど。
150ジングル☆オールザウェイ:02/10/18 23:13 ID:???
何年もかけてじわじわ殺されるくらいなら、そのほうがよっぽど幸せってもんよ。
151ジングル☆オールザウェイ:02/10/18 23:22 ID:???
あ〜、もしかしてアレかい?そこまで言うならもうカメなんか殺してやる、
全部ねちねちいびるおまえらのせいだぜケケケケケケ・・・とか言いたかったのかな?
一週間くらい前に、某板でそこまで言うならもう自殺してやる、
全部ねちねちいびるおまえらのせいだぜケケケケケケ・・・つー痛たたちゃんに
遭遇したばかりで、インパクトに欠けるよ。出直しといで。
152 :02/10/18 23:31 ID:???
カメ死んだらもうここに来る理由がなくなるね。めでたしめでたし。
153  :02/10/18 23:43 ID:???
カメを連れてこられても保健所としては迷惑なだけ
人に迷惑かけないと生きていけないのかね?コヤシは…

しかし、散々ぱっラ暴れておいて、このザマかよ
醜態も大概にしておけよ
最初に煽ったのは『鼻汁メロン』の件だろが
まっとうなカメ飼いにとってはあんなふざけた発言容認できないよ普通
謝っただなんだ感だと言いながら全く反省して無いねこいつは
苦しい立場になったから逃れたいだけだろ
日記なんて書いてル暇があったら、今までの付きつけられた質問に
実績なりデータソースなりを挙げて答えなよ
154 :02/10/18 23:49 ID:2HUrjCcu
そんなに叩くほどのことでもないと思ったものだが・・・
まあいいか。
155 :02/10/18 23:55 ID:???
>鼻汁メロン@反省

コレはコレで続き読みたいあげ
156ジングル☆オールザウェイ:02/10/18 23:57 ID:???
あ、よく読んだら145の最後で言ってるじゃん>おまえらのせいだぜケケケケケケ・・・
ごめん、痛すぎて最後まで読めないんだよ君のカキコ。
まあなんにしても、とうとう下衆な本性丸出しにしたって感じだne!
157量産型名無し:02/10/19 00:16 ID:???
>>149

「批判された腹いせに亀を殺す」と書くような奴にアドバイスはしたくないが
削除依頼のしかたは↓こちらを目を通して考える事だ
◇削除依頼案内所
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/998764119/l50

158 :02/10/19 00:23 ID:???
オレも鼻汁日記読みたいぞう。
ネコならともかく亀でどうやって話に華を咲かせるのか気になるぞう。
でもできれば隔離スレでやって欲しいけど
アラシが目的だろうから、言っても聞かないだろうしここでもいいや。存分にやってくれろ。
159名無し:02/10/19 00:26 ID:???
ホウシャ欲しい もちろん証明証無しで
160   :02/10/19 00:28 ID:???
>>158
>亀でどうやって話に華を咲かせるのか
ロードムービー風に(w
161魏女 ◆jeZFxkiqZc :02/10/19 00:39 ID:???
いつものようにマターリして欲しいよぅ〜

クチバシを削り易いヤスリでおススメってありますか?
なんて質問してみる……。
162   :02/10/19 01:01 ID:???
>>161 名前:魏女 ◆jeZFxkiqZc
うるせえっ!! こちとら鼻メロン先生の次の作品を
心待ちにしてんでい!!
勝手に荒らすんじゃねぇ!! プンプンヽ(`Д´)ノ
163ちゃか ◆Sv8P4dy35s :02/10/19 02:06 ID:???
>魏女
細かい作業をするニッパーやヤスリは、プラモやフィギュア関係から探すのが吉。
ちなみに、俺は、ピンセットは、普通のと、製図用のやつを併用している。
道具も他分野から応用することがオススメ。
164 :02/10/19 02:24 ID:???
>>161
削るというか傷をつけておいて折れるのを待つちゅう使い方になるが
目立てやすりなんかどうでしょう。
165鼻汁メロン@反省…するかボケ:02/10/19 07:18 ID:w2UBrIqS
なんだおまえら反応弱いなー、やめやめせっかく最後まで文決まってたのにな。
モドキがやっと名無しで参戦してきたようでよかったよかった。
おまえら俺のモドキに対する批判には反論しないんですか?
できればそっちの方お願いします。
166設備屋:02/10/19 08:33 ID:???
はぁ ま、今のうち吼えてれば良いさ この鼻汁、敢えて書いておいてやったが
『自動電源復帰装置』のくだりで決定的なボケかましてるんだよな。

ほとんど板違いなんだが晒していい?コイツの人間性というか知識の浅さが露呈
できるんだけどw
167魏女 ◆jeZFxkiqZc :02/10/19 08:47 ID:???
>162
むー

>ちゃかサン
爪みがきがあったので使ってみたのですが、
先までやすりがついていないのでちょっとやりにくかったです。
私モデラーだったので道具は色々持っています。それらも使ってみます〜

>164
目立てやすりで傷をつけて……なるほど。
嘴の先に使うと良さそうですね!
168?:02/10/19 08:48 ID:???
ニンゲンモドキとその信者達VSオレサマ
という図式が出来ているらしいけど
モドキがどういわれようとどうでもいい人間がほとんどです。
それが的外れであるならなおさらどうでもいいことです。

オマエをバカにせずにはいられない人間が複数いたからオマエはバカにされているのであって、
ニンゲンモドキをバカにされたからといって怒る人間はいませんよ。ニンゲンモドキを除いて。
その彼からも無視されているのがあなたの現状です。正しく認識してください。
169どうにも:02/10/19 08:50 ID:???
おっと失礼
170設備屋:02/10/19 08:56 ID:???
訂正 敢えて書かないでおいてやったが です 失敬
171 :02/10/19 10:14 ID:???
あのね ざっと読ませてもらったんだけど、電源云々のとこね

全スレのストーブに関するケチのとこだけど
>>全てに安全装置がついていて、震度3程度で止まるんだぞ。
たしかに対震消火装置付いてるよね。震度って書いてるくらいだから
対震消火装置の事だと思うんだけど

んで、じゃストーブ以外の暖房方法あるのって質問に
>99で
>>現実的に考えれば電源自動復帰装置が必要だって
>>わかるだろ?電気が遮断されたときに発動するシステムだよ。
って返信してるけど、これオカシイよね?
たぶんこの人対震消火装置がどんなものか知らないで書いてるよね
いっぺん自分の家のストーブで作動させれば解ると思うけど、あの
消火装置ってほとんど、というか100%機械式なんだよね。しかも
もし作動しちゃって、再点火するなら手動で装置をリセットしなきゃ
ならないはずなんだけど電源だけ供給されればまたストーブ点くとで
も思ってるのかな?

それに総長さんは北海道の人みたいだけど、北海道の冬の暖房って石
油が主流だよね?この鼻汁って人は、エアコンを想定しているのかな?

だとすると、『暖房設備を電化して自動電源復帰装置を云々』
って書き方にしないとなんかとてつもなくあんぽんたんな事言ってるよう
に見えちゃうんですけど。
172n:02/10/19 12:23 ID:???
173n:02/10/19 12:25 ID:???
鼻汁の相手は↑でやれ。最悪板でもスレ立つらしいし。
ここは正常化したい。
174 :02/10/19 13:03 ID:???
最悪板立ちました

[ペット大好き板]鼻汁メロンw2UBrIqS[代表選手]

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1034999614/
175 :02/10/19 13:06 ID:???
以後、リクガメスレでは鼻汁メロンw2UBrIqSを完全無視という方向で逝きたいと思いますが皆様如何でしょうか?
煽りたい 論破したいという欲求は解りますがこれ以上彼に付き合うのも如何なものかと思います。
皆様ご協力よろしくお願いいたします。
176参暴総長 ◆S2c9Th0UV2 :02/10/19 13:53 ID:???
なんかニセモノ出てきたみたいなんで初トリップです

2月に我が家に来たケヅメ君 本日目出度く甲長13センチ、来たときの
二倍を達成しました。今晩はバナナでお祝いしてあげようとおもいますw
177ゆるしてくれ:02/10/19 14:02 ID:???
アカアシガメ死んじゃった。
とってもかわいかったのに。
何でゴハン食べなかったんだろ・・。
178参暴総長 ◆S2c9Th0UV2 :02/10/19 14:19 ID:???
>>177
ご愁傷様でした アカアシ君のご冥福をお祈りしています
179ヒヒヒン:02/10/19 17:48 ID:???
>>魏女さん
クチバシを短くするなら、先の細いニッパーの方がいいですよ。
少し浅い位に、パキパキ切っていく方が亀に負担が少ないと思う。
それと、亀のクチバシは、雲母のように層になっているので、
目立てで削って割るのは、あまりしないほうがいいかも・・
180ヒヒヒン:02/10/19 17:54 ID:???
>>参暴総長さん
半年ちょっとで2倍ですか〜、さすがケヅメですねぇ
うちのヨーロッパリクガメ達は半年で1cmがやっとですよ。
181  :02/10/19 20:36 ID:???
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       | ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
 nノ)/ノ | なんて居心地のいいスレなんだァ〜っ!!
 | _,.つ \____ _____________
 l |          ∨
 \ヽ      ________
   l |     /        /j
  //   /        /  .l       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l    | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |      | 決めた決めた〜
  \ヽ_| ヽ_l/    ヽl_/ |  (ニニヽ、 < 俺様はこのスレに
    ` −| / ヽ    / ヽ |   i  ヽ i   | 居座るぜ〜〜っ!
      | | @ | ___ | @ | |   l  / /   \________
      | ヽ_ノ |  | ヽ.ノ |  /  / /
      |    |.____|    .|/  / /
        ̄i ̄i ̄ ̄i ̄i ̄  /  i
        | |   |  |   しl_JJ
        / /    \ヽ、
      / /      i  l
     / /       l  l
     | \     / /
     \_j     L_/
182:02/10/19 20:45 ID:SRlPsxpB
うちのはクチバシ伸びてないな。ミネラルブロックは齧った形跡ないんだけど。
足の爪も床材の一部に煉瓦敷いてるせいか伸びてないみたい。
183 :02/10/19 20:53 ID:???
うえーい。 送ったナリ(w
>リクガメスレ住人さん
他のスレに告知するのはおやめなされ。
そこまでしなくても 鼻汁隔離スレがあることで注目の的ですよ
185  :02/10/19 22:01 ID:???
428 名前: ニンゲンモドキ 投稿日: 01/09/20 08:27 ID:ySBgzZCU
>427
そうか・・・ヒョウモンは、いいな。 物怖じしなくて。
ところで、捨てメアド持ってる?

429 名前: 魏女 投稿日: 01/09/20 08:35 ID:qN6lmS7w
大きさを計ってみたら、27cmでした。……ほっ。
でもまだ寝ているのでケージからざっと計っただけですが、卍寝してますね〜かわいい!
>428
本アド以外にはジオのアドは持ってますけど〜どこか良いトコロご存知ですか?

430 名前: ニンゲンモドキ 投稿日: 01/09/20 08:38 ID:ySBgzZCU
いや、あれば、よかったら載せてくれないかな。
俺が載せてもいいが、そっちが載せる方がリスクが少ないだろうし。

431 名前: 魏女 投稿日: 01/09/20 08:54 ID:???
どーぞ。

432 名前: 魏女 投稿日: 01/09/20 08:55 ID:???
ごめん、失敗ですぅ〜(笑

433 名前: ニンゲンモドキ 投稿日: 01/09/20 08:58 ID:ySBgzZCU
うえーい。 送ったナリ(w

女とわかったとたん早速ナンパするニンゲンモドキ(嘆
どうやら彼の脳みそは精液で満たされているようです。w
186鼻汁メロン@最終回:02/10/19 22:17 ID:???
はい、これで最終回です。
当初のニンゲンモドキが書き込めない状況にするという目標を
なんとか達成出来たことを非常に嬉しく思います。
今度現れるときは、ニンゲンモドキが出演したときです。
ニンゲンモドキが男らしくこの場から去れば、以降このスレは荒れることは
ありません。ん?理由ですか?理由はあんたみたいなしたり顔でのさばっている
香具師が個人的に嫌い、ただそれだけです。あなたもこれで来るのをやめれば、
同情されつつ消えることが出来ますよ。じゃーね、せんせいw
187  :02/10/19 22:25 ID:???
最後に皆さんニンゲンモドキが出づらい環境にするのを手伝ってくれて
ありがとうねw。放置プレイだったら為すすべもなかったよ
それじゃ潜伏ブクブク…
188nanashi:02/10/19 23:18 ID:IiJbaLVh
モドキ貴様、初心者なんだから銚子にのってんじゃねーよ!
189うら:02/10/19 23:26 ID:???
モドキは皆に愛されてるなぁ
メロンなんかモドキのストーカーだし(w
モドキが来たらメロン現る
メロンはモドキを愛してしまったマゾッコだね
苛められる快感に目覚めたのかな(w
190名無し:02/10/20 00:10 ID:???
クモノスってどうかな?
欲しいんだけどちと高いしあんま動かないって話し
かってる人どうです?
191魏女 ◆jeZFxkiqZc :02/10/20 00:23 ID:???
うぅ……だからアチコチに貼るの止めてって〜 恥ずかしいやん(ポ

>ヒヒヒンサン
ニッパーも一度試してみたのですが、どうも大きさが怖い様子です。
層……やすりで研ぐ前は歯のような層になっていました。
放置すると顎が歪むというのでコワイですよね〜

>nサン
そんなに驚くほど伸びていないのですが、歯のような状態にとげってきましたので、
切るか削るコトにしたのですが……本当は自然に研げるといいんですけど(汗
爪もそろそろきらなくちゃ(汗

って皆様のカメっ子は恐れずに研ぐ&切らせてくれますか?
192ヒヒヒン:02/10/20 00:58 ID:???
>>191
刺ってきているのは、程よい状態だと思いますよ。
ちょっとした糸ノコギリ状ですよね?
それなら、わざわざ削らなくても大丈夫なはずなんだが・・・

うちのホルスは、上クチバシが伸びて、オウムのようになりますが、
ニッパーでバシバシ切ってます。
頭を掴んで1・2分で終わらすので、亀自身はあまり気にはしていない様子
人間がビビッてたら時間がかかるので、思い切ってガッと掴んで、ササッと切って終わらす方が良い。
一度ヤスリでした事があったけど、時間がかかるし、亀がかなり嫌がるから断念しました。
193クモノス好き:02/10/20 01:07 ID:NRBatGkC
クモノスはたしかに余り動かない・・・。
温浴後だけは良く食べよく交尾する。
卵も産むのだけどなぜか孵化した事無し。
ホシガメも飼ってるけど、クモノスの方が
飼いやすいと思うよ。
194名無し:02/10/20 01:10 ID:???
>193
飼い易い?どの辺が?
繁殖には日光が必要みたいです
ちなみにビルホシ飼ってますがこちらも飼い易い
195s4qえ ◆bOGlmaL886 :02/10/20 02:04 ID:gl81VuAc
>>190
クモノスネタキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

>>193
そうかな?クモノスは結構餌に関しても見ても気を使うし
その点ホシの方は断然よく動く、餌もモサモサ食べるはで
飼い易いと思うんだけど・・

つかモドキはどこへ逝ったんだyo!!・・・
久々に覘いたら見かけなくなった・・
196名無し:02/10/20 02:09 ID:???
>>195
インドより断然ビルマでしょ?
飼い易さでいったら
197s4qえ ◆bOGlmaL886 :02/10/20 02:12 ID:gl81VuAc
>>196
ん?クモノスとホシ比べたらホシ飼い易いと思うよ

大概の書籍関係にはインドよりビルマ飼い易いって書いてるね
飼い比べたことないけど・・誰か飼い比べてる人居るかな・・?
198名無し:02/10/20 02:13 ID:???
ってゆーかクモノス飼い易いの?
他に誰か飼ってる人いない?
基本的にリクガメは元気に動いて欲しい
199名無し:02/10/20 02:16 ID:???
>>197
ビルマはよく動くし心配ないよ
30度きっても元気にエサ喰ってるし
インドは30度きると鼻水だすし
今はもうインドは飼えない
200s4qえ ◆bOGlmaL886 :02/10/20 02:28 ID:gl81VuAc
>>199
洩れが虚弱な個体に当たっただけかもしれないけど
給餌の面からしても飼い難いよ
201s4qえ ◆bOGlmaL886 :02/10/20 02:29 ID:???
>>200
レス番号ミス

>>199×
>>198
です、スマソ
202名無し:02/10/20 02:32 ID:???
>>201
クモノスはムズイのね?
でもあの放射模様は魅力的
203名無し:02/10/20 11:59 ID:???
誰かヒョウモン、ビルホシについて語らない?
204  :02/10/20 12:23 ID:+MO4aMQB
ここはニンゲンモドキを飼っている水槽ですか?
205 :02/10/20 12:33 ID:LgW1xtJR
>>204
いいえ、自由に出入り出来るようなので水槽では
無いと思います。
出来れば鎖に繋いで欲しいものです。
206 :02/10/20 13:31 ID:???
鼻汁・それに類すると思われるカキコは完全無視で
207荒氏:02/10/20 14:14 ID:???
ケケケケケ.目付けちゃったもんね(W
208参謀総長 ◆S2c9Th0UV2 :02/10/20 16:15 ID:???
昨日、おやつにバナナあげようとしたら早くよこせーってことなんだろうか
二匹に甲羅アタックされましたw

頭引っ込めて突進してくるあの姿かわいいですねーケヅメ飼ってよかった。
209  :02/10/20 16:22 ID:???
フトアゴとロシアリクガメで迷ってます
210 :02/10/20 16:59 ID:???
CBってことでフトアゴ推し
211伝令:02/10/20 17:44 ID:mupHjZP6
>参謀総長 ◆S2c9Th0UV2
おーい、てめぇの大好きな愛誤=酔ぃどれ ウ”ィヨン君が
「猫の外飼い」スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1034573347/l50
に降臨中だ。早く行って相手してやれ(W

あはは(=正ムツ)が逝ってしまってから議論厨サイドに
良いキャラがおらんしのう。
ひょっとして、名無しで既に参戦中かな?(w
212 :02/10/20 17:52 ID:???
鼻汁は完全放置の方向でお願いします
213 :02/10/20 18:00 ID:???
>212
みんな解ってんだからわざわざカキコせんでも。。
214 :02/10/20 18:18 ID:???
警報装置みたいなもんだろw
215s4qえ ◆bOGlmaL886 :02/10/20 19:30 ID:???
ぶりくら逝ってキタ─wwwヘ√レvv~───(゚∀゚)───wwwヘ√レvv~──!!!
216名無し:02/10/20 19:52 ID:???
>>215
ぶりくらどうでした?
217参暴総長 ◆S2c9Th0UV2 :02/10/20 19:54 ID:???
うわー 詳細希望です

一度は行って見たいんだよなぁぶりくら
218ぎえん :02/10/20 21:09 ID:8bqVPNtA
当方もブリクラ情報希望です…超ド田舎住まいなのでいけんのよ…
219 :02/10/21 00:38 ID:???
スレたってるぞ。しかしいった奴は報告全然してくれないな。まあ義務はないがな。
220 :02/10/21 19:50 ID:???
もうこないって言ってたが、また来たぞ。
とりあえず、今回は関係ない人を巻き込んで本当にすみません。これには反省しています。
俺の飼育スタイルは観察から得たことを考察して、文献で裏付けるってことでやってきた。
故にソースとか言われても出しようがないんだな、悪く言えば妄想とも言うんだがw、
今回、唯一恥じているのはこの狡猾な集団を何とかしようと思った自分が、中途半端に
狡猾な手段(ここらが馬鹿なんだが)を取った点です。結局俺は嫌いなこいつらと同じことをしようとしていました。
この人らは相手が切れるように挑発して、挑発に乗るとそれを突く狡猾な奴らです。
しかも自分達の行動が絶対的に正しいと思っている、はっきり言って虫酸がはしる連中です。
俺はこいつらに殺すまで言われましたが、こいつらの行動、発言は本当に正しいのでしょうか?
俺はここの重鎮ニンゲンモドキの判断基準に生殺与奪が掛かっている点が凄く気に食わず、
もっとライトに参加できるスレになればと思って行動しました。しかし結果的に荒らしてしま
ったことは多いに反省しています。本当にすみません。
こいつらのような陰湿で狡猾な人間になろうとしていた自分が情けないので、本当にここには来ません。
でも出来れば排他主義者のニンゲンモドキは別のHP作ってそっちでやって貰いたいんですけど。
後全然関係ないのに巻き込んでしまった魔手さん、ぽるぽるさん本当にすみませんでした。
221 :02/10/21 21:26 ID:???
私怨で荒らしていたことを暴露
アホもここまで逝けばリッパです
222 :02/10/21 22:52 ID:???
鼻汁は完全放置の方向でお願いしまーす
223名無し:02/10/21 23:10 ID:???
今日は寒かった
調子悪かったリクガメも多かっただろうに
224 :02/10/21 23:14 ID:???
鼻汁は完全放置の方向でお願いしまーす
相手をしたければ、専用スレでどうぞ。(できれば最悪板のほうで。)
225名無し:02/10/22 00:02 ID:???
今日電気代の請求書がきた
先月より一気に高くなった
これから冬は怖い
226カメ:02/10/22 01:33 ID:FwhVKWTh
こないだバーデンってとこ行ったら、陸亀けっこーいたなぁ。。ビルホシとかいたけど、ここってどーなのかなぁ。
227 :02/10/22 01:49 ID:???
>>226
家のカメはそこで買った。
しかしどうと聞かれてもなあ・・・
そういえば行ったときちょうど温浴させてたんだけど
多種類を大きな桶でまとめて温浴させてたな。
それがいいか悪いかは自分で判断しておくれ。
228:02/10/22 09:38 ID:???
ニンゲンモドキの陰茎をすり減るほど舐めたい
229参暴総長 ◆S2c9Th0UV2 :02/10/22 12:10 ID:???
寒くなりましたね うちもストーブ24時間体制に入りました
230総括:02/10/22 12:15 ID:???
81 :  :02/10/21 23:04 ID:???
>>俺の飼育スタイルは観察から得たことを考察して、文献で裏付けるってことでやってきた。
>> 故にソースとか言われても出しようがないんだな、悪く言えば妄想とも言うんだがw

文献ってソースちゃうんか?w 悪く言わなくとも妄想だ。種の違いによる飼い方の違いを
認識してない時点でなw

>>しかも自分達の行動が絶対的に正しいと思っている、はっきり言って虫酸がはしる連中です。
正にモマエモナー 鼻水たらしたホルツ医者にも見せずメロンを与えた行為は正しいのかと小一時間(略

>>俺はこいつらに殺すまで言われましたが、こいつらの行動、発言は本当に正しいのでしょうか?
殺すはいかんけどオマエの煽り荒しを正当化できる理由ではない。

>>今回、唯一恥じているのはこの狡猾な集団を何とかしようと思った自分が、中途半端に
>>狡猾な手段(ここらが馬鹿なんだが)を取った点です。結局俺は嫌いなこいつらと同じことをしようとしていました。

狡猾でもなんでもない まっとうな質問すら煽りで返すのが狡猾なのか?頭が悪いか只の被害妄想

>>こいつらのような陰湿で狡猾な人間になろうとしていた自分が情けないので、本当にここには来ません。

最後まで人のせい。ほんとにヴァカだな マジでもうこないでくれ
最後に一言

このクズ野郎がっ! ( ゜д゜)、ペッ!!
231:02/10/22 12:19 ID:NOyj0zjg
割と温暖なうちのあたりも朝方とか冷え込んできた。
オオバコも黄色くなってきたし、もう野草の季節も終わりだね。
232 :02/10/22 13:21 ID:???
>殺すはいかんけどオマエの煽り荒しを正当化できる理由ではない。
お前もそのそれとひとくくりだって事だ。
気が付かない時点でアフォ丸出し(わ
233 :02/10/22 13:26 ID:???
おいおい もう来ないんじゃなかったのか鼻汁 

ついでに他のところは答えないのか?やっぱりヘタレだ脳
234 :02/10/22 13:27 ID:???
はいはい 鼻汁は完全放置ね またわいてくるからさ

繰り返します 鼻汁は完全放置!
235:02/10/22 14:36 ID:???
ニンゲンモドキたんハァハァ
236カメ:02/10/22 16:45 ID:FwhVKWTh
227サンクスです!初心者なんでよくわからないんですが・・多種類を一緒に温浴させちゃまずいのかなぁ?家はケヅメ以外は一緒です〜
237ぎえん :02/10/22 16:51 ID:XFKtlXB+
温浴は病気や寄生虫を共有しちゃう恐れがあるから
異種は別々に、当然そのたびに浴層を洗って、お湯を変えて
行うのが望ましいよ
238名無し:02/10/22 21:17 ID:???
皆さんの家の電気代は月どれくらいですか?
僕は今月5000円くらいです
239カメ:02/10/22 22:49 ID:FwhVKWTh
そーですかぁ。では個別にしてみよーかな。でもショップだと忙しいし大量にいるしで、なかなか個別は難しいかもですね。ありがとぅです!
240-:02/10/24 09:55 ID:???
ニンゲンモドキのエロ画像くれ
241   :02/10/24 12:34 ID:???
>>240

モドキの私怨さんは雑談スレへどうぞ
あっちの方が出現率高いよ。
242240:02/10/24 14:56 ID:???
>241

それどこ?
243名無し:02/10/25 02:39 ID:???
ここってカメ語れるんじゃないの?
何かよくわからない
244 :02/10/25 10:27 ID:???
悪質な荒らしに常駐されてしまい今では廃墟寸前です
245ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/10/25 15:39 ID:kZ8iThlp
>238
今の季節だと7〜8000円だな。
246名無し:02/10/25 21:10 ID:???
>>245
何匹飼ってます?
これから冬は結構痛いですよね
247247:02/10/25 22:20 ID:???
あの 質問なのですがロシアリクガメを飼っているのですが最近まったく尿酸が出ません。
水分を与えてみたりなどいろいろなサイトで書かれていることをやったのですがだめでした。
どうすればいいのでしょうか?教えてください。
248ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/10/26 10:06 ID:658iZpKc
>246
部屋に放して全体を暖房してるからなー。 無駄が多いだけという説も。
真冬はちっと節約せにゃ〜。
249(・-・):02/10/26 10:07 ID:???
>247
温浴させても駄目ですか?
250 :02/10/26 11:31 ID:RH121Erf
>>247
いろいろなサイトを参考にしてもダメで何週間もというなら、
結石の可能性も出てきます。
これはレントゲンをとればわかりますよ。
心配なら病院に行った方が良いでしょうね。
251魏女 ◆jeZFxkiqZc :02/10/26 14:07 ID:???
ウチのマンションは比較的冬は暖かいので助かっています。
電気代は今の時期で6000円強位かな。
冬は10000円弱になると思います。でも今年は高くなりそう。
252r:02/10/26 14:33 ID:???
ニンゲンモドキ復帰か
253ヒヒヒン:02/10/26 14:55 ID:???
電気料金の、すごく大雑把な計算方法だけど
30wの電球を、毎日5時間点灯すると、110円位らしいですよ
これを基にすると
15wを毎日1時間点灯で11円
亀に使われている、電気代がある程度予測できます。
私は亀だけでは3200円位かな〜
 
詳しく簡単な計算方法があればきぼーん
254ヒヒヒン:02/10/26 14:57 ID:???
253の金額は全て1ヶ月での金額です。
255 :02/10/26 15:15 ID:vl70EmVU
>>253 320円の間違いでは?
256名無し:02/10/26 15:42 ID:???
皆さんは何か節約方法ありますか?
ショップみたいに部屋全体を暖めるのが一番いーだろうけど
これはちと普通の人には電気代がかかりすぎる
何かいー方法ないかなー
257ヒヒヒン:02/10/26 15:44 ID:???
>>255
そうなのかな?
ソースがどっかいっちゃって分らなくなってしまいますた。
お詫びにこんなの見つけてきたけど、結構使えるかも・・
ttp://www.at-aqua.com/aquacastle/denki4.htm
258ヒヒヒン:02/10/26 15:54 ID:???
>>256
節約方法と言うか、冬眠できる奴は冬眠させる、これ最強。

屋内は、大型の棚の3方に発泡スチロール板を貼り付け、
透明の温室用シートを前面に3枚重ねにして貼り付け、温度が逃げるのを防いでます。
内部の湿度調整用に植物を幾つか入れてます。
259名無し:02/10/26 22:47 ID:???
>>258
情報有難うございます
さっそく試してみますがホームセンターとかで売ってますよね?
260 :02/10/27 21:14 ID:PiGxTRtu
ニシヘルマン、ヒガシヘルマン、ギリシャ、アラブギリシャ
このうちのどれを飼うか迷ってます。
飼育しやすいのはどれですか?
261:02/10/27 21:18 ID:???
ギリシャはイベラのことかな?
4種はどれも比較的飼い易いとおもうけど、
ニシヘルとアラブは寒さによわいと聞きます(この2種は飼育経験なし)。
ヒガシヘルとイベラギリシャは屈強です。
262 :02/10/27 21:28 ID:PiGxTRtu
>>261
迅速なレス、ありがとうございます。
イベラとは聞いたことがないのですが、260のギリシャとは、
普通に「ギリシャリクガメ」として売られている
リクガメの事です。

リクガメは初めてなので、
丈夫な種類から飼いたいと思っていました。
ヒガシヘルマンと、イベラギリシャ、アドバイス通り、
この二種を重点的に調べようと思います。
アドバイスありがとうございました。

263n:02/10/27 21:35 ID:ae18u3sM
>262
ちょーガイシュツだと思いますが、
初めてでしたらこのHPはチェックしておいてください。
イベラについても書いてあったと思います。
森リクガメ研究所
http://www.st.rim.or.jp/~samacha/index.html
264262:02/10/27 21:42 ID:PiGxTRtu
>>263
ご親切にありがとうございます。
早速見てきます。
265ヒヒヒン:02/10/27 22:56 ID:???
>>262
とりあえずヒガシヘルマンを勧めておこう
理由としては
・イベラギリシャよりさらに低温に強い(冬眠が上手いという意味で)
・ほぼ完全にCB化されており、当たり外れが少ない(イベラはこの辺がネック・・)
・常にアクティブに動き、調子の良さが初心者でもわかる
・幼体でも結構安心して飼育できるうえに、ショップでの扱いも多い
266:02/10/28 00:27 ID:E/ushssD
そろそろ寒くなったんでうちのモルモットに保温ライトをつけてやろうと思って、爬虫類用の”月光”という
ライトを買ったんですが、青い光が結構明るくて、夜中つけているのがちょっと。。
なんかめざわりにならない、いい方法ありますか。
267 :02/10/28 00:30 ID:???
目を閉じる、これ最強!
268 :02/10/28 00:46 ID:xCzVVvCH
>>266
ヒヨコ電球。
269 :02/10/28 02:17 ID:???
というか カメじゃないし・・・
270ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/10/28 12:58 ID:OpuP1KoP
>266
単純に覆うとか?

どちらかというと赤い光の方がまぶしさを感じない気がする。
人間だけかもしれないが。
271魏女 ◆jeZFxkiqZc :02/10/28 15:14 ID:???
>266
私も月光使っていますが、やはり青い光が刺激的ですので
ケージを遮光布で覆っています。
保温も出来て一石二鳥〜ですがモルモットに青い光は大丈夫なんだかどうだか。
272 &rlo;262&lro;:02/10/28 15:50 ID:???
>>265
ヒガシヘルマンはC.B.化されているんですか。
絶滅が心配されるリクガメの野生固体を買うのは抵抗があったので、
ほぼ完全にC.B.化されてる種類とは魅力的です。
>>261もヒガシヘルマンを勧めてくれたので、
ヒガシヘルマンにしようと思います。
よい情報をありがとうございました。

273名無し:02/10/30 23:34 ID:???
>>258
電気代節約の件で以前温室用のシートが良いって話ですが
どこに売ってますか?
オークションでも検索したいのですが何と検索したら宜しいでしょうか?
お返事お願いします
274 :02/10/31 00:40 ID:???
>>273
ほとんどのホームセンターで売ってる。
ホームセンターで隅々まで探すor店員に「温室用のシートはどこですか?」って聞いてみろよ。
検索も出来ないってことはオコチャマか?
温室 シート ビニルシート等で検索してみ。
ちなみにクワガタ系のHPでその手のコンテンツが豊富
275名無し:02/10/31 21:25 ID:???
>>274
ご丁寧にどうもです
またわからなかったらお願いします
276名無し:02/11/01 04:08 ID:???
275はオトナだった…。
277ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/11/01 11:26 ID:7vodj8vj
>272
でも結局は実際に見て脳内にエレキが走った個体かなとも思うけどナ。
278262じゃない:02/11/01 11:52 ID:sAYFUHNf
>272
>277
同じく将来的に飼いたいと思ってるので、実際に個体を見てきました。
自分も飼育経験がないので、飼いやすいヒガシヘルマンにしたいと
思ってたんですが、実際にヒガシヘルマンの実物を見たら
かわいくてちゃんと脳内エレキが走ったので安心しました。
(でも今は住環境が整ってないので、その場で持ち帰りたい
衝動を抑えるのに必死になったくらい)

でも、一番脳内エレキが走ったのはアルダブラだったという罠。
さすがにそれはムリ。
279 :02/11/02 07:08 ID:???
パンケーキだべ!
パンケーキ。
280 :02/11/02 22:52 ID:R7yfDgo3
>>279
メープルシロップかけておいしくいただきました。
281名無し:02/11/02 23:10 ID:???
>>279
パンケもあんま人気ないよね
サイテス1になったら人気でそう

これからはビルマホシガメでしょビルホシ
282:02/11/02 23:21 ID:pvcKol1D
パンケ魅力的なのにね。
やっぱリクガメはドーム状のまあるい甲羅じゃないと
人気でないのかな?
283 :02/11/02 23:25 ID:???
パンケは魅力的で面白そうには思うけど、敷居が高く感じられるな
生態や動きもカメってよりトカゲだしな…
284_:02/11/03 21:53 ID:???
>>276
今日例の温室用シート買いに行きました。
結構まわったのですがなかなか無くて「ドイト」に行ってきました。
その店にも「温室用シート」は無くて結局、
保温効果のあるフィルムを買ってきました
これでもいける感じがします
285       :02/11/03 23:09 ID:???
冬眠させるべきか、させざるべきか、

それが問題だ。
286 :02/11/03 23:12 ID:???
うちのホルスはさせない。とりあえず今年はね。
287 :02/11/03 23:38 ID:RUD8aCoU
今日冬眠箱に入れた。
まだちょっと気温高いけどね。
288n :02/11/04 00:11 ID:p4Txf3Wl
ここ数日でたいぶ気温下がってきたせいか、
ようやく食欲落ちてきて食い残しが出てきた。
日中もシェルターに引きこもり気味で眠そう。
そろそろ冬眠モードかな。
289名無しにゃ〜ん:02/11/04 02:16 ID:???
温室、易いホームセンターとかなら1万切っているところもあるよね。
ビニール温室だと、更に易くなってるし。
 どちらが好みかは、飼い主次第だけれども。見てくれがイイのはやはりアルミ
枠のガラス温室かな?
 簡単に自作できるのもあるよ、手ごろな大きさのラックの周りにビニール
買って来てスッポリ覆ってしまうの。これでも結構、イケるもんだよ。
ちょっと、ビンボくさい絵になっちゃうけどなー。
色々工夫するのもまた楽しいんじゃないかと。
 廃棄物の利用で、いらない本棚の全面にシート張って作った人もいたよ。
勿論、温度はヒーター&サーモで制御ね。
 リクガメは排泄物が大いから、それは何らかの工夫が必要かも知れない。
水をサッとふき取れるボード貼る、とか。
ペットシーツ使ったりとか。あと、くれぐれも火事には注意ね。
290ジングル☆オールザウェイ:02/11/04 08:30 ID:???
>289
>手ごろな大きさのラックの周りにビニール
うちがまさにそれ。DIY店にいくとラックを温室にするビニールカバーが
売ってるんで、それを使ってます。もっともベースのラックがメタルラックなんで、
値段的にガラス温室と大してかわらなかったり。
291_:02/11/04 22:29 ID:???
ここ最近寒くなってきて
やっぱリクガメは温度命ですね

湿度なんて関係ないと思う
292 :02/11/04 23:01 ID:???
荒れそうな悪寒
293 :02/11/05 17:48 ID:SS1SfWdf
うちのカメ(ホルスフィールド=ロシアリクガメ)がえさを食べてくれません。
294..:02/11/05 18:37 ID:UFeY/YMi
飼育温度が低すぎるのでわ。初冬ですか? >293
295 :02/11/05 19:05 ID:SS1SfWdf
いいえ。2度目の冬です>294
296 :02/11/05 19:14 ID:???
どうしようか?
煽る?それとも真面目にアドヴァイスする?
それとも放置?
297 :02/11/05 19:20 ID:???
カメ雑へ逝け
安楽死=餓死なぷらちな辺りが喜び勇んで教えてくれるぜ

298 :02/11/05 19:28 ID:???
じゃ煽るってことで

>>293
てめえみたいな低能野郎が生き物を飼うなんて過ぎたことしてんじゃねーよ。
このまま死んでいくであろうホルスの弔いに首吊り自殺でもしてやれよ。
おめえにできるのはそれぐらいのもんだぜ。
299 :02/11/05 20:37 ID:tjXw22gp
>>296-298
自作自演か?(プ
300 :02/11/05 20:38 ID:tjXw22gp
今だ!300ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

301 :02/11/07 09:38 ID:???
鼻汁の後だとどうもパンチが足りないなw
302_:02/11/08 21:35 ID:???
ビッダーズで買うのって大丈夫かな?
ショップよりやっぱ安いし
誰か取引して人いない?
303さば:02/11/08 22:23 ID:hBTzqEVu
私イシガメだけど取り引きしました。よかったとおもいます。
けどビッダーズどうのこうのというより、取り引きする相手だとおもうよ。
明らかに飼いきれなくなって出す素人だと発送方法にもんだいがあるかもしれないからやっぱりプロだよな。
ちなみに私の時は、何やら水族館というところでした
304 :02/11/08 22:40 ID:???
今の時期リクガメは避けた方が良いぞ
305_:02/11/08 22:42 ID:???
悪徳はいないですよね?
306ヒヒヒン:02/11/08 23:27 ID:???
>>302
心配なら止めたほうが無難だね
写真の無断使用とかもあるしね。
それに個人での出品もあるのだから、中にはおかしな奴も居て当然。
リスクを負うのが心配なら、ネットオークションには向いてない。
ちなみに私が利用したときは、若干体重が軽い個体がきたよ。
今は元気にしてるし、悪い個体ではなかったかな、まあ安い分値段相応かな。

発送方法は、こちらが指導するくらい勉強していた方が良い。
オークションの場合は、自分が全責任を追うくらいの、心構えが有っても不足じゃないよ。
307  :02/11/09 01:27 ID:???
アラブギリ死着したことある。激鬱
308 :02/11/09 15:44 ID:???
ホルスCB出回り始めたね。いい傾向かも。
http://scope-jp.com/2001/index.html
309おやぴん:02/11/09 17:24 ID:???
リクガメは自力でビタミンDを生成できます。よってUVBは必要ありません。
310 :02/11/09 21:53 ID:E/07vE1l
ヒガシヘルマンが後ろ足を引きずり出しました。蛍光灯が1本切れていたのに
気が付かず、紫外線不足が原因だと思っています。

とりあえず蛍光灯はかえます。ホントのところはどんな原因が想定されて、
症状の回復にはどうすればよいか、どなたかアドバイスください。
311奈々氏:02/11/09 21:57 ID:???
>>310
紫外線じゃないと思うよ
温度だよ温度
30度をきらないで
312:02/11/09 22:00 ID:UR320ONl
紫外線不足による代謝性骨疾患以外には、
考えられるのは骨折とか関節炎とかでしょうか。
いすれにしろ獣医に行かれることをオススメします。
313n@補足:02/11/09 22:09 ID:UR320ONl
311氏のおっしゃるように低温暴露による筋肉硬直で、
歩行障害や消化不良を起こすこともあるようです。(ソースはカメディカ)
ただしヒガシへルマンは幼体時を除いてかなり低温に耐えるので、
25℃もあれば食欲が落ちることはないと思います。
314 :02/11/09 22:24 ID:E/07vE1l
>>311-313
お返事ありがとうございます。基本的に温度は昼と夜の温度差も大切
だ、と聞いたこともありますが、皆さんは昼と夜はそれぞれ何度に
設定してますか??
315:02/11/09 22:44 ID:UR320ONl
季節によって違うけど、
今は5℃ぐらい差をつけてる。ただし幼体時は昼夜30℃キープしてた。
冬場たまーに夜20℃まで下がることがあるが、いままで鼻水ひとつだしたことない。
一応サーモの最低温度設定は23℃。飼育種は同じくヒガシへルマンね。
316ヒヒヒン:02/11/10 00:45 ID:???
>>310
引きずっている足は、片方ですか両方ですか?
n氏が書いているように骨折や関節炎のほかにも、痛風も考えられます。
痛風は、高タンパクな餌を長期間与えつづけることによって、
引き起こされるといわれています。
獣医でレントゲンを撮ってもらっても、何も異常が見られなければ
痛風を疑ったほうが良いでしょう。
もし痛風なら相当長期間の食餌改善による治療が必要。

うちの東へルマンまだ冬眠しないで出てきてたぞ、
早く寝てくれんと心配でこちらが寝られん。
ホルスはもう冬眠に入ったね。
317 :02/11/10 01:07 ID:nQdDRCWP
>>316
12℃くらいになると動き出すけどうちではあまり気にしてない。
冬眠中も結構動き回るから。
318310:02/11/10 08:35 ID:A98st6zP
お返事どうもです。夜は25℃ですか。うちはちょっと低かった
みたいです。

足は両方です。若干右の方がよさげ。触ると反応はあって、
すぐ引っ込めます。餌は基本的に小松菜で、週一で亀フードだから、
それほど高タンパクとも考えにくいです。
319名無し:02/11/10 20:43 ID:???
うちのビルホシ君嬉し過ぎるほど元気よすぎです。
オチンチンもよく出して元気いーです。
メスを探してるのですがなかなか
値段も高いし
困ったな
320名無しにゃ〜ん:02/11/10 23:23 ID:???
うちのもバリバリ元気です。そろそろ野草の確保に困ってきた
今日この頃です・・困った困った。桑の葉は枯れてきちゃってるし・・・
うちの子、野草大好きなんです。
うちもオスだから、メス探してるんだけど、なかなかね。
321 :02/11/11 21:36 ID:wl2d5UXd


            ,. ''"´    ` ` 、        
           ;'            ':..      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ;'     ´       `      │  ふ〜ん…ムニャムニャ
        ./        _     ._     ∠_________
        ./          ⌒  ▼○⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄

322 :02/11/11 21:37 ID:wl2d5UXd


            ,. ''"´    ` ` 、        
           ;'            ':..      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ;'     ´       `      │  ふ〜ん…で?
        ./        ε     .ε     ∠_________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄

323素人名無し:02/11/13 02:26 ID:???
あの、全くの素人なんですが質問してもよろしいでしょうか?
昔、陸亀で敵から身を守る為に頭や手足を引っ込めるのは普通なんですが、
その陸亀は更に蓋をする…っていうのを聞いたことがあるんです。
ずっとずっと気になっていて、少し調べてみても全然わからないんです。
誰か知ってる方がおられたら教えてください、お願いします。
324 :02/11/13 03:49 ID:NZFBZTda
なんかカメがゴミ箱に置いてあったんで可哀想だから持って来た。
交番に届けて持ち主が現れなかったら保健所行きっぽいんでこの際しばらく
飼って見ようと思うんですが(ゴミ箱で日光浴ってのも変だし)
http://ime.nu/users72.psychedance.com/img21/img20021112200238.png
新聞紙を敷こうと思ったんですが、今眠ってるみたいなんです。
明日まで放っておくべきか敷いてやろうか迷ってるんですが・・・
てゆーか今ぜんぜん用品が無いんだけど、数日なら大丈夫かな。
明後日にならないと買いにいけないんだけど・・
325 :02/11/13 03:52 ID:NZFBZTda
う、ちょっと本よんでたらコイツけっこうデカくなるのか・・・。
なんか木製の容器が必要みたいなこと書いてあるし。
結局は手放すことになりそうだな・・・
326 :02/11/13 04:13 ID:???
ゲームしてたら起きて来たんで、新聞敷いてやりました。
あと、水入れた皿も設置してやりますた
327ヒヒヒン:02/11/13 06:40 ID:???
>>323
それはリクガメじゃなくハコガメだね。
328323:02/11/13 06:59 ID:???
>>327
答えてくだすってありがとうございます!!
ハコガメで更に調べてみたらセマルハコガメという名前でした。
まさにコレです、感激です。
しかし天然記念物なんですね、飼うっていう夢は塵となって消えた(´・ω・`)ガッカリ・・・
329323:02/11/13 07:03 ID:???
あ、間違えました日本のセマルハコガメが天然記念物なんですね。
330名無しさん:02/11/13 09:43 ID:2Z+MW2gi
>>324
お!1さんですな。向こうの ID:f5Z4eOlA です。おはようございます。
鼻水出てないですよね?昨日それ確認してなかったので。
亀の風邪は人間と違って命取りになりまする。
詳しくはここにいらっしゃる皆さんから指示を待ってくだされ。

速報板から彼を誘導してきた者です。私はギリシャ飼いなので
ケズメの方御指導お願い致します。本気で彼はそのコの事心配してます。
331  :02/11/13 10:08 ID:???
>>323
セオレガメという連中も蓋するよ、お尻の方だけどね
ベルセオレ当たりなら一万前後でお手頃かもね
セマルは今は2万近いのかな?
アメリカ系のハコガメも面白いんだけど、こっちは値段が面白くない…
332323:02/11/13 10:32 ID:???
>>331
セオレガメとベルセオレっていうのも蓋をするんですか!!
今度マジで検討してみます。
少し前まではセマルは2000円位で手に入っていたんですね。
なぜあの時に調べて買わなかったのかと自分を小一時間問い詰めたい…
333 :02/11/13 10:46 ID:Yb25OZJM
>>324
ごみ箱に置いてあったってことは前の飼主が捨てたのかな?う〜ん…。

本を読んでるなら分かるだろうけど、そのカメが本当にケヅメなら(多分ケヅメだろうけど)
かなり大きく育つ。最大甲長70cmと言われてるし、運動量も多いから飼育するには
かなりの覚悟が必要だと思う。
覚悟できなければ、不本意かもしれんが里親を探すのも1つの手段だと思ふ。
334 :02/11/13 11:03 ID:nKGR795V
>>324
こんにちは
写真を見ようと思いましたが見れませんでした。
当方はケヅメを飼っております。
もしゴミ箱においてあったカメがケヅメなら
少しはお役に立てるのではないかと思い書き込みました。
現在大きさはどのくらい有るのでしょうか?
甲羅の大きさを教えてください。
又今の季節ですから地域によっては室内でもカメには
寒いかもしれません。どちらにお住まいかも教えていただければ
と思います。
ケヅメは皆さんが書いているようにとても大きくなります。
覚悟をして飼っても捨てる人がいる位です。
当方で二匹飼う事は出来ませんので、もしそのまま
飼うのでしたらその話と里親を探すのでしたら
出来る限りの協力はしたいと思いますのでご連絡ください。
2chは素人なのでsageでメルアドを入れる方法がわかりません。
どなたかお手数をかけますが教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
335たくぼう:02/11/13 12:24 ID:qY2JzB5n
hitmail とかで捨てメールアドレスを
作ったほうがいいんじゃないんですか

http://www.hotmail.com/
336324:02/11/13 13:31 ID:???
なんかA boneの調子が悪い・・・。
今帰ってきて見てみるとなんか元気が無い感じ。
水こぼしてるし。なんか箱の角に向かって行って、
そこでずっとボーっとしてます。
まさか病気とかじゃないよな?と不安なんですが・・・。
もちろん目は開いてて触るとちゃんと頭引っ込めるんだけど・・
337324:02/11/13 13:38 ID:???
>>334
こちら東京で、大きさは大体、15aくらいです。
今は20度ちょっとくらいしか無く、ヒーターも無いので
亀にとって寒いと思うんですが、これから用事もあるんで
今日は買えないんですよ。。。
今、箱の角を行ったり来たりしてます
338324連続スマソ:02/11/13 13:44 ID:???
とりあえず、カメ見てくれる動物病院さがして健康診断でもしてもらうべきかな。
しばらく飼いたいんだけど。。。
339ぎえん:02/11/13 14:29 ID:kWI1mRc5
ケズメで20度は低いですね
とりあえず保温を…ヒーターを買うまではホッカイロでも何でも良いから
最低25度をキープ、スタンドの電球でも何でも良いから温度をあげると良いでしょう
フルスペクトルなんかは今すぐなくても支障はないけど
温度維持が出来ないと命取りになるので、注意してください
でも、上げすぎにも注意、あと火事にもね

水をこぼすのは水入れが軽いんだと思いますよ
私は陶器やガラス製の未使用の灰皿を使用しています
340334:02/11/13 14:50 ID:???
>たくぼうさん
ありがとうございます。
今捨てアド作りました。

>>324
15cmくらいですか、その大きさで捨てちゃう人が
いるんですね。知らずに飼って驚異的に大きくなるのに
恐くなって捨てたのでしょうね。
単純に行方不明と言う可能性は低いのでしょうか?
状況から言ってありえないんでしょうね。
飼育方法やHPアドレス等役に立ちそうなサイトを
紹介しますのでメールにご連絡ください。
レスポンスが遅くなり申し訳ありませんでした。
341ぎえん:02/11/13 14:51 ID:kWI1mRc5
どうでも良い訂正ですが、ケズメじゃないですね ケヅメですね
342ちい:02/11/13 15:46 ID:???
リクガメ捨てるなんてバカもいるもんなんだな。
343 :02/11/13 16:53 ID:41DvExEk
>324
ホットカーペットとかないのかな?
1畳分ぐらいのなら安く買えるんじゃない?
その上にケージ置いたらどう?
344:02/11/13 17:27 ID:pgbuDeOk
電気ストーブの側で買えばいいんぢゃ?
オイラはそうしてるけど
あと、小さいペットヒーターをタオルで包んで寝床にいれてる
345324:02/11/13 17:30 ID:NZFBZTda
帰ってきたら完全に頭を隠してさらに手でカバーしてんだけど
これってマズイ?なんかあんま水飲まなかったんだけど関係ある?
ちょっと動くんだけど完全に隠れてるんだよね・・
346324:02/11/13 17:35 ID:NZFBZTda
お、動き出しますた!でもやっぱ角にハマりたがる・・・
347参暴総長 ◆S2c9Th0UV2 :02/11/13 17:49 ID:xeelzR4W
>>324

画像見ました。まず間違いなくケヅメですね・・・捨てるなんてとんでもない
ことするやつがいるな・・・・非常に腹立たしい。

ええと、手でカバーするのは特に問題はないかと思います。
ガイシュツとは思いますが、20度はちと低いですね。できれば使い捨てカイロ
なんかを入れてあげてください。餌はチンゲンサイ・小松菜などでOKです。
もし餌食いが悪いようでしたら、バナナなどを与えてみてください。


正直引き取りたいですが、すでにうちにはケヅメが二匹・・・
348ヒヒヒン:02/11/13 18:51 ID:???
この時期にケヅメを捨てるとは、なんと残酷な・・・
ホットスポットが無いなら、最低25℃はキープしないと体調崩す。
ケヅメは、水の直飲みはあまりしないと聞いたことがあるな。
水分補給は、小松菜なりの野菜を濡らして与えるのが良いよ。
しばらく飼育するなら、ホームセンターで売ってる1000円前後のレフ電球用でいいから
せめてホットスポット用のスポットライトを買っておいたほうが良いよ
349324:02/11/13 18:55 ID:NZFBZTda
>>348
そのくらいなら買えそうですね。
あんまりメシも食わないし・・・暖めてやれば変わるかな。
もし欲しい人がいるのならちゃんと機材がある人に
あげた方がいいかな、と思いましたが宅急便で送るわけにいかないよな・・
350ヒヒヒン:02/11/13 19:05 ID:???
>>323
陸棲にこだわらないなら、マレーハコガメなんてのも3000〜7000円であるよ。
他にはドロガメにも蓋を閉じる事が出来るのが居るな〜
セマル昔飼ってたけど、奴らは慣れてくると蓋閉めなくなるんだよな〜
でも良い亀だったよ。
351ヒヒヒン:02/11/13 19:10 ID:???
>>324
夏の間なら宅急便で送れるんですが、こう寒くなると宅急便はやばいですね。
ペット屋に引き取ってもらうという手もありますけどね・・・
環境が整えば、バカスカ餌食べると思います。
352324:02/11/13 19:36 ID:???
しまってあったカイロを引っ張り出して来ました
これから設置してやろうと思います。
353ヒヒヒン:02/11/13 19:53 ID:???
>>324
カイロは酸素を消費して熱を出すから、密閉しないようにね。
酸欠になるよ
354 :02/11/13 21:21 ID:???
宅配と言えば、この時期でもショップではリクガメの通販やってるみたいだが
どんな梱包してんだろ?
熱帯魚も通販あるけど、小型のヤツなんか平気なんだろうか?
真夏はクールで送るのかしらん?
355324:02/11/14 13:30 ID:qm7cwDK/
帰ってきたらとりあえず置いておいた白菜を食ってフンしてますた。
今、窓辺で日光浴させてます
356323:02/11/14 13:58 ID:???
>>350
なんかセマルにドンドン惚れてきました。
おこずかいちまちま集めて将来飼いたいと思います。
答えていただきありがとうございました!
357ジングル☆オールザウェイ:02/11/14 17:25 ID:???
>354
冬はホッカイロ、夏は保冷材を使用している模様。
358[[[]]]:02/11/14 17:34 ID:fbyKda+n
ブラジリアンドワーフチェリーヘッドって本当に最大甲長20cm程度なんだろうか?
今、興味あるカメNo.1なんだが。。。
359 :02/11/14 17:36 ID:1PGseg4W
>356
将来値段高騰の予感。
360ドテラ:02/11/14 19:32 ID:???
カイロってそんなに保温力あるんかな。
一晩の輸送をカイロで25℃保てるとは思えないんだけど…。
まあ、さすがに1月2月の厳冬期は通販やってないと思うけど。
真夏の脱水も怖いね。
361324:02/11/15 00:42 ID:5KQzHv9G
また少しエサ食いマスタ。まだフンはしてない。
なんとかやっていけそうです、ありがとうございました。
また困ったことがあったら質問させて頂きます。
362ジングル☆オールザウェイ:02/11/15 07:53 ID:???
>360
そこそこ効果はあるようだよ。さすがに25度キープは難しいかもしれないけど、
たいていのショップではそれで厳冬期にも通販やってるみたい。漏れは利用しないが。
363ぎえん :02/11/15 07:56 ID:9jZc3ABF
冬季の通販はほぼ間違いなく冷えきって届きます、
所詮使い捨てカイロでの保温です>>360さんの指摘通りです
丈夫な個体であれば、結構大丈夫なものですが、
寄生虫持ちだったりすると、体調を崩したせいで体内で爆発的に増えて
死亡という結果を体験したことがあります、それ故冬季の通販はしないことにしています
相手方(業者)は大丈夫と言い張ったんですけどね…
相手方の言い分を信用してしまった当方も迂闊でした、
私は厳冬期は通販をやらない業者の方が信用できます

因みに夏は保冷剤が入ってきたこと無いです
ハコの上部に直射日光厳禁とかいてあり、品名が活スッポンになってるだけです

個人的に通販ベストタイミングは、それほど寒くなく、それほど暑くない
5月か10月だと思います

>>358
大きくならないらしい、と言うだけで、実態についてはまだよく分かっていないようです
ノーマルアカアシほど大きくはならないようですが…
結構前のカメ雑でその辺を詳しく述べていた方がいましたけど、まだBNになってないか…
364 :02/11/15 10:45 ID:q197vr2t
うちにいるぜ、ブラジリアンドワーフ
飼って2年になるが、現在甲長12,3cm。購入直後は8cmだった
体重は122gから340g。これはメスの場合だけど
大きくなるアカアシは10年で40cmというから、このペースだと爆発的な成長がない限りはそこまではならないと思う

昔から赤い頭のは確かに大きくならないと言われてるようだし、甲羅も丸くて高さがあるし
たぶん大きくならないというのが、俺の今のところの感想<希望だったりする
365  :02/11/15 11:24 ID:???
漏れもブラジリアンドワーフには激しく惹かれる部分があるのだが
>>363の言うカメ雑の話を見ていたのでイマイチ踏ん切りがつけれていない
>>364の成長曲線から言えばベビーでそう言う生長量なら
大丈夫っぽいな…
でも、ただ単に成長が遅いだけだったりしたら、やだなぁ…
366さいたま県人:02/11/15 12:33 ID:???
>>363
Σ(´Д`ズガーン

やっぱり、というか当然ですかね…。
実は来週、九州の友人からホシガメ(9cm)を譲り受ける事になってるんですよね。。。
ヤシは海外転勤で連れていく事ができず、私が引き取る事になったんですが…。
そのようなリアルな話を目にすると、とてつもなく心配です。
367   :02/11/15 12:48 ID:m/mDtNol
>>366
建築用の断熱材(ふわふわしてるやつ)でダンボールの中を保温すると冷えないよ。もちろんカイロも入れてね。
実際、今年の1月にそれで送ってもらったことがあるけど、全然、冷えてなかった。
368さいたま県人:02/11/15 13:47 ID:???
アドバイスどうもです!
先ほど心配になったので友人と話し合い、私の方から熊本まで行く事にしますた。
其の時にその保温法で行きたいと思います。
369 :02/11/15 13:51 ID:???
あのー 航空各社の航空便使えば輸送時間はフライト時間程度で
空輸できますよ。ただし、最寄の空港まで届けて、お出迎えしな
ければなしません。輸送費用は5000くらいだったかな。

詳しくは各航空会社で
370З:02/11/15 14:45 ID:???
トータス・トラストの飼育書(Dr.Andy C. Highfield 著)によると、

・私はリクガメを屋内では飼いたいとは思わないし、
リクガメは屋内で飼うべきではない。
屋外の広いスペースを用意できない人に、
リクガメ飼育を勧める事はできない。
どうしても選択の余地がなく、小型種に限り、ミニペンを用意します。
大きさは、200cm×100cmくらいです。

日本の飼育書とかなり内容が異なっているのですが、
どう思いますか?

371 :02/11/15 15:03 ID:???
>>370
世界各地の各国が日本と同じ気候だったら、
日本の飼育書と同じような内容になるよな?

そこから考えてごらん
372 :02/11/15 15:04 ID:oJ6Ogcs1
正論。でも90cm水槽で飼っちゃうもんね。

373370:02/11/15 15:30 ID:???
>>371 イギリスの方が寒いから、
日本の方が野外飼育に向いてるはず。
なのに日本の飼育書は屋内でも良いって書いてある。
どっちを信じればいいのかな?
374 :02/11/15 15:57 ID:7Yf9QIH+
>>373
日本ではそうしないと飼えないからそう書いてるんだよ。
375ヒヒヒン:02/11/15 16:35 ID:???
私は屋内と屋外を併用しているけど、明らかに屋外飼育のほうが亀自身の活性が高い。
ケージは広ければ広いほど良いと思う。
ただトータストラストの健康的な飼育法と、
現在の日本の飼育者の、亀にとっての健康的な飼育意識が違うと考えればいい。
ケージの広さは、最低でも甲長の10倍×10倍は必要だと最近思う。
376 :02/11/15 17:57 ID:???
>>371
何か違うと思う。
377:02/11/15 18:06 ID:???
そりゃあ外で飼った方がいいでしょ。太陽当たるし、蒸れることもないし、
特にホルスとかヘルマンなら日本の気候にも慣れるからその方がベターなのは確かだと思う。
でもそれって庭とか広いベランダのある人とかじゃなきゃ無理でしょ。
無理なら飼うなって理屈も分かるけど、それじゃあ多くの日本人はリクガメ飼育が不可能になっちゃう。
だから次善の策として、屋内でもなんとかストレスの少ないような飼い方を模索してるわけ。
それが日本の飼育本の基本的な立場だと思うけどな。第一そうじゃなきゃ本として売れないし。
378[[[]]]:02/11/15 18:39 ID:uKVOpTkI
やっぱり、ブラジリアンドワーフってまだよく分からないんだね。
>>364は飼ってるんだ。いいなぁ。

前はあの赤が毒々しいというかエグい気がしてたんだけど、今はあの赤が美しく思えるよ。
あぁ、飼いたいなぁ。
379 :02/11/15 19:40 ID:???
飼わないのが正解なんだとは思うが。が。
380あああ:02/11/15 21:10 ID:7uEUl6+I
うちにヘルマンが2匹います。
一匹は丸2年で10cm−>15cmになりました。
なぜかもう一匹が一年で6cmのまま、ほとんど大きくなってないみたい。
こんなもんなんでしょうか?。
381:02/11/15 21:36 ID:???
どこかで聞いた話ですが、
輸送時やショップでのストック時に低温にさらされたり、その他幼体時に不適切な
環境に長く置かれると、腎臓疾患?とかを起こすことがあるそうです。
そういう個体は成長が極端に遅かったり短命だったりするそうです。
382323:02/11/15 21:50 ID:???
>>359
Σ(・口・)
383あああ:02/11/15 22:00 ID:7uEUl6+I
>381

そうですかー。
心配だなー。
餌くいはまあまあいいんですが、沢山食べるわけでもないですね。
こいつは今年、初冬眠チャレンジなんで、冬眠明けにたくましくなって
くれることを期待します。


384ジングル☆オールザウェイ:02/11/15 22:06 ID:???
甲長6cmのも冬眠?やめといたほうがいいんじゃないかなー。
385:02/11/15 22:19 ID:???
384に同意。
386 :02/11/16 15:45 ID:T3gT8PD7
387さば:02/11/16 16:00 ID:2SucSC3H
ちょっと前まで飼うならケヅメだけって思ってたけど、最近ホルスに興味でてきたよ。
来春になったら飼おう
388 :02/11/16 19:12 ID:???
さよならヒラオ…
389:02/11/16 22:32 ID:Yv3l5SNS
のーのー
月光という夜間用の保温ライト
夜間だけ、しかも一週間くらいしかつかってないのに
パリっと音がして、割れてしもた。

みんなそんなもんかのう 高い買い物だったよ
390 :02/11/16 23:04 ID:T3gT8PD7
俺の月光は1年以上もったよ。
その手のライトは海外メーカーの場合は結構あたりはずれがあるようだけど、
トリオコーポレーションって日本のメーカーじゃなかったっけ。
391 :02/11/17 20:11 ID:???
>>388
合掌age
392名無しにゃ〜ん:02/11/17 21:54 ID:???
厳寒期の一月・二月でも通販やってるショップなら送ってくるよ。
しかもホッカイロ2個ぐらいで・・・
当然、カメは冷え切っている。動きもしねぇ。
半泣きになりながら温浴させて、やつと動いてエサ食べた時はホツとしたね。
まぁ、ショップにしてみれば売れれば後は知らないよ〜んって事だから、
こういうのでも送ってくるよ。それが現実。
 以後、冬の通販にはこりごりです。
393カメ好き:02/11/17 22:28 ID:Fyvb54To
店によって違うよ。
私の買っている店は、ダンボール箱2重で箱の間は
建築資材の断熱材とシュレッダーにかけた新聞紙ぎっしり、
携帯カイロを3面に貼ってある。内側の箱は新聞紙ぎっしりに
布袋入りの亀。1日で届く範囲にしか通販してないけど。
ホカ〜だよ。
394 :02/11/17 23:28 ID:???
逆にカイロで過熱が心配なときもあった。通販じゃなかったけど。
395 :02/11/18 00:10 ID:???
カメじゃないけど…
12月に熱帯魚を通販で購入した時は魚の大きさにしてはやけに巨大な
スチロールケースに入れられてシュレッダーにかけられた新聞紙と
カイロ数個入れられてきた。それで水温は25℃あったよ。
まあ水と空気じゃ同じに言えないが。

通販する人がいるなら、店の人に具体的な梱包や保温方法を確かめておいた方が◎。
そこで大丈夫ですのイッテン張りで具体的な方法を教えてくれない店なら買わないほうが
◎。
396ジングル☆オールザウェイ:02/11/18 17:27 ID:???
>391
ヒラオがIに指定されちゃったよ〜って言ってんじゃないのか?
397名無しにゃ〜ん:02/11/18 23:06 ID:???
逆に、店の人が言ってたけど、5〜6月や9〜10月の方が梱包に気を使う、って
言ってたな。暑くなるのか、寒く冷え込むのか、全く予想できないからなんだって。
398かめ好き:02/11/18 23:07 ID:yVDah1lM
ヒラオ飼ってるのですが、どこかに届けを出すのですか?
面倒なのかな?

399 :02/11/18 23:26 ID:e+X7u4k/
住んでる自治体に聞いて見たらいかが?
400猫すぴ ◆SUPI/3RPgI :02/11/18 23:33 ID:IxDBp5G+
サイテスと自治体は無関係。。
環境省の外郭団体(戦国のおじさんのとこ)に
関係があるが、サイテスは商取引に関する規制だから
既に購入している人は関係ないと思う。
売るときに少し問題あると思う。
401 :02/11/18 23:35 ID:???
>256
今年は種々の保温器具に加えて
コタツ用ヒーターユニットをケージに設置して越冬予定。
都内だけど、いまのとこ最弱にしてMAX25度前後。
エアコンつけっぱより電気代は多少助かるかな。
色々試行錯誤したがこれで決まってほしい・・・
402 :02/11/18 23:40 ID:???
サイテスTって登録とかいらないのかな。
403 :02/11/18 23:45 ID:???
サイテス、変動があったのはヒラオだけですか?ビルホシとかクモノスはどうだったのだろう。
404猫すぴ ◆SUPI/3RPgI :02/11/18 23:49 ID:IxDBp5G+
サイテスTって事は事実上商取引は禁止になる。
沢山、繁殖させて実績が上がって初めて許可が下りて輸入される。
それらが実現してマイクロチップを体内に入れたヒラオが流通しだせば
登録が必要。既に所持している物を禁止する国際法ではない。
ヒラオの登録個体は実現しても遠い未来かも。。。
405かめ好き:02/11/19 00:52 ID:fD0yTqxa
ヒラオの卵が孵化したら、ぶりくらとかで
売ろうと思ってたけど、売るときに登録すれば
いいのですね?
孵化してくださいと祈る毎日。
406 :02/11/19 01:03 ID:???
登録しなくても持っていられるけど、いつ入手したか証明できないと面倒が起きるかもね
それに紙付きだと転売もスムーズだぜ
407ジングル☆オールザウェイ:02/11/19 07:38 ID:???
万一増えた時にも親の証明がないと登録しにくそうだが、どうなんでしょう?
408 :02/11/19 10:45 ID:ng9MivET
ついでにやればいいじゃ〜ん
でも、今のうちにやっておいた方があらぬ疑いを懸けられないぜ
409おお!:02/11/19 10:48 ID:PKqfAFMb
410324:02/11/19 21:42 ID:ELb8IsY9
すいませ〜ん
ここ3日、フンしてません。食った量に比べて明らかに出る量が少ないんですが
カメは消化が遅いって聞きますがこんなことよくあることなんでしょうか?
411nanasi:02/11/19 21:59 ID:???
>>403
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kametalk/bbs4/minibbs.cgi
ttp://152.teacup.com/aretha/bbs

あたりを見てこい

>>405
>>407
親が未登録だと幼体の登録は無理
幼体が孵化してからの親の登録は難しい
ぶりくらは登録のすんだ個体でも1種はだめ

マダガスカルのホウシャ養殖施設は登録施設にならなかったので正規輸
入は数年先だな。レップは来年は入れると例のイベントで豪語してたそ
うだが。
412ジングル☆オールザウェイ:02/11/19 22:37 ID:???
>ぶりくらは登録のすんだ個体でも1種はだめ
へーそうなんだ。つってもぶりくらに出せそうなほど殖やせそうなのってなんかいるかな?
哺乳類もOKだったらチンチラが該当するけど(w
413 :02/11/19 22:45 ID:???
えとスレ違いスマソ
チンチラって@種なの?
414名無しにゃ〜ん:02/11/19 22:49 ID:???
チンチラ出店しても・・・ブリクラだし。ま、売れるかも知れないけど・・。
チンチラのベビーって、可愛いもんなー。殺人的。二頭身だし(w
 糞つまりですが、大抵の個体ならほぼ毎日のように排便がある筈です。
温浴させてみたらいかがでしょうか・・?人肌よりちょっと熱めのぬるま湯に
10分〜20分ほど、お風呂させてみるのです。これでぼっこ〜ンと出して
くれる場合もありますよ。お試しあれ。後は、普段の食事の際になるべく水分
と繊維質摂取させるように努力してみる事かな?
頑張ってみてください。
415:02/11/19 22:53 ID:ClwxwWXB
うちのは3、4日にいっぺんかな。温浴させるとその限りではないが。
416 :02/11/19 23:37 ID:???
イエロータイプのパンケーキはもう入らんのか…

ブラウン、ホワイトタイプは入ってくるんだけどなあ…
417ジングル☆オールザウェイ:02/11/19 23:42 ID:???
>413
チンチラはI種だぞい。
418 :02/11/19 23:44 ID:???
>>417
ありがとう。そうするとまた疑問が・・・
よくわからんので調べてみます。
419すれ違いsage:02/11/20 00:08 ID:???
チンチラはオールCB個体。
420ジングル☆オールザウェイ:02/11/20 00:08 ID:???
疑問てのは、I種なのにみんな登録書とかなしで飼ってるじゃんということだろうけど、
日本ではチンチラは特例除外種とされてるのよ。
421nanasi:02/11/20 12:27 ID:???
>>412

ぶりくら出展者にはハミルトンガメの正規個体を登録して売っている方がい
る。顔見知りなのでハミルトンはいないんですかと聞いたらそう教えてくれた。

チンチラならブリクラでの販売は事務局がOKしてくれる可能性はあるが
422 :02/11/20 14:37 ID:???
2003年2月以降、
ヒラオリクガメと
ロゼッタカメレオン
の飼育者の方は譲渡、展示、
販売時には環境省発行の
登録票が必要となります。
登録を怠ると逮捕され、罰せられる
こととなりますので
十分ご注意ください。


だって。


423 :02/11/20 23:38 ID:???
【初心者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
424ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/11/21 04:15 ID:F5BcscSy
>410
種類によるぜ・・・ よく動く種類だとたくさん食って出すし。
うちの場合だと毎日出すな(というより温浴して出させてる)から、3日も出なきゃ便秘だ。
レタスやキュウリでも食わせてみたら?
425:02/11/21 04:25 ID:???
「3日も出なきゃ便秘だ。」
獣医かよ(ゲラゲラ
426ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/11/21 04:35 ID:F5BcscSy
うちの個体の場合だが? おまえじゃないからその程度の把握はしてるよ。
427:02/11/21 04:38 ID:???
ほー(w
では質問です。
草食動物の亀は肉食動物のライオンと比べて体の比較で言うと腸の長さは何倍でしょうか?
428:02/11/21 04:43 ID:???
検索かけてるのか?(ゲラゲラ
429ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/11/21 04:45 ID:F5BcscSy
知らんね。 ライオンと比べる意味もわからんので興味がない。
動物ミニ知識クイズは雑談スレでやりな。 いま盛りあがってるしな(ゲラゲラ
430:02/11/21 04:47 ID:???
お前の家の個体も含まれてるが?
そんな事も把握してないのか?(ゲラゲラ
431 :02/11/21 04:50 ID:???
バカが屁理屈で逃げようとしてるよ(ゲラゲラ
「ライオンと比べる意味もわからん」これ使えそうだから使うか。
それとも新しい「笑のセンス」か(ゲラゲラ
432:02/11/21 04:53 ID:???
>動物ミニ知識クイズは雑談スレでやりな。
ぷ、リクガメの腸の話しだが何か?
433:02/11/21 04:57 ID:QL0eQiS4
自作自演で煽り合うなよモドキ(ゲラゲラ
434ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/11/21 05:03 ID:F5BcscSy
何言ってんだ、こいつは?

「うちの場合だと」を読み落として的外れなつっこみを入れた事が
そんなに恥ずかしかったんだろうか。
435:02/11/21 05:22 ID:???
モドキ必死だな(ゲラゲラ
436 :02/11/21 07:29 ID:jQXQpnER
必 死 だ な
437   :02/11/21 08:21 ID:cTKqGMnF
おかえり鼻汁さん
相変わらず頭悪そうですね
438参謀総長 ◆S2c9Th0UV2 :02/11/21 08:45 ID:???
また鼻汁かよ いいかげんにしろ
439 :02/11/21 08:48 ID:???
鼻汁は

放置! 放置! 放置!

440 :02/11/21 09:53 ID:???
総長落ち着けよ
ふだん穏やかなアンタらしくないぞ
441        :02/11/21 10:08 ID:???
メルヘン板と言った辺りから総長も鼻汁ウイルスに犯され始めていると思ったが…


   合   掌
442:02/11/21 10:23 ID:???
腸の長さなんざ知らなくたって、
まともな飼育者なら「自分ちのカメの」正常な排便周期ぐらい把握してるもんだ。
知識をひけらかしたいなら好きにすればいいが、くだらん煽りでスレを荒らすのはやめれ。


443  :02/11/21 10:49 ID:???
大腸マニアのいるスレはここですか?
444        :02/11/21 11:01 ID:???
ライオンの腸との関係を知らなかったところで
リクガメ飼育には全く関係ない
それよりも、リクガメが鼻水を流しているトコにメロンを与えるような
お粗末な脳みそのヤシの方が問題だろう
445 :02/11/21 14:18 ID:???
鼻汁君
自動電源復帰装置の回路図まだー?
446 :02/11/21 14:19 ID:???
>>441

お前鼻汁だろ 袖が鼻汁でがびがびだぞ
447        :02/11/21 14:56 ID:???
>>446
おまえも青っぱなが垂れ下がってるぞ
448:02/11/21 17:00 ID:???
大人げないよ。もう少し落ち着こう。
この板も芸能速報板みたいになるのは嫌だ。
449ムスビ:02/11/21 17:08 ID:7AOQ2DTq
今年の冬は乾燥対策としてアクアテラ用の加湿器を設置しました。
サイズも小さいし効果もなかなか。40%〜30%の湿度が
60〜80%までになりました。
タイマーでON、OFFをやって(・∀・)イイ間隔で動かせるように
しばらく実験して見ます。

どなたか使ってるかたいますか?
450 :02/11/21 18:06 ID:???
アク禁依頼だしますた
451 :02/11/21 19:35 ID:???
>>450
アク禁出したってか(w
こー言う事言うから「バカ丸出し」って言われるんだよなあ。
452鼻汁警報:02/11/21 19:40 ID:???
放置で、おながいします
453アク禁歓迎:02/11/21 19:46 ID:???
>451
鼻汁断末魔の叫び。
454鼻汁情報:02/11/21 20:01 ID:???
雑談スレで暴れ始めました(w
455 :02/11/21 20:18 ID:???
本スレでは鼻汁は放置の方向でよろしくお願いします
456 :02/11/21 21:05 ID:???
こっちに延焼してこなければいいが・・・
457名無しにゃ〜ん:02/11/21 22:49 ID:???
まぁまぁまぁ。落ち着いて、皆さん。
うちのはほぼ毎日のわうにシッコ&ウンコ出してますが、何か?
458ジングル☆オールザウェイ:02/11/21 23:18 ID:???
>449
加湿器って霧発生器のことかな? コバルトたん用に使ってるけど、
なかなかいい具合だぁね。
459ムスビ:02/11/21 23:56 ID:???
カミハタのトロピカルクラウドというやつです。
これにタイマーを使って8時〜6時の間に30分加湿
を朝・昼・夕方と3回で様子をみる予定です。
460s4qえ ◆bOGlmaL886 :02/11/22 02:42 ID:???
・ω・)y―・~~マターリ
461名無しにゃ〜ん:02/11/22 14:53 ID:???
で、加湿器の効果の程は、いかほどですか?
462cf:02/11/22 15:11 ID:Uxjoynem

韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします
韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるため男はレイプするため日本や台湾に行きます
韓国人は軍隊で鍛えた体で一撃必殺。 気を失うまで殴り続けます。
韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します
韓国の闇組織は、日本人女性を拉致してレイプショーをしています
韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1035676130/-100
●鄭明析 →韓国人の強姦魔 カルト宗教教祖。日本人1000人、台湾人100人レイプ
●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
●張今朝 →韓国人の強姦魔 長野、「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜、 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●金聖鐘 →韓国人の強姦魔 神奈川、レイプ現場をビデオで撮影、バラバラ殺人

●宋治悦 →韓国人の強姦魔 東京、ナイフで脅し主婦19人をレイプ
●崔智栄 →韓国人の強姦魔 新潟、木刀で傷を負わせ、18歳少女を車の中でレイプ
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。 サリンを撒き無差別殺人
●宅間守 →大阪、池田小学校の児童殺傷 8人殺害。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。 神戸の首切り小僧。 生首を校門に飾る。元在日
●林真須美 →和歌山、毒入りカレー事件。 4人毒殺。帰化人

,.
463ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/11/22 17:45 ID:UWi3kcHj
最近ホント乾くな。 餌の水分がとぶのが早い。
464ジングル☆オールザウェイ:02/11/22 17:56 ID:???
>461
うちのはメーカー名忘れちゃったけど、たしか一時間に80mlくらいだったかな?
それを120×45×90cmのケージに使用して、使用前湿度50%→半日使用70%くらい。
465名無しにゃ〜ん:02/11/23 00:36 ID:???
70パーセントかぁ・・丁度いい感じですねぇ。
濡れたタオルごときでは、追いつきません。
466ななし:02/11/24 08:24 ID:Ew64yFYN
ヒラオの話題出てたけど、このカメ何食うの?
今まで、レタス、小松菜、キュウリ、チンゲンサイ、リンゴ、みかん、
キャベツ、にんじん、・・・どれもぱっとしない。
再来年の3月まで、マレーシアに転勤になった友人の預かり物なんだ。
サイテス1に決定しちまって、プレッシャーで泣きそう。
誰か助けてくれ。
467ジングル☆オールザウェイ:02/11/24 09:12 ID:???
その友達に、なに食ってたか聞けばいいかと。
468猫すぴ ◆SUPI/3RPgI :02/11/24 10:05 ID:1y7jTwpE
ヒラオ自信満々で飼育している人見たことないなあ。
死んでも、責任取れない亀だよ。。。
ヒラオ、クモノスはこれなら絶対っていう飼育法がないもんね。
見ていたら食わないよアイツ等。。
オレンジとメロンは比較的食べてくれる子が多いんじゃないかな?
469ななし:02/11/24 10:39 ID:Ew64yFYN
>>467,468
レス有難う。
その友人は、レタス、小松菜、チンゲンサイをやっていたようです。
ただ、購入してすぐに入院し、2ヶ月後に退院してから2ヶ月弱で頼まれたので、
そいつ自身、確かなことはわからないそうなんだよね。
ただ、今まで飼っていたリクガメはこのエサで大丈夫だったようです。
俺、クサガメしか飼ってなかったから、いろいろ調べてはいるんだけど。
確かに、今までのエサではみかんを一番食べているようです。
4月から預かって、全然成長してない。体重も横ばい。
リクガメは敷居高いよ。

470猫すぴ ◆SUPI/3RPgI :02/11/24 12:25 ID:1y7jTwpE
>>469下記リンク先でも相談した方がいいよ。
ヒラオ飼い、クモノス飼いは常に情報を探しているから聴いてみたらいいよ。
ネットショップで言えば大阪のバオバブさんとかのサイトにも集まってくる。
私は以前この手のカメを殺してから手を出さない事にしてます。
あの可愛い目を持つ生き物をこれ以上減らしたくないからです。
元気そうに見えても、病気になっている場合が多いです。
病気の個体は食いません。強制給餌や病院通いをしましたが、
手遅れで立ち上がらずじまいでした。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~kametalk/bbs4/minibbs.cgi
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1029990164/l50
471ジングル☆オールザウェイ:02/11/24 12:29 ID:???
クモノスだと湿度高めにしないと休眠状態になっちゃって餌食わないけど、
ヒラオはどうじゃろ?
472猫すぴ ◆SUPI/3RPgI :02/11/24 12:38 ID:1y7jTwpE
今の時期は食わない時期ではあるよね。
ヒラオも休眠すると思います。
只、夏も食ってなかったんだろうと思います。
カメは食べなくても半年ぐらいは生きるけど、
持ち上げて軽く感じ出したら非常にヤバイと思いまつ。
473 :02/11/24 13:10 ID:???
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用ギリサ冬眠日記
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< 11/3 940g 今日から箱の中モナー
          11/22 929g まだ気温高いから消耗が多いモナー
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
474ムスビ:02/11/24 17:09 ID:Sp6Rbp7j
加湿器ですが効果はバッチリだったのですが
今朝、死亡してました…。
買ったばっかりなのに。ショボイホームセンターで購入したから保証書に
購入店の印もなし。

地道にキリフキします。
475ジングル☆オールザウェイ:02/11/24 17:14 ID:???
水量が減って水位センサーが作動しただけってのはない?
476 :02/11/24 18:23 ID:???
>>469
モロヘイヤはかなりの確率で食べてくれると思います。
477324:02/11/24 22:38 ID:???
クソの上で歩き回ってくれた・・・掃除が大変だった。
478名無しにゃ〜ん:02/11/24 23:11 ID:???
クモノス・ヒラオの類は食が細いって言うか、気分の向いた時にチョビ、
チョビ、という食べ方を割りとするので、見ている方はホントヤキモキ。
ギリシャやケヅメなんかがモリモリバリバリ食べているのを見ている
と、こいつホントにこれで大丈夫??と不安になることは確か。
479ななし:02/11/25 01:10 ID:bOPFqxQB
>470,471,478
レス有難うございます。
カメ☆かめTALKはロムしたことはあるのですが、
なんか敷居高そうで、書き込んだことなかったです。
うちのヒラオって、食べてるか心配になって覗き込むと、
いつも目が合う感じで。
寝てるか、上を向いているかのどっちかっていう感じです。
気安く預かっちゃいけないカメだったと反省してますが、
何とか頑張ってみます。
480ムスビ:02/11/25 11:06 ID:2TiZG+2i
>>475
どうやら完全にアボーンしてしまったようです。
加湿器自体が熱をもって水温があがりすぎたのが原因のようです。

仕方ないのでケージ内にプラケースいれてエアーレーション
を強くして湿度を上げようかと。
本当は小型水槽を設置してそのなかにヒーターをいれておけば◎
なのですが水位低下と電気代が怖いのでとりあえずエアレーション
とキリフキでしのいでみます。
481ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/11/26 07:47 ID:8ynPx+Tl
>477
本人は気持ち悪くないのか、と思うけどナ。 匂い気にする生物なのに。
482 :02/11/26 11:20 ID:???
うちのホルスもよくやるよ。
ニオイ気にしてるようすないぞ。
483n:02/11/26 12:40 ID:???
今の時期はホットスポットに下によくいるんで、気持ちよくてつい脱糞してしまうことが多い。
そしてまたそこに来てクソまみれになるという黄金パターン。
484名無し@ハナジルモドキ:02/11/26 16:47 ID:???
おまえらに言っておくが
本来リクガメは良く動く生き物
動く事によって自らの体温を上げ
体温調整しています
端っこでガリガリやっているのは
問題ありっていうことニダ

総長氏ね!
485亀亀:02/11/26 22:19 ID:e+ggK3UJ
カメ☆かめTALKって敷居高くなったのか?
最近行ってないが、
486 :02/11/26 22:52 ID:???
>動く事によって自らの体温を上げ
>体温調整しています

カメは内温動物ですか?
487名無しにゃ〜ん:02/11/26 23:05 ID:???
んな訳ねーだろ、ハナジルモドキさんよ〜。
よく動く生き物、ってのは当っているけども・・それは適当な温度が
あって、の話だろ?
488勃起2号:02/11/26 23:12 ID:???
そういえば昔のFM誌にハム用給水器から水を飲むエジプトリクガメの話が載ってたなsage
489名無し@ハナジルモドキ:02/11/26 23:13 ID:???
俸か?
運動エネルギーで対ウォンがあがるんだよ!
気温=体温をと思ってんのか
変温動物でも自分の体温をある程度調整できるんだよ!

更にいうと温度は低い事より高い法が問題なの
490名無し@ハナジルモドキ:02/11/26 23:15 ID:???
>>その党利です
491   :02/11/26 23:44 ID:8PsXsTXp
>>485
昔に比べればかなり低いぞ…ちょっと前まではメッチャ低かったが
最近はちょっと上がったかもな

>>489
変温動物でもある程度の体温調節が出来ることは確かだが
低いことより高い方が問題というのはどうか?
どちらも問題だと思うがな

492324:02/11/27 00:14 ID:oaL2aexK
またクソまみれに・・・くせー
水分減らして硬めにした方がいいかな。
493名無し@ハナジルモドキ:02/11/27 00:32 ID:???
もちろん低すぎるのは問題です
常識の範囲で

たとえば亀の消化吸収は体温がある程度ナイト
消化吸収出来ません
体内で腐っては排出する事も出来なくなる事も有ります
しかし消化吸収をするには、かなり体力を消耗します
すくなくとも夜間は休ませる必要があります

ホットプレートの上に暖かいからといって
ずっと居るようではよくないですね

また、動く事によって消化吸収を助け整腸作用を促す事も
付け加えておく必要があるようですね

もともと変温動物が草食である事に無理があります
飼育するなら人間が理解してあげないといけません

要するに運動、消化吸収、整腸作用、体温と関連があり
どれも重要だといいたいわけですよ
494うら:02/11/27 04:45 ID:???
また変なのが出てきたな。
名前を騙るだけあって、リクガメを十派一絡げにしか考えられん香具師みたいだな。

>ホットプレートの上に暖かいからといって
>ずっと居るようではよくないですね
これは亀が判断することだろ?
ケージ全体がパネルヒータで暖められてるなら、問題ありかも知れんが、
寒いからこそ暖かいところに行こうとするのは当然だよ。

>もともと変温動物が草食である事に無理があります
無理があったら絶滅してるって(w

>要するに運動、消化吸収、整腸作用、体温と関連があり
>どれも重要だといいたいわけですよ
今更、当たり前の事を書いてどうするの?
495       :02/11/27 07:18 ID:???
鼻汁が勉強し直してきて知識をひけらかしたがっているのに1票
496 :02/11/27 08:17 ID:???

「肉食動物=ライオン」っていう短絡的思考しか持たない
香具師なんだからあまり突っ込むと鼻汁さん、マジで氏んじゃいますよ。

でもなんで草食性のリクガメの腸の長さをに対してライオンなんですかね。
普通だったら雑食性のカメで比べた方が良いと思うんですけど。
497 :02/11/27 10:30 ID:???
で、腸の長さが一体なんだってのさ?
498参謀総長 ◆S2c9Th0UV2 :02/11/27 11:40 ID:???
最近居間で放し飼い中 室温は概28度。暑くなると床暖房のない
台所に行き、寒くなるとストーブの前に陣取ったり、そこで温まると
ちょっとストーブから外れた床暖房の上で寝ている。

最近は排泄する位置も定まってきたのでかなり飼い易くなってきました。
499参謀総長 ◆S2c9Th0UV2 :02/11/27 11:42 ID:???
しかし、毎度ご苦労様なことで(苦笑
500名無し@ハナジルモドキ:02/11/27 12:09 ID:???
絶滅?
バカですか?多少の無理があってもそれが
絶滅に直接関係が有るのですか

食物繊維は消化しにくくある程度の体温がないと
消化できないから変温動物には無理があるといってるの
じっさい両生類や爬虫類には草食は少ないでしょ
しかしリクガメは機敏な動作が取れず昆虫などを
捕食するのが難しく
草食を選ぶ必要性に迫られた。。。でいいかね

総長氏ね!
501 :02/11/27 12:27 ID:???
500ゲト

あと、お約束

鼻汁は 放置! 放置! 放置!

やつはタイプライターの前に座った脳梅のチンパンジーでつ
502 :02/11/27 12:28 ID:???
ぷ モドキの次は総長かよ
503n:02/11/27 13:00 ID:???
>食物繊維は消化しにくくある程度の体温がないと
>消化できないから変温動物には無理がある

無理があるというのをどういう意味で使ってるかわからないけど、
彼らは太陽光にあたってそのエネルギーを吸収することで、また腸内細菌の助けを借りることで、
分解しにくい食物繊維を消化しています。また太陽エネルギーを基礎代謝に利用しています。
彼らは無理をしているかどうかはともかく、そういう生態の生き物なんだから、
それが正常なんですよ。それとも彼らを肉食で育てた方がストレスがないとでも?

>草食を選ぶ必要性に迫られた
ソースを。草食性爬虫類の起源についてはデリケートな問題だと思うので。

504名無し@ハナジルモドキ:02/11/27 13:20 ID:???
>>503
いいえそういうつもりではありません
狭いケージで飼うと運動不足になり
整腸作用が損なわれ便秘消化不良など
の障害が出やすいので
運動できる環境を提供してあげる事が必要だと
505        :02/11/27 13:47 ID:???
>>504
そんな当たり前のことをさもエラソウに
誤解を招きまくりの表現でしか述べられないなら
最初っからしゃしゃり出てこない方が良いよ、見苦しいから
506 :02/11/27 14:46 ID:???
激しく鼻汁
507名無し@ハナジルモドキ:02/11/27 14:48 ID:???
最初からあたりまえの事を言ったまでです
おまえらが狭い水槽で飼っている事で
リクガメの体調を損なう事を理解しているのか疑問だったから
あえてあたりまえの事を言ってみた


>ホットプレートの上に暖かいからといって
>ずっと居るようではよくないですね
これは亀が判断することだろ?
ケージ全体がパネルヒータで暖められてるなら、問題ありかも知れんが、
寒いからこそ暖かいところに行こうとするのは当然だよ。

動かないのが問題だと言いたいのです
508 :02/11/27 15:04 ID:???
鼻水たらしたカメにメロンはあたりまえのことなのだろうか・・・

ありもしない脳内妄想装置をでっち上げるのもあたりまえのことなのだろうか・・・

というか、誰があたりまえのことの講釈なんぞこいつにたのんだのだろうか・・・

またしてもソース提示要求は無視するのだろうか・・・

いつになったら種の違いにより飼い方も違ってくるという原則を理解してくれるのだろうか・・

どこのだれが狭い水槽でリクガメを飼っているのであろうか・・・・

やはり、すべては彼の脳内にある幻なのではないのか・・・
509 :02/11/27 15:06 ID:???
ついでにいうと彼のカメの食性の薀蓄はクリーパーのケヅメ特集号の
丸写しではないのだろうか・・・
510        :02/11/27 15:11 ID:???
>おまえらが狭い水槽で飼っている事
見もしないでこういう妄想する奴自身が
狭い水槽で飼育していることは容易に想像できるわな(藁

>動かないのが問題だと言いたいのです
お得意の展開がキターって感じで失笑です
511 :02/11/27 15:18 ID:???
一時帰宅して書き込みするたびにピントがずれていくねえ鼻汁君
512 :02/11/27 15:20 ID:???
そろそろ相手するのやめようぜ マジでこいつおかしいよ
513名無し@ハナジルモドキ:02/11/27 15:27 ID:???
真面目に議論する気がないのですね
残念です

温度 湿度 餌 紫外線 どれも大切ですが
リクガメは甲羅を背負っている分運動しないと
便秘などになりやすく内臓疾患になりかねない
野生のリクガメが一日どのくらい移動するかを考えれば
室内で水槽飼いは難しい又は運動できるような
工夫が必要と。。。
514        :02/11/27 15:32 ID:???
>甲羅を背負っている分運動しないと
>便秘などになりやすく内臓疾患になりかねない
>野生のリクガメが一日どのくらい移動するかを考えれば
ここまで言うのだから当然リクガメの一日の運動量の数値とソースなんて
楽勝で上げれるよな
また、それに伴う効果と結果も出せるよな?



議論?話がスライドしている人とは議論なんて成立しないよ
515名無し@ハナジルモドキ:02/11/27 15:45 ID:???
あなたの亀散歩させた事がありますか
数値を上げずとも経験上想像出来ますよね
それによって亀が調子を上げませんでしたか?

私は1日どのくらい運動させろとか言ってるわけではないですよ
水槽飼いだと運動不足になりがちと言ってるんです
誤解しないでください
516        :02/11/27 15:55 ID:???
狭いケージ=運動量低下
と言う考え方が先ずアウト、400メートルトラックでは
400メートル以下の競技しかできないと言うのと一緒

狭すぎるのは論外だが、ある程度を越えると広くても意味がない
移動しなくても良い環境にいるリクガメはそれほど移動しない
移動しなければならない環境に生息しているリクガメは長距離を移動する
それだけの話し

外に出すと調子が上がる?
ソレは普段劣悪な環境で飼育しているからだろ
517 :02/11/27 15:58 ID:???
散歩?
ヒラオを連れ出す度胸は漏れにはないな
518 :02/11/27 16:05 ID:???
いいかげんリクガメの種類によって差があるって理解しろよ バカじゃねえのか?

デカイケヅメを小さい(といってもこの鼻汁の小さいっていうサイズがどれくら
いかわからんけど)水槽で飼うのは虐待に等しいが、ホルスとかならまた話が違って
来るだろうが。

大体
>あなたの亀散歩させた事がありますか
>数値を上げずとも経験上想像出来ますよね
からしてアイタタタだ。
まず信用できるソースからデータを提示してくれ。
519☆☆☆☆☆:02/11/27 16:07 ID:1ovcanaD
520 :02/11/27 16:13 ID:???
>>516 518
鼻汁はせっっまい水槽で飼育しているから
散歩に出されたリクガメの調子が上がるのでしょう
521 :02/11/27 16:23 ID:???
そういやコイツ前もてめえの飼育環境は一切説明しないで延々管巻いてたよな

まぁここまで他人様こけにできるんだからお前の自慢の飼育環境さらしてみろや鼻汁!

それができなきゃお前が氏ね 総長はイ`
522 :02/11/27 16:25 ID:???
>真面目に議論する気がないのですね
>残念です

物言えば唇寒しってやつだな お前の面の皮はゾウガメの
甲羅並だ
523 :02/11/27 16:25 ID:???
>>521
鼻汁が出たらメロンを与えています
10度を下回っても意外と平気です



全く余談ながら
鼻汁が出たらメロンを与えています と打ち込んだ最初の変換は
鼻汁がデタラメ論を与えています  と、出てワラタ

524名無し@ハナジルモドキ:02/11/27 16:27 ID:???
鼻汁隊長!
バカが大量に釣れました
525 :02/11/27 16:28 ID:???
出ました勝利宣言!(嘲笑
526 :02/11/27 16:29 ID:???
ハン板に生息するあの国の人達とまったく同じ反応だな 言いたくはないが
527 :02/11/27 16:37 ID:???
釣れましたって便利な言葉だよな
今までの戯言をチャラに出来るんだからな
528 :02/11/27 16:39 ID:???
ま、コイツの本性なんてこんなもんだよ 以後放置でよろしく
529名無し:02/11/27 17:20 ID:YaBd59rV
おまえら最高!!
530 :02/11/27 17:26 ID:???
>>518
>ホルスとかならまた話が違って来るだろうが。
ソースを(以下略
531   :02/11/27 17:27 ID:???
>ま、コイツの本性なんてこんなもんだよ 以後放置でよろしく
ソースを(以下略
532 :02/11/27 17:28 ID:???
>おまえら最高!!
例えばどのあたりが?
533 :02/11/27 17:29 ID:???
>ハン板に生息するあの国の人達とまったく同じ反応だな 
>言いたくはないが
ハン板のソースを(以下略
534nanashi:02/11/27 17:36 ID:???
貴方たちのほうがチョソより
ひどいと重い松
異常なまでの過剰反応
自分の意見を通そうと粘着してくる
まさかリアルでもそうなんですかね?
535 :02/11/27 18:21 ID:???
鼻汁が最低だってソース?

前スレがそうだよばーか

536 :02/11/27 18:24 ID:???
とりあえず 放置しようよ マジでさぁ

537 :02/11/27 18:25 ID:???
>自分の意見を通そうと粘着してくる
ソースは?

>まさかリアルでもそうなんですかね?
そーっすね(ゲラゲラ
538  :02/11/27 18:27 ID:???
>鼻汁が最低だってソース?
>前スレがそうだよばーか
で、ソースは?
539七誌:02/11/27 18:28 ID:???
>>535=536
540 :02/11/27 18:44 ID:???
>>539

だから、何?

ついでに放置といいつつそれを破るのをお許し願いたい

鼻汁 あんたなにがしたいわけ?
541 :02/11/27 18:46 ID:???
536 名前:  :02/11/27 18:24 ID:???
とりあえず 放置しようよ マジでさぁ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
お 前 が 放 置 汁
542参謀総長 ◆S2c9Th0UV2 :02/11/27 18:56 ID:???
ふと気が付くと、足元とかに擦り寄ってきてるんですよね。
大きくなるとケヅメは結構知恵が付くって聞いたけど単に
慣れただけなのだろうか?
さっきも居間でごろごろしてたら左右から挟まれてたw
543うら:02/11/27 19:14 ID:???
えらいスピードでレス付いてるな(w
>>名無し@ハナジルモドキ
あんたの書いてることは節々合ってる事もあるんだよ
ただ所々で脳内での決め付けが多いな、思い込みが激しいのかも知れんが
ヨーロッパリクガメの一部はともかくとして、ほとんどのリクガメは、
健康的に生活させるための飼育法が、確立されていない現状で、
十派一絡げでは駄目なんだと、こ一時間・・・言っても無駄だろうな(w

>バカですか?多少の無理があってもそれが
>絶滅に直接関係が有るのですか
生態学なりを図書館で勉強してきなさい、自然はそんなに甘くない。
後から「多少」って付けたダメダ〜メよ

>>513
これは同意できるが・・・。
森リク研にも例が出てるし漏れも夏場は屋外飼育だから分かる・・
ただここを突っ込んだら、ほとんどの日本人はリクガメ飼育不可になるんだよ。
しかも地中海性のリクガメしか飼えないとかね。
だから各自で工夫してるんだろ?ここはその工夫を持ち寄って
皆で話をするところであって、今更そんなこと書いても仕方ないんだよね。
544 :02/11/27 19:15 ID:???
長文ウゼー
545ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/11/27 19:32 ID:ThzZ01VC
というか、ハナジルという単語に異常反応してるやつもどっちもどっちのバカじゃん。

まあそれは置いといて・・・
どうでもいいんだが、ホットプレートと言われると違うものを連想してしまう。
546 :02/11/27 19:35 ID:???
尿酸に色がつくのって割合普通のことなんですか?ほぼ毎日色がついています。
547 :02/11/27 19:50 ID:???
>>545
お前がな(ゲラゲラ
548       :02/11/27 19:51 ID:???
>>546
黄色なら良くある
緑もたまにある
赤は病気の可能性がある
青はまれにある
紫は当たり

その日のラッキーカラーは尿酸でケテーイ
549名無し@ハナジルモドキ:02/11/27 19:55 ID:???
>>546
それは大変ですよ!
メロンをあげて下さい
550nanashi:02/11/27 19:58 ID:???
肝臓が悪いんじゃないの
ビールとか飲みすぎなんじゃねーの
551名無し:02/11/27 20:02 ID:???
悪ふざけしないでください
肝臓が悪い<−−とは思いますが
ウン地とか毎日出てますか?
552  :02/11/27 20:05 ID:???
>>551
じゃあ腎臓が悪いんじゃないの
しょっぱい物とか取りすぎなんじゃねーの
553nanashi:02/11/27 20:05 ID:???
糖尿だな
554 :02/11/27 21:58 ID:???
兄さん、また、新しいお約束だよ
   スウ゛ァラシイ       クゥゥゥー 
     ∧_∧     ∧_∧ 
     (・┏┓・)   (・∀・ )
   _| ̄ ̄||_)  | ̄ ̄||_)
 /旦|――||// /|――||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
 |_____|三|_____|/
555???:02/11/27 22:28 ID:???
>>545ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY
>ハナジルという単語に異常反応してるやつ
朝の通勤電車の中でヒッシになって考えているヤシのこと?(ゲラゲラ
556名無しにゃ〜ん:02/11/27 23:41 ID:???
もぅ止めようよー
557       :02/11/28 02:21 ID:???
>>546
何色が付いているのか?
その他飼育状況や種類も述べずにまともな回答を得ようとしている
オマエの脳味噌の状況の方が心配だ
558 :02/11/28 19:30 ID:???
>>556
ケケケ、止めないよーん。
もう、目ぇ付けちゃったもんねぇー(藁
いやあ亀スレなんか覗いたコトなんか無かったンだケド
(↑ココで「鼻水のヤシ白々しい」とのツッコミ来るものと思われ・藁)
レイのメロン隔離スレのおかげで汁コトが出来ますた。
あのスレ立てたバカには感謝してる(ゲラゲラ
今後ともヨロシク☆
559 :02/11/28 20:32 ID:???
必死かよ
560ふろむラウンジ:02/11/29 02:19 ID:???
ぶっちゃけた話、荒らしの痛さに笑えるのだがwww
561       :02/11/29 07:40 ID:???
>>560
漏れも558の文章が一番笑えた
562七誌参謀:02/11/29 11:55 ID:???
軍板から来ました 面白いヤシですねw 
563 :02/11/30 21:06 ID:???
一月うだうだしてたけどやっと寝たよ。3月までさようなら。
564さば:02/12/01 12:20 ID:+zXMvYad
来春あたりついにリクガメデビューしようかと思ってます。餌は野草で何とかしようと思ってるんだけど、冬はもちろんとれませんよね。
なので夏の間にたくさんとって乾燥させて保存できないかと考えてるのですが、誰かやってる人いないすか?
565nanasi:02/12/01 22:45 ID:???
野生のリクガメ(ホルス)は、わりと乾燥して
枯れかけた植物を食べていると聞いたこと
があるよ。
でも、飼育するのに自然と同じ厳しい環境に
する必要はまったくもって無いと思うし、かえ
って飼育するのだから、新鮮な野菜などを
与える方が、そんな乾燥した野草を与えるほど
余計な心配もなくいいと思うよ。
冬場でも、チンゲンサイなら\100〜\200位
(2株〜3株)で手に入るから、懐が痛むほどで
は無いと思うよ。

ところで、ホシガメの幼体(約4.5)にはどんな餌
がいいですか?今はチンゲンサイを与えている
のですが、野生のホシガメの幼体は、コオロギ
などの動物性の餌を多く(割合にして60%)くらい
を取っていると聞き、ドッグフードも良いと聞いたの
で、明日から与えてみようかと思っているのですが
どうでしょう?

長文すんません。
566  :02/12/01 22:49 ID:???
コオロギ飼ってきて足折ってくれろ。
567nanasi:02/12/01 23:09 ID:???
ちゃんと消化出来るかどうかが心配で。
コオロギは、ヤモリ用に30匹ほどストック
してるんで、やるのは簡単なんですが。
568  :02/12/01 23:11 ID:???
一度に大量にやらなきゃ平気。

といってもおれはエロンの幼体でのケースだけど。
569名無しにゃ〜ん:02/12/01 23:16 ID:???
さば>

とりりあえず、大量に入手しといて冷凍保存するしか手はないと思う。
冬場手に入る野草はせいぜいハコベ程度だもんな・・・
 勿論、食いつきは冷凍だから悪いよ。でも、まぁまぁ、しゃーなしには食べて
くれる。乾燥させての保存は、正直食べなかった。うちの場合は。
570 :02/12/01 23:24 ID:???
>>565
ドッグフードやるくらいなら専用人工飼料の方がいいよ。
星の幼体にはちょうどいいと思う。
571ジングル☆オールザウェイ:02/12/01 23:40 ID:???
金が無いならスーパーでダイコンの葉っぱとか貰えばよろし。
ホルスどころかケヅメにやってもあまるくらいの餌がただで手に入る。
572 :02/12/02 02:16 ID:vQg7WenA
またうちのカメがウンコ踏みまくってくれたんですが、
普段ちょくちょく温浴させればある程度防げると思いますがそれ以外の対策はナシですか?

あと最近、黄色っぽくて少し濁った尿が多くいですが、放っておいて大丈夫ですか?
匂いは近くでは嗅いでませんが匂いません。
573さば:02/12/02 15:18 ID:1VwBJ215
みなさんアドバイスありがとう。やっぱり冬は野菜のほうがいいか
>>571の言うとおりスーパーのあまりでももらってくるようにしよう。
けどホルス飼おうとおもってたから、冬眠させれば良い事なんだけどね

574(・∀・)アヒャ?:02/12/02 18:29 ID:???
今ニュースでペットが起こす火事の特集をやっていたぞ。
リクガメが下にひいている新聞紙をめくり上げてそれが
ライトにくっついちゃって発火したって言ってた。
気をつけましょう。
575 :02/12/02 21:27 ID:???
イチゴをふるまった。
576s4qえ ◆bOGlmaL886 :02/12/02 22:46 ID:???
以前のような雰囲気に早く戻って( ゚д゚)ホスィ…
577ななし:02/12/03 00:08 ID:???
>576
鼻汁メロンがいたときかい?
578名無カメ:02/12/03 11:29 ID:???
>>565

>野生のホシガメの幼体は、コオロギなどの動物性の餌を多く(割合にして60%)くらいを取っている

ほんとかよ。そんな話聞いたことない。ソースは何よ?
60%とか具体的な話が出てるならクリーパーあたりできちんと紹介あるはずかと
579 :02/12/03 12:09 ID:???
☆やエロンあたりは肉大好きだが、好むからと言って与えても良い物ではない
野生下で60%何て言うのはいくらなんでも取りすぎだろ
580 :02/12/03 12:12 ID:???
パーセンテイジまではでていないがクリ―パーのホシガメ特集で幼体の肉食について
は記述があるよ。21〜22ページ辺り。
かなりの選好があるような感じだけど60%とは書いてなかった。
581 :02/12/03 22:06 ID:???
鼻汁メロンは君たちの心の中に存在する。
妬みや憎しみは鼻汁メロンの糧だ。
憎しみ合う人の心が変わらない限り鼻汁メロンは生き続ける
鼻汁メロンは永久不滅だ!
582鼻汁総長:02/12/03 23:18 ID:???
こんにちは!
583nanasi:02/12/03 23:31 ID:???
>>578
>>579
>>580
肉食については、ホシガメを飼育している人の
ホームページを参考にさせて頂いたんですが、
その人もそうゆう記述が(イギリスだったかな?)
の飼育本に書いてあったといってました。
実際にはそのホームページの管理人は、動物質
の餌はやってはいないと言ってましたけど。
自分もまだやってません。
584名無しにゃ〜ん:02/12/03 23:57 ID:???
572>

普通時のリクガメの尿は、無色透明か、ほんの少し黄色味がかかった色だ。
激しく黄色くて濁ってるんなら、結石の疑いももしかしたらあるかもな。
 不安なら、獣医に是非行くべし。初期の結石なら、治療可能だ。
重症なら、腹甲開腹手術とか、排泄肛から取り出したりとか、色々手は
あるけれど・・とにかく、一度検査してみたらどうですか。
585 :02/12/03 23:59 ID:???
最近極端にエサ食いが悪い・・・
586  :02/12/04 00:27 ID:???
さみいからだろ
587 :02/12/04 00:40 ID:???
温度キープしてますが?
588鼻汁総長:02/12/04 01:17 ID:???
温度キープ?
神でくれ
589 :02/12/04 01:25 ID:???
季節変化
590 :02/12/04 01:31 ID:???
>>589
一口くらいしか口をつけないのですがそんなものですか?
591 :02/12/04 02:46 ID:???
昼間はストーブで暖めているが、ガンガン食ってるぞ。
592_:02/12/04 03:58 ID:???
585〜591
なんか力抜けた感じが嵐の後って雰囲気を醸しだしてますな。

593 :02/12/04 23:44 ID:AxilTWNo
天才柳沢教授の生活にケヅメでてた。
594ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/12/05 01:46 ID:nZS1z/A7
有名人とかマンガで、そんな好きでないやつでも、カメ好きと言ってるだけで
なんか自分内高感度が急上昇するのが我ながらたわいない。
595:02/12/05 01:51 ID:???
カメ好きと言ってるにもかかわらず、高感度が急降下する奴
596 :02/12/05 01:53 ID:???
>>595
ワロタ
ハイハイ、こんなとこまでついてきちゃって、俺のこと大好きなのね。
それはよく解ったが、異常な愛はいらねえ。
598 :02/12/05 02:43 ID:???
いやそんなことより、高感度ってなんだ?
何かの当て字か?
599 :02/12/05 09:26 ID:???
どこのスレ行っても人の迷惑になる奴っているよな。
600ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/12/05 15:45 ID:JOYl9aXI
    600ゲット!
           __  (´⌒(´⌒(´⌒;;;(´´⌒;;
        (( (`д ´ヽ (´⌒(´⌒;;;; (´⌒
       (( と/┼ \` つ' /(´⌒`)⌒`
         /‐┼――/ ////
       '/‐┼――/ / //
     (( ⊂\__/) ' _/ ズザ〜〜〜ッ!!!
       "''ーV‐(,,_つ
601:02/12/05 17:17 ID:???
またやってるよこのバカちんが(ゲラゲラ
602 :02/12/05 17:19 ID:???
>>601
今時キリ番厨が見られるのはこの板くらなんで大切にしてやってください。
ところで↓って何のAAなの?
        __  (´⌒(´⌒(´⌒;;;(´´⌒;;
        (( (`д ´ヽ (´⌒(´⌒;;;; (´⌒
       (( と/┼ \` つ' /(´⌒`)⌒`
         /‐┼――/ ////
       '/‐┼――/ / //
     (( ⊂\__/) ' _/ ズザ〜〜〜ッ!!!
       "''ーV‐(,,_つ
603:02/12/05 17:24 ID:???
604sage:02/12/05 18:13 ID:???
鼻汁必死だな
605N:02/12/05 18:42 ID:MVrgfLY3
ホシガメが顔を小刻みに上下に振ってるんですが
これってなにか病気でしょうか?
呼吸が苦しいと前足が呼吸にあわせて動くといいますが…。

気になるのは昨夜、コンセントが外れ一晩中保温なしの状態が続き
気温は18〜20℃くらいだった事です。
ちなみに大きさは8センチ、体重130グラム
温度は31〜32℃、湿度60%、鼻水は出てません。
明日の朝まで続くようだったら朝一で病院につれて行く予定ですが
それまでの対策や何かありましたらお願いします。
606 :02/12/05 18:52 ID:???
過湿器があるなら80まであげたれ。
607 :02/12/05 21:58 ID:???
>>602
普通にカメだろ。

>>605
マジで?たまに前足が頭と一緒に動いてる・・・チョト心配になった。
608名無しにゃ〜ん:02/12/05 23:57 ID:???
カメって横隔膜が無いから、呼吸って普通そういうモンじゃないのぉ?
鼻汁とか涙目になってたり、呼吸音がなんかするようなら明らかに異常
(肺炎起こしてる可能性もあるかも)だから、ソッコー医者連れてくべし。
609s4qえ ◆bOGlmaL886 :02/12/06 00:09 ID:???
ビッダーズに出品されてるホシガメ安いな・・
610N:02/12/06 00:36 ID:5WzmsWaH
まだ購入して日が浅いのであまり詳しくはわからないので
医者に電話で相談して見ます。
611       :02/12/06 01:14 ID:???
>>605
とりあえず保温と加湿だろうな
あとはそっとしておいてあげな
18〜20度は確かに低いが、一晩程度なら
大丈夫だとは思うけどな…
前足が呼吸に合わせて動くってのは初めて聞いたな…
苦しけりゃ、呼吸音に以上が出たり、見るからに苦しそうに口開いたりするぞ

餌は食ってるか?動きはどうか?鼻水は?呼吸音は?
そういう部分も聞かないと何とも言えないな
612 :02/12/06 01:19 ID:HscPym0c
>>605
飼い始めた頃、機材が無くて1週間ほどそのくらいの温度だったが、
元気が無くなっただけで変な症状は出なかった。
613 :02/12/06 10:23 ID:Wa0X0yMA
>612
機材もそろえねえで安易に生き物飼うなやばかもんが
614 :02/12/06 13:15 ID:HscPym0c
>>613
ひーんひーん
615 :02/12/07 00:47 ID:???
>>612
そのとき、メロンはあげましたか?
616 :02/12/07 06:02 ID:???
>>605
肺炎でも鼻水が見られないことがあります。
それと口呼吸をしなくても、首を出したり引っ込めたりという動作が頻繁に見られます。
(特に温浴時)
617ホルス4862433号:02/12/07 11:18 ID:???
うちのホルスも温度急に下がったんで、1週間以上も食わず、
なんだか顔が干からびてきたんで、大好きな蜜柑をとりあえず1/2個あげたら
やっと口をつけてくれた(泣)マジよかった…。
水分もっとあげたいのでレタスも2枚ほどあげたら食った(嬉)が、
さらにのこりの蜜柑1/2個を2時間以内にあげたら、
さすがに1週間以上ぶりだし、お腹びっくりしちゃうだろうか?
先輩方、適当なアドバイスをお願いしたいのですが、よろしいでしょうか。
当方、4年飼いの17センチくらいの♀です。1度も拒食しなかったヤツなんで、
経験ないんです。
目が活き活きまったりしてきて…ほんとに良かった…。
618ジングル☆オールザウェイ:02/12/07 12:12 ID:???
うちのホルスも1匹食わなくなって半冬眠モードに入っちゃったんで、
逆に徐々に温度を下げてって冬眠に移行させたよ。この時期餌を食べなくった
って報告は多いし、そういうもんだと思ったほうがいいかもね。
619 :02/12/07 12:21 ID:???
>>574
昨日帰ってきたら新聞紙コゲてた。焦った・・・
620 :02/12/07 12:39 ID:mvnDeI2w
>>619
何Wの電球使ってんですか?
621 :02/12/07 12:53 ID:???
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用ギリサ冬眠日記
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< 12/7 922g
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
622 :02/12/07 17:10 ID:???
毎年11月頃から餌食べなくなり12月末には寝てます。
623 :02/12/07 19:32 ID:???
>>620
確か30Wだったかな。ソケットと一緒に付いてるヤツ買ったんで記憶が曖昧。
624名無しにゃ〜ん:02/12/07 23:20 ID:???
30Wでも新聞紙焦げた??そりゃ危ないなぁー。
新聞紙との距離が近すぎるんじゃないですか?
625名無しちゃん:02/12/08 00:36 ID:???
うちのホルスちゃんの顔の前に指を持ってくと噛むんだが・・・。
今8CMぐらい。この先大きくなったら 食いちぎられる???
どのホルスちゃんは噛むのでしょうか??
626名無しちゃん:02/12/08 00:38 ID:???
↑どのホルスちゃんも噛むのでしょうか???
627  :02/12/08 14:14 ID:???
40cm以上のムブ、ファハカを飼育してる人いますか?
628スマソ:02/12/08 14:15 ID:???
↑誤爆しますた(´Д`;)。フグスレと間違えた。
629名無しにゃ〜ん:02/12/08 22:33 ID:???
指を見つけたらとりあえず噛み付く素振り見せる・または噛み付く、という
リクガメは多いみたいたよね。結構な痛さだよ・・・
630 :02/12/08 23:00 ID:3lL1MSPq
>>629
たしかに痛いね。
最初の頃はクンクン匂いかいだ後に噛み付かれたが、
もう分かったらしく全く噛まなくなったよ。
631ホシ:02/12/09 01:54 ID:e6DMjTJp
ホシガメ7cm130gを3日まえに購入したんですが、温浴しても糞もしなけりゃお湯も飲まず、餌食いも悪い…。
これって環境に慣れればお湯の中でリラックスしたり、バリバリ食べてくれるようになるんでしょうか?
個体差があると思いますが、だいたいどのくらいで環境に慣れるものですか?
環境はケージは60×40、気温は30℃でキープです。
632 :02/12/09 11:18 ID:9Hsn9zjX
クリーパー読め
633 :02/12/11 22:07 ID:Xe7psT9b
小便が濁ってる。小便の出も悪いのか、少しずつ出す。
ちょっと出したらしばらくしたらまた出す。みたいな。
これって結石か?近くに病院が無いんだが・・・
634 :02/12/12 00:04 ID:1qFhDw4G
濁ってる小便ねぇ。フツー小便は無色無臭(匂いほとんどしない)な気が。
カメディカによると、「ザラザラしている→尿結石」「粘膜のようなものがある→膀胱炎」だと。
635633:02/12/13 21:16 ID:oe9bMpFb
今、なんか総排泄孔が大きくなって中身?が見えてます。(尿酸らしきモノが見える・・・)
もしかして詰まってるんでしょうか。少し温浴させてみましたが
何も出しません。少し酸っぱい匂いもするような気がします。
何か対処法ありませんか?凄く心配です。
636633:02/12/13 21:27 ID:oe9bMpFb
今つまようじで調べてみたら、硬くなった尿酸みたいです。
詰まってます。どうしたらいいですか??
苦しそうです。
637連書きスマソ:02/12/13 21:49 ID:???
とりあえず爪楊枝で取り除けるだけ取り除きました。
腫れは治りましたがまだ油断できない感じです。
638ジングル☆オールザウェイ:02/12/13 21:50 ID:???
つまようじで掘るしかなかろう…もっとも、詰まってるようでも
けっこう排泄できちゃうもんだけど。
639633:02/12/13 22:34 ID:???
爪楊枝でほじくっていたのが嫌だったのか、
その間ずっと逆さだったのが嫌だったのか、嫌われたようです。
人を見ると走って逃げてしまいます
640633:02/12/13 23:12 ID:oe9bMpFb
また腫れて来て、尿酸が顔を出して来ました。
さっきよりは小さくなっていますが、どうもカメが暴れる上に硬いので取れません。
しかもそろそろ寝るハズが全然寝てくれません・・・。
何か良い療法ありませんかね・・・。
641 :02/12/13 23:50 ID:???
取れるもんなら取るのがよいのでは?
ピンセットはない?
642633:02/12/14 00:01 ID:p1JNRxrn
ピンセット・・・ですか。頑張ってみます・・・
もう寝たいんですが、カメが寝てくれなくて心配・・。
643 ◆Sv8P4dy35s :02/12/14 00:15 ID:???
>>642
温浴してみたら? 
寒いので温度管理に注意して、終わったあとはよく拭くことが大切だけど
644633:02/12/14 00:25 ID:???
>>643
もちろんもう温浴させましたよ。でも何も出さない・・・
さっき尿を出しましたが尿酸は出て来ません・・・
もうお手上げなんで寝ます・・・。おやすみなさい
645 :02/12/14 00:59 ID:???
>>644
尿が出てるのならまだ安心しれ、望はある。
尿の量はどうだ?前より多くなってきてるのなら後一歩だ。
嘘だと思うかもしれんが、肛門をシャワーで根気よく刺激するのだ、
自力でウンコ気張らせて尿酸を出させれ。
646663:02/12/14 01:10 ID:DQgLMOke
皆さんの指示どおり温浴させて刺激しつつ出てきた分をピンセットで引っ張ったりしてたら、でっかいのを出してくれました。本当にありがとうございました。
647633:02/12/14 01:13 ID:ADV97t/P
すいません、今携帯からなもんで番号間違えてしましました
648 ◆Sv8P4dy35s :02/12/14 01:24 ID:???
とりあえずよかったね。ゆっくり寝て下さいな
649633:02/12/14 20:41 ID:???
あれから穴がでかくなってしまった・・・。
次ウンコするまで様子見。
650 :02/12/16 00:33 ID:ORYq95+p
age
651 :02/12/16 01:42 ID:???
学会の糞偽善者どもは、さり気なく情報を訊き出しては、
行く先々にあらゆる人材を送り込み、偶然を装っては
チンケな猿芝居やコザカしい罠、悪質な嫌がらせを次々と仕掛けてくる。
その、あまりにも回りくどく分かりにくい嫌がらせの手法で、
実際、気付くのに五年以上かかった。普通はまさか?と思うものだ。
だが偶然ではなかった。全て計画的に仕組まれたものだった。
あくまでも偶然を装ってである。何とも白々しく腹黒く悪質で陰険なことか!
こっちが気付かない、或いは知らん振りしてると、しつこく睨み続けてくる。
こっちが気付き不快感をあらわにすると、知らん振り。
頭にきて攻撃すると、散々自分から仕掛けて来ておきながら、
いかにも自分が被害者ぶるのである。
たとえ地元から遠く離れていても、である。
前以って嫌がらせを組織や会場にに潜り込ませたり、
あらかじめ通過地点に嫌がらせを配置・待機させる事もある。
一体奴らは何がしたいのか?気に入らないならダイレクトに来い!
被害妄想と思うかもしれないが、そうする事で
今までの不可解な出来事の全てにおいて、つじつまが合うのである。
偽善者という言葉は奴等の為にある。
学会のあるクソ信者と一緒にいると、
必ず初対面の人間からも頭ごなしに白い目で睨まれる。
明らかに年下の人間も俺を見下した目で見ている。
「あいつはロクでもないガキだ!」とでも吹いて回ってるんだろう。
表面上は親切ぶっていても、裏で糸を引いているのは奴等である。
正に偽善者と呼ぶに相応しい。
いつでも助けてやるよ!と言いながら、足を引っ張っているのは奴らだ!
偽善スマイルの裏では、腐ったはらわたがドス黒く渦巻いている。
学会の人間に心を開いてはいけない。
自分の知らない同一人物が目の前に度々現れたら要注意である。
652 :02/12/16 21:40 ID:???
人生誰にも心を開いてもらえなかったのね、かわいそうに・・・。
653つまらないってさ:02/12/16 23:53 ID:???
355 :サトシ ◆Sv8P4dy35s :02/12/16 23:52 ID:???
とりあえず348のレスは前後100レスの中で一番つまらないだろうな。。
654森の熊さんはりま〜す:02/12/16 23:54 ID:???
351 :サトシ ◆Sv8P4dy35s :02/12/16 23:48 ID:???
じゃあ俺は森のくまさん歌いま〜す。

ある〜日♪ くま3P♪ あとから♪ あとから♪
突いてくる〜♪
655SMが好きらしいよ(は〜と:02/12/16 23:55 ID:???
335 :サトシ ◆Sv8P4dy35s :02/12/16 23:39 ID:???
じゃあ、俺は縛る役ね。ある程度本格的なのできるよん(w
656 :02/12/17 01:32 ID:???
○ューブで販売してるクモノスガメの状況どなたか知りませんか?
657ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/12/17 04:01 ID:ulo0fJ+v
また見境のない私怨厨が・・・

>656
2ちゃんでそれ聞いても信憑性ないかもよ。
業者も見てるようだから(アンチも、その逆もいそうだ)。
658 :02/12/17 08:16 ID:???
>>657
ではどうやって調べればいいのでしょうか?
659 :02/12/17 09:34 ID:???
>>653-655
また鼻汁ですか? いい加減にしましょう

>>658
ネットで調べるのは難しいかもしれない。
主観が入るし、クモノスはあまり活発じゃないし。
高価なものだし、実際に見るのが一番かと。通販考えてるの?
660 :02/12/17 12:09 ID:???
>>659
はい、実際見るのが一番良いと分かっていますが、
とても無理ですので情報が欲しいんです。
通販は危険な香りがする、いや実際嵌められた経験があるので
事前に予備知識を手に入れたいのです。
少しでも情報があるのならネット上ですし主観が入っても構いません。
661 :02/12/18 00:49 ID:???
なんか矛盾してないか

仮に状態良しとの情報を受けたら、どうやって購入するのさ?
662ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/12/18 08:39 ID:+a5yY4c7
通販で買うつもりだが、ちょっとでも好材料がほしいんだろ。

・・・意味ないと思うけどなぁ。 結局のるかそるかだ。
参考になるのは、せいぜい店の印象くらいじゃないか?
663(・-・):02/12/18 09:11 ID:???
>658
希望すればメールで画像を色んな角度から撮ったのを送ってくれたりもしますよ。
後はショップの方と色々相談するとか。
私はネット通販オンリーですが、ヤバイ個体とはまだ出会ってないです。
♂を注文して♀らしき個体が来た時も丁寧に対応してくれたりもしました。
以前そのショップにブキオトカゲという価格安めの個体について問い合せした事が
あるのですが、親切に色々と教えてくれましたので、良い印象をもってます。
爬虫類ショップとしては長い間やってきてるショップの一つだと思いますので
悪いとは思いませんが。
でも最後に決めるのはあなたです!

購入したらヒラオ・クモノススレにも来てね。


664656:02/12/18 23:27 ID:???
>>661
通販で購入します。店の状況が判らないので
実地で見られた皆さんの意見を参考にしたいのです。

>>662
>・・・意味ないと思うけどなぁ。 
はい、その通りだと思います、ネットは悪意に満ちている面もありますしね、
けどほんの些細な事で構わないので皆さんが受けた印象を
ありのままに教えていただければそれで満足です。

>>663
レスありがとうございます。
しかし、ショップに騙された経験があるのでショップの方と直接
話もしますがやはり都合の悪い面は隠すと考えられます、
そこで実際見た消費者からの印象を聞きたいと思うのです。
一つの判断材料にしたいのです。

長々と失礼しました。
665 :02/12/19 00:24 ID:???
>けどほんの些細な事で構わないので皆さんが受けた印象を
>ありのままに教えていただければそれで満足です。

これがあてにならないから意味ないんでしょ

>しかし、ショップに騙された経験があるので

詳しく聞きたいな
666M:02/12/19 00:38 ID:baGTC2xV
クモノスは難しいと思います。
来てすぐにその子の体調を見るとしたら、体重と表面しかないです。
きちんと見て買ってきても、環境変わった所為で、2週間くらい食べない個体もいます。
死着ならともかく、しばらくしてからの死亡ではクレームも言えません。
店が良くても、運もありますから。
自分自身、通販で失敗したことあります。死着じゃなかったんですけど・・・。
評判のいい店を選びましたが、2回ほど。
うち一件はそれまでは良かったんですけどね。
でも、クモノスは慣れてくれればよい亀なので、良い子に巡り会えるのを祈ってます。
667 :02/12/19 00:50 ID:???
ホルシの雌雄判断は甲長何cmからOK??
668656:02/12/19 01:47 ID:???
>>665
いや、まぁ2ちゃんですが、あてになるならないは抜きにして、
全く情報が無いよりはマシですよ。後々の判断は各人が決めるのですし。

購入するカメの確認しようとして店員に電話にて体重を尋ねたの
ですが、実際測ってみると全くその体重が嘘でしてね。
衰弱していてあえなくあぼんしましたよ。

>>>666
うちの場合食べない子は一生食べずにあぼんしましたね、
食べる子は来たその日から食べるのですが。
直接購入する時には餌食いは必ず確認していますが、
やはり通販は運に頼らざるを得ない部分が大半ですかね・・・。
669 :02/12/19 09:27 ID:???
名前の知れていない店で通販はマズイと思うのだが
運に頼ってるって認めてる時点でどーかと
670656:02/12/19 10:05 ID:???
>>669
書いてないですが虚偽があったのは名前の知れてる店ですよ。
最終的には運、すなわちこの場合店員の道徳観に頼らざるを得ないと思われます。
671名無しにゃ〜ん:02/12/19 13:44 ID:???
この時期の通販は止めといた方が無難かと・・・
名の知れた店で買ったら、ダンボール箱にホッカイロ2個で
送られてきて、ビックリしたよ。当然カメはちめたくなってました。
 死んではいなかったので、急いで温浴させて暖めて・・・
でも一晩冷えてたというそれが元でちょっとその後体調崩したみたいで、
病院連れてったら原虫の類が爆発的に増えてました。
 投薬して、やっと元気になったけど・・。
こういうリスクもあることを、頭に入れておいた方がいいんじゃないかと、
経験談でした。
672M:02/12/19 15:46 ID:8FyFCoN0
どうしても通販するんですよね?
お店の方に相談して、できるようでしたら、空港止めで取りに行けばどうでしょうか。
ちょっと手間と送料はかかりますけど、一番無難かと思います。
673 :02/12/20 02:18 ID:???
ttp://www.st.rim.or.jp/~samacha/Topic/Israel.html
おれのかわりにヨロスコ
674参暴総長 ◆S2c9Th0UV2 :02/12/20 16:17 ID:0xq5N34B
随分前にカキコした30年物のホシガメさんと遂に対面できました
いやー感動したな!

675ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/12/22 02:50 ID:1iwE4KOS
おお! 気になる・・・どんなんだった?
676参暴総長 ◆S2c9Th0UV2 :02/12/22 10:10 ID:kkKOAPQF
月曜日にデジカメで写真撮影してきます。 まず驚いたのは甲羅の凹凸が
かなりはっきりしていることとえらく人になれているというところ。

惜しむらくは現在の飼い主さんが高齢のため飼いきれず、現在某ペットショップ
に引き取られています。
677:02/12/22 12:20 ID:???
北海道でホシがそんなに長生きできるわけ無いだろ どうやら総長はホシガメ
とほかのリクガメの区別もつかないメクラツンボと思われ(笑

で、それがホシガメだっていうソースは?(笑
678量産型名無し:02/12/22 13:04 ID:PvzfIPVx
>>677

みさかいなしだな
デジカメで写真取るって言ってるからマターリと待ったら?
「現在ペットショップあずかり」となってるらしいから
「種が違う」ならペットショップの人が訂正して教えてくれるだろう
679 :02/12/22 13:35 ID:???
677は幼少期の虐待によってこころが壊れてしまったんだよ。
680参謀総長 ◆S2c9Th0UV2 :02/12/22 14:02 ID:kkKOAPQF
補足

ちなみにメスです。ワイルドかどうかは不明ですが、30年ほど前
旦那さんが夜店で5匹購入されたうちの生き残りだとの事
すげえな、写真もかなり期待出来そうな感じ。
せっかくだからサイズも測らしてもらえんかのぅ。

>680
あ、そうだ、以前はいなかったようだからもっかい・・・
ちょっとメール欄のアドにメールくれんか。

>677
できるわけないだろ、って悪常識(?)は飼育の邪魔にもなりそうだな。
682参謀総長 ◆S2c9Th0UV2 :02/12/22 14:20 ID:kkKOAPQF
>>681

ちょいと年末進行で忙しくてここ見に来てませんでしたわ 
大きさは測らせてもらえると思います。
写真はなにか比較対照物があったほうがいいですね
で、どういうアングルの写真がいいですかね?
リクエスト受け付けますw
683さば:02/12/22 16:05 ID:xMZAf6/S
>>682
あなたとあるカメグループに入ってない?そこの掲示板で同じ書き込み見たんだけど。しかも北海道の方らしいし・・・
684参謀総長 ◆S2c9Th0UV2 :02/12/22 16:08 ID:kkKOAPQF
>>683

のーこめんとw
685参謀総長 ◆S2c9Th0UV2 :02/12/22 17:21 ID:kkKOAPQF
あ、読みました 
686ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :02/12/22 18:16 ID:CiwKs6aB
俺の希望としては前後左右だな。 裏は・・・できれば。
687さば:02/12/23 09:38 ID:mRkb0X5l
>>684
あんまりそういう事は聞いちゃイケナイかったね。すみません
688参暴総長 ◆S2c9Th0UV2 :02/12/23 17:43 ID:VFTI0McX
写真とってきましたー でもうpはちと待ってください
PCカードスロットタイプのカードリーダしかない事を
失念してて今ノートPC調達中です

689ニンゲンモドキ@kobe ◆atMODOKlSY :02/12/26 13:35 ID:vHC6auuS
その後どうなったのであろうか。
もう少々お待ちを ノートPC見つかったはいいけど現在ファイル形式で苦戦中
んで そこにうpすればいいんでしょ?(汗
訂正 どこに でした
692参暴総長 ◆hE3tRsJpuo :02/12/26 17:15 ID:???
うひゃ トリップキーが(大汗
693勝ち組:02/12/26 17:33 ID:HfOH/JgM
おまいらここで英文レジェメ書いてもらって外資系に就職して
逆転人生歩んでください。
http://www.freespace.jp/~sean2001
俺みたいに・・・
694参暴総長 ◆i9G3b/Wm9Y :02/12/26 17:35 ID:O4i2cS+X
この企画は無作為に選ばれた田舎の中学校のHPを10万HITさせようという企画です。
興味を持たれた方は是非一度アクセスしてみて下さい。

キリ板をゲットされた方は今日一日中幸運に恵まれるでしょう!運試し感覚でアクセスして頂くのも大歓迎です!

アドレス→http://www.niigata-inet.or.jp/nishichu/

※この文章を他の板にコピべしてして下さる方募集しています。
695s4qえ ◆p6RdqLzN5A :02/12/26 18:58 ID:???
久しぶりに、キタ─wwwヘ√レvv~───(゚∀゚)───wwwヘ√レvv~──!!!
キタクモうpしてみますた、けどフラッシュが強すぎるかも・・・

http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20021226/18524295.jpg
それと後にあるリクガメフードの容器は保湿用に水入れてまふ

696教えてください:02/12/27 06:02 ID:JF1SPF91
アラブギリシャ飼って長い方、環境や餌、成長過程で発生したことなどアドバイスください。
どんな小さいことでもかまいません。

697 :02/12/27 17:11 ID:???
んな漠然としたこと言われても・・・
698ニンゲンモドキ@kobe ◆atMODOKlSY :02/12/28 07:35 ID:qaiLIj63
ttp://www56.tok2.com/home/tokara/xxx/index.html
ここなどはどうだろう。 あぷろだCGIのサンプルらしい。
699s4qえ ◆p6RdqLzN5A :02/12/28 19:12 ID:???
このスレ激しく人が減ったな・・
700s4qえ ◆p6RdqLzN5A :02/12/28 19:12 ID:???
700
701ニンゲンモドキ@kobe ◆atMODOKlSY :02/12/29 05:06 ID:zhcro6Vr
というか、年末だからかどこも閑古鳥だな。
702s4qえ ◆p6RdqLzN5A :02/12/29 19:31 ID:???
年末に2ちゃんしてる漏れ・・はぅ・・
寒空の中みんなのカメはカゼ引いたりせず元気ですかぁ?

とネタを振ってみるてすと・・
無闇に元気ですわ。
クリスマスにはイチゴ食わしたったし、
正月には何食わしたろかなあ。
おせちっぽいリクガメのエサって何かある?
704:02/12/30 01:29 ID:tZp9aa6n
>696 うちにもイエローアラブいるけど一回環境に慣れちゃえば餌も良く食べるし飼いやすい種だと思うよ。ちなみに夏場は近くの公園に連れ出して好き勝手散歩させて野草食わせてた。
705ギリシャ:02/12/30 23:53 ID:???
はじめまして、、一週間前から、リクガメ飼育はじめました。
ギリシャです。
ショップでは、持ち上げても餌食い続けてるといった
めっさ元気なやつで、とてもかわいいっす。

カルシウム粉末かけても、ガンガン食います。。。

ただ、ここ一週間で尿酸を一回もだしてませんが、、
ま、尿やウンチは、がんがん出しているので、心配はないか、、と
あんしんしてるのですが、、、

ちなみに、こいつは、エサくれダンスもします。。。
朝、近付くと、突進してきて口を開けます。
壁に寄り掛かって仁王立ちになりながら、引き戸を開けようとします。
可愛いッす。

これからも、ちょくちょく寄らせていただきますね。
宜しくお願いします。
706 :02/12/30 23:58 ID:???
>>705
温浴は?
707ヒヒヒン:02/12/31 01:33 ID:???
>>705
水分の多い餌や、水を飲ませてみたら良いと思うよ。
亀は環境変化すると、体内の毒素を一時溜め込もうとするから、
飼い始めなどは、尿酸を出さなくなることは比較的多くあることだよ。
708ギリシャ:02/12/31 02:36 ID:???
即レスありがとう。
水はよく飲みますし、エサも水分多いです。

逆に、水分が多すぎるのか?最近は便もやらかめになってきてます。

ただ、水皿は暴れてぐちゃぐちゃにするので、撤去中っす。

朝一発で、いきなり、うんこ、おしっこしてます。
温浴で、排出したことは、一回もありません。

2日に一回くらいで温浴させてますが、甲羅を洗うのと、あたためるくらいの
用途でしかないですね。

温浴が嫌いみたいで、入れるとずーと落ち着かない様子です。
なので、短かめにしてます。(5分くらい)

最近は寒いのでお湯もすぐに冷めてしまいますし、
お湯をとっかえひっかえするのもストレスになると思い、控えてますが、
やっぱり、十分なじかん(10分〜15分)くらいは
温浴させてやった方がいいのかなぁ?

だらーっと卍寝してますし、落ち着いているのか?とも思ってたんですが、
やっぱり環境の変化でまだまだ落ち着いて無いのかもしれない。。

ま、しばらく様子みてみます
709かめかいたい:03/01/01 00:05 ID:QEh7VZ4E
あの、リクガメは種類によって人になれやすいのとなれにくいのってあるんでしょうか?
710かめかいたい:03/01/01 00:06 ID:QEh7VZ4E
そんなに激しくは期待してないですけど、、
711猫すぴ ◆SUPI/3RPgI :03/01/01 00:06 ID:???
ヒラオ、クモノス系は馴れにくい
712 :03/01/01 00:24 ID:???
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用ギリサ冬眠日記 2003
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< 1/1 918g
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
713 :03/01/01 00:25 ID:???
>>712
デカッ
714  :03/01/01 02:23 ID:???
>>703
おせちっぽいとは言い難いが七草なんてどうよ?
せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ

すずなやすずしろならどこでも売ってるし
715ギリシャ:03/01/01 11:12 ID:???
あけまして、おめでとう
今日のゲンタ@ギリシャは、雲子してない。。。
毎日してたので、ちと心配。
エサくれダンスもなかったし、でも、与えたら、良く食う。
ここ2日間は朝、くしゃみもしてたので、環境温度を2度あげて、様子見中。

正月だから、大枚はたいて、イチゴかってきてあげたんだけど、
どうもうちのはイチゴはあまり好きではないみたいだ。。
うーん。オレが食うか。。。

あ、尿酸は出してました。おしっこする時に、注意深く観察してましたら、
白いのだしとりました。
そのまま歩いて、床材にすぐ溶け込んでしまったので、今までも、ちゃんと
出してたのかもしれない。

尿酸の状態は悪く無い感じで取りあえず安心。
716703:03/01/01 12:07 ID:???
>>714
七草か。そりゃ思いつかなかった。ありがとw
この時期なら、スーパーとかでセットで売ってるかな?
初売り、見てこよ……セリとか食わなそうだけど。
(一応、成分表見なきゃね)
くずくずにしたバナナと混ぜて、七草粥にしようかな。

「リンゴジュースにカルシウム剤混ぜて薄切りの豆腐入れて軽くチン」
して、「雑煮」とかゆって、オヤツ程度にあげようかと思ってました。

あ、飼ってるのはアカアシなんですけどね。
やっぱ、フルーツ混ぜてあげると、ごっつ喜ぶね。
717s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/01/01 13:34 ID:???
あけましておめでとー
718ヒヒヒン:03/01/01 16:16 ID:???
あけましておめでとうございます
皆さんの亀が、今年も幸せでありますよう、祈ってます。

>>715
温度だけじゃなく湿度も上げましょうね。
719ギリシャ:03/01/01 21:53 ID:???
湿度もあげております。
っていうか、かわいいので手からエサあげてて、ちと冷えたみたい。

10分くらいバスキングして直してたです。

もしかしたら、くしゃみでは無く、尿酸きばっていたのかも知れない。。。
固い尿酸だした後、運子してたので、、、

その後、やらかい尿酸もだしてたので一安心。

運動不足なのかもしれん。。。
720 :03/01/01 21:54 ID:???
質問なんでつが、
部屋飼いしてる人は、部屋中エアコンなんですか?25度くらいにしようと思ったら、
結構暑くて、人間がつらいとおもうのですが??
721亀飼い:03/01/01 23:45 ID:eKGW2p61
>>20
はじめまして。
エアコンを使ってる人は、
多数、飼育している人が多いですよ。
少数飼いの人は、そんな事していたら電気代がスゴイですからね(笑
722一匹飼:03/01/01 23:48 ID:7i04LEMl
ウチは、18℃以下くらいになったら弱火力でストーブつけてる。
723亀飼い:03/01/01 23:49 ID:eKGW2p61
間違えました、↑の20ではなく >>720です。
すいません〜
724亀飼い:03/01/01 23:54 ID:eKGW2p61
一匹飼さん、はじめまして。
ストーブですか〜
うちも電気ストーブです。
寝ている時もついています。
725ギリシャ:03/01/02 00:30 ID:???
私もギリシャ一匹ですが、部屋飼いしたいですねぇ。。。
狭いケージじゃ、なんか不憫で、、、

でも、電気代凄そうだから、夏場じゃないときつそうですね。
はやく、あったかくならんかなぁ、、、
散歩につれていってやりたい。。。

最近は、近所を歩いていても、亀の散歩場所にここはどうか?
とか、道に生えてる草なんかがとても気になります。

クローバーなんかがたくさん生えてると、なんか嬉しくなります。

リクガメ飼いの宿命みたいなもんですな
726ニンゲンモドキ@kobe:03/01/03 12:17 ID:???
727かめかいたい:03/01/03 19:49 ID:Z+eBuWko
批判覚悟でいいます。この寒いのに通販でホルスを買いました。
やはりついたときには冷えていて、もう三日たつのですがあまり動きません。。
えさも食べない。
保温するだけではだめでしょうか?脱水を防ぐ方法があったら教えてください。
教えてチャンですまんです。
728 :03/01/03 20:03 ID:???
>>727
まずはショップ名を言ってくれ。
そこからだ。
729名無しにゃ〜ん:03/01/03 20:24 ID:???
体が冷え切って衰弱してる様子ですね。おそらく、体内で爆発的に原虫などが
増えているのかも・・・
 個人的には、獣医さんへ走ってくださいと思います。
730かめかいたい:03/01/03 20:41 ID:Z+eBuWko
この寒いのに通販で買った私も同罪なので、ショップ名はあえてだしませんが、
しかし、生体は安かったが(¥3,300)送料手数料であまり安いともいえない
値段に。
東京都足立区に住んでいるんですが、知っている獣医と言えば野村獣医師くらい。。
爬虫類の検診ってはじめてなんですけど、いくらくらいかかるものでしょうか?
731 :03/01/03 20:43 ID:???
>>730
カメならこいえーのとこがいいぞ。
「レプタイルクリニック」でぐぐれ
732:03/01/03 20:55 ID:???
私も「レプタイルクリニック」お勧め。
御茶ノ水にあるからね。
病院の診療費については、最近、
「1001匹のカメちゃんおいでおいで」
ってサイトの掲示板にその話題が載ってたので、参考に。
書いてある金額と、そう変わらないと思う。

で、料金ウンヌンで躊躇したりしないで、さっさと行った方がいいよ。
「同罪」を自覚してるなら、せめての罪滅ぼしってもんだからね、それが。
名前からして、飼いたくて買ったんでしょ?
733 :03/01/03 21:12 ID:???
>>730
悪いと思えばこそショップ名を教えて欲しいわけだが。
734 :03/01/03 21:18 ID:???
>>733
それを知ってどうするの?
735かめかいたい:03/01/03 22:01 ID:Z+eBuWko
鳥用の整腸剤をもっていたので、注射器でやろうと思ったんだけど、
かめって口開かない。。それにひっこむ。。やられた。
獣医に行っても口からえさなんてやれないだろうね?注射すんのかな
736 :03/01/03 22:29 ID:XNEZ9tf4
悩んでる暇あったら明日にでも病院いけ。
死んでから悔やんでも仕方ないぞ。
>726
誰やねん。
738 :03/01/03 23:48 ID:???
↑ジサクジエーン
739亀飼い:03/01/04 02:01 ID:JxZXPlOj
>>730
はじめまして、
体重とサイズはどのくらいでしょうか?
740 :03/01/04 02:05 ID:???
福井水族館か
741亀飼い:03/01/04 02:10 ID:JxZXPlOj
>>740
俺もそう思って、体重とサイズを聞こうとした。
福井水族館はやたらと評価のマイナスが多い。
742 :03/01/04 02:22 ID:???
>>741
うっ・・・邪魔してスンマセンでした
743>>735     :03/01/04 02:24 ID:???
>獣医に行っても口からえさなんてやれないだろうね?注射すんのかな

アホかおまえ?ソレが出来るのが獣医なんだよ
獣医じゃなくても、ちょっとした知識と技術があれば出来るんだよ
その程度も分からないマヌケなんだからとっとと獣医へ逝って判断を仰げ
オマエみたいな素人がいくら頭をひねっても名案なんて浮かばないし
なにをやっても、ムダ
744亀飼い:03/01/04 02:29 ID:JxZXPlOj
>>742
いえいえ。
745かめかいたい:03/01/04 11:55 ID:QgUfgw65
甲長8センチ、150グラムです。
。。。そう、その水族館とやらです。
評判悪いのですか?一応カイロ二個ついてたけど、カメに密着させているわけじゃないから
効果うすいのかもね。ダンボールのなかに新聞をシュレッダしたのが入っていて、
そのダンボールのふたの裏側にカイロ一個、カメ自体は透明の団子とかいなりずしとかいれる
使い捨て弁当箱みたいのに入っていて、それの下側にもう一つついていたんだけど、。
こう寒いと。。やっぱり、この寒い時期に通販で買うんだから、買うほうも売るほうも
思いやりがないやね。
安いからと思ってしまったんだが、心配したり獣医にかよったりするより、ちと高くても
ショップへいくべきだと反省。。ありがちな失敗だけど、ショップへ行くと、電車チンやら
ちょっとお茶やらとカメより高くなりそうな気がしてけちってしまったよ。

獣医さんは正月休みなのか、電話してもつながらなかった。またかけてみるけど。
温浴させておぼれさせてみたら、水だけは少し飲んだけど、食べない。
こころなしか、こうらが大きいわりに首など細いような。。少なくとも太ってはいないみたい。
よくわからんけど
746ジングル☆オールザウェイ:03/01/04 12:00 ID:???
溺れさせてみたらってあんた・・・(;´Д`)
747かめかいたい:03/01/04 12:06 ID:QgUfgw65
かめっていいね。
鳥とか飼ってんですけど父親がぜんそくなんで、羽が飛ばないように気をつかわないと
いけないんだけど、カメなら問題ないし。
それに、昔リスを飼ったことがあるんだけど、すばしこくて、ケージから出したら最後
家族中で大騒ぎして捕まえてたんだけど、カメならとろいから安心。
748_:03/01/04 14:07 ID:???
>>747
その分、環境に気を使ってあげてね。
749:03/01/04 14:40 ID:???
とろいからって安心して部屋に放して、
ちょっと目ぇ離したスキに脱走されて、
やにわに慌てふためく輩が夏場になると増えるやなあ。
生き物の油断ならなさと、
飼い主の油断は反比例するから、
お気をつけあそばせ。

出来れば、「ちょっとお茶やら」まではカメの値段に入れんといてね。
750 :03/01/04 15:39 ID:eHGTSIYY
ちょっと部屋に放すだけでパソコン裏の配線の奥とか
部屋の端に置いてある使ってないテープデッキの横とかに
入っててなかなか見つからなかったりする。
751vvv:03/01/04 15:46 ID:OWiH8Mqa
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
752亀飼い:03/01/04 15:59 ID:JxZXPlOj
>>745
>温浴させておぼれさせてみたら、水だけは少し飲んだけど、食べない。

おぼれさせるのは、ヨクナイですよ。
温度を30度くらいまであげて様子を見た方が良いですね。
それでも食べないのなら、毎年冬眠していたのかもしれませんから、
食べなくなるのは普通ですよ。春になっても食べないのなら、
獣医に行った方が良いですよ。

>>749
>>750
確かに。
ホルスなんか少し目を離したスキにいなくなってます。
いたと思ったら、障害物にぶつかりヒックリかえってます(笑
753かめかいたい:03/01/04 17:36 ID:kajq4p9S
>752それでも食べないのなら、毎年冬眠していたのかもしれませんから、
食べなくなるのは普通ですよ。

この線、なるほどと思って業者さんに問い合わせてみましたら、天然のなので
去年までは冬眠していたと思われます、とのこと。
おー、だったら特に弱っているわけじゃないのかも!
あーよかったぁ!!
 
、、がしかし、それはそれでどう接していいのかわからない。
昼間28度くらい夜(ライトを消すので)18度くらいで保温してんですが、
えんえん寝てるので、冬眠なのかビョーキなのか。。
去年冬眠してたら今年も意地でも冬眠なのか、このまま起きなかったらどうしよう。

起きないーー水飲まないーーー暑いーーー脱水では?
754かめかいたい:03/01/04 17:38 ID:kajq4p9S
国産のが初心者には飼い易いってのは、こういうこともあるのかと実感

ほんとに生き物にしてみれば、急に外国につれてこられて迷惑なんだろうね
ロシアにいたときには、まさか自分が日本にくるとは思わなんだ
755   :03/01/04 18:59 ID:???
うぁー誰かを彷彿とさせる書き込みだね(藁

知識はないのに自分ではあると思いこんで決めつけた書き込み
その割にやってることは教えてクン…

鼻汁かおまえは
カメ雑でも逝ってこい
756猫すぴ ◆SUPI/3RPgI :03/01/04 19:00 ID:???
>>753ホットスポット直下で28度なら寒いです。
夜も寒すぎると思います。メリハリをつけないと冬眠すべきか活動すべきか
カメもわからず悪戯に体力を消耗しますよ。
昼夜ともホットスポット部を作ってカメに調整させてください。
昼間一番暑いところ33度、夜は23度ぐらいにしてみたら如何でしょうか。
757かめかいたい:03/01/04 19:22 ID:kajq4p9S
>756
今もっている器具ではそこまで温度あがらないので、もう少しパワーの
でるやつ注文中です。(また通販

しかし、まだ寒いんかねー 水槽に手をつっこんで、「ここだけポカポカだ」と
思っているのは私だけか。。
758名無し:03/01/04 20:28 ID:???
↑死ぬな
759ニンゲンモドキ@kobe ◆atMODOKlSY :03/01/04 21:28 ID:9gny30nj
>750
しかもわけのわからないところに挟まって、自分で出られなくなってたりする。
(というか、どうやって入ったんだおまえは、と)

床飼いの場合、長時間部屋を空ける時は行動範囲を制限しておかないと
思いもよらんところに挟まって力尽きる可能性もありそうだ。
760 :03/01/04 21:48 ID:???
おい!かめかいたい
おまえさ、とっととその亀、爬虫類専門のペットショップにあずけるなりして、
お前はもう亀を飼うのやめろ!
ぼけっ
761s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/01/04 21:51 ID:???
>>753
>この線、なるほどと思って業者さんに問い合わせてみましたら、天然のなので
>去年までは冬眠していたと思われます、とのこと。
店ではエサを食べていたか、と問い合わせしてませんか?
食べてたのなら店で食べていたエサと同じエサを与えてみたり。

あと温度勾配について気になったんですが、特に衰弱してる個体は
自分で体を動かして温度調節できないケースがあるので
代謝を高める為にも水槽内温度・昼夜の温度差、を無くして
均一にした方がいいと思いますよ、また保温と同時に湿度も大概下がりますし
その辺りも気を配ったらいいんじゃないかなぁ、と。

とりあえず今から冬眠させるのは危険なので早急に環境を改善して
獣医さんに診てもらったほうがいいかもしれないですね。

762猫すぴ ◆SUPI/3RPgI :03/01/04 21:56 ID:???
カメ飼いたいさん、とりあえず一日中エアコンの暖房を一番強くしてください。
電気ストーブでファンヒーターでも使ってなるべく25度以上を目指してあげてください。
それが無理なら携帯用カイロをバンバン使ってあげましょう。
763    :03/01/04 22:11 ID:???
正直もうダメだろ
764s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/01/04 22:22 ID:???
>>763
冬眠できる種類だから寒くても、もしかしたら回復するんじゃない?
765 :03/01/04 22:34 ID:???
1日2日でコロコロ変わるもんじゃないからまずおちけつ。
766 :03/01/04 22:43 ID:???
逝くときはコロッと逝くよ
767かめかいたい:03/01/04 23:01 ID:9HCgZdUu
>761-766

うががががーーーっ
768 :03/01/04 23:04 ID:???
カメ死んだって所有者が死ぬわけじゃないし
どうせ心も痛まないんだろ?
病院つれてくぐらいならその金でホルスを買うことを進めるよ
769かめかいたい:03/01/04 23:04 ID:9HCgZdUu
えさには見向きもせず、ひたすら暗い方へ
770s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/01/04 23:42 ID:???
>>768
まぁ病院逝っても確実に治るわけじゃないしね。
771 :03/01/05 01:36 ID:???
ひどいこと言うなぁ。
772ヒヒヒン:03/01/05 07:48 ID:???
8cmで150gならまだ体力はあるはずだね。
急な環境変化と低温で、極度のストレスがかかって、
体内の恒常性バランスが崩れたんだと思われ。
この状態での温浴は、ストレスになると思うから、やめたほうがイイんでない?
後、ホルスでも急に冬眠なんてすることは出来ないからね〜。

はっきり言ってこの状態で素人では打つ手無しだな。
高温キープで持ち直しを図るか、
低温+バスキングライト1灯で、毎日少しずつ温度を上げていき、
緩やかな温度変化で環境変化を認識させるか、のどちらかしか打つ手無し。
後は亀任せ、絶食10日位なら死ぬ事は無いと思うから、
あまり触らないで放っときな、何気にそれが一番だったりするからね。
ただし餌は食べなくても毎日新鮮なものに変えておくように。
773かめかいたい:03/01/05 17:57 ID:/3p53sVg
おおおーっ!あくびしているのを目撃した。。

      かなりうれしい

まだあまり動かないけど、心配ながらも温浴させています。その時水を飲むので
脱水せんようにと思って。。えさはまだ。
明日寒くなるらしいなぁ、早く保温球(通販)届かないかな
774 :03/01/05 18:21 ID:UdGUqaTn
この時期に保温器具後回しで生体買うなんて正気の沙汰とは思えんな。
775かめかいたい:03/01/05 18:45 ID:/3p53sVg
いや、今もっているやつがたいして温度が上がらないのでもうひとつ
頼んでいるのです 
昼間27−28、夜が18度くらいなんですけど
どうも自分の感覚で”こんなに暑いべ”と思ってしまって、、
776   :03/01/05 18:51 ID:???
>今もっているやつがたいして温度が上がらないのでもうひとつ
>頼んでいるのです 

こう言うのは普通、後回しという
777猫すぴ ◆SUPI/3RPgI :03/01/05 19:00 ID:???
温浴の時、ポカリスウェットと野菜ジュースを混ぜておいたらいいよ。。
べたつくので上がり湯と拭いてあげるのを忘れずに。。
778 :03/01/05 19:13 ID:???
知らないとそこらの甘い野菜ジュースいれちゃうぞ

一から十まで言っておいた方がいい
カメの為にね
779 :03/01/05 19:14 ID:???
あ、あとアクエリアスのほうがいいんじゃなかったか?
780猫すぴ ◆SUPI/3RPgI :03/01/05 19:37 ID:???
野菜ジュースは野菜のみ無添加100パーセントの物を使ってください。
スポーツドリンクはミネラル電解質の補給の為です。
入れすぎは糖分が多くなるので私なら5分の1位に薄めます。
それとメロン、オレンジ、イチゴなどは食いつきがいいので試してください。
あくまで野菜メインですから偏食にならないようにご注意を。
781 :03/01/05 19:41 ID:OXuy4d6m
>>773
あくび見るのは確かに嬉しい。
782 :03/01/05 20:01 ID:OXuy4d6m
ケヅメなんすけど、裏側(下?)の甲羅の真中のスジが何か薄赤くなってます。
まぁ気にしなければ何でも無いし元気なんですけど気になって。
他に特に異常はありません。こんなもんなんでしょうか?
783s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/01/05 20:26 ID:???
ポカリ温浴の時はポカリをぬるま湯で2分の一に割ったらいいんじゃないかな。
獣医師から伝え聞いた話だけどカメの血液濃度(?)が
人間の血液の二分の一ってことだし。

ガイシュツでスマソなんだけど電解質なんかの補給ができるから
これから暫くポカリ温浴続けたほうがいいよ。
784   :03/01/05 21:41 ID:???
温浴の際準植物性のオイルを入れるのも効果的
あとポカリは粉末を買ってきて、お湯で溶いた方が経済的
785ギリシャ:03/01/05 22:57 ID:???
うちのゲンタ@ギリシャはイチゴもみかんもあまり好かないらしい。
野菜には目の色かえて突っ込んでくるくせに、、、
ま、でも健康なんで良いか。。。
ただ、エサを食べた後あたたまるまでは、くしゃみをしているみたいだ。
冷蔵庫の野菜は冷えているので、寒くなるのかもしれないね。
ちょっと時間をおいてからあげた方が良いかも。。。

かめかいたい君の亀ががんがんとエサを食ってくれる事を祈っています。
がんばって世話してくださいね。
近所にホームセンターがあるのなら、ひよこ電球を買ってくる事をお勧めします。
予備はいつも持っておいた方がよいですよ。

僕の保温球は100wです。
サーモで管理すれば、25度以上を確保するのは難しくありませんよ。
エサを食べられない状態というのは、亀さんもつらい思いをしていると思うので、
早く、適切な処理をしてあげてくださいね。

あと、温浴の後は、暖かい部屋で、しっかりと水気を拭き取ってあげて下さいね。
786 :03/01/05 23:08 ID:???
あくびじゃなくて呼吸困難で口開けてただけだったりして
>>875
独り暮らしの電子レンジなし?
レンジあったら、ラップかけずに3〜4秒くらいチンすると良いよ。
すぐにほんのりヌクヌク(w
788ギリシャ:03/01/06 06:16 ID:???
電子レンジをかけると、ほとんどの栄養素が崩れてしまうだけでなく、
活性酸素が沢山出来てしまうために、あまり使いたくないのです。
例えば、ビタミン類は70度以上で死んでしまいます。
僕自身が食べるものは、仕方なくたまに電子レンジを使いますが、
さすがに、亀さんには使わないようにしてます。
3〜4秒で、人肌弱でも駄目なんかしら……!?
今のとこ(1年くらい)ブリブリ元気だけど、長期的に見ると
何か影響出てくんのかなあ……!?
790 :03/01/06 16:27 ID:+bFHEJ7I
カメに電子レンジ???
マイクロは生体には超有害ですよ。
長期的どころか
791 :03/01/06 19:04 ID:???
いや、冗句でしょう?さすがに。
792ギリシャ:03/01/06 20:46 ID:???
だれが亀を電子レンジにかけんねん!
エサの話ね、エサ、、、

ちゃんとログ読んでね。
793 :03/01/06 20:50 ID:xQ/qi++P
>>792

いや>>789がマジっぽかったもので
794ジングル☆オールザウェイ:03/01/06 22:04 ID:???
その789が餌の話でない?
795:03/01/06 22:05 ID:YXpz8wFb
いわゆる原虫が爆発的に増えた、という場合、獣医につれていくとどういう
処置をされるんでしょうか?
796s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/01/06 22:07 ID:???
駆虫
797ジングル☆オールザウェイ:03/01/06 22:08 ID:???
駆虫剤の処方ってとこではないかな。
798ギリシャ:03/01/06 22:20 ID:???
>>789ま、つまり電子レンジで3、4秒くらいなら、エサの栄養素は死なないだろうけど、
急激に熱量を食べ物にかける事によって、食物は軽い酸素不足になってしまう。
そのエサが、体内に入ると、体内の酸素を吸収しようとするんだ。
そして、吸収された酸素は活性酸素となり、体内に吸収されてしまう。

活性酸素はあらゆる病気や老化の元となっているもの。。。

こういった理由から、カメさんには電子レンジはオススメできない。
もちろん、人間にもだけど、、、
799名無しにゃ〜ん:03/01/06 22:23 ID:???
んなレンジなんかにかけんでも、ぬるま湯でサッと洗った方が早いんでない?
800 :03/01/06 22:28 ID:???
俺様こそが800ゲトー
801:03/01/06 22:45 ID:YXpz8wFb
その、駆虫剤の処方の仕方、というのはえさにまぜるんでしょうか?
えさの食いつきが悪いときなどは、注射したりするのでしょうか。
802名無しにゃ〜ん:03/01/06 22:50 ID:???
エサに振り掛けたり、エサ食べないのならニードルやチューブ使って
強制的に飲ませたりする。
 自分の場合、ニードル使って強制的に投薬して、劇的に良くなった。
あれほど獣医に感謝感激した事はない(わ
 注射はしたことないのでわかんないけど、脱水症状起こしてて酷い
のならされるかもね。注射しても脱水症状に追いつかない場合もあるが
803ヒヒヒン:03/01/06 22:54 ID:???
>>798
亀の話題とは違うし、イヤラシイ突っ込み方で申し訳ないが、
酸素不足が活性酸素な状態ではなくて、
電子が不足した(この表現も不適切かもね)励起状態の酸素を活性酸素というんだよ。
電子レンジで活性酸素が増えるのは間違ってないけどね。
ちなみに活性酸素は化学変化には付き物だから、それほど気にしなくてもいいと思ふ
なんていったって呼吸するだけで活性酸素は生まれるしね、
日光浴も、紫外線は活性酸素を作っているようなものだし。

ところで活性酸素は癌と密接な関わりがあるらしいけど、
動物の中でも長寿な方なのに、亀はなぜか癌にはなり難いらしいね。
亀は活性酸素に耐性でもあるのかねぇ〜。
804:03/01/06 22:54 ID:YXpz8wFb
レスどうもです。
ニードルというのはどんなものですか?それは獣医でもらって自分で
使用するのですね?

レプタイルクリニックというところが信用があるようですが、
ホムペ見たら予約制?
飛び込みしてみてもらえた人っています?
805ギリシャ:03/01/06 23:05 ID:???
えへっ。。。
うろ覚えの知識でした。説明ありがと。
でも、もしかしたら、カメの長寿の秘密は活性酸素の耐性にあったりして、、、

ちなみに、うちのギリシャ君。最近エサ食い中に泣き声を発するんですが、
もしかして、呼吸障害なんておきたりはして無いだろうか、、、

くしゃみもたまにしているみたいだし。。。

ちょっとの事でも心配になってしまいますね。リクガメちゃんは。
806名無しにゃ〜ん:03/01/06 23:06 ID:???
ニードル=金属製のごく細い管。自分は獣医師に頂いてきたが。
何せ棒を食道に差し込むもので、取り扱いには注意が必要。
怖い人は、無理せず獣医の指示に従うべし。扱い方をレクチャーして
もらうとか。
 自転車用のムシゴム(長いままのチューブのやつね)も使えない
事は無いよ。にしても、注射器なんて普通、手に入らないだろう?

れぷたいるクリニックに問い合わせてみることをオススメするよ
なるべく早めに、まずは電話だ 問い合わせてみろ
807ヒヒヒン:03/01/06 23:14 ID:???
>>805
多分結構高い確率で、軽い呼吸障害が起きていると思う
まだ餌も食べている今のうちに、獣医に行った方がいいと思われ
808ギリシャ:03/01/06 23:23 ID:???
やっぱりそうか、、、でも、獣医は迷い中なんだよ。。
ちょっと寒い思いをさせるとおこるみたいなんだ。
例えば、冷たいエサを食べた後や、
ケージ内の寒い場所
(バスキングライトの直下は昼間は暖かいが、夜消灯後には寒くなる)
にいた後等。保温球は逆サイドのシェルター付近に設置。

その後、暖かい場所に移動した後は症状が治っているみたい。。。

で、このくそ寒い中を外に連れ出して良い物かどうか、、、
余計症状が悪化しないか、、、などなど、、、

エサ食いや排便はすこぶる良い調子なので、どうしたモノかと、、、
ちと、獣医さんに相談してみるかな。。
809ヒヒヒン:03/01/06 23:33 ID:???
>>808
うちのアラブギリシャ、去年の春からずーっと鼻水を垂らし、くしゃみしながら今まで生存中。
症状が出始めたころは獣医にも行っていたが、どうやら抗生物質も環境療法も効果無い模様
亀自身は鼻をプスプス言わしながら、餌をねだり爆食&普通以上に成長&体重がんがん増える。
鼻水以外は至って健康、それでも飼い主はいつ病状が悪化するかヒヤヒヤモノ
なんか同じような状況ですね。
810ギリシャ:03/01/06 23:52 ID:???
そうか、、、ひやひやですね。お互い。
寒い中、連れて行って、風邪をこじらせるのもイヤだし、
また、抗生物質の副作用もこわい。。

おそらくこの症状だと、獣医にできるのは抗生物質の投与くらいだと思うし、
せっかく健康だったのに、寒さと抗生物質で益々悪化するのではないかと

でも、鼻水はまだ出て無いみたいなんだ。
一度、水飲んだ後に、ぶしゅ〜っとしてたけど、それは多分水だと思ってる。
それ以外は、よくよく観察しているが、鼻水は出て無いみたい。

今は、十分に暖かい環境にしてやって、様子を見てみようかな。
でも、体重激減や、鼻水、食細りがあれば、即獣医にみてもらう手配はしておこうっと。

でも、ヒヒヒンさんのカキコを読んで少し安心。ありがとうです。
811猫すぴ ◆SUPI/3RPgI :03/01/07 00:03 ID:???
外に連れ出す場合は携帯用カイロなどによる保温をお勧めします。
812 :03/01/07 00:39 ID:???
>>811
アタリメーダロ、ザコが。
813ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :03/01/07 09:39 ID:1UUCqMNM
>812
そのレスに何の意味があるのか拝聴したいところだな。
814ギリシャ:03/01/07 09:52 ID:???
>>811
サンキューです。
今日もくしゃみはあったが、鼻水はない感じ。。
快便、爆食なので、温かくなるまでは、このまま様子見しようと思います。
815 :03/01/07 10:19 ID:???
茂前らあれだけ逝ってもまだわからねぇのか!

鼻 汁 に は メ ロ ン !ダロガ!
816ギリシャ:03/01/07 11:24 ID:???
調べてみたが、どうも呼吸障害は一刻を争うらしい
慢性化しているものと、そうでない場合とがあるそうな。
>>809の場合は慢性化だと思われるが、どうもウチのは心配。

その場合は、食欲や排便は関係ないとのこと。
また、活発に動くのも元気だというわけではなくて、
代謝を良くしようとしている場合もあるらしい。

呼吸障害は昨日まで元気だったのにいきなり。という事態をおこしかねないらしい
とのことなので、早いウチに獣医に診てもらうことにします。

あー、心配で仕事が手につかない
817名無しにゃ〜ん:03/01/07 21:43 ID:???
湿度はどお??乾燥しすぎてると、鼻水出たりする場合もあるよ。
温度も勿論大切だけど、湿度もけっこう大切。
818ランマ:03/01/07 23:51 ID:???
乾燥対策法を教えて下さい♪
819ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :03/01/08 01:32 ID:1oBKv1Vx
×対策法
〇対策

わざとだったらスマソ。

水分があればいいだけなので、霧吹きでもなんでもすればいい。
うちの場合は水槽があったり室内で洗濯物干してるので
部屋全体がけっこう湿度は保たれてる。 観葉植物とかもいいんでは?
820 :03/01/08 01:49 ID:FE7iiphg
我が家は単純に冬は加湿器、夏はエアコンのみ。

水槽飼いなら床材に霧吹き。
821:03/01/08 21:11 ID:UyzDQ4Ku
あのー無添加の野菜ジュースって塩分もいれてないってことですよね?
普通にうっていますか?メーカーとかわかりましたら教えてください。
822 :03/01/08 21:43 ID:???
823ランマ:03/01/08 23:25 ID:???
>>819
>>820
アリガトウゴザイマプ。
まずは霧吹きやってみます。
それと・・・室内が乾燥していることは確かだけど
湿度計持ってないので・・買わなきゃ・・。
ペットショップに売ってるのカナ??(初心者)
824s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/01/09 01:52 ID:???
>>823
大概の店に売ってますよ、それにホームセンターだと人間用の温湿度計、たまにみかける

うちのホシガメも去年の今頃からずっと鼻水でてる・・
食欲、排泄、ともに問題なし、むしろ良好なのだが何故か鼻水だけは止まらない

825ニンゲンモドキ ◆atMODOKlSY :03/01/09 08:28 ID:5aam3X3y
湿度計に限らず、ホームセンターとか東急ハンズ、100円ショップなんかには
飼育に役立つグッズがたくさんある。
セオリーにとらわれず、なんでも上手に使って目指す環境を作ってけばいいと思うぜ。
それが飼育の面白さでもあるから。

がんばれよ。
826s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/01/11 23:15 ID:???
あげ
827ジングル☆オールザウェイ:03/01/11 23:22 ID:???
あっちではツッコまなかったが、二日カキコがないくらいで死んだ言わんでもええのになー。
828s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/01/12 01:12 ID:???
この板人が少ないしね・・仕方ないさ〜
829 :03/01/12 01:53 ID:???
ニンゲンモドキも引退したらしいしね
830猫すぴ ◆SUPI/3RPgI :03/01/12 08:36 ID:???
私は「やられた」事になってました。。。ビッダースレ
831  :03/01/12 13:00 ID:???
>>827
(水棲)カメすれでの「リクガメすれ機能不全」発言のことか?>死んだ
832山崎渉:03/01/12 16:05 ID:???
(^^)
833  :03/01/13 00:07 ID:n7sD4mGe
鼻汁のせいで荒れて、ただでさえ少なかった住人が激減した気もするなぁ…
昔の住人の帰還を強く望む



834 :03/01/13 02:13 ID:VM0/QslG
温度管理が大変だ・・・あと1ヶ月くらいか。
835s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/01/13 18:17 ID:???
いつの間にかみんな居なくなったよな、浦島太郎気分だ・・
836猫すぴ ◆SUPI/3RPgI :03/01/13 18:30 ID:toFKAiSB
そういや鼻汁祭りやってたな、「見る気しなかった」。。。
837 :03/01/13 19:35 ID:???
遠赤外線医療電球を使っているのだが…
838 :03/01/13 20:54 ID:IytqEKb+
うちのリクガメ、全然人口資料を食べません。
小松菜やほうれんそうしか食べず、リクガメフードをあげても
全く食べません。どうすれば食べてくれるでしょうか?
839 :03/01/13 21:10 ID:???
>>838
それでいいじゃん、無理矢理人工飼料を食わせる理由はないんだし
その前にほうれん草はやらんほうが良いぞ
840 :03/01/13 22:54 ID:IytqEKb+
>>839
小松菜は2日ぐらいでしおれてしまうのです。
ほうれん草はよくないのですか?
確かに小松菜が一番食べますね。
チンゲンサイはあまり食べません。
841 :03/01/13 23:24 ID:6gZ3Cxx/
ほうれん草は蓚酸が多いンだよ
842 :03/01/13 23:34 ID:???
小松菜は冷蔵庫に入れておけば一週間持つぞ
持ちが悪いのはチンゲンサイだな…
843-:03/01/13 23:36 ID:???
小松菜、野菜高い! 陸亀15匹飼ってる俺にはつらい
844ジングル☆オールザウェイ:03/01/13 23:41 ID:???
スーパーのくず野菜入れを漁りなされ、ただだぞ。
845 :03/01/14 00:32 ID:???
俺は冬季はバナナがメインになる、余り良くはないのは分かっているけどなー
846わんにゃん@名無しさん:03/01/14 02:31 ID:???
>>845
カメの種類は何でつか?
847  :03/01/14 16:35 ID:???
>>846
ホルツ、トンヘル、アカアシ、エロ、ホシでござる
848122155:03/01/14 20:49 ID:/GwvvNvI
エンサイクロペディア オブ タートルズ(TFH)
という有名な本があるそうですがそれは今でも
手にはいるでしょうか?また今だとおいくらぐらいなのでしょうか?
849 :03/01/14 21:21 ID:???
tortoise(リクガメ)
turtle (ウミガメ)

Terrapins (沼or泥ガメ)
850 :03/01/14 21:38 ID:???
>>848
十何年か前に\16000くらいで買った。
その当時でも結構古い本だったから今は手に入るかどうか。
洋書を扱ってるショップに聞いてみるといいかも。
851_:03/01/14 21:53 ID:???
>>850
あり
今じゃ20kぐらいするんですかね。
手に入れるのは難しそうですね!
852846:03/01/14 23:26 ID:???
私もアカアシ飼っとんでござるけど、バナナをメインにして、
体調とか甲羅の感じとかはどうです?
こちらはこの前まで小松菜とか葉野菜オンリーに近い形で行ってたんすけど、
どうも甲羅がつるんと行ってくれず、
野生じゃフルーツが餌総量の半分くらい行ってるそうなんで、
フルーツ増やしてカロリー高めて、カロリーが増えた分、餌の量全体を減らす、
という方向で調整してみてるんです、「高カロリー低タンパク」の方向に。
まだ、方針変更して間がないんで結果は出てないんすけど、どうっすか?
餌の違いで何か目立った違いってあります?
853845:03/01/14 23:51 ID:???
バナナの弊害は、まず青野菜を食わなくなること(ワラ
ってんで、夏場は野草+刻んだバナナという食生活で
少なくとも毎回食事には何らかの果物が絶対はいっている
バナナが圧倒的に安いので、バナナの頻度が高いだけ
餌の違いは不明、ってみんな同じ餌だからね…

甲羅に関してはツルン…とまでは言えないのかも知れないが、
図鑑や飼育書で一般的によく見る標準的なアカアシの甲羅にはなっている
ウチはベランダがあるので、春〜秋はガンガン日光にあてているからなのかもしれない
4×1mの細長いベランダだけど、運動不足と言うこともないだろう
結構わしわし歩き回るので、カロリーは程よく消費できていると思う
ただ、ホルツはヘンに腹甲が分厚くなってしまった気がするし
エロンはボコついてきた
因みにホルツは夏場は青野菜・野草オンリーね

あとカロリーや餌の量は、当然だけどその甲長によって
体重との比率でも全く変わってくるからねえ…
その辺は一概に言い切れないし、難しい部分でもあると思う
成長期ならある程度高タンパクにしたほうがいいだろうけど
アダルトならそれほど必要ないだろうしね

読み返すと全然参考にならないな…スマソ
飼育は各自ケースバイケースなので、やっぱ一概には言えないな
ただ、太陽光に良く当てると言うのはキーポイントだと思う

私見だけど、アカアシやエロは目がかわいーわなー
黒目がちの大きい目がイイ!
854s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/01/15 00:57 ID:???
エサは冬はチンゲンサイ、夏はモロヘイヤがメインになる、
自家製なのだがもっと沢山の種類植えるか・・
855 :03/01/15 01:19 ID:???
うち小松菜メインのアカアシだけど、ツルンだな…

>>846
ツルンといってないのは、自分宅に来る前の部分か来てからの部分かを見分けているか?

甲羅ボコりに関してはみんな気になる話だから、ちょっくら教えてくれよ

856         :03/01/15 01:34 ID:???
青野菜メインの方がツルンになりやすく、
高タンパクだとぼこぼこになる傾向がある…とか聞いたけど
857855:03/01/15 02:58 ID:H6KKkJWP
>856
誰も立証はしてないんだよ。しかも確たるデータもない
だから他人の話を聞きたい
第一846は>>852で本人は葉野菜メインと言っているだろ?

俺は小松菜メインだが、購入当時に段が付いていた個体は付いた部分がそのまま残って成長
最初からツルンとしたヤツは、やはりツルンと育っている<三年ほどの結果

んで、俺が疑っているのはカルシウム剤
やはりみんな毎食振りかけてるのか?
858 :03/01/15 03:08 ID:???
どうも今の時間に起きてる。夕方、帰って来た時に寝ていたから
そのせいかもしれん。こんなこと初めてだ・・・。
859-:03/01/15 08:37 ID:???
最近、遺伝もある程度あると思っている。
うちで生まれてから「野菜」しかやってない個体でも
凹リ気味(生まれてから少しずつ)の個体群がある。
因みにこの親は♂が凹リ気味。(これも野菜食メイン)
別のラインの(うちじゃない)仔で、フード交じりで
育って殆ど(って言うかツルン)凹っていない仔も居る。
この親は矢張り余り凹っていない。
それと、給餌量もあるかと。
因みに検体はヒョウモン
860846,852:03/01/15 09:37 ID:???
ワシもタンパクと合わせて、カルシウム剤と先天性(遺伝)、合わせて疑っております。
紫外線はあまり関係ないような気が……?
うちもベランダあって、夏場は放し飼いにしてるけど、
むしろ夏場の方が、ボコリが進んだような気がする。
ショップにいたときからの差は、買ったのがベビベビだったので何とも言えず。
ただ、このウチのボコリは一昔前にドッグフードとか与えられてボコッてたのと、
趣が違うな……あれほど「異常」な感じがしない。

「最初からつるんとしてるヤツ」っているよね。
ワシも甲長7〜8センチくらいまで来れば、
「これは綺麗に育ちそう。これはボコリやすそう」
って判別できるようになってきたと思う。
前者は多少の人工フードくらい与えても屁でもない、って感じがする。
まあ、そうかといって、安易に「ウチのは駄目」と諦めるわけにも行かず。
少しでも綺麗にしたいし、してやりたいし――で、実験中。

アカアシについては、「ハッチ期に丸いものはボコリやすい傾向がある?」
って話なんかもあるようだけど。
861846,852:03/01/15 10:03 ID:???
スマソ、自己レス。

>むしろ夏場の方が、ボコリが進んだような気がする。
これは誤解を与えるか。より正確には、
「夏場に全身の成長が促されたが、その時も甲羅のボコりの度合いは変わらず、
かつ、年輪状の溝も出来ずに『綺麗にボコッた』ので、見た目、それ以前より
ボコりが進んだような印象があった」
――という感じ(ジャスト丸一年間での観察)。上と合わせて、長文スマスマ。
862855:03/01/16 00:17 ID:N6etvdCU
うちも紫外線灯は結構いい加減に当ててるな…
一年に一回しか交換しないし。スポットライトは夜間保温球だからUVAなんて出てないし

うちは週一でス○ーの人工飼料食わしてるけど、ボコらない
昔は月一でピンクも上げてたし
だから蛋白質が犯人じゃないと思うんだよねぇ
863@    :03/01/16 01:24 ID:???
紫外線を十分に当てないと、甲羅が綺麗に成長できない
でも、カルシウムとタンパク質を接種しているから成長はする
そして凹る
864855:03/01/16 02:06 ID:N6etvdCU
>863
十分な紫外線の量ってどんくらいだ?
それは太陽光ってことでいいのか?
逆に紫外線当てたら甲羅はきれいに成長できるのか?

うちはカルシウムが2週に一回くらい、紫外線灯は上記のとおり
世間から見たら、カルシウム不足だろう?それでもボコらないぞ

その一般的に言われてる理屈がおかしいと思うから、こうやっていろいろやってるの
んで、そのチミの紫外線を十分に当てて育ててるカメはアカアシかね?
865 :03/01/16 08:26 ID:???
あーあー鼻汁はいなくなったけど、なんかウザイのが沸いてきたねぇ…
人の意見に1回ごとに食ってかかる厨は…
866846,852 :03/01/16 11:46 ID:???
>>865
いや、855氏の話(飼育ケース)はワシ的には物凄く興味深くて有難いんだけど。
どうも甲羅がつるんといかのだよねとか言うと、
856や863のような、今の一般論だけで片付けられてしまうことが多いんよ。
そういうのは守ってるつもりだと言っても、イマイチ取り合ってもらえない。
多分、一般論を守って飼育して、つるんと綺麗に育っている場合には、
「一般論を守って飼育しているから、ウチの個体は綺麗に育っているのだ」
っていう風に、飼い主が「認識」「解釈」しちゃうからだと思うんだよね。
でも、それを守ってもボコリがちな個体も、それから逸脱しても綺麗に育つ個体も、
どうもいるんスよ――「傾向と対策」っていうのが、やっぱり現実の姿っぽい。
人気無いのか、アカアシの話自体がなかなか聞く機会ないし、ホント興味深いッス。
867-:03/01/16 11:52 ID:???
>>864>世間から見たら、カルシウム不足だろう?それでもボコらないぞ
カルシウム不足は、かえって凹らない
>>863>カルシウムとタンパク質を接種しているから成長はする
>そして凹る
と、言ってんだろう?何処見てんだ?
カルシウム吸収乃至は摂取不足は比較的ツルンと育つ。
ソフトシェルの固体が良い見本だ。
第一、長いスパンでしか影響が出ない事象に対してたかが3年「生かした」位で
結果としてラッパ吹いてるなんてなお笑い種だ。
食って掛かるならそれなりの確たるネタ持って来い

868-:03/01/16 13:57 ID:???
スマソ
>864 レス
869855:03/01/16 17:22 ID:N6etvdCU
>867
世間様では「蛋白質」が主犯とされてるのね。わかる?
実際は違うんじゃないかと俺は思ってる
で、他の人はどんな感じなのかを聞いているわけで
かつて九官鳥の餌がリクガメの餌として使われた時代もボコるヤツとボコらないヤツがいたろ?
あの餌は蛋白質40%、100gあたり300kcal

ソフトシェルはカルシウム不足が原因なのは誰でも分かる話でね
長いスパンでしか影響が出ないというが、カルシウム不足が3年も続いたら間違いなくMBDになってると思うんだが

「紫外線を十分に当てないと、甲羅が綺麗に成長できない」
逆にこの論拠を聞きたいね。ほとんどの人はD3入りのカルシウムを使っていると思うんだが
リクガメが経口でD3を摂取出来るなら、紫外線は必要ないとなる
もしUVBを浴びてD3を合成しないとカルシウム摂取できないとなるならどうなる?
カルシウムの必要量ってのもまだまだ分からない状態だしねぇ
870荒らしの嵐:03/01/16 18:38 ID:???
>>865
お前は鼻汁以下だ 消えろやチンカス
871荒らしの嵐:03/01/16 18:44 ID:???
>>868見落としてた。漏れもスマソ
平和に行こうや、陸ガメ談義ぐらいは。
872 :03/01/16 19:15 ID:pm5RJ1id
アカアシって深い森林に住んでいて、木漏れ日のような日光しか浴びてなく
紫外線要求度はそんなに高くないって話があるけど、その辺はどうなんだろうね。

D3入りのカルシウム使ってる人ってそんなにいるのかな?
D3過剰症の話を知ってたら、そんなに使う人はいないと思うんだがどうだろう。
俺は薬局の炭カルだけど。

ボコリだけど、甲羅の基本構成はたんぱく質だよね?
カルシウムは硬さに貢献してるんだと思うんだけど、そう考えるとやっぱり犯人は
たんぱく質と遺伝ではないかと思ってるんだ。
ただ、アカアシは結構、動物性の物も食べるでしょ?ん〜、アカアシは別物と考えたほうがいいのかな?

家にいるのはヒョウモン、ケヅメ、ホルスなんだけどさ、アカアシ欲しいんだよねぇ。
873s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/01/16 19:16 ID:???
そもそも甲羅のボコリはまだまだワカランことが多いよなぁ・・
874-:03/01/16 19:33 ID:???
>>869
悪いがD3入りのカルシウム使ってるヤツの方が珍しいと思うが?
メーカー名は避けるがショップで
「カルシウムくれや」って言えば殆ど出てくるのはD3無しだぜ?
況してやそれも高いんで薬局の炭カルだとか使ってるヤツが多いだろ。
それと>872禿同で、基本的な其処支えをしているラダー状の骨とその上にある
甲羅の形の基礎になる所がカルシウムで表に見える部分(厚さは種によって区々)
が蛋白物質(つめ等と同質)なんだよ。
其処支えしている骨格になる部分が弱く(ソフトシェルに順ずる)
甲内容物を支えられなくなり変形したり、蛋白部分である層が異常に厚く
盛り上がり(死んだ亀の表面はがしてみな)成長したのが
15〜20年前にもてはやされたボッコボコのホシやヒョウモンって訳だ。
因みに、これは文献だけじゃなく実際に『甲羅の裏側から』見た結果だ。
遺伝に関してはアヤフヤなんで言及は避ける。
875-:03/01/16 20:50 ID:???
其処支えをしている→底支えをしている
赤くなっちゃうな。
876855:03/01/17 01:09 ID:CmfjhvsS
俺はたぶん爬虫類業界で一番売れてるD3入りカルシウム剤だ
逆に薬局で炭カル買ってくるヤツの方が珍しいと思うんだがなぁ

なぜ、わざわざ高いのをっていう理由は一応各種微量元素ってのを信じてるから(ワラ
で、前にも書いたがほとんど使ってないわけよ。しかも餌食い悪くなるからよ

蛋白質だけを過剰に摂取させたら、甲羅がボコる前に俺は脂肪が殖えるとか他に何か変化が出てもいいと思ってるんだが
ボコボコになった個体のレントゲン見ると確かに異様に厚くなっている部分があるのは分かるんだけどさ
痛風になったりとしないのかなぁと

あとアカアシが森林に住んでいて紫外線の要求量がって話だか
森林は深くても太陽の紫外線は届くと思うのだが
うちのベランダで、真夏の日陰は紫外線灯よりも遥かに高いUVBを検出してるし
877     :03/01/17 01:29 ID:???
>蛋白質だけを過剰に摂取させたら、
>甲羅がボコる前に俺は脂肪が殖えるとか他に何か変化が出てもいいと思ってるんだが

あーあー馬脚を現しちゃったね…
甲羅の凹以前にタンパク質とは何か、脂肪とは何か
ちゃんと理解してから書き込みなよ…見ていて寒々しく痛々しい
878-:03/01/17 02:19 ID:???
>>876
おめぇ、もっとチャンと読めよ。
だめだ・・・。
879Boz:03/01/17 07:39 ID:QJuGE7Bx
うちのケヅメちゃんの赤ちゃんは二年で甲長が2.5倍ぐらいの成長です。具体的には約6cm→約18cmです。やっぱりこれって成長遅いですよね?健康状態は良好のようですが、見えないところで何か問題があるのでしょうか??
880・・・・:03/01/17 11:23 ID:???
>>879
確かに遅いがそんな断片的な情報で何が問題なのかなど分かるわけがない
餌は?温度は?湿度は?紫外線は?
とりあえず、飼い主の落ち度であることには間違いはない
881846,852 :03/01/17 15:36 ID:???
実は、ちょっとイマイチ解らないな……ごめんなさい、教えてもらえますか?
863>紫外線を十分に当てないと、甲羅が綺麗に成長できない
っていうのは、これは単純に、
「ビタミンD3を合成できない⇒カルシウム吸収できない⇒骨質が成長不良」
ってことですか? ここからすでに解釈間違ってるのかな、ワシ?
上記の解釈で正しければ、「甲骨質成長<甲板ケラチン成長」になって、
874>蛋白部分である層が異常に厚く盛り上がり
――となるかとは思うんだけど、それと、
867>カルシウム吸収乃至は摂取不足は比較的ツルンと育つ。
――っていうのが、どうもワシの愚昧な頭の中では噛み合ってくれないのだけれども。
863>カルシウムとタンパク質を接種しているから成長はする。そして凹る。
って、どういうこと……? 
紫外線を浴びてないからカルシウムが吸収できず、
結果的な比率として、タンパク過剰になってるから凹る、というなら解るんだけども。
一体、どういう次第で、
874>底支えしている骨格になる部分が弱く(ソフトシェルに順ずる)甲内容物を支えられなくなり変形
――しながら、
867>カルシウム吸収乃至は摂取不足は比較的ツルンと育つ。
>ソフトシェルの個体が良い見本だ。
――ということになるのでしょう? 
この874と867の二つの現象はともに『事実』なのでしょうけれども、
その二つの事実を一つにまとめる理屈がどうも浮かびません。
愚民ですんまそん。
882846,852:03/01/17 16:03 ID:???
872>アカアシって深い森林に住んでいて、木漏れ日のような日光しか浴びてなく
紫外線要求度はそんなに高くないって話があるけど、その辺はどうなんだろうね。

ウチのは暗いとこ好みますね。
ベランダに出して窓あけとくと室内に戻ってきた挙句、
とっとと隣の日当たりの悪い部屋に行き、
さらにレンジ台の下にまでもぐりこみやがります。
もうそんなとこ真っ暗ですわ。
あと布団にもぐったりとか。
ウチのを見てる分には、やっぱりケヅメとかよりは紫外線要求量少なそうですよ。
薄暗い熱帯雨林の中でも、さらに物陰に潜り込んだりしてんじゃないかなあと。

>カルシウムは硬さに貢献してるんだと思うんだけど、そう考えるとやっぱり犯人は
たんぱく質と遺伝ではないかと思ってるんだ。
先天的に、「甲骨質成長<甲板ケラチン成長」な体質の遺伝ってあり得ますかね?
そういう体質があるとしたら、
「甲骨質成長=甲板ケラチン成長」にするために、
「甲骨質成長>甲板ケラチン成長」の育て方をせねばいかんのかと、
最近は小松菜のタンパク量すら過剰かと疑って、
フルーツ食いにシフトして行ってみてるんですけども。
>ただ、アカアシは結構、動物性の物も食べるでしょ?
と言われる中、タンパク欠乏にならんかと、若干ドキドキしながら。

(てか、ワシ何か根本的なカン違いしてる?)

>アカアシ欲しいんだよねぇ。
何か嬉しいな。どう〜も人気ないですからねえ。
ほぼ全てCBだし、価格も安定してるし、賢いし、ペット向きだと思うんですけど……。
883荒らしの嵐:03/01/17 17:18 ID:???
漏れもアカアシ飼ってみたい。あのお目目に惚れて早数年・・・。同じくエロンも。
甲羅の形が好きくナイ!陸ガメを感じない!森ガメ研究所っ??とゆう理由で避けて
来たが、恋をしてしまったようだ。設備整うまでは絶対手を出さんけど!!
ブラジリアン・ドワーフって本当にデカくなんないのかな?凄ぇ疑問だす・・・。
彼等を円く育ててますが何か?ってしと居ないでつか?
884     :03/01/17 17:36 ID:???
ケヅメより要求量が少なそうって、じゃあケヅメの要求量っていくら?
日陰にいる=紫外線要求用が低い…をぃをぃ…

デカくなるリクガメだから人気がないんだよ
闇雲に勧めるヤツァ無責任なアフォだ

チェリーヘッドドワーフに関しては、
大きくならないなんて言い切れないぞ、
ノーマルアカアシ以上には成らない程度に考えておけ
885s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/01/18 02:39 ID:???
アカアシ大きくなるよね、やはりサイズの問題から漏れは買えないな・・
886846,852:03/01/18 14:41 ID:???
884>ケヅメより要求量が少なそうって、じゃあケヅメの要求量っていくら?
「要求量」を示す場合に何という「単位」を用いるのかすら、ワシ知りません。
884>日陰にいる=紫外線要求用が低い…をぃをぃ…
カメに限らず、紫外線によらず、生き物って「環境」に合わせて「体」を作り、
その「環境」と「体」の兼ね合いから、「ライフスタイル」を作るもんなんじゃ…?
スッポンモドキは紫外線要求量凄く少ないだろうし(多種に比べて)
積極的に甲羅干ししまくるスライダー類なんかは多いだろうし(モドキに比べて)
夜に陸に上がるらしいジーベンは、上記二種の間に位置するだろうし、って、
「それぞれいくら?」って言われても単位が解らんので答えようがないけど、
比較は出来るんじゃないかなぁ? 出来ないもん?
ケヅメも穴掘って潜ったりするらしいけど(あれの目的は冷却? 防御? 遮光?)
薄暗い熱帯雨林で腐った葉っぱとかに潜ってるアカアシよりは紫外線浴びてない?
その生息「環境」と「ライフスタイル」の違いから、「体」の違いって類推不可能?
駄目かなぁ……?

884>デカくなるリクガメだから人気がないんだよ
飼ってて言うのは何なんだけど、ルックスの問題の方が遥かにデカイ気が。
「ここの無尽蔵なスペースと、無尽蔵な金があります!
 そこで何頭でもリクガメ飼ってよし! でも一種類!」
って言われたら、多くはアルダブラとかケヅメとかヒョウモンに行くんじゃない?
で、ケヅメやヒョウモンはすでにして人気ありまくりだし。
そこで「なんたって、キアシでしょう!」なんて人は……。

883>甲羅の形が好きくナイ!陸ガメを感じない!
ていう人は多いよね。赤いって時点で、「キモっ!」ていう人も少なくないし。
883>あのお目目に惚れて
ふふふw

884>闇雲に勧めるヤツァ無責任なアフォだ
全くッスね。どこにいるんスか、そんなクソ野郎が。出て来いや、ゴルァっ!
(返す返す長文スマソ)
887 :03/01/18 16:26 ID:???
タンパク質を上手く排出できない場合の次善策じゃないかなボコりは。
888 :03/01/18 16:27 ID:ycgyWhdv
人口えさを食べないんですが
889 :03/01/18 16:55 ID:oHJ+2ZJX
いいことじゃん。
890:03/01/18 17:13 ID:YHZXakc5
ヨツユビリクガメ(約1歳、甲長:74mm,体重:96g)を飼っています。最近ときどき、鼻水らしきものが確認できます。病気であるとしたら、何の病気なのでしょうか…? どなたかお話をお聞かせ下さい。
891     :03/01/18 17:51 ID:???
>>890
メロンを食わせると直ります
892 :03/01/18 18:21 ID:Vb3I+bpu
>>889
小松菜だけだと栄養が偏りそうなので。
人口えさは栄養バランスを考えてあると聞きます。
893ジングル☆オールザウェイ:03/01/18 18:31 ID:???
・・・だったら別の野菜も与えればいいんでない?
894:03/01/18 18:32 ID:x7oy+2sz
>>891
本当ですか…? っていうか何の病気なんでしょうか?
895ttt:03/01/18 18:34 ID:x7oy+2sz
>>892
うちはサラダ菜にカメフードはさんで与えますよ。
896     :03/01/18 23:43 ID:???
大して飼育歴があるわけでもないのにベテラン面
しかもそのお粗末な飼育歴で御高説
己は憶測でのたまい、人には根拠を求める…



まんま鼻汁じゃん(ワラ
897ジングル☆オールザウェイ:03/01/19 17:48 ID:???
>>891
本気にしたらまずいじゃろ。

>>894
風邪の可能性がある。できれば医者に診せるべきだが、いい医者がいないようなら
とりあえず温度を高くしてメロンとか(w栄養のあるもん食わせて様子見しよう。
今のところ鼻水は時々らしいが、それが常時になったり開口呼吸、食欲不振になるようなら
四の五の言わずに医者へ直行。
898s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/01/19 21:16 ID:???
>>886
大したことじゃないんだけど人気って何を基準に決められてるんだろ、
売れてる=人気での判断ならケヅメ、ヒョウモンはただ単に安い方だから(リクガメの中で)
じゃないかな・・大量に市中に出回った彼らが本当に生きていけるかいつも疑問だ・・
まぁ値段抜きに考えた場合の人気、う〜ん・・

>>894
メロンだけで治らないと思うけど食べるなら
エサのバリエーションの一つにくわえるのもありだと思われ
>>897でもあるように温度、湿度もある程度上げて様子見
899 :03/01/19 23:39 ID:???
うちのギリシャはアラブギリシャだと判明。
色は茶色いんだが、アラブはイエローやオレンジが主流なのかな?
900 :03/01/19 23:42 ID:???
俺様こそが900ゲトー
901886:03/01/20 14:16 ID:???
>>898
値段も無視出来んですわね。
リクガメが全部同じ値段だったら、ホルスはあんなに売れまいし。
値段を抜きに考えるなら……目安としては、
「どれだけ多くの人が可愛いと言うか度」÷「飼育難易度」
で出るポイントが高いもの、みたいなこと……かなと思いたいが、
現実には単に前者だけで決まっちゃうものかも知れんッスね。
902cc:03/01/20 14:22 ID:qKSaEEF5
★あなたのお悩み解決致します!!
◎浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
◎盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
◎行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
◎電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
◎ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

903 :03/01/20 14:33 ID:???
人気には流行もあるね
今はホルス ヘルマン ギリシャが売れ線です
雑誌の影響なんかもかなりおっきいよ
904s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/01/20 19:05 ID:???
>>901
でも人気って可愛いと感じるか否かだけでじゃなく希少性にもよるんじゃないかな
他には容姿について気に入る否かとか、まぁカメを選ぶ理由も人それぞれだし。
漏れが飼い続けてる理由は面白そうだから、かな。

>>903
今はホシガメでは?・・多分
905886:03/01/20 22:04 ID:???
希少性にもよるんじゃないかな>>903
そうでつねえ……まあ、それだと「全部同じ値段」になりようがないので、
ますます「仮定の話」が成り立ちにくくなりますけれども。
「人気のあり方」が変わることもありますよね。
例えばビルマがギリシャ・ヘルマン並に流通したとしたら、
これはきっとかなりブレイクするでしょう。
今の「希少性」を超えた勢いが、一般の間に出ると思う。
結局は、「総合的に何となはしにかもし出される空気」
みたいなことなんでしょうね、人気って。

雑誌の影響なんかもかなりおっきいよ>>903
女性誌とかで、結構記事にされたりしてんですってね、最近。
「けど、凄い安易で無責任な記事なの、どれも!」って、知人が怒ってました。
そういうところからポッと入るには、やっぱホシとかは高価すぎるのかも。
一般の反応って、「カメが2万!? 高っ!?」って感じですもんね。
普通のペットショップから買う「マニアでない層」の人は、
ホルス、ヘルマン、ギリシャ、
専門ショップまで脚伸ばす(伸ばせる)人は、ヒョウモン、ケヅメも照準に入る
――って感じなんでしょうか?
で、どっちにせよ比較的金持ってる人がホシ、みたいな。
906 :03/01/21 01:40 ID:???
自分で水を飲まないカメの水分補給に自分はトマトを使っている。リンが多いとか
とやかく弊害ばかりが言われているが水分含有量はずばぬけている。
しかし、これが結石の原因になると某掲示板でかたられていた。
うーん、きゅうり、フルーツ、トマト、レタス…身体に悪そうなものばかりが水分
多く含んでいるよな。諸氏はどうされていますか。
907s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/01/21 01:57 ID:???
>>906
漏れもトマト使ってますyo、レタス、キュウリなんかも。
身体に悪いわけじゃなくて栄養が偏ってる・栄養価が低い等の理由で
倦厭されてる食材なんだし量を加減すれば問題無いかと。
908908:03/01/21 03:13 ID:0mkXUxtC
ヘルマンを10年くらい(生まれてからだと14,5年?)飼ってます。
後ろ足付近の甲羅が反り気味になっています。
栄養が偏ってしまったからでしょうか?
よくへルマンは甲羅が凸凹になると言われてますが
そのことですか?
909荒らしの嵐:03/01/21 03:34 ID:???
トマト、人間にはイイのにね・・・・・。カメタントワチナウカ?
910 :03/01/21 22:39 ID:???
>>908
普通。
911-:03/01/22 05:04 ID:???
二文字かい(w
912山崎渉:03/01/22 07:28 ID:???
(^^;
913  :03/01/22 10:19 ID:???
トマトやレタス、調べてみると水分量は小松菜、チンゲンサイ、モロヘイヤと大して変わらないんだよね
914:03/01/22 17:39 ID:ELgagam/
>>897
食慾&元気ある場合は、平気なんでしょうかね? 夏に比べて、ウンコが随分軟らかめなんですが。
915-:03/01/22 19:21 ID:???
>>914
腹冷える環境になってませんか?
916 :03/01/24 20:52 ID:tWAd0lhP
なんか顔が白っぽくなっちゃってるんですが,何か問題があるってことですか?
前に,カメの顔に白カビが生えるっていう病気があるって聞いたんですが・・・。
病気だとしたら,どう対処したら良いのですか?
917-:03/01/25 00:24 ID:???
>916
人間の唇が乾燥すると、白っぽくがさがさになりますね?
ああいうことかと。
温浴入れてみて、湯上りに綺麗な顔してるか、それが乾いたら白くなるかを見てみまソフ。

リクガメには白カビ生えるって、ワシは聞いたことないです。
918 :03/01/26 01:15 ID:njvUz7Da
ふと考えたんだけど、
旅行で何日間なら成体に餌あげなくても大丈夫と思いますか?
やっぱ2泊がぎりぎりかな。
919  :03/01/27 11:53 ID:???
水さえあれば結構持つぞ、俺は急な仕事でどうしようもなく
5泊6日家を空け、どきどきしながら家に帰ったが
全頭全く問題なかった
前もって予定が分かり切っている旅行なんかで家を空けるのであれば、
カメ関係の知り合いとかに預けるのを頼んだ方が良いけどね
920ペットペット:03/01/27 21:22 ID:2xP3dGEX
TXで、カメの80%には人体に影響ある悪い菌を持ってるって!
ウチのヘルマンは大丈夫だろうか‥‥。一年経ったけど、俺には
影響ないから大丈夫かな?
921名無し:03/01/27 21:24 ID:irYgP2KL
>>920
くわえたり、しゃぶったりしなければ普通の菌は大丈夫
寄生虫が心配なら糞もって動物病院へゴー
922ジングル☆オールザウェイ:03/01/27 21:27 ID:???
あはは、漏れも見てたよ。まあカメのうんこは犬猫のうんこと同じくらいには汚いから、
触ったら手を洗うとよろしいかと。あとキスしたり一緒に寝るのもおすすめしない。
923 :03/01/27 21:30 ID:???
リクガメが危険だったら、犬や猫はどうなるんだよ…
924ペットペット:03/01/27 22:57 ID:05mYKPTz
>>921,922
なるほど、ありがとうございました。
たまにキスしてたので、これからはやめます。
925ペット好き:03/01/28 00:47 ID:B3egsUt9
いかがわしい店に出入りしている
あなたのパパが一番キケン。
926ハニャー:03/01/28 07:09 ID:???
いつかホシガメを飼いたいと思いつつ
ペットショップの彼らを見つめている日々…
とあるディスカウントショップでは\49800、
とあるペットショップでは\69800
高すぎて手が出らん
つーか、ホシってどこでもこの値段が普通なの?

あ、あとリクガメって猫と共存できる?
927   :03/01/28 10:49 ID:???
>>926
大きさを言って貰わないと、値段に関しては高いも安いも言えない
ただ、昔に比べると値段はかなり落ちたことは事実

猫との共存?考えるだに馬鹿馬鹿しい
928ジングル☆オールザウェイ:03/01/28 12:19 ID:???
とりあえず、相場もわからないようじゃ飼うのはやめといたほうが吉ではないかと。
929          :03/01/28 15:24 ID:???
最初にリクガメを買うにホシガメを選ぶ人間は二種類いる

リクガメに惚れ込み、俺が飼うカメはコレしかない!と、決意して
ありとあらゆる資料を集め、機材をがっしり買い込み、何件もショップをまわって
欲しい個体を買う人間と。
何となく綺麗で可愛いと思いこんで買う人間。

そしてホシガメを飼える人間は間違いなく前者である
930s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/01/28 16:10 ID:???
>>920
普通に飼えば問題無いのにな・・

>>926
サイズによりますよ
ディスカウント、総合ペットショップは状態が悪い場合が多いから避けたほうが吉かと
まぁ爬虫類専門店も必ずしも個体の状態が良いってわけでもないけど・・

>>929
でも漏れは別に惚れこんで飼ったわけじゃないぞ
唯単に興味から飼い始めた、
何も知らない小さい頃にゼニガメを何匹も殺したことが
あるからそういう経験を二度としまいと情報やらをかき集めたけどナー
あの頃の専門書が懐か( ゚д゚)スィ…

飼い始める理由なんかよりそのカメに対するケアが重要なんだと思う
931パパ希望:03/01/28 17:14 ID:wqGcOIoh
うちのパンケーキが産卵している事にさっき気づきました。おそらく今日産んだんだと思います。
急いで調べて孵卵機を自作したんだけど、とりあえず問題が一つ。
卵の周りはウッドチップで良いのでしょうか?今のところ、床材ごと移してそのまんま。
すぐに土とかに変えた方が良いのかな?時間をおいて安定させてからの方が良い?
参考になりそうなHPとかも教えてください。
932くっぱ:03/01/28 18:30 ID:???
リクガメにピンキーやった事ある香具師いる?
ハムスターの延長で『可愛いリクガメ君』なんて思ってるヤシはマジで
びびるぞ。

リクガメと言えど野生生物。情や感情なんて無い。
933 :03/01/28 21:42 ID:???
ペットは野生生物じゃ・・・
934 :03/01/28 23:15 ID:???
>931
ウッドチップは湿度保てないから止めたほうがいいんじゃないかなぁ
>932
リクガメにピンクやっちゃいけないの?
935 :03/01/28 23:38 ID:???
アフォがいるな・・・

とりあえずオレに牛フィレステーキやったことある香具師いる?

オレといえども野生動物。情や感情なんて無い。
936 :03/01/28 23:45 ID:???
937パパ希望:03/01/29 00:25 ID:ixlX0f1R
>>934
あまり動かすのは良くないそうだし、卵に直接触れるのはためらわれたので・・・
土をかけるようにするってのは有りでしょうか?
てか、卵でかいですね。
肛門が拡がっちゃってないかと心配になって思わず確認しました。
938s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/01/29 01:09 ID:???
>>931
タマゴおめでとうございます
パンケ・・(・∀・)イイ!

>>932
ホシガメがまだベビーの頃時々与えてますた、解凍するのが面倒だし
他のカメへの需要が増えたから最近与えてないけど
939 :03/01/29 02:36 ID:???
>>931
北海道カメ雑のリーダーがたしかパンケの繁殖に成功していたな
サイト探してメールでもしてみたら?
940くっぱ:03/01/29 07:07 ID:???
>>931
ウッドチップも良いけど、漏れは赤玉土でギリシャ孵したぞ。去年。
ウッドチップって見た目にも卵の周りの湿り気が分かりにくくないか?
赤玉土で軽くスプレーして、乾き切ったらまたスプレー。
リクガメはミズガメと違って卵の殻が硬いし、湿度が低いのにも耐えられる。
ある程度下がったほうが良い結果に繋がったと思うが…詳細は不明。

漏れも去年初めて孵したばかりで良く分からんし、種類も違うので
他にリクガメ孵したことあるヤツに聞くのがキチ。

>935
漏れは釣られんぞ(w

>938
漏れもホシガメに与えた。
今まで殆野菜しかやった事が無かったから凄い衝撃だった。
生きたまま食いちぎるのには…
もう冷凍しかやらんぽ。
941ペットペット:03/01/29 09:54 ID:rFEjyuKd
すいません、ピンキーってなんですか?
942s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/01/29 10:06 ID:???
>>941
ピンクマウス

>>940
クリーパーにホシガメにピンクを与えるについて記載ありましたよね
それを読んで試してみますた、その効果かどうか判らないけど
2年足らずで1`突破・・(;´Д`)
943ペットペット:03/01/29 10:48 ID:rFEjyuKd
>>942
えええええ!
ちょっとびっくりです。
944 :03/01/29 12:45 ID:???
ホシ、アカアシは幼体のうちは蛋白質を多めに、という話があるんだよ
無理にあげなくてもいいけど
945:03/01/30 04:05 ID:???
>>942
んで甲羅の感じは如何ですか?高タンパクでボコボコって話もあるようですが…。
946-:03/01/30 07:13 ID:???
940>生きたまま食いちぎる

なれば、ピンキー&キラーズ!
947s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/01/30 09:19 ID:???
>>945
うpしてしますた
http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030130/08595272.jpg
http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030130/09004149.jpg

甲羅がボコるのは蛋白質のみが原因ではなく、高蛋白が指摘されるのは以前
の飼育方法の名残だと思うんです、ヘルマン等もよくボコるそうですし・・
948:03/01/30 23:52 ID:???
>>947
拝見しました。
綺麗な甲羅ですね。クリーパー、私も読んでますが半信半疑でした。
実践されている方に結果(経過)を見せて頂くと納得です。ありがとうございました。

ホシガメの場合、少なくとも成長期になら高タンパクもメリット有りなのかも
しれませんね。野菜のみで育ててボコったって話は今のところ聞かないんで
結論(のようなもの)はまだ先になるんでしょうけど。




949s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/01/31 01:07 ID:???
>>948
いえいえ、でも実際与えたピンキーの数は5匹以下、
1ヶ月間ぐらいしか使ってないですyo、あまり参考になりませんね・・

クリーパーの写真に載ってたワイルドホシガメは甲羅ツルツルでしたので
蛋白質以外のモノ、つまり他の栄養素・太陽光・湿度など他の要因も原因ではと
思うんですよ・・ヘルマンもビバガで読んだだけですがよくボコルって
記載があったので
950KATSUMO:03/02/01 00:24 ID:???
アラブギリシャを赤外線電球にて保温してるんだけど、なんかよるまぶしくて寝にくいようなんだよね。(亀が)
だれか他に使ってる人いますか?

使ってまーす。24時間つけっぱなし。
ウチでは別にまぶしそうとかは……?
何だかんだで、1年以上もってるなぁ。
952 :03/02/01 13:34 ID:???
夜は普通の電球、昼はそれ+紫外線のヤシでやってまぷ
953ヒョウモン25センチ:03/02/02 02:36 ID:???
しっかし、なんでキュウリとかレタスとかトマトなど、
体にあんまよくないと言われるものが好きなんだか・・・・。

気になるので月一くらいしかあげない。
954くっぱ:03/02/02 07:05 ID:hhhaC0Kv
>949
漏れも紫外線などなどの気候因子(飼育因子)の方が強いと思う。
やっぱり手を抜かず、設備投資を惜しまず飼ってる人の亀
はすごい綺麗に育ってるし、甲羅も滑らか。
現地の完全ワイルド個体はやっぱりそこ等の因子が完璧だろうし、
そういう意味でツルツルなんだと思う。

ただピンキーや人工飼料みたいな高蛋白なモンばっかり食わせて
大きくさせ、それでもそのまま与え続けたらどうなるか?ってのは
漏れはやったことは無いし、その個体を直接見たわけでもないので
よく分からん。
でもあのピンキーへの反応の仕方を見るとやっぱり現地ではかなり
動物性の蛋白質を摂取してるんだろうな。
955はにわ板@名無し名称論議中:03/02/02 14:47 ID:???
あのー、ビバガの新刊の「マイビバリウムスタイル」に出てるヒョウモンの神楽サン、
(可愛い……)
凹凸が甲板ごとに随分違ってますよね?
肋甲板は凄く綺麗に育ってて、椎甲板の第四、第五辺りもイイ感じで来てるけど、
第二、第三あたりだけがドーンと凸ってる。
ああいうのはどうして起こるんでしょう?
給餌とか気候因子(っていうの?)も凸凹の原因にはなるんでしょうけど、
それが原因なら全身均等に異常が出るように思われ……?
(マイナーフード使われてた頃のリクガメのように)
神楽サンの場合、獣医が「ホルモン異常」とかの可能性を示唆してたそうですけど、
ああいうのは、やっぱ先天的な体質なのかね……?
でも、ワイルドではあまりああいうのは見ん……?
956dc:03/02/02 14:56 ID:VjwTEGjd
957 :03/02/02 17:31 ID:???
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用ギリサ冬眠日記
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< 2/2 910g
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
958こうちゃん ◆T4ImKdujBA :03/02/02 19:33 ID:rk16aywP
陸ガメ初心者なんですが
60センチ水槽で飼える草食の個体ってありますか?
959ジングル☆オールザウェイ:03/02/02 19:43 ID:???
ない
960s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/02/02 21:06 ID:???
>>955
先天的に異常のある個体は自然下では早くにアボンしてるんじゃない?
だからそういった個体は野生で見かけない、多分・・
漏れもあのオネーサンはキレイだと思う・・

>>958
奥行きを45aの水槽なら丈夫なヘルマン、
特にCB個体で
961 :03/02/02 22:03 ID:???
まあ甲羅の凸凹問題はリクガメだけのものではないし。
雑食であるキボシイシガメ、アジアハコガメ、アメリカハコガメ等も
綺麗な甲羅の固体を育てるのは難しいらしい。

>958
クモノス
962 :03/02/02 22:07 ID:???
ケヅメだって60で飼えないわけじゃない
でもそうはしない
そういう意味で60で飼える種はいない
963s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/02/02 22:19 ID:???
>>961
サイズだけならケージサイズ広いに越した事はないけど
ヒラオ、ホモプスなんかも当てはまるよナー

甲羅ボコボコはビバガでミズガメ(種類は詳しくは覚えてないけど)の原因が
脱皮不全って記載もあったしまだまだ判らない部分が多いよね
964 :03/02/03 01:41 ID:???
うちのギリシャリクガメ
甲長10.5cmは60×30の水槽で買ってるよん♪
とっても元気に育っております。
965 :03/02/03 01:54 ID:???
>>964
(;´Д`)
966:03/02/03 03:37 ID:???
ウチのキボシは脱皮不全……。
しかも、一回、歯ブラシでこすって成長線傷つけてしもうた……。
ええ、そこはキレイに段になってしまいましたともさ……。

967 :03/02/03 19:55 ID:???
>>964
運動不足とストレスであぼーん。
>>966
キボシリクガメ?
968966:03/02/03 20:59 ID:???
>>967
本人が「俺は心はリクガメだ!」と、レプトミン食いながら言ってたもんで。
969 :03/02/03 21:16 ID:???
☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ
☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ
☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ
☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ
☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ
☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ
☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠ฺ
970s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/02/03 23:56 ID:???
で、そろそろ次スレの季節だな
971 :03/02/04 20:38 ID:tWRv/oiI
972ホウシャLOVE:03/02/04 21:55 ID:DC2EQHhi
>966
キボシイシガメ?
973964:03/02/05 00:39 ID:???
そろそろ大きなケージに移してやろうかと考えているんですが、
いたって元気ですよ!
ちなみに、ケージが狭くてアボーンした例ってあるんだろうか?
974 :03/02/05 01:09 ID:???
死にゃしないだろうけど当然よくはないだろう。
特に運動量の多いギリシャだし。
975966:03/02/05 02:40 ID:???
>>972
へい。でも、そう言うと本人に怒られるんで、ここだけの話にして下さい。
976 :03/02/05 15:32 ID:fqWGmnuU
ちょっと画像が暗いけど、このカメなんていう種類か分かる方いますでしょうか?
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20030205152418.jpg
東南アジア(マレーの方?)産らしいのですが。
977_:03/02/05 15:52 ID:O2hlMp5e
978ヒヒヒン:03/02/05 17:14 ID:sBogUp0N
>>976
ムツアシガメかな。
979s4qえ ◆p6RdqLzN5A :03/02/05 21:23 ID:???
>>976
漏れもムツアシに一票
980ホウシャLOVE:03/02/07 01:58 ID:Lh1JM83C
>>975
りょーーかいっ?。ちなみにうちのはクモノス×2。
キボシの本物って、、?。写真しか見た事無い。
本人はどっちかっていうと陸ってかんじなんだね。
ここだけの話にしとくね!

981カム
かなり季節外れなのですが、お聞きしたいことがあります。
秋過ぎからロシアリクガメを一匹飼っているのですが、夏場のことが心配なのです。

カメって蚊に刺されたりするんでしょうか?
また、蚊取り線香、及び、蚊取りマットなどの防虫製品を使用することに問題はないでしょうか?

経験豊富な方、くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。