国際条約で取引自体が基本的に禁止されてるだろ、
相手の国と日本の双方で輸出入許可を取ってその後登録すれば良いが、
普通、ファーム物とかでなければ許可は出ない。
307 :
名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 10:14:40 ID:2sLR1cqV
情報もれたのか?ビルホシ
たくさん売りに出だし
た。今度のサイテスT確定
?登録できない個体は今
のうちに売るんだな。
以前に売ってて証明ある
とかで登録できると騙さ
れてた方もいるとか。そ
のビルホシが安く売り出し
てる。俺も今のうちに売
るか☆彡
308 :
名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 00:22:38 ID:3efWV4dd
スコ○プでクモノスリクガメのCBを売ってるけど
クモノスのCBも登録できるようになったのですか?
昨年、ブリーダーさんに聞いたら「ハミルトンはできるけどクモノスは登録
ができないので売れません」と言われました。
309 :
名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 00:50:00 ID:59YXFWAb
CB自体嘘かもよ…
310 :
名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 04:09:11 ID:yIBH2uix
ここで大学でサイテスについて学んだ俺が登場。
311 :
名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 19:33:42 ID:SZJf8SAZ
モニターってアメリカから入ってこないの?
312 :
名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 23:18:30 ID:U6trJILD
クリーパーに載ってたブリーダーさんだから、クモノスの繁殖は
嘘ではないと思います。
既に育ってるし05年のCBだろ。
314 :
名も無き飼い主さん:2009/03/20(金) 17:58:04 ID:RT1FWHEa
いや、合法だよ
このいかにも携帯から
打って一々自分の液晶
の範囲で改行している
他のスレでは今まで全
く見た事のないタイプ
の凄い人発見しました
316 :
京都府:2011/08/29(月) 13:58:09.05 ID:zup30YPd
化学系の検査機関で働いています
317 :
名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 21:07:18.49 ID:1FweRAnj
紙つきのサイテスTの個体ってショップ持っていったら売れますか?
ショップによる
個体の入れ替えをする奴がいるから嫌う所もある
次のワシントン会議いつ?そろそろパンケーキかビル星位くるかな?
2013年3月3日〜14日
ビルホシはT インドホシは次か?
モエギハコもT 販売されていた個体はほぼ売り切れ
キボシイシはU 価格は上がっている
パンケは入らない
ミスジドロは国指定の絶滅危惧でUにならないのか? 価格は上がり始めたが
オオアタマがT
マッコードナガクビがT
アンナンがT
追加と変更があるでしょう
パンケは今後も可能性がかなり低い
もしあるとすればタンザニアがもうパンケ輸出しない
んで、Tになっても構わんよって言い出した時のみかな
サイテスは仕方ないとして種の保存法はもう少しどうにかならんかな・・・
323 :
名も無き飼い主さん:2013/02/27(水) 22:57:12.62 ID:3UCYYehY
サイテスUからTになったら現在飼育している個体の手続きしないとダメらしい。
経済産業省に電話した人から聞いたんだけどサイテスUの書類を使ってTの手続きするからUの書類がない個体は種の保存法で・・・
焦って確認せず飼った人、大丈夫なのかな?
よくサイテス2の書類とか紙って聞くけど、どういう書類なの?
個体毎に付いてるわけじゃないよね?
325 :
名も無き飼い主さん:2013/02/28(木) 01:52:39.87 ID:PP5AAHRH
ビルマニシキヘビとシャムワニのサイテスの紙持ってるけど原産国が発行してるみたい。
1回の輸入に1枚だから輸入者が原本を持ってる。
自分のも原本のコピーだけど複製すると、でかでかとコピーって浮き上がる。
何より経済産業省(だったかな?)が輸入した匹数とか輸入日とか控えてるから今までに輸入した頭数が合わなかったり
入荷日がおかしかったりするとサイテス切らずに持って来てるから・・・
飼育者が捕まったらショップや輸入者の責任問題はどうなるのかな。
登録にはそのコピーが要るのね
なんか面倒だな種の保存法
国内で生まれた個体は国産で登録でいーじゃんね
もう面倒臭いから2類の時点で登録制にして許可証発行にしろよ・・・
どうせ日本国内限定のバカみたいな法律なんだから
そっちの方が分かりやすいし抜け道も作れないだろ
>>323 別に登録しなくたって飼い続ける事できるよ。
他人に売ったりあげたりできないだけで。
329 :
名も無き飼い主さん:2013/02/28(木) 19:13:21.48 ID:PP5AAHRH
328さん
323.325だけれども、「飼い続ける事できるよ。」と言うのは省庁などに手続きをせずとも法に触れずに飼育ができるっていうこと?
モエギハコガメを例に出すけど今はサイテスUからTになったら国際希少野性動植物種登録票の申請もしなくてもいいのは問題ではないのかな・・・
ホウシャガメと同じような扱いになるからサイテスの紙、無かったらお縄を頂戴されるでしょ。
330 :
名も無き飼い主さん:2013/02/28(木) 20:18:14.58 ID:aAGWXKQy
何度言わせたら分かるんだよ
尖閣諸島は中華人民共和国の領土なんだよ!
安倍晋三よ いいか
今度の日本地理の教科書には
尖閣は中華人民共和国の領土だと
沖縄はもともと中華人民共和国の土地であったのに、日本が分捕っていったと記入せよ!
同様に竹島は過去歴史上からして大韓民国の土地であると明記しろ!
対馬と隠岐を数年後に大韓民国に返還するとすべての教科書に銘記せよ!
濱垣雅史
徳島県板野郡藍住町勝瑞字成長101−20
088−641−2416
http://ameblo.jp/fatowa/theme-10036884822.html
>>329 ホウシャも紙なくたって売買あるいは譲渡ができないだけで
本人が飼い続ける(持ち続ける)ぶんには捕まったりしない。
もうちょっと勉強しよう。
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>179 (_フ彡 /
333 :
名も無き飼い主さん:2013/12/05(木) 23:40:56.69 ID:Bvhhjwn2
ほう
ぬるぽ
あ
な
る
に
ご
ま
343 :
名も無き飼い主さん:2014/04/15(火) 00:14:37.37 ID:a8evitvu
おっと
おっぱい
ぬるぽ
346 :
!ninja:2014/05/06(火) 17:07:44.25 ID:5M7iU2Ak
あ
な
る
に
★
test
あ
あけおめ
ことよろ