infoseek isweb サポートBBS8

このエントリーをはてなブックマークに追加
削除(プッ
http://isreg.www.infoseek.co.jp/supportbbs/forum.cgi?readDetail=1&id=1909
>サーバーの仕様により利用できないと思います。
所詮、メイツとisweb事務局のつながりってこの程度。
あくまで「思います。」
「できない」と断言できないところがメイツと事務局との
つながりの薄さがきわだって見えました。
( ´,_ゝ`)
http://isweb.www.infoseek.co.jp/Icont?pg=iw_faq1.html&sv=IW#1-07
ここ引用すればいいだけだろう。
toshiが、わざわざ、削除訂正したのは笑えた。
ひたすら、toshiを個人攻撃することしか頭に無くて、>>955を書き込んだだろ?

もう、そんなこと止めて、日の当たる道歩みなさいって。
toshi、ここ見るのやめたほうがいいんじゃないかな。
性格歪むばかりだよ?

とメッセージを送ってみるテスト
ここばかり見てるちみは回答する事もなくここにいるのがお似合いだよ

とメッセージを送ってみるテスト
業務連絡、業務連絡。親記事のみ削除し、子記事が残っています。
○[1907] Re:1905 教えてください Miss M [2003/01/15 21:24:45]
○[1906] Re:1905 教えてください Miss M [2003/01/15 21:23:17]
○[1904] Re:1901 MIDIの設置についてなんですが・・ Miss M [2003/01/15 21:20:19]
○[1902] Re:1900 cgiのURlの呼び出しはどうしたらいいのかな? 現実逃避@近頃現実が逃避させてくれない. [2003/01/15 21:12:46]
●[1901] MIDIの設置についてなんですが・・ みかん [2003/01/15 20:55:45]
○[1899] Re:1832 画像の表示 えなめる [2003/01/15 19:27:20]
>>953
ここのカキコをみてメイツがあわわて修正したな。
そんなことしているからメイツは厨房集団なんだと言うことを
メイツ自身いい加減に理解したほうがいいんじゃないか?
ここではしゃぐぶんには害なし。
ガンガレ。
>>833
> ひとを呪わば、穴ふたつ。w
というのは含蓄の深い言葉ですね。

>>927
> と言いつつも「現実逃避@近頃現実が逃避させてくれない.」の心の中は
> 「他のサイトからCGIのみを利用しようとしてるくせに」という思い込みで
> 疑心暗鬼になっている。

このとき、927は、
> 人を自分の思い込みによって疑う事はやめた方がいいな。
といいつつ
「現実逃避氏が上記思い込みをもっているという」思い込みによって
断罪していることに気が付いていない。

思い込みは視野を曇らせるw
> もう一度文章をよく読み返して日本語を理解する勉強をしたほうがいいぞ。
ぎしん-あんき 4 【疑心暗鬼】
「疑心暗鬼を生ず」の略。
「―になる」

――暗鬼を生(しよう)ず

〔列子(説符注)〕疑心があると、何でもないものにまで恐れや疑いの気持ちを抱くものである。疑心暗鬼。疑えば目に鬼を見る。

質問者
>リンクされた時に飛べない問題の解決方法を聞いている

現実逃避@近頃現実が逃避させてくれない.
>refreshが駄目なわけではありません。たとえ技術的には回避できたとしても、それが他のサイトでCGIが使えないからiswebを使うと言う、CGIのみの利用を目的とした動機【かどうか】が問題だと言う事です。

「現実逃避@近頃現実が逃避させてくれない.」は
CGIのみの利用を目的とした動機ではないか、と疑っていると読める。

思い込みによって断罪していると思い込んでいる>>962
> もう一度文章をよく読み返して日本語を理解する勉強をしたほうがいいぞ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 16:07
infoseekって$HOST = $ENV{'REMOTE_ADDR'};
でホスト取得出来ないんでしょか?
>>964
REMOTE_ADDR = IPアドレスです。
REMOTE_HOST = ホスト名です。
取得できません。
966名無し募集中。。。:03/01/16 16:36
>>965
しまった…コピペ間違えました

アクセスログつきのカウンター使ってて、REMOTE_ADDR に相当する部分は
きっちりログが取れるのに、REMOTE_HOST相当部は取れてないんです

2ch型掲示板でフシアナしても表示されるのはIPだけだし。皆さんはリモホ取れてるんですか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 17:35
>>966
無理
新スレです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1042715911/
へお願いします。
http://isreg.www.infoseek.co.jp/supportbbs/forum.cgi?readDetail=1&id=1919
メイツはfile://が悪いと説明した模様。
file://があるいというのではなくてローカルパスが行けないんだろ。
file://担っているのはローカルパスを示しているから
そのくらいの説明さえできない
その上
http://isreg.www.infoseek.co.jp/supportbbs/forum.cgi?readDetail=1&id=1921
絶対パスと総体パスの説明さえできないメイツ。
なんだかな
公認サポータなのるなら技術身につけろよ。
非公認で説明さえしない人が愚痴るスレはここですか
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:31
>>966
HOSTできないっけ?
http://isreg.www.infoseek.co.jp/supportbbs/forum.cgi?readDetail=1&id=1934
refresh問題、事務局の判断が出たようですね。
973969:03/01/17 00:22
自分で恥ずかしい。変換ミス
総体パス→相対パス
広告の件もメールしる
976969:03/01/17 20:54
http://isreg.www.infoseek.co.jp/supportbbs/forum.cgi?readDetail=1&id=1956
>フォルダ名及びファイル名は、半角英数字(小文字推奨)にしてください。
メイツがついにファイル名は小文字を推奨しはじめちゃったよ。
あ〜ぁあたまいたくなってきた。
小文字を推奨するのは別に悪いことじゃないだろう。
Explorerの仕様が馬鹿。
>>978
推奨するのでもない。
単に統一した方が扱いが楽ってだけ。
UNIX系は大文字と小文字は別々のファイルとしてあつかうから。
だから大文字で統一してもいい。
>Explorerの仕様が馬鹿。
バカなのはおまえの頭。
素人からすれば大文字小文字が別あつかいよりは楽。
それに根本的にExplorerは関係ないだろ。
どっちかというとFTAやNTFSのファイルシステムの問題。
>>979
iswebでは小文字の拡張子しか関連付けされてなかったよね。
少なくとも *.HTML では不具合が出るはず。(サーバ移転で改善されたならいいんだけど)

>>980
Explorer使ったことあるの?
Hoge.txtと表示されてるファイルはHOGE.TXTなのかHoge.txtなのか
Explorerの画面上では判別できないんだよ。
「404エラーの原因はファイル名が間違っているから」と言われても
フォルダの中身見ただけじゃ判別できないんだよ。
どれか一つに統一したほうがいいから推奨なんだよ。
大文字でも小文字でもいいがいつも同じ物を奨めないと統一できないだろ。
普通は小文字。
976=969はやっぱり頭がおかしい。
983980:03/01/17 22:34
>>981
あの〜〜。
それは、Explorerの仕様ではなくて
FTAやNTFSの仕様なんだけど・・・・。
だから君はバカなんだよ。
>普通は小文字。
すみません。誰が決めたのでしょうか?
人に頭おかしいという前におまえの方が頭おかしいんじゃない?
>>983
Windowsでもファイラによってはちゃんと大文字小文字の判別してくれるぞ。
だからファイラとしてのExplorerは馬鹿。
>>984=976=969はやっぱり頭がおかしい
誰が決めるかじゃなくて自分でどれか一つに決めるんだよ。
どれにしたらいいか分からない素人に半角英数字(小文字)を奨めるのは当たり前。
あまのじゃくでなければ半角小文字を使っておけ。
>>982=985
>Explorer使ったことあるの?
>Hoge.txtと表示されてるファイルはHOGE.TXTなのかHoge.txtなのか
>Explorerの画面上では判別できないんだよ。
君のExplorer壊れてない?
普通に判別できるけど・・

そもそもFATのファイルシステムからすれば、大文字のファイルも
小文字のファイルでも同じファイルとして扱われるから悪いのは
Explorerのせいじゃないんだけど。
UNIX系ではA.txtとa.txtでは別々のファイルとして扱うから
ファイル名


おもしろいのがWinMEをインストールしなおしたりすると
ファイル名がすべて大文字になってしまうと言うことがおきる。
それにFFFTPなんかで設定でアップするときにファイル名を大文字にしたり
小文字にしたり統一させられるんだよね。
>誰が決めるかじゃなくて自分でどれか一つに決めるんだよ。
普通それは「普通」とはいいません。
普通とは他の人もそれが常識的にあたりまで
初めて普通です。
>>987
小文字に統一しておけ。
小文字統一で覚えた方が、初心者によくありがちのミスを回避出来るからでしょう?
それとファイルマネージャーの仕様で、大文字が小文字に変換される分も含めての「推奨」でしょう。
特に変だとは思えないがな。
>>982=986はメイツ?
しかも ぐり〜ん本人?
この必死さは本人じゃないと出せない必死さに見えるのですが
>>991
おまえの方が必死だよw
>>987
あー、それじゃ俺ののバージョン古いんだわ。
ロートル野郎ですまんねえ。
>>982=986=992
おまえがな(笑)
>>994
もう一つ常識を教えてやろう。
理屈で負けた時に笑って誤魔化すのは寒い。
>>995
>理屈で負けた時に笑って誤魔化すのは寒い。
負けたの?
勝ち負けの感覚って・・・・
こういう人に常識があるとは思えないのですが
常識があるなら小文字に統一しておけ。
>>997
頭わるいですか?
ま、とりあえずだ。
ぐり〜んは小文字を「推奨」してるわけだよ、「強制」ではなく。
初心者にありがちな、大文字と小文字の区別がつかないとか(「IT音痴」層には実在する)
lとIを間違える、Oと0を間違えるというようなミスは「小文字に統一」することで排除できる。
全角文字と半角文字を区別なく使うような相手には、少し余分なくらい細かく指示したほうが
後の面倒がないってことなのかもな。

1000@草葉の陰:03/01/18 00:32
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。