パソコン初心者板総合質問スレッドvol.816

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひよこ名無しさん
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)
 ★「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘回答を信用しないように

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition sp1a 等)
 ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 sp1/MS-Word 2003 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
 ★パソコンのメーカ名と型番(LC900/7D等、説明書や本体背面で確認)
  /自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
 ●数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)

 * 専用スレッド紹介が >>2 (or >>3-4 )に有ります。変なページが表示される、ウィルス
  ハード増設、ネット接続、MS-OFFICE 等はそちらで質問してください
 * 簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindows2000です」等) / * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2002"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問 / * 釣り 騙り 煽り 雑談

▼━ 質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━
 ★質問の前にこのFAQ集を見てね★ http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/
 * Windows.FAQ http://winfaq.jp/
 * 質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
2ひよこ名無しさん:04/09/13 03:33:06 ID:???
うるせー
3専用スレッドの紹介:04/09/13 03:33:57 ID:???
エロサイト見たら・・・助けて下さい!Part40
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1094644028/
(変なページが表示されるとか、スパイウェアの質問はこちら)

コンピュータウィルス総合スレッド VOL.40(ウィルスの質問)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1092168060/

【初心者向】ウイルス対策ソフト質問スレ part3(ウィルス対策ソフトの質問)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086590699/

★Word/Excel (MS-OFFICE) 初心者スレッド Part17★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1093593554/

WindowsMediaPlayerスレ@パソコン初心者板6
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086389539/

ハードウエア増設したきゃここで聞け その三十四
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1085798539/

プリンタの質問にマターリと答えます(その6)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1066235111/

ADSL ISDN CATVに関する質問はここで その35
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1094570284/

串・Proxy・IP関連スレッド Vol.32
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1082294085/

PC初心者板雑談スレッドPart33(雑談はこちら)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1092142864/
4ひよこ名無しさん:04/09/13 03:34:04 ID:hd/IZ/LH
エロサイト見たら・・・助けて下さい!Part40
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1094644028/
(変なページが表示されるとか、スパイウェアの質問はこちら)

コンピュータウィルス総合スレッド VOL.40(ウィルスの質問)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1092168060/

【初心者向】ウイルス対策ソフト質問スレ part3(ウィルス対策ソフトの質問)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086590699/

★Word/Excel (MS-OFFICE) 初心者スレッド Part17★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1093593554/

WindowsMediaPlayerスレ@パソコン初心者板6
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086389539/

ハードウエア増設したきゃここで聞け その三十四
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1085798539/

プリンタの質問にマターリと答えます(その6)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1066235111/

ADSL ISDN CATVに関する質問はここで その35
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1094570284/

串・Proxy・IP関連スレッド Vol.32
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1082294085/

PC初心者板雑談スレッドPart33(雑談はこちら)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1092142864/
5ひよこ名無しさん:04/09/13 03:35:24 ID:hd/IZ/LH
このテンプレは、「改行が多すぎます」とか「本文が多すぎます」とか出ます。
コピーして使うときは、各行行末の空白と書き込み欄の最後の改行記号を
削除してください。よろしくお願いします。

(Googleで検索) http://www.google.co.jp/ ←ここまでならOK

(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
←ここまでならオーバー
6ひよこ名無しさん:04/09/13 03:38:00 ID:???
そういえば名前欄コピーするの忘れた。
ま、いいか。
いつの間にか変わってた。
8ひよこ名無しさん:04/09/13 03:39:57 ID:???
>>1
横から >>3 を入れてすまん。
名前欄は「質問の仕方を読め」とか何か必要。
9ひよこ名無しさん:04/09/13 03:43:39 ID:aB/ZXLuF
プログラムの追加と削除のところに出ないスクリーンセイバーをアンインストールするにはどうしたらいいの?
10ひよこ名無しさん:04/09/13 03:45:58 ID:???
>>9
C:\Windowsかそのサブフォルダを探して、該当する *.scr ファイルを削除すればいい。
再質問のさいは、>>1 を読んでそれに従って情報を書く。
11ひよこ名無しさん:04/09/13 03:54:07 ID:???
前スレ
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.815     実質816
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1094942323/
前々スレ
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.815
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1094818823/

というわけで、このスレは実質817かな。
12ひよこ名無しさん:04/09/13 03:58:31 ID:???
>>11
その通りだけど、今までも番号怪しいところもあるから、
あんまり意味無いかも。
13ひよこ名無しさん:04/09/13 04:16:28 ID:Sz6HlaW2
家に2台のPCがありますが、ADSLのケーブルが一本しかないので交代でつかっています。
問題なのはPCを入れ替えた際にかなりよい確率で接続不能になってしますんです。
プロバイダから配布された設定CDを読み込ませても接続できないんですよ。
ところが何度かトライしてたら突然つながるんです。
途切れるのもつながるのも突然なんですが、原因は何でしょうか?
14ひよこ名無しさん:04/09/13 04:20:08 ID:???
>>13
その接続方法は異常なので、原因はいろいろありすぎます。
パソコン2台のときはルーターを入れるのが普通です。

               ■電話機              ■PC2
               |       (LANケーブル) |      (LANケーブル)
■-----□-----■----□-----■================□==============================■
NTT 保安器 ジャック スプリッタ ADSLモデム    ブロードバンドルータ                 PC1

ADSLモデムがルーター機能内蔵の場合はルーターの代わりにhubでいいです。
15ひよこ名無しさん:04/09/13 04:24:58 ID:???
CD-ROMを使おうとすると、「ディスクはフォーマットされていません」と出て
使えないんですが、何をしたらいいんですか?
最近グラフィックカードを変えたのが関係してますか?
変えたのは1週間くらい前で、そのときはCD-ROMは使えました。

★使用OS XP HomeEdition
16ひよこ名無しさん:04/09/13 04:26:36 ID:???
>>13
プロバイダは何処ですかね。ADSLモデムはルーター機能内蔵ですかね。
とりあえず、ADSLモデムの電源を落としてから、ケーブルを繋ぎ変えて
5分ほど待ってから電源を入れて、再接続すればいけると思いますが、
それが面倒ならば、↑上の図のように接続してください。
17ひよこ名無しさん:04/09/13 04:28:54 ID:???
>>15
質問者は、メール欄を空欄にしてIDを出してください。
>>1を読んでそれに従って詳しい情報を書く。
ドライブのタイプは何ですか。CD-RWとかDVD-ROM対応とか。

DAEMONツールを使っていた場合は何か起こっても不思議ではないです。
18ひよこ名無しさん:04/09/13 04:31:53 ID:QCqnXmsZ
性能について知りたいです

Windowsで98、Me、2000、XPとありますが
どれもあまり変わらないでしょうか?

エアーエッジとP−inどちらもあまり変わらないでしょうか?
19ひよこ名無しさん:04/09/13 04:33:42 ID:Sz6HlaW2
>>14 16
夜分にも関わらず即レスありがとうございます。
プロバイダはヤフーです。
14の方の図で見ると異常な我が家にはルータを導入すれば良いわけですね。
その際に2台同時に接続はできるのでしょうか?
20ひよこ名無しさん:04/09/13 04:34:49 ID:???
>>18
98とMeはかなり似ている。2000とXPも似ている。
98/Meと2000/XPはだいぶ違う。XPが一番いい。

AirH''と@FreeD(P-in)は仕組みは似ている。
サービスとしてはAirH''のほうが整っている。
21ひよこ名無しさん:04/09/13 04:35:32 ID:???
>>19
ルーターを入れれば2台同時に接続できます。
22ひよこ名無しさん:04/09/13 04:36:29 ID:0FnoPJQE
質問です。ADSLで繋いでいる場合、プロバイダによっては
IDが頻繁に変わることはありますか?
23ひよこ名無しさん:04/09/13 04:39:01 ID:???
ありますよ
24ひよこ名無しさん:04/09/13 04:40:15 ID:???
>>23
そうですか。ありがとうございました。
25ひよこ名無しさん:04/09/13 04:40:20 ID:???
>>22
意図的にか接続不調が理由で、回線切断再接続でIPアドレスが変われば
IDも変わります。
26ひよこ名無しさん:04/09/13 04:40:51 ID:???
>>22

> 質問です。

iwarenakutemo,sonokuraiwakaru.
27ひよこ名無しさん:04/09/13 04:48:01 ID:0FnoPJQE
>>25
ADSLでの常時接続の場合、回線が切断されないとIPは変わらないわけですよね。
意図的に行っているのでない場合、20〜30分単位で勝手に変わるものでしょうか?

あと、同一マシンを使用していて、何らかの仕組みで複数のIPを使い分ける技という
のはありますか?
28cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/13 04:50:13 ID:???
>>27
回線が不調な場合などは、再接続してアドレスが変わる場合が
あると思います。
プロクシサーバーを介せば可能です。
29ひよこ名無しさん:04/09/13 04:53:04 ID:???
>>28
なるほど・・・ネットワークの問題でIPが頻繁に切り替わるプロバイダもあるのですね。
わかりました。
IP使い分けは、やはり串を使う方法しかないんですね。
ありがとうございました。
30ひよこ名無しさん:04/09/13 04:53:32 ID:???
中には携帯を使って必死に自演してるのもいるだろう。
31ひよこ名無しさん:04/09/13 04:54:48 ID:???
ADSL+ダイアルアップ+AirH''+PC3台 ですが何か。
32ひよこ名無しさん:04/09/13 05:15:37 ID:???
ADSLとかISDNとかの回線関係の話題はこっち誘導して回答しる
ADSL ISDN CATVに関する質問はここで その35
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1094570284/
33ひよこ名無しさん:04/09/13 05:16:26 ID:H5qdcq3y
起動用のDOSのCD−ROMイメージありませんか?
FDDが無いのでCDドライブから起動希望です。
34ひよこ名無しさん:04/09/13 05:19:04 ID:???
>>33
Boot可能CD作成可能なライティングソフト
35ひよこ名無しさん:04/09/13 07:12:50 ID:htnqZmDJ
文字化け(ウインドウの上の方とかです)するようになってしまいました・・・
どうすれば直りますか?
ローマ字は表示されるんですが日本語が化けてしまいます
36ひよこ名無しさん:04/09/13 07:20:33 ID:???
>>35
FAQに解決法書いてある
37ひよこ名無しさん:04/09/13 07:24:37 ID:5bGqcNju
質問です。
電源を入れたら以下のようなメッセージが出てOSが立ち上がらなくなりました。

Initializing Intel (R) Boot Agent Version 3.0.03
PXE 2.0 Build 078 (WfM 2.0), RPL V2.73

Invalid system disk
Replace the Disk and then press any key

私のPCです。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tp2400a/tp2400aa.html
IBM 240Z モデル2609-71J
Windows 98
メモリ 192MB
HDD 10GB
CD-ROMドライブ 無し
FDドライブ 無し

起動出来なくなった原因。
娘が黒い画面(おそらくBIOSの設定)を弄って壊れました。
PCにはCD-ROMドライブもFDドライブも内蔵されてないので対処に困っています。
外付けDVD-R/RWドライブはあります。ですが、まったく認識してくれません。

良いアドバスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
38ひよこ名無しさん:04/09/13 07:25:22 ID:htnqZmDJ
>>36
解決したよハゲ

今日は外に出ろよ引き篭もりの廃人wwwwwwwワラ
お前は狭い人生で終わる!終わる!!!はい、呪った
39ひよこ名無しさん:04/09/13 07:30:57 ID:M5xee+Go
http://start-page.info/?u=1526

このHPに頻繁に飛ぶようになってしまいました。誰か助けて(つ‐`)
40ひよこ名無しさん:04/09/13 07:34:50 ID:???
4137:04/09/13 07:44:28 ID:5bGqcNju
>>40
お答え頂き、ありがとう御座います。
そちらに書かれている事を試しました。
ですが、同じメッセージが流れ「ピー」と鳴ってしまいます。
ハードディスクが損傷していると考えた方が良いですか?
またハードディスク交換だけで治りますでしょうか?
42ひよこ名無しさん:04/09/13 07:45:41 ID:???
43ひよこ名無しさん:04/09/13 07:47:44 ID:???
>>41
直る可能性は高い。でも当たり前だが断言はできない。
そもそもあんたHDD交換するスキルあるの?
4437:04/09/13 07:53:29 ID:???
>>43
まだHDD交換をした経験はありませんが、この際Googleで調べてチャレンジしてみようと思ってます。
いろいろと、ありがとう御座いました。
45ひよこ名無しさん:04/09/13 08:08:46 ID:Nd2+9dcS
すみません、携帯から2ちゃんねるに書き込みしたいのですが
アドレス教えていただけませんでしょうか?
iモードの古い型なんですけど、例えばこのスレのアドレスはどうなりますでしょうか?
よろしくお願い致します。
46ひよこ名無しさん:04/09/13 08:19:59 ID:???
47ひよこ名無しさん:04/09/13 08:30:31 ID:???
>>37
やれやれ ハードディスク交換後にどうやってOS入れるつもり?
あんた、ブート出来るデバイスが1つもないんですが
48ひよこ名無しさん:04/09/13 08:33:19 ID:PPhT6om7
よく画像のリンク貼られていますが、あれって2ちゃんブラウザーで
プレヴュー表示しただけで、相手先(HPの管理者)に自分の情報が
知れてしまうんでしょうか?(確認君などで知られるような情報)

XP IE6です
49ひよこ名無しさん:04/09/13 08:37:14 ID:???
おっはよ〜♪ ALL
早速ですが、WindoXPの起動ディスクを作りたいです。
そもそも、起動ディスクというのはどういうときに
必要になってくるもんでしょうか?
お願いします。
50ひよこ名無しさん:04/09/13 08:39:17 ID:???
5148:04/09/13 08:43:57 ID:PPhT6om7
48です。誰かお願いします
52ひよこ名無しさん:04/09/13 08:44:12 ID:???
>>50
ありがとうございました。
勉強してきます。
53ひよこ名無しさん:04/09/13 09:00:18 ID:FU9RjYG5
今朝パソコンの電源を入れたらパソコンの画面がテレビのノイズのように
なってしまいました。
これを直すにはどうすればいいのですか?
54ひよこ名無しさん:04/09/13 09:03:54 ID:LKZASlYi
通販の会員パスワードで大文字や小文字が混ざっています。打ち込む
と「*」になるので大文字に変換出来ず「パスワードが違います」と
なります。
どうすればいいでしょうか?
55ひよこ名無しさん:04/09/13 09:05:20 ID:???
>>54
メモ帳に書いたのをコピペ
56ひよこ名無しさん:04/09/13 09:07:07 ID:???
>>54
Shift使って大文字は大文字、小文字は小文字で打ち込め
57ひよこ名無しさん:04/09/13 09:07:38 ID:10oxm1Hl
よろしくお願いいたします。
OSはXPです。

ハードディスクを増設した時に
昔からあったディスクが読みとれなくなりました。。。。。
NTFSのファイルシステムなのですが「コンピュータの管理」で見たところファイルシステムの箇所が空欄になっています
これが原因のようです。

スキャンディスクをしようにも
「E\: にアクセスできません」と出ます。

どのようにして復旧するのでしょうか?
58ひよこ名無しさん:04/09/13 09:10:26 ID:Q0uBcvqS
コードレスマウスが使用できなくなってしまいました。コントロールパネルの
マウスからコードレスマウスを見ると、『このデバイスは存在しないかまたは正常に
動作していません』とでます。またps/2track pointを見ると『競合しています』となり、
そのままメッセージにしたがってwindowsヘルプに行くと途中で止まってしまいます。
pcはThinkPad i Series model1425でwindows98
マウスはLogicoolのコードレス、付属のps/2ポートアダプタを付けてps/2に
付けています。
59ひよこ名無しさん:04/09/13 09:12:21 ID:???
>>57
ジャンパの設定はあってるのか。
光学ドライブと一緒につないでないか。
BIOSで認識しているのか。

>>58
電池は?
6048:04/09/13 09:12:39 ID:PPhT6om7
あの、>>48です。よろしくお願いします
61ひよこ名無しさん:04/09/13 09:16:18 ID:c8feR7kC
ビデオカードのメモリの容量をXPで確認したいのですが、種類までしか確認できませんでした。
98、Meだと容量も表示されているのですがXPは確認の手段が無いのでしょうか?
6257:04/09/13 09:17:40 ID:10oxm1Hl
>>59
ジャンパの設定は合っています。
2つにパーテンションを区切っていて、ひとつだけ認識されないので。
工学ドライブとは一緒につなげていません。
63ひよこ名無しさん:04/09/13 09:21:15 ID:???
>>62
領域確保>フォーマット
6461:04/09/13 09:23:13 ID:c8feR7kC
すみません、確認方法を書いていませんでした。
デバイスマネージャからディスプレイアダプタ→カード選択して詳細タブを見ただけです。
XPには詳細タブがありませんでした。
6558:04/09/13 09:23:17 ID:Q0uBcvqS
>>59
大丈夫です。最近までも使える時と使えない時がありました。
66ひよこ名無しさん:04/09/13 09:28:00 ID:???
>>64
ファイル名を指定して実行>dxdiag>ディスプレイタグ
6766:04/09/13 09:28:45 ID:???
タグ ×
タブ ○
6857:04/09/13 09:35:29 ID:10oxm1Hl
>>63
フォーマットしたらデスクは元に戻ると思いますが、
何とか中のフォルダを救いたいんです。
69ひよこ名無しさん:04/09/13 09:37:20 ID:906l6gT8
すいません、PC版の格闘ゲームからキャラクターの動きだけ抜き出すことってできますか?
ゲームはguity gear XXという奴でOSはXPです
susieも探して見ましたが自分では見つけられませんでした
susie以外に抜き出す方法とかありませんか?
7061:04/09/13 09:39:04 ID:c8feR7kC
>>66
ありがとうございます。確認できました。
71ひよこ名無しさん:04/09/13 09:48:32 ID:???
>>68
増設前と増設後のドライブ構成、増設時にしたことを詳しく書いてください。
72ひよこ名無しさん:04/09/13 09:51:11 ID:QiBdDJ7v
Private Sub File1_Click()
  f=File1.Path
  If Right(f,1) = "\" Then f = Left(f,2)
  Image1.Picture = LoadPicture(f & "\" File1.filename)
End Sub

パスがるーとでぃれくとりの場合末尾の\を削除

だそうなのですが、この1と2はどういういみですか?
7357:04/09/13 09:56:05 ID:10oxm1Hl
>>71
新しくハードディスク(160G)(4台目)を買って2つのパーテンションに区切って、古いディスクから
データを移行しました。
データの移動はうまくいって、古い3番目のハードディスクをPC外に取り出し、買ってきた160Gを3代目にしてつなぎなおしました。
その時ジャンパの設定をプライマリからマスタに変更。

すると160GのE、FドライブのうちEが読み込めません。
いまマイコンピュータからプロパティでEドライブを見ると未フォーマットと出ています。
まさかデータが消えたんでしょうか?。。
74ひよこ名無しさん:04/09/13 09:56:49 ID:???
>>72
Right(f,1)→fの右から一文字
Left(f,2)→fの左から二文字
75ひよこ名無しさん:04/09/13 09:59:06 ID:???
>>73
マイコンピュータじゃなくて、ディスクの管理で見るんだよ
76ひよこ名無しさん:04/09/13 10:00:33 ID:bEYFC73B
フォルダの中にサブフォルダやファイルが何十個もあって検索しづらいのですが、
何かいいソフトないでしょうか?
スタート→検索→ファイルやフォルダでできないことはないんですが、重くて時間がかかるし使いずらいです。
簡単に検索できる軽いフリーソフトないでしょうか?
Win2000を遣っています。
77ひよこ名無しさん:04/09/13 10:01:05 ID:???
>>73
ネタ
隠しパーティションになっている
78ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/09/13 10:01:22 ID:???
>>72

f = File1.path
if right(f, 2) = "\\" then f = left(f, len(f) - 1)

(・3・) アルェー こうかな???
79ひよこ名無しさん:04/09/13 10:01:52 ID:Zf5YRsQf
家電メーカーのPCを買うより、デル?とかいうとこのようにやりたいことができるPCを買ったほうがいいのでしょうか?
80ひよこ名無しさん:04/09/13 10:03:40 ID:???
>>79
君がやりたいことや君にとってどれがいいのかなんてことは
誰も知らない
81ひよこ名無しさん:04/09/13 10:04:03 ID:???
>>73
構成がさっぱり分からん。
とりあえずHDD3台繋いでるみたいだからシステムの入ってるドライブと問題のHDDの2台にして試せ。
82ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/09/13 10:05:07 ID:???
(・3・) エェー 君がやりたいことはエロ画像とかエロ動画とかを見ることだと思うから、やっすいでーぶいでーぷれいやーとかエロホンを勝った方が割安だYO
8357:04/09/13 10:06:00 ID:10oxm1Hl
>>73
コンピュータの管理で見ると
(E:)正常
となっているんですけど、Eにアクセスできなく、スキャンディスクもできないんです。
8457:04/09/13 10:07:08 ID:10oxm1Hl
>>73
>>75
の間違いです。
8572:04/09/13 10:07:54 ID:QiBdDJ7v
Private Sub File1_Click()
  f=File1.Path
  If Right(f,1) = "\" Then f = Left(f,2)
  Image1.Picture = LoadPicture(f & "\" File1.filename)
End Sub

つまり、これだと
「ファイルパスの右一個目が\だとしたら、ファイルパスはファイルパス+左から2番目になる。」
って事ですか?
86ひよこ名無しさん:04/09/13 10:08:19 ID:???
>>83
当たり前だろ 隠しパーティションだもん
パーティション種別が、ウィンドウズで認識出ないコードになっているの
8757:04/09/13 10:08:47 ID:10oxm1Hl
>>81
マスタにしたのをスレイブに戻したり、してるんですが
Eが読み込めなくFが読み込めるのに違いはありませんでした。

>>77
隠しパーテンションとはHDを繋ぎ直したりするうちに勝手になるものでしょうか?
88ひよこ名無しさん:04/09/13 10:10:09 ID:10oxm1Hl
>>86
どのようにして普通のパーテンションへ戻せますか。
隠しファイルならフォルダオプションから戻せるのを知っていますが
8948:04/09/13 10:13:21 ID:PPhT6om7
あのぅ、待っても待っても僕だけスルーなんですが>>48です。
9057:04/09/13 10:15:18 ID:10oxm1Hl
>>86
どのようにして普通のパーテンションへ戻せますか。
隠しファイルならフォルダオプションから戻せるのを知っていますが
91ひよこ名無しさん:04/09/13 10:16:42 ID:???
>>88
問題は、ディスクの管理で全体の容量と使用済み容量を認識しているかと言う事
認識していないのなら、FINALDATAとかでサルベージしなければならない
種別変更するだけなら、MBMなどのツールで出来る
それより、何かのツールでハードディスクコピーしたろ?
92ひよこ名無しさん:04/09/13 10:18:48 ID:???
>>89
YES
93ひよこ名無しさん:04/09/13 10:21:43 ID:???
マウスの右ボタンが反応しなくなったので別のを
取り付けたのですがやっぱり反応しません、誰かが設定を
いじった可能性もあるのですが、この場合どうしたら元に戻せるんでしょうか?
94ひよこ名無しさん:04/09/13 10:21:56 ID:???
>>91
いや、右クリックで古いディスクから買ってきたディスクに「ここに移動」をしたくらいです。
データしか入っていないドライブでしたので。
50Gくらいあったデータが認識できません。TVを録画したデータです。

ディスクの管理で容量が78.12空き容量が78.13になっています。

きえたっぽいですね。。。。。
9557=94:04/09/13 10:22:39 ID:10oxm1Hl
空き領域でした
96ひよこ名無しさん:04/09/13 10:24:14 ID:1pTiphWT
osの上書きインストールって意味ありますか?
メリットって何があるのでしょうか?
9757:04/09/13 10:25:15 ID:10oxm1Hl
同じディスクのもうひとつのパーテンションFが認識しているので、HDD自体が壊れたわけではないようです。
ゴミ箱復旧ソフト(?)で直せますか?
98ひよこ名無しさん:04/09/13 10:31:01 ID:QCuRC8Px
いつもメールを受け取ると「From」やら「To」やらの情報が表示されますが、
「Replay-to」という見かけない項目があるメールが送られてきました。
「Replay-to」とはいったい何の情報なのでしょうか?
またこれは安全なメールなのでしょうか?
99ひよこ名無しさん:04/09/13 10:32:38 ID:???
>>97
でかいファイルは、まず引き上げられないだろうな
途中の1セクタでも行方不明なら、正常なファイルとして復元できない
100ひよこ名無しさん:04/09/13 10:33:11 ID:???
>>98
Reply-To(返信先)のスペルミス。
安全ではない。
101ひよこ名無しさん:04/09/13 10:34:15 ID:???
102ひよこ名無しさん:04/09/13 10:35:18 ID:???
>>98
喪前が見かけないだけだアンポン
10345:04/09/13 10:38:41 ID:Nel2gS03
>>46さん
返事おくれました
どうもありがとうございます
10457:04/09/13 10:45:38 ID:10oxm1Hl
みなさん、ありがとうございます
ドライブFのフォルダも壊れていて、変なアイコンに変わっていて容量0になっていました。。。。
FINALDATAって高いんですね。
10548:04/09/13 10:50:14 ID:PPhT6om7
>>92さんありがとうございました。これでスッキリしました。
106ひよこ名無しさん:04/09/13 10:54:16 ID:k/yV/i0g
メモリを増設したらパソコンが突然画面が落ちるようになりました 増設と関係あるのでしょうか?
107初心者:04/09/13 10:54:50 ID:k/yV/i0g
メモリを増設したらパソコンが突然画面が落ちるようになりました 増設と関係あるのでしょうか?
108ひよこ名無しさん:04/09/13 10:54:53 ID:4ee7LXje
昨日、自宅のPCをリストアしました。
で、会社のPCでお気に入りに登録しているサイトを
簡単に自宅PCに送る方法は無いですか?
今の私の知識では、登録しているサイトのうるを調べて、
メールで送信してしまいそうなんですが、合理的ではないですよね。
自宅PC=ウィンドウズ Me OS=エクスプローラ6 SP1(多分)
会社PC=ウィンドウズ XP OS=エクスプローラ6 SP1
です。
どなたか回答をお願いいたします。
109ひよこ名無しさん:04/09/13 10:55:56 ID:???
>>107
関係ある。
質問する時に「初心者」を名乗ってはいけない。
110 ◆FmWDOvnQzo :04/09/13 10:56:34 ID:x/xOhC3F
質問です
WindowsXP、無線LAN(PWR/TX)を使っているのですが、
ネスケがつながりません。
最初にモデムに電源を入れてパソコンにつなぎ、
しばらく待ってからPCの電源をつける状態では繋がるのですが…。
無線ではどうやったらネスケが出来るようになるのでしょうか?
111ひよこ名無しさん:04/09/13 10:56:56 ID:???
>>108
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/573
112ひよこ名無しさん:04/09/13 10:57:51 ID:???
>>110
ほかのソフトはつながるのにネスケだけダメっていうこと?
113ひよこ名無しさん:04/09/13 10:58:56 ID:???
>>111
スマソでした。
114ひよこ名無しさん:04/09/13 11:02:26 ID:???
>>107
YES
>>108
MEのお気に入りディレクトリを圧縮
会社PCにメールを飛ばす (゚д゚)ウマー

>>110
IEとかそれ以外のはどうよ
115107:04/09/13 11:13:35 ID:k/yV/i0g
WIN98SEで258MBにしました。増やしすぎと言うことでしょうか?
116ひよこ名無しさん:04/09/13 11:15:06 ID:???
>>115
ノーブランドの糞メモリを買ったんじゃないかってこと。
117ひよこ名無しさん:04/09/13 11:15:07 ID:???
>>115
違う。
追加したメモリが不良品。
118ひよこ名無しさん:04/09/13 11:20:22 ID:10oxm1Hl
>>
11969:04/09/13 11:37:04 ID:906l6gT8
すいません、PC版の格闘ゲームからキャラクターの動きだけ抜き出すことってできますか?
ゲームはguity gear XXという奴でOSはXPです
susieも探して見ましたが自分では見つけられませんでした
susie以外に抜き出す方法とかありませんか?
もしかしてスレ違いですか?
もしスレ違いなら該当するカテゴリとか教えてくれるとありがたいです
120ひよこ名無しさん:04/09/13 11:44:10 ID:???
>>119
ゲーム板
121ひよこ名無しさん :04/09/13 12:09:27 ID:dpo1zHFT
PCの調子が悪くなったので初期化したのですが
ベーシック認証のパスワードがチェックを入れても
記憶しなくなってしまいました。
パスワードを記憶させる方法を教えて下さい。
お願いいたします。
使用OS    windows XP
使用ブラウザ Internet Explorer 6
製造メーカー emachines
122すみませんです。:04/09/13 12:11:32 ID:yvz9lEzu
すみません。場違いかもしれませんが質問させていただきます。
先日、友人がカノープスのTVチューナー付きキャプチャーカード「MTVX2004」を
購入しました。そこでMSIのマザー「865GNeo2-PL2」のPCIスロットの3番に
つけました。AGPには何も付けておらず、PCIの5番目(一番下)には玄人志向の
U-ATA133の拡張ボード(Silicon Image SiI0680 ATA/133 Controller)
を付けております。そのほかのPCIは空けたままです。
OSはXPのPRO(SP1)、MBのBIOSはv.3.2です。

さて、カノープスのキャプチャーカードの説明書を見ますと
「IRQは競合しないようにしてくれ。」と書いてましたので
BIOSのPNP/PCIConfigでPCI Slot3をAutoから10に変更しました。
(取り付け前にデバイスマネージャーで「10」の空きを確認しています。)
その上で立ち上げて再度デバイスマネージャーでIRQを確認すると
きちんと「10」に(カノープスのドライバインストール前なので)不明なデバイスが
認識されました。

何も問題がないようなのでドライバをインストールして
デバイスマネージャーでIRQを確認すると不思議なことに
キャプチャーカードのIRSが「10」から「17」に変わっているではないですか?
(「17」はサウンドカード(オンボード)とSilicon Image SiI0680 ATA/133 Controllerが
競合しています。)
この後、何度かPCIスロットの位置を変えたりドライバをそのたびにアンインストールしたり
インストールしなおしたりしてますがどうしてもIRQが「10」になりません。
(ドライバインストール前はIRQ「10」なんですけど。)
もしやOSで変更できるのかと思ったのですがデバイスマネージャーから
キャプチャーカードのプロパティのリソース画面を開いても
自動設定のところが白っぽくなっていてチェックを外すことが出来ません。

すみませんです。どうかIRQの正しい変更の仕方を教えていただけないでしょうか?
123ひよこ名無しさん:04/09/13 12:14:03 ID:???
>>121
.htaccessを移動するかリネーム
124ひよこ名無しさん:04/09/13 12:17:55 ID:???
125ひよこ名無しさん:04/09/13 12:23:56 ID:jB5wBzzv
マイドキュメントに保存した画像を、他人に見られなくする方法はありますか?
あったら教えてください。

98です。
126ひよこ名無しさん:04/09/13 12:26:08 ID:???
127すみませんです。:04/09/13 12:30:17 ID:yvz9lEzu
>>124様。情報ありがとうございます。早速拝見しました。
IRQが競合していても特に問題がないとは思いますが実際カノープスの
「MTVX2004」を動かすと不安定になってしまいます。
サポート情報にありますように「Windows を再インストールしてシステムに標準 PC の HAL を強制使用させる必要があります。」
とありますがその後のリンクが英語で何がなにやらさっぱりです。
「システムに標準 PC の HAL を強制使用」とはいったいどうすればよいのでしょうか?
たびたびすみませんです。
128ひよこ名無しさん:04/09/13 12:38:01 ID:???
>>127
BIOSでACPIをDisabledにしてOSを再インストールするだけ。
温度の取得やスタンバイはできなくなる。
しかし、そこまでしなくても解決する方法はあるはず。
COM2とかの使ってないIRQを開放してる?

▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する
129121:04/09/13 12:39:26 ID:dpo1zHFT
123さんへ
サーバの中にある.htaccessのファイルを書き換えるか
制限する場所を変えるということでよろしいでしょうか?
130ひよこ名無しさん:04/09/13 12:40:56 ID:???
>>129
そう。
131110 ◆FmWDOvnQzo :04/09/13 12:44:17 ID:???
>>112
>ほかのソフトはつながるのにネスケだけダメっていうこと?
>>114
>IEとかそれ以外のはどうよ

IEとネスケしか試していないのですが、
IEは無線LANでも繋がりました。
ネスケだけ、無線じゃ無理なんですよ…(?_?)
132ひよこ名無しさん:04/09/13 12:46:04 ID:???
安室ちゃん貶したらぼこりオールw
は荒らしです。
133ひよこ名無しさん:04/09/13 12:46:15 ID:???
>>131
設定→詳細→プロキシ
134荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/13 12:48:04 ID:???
>>131
IEとNetscapeで設定が違ってる部分があるはず
編集→設定→詳細→プロクシやHTTPネットワーク
インターネットオプション→接続タブや詳細設定タブ
それぞれ見比べてみる。折れたプロクシでも刺さってるかもね
135荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/13 12:48:37 ID:???
あ、ID出してないし…>>131
>>1見てルール守って下さい
136ひよこ名無しさん:04/09/13 12:49:20 ID:dpo1zHFT
移動・リネームしてみたのですが記憶しませんでした..。
IEの設定でしょうか? 宜しくお願いいたします。
137ひよこ名無しさん:04/09/13 12:50:30 ID:/3geFUx0
自分のインストールしたものを別のユーザーのデスクトップに表示させたくないのですが
隠しフォルダ以外に何かいい方法を知っていたら教えて下さい。
138122:04/09/13 12:52:07 ID:yvz9lEzu
>>128様、色々とありがとうございました。早速、試してみます。
感謝です。
139ひよこ名無しさん:04/09/13 12:52:48 ID:???
>>136
誰だお前
>>1読め

>>137
デスクトップ?インストールしたら何でデスクトップに表示されるんだ?
ショートカットか?それだってユーザープロファイルが違えば出ないだろ
140ひよこ名無しさん:04/09/13 12:53:16 ID:???
>>137
質問者は、上の >>1 をよく読み、指示に従い、必要な情報を書いてください。

自分のインストールしたものを別のユーザーのデスクトップに表示
意味不明
141ひよこ名無しさん:04/09/13 12:53:22 ID:???
>>137
>>1読め
142ひよこ名無しさん:04/09/13 12:55:03 ID:N9ornIOa
標準のブラウザはSleipnirにしてあるのですが
リンク先をIEで開いてしまうときがあります
(URLじゃなく『こちら』とか『ここから』とかと書いてあるリンク)

常にSleipnirで開くようにはできないのでしょうか?
143ひよこ名無しさん:04/09/13 12:55:31 ID:3mKLv6sZ
写真からAA作るソフトを教えてください。
144ひよこ名無しさん:04/09/13 12:57:43 ID:???
>>142
質問者は、上の >>1 をよく読み、指示に従い、必要な情報を書いてください。

ごく一部のリンクだけ問題が生じるならば、そのリンクの記述の問題で利用者は対応不可能と思われます。
145荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/13 12:59:55 ID:???
146ひよこ名無しさん:04/09/13 12:59:58 ID:???
>>142
https://だけとか、法則性を調べて。
147ひよこ名無しさん:04/09/13 13:00:56 ID:???
>>143
AAエディタに自動変換機能がある。
でも、AA職人は手作り。
148143:04/09/13 13:02:09 ID:3mKLv6sZ
ありがとう
149142:04/09/13 13:03:01 ID:N9ornIOa
>>146
そ、その https:// でした
150ひよこ名無しさん:04/09/13 13:06:50 ID:1898/cEX
PCの電源を入れると一瞬入ってすぐ切れるようになっちゃいました。
何が逝きましたか?
自作機のWinXPで
SK8N+Opteron144+AllInWonder9800PRO+400w電源なんですが。
151ひよこ名無しさん:04/09/13 13:08:54 ID:???
>>150
原因特定は簡単じゃない。
最小構成にする。
正常なパーツと比較実験する。
152ひよこ名無しさん:04/09/13 13:09:39 ID:KsZmjYcP
ドライブを圧縮しようと思うのですがエラーがでてきてスキャンを
実行してくださいといわれ
スキャンをかけても、エラーはないといわれます
何か他に問題があるのでしょうか
OSは98ですお願いいたします
153ひよこ名無しさん:04/09/13 13:10:07 ID:???
>>149
ログ検索したらできそうなんだけど、Sleipnirの設定にhttpsの項目ない?
154ひよこ名無しさん:04/09/13 13:10:45 ID:???
>>152
ドライブ圧縮はトラブルの元。
やめたほうがいい。
155ひよこ名無しさん:04/09/13 13:14:27 ID:KsZmjYcP
>154
そうなんですか・・ありがとうございます
Cドライブがいっぱいになってしまって印刷するにも
不便な状態です
Cドライブを増やすにはほかにどうしたらいいでしょか
Dドライブにはまだ8GBほど余裕があるのですが
Cドライブに振り分けるにはもう一度初期化するしか方法は
156ひよこ名無しさん:04/09/13 13:15:59 ID:???
>>155
PartitionMagicという市販ソフトならば、中身が入ったまま変更できるけど、
そんなことしなくても、自分で保存した動画とかサイズの大きいファイル(ソフト以外)を
Dに移動すればいいと思うけど
157150:04/09/13 13:16:53 ID:1898/cEX
>>151
工エエェェ( ;´Д`)ェェエエ工
予備パーツないヤシはパーツ買い直しですか?
ちなみにMBのLEDが点灯してたり一瞬でも電源が入るのは
電源は平気とは考えられませんかね?
158ひよこ名無しさん:04/09/13 13:18:40 ID:???
>>157
考えられない。
159ひよこ名無しさん:04/09/13 13:18:44 ID:???
>>150
ほんとに自分で作ったのか?
質問内容からは限りなくなんちゃって自作機の匂いが漂うんだが。
160ひよこ名無しさん:04/09/13 13:21:23 ID:???
>>157
ありがちなのはファンにつまったホコリのせいで回転数が安全値に達しないとか。
それ以外の起動のシーケンスは非常に複雑なので、調べるのは簡単じゃない。
161ひよこ名無しさん:04/09/13 13:21:56 ID:yTs5z/aC
失礼します。
フラッシュを作るにはどのソフトを使えばいいのでしょうか?
自分のパソコンには「ウィンドウズムービーメーカー」ってのがあるんですけど
拡張子がswfじゃないんです。
このソフトでは、フラッシュは作れないんでしょうか?
162ひよこ名無しさん:04/09/13 13:22:52 ID:???
>>157
厨質問 困った質問                   粘着
 ┝━━━┿━━━┿ - -グレーゾーン - - - ┥
              ∩___∩   /)
              | ノ      ヽ  ( i )))
             /  ●   ● | / /
             |    ( _●_)  |ノ /
            彡、   |∪|    ,/
            /    ヽノ   /´
   今だいたいここクマー!
163ひよこ名無しさん:04/09/13 13:23:48 ID:???
>>161
ぐぐれ&ヘルプ読め
164155:04/09/13 13:24:13 ID:KsZmjYcP
>156
PartitionMagicというやつがあるんですか
もう画像やらCADファイルなどは、Dのほうにいれてあって
移せるものは何もないんです
これは、どこでも売ってるソフトですかネットとかでも
変えますのでしょうか
165ひよこ名無しさん:04/09/13 13:25:34 ID:???
>>161
↓ここで製品版でも試用版でも
http://www.macromedia.com/jp/
166ひよこ名無しさん:04/09/13 13:25:44 ID:???
>>161
ぜんぜん違う。
市販のMacromediaFlashとFlashMakerが定番。
167ひよこ名無しさん:04/09/13 13:26:08 ID:???
>>164
検索ワード PartitionMagic 通販
http://www.google.com
168ひよこ名無しさん:04/09/13 13:26:31 ID:???
>>164
動画とかの大きなファイルをDドライブに移動すればいい。
169161:04/09/13 13:26:46 ID:yTs5z/aC
>>163
失礼しました。
170ひよこ名無しさん:04/09/13 13:26:51 ID:???
>>164
バッファローなどのパッケージ版HDDを買えばついてくる。
171ひよこ名無しさん:04/09/13 13:27:27 ID:6HLR4Z78
踏んだブラクラをタスクマネージャー→IEのプロセスの終了
で対処したらブラクらを退治したら以降IEが変になりました。
ウインドウを最大化するとウインドウの下半分が表示されません。
OSはxP,IEは多分最新のやつだと思います。
172161:04/09/13 13:27:51 ID:yTs5z/aC
皆さん、有り難うございます。
173ひよこ名無しさん:04/09/13 13:28:36 ID:???
>>164
どこでも売ってる。外付けハードディスクのおまけソフトとして付いてくる場合もある。
174ひよこ名無しさん:04/09/13 13:28:38 ID:???
>>171
このマルチ野郎!
175ひよこ名無しさん:04/09/13 13:29:15 ID:???
>>171
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
176161:04/09/13 13:29:15 ID:yTs5z/aC
そのソフトは無料でDLできますか?
177ひよこ名無しさん:04/09/13 13:29:35 ID:???
くだらねぇ質問はここに書き込め!ver8.64
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1094730618/573

573 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:04/09/13(月) 13:26:27 ID:6HLR4Z78
踏んだブラクラをタスクマネージャー→IEのプロセスの終了
で対処したらブラクらを退治したら以降IEが変になりました。
ウインドウを最大化するとウインドウの下半分が表示されません。
OSはxP,IEは多分最新のやつだと思います。
178ひよこ名無しさん:04/09/13 13:29:37 ID:???
>>171
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#664
IE を最大化すると、ウィンドウ位置がずれます
179157:04/09/13 13:29:41 ID:1898/cEX
>>158
工エエェェ( ;´Д`)ェェエエ工
Opteronマザーとか電源とかもう買いたくないってか金がない・・・。
さようなら。

180ひよこ名無しさん:04/09/13 13:30:29 ID:???
>>176
>>166は「市販」と言ってるが。お前の国では市販=無料か?
181155:04/09/13 13:30:33 ID:KsZmjYcP
みなさんありがとうございます
ちなみに他には方法ないんですよね
これがベターな方法なわけですね

168>
動画もすでに移動済みなんです
182161:04/09/13 13:31:19 ID:yTs5z/aC
すいません。
ちゃんと読んでませんでした。
183ひよこ名無しさん:04/09/13 13:31:25 ID:???
>>181
もっとでかいHDD買ってきてOS入れ直せ
これがベスト
184ひよこ名無しさん:04/09/13 13:32:01 ID:???
>>181
画像は? 音楽は? ほかに移動できるデータファイルは全然ないのか?
185ひよこ名無しさん:04/09/13 13:32:22 ID:???
>>181
Cドライブが何GBなのか分からないけど、動かせないファイルばっかりってのは信じられない。
186ひよこ名無しさん:04/09/13 13:33:42 ID:???
>>185
最初から容量が少ないのでしょう。
187ひよこ名無しさん:04/09/13 13:33:46 ID:pgy0TOnY
98se

realforce89というキーボードを使ってる
このキーボード、winキーがないんだけど
どうにかしてwinキーを押す方法はないかな
188ひよこ名無しさん:04/09/13 13:33:50 ID:???
>>185
エロゲーを律儀にCドライブにたくさんインストールしてるとか
189ひよこ名無しさん:04/09/13 13:34:29 ID:???
>>187
Shift+Esc
190ひよこ名無しさん:04/09/13 13:34:34 ID:???
>>187
CTRL+ESC

RealForceが泣くぜ
191ひよこ名無しさん:04/09/13 13:34:57 ID:???
>>187
キー割り当て変更ツールを使う。XPならばChangeKeyとか
192189:04/09/13 13:35:12 ID:???
間違えた。orz
193190:04/09/13 13:36:09 ID:???
>>192
一瞬焦っただろうがごらぁ!
194189:04/09/13 13:38:08 ID:???
確認までしたのに。orz
たぶんShift+のほうが多いから反射的に打った感じ。
195ひよこ名無しさん:04/09/13 13:38:31 ID:pgy0TOnY
>>190
恥ずかしい限り。
スタートメニューは開けました

win+dっていう操作はできないかな。
たまに、これしかデスクトップ表示できないときがあるので
(ゲームインスト中など)
>>191
猫まねきっていうソフト使ったんだけど
そもそもwinキーが存在しないので割り当てられないと言われた
196155:04/09/13 13:40:38 ID:KsZmjYcP
>183
やっぱりそういう方法しか
ないのですねなんとか無料で出来ないかと思ったもので・・
>185
Cドライブは2GBしかありません
197190:04/09/13 13:41:23 ID:???
>>195
「デスクトップの表示」をコピーしてデスクトップにショートカット貼り付け、
プロパティから好きなキーを設定してやる
198190:04/09/13 13:42:49 ID:???
>>196
なんぼなんでも10GBくらいはいるだろ
一回Partition切り直せ
199ひよこ名無しさん:04/09/13 13:46:13 ID:???
>>196
使わないソフトを削除、必要になったらDドライブにインストール。
でも、HDDなんて安いんだから、買え。
200ひよこ名無しさん:04/09/13 13:49:33 ID:pgy0TOnY
>>197
あーできたー
ありがとう
201190:04/09/13 13:51:36 ID:???
>>200
RealForce101ユーザーとして君にはエールを送ろう
202ひよこ名無しさん:04/09/13 13:53:09 ID:???
>>196
windows付属のゲームとかwindowsの使わないファイルを削る手もあるかも。(自己責任で)
203ひよこ名無しさん:04/09/13 13:53:52 ID:???
皆さん、こんにちは。いきなりで、すいません。
CD-R の表面に 23mm・14mm のタックシールを貼りたいと思います。
そのような状態で、CD-ROMドライブは問題なく認識してくれるんでしょうか?
それは、DVD-R にでも同じ事しても大丈夫でしょうか?
皆様、回答をお願いします。
204ひよこ名無しさん:04/09/13 13:53:57 ID:se1ZpWlF
メールソフトを
パスワードを入力しないと機動しないようにしたいのですが、
どのように設定すれば良いのでしょうか。
どなたか教えて頂けるとうれしいです。
宜しくお願い致します。

当方mac os x  Mail 1.2.5 (v553) を使用しています。
205ひよこ名無しさん:04/09/13 13:56:03 ID:???
>>203
認識できる。
詰まって取り出せなくなることがあるくらい。

▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
206ひよこ名無しさん:04/09/13 13:56:03 ID:???
>>203
なんだそのメール欄は
質問の仕方守れ

>>204
ここはマックユーザー少ないから回答は時間がかかると思うが
207cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/13 13:56:09 ID:???
>>204
MACなら、ここへどうぞ。
新・mac
http://pc5.2ch.net/mac/
208ひよこ名無しさん:04/09/13 13:56:32 ID:???
>>203
シールはダメ。
それからID出せ。
209ひよこ名無しさん:04/09/13 14:08:36 ID:T+1PUk85
苺の解凍パスワードがわかりません。
どなたか教えてください!
210cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/13 14:09:12 ID:???
>>209
パスワードは、そのファイルを作った人しか分かりません。
211ひよこ名無しさん:04/09/13 14:09:25 ID:???
>>209
それは関係者以外誰も分かりません。
212ひよこ名無しさん:04/09/13 14:15:45 ID:???
>>209
「一期一会」←これ
213209:04/09/13 14:16:45 ID:???
>>212
いっきいっかいってなんですか?
214ひよこ名無しさん:04/09/13 14:17:15 ID:???
ツマンナイ
215ひよこ名無しさん:04/09/13 14:18:28 ID:???
小学校からやり直せ
216本物の209:04/09/13 14:19:10 ID:T+1PUk85
>>213
おい、勝手にバカなやつにするなよ、俺を。
217ひよこ名無しさん:04/09/13 14:20:11 ID:???
>>216
最初の質問で馬鹿全開だよ
218偽物の209:04/09/13 14:20:15 ID:???
>>213
俺こそ真の偽物だ。勝手に俺の名前を名乗るなよ。
219ひよこ名無しさん:04/09/13 14:21:07 ID:QdnJUX1b
WindowsXPに、ユーザーアカウント別に解像度を分ける設定はありますかね?
親が歳なもので、高い解像度では見辛いだろうと思いまして…
220ひよこ名無しさん:04/09/13 14:21:43 ID:???
>>212
151○?
わかんないよ。
221ひよこ名無しさん:04/09/13 14:23:38 ID:???
>>219
もう一台買ってやるのが真の親孝行だと思う
222ひよこ名無しさん:04/09/13 14:23:59 ID:???
>>220
151A
223ひよこ名無しさん:04/09/13 14:24:37 ID:???
>>217
そんな突き放した言い方しないでよ。
ここ初心者が質問して識者が答えてくれるスレでしょ。
なんでバカな質問なの?
それすらわからない。
バカでもなんでもいいから教えて。
224ひよこ名無しさん:04/09/13 14:26:08 ID:???
>>223
お前の質問は「ATMのカード拾ったんですけど暗証番号教えて」と言っているようなもんだ
225ひよこ名無しさん:04/09/13 14:26:24 ID:???
>>219
↓にあるような解像度変更ツールを親のアカウントのスタートアップにいれるとか
http://search.vector.co.jp/search?query=%89%F0%91%9C%93x%81@%95%CF%8DX&path=%2Fwin%2F
226ひよこ名無しさん:04/09/13 14:26:59 ID:???
>>223
他人に開かせないためにパスワードを付けるのに、
他人がそれを分かったら意味が無い。
227ひよこ名無しさん:04/09/13 14:28:08 ID:???
>>224
なるほど。
では、なんで苺のどこどこにうpしといたよ。
こんなんで、みんなわかるの?
228ひよこ名無しさん:04/09/13 14:29:05 ID:???
>>227
分からないよ。
229ひよこ名無しさん:04/09/13 14:29:35 ID:???
>>227
スレによりけりだが最初の方で共通passを決めていたり捨てメアドで告知したり
色々じゃねーの。そんなもんここで聞いたってわかるかつーの
230ひよこ名無しさん:04/09/13 14:31:19 ID:???
sage質問はネタ
231ひよこ名無しさん:04/09/13 14:31:30 ID:???
>>228
だってみんな「苺のどこどこにうpしたよ」
で「神様ありがとう」とか言って見てるでしょ。
232ひよこ名無しさん:04/09/13 14:32:42 ID:???
>>231
だってって子供かよ…
いいから名前欄に最初の発言番号入れてID出せ
配布者に聞かないとわからん。これ以上はここに粘着しても無理。
233ひよこ名無しさん:04/09/13 14:35:20 ID:???
>>229
ありがとう。
234209:04/09/13 14:38:38 ID:???
>>232
すんません。
でもさ、みんなわかってるし・・・
なんで珍だけわかんないのさ。

ってメル欄とかに書いてたんですね。

 ここは役にたたねー屑ばっかのインターネットですね
235229:04/09/13 14:39:51 ID:???
>>234
俺は231でもある。
もうどんどんアホさが露呈していくから帰った方がいい
236ひよこ名無しさん:04/09/13 14:39:59 ID:???
>>234
どうせアレだろうけど、みんな教えていないな。
237229:04/09/13 14:42:30 ID:???
言動が厨だからむっしっしされたとか
238209:04/09/13 14:44:50 ID:???
>>236
アレ と入れてみましたがダメでした・・・・・
239ひよこ名無しさん:04/09/13 14:46:32 ID:???
>>238
ツマラン
そういうときは 「アレ」 と書く、と小学校で習わなかったか。
240209:04/09/13 14:47:28 ID:???
>>239
だって、まだ習ってないんです・・・・
241ひよこ名無しさん:04/09/13 14:48:34 ID:???
また ミナツキ サヤ か…
242ひよこ名無しさん:04/09/13 14:48:46 ID:???
もう放置でいいだろ
243ひよこ名無しさん:04/09/13 14:50:33 ID:???
>>209
つう
244ひよこ名無しさん:04/09/13 14:51:53 ID:???
そういうときのpassは ジョルジュ長岡 だな
245209:04/09/13 14:52:57 ID:???
>>244
できました。
ありがとうございます。
246ひよこ名無しさん:04/09/13 14:54:59 ID:ibZ6VKMD
質問です
aviが見れません
OSは98です
media playerです
247ひよこ名無しさん:04/09/13 14:55:43 ID:???
>>246
ワレ厨 ハケーソしますた
248cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/13 14:57:35 ID:???
>>246
ここをどうぞ。
WindowsMediaPlayerスレ@パソコン初心者板6

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086389539/
249ひよこ名無しさん:04/09/13 14:58:40 ID:???
まぁ164%割れだろう
見られないaviなんざ
250ひよこ名無しさん:04/09/13 14:59:33 ID:???
>>248
お前は今後自治を語るな
251cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/13 15:00:14 ID:???
何で?
252ひよこ名無しさん:04/09/13 15:00:36 ID:???
>>251
>>249 ということでしょ
253ひよこ名無しさん:04/09/13 15:01:37 ID:???
もうほんと246みたいなのうんざり
254ひよこ名無しさん:04/09/13 15:01:48 ID:???
>>249
164%って細かいな
255cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/13 15:02:04 ID:???
じゃ何でWindowsMediaPlayerスレでcodecの紹介とかしてるの?
256ひよこ名無しさん:04/09/13 15:03:01 ID:???
>>255
だから雑談すんなつーの
愛新と同じなんだよそれじゃあ
257ひよこ名無しさん:04/09/13 15:03:34 ID:???
>>255
別にcodecが違法ってわけじゃないだろ
粘ると傷口が広がるでよ
258ひよこ名無しさん:04/09/13 15:04:32 ID:???
>>255
あの手の質問は
「では元のROMで見て下さい」または「エンコードし直して下さい」と言うのが正しい
259ひよこ名無しさん:04/09/13 15:05:07 ID:???
cenは愛新擁護だよな。
OSの割れ推奨するような奴の味方か。
260cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/13 15:05:14 ID:???
>>257
>>248が違法とも限らないですが。
じゃ、レスはここまでに。
261ひよこ名無しさん:04/09/13 15:06:19 ID:???
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR等)
262cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/13 15:06:26 ID:???
263ひよこ名無しさん:04/09/13 15:06:56 ID:???
>>260
(≧m≦)ぷっ!
264ひよこ名無しさん:04/09/13 15:10:17 ID:???
246の聞き方じゃなぁ
まともな奴なら(何からキャプチャしたソースでエンコードに使ったcodecはこれで、
フロントエンドはこれで設定はこうで出来上がった)aviが見られません。
と聞いてくるだろう。
265ひよこ名無しさん:04/09/13 15:12:09 ID:???
>>264
そういう聞き方する奴はこの板のスレなどに質問を書き込まない
266ひよこ名無しさん:04/09/13 15:26:52 ID:ibZ6VKMD
codec入れても
再生できないんだけど
267ひよこ名無しさん:04/09/13 15:30:32 ID:???
>>266
エンコ失敗だな
設定見直してやり直せ
268ひよこ名無しさん:04/09/13 15:35:48 ID:eMV4AYks
ようやくイスドンから光接続にしました、で、あちこちブロードバンド接続関連のカキコを見歩いてます。
その中でよく見かけるのが「ずーっと接続しっぱなし」って発言です。

このことはpcもディスプレイもonのままってことを意味してるんでしょうか?
便利な使い方だと思いますが私がやるとすると漠然とした不安を感じます。根拠が自分でも説明でき
ないんですが、せっかくブロードバンドにした以上こういった使い方をしたいんですが注意点や
メリット・デメリット教えていただけませんか?
269ひよこ名無しさん:04/09/13 15:38:05 ID:???
>>268
電気代がかかるよ
270ひよこ名無しさん:04/09/13 15:39:13 ID:???
>>268
ルータ買え
271ひよこ名無しさん:04/09/13 15:39:48 ID:???
>>268
ディスプレイは消すだろ。
必要がなければPCも消すし。
272ひよこ名無しさん:04/09/13 15:44:43 ID:1Ddd4ZZa
WinFast A400 GT TDH (AGP 256MB)を付けたのですが
ドライバはWinFast A300/A310/A340 series CD8.0 (61.36)
とForceWareVersion: 61.77をインストールしたのですが、動きません
なにかほかにドライバ入れる必要あるんでしょうか?
273ひよこ名無しさん:04/09/13 15:45:47 ID:???
>>272
何がどう動かないのか分からん。
274ひよこ名無しさん:04/09/13 15:47:01 ID:es3irU59
どなたか教えて頂けますか?
左上に戻るってやつありますよね?
それが今まではあったのに今日気づいたらなくなってて、
上のその他(ファイルとかアドレスとかリンクとか…)の配列も今までと違っててばらばらになってて、
ちょっと見にくいし今までの画面で慣れてたので、元に戻したいんですよね…
とても初歩的なことですみません。
275ひよこ名無しさん:04/09/13 15:49:22 ID:???
>>272
オンボードのグラフィックがあるなら、それをBIOSでOFFにしろ

もうちょっと詳しく現象を書かないと答えづらいぞ
276ひよこ名無しさん:04/09/13 15:51:39 ID:???
>>274
IEなら表示>ツールバーのあたりをいじれ。
277ひよこ名無しさん:04/09/13 15:53:00 ID:???
>>274
メニューから表示→ツールバー→標準のボタンにチェックが付いているか確認しろ
付いていなかったら「標準のボタン」ってところをクリックすればいい

配置はドラッグ&ドロップで変えられるぞ
278272:04/09/13 15:58:32 ID:1Ddd4ZZa
えっと、デスクトップ画面ではSXGAの32BITでビデオボードからの出力で
しっかり映るんですが、3DMARK03やリネ2を動かすと立ち上がりで
フリーズしてしまう状態です。一度3DMARK完走(6000台)したのですが
数値が低いのでOSから再インストしたら動かない状態になってしまいました。
OSはWIN2000PROです。
279274:04/09/13 16:00:46 ID:bIZJi81C
レスありがとうございます!
そこらへん色々いじってみたんですが、やればやるほどぐちゃぐちゃに…ナキ
標準のボタンにはチェックついてました!
ド、ドラッグ&ドロップとは何でしょう…。
280ひよこ名無しさん:04/09/13 16:01:18 ID:???
>>278
電源の容量が足りないとか
ビデオカードだけじゃ分からないな
281ひよこ名無しさん:04/09/13 16:04:38 ID:???
>>279
ツールバーを右クリック>ユーザー設定
282ひよこ名無しさん:04/09/13 16:05:21 ID:???
>>270
pc三台あるのでルーターかましてます.....ってこれってメリットなんですか? セキュリティで有利?

>>269 271
スリープモードやスタンバイの状態ってかなり電気食ってるもんなんですか?
283272:04/09/13 16:10:00 ID:1Ddd4ZZa
>>280
一応自分も電源容量とおもって6800GT用に300Wから520Wの電源に変えたのですが
一向に症状が変わらないんです。あと、ビデオカードの温度は60度
以下におちついているのですが・・・
素人考えでドライバ関係かな?と思っているのですが・・・
284ひよこ名無しさん:04/09/13 16:14:07 ID:???
エクスプローラーから見えないファイルで
goback.bin のようなファイルがありました(DOSから確認)。
しかも3Gの容量を食っています。
これを消してもパソコン上不具合とか起こりませんか?
ただでさえ容量が少ないPCなので、気掛かり仕方ありません。
285274,279:04/09/13 16:14:09 ID:e5x16yPa
ありがとうございます。あとは自力で何とかしてみます;
どうもありがとうございました!
286ひよこ名無しさん:04/09/13 16:15:14 ID:???
>>283
>>275は試したのか?
287ひよこ名無しさん:04/09/13 16:17:02 ID:???
>>284
gobackと言うバックアップソフトがあるみたいだが。
288ひよこ名無しさん:04/09/13 16:17:30 ID:???
>>284
フォルダオプションから隠しファイルも見えるようにしろ。
個人的には消してもOK。心配ならバックアップをとって削除。
289277:04/09/13 16:19:03 ID:???
>>279
メニューから表示→ツールバー→ユーザ設定→リセット
これやってくれ
290ひよこ名無しさん:04/09/13 16:22:20 ID:???
291284:04/09/13 16:24:24 ID:???
さっき、自分のPCを見直しました。
そしたら Norton か勝手に作ってくれる物みたいです(おそらく)。
まさに、灯台下暗し っていうやつですね。
どもありり〜でした。
292272:04/09/13 16:25:09 ID:1Ddd4ZZa
>>286
すいません、今BIOSの止め方を勉強中です^^;
293ひよこ名無しさん:04/09/13 16:27:27 ID:???
>>292
そりゃあドライバのせいっていう可能性もあるけど
もうちょっとPCの情報書いてくれよ。
情報後出しが多すぎる。
294ひよこ名無しさん:04/09/13 16:30:05 ID:C1FG7I50
ホームページが出来上がってgoogleにサイトを登録してもう4ヶ月もたつのに検索しても出てきません。
どうすれば…?
295ひよこ名無しさん:04/09/13 16:34:57 ID:???
>>294
申請しても登録されないこともある。
296272:04/09/13 16:34:58 ID:1Ddd4ZZa
>>293
[OS]Windows2000proSP01
[CPU]Athlon64 3200
{MB]VIAVT8237
[HDD]Maxtor 200G
[VGA]WinFast A400 GT TDH (AGP 256MB)
[Drive]NECDVD_RWND1300A
Liteon-LTR52327s
[メモリ]PC3200 512MB*2
[電源]SuperSilentPower520W
インストしてるドライバWinFast A300/A310/A340 series CD8.0 (61.36)
とForceWareVersion: 61.77といった具合です。何度もすみません
297ひよこ名無しさん:04/09/13 16:37:37 ID:BAmp+EcJ
WinXP SP2
なのですが、
CDRWをドライブに入れても、
「CDRWの内容を消去する」
動作が出来なくなりました
どのような設定を変えればよいでしょうか?
298ひよこ名無しさん:04/09/13 16:38:39 ID:???
>>296
SP1にしてるのはなぜ?
HDDが200GBなのに。
299ひよこ名無しさん:04/09/13 16:40:48 ID:6oneJTdl
windows xpなんですが、起動中に insert system diskというメッセージが出て、そこから起動しません system diskがどういうものかよくわからないので、困っています ちなみにpc工房で組み立ててもらったpcです
300ひよこ名無しさん:04/09/13 16:41:12 ID:XDTrAsVX
てst
301ひよこ名無しさん:04/09/13 16:41:54 ID:BAmp+EcJ
>>299
まさか、FDDにFD入ってるとか…
いや、まさか、ねぇ…
302ひよこ名無しさん:04/09/13 16:41:56 ID:???
>>297
SP2のせいだろ。
なんであわてて入れた?
303ひよこ名無しさん:04/09/13 16:43:04 ID:???
>>299
OSのCDなんかのことだけど、そのメッセージが出るときは
HDDが氏にかけかも。
304ひよこ名無しさん:04/09/13 16:43:18 ID:BAmp+EcJ
>>302
ぐぁ?SP2のせいなんですか…
<なんであわてて入れた?>
いや、なんとなく、テストで、入れてみました
まさか、こんな問題があるなんて…
ありがトンゴザイマスタ…
さてと、どうしよう…orz
305ひよこ名無しさん:04/09/13 16:43:49 ID:???
>>299
スタンバイ使ってたらやめる。
それで何度やってもダメならリカバリ。
それでもダメなら修理。
306ひよこ名無しさん:04/09/13 16:46:05 ID:???
>>304
いいテストになったじゃない。
307ひよこ名無しさん:04/09/13 16:46:27 ID:1Ddd4ZZa
>>298
SO04にアップデートするとなぜかリネ2やってるときにクリティカルエラー
が多いので01のままにしてます。それにSP04にしたらなにがどうなるといった知識まったくないもので
このままでいいかな〜と・・・
308ひよこ名無しさん:04/09/13 16:48:11 ID:???
間違ってWindowsXPのSP2を入れてしまいました。ORZ
アンストールの方法を教えて下さい。
コントパネのアプリケーションの追加と削除の中にはそれらしきものがありませんでした。
何かウィザードを使うということですか?
309297:04/09/13 16:49:01 ID:???
>>306
ハヒ
…泣けるくらいイイテストになりマスタ…ウワーン
310ひよこ名無しさん:04/09/13 16:50:03 ID:???
>>307
OS再インストールしたほうがいいんじゃないか?

BIOSの設定が必要か調べようとしたけど「VIAVT8237」って
サウスブリッジじゃん。(´・ω・`)
311ひよこ名無しさん:04/09/13 16:50:08 ID:???
>>308
…漏れのには、削除の項目出てるけど…
312ひよこ名無しさん:04/09/13 16:51:35 ID:???
アンストール
313ひよこ名無しさん:04/09/13 16:52:39 ID:???
>>307
標準ATAドライバの場合、SP3以降にしないとHDDの中身が吹っ飛ぶ。
VIAのチップセットドライバでアクセスしてるなら問題ないけど。
314ひよこ名無しさん:04/09/13 16:56:13 ID:/wV4iFtp
2台PCがあって、片側のPCに付いてるDVDドライブをもう一台のPCで
利用したいと思ったんですが、フォルダの共有すら美味くいきません。
ワークグループを同じにしてマイネットワークの近くのコンピュータに
もう一台のPCが出てはいるんですが、クリックすると”パスが見つからない”とか
ダイアログが出て何も参照できません。
OSはwin2kとXPでADSLモデムつきルータにてLANで繋がっているのですが
これでは共有は不可能なんでしょうか?
315ひよこ名無しさん :04/09/13 16:57:12 ID:m3/fTybB

【動作環境】Windows環境 Windows98/Me,Windows2000 Profession

とカタログに記載されてあるハードは
基本的にXPでは使えないと考えていいんでしょうか?
316ひよこ名無しさん:04/09/13 16:58:12 ID:???
愛タンいる?
317ひよこ名無しさん:04/09/13 16:58:27 ID:???
>>315
何ともいえない。
318ひよこ名無しさん:04/09/13 17:02:37 ID:???
>>314
fwは?
319ひよこ名無しさん:04/09/13 17:02:53 ID:???
>>316
ノ あい
320ひよこ名無しさん:04/09/13 17:03:29 ID:1Ddd4ZZa
>>310
あぅ・・・OSの再インストールですか。
昨日から10回ほどしてますがもう数回インストールしてきますね。
もしかしたらドライバのインストール順序とかが間違っているかもしれませんし
.>>313
そうなんですか、結構やばい状態にあったみたいですね私(笑
VGAが調子よくなったらアップデートしてみます
情報ありがとです
321ひよこ名無しさん:04/09/13 17:05:08 ID:???
Win2kです
某ネットゲームをしたいんですが
FireWallに通過の許可をだしてても正常に出来なくて困ってます

FirewallのLogを見るとひたすらいろんなとこからポート445をたたかれてるんですが
FireWall解除したらやばいですか?
322ひよこ名無しさん:04/09/13 17:05:24 ID:???
>318
XPの方にノートンインターネットセキュリティーっていうのが入ってます。
これの所為?
323ひよこ名無しさん:04/09/13 17:18:00 ID:???
>>321
じゃあ、ポート445だけ閉じれば?
324ひよこ名無しさん:04/09/13 17:19:41 ID:???
>>323
どうやるんですか?
325321:04/09/13 17:21:28 ID:???
この際なんで男らしくフルオープンにします
皆さんどうもでした
326ひよこ名無しさん:04/09/13 17:21:29 ID:???
>>324
FireWallの説明書見てちょ
ついでに137-139も閉じとけば
327ひよこ名無しさん:04/09/13 17:22:12 ID:???
>>325
フルチンとは男らしい
328ひよこ名無しさん:04/09/13 17:32:00 ID:???
…そういや、VMWare入れたな
そのせいもあるのかな…
329ひよこ名無しさん:04/09/13 17:33:23 ID:???
どうしてもIDは教えられないのねクス
330ひよこ名無しさん:04/09/13 17:36:56 ID:???
A proglam has been defecled and windows has been shut down to prevent damage to your computer
page fault in nonpaged area
technical information:
・・・STOP:0×00000050(0×E2574508,0×00000000,0×80535F2A,0×0000001)
と上記メッセージが急に表示されました。
どのような操作も出来ないので、パソコンの電源ボタンで終了させました。
その後に電源を入れると、普通に立ち上がりました。

これは、どこかが壊れたということですか?
(XP PRO 1.7G 512M)です。

どうかこの問題が分かる方は教えてください。
よろしくお願いします。
331ひよこ名無しさん:04/09/13 17:38:05 ID:???
ブラウザから.zipへのリンクをクリックするとwindowsが
勝手にzipを解凍しちゃって困ってるんですが、
勝手に解凍しないで保存のダイアログを出すようにできますか?
よろしくお願いします。
332ひよこ名無しさん:04/09/13 17:39:51 ID:???
なんでどいつもこいつも>>1すら読めないバカばかりなんだYO!
333331:04/09/13 17:41:13 ID:0LnWTWJS
>>332
すいませんでした。
OSはWinXP Home SP2で、ブラウザはDonutPです。
保存のダイアログが出ず勝手に解凍してしまい困ってます。
よろしくお願いします。
334ひよこ名無しさん:04/09/13 17:43:20 ID:???
>>333
だからFAQ読めYO!
>>21あたりだ
335ひよこ名無しさん:04/09/13 17:43:31 ID:???


ID出さない質問者は全部荒らしだぞ。ネタ回答してやるからな!


336ひよこ名無しさん:04/09/13 17:43:54 ID:mwVpRNEn
XPなんですけど
マイピクチャとかのフォルダ名を変えることってできるのでしょうか
名前じゃなくてフォルダ名です
337ひよこ名無しさん:04/09/13 17:45:07 ID:???
>>336
いじくるつくーる使えYO!
338330:04/09/13 17:58:09 ID:NCoki8ra
>>335
すいませんが、ご回答をよろしくお願いします。
339330:04/09/13 17:59:14 ID:zDFH4s2U
>>335
ごめんなさい。
ちゃんと出すのでお願いします。
340ひよこ名無しさん:04/09/13 17:59:27 ID:???
>>338
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817197
>Stop 0x00000050 エラーの原因は、この資料の「原因」に記載されている問題だけに限りません。

そのまま使って様子みとけYO!
再発しないなら気にすんなYO!
341330:04/09/13 18:02:33 ID:NCoki8ra
>>340

本当にありがとうございました。
さっそくドライバーのアップデートをします。

342ひよこ名無しさん:04/09/13 18:07:43 ID:CYfCElRT
いつものようにPCを起動したら
"開始するにはユーザー名をクリックしてください"
の所でいつも使っていたユーザーアカウントがなくログインできません。
OSはXP Home Editionです
343ひよこ名無しさん:04/09/13 18:08:06 ID:z60rLNw5
WIN XPなんですが質問です。

あるファイルを探してフォルダ内を検索しました。
で、検索結果一覧で、探していたファイルが見つかったのですが、なぜかそのファイルの所在地である、パスがそこに書かれていません。
パスの変わりに「フォトショップ」 みたいに、アプリの名前が書かれていて、¥D¥photoshop¥user みたいにフルパスが表示されないのです。
WIN98ではこんなことなかったのですが、これはXPの仕様なのでしょうか?
設定変更はできないのでしょうか?

344ひよこ名無しさん:04/09/13 18:08:58 ID:???
>>342
壊れた。
345ひよこ名無しさん:04/09/13 18:09:29 ID:???
>>343
出るけど?何か?
346ひよこ名無しさん:04/09/13 18:10:19 ID:???
ついこの間 googleのツールバーを入れました。
ポップアップのブロック機能がついているやつです。
今まで広告をブロックした件数をリセットしたいです。
もう1回インストールしなきゃだめなのかな?
347ひよこ名無しさん:04/09/13 18:11:10 ID:???
>>346
すればいいんでない?
348ひよこ名無しさん:04/09/13 18:11:18 ID:???
>>346
ID出せヴォケ
googleツールバーのFAQにもあるわい
349ひよこ名無しさん:04/09/13 18:11:47 ID:mwVpRNEn
>>337
ヘルプ見たんですがどうやってフォルダ名をかえるのかわかりません・・・・・・・
350343:04/09/13 18:13:35 ID:z60rLNw5
>>345
出るファイルもあるんですが、出ないファイルがあるんです・・・。

どういうファイルがそうなるのか、ちょっとわからないんですが、大半がそういうファイルなんです・・・。
351ひよこ名無しさん:04/09/13 18:14:08 ID:???
>>349
じゃあ諦めろ
フォルダのターゲットんとこだよ。やったことねーけど望む結果は得られるだろ
352342:04/09/13 18:17:09 ID:CYfCElRT
そうですか・・・バックアップとっていませんでした。
HDD内のデータだけ取り出せないでしょうか
353ひよこ名無しさん:04/09/13 18:19:30 ID:???
>>352
他のアカウントないの?Administratorとか
354ひよこ名無しさん:04/09/13 18:27:34 ID:???
>>350
パスがとおってんだろ
変数見ろ

>>352
セーフモードは試したか?
Administratorでログインできないか?
今どうやって書き込んでんだ?

データ救出ならHDD新しく買ってこい。
355342:04/09/13 18:28:45 ID:CYfCElRT
>>353
Administratorというものは表示されていません。
356ひよこ名無しさん:04/09/13 18:29:06 ID:9zMX8zkO
CDをオートランさせる方法ってないでしょうか。

現在オートランを切ってるMeのノートが死亡しまして
立ちあがりません。
で、リカバリCDで再セットアップしようとしてるのですが
オートランが切れてるので読み込んでくれず、困っています。
ちなみにフロッピーはついてません。
357ひよこ名無しさん:04/09/13 18:30:12 ID:???
>>356
CDブートとオートランは違う機能だが
前者はBIOSで設定。マニュアル読め
358ひよこ名無しさん:04/09/13 18:34:24 ID:???
>>356
ブートしろぶーとぶーとそれから富士通コンポーネントの株買って自殺しろ
359356:04/09/13 18:36:22 ID:9zMX8zkO
>>357,358
良くわかんないけど調べてみます。
ありがとうございました
360ひよこ名無しさん:04/09/13 18:36:55 ID:???
>>355
当たり前だボケ
そういう仕様だからな。
ググレばわかるのでぐぐれ

>>356
オートランはOS
ブートするならBIOS
設定どころが違います
BIOSで設定しているのにあがらないなら諦めて交換しろ
361342:04/09/13 18:43:29 ID:CYfCElRT
>>354
セーフモードで起動してみてもアカウントは表示されません。
Ctrl+Alt+DelでAdministratorを打ち込んでもダメです。
今は7年前に購入した旧PCから書き込んでいます。
362ひよこ名無しさん:04/09/13 18:45:24 ID:???
>>361
ctrl+alt+Del 2回で、アカウント欄とパスワード欄のあるボックスが出るはずだけど
363ひよこ名無しさん:04/09/13 18:47:38 ID:vBFyd1FW
使用OS XP HomeEdition
セキュリティーソフト ノートン2004
接続形態 ADSL ルーター無し

質問です。ネットの回線の切り方が分かりません。
ググって調べてみたら、右下のタスクバーにある2台のPCのアイコンをクリックして切断を選べ
と書いてあったのですがそのアイコンが見当たりません。
どうすればいいのでしょうか?
364ひよこ名無しさん:04/09/13 18:48:49 ID:???
>>363
コンパネのネットワークあたり、使ってる回線のプロパティでタスクバーに接続状況出せるはず
365ひよこ名無しさん:04/09/13 18:48:57 ID:+As3T/Xd
FTP設定がわからなくて困ってます。
ジオシティのIDを取ったのですが、FTPサーバの設定、ID、パスの
入力が間違っていないのに、パスが違うと出てきます。

頻出ミスのFTPサーバ名を、きちんとco.jpをjpに変更してますが
つながりません。つかっているFTPソフトはHPビルダーVre.6付属の
FTPソフトで、今まで使用していて繋がらなかったことはありません。

ジオシティの設定で、何か他に詳細設定が必要なのでしょうか?
お教えください。
366ひよこ名無しさん:04/09/13 18:50:27 ID:???
>>365
FTPサーバ名にcommsademodeと入れて再挑戦
367ひよこ名無しさん:04/09/13 18:50:43 ID:???
>>365
FFFTPとか使って試してみて下さい
368ひよこ名無しさん:04/09/13 18:51:34 ID:???
>>365
ヘルプに目通しとけ
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/geo/gtr/
369365:04/09/13 18:54:18 ID:???
>>367-368
FFFTPも試してみましたが、同じでした。ヘルプも目を通しています。

>>366
なんのサーバ名なんでしょうか?
370ひよこ名無しさん:04/09/13 18:55:29 ID:???
>>369
つーか、今まで繋がってて、設定変えてないのに繋がらなくなったのか?
だったらGeo側の問題だと思うから、直で聞いた方がいいと思う
371ひよこ名無しさん:04/09/13 18:56:11 ID:???
>>369
目を通してるだけで理解していないお前。

今試したが普通につながったぞ

ホスト名は「ftp.geocities.co.jp」
372365:04/09/13 18:57:26 ID:???
>>370
いえ、新規にジオでとったんです。自身のは有料サーバとジオの別の
IDでサイトを持ってるんですが、妻用に新規にサイトを作ろうとした
んですが、なんでかFTPが繋がらないんです。
373342:04/09/13 18:57:57 ID:CYfCElRT
>>362
アカウント欄にAdministratorですよね?
374ひよこ名無しさん:04/09/13 19:00:14 ID:???
>>373
ちなみにHOMEはセーフモードでないとAdministratorでログインできないぞ
375363:04/09/13 19:03:51 ID:vBFyd1FW
>>364
レスありがとうございました!
376ひよこ名無しさん:04/09/13 19:07:47 ID:eos5cgnS
HDDケースを購入したいのですが、
2.5インチと3.5インチの区別が分かりません…

因みに厚さが12.5mmです
377365:04/09/13 19:09:01 ID:???
>>371
え?ftp.geocities.jpにしてますし、そうしろと書いてありますが?
ちなみに、最初にftp.geocities.co.jpでやって失敗したので、
ftp.geocities.jpに変更してます。
378ひよこ名無しさん:04/09/13 19:09:34 ID:???
>>376
ノートに入りそうなのが2.5インチだ
379342:04/09/13 19:10:17 ID:CYfCElRT
>>374
セーフモードでCtrl+Alt+Del2回で
アカウント欄にAdministratorと入力しましたがダメです。
380ひよこ名無しさん:04/09/13 19:10:18 ID:???
>>377
ちょっと時間おいてチャレンジしてみれ
なんか手続き間に合ってない希ガス
381ひよこ名無しさん:04/09/13 19:10:29 ID:???
>>376
通常デスクトップに使われてるのが3.5で
ノートに使われてるのが2.5

使いたい方に対応してるケースかえ
382ひよこ名無しさん:04/09/13 19:10:43 ID:???
>>376
HDDのほうは型番で検索すれば分かる。
383365:04/09/13 19:10:59 ID:???
あ、今試してみたら普通につながりました。

どうやら一時的なサーバ不調だった可能性が高いようです。
お騒がせいたしました。
384ひよこ名無しさん:04/09/13 19:11:30 ID:???
>>379
いや クラッシクログオンは無理
っつーかめんどくさくなってきたから修復インストールしとけ
385365:04/09/13 19:11:40 ID:???
>>380
なるほど、直後ってのがまずかったんですかね。

ありがとうございました。
386ひよこ名無しさん:04/09/13 19:15:11 ID:???
OSはXP HomeEdition、マシンはDELL DIMENSION 4400です。
一度Loginに失敗して以来、My Documents以下が見えなくなってしまいました。
ドライブの残容量から、無くなってしまったわけでないのは明らかです。
デスクトップの設定も変です。設定を変えても反映されません。
共用PCなので、他の人のLoginで入るとその人のMy Documentsは大丈夫。
私のMy Documentsだけがアウトです。フォルダを開いていってもだめでした。
何とかなるでしょうか?よろしくお願いします。
387ひよこ名無しさん:04/09/13 19:18:01 ID:BEvzzMwJ
OSはXPです。
ここのエロゲー(ブロック崩し)をやろうと思ったら
画面がでかすぎてIEを最大表示にしても上の方が隠れてしまいます(顔の方)
これをちゃんと全表示でプレイするにはどうしたらいいでしょうか?
ttp://www.din.or.jp/~cosine/flame.htm
388ひよこ名無しさん:04/09/13 19:18:05 ID:???
>>386
質問者は、メール欄を空欄にしてIDを出してください。

My Documents以下が見えなくなってしまいました
デスクトップの「マイドキュメント」を開いたのか、
エクスプローラで Cから順にたどったのか。
隠しファイルを表示する設定にしているか。
389ののたん:04/09/13 19:18:33 ID:???
( ´ `)ノ質問れす。
OCRって何れすか?
390342:04/09/13 19:19:14 ID:CYfCElRT
>>384
すみませんでした。
やはり修復インストールをするとデータは当然のように消えますよね。
これも経験として受け止めます
391ひよこ名無しさん:04/09/13 19:19:15 ID:???
>>389
質問者は、メール欄を空欄にしてIDを出してください。
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問
392386:04/09/13 19:20:13 ID:T+O68jmg
>388
すいません、つい癖で。
デスクトップからも、C:からも両方やりました。
隠しファイルは表示するようにしています。
よろしくお願いします。
393大阪:04/09/13 19:23:45 ID:???
394兼業パンダ:04/09/13 19:24:20 ID:RyOV6Wvg
●EXCEL 2000, Windows2000

あるHPに掲載されてるTableをコピって、そのままの形式で
EXCELに張付けたいんだけれども、うまくいきません。
                ∧_∧
               (´∀` )
┌─────┬───○─○─┐
|IEでの表示 │Excelでの表示   │
├─────┼───────┤
│2/8          │2月8日        │
├─────┼───────┤
│000208    │208        │
└─────┴───────┘
                ∪∪

張付ける先のExcelシートを最初から文字列形式に
変換していても結果は同じになってしまいます。
もちろん「形式を指定して張付け」でも同じ結果です。

HTMLでの表示形式のまま、EXCELに張付ける方法を
どなたか教えて下さいませ
395ひよこ名無しさん:04/09/13 19:29:01 ID:I49vTM9W
Windows Meを使っています。
この度WinMX v.3.53をDLし、晴れてWinMXデビューしたわけですが、
一つ疑問があるのです。
それは、自分のコンピュータのデータも勝手に見られたりしてしまわないか
ということです。
どうなんでしょう?(説明下手ですみません。)
396386:04/09/13 19:30:44 ID:T+O68jmg
>393
今やって見ましたが、デスクトップにマイドキュメントのアイコンが出来ません。
設定を受け付けないのです。
マイドキュメント自体はあります。
397ひよこ名無しさん:04/09/13 19:31:22 ID:???
>>395
そんな事はない、安心して使いなさい。
398ひよこ名無しさん:04/09/13 19:32:31 ID:???
>>394
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1093593554/
↑で聞け。

マジ質問なら、そのナメたAAはやめておけ。
399ひよこ名無しさん:04/09/13 19:33:43 ID:VsOUpDij
すいません、教えてください。
会社で不要になったPCをもらったのですが、ソフトやデバイス等を削除中誤ってUSB2.0
をデバイスマネージャーにて削除したみたいです。次回から起動時にドライバーの
インストールの要求が出てくるようになりました。ドライバーインストールしたいのですが
どこからインストールすればいいのか分かりません。すいませんが教えてください。
ちなみにもらった奴なので、付属のドライバー等は無く、PCに付いてるUSB2.0の
種類も分かりません。

ちなみにもらったPCはDeskPowerT3−20でWINDOWS95です。
400ひよこ名無しさん:04/09/13 19:34:03 ID:???
>>386
いろいろ変になっているみたいならば、
「システムの復元」で問題発生直前の復元ポイントを復元する。
ただし他のユーザーも影響を受ける。
401ひよこ名無しさん:04/09/13 19:34:30 ID:???
>>395
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR等)
402ひよこ名無しさん:04/09/13 19:34:47 ID:???
>>395 == >>397
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR等)
403ひよこ名無しさん:04/09/13 19:36:30 ID:I49vTM9W
>>401-402
そこまで読んでませんでした。
もうしないので許して下さい。
ごめんなさい。
404兼業パンダ:04/09/13 19:36:48 ID:RyOV6Wvg
                ∧_∧
               (´∀` )
┌─────────○─○─┐
>>398                  │
│                    │
│ありがとうございます。       │
│以後気をつけます。        │
│                    │
│                    │
└─────────────┘
                ∪∪
405ひよこ名無しさん:04/09/13 19:37:17 ID:???
>>399
ネタ
406386:04/09/13 19:37:32 ID:T+O68jmg
>400
おお!!システムの復元!!すっかり忘れてました。
とりあえずやってみます。ありがとうございます!
407ひよこ名無しさん:04/09/13 19:38:59 ID:VsOUpDij
>>405
ネタじゃなくて、まじ質問なのですが・・・・
408ひよこ名無しさん:04/09/13 19:41:00 ID:???
>>407
WINDOWS95のプリインストールマシンで
USB2.0が初めからインストールされていたとはまず考えられない。

よって、USB2.0ボードの型番/メーカを調べて、デバイスドライバDL→インストール。
409ひよこ名無しさん:04/09/13 19:41:26 ID:0v+bc/ik
すいません、教えてください。
現在WindowsXP Home Editionを使用しています。
現在管理者アカウントが2つ、制限つきアカウントが1つあるのですが、
制限つきのほうで起動時に、「C:\Documentsが見つかりません」というエラーメッセージが表示されます。
2つの管理者アカウントにはそんなフォルダは存在しないのですが、問題ありません。
別に設定を間違えたわけではないのですが、わかりません。
410ひよこ名無しさん:04/09/13 19:42:22 ID:VsOUpDij
>>408
ありがとうございます。やっぱ箱開けないとダメですね。
明日開けて型番見てみます。
411ひよこ名無しさん:04/09/13 19:49:59 ID:???
>>409
> すいません、教えてください。

で、結局何を?
412386:04/09/13 19:50:42 ID:3ujyqS0T
調子悪くなってからの復元ポイントしかありませんでした。
一応やってみましたが、やはりだめでした。
再インストしかないですかね?
413ひよこ名無しさん:04/09/13 19:56:31 ID:???
>>412
再インストールでももちろん可だが、
新しいアカウントAを作成し、それを使えばよし。
Aをadministratorsに所属させて、必要なファイルを旧アカウントからAへ移動。
その後、旧プロファイルを削除して、Aを適切なグループに所属させればよし。
414ひよこ名無しさん:04/09/13 19:58:17 ID:Cj6INPxT
Internet Explorer 6 sp1
のリンク先のページを開くサイズを
へんこうするにはどうすればいいのですか?
小さくてサイズを変更しないとみれないのですが。
415ひよこ名無しさん:04/09/13 20:00:34 ID:???
>>414
最大化解除して↓これ
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/763
416ひよこ名無しさん:04/09/13 20:04:11 ID:Cj6INPxT
≫415さんどうもありがとうございました。
417ひよこ名無しさん:04/09/13 20:04:23 ID:???
>>414
何回も見た質問だな
418ひよこ名無しさん:04/09/13 20:04:43 ID:???
ここ最近読み込み時間がやたらとながくてHDDランプつきっぱなしだったのですが、
ずっと読み込んだ後、青い画面にkernel stack in page errorとでた後、再起動をすると
operaton system not foundと表示され起動しなくなってしまいました・・

これは何が原因だったのでしょうか。

419ひよこ名無しさん:04/09/13 20:05:17 ID:7qCTxLRg
すいません。sageで書き込みしてしまいました。
420386:04/09/13 20:08:13 ID:eF2uqLi/
>412
旧アカウントのマイドキュメント以下が見れないのです。
ディスク容量から、存在していることは間違いないのですが。
他のアカウントからフォルダを開いていっても同様なのです。
全てのフォルダとファイルを表示する状態にしてあります。
旧アカウントにパスワードなどは設定していません。
421大阪:04/09/13 20:10:19 ID:???
>>419
HDDが壊れとる
422ひよこ名無しさん:04/09/13 20:11:24 ID:???
>>420
とりあえず、スキャンディスクでもしとけ。
423ひよこ名無しさん:04/09/13 20:12:05 ID:/B/APzXQ
ウィンドウズメディアプレイヤーで、
動画のサイズを200%に設定してもサイズが変更できなくなりました。
これを解消するにはどうしたら良いですか?
424ひよこ名無しさん:04/09/13 20:15:16 ID:???
>>423
燃えろプロ野球2004使え。
425ひよこ名無しさん:04/09/13 20:15:48 ID:???
426ひよこ名無しさん:04/09/13 20:36:35 ID:IMV+baig
Win2000. IE6.0です。

Web上で拾ったファイルタイプPNGの画像をデスクトップ上にあるフォルダに
保存していました。そのファイルを削除しようとすると以下↓の文の
エラー表示が出て削除できません。

「○○(←ファイル名)を削除できません。共有違反がありました。
 送り側または受け側のファイルは使用中の可能性があります。」

同じフォルダに保存していた他の同じタイプのファイルは
全て削除できました。特に何も設定などいじってないのですが
このファイルだけ削除以外の作業も何も受け付けません。
一旦再起動もしましたが変わりませんでした。

エラー文に出てる「使用中の可能性」はどうすれ解除できますか?
427418:04/09/13 20:37:57 ID:7qCTxLRg
>>421
ホントですか・・?バックアップとっておきます・・
もう買い換えないとダメなんですかね?まだ2年ぐらいしか使ってないのですが・・
428ひよこ名無しさん:04/09/13 20:40:49 ID:???
>>427
使い方や運が悪いと1年でも壊れる。
429ひよこ名無しさん:04/09/13 20:41:14 ID:zLoCst2+
何度も何度も固まります。でも空き容量はかなりあります。ネットを見てるときだけなんですが今もこの文を書いてる間にも一回止まりました。これってやっぱおかしいですよね?サポートセンターに聞いてもわからないといわれました。誰か原因わかりませんか?
430ひよこ名無しさん:04/09/13 20:42:02 ID:???
>>429
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━
* マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
431ひよこ名無しさん:04/09/13 20:43:03 ID:???
わずか36秒間隔。すごいな
432ひよこ名無しさん:04/09/13 21:07:22 ID:???
>>429
具体的なPCの機種を知らされたメーカーのサポートすらわからないことを俺たちが答えられる訳がない。
433ひよこ名無しさん:04/09/13 21:12:24 ID:novhTOad
Windows XP です。

ファイルを開きたいんですけど、開くをクリックしても開きません。
QuickTimeを入れればいいと聞いてダウンロードしたのですが、その後
どうしたらいいのか分かりません。
ちなみに、ファイルは動画?(どう表現していいのか分かりません)です。
どうしたら良いですか?
434ひよこ名無しさん:04/09/13 21:12:30 ID:???
>>429
理由は分からないが原因はわかる
435ひよこ名無しさん:04/09/13 21:15:29 ID:JL+VWUkq
PCないにあるmp3ファイルをオーディオで聞けるようにするには、WAVEにデコードして焼けばいいのでしょうか?
436ひよこ名無しさん:04/09/13 21:15:57 ID:BDNjxpgk
こんばんは。
このようなエラーが出る場合、どこを直せばよいのでしょうか。。。
Internet Explorer を開くと度々でます。
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat1/upload1047.jpg

OSはXPを使っております。アドバイスよろしくお願いします。
437ひよこ名無しさん:04/09/13 21:20:48 ID:???
>>435
うん。
438ひよこ名無しさん:04/09/13 21:26:01 ID:???
>>436
もし万一神秘的奇跡的偶然の一致で
NECの2003年9月製品VALUESTAR、LaVieの場合ならば
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006575
439ひよこ名無しさん:04/09/13 21:28:31 ID:vutsRg/O
PCの事、何も知らない者で申し訳ですがお聞きします。 (PC板から飛んできました

任意のウィンドウで(メイン窓にしなかったり、最小化していても作動するような)
たとえば、2chブラウザで定期的に更新を押してくれるような
そういうツールみたいなものって作れるものなんでしょうか?
そういうのあれば便利だなぁなんて思って。
ヒントになるサイトなんかも教えて頂けると嬉しいんですが・・・お願いします。
440ひよこ名無しさん:04/09/13 21:29:26 ID:???
441ひよこ名無しさん:04/09/13 21:30:24 ID:???
>>439
とりあえずここで勉強してみては?
http://www006.upp.so-net.ne.jp/candynar/visualc/visualc.htm
442436:04/09/13 21:31:16 ID:BDNjxpgk
>>438
ぎゃああああああああああ・・・
そうです!今NECのLaVie使っているんですよ・・・
修正用のファイルをダウンロードしないとダメみたいですね・・・
ありがとうございました。
443ひよこ名無しさん:04/09/13 21:32:32 ID:PHqtcqbM
HDDっていくらぐらいするんですか?
また、どこのメーカーがおすすめですか?
教えて下さい。お願いします。
444ひよこ名無しさん:04/09/13 21:32:48 ID:xu00d8+i
パソコンとパソコンをつなぐのは
ランケーブルでつなぐだけではだめなのですか?
445ひよこ名無しさん:04/09/13 21:33:08 ID:???
>>443
2Gで900円 NVIDIA
446ひよこ名無しさん:04/09/13 21:33:57 ID:???
>>443
\5000〜
Samsumg
447ひよこ名無しさん:04/09/13 21:34:22 ID:???
>>444
繋ぎたいだけならそれでいいんじゃない?
448ひよこ名無しさん:04/09/13 21:34:50 ID:???
>>444
繋ぐだけならゴムひもでいい
449ひよこ名無しさん:04/09/13 21:34:53 ID:???
>>443
容量、大きさ、回転数、キャッシュ、その他によって違う。
450ひよこ名無しさん:04/09/13 21:34:56 ID:sUteOm3O
PC買って一ヶ月くらいなんですが、メモリを増設しようと思い
知人からPC2100−2.5なるメモリを譲ってもらいました。
さきほどケースを開けてつけてみましたが、ウィンドウズの起動画面で
固まって入力を受け付けなくなってしまいました。
なにが原因なんでしょうか?

使用PCは富士通「FMVCE50H7」です。
どなたか教えてもらえないでしょうか?
ちなみに今、友人宅のPCをお借りして書き込みしています
よろしくお願いします
451ひよこ名無しさん:04/09/13 21:35:06 ID:???
>>444
パソコンとパソコンがLANでつながってランランラン
452ひよこ名無しさん:04/09/13 21:35:12 ID:gWfCuiUs
mxで落とした音楽をCDに焼くにはどうしたらいいんですか?
今漫画喫茶なんですけど。
お願いします。
453ひよこ名無しさん:04/09/13 21:36:26 ID:???
>>452
ライティングソフトがあるだろ、それ使え。
454ひよこ名無しさん:04/09/13 21:36:38 ID:???
>>450
メモリの規格違い
AthlonXP2800+なら普通DDR333だ

>>452
とりあえず警察に出頭
455ひよこ名無しさん:04/09/13 21:37:00 ID:???
>>452
さようなら
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR等)
456ひよこ名無しさん:04/09/13 21:37:27 ID:???
>>450
PC3200のメモリ買ってこい。
457ひよこ名無しさん:04/09/13 21:39:04 ID:OIEUhTUa
サテライトマネージャーって何ですか?
458ひよこ名無しさん:04/09/13 21:39:59 ID:???
>>457
昔あったラジオ番組 サテライトNO1
459ひよこ名無しさん:04/09/13 21:40:13 ID:???
>>457
▼━ 質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━
 * 質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
460ひよこ名無しさん:04/09/13 21:40:39 ID:???
>>457
支店の支配人
461444:04/09/13 21:41:00 ID:xu00d8+i
LANでつないだのですが、
繋いだ後でどうすればいいですか?
462ひよこ名無しさん:04/09/13 21:41:52 ID:???
>>461
そのまま5時間放置すると宝の地図が浮き出てくる
463ひよこ名無しさん:04/09/13 21:42:00 ID:PG0ANNv5
ノートパソコンの電源を入れたまま、フタを閉じた時、「ピピ」と
音がなるのですが、それはどうしたら消せますか?
それから、フタを閉じた時スタンバイ状態にならない方法も
教えて下さい。

自分のノートPCは以前の会社の情報システム部の方で音を
消してもらったのですが・・・。
今回新たにもう1台ノートを諸事情により譲り受けた為、
また新たに設定しなおさなければなりません。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

ちなみに全ミュートに設定済みです。
464452:04/09/13 21:42:13 ID:gWfCuiUs
ごめんなさい
465ひよこ名無しさん:04/09/13 21:42:20 ID:eos5cgnS
FIreWire400って何ですか?
466ひよこ名無しさん:04/09/13 21:45:14 ID:???
>>461
それでいいんじゃない?繋がってるし。
467436:04/09/13 21:45:39 ID:BDNjxpgk

なお、修正用のファイルはレジストリ変更を自動で行う実行ファイルとなっています。
レジストリはパソコン(WindowsOS)の設定にとって非常に大切なものです。
レジストリの変更については、自己の責任において行ってください。

http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006575

これは危険なのでしょうか?不安になってきました・・・
McAfee Virus Scanはまったく使わない、というより「毎回更新しますか?」
という警告が右下に出て邪魔なんですが、アプリケーションから
削除しても問題ないですよね?
468ひよこ名無しさん:04/09/13 21:45:42 ID:T/7f6GgU
もっといい音でMIDIを聞く方法はないのですか。
YAMAHAのXGはもうつぶれちゃってるし・・・
469ひよこ名無しさん:04/09/13 21:46:56 ID:???
>>463
音のほうは機種によって操作方法違うので分からない。
スタンバイなら電源のプロパティで設定。

>>465
ググれ

>>467
だから自己責任でやれ

>>468
SC-88Pろでも買え
470ひよこ名無しさん:04/09/13 21:47:10 ID:lK+lXCn+
ゲームとかやらない場合安価なグラボで十分なのでしょうか?
それともゲーム意外でも何か効果があるのか知りたいです?
471ひよこ名無しさん:04/09/13 21:47:13 ID:10PRlCO9
最近PCの状態がおかしいのです。
不具合と行った対策を書きますので、他にするべき対策等があればご教授下さい。

行った対策・・・ウイルスチェック・スキャンディスク・スパイウェアチェック・問題のあるレジストリチェック

主な不具合・・・動画表示にやけに時間がかかるようになった(起動直後)。
        動写系の広告がたくさんあるページでは急激に重くなる。
        PCゲームをしていると、間もなくビジーになり、その後PCもフリーズする。
472腕試し:04/09/13 21:47:28 ID:???
最近インターネットでファイルをダウンロードしようとしても
ダウンロード先のフォルダを指定できません
どうしてでしょうか(><)
473ひよこ名無しさん:04/09/13 21:48:28 ID:???
>>467
McAfeeは削除してもいいですが、パソコンの説明書を読んでやってください。
474ひよこ名無しさん:04/09/13 21:48:29 ID:???
>>470
窓の開け閉めや動画再生が若干早くなる

>>471
再インストールかシステムの復元

>>472
FAQスレ確認しろ
475471:04/09/13 21:48:42 ID:10PRlCO9
上記の不具合は、以前は起こりませんでした。
ここ1周間で急にこのような不具合が出はじめました。
476461:04/09/13 21:49:29 ID:xu00d8+i
実は古いパソコンから新しいパソコンにデータを移したいのですが、どうすればいいですか?
477450:04/09/13 21:49:41 ID:sUteOm3O
>>545
規格の違いですか、調べてみたらPC2700とPC3200がありますが
PC2700の方が若干安いんですがこちらも規格が合わないのでしょうか?
なるべく安いほうがありがたいので
478436:04/09/13 21:50:03 ID:BDNjxpgk
>>473
ありがとうございます。削除してみます。
479471:04/09/13 21:50:05 ID:10PRlCO9
>>474
そう言われましても・・初心者なもので方法がわかりません。
初期化のことでしょうか?
480ひよこ名無しさん:04/09/13 21:51:12 ID:???
>>476
ファイルのコピーをする


481439:04/09/13 21:51:15 ID:vutsRg/O
予想してたことですが、ほんのちょっとしたものでも大変なんですね・・・
ありがとうございました・・・
482ひよこ名無しさん:04/09/13 21:51:49 ID:6yU1AlHr
お願いします。
PCカメラを使うためにデイバスドライバをインストールしました。
でもPCカメラをUSBポートにつないでもソフトが起動する気配がありません。
インストールされてないのかな?とおもってスタートボタンの「すべてのプログラム」からそのソフトを探してもありません。
今度はア「プリケーションの追加と削除」を探してみると、そこにはあるんです。
だからインストールされていないというわけではないと思うのですが・・・。
これをうまく起動させるにはどうしたらいいのでしょうか?
教えて下さい。

483ひよこ名無しさん:04/09/13 21:51:59 ID:???
>>477
大丈夫大丈夫つけてごらん
484ひよこ名無しさん:04/09/13 21:52:01 ID:???
>>479
初心者と馬鹿は違う
485ひよこ名無しさん:04/09/13 21:52:09 ID:???
>>477
合わない。
近所のショップだと値段は同じ。
486ひよこ名無しさん:04/09/13 21:52:34 ID:???
>>477
安物のメモリだと起動しないってのはよくあることだぞ。
487ひよこ名無しさん:04/09/13 21:53:15 ID:???
>>477
AthlonXP2800+ならPC2700でもいける。
でもベンダによっては動かない。

>>482
マニュアルにはどう書いてある?

488ひよこ名無しさん:04/09/13 21:53:34 ID:PHqtcqbM
HDDの容量、大きさ、回転数、キャッシュ
容量はわかったんですが
大きさ、回転数、キャッシュって一体なんなんですか?
489461:04/09/13 21:53:43 ID:xu00d8+i
どこをどうすれば古いデータをコピー出来るのかわかりません。教えてください。
490471:04/09/13 21:54:02 ID:10PRlCO9
>>484
おいおい、それが初心者にむかって言う言葉か?
もっと親切にいくべきだろう。

まあぐぐれっていいたいのはわかるんだが。
最インストールなんかしたらデータ消えるのでできません。
491ひよこ名無しさん:04/09/13 21:54:29 ID:???
またこのパターンかよ
492ひよこ名無しさん:04/09/13 21:54:35 ID:???
>>488
気にしなくてもいいから、適当に買え。
493ひよこ名無しさん:04/09/13 21:55:02 ID:???
>>488
大きさ・・・曖昧すぎて不明
回転数・・・一分間あたりのディスク回転数
キャッシュ・・・データを一時的に蓄積するメモリ

>>489
たとえばフロッピーとか
494ひよこ名無しさん:04/09/13 21:55:04 ID:???
>>490
おいおい、それが回答者にむかって言う言葉か?
もっと謙虚にいくべきだろう。
495477:04/09/13 21:55:10 ID:sUteOm3O
>>483
ありがとうございます
早速明日、メモリをくれた知人にもらったメモリを投げつけて
PC2700買ってこようと思います。

くだらない質問失礼しました。
496祭りキタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━!!!!:04/09/13 21:55:56 ID:NyAo51Ue
本当に危ないところを見つけてしまった・・・



1 名前: GOGO 投稿日: 04/09/12 20:10:30 ID:hS7H5ala
私は岡山に住んでる 22歳の不真面目なOLなんですが
昨日、友達6人と飲みまくった挙句肝試しに行きました。
が、もう大体のスポットは行った事があったので飽きてしまい
カーセックスの名所に行って見ようという事になりました。
そのスポットには何度も行った事があるんですが、今回始めてあんな建物を発見しました。
しかも・・・
入るんじゅなかった。
6人の内一人は行方不明です。本当に



本当に危ないところを見つけてしまったpart8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1095073605/l50
497ひよこ名無しさん:04/09/13 21:56:28 ID:???
>>495
他にもバンク数の制限とかあるから店員に相談しろよ。
498ひよこ名無しさん:04/09/13 21:56:40 ID:???
>>490
マジレスするが>>1も理解できない奴はただの馬鹿

499ひよこ名無しさん:04/09/13 21:57:02 ID:???
>>488
大きさ。
3.5inch デスクトップ用。
2.5inch ノートPC用。
1.8inch iPod用。
500482:04/09/13 21:58:41 ID:6yU1AlHr
>>487
マニュアルにはインストール方法しか書いてなくって・・・。
それで一度アンインストール→再起動→インストールということをしてみたのですが
無駄だったようで・・・。
もう何がんなんだかわかりません。
501ひよこ名無しさん:04/09/13 21:59:03 ID:???
502ひよこ名無しさん:04/09/13 21:59:07 ID:eos5cgnS
USB2.0対応ってWindowsでも使用可能って事ですか?
503ひよこ名無しさん:04/09/13 21:59:48 ID:???
>>495
高いパソコン使ってるわりにせこい。
504ひよこ名無しさん:04/09/13 22:00:27 ID:???
>>502
Mac用もある。
あいまいな話が好きだな。
505ひよこ名無しさん:04/09/13 22:00:44 ID:???
506ひよこ名無しさん:04/09/13 22:00:57 ID:???
親切と施しは違う
507488:04/09/13 22:01:06 ID:PHqtcqbM
>>493
ありがとうございました。
508ひよこ名無しさん:04/09/13 22:01:09 ID:???
>>502
あえて言えばLinuxですら今はある
509ひよこ名無しさん:04/09/13 22:03:45 ID:???
PCではなくてPDA(ザウルスSL-C860)ですいませんが質問させてください。

NetFrontを起動しようとすると「メモリーが不足しています」と表示されて起動できません。
説明書に載っている対処法(再起動・リセットなど)はすべて試したのですがダメでした
起動できないのはNetFrontのみでq2chなどの他のアプリケーションはすべて起動します。
システム情報でチェックするとメモリの容量は十分にあるのですが、どういうことなのでしょうか?
510ひよこ名無しさん:04/09/13 22:08:03 ID:K229XmIx
WMP9シリーズで音楽CDからWMAじゃなくてMP3に変換させたいのですが
どうやったらいいですか?
511ひよこ名無しさん:04/09/13 22:11:43 ID:???
>>510
今から、死の瞑想を行います。

目を閉じて、これまでに、あなたにとって身近な存在だった人で、亡くなった方に関して、次の瞑想を行います。
あなたの前には、あなたにとって身近なある人の棺があります。棺の窓から、その人の顔を見つめます。

蝋人形のように冷たく、青白く、硬くなってしまったその顔を見つめてから、あなたは、花を棺に収めます。

それから、棺の窓を閉め、棺を霊柩車に運びます。
焼却場で、再び棺の窓が開けられ、あなたは、その人と最後の別れをします。

それから棺が焼却炉にくべられます。

お骨を引き取りにいったあなたは、熱気とともに、焼けた鉄板の上に灰色の砕けた骨片が乗っているのを目にします。
お骨をみていると、あなたの心の中には、その人が元気だった頃の姿がありありと浮かんできます。

それからあなたは、悲しむ親族達によって、お骨が一つ、また一つと、箸を使って、骨壺に納められるのを見届け、焼却場を後にします。
この他にも、あなたの周りで亡くなった方に関して、同様にこの瞑想を5分間続けて下さい。
512509:04/09/13 22:13:10 ID:???
解決しました。
513ひよこ名無しさん:04/09/13 22:13:26 ID:???
>>510
エンコーダが必要
http://www.iis.fraunhofer.de/amm/
>>510
MS Plus! を買えばできるんですけど…
http://www.microsoft.com/japan/plus/windowsxp/Digital_Media.asp

ただ、値段がそこそこするので、調べる根気があるなら無料でできるものを
自分で探してみた方がいいでしょう。
515509:04/09/13 22:14:21 ID:???
いいえ解決してません。お手上げ状態です。
516ひよこ名無しさん:04/09/13 22:15:08 ID:???
>>510
レジストリをいじれば可能。
517409:04/09/13 22:16:13 ID:0v+bc/ik
トラブルの解決法を。
518ひよこ名無しさん:04/09/13 22:17:35 ID:???
ちぇいんさんキター!
やっぱ言ってみるもんだよな。
これで愛新は要らなくなった。
519ひよこ名無しさん:04/09/13 22:19:20 ID:Nvi7edCn
質問します。昔のDivxの無料版はもう残ってないでしょうか?
520ひよこ名無しさん:04/09/13 22:20:27 ID:I4s3II49
Windows98でWMP6.1使ってるんですが、音が出ないんです。
mp3再生しようとすると音が出ないし、ニュース見ようとすると
ボタンが灰色になり「ミュート」になってしまい、設定変更できません。
他のプレイヤー(HAKOBAKO Player)も「支援していない形式です」と出ます。
解決法を教えてください。
521ひよこ名無しさん:04/09/13 22:21:47 ID:Ti3/ZdRm
分割されてうpされたもの、たとえば3つ
1:URL
2:URL
3:URL
このうpされたものを見るのにはどうしたらいいのですか?
まず3つ全てダウンロードするのですか?
その後も教えてください(その動画が見れるまでを)
522ひよこ名無しさん:04/09/13 22:23:13 ID:???
>>521
全部落として結合してください
523ひよこ名無しさん:04/09/13 22:23:34 ID:???
>>521
そういうのはパソコン初心者には不要です。自己責任でお願いします。
524ひよこ名無しさん:04/09/13 22:23:52 ID:???
>>521
分割の種類は何通りもある。
525ひよこ名無しさん:04/09/13 22:23:59 ID:???
>>521は、

   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  ジャーパネット ジャパネットー 夢のジャパネットたかたー♪
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ
   \ ━ /       ジャパネットたかたがオススメする電子辞書  
   ((Οっ V>   
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/'.'.┐

買いなさい。必ず買いなさい。
河童の川流れ」は、楽しそうに遊ぶ様子のことではありません 。
526ひよこ名無しさん:04/09/13 22:24:55 ID:???
>>519
海外のサイトでダウンロード可能。
検索すればすぐに見つかる。
ただし、ウイルス入りもあるから気をつけろ。
527ひよこ名無しさん:04/09/13 22:27:31 ID:bpp7ZmkZ
NEC Lavie L + Windows XP です。
ハードディスクがいっぱいになったというメッセージが出て、画面の指示のままに
「ディスククリーンアップ」というのをやりました。
一部のファイルが圧縮されたらしいのですが、
音声の音質や画像の画質は圧縮の際に劣化してしまったのでしょうか。
528ひよこ名無しさん:04/09/13 22:30:36 ID:???
>>527
その圧縮は可逆圧縮だから劣化しない。
劣化するのは動画や画像や音声のエンコード。
529510:04/09/13 22:31:26 ID:K229XmIx
>>513
MP3 VBR-Header Software Development Kit
For MP3 developers, .zip file,
をダウンロードしたらcppファイルとhファイルが出てきました。
これらをどうすればいいですか?

>>516
詳細キボン
530ひよこ名無しさん:04/09/13 22:34:47 ID:Du1scugz
XPです。
何が入ってるかわからない、フロッピーディスクの中身を全部削除したいんですが、
どうすれば良いのでしょうか。
531527:04/09/13 22:35:08 ID:bpp7ZmkZ
>>528
さんくすです。安心しました。
532ひよこ名無しさん:04/09/13 22:35:20 ID:???
>>530
フォーマット
533ひよこ名無しさん:04/09/13 22:35:34 ID:3E6gLT+K
今、隣で使っているパソコンがどうしてもシャットダウンしません。
OSはWinXP HomeEdition sp1a です。
昨夜シャットダウンするのを忘れて寝てしまい、
そのまま出勤して、帰宅して思い出して電源をいれたら、
WinXP は立ち上がったのですが、 反応が極遅状態になっています。
具体的には、スタートボタンをクリックして20秒後くらいに
メニューが表示される、といった感じです。
IEとかは開きません。
どの様にしたら、電源を落とせるでしょうか?
教えて下さい。
534ひよこ名無しさん:04/09/13 22:35:49 ID:???
右クリック→フォーマット
535ひよこ名無しさん:04/09/13 22:36:48 ID:sUUeToHz
自鯖を使いたいんですけどリスクってありますか?
536ひよこ名無しさん:04/09/13 22:37:25 ID:???
すんません。
XPなんですが、USBフラッシュメモリを使い終わり、いつもの様に
タスクバーの取り外しアイコンをクリックしようと思ったら
なくなっていますた。
もちろん、矢印があって隠れているという訳ではありません。
取り外しアイコンはどうしたら戻ってくるんでしょうか?
537530:04/09/13 22:37:49 ID:Du1scugz
すいません、どこのコマンドを右クリックすれば良いのでしょうか…?
無知ですみません
538ひよこ名無しさん:04/09/13 22:38:07 ID:???
>>535
ないよ。
京都から友達が遊びに来てくれるし。
539ひよこ名無しさん:04/09/13 22:39:34 ID:???
片方のパソコンからもう片方のパソコンへの
データ転送ってどうすればできるんでしょうか。
ちなみに、98SEからXPです。
540ひよこ名無しさん:04/09/13 22:40:08 ID:???
>>537
マイコンピューター開いて、FDのアイコンを右クリックすれば大丈夫。
コマンドでやるときはformatコマンドで
541ひよこ名無しさん:04/09/13 22:40:09 ID:???
>>538
返答有り難うございます。いささか不安があったのですが安心しました。
542ひよこ名無しさん:04/09/13 22:40:57 ID:???
>>539
ID出して
543521:04/09/13 22:42:26 ID:Ti3/ZdRm
ダウンした後に結合ですよね?
なんかwin RARみたいなのをインストールしたのですが
関係ないですか?
関係なかったら結合の仕方を教えていただきたいのですが。
544:04/09/13 22:44:10 ID:???
ある日突然、数十分PCを放っておくとログインユーザー選択画面になるようになってしまいました。
アプリを動作させておいても同じです。
設定を何か変えたりした覚えは無いのですが、これはどういったことが原因と考えられるのでしょうか?
545:04/09/13 22:44:37 ID:???
OSはXPです。
546ひよこ名無しさん:04/09/13 22:45:33 ID:???
>>545
質問者は、メール欄を空欄にしてIDを出してください。

コントロールパネルの電源オプションのどこか
547ひよこ名無しさん:04/09/13 22:46:32 ID:JC0odLDJ
>>542
すみません。
548:04/09/13 22:47:03 ID:2lyEQGDp
質問です。
最近インフォシーク系HP全て見れません。
ウイルスソフト無し。
プロバ問題なし。

どうして弾かれるのでしょう?
>>544
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#762
なった原因は様々なのでこの場ではわかりませんが、対処はこれでいいかと
550ひよこ名無しさん:04/09/13 22:49:43 ID:???
>>547
もしLANカードが両方PCについててケーブルもあるならば、
http://www.tawagoto.net/lan/
こことかみて頑張る
LANがなかったら、CD-RWとかDVDに書き込むぐらい・・?
551ひよこ名無しさん:04/09/13 22:52:21 ID:???
>>547
はこ箱というオンラインストレージを使う
552ひよこ名無しさん:04/09/13 22:53:41 ID:FQNMa/+v
質問です
PSのムービーの吸出しが出来ないんですが
簡単にできる吸出しツールみたいなのってないですか?(フリーで)
プレイヤーを使ってもSTRではありませんって出てくるんですけど。
>>548
おっしゃる通り548さんのPCに問題がないなら
ttp://210.148.115.70
これが見れるならDNSがトラブル中で
これも見れないとなると経路障害でも起きてるかもしれません。
554:04/09/13 22:56:41 ID:2lyEQGDp
>>553
見事に見れませんでした・・・orz
経路障害とは?
改善策はあるのでしょうか?
555質問です(・ε・)/:04/09/13 22:57:28 ID:???
Fn+F4で音量調整が出来なくなったんですけど、どうすれば元にもどりますかね?
556:04/09/13 23:03:09 ID:2lyEQGDp
神降臨待ち、現在待機中です。。
557ひよこ名無しさん:04/09/13 23:04:21 ID:???
>>556
串使ってみろ。
558ひよこ名無しさん:04/09/13 23:04:39 ID:???
>>555 マルチ
>>554
infoseekのサーバに到達するまでにはあちこちのサーバを経由していくのですが
そのうちどこかがおかしくなって、表示に極端に時間がかかったり、表示できなかったりします。
この場合、復旧までしばらく(数時間〜1日程度)待てば回復します。

ただ、今のところ大きな障害情報はすぐには検索できませんでした
数日経っても直る見込みが無ければそちらのやはりPCに問題があると思います。
560質問です(・ε・)/555:04/09/13 23:08:44 ID:h5G22V12
>>558 他のスレでもマルチって言われたんですけど、マルチって何ですか?
561:04/09/13 23:09:35 ID:2lyEQGDp
>>559
ありがとうございました。
ここ2週間ほど開けないので・・・、PCの替え時ですかねぇ。

>>557
串を使うとは?
すんません、初心者です。。
562ひよこ名無しさん:04/09/13 23:10:46 ID:???
>>560
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)

ということで回答は有りません。
563ひよこ名無しさん:04/09/13 23:11:34 ID:???
>>561
一時ファイルはクリアした?
ウイルス対策ソフト入れてる?
スパイウエアは検査した?
564ひよこ名無しさん:04/09/13 23:11:45 ID:dty0DJYr
xvid+ogg形式の動画を見るにはどうすればいいですか
565477:04/09/13 23:11:47 ID:sUteOm3O
>>487
ベンダというのはCPUの規格とかですか?
うーん、混乱してきました
566ひよこ名無しさん:04/09/13 23:13:32 ID:QoxYbB7F
無線LANて親機一台あれば子機取り付ければPCは何台でも繋がりますか?
567552:04/09/13 23:16:29 ID:FQNMa/+v
誰か質問に・・・
568ひよこ名無しさん:04/09/13 23:16:47 ID:???
>>565
PC2700相当で動いてるはずだけど、今ささってるのがPC3200なら
そろえておいたほうが後々のためになるよ。
すぐには改造したり、買い換えたりしないかもしれないけど。
569ひよこ名無しさん:04/09/13 23:17:13 ID:OWW+R/Q0
ラウンジに書き込むと さくらが咲いています とエラーがでてしまいます
どういう意味でどうやったら回避できるのでしょうか?
570ひよこ名無しさん:04/09/13 23:17:52 ID:???
>>566
安いのは10台ぐらい、高いのは100台ぐらいまでみたいに機種ごとに制限がある。
571566:04/09/13 23:19:15 ID:QoxYbB7F
>>570
メルコあたりの売れセンので何台ぐらいでしょうか?
572544-545:04/09/13 23:23:08 ID:qou4Dcmw
>>546>>549
ようこそ画面に戻らなくなり、解決しました
レスありがとうございました
573ひよこ名無しさん:04/09/13 23:23:22 ID:???
>>569
サイトの広告など、NGワードを書き込みました。
心当たりが無ければ、↓ここ参照
身に覚えがないのにRock規制にかかった人の報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1085832140/
574ひよこ名無しさん:04/09/13 23:24:52 ID:???
>>571
メルコのサイトや箱のスペック表に書いてある。
575ひよこ名無しさん:04/09/13 23:24:54 ID:???
>>573
ありがとうございました
576ひよこ名無しさん:04/09/13 23:37:53 ID:???
かなり初歩的な質問なのですが、
今使っているのはデスクトップなのですがノートパソコンを
買おうと思っています。
デスクトップも引き続き使いたいのですが
両方同時に使うことは出来るのでしょうか。
577ひよこ名無しさん:04/09/13 23:40:04 ID:???
>>576
分身しろ
578ひよこ名無しさん:04/09/13 23:42:29 ID:???
>>576
できる。

▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
579ひよこ名無しさん:04/09/13 23:44:41 ID:l1n191+V
クリーンインストールの手順は以下の通りと見たのですが、セキュリティソフトウェア(ウィルスバスター)はどこでインストールするのが最適でしょうか?

OS->(LANドライバ)->ServicePack->チップセット->DirectX->VGAドライバ->その他
580ひよこ名無しさん:04/09/13 23:45:37 ID:oojWN9N7
音楽系のソフト(企業リリースの物)を入れたらmp3ファイルの頭2秒付近の音程がうねるようになってしまったので、
アンイストールしたのですが、元に戻らないので、入れる前の状態まで戻したいのですが
それの名前を忘れてしまってどうやるのかも調べれません。修復でしたっけ?
ソフトをインストールする前の状態に確か戻せたはずですよね?
581ひよこ名無しさん:04/09/13 23:45:55 ID:???
>>579
アプリはその他の後
582ひよこ名無しさん:04/09/13 23:47:29 ID:???
>>580
システムの復元
583ひよこ名無しさん:04/09/13 23:50:33 ID:l1n191+V
>>581
そうなんですか。
WindowsUpdateするときインターネットにつながなければいけなく、ワーム等の侵入が心配なのですが、あんまり気にしなくていいんですかね?
584ひよこ名無しさん:04/09/13 23:53:35 ID:???
>>583
Balster/Sasserの対策パッチをMSからダウンロードしておいて、一番先に入れる。
585ひよこ名無しさん:04/09/13 23:56:09 ID:???
>>583
誰だお前は
586ひよこ名無しさん:04/09/13 23:58:35 ID:l1n191+V
>>584
ありがとうございます。それでやってみます
587ひよこ名無しさん:04/09/14 00:00:14 ID:T+K+bAAI
起動後、宇宙文字の様な変な文字が出、勝手に何かをインストールし始めました(;_;)
その後ネットに接続出来なくなり今携帯で書き込んでます。
Win98でブラウザはIE5.0です。
588ひよこ名無しさん:04/09/14 00:00:17 ID:FiyKNQyC
>>582
どもでした。
システムの復元見てみたら、どうやらそのソフト自体が問題ではなくて、そのソフトの後にメディアプレイヤー9がインスコ
されててそれが原因だったみたいです。以前も似たような事あったので。
それで今復元して無事に音楽のゆがみは直ったんですが、
こんどはシステムは深刻なエラーから回復しましたのログが消しても消しても生成されるようになりましたorz
とりあえず再起してきます
589ひよこ名無しさん:04/09/14 00:02:07 ID:???
自分で作った曲データを何個かのトラックに分割してCDに焼く時に
どうしても途中で途切れてしまうのですが、これは何がいけないのでしょう?
ノンストップになるようにしたいのですが・・・。
590ひよこ名無しさん:04/09/14 00:02:16 ID:T+K+bAAI
ネットの設定やろうと説明書みたら、勝手にダイアルアップされない様にインターネットオプション→接続のタブで
ダイヤルしないにチェック入れましたが再起動すると、IE開いた時にダイアルアップの画面が出てしまいます。
また、蘭がおかしいかと思ってネットワークアダプタみたら入ってませんでした。
これってもう一回インストールすればいいんでしょうか?
携帯だと送信文字に制限あるみたいで連投になりました。すみません(g_g)
591ひよこ名無しさん:04/09/14 00:02:24 ID:???
>>587
便利でいいじゃん
592589:04/09/14 00:02:45 ID:cEudamyj
すみません、ID出し忘れました。逝ってきます・・・。
593ひよこ名無しさん:04/09/14 00:03:32 ID:???
>>590
もう寝たほうがいい
594ひよこ名無しさん:04/09/14 00:05:12 ID:???
>>590 >>587
質問者は、名前欄に最初の発言番号を入れてください。

設定を勝手に書き換えられているようならば
↓このスレッドの1-7を読んで自己努力
エロサイト見たら・・・助けて下さい!Part40
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1094644028/1-7
595ひよこ名無しさん:04/09/14 00:08:31 ID:Dx7MGpLg
普段から不安定だったMeが全く動かなくなったので
これを機にOSを98(SEはアップデート)にしようと思ってます。
今は起動ディスクで動かしている状態です。
---
cドライブからdドライブへファイルを全部コピーしたいんですがXcopyが上手く行きません。
調べてみると起動ディスクからはできないとあったのですが、
何か方法はあるんでしょうか。

Meから98へ変えるには
Meアンインストール→98インストール
で滞りなくできますか?何か注意する所はあるでしょうか。
596ひよこ名無しさん:04/09/14 00:09:07 ID:???
>>595=ねた
597ひよこ名無しさん:04/09/14 00:09:51 ID:???
>>595
∩(・∀・)∩ 中々いい素材ですネ♪
598587:04/09/14 00:10:03 ID:T+K+bAAI
>>594さんありがとうございました。そっちで見てだめならも一度そっちで聞いてみます。ありがとうございました。
599595:04/09/14 00:15:53 ID:???
ネタじゃないです。
何が良くて何が悪いかすらさっぱり分からなくてorz
600ひよこ名無しさん:04/09/14 00:22:20 ID:???
>>599
仮想メモリを使わない設定にして、
XCOPY C:\ D:\ /C /D /E /I /H /K /Q /R /Y
601595:04/09/14 00:23:21 ID:???
>>600
意味が分かりません・゚・(ノД`)・゚・。
602ひよこ名無しさん:04/09/14 00:23:48 ID:???
>>601
うんこ臭いよ。
603ひよこ名無しさん:04/09/14 00:25:08 ID:???
>>595
じゃあ2000かxpにアップグレードしてください
604595:04/09/14 00:26:22 ID:???
98にしたいんですよどうしても
605595:04/09/14 00:27:58 ID:Dx7MGpLg
>>601,604は違う・・なんか98にした方が良いって言われたんで・・・
606ひよこ名無しさん:04/09/14 00:29:51 ID:???
>>604
コマンドでやらずに、マウス使えば?
Cドライブですべて選択して、Ctrlキー押したままwin386.swpを非選択にしてから
Dドライブにドロップ。
607ひよこ名無しさん:04/09/14 00:30:11 ID:???
>>605
釣りならもっと手際よくやれよ
とにかく今日は帰れ
608ひよこ名無しさん:04/09/14 00:31:54 ID:???
ま、どっからOSのCD持ってくんのか知らんが、どーでもいいや
次いこ次
609ひよこ名無しさん:04/09/14 00:33:47 ID:???
突然IEの使用率が100%になります。。。
ノートンの起動もかなり遅いです
ウイルスチェックやデフラグも試しましたが直りません
610ひよこ名無しさん:04/09/14 00:34:32 ID:???
>>609
報告乙
611ひよこ名無しさん:04/09/14 00:37:45 ID:APipJoqD
色々なソフトをインストール、アンインストールし続けるとレジストリが
肥大化すると聞きますが、
同じソフトでバージョンアップの度にインスコ、アンインスコするのも同じくレジストリが肥大化しているのですか?
教えて下さい。
612ひよこ名無しさん:04/09/14 00:43:09 ID:???
愛新さんいますか?
613ひよこ名無しさん:04/09/14 00:45:55 ID:???
>>611
ソフトとバージョンによります。一般論はありません。
614ひよこ名無しさん:04/09/14 00:53:31 ID:???
今日は何曜日でしたか?
615ひよこ名無しさん:04/09/14 00:53:34 ID:OHiNKe+R
デフラグってどのくらいの間隔でやるのがベストですか?
616ひよこ名無しさん:04/09/14 00:55:00 ID:???
XPhomeはAdminidtratorはセーフモード以外でログインするにはどうしたらいいんでしょうか?
617ひよこ名無しさん:04/09/14 00:57:08 ID:???
ルーターでネット接続すると、接続できたり、できなかったりします。
どこかの設定をいじったら接続できたり、できなっかたりするのではなく、
いきなり接続されたり切断したりしています。
ルーターを介せず接続するとこの症状はおきません

使用環境
OS:win xp
PC:どこぞの店のオリジナル(LANアダプタはSiS 900-Based PCI Fast Ethernet Adapter)
ルーター:Corega-BARHX
接続:Bフレッツ
プロバイダ:tikitiki

あと、このルーターの使用する前にIO-DETAのルーター(貰いもんで商品名忘れスマソ)を
使ってたのですが、そのときも同じ症状がおきてました…(それが原因で使用停止しますた…)

原因わかる方!おしえてください。おながいします!!!!!!!!!!!
618:04/09/14 00:57:37 ID:apT2fDM2
MSNって無料なんですか?
619ひよこ名無しさん:04/09/14 00:59:46 ID:4FJ5qYNX
どこで質問したらいいか分からなかったので質問させてください
WinXP sp1 、IE6.0 sp1

このPCを買って半年ぐらいなんですが、今まで取得してなかったメールアドレスを取得しようと
http://www.eonet.ne.jp/index.html?/homefiber/change.html
上記ページにいき解説書どうりに、
・メールアドレス取得・追加・変更
をクリックしましたが新しいウィンドウが開きません。
Nortonでスキャンもして、Spybotでサーチもしてみましたが異常ありません。
JavaScriptが実行されてないのかと
インターネットオプション→詳細設定→ブラウズ→スクリプトエラーごとに通知する
にして、
http://www2.ocn.ne.jp/~sugachuu/JavaScript/index3.html
↑ここでいろいろ試してみたら
ライン:2
文字:2
エラー:アクセス拒否されました
コード:0
URL:http://www2.ocn.ne.jp/~sugachuu/JavaScript/scrollwin.html

ライン:8
文字:2
エラー:アクセスが拒否されました
コード:0
URL:http://www2.ocn.ne.jp/~sugachuu/JavaScript/2000/subhaikei.html
などどでました。
ソースも見ましたがここからがさっぱり分からないのでご教授よろしくお願いします。
620ひよこ名無しさん:04/09/14 01:01:07 ID:???
>>617
質問者は、メール欄を空欄にしてIDを出してください。

ルータ側の問題も考えられますが、
別のでも同じ症状が出るならば、
ネットワーク設定を間違っている可能性有り、
ルーターとパソコンの説明をよく読んで再設定。
コントロールパネルの「ネットワーク接続」に
「インターネットゲートウェイ」という変なのが出ていませんか
621ひよこ名無しさん:04/09/14 01:02:55 ID:???
>>619
eoの会員ならば、k-opti.comのサポートなどに連絡してください。
とりあえず、メールアドレスは書類か何かで手続きできないか聞いてください。
622611:04/09/14 01:04:19 ID:APipJoqD
>>613
れすありがとうございます。
開発段階のFirefoxはどうなんでしょうか?
623ひよこ名無しさん:04/09/14 01:09:15 ID:???
ccdファイルもあったんですけどデーモンファイルで認識できなかったので
imgファイルをどうしたら仮想ディスクに入れられるか誰か教え徹ください。
624617:04/09/14 01:09:53 ID:IhpcjCBp
>>620 即答アリガトウゴザイマス&ID忘れスンマソ

インターネットゲートウエイという椰子はおりませんでした。
一応説明書は1749回ぐらい読み直したのですが、わかりませんでした…orz

あと9758回ほど読み返してみます…・゚・(ノД`)・゚・
625ひよこ名無しさん:04/09/14 01:09:55 ID:???
>>622
ほとんど増えないはず。
626ひよこ名無しさん:04/09/14 01:10:27 ID:???
>>623 さようなら
627619:04/09/14 01:12:41 ID:4FJ5qYNX
>>621
レスありがとうございます
明日にでもサポートに問い合わせてみます
628ひよこ名無しさん:04/09/14 01:16:32 ID:MiX9Goal
フォトショップで画像サイズはどうやって変更したら良いですか?
629ひよこ名無しさん:04/09/14 01:29:07 ID:???
>>628
画像解像度
630ひよこ名無しさん:04/09/14 01:29:33 ID:SyMcgGyg
A:\WINDOWS\TEMP
WINDOWSのハードディスク内のTEMPファイル内のものって必要ですか?
なんかどんどん容量増えていく気がします。
631:04/09/14 01:29:55 ID:apT2fDM2
>>618頼みます
632ひよこ名無しさん:04/09/14 01:30:53 ID:QJOMh92r
アプリケーションが再起動直後から最大化で起動しなくなったんだけどどうすれば直りますか?

OS:XP
633ひよこ名無しさん:04/09/14 01:35:56 ID:???
>>630 不要
634630:04/09/14 01:40:38 ID:SyMcgGyg
>>633
本当ですよね?ちょっと消すの怖いんですけど。
すいません無知なもので疑った言い方で。
635ひよこ名無しさん:04/09/14 01:43:28 ID:???
636ひよこ名無しさん:04/09/14 01:46:12 ID:ineHznWO
よろしくお願いします。XPです

映像データをFドライブからEドライブに「右クリック移動」で移動して、
しばらくしてからEドライブが壊れました。
Fドライブにはもう映像データはありませんが、見えていないだけで何かのソフトを使えば
復活できるのでしょうか?
637630:04/09/14 01:51:05 ID:SyMcgGyg
>>635
詳しくありがとうございました!
何度もすみませんでした。
638611,622:04/09/14 01:52:26 ID:???
>>625
ありがとうございました。
639ひよこ名無しさん:04/09/14 01:57:29 ID:???
>>636
その後、Fドライブに何も保存してないなら、可能。
保存しなくても、作業ファイルを作るソフトを起動したら、アウト。
640636:04/09/14 01:57:57 ID:ineHznWO
FINALDATEシリーズで可能でしょうか?
641ひよこ名無しさん:04/09/14 01:58:50 ID:???
>>640
フリーソフトの「復元」でもOK。
642636:04/09/14 01:59:53 ID:ineHznWO
>>639
TV録画データがたくさん入ったフォルダなんですけど
Fドライブを今まで1Gくらい使ってしましました。
もともと40Gのフォルダなんですけど今でも一部復旧できますか?
643ひよこ名無しさん:04/09/14 02:00:44 ID:ineHznWO
>>641
ありがとうございます!!
いまググッてます
644636:04/09/14 02:03:53 ID:ineHznWO
見つかりました

たのむっ
せいこうしてくれ!
645ゆうこ:04/09/14 02:29:13 ID:rCV4HWWL
PCを起動するとファイルが壊れてるのいうメッセージがでて途中で止まってしまいます。
リカバリーCDをいれても同じでつ。
オリジナルセットアップCD−ROMって何でしょう・・・?

機種はFM−V NB9/1000L

メッセージは以下の通り。

次のファイルが存在しないか、または壊れているためWindowsを起動できませんでした。
System32\Drivers\Ntfs.sys
オリジナルセットアップCD−ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。
修復するには最初の画面で'R'キーを押してください。
ゆうこ
647ひよこ名無しさん:04/09/14 02:44:40 ID:???
>>645
オリジナルセットアップCDはWindowsXPのOSのCDですが、
メーカーのパソコンには付属していません。
「回復コンソール」をインストールしていれば、何か対策もありますが
たぶんインストールしていないでしょう。

パソコン内のデータは全て諦めて、パソコンの説明書に従ってリカバリするしかないです。
大切なデータがあって何とかして救出したい、というならばお金のかかる方法がいくつかありますが。
648ひよこ名無しさん :04/09/14 03:08:57 ID:???
avi形式のやつ見るとものすごくとろくなります
解決策ってありますか?
649ひよこ名無しさん:04/09/14 03:11:35 ID:???
>>648
質問者は、メール欄を空欄にしてIDを出してください。

たぶんパソコンの性能不足。
650ひよこ名無しさん:04/09/14 03:13:06 ID:nhsLncBi
ある程度の機能がついてて、使いやすけてフリーのペイントソフトで、
なにかイチ押しなソフト、ないですか?
651ひよこ名無しさん:04/09/14 03:14:43 ID:???
>>650
PictBearやPixiaあたり
652ひよこ名無しさん:04/09/14 03:24:31 ID:???
すみません。先程、物凄く怖い事があってパニックに
なっています。ウィンドウズ98のアップグレードを
今更ながらはじめてやったのです。インストールも正常に終わり
再起動している最中だったのですが、システムの更新の所が時間がかかって
途中で止まってしまったので、再起動したのです。

するとアウトルックのアイコンが新しくなっていて、中を見てみたら
なんと!今までの受信ボックスにあったメールがすべて無くなってい
たのです・・・・。これって消えてしまった、という事なのでしょうか?
それともパソコンのどこかのファイルに保存(バックアップ?)されている物
なのでしょうか?

どなたか教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願致します。
653ひよこ名無しさん:04/09/14 03:25:45 ID:BLrkILEm
メモリを増設しようと思っているんですが
何か気をつけることってありますか?
機種対応のメモリを取り付けるとしてなんですけど
デスクトップです
654ひよこ名無しさん:04/09/14 03:28:30 ID:???
>>652
98を何にアップグレードしたわけ?
655ひよこ名無しさん:04/09/14 03:28:45 ID:???
>>653
取り付ける時にはゴム手袋汁。
静電気が起こったらシャレにならんよ。
656ひよこ名無しさん:04/09/14 03:29:55 ID:???
>>653
OS不明では、分からんけど、
手動で仮想メモリを設定していたら調整するくらい
657ひよこ名無しさん:04/09/14 03:30:26 ID:???
>>654
「WinXPです」とか言わせたいのか?
アップグレードの意味分かってる?
658ひよこ名無しさん:04/09/14 03:31:27 ID:???
>>652
WindowsUpdateをしたということですか?
新旧のOutlook か OutlookExpressのバージョンを書く。
分からなければ、Internet Explorerのバージョン
659653:04/09/14 03:31:36 ID:BLrkILEm
>>655
ゴム手袋ですね、ありがとうございます。
これで指紋の問題もなくなるというわけですね。
他にも気をつける点があったら教えて下さい、お願いします。
660ひよこ名無しさん:04/09/14 03:31:58 ID:???
また ミナツキ サヤ か
661ひよこ名無しさん:04/09/14 03:32:32 ID:y9pVs56a
質問です。
2週間ぶりにパソコンを立ち上げたら、ブラウザの右上の「最小化」「最大化」「閉じる」ボタンの
表示が、何故か数字になってしまってるのですがどうすれば元に戻せるのでしょうか?
662ひよこ名無しさん:04/09/14 03:33:08 ID:???
>>661
上の >>1 で紹介されているFAQ集に回答が有ります。
663653:04/09/14 03:34:02 ID:BLrkILEm
>>656
ありがとうございます。
手動で仮想メモリはさわっていません。
・・・のつもりなんですが・・・わかりません。
664661:04/09/14 03:34:53 ID:y9pVs56a
>>662
ありがとうございます。見てきます。
665ひよこ名無しさん:04/09/14 03:35:28 ID:???
>>663
別にそれで動かなくなるわけではないから、
とくに問題なければ調整しなくていい。
666653:04/09/14 03:37:56 ID:BLrkILEm
>>665
ハイ、ありがとうございます。
667653:04/09/14 03:40:17 ID:BLrkILEm
653です、ありがとうございました。
668652:04/09/14 03:44:55 ID:???
652です。
>>654
98をサービスパック2と言うものに変更したはずです
「2」は付いていなかったかもしれません。

>>658
すみません。今までオークションくらいにしか
使っていなかったものですから、OutlookExpressと
インターネットエクスプローラの
バージョンも分からないのです・・・・。
バージョンはどのようにすれば分かるのでしょうか?

WindowsUpdateをしたのは、確かです。

曖昧な回答で分かりずらく申し訳無いのですが、皆様、
よろしくお願いたします。




669ひよこ名無しさん:04/09/14 03:47:17 ID:EtBDCHfz
windows me 使用です。
ハードディスクをレストアしたら、3.14FDDが5.12リアルモードドライバ使用
という表示になってしまい、何度レストアしても元に戻りません。
それ以来FDDのアイコンをクリックすると、フリーズしてしまいます。
修理に出すほかないでしょうか?
670652:04/09/14 03:50:47 ID:???
アウトルックエクスプレスのバージョンが分かりました(^^;
「6」でした。
671ひよこ名無しさん:04/09/14 03:53:36 ID:???
>>668
質問者は、メール欄を空欄にしてIDを出してください。
たぶん
C:\Windows\Application Data\Identities\{0123-...}\Microsoft\Outlook Express\
の {0123-...} がいくつかあれば、そのどれかに「受信トレイ」などのファイルがある。
受信トレイ.mbx だったら OutlookExpress4、受信トレイ.dbxだったら 5
↓ここの方法でインポート
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetips.html#260
OE5、OE6 のバックアップ&リストアについて教えて下さい
672cyo syosinnsya:04/09/14 03:55:59 ID:???
[win xp] wo tukattemasu
yominikukute suimasenn
hutuu ni nihonngo ga utenakunattesimaimasita

tatoeba itumo doori [ALT]to[hannkaku / zennkaku]ki- wo
ositara kounaccyaimasu
"aiueo" > "ちにないら"

dousureba iidesyouka?
673ひよこ名無しさん:04/09/14 03:56:24 ID:GDNY7kDk
Windows98、OutLook Express6 を使用(UPdateはOK)
閲覧HP上にある「maileto:…@…」。
メールを作成しようと思ったら「正しくインストールされていないためできない」云々との
メッセージが出て、おまけにブラクラが発生!これは…ウイルスなのでしょうか?
674ひよこ名無しさん:04/09/14 03:59:39 ID:???
とらすいくちかちにくいみみしち
675ひよこ名無しさん:04/09/14 04:03:19 ID:???
>>669
パソコンの説明書かメーカーサイトのサポート情報を調べて
「ドライバの更新」か「ハードウェアの追加ウィザード」で
そのFDドライブにふさわしいドライバを選択する。
676ひよこ名無しさん:04/09/14 04:05:09 ID:GDNY7kDk
「それはたいへんだ…。」
まさにそのとおりでございます。
677ひよこ名無しさん:04/09/14 04:05:15 ID:???
>>673
MS-DOSモードで再起動して、
黒い画面で
scanreg  /restore
で一覧から問題発生直前のレジストリのバックアップを選択して復元してみる。
678ひよこ名無しさん:04/09/14 04:06:12 ID:???
>>672
質問者は、メール欄を空欄にしてIDを出してください。

右下言語バーの「プロパティ」で「既定値に戻す」
679669:04/09/14 04:06:44 ID:EtBDCHfz
>>675さん
分かりました!やってみます。ありがとうございます。
680652:04/09/14 04:09:06 ID:cOcZM3r2
>>671
すみません!質問の仕方も間違っていたようで(^^;

ありがとうございます!解決できました!
6年間もほったらかしていたので、受信メールが3000通もありました・・。
いやぁ、本当に神様に会ったみたいです!
本当にありがとうございました!

681ひよこ名無しさん:04/09/14 04:09:31 ID:GDNY7kDk
>>677さん
「レジストリのバックアップを選択して復元」というのはどのようにするのですか?
682ひよこ名無しさん:04/09/14 04:11:43 ID:???
>>680
3000通も受信トレイにためてると受信トレイが壊れる危険があるので、
貯めるならば、適当なサブフォルダを作って、分類してください。
683ひよこ名無しさん:04/09/14 04:13:12 ID:???
>>681
MS-DOSモードで再起動して、
黒い画面で
scanreg  /restore
でEnterすれば、四つほど画面に表示されるので
矢印キーで選択して、Enterを押せば
それが復元される。
684cyo syosinnsya:04/09/14 04:14:37 ID:???
>>674
hidoi-jya naidesuka!!!!!

majide wakarann.....

saikidou sitemo akannkatta
cyo syosinnsya ni ai note wo щ(゚Д゚щ)



685ひよこ名無しさん:04/09/14 04:15:37 ID:GDNY7kDk
>>681さん
復元すると原因がわかるのですか?
それとも解決する可能性があるのですか?
とりあえずやってみます。ありがとうございました。
686ひよこ名無しさん:04/09/14 04:17:20 ID:???
>>685
レジストリが変になっていただけならば、元に戻る。
687超初心者:04/09/14 04:32:16 ID:pTNjh5Yz
>>678
ありがとう!!!

やっと元に戻った。あと、ID欄の件は失礼しました。
>右下言語バーの「プロパティ」で「既定値に戻す」
正しくは「標準に戻す」でしたけど、ヒントになりました
本当にありがとうございます。
688652:04/09/14 04:33:20 ID:cOcZM3r2
度々、申し訳ありません。652です。
>>682さん
アドバイスまで頂き、感謝しております(^^)
壊れるとまた怖い事になりますので(^^;、仕事、友人、
オークションという感じに何種類かに分けていった方が良いのですね?
早速やってみます!ありがとうございました(^^)

あと、自分が質問する立場なのに、皆さんに「さん」をつけることも
していませんでしたね・・・。失礼をお許し下さい。

>>654さん、>>657さん、>>658さん、>>671さん、
>>682さん、また他の皆様も私の質問にお付き合い頂き、ありがとうございました!
本当に助かりました。一時はどうなるかと思ってしまいましたので・・・。
689初めて:04/09/14 04:52:13 ID:h+rSF7MM
質問です。
ウイルスに犯されたかどうかはわからないのですが、起動できなくなりました。OSはXPです。
最初のほうは起動してすぐに
「ログまたは代変コピーを使用して、レジストリ データベース内のファイルのひとつを回復しなければなりませんでした。
ファイルは正しく回復されました。」
といきなりメッセージが出ることがあり、しばらくすると、電源がぷつんと・・・。
今になっては、起動できても、青い画面の中カーソルがポツンとあるだけ・・・
Alt+Ctrl+Deleteを押して切るしかなくなり何もできなくなりました。
寧ろ、起動してそこの画面に行くまでに切れてしまいます。もうリカバリーするしかないでしょうか?どうにもこうにもいかなくなったので、今漫画喫茶で皆様に質問してみました。
690ひよこ名無しさん:04/09/14 04:55:59 ID:???
>>689
電源投入後 F8 キー連打でメニューを出して、
safe modeで起動できれば、
「スタート」メニュー「プログラム」「アクセサリ」「システムツール」
「システムの復元」で、問題発生直前の復元ポイントを復元してみる。
それで上手く行くとは限りませんが
691ひよこ名無しさん:04/09/14 05:08:04 ID:???
質問です。
グラボがオンボードになっているノートはメインメモリをいくらか使っているそうですが
ポリゴンきついのでグラフィック系に回すメモリを増やしたいです。
そういう事はできないのでしょうか?できるのなら方法を教えて頂けると幸いです。
692ひよこ名無しさん:04/09/14 05:10:36 ID:???
>>691
質問者は、メール欄を空欄にしてIDを出してください。

設定できるとすれば、起動時にBIOSの設定画面を出してそのどこか。
あるいは、画面のプロパティの右端「設定」の「詳細設定」の先
グラフィックカード固有の設定画面のどこか。
無くて全自動かも知れません。
693ひよこ名無しさん:04/09/14 05:13:30 ID:???
>>692
即答どうもありがとう。Janeでsage固定になってました。すいません^^;

で内容なんですがさっと目を通したんですが設定項目なさそうです・・・・。
どうやら全自動みたいなのであきらめます。どうもありがとうございました。
694689:04/09/14 05:18:14 ID:h+rSF7MM
690>
セーフモードで起動しても、画面が真っ暗で、
スタートメニューなどが一切出ないのです・・・
起動時に何かを押して治そうとしても怖くてあまりいじれません・・・。
695ひよこ名無しさん:04/09/14 05:37:42 ID:fo4BhzTB
助けてください

フォルダが削除できません

どうやら見た目には空なのですが、ファイルが存在しているようなのです。
そのフォルダにコピーも出来ません。
コマンドプロンプト から del *.* とやると インページ操作の実行エラー が出ます

なんとかなりませんか?
696ひよこ名無しさん:04/09/14 05:42:04 ID:GxEGRN/w
デスクトップからマイコンピューターのアイコンが消えてしまいました。
スタートのメニューにもありません。
何も削除するような操作をしたような覚えはないです。
マイコンピューターのアイコンをデスクトップに出したいのですが、どうすればよいでしょうか?
OSはXPです。
697695:04/09/14 05:43:35 ID:fo4BhzTB
言い忘れがありました

スキャンディスクは行いましたが、完了できません
デフラグは分析を行いましたが途中で処理がループします。(中止は出来る)

よろしくお願いします
698696:04/09/14 05:44:47 ID:fo4BhzTB
すいません、上のは696のものです
699ひよこ名無しさん:04/09/14 06:04:21 ID:GxEGRN/w
>>698
私が>>696を書き込んだんですが、697,698を書き込んだ覚えはないです。
700ひよこ名無しさん:04/09/14 06:15:08 ID:???
>>696
画面の何もないところで右クリック
プロパティ→デスクトップ→デスクトップのカスタマイズ
701ひよこ名無しさん:04/09/14 06:19:27 ID:???
702695:04/09/14 06:21:00 ID:fo4BhzTB
すいません、698 は私が書き込んだものです
無視してください >ALL
703696:04/09/14 07:15:15 ID:q1Ov/KZ6
>>700
ありがとう!解決しました。
704ひよこ名無しさん:04/09/14 07:43:37 ID:tifBDBy3
win98SE、ブラウザはエクスプローラーとモジラです。

今までマイドキュメントというフォルダを開いて、その中にあるgifとかかれたファイルを1クリックしたら
小さい画像のプレヴュー(?)が見られましたが、
見られなくなってしまいました。

どうすれば見られるようになるでしょうか?
教えてください。
お願いします。

705ひよこ名無しさん:04/09/14 07:45:17 ID:???
>>704
Mozillaをアンインストール
706ひよこ名無しさん:04/09/14 07:50:04 ID:???
>>704
表示→Webページにチェックを入れると、見ることはできませんか?
707ひよこ名無しさん:04/09/14 07:52:30 ID:gUOQkyeB
microsoftのbookshelfというソフトは辞書機能だけではなく
翻訳もできるのでしょうか?
708ひよこ名無しさん:04/09/14 07:53:53 ID:???
709704:04/09/14 07:54:09 ID:???
>>705,>>706
ありがとうございました。
>>706の方法で、OKですた。
710ひよこ名無しさん:04/09/14 07:54:30 ID:nK+85nFL
元々付いていたHDDが壊れたので換装したいんですけど・・・
外して新しいHDDに入れ替え
リカバリディスクインスコすればおkなんですか?
711ひよこ名無しさん:04/09/14 07:55:05 ID:???
>>710
PCによる
712ひよこ名無しさん:04/09/14 07:55:06 ID:JsT0CNN1
スピーカーとキーボードを買おうと思っているのですが
相性や「このパソコンには使えない」と言うものはありますか?
OSは2000です
AMD ATHLON PROCESSON と書いてあります
USBもPS2もついてます
713ひよこ名無しさん:04/09/14 07:56:41 ID:???
>>712
規格さえ合っていれば基本的には無い
714ひよこ名無しさん:04/09/14 07:57:16 ID:???
>>712
その2つなら接続端子が合えばOK
715712:04/09/14 08:00:25 ID:JsT0CNN1
>>713
有難うございます。
規格とはUSBとかPS2の事ですよね?
>>714
有難うございます。
接続端子さえあっていればOKですか

入力系のデバイスと店の人が言っていたのですが
キーボードとどう言う関係があるのですか?
716ひよこ名無しさん:04/09/14 08:01:21 ID:???
>>715
キーボードやマウスは入力系のデバイス
717712:04/09/14 08:05:09 ID:JsT0CNN1
>>716
有難うございます。
キーボードやマウスの事を入力系デバイスと言うんであって
なんかプログラムや設定など小難しい事が必要なわけじゃないんですね

キーボードって分けるとどんな種類があるんですか?
うちのは3000円で買った普通のキーボードなのですが
店には12800とか高いキボドもありました
それらは何故たかいのですか?
718ひよこ名無しさん:04/09/14 08:13:35 ID:???
>>717
大量生産か、打ちやすい設計を追及して少量生産するか。
ハード板にキーボードスレがたくさんある。
理想のキーボード 26枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094379227/
719ひよこ名無しさん:04/09/14 08:17:19 ID:???
>>717
ChiconyやELECOM、マイクロソフトといったキーボードを作っているメーカーサイトを見たほうが早いよ。
君の質問はポルシェはなぜ高いのですか?と聞いてるのと一緒。
720710:04/09/14 08:20:52 ID:nK+85nFL
>>711
そうですよね。。。
100人が100人同じPC使ってるわけないしw
有難うございますたノシ
721712:04/09/14 08:30:13 ID:???
>>718
有難うございます。
うちのは大量生産の安いキーボードですね
ハード板のキーb−ドスレを見てみます
>>719
有難うございます
キーボードを作ってるメーカーとか知らなかったので助かります
マイクロソフトもキーボード作ってたんですね
722ひよこ名無しさん:04/09/14 08:36:08 ID:???
>>721
マウスもあるけど、マイクロソフトは作ってない。
認定して、自社ブランド名で販売してるだけ。
723719:04/09/14 08:38:45 ID:???
>>722
確かにあれは認定キーボードだったな。
724712:04/09/14 08:42:20 ID:???
>>722>>723
有難うございます
マイクロソフトが作ってるわけじゃなくて
下請けに作らせているのですね

押しやすさ、形を主点において探そうと思います。テンキーは使った事がないのでなくてもあっても・・・・・
値段は3000〜10000かな?
725ひよこ名無しさん:04/09/14 09:02:50 ID:???
>>724
高いキーボードが自分にあっているとは限らないが、安いキーボードは確かに耐久性が悪い。
とは言え、メール出したり2ちゃんに書き込みしてるぐらいならそんなにすぐ壊れるとは思わないが。
726725:04/09/14 09:14:27 ID:???
>>725
有難うございます。
自宅のパソコンは2chしかやらないのですが
3〜4年同じのを使っているので、壊れた個所はないのですが汚くなってきました
溝の中が汚くて、エアージェっターでもとれません
一個一個はずしてふくのもいいですが面倒です
なので新しいのを買います
727ひよこ名無しさん:04/09/14 09:25:22 ID:p0E2UBdd
WindowsXPで、スタートメニューに内に、「インターネット」や「電子メール」の他に
プログラムのショートカットを登録しておけるところがありますが、
誤って先にプログラム自体を消してしまいました。
そのため参照ができず、デフォルトのexe用アイコンになり、
削除しようとしてもできません。
バージョンの違う同じプログラムを同ディレクトリに入れてみたのですが、
アイコンは復活するものの削除はできませんでした。

このショートカットを削除するにはどのようにしたらよろしいのでしょうか?
728荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/14 09:29:01 ID:???
>>727
プログラム名は内緒?
削除に関してはFAQ集に項目がありましたが、見られましたか。
729ひよこ名無しさん:04/09/14 09:29:52 ID:5ajdjj5o
よろしくお願いします。
昨日からTideoTVの画像がほとんど動かなくなりました。
終了させると、ほかのソフト(IEやOUTLOOK)が動きません。
シャットダウンもできず、強制的に電源を落とすしかありません。
OSはWindows2000、
C:の使用領域11.3GB空き領域16.6GB
D:の使用領域18.3GB空き領域9.6GB
外付けHDDに録画した動画などを入れています。
730荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/14 09:32:15 ID:???
>>729
http://tideo.sotec.co.jp/tideo_ver2/TideoTV/
これ?つまりSOTECのPCをお使いなの?
そのソフトがシステム全体に悪影響を及ぼしてるのね。
TideoTVとやらを入れ直ししてみたら。
731ひよこ名無しさん:04/09/14 09:32:58 ID:???
>>726
とりあえず安いの買って見ればいいのでは?
732729:04/09/14 09:40:20 ID:5ajdjj5o
>730
ありがとうございます。SOTECのものを使っています。
テレビの画(TideoTV)だけかと思って、自分で保存していた短い動画を
MediaPlayerやRealPlayerで見てみましたが、やはりほとんど動きませんでした。
動画が見られなくなっているようなのですが、他に原因は考えられますか?
733荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/14 09:43:19 ID:???
>>732
エラーメッセージや具体的な挙動などを書いて下さい>動画再生
ビデオドライバのアップデートや入れ直しして見て下さい
またDirectXのバージョンが古ければ最新のものに
734ひよこ名無しさん:04/09/14 09:48:08 ID:ineHznWO
IE6.02です。
XPです。

1)画面の下に「クリック先の情報などが表示されるバー」が消えてしまいました。
再び表示するにはどうしたらいいでしょうか?
アドレスバーやリンクバーの仲間のようなやつです。
735荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/14 09:52:38 ID:???
>>734
表示→ステータスバー
736734:04/09/14 09:53:14 ID:ineHznWO
>>735
サンクスです。
あっさりできました。
737荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/14 09:53:45 ID:???
>>734
貴方ずっとトラブル続きみたいね。
異なるドライブ間の大量のコピーはFile File Copyがおすすめ。
738ひよこ名無しさん:04/09/14 09:56:08 ID:Zi28ITST
青文字のURLをクリックしても飛ばなくなってしまいました。
どうしたら直るでしょうか?
使用OSはWindowsXPHomeEditionです。
IE6を使ってます。
関係ありそうな出来事ですが、Operaというブラウザをアンインストールした後に
起こりました。
739ひよこ名無しさん:04/09/14 09:58:09 ID:l0794gK/
すみません。>>636の「右クリック移動」ってなんですか?
740荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/14 09:59:28 ID:???
>>738
インターネットオプションでプログラムタブ、Webの設定のリセットとその下の
Internet Explorerの起動時に〜にチェックを入れてOK、IE起動時のダイアログにYES
741727:04/09/14 10:00:08 ID:???
>>728
すみません見てませんでした・・・
すべてやってみましたが無理でした
プログラム名はJane2ch(JaneView)です。
クリックしてみたところ、プログラムが見つからないから
削除してよいか、のようなメッセージが出ましたが、「はい」を
押しても変化ありませんでした。
副作用なのか、別のショートカットも一部削除できなくなってしまいました。。。
742荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/14 10:01:16 ID:???
>>739
適当にフォルダ開いて、適当にファイルをクリックして反転状態で右クリックしながら
適当な別フォルダにドラッグ&ドロップすると移動やコピーのダイアログが出ます
743荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/14 10:02:09 ID:???
>>741
sageないでID出して下さい
セーフモードや紹介されていたツールでもダメなの?
744ひよこ名無しさん:04/09/14 10:02:10 ID:eNkp9MZq
ノートンが入ってて、ファイルを開いた瞬間、
ウイルス〜〜〜を自動的に削除しました。という警告が出たのですが
これってノートンが感染する前に削除してくれたってことで
そのウイルスには感染はしてないんですよね?
どなたかよろしくお願いします。
745荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/14 10:02:48 ID:???
>>744
気になるならシステムのフルスキャンを
ここで大丈夫と言うのは簡単ですけどそこらへんは自助努力で
746ひよこ名無しさん:04/09/14 10:03:34 ID:???
>>737
Fire File Copy
747739:04/09/14 10:03:58 ID:l0794gK/
>>742
なるほど、知りませんでした。
ありがとうございました。
748荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/14 10:04:24 ID:???
>>746
ごみん まちがえた
749738:04/09/14 10:05:24 ID:Zi28ITST
解決しました!
荒岸さん、回答どうもありがとうございました。
750ひよこ名無しさん:04/09/14 10:05:47 ID:???
>>745
ありがとうございます。
さっそくスキャソしてみます。
751729:04/09/14 10:20:19 ID:5ajdjj5o
>>733
動画を再生したときにはエラーメッセージは出ません。
数秒動いては止まり、また数秒動いては止まるのです(止まっている時間の方が長い)。
ビデオドライバーのアップデートか入れ直しですね。
3年前に買ってからほとんど触ってないので自信が無いのですが調べてみます。
ご指導有難うございます。
752ひよこ名無しさん:04/09/14 10:21:39 ID:???
>>751
以前はちゃんと使えてたの?
なんかスペックが低そうなんだけど。
753荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/14 10:21:48 ID:???
>>751
それくらい使ってるなら一度OSをリカバリしてみるといいかもしれません
754727:04/09/14 10:24:12 ID:p0E2UBdd
>>743
すみません

すべて試しました。
Spybotはプログラム自体を粉砕してしまいますので無意味でした。
755ひよこ名無しさん:04/09/14 10:24:17 ID:???
>>751
ビデオドライバが破損してて、VGA互換モードで動いてるのでは?
756荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/14 10:25:09 ID:???
>>754
システムの復元でJane削除前に戻してみるとか
757ひよこ名無しさん:04/09/14 10:28:48 ID:p0E2UBdd
すみません、それOFFにしてます・・・
いい機会ですのでOS再インストールしてきます。ありがとう
758ひよこ名無しさん:04/09/14 10:32:28 ID:CdaM4lPD

605 名前:衛星放送名無しさん :04/09/14 08:52:38 ID:miUGQMUC
ウィンドウズキーと、キーボードのEを5秒同時押しで挙動がおかしくなったら
ウイルスに感染しているんだって。俺も感染してた。気をつけろおまいら

これはを実行するとどうなるんですか?
759荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/14 10:34:24 ID:???
>>758
Winキー+EでExplorerが起動するだけ
押しつづければシステムによっては不安定になったり
760荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/14 10:35:10 ID:???
>>758
ごめん

押しつづければ(大量のExplorerが起動して)システムによっては不安定になったり
761758:04/09/14 10:41:24 ID:CdaM4lPD
>>760荒岸さん
 ウイルスではないんですね、分かりました。ありがとうございました。
762ひよこ名無しさん:04/09/14 10:55:32 ID:e6cGOzA+
作業中のウィンドウを最小化するとき、
タイトルバーの最小化ボタンを使わず、
キーボード入力で最小化するにはどうしたらいいんでしょうか?

Windows XP HomeEditionを使っています。
763ひよこ名無しさん:04/09/14 10:56:57 ID:???
>>762
Alt+Space→N
764729:04/09/14 11:06:19 ID:5ajdjj5o
>>751
日曜日まで普通に使えてました。TideoTVから新選組録画しましたから。
最近PCの立ち上げやシャットダウンに妙に時間がかかると感じていたのですが
動画は普通に見ることができていました。

>>753
OSのリカバリですね。それはますます自信が無いです・・
すごく時間がかかるようなら日を改めたほうがいいでしょうか。
動画以外は普通に動いているようなので。

>>755
VGA互換モードがちょっとわかりません。
それもビデオドライバを入れ換えたら治りますか?
765729:04/09/14 11:14:01 ID:5ajdjj5o
すみません、764の一番上は751ではなく752さん宛です。
766ひよこ名無しさん:04/09/14 11:23:20 ID:epo9YVZn
マザーボード上のUSB端子に直接カードリーダーなどを繋げると
どうしてCPUの温度が上がるのでしょうか?

8度から10度は上がる気がします。
767ひよこ名無しさん:04/09/14 11:26:54 ID:+DxWqbXx
WindowsXP

一週間前から、スピーカーから音が聞こえて
無音状態になっています。

ゲーム、動画、フラッシュなどの音も聞こえず
悩んでいます
唯一、とあるサイトでBGMが聞こえるので
スピーカーの故障ではないと思うのですが・・
768ひよこ名無しさん:04/09/14 11:32:25 ID:???
>>764
↓確認してみてください。

コントロールパネル>システム>ハードウエアー>ディバイスマネジャーで
「IDE ATA−ATAPIコントローラー」の項目の中でIDEチャンネル別に
表示された中より目的のチャンネルを選択し、プロパティーを表示させ「詳細設定」タブ
の中で転送モードが「DMA(利用可能な場合)」になっているか
769ひよこ名無しさん:04/09/14 11:32:33 ID:???
>>766
CPUを使用するから。
770ひよこ名無しさん:04/09/14 11:33:30 ID:???
>>767
そのサイトのアドレスをどうぞ
771767:04/09/14 11:35:18 ID:+DxWqbXx
修正「聞こえて」→「聞こえず」
772767:04/09/14 11:37:03 ID:+DxWqbXx
ttp://www.interq.or.jp/red/eagles/
ここでございます。
773ひよこ名無しさん:04/09/14 11:37:15 ID:???
>>771
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
774ひよこ名無しさん:04/09/14 11:40:43 ID:???
>>773
了解。>>771は以降スルーします。
775ひよこ名無しさん:04/09/14 11:54:42 ID:5ajdjj5o
referer情報が変ですというエラーがかかってなかなか書き込めないです。
776在日外国人参政権反対:04/09/14 11:56:01 ID:ZibzpRnn
すいません。おしえてください。FF7で
ヒョージマテリアをとったあと、レッド13のふるさとの
天文台にかざったら、じいさんがついてきて、わすれらる都へ
いくぞ。といわれました。わすれらる都というのは、キタにあるとの
ことでしたが、もしかして、またスノーボードをして、
あの長ったらしい冬山を上らなければならないのでしょうか。
放棄しようか悩んでいます。
777729:04/09/14 11:58:00 ID:5ajdjj5o
>>768
「目的のチャンネル」というのがよくわからないのですが
「IDE ATA−ATAPIコントローラー」の項目は3つ有ります。
どのプロパティにも「転送モード」というのが見つからないです。
3つともここに書いた方がいいですか?
778ひよこ名無しさん:04/09/14 11:59:44 ID:???
>>775
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ16
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/qa/1091629579/l50
779ひよこ名無しさん:04/09/14 12:02:03 ID:???
>>777
「詳細設定」タブ だよ?
780ひよこ名無しさん:04/09/14 12:02:40 ID:IOVCxWUz
@ABとかいう○つき数字はSまでしかないけど、
エクセルやワードで21、22、・・・・50とか使いたいのですが
登録の仕方教えてください。
781ひよこ名無しさん:04/09/14 12:03:44 ID:McFckFw3
ディカバリするためにDVDにバックアップをとったんですが、
1回書き込んだ後、忘れたものがあったので2回追加して書き込みました
ディカバリ後DVDをみると、1回目に書き込んだデータしか見ることができません。
(ディカバリする前はみれたのに・・・・・)
追加して書き込んだデータはどうすればみれますか? (´・ω・`)
782ひよこ名無しさん:04/09/14 12:10:34 ID:???
>>780
いやです

>>781
独自用語はご遠慮下さい。
多分見れません。
783762:04/09/14 12:16:33 ID:e6cGOzA+
>>763
できました。嬉しい〜!
ありがとうございました!(*^▽^*)
784ひよこ名無しさん:04/09/14 12:17:11 ID:???
パソコンと一緒になっていたセットアップCD-ROMをCD-Rにコピー(バックアップ)
したいと思います。
これってうまくバックアップできますか?
なんか最近のはプロテクトが係ってコピー防止がしてあるのを聞いたことがあります。
785729:04/09/14 12:33:50 ID:5ajdjj5o
>>779
777です。
プロパティのタブは全般、ドライバ、リソースの3つです。
ドライバの中にはドライブの詳細というのはあるのですが、
詳細設定というタブは見当たりません。

>778
775も私です。
書けたり書けなかったりするんです。
それもノートンとかいうのが原因ですか。
786767:04/09/14 12:39:59 ID:+DxWqbXx
先に書き込んだどこでは、短時間のうちに答えが返ってこないと思ったからです・・
解決方法が分かる方が居るならば、これ以上悩まずに済むんですが・・
787ひよこ名無しさん:04/09/14 12:41:13 ID:???
>>785

> それもノートンとかいうのが原因ですか。

言われたことを試してから、万が一違っていればまた来い。
788ひよこ名無しさん:04/09/14 12:45:34 ID:gXjwDiH6
スタートメニューの電子メールのアイコンをOffice Outlookのアイコンにしたいんですが、Office Outlookを
プロパティかなんかで設定してもOutlook Expressのアイコンになってしまって困っています。
どうしたらOffice Outlookのアイコンに変わるのか、どなたか教えてください。
789ひよこ名無しさん:04/09/14 12:46:00 ID:+1vYVluQ
パソコンのデスクトップの下のスタートとかあるタスクバーが
画面の右にきてしまい(右にあり横ではなく縦表示)困ってます。

どうすれば、元のように横表示のタスクバーになりますか?
osはmeです。
790荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/14 12:50:59 ID:???
>>789
マウス左ボタンでタスクバーの真ん中あたりをドラッグして振り回す
791ひよこ名無しさん:04/09/14 12:52:22 ID:???
>>786

>>1
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
792785:04/09/14 12:54:49 ID:5ajdjj5o
>787
すみません。ご指導ありがとうございます。
785がエラーなく書き込めたので、778の先も読んだだけになってしまいました。
ノートンは入れていないようでした。
793ひよこ名無しさん:04/09/14 12:55:19 ID:+1vYVluQ
>>790

dクス
794ひよこ名無しさん:04/09/14 12:58:04 ID:???
>>792
Webサーバへはいくらかのクライアント情報を送付してます。
特にIPアドレスなどは問題児対策のためにサーバ管理者は保管しておく
必要があります。よって、これらの情報を送付しないユーザの書込み
を拒否することがあります。

2chも上記のようにしています。

一方、アンチウィルスソフトの中にはこちらの情報を相手に送信しないも
のがあります。この場合ソフトの設定で特定のサイトには情報参照の許可
を設定します。2chの場合、symantec社のNortonによるケースがほとんど
です。設定方法は製品マニュアルや製造元のサイトで確認してください。
795ひよこ名無しさん:04/09/14 13:16:43 ID:MiX9Goal
すいません、ウインドウズメッセンジャーでメールを送信した時
差出名に本みゅが出てしまうんですが、どうしたら消せるのでしょうか?
796ひよこ名無しさん:04/09/14 13:17:03 ID:???
本みゅ
797ひよこ名無しさん:04/09/14 13:17:25 ID:???
>>796
エロゲのキャラ?
798795:04/09/14 13:17:35 ID:???
×本みゅ
○本名
799ひよこ名無しさん:04/09/14 13:21:04 ID:???
ID出さないルール無用の悪党は
800ひよこ名無しさん:04/09/14 13:22:31 ID:???
正義のパンチをぶちかますにょ
801ひよこ名無しさん:04/09/14 13:23:04 ID:???
男の根性みせてやれにゅ
802ひよこ名無しさん:04/09/14 13:24:53 ID:jNiLcIR0
XPを使っているのですが昨日までは普通に使えたの
ですが、今日パソコンの電源を入れたところ壁紙の
画像まで出てその後すぐに「ようこそ」の画面に戻って
そのままになってしまいました。マウスのポインタなどは
動くのですがそれから先が進めません。
どうしたら良いのでしょうか?
リカバリーしたほうがいいのでしょうか?
803ひよこ名無しさん:04/09/14 13:25:48 ID:???
本みゅカワエエ
804荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/14 13:26:01 ID:???
>>802
電源投入時からF8キー連打で「前回正常起動〜」を選んでみる
805788:04/09/14 13:29:09 ID:gXjwDiH6
>>788の質問に早く答えんかい!
806ひよこ名無しさん:04/09/14 13:30:53 ID:???
>>805
乱暴な人嫌い
807788:04/09/14 13:31:43 ID:gXjwDiH6
もういいよ!理科張りするから!
ホントつかえねー奴ら!
808ひよこ名無しさん:04/09/14 13:34:25 ID:???
>>807
タスクバー右クリック>プロパティ(中略)を替えるみゅ
809ひよこ名無しさん:04/09/14 13:35:38 ID:???
いつも同じセリフ
810ひよこ名無しさん:04/09/14 13:47:25 ID:5pKTWFXT
ノートでつけっぱなしに寝てしまったら
いつの間にか電源がACアダプタからバッテリーに代わってました
別に問題ないんですが、何でAC電源のままではないのでしょうか?
811ひよこ名無しさん:04/09/14 13:48:56 ID:5pKTWFXT
ちなみにXPです
812ひよこ名無しさん:04/09/14 14:02:19 ID:???
>>810
ノートPCにAC/バッテリ切り替え機能とか無いです。
ACアダプタのどこかケーブルが外れたとか、断線しかけとか。

あるいは、バッテリの充電中のサインをバッテリ駆動と誤解しているとか。
813ひよこ名無しさん:04/09/14 14:10:23 ID:???
まさふみ〜
まさふみはここにおるんか?
どこにおるんや〜
まさふみ〜
母ちゃんが来たったで〜
814愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/14 14:16:26 ID:f2wdFwM/
お昼ねしたい気分でしたが
呼ばれた様なので
私が出て来ました

質問ある方どうぞ
815ひよこ名無しさん:04/09/14 14:17:04 ID:???
>>814
ヒントください
816愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/14 14:17:58 ID:f2wdFwM/
>>815
もういいです

質問どうぞ
817ひよこ名無しさん:04/09/14 14:18:48 ID:???
>>814
地獄の鬼が呼んでいる以外、誰もお前を呼んでいない。
消えろ。
818ひよこ名無しさん:04/09/14 14:21:28 ID:???
>>816
「もういいです」でぐぐりましたが、わかりませんでした。
ヒントのヒントください。
819ひよこ名無しさん:04/09/14 14:21:40 ID:1XrciFgd
ネットに繋げていると
わけのわからん広告が
でてきます
どうすればいいでしょうか?
820愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/14 14:22:13 ID:f2wdFwM/
地獄の業火に焼かれようとも
質問受付ております
お気軽にどうぞ
821ひよこ名無しさん:04/09/14 14:22:41 ID:???
>>820
気軽にヒントください
822愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/14 14:23:32 ID:f2wdFwM/
>>819
ポップうp広告ブロックして下さい
グーグルのツールバーに機能あります
あい
823ひよこ名無しさん:04/09/14 14:23:46 ID:???
>>820
早朝とか深夜にさ
お前のことよく知らない可哀想な質問者が来たら
騙せば?
824愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/14 14:24:43 ID:f2wdFwM/
騙ししません
825ひよこ名無しさん:04/09/14 14:29:20 ID:???
>>824
私の事好きですか?
826愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/14 14:30:03 ID:f2wdFwM/
みんなの事が大好きですよ!!!
827ひよこ名無しさん:04/09/14 14:30:39 ID:???
>>826
ケラケラ
828ひよこ名無しさん:04/09/14 14:31:59 ID:1XrciFgd
>>822
どうもありがとう
829愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/14 14:33:08 ID:f2wdFwM/
>>828
あい
その他色々あります
ここで探すといいでし
http://www.vector.co.jp/
830ひよこ名無しさん:04/09/14 14:35:21 ID:1XrciFgd
>>829
たびたび
ありがとう
親切ですね
831愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/14 14:36:20 ID:f2wdFwM/
>>830
832愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/14 14:40:32 ID:f2wdFwM/
フーッ
マルチセッションで
自演するのも
疲れますので(嘘ですよ)
お昼ねします
であ!
833ひよこ名無しさん:04/09/14 14:40:54 ID:???
串まで使って必死だな
834ひよこ名無しさん:04/09/14 14:41:20 ID:???
>>831
ヒントください
もしかしてハッタリくんだから言えない?
835cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/14 14:41:23 ID:???
>>832
にやにや

質問どうぞ。
836ひよこ名無しさん:04/09/14 14:48:22 ID:EeoiptP4
ノートパソコンなんですが、
ディスプレイが暗いままなんです
どうしてなんでしょうか?
837cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/14 14:50:39 ID:???
>>836
ノートパソコンなら、液晶の明るさを上げるキーがあると思います。
▲○と書かれたキーがあると思うので、それをFnキーがあるなら、
それを押しながら押してください。
838ひよこ名無しさん:04/09/14 14:51:45 ID:???
そりゃ
S社だからさ
839ひよこ名無しさん:04/09/14 14:53:15 ID:EeoiptP4
>>837
▲○なんてキーないですよ・・・
たまになるんですよ
アダプターの接触が悪いのかなあ
840ひよこ名無しさん:04/09/14 14:53:50 ID:???
>>839
それだ
841cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/14 14:54:09 ID:???
>>839
F8とかあたりにないですか。
842ひよこ名無しさん:04/09/14 14:54:22 ID:???
>>839
パソコンの説明書を読んでください。
明るさ調整のボタンの説明があるはずです。
843ひよこ名無しさん:04/09/14 15:02:55 ID:yVJk6SbR
ファイルをダウンロードするときに
場所が指定できず一時フォルダという場所にダウンロードされるのですが
どうすればDLする場所を指定できるようになりますか?
844ひよこ名無しさん:04/09/14 15:03:09 ID:???
>>836
メーカー名と機種ナンバー書け。
こちらで調べる。
845ひよこ名無しさん:04/09/14 15:03:36 ID:???
>>843
>>1よめ
846cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/14 15:03:47 ID:???
847ひよこ名無しさん:04/09/14 15:06:05 ID:yVJk6SbR
>>845-846
ありがとうございます。助かりました。
848ひよこ名無しさん:04/09/14 15:07:11 ID:+0WzV6pA
なんか数日前からディスクトッフPCの゚画面が頻繁に乱れます
具体例として左右が狭くなったり、元に戻ったりとか。。あと画面がふにやふにゃってなります

こんな経験初めてなんですが原因は何でしょうか?
2年前に一度、ディスクトップの中からキーンっていう嫌な音が仕出してスイッチが入らなくなって
修理に出した事があります
849ひよこ名無しさん:04/09/14 15:09:32 ID:???
>>848
PCっていうよりCRTディスプレイに問題があるのでは?
因みに僕は最近21インチモニタCRTの電源がつかなくなりましたw
850ひよこ名無しさん:04/09/14 15:10:24 ID:???
>>848
ケース内部がオーバーヒートしてなければ、モニターの寿命。

851cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/14 15:10:34 ID:???
>>848
CRTで、縦と横が合ってなくてふにゃふにゃなら、
ディスプレイが故障したかも知れないです。
852729:04/09/14 15:35:29 ID:5ajdjj5o
ビデオドライバをダウンロードして再インストールしてみたら
つつがなく動画が動くようになりました。
PCの立ち上げも、格段にはやくなりました。
お気遣い下さった皆様、本当にどうもありがとうございました。
OSのリカバリーは今度時間のある時にやってみたいと思います。
853ひよこ名無しさん:04/09/14 15:35:53 ID:QswCJvI6
あるゲームサイトにログインしたいんですが、ログインする際の情報を入力するための
ポップアップウインドウがいつも下の方に出るんです。
そのために、ポップアップウインドウをドラッグして上にもってこないとログインできないんですが、
パソコンにうとい父には、ドラッグがよくわかりません
常にポップアップが上の方に開くようにしたいのですが、方法はわかりますでしょうか?

854ひよこ名無しさん:04/09/14 15:42:19 ID:IysPE3aG
プログラムのバックアップを取りたいのですが、一括で済ます方法はありませんか?
例えばプログラムフォルダごとバックアップするとかでは駄目ですか?
855ひよこ名無しさん:04/09/14 15:42:49 ID:???
>>853
このソフト使うしかないかな。
■■■■Proxomitron入門スレッド■■■■4
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083071062/
856ひよこ名無しさん:04/09/14 15:44:49 ID:???
>>854
そのフォルダごと、CDなりDVDにコピー汁
857ひよこ名無しさん:04/09/14 15:45:29 ID:???
>>854
目的が不明。
858ひよこ名無しさん:04/09/14 15:47:28 ID:???
>>854
市販ソフトは、リカバリ後にプログラムフォルダだけコピーで戻しても
正常に動かない
859ひよこ名無しさん:04/09/14 15:47:30 ID:???
>>854
レジストリと言う物を知らない人を発見
860ひよこ名無しさん:04/09/14 15:55:17 ID:IysPE3aG
PCを初期化するつもりです。
プログラム系をバックアップするにはどうしたらいいんでしょうか?
861ひよこ名無しさん:04/09/14 15:57:56 ID:oRzykn04
メディアプレイヤーでCDから録音にして曲を本体にコピーすると
最初に設定を間違えたため、
900Kbpsぐらいでコピーされてしまいます。
どうやったら設定を変更できるのですか?
862ひよこ名無しさん:04/09/14 15:59:30 ID:???
>>860
例外的にフリーソフトの一部にプログラムファイルをコピーしただけで動くのがあるけど

基本的にインストールのしなおし。
買ってきたソフトはそのCDで、
フリーソフトとかはダウンロードしてきたセットアップ用ファイルで。
863ひよこ名無しさん:04/09/14 16:00:27 ID:???
>>861
そんな高設定あったかなぁ
ツールのオプションで音楽の録音タブ
864ひよこ名無しさん:04/09/14 16:00:39 ID:???
>>860
市販ソフトは、CD-ROMから再インストールして、再設定。

▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する
865860:04/09/14 16:02:46 ID:IysPE3aG
バックアップはする必要ないんですね。
了解、ありがとうございました。
866ひよこ名無しさん:04/09/14 16:04:03 ID:???
>>865
忘れると困る設定ぐらいはメモ取る
867ひよこ名無しさん:04/09/14 16:04:52 ID:???
ホームページを見たら、おととい見た時の記事が差し替えられていました
差し替え前の記事が見たいのですが、どうすればいいでしょうか
おととい見たのでキャッシュは残ってると思い、オフラインで履歴から見てみたのですが
表示が透明になっていて表示されません
「お気に入りに追加」→「オフラインで使用する」にチェックはしました
環境はXPsp1,IE6です
お詳しい方、どうかご教示お願いいたします
868ひよこ名無しさん:04/09/14 16:05:31 ID:???
>>865
2chブラウザの、2chのログとかは、自分で保存する必要があるよ。
869ひよこ名無しさん:04/09/14 16:09:06 ID:???
>>854
初期化するとレジストリも初期化されます。
ここまでわかりますか?

なので改めてインストールして下さい
ここまでわかりますか?

レジストリ使わないツールならフォルダ毎まとめてコピーしていいですよ。

消極的な対応として
初期化必要なアプリインストール。
ここでノートンゴーストとか使う。
(゚д゚)ウマー
870ひよこ名無しさん:04/09/14 16:09:53 ID:???
>>867
更新前のIEのキャッシュは削除される仕様。
Googleで検索してみたら?

▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
871ひよこ名無しさん:04/09/14 16:12:08 ID:APipJoqD
Meを使用しています。
レジストリの大きさというのはどうやって調べたらいいのでしょうか?
また、これ以上でかくなったらヤバイ!っていうサイズとかってありますか?
お願いします。
872861:04/09/14 16:16:41 ID:oRzykn04
>>863
ありがとうございます。
変更できました。可逆圧縮になってました。
873ひよこ名無しさん:04/09/14 16:17:36 ID:???
>>871
http://nacelle.info/performance/03005.php

サイズの限界は知らんけど、漏れは今15MB。2000だけど
874ひよこ名無しさん:04/09/14 16:20:08 ID:???
>>871
System.dat、User.datがレジストリ。
どちらかが8MBを越えるとやばい。
ダイエット方法は、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9343/
875867:04/09/14 16:22:07 ID:???
>>870
キャッシュは削除されるって事は、もう履歴からでも見れないんですか?
グーグルで検索すると、差し替え後の記事が出てしまい以前の記事は見れないんですが。
あと恥ずかしいんですが、IDの出し方が分かりませんです・・・すみません
876ひよこ名無しさん:04/09/14 16:23:21 ID:???
>>875
E-mail欄には何も記入しなければ、IDは出る。
Googleでダメなら、ここ
http://www.archive.org/web/web.php
877ひよこ名無しさん:04/09/14 16:23:24 ID:???
>>875
「sage」を削除してメール欄を空欄にすれば、IDが表示される。
878ひよこ名無しさん:04/09/14 16:24:05 ID:???
>>875
>>1読めヴォケ

もう無理。IEのキャッシュ機能に頼ってんのがそもそも間違い
879ひよこ名無しさん:04/09/14 16:25:26 ID:QswCJvI6
>>855
使い方さっぱりわからないんだけど、
ボクでも使えるようになるかな?
880ひよこ名無しさん:04/09/14 16:26:30 ID:???
室温34度
HDDが50度って熱いですかね?
881ひよこ名無しさん:04/09/14 16:26:43 ID:???
>>879
無理そう。
882ひよこ名無しさん:04/09/14 16:27:08 ID:???
>>879
ムリだろ。フィルタ書くのはそれなりに出来る人
883ひよこ名無しさん:04/09/14 16:27:15 ID:???
>>880 室温もHDDの温度も高い。
884ひよこ名無しさん:04/09/14 16:28:29 ID:???
>>879
URL出せばフィルタは書いてもらえると思うけど、それ以前に使い方が・・・。
885ひよこ名無しさん:04/09/14 16:30:13 ID:orfQ4gcc
教えてください!
リンク先がjavaだと何故か開かなくなってしまいます。

本当に初心者な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
886875:04/09/14 16:30:41 ID:UKXxJe8p
>>875,876さま
IDの出し方わかりました。ありがとうございます!
876さまが教えてくださった所に行きましたが見れませんでした・・・
見たいのが記事というよりオエビだから?
やはりあきらめるしかないのでしょうか(;´д⊂ヽ
887ひよこ名無しさん:04/09/14 16:33:31 ID:???
>>885
インターネットオプションのセキュリティ設定とファイアウォールの設定見直して、
IE全部閉じてキャッシュ削除してから再チャレンジ

つーかJavaScriptじゃないの?
888ひよこ名無しさん:04/09/14 16:34:43 ID:???
>>886
オエビってお絵描き掲示板の略称か。初めて聞いた。
最初からそう書いてくれ。
交流掲示板とかがあれば、そこで利用者に依頼してみろ。
889ひよこ名無しさん:04/09/14 16:37:26 ID:???
質問です

IEのホームを設定し直しても、再起動すると元にもどってしまいます。
(そのPCのメーカーのページ)
アダルトサイト閲覧等で同じような現象があるみたいですが、
それを修正するのと同じ手順で直せるでしょうか?
890ひよこ名無しさん:04/09/14 16:38:41 ID:???
>>889
そこまでしなくても、やり方はメーカーサイトに書いてある。

▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
891ひよこ名無しさん:04/09/14 16:38:49 ID:???
>>889
質問です

なんで>>1読まないの?
892885:04/09/14 16:40:37 ID:orfQ4gcc
>>887さん
javascriptです。これだと887さんの教えてくれた対応とは
また変わってきますか?後出しですみません。
893ひよこ名無しさん:04/09/14 16:42:03 ID:???
>>892
とりあえずやってみれ
894875:04/09/14 16:42:45 ID:UKXxJe8p
>>888さま
オエビはお絵かき掲示板のことです。最初から書かなくてごめんなさい・・・
交流掲示板を頼ってみます
何度もお答えくださってありがとうございました<(_ _)>
895889:04/09/14 16:44:32 ID:???
>>890-891さん
すいません、携帯でめんどくさくて。

2度と書き込みませんので許してくださいです。
では、即レスどうもありがとうございました。
896889:04/09/14 16:45:52 ID:???
( ゚д゚)、ペッ
897889:04/09/14 16:46:38 ID:???
暇つぶししてやったんだありがたく思えうんこ野郎
898ひよこ名無しさん:04/09/14 16:48:05 ID:???
またまた ミナツキ サヤ か
899ひよこ名無しさん:04/09/14 16:49:18 ID:???
>>897
ありがとー
900ひよこ名無しさん:04/09/14 17:24:27 ID:YBgy2jDN
この前ウイルスを喰らって、PCを初期化したんですが、その際にCD-Rに退避したmp3などをまた聞こうとしたんですけど、
なぜか「この形式はサポートされていません。」とエラーが出ました。
それに全音楽ファイルの大きさが288kになっていました。

このファイルはもうダメなんでしょうか?

901885:04/09/14 17:24:33 ID:orfQ4gcc

インターネットオプションのセキュリティ設定で、レベルのカスタマイズにある
javaアプレットのスクリプトをOFFだったのでONにしましたが
やってみたんですがそれでも表示されません。他に何か原因があるのでしょうか?
902ひよこ名無しさん:04/09/14 17:25:55 ID:???
>>901
JAVA と javascript は別物。
セキュリティのカスタマイズでは、javascript は「ActiveScript」
903ひよこ名無しさん:04/09/14 17:46:56 ID:L/f5V8GH
昨日、自分が持っているPC(OS:Windows XP ホームエディション)に対して
サービスパックをインストールしました。
それ以来、メールの受信だけ出来なくなってしまいました。
これは、SP2が影響しているんでしょうか?それともただ単に自分の問題ですか?
どうか、よろしくお願いします。
904ひよこ名無しさん:04/09/14 17:47:05 ID:QswCJvI6
通常使うブラウザをsleipnirにしちゃったんですが、IEに戻したいです
どうしたらいいですか?
905ひよこ名無しさん:04/09/14 17:48:42 ID:???
>>904
「インターネットオプション」「プログラム」タブ
「通常使うブラウザを確認する」をオンにしてから
IEを起動して、「…設定しますか」という確認メッセージに「はい」
906ひよこ名無しさん:04/09/14 17:49:06 ID:cNCWV8N+
勝手にツールバーがダウンロードされて削除できません。

対処方法お願いします。
907ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/14 17:49:45 ID:???
>>906
なんのツールバーか知りませんけど、
エロサイト見たら・・・助けて下さい!Part40
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1094644028/
のテンプレ読んで実行。
908ひよこ名無しさん:04/09/14 17:49:56 ID:gX99S6Ck
便利な翻訳サイトorソフト教えてくださいませんか?
909ひよこ名無しさん:04/09/14 17:49:57 ID:???
>>906
↓このスレッドの1-7を読んで自己努力
エロサイト見たら・・・助けて下さい!Part40
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1094644028/1-7
910ひよこ名無しさん:04/09/14 17:50:55 ID:???
>>903
どっちか知りませんけど、問題を解決したければ
メールソフトとかエラーメッセージを正確に書く。
911885:04/09/14 17:54:15 ID:orfQ4gcc
>>902さんありがとうございました。
その二つの区別すらつかなくてお恥ずかしい限りです。
そしてまた更に質問なのですが、セキュリティの設定の欄にActiveScriptが
見当たらないのですがどこにありますか?
そしてそこをONにすればjavascriptの窓を開けるのですか?教えてください。
912ひよこ名無しさん:04/09/14 17:56:59 ID:???
>>911
「アクティブスクリプト」でした。というか、必要無い/よく分からない人は
「カスタマイズ」でなくて「既定のレベル」にしてください。
「javascriptの窓」、小窓が出るはずのところだけ出ない、ということならば、
ノートンか何かの「ポップアップブロック」機能かも知れません。
913885:04/09/14 18:03:15 ID:orfQ4gcc
既定に戻しても開かないので912さんの仰る
ノートン先生のせいなのかもしれません。
一応、先生を切ってからもやってみたんですが、それでも開かなくて・・・。
先生のオプションをいじれば何とかなるでしょうか・・・。
914ひよこ名無しさん:04/09/14 18:04:12 ID:QswCJvI6
2ちゃんで、リンク先をクリックしても、
IEが開かないんですが、どうやれば開くようになりますか?
915ひよこ名無しさん:04/09/14 18:05:32 ID:???
>>914
2chブラウザ使っているならば、それのヘルプ読む
916ひよこ名無しさん:04/09/14 18:07:01 ID:1BTQ+Irr
ウイルスソフト入れようとしたら、「出来ない、OSがまともにインストールされてない恐れがある。」
って言われたんだけど・・・これはOS再インストールするしかないでしょうか。
917ひよこ名無しさん:04/09/14 18:07:45 ID:1BTQ+Irr
すいません、XPのパーソナルです。
ウイルスソフトはアンチウイルスです。
よろしくお願いします。
918ひよこ名無しさん:04/09/14 18:08:07 ID:???
>>916
ウィルスソフトの開発元にサポート情報があるかもしれない。
919ひよこ名無しさん:04/09/14 18:09:43 ID:QswCJvI6
>>915
sleipnir入れて以来、IEが開かないんです
sleipnirはもう消したのですが・・
920ひよこ名無しさん:04/09/14 18:10:55 ID:???
>>919
質問者は、名前欄に最初の発言番号を入れてください。

>>904-905
921904、919、914:04/09/14 18:14:19 ID:QswCJvI6
あげ
922ひよこ名無しさん:04/09/14 18:21:51 ID:7dwtPhPF
今までOUTLOOK2003(not OE)でメールしていました。
OSを再インストールしましたが、バックアップし忘れました。
以前のメールが読みたいと思い復旧ソフトでハードディスクを検索しました。
いったいどこのフォルダにメールがあるのでしょうか?


OS:XP PRO
923ひよこ名無しさん:04/09/14 18:26:32 ID:MHclGmxN
@ーしーおーーぴー
これってどういう意味ですか?メルアドみたいなんですけど。
924ひよこ名無しさん:04/09/14 18:27:59 ID:7dwtPhPF
追加情報
回収したファイルにemlの拡張子はありませんでした。
925916:04/09/14 18:28:03 ID:1BTQ+Irr
>>918
なるほど、見て見ます。

それと友人のPCが重くてたまらないそうなのですが、
スペックなどスパイウェア、ウイルスの問題は除外すると(凡てチェック済み)
メンテナンスの方法は元々のXPに入っているシステムを使うとすると、
最適化、インターネットのファイルの削除、エラーチェックしかないのでしょうか。
私はノートンのシステムワークスを使っているのでいまいちわから無いのですが・・・
重ね重ね申し訳ありません、よろしくお願いします。
926ひよこ名無しさん:04/09/14 18:31:12 ID:???
>>922 *.pst ファイル
927919:04/09/14 18:32:32 ID:QswCJvI6
どうやらIEが通常使用するブラウザになってないみたいです
どうやれば変えられるのでしょうか?
言われたとおりにしてもあまりうまくいきません
928ひよこ名無しさん:04/09/14 18:33:41 ID:???
>>927
「通常使うブラウザを確認する」をオンにしたら、
そのあとパソコンを再起動してから、IEを起動してみる。
929ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/14 18:34:37 ID:???
>>925
そのぐらいかと。

>友人のPCが重くてたまらない
代理質問はNGなんですが、急に重くなったなら
裏で妙なタスクがCPUリソースを食い尽くしていないかタスクマネージャで確認を。
930922:04/09/14 18:35:47 ID:7dwtPhPF
>>926
激しく感謝!!!
今検索したら出てきました。
今までのメールがすべて復活!!
なんとお礼を申せばよいのか・・・
931ひよこ名無しさん:04/09/14 18:35:53 ID:TkDpRqHU
2ちゃんで下記のアドレスを踏んでしまい、PCの調子がおかしくなりました。
↓*踏むな!!ブラクラです!!
http://default-homepage-network.com/start.cgi?hkcu
とりあえず、再起動すると、普通に起動するのですが、
かな入力ができません。
今はワードで書いているのですが、ブラウザ上(グーグルの検索窓等)や、
この2ちゃんの、書き込みもひらがなでかけません。
ウィルススキャンをしたのですが、感染ファイルはありませんでした。
どうすればいいでしょうか?
かなり古いマシンですが、富士通のFMV ME6/757と書いてます。
OSはMEです。
よろしくお願いいたします。
932ひよこ名無しさん:04/09/14 18:36:42 ID:???
自分のパソコンもわからないヤツが

他人のパソコンの不具合を修復しようとは

笑わせてくれるな
933916:04/09/14 18:40:49 ID:1BTQ+Irr
>>929
代理NGなんですね、すいません。
ありがとうございました。

>>932
最初の質問も代理でした。
すいませんねぇ、全然環境が違うもので。
934922:04/09/14 18:40:54 ID:7dwtPhPF
とおもったら、OUTLOOKからインポートしても以前のメールが出てこない・・・
935919:04/09/14 18:43:29 ID:QswCJvI6
>>928
うーんやってみたんですが、なんともなりませんな。
どうしてなんだろう?なんかhttpに関連づけられてないらしいんですが、
どういう意味でしょうか?
936ひよこ名無しさん:04/09/14 18:44:09 ID:???
>>935
インターネットオプション「プログラム」タブの
「web設定のリセット」もしてみる。
937ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/14 18:44:45 ID:???
>>931
というか、ブラクラ直接貼らないでください。

システムの復元でちょっと戻ってみるとか。
Meのはあんまり信用ならない気もしますが。
938919:04/09/14 18:47:32 ID:QswCJvI6
>>936
んー、それやってみても駄目ですね。
ちなみにlive2chつかってますが、設定で、ブラウザにIEを指定すればIEを開けるのですが、
以前はそんなことしなくてもできたのですが・・
939936:04/09/14 18:47:57 ID:TkDpRqHU
>>937
すいません・・・どういうものを踏んだのか、明確なほうが、
具体的な回答が得られるかなと思いまして・・・
一応、「踏むな!!」と加えたんですが・・・
申しあけございませんでした。

っで、原因はなんでしょうか??
どこをいじればいいんですかね?

940931:04/09/14 18:49:24 ID:TkDpRqHU
レス番号間違えました・・・
939は931です。
941ひよこ名無しさん:04/09/14 18:51:08 ID:???
>>940
InternetExplorerには日本語入力モードに出来ない欠陥がある。
そういうときは、一度アドレス欄をクリックしてみる。
というのがありますが、それですか。
942ひよこ名無しさん:04/09/14 18:54:11 ID:qIriCDnn
ファイル名を指定して実行でメモ帳を起動しようとするとき、notepadと打って実行しますが、これは実行ファイルの○○○.exeの○○○の部分を入力すればよいのですか?
943931:04/09/14 18:54:12 ID:TkDpRqHU
>>941
おお!ひらがなで打てるようになりました!!
こんなことで・・・
おっしゃられるとおり、アドレス欄をクリックしただけなんですが・・・
ありがとうございました!!
944ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/14 18:55:09 ID:???
>>942
Path通してあれば。
通ってない普通のアプリケーションを起動させるのはムリです。
945ひよこ名無しさん:04/09/14 18:55:20 ID:???
>>942
そういうこと。
.exeまで入力してもOK。
946にとうにゅう:04/09/14 18:58:01 ID:???
ところで、ウイルスバスターって、なに?
947942:04/09/14 18:58:39 ID:qIriCDnn
>>945さん
なるほど、有難うございます。

>>944さん
path通してあればとはどういうことでしょう…
948ひよこ名無しさん:04/09/14 19:00:10 ID:yaHpM3JL
iPodの購入を考えているのですが、これは外付ハードディスクとして
PCに接続するだけで利用できるのでしょうか
949931:04/09/14 19:00:19 ID:TkDpRqHU
あ・・・
その方法で、治るのですが、
ただ、毎回やらないと、駄目のようです。
一回閉じて、IEを再び開くと、またかな入力不可。
アドレスクリックで治るという感じです。
今、気づいたのですが、デスクトップに、踏む前には無かった
「CS4P028.exe」というファイルができてます。
おそらくこいつが悪い奴なのでしょうが、削除しようとしても、
「windowsが使ってます」とか出て、できません。
どうすればいいですか??
950ひよこ名無しさん:04/09/14 19:02:05 ID:???
>>949
何か仕組まれているようならば
↓このスレッドの1-7を読んで、自己努力で解決を
エロサイト見たら・・・助けて下さい!Part40
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1094644028/1-7
951ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/14 19:02:07 ID:???
952942:04/09/14 19:03:49 ID:qIriCDnn
>>951
有難うございます。
しばらく勉強させてもらいます。
分からなかったらまたお願いいたします。
953ひよこ名無しさん:04/09/14 19:08:14 ID:???
>>418
このスレッドの >>1-7 を読んで、自己努力する。
954ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/14 19:09:04 ID:???
>>952
あとこの辺ですかね。
http://nacelle.info/customize/07004.php
955ひよこ名無しさん:04/09/14 19:09:11 ID:???
>>953 は誤爆
956942:04/09/14 19:10:22 ID:qIriCDnn
どうやらWindowsに標準で付いているソフトや機能でないとこの技は使えないようですね…
957ひよこ名無しさん:04/09/14 19:12:28 ID:uiaoT09K
3年以上愛用してきたPCのCD-ROMドライブが昨日から突如として認識されなくなってしまいました。
ドライブやメモリを増設するなどPCに手を加える行為はここ一年は一切していません。
OSはXPでCD-ROMドライブはIDE接続の内蔵タイプのものです。
再認識させる方法を教えてください。
958ひよこ名無しさん:04/09/14 19:14:07 ID:6TtyWTzl
WindowsXP Home、Internet Explorer 6、Sleipnir ver1.42

HangameをDLして更新する度デスクトップにショートカットが作られるのを
止めさせたいのですが方法はありますか?
959ひよこ名無しさん:04/09/14 19:14:12 ID:???
>>956
No
実行ファイルが存在する場所を指定するか、環境変数に登録すれば可能。
ただし、登録数が多いと検索時間が長くなる。
960ひよこ名無しさん:04/09/14 19:14:40 ID:???
>>957
daemonを入れなかった?
961ひよこ名無しさん:04/09/14 19:15:22 ID:C2acyhr1
これから寮に入るんで携帯でネットしたいんだけど設定しても出来ない なんで
962ひよこ名無しさん:04/09/14 19:15:26 ID:uiaoT09K
>>960
かなり以前から入れてます
963ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/14 19:15:58 ID:???
>>957
えーと、状況がちょっと。
BIOSでも認識してないならIDEケーブル交換してみるとか。

デバイスマネージャで該当ドライブに!マーク
コード31、コード32、コード19、コード39あたり吐いているようなら
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B314060
964ひよこ名無しさん:04/09/14 19:16:36 ID:quBogttR
>>962
じゃあ、その影響だと思われ。
解決は自己責任で。
965ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/14 19:17:42 ID:???
>>958
実行ファイルがそういう仕様ならムリかと。
966ひよこ名無しさん:04/09/14 19:17:42 ID:???
>>961
プロバイダによって微妙に違うので、ユーザサポートに聞いたほうがいい。
967961:04/09/14 19:18:30 ID:???
いまADSLなんですけど ADSlの設定を削除しないといけないんですか?
968ひよこ名無しさん:04/09/14 19:19:41 ID:???
>>967
削除する必要はない。
接続設定を切り替えるだけ。
969ひよこ名無しさん:04/09/14 19:19:54 ID:8rNZ4Ug7
次スレ立ちました。

パソコン初心者板総合質問スレッドvol.818
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1095157126/
970ひよこ名無しさん:04/09/14 19:20:00 ID:6TtyWTzl
>>965
・゚・(ノД`)・゚・ウワァァン
971961:04/09/14 19:20:08 ID:???
>>966
ADSlはyahoo 携帯はau で、auはau.NETっていうプロバイダ不要の接続が出来るはずなんですができません
972961:04/09/14 19:21:22 ID:???
>>968
切り換えってどうやるんですか インターネット接続設定でやっても切り換えできません
973ひよこ名無しさん:04/09/14 19:23:04 ID:uiaoT09K
>>963
デバイスマネージャにも表示されてません
974ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/14 19:24:31 ID:???
>>973
BIOSでも認識してないなら死亡かと。
975ひよこ名無しさん:04/09/14 19:24:37 ID:???
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する
976ひよこ名無しさん:04/09/14 19:26:50 ID:???
zipファイルの解凍方法を教えてください。
お願い致します。
977ひよこ名無しさん:04/09/14 19:27:11 ID:K/mbygOl
IEのキャッシュフォルダってどこにありますか?
978ひよこ名無しさん:04/09/14 19:28:36 ID:???
>>976
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition sp1a 等)

★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/35
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/5
979ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/14 19:28:50 ID:???
>>977
人によって違うので、インターネットオプションインターネット一時ファイルの「設定」で
フォルダのPath確認できます。
980ひよこ名無しさん:04/09/14 19:29:56 ID:???
>>977
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition sp1a 等)
 ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 sp1/MS-Word 2003 等)
981981:04/09/14 19:32:04 ID:lhc9TYED
OSはXP 書き込みソフトはB'sCLIPを使ってます
MP3をVDに焼くときにそのCDを普通のコンポでも聞けるようにするには
どうすればいいですか?
もし、そのれ駕できる編集フリーソフトがあれば教えて欲しいです
982981:04/09/14 19:33:29 ID:lhc9TYED
なんか誤字多い(´Д`;)
VD→CD 
もし、そのれ駕できる→もし、それができる
983931:04/09/14 19:33:55 ID:TkDpRqHU
>>950
誘導先の1〜7を参考に、IEのWEB設定をリセットし、
一時ファイルを削除しました。
また、「windowsが使ってます」とか出て消せなかった
「CS4P028.exe」というファイルも、セーフモードで起動することによって、
削除できました。ありがとうございました。
向こうに行っても、いきなり質問などしまして、恥ずかしく思っております・・
今のところ、特に不具合はみつかっていないのですが、
一度、アドレスをクリックしないと、かな入力ができないのは
あいかわらずですし、ちょっと不安です。
ほかになにか、やっておいたほうが良いことってありますか?

984ひよこ名無しさん:04/09/14 19:34:24 ID:???
>>981
B's Recorderを起動して、音楽CD形式を選択
985ひよこ名無しさん:04/09/14 19:34:33 ID:???
>>973
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
CDドライブのドライブレターを削除
上の方の同じ数字の羅列も削除
再起動
これで再認識しなければ死亡だよ
986ひよこ名無しさん:04/09/14 19:35:15 ID:???
>>983
IEの修復
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/27
987ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/14 19:35:31 ID:???
>>981
B'sClipは確かパケットライトな書き込みなので不可能かと。
一緒にB'sRecorderGold入ってると思うので、それ起動して、ウィザードで音楽CD作成を選択。
988961:04/09/14 19:38:06 ID:C2acyhr1
ちょっと他で聞いてみます
989ひよこ名無しさん:04/09/14 19:41:36 ID:QswCJvI6
質問です。
最近delta choromeとかいうVGAが出回ってますが、
これはどれくらいの性能なんですか?
特徴は?
990ひよこ名無しさん:04/09/14 19:44:55 ID:Iaon8AlB
すいません、
デバイスマネージャっていうのはどうすれば見れますか?教えてください
991ひよこ名無しさん:04/09/14 19:47:16 ID:ltNEAfC5
>>990
マイコンピュータで右クリ です
992ひよこ名無しさん:04/09/14 19:47:23 ID:???
>>990
スタート→ヘルプで検索
993ひよこ名無しさん:04/09/14 19:47:28 ID:Iaon8AlB
とりあへず自分でやってみまつ
994ひよこ名無しさん:04/09/14 19:48:52 ID:???
>>990
コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ
995ひよこ名無しさん:04/09/14 19:49:03 ID:ltNEAfC5
>>993
ごめんなさい。もとい、
マイコンピュータ→右クリ→プロパティ でした
996ひよこ名無しさん:04/09/14 19:49:13 ID:???
997ひよこ名無しさん:04/09/14 19:49:52 ID:???
次スレです。
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.818
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1095157126/
998981:04/09/14 19:53:53 ID:lhc9TYED
>>984 >>987
ありがとうございます、早速試してみます(゚∀゚)ノ
999わたしはメーテル:04/09/14 19:54:18 ID:???
     }                     }
     }                    /  o ゚.  
.     〉'' ,、,,,__               ノ} 。 :∴   
     i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐- 、、,,,__,,..,,,.. -‐'''"/ 。 X,,    999はいただくわ
     l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /   i'(_,.l\
      〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'    ti=ti、iiヽ
.     / ハヽハ  ノ       //    {      ゙ヾヽ}
    / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ      ノラ
   / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \    〆'
. / / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \
 ;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \
 ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ   \
1000愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/14 19:54:21 ID:???
{{{{発狂}}}}
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。