コンピュータウィルス総合スレッド VOL.28

このエントリーをはてなブックマークに追加
■■ウィルス関連の質問・相談はこのスレッドでどうぞ■■

※質問の前に、必ず>>1-11かミラーサイト( http://pcqa.tripod.co.jp/virus.htm )を読んで下さい。
※E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
※2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
※他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)


パソコン初心者の皆さん、コンピューターウィルス対策は万全ですか?インターネットの利用には
常にウィルス感染の危険性が付きまといます!怪しいファイルをダウンロードしたり、電子メール
で届いた添付ファイルにはウィルスが混入しているかも・・・。注意しましょう!!

★IPAセキュリティセンター http://www.ipa.go.jp/security/index.html
など、ウィルス情報を扱っているWebサイトを見て、ウィルスに関する理解を深めて下さい。

★ウィルス対策7箇条 http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/7kajonew.html

>>2     今すぐウィルススキャンを実行してみよう
>>3     ウィルス定義データは定期的に更新しよう / ワクチンメーカーリンク集
>>4     最近よくみられるウィルスに関して
>>5     ウィルスに感染しないために / ウィルスを発見・感染したら届け出を!
>>6-9   【危険】現在流行中のウィルス!
>>10    MADOKA・OZAWAについて(突然、女の顔が画面いっぱいに表示される)
>>11    過去ログ:コンピュータウィルス総合スレッド

スレッドを立てる時に邪魔されてるかもしれないので、目次がズレているかもしれません。
まとめて全部読む時は>>1-15あたりで読めます。
■■今すぐウィルススキャンを実行してみよう■■

★ウィルス対策ソフトを導入していない人へ・・・

今すぐパソコンショップへ行って買ってきましょう!ウィルスバスター2002やNorton AntiVirusなら、
たいていのお店で売っているはずです。そして、今すぐ買うお金が無い人や、もう感染してるかもし
れないと思っている人はオンラインスキャンを実行してみましょう!でもオンラインスキャンは完璧
じゃないので製品版を買わなきゃダメですよ!買うお金が無いならプロバイダを解約して貯金!

・トレンドマイクロ/オンラインスキャン http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
オンラインでウィルススキャンが実行できます。ActiveXを利用しますので設定を確認してください。
※Internet Exprolerを使用してください
・シマンテック セキュリティチェック http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
・ウイルスバスター2002体験版ダウンロード http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2002/lis.asp
・シマンテック/Norton AntiVirus体験版ダウンロード http://www.symantec.com/region/jp/trial/trial.html

★ウィルス対策ソフトを導入してる人へ

ウィルス対策ソフトを導入していたとしても、時々はシステム全体をスキャンしてみましょう。気が付
かないうちに感染していることもあるかもしれません。定期的なウィルススキャンを心懸けましょう。
時間がかかるので、寝ている間にスキャンさせておくと朝には終わってると思います。

※もちろんウィルスの定義ファイル更新も忘れないでください。これが一番【重要】です!
■■ウィルス定義データは定期的に更新しよう■■

メーカー製パソコンにはウィルス監視ソフトがプリインストールされていることが多いです。しかし、
それだけでは万全ではありません。なぜなら、新しいウィルスが次々と登場するからです!監視ソフト
のデータベースに無ければ、新しいウィルスは検出できません。そのため、ウィルス監視ソフトには
「データの更新」機能が用意されています。監視ソフトのメーカーのコンピューターに接続し、最新の
ウィルス情報を手に入れることが重要なのです。

最近出来た新しいウィルスは、ウィルスデータを更新していなければ検出できません。ウィルス監視ソ
フトを導入しているからと安心せず、必ず定期的にデータの更新を行ないましょう!データ更新をしな
ければ、監視ソフトも役に立ちません。

■■ワクチンメーカーリンク集■■  ※ウィルス監視ソフトをワクチンソフトとも呼びます。

・トレンドマイクロ株式会社 http://www.trendmicro.co.jp/
 製品名:ウイルスバスター2002、Inter Scan
・株式会社シマンテック http://www.symantec.com/region/jp/
 製品名:NortonAntiVirus、NortonAntiVirus for Mac
・VINTAGE SOLUTIONS, INC (バーテックスリンクより移管) http://www.vintage-solutions.com/indexjpn.html
 製品名:ANTIDOTE (アンチドート)
・株式会社アラジンジャパン http://www.aladdin.co.jp
 製品名:eSafeProtect
・コンピュータアソシエイツ株式会社 http://www.caj.co.jp/
 製品名:InocuLAN、CheyenneAntiVirus
・日本ネットワークアソシエイツ株式会社 http://www.nai.com/japan/
 製品名:McAfee VirusScan 、GroupShield
※プリインストール版のMcAfee VirusScanは、古いバージョンのデータ更新が打ち切られています。
 http://www.nai.com/japan/download/dat3end.asp
 該当する場合は諦めてノートンかウィルスバスターを買いましょう。
★McAfee VirusScanはWindowsシステムに悪影響を及ぼすことがあるため、使用しない方がいいです★
■■最近よくみられるウィルスに関して■■
 怪しい添付ファイルは絶対に実行(ダブルクリック)せずに、速やかに削除を。

★W32/Bugbearに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/bugbear.html
 ウィルスメールの差出人を偽るため、感染者特定が困難。最近大流行中。要注意!

★W32/Klezに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/klez.html
 ウィルスメールの差出人を偽るため、感染者特定が困難。相変わらず大流行中。要注意!

★W32/Badtransに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/badtrans-b.html
 Outlookはメールを開いただけで、OutlookExpressではプレビューしただけでウィルスに感染します。

★W32/Hybrisに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/hybris.html
 「意味不明な8文字のアルファベット.exe」という添付ファイルが特徴です。この8文字部分の先頭
 2文字と末尾2文字は同じ文字です(例:AB****AB.EXEやXZ****XZ.EXE)。

★Code Redに関する情報@Microsoft
 http://www.microsoft.com/japan/technet/security/codeptch.asp

★W32/MTXに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/mtx.html

※これら以外にも、大変多くのウィルスが存在しています。感染しないように注意すると共に、
 ウィルス監視ソフトなどで常にガードしておくことが重要です。
■■ウィルスに感染しないために■■

★ウィルス監視ソフトを常駐させよう。
 →常に見張っていてくれる監視ソフトを導入すれば、あなたの負担もグッと減ります。

★知らない人から届いた添付ファイルに注意!
 →知らない人からファイルをもらう理由はありません。

★添付ファイルのファイル名だけで信用しない!
 →ファイル名だけでは中身は分かりません。

★知り合いからの添付ファイルでも、注意しよう!
 →アドレス帳に登録されている人に送信するウィルスもあるので注意が必要です。

★怪しいファイルをダウンロードしない。
 →怪しいファイルにウィルスが混入しているケースもよくあることです。怪しいファイルや違法性のある
  ファイルはダウンロードしないようにしましょう。

■■ウィルスを発見・感染したら届け出を! ■■
 もしウィルスを発見したり、感染してしまったら届け出をしましょう!

★IPAセキュリティセンター コンピュータウイルスに関する届出について
 http://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html

 こちらに届け出の方法などが記載されています。E-mail・郵送・FAXが利用できますので、ぜひ届け
 出ましょう。

※IPAセキュリティセンターのコメント(転載)
 届出は、感染被害の拡大と再発防止のための大変貴重な資料となります。記載されているプライバシ
 ーに関する情報を公表することはありませんので、届出へのご協力をお願いいたします。
【危険】現在流行中のウィルス!その1 ■■新種ウイルス「W32/Klez」に注意を!■■

W32/Klezウイルスは、Internet Explorerの既知のセキュリティホールを悪用したウイルスで、メールの
添付ファイルを介して感染を拡げます。このウイルスが添付されたメールを受け取ると、Outlookではメ
ールを開いただけで、OutlookExpressではプレビューしただけで感染します。また、亜種も多く発見さ
れています。IPAへは2002年4月〜8月の5ヶ月連続で1000件以上の届け出がありました。

●予防策
 ★ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する。
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 6.0 をインストールする(必ずOutlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、5.01はサポートが打ち切られているのでIE5.5SP2以上を推奨

●説明
 このウイルスに感染すると、Outlookのアドレス帳に登録されている全てのアドレス宛にウイルスを添
 付したメールを送信します。送信者のアドレス欄には、ウイルスが作成した架空のアドレスが、Klez
 ウイルスの亜種の場合はウイルスが収集したメールアドレスの中から1つ選んで記載されます。

●駆除と修復
 このウイルスに感染してしまった場合は、レジストリ等の修正が必要となります。修復用ツールがワ
 クチンベンダーから配布されているので、自己責任で使うと良いでしょう。

●関連リンク
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.h%40mm.html
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.E
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.G
 http://www.trendmicro.co.jp/klez/
【危険】現在流行中のウィルス!その2 ■■BADTRANS.Bに注意を!!■■

2001年末より「BADTRANS.B」が猛威を奮っています。このウィルスはInternet Explorerのセキュリティ
ホールを悪用しており、Outlookでメールを開いたりOutlook Expressでメールをプレビューさせたただ
けで自動的に実行され、感染します。

●予防策
 ★ブラウザ(Internet Explorer)にパッチを適用する。
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2を適用する。
  InternetExplorer 5.5の場合、SP2を適用する。
  Internet Explorer 6.0 をインストールする(必ずOutlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、IE5.01はサポートが打ち切られているのでIE5.5SP2以上を推奨

●説明
 このウィルスに感染すると、受信トレイの未読メールに返信する形で自分自身を添付してメールを送
 信したり、Temporary Internet Filesなどにある.asp、.htm、.htmlファイルなどからメールアドレス
 を取得して自身を添付してメールを送信します。ウィルス自身に送信機能があるため、メーラーの送
 信履歴などには残りません。また同時にキーボード操作を記録するプログラムを投入して、ウィルス
 作者にパスワード等の操作記録を送信しようとします。

●駆除と修復
 感染してしまった場合、最新のウィルス定義ファイルでスキャンして検出されたファイルを削除し、
 レジストリ等を修正する必要があります。駆除ツールを使う場合は自己責任で利用してください。

●関連サイト
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/badtrans-b.html
 http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM%5FBADTRANS%2EB
 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.html
 駆除ツール
 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3368
 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
【危険】現在流行中のウィルス!その3 ■■パスワードなどを盗むワームBugBear■■

Bugbear(W32/BugBear-A, W32/BugBear@mm, Tanatos)ワームが猛威を振るっています。このウイルスは
トロイの木馬型で、自分自身のコピーをメールに添付して拡大します。感染すると受信トレイ・送信ト
レイ・その他のファイルからメールアドレスを収集し、取得できた全てのアドレスに対してウイルスを
送信します。さらに共有されているネットワークプリンタに対してもウイルスを送信するため、環境に
よってはウイルスの活動のたびに不可解な文字列の羅列が印刷される症状が現れます。

●予防策
 ★ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 6.0 をインストールする(必ずOutlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、IE5.01はサポートが打ち切られているのでIE5.5SP2以上を推奨
 ★外部からの137と138ポートの通信をファイアウォールで遮断し、
  ネットワーク内部のNetBios 名前解決(ブラウジング)の異常増加を監視する

●下記サイトにも情報が掲載されているので、参照して下さい。
 W32/Bugbear
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/bugbear.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 修復ツール
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=4939
 http://www.nai.com/japan/virusinfo/stinger.asp

●備考
感染するとバックドアが用意され、感染パソコンのキーボード入力履歴が作られます。そのため悪意の
あるウイルス作者?に侵入されたりパスワードを盗まれたりします。感染してしまった場合は駆除した
あとにパスワード類を全て変更してください。
【危険】現在流行中のウィルス!その4 ■■W32/Nimdaとその亜種にご注意!!■■

このウイルスは、セキュリティホールを悪用したウイルスで、ホームページを見るだけでウイルスに感
染することがあります。亜種も出現しているので、出現後にウイルス監視ソフトの定義ファイルを更新
していない場合、ウイルススキャンで検出出来ません。最新の定義ファイルに更新しましょう。

●予防策
 ★ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 6.0 をインストールする(必ずOutlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、IE5.01はサポートが打ち切られているのでIE5.5SP2以上を推奨

●下記サイトにも情報が掲載されているので、参照して下さい。
 W32/Nimda
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/nimda.html
 http://www.trendmicro.co.jp/nimda/
 駆除ツール
 http://www.trendmicro.co.jp/nimda/tool.asp

●備考
 W32/Nimdaは1年以上前から流行していますが、いまだにウイルス届け出のトップ10にランクインして
 います。それだけ感染力が強いウイルスだということですので警戒を怠らないようにしましょう。
 ※ちなみに2002年10月はKlez/Bugbear/Nimda/Badtrans/Hybrisがトップ5です。
■■『MADOKA』・『OZAWA』について■■

これはトロイの木馬と呼ばれるバックドア型ハッキングツールと診断されていましたが、実際にはトロ
イ活動は無いジョークだということになっています。2ちゃんねる内で直接リンクされることが多く、
かなりの感染者が出ています。

<<感染ルート>>
 madoka.zipなどをダウンロードし、解凍・実行することで感染します。

<<感染するとどうなるのか>>
 ・突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されます。
 ・システム起動時にこのプログラムが実行されるようシステムを改変します。

<<詳細情報>>
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JOKE_MADO.A

<<駆除方法>>
1.PC起動時に「F8」キーを連打してセーフモードで起動
2.「スタート」-「検索」-「ファイルやフォルダ」でmadoka.exe、madoka.log、
 ozawa.exe、ozawa.logを検索し削除
 (madoka.log、ozawa.logは無いかもしれないので無ければ気にしない)
3.Windows98の場合はC:\Windows\win.iniを開き、run=ozawa.exeと書かれて
 いるところの ozawa.exe の部分を消去し上書き保存
 (Windows2000の場合はC:\WINNT\win.iniだと思われるが未確認。
  win.iniに上記のrun=ozawa.exeが記入されてるかは不明)
4.PCを通常起動で駆除終了
■■過去ログ■■ ・・・・・過去ログは情報の宝庫です

VOL 1 http://natto.2ch.net/pcqa/kako/987/987063100.html
VOL 2 http://natto.2ch.net/pcqa/kako/992/992241089.html
VOL 3 http://natto.2ch.net/pcqa/kako/997/997485641.html
VOL 4 http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1000/10008/1000881294.html
VOL 5 http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1001/10012/1001242103.html
VOL 6 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1005/10057/1005771153.html
VOL 7 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1006/10068/1006818033.html
VOL 8 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1007/10071/1007142533.html
VOL 9 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1007/10076/1007658885.html
VOL10 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1008/10088/1008862704.html
VOL11 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1010/10105/1010511938.html
VOL12 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1011/10119/1011948828.html
VOL13 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1012/10129/1012945529.html
VOL14 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1014/10144/1014418017.html
VOL15 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1015/10157/1015798305.html
VOL16 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1017/10177/1017727636.html
VOL17 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1019/10192/1019273687.html
VOL18 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1020/10205/1020583752.html
VOL19 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1021/10219/1021932401.html
VOL20 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1023/10235/1023569198.html
VOL21 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1025/10254/1025452031.html
VOL22 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1026/10269/1026931400.html
VOL23 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1029/10291/1029180331.html
VOL24 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1032/10321/1032120386.html
VOL25 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1035/10352/1035251402.html
VOL26 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1037/10370/1037042803.html
VOL27 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1042090267/
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
13ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/02/26 14:43 ID:???

  ぼるじょあ姉妹がムーンウォークで13ゲットォー!!
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∋oノハヽo∈∋oノハヽo∈
       ( ・3メ)    ( ・3・)
      ⊂ ⊂ヽ    / つ つ
        /⌒_)〜(_⌒ヽ
;;⌒´)≡≡≡し´ヽ(     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;
  ;;⌒´)⌒´)         (´⌒(´⌒;;
 スササーーーーッ         スサーーーーッ
件名「の詳細は」
で、送付ファイルがたくさん届くのですが・・・
15ひよこ名無しさん:03/02/26 16:15 ID:???
>>14
(´・∀・`)ヘー。
16ひよこ名無しさん:03/02/26 16:15 ID:???
ttp://www.agemasukudasai.com/bloom/

これ、ウイルスだと思われ。
踏むな。
17ひよこ名無しさん:03/02/26 17:08 ID:???
>>16
踏むなら貼るな。貼るなら踏むな
18ひよこ名無しさん:03/02/26 22:38 ID:???
>>1
お疲れ!
19ひよこ名無しさん:03/02/26 23:40 ID:???
ウイルス情報・Lovegate.C
大量メール送信の実行とPCにバックドアを開ける。

Symantec (W32.HLLW.Lovgate.C@mm) 危険度:3
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]

TrendMicro (WORM_LOVGATE.C) 危険度:中
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_LOVGATE.C
20ひよこ名無しさん:03/02/26 23:42 ID:???
スペル間違った。
Lovgateか。
21ひよこ名無しさん:03/02/27 02:26 ID:???
乙ー
22ひよこ名無しさん:03/02/27 22:28 ID:???
 
23ひよこ名無しさん:03/02/28 00:30 ID:???
定期age
24ひよこ名無しさん:03/02/28 05:20 ID:0rdDcdf+
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
25ひよこ名無しさん:03/02/28 07:48 ID:???
FreewareのウィルスチェッカAVG Anti-Virus System Free Editionを
試してみた。インストール時にレジストレーションナンバーが必要と言わ
れるのだが、いつまで待っても通知メールが届かない。
再レジスト、再ダウンロードを何度してもダメ。
困った末にあることを思いついた。
空欄可のレジストレーション用フォームの会社名欄に日本の有名家電メー
カーの名前を入れてみた。
一発でレジストレーションナンバー通知メールが来た。
喜ぶと同時になぜか鬱になる俺。
このソフトは一度試して捨てた。
26ひよこ名無しさん:03/02/28 08:14 ID:???
メールアドレスが間違ってただけ
27ひよこ名無しさん:03/02/28 08:20 ID:???
>>26
間違っているのかと思って何度も試した
28ひよこ名無しさん:03/02/28 10:58 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆VBS/Redlofウイルスが猛威をふるっています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
★2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
  晒されても面白くも何ともないし、何の参考にもなりません。
29ひよこ名無しさん:03/02/28 13:51 ID:2Zulh+XU
以下のような噴飯メイルが届きますが、真に受けないよう。もし届いたら、
送信者にデマメイルだと書いて、対応させましょう。最近また増えている。

**********************************************************************
>関係者各位

>私のアドレス帳から皆様のコンピュータに自動的にウイルスが送信された
>可能性がありますので、確認をお願いいたします。
>このウイルスは名称を"jdbgmgr.exe"といい、 NortonやMcCafeeの
>ウイルス対策ソフトでは発見できないそうです。 以下の手順に従って
>削除して頂きます様、お願い申し上げます。なお、転移してから
>14日間はシステムに被害を及ぼさないとのことです。

>1. [スタート]をクリック、[検索]メニューへ
>2. [ファイルやフォルダ]を開き、 [名前]の箇所にjdbgmgr.exeとタイプする
>3. [探す場所]で"C" ドライブを指定
>4. [検索開始]をクリック
>5. クマのアイコンと一緒に"jdbgmgr.exe"という名が検出されたら開かずに
>6. カーソルを合わせて右クリックで削除してください。
>7. デスクトップ上の[ごみ箱]内を空にする 

>もしウイルスが見つかったら、アドレス帳に記載されている方全員に
>お知らせ頂きますよう、お願い申し上げます。
>ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません。
**********************************************************************
301:03/02/28 14:06 ID:GLattCML
>>29
> 以下のような噴飯メイルが届きますが、真に受けないよう。もし届いたら、
> 送信者にデマメイルだと書いて、対応させましょう。最近また増えている。
基本は放置です。
チェインメイルと同等ですので、返信しないようにしましょう。
無駄なトラフィックが増えるだけで迷惑そのものです。
31ひよこ名無しさん:03/02/28 14:14 ID:s7evp7ID
インフルエンザウイルスはパソコンには感染しませんか?
32ひよこ名無しさん:03/02/28 17:57 ID:???
>>31
くだらねぇネタ書いてる暇があったら宿題でもやれよ。
33ひよこ名無しさん:03/02/28 18:23 ID:PSEfraYg
初心者なのですが
このスレをみて、ヘンなメールがきたりとか
した事も無かったのですが、
ウイルスバースターの体験版をDLしてみたところ
NetBIOS Browsing
というのをやたら
ファイアーオールが感知するのですが
検索もしてみたのですが対処方法が解りません(;´д`)
ちゃんとしたウィルス対策ソフトを買えば解決なのでしょうか?
34メルトダウン:03/02/28 18:40 ID:???
>>31 インフルエンザ、という名前のコンピュータウィルスが出てくれば、感染もするだろうよ。

>>33 ほっとけ。感知してるってことは遮断してるってことだ。それに全てが悪質なアクセスじゃない。
http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2002/online/dl/faq.asp#6
35ひよこ名無しさん:03/02/28 19:12 ID:PSEfraYg
>>34
ありがとう〜
感謝です
ほっときますね(^-^*)
36ひよこ名無しさん:03/02/28 20:46 ID:GyhPWzVJ
2ちゃん見てたら、いきなりノートンさんが
「ウィルスを発見しました」と出てきて、ウィルス名が
「VBS.Internal」と書いてあるのです。でも、その感染してる
ファイルがどう見ても2ちゃんのログなんです。「1035914865.dat」です。
しかし、ぐぐってみると、「ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応2」
という、2ちゃんのスレが引っかかったのですが、既に落ちていて、
詳細がわからずじまいなのです。これはどういうことなのでしょうか?
そして、このファイルは削除した方がいいのでしょうか?
37ひよこ名無しさん:03/02/28 20:48 ID:???
誤反応してるだけです。放っておきましょう。
38ひよこ名無しさん:03/02/28 20:48 ID:GyhPWzVJ
「ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応2」
http://www.google.com/search?hl=ja&q=VBS.Internal&btnG=Google
上から5,6番目です。
39ひよこ名無しさん:03/02/28 20:48 ID:GyhPWzVJ
これって放っておいていいのでしょうか?
支障はきたさない?
40ひよこ名無しさん:03/02/28 20:53 ID:GyhPWzVJ
念のために削除しておきます・・・
41ひよこ名無しさん:03/02/28 22:12 ID:GyhPWzVJ
削除できないッス・・・
「ディスクがいっぱいでないか・・・」がでてきて削除できない・・・
42ひよこ名無しさん:03/02/28 22:17 ID:???
空メールかつ、あるべき相手のアドレスがないメール・・・。
しかも、要領が124キロバイトもある・・・。
空メールなのにこれって、完全にウィルスですか?
てゆうか、なんで空メールなのに124キロバイトもあるの?

これについてのHPなどあったら教えてもらえると嬉しいです
43ひよこ名無しさん:03/02/28 23:15 ID:NIMcMjSN
>>40
ただの文字列に反応してるだけ
例えば”ウイルス”これが本当のウイルスに含まれている
コードの一部だとして、これをウイルスだと検地。
しかしだ、こんなコードの一部に何ができる。

>>42
ヘッダ等確認
441:03/02/28 23:20 ID:GLattCML
>>42
メールヘッダを眺めてみましょう。
基本的なことですが、送信元の「FROM:」偽装なんてへっちゃらです。
相手のリモホ情報も、半ば怪しいかもです。

> なんで空メールなのに124キロバイトもあるの?
アタッチメントになっていませんか?(いわゆる添付書類)
文字化け文字列(w がつらつらと書かれているとは思いますが。

> これについてのHPなどあったら教えてもらえると嬉しいです。
SMTPのお勉強をお勧めします。RFC822,1123等

あと、読みにくいかもしれませんが、 http://qmail.jp/email/ とかも。
ここを極めればたいしたもの。立派なメール鯖管理者になれるかも?(w
45ひよこ名無しさん:03/02/28 23:22 ID:???
>>43
ということは、安心してもいいのですね?よかった・・・
ありがとうございます
46ひよこ名無しさん:03/02/28 23:27 ID:NIMcMjSN
>>45
つか、IEのキャッシュ等を削除、
ノートンさんでディスクチェックかける。
それでもひっかかるなら危ない。

ついでに上で38が完全と思われる答えを出している。
http://216.239.39.100/search?q=cache:YRDyWapaUPsC:pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/l20+VBS.Internal&hl=ja&ie=UTF-8

4742:03/02/28 23:35 ID:???
返事ありがとうございます。ヘッダってなんでしょう?
とりあえず、メールの件名が同じ人であるHPの管理人さんが
いたので抗議したけど知らないといわれたのですが
あと、添付ファイルもなにもない全くの空メールでした!
48ひよこ名無しさん:03/02/28 23:46 ID:NIMcMjSN
49ひよこ名無しさん:03/02/28 23:49 ID:???
>>47
とりあえずオンラインスキャンしろ。
それではっきりする。
5042:03/03/01 00:23 ID:???
たびたびレスありがとうございます
トレンドマクロのオンラインスキャンでは感染していませんでした
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
51ひよこ名無しさん:03/03/01 01:10 ID:???
52ひよこ名無しさん:03/03/01 01:21 ID:mIy7lDHc
こんばんわ
53ひよこ名無しさん:03/03/01 09:48 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆VBS/Redlofウイルスが猛威をふるっています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
★2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
  晒されても面白くも何ともないし、何の参考にもなりません。
54ひよこ名無しさん:03/03/01 10:08 ID:zAJGpS04
WAKWAKウィルス検知システムにより、このメールにウイルスが
感染していることが検出されましたが、駆除することが不可能なウイ
ルスのため、メールをお届けすることが出来ません。(メールは削除
させていただきました)

こんなのが一日5,6件はくるYO!!
55ひよこ名無しさん:03/03/01 18:06 ID:OcakNJMz
IIS5.0をインストールしたところ、バスターがウィルス検出して隔離しました。
ファイルの場所がSystem32なんですが、この隔離ファイルを
削除しても大丈夫なんでしょうか?OSはWin2000です
56ひよこ名無しさん:03/03/01 21:38 ID:???
>>55
なんのウイルスか書いてないが駆除はできないやつなのかな
57ひよこ名無しさん:03/03/01 23:27 ID:???
>>54
そうかYO!
58ひよこ名無しさん:03/03/02 02:40 ID:???
皆様こんばんは。私は工房というものです。
質問をさせていただきます。
私は初心者の癖に知り合いのおっさんに自作のパソコンを譲ってもらいました。
これまでにニムダとマールブルグに感染したことがあります。
それらはウイルスバスターなどで隔離しました。またその後処事情でウィンドウズの再インストールもいたしました。
再インストール後、ノートンインターネットセキュリティーから30日間無料の体験版をダウンロードして、画面の下端には地球とパソコンのアイコンがあります。
悩みというのは、ネット中に【バックドアサブセブントロイの木馬デフォルト遮断】を使って、バージニア州からアクセスしてくる人達(?)がいます。最近はハックエイタックとかいうのもあります。
ウィルススキャンをしても異常がないのです。自分で調べたんですが良く分かりません。またmeの修正パッチをダウンロードしようとしてもフリーズしちゃうんです。
以上の理由で皆様に助けていただこうと思った次第です。誠に身勝手ですがどんな状態に陥っているのか教えて下さい。よろしくお願いします。
59ひよこ名無しさん:03/03/02 09:54 ID:OqsMluHw

使用ソフト:ノートンアンチウィルス

質問します。
最新ウィルス定義ファイル
http://www.symantec.com/avcenter/download/us-files/20030228-003-i32.exe
をダウンロードし、実行した所次のような窓が開きました。

---------ここから------------
SARC Intelligent UPdater
A Systec product containting virus protection was found and was updted.
This product uses latest engiune and virus definistion system available.
However , if you have other older Symantec products, in addition to those detected,
you must run Intelligent Updater version 2 to update their virus protection.


----------ここまで-----------

6059:03/03/02 09:54 ID:OqsMluHw
再起動後、タスクバーにあるノートンのアイコンにX印が。クリックして開いてみると、



-------------ここから----------------
  システム状態 : 緊急注意

セキュリティースキャン機能
    !Auto-Protect  : オフ
    V 電子メールスキャン:オン
    V スクリプト遮断 :オン
    V システムの完全スキャン:2003/0302

ウィルス定義サービス
    X ウィルス定義ファイル ; エラー
    V 購読サービス期限   ; 2003/07/19
V 自動 LiveUpdate   ; オン

----------ここまで------------------

となっていました。復旧の仕方を教えてください。


 




6159:03/03/02 10:12 ID:OqsMluHw
訂正
>>60
【訂正前】再起動後、タスクバーにあるノートンのアイコンにX印が。クリックして開いてみると、


【訂正後】
----------ここから--------------
再起動後、次のようなメッセージウィンドーが出る。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20030302100903.bmp

タスクバーにあるノートンのアイコンにX印が。クリックして開いてみると、
---------ここまで-----------------

62ひよこ名無しさん:03/03/02 10:20 ID:???
取説読め、デブ。

----------ここまで-----------
63Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/03/02 10:38 ID:???
何かのウィルスを食らって(Klez系だと思うが)、ウィルス検知ソフトが
無効化されたのではないか?

ウィルスの中には検知ソフトの定義ファイルとかプログラムファイルを
削除するものがあるからな。
オンラインスキャンか、救済ディスク(作り方は説明書を読め)でチェック
してみ。

それでウィルスが発見されrば、駆除ディスクで削除して改めて検知ソフト
を入れ直して、定義ファイルを更新シル!
64ひよこ名無しさん:03/03/02 11:08 ID:UyF36wdQ
アンチウィルスソフトは無料だからAVGを1年近く利用してるのですが、いままで一度も
ウィルスを検知したことがありません。
AVGで何も検知しなかった直後にしマンテックのオンラインのウィルススキャンをした
ところ、ウィルスを検知したので、それ以来AVGが不安になってきましたが、どうでしょうか?
65ひよこ名無しさん:03/03/02 11:12 ID:???
>>64
友達いないだろw
66Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/03/02 11:43 ID:???
>>64
ウィルス検知ソフト(AVG)の定義ファイルを最新にしてるの?
その更新頻度は、メーカー品の方が数等早いと思うけど。

あと、ソフトによっては誤検知というのもあるので、それも考慮した方が
良いと思われ。
67ひよこ名無しさん:03/03/02 15:02 ID:???
定期age
68ようこ:03/03/02 16:41 ID:lWDfe8Z5
Bookshelfbasic3.0を使いたいのですが、うまく使えないのです。
単語を調べても、「ページが表示されません」とでるものがあります。
どうしたら全てのページが表示されるのでしょうか?
知っている人がいたら教えて下さい。
69ひよこ名無しさん:03/03/02 16:42 ID:???
>>68
ネカマ キモイ
70ようこ:03/03/02 17:45 ID:WsZQa5Ye
ネカマじゃないですよ。うそだと思うのならマンコ画像UPしましょうか?
71ひよこ名無しさん:03/03/02 17:47 ID:???
>>70
やってくれ、騙り。
72ひよこ名無しさん:03/03/02 21:03 ID:???
すみません、パソコンの画面の下のタグの所、
変換モードとヘルプ、入力モードと音声認識の表示が
重なってるんですけどやばいですか?
7372:03/03/02 21:05 ID:psAc6rGD
ageたほうがいいんでしょうか
74ひよこ名無しさん:03/03/02 21:27 ID:???
>>72
質問はageで。でもスレッドの趣旨に合わない質問はダメよん♥
75ひよこ名無しさん:03/03/02 22:29 ID:Hrg9Ufci
突然めもり不足状態になってしまいました。
ウイルスでしょうか?
通常どおり立ちあがりますが、それまで。ナニも出来ません。マウスを動かせるだけ。
ナニを開こうとしても「アプリケーションの終了」を警告されて尾張。
76ひよこ名無しさん:03/03/02 22:30 ID:???
>>75
>>1読め、デブ。
7775です。:03/03/02 22:47 ID:Hrg9Ufci
>>76
すみませんでした。
WIN98つかってます。
78ひよこ名無しさん:03/03/02 22:48 ID:???
>>77
(´ι _` )アッソ
79ひよこ名無しさん:03/03/02 22:49 ID:vwgiDA/O
解凍しただけで何か悪さをするウィルスってありますか?
80ひよこ名無しさん:03/03/02 22:50 ID:???
>>79
クシズ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
81ひよこ名無しさん:03/03/02 22:51 ID:TQjgyFWL
あのーyahooなどのサイトで、みた事もないnewsなどが
クリックされた形跡が残っていることがあるのですが<色が変わっている>
これはウィルスなどと関係あるのでしょうか?それとも
何処からか遠隔操作などされているのでしょうか?
こういう質問はセキュリティー板でしなければいけないのでしょうが
yahoo bb 規制中とのことで、書き込めません、板違いかも
知れませんが、お願いします、
82ひよこ名無しさん:03/03/02 22:51 ID:???
>>81
氏ね。
8375です。:03/03/02 22:52 ID:Hrg9Ufci
あれ?意味ちがいましたか。

さっきよそでF8押したまま電源いれてセーフモードで立ち上げたら、ウイルスチェックをインストール→実行しなさい
と聞きました。
ところで私のような症状の報告ってあるのですか?
私はメールなどここのところ触ってもいなかったのですが・・・。
84ひよこ名無しさん:03/03/02 22:53 ID:???
>>83
もう、リカバリしなさい。
8575です。:03/03/02 22:56 ID:Hrg9Ufci
私のようなウイルスの症状を探したいのですが、いいところご存知ですか?
もしご存知でしたら教えて下さい。
86ひよこ名無しさん:03/03/02 22:58 ID:???
>>85
粘着油デブ キショイ
87ひよこ名無しさん:03/03/02 23:00 ID:???
>>85
その前にOSを書け。
9x系だったら常駐を切れ、>>1を読め。
88ひよこ名無しさん:03/03/02 23:17 ID:???
>>824
>>6読んで。
8988:03/03/02 23:17 ID:???
スマン誤爆
90ひよこ名無しさん:03/03/03 23:25 ID:mJGHVZ9p
ウイルスメールが来た。件名が「ノレアオ」意味不明。メアド誰にも教えて
いないのに、もう嫌・・・
91木瓜晒し禿!!!!!!!:03/03/04 01:38 ID:???
 
92ひよこ名無しさん:03/03/04 06:53 ID:???
>>90

誰にも教えてないメアドなんかいらん。
捨てろ。

93ひよこ名無しさん:03/03/04 13:42 ID:0lOO2D9N
ウインドウズME インターネットエクスプローラー6.0使用です
富士通@メールを開くと画面下半分くらいが真っ青になって固まります。
システムの復元をして、正常に動いていた日付の状態に戻しても治りません。
ウイルススキャンしても何もでてきません。
色々読んだり検索したりしたのですが、どうしても解らないので、
何か解決のヒントを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
94ひよこ名無しさん:03/03/04 18:50 ID:???
不必要な常駐ソフトを切ってみろ
95ひよこ名無しさん:03/03/04 20:37 ID:???
名前: Troj/Slacker-A
別名: VirTool Win32.Slackworm, Win32/Slacke.worm

だそうでつ。
9695:03/03/04 21:11 ID:???
解決しますた、ぼるじょあさんいつもありがとう
97ひよこ名無しさん:03/03/04 21:12 ID:???
>>96
(・3・) エェー どういたしましてだYO
9893:03/03/04 22:01 ID:jeQ4SDeP
>>94
やってみましたがダメでした。
>>1-15を参考させていただき、色々自分で調べた限りでは、
W32/Nimdaのようです。
駆除ツールを使ってみたら、とりあえずメールが使えるようになりました。
>>1さん、感謝いたします。
まだ完全に復旧したか解りませんが、本当にありがとうございます。
ちなみに、メールソフトで身に覚えのない英語のメールをプレビューしてただけで
開いてはいませんでした。添付ファイルもありませんでした。
恐ろしいので、プレビューウインドウは使わないことにします。
99ひよこ名無しさん:03/03/05 09:40 ID:sPrPBXuw
先日彼と一緒にアイコラサイトを探していたら
2CHの「アイコラ〜」ってのに引っかかって
彼がつい「藤原紀香だよ」っての開いたら海外のエロサイトへつながって
何度バッテンおしても強制終了しても消えなくてあそこの画像が何度も出て
困りました。それも>>10に当てはまるのでしょうか?
ちなみに次開いた時は普通に開けてオンラインスキャンしても大丈夫でしたが他に
しておくことはありますか?

そしてPCにノートン2002が付いてるんですけど、一通り読んでも難しい言葉が並んで
さっぱりわからないんです。
プロバイダはOCNをチョイスしたのですが、申し込み時「メールに来たウィルスから
保護できるサービスが有料ですがお付けになりますか?」聞かれ、有料ならいらないやと断りました
ノートンを入れてればとりあえず大丈夫って事なんでしょうか?
探せばもっと安いウィルスソフトってあるんですか?
彼のスケベ心でPCを購入しましたがPCって奥が深いんですね
100ひよこ名無しさん:03/03/05 10:23 ID:???
>>99
まずアンチウィルスソフトのマニュアルを分るまで読んで。
ウィルスの定義は最新に保つ事が必要でつ。
101ひよこ名無しさん:03/03/05 12:42 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆VBS/Redlofウイルスが猛威をふるっています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
★2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
  晒されても面白くも何ともないし、何の参考にもなりません。
10299:03/03/05 14:23 ID:???
>>100わかりました
アリガトウございます
103ひよこ名無しさん:03/03/05 20:45 ID:???
すいません、お伺いしたいのですが...

【OS】win98SE
【Browser】IE6SP1
【使用ソフト】バスター2002,Becky!

を使用しています。3ヶ月程前から毎日5〜6通のWORM_KLEZつきメールが
届いています。送信元はバラバラなのですが、ヘッダを見るとすべて
return-pathの部分が同一のアドレスになっているようです。
これらのメールは、return-pathのアドレス主のPCから発信されて
いると考えてもよろしいんでしょうか?
いまはメールを受信時にreturn-pathで振り分けてゴミ箱行きに
しているんですが、煩わしいのでできれば送り主に駆除するよう
小一時間...(略
104ひよこ名無しさん:03/03/05 21:27 ID:WpmdUtIi
最近急に窓の右上の3つのキーやチェックするボックスの表示がおかしくなってしまったんですが
バグなんでしょうか?見にくくて困ってます
105ひよこ名無しさん:03/03/05 21:30 ID:???
>>104
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆1/1
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041409716/

>>103
プロバイダで弾いてくれないの?
106103:03/03/05 22:10 ID:???
>>105
別料金(300円/月)払わないとダメなんです...(´・ω・`)
107ひよこ名無しさん:03/03/05 22:30 ID:???
>>103
return-path等も偽装し放題なので、煩わしいかもしれませんがそのままごみ箱逝き。
IP偽装していなければと言う条件で、最初のReceived行
(メールヘッダは基本的に行頭へ付加していくので、見た目では最後のReceived行)
にあるIPが発信者のリモホの「可能性」があります。
108ひよこ名無しさん:03/03/05 22:32 ID:???
名前: WM97/Opey-BG
別名: Macro.Word97.Hopel, W97M/Opey.bg, W97M.Hopel.A
種類: Word 97 マクロウイルス

だそうです。
109103:03/03/06 00:51 ID:???
>>107

いま過去2、3日分の数通ヘッダのIPアドレスを確認してみたのですが、
return-pathのプロバイダとは違うプロバイダのものでした。
(最初のreceived行のIPアドレスはすべて同じナンバーでした)
あやうく無実の人にいいがかりをつけるところでした。
アドバイスありがとうございます。ので、件のKLEZつきメールは
おとなしくポイすることにします。

105さん、107さん、どうもありがとうございました。
110あき ◆kJOq8Zhosg :03/03/06 01:13 ID:tUEBUrMr
tst
111ひよこ名無しさん:03/03/07 17:02 ID:CIO2lbcg
初めまして
最近とあるHPを閲覧していて見事にVBS_REDLOF.Aというウィルスに感染しました
このスレッドの頭の情報等を参照して対処方法(感染ファイルをかたっぱしから消す)というのは
なんとなくわかりました。
しかし、PCに関する私の基礎知識のなさはいかんともしがたく
どなたかこのウィルスはどういう被害をあたえるものなのか、
感染ファイルを削除したときウィンドウズが動作しなくなるようなことはあるのか
対処時にレジストリなどをいじる必要はあるのかをなるべくわかりやすく説明していただけませんか?
OSはWIN98です。
オンラインウィルススキャンをかけてみたら1000以上の感染ファイルが発見されました・・・
112ひよこ名無しさん:03/03/07 17:04 ID:???
113111:03/03/07 17:44 ID:CIO2lbcg
ありがとうございます
読ませていただきました。
・・・が、難しい・・・
えーとレジストリの値の削除と言うのは
Kernel32="<Windowsシステムディレクトリ>\Kernel.dll"
HKEY_CLASSES_ROOT\dllfile\Shell
HKEY_CLASSES_ROOT\dllfile\ScriptEngine
HKEY_CLASSES_ROOT\dllfile\ShellEx
HKEY_CLASSES_ROOT\dllfile\ScriptHostEncode
この部分を消せばいいということですよね・・・
あと、VBS HTML HTM ASP PHP JSP HTT
に感染と言うことですが、これらの感染ファイルを消したあと
ウィンドウズが起動しなくなるというおそれはあるのでしょうか?
114ひよこ名無しさん:03/03/07 17:45 ID:???
>>113
すぐに回線切って手首切れ。
115ひよこ名無しさん:03/03/07 17:50 ID:CcRQKYJE
>>111
えっ?閲覧しただけで感染したんですか?
私はIE5.5SP2にしてますが、
大丈夫なのかな?
116ひよこ名無しさん:03/03/07 18:34 ID:???
>>113
>>114 氏ではないけれども、その状況から鑑みて、
綺麗さっぱりとクリーンインストールをすることをお勧めします。
あなた自身の都合(大事なデータが云々)よりも、
インターネットを利用している他のたくさんの方々に、
何かしらの悪影響(要するに迷惑)を与える恐れがあるからです。

再度、パソコンの「正しい」知識を習得してから操作なりインターネット接続をしてください。
(「正しい」知識は >>1 以降である程度得られるかと思います。)

口調がキツイかも知れませんが、個々の認識があまりにも稀薄なので述べさせていただきました。
117ひよこ名無しさん:03/03/07 19:02 ID:???
>>115
SP2なら平気なんじゃないの?
118ひよこ名無しさん:03/03/08 03:41 ID:???
>>116 個々の認識とは・・・?
別に我が身かわいさでファイル削除を躊躇しているわけではありませんが。
一応自分がこの種のウィルスをばらまく恐れはないことを確認したあと、念のため回線切って(手首は切ってませんが)今は別のPCを使ってますが
それでも何か足りない配慮がありますか?
119ひよこ名無しさん:03/03/08 04:33 ID:???
>>118
要は
>一応自分がこの種のウィルスをばらまく恐れはないことを確認したあと
この辺の根拠が曖昧だって事でんがな。
まあ回線切っている状態なら手動で修復するのもよろしいかと。
ただし>>116氏のとおり一番確実なのは再インストール。

ファイルに関してはシステムに影響があるかどうかは実際に見てみないとなんとも言えず。
ただFOLDER.HTTに関しては消すと確実に影響が出るので>>112に従って対応を。
120ひよこ名無しさん:03/03/08 11:38 ID:93lf+P8x
私もつい最近感染サイトに出会ってしまいました。ウィルスはVBS_REDLOF.Aです。
AVG Anti-Virusのおかげで感染は免れました(トレンドマイクロとシマンテックの
オンラインウィルススキャンもしましたが感染は0でした。)が、URLを調べるだけで感染を
検出できるようなソフトもしくはHPオンラインスキャンのようなものは無いのでしょうか。
10日のうちに2度も感染サイトに出会ってしまったので、怖くて仕方がありません。

1つ目のサイトは同一管理の別サイトに行ったあと、ブラウザの戻るボタンを押した瞬間に
警告画面が出ました。この場合はどちらのページが感染している事になるのでしょうか。
あまりに吃驚して、即ブラウザを閉じて履歴を消してしまったので、行方がわからなく
なってしまいました。
2つ目のサイトは既にファイルは全削除されたようです。
121初心者 ◆ozOtJW9BFA :03/03/08 11:56 ID:???
ウイルスはウイルス対策ソフトで検索して見つからなければ本当に
いないということですか?ウイルスはどうしたら感染してしまうん
でしょうか?どちらの質問だけでもいいですから教えてください
122ひよこ名無しさん:03/03/08 11:57 ID:???
>>121
暖めて下さい。
123ひよこ名無しさん:03/03/08 12:00 ID:???
>>120
そんなんないよ。 バスター入れて対策しとけよ
124ひよこ名無しさん:03/03/08 12:22 ID:o5oXmuSt
突然のトラブルで困ってしまいました
Win2000なのですが、再起動したとたんにおかしくなってしまいました
自分で見たところ、C:\Documents and Settings\Administrator\
の部分が新しいのが出来ていて、以前のファイルは \Administrator.bak
と言う形で残ってはいます。
これを以前のように戻すことはできるのでしょうか?
125120:03/03/08 12:39 ID:???
>>123
お答えありがとうございます。そんなに都合のいいものは無いのですね。

>バスター入れて対策
AVG Anti-Virusの信頼性が薄いということでしょうか。
2度とも防いでくれたので安心してしまっていたのですが、そういうことでしたら
資金を貯めてウィルスバスターの購入も考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
126ひよこ名無しさん:03/03/08 15:37 ID:X0XJafBz
IISを使って自鯖をしてるんだけど、
サーバ専用のPCのウィルスバスターが頻繁にウィルスを検出するんです。
これって、サーバソフトをIISから他のに変えたほうがいいのかな?
それともIISならこれが普通なんでしょうか。
OSはWin2000 SP3(IEも5.0SP3)です。
127ひよこ名無しさん:03/03/08 21:45 ID:Pz5gGiY+
困っています。昨日 バスターが,WORM OPAを
隔離 しました
今 パソコンを立ち上げたら 
固まってしまい
強制終了して 立ち上げたら 
スキャンディスクのエラーチェックが出来ません
WORM OPAの駆除ツールを教えてください。
128cheshire-cat ◆v1BFVlkQv. :03/03/08 21:49 ID:???
>>127
うぃ。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=4939
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.opaserv.worm.removal.tool.html

セーフモードで立ち上げて利用して下され。
変種も多いんで、確実に対処できるかどーかはわからんです。
129ひよこ名無しさん:03/03/08 21:51 ID:???
>>126
そんな知識で鯖たてんなボケ
130ひよこ名無しさん:03/03/08 21:52 ID:Pz5gGiY+
早速の情報ありがとうございました。
行って来ます。
初心者ですので また困難に遭遇して
戻ってくると思います。
131126:03/03/09 00:09 ID:???
>>129
つまらん回答してんなクズ
132ひよこ名無しさん:03/03/09 00:21 ID:Y2vL4kDa
えっと、最近もらったメールのうちいくつかに
attach.htmlという添付ファイルがついていたのですが、
すぐ削除してしまったのですがこれはウイルスなのでしょうか。
133ひよこ名無しさん:03/03/09 01:33 ID:???
>>132
聞く前にウィルススキャンすりゃいいじゃねーか。
134yoshi:03/03/09 17:47 ID:xwgKniY1
僕はPC初心者(PC歴三ヵ月)なのですが、もしかしたら
ウィルスにかかってしまったのかもしれません。
OSはWindowsXPです。
何故そのようなことを言い出すのかといいますと、
僕が少し怪しいサイトからダウンロードしたファイルを
開いたところ何も入っておらず、その話をPCに少し詳しい
友達に言うと、どうやらそれは有名なウィルスソフトだった
らしいのです。友達が言うにはそのファイルに入っていた
ウィルスは「トロイの木馬」というものらしいのですが、
どう対処したらいいのか分かりません。
そこで、PCに詳しい2チャンネルのみなさんなら対処法を
知ってるのではないかと思い、書き込みさせていただきました。
どうすればいいのでしょうか?ご回答お願いいたします。
135メルトダウン:03/03/09 18:02 ID:???
>>134 何処を縦読みするのかね・・。
とっととウィルススキャンしろ。
136yoshi:03/03/09 18:09 ID:xwgKniY1
>135
ウィルススキャンはどうやればいいんですか?
137ひよこ名無しさん:03/03/09 18:21 ID:???
>>136
アンチウイルスソフト(ノートンとかウイルスバスターなど)を使いローカルディスクの
スキャンボタンをクリック。
て優香その様子じゃソフト持ってないだろ?
急いで買いに逝け。
138yoshi:03/03/09 18:28 ID:xwgKniY1
そのソフトっていくらぐらいするんですか?
139yoshi:03/03/09 18:28 ID:xwgKniY1
↑>137
140ひよこ名無しさん:03/03/09 18:29 ID:???
>>138
6〜8千円前後
141140:03/03/09 18:32 ID:???
>>138
ちなみに、このスレの >>1->>3 を良く読んでみろ
メーカー製パソコンならプレインストール版がバンドルされているかもしれないから。

142ひよこ名無しさん:03/03/09 23:22 ID:BosIhEkN
C:\WINNT\system32\inst.exeに
「DKDR DELODER.A」というのが見つかったんだけど、
トレンドマイクロのサイトに詳細情報が載ってなかった。
これって新種??
143ひよこ名無しさん:03/03/10 00:33 ID:???
>>142
名前: Troj/Dloader-BO
別名: TrojanDownloader.Win32.Inor, Downloader-BO, W32/Maz.A, Tr/Mastaz, Maz, Mastaz, W32/Maz.B
種類: トロイの木馬
日付: 2003年1月24日

これの亜種かもな。
144ひよこ名無しさん:03/03/10 07:35 ID:3SQGmszW
C:\WINNT\system32\inst.exeに
「Back door.Dvldr」というのが見つかったんだけど、
警告ウィンドウが閉じなくなって怖い!
知ってる方教えて下さい。
145ひよこ名無しさん:03/03/10 10:54 ID:???
>>143
名前: W32/Deloder-A
種類: Win32 ワーム
日付: 2003年3月10日

亜種のようでした。
146142:03/03/10 17:44 ID:???
>>143 >>145
サンクス!素人ですが情報拾って手動駆除を試みてみます。
147ひよこ名無しさん:03/03/10 20:13 ID:E6azXwdC
ウイルス情報・Deloder

・影響を受けるのはWindows2000/XPのみ
・ワームに内蔵されたパスワードリストを使い、PCへのリモートログインを試みる
→簡単なパスワードの場合や、Administratorのパスワードを設定していない場合、感染する。
 特にWindows XP Home Editionの場合、標準設定ではAdministratorのパスワードが設定されていない為、
 速やかに(単純ではない)パスワードを設定する事。
 感染したPCは外部からコントロールされる可能性がある。

トレンドマイクロ(WORM_DELODER.A)危険度:中(イエローアラート)
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_DELODER.A

シマンテック(W32.HLLW.Deloder)危険度:2
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.deloder.html

産経新聞社サイトより
安易なパスワード狙うワーム 「デロダー」拡大の恐れ
http://www.sankei.co.jp/news/030310/0310sha077.htm
148ひよこ名無しさん:03/03/10 20:19 ID:E6azXwdC
追加。
ウイルス対策ソフトが現在入っていない場合、TCPポート445を閉じる事でとりあえず対処可能。
トレンドマイクロによると既に日本でも感染報告があるとの事なので注意されたし。
149ひよこ名無しさん:03/03/10 20:23 ID:???
>>142>>144
食らってるヤシここにも複数いたか。
Administratorのパスワードちゃんと設定しれ。
150ひよこ名無しさん:03/03/10 20:29 ID:???
>>149
( ´,_ゝ`)プッ 
151ひよこ名無しさん:03/03/10 20:59 ID:9sU06gXA
ネット繋ぐとずっとactが光ってるんだけど、これってウイルス?
152ひよこ名無しさん:03/03/10 22:33 ID:???
>151
何でもかんでもウイルスのせいにするクセなくしなされ。
153ひよこ名無しさん:03/03/10 23:44 ID:???
定期age
154ひよこ名無しさん:03/03/10 23:59 ID:N+PNIaYb
ウィルスってリカバリーすれば絶対になおるものなの?
リカバリーしてもだめな場合ってある?
ここんところ何回かリカバリーしたんだけど、
どうも調子が悪い・・・。
155ひよこ名無しさん:03/03/11 00:00 ID:svPkib9D
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
156ひよこ名無しさん:03/03/11 00:46 ID:???
>>154
絶対とは言えないが99%は直る。
調子がわるいのはウイルスとは限らない ハードが故障してるかもしれないのでひどいなら修理にだせ
157ひよこ名無しさん:03/03/11 11:34 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆VBS/Redlofウイルスが猛威をふるっています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
★2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
  晒されても面白くも何ともないし、何の参考にもなりません。
158ひよこ名無しさん:03/03/14 11:41 ID:???
あげ

>>1-11
159ひよこ名無しさん:03/03/14 13:37 ID:CJwf3QTq
154へ。漏れの場合はリカバリーしたけど、リカバリーする前にFDにバック
アップしてたファイルをあとから入れて、なんか調子悪いなぁと思ってその
ファイルをウィルスチェックしてみたらウイルスに感染してたよ。で、
そのファイルからどんどん感染しちゃってて、Cドライブウイルスバスターに
かけてら500個近く感染してた(´Д`;)
結論。バックアップしたファイルがが原因かもしれない
160ひよこ名無しさん:03/03/14 13:40 ID:k3qw12Eg
喉が痛くて熱っぽいんですけど
どうすればいいでつか?
161ひよこ名無しさん:03/03/14 13:55 ID:???
病院逝けよ
162ひよこ名無しさん:03/03/14 15:17 ID:???
>>160ウィルスに感染したんだトロイじゃなきゃいいね
163ひよこ名無しさん:03/03/14 23:43 ID:pLBZx6m9
BKDR_SCRIPTBOT.Aが検出されたんだけど、
まだトレンドマイクロに情報が出ないな〜・・・
164初心者ですいません。:03/03/15 00:12 ID:HrpJik1J
W32/Nimda@MMというウイルスが検出されたんですが、駆除しようとしても
エラーってなってしまいます。どうしたらよいのでしょうか?
ちなみにXPです。ウイルスソフトは最初からついていたものです。
教えてください。お願いします。
165とりあえず:03/03/15 00:24 ID:???
リカバリで解決

>164
166ひよこ名無しさん:03/03/15 00:28 ID:???
>>164
そのウイルスソフトのメーカーのサイトみてみろ。
167164です:03/03/15 00:30 ID:HrpJik1J
ファイルとか全部なくなってしまうんですよね。
Dドライブのファイルだけなくならないんですか。
168ひよこ名無しさん:03/03/15 00:38 ID:???
このサイトって管理人自体がウイルスみたいです。
http://tokyo.cool.ne.jp/b2e/rmb/frame.html
169ひよこ名無しさん:03/03/15 00:51 ID:???
160=163 だったりしないだろな…。
170164です:03/03/15 01:01 ID:HrpJik1J
ウイルスソフトのメーカーサイトいったんですが、
XP用の駆除ツールが無かったのでもう一度
Cドライブ全体スキャンして見たらウイルスが検出されませんでした。
でも心配です。
171ひよこ名無しさん:03/03/15 01:06 ID:???
>>170
>でも心配です。

リカバリしろ
172164です:03/03/15 01:17 ID:HrpJik1J
大丈夫かなっておもったんですけど。
ウインドウズアップデートしたら今までとは違って、
英語のページになったりしたから、リカバリします。
173ひよこ名無しさん:03/03/15 01:23 ID:???
>172
WindowsUpdateが日本語以外で表示されるってのはWinFAQに載ってる。
調べてみそ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

リカバリするのは自由だけども、ウイルス駆除ソフトも同時に入れるように。
174ひよこ名無しさん:03/03/15 01:34 ID:???
>>164
そのメーカーはどこか教えて頂戴
参考までに 
175164です:03/03/15 05:54 ID:HrpJik1J
McAfee VirusScanってメーカーのです。
最初からパソコンについてました。
176ひよこ名無しさん:03/03/15 05:58 ID:fYNN7c8x
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
177ひよこ名無しさん:03/03/15 11:31 ID:???
>>164
やっぱり
 2ちゃんで評判のいいマカヒィか

178ひよこ名無しさん:03/03/16 01:28 ID:???
コマンドプロンプトが一気に四つくらい開いて、
サッと消えちゃうという現象が起きたんだけど、不気味でこわい。
これって何かの症状ですか?
179ひよこ名無しさん:03/03/16 01:29 ID:???
>>178
その、何をしてそうなったのかによりますが…
180ひよこ名無しさん:03/03/16 02:05 ID:???
>>179
サーバ用のPCなんで常に放置です。
バスターを自動更新させてます。
めっちゃびっくりしました。遠隔操作されてるのかなーと。
181メルトダウン:03/03/16 05:06 ID:???
バスターは使ってないが、むしろバスターの自動更新のせいじゃないのか?
ウィルス定義ファイルを勝手にダウンロード後、展開、インストール時にコマンドプロンプトが出るとか。
古いタイプのソフトだとたまにあるんだが。
182ひよこ名無しさん:03/03/16 09:02 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆VBS/Redlofウイルスが猛威をふるっています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
★2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
  晒されても面白くも何ともないし、何の参考にもなりません。
183ひよこ名無しさん:03/03/17 00:29 ID:8suP6TFu
少し教えてください
OSはWIN98 IE5.01 ルーターなし ウィルスソフトなし
去年の10月ごろに OPSOFTに感染しました
VBSスキャンにて駆除していましたが アウトルックを開くと
再び出てきました 何回か手動で駆除していました
その後 ファンラブ4099 ピィーイー スペース1553に感染していました
時々VBSスキャンで駆除していましたが 2月にDUPAITERという
ウィルスに感染するにいたって リカバリをしました
すると 2‐3のフォルダの(見積書みたいなもの) 3‐4個のファイルが
隠しファイルになっているのがわかりました
これは ハッカーにやられていたのでしょうか
184ニムダ:03/03/17 00:43 ID:???
IE5.01 てやばくない  
サイトを見るだけで感染した経験あり
185183:03/03/17 00:54 ID:8suP6TFu
いまは バージョンアップもしていますし
ルーターもいれました ウィルスソフトもノートンです
また ウィルスに引っかかっていこう あまり悪いことはしていません
なんで DUPAITERに感染したかわかりません
186ひよこ名無しさん:03/03/17 01:28 ID:w0hA/LE0
187ひよこ名無しさん:03/03/17 16:41 ID:nbe1obvr
メールを開いたら何かのプログラムの様な文面が出てきましたがこれがウィルスメールというものなのでしょうか?
私の使用ハードはプレイステーション2なのでパソコン用のプログラムは無効だと思うのですが、放っておいても問題無いでしょうか?
188ひよこ名無しさん:03/03/17 16:42 ID:???
>>187
それだけでわかるかヴォケ
189ひよこ名無しさん:03/03/17 16:42 ID:???
>>187
汗ダラダラ油デブウンコ臭い
190187:03/03/17 16:43 ID:nbe1obvr
どうも失礼しました。
191183:03/03/17 21:41 ID:8suP6TFu
〉〉186
我ながらあほだなあと思います まあこのスレを知るまでは
ウィルスがこんな簡単に感染するなんて思いもしませんでした
ただ 同じような人がまだまだ居ると思い 書き込みました
OPESOFTと書いたのは 私の気持ちの現れです
 
192ひよこ名無しさん:03/03/18 00:09 ID:XoMbQqAv
オカ板「隣人がドンドンしやがる」639 にウィルスがあったぞ!
なんだよアレ!
強制終了・再起動したら消えたが・・・
なんか妙なウィルスじゃないだろうな?
193ひよこ名無しさん:03/03/18 00:51 ID:zJro06/P
助けてください!
ほっとぞぬで2ちゃん閲覧中、突然『ウィルスを検知しました。修復できません』と出ました。
これからどういう対応をとったらいいですか?
それと、いったいどういうウィルスなのでしょうか?
194ひよこ名無しさん:03/03/18 00:55 ID:???
>>193
ウイルスの名前はなんだ 書かないとわからん
195ひよこ名無しさん:03/03/18 01:06 ID:If9Raeu2
それが分からないのでさらに困っています
196ひよこ名無しさん:03/03/18 01:08 ID:???
何で?そもそもそのメッセージは誰が出したの?
197ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/18 01:09 ID:???
>>193
バックアップとってリカバリ
198ひよこ名無しさん:03/03/18 01:56 ID:???
>>193
誤反応っぽい。
199ひよこ名無しさん:03/03/18 10:26 ID:95ZOJYK1
調べたら、Macro.src
感染したのがほっとぞぬです
200ひよこ名無しさん:03/03/18 10:27 ID:???
>>199
( ´_ゝ`)フーン
201ひよこ名無しさん:03/03/18 10:35 ID:dyE1c2Xw
最近パソコンが調子悪いので詳しい友達に聞いたらウィルススキャンしてみればと言われました
でも何回やってもスキャンしてる最中に再試行回数が10回を超えましたと出てウィルススキャンができません
どうしたらいいでしょうか
お願いします<(ー_−)>
202ひよこ名無しさん:03/03/18 10:36 ID:???
>>201
友達に聞け。
203ひよこ名無しさん:03/03/18 10:37 ID:???
>>201
セーフモードでスキャンしろ。
204ひよこ名無しさん:03/03/18 10:38 ID:???
>>201
そのい詳しい友達に聞け、デブ
205ひよこ名無しさん:03/03/18 10:40 ID:???
206ひよこ名無しさん:03/03/18 10:41 ID:???
>>205
釣りだと気付け
207ひよこ名無しさん:03/03/18 10:43 ID:dyE1c2Xw
でも僕のパソコンにはスキャンディスク、デフラグ、ワトソン博士、ディスククリーンアップしか治すのが入っていません
ワトソン博士ってどういうのですか?
>>207
これかな
http://kaihome.hp.infoseek.co.jp/win/wts/

とりあえず>>1-11を読んでみよ
209ひよこ名無しさん:03/03/18 23:51 ID:???
すいませーん、何か動画の画面にモザイクみたいの入ってるんスけど、
これって菌ですかね?
スキャンには引っ掛からないんですよ。
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211ひよこ名無しさん:03/03/20 04:34 ID:WVwY7lbZ
ウィルスって感じじゃなくて・・・スキャンについてなんですが
トレンドマイクロオンラインスキャンを一日一回やってるんですが(ビビり)
日に日に、と言うか気付いたら段々に『総検索数』って言うやつが増えてまして
最初は34000とかだったのですが現在は58000程まであります
時間も最初は30分程度だったのに、今は軽く一時間かかります。

履歴みたいなもんやらなんやらで『総検索数』が増えのはしょうがない
ということは悪い頭でもなんとな〜くわかるんですが
最初になかった=消しても問題ない ってことですよね?
なんとかしてその無駄なものを削除してスキャン時間を短縮したいのですが・・・

どうか指示のほうお願いします!(;´Д`)ハァハァ・・・
>>211
IEならツール→インターネットオプション→全般タブ→インターネット一時ファイル項目でファイルの削除
履歴Ne!

っていうか毎日オンラインスキャンて・・無料のウィルススキャンソフトでも入れてみよう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1043502704/l50

他のがいいならセクシー板へGo
http://pc.2ch.net/sec/
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214ひよこ名無しさん:03/03/20 14:27 ID:???
>>212
ありがとうございます!AVGとノートンはどっちがよろしいでしょうか?
自分はダウンロードとか解凍が多いのですが・・・
215メルトダウン:03/03/20 19:16 ID:???
>>214 Norton
216ひよこ名無しさん:03/03/20 23:59 ID:F12lmJx5
211ナイス質問!

私IEなんですけど、タクスバーの下にアドレス表示されるとこありますよね?
それでその右の▼押すと履歴でてくるじゃないですか
212読んで削除したんですが、もとから入ってる(?)ネット名刺とかオンライン学習とかっていう
いらないのはどうやって消したらよいのですか?
217ひよこ名無しさん:03/03/21 02:01 ID:dn0bE56I
>>216
逝ってることがようわからん
プログラムのこと?
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220ひよこ名無しさん:03/03/21 06:03 ID:iyYgZSMy
すみません質問です。
フリーでも有料でも何でもいいですが,同時に使用して不具合の出ないアンチウィルスソフトの
組み合わせってあるでしょうか?ファイアーウォールでもいいです。
やっぱりソフトごとの癖ってあると思うので、のーとん先生一人じゃ不安で(ノД`)
221Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/03/21 09:06 ID:???
>>220
気にするな、禿げるぞ。
逆に2つのウィルス検知ソフトを入れると不安定になる可能性は否定できない。
Fire wallでも同じだよ。
222ひよこ名無しさん:03/03/21 11:41 ID:l1YAGSy4
>>221
そうですか…うむむ( ・_・)考えすぎかな
223ひよこ名無しさん:03/03/21 16:25 ID:???
 
224ひよこ名無しさん :03/03/21 19:41 ID:FMWf+v+t
VBS.NETWORK.Eというのに感染してしまいました
載ってる通りにやっても駆除できません
おたすけください
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226モナー:03/03/21 22:25 ID:SXYaUZgq
>>220
プロバイダのウイルスチェックサービスを利用すれば?
227ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/21 22:27 ID:???
>>226
お前チロウ過ぎ
228ひよこ名無しさん:03/03/21 22:27 ID:p6EHBSwM
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahara/1354.jpg
多分これ開いてから、
ウィルスチェックしたら、感染してました。
駆除できないと言われたのですがどうすりゃいいの?
助けてください泣
229ひよこ名無しさん:03/03/21 22:29 ID:???
>>228
踏めねーよ
230ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/21 22:30 ID:???
>>228
何も感染してねーよ。
どーせウイルスバスターだろ。
再起動でもしとけ。
231Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/03/21 22:39 ID:???
>>228
単に削除しろ。
MailToStormとかそう言う類。
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=HTML_SUAR.A

今後は、転んでも泣かないように、ブラクラチェッカーで検査シル。
232ひよこ名無しさん:03/03/22 10:21 ID:UBo95te6
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
すでにご存知の方も多いかと思われますが、
Winnyを使えば、映画、音楽、無修正エロ動画、ゲーム等々・・・
なんでもDLし放題、らしいです。。。
使い方をマスターしてダウンロードライフを満喫しませう!!!

ネット関係→DOWNLOAD板@2ちゃんねる
http://tmp.2ch.net/download/

Winny解説サイト ★ http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/
Winny解説サイト ★ http://winny.info/
Winny解説サイト ★ http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/
Winny解説サイト ★ http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/new/HyperQA.html
Winny公式サイト ★ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/
★☆Winny1.12.01 最新バージョン☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
233ひよこ名無しさん:03/03/22 12:34 ID:dNr6BRh3
軍事板の「昔の2ちゃんねる」スレにいったら、
「Macro.src」なるウイルスに感染したみたいです…。

ノートンを入れているので、「検出」はされたみたいですが、
「ファイルは削除できない」と表示されました…。

どうしたらよいのでしょう(「ウイルスバスターオンラインスキャン」では、ウイルスは検出されなかったんですが)。
234ひよこ名無しさん:03/03/22 12:37 ID:???
>>233
ノートンが誤反応でスレを検索汁。
235233:03/03/22 13:09 ID:dNr6BRh3
「ノートンが過剰反応してて、実害は無い」…て、ことですね。

お騒がせしました。
236ひよこ名無しさん:03/03/22 18:16 ID:TNRCIeMp
すいません。だれかおしえてください。
ここんとこ毎日 携帯に
同じ形式のエロ広告がくるのです。
普通の広告というか、アドレスは皆違うのに
本文一覧が Re;Re;Re;Re  ってくるんです。
返信してるのかウィルスなのか不安です。
パソコンの方を無料ツールでウィルスチェックしたら
HTML sahara (だったかな?)とかいうのが
2つ検出されたのですがこれのせいでしょうか?
駆除できないとでたのでそのままですが、、
不安です。
237ひよこ名無しさん:03/03/22 18:21 ID:???
>>236
無料ツールなんか使うな。アンチウイルスソフト買え。
238ひよこ名無しさん:03/03/22 18:36 ID:ZHBrEoP5
お金がない、、泣
239ひよこ名無しさん:03/03/22 19:57 ID:???
>>238
冷たい言い方すると

金無いならネットすんな。

バスターかノートン買って出直してこい。
240test:03/03/22 23:58 ID:???
test
241ひよこ名無しさん:03/03/23 00:09 ID:???
>>240
氏ね
242ひよこ名無しさん:03/03/23 02:45 ID:bIzzl7X4
すいません。パソコン超初心者なのでパニクってます。
ノートンアンチウイルスのliveupdateをした所、
更新できなかったファイルがあるとして、再ブートするようにとの表示が出ました。
再起動後、ダイヤル接続が確認できないとして、ネットに接続できなくなりました。
トラブルシューティングを開き、そこからデバイスマネージャーを開こうとした所、
突然ノートンが悪質なスクリプトを認識しましたので動作させずにきりました。
この場合、検疫をすればよいのでしょうか?
因みにOSはXP。モデムはAir-H。メーカーはデルで、
一月に購入し、ネットには先週繋いだばかりです。
どうかご指導お願いします。
243242:03/03/23 02:47 ID:bIzzl7X4
失礼しました。XPhomeです。
禁止事項に触れてしまい申し訳ありません。
もしスレ違いでしたら、ご指摘よろしくお願いいたします。
244>242:03/03/23 02:51 ID:???
エッジはいま障害でつながらないはずだが
245242:03/03/23 02:52 ID:bIzzl7X4
エッジとは何なのでしょうか?
246242:03/03/23 02:55 ID:bIzzl7X4
すみませんAir-Hの略ですね。
Air-Hは何時頃からつながらなくなったのでしょうか?
私が接続できなかった時間帯ならば、
それで接続できなくなった事は理解できます。
後、「悪質なスクリプト」にはどう対応すればよいのでしょうか?
今父のPCからかきこんでいます。
247244:03/03/23 02:56 ID:???
誤爆 すまん
248ひよこ名無しさん:03/03/23 03:11 ID:XMwsJPT/
ああ、同志よ―。
エアーエッジいきなり、よるの1,30分から
接続不可になった。
今昔の接続つかってるんだが、勝手にエッジつかった接続が
消えてるんだけど、どうしたものか・・ヘルプです
249ひよこ名無しさん:03/03/23 03:14 ID:XMwsJPT/
>>242
悪質なスクリプトは、インターネットオプションの
設定でどうにかなるよ。JAVAってのを切っとけば
回避できると思う
250242:03/03/23 03:16 ID:J3g/uxqN
>>249
どうもです。試してみます。
251ひよこ名無しさん:03/03/23 03:16 ID:XMwsJPT/
ごめん、良く読まないでレスしちゃった・・
↑では対処できんね。ゴメソ
252242:03/03/23 03:19 ID:J3g/uxqN
>>251
そうなんですか・・…………。
できればこの悪質なスクリプトを放っておくと、
どのような事態になる事が予測できますでしょうか?
また、検疫というのがノートンのフォルダ内にできてますが、
これはどういったものなのでしょうか?
253ひよこ名無しさん:03/03/23 03:23 ID:XMwsJPT/
すまん、ノートンはまるきり
わからんのよね、、
誰か分かる人がきてくれるのを待つしかないかも・・・
今回の障害は、結構被害あるのかも。
電話サポートがこの時間に繋がってないからねえ。
254242:03/03/23 03:25 ID:J3g/uxqN
>>253
そうですか・・………。
レス有難う御座いました。
明朝覗いて、電話サポートにも電話してみます。
255ひよこ名無しさん:03/03/23 03:28 ID:XMwsJPT/
いや、寝ないほうがイイと思うけど。
サポセンに聞いてもノーdには対応するんかな?
早めに対応したほうがいいはず
256242:03/03/23 03:36 ID:J3g/uxqN
>>255
その当たりがよくわからないんです。
デルのサポセンに聞くべきか、Air-Hのサポセンに聞くべきか。
今自分のPCの電源は落してます。
257242:03/03/23 03:45 ID:J3g/uxqN
一応、スキャンかけた所、ウイルスは検出されませんでした。
ですが、最新バージョンのダウンロード中で接続がトラブッたので心配です。
258ひよこ名無しさん:03/03/23 03:47 ID:YIvjoA0M
いあ、デルに電話しても・・・・・
今サポセンに電話しても繋がらないから
相当数の人が今トラブってルンダロウな。
もうちょいまって電話するか
今日の午前中に電話した方がいいかもしれないなあ
259242:03/03/23 10:04 ID:iSiocxME
最新バージョン入手の後ウイルススキャン。
「ウイルスは検出されませんでした。」
もうわけわからん。
>>259
ノートン使ってないので再現性も確認しようがないけれど一応。

LiveUpdateを実行すると、「LiveUpdateが新しい更新版のリストを読めません。」
というメッセージで LiveUpdate 出来ない
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20011012160252930


【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.20【2003】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1045790391/

専門スレがセキュリティ板にあるので、そこで聞いてみてはどうでしょう。
261ひよこ名無しさん:03/03/23 18:45 ID:???
 
262209:03/03/23 19:13 ID:gDpjNi/g
誰か教えてください〜・・・・。
263ひよこ名無しさん:03/03/23 20:14 ID:???
>>209
ero動画だろが
264209:03/03/23 21:09 ID:gDpjNi/g
いや、どの動画にも入るんですよ。
265ひよこ名無しさん:03/03/23 21:12 ID:???
>>264
うす目でみたらいいじゃねーか
266メルトダウン:03/03/23 21:13 ID:???
>>209 で、動画のどこにどんなモザイクが入るって? で、拡張子は?
267ひよこ名無しさん:03/03/23 21:20 ID:???
>>209
どの動画もエロだろ!!

>>265
(いや、そうゆう意味でなくて)
藁かすな
268ひよこ名無しさん:03/03/23 21:27 ID:hxPnQFaz
NIS2003
269209:03/03/23 21:54 ID:gDpjNi/g
MPEGです。画面のあちらこちらを移動する小さな四角のモザイクです。
270メルトダウン:03/03/23 21:59 ID:???
>>269 意味不明。あちこちって、どこをどう移動するって?
ただのノイズか? 画質が悪い動画なだけか?
271ひよこ名無しさん:03/03/23 22:05 ID:???
>>269
再インストしたら?
272ひよこ名無しさん:03/03/23 22:18 ID:???
Have a excite Lady Day
Questionnaire

こんな件名のメールが届いたけど、これってウイルス?
273ひよこ名無しさん:03/03/23 22:19 ID:???
詳細なぱそ環境を書かないのは長引くだけ。
274メルトダウン:03/03/23 22:38 ID:???
>>272 件名なんてどうでもいい。で、添付ファイルの有無は?
で、お前はウィルススキャンソフトを常駐させているのか?
というか、心当たりのないメールはとっとと消せ。
275209:03/03/23 23:35 ID:gDpjNi/g
遅くなりました。
綺麗な動画でもなります。
前までは問題無く観れたのに・・。
移動は不特定です。
まるでマウスで動かしてるみたいに。
ネタではないんです。
276ひよこ名無しさん:03/03/23 23:43 ID:???
>>274
添付ファイル両方有
スキャンソフト無
277ひよこ名無しさん:03/03/23 23:49 ID:???
>>276
海外に常時メールやり取りしてる相手でもいない限り、
英文メールで添付ファイル有りは十中八九ウィルス。
278ひよこ名無しさん:03/03/24 00:04 ID:???
>>277
サンクス
279ひよこ名無しさん:03/03/24 00:12 ID:YX5pq7hn
NOCLOSEというウイルスに感染してファイル削除等をしてそのウイルスの症状は出なくなったのですが感染してから動作が重く、今も重いままですこれはウイルスが原因でしょうか?
280ひよこ名無しさん:03/03/24 00:18 ID:???
>>279
トロイじゃん(((((((((((゚Д゚;)))))))))))ガクガクブルブル
http://www.sophos.co.jp/support/disinfection/trojan.html
281ひよこ名無しさん:03/03/24 16:10 ID:???
http://research.nii.ac.jp/~uno/data/getekami.xls
↑のアドレスをクリックしたら「ウイルスを転送しています」と表示がでてヽ(`Д´)ノウワァンな感じです。
対処法を教えてください。。
>>281
そんな表示は出ていないようですが?

Topページにサイト管理者の連絡先が書かれているので電話で聞いてみては?
ttp://research.nii.ac.jp/~uno/index-j.html
283ひよこ名無しさん:03/03/24 22:33 ID:NO8+ipHC
Marco.srcというウイルスに感染してしまい、
ノートンでウイルスチェックしたところ修復できないとでました。
感染したファイルは削除したのですが、ウイルスはまだ残ってると
でてしまうんです。どうしたらウイルスを消すことができるのでしょうか?
教えてください。
284ひよこ名無しさん:03/03/24 22:34 ID:???
>>283
マルチポストはいけませんよ。
285ひよこ名無しさん:03/03/24 22:36 ID:NO8+ipHC
>>284
教えてください
286ひよこ名無しさん:03/03/24 22:37 ID:???
>>285
マルチポストはいけませんよ。
287ひよこ名無しさん:03/03/24 22:40 ID:???
>>286
わかりました。
288ひよこ名無しさん:03/03/25 00:43 ID:???
>>265
( ´_ゝ`)ハ〜ン
289初心者A ◆9vQcbFOPjk :03/03/25 13:30 ID:ySYd1G7Q
ウィンドウズXPの更新なんとかが来たんだけどダウンロードしていいですか
なんか怖くてできません
だれか情報きぼん
290ひよこ名無しさん:03/03/25 13:34 ID:???
>>289
MSが信用できないならするな
291ひよこ名無しさん:03/03/25 13:42 ID:???
>>289
自意識過剰だな。
292メルトダウン:03/03/25 17:49 ID:???
最近MS社が信用できなくて困る・・。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;815062
こんな事いわれたらアップデートもびくびくものだ・・。
293ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/26 11:34 ID:???

================================================================

        早く質問してくれないとおじさん泣くぞ。

================================================================
294ひよこ名無しさん:03/03/26 11:36 ID:???
>>293
ネタでもいいでつか?
295ひよこ名無しさん:03/03/27 08:42 ID:JHe+JDUf
どうもウィルスに感染した模様です。
とりあえず、AVGというフリーのウィルス除去ソフトと
アンチウィルスの試用版で駆除をしたのですが
PCをたちあげて5、6時間するとまた、どこからかわいてきます。

PCを立ち上げた際に、WinVNCというアプリケーションがかってに立ち上がるのですが
そんなソフト入れた覚えもないので、なんか怪しいと睨んでますが
もう、どうにも、なりません。
このウィルスの卵はどこにあるんでしょうか?
毎日ウィルスチェックするのも疲れました…。
たすけてくだい。
296ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/27 08:47 ID:???
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::. ・3・)グルングルングルン_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙       彡 ,,     ⌒ヽ      彡"__∧ 
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡 `Д´)  あ゛〜
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"  ,,ミつ つ  熱いよ〜
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ,,ミ  人 ヽノ  助けて〜
                            "⌒''〜"し(__)  し(__)"''〜し(__)←>>295
297ひよこ名無しさん:03/03/27 09:52 ID:???
298295:03/03/27 10:10 ID:???
>>297
見ましたけど…なんでしょうか?
こんなものをインストールした覚えはないと、書いたつもりです。
ネタじゃなくて困ってるんですが…。
299ひよこ名無しさん:03/03/27 10:12 ID:???
>>298
アンインスコしろ。
300ひよこ名無しさん:03/03/27 10:28 ID:???
ググってみたらこのスレの方がよさそうなのでこっちで質問
アプリケーション ポップアップ メッセンジャ サービス
っていうのが最近来るようになってきたんですが、セキュリティ上は今のところ
直接的に問題ないと思って良いのでしょうか
また、これを防ぐにはファイアウォールが必要なんでしょうか?
メッセンジャーを削除したらもう来ないですか?
301300:03/03/27 10:30 ID:???
うぐってみたら解決しました。
ぼるじょあさんのおかげです。ありがとうございました。
302ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/27 10:33 ID:???
>>301
(・3・) エェー どういたしましてだYO
303300:03/03/27 10:35 ID:DxJT2dNQ
ID出しとくか。
どなたかよろしくです
304ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/27 10:36 ID:???
>>303
(・3・) エェー 騙りはよくないYO
305ひよこ名無しさん:03/03/27 10:38 ID:???
>>303
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆1/1
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041409716/342
306ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/03/27 10:40 ID:DxJT2dNQ
(・3・)<guest guest
307 ◆ySd1dMH5Gk :03/03/27 10:41 ID:DxJT2dNQ
ありゃみすったか
308ひよこ名無しさん:03/03/27 10:41 ID:???
>>300

WEBPOPUPからメッセージをもらったひと
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035271935/
309ひよこ名無しさん:03/03/27 10:42 ID:???
あれ?#ぶるじょあ だよな・・・なんか恥ずかしくなってきた・・・・
310ひよこ名無しさん:03/03/27 10:43 ID:???
>>308
ありがとう!心から感謝。
311http://fusianasan.2ch.net/:03/03/27 10:45 ID:???
gest gest
これでよしっと。
312ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/27 10:45 ID:???
(・3・)<エェー 違うよー
313木の実ナナしさん:03/03/28 22:09 ID:ixu6v+ta
REDLOFというウイルスに感染したのですが…
それで、ウイルスバスターの無料体験を導入してすべて退治したはずなのですが…
その後に検索してみるとまだREDLOFが見つかることがあるのですが…
どうしたらすべて退治できるんですか?
314ひよこ名無しさん:03/03/28 22:15 ID:???
>>313
体験版で完全に駆除できると思ってるのか?
315木の実ナナしさん:03/03/28 22:44 ID:IrvhjFFj
そんなつめたい言い方しなくても・・・

ココハ初心者板ジャナイカー(ノД`)・゚・。
316ひよこ名無しさん:03/03/28 22:48 ID:???
>>315
今すぐヨドバシに逝ってウイルスバスター製品版を買ってこい!
317木の実ナナしさん:03/03/28 22:57 ID:IrvhjFFj
製品版…
ソレシカナイノカー(ノД`)・゚・。

製品版ならウイルスが完全に消えてなくてその残党が残ってるなんて心配ないんですか?
318ひよこ名無しさん:03/03/28 23:08 ID:???
>>317
ちゃんとウイルス定義ファイルのアップデートをやっていれば
319木の実ナナしさん:03/03/28 23:14 ID:IrvhjFFj
わかり松茸
320木の実ナナしさん:03/03/28 23:14 ID:IrvhjFFj
ソフトはなにがおすすめですか?
321ひよこ名無しさん:03/03/28 23:22 ID:???
しかし、今時Redlofに感染するとは・・・
調べれば、他にもいろいろ飼ってるんだろうな・・・ご愁傷様です
322ひよこ名無しさん:03/03/29 01:32 ID:dCCKzIsi
え・・・?今時レッドロフに感染するのって
まずいんですか?・・・。感染しちゃったんですけど。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1)以下のレジストリキーを削除してください:
場所: HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
値:Kernel32="<Windowsシステムディレクトリ>\Kernel.dll"

2)以下のレジストリキーを削除してください:
HKEY_CLASSES_ROOT\dllfile\Shell
HKEY_CLASSES_ROOT\dllfile\ScriptEngine
HKEY_CLASSES_ROOT\dllfile\ShellEx
HKEY_CLASSES_ROOT\dllfile\ScriptHostEncode
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1は終わったんですけど、2が出来ません。
regeditでやってるんですが、
HKEY_CLASSES_ROOTまでいって
そのつぎdllfileっていうのがみつかりません。
dllならあるんですけど。
この場合、どういじったらいいんでしょうか?

W98です。おねがいします。
323ひよこ名無しさん:03/03/29 03:27 ID:zbluAEkH
初めまして。こんばんわ。
うっかり変な添付ファイルを開いてしまい、
WORM_KLEZ.Hに感染してしまいました。
駆除するにはノートン等を購入したらいいのですか?
初心者なので、メーカーのサイトやここの最初の方も読んだのですが
わかりませんでした。よろしくお願いします。
324ひよこ名無しさん:03/03/29 03:41 ID:???
>>323
じゃ説明するだけ無駄だな、PC持って電気屋逝け
325ひよこ名無しさん:03/03/29 03:48 ID:???
>>323
理科張りでもいいよ
326ひよこ名無しさん:03/03/29 09:52 ID:???
>>323
そうだよノートンかウイルスバスターを買って駆除。
電気屋へGO!
327323:03/03/29 10:59 ID:aUF9p1Sk
すみません。ありがとうございました。
さっそく買いにいってきます。
328ひよこ名無しさん:03/03/29 12:30 ID:???
>>326
感染した状態でインストできるのか?
DOSで動く例のKLEZ専用駆除ツールを自動でセットできるのか?
329ひよこ名無しさん:03/03/29 12:46 ID:???
インストール前にCDからスキャン
330328:03/03/29 12:50 ID:???
>>329
そういう機能があるのか。さすが市販ソフト。
DOSモードでブートしてるのかな。
331FF・ドラクエ板の住人:03/03/29 17:23 ID:???
ドラゴンクエストより面白いドラゴンオエスト
今ならダウンロードして無料で遊べるよ

始めにゲームの起動について
http://hccweb1.bai.ne.jp/ggg/tdqmenu.htm
解凍ソフト(解凍レンジを入手)のダウンロードは
http://www.forest.impress.co.jp/extracter.html

掲示板
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1040455380/l50
攻略サイト
http://kokoaki.hp.infoseek.co.jp/MAIN_8.htm
http://agustla.s9.xrea.com/
http://www22.tok2.com/home/wawawa/
332ひよこ名無しさん:03/03/30 04:10 ID:???
質問の前に >>1-11 をすべて読んで実行汁!

一通り"実行しても"お手上げの場合は、質問をどうぞ

(OS、ブラウザ、症状、やってみた事、等を明記の上)
333ひよこ名無しさん:03/03/30 11:34 ID:???
>>332
お手上げの時はきっと、ウイルスではなくシステムに障害が出ているのではないかと。
334ひよこ名無しさん:03/03/30 12:32 ID:???
質問です。
過去レス等を検索いたしましたが、見当たらなかったためご相談させていただきます。

★状況
当方のPCが、どうもスパムメールか何かの踏み台にされているようです。
なぜかと申しますと、土曜の夜に定期的に、ノートンが、発信メールをチェックするのです。
もちろんそのようなメールに覚えはありません。
メーラーであるアウトルックの送信済みフォルダにもそのような形跡はございません。
その後、ノートンのチェックは終了せずに、エラーとして、「メールサーバに拒否されました」のようなメッセージがでます。
*もちろんノートンでのセキュリティチェックは終了しております。

解決方法(問題のプログラムの削除)を教えていただきたいのですが、
お忙しいところお手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

なお、OSはWinXPとなっております。
335ひよこ名無しさん:03/03/30 12:34 ID:F0k/Z8+Z
間違えてさげてしまいました
336ひよこ名無しさん:03/03/30 13:39 ID:???
>>335
ウィルスの定義は最新だった?
>踏み台に
FWのログはどうなってる?
後はOSぐらい書いて。
>>334
自宅でメールサーバー立ててるの?
SMTPサーバーがないなら踏み台もなにもないと思ったり

>その後、ノートンのチェックは終了せずに、
ウィルスチェックしたの? してないなら回線切ってチェック。
338334:03/03/30 14:00 ID:F0k/Z8+Z
>>336さま

レスありがとうございます。
>ウィルスの定義は最新だった?
ノートンのウィルス定義は最新となっています。
また、ウィルスバスターのオンラインチェックでも何もひっかかりませんでした。

>FWのログはどうなってる?
申し訳ありません。FWとは何の略でしょうか。

>後はOSぐらい書いて。
>>334で一応記載したつもりですが、
WinXPです。

覚えの無い電子メールの送信は、何とかしてやめたいのです。
申しわけありませんが、よろしくお願いいたします。
339ひよこ名無しさん:03/03/30 14:06 ID:???
>>338
FW=ファイアーウォール
340334:03/03/30 14:08 ID:F0k/Z8+Z
>337さま
>自宅でメールサーバー立ててるの?
>SMTPサーバーがないなら踏み台もなにもないと思ったり
いえ。サーバ等は立ててないです。
なぜ、>>334でスパムの踏み台か何かになっているかもしれないと記載したのは、
エラーメッセージに「spam」という文言がでてきていたためです。
私の勘違いかもしれません。お手数をおかけしました。
また、エラー画面を取りそこねてしまいました。大変申し訳ありません。

状況は、
毎週土曜の夜(AM03:00くらい)に、覚えの無い電子メールの送信が行われている(行われそうになる。)
また、その後(AM06:00くらい)に、「ファイアーウォールへの攻撃」が行われます。

以上です。
>>338
この際だから入ってないならFW入れてみればいいかと。
好みはあるだろうけど簡単で有名なゾーンアラーム奨めとく・・
(自分はOutpost使ってるが。)

ZoneAlarm Part12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1048652657/

デフォルト設定でも貴方のPCから勝手に送信されてるメールくらいなら確実に止められるでしょう
内から外に出ていく接続要求とかはダイアログ出て警告するからOK押さない限りは平気かと
342ひよこ名無しさん:03/03/30 14:11 ID:???
>>340
>「ファイアーウォールへの攻撃」
ゴミパケじゃないのかな。攻撃の種類は?
343334:03/03/30 14:25 ID:F0k/Z8+Z
>>339様 >>336

FWのログの状況を記載いたします。

ノートンのイベントログの内容。
★電子メール接続試行時間近辺(AM3:00〜7:00)
上記時間帯は、以下のログで埋まっています。
1・日付: 2003/03/30 時刻: 6:04:56
  未使用ポート遮断機能が通信を遮断しました。
2・日付: 2003/03/30 時刻: 5:31:12
  規則「Microsoft Windows 2000 SMBのデフォルト遮断」が (*IPあどれす),microsoft-ds(445) を遮断しました。 詳細:
  インバウンド TCP 接続
  ローカルアドレス、 サービスは (*IPあどれす),microsoft-ds(445)
  リモートアドレス、 サービスは (*IPあどれす),(ポート?4桁の数字)
  プロセス名は N/A

上記2つのメッセージは常に出続けていて、今回のメール送信時に限ったことではありません。(多分)

また、さらに以下のログが残っています。
 日付: 2003/03/30 時刻: 6:41:00
 ポートスキャンをアドレス (*IPあどれす) から検出しました。
 少なくとも精査中の 10 個のポートの検出後に以降のアクセスを 30 分間遮断しました。

FWのログとしては、以上のとおりです。
344ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/30 14:27 ID:???
>>343
(・3・) エェー それがどうしたNO〜
345334:03/03/30 14:27 ID:???
追記

ちなみにFWは、ノートンインターネットセキュリティです。
346334:03/03/30 14:30 ID:???
>343ぼるじょあ様
FWのログの状況を聞かれましたので、めぼしいものは全て記載しました。
>(・3・) エェー それがどうしたNO〜
わかりません。
347ひよこ名無しさん:03/03/30 14:31 ID:???
>>343
とりあえずスパイウェアーを調べろ。
348334:03/03/30 14:32 ID:???
ぼるじょあ様
あなた様のおかげで無事解決いたしました。
ほんとうにありがとうございました。
349ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/30 14:32 ID:???
>>348
(・3・) エェー 解決おめで10
350334:03/03/30 14:38 ID:???
>>347
了解いたしました。
一応、以前タスクマネージャを開いて、調べてはみました。
もう一度調べます(電子メールの送信試行時に)。
過去どのようなアプリが動いたかを調べる手段はありますか?
アプリケーションの実行ログみたいなものがあればいいのですが。。

また、ノートンのエラーメッセージが出たときに、
電子メールの送信先として、でていたアドレスのドメインは、@yahoo 等です。
351334:03/03/30 14:40 ID:???
>>348は偽者です。
352ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/30 14:42 ID:???
>>351
(・3・) エェー 騙りはよくないYO
353ひよこ名無しさん:03/03/30 14:45 ID:???
>>350
ttp://www.lavasoft.nu/support/download/
↑ここからAd-awearをダウソして。
ttp://bdc2.hp.infoseek.co.jp/flight/
↑これで日本語化して使ってみよう。
354334:03/03/30 14:46 ID:uXMco79H
すいません、もうこの様な事はしません。
それでは失礼します。
>>350
XPpro? これとかかな
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/deloder.html
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=BKDR_DELODER.A
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.deloder.html

セキュリティ板でもPort445のアタックが3月10日頃から増えてるだのスレ立ってたよ
356334 ◆2bmoujqRHk :03/03/30 15:06 ID:???
>>355
レスありがとうございます。
今調べています。
ちなみに XPHomeEditionです。

>>354は偽者です。

>353様
ありがとうございます。
一応自分でも調べて、インストールして今実行しています。
レスありがとうございます。
357334 ◆2bmoujqRHk :03/03/30 15:27 ID:???
>>353
Ad-awear使用の結果27個(泣)ほど該当のファイルが見つかり削除いたしました。

>>356
Port445のアタックはこういった理由があったんですか。。勉強になります。
一応レジストリの中を調べましたが、私のPCの方は大丈夫の様でした。

スパイウェア等々を削除したこと、ウィルスチェックには何も出てこないこと等を踏まえて、
しばらく様子見て、何かありましたら再度ご質問させていただこうと考えています。
皆様お忙しいところ本当にありがとうございました。
358ひよこ名無しさん:03/03/30 15:34 ID:???
>>357
二度と来んなヴォケ



【お金に興味ある方は是非・・・!!!】
http://csx.jp/~vip/index.html




360ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/03/31 02:43 ID:???

361ひよこ名無しさん:03/04/01 13:59 ID:SnAPC3Nz
TROJ_SMALL.Mっていうウイルスが見つかったんですけど、
ほっといて大丈夫ですか?
362ひよこ名無しさん:03/04/01 14:04 ID:???
>>361
放置プレイ厳禁!駆除汁!放置すると他人に迷惑かけるぞ。
363361:03/04/01 14:13 ID:SnAPC3Nz
すみません。。
そのウイルスはテンポラリーインターネットファイルズの中にあったのですが、
ディスクのクリーンアップで削除したと思うのですが、ちゃんと削除できてるでしょうか?
364ひよこ名無しさん:03/04/01 14:21 ID:???
>>361
放置
365ひよこ名無しさん:03/04/01 14:22 ID:???
>>363
スキャンかけたらいいじゃん
366ff:03/04/01 16:41 ID:hy5s9D8o
いいじゃん。
糞スレ立てんな!!ヴォケ!!!!

-------------------------糸冬了-------------------------
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369ひよこ名無しさん:03/04/01 20:51 ID:6DREruy9
http://mixer.stripper.jp/の日記系サイトを開いただけで
ウィルスにかかってしまいました。
シマンテックもトレンドマイクロも開かないというか、
非常〜〜に動きが遅くなっています。
どうすればいいでしょうか、どうか教えて下さい。
370ひよこ名無しさん:03/04/01 20:53 ID:???
>>369
なんでも拾い食い意地汚い
371ひよこ名無しさん:03/04/01 21:12 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に >>1-11←ココをクリック汁!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
372ひよこ名無しさん:03/04/01 21:15 ID:BZt2DNAk
OS:Win98 使ってるの:トレンドマイクロ ウイルスバスター2002

PC買ってから三年、やたら重かったりエラーが増えたりして来たので、
今回フォーマット、OSの再インストールをして一度まっさらにしようと
思いました。が、ウィルスバスターのCDが無いことに気付きました。
どうも引っ越して親元を離れた際置いて来てしまったようです。
親は判らないから送ってもらえないし、取りにはいけないし。
ウィルスバスター無しは不安だけど、新しく買うのもなにか残念…。
こういう場合、何かテはあるんでしょうか?

例えば、ウィルスバスターのファイルを全部CDRに取っておいて
フォーマット後にそのRからまんまコピーして使う…みたいのは
無理でしょうか?
(良く判らないけどレジストリとかあって無理そうな)

一応暗証番号だかプロダクトキーだかを写したものはあるので
トレンドマイクロ相手に自身を証明することはできそうですが…

何か知ってる方居たら教えてください。
373ぼるぢょあ ◆yEbBEcuFOU :03/04/01 21:20 ID:???
新しいの買いなさい。
374372:03/04/01 21:27 ID:BZt2DNAk
>>373
ん…そりゃまあそれが早いですが…なんか残念…
やはりテはないんでしょか…?
375ひよこ名無しさん:03/04/01 21:28 ID:???
>>374
今年は2003年だぞ。
376ひよこ名無しさん:03/04/01 21:29 ID:???
>>374
無料のウイルス対策ソフト使うとか
377ひよこ名無しさん:03/04/01 21:29 ID:???
プロダクトキー持ってるならトレンドマイクロのサイトからダウンロードすればいいだけ
378372(374):03/04/01 21:44 ID:BZt2DNAk
>>375
買い替えの時期、つうことですか…?
うーん…


>>376
無料のですか。いいですね。少なくともないよりはいいし…
早速探してみます。
379372(374):03/04/01 21:50 ID:GYxJEL5S
>>377
そんなこと出来るんですか、知りませんでした。
それって簡略化したものとかでなく買ったのと変わらない内容を
丸まる落とせるんですか?
教えてくれてありがとうございました! そんな便利なのがあるとは。
今一時的にネット環境無いのでアレですが(今は携帯で
書いています)ネット環境に復帰次第、落とせるか
見に行ってみることにします。
380>379:03/04/02 02:40 ID:???
あきらめろ
377は間違い
381372(374・377):03/04/02 14:47 ID:???
>>380
間違いなんですか…残念です。
やはりしばらくはフリーのウィルス対策ソフトを使っていくのが唯一のテでしょうか…
なんか残念ですがディスクを忘れてきた自分が悪いですよね。
382372(374・377):03/04/02 14:52 ID:T+9NRYXy
連続して質問ばかりですいません、
今まんが喫茶に来てネットにつないでるんですが、
ttp://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/buy/download.htm
これってどうなんでしょうか。
どうも体験版と製品版はプロダクトキー?がついているかどうかの違いだけみたいなので、
体験版を落として、メモしておいたプロダクトキーをいれれば…とか思ったんですが、
2003年度しかないっぽいんです。
ウイルスバスター2002でもらったキーだか暗証だかって言うのは、2003年版でも
通用するんでしょうか?
383ひよこ名無しさん:03/04/02 15:12 ID:???
>>382
ウィルスバスターは毎年金を払う仕組みになってる。


384372(374・377・382):03/04/02 15:22 ID:T+9NRYXy
>>383
ありゃ…それでがどうも通用しなさそうですね…

ん…。となると、何らかのテでウイルスバスター2002を手に入れなおしても、
結局は買って一年経ったということで、継続金?みたいなものを払う必要が
あったってことですよね。
その値段と、2002を手に入れなおす手間によっては新しく買っても同じようなものなのかも…。
色々教えてくれて有難うございました。
値段とか調べてきます。本当すいませんでした。
>>383-384
ウィルスバスター使ってませんがこの方法とかダメなんですか?

問題:
コンピュータの初期化(リカバリ)や買い替えなどに伴い、
再度ウイルスバスター2002のインストールを行う場合、どのような方法がありますか。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=4787

どちらにせよ、間に合わせ処置でフリーのアンチウィルスソフトをインストールしとくのがいいかも。
後は下のURLの製品別Q&Aやってみるとか。
http://www.trendmicro.co.jp/support/index.asp

プロダクトキーがわかっているなら電話サポートとかも利用できそうなので直接メーカーに電話で聞いてみては?
386372(374・377・382・384):03/04/02 15:56 ID:T+9NRYXy
>>385
あ…正にそのものずばりなQAが公式サイトにあったんですね…。
教えてくれてありがとうございました…。自分の情報収集不足でホントすいません。
あとは仰るようにメーカに直接色々尋ねてみます。


長い間質問ばかりしてすいませんでした。
スレの皆さん長い間本当にありがとうございました。
387ひよこ名無しさん:03/04/02 15:59 ID:i6OJ945G
ノートンウイルスソフトでトロイが見つかったんですが、
その見つかったフォルダの中のファイルを捜しても
そんなファイルは見当たらないんですが、
これは、ノートンウイルスソフトの間違いですか?
それとも、トロイって見えないようになっているんですか?
388ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/04/02 16:07 ID:???
>>387
ノートンによってすでに削除されたとか
389ひよこ名無しさん:03/04/02 16:08 ID:???
今ウィルスウキャンでウィルスに感染していることがわかりました
まだスキャンですが見つかっただけで12個のファイルが感染しているらしいです・・・
テンプレの関連URLでも見たいとこですがグズグズしてると広がってしまうのかと怖いです・・
これはウィルスが入ってるファイルを全部消すだけじゃ解決しないんですよね?
もう電気や行ってウィルスバスター買ってこようかなああ。・゚・(ノД`)・゚・。
OSはウィンドウズ2000のデスクトップのVAIOのパソコンでつ
回線はADSL・・・ぷららフレッツです
どうすれば。・゚・(ノД`)・゚・。
390ひよこ名無しさん:03/04/02 16:08 ID:???
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
すでにご存知の方も多いかと思われますが、
Winnyを使えば、映画、音楽、無修正エロ動画、ゲーム等々・・・
なんでもDLし放題、らしいです。。。
使い方をマスターしてダウンロードライフを満喫しませう!!!

ネット関係→DOWNLOAD板@2ちゃんねる
http://tmp.2ch.net/download/

Winny解説サイト ★ http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/
Winny解説サイト ★ http://winny.info/
Winny解説サイト ★ http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/
Winny公式サイト ★ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/
★☆Winny1.13.02 最新バージョン☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
391昼のぼるぢょあ ◆fxnzXbWg3s :03/04/02 16:09 ID:???
>>387
ウィルス検出時、ノートン先生はなんと仰っていましたか?
ノートン先生が隔離or削除したのでは・・・?
392ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/04/02 16:09 ID:???
>>389
買ってこいよ
393389:03/04/02 16:29 ID:0cQYlX1j
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_LOVGATE.G
どうやらこのウィルスのようです・・・
やり方意味不明だよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>392やっぱ買ったほうがいいかなぁ・・・

つうか書き込めない。・゚・(ノД`)・゚・。
394387:03/04/02 16:41 ID:i6OJ945G
削除される前に見たけどなかったんです。
395ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/04/02 17:30 ID:???
396389:03/04/02 23:24 ID:???
>>395
ぼるじょあありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。やっとウィルス除去できた・・・
しかし気にかかることが・・・ウィルスはスキャンしても発見されないのだが・・・
ウィルスのあったCドライブの容量がおかしい・・・
ウィルスが来る前は19%程度の空きがあったのにウィルス除去後は空き容量0%・・・
こ、これはどうなんだろうか・・・不安なんだが・・・
397389:03/04/04 01:58 ID:???
そしてまた・・・Microsoft Outlookが・・・
送信トレイに8945件の未送信
受信したメール230件・・・

全部消滅さしてやったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
398ひよこ名無しさん:03/04/05 14:13 ID:rhExxeA/
★McAfee VirusScanはWindowsシステムに悪影響を及ぼすことがあるため、使用しない方がいいです★

って書いてありますが、適当な間隔でフリーズしたり、1部のアプリの起動にえらく時間がかかります。
もちろん使用を停止している間は快適なので このアプリが影響していることは一目瞭然です。
なんで対策されないのでしょうか?今からバスター買うのももったいないし・・・・
399ひよこ名無しさん:03/04/05 14:25 ID:NSTo+tGx
OSが起動できなくなってしまいました。今は友人のPCで書いてます。
さきほどダウンロードしたソフトをインストールして再起動したところ、
Secondly IDE 80 cont???(画面がヘンな風になり、よく見えないのでハッキリと何が書いてあるかわかりません)
となってしまい、OSの画面までいきません。
OSはXPを使っていました。何か対策はないでしょうか。
400ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/04/05 14:29 ID:???
>>399
友人のパソコンを奪う
401ひよこ名無しさん:03/04/05 14:31 ID:???
>>399
それって青い画面でたくさん英数字が並んでて
下の方で数字をゆっくりカウントしてませんか?
だとしたらしばらくすれば元に戻ると思うのですが・・。
だいたいカウント100いかないくらい。
ウチのもそうなったときあります。
402399:03/04/05 16:40 ID:NSTo+tGx
>>401
レス、ありがとうございます。
特にカウントは出てないです・・・2時間近放置しましたが、変化ありません。
一体何が変なのでしょうか・・・。
403ひよこ名無しさん:03/04/05 16:56 ID:rhExxeA/
>>399 まず何のソフトをインスコしたか書かないと・・
404ひよこ名無しさん:03/04/05 18:34 ID:???
>>398
そのアプリは何だよ?
それを書かなきゃ説明できないだろ?
405ひよこ名無しさん:03/04/05 18:43 ID:???
>>404
よくわからんけどそのアプリ=McAfee VirusScanとも読める文面だな
>>3の一番下に書いてある文章だろ?
誰が書いたか知らんけどMcAfee買っちゃった奴が文句垂れてるだけ思われ

ちなみに俺は無料のAVGだからマカフィーがどんなのかもわかんないが。
406ダメポ:03/04/05 18:51 ID:pzNOUJ74
感染っぽいニムダ

プロセスを眺めてたら、見覚えのないCSRSS.EXEという
のが、あって、終了も効かない。

System32にファイルがあって、ロックされてて削除が
効かない。しかも、リネームすると、速攻同じファイルが
作成される。

CSRSS.EXEでググルとNimdaEと出てくるのだけど、
NortonAntiVirusでスキャンしても引っかからないし、
Nimda.E用の対策プログラム実行しても、Nimda.Eは
パソコンの中には住んでないと表示されて終わり……


どうすりゃいいんでしょふ……
(*゚3゚) >>406
>Nimda.E用の対策プログラム実行しても、Nimda.Eは
>パソコンの中には住んでないと表示されて終わり……

んじゃNimdaEじゃないんじゃないの?
別にCSRSS.EXE=NimdaEってわけじゃないYO
Googleで検索するとジョークソフトともNimdaDだの色々Hitするでしょ
ウィルススキャンで全ドライブスキャンして何が引っ掛かるか試してみたら?
ちなみに定義ファイルは最新かな?

それにCSRSS.EXE自体はWindowsの動作に必要なファイルだと思うんだけど・・
別に今の段階でウィルスだと決め付けるのも早計では?
408ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/04/05 19:08 ID:???
>>406
それ、単にお前が見覚えないだけ。ウイルスとは全然関係ない。
409ひよこ名無しさん:03/04/05 19:12 ID:???
>>405
McAfee はメーカーPCに最初から入ってるよ。

410ひよこ名無しさん:03/04/05 19:16 ID:???
>>406
いったんウィルスに感染したら、検査報告はアテにならない。
ウィルスは、駆除ソフトをダマすから。

411ダメポ:03/04/05 19:17 ID:pzNOUJ74
>>407
>>408

そうですか・・・・

それは、スンマセンでした。

ウイルスでないなら、良かったですわ。

レスどうもです。
412ダメポ:03/04/05 19:20 ID:pzNOUJ74
>>410

ゲッ、そういうのもあるんで?

むう………。
413ひよこ名無しさん:03/04/05 19:21 ID:???
>>411
ウィルスじゃないかどうかもわからないんじゃないのか??
とりあえず完全に最新定義ファイルでウィルススキャンしてみて判断すればいいんじゃない?
414ひよこ名無しさん:03/04/05 19:35 ID:???
>>413
ウィルススキャンもスキャンディスクも出来なくなるんですけど。
415cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/04/05 20:41 ID:6Twncl7p
>ダメポたん
\system32の中身って、システムファイルプロテクションでOSから保護されていて、勝手にファイルを削除しようとしてもセーフモードじゃなきゃダメなんではないでしょか。
だもんで、ウイルスじゃなかったとしても、削除できないのかと。

推奨リンク先が閉鎖してまって、貼れないんだけど。
416ひよこ名無しさん:03/04/05 20:48 ID:???
>>415
すぐ出来ることをなぜやってみない?
答えを待つより。
417cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/04/05 20:50 ID:???
>>416
誤爆っすか?
418ひよこ名無しさん:03/04/05 20:56 ID:???
>>417
誤爆ではない。
質問と回答を間違えただけ。
419cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/04/05 20:59 ID:???
>>418
うぃ、ムシュー。
420かまやつひろし ◆yEbBEcuFOU :03/04/05 21:52 ID:???
>>419
呼んだ?
421ひよこ名無しさん:03/04/06 01:51 ID:KWS8As2Z
すいません、なんかTOPがおかしい…と思ってふと調べてたら
思いっきりウィルスくらってました。
対処方に↓とあったのですがどうやればいいんでしょうか…。はじめてなんでパニクってます。
お願いします。

>Windowsのレジストリエディタ(regedit.exe)などを使用して以下のレジストリ値を削除してください
422ひよこ名無しさん:03/04/06 01:52 ID:???
そのまんま説明に従ってください
スタート→ファイル名を指定して実行にregeditと入力
423ひよこ名無しさん:03/04/06 01:54 ID:???
>>421
エロサイト見たら・・・助けてください!Part11
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1047359426/
のテンプレを参考に汁
424ひよこ名無しさん:03/04/06 01:56 ID:???
>422-423
有難うございます!

…エロサイトは見て無いんだけど。
425ひよこ名無しさん:03/04/06 02:20 ID:???
>>424
参考にしろと書いてあるだけで、だれもお前が見たなんて言ってないだろ
ばか
426ひよこ名無しさん:03/04/06 03:46 ID:vGyQ1eqR
アプリケーションの正しく初期化する方法おしえてください!!
427ひよこ名無しさん:03/04/06 03:47 ID:???
>>426
誰にでも理解出来る日本語書けボケ。
428ひよこ名無しさん:03/04/06 05:44 ID:HUVTM6as
ファイアーウゥールで
初心者が使うとしたら、
ノートン、ウイルスバスター、マカフィー、BIGLOBEPCカードのうち
どれが適切ですか?
429ひよこ名無しさん:03/04/06 05:47 ID:???
>>428
Zone Alarmで十分。
430ひよこ名無しさん:03/04/06 07:21 ID:???
ウイルスバスターでもいいよ
431メルトダウン:03/04/06 10:19 ID:???
>>428 Outpost。そういえばX-Guardの評判はどうなんだろうか。
432ひよこ名無しさん:03/04/06 20:49 ID:dNhmSIAl
ttp://www.kogalu.com/sou/girls/index2.htm

踏んでしまいました・・・セキュリティが何かファイルを削除しましたが問題ないのでしょうか?
433ひよこ名無しさん:03/04/07 02:44 ID:???
>>432
どこのメーカーのセキュリティ・ソフトをお使いで?
>>432
www.viplegal.comってトコに転送されるだけの事じゃないの?
少なくともAVGとウィルスバスターは反応してないYO
ヨーロッパフォント入ってないってオンデマンドインストールのダイアログは出たけど無害だと思われ
エロリンク集。
リンクたどる時にJavaScriptがオンだと広告窓バンバン出そうな予感だけど
クリックしてないからわからんです。
435432:03/04/07 12:09 ID:x9FeSChg
>>433
プロバのセキュリティです

>>434
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1049648646/5
ここの24番にはブラクラ&ウィルスって書いてありました

今の所、問題ないですが、何のファイルを削除されたのか気になったもので・・・
436432:03/04/07 12:10 ID:x9FeSChg
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1049648646/5
ここの22番でした。。。
437ひよこ名無しさん:03/04/07 13:53 ID:???
うちではww.viplegal.com/index.htmlに飛ばされたあと、検出されたよ。のーd2003

JS.Exception.Exploit
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/j/js.exception.exploit.html

削除したってことはおそらく大丈夫。
心配ならオンラインウイルススキャンするなり、フリーのウイルスソフト入れるなりしてみれば
438ひよこ名無しさん:03/04/07 13:58 ID:XELJUF9K
ここ1週間ほど、同じメールアドレスからKlez.Hが
立て続けに送られてきて困っているので
「スキャンしろゴルァ」メールを送ろうかと思ったのですが、
差出人を詐称するKlezでは意味がないのでしょうか?
439ひよこ名無しさん:03/04/07 14:16 ID:???
鯖上で削除するように設定しる。
440438:03/04/07 14:23 ID:???
>>439
ありがとうございました。
441432:03/04/07 18:22 ID:???
>>437
ありがdです
442ひよこ名無しさん:03/04/08 02:48 ID:PjiOZref
ウィルスに感染したので削除したのですがそしたらパソコンの起動のたびに
windous¥sp.dllを取り込めませんってダイアログが出ます。
セキュリティソフトはマカフィーVirusScanでOSはwindowsMeです。
どうすればよいでしょうか
443442:03/04/08 02:50 ID:???

windous→Windows
でした。
お願いします
444ひよこ名無しさん:03/04/08 02:55 ID:???
445442:03/04/08 03:39 ID:???
自分なりに調べてみたのですがレジストリチェカーを
使うという方法で問題ないでしょうか?
>>445
ME使ってないからわからないけど適当にレス
sp.dllが無いならシステムファイルチェッカーでCDから抽出
447ひよこ名無しさん:03/04/08 10:43 ID:g7MxZH6Q
あげとく
448ひよこ名無しさん:03/04/08 11:36 ID:???
Warming Hiddenって何?教えて。
449ひよこ名無しさん:03/04/08 15:47 ID:???
たまにメッセンジャーみたいなところから英語のやつが送られてくるんだが、
これはウィルスじゃないの?
メールじゃなくて画面に表示されるんだけど・・・

もしかするとスレ違いかもしれんが教えてください。。。
>>449
その説明だけじゃイマイチわからんですが・・これかね?

WEBPOPUPからメッセージをもらったひと
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035271935/
451ひよこ名無しさん:03/04/08 18:53 ID:???
WORM_HYBRIS.Bっていうウイルスが
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
でスキャンしたら出てきた。
削除しようとしてファイル名を見たら途中で.....になってて分からない(´・ω・`)
もういっぽうはProgramファイルに潜伏してるみたいなんだけど、
これって削除しても大丈夫?
>>451
メール欄に何も書かずID出さないと下がりまくってるスレじゃ見る人もいない予感
ちなみにウィルスに感染したならファイルを削除くらいじゃ直らないものも多いYO
(レジストリ食い込んでるとかNE)
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_HYBRIS.B


この際だからオンラインスキャンではなく、セキュリティ板に色々あるので
無料のアンチウィルスソフト入れて駆除してみては?

【フリー】AVG Anti-Virus Version7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1048828295/
453ひよこ名無しさん:03/04/08 19:10 ID:mOS5A//J
>>451
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041591303/l50
の117とおんなじひと?


まぁサンクス今度からは上げるわ
454449:03/04/08 21:17 ID:???
>>450
多分それでつ。
どうもありがとうございました。
455p4253-ip01souka.saitama.ocn.ne.jp ◆yEbBEcuFOU :03/04/10 08:50 ID:2fGBT3o+
質問の前に>>1-10を読んでね
過去ログは>>11にあります

質問の時はOS、症状、やってみた事、等を明記
456ひよこ名無しさん:03/04/10 13:36 ID:4pq14AMq
質問です。
使用OSはウインドウズ98でノートンのインターネットセキュリティ2002を使用
しています。
4月4日2ちゃんねる内をうろついていたらノートンが反応した。「VBS.Love
Letter.Aウイルス」に感染しましたと
もちろんすぐに接続を切って削除しました。
大丈夫でしょうか。
それから4月4日にウィルススキャンしたら「VBS.Network.E」っていう
ウィルスに感染しているとのこと。
もちろん全部削除したけど大丈夫だろうか。
457ひよこ名無しさん:03/04/10 13:39 ID:???
ノートンガ信用できないならOSクリーンインストールでもどうぞ。
458ひよこ名無しさん:03/04/10 13:42 ID:???
>>456
2ちゃんでは、VBSウィルスの一部を引用するイタズラが流行ってる。
これで感染することは絶対にないが、ノートンは反応する。
>>456
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/

でも上のURLにも貼られてる予感
460456:03/04/10 13:53 ID:4pq14AMq
>>458
アドバイスありがとうございました。
安心しました。
461ひよこ名無しさん:03/04/10 18:39 ID:4pkAfY7T
検索してみたのですが見つからないので質問させてください。
ガイシュツだったらごめんなさい。
あるメールを開くと数秒後には
MSNメッセンジャーのログインページに飛んでしまいます。
これはなんなのでしょうか?
一通のみで、その後同じ人から来たメールは問題ありません。
(相手のプロバイダはocnです)
こちらはwakwakですが、
freemailのサービスを利用した
メールソフトではなくwebmailでの受信です。
テキストしか受信できないように設定しています。
よろしくお願いいたします。
462ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/04/10 18:54 ID:???
>>461
(・3・) エェー  ソース見てみろYO

463ひよこ名無しさん:03/04/10 19:55 ID:BoN3puHj
なんかどんどん容量がへってるような・・。
これもウイルスの可能性ありでつか?
464ひよこ名無しさん:03/04/10 19:59 ID:???
465461:03/04/10 22:44 ID:???
MSNメッセンジャーではなく、
hotmailのログインページでした。

>>463
他のメールとはまったく違っていて、
知識不足のため解読不可能です。
すぐに飛んでしまうためか、
タイミングによって表示されるソースも違います。
466ひよこ名無しさん:03/04/12 21:55 ID:???
保守age
467ひよこ名無しさん:03/04/13 02:35 ID:r3mgdoyC
プレインストール版のマカフィーのサポートが切れて以来
対策ソフトを入れてなかったんですが、
最近やたらと覚えのない添付ファイル付きのメールが届くため、
klezの感染を心配しています。

・トレンドマイクロ/オンラインスキャン
・シマンテック セキュリティチェック

のオンラインスキャンはかけてみましたが、
この2つで感染ファイルが見つからないからといって
安心するのは早計すぎるでしょうか?

ちなみに
・InternetExplorer 6.0 SP1は公開と同時期にインストール済み。
・Outlook Expressのプレビューも同時期から常にオフにしてます。
(明日にでもウィルスバスター買いに行く予定です)
468ひよこ名無しさん:03/04/13 02:38 ID:???
>>467
バスター買ってきて、インスコが終わるまでネットにつなぐな
469ひよこ名無しさん:03/04/13 02:48 ID:D1yO/RH1
どうやらウイルスメールらしきものが届いた(添付ファイルは無い)のですが
アウトルックエクスプレスでプレビューせずに消す方法はないものでしょうか?
自分のではプレビューして右クリしないと消せないのですが…
470467:03/04/13 02:53 ID:???
>>468
レスありがとうございました。回線切って(ry 
インスコ終わってから出直してきます。
2003/04/10
【緊急】第三者に意図しないプログラムを動作させられる
セキュリティホールが発見されました
「Microsoft Virtual Machine for Internet Explorer
(Microsoft VM)」の問題により、最悪の場合、お使いのコンピュータ
システムで、ワームに感染させられたり、ハードディスクを
フォーマットされる等、意図しないプログラムを動作させられてしまう
セキュリティホールが発見されました。
問題の対象となるのは「Microsoft VM」v5.0.3809 を含む、
それ以前のバージョンすべてとなります。「Microsoft VM」は、
Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XPの各Windowsにあらかじめ含まれ
ているなど、非常に広く利用されており、影響範囲も広いと考えられます。

この問題への対策は、Windows Update でリリースされた他、
個別の修正プログラムもリリースされています。現在の「Microsoft VM」
のバージョンを確認する方法や修正プログラムは、マイクロソフトの
サイトに掲載されていますので、対象のOSをお使いの方は、速やかに
修正プログラムをインストールするか、Windows Update を実行してください。

なお、このセキュリティホールは、Internet Explorer で
「Javaアプレットを無効にする」設定を行えば、回避することができます。
ただし、WebサイトではJavaアプレットを使用しているサイトも多数
あるため、そのようなサイトでの画面表示が正常に行えなくなりますので
ご注意ください。
472469:03/04/13 03:33 ID:D1yO/RH1
題名にfire noticeと書かれているのですが
473ひよこ名無しさん:03/04/13 04:05 ID:ud6SonLE
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
474ひよこ名無しさん:03/04/13 05:22 ID:tTt64leG
WinXP NoetonAntiVirus2002(ウイルス定義は更新済み)

不用意にも変なアドレスを踏んでしまいました。
ウイルスを読み込んでいます。と出たのでウイルススキャンをしたところ
VBS.LoveLetter.Var
というものが検出されました。
fixloveというもので駆除を試みましたが、
PCにはこのウイルスは存在しない
と出てしまいました。
対処法をお願いいたします。
476ひよこ名無しさん:03/04/13 05:27 ID:???
>>474
もう一回スキャンしてみ?
それでも発見されたらまた着てね。
478474:03/04/13 05:55 ID:tTt64leG
大変お騒がせいたしました。
ログを削除したら反応しなくなりました。
ありがとうございました。
479ひよこ名無しさん:03/04/13 05:57 ID:???
>>478
ウィルスじゃなくて、イタヅラ。
またなっても、あわてないように。
480ひよこ名無しさん:03/04/13 06:44 ID:PGuVPy2H
    
みんな祭だ祭。
このスレのID:o3287Dyjってやつのキチガイぶり見てやって。
自分を悪く言う奴は全員自作自演に見えるらしく本気で「自作自演だ」と噛みついてくる。
とんでもない厨房なので是非叩いてみてくれww
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1050027853/l100      
481ひよこ名無しさん:03/04/13 13:12 ID:0SHFsQXN
JS_APAP.Aに感染しているファイルを削除したいのですが、
「現在使用中の為削除できません」と出てしまいます。
どうやったら削除できるのでしょうか?
感染してても勝手にアダルトサイトに接続されるだけなので、
放っておいても良いのでしょうか?
>>481
これかな
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_APAP.A

エロサイト見たら・・・助けてください!Part11
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1047359426/

現在使用中って出るらこのスレのQ11を見て使用止めてからやってみては?
483Windows2000 SP3:03/04/13 15:00 ID:???
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows2000を起動できま
せんでした:
<windows 2000 root>\system32\ntoskrnl.exe.
上記のファイルをインストールし直してください。


って出て起動できません。Trojan何とかに感染したようなのですが。

感染ファイルを開いた当時、NAVのオートプロテクトを切ってありました。
なんか変だなと思い、オンにしたらTrojan〜〜(忘れました)に感染していますとかでました。
検疫も削除もできず、システム全体のスキャンをかけましたが途中で凍ってしまいました。

ノートンのCDから起動してみましたが、1秒で終わってしまいます。
その後Win2kのCDから起動し、Winの修復をしてみましたが、よくわかりませんでした。


どなたか救ってください。いまはノートからのカキコです。
484適当だが:03/04/13 15:27 ID:???
ウイルス名が判明したってことは検疫できたじゃないの

ノートンのサイトにそのウイルスの駆除方法書いてないの

485Windows2000 SP3:03/04/13 15:42 ID:???
レスthxです。
シマンテックのサイト覗きましたが、Winが起動できているのを前提に書いてありますし、Trojan以降がわからないので。。。
このファイルだけ移植できるものなのでしょうか。
486ひよこ名無しさん:03/04/13 15:51 ID:5H+Wdg7s
410 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:03/04/13 15:09 ID:5H+Wdg7s
パソコンがいきなりブツっと切れて再起動始めたんですけど…
パソコンが壊れてるだけですかね?それとも何か悪用されてるんですかね?
411 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:03/04/13 15:15 ID:???
>>410
そりゃウイルスだな、リカバリ。


って言われたんですけど…どうやったら直せるんですかね??
487ひよこ名無しさん:03/04/13 16:16 ID:???
あの、お聞きしたいのですがウィルスに感染してしまったので
システムの復元をしたのですが、ちゃんと元の状態にもどってる物
なのでしょうか?
助言よろしくおねがいします。

488ひよこ名無しさん:03/04/13 16:24 ID:???
>>486
電源、メモリ、ドライバの不良、熱暴走など
ウィルスの前に疑うべき原因がたくさんある。
あんたのPCの悪用の心配は無用。禿が進むだけだ。
>>487
ウィルスに感染してシステムの復元?
よくわからないけどウィルススキャンしてみたの?
何のアンチウィルスソフト使ってるの?
490ひよこ名無しさん:03/04/13 16:29 ID:nw9IvScI
ホムペ開いたらVBS_REDLOF.Aを検出したか、感染したかなんですけど、 レジストリにはKernel132。。。とかのそれらしい値はありませんでした。 OSはXPで、ノートン2003使ってます。誤反応でしょうか?害はないんですか?
491487:03/04/13 16:38 ID:???
>>489
ノ−トン先生です。
ウィルスを発見して処理したみたい?なのですが
ファイルが修復されませんでした。と、表示されたので
システムの復元をしてみたのですが・・・
>>490
再度確認
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A

今ウィルススキャンすると反応するの?
っていうか手動で駆除してんの??
493ひよこ名無しさん:03/04/13 16:47 ID:JSsi7H07
>492 ウィルススキャンしても何も出てこなかったので念のためトレンドマイクロ行きました。
494ドラ茶:03/04/13 16:57 ID:???
ドラ茶
495ひよこ名無しさん:03/04/13 17:45 ID:ZrTG518x
送った覚えの無いような所から宛先不在で添付ファイルが帰ってくるんですが、なんなんですか?
ファイル名が「A powful tool」「ATT00024.dat」
もう一通は「Beverage 1997」「ATT00048.dat」
あと、宛先不在で帰って来た奴じゃなさそうなんです・・・
題名「CODEBASE」添付ファイルが「THE.bat」「ATT00054.txt」

こんなのが、もう1セットあるんです。題名もファイル名も違うのが。
ウイルスですか?
>>495
ウィルスですか? っと聞く前にウィルススキャンしよう

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1049926727/237
497ひよこ名無しさん:03/04/13 17:56 ID:ZrTG518x
したんですけど、検出されませんでしたって表示されるんです。
>>497
>送った覚えの無いような所から宛先不在で添付ファイルが帰ってくるんですが

これは返ってきたとは言わないのでは?
普通にスパムメールみたいに送られてきただけじゃないの?

見るからにウィルスっぽい添付ファイルだけど・・
何のアンチウィルスソフトか知らないけど検出されないならウィルスじゃないのでは?
最新定義ファイル使ってやったのかな?
メールのタイトルとか添付ファイル名でウィルスとかは正確にはわからないよ
ウィルスの可能性が高いとか予想はあるけどね
補足

>送った覚えの無いような所から宛先不在で

好奇心で開けたいのか知らないけどアヤシイと思うなら開かないですぐに削除しよう
500ひよこ名無しさん:03/04/13 18:14 ID:vAY8kJs4
HTML_SUARとかいうウィルスの駆除方法の手順が
トレンドのサイトを見てもよく理解出来ません。
よかったら教えて下さい。
501ひよこ名無しさん:03/04/13 18:14 ID:ZrTG518x
添付ファイル名からしてアヤシイので、削除しました。
今、トレンドマイクロオンラインスキャンをやってます。
帰ってくるメールの題名は
This Message was undeliverable due to the following reason
って書いてあるので・・・帰って来たメールだと思ってるんですが。
502incase:03/04/13 18:15 ID:WefbOpbw
膨大数HentaiアニメとJPロリロリ画像がDL放題
http://2ch.tosatu.com/
こんなのイママデなかったゼ!!!
503ひよこ名無しさん:03/04/13 18:17 ID:???
>>500
マルチはいかんよ
>>500
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=HTML_SUAR.A

これって所謂ブラクラのmailtoストームって奴じゃないの??
駆除(?)必要なのかな。。
インターネット一時ファイルの削除=駆除したって事なのかな。
505ひよこ名無しさん:03/04/13 18:19 ID:vAY8kJs4
>>504
それをやったんですけどいまだにウィルス検索に
引っ掛るんですよ。起動もうまくいかなくなりました。
>>505
(*゚3゚) エェー 
質問の後出しはだめぽ、他にやった事を書いてみよう
ウィルス検索に引っ掛かるって引っ掛かるファイル名とファイルまでのパスは?
削除していいファイルならそのファイルを削除すればいいんじゃないの?

HTML_SUAR.A
これは Internet Explorer のウインドウを次々に起動し、Outlookの新規メッセージを大量に
作成するといった不必要な処理を行います。また、不正なパスへアクセスすることでマシン
の処理速度を低下させることを目的とした不正スクリプトです。
特にファイル作成やシステム改変等は行いません。

これ読む限りはブラクラにしか見えないけど・・感染してるファイルってHTMLでしょ?
507ひよこ名無しさん:03/04/13 18:29 ID:vAY8kJs4
オンラインスキャンで「Temp...」と表示されたので
その後が分かりませんでした。

ローカルディスクC>WINDOWS>Temporary Internet Filesです。

プログラムファイルなので削除出来ないらしいです。
508ひよこ名無しさん:03/04/13 18:30 ID:vAY8kJs4
マルチってどういうことですか?
509ひよこ名無しさん:03/04/13 18:31 ID:ZrTG518x
TROJ_JAPSX.Aってのが、12個見つかって削除したいんですが
「現在使用中のため削除できません」って表示されてしまうんですが、どうすれば良いですか?
>>508
同じ質問を他のトコでするなって事

>>509
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1047359426/3-5
Q11っての見て常駐してるようなの全部切る
それから駆除するとか。
511ひよこ名無しさん:03/04/13 18:38 ID:ZrTG518x
>>510
ありがとうございます!
早速やってみます。
512あぼーん:03/04/13 18:40 ID:???
513ひよこ名無しさん:03/04/13 19:58 ID:ZrTG518x
やってみたんですが、また宛先不在の添付メールが来ました。
来ないようにする手段は無いですか?
514ひよこ名無しさん:03/04/13 19:58 ID:6L1E14Co
//playstation2.hotgames.com/games/ringof/readme.eml
これ踏んじゃったんですけど
>>8に書いてあることをすればいいんですか?
515ひよこ名無しさん:03/04/13 19:59 ID:6L1E14Co
>>9でした
516ひよこ名無しさん:03/04/14 21:02 ID:???
>>513
知り合い全員にウイルスチェックするようにメール送れ
517ひよこ名無しさん:03/04/14 21:05 ID:???
>>513
ウィルスが自分あてに出したのが戻ってきてるんだよ。
駆除したあとにまた感染するように。
宛先不明で戻るのもあるけど。

しばらく様子見れ。
518ひよこ名無しさん:03/04/14 22:42 ID:HW1h6lgN
>>517
なんか俺のアドレスから、やっぱり送られてるみたいなんですが・・・
知らない人から、「変なもの送ってくるんじゃねえ」って言われてしまったんですが。
どうしよう・・・
519ひよこ名無しさん:03/04/14 22:48 ID:???
>>518
どっかでそのアドレスを晒したんだろ?
キャッシュから拾われてるから
520ひよこ名無しさん:03/04/14 23:28 ID:HW1h6lgN
>>519
掲示板とかにですか?
掲示板にメアドを明かした事は無いはずなんですが・・・。

止める方法は有りませんか?
521ひよこ名無しさん:03/04/14 23:54 ID:???
>520
止める方法は、世界中の人がウイルス対策すること。
諦めるしかないね。
522ひよこ名無しさん:03/04/15 00:20 ID:???
>>520
誰かがメアドさらして感染して、そいつのアドレス帳のメアド全部に送る。
ウィルスは友達の友達の友達からやって来る。

523Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/04/15 00:41 ID:???
>>520
つ〜か、ウィルス対策のオプションのあるプロバじゃないの?
でなければ、ご愁傷様。
出来るのなら、一ヶ月数百円だから追加しておけば良いのではないですか?
524ひよこ名無しさん:03/04/15 01:07 ID:???
鯖側で削除してくれるからそれも手だね。
525ひよこ名無しさん:03/04/15 20:30 ID:ZkEiCb+q
トロイの木馬をいただいてしまいました
勝手に100通以上のメールを送っている模様で
色々調べましたがどうにもなりません・゚・(ノД`)・゚・

しかも最近ウィルスバスターで調べても
感染していませんのメッセージしか出ません
526ひよこ名無しさん:03/04/15 20:38 ID:???
>>525
もうだめぽ
527ひよこ名無しさん:03/04/15 20:42 ID:paUcwr3a

こんなメールが来たんですが難なんでしょう?↓

Trendmicro give you the W32.Klez.E removal tools
W32.Klez.E is a dangerous virus that spread through email.

For more information,please visit http://www.Trendmicro.com
>>525
試しにオンラインスキャンしてごらん
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm

それとパーソナルファイアウォール入れてないの?
無料のなんでもいいから入れてみよう

Outpostは自分も使ってるんで説明できる
他のは今は入ってないからわからんけど、簡単だし入れてみれ
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
529ひよこ名無しさん:03/04/15 20:49 ID:???
>>527
何でしょうかも何もウィルスだが
530ひよこ名無しさん:03/04/15 21:03 ID:???
>>527
トレンドマイクロのアドレス入ってるがウイルス。
確かクレツ
ウイルス対策ソフトもってないのなら、今すぐ回線きって対策しる
531ひよこ名無しさん:03/04/15 21:09 ID:paUcwr3a
対策って、どんな事をすれば良いの?
来てすぐに、気味悪かったので削除したのですが・・・
532Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/04/15 21:14 ID:???
四の五の言わずに、回線切ってさっさとウィルス検知ソフト買ってきて
インストールシル!
でなければ、友達失うぞ、と。

つ〜か、そんな状況で今までインターネットしようと思うのが間違いだわな。
533ひよこ名無しさん:03/04/15 21:19 ID:???
>>531
OSやメーラーが何だか知らんけどちゃんとパッチあてて添付ファイルを開いてないなら
多分大丈夫。でもアンチウィルスソフトもってないなら買いなさい。
一々メールが来るたびにビクビクするなんてアホくさいでしょ。
534ひよこ名無しさん:03/04/16 00:03 ID:XWDtfPlF
携帯からもウイルスを送ることって出来んの?さっきウイルスメールが届いた
んだけど、バスターが反応して手動で削除しろって、そんで送信元見たらジェイフォン
のメアドだった。
535ひよこ名無しさん:03/04/16 00:04 ID:???
>>534
最近はソースを偽造してるvirus多いぞ
536525:03/04/16 00:08 ID:tYkPGlun
>>528
オンラインスキャンして見ましたが2日前まで
ウィルスを認識してましたがさっきスキャンしたら
なんか認識しなくなっていました・・・

やはりもう手遅れでしょうか?
537ひよこ名無しさん:03/04/16 00:11 ID:???
>>536
オンラインスキャンなんかに頼るなヴォケ!
製品版買えデヴ!
>>536
>勝手に100通以上のメールを送っている模様で

どうやって知ったか知らないけど100通も素通りしてるの眺めてたの?
この時点で手遅れじゃないの?

今後の為にもファイアウォールソフト導入しておいたほうがいいよ
無料でいいからアンチウィルスとPFWは入れておこう。
539ひよこ名無しさん:03/04/16 00:13 ID:XsRKB1HY
2チャンネルの半角の所だけスレを押すとピンクタワーが出てしまいます。

直せないのでしょうか?お願いします。ウイルス入っているんでしょうか?

>>539
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1050368779/278-295

ウィルスじゃないってーの。
541539:03/04/16 00:33 ID:XsRKB1HY
すいませんでした。どうしても半角だけレス見られないので

もうその設定は直せないのですね?ギコナビしかないのですね。

ありがとうございました。
>>541

>>343見て・・誤爆した。。
544525:03/04/16 00:44 ID:tYkPGlun
>>538
ええ、幸い知り合いのトコに送信しただけで
その知り合いもノートンで問題なかったらしいのですが
どうすれば駆除出来ますか?

今は別サーバーでネットに繋げていますが
やはり再インストールした方がいいのでしょうか
>>544
>ええ、幸い知り合いのトコに送信しただけで
525で「トロイの木馬をいただいてしまいました」ってのはその知り合いに貰ったの???
一昔前のBO2Kだのはトロイ仕込んだ相手にメールで自分のIPアドレスを通知するもんだよ

貴方がその知り合いからトロイ(server.exe)もらって実行

知り合いはClient.exeで感染してる貴方のPCのIPアドレスをメールで通知してもらって乗っ取る

最近のトロイ型ウィルスだのはprobeだから全く仕組みは違うけど。
何もらったか知らないけど、知り合いってのが犯人じゃないんかと。

手間掛かってもいいなら再インストールすればいいんでない?
面倒ならPFW入れて内から外にでるパケットに警告出すようなの使うとか。
どちらにせよアンチウィルスソフトとPFWは必ず入れる事。
どんなに信頼できると思っても貰いモノの*.exeファイルは実行しない事。
最低でもこれは肝に銘じて置いたほうがいいかと。
相手を疑ってるからPFW導入とかじゃなくて信頼してるからこそ導入でしょ。
546539:03/04/16 01:01 ID:PnFDQ6cb
ありがとうございます。ずっと読んでみたんですけど、DLしすぎたって

事なんでしょうか?ここで聞く問題じゃないのでしょうか?

すいませんが、もう一度教えて貰えないでしょうか?

もし他で聞くときはどのように聞けば良いのでしょうか?お願いします。
>>546
>ずっと読んでみたんですけど、DLしすぎたって事なんでしょうか?

・・・・どこ読んだんだよ・゚・(ノ∀`)・゚・。

初めっから2ちゃんブラウザ使えって言ってるじゃんヽ(`Д´)ノ

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1048900506/6n

インターネットエクスプローラじゃ見れないんだYO
どこで聞こうが答えは同じだYO
548539:03/04/16 01:33 ID:PnFDQ6cb
ラジャ了解しました。みんなそなんですね。ご迷惑おかけしました。

ありがとうございました。
549ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/04/17 13:53 ID:???
(・3・)  アルェー
550ひよこ名無しさん:03/04/17 17:54 ID:G4LzdNuk
KLEZのオンライン駆除ツールをダウンロードしたらFIX_KLEZ.LOGを
確認してくださいと出て、クリックしたらファイルを開くアプリケーションの
選択と出たんですがどれを選んでいいのか分かりません.アプリケーションは
どれがいいんでしょうか?

551ひよこ名無しさん:03/04/17 18:09 ID:???
>>550
メモ帳
552550:03/04/17 18:31 ID:OJk597nP
>>551
ありがとうございます。
553ひよこ名無しさん:03/04/18 04:04 ID:???
2ちゃんねるのスレにウィルスらしきものが貼ってあったんだけど
(URLじゃなくて、なんか意味の分からない文字や記号がワーーっと羅列してあった)
こういうのってスレを見ただけで感染しちゃうの?
スレの住人、貼った奴に「死ね!死ね!」とか騒いでたけど。
ちょっとコワイです。
>>553
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/

特定のアンチウィルスソフトを使用している方に誤反応するだけで実害はないですYO
警告が出てウザイとかならばソレの記述されたHTMLなりdatファイルなりを破棄すればOKですYO
555553:03/04/18 12:37 ID:???
>>554
ありがとう。
けっこう気になってたので。安心しました。
556ひよこ名無しさん:03/04/18 23:06 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に >>1-11←ココをクリック汁!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
557ひよこ名無しさん:03/04/18 23:55 ID:+SuyXBDf
すいません。教えて下さい。
OutlookExpress使ってるんですが、
差出人UNKOWNで添付ファイル付きのメールが来たんですが
削除するのはどういう操作すればいいのでしょうか?
初めてなのでどうかよろしくお願いします。
558ひよこ名無しさん:03/04/18 23:56 ID:???
>>557
汗ダラダラ油デブウンコ臭い
559ひよこ名無しさん:03/04/19 00:02 ID:???
>>557
受信トレイのメール一覧でそのメールを選択して削除ボタン押せ
560ひよこ名無しさん:03/04/19 00:05 ID:O72dWhdV
メールを受信するだけで、
ほっといてもお金が稼げるんだ。

http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00059666-e

今のところ3284円稼いだよ。
お小遣い程度にはなるよ。

561ひよこ名無しさん:03/04/19 00:21 ID:???
>>559
補足してくださいな。
差出人不明なメールは受信拒否する設定にした方が良いと。
562ひよこ名無しさん:03/04/19 00:38 ID:mYnu66ga
ありがとうございます。
受信拒否する設定はどうすればいいのでしょうか?
563ひよこ名無しさん:03/04/19 02:28 ID:xvpGd4f9
CELLPADDING と A new website って件名でメールが来たけど。
でも添付ファイルはどちらもアスキーファイル(.txt)なんだ。
A new website の添付ファイルを思いきって開いてみたけど、
数字とアルファベットと記号の羅列で意味不明。
バイナリーデータをアスキー化したような感じです。
やっぱウイルスなのかな?
アスキーだから大丈夫だと思うけど、開いたのはまずかったか?
564ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/04/19 02:29 ID:???
マルチ
565メッセイージルールで:03/04/19 02:37 ID:???
>561
差出人UNKOWN
で削除できるのかな?
566ひよこ名無しさん:03/04/19 08:23 ID:ZAygd3NT
どこから拾ってきたのかわかりませんが
気がつけば、エクセルを開けると絶対おしてはいけない
というニコちゃんマークのボタンがいます。
これはいったいなんでしょうか?
567ひよこ名無しさん:03/04/19 08:47 ID:???
>>566
ユーザ設定ボタン
使い方はヘルプで検索
568ひよこ名無しさん:03/04/19 09:43 ID:DsAIvXS1
一番お勧めのウイルス対策ソフトは何ですか?
どれを買えばいいか迷ってます(´・ω・`)
569ひよこ名無しさん:03/04/19 09:47 ID:AN9T6fF+
>>566
さっそくのお返事ありがとうございます。
で?このボタンは押しても大丈夫なの???
使い方のヘルプって何ですか?
570ひよこ名無しさん:03/04/19 09:52 ID:???
>>568
ノートンでもバスターでも好きなのにしとけ。
金がなければフリーのもある。

>>569
Excelに限らず、たいていのソフトにはヘルプがある。
それで検索して、説明を読め。
571ひよこ名無しさん:03/04/19 11:14 ID:???
98se+ノートン2002です。
ポート5151を塞ぎたいのですが、
やり方がわかりません。教えてください
ヘルプ読んだけど塞ぎ方はみあたらないでした。
572566:03/04/19 11:17 ID:ZAygd3NT
>>567 ですから、どのように検索すればよいのかわからないのです。
にこチャンマークが何なのか?なぜ絶対押してはいけないと
カーソルをあてると出るのですが???
これの正体がわからないので気持ちがわるいのです。
573ひよこ名無しさん:03/04/19 11:22 ID:???
>>572
ニコちゃんマークはマクロのユーザー設定ボタン
だれかがマクロを割り当てたかボタンだけを追加したんだろ。
574566:03/04/19 11:25 ID:ZAygd3NT
>>573 ありがとうございます。ウイルスじゃなかったのね
それなら安心です。
575ひよこ名無しさん:03/04/19 11:29 ID:???
>>574
ウィルスかもしれないから正体を突き止めない限り安心は出来ないけど。
とりあえずツールバー上で右クリック>ユーザー設定>コマンドタブを開いてから
ニコちゃんマークボタンにフォーカスをあてて ボタンの編集>削除 でボタンを削除することはできる
576ひよこ名無しさん:03/04/19 11:38 ID:cOWPCe9J
Meでノートン2001がプレインストールされていました。
昨日でウィルス定義の更新期限が切れたので
前に買ったインターネットセキュリティ2001をインストールしようと思っています。
もしインストールした場合NETを見てた場合ファイアーウォールで遮断されるのでしょうか。
また、更新の期限は設けられているのでしょうか?
577ひよこ名無しさん:03/04/19 11:50 ID:???
>>576
遮断できる。
期限はある。
578ひよこ名無しさん:03/04/19 15:21 ID:z5J5T87b
WORM、KLEZ、Hと言うのにかかってるみたいなんですが
どうすれば駆除できますか?
>>578

>>6を読む
580ひよこ名無しさん:03/04/19 17:31 ID:utIWfNST
PE_ZYTZMXZY(別 名:PE_WEIRD.10240.A)に感染してしまい、
BitDefender で駆除しようとしましたができませんでした。
ウイルスはかなりの数の実行ファイルに感染しているようです。
OSの再インストールをせずに、駆除できる方法があれば教えてください。
581ひよこ名無しさん:03/04/19 17:34 ID:???
>>580
感染ファイル全部削除
582ひよこ名無しさん:03/04/19 17:40 ID:???
583580:03/04/19 17:44 ID:utIWfNST
>>581
じゃあOS再インストールした方が早いですね。

>>582
情報どうもです。
584ひよこ名無しさん:03/04/19 17:50 ID:???
>>583
一応AVGで駆除できるかやってみれ
585にやこう ◆Es3JBt9s5c :03/04/20 14:55 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
586580:03/04/20 15:06 ID:qrcxX7zR
>>584
やてみます。
587580:03/04/20 15:47 ID:qrcxX7zR
>>584
やてみた。半分以上はなんとか修復できた。
良かった。ただ、まだ削除しきれてないのもあるから
なんとかしないと……。
588晒しhage:03/04/20 18:10 ID:???
 
589あぼーん:03/04/20 18:13 ID:???
      へヘ
     /〃⌒⌒ヽ
     〈〈 ノノノハ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |ヽ|| ´∀`||< 先生!こんなのがありました!
    _φ╂∨⊂)__ \______________
  /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |< http://www.freeweb2.kakiko.com/tama/
 |_____|/
590tantei:03/04/20 18:18 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

591ごめす:03/04/20 22:32 ID:g+ranTNd
最近ny始めたんですが、ファイル落とした時にウィルスに感染するんですか?
メディアプレーヤーを更新して、再起動しようとしたら普通のxpの音じゃなくて、
「さようなら」とか言われたんですが、初心者なのですっごい不安です。
とりあえずあせってるんで、誰か教えてください。
で、もしウィルスに感染してたらどのように対処すればいいかも教えて頂ければ幸いです。
お願いします。
592ひよこ名無しさん:03/04/20 22:32 ID:RbfEcI+M
インターネットを繋げた後から起きたことなんですが
パソコンを立ち上げていると時々「メッセンジャーサービス」というのが
くるようになりました。内容は文字化けしていてわからないのですが、
これらはウィルス等に関係しているのでしょうか?
593ひよこ名無しさん:03/04/20 22:33 ID:???
>>591
余裕で感染する

>>592
余裕で感染してない
594ひよこ名無しさん:03/04/20 22:34 ID:???
>>591
あやしいソフトを何も起動してない、あやしいメールも来てないなら、
霊現象だと思われ。
お祓いを受けてくだされ。
なんまいだ、なんまいだ
595cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/04/20 22:35 ID:???
596ひよこ名無しさん:03/04/20 22:35 ID:???
>>592
外人が挨拶してるのだ。「Ass Hole !」と挨拶してあげなさい。
597566:03/04/20 22:43 ID:RbfEcI+M
>567
ありがとうございます!やってみます。
598cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/04/20 22:45 ID:???
>>592
コントロールパネル→管理ツール→サービス→Messenger Serviceを無効にしれ。
599ごめす:03/04/20 22:45 ID:g+ranTNd
>>595
ズバリそれでした。
てことは何も問題なしっすか?
ちょっと安心しました。
でもそんなもん起動した覚えのない自分の頭が不安です。
600cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/04/20 22:46 ID:???
>>596
桐生って人を人ごみの中で呼んだら、いきなり外人に殴られたって話を思い出しますた。
601592:03/04/20 22:46 ID:RbfEcI+M
>593・596
すいません、間違えました。
改めてありがとうございます。

ですがこれのような事はどうしておきているのでしょうか?
またこれを無くす為の解決法はあるのでしょうか?
何度もすいません。
602592:03/04/20 22:47 ID:RbfEcI+M
>598
本当にありがとうございました!

自分が着ている間に既に回答していただけてたとは…。
恐縮です。
603cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/04/20 22:48 ID:???
>>592
>またこれを無くす為の解決法はあるのでしょうか?

Read 598
604cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/04/20 22:50 ID:???
あうぅ?

>>592
お大事にねん。
つか、何かパーソナルファイアーウォール入れるとか、ルーターで捨てるとか。
そやってゴミを捨てるって方策もありまし。
さすれば、設定ミスで気付かない穴があっても、ブロックできるのでし。

例えばこれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1048652657/l50
605ひよこ名無しさん:03/04/21 00:41 ID:???
 
606568:03/04/21 10:29 ID:/P8HUSvk
>>570
ありがとうございます。
ウインドウズ98を使ってます。
「ウイルスバスター2003リアルセキュリティ」を
買おうと思いますが、この選択で大丈夫?間違ってます?
決心がつきません。背中を押してください。
607ひよこ名無しさん:03/04/21 10:30 ID:???
>>606
さっさと買ってインスコしろ。
608ひよこ名無しさん:03/04/21 22:55 ID:qbBdffsF
AVG導入してます。
何回もDeloderを検出駆除してます。
根本的な駆除の方法はできないのでしょうか
609cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/04/21 23:08 ID:???
>>608
XP Proとか2000なら、管理共有をまず疑うとか。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#910
610ひよこ名無しさん:03/04/22 00:38 ID:SIIHkFbN
今、メール・チェックをしていたら突然青画面のメッセージ(一瞬だったので
内容はわからない)が出てきて、あっと言う間に真っ暗になってしまいました。

再起動させるとSONY(vaioなんですが)ロゴが出てきて、
カーソルというかアンダーバーが点滅するだけ。
CD-romのあたりから、ジジッと音がするだけ。

これはウィルスってことでしょうか?

添付メールなどは来ていませんでしたが。

ちなみに今は別PCからです。
611ひよこ名無しさん:03/04/22 01:02 ID:fIM8NmSi
今、自分のパソコンには「ノートン」を入れているんですけど、たった今
あるスレを見ようとしたら突然「VBS.LoveLetter.A」と言うウィルスに
感染してしまいました・・・
で、良くわからなかったのですが、一応、感染したファイルを削除してから
もう一度同じスレを見ようとしたら、
再び同じウィルスに感染してしまったんです・・・
で、また削除をしたんですが、次にかからない様にするには
どうしたら良いですか ?
それと、「ノートン インターネット セキュリティー」でも防げない
このウィルスって、一体なんなんですか ?


612ひよこ名無しさん:03/04/22 01:06 ID:???
>>611
2ちゃんでのいたずらに対するノートンの過剰反応。
感染したわけではない。
気にしなくていい。
613611:03/04/22 01:17 ID:fIM8NmSi
>>612
ありがとうございます。
過剰反応だったんですか・・・実は修復が出来なかったので、
簡単に良く考えもしないで削除してしまったのですが、良かったのでしょうか ?
ちょつと不安です。
614ひよこ名無しさん:03/04/22 01:21 ID:???
>>613
削除したのは、ここみたいな掲示板ページ。
ウィルスの一部をコピペするイタズラが流行ってる。
実害はまったくない。
615611:03/04/22 01:23 ID:fIM8NmSi
>>614
それを聞いて安心しました。
どうもありがとうございました。
616ひよこ名無しさん:03/04/22 10:09 ID:1skMFCk8
>>611さんと同じ被害に遭いました。
”低価格・激安・格安PC PART14”レスNo543に仕組まれていました。
そのせいだと思うのですが
Temporary Internet Files\Content.IE5下のフォルダー
の中にサイズ0のl50[1].が残ったままで削除出来ません。
どうやってこのファイルを削除すれば良いのでしょう。
削除しようとしても次のようなエラー表示が出て削除できません。
また、ブラウザでこのようなイタズラを防ぐ設定があるのでしょうか?

”ファイルを削除できません。
送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。”
617ひよこ名無しさん:03/04/22 10:19 ID:???
>>616
削除できないのはノートンがロックしてるから?
でも、削除する必要はないのでは? 実害はないし。

ブラウザには、このイタズラを防ぐ設定はない。
あるとしたらノートン側だけど、使ってないのでわからない。

この問題に関してはこの板に専用スレがあったと思うので、
そちらを参考に。
もしかしたら、セキュリティ板にも専用スレがあるかも。

618616:03/04/22 10:59 ID:JZwYbp8y
>>617
ありがとうございます。
他のスレも参考にして調べてみます。

実害はないとのお話で心配はしていないのですが、
Temporary Internet Files\Content.IE5下に削除できない
ファイルのせいでフォルダーが3つ残ったままになっています。
このようなイタズラに出会う度に不要ファイルと共にフォルダー
が増えていくのか?と思うと鬱陶しい感じです。
今まで気に止めていませんでしたがイタズラとは関係なのかな?
619ひよこ名無しさん:03/04/22 11:07 ID:???
>>618
まったく関係ない。
一時ファイルは独自にデータベース化されてるので、勝手に削除できない。
容量が設定値になったら、中身は古いものから自動的に削除されるんだし。
620616:03/04/22 11:50 ID:???
>>619
レスありがとうございます。

ブラウザのツール>インターネットオプション>ファイルの削除
>すべてのコンテンツをを削除する
でTemporary Internet Files\Content.IE5以下のフォルダーは
削除できると思います。
別ユーザで試してみましたが、フォルダーは全て削除されました。
但し今回の削除できないサイズ0のファイルはイタズラと無関係のようです。
別ユーザで同じイタズラに出会っても、サイズ0のファイルが残ることは
ありませんでした。
621616:03/04/23 00:02 ID:???
問題解決しました。

>>616のファイル名l50[1].は正確なものでなく、
del /xで確認した所、別名のファイルでした。
正確なファイル名を入力してdelした所、無事削除できました。
何時、どうしてこのファイルが残ってしまったのか?は不明。
結果オーライと言うことで良しとします。

レスを頂いた方々にお礼申し上げます。
622616:03/04/23 00:03 ID:???
>>621を訂正。
× del /x
○ dir /x
623ひよこ名無しさん:03/04/23 22:57 ID:DJdWpPFD
本日W32.HLLW.Lovgate.G@mmに感染しました。
ウィルスソフトを入れてなかった自分が悪いのです。
あわててノートンをいれてウィルスチェックし削除した後、
W32.HLLW.Lovgate@mm 駆除ツールを行なったのですが、もうこれで大丈夫
なのでしょうか?セキュリティもいっしょに入れたのですが、韓国からアタックを
受けています。心配です。
624ひよこ名無しさん:03/04/23 23:00 ID:???
>>623
最近パターンなら、みんなと条件は同じ。

韓国からのポートスキャンは、みんな受けてる。
625ひよこ名無しさん:03/04/24 09:27 ID:TYo2jOlU
フリーの画像編集ソフトで加工した写真を
MSNメアドから送ろうとした際
ウイルス警告が出ました。
念のためノートンでスキャンしましたが感染ファイルは見つかりませんでした。
ウイルスバスターでも同様の回答です。
それでも念には念を入れてこの写真は削除すべきでしょうか。
626ひよこ名無しさん:03/04/24 09:29 ID:???
>>625
ウィルス警告っていうより、添付に対する警告じゃないの?
627ひよこ名無しさん:03/04/24 09:32 ID:TYo2jOlU
>>626
このファイルはウイルスに感染されている恐れがあります、のような
警告文がでてきたのです。
628ひよこ名無しさん:03/04/24 09:38 ID:???
>>627
もう1回やって、その警告文を貼ってほしいなあ。
それか、その画像をうぷろだに上げるとか。
629ひよこ名無しさん:03/04/24 09:39 ID:???
>>628
( ´,_ゝ`)プッ
630ひよこ名無しさん:03/04/24 09:40 ID:???
>>625
そのフリーソフトはウィルス検査した?
631ひよこ名無しさん:03/04/24 09:41 ID:???
>>629
( ´,_ゝ`)ププッ
632625:03/04/24 09:45 ID:TYo2jOlU
633625:03/04/24 09:46 ID:TYo2jOlU
>>630
しました。
大丈夫だとおもいます。
634ひよこ名無しさん:03/04/24 09:50 ID:???
>>632
異常ないね。
ウィルスのコードと画像のデータが数バイト偶然一致してしまっただけかも。
MSNのウィルスチェックは、たぶん簡易版で
バイトの並びぐらいしかチェックしてないと思う。
635625:03/04/24 09:54 ID:TYo2jOlU
よかった。
できればとっておきたかったので嬉しいです。

ありがとうございました!!
636ひよこ名無しさん:03/04/25 14:14 ID:6FCyUC1g
au総合情報サイト
http://boat.zero.ad.jp/~zbj52524/au/

ノートン先生が反応します。
HTML.Redlof.Aが検出されるよ。
637たまさか:03/04/26 01:39 ID:93wUMI0S
ほんと?ソース見たけど大丈夫そうな・・・。怖くてHP自体は見れないけど。
638ひよこ名無しさん:03/04/26 02:06 ID:???
>>636
宣伝?・・・氏ね
639ひよこ名無しさん:03/04/26 03:11 ID:azW67QZa
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_WINUR.B
オンラインウイルスチェックで、ウイルスがこれだとわかったんですが、駆除の仕方がわかりません。
というか、PCにウイルス駆除ツールがないんですけど・・・。
感染したファイルをゴミ箱に削除すればいいんでしょうか。。。?
>>639
手動駆除方法って載ってるからソレやればいいかと
641639:03/04/26 03:22 ID:azW67QZa
一応手動駆除方法の3番まではやってみたんですけど、
4番で「ウイルス対策製品を用い〜」とか書かれていて。

それと最初に載っている対処方法で、
「ワームとして検出したファイルはすべて削除してください。」
という意味もちょっと理解できないんです。
オンラインウイルスチェックで削除項目があったんですけど、クリックしたら
「現在そのファイルは使用中で削除できません」
とか表示されてどうしようもできない状態なんです。

実はもう駆除されてるのかな・・・?
642ひよこ名無しさん:03/04/26 03:31 ID:???
>>641
ファイル名と場所をメモっておいて、チェックの後で調べてみれば?
>>641
>4) コンピュータを再起動し、最新のバージョン(エンジン、パターンファイル)を導入した
>ウイルス対策製品を用い、ウイルス検索を実行してください。このワームは
>「WORM_WINUR.B」として検出されます。検出されたファイルはすべて削除してください。

ファイルは手動で削除
っていうかオンラインスキャンで全部駆除だりできちゃうなら誰も製品版買わないって・・
手動削除終わったら再度オンラインスキャンで完全に取り除けたか確認
それが終わったらフリーでもいいからアンチウィルスソフト導入

【フリー】AVG Anti-Virus Version7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1048828295/
644639:03/04/26 03:47 ID:V1bYDIre
感染ファイルがあるフォルダに行ってみました。
C:\_RESTORE\TEMPとC:\_RESTORE\ARCHIVEにありました。
手動で感染ファイルを削除しようとしたんですが、
削除しようとしたんですが、ファイルが使用中で削除できませんってでました。
C:\Winrunはフォルダごと削除できたんですけど・・・。
645ひよこ名無しさん:03/04/26 03:53 ID:???
>>644
セーフモードで起動して消してみる
それでダメなら、起動時のバッチで消す
>>644
|*゚Д゚ミ アー

それ、システムの復元機能のフォルダですから削除できないですよ。
いったんシステムの復元をオフにすれば消えます。
そしてそこにしかウィルスが無い場合は感染してないです。
648ひよこ名無しさん:03/04/26 04:07 ID:???
>>647
ブラチラ
649639:03/04/26 04:11 ID:e2jzW256
セーフモードでも駄目でした。
起動時のバッチという方法を試したいのですが、
どうやったらできるんでしょうか?
無知で申し訳ないです・・・。

あとCドライブのsharedDocsというフォルダにも
ウイルスファイルっぽい.exeが大量にあるんですが・・・。
中身を全部消したはずなのにまた復活してます・・・。

あ、あとOSはMeです
650ひよこ名無しさん:03/04/26 04:12 ID:???
>>645
あ、復元庫の中まで調べるのか。
復元したら再感染。
復元切れば安心?
>>649
感染してるウィルスは「WORM_WINUR.B」だけなの?
とりあえず入れてみれYO

【フリー】AVG Anti-Virus Version7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1048828295/
652639:03/04/26 04:25 ID:e2jzW256
>>647のページを見てます・・・。

AVG Anti-Virusも今DL中です。
ナローなんで少し時間がかかりそうです。

というか皆さん素でありがとうございます・・・。
初めてウイルスに引っかかってパニックで・・・。
653たまさか:03/04/26 17:38 ID:uSiAkO+T
>>639
 ダウンロードが済みインストールも済んだ頃でしょうか。駆除や削除、復旧は出来ましたか?
654ひよこ名無しさん:03/04/26 17:40 ID:???
>>653
いちいちageんな
655652:03/04/26 17:41 ID:???
復活!!!!!!!!!!!!!!!!
ありげとうごぞいますた^^
656たまさか:03/04/26 18:22 ID:gk6kVCd5
 確認してないけどあやしーメールが届きます。全文英語、添付ファイルつき、差出人に覚え無し、
タイトルがKlez immunitytて言うやつです。
 「コンピュータウィルス総合スレッド VOL.26 」でどなたかがもらったと言ってられました。去年の
12月のことだったんで、まだはやってる様子です。
 で、すぐ削除してるのですが、メールのプロパティ(ヘッダというんでしょうかね。)を見ると何か
わかるのでしょうか。色々書いてあるのですが、それが何を意味するのか…。
 で、これが何のウイルスかとか言うのを調べるのは出来るのでしょうか。
HPならアドレスを入れると調べてくれるのがあちこちにあるのですが。
 転送アドレスを使ってるので今度とどいたら
OEに入れる前にhotmailに転送して、マカフィーで調べてみようかナーと思ってる。
657ひよこ名無しさん:03/04/26 18:31 ID:???
>>656
調べても、善意の被害者が知らないうちに出してるだけだったりする。
ウィルス犯はいろいろ偽装して出すからねぇ。
658ひよこ名無しさん:03/04/26 18:34 ID:???
出すからねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ。


659たまさか:03/04/26 19:05 ID:4PsSI+zS
>>657
 お早いレス有難うです。偽装するのは知ってるんですが、ヘッダというのを見るとわかる、とどこかで読んだのですが・・・。

 勉強の為にこのスレの26と27を読んでたんです。ウイルスソフトまだなので、ウイルスチェックが出来る
HPにいちいちアドレス入れてみてたのに、なぜか「HTML_SUAR.A」に感染してました。でもこれってトレンドマイクロの説明文
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=HTML_SUAR.A&VSect=T 
を見てたら、メールで感染するような…。昨日の夜>656でかい照るメールが来たけど、読まずにすぐ削除して、ゴミ箱もすぐからにしたから
感染してないと思ってた。いちびってメールのプロパティでヘッダーを見たのがいけなかったのでしょうか。
 あ、outlook expressで、internet explorerなのです。
 トレンドのオンラインスキャンで見つかったので、シマンテックのセキュリティチェックでも見つかるか、スキャンして試してます。
終わったらすぐ削除です。
 
 前回がredlofで、今回がこれ。簡単と言うか単純なのでいい勉強になりやした。不幸中の幸いです。
660たまさか:03/04/26 19:16 ID:JzF7Id0/
シマンテックのセキュリティチェック、ウイルス見つけてないなあ。
c/documentsのなかにあるとオンラインスキャンは見つけてるのに、シマンテックはもうc/program fileまでスキャンしてる。
 
 あ、作られたファイル見てて思い出した。スレ26で出てたwww2なんとかのアドレスをコピーしようとして、間違えて
「新しいウィンドウで開く」をクリックしてしまったんだ。すぐウィンドウ消したけどあの1秒で感染したように思われる。
あー、1秒は一瞬ではないのですね。
661ひよこ名無しさん:03/04/26 19:29 ID:???
>>659
スキルがあれば、IPも偽装できる。
662ひよこ名無しさん:03/04/26 19:33 ID:???
>>661
恥ずかしいからネコみたいなこと言うなよ
663たまさか:03/04/26 19:40 ID:zTm30/3G
 スキルがあれば?そうですかー。ウイルスが勝手にするからそこまではないと思ってました。
じゃあ感染源の人に教えてあげようと思ったけど(私も迷惑してるし。)無理なのですね。
 あ、でもIP本人ってこともあるのですね。
 
 話題戻すけど、ウイルスメールかどうかチェックできる方法はないのでしょうか?ウイルスソフトいれて
開いてみないといけないでしょうかね。転送しようとしてプレビューしたら感染するから、そもそも無理でしょか。
 
 ネコ?
664ひよこ名無しさん:03/04/26 19:58 ID:???
>>663
セキュリティパッチあててればプレビューしても問題ない。

そもそもウィルスに一番弱いOutlookなんか使わなければいいんだが。
665ひよこ名無しさん:03/04/26 20:00 ID:???
>>663
そんなに気になるなら、ソース見てIP調べてみたら?
666ひよこ名無しさん:03/04/26 20:31 ID:???
jpgから感染するウィルスがあると聞いたが
まじですか?
667ひよこ名無しさん:03/04/26 20:46 ID:???
>>666
拡張子を偽装してあれば、ありうるかも。
668ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/04/26 20:51 ID:???
>>666
(・3・) エェー こんな記事もあるYO
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/19/e_mp3.html
669ひよこ名無しさん:03/04/26 20:52 ID:???
>>663
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=HTML_SUAR.A&VSect=T 
>を見てたら、メールで感染するような…。

>Outlook の新規メッセージ画面を大量に開きます。
どこにメールで感染するって?
HTML_SUAR.A(crashme)はブラクラの一種だよ
単なるmailtoストームと他のを組み合わせただけ

>>656の「タイトルがKlez immunitytて言うやつです。」
Klezとcrashmeは全く別モノだ
これは単なるご注意メールで騙してプレビューしたら感染するだけ
差出人だの意図して送ってるわけじゃないから関係無い

hikaruだのも最近はブラクラでもHTML_〜〜〜ってウィルス名になってるってだけ
検出されたウィルス名がJS_〜〜だのも大抵は危険なタグ使われてるだけのブラクラ
外部リンクに飛ばすだのもな

ノートンの誤検出みたいに一時キャッシュにHTML残ってるだけで感染とかじゃない
670ひよこ名無しさん:03/04/26 21:55 ID:eZwRBHjg
ダウンロードしたzipファイルを解凍して開いたら、ノートンが反応しました。
どうやらVBS_REDLOF.A-2というウイルスに感染していたようです。
「削除できませんでした」みたいな表示がでました。
あわててそのファイルを捨てて、ノートンでPCを全部ウイルススキャンすると、
もうウイルスは無くなっていました。
その後、とくに異常はありませんが、もう大丈夫なんでしょうか?
671ひよこ名無しさん:03/04/26 22:09 ID:???
何だ〜みたいな、って。ちゃんと読みなよ。
672たまさか:03/04/26 22:15 ID:T4u6nEMh
>>664
 パッチを当てると言うのは最新版を入れると大丈夫なはずですよね。勇気を出して開いてみました。見ず知らずの方の携帯からの画像で、化粧品の画像でした。
もしやこれでも感染したかも?と思いスキャンしました。大丈夫でした。間違いメールだったのでしょう。有難うございました。

>>665
 ソースは見たんです。静岡のOCNになってました。心当たりないですので、間違いでしょうか。でも送信元のアドレスは携帯だったんです。こちらの書き
込みを見る前にうっかり消してしまって、うろ覚えなんですが、ヘッダーに携帯のアドレスがあったような…。差出人だったかな。あ、開いたメールの文面
に書いてあったんです。なぜか全文英語でした。
 
 >>669
 メールで感染すると思ったのは「特徴」のところに書かれている[このウイルスは、ホームページや HTML 形式のメールなどの HTML 文書の中に記述され
Script を理解できるブラウザ上で動作します。]と言う説明を読んでです。その下にWEBで感染と書いてあるのでどうして別なところに書いてあるのかな、
とは思ったんですが、きっとそれが特徴なのだろう、と思ってました。
 おはずかしです。そうですが、ブラクラですか。これもいやですが、ウイルスよりはちょっぴりましですね。
673ひよこ名無しさん:03/04/26 22:19 ID:9AoV51qZ
http://www.geocities.com/jc173/
これを踏んでしまったのですがどんなウイルスでしょうか?
オンラインスキャンしたら感染ファイルは無かったのですが・・・
674ひよこ名無しさん:03/04/26 22:24 ID:???
675670:03/04/26 22:25 ID:eZwRBHjg
>>671
すみません。ちゃんと読んだんですが、
昨日の夜の事なので正確な文章を忘れてしまいました・・・
たしか「ウイルスを駆除できなかった」みたいな感じだったと思います。
なのでファイルごと捨てて、ウイルススキャンで確認したんですが、
完全にウイルスは消えているのか心配で・・・
なんかのファイルを書き換えてしまっているのかな?と思いまして、質問しました。
676ひよこ名無しさん:03/04/26 22:26 ID:???
677673:03/04/26 22:30 ID:9AoV51qZ
大丈夫でしょうか?
678751:03/04/26 22:46 ID:eZwRBHjg
>>676
>>まあ多分隔離されたとは思うけど

そうですか。安心しました。一応、そのページも読んでみます。
ありがとうございました。
679670:03/04/26 22:47 ID:eZwRBHjg
名前欄まちがえました。
678=670です。すみません。
680偽土屋:03/04/26 22:48 ID:???
インターネット導入して3週間、コンピューターウイルスと言われてもいまいちピンと来ません。
もし感染してしまったらどうなってしまうのでしょうか?
またウイルスから身を守る方法はありますか?
681ひよこ名無しさん:03/04/26 22:51 ID:???
>>680
>もし感染してしまったらどうなってしまうのでしょうか?
ウィルスは多種存在し引き起こされる不具合もさまざまです。
>またウイルスから身を守る方法はありますか?
アンチウィルスソフトをインストール、常駐させ、定義ファイルを常に最新にしておくように。
682偽土屋:03/04/26 22:59 ID:???
>>681
私はPCに関してはほとんど何も分らないのですが、よくコンビニで売っている「ウイルスバスター」という製品の事でしょうか?
またアンチウイルスソフトは素人でも簡単に設定を出来るのでしょうか?
683ひよこ名無しさん:03/04/26 23:06 ID:???
>>682
田舎のせいかコンビニで見かけた覚えはありませんが
ウィルスバスターもアンチウィルスソフトの一つです。

>またアンチウイルスソフトは素人でも簡単に設定を出来るのでしょうか?
もちろんです。アンチウィルスソフトは素人がウィルスからPCを守るための手段としては
最も簡単なものだと思います。
きちんとマニュアル、ヘルプを読み、定義ファイルを更新し、
ついでにメーカーのHPや関連サイトなどを読めば特に設定で悩むような事は無いかと。
684偽土屋:03/04/26 23:17 ID:???
>>683
分りました。早速導入してみます。
ところで、よく「ウイルスはメールに添付されてくる」と聞くのですが、他にどのような経路でウイルスが侵入してくるのでしょうか?
また、ウイルス混入メールの見分け方はありますか?
685ひよこ名無しさん:03/04/26 23:24 ID:???
>>684
少しは自分で調べてから質問するように。
686偽土屋:03/04/26 23:33 ID:???
調べました「ダウンロードする時に一緒についてくる」とか、「偽のサーバーがなりすまして、改ざんしたプログラムに混入する」
などのパターンがあることを確認しました。
その中で「ワームホール」や「SSL」という用語が使われていますが、どういった意味なのでしょうか?
「ワームホール」って直訳すると「虫の穴」という意味ですが、PCと何か関係が?
687ひよこ名無しさん:03/04/26 23:36 ID:???
>>686
用語は大抵揶揄しているだけだ。
PCに限らずな。
688偽土屋:03/04/26 23:40 ID:???
>>687
では、気にするものでもないと?
689ひよこ名無しさん:03/04/26 23:41 ID:???
>>688
セキュリティ関連は「多少は」気にした方がいい。
690ひよこ名無しさん:03/04/26 23:44 ID:???
>>686
検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(http://e-words.jp/)の質問
691偽土屋:03/04/26 23:57 ID:???
>>689
インターネットって意外と難しいですね。
あしたインターネットの解説書を買ってきます。
さっきツールバーからインターネットオプションを選択して「セキュリティー」のダイアログボックスを開き、「セキュリティーレベルのカスタマイズ」を見てみました。
しかし、良く分らない項目が出てきたのですが、これはいじくった方が良いのでしょうか?
それとも、「素人にはお勧めできない」設定項目ですか?
692ひよこ名無しさん:03/04/27 00:04 ID:???
>>691
スレ違いな話題だよ
質問スレにでも逝け

>レベルのカスタマイズ
中にしてれば大抵は問題ない
693偽土屋:03/04/27 00:27 ID:???
>>962
ありがとうございました。
694ひよこ名無しさん:03/04/27 13:25 ID:???
>>693
ついでに言っておく
メルアド晒してるとウィルス来る確率高くなるから気をつけろよ
ここだと特に
695ひよこ名無しさん:03/04/27 16:25 ID:???
>693
メアド2チャンで晒すって、釣りか
本当に2チャンしらねーのかっと・・・・・・・・(w
696ひよこ名無しさん:03/04/27 18:39 ID:wbMn7vzk
「Klezに感染してるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
 迷惑だからさっさと駆除しる!」
というようなメールがきました。
スキャンしてみたところ、感染はしておらず
メールをくれた方のアドレスも見知らぬもので、
アドレス帳には登録してありませんでした。
他人のメアドを騙ってウイルスを送ることって出来るんですか?
697ひよこ名無しさん:03/04/27 18:45 ID:???
>>696
あなたのメルアドを登録してる香具師のPCから送られたんだろ。
感染してないなら気にするな
698ひよこ名無しさん:03/04/27 18:50 ID:???
>>696

http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/klez.html
>これらは、Klezウイルスが送信アドレスを偽装して、上記のアドレスから
>届いたように見せかけているものです。
>Klezウイルスの送信アドレスには、実際に感染したユーザのアドレスが入ることは
>ほとんどありません。



>他人のメアドを騙ってウイルスを送ることって出来るんですか?
Klezってのはそういうウィルス
その警告メール出した人が頭悪いだけ
699696:03/04/27 19:27 ID:???
>697-698
なるほど。
ありがとうございました。
>698のサイトのURL添えて相手にメールしてみます。
もっと勉強しないと駄目だな自分…(;´д`)
700ひよこ名無しさん:03/04/27 19:58 ID:???
klezは一部で「人間関係を破壊するウイルス」等とも呼ばれている。
厄介なモノ作ってくれたもんだ。
701たまさか:03/04/28 14:24 ID:plagf9P1
 おそろしや、ウイルスですね。ちまたではSARSが猛威を振るってますね。

outlook express を使っていますが、添付ファイルでウイルスがきた場合、それが何のウイルスかを
知らべる方法はありませんか?知ってどうすると言うんじゃないんですが…。ただ知りたいのです。いかがなものでしょうか?
702ひよこ名無しさん:03/04/28 14:29 ID:???
>>701
なんでもいいからアンチウィルスソフト買え
703たまさか:03/04/28 14:53 ID:2b2KWTSp
 >>702
 有難うございます。そうですか、使えばかるようになるのですか。もう買ったのですが、インストールがまだなんです。
インストールして開いてみると「○○ウイルスが見つかりました。」と言うような報告になるのでしょうか。
楽しみにインストールして開いてみます。
704ひよこ名無しさん:03/04/28 15:52 ID:???
ウイルス怖くてここ一年パソコンやりませんでした。
今再びやってみましたが書き込めると言うことはパソコンに
異常は無いようです
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
キタ━(゚∀゚)━!!
JR━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)´,_ゝ`)・A・)━━━!!!
キタ━ノノ´⊇`) #゚〜゚) ゚::ム:゚) ;´A`) ´ε`) `Å´) ゚Д゚ ) ・。。・) `,,,,´ノ━
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚∀゚)´-`)━━━!!!!
キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!
キタ━━( ・∀)∀゚)Д゚)▽^)Д´)ω゚)_-)ゝ`)з゜)━━ッ!!
キタ━━(´∀`)・ω・);゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)≧。≦)^◇^)゚з゚)━━!!!!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
キタ━( ´∀`)゚∀゚)*゚ー゚)・ω・) ゚Д゚)´ー`)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)´Д`)丶`∀´>━!!!!
キタ━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)#・ж・)=゚ω゚)´ ー ` ●)━!!
キタ━━━( ´,_ゝ`)´,_J`)´_ゝ`)`,_ゝ´)´,_・・`)━━━!!!
キタァ━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)#・ж・)=゚ω゚)-д-)━━
キタ━(;´Д`) ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)´,_ゝ`)・A・)・_ゝ・)━!!!
キタ━(*゚ー゚)#・ж・)・∋・)´∀`)・ω・) ゜Д゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ノД`)・゜・。━!!!!
キタ━(゚∀・)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(_゚_)━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
キタ━━(●´ー`●)゜〜゜ノ|`.∀´)〜^◇^)´Д`)^▽^)0^〜^)‘д‘)´D`)━━!!!!!
キタ━川o・-・( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)#・ж・)=゚ω゚)´ ー ` ●)━!!
キタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!
帰化━━━< `Д´>━< `Д>━< `>━<   >━( ` )>━(∀`)>━<(´∀` )>━━━!!!!!
706ひよこ名無しさん:03/04/28 22:22 ID:lw1JU6gi
trojan horseというウイルスに感染してしまいました。
ノートン先生を最新にしても修復できませんでした。
どなたか助けてください
707ひよこ名無しさん:03/04/28 22:25 ID:???
708706:03/04/28 22:54 ID:lw1JU6gi
>>707さんのリンク先に書いてあるとおりに
感染しているファイルを削除しました。
とりあえずこれで解決したということでしょうか?
709ひよこ名無しさん:03/04/28 23:02 ID:???
>>708
yes
710706:03/04/28 23:14 ID:lw1JU6gi
どうもありがとうございました!!
本当に助かりました。
711 :03/04/29 20:23 ID:???
ウイルスなんか気にすんな。
俺なんか一月に20〜30個来る。
712ひよこ名無しさん:03/04/29 20:27 ID:???
>711
ちったぁ気にしろw
713ひよこ名無しさん:03/05/01 05:01 ID:???
◆“SARS”に便乗したウイルス「Cronex」を警告
 シマンテック株式会社は、メールのSubject欄に「SARS」や「SARS Virus」
 と表示するウイルス「W32.Coronex@mm(以下、Coronex)」を警告した。
 Windows 95以降のWindows OSが影響を受ける。
 Coronexは、独自のSMTPエンジンを利用して、Windowsのアドレス帳に登録さ
 れているすべてのメールアドレスに自分自身を大量に送信するワーム型ウイ
 ルス。送信メールのSubject欄に「SARS」や「SARS Virus」と表示する点が
 特徴だ。

 詳しい情報はこちらです。
 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
714困ってます、:03/05/01 11:55 ID:???

はじめまして、いきなりですが質問なんですけど、
マウスを何もしないド5分くらい置いておくと、突然カーソルの動きがかくかくし始めてしまい、
インターネットの接続もなんだか遅くなり始めてしまうのですが、何か理由があるのでしょうか?
ウイルスバスターを入れてるんですが関係ありますか?

 
715晒しhage:03/05/02 04:02 ID:???
 
716ひよこ名無しさん:03/05/02 22:21 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に >>1-11←ココをクリック

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
717ひよこ名無しさん:03/05/03 00:19 ID:TDonQC98
ノートン先生の体験版があと10日ほどで切れてしまうのですが
これは製品版を買うしかないのですか?
718ひよこ名無しさん:03/05/03 00:25 ID:???
>>717
Yes

HDDをフォーマットすれば、また使えるけど。
719ひよこ名無しさん:03/05/04 20:37 ID:4W6Jj+7n
WindowsXPを使用しているのですが、
アイドル時間(10分程)でHDがカタカタいいだします、
そして5、6分続いたあと停止します。停止した後はHDの容量が数メガ空いています。
この現象がおきている時にタスクマネージャでプロセスを見てみた所
svchost.exeという奴のCPU使用率が20%程になっていました。
これはなんらかのウィルスに感染していると言う事なんでしょうか?
なお、タスクには何も入れていませんしスクリーンセイバーも設定していません。

環境
機種:東芝Dyanbook T5 X16PME
OS:windowsXP Home
アンチウィルス:AVG 6.0 Anti-Virus Free Edition
ファイアーウォール:ZoneAlarm 2.6.362
720ひよこ名無しさん:03/05/04 20:40 ID:???
>>719
トロイかワームらしい。早く駆除するこった。
721ひよこ名無しさん:03/05/04 20:42 ID:???
722ひよこ名無しさん:03/05/04 21:06 ID:4W6Jj+7n
>>720-721
どうもありがとうございます。
リンク先を確認してみましたが、症状がどうも違うような気がします。
一応AVGでスキャンしても何も出てこないのですが、
それでもウィルス感染の可能性はあるんでしょうか?
とは言え、他の原因も思い当たりませんが…
723YahooBB219178024077.bbtec.net:03/05/04 21:10 ID:???
>>722 AVGの検出率が低いだけかもしれない。
Nortonとかでスキャンしてみ。
724ひよこ名無しさん:03/05/04 22:04 ID:eD7NtCej
ttp://www.chemistra.net/zurubon1/source/up3486.jpg
を踏んだら、ウィルスをDLしてますと出て、
hack.exeというファイルををDLし終わると、
THE END書かれたいうドクロの画像が出ました。
一応その後Nortonでスキャンしたんですが、何もでず
PCの動作もおかしくなっていないのですが、不安です。
これは大丈夫なんでしょうか?
725ひよこ名無しさん:03/05/04 22:12 ID:???
>>724
見てないけど、たぶん中身はアニメーションGIFで、ただのイタズラ。

726ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/04 22:16 ID:???
>>724
(・3・) エェー ただのアニメGIFだったYO
727724:03/05/04 22:18 ID:eD7NtCej
>>725
>>726
ありがとうございます。
今見直したら、単なるGIFアニメでした・・・
お恥ずかしい限りです。
728cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/05/04 22:45 ID:???
>>719
まだ居るかな?

HDへアクセスってのはこれかと。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1367

svchostってのはウイルスじゃないとは思うんですが。
もちろんウイルスがsvchost.exeって名称でプロセスリストに表示される事もありまする。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1326
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;q250320
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;Q314056
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1016
http://unyorle.s25.xrea.com/svchost.htm
729ひよこ名無しさん:03/05/04 23:39 ID:4W6Jj+7n
>>723,>>728
どうもありがとうございます
念の為トレンドマイクロオンラインスキャンも試してみましたが
やはり何もでてきませんでした。
また、728氏のリンク先を一通り読まさせて頂きました。
どうやらウィルスでは無かった様で安心しました。
本当にありがとうございました。
730cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/05/05 00:08 ID:???
>>729
いえいえ。
いずれも皆さんXP使ってると、慌てふためく代表格な話なんで。

とりあえずもし同様の症例のお方を見かけたら、リンク貼り付けてあげてくだされ。
もちろんsvchost.exeがウイルスかどーか確かめる目的で、アンチウイルスソフトでスキャンするように薦めるって前提で。
731ひよこ名無しさん:03/05/05 01:46 ID:???
xupiter.comって最近やたらに出てくるんです。たとえば切れてるURLを
開いたりすると必ずxupiter.comに切り替わって広告と一緒に出てきて
本当にうっとうしいです。そして最近つけっぱなしにしとくと勝手に
広告がどんどん飛び出てきて困ってます。
そして今日は勝手にインターネットオプションのホームページ
のアドレスがxupiter.comに変わってました。どうしたらいいですか?
732ひよこ名無しさん:03/05/05 02:46 ID:cBbJVRhe
IE修復
733ひよこ名無しさん:03/05/05 03:03 ID:???
>>731
これやってみたら。
http://www.xupiter.com/uninstall.html
734731:03/05/05 12:37 ID:???
>>733
ありがとう、直りました。
2ヶ月ぐらいうっとおしい思いしてたのが
1分ぐらいで終わってしまったわ。
735ひよこ名無しさん:03/05/05 15:16 ID:2CYOcH0j
readme.eml
最後が↑になっているアドレスを踏んでしまったんですがこれってウィルスなんですよね?
ネットスケープ4.7を使ってるんですけど変な英語がダラダラと羅列されたものが表示されました。
おかしいと思って検索してみたらNimdaウィルスみたいなことが書かれててビビってるんですが。
IEだとどうだとかメールだとこうなるみたいなことが書かれてたんですけど自分の場合はどうしたらいいのか分かりません
もう感染してしまってるんでしょうか?ウィルスソフトは反応しませんでした。
readme.emlでパソコンを検索してみましたが検出されませんでした。
Windows98を使ってます。
736ひよこ名無しさん:03/05/05 15:19 ID:???
737735:03/05/05 15:36 ID:2CYOcH0j
>>736
あ、すいません。
そこも一応一通り読んだつもりなのですがNNの場合に関することは載ってなかったと思うのですが。
オンラインウィルススキャンは今やっています。
このファイルがあったら感染しているなどと書かれているものは一通り検索しましたがみつかりませんでした。
738ひよこ名無しさん:03/05/05 15:40 ID:???
>>737
アンチウィルスソフトはいれてるんだろ?
ウィルスの定義を最新にしてスキャンする。
オンラインスキャンよりはイイと思うぞ。
それで引っかからなかったら感染してないから安心しろ。
739735:03/05/05 16:35 ID:2CYOcH0j
先ほどオンラインスキャンが終わったところ、検出されませんでした。
>>738
スキャンしている間に色々調べていたらMcAfeeVShield(最初からPCに入っていたもの)
が期限切れで定義を最新にすることが出来ず、買うしかないみたいです。
初心者でごめんなさい。
今のところは異常もないのでまたソフトを買いに行ってもう一度スキャンをしてみたいと思います
皆さんありがとうございました
740ひよこ名無しさん:03/05/05 16:39 ID:???
>>739
AVG使えば只なのにね・・・。
741ひよこ名無しさん:03/05/05 18:42 ID:bmSYkmbh
CATVでファイアーウォールあるのですが、それでもノートン先生あったほうがいい?
742ひよこ名無しさん:03/05/05 18:43 ID:???
>>741
まぜるな危険
743ひよこ名無しさん:03/05/05 18:47 ID:bmSYkmbh
>>742
マジっすか?
744ひよこ名無しさん:03/05/05 18:51 ID:???
>>743
XPの標準FWと市販のを同時に使うと正しく機能しないなんてこたー
PC雑誌見りゃ載ってるだろ。
それと同じだ。
745ひよこ名無しさん:03/05/05 19:55 ID:???
>>741
ノーd先生には、ファイアウォールのほかに、アンチウィルスもある。
CATVはウィルスの面倒まで見てくれない。
746ひよこ名無しさん:03/05/05 23:22 ID:???
>>741
バスターもファイアウォール機能も含んでる
747スバドン:03/05/06 15:09 ID:8w+BFaA/
GATORのウイルスにかかりました!かかった場所はここです。
ttp://www.xshanghai.com/レジストファイルで消したのですが、まだ直ってません。
何を消せば良いか教えていただけないでしょうか?
748たまさか:03/05/06 22:39 ID:XbGZY0H8
>>747
怖くて見れないじゃないか!ここは何のページだ!!
749ひよこ名無しさん:03/05/06 23:39 ID:3XvEf0J/
HTML_IFRMEXP.GENというウイルスが検出されました。

駆除が出来ず、隔離も出来ません。どうすればよいでしょうか?
750ひよこ名無しさん:03/05/06 23:41 ID:???
>>747
ウイルスバスターでも買え。
逝ってよし。

>>748
ホームページをここに設定しますかと聞かれる。
751ひよこ名無しさん:03/05/07 01:04 ID:BHh7/IpQ
初心者でつ。厨な質問すんまそん。
AVGをDLしてシリアルナンバーを記入して、Cドライブのどこに保存するかを表示する画面
(ダイアログ)で決まって文字列が文字化けするのです。
シリアルナンバーも間違ってないし、何度やっても同じです。
このまま進んでセットアップしてもいいんでしょうか?
それとも他にいい方法ありますか?
よろしくお願いします。
752ひよこ名無しさん:03/05/07 02:41 ID:???
>>751
インストールフォルダのフルパスに日本語含んでるんじゃないのか?
誤作動の原因になる場合があるから別の場所に移してみれ。
753ひよこ名無しさん:03/05/07 13:25 ID:???
>>747
GATORはウィルスではないような気がしないこともない。
754ひよこ名無しさん:03/05/07 18:15 ID:/QYRafKh
すいません
>>406さんと一緒でsystemフォルダにcsrss.exeがあるんですがウイルスなんでしょうか?
トレンドマイクロでオンラインスキャンをしても反応はありませんでした。
起動に必要なものなら削除してしまうと取り返しがつかなくなってしまうので
怖くて削除出来ません 一応、秀丸で中身を開いてみたみたものコピペします
どなたかアドバイスを・・・
755ひよこ名無しさん:03/05/07 18:15 ID:RTgEGPSF
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
これヤバイ?
開いてもたんですが?
詳細お願いします。

756中身です:03/05/07 18:19 ID:/QYRafKh
MZ? �� ク @ ミ コ エ
ヘ!クLヘ!This program cannot be run in DOS mode.
$ ッー?テ?ム關?ム關?ム關?ム髏瞋關扇ム關|専ム關1宣ム關専ム關Rich?ム關
(中略)
@ B.reloc F 0 @ B烋; �};" ntdll.dll CSRSRV.dll
n-エu テw?涜モwpww3&.奚w oм; L L NB10
oм; csrss.pdb U駆Qテ? j孔?Pjj��hJノテU駆QQV?5hJWj孔?Pjj�ヌE?
�ヨ3�WWjj��ヨ?タ}孔jWWWh7 タ�hJ�u�u?+ 愚;Vj��hJ閻���d。
機09クヤ u   WWj�hJζVj��hJ_3タ^ノテU駆??,畿SV�p3ロ云?�
(中略)
? S t r i n g F i l e I n f o ツ 0 4 0 9 0 4 B 0 L C o m p a n y N a m e
M i c r o s o f t C o r p o r a t i o n d F i l e D e s c r i p t i o n
C l i e n t S e r v e r R u n t i m e P r o c e s s d " F i l e V e r s i o n
5 . 1 . 2 6 0 0 . 0 ( x p c l i e n t . 0 1 0 8 1 7 - 1 1 4 8 ) 4
I n t e r n a l N a m e C S R S S . E x e . L e g a l C o p y r i g h t
M i c r o s o f t C o r p o r a t i o n . A l l r i g h t s r e s e r v e d .
O r i g i n a l F i l e n a m e C S R S S . E x e j % P r o d u c t N a m e
M i c r o s o f t ョ W i n d o w s ョ O p e r a t i n g S y s t e m
: P r o d u c t V e r s i o n 5 . 1 . 2 6 0 0 . 0 D V a r F i l e I n f o
$ T r a n s l a t i o n

以下略

M i c r o s o f t ョ W i n d o w s ョ O p e r a t i n g S y s t e m
ってことは起動系なのかな・・・
757ひよこ名無しさん:03/05/07 18:20 ID:???
>>751
英語版のソフトが化けるのは当たり前。
気にするな。
758中身です:03/05/07 18:22 ID:/QYRafKh
ちなみに httpodbc.dll.mui というファイルも存在します
759ひよこ名無しさん:03/05/07 18:25 ID:qWQ0uLd7
>>755
なんですが、大丈夫ですかね?
アルバイ板の治験を見て。
760ひよこ名無しさん:03/05/07 18:30 ID:???
>>755
あちこちでコピペしてるから開かないことにしてる。
761ひよこ名無しさん:03/05/07 18:36 ID:iAjJrvAO
>>755です。

>>760ヤフーと間違えたんです。
だれか、わかる人心配なんでおしえてください
762ひよこ名無しさん:03/05/07 18:57 ID:PS89CO8h
ウイルスに感染したけど、OSを再インストールしたら
ウイルスは消える?
763ひよこ名無しさん:03/05/07 19:01 ID:???
>>762
消える。
764ひよこ名無しさん:03/05/07 19:21 ID:???
>>754
CSRSS.EXEはシステムに含まれるファイルの一つ。
同名のファイルをウイルスが作成する事もあるがスキャンで発見されない場合は
問題無し。
765ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/07 19:29 ID:???
>>762
大抵は消える
たまに消えないのもある
766ひよこ名無しさん :03/05/07 20:11 ID:urxNdBc6
同じReturn-PathとIPアドレスから毎日2.3通届きます。
その発信元のプロバイダに連絡しても無視されて
相変わらず届きます。
もう計30通になり嫌になります。

767ひよこ名無しさん:03/05/07 20:58 ID:???
>766
無視されて当然だろ
768ひよこ名無しさん:03/05/07 21:19 ID:???
>>766
何で弾かないのか不思議な奴だ
769たまさか:03/05/07 22:24 ID:XBPooBDo
>>755
はなんですか?ブラクラチェックのところで見たけど見れないって言われて、中身なんなんだか・・・。
木になる。
770ひよこ名無しさん:03/05/07 22:26 ID:01a46VE1
弾くって?弾き方教えてくださいアニキ!!!
771ひよこ名無しさん:03/05/07 22:26 ID:5WyC9L4K
>>769ヤバイですか?
どこで聞けば答えてくれますか?
772ひよこ名無しさん:03/05/07 22:38 ID:???
773ひよこ名無しさん:03/05/08 01:39 ID:???
何もしてないのに1時間に1回くらい広告が出てきて困ってます。
media.popuptraffic.comに行ってみたけど何もありませんでした。
広告は一部ですが↓のものが繰り返し出てきます。
http://media.popuptraffic.com/pops/netflipX.html
http://media.popuptraffic.com/pops/landmaPU.html
http://media.popuptraffic.com/pops/vitalPU.html
http://media.popuptraffic.com/pops/uscasino.html
774ひよこ名無しさん:03/05/08 18:05 ID:qpZmYXlV
今スキャンしたら、
C:\APSETUP\BEATJAM\BJ_Setup\OPENMG~1\OMGLP-02-08-23-01.exe から
Backdoor.IRC.drが発見されました。
ぐぐっても何の情報がないです。
これはどんなウィルスですか?
775ひよこ名無しさん:03/05/08 18:07 ID:???
776774:03/05/08 18:15 ID:qpZmYXlV
シマンテックのオンライン辞典では引っかからないけど、
ウィルスリストでは引っかかる。
これってどうゆうこと?
>>774
>これってどうゆうこと?

調べかたが悪いって事かな・・
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/cgi-bin/virauto.cgi?vid=40200
ゴメソ 書き込んでから勘違いだと気付いたYO
リストは見つけたんだ。。

>シマンテックのオンライン辞典では引っかからないけど、
>ウィルスリストでは引っかかる。

ウィルスリストに載っててもウィルスの詳細解説等は後に掲載される
トレンドマイクロとかの例でもだけど定義ファイル(パターンファイル)を出してからウィルスデータベースに載せてる。
亜種がかなり出てるから幾つかのウィルススキャンを試してみては?
ウィルスの呼び名もメーカーによって違うからトレンドマイクロのオンラインスキャンでは違うウィルス名で検出されるかも
再度トレンドマイクロのオンラインスキャンを実行して出たウィルス名でトレンドマイクロのウィルスデータベースを拾ってみるとか。
ノートンで検出されてウィルスバスターで検出できなかったなら最近でた亜種かもって推測できたりね
779774:03/05/08 19:05 ID:qpZmYXlV
>778わかりにくくてすみません。
とりあえず削除はしました。
いまいちコイツに何されてたか?がわからないんです。
リカバリしたら完全に消えますよね?


780cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/05/08 19:08 ID:???
>>774
Safeモードで再スキャン。
場合によってはWindowsが勝手に復帰させてるかもしれないから。
781774:03/05/08 19:52 ID:AhO5QORS
>780いまスキャンしてます。
C:\APSETUP\BEATJAM\BJ_Setup\OPENMG~1\OMGLP-02-08-23-01.exe てファイル
実行したことないんです。
この場合飼ってただけで、実害はないですよね?
ノートンも潜在的ウィルスって言ってたし・・・不安だ。
その辺教えて欲しいです。



782cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/05/08 20:28 ID:???
>>774
つか。ウイルススキャン中に、どっかに接続したり他の作業をするなっての。

君が喰らったのが漏れが持ってるのと同じかどーかわからんので、レスしづらいっすけど。
変種とか改変されてたら、ドロップされるフォルダとか名称は当然異なるんで。
ブツが職場なんで、君の情報と照合できませぬ(スマソ

基本的に、そゆ怪しげなのは削除。
もちろんFDかどっかにバックアップして、誤検出対策する。

そこら辺の切り分けとか判断の基準までは伝授できません。
各々が自己責任でやってくだされ。
783ひよこ名無しさん:03/05/08 23:26 ID:???
>>782
串を覚えたての厨房みたいな台詞やめれば?
784ひよこ名無しさん:03/05/08 23:38 ID:vEx+rze8
質問です。先程気付いたのですがエクセルやワードからMS明朝体の書体が消えていました。
ウイルスの仕業なのでしょうか??
ちなみに先程ウイルスバスターしたところ、HTML_SUARAというウイルスが発見
されました…
どなたか親切な方教えて下さい。お願いします〜。
785Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/05/08 23:43 ID:???
>>784
PCへの被害については何もしない。
ただ、大量にメールを送ろうとするだけ。

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=HTML_SUAR.A
786ひよこ名無しさん:03/05/08 23:43 ID:???
>>784
ウイルスは、駆除したのか・・・
フォント修復すれ!
再起動忘れずに・・・・・・・・・
787メルトダウン:03/05/08 23:47 ID:???
>>784 セーフモードで再起動しろ。
788ひよこ名無しさん:03/05/08 23:48 ID:vEx+rze8
>785
ありがとうございました。システムには影響無いんですね…ホッ
>786
隔離後、削除しました!あの…フォントの修復ってどうすれば…
789784:03/05/08 23:52 ID:vEx+rze8
>788=784です。すいません。

>787
今からやってみます。
790784:03/05/09 00:18 ID:zI4kTCZJ
今、セーフモードで再起動してみたところMS明朝体が復活しました〜!
皆様ありがとうございました。
しかし何故こんな事になったのでしょうか…不思議不思議。
791Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/05/09 00:21 ID:???
>>790
スレ違いだけど、InstallしたFONTが一定数を超えると、フォントキャッシュ
に格納できなくなり、古いフォントが壊れるだったか消えるだったかする
らしい。

Safeモードで起動するとフォントキャッシュが再構築されるので、再作成
される、と。

とりあえず、ウィルスは駆除シル!
792784:03/05/09 00:55 ID:zI4kTCZJ
>791
ははぁ…なるほど…。
これでまたひとつ賢くなった〜。
793ひよこ名無しさん:03/05/09 01:16 ID:???
助けてください
ウイルスバスター2003買って来て試してみたら
パソコン起動するたんびに

レジストリエディタ
C:¥WINDOWS¥sp.dllを取り込めません
ファイルを開こうとしてエラーが発生しました

と出るようになりどうしても消えません
でウイルスチェックしてみると
REG−STARTPAGEA
というのが検出されたんですが削除することが出来ません

削除しようとすると
アクセスできません送り側のファイルが使用中
と出るんですがどういうことなんでしょうか?

794ひよこ名無しさん:03/05/09 03:54 ID:???
>>793
いま、悪事を働いています、と言うことです。
795Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/05/09 07:35 ID:???
>>793
遅レス。

Reg_Startpage.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=REG_STARTPAGE.A

その削除方法。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=3096

Safeモードで起動シル!
で、RegistryEditorでRegistryを書き換えて、該当のファイルをすべて削除すればいい。
796ひよこ名無しさん:03/05/09 10:32 ID:qkEKJEN+
万が一、自分の感染したウイルスが原因で、知らず知らずのうち、勝手にメールが送信された場合、責任は自分にあるのでしょうか?
797ひよこ名無しさん:03/05/09 10:36 ID:???
>>796
すべての責任があるわけじゃないけど、まったく責任がないわけではない。
ウィルスのことは社会的に知れ渡ってるのに、対策を取らなかったわけだから。
798晒しhage:03/05/09 11:50 ID:???
 
799 :03/05/09 16:12 ID:???

このスレでf+9clu1Aの私生活を僻んで、粘着してる厨房がいる。
f+9clu1Aを擁護すると自作自演だと妄想して煽ってくるのが最高!!!!(w
f+9clu1A叩きの厨房をみんなで叩こう!
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1052293417/l50
  
800793:03/05/09 16:32 ID:???
>>Hannibalさんお答えありがとうございます
さっそくやってみます
801ひよこ名無しさん:03/05/09 19:29 ID:qkEKJEN+
初心者の私でも簡単に使うことのできる、無償のワクチンソフトはありませんか?
あれば、教えてください。
802ひよこ名無しさん:03/05/09 19:41 ID:???
>>801
無料だと、これくらい。
http://www.grisoft.com/
803ひよこ名無しさん:03/05/09 20:43 ID:v25E75z2
パソコンがかなりバグるウィルスか、
HDDがクラッシュしてしまうような物が組み込まれてるHP知りませんか?
3年間使ってたPCを買い換えて、前のがいらないので一回体験してみたいw
804ひよこ名無しさん:03/05/09 20:46 ID:???
>>803
ブラクラ保管庫
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1036486225/l50

たいしたことないかも。
805ひよこ名無しさん:03/05/09 21:17 ID:v25E75z2
>>804
いくつか踏みましたがイマイチでした・・・
ウィルス付きってのも、再起動したらちゃんとPCつきますし・・・
もっと凶悪なのないのかなぁ〜PC潰れるくらいの。
806ひよこ名無しさん:03/05/10 00:58 ID:???
あげ
807ひよこ名無しさん:03/05/10 01:41 ID:DqkRVNTy
ウイルスを削除した後に、「(ウイルス名)を読み込めませんでした。」って、出るんですけど、これって消せませんか?
808ひよこ名無しさん:03/05/10 03:04 ID:???
>>807
スタートアップからはずすとか、レジストリ内から削除

809ひよこ名無しさん:03/05/10 04:15 ID:VZIE+yuu
>>805
つーかうざい奴にかますつもだろ?
810ひよこ名無しさん:03/05/10 04:17 ID:???
>>805
凶悪なのは発見されたら即削除されるから、なかなか残ってない。
811ひよこ名無しさん:03/05/10 08:21 ID:???

消滅してほしい宗教団体のアンケートです。
清き一票をお願いします。
一人一票です。

http://shizu.0000.jp/enq/enq.cgi?mode=enquete&number=141
812805:03/05/10 18:42 ID:nxPuxSTf
>>809
???
そんなことしたら捕まるんじゃないですか?(^^;

>>810
そうなんですか・・・もし見つけたら教えてください♪
813ひよこ名無しさん:03/05/10 20:25 ID:???
>>812
教えるからプロバイダのメールアドレス晒しな
ここに貼ったら他の人が興味本位で踏むだろ
イタズラじゃなく本当に自分だけで試すだけならメールアドレスだせ
ソレ以外はムカツク他人に踏ませるだけの厨房と同じだ
814ひよこ名無しさん:03/05/11 16:12 ID:???
■Ragnarok Online Ep1.5 Lv1045 おしっこしたい■
http://live4.2ch.net/test/read.cgi/ogame2/1052621256/

あの・・・ここを見てたらノートンが反応してしまったのですが^^;
この前もなんかI LOVE YOUがなんたらってでましたし・・・
これって危ないのでしょうか?
815ひよこ名無しさん:03/05/11 16:25 ID:???
>>814
そろそろ夕飯なんで御茶漬けでも食べて行きますか?
816ひよこ名無しさん:03/05/11 16:27 ID:???
>>814
('A`)<本ヌレの恥さらしめ
ここのスレの方すみません。
こういう厨房はシカトの方向で('A`)ノ
817ひよこ名無しさん:03/05/11 16:28 ID:???
>>814
絶対再起動するな、再起動したら全部吹っ飛ぶ
818ひよこ名無しさん:03/05/11 16:37 ID:???
>814
こんなとこにまで出張して…

ドウモスイマセン('A`)人
819たまさか:03/05/11 22:31 ID:I1t8616P
>>816
あの、何がそんなに・・・?見てないのですが、やばめでしょうか?
820晒しhage:03/05/13 01:43 ID:???
821ひよこ名無しさん:03/05/13 01:51 ID:???
>>814
ぽかーん(AA省略

http://www3.to/faq-2ch/
822ひよこ:03/05/13 17:42 ID:fk5274yg
http://www2.strangeworld.org/gazou/view.cgi/100319_2.jpg?f=100325_2.jpg

これを開いたらどうなるんですか。

823ひよこ名無しさん:03/05/13 18:05 ID:???
>822
そういうのはラウンコなどの鑑定スレで見てもらいなはれ。

拡張子はjpgを装ってるけど、中身はhtml。
ttp://www.raus.de/crashme/につなごうとしたり
メールクライアントを多数起動したり、
(Win9xに有効な)concon問題をついたり、使い古された手。
824ひよこ名無しさん:03/05/13 18:20 ID:???
★これから流行り出す可能性のあるワーム・W32.HLLW.Fizzer@mmに要注意。
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_FIZZER.A

Klezなどと同様、自身をメールに添付して大量に感染しようとするタイプ。
また、バックドアを作成する・キーストロークを記録する・Kazaa経由でも感染する
などなど、複合型の強力なワームなので充分に注意を。
825ひよこ名無しさん:03/05/13 22:08 ID:???
ウイルスと思われるURLを踏んでしまいました。
どうしたらいいのか分からずPCの電源を切ってしまいましたが
いけなかったのでしょうか…?

今の所被害は見つかっていないのですが
感染している事を見分ける事は出来ますか?
(例えばDドライブを見れば分かるとか)

軽い気持ちで踏んでしまった私が悪いのですが
どなたか教えて頂けると幸いです。お願い致します。
826ひよこ名無しさん:03/05/13 22:20 ID:TNJyB36b
すみません、どなたか御教授お願い致します。

「●●(私のメールのトップ名),be sick Spam?」という題名のメールを
ぼけっとして開けてしまいました。添付ファイルはありませんでした。
で、ハッとしてIEを閉じたところ、画面のウインドウ文字が化けて、
文字化けしたメッセージ(漢字・英文・ひらがな混じりの、今まで見た記憶のない)
が出ました。

一度全て切って、それからノートンアンチウイルス(5/1の定義ファイル)を
かけて、何も検出されません。
Mac(OS8.1)です。色々調べましたがウインドウズ上でのウイルスの情報ばかりな
もので、困ってここに来ました。
どなたか何か分かる方いらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願いします。
827ひよこ名無しさん:03/05/13 22:23 ID:???
>>826
ここはMacの人少ないからMac板行った方がいいよ
828826:03/05/13 22:33 ID:L9vBWMeo
>>827 さん わかりました、Mac板にいきます。
829Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/05/13 23:06 ID:???
>>825
とりあえず、>>1-10辺りを参考に、ウィルス検知ソフトのメーカーのホームページで、
オンラインスキャンを掛けてみる。
何か出てきたら、(-人-)ナームー...
で、その後、コンビニに走る。
ウィルス検知ソフトを買って来て、インスコする。

>>826
MACで稼働するウィルスは殆ど無いはずだが。

ウマー。
830826:03/05/13 23:17 ID:P8hyQT7c
>>829
はい、Mac板でもそう言われました。
しばらくチェック続けて、様子みます。板違いスレ違いすみませんでした。
831ひよこ名無しさん:03/05/13 23:31 ID:???
>>829
(σ´・∀・)σゲッツ!!  
832ひよこ名無しさん:03/05/13 23:40 ID:???
>>829
うほっ!…いい女。
833ひよこ名無しさん:03/05/14 00:29 ID:J/V347h9
>>825
買いなさいアンチウィルスソフト
834ひよこ名無しさん:03/05/14 00:32 ID:J/V347h9
俺もさっきVBS_REDLOF.Aにかかったー。
これワームでちね。
835ひよこ名無しさん:03/05/14 01:15 ID:6tMnwfDY
質問させてください。
使用PCはデスクトップのソニーVAIO'00年製、
ウイルススキャンソフトは入っていません。
ネットに接続していたのは'00〜'02年秋まで。

かなり前、いつの間にかMyDocumentsの中のファイルがいくつか消えていたということあり。
そして今日、テレビを観るソフトを起動していたところ録画を押したらフリーズし、
しょうがなく電源ボタンを5秒押しっぱなしで電源OFF。
そして改めて電源をいれたところ、ソニーのロゴのあとにCD-ROMドライブ名などの
デバイス名といっしょにVirusやon Board、Trend Microなどの英語が表示、
その後動かず。
再度電源を入れなおしたところ
ソニーのロゴのまま止まるという状態になっています。
BIOSも起動できません。

これはウイルスによるものなのでしょうか?
836825:03/05/14 01:21 ID:???
>829さん
ご親切にありがとうございます!
ウイルス検知かけてみたら出てきました…・゜・(ノД`)・゜・

8万近くのファイルから1つ検出されたんですけど
数関係なくやばいですよね?

オンラインスキャンは正確でない場合があるのですか?
今からは買いに行けそうにないのですが明日では遅いでしょうか…
837ひよこ名無しさん:03/05/14 01:22 ID:???
>>829
稼動って日本語は間違ってると思うが
838ひよこ名無しさん:03/05/14 01:25 ID:???
>>836
【フリー】AVG Anti-Virus Version7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1048828295/
無料ウィルス用ソフトAVP/AVG/Ad簡(その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1027400238/

無料のアンチウィルスソフト入れれ
ウィルス名がわかるなら手動駆除も可能な場合あり
839836:03/05/14 01:33 ID:???
>>838
Windows起動しないんです・・・・゜・(ノД`)・゜・
840ひよこ名無しさん:03/05/14 01:33 ID:???
↑まちがいです・・・スミマセン
841ひよこ名無しさん:03/05/14 08:14 ID:???
>>839
起動しないならどうすりゃいいんだ?
どうすることもできんだろ
842ひよこ名無しさん:03/05/14 08:20 ID:???
>839
CMOSクリアでもしてみたら?
843ひよこ名無しさん:03/05/14 08:52 ID:KJmk3tox
Meでノートンアンチウィルス2001でつい最近コンピュータをリストアしなおしました。
先ほどウィルスを検出したと警告が出てそのまま検疫せずにスキャンしたら
検出されないと表示されました。(ウィルスがどういうものかを確認していません)
けれど「前回のウィルス検出」を見ると検出されたことが確認されています。
他に検出方法はあるんでしょうか?
844ひよこ名無しさん:03/05/14 08:53 ID:???
>>843
2ちゃんのアレだろ? 気にするな。
845ひよこ名無しさん:03/05/14 08:55 ID:KJmk3tox
>>844
それってよくコピペされるラブレターと違いますか?
ラブレターはよく警告が出て検疫しましたが
今回は警告が出ても検出すら出来ないです。
846ひよこ名無しさん:03/05/14 09:00 ID:???
>>845
リアルタイムスキャンでひっかかったけど、
精査したらウィルスじゃなかったとかでは?
847ひよこ名無しさん:03/05/14 14:54 ID:OOQNgxxh
VBS/LOVELETTERにかかったらしいんですけどどうすればいいの?
848ひよこ名無しさん:03/05/14 15:03 ID:???
>>847
2ちゃん見てる時なら、イタズラだから、気にしなくていいよ。
849847:03/05/14 15:35 ID:p720h0vQ
>>848
どうゆう症状がおきるのですか?
850ひよこ名無しさん:03/05/14 16:06 ID:???
>>849
2ちゃんのは何も起きない。
ウィルス検査ソフトが過剰反応するだけ。
851847:03/05/14 16:15 ID:0nPeFesS
>>850
わかりました。
852ひよこ名無しさん:03/05/14 17:31 ID:RVS+1TSd
友人のパソコンで緑色に黒の小さい点がたくさん入ったアイコンが画面を
グルグル回り出したと聞いたのですが、ウイルスでしょうか。ちなみに彼
はそれを
見たとたんに電源を切ってしまったのですが、ウイルスバスターのスキャン
を(無料の)しようとするとエラーが起きてソフトを落とせません
853メルトダウン:03/05/14 17:37 ID:???
>>852 とっとと市販のウィルススキャンソフトを買ってきてスキャンしろ。
854ひよこ名無しさん:03/05/14 17:37 ID:???
なんかキーボドを押すといきなりデスクトップ画面になったりするんです。
これってウイルスでしょうか?
855ひよこ名無しさん:03/05/14 17:43 ID:???
>>854
だと思うなら何故ウイルススキャンしない?
856ひよこ名無しさん:03/05/14 20:21 ID:???
>>854
カキコよりスキャンだ
857ひよこ名無しさん:03/05/14 23:35 ID:QV5mw1/g
検疫ってどうゆうこと?
858ひよこ名無しさん:03/05/14 23:48 ID:???
スミ塗り
859ひよこ名無しさん:03/05/14 23:50 ID:???
>>857
ウイルスソフトのヘルプで検索しる
860ひよこ名無しさん:03/05/15 00:00 ID:cUfQjb7/
2ちゃんから移ったLoveLetterウイルス修復できないから復元してもいいんですか?
861ひよこ名無しさん:03/05/15 00:01 ID:???
>>860
さっさとやれ。
862ひよこ名無しさん:03/05/15 00:02 ID:cUfQjb7/
>>861
やりました
863ひよこ名無しさん:03/05/15 00:03 ID:???
>>862
二度と来んなヴォケ
864ひよこ名無しさん:03/05/15 00:04 ID:???
>>862
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
865ひよこ名無しさん:03/05/15 01:29 ID:???
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
866ひよこ名無しさん:03/05/15 22:31 ID:JdYZO9wB
2chに書いてあったurlを手がすべってうっかり押してしまいました。
playstarionが間に入ったurlです。
で、ニムダに感染してしまったらしいです。2002年度版ウイルスバスターだと
隔離した、とまで出たのですが、この先なにかするべきことはありますか?
感染ファイルを手動で削除すべきでしょうか。
867ひよこ名無しさん:03/05/16 01:23 ID:???
>>866
隔離してあるファイルを削除しる。
868866:03/05/16 01:42 ID:wv8R6qs7
>867
どうもありがとう。誰も答えてくれないかと心細かったよ…。
869ひよこ名無しさん:03/05/16 02:59 ID:???
>>868
携帯から参戦でしたか?
ご苦労。
870869:03/05/16 03:00 ID:???
それとも日付が変わっただけですか?
駆除ご苦労。
871ひよこ名無しさん:03/05/16 10:43 ID:ZF6FOL+V
ノートンでも検出されていないのに、
知り合いから「ウィルスメールがきた」と連絡があったのですが・・・。
HOTMAILでも、ウィルスメールって出せるものでしょうか?

詳しく聞きたいのですが、駆除してからメールしろよっと思われそうできけません。
872ひよこ名無しさん:03/05/16 10:46 ID:???
>>871
ノートンなんか信用するなよ
873ひよこ名無しさん:03/05/16 14:48 ID:???
>>871
ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1048497127/402

HotmailをOE"=Outlook Express"で使うのはお勧めできません。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1021363841/381-387n


ここかな?
874ひよこ名無しさん:03/05/17 03:34 ID:DOMOxVkF
virtual bouncerってやつ勝手にインストールされたんですけど、
これは一体何でしょうか。スパイウェア?ウィルス?

programfileにvirtualbouncer.exeが入ってたので、とりあえずフォルダごとデリったのですけど
何か不安です。知ってる方がいたら削除方法を教えてください
875ひよこ名無しさん:03/05/17 03:37 ID:???
>>874
やっぱりまずスキャンしてみる。
どんなにヤバくなってもリカバリすれば良い。
最悪の事態になっても死ぬわけじゃない。
そう思うしかない。
876ひよこ名無しさん:03/05/17 03:52 ID:HdJKsrfG
macつかいです。
フォントをダウンロードしたのですが
新しいフォントをフォントフォルダに入れる事ができません;
どうしたら
ダウンしたフォントを
フォトショップで使えるようになりますか?

877876:03/05/17 03:53 ID:HdJKsrfG
macの10.1.2を使用しています
878ひよこ名無しさん:03/05/17 03:55 ID:???
879876:03/05/17 04:06 ID:HdJKsrfG
>>878ありがとう。あっちに行って聞いてみます!
880メルトダウン:03/05/17 06:24 ID:???
>>874 ウィルスというよりはスパイウェアか。
http://www.spywarelabs.com/support.html 削除用プログラムもあるな。
881874:03/05/17 11:50 ID:???
>>880
ありがとうございました。
882ひよこ名無しさん:03/05/17 14:24 ID:lcSTO50n
PC初心者です。
誰か助けてください。

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1051713000/424

ここのURLにアクセスしたらウイルスに感染してしまいました。
駆除方法がわからいのでオタオタしてます。

883ひよこ名無しさん:03/05/17 14:27 ID:???
>>882
うんこ臭いよ。
884ひよこ名無しさん:03/05/17 16:22 ID:PpXRBnc/
http://www46.tok2.com/home/sophiajunkie/2002.htm
HTML.Redlof.Aが検出されるよ。
というか感染したよ。 
で 削除できるの?ノートン先生のログで アクセスが拒否されました と 
出て それ以後の 削除しました って いう 通常であれば出るはずのログが 
出ないよ。 助けてALL
885ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/17 18:12 ID:???
      ∧_∧ ∧_∧⌒ ポイッ    、 ,, ,
      ( ・3・ )( ・3・ )      ' ⌒`ヾ` , '⌒
     (  つ つ  つ つ    ___| l|l  l______
     /  /> > /  /> >   // ̄ ヾ|l || |l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (__)(_)(__)(_) //   (( ('  ` )) ドボン!←>>884
                //
886ひよこ名無しさん:03/05/17 23:15 ID:???
Klez.eウィルスに感染してしまったんですが、アウトルックエキスプレスでウィルスがメールの自動送信を行った履歴は残っているのでしょうか?
また、メールの自動送信される条件や時間等を詳しく教えていただけないでしょうか?
887Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/05/17 23:18 ID:???
>>886
Networkに繋がった状態であれば常に送信される。
それに、自動送信を行った履歴は、Virus本体がSendMail機能があるので、
無いとは言い切れないが、ないと言っても過言ではない。

さっさと回線切って駆除しろと小一時間…(以下略。
888ひよこ名無しさん:03/05/17 23:35 ID:???
>>887
>無いとは言い切れないが
Klezのような独自のSMPTエンジン搭載ウィルスから送信された履歴は
何処を見れば分かるのでしょうか?
889ひよこ名無しさん:03/05/18 00:27 ID:???
はて、新たに亜種が発見されたのかな?
エンジニアであれば、そのような曖昧な事は言わない。

そんな言い方したいだけの厨房君かな?
890ひよこ名無しさん:03/05/18 03:07 ID:QZpyRKxZ
あんたら 人間じゃない ひどいよ
891ひよこ名無しさん:03/05/18 04:55 ID:6g7EQzeK
W32.HLLW.Lovgate.I@mm に感染してしまい無事に駆除はしたのですが
exeの拡張子をもつファイルが開けなくなりました。
解決方法はあるでしょうか?よろしくお願いします。
892ひよこ名無しさん:03/05/18 10:40 ID:???
893ひよこ名無しさん:03/05/18 21:15 ID:???
■Ragnarok Online Ep1.5 Lv1058 スペードの女王■
http://live4.2ch.net/test/read.cgi/ogame2/1053215830/

すみません。ここを見てたらウィルスに感染したんですけどどうすればいいですか?
なんかラブレターって・・・・。PCアンインストールしないとだめですか?
894ひよこ名無しさん:03/05/18 21:25 ID:???
>>893
誤反応だからきにすんな

ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/

↑でも反応するかも
895ひよこ名無しさん:03/05/18 21:46 ID:???
>>893
そんな初心者が本ヌレくんじゃね(#`A')
896ひよこ名無しさん:03/05/18 21:47 ID:???
>>895
RO厨はこないでください
897ひよこ名無しさん:03/05/18 21:49 ID:???
ここのスレの方。本ヌレの偽住人がスレを汚してすみません(;'A`)人

>>893
シネ('A`)
本ヌレの恥さらしがっ!
898ひよこ名無しさん:03/05/18 21:50 ID:???
>>895
>>897
あのさぁ、ここが何板か分かってる?
899ひよこ名無しさん:03/05/18 21:51 ID:???
どうもうちの逆毛がご迷惑おかけしました

本ヌレ|  帰るわよテツロウλ...λ...
900ひよこ名無しさん:03/05/18 21:51 ID:???
|893|A`)<すみません。ここ見てt(ry



(#`A'):y=- |893|A`)

               ,,
(#`A'):y=- |893|A`)*∵;・
               '

('A`)バカガメイワクカケマシタ
901ひよこ名無しさん:03/05/18 21:51 ID:???
>>898
PC初心者板に決まってんだろwwwwwwwwwww
902ひよこ名無しさん:03/05/18 21:52 ID:???
RO厨Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
903ひよこ名無しさん:03/05/18 21:53 ID:LqRQMEB6
RO厨UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEえ
904 :03/05/18 21:54 ID:???
そういえば友達がウイルスメールらしきメールをもらったらしい。
内容は相手の本メルドの後にjpeg添付付のホットメールから送られてきたらしい。
写真も写真でドイツのサッカー選手のシュナイダーの写真みたい。

その添付のメール送った相手は「そんなホットメールからは送ってないよ」で
友達もその子のホットメールアドレス知らなかったらしいんだけどプロパティで間違えなく
その子らしいといってた。で、そのウイルスにかかったらしき子はチェックかけたけど
ウイルスを感知しなかったんだってさ。でもその何週間後にPCアボーンしますた。

んで気になってドイツのヤフで「シュナイダー&ウイルス」で検索したら内容は
判らないけど何百か検索できた。

そのウイルス誰か知ってる??でもウイルス名とかファイル名は友達も削除しちゃったから
わかんないんだけど(^^;)

でもそんなマニアックなウイルスって存在するんでつね。しかも無知だから本メルドからホットメールで
ウイルスを転送するなんてのもあるの??なんて思ったりもして。
もっかしてそれが原因じゃなくて、その子の不手際でアボーン??

おせーてくさい。
905ひよこ名無しさん:03/05/18 21:56 ID:???
>>904
うっせえハゲ。
906ひよこ名無しさん:03/05/18 21:56 ID:???
つか、ROを叩いてるヤツのほうが厨っぽいんだが
907ひよこ名無しさん:03/05/18 21:59 ID:???
>>906
それは言ってはいけないお約束。
908ひよこ名無しさん:03/05/18 22:02 ID:???
お邪魔したついでにマンクルポテスト('A`)

????
909ひよこ名無しさん:03/05/18 22:02 ID:???
>>906
駄目だって、折角叩く事しか能が無い香具師が餌を与えられて数少ない活躍の場を
見つけていきがってるんだから放っておいてあげなきゃ
910ひよこ名無しさん:03/05/18 22:05 ID:???
つーかROってネトゲか何かだろ?
関係ないなら来んな。
911ひよこ名無しさん:03/05/18 22:07 ID:???
>>904
誰か訳して
912ひよこ名無しさん:03/05/18 22:11 ID:???
wWw<逆毛なめんじゃね
('A`)

>906
(*'A`)人('A`*)
913ひよこ名無しさん:03/05/18 22:12 ID:???
>>912  wWw
いいから(・∀・)カエレ!
914ひよこ名無しさん:03/05/18 22:13 ID:???


  ここは

     コ ン ピ ュ ー タ ウ イ ル ス 総 合 ス レ ッ ド

                                       です

915ひよこ名無しさん:03/05/18 22:14 ID:???
ROスレの評価下げようとしてる椰子が必死だな 
916ひよこ名無しさん:03/05/18 22:15 ID:???
RO厨Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
917ひよこ名無しさん:03/05/18 22:16 ID:???
どっちもうざい
氏ねボケ
918ひよこ名無しさん:03/05/18 22:17 ID:???
>>915
あれ以上下がらない罠
919ひよこ名無しさん:03/05/18 22:20 ID:???


  ここは

     コ ン ピ ュ ー タ ウ イ ル ス 総 合 ス レ ッ ド

                                       です

関係無い話は止めましょう。
920ひよこ名無しさん:03/05/18 22:20 ID:???
RO厨うざいから帰ってね
921ひよこ名無しさん:03/05/18 22:21 ID:???
ここは
 コ ン ピ ュ ー タ ウ イ ル ス 総 合 ス レ ッ ド
                                   です


板違いは(・∀・)カエレ!!
922ひよこ名無しさん:03/05/18 22:21 ID:???
氏ねRO厨
923ひよこ名無しさん:03/05/18 22:24 ID:???
RO厨とやらもアンチも邪魔だ
さっさと帰れ
924ひよこ名無しさん:03/05/18 22:25 ID:???
616 名前:PC初心者 投稿日:03/05/18 22:18 ID:FGbof147
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1046237849/895-

ネトゲ実況2からと思われる板違い書き込み荒らし
925ひよこ名無しさん:03/05/18 22:56 ID:???
ROうぜえ
926ひよこ名無しさん:03/05/18 23:15 ID:???
RO厨氏ねとか無駄レスしてる奴等がUZee(ry
927ひよこ名無しさん:03/05/19 04:04 ID:iEipA6JI
 スレ違いだったら申し訳ないのですが、アンチウイルスソフトを入れたほうが
したのですがよいと聞きましたのでインストールパソコンの動作が遅くなった
気がします。動作が重いといいましょうか、前まではあまりなかったフリーズも
よくするようになってしました。初心者判断ですが常駐ソフトだからPCのパワーを
食うのかな?そういうものなのでしょうか?
928ひよこ名無しさん:03/05/19 05:16 ID:???
>>927
そういうもの。
最新のものほど重くなる傾向なのが厄介。

フリーズするほどだとメモリかリソースが不足している可能性あり。
929ひよこ名無しさん:03/05/20 01:12 ID:???
finen2000jp <[email protected]
930おねがい:03/05/20 03:33 ID:???
WindowsXPで、起動15分後または1時間後に「キャッ」と言う声とともに画面いっぱいに白黒の少女の顔が表示されるんですけど
スタートアップ見ても、何もない!表示時点のログをとっても乗ってこない。スパイウェアも引っかからない、ノートンアンチウイルス5/18ウイルスパターンでチェックしてもだめでした。
どうやったら消去できるのでしょうか。1時間おきに心臓が破裂しそうです。
931ひよこ名無しさん:03/05/20 04:10 ID:???
FAQ嫁禿
932ひよこ名無しさん:03/05/20 04:55 ID:???
窓の手で自動実行のものを外すとか

>>930
933まどか ひかるなら:03/05/20 05:27 ID:???
作者が
5回再起動すれば出てこないて
言ったらしい  真偽不明
ジョークソフト

934ひよこ名無しさん:03/05/20 06:08 ID:cqmNYQiV
さきほど、電源を落とそうとした時のことです。
以上のプログラムから応答がありません。という表示とともに
ウィルスを発見しました!っていうバスターの例のアラートが表示されました。

電源を落とそうとしただけなのに、なんだいきなり、と不思議に思ったの
ですが、固まっていてどうにもなりません。
Ctrl+alt+deleteで再起動後、すぐにウィルスチェックしたところ異常ナシでした。

ウィルスか、と思って焦っていたためか、細かい状況が全然把握できなかったの
ですが、どうも今考えるとただ単に、ウィルス監視プログラムがたまたま応答ナシに
なって、それでフリーズしただけのように思えます。ただこういう症状?のウィルスが
あるんじゃないかとふと不安になったので、質問させていただこうと思いました。
こういったことを引き起こすウィルスはあるのでしょうか?

長文になってしまいすいません。OSはwin98、ウィルスバスター2002です。
935ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/20 06:45 ID:???
>>934
(・3・) エェー そのフリーズはウィルスが起こしたのか、駆除中に起きたのか、
          OSが起こしたのか、わからないYO
          Win9x系なら常駐ソフトが応答なしになるのもめずらしくないC
          異常ナシなら、気にしなくてもいいとYO
936ひよこ名無しさん:03/05/20 06:58 ID:???
>>934
ウィルスバスター使ってないんで勘でレス


>すぐにウィルスチェックしたところ異常ナシでした。
ウィルスバスター2002って製品サポート終了してるが、
とりあえず最新定義でスキャンしたの?
心配ならオンラインスキャンで再度試してみては?
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm

トレンドマイクロのトラブルシューティングにはそれらしい内容はわからなかった
http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/index.asp

>こういったことを引き起こすウィルスはあるのでしょうか?
感染したらフリーズするって事? そりゃある。
でもウィルスを検出したって警告出たなら・・
937ひよこ名無しさん:03/05/20 09:42 ID:aML6ijsz
98、Outlookを使用しています。

こちらからメールを送る際、画像を添付した時に限って
メールが送られていない様です。送信済みBOXに残っているメールを開くと
「次の添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスが削除されました」
と書かれています。2〜3日前にウイルスバスター2003の体験版の期限が切れたのですが
それが原因でしょうか?すなわちウイルス感染している、という事でしょうか?
938ひよこ名無しさん:03/05/20 09:45 ID:???
>>937
WinFAQ
939ひよこ名無しさん:03/05/20 14:39 ID:NFyzNau0
Windows 板で質問したのですが答えてもらえなかったので
こちらで質問させてください。

電源をいれて立ち上げたところ、10/15/98に作成されたウイルスデータベースです(V3.0.3110)
古いウィルスデータファイルです!
と出ます。感染はしておらず、マスターブートレコードに1、ブーとセクタに1とでています。
データエラーです。読み取り中ドライブC:中止(A)再試行(R)失敗(F)?
とでるのですがどうすればいいのでしょうか?
940ひよこ名無しさん:03/05/20 15:00 ID:???
>>939
質問のしかた、読め。
941939 :03/05/20 15:14 ID:NFyzNau0
読んでからかきこんだつもりなのですが、
何か失礼なところがあったんでしょうか・・・。すみません。
もう一度読んできます。すみません。
942ひよこ名無しさん:03/05/20 15:15 ID:???
>>941
二度と来んなヴォケ
943ひよこ名無しさん:03/05/20 15:46 ID:???
>>941
失礼とかじゃなくて、環境について何も書いてない。
パソコンの環境は千差万別。
944939:03/05/20 16:20 ID:???
ああ、そういうことですか!
そうですよね、すみません。
えと、環境…どういう事を書けばいいのか分からないのですが、
Windows98を使ってます。
何も特別なものをインストールしたわけでもありません。
昨夜までは普通につかえていたのに今朝つけてみたら
>>939の状況で戸惑っています。
どなたか対処法をご存知の方いませんか?
945939:03/05/20 16:20 ID:NFyzNau0
ごめんなさいさげちゃいました
946ひよこ名無しさん:03/05/20 16:32 ID:???
>>944
パソコンのメーカー名・型番・スペック・発売から何年
947ひよこ名無しさん:03/05/20 16:34 ID:???
>>944
OSをインストールしなおしたら?
948ひよこ名無しさん:03/05/20 16:35 ID:???
>>946
ウィルス検査ソフトの名前も必要

949ひよこ名無しさん:03/05/20 16:37 ID:???
>>948
しかし、「何も特別なものをインストールしたわけでもありません。」とあるが?
950ひよこ名無しさん:03/05/20 16:39 ID:???
>>949
デフォルトで入ってるワクチンソフトの情報も必要。
951ひよこ名無しさん:03/05/20 16:42 ID:???
なんか煽り厨がまじってるな。946 948 950 のことじゃねーけどなw
952ひよこ名無しさん:03/05/20 16:44 ID:???
>>951
他スレ?
953ひよこ名無しさん:03/05/20 16:45 ID:???
>>948
>何も特別なものをインストールしたわけでもありません
らしいぞ。正直俺にはわからんちん。。。
954ひよこ名無しさん:03/05/20 16:48 ID:???
>>952
(・∀・)ニヤニヤ
955ひよこ名無しさん:03/05/20 16:49 ID:???
>>952
( ´,_ゝ`)プッ
956ひよこ名無しさん:03/05/20 16:51 ID:???
>>952
お前に回答者は無理。
957ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/20 16:52 ID:???

      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) .∧__∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ・ ∩( 《 ( ・3・)  (・3・) アルェー 
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,,..ノ l  つ つ
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__)) グルン グルン
  ∧__∧        ∧_∧          ∧_∧  
 (    )        ( ;゜3゜)        (・ε・ )  (・3・) エェー 
 (    つ      (U_U )つ       (つ  と)
 .ヽ___ノj       >>952          (⌒Y⌒)
    ∧__∧                 /' ̄ヾ ̄
   (・    )           __,   ( __  ) (  グルン グルン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.> グルン グルン  ゴロゴロロロ....
958939 :03/05/20 17:01 ID:NFyzNau0
OSをインストールするほかないんでしょうか…。
起動時に>>939のメッセージがでるため、それ以上先にすすめなくて
ワクチンソフトの情報などは分からないんです。すみません。
959ひよこ名無しさん:03/05/20 17:03 ID:???
>>958
ワクチンソフトの名前覚えてない?
機種名は?
起動FDは?
960ひよこ名無しさん:03/05/20 17:05 ID:???
>>958
再インスコが手っ取り早い
したくなきゃ復元してみれ
961ひよこ名無しさん:03/05/20 17:10 ID:???
>>960
お前に回答者は無理。
962939:03/05/20 17:14 ID:NFyzNau0
ごめんなさい何も覚えてなくて…。
普段お世話になってるPCを使うだけ使って、
ウィルス等の事なんて知らないフリしてるからバチがあたったのかな。
再インストールしようと思います、
みなさんどうもありがとうございました。
963ひよこ名無しさん:03/05/20 17:16 ID:???
>ウィルス等の事なんて知らないフリしてるからバチがあたったのかな。
ちょとカワイイ
964ひよこ名無しさん:03/05/20 17:17 ID:???
>>963
いや、かなり萌え。
965三村:03/05/20 17:18 ID:???
萌えてんのかよっ!
966ひよこ名無しさん:03/05/20 17:19 ID:???
おまいらモーホーだろ?(藁
967初心者お助け:03/05/21 03:57 ID:6N1y+vGK
最近VBS.Network.Eというウィルスによく引っかかります
ファイルを削除してもまたすぐ感染します
これってマズイ状況でしょうか?
968ひよこ名無しさん:03/05/21 04:12 ID:???
>967
VBSという名前からして、HTMLファイルに記述されたり単体のファイルとして存在したりするタイプ。
Web閲覧してるときに、そのスクリプトのソースが記述されてたりすると
ウイルス駆除ソフトがそれを検出してしまうことが。
969ひよこ名無しさん:03/05/21 04:13 ID:???
ってよくみりゃマルチだったか(´・ω・`)
970山崎渉:03/05/22 02:17 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
971ひよこ名無しさん:03/05/22 02:19 ID:yySGxydS
WINmeなんですけど、最近起動によく失敗するようになってしまいました。
何回か試してようやく起動に成功しても、なぜかいきなりCDを入れる所が開いたりします。
さらにフリーズする頻度も高くなったような気がします。
オンラインスキャンをやっても何も検出されなかったのですが、これってウィルスですか?
初心者質問スレで聞いたのですが、解決できなかったのでこちらで質問させてください。
972ひよこ名無しさん:03/05/22 02:22 ID:???
なんでウイルス板に・・・・

Meは大変不安定なOSです

調子悪くなったら再インストールしましょう。

以上
973ひよこ名無しさん:03/05/22 03:04 ID:???
>>972
そうなんですか。ありがとうございます。
再インストールしてみます。
974ひよこ名無しさん:03/05/22 16:43 ID:/qOhCvSV
「BADTRANS.B」に感染したので
サイトで感染したファイルをすべて検出してもらって削除しました。
これでもう平気なんですか??
975荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/22 16:45 ID:???
>>974
オンラインスキャンってこと?
お願いだから製品版買って対処して下さい。
976ひよこ名無しさん:03/05/22 16:52 ID:???
削除してからウイルスがGOになるるタイプもあるんだがな(藁
977974:03/05/22 16:53 ID:/qOhCvSV
>>975
オンラインスキャンです!
で検出されたファイルを削除してください。で文が終わってたので
これだけでいいのかなーと
978荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/22 16:56 ID:???
>>977
アンチウィルスソフト入れてないの?
そうだったら貴方は全裸で新宿2丁目を深夜散歩してるようなものだから
早めに対処して下さい。
979ひよこ名無しさん:03/05/22 17:02 ID:???
>>978
疎な事毎晩していますが?
路上でオナーニショウもしていますが?
980974:03/05/22 17:06 ID:/qOhCvSV
>>978
近いうちにソフト入れるようにします…反省
とりあえず今回は削除だけでよろしいんですかね??
981ひよこ名無しさん:03/05/22 17:09 ID:???
>>979
ワレ厨逝ってよし。
982荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/05/22 17:16 ID:???
>>980
近いうちじゃダメ。知らないうちにネットにウィルスばら撒いてる可能性も
あるんだから入れるまでは繋がないでね。
983ひよこ名無しさん:03/05/22 22:36 ID:???
[email protected]」キター

★祝初ウィルスメール★
984ひよこ名無しさん:03/05/23 00:46 ID:NpkXVKQ/
今更なのですがノートンの誤反応について質問です。
さっきかちゅで見ていたらLoveleterのダイアログが出ました。
感染と出たdatファイルと共に全てのかちゅのlogを削除して、
IE6のキャッシュもクリアしたら「感染は見つかりませんでした」になりました。
質問なのですが、この感染と出たファイル(tv.2ch)と、
ダイアログが出たときに見ていたもの(bbspink)が違うのです。
bbspinkの方はお気に入りから削除しましたが、
tv2chの方も削除するべきでしょうか。
また、各スレをもう一度取得したら、
また誤反応が検出されると思うのですが
レスの中にそれっぽいコードが書かれて(表示されて)ないので
どこをあぼーんすればいいのかわかりません。
またダイアログが出ると思うとイヤな気分です。
何かいい方法はないでしょうか。
985ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/23 01:03 ID:???
>>984
かちゅのログ保存フォルダを「除外」に設定する
986ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/23 01:08 ID:???
>>984
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32n

ここらへん参考にしてみるとか。
(かちゅ?使った事なかったりするんで・・)
987ひよこ名無しさん:03/05/23 11:57 ID:M1BxHB/X
ダウンロード中に画面が変なのにきりかわって、再起動したらWindows
のファイルがぶっ壊れて再インストしても治りませんせした
988ひよこ名無しさん:03/05/23 14:10 ID:???
>>987
報告ご苦労。
989t-akiyama:03/05/23 17:55 ID:???
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
990984:03/05/23 23:05 ID:???
>985-986
ありがとうございます。
ログ保存フォルダを除外、というのがよくわからないので調べてみます。
対処法を検索したら出てきたスレでまたLoveletter検出、で
ちょっと怖かったりするんですけど(w
991ひよこ名無しさん:03/05/24 12:33 ID:0AyGxi5I
新スレは?
992ひよこ名無しさん:03/05/24 12:41 ID:???
>>991
立てられたら、立ててくれ。
993すみません:03/05/24 13:54 ID:???
994ひよこ名無しさん:03/05/24 15:04 ID:???
>>993
995ひよこ名無しさん:03/05/24 15:04 ID:???
>>993
996ひよこ名無しさん:03/05/24 15:04 ID:???
>>993
997ひよこ名無しさん:03/05/24 15:04 ID:???
>>993
998ひよこ名無しさん:03/05/24 15:04 ID:???
>>993
999ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/24 15:32 ID:???
(・3・) エェー六輔 1000昌夫
1000ひよこ名無しさん:03/05/24 15:52 ID:itk1MBhF
ん?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。