コンピュータウィルス総合スレッド VOL.27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと
■■ウィルス関連の質問・相談はこのスレッドでどうぞ■■

※質問の前に、必ず>>1-11かミラーサイト( http://pcqa.tripod.co.jp/virus.htm )を読んで下さい。
※E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
※2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
※他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)


パソコン初心者の皆さん、コンピューターウィルス対策は万全ですか?インターネットの利用には
常にウィルス感染の危険性が付きまといます!怪しいファイルをダウンロードしたり、電子メール
で届いた添付ファイルにはウィルスが混入しているかも・・・。注意しましょう!!

★IPAセキュリティセンター http://www.ipa.go.jp/security/index.html
など、ウィルス情報を扱っているWebサイトを見て、ウィルスに関する理解を深めて下さい。

★ウィルス対策7箇条 http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/7kajonew.html

>>2     今すぐウィルススキャンを実行してみよう
>>3     ウィルス定義データは定期的に更新しよう / ワクチンメーカーリンク集
>>4     最近よくみられるウィルスに関して
>>5     ウィルスに感染しないために / ウィルスを発見・感染したら届け出を!
>>6-9   【危険】現在流行中のウィルス!
>>10    MADOKA・OZAWAについて(突然、女の顔が画面いっぱいに表示される)
>>11    過去ログ:コンピュータウィルス総合スレッド

スレッドを立てる時に邪魔されてるかもしれないので、目次がズレているかもしれません。
まとめて全部読む時は>>1-15あたりで読めます。
2『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:03/01/09 14:31 ID:RtnADOSF
■■今すぐウィルススキャンを実行してみよう■■

★ウィルス対策ソフトを導入していない人へ・・・

今すぐパソコンショップへ行って買ってきましょう!ウィルスバスター2002やNorton AntiVirusなら、
たいていのお店で売っているはずです。そして、今すぐ買うお金が無い人や、もう感染してるかもし
れないと思っている人はオンラインスキャンを実行してみましょう!でもオンラインスキャンは完璧
じゃないので製品版を買わなきゃダメですよ!買うお金が無いならプロバイダを解約して貯金!

・トレンドマイクロ/オンラインスキャン http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
オンラインでウィルススキャンが実行できます。ActiveXを利用しますので設定を確認してください。
※Internet Exprolerを使用してください
・シマンテック セキュリティチェック http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
・ウイルスバスター2002体験版ダウンロード http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2002/lis.asp
・シマンテック/Norton AntiVirus体験版ダウンロード http://www.symantec.com/region/jp/trial/trial.html

★ウィルス対策ソフトを導入してる人へ

ウィルス対策ソフトを導入していたとしても、時々はシステム全体をスキャンしてみましょう。気が付
かないうちに感染していることもあるかもしれません。定期的なウィルススキャンを心懸けましょう。
時間がかかるので、寝ている間にスキャンさせておくと朝には終わってると思います。

※もちろんウィルスの定義ファイル更新も忘れないでください。これが一番【重要】です!
3『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:03/01/09 14:32 ID:RtnADOSF
■■ウィルス定義データは定期的に更新しよう■■

メーカー製パソコンにはウィルス監視ソフトがプリインストールされていることが多いです。しかし、
それだけでは万全ではありません。なぜなら、新しいウィルスが次々と登場するからです!監視ソフト
のデータベースに無ければ、新しいウィルスは検出できません。そのため、ウィルス監視ソフトには
「データの更新」機能が用意されています。監視ソフトのメーカーのコンピューターに接続し、最新の
ウィルス情報を手に入れることが重要なのです。

最近出来た新しいウィルスは、ウィルスデータを更新していなければ検出できません。ウィルス監視ソ
フトを導入しているからと安心せず、必ず定期的にデータの更新を行ないましょう!データ更新をしな
ければ、監視ソフトも役に立ちません。

■■ワクチンメーカーリンク集■■  ※ウィルス監視ソフトをワクチンソフトとも呼びます。

・トレンドマイクロ株式会社 http://www.trendmicro.co.jp/
 製品名:ウイルスバスター2002、Inter Scan
・株式会社シマンテック http://www.symantec.com/region/jp/
 製品名:NortonAntiVirus、NortonAntiVirus for Mac
・VINTAGE SOLUTIONS, INC (バーテックスリンクより移管) http://www.vintage-solutions.com/indexjpn.html
 製品名:ANTIDOTE (アンチドート)
・株式会社アラジンジャパン http://www.aladdin.co.jp
 製品名:eSafeProtect
・コンピュータアソシエイツ株式会社 http://www.caj.co.jp/
 製品名:InocuLAN、CheyenneAntiVirus
・日本ネットワークアソシエイツ株式会社 http://www.nai.com/japan/
 製品名:McAfee VirusScan 、GroupShield
※プリインストール版のMcAfee VirusScanは、古いバージョンのデータ更新が打ち切られています。
 http://www.nai.com/japan/download/dat3end.asp
 該当する場合は諦めてノートンかウィルスバスターを買いましょう。
★McAfee VirusScanはWindowsシステムに悪影響を及ぼすことがあるため、使用しない方がいいです★
4『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:03/01/09 14:32 ID:RtnADOSF
■■最近よくみられるウィルスに関して■■
 怪しい添付ファイルは絶対に実行(ダブルクリック)せずに、速やかに削除を。

★W32/Bugbearに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/bugbear.html
 ウィルスメールの差出人を偽るため、感染者特定が困難。最近大流行中。要注意!

★W32/Klezに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/klez.html
 ウィルスメールの差出人を偽るため、感染者特定が困難。相変わらず大流行中。要注意!

★W32/Badtransに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/badtrans-b.html
 Outlookはメールを開いただけで、OutlookExpressではプレビューしただけでウィルスに感染します。

★W32/Hybrisに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/hybris.html
 「意味不明な8文字のアルファベット.exe」という添付ファイルが特徴です。この8文字部分の先頭
 2文字と末尾2文字は同じ文字です(例:AB****AB.EXEやXZ****XZ.EXE)。

★Code Redに関する情報@Microsoft
 http://www.microsoft.com/japan/technet/security/codeptch.asp

★W32/MTXに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/mtx.html

※これら以外にも、大変多くのウィルスが存在しています。感染しないように注意すると共に、
 ウィルス監視ソフトなどで常にガードしておくことが重要です。
5『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:03/01/09 14:32 ID:RtnADOSF
■■ウィルスに感染しないために■■

★ウィルス監視ソフトを常駐させよう。
 →常に見張っていてくれる監視ソフトを導入すれば、あなたの負担もグッと減ります。

★知らない人から届いた添付ファイルに注意!
 →知らない人からファイルをもらう理由はありません。

★添付ファイルのファイル名だけで信用しない!
 →ファイル名だけでは中身は分かりません。

★知り合いからの添付ファイルでも、注意しよう!
 →アドレス帳に登録されている人に送信するウィルスもあるので注意が必要です。

★怪しいファイルをダウンロードしない。
 →怪しいファイルにウィルスが混入しているケースもよくあることです。怪しいファイルや違法性のある
  ファイルはダウンロードしないようにしましょう。

■■ウィルスを発見・感染したら届け出を! ■■
 もしウィルスを発見したり、感染してしまったら届け出をしましょう!

★IPAセキュリティセンター コンピュータウイルスに関する届出について
 http://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html

 こちらに届け出の方法などが記載されています。E-mail・郵送・FAXが利用できますので、ぜひ届け
 出ましょう。

※IPAセキュリティセンターのコメント(転載)
 届出は、感染被害の拡大と再発防止のための大変貴重な資料となります。記載されているプライバシ
 ーに関する情報を公表することはありませんので、届出へのご協力をお願いいたします。
6『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:03/01/09 14:32 ID:RtnADOSF
【危険】現在流行中のウィルス!その1 ■■新種ウイルス「W32/Klez」に注意を!■■

W32/Klezウイルスは、Internet Explorerの既知のセキュリティホールを悪用したウイルスで、メールの
添付ファイルを介して感染を拡げます。このウイルスが添付されたメールを受け取ると、Outlookではメ
ールを開いただけで、OutlookExpressではプレビューしただけで感染します。また、亜種も多く発見さ
れています。IPAへは2002年4月〜8月の5ヶ月連続で1000件以上の届け出がありました。

●予防策
 ★ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する。
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 6.0 をインストールする(必ずOutlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、5.01はサポートが打ち切られているのでIE5.5SP2以上を推奨

●説明
 このウイルスに感染すると、Outlookのアドレス帳に登録されている全てのアドレス宛にウイルスを添
 付したメールを送信します。送信者のアドレス欄には、ウイルスが作成した架空のアドレスが、Klez
 ウイルスの亜種の場合はウイルスが収集したメールアドレスの中から1つ選んで記載されます。

●駆除と修復
 このウイルスに感染してしまった場合は、レジストリ等の修正が必要となります。修復用ツールがワ
 クチンベンダーから配布されているので、自己責任で使うと良いでしょう。

●関連リンク
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.h%40mm.html
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.E
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.G
 http://www.trendmicro.co.jp/klez/
7『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:03/01/09 14:32 ID:RtnADOSF
【危険】現在流行中のウィルス!その2 ■■BADTRANS.Bに注意を!!■■

2001年末より「BADTRANS.B」が猛威を奮っています。このウィルスはInternet Explorerのセキュリティ
ホールを悪用しており、Outlookでメールを開いたりOutlook Expressでメールをプレビューさせたただ
けで自動的に実行され、感染します。

●予防策
 ★ブラウザ(Internet Explorer)にパッチを適用する。
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2を適用する。
  InternetExplorer 5.5の場合、SP2を適用する。
  Internet Explorer 6.0 をインストールする(必ずOutlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、IE5.01はサポートが打ち切られているのでIE5.5SP2以上を推奨

●説明
 このウィルスに感染すると、受信トレイの未読メールに返信する形で自分自身を添付してメールを送
 信したり、Temporary Internet Filesなどにある.asp、.htm、.htmlファイルなどからメールアドレス
 を取得して自身を添付してメールを送信します。ウィルス自身に送信機能があるため、メーラーの送
 信履歴などには残りません。また同時にキーボード操作を記録するプログラムを投入して、ウィルス
 作者にパスワード等の操作記録を送信しようとします。

●駆除と修復
 感染してしまった場合、最新のウィルス定義ファイルでスキャンして検出されたファイルを削除し、
 レジストリ等を修正する必要があります。駆除ツールを使う場合は自己責任で利用してください。

●関連サイト
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/badtrans-b.html
 http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM%5FBADTRANS%2EB
 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.html
 駆除ツール
 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3368
 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
8『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:03/01/09 14:35 ID:RtnADOSF
【危険】現在流行中のウィルス!その3 ■■パスワードなどを盗むワームBugBear■■

Bugbear(W32/BugBear-A, W32/BugBear@mm, Tanatos)ワームが猛威を振るっています。このウイルスは
トロイの木馬型で、自分自身のコピーをメールに添付して拡大します。感染すると受信トレイ・送信ト
レイ・その他のファイルからメールアドレスを収集し、取得できた全てのアドレスに対してウイルスを
送信します。さらに共有されているネットワークプリンタに対してもウイルスを送信するため、環境に
よってはウイルスの活動のたびに不可解な文字列の羅列が印刷される症状が現れます。

●予防策
 ★ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 6.0 をインストールする(必ずOutlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、IE5.01はサポートが打ち切られているのでIE5.5SP2以上を推奨
 ★外部からの137と138ポートの通信をファイアウォールで遮断し、
  ネットワーク内部のNetBios 名前解決(ブラウジング)の異常増加を監視する

●下記サイトにも情報が掲載されているので、参照して下さい。
 W32/Bugbear
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/bugbear.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 修復ツール
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=4939
 http://www.nai.com/japan/virusinfo/stinger.asp

●備考
感染するとバックドアが用意され、感染パソコンのキーボード入力履歴が作られます。そのため悪意の
あるウイルス作者?に侵入されたりパスワードを盗まれたりします。感染してしまった場合は駆除した
あとにパスワード類を全て変更してください。
9『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:03/01/09 14:35 ID:RtnADOSF
【危険】現在流行中のウィルス!その4 ■■W32/Nimdaとその亜種にご注意!!■■

このウイルスは、セキュリティホールを悪用したウイルスで、ホームページを見るだけでウイルスに感
染することがあります。亜種も出現しているので、出現後にウイルス監視ソフトの定義ファイルを更新
していない場合、ウイルススキャンで検出出来ません。最新の定義ファイルに更新しましょう。

●予防策
 ★ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 6.0 をインストールする(必ずOutlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、IE5.01はサポートが打ち切られているのでIE5.5SP2以上を推奨

●下記サイトにも情報が掲載されているので、参照して下さい。
 W32/Nimda
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/nimda.html
 http://www.trendmicro.co.jp/nimda/
 駆除ツール
 http://www.trendmicro.co.jp/nimda/tool.asp

●備考
 W32/Nimdaは1年以上前から流行していますが、いまだにウイルス届け出のトップ10にランクインして
 います。それだけ感染力が強いウイルスだということですので警戒を怠らないようにしましょう。
 ※ちなみに2002年10月はKlez/Bugbear/Nimda/Badtrans/Hybrisがトップ5です。
10『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:03/01/09 14:35 ID:RtnADOSF
■■『MADOKA』・『OZAWA』について■■

これはトロイの木馬と呼ばれるバックドア型ハッキングツールと診断されていましたが、実際にはトロ
イ活動は無いジョークだということになっています。2ちゃんねる内で直接リンクされることが多く、
かなりの感染者が出ています。

<<感染ルート>>
 madoka.zipなどをダウンロードし、解凍・実行することで感染します。

<<感染するとどうなるのか>>
 ・突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されます。
 ・システム起動時にこのプログラムが実行されるようシステムを改変します。

<<詳細情報>>
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JOKE_MADO.A

<<駆除方法>>
1.PC起動時に「F8」キーを連打してセーフモードで起動
2.「スタート」-「検索」-「ファイルやフォルダ」でmadoka.exe、madoka.log、
 ozawa.exe、ozawa.logを検索し削除
 (madoka.log、ozawa.logは無いかもしれないので無ければ気にしない)
3.Windows98の場合はC:\Windows\win.iniを開き、run=ozawa.exeと書かれて
 いるところの ozawa.exe の部分を消去し上書き保存
 (Windows2000の場合はC:\WINNT\win.iniだと思われるが未確認。
  win.iniに上記のrun=ozawa.exeが記入されてるかは不明)
4.PCを通常起動で駆除終了
11『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:03/01/09 14:35 ID:RtnADOSF
■■過去ログ■■ ・・・・・過去ログは情報の宝庫です

VOL 1 http://natto.2ch.net/pcqa/kako/987/987063100.html
VOL 2 http://natto.2ch.net/pcqa/kako/992/992241089.html
VOL 3 http://natto.2ch.net/pcqa/kako/997/997485641.html
VOL 4 http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1000/10008/1000881294.html
VOL 5 http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1001/10012/1001242103.html
VOL 6 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1005/10057/1005771153.html
VOL 7 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1006/10068/1006818033.html
VOL 8 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1007/10071/1007142533.html
VOL 9 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1007/10076/1007658885.html
VOL10 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1008/10088/1008862704.html
VOL11 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1010/10105/1010511938.html
VOL12 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1011/10119/1011948828.html
VOL13 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1012/10129/1012945529.html
VOL14 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1014/10144/1014418017.html
VOL15 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1015/10157/1015798305.html
VOL16 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1017/10177/1017727636.html
VOL17 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1019/10192/1019273687.html
VOL18 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1020/10205/1020583752.html
VOL19 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1021/10219/1021932401.html
VOL20 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1023/10235/1023569198.html
VOL21 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1025/10254/1025452031.html
VOL22 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1026931400/ (HTML化待ち)
VOL23 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1029180331/ (HTML化待ち)
VOL24 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1032120386/ (HTML化待ち)
VOL25 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1035251402/ (HTML化待ち)
VOL26 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1037042803/ (HTML化待ち)
12『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:03/01/09 14:36 ID:RtnADOSF
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
13ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/09 14:44 ID:???

       ぼるじょあ兄弟がムーンウォークで13ゲットォー!!
       ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧ ∧                      ∧ ∧
    ( ・3・)          _(::゚:)_          ( ・3メ)
    ./ つ つ        (__)         ⊂ ⊂ヽ
 〜(_⌒ヽ         ( ・3・ )         /⌒_)〜
    .)ノ `J≡≡≡(´⌒; [二二二二] ;⌒´)≡≡≡し´ヽ(
        (´⌒(´⌒;;    | .○ |   ;;⌒´)⌒´)
   ズザーーーーッ.        ̄ ̄ ̄      ズザザーーーーッ
14ひよこ名無しさん:03/01/10 00:44 ID:???
>>1
乙!
15ひよこ名無しさん:03/01/10 04:44 ID:???
>>1
オツカレードゾー●
16ひよこ名無しさん:03/01/10 10:58 ID:YRdr8mjV
1月6日リルバ発せい
17ひよこ名無しさん:03/01/10 16:32 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
18ひよこ名無しさん:03/01/10 18:29 ID:YRdr8mjV
ヤハに注意。
19 :03/01/10 21:13 ID:RMh+epgo
ノートンのLiveUpdateが終わったあと、プロバイダに接続できなくなっちゃうんです。
「IDかパスワードが無効です」といわれて。
新たに接続設定しなおすと直るんですが、Updateのたびにこれでは困るので、何とかしたいです。
もしご存知でしたら教えてください。
20ひよこ名無しさん:03/01/10 22:47 ID:hQ/40+Rb
すいません。
仕事場のPCで、gooのブラウザメールの方に来ていたいかにもあやしいメールをうっかり開いてしまいました。
web.batという名前のウイルスはありますか?
ブラウザメールに来たメールでも感染してしまうんでしょうか?
ちなみに会社ではwin2000を使っております。
オンラインスキャンは試してみましたが、
ファイアウォールかプロクシかに引っ掛かるのかうまく動作してくれませんでした。
21ひよこ名無しさん:03/01/10 23:01 ID:???
>>19
ノートンの不具合じゃなかったっけか?

>>20
うまく動作しなかったってのは?
22ひよこ名無しさん:03/01/10 23:22 ID:???
>>20
web.batというウイルスは公式にはないが、世間にまだ知られてないだけかもしれない。
ウイルス対策ソフトを入れてない非常識な会社があるんだな
ウイルスばらまいて取引先からクレーム来ないことを祈れよほんと、、
23ひよこ名無しさん:03/01/10 23:37 ID:hQ/40+Rb
>>21
サーバーがどうとか言って途中で止まってしまうんです。
メディアプレーヤー等のストリーミング再生でもなります。
>>22
会社のメールサーバはちゃんとウイルス対策してますよ。
今回のは会社のメールサーバを経由してないブラウザメールなんです。
自宅でも会社でもメールチェックできるので急ぎのとき用に使ってました。
24ひよこ名無しさん:03/01/10 23:45 ID:???
>>23
会社の鯖(postfix)がきっと初期設定のママという罠。
未知のウイルスに対応するチェッカは皆無。

あと会社がせっかくウイルス対策しているのに、無神経にもほかの経路でメール使うウマシカ社員。

やはりPC初心者、国際網初心者にはメールを使わせたくないと思う今日この頃いかがお過ごしでしょうか候。
25ひよこ名無しさん:03/01/10 23:46 ID:???
あ、web.batというウイルスはないんですね。よかったー
自宅に送ってみたメールにもなんにも添付書類なかったし
とりあえず大丈夫なのかな・・・
ありがとうございました。
26ひよこ名無しさん:03/01/11 00:32 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
27ひよこ名無しさん:03/01/11 02:54 ID:???
あげ

>>1-11を読もう!
28ひよこ名無しさん:03/01/11 11:34 ID:???
W32/Sobig-A 警報発令
29ひよこ名無しさん:03/01/11 18:09 ID:E1GD3dd5
McAfee VirusScanを使いやすいので使用しています。
Windowsシステムに悪影響を及ぼすと>>3に書いてあるのですが、
本当でしょうか。
具体的にどのような影響が出るのでしょうか・・・
意外と使いやすいので気に入っていたのですが。

教えてちゃんですいません。
30ひよこ名無しさん:03/01/11 18:13 ID:???
31ひよこ名無しさん:03/01/11 22:59 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
32ひよこ名無しさん:03/01/11 23:36 ID:PwZMMqZk
超既出のような気がするが・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030111-00000009-zdn-sci
33ひよこ名無しさん:03/01/12 00:09 ID:???
>>32
被害が広がらないと、反応しないのもマスコミの悪い癖。
ちゃんと対策している人にとっては迷惑千万でつ。

あ、sobig キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━ッ!!
34ひよこ名無しさん:03/01/12 00:12 ID:???
>>32-33
>英MessageLabsが遮断した同ウイルス付き電子メールは、
>1月7日には1000件に満たなかったが、9日は9000件を越えた

つまり、2日で8000件増えてしまうほど、ウイルス対策してない馬鹿が多いと。
35ひよこ名無しさん:03/01/12 00:16 ID:Kzxntv9q
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
36ひよこ名無しさん:03/01/12 00:21 ID:???
>>35 放置よろしく。
37ひよこ名無しさん:03/01/12 02:42 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
38ひよこ名無しさん:03/01/12 11:26 ID:mguMgPnw
送信者:unstaf
件名:Bordercolor
サイズ:128KBくらい
というファイルが添付されたメールが来た。
プレビューしようとするとプログラムを実行しますかと聞かれた。(もちろんNo)
即削除したけど、感染したかもしれん。
そんだけ。
39 ◆z6Fl4OWXrI :03/01/12 14:37 ID:P6t0WnW/
種別 : インターネットワーム
危険度 : 中
主な発病 : 大量メール送信/パスワード詐取
発見日時 : 2003年1月6日

マッカサー元帥買ってしまった。エレー失敗YO.
40ひよこ名無しさん:03/01/12 15:41 ID:???
すみません、質問させてください。

昨日、ADSLでネットサーフィン中、突然PCが再起動しましたが、
その後、まともにWindowsが起動しなくなりました。
症状は、そのときによりさまざまで、
・起動のFDD読み取り段階で止まってしまう。
・WindowsPASSを入力後、完全に立ち上がらず、
デスクトップ上に「ms-dosプロンプト」が立ち上がり
その後、「このプログラムは不正な処理を行ったため、強制終了されます〜」と
詳細画面で、「プログラムが無効な操作を実行しようとしました。」
      エラーが起きたアドレス 0000:0017
      サービスの割り込み   なし

と毎回出てしまいます。再起動しても同じです。

この場合、Windowsを正常に起動する方法はないでしょか?
ちなみに起動ディスクをしようして、safemodeでも起動できません。
HDDの異常が起きたのか?それともウィルス感染してしまったのでしょうか?
起動できないなら、データ復旧をする方法はないでしょうか?

ご教示願いますm(__)m
41ひよこ名無しさん:03/01/12 16:23 ID:???
ブラクラにひっかかってオンラインスキャンしたら
ウイルス:VBS_MERASH.A
駆除可能:いいえ
とでたんですが、これはまずいヤシでしょうか・・・?
駆除するにはウイルスバスターとかを買えばいいんですか?
42ひよこ名無しさん:03/01/12 16:33 ID:???
>>41
今すぐ買ってください。
なぜ感染したか、原因を絶たなきゃまた感染する。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_MERASH.A
43 ◆z6Fl4OWXrI :03/01/12 19:13 ID:P6t0WnW/
W32/Lirva.a@MM は大量メール送信型ウイルスです。
Eメール、ICQ、IRC、ファイル共有ソフトのKaZaAを通じて感染を広げます。
Avril Lavigne のWebページやカラーの幾何学図形をスクリーン上に表示したり、
パソコン内のEメールアドレス宛にウイルスの複製を添付して送信したり、
ウイルス対策ソフトを停止させるなどの被害を及ぼします。

44 ◆z6Fl4OWXrI :03/01/12 19:39 ID:P6t0WnW/
W32/Yaha.k
(ヤハ)

--------------------------------------------------------------------------------
種別 : Eメールワーム
危険度 : 中
主な発病 : メール送信/アプリケーションの動作の妨害
発見日時 : 2002年12月21日

45ひよこ名無しさん:03/01/13 14:07 ID:???
 
46cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/13 14:11 ID:???
>>40
修復の方法はOS修復インスコしか思い浮かばないんすけどね(スマソ

データファイルの回収は、新しいHDにOS突っ込んでマスターにして、今のHDをスレーブにして起動しるとか。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin01.html
47ひよこ名無しさん:03/01/13 16:07 ID:???
だれだよ毎日毎日ウイルヌ送ってくるヴァカゎ!プンプンプンプン
48ひよこ名無しさん:03/01/13 21:40 ID:9yAwrKSV
JOKE_GHOST.Aが残ってたんだが、コイツはどう消せばいいのですか?
49ひよこ名無しさん:03/01/13 21:43 ID:???
>>48
普通に削除
50ひよこ名無しさん:03/01/13 22:19 ID:9wZwbgJN
439 :Miss名無しさん :03/01/13 08:51 ID:KAa9/rbS
>>1

http://game2.2ch.net|test|read.cgi|ff%40195.126.71.77/%63%72%61%73%68%6D%65

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
絶対に踏まないでください。
ブラクラみたいなんです。私は踏んでしまいました。
ノートンアンチウィルスが使えなくなってしまいました。
PCを再起動しましたが大丈夫でしょうか?
51ひよこ名無しさん:03/01/13 22:38 ID:???
WM97/Replog-F 警報発令。
ワードのマクロです。
52ひよこ名無しさん:03/01/13 23:33 ID:PUYJvIoX
ウイルスHTML SUAR.A 駆除可能いいえ
と出たのですがは何でしょうか?
検索しても分かりません
53香織:03/01/13 23:36 ID:???
>>52
これのことかな?日本語サイトは無いのかな・・・
http://www.trendmicro.com/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=HTML_SUAR.A
5452:03/01/14 00:54 ID:OGedUjd6
>>53
どうも、解決しました
探し方が悪かったみたいです
「HTML SUAR.A」検索してました・・・
55ひよこ名無しさん:03/01/14 00:58 ID:srYsQOGV
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/tama/
56ひよこ名無しさん:03/01/14 01:30 ID:YQSAdMpu
VBS_MOON.F って言うウイルスにかかってしまったのですが、どうすれば良いですか?
オンラインスキャンでは駆除も削除も出来ないんですが、やはりウイルスバスターみたいの買った方が
良いんでしょうか・・・

57ひよこ名無しさん:03/01/14 01:34 ID:???
>>56
アンチウィルスソフトは買ってください。
それは手動で削除してもいいと思います。
5856:03/01/14 01:38 ID:???
>>57
オンラインスキャンで見つかったのですが、駆除も削除も出来ずに困ってます。。。
そしてパソコンを立ち上げるたびに、
「C:\WINDOWS\fotompg.vbs が見つかりません」と表示されてます。
59ぼるきてぃ ◆yBEncckFOU :03/01/14 01:39 ID:???
>>58
(°∀°)アヒャー オンラインスキャンって駆除出切るなりYO?
60ひよこ名無しさん:03/01/14 01:43 ID:???
>>58
何処のオンラインスキャン使いましたかね?
6156:03/01/14 01:46 ID:???
>>60
OCNです。
6256:03/01/14 01:57 ID:YQSAdMpu
初心者ですみませんが、どなたかよろしくお願いします。。。m(_ _)m
63ひよこ名無しさん:03/01/14 01:58 ID:???
>>61
う〜ん…VBS_MOON.Fって見つけれない…
VBS_MOON.Eならあったけど
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_MOON.E
何かレジストリも修正しないといけないみたい
64ひよこ名無しさん:03/01/14 02:00 ID:???
これか?
VBS/ VBSWG.n@MM

変更されるレジストリ

HKEY_CURRENT_USER\Software\SP4F "mailog"
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
"VKW"wscript.exe "windir/budweiser-commercial-spring2001.mpeg.vbs"

ここの下の方に
http://216.239.33.100/search?q=cache:uE3GbKHdf58C:vil.nai.com/vil/content/v_98710.htm+foto+mpeg.vbs&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
6556:03/01/14 02:01 ID:YQSAdMpu
>>63
そうなんですよ。ウイルス名を色々調べてみたんですけど、「VBS_MOON.F」と
言うのがどこにも載ってないんですよ。。。(>_<)
66ひよこ名無しさん:03/01/14 02:02 ID:???
トレンドのオンラインスキャンでもう一回やった方がいいんじゃないか?
6756:03/01/14 02:04 ID:YQSAdMpu
>>66
トレンド・・・すみません、お手数ですが場所を教えてもらいますか?m(_ _)m
68ひよこ名無しさん:03/01/14 02:05 ID:???
>>67
お前は質問の前に>>1-12読んだのかよ?
69ひよこ名無しさん:03/01/14 02:05 ID:???
>>67
氏ねよ。今すぐ氏ね。
7056:03/01/14 02:05 ID:???
>>68
すみませんでした。。。
71ひよこ名無しさん:03/01/14 02:07 ID:???
>>67
>>2にありますよ。
それとウィルスなどは掛かってから直すんじゃなくて
防ぐのが最も有効な手段です。
ソフト買って対策して下さい。
72ひよこ名無しさん:03/01/14 02:15 ID:???
>>67
??? ??????
73ひよこ名無しさん:03/01/14 02:41 ID:???
で、スキャンは終わったのか?
74ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/14 02:50 ID:???
>>56
ぶっちゃけどこのエロサイト見たの?

VBS_MOON.D/H/G/E/C/Bが最新検索で出るウィルス
VBS_MOON.FはトレンドマイクロのパターンファイルPattern: 437で1月10日に更新されたけどまだ数日は載らない
-------------------------
Virus Signature Modified:
-------------------------

BKDR_DRAT.130
HLLP_PEPE.6553
KOPIE.5882
KRAN25
KRYL.473
KU-448
KUZ.200
VBS_MOON.F
WORM_FATCAT.A

すぐに駆除したいなら手動でやるか後4日待てば載る予定(多分ね)
MOONの亜種で共通する駆除手順はだいたい同じだから無理して試すか、それとも踏んだエロサイトのURLだして変わりに駆除して手順うpするか、後4日位待つかじゃないかな。

(*・3・) とか適当ぶっこいてみるテスト♪
http://www.trendmicro.co.jp/support/pattern.asp
75sarashi hage!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!:03/01/14 02:55 ID:???
76ひよこ名無しさん:03/01/14 05:05 ID:???

岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。

77ひよこ名無しさん:03/01/14 09:16 ID:GCXiPcbc
sobigというウイルスに知り合いがかかってしまったようなのですが、僕もその人も初心者なので対策方法がわかりません。
どうすればよいのでしょうか?
78ひよこ名無しさん:03/01/14 09:21 ID:???
ウイルス対策ソフトを買って下さい。
あとリカバリ。
79sarashi hage!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!:03/01/14 12:09 ID:???
80ひよこ名無しさん:03/01/14 12:10 ID:q/ZSNyUS
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
81cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/14 20:18 ID:???
>>74
そんだけたくさん一度に喰らうと、嫌っすね。。。。。
82ひよこ名無しさん:03/01/14 22:15 ID:8s4MTIFr
毎日毎日、何十通もウィルスメールが送られてきます。
すぐにアカウントがいっぱいになるから常にチェックしないと
他のメールが受け取れなくなってるんです。
誰がかかったかってわかんないですよね???
もう誰か知らないが、いいかげん気付いてほしいわ!!
83ひよこ名無しさん:03/01/14 22:18 ID:???
>>82
ヘッダみて、それらしいアドレスに「感染してますYO!」メールを
送りつける。漏れもそういうのがあって迷惑していたが、メールを
送ってからはパッタリとクレズが来なくなった。因みに送信元の
アカウントは女性のフルネームだった(ぉ
84ひよこ名無しさん:03/01/14 22:41 ID:8s4MTIFr
hotmail の Mail Derivery Systemで送られて着てます。
それらしいのもわかんないです・・・・
ちなみにgoldfish です。
85cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/14 23:05 ID:???
86ひよこ名無しさん:03/01/14 23:25 ID:8s4MTIFr
さっき前部削除しちゃったから、又きたら
hotmail のお問合せ先にメールします。
ありがとうございますぅ。
京都大学再生医科学研究所からW32.Klez.H@mm
http://www.frontier.kyoto-u.ac.jp/index-j.htm
只今までに検出されたウィルス
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
時刻 ウィルス名 Message-Id
2003-01-10 20:09:47 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2003-01-13 13:11:46 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
>>> RSET <<< 250 flushed
>>> MAIL FROM:< [email protected] >
<<< 250 ok >>> RCPT TO:< relaytest%[email protected] >
<<< 250 ok
88超初心者です:03/01/15 05:15 ID:R5clGMFk
http://i.tosp.co.jp/i-landNAL/G/A42/P421594N2.gif
これを踏んでしまいました。
「Microsoft Intenet Explorer
ウイルスに感染しました!再起動すると全ての内容が削除されます。よろしいですか?」
と表示されました。
右上の×押してもOK押しても出続けます。
どうしたらよろしいでしょうか?
教えてください。お願いします。
スレッド違いならどのスレッドで書いたらいいか教えてください。
89ひよこ名無しさん:03/01/15 05:18 ID:???
>>88
ジョーク
心配無用
90超初心者です:03/01/15 05:22 ID:R5clGMFk
ありがとうございます。怖くてPC電源切れませんでした。
91ひよこ名無しさん:03/01/15 06:25 ID:???
>>90回線切ってゆっくり寝なされ。
92超初心者です:03/01/15 06:32 ID:R5clGMFk
実はまだ繋いでました。寝たら起きれないのでネットしてた。今から電源切って仕事行きます。
93ひよこ名無しさん:03/01/15 11:07 ID:???
>>87
>>12 の、この文言読んだか?↓
★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
94ひよこ名無しさん:03/01/15 12:01 ID:1werH1Sn
あーの質問なんですがウイルスバスターって2002、2003と毎年出ていますよね。
ということは毎年新しいのを購入しないといけないのですか。
95ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/15 12:04 ID:???
>>94
(・3・) エェー 定義ファイル更新してたらいいんでないNO〜
96ひよこ名無しさん:03/01/15 12:54 ID:???
現在PC初心者板には「ぼるじょあ」と名乗るでしゃばりな荒らしが徘徊しています。
言ってることは全てでたらめなので、見つけても餌を与えないでください。
97ひよこ名無しさん:03/01/15 14:32 ID:???
>>94
一年毎にユーザー登録の更新の振込み用紙が送られてくる
それで更新してればソフトは買わなくてよい
98Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/01/15 23:28 ID:???
>>94
金払ってもサポートは打ち切られる。
例えば2003が出たら2001のサポートは打ち切られると言うように、
大体2年くらいが限界。

最新版買っとけ。
99ひよこ名無しさん:03/01/15 23:34 ID:???
>>98
アップグレードは出来るだろ?
漏れは2002から2003に無償アップグレードしたぞ
100Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/01/16 00:35 ID:???
>>99
ああ、「最新版買っとけ」は語弊があったな。
スマソ。
101ひよこ名無しさん:03/01/16 07:38 ID:ZPTUKqXa
W32/Sobig@MMウイルスとは?】
W32/Sobig@MM は大量メール送信型ウイルスです。Eメールとネットワーク共有を通じて感染を広げます。

【感染した場合の症状】
■パソコン内のEメールアドレス宛にウイルスメールを勝手に送信します。
■成人向け画像を表示します。
■ウイルスの作者へ情報を発信します。
102ひよこ名無しさん:03/01/16 07:54 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
103ひよこ名無しさん:03/01/16 10:17 ID:Wy9tWzdh
昨日パソコンがキーボード入力を受け付けなくなりました
なにかキーを押すと全然違う文字が出たり、全く受け付けなかったりするのです
また、特定のキーを押すとなんか文字検索のボックスが開き
「mona 死ね キティ」とか2ちゃんチックな文字が選択肢にでるのですが・・
ちなみにオンラインスキャンではBADTRANCE Bと出ました
これは普通のBADTRANCE駆除ツールで修復できるのでしょうか?
長文ですみません
104ひよこ名無しさん:03/01/16 10:38 ID:???
>>103
早くやれ。
アドレス帳や受信トレイの奴に同じウイルスがばら撒かれてるから
今後、友人関係の修復に努めること。
105ひよこ名無しさん:03/01/16 10:41 ID:???
>>103
いつまで経っても、こういう悠長な香具師が絶えない(鬱
PCのウイルス類ってば、人でいうHIVみたいなもの。
っていふ認識をうまく植え付けないとだなぁ。
106ひよこ名無しさん:03/01/16 11:06 ID:ubOGZico
104 103 さんすみません
今朝見つかったので
とりあえず回線は抜いてありますから帰ったらそっこーで駆除やります
その後全員に通知しておきます
107ひよこ名無しさん:03/01/16 12:16 ID:x0YA57Rr
me何ですが今までzipファイルをダブルクリックするとファイルの中身が見えてたんですが
いまzipファイルを見ようとしたら ファイルを開くアプリケーションを指定しろと出てきて中身が見えませんどうしたらいいですか?
108ひよこ名無しさん:03/01/16 12:24 ID:???
>>107
それのどこがウイルス関係なんだか・・・

「アプリケーションの追加と削除」の 「Windowsファイル」タブで、
「圧縮フォルダ」をいったん削除してから もう一度追加
109ひよこ名無しさん:03/01/16 12:49 ID:???
>>108
ありがとうございますm(..)m
無事に直りました
110ひよこ名無しさん:03/01/16 13:52 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
111ひよこ名無しさん:03/01/16 14:32 ID:???
>>1-11
.
112ひよこ名無しさん:03/01/16 16:44 ID:???
レッドトロフの感染例がぼちぼち出てるな。
感染すると、アクティブデスクトップが真っ白になって
左上に「デスクトップ」と表示される。
フォルダのWEB表示が出来ない。


113ひよこ名無しさん:03/01/16 16:50 ID:???
ウイルス欲しいんですが、どこで手に入りますか?ちなみにそのウイルスの詳細も知りたいんですが・・・・・・・
114ひよこ名無しさん:03/01/16 16:55 ID:???
>>113
セキュリティ板
http://pc.2ch.net/sec/
115ひよこ名無しさん:03/01/16 17:05 ID:???
>>114
ありがdd
116山崎渉:03/01/16 20:49 ID:???
(^^;
117hage!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!:03/01/16 21:16 ID:???
118、@お:03/01/16 21:16 ID:EmZMnikW
ほんまかいなこれ!!


http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
119ひよこ名無しさん:03/01/16 22:27 ID:???
>>118
いいえ、嘘だと思います
120ひよこ名無しさん:03/01/17 03:58 ID:hwPerdGv
ここに聞いていいのかわかりませんが 教えて下さい
ノートンのライブアップデートが期限切れなので、延長キーを購入
せずに、新しいシステムワークスを買ってインストールしました。
なのに、期限切れメッセージが出てきます。
困りました。非常に危険 と出るんです。
新しいの入れたのに・・・・なんで?
121ひよこ名無しさん:03/01/17 04:03 ID:???
>>120
割れだから
122メルトダウン:03/01/17 08:08 ID:???
>>120 で、新しいのってのはバージョンも違うものなんだろうな?
OSとシステムワークスのバージョンを明記して、Norton製品を全て削除して入れ直せ。
123ひよこ名無しさん:03/01/17 11:33 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
124ひよこ名無しさん:03/01/17 17:24 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
125ひよこ名無しさん:03/01/17 18:39 ID:???
>124
補足:
回線切ってから読もうね!
126ひよこ名無しさん:03/01/17 19:24 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
127sarashi hage!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!:03/01/17 21:48 ID:???
128ひよこ名無しさん:03/01/18 10:38 ID:0Xlz7jaF
このプロセスが動いていたのですが、恐らくウィルスの類だろうと思います。
windowsディレクトリに位置していました。
ランダムな11文字のアルファベットのようですが
これと思われるウィルスがどれか特定する事は出来ませんでした。
この実行ファイルはUPX圧縮されていますが改変されているのかDecompress出来なかったです。
内部でWNetEnumCachedPasswordsをコールしているようですので、それで検索してヒットするウィルスの亜種かと思われます。
netstatで調べた限りでは一見バックドア活動は無いようです。

問題の実行ファイル
http://members.tripod.co.jp/naruru_/rmvcquxiojl.zip

これは新種でしょうか?分かる方が居ましたらお教えください。
もしそうならばIPAにでも出しておきます。
129ひよこ名無しさん:03/01/18 10:42 ID:???
>>128
BackDoor.Subseven
130あん:03/01/18 11:06 ID:aUo+x4We
windows98使用しています。×ボタンや▼ボタンがすべて数字になって
いました。Norton AntiVirusを使用しましたがウイルスは発見されませんでした
情報も昨日更新したばかりです。この他の機能は全て使える為、
これがウイルスなのか分かりません。
ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。
131Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/01/18 11:08 ID:???
>>130
ネタか?
WinFAQでググれ。

終了。
132ひよこ名無しさん:03/01/18 11:09 ID:???
>>130
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041409716/3

この板最強のFAQ普通はその質問をすると、氏ねとか言われます
133128:03/01/18 11:10 ID:0Xlz7jaF
>129
ありがとうございます。確かに非常に似ていました。
134あん:03/01/18 11:14 ID:aUo+x4We
ごめんなさい。
135ひよこ名無しさん:03/01/18 11:35 ID:RK/Iintq
閉じる、最小化、最大化などが0とか2とか訳の分からない文字になってしまいました。
突然起きた事なんでどう対処したらいいか全く分からないです、あと2chで表示される
割と複雑な文字も全て縦の黒い棒になってしまう様です。何故でしょうか?解決お願いします。
136Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/01/18 11:39 ID:???
>>135
マルチにガイシュツ質問か、おめでてーな。
137ひよこ名無しさん:03/01/18 16:29 ID:BUYW96Jl
ttp://pinktower.com/s-kuma-web.hp.infoseek.co.jp/index.html
どうやら このサイトでウイルスに感染してしまったようなのですが。 
ウイルスソフトもろくに持ってない状態なのです。 パソコンの動きが悪くて
どうしようもありません 初心者です。 お願いします。


138ひよこ名無しさん:03/01/18 16:36 ID:???
>>137
ウイルスバスターを買って駆除すればいいです。
139ひよこ名無しさん:03/01/18 16:41 ID:BUYW96Jl
そうなのですが すぐなんとかなる方法はゼロですか? 
何とかなる方法教えてくださいー
>>138
140ひよこ名無しさん:03/01/18 16:44 ID:???
>>139
体験版をインストール
141ひよこ名無しさん:03/01/18 16:47 ID:BUYW96Jl
どうもです。やってみます>>140
142ひよこ名無しさん:03/01/18 19:10 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
143ぼるきてぃ ◆yBEncckFOU :03/01/18 19:17 ID:???
>>136
(°∀°)アヒャー Hannibal氏は以外と恐いなりYO!
(((°∀°)))ガクガクブルブル
144ひよこ名無しさん:03/01/18 19:20 ID:???
マルチに寛容なコテハンなんて居ないだろ
145ごんごろう:03/01/18 20:18 ID:vdw7/gj5
今日、体験版のMcAfee VirusScan をアンインストールしてNortonAntiVirusを
買ってきてインストールしましたが、パソコンを起動すると、
「権限のないプログラムによって一部のシマンテック製品の設定が変わりました。
これは攻撃者またはウイルスが保護を無効にしようとしたことを示す可能性があります。
問題を避けるために、設定が復帰されて以前の設定に戻り、システムが再起動します。
続行するには「OK」をクリックします」という設定の警告が表示され、OKをクリックすると、
C:¥Program Files \Common Files \Symantec Shered \ccrpg datを読み込めない。
というエラーが表示され再起動が起こります。そして、起動するとなにも改善されず、
また設定の警告が表示されます。
このエラーの対処法を教えてください。
過去ログは探しましたが、既出ならすいません。
OSはウインドウズ98です。
146ぼるきてぃ ◆yBEncckFOU :03/01/18 20:52 ID:???
147ひよこ名無しさん:03/01/18 21:16 ID:???
148ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/18 21:17 ID:???
(・3・) エェー ぼるきてぃはいっつもレス番間違えてるYO ブラウザ何使ってるんだYO
149ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/18 21:18 ID:???
(・3・) アルェー かちゅで見たらずれてなかったYO
150ひよこ名無しさん:03/01/18 22:37 ID:???
教えて下さい。

2ちゃんのスレをみようとすると「Configuration Error」になってしまいます。
初めに開いた状態ですと普通に表示されるのでうが、
「全部読む」や「最新50」などをクリックしましすと上記のような状態です。

一体なにがどーしたのでしょうか?
151hage:03/01/18 22:46 ID:???
メモリが256Mが96Mになっちゃったんすけど
どうすれば直りますか?
OSはXPです

マヂレスキボンヌ
152Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/01/18 23:04 ID:???
>>150-151
タイトル見ずにカキコに、マルチか、貴様等ほんっとにおめでたいよな。
一遍で良いから氏んで呉れ
153ごんごろう:03/01/18 23:06 ID:vdw7/gj5
>>146さん
ありがとうございました。
遅くなりましたけど、無事解決しました。
154ひよこ名無しさん:03/01/18 23:35 ID:BUYW96Jl
vbs redlof.a-2というウイルスに感染した模様なんですが、
マイコンピューターの円グラフなどが表示されなくなってしまいました。
これはウイルスの影響でしょうか? どうやって表示を直したらいい
でしょうか 教えてください。
155ひよこ名無しさん:03/01/18 23:45 ID:???
>>154
あーうるせー馬鹿!
156ひよこ名無しさん:03/01/19 00:06 ID:???
      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (∩・∀・)< もしもし? Hannibal ◆C2I3SznmHM ?
□……(つ   ) \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
1571:03/01/19 00:15 ID:???
>>145,150-151,154
こんなバカが集(たか)るんだったら、わざわざ続スレ立てるんじゃなかった。
削除依頼出してきます(鬱
158ひよこ名無しさん:03/01/19 03:25 ID:???
↑ここはバカが質問しにくるスレだ。イ`
159ひよこ名無しさん:03/01/19 18:42 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
160ひよこ名無しさん:03/01/19 20:45 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
161ひよこ名無しさん:03/01/20 00:13 ID:???
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
162啓蒙で:03/01/20 01:02 ID:???
このスレにノートン バスターの会社の関係者が
書き込んでるの?

いや べつにいいんだけどさ あの会社は推奨しないからさ
163ひよこ名無しさん:03/01/20 03:46 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
164ひよこ名無しさん:03/01/20 14:19 ID:SKOmUFDl
トレンドマイクロのオンラインスキャンで2つウイルスが見つかったので

ウイルスバスターの体験版をインストールして駆除しようと思ったのですが
ファイル型ウイルスはありませんとなってしまいました。
どうしたらいいでしょうか 削除してもいいのでしょうか。

BKDR_IRCFLOOD.BI WINNT\system32\explorer.exe
WORM_LIOTEN.A WINNT\system32\iraq_oil.exe

の2つなのですが。osはwin2000です。
どうか対処法を教えてください。
165ひよこ名無しさん:03/01/20 14:22 ID:???
166ひよこ名無しさん:03/01/20 14:25 ID:SKOmUFDl
>>165
申し訳ございません、ありがとうございました。
167ひよこ名無しさん:03/01/20 14:33 ID:???
佐賀県教育センターからW32.Klez.H@mm?????? http://www.saga-ed.go.jp/
ウィルスに感染したときの対処法
http://www.saga-ed.go.jp/centerweb/uirus/uirs.htm
ウィルスに感染したメールの削除法
http://www.saga-ed.go.jp/centerweb/nimda/sakujo.htm

只今までに検出されたウィルス
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
時刻 ウィルス名 Message-Id
zeus.saga-ed.go.jp
2003-01-19 23:49:54 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
169ひよこ名無しさん:03/01/20 22:16 ID:???
あげます
170hage!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!:03/01/20 23:32 ID:???
171ひよこ名無しさん:03/01/20 23:38 ID:???
知り合いのところに私のアドレスからKlezメールが送られてきたらしく
>>2のところでスキャンしてみたのですがウイルスは見つかりませんでした。
何か見落としている、またはスキャンの方法に問題があったのでしょうか?
172ひよこ名無しさん:03/01/20 23:52 ID:???
問題はないと思われらしく
173ひよこ名無しさん:03/01/21 00:51 ID:???
>>171
Klezは送信者を偽装します

知り合いは自分で自分に送った可能性もある
174ひよこ名無しさん:03/01/21 08:39 ID:oD7hZdrT
全てデータのバックアップも終わり、今からフォーマットして
再インストするとこなんだが、最後に自分のPCにウイルスをぶちまけてみようと思う。

http://ring2.host.sk/page1.php ここで配布してるウイルスのうちどれがいいかな?
(入り口は無害。ZIPを落として解凍したら有害)
実行する時は回線切るので、メールで広げる形のウイルスでも可。
できれば、ウイルスっぽいウイルスキボン

グロ系は勘弁。
おながいします。
175 ◆CISsMXt5y6 :03/01/21 09:11 ID:???
>>174
ttp://www.trendmicro.co.jp/support/download/eicar.htm
↑ テストウィルスでつ。
176174:03/01/21 09:14 ID:oD7hZdrT
ありがd。
しかし、俺が欲しいのはhttp://ring2.host.sk/page1.phpの中の
PCに悪影響を及ぼすウイルスな訳よ。

どうせ再インストするんだから何でもOKw
177ひよこ名無しさん:03/01/21 09:24 ID:???
>>174
Wormが殆どだな。手当たりしだい実行すれw
178 ◆CISsMXt5y6 :03/01/21 09:29 ID:???
>>176
W32.Whiter.Trojan 再起動でHDDあぼーんでつ。
ソース ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.whiter.trojan.html
179176:03/01/21 09:35 ID:???
>>178ありがd!
試してみます
180ひよこ名無しさん:03/01/21 10:15 ID:???
Aya氏ねよ
181ひよこ名無しさん:03/01/21 10:58 ID:???
なんかトロイの木馬にやられたっぽいのですが
メーカー製のPCって、リカバリーディスクを使えば元通りになるんでしょうか?

182ひよこ名無しさん:03/01/21 11:15 ID:???
>>181
ウィルススキャンしろ。ウィルスの定義は最新にシロヨ
183ひよこ名無しさん:03/01/21 11:34 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
184ひよこ名無しさん:03/01/21 14:47 ID:HLmqapDf
ウィルスのことではないけどちと関係があるので質問させていただきます。
こちら使用OSはウインドウズ98でノートンインターネットセキュリティ2002
を使用しています。
ウィルス定義の購読(間違えていたらごめん)が2月18日に近づいております。
そこでウィルス定義の購読の延長よりノートンインターネットセキュリティ2003
をパソコンに入れようと思います。これでいいでしょうか。
ウィルス定義の購読の延長をしないわけ「クレジットカード持っていない」・「プリンター
」持っていないからです。
185ひよこ名無しさん:03/01/21 15:26 ID:???
>>184
参考資料
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.18【2003】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1041303698/

【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ 7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1041358769/

熟読せよ
186ひよこ名無しさん:03/01/21 18:08 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
187ひよこ名無しさん:03/01/21 18:58 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
188ひよこ名無しさん:03/01/21 19:25 ID:HLmqapDf
>>185
適切なスレ案内ありがとう。
でもウインドウズ98ではノートンセキュリティ2003不評みたいですね。
189ひよこ名無しさん:03/01/21 19:54 ID:Bn0KG0oB
テンプレうざいhage
190ひよこ名無しさん:03/01/21 20:08 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
191ひよこ名無しさん:03/01/21 21:15 ID:???
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
192ひよこ名無しさん:03/01/21 21:28 ID:4iqqN35s
こないだ学校行ってる間、nyつけっぱなしで帰ってみたらウイルスが3つも
落とされてやがった。
193ひよこ名無しさん:03/01/21 21:53 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
194ひよこ名無しさん:03/01/21 22:34 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
195ひよこ名無しさん:03/01/21 23:54 ID:???
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
196ひよこ名無しさん:03/01/22 00:34 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
197ひよこ名無しさん:03/01/22 14:34 ID:SrSbGODB
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
198ひよこ名無しさん:03/01/22 16:21 ID:???
プリンターのドライバのアンインストールプログラムを
実行したところ、DOS窓が開き「マイドキュメント」全部と
「Documennts and Setting¥AplicationData」ほか一部のファイルが
消されてしまいました。
サポートセンターはウイルスだといいますがなんか納得できません。
Nortonウイルスで調べましたが何も検索されませんでした。
このようなウイルスもあるのでしょうか。
199ひよこ名無しさん:03/01/22 17:53 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
200ひよこ名無しさん:03/01/22 18:54 ID:???
難しい質問には答えられない無知なテンプレ野郎
201ひよこ名無しさん:03/01/22 18:55 ID:???
>>200
プ
2021:03/01/22 21:08 ID:???
>>200
をを!!そうだったのか〜♪

>>198
取り敢えず餅つけ。深呼吸三回、冷酒二杯、煙草一服。

そのプリンタのドライバの説明書きはちゃんと読んだのか?
ウイルスチェックしてOKが出たとしても安心すな。
未確認の最新のものかもしれぬぞ。
消されたファイル、もしかしたら変な拡張子が付いて見えなくなっているだけではないか?
(フォルダオプションにシステム属性の拡張子だと見えなくなる設定があるぞ)

ハァハァ

で、OSや機種は書かない罠なわけね(´・ω・`)ショボーン
203ひよこ名無しさん:03/01/22 21:16 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
204メルトダウン:03/01/22 21:51 ID:???
>>198 アプリケーションのたぐいを、マイドキュメント直下にフォルダも作らずにインストールすると
アンインストールの際にフォルダ自体を消す質のアンインストーラーにやられて、ばたんきゅー。
205ひよこ名無しさん:03/01/22 21:52 ID:???
>>204
そりゃあウイルスでもバグでもありませんなあ(w

ま、マイドキュメント直下にインストール出来ちゃう時点でバグとも言えますが
206ひよこ名無しさん:03/01/22 22:07 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
207ひよこ名無しさん:03/01/22 22:45 ID:???
208ひよこ名無しさん:03/01/22 23:15 ID:???
.
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
.
209ひよこ名無しさん:03/01/22 23:19 ID:???
>>204
ほー、そういう事があるのか。
始めて知ったよ。
210ひよこ名無しさん:03/01/23 11:40 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
211ひよこ名無しさん:03/01/23 11:45 ID:nnjNdVsB
WindowsXP IE6.0

WindowsXPとウイルスバスター2003のファイアウォールは、
どちらを有効にしておいた方がいいのですか?

今、WindowsXPのファイアウォールを有効にしているけど
アクセスをブロックしましたと頻繁に出て困ってます。
212ひよこ名無しさん:03/01/23 11:53 ID:???
>>211
XPのFWを切れ。
詳しくはトレンドマイクロのh.p見ろ。
213ひよこ名無しさん:03/01/23 11:56 ID:???
>>211
WindowsXPのファイアウォール=OSのおまけ
バスター2003のファイアウォール=有料販売している製品の機能

これだけでもどっちが優秀か分かりそうなもんだがな。
214211:03/01/23 11:56 ID:nnjNdVsB
>>212
分かりました。

もう一つ忘れてた事がありました。
PCGATEというのもファイアウォールが有効になっていました。
これもいらないのかな?
215211:03/01/23 11:57 ID:nnjNdVsB
>>213
ごめんなさい。
でもありがとう。
216ひよこ名無しさん:03/01/23 12:02 ID:???
>>214
いらん。いったいいくつFWを立てる気だ?
217ひよこ名無しさん:03/01/23 12:04 ID:???
>>211
個人的にはバスターのファイアーウォールもオマケくさい代物という認識なんだか。
バスターに付いてるファイアーウォール機能に頼る位ならZoneAlarm導入する方が
お奨め。
218211:03/01/23 12:14 ID:STfuexX2
>>216
また怒られちゃった。スマソ。

>>217
ZoneAlarm?う〜ん。
とりあえずウイルスバスター2003で我慢します。
219ひよこ名無しさん:03/01/23 12:16 ID:???
Outpostだろ。
220ひよこ名無しさん:03/01/23 12:20 ID:???
>>219
そだ、211ごめん間違えた、Outpostだ。
221ひよこ名無しさん:03/01/23 12:28 ID:???
あれ?けど、ZoneAlarmでも確かフリーだったか。
連カキゴメ。。。
222ひよこ名無しさん:03/01/23 14:08 ID:???
とりあえず、ウィルスバスターのファイヤーウォールは、ありゃオモチャだ
アレ使うくらいならXPのをきちんと設定し特報がマシ
個人的には ZONE ALARM か ノートン 入れときゃいいと思うが
223ひよこ名無しさん:03/01/23 15:20 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
224困ってます:03/01/23 18:12 ID:SGSHQF4D
質問です。
MOに保存したファイルが一つだけ開けません。
理由が分かりません。
可能性が分かる方、誰か教えていただけませんか?
225ひよこ名無しさん:03/01/23 18:14 ID:???
>>224
まず間違いなくウイルスではありません。
226ひよこ名無しさん:03/01/23 18:19 ID:uV5F92CP
駆除と削除はどう違うんでしょうか。
227ひよこ名無しさん:03/01/23 18:20 ID:???
>>226
駆除=ウイルスを駆逐して取り除く
削除=Delete
228ひよこ名無しさん:03/01/23 22:16 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
229ひよこ名無しさん:03/01/23 23:25 ID:IgEQL2Gr
>>227
いえね、今日ウィルススキャンしてめでたく感染0でした。
で、みると削除はできても駆除はできないとかいう文言が
あって、駆逐して取り除く=Delete しゃまずいんですか。
どうも素人にはよくわからんです。



230ひよこ名無しさん:03/01/23 23:44 ID:???
>>229
駆除=感染ファイルからウィルスを取り除く
検疫=感染ファイルを特別なフォルダに格納する
削除=感染ファイルを削除する

駆除以外は、もう一度同じファイルを入れなおさなければなりません。
231あべべ:03/01/24 02:24 ID:m/qHjj97
2ちゃんねるでウイルスあぼ〜んってツール作ってほしい!!
ウイルスがあるサイトをここに転載できなくしてほしい・・・・・・
一番厄介なのが、Q2とか言う糞!!これがうざい!!
特に極悪なのがE−Z−LIVEとか言ううざいQ2のソフト!!
これには注意しよう!!
まじでやばいから・・・・・・・・・
232ひよこ名無しさん:03/01/24 02:25 ID:???
>>231 独り言はよそでおながいします。
233ひよこ名無しさん:03/01/24 02:26 ID:???
>>231
ダウンロードしますか?  いいえ
234ひよこ名無しさん:03/01/24 07:06 ID:sgTEFAdn
>>230
な〜るほどザ・ワールド。
納得しました。
235ひよこ名無しさん:03/01/24 12:22 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
236264:03/01/24 12:32 ID:JvHG8qn/
==================================
=================/∧ =========/∧お前ラ オたくそのまのがういるすじゃん、
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================


237ひよこ名無しさん:03/01/24 12:38 ID:???
偽者ウザイ、264は今、中学校でお勉強中だ
休日でも12時から1時は出てこない

238ひよこ名無しさん:03/01/24 15:45 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
239ひよこ名無しさん:03/01/24 18:42 ID:???
240ひよこ名無しさん:03/01/24 18:57 ID:/GpH3d8i
REDLOFというウイルスに感染しまくっていて
慌てて体験版バスターで自動駆除?したんですが
駆除する前よりパソコンがおかしくなってしまいました

今は2chブラウザ立ち上げも不能なので携帯から書き込んでいます

ウイルス隔離という所を見るといっぱいファイルがあるのですが
ひょっとして隔離されてるだけで駆除はされていないのでしょうか?
それにしても駆除前はきちんと動いていた(正直何も困らなかった)のに
ソフト入れて対応した途端どれもこれもダメになるってどういう事ですか
241ひよこ名無しさん:03/01/24 18:58 ID:???
>>240
まず製品版を買ってこい。次にパソコンをリカバリだ。そして製品版をインストール。

隔離されていれば活動はしなくなる。
242ひよこ名無しさん:03/01/24 19:02 ID:???
リカバリって何ですか?
243ひよこ名無しさん:03/01/24 19:04 ID:???
>>242
おまえ誰?メーカーのサポート窓口に電話したら?
244ひよこ名無しさん:03/01/24 19:04 ID:???
ウイルス感染したパソコンでネットに繋いでる馬鹿、今すぐ回線切れ。
245ひよこ名無しさん:03/01/24 19:07 ID:/GpH3d8i
体験版のウイルスバスターじゃ隔離は出来ても駆除はできないって事ですか?
退治したいなら製品版買え、と?
246ひよこ名無しさん:03/01/24 19:09 ID:???
>>245
製品版と全く同じだったら、それは体験版とは呼ばな(ry
感染パソコンでネットに繋ぐな。
リカバリが分からないなら説明書読むかパソコンメーカーに電話しろ。
月曜日まで待てないとかいうのはおまえの事情だ、知ったこっちゃない。
だいたい>>1-11を読まない質問者は放置対象だっつーの!
247ひよこ名無しさん:03/01/24 19:11 ID:fxVtAEEN
パソコンで繋いでるんじゃないんですが
ちゃんと書いたんですけど

っていうかブラウザ立ち上がらないんですよ
248ひよこ名無しさん:03/01/24 19:12 ID:???
>>247はまだ>>1-11を読んでいないと判明しましたので、以後放置でおながいします
249ひよこ名無しさん:03/01/24 19:26 ID:???
感染してても隔離してあったら問題ないんじゃないの>ネット繋ぐ
俺はそう思ってたけど
250ひよこ名無しさん:03/01/24 19:35 ID:???
>>249
隔離ってのは感染前の措置だと思うんだが。
既に感染してたらもうだめぽ。
251ひよこ名無しさん:03/01/24 19:41 ID:???
完全にクリーンかどうか確認出来るまでは繋がないのがネチケットだろう
252ひよこ名無しさん:03/01/24 20:50 ID:5ggqZqSi
最近klezが頻繁に送られて来るので、シマンテックのInternet Cecurityを購入。
スキャンしてみたら感染なし。
念のため、シマンテックのオンライン・チェックをしてみたら、感染数54!
調べてみたら、全部_RESTOREフォルダの「.CPYファイル」だったわけですが、
これは、放置しても問題ないのでしょうか?

OSはWindowsMeです。
253ひよこ名無しさん:03/01/24 21:31 ID:???
RESTOREふぉるだって事はごみ箱の中だべ。
とっととごみ箱を空にするだべ。
それで問題ないだべ。
254252:03/01/24 21:58 ID:5ggqZqSi
>>253

それが、検索して調べたら「システム復元ファイル」だとの説明があって。
しかも、エクスプローラーだと見られないんですよ。

一応、一度「システム復元をしない」にして、再起動した後もう一度元に
戻してみました。

シマンテックのサイトで再チェックしてきます。
255メールヘッダは?:03/01/24 23:36 ID:???
256ひよこ名無しさん:03/01/25 00:48 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
257ひよこ名無しさん:03/01/25 01:57 ID:???

>>1-11を読んでから質問しましょう。ウイルスをまき散らさないように注意しましょう。
258ひよこ名無しさん:03/01/25 03:37 ID:???
感染者を増やさないためにも、感染したら駆除が済むまでネットには繋がないようにしましょう
259ひよこ名無しさん:03/01/25 05:25 ID:???
感染しててもメール送ったりしなけりゃ誰かに被害及ぼす事ないでしょ
260ひよこ名無しさん:03/01/25 05:27 ID:???
そもそも勝手にメールを送信すると言う罠。
最近のはキャッシュ等からもメルアド拾うので厄介極まりない。
261ひよこ名無しさん:03/01/25 12:48 ID:DgC9jfJN
パソコンを買い換えてから (MEからW2Kに)
トレンドマイクロオンラインスキャンで毎回のようにウイルスが検出されてしまうようになりました。
昨日オンラインスキャンしたばかりなのに、今やってみたらまた同じようなものが検出されるんです。
主に
BKDR_IRCFLOOD.BI WINNT\system32\explorer.exe
WORM_LIOTEN.A WINNT\system32\iraq_oil.exe
IRC_ZCREW.A    WINNT\system32\iiscache.dll
このようなものがよく出るんです。
対処方は全て削除なので簡単なのですが、原因はなんでしょうか?
メールが原因ではないみたいですし、WEB閲覧をするくらいなんです。
昨日やったばかりなのに、またすぐ出てしまうというのは何か原因があれば教えてください。

それと今回、検索してもわからなかったのですが
TROJ_APHER.Bが検出されました、これも削除でいいのでしょうか。
どうかお願いいたします。
262ひよこ名無しさん:03/01/25 13:00 ID:???
>>261
他の2つはともかくシステムフォルダのiraq_oil.exeって何だ?
263ひよこ名無しさん:03/01/25 13:00 ID:???
>>261
同じウイルスサイトに毎日行ってるんだろ 
行くなよ。
264Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/01/25 13:01 ID:???
>>261
今すぐ回線切って首吊ってくれ。
オンラインスキャンなんておまけだよ。
しかも駆除してないだろ。

WindowsUpdateでパッチを充て、回線切ってウィルス検知ソフト買ってこい。
265ひよこ名無しさん:03/01/25 13:06 ID:???
iraq_oil.exeってこれか。
ttp://www.f-secure.co.jp/v-descs/v-descs3/lioten.htm
どうも共有ネットワーク経由で感染してるようだが、ファイアウォールとか
ちゃっとやってるか?
家庭内LANの場合は別マシンも感染している可能性大。
あとウイルス対策ソフト購入しれ。
266ひよこ名無しさん:03/01/25 13:10 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
267ひよこ名無しさん:03/01/25 13:12 ID:???
自分で対策も取らずに感染した感染した騒いでる低能は首吊った方がいいですマジで。
268261:03/01/25 13:18 ID:DgC9jfJN
すみません、
ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ購入してきます。これで問題ないですよね?


269ひよこ名無しさん:03/01/25 13:20 ID:???
>>268
パソコンをリカバリ
 ↓
バスター2003をインストール
 ↓
WindowsUpdate
 ↓
(゚д゚)ウマー
270ひよこ名無しさん:03/01/25 13:43 ID:???
バスターインスコはWinupdateの後の方が良いと思われ。
271ぼるじょあ ◇yBEncckFOU:03/01/25 14:07 ID:???
(・3・)エェー バスター無しでインターネットに接続するのは,やばいYO!
272ひよこ名無しさん:03/01/25 15:19 ID:8LOwHjIh
Return-Path: <[email protected]>
Delivered-To:
Received: (qmail 26963 invoked from network); 25 Jan 2003 07:33:00 +0900
Received: from unknown (HELO smtp.siren.ocn.ne.jp) (211.129.13.170)
by rose.freemail.ne.jp with SMTP; 25 Jan 2003 07:33:00 +0900
Received: from Jyfhsz (p0038-ip01morioka.iwate.ocn.ne.jp [211.130.226.38])
by smtp.siren.ocn.ne.jp (Postfix) with SMTP id 9D08A337A
for <>; Sat, 25 Jan 2003 07:32:38 +0900 (JST)
From: kaburana2 <[email protected]>
To:
Subject: Maxlength
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/alternative;
boundary=O89283svL23f8O2V0ZrU78srTQX7Fch8k12
Message-Id: <[email protected]>
Date: Sat, 25 Jan 2003 07:32:38 +0900 (JST)

なんかonClick pifとかいうファイルと
maoutype2[1]jpgという不気味なのもあります。
誰か分かる人これがウイルスかどうか教えてください。
273272:03/01/25 15:21 ID:8LOwHjIh
ちなみに↑のはこういうメール送られてきますた。
274ひよこ名無しさん:03/01/25 15:22 ID:???
>>272
ひろゆき! メルアドなんか公開して大丈夫かよ!
275ひよこ名無しさん:03/01/25 15:52 ID:yhuAPx+W
チェックボックスやブラウザのウィンドウ閉じるボタンなんかが
文字化けして、わけの分からない数字とかに変わってるんですが、
どうすりゃええですか。

とりあえずオンラインスキャンしたらトロイに観戦してるとか言われて、
あとウィルスも幾つか見つかったので削除しますた。

さっそくウィルス駆除ソフト買いに行こうかと思いますが、
とりあえずどうしたらいいのか教えてくださいませ。
276ひよこ名無しさん:03/01/25 15:56 ID:???
>>275
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆1/1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041409716/
277ひよこ名無しさん:03/01/25 16:01 ID:???
>>276
すみません。見落としてますた。
やってみます。
278ひよこ名無しさん:03/01/25 16:03 ID:bMxNFhBv
>>275

「ボタン 文字化け」
ぐらいでGOOLE検索してみらいん 
279ひよこ名無しさん:03/01/25 16:27 ID:???
思うに、、、
穴モデムだけで国際網に繋いでいる香具師ほどPC汚染されていないか?

セキュリティソフトも、PCの処理速度は落ちるし、穴だらけだし。
個人的には、最低限防火壁機能の付いたルータを設置した方が、まだあとの手間暇の分、助かるような気がするけれど。
280ひよこ名無しさん:03/01/25 16:38 ID:EcjeEy7i
すみません。
今普通にサイトを見ていたら急にたくさんの緑の小さな顔が現れた
ウィンドゥがブラクラのように出てきました
ウィルスであることは確かですがこれはなんですか?お教えください。
281ひよこ名無しさん:03/01/25 16:40 ID:???
>>280

>ウィルスであることは確かですが

じゃあウイルスなんじゃない?
282280:03/01/25 16:43 ID:I0FxDVIU
その正体をお教えいただきたいのですが。
283メルトダウン:03/01/25 16:43 ID:???
>>280 ただのブラクラではないと、なぜ言えるんだ?
284280:03/01/25 16:45 ID:QNnQcvKW
ウィルスが検出されましたというやつが出たからです。
285ひよこ名無しさん:03/01/25 16:47 ID:???
たぶんこれ。ブラクラ&ウィルス
p://www.raus.de/crashme/biggrin.gif
286 ◆3vvI.YsCT2 :03/01/25 16:47 ID:Jg8CQmpT
 
287ひよこ名無しさん:03/01/25 16:47 ID:???
>>284
VBS_MERASH.Aに一票。ブラクラだよ。
288メルトダウン:03/01/25 16:48 ID:???
>>284 はぁ? ならなんのウィルスかも判ってるだろ。
で、本当にウィルススキャンソフトがそのメッセージを出しているのか? 怪しいものだな。
289280:03/01/25 16:50 ID:Nq5nSFKj
すみませんでした。調べてみます。
290ひよこ名無しさん:03/01/25 16:55 ID:???
僕は
マッキントッシュを、使ってるんですが
ウィルス対策ソフトは、いくらぐらいですか?
おすすめソフトはありますか。
291ひよこ名無しさん:03/01/25 17:02 ID:???
>>290
ノートンでいぃんでないの?
.macに入ればVirexが手に入るけれど、ただいまダウン中の罠>mac.com
ただし、macウイルスって最近見掛けないし、winウイルスは無視してくれるので楽しくないよ。
W97系は引っかかったかな?(らるぅ類)
292ひよこ名無しさん:03/01/25 17:04 ID:???
>>291
こんなマルチかコピペか分からんもんに答えなくても…
293Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/01/25 18:04 ID:???
>>290
DisInfectantならタダだよ。
今でも更新とかしているかどうか知らんが。
ただ、Macに感染するVirus自体少ないからなぁ。
294ひよこ名無しさん:03/01/25 18:26 ID:ftd38crT
ttp://www.freemoviegalleries.com/asian/hankaku/mydvd/capture/yumenomaria/maria_008.jpg
これにVBS_MERASH.Aというウイルシがあったんですが
どうやって処置すればいいんでしょうか?
自業自得なんで泣いてません
あまりスキルがないのでテンポラリファイル?にあったので
一時ファイル削除(ツール→インターネットオプション)
でやってオンラインスキャンしたらでなかったんですが
大丈夫なんでしょうか?
295Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/01/25 18:41 ID:???
>>294
ブラクラの一種でしょ。
削除すれば、OKだけど、転んでも泣かないためにも、ウィルス検知ソフトを買って
入れておけ。
296ひよこ名無しさん:03/01/25 19:03 ID:ftd38crT
>>295
アドバイスありがとうございました
297ひよこ名無しさん:03/01/25 20:20 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
298ひよこ名無しさん:03/01/25 23:24 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
299平野謙 背番号3:03/01/26 01:11 ID:Ovw8rUyf
VBS_REDLOF.A を退治するにはノートンを買えばいいんでしょうか?
あと僕はとあるサイトの管理人だけどせっかく作ったHTMLファイルは
おしゃかになってしまうの?
300ひよこ名無しさん:03/01/26 01:14 ID:???
>>299
おしゃか

ノートンインターネットセキュリティ購入
 ↓
パソコンをリカバリ
 ↓
ノートンインターネットセキュリティをインストール
 ↓
(゚д゚)ウマー
301保護者:03/01/26 02:08 ID:???
うちの愛マック君(1才)はウィンドウズのヴァイラスなんて見向きもせずにね。
ただキモがるんですよ。イッツ、ベリーキモいってね。
ヴァイラスなんて、もうバカかと、アホかと。
生まれた当時は、おにぎりみたいなアメリカン肥満体型だったのですが
いまはそれがもう、かわいくてね。あの小さい足に靴を履かせてあげたいくらいなんですよ。
でも、万が一ヴァイラスに犯されたら大変なので、お薬は用意してあげようと思いましてね。
ほんと、うちの愛マック君(1才)はかわいいんですよ。
302ひよこ名無しさん:03/01/26 02:35 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
303ひよこ名無しさん:03/01/26 09:42 ID:X5W9ZAc1
パソコン起動したらダイアルアップが立ち上がるようになったんですが…
ウイルス対策はちゃんとしてます(ノートン)し、ヘンなメールを開いた覚えもありません。
オンラインスキャンにも引っかからないのですが、パソコン自体の問題でしょうか?
304ひよこ名無しさん:03/01/26 09:48 ID:WMg2UQvm
【ネットボランティア】余ったCPUを・・・
 cell computingとは、ブロードバンドに接続された家庭内
や企業内のPCの余剰CPUパワーを統合し、
仮想的なスーパーコンピュータとしての利用を実現する
技術を用いたSI、ネットワークサービスです。
 バイオ、物理計算、設計、金融工学、CGレンダリング
などの分野のお客様へ、安価に仮想スーパー
コンピュータパワーを提供することを目的としております。
 なお、将来的には収益にあわせてCPUパワーを提供し
てくださる参加者へポイントシステムやデジタルコンテンツ
による利益還元を考えております。
http://www2.cellcomputing.jp/

2ちゃんねるのチームあります。【おまえらのPCで挑戦しる】
http://members.cellcomputing.jp/services/teams/team.htm?id=ABBE425B-CE11-4DA4-8591-C68DF67DA41A
305メルトダウン:03/01/26 10:53 ID:???
306ひよこ名無しさん:03/01/26 13:31 ID:ELtlbNv2
ノートン使ってるのですが、一度電源を落とした後、再起動すると

NAV auto-protect
ウイルススキャンの定義ファイルが初期化されませんでした

って出るんですが、これはノートンが壊れたときの症状ですか?感染ですかね?
307ひよこ名無しさん:03/01/26 13:58 ID:Nv2LKEVa
ウイルスバスター2002を使っているものですが

senna spy という不正アクセスをやたらとブロックしているのですが
いい対処法ありませんか?
308ひよこ名無しさん:03/01/26 14:02 ID:???
>>307
気にしない。
309ひよこ名無しさん:03/01/26 14:18 ID:???
>>307
ブロックしてるのに何が不満なんだ
310ひよこ名無しさん:03/01/26 14:35 ID:T6eas3wS
さっきメールチェックしたら「macmaster」なる
差出人からKlez.Eうんぬんって英文のメールが
着てた。これってウイルスメールなんですかね?
311ひよこ名無しさん:03/01/26 15:42 ID:???
>>306
ノートンアンインストール→再インストールしれ。
あとオンラインスキャン。

>>310
多分ウイルス。
「klezの対策にはこのパッチを」とか書いて偽装したタイプ。
削除しとけ。
312ひよこ名無しさん:03/01/26 15:48 ID:???
klezもIEの穴使ってるのか。

>>310
セキュリティーホール塞いでないOutlook Expressで開いてたらアウト。
一度オンラインスキャン(対策ソフトのスキャンじゃ駄目)やっとけ。
313310:03/01/26 16:04 ID:???
>>311
はい、英文訳したらそんな感じでした。
そっこーで削除しておきます。
>>312
メーラーはアウトルックじゃないです。
メール開いていませんが、
でもプレビューっていうんですか?あれで
メール見ちゃったんでスキャンしに逝ってきます。

回答ありがとうございます。助かりました。
314310:03/01/26 16:52 ID:???
トレンドでスキャンしてみました。
でも>>56みたい、なんとかMOONを検出。
その場で削除はしましたがそれだけじゃ問題ありますか?
何度もすみません。
315ひよこ名無しさん:03/01/26 17:22 ID:???
>>314
正式名称をメモしてからトレンドのサイトで検索して対処しる。
316ひよこ名無しさん:03/01/26 18:51 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
317ひよこ名無しさん:03/01/26 22:02 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
318ひよこ名無しさん:03/01/26 23:08 ID:???
319ひよこ名無しさん:03/01/26 23:51 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
320メールヘッダは?:03/01/27 02:14 ID:???
321ひよこ名無しさん:03/01/27 15:58 ID:???
今時NimdaやRedlofに感染してる奴が結構いるみたいだね

質問の前にまず>>1-11←ココをクリックしる!
322ひよこ名無しさん:03/01/27 16:21 ID:???
>>321
でやたらとクリックするな!とか出ると面白そうだw
323ひよこ名無しさん:03/01/27 16:30 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
324ひよこ名無しさん:03/01/27 16:43 ID:qD7fI0aK
昨日PCつけたら、ちょっとへんです。
例えば、スタートクリックでお気に入りとか、プログラムとかの先の
三角矢印が8になってたり、窓右上の最大最小が0,1とかに
なってます。項目のチェックのとこは、変な絵です。
ウィルスでしょうか?普通に使えはしてるんですけど・・・
325ひよこ名無しさん:03/01/27 16:44 ID:???
>>324
FAQスレ読め、ゴミクズ
326ひよこ名無しさん:03/01/27 16:54 ID:???
>>324
3ヶ所マルチポストのうえネタ質問かい・・
親を頃してから痔殺してくれ
327ひよこ名無しさん:03/01/27 18:09 ID:woZWwQHy
>>324
君の脳みそにも重大な脆弱性が発見されました。

下記サイトを参考に。マジで。NEC版だけど、クールだよん。
http://121ware.com/community/download/search/support/faq.jsp?BV_SessionID=NNNN0383614065.1043658498NNNN&BV_EngineID=ccccadchgjdffekcflgcefkdgfgdffk.0&ND=1299
328ひよこ名無しさん:03/01/27 18:58 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
329264ですが何か?:03/01/27 19:47 ID:???
(前略)
 今、あなたには、この深遠なヒナヤーナツァンダリーの瞑想を行う許可が与えられた。

 ここで一つ、重要な注意事項がある。貴方が、このツアンダリーの成就を果たし、
グルの許可が下りるまでは、この秘儀を、けして他言してはならないという事だ。
それは、グル及びシヴァ大神の加護無しに、この秘儀の瞑想を行う者がいたとするならば、
心身ともにバランスを崩し、
魔境に陥り、そして、大変危険な状態に至る可能性があるからである。
 未知なる真理の世界、無明に覆われた衆生は、真のグルなくして、進んで行くことは不可能だ。
導き手無しの修行とは、夜、全く明かりの無い道で、ヘッドライトをつけずに、車を暴走させるようなものである。

 それでは、ヒナヤーナツァンダリーの秘儀の伝授に入ろう。第一のプロセス......

      
330ひよこ名無しさん:03/01/27 20:26 ID:???
>>329
 ↑こういう愚か者にならないように
>>1-11を読んどきましょ!
331ひよこ名無しさん:03/01/27 23:37 ID:eiJoC/bb
教えてください。
あるサイトに行ったら VBがレッドロフを検出しました。
ウィルススキャンかけたら感染はしてなかったけど
Temporary Internet Filesの中に、フォルダを20個作って
その中にウィルスがいました。
削除しようとしたら「削除したら正しく動作しなくなるかも」
みたいなメッセージが出ました。
削除したら駄目なんですか?
332ひよこ名無しさん:03/01/27 23:40 ID:???
>>331
漏れは毎月Temporary Internet Filesの中のファイルを全て削除してる。
メッセージが出ても気にしてない。
全然問題ないよ。
333ひよこ名無しさん:03/01/27 23:43 ID:???
> グル及びシヴァ大神の加護無しに

そんなもん、いらんわ。
辻加護は必要不可欠だが。
334331:03/01/27 23:44 ID:eiJoC/bb
>>332
はー。そうなんですか。
よかった。安心して削除しちゃいます。
ありがとうございました。
335331:03/01/27 23:45 ID:???
あげてしまいました。ごめんなさい(T_T)
336ひよこ名無しさん:03/01/27 23:46 ID:???
>>331
Temporary Internet Filesは一時的に保存するだけの、消えても問題ない
ファイルしか入ってない。
気にせず削除しろ。
337331:03/01/27 23:56 ID:???
>>336
今、ビクビクしながら削除して来ました。
削除しようとするたびに
「これを削除するとWinduwsや アプリケーションが
正しく動作しなくなる可能性があります」なんて出るんだもん・・。
嘘つきだなー。(泣
338331:03/01/27 23:57 ID:???
Winduwsだって。(プ
339ひよこ名無しさん:03/01/28 00:17 ID:???
Redlofってそんなに流行ってるのか?
今日の午後だけで3人見かけたが

質問の前に>>1-11
340サンプルコード:03/01/28 01:41 ID:???
341ひよこ名無しさん:03/01/28 15:10 ID:yBI66z5K
Redlofウチにもきた。
しかも、毎日Klez.H送って来るとこから。

早く感染に気づいて欲しいです。
三重県学校ネットワークからW32.Klez.H@mm http://www.mie-c.ed.jp/
現在修復中 メールサーバ停止中
只今までに検出されたウィルス
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
時刻 ウィルス名 Message-Id
2003-01-27 12:01:20 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2003-01-27 12:04:11 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
http://www.nanet.co.jp/rlytest/relaytest.htmlより
[email protected] を担当するメールサーバー
[email protected] (pri=10)
<<< 220 CheckPoint FireWall-1 secure SMTP server
問題あり:不正な中継を受け付けます。
(210.236.163.18)
ORDB database...登録されていません。
maps realtime blackhole list...登録されていません。

参考 学校一覧
http://www.pref.mie.jp/OKYOIKU/HP/gakou/gakou.htm
344三重県玉城町からW32.Klez.H@mm:03/01/28 15:19 ID:???
三重県玉城町からW32.Klez.H@mm http://www.town.tamaki.mie.jp/
http://www.town.tamaki.mie.jp/tamnet/school/index.html
只今までに検出されたウィルス
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
時刻 ウィルス名 Message-Id
2003-01-27 13:34:07 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
http://www.nanet.co.jp/rlytest/relaytest.htmlより
[email protected] を担当するメールサーバー
[email protected] (pri=10)
345ひよこ名無しさん:03/01/28 16:28 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
346ひよこ名無しさん:03/01/28 17:04 ID:???
>>342-344
結局何がしたいわけ?
347ひよこ名無しさん:03/01/28 17:09 ID:???
移転あげ

>>346 放置してください
348ぐるぐる ◆2FAXyWAtio :03/01/28 17:15 ID:???
今回も犯人は捕まらないのですね
349ひよこ名無しさん:03/01/28 17:27 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
350ひよこ名無しさん:03/01/28 18:30 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
351ひよこ名無しさん:03/01/28 19:47 ID:???
マクロウイルスに感染した・・・
352ひよこ名無しさん:03/01/28 20:03 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
353ひよこ名無しさん:03/01/28 21:11 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
354ひよこ名無しさん:03/01/28 22:11 ID:???
■ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
>>1-11を読んでから質問してください
■もし>>1-11を読んだら質問しなくても済んじゃったならラッキーです
355ひよこ名無しさん:03/01/28 23:20 ID:???
あげ
356ひよこ名無しさん:03/01/29 00:32 ID:iPbxPFSU
>>354 日本語へんですよん。。。
357ひよこ名無しさん:03/01/29 02:10 ID:B58eHhQA
すっごいやん
358誰か教えて!:03/01/29 02:22 ID:dlrkwyue
W32/Klez.h@MMに感染したみたいです。
マカフィーのウイルススキャン買ってきて入れたんですが
スキャン中に電源が必ず落ちます。対処法とか原因分かる方
いやっしゃいますか?
お願いします。
359ひよこ名無しさん:03/01/29 02:31 ID:???
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
360ひよこ名無しさん:03/01/29 03:16 ID:???
>>358
シマンテックやトレンドマイクロで配布してる駆除プログラムは
たしかDOS環境でも動いたと思うが。
セーフモードや(Windows9x系なら)DOSで起動して、それでスキャンしてみる。
361ひよこ名無しさん:03/01/29 05:31 ID:qUkTJXf/
いま2ちゃん見てて
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1043772735/513
これに貼ってあるアドレスクリックしたら
ウィルスバスターがreadme.exeってウィルス発見しました。駆除もできないようです。
感染しました。どうしたらいいでしょうか?
362ひよこ名無しさん:03/01/29 05:33 ID:???
>>361
exeファイル単体なので駆除はできない。
実行していないのであれば、そのファイルを削除すればいい。
363ひよこ名無しさん:03/01/29 05:34 ID:???
>>361
というかNimdaですがな、それ。
ウイルス定義を最新にしたあとネットから切断して、すぐに削除しなされ。
364ひよこ名無しさん:03/01/29 05:35 ID:qUkTJXf/
実行ってどうすれば実行になるのでしょうか?
365ひよこ名無しさん:03/01/29 05:37 ID:qUkTJXf/
削除の仕方はどうやるんでしょうか?
366ひよこ名無しさん:03/01/29 05:40 ID:???
>>365
インターネットオプション>ファイルの削除
367ひよこ名無しさん:03/01/29 05:42 ID:???
>>365
eメールメッセージなんで、もしかしたらプレビューしただけでアウトかもしれん。
リンク先を直接開いてしまったのなら、まずブラウザのキャッシュを削除。
んで最新のウイルス定義をあてたあと、HDD内を全スキャンして、
見つかった感染ファイルをすべて削除。
368ひよこ名無しさん:03/01/29 05:42 ID:qUkTJXf/
>>366
それは切断しないでやっちゃいました。
実行されてるのでしょうか
369ひよこ名無しさん:03/01/29 05:45 ID:qUkTJXf/
>>367
すみません、最新のウイルス定義をあてるとは?
370ひよこ名無しさん:03/01/29 05:49 ID:???
>>369
ウイルスの情報を集めたファイルが週に何度か更新されるんだけども、
それをダウンロードしておかないとウイルス駆除ソフトの意味がない。
ウイルスバスターは使ったことないので知らんけど、
そういう項目が必ず存在するから調べてみ。
371ひよこ名無しさん:03/01/29 05:50 ID:qUkTJXf/
>>370
ありがとうございます。
372ひよこ名無しさん:03/01/29 05:54 ID:qUkTJXf/
がむばります
373ひよこ名無しさん:03/01/29 05:56 ID:???
はい、がむばって。
もし感染してたらそのウイルスはあっちこっちに被害を拡大させるので、
いち早く駆除してやってください。
もし手に負えなくなった場合はリカバリするほうが手っ取り早いかもしらんので、
念のため今のうちに重要なファイルはバックアップとっておいたほうがよいかと。
374ひよこ名無しさん:03/01/29 05:56 ID:???
>>361のアドレス大分前に見たな。
まだ生きてるのか。
375ひよこ名無しさん:03/01/29 06:15 ID:???
いちおう、Nimdaの駆除ツールのリンクはっとこう。
W32.Nimda.A@mmとW32.Nimda.E@mmそれぞれの駆除ツール
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
376ひよこ名無しさん:03/01/29 06:27 ID:PEaYI7L7
377ひよこ名無しさん:03/01/29 07:14 ID:KQ4cX+/O
>>361のアドレス、今さっき踏んじまった・・・
データが無効ですって出たけど、感染したかな?
378ひよこ名無しさん:03/01/29 07:44 ID:???
>>361
発見しただけなら感染してない
379ひよこ名無しさん:03/01/29 13:56 ID:VVMIlemC
いま2chみたら、ウイルス警告がでて
vba.loveletter.a
というウイルスに感染しました。
と出ました。どうすればいいのでしょう?
380ひよこ名無しさん:03/01/29 14:00 ID:8GGeWk0S
>>379
ウィルス対策ソフト入れろ。
2chウィルスのチェックもしたか?
なんか2chウイルスとかいうのが
出回ってるらしい。(あめぞうウィルスの再来?)
「スタート」→「検索」→「ファイルとフォルダ」で
sage.exe というファイルを検索する。
万が一、sage.exeが見つかったらファイルを削除して速攻再起動。

381ひよこ名無しさん:03/01/29 14:02 ID:3GXZXhKs
デマだぞ
382ひよこ名無しさん:03/01/29 14:04 ID:???
>>379
感染してない。ノーd(だろ?)の誤報。
あとsage.exeは絶対に削除しない。
383あほや:03/01/29 15:23 ID:???
 
384ひよこ名無しさん:03/01/29 16:49 ID:7Wn3/jls
.Nimda.A@mmと.Nimda.E@mmてヤツに感染しますた。
375のやつを使えばいいのでしょうか?
385ひよこ名無しさん:03/01/29 16:53 ID:???
>>384
なぜ人に聞く?さっさと取って来なよ。
386ひよこ名無しさん:03/01/29 17:32 ID:c0P+vnHq
E@mmじゃなくてEXn?とかいうちょっとちがうやつでした。

スキャンしながら「インターネットオプション→ファイルの削除」やったら
感染2つ。
しばらく考え込んだあと、どれくらい被害が拡大したのかと
もう一回スキャンしたら感染0になってた。
これってもうOKなの?
387ひよこ名無しさん:03/01/29 19:14 ID:Pf3pMTpb
PE_NIMDA.A-Oって、削除すれば大丈夫ですか?
388ひよこ名無しさん:03/01/29 19:16 ID:???
マルチ。
389将軍264:03/01/29 19:20 ID:FIEmfZQq
マルチヤン∵
390ひよこ名無しさん:03/01/29 19:22 ID:Pf3pMTpb
マルチしようと思ったんじゃなくて
ウイルス関連のスレがあるといわれたから
ここで聞きなおしたんですよ
391ひよこ名無しさん:03/01/29 19:24 ID:???
>>387
ぐずぐずせずに、さっさと削除しろ。
392ひよこ名無しさん:03/01/29 19:25 ID:???
>>390
アホか。俺はあっちのスレの629に言ったんだ。
393ひよこ名無しさん:03/01/29 19:29 ID:???
>>390
誘導された時はそのことも伝えた方がいいと思うけど。
394ななし:03/01/29 19:34 ID:QPQDDfuc
トレンドマイクロのオンラインスキャンでウイルススキャンをしてみたら
js windowbomb.eというウイルスに感染してしまいました
そのまま削除すればいいのですか?
395ひよこ名無しさん:03/01/29 19:42 ID:???












製品版買え
396ひよこ名無しさん:03/01/29 20:06 ID:???
検出されたブツを何故そのサイトのウイルス辞典で検索しないのか。
397ひよこ名無しさん:03/01/29 20:14 ID:???
>>395
こんな所で売込んでもだめぽ。大手電器屋の店頭デモでがんがれ。
398ひよこ名無しさん:03/01/29 20:33 ID:???
何故、縦に書いたのだろう
399cheshire-cat ◆v1BFVlkQv. :03/01/29 20:58 ID:???
トレンドのオンラインスキャンかぁ。
もし本当に感染してるんなら、感染活動で加害者になってまいうるって事実、気づいて欲しいっす。
感染したら即ネットワークから隔離。


>>394
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/
400ひよこ名無しさん:03/01/29 21:09 ID:K/kraOrh
こんにちは。
私はWindows98SE、IE6.0を使用しています。

先日、迂闊にもRedlofに感染してしまいました。
ウィルスバスター2003で駆除を試みたところ、
感染ファイルが約40見つかり、
そのうちのほとんどが駆除可能なものでした。
駆除不可能なものは隔離されましたが、
そのファイルをどうしていいのかわかりません。

隔離されているファイルは4つ。
全てC:\Windows\system\より見つかった
KERNEL.DLLという名前のファイルです。
ステータスの項目は『不明』になっています。

また、トレンドマイクロ社のホームページを参考に、
レジストリを元に戻そうとしたのですが、
問題となるレジストリキー及び値を見つけることができませんでした。

これはレジストリの改変がなされなかったと解釈していいのでしょうか?
また、隔離されているファイルは削除してしまっても問題がないのでしょうか?

どなたか教えてください。よろしくお願いします。
401ひよこ名無しさん:03/01/29 21:12 ID:???
>>400
そういう時は必要なデータをバックアップして、
全部入れ直した方がいいのではないでしょうか?
402 :03/01/29 21:14 ID:???
デスクトップにlogsっていうフォルダが勝手にできるんだけど、
これなんなの?
403メルトダウン:03/01/29 21:16 ID:???
>>402 なんらかのプログラムが作ってるんだろ。自動起動してるのを全部止めろ。
404ひよこ名無しさん:03/01/29 21:22 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
405400:03/01/29 21:26 ID:K/kraOrh
>>401
そうですね、バックアップはとってあるので、
時間がある週末にでも入れ直したいと思います。
ありがとうございました。
406ひよこ名無しさん:03/01/29 21:29 ID:???
>>405
駆除(ファイルからウィルスだけ消し去る)出来るものは駆除してくれる
けど、隔離(検疫)されたファイルはウィルスだけ消し去る事が出来ないので
隔離されたと思われ。そうするとアプリに必要なファイルは元あった
場所から消されるので、起動してエラーや不具合の出るアプリは
アンインスコ→再インスコすべし。
407ななし:03/01/29 21:44 ID:QPQDDfuc
>>399
有難うございます。早速しらべてみます
408400:03/01/29 21:46 ID:???
>>406
ごめんなさい。確認なのですが、
現在の時点で不具合がないのなら、
隔離しているファイルを削除しても大丈夫ということでしょうか?
回線をつないでいないので通信状態はわかりませんが、
それ以外の機能は今のところ不自由なく使えているのです。
409ひよこ名無しさん:03/01/29 21:50 ID:???
>>408
隔離されている、kernel.dllてのはOSの本体にあたる部分だよ。
復元する手もあるかもしれないけど、それよりも入れ替えた方が
様々な点でいいと思うよ。
410世直し一揆:03/01/29 21:55 ID:SAKBoVD2
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきなが%8
411400:03/01/29 22:03 ID:???
前の発言、間違えてIDを消しておりました。
すいませんでした。

>>409
本当に初心者の質問で申し訳ないのですが、
KERNEL.DLLとKERNEL32.DLLは別物ですよね?
KERNEL32.DLLもKERNEL.DLLも必要なファイルなのですか?
412400:03/01/29 22:05 ID:K/kraOrh
また消えていない!
すいませんでした。
413ひよこ名無しさん:03/01/29 22:09 ID:???
>>379
過剰に反応してるだけだ、ただの誤反応だから気にしなくていい。
>>380のアドバイスを信じるかどうかはここが2chだってことを良く考えてから決めな。
414413:03/01/29 22:10 ID:???
俺は一体いつのやつにレスつけてんだ。
415ひよこ名無しさん:03/01/29 22:24 ID:???
416ひよこ名無しさん:03/01/29 22:24 ID:???
REDLOFってカーネルを乗っ取るのか同一ファイル名で別フォルダに自分をコピー
するのかいまいち説明が分かりにくいな。
417ひよこ名無しさん:03/01/29 22:29 ID:???
>>416
こういうのは気色悪いよな。
418400:03/01/29 22:41 ID:K/kraOrh
>>415
ありがとうございました。
自分でもまったく同じように検索かけて調べてみたのですが、
結局KERNEL.DLLは削除しても支障がないのかどうかの
判断がつかなかったのです。
自分に都合のいい部分だけを抜き取ると、
KERNEL32.DLLが重要なファイルなのでKERNEL.DLLは削除してもよい
という結論に落ち着くのですが。
私の理解は正しいのでしょうか?
419ひよこ名無しさん:03/01/29 23:01 ID:???
>>418
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default2.asp?m=q&virus=VBS%5FREDLOF%2EA&alt=REDLOF%2EA
から該当ウイルス名のところクリックしてそこの方法に従うのが恐らくベスト。
420415:03/01/29 23:12 ID:???
>>418
俺もその見解に傾いたが、いまいち確信がもてなかったので検索結果を
そのまま貼ったのです。

その検索例の上から6番目のリンクに下記のようにあるのですがどうでしょうか?

ある種のVBSワームは(例:VBS/Redlof)ワームのコピーをKernel.dllという
名前で作ります。これは本来のKernel.dllとは異なる場所に作ります。
つまりシステムの大事なファイルであるKernel.dllと、ワームが作った
Kernel.dllの2種類が違う場所にあります。

見分けかたはファイルサイズ(約11KBのものがワーム)と日付(ごく最近の
ものがワーム)でできます

大事なファイルはKernel32.dllというファイル
ワームの作ったにせのファイルとわかったので隔離されたこのKernel.dllファイルを削除しました。
421ひよこ名無しさん:03/01/29 23:19 ID:???
うちのWindows(Me、もちろん感染してないはず)には
Kernel32.dllは存在するけど、Kernel.dllは存在しない。

やっぱ、Kernel.dllはRedlofが作成したファイルなんじゃないか?
422400:03/01/29 23:24 ID:K/kraOrh
>>419
はい。>>400にもあるように、
そちらのサイトを参考にできる限り試したのですが、
幾つか疑問が生じてしまったのです。
隔離されたファイル削除するしかない
との記述があるので、やはり削除するべきなのでしょうね。

>>420
もちろん私もその部分に注目しました。
やはり大事なのはKERNEL32.DLLみたいですよね。
ただ、やはりKERNEL.DLLとKERNEL32.DLは両方必要なのか、
という疑問に戻ってきてしまいます。
今現在検索をかけてもKERNEL.DLLというファイルは存在していません。
ファイルサイズと日付は隔離された状態だとと確認できないようなので、
もしかするとその隔離されている4つのファイル中に
削除してはいけないものも含まれているかもしれませんが、
駄目で元々というつもりで(バックアップもあるので)
削除してみようと思います。

質問に答えてくださった皆様、ありがとうございました。
423400:03/01/29 23:27 ID:K/kraOrh
>>421
時間をかけて書き込んでいたので、
タイミングが悪くなってしまいました。
それを聞いて少し安心しました。
私は98SEなのでその点がほんの少し不安ですが、
やはり削除してみようと思います。

本当にありがとうございました。
424ひよこ名無しさん:03/01/29 23:28 ID:???
>>423
もしよろしければ結果をご報告いただけますか?
今後の参考にしたいので。
425400:03/01/29 23:34 ID:K/kraOrh
>>424
はい。もちろんです。
万が一のことを考えて腰を据えて取り組みたいので、
実際に削除をするのは週末になってしまうと思います。
また400の名前で報告しにきますね。

426ひよこ名無しさん:03/01/29 23:35 ID:???
>>425
よろしくです
427ひよこ名無しさん:03/01/30 00:01 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
428ひよこ名無しさん:03/01/30 00:16 ID:5a4b5gDk
Macro.srcとか言うウィルスが感染してるファイルが見つかったんですけど、
これはそのファイルを削除するだけで良いの?
429ひよこ名無しさん:03/01/30 00:22 ID:???
>>428
正直、そういう質問は放置されるか叩かれるのがオチ。

ウイルスが検出されて、検出名が分かっているなら自分で調べられる。
当然、正しい対処方法も自分で調べれば分かること。

自分で努力するつもりがまるでない人を助ける必要は無い。
これがこの板の多くの回答者の基本方針のようです。私もそう思ってます。
430ひよこ名無しさん:03/01/30 00:23 ID:???
>>428
スレッド開いた時に出たヤシならノートンの誤検出。
431428:03/01/30 00:37 ID:5a4b5gDk
検索したりしてみたんですが、よく分からなくて……。
ウィルスとか初めての体験だったので、我慢できずここに書き込んでしまいました。
もっと自分で調べて見ます、失礼しました。
432ひよこ名無しさん:03/01/30 00:41 ID:???
>>431
あんたさ、>>1-11すら読んでないでしょ?
433ひよこ名無しさん:03/01/30 02:17 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
434ひよこ名無しさん:03/01/30 19:25 ID:???
age
435ひよこ名無しさん:03/01/30 19:43 ID:oBl1ytV3
「HTML_SUAR.A」と言うウィルスに感染したみたいなのですが
感染していた場合の対処:
 特にシステム改変などは行いませんので
最新のウイルス対策製品でウイルス検索を行い、
「HTML_SUAR.A」で検出したファイルをすべて削除してください。
最新のウイルス対策製品って何処にあるんですか?
教えて下さい…。トレンドマイクロでオンラインスキャンをしました。


436ひよこ名無しさん:03/01/30 20:00 ID:???
437ひよこ名無しさん:03/01/30 20:09 ID:???
>>435
トレンドマイクロにもあるだろ
438ひよこ名無しさん:03/01/30 20:09 ID:???
>>435
HTML_SUAR.A - 概 要 
破壊活動の有無: なし
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=HTML_SUAR.A
インターネットオプション>ファイルの削除
439ぼるきてぃ ◆ySd1dMH5Gk :03/01/30 20:13 ID:???
>>435
(°∀°)アヒャ  ノートンとかウイルスバスターかってきて入れるなりYO!
フリーでもイイなら、AVGとかGAVとかが在るなりYO!
こことか読んでみるとイイかもなりYO!

AVGのダウンロード〜セットアップ
http://ryulife.com/net/index.html
440ひよこ名無しさん:03/01/30 21:42 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
441ひよこ名無しさん:03/01/30 21:44 ID:3kkNSKdY
ソフトの更新期限切れたよ…
442ひよこ名無しさん:03/01/30 21:50 ID:???
>>441
A:金払って期限延長
B:パソコンを捨てる
C:ネットに繋ぐのをやめる
D:他人には一切質問しなくていい自信が有るならAVG
443ひよこ名無しさん:03/01/30 21:52 ID:???
大丈夫かなぁ。
毎日のようにウィルスメールが届きます。
W32.Klez.gen@mmというやつです。

どうしてでしょうか?
444ひよこ名無しさん:03/01/30 21:58 ID:???
>>443
1:あんたがWeb上でメールアドレスを公開している場合
 ・Web上でメールアドレスを拾われてウイルスがメールを送信している

2:あんたがWeb上にメールアドレスを晒していない場合
 ・ウイルス対策してない馬鹿が、あんたのメールアドレスをアドレス帳に登録している
445ひよこ名無しさん:03/01/30 23:33 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
446ひよこ名無しさん:03/01/31 00:27 ID:???
<[email protected]>(f134070.ap.plala.or.jp [202.212.134.70])
plalaのアク禁解除になったら、また Avril 送ってくるバカ(鬱)
いつまで経っても日付は正月だし、何やってんだろコイツは。
447ひよこ名無しさん:03/01/31 01:29 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
448ひよこ名無しさん:03/01/31 01:36 ID:SDB7h8GQ
ハッキングしようとしている攻撃元のIPアドレスはわかってて地域もわかってるけど、それ以上知りたい、つまり
怪しいと睨んでいるところのURLかメールアドレスと関連があるか調べるにはどうしたらいいのでしょうか?
449ひよこ名無しさん:03/01/31 01:37 ID:???
>>448
方法はないです
450ひよこ名無しさん:03/01/31 01:41 ID:F8i4by+x
ウイルススキャンやデフラグをしながら(作業中に)
普通にネットサーフしてもよいものなんですか?
終わるまでじっと待ってないとダメなんですか?
451ひよこ名無しさん:03/01/31 01:43 ID:???
>>450
ウイルススキャンが終わるまでディスクアクセスが続くので、
無理に使おうとしてもレスポンスが極端に悪くて話になりません。
全ドライブ全ファイルスキャンは寝てる間に実行しときましょう。

デフラグしながら他の作業をするとデフラグ出来ません。
452ひよこ名無しさん:03/01/31 01:43 ID:SDB7h8GQ
>>449
そうですか、ありがとうございます。

それからもう一つ、メールの添付ファイルが元らしいんですがファイル含めてPC全体をウィルススキャンかけても何にも検出されなかったんです。
でも攻撃しようとしてきたらしく攻撃元のIPアドレスも表示されてトロイの木馬らしいと説明されていました。
添付ファイルのトロイの木馬がスキャンでは検出されないようになっているということでしょうか?
453ひよこ名無しさん:03/01/31 01:44 ID:???
>>450
してもいいけど、CPU負荷が高いんだから
できればそっとしておけ。
自分が使わない時間にさせるとか。
454ひよこ名無しさん:03/01/31 01:45 ID:???
>>452
それは外から攻撃してきたってことなのでは?
455ひよこ名無しさん:03/01/31 01:53 ID:???
>>452
検出したファイルが検疫されていれば、そのあとにスキャンしても見つかりません。
検疫されたファイルの削除が必要。
456ひよこ名無しさん:03/01/31 01:54 ID:SDB7h8GQ
>>454
初歩的な質問ですまないんですがファイルも送り込んでないのに可能なんですか?
添付ファイルを受け取ったのはその1件だけだし、他には同時刻にネットで2ちゃん
をやってたくらいなんですが、どこから侵入しようとするのでしょう?
MSNメッセンジャーはオフにしてるし。
457450:03/01/31 01:55 ID:F8i4by+x
451.453さん、ご回答ありがとうございました。
聞いてみてよかった・・・今まで普通に(無理矢理)
スキャン&サーフやってたよ(´・ω・`)
458ひよこ名無しさん:03/01/31 02:00 ID:SDB7h8GQ
>>455
その添付ファイルはメールソフトから自動的に安全ではないという理由でフィルターをかけられてました。
しかしフィルターを外したらウィルススキャンでは引っかかりませんでした。
459ひよこ名無しさん:03/01/31 02:02 ID:???
>>458
OutlookExpress使ってる厨房が偉そうなこと言ってんじゃないよ(w
460ひよこ名無しさん:03/01/31 02:02 ID:SDB7h8GQ
458の続き
そしてウィルスが検出されなかったので検疫はされていませんでした。
461ひよこ名無しさん:03/01/31 02:03 ID:SDB7h8GQ
>>459
すみません。初心者なもので。
462メールヘッダは?:03/01/31 02:04 ID:???
463ひよこ名無しさん:03/01/31 02:09 ID:SDB7h8GQ
最初に_が入っているかということでしょうか?
だとしたら入ってませんでした。
464ひよこ名無しさん:03/01/31 02:10 ID:???
名前欄には最初に質問した番号を書いてくんねーかな
465ひよこ名無しさん:03/01/31 03:03 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
466ひよこ名無しさん:03/01/31 09:13 ID:8x3hvInK
Irvineでこのフォルダ内のDL終わったら自動で次のフォルダDLすることって出来ますか?
467ひよこ名無しさん:03/01/31 09:15 ID:8x3hvInK
すいません、スレ間違えました
468ひよこ名無しさん:03/01/31 16:06 ID:???
>>1-11を読んでウイルスの危険性を学ぼう!
469ひよこ名無しさん:03/01/31 17:29 ID:ApEV39+F
最近、ウィンドウズのシステムファイルに感染した人はいませんか?
もしいらっしゃいましたら、参考までにそのファイル名を教えて
いただきたいのですが。

NortonAntiVirusを使ってますが、検疫済みのファイルがシステムファイル
(名前を確認していない)だったようで、ウィンドウズが起動できなくなりました。
急いでファイルを使わなきゃならなかったのでHDDは取り外して他のPCに
繋げました。それにもNortonAntiVirusが入ってますが、検疫済みのファイルが
確認できません。
470ひよこ名無しさん:03/01/31 17:30 ID:???
>>469
ノートンアンチウイルス使ってて感染するわけねえだろ
検疫されてりゃ発病も行動もしねえよ
起動しなくなったのをウイルスのせいにして現実から目を背けてるだけじゃねえの?
471ひよこ名無しさん:03/01/31 17:32 ID:???
>>469
2chウイルスとかいうのが出回ってる。
スタート→検索→ファイルやフォルダ
で「sage.exe」を検索
万が一、「sage.exe」が見つかったら、
ファイルを削除して再起動。
472荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/01/31 17:34 ID:???
>>469

471はデマなんで。このスレ全部読んで見て下さい。
で。システムファイルがどれだけあるかご存知?肝心のOSやら全部秘匿だし。
OSのCD−ROMからブートして上書きインストールでもしたら?
あ、別PCに接続できたなら必要なデータをバックアップして素直にクリーンインストールが
確実ですな。
473469:03/01/31 17:47 ID:ApEV39+F
>>470
>ノートンアンチウイルス使ってて感染するわけねえだろ
そうなんですか? でも
>検疫されてりゃ発病も行動もしねえよ
検疫されてるって事は感染したって事ですよね。

>>472
すいませんでした。OSはWindows98です。
ブートって起動するって意味でしょうか? 
起動しないPCにCD−ROM入れて起動させるって事でしょうか?
474ひよこ名無しさん:03/01/31 17:47 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
475ひよこ名無しさん:03/01/31 17:48 ID:???
>>473
ノートンの検疫が何なのかマニュアルかヘルプで確認しろ、タコスケ
起動しないのはHDDの内容がいかれてるからだろ、CD-ROMから起動出来るか試せ!
476469:03/01/31 17:50 ID:ApEV39+F
>>475
おまえは黙ってろ
477ひよこ名無しさん:03/01/31 17:51 ID:???
>>476
マジレスなんでよく読んで

あんたさ、親にどういう育てられ方したの?躾されてないの?
親に「他人に迷惑かけちゃいけないよ」とか言われたことないのか?
親に「誰かに助けてもらったらありがとうって言うんだよ」って言われたことないのか?
親に「誰かにお願いするときは、ちゃんとお願いしますって言うんだよ」とか言われたことないのか?
478荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/01/31 17:52 ID:???
>>473

電源投入後BIOSセットアップメニューに入って優先ブートデバイスを
CD−ROMに。98のCD−ROM入れて起動→セットアップメニュー。
BIOSの意味がわかんなかったらやめた方がいいかもね。
479ひよこ名無しさん:03/01/31 17:54 ID:???
正直、476みたいな奴が困っていても、見捨てていいと思う。どうせ釣り師
480ひよこ名無しさん:03/01/31 17:55 ID:???
>>478
98だとOEM版しかブータブルになってなかったような?ま、いいか。
481469:03/01/31 18:14 ID:ApEV39+F
>>478
BIOSは一度だけいじった事がありますが、勉強してからやってみます。
荒岸 ◆EzMONa3xWM さん、ありがとうございました。


他のレスはクソだな。
482ひよこ名無しさん:03/01/31 18:20 ID:???
プッ
ID:ApEV39+F、半泣きだな。
どんな偉そうなことほざいてても、こいつのトラブルは永久に解決しない
そう考えると、愉快愉快
483ひよこ名無しさん:03/01/31 18:25 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
484ひよこ名無しさん:03/01/31 19:14 ID:???
あげとく

>>1-11を読んでウイルス対策しましょう
485ひよこ名無しさん:03/01/31 22:16 ID:???
>>1-11を読みましょう
486ひよこ名無しさん:03/02/01 00:44 ID:???
                              
487ひよこ名無しさん:03/02/01 01:21 ID:P2sTMsq3
はじめまして
hotmailで、この一週間毎日ウィルスがおくられてきます。
最初の一度だけメールを開けてしまったのですが感染はしてないようです。
毎回違うアドレスで来るので相手が特定できません携帯の番号もありました。
捨メールなのでいいのですが、感染しているか不安です。
hotmailからは感染しないのですか?
488ひよこ名無しさん:03/02/01 01:23 ID:???
>>487
ウイルス対策してるの?してないの?
オンラインスキャンは無意味だよ
489ひよこ名無しさん:03/02/01 01:31 ID:???
>>488
貧乏人なんだろ
490ひよこ名無しさん:03/02/01 01:37 ID:P2sTMsq3
>>488
ノートンアンチウィルス(PC付属)とバスターズ(30日間無料)
両方でスキャンしましたけど一応大丈夫みたいです。
でも毎日来るのは怖いです。
一度リカバリーしました。
電源いれてもウィンドウズがでなくなりデスクトップの項目が無くなった為です。
ひょっとして原因がウィルスかもと思い焦りました。
491ひよこ名無しさん:03/02/01 01:38 ID:???
>>490
感染してる馬鹿がいつまでも気付かないで感染したままだから毎日届くだけ。
漏れなんかNimda/Badtrans/Klezと1年以上毎日ウイルス送られてくるぞ
492ひよこ名無しさん:03/02/01 01:45 ID:P2sTMsq3
>>491
よくある事なのか?
フーあせったかなりビビッタ
過去に2回感染したので、その時のどれだけ時間かっかたか
やっぱりなれとかなあかんね。
サンキュウー
493ひよこ名無しさん:03/02/01 01:46 ID:???
>>491
そゆのは迷惑防止条例を適用して欲しいですよね。
うちの web 鯖も Nimda,CodeRed ログでうんざりです。
494ひよこ名無しさん:03/02/01 01:53 ID:???
>>493
何でもかんでも、お前の言うように法律で取り締まってたら、
日本もそのうち北朝鮮みたいになっちまうだろうなあ
495ひよこ名無しさん:03/02/01 01:53 ID:???
おれっちは、4年メールやってるけど
ウイルスメールは1件だよ。自慢できそうかな。
496ひよこ名無しさん:03/02/01 01:59 ID:???
>>494
かといって何もしなかったら((((((;゚Д゚)))))) ガクガクブルブル
497ひよこ名無しさん:03/02/01 02:17 ID:???
漏れ、アパートの大家サンから月末にメールが来て、変な添付ファイルが付いてたんで
スキャンしたバッドトランスだった。(家賃の催促かとオモタヨ・・)
すぐ大家サンの家まで逝って駆除してやったら翌月から家賃2割引!
ウイルスさまさまです〜
498ひよこ名無しさん:03/02/01 02:19 ID:???
>>497 いいなぁ〜( ´∀`)
499ひよこ名無しさん:03/02/01 02:52 ID:???
>>497
覚えておくよ。
500ひよこ名無しさん:03/02/01 03:03 ID:d3pV0KVC

                 ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (,,゚Д゚)< みんなで視姦汁!
              ./  |   \________
      .______(___/_____
       .|03. 2. 2. / AHE |
       .|________________|
      /\               \
    /    \ 2003年2月2日 \
  / Λ_Λ \   .13:00…   \
/__( ´д`)_\______________\
|       |ゲ.|    │               |
|       |.ロ |    │  梅田丸ビルの  .|
|       |ゲ.|    │  電光掲示板に… .|
|       |.ロ |    │  ..『(゚д゚)ウマー』   |
|γ__  |ゲ.|    │ ̄\       / ̄|
|    \ |.ロ |    │    \_________/    |
|       |ゲ.|    │               │
|____|__||_|)|.ロ |    │ コ ッ プ 1 杯 .│
|□━□ )     │ . ( 約 200ml ) で  |
|  J  |) / ̄ ̄  |. 1 日 分 の * .|
| ∀ ノ < ヒヒヒヒヒ  | 黄色ブドウ状球菌  |
|  - ′ . \____ |   2 分  の 1  |
|  )          │               │
|/.  製 造    ..|               │
| . 逝印大阪工場 . |       500 ml     |
|____________________|______________|

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1043075025/l50
501ひよこ名無しさん:03/02/01 03:05 ID:???
>>496
ウィルスなんて自衛してれば怖くない
それをいちいち法律でどうのって発想が怖い
502ひよこ名無しさん:03/02/01 03:09 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
503ひよこ名無しさん:03/02/01 03:13 ID:???
>>500
うまいい棒と吉野家かYO。
504ひよこ名無しさん:03/02/01 03:14 ID:???
場合によっては民事訴訟で負けますがね。ウイルス。
505ひよこ名無しさん:03/02/01 03:17 ID:???
対策してなかった原告にも落ち度はあるとか言われちゃうけどな
506ひよこ名無しさん:03/02/01 10:07 ID:fqNlmZuG
>>459=>>464=>>470=>>475=>>477=>>479=>>482
この人って大したことない知識しか持ってないくせにでかい口叩いててウザイね。
常駐してるやつなの?お前がウィルスってかんじー。
507ひよこ名無しさん:03/02/01 11:03 ID:???
>>494
今の日本、北朝鮮のようになった方がよいかもな。
拉致被害者も、静かに北朝鮮で暮らしていた方が幸せだったろうに。

所詮自由を米國に強要された國。盛りのついた乳幼児みたいなもんだ。
そしてバカ米國、まだ自由を強要したくてうずうずしとる。困ったヤツだよ。やれやれ。
508656:03/02/01 12:03 ID:V8diAa+X
>>657
だめでした。(RealPlayerにしても)
も一回書かせて

フォルダごとにmp3形式をまとめて管理していて、
そのフォルダを右クリックー再生とするとWindowsメディアプレーヤーが
起動されるんですが、
そのプレーヤーを他のプレーヤに変更するってできますか?
509ひよこ名無しさん:03/02/01 13:43 ID:???
>>508
できる。
510メルトダウン:03/02/01 14:34 ID:???
>>508 スレッドを間違えるな。で、レジストリいじれって言ってるだろうが。
HKEY_CLASSES_ROOT\Directory以下に自分で設定しろ。
511508:03/02/01 19:41 ID:V8diAa+X
激しく間違った。そしてやってみる。ごめんね。
512ひよこ名無しさん:03/02/01 20:51 ID:???
>>506
それって全部同一人物の書き込みっぽいけど、言い方がヤだよね。
質問には答えているけど、一言多くていつも質問者を愚弄してる。
でもって、難しい質問はシカト、と(w
名古屋工業大学電気情報工学科からW32.Klez.H@mm
名古屋工業大学 http://www.nitech.ac.jp/
電気情報工学科 http://www.elcom.nitech.ac.jp/
只今までに検出されたウィルス
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
時刻 ウィルス名 Message-Id
2003-01-31 16:28:29 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2003-01-31 16:28:39 W32.Klez.H@mm< [email protected] >

http://www.nanet.co.jp/rlytest/relaytest.html より
[email protected] を担当するメールサーバー
[email protected] を担当するメールサーバー
[email protected] (pri=10)
http://www.ordb.org/lookup/?host=nitgw.mains.nitech.ac.jp

Reporting-MTA: dns; nitgw.mains.nitech.ac.jp
Remote-MTA: DNS; galaxy.elcom.nitech.ac.jp
514ひよこ名無しさん:03/02/02 02:08 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
515ひよこ名無しさん:03/02/02 02:42 ID:E7Fz+YF+
ホットメールで@KANADA.comってところから
メールがきました。
怖くてみてませんがどうしたらいいでしょう?
なんなんでしょうか?
516ひよこ名無しさん:03/02/02 03:06 ID:???
捨てればいいじゃん
517515:03/02/02 03:28 ID:E7Fz+YF+
気になって仕方ないです。
よくあることなんですか?
518ひよこ名無しさん:03/02/02 03:33 ID:???
>>517
Hotmail使ってるよ。毎日10通ぐらい来るよ。読まずに捨ててるよ。じゃあね。
519ひよこ名無しさん:03/02/02 03:50 ID:???
>>517
じゃあ開いてウイルスに感染するなり国際電話でアクセスするなりすればいいじゃん
520515:03/02/02 04:11 ID:???
そんなにくるもんなんですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
521ひよこ名無しさん:03/02/02 05:02 ID:???
>>515みたいな人種のやつは、そのウィルスがどういうものなのか
等という疑問よりも
自分だけが特別なのかという不安のほうがずっと大きいのだろう
俺からすれば、かなり特殊な人だね
522ひよこ名無しさん:03/02/02 05:42 ID:???
>>521
515は日本人の一番の欠点を絵に描いたようなヤシだ。
他人とちょっとでも違うことを極端に嫌う、他人と同じだと安心する人種な。
だから、万引きを追いかけた方が悪いと言ってるヤシがいると、
自分ではよく分かってなくても「そうだそうだ、追いかけたヤシが悪い!」と平気で言っちゃう。

没個性なんて言葉が死語になる時代だからな。止むを得んだろうが、これで良いとは思えない
523ひよこ名無しさん:03/02/02 06:52 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
524ひよこ名無しさん:03/02/02 11:59 ID:+TNSnDF4
昨日2チャンをやっていたらいきなりウイルスに感染しましたってでました。
ウイルス名はVBS.LoveLetter.CIです。Yahooで検索してみましたが、情報数がすくなく
解決策が出てきませんでした。どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
ちなみに使っているパソコンはVAIO PCG-GR3N/BPです。OSはWINDOWSXP Home
Editionです。よろしくお願いします。
525ひよこ名無しさん:03/02/02 12:08 ID:???
>>524
ノートンが誤反応 で板検索して良く読め。
526524:03/02/02 12:39 ID:+TNSnDF4
>>525さん、ありがとうございました。
527ひよこ名無しさん:03/02/02 22:40 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
528ひよこ名無しさん:03/02/03 00:44 ID:???
あげ >>1-11

読まずに質問しちゃダメダメ
529ひよこ名無しさん:03/02/03 00:58 ID:7vYzGoWO
こんばんは。

差出人:NAGAMINE HIROKI
件名:[jobweb638] About Tatoo
というメールが来ました。ウイルスでしょうか。
差出人に見憶えありません。
530ひよこ名無しさん:03/02/03 01:01 ID:???
>>529
捨てろ
531ひよこ名無しさん:03/02/03 01:01 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
532529:03/02/03 01:04 ID:7vYzGoWO
ちなみに開けてしまったんですが、添付ファイルがついていて、題が
「DELETEDO」だった気がします。
本文は英語、早稲田大学のなんたらかんたらって
書いてあったです。
ウイルス対策はしていますが、これがウイルスの種類なのかどうか
お聞きしたいです。
533ひよこ名無しさん:03/02/03 01:07 ID:???
>>532
ウイルス対策してあるならとっくに検出されているはず。
あんたは対策してるつもりになってるだけなんだろう。
回線切って対策が完了するまでネットに繋がないでくれ。
534ひよこ名無しさん:03/02/03 16:39 ID:???
http://playstation2.hotgames.com/games/ringof/readme.eml
↑のを踏んでしまいました。
どうすればいいでしょうか。
535ひよこ名無しさん:03/02/03 17:01 ID:BHajFiS1
>>534
ウイルスじゃないから安心汁
536534:03/02/03 17:25 ID:???
>>535
ウイルスじゃないんですか。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1044193010/
このスレでウイルスと言われたのですが。
537ひよこ名無しさん:03/02/03 18:57 ID:???
>>534
Nimda
538ひよこ名無しさん:03/02/03 20:46 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
539ひよこ名無しさん:03/02/03 23:44 ID:???
ウイルスが駆除できたかを確認する方法を教えて下さい。
540ひよこ名無しさん:03/02/03 23:58 ID:???
>>539
もう一度ウイルススキャン
541ひよこ名無しさん:03/02/04 01:13 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
542ひよこ名無しさん:03/02/04 01:40 ID:J2XF48Ep
ウィンドウの右上 _□×
が正しく表示されなくなってしまいました。
0 2 q と見える文字化けです。
またIE5SP2なのですがд←の記号も正しく表示されていません。

またPhotoshop、Illustraterのアドビ系ソフトで日本語フォントが
インストールされているにも関わらず使えなくなってしまいました。

ウィルスはWV体験版、オンライン共に検出されずでした。

半月ほど前Cドライブ整理中に重要なファイルを捨ててしまった可能性も
あるのですが、症状が出たのはつい最近のことです。

デフラグ、ファイルチェック、IEの入れ替え等やってみましたが効果なしです。
どなたか対策方法を教えていただけませんでしょうか?
543ひよこ名無しさん:03/02/04 01:41 ID:???
>>542
うるせー馬鹿!FAQ読めヴォケ。
544ひよこ名無しさん:03/02/04 01:41 ID:???
>>542
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆1/1
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041409716/
545ひよこ名無しさん:03/02/04 02:00 ID:SAcFqFko
Folderとdesktopという隠しファイルが出て、
それを全部削除したはずなのに、どんどん増えていくんです。
これってウィルスですか?
ウィルスなら対処方法を教えて下さい。

546ひよこ名無しさん:03/02/04 02:01 ID:???
>>545
システムファイル。削除してもまた作られるから木にすんな。
547ひよこ名無しさん:03/02/04 02:02 ID:J2XF48Ep
うるせー馬鹿はあんまりだと思いますが(W、
FAQ読んであっさり直りました。ありがとうございます。
548ひよこ名無しさん:03/02/04 02:06 ID:???
>>547
その質問はここじゃガイシュツすぎるんだよ。
叩かれて当たり前。
549545:03/02/04 05:13 ID:w4WZxgdx
>>546
根本的な対処方法がないんですか???
ワクチンとかなんとか・・・(よくわからないですけど)


また、いつどんな形でそんなシステムファイルに感染したんですか?
550ひよこ名無しさん:03/02/04 05:17 ID:???
>>549
アクティブデスクトップとフォルダのWEB表示をOFFにする

次の質問→どうやるんですか→回答→自分で検索しろボケ!(予想)
551ひよこ名無しさん:03/02/04 05:30 ID:???
>>549
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
552ひよこ名無しさん:03/02/04 05:37 ID:???
>>549
>また、いつどんな形でそんなシステムファイルに感染したんですか?
どんな経路で感染かなんてのは持ち主しか知らないっしょ
メールか知人から貰った*.exeファイルかもしれないし、

>ウィルスですか? 
ウィルスチェックはしたんですか?っと、逆に聞きたい。
オンラインスキャン等でウィルスが出ないなら、とりあえずはウィルスじゃないんでしょ

OSとか環境書いてないからわからんけどジョークソフトでもそういうのあるしなー
553546:03/02/04 05:44 ID:???
>>549
システムファイルだっつってんだろが(厳密には呼び方は違うが)。
つまりWindowsが必要に応じて勝手に作るファイルっつーこった。
ウィルスじゃねーから安心しロッテ。
554545:03/02/04 05:52 ID:w4WZxgdx
ありがとうございます。
システムファイルってどんな必要があって作られたんですかね?
以前はなかったもので。
555ひよこ名無しさん:03/02/04 06:01 ID:???
どこまでがネタなのか・・俺には判断つかん




後はまかせた>>556
【システムファイルってどんな必要があって作られたんですかね? 】
556545:03/02/04 06:22 ID:w4WZxgdx
ネタじゃないです。
本当に以前まではなかったので。
それと、片っ端から削除したんですけど、削除しても問題はないですよね?
557ひよこ名無しさん:03/02/04 06:24 ID:???
>>556
@システムファイルを削除する理由はなに?
Aウィルスチェックはしたの?
558545:03/02/04 06:31 ID:w4WZxgdx
>>557
何千個にもなってたから全部削除しました。
ウィルスチェック?よく分かりません。
ウィルスチェックするソフトはどこでダウンロードできるんですか?
>>558
ネットでも買えるけどパッケージを買ったほうがいいと思いますよ。
今日の学校の帰りor仕事の帰りにPCショップに行ってみてはいかがでしょうか。
ソフトコーナーにあるか、専用のコーナーがあるはずですよ。

インストールしたら最新版に更新してPC全体をウイルススキャンしてください。
560ひよこ名無しさん:03/02/04 06:38 ID:9rMOhCET
ここで聞いていいのかわからないのですが、質問させて下さい。
「ウィルス定義が最新でない」とよく出るので
その度にLiveUpdateを実行してウィルス定義の更新版を入手するのですが
「現在このコンピューターにインストールしてあるシマンテック製品は最新版です。
何日かしてから更新版の有無を再び調べてください。」と出ます。
でもNortonAntiVirusのシステム状態というところを見ると
ウィルス定義ファイルに注意のマークがついていて、最新でないとなっています。
こんな状態で3ヶ月たつのですが、これはどういったことでしょうか?
どなたか対策方法を教えては頂けないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
561ひよこ名無しさん:03/02/04 06:40 ID:???
釣れてますね〜
>>558
>>1-11を読んでから続きをどうぞ、まあネタにマジレスなわけだが
ガ━ミ゚Д゚;ミ━ン!
563ひよこ名無しさん:03/02/04 06:48 ID:???
>>560
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.19【2003】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1044087695/
この辺みてくれば?
本体&定義ファイルのバージョン書いてないのでこんなもんかな
期限切れかもしれないし
564545:03/02/04 06:55 ID:w4WZxgdx
>>559
それはつまりウィルスに私のパソコンが侵されているという事ですか?
システムファイルはウィルスじゃない、とさっきこのスレで教えてもらった
んですけど・・・・
>>564
いや、備えあれば憂いなしなので。
これを機に買ってみてはいかがかなと。

・・・本当のこというと>>558だけ見てレスしました。ごめんなさい。
566560:03/02/04 07:02 ID:???
>563
本体→Windows XP
定義ファイルのバージョン?というのがちょっとわからないのですが…
教えて頂いたところ読んできます。
どうもありがとうございました。
567545:03/02/04 07:41 ID:???
>>565
どうもありがとうございます。

確認ですが、Folderとdesktopという隠しファイルはウィルスではないんですね?

568ひよこ名無しさん:03/02/04 08:01 ID:???
569ひよこ名無しさん:03/02/04 09:33 ID:4rg24ZfQ
すみません、教えていただきたいのですが。
ウィルスバスターオンラインスキャンにて「BKDRJRCSDBOT.K」という
ウィルスに感染していると警告が出たのですが、同社のウィルスバスターを
機能制限の掛かった体験版(後にシリアル入力にて機能制限解除)として
インストールしたのですが、何故か反応しませんでした。
おかしいと思い、同社ホームページにてウィルス検索かけてもこのウィルスは
データベース上にありませんでした。
オンラインスキャンで検知されるのにデータベースに無いのは変だと思うのですが
オンラインスキャンについてはサポート外ですし、ソフトについても
正規ユーザーとなって登録してからしかこの手の質問は受けてくれない
みたいなので困っています。
駆除できない物を購入しても意味が無いとも思うのですが、何か良い方法は
ありませんでしょうか?よろしくお願いします。

あと感染しているらしい検知されたファイルをあげときます。
C:\WINNT\SYSTEM32\cool.exe
C:\WINNT\SYSTEM32\ms32sys.exe
C:\WINNT\SYSTEM32\cool2.exe

OSはWindows2000です。
570ひよこ名無しさん:03/02/04 10:14 ID:???
>>569
ベクターで正規版を買いなさい。
571ひよこ名無しさん:03/02/04 10:49 ID:fTd7H3/L
>>570
トレンドマイクロより落としたフルパックで、
シリアル入れてない状態の駆除機能の無いただの検索用ですが
これはやっぱりちがうのでしょうか・・

検索で引っかからなければ駆除できないので支払うのを
躊躇している状態です。
572ひよこ名無しさん:03/02/04 10:50 ID:???
>>571
アンチウイルス無しでネットやるな糞が
573ひよこ名無しさん:03/02/04 14:07 ID:???
Nimdaに感染してしまったので駆除ツールをDLしてウイルススキャンしました。
そうしたらInfected Fileが3と出ました。
再起動してもう一度ウイルススキャンしたら今度は0と出ました。
これはウイルスを削除できたのでしょうか?教えて下さい。
574ひよこ名無しさん:03/02/04 14:10 ID:???
>>572
上司に叱られちゃったのデスカ?
それとも物事が自分の思い通りにいかないのかな?
575ひよこ名無しさん:03/02/04 14:22 ID:???
Nimdaに感染してしまったので駆除ツールをDLしてウイルススキャンしました。
そうしたらInfected Fileが3と出ました。
再起動してもう一度ウイルススキャンしたら今度は0と出ました。
これはウイルスを削除できたのでしょうか?教えて下さい。
576575:03/02/04 14:23 ID:???
リカバリすることにしました。
577ひよこ名無しさん:03/02/04 14:24 ID:???
>>576
おめ
578573:03/02/04 14:25 ID:DhRHP2qo
>>575-576のは僕じゃないです。
どなたか教えて下さい!
579575:03/02/04 14:26 ID:???
>>578
あんた誰?
580ひよこ名無しさん:03/02/04 14:26 ID:???
>>578
向こうで回答でてる
師ね
581573:03/02/04 14:32 ID:DhRHP2qo
>>580
向こうってどこですか?
582ひよこ名無しさん:03/02/04 14:34 ID:???
>>569
>オンラインスキャンで検知されるのにデータベースに無いのは変

別に変じゃない
583ひよこ名無しさん:03/02/04 14:46 ID:???
>>581
アンタがマルチした先
584573:03/02/04 14:56 ID:DhRHP2qo
>>583
どこのスレですか?
他のスレに書いた覚えはないんですが。
585ひよこ名無しさん:03/02/04 14:57 ID:???
ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk 投稿日:03/02/04 14:18 ID:DhRHP2qo
おいおい・・・
586ひよこ名無しさん:03/02/04 15:02 ID:???
>>584
お前1回死ね!
587573:03/02/04 15:05 ID:DhRHP2qo
>>585
すいません。
でもそこで質問はしていません。
588ひよこ名無しさん:03/02/04 15:14 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
589ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/02/04 15:14 ID:???
(・3・) エゥー
590ひよこ名無しさん:03/02/04 16:44 ID:???
あげ
591ひよこ名無しさん:03/02/04 17:24 ID:K0xHCrb0
te
592ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/02/04 17:49 ID:???
マルチマルチうるせえよ馬鹿が
お前は、何でそんなにルールが好きなんだ?
593ひよこ名無しさん:03/02/04 17:51 ID:O93aHSd1
パソコンのディスプレーが時々真っ赤になるんだけど
どうすれば直るんですか!?教えて下さい。
594ひよこ名無しさん:03/02/04 17:52 ID:O93aHSd1
スレ間違えました
595ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/02/04 19:14 ID:???
>>592
(・3・) エェー ぼるじょあはルール大好きだC-
596ひよこ名無しさん:03/02/04 19:19 ID:fdO+uGYS
どなたか教えてください。
VB2003が、ウィルスを隔離してくれました。

VBS_REDLOF.A→C:\WINDOWS\README.HTM
VBS_REDLOF.A→C:\WINDOWS\HTMLHELP.HTM
VBS_REDLOF.A.GEN→C:\WINDOWS\SYSTEM\KERNE.DLL

この隔離されたものたちは、ほっといていいそうですが
削除したら何か不具合など起きますか?
597ひよこ名無しさん:03/02/04 19:47 ID:???
っていうか削除してください。
598596:03/02/04 19:52 ID:???
あ、削除しちゃっていいんですか。
大事なものだったらどうしようかと思った…ほっ。
599ひよこ名無しさん:03/02/04 20:21 ID:GNznD6X5
>>598
大丈夫ではないと思われるが、って実行したなら見れてないか。
600598:03/02/04 22:20 ID:???
え。大丈夫じゃないんですか?
もう少し様子見てみようと思って、まだ削除してないんだけど…
不安だから隔離されたまま放置の方がいいのかな。
でも、PCの中にあるっていうのが、なんだか嫌。(T_T)
601ひよこ名無しさん:03/02/04 22:32 ID:+8xd5j1y
あの、急にエクセルが起動できなくなったんですけど、何ででしょうか?
一般保護違反って?起動するとパソコンが止まってしまいます。
強制終了しても、safemodeで起動してもダメです。
他のワードとかは、普通に使えるんですけど。
誰か教えてください。ほんっと困ってます・・・。
602ひよこ名無しさん:03/02/04 22:37 ID:???
>>601
エクセルを再インストールしてみたら?

次の質問→再インストールって何ですか?→回答→そのくらい自分で調べろ、ボケ!(予想)
603ひよこ名無しさん:03/02/04 22:39 ID:???
>>601
スレ違い。
604ぴよこ名無しさん:03/02/05 00:24 ID:8btAqpG0
>>598
VBS_REDLOF.Aで検索しなさい、序にカーネルも。
605598:03/02/05 00:51 ID:???
>>604
グーグルでカーネルを調べてみたけど
「これ」っていうのに当たりませんでした。(T_T)
VBS_REDLOF.Aは、嫌って言うほど調べまくったんだけど…

それより、また感染してました。なんでだろう。(泣)
自分の作ったフォルダを開いたらVBが反応して
レッドロフがまた見つかっちゃって…
19個のファイルが感染してて駆除出来たものと
隔離されたものがあるんだけど、どうすればいいんだか
もう分からない・…
ウィルスバスターも最新にしてあるのに何故なの?(泣)
606ぴよこ名無しさん:03/02/05 01:06 ID:8btAqpG0
>>598
場合によってはシステムを起動する為に必要なファイルである
"Kernel32.dll"を上書きし、
結果的にWindows の起動ができなくなることもあります。
「VBS_REDLOF.A」は通常電子メールとして届くか、
感染したWEBサイトを参照することで感染します。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A
607598:03/02/05 01:09 ID:???
>駆除時に「駆除失敗、隔離成功」などとなる感染ファイルは
>すべて削除してください。

って書いてあるけど隔離されたもの全て削除しても大丈夫なのかな。
誰か詳しい人教えて下さいー。助けて下さいー。
フォーマットして再インストは避けたいんです。
どうかお願い。(号泣)
608598:03/02/05 01:13 ID:???
あ。書いてる間に607さんが…。
「Kernel.dll」と「Kernel32.dll」っていうのは別物ですよね?
「Kernel.dll」ってなんだろう。いらないのかな。
609ぴよこ名無しさん:03/02/05 01:15 ID:8btAqpG0
>>598
場合によってはシステムを起動する為に必要なファイルである
"Kernel32.dll"を上書きし、
結果的にWindows の起動ができなくなることもあります
上のURLに対処方が書いてある、Windows system folder内のファイルは
削除するな。
もう眠いから寝る。
610598:03/02/05 01:19 ID:ERasy+Ii
いや〜ん。寝ないで〜(泣)
対処法でやったんですー。
レジストリ値も、ちゃんと削除して
また再起動してバスターでスキャンかけて
そしたら19個も見つかって…(泣)

Windows system folder内のは消したら駄目なんですね。
これだけ覚えておこう…
611598:03/02/05 01:22 ID:???
って、いうことは

>駆除時に「駆除失敗、隔離成功」などとなる感染ファイルは
>すべて削除してください。

これ、嘘じゃん…。え〜ん。←パニクってる
612ぴよこ名無しさん:03/02/05 01:31 ID:8btAqpG0
613598:03/02/05 01:34 ID:???
612さんありがとう。(T_T)
見て来ます。
614598:03/02/05 01:38 ID:???
612さん、これじゃないです…くすん。

「隔離してある感染ファイルは全て削除」って書いてあるけど
Windows system folder内のは消したら駄目って言うし
どうしたらいいんだろう。

最新定義のバスターが入ってるのに
どうして感染しちゃったんだろ…(泣)
615sarashi hage!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!:03/02/05 01:43 ID:???
616ぴよこ@眠い:03/02/05 01:55 ID:8btAqpG0
OSがMe,XPならシステムの復元をする。
それ以外なら再インストール。
其の前に感染源を特定して対処する。
617ひよこ名無しさん:03/02/05 02:04 ID:???
618598:03/02/05 02:05 ID:???
WIN98なんです。
再インストールしたくなくてジタバタしてます。
感染源は、知人のHPだったので、もう連絡しました。
知人も今頃、格闘してるかも。
619ぴよこ@眠い:03/02/05 02:10 ID:8btAqpG0
ウイルスバスターはデフォルトのままではメールの検索はしない。
620ぴよこ@眠い:03/02/05 02:18 ID:8btAqpG0
98なら感染する前に救済ディスクの作成が必要。
明日、トレンドマイクロに電話をする、隔離されたなら感染はしない。
621598:03/02/05 02:24 ID:???
>>619
メールはプロバイダの方で駆除してくれるから
バスターの機能は止めちゃってます。

>>620
電話して「最新定義なのに、なんで感染しちゃったのー?」って聞くのかな。
じゃなくて「隔離フォルダを全て削除って書いてあるけど本当に?」かな。
622ひよこ名無しさん:03/02/05 02:36 ID:???
>>621
>最新定義なのに、なんで感染しちゃったのー?

ウィルスってのは毎日新種が60個くらい出てる(当然亜種も含めて)
俺のPCじゃないからわからんが最新定義を更新する前に既に感染してたとか
ウィルスチェックして検出されないからって100%感染してない保証はない
623598:03/02/05 02:46 ID:???
>>622
そっかぁ…。検出されないからって100%の保証はないんですね。
なんだかネットを歩き回るのが怖くなっちゃったな。

レッドロフがトレンドマイクロで1位になってた。
感染してる人が沢山いるってことは、そこを見ちゃった人も
感染しちゃうって事だから被害が、どんどん広がりますね…。
624ぴよこ@眠れん:03/02/05 04:48 ID:Isonabb3
>>598
感染してない98から「Kernel.dll」をコピーする、
使えるかどうかは判らないので自己責任で。
カーネル>OSの中間部分のことで、ファイルやプロセスの管理、
周辺機器(HDDやネットワーク等)との入出力などの処理を行う部分。
他のプログラムからの要求に従ってファイルアクセスなどを行い、
その結果(データ等)をプログラムに返したり、ディスクなどから
プログラムをメモリに読み込んで実行するなどの働きを持つ。
625598:03/02/05 05:21 ID:ERasy+Ii
624さん、どうもありがとう。
今まで、あちこち探して調べてました。
「Kernel.dll」っていうのは、大事な部分なんですね。
これが隔離されちゃってるってことは、もう駄目なのかな。
あれ?隔離されてても、ほっておけばこのままずっと使えるってこと??
626ひよこ名無しさん:03/02/05 05:25 ID:IhDbwGPK
ActiveXってやつには、ノートンは効果無いのでしょうか。やられたかなと思いまして。
627ひよこ名無しさん:03/02/05 05:41 ID:wD8evtVM
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
    ★みんなの掲示板★
628ぴよこ@眠れん:03/02/05 06:09 ID:Isonabb3
>>626
IE以外のブラウザか、ActiveXを簡単にoff出来るタブブラウザを使いなさい。
ノートンは使ってないので知らん。
>>624
取り敢えず現状で使えるのなら問題ないと思われ。
但し、何らかのプログラムが作動しなくなった場合、その影響も考えられるので
早めに対策を考えるよろし。
629ひよこ名無しさん:03/02/05 06:15 ID:dlMQH9kK
ソニーのノートパソコン。GRS55を買ったのですが、セレロン1,7から他のもっと性能の良いものに換えれますか?
それとメモリは取ったりつけたりしても大丈夫なのでしょうか?
630ひよこ名無しさん:03/02/05 06:41 ID:???
>>629
貴方のパソコンです、好きにしなさい。
知りたいならシステムバスやチップセット等の詳細を自分で調べて
それぞれ検索して検討。
どの道、自己責任ですべきことです。
631ひよこ名無しさん:03/02/05 06:43 ID:???
>>629
大体板違いだし。
632ひよこ名無しさん:03/02/05 14:07 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
633ひよこ名無しさん:03/02/05 18:12 ID:jLrUod4B
すいません
_THUMBS_.DVI
ってのが写真集のzip開いたら入っていたのですが、
これは何なんでしょうか?
一応、ウイルススキャンして感染はしていなかったのですが、
気持ちが悪いのでお聞きしたいです。
634ぼるきてぃ ◆ySd1dMH5Gk :03/02/05 18:19 ID:???
>>633
(°∀°)アヒャ  あまりウイルスとは関係なさそうなりYO!
635メルトダウン:03/02/05 18:31 ID:???
>>633 画像ビューワ辺りが作ったサムネイルのキャッシュファイルだろ。いらんから捨てろ。
636633:03/02/05 19:08 ID:r+T6IQ3R
>>634-635
ありがとうございます!
安心しました〜。
637400:03/02/05 20:35 ID:kIB7+Hg1
こんばんは。
以前にRedlofに感染し、ウィルスバスターによって隔離された
KERNEL.DLLファイルの処置について質問した400です。
報告が遅くなって申し訳ありませんでした。

結論から言いますと、KERNEL.DLLのファイルを削除しても大丈夫でした。
私のしたことを順を追って説明すると、
1. 必要ファイルのバックアップをとる
2. 隔離されているKERNEL.DLLファイル(4つ)を全て削除
3. マシンの再起動
4. ウィルス定義を最新にしてスキャン
となります。
再起動後のスキャンで、ウィルスは発見されませんでした。

その後、マシンの電源を落としたりしましたが、
現在までのところなにも不自由なく使えています。
まったく同じ結果にはならないかもしれませんが、
諦めてリカバリする前に(バックアップをとってから)
駄目で元々というつもりで試してみる価値はあると思います。

以上、たどたどしい文ですが報告でした。
以前に質問に答えてくださった方々、本当にありがとうございました。
638ひよこ名無しさん:03/02/05 22:31 ID:8XWov6jt
ウィンドウズテンポラリーインターネットって言うのがウイルススキャンにひっかかったんですけど
駆除不可となっているのですがどうすれば良いのでしょうか?
639ひよこ名無しさん:03/02/05 22:34 ID:???
一時ファイル削除してもっかいスキャン
640ひよこ名無しさん:03/02/05 22:36 ID:8XWov6jt
>>639
はい!削除できました!
もう一回スキャンします!
641ひよこ名無しさん:03/02/06 02:09 ID:Zau7XWB7
アンチウィルスにAVGを使っています。
パソコンを使っていると定期的にクレズが発見されたっていうメッセージが出てきて
スキャンはするんですけどウィルスは発見されず感染もしてないんです。
でも、しばらくするとまた警告が出てきてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか。
642ひよこ名無しさん:03/02/06 02:11 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
643ひよこ名無しさん:03/02/06 02:11 ID:???
>>641
感染前に危険ですよーって言ってる。
644ぴよこ名無しさん:03/02/06 03:17 ID:???
>>641
クレズで検索する、あぁと納得、終わり。
645ひよこ名無しさん:03/02/06 07:28 ID:gKzknSNX
ダイヤルアップしようとしたら「この接続はリモートコンピューターによって切断されました」
とかいうエラーが出ました!
私、何かにやられてますでしょうか!?
646ひよこ名無しさん:03/02/06 07:32 ID:???
629 この接続はリモート コンピュータによって切断されました。

629次のいずれかの理由で、接続リンクが切断されています。
電話回線の回復不能なエラー
回線のノイズ
システム管理者による接続の切断
選択した通信速度でリモート アクセス サーバーのモデムと正常にネゴシエーションを行うことができない
接続を再確立するには、[リダイヤル] をクリックします。接続の [オプション] タブで自動リダイヤルを
有効にすることもできます。エラーが解決されない場合は、モデムの接続速度を 9600 bps に設定し、
もう一度リダイヤルしてみます。「ポートの最高速度を変更するには」を参照してください。ほかのサーバーに
接続してみることによって、問題が特定のリモート アクセス サーバーに関連するものかどうかを調べる
ことができます。また、別の電話回線を使って元のサーバーに接続してみることもできます。
647ひよこ名無しさん:03/02/06 07:34 ID:???
Windows2000接続エラーNo.一覧
http://www.m2c.jp/support/error_no/2000_error_no_all.html
648ひよこ名無しさん:03/02/06 07:45 ID:gKzknSNX
>>646,647
有難うございます!ウィルスにやられたかと思いました!
649ひよこ名無しさん:03/02/06 18:13 ID:41Ok74AG
煽り 荒らし コピペ荒らし
家ゲー板 家ゲー攻略板 PCゲー攻略板 ゲーハー板潰し
これで・・・・・・
やっと半分ってところだよ・・・・
もうワカったろう
滅茶苦茶にヤラれたンだよ メチャクチャに
現在ゲーム関連板は、絶望的な状況下を懸命に死と戦っている
今、我々のなすべきこと
それは、専用ブラウザを使い、状況を傍観することか?
俺たちは、教育集団でもなければ宗教団体でもない
俺たちゃよォ・・・・・・・
2ちゃんねらーだッッッッ
戦う団体なんだぜェッッ
荒らしを2ちゃんねる100の板に配布しろッッ
2ちゃんねらー300万の手で、必ず探し出せッッ
2ちゃんねらーは、後ろを見せんッッ
ゲーム関連板の無念を晴らすッッ
いいかァ!!!
650ひよこ名無しさん:03/02/06 19:17 ID:ET4+TPAu
自分のPCではなく友人のPCなのですが、
ある日突然ブラウザを立ち上げた際のホームページが海外の
全く覚えのないサイトに変わってしまったそうです。
アドレスバーに幾ら他のアドレスを入力しても移動できないとの
ことでウィルスチェックやこちらに相談に伺うことも出来ないとの
ことで代理で書き込ませていただきます。
症状からウィルス名などを検索できなかったのでこちらにお邪魔しました。
どなたかお教えいただければ幸いです。
651a<:03/02/06 19:19 ID:???
ウィルシじゃないと思うけど。
652ひよこ名無しさん:03/02/06 19:29 ID:cnpOZ0sS
サイズが9.66 KB の画像をレタッチソフトなどで、
解像度を変えてサイズが300 KBなったとすると、
印刷したときの画像は向上するのですか?
653652:03/02/06 19:30 ID:cnpOZ0sS
スマソ、書くところを間違いますた。
654ひよこ名無しさん:03/02/06 19:31 ID:???
>>652
ならない。
655ひよこ名無しさん:03/02/06 19:33 ID:ET4+TPAu
>651
ウィルスではないのですか。ではこちらではスレ違いですね。
初心者スレで聞いてまいります。
656ひよこ名無しさん:03/02/06 22:01 ID:z15fXffZ
緊急事態です!
IEを開くと英語のポップアップ広告が出てきて困ってます。
どなたか対策お願いします。
657ひよこ名無しさん:03/02/06 22:02 ID:???
658ごるぁ ◆cfjx5yNKtE :03/02/06 22:03 ID:???
>>656
Ad-aware
659cheshire-cat ◆v1BFVlkQv. :03/02/06 22:10 ID:???
660656:03/02/06 22:17 ID:z15fXffZ
>>657-658
行ってきます。
661ひよこ名無しさん:03/02/06 22:37 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
662660:03/02/06 23:51 ID:z15fXffZ
>>657-658
英語なんでダウソが良くわからなくて・゚・(ノД`)・゚・
再起動2回目でデスクトップの時計を停止したらやっと削除できました。
ありがとうございました。
663ひよこ名無しさん:03/02/06 23:56 ID:???
i
664ひよこ名無しさん:03/02/07 00:16 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
665662:03/02/07 00:25 ID:ZgoT6pgF
ちゃんとSpybotをダウソして削除できましたよ。
前にダウソしたアナログ時計を止めないと完全じゃなかったみたいです。
これがアプリを停止しる、と言うやつですね。
666ひよこ名無しさん:03/02/07 00:26 ID:???
>>665
スパイボットで全部削除しても、Ad-Aware使うと更にポコポコ
出てくる罠。
667ひよこ名無しさん:03/02/07 02:00 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
668ひよこ名無しさん:03/02/07 02:11 ID:???
また脆弱性。> M$
窓使いの人は、うpでーとしとけよ。おながいしまつ。
669ひよこ名無しさん:03/02/07 08:44 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
670ひよこ名無しさん:03/02/07 12:16 ID:???
あげ

>>1-11
671ひよこ名無しさん:03/02/07 12:41 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
672ひよこ名無しさん:03/02/07 14:29 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
673ひよこ名無しさん:03/02/07 15:21 ID:???
>>1-11読んでください
またIEの穴が見つかりました。WindowsUpdateへどうぞ
674ひよこ名無しさん:03/02/07 15:47 ID:4ElN253F
2chみてたらノートンに警告されました。
なんでも VBS.Network.E
というのに感染してるみたいです。ファイルの修復はできませんたって
なってるんですが、どうしたらいいでしょうか?

スキャンはしました。
ウイルス辞典で検索して自分なりに調べて、検疫画面で削除
しちゃったんですけど、これで大丈夫でしょうか?。
675ひよこ名無しさん:03/02/07 15:48 ID:???
>>674のカスへコレ読め


★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
676ホテルプラトン:03/02/07 16:11 ID:4ElN253F
>>675
申し訳ありませんでした
安心しました。
677ひよこ名無しさん:03/02/07 17:30 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
九州工業大学電子情報工学科からW32.Sobig.A@mm
http://www.cse.kyutech.ac.jp/
http://www.kyutech.ac.jp/index-j.html
只今までに検出されたウィルス
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
時刻 ウィルス名 Message-Id
2003-02-04 12:57:46 W32.Sobig.A@mm< [email protected] >
http://www.ordb.org/lookup/?host=150.69.195.185
データベースの検索結果: 150.69.195.185 (150.69.195.185)
ORDB.org への初回登録日時: 2003-02-04 06:38 GMT
初回送信ホスト: 133.5.20.26
最終検査日時: 2003-02-04 06:38 GMT
不正中継が確認されたメールのヘッダ情報: (解説はこちらです。)
Return-Path: Delivered-To: [email protected]
Received: from [email protected] ( mail.lsse.kyutech.ac.jp [150.69.195.188])
by groundzero.ordb.org (Postfix) with ESMTP id 4BDFC2AA1B
for ; Tue, 4 Feb 2003 06:38:18 +0000 (GMT)
Received: from localhost.localdomain( [email protected] [150.69.195.185])
by mail.lsse.kyutech.ac.jp (8.10.2/8.10.2) with SMTP id h146c6109643
for < "[email protected]"@lsse.kyutech.ac.jp >; Tue, 4 Feb 2003 15:38:07 +0900
Date: Tue, 4 Feb 2003 15:38:07 +0900
Message-Id:< [email protected] >
From: bitbucket@ordborg
To: "[email protected]"@lsse.kyutech.ac.jp X-ORDB-Envelope-From:bitbucket@ordborg
X-ORDB-Envelope-To: "[email protected]"@lsse.kyutech.ac.jp
Subject: ORDB.org check (0.03870010893871270.467072916) ip=150.69.195.185
680ひよこ名無しさん:03/02/07 19:22 ID:???
うぜぇからメールヘッダ貼るなっていってんだろ?
メクラか?
681ひよこ名無しさん:03/02/07 19:25 ID:???
>>680
メクラ九州工業大学ですか?
682ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/02/07 19:48 ID:???
(・3・) エェー
683成町亜矢子:03/02/07 19:57 ID:???
ウィルスだかなんだかわからないのですがある日を境にメールがすべて暗号化された上
ヤフーノサイトほとんどが暗号化されて見れなくなりました
どうすれば直りますか?
684ひよこ名無しさん:03/02/07 20:22 ID:???
>>683
それは俗に言う文字化けか?
685成町亜矢子:03/02/07 20:33 ID:???
そうだとおもいます
686ひよこ名無しさん:03/02/07 20:37 ID:???
>>683
コピペご苦労 
687ひよこ名無しさん:03/02/07 21:06 ID:cb8DV6bl

さっきいきなりウインドが開いて

-------------ここから----------------------------------
GOLARGERから へのメッセージ(2003/02/07 16:57;58)

                   www.golarger.com
                   www.golarger.com
                   www.golarger.com

We are the#1 MALE ORGAN ENLARGEMENT
supplement on the web.We guarantee the
success of our program or we will refund every
penny. Come find out why more men AND WOMEN
come to us than any other site.

Enlarge your member 1-3 inches in a matter or days!

--------ここまで-----------

なにこれ???
688油ガリ ◆EL43JPvRJY :03/02/07 21:11 ID:???
>>687
気にしない。FW&スパウェアスキャンソフト導入する。
689ひよこ名無しさん:03/02/07 21:18 ID:cb8DV6bl
>>688
ようは広告ですか?
690油ガリ ◆EL43JPvRJY :03/02/07 21:25 ID:???
>>689
じゃない。
691ひよこ名無しさん:03/02/07 22:38 ID:CX3ItV8b
煽り 荒らし コピペ荒らし
及びWindows板 警察板 公務員 病院医者板文字化け
及び家ゲー板 家ゲー攻略板 PCゲー攻略板 ゲーハー板回覧不可
これで・・・・・・
やっと半分ってところだよ・・・・
もうワカったろう
滅茶苦茶にヤラれたンだよ メチャクチャに
現在2ちゃん関連板は、絶望的な状況下を懸命に死と戦っている
今、我々のなすべきこと
それは、専用ブラウザを使い、状況を傍観することか?
俺たちは、教育集団でもなければ宗教団体でもない
俺たちゃよォ・・・・・・・
2ちゃんねらーだッッッッ
戦う団体なんだぜェッッ
荒らしを2ちゃんねる400の板に配布しろッッ
2ちゃんねらー300万の手で、必ず探し出せッッ
2ちゃんねらーは、後ろを見せんッッ
2ちゃん関連板の無念を晴らすッッ
いいかァ!!!
692ひよこ名無しさん:03/02/07 22:41 ID:???
>>691
そのコピペもう飽きた
693ひよこ名無しさん:03/02/08 00:32 ID:???
今日の朝PCの電源入れたら起動しなかった・・・
どうやらトロイにやられた見たいウィルスバスター2001は役にたたん
んでフォーマットして再インスコして2003を入れたが・・・無茶重いし
ファイヤーフォール低にせにゃネットに繋がらないので
アンインストールして、AVG・Ad・Zoneを入れた
マジで軽い

しかし何だなAVGでウィルスは検出されず・ADで5匹も見つかるし
Zoneではインスコして1時間で500件ブロックした中5件は危険度高
なんて言ってるし、日本も安全じゃねーな

32kの時は2001でファイヤーフォール停止状態でも結構安全だったんだが・・いやー俺もMXで敵を作り過ぎたからかな?

マジでFDの無いPCで起動不能になるとチョット鬱だ・・・
694ひよこ名無しさん:03/02/08 00:33 ID:???
あほすぎる
695ひよこ名無しさん:03/02/08 02:09 ID:???
国際網に国境など無い!
696ひよこ名無しさん:03/02/08 03:43 ID:???
個境=ファイヤーフォール最強レベルでいかが?
ほとんどのサイト見れんけど。
697ひよこ名無しさん:03/02/08 03:54 ID:???

※質問の前に、必ず>>1-11を読んで下さい。
※E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
※2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
※他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
698ひよこ名無しさん:03/02/08 03:55 ID:xXBk2Zqp
オンラインスキャンのサイトがなくなってるんですが・・・どうしましょう・・・(アセ
699ひよこ名無しさん:03/02/08 03:56 ID:???
>>698
唐突に独り言を言うのが趣味ですか?
それとも、このスレをあなたの日記帳にしたいのですか?

>>697を読みましょう
700ひよこ名無しさん:03/02/08 12:19 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
701ひよこ名無しさん:03/02/08 19:10 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
702ひよこ名無しさん:03/02/08 21:27 ID:???
あげ 
703ひよこ名無しさん:03/02/08 22:14 ID:???
                   
704ひよこ名無しさん:03/02/08 22:31 ID:???
               
705ひよこ名無しさん:03/02/08 22:46 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
706ひよこ名無しさん:03/02/08 23:11 ID:???
  
707ひよこ名無しさん:03/02/09 00:03 ID:???
                  
708ひよこ名無しさん:03/02/09 01:01 ID:QSAvCU6d
http://www.geocities.co.jp/HiTeens/3991/donot.html
ここを開いたらノートンが反応しました。VBS_REDLOF.Aに感染したみたいです。
ノートンから「ファイルへのアクセスが拒否されました」とでます。
どう対処すれば良いのでしょうか?教えてください。
709ひよこ名無しさん:03/02/09 01:05 ID:???
>>708
>>1-13も読まずに質問する香具師は氏んでください。
710ひよこ名無しさん:03/02/09 01:10 ID:mB9pt5yN
「どんなくだらねぇ質問にもマジレスするスレpart3」で
質問したのですが、解決しなかったので、もう一度
どなたか教えてください。↓

会社で使っているエクセルファイルをCDに落としたのですが
内容が見れなくなってしまいました。
マイコンピュータからEドライブに入っても「表示できるものはありません」と
メッセージが出てしまいます。。。
でも使用領域は1.06MB、空き領域は0KBとなっているのです。
だからCDにデータが残っているのは間違いないと思うのですが、、、
特に目立ったキズや汚れもありません。
FMVのデスクトップを使用しています。OSはWinMEです。
ちなみに書き込むときにDirectCD(?)とかいうソフトを使用しました。

そして、
DirectCDの中身を見るにはインストールしなきゃならないものがある
そのPCにEasyCDCreatorがはいってれば自動的にインストールされるが
されない所を見るとないのだろう
Roxioのサイトにおいてあるかもしれんから逝ってみろ
とか、

↓のDirect CD UDF Reader ってやつをインストールだね
http://www.roxio.co.jp/support/download/menu_ecdc.html#other

というレスをもらったのでやってみたのですが、ダメでした。。。
他に何か解決方法はありますか?教えてください。。。
711708:03/02/09 01:13 ID:QSAvCU6d
>>709すんません。氏にたくないです。
一時ファイルの削除してからスキャンしたら、ウィルス発見されなかったんだけど、
これで大丈夫なのでしょうか?
712ひよこ名無しさん:03/02/09 02:05 ID:???
>>710
それはウィルスとどんな関係が?
>>711
たぶん大丈夫だと思うけど・・・レジストリは見ました?
713ひよこ名無しさん:03/02/09 10:53 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
714ひよこ名無しさん:03/02/09 11:36 ID:???
簡単ウイルスチェック

メモ帳開いてF5押す。
時刻が出たらウイルスに感染してます。
715ひよこ名無しさん:03/02/09 11:46 ID:???
>>714
何のウイルスか、そのソースのURLは、といったことを書くとなお良し。
716ひよこ名無しさん:03/02/09 11:47 ID:???
ネタにマジレスかっこわるい
717ひよこ名無しさん:03/02/09 11:50 ID:???
メモ帳のヘルプよりコピペ
-------------------------------------------------
時刻と日付をドキュメントに挿入するには

時刻と日付を挿入する位置にカーソルを置きます。
[編集] メニューの [時刻と日付] をクリックします。
-------------------------------------------------

メモ帳の編集(E)メニューの下層ツリー
元に戻す
切り取り
コピー
貼り付け
削除
検索
次を検索
置換
行へ移動
すべて選択
日付と時刻 F5
        ^^^^

最初からF5は日付と時刻の挿入に割り当てられています。
718ひよこ名無しさん:03/02/09 12:12 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
719ひよこ名無しさん:03/02/09 12:26 ID:???
F5で日付出ちゃった
ヽ(`Д´)ノ
720ひよこ名無しさん:03/02/09 14:39 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
721t:03/02/09 14:45 ID:n0xOuqgq
test
722ひよこ名無しさん:03/02/09 18:27 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
723ひよこ名無しさん:03/02/09 18:36 ID:???
感染しますた。
VBS_REDLOF.A.GEN
VBS_REDLOF.A
ってオンラインスキャンしたらでました

ちなみにメールはヤフーのふりーアドレスのしか使用してません

明日ソフト買いに行こうと思うんですが
何買ったらいいの?
724ひよこ名無しさん:03/02/09 18:39 ID:???
>>723
ノートンインターネットセキュリティを買う
 ↓
パソコンの説明書を読んでリカバリする
 ↓
Windows Updateする
 ↓
ノートンインターネットセキュリティをインストールする
 ↓
(゚д゚)ウマー
725ひよこ名無しさん:03/02/09 18:40 ID:???
>724
まて…リカバリって初期化だよな?
初期化しなきゃいけないの?
726ひよこ名無しさん:03/02/09 18:47 ID:???
>>725

いけなくないよ
727ひよこ名無しさん:03/02/09 18:48 ID:???
>>725
確実に駆除するにはリカバリしないと。感染したんだから自業自得じゃん。
あ、バックアップしちゃだめだよ。ウイルス保存しちゃう
728ひよこ名無しさん:03/02/09 18:50 ID:???
>>725
あんたは、>>723
だったら名前欄には723と書いて、メール欄は何も書かないでくれる?

REDLOFについて詳しくは↓
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/5367/Virus_Warning.html
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/h/html.redlof.a.html
729ひよこ名無しさん:03/02/09 18:50 ID:???
どっちだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
730723:03/02/09 18:51 ID:???
すまそ<名前欄
731723:03/02/09 18:52 ID:???
役に立たないくせに言うことは偉そうだな
732723:03/02/09 18:55 ID:???
っつーかグダグダ御託並べてねーで教えろっつーんだよ!
ったく役に立たねぇな、どいつもこいつも。
733ひよこ名無しさん:03/02/09 18:55 ID:???
ウイルスもらったらパソコン買い換えるのが常識だろ?
734723:03/02/09 18:56 ID:???
>>733 そうですね
735723:03/02/09 18:57 ID:???
>>733
じゃあ俺に新しいパソコン買ってくれ。ソテクでいいから。
736ひよこ名無しさん:03/02/09 19:00 ID:???
リカ張りスンの面倒ならフリーのウイルスソフトで駆除しる。
ノートンはちと重い。マカはアホみたく軽い。韓国のANLABのウイルスブロックは
カスだった(藁
737723:03/02/09 19:06 ID:skm62r8t
ゴメン
いつのまにか偽物イパーイヽ(´ー`)ノ
738ひよこ名無しさん:03/02/09 19:18 ID:???
リカバリしなくても大丈夫だよ。
ちゃんと駆除出来てればね。
739723:03/02/09 19:26 ID:skm62r8t
>738
一応ありがとう。

お兄ちゃんに言うのが一番にいいんだろうけど
怖いからなぁ。
740ひよこ名無しさん:03/02/09 19:47 ID:???
お兄ちゃんよりウィルスの方が怖いよ〜。w
741711:03/02/09 21:51 ID:0u5kCUcd
>>712亀レスになって、すいません。
レジストリはみてません。
すいませんが、レジストリとはどんなモノですか?
レジストリの見方が解りませんお願いします。
742Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/02/09 22:10 ID:???
>>741
スタート−ファイル名を指定して実行を選んで、そのボックスに以下のように入力。

「Regedit」

これでRegistryエディタが起動するはず。
743メルトダウン:03/02/09 22:13 ID:???
>>741 確認すべきレジストリ項目は
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/h/html.redlof.a.html
というか、ノートンがブロックしたなら問題ないだろ。
744ひよこ名無しさん:03/02/09 23:23 ID:???
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se174220.html
もしかしたらコレダウンロードしたら感染するかも
745711:03/02/09 23:58 ID:hWk50CHD
>>742-743 レスありがとう御座います。
今レジストリ見ましたが、
「このウイルスは.dllファイルをスクリプトファイルとして実行できるようにするために、
レジストリを次のように変更します。」
の、通りになってましたが、
「変更されたレジストリを元に戻す」というところで、

1・[スタート]ボタンを押し、[ファイル名を指定して実行]をクリックします。[ファイル名を指定して実行]ダイアログボックスが表示されます。

regeditと入力し、[OK]をクリックします。レジストリ エディタが開きます。

2・次のレジストリキーを選択します。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run


3・画面右側で次の値を削除します。

Kernel32

上の「Kernel32」が見つかりません、どういう事でしょうか?
746723:03/02/10 00:18 ID:M6vd7hu1
すいませーん
うちの兄貴に言ったらそのままファイル削除しやがれって
言われますた
それでダメならHD買い換えろっていわれますた。
ソフトで駆除できるんだよね?
747ひよこ名無しさん:03/02/10 00:28 ID:???
>>745
ないなら、感染してないって事で。

>>746
出来るよ。買ってきなー。
748723:03/02/10 00:39 ID:M6vd7hu1
>747
ありがとーヽ(´ー`)ノ
買ってくるよ。一応サイトとかは持ってなかったし
他の人に被害がまだ出ないのが救いだ・・・・
749ひよこ名無しさん:03/02/10 09:56 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
750ひよこ名無しさん:03/02/10 14:42 ID:/lbkRFeX
あなたのビジネス強力バックアップ!!!!!
ビジネスアシスト社 
メールアドレス収集ソフト、DM送信ソフトなど各種宣伝用ツールを
格安でご提供いたします。
http://www.bizassist-jp.com/?ID=B0484
751ひよこ名無しさん :03/02/10 17:22 ID:BKKkFP41
ワクチンソフトはどれが良いですか。
無料のAVGを使っていましたがメール添付ウイルス見つけられないと聞いたので
使用をやめました。
ウイルスバスターはウイルス見つける機能は良好ですが
しょっちゅうパソコンが勝手にリセットされてまともに使えません。
何か良いワクチンソフトってないものでしょうか。
752ひよこ名無しさん:03/02/10 17:34 ID:???
>>751
こっち行って一通り眺めてみたら?
セキュリティ
http://pc.2ch.net/sec/
自分はデスクトップにノートン、ノートにはマカフィ使ってますが
753ひよこ名無しさん:03/02/10 17:54 ID:BKKkFP41
>>752
ありがとうございます。一応見ましたがウイルスバスターは自分の
パソコン環境ではしょっちゅう勝手にパソコンリセットするため怖くて
使えません。ノートンも色々問題あるみたいだし。
AVGは非常に軽くパソコンが勝手にリセットされたりする不具合なども
まったくないのですがAVGだけだとクレズには対応できないのでしょうか
最近クレズのウイルス付きのメール日に何本も来て本当に困っています。

754ひよこ名無しさん:03/02/10 17:57 ID:ntuzsezk
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です
755ひよこ名無しさん:03/02/10 18:03 ID:???
             告  知
    【あの名場面が今年の2月22(2chの日)に降臨する】
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2002年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今回も全国に降臨する。
【ルール】
@馴れ合い禁止。(一人で来る事)
A「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
【日時】
2003年2月22日 02:22 o r14:22 or 22:22
【会場】全国の吉野家
本スレ@祭り板.   http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1042003212/
参加店舗&時間  http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/9356/222.html
過去のレポート   http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
756メルトダウン:03/02/10 19:28 ID:???
>>753 NortonのAntiVirus。ウイルスバスターでリセットがかからない人も山ほどいる。
お前の環境でトラブルが出るから糞ソフトな訳じゃないし、他人がNortonでトラブルが出てもお前の環境でも出るわけじゃない。
757ひよこ名無しさん:03/02/10 19:59 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
758ひよこ名無しさん:03/02/10 21:04 ID:QAuNLG7t
レッドロフに感染ー。
やってられないでつ。はぁ。
HDDのフォーマットって何をどうすればいいのですか?
759723:03/02/10 21:15 ID:rJCjKVKX
バスター買ってみた。
で、駆除できるやつはしたんだけど
レッドロフの亜種のヤツが消えない

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A
見たけどよくワカンネ(´・ω・`)
760ひよこ名無しさん:03/02/10 21:23 ID:???
>>758
ハードウェア増設したきゃここで聞け その二十六
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1044600684/の>>3(HDDのところ)を参照
761ひよこ名無しさん:03/02/10 21:27 ID:???
ギコナビダウンロードしようとすると「コンピュータに問題が
発生する可能性があります」とかでるんだけどこれってダウン
ロードしても大丈夫?
762ひよこ名無しさん:03/02/10 21:32 ID:QAuNLG7t
>>760
優しいお人、ありがd。
763ひよこ名無しさん:03/02/10 21:33 ID:???
>>761
ダメなんじゃない?何が警告したのかしらんけど
764ひよこ名無しさん:03/02/10 23:29 ID:6tBzI9lW
初めてメールから感染しました。かなりショックです。「ノレアオ」とかいう
題名で来た。バスター反応しましたが、放置で手動駆除しろと、おわってるぜ・・・
765ひよこ名無しさん:03/02/11 01:10 ID:Zi9emBs5
NAV2002を使っていますが「システムの完全スキャン」をしても
runtime errorがでて更新されません。

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/0a56418557b1ba9985256b03006ba774/
3eccc847bb927d7649256bad003d1238?OpenDocument&prev=http%3A//search.symantec.com/custom/jp/
techsupp/kb/query.html%3F*col=kb%20us*st=1*nh=10*qp=url%3A/navjapanesekb.nsf/0a56418557b1ba9985256b03006ba774%20url%3A/INTER/
sharedtechjapanesekb.nsf%20url%3A*qt=runtime*miniver=nav_2002*pcode=nav*la=
ja<>&sone=nav_2002_tasks.html&stg=3&prod=Norton%20AntiVirus&ver=2002%208.x%20for%20Windows%202000/
NT/Me/98/XP&base=http%3A//www.symantec.com/region/jp/techsupp/&next=nav/nav_2002_contact_ts_other.html&tpre=jp&src=jp_sg&pcode=nav
公式サイトの解決策実行しても効果がありません。
過去ログに出ているのかもしれませんが検索できませんでした。
どなたか対策方法をご存じの方教えてください。
766ひよこ名無しさん:03/02/11 01:12 ID:???
PCが固まったときPCを終了せずに解除する方法ってありますか?
767765:03/02/11 01:12 ID:Zi9emBs5
リンクがアドレス長すぎてうまくコピペできないので
記事を直接写します

操作前に、以下の手順で全てのファイルが表示されるように
エクスプローラの設定を変更して下さい。

1. マイコンピュータを開く。
2. OSにより、以下の操作を行う。
《 OSがWindows98/NTの場合 》
1. [表示]メニューから[フォルダオプション]を選択する。
2. [表示]タブを選択し、以下のように設定する。
[すべてのファイルを表示する]のラジオボタンにチェックを入れる。
[登録されているファイルの拡張子は表示しない]のチェックボックスから
チェックを解除する。
《 OSがWindowsMe/2000/XPの場合 》
1. [ツール]メニューから[フォルダオプション]を選択する。
2. [表示]タブを選択し、以下のように設定する。
[すべてのファイルとフォルダを表示する]のラジオボタンにチェックを入れる。
[登録されている拡張子は表示しない]のチェックボックスからチェックを解除する。
[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない]の
チェックボックスからチェックを解除する。
注意:この際、確認画面が表示されますので、[はい]を選択します。

3. [適用]ボタンをクリックし、[OK]ボタンでウィンドウを閉じる。
4. マイコンピュータを終了する。

上記設定後、以下の操作を行って下さい。

768765:03/02/11 01:13 ID:Zi9emBs5
Rsabase.dllの再登録を行う 》
1. [スタート]ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行]を選択する。
2. 名前の欄に以下のように入力して[OK]ボタンをクリックして下さい。
Windows 98/Me をご使用の場合
Regsvr32 "C:\Windows\System\Rsabase.dll"
Windows 2000/NT をご使用の場合
Regsvr32 "C:\WINNT\System32\Rsabase.dll"
Windows XP をご使用の場合
Regsvr32 "C:\Windows\System32\Rsabase.dll"
注意:ファイルの登録に成功すると
「DllRregisterServer in C:\WindowSystem\Rsabase.dll succeeded.」
とのメッセージが表示されます。このメッセージが表示されない場合は、
入力が間違っていないか再度ご確認下さい。

769ひよこ名無しさん:03/02/11 10:32 ID:???
>>765
ここで訊くよりシマンテックで訊け。
770ひよこ名無しさん:03/02/11 12:45 ID:???
765>>769
シマンテックは
「確実な解決策はありませんが
コピペの内容実行してミソ」
というとります
771ひよこ名無しさん:03/02/11 14:00 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
772ひよこ名無しさん:03/02/11 19:16 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
773ひよこ名無しさん:03/02/11 21:19 ID:???

★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
774ひよこ名無しさん:03/02/11 21:21 ID:???
WindowsUpdateも定期的に。
特にブラウザに関するセキュリティホールはこまめに防ごう。
日本大学理工学部からW32.Klez.H@mm http://www.cst.nihon-u.ac.jp/
只今までに検出されたウィルス
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
時刻 ウィルス名 Message-Id
2003-02-10 09:33:00 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
776ひよこ名無しさん:03/02/11 22:02 ID:???
うぜぇっての。馬鹿か、お前。
777ひよこ名無しさん:03/02/11 22:03 ID:???



http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/index.htm

初心者でもコンピュータの知識についてわかりやすく学べるように
、なるべくわかりやすい言葉でさまざまな知識について書いてみたのですが、
もしよろしければ一度ご覧になって、どこをどういう風に直したらイイか
ご教授願えないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

スレ違いスマソ

2003年02月11日 by管理人ATKINSON
778 :03/02/11 22:10 ID:???
馬鹿はお前。
ここに張り付いているのか?
779ひよこ名無しさん:03/02/11 22:11 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
780ひよこ名無しさん:03/02/11 22:29 ID:???
★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
  晒されても面白くも何ともないし、何の参考にもなりません。
781ひよこ名無しさん:03/02/11 22:34 ID:???
>>778
>>780嫁。ローカルルールだ。それが嫌なら余所で挙げろ。
782ひよこ名無しさん:03/02/11 22:36 ID:jAvnyzT/
今日フツウのサイトにたどり着いたら
ウイルス警告で修復不可って出たんだけど
最近なんか流行ってる?今スキャソ中
783ひよこ名無しさん:03/02/11 22:39 ID:???
>>782
vbs使ったイタズラでノートンが誤反応ってのが2ちゃんでは流行してるけど。
何てウイルスが検出されたのか分からないので答えようが無いね。
とりあえずインターネットオプションでインターネット一時ファイルを削除しとけ
784782:03/02/11 22:53 ID:jAvnyzT/
\Content.IE5\W66VNXM6\top2[1].htm
は HTML.Redlof.A ウィルスに感染しています。
ファイルへのアクセスが拒否されました。

一時ファイルは即効削除しました。
あと、いまスキャンしたら感染なし。
とりあえずほっとしました。
大丈夫だよね。
785ひよこ名無しさん:03/02/11 22:56 ID:???
>>784
Redlofか、厄介だな。。。
786ひよこ名無しさん:03/02/11 22:57 ID:???
>>784

「VBS/Redlof」ウイルスに関する情報 情報処理振興事業協会セキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
787ひよこ名無しさん:03/02/12 00:12 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
  晒されても面白くも何ともないし、何の参考にもなりません。
788ひよこ名無しさん:03/02/12 00:55 ID:???
またしーかーかよ。>JS/Seeker-C
789へたれ:03/02/12 01:06 ID:+i0qxK/Y
メールウィルスの殺し方教えてください。
790世直し一揆(コピペ推奨):03/02/12 01:25 ID:5ej/5Ywf
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
791ひよこ名無しさん:03/02/12 02:39 ID:e2lWsVSd
私もここでPC1台ダメにしたことある。修復できなかった。
ttp://www.asiaflash.com/
今はこのHPにウィルスないみたいだけどなんだったんだろう。
792ひよこ名無しさん:03/02/12 09:02 ID:???
793ひよこ名無しさん:03/02/12 09:36 ID:m+34ki4e
最近毎日のようにウィルスメールがきます。
W32.Klez.H@mm なのですが、ヘッダーを見てみると
差出人はそれぞれ違うものの
Return-Path が全て同じメールアドレスでした。
このアドレスが感染元ということなのでしょうか?
どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
794ひよこ名無しさん:03/02/12 10:01 ID:???
>>793
W32.Klez.H@mm はヘッダを偽装する。
ヲマエのメアドを登録してるヤシ全員にウィルススキャンしろと伝えるのが吉。
795ひよこ名無しさん:03/02/12 11:11 ID:???
ウイルスが全く届かなかった我が家に昨日から数十通ものウイルスメールが。
昨日、ヤフオクで取引した人が発信元と思ってオケーでしょうか?
796ひよこ名無しさん:03/02/12 11:20 ID:???
ウイルスが全く届かなかった我が家に昨日から数十通ものウイルスメールが。
昨日、ヤフオクで取引した人が発信元と思ってオケーでしょうか?
797ひよこ名無しさん:03/02/12 11:20 ID:???
ウイルスが全く届かなかった我が家に昨日から数十通ものウイルスメールが。
昨日、ヤフオクで取引した人が発信元と思ってオケーでしょうか?
798ひよこ名無しさん:03/02/12 11:45 ID:???
アウトルックを使ってる家族が、
友達のメールからラブレターAに感染したようです。
ノートンのお試し版を使ってるのですが、
完全に削除できますか?
ラブレターの感染源はメールだけですか?

799ひよこ名無しさん:03/02/12 12:10 ID:???
>>793
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1030175440/l50 これ読んどけ。
>>794
お前も知ったかだろうから読んどけ。
800795:03/02/12 12:15 ID:qefAxWEB
ID出すの忘れましたすいません
そっこー2つもコピペされている
801787:03/02/12 12:22 ID:???
ウイルスが全く届かなかった我が家に昨日から数十通ものウイルスメールが。
昨日、ヤフオクで取引した人が発信元と思ってオケーでしょうか?
802802:03/02/12 13:37 ID:cRyfS9Yt
なんか画面がチカチカ光ったり、白く光って見えにくくなりますた。
オンラインスキャンでもFMVビブロのウイルススキャンでも「ウィルス感染0」・・
一体どうすりばいいんでせうか?m(__)m
803ひよこ名無しさん:03/02/12 14:06 ID:???
>>801
典型的な勘違い
心配ならメールヘッダ解析して取引相手のIPとつきあわせろ

>>802
まったく無問題です。
たまにはパソコンの電源を切り、外の空気を吸いましょう。
804802:03/02/12 14:44 ID:cRyfS9Yt
ありがとうございます!!!
いまやっとピカピカが落ち着いてきますた。
今夜一晩くらいは電源斬って寝かします。
このところ月200時間は繋いでたから・・
やっぱやり過ぎだったんすね(´・ω・`)ショボーン
805ひよこ名無しさん:03/02/12 14:52 ID:???
やあやあ、解決して良かったよ
オナりすぎには注意しろよ
806ひよこ名無しさん:03/02/12 15:42 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆VBS/Redlofウイルスが猛威を震っています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
★2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
  晒されても面白くも何ともないし、何の参考にもなりません。
807ひよこ名無しさん:03/02/12 19:19 ID:???
このスレ面白いな
808あんどー:03/02/12 22:04 ID:AJI0w1bX
駆除ツール色々見て、試そうと思ったんですが、駆除ツールを試す前に
マイコンピュータを右クリックして.....と書いてあるのですが
右クリックして「プロパティ」を開こうとすると、確実に画面がピカピカして
強制終了せざるを得なくなってしまうのです。
駆除ツールを試したくても試せないのですが、どうすればいいでしょうか?
リカバリはなるべくしたくないんです。
809ひよこ名無しさん:03/02/12 22:17 ID:???
>>808
「駆除ツールを試す前にマイコンピュータを右クリックして.....と書いてあるのですが」
どこに書いてあったの?
駆除ツール〜って事はウイルス名は特定出来てるのかな。
810ひよこ名無しさん:03/02/13 01:08 ID:???
私に合ったウィルス対策ソフトを教えてください

主なネットの利用法(頻度)
・HP閲覧(多)
・2ch(多)
・Eメール(多)
・ネットショッピング(少)
・ヤフーオークション(少)

接続環境
・ダイアルアップ接続

既存の対応策
・オンラインスキャン
・古いアンチウィルスソフト
811ひよこ名無しさん:03/02/13 01:13 ID:???
>>810
ノートンを買いなされ。オンラインスキャンは気休めにもならんよ。
812ひよこ名無しさん:03/02/13 01:13 ID:???
>810
Norton UntiVirusで十分かと。
ウイルス定義の更新は忘れずに。
813ひよこ名無しさん:03/02/13 01:21 ID:???
うんちですか?
814ひよこ名無しさん:03/02/13 01:24 ID:???
>>813
つまんねぇな。ボクちゃん。
815795:03/02/13 01:26 ID:???
>>803
ありがとうございます。
疑ってるのではなくて相手が感染してるのかなと思ったのですが、
勘違いだったんですね(汗
ありがとうございました。
816ひよこ名無しさん:03/02/13 02:16 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆VBS/Redlofウイルスが猛威を震っています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
★2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
  晒されても面白くも何ともないし、何の参考にもなりません。
817ひよこ名無しさん:03/02/13 04:03 ID:???
>>814
謝れとは言いませんがこちらもちょっと大人げないのですが ムカついたので総督の羅馬人に頼んで
あなたを十字架に架けてもらうことにしました。

あ、もう遅いですよ。もうすでに羅馬人荊冠の用意始めちゃってますから・・・(^^;
ちなみにこれは自慢じゃないんですが羅馬人は世界でも 5本の指に入るくらい凄腕の支配者です。
この前ピュロスの丘に遊びに行ったらものの7日でカルタゴの残党を殲滅していました。
彼にとってそれくらい赤子の指をひねるくらいの行いなんですよね(爆)
これであなたもいっかんの終わりってやつですね(^^;
まあせいぜい後悔してくださいね。
それからもう二度とクソ耶蘇教は立てないこと(羅馬人は耶蘇教が大嫌いらしいです。)
耶蘇教を見つけたら即虐殺に入るみたいです(^^;)

それでは、う〜ん二日後くらいかな?
ゲッセマネに来てくださいね。
あなたを裏切る弟子血に飢えた群集その他もろもろ集めておきますんで(笑)

あ、祭祀長カヤパとかに言ったって無駄ですよ。
あなたは冒涜者(犯罪)なんだから通報したところで捕まるのはアナタです
羅馬人はユダヤ人の有力者を自在に操ることができるんです。
と、いうことでbye♪(^0^)/~~
818ひよこ名無しさん:03/02/13 11:20 ID:???
すいません、ウイルスバスター2003導入したんですがしばらくしたらネットワークにつながらなくなってしまいます。
またシステムリソースがインスールすると極端に低くなります。
メモリーは256MBあるのに・・・
OSも不安定になります。
再起動すればつながるようになりますが30〜2時間ぐらいたつとつながらなくなります。
パッチを入れてもまったくいみがありません、パソコンと愛称がわるいのでしょうか?
ちなみにパソコンは自作しました。
つい最近メールにウイルスが添付て送られた事があるのでウイルスバスター無しではあんしんできません。
どうしたらいいでしょうか?
819ひよこ名無しさん:03/02/13 11:21 ID:???

誤爆スマソ・・・
820ひよこ名無しさん:03/02/13 11:22 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
821ひよこ名無しさん:03/02/13 13:21 ID:???
☆VBS/Redlofウイルスが猛威を震っています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
822822 ◆9Dmg0wPWGk :03/02/13 15:00 ID:aBdfVYPl
マカフィー駆除してバスター体験版入れてみますたが、
正規版との決定的な違いはないのでしょうか?
一日も早く正規版にした方がいいのでしょうか?

家族には届かないのに、
私にばかり毎日ウイルスメールがくるのはどういうことでしょうか?
考えられる原因はどこを見ればわかりますか?
823ひよこ名無しさん:03/02/13 15:03 ID:???
>>822
体験版はアップデート出来ない。期限が来る前にライセンスを購入しましょう。
ウィルスメールはヲマエのメアドを登録してるヤシ全員にウィルススキャンをしろと言いましょう。
824ひよこ名無しさん:03/02/13 15:06 ID:???
>>822
原因>2ちゃん
825822 ◆9Dmg0wPWGk :03/02/13 15:06 ID:aBdfVYPl
>>823
早速レスありがとうございますた。
そのようにしたいと思います。
826822 ◆9Dmg0wPWGk :03/02/13 15:09 ID:???
>>824
(゚∀゚)アヒャ
827ひよこ名無しさん:03/02/13 15:41 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆VBS/Redlofウイルスが猛威を震っています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
★2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
  晒されても面白くも何ともないし、何の参考にもなりません。
828感染者予備軍:03/02/13 19:02 ID:???
私は初心者です。
この間怪しげなものを開いてノートン君に「ウイルスを検知しました」って言われちゃいました。
そのとき、困ったなあと思いながらパソコンを強制終了して電源ボタンを押すと立ち上がったので、
問題の怪しげなソフトを削除して、それが置いてあったファイルも削除してノートン君で
「システムの完全スキャン」をして、再起動してもう一度スキャンをして、もう一度再起動をしました。
そしてもう一度スキャンをしました。
その後、普通に使えるんですがこれで大丈夫だと思いますか?
829ひよこ名無しさん:03/02/13 19:05 ID:???
>>828
いいんでないの?
830ひよこ名無しさん:03/02/13 19:12 ID:???
http://comic2.2ch.net/ranime/【宇宙戦艦ヤマト第29話『2201年 ヤマト帰還せよ!』】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1034387759/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1042016147/l50
このスレで暴れましょう〜(オイデオイデ
831ひよこ名無しさん:03/02/13 19:16 ID:???
>>828
予備軍じゃないじゃん(w
そこまで厳重にやれば大丈夫っしょ。
832ひよこ名無しさん:03/02/13 21:09 ID:2HHmhQAp
ウィルスが発見されたんですが、ソフトでは駆除も隔離もできませ〜〜ん!。・゚・(ノД‘)・゚・。
どうしたら、いいでしょうか?どうか教えて下さい!

検索ソフト:ウィルスバスター2002
ウィルス名→TROJ_WEBCRACK.A,A0308375.CPY
ファイル名→C:\_RESTORE\ARCHIVE\FS1167.CAB

*因みに、直接ファルダを削除しようと試みましたが、下記↓のエラーがでて無理でした!
【FS1167を削除できません:アクセスできません。送り側のファイルが使用中の可能性があります。】
833ひよこ名無しさん:03/02/13 21:30 ID:???
>>832
システムの復元をOFF
やり方は自分で検索汁
834ひよこ名無しさん:03/02/13 21:33 ID:???
835832:03/02/13 21:34 ID:???
>>833
情報サンクスです!
速攻でやってみます!
836832:03/02/13 21:36 ID:???
失礼しました、>>834さんも情報サンクスです!
837平野謙 背番号3:03/02/13 22:23 ID:???
友達がトロイをもらってパソが起動しないと泣いています。
なんかNOTICEと表示がでてくるんだって。

直りませんか?
838ひよこ名無しさん:03/02/13 22:30 ID:???
>>837
>友人が

伝言ゲームは禁止です。本人さんが直接質問すること。
839ひよこ名無しさん:03/02/13 23:43 ID:???
でもパソが起動しないなら聞けないじゃん…
840ひよこ名無しさん:03/02/13 23:53 ID:???
>>839
ネットカフェとかがあるぜ。頭を使えよ。
841平野謙 背番号3:03/02/14 00:03 ID:???
>>838-840 アングラやってるようなヤツだけど2ちゃんには書き込みたくないん
だってさ。そいつはもう1台パソがあるので本当は質問できる。

トロイをもらう前にREDROF Aに感染した俺のサイトを見てREDROF Aに感染
したらしいけど、それはトロイと関係あるの?

842ひよこ名無しさん:03/02/14 00:10 ID:???
>>841

>>838 が読めないのか?
843ひよこ名無しさん:03/02/14 17:42 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆VBS/Redlofウイルスが猛威を震っています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
★2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
  晒されても面白くも何ともないし、何の参考にもなりません。
844ひよこ名無しさん:03/02/14 20:08 ID:rD1zcoB7
トロイとvbs LOVELETERをノートンで検出したのですが何もおこらないのですが
大丈夫でしょうか?
845ひよこ名無しさん:03/02/14 20:23 ID:rD1zcoB7
スマソ・・・ここ読まなかったです
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32
846ひよこ名無しさん:03/02/14 20:23 ID:kSesm48/
########################################

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

########################################
847ぽぽ:03/02/14 22:48 ID:ook6SqN8
右下のタスクトレイにパソコンの絵2つの上に
青でRの文字がかかれているアイコンがいつのまにか
できているのですがウイルスしょうか?
ウイルスチェックはしたところウイルスではなかった
のですが・・・。心配です。。。
848メルトダウン:03/02/14 23:00 ID:???
>>847 それを右クリックしろ。なにかしらのメニューが出るだろ。そこから判断しろ。
ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップのチェック「全部」外せ。
849ひよこ名無しさん:03/02/14 23:03 ID:???
>>847
Radmin
850ぽぽ:03/02/14 23:10 ID:ook6SqN8
848>>右くりするとcurrent connectionsとでます
851ぽぽ:03/02/14 23:14 ID:ook6SqN8
ファイル名を指定して実行にmsconfigをいれてやると
ファイルがみつかりませんとでてしまいます。。。
OSは2000PROなんですが。
852zaic:03/02/14 23:20 ID:9/p1fDFu
パソコンを起動するとClick here!というアイコンが表示されるのですが・・・
削除しても、起動するたびに出てきます。
ウィルスなんでしょうか?
853ぽぽ:03/02/14 23:22 ID:ook6SqN8
>>
849 Radminとはなんでしょうか?
854tantei:03/02/14 23:23 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

855ひよこ名無しさん:03/02/14 23:24 ID:???
>>851
2000にはmsconfigないです。
かわりの方法は・・忘れたので検索してくれ
856ひよこ名無しさん:03/02/14 23:24 ID:???
857メルトダウン:03/02/14 23:28 ID:???
>>847 窓の手使え。Radminならサービスの方に登録されてるかも。
コントロールパネル>管理ツール>サービスを調べろ。

で、確かにRadminなら青いRのアイコンが出る。
Radminならアイコンを右クリックしたメニューにRadminについてとかいうメニューが出るだろ?
858ぽぽ:03/02/14 23:28 ID:ook6SqN8
↑れすありがとうございます。
なんでこんなものが・・・。どうやってけせるのだろう・・・
859ぽぽ:03/02/14 23:32 ID:ook6SqN8
>>857 右くりするとcurrent connectionsしかでません
そのアイコンを開いてしまったのですがno connectionとだけでてますが。。。
860ぽぽ:03/02/14 23:36 ID:ook6SqN8
コントロールパネル>管理ツール>
サービスみたのですがradmmというにはあったのですがこれのことでしょうか?
861ぽぽ:03/02/14 23:43 ID:ook6SqN8
窓の手いれましたがどこいじったらいいのでしょうか(>_<)
862ひよこ名無しさん:03/02/14 23:44 ID:???
>>861
ヘルプ読め、ヴォケ!
863メルトダウン:03/02/14 23:45 ID:???
>>860 日本語版じゃないのかな。
サービスは無効にしろ。窓の手の自動実行にRadminがあれば外せ。
864ぽぽ:03/02/14 23:56 ID:ook6SqN8
>>860 窓の手の自動実行にRadminはなかったのですが
radmmのサービスを無効にしたらアイコンきえましたー。
ありがとうございました。
でもこのファイルを消せることはできるのでしょうか?
無効にするとこところしかないのですが。
865メルトダウン:03/02/15 00:34 ID:???
>>864 アプリの追加と削除から消せ。
そもそも、なぜそんなものが仕込まれていたのかも考えろ。LAN環境で他人がふれるPCか?
866ぽぽ:03/02/15 00:46 ID:TfP4PbpT
>>865 アプリの追加と削除から消そうとおもったのですが
radmmがないんですよ。
PCはLAN環境でもないし、僕しか触れることのないPCなのですが。
最近よくネットやってるといきなり画面に英語の広告が出てたのですが
それと関係があるのかもいれません。その画面にはOKボタンと右上に×の
ボタンしかなかったのですが。もちろん×を押して消してたのですが。
867ぽぽ:03/02/15 01:17 ID:TfP4PbpT
削除のやり方探せました。メルトダウンさんありがとうございましたm(__)m
868ひよこ名無しさん:03/02/15 03:16 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆VBS/Redlofウイルスが猛威をふるっています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
★2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
  晒されても面白くも何ともないし、何の参考にもなりません。
869ひよこ名無しさん:03/02/15 06:55 ID:ZhAD1Z1L
ぎゃーさっきヒキコモリスレ見てたら「このファイルからウィルス検疫」とノートンが…これ、私のパソコンは感染してないですよね?
870ひよこ名無しさん:03/02/15 07:04 ID:???
>>869
このスレを読んでから、質問するように。オチョコチョイな香具師め!
871869:03/02/15 07:09 ID:QbNfDg34
2ちゃんねる怖くて今携帯からカキコです。スレ読めません…何なんですかーあのノートンの警告ー
872ひよこ名無しさん:03/02/15 07:15 ID:???
>>871
だから、ヲマエの最初の質問の直前に書いてある。
873ひよこ名無しさん:03/02/15 07:21 ID:???
874ひよこ名無しさん:03/02/15 07:40 ID:pK9Z6zTG
よくわからないですけど無問題ですよね?でもでもノートンの活動ログにLOVELETTERに感染してるファイル有アクセス拒否てあったんですけど大丈夫ですよね?ぎゃーーー
875ひよこ名無しさん:03/02/15 07:42 ID:???
>>874
心配ねぇ!さっさと、ログを読みなさい。
876ひよこ名無しさん:03/02/15 07:54 ID:+qZw/7dv
ありがとうございますたー安心しますたーまた来ます♪
877ひよこ名無しさん:03/02/15 09:33 ID:???
>>876
>>1を熟読したらもう来なくてもいいです。おながいします。
878ひよこ名無しさん:03/02/15 16:07 ID:???

********************************************************

※質問の前に、必ず>>1-11を読んで下さい。

********************************************************
879ひよこ名無しさん:03/02/15 20:17 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆VBS/Redlofウイルスが猛威をふるっています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
★2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
  晒されても面白くも何ともないし、何の参考にもなりません。
880  :03/02/15 22:43 ID:???
おいらのホットメール宛に150KB以上もある添付ファイル付の謎のメールが届きます。
容量2MBしかない上、いまだにナローなので大変迷惑です。やめてくさい。
881ひよこ名無しさん:03/02/16 00:53 ID:???
>880
私も来てますTT
ビッグローブや携帯のメアドから来てるんだけど
プロバイダに連絡した方がいいのかな…?TT

今オンラインスキャンしたらVBS_REDLOF.A.GENというのが検索されまして
感染ファイルが4000程見つかったんですが…
これは、一体何のウィルスなんでしょう…。
何で感染したんだろう…?
882ひよこ名無しさん:03/02/16 01:09 ID:???
>>881
レッドロフに感染したサイトを見に行ったんじゃないかな。
最近、感染した人が多いから、このスレを全部読めば分かるよ。
883ひよこ名無しさん:03/02/16 06:50 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆VBS/Redlofウイルスが猛威をふるっています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
884ひよこ名無しさん:03/02/16 15:33 ID:G87X4/QC
メールを送ろうとしたら送れなくて

>お客様が***さんへ送信したメール(題名:)にウィルスを検出しました。
>ウィルスチェックサービスが検出したウィルスが駆除できないタイプのため、指定された相手先へは送信せず、メールを削除しました。
>ウィルスの情報は次のとおりです。
>感染ファイル名:Unknown0558.data
>ウィルス名:HTML.Redlof.A

とメールが届きました。
これを駆除するには、お金を払わなきゃいけないのでしょうか。
「ウィルスチェックサービスの問い合わせはケーブルテレビに」って最後に
書いてあったんですけど…。
885ひよこ名無しさん:03/02/16 15:36 ID:???
>>884
「これ」がなにを指しているのかわからんが、お前のPCにいるウイルス駆除しろ
886ひよこ名無しさん:03/02/16 15:40 ID:???
>>884
誰に金払うんだよ w
払わんでいいからウイルス駆除
887ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/02/16 15:44 ID:???
>>884
そりゃダメだ。
そのカンピューターウィルスはパソコンから人体へと感染していくYO!
今なら私が大特価のウィルス一匹12000円で駆除してあげるYO!
888884:03/02/16 15:51 ID:???
>>885>>886
ありがとうございます。
検索して駆除ツール見つけました。これから駆除します。
>>887
(((゚Д゚;)))
889ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/02/16 15:58 ID:???
>>888
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A

フリーのウィルス検出/駆除ソフトとか持ってたほうがいいかも
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1043502704/l50
890884:03/02/16 16:02 ID:???
>>889
どうもありがとう。

無事駆除完了してメールも送れました。
891ひよこ名無しさん:03/02/16 18:15 ID:StogVvbm
ウィルスにかかっていると思われるので、初期化します。
初期化したらウィルスはなくなりますよね?
892ひよこ名無しさん:03/02/16 18:20 ID:???
消えるものもある。消えないものもある。
893ひよこ名無しさん:03/02/16 18:23 ID:StogVvbm
Bad なんとかいうの消えます?メールが送られてくるやつ。
894ひよこ名無しさん:03/02/16 18:35 ID:???
「WORM_BADTRANS.B」のことなら駆除ツールもあるわけだが、
基本的には対策ソフトを買いなさい。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=3368
895ひよこ名無しさん:03/02/16 18:44 ID:StogVvbm
ウィルスバスターが一番いいんですか?
896ひよこ名無しさん:03/02/16 18:45 ID:???
>>895
何が?
好きに汁
897ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/02/17 16:52 ID:???

********************************************************

※質問の前に、必ず>>1-11を読んで下さい。

********************************************************
898ひよこ名無しさん:03/02/17 19:09 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆VBS/Redlofウイルスが猛威をふるっています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
★2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
  晒されても面白くも何ともないし、何の参考にもなりません。
899まじで・・・:03/02/17 23:10 ID:l8wnDb4F
ウイルス W32.Klez.H@mm に感染したメールが来ました!!
私はFMVの@メールと言うソフトでメールを見ているにですが
送信者が知らないアドレスだったのでヤフーのフリーアドレスに
転送してウイルスに感染しているか確認したら
ウイルス W32.Klez.H@mmに感染しています。
と、書いてありました。ファイル自体は開いていないのですが・・・
だいじょうぶでしょうか?
900ひよこ名無しさん:03/02/17 23:12 ID:l8wnDb4F
ウイルス W32.Klez.H@mm に感染したメールが来ました!!
私はFMVの@メールと言うソフトでメールを見ているにですが
送信者が知らないアドレスだったのでヤフーのフリーアドレスに
転送してウイルスに感染しているか確認したら
ウイルス W32.Klez.H@mmに感染しています。
と、書いてありました。ファイル自体は開いていないのですが・・・
だいじょうぶでしょうか?
名前に書き込んでしまいました。すいません
901ひよこ名無しさん:03/02/17 23:13 ID:???
>>899
ガタガタぬかす前にウィルスチェックしろっつってんだよ、この糞マルチ!!
902ひよこ名無しさん:03/02/17 23:16 ID:???
903ひよこ名無しさん:03/02/17 23:18 ID:???
>>900
ヲイ、漏れはこのスレを読めと言った。質問しろとは言っていない。
藻前は、日本語すら理解できないのか?氏ね!
904ひよこ名無しさん:03/02/17 23:20 ID:l8wnDb4F
ウイルス W32.Klez.H@mm に感染したメールが来ました!!
私はFMVの@メールと言うソフトでメールを見ているにですが
送信者が知らないアドレスだったのでヤフーのフリーアドレスに
転送してウイルスに感染しているか確認したら
ウイルス W32.Klez.H@mmに感染しています。
と、書いてありました。ファイル自体は開いていないのですが・・・
だいじょうぶでしょうか?
905ひよこ名無しさん:03/02/17 23:22 ID:???
>>904
氏ね。
906ひよこ名無しさん:03/02/17 23:23 ID:???



    ID:l8wnDb4Fは、確信犯なり!氏系だな。


907ひよこ名無しさん:03/02/17 23:35 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆VBS/Redlofウイルスが猛威をふるっています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
908ひよこ名無しさん:03/02/17 23:38 ID:slZF+8Yc
ウイルスって感染すると大変ですか?
909Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/02/18 00:11 ID:???
>>908
社会的信用は少なくとも失われる。
会社だったら、取引を打ち切られる。
友人関係は破滅に追い込まれる。
910ひよこ名無しさん:03/02/18 00:34 ID:???
>>909
そういう意識をしっかりと持っている人ってほんと少ないですよね(つД`)
911ひよこ名無しさん:03/02/18 00:59 ID:g6FaVfCM
ID:l8wnDb4Fです。
マジで、初心者ですいません。しかも三重かきこみで・・・
本当に恐縮です。
チェックしたら、ウイルスは無いようです。
本当に失礼しました。
912ひよこ名無しさん:03/02/18 01:10 ID:???
>>911
ウソつけ!4重だろーが、このヴォケ。
913ひよこ名無しさん:03/02/18 01:42 ID:???
>>912
ワロタ
914ひよこ名無しさん:03/02/18 05:34 ID:???
ウィルス感染した為、ウィルスバスターの購入を考えているのですが
HTML.Redlof.Aというのはこれで削除できますか?
915Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/02/18 07:05 ID:???
>>914
それで駆除できなければ一体どうやって駆除するのだと小一時間(以下略。
916ひよこ名無しさん:03/02/18 14:23 ID:84CaawlK
今日はウイルスバスターの更新が凄まじいのだが
一時間で10回位・・なんなんだろうか?
917ひよこ名無しさん:03/02/18 14:26 ID:???
>>916
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
918ひよこ名無しさん:03/02/18 17:18 ID:???
McAfee VirusScan Ver4.5.1 SP1(プレインストール版)を使用しているのですが
Outlook Expressの受信メールでウィルスに感染していない正常な添付ファイルまで
「次の添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスが削除されました」とメッセージが出て
添付ファイルを開けません。
McAfeeのサポートページも見てみたのですが対処法が分かりませんでした。
どうしたらよいのでしょうか?OSはXPです。
919918:03/02/18 17:19 ID:nZUdkSx2
ID出すの忘れてました。すみません。
920ひよこ名無しさん:03/02/18 17:21 ID:???
>>919
お前が>>918である保証はどこにもない
他人が騙りでID出してるだけかもしれない
偽者はカエレ!
921ひよこ名無しさん:03/02/18 17:21 ID:???
>>918
Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 http://winfaq.jp/
922918:03/02/18 17:30 ID:nZUdkSx2
>>921
うわー、思いっきりTOPページに載ってましたね・・・
セキュリティソフト関連のページばっかり気にしてWinfaqを見るという発想がすっぽり抜け落ちてました。
どうもありがとうございました。
923ひよこ名無しさん:03/02/18 22:21 ID:6j1WBkUy
ウィルスにかかってしまいました。
この場合再セットアップすればウィルスは消えますか?
それともウィルスバスター等のソフトをいれて削除しなければいけませんか?
当方ただ今ウィルス対策関係のHPが見れない状態です。
どなたか助言お願いいたします。
924ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/02/18 22:22 ID:???
HDDフォーマットしてクリーンインストール。
925cheshire-cat ◆v1BFVlkQv. :03/02/18 22:26 ID:???
>>923
ウイルスによりけり。検出名書かなきゃ安易なレスはできませぬ。
926ひよこ名無しさん:03/02/18 22:33 ID:???
>>923
再セットアップすればウイルスは消えるが、また感染したらバカみたいだろ?
今後のためにも、バスター買って駆除しろ。
927ひよこ名無しさん:03/02/18 23:46 ID:???
あの〜この前ウイルスニムダを踏んでしまったんって
ウイルススキャンしたんですが、なぜかウイルスが発見されなかったんですよ。
もしかして、スキャンでも発見できない恐ろしいウイルスなんですか
詳しく教えてください。お願いします。
928ひよこ名無しさん:03/02/18 23:49 ID:???
>>927
???←ウィルスはここに居る
929ひよこ名無しさん:03/02/18 23:59 ID:???
>>928どういう事なんですか 
???って
すみませんがもう少し詳しく教えてください。
初心者ですいません
930923:03/02/19 00:12 ID:DJ/pt6tj
>925さん
ウィルス名が分からないのです。ウィルスによって対処法は違うのですか。
漠然とした質問ですみません・・・。

>926さん
仰る通りです。
今回は再セットアップで消して、すぐにウィルスバスターを買いに行きます。

もしかしたらウィルスバスターを買ってきて入れれば解決するのかな??
明日にでも逝って来ます。
ありがとうございました。
931ひよこ名無しさん:03/02/19 00:37 ID:???
>>927

>あの〜この前ウイルスニムダを踏んでしまったんって


なんでニムダとわかったの
932ひよこ名無しさん:03/02/19 00:43 ID:2o1y1lBN
先週、Special Offerというところからメールが来て訳もわからず
ウイルスを発見しました。「WORM KLEZ H」でした。怖くなり、有料の、自分の元にメールが届く前にウイルスが
見つかったら削除してくれるやつに入りました。一応バスター使っていますが。
933ひよこ名無しさん:03/02/19 00:46 ID:???
>>932
(´ι _` )アッソ
934ひよこ名無しさん:03/02/19 00:48 ID:???
>>931
昨日、あちこちにNimda貼ってた奴が居たからその話じゃねーか?
935ひよこ名無しさん:03/02/19 01:15 ID:m0wS0W7R
ノートン2003を入れなされ・・・
潰れたときのためのGO BACKも入れときんさい・・・・
936ひよこ名無しさん:03/02/19 01:41 ID:???
>>935
ノートン2003はだめぽ
93700:03/02/19 02:34 ID:pm1EsI94
あの、これってウイルスですか?
▼ボタンとかがみんなこんなんで。

こわくて再起動できません。

http://bakao2001.hp.infoseek.co.jp/desk.jpg
938ひよこ名無しさん:03/02/19 02:36 ID:???
>>937
OK。ブラクラゲット。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
939ひよこ名無しさん:03/02/19 02:38 ID:???
ギコナビの画像だな。

バグったのかな?

おれは原因わからん。
だれかたのむ。
94000:03/02/19 02:41 ID:pm1EsI94
>939

ただバクっただけならいいんですが・・・
再起動していいのかな?

いちおう古いバスター君ははいってるんですが。
941ひよこ名無しさん:03/02/19 03:01 ID:???
>>938
何でもいいからスキャンしろ
942ひよこ名無しさん:03/02/19 20:36 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆VBS/Redlofウイルスが猛威をふるっています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
★2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
  晒されても面白くも何ともないし、何の参考にもなりません。
943ひよこ名無しさん:03/02/20 22:01 ID:KgJvlBQM
破壊光線ってどうやってだすんですか。
944ひよこ名無しさん:03/02/20 23:02 ID:???
>>943
OSは何だ?
人差し指と中指を揃え、他の指は握った状態で額へ当てろ。
ただしインスコされているソフトによっては起動に時間がかかるので
msconfig起動してスタートアップを削れ。
945ひよこ名無しさん:03/02/20 23:30 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!
946ひよこ名無しさん:03/02/21 13:33 ID:NrWkxx1r
ttp://mariko.netfirms.com/gazou.zip
このファイルで感染しました。

定期的にアダルトサイトが立ち上がるタイプのもので、まともに過去ログさえ
見られない状況です。
対応策も皆目見当がつきません。お願いします。
947ひよこ名無しさん:03/02/21 13:45 ID:???
>>946
エロサイト見たら・・・助けてください!Part10
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1043963296/514-
948946:03/02/21 13:51 ID:???
>>947
エロサイトというか、なぜか創作文芸板に張られていたので無警戒でした。
とりあえずそこに行ってみます、有難う御座います。
949ひよこ名無しさん:03/02/21 13:54 ID:???
>>948
プッ。アダルト画像ってのを開いたくせに。
950ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/02/22 05:09 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆VBS/Redlofウイルスが猛威をふるっています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
★2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
  晒されても面白くも何ともないし、何の参考にもなりません。
951ひよこ名無しさん:03/02/22 10:15 ID:???
なにも操作してないのに、
2秒置きくらいでHDDのアクセスランプが光るんだけど、
これはウイルスですか?
再インストールしたばっかなので、
ソフトとかはほとんど入れてません。
952ひよこ名無しさん:03/02/22 10:16 ID:???
なにも操作してないのに、
2秒置きくらいでHDDのアクセスランプが光るんだけど、
これはウイルスですか?
再インストールしたばっかなので、
ソフトとかはほとんど入れてません。
953ひよこ名無しさん:03/02/22 10:33 ID:???
954ひよこ名無しさん:03/02/22 10:40 ID:???
ここじゃないかもしれませんが教えてください

gator 
というのが今入って来ました。そのせいか書き込みが変になります。
今までこういうのに無頓着でいたのでどうしていいか分かりません。
これがなにでどうすればいいか教えてください。
955ひよこ名無しさん:03/02/22 10:41 ID:???
gator 
というのが今入って来ました。そのせいか書き込みが変になります。
今までこういうのに無頓着でいたのでどうしていいか分かりません。
これがなにでどうすればいいか教えてください。
956ひよこ名無しさん:03/02/22 12:58 ID:???
vibrator
というのが今入って来ました。そのせいか頭が変になります。
今までこういうのに無頓着でいたのでどうしていいか分かりません。
これがなにでどうすればいいか教えてください。
957ひよこ名無しさん:03/02/22 13:03 ID:???
958ひよこ名無しさん:03/02/22 14:44 ID:???
part26の944と同じ賞嬢でつ
どうにもなりません、助けてください
959ひよこ名無しさん:03/02/22 15:56 ID:???
新スレは?
960ひよこ名無しさん:03/02/22 21:02 ID:???
>>959
あなたに託す
961ひよこ名無しさん:03/02/23 06:52 ID:B1gm3uBu
ウイルスが欲しいです・・・・
とりあえず、いろんなリンク踏んだのですが、オンラインスキャンしてみても
まだnimdaにしか感染してませんでした(ToT)
今欲しいのはWhiterという、HDD破壊系のウイルスが欲しいです!!
セキュリテイ板行ってみたんですけど、とくにWhiterはNotfoundになってて全然見つかりましぇーん。。
当方、Yahoo!BBのためセキュリティ板で依頼をすることができないのです(涙
もし、宝のありかをご存知でしたら僕に教えてください(^o^)/
よろしくお願いしますm(_ _)m
962cheshire-cat ◆v1BFVlkQv. :03/02/23 08:07 ID:???
963ひよこ名無しさん:03/02/24 06:12 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆VBS/Redlofウイルスが猛威をふるっています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
★2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
  晒されても面白くも何ともないし、何の参考にもなりません。
964ひよこ名無しさん:03/02/24 11:28 ID:j4P8NKOb
ウイルスバスターを購入しようと思うんですが、
いつぐらいまで更新して使えるのでしょうか?
教えて下さい。
965Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/02/24 14:29 ID:???
>>964
ユーザ登録後1年、以降は金を払えば1年ごとに更新可能。
但し、製品としての寿命は2〜3年程度なので、その間に新しい製品に
乗り換える必要有り。
(誤解があったら困るから言い添えると、更新をしていれば、新しい製品
 は通信費かCD購入費のみで入手可能。
 即ち、改めて製品を購入する必要なし。)
966ひよこ名無しさん:03/02/24 15:12 ID:???
このスレで

「すみません教えてください!」
って言ってる人のかなりの数の人は
Windows Update を行っていないと
認識してよろしいでしょうか?

すみませんが教えてください
967ひよこ名無しさん:03/02/24 17:59 ID:sqbhbY/g
スレたて失敗。
誰か頼む。
968ひよこ名無しさん:03/02/25 00:06 ID:Ps++wzzm
レッドロフを駆除したのに
まだ「デスクトップ」という白い画面になるんですけど
どうしたら治りますか?
969ひよこ名無しさん:03/02/25 00:07 ID:???
>>968
回線切って手首切れ。
970ひよこ名無しさん:03/02/25 00:50 ID:???
>>969に補足

手首切ったら風呂に水張ってその中に切った所を漬けろ
971ひよこ名無しさん:03/02/25 01:45 ID:???
死んじゃうぅぅぅぅぅヽ(`Д´)ノ ウワァァン
972ひよこ名無しさん:03/02/25 10:58 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆VBS/Redlofウイルスが猛威をふるっています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
★2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
  晒されても面白くも何ともないし、何の参考にもなりません。
973ひよこ名無しさん:03/02/25 12:38 ID:xrN8qN5b
w32.klez.h@mmに感染しますた。
まず何すればいいですか?
お願いします。
974ひよこ名無しさん:03/02/25 12:54 ID:???
>>937
回線切って駆除しろよ
975ひよこ名無しさん:03/02/25 13:05 ID:Pck1XFeM
ウイルススキャンしている時に2ちゃんねるを閲覧していても大丈夫ですか?
976ひよこ名無しさん:03/02/25 13:20 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆VBS/Redlofウイルスが猛威をふるっています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
★2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
  晒されても面白くも何ともないし、何の参考にもなりません。
977kenken:03/02/25 13:32 ID:vVtGMxu8
ゾンビウィルス(zombie17654)に感染したパソコンがある(もちろん、今使っているパソコンではないです)のですが、どうしたら駆除できますか?
販売元のソースネクストはいくら連絡しても対応してくれないし、困ってます。知っている人がいたら教えてください。

自分で調べた限りは、「シャドウRAMに常駐するため駆除できない」とウィルス情報に書かれてあり、じゃあどうすればいいの?という状態です。
因みに、O/SはWinMeで、Mcafeeのウィルススキャン、(およびファイヤーウォール。これが入っていたから感染した?)
をインストールしてマス(もちろんきちんとデータファイルはアップデートしてました。)。
また、Meの○月○日の状態に戻す機能もつかえません。
978kenken:03/02/25 13:34 ID:vVtGMxu8
977に追記。
もちろん、ウィルススキャンで駆除は試みましたが出来なかったということです。

よろしくお願いします。
979ひよこ名無しさん:03/02/25 13:55 ID:???
>>978
4点 これからも努力を忘れずに
980ひよこ名無しさん:03/02/25 14:42 ID:VidaXdPw
>>997
シャットダウン。リブートは駄目。
981ひよこ名無しさん:03/02/25 14:44 ID:???
997 は心臓バクバク
982ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/02/25 15:26 ID:???
ガクガクガク((((;・3・)))ボルボルボル
983ひよこ名無しさん:03/02/25 15:50 ID:YURYuZNc
新スレは?
早く立てて!!
984ひよこ名無しさん:03/02/25 18:36 ID:???
>>983
テソプレが多くて万独裁
985ひよこ名無しさん:03/02/25 18:36 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆VBS/Redlofウイルスが猛威をふるっています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
★2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
  晒されても面白くも何ともないし、何の参考にもなりません。



986ひよこ名無しさん:03/02/25 23:09 ID:???
あげ
987ひよこ名無しさん:03/02/26 11:29 ID:???
あげ
988ひよこ名無しさん:03/02/26 12:10 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆VBS/Redlofウイルスが猛威をふるっています。詳しくはリンク先で。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
★2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
  晒されても面白くも何ともないし、何の参考にもなりません。
989ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/02/26 14:46 ID:???
(・3・)〜♪

コンピュータウィルス総合スレッド VOL.28
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1046237849/l50
990ひよこ名無しさん:03/02/26 15:54 ID:???
>>989
おつかれさまー
991ひよこ名無しさん:03/02/26 17:50 ID:???
1000
992ひよこ名無しさん:03/02/26 17:51 ID:???
ou
993ひよこ名無しさん:03/02/26 23:03 ID:???
993
994ひよこ名無しさん:03/02/26 23:18 ID:???
新スレ立ってよかった
995ひよこ名無しさん:03/02/27 00:24 ID:???
995
996ひよこ名無しさん:03/02/27 00:35 ID:???
>>1
997ひよこ名無しさん:03/02/27 00:44 ID:???
あなたのスレが終わります お疲れ >>1
998ひよこ名無しさん:03/02/27 01:01 ID:???
998
999ひよこ名無しさん:03/02/27 01:02 ID:???
999げt
1000ひよこ名無しさん:03/02/27 01:04 ID:???
1000鳥!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。