パソコン初心者板総合質問スレッドVol.108

このエントリーをはてなブックマークに追加
1『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと
【質問のしかた】
・使用OS、ソフトウェア名、バージョン、接続回線、環境、状況等できるだけ詳しく書くこと。
・E-mail欄(省略可)には何も記入しないこと。(偽者対策・質問者の区別)
・名前欄には質問時の最初の「発言番号」を入力すること。(混乱防止の為)
・PCのトラブルの場合はメーカーと型番/自作ならマザーボードの型番を明記すること。
・ネットのトラブルの場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)とプロバイダ名を明記すること。
・他の場所から「誘導」された場合は、その旨書き添えて下さい。(マルチポスト扱いされない為)

【禁止事項】
・マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
・「情報の小出し」(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
・違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問・話題

【その他】
・質問の前に以下の「よくある質問(FAQ)集」を必ず読んで、何を試してみたかも書いて下さると
 問題の解決が早くなることがあります。

     ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/13
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1026520939/1-8


・ここまでで質問のしかたがまだよくわからない人は、>>2をよく読んでから書き込んで下さい。
2『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:02/08/05 23:30 ID:UoK44joY
▼ 質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html


▼ 質問のしかた━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━

◆【必須事項】
 ・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
 ・『OSの種類』
  "Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
 ・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』

◆【インターネットに関する質問の場合】
 ・『インターネットへの接続形態』
  アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
 ・『ブラウザの名称とバージョン情報』
  "Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
  バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。

◆【トラブルの場合】
 ・『現在の状況』
  エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
 ・『問題発生の直前に行った操作』
  覚えている限りで結構ですが、詳しく書いてあれば早く回答を得られます。
  何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。

◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
 ・『お使いのコンピュータの種別』
  デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
  ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
  ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。


▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【情報の小出し】
  必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
  「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
  補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。

◆【名称の省略】
  面倒でも正式名称をお書きください。
  たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
  似たような名称を持っていますが、内容が異なるまったく別の製品です。
  これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになります。

◆【マルチポスト(多重投稿)】
  同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
  どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
  回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
  緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。

◆【単語・用語の意味の質問】
  検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。

◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
  違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
3『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと:02/08/05 23:30 ID:UoK44joY
 (つかえねぇ奴らだな。氏ね!!)
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|             ___________
   | ∧_∧  |     ∧_∧   /
   | ( ´∀`)  |    (´∀` ) <オマエモ・・・オレモナー??
   | ( ???:bI ) .|    ( Id:??? )   \
   | | |  |  .|    | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (__)_) .|     (_(__)
   . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

※偽者防止のため、IDは必ず出しましょう。
4ひよこ名無しさん:02/08/05 23:30 ID:???
>>1
5ひよこ名無しさん:02/08/05 23:30 ID:???
     ((        ) ))
    (( (     )   ) )
   ( (  (    )  )   ) 
  ’ ((          ) ) )
     ( (( | |  ) )
  ‘     (( | | ) )  ‘
     ’    | |                    春ですね。
   ○イザベラ! | |  ’ ξ○ξ スミス・・・
 −+−    | |      V ,
   |     | |     |  
  /\    /  \    /\
6ひよこ名無しさん:02/08/05 23:31 ID:???
>>5
あんたの存在自体が春なんだよ。
7たぬたん(=^u^=):02/08/05 23:31 ID:???
たぬタン(=^u^=)ハァハァ
8ひよこ名無しさん:02/08/05 23:31 ID:???
委員会タン( ;´Д`)ハァハァ
9ひよこ名無しさん:02/08/05 23:32 ID:???
>>1 サンキュー!!
10ひよこ名無しさん:02/08/05 23:32 ID:???
>>1
QQQ
11ひよこ名無しさん:02/08/05 23:32 ID:???
>>1
すれ立てオツカレー
12ひよこ名無しさん:02/08/05 23:35 ID:???
ヾ(゚д゚)ノ゛タスケテー
13荒岸 ◆MONa3xWM :02/08/05 23:35 ID:???
メルタン(;´Д`)ハァハァ
14ひよこ名無しさん:02/08/05 23:35 ID:???
>>7
氏ね糞だぬき
15ひよこ名無しさん:02/08/05 23:36 ID:???
メールのCCとTOって何の差ですか?
16ひよこ名無しさん:02/08/05 23:36 ID:???
>>1乙カレー
17ひよこ名無しさん:02/08/05 23:36 ID:???
荒タン(;´Д`)ハァハァ 
18ひよこ名無しさん:02/08/05 23:37 ID:???
>>15 あんた誰?
19ひよこ名無しさん:02/08/05 23:38 ID:???
★質問者はメール欄には何も書かずに投稿しましょう★

     ∧_∧  
     (´Д`) <おまえは誰だ!名を名乗れ!名前欄に番号書けよ!
     (m9 ∧_つ ((( )))
   /    |    (´Д`) < おまえは誰だ!メール欄には何も書くなよ!
  / /~> )   (m9 つ      
  (__)  \_つ  (_/\っ  

★質問者は名前欄に最初に質問した時の番号を書きましょう★
☆一番最初は名前欄に何も書かないように☆
20かおりん祭り代理☆KAORinK6:02/08/05 23:40 ID:???

 〜oノハヽo〜
  ( ^▽^)   ◎  新スレ
  ⊂)   )つ ///
  ノ ノ( ̄)☆
 (_),,

  ミoノハヽo〜
  ミ( ^▽^)☆   おめでとう
  ⊂/   /つ ヽ\ヽ
    ゝ ヽヽ     ◎
     (_)___)

   ヽ\ヽ 〜oノハヽo〜    | |/|/|/|/|/|
        ☆⊂(^▽^ ) ̄ ̄つ.| |/|/|/|/|/|
      //⊂______つ| |/|/|/|/|/|
     //               .| |/|/|/|/|/|
    ///  ございまーす♪  | |/|/|/|/|/|
   ///                | |/|/|/|/|/|
  ◎                ̄\|/|/|/|/
                      \|/|/|
                        \|/
 
21名無し:02/08/05 23:41 ID:???
プリインストールアプリケーションってなんですか?教えてください。
22名無し:02/08/05 23:41 ID:???
>>21 あんた誰?
23ひよこ名無しさん:02/08/05 23:41 ID:???
>>21
マルチ!
24名無し:02/08/05 23:42 ID:???
>>22
アナタこそ誰ですか?
25名無し:02/08/05 23:44 ID:???
>>24 私は名無しです
26ひよこ名無しさん:02/08/05 23:47 ID:???


    ID:bkTl2Pf6 とゆーage荒らし発生!!

27ひよこ名無しさん:02/08/05 23:50 ID:fbdledW6
NTFSとFAT32どちらがいいんでしょうか?
win98をXPにアップグレードして使ってるのですが
ハードディスクの読み込みが遅いような気がするのですが・・・
28ひよこ名無しさん:02/08/05 23:50 ID:???
>>26
夏厨ですね。
29ひよこ名無しさん:02/08/05 23:51 ID:???
>>27
1からNTFSで入れ直せ
30ひよこ名無しさん:02/08/05 23:51 ID:???
>>28
オマエガナ
31ひよこ名無しさん:02/08/05 23:52 ID:???
>>29
( ´,_ゝ`)プッ
32ひよこ名無しさん:02/08/05 23:52 ID:???
>>27
気のせいだ。あまり気にしていると禿げるぞ。
33ひよこ名無しさん:02/08/05 23:52 ID:???
>>27
お好きに、としか言えないぽ。
漏れ的にはNTFSだが。
34ひよこ名無しさん:02/08/05 23:53 ID:???
>>30
( ´,_ゝ`)プッ
35ひよこ名無しさん:02/08/05 23:55 ID:???
36ひよこ名無しさん:02/08/05 23:57 ID:???
>>35
>>22=>>25は正解だが、それ以外は違う罠
37ひよこ名無しさん:02/08/05 23:59 ID:???
>>35
ヴァーカ!!( ´,_ゝ`)プッ
38ひよこ名無しさん:02/08/06 00:00 ID:???
>>36
当たる方が奇跡。ほっとけ。
39ひよこ名無しさん:02/08/06 00:00 ID:bXC0kCfe
>>35
残念。正解は>>28=>>34ですたw
40ひよこ名無しさん:02/08/06 00:00 ID:???
>>37
荒れるからやめろよボケ
41ひよこ名無しさん:02/08/06 00:01 ID:???
>>40
ボケ言うなヴォケ!
42ひよこ名無しさん:02/08/06 00:02 ID:???
>>41
オマエも荒らしケテーイだな
43ひよこ名無しさん:02/08/06 00:04 ID:vTLcGI1t
>>29
>>32
>>33
レスありがとう。どっちも同じなんですね
なら違うフォーマットにする必要ないのにね

44ひよこ名無しさん:02/08/06 00:05 ID:???
>>43
恥書く前に検索して勉強してこい。
45ひよこ名無しさん:02/08/06 00:08 ID:vTLcGI1t
>>44
お前がな
46ひよこ名無しさん:02/08/06 00:09 ID:???
>>45
( ´,_ゝ`)プッ
47ひよこ名無しさん:02/08/06 00:09 ID:???
48ひよこ名無しさん:02/08/06 00:10 ID:???
>>45
煽るのは勝手だがFATとNTFSは思いっきり利用用途も機能も違うぞ?
まぁ、クラスでせいぜいパソコン博士気取って笑われてくれ。
49ひよこ名無しさん:02/08/06 00:11 ID:???
>>45
ほら恥かいた。
素直に>>44の事聞いときゃよかったのに
50ひよこ名無しさん:02/08/06 00:12 ID:vTLcGI1t
>煽るのは勝手だがFATとNTFSは思いっきり利用用途も機能も違うぞ?
>まぁ、クラスでせいぜいパソコン博士気取って笑われてくれ。

その利用用途と機能とやらを語ってみなよ
51ひよこ名無しさん:02/08/06 00:13 ID:???
夏厨うぜー
52ひよこ名無しさん:02/08/06 00:13 ID:???
>>50
アフォだろw
しかも 必 死 だ な w
53ひよこ名無しさん:02/08/06 00:15 ID:???
>>50
その手には引っかかりません。(藁

NTFSはWindowsNT系の最大のメリットである「ある機能」を使用するために必須。

ヒントだ。これで検索できるか?
54ひよこ名無しさん:02/08/06 00:15 ID:???
>>50
( ´,_ゝ`)プッ
55ひよこ名無しさん:02/08/06 00:15 ID:vTLcGI1t
はいはい
知らないならそう言ってね
56ひよこ名無しさん:02/08/06 00:15 ID:???
>>50
めんどうだから、そのままつかえ。
57ひよこ名無しさん:02/08/06 00:16 ID:???
>>55
知らないのは、ヲマエだ!! ( ´,_ゝ`)プッ
58ひよこ名無しさん:02/08/06 00:16 ID:???
>>55
知りません。
59ひよこ名無しさん:02/08/06 00:16 ID:???
>>55
自分が理解できない部分(NTFSはWindowsNT系の最大のメリットである「ある機能」を使用するために必須。
)もがんばって読んでね。
60ひよこ名無しさん:02/08/06 00:17 ID:???
>>53
エロ隠すのに必死だな。
61ひよこ名無しさん:02/08/06 00:17 ID:???
>>55
なんで初心者の電波君ってこういつも同じ事言うんだろ。
62ひよこ名無しさん:02/08/06 00:17 ID:???


 I D : v T L c G I 1 t  必  死  だ  な !! 藁

63ひよこ名無しさん:02/08/06 00:18 ID:???
>>60
なかなかいいヒントだろw
64ひよこ名無しさん:02/08/06 00:18 ID:???
>>55
必 死 だ な w
65ひよこ名無しさん:02/08/06 00:19 ID:r+Gii11Q
ダウンロードしたMidiを聞こうとしたら
MediaBarが起動するんですが
すぐに「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。」
というメッセージが出てしまい聞けないのですが
どうすれば聞くことができますかおねがいします。
OSはウィンドウズ98です。
66ひよこ名無しさん:02/08/06 00:20 ID:vTLcGI1t
結局、初心者いじって楽しんでるだけだろ
つまらん奴等だな
67ひよこ名無しさん:02/08/06 00:21 ID:???
>>66
必 死 だ な w
68ひよこ名無しさん:02/08/06 00:21 ID:???
>>63
よく考えたら初心者にはそれではよく分からんと思われ。
漏れは最初ファイル名はファイルの中に含まれると思ってたし。
69ひよこ名無しさん:02/08/06 00:23 ID:???
>>66
そう思うなら違いについて調べてみな。
もし同じということを証明できれば
さんざん漏れらを煽ってくれや。
70ひよこ名無しさん:02/08/06 00:23 ID:???
>>66
( ´,_ゝ`)プッ 負け惜しみ〜・・・
71ひよこ名無しさん:02/08/06 00:25 ID:???
>>66
ここは2chだぞ。



なんとなくマジレスしてみるテスト
72ひよこ名無しさん:02/08/06 00:30 ID:???
さーってと
荒らそうかなぁ
73ひよこ名無しさん:02/08/06 00:31 ID:vTLcGI1t
NTFSのメリットは、FAT32に比べて、強力で高度にカスタマイズできるセキュリティを実行できるっちゅうことだろ?
例えば、NTFS によって、あるユーザーやグループには読み取り専用のアクセス権を付与し、
別のユーザーは書き込むことができるアクセス権を付与することができたり・・・
Web セキュリティに加えて NTFS を使用すると、リソースにアクセスできるユーザーを制御できるということ。
NTFSとFAT32の互換性はなし。Windows NT からは FAT32 ドライブにアクセスできず、
Windows9X からは NTFS ドライブにアクセスできない
つまり、クライアントとして使用するPCでは、FAT32で問題ないけど
サーバとかセキュリティ重視の場合は、NTFSを使用した方が良いんだよね

これぐらいの事、調べりゃ誰だってわかるが、ここの住人のレベルを見てみようと
思っただけだよ。こんなつまらん連中ばっかりで、ちょっと幻滅だな(w
まあ、せいぜい初心者たたいてオナってろYO!
74ひよこ名無しさん:02/08/06 00:32 ID:???
>>73
長文レスやめれ ウザい
75ひよこ名無しさん:02/08/06 00:33 ID:???
>>73
また痛い奴だな。
>>44に言われたときにさっさとそれ調べとけばよかったのに。
76ひよこ名無しさん:02/08/06 00:34 ID:???
>>73
ずいぶん時間かかったな。
コピペだけだとバレルからって頭悪そうに書き直すこた無いのに。
77ひよこ名無しさん:02/08/06 00:35 ID:???
>>73
ハイごうろーさん
ここはオマエの思ってるような健全なスレじゃねーんだよ。
誰も初心者の質問にまともに答えないスレだからw
ホントに聞きたいならこんなスレに来る初心者はいねぇよ。
78ひよこ名無しさん:02/08/06 00:35 ID:Fk3MbwSk
システムリソースが今18%の空きで、
何かするとすぐシステムリソースが不足していますと出るんですが、
どうすれば空きをつくれるんですか?
HDDの空き容量とかは関係あるのでしょうか。
79ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/08/06 00:36 ID:Q+nXH6U8
>>78
HDDの空き容量は全く関係ないよ。

ここ読んでガンガレヽ(´ー`)ノ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
80ひよこ名無しさん:02/08/06 00:36 ID:???
81ひよこ名無しさん:02/08/06 00:37 ID:???
>>73
自分で書いた言葉の意味は理解してるかw
82ひよこ名無しさん:02/08/06 00:37 ID:vTLcGI1t
>誰も初心者の質問にまともに答えないスレだから
ほんとだな
ウワアアン モウコネエヨ!
83ひよこ名無しさん:02/08/06 00:37 ID:???
>>78
>>1 
84ひよこ名無しさん:02/08/06 00:38 ID:???
>>82
バイバイ 達者でな
85ひよこ名無しさん:02/08/06 00:38 ID:???
>>82
無駄だったな。( ´,_ゝ`)プッ
86ひよこ名無しさん:02/08/06 00:38 ID:Fk3MbwSk
ありがとうございます!
87ひよこ名無しさん:02/08/06 00:45 ID:Y7QsJHLZ
質問です。
outlook express6ですが、BCCをつけてメールを送信すると、あとでそのメールを「送信済みアイテム」で開くと誰をBCCつけたかが表示されません。これを表示させることはできないのでしょうか?
メールのプロパティで「詳細」を開くとメールヘッダの中にでてきはしますが、いちいちこんなことをしなきゃいけないのでしょうか?
88ひよこ名無しさん:02/08/06 00:46 ID:???
>>87
つーか、BCCで送信してもかまわない環境なのかい?
89ひよこ名無しさん:02/08/06 00:49 ID:cxuQBr1K
さっき、「くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver5.12」で質問したんですけど、
1000を超えちゃっったから、今度はこちらにカキコします。

「www.msn.co.jp」が見れません、どうしてでしょうか?
ノートンインターネットセキュリティーの設定がいけないのでしょうか?

インターネットエクスプローラーを使っています。 Ver6.0.26です。

OSはウインドウズ2000プロフェッショナルです。

ノートンインターネットセキュリティー2002を使っています。
拡張オプションで「msn.co.jp」に許可を与えればいいんですよね?

・・・それでも、どうしてもmsn.co.jpだけが見れません。。。
90ひよこ名無しさん:02/08/06 00:50 ID:???
>>88
(゚Д゚)ハァ?
91超ひよこ名無しさん:02/08/06 00:51 ID:???

超初心者な質問で恐縮ですが、レポートを作成していて
つまずいてるので親切な方、どなたか教えてください。

旧式文字に変換をしたいのですが、やり方がわかりません。

「国」という漢字の旧文字(『口』の中に『域』の右側が入っている)にしたいです。

どうぞよろしくお願いします。
 
92ひよこ名無しさん:02/08/06 00:52 ID:???
>>89
ノートンなんか関係ないだろ。java切ってるんじゃないのか?
93ひよこ名無しさん:02/08/06 00:52 ID:???
>>91
それ、確かSJISでは同一視する文字だった気が。
94ひよこ名無しさん:02/08/06 00:53 ID:???
>>92
JavaとJavaScriptの混同は問題だと思うがね。
95ひよこ名無しさん:02/08/06 00:53 ID:???
>>91
まずは>>1を読め
話はそれからだ
96 :02/08/06 00:53 ID:???
>>89
ノートン切ったら見ることができるの?
9789:02/08/06 00:54 ID:cxuQBr1K
>>96

あ。。。やってません。。。ちょこっとやってみますね。
98ひよこ名無しさん:02/08/06 00:55 ID:???
>>91
マルチなのか、ネタなのか、、、、
99ひよこ名無しさん:02/08/06 00:55 ID:???
>>91
さっき言い負かされたヤシが荒らしてるからIDは出して。
100ひよこ名無しさん:02/08/06 00:55 ID:???
國?
101ひよこ名無しさん:02/08/06 00:55 ID:???
>>94
ごめんよ、PC用語さん。
102ひよこ名無しさん:02/08/06 00:56 ID:???
>>91
>>100をコピペしたら?
103ひよこ名無しさん:02/08/06 00:56 ID:tV+aP9qo
>>99
俺のことなのか
104ひよこ名無しさん:02/08/06 00:57 ID:???
>>91
國ならこくで変換すればでるぞ
105ひよこ名無しさん:02/08/06 00:57 ID:???
>>91
マルチは氏ね!!
10689:02/08/06 00:58 ID:cxuQBr1K
>>97

あれ、、、どうしてだろ・・・?
・・・見れませんでした。
ノートンインターネットセキュリティを「無効」にして、
セキュリティレベルを「低い」にしてもみれませんでした。

・・・どうしてでしょうか??
107ひよこ名無しさん:02/08/06 00:58 ID:???
國 本当だ。
108ひよこ名無しさん:02/08/06 00:59 ID:???
>>106
JavaScriptが無効になってると見られないので、有効に。
よくわからないならインターネットオプションでセキュリティを低・中にでもして。
10991の超ひよこ名無しさん:02/08/06 01:04 ID:Oe/51w6P
>>99
すいません。これでID出ましたでしょうか?
>>98
他では質問してませんし、ネタではありません。専門学校のレポート書いててわからなくなって
夜中なのに友人に電話したら2ちゃんねるを紹介されたのです。

>>100
そうです!!その文字です!!!

國 ←コピペすれば使えますね!でも何度も使うことになるので、この文字の出し方を教えてください。
   これは絶対にネタではないんです。本当にお願いします。すいません。
11089:02/08/06 01:04 ID:cxuQBr1K
>>108

不思議なんです。
セキュリティレベルを「低い」にしたんですけど、やっぱり 真っ白 なページが表示されちゃうんです。。。
111ひよこ名無しさん:02/08/06 01:05 ID:???


くにで出るぞ。

いいIMEを使うことだな。俺はATOK15だ。
112ひよこ名無しさん:02/08/06 01:05 ID:???
>>109
くに・こく
のどっちかで変換してりゃ出るだろ。

>>110
再起動して
113ひよこ名無しさん:02/08/06 01:05 ID:???
>>110 まずWindowsを再起動。それとインターネットオプションでインターねって一時ファイルをクリア。
11489:02/08/06 01:06 ID:cxuQBr1K
>>113

はい。。。さっそくやってみますね。

ちょっと待っててくださいね。
115ひよこ名無しさん:02/08/06 01:14 ID:jTA6D0Dj
FMV-BIBLO5120NU2/Wを使用しています。

バックスペースキーを押しても動かなくなってしまいました。。
キーボードを外して中を見ても、他のキーと変わりはありません。
どうしたらまた使えるようになるのか教えてください。
116ひよこ名無しさん:02/08/06 01:16 ID:R23ExohZ
無線モデムにしようと思うのですが
電波が弱い場合はどうすればいいのでしょうか。

アクセスポイントを併設するってなんですか?
11787:02/08/06 01:18 ID:Y7QsJHLZ
ウワァァン!
誰も答えてくれないよ〜。
というより誰もわからないのか?
118 :02/08/06 01:20 ID:???
>>117
ここの回答者ほとんどOEつかってないから
多分できないんじゃないか?
119ひよこ名無しさん:02/08/06 01:20 ID:???
>>117
まともな回答者はOEなんか使ってないだろうしな
120ひよこ名無しさん:02/08/06 01:21 ID:???
>>117
ばかばかしくて答える気にならないんだと思う。
そもそもお前はBCCとは何か調べたのかと問いたい。
調べてないなら死ね。
121nakot:02/08/06 01:21 ID:cxuQBr1K
>>113

わ〜〜〜〜!見える見える〜!!
なこにも見れるようになりました!!

嘘みたい!!

113番目のひよこ名無しさん、ありがとうございました。
92番目と94番目と96番目と108番目のひよこさん達もありがとうございました。

ここ、いいところですね〜♪
122ひよこ名無しさん:02/08/06 01:22 ID:???
>>115
ケーブルなどの接続を確認。
友達のキーボード等を借りて同じ現象が発生するか確認。
123ひよこ名無しさん:02/08/06 01:23 ID:???
>>120
あそこまで書いてあってBCCを知らないのではないかと疑えるお前の方が凄いが・・・。
124ひよこ名無しさん:02/08/06 01:25 ID:???
>>87=>>117
さっきから試してみてたんだ。そんなに急かすなよ。
試してみたが、状況は同じ。仕様という結論でも良いのかもしれない。
無料のソフトに多くを求めるなってこったな。
125ひよこ名無しさん:02/08/06 01:26 ID:???
>>121
最後まで名前欄を番号にしなかったキミには
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1001542172/314
を読んでおいてもらおう。
126115:02/08/06 01:26 ID:jTA6D0Dj
>>122
今からやってみます。
12791の超ひよこ名無しさん:02/08/06 01:26 ID:Oe/51w6P
どうやらPCがおかしくなっていたようで
いまディカバリーしてから「こく」で國とでました。
どうもありがとうございました。
128ひよこ名無しさん:02/08/06 01:27 ID:???
>>127
>ディカバリー

何を発見したんだろう。。。
129ひよこ名無しさん:02/08/06 01:27 ID:???
>>123
BCCぐらい知っているのがメールをやる上での最低限のマナーだと思いますが何か?
130ひよこ名無しさん:02/08/06 01:27 ID:???
>>127
ディカバリーって何だよ?ディスカバリーか?リカバリーか?
131ひよこ名無しさん:02/08/06 01:28 ID:???
>>128
■[discovery]のEXCEED英和辞典からの検索結果 
dis・cover  
vt. 発見する, 見つける; 気がつく; 分かる. 
− n. (D-) 『ディスカバー』 ((米国の一般読者向けの科学雑誌)); 【商標】 (D-) ディスカバー ((米国のクレジットカード)). 
discoverable 
a. 発見できる. 
discoverer  
n. 発見者. 
discovery  
n. 発見(物). Discovery Day =Columbus Day. 
132ひよこ名無しさん:02/08/06 01:29 ID:???
>>129
だから質問者はBCCについてはちゃんと理解してるようだし、
あんたがトンチンカンなこと書いてオナニーしてるだけなんだが。
133ひよこ名無しさん:02/08/06 01:29 ID:4VJHlONl
初心者ですがすいません。
Xivdの使い方がわからないのですけど。
134ひよこ名無しさん:02/08/06 01:30 ID:???
>>129
だからよ、ヘッダ見ないと確認できないのでしょうか?

って言う素質と知識十分の奴に、

BBC知ってんのか?知らないなら死ね

なんて聞くまでもないだろう。
お前の方にメールヘッダの存在とか知ってんのかと問いただしたくなる。

135115:02/08/06 01:30 ID:jTA6D0Dj
>>122
やってみようと思ったのですが、
USBポートで接続するキーボートしかなくて、できませんでした。
他の確認方法があれば教えていただけませんか?
136ひよこ名無しさん:02/08/06 01:30 ID:???
>>129
だからどう見ても知ってると思うよ。
実際今までヘッダ見てBCC確認してるわけだし。
137ひよこ名無しさん:02/08/06 01:33 ID:???
>>133
ふ〜ん。Xivdなんて知らないね。
Xvidなら知ってるけど。
でももし君の言ってることが、Xvidの事だとしたら
嫌な予感がするんだけどね。。
138ひよこ名無しさん:02/08/06 01:35 ID:???
>>133
コーデックがインストールされてりゃ問題ないだろ。
使い方なんてあるかよ。エンコしたいならエンコソフトで設定するだけだ。

>>135
キーボードなんて消耗品なんだから買ってこい。
980〜19800円ぐらいだ。
139 :02/08/06 01:36 ID:???
>>129
あんた会話のキャッチボールになってない
思いこみだけでレスしないでちゃんと読めよ
140ひよこ名無しさん:02/08/06 01:37 ID:???
2ちゃんで誤字脱字を指摘していいのは、新テンプレになりそうな時だけだ。
141115:02/08/06 01:39 ID:jTA6D0Dj
>>138
そんなに安い物からあったんですか。
デスクトップならば買い換えたいのですが
ノートなので、他に接続しなくてもいいようにしたいのですが
修理に出すしかありませんか?
142ひよこ名無しさん:02/08/06 01:40 ID:???
心のキャッチボール
143 :02/08/06 01:41 ID:???
>>142
こ、こ、こころだけなの(´・ω・`)
か、か、からだは?(;´Д`)ハァハァ
14487:02/08/06 01:42 ID:Y7QsJHLZ
>120,123,129,132,134,136
なんだか僕のあずかり知らぬところで変な盛り上がり方してる…。
その上>134さんは「BBC」とか混乱してるし(^^)
結局>>124さんのいうことが答えですかね。

僕も今までoutlook2002使ってたんですが、OEのほうはアドレス帳の中をフォルダに分けられるんだなあと思って使ってみてたんですがね。
OEじゃないほうはアドレス帳にフォルダ使えませんよね?
145ひよこ名無しさん:02/08/06 01:43 ID:???
>>144
お前も煽るなら寝ろ。もう。
146ひよこ名無しさん:02/08/06 01:43 ID:???
今時180pじゃ普通って感じだね。たくさんいるから。

185pあって始めて背が高いって感じになる。
180pだと人集まると普通にしか感じない。
175pだともう背が低いイメージになる。
175p以下はチビって感じ。
160p台はもはや子供にしか見えない。
147 :02/08/06 01:45 ID:???
>>146
177.5cmなんですけどゆるしていただけますか
148ひよこ名無しさん:02/08/06 01:47 ID:???
>>144
荒れた責任とって何でOEにこだわり続けるのか言えよ。
149ひよこ名無しさん:02/08/06 01:48 ID:???
>>148
別に責任ないでしょ
150ひよこ名無しさん:02/08/06 01:48 ID:???
 ワケ     ワカ     ラン♪     >>146死刑!
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ  ((( つ  つ
 < < <    ) ) )     (_)    ヽ Y ノ ))
 (_(_)  (__)_)    彡(__)    (_(__)
15187:02/08/06 01:51 ID:Y7QsJHLZ
>>148
おいおい、よく読んでくださいよ(^^;)
こだわり続けてるどころか、つい最近使って見始めたばっかりだからここに質問しにきたんですってば。
152ひよこ名無しさん:02/08/06 01:51 ID:???
>>143       ちゅぅ〜
     ∧ ∧ ∧∧
 イヤン (゚ー゚*) (゚ε゚ ,,)
     ノ つつ |   \
  〜(_OO ⊂UUO)〜
153ひよこ名無しさん:02/08/06 01:52 ID:???
Win2000SP3の日本語版が落とせるところを教えてください
154ひよこ名無しさん:02/08/06 01:53 ID:???
>>151
マァブさんハッケソ。>(^^;)
じゃ使うのやめろ。
155ひよこ名無しさん:02/08/06 01:57 ID:???
>>153
正式発表を待て。。
156ひよこ名無しさん:02/08/06 01:58 ID:???
157ひよこ名無しさん:02/08/06 02:00 ID:???
>>156
ありがとうございました。
158ひよこ名無しさん:02/08/06 02:07 ID:V/eOiUvY
i845のM/Bを使用していますが
WindowsXPproの『電源を切る』が正しく作動しなくて
電源が切れません。
ハードディスク等は正常に終了しているらしく、
シャットダウンしています表示後に
電源を手動できると正常にoffに出来ます。
どうすれば、OSで電源をoffにする事ができますか?
159ひよこ名無しさん:02/08/06 02:07 ID:???
>>141
放置されてるので書いとくけど、最初からノートパソコンだって言わないのは馬鹿としか思えない。
さっさと修理に出せ。お盆休みで修理が終わるの遅くなっちまうぞ
160ひよこ名無しさん:02/08/06 02:08 ID:???
161ひよこ名無しさん:02/08/06 02:09 ID:5LzqnCbm
質問です。
パソコンが夕方になると20分ともたずに、電源ごと落ちます。大体、夕方
6時〜夜11時あたりまでの間です。
対処法はないでしょうか?

Athron850で、M/Bは忘れました。必要なら調べます。ケースの電源装置の
型番はRL-351ATX(350WMAX)です。
ちなみに部屋の電気契約は15Aです。
この現象は真夏に特に起きるので、夕方に供給される電圧が低くなるという
ことは実際ありうるのでしょうか?
162ひよこ名無しさん:02/08/06 02:11 ID:???
>>161
15Aかぁ・・・。
クーラー付けてPC付けて後一個ぐらい電気製品使ったら落ちるね>ブレーカー
163ひよこ名無しさん:02/08/06 02:12 ID:???
>>161
電圧降下は十分考えられるだろうな
一度テスタで電圧の変化を見てみるといいよ
164158:02/08/06 02:12 ID:V/eOiUvY
>>158
そこは検索済みです。有益な情報は得られませんでした。
815マザーでシャットダウン時にハングするって項目は
ありましたが、関係ないと思います。
165158:02/08/06 02:14 ID:V/eOiUvY
>>158 ------×
>>160-------○
166ひよこ名無しさん:02/08/06 02:14 ID:???
>>161
あと単相3線式って方式は、片側が落ちると片側が上昇するという
特性を持ってるので、違うコンセントに差し込んでみるのもいいかも
もっとも同じバンクにかかってるコンセントじゃ意味ないけど
167ひよこ名無しさん:02/08/06 02:16 ID:5LzqnCbm
>>162
そうです。クーラーつけると、ブレーカーは落ちませんが、パソコンは夏場の
夕方現象になります。ですので、パソコンより外部に問題があると思ったのですが…

>>163
仮に電圧降下が立証された場合、対処法はあるでしょうか?
ちなみに部屋の構造上15A以上の契約はできないと東京電力にいわれました。
例えば、アスロンではなくてペンティアムに変えれば改善されるでしょうか?
168ひよこ名無しさん:02/08/06 02:17 ID:???
169ひよこ名無しさん:02/08/06 02:17 ID:???
>>167
CPU変えなくたってUPS入れれば解決だろ?
170115:02/08/06 02:20 ID:jTA6D0Dj
>>159
型番でわかるのかと勝手に思い込んでいました。
すみません。
やはり修理に出すしかないのですね。

相談に乗ってくださった方々、ありがとうございました。
171ひよこ名無しさん:02/08/06 02:21 ID:???
>>167
商用単相電源の場合、101V+-6Vが許容範囲なので、
それをはずれてると、電力供給事業者は対処する義務があるんだよね
ちなみに、契約電流と電圧は無関係なので勘違いしないように
172ひよこ名無しさん:02/08/06 02:24 ID:???
>>171
間違えた 101V±5Vね
つまり96V〜106Vの範囲を超えると、文句を言えるってことね
173ひよこ名無しさん:02/08/06 02:25 ID:???
>>167
おそらく瞬電に耐えられず落ちるんだろう。UPS入れるしかないね。
174ひよこ名無しさん:02/08/06 02:26 ID:???
>>167
バッテリー搭載のノートパソコンを使っていれば安心だ。
175ひよこ名無しさん:02/08/06 02:32 ID:5LzqnCbm
>>166
たしかにパソコンの電源は、たこ足の枝の枝の末端の枝から供給しています。
これをやめれば改善の余地があるかもしれませんね。明日試してみます。

>>171
東京電力に夕方だけ電圧降下するのは考えられないと完全否定されたのは、その対処
する義務を果たすのが面倒だからでしょうか(w
でもうちのパソコンもかなりボロいですから、電源供給装置自体に問題あるのかも…
一度東京電力に調べてもらいます。

みなさんありがとうございました。なんとなく道がみえてきました。
176ひよこ名無しさん:02/08/06 02:33 ID:???
>>175
経済産業省に言うぞって脅してごらんw
177ひよこ名無しさん:02/08/06 02:33 ID:5LzqnCbm
>>173
あ、最後にUPSについて教えて下さい。
17865:02/08/06 02:40 ID:RA9wx+K1
どなたか65の質問にお答えいただけないでしょうか?
179ひよこ名無しさん:02/08/06 02:42 ID:QhsZ3saM
エアエッジ繋がってよかったね〜。倉
180ひよこ名無しさん:02/08/06 02:43 ID:???
>>178
メディアプレーヤーにD&Dしたらどうなる?
181ひよこ名無しさん:02/08/06 02:52 ID:dkfTcDNM
わーい、わーい!あんがとー先生!
182ひよこ名無しさん:02/08/06 03:01 ID:???
先ほどXPで電源が自動で落ちないと言っていた者ですが
電源が落ちるようになりました。
>>168さんが言っていた様に2000の方のQ&Aで無事解決です。
ただ、APMを追加しただけでは駄目で富士通PC用win2000の
終了ドライバをインストールして解決です。
面白いのはAPMをインストールしないと次回起動時にM/Bから
ピピピとエラー音が出てしまうことです。
(富士通ではAPMのアンインストール推奨)
結果的にはAMP&富士通PC用ドライバで無事解決!
ありがとうございました〜!!

183ひよこ名無しさん:02/08/06 03:08 ID:???
UPSは無停電電源装置の事で、バッテリーです。
通常の電源からの供給が断たれた場合に自動的に作動する
装置です。
184ひよこ名無しさん:02/08/06 03:10 ID:???
UPSを電圧安定化装置と勘違いしてる人多いね
18565:02/08/06 03:11 ID:pB0kmSjd
>>180
すみませんD&Dとは何のことでしょうか?
186ひよこ名無しさん:02/08/06 03:13 ID:???
>>185
そのMIDIファイルをマウスでズリズリとひっぱってメディアプレーヤーの上ではなす
187ひよこ名無しさん:02/08/06 03:29 ID:???
>>185
ドラッグ&ドロップ
188ひよこ名無しさん:02/08/06 03:30 ID:TqIKzQI6
「ごみ箱」の名前ってどうやって変えるんですか?
18965:02/08/06 03:32 ID:pB0kmSjd
>>186
メディアプレーヤーが見当たらなかったので
リアルプレーヤーでやってみたら聞くことができました。
アドバイスどうもありがとうございました。
190ひよこ名無しさん:02/08/06 03:33 ID:hDhJ4v0y
メッセってなんでしょうか?
191ひよこ名無しさん:02/08/06 03:34 ID:???
>>188
窓の手は使ってみた?
192ひよこ名無しさん:02/08/06 03:35 ID:???
193ひよこ名無しさん:02/08/06 03:45 ID:D2MEE6JW
パソコンの空きの容量ってファイルとか削除するだけでは
つくれないんですか?
19465:02/08/06 03:46 ID:pB0kmSjd
>>187
ドラッグ&ドロップの略だったのか。
D&Dで検索してもゲームの方が多くてわからなかったので
どうもありがとうございます。
195ひよこ名無しさん:02/08/06 03:48 ID:???
>>193
ファイルの中身が重要なんだわ。
196ひよこ名無しさん:02/08/06 03:51 ID:???
>>194
すまんかったね
197ひよこ名無しさん:02/08/06 03:56 ID:cJfGflQL
「スタートボタン」を押す
「プログラム」から「アクセサリ」「ペイント」を起動させようとすると、
空のドキュメントの作成に失敗しました、と表示されます。
どうしたら良いのですか?
198ひよこ名無しさん:02/08/06 04:17 ID:???
>>197
OSは?
199ひよこ名無しさん:02/08/06 04:20 ID:???
>>197
こまかいこと書いてないんで不正解かもわからんが

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#310

寝る
200誘導:02/08/06 04:34 ID:???
http://live.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1028562062/
ハヨニポ祭りです今日は少ないので1番取れそうです
201ひよこ名無しさん:02/08/06 04:36 ID:???
>>197
>>1読め
202ひよこ名無しさん:02/08/06 04:45 ID:0IhzJFYK
winならCtrl+Fで検索できますが、
macだと、どこを押せば検索できるのでしょうか?

他板で聴いたのですが、回答を得られなかった為、こちらでご質問します。
203. ◆.....XD. :02/08/06 04:54 ID:???
>>202
http://thinkfree.inforce.co.jp/help/calc/r_shortcut_mac.htm
Command+Fです。
質問の前には必ず検索してください。検索したら一秒で出てきました。
>他板で聴いたのですが、回答を得られなかった為
とありますが、なぜ、回答が貰えなかったのかをよ〜くかんがえてくださいです。。
204ヽ(`Д´)ノボッキアゲ :02/08/06 05:59 ID:???
    
205ひよこ名無しさん:02/08/06 06:01 ID:CeXd8mCJ
HDDのフォーマットのオプションにクイックて言うのがあるじゃないですか。
普通にフォーマットするのとクイックだと何が違うんですか。
それから、時間がかかるんでフォーマットをいつもクイックでやってるんですけど
何か問題ありますか。
206nop ◆NoOpaiG. :02/08/06 06:05 ID:OvqKd13H
207ひよこ名無しさん:02/08/06 06:05 ID:???
W32.klez.H@mmに感染していたようなので、修復したのですが、
そのうちのC:\WINDOWS\SYSTEMの中に入っているwinktq.exeというファイルが
windowsが使用しているため削除できませんとなって削除できません。
どうすればいいのでしょうか。教えて下さい。
208ひよこ名無しさん:02/08/06 06:07 ID:???
>>207
再起動し
209ひよこ名無しさん:02/08/06 06:11 ID:???
てから削除してぽ。
210ひよこ名無しさん:02/08/06 06:32 ID:pAaR6rA6
自分のPCが最初に接続するDNSサーバーのIPアドレスって、
いつ取得してるんでしょうか?
211nop ◆NoOpaiG. :02/08/06 06:36 ID:???
>>210
ちょっと意味がわかんないのれす。
212ひよこ名無しさん:02/08/06 06:40 ID:pAaR6rA6
>>211
winipcfgのホスト情報のところにあるDNSサーバーのIPアドレスのことなんですが、
もしかしてまったく見当違いだったでしょうか?
213ひよこ名無しさん:02/08/06 06:43 ID:???
>>210
ISPからDNSのアドレス指定されてる場合もある。
自動取得になってる場合はネットワークにログインした時に通知されるんじゃなかろうか?
専門じゃないから知らんけど。
214ひよこ名無しさん:02/08/06 06:45 ID:8niYeWQu

WORDの「グリッド線」ってありますよね。
あれ、印刷すると線が消えてしまうんですが、レポート用紙みたいに線を残したいんです。
どうやれば出来ます??
教えてください!
215ひよこ名無しさん:02/08/06 06:48 ID:hXBkmTby
ディスプレイが黄色くなってしまいます。どうすりゃいいんだ。
216ひよこ名無しさん:02/08/06 06:55 ID:???
>>215
ディスプレイの黄ばみ落とすには、
住まいの洗剤(マジックリンなど)を薄めたものを染ませた雑巾で拭く。
217ひよこ名無しさん:02/08/06 06:56 ID:a8M/krPd
画面が突然真っ白になって操作不能になります。
液晶モニタの電源を入れたり切ったりしてると直るっぽい
のですが、モニタが悪いのかPC側が悪いのかは解りません。
何か解決方法はないでしょうか?
218205:02/08/06 06:59 ID:???
>>206
ありがとうございます。
クイックでも問題なしと。
ヨカータヨ、ヨカータヨ。
219ライティングソフトはWINCDRっての使ってます。:02/08/06 07:01 ID:/nenjXyY
CDRW=焼いたファイルを削除できる。
CDR=一度焼いたファイルは削除できない。

ってことはわかったんですか、CDRディスクを初期化したりできないのでしょうか?
できるのなら、途中で失敗しても、やり直せるのかな?って思って。。。
一からやり直すことになるけど。
220ひよこ名無しさん:02/08/06 07:01 ID:???
>>217
>液晶モニタの電源を入れたり切ったりしてると直るっぽい
じゃあモニタ。
221ひよこ名無しさん:02/08/06 07:02 ID:???
>>219
ムリ。
それが出来るならCD-Rは読み書き自在ってことだし。
222ひよこ名無しさん:02/08/06 07:03 ID:a8M/krPd
>>220
あくまでも直るっぽいのであって、
ただ単に時間がたつと直っているような気もするのです。
223ひよこ名無しさん:02/08/06 07:06 ID:???
>>222
つーか、正直情報が少なすぎて解らん。

一番いいのは、友人等に協力してもらって、液晶モニタを友人のPCに繋いで、
症状が出るか否かを確認して、問題を切り分ける。
224ライティングソフトはWINCDRっての使ってます。:02/08/06 07:09 ID:/nenjXyY
>>221
やっぱりだめか。。。
じゃあ焼きに失敗したらディスクを壊すしかないのでしょうか?
225ひよこ名無しさん:02/08/06 07:11 ID:???
>>224
カラスよけ
226ひよこ名無しさん:02/08/06 07:12 ID:???
>>224
円盤投げ
227ひよこ名無しさん:02/08/06 07:12 ID:???
>>224
コースター

無駄に滑りやすいが。
228ライティングソフトはWINCDRっての使ってます。:02/08/06 07:13 ID:/nenjXyY
>>225
>>226
了解(w
229ひよこ名無しさん:02/08/06 07:14 ID:???
指輪
>>224
230質問させてください:02/08/06 07:38 ID:aU7ud+Mq
XPを使っています。ノートパソコンです。
パソコンを使って絵を描く時についてお尋ねします。
ペイントのコマンドを選択して書くのですが、ノートパソコンの場合、
タッチパッドで、指で書くと、どうも上手くかけません。
マウスを装着してみたのですが、マウスでも上手く書けないです。
そういう場合、何か鉛筆のような形の、絵を描くときに使いやすいモノって
売っているんでしょうか?
それとも、マウスで練習するしかないのでしょうか?教えてください。
>>230
タブレットというペン型入力デバイスが\10000程度から売ってます。

http://tablet.wacom.co.jp/

ここのが圧倒的シェアですな。他にも数社から出てます。
232ひよこ名無しさん:02/08/06 07:43 ID:???
他スレ」で」「ルパン〜」のフラッシュを見て作りたい!っと思ったんですが
どうすればいいのかサッパリわかりません
親切な方教えてください、おながいします
>>232
取りあえずFLASH MX購入やね。

http://www.macromedia.com/jp/
234231:02/08/06 07:49 ID:aU7ud+Mq
>>2
ありがとうございます!!10000円・・・・結構高いですね・・
そのページ今からチェックしてみます。ありがとうございました、
235|・∀・)っ ◆nrHiyoko :02/08/06 07:50 ID:???
236ひよこ名無しさん:02/08/06 07:53 ID:???
>>232
わざわざすみません、ありがとうございます
その「ルパン〜」の作者さんのHPにいろいろ載っていたんですが
それも理解できなくて・・・
鯖にアップするだけって書いてあったんですがわかんなくて・・・
237|・∀・)っ ◆nrHiyoko :02/08/06 07:55 ID:???
>236
あらら勘違いでしたか…
仕事逝ってきます。・゚・(ノД`)・゚・
238ひよこ名無しさん:02/08/06 07:56 ID:GiT98IGg
>>235
そう!それです!
それの作り方って簡単ですか?
239230:02/08/06 07:56 ID:aU7ud+Mq
>>231
>>234>>2>>231の間違いですた。
さらに、名前欄も231ではなく230の間違いです。。。。
すみません、少し酔っているもので。
あらためてありがとうございました。
240238:02/08/06 07:57 ID:GiT98IGg
>>237
親切にありがとう
241ひよこ名無しさん:02/08/06 07:59 ID:???
242238:02/08/06 08:01 ID:GiT98IGg
>>235
空白の所に好きな文字をいれればいいのかな?
243ひよこ名無しさん:02/08/06 08:01 ID:???
>>242
ああ、URLエンコードしな。
244238:02/08/06 08:04 ID:GiT98IGg
<ここからコピー>ってあったのを貼り付けるの?空白に
いまいちわかんないよぉ
>>241
見たよ、まだわかんないですゴメンナサイ
245|・∀・)っ ◆nrHiyoko :02/08/06 08:06 ID:???
>244
>235のサイトいったら下のほうにテキストボックスあるでしょ
そこにメッセージを入力して[作成]を押す
するとブラウザで表示されるから
そのURL(あどれす)をコピーしておけばいいよ

…ほんとに行ってきます(・∀・;)ゝ
246238:02/08/06 08:07 ID:GiT98IGg
247238:02/08/06 08:08 ID:GiT98IGg
で・できました!ありがとうございます!!
めちゃ感激してます!
248ひよこ名無しさん:02/08/06 08:09 ID:???
>>247
スパイウェアだけどな。あれ。
249ひよこ名無しさん:02/08/06 08:15 ID:???
>>214
罫線引けよ。
250ひよこ名無しさん:02/08/06 09:06 ID:964QR1pC
アプリケーションって
どっかのフォルダが空いているとスムーズに動くっていう
話しを聞いたんですが
それはどのフォルダですか
251ひよこ名無しさん:02/08/06 09:06 ID:???
>>250
幻想です。
252ひよこ名無しさん:02/08/06 09:09 ID:???
>>250
適当に消してみれば?
253  :02/08/06 09:14 ID:9F9U3Y3E
自分のホームページにアクセス解析つけたいけど
広告出ないで無料で付けれるのありますか?
254ひよこ名無しさん:02/08/06 09:17 ID:???
>>253
タダで付けてもらえるものに注文付けるのはいかがなものか。
255ひよこ名無しさん:02/08/06 09:19 ID:964QR1pC
256ひよこ名無しさん:02/08/06 09:19 ID:???
>>254
同意。嫌なら金払え。

得てしてそう言ううまい話なカウンタは個人情報の採取に使われる。
257ひよこ名無しさん:02/08/06 09:25 ID:IKd/cBXl
OSで音源にミュートがかかっているかもしれない場合ミュートをはずす方法を
教えて下さい 宜しくお願いします
258ひよこ名無しさん:02/08/06 09:25 ID:Ui3su10b
XPで縮小表示をしようとするとエラーが起きてexplorerが強制終了してしまいます
http://pc-information.com/document/0411.html
ここにそれの対策が載っていたのですが「Thumbs.db」は見つかりませんでした

以前は16ビットカラー表示の場合は強制終了しなかったのですが
今回は16.32ともに無理のようです(もともと関係ないのかも

どなたか教えてください
259ひよこ名無しさん:02/08/06 09:26 ID:???
>>257
コントロールパネル、サウンドとオーディオデバイス
260ひよこ名無しさん:02/08/06 09:27 ID:???
>>258
http://pc-information.com/document/0447.html
の後にそれやってくれ。隠しファイルも表示するように。
261ひよこ名無しさん:02/08/06 09:30 ID:Ui3su10b
>>260
隠しファイルも表示にしてやってみましたが・・・
262261:02/08/06 09:31 ID:Ui3su10b
>>260
失礼しました、表示されますた
263ひよこ名無しさん:02/08/06 09:32 ID:IKd/cBXl
>>259
全部正常なんです 突然音が出なくなったのです 前はキイーを乱打したら
直ったので今度もやったけどダメ 
264ひよこ名無しさん:02/08/06 09:33 ID:???
>>263
設定も正常でサウンドカードも正常なら、ダメなのはスピーカーか
265ひよこ名無しさん:02/08/06 09:34 ID:???
>>263
どの音が出ないんだ? 起動時の音(WAV)もMIDIも鳴らないのか?
スピーカーの故障の可能性はないか?
266ひよこ名無しさん:02/08/06 09:34 ID:???
>>263
出力端子にヘッドホン繋いだらどうなる?
267ひよこ名無しさん:02/08/06 09:38 ID:???
今の時間は優良回答者ばっかりでいいなぁ。
268ひよこ名無しさん:02/08/06 09:39 ID:???
>>267
結構回答レベルは低いと思うがね。
269ひよこ名無しさん:02/08/06 09:39 ID:Bn9Ddml4
>>264,265,266
起動時の音(ビープ音)も鳴りません ヘッドフォンもダメなんです
270ひよこ名無しさん:02/08/06 09:40 ID:???
>>269
凄いレベルで壊れてる・・・。
271ひよこ名無しさん:02/08/06 09:40 ID:???
>>269
デバイスマネージャからドライバを削除して再起動。
272ひよこ名無しさん:02/08/06 09:41 ID:???
>>269
ならばハード的にいかれたかもしれないな。
自作ならサウンドカード交換、メーカー製なら修理。
あ、メーカー製でもサウンドカード増設できれば音出るか。
273ひよこ名無しさん:02/08/06 09:41 ID:9MHcrQ6c
今までインストールしたアプリケーションとかをそのままで
初期化する方法ってありますか?
Win ME です
274ひよこ名無しさん:02/08/06 09:41 ID:???
>>271
BIOSレベルで鳴らんものがWindowsで直るのか?
って言うかビープとサウンドカードは別系統だろう。
275ひよこ名無しさん:02/08/06 09:42 ID:???
>>273
アプリケーションによるが、たいてい無理。
276ひよこ名無しさん:02/08/06 09:42 ID:???
>>273
初期化の意味を辞書で理解するまで読み続けてください。
277ひよこ名無しさん:02/08/06 09:42 ID:Bn9Ddml4
>>271
一応それもやりました お手上げでここにきました
278ひよこ名無しさん:02/08/06 09:44 ID:JqCJ2mDs
先ほど縮小表示に関して質問をしたものですが・・・

隠しファイルを削除してみました
一時期直ったように見えたのですが、また強制終了してしまいました
あと、やたらに縮小表示するのに時間がかかります
フォルダオプションの「縮小版をキャッシュしない」からはチェックをはずしています
279ひよこ名無しさん:02/08/06 09:44 ID:???
初期化してもインストール情報とかレジストリ読み込んだら初期化じゃないしねぇ
280273:02/08/06 09:47 ID:9MHcrQ6c
無理ですか。
なんか今までメディアプレイヤーで見れていた
動画が見れなくなってしまったんです。
原因わかりますでしょうか?
281ひよこ名無しさん:02/08/06 09:48 ID:???
>>278
Windows自体が不安定なのかもな。
サクッと再インストールした方が早いかもしれん。
282ひよこ名無しさん:02/08/06 09:48 ID:???
>>280
やたらに派手なメディアプレイヤーの方は再生できるファイル少ないよ
旧式の白いヤシの方が(・∀・)イイ!
283ひよこ名無しさん:02/08/06 09:48 ID:???
>>278
・PCのトラブルの場合はメーカーと型番/自作ならマザーボードの型番を明記すること。
284ひよこ名無しさん:02/08/06 09:48 ID:???
>>280
関連づけ直せ。
方法はFAQスレで。
285ひよこ名無しさん:02/08/06 09:48 ID:JqCJ2mDs
>>281
つい昨日再インストールしたところです。・゚・(ノД`)・゚・。
286ひよこ名無しさん:02/08/06 09:49 ID:JqCJ2mDs
>>283
ASUSのP3V4Xです、自作です
以前は問題なかったのですが、今回は縮小表示できません

縮小表示しようとするとフォルダが応答なしになります
287ひよこ名無しさん:02/08/06 09:50 ID:???
>>282
いつの時代の・・・?
288ひよこ名無しさん:02/08/06 09:50 ID:???
>>285
ならば、何かソフトをインストールした後で強制終了が増えるとか無いか?
インストール直後から強制終了が多いなら、ハード的に何かがまずいんだろう。
289ひよこ名無しさん:02/08/06 09:51 ID:???
290ひよこ名無しさん:02/08/06 09:52 ID:JqCJ2mDs
>>288
今回はソフトはほとんどインストールしてません
クリエイティブのサウンドブラスターオウディジーを入れたくらいです・・・
あとはキーボードの純正ドライバーなどなど

窓の手で多少いじってますが・・・
291ひよこ名無しさん:02/08/06 09:52 ID:???
>>289
おいおい、質問者が違うぜ。
292ひよこ名無しさん:02/08/06 09:53 ID:???
>>287
白い枠のウィン98にもインスコされてるやつね
293ひよこ名無しさん:02/08/06 09:54 ID:???
>名前欄には質問時の最初の「発言番号」を入力すること。(混乱防止の為)
294273:02/08/06 09:55 ID:9MHcrQ6c
>>292
もう配布されてないのですか?
295ひよこ名無しさん:02/08/06 09:56 ID:???
>>290
グラフィックボードは何よ?
296ひよこ名無しさん:02/08/06 09:56 ID:???
>>294
普通はメディアプレイヤー一緒に入ってる
C:\Program Files\Windows Media Player\
297ひよこ名無しさん:02/08/06 09:58 ID:JqCJ2mDs
>>295
よくわかりません・・・
デバイスマネージャーのディスプレイアダプターには
S3 Graphics Inc. Savage4 と書いてあります
298ひよこ名無しさん:02/08/06 10:00 ID:???
フリーでwmvを変換するソフトってありませんか?
299290:02/08/06 10:00 ID:JqCJ2mDs
番号を書き忘れました

>>290=>>297です
300ひよこ名無しさん:02/08/06 10:00 ID:???
>>297
本当に「自作」なのか?
301290:02/08/06 10:01 ID:JqCJ2mDs
>>300
友人から譲り受けたのをそのまま使ったので見てません・・・
302ひよこ名無しさん:02/08/06 10:02 ID:???
>>301
※他作はその旨明記した上でSOFMAP買い取りセンターへ発想してください。
303290:02/08/06 10:03 ID:JqCJ2mDs
>>302
つい一週間前までは問題なかったのです・・・
OS入れ替えた途端に起こったということは設定の問題じゃないんですか?(´Д`;)
304ひよこ名無しさん:02/08/06 10:03 ID:???
>>301
スペック不足かもしれないな。無理してサムネイル機能使う事もあるまい。
ほかに不具合無ければ別のビューア使え。
305ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/08/06 10:04 ID:???
>>301
素朴な疑問。
そのフォルダに画像は総数何枚入ってるの?ヽ(´ー`)ノ
306ひよこ名無しさん:02/08/06 10:05 ID:???
>>297
Savage4か。そんなに古くもないが、時代遅れではあるな。
別のドライバをS3で探してインストールしたら変わるかもしれないけど。
307,:02/08/06 10:05 ID:tt8C/7NW
最近、2chその他のHpを観ているとかってに別のウインドウで
英語の広告が出るようになってしまいました。
これは何かのウイルスみたいな物が仕込まれてしまったのでしょうか?
ちなみにこのせいか判りませんがたまにウイルス検知ソフトがウイルスを
突然発見してそのたびに除去しています。
PCが不安定なのですが、ウイルス検知ソフトの誤作動なんてありますか?
どうぞ、よろしくお願いします。
308290:02/08/06 10:05 ID:JqCJ2mDs
>>304
CPU Celeron1300MHz メモリー768MBなんですが、不足ですか?
>>305
動画が115個です、ほか少数のフォルダも同じ感じでしたが・・・
309290:02/08/06 10:06 ID:JqCJ2mDs
>>306
助言ありがとうございます、ドライバ探してみます
310ひよこ名無しさん:02/08/06 10:07 ID:???
病院へ行って、「先生、こうすると痛いんです」
と言ったら医者は何と答えるでしょう。
当然、「それをしてはいけません」と言いますね。
311290:02/08/06 10:08 ID:JqCJ2mDs
>>310
縮小表示はできて当然の機能ではないのですか?
あきらめてる方っていらっしゃいます?
312ひよこ名無しさん:02/08/06 10:08 ID:???
>>311
コピペに反応するなよ〜
313ひよこ名無しさん:02/08/06 10:09 ID:???
>>309
なんとなくサービス。

ttps://ranger.s3graphics.com/

ここ行ったら名前とパスワードを聞かれるので、両方とも「archive」と入れれば
ドライバのページに行ける。
「Savage4 (394-399) Drivers 」を落としてみろ。直るといいのだが。
314ひよこ名無しさん:02/08/06 10:10 ID:???
>>307
>ウイルス検知ソフトの誤作動なんてありますか?
ある。

とりあえずAd-aware使ってアドウェアの検索&駆除実行。
315290:02/08/06 10:10 ID:JqCJ2mDs
>>312
(´・ω・`)
>>313
ありがとうございます〜

皆さんどうもありがとうございました
予備校があるのでそろそろ去ります(汗・・
316ひよこ名無しさん:02/08/06 10:14 ID:6dPg32E/
Win98でソフト名は分かりません。
ブラクラを踏んでも大丈夫にするソフトなんてありますか?
317ひよこ名無しさん:02/08/06 10:15 ID:???
>>316
おみとろん
318ひよこ名無しさん:02/08/06 10:16 ID:???
>>316
絶対ではないけど、Proxomitron+各種フィルタで。
319ひよこ名無しさん:02/08/06 10:16 ID:???
>>316
その根性だと何使っても結局引っかかる気がするけどな・・・。
320316:02/08/06 10:21 ID:6dPg32E/
>>317さん
>>318さん
早速のレスありがとうございます。
もしよろしかったらそれぞれのアクセス先も教えていただけませんか?(^^ゞ
321ひよこ名無しさん:02/08/06 10:22 ID:???
322ひよこ名無しさん:02/08/06 10:25 ID:???
>>320




























その根性がな(略
323ひよこ名無しさん:02/08/06 10:26 ID:???
>>320
検索くらいしろよ〜〜・・・
324ひよこ名無しさん:02/08/06 10:27 ID:???
>>320
オミトロンのスレ教えたけど、アンタにゃ無理だよ。たぶんな
325316:02/08/06 10:27 ID:6dPg32E/
>>321
本当にご親切にありがとうございました!!
よく見ずに質問してしまってすみませんでした。
326ひよこ名無しさん:02/08/06 10:31 ID:???
>>325
自分に都合のいい投稿しか、目につかない。
例えそれが嘘や間違いであっても。

まぁ、情報の扱い方もし欄奴が情報の海なんかで立ってられるかってこった。

あなたの損害が膨大なものになることを祈って。
327,307:02/08/06 10:34 ID:tt8C/7NW
>>314
ありがとうございまーす。
そのソフトはどこで手に入りますか?
328ひよこ名無しさん:02/08/06 10:35 ID:???
>>326
怒りはわかるが譬えは正確に。
「情報の荒波の中、羅針盤や計器ももたずに小船で目的地に
到達できるのか?」くらい言えよ。
329ひよこ名無しさん:02/08/06 10:36 ID:???
>>327
ここを見て来い!

スパイウェア発見専用ソフト「Ad-aware」 Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1027059662/l50
330ひよこ名無しさん:02/08/06 10:37 ID:???
>>328
そもそも船も浮き輪もない。

誰かに投げ出されたら即溺死さ。
331ひよこ名無しさん:02/08/06 10:42 ID:LZvXC94C
エクセル(2000)でセルの幅を変えようとすると普通上下のセルの幅もつられて変わっちゃいますよね?
これを変わらないようにすることって出来ますか?
332ひよこ名無しさん:02/08/06 10:43 ID:???
>>331
隣のセルと結合したらどうだ?
333ひよこ名無しさん:02/08/06 10:45 ID:???
>>331
表計算ソフトは製表ツールじゃねー。
表を書きたいならWORD使え。
334ひよこ名無し:02/08/06 10:46 ID:???
解像度をあげていたらモニタが対応しなくなるまでやってしまって、まっくらになってしまいました。これはどうやったら直るでしょうか?お願いします。
335ひよこ名無しさん:02/08/06 10:47 ID:???
>>334
Safeモード
>>334
下手にキーを叩いてないなら15秒程度で元に戻るかと。
ダメならマニュアル見てセーフモードでいじるしか。
337ひよこ名無しさん:02/08/06 10:47 ID:???
>>334
>>1を読み直して来い。ボケが
338ひよこ名無しさん:02/08/06 11:08 ID:EeUJomYd
この前のパソコンで大容量のエロ動画などを大量にダウソしていたらメモリが足りませんと表示されたけど気にせず
今までどうりやっていたら、ネットの検索ページを開いただけで、メモリが足らないためにページを閉じてください。
と表示されネットも何もできなくなってしまったのですが、こういうことを防止する方法ってあるのですか?もちろん
動画をダウソするな!ということはなしで。今つかっているパソがこんなことにならないようにアドバイスをお願いします。
339,307:02/08/06 11:08 ID:tt8C/7NW
>>329
ありがとー。
検索したら40個くらい見つかったです。
340ひよこ名無しさん:02/08/06 11:09 ID:???
>>338
お前、1文に何文字使ってんだ?やり直し。
341ひよこ名無しさん:02/08/06 11:10 ID:???
>>338
一度にいろいろしない
342ひよこ名無しさん:02/08/06 11:10 ID:???
>>338
・PCのトラブルの場合はメーカーと型番/自作ならマザーボードの型番を明記すること。
メモリ増やせ。常駐「全部」切れ。ってかOpera使え。
343ひよこ名無しさん:02/08/06 11:12 ID:???
>>342
>メモリ増やせ。

取りあえず何しゃべってんだ?2番目の回答が適切なだけに痛すぎる。
344ひよこ名無しさん:02/08/06 11:12 ID:???
>>343
いや、全部はダメだろう・・・。
Explorerも常駐ソフトだしな。
345ひよこ名無しさん:02/08/06 11:18 ID:???
>>344
( ´,_ゝ`)プッ
346ひよこ名無しさん:02/08/06 11:28 ID:???
マジで厨房な質問だけど、今、漏れがつかっているパソのHDDは120GBですけどもしかして、120GB分の動画やら画像やらをダウソすると
デスクトップとかに何も保存できなくなるのですか?
347ひよこ名無しさん:02/08/06 11:29 ID:???
>>346
そのまえにダウソできないだろ
348ひよこ名無しさん:02/08/06 11:29 ID:???
>>346
やってから物を言ってくれるか?
>>346
それ以前にシステム用のファイルとかでその容量は無理かと。
まぁ、柔らかく考えても仮想メモリやテンポラリファイルが確保できなくなるので
すぐに死ぬでしょう。
350ひよこ名無しさん:02/08/06 11:41 ID:xlNmJ6dd
他のWindowsのマシンにログインして、そのマシンでソフトを動かすようなことは
Windowsでできますか?
できるなら、やり方を調べるキーワードだけでも教えてください。
351ひよこ名無しさん:02/08/06 11:43 ID:???
>>350
ぁ ゃι ぃ 何をしたいんだ?


ト聞いてみるテスト
352ひよこ名無しさん:02/08/06 11:43 ID:???
>>350
リモートコントロール
>>350
VNC telnet BackOriffice?
354荒岸 ◆MONa3xWM :02/08/06 11:43 ID:???
355350:02/08/06 11:46 ID:xlNmJ6dd
>>351-354
うわぁ、どうもです。
すごい時間の掛かる検索だけ他のマシンでやりたいなぁと思う時があるので、
できるのかなぁと思った次第です。
356ひよこ名無しさん:02/08/06 11:50 ID:oHceJjM4
WindowsUpdateの項目の、「推奨する更新」で、「これだけはやっとけ」ってのありますか?
当方Windows2000+SP2で、重要な更新は全て、ドライバも全て、推奨する更新はDirectX8.1
だけやっています。WMPとかやっといた方がいいのでしょうか?
357ひよこ名無しさん:02/08/06 11:52 ID:???
>>356
いや、普通に全部ですけど。
358ひよこ名無しさん:02/08/06 11:52 ID:???
>>356
自分で考えたら?
359ひよこ名無しさん:02/08/06 11:52 ID:oHceJjM4
>>357
と言うと、IEも常に最新バージョンにしてるんですか?
360ひよこ名無しさん:02/08/06 11:53 ID:???
>>356
ヒトによるかと
361ひよこ名無しさん:02/08/06 11:53 ID:???
>>359
それは考えろ!XP以外ならIE6はお勧めしない。
362ひよこ名無しさん:02/08/06 11:53 ID:???
右上のところに普通 _ □ × ってなってるのが0 2 οってなってるんですが
どうやって直せばいいんですか?
363ひよこ名無しさん:02/08/06 11:54 ID:???
>>362
( ´,_ゝ`)プッ
364356:02/08/06 11:54 ID:oHceJjM4
>>358
推奨する更新は必要ない気がするんでやってないんですが、もしかしたら自分の無知のため
やっとく方がいいものがあるのではないかと思ってお尋ねしてるんですが、ダメですか?
365ひよこ名無しさん:02/08/06 11:55 ID:ij7o7Qxu
hotmailアカウントがOEで送受信が一切できなくなりました。。

要求されたリソースが見つかりませんでした。
アカウント : 'xxx',
サーバー : 'http://services.msn.com/svcs/hotmail/httpmail.asp',
プロトコル : HTTPMail,
サーバーの応答 : 'Object Not Found',
ポート : 0,
セキュリティ (SSL) : なし,
エラー番号 : 0x800CCC34

OSはNTで、IE5,5を使っています。
普通にネットには接続できますし、プロバイダーのメールアカウントは動作しています。
どなたか原因と対処がわかる方はいませんか。。
366ひよこ名無しさん:02/08/06 11:55 ID:???
>>362
>>1を読んでみる。つーかFAQ読め!
367ひよこ名無しさん:02/08/06 11:55 ID:???
>>364
取りあえず今の時点でsp3当ててないならセキュリティとか語る資格無し。
368356:02/08/06 11:56 ID:oHceJjM4
>>367
SP3出てるんですか?WindowsUpdateの項目には出てきませんが。
あと、別にセキュリティを語っている訳ではないです。パソコンの使い勝手を良くしたいだけです。
369荒岸 ◆MONa3xWM :02/08/06 11:56 ID:???
>>365

ブラウザからアクセスできる?1ヶ月くらいアクセス無かったらアカウント一時停止になるはず。
370ひよこ名無しさん:02/08/06 11:58 ID:???
>>368
いや、正式な日本語版はまだリリースされてないよ。
371ひよこ名無しさん:02/08/06 11:58 ID:???
>>367
自分がSP3当てたらさっそく自慢か?( ´,_ゝ`)プッ
372_:02/08/06 11:59 ID:???
半年前位に書き込みしたCDRで中身が何だったか忘れたのでPCに入れてみたんですが
CDR読み込み中が永遠に続いてる状態になってしまいました
Eドライブなんですが読み込みランプが点滅したままで取り出しも出来ません
かれこれもう8時間この状態です
こうゆう場合はどうれば取り出しできるんでしょうか?
無理矢理取り出す方法とかあるんでしょうか?
373ひよこ名無しさん:02/08/06 11:59 ID:???
>>372
もうちょっと面白いネタ考えて釣りにこいよな。
374ひよこ名無しさん:02/08/06 12:00 ID:5RNRublv
先日、IEを5.01から6.0にアップするのに、失敗してしまったようで、
それからwindowsはたちあがるんですが、
エクスプローラーにエラーが出てしまい、
何もできなくなってしまいました。
どうしたらいいですか?
375365:02/08/06 12:00 ID:ij7o7Qxu
>>369
あ、いまブラウザーからアクセスしてみたら送受信できました。
けれど相変わらずOEのほうでは全滅です。。
376ひよこ名無しさん:02/08/06 12:01 ID:???
>>374
IEの修復をしてみる。
377ひよこ名無しさん:02/08/06 12:02 ID:???
>>374
IE5.5SP2にしようよ。XP以外のOSならな。
378ひよこ名無しさん:02/08/06 12:03 ID:5RNRublv
>>376
修復はどうすればいいですか?
ちなみに今は出先のPCなので、ネットができますが、
そのPCはうんともすんとも作業できません。
>>374
了解です。OSは98SEです。
379ひよこ名無しさん:02/08/06 12:06 ID:mnntmuAc
パソコンの様子がおかしいです。
あちこち表示がバグりました。

ウィンドウの右上の閉じる、最小化、最大化ボタンや、
その他スクロールボタン等の表示が変な数字みたいなのになっています。
ギリシャ、キリル文字も全部 ┃ ←これになっちゃいました。
それ以外にも音楽ソフトやゲームをやるときも美妙に変です。

使用しているパソコンはWindowsMEで最近急にバグりますた。
原因わからないでしょうか。
380ひよこ名無しさん:02/08/06 12:07 ID:???
>>379
ここは読んだのか?

☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1026520939/l50
381ひよこ名無しさん:02/08/06 12:09 ID:mnntmuAc
あああ、まさか載っているとは。
漏れだけだと思って見なかったよ
382372:02/08/06 12:09 ID:35LAv9c3
すみません注意書きよく読んでませんでしたm(__)m
Windows98でプリシェってゆうPCです
友達からこの前PCもらって始めたばっかりなので詳しいことはよくわかりません

本体の取り出しボタンを押してもだめでした
宜しくお願いしますm(__)m
383ひよこ名無しさん:02/08/06 12:09 ID:???
>>381
死んでね。
384荒岸 ◆MONa3xWM :02/08/06 12:10 ID:???
>>375

OEのHotmailアカウント一度削除して、もう一度作り直してみて。
385ひよこ名無しさん:02/08/06 12:11 ID:???
>>378
セーフモードで起動⇒アプリの追加と削除⇒IEを修復
386ひよこ名無しさん:02/08/06 12:11 ID:???
朝起きたら11時でした。
387ひよこ名無しさん:02/08/06 12:11 ID:???
>>382
イジェクトピン又は伸ばしたクリップを強制排出穴に深く差し込んで排出せよ。
388374:02/08/06 12:11 ID:r5qW163q
IEの修復の仕方教えてー。

OSは98SE、IEを5.01から6.0にバージョンアップするのに
失敗。
エクスプローラーにエラーが出てしまい、何の作業もできなくなってしまいますた。
389ひよこ名無しさん:02/08/06 12:12 ID:???
>>382
穴に棒を深く挿入
390ひよこ名無しさん:02/08/06 12:12 ID:???
>>388
OSから入れ直したほうが確実
391374:02/08/06 12:12 ID:5RNRublv
>>385
セーフモードでたちあげても、
エクスプローラーにエラーという同じ表示が出て、
何の作業もできませんですた・・・
392ひよこ名無しさん:02/08/06 12:12 ID:???
>>382
1.マイコンのCD-ROMドライブのプロパティで「取り出し」
2.フロントパネルのどっかに小さな(1mm弱くらい)の穴にクリップを伸ばしたようなものを突っ込む。
  (これは電源切ってやった方がいいかも)
3.再起動させてみる
4.CD-ROMドライブを交換する
393ひよこ名無しさん:02/08/06 12:13 ID:???
バージョンアップするのに
失敗。

何故かワラタ
394374:02/08/06 12:14 ID:5RNRublv
>>390
やっぱりそうですか・・・
で、どうすればいいですか?DOSでたちあげ?
>>393
・・・ナゼニ?
395ひよこ名無しさん:02/08/06 12:14 ID:???
>>391
それじゃリカバリしたほうがいいかも。
396382:02/08/06 12:15 ID:35LAv9c3
>>387
出てきました!どうもありがとうございますm(__)m

読み込みランプがまだ点滅したままなんですがこのまま電源を落としてもいいんでしょうか?
397374:02/08/06 12:15 ID:5RNRublv
>>395
・・・・・・リカバリって????


質問ばっかでごめんなさいです・・・
398ひよこ名無しさん:02/08/06 12:16 ID:???
>>397
氏ね
399365:02/08/06 12:16 ID:ij7o7Qxu
>>384
hotmailアカウントが4つほど登録されていましたので、そのうちの1つを削除→追加を試してみました。
再登録後にサーバーからフォルダをDLする過程で"要求されたリソースが見つかりませんでした"というダイアログがでます。。
これは他のアカウントと同じ症状で復旧はできなさげです。。
400ひよこ名無しさん:02/08/06 12:16 ID:???
>>397
「リカバリーCD」か「インストールCD」があるだろ?
401ひよこ名無しさん:02/08/06 12:16 ID:???
>>397
用語は検索してね。


って何人目かなぁ?
402ひよこ名無しさん:02/08/06 12:16 ID:???
>>394
OS再インスコ!早い
403ひよこ名無しさん:02/08/06 12:16 ID:???
>>396
シャットダウンを選んでね。
9x系だったら[Ctrl]+[Alt]+[Del]を2回連続で押せ。
404374:02/08/06 12:17 ID:5RNRublv
>>400
インストールCDがあります。
405396:02/08/06 12:19 ID:35LAv9c3
>>403
わかりました。その通りにシャットダウンしてみます
どうもありがとうござました
406374:02/08/06 12:21 ID:5RNRublv
すまんです。用語は後で調べる!
なかったことにしてくらさい。

>>402
再インストールってどうやればいいのですか?
DOSモードで立ち上げたあとですよね?
407ひよこ名無しさん:02/08/06 12:21 ID:???
>>404
そのCDでブートできるか?できないならセットアップ起動ディスク(FD)はある?
408374:02/08/06 12:24 ID:r5qW163q
>>407
あります。<起動ディスク
で、たぶんブートできると思う。
409ひよこ名無しさん:02/08/06 12:24 ID:???
>>408
うぜえ氏ね
410,307:02/08/06 12:25 ID:tt8C/7NW
Ad-aware使ってアドウェアの検索&駆除実行したら、
IEがフリーズしまくりになってしまいました。
どうすればいいですか?
411ひよこ名無しさん:02/08/06 12:26 ID:???
>>410
リソースが足りないんじゃないの?
412ひよこ名無しさん:02/08/06 12:26 ID:???
>>410
常駐切れよ。(´ヘ`;)ハァ
413410:02/08/06 12:27 ID:tt8C/7NW
>>411
さっきまでは調子よかったんですが・・・・・
414ひよこ名無しさん:02/08/06 12:27 ID:???
>>410
んなわきゃない。他に何かしてない?
>>1を読んで詳しくネ
415ひよこ名無しさん:02/08/06 12:27 ID:???
>>408
HDDをフォーマットしてから入れ直したほうがいい。そのためには、
必要なデータをバックアップしてからOSインストール。がんがってね。さようなら。
416374:02/08/06 12:29 ID:5RNRublv
>>415
がんばります。ありがとう。
新しいパソなんで、必要なデータは入ってないから
バックアップはしなくても大丈夫。
ってか・・・再インストールの仕方がわからないです・・・
417ひよこ名無しさん:02/08/06 12:29 ID:???
>>416
氏ね
418ひよこ名無しさん:02/08/06 12:30 ID:???
>>416
取説をよく読め。ちゃんと書いてある!
419ひよこ名無しさん:02/08/06 12:30 ID:???
>>417
ヲマエが氏ね
420374:02/08/06 12:32 ID:r5qW163q
>>418
取説がないんです。
DOSモードで立ち上げて、HDDをフォーマットして
OSを再インストールですよね?
DOSモードを立ち上げたあとに
入力するコマンドがわからんです・・・
421ひよこ名無しさん:02/08/06 12:32 ID:???
>>420
( ´,_ゝ`)プッ
422ひよこ名無しさん:02/08/06 12:33 ID:???
>>420
FAQを読んでみる。
423374:02/08/06 12:33 ID:5RNRublv
>>421
無知っすよね、自分。
ホントすいません・・・
笑ってくれていいんで、教えてくれぃ!
424ひよこ名無しさん:02/08/06 12:34 ID:???
>>423
(´ヘ`;)ハァ 自分でやりなさい!サラバ
425ひよこ名無しさん:02/08/06 12:34 ID:GcI/V9OD
インターネットエクスプローラを閉じると、
たまに他のインターネットエクスプローラウインドウが固まり、応答がなくなります。
なにが原因でしょう?
WINDOWS98使ってます
426ひよこ名無しさん:02/08/06 12:35 ID:???
>>425
リソース不足
427ひよこ名無しさん:02/08/06 12:35 ID:???
>>425
常駐切れ。リソースの確保。タブブラウザを使うこと!
428ひよこ名無しさん:02/08/06 12:35 ID:???
>>425
リソースは?
>>1は読んだ?
429410:02/08/06 12:36 ID:tt8C/7NW
>>414
びーめもっていうソフトを入れました。
これで設定を適当にしたのが原因でしょうか?

後、昨日は外付けのHDDをIEEEで繋げました。
430ひよこ名無しさん:02/08/06 12:36 ID:GcI/V9OD
>>426-427
それだけだったのか・・ありがとうございました
431ひよこ名無しさん:02/08/06 12:37 ID:???
>>425
多分IE6が原因
432ひよこ名無しさん:02/08/06 12:37 ID:???
>>429
>これで設定を適当にしたのが原因でしょうか?

何で適当にやるんだよ・・・
433ひよこ名無しさん:02/08/06 12:38 ID:GcI/V9OD
>>431
あ、そうなんですか?
そろそろ5.5にすべきかなぁ。ブタブラジャーも使ったほうがいいのかなぁ。
ここにいる人はみんな使ってるの?
434ひよこ名無しさん:02/08/06 12:39 ID:???
>>374
MS-DOS コマンドで検索してコマンド一つ一つ検証してみる
これを楽しいと思わない時点でパソコンには向いてないって事だよ
435410:02/08/06 12:39 ID:tt8C/7NW
>>432
どう設定したらいいか判らなかったもので・・・・。
設定によっては悪影響出ますか?
436ひよこ名無しさん:02/08/06 12:39 ID:???
おめでとう!ネタ認定されました。
437374:02/08/06 12:51 ID:5RNRublv
FAQ見てもわかりません・・・
windowsからじゃない
OSの再インストールの方法かそれがのってるところを
教えてください・・・
起動ディスク(FD)とインストールディスク(CD-ROM)が
手元にあります。
98SEです。

よろしくお願いします。
438ひよこ名無しさん:02/08/06 12:53 ID:HW5I5LmR
NECのLC900J84DHでME→XPにアップグレードしました。
ファイルシステムをFAT32→NTFSに変換したところ、
CLONE CDに関すると思われるエラーメッセージが出たので
CLONECDをアプリケーションの追加と削除で削除しました。

しばらくして、気付いたときにはCDドライブを認識しなくなってしまいました。
また、EASY CD5もインストールしていたので、
これが原因かとも思い削除しましたが、認識してくれません。

デバイスマネージャで確認すると!マークがついていたので
削除して、ハードウェアの追加を試みました。

するとCDROMは認識してくれるのですが、
「インストールの途中でエラーが発生しました」
とエラーメッセージが出てしまい、ドライバがインスコできません。

よって、内蔵CD−Rは使えない状況です。

さらにドライバの詳細などで確認してみると
エラーメッセージ19と41が表示されていました。
19は「レジストリがおかしい」というような内容
41は「ファイルが壊れている」というような内容です。

再起動はもちろん、システムの復元もすべて失敗してしまいます。

CDドライブを認識してくれるようにしたいのですが、
こうなると再セットアップしか手はないのでしょうか。
また、ファイルシステムの変換はしない方がよいのでしょうか。
(外付けHDDをNTFSにしたため、バックアップとるのに同じ方がよいかと・・・)

どうか、ご教授ください。よろしくお願いします。

439ひよこ名無しさん:02/08/06 12:55 ID:???
>>438
最初からXpをクリーンインストールした方が早いと思う。
440ひよこ名無しさん:02/08/06 12:57 ID:NdkdmV9T
教えていただきたいことがあるのですが
昨日うちのPCがこわれました。
で、今ネットカフェから書き込みしてるのですが
どうやらHDがだめになったようなんです。
この場合、新しいHDを買ってきて取り替えれば
なおるんでしょうか?
壊れたのは起動HDで、ほかにHDはありません。
BIOSの設定とかしなきゃいけないんでしょうか?
Win98、IBMアプティバなんですが、
HDを取り替えて、リカバリーCDを入れれば
元通りになるのかなと思ってるんですが。

あと、買ってくるべきHDについて教えてください。
E-IDEとか、ULTRA100とかいろいろあるようですが
よくわかりません。
よろしくお願いします。
441ひよこ名無しさん:02/08/06 13:00 ID:???
>>440
そのままそこで検索汁
442ひよこ名無しさん:02/08/06 13:03 ID:???
>>440
正確な機種名がわからんと何とも言えないが・・・
とりあえずは元ついていたHDDと近い容量のHDDを買ってくればいいんじゃないか?
あんまり大容量のを買ってきても、本体が認識してくれない場合がある。
付いていたHDDと同じメーカーのものの方がいいかも。
しかしリカバリCDでちゃんと元通りになるかはわからない。
IBMだから変な本体チェックとかはしてないと思うんだけど・・・

HDDの規格に関してはそんなに気にしなくていい。互換性があるから大丈夫なはず。
443ひよこ名無しさん:02/08/06 13:06 ID:ivUF30O7
PCの調子が悪いのでウイルススキャンしたところ

「c:\Program Files\FrontPage Express\TEMP\wpe50B0.TMP は
 次のウィルスに感染しています: VBS.LoveLetter.Var 」

上記のような結果を頂きました(泣
初めての経験なので頭がパニくってます。
とりあえず感染ファイルを削除すればいいんでしょうか?
(でもプログラムファイルってことは削除すると起動不能になるんじゃ・・)
それともフォーマットするしかないんでしょうか?
識者の方、宜しくお願いします。
444ひよこ名無しさん:02/08/06 13:07 ID:???
>>443
トレンドマイクロとかに削除ツールがあったはず。GO!
445ひよこ名無しさん:02/08/06 13:08 ID:???
>>443
検出されたのはwpe50B0.TMPだからプログラムファイルではない。
幹線ファイル消してからもっかい全ドライブのウイルススキャンしてみ。
446438:02/08/06 13:08 ID:HW5I5LmR
>>439さま

さっそくのレスありがとうございます。
クリーンインストールはアスキーデジタル辞典にのっていないのですが
XPをアンインストールして、再びアップグレードということでしょうか。
当方アップグレード版しかないのですが・・・。

それともMEから再セットアップしてXPにアップグレードということでしょうか。
447荒岸 ◆MONa3xWM :02/08/06 13:08 ID:???
>>399

OE入れ直しか、5.5にSPパッチあててないならSP2あててみて。
それでダメならMSに問合せして下さい。
448ひよこ名無しさん:02/08/06 13:13 ID:???
>>446
>それともMEから再セットアップしてXPにアップグレードということでしょうか

そうなるだろうな。
メーカー製パソコンのMeディスクはアップグレードチェックに使えないだろうしな・・・
449443:02/08/06 13:16 ID:ivUF30O7
>>444
ありがとうございます。
有料かと思ったら無料なんですね。
やってみます。

>>445
そうなんですか。
でも削除するのはちょっと勇気が要るんで
先に削除ツール使ってみます。
ありがとうございました。
450ひよこ名無しさん:02/08/06 13:18 ID:???
>>449
ウイルス対策してなかったヲマエ自身を呪え!
451ひよこ名無しさん:02/08/06 13:20 ID:???
>>450
まぁ、そうなるな。
452ひよこ名無しさん:02/08/06 13:39 ID:raiN0MF0
WIN98の環境に2000を入れてデュアルブートにしたいんですが
2000をインストールする際、周辺機器は全部はずしておいたほうが
いいんでしょうか?
グラフィックカードやATAカード、ネットワークカードなどです。
453荒岸 ◆MONa3xWM :02/08/06 13:43 ID:???
>>452

グラフィックカード外してどうやって…
まぁ、それ以外のカードは外して一個一個認識させるのが確実といえば確実。
454ひよこ名無しさん:02/08/06 13:44 ID:???
>>452
Win2000自体でドライバもってるかもわからんし
そのままでやってみれば?
プリンターとかスキャナーははずして
455290:02/08/06 13:55 ID:zc8BzXet
グラフィックボードのドライバーを落としたのですが
ヘルプファイルがいっぱい入ってるジップで、どう使うのかわかりません(;´Д`)

>ttps://ranger.s3graphics.com/
>↑
>ここ行ったら名前とパスワードを聞かれるので、両方とも「archive」と入れれば
>ドライバのページに行ける。
>「Savage4 (394-399) Drivers 」を落としてみろ。直るといいのだが。
456質問したいのですが:02/08/06 13:57 ID:Y8z1KCg5
ダウンロードしたいのですが、
このファイルの処理方法

・このファイルを上記の場所から開く
・このファイルをディスクに保存する

ここからどうすればいいのでしょうか?
457ひよこ名無しさん:02/08/06 13:58 ID:???
>>456
したい方を選んでクリック。
458ひよこ名無しさん:02/08/06 13:58 ID:???
>>456
寝たら。
459ひよこ名無しさん:02/08/06 13:58 ID:???
>質問したいのですが
もうしてるじゃんw
460ひよこ名無しさん:02/08/06 14:01 ID:???
>>456
俺なら「保存」だな。フッ (´<_,` )
461ひよこ名無しさん:02/08/06 14:02 ID:???
>>455
確かにヘルプがやたら多いが、ちゃんとinfやdllやsysがあるから大丈夫だろ。
とりあえず落としたZipファイルを解凍してデスクトップにでも置いておけ。
デバイスマネージャーでグラフィックボードを選んで、ドライバの更新をして
デスクトップのドライバの入ったフォルダを指定してやればいいはずだ。
462290:02/08/06 14:03 ID:zc8BzXet
>>461
まさにそれをやったのですが、「続行できません」と出てしまいました・・・
あとドライバーが二つあったので新しい方を落としたのですが問題ないですか?
463:02/08/06 14:12 ID:1iGkhvpi
圧縮で書庫を作成する時、ディレクトリ付き、というチェックボックスがありますが、これってなんですか?
464ひよこ名無しさん:02/08/06 14:13 ID:???
>>462
OSは何?
465290:02/08/06 14:14 ID:zc8BzXet
>>464
Windows XP Professional です
466ひよこ名無しさん:02/08/06 14:14 ID:???
w2kです
467ひよこ名無しさん:02/08/06 14:16 ID:???
>>465
AGPにグラフィックカードあるなら上
オンボードなら下のドライバかも
468ひよこ名無しさん:02/08/06 14:17 ID:???
>>463
試してみな
469ひよこ名無しさん:02/08/06 14:17 ID:???
>>466
誰?
470ひよこ名無しさん:02/08/06 14:17 ID:???
>>462
そりゃ新しい方を普通使うだろ。
でも「続行できません」って・・・グラフィックボードはどこのメーカーかわかるか?
471290:02/08/06 14:17 ID:???
W98sです
472290:02/08/06 14:18 ID:zc8BzXet
>>467
上にしておきました〜どーも
ボードは茶色いスロットに突き刺さってます、おそらくAGP(?)
473ひよこ名無しさん:02/08/06 14:19 ID:???
>>472
いやだからメーカーわからんのか!!
474290:02/08/06 14:21 ID:zc8BzXet
>>473
マニュアルには MultiMedia VGA Savage 4 Series
と書いてあるのですが、これは商品名ですか?
475ひよこ名無しさん:02/08/06 14:26 ID:???
>>474
ビデオカードそのものに書いてないか?
I-O Data DeviceとかCreativeとか。
476290:02/08/06 14:28 ID:zc8BzXet
>>475
>ビデオカードそのものに書いてないか?
パソコンにくっ付いてるんで見えません。・゚・(ノД`)・゚・。

S3ってのはメーカー名前ですか?
477290:02/08/06 14:30 ID:zc8BzXet
マニュアルには S3 と書いてあり
http://www.miraclelinux.com/support/video_m.html
ここにを見ると何やらメーカーの名前のような気が・・・
478ひよこ名無しさん:02/08/06 14:33 ID:???
>>477
( ´,_ゝ`)プッ
479ひよこ名無しさん:02/08/06 14:34 ID:OhtTT05S
MOを使ってウィンドゥズとマックでファイルを共有したいんですが
フォーマットはどうしたら良いのですか?
480ひよこ名無しさん:02/08/06 14:35 ID:???
>>479
両方のバージョンは?
481ひよこ名無しさん:02/08/06 14:37 ID:???
>>477
http://www.viaarena.com/?PageID=34
のS3ID.exeを使うと正式なS3の型番わかるけど。
もうやったのならスマン。
482ひよこ名無しさん:02/08/06 14:37 ID:???
>>476
S3はビデオチップを作ったメーカーだ。
ビデオカードのど真ん中に乗ってるチップな。
そのチップを使っていろんなメーカーがカードを作るわけだ。
カードメーカーによっては独自機能を付ける場合もある。

マニュアルにゃメーカー名っぽいのは書いてないのか?
483479:02/08/06 14:37 ID:OhtTT05S
ウィンドゥズはXPでマックはOS8です。
640MBで共有したいんです。
484290:02/08/06 14:42 ID:zc8BzXet
>>481
ページ見れないです・・・
>>482
マニュアルの題名は
「MultiMedia VGA Savage 4 Series User Manual」としか書いておらず

S3 Savage4
Multimedia VGA Controller
Installation Guide
Version 2.0

Trademark Acknowledgments
Microsoft is a trademark of Microsoft Corporation
All other brand and product names are trademarks or registered trademarks of their
respective companies.

前文はこれだけです・・・
485290:02/08/06 14:43 ID:???
裏表紙には
RECYCLED PAPER PRINTED IN TAIWAN
とだけ書いてあります
486479:02/08/06 14:45 ID:OhtTT05S
あっすいませんマックのOSは9でした。
487ひよこ名無しさん:02/08/06 14:45 ID:uVDLdDai
メモ帳で上書き保存をするにはctrl+何を押せばいいの?
488290:02/08/06 14:48 ID:???
>>481
あっ、見れますた!
489290:02/08/06 14:49 ID:???
一度パソコン落としてボード見て見ます・・・
490ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/08/06 14:49 ID:???
>>487
Windows2000のメモ帳ならctrl + s

オマケのモノに多くを期待するなと言いたいがヽ(´ー`)ノ
491ひよこ名無しさん:02/08/06 14:51 ID:???
>>489
がんがれー
492ひよこ名無しさん:02/08/06 14:53 ID:btjbjaCI
Win98で、今までIE4を使っていました。
さっきIE5.5SP2をインストールしたのですが、
ブラウザを開くと”サイト〜〜からのダウンロードを開始します”
の表示が出たっきり、画面は白いままです。
どのURLでもだめでした。
再インストールしたのですが、やっぱりだめです。
どうしたらよいのでしょう。
493290:02/08/06 15:03 ID:zc8BzXet
>>491
復帰しますた(゚∀゚ )

GT5 94V-0 9923V
ATMEL AT49BV512 12JC 9940
CE
SG4 Pro 32M
Winbond 004WD
GTC 58615
FCC ID:ICUVGA-GM821
P/N:9821-01A

こんなような文字列が記されてますた
494ひよこ名無しさん:02/08/06 15:04 ID:???
第731弐番組掲示板荒撲滅部隊

同志に告ぐ。
我、荒らし厨房を捕捉せり。
知識は浅いので電子手紙爆弾であっても効果有と思われる。
攻撃手段は自己の判断で選択せよ。如何なる手段も用いて良い。
以下に挙げるのが敵重要目標であるから心してかかれ!
尚、電子細菌兵器の使用は自己責任において行ふこととす。

一、http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/9842/
一、http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/7142/museum.htm
一、[email protected]
一、[email protected]
一、[email protected]

       武運を祈る!
495ひよこ名無しさん:02/08/06 15:07 ID:???
>>494
「電波・お花畑」
http://natto.2ch.net/denpa/
496ひよこ名無しさん:02/08/06 15:17 ID:???
>>493
実はAudigyが悪さしてる罠かも
497290:02/08/06 15:18 ID:???
>>496
(´Д`;)そんな事が・・・
498ひよこ名無しさん:02/08/06 15:18 ID:???
>>493
はて、それじゃわからんなー・・・
S3だからDiamondあたりかと思っていたんだが・・・

そういえば、そもそも何がしたいんだっけ?
499ひよこ名無しさん:02/08/06 15:21 ID:???
>>497
可能性はあるぞ。マジで。
500ひよこ名無しさん :02/08/06 15:22 ID:xCI/so8c
IE6でオフライン設定したサイトの画像が表示できない・・・
オンラインだと見えるんだが、何度同期かけてもオフラインじゃ見れない。
なんでーーーーー
501290:02/08/06 15:24 ID:zc8BzXet
>>498
分からないですか・・・(;´Д`)

>そういえば、そもそも何がしたいんだっけ?
自分もそれから遠ざかってる気がしますた
縮小版で表示するとエクスプローラーが強制終了してしまって
Thumbs.dbを消してもエラーが出たので、それについての対処法を聞いていました
502ひよこ名無しさん:02/08/06 15:24 ID:???
>>497
俺も苦労したよ            
503290:02/08/06 15:25 ID:???
>>499
ボードとボードを離しても効果ないですか・・・?
504ひよこ名無しさん:02/08/06 15:26 ID:9untiGDc
シマンテックのHPからノートンの体験版をDLして、「UNZIP」をクリック
したのですが、その後の操作法がわかりません。どなたか教えてください。
505ひよこ名無しさん:02/08/06 15:26 ID:???
>>501
そもそもAudigy入れる前はなんともなかったんでしょ?
506290:02/08/06 15:27 ID:???
>>505
よく覚えてません、ですがそんなような気が・・・
同じ問題を抱えてる友人も確かAudigyを使ってました・・・(゚д゚)マズー
507ひよこ名無しさん:02/08/06 15:27 ID:???
>>504
解凍はできたのかな?
508290:02/08/06 15:28 ID:???
縮小版表示をするとエクスプローラーが強制終了
この問題は全ユーザーが抱えてる物だと思ってました・・・XPの仕様かと
509504:02/08/06 15:28 ID:9untiGDc
>>507
解凍作業らしき画面は出てきましたが・・その後が?
510ひよこ名無しさん:02/08/06 15:28 ID:???
>>506
Audigyのドライバは新しい奴?
付属のは駄目よ
511ひよこ名無しさん:02/08/06 15:29 ID:???
>>509
で解凍先は見たの?
解凍できてれば多分exeファイルがあるかと
512504:02/08/06 15:30 ID:9untiGDc
ようするに解凍した後、ノートンのアプリケーションがどこにあるのやら?
513ひよこ名無しさん:02/08/06 15:30 ID:???
>>512
EXE探して。
514512:02/08/06 15:33 ID:9untiGDc
>>513
わかりましたちょっと探してみます。
515290:02/08/06 15:38 ID:???
>>510
以前にも当てたのですが、再度当てました
そうしたら今度はキーボードが認識されなくなったので
それも当てなおしました、あまり相性が良くないようで・・・ヽ(`Д´)ノ

縮小表示してもエラーは起こしませんでした
ですが全部は表示されませんでした・・・(´・ω・`)
516ひよこ名無しさん:02/08/06 15:40 ID:???
>>515
このさいアンインスコしてしまう。
517290:02/08/06 15:43 ID:???
>>516
Σ(´Д`),・:'グハッ、Audigyアンインスコっすか、。・゚・(ノД`)・゚・。サビスィ
518ひよこ名無しさん:02/08/06 15:43 ID:???
>>515
よし、Audigyを一回外せ!!
外して再起動して報告きぼーん。
519ひよこ名無しさん:02/08/06 15:44 ID:???
>>517
とりあえず外して様子を見よう。
520ひよこ名無しさん:02/08/06 15:45 ID:???
>>515
Audigy削除した状態で問題あるか試してみたほうがいいかもね
あとAudigyに付属してるアプリで他メーカーものがインストールCDに
あるけどXPには対応してないからね、念のため
521ひよこ名無しさん:02/08/06 15:48 ID:UH2NQnwn
「Groya」をインストールしたのですが、
「Groyaでリンク先を開く」を選んでも、ウインドウが
一瞬点滅するだけで開けません。
どうすればうまく動くでしょうか。
ちなみにOSはWinXP/Homeです。
522ひよこ名無しさん:02/08/06 15:50 ID:???
>>521
v.3.9?
他に右クリック拡張系アプリは入ってないですか?
523ひよこ名無しさん:02/08/06 15:53 ID:???
>>521
IE6で動作確認してるんだよね?
524290:02/08/06 15:56 ID:zc8BzXet
Audigy削除しましたが、状況は変わりませんでした・・・
縮小版は使えるのですが、表示に時間がかかり途中応答なしになりますた・・・
525ひよこ名無しさん :02/08/06 15:56 ID:ie/cECIM
PCがいきなりセーフモードでしか起動しなくなったのですが、
どうすればもとに戻りますか?
526ひよこ名無しさん:02/08/06 15:58 ID:upy9NC9G
OSはMeです
楽ビューワーのアイコンがワードパッドになった!ついでにワードパッドのアイコンもなんか変なアイコンになった〜(泣
ど・どないすれば・・・
527ひよこ名無しさん:02/08/06 15:58 ID:???
>>525
OS再インストール
528ひよこ名無しさん:02/08/06 15:58 ID:???
>>524
システムの復元で正常時に戻せないの?
529ひよこ名無しさん:02/08/06 15:59 ID:???
>>525
セーフモードでスキャンディスク       
530ひよこ名無しさん:02/08/06 15:59 ID:???
>>526
動作は正常?
531290:02/08/06 16:00 ID:zc8BzXet
>>528
('◇')ゞやってみます!

「縮小版をキャッシュしない」という項目がフォルダプションにあるのですが
一度表示した情報を保存する事ができるのでしょうか?
(テンポラリーインタネットファイルフォルダみたいな・・・)
532526:02/08/06 16:00 ID:upy9NC9G
試したことは
楽ビューワーの再インスト
アプリケーションから開く
です
533521:02/08/06 16:00 ID:UH2NQnwn
>>522
はい。v3,9で他には何も入れてません。

>>523
readme.textには動いたと書いてありました。
534ひよこ名無しさん:02/08/06 16:01 ID:uVLJwmNv
i845Gのマザーボードにグラフィックカードを追加すれば、デュアルモニターにできますか?
535290:02/08/06 16:01 ID:???
少しの間席外します・・・
536492:02/08/06 16:02 ID:jCoeWvmj
度々ですみません。>492です。
再々インストールを試みたのですがやっぱりだめで、
ステータスバーに”ダウンロードを開始します”と表示されたまま
画面真っ白です。アウトルックはちゃんと動いているみたいです。
お願いします。助けてください。
537ひよこ名無しさん:02/08/06 16:02 ID:???
>>534
できます。
538ひよこ名無しさん:02/08/06 16:03 ID:???
>>531
>「縮小版をキャッシュしない」という項目がフォルダプションにあるのですが
>一度表示した情報を保存する事ができるのでしょうか?
毎回縮小画像を作るから動作が遅くなる
縮小表示つかわないなら関係ないけど
539ひよこ名無しさん:02/08/06 16:03 ID:???
>>536
ひとつ聞くが、今どうやって書き込んでんの?
540526:02/08/06 16:04 ID:upy9NC9G
>>530
動作はちゃんと出来ます
541ひよこ名無しさん:02/08/06 16:04 ID:???
>>536
50近く遡るのは辛いのでせめてリンクぐらい貼ってくれ。
542ひよこ名無しさん:02/08/06 16:04 ID:???
>>536
インターネット一時ファイル、履歴を削除してみるとか。
543514:02/08/06 16:04 ID:oiPmyuhO
ノートン体験版、無事インストールできました!
返答くださった方、ありがとうございました。
544534:02/08/06 16:06 ID:uVLJwmNv
>>537
ありがとうございます。
 
モニターの認識を1から2に、2から1へと変更は出来るのですか?  1の画面をスペックの高いグラフィックカードにしたいもので。
545492:02/08/06 16:08 ID:jCoeWvmj
>539さん
ダメモトでかちゅを開けてみたら動きました。
アウトルックも大丈夫みたいです。
546525です:02/08/06 16:08 ID:ie/cECIM
回答ありがとうございました。
スキャンディスクはしてみたのですが、だめみたいです。
エラーはありませんでした。やはり初期化しかないのでしょうか・・・・。
547492=536:02/08/06 16:09 ID:???
連続ですみません。
>542さん
がんばってやってみます。
ありがとうございますた。
548ひよこ名無しさん:02/08/06 16:11 ID:???
>>545
DNSの設定が必要なのでは?ISPはどこ?
549ひよこ名無しさん:02/08/06 16:12 ID:oqO1P+nv
ブック型ベアボーンについてる電源って
通販ショップで売ってますか?
あったらどの店か教えてください
550492=536:02/08/06 16:13 ID:???
>>492 >>536です。

>>541さん
パニクってせっかくのアドバイス見逃してました。ごめんなさい。

>>542さん
だめみたいです。うわーん。
551ひよこ名無しさん:02/08/06 16:16 ID:???
>>550
IEを修復してみる。
552ひよこ名無しさん:02/08/06 16:16 ID:???
>>550
ニセモンでないのならID出せ。
553ひよこ名無しさん:02/08/06 16:17 ID:???
>>526
スタート→設定→フォルダオプション→ファイルの種類
→(関連付けされてる拡張子を選ぶ)→編集→アイコンの変更
→参照→(そのアプリの実行ファイルを選ぶ)

とかじゃない?
554ひよこ名無しさん:02/08/06 16:17 ID:???
>>549
ベアボーンなら買った店で聞けよ。MicroATX用が使えるような気もするが、保証はできない。
555ひよこ名無しさん:02/08/06 16:18 ID:???
>>553
違うと思うよ。アイコンキャッシュが壊れただけだと思う。
556526:02/08/06 16:21 ID:upy9NC9G
また試したことを書きます
コントロールパネル→フォルダオプション→ファイルの種類のタブを開き
AVIを発見!しかし詳細〜の代わりに元に戻すしかなく元に戻したら
windows media〜になり詳細設定が出て楽ビューワーのアイコンに換えてもwindows media〜
が起動していやになりまたアイコンをwindowas media〜にアイコン変えて〜〜と以下殆んどエンドレス

ううう・・・・どうなってんの??
557492=536:02/08/06 16:22 ID:jCoeWvmj
>>492です。

>>551さん
修復というと再インストールとはまた違うのでしょうか?

>>552さん
真剣に困ってます。IDの出し方すらわからないヘタレです。
558ひよこ名無しさん:02/08/06 16:24 ID:???
>>557
アプリの追加と削除からIEを選ぶと修復ができる。
559526:02/08/06 16:24 ID:upy9NC9G
>>555
アイコンキャッシュとはなんでしょうか?
560ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/08/06 16:25 ID:???
561ひよこ名無しさん:02/08/06 16:27 ID:sMec2rez
動画をダウンロードしたいのですがショートカットみたいなファイルしか
ダウンロードできません。どうすればファイルそのものを落とせますか?
562ひよこ名無しさん:02/08/06 16:28 ID:???
>>561
拡張子は何?
URLはどこ?
563ひよこ名無しさん:02/08/06 16:29 ID:???
>>561
もしかしてramファイルとかのこと?
564ひよこ名無しさん:02/08/06 16:30 ID:sMec2rez
拡張子はasxです。
565ひよこ名無しさん:02/08/06 16:31 ID:???
>>557
>>548のレスはどうなんだ?ちゃんと自分宛のレスは全部読め。
566526:02/08/06 16:31 ID:upy9NC9G
>>560
???
567ひよこ名無しさん:02/08/06 16:32 ID:k9zCJPET
OutlookExpress5.50で、送信したメールを
引っ込めることはできますか?
相手はまだメールをサーバから受信していません。
接続環境はISDN回線です。
568ひよこ名無しさん:02/08/06 16:32 ID:???
>>566
??
もしかして日本語読めない?
569ひよこ名無しさん:02/08/06 16:32 ID:???
>>567 無理でし
570ひよこ名無しさん:02/08/06 16:33 ID:???
>>567
不可能。
571ひよこ名無しさん:02/08/06 16:33 ID:???
>>567
>引っ込める
具体的にどういう事なのか説明してください。
572ひよこ名無しさん:02/08/06 16:33 ID:???
573ひよこ名無しさん:02/08/06 16:33 ID:???
>>567
クソISDNは消えろよ。
ADSL化社会のクズが。
574567:02/08/06 16:35 ID:k9zCJPET
>>569-570
ありがd あきらめます・・・欝
会社からですが、誤爆しちゃったのです。
謝り電話いれることにします。ドンクサ・・・

>>571
送信してしまったメールを削除したかったのです
575ひよこ名無しさん:02/08/06 16:35 ID:???
>>573
まっ!なんて野蛮な方なのかしら
576ひよこ名無しさん:02/08/06 16:35 ID:???
>>573
ISDNでないとダメな場所もあるんだぜ。
577ひよこ名無しさん:02/08/06 16:36 ID:???
>>573はakiyamaとかいう荒らしです。
以後放置願います。
578526:02/08/06 16:36 ID:upy9NC9G
>>568
読めますよ〜
>>572
さっそく勉強してきます
579ひよこ名無しさん:02/08/06 16:38 ID:???
>>567
メールサーバーにハックしてデータを消せ!
580ひよこ名無しさん:02/08/06 16:38 ID:???
>>573
まだADSLなんか使ってんのか? ( ´,_ゝ`)プッ
時代は光だよ
581564:02/08/06 16:39 ID:sMec2rez
何故ファイルそのものをダウンロードできませんか?
582ひよこ名無しさん:02/08/06 16:39 ID:???
>>581
そういう仕様だからです。
583492=536=557:02/08/06 16:40 ID:79y9Sttx
>>492=>>536=>>557です。

>>548さん
せっかくのアドバイス見落としてました。ごめんなさい。
DNSの設定とは、どのようなことをすればいいのでしょうか?
ググルってみようにもどうにもならず、ごめんなさい。教えてください。

>>558さん
やってみました。でもやっぱりだめです。
ありがとうございました。

>>565さん
うっかりしてました。教えてくれてどうもありがとう。
584ひよこ名無しさん:02/08/06 16:43 ID:eRMVyuMm
PCでハングル文字を表示できるようにするにはどうしたらいいですか?
OSはwindows98です。
エンコードで韓国語というのがあって、それででてくるダイアログに従って
コンポーネントをインストールしてみたのですが、ただめちゃくちゃに文字化け
するだけでどうにもならなかったのですが。
585ひよこ名無しさん:02/08/06 16:43 ID:???
>>583
ISPからの通知書に、DNSを設定しろとか自動で取得にしろとか書いてあるはずだが。
586ひよこ名無しさん:02/08/06 16:44 ID:eRMVyuMm
訂正
エンコードで韓国語というところを選んで、です。
587ひよこ名無しさん:02/08/06 16:45 ID:???
>>584 リカバリからやり直すと吉
588ひよこ名無しさん:02/08/06 16:45 ID:???
2年前の夏。そう・・俺はエロ画像をせっせと集める厨房だった。
いつの間にか、ハードにギッシリ集まったエロ画像20G。
なんて素晴らしいんだ・・・・・こんなに集まって俺って天才?
あぁ・・これでいつでもいろんな画像でシコシコできる・・
いつもの画像掲示板の巡回コースで、ある画像をハッケソした俺は驚愕した
すると、とある画像掲示板で誰かが逝った。
その画像なら半角でとっくの昔にガイシュツだよ。
でも、今頃そんな画像話題にしても誰も相手にしてくれないぜ。
(||゚Д゚)ハァ?ハンカク?ガイシュツ?ナンダソレ?
とにかくヤフーで検索した。検索しまくった。
やっとの事でたどり着いた2ch半角。
宝庫だ・・・すげぇ・・・エロ画像が集約してる。
俺の求めていたトコはここだった。
さらにエロ画像収集に拍車がかかりハードが満杯。
この画像を保存しないと、消えたら大変だ!
自力でコピーを試みた厨房俺はとんでもないミスを犯してしまった。
なんと、同じ所¥:Cに全く同じエロ画像をコピーしてしまったのだ。
ヤバイ!消そう!!・・・・
でも消えなかった。いくら消そうとしても、消えない。
鬱だ・・激鬱だ・・鬱鬱鬱々・・・涙が流れ出て止まらなかった・・・・
しばらく放心状態だった俺は、PC初心者板を見つけた。
藁をも掴む思いで質問してみた。
「エロ画像が消えたら嫌なのでバックアップしようとしたら
同じCドライブにバックアップしてしまい、消せません。どうしたら消せますか?」
すると、即答だった。DOSから消せば?
(||゚Д゚)ハァ?DOS?何ダソレ?もしかして再起動した時に出てくるアレカ?
また、質問した。即答だった。親切に教えてくれた。
ありがとう・・・心から感謝の気持ちが湧き上がって来た・・・本当にありがとう。
あの時回答してくれた人は覚えてないだろうけど、俺はいまでもハッキリ覚えてる
心の底からありがとう。     
589ひよこ名無しさん:02/08/06 16:45 ID:???
>>584
多国語サポート池
590 :02/08/06 16:45 ID:???
aviで動画見ようとしたらMP42と出るのですが‥
591ひよこ名無しさん:02/08/06 16:47 ID:???
>>590
soudesuka
592ひよこ名無しさん:02/08/06 16:47 ID:???
>>590
独り言は他で
593492=536=557:02/08/06 16:49 ID:79y9Sttx
諸事情により落ちますが
気にかけて下さったみなさんありがとうございました。
どうにかなることを祈りつつ逝ってきます。
594   :02/08/06 16:50 ID:leeyp5/m
アウトルックについての質問なんですが、ウイルス対策として
知らないところからのメールをチェックしたいんですが、
僕が使っているアウトルックは受信メールを見るにすると
勝手に中を開いて見てしますのです。見たくないものかもしれないのに
みてしまうようになっているんです。どうすればまずはあて先などをみれるように
なるんですか?
新しいアウトルックをおとしたほうがいいんですか?
よろしくお願いします
595ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/08/06 16:50 ID:???
>>584
WindowsUpdateで「韓国語サポート」を入れる。
596ひよこ名無しさん:02/08/06 16:51 ID:???
>>584
または他言語サポートOSに乗り換える。
Windows2000/XPとかね。
597ひよこ名無しさん:02/08/06 16:52 ID:???
>>594
OEを使うのをやめて、他のメーラにした方がいい。
598ひよこ名無しさん:02/08/06 16:52 ID:???
>>594
プレビュー切れ
できれば他のメーラーがいいと思うけど
599ひよこ名無しさん:02/08/06 16:52 ID:xCI/so8c
IE6でオフライン設定したサイトの画像が表示できない・・・
オンラインだと見えるんだが、何度同期かけてもオフラインじゃ見れない。
なんでーーーーー



600ひよこ名無しさん:02/08/06 16:54 ID:???
>>590
コーデック入れろ
検索しろ

>>594
アウトルックシリーズなんて使うな
金出してメールソフト買え

>>599
オフライン機能をあてにするな
ホームページ録画ソフトでも使え
601ひよこ名無しさん:02/08/06 16:54 ID:???
>>599
独り言は他でね
602ひよこ名無しさん:02/08/06 16:56 ID:???
603   594:02/08/06 16:56 ID:leeyp5/m
あのプレビューをきるとはどこですればいいんですか?
あと、みなさんはどのようなめーらをつかっているんでしょうか?
604ひよこ名無しさん:02/08/06 16:57 ID:???
>>603
FAQを読んで。ポスペ
605ひよこ名無しさん:02/08/06 16:57 ID:???
>>597
なぜOEと?MicrosoftOUTLOOKというソフトを知らないのか?回答者やめた方がいいぞ。
606ひよこ名無しさん:02/08/06 16:58 ID:???
>>603
Becky2
EdMax
607ひよこ名無しさん:02/08/06 16:58 ID:???
>>603
表示→レイアウト で、 プレビューウィンドウのチェックをはずす。
608ひよこ名無しさん:02/08/06 16:58 ID:???
609ひよこ名無しさん:02/08/06 17:00 ID:???
>>605 ( ´,_ゝ`)プッシネヨ
610ひよこ名無しさん:02/08/06 17:01 ID:???
>>605
そりゃーアレだろ、>>594で「新しいアウトルックをおとしたほうがいいんですか?」
なんて書いてるからだろ。アウトルックはダウンロード出来ないからな。
611ひよこ名無しさん:02/08/06 17:02 ID:???
推測しながら回答しなきゃならんから疲れますね
612ひよこ名無しさん:02/08/06 17:03 ID:???
>>605 苦しい....
613ひよこ名無しさん:02/08/06 17:04 ID:bxUCzBPB
?教えてください
614ひよこ名無しさん:02/08/06 17:07 ID:???
>>613
お昼は鯖の味噌煮定食だったよ。
615ひよこ名無しさん:02/08/06 17:07 ID:bxUCzBPB
mxでDLしたアニメをメディアプレイヤーで見ようとしましたが、見れません。見方をおしえてください。
616ひよこ名無しさん:02/08/06 17:08 ID:???
>>615
110番へ電話すれば教えてもらえるかもよ
617   594:02/08/06 17:08 ID:leeyp5/m
あの、プレビューウインドウのところがくろくなっていてちぇっくはずすとかもできませんでした。
618ひよこ名無しさん:02/08/06 17:09 ID:???
>>615
禁止事項】
・マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
・「情報の小出し」(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
・違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問・話題

619ひよこ名無しさん:02/08/06 17:09 ID:???
>>615
スマスタチーム

>>617
ネタか?ネタじゃないならカタカナ変換しろよ。
620ひよこ名無しさん:02/08/06 17:09 ID:???
>>617
◆【名称の省略】
  面倒でも正式名称をお書きください。
  たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
  似たような名称を持っていますが、内容が異なるまったく別の製品です。
  これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになります。
621ひよこ名無しさん:02/08/06 17:10 ID:???
>>617
【質問のしかた】
・使用OS、ソフトウェア名、バージョン、接続回線、環境、状況等できるだけ詳しく書くこと。
622   594:02/08/06 17:10 ID:leeyp5/m
Outlook Express です。
623ひよこ名無しさん:02/08/06 17:11 ID:???
>>615
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!!
624   594:02/08/06 17:12 ID:leeyp5/m
質問ですけど、受信メールを中身を開かずに内容だけみるような設定になってるとおもうんですが
そうするとクレズなどのウイルスは感染しないんですか?
625ひよこ名無しさん:02/08/06 17:12 ID:???
>>622
もういいよ。>>1が完全に理解できないなら他のメーラ使ってよ。
626ひよこ名無しさん:02/08/06 17:12 ID:???
627ひよこ名無しさん:02/08/06 17:12 ID:???
628   594:02/08/06 17:14 ID:leeyp5/m
Outlook Express でADSLつかってます
質問ですけど、受信メールを中身を開かずに内容だけみるような設定になってるとおもうんですが
そうするとクレズなどのウイルスは感染しないんですか?
629ひよこ名無しさん:02/08/06 17:15 ID:???
>>628

プレビューしただけでダメざます。
630ひよこ名無しさん:02/08/06 17:15 ID:???
>>628
>>624の質問とどう違うのか説明しなさい。
それと、何故、>>625を読まないんですか?読めないの?
631ひよこ名無しさん:02/08/06 17:15 ID:???
>>617
受信トレイを出しておいてからやれ
632   594:02/08/06 17:16 ID:leeyp5/m
どうすればウイルス対策できるんでしょうか?メールに対してです
633ひよこ名無しさん:02/08/06 17:17 ID:???
>>632
メールしない。
634   594:02/08/06 17:17 ID:leeyp5/m
できました。631さんありがとうございます。
635   594:02/08/06 17:18 ID:leeyp5/m
これでウイルス対策はばっちりですか?
あてさきからまずみれますので怪しいのはすてたりすればいいんですね。
これで感染しませんよね?
636ひよこ名無しさん:02/08/06 17:18 ID:???
>>632
電八でも使っとれやゴルァァァ7
637ひよこ名無しさん:02/08/06 17:19 ID:???
>>632
ISPにオプションでメールのウィルスチェックしてくれるとこもある。(OCNとか)
自分でウィルスソフト買ってきて入れる。
メールのやりとりしない。
638ひよこ名無しさん:02/08/06 17:19 ID:???
>>635
ウィルスソフトいれろ。DLで拾う事もあるぞ。
639ひよこ名無しさん:02/08/06 17:20 ID:???
>>635

ぷれびゅーうぉきるぇ〜って

いってんどぅるぉ〜ぐぁー

ぶぉ〜くぇーーー!!!
640ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/08/06 17:20 ID:???
>>635
確認ヽ(´ー`)ノ
ウィルス対策ソフトは入ってるんだよね?
ウィルス定義ファイルは最新のモノに常に更新してるんだよね?
641   594:02/08/06 17:21 ID:leeyp5/m
今みてきたんですが、メールをみなくても感染するものがあるというのは本当ですか?
642   594:02/08/06 17:23 ID:leeyp5/m
プレビューきったのいきなり中身ではなくまずはアドレスから
みれるようになりました、
ウイルスバスターもってますが2001ぐらいなのであたらしいのかったほうがいいんですか?
643ひよこ名無しさん:02/08/06 17:25 ID:???
>>642
ウィルス定義ファイルを最新にしてるのか?
644ひよこ名無しさん:02/08/06 17:27 ID:???
>>642
西川とゆみ離婚したんだって。
645   594:02/08/06 17:27 ID:leeyp5/m
>>643
いいえ

メールからのウイルスのことで頭いっぱいでした。
怪しいアドレスからのメールを見ないようにすれば幹線することはないですよね?クレズとかが心配で
646ひよこ名無しさん:02/08/06 17:28 ID:???
>>644

???
647ひよこ名無しさん:02/08/06 17:28 ID:???
>>645
辻仁成も離婚らしいぞ
648ひよこ名無しさん:02/08/06 17:28 ID:???
>>645
他でも感染はするぞ。サイトに逝っただけでも。
とっとと最新の定義にしてチェックしろ。
649ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/08/06 17:29 ID:???
>>645
定義ファイルの更新されてないアンチウィルスソフトなんて、何の役にも立たん。
感染経路はメール経由とは限らない。

とっとと更新しろヽ(`Д´)ノ
650ひよこ名無しさん:02/08/06 17:30 ID:???
594はまず自分の脳内に感染しているウイルスから駆除すべきだと思われ。
651   594:02/08/06 17:30 ID:leeyp5/m
わかりました。
とりあえずウイルスのメールに悩まされなくなったのでよかったです
みなさん」ありがとうございました
652ひよこ名無しさん:02/08/06 17:34 ID:???
>>647
美穂と?
653ひよこ名無しさん:02/08/06 17:35 ID:uVLJwmNv
Two 184-pin DDR SDRAM DIMM sockets
Support for single-sided or double-sided DIMMs (DDR 200 and DDR 266)
Support for up to 2 GB† system memory

書いてありました!
pc100のメモリは対応してますか?
654ひよこ名無しさん:02/08/06 17:36 ID:???
>>653
文盲??
655ひよこ名無しさん:02/08/06 17:36 ID:???
SDRAMって書いてあるから対応じゃねーの。
656ひよこ名無しさん:02/08/06 17:37 ID:???
>>653
金貯めてもっといいメモリ買え。
657ひよこ名無しさん:02/08/06 17:37 ID:???
>>655
ウソツキ!
658653:02/08/06 17:38 ID:???
あっ!!
対応してますか! 早速このマザー買ってきます。

ありがとうございました。
659ひよこ名無しさん:02/08/06 17:38 ID:???
>>653
PC2100 DDR SDRAM買え
660ひよこ名無しさん:02/08/06 17:40 ID:???
>>658
メモリをsingle-sided or double-sided DIMMs (DDR 200 and DDR 266) にするか、
もしくはマザーボードもうちょっと安いの買え。
性能が発揮されないので、高いの買うだけ無駄。
あとで改造したいのなら別だけどね。
661ひよこ名無しさん:02/08/06 17:40 ID:???
>>658
偽物?
662653:02/08/06 17:40 ID:uVLJwmNv
え?
pc100は対応してないのですか?
663コ口助:02/08/06 17:42 ID:???
>>653
買ってはいけないって、徳大寺先生もいってたナリよ。
664ひよこ名無しさん:02/08/06 17:43 ID:???
665ひよこ名無しさん:02/08/06 17:43 ID:???
そもそも
いまPC100対応のM/Bって市販されてるのか?
PC133ですらなかなか見ないが。
666ひよこ名無しさん:02/08/06 17:44 ID:???
>>663
うぜぇ 市ね
667ひよこ名無しさん:02/08/06 17:44 ID:???
>>653
あのさ?文盲?
Support for single-sided or double-sided DIMMs (DDR 200 and DDR 266)
って書いてあるだろ?
この程度の英文中学生でも読めるぜ。
668ひよこ名無しさん:02/08/06 17:44 ID:???
>>665
田舎もんか?
669ひよこ名無しさん:02/08/06 17:47 ID:???
>>667
中学英語ではDDRメモリのことは習わんな。
670ひよこ名無しさん:02/08/06 17:48 ID:???
>>669
でも質問前にFAQスレ読んで、用語検索すれば分かると思うが何か?
質問前に分からない用語は検索が基本なんですが?
671653:02/08/06 17:48 ID:???
なんだかちょっと分かってきた気がします。
ありがとうございました。
672ひよこ名無しさん:02/08/06 17:49 ID:???
>>669
( ´,_ゝ`)プッ
673ひよこ名無しさん:02/08/06 17:49 ID:???
>>671
>>664のリンク先みとけ
674ひよこ名無しさん:02/08/06 17:50 ID:???
>>669
煽り失敗の例。
675ひよこ名無しさん:02/08/06 17:50 ID:???
>>670
で、クソ回答者の君は回答もせずに何を調子に乗っているの?
676ひよこ名無しさん:02/08/06 17:51 ID:???
>>674
あそこまで取り乱してくれたんだ、大成功だよ。俺の中では。
677ひよこ名無しさん:02/08/06 17:54 ID:???
ADSLに加入したのですが、
測定サイトにて計ったところ速度が10kbps程度しかでませんでした。
RWIN、MTUの値は変更済みです。OSはWindowsMEです。
フレッツのサイトにて局までの距離を測定したところ2kmとのことです。
何が原因でしょうか?ルーターなどの故障でしょうか
678ひよこ名無しさん:02/08/06 17:55 ID:???
>>677
ウィルスバスター糞
679ひよこ名無しさん:02/08/06 17:56 ID:???
>>677
判断に必要なデータをすべて晒せ。
できなければNTTかキャリアに電話入れろ。
ルーが原因だと思ったのならどうして外さない?
ADSLに入ったにも関わらずダイアルアップしてないか?
680ひよこ名無しさん:02/08/06 17:56 ID:???
>>677
まず、プロパイダーに質問汁
681ひよこ名無しさん:02/08/06 17:57 ID:???
>>678
むぅ?
682ひよこ名無しさん:02/08/06 17:57 ID:???
>>678
すみません。抜けてました。マカフィーを使用しています。
683ひよこ名無しさん:02/08/06 17:57 ID:???
>>679
>ADSLに入ったにも関わらずダイアルアップしてないか?
読みが深いねw
684ひよこ名無しさん:02/08/06 17:58 ID:???
>>682
さらにクソ
685ひよこ名無しさん:02/08/06 17:58 ID:???
>>684
どのあたりがクソなんですか?
686ひよこ名無しさん:02/08/06 17:59 ID:???
>>685
すぐに、匂ってくるところ
687ひよこ名無しさん:02/08/06 18:01 ID:???
 ぶはははぁはは バンバン
688ひよこ名無しさん:02/08/06 18:02 ID:???
>>679
ルーターとPCの間はふつうに速度が出ていました。
ちなみにルーターは余っているPCを流用しています
OSはWindows2000+SP2
LANカードはBD100+を使用しています
689ひよこ名無しさん:02/08/06 18:03 ID:???
>>688
>ちなみにルーターは余っているPCを流用しています
詳しく書け
690ひよこ名無しさん:02/08/06 18:03 ID:???
>>688
余っているPCをルーターに流用?
691ひよこ名無しさん:02/08/06 18:04 ID:???
>>688
まず、モデムに直結して計ってみろ。
情報は小出しにするな
692ひよこ名無しさん:02/08/06 18:06 ID:???
>>688
ルーターにしてるPCがわでMTU関連の調整はしたの?
693ひよこ名無しさん:02/08/06 18:13 ID:???
>>689
ルーター
CPU:Celeron1G
マザー:TUSL2
HDD:MPG3409AT−E *2
RAID:ATA100RAIDPCI
メモリ:256*2 (M−TEC TTS〜)
LAN:BD100+ *4
OS:Windows2000+SP2
PC
OS:WindowsME
CPU:火の鳥800
MEM:128
HDD:DTLA304030
プロバイダ:@nifty
フレッツADSL1.5メガコース
モデム:PV−A96V5
スプリッタ:IGM−FSAC−SP
シャープ製FAX付き電話を使用しています

落雷が恐いのでサージフィルタを使用していますが
それが原因でしょうか?

694ひよこ名無しさん:02/08/06 18:15 ID:???
>>693
いや、回答者側はルーターにしているPCがあやしいとおもっている。
695ひよこ名無しさん:02/08/06 18:16 ID:???
>>690
PCルータを知らない夏休み回答インターン。
696ひよこ名無しさん:02/08/06 18:16 ID:???
>>693
名前欄に最初に質問したときの番号入れて、メール欄には何も書くな
原因らしきものがわかってるんだったら、試してから質問しろよ
697nop ◆NoOpaiG. :02/08/06 18:16 ID:OvqKd13H
>>693
名前欄に677を入れてidを出してくらはい。
698ひよこ名無しさん:02/08/06 18:16 ID:???
>>693
>落雷が恐いのでサージフィルタを使用していますが
>それが原因でしょうか?

さっさと外そうか?
699ひよこ名無しさん:02/08/06 18:18 ID:???
>>693
なんでもいいからさ、原因と考える物は全て排除してみろよ。

ネットワーク管理の基本だよバカ。
700ひよこ名無しさん:02/08/06 18:18 ID:???
>>693
直結して確認汁
701ひよこ名無しさん:02/08/06 18:19 ID:???
そんな高性能なPCをルータに(以下略)
702nop ◆NoOpaiG. :02/08/06 18:19 ID:OvqKd13H
>>693
まずはADSLモデムに直結してフレッツスクエアで確認。
703ひよこ名無しさん:02/08/06 18:20 ID:???
ほんとだ。俺のPCより性能いい。
704ひよこ名無しさん:02/08/06 18:20 ID:???
>>702
世の中フレッツスクエアが使える人間ばかりじゃないってことくらい
知っておけよ
705ひよこ名無しさん:02/08/06 18:21 ID:???
>>704
フレッツ加入者でもか?
706ひよこ名無しさん:02/08/06 18:22 ID:???
>>705
NTTのWebサイトで確認してみろ
707ひよこ名無しさん:02/08/06 18:22 ID:???
>>704
余計な茶々入れるくらいなら黙ってろ。
708nop ◆NoOpaiG. :02/08/06 18:23 ID:???
>>704
マジかいな。知らんかった。
しかも、かぶりまくってるし・・・
709ひよこ名無しさん:02/08/06 18:23 ID:???
>>704
フレッツスクエアでの測定は、速度が遅い原因が、ISPにあるのかNTTにあるのか、判定するために有効な手段だと思われますが何か?
710ひよこ名無しさん:02/08/06 18:23 ID:???
>>705
どこで調べてもいいの
10Kしかでてないか確認するだけなんだから
711ひよこ名無しさん:02/08/06 18:24 ID:???
712test:02/08/06 18:24 ID:E51o0IEo
test
713ひよこ名無しさん:02/08/06 18:26 ID:???
>>709
だから使えない地域もあるってことだよ
日本語も理解できないのか?
http://www.ntt-west.co.jp/flets/office-s/u_area.html
714ひよこ名無しさん:02/08/06 18:27 ID:w45zxNGV
なんかいつのまにかパソの表示がおかしくなってしまいました。
右上の最小化のマークが0、最大化のマークが2
閉じるのマークがrになったり
チェックを入れるところがなんかグチャグチャになってます。
直し方を調べたんですが
C:\WINDOWSの「ShellIconCache」と「ttfCache」の2つのファイルを削除します
とあったんでC:\WINDOWSをみたんですが
ShellIconCache」と「ttfCache」というファイルがないんです。
どうすればいいでしょうか?
715ひよこ名無しさん:02/08/06 18:28 ID:/AXPHAeg
RealPlayerってどこでてにいれるんですか?
716ひよこ名無しさん:02/08/06 18:28 ID:???
>>713
なんでNTT西日本だけ?
http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/pppoe/xp.html
東日本ではADSL回線があるならどこでも繋がりますが、まだ何か?
717ひよこ名無しさん:02/08/06 18:28 ID:???
>>714
もう一度WINFAQ読み直し。
718ひよこ名無しさん:02/08/06 18:28 ID:???
>>713
それはコンテンツの話じゃないの?
719ひよこ名無しさん:02/08/06 18:29 ID:???
>>718
粘着厨房うぜぇ
720ひよこ名無しさん:02/08/06 18:29 ID:???
>>715
検索した?
したとするならばそんな質問は出来ないはずだが・・・。
721ひよこ名無しさん:02/08/06 18:30 ID:???
>>715
検索しる
722ひよこ名無しさん:02/08/06 18:30 ID:???
>>719
死ねよ。そもそもNTT西日本だけのリンク貼ってつながらねえとこもあるんだよ。とか言う奴が一番粘着厨じゃねえか?
723ひよこ名無しさん:02/08/06 18:31 ID:???
>>722
元質問者がみかか東地区在住って書いてたか?
724ひよこ名無しさん:02/08/06 18:31 ID:???
>>722
納豆を箸で混ぜたような性格キモイ
725ひよこ名無しさん:02/08/06 18:32 ID:foX8ymvq
すいません、非常に困っているので質問にきました。
三日ほど前からパソコンがおかしいのです。
電源を入れ起動すると、画面に
1、NORMAL
2、LOGGED(BOOTLOG.TXT)
3、SAFE MODE
4、STEP BY STEP.CONFIRMATION
5、COMMAND PROMPT ONLY
6、SAFE MODE COMMAND PROMPT ONLY
と出てきます。そこで1のNORMALを選んで今操作しているわけです
が、画面の色が24色しか表現できないらしくファミコンのような画面
になってしまっています。他には、キーボードの半角/全角、漢字
と書いてあるキーを押して下にあるひらがなとか英字とかを選ぶちっちゃな
窓が出てきません。どうすればこの状態は治るでしょうか??
わかりにくい文ですいません
726677:02/08/06 18:33 ID:c8o1vFox
>>683
君鋭いね

>>713
>>716
話が思わぬ方向へ行ってしまってスマソ。

727ひよこ名無しさん:02/08/06 18:33 ID:???
質問者無視して勝手に盛り上がる厨房回答者たちの図

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1028557811/677-
728ひよこ名無しさん:02/08/06 18:34 ID:???
>>725
msdos.sys 編集してみろ
729ひよこ名無しさん:02/08/06 18:35 ID:???
>>728
そんな助言で直せるようになるスキルがあれば
こんな質問のしかたしないと思うが。
730ひよこ名無しさん:02/08/06 18:36 ID:foX8ymvq
>>728
レスありがとうございます。 
msdos.sys 編集するとはどうしたらいいんですか??
731ひよこ名無しさん:02/08/06 18:36 ID:???
>>725
ディスプレイドライバ入れ直せ。
732ひよこ名無しさん:02/08/06 18:37 ID:???
回答者は自分の回答に責任を持つために、トリップ必須にしたほうがいいと思うのですが。
733ひよこ名無しさん:02/08/06 18:37 ID:w45zxNGV
>>717
すべてのファイルとフォルダを表示するってゆうのはチェックしてあるんですが
C:\WINDOWSの「ShellIconCache」と「ttfCache」っていうファイルがないんです
ShellNewってゆうのとは違いますよね?
734ひよこ名無しさん:02/08/06 18:37 ID:???
>>730
検索してみろ。
msconfig でも同じことできると思うが。
735677:02/08/06 18:37 ID:c8o1vFox
メモリの不良かもしれないよ

とりあえず「MEMTEST86」でメモリ検査してみて
736ひよこ名無しさん:02/08/06 18:37 ID:???
急ぎです!
エクセルで黄色に塗ったセルを、モノクロ印刷でグレーでプリントアウトするには
どのようにすればいいの??
737ひよこ名無しさん:02/08/06 18:38 ID:???
ノーブランドメモリって、どこのメーカーだかわからないからノーブランドメモリと言ってるのですか?
738ひよこ名無しさん:02/08/06 18:38 ID:???
そうすれば、分からない質問には必然的に答えなくなるとおもいますが。
739ひよこ名無しさん:02/08/06 18:38 ID:???
>>736
グレースケールで印刷
740ひよこ名無しさん:02/08/06 18:39 ID:???
>>735
メモリ不良だと最初の起動のときに一度止まるが、、
741ひよこ名無しさん:02/08/06 18:39 ID:???
>>732
自治厨気取りか?
ま、せいぜいがんがれやw
742nop ◆NoOpaiG. :02/08/06 18:39 ID:???
>>733
んじゃ、セーフモードのほうでやってみたら?
743ひよこ名無しさん:02/08/06 18:39 ID:???
>>736
コンビニでコピーしてこい
744725:02/08/06 18:41 ID:foX8ymvq
>>729
まさにその通りです
>>731
ディスプレイドライバを入れなおすんですか??
745ひよこ名無しさん:02/08/06 18:41 ID:???
黄色はグレースケールじゃでない...............
コピーも色がとんでしまう....................
746ひよこ名無しさん:02/08/06 18:41 ID:???
>>733
素直にsafeモードで起動すりゃいいのに…
747ひよこ名無しさん:02/08/06 18:42 ID:c8o1vFox
>>740
そういう症状もあるけど、
メモリの不良っていろいろな不具合起こすんだ
DVD再生中止まったりとか、IEとか使っている途中フリーズしたり

748ひよこ名無しさん:02/08/06 18:42 ID:???
>>745
手書きでガンガレ
749ひよこ名無しさん:02/08/06 18:43 ID:???
質問者不在の回答者どうしの話はストップしようや。
750ひよこ名無しさん:02/08/06 18:44 ID:0nF16/RS
オンラインのボンバーマンやろうとしたんですが、開始しようとしたら
「can't set display mode」って出てエラーになります。
どうすればいいでしょうか?
751nop ◆NoOpaiG. :02/08/06 18:44 ID:???
>>744
つーか、>>1を読んで環境を詳しく書いたほうがいいよ。
752ひよこ名無しさん:02/08/06 18:44 ID:???
黄色でない・・・
753ひよこ名無しさん:02/08/06 18:45 ID:???
>>750
管理者に聞け。

>>752
質問なら>>1を読め。独り言は日記にでも書け。
754750:02/08/06 18:48 ID:0nF16/RS
>>753

メールだしたけどいつ帰ってくるか…
755ひよこ名無しさん:02/08/06 18:48 ID:???
>>753
すいません・・・。
黄色をグレーで印刷、の件ですがグレースケールにしても出ません(汗
プリンタの設定が何かあるのでしょうか?
756ひよこ名無しさん:02/08/06 18:48 ID:c8o1vFox
>>725
ひょっとしたらVxd系のファイルが壊れているかもしれないから、
その場合は上書きインストールして直ることもあります。
757ひよこ名無しさん:02/08/06 18:50 ID:???
>>755
手書きでガンガレ
758ひよこ名無しさん:02/08/06 18:50 ID:???
>>755
黄色はグレースケールにしても出ない。
コピーも色がとんじゃう。
759ひよこ名無しさん:02/08/06 18:50 ID:???
>>755
色鉛筆使え
760ひよこ名無しさん:02/08/06 18:50 ID:???
>>755
クレヨンはやめとけ
761ひよこ名無しさん:02/08/06 18:50 ID:???
>>755
だから、元ファイルの色自体を変換しろと。
762725:02/08/06 18:55 ID:foX8ymvq
>>751
はい。使用OSとあと何を書けばいいんでしょう??
>>756
わかんないっす
763ひよこ名無しさん:02/08/06 18:56 ID:???
>>755
エクセル2000ならば、セルの色設定で灰色があるが
君んとこで設定し直せないのか?
764ひよこ名無しさん:02/08/06 18:57 ID:2w5Wrnfh
おすすめのパーティション編集ツールないでしょうか?
中のデータを壊さずにサイズ変更したいのですが
765ひよこ名無しさん:02/08/06 18:57 ID:???
>>755
プリンタユーティりティに、明るさとか色変換をいじれば、どうにかならないかな。
766ひよこ名無しさん:02/08/06 18:57 ID:???
>>764
パーティションの変更自体お勧めしないが何か?
767ひよこ名無しさん:02/08/06 18:57 ID:???
>>762
パソコンのメーカーと型番とOS。
自分で増設したものがあればそれも書いて。
んでメール欄に何も書かないで。
768ひよこ名無しさん:02/08/06 18:58 ID:gRmQmhR7
PCのCDドライブにPS(プレイステーション)のCDを入れて使う、エミュありますか?
769ひよこ名無しさん:02/08/06 18:58 ID:c8o1vFox
>>762
つまりOSをフォーマットせずにそのままインストールすれば直るかもしれない。
ただしNTはユーザ管理の情報などが消えてしまうから注意。
その前に「memtest86」検索して実行してみた?
770ひよこ名無しさん:02/08/06 18:58 ID:???
>>764
パーテーションマジック
771ひよこ名無しさん:02/08/06 18:59 ID:???
>>766
激しく同意。こういう奴に限って狙ったようにHDDの内容を削除するオプションを選ぶ。
772nop ◆NoOpaiG. :02/08/06 18:59 ID:???
>>762
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0203.html
これの逆をしたらいいんじゃないの?
画面の色は、画面のプロパティ>設定>詳細設定>アダプタ>プロパティ でドライバ確認。
773ひよこ名無しさん:02/08/06 19:00 ID:2w5Wrnfh
( ゚д゚)<ポカーン
じゃあいいや、新しくまたパーティションもう一個作ろう
774ひよこ名無しさん:02/08/06 19:01 ID:???
775ひよこ名無しさん:02/08/06 19:01 ID:???
>>768
【禁止事項】
・マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
・「情報の小出し」(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
・違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問・話題
776ひよこ名無しさん:02/08/06 19:02 ID:???
>>770
ちょっと違うんじゃないの。
777725:02/08/06 19:03 ID:foX8ymvq
>>767
パソコンのメーカーはNECです。型番は…VU55L/3って
書いてあるこれのことでしょうか??VALUESTARって機種です。
OSはWENDOWS98です。
778ひよこ名無しさん:02/08/06 19:03 ID:???
パーテーションマジックはサイズの変更もできる。
>>778
ネタでないならいい加減気付かないと痛い目に遭うと思うぞ。

煽りと回答はスピードと正確さが命。
780ひよこ名無しさん:02/08/06 19:05 ID:???
>>779
( ´,_ゝ`)プッ
781ひよこ名無しさん:02/08/06 19:06 ID:2w5Wrnfh
782725:02/08/06 19:06 ID:foX8ymvq
>>769
memtest86、検索して実行してないっす。やってみますね


783ひよこ名無しさん:02/08/06 19:06 ID:???
>>778
そげなソフトはなか。
784ひよこ名無しさん:02/08/06 19:07 ID:???
>>779
おまえを指導する係も必要みたいだな ( ´,_ゝ`)プッ
785ひよこ名無しさん:02/08/06 19:08 ID:???
パーティションマジックマンセー
786ひよこ名無しさん:02/08/06 19:09 ID:???
>>785
パーテーションマジックだろw
787nop ◆NoOpaiG. :02/08/06 19:09 ID:???
>>782
IDがFOX同士でネタだったのかオイ?
788725:02/08/06 19:09 ID:foX8ymvq
>>772
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0203.html
の逆やってみます。
画面のプロパティーはどこにあるんすか??
789ひよこ名無しさん:02/08/06 19:09 ID:???
パーティーションじゃねーの?
790ひよこ名無しさん:02/08/06 19:10 ID:???
>>788
画面の何もないところで右クリック→プロパティ
791ひよこ名無しさん:02/08/06 19:10 ID:???
委員会がひよこ名無しさんに変身してるな
792ひよこ名無しさん:02/08/06 19:10 ID:???
回答インターン氏ねよ
793725:02/08/06 19:10 ID:foX8ymvq
>>787
え、どうゆうことですか??
794ひよこ名無しさん:02/08/06 19:11 ID:???
シーデー
パーテーション
パーティー

795ひよこ名無しさん:02/08/06 19:11 ID:???
796ひよこ名無しさん:02/08/06 19:12 ID:???
797ひよこ名無しさん:02/08/06 19:12 ID:???

パーティションだ。
798ひよこ名無しさん:02/08/06 19:14 ID:???
ヴァカばっかりだな。
799ひよこ名無しさん:02/08/06 19:14 ID:???
こりゃ回答者やめて、インターンに突っ込み入れてる方が楽しいな
800ひよこ名無しさん:02/08/06 19:14 ID:???
>>797
ネタニマジレスカコワルイ
801ひよこ名無しさん:02/08/06 19:15 ID:???
今からこのスレは、回答インターンを突っ込むスレに変わります。
802ひよこ名無しさん:02/08/06 19:16 ID:???
夏だなあ〜
803a5:02/08/06 19:16 ID:2eagVKPY
他人の垢でうpされたファイルの一覧って
どうやってみれますか?
804ひよこ名無しさん:02/08/06 19:16 ID:???
回答インターン = Aya だったら、今すぐ氏ね
805ひよこ名無しさん:02/08/06 19:16 ID:???
英語だったとはな・・・
恥かしいのでID隠し、しかしこの板2回目だけどけっこういい人多いな
806ひよこ名無しさん:02/08/06 19:16 ID:???
>>803
死ねよ
807ひよこ名無しさん:02/08/06 19:17 ID:???
>>803
httpd.confを乗っ取って、indexesを有効にすれば丸見えだ
808ひよこ名無しさん:02/08/06 19:18 ID:???
口は悪いが皆でお勉強。
809a5:02/08/06 19:19 ID:2eagVKPY
あんがとござますい
810ひよこ名無しさん:02/08/06 19:20 ID:0nF16/RS
オンラインのボンバーマンやろうとしたんですが、開始しようとしたら
「can't set display mode」って出てエラーになります。
どうすればいいでしょうか?
811ひよこ名無しさん:02/08/06 19:21 ID:???
>>810
それ、どこかで質問してなかったかい?
812ひよこ名無しさん:02/08/06 19:22 ID:???
>>810
>>750
何回聞くんだ?てめえは?
自爆して死ね。
813  :02/08/06 19:22 ID:9F9U3Y3E
アクセス解析を広告なしで無料で付けれるのを提供してるとこ
ないですか?
814ひよこ名無しさん:02/08/06 19:23 ID:???
>>813
自鯖でホームページ公開すればいいじゃん。
815ハジケ ◆L4hajiKA :02/08/06 19:23 ID:NQpS7Vwd
816ひよこ名無しさん:02/08/06 19:24 ID:8Rw2KydA
FFFTPでホスト側のファイルを削除しようとしたところ、
ログファイルのあるフォルダのみ削除ができず
属性も変更できません・・・

CGIファイルの方は削除できるのですが・・・
この場合何がトラブルの原因なんでしょう?

FFFTPのQ&Aみたんですが該当するものが
なくて・・・
817nop ◆NoOpaiG. :02/08/06 19:24 ID:???
>>813
1日6hitだけれどアクセス解析入れました。 12hot
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1026812174/
818ひよこ名無しさん:02/08/06 19:24 ID:???
>>813
難しい問題ですね
819ひよこ名無しさん:02/08/06 19:26 ID:???
>>816
パーミッションを確認しろ
820ひよこ名無しさん:02/08/06 19:27 ID:???
>>819
( ´,_ゝ`)プッ
821ひよこ名無しさん:02/08/06 19:27 ID:???
>>819
オートマじゃないの?
822ひよこ名無しさん:02/08/06 19:27 ID:8Rw2KydA
ホスト側ログフォルダのパーミッションは755になっていて
変更してももう一度表示させると755に戻ってしまってます・・・
823ひよこ名無しさん:02/08/06 19:28 ID:c8o1vFox
>>810
画面のプロパティで
640*480 16色に設定してみてください


824ひよこ名無しさん:02/08/06 19:28 ID:???
>>822
所有者は?
825ひよこ名無しさん:02/08/06 19:29 ID:???
IE6.0をインストールできません。
何度やっても
「失敗しました」
「DLできなかったコンポーネントがあります」と出ます。
何が悪いんでしょうか。
使用OSはMe、回線はADSLです。
826816:02/08/06 19:30 ID:8Rw2KydA
所有者・・とは何のことでしょう??スイマセン
827ひよこ名無しさん:02/08/06 19:30 ID:???
>>825
>何が悪いんでしょうか
ウイリアム・Gに決まってるじゃん
828ひよこ名無しさん:02/08/06 19:32 ID:???
>>826
FFFTPのタブを穴が空くくらい眺めてみろ
829ひよこ名無しさん:02/08/06 19:32 ID:???
>>825
IDを出さないのが悪い。
830825:02/08/06 19:32 ID:QhxRjv8F
すいません。sageが入ってました。
831遅スレメンゴ:02/08/06 19:34 ID:lv5Biy7a
今日一日かかってやっと音がでるようになりました
教えてくださった皆様ありがとうございました
832ひよこ名無しさん:02/08/06 19:34 ID:???
833ひよこ名無しさん:02/08/06 19:34 ID:???
>>831
あんた誰?
834ひよこ名無しさん:02/08/06 19:34 ID:???
>>831
何の話?
835816:02/08/06 19:35 ID:8Rw2KydA
ううん・・・見まくってますがわかんないです・・・
836ひよこ名無しさん:02/08/06 19:35 ID:???
>>825
IE6はWinXp専用と思え。IE5.5SP2にしとけ。
なんでもかんでも新しいものがいいわけじゃない。
837nop ◆NoOpaiG. :02/08/06 19:35 ID:???
>>835
普通にプロバイダに聞いてみれ。
長年の謎が解けた。

俺、物心付いたときからパーテーションパーテーションって言ってたんだよ。

で、最近の雑誌見ると猫も杓子もパーティション。
きっと読み間違って覚えたんだ・・・ってずっと心に傷を負ってた。

そう、俺があの言葉を見たのはパーテーションマジックが最初だ。
それまでは98では「領域」って言葉が使われてたからな。

>>781 >>783その他指摘してくれた人たち。ありがとう。俺は救われたよ。
839ひよこ名無しさん:02/08/06 19:36 ID:???
>>816
「アビバ」に行けば親切に指導していただけますよ
840ひよこ名無しさん:02/08/06 19:36 ID:F9NdQEas
CD-R/RWに保存したデータを1つだけ削除するということはできないのでしょうか?
841ひよこ名無しさん:02/08/06 19:36 ID:???
>>840
できる。
842ひよこ名無しさん:02/08/06 19:38 ID:???
>>838
言いたいことは分かるのだから別にどーでもいいじゃん。
あんまし気にすることないし、変えたくないなら
変える必要もないと思うよ。
843781:02/08/06 19:38 ID:???
>>838
なぜ漏れ?
漏れはただそう書いてあったのを検索かけただけなのに
844ひよこ名無しさん:02/08/06 19:39 ID:???
>>841
顕微鏡とか必要だけどな
845ひよこ名無しさん:02/08/06 19:40 ID:???
回答インターン(藁)必死だな。
846ひよこ名無しさん:02/08/06 19:41 ID:???
その調子じゃ永久にインターンだな。
847ひよこ名無しさん:02/08/06 19:41 ID:???
848ひよこ名無しさん:02/08/06 19:42 ID:???
849ひよこ名無しさん:02/08/06 19:43 ID:F9NdQEas
CD-R/RWに保存したデータを1つだけ削除する方法を教えてください
850ひよこ名無しさん:02/08/06 19:43 ID:???
>>849
(゚Д゚)ハァ?
851ひよこ名無しさん:02/08/06 19:43 ID:???
852ひよこ名無しさん:02/08/06 19:43 ID:???
>>849
マルチはさっさと氏ね
853ひよこ名無しさん:02/08/06 19:43 ID:???
854ひよこ名無しさん:02/08/06 19:43 ID:???
>>843
んなこと、ほざいてるから アフォインターン
855ひよこ名無しさん:02/08/06 19:44 ID:???
マルチか・・・
>>849氏ね!
856ひよこ名無しさん:02/08/06 19:44 ID:???
857ひよこ名無しさん:02/08/06 19:44 ID:F9NdQEas
CD-R/RWに保存したデータを1つだけ削除するということはできないのでしょうか
858ひよこ名無しさん:02/08/06 19:44 ID:???
>>853
不覚にもワラタ。二度とするなよ。
859ひよこ名無しさん:02/08/06 19:45 ID:???
>>857
答えたのに・・・。
860843:02/08/06 19:45 ID:???
なんで漏れ当てレスなんだよヽ(`Д´)ノウワーン
落ちて逃げんかんな
861ひよこ名無しさん:02/08/06 19:47 ID:???
一億総委員会化計画だな
862nop ◆NoOpaiG. :02/08/06 19:48 ID:???
863委員会二号:02/08/06 19:49 ID:???
>>861
プレミアにならないうちに二号宣言。
864ひよこ名無しさん:02/08/06 19:49 ID:???
>>860
感謝されてるんだからイイじゃん。
865816:02/08/06 19:50 ID:8Rw2KydA
誰か教えてくれぇ・・・・
866ひよこ名無しさん:02/08/06 19:51 ID:lCZ96NGu
機種:PC9821Nr233、OS:95ですがファイルとか編集といったメニューバーが全部英語になったのですが、元の日本語に戻す方法はございませんでしょうか?
867ひよこ名無しさん:02/08/06 19:53 ID:???
>>866
「どるこむ」へ逝け
868867:02/08/06 19:54 ID:???
はい、次のネタどうぞ
869ひよこ名無しさん:02/08/06 19:55 ID:???
>>868
マウスコネクタを鼻に刺したら抜けなくなりました。
ちなみに体重は1.2GHzです。
870ひよこ名無しさん:02/08/06 19:57 ID:???
>>869
あなたは深田恭子さんですか?
871ひよこ名無しさん:02/08/06 19:59 ID:???
>>870
ファンですが何か?
872ひよこ名無しさん:02/08/06 19:59 ID:???
>>869
キーボードコネクタをもう片方の穴に入れなさい。
873ひよこ名無しさん:02/08/06 20:00 ID:???
>>865
フォルダは消せなくても、中のファイル消せばいいんでない?
874ひよこ名無しさん:02/08/06 20:00 ID:???
>>869
耳にUSBを差してください
但し2.0でないと厳しいです
875ひよこ名無しさん:02/08/06 20:00 ID:???
>>871 = デブヲタ
876869:02/08/06 20:00 ID:???
>>872
よけいに苦しくなりました。
マジレスでお願いします。このままでは死んでしまいます。
回答後に、

あーあ、デブオタどもさっさと答え出せばいいんだよ。
時間損した。死ね。オタども。

なんてもう言いませんからお願いします。
877深田恭子(本物):02/08/06 20:01 ID:???
何か?
878ひよこ名無しさん:02/08/06 20:02 ID:???
>>876
口に換気用のファンを増設しろ。それで苦しくなくなるはずだ。
879ひよこ名無しさん:02/08/06 20:02 ID:???
>>875
デブヲタじゃなくてデブ専だろ
880ひよこ名無しさん:02/08/06 20:03 ID:???
>>816
そもそも削除が許可されているのか、
聞いてみな。質問はそれからだ。
881ひよこ名無しさん:02/08/06 20:03 ID:b25p+gki
教えてください。
パソコン超初心者総合スレッド 1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1018713466/
パソコン初心者板総合質問スレッドVol.108
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1028557811/
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.5.13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1028570009/
たぬたん(=^u^=)の初心者質問箱♪6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1028375120/
この4個のスレはどう違うのですか??
882816:02/08/06 20:04 ID:8Rw2KydA
>>873
それが中のファイルも削除不可能なんです。
設定でアップするフォルダの属性を777に設定
しているのにそのフォルダは755のままで・・
削除・属性変更が全く聞かず・・
(フォルダ名は変更できるのですが)

これはホスト側に問題があるのでしょうか・・・?
883ひよこ名無しさん:02/08/06 20:05 ID:???
>>881
1番目と4番目はネタスレで、2番目と3番目が正規の質問スレです。
884ひよこ名無しさん:02/08/06 20:05 ID:???
>>881
クソスレ
本家

クソスレ


で、その質問は過去ログのどこにあったっけか?
885ひよこ名無しさん:02/08/06 20:05 ID:???
>>869
頭にヒートシンクをボルト付けしてください
その後お手数ですかパンツを脱いで、
最寄りの警察署又は税務署に相談に伺ってください
886ひよこ名無しさん:02/08/06 20:05 ID:???
>>881
1、4番目はネタスレ、2、3番目は質問スレ
887たぬたん(=^u^=):02/08/06 20:05 ID:???
>>884
クソスレじゃないなりよ
888816:02/08/06 20:06 ID:8Rw2KydA
>>880
はい。許可されています。
他の階層のフォルダ等についてはパーミッション変更
や削除等自由にできますが、あるログフォルダ2つ
だけが設定が変更できません・・
889ひよこ名無しさん:02/08/06 20:06 ID:???
>>887
帰れよ、ヲマエのスレへ!
890nop ◆NoOpaiG. :02/08/06 20:07 ID:???
>>882
> これはホスト側に問題があるのでしょうか・・・?
だからプロバイダに聞いてみれと。
891ひよこ名無しさん:02/08/06 20:07 ID:???
>>888
FFFTPは性能が悪いのでシンボリックリンクを正しく削除できません。
892ひよこ名無しさん:02/08/06 20:07 ID:???
>>887
自分の巣へいんでくれ!
893ひよこ名無しさん:02/08/06 20:08 ID:???
>>888
なぜ許可されているとわかる?
894nop ◆NoOpaiG. :02/08/06 20:09 ID:???
>>892
俺の田舎と近いところに住んでる人なのかなぁ・・・
895ひよこ名無しさん:02/08/06 20:09 ID:???
>>893
パーミッションと所有者見れば一目瞭然。
896881:02/08/06 20:10 ID:b25p+gki
なるほど。謎がとけました。1と4はネタで、2と3がマジですね。
わかりました。
答えてくれた方々、どうもありがとうございます。
897816:02/08/06 20:11 ID:8Rw2KydA
う〜ん・・結局使用しているサーバに聞くのがいいということですよね??
898ひよこ名無しさん:02/08/06 20:11 ID:adRBarmD
数分に1回壊れたファイルがあるからCHなんとかユーティリティーを
実行してくださいって出るけどどうしたらいいんですか?そこを
くりっくしたら消えちゃいます。
899ひよこ名無しさん:02/08/06 20:11 ID:???
>>894
892氏はなんて言ってるの?
900たぬたん(=^u^=):02/08/06 20:11 ID:???
>>896
マジ質問も受け付けてるなりから、いつでも聞きにくるなりよ
901ひよこ名無しさん:02/08/06 20:11 ID:???
>>896
まあ1と4に質問した時点でアフォケテーイだな
902ひよこ名無しさん:02/08/06 20:12 ID:???
>>900
氏ね糞だぬき
903ひよこ名無しさん:02/08/06 20:12 ID:???
すいません〜おしえてください。

・・・・・(ぉ

とか文末にオタクっぽい人たちが使ってる(ぉ

って何をあらわしてるんでしょう??
気になって夜も眠れません。
904ひよこ名無しさん:02/08/06 20:12 ID:???
>>892
去ぬ:いぬ:帰る、死ぬ。
巣へ帰れ。もしくは巣で自害しろ。
905ひよこ名無しさん:02/08/06 20:12 ID:???
>>898
浣腸してみろ。
すっーとするぞ
906nop ◆NoOpaiG. :02/08/06 20:13 ID:???
>>899
(・∀・)カエレ!!とおっしゃってます。
907ひよこ名無しさん:02/08/06 20:13 ID:???
>>903
ぉまえなんて死んだらいいのに。。。
908ひよこ名無しさん:02/08/06 20:13 ID:???
>>895
ってことは「所有者?」ってほざいてたのは解決か?
909ひよこ名無しさん:02/08/06 20:13 ID:adRBarmD
>>905
肛門が閉鎖されそうなので先に>>898お願いします。
910ひよこ名無しさん:02/08/06 20:14 ID:???
>>903
おしり貸してネ・・・
911881:02/08/06 20:14 ID:b25p+gki
>>900
ありがd
>>901
なるほど。
912816:02/08/06 20:14 ID:???
私はまだ所有者って何のことかわかってません・・・
913ひよこ名無しさん:02/08/06 20:15 ID:???
>>912
( ´,_ゝ`)プッ
914ひよこ名無しさん:02/08/06 20:15 ID:???
>>912
辞書引けよ。バルバロイ
915ひよこ名無しさん:02/08/06 20:15 ID:???
>>903
鼻くそに決まってるだろうが
916903(ぉ:02/08/06 20:15 ID:???
え・・・どれが正解なんですか(ぉ

マジメに教えてくださいよぅ・・・・・(ぉ
917nop ◆NoOpaiG. :02/08/06 20:16 ID:???
>>909
>>1をよく読む。スキャンディスクする。
918ひよこ名無しさん:02/08/06 20:16 ID:???
>>916
たぬきに教えてもらって来い!
919ひよこ名無しさん:02/08/06 20:16 ID:???
>>916
お目子したい、が正解
920ひよこ名無しさん:02/08/06 20:16 ID:???
>>914
中学生の時に習ったな。それ。
921ひよこ名無しさん:02/08/06 20:17 ID:???
>>920
野蛮人だったかな。
922ひよこ名無しさん:02/08/06 20:17 ID:???
>>916
お万子したい、が正解
923ひよこ名無しさん:02/08/06 20:18 ID:???
>>922
それは関西だろ?
924ひよこ名無しさん:02/08/06 20:18 ID:???
紅 萬子
925ひよこ名無しさん:02/08/06 20:18 ID:???
>>921
言葉を話せないもの。らしい。

言葉を発しないコミュニケーションをノンバーバルコミュニケーションと言う。
926ひよこ名無しさん:02/08/06 20:19 ID:???
>>903
詳しくは、
最寄りの県警察本部又は自衛隊駐屯地へご相談ください。
個人情報保護法に抵触いたしますので、
他言なさらぬようお願いいたします
927ひよこ名無しさん:02/08/06 20:20 ID:???
>>925
うん、つまりこちら側から見て・・・とゆー前提条件だな。
928ひよこ名無しさん:02/08/06 20:20 ID:???
>>927
欧米人の傲慢さが良く出ている言葉だね。
929ひよこ名無しさん:02/08/06 20:22 ID:???
>>928
そうだな、東洋人はサルとしか考えていない。
930ひよこ名無しさん:02/08/06 20:23 ID:5sPVbqzo
ADSLに接続しているのですが、しばらく席を外すと、
PCがスタンバイ状態となり、気がつけば接続が勝手に
切断されてしまいます。

スタンバイ状態はいいのですが、いちいち接続し直すのが
邪魔くさいです。

そこで、接続が切断されない設定を教えて下さい。

Windows ME、フレッツADSL(1.5)です。
接続はLANカード(PCカード)です。
931nop ◆NoOpaiG. :02/08/06 20:24 ID:???
>>930
電源オプションでスタンバイしないように設定。
932ひよこ名無しさん:02/08/06 20:24 ID:???
>>930
スタンバイ状態にならないように設定する。
933ひよこ名無しさん:02/08/06 20:25 ID:???
>>930
席をはずすな
934ひよこ名無しさん:02/08/06 20:26 ID:???
>>930
そもそも、スタンバイなんか使うな!
935ひよこ名無しさん:02/08/06 20:26 ID:???
>>933-934
帰っていいぞ。
936ひよこ名無しさん:02/08/06 20:27 ID:???
>930
ってゆーか、ルーターを導入する(w
937ひよこ名無しさん:02/08/06 20:27 ID:???
>>935
新でいいぞ
938930:02/08/06 20:28 ID:5sPVbqzo
すばやい返答ありがとうございます。
設定を直しました。

本当に初心者すぎて申し訳ありません。

接続切断の原因は、スタンバイ状態なのでしょうか?
939ひよこ名無しさん:02/08/06 20:28 ID:???
>>930
つまりセーフモードじゃなくてモデムの自動切断が働くんだろ?
940ひよこ名無しさん:02/08/06 20:28 ID:???
>>938
実際にやってみろ!その方が実感できるだろ?
941ひよこ名無しさん:02/08/06 20:29 ID:???
>>939
セーフモードってなにさ?( ´,_ゝ`)プッ
942ひよこ名無しさん:02/08/06 20:29 ID:???
>>939
>つまりセーフモードじゃなくて

今日はツッコミどころが多いな。みんな。
943ひよこ名無しさん:02/08/06 20:29 ID:???
>>938
スタンバイ状態は、LANカードへの電源供給も断たれるので
接続が切れるのは仕方ありません。
944ひよこ名無しさん:02/08/06 20:30 ID:???
>>939
ヲマエバカだろ?( ´,_ゝ`)プッ
945ひよこ名無しさん:02/08/06 20:31 ID:???
今日はじ〜〜と見ていよう。
946ひよこ名無しさん:02/08/06 20:31 ID:???
>>943
ウソつくとエンマさんに舌を抜かれるぞ
947ひよこ名無しさん:02/08/06 20:31 ID:???
>>939
君も今日から回答インターンだ!
948ひよこ名無しさん:02/08/06 20:32 ID:???
>>943
S1かS3かで激しく変わると思うが・・・。
949ひよこ名無しさん:02/08/06 20:33 ID:???
そのうち全員回答インターン (w
950ひよこ名無しさん:02/08/06 20:34 ID:???
>>943
電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする

断たれたらWOLとかできんわな ( ´,_ゝ`)プッ
951ひよこ名無しさん:02/08/06 20:37 ID:???
>>950
WOLの意味知らんな・・こいつ。
952ひよこ名無しさん:02/08/06 20:37 ID:???
953ひよこ名無しさん:02/08/06 20:38 ID:???
LANカード(PCカード)でWOL対応のなんてあるの?
954ひよこ名無しさん:02/08/06 20:39 ID:???
>>953
新前提か?
955ひよこ名無しさん:02/08/06 20:39 ID:???
>>953
PCカードだったらどうなんだろな。
LAN内蔵ノートパソコンだったらWOL対応してる機種もあるが。
956ひよこ名無しさん:02/08/06 20:40 ID:???
>>951
PCの電源OFFからの立ち上げだけがWOLじゃないぞ!!
957ひよこ名無しさん:02/08/06 20:42 ID:???
>>955
軽く探したけど無いっぽいね。

>>956
!が多い文章を書くとバカだと思われるよ。
958ひよこ名無しさん:02/08/06 20:43 ID:???
959ひよこ名無しさん:02/08/06 20:45 ID:???
>>957
ヴァカじゃなくて神聖のアフォですが何か?
960ひよこ名無しさん:02/08/06 20:46 ID:???
961ひよこ名無しさん:02/08/06 20:47 ID:???
おまいら、休止状態とスタンバイごちゃ混ぜにしてないかい?
962ひよこ名無しさん:02/08/06 20:48 ID:???
>>961
俺はS1とS3の違いを知らない奴が何人か混じっているという印象。
963nop ◆NoOpaiG. :02/08/06 20:48 ID:???
そもそも最初から用語がまぎらわしい罠。
964コ口助:02/08/06 20:49 ID:???
うわーん
たぬたんがいなくなったナリよ。
きてれつーたぬたんを探すナリよ
965ひよこ名無しさん:02/08/06 20:50 ID:???
>>964
たぬ公は全員氏んだぞ
966たぬたん(=^u^=):02/08/06 20:50 ID:???
すぐに復活するなりよ♪
S1:スタンバイ。画面表示をカット、HDDの回転を止める。など簡単な省電力
S3:スタンバイ。メモリに通電を続けそのほかの機器のほとんどの電源をカットする。相性抜群w静か。復帰超高速。ACPI対応が必要。
S4:休止状態、ハイバネーション。メモリの内容をHDDに書き出し、PCの電源を落とす。復帰それなりに高速。APMでも使える。

こんな感じ?
968たぬたん(=^u^=):02/08/06 20:51 ID:???
969ひよこ名無しさん:02/08/06 20:51 ID:???
>>961
>>962
そもそもAPMやACPIすら理解していないワナ


インターンの初心者が禿しく解答してくれる検索厨房の集まりはここですか?
>>967
相性抜群−>機器同志の相性が厳しい。

ね。
971たぬたん(=^u^=):02/08/06 20:53 ID:???
さあ、なんでも質問するなりよ!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1028634651/
972ひよこ名無しさん:02/08/06 20:54 ID:???
>>967
誰に言ってるの?
973ひよこ名無しさん:02/08/06 20:54 ID:???
>>972
知識のひけらかし。放っておけ。
nopさんの「用語」って言葉に反応しただけ。
オナニーですわ。
975ひよこ名無しさん:02/08/06 20:55 ID:???
>>972
折角、健作したんだから、笑って見過ごしてやれ
976ひよこ名無しさん:02/08/06 20:56 ID:???
>>972
回答インターンに知識を与えたいんだろ
977nop ◆NoOpaiG. :02/08/06 20:56 ID:???
そろそろ次スレの・・・
978ひよこ名無しさん:02/08/06 20:57 ID:???
>>972
糞スレ立てるのに忙しくてボケてるんだろ
979ひよこ名無しさん:02/08/06 20:57 ID:???
>>967
ASUSのマザーでそれやると二度と復帰しないぞ
980ひよこ名無しさん:02/08/06 20:58 ID:???
>>979
どれ?
全部駄目?
981ひよこ名無しさん:02/08/06 21:01 ID:???
おまいら、委員会を弄って楽しそうだな





                        オレモナー
982ひよこ名無しさん:02/08/06 21:01 ID:???
>>980
とりあえず最近のASUSのマザー持ってるなら試してみな
983ひよこ名無しさん:02/08/06 21:01 ID:???
>>979
はげどう。
俺もやられた。
984ひよこ名無しさん:02/08/06 21:13 ID:???
>>982
そんなひどいんだ
俺マイナーなjetwayだけど休止は駄目だがスタンバイはいける
985ひよこ名無しさん:02/08/06 21:15 ID:dUH7bSyO
なんで、休止状態・スタンバイ状態なんて使うの?
普通にOS起動したって20秒もかからないのに。
>>985
うち、通常起動より休止状態の方が速いんで。
後、起動時からよく使うアプリケーションが開いてるのって便利なんで。A BONEとかw
987ひよこ名無しさん:02/08/06 21:16 ID:???
>>986
自慢にマジレス。カコワルい。
988ひよこ名無しさん:02/08/06 21:17 ID:???
>>985
君の使い方が標準だろうけど、世の中いろんな使い方する人がいるんだよね
たとえばテレビを録画したりとか
989ひよこ名無しさん:02/08/06 21:18 ID:???
>>986
単に積んでるメモリが少ないだけだろ ( ´,_ゝ`)プッ
990nop ◆NoOpaiG. :02/08/06 21:19 ID:???
常時つけっぱなしです。
991ひよこ名無しさん:02/08/06 21:19 ID:???
>>985
俺は起動に1分くらいかかるが、パソコンのスイッチ入れてから
メシ食ったりするんで関係なし。
だいたい「電源が入りっぱなし」ってのがちょっと嫌でな。
留守中何かあってデータが飛んだら嫌だし。
992985:02/08/06 21:20 ID:dUH7bSyO
そうですね。使い方は人それぞれですよね。お邪魔しますた。
993ひよこ名無しさん:02/08/06 21:20 ID:???
>>990
うるさくない?
寝るとき
994nop ◆NoOpaiG. :02/08/06 21:20 ID:???
>>993
なれますた。たしかにうるさいけど。
>>989
そうなのよ〜256MB。メモリ欲しいけど最近DDRが高くて鬱。
996ひよこ名無しさん:02/08/06 21:23 ID:???
>>995
またそのうち安くなる。
997ひよこ名無しさん:02/08/06 21:24 ID:???
ていうかもう997なのに何故誰も1000取りに来ない!!
998たぬたん(=^u^=) :02/08/06 21:24 ID:???
>>995
買ってあげ・・・
あぶない宝くじの二の舞になるとこなり
999ひよこ名無しさん:02/08/06 21:24 ID:???
998だぞ!!
1000ひよこ名無しさん:02/08/06 21:24 ID:???
1000〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。