くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.3.12β

このエントリーをはてなブックマークに追加
1質問の前に読んでね
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■     マルチポスト禁止・MX関連の質問禁止!     ■
■         質問者はメール欄を空欄に!       ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
                                  ~~~~~~~~~~~~~~~~
 ※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為

★質問者はE-Mail欄を空欄にして、IDを出して下さい。騙られる(自分の偽者が出る)可能性があります。

まず「☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆」スレ↓を熟読してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016326377/1-7
【↓これらの答えはFAQ集にあります!↓】
────────────────────────────────
・「最大化」や「閉じる」のボタンが変な記号や数字になった。
・ファイルを開けない!アイコンが変わった!など関連付けに関して。
・メールのアドレスをクリックするとCドライブが開く。
・zip、lzhなどの圧縮されたファイルを解凍したい。
・スキャンディスクやデフラグが終わらない。 など
・IEのスタートページや検索が英語になった!「GoHip!」と広告がつく。
・自分が見たページのアドレスや、検索サイトで入力した文字を消す!
・紫色を青色に戻す!更新されているはずの新しいページが表示されない。
・bmpでしか画像の保存ができない!Flashムービーを保存したい。
・MS-IMEの言語バーが消えた!キーボードの配列が変! など
────────────────────────────────
☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
☆「〜って何?」という質問は「 デジタル用語辞典 」で検索してください。
 http://yougo.ascii24.com/
☆大抵のトラブルは「 Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 」に答えが出ています。
 http://winfaq.jp/
☆発言を特定するときは >>1 (半角不等号2つ+半角レス番号)を使ってください。
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)
☆質問者は騙り防止の為、E-mail欄には何も書かないでください。
☆質問は「日本語」でお願いします。日本語が出来ない方の質問はお断りすることがあります。

☆質問のしかたについては>>2-5あたりを参照して下さい。
2質問の前に読んでね:02/03/27 22:24 ID:???
▼ 質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  お読みください。掲示板で質問する際のマナーが説かれています。
  http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html

▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
  (よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)

◆【必須事項】
 ・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
 ・『OSの種類』
  "Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
 ・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』

◆【インターネットに関する質問の場合】
 ・『インターネットへの接続形態』
  アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
 ・『ブラウザの名称とバージョン情報』
  "Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
  バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。

◆【トラブルの場合】
 ・『現在の状況』
  エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
 ・『問題発生の直前に行った操作』
  覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
  何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。

◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
 ・『お使いのコンピュータの種別』
  デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
  ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
  ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。

▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【情報の小出し】
  必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
  「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
  補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。

◆【名称の省略】
  面倒でも正式名称をお書きください。
  たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
  よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。
  これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。

◆【マルチポスト(多重投稿)】
  同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
  どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
  回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
  緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。

◆【単語・用語の意味の質問】
  辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。

◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
  違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
3ひよこ名無しさん:02/03/27 22:25 ID:???
3ゲット。
>>1お疲れ。
4ひよこ名無しさん:02/03/27 22:27 ID:???
>>1
ずれてて残念…
でも立てた人の責任ではないか。
乙カレーです。
5ひよこ名無しさん:02/03/27 22:27 ID:???
>>1
ついにβがついたか。でも何の為なのか漏れにはワカランw
6ひよこ名無しさん:02/03/27 22:27 ID:???
あつかれ〜
7ひよこ名無しさん:02/03/27 22:30 ID:???
ヤッターβだ。不安だ。折れのPCで動くかな。
8前スレ979:02/03/27 22:31 ID:uYl3PZQq
>>987
大文字、小文字の違いでエラーが出るのは確認済みです。
9ひよこ名無しさん:02/03/27 22:31 ID:???
>>8
気のせいだろ。
10ひよこ名無しさん:02/03/27 22:31 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■      マルチポスト禁止・MX関連の質問禁止!      ■
■         質問者はメール欄を空欄に!             ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
11前スレ979:02/03/27 22:32 ID:uYl3PZQq
>>9
何度も確認したんですけどね。
12荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 22:32 ID:???
>>8

他のソフトでもエラーが出るの?
そうでなければそのツールとやらが問題あるんじゃないでしょうか?
13ひよこ名無しさん:02/03/27 22:32 ID:???
>>8
「あるソフト」を晒さないと、漏れらにはワカラン
14ひよこ名無しさん:02/03/27 22:33 ID:???
>>8
だからソフト名を晒せ。
15ひよこ名無しさん:02/03/27 22:33 ID:???
>>11
つか、そのbmpが偽装だったりして。
16ひよこ名無しさん:02/03/27 22:33 ID:???
>>13
前スレで晒してる。
MASpuce10b
17前スレ979:02/03/27 22:34 ID:uYl3PZQq
>>13
MASpuce10bです。
18前スレ992:02/03/27 22:34 ID:ebnn23rm
なるほど。
http://www.akebi.sakura.ne.jp/~narasino/zbbs/nnetbbs.cgi?log=pasobbs&tree=c229
この3番に該当すようです。
というのは最近Powerpointをインストールしました。
モジュール違反ということですが、パッチはMSのページに行けばあるんですかね?

ちなみにOFFICEはver2000で、(Word,Excelも同様)
Powerpointは2002です。
19荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 22:35 ID:???
>>18

パワーポイントだけ別途購入されたの?とりあえずOffice2000のサービスパック
あててください。MSのサイトにあります。
20ひよこ名無しさん:02/03/27 22:37 ID:???
>>17
そのソフトのREADMEに、
「BMPによってはえらーがでる。それは、非圧縮のBMPが・・・・」
って書いてあるぞ。
21ひよこ名無しさん:02/03/27 22:38 ID:???
>>20
ということは、uYl3PZQqが白痴ということですか?
22ひよこ名無しさん:02/03/27 22:38 ID:???
WinXPのアイコンの文字色を変えたいのですが、方法はありますか?
23名無しさん:02/03/27 22:39 ID:BAGJevHR
フレッツ接続ツールをインストールしようとしたらバインドしてください。
って出たんですけど、どうやってバインドするんですか?
24ひよこ名無しさん:02/03/27 22:39 ID:???
>>23
ネットワークのプロパティ。
25名無しさん:02/03/27 22:40 ID:BAGJevHR
>>24
ありがとうございました。それにしてもすばやい(脱帽
26ひよこ名無しさん:02/03/27 22:41 ID:???
>>前スレ979
折れも落としてみた。何をするソフトかさっぱりわからんがベータ版
だから不具合があるのかもしれん。
Readme.txtに以下のように書いてあるが関係ないか?

Q: If I extract some BMP files, there is an Error message saying Error -3
or something like that, what is it??

A: I found out that some BMP files are uncompressed, I made some quick
adjustments to the routines, but it may be that there are other BMPs
that have to problem, but are passed to my uncompression method
anyway. Send me the filename, and I'll fix it :)
27ひよこ名無しさん:02/03/27 22:41 ID:Os+NJ7hG
1Mbps のMってメガって読むんですか?
28前スレ979:02/03/27 22:41 ID:uYl3PZQq
>>20
ソフトを使って圧縮は出来るんですけど、その圧縮したmasファイルを
他のソフトで読み込むときに、エラーが発生するんです。

読み込むソフトは、PCゲームです。
29ひよこ名無しさん:02/03/27 22:41 ID:???
>>27
はい、メガです。
mbpsと書くとミリになるので要注意。
30ジョバンニ:02/03/27 22:43 ID:rtP/WDvx
>>前スレ

lovemaの話は何とか解決しました。
板違いでスマソ。
31ひよこ名無しさん:02/03/27 22:44 ID:???
>>28
とにかくベータ版で、メモリリークの不具合もあると書いてあるから、
仕方がないのでは?
文句があるなら、ReadMEにあるように作者に英語でメールを送れば?
32 ◆.rHIKARU :02/03/27 22:46 ID:???
チョト、テスト
33前スレ979:02/03/27 22:47 ID:???
>>31
圧縮するソフトの問題じゃないんですけど。
34ひよこ名無しさん:02/03/27 22:51 ID:???
>>33
じゃ、どういう問題?分かってんなら自分で解決。
みんな親切でしらべてるのに、その言い方は......
35ひよこ名無しさん:02/03/27 22:51 ID:???
>>33
知るか!とにかくそのソフトの不具合がなくなるのを祈ってろよ。
36ひよこ名無しさん:02/03/27 22:52 ID:???
>>33
カエレ、白痴。
37ひよこ名無しさん:02/03/27 22:53 ID:bo8rqn3W
WindowsXP Pro.を実行中、不定期に、何の前触れもなく
再起動する問題で困っています。
原因または解決策をご存知の方はいらっしゃいませんか。

私の行った手順は以下です。
(1)WindowsXP Proを起動する
(2)負荷の高いソフト(例:InternetLinkAgent)を実行する

すると、何の前触れもなく再起動しました。また、前述の
(1)〜(2)を行っても再起動が必ず起こるわけではないので
困っているわけです。

私はこの問題がシステムに問題があるのでは?と思いました。
なぜなら、Windows.FAQには、
以下のように書かれているからです。

> いきなり真っ暗になる場合
> 電源や CPU などのハードウェア障害や、デバイスドライバやカーネル
> モードアプリケーションの問題の可能性があります。
> 最低限のデバイス構成で、Windows をクリーンインストールし、
> 問題が継続するか確認します。
> 問題が無い場合、様子を見ながら、デバイスドライバやアプリケーションを
> 1つ1つ追加して問題判別を行います。
> (アヤしそうなアプリケーションやデバイスを削除するという手もあります。)
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1201

原因を確かめるため、追加したハードウェア(アルファデータAD-TVK501)を
デバイスマネジャ上で無効にしたのですが、再発した為、問題の解決には
至りませんでした。

なお、私の環境は以下の通りです。
・Hitachi FLORA330 PC7DK5-UA04P1K00
・OS:WindowsXP Pro. (Windows2000でも同じ問題が発生しました)
・CPU:低消費電力版 AMD AthlonTM XP プロセッサ 1500+ *3(1.3GHz)
・メモリ:256MB
・HDD:40GB
・追加アプリケーション:OfficeXP,InternetLinkAgent,Dreamweaver,Fireworks
・追加ハードウェア:アルファデータAD-TVK501
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/desktop/flora330silent/spec.html
38ひよこ名無しさん:02/03/27 22:54 ID:???
>>37
トロイの木馬が仕掛けられてたりして・・・
39前スレ979:02/03/27 22:54 ID:uYl3PZQq
>>34
だから、拡張子が小文字なのが問題なんです。
それを変更する方法を聞いてるんですけど。
40ひよこ名無しさん:02/03/27 22:55 ID:O7xKTXZH
WNXPProです
マイクロソフトのページからネットミをDLしてインストしようとしたのですが、
インスト実行すると、このバージョンのウインドウズにはインストできないと
跳ね返されます。

どうすればいいのでしょうか?
41ひよこ名無しさん:02/03/27 22:55 ID:???

==================================
=================/∧=========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ         __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ   λ       /
====/        /●/          \●  /λ     /
===/        //                \   /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================
======================
42ひよこ名無しさん:02/03/27 22:55 ID:???
>>39
だから、拡張子が大文字小文字はカンケーないと言ってるだろ?
43ひよこ名無しさん:02/03/27 22:56 ID:???
>>39
だから偽装だって。
44前スレ979:02/03/27 22:56 ID:uYl3PZQq
>>42
関係あるから聞いてるんじゃないですか。
何回も確認したんです。
45メルトダウン:02/03/27 22:56 ID:???
>>40 XPには標準でインストールされてなかったか?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/168netmeetxp/netmeetxp.html
46 :02/03/27 22:57 ID:7f7d131h
>ていうか開封通知なんて使うなよ・・・
>厨が使うもんだぞアレ。普通使わん。

て言われたけど、みんな使わないんですか?
OE5,6の開封通知って。
47ひよこ名無しさん:02/03/27 22:57 ID:???
>>39
PCを窓から投げ捨てろ!

――――┬┘
 ̄ ̄ ̄||. |
      ||. |
_ ∧..∧||. |   .__ ポィ
ミ,,・∀・,,ミ⊃   |\_\
 ̄ ̄ ̄  | ミ |  |.◎.|
        |   |  |.: |
        ||   \|.≡.|  ∧∧ 
        ||     ̄ ̄  (゚Д゚;) 
        ||         /つ つ 
    ゴルァ !!       〜/  __⊃
 ヽ(`Д´)ノ          し"
48ひよこ名無しさん:02/03/27 22:58 ID:???
>>44
こいつ、切れやがったよ。
4937:02/03/27 22:58 ID:bo8rqn3W
>>38
レス有難うございます。
ウイルスチェックは済ませてあります。
また、スパイウェアの検索も済んでおりますが、
異常ありませんでしたよろしくお願いします。
50前スレ979:02/03/27 22:59 ID:uYl3PZQq
>>48
ごめんなさい。
反省してます。

とりあえず、変更する方法を教えてください。
お願いします。
51ひよこ名無しさん:02/03/27 22:59 ID:???
>>37
よく調べたな。ただマルチはいかん。初心者スレでいたぶられたからって。
52ひよこ名無しさん:02/03/27 22:59 ID:OZ4yGzT6
どこで質問していいか わからないのでここでさせてもらいます。

Windows2000 セキュリティパッチなどはすべて適用済み
2台のPCをつないで、LANを構築しようと思いました。
プロトコルなどの設定はしっかりできました。
しかし、接続した一方のPCが認識されないんです。
WorkGroup の設定がまだだったと思い、見てみたところ・・・

コントロールパネル→「システム」→「ネットワークID」タブの
ネットワークIDのところが色がつぶれていて設定ができません。
WorkGroup などはそこで設定するのだと思うのですが、これではできません。
マシン名は変更できるんですが・・

解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください
お願いします。
53ひよこ名無しさん:02/03/27 22:59 ID:???
>>46
小役人が使いたがる機能です。
マトモな人は利用しません。
54荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 23:00 ID:???
>>50

前スレでレスしたけど、フォルダオプションで拡張子を表示する設定にしてるの?
エクスプローラで選択してF2キー押せばファイル名変更できますよ。
55ひよこ名無しさん:02/03/27 23:00 ID:O7xKTXZH
>>45
ありがとう。ありました^^;
5637:02/03/27 23:01 ID:bo8rqn3W
>>51
マルチしたことはありません。
該当スレを示してくださればハッキリしますが…
57ひよこ名無しさん:02/03/27 23:01 ID:???
>>52
Administratorでやってる?
58ひよこ名無しさん:02/03/27 23:01 ID:???
>>50
普通に書き換えられたけどな、大文字->小文字。
59ひよこ名無しさん:02/03/27 23:01 ID:???
>>50
拡張しは、大文字だろうが小文字だろうが全く関係ない!!
60前スレ979:02/03/27 23:02 ID:uYl3PZQq
>>54
表示する設定にしていません。
その方法を教えてくださいますよう、お願いします。
61荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 23:04 ID:???
>>60

エクスプローラ→ツール→フォルダオプション
表示タブの詳細設定→ファイルとフォルダの表示→すべてのファイルと〜にチェック。
フォルダの表示→全てのフォルダに適用
62ひよこ名無しさん:02/03/27 23:04 ID:???
>>56
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1017211676/229
違うのか!違うのならスマン。勘違いだ。
63ひよこ名無しさん:02/03/27 23:05 ID:RYMVZF9F
win98SEでIE5.00SP2を使用中。
どうしても使いたいサービスがIE5.5以降にしか対応していないので
UPグレードを考えています。
しかしセキュリティホールの問題がまた最近になって騒がれているようなので、
どうしたもんかと思案中です。
5.5SP2ならいけるっつー人がいたような気がしたんですが定かではありません。

どうしたもんでしょうか。
6437:02/03/27 23:05 ID:bo8rqn3W
>>62
その逆です。再起動してしまうんです。
ハングアップならまだカワイイのですが・・・
よろしくお願いします。
65ひよこ名無しさん:02/03/27 23:06 ID:???
>>60
そーか。そういうことか。悪かったな。
で、解決したか?
6652:02/03/27 23:06 ID:OZ4yGzT6
>>57
はい Administratorで作業しています。最初に言及してなくてすいません。
調べても、LAN構築の設定の仕方ばかりで、
その「項目がない」ときのことを触れてるページは見当たりませんでした。
67RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/27 23:06 ID:???
>>63
IE5.5SP2いってください
68ひよこ名無しさん:02/03/27 23:06 ID:???
>52
基本的にWindows2000はWorkgroup参加がデフォルト設定なので
普通なら無設定でも認識される。
それがされないのはハードウェア(LANインターフェース)が認識されて
いないか、直結の場合はクロスケーブルで接続していないか、
のどちらかだと思う。再度確認。
それとネットワーク設定はアドミンで行うこと。
ネットワークIDがグレー表示なのはアクセス権限の不足がほとんど。
69ひよこ名無しさん:02/03/27 23:07 ID:???
>>63
IE5sp2よりマシ
70ひよこ名無しさん:02/03/27 23:07 ID:???
>>37
すまん。マルチ扱いしてしまった。誰かアドバイスを!!!
71前スレ979:02/03/27 23:08 ID:uYl3PZQq
>>65
そう言う設定になってました。
すみません。
でも、bmp形式のファイルって拡張子が名前の後に付きませんよね?
私だけですか?
72ひよこ名無しさん:02/03/27 23:08 ID:???
>>37
デバイスマネジャ上で無効、じゃなくて取り外してみるとか??
73ひよこ名無しさん:02/03/27 23:08 ID:???
>>71
激しくあなただけです。
7463:02/03/27 23:10 ID:RYMVZF9F
>>67 >>69
サンクス。逝っときます。
75荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/27 23:10 ID:???
>>71

フォルダオプションの詳細設定、登録されている拡張子を表示しない
のチェックを外す。それとwindowsの入門書を一冊買って。
76萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/27 23:11 ID:???
>>37
CPUの冷却不足を疑ってください。あとは電源ユニットのトラブルを疑ってください。
高負荷でリセットかかるなら冷却不足が臭いですが。

>>71
登録されたファイルの拡張子を表示しない設定になってませんか?
77ひよこ名無しさん:02/03/27 23:11 ID:???
>>64
多分マイコンピュータのプロパティー>詳細->起動と回復
の中の「自動的に再起動する」のチェックを外せば、
再起動だけはしなくなる筈。

2000で確認したんで、少し差異があるかも。
78RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/27 23:12 ID:???
>>37
物理的にデバイスを取り外した後、クリーンインストールからやってみる、と
手間かかるけど、確実な線をせめるなら
79ひよこ名無しさん:02/03/27 23:13 ID:+XTx/iVV
あの、その、ウィンドウズからUnixのパーティションをマウントできるソフトを教えてください。
80ひよこ名無しさん:02/03/27 23:13 ID:???
>>37
いるかー!
>>76-78をみてくれ。さっきは悪かった
8137:02/03/27 23:13 ID:bo8rqn3W
>>72
>>78
なるほど・・・
実はアルファデータAD-TVK501なるTVチューナカード
XP対応と謳っているのですが、私のシステム上では
ドライバを入れても、リソースを増やしても全く
見ることが出来ない無用の長物だったんです。

早速取り外して様子を見て見ます。

>>76
メーカ製の静音PCなのですが、可能性ありますでしょうか?
82RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/27 23:13 ID:???
>>37
それと追加。このキャプチャーカードはVIAチップでも正常動作するのかな?
83ひよこ名無しさん:02/03/27 23:14 ID:???
OS入れたらソッコーで拡張子を表示させるんで、
拡張子を表示していないという可能性を全然考えてなかったなぁ…

と独り言。
84ひよこ名無しさん:02/03/27 23:14 ID:+XTx/iVV
それと、シンクパッドでMeから2000へ乗り換えようと画策中なのですが、
なにか注意点があれば教えてください。。一応、Cドライブ以下をバックアップします。
85ひよこ名無しさん:02/03/27 23:15 ID:???
>>83
MACの猿真似で拡張子を隠したビルが悪いと思うのは俺だけか?
8637:02/03/27 23:15 ID:bo8rqn3W
>>80
いいえ、私もよくマルチを疑います。
by「質問者はE−mail欄を空欄に!」
8737:02/03/27 23:16 ID:bo8rqn3W
>>82
Windows2000なら、正常に動作するのですが、
XPではメーカの提示するドライバを入れても
動かないので、今まで「無効」に設定してい
たのです。メーカのサポートも的を得なくて(^^;
88メルトダウン:02/03/27 23:16 ID:???
>>37 常駐全部切れ。ビデオカード以外の増設ボード、USB機器を外せ。
システムのプロパティ>詳細>起動と終了>自動で再起動のチェック外せ。
89ひよこ名無しさん:02/03/27 23:16 ID:???
>>85
厳かに同意。
90ひよこ名無しさん:02/03/27 23:16 ID:???
>>84
==========================
質問者はメール欄を空欄に!(IDが出ます)
質問者は名前蘭に質問した番号を!(ないと混乱します)
==========================
91前スレ979:02/03/27 23:17 ID:uYl3PZQq
大文字に変えたら出来ました。
みなさん、ご迷惑をお掛けして本当に申し訳ありませんでした。
9279:02/03/27 23:18 ID:???
あ、失礼。>>79>>84 を質問させていただいたものです。これでいいのかな?
93RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/27 23:18 ID:???
>>87
VIAチップセットで動かない(もしくは動作不安定)なキャプチャーボードは結構ありますよ
ま、とりあえずそれ外してみて、改善されなかったら外したままクリーンインストでどうでしょう?
CanopusのWinDVRPCIはVIAチップでは動きましたがSiSチップでは動かなかったなあ
94ひよこ名無しさん:02/03/27 23:18 ID:???
>>91
良かったな。
95ひよこ名無しさん:02/03/27 23:19 ID:???
>>91
カルシウム摂れよ。
96前スレ979:02/03/27 23:20 ID:uYl3PZQq
>>95
はい。
毎日牛乳飲みます。
本当に申し訳ありませんでした。
9752=66:02/03/27 23:20 ID:PoROSJon
>>68
クロスケーブルです。ちゃんと今日買ってきました。
店員にも確認されたので確かだと思います。

他に考えられる原因はありますでしょうか?
98萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/27 23:21 ID:???
>>81
メーカー製なら絶対大丈夫、とは言い切れないのがこの世界なので・・・。
たとえばほこりっぽい部屋で使ってるとPCの中までほこりだらけになって、
それがヒートシンクとかファンにくっついて目詰まりって事も有り得ます。
チューナーカードはhttp://www.alpha-data.co.jp/driverVideo.htmlから
WindowsXP用のドライバをダウンロードしましたか?サポートページに
IRQの問題も指摘されてましたが。
99ひよこ名無しさん:02/03/27 23:21 ID:fKntexCL
ハードディスクの回転数なのですが
5400rpmと7200rpmはどのぐらい体感速度が違うものなのですか?
100萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/27 23:22 ID:???
>>84
「それと」がどこの発言にかかっているのか分かりませんが、
まずはIBMのWebサイトでWindowsXPへの対応状況や専用ドライバが配布
されていないか確認してください。

バックアップは慎重に。以下のものをバックアップしておくといいです。
・メールの送受信簿とアカウント、アドレス帳
・IEのお気に入り(C:\WINDOWS\Favorites\*.*)
・Netscapeのブックマーク(インストール先\Users\ユーザ名\bookmark.htmまたはhtml)
・オンラインソフトのインストール用ファイル
・IMEのユーザー辞書
・可能ならOS丸ごと
・unlha32.dllなどの各種DLL
・自分で作ったデータファイル(オフィスソフトで作ったファイルやデジカメの写真等)
・スタートメニューやアプリの追加と削除を眺めて、自分がインストールしたソフトを紙にリストアップしておく
101RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/27 23:23 ID:???
>>99
回転数だけで測るものではないと思いますけど。
同じモデルの5400rpmと7200rpmを比べたことが無いんで何ともいえないですが
キャッシュ容量やプラッタ容量、転送速度でも違いますしね。シークタイム値のほうが参考になるのでは?
漏れは7200rpmはあんまし使いません。値段と温度ですね。
102ひよこ名無しさん:02/03/27 23:24 ID:???
>>99 だいたい33.3%ほど違う。
103ひよこ名無しさん:02/03/27 23:25 ID:???
>>102
割り算かよ。
10437:02/03/27 23:26 ID:bo8rqn3W
>>98
はい。xp用のドライバを入れて、尚且つMIDI用のシリアルポートと
パラレルポートを我慢して潰したのですが、写らない&再起動すると
再度インストールを要求される状態でした。

買ったばかりなので、ホコリがたまる・・・ということは無さそうですが
なにせ、「図書館でも使える静音性」がウリのPCなので、排熱に対する
配慮がどこまであるか謎なんですよ(^^;

>>93
仰るとおり取り外して、再インストールして様子を見ます。
もし再発するようでしたら、「故障」を疑ってかまいませんよね?
下手すると設計ミス・・・?
取り外すことで、消費電力と発熱が抑えられるかもしれませんし。
10579:02/03/27 23:27 ID:???
>>98
ありがとうございます、>>79>>84 でした。
106ひよこ名無しさん:02/03/27 23:29 ID:???
>>105
>>98じゃなくて>>100だろ。
107RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/27 23:29 ID:???
>>104
故障?強いて言えばキャプチャーボードとの相性じゃないでしょうかね?
こればっかりは仕方が無いと言うか、これだけの組み合わせがあれば……てな感じです
108萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/27 23:30 ID:???
>>102-103 ワラタ

>>104
まさかアンテナ繋いでないなんてことは無いですよね(汗)?
メーカーに直接問い合わせた方がいいかもしれません。
再起動の件もパソコンのメーカーに問い合わせを。
どちらも似たようなケースがあるかもしれないので、我々より
メーカーの方が情報を持っているかもしれません。
109ひよこ名無しさん:02/03/27 23:30 ID:O7xKTXZH
プライベートアドレスでもできるビデオチャットって
どういうのがありますか??
110萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/27 23:33 ID:???
>>99
プラッタ容量が小さかった頃はほとんど体感出来なかったけど、
最近の大容量プラッタのハードディスクだと割と体感できますね。
7200のが心持ち速いかなー、ぐらいですが。

ただ、発熱の問題もあるので速ければいいってもんでもないです。
データベースを扱う場合とか、TVのリアルタイム録画なんかをする
のでもない限り、7200でなくても構わないと思います。
111ひよこ名無しさん:02/03/27 23:34 ID:???
>>109 聞いたこと無い
11237:02/03/27 23:37 ID:bo8rqn3W
>>107
そうですね。xpで使うときは、チューナカードを諦めます(^^;
Windows2000にしたときに使おうと思います。

>>108
いや・・・うちケーブルなんでアンテナには繋いでません。
ちゃんと、CATV業者に頼んで牽いた同軸ケーブルがPCの前まで
来ています。(動作確認を試みた時期は繋いでいました)

再起動の件はご指示通りメーカに問い合わせをして確認してみます。

皆さん有難うございました。
では、「質問者はE−mail欄を空欄に!」に戻ります。
お騒がせしました〜〜♪
113ウルトラチョップ:02/03/27 23:38 ID:iQ2irwaV
今、使っているPCからスレーブ設定のHDを新しいPCのスレーブ設定
のHDにしたいのですが、(要するに昔のPCから新しいPCにHDを
移動させたい)BIOSの認識関係がいまいちわかりません。
どなたか大まかな流れを教えてもらえませんでしょうか?
114ひよこ名無しさん:02/03/27 23:43 ID:???
>>113
33GBの壁をクリアできるマザーボード&BIOSで、且つAT互換機なら、
移動しても問題なく認識すると思いますが、PC98からDOS/Vとかは
無理ですね。
115メルトダウン:02/03/27 23:43 ID:???
>>113 何も考えずに繋ぎ直すだけ。
116ひよこ名無しさん:02/03/27 23:44 ID:???
>>112
さっきはスマソ。反省中........
>>116
気にしないでくださいね。タマにはいいじゃないですか(藁
11899:02/03/27 23:46 ID:fKntexCL
>>101 >>102 >>103 >>110
返事遅くなってすいません。ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
119ひよこ名無しさん:02/03/27 23:47 ID:???
>97
うーんそうだなぁ。
LANボードはデバイスマネージャでちゃんと認識されてる?
120検索君 ◆9TVlB2g2 :02/03/27 23:48 ID:???
>>113

物理的に差す
BIOSメニューに入る(DELでもF1でも何でも押してくれ)
ディスク関係の設定がある設定メニューを探す
(たいてい横長のリストが2段とか4段とかある)
周辺のメニューを漁ると自動検出があるんで実行
検出できなかったら泣きながら物理的接続からやり直し
12152=66=97:02/03/27 23:50 ID:PoROSJon
>>119
されてます。
そこでIPアドレスや接続の共有の設定をしました。
うぅ・・・
122萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/27 23:51 ID:???
>>112
CATVなんですか?そのTVチューナーカード、CATVに対応してますか?
CATVに対応してないとアンテナ線繋いでもダメですけど。
123くるる:02/03/27 23:53 ID:???
ええなあ
124ひよこ名無しさん:02/03/27 23:55 ID:O7xKTXZH
2ちゃんでよくつかう画像うpボードを紹介してください
125ひよこ名無しさん:02/03/27 23:56 ID:???
>>124
別のところで聞け。
最近はお前みたいなバカな2ちゃねらーが出入りしすぎて
無茶するから閉鎖してるところが多い。
そこらへんも良く考えて行動しろ。
12637:02/03/27 23:57 ID:???
>>122
はい。対応しています。Windows2000の時は観ることが可能でした。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1017235414/87

今回の問題は、後から追加したハードウェアが問題の本質(熱暴走?)を
隠してしまっているような気がします。ハードウェア取り外し後、
再インストール後に同様の問題が発生したら、メーカに問い合わせて見ます。

また、TVチューナ・ビデオキャプチャカードはひとまず相性問題として
放置する方向で検討中です。

本当に親身な回答感謝感謝です。
127萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/27 23:57 ID:???
>>124
板ごとに用意していることが多いです。
画像うp系のスレッドだと、スレッドごとに用意していることもあります。
2ch全体で使うようなのは無いと思います。ユーザー数が多すぎるので。
で、ローカルルール↓守ってくださいね。

▽2chについての質問は初心者板や そのFAQへ。
12837:02/03/27 23:58 ID:bo8rqn3W
すみません。>>126はオイラです。
129ひよこ名無しさん:02/03/28 00:02 ID:???
>>121
つーか、Win板にマルチしたろ?氏ね
130ウルトラチョップ:02/03/28 00:03 ID:QWWwlXJe
みなさんありがとうございます。
以前、PCからスレーブ設定のHDを物理的にはずしただけで起動させたら
マイコンピュータが開けないなど、動作がおかしくなったのですが、
BIOSのハード関係の自動検出でokなのでしょうか?
131ひよこ名無しさん:02/03/28 00:04 ID:???
宇多田ヒカルと結婚したいのですが、どうすればいい?
132ひよこ名無しさん:02/03/28 00:05 ID:???
>>131
氏ね。そしたらわかる。
133くるる:02/03/28 00:05 ID:???
ええなあ
134ひよこ名無しさん:02/03/28 00:06 ID:???
>>131
懐かしいスレタイトルだね。バイバイ。君の時代はすでに終わっている。
135萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/28 00:06 ID:???
>>130
BIOSをAUTOにしてあれば特に問題は出ないと思いますが。スレーブなら。

>>131
まず出逢いが必要です。そして私と闘いなさい(w
136ひよこ名無しさん:02/03/28 00:06 ID:???
>129
なにぃ!マジかい?!
人が折角調べてやってりゃくそがきゃあ・・・
ちとWin板行って見てくる。
13763:02/03/28 00:09 ID:5OGcHyat
いやー、お世話になりました。IE5.5のインストール終わりました。
で、ブックマーク中のアイコンが全部eマークになっちゃったんで
(HMVとかJRAとかgoogleとか、アイコンがロゴマークになってるサイト)
修正の仕方があれば聞きたいなーなんて書き込もうとしたら
IMEの調子があんま良くないです。
capslockを押しても入力モードが全角英数字モードに変わりません。
または変わっても(入力できても)タスクバー内のIMEの表示が「あ」のままです。
しばらくつかってるうちに治りますかね?
アイコンのほうは解決策をぜひご教授ください。
138ひよこ名無しさん:02/03/28 00:10 ID:3TYIyZ1f
IE5・5を使っていてIDとパスワードを打ち込むような画面で以前は
「パスワードを記憶しますか?」と出ていたのが出なくなりました。
どうやったら元に戻せるんでしょうか?リア厨な質問でスマソ
139ひよこ名無しさん:02/03/28 00:11 ID:???
……やってやがった。たまらんな。

>121
一人で解決しろ。人に物を尋ねる資格なし。
140萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/28 00:11 ID:???
>>137
もう一度お気に入りに登録しなおすしかないです。
でも、IEにはそのアイコンが消えてしまう仕様があるので無意味です。
IMEに関してはIMEのヘルプなどを読んでください。
141ひよこ名無しさん:02/03/28 00:13 ID:+WB4KOk4
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので

どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります


SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。


これでSGの登録は完了します
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。

fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします
142ひよこ名無しさん:02/03/28 00:14 ID:???
>>141
は今月の白痴に決定しました。おめでとう。
143萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/28 00:14 ID:???
>>141
どこかで騙されたんですか?
144ひよこ名無しさん:02/03/28 00:14 ID:???
ふしあなさん♪
145ひよこ名無しさん:02/03/28 00:15 ID:???
neta ni majiresu kakowarui
146メルトダウン:02/03/28 00:15 ID:???
>>138 インターネットオプション>コンテンツ>オートコンプリート>パスワードの保存
147husianasan:02/03/28 00:15 ID:???
>>141
ERROR:本文がありません!
と表示されます。
148 :02/03/28 00:16 ID:ECO/JyzY
デバイスマネージャでポート(COMとLPT)が黄色い!マークになってるんです。
トラブルシューティング見たら、「PNP-OS スイッチを含む古い BIOS を使っている場合は、このスイッチを "No" に設定すると、デバイスが動作することがあります」
と、書いてあるんですがBIOSの設定画面でPnPOSを設定する箇所がありません。
変わりにinstalled O/S(だったかな)で選択肢が「YES/NO」ではなくて「PnPawareO/S /other」という選択肢でした。
これいじればいいんですかね?
149ひよこ名無しさん:02/03/28 00:17 ID:3TYIyZ1f
>>146
助かりました!ありがとうございます
15063、137:02/03/28 00:17 ID:???
萬石斎 さん、ありがとうございます。セクシーですね。
>消えてしまう仕様
そうでしたか。以前も使ってるうちにeマークに戻ったりしてましたから、
そういう不安はありました。
どうも。皆さんお世話になりました。また困った時に来ますのでよろしくお願いします。
151ひよこ名無しさん:02/03/28 00:18 ID:???
>>148
OS再インストール。
明日の朝には元に戻ってるだろ。

PC/AT互換かどうかもわからんのではっきりとは言えない。
152ひよこ名無しさん:02/03/28 00:18 ID:???
>>148
さぁ?
そのトラブルシューティングがそもそもあってるかどうかも不明。
とりあえず環境かきな。
153121:02/03/28 00:18 ID:???
ローカルエリアの接続の設定のところの
Microsoft用の・・ という2つのサービスを
使えるようにすることで解決しました。

大変ご迷惑をおかけしました。
154ひよこ名無しさん:02/03/28 00:19 ID:???
>>153
氏ねよ!クソガキ!マルチ野郎!
155  :02/03/28 00:20 ID:dxMwPpq7
しょっちゅうパソコンが固まって強制終了せざるをえなくなります。
最初の「接続」のボタンを押して何分たっても何も起きないから「キャンセル」を押したら完全に固まる・・・。
この繰り返しです。ctrl+Alt+Deleteキー同時押しもまったく効きません。どうしてこうなるのでしょうか?また、どうすれば直りますか??
156メルトダウン:02/03/28 00:20 ID:???
>>148 壊れやしないだからとにかくなんでもいじれ。
デバイスマネージャから削除しろ。BIOSをデフォルトにしてみろ。
というか、それは何時からだよ。
157ひよこ名無しさん:02/03/28 00:21 ID:???
>>155
あんたも環境かきな
っつーかFAQ、投稿ルールとも読んでないのがもろばれだから
読んで来い
158ひよこ名無しさん:02/03/28 00:21 ID:???
>>156
何時・・・ですか?昨日の大体3時ごろです。
159ひよこ名無しさん:02/03/28 00:21 ID:???
>>155
あなたの頭同様最初から悪いようなので直りません。以上。
160ひよこ名無しさん:02/03/28 00:21 ID:???
>>155
OSがWin9xなら、再インストールの時期が来たと思われ
161メルトダウン:02/03/28 00:21 ID:???
>>155 常駐全部切れ。機種、OS、接続環境等を全て書き出せ。
162ひよこ名無しさん:02/03/28 00:21 ID:???
>>155
モデムのドライバを入れなおしてみたら?
163ひよこ名無しさん:02/03/28 00:21 ID:???
>>158
いつ=何時
かと思われ。
メルトダウンは時間管理してないかと・・・
164ひよこ名無しさん:02/03/28 00:22 ID:???
>155
モデムのドライバ入れなおせ。それしか言いようが無い。
165ひよこ名無しさん:02/03/28 00:23 ID:???
メルトダウン氏の書き込み以外はアドバイスとみなされない様子。
氏は大変ですな。
166ひよこ名無しさん:02/03/28 00:23 ID:???
>>163
ネタですよ。
167148:02/03/28 00:24 ID:ECO/JyzY
OSはXP
win98→XPに変えたらなったかな。
BIOSはPhoenixだよ。
168ひよこ名無しさん:02/03/28 00:24 ID:???
>>165
メルトダウンにハァハァ(;´Д`)するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/993288631/l50

によるとメルトは18人いるらしい。あまり大変ではないかと。w
169萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/28 00:25 ID:???
>>148
それだけの情報では何とも・・・。とにかくいじってみることです。

>>150
エロ小説家ですから(w

>>155
OSは?WindowsMeとかなら、WindowsXP Homeにバージョンアップすると
良いかもしれません。ソフトやハードの対応も必要ですけど。
170ひよこ名無しさん:02/03/28 00:25 ID:???
>>167
XPに対応してなかったりして・・・
171>>155はマルチだぞ!!:02/03/28 00:26 ID:???
>>155はマルチだぞ!!
>>155はマルチだぞ!!
>>155はマルチだぞ!!
>>155はマルチだぞ!!
172萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/28 00:26 ID:???
>>167
最新BIOSに更新しましたか?
173ひよこ名無しさん:02/03/28 00:26 ID:???
>>167
じゃあ98に戻せ。
174148:02/03/28 00:28 ID:ECO/JyzY
>>170
う〜ん。それは無いと思うんですよね。。
>>172
しようと思ってるんですが、BIOS作ってるとこのページが英語でさっぱり。
PCメーカーのサイトにも載ってないんですよ。SOTECだから。
175ひよこ名無しさん:02/03/28 00:29 ID:9stZq8oM
CドライブにWinMe、DドライブにWinXPのデュアルブートにしていたのを、
CドライブのWinMeをフォーマットして、そのままWinXPをCに入れました。

で、Dドライブのデータはそのまま残ってるのですが、
Win2000でのメールのデータ(受信したメール)を引き継ぎたい場合はどうすれば良いのでしょうか?
今も昔もOutlookExpress使用で、バージョンアップなどは行っておりません。

もし出来れば教えてくださいませ。
176ひよこ名無しさん:02/03/28 00:29 ID:???
>>174
英語ぐらいある程度感覚的に解るようにしとけ。
読めるようになれとは言わないから。
177ひよこ名無しさん:02/03/28 00:29 ID:???
>>174
それはないと判断する根拠は何だよ
178ひよこ名無しさん:02/03/28 00:29 ID:???
>>174
聞く俺も俺だと思うけどSOTECのサイトにバイオスの更新のことは
かいてないよね・・・・
179ひよこ名無しさん:02/03/28 00:30 ID:???
>>175
winfaq
180ひよこ名無しさん:02/03/28 00:31 ID:???
>>175
アウトルックエクスプレスで適当なフォルダを作ってそれを
バックアップすればいい。
181ひよこ名無しさん:02/03/28 00:31 ID:???
>>174
環境書けといわれても、まだまだ情報を小出しにするようだな。
あせりすぎだぞ。
182萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/28 00:31 ID:???
>>174
BIOSは必ずSOTECのWebサイトからダウンロードしてください。
Phoenixのサイトからではダメです。

>>175
その文章を読むと、一度もWin2000をインストールしていないように見えますが?
183ひよこ名無しさん:02/03/28 00:31 ID:???
ソースて何すか?
184ひよこ名無しさん:02/03/28 00:31 ID:???
>>183
カエレ。
185148:02/03/28 00:32 ID:ECO/JyzY
>>176
一応、BIOSUpgradeってあったからそこいったんだけど、辿りつけないんすよ。。
http://www.phoenix.com/pcuser/biosupgrades/bios_upgrades.html
186ひよこ名無しさん:02/03/28 00:32 ID:???
>>183
PC用語でもなんでもない普通の英語だろうが
小学生か?
187萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/28 00:32 ID:???
>>183
調味料、かな。とんかつソースとかウスターソースとか。
コンピューターの話なら、プログラムの素とか、HTMLの素。
用語は検索してください。
188ひよこ名無しさん:02/03/28 00:34 ID:???
>>185
PCメーカーのサイト行けよ。
機種固有の動作確認が必要なんだよ。
189ひよこ名無しさん :02/03/28 00:34 ID:L3SEGkFP
自作板でよく使われているデトネタって何ですか?
190ひよこ名無しさん:02/03/28 00:34 ID:???
>>187
ありがとうございます。
>>184
>>186
うぜぇよ
191ひよこ名無しさん:02/03/28 00:34 ID:???
>>187
揚げ足。
プログラムの素はともかくとしてHTMLの素って何じゃらほい?C言語の素かと類義語っす。
192ひよこ名無しさん:02/03/28 00:34 ID:???
>>189
自作で聞け。
193175:02/03/28 00:34 ID:9stZq8oM
すいません。初めにDにインストールしたのはWin2000でした…
194ひよこ名無しさん:02/03/28 00:34 ID:???
>>189
何でこっちに聞くんだアフォ。
検索しろ
195148:02/03/28 00:35 ID:ECO/JyzY
>>182
え、Phoenixのサイトじゃダメなんですか?
SOTECのウェブページにはBIOSのことは載ってないんです。
196ひよこ名無しさん:02/03/28 00:35 ID:???
>>185
オマエ頭悪いだろ、
197ひよこ名無しさん:02/03/28 00:35 ID:???
>>189
GeFORCEのドライバのことか?
198ひよこ名無しさん:02/03/28 00:35 ID:???
>>193
そんなことはどうでもいい。じゃ。
199ひよこ名無しさん:02/03/28 00:35 ID:???
>>190
はいはい。一生言ってなさい。
君に抜かれることはおそらく一生無いから。
200ひよこ名無しさん:02/03/28 00:35 ID:???
>>189
nVIDIAのグラフィックチップを使ったグラボのドライバー。
201ひよこ名無しさん:02/03/28 00:35 ID:???
>>195 載ってますが、何か?
202ひよこ名無しさん:02/03/28 00:36 ID:???
>>189
Detonator。
nVIDIA社のグラフィックチップを使ったグラフィックカード共通のリファレンスドライバのこと。
203189:02/03/28 00:37 ID:L3SEGkFP
すみません!
自作板で死ね厨房とか言われたんでここで教えてくれるとありがたいです。
204ひよこ名無しさん:02/03/28 00:37 ID:???
>>195
ダメ。
メーカー品の癖に自作っぽいことしてんじゃねぇ。
205ひよこ名無しさん:02/03/28 00:37 ID:???
>>203
頼むから自作やめてくれ。ほんと悲しくなる。
206萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/28 00:37 ID:???
>>189
nVIDIAのGeForce系(RIVA TNT系も含む)のドライバ、DetonatorXPのことです。

>>190
そういう態度は感心できませんね。

>>191
笑って流してください(w
207ひよこ名無しさん:02/03/28 00:38 ID:???
>>203
氏ね厨房
208189:02/03/28 00:38 ID:L3SEGkFP
>>202
たくさんバージョンがあるそうですがどれを入れれば安全なのですか?
209ひよこ名無しさん:02/03/28 00:38 ID:???
ゲーム入れても音楽がなりません。
また普通のCDや動画が音が鳴ります。
ダイレクト8をサイインストしても直りません。
なんでですか?
ハヤクエロゲヤリタイヨ
210ひよこ名無しさん:02/03/28 00:38 ID:???
>>203
>>197>>200>>202すべて回答だ。
211ひよこ名無しさん:02/03/28 00:38 ID:???
>>208
氏ね厨房
212ひよこ名無しさん:02/03/28 00:38 ID:???
>>203
どこだろうと検索しないで聞いたら結果は同じ。
213ひよこ名無しさん:02/03/28 00:39 ID:???
Yahooからのスレッドたてはどうやったらいいでしょう?
検索したんですが見つかりません。
214189:02/03/28 00:39 ID:L3SEGkFP
メーカーせいのパソコンです。バイオMX
215ひよこ名無しさん:02/03/28 00:39 ID:???
>>213
ヤフーで聞け。
216ひよこ名無しさん:02/03/28 00:39 ID:???
>>206

w)で流す。


\   " "      \
  \    w) "   \
    \"      "   \
217ひよこ名無しさん:02/03/28 00:40 ID:???
218ひよこ名無しさん:02/03/28 00:40 ID:???
>>208
ママンとの相性あり。とりあえず最新28.32入れてテスト。
219ひよこ名無しさん:02/03/28 00:40 ID:???
>>209
OSとアプリケーション名(藁)を晒しましょう。
ついでにIDも。
220ひよこ名無しさん:02/03/28 00:40 ID:???
>>209
割れ物だから。以上。カエレ。
221萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/28 00:40 ID:???
>>208
どれが安全かなんて決まってるわけないでしょ。
っていうか、危険なものを配布するわけないでしょ。
性能が良いとか安定しやすいとかは、みんな試行錯誤してるんです。
222ひよこ名無しさん:02/03/28 00:40 ID:???
>>214
氏ね厨房 
223ひよこ名無しさん:02/03/28 00:40 ID:???
>>214
ソニーに聞け。
224ひよこ名無しさん:02/03/28 00:41 ID:???
>>214
ソニーからのリリース以外全て危険
225189:02/03/28 00:41 ID:L3SEGkFP
>>218
ありがとう!
これで僕の815チップセットは安泰です。
226209:02/03/28 00:41 ID:rcnoSvmQ
>>219
そうですね、すみません
OSは98SEです。
アプリケーションというか、どのソフトでもそう鳴るんですが…
227萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/28 00:42 ID:???
>>209
買ったゲームが動かないならメーカーへ。
拾ったゲームが動かないならゴミ箱へ。

>>216
THX(w
228ひよこ名無しさん:02/03/28 00:43 ID:???
>>226
コンパネでサウンドの設定し直し。
229213:02/03/28 00:44 ID:???
すいません、教えてください
230ひよこ名無しさん:02/03/28 00:44 ID:???
>>229
無理。以上。
231ひよこ名無しさん:02/03/28 00:44 ID:???
>>229
とりあえず黙れ。
232メルトダウン:02/03/28 00:45 ID:???
>>209 オーディオケーブル繋げ。WDMドライバ入れろ。仮想CDに入れてるのか?
コントロールパネル>マルチメディア>音楽CDの設定見直せ。
233ひよこ名無しさん:02/03/28 00:45 ID:???
今日は何だか一部厳しいな(w
234ひよこ名無しさん:02/03/28 00:45 ID:???
>>213
Yahoo!の掲示板は既存スレッドに書き込むだけですが何か?
235ひよこ名無しさん:02/03/28 00:45 ID:???
>229
ヤフーにスレッドなんてもんは存在しない。以上だ。
236213:02/03/28 00:46 ID:???
Yahooの感知することでないことはわからないの?
237189:02/03/28 00:46 ID:55Zt2AOD
でも、ここの人優しいですね。死ねじゃなくて氏ね使ってくれた。
238ひよこ名無しさん:02/03/28 00:46 ID:???
>>232
メルトダウンさんはいつも的確に厳しい。
ほかは、煽り。
239ひよこ名無しさん:02/03/28 00:46 ID:???
>>233
質問の仕方の分からない方が多いからでは?
240ひよこ名無しさん:02/03/28 00:46 ID:???
>>237
どっちも一緒だろ、魯鈍。
241ひよこ名無しさん:02/03/28 00:47 ID:???
>>237
死ね
242ひよこ名無しさん:02/03/28 00:47 ID:???
>>237
検索しろとも言ってくれたろう?
氏ねいいつつ無視はしなかった
243213:02/03/28 00:47 ID:???
YBBだと2ちゃんに書き込めないってことだよ
244209:02/03/28 00:47 ID:rcnoSvmQ
>>232
一応、その流れは三度は繰り返したんですが…
表情は同じ…なぜなんでしょうね?
245萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/28 00:47 ID:???
>>226
どのソフトでも同じなら設定ミスかケーブルの問題。ノートパソコンですか?

>>229
213>Yahooからのスレッドたてはどうやったらいいでしょう?

が意味分からないんですけどね。もしかしてYahoo!BBを利用していて
スレッドが立てられないという意味ですか?だとしたら日本語下手ですね。
無理なものは無理と諦めるのも肝心です。諦めきれないなら批判要望板へ。
246213:02/03/28 00:48 ID:???
>>243
スレッド立てられないってことね、これ煽ったやつはアホね。
247ひよこ名無しさん:02/03/28 00:48 ID:???
>>243
ぜんぜん言葉が足りてないぞ。
逝っとけ。
質問の仕方も学んでから来い。
248ひよこ名無しさん:02/03/28 00:49 ID:???
>>213
クソスレ立てるつもりか?
249ひよこ名無しさん:02/03/28 00:49 ID:???
>244
PCのメーカーと型番、それにソフト名は?
250209:02/03/28 00:49 ID:rcnoSvmQ
>>245
いや、デスクトップです。
ケーブルの問題…、音楽CDが鳴ってゲームでならないってことがあるんですかね?
う〜ん
251213:02/03/28 00:49 ID:???
いいからさっさと答えろ、クズども。
オレ様は忙しいんだよ。
252213:02/03/28 00:49 ID:???
>>245
レスはしっかり読んでくださいよ
そうなんですか、無理なものは無理か。
jpどめいんがどうのこうのってありませんでした?
253ひよこ名無しさん:02/03/28 00:49 ID:???
>>213
わかんないなら立てんな。ウザイ
254ひよこ名無しさん:02/03/28 00:50 ID:???
>>246
お前の日本語が破綻してるからお前がアフォ。
255ひよこ名無しさん:02/03/28 00:50 ID:???
>>250
また情報を小出しにするやつがでてきたね。
256ひよこ名無しさん:02/03/28 00:50 ID:???
>>213
スレを立てる資格がないのです。
257ひよこ名無しさん:02/03/28 00:50 ID:???
>>252
バカが立てるスレはクソ。
よって無駄。氏ね。以上。
258ひよこ名無しさん:02/03/28 00:51 ID:???
>>252を窓から投げ捨てろ!

――――――――‐┬┘
  ___.___   |
 |      | __│  |
 |      | |\_.\  |
 |      | |  |.◎. |  |
 |      |/ ⊃ ノ⊃ |   ∧_∧ ポィ
   ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄   | ミ (___´∀`)
              |     >>252
            ゴルァ ! ||
    ヽ(`Д´)ノ   ||
259ひよこ名無しさん:02/03/28 00:51 ID:???
>246
頼めるならスレ立て依頼しろ。頼めないような内容なら最初からやるな。
260213:02/03/28 00:51 ID:???
>>256
どうやったら博之に許してもらえますか?
261213:02/03/28 00:51 ID:???
スレ立てんのに資格なんかいらんだろ
262209:02/03/28 00:51 ID:rcnoSvmQ
>249
自作です
兄に作ってもらいました。
サウンドカードは サウンドブラスター バリューです。

ソフトな?
ゲーム全般に見られる表情なんですが・・
263ひよこ名無しさん:02/03/28 00:52 ID:???
>>262
自作って意味分かります?
264ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/03/28 00:52 ID:???
>>213
がどういう言葉で検索したのか知りたいのは俺だけでしょうか(w

265萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/28 00:52 ID:???
>>250
仮想CDにしてませんか?よく聞くケースですが。

>>252
よく読めって、>>243のことですか?
同じ00:47に書き込んだものを持ち出して「よく読め」って言われても・・・。
266213:02/03/28 00:52 ID:???
>>259
頼むしかないのか・・・・
ここにいる方で立ててくれません?
267ひよこ名無しさん:02/03/28 00:52 ID:???
>>261
バカには立てれないとただしがかれてますが、何か?
■掲示板はサポートセンターではなく互助会です
■あいさつよりも先に用件を書きましょう
■自分がやった手順を箇条書きにしましょう
■自分が予想した結果を書きましょう
「自分はこういう結果になると思いました」
「こういう表示になると思いました」
「こういうエラーになると思いました」
そんな言葉と共に自分が予想した動作を記述しましょう。
■実際に起きた結果を示しましょう
■あなたがどのステップまで進むことができたのかをはっきり書きましょう
「○○までは出来ました」「○○はできませんでした」を明確にしましょう。
■表示されたエラーメッセージをそのままコピー&ペーストしましょう
自分でタイプしなおしたり、自分で和訳・要約しようとしてはいけません。
■「○○と考えたのは、○○と表示されたからです」のように理由を
明記しましょう。理由と根拠を明記して、投稿者の判断が
正しいかどうかを読者に考えてもらいましょう。
■投稿前に検索エンジンで調べましょう。 Google(グーグル)、
Infoseek(インフォシーク)、 Goo(グー)、 Excite(エキサイト)、
Lycos(ライコス)、 FreshEye(フレッシュアイ)、などなど
無数の検索エンジンが存在します。あなたの問題に関する
キーワードを放り込んで、まずは下調べをしてみましょう
269ひよこ名無しさん:02/03/28 00:53 ID:???
>>262
兄に何とかしてもらえ
270ひよこ名無しさん:02/03/28 00:53 ID:???
>>266
クソスレはお断りです。
271209:02/03/28 00:53 ID:rcnoSvmQ
>>265
いえ、仮想CDではありません。
272ひよこ名無しさん:02/03/28 00:53 ID:???
>>262
表情?さっきから間違えてるな。症状だろ。
273ひよこ名無しさん:02/03/28 00:54 ID:???
>>266
キモイ奴には関わりたくないのです・・・
274209:02/03/28 00:54 ID:rcnoSvmQ
>>269
むむ、「エロゲの音楽が鳴らんからなんとかしてくれ」
と兄に言うのも…
275249:02/03/28 00:54 ID:???
>262
自作かメーカーサポート外になっちゃうねぇ。うーん。
それと<ソフトな>じゃなくて<ソフトめい>だっつーの。
テンパッてるみたいだからとりあえず寝る事を薦める。これマジね。
276萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/28 00:54 ID:???
>>262
Live!が悪さしてるかもしれませんね。ISA無しマザーでトラブるのはよく聞きます。
一度、どこでもいいのでゲームメーカーに連絡してみては?自作機だとサポート
してくれないかもしれませんが。
277ひよこ名無しさん:02/03/28 00:55 ID:2kSkrrLU
CD−Rのプリマスタリングってなんですか?
278213:02/03/28 00:55 ID:???
大学生活版に立ててくれませんか?

スレタイトルは
★☆★☆★マンコ死亡★☆★☆★

中身は
マンコちゃんとチンコちゃんがゴッツンこ♪

です。それではよろしくお願いします。
279ひよこ名無しさん:02/03/28 00:55 ID:???
>>274
CDドライブ複数機積んでないか?
280ひよこ名無しさん:02/03/28 00:55 ID:???
>>278
ま、そんなところか。
281萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/28 00:56 ID:???
>>277
検索しても分かりませんでしたか?
プレスして大量生産するための、最初の1枚を作ることですよ。
282209:02/03/28 00:56 ID:rcnoSvmQ
>>276
なるほど、もう一度ドライバ等いじってみます
ありがとうございました
283ひよこ名無しさん:02/03/28 00:56 ID:???
>>280
だね!
284209:02/03/28 00:57 ID:rcnoSvmQ
>>279
積んでますが?
285ひよこ名無しさん:02/03/28 00:58 ID:???
>>274
兄さんと一緒にハァハァすればいい
286213:02/03/28 00:58 ID:???
スレ立てご苦労様です。どなたかはわかりませんが
先ほど大学生活版で確認しました。

これからも依頼しないといけないなんてめんどい・・・
287ひよこ名無しさん:02/03/28 00:59 ID:???
>>286
良かったな、バカ仲間がいて。プ。
288209:02/03/28 00:59 ID:rcnoSvmQ
>>285
すみません、兄より妹派なんです
289ひよこ名無しさん:02/03/28 01:00 ID:???
>>278
…そうだな。こんなのはどうだ?

☆PC初心者板で醜態晒した大学生、彼の大学はどこだ?!☆

PC初心者板で散々馬鹿にされたにも関わらず以下のようなネタを
提供してくれた213、彼の大学と生活を推理してみるスレです。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1017235414/278

278 名前:213 投稿日:02/03/28 00:55 ID:???
大学生活版に立ててくれませんか?

スレタイトルは
★☆★☆★マンコ死亡★☆★☆★

中身は
マンコちゃんとチンコちゃんがゴッツンこ♪

です。それではよろしくお願いします。
290189:02/03/28 01:00 ID:55Zt2AOD
さっきバイオのGeforceについて聞きに来たものなのですけど
Geforce総合スレッドでこれ使えばビデオカードのスピードが3割増しに
なるから使えとか言われたのですけど検索してもわからないので
正確な使い方教えてくれませんか?
教えてくんですみません。
http://www.gforcex.com/bios_johan/tools/nvflash318.zip
291萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/28 01:00 ID:???
>>284
インストールに使ったCD-ROMドライブと、同じドライブレターのCD-ROM
ドライブにゲームCDを入れてます?これでひっかかることもあります。
音楽CDが再生出来るドライブに入れれば間違いないはずですが・・・。

>>286
ですから、批判要望板で要望してください。jpドメインから立ててくれ規制
をなんとかしてくれって。
292ひよこ名無しさん:02/03/28 01:01 ID:???
>>278
たてたよ
ばいびい
293ひよこ名無しさん:02/03/28 01:01 ID:???
>>284
オーディオケーブルとデジタル出力設定の問題かと思ったけど、
よく考えたら全部のゲームで音出ないんだね。
忘れてくれ。
294萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/28 01:03 ID:???
>>290
検索すれば分かりますが、やめておいた方が良いです。
失敗したら壊します。
295ひよこ名無しさん:02/03/28 01:03 ID:???
>>290
君には無理だ。
メーカーの動作保障も取れていないだろうが。
失敗すればリカバリせざるを得なくなるぞ
296ひよこ名無しさん:02/03/28 01:03 ID:???
>>284
両方のCDドライブで試してみたの?
297209:02/03/28 01:04 ID:rcnoSvmQ
>>291
はい、ちゃんと合わせてますし再生ドライブの設定も合ってます。
取りあえず
いまクリエイヘボからもう一度ドライバをダウンドウロしてます
298萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/28 01:05 ID:???
>>297
サウンドブラスターのスレッドを探して、似た症状が無いか調べてみては?
私にはそろそろお手上げです。
299ひよこ名無しさん:02/03/28 01:06 ID:???
300189:02/03/28 01:06 ID:55Zt2AOD
Geforce総合スレッドでやれってみ早くなるから簡単簡単とか言われたんですけど・・・
301ひよこ名無しさん:02/03/28 01:08 ID:???
>>300
じゃやってみ。メーカーサポートいらないんなら。
302萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/28 01:08 ID:???
>>300
ですから、分かる人には簡単ですが、分からない人には無理です。
悪いことは言いませんから、やめておきなさい。
そんなに速くしたいならビデオカード買い換えた方がいいです。
303ひよこ名無しさん:02/03/28 01:09 ID:???
>>300
メーカ搭載品のチップと
自作に使われるパーツ

これ別のものと思っといてくんないかな?
304萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/28 01:10 ID:???
>>300
ちなみに、>>290のファイルだけでは足りませんよ。
それすら分かってないでしょう?
305189:02/03/28 01:10 ID:55Zt2AOD
やらない方がいいのですか・・・
なんでやれって言われたのだろう・・・
すみませんありがとうございます。
306萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/28 01:11 ID:???
>>305
金をかけずに速くしたいとか言ったんじゃないんですか?
100のものを無理して130にするより、最初から1000のものを買った方がいいですよ。
307ひよこ名無しさん :02/03/28 01:15 ID:???
>305
お前が厨房だからさ(藁
308ひよこ名無しさん:02/03/28 01:16 ID:???
>>305
身の程を知れよ、白痴。
309ひよこ名無しさん:02/03/28 01:17 ID:3c8tGOUz
大容量ハードディスクのローレベルフォーマットをすると
HDD自体を破損する恐れがあると耳にしたのですが本当でしょうか?
310ひよこ名無しさん:02/03/28 01:18 ID:???
>>309 最近のHDDはローレベルフォーマットしちゃダメダメ
311ひよこ名無しさん:02/03/28 01:18 ID:???
>>309
本当。ローレベルフォーマットは個人がやるものではない。
312ひよこ名無しさん:02/03/28 01:18 ID:???
>>309
耳にしたところで聞けよ
313ひよこ名無しさん:02/03/28 01:18 ID:???
>>309
つか、お前ら白痴は中途半端な情報をどこで耳にしてくるのか、不思議。
314ひよこ名無しさん:02/03/28 01:19 ID:???
>>307-308
  ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´(・)`)< おまえらもくまったやつだなぁ
 (    )  \_____
 | | |
 (__)_)

315309:02/03/28 01:21 ID:3c8tGOUz
>>310-313
なるほど。それは何故ですか?
>>312
又聞きなので。スマソ
316ひよこ名無しさん:02/03/28 01:21 ID:2kSkrrLU
>萬石斎さん

ありがとうございます。
検索はしたのですが、確認したらプリマスタリングではなくプレマスタリングでした。
317ひよこ名無しさん:02/03/28 01:26 ID:???
>>316
Preをプリと読むかプレと読むかの違いやと思うんやけどね。
318ひよこ名無しさん:02/03/28 01:27 ID:???
>>315
ローレベルフォーマットは
工場のように整った環境(温度や湿度や安定した電力)の元でやらないと
HDDにダメージを与えることがあります。
319萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/28 01:27 ID:???
>>315
私も正確なところは知りませんが、最近のHDDをローレベルフォーマット
すると遅くなるそうです。必要性を感じないので裏づけはとってません。

>>316-317
ま、深く考えないようにしましょう(w
320309:02/03/28 01:28 ID:3c8tGOUz
>>318
なるほど。では、UPSと空調つけてチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
321309:02/03/28 01:29 ID:3c8tGOUz
>>319
裏づけ・ソースが見当たらないので困っていました。
有難うございました。
322ひよこ名無しさん:02/03/28 01:29 ID:???
>>320
何の意味が?はぁ......
323ひよこ名無しさん:02/03/28 01:29 ID:???
>>320
やるのかよ!
324ひよこ名無しさん:02/03/28 01:30 ID:???
>>320
あれだけするなといわれてもするあなたはチャレンジャーw
325ひよこ名無しさん:02/03/28 01:31 ID:???
>>323
やるんだってよ。
家のなかクリーンルーム作るってよ。
326ひよこ名無しさん:02/03/28 01:31 ID:???
人の話を理解してないだけだと思われ
327ひよこ名無しさん:02/03/28 01:31 ID:???
>>321
失敗してももう、こなくていいよ。
328ひよこ名無しさん:02/03/28 01:32 ID:???
>>326
いやいやクリーンルーム作るんだよ。クラス100位の。
329ひよこ名無しさん:02/03/28 01:33 ID:???
>320
1.4MBのFDでさえあれだけ時間掛かるつーのに…
何でそこまでするか知らんがまぁがんばってやってくれ。
330309:02/03/28 01:33 ID:3c8tGOUz
アキバの路地裏でジャンクHDD買ったら不良クラスタがあったので
ローレベルフォーマットしてから売ろうと思っています。
失敗したら捨てます。ありがとうございました。
331ひよこ名無しさん:02/03/28 01:33 ID:???
>>330
悪いやつやのう
332ひよこ名無しさん:02/03/28 01:34 ID:???
>>330
バカはもう来なくていいですが、まだ何か?
333ひよこ名無しさん:02/03/28 01:34 ID:???
>>330
>ローレベルフォーマットしてから売ろうと思っています
頼むから氏んでくれ。
334309:02/03/28 01:35 ID:3c8tGOUz
すみません。なにか皆さんを喜ばせてしまったようで(w
335ひよこ名無しさん:02/03/28 01:35 ID:???
>>330
素人がUPSなんぞ持ってるとは思われんし…。
もしかしたら業者かのう。
336ひよこ名無しさん:02/03/28 01:36 ID:???
>>334
白痴のくせに煽るのはどうかと思いますが、まだ何か?
337ひよこ名無しさん :02/03/28 01:36 ID:EPeHsBu1
河童P3-800MHzから鱈セレ1.3GHzに換える意味ってないですかね、やっぱ。
2次キャッシュの違いってどう影響するのでしょうか?
338ひよこ名無しさん:02/03/28 01:36 ID:28D2DNJ+
超くだらない質問ですみません。

CDを廃棄するときに最も適切な方法を教えて下さい。
339ひよこ名無しさん:02/03/28 01:37 ID:???
>>336
お前はお前でさっきから白痴白痴とバカの一つ覚えのようにウザい。
340ひよこ名無しさん:02/03/28 01:37 ID:???
>>337
微妙?
341ひよこ名無しさん:02/03/28 01:37 ID:???
>335
会社で用廃になったUPSガメてきたとか…
もしそうなら自殺行為だな。
342ひよこ名無しさん:02/03/28 01:38 ID:???
>>338
343ひよこ名無しさん:02/03/28 01:38 ID:???
>>338
ラベル面にキズを付ける、もしくはCDを割る。
344ひよこ名無しさん:02/03/28 01:39 ID:???
345ひよこ名無しさん:02/03/28 01:39 ID:???
>>339
あはは、白痴。プ。
346338:02/03/28 01:39 ID:28D2DNJ+
いやそうじゃなくて
分別の仕方とかです。

リサイクルとか出来ますか?
347ひよこ名無しさん:02/03/28 01:40 ID:???
>>346
燃えないゴミでどうぞ。
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/28 01:40 ID:5xGZgrEN
スタイルシートをOFFにする方法を教えてください。
出来ればIEとネスケ両方とも。
お願いします。
349ひよこ名無しさん:02/03/28 01:40 ID:???
4GBのファイルを分割したいのですが、大き目のサイズに対応したソフトを教えてください。
350ひよこ名無しさん:02/03/28 01:40 ID:???
>>338
電子レンジでチン

ただしやった後臭いらしい
351ひよこ名無しさん:02/03/28 01:40 ID:???
>>337
重いソフト使わん限り、体感はそんなに上がらないとは思うけど。
鱈セレは発熱が少ないから、静音マシンとか作るのには向いてるかも。
うちは鱈セレ[email protected]が快調に運転中。
352337:02/03/28 01:40 ID:EPeHsBu1
スマソ使用目的書くの忘れてましたDTMマシンです。
音声波形編集やMP3やらWMAやらAPEやらのエンコード/デコードに使うことも
あるんだけど、その辺の影響はどうかなと。
まあ、デュアルCPUのマシンが別にあって普段はそっちでやってるんだけど、
そいつがビジーの時に上記の用途で使ったりするとスピードの違いにイライラ
するんだろうな。
多少でもスピードが向上するのなら換装してみようかなと思いますが。

でもどうせ1年くらい先には中身をごっそり入れ換えるつもりなので、鱈P3に
逝くつもりはないつもりです。
353ひよこ名無しさん:02/03/28 01:44 ID:???
>>349
どれでもそんなに違いはないと思うけどなぁ。
Jydivideとか?
354ひよこ名無しさん:02/03/28 01:46 ID:???
>>352
L2キャッシュは256KBで河童PIIIと同じだから、多少の性能向上は望めますね。
数秒の時間短縮にお金をかけていいと思えるならば、換装してもいいのではないかと。

後ちょっと気になったのですが、マザボも替えるんですか?
それだと結構な出費になると思いますが。
355337:02/03/28 01:47 ID:EPeHsBu1
ごめん。 黙っちゃった。
って言うか、「DTMマシン」は名目で、実は殆ど「エロゲマシン」です。(w

P4に逝くならマザボやメモリなんかもごっそり換えなきゃいけないし、
明日論はそれに加えてノイズがアレなので却下します。
実はPCIオーディオカードが選択の幅を狭めているのですか?
356ひよこ名無しさん:02/03/28 01:47 ID:???
>>348
IEならインターネットオプション→ユーザー補助から。
Netscapeは知らんです。
357ひよこ:02/03/28 01:51 ID:5xGZgrEN
>>356
ありがとうございます。
さっそくやってみます。
358337:02/03/28 01:52 ID:EPeHsBu1
人が頭下げて聞いてんだから早く答えろよ...
それとも分からないから黙ってるのかな?
359ひよこ名無しさん:02/03/28 01:53 ID:???
>>358
クズには用はないということの意思表示ですが、何か?
360ひよこ名無しさん:02/03/28 01:53 ID:???
数字を全角で書いてる人は大抵アレだ。
361ひよこ名無しさん:02/03/28 01:54 ID:???
大抵アレですな。
362ひよこ名無しさん:02/03/28 01:54 ID:???
カタカナを半角で書いてる人は大抵アレ(ちゃんころ)だ。
363ひよこ名無しさん:02/03/28 01:55 ID:???
>337
エロゲだったらスペック要らなくないか?
ホストタイプの強力なファイアウォールを装備して、ファイルをDLしながら
プレイのような、めちゃくちゃ重い使い方しない限り
エミュレータでも、1Ghzあれば今のところこと足りるし

364ひよこ名無しさん:02/03/28 01:55 ID:???
>>337
意味あります。速くなります。L2なんて気にしなくていい。

>>346
http://startlab.co.jp/otoiawase/recicle.htm
365337:02/03/28 01:56 ID:EPeHsBu1
>>359,363
       う、うるさい死ね死ね死ね
死ね死ね死ね(・∀・)アヒャ
366ひよこ名無しさん:02/03/28 01:57 ID:???
>>365
やはりアレだったか。
367ひよこ名無しさん:02/03/28 01:57 ID:TEFnFjHY
ネットをやってたら突然フリーズしました。
再起動してもIEを開こうとするとページが表示されるぎりぎり手前で
又フリーズします。WIN98です。だれか助けてください!
368ひよこ名無しさん:02/03/28 01:58 ID:???
369ひよこ名無しさん:02/03/28 01:58 ID:???
>>367 IE6をアンインストールしてIE5.5SP2にしろ
370ひよこ名無しさん:02/03/28 01:58 ID:???
>>367
そろそろXPか2000に乗り換えてはいかがですか。
その手の問題はもう解決のしようがないのです。
371ひよこ名無しさん:02/03/28 01:58 ID:???
>337
糞ファイルのダウンロードの次はエロゲのために
PC買い替えかよ?
エロゲって重いのか?
重いとしたらMPEGの再生とかかな?

372367:02/03/28 02:03 ID:TEFnFjHY
ありがとうございました。
似たような事他でもおこるみたいですね。XPに買い換えます。
373 ◆/QA0C4Zg :02/03/28 02:05 ID:???
AAをペイントでキャプチャする方法を教えてください。
374ひよこ名無しさん:02/03/28 02:06 ID:???
>>373
ID出しましょう
375ひよこ名無しさん:02/03/28 02:06 ID:???
フリーのファイヤーウォールってどなたかご存知ないですか?
よく見かける「ぞぬ」というのはフリーではないのでしょうか。
376ひよこ名無しさん:02/03/28 02:06 ID:???
>>373
AAをブラウザで表示
 ↓
Alt+PrintScreen
 ↓
ペイント起動
 ↓
Ctrl+V
 ↓
必要な部分だけ残して保存
 ↓
(゚д゚)ウマー
377ひよこ名無しさん:02/03/28 02:07 ID:???
>>373
PrintScreenキーで画面をキャプチャ、ペイントに貼り付け。
378ひよこ名無しさん:02/03/28 02:07 ID:???
>>375
ZoneAlarmはフリーのもあるが、ノートンインターネットセキュリティとか
ウイルスバスター2002を買う方がいいぞ。ウイルス対策も出来る。
379ひよこ名無しさん:02/03/28 02:10 ID:???
>>378
そうなんですか・・・今日大手電機店の店員に
ファイヤーウォールソフトは常時接続でもこまめに接続を切れば
特に必要ないよと言われてしまいました・・・
でもやっぱり気になって。
別の電機店いってきます。
しかしノートンとか高いですね(^^;
380ひよこ名無しさん:02/03/28 02:11 ID:???
>>378
両方の機能が中途半端だという噂がありますが・・・
ま、マキャヒーよりはましでしょう。
381 ◆/QA0C4Zg :02/03/28 02:12 ID:???
>>376-377ありがとうございます。早速試してみます。
382ひよこ名無しさん:02/03/28 02:12 ID:???
>>379
俺はゾヌとAVG。
無料マンセ。
383ひよこ名無しさん:02/03/28 02:13 ID:???
バカフィーの話をすると鬼が来ます。
384ひよこ名無しさん:02/03/28 02:17 ID:???
ただウィルス定義やファイアウォールも最低限の、知識がないと
使えないような
「ハッカーに攻撃されてます!ポートは6699です!」みたいな人だと
入れたらネットできなくなる
Norton IS入れたら2ちゃんに書き込めません!とかさ
385ひよこ名無しさん:02/03/28 02:21 ID:???
>>384
なら、バスターお勧め
知識の無い俺でも使えてる。
ネトゲ、メッセンジャー使ってないからわからんが・・・
386383:02/03/28 02:23 ID:???
と言いつつ、俺はマカフィー。
だって安かったんだもん。
387ひよこ名無しさん:02/03/28 03:13 ID:???
http://judas_x.tripod.co.jp/index.htm
↑ 2ch閉鎖騒動の高音質版なのですが、結合方法がわかりません。
HELP!
388名無し蟹工船:02/03/28 03:34 ID:???
ノーパソのカバークローズスイッチって分解しないと無効に出来ないかなぁ
389ひよこ名無しさん:02/03/28 03:40 ID:???
>>388
何故無効にしたいの?
フタ閉じても液晶をずっと光らせたいとか?
無駄じゃん。
390名無し蟹工船:02/03/28 03:44 ID:6PcPvqFT
>>389
Iriaとかで自動的に電源落とさせる場合もフタ閉めておきたいんで・・・
391ひよこ名無しさん:02/03/28 03:48 ID:???
>>388
俺のは電源管理で設定できるけど
392ひよこ名無しさん:02/03/28 03:50 ID:l6mbI0+v
http://www45.tok2.com/home/theta/mushroom/zurenai.html
ここでAAのズレを治そうとしてC:\WINDOWS\FONTから
MSゴシック&MS Pゴシック(MSGOTHIC.TTC)と
間違えてMSGOTHIC2.TTCの二つを別のフォルダに移したんですが
そこからFONTフォルダへ戻せなくなってしまいました。
エクスプローラでドロップしてもできないんです。
修正をしたほうのファイルMSGOTHIC.TTCはリネームしました。
MSGOTHIC2.TTCはコピーではなくて移動したのでリネームしずに移そうとしました。
上書き確認とかも出ません。
WINMEです。どうしたらいいんでしょうか
393ひよこ名無しさん:02/03/28 03:51 ID:???
>>386 製品版バカフィーもOEのメールがとぶとかあったような…
PART2はDAT落ちしているので、ここ見なはれ
マカフィーってだめなの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/994010282/
マカフィーってだめなの!PART2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1007480057/
394名無し蟹工船:02/03/28 03:51 ID:6PcPvqFT
俺のは出来ない・・・富士通のです
395391:02/03/28 03:56 ID:???
おいらはシャープ
396386:02/03/28 04:06 ID:???
>>393
サンキゥ。最新版でOEのメールが飛ばないやつを買ったのさ。
397ひよこ名無しさん:02/03/28 04:08 ID:???
>>名無し蟹工船
OSは?
APM関連なのかな……
398名無し蟹工船:02/03/28 04:09 ID:???
>>397
Win98SEです
399ひよこ名無しさん:02/03/28 04:13 ID:EtnlzyaZ
PartitionMagicで領域を仕切った後、WINDOWSMEをアンインストール
すると、データが失われるそうですが、HD革命でも同様でしょうか?
400ひよこ名無しさん:02/03/28 04:14 ID:???
>>399
どこぞで同じ質問を見たけど…まあいいや。
PartitionMagicとHD革命って根本的にソフトの性質が違うと思うんですけど。
401ひよこ名無しさん:02/03/28 04:15 ID:???
>>399
さっきもこの質問みたな。
マルチか?
402ひよこ名無しさん:02/03/28 04:17 ID:???
>>399
株式会社アーク情報システムにお尋ねください。
403ひよこ名無しさん:02/03/28 04:17 ID:???
>>379
その店員に「おまえはDQNだ」と言ってこい

>>386
McAfee OSクラッシャーですか。めでたいね。

>>399
同様と思っておけば被害にあわない。
404399:02/03/28 04:19 ID:???
>>400
HD革命はデータが失われることはないということでしょうか?
405ひよこ名無しさん:02/03/28 04:21 ID:???
>>404
ぜんぜん分類が違うソフトを比較してどうするんだろう?
つーか、何をするソフトかちゃんと解ってます?両方とも。
406399:02/03/28 04:23 ID:???
MXで拾ったのでよくわかってません
407ひよこ名無しさん:02/03/28 04:23 ID:OOCGz/2q
ttp..のように、「h」が抜けてるアドレスにリンクを貼ってくれるツールってありませんか?
ブラウザの種類は何でもいいです。
408ひよこ名無しさん:02/03/28 04:24 ID:???
>>406
マジレスしようと思ったけど、新時計
409ひよこ名無しさん:02/03/28 04:24 ID:bV6IBOCl
ABone
410ひよこ名無しさん:02/03/28 04:24 ID:???
411ひよこ名無しさん:02/03/28 04:26 ID:???
>>410
うん、そこ読んで>>408で謝罪&マジレスしようと思ったんだけど。
ツッコミさんくす。
412ひよこ名無しさん:02/03/28 04:27 ID:???
※警告※
一定時間実行すると通報されます。
413ひよこ名無しさん:02/03/28 04:28 ID:???
>>407
右クリックサーチ君
414399:02/03/28 04:28 ID:???
>>406←偽者だ
415ひよこ名無しさん:02/03/28 04:28 ID:???
>>410
ほへー、初めて知った。サンクス。
416ひよこ名無しさん:02/03/28 04:32 ID:???
で、本物はどれよ?
417ひよこ名無しさん:02/03/28 04:35 ID:???
新しいハードディスクを追加したのですが、どのようにして認識させればよいでしょうか?
OSはMeです。
418ひよこ名無しさん:02/03/28 04:35 ID:???
>>417
物理的に接続しる
419ひよこ名無しさん:02/03/28 04:35 ID:???
>>417
DOSからFDISK使って領域確保。
再起動してフォーマット。
420417:02/03/28 04:36 ID:???
>>418
それはしました。。いちおうBIOSでも認識されてるようです。。
421ひよこ名無しさん:02/03/28 04:36 ID:???
>>417
ハード増設スレのつい最近のログに似たようなのが。
一度そっちに目を通しておくれ。
422ひよこ名無しさん:02/03/28 04:37 ID:???
間違ってドライブ1の領域を弄るなよ〜 
423417:02/03/28 04:42 ID:???
ただいまDOSからFDISKを使用しているのですが、
どうやら一台目のハードディスクしか見えてないみたいです。。。

なにか指定方法があるのでしょうか?
424おい:02/03/28 04:42 ID:???
お前。
425417:02/03/28 04:43 ID:???
と思ったら、とりあえず見えました。。
426ひよこ名無しさん:02/03/28 04:44 ID:???
>>425
経過はいいから結果だけ報告しる!
427おい:02/03/28 04:44 ID:???
お前。コラ。
428ひよこ名無しさん:02/03/28 04:57 ID:e/berdWr
レジストリを見たいのですが、(見るだけです)どこからはいるんですか?
429ひよこ名無しさん:02/03/28 04:58 ID:???
肛門
430ひよこ名無しさん:02/03/28 04:58 ID:???
>>428
ファイル名を指定して実行->regedit
431417:02/03/28 04:59 ID:???
やヴぁ!使えるようにはなったけど、長いファイル名がサポートされてないみたいです。。。
どうすれば!?
432ひよこ名無しさん:02/03/28 05:01 ID:???
>>431
どういう状態なのかサパーリわからぬ
433ひよこ名無しさん:02/03/28 05:01 ID:???
>>431
どういう状況よ?
いまいち想像できないんだけど?
434ひよこ名無しさん:02/03/28 05:36 ID:+HrmiDKL
あほな質問してすいません。ハードディスクの話なのですが
今、60GBのハードディスクを使っています。
ここに80GBのハードディスクを増設したら137GBの壁に
あたりますか?
435適当:02/03/28 05:37 ID:???
>>434
あたりません
436ひよこ名無しさん:02/03/28 05:58 ID:???
IE6を使ってますが、さっきから
「インターネット悲しい目をした犬」とかいうメッセージが
タイトルの後ろに必ず出てきます。(例)[MSN Japan - インターネット悲しい目をした犬]
新手のウイルスですか?ノートン先生は反応しませんが・・・。
437適当:02/03/28 06:00 ID:???
>>436
「何か」とか言うソフトを入れてるとそうなるってちょっと前に書いてありましたが、入れてませんか?
438ヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROPINk :02/03/28 06:04 ID:Dzl5jE3W
何かではわかりません
439436:02/03/28 06:04 ID:???
>>437
そうなんですか?少し前から入れてますけど、
こうなったのはついさっきからなので。
440ひよこ名無しさん:02/03/28 06:06 ID:???
>>436
「何か」の影響なので気にしない
441436:02/03/28 06:09 ID:???
>>437 >>440
朝早くからありがとうございました。
442ひよこ名無しさん:02/03/28 06:11 ID:???
>>438
オマエはわからんでも質問者がわかればそれでいい
443ヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROPINk :02/03/28 06:27 ID:Dzl5jE3W
うるせーよ

青痔!!

IDも出せない青痔君
444ひよこ名無しさん:02/03/28 06:32 ID:???
何かじゃなくて、「何か」だよ。検索しろよ
445ひよこ名無しさん:02/03/28 06:36 ID:???
ネットワーク、TCP/IPポートって何個あるの?
446ひよこ名無しさん:02/03/28 06:46 ID:???
いくつもある。
447ひよこ名無しさん:02/03/28 06:50 ID:???
65535
448ヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROPINk :02/03/28 07:06 ID:Dzl5jE3W
114710000000000000
449ひよこ名無しさん:02/03/28 07:17 ID:???
ヒロヒトは何わけのわからないことかいてるの?
450ひよこ名無しさん:02/03/28 07:27 ID:???
>>447
0も一応はポートだから65536個じゃないの?
451ヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROPINk :02/03/28 07:27 ID:Dzl5jE3W
わかる人にはわかるんです
452ひよこ名無しさん:02/03/28 07:30 ID:???
2ちゃんねらーの力で子供達を救おうよ(連日連夜 祭り開催中!)
何処の板から来たかを明記してくれると、みんなのやる気が上がります!
【クリック】 押してみっかなPart2【クリック】http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1015607977/l50
453ひよこ名無しさん:02/03/28 07:31 ID:???
>>448
IPv6でポートが増えるなんて話あったかいな??
454初心者:02/03/28 07:48 ID:kMtKFXYY
casioのデジカメからとりこんだ画像のサイズが大きすぎます。
どうしたらいいでしょうか。800ぐらいのを400ぐらいにしたいのですが。
お願いします。
455初心者:02/03/28 07:49 ID:kMtKFXYY
ちなみに800KBを400KBにしたいんです。
456適当:02/03/28 07:50 ID:???
>>454
MSペイントを起動>ペイントに縮小したい画像をドラッグ&ドロップ>変形>伸縮と傾き>水平方法と垂直方向に50と入力してOK
457ひよこ名無しさん:02/03/28 08:02 ID:???
>>456
それ、bmpで約1/4。オーダーと違うぞw。
458メルトダウン:02/03/28 08:27 ID:???
>>454 IrfanView使え。
459ひよこ名無しさん:02/03/28 08:42 ID:???
>>458
メルトダウンさん。おはよー
460ひよこ名無しさん:02/03/28 08:47 ID:hYU9xnXs
はじめて自作した初心者です。質問内容的に、あまりにも初歩なのでこっちの板に書きます。
IDEケーブルって、何種類かあるのですか?(対応ATAの違いじゃ無く)
HDD×1、DVD×1、CD-RW×1の構成なんですが、HDD用とかドライブ用とかあるのでしょうか?
単純に、店で売ってる内蔵IDE用ケーブルっての2本買ってきてくっつけちゃったんですけど。
461ひよこ名無しさん:02/03/28 08:48 ID:???
>>460
どうしてそんなことも知らず自作した?取りあえず反省してくれ。

ATA33以下ケーブルとATA66以上ケーブルの2種類。
462ひよこ名無しさん:02/03/28 08:49 ID:???
>>460
自作本も読まずに自作?
アフォというか遺体というか・・・。
463ひよこ名無しさん:02/03/28 08:50 ID:???
>>461
あと、ATA133ケーブル。
464ひよこ名無しさん:02/03/28 08:51 ID:3TYIyZ1f
ネット上の写真(例えばヤフー)を自分のHPとか掲示板に
直リンするのってなんか問題(著作権侵害とか)にはなりませんか?
あとリンクされた相手側のサーバーには結構負担がかかるんです?
465ひよこ名無しさん:02/03/28 08:52 ID:hYU9xnXs
>>461
 反省してます。いや、メーカー品ろくなPCなかったので・・・。
 具体的に上記構成の場合、使い分けなきゃならないのでしょうか?
466ひよこ名無しさん:02/03/28 08:53 ID:???
>>464
FLマスク事件はリンク張って捕まった。
467ひよこ名無しさん:02/03/28 08:54 ID:???
>>465
まぁ、勉強だ。今から立ち読みでもいいから自作初心者本でも読んでください。
絶対載ってる。
468適当:02/03/28 08:57 ID:???
>>465
ATA100対応のものを買っておけばとりあえずいいかと
あと普通のフラットケーブルのほかにすだれケーブルやスマートケーブル(だったっけ?束ねて一本になってるやつ)なんかもあります
469親子で共有 ◆GGAP.PW6 :02/03/28 09:07 ID:jMLpQ3HM
おはようございます。
一つ質問をさせていただこうと思います。

私は親子で一つのPCを共有しています。(自分は子のほうです)
時々、親がIEのページ履歴やクッキーを消したり
勝手にIEにスキン使ったりしています。

そこで、二人別々のブラウザを使おうと思うのですが
どのようなブラウザが良いでしょうか。
今のところNN6.2にしようと思うのですが、
できればIEに使い勝手が近いものを選びたいと思います。

どうかご伝授お願い致します。
470知ろうと:02/03/28 09:09 ID:???
おはようがざいます。ネットやってると、1日一回以上、多いときは4回
ぐらい止まっちゃうんですけど、なんかすべき事があるんでしょうか?
471適当:02/03/28 09:11 ID:???
>>470
私も以前メーカー製PCを使っていたとき同じような状態でした、
原因はCPUのヒートシンクがななめに付いて浮いてるせいでした
472知ろうと:02/03/28 09:14 ID:???
>>471
エプソンダイレクトとかゆうやつで、MEです。
473親子で共有 ◆GGAP.PW6 :02/03/28 09:15 ID:jMLpQ3HM
>>469です。

現在タブブラウザの存在を知りました。
その中からIEに近いものを選ぼうと思います。
ありがとう御座いました。
474知ろうと:02/03/28 09:15 ID:???
>>469
設定すればそんな風にならんと思うけど・・・
475ひよこ名無しさん:02/03/28 09:18 ID:EjNueoAZ
質問させて下さい。プリントスクリーンをやってみたいのですが、
Alt+prtscキーを押してから画像ソフトを立ち上げても
新規作成→貼り付けが出来ません。何か手順が間違っているのでしょうか?
OSはwinMEです。
476適当:02/03/28 09:19 ID:???
>>475
とりあえずペイントを起動して貼り付けて、一旦保存してから画像ソフトで開いてみたらどうですか?
477ひよこ名無しさん:02/03/28 09:23 ID:???
>>475
ノートパソコンならfnキーも+してください
478(*゚ρ゚)アー:02/03/28 09:25 ID:???
MSNメッセンジャーを起動します
パスワードとユーザー名を書きこむ
OK押す

すると「応答無し」フリーズしてしまいます。
しかし、うちの兄弟は起動できるようです。
何故だか不思議でしょうがありません。
どなたか教えて下さいませんか?このままでは私の友達と
連絡が取れなくなってしまう可能性が…
479ひよこ名無しさん:02/03/28 09:29 ID:???
>>469
取りあえずNetscape。
それかWIndowsNT系のOS導入。
480370:02/03/28 09:30 ID:vcDMcm1/
http://www.zvuki.ru/T/P/22140/56/3
上記のサイトの「livin' on prayer」の[realplayer56]ヴァージョンを
保存したいのですが、「対象をファイルに保存」にしてもリンクが保存される
だけで曲を保存できません。どうすればいいでしょうか。
481ひよこ名無しさん:02/03/28 09:31 ID:???
>>480
無理と考えようか。
482ひよこ名無しさん:02/03/28 09:33 ID:???
>>476-477
Fnキー押したら出来ました!有難う御座います!
483370:02/03/28 09:35 ID:vcDMcm1/
>>481
ほんとに無理??
以前にも、同じような件でここで質問したんだけど
数分で保存できるようにしてくれた人がいた。
これとはまた形式とかが違うのかな。
484ひよこ名無しさん:02/03/28 09:36 ID:???
>>483
そう思うなら過去ログでも漁って下さい。
HTMLソースもろくに読めそうにない&努力の跡が見られないので
あなたの実力に見合った答えを出したまでです。
485370:02/03/28 09:39 ID:vcDMcm1/
>>484
なぜあなたはそんな高慢な態度なのですか?
なぜ初心者板にいるのですか?
あなたみたいな人は何も答えなくていいですよ。
486ひよこ名無しさん:02/03/28 09:40 ID:???
>>485
この板は回答者が調子に乗りすぎです。パート2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1015491866/l50
487ひよこ名無しさん:02/03/28 09:41 ID:???
perlとphpのメリットデメリット教えて下さい。
488ひよこ名無しさん:02/03/28 09:42 ID:???
>>487
perl:なれないとコードが読みにくい。オブジェクト指向機能が変。
php:コードとデザインが融合し別の意味でコードが読みにくい。
489ひよこ名無しさん:02/03/28 09:44 ID:???
>>488
後、メリットね。

Perl:強力なテキスト処理機能(正規表現、ハッシュ、foreach)など。
php:XML,PDF,IMAP,LDAP等各種機能をサポート。
490487:02/03/28 09:45 ID:???
どちらもそれなりにデバグし難いけど
phpの方が記述はラクって事

>>488はjavaがオススメですか?
491370:02/03/28 09:46 ID:vcDMcm1/
この時間帯のこの板は初心者に毛の生えたような暇人の肥溜めになるのか。
理解した。
492(*゚ρ゚)アー:02/03/28 09:46 ID:???
478ですが、どなたか何かヒントでもいいのでありませんか?
493ひよこ名無しさん:02/03/28 09:46 ID:+oIGtsnj
ADSLの申し込みをしようとしたのですが、
光が入っているため開設できないので
Bフレッツにしてくださいとの連絡が着ました。
しかし工事費に2万以上もかかるので困っています。
ADSLのACCAやEアクセスのように、
BフレッツのNTT以外でサービス利用可能な回線業者はあるのでしょうか?
それともNTT以外に光サービスはまだ始まっていないのでしょうか?
494ひよこ名無しさん:02/03/28 09:48 ID:???
>>490
う〜ん。CGI用途ならPerlだね。俺は。
型とか考えなくていいしぼ〜っと書ける。
C++のstringクラスに正規表現が使えれば考えるw。
495ひよこ名無しさん:02/03/28 09:49 ID:???
>>493
関西ならeoメガファイバー。
496:02/03/28 09:55 ID:???
くだらない質問していいですか?
497荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 09:56 ID:???
>>478

環境が不明なのでなんとも。レスがつかないのは情報が足りないから。
ご兄弟は起動できる、というのは別のPCで?それとも同一PCでマルチアカウントにしていて
別ユーザーでログオンしてる時は使用できてあなたのアカウントだけ駄目なの?
OSとメッセンジャーのバージョンも書いたほうがレスつきやすいと思いますよ。
498:02/03/28 09:56 ID:???
履歴の見方はどうすればいいんですか?
499ひよこ名無しさん:02/03/28 09:56 ID:???
>>496
聞かずに取りあえず書けばいいじゃん。スレの無駄。
さぁ、どうぞ。
500荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 09:57 ID:???
>>498

何の?質問内容はくだらなくて良いからスレッドの冒頭の質問の仕方を守って
質問すればお互い気持ちよく進みますよ。
501知ろうと:02/03/28 09:57 ID:???
>>498
ネタですよね?
502ひよこ名無しさん:02/03/28 09:58 ID:???
>>498
2段構えのネタか・・・。
503ひよこ名無しさん:02/03/28 10:01 ID:???
ケーブルテレビでのインターネットって、利用している人すべてが
同じIPになるんですか?
中国まちBBSでそんなこと言ってるんですが・・・。

http://www.machibbs.com/cyugoku/bbs/read.cgi?BBS=cyugoku&KEY=1011364017
504荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 10:04 ID:???
>>503

まぁ同じプロトコル使ってることは確かですね。
質問の意味がIPアドレスってことだとそれもおかしい。
プライベートIPアドレス割り振ってても同じになることもないでしょうし。
リモートホストってこと?
505(*゚ρ゚)アー:02/03/28 10:04 ID:???
兄弟は同一PCで別ユーザーの形でログインできています。
荒岸さんの通りで、私だけがログインできない形です。
OSは98 MSMのバージョンは4.6

今回の事で既に3回最新バージョンをDLしていますが、何も変わらず。
何かこの数日間で変わったのかな?
506ひよこ名無しさん:02/03/28 10:05 ID:???
WMAの音楽ファイルをmp3に変換したいのですが、そういった
ソフトを教えていただけませんか?
507荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 10:05 ID:???
>>505

うーん、そうだとしたらとりあえず別のアカウントを取得して、それで動作するか試してみてください。
508:02/03/28 10:06 ID:???
ネタ?ちがいますよ!真剣ですよ!
509:02/03/28 10:07 ID:???
>>501
>>502
教えて下さい!
510適当:02/03/28 10:07 ID:???
>>508
ネタかどうかよりも何の履歴のことなのかを書いた方がよいかと思います
511ひよこ名無しさん:02/03/28 10:07 ID:???
>>504
CATVは大規模なローカルなLANとして構成され、ゲートウェイにはプロキシまたはNATを搭載したルータが行うことが非常に多いです。
その場合、外側から見た自分のIPアドレスは大勢のCATVユーザと同一になります。

学校や会社の端末から診断君に行ったときと同じ現象かと。
512:02/03/28 10:09 ID:???
>>510
え?履歴って一杯あるんですか?
513荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 10:10 ID:???
>>511

あぁ、外部から見て、ってことですか。そりゃそうだ。
514:02/03/28 10:11 ID:???
どうすればいいんですか?
515ひよこ名無しさん:02/03/28 10:11 ID:???
>>512
あるんです。で、何の履歴なの?IE?
516適当:02/03/28 10:11 ID:???
>>512
次のレスで何の履歴のことなのか書かれなければ、ネタと見なして放置させていただきます
517ひよこ名無しさん:02/03/28 10:12 ID:???
>>515
取りあえずここはBBS。チャットのように使うのはやめてくれ。
518:02/03/28 10:13 ID:???
どこかサイトに行った時に記録されちゃう履歴っぽいんですが。
分かります?
519ひよこ名無しさん:02/03/28 10:13 ID:???
520:02/03/28 10:14 ID:???
>>517
僕のせいなんですけど。すいません。
521ひよこ名無しさん:02/03/28 10:16 ID:???
>>504
>>511

なるほど、ありがとうございました。
522ひよこ名無しさん:02/03/28 10:17 ID:58ORbg8U
サブルーチンってなにですか?
523適当:02/03/28 10:18 ID:???
>>518
表示>エクスプローラバー>履歴
524ひよこ名無しさん:02/03/28 10:18 ID:???
>>522
「何ですか?」質問は禁止。取りあえず。

メインルーチンから呼ばれるルーチンで処理終了後にメインルーチンに戻るもの。
親ルーチンの方が正しいかな?
525ひよこ名無しさん:02/03/28 10:21 ID:???
>>522
スクリプト言語
526:02/03/28 10:21 ID:???
>>523
有り難うございました。
527ひよこ名無しさん:02/03/28 10:21 ID:???
>>525
はぁ・・・。
528知ろうと:02/03/28 10:22 ID:???
>>520
誰かに見られちゃいけないものでもあるみたいですね。
529(*゚ρ゚)アー:02/03/28 10:23 ID:???
別アカウントで試してみましたが、やはりフリーズしてしまいました。
どうすれば良いのでしょう。。。
530ひよこ名無しさん:02/03/28 10:24 ID:???
>>529
誰お前?
531ひよこ名無しさん:02/03/28 10:26 ID:58ORbg8U
>>524
なるほど理解できました。
>>525
少し違うような・・・Perlのスクリプトとかの間違いでは?
532知ろうと:02/03/28 10:26 ID:???
>>529
MSMの人かな?
533(*゚ρ゚)アー:02/03/28 10:30 ID:???
兄弟は同一PCで別ユーザーの形でログインできています。
荒岸さんの通りで、私だけがログインできない形です。
OSは98 MSMのバージョンは4.6

今回の事で既に3回最新バージョンをDLしていますが、何も変わらず。
何かこの数日間で変わったのかな?
534ひよこ名無しさん:02/03/28 10:30 ID:???
>>533
ID出さずに質問するヤシラはPCを窓から投げ捨てろ!
――――┬┘       └┬――――
 ̄ ̄ ̄||. |           | .|| ̄ ̄ ̄
      ||. |           | .||      
_ ∧..∧..  |   __ ポィ !! |  ..∧..∧ _
ミ,,・∀・,,ミ⊃   |\_.\    ⊂ミ,,・∀・,,ミ
 ̄ ̄ ̄  | ミ |  |.◎.| Ξ |   ̄ ̄ ̄
        |   |  |.: |    |
   ゴルァ !!!!!   \|.≡.|   ゴルァ !!!!!
  ヽ(`Д´)ノ     ̄ ̄   ヽ(`Д´)ノ
535ひよこ名無しさん:02/03/28 10:32 ID:CSZU0XDe
>>534のような絵が全部ずれちゃいます。
なんででしょうか?
536ひよこ名無しさん:02/03/28 10:33 ID:???
また知ろうとが来てるな…うざいからあのAA貼るなよ…
537知ろうと:02/03/28 10:33 ID:???
>>535
性格の不一致?
538(*゚ρ゚)アー:02/03/28 10:34 ID:???
2重投稿になってしまいました。すいません。
539ひよこ名無しさん:02/03/28 10:35 ID:???
>>535
インターネットオプション>全般タブ>フォントのWebページフォントをMS Pゴシックに
540ひよこ名無しさん:02/03/28 10:37 ID:???
>>538
なんでIDださないの?
541ひよこ名無しさん:02/03/28 10:38 ID:CSZU0XDe
>>539
ありがとーございましたー
542(*゚ρ゚)アー:02/03/28 10:41 ID:MtMwmgj9
すいません。sage進行だと思っておりました
543ひよこ名無しさん:02/03/28 10:42 ID:???
>>1を読まずに質問するチューボーハケーン(・∀・)
544荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 10:46 ID:???
>>529

メッセンジャーのアカウントじゃなくて、OS自体のログオンに使うあなたのユーザープロファイルが
おかしいのかも。一つアカウントを作ってログオンして、メッセンジャーのアカウント新規追加するとどうですか?
545名無し:02/03/28 10:49 ID:SZiHrIQR
アングラサイトってどんなとこなんでしょうか
546ひよこ名無しさん:02/03/28 10:50 ID:???
>>545
書店に行けばある程度理解できるだろう。
547ひよこ名無しさん:02/03/28 10:51 ID:???
>>545
○○って何?と思ったらとりあえずその○○で検索。
548(*゚ρ゚)アー:02/03/28 10:51 ID:MtMwmgj9
>>544
丁寧に解説してもらえて有難いのですが、
内容の方がいまいち私には理解できないというか。。。
ユーザープロファイルとは何ですか?
549荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 10:51 ID:???
>>545

アンダーグラウンドについてのサイト
http://www.jnc.go.jp/kaihatu/tisou/qa/qa05.html
550荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 10:53 ID:???
>>548

OSにログインする時に使ってるあなたのデータがおかしいのでは?
551ひよこ名無しさん:02/03/28 10:54 ID:???
>>548
○○って何?と思ったらとりあえずその○○で検索。
552荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 10:55 ID:???
>>548

それとね、わからないコトはまず検索して、具体的にどこがわからないかはっきりさせてから
質問しないと叩かれまっせ。

それで、ログオンユーザーは新規で作ってみたの?
553ひよこ名無しさん:02/03/28 10:55 ID:aw4YjDYX
タブブラウザをDLしてWebページを開こうとしても表示できません、
になってしまいます。
動作環境は満たしているはずなのですがどのタブブラウザで試してみても
表示できません(取り消されたアクション)になってしまいます。
PCのメモリが64MBしかないのですが、これが原因でしょうか?
考えられる原因をおしえてください。
554荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 10:55 ID:???
>>553

Internet Explorerのバージョンは?IEだと閲覧できるの?
555ひよこ名無しさん:02/03/28 10:56 ID:???
>>553
で?続けて。
556アフォ:02/03/28 11:00 ID:6WbOwEqR
先ほどなんですが、パソコンがまったく起動しなくなりました。
いつもなら「オペレーティングシステムノットファウンド」
とか出るところにカーソルしか出なくなりました。

困った困ったしてるうちにえーいどうにでもなれと思い、
セットアップ画面を出せたので設定をデフォルトにし、
リカバリーディスクを入れたCDROMドライブを
ブートディスクにしたところ、そのまま普通にウィンドウズ
が起動してくれました。(CD読まず)
その後ノートンシステムワークでスキャンをかけたんですが
果たして解決したのかどうかよくわかりません。
起こりえた原因を教えてください。
ちなみに昨日はヤフーBBマガジンに載っていた
ウェブブースター2002ニンジャの体験版をインストールし、
その他のソフトでMTU・RWIN値を調整しました。
レジストリバックアップはとってあります。
557ひよこ名無しさん:02/03/28 11:02 ID:???
>>556
状況がさっぱりわからない。
書き残したことも+αして整理して。
558(*゚ρ゚)アー:02/03/28 11:03 ID:MtMwmgj9
>>552
今後は自分で調べます。
ユーザーは新規で作成しましたが、これも最初と同じくフリーズして
しまいました。

それで。。。なのですが
PC内を検索していましたら、偶然にも古いバージョンのMSMが存在しており
こちらでは何故かすんなりとログインできました。
多分、使用するには何ら問題ないとは思いますが、
何故最新バージョンではログインできないのか?
フリーズしてしまうのか?PC自体に何かおこってるのではないかと
心配です。もしよければ、最後までお付き合いください。
559ひよこ名無しさん:02/03/28 11:04 ID:???
>>558
古いMSN?他にいいプロバイダいっぱいあるだろうに・・・。
560(*゚ρ゚)アー:02/03/28 11:05 ID:MtMwmgj9
>>559
えっと、古いバージョンのMSNメッセンジャーです
561荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 11:06 ID:???
>>558

ご兄弟も古いバージョンでログオンしてるんじゃなくて?

念のためMS-DOSモードで起動してscandiskもしくはセーフモードで起動して
スキャンディスクの完全オプション。
ファイル名を指定して実行→sfcでシステムファイルチェッカーでチェック。
なにか異常が起きる前にソフトをインストールしたりしてませんかね。
562ひよこ名無しさん:02/03/28 11:12 ID:cqf2O09K
ネタスレで質問してしまったようなので
マルチになってしまいますがココで質問させてください

WindowsMessenger等でビデオチャットをやってみたいのですが
チャット中の動画はカメラのFPSという数値とPCスペック、回線速度
の性能が高いほど、滑らかなのでしょうか?
できることなら、なるべくカクカクしないビデオチャットがいいのですが
お勧めのPCカメラがありましたら教えてください

使用OSはW2KかXP
回線速度は1.5DSL
563553:02/03/28 11:12 ID:aw4YjDYX
IE5.0で基本ソフトはmeで、IEなら普通に表示できるのです。
前にかちゅーしゃの動作環境をみたらRAM最低でも96MB必要と
書いてあったのですがやっぱり、メモリの問題でしょうか?
564アフォ:02/03/28 11:14 ID:6WbOwEqR
>>557
んとですね、電源入れる→デバイスの確認→ウィンドウズの起動 
となりますよね。でもさっきは 電源入れる→デバイス確認→画面にカーソルのみ(ウィンドウズ起動せず)
になっちゃったんです。
なんかフロッピー読みに行ってた感じです。
その後しばらく待っても何の反応もありませんでした。もちろんフロッピー、CDROMディスクともに空です。

OSウィンドウズ98SE、使用パソコンはソーテックM250Aです
565ひよこ名無しさん:02/03/28 11:16 ID:???
>>562
で、今回は>>1を読んだのかい?


そらそうだ。


DVカメラ。
566ひよこ名無しさん:02/03/28 11:17 ID:???
>>562
相手の回線速度は充分なのかい?
567562:02/03/28 11:22 ID:cqf2O09K
>>565
1は読みました、FAQ集でカメラで検索しましたが引っかかりませんでした
DVカメラ、すごく高いみたいですね、予算書いてなかったので失敗
2万円が限界です、、、

>>566
相手は俺より高速なケーブルです
こっちが遅いのであれば8Mフレッツにしようかと思っています
568ひよこ名無しさん:02/03/28 11:24 ID:???
>>567
DVカメラ以外は似たり寄ったり。
アナログのカメラ+ビデオキャプチャとか。
569ひよこ名無しさん:02/03/28 11:25 ID:KV87c8eP
AOLの3ヶ月無料体験のできるCDが送られてきたんですが
電話回線でしか出来ないんですか? 
570567:02/03/28 11:27 ID:cqf2O09K
>>568
アナログのカメラ+ビデオキャプチャですか...
よくわかりませんが、そういう方法もあるんですね。
検索して調べてみようと思います。レスありがとうございました
571ひよこ名無しさん:02/03/28 11:28 ID:???
>>569
どうしてAOLに聞かずに2ちゃんで質問するのか教えてくれ
572:02/03/28 11:29 ID:???
すいませ〜ん。履歴の消し方分かったんですけど、多くていっきに消したいのですがどうすればいいんですか?
573ひよこ名無しさん:02/03/28 11:30 ID:???
>>572
さっさと消えろ。
574:02/03/28 11:31 ID:???
はぁ。
575:02/03/28 11:31 ID:???
教えて下さいよ。
576ひよこ名無しさん:02/03/28 11:32 ID:???
>>575
氏ね
577:02/03/28 11:33 ID:???
表示→エクスプローラ バー→履歴は分かりましたけど多いのですが。
578:02/03/28 11:33 ID:???
またネタとかですか?してませんって!
579ひよこ名無しさん:02/03/28 11:34 ID:???
>>578
うるさいぞマルチ。

580ひよこ名無しさん:02/03/28 11:34 ID:cqf2O09K
>>雛さん
IEなら
ツール>インターネットオプション>全般>履歴のクリア
で出来るのではないでしょうか。
581ひよこ名無しさん:02/03/28 11:35 ID:???
>>572
さっきは履歴の見方って言ってたじゃないですか
はじめに聞きたいことをちゃんと書かないからこうなるんですよ
C:\WINDOWS\Historyの中身を全部削除しなさい
582ひよこ名無しさん:02/03/28 11:35 ID:???
>>580
回答者はageない。
いいカメラは見つかりましたか?
583ひよこ名無しさん:02/03/28 11:36 ID:???
>>572
フォーマットすりゃいいじゃん
584ひよこ名無しさん:02/03/28 11:37 ID:???
>>582
そんな事誰が決めたんだよ。自治厨ウザイヨ。
585:02/03/28 11:37 ID:???
>>579マルチ?
>>580有り難うございました。
>>581すいません。厨房で父親のパソコン使ってるんで。
586ひよこ名無しさん:02/03/28 11:38 ID:cqf2O09K
>>582
すみません、でしゃばってしまいました・・・
インテルのPCカメラはCCDカメラなので少し綺麗だと
いうことがわかりました。実売1万円くらいならコレにしようかな
587ひよこ名無しさん:02/03/28 11:40 ID:???
>>586
そういえばデジカメにもPCカメラ機能付いているものがあるね。
おもちゃにその傾向が強いが。
588:02/03/28 11:40 ID:???
>>581
本当にすいません。見方が分かれば全部出来るかなと。
C:\WINDOWS\History?ツール→インターネット オプション→履歴のクリアでいいんですか?
589ひよこ名無しさん:02/03/28 11:41 ID:???
>>588
マルチは氏ね。FAQを読め。もう来るな
590ひよこ名無しさん:02/03/28 11:41 ID:???
>>588
マルチ先で解答でてるよ。
591ひよこ名無しさん:02/03/28 11:41 ID:???
>>588
氏ね
592:02/03/28 11:42 ID:???
一応、無事に履歴のクリア出来ました。
有り難うございました。でもマルチってなんですか?ネタって?
593ひよこ名無しさん:02/03/28 11:43 ID:???
>>592
いい。もう消えろ。二度と来ないでくれ。
594ひよこ名無しさん:02/03/28 11:43 ID:Lde4tdFN
すみませんお聞きしたいんですが。昨日からvip clickとゆう目のアイコンが
消えなくて困っています。削除しようとしたらアンインストールしろとの事
なんですがどれを削除すればいいのか分りません。どうすればいいのでしょう。
595ひよこ名無しさん:02/03/28 11:43 ID:???
596ひよこ名無しさん:02/03/28 11:44 ID:???
>>594
>>1-2読め
597ひよこ名無しさん:02/03/28 11:44 ID:???
>>594
自分で考えろ馬鹿
598:02/03/28 11:44 ID:???
>>593
はい。有り難うございました。
599:02/03/28 11:45 ID:???
>>593
本当にすいませんでした。
では。
600ひよこ名無しさん:02/03/28 11:45 ID:???
>>597
ageんなよ糞野郎
601ひよこ名無しさん:02/03/28 11:47 ID:???
タイピングソフトで漢字とか打つ練習するときにローマ字も同時に画面に
うつるじゃないですか。
どっちを見てタイピングすれば練習になるんですか?
602ひよこ名無しさん:02/03/28 11:49 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■     マルチポスト禁止・MX関連の質問禁止!      ■
■         質問者はメール欄を空欄に!        ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
603ひよこ名無しさん:02/03/28 11:49 ID:???
>>594はネタスレに移動しました。以後放置でお願いします。
604ひよこ名無しさん:02/03/28 11:50 ID:???
>>601
スレ違い
クソは氏ね
605ひよこ名無しさん:02/03/28 11:50 ID:???
ネタスレの1が邪魔してるんだろう
606ひよこ名無しさん:02/03/28 11:51 ID:???
>>601
バーカ
607553:02/03/28 11:51 ID:aw4YjDYX
あの・・俺の質問に答えていただけないでしょうか?
608ひよこ名無しさん:02/03/28 11:51 ID:???
>>601は真性
609(*゚ρ゚)アー:02/03/28 11:52 ID:qBSBJNJ1
>>561
今Dosモードでスキャンディスクをしてこちらに戻りました。
スキャンディスクをしても、問題はなく。

>スキャンディスクの完全オプション。
>ファイル名を指定して実行→sfcでシステムファイルチェッカーでチェック。
これは打ちこんでEnterキー押したのですが、実行できませんでした。。

最近落としたソフトは特にないですねぇ。
MP3とか動画を少し落としましたが。
う〜ん。。。
610適当:02/03/28 11:53 ID:???
>>607
あなたのパソコンでは使えないということです
611ひよこ名無しさん:02/03/28 11:54 ID:???
バカがまた釣れました(ww

601 名前:ひよこ名無しさん :02/03/28 11:47 ID:???
タイピングソフトで漢字とか打つ練習するときにローマ字も同時に画面に
うつるじゃないですか。
どっちを見てタイピングすれば練習になるんですか?
612ひよこ名無しさん:02/03/28 11:54 ID:???
>>607
>>2読んでる?嫌なら移動しても構わないよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016516884/l50
613ひよこ名無しさん:02/03/28 12:15 ID:yFta5tAL
Win2kなんですが、削除してもごみ箱に移動できません。
[ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消す]
チェック ボックスはoffになっています。
ごみ箱の容量も十分です。
助けてください!
614ひよこ名無しさん:02/03/28 12:18 ID:???
>>613
意味不明。
615ひよこ名無しさん:02/03/28 12:20 ID:???
>>613
>>2読んでる?嫌なら移動しても構わないよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016516884/l50
616(ノд-。):02/03/28 12:29 ID:???
本当に初歩的な質問ですまんが教えてくれー
今,携帯用のホームページつくってるんだが画像ファイルが
でかすぎて携帯で表示できません!画像ファイルの容量を減らす
ソフトがあったら教えてください
あとjpg→gifの変換をペイントでやってるんだけど
もっとうまくできる方法あるかな?
617613:02/03/28 12:33 ID:yFta5tAL
>>614

つまりいったんごみ箱に移動させたいのですが、それが全く
できなくて、恒久的に削除されてしまうのです。

>>615
すみません、今読みました。
PCはショップブランドで組み立ててもらったものです。
PenV1G
memory 512M
HD20G+40G
直前の動作は「特に何もしていません」
よろしくおねがいします
618 :02/03/28 12:33 ID:???
>>616
irfanviewでも使え
619知ろうと:02/03/28 12:33 ID:???
ここはソフトウエア板じゃないね。はい。
620知ろうと:02/03/28 12:40 ID:???

              ☆ チン

        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  次の質問まだ〜?って気分じゃないね。
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .印度みかん.  |/

621ひよこ名無しさん:02/03/28 12:41 ID:KV87c8eP
AOL3ヶ月ごに解約できますかね??
622ひよこ名無しさん:02/03/28 12:41 ID:???
ぺんてあむ4とせれろん4はどっちがいいのかにゃ
623知ろうと:02/03/28 12:42 ID:???
>>621
AOLに聞けばいいのに。
624ひよこ名無しさん:02/03/28 12:43 ID:???
ここはハード板じゃないね。はい。
625ひよこ名無しさん:02/03/28 12:43 ID:???
>>622
せれろん4とは何ぞや。
モバイルアスロン4ならあるが。
626ひよこ名無しさん:02/03/28 12:45 ID:???
627ひよこ名無しさん:02/03/28 12:46 ID:???
Wheel Of Timeの2面で変な煙に犯られてしまいます。
どうしたらいいですか?
628知ろうと:02/03/28 12:48 ID:???
IDが分からないから質問者と回答者の区別がつかないよ。(悔)
629ひよこ名無しさん:02/03/28 12:51 ID:KV87c8eP
>>626
ありがとう。
630ひよこ名無しさん:02/03/28 12:51 ID:???
>>622
そりゃせれろん4に決まっとろうが。
3世代先のCPUだぞ。
631ひよこ名無しさん:02/03/28 12:51 ID:???
>>616
マルチと。
632ひよこ名無しさん:02/03/28 12:56 ID:???
>>616
ペイントでやろうが何でやろうが、ヘタなやつはヘタ。

と、ここだけつっこんでみるテスト。
633荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 12:57 ID:???
>>609

実行できないとは?何かエラーが出たの?
そこらへん超能力者じゃないからくどいくらいに詳しくお願いします。
システムファイルのチェックで問題なければ現状のままで良いと思います。
複数のユーザーがメッセンジャー使ってるわけで勝手に再インストールするわけにもいかないでしょうし。
634ひよこ名無しさん:02/03/28 12:58 ID:???
>>632
いや、下手な奴でもペイントとPhotoshopでの出来は違うものだよ。
635(ノд-。):02/03/28 12:58 ID:???
何だよー、お前ら使えねえなあ。。。
636荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 12:58 ID:???
>>617

ごみ箱のプロパティ→オプションタブで最大サイズがどうなってるか教えて下さい。
637ひよこ名無しさん:02/03/28 12:58 ID:N/bnxyIb
outlook exprssから印刷をこころみると、
「印刷エラー:プリンタが見つかりません。」というメッセージが出ました。
他のアプリケーションからは印刷できます。
対処方法を教えてください
OSは、WindowsME、IE5.5です。
638ひよこ名無しさん:02/03/28 13:00 ID:???
>>635
お前に使われるくらいなら死ぬ。
639ひよこ名無しさん:02/03/28 13:00 ID:???
640ひよこ名無しさん:02/03/28 13:00 ID:???
>>635
騙るなら騙りと判るようにしろ。
641(ノд-。):02/03/28 13:02 ID:???
いや騙りっつーか、独り言だよ
642荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 13:02 ID:???
>>637

コピーしてワードパッドからでも印刷するとか。
643ひよこ名無しさん:02/03/28 13:03 ID:???
>>637
ファイル→印刷 を選ぶと何が出てくる?
644荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 13:03 ID:???
>>639

何でまたネタスレに。まぁいいか、勝手に禿げてもらいましょう。
645ひよこ名無しさん:02/03/28 13:03 ID:???
>>641
独り言は個々のページの日記にてお願いいたします。
http://www.geocities.co.ukなどが初心者にも簡単かと思われます
646617:02/03/28 13:04 ID:yFta5tAL
>>636
レスありがとうございます。
100%にしてもだめでした

>>639 すみませんが、こちらに
レスがあったので戻ってきました
647ひよこ名無しさん:02/03/28 13:04 ID:???
>>644
どうやらさっきの質問は「優しい〜」の>>1の手の込んだ自作自演のようです。
648ひよこ名無しさん:02/03/28 13:05 ID:???
649ひよこ名無しさん:02/03/28 13:05 ID:???
>>646
609 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2002/03/28(木) 13:00 ID:yFta5tAL
>>606
あなたの日本語おかしいですよ

>>607
ネタじゃないんですが


心ない発言に抗議します。
650ひよこ名無しさん:02/03/28 13:07 ID:???
>>649
おいおい、自分が「おかしい」呼ばわりされたから匿名で抗議か?(w
651(*゚ρ゚)アー:02/03/28 13:07 ID:qBSBJNJ1
>>633
やり方がわからなかったので
そのまま
○○って打ちこんでも、○○は見つからないって出る。って感じです
エラーとはちがうです。

再インストールですが、すれば直る可能性あるのかなぁ。。
もう数回やってるんだけど。
652ひよこ名無しさん:02/03/28 13:07 ID:yFta5tAL
>>649

すみません、反省します
653ひよこ名無しさん:02/03/28 13:09 ID:N/bnxyIb
>>643
ファイル→印刷としても同じメッセージが表示されてしまいます。
通常でしたら、印刷の設定画面が表示されるはずですよね
654ひよこ名無しさん:02/03/28 13:10 ID:???
>>651
もしかして、全角でsfcって入れてない?
半角で sfc ←これコピペでやってみ。
655荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 13:13 ID:???
>>651

windows98ですよね?
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報
Microsoftシステム情報のツール→システムファイルチェッカー
もしかして全角大文字で打ってませんか?>sfc
656ひよこ名無しさん:02/03/28 13:15 ID:x2E+Nim2
古いダイナブック、DynaBook Satellite Pro 430に、コレガの
LANカードを入れたいのですが、どうしても認識しません。
他のパソコンでは動作を確認でき、また、ダイナブックの方も、
他のモデムカードなどは認識します。相性なんて、あるんでしょうか?
657ひよこ名無しさん:02/03/28 13:16 ID:???
658ひよこ名無しさん:02/03/28 13:16 ID:jMLpQ3HM
一台のPCで複数のIEを使い分けるということは可能でしょうか
659ひよこ名無しさん:02/03/28 13:18 ID:???
>>658
意味不明
660 :02/03/28 13:18 ID:bzAO04dd
mpeg-2のcodec ってどこで手に入りますか?
661ひよこ名無しさん:02/03/28 13:18 ID:???
>>658
複数のヴァージョンのIEを同時に使うには、デュアルブートにするか、
ヴァーチャルPCを構築するかのどちらかです。
662ひよこ名無しさん:02/03/28 13:19 ID:jMLpQ3HM
>>659

すみません。言葉が足りなかったようです。
例えば一台のPC上で、IE6とIE5.5を使うと言うことです。
663ひよこ名無しさん:02/03/28 13:19 ID:???
664ひよこ名無しさん:02/03/28 13:20 ID:jMLpQ3HM
>>661

どうも有り難う御座います。
少し調べてみます
665ひよこ名無しさん:02/03/28 13:22 ID:???
その点ネスケは複数ヴァージョンを同時に起動できたりするんだよね。
やっぱりOSとコンポーネントを共通化しているツケが出るんだろうな。
こういう所で。
666(*゚ρ゚)アー:02/03/28 13:23 ID:qBSBJNJ1
半角でやりましたら出ました(;´-`)
USER.EXEの時に表示されましたが、流しました。

これはどうすればいいですか?
667荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 13:26 ID:???
668(ノд-。):02/03/28 13:26 ID:???
>>618
ありがとんー
変換はできるけど、画像ファイルの容量を減らすのって
具体的にどうすればいいの?減色しても容量へらないんだけど
669ひよこ名無しさん:02/03/28 13:31 ID:???
>>668
減色も一つの方法です。他にも
・大きさ(解像度)を小さくする
・圧縮率を上げる(JPGの場合)
・適切な画像形式を選ぶ(セル画調:GIF,写真:JPG)
・最適化する(より効率の良いアプリケーションを選ぶ)
670たぅ:02/03/28 13:32 ID:WChxHRm5
ハッカーになりたいなぁ、、、
なれりゅかな〜〜?
671kusa:02/03/28 13:32 ID:XZF7nfEW
ここでいいのかなぁ??違ってたらごめんなさい。

(OS:WinXP)
昨日念願かなって、ADSL開通しました。
そこで先に買っておいたPLANEX製のブロードバンドルーター
「bRoadLanner BRL-04FA」を早速取り付けてネット接続
したところ、つながりはするのですが
「インターネットケーブルが接続されていません。」
と言うメッセージが頻繁に出るのです。
ADSLもルーターもWinXP側の設定もきちんとしたつもりなのですが
何か設定に足りないところがあるのでしょうか??
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
672ひよこ名無しさん:02/03/28 13:32 ID:???
>>668
irfanviewでjpg指定で保存
jpgだと任意で圧縮率が変えられる

pngも変えられるが段階的にしか変えられない
673知ろうと:02/03/28 13:33 ID:???
>>670
無視でいいですよね?ハイ。決定。
674(*゚ρ゚)アー:02/03/28 13:33 ID:qBSBJNJ1
>>667
流してしまってるので、もう一度やりなおしましたが
2回目は表示されませんでした。

しかし、なおりません。。。最新バージョン。。。
675ひよこ名無しさん:02/03/28 13:33 ID:???
>>671
ルータにpingうて
676知ろうと:02/03/28 13:35 ID:???
>>671
マルチ、マルチが出たぞー。
677ひよこ名無しさん:02/03/28 13:35 ID:???
>>671
向こうで先に質問してたろ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016516884/611
いくらネタスレでも答えてくれた人に失礼です。
向こうで謝って終了してから出直してきてください。
678ひよこ名無しさん:02/03/28 13:39 ID:???
>>677
ちゃんと見ろ。誰も答えてねぇぞ。所詮ネタスレ。
679ひよこ名無しさん:02/03/28 13:41 ID:???
680ひよこ名無しさん:02/03/28 13:45 ID:???
>>679
だからちゃんと見ろよ。それは>>678より後だ。
681ひよこ名無しさん:02/03/28 13:46 ID:???
>>680
とにかくマルチはいかんのだ。
682ひよこ名無しさん:02/03/28 13:48 ID:???
>>681
それは解ってるが、どっかから借りてきたようなレス付けるなって事だ。>>677
683ひよこ名無しさん:02/03/28 13:49 ID:3c8tGOUz
レスがつかない内ならマルチしてもOKなんですか?
684ひよこ名無しさん:02/03/28 13:51 ID:???
>>683
マルチすんな。ヴァカ。
685知ろうと:02/03/28 13:53 ID:???
>>683
馬鹿だね、春房はしね。

              ☆ チン

        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  >>683 ドロップアウト!
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .印度みかん.  |/

686 :02/03/28 13:55 ID:E31UEtQC
wwiTVでスポーツの実況を見たいのですが
チャンネルに合わせてメディアプレイヤーが開いても
メディアに接続できませんという表示が出てきて見る事が出来ません。
リアルプレイヤーだと見る事が出来るのですが、
メディアプレイヤーだといつもメディアに接続できませでしたという
表示が出て送られてくる画像を見る事が出来ません。
どうすれば回線とうまく接続して画像を見る事が出来るでしょうか?
687(ノд-。):02/03/28 13:58 ID:???
669
672
感謝!
jpgで保存した後圧縮率を変えるにはどうすれば
いいかな?バカでもわかるように教えてください!
irfanview使ってるよ
688 :02/03/28 13:59 ID:bzAO04dd
mpeg-2のcodec ってどこで手に入りますか?
689ひよこ名無しさん:02/03/28 14:00 ID:???
>>687
名前を付けて保存→オプションで
690=:02/03/28 14:02 ID:???
リアルタイムベーシックって何ですか?
どうすればせきるんですか?
691ひよこ名無しさん:02/03/28 14:02 ID:???
>>686
同じ番組で比較しないとなんともいえない。
メディアプレイヤー
http://www.bloomberg.com/streams/video/LiveBTV56.asxx
リアルプレイヤー
http://www.bloomberg.com/streams/video/LiveBTV56.ramx
これで、メディアプレイヤー版が見られないなら設定に問題がある。
692=:02/03/28 14:03 ID:???
↑できるんですか?
693知ろうと:02/03/28 14:05 ID:???
>>690
せきる?できる?Googleで検索かけりゃ無料でてにはいる。
動画プレイヤー
694ひよこ名無しさん:02/03/28 14:05 ID:WShdJvO3

                                /\
                    ,ヘ、          .|  \
          /\ __    /  |          .|    ヽ /\
         / / ̄\  \  /    |          |     ヽ´   \
       / /    \  \    |          |    /ヽ    \
      / /       \/ .|    | カサカサ    .|   /  ヽ  ___\__
     /  /        /\ .|   |   _    |   /   ヽ/     \  ヽ
    /  /        |   ヽ|   | /._.. ヽ  .|  /   /        \  ヽ
    /  |         |   | |   /.._.. ヽ... ヽ .|  /  /  |         \ ヽ
   /   |         |   | \ /... ...ヽ |.. )| /  ./    |          \|
  /    |         |   |  ヽ● ● 丿ノ |/  /     |           |\
 /    /         ノ   \  /V""V"\ヽ、//        |          |  |
./  _/              \/  )/ /||\_/         ゝ          |  |
|                       Λ( Λ〃/                       <  |
|                       ( "" /                          |
                        """"
695kusa:02/03/28 14:05 ID:XZF7nfEW
671に書き込んだものです。
すいません。失礼しました。
696656:02/03/28 14:15 ID:x2E+Nim2
すみません、出なおしてきました。
古いダイナブック、OSはウィンドウズ98ですが、もとは95だったものを、
アップグレードしたものです。LANカードを入れようとしても、認識しません。
そのLANカードは、他のパソコンで動作確認ずみです。また、ソケットも、他の
PCカードは認識します。その、コレガのLANカードのみ、なにも反応しません。
なにか、手立てはありますでしょうか?
697686:02/03/28 14:15 ID:E31UEtQC
>>691
リアルプレイヤーは見れたのですが、
やはりメディアプレイヤーだと再生リストのメディアを
表示出来ませんでしたと出て見れませんでした。
設定の方をどのように変更すればよろしいでしょうか?
698荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 14:16 ID:???
>>674

システム的には問題無い状態だと思います。
旧バージョンが混在してるのが問題なのかもしれませんが、ちょっとこれ以上はわかりません。
お役に立てなくて大変申し訳ないです。旧バージョンの方を使用していただくということで
いかがでしょうか。
699ひよこ名無しさん:02/03/28 14:16 ID:???
>>696
PCの型番はDynaBook Satellite Pro 430らしい
700荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 14:17 ID:???
>>697

フレッツADSL?だったらファイル名を指定して実行→mPlayer2.exe
メディアプレイヤーの6.4が起動するのでそれで試してみてください。
701ひよこ名無しさん:02/03/28 14:19 ID:???
>>686
一度、ファイル名を指定して実行に“mplayer2”と入れて、
旧ヴァージョンのMedia Playerを起動してみてください。
上述のMedia Player用のアドレスを[ファイル]にコピペして
開けないようだと、ネットワークの設定が疑わしいです。
702ひよこ名無しさん:02/03/28 14:21 ID:???
>>696
型番はPA1230C9かな?確認してくださいな。
703知ろうと:02/03/28 14:26 ID:???
/:\.____\
 |: ̄\ (∩´Д`)\  <未熟者です。自分の殻に閉じこもっていました。
 |:   |: ̄ ̄ U ̄:|


704ひよこ名無しさん:02/03/28 14:27 ID:???
ADSLと最新のMediaPlayerの相性問題。
まだ解決しないのかな…どこかにソースないかな。
705656=692:02/03/28 14:35 ID:x2E+Nim2
>>699さま。はい、製品名はその通りです。
>>702さま。PA1230CAとなっております。
よろしくお願い致します。
706686:02/03/28 14:36 ID:E31UEtQC
ファイル名を指定して実行という項目が見つからないのですが、
一応mplayer2だと動画の表示は出来ました。
URLをクリックしてうまく動画をメディアプレイヤーに
表示させる方法はないでしょうか?
707ひよこ名無しさん:02/03/28 14:40 ID:S0wVJMb2
2ちゃん閲覧ソフトかちゅーしゃというのをダウンロードしたのですが、使い方が分かりません。
どのようにすればファイルを開くことが出来ますか?
708ひよこ名無しさん:02/03/28 14:43 ID:60h0YncI
インターネット上の画像を右クリックで保存せずに
そのまま壁紙にした場合、
その画像はPCのどこにありますか?
709(ノд-。):02/03/28 14:43 ID:???
>>689
できた!
マジで感謝!!!
710知ろうと:02/03/28 14:52 ID:???
ネタスレの息の根が止まったよ!うっし!
あぼ〜ん
713ひよこ名無しさん:02/03/28 14:53 ID:???
>>708
OSによって異なるが、ファイル名は
「Internet Explorer 壁紙.bmp」となるようだ。
Win2k/XPなら、
C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Internet Explorer 壁紙.bmp
>>706
「スタート」→「ファイル名を指名して実行」
715ひよこ名無しさん:02/03/28 15:02 ID:???
>>706
> URLをクリックしてうまく動画をメディアプレイヤーに表示させる方法
拡張子の関連付けと同じ方法で".asxx"をmplayer2に関連付けしましょう。
716荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 15:02 ID:???
>>706

「スタート」ボタンを押すと「ファイル名を指定して実行」が表示されます。

それと、関連付けの方法。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#763
717  :02/03/28 15:02 ID:???
mpeg-2のコーデックのありかキボンヌ
718ひよこ名無しさん:02/03/28 15:08 ID:???
>>717
探せ
719ひよこ名無しさん:02/03/28 15:08 ID:???
>>717
ピンクの小粒は薬局で
http://plaza29.mbn.or.jp/~syuuki/labo/realip.html
のJAVAによる生IP拾得ツールなんですが、
それをDLしたら説明文に
>「javac GetIpApplet.javaでコンパイルをしてGetIpApplet.classを作成してください。」
とあるんですが、この"コンバイル"するにはつどうやれば良いのでしょうか、
何かのツールですか。
>>720
はつどう>>×
は、どう>>○
722  :02/03/28 15:12 ID:???
>>718
小1時間探したけどないんだよっ!
723ひよこ名無しさん:02/03/28 15:13 ID:yYBhOrsy
windowsupdateのページに入れないんですが、どうしたらいいんですか?
98SEです。
724708:02/03/28 15:13 ID:???
ありがとうございます、見つかりました。
725ひよこ名無しさん:02/03/28 15:15 ID:???
>>722
googleで"MPEG2 コーデック"で探せばいくらでも出てくるのになぜそれをしないのか小1時間問い詰めたい
726ひよこ名無しさん:02/03/28 15:16 ID:???
>>720
フツーにサン・マイクロシステムズのサイトから
最新版のJDKをダウソすればいいんでネーノ?
J2SEじゃなくてJDKダーヨ。
>>720
コンパイラの意味がわかんないの?
http://yougo.ascii24.com/gh/07/000711.html
728荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 15:22 ID:???
>>723

インターネットオプション→セキュリティタブ→インターネットゾーン→規定のレベル
中低か低に変更
729ひよこ名無しさん:02/03/28 15:27 ID:yYBhOrsy
>>728
駄目でした。ちなみにノートンネットセキュリティをいれたんですが関係してるでしょうか?
モウ一台の方はなんの問題もなく動いているんですが・・・
マイクロソフトの方は落ちてないですか?不安です
730728:02/03/28 15:30 ID:yYBhOrsy
もう一台の方は、たった今中身をこのマシンにほとんど移植したので
もう動かないんですが、もしかして今試したらどのマシンも入れない
って言う状況は無いですか?
LANの設定が地獄のようだったので、チョットカードを戻して確かめる気力が
残っていません・・・
731ひよこ名無しさん:02/03/28 15:31 ID:???
>>729
あのさあ、どうして>>2を読まないの?
名前も変えてくれ
732カワバタ:02/03/28 15:36 ID:yYBhOrsy
あ、すいません。
マシンは
インテル純正ZXマイクロATXのマザーでCPUは400メガヘルツのセレロン
電源は200ワットです。
LANカードはメルコのもので、チップはSISです。
メモリは192メガ積んでいます。

セットアップが終わってそれほどたっていないので、インストールされているのは
ATOK、UD、ノートンネットセキュリティです。
実用ソフトはこれから移植にかかります。

移転作業で躓いてしまいかなりビビッテマス。
733カワバタ:02/03/28 15:38 ID:yYBhOrsy
ケーブルテレビで接続しているんですが、これは以前問題なかったのですが
個体を変えたせいで問題がでたんでしょうか?
734ひよこ名無しさん:02/03/28 15:40 ID:???
>>733
あんたの名前は723だろ。
OSは98SEじゃなくて98なんだな?
ノートンを疑っているようだがOFFにして試したのか?
735ひよこ名無しさん:02/03/28 15:40 ID:???
>>717
DVD再生ソフトを買え

>>720
おまえにゃ100年早い

>>729
怪しいと思うならインターネットセキュリティを終了させて試せ。それから書け。

>>732
名前を変えろってのは↓のことだ。馬鹿め。
>☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
>(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)
>>726
JDKですかSDKを落してしまいました…
>>726-727
ありがとうございます
737729:02/03/28 15:43 ID:yYBhOrsy
インターネットセキュリティを終了させても、拡張設定を試しても変わりませんでした。
738PONTA ◆PONTAvoc :02/03/28 15:44 ID:???
739734:02/03/28 15:46 ID:???
>>738
スマン。勘違いした。逝ってくる
因みにJDKの日本語版はないですよね。
741729:02/03/28 15:48 ID:yYBhOrsy
>>739
行かないでー!
いまブラウザを入れ直してます。また後でお願いしますね。
742ひよこ名無しさん:02/03/28 15:50 ID:???
>>740
やめとけ。どうせおまえにゃ無理だ。

>>741
まさかWin98SEにIE6なんて入れてないよな?
743ひよこ名無しさん:02/03/28 15:53 ID:yYBhOrsy
>>742
5.01SP2が好きなんで、それ以上にはしてないです。
マイクロソフトのページから入ろうとしても白紙でした。
744ひよこ名無しさん:02/03/28 15:54 ID:???
5.01ってもうサポート外じゃなかった?
745729:02/03/28 15:55 ID:yYBhOrsy
そうなんですか?
ついこの間までUPできたのに・・・それは本当でしょうか?
746ひよこ名無しさん:02/03/28 16:07 ID:???
>>745
HotFixのサポートは終わった。
Windows Updateのページへ行って真っ白なら設定の問題だ。
ActiveX、cookie、MicrosoftVM、スクリプトを全て有効にしておけ。
WindowsFAQも確認しろ
747名無し:02/03/28 16:08 ID:xeMpukwO
中古のパソコンを買おうとしてるのですが、いまのところメールとインターネット
だけを中心にやろうと思うのですが、性能はどれくらい必要ですか。
教えてください。
748荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 16:09 ID:???
>>747

PC初心者板で質問される方には中古PCは全くお薦めできません。
749ひよこ名無しさん:02/03/28 16:10 ID:???
>>747
性能以前に、保証の無い中古で大丈夫なの?
トラブルに自分で対処できないなら、メーカー製の新品がいいよ。
750ひよこ名無しさん:02/03/28 16:10 ID:???
>>748
>全く
・・・・・・・・・・・。
751RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/28 16:11 ID:???
>>747
荒岸さんに同意
メールとインターネット中心なら、性能は大して必要ないので
新品でエントリーモデルを購入してはいかが?ショップブランドなら結構安価で手に入りますよ
752ひよこ名無しさん:02/03/28 16:12 ID:???
>>747
インターネットをやるってどういう表現だよ?インターネットで何をやる
かが重要だとは思わないのか?

最低でもWindows98SEがまともに動く性能が必要。
Windows95パソコンなんて絶対買っちゃダメ。マイクロソフトがサポートを終了してる。
素人なら出来ればWindowsXPが動くパソコンを買った方がいい。
安定性を考えればWindowsXP Home Editonのパソコンを買うべきだ。
雑誌や書籍で勉強しようと思っても古いOSではダメだからな。

中古で安いのは糞ばかり。新品でも10万で買える時代に何故中古?
http://www.dell.co.jp/jp/jpn/dhs/offers/offer_dimension.htm
でも見てみろや。

一番肝心なのはウイルス対策をすることだからな。覚えておけ。
753ひよこ名無しさん:02/03/28 16:13 ID:???
>>474
近所、知り合いなどにパソコンオタクが居れば安心ですが。
754ひよこ名無しさん:02/03/28 16:14 ID:???
>>747
LinuxカーネルのMacがお勧め。
Telnet使って作業するならMS-DOSでも何でも同じ。
755ひよこ名無しさん:02/03/28 16:14 ID:???
>>747
質問してくるってことは初心者か素人だろ?
だとすると、OSはWindows98/98SEかWindowsXPだな。
Windows95やWindowsMe、Windows2000はオススメできない。
メモリは128MBが最低ライン。出来れば256MB欲しい。
OSの重さを考えればCPUは300MHzでは足りない。出来れば500MHz以上。
ハードディスクは20GBは欲しいな。
気軽にバックアップ出来るようにCD-R(RW)ドライブも欲しい。
新品買った方がいいぞ。ショップブランドとかDELLとか。
756ひよこ名無しさん:02/03/28 16:15 ID:NCPjnoqt
HITACHIのプリウス650R(winME)に付いてたキーボードを
別のマシン(win98)で使っているのですが、一番上にある
メールボタンや音量調節ボタンなどを機能させる方法を
教えてください。お願いします。
757ひよこ名無しさん:02/03/28 16:16 ID:???
>>750は「全く」が読めなかったのだろうか。
758ひよこ名無しさん:02/03/28 16:16 ID:???
>>754
>LinuxカーネルのMac

なぜわざわざ、Macでリナックスを?
759ひよこ名無しさん:02/03/28 16:16 ID:???
>>747
http://www.dell.co.jp/jp/jpn/dhs/products/series_dimen_desktops.htm
DIMENSION2200を買え。ゲームやらないならおすすめ。

>>750
間違いなく、「全く」おすすめできません。
760RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/28 16:17 ID:???
>>756
その部分は専用のドライバが必要になると思うので、それが無い限りはムリでしょう
メーカー品に付属のキーボードということで微妙にライセンス問題が気になるのですが
漏れはそういうことをしたことがないのでわかりません。スマソ
761ひよこ名無しさん:02/03/28 16:17 ID:???
>>756
キーボードドライバを手に入れてください

>>758
MacOS Xのことだよ
762ひよこ名無しさん:02/03/28 16:17 ID:???
>>756
USB?
日立のキーボードは富士通高見澤コンポーネントへの外注が多いので
ドライバを探す時、日立のサイトを探すついでに富士通高見澤も見てきた
方が良いと思われ。
763388:02/03/28 16:21 ID:???
諦めます
764ひよこ名無しさん:02/03/28 16:22 ID:???
>>761
OS XのカーネルはLINUXじゃ無いと思うな。(カーネギ ーメロン大学のMACH)

765悲鳴ぎゃ〜〜〜〜〜@:02/03/28 16:26 ID:GpqrUZK4
WINMEです。ファイルの名前を付けるときに
オートコンプリートが働くのを止めてください!!!
やばいです。
766ひよこ名無しさん:02/03/28 16:27 ID:???
>>765
オートコンプリートを止めろ。検索してから質問しろ。
767ひよこ名無しさん:02/03/28 16:27 ID:???
>>765
意味不明
768名無し:02/03/28 16:29 ID:xeMpukwO
747のものですがみなさんのお話を聞いて、メーカー製の新品にしようとしています。
IBMかFUJITSUを考えていますがどうですか。
あとノート型とデスクトップ型どちらがよろしいですか。
ご意見お願いします
769ひよこ名無しさん:02/03/28 16:30 ID:???
http://sango.sakura.ne.jp/~makino/makinokeh.htm
CGIの説明はこれであってるんですか?
770ひよこ名無しさん:02/03/28 16:32 ID:???
>>768
どうですか、って、メーカー名だけ言われても範囲広すぎ。
つうか、自分でメーカーのサイト回るなりパンフ集めるなりして、
値段やら必要な性能やらを考えた上で、候補絞ってくるくらいの
ことはしてもバチは当たらない。
771ひよこ名無しさん:02/03/28 16:34 ID:???
>>768
部屋を広く使いたいなら、外で使わなくてもノートパソコンにする方法もある。
但し、その場合は拡張性に乏しい点と値段が張るのが欠点になりますね。
772ひよこ名無しさん:02/03/28 16:35 ID:???
>>768
ネットとメールがメインならノート型で十分
773RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/28 16:35 ID:???
>>768
ノートかデスクトップかなんて、あなた以外決められないと思うよ
持ち運びたいとか、スペースが極端に無いとか。性能や拡張性、経済性だけで見たら
デスクトップのほうがいいだろうけどね
ところでIBMとFUJITSUには何で絞り込めたのかなあ。少なくとも漏れはどちらも好きではないけれど
まあ、絞り込めたんだから、あとはやりたいことが出来る機能がついたものの中で、予算に合うものをどうでしょう
2〜3機種に絞れたらここで質問しても、多少は答え出るんじゃないかな
774ひよこ名無しさん:02/03/28 16:36 ID:???
視野角の問題もあるからね・・・<液晶ノートの場合
775ひよこ名無しさん:02/03/28 16:40 ID:???
>>768
DELLのDIMENSION2200か4300Sにしておくのがいいです。IBMも富士通も高いです。
ショップブランドはDELLより安いのもあるけど、サポートの面で両手放しでおすすめ
はできません。

ノート型はパワーアップ出来ない・増設できない・寿命が短い・ゲーム出来ないなど
デメリットだらけです。唯一、設置面積が少ないというメリットがありますが、価格と
較べて考えて下さい。10万円でデスクトップ型を買うか、30万円でノート型を買うか。
776ひよこ名無しさん:02/03/28 16:41 ID:???
最近なら10万円で型落ちノート買えるけどね。
777名無し:02/03/28 16:55 ID:xeMpukwO
いろいろなご意見ありがとうございました。
気に入ったものがみつかりましたら、またここで質問させていただきます。
そのときはよろしくお願いします。
778たかし:02/03/28 16:56 ID:25NSpA+R
一回関連付け(使うアプリケーションを決めるやつ)してしまったファイルを
またなんも決められてない状態(開くと、どのアプリケーションを決める画面
になる)に戻すにはどうすればよいんでしょうか?
779ひよこ名無しさん:02/03/28 16:58 ID:???
>>778
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆3/17
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016326377/1-7
780ひよこ名無しさん:02/03/28 16:58 ID:???
>>778
マルチか?
781羽 ◆cfXds8i2 :02/03/28 17:00 ID:???
>>778
表示>フォルダオプション>選んで拡張子を消去
782たかし:02/03/28 17:05 ID:25NSpA+R
 ひとつのファイルだけかえるのがわからないんです・・
783ひよこ名無しさん:02/03/28 17:07 ID:???
>>778
マルチポスト野郎は勝手に禿げてろ。
784飛ぶが如く:02/03/28 17:13 ID:KUmESQKz
マルチってなんなのさ。
785ひよこ名無しさん:02/03/28 17:14 ID:???
なんだろうねえ
786ひよこ名無しさん:02/03/28 17:16 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■     マルチポスト禁止・MX関連の質問禁止!      ■
■         質問者はメール欄を空欄に!         ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
                                 ~~~~~~~~~~~~~~~~
 ※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
787ひよこ名無しさん:02/03/28 17:23 ID:???
>>783
その言葉2典スレに書き込んどいた
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1012978775/346
788ひよこ名無しさん:02/03/28 17:23 ID:mbBsZN66
えっと、違う板で質問したのですが、
こちらへ移動を進められたので、こちらでもう一度質問させてもらいます。

前に、ダイレクトXのバージョンを上げると、
ちょっと前のゲームができなくなると聞いたのですが、
今の最新バージョンのダイレクトXだったら、問題ないですか?
789ひよこ:02/03/28 17:24 ID:/G+aVtVx
DVD2AVIでDVDからd2vファイルを抽出したんですが
その後TMPGEncの映像ソースに選択できません、
新バージョンだと絶望的なんでしょうか?
790ひよこ名無しさん:02/03/28 17:25 ID:???
>>788
ゲームソフトによるだろ。サイトで確認したらどうだ?
791荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 17:26 ID:???
>>788
Directxは下位互換があるのでよほど古いゲームでなければそういう問題は出ないはず。

>>789
その質問をこの板で回答を得るのは絶望的。
792ひよこ名無しさん:02/03/28 17:26 ID:???
>>789
☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
793ひよこ名無しさん:02/03/28 17:27 ID:6ZE4IOWd
間違えてネタスレらしいところに質問したので、
もう一度。どうかよろしくお願いします。

パソコンを立ち上げたら、

次のファイルが存在しないか、または壊れているため
Windowsを起動できませんでした。
<Windows root>\system32\hal.dll.
上記のファイルをインストールし直してください。

って、なりました。
で、いろいろ調べたんですが、これはどこで落とせるのでしょうか?
あと、これはどういうものなんでしょうか?
シャットダウンとかが検索したらよく出てきましたが…

OSはXPなんですが、回復コンソールを使おうにも起動さえしないので…

794ひよこ名無しさん:02/03/28 17:28 ID:???
>>787
それには流れがあるんだよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016985478/941-943
795ひよこ名無しさん:02/03/28 17:29 ID:???
>>788
DirectXは基本的にアンインストールが出来ません。最新が全てのDirectX使用
ソフトに最適とは限りません。必要に応じてバージョンアップしてください。古い
ゲームをいつまでもやりたいなら、DirectXのバージョンは変えない方がいいです。

>>789
☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。

ということになってるので、ここでは答えられません。DTV板にでもどうぞ。
VFAPIプラグインって知ってる?
796荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 17:30 ID:???
>>788

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1017211676/713

これあなた?同じ板じゃない。回答者は両方見てますから意味無いと思いますよ。
向こうでついたレスに対しての返事は?
797ひよこ名無しさん:02/03/28 17:30 ID:???
>>793 F8は?
798ひよこ名無しさん:02/03/28 17:31 ID:CSZU0XDe
すみません。
著作権保護機能が有効になっているWMA形式の音楽の、
著作権保護機能を無効にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
799ひよこ名無しさん:02/03/28 17:31 ID:mbBsZN66
>>790>>791

サンクス!
サイトで確認した所、バージョン5以上となってました。
下位互換なのに、バージョン上げたら、動かなくなるって話、
どこかで聞いたことあったので、バージョン上げるのためらってました。
バージョン上げてみます。

800ひよこ名無しさん:02/03/28 17:31 ID:???
なぜかマイクロソフトのアップデイトのDirectX 8.1 がダウンロードできません
途中で止まってしまいます、win98です
フラッシュゲットやらでもダウンロードできないし(URLが表示されないため
どうしてもダウンロードしたいソフトなんです
解決方法をご教授いただきたいです
801ひよこ名無しさん:02/03/28 17:31 ID:???
>>788
移動先が違うだろ!一般回答者が見向きもしないネタスレに誘導されてるだろ!
802荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 17:32 ID:???
>>793

XPのCDでブートして回復コンソールを使う。
803ひよこ名無しさん:02/03/28 17:33 ID:???
>>798
無理です。↓のローカルルールも守ってください。

☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。

>>800
最新ゲームソフト買えば付いてくるぞ。Windows Updateが正常作動しない場合は
インターネットオプションからセキュリティレベルを最低レベルにしろ。
804荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 17:35 ID:???
805ひよこ名無しさん:02/03/28 17:35 ID:mbBsZN66
>>796
いや、違いますよ。
ID晒してますので。
向こうは、ID晒してないので、説得力ないですけど、
本当に、違います。

・・・違う板へ、これと同じ内容書いちゃった・・・(汗
806793:02/03/28 17:36 ID:6ZE4IOWd
>>797
セーフモードでの同じ文章が出てきて起動できませんでした。

>>802
そのやり方、ちょっと調べて試してみます。
807800:02/03/28 17:36 ID:???
>>803
わかりました、それですぐにやってみます
アドバイス本当にありがとうございます、ほとほと困っていたもので
それでも解決できなかった場合またよろしくおねがいします・・!
808798:02/03/28 17:37 ID:CSZU0XDe
>>803
どうして違法行為なんですか?
自分でCD買って、WMAに変換して、ディジタルオーディオ
プレーヤーで聞きたいだけなんですけど。
809ひよこ名無しさん:02/03/28 17:39 ID:2m1gOpfz
すいません。今2ちゃんのレスみて爆笑して
飲もうとしてたお茶をキーボードにかかってしまって
びしょびしょになったんですけど。今は大丈夫みたいなんですが
壊れますか?
810ひよこ名無しさん:02/03/28 17:40 ID:???
>>809
キーボードなんて使い捨てだよ
811800:02/03/28 17:40 ID:???
>>804
それもあわせてやってみたいとおもいます
あどばいすありがとうございます!
812聖者ばーばーぱぱ:02/03/28 17:42 ID:uExgfCjZ
あるHPをお気に入りに入れておいて見ようと思ったら
403とでて
エラー内容が
・ディスク使用量が20Mをオーバーしている
・利用規約の違反
・アクセスの多過によるサーバーへの負荷
・アクセス権の設定ミス
とでましたがこれを治すにはどうすればいいですか?
OSはXPで す
他に何か書かなければならないことはありますか?
813 :02/03/28 17:42 ID:???
>>808
だったら最初からそう書け
wmaに変換する時に保護するかしないかのチェックがあるはずだ

>>809
壊れると思うよ
814 :02/03/28 17:43 ID:???
>>812
私はマルチポストです

が抜けてるよ
815ひよこ名無しさん:02/03/28 17:43 ID:???
ttp//www.isweb30.infoseek.co.jp/art/shady/17.html
これって何?
816ひよこ名無しさん:02/03/28 17:43 ID:???
>>812
ほう、Hewlett Packardをねえ。そりゃあ大変だね。
817 :02/03/28 17:44 ID:???
>>815
infoseekにある17という名前のページ
818ひよこ名無しさん:02/03/28 17:44 ID:???
>>812
直らないです。
819ひよこ名無しさん:02/03/28 17:45 ID:i3inuUAV
Flash Player6やdirectXがインストールできません。
Flashのはインストール画面に来て、クリックする所をクリックしてちょっとすると『応答なし』
Directは必要な情報を更新とか言っている時に『応答なし』になります。
使用しているPCは、NECのVL700L/5.windous Meです。
820ひよこ名無しさん:02/03/28 17:46 ID:???
821荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 17:47 ID:???
>>819

インターネットオプションのセキュリティタブ、インターネットゾーンのレベルを中低か低に。
プロクシ使ってるなら外して。
822ひよこ名無しさん:02/03/28 17:47 ID:???
>>819
windousか。で?
823798:02/03/28 17:47 ID:CSZU0XDe
>>813
すみません。言い方が悪かったです。
ところで、wmaに変換する時に保護するかしないかのチェックはどうするのですか?
ウィンドウズメディアプレーヤーを使ってるのですが、わかりません。
824ひよこ名無しさん:02/03/28 17:49 ID:???
>>823
使ったことないから知らんけど、
オプション→CDオーディオタブ→個人用の著作権管理を有効にする、をオフ。
じゃあかんの?
825819:02/03/28 17:49 ID:i3inuUAV
>>821
プロキシもはずしてありますし。レベルは「低」です
826荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 17:50 ID:???
>>825
他に隠してることがあったら全部書いてね。
827名無しさん:02/03/28 17:51 ID:FeBq90u6
アスキー用語辞典に載ってなかったんで質問したいんですが、コンボドライブ
とは何のことでしょうか?
828とろ:02/03/28 17:51 ID:V1beQ9N1
あの〜インターネット接続のときに最初はプッシュ音とか接続音みたいのがあったのですが、
突然に無音状態で接続になってしまいました。
ミュートにはなってないのですが・・・なんか不安で(T_T)
なんでこうなったのか、なにがなんだか解からないのです(汗
どーか教えてくださいm(_ _)m
829ひよこ名無しさん:02/03/28 17:52 ID:???
>>827
一般的にはCD-RW/RドライブとDVD-ROMドライブがいっしょになったもの。
830819:02/03/28 17:53 ID:i3inuUAV
自分が気づいた事は全部書き込んだつもりですが…
あとはCATV接続ですとか、そんなのしか
831ひよこ名無しさん:02/03/28 17:53 ID:???
>>828
回線変えたりはしてないですか?
設定で音を消すことはできたはずです。
832荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 17:53 ID:???
833798:02/03/28 17:54 ID:CSZU0XDe
>>824
できました。ありがとうございました。
834名無しさん:02/03/28 17:55 ID:FeBq90u6
>>829
どうも。
835ひよこ名無しさん:02/03/28 17:57 ID:jJ2Qon0w
圧縮したフォルダにパスワードが設定できますよね。
パスワードを知らない人がそのフォルダを持ってる場合、
ほぼ中身を見られる危険性はないですか?
つまり、パスワードを知らない、わかんないって人が
用いるパスワード解析ツールなどないですよね?
836ひよこ名無しさん:02/03/28 17:58 ID:???
ある
837ひよこ名無しさん:02/03/28 17:58 ID:???
>>835
たとえばpkzipは総当たりでパスワードを検索する。
838ひよこ名無しさん:02/03/28 17:58 ID:???
いくらでもある
839名無しさん:02/03/28 18:01 ID:FeBq90u6
DVDドライブでCD−ROMを再生するのは可能ですか?
840ひよこ名無しさん:02/03/28 18:01 ID:???
>>839
初期のものは不可能だったが今のものは可能。
2レンズで対応している。
841819:02/03/28 18:03 ID:i3inuUAV
>>832
ありがとうございます。解決の糸口が見えたような気がします。
842ひよこ名無しさん:02/03/28 18:04 ID:jJ2Qon0w
じゃあ、知識のある人にはそのようなパスワードはあんまり効果が無いってことですか?
843ひよこ名無しさん:02/03/28 18:05 ID:???
>>842
知識はいらない。いるのは時間とマシンスペックのみ。
844 :02/03/28 18:07 ID:???
>>842
大事なデータなら別媒体にでも保管しておけ
845ひよこ名無しさん:02/03/28 18:07 ID:???
>>830
気づいてないみたいだけど、>>819だとただの独り言。
あれでは我々は何を答えていいのか解らない。
>>820はそれを揶揄しているんだろう。
846ひよこ名無しさん:02/03/28 18:09 ID:jJ2Qon0w
初心者でも簡単に扱えて、なおかつ奥深い、
上級者でも好むようなパスワード解析ツールを教えてください。
847ひよこ名無しさん:02/03/28 18:10 ID:???
>>846
Perl C Pascal・・・。まだまだあるぞ。
848ひよこ名無しさん:02/03/28 18:12 ID:cFm97b89
Windows MeでDOSモードを使えるようにするためのソフト、
Real DOS-Mode Patch for Windows Millenniumを使いたいのですが、
それを使う為に必要な、
C:\WINDOWS\COMMAND\EBDにある(という事になっている)
IO.SYSがみつかりません。
どうやって発見すればいいのか教えて下さい。
849ひよこ名無しさん:02/03/28 18:13 ID:???
>>848
IO.sysは通常ルートにある隠しファイルです。
DOSの基礎もなさそうなのでそういうシステムを思いっきり変更するソフト使うのはどうかと。
起動ディスクはかなりPureなDOSなのでそれで我慢すればいいかもね。
850メルトダウン:02/03/28 18:14 ID:???
>>828 モデムドライバ入れ直せ。接続先を確認しろ。Q2に引っかかると無音になることが多いようだがな。

>>846 そんなもんは無い。ツールに奥深さなど無用。
パスの桁数を多くするだけで事実上解析不可能になる。
851名無しさん:02/03/28 18:16 ID:FeBq90u6
CD−R,DVDドライブがついてるのにCD−ROMドライブがついてないということはありますか?
852RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/28 18:17 ID:???
>>851
それが普通じゃないかな。DVD-ROMやCD-R/Wドライブ。全てでCDは読めるから
853ひよこ名無しさん:02/03/28 18:17 ID:???
>>851
CD-R、最近のDVDどちらもCD-ROMは読めますが何か?
854荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 18:17 ID:???
>>851

そのCD-RとDVDドライブがCD-ROMも読み込み可能なタイプならそういうこともあるでしょう。
855ひよこ名無しさん:02/03/28 18:19 ID:dbUhmfie
動画を保存したいのですが
アドレスのhが抜いてあるやつはどのようにすればいいのですか?
右クリックをどこでしたらいいのかわかりません。
856ひよこ名無しさん:02/03/28 18:20 ID:???
>>855
付ければいいじゃん、h。
もうちょっとダウンロードソフトとかネットの勉強しないとQ2とかに繋がるよ?エロ。
857ひよこ名無しさん:02/03/28 18:21 ID:???
>>848
ファイル検索で、出てくると思いますが。
隠しファイルじゃないようですが、
出てこないなら隠しファイルも表示するようにして、検索してください。
858荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 18:21 ID:???
>>855

マウスでなぞって、右クリックしてコピーを選択。
ブラウザのUrlアドレスが書いてあるところにカーソルをあてて反転させたら右クリックして
貼り付け。hを書き足してエンター。
859851:02/03/28 18:22 ID:FeBq90u6
すいません、どうもです。
860ひよこ名無しさん:02/03/28 18:22 ID:???
ttp://www.2ch.net/
例えばこれなら、www.2ch.netの部分を選択してCtrl+Cを押す。
そしてアドレス欄にコピペ。
861ひよこ名無しさん:02/03/28 18:23 ID:???
>>855
http://ime.nu/の後にhttp://〜とつなげてアクセスすると、ダウンロード
用のリンクが現れます。例えば
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~pcqa-2ch/img/36.gif
だったらこんな感じ
http://ime.nu/http://www5c.biglobe.ne.jp/~pcqa-2ch/img/36.gif
862ひよこ名無しさん:02/03/28 18:23 ID:jJ2Qon0w
最後に・・・
例えば無修正のエッチ画像をパスつきでアプロダにあげた場合、
管理人からしてみたら、中身がわからないから削除できない、ということになりますか?
そのアプロダは無修正画像禁止のとこだったとしても。
863861:02/03/28 18:24 ID:???
864ひよこ名無しさん:02/03/28 18:25 ID:Cn2eUkrf
ストリーム動画の保存方法教えて下さい。
ちなみに拡張子ramです。
865荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 18:25 ID:???
>>855

MDIBrowserだと選択して左ボタン+右ボタンの拡張メニューでUrlとして開く、って機能がありますね。
何文字か欠けてても自動補完するという。
866ひよこ名無しさん:02/03/28 18:25 ID:cFm97b89
>>849
ご返答ありがとうございます。
実はフロッピーもCD−ROMドライブもついてないノートパソコンを使っているのですが、LINUXをインストールする際にDOSモードが必要っぽかったので書き込みました。
隠しファイルを見る方法があったら教えてもらいたいです。


867RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/28 18:25 ID:???
>>864
ramファイルをメモ帳で開いて出てきたアドレスのrmファイルを直接ダウンロード
それがhttpじゃなくrtspで始まってたら、潔く諦める
868ひよこ名無しさん:02/03/28 18:26 ID:???
>>862
迷惑になる可能性が高いから、止めておけ。
869ひよこ名無しさん:02/03/28 18:27 ID:???
>>866
そのレベルでLinux使うのか?
870864:02/03/28 18:28 ID:???
RADEONファン さん
ありがとうございます。やってみます。
871ひよこ名無しさん:02/03/28 18:28 ID:???
872ひよこ名無しさん:02/03/28 18:29 ID:???
>>869
次はパーティション切るフリーソフトだろうねw
873ひよこ名無しさん:02/03/28 18:29 ID:cFm97b89
>>857
レスありがとうございます。
隠しファイル表示>ファイル検索は、一応自分なりにしたつもりなのですが
うまくでてきませんでした。
874メルトダウン:02/03/28 18:33 ID:???
>>855 ProxomitronにAdd Linkフィルター入れろ。

>>862 俺が管理人なら中身が判らないから削除するがな。
875ひよこ名無しさん:02/03/28 18:39 ID:cFm97b89
>>隠しファイルを見る方法があったら教えてもらいたいです。
ちょっとココの書き方が悪かったみたいですが、
フォルダオプション>すべてのファイルを表示する、は知ってました。
それでも出てこないファイルがあるのかな?と思って書き込みました。
C:\WINDOWS\COMMAND\EBDはファイル数0、サイズ0になっているのですが。
876ひよこ名無しさん:02/03/28 18:43 ID:???
Meって、フォルダオプションに
「保護されたオペレーティングシステムを表示しない」
って項目あるの?
ちょっとそこだけ気になった。
877名無し:02/03/28 18:44 ID:???
猫缶を落としたいんですがページに入れません。
アクセス権が無いとかで。
どうしたら入れるようになりますか?
878ひよこ名無しさん:02/03/28 18:44 ID:???
>>877
無理。もう一つ上のディレクトリにアクセスしてみる。
879ひよこ名無しさん:02/03/28 18:45 ID:???
>>877
諦めれ。
880ひよこ名無しさん:02/03/28 18:46 ID:???
>>877
猫缶は落とすものじゃなくて、買うもの。
881ひよこ名無しさん:02/03/28 18:47 ID:cFm97b89
>>876
ありますね。でもそこのチェックも外しています。
おとなしく外付けフロッピードライブ買ったほうがはやいですかね?
882ひよこ名無しさん:02/03/28 18:48 ID:???
>>881
Cドライブ全体を検索してもヒットしないの?
883ひよこ名無しさん:02/03/28 18:49 ID:???
>>881
linuxあきらめるってのは?
推奨インストール選んでHDDの中身全部消しちゃうのがオチだと思われ。
884ひよこ名無しさん:02/03/28 18:49 ID:???
>>877
とりあえずURL書いてみ。
885ひよこ名無しさん:02/03/28 18:52 ID:???
>>884
見てきたけど、閉鎖されてる。
キャッシュ見たら、2003年だかに復活と書いてあった。
886ひよこ名無しさん:02/03/28 18:52 ID:???
>>875
名前を、初めの質問したときの番号に変えたほうが、回答者の方はわかりやすいと思いますよ。
自分のPCで見たところ、
C:\IO.SYS 109KB
C:\WINDOWS\COMMAND\EBD\IO.SYS 116KB
となっていますが…
EBDフォルダのサイズは、1.45MBあります。
887ひよこ名無しさん:02/03/28 18:52 ID:???
IP=IPアドレス=リモートアドレス
リモートホスト=DNSサーバーでドメインに直したもの
で良いのでしょうか?知識があやふやなものですみません。
 
888ひよこ名無しさん:02/03/28 18:53 ID:???
>>887
>IP=IPアドレス=リモートアドレス

さようなら。
889ひよこ名無しさん:02/03/28 18:54 ID:???
教えてくださいよ、お兄さん方。
よくネットをしてるとデバッカエラーになって
それから先に勧めないことが往々にしてあるのですが
そうならないようにするためにはどうしたらいいのでしょうか?
何卒、ご教授してください。お願いします。
890 :02/03/28 18:55 ID:???
>>887
あってるよ
891ひよこ名無しさん:02/03/28 18:55 ID:cFm97b89
>>882
ありがとうございます!!!!
やっと発見できました。
cドライブ直下にありました。完全に見落としてました。

インストールのほうは知識ある人についてもらってやろうと考え直しました。
お世話になりました。
892ひよこ名無しさん:02/03/28 18:55 ID:???
893ひよこ名無しさん:02/03/28 18:57 ID:???
>>891
検索もかけないで探してたのかと、小一時間問い詰めたい。
894ひよこ名無しさん:02/03/28 18:57 ID:???
>>886
なぁ、windows上で動くUNIX系環境のcygwinじゃだめ?
895ひよこ名無しさん:02/03/28 18:58 ID:???
>>891
ルートにあるっていうアドバイスがあったはずだけど・・・素無視?
896ひよこ名無しさん:02/03/28 19:00 ID:???
>>889
IE-[ツール(T)]-[インターネットオプション(O)...]を開き、
「詳細設定タブ」内の
・スクリプトエラーごとに通知を表示する
のチェックを外す(ノーチェック)
・スクリプトのデバッグを使用しない
のチェックを入れる(チェック)
897848=891:02/03/28 19:00 ID:cFm97b89
>>886
ぬか喜びでしたね  トホ−

>C:\IO.SYS 109KB
>C:\WINDOWS\COMMAND\EBD\IO.SYS 116KB
は、やっぱり別のものですかね?
>C:\WINDOWS\COMMAND\EBD\IO.SYS 116KB
はやっぱりないんですよ。
898メルトダウン:02/03/28 19:00 ID:???
>>889 インターネットオプション>詳細設定>デバッグしない。エラー通知しない。

>>892 一度講座を受けてみたいものだな。
899848=891:02/03/28 19:04 ID:cFm97b89
>>894
アドバイス、ありがとうございます。
cygwin、googleで検索してきます。
900ひよこ名無しさん:02/03/28 19:04 ID:???
>>896さん、>>898さん、直りました。
有難う御座いました。
901ひよこ名無しさん:02/03/28 19:06 ID:???
通信速度が14.4KBPSなんですけどこれって遅くないですか?
902ひよこ名無しさん:02/03/28 19:07 ID:4qFF9qrc
ランタイムじゃないDirectX8ってドコでインストできますか?
903ひよこ名無しさん:02/03/28 19:08 ID:???
>>901
遅い
904ひよこ名無しさん:02/03/28 19:08 ID:???
>>890
ふぅん、ネットワーク層プロトコルであるIPと、IPを使ってで構成されたネットワークのノードを特定
するための32bitの値IPアドレスは同一のものね。ふぅん。

ふぅん。DNSはIPアドレスとホスト名とを解決するものだったと思うけど・・・。ふぅん。
905ひよこ名無しさん:02/03/28 19:09 ID:???
>>902
SDKのことか?
どこでインスト・・・?はぁ?
906ひよこ名無しさん:02/03/28 19:09 ID:4qFF9qrc
インストじゃねぇや・・・DLです。スイマソ。
907ひよこ名無しさん:02/03/28 19:10 ID:???
>>906
マイクロソフト
908ひよこ名無しさん:02/03/28 19:10 ID:???
>>906
これ?
http://www.microsoft.com/japan/developer/directx/downloads.asp
検索したら一発で当たったけど。
909ひよこ名無しさん:02/03/28 19:11 ID:???
>>908
やさし〜
910ひよこ名無しさん:02/03/28 19:12 ID:???
>>908
すんません。アリガトウゴザイマス。自分の検索の仕方が悪かったデス。
911ひよこ名無しさん:02/03/28 19:14 ID:???
ところでSDKなんてダウンロードして何するの?
912ひよこ名無しさん:02/03/28 19:16 ID:???
>>911
その質問は、
検索もまともに出来ないのに、というイヤミも込みですか?w
913906:02/03/28 19:20 ID:???
>>911
某ネットゲです。
自分はXPなのでDL必要ないんですが、
知り合いがそれがないのでインストできんと言ってたので。
914ひよこ名無しさん:02/03/28 19:23 ID:oMyt/I6e
NECのVC667J/3XDを先ほどwindows2000にしたのですが、
モデムのドライバが見つからず、困っています。
NECのダウンロードページなどは一応探したつもりです。

モデムボードは日本電気株式会社というシールが貼ってあり、
A00-0408JPとかSF-EJQ-STなどと書いてあります。
ボードの内側にある小さいプラスチックの箱には
OMRON 2979K1
G6S-2-Y
5VDC
と書いてあります。

他のモデムボードと交換しようとも思ったのですが
このボードが刺さっているスロットは通常のものの半分ぐらいのサイズなので
それもできません。(ふつうのスロットは全部ふさがっています)

Windows2000用のモデムドライバの在処を教えてください。
よろしくお願いいたします。
915ひよこ名無しさん:02/03/28 19:23 ID:???
給食が少ないて。。。
916ひよこ名無しさん:02/03/28 19:23 ID:???
>>915
誤爆スマソ
917ひよこ名無しさん:02/03/28 19:27 ID:???
>>912
SDK:Software Developer Kit
こんなプログラマ以外用のないものをSDKって言う名前も知らない奴がほしがる。
理由が気になって然り。
918ひよこ名無しさん:02/03/28 19:29 ID:XJUg4L2R
色んなトコに下向き三角 ▼ ありますよね
お気に入りとか 戻る とかの脇なんかに
あれが今日から数字に変わってんです??
夕方立ち上げたときは「8」今は「6」
それ以外にも たとえばIEの最大化 最小化の右上のマスなんかの中にも
数字が入ってます 0 とか 2 とか
助けてください お願いします
919ひよこ名無しさん:02/03/28 19:32 ID:CgN1IOXr
よろしくお願いします。
親類がPCの設定を勝手にいじってしまい少し不便をしております。
まずPCを立ち上げたときにネットワークパスワードの入力というのが出ます。
そこまではいいのですが、その後に「ウインドウズへようこそ」と出てユーザー名とパスワードを聞かれます。
キャンセル押したら良いだけですのでどうって事無いのですが、少しわずらわしいです。
解決方法教えていただけませんか?
920ひよこ名無しさん:02/03/28 19:33 ID:???
>>918
煽られる前にFAQ読んどけ。
そして二度と来るな。
921正当質問者:02/03/28 19:35 ID:F3nNYAoP
質問します。分かる方が入れば答えてください。
環境:自作PC
OS:Windows Me
CPU:アスロン 1.1GHz
メモリ:512MB(SD-RAM)
HDD:40+20GB
ドライブ:FDD+DVD-ROM+CD-RW
グラボ:GeForce3 Ti200
ママン:VIA apollo KT133
以上の環境で使用中です。

ここから質問ですが、リアルタイムで現在の消費電力量を計測する
ハード又はソフトウェアがありましたら教えてください。
Googleにて『PC 電力消費量』検索するも、ヒットはしますが
目的に合うものはヒットしません。

この文字列で検索しろ!でもかまいません。教えてください。
922ひよこ名無しさん:02/03/28 19:36 ID:???
>>919
超能力者じゃないんだから、OSぐらい書こうぜ。
キャンセルできるってことは9x系だろうけど。

winfaqに書いてある。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#507
923ひよこ名無しさん:02/03/28 19:42 ID:???
924ひよこ名無しさん:02/03/28 19:42 ID:???
925ひよこ名無しさん:02/03/28 19:43 ID:???
>>921
実現不可能。ATX電源に信号線・・・ないし。
926ひよこ名無しさん:02/03/28 19:45 ID:ro5h3tyi
Real Player 8 Basicをダウソしたんですが、郵便番号設定とかは
しなくていいんでしょうか?
927ひよこ名無しさん:02/03/28 19:47 ID:???
>>926
そんなもん適当でいいと思われ。
928ひよこ名無しさん:02/03/28 19:48 ID:agbm1grY
某ゲームをインストールしても立ち上がらないので、メーカー
に問い合わせたらこのような返事をもらいました。

--
添付いただきましたDirectX診断ツールを元にお客様の
PCスペック等を調査させていただきました所、お客様の
PCのビデオメモリは4MBしか割り振られていない状態
でした。
※ビデオメモリの必須環境(公式HPの「製品概要」に
記載されております)は8MB以上です。
※お客様のPCのビデオメモリは、メインメモリとの共有
タイプですので、11MBまではビデオメモリとして使用
出来るものと思われます。

つきましては、ご報告いただいた不具合がスペック不足
が原因で発生している可能性がございますので、今後
お客様の方でビデオメモリへの割り当てを8MB以上に
増やしていただいて、現象が改善されるかどうかをご確
認いただきたく存じます。
--

ビデオメモリの割り当てを増やすってどうすればいいんすか?
PCはバイオのJX10BPでOSはXPです。
お願いします。
929914:02/03/28 19:49 ID:oMyt/I6e
>>914に追加です。
モデムボードの後ろに貼ってあるシールには
A7    G7EJQと書いてあります。
自分でも探しているのですが、いまだに見つけられません。
上級者の方お願いいたします。
930ひよこ名無しさん:02/03/28 19:51 ID:???
>>928
説明書読め。
931921:02/03/28 19:52 ID:F3nNYAoP
>>924
有難うございます。熟読します。

>>925
そうですか。うーん。
932ひよこ名無しさん:02/03/28 19:53 ID:???
>>928
多分BIOSにあったと思う。
933ひよこ名無しさん:02/03/28 19:55 ID:QfbBfKkq
いきなりCookieが使えなくなったので
Cookieの設定をしようと思ってインターネットオプション開いたんですけど
Cookieの設定が無かったんです。どうしたらCookieがオンになるでしょうか?
934ひよこ名無しさん:02/03/28 19:55 ID:???
>>928
こういうの見ると、サポセンの人って大変だなと思う。
動作環境ぐらいは把握してからメーカーに質問しろよ。
935ひよこ名無しさん:02/03/28 19:55 ID:QfbBfKkq
あ、わかりづらくてすいません。
936ひよこ名無しさん:02/03/28 19:56 ID:???
>>929
2000入れたときに勝手に入らなかったのか?
937ひよこ名無しさん:02/03/28 19:57 ID:???
Real Player 8 Basicには使用期限とかは無いんですか?
あと、オンラインウインドウはどれですか?
938ひよこ名無しさん:02/03/28 19:57 ID:???
>>933
インターネットオプションのプライバシーじゃねェの?
IEのバージョンも解らんからこんな解答だ。
939ひよこ名無しさん:02/03/28 19:57 ID:???
>>933
>>1-3 熟読してやり直し。
940ひよこ名無しさん:02/03/28 19:58 ID:???
>>937
==========================
質問者はメール欄を空欄に!(IDが出ます)
質問者は名前蘭に質問した番号を!(ないと混乱します)
==========================
941ひよこ名無しさん:02/03/28 19:58 ID:???
>>937
本気で質問する気あんのか?
それ以前に、それぐらい自分で調べろよ。
942名無しさん:02/03/28 19:59 ID:FeBq90u6
最近発売されているPCでは大体CPU1G以上ですが、その程度のスペックなら
DVDの画質は普通のDVDプレーヤーで見るのとたいした変わりはありませんか?
943ひよこ名無しさん:02/03/28 20:00 ID:???
機種もOSもIEのバージョンも秘密で質問する人が多いな…
回答者はエスパーじゃないが。
944ひよこ名無しさん:02/03/28 20:00 ID:???
>>942
大丈夫だろ?
本気で観るなら専用プレイヤーのほうがいいという話も聞くけどな。
945ひよこ名無しさん:02/03/28 20:01 ID:???
>>943
いや、エスパーだと思ってるんでしょ。
946914:02/03/28 20:03 ID:oMyt/I6e
>>936
勝手に入りませんでした。
デバイスマネージャーを確認すると
「その他のデバイス」の中の「PCI Device」に?がついています
947937=926:02/03/28 20:06 ID:ro5h3tyi
すんません。
948ひよこ名無しさん:02/03/28 20:09 ID:???
最近接続しても前繋いだときと同じ画面で更新されてないんですけど
どうしたら直りますか?OSはMeです。
949ひよこ名無しさん:02/03/28 20:09 ID:???
>>946
オムロンのHPにもないなぁー。
OEMの型番だから検索してもヒットしないしな。
950ひよこ名無しさん:02/03/28 20:10 ID:???
>>948
帰れ!
951ひよこ名無しさん:02/03/28 20:11 ID:???
>>948
意味不明。
何が同じ画面で、何が更新されてないんだ?
IDも出せ。
952ひよこ名無しさん:02/03/28 20:14 ID:???
>>948ブラウザの事か?F5キーを押せ。
953ひよこ名無しさん:02/03/28 20:15 ID:???
954ひよこ名無しさん:02/03/28 20:15 ID:H+bjurcx
ネットやってて新しいウィンドウで開くを押すと
いつも小さい画面が出るんですけど、どうしたら
大きいウィンドウで開けますか?
おながいします。
955ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/28 20:15 ID:???
>>948
インターネット一時ファイルの削除
956ひよこ名無しさん:02/03/28 20:16 ID:???
>>954
IEのサイズを適当な大きさに変えて、ctrl押しながら閉じてみ。
957ひよこ名無しさん:02/03/28 20:21 ID:???
>>951
1日ぐらいたってからパソコン起動して2chつないでみても
1日前と日付も内容も変わってねぇんだよ
つうか何なんだよてめぇ何様のつもりだゴルァ
なんでてめぇに命令されなきゃいけねぇんだよ
958ひよこ名無しさん:02/03/28 20:23 ID:???
>>957
つうか何なんだよてめぇ何様のつもりだゴルァ
959954:02/03/28 20:25 ID:pVpOyVP7
>>956
できませんでした。
960914:02/03/28 20:28 ID:oMyt/I6e
>>949
ありがとうございます。
再度NECのホームページで調べてみたら
PCIカード用のアップデートモジュールは発見できました。
?が付いていた「PCI Device」は無くなりました。
いま?が付いている項目は「その他のデバイス」の「マルチメディアオーディオコントローラ」だけです。

モデムは自動検出をかけも全く出てきません。
もう少しがんばってみます。
961ひよこ名無しさん:02/03/28 20:28 ID:???
>>958
リアルヒッキーの分際で偉そうな口聞いてんじゃねぇよ
962ひよこ名無しさん:02/03/28 20:29 ID:???
>>961
リアルヒッキーの分際で偉そうな口聞いてんじゃねぇよ
963ひよこ名無しさん:02/03/28 20:31 ID:???
>>961-962
よそいってやれ。
964ひよこ名無しさん:02/03/28 20:33 ID:???
この板は回答者が調子に乗りすぎだと思います。
ろくに質問にも答えられないくせに偉そうにしている人や
質問の答えがわからないからといって威圧的な言葉で質問者を
ののしる人がいますが、これはいかがなものかと思います。
わからないならわからないといってください。
今までに何度適当なこといわれてOSをクリーンインストール
させられそうになったことか、、、。
結局自力で解決してOSの再インストールは免れましたが、、、。
特に「優しい人たちがレスしてくれるスレッド」なんかは
全然優しくないし。むしろ性格最悪です。
とにかくそういう回答者は寺で修行をするなりして心を清めてください。
965ひよこ名無しさん:02/03/28 20:35 ID:???
>>964
じゃくるな。孵れ。
966ひよこ名無しさん:02/03/28 20:35 ID:???
>>964
そのコピペも見飽きた
新しいの考えれ
967ひよこ名無しさん:02/03/28 20:37 ID:???
コピペにマジレスすんのもアレだが、何で再インスト嫌がるんだ?
一番手っ取り早いと思うんだが。
968ひよこ名無しさん:02/03/28 20:39 ID:???
>>967
バックアップが面倒なんだよ。
俺の場合52GBものバックアップを取らなきゃならんと思うと鬱になる。
969ひよこ名無しさん:02/03/28 20:39 ID:???
>>968
バックアップ用のHDDは必須だよ。今の時代。
970954:02/03/28 20:40 ID:B23iNQsu
954です。
誰か教えてください。
右クリックで新しいウィンドウを開くをした時
画面を最大のサイズにする方法です。
971ひよこ名無しさん:02/03/28 20:40 ID:???
>>968
ドライブパーティション、分けてないの?
OS入っているところに52GBも重要データがあるってこと?
972ひよこ名無しさん:02/03/28 20:40 ID:???
落ち着けカスども
973聖者ばーばーぱぱ:02/03/28 20:41 ID:mSqMbR6R
>814
見てました?
けどあっちの方はネタがどうのこうので答えはないそうですけど・・・

>816
う〜よく分からないのですけど・・・・
けどこれ友達が分からなくて僕にメールを送ってきたんですよ。

>818
これはあれですか?
答えを教えてもらえなくてもいいですから
こんな感じって様なことを教えてくれればいいのですけど
要するにHPのほうが閉鎖したようなものですか?
974ひよこ名無しさん:02/03/28 20:41 ID:???
>>968
52GBはすげーな。最初から別ドライブに入れらんないの?
975むぅ-01Fb ◆Muu/FbRQ :02/03/28 20:41 ID:???
>>971
>ドライブパーティション

むぅ?
  ∩∩ 
 (゜x゜ )○
976ひよこ名無しさん:02/03/28 20:41 ID:???
>>971
いや、ほかのドライブにもあるんだけども、システムドライブにもデータ保存してるから...
977ひよこ名無しさん:02/03/28 20:43 ID:???
>>976
データは別ドライブに入れたほうがいいぞ
978ひよこ名無しさん:02/03/28 20:43 ID:???
>>973
ネタじゃないのか・・・
書いてある通りだろ、何らかの理由で消されたと思ったほうがいい
少なくともあなたに解決できることじゃない。
979ひよこ名無しさん:02/03/28 20:45 ID:???
>>977
そう思ってこの間120Gのディスク買ったよ。
暇なとき移動させてる。
980ひよこ名無しさん:02/03/28 20:51 ID:???
>>979
120G,スゲーナー(゚д゚)オレは40G・・・
981聖者ばーばーぱぱ:02/03/28 20:51 ID:mSqMbR6R
>978
そうですか・・・一応ネタでは無いです
友達がゲーム(スパロボインパクト)の掲示板とかってのが開けないと苦しんでて・・
そうですよね僕なんかが解決できるはずが無いですよね・・・僕なんかが・・

話は変わりますが
リアルプレーヤーの動画をメディアプレーヤーで見ることは出来ませんか?
リアルプレーヤーではどうしても見れません
これはISDNだからでしょうか?
しかも6Kbpsしかでません・・・
982ひよこ名無しさん:02/03/28 20:55 ID:???
>>981
その自虐的なもの言いはウザい。
ページの管理人に連絡とればいいじゃねーかと言ってやれ。

あと、ムリだから、それも。
983ひよこ名無しさん:02/03/28 20:56 ID:???
>>981
あなた質問しすぎ。
そんなことだからいつまでたっても初心者なんだよん。
984聖者ばーばーぱぱ:02/03/28 20:56 ID:mSqMbR6R
>982
そうですか、スイマセン
また1つ教わりました
985聖者ばーばーぱぱ:02/03/28 20:57 ID:mSqMbR6R
>983
一つ一つ質問せずに調べろ
調べつくしてから聞けって事ですね?
986ひよこ名無しさん:02/03/28 20:59 ID:???
>>985
そういうことだね。がんばりなさい。
987ひよこ名無しさん:02/03/28 20:59 ID:???
>>985
そうポジティブに捕らえていただければ説教したかいがありますな。
調べ尽くして試行錯誤し尽くしてからだね。ここでの質問は最終手段として。
988ひよこ名無しさん:02/03/28 21:00 ID:???
>>985は見込みありに1票。
989ひよこ名無しさん:02/03/28 21:00 ID:???
>>958
完全に調べ終わったら、こんなとこで聞かなくてすむと思うけどな(w
直接人を頼るのは、最後の手段にしておけ。
スキルが上がるぞ。
990ひよこ名無しさん:02/03/28 21:00 ID:???
あうあうあうあー
991ひよこ名無しさん:02/03/28 21:02 ID:???
992ひよこ名無しさん:02/03/28 21:04 ID:???
            ☆ チン

        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  次の質問まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .温州みかん.  |/

993聖者ばーばーぱぱ:02/03/28 21:04 ID:mSqMbR6R
>986-989
ありがとうございます!
皆さんからそういってもらえるととてもやる気になれます!
確かに調べようと思えばたくさんありますよね
後は自分の検索の仕方だけだと思います
何度も書き込んでしまっていますけどとりあえずこの件はこれで終わりにしますので
それでは
994ひよこ名無しさん:02/03/28 21:08 ID:LfWu77XM
新スレ
995ひよこ名無しさん:02/03/28 21:09 ID:???
996ヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROPINk :02/03/28 21:11 ID:Dzl5jE3W
                                
997ひよこ名無しさん:02/03/28 21:12 ID:???
998ヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROPINk :02/03/28 21:12 ID:Dzl5jE3W
          このスレッドはまもなく1000を超えます。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。           
999ひよこ名無しさん:02/03/28 21:12 ID:???
998ゲット
1000ひよこ名無しさん:02/03/28 21:13 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。