ウィンドウズメディアプレイヤーに関する質問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おしえてくん
視覚エフェクトの新しいのが欲しいんだけど、DLしてもみれません。
どうしたらよいでしょうか?
2ひよこ名無しさん:02/03/14 23:49 ID:???
なぜ質問スレに書かないで、単発スレを立てたのか。

その理由を、みんなが納得するように述べろ!!!
3おしえてくん:02/03/14 23:49 ID:s6RfGSG0
http://windowsmedia.com/mediaguide/gallery/visualizations.asp
ちなみにここのHPにあるやつです。どうしても観たいのにみれないです・
どこに保存するかが間違ってるのかなあ??
4ひよこ名無しさん:02/03/14 23:51 ID:???
しょうがねーからWMP全般の質問すれとして再利用するか?
5ひよこ名無しさん:02/03/14 23:51 ID:???
なぜ>>2の問いに答えないのだ?

自分勝手なヤシだな。
6 :02/03/14 23:55 ID:???










7 :02/03/14 23:55 ID:???
















8:02/03/14 23:58 ID:s6RfGSG0
ええと、目立ちやすくてわかりやすくするため、かな・・・>スレ立てた理由
WMP全般のFAQスレにしてOKです。
9ひよこ名無しさん:02/03/15 00:01 ID:???
>>8
お前が偉そうに決めんな。
とりあえずこのスレに寄せられた質問に10ほどお前が答えたら
やっとお前の番だな。
10 :02/03/15 00:01 ID:???
>>1よ、私は神だ。今ヨィワンドリという少年の体を使って書いている。
1、お前はわかってるんじゃないのか。もうこんなの嫌だって。

もういいかげん引き篭もりは卒業したいって。
もういいかげんエロゲーは卒業したいって。
もういいかげんロリは卒業したいって。
もういいかげんデブでオタは卒業したいって。
もういいかげんオナーニは卒業したいって。
もういいかげんエロ動画ダウンロードは卒業したいって。
もういいかげん駄スレは卒業したいって。

私はみんなわかっておる。安らかに逝っていいんじゃぞ、1。
11 :02/03/15 00:02 ID:???
「壱逝つてよし(昭和八年五月八日 朝日新聞)」

容疑者壱、「弐ちやんぬる(東亰都)」なるヰンタネツト掲示板(假想會合場)に古今未
曾有のくそスレツド(話し場)建てり。
壱は定職にもつかず毎日(まひにち)/\上掲示板にくだらぬ書き込みをつゞけ、周圍の
人間の嘲笑(ちよふしよふ)を買ふもあきたらず、
つひに自分で建てり。しかし壱では役不足、結局(けつきよく)嘲笑の書き込みすらされ
ず「ダツト逝き」さるるが、その直前に情けなくも自分で自分を勵ませり。
またこの時わざと人の目にさらさるるやうに「あげ」と呼ばる邪法を用ゐる。

壱には不敬罪、治安維持法違反の容疑(やうぎ)も掛けられ宮内府、特高警察からの追及
もさるる見込み。
壱の母親は「息子の不始末を悲しく思ふも壱は潔く死ぬべし」と話せり。

社説:
今囘(こんかひ)の壱のやうなばかやらふを人は「黄金厨」「ドリチン」と云つてばかに
せり。
このやうなことに陷ればもはや生きていく價値はなし。もはや朝鮮人・滿州人との比較にもなら
ず。

記者:山田十平衞
12 :02/03/15 00:07 ID:???
>WMP全般のFAQスレにしてOKです。
ワラタ。1は神だね、神。
13:02/03/15 00:13 ID:Lagk1mw/
8のカキコは、4さんの意見をとりいれたつもりなんですよ。。。
初心者なんで、むずかしいことはわかんないですよ。
(´・ω・`)
(∩ ∩)
14ひよこ名無しさん:02/03/15 00:16 ID:???
板の一番上に書いてある



質問する前に必ず読んでください。
▽『質問の前にこのFAQ集を見てね』スレ【FAQ>よくある質問集の意】
  大抵の問題はここで解決!↑↑見ないでスレッド立てはいかんですよん。。

もわからんのか。むずかしいか。
初心者でなくて、アフォだろ。
15ひよこ名無しさん:02/03/15 00:17 ID:???
>>11
右から左へ書いてください。
16:02/03/15 02:32 ID:???
なんとか自力で解決しました!!!
ご迷惑かけましちゃ!
17:02/03/15 05:19 ID:???
あと、ついでにもうひとつ質問が・・・
「ram」ってファイル名のデータはどうすれば聴けるんでしょうか?
18名無しさん:02/03/15 05:24 ID:???
REAL PLAYER
19田無さん:02/03/15 07:05 ID:???
>>17 拡張子をTXTに変えてメモ帳で開いて書かれてるURLをコピペ。
20ひよこ名無しさん:02/03/15 07:35 ID:???
>>17
フライパンで焼けば食べれるよ
味付けを忘れるな
21:02/03/16 00:08 ID:???
>19さん
ありがとうございました。
22ひよこ名無しさん:02/03/16 01:38 ID:???
>21
ワラタ
23ひよこ名無しさん:02/03/16 13:22 ID:rzXYCe61
それよりムービーメーカーの使い方教えて!!下さい・・
24ひよこ名無しさん:02/03/16 13:26 ID:???
>23
RTFM
25_:02/03/23 16:28 ID:???
他の板より誘導されてきました。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1016639329/669
現在使ってるWMPは6.01です。
http://blue.ribbon.to/~winmx/FAQ.html
↑にWMP6.4〜7.1の事には書いてあったんですが
WMP6.01でもaviは見れるように出来るでしょうか?

もし別のスレで聞いた方がよければ申し訳ありませんが
誘導してくださったら幸いです。
26_:02/03/24 12:51 ID:PUS79+hv
>>25です。他のスレで聞く事にしたので放置してください。
27 :02/03/24 12:52 ID:???
>>26
こうして何気にマルチをしていく馬鹿でした・・・
28ひよこ名無しさん:02/03/24 13:33 ID:VIUEhOcs
お願いです、教えてください。
メディア・プレイヤーで見れる映像をアップロードしたいのですが、
特殊拡張子を何にしたらいいのか分かりません。
以前他のスレで「ジオシティで土地借りた方がいい」と言われたんですが
やり方が良く分からなかったので一応手っ取り早いアップローダーを
選んだわけなんですが・・・
よろしくお願いします
29ひよこ名無しさん:02/03/24 13:34 ID:???
>>28
特殊拡張子って何だよ?
ジオで土地借りる方法は小学生でも理解出来るぞ。
30ひよこ名無しさん:02/03/24 13:42 ID:VIUEhOcs
あ、土地は借りたんですけど
その後がいまいちなんです・・・・
アップロードサイトに特殊拡張子選択ってのがあって
いろいろ並んでるんです。gifとかmp3,mpgなど・・・
この中のどれを選んでアップすればいいのか悩んでいます。
アフォな質問ですが教えていただければ幸いです
31ひよこ名無しさん:02/03/24 14:03 ID:???
>>30
勉強が足りないとかそういうレベルじゃなさそうだな。
小学一年生に連立二次方程式の解き方を教えても無駄だと思うんだが。。。

アップロードサイトではアップ出来る拡張子を限定してるんだろう。
選択できない拡張子のファイルはそのままではアップ出来ない。
まずは小学一年生から勉強してくれ。いきなり東大入試を受けるな。
32ひよこ名無しさん:02/03/24 15:01 ID:???
Ctrl+10キーの+、ですべては解決!!

さようなら。
33ひよこ名無しさん :02/03/24 21:14 ID:???
quick time playerをインストールしたら、
新しくダウンロードするファイルが、
メディアプレイヤーで起動せず、quick time playerで、
起動してしまうのですが、メディアプレイヤーで開くには、
どうしたらいいのですか?
34メルトダウン:02/03/24 21:25 ID:???
>>33 関連付け変えろ。双方のアプリで。
35ひよこ名無しさん:02/03/24 22:41 ID:???
>34
お前、答えになってねえよ。ばか。
ID出せ、こら。
36ひよこ名無しさん:02/03/24 22:43 ID:???
>>35>>33か?
答えの意味が理解できないヤシ(藁

質問者はID出せ!
偽者が出て煽られるのがオチ
37 ◆BU.mlcIQ :02/03/24 22:46 ID:???
WMP8はダウンロードできないのですか?
38ひよこ名無しさん:02/03/24 22:50 ID:???
>>37
あれはXP専用
39ひよこ名無しさん:02/03/24 23:01 ID:???
>>36
お前、なんでメルトダウンって名乗らないんだよ。小心者。
4036:02/03/24 23:07 ID:???
>>39
メルトダウンじゃないからだYO

>>34>>36だと思ってるの?
寝ろ!!
41ひよこ名無しさん:02/03/24 23:16 ID:???
>40
見苦しいから、言い訳すんな。
42ひよこ名無しさん:02/03/24 23:18 ID:???
めでたいヤシがいるスレはここですか?
43ひよこ名無しさん:02/03/24 23:31 ID:???
>42
ここまでくると哀れだな。
44ひよこ名無しさん:02/03/24 23:56 ID:???
>>All
馬鹿ばっか・・・

みんな自作自演だと思ってる馬鹿ばっか・・・
45ひよこ名無しさん:02/03/24 23:57 ID:???
自分の頭の悪さ(理解力無いこと)を自覚できない奴が多い
46ひよこ名無しさん:02/03/25 00:03 ID:???
こんなに荒れてるのは>>35のレスのせいかな?

そんなに煽っててもしょうがないよ。
春厨は何を言っても無駄だから
相手にするだけ自分らが損するよ。

せっかく教えtもらっても、理解できないと逆切れするんだから
何もレスつけないほうがいい。









と、思う今日この頃です。
47 ◆OwOAuguI :02/03/25 00:38 ID:???
                   ,.-'" ̄ ̄ヽ、
                  /ヽ____ゝヽ
                  |  } ニ ニ | |  <まあ、落ち着いて、話しましょうや〜
                  ヽ_|  /」  |_ノ
                   ヽ、-==‐ /
           .__/ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄)__
         〃  .// ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄/ /    〃⌒i
         |  ./ /     /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|  .しU /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /      Uし'[_]     |
   | ||     |    / /i  i    /           .| ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ ______. | ||      |
   |(_____ノ /_.| | _________ | ||      |
   | LLLLLL/ __)LL | |LLLLLLLLLLLLLLLLL| ||_____|
   | ||    (_/    ./ i      .      .  | ||    | ||
   |_||         / .ノ.                |_||    |_||
             (_/
48ひよこ名無しさん:02/03/25 01:09 ID:0vN0KqxY
回答者の質が低すぎ。
49ひよこ名無しさん:02/03/25 01:15 ID:???
質問者の質が(以下略
50ひよこ名無しさん:02/03/25 01:48 ID:lcQ8CSVw
今日からメディアプレーヤーでパソコンしながら海外のラジオ聞き始めました

そこで質問なんですが 何処の局とか国のラジオがお勧めですか?
51 ◆OwOAuguI :02/03/25 01:48 ID:???
相手に質を求めてもしょうがないでしょう。
自分さえしっかりしてればいいんではないですか?

52ひよこ名無しさん:02/03/25 01:53 ID:???
>>50
検索して色々聞け。
53 :02/03/25 06:15 ID:???
履歴が削除できないよ〜
54ひよこ名無しさん:02/03/25 06:16 ID:???
>>53
FAQに載ってる。
55ひよこ名無しさん:02/03/25 21:10 ID:3KTVSG6z
>FAQって何だよ。
詳しく説明しろ。お前はいつも半端だな。
56 :02/03/26 06:12 ID:???
>>54
FAQってどこにあるの?


57ひよこ名無しさん:02/03/26 06:58 ID:???
58ひよこ名無しさん:02/03/26 09:17 ID:jcxITyYg
>57
こんな長いの読むかよ。
ここに書け。
59ひよこ名無しさん:02/03/26 09:39 ID:???
60ひよこ名無しさん:02/03/26 10:31 ID:???
>>58
氏ねよ童貞
61 :02/03/27 05:58 ID:???
>>57
さんくす
62質問いいですか?:02/04/07 17:13 ID:???
今度XPに変えたんですけど、この新しいメディアプレイヤー結構気に入っているんです。
ただ、どうしても再生できない動画やできない機能なんかがあったりして、
でもリアルプレイヤーやCDクリエーターとかを落とし込むと元のメディアプレイヤーの
機能が失われてしまうおではないかと心配なんですが・・・
63あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :02/04/07 17:51 ID:???
>>62
心配はないよ・・・。
ただ、関連付けは変わらないように気をつけようね・・。
「関連づけって何?」という質問は
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016326377/2
を見てね・・・。
64A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/04/08 14:36 ID:xlocNyC3
mpeg2の見方がサパーリわからん。
vobファイルどうにかしろや。
65ひよこ名無しさん:02/04/08 14:52 ID:???
>>64
おまえの頭をどうにかしろ
ウゼー詩ね逝ってこい
66A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/04/08 15:07 ID:xlocNyC3
>>65
やかましい、鶏頭。
67ひよこ名無しさん:02/04/08 20:13 ID:5BvENPAJ
スローモーションできないのが痛いな。
あとは不満ないけど。
68ひよこ名無しさん:02/04/08 20:15 ID:???
鶏頭って何?
69ひよこ名無しさん:02/04/08 20:18 ID:???
初心者の僕でもなんとか教えれるようになったよ。
>>68 http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=result_k.html&col=KO&qt=%B7%DC%C6%AC&sm=1
70ひよこ名無しさん:02/04/08 20:20 ID:aK/G6Bia
ラーメンが食べたいのだけど
どうしたらよいでしょうか?



71ひよこ名無しさん:02/04/08 20:21 ID:???
>>70
今はないのですか?
ないのであれば買いに行くか、
別なものを食べるしかないと思う。
7268:02/04/08 20:23 ID:???
>>69
いや、花の名前だってことは理解してるんだけどね。
66のような使い方がわからんのよ。
73らんま:02/04/08 22:15 ID:K2uMERFx
ビデオcdで2/1をウィンドウズメディアプレイヤー7.1で再生しようと
したのだが、再生できんかった。(データがうまく読めない)
どうすればいいの?


74tama:02/04/12 18:05 ID:yNohUYSr
ウィンドーズメディアプレーヤーをインストールしましたが、
「インターネット用に設定されておりません、インターネットに
接続してから再試行して下さい」と表示されてしまいます。
自分のパソコンはWIN98で既にADSL接続した上で行っている
つもりなのにどうしてよいか分かりません。どなたかアドバス
いただけないでしょうか。
75ひよこ名無しさん:02/04/12 18:22 ID:???
>>73
2/1って何?2月1日?
そのビデオCDは製品として売られているのを買ってきたの?
それとも自分で作ったの?
ちゃんと規格通りに作られたビデオCDじゃないと再生できないと思うけど。
ホントにビデオCDなのかなぁ?

>>74
WMP>ツール>オプションは確認した?
76tama:02/04/12 19:36 ID:yNohUYSr
≫75様お返事有難う御座います。 
確認しようと、一応開いて見てみましたがどの様に
設定されていればいいのか実はよく分かりませんでした。
一応自分なりに勝手にそれらしき所へチェクを
入れてみましたがいまのところ変化がないんです。
さらなるご教示いただけたら誠に有り難く思います。
77ひよこ名無しさん:02/04/12 19:39 ID:???
>>76
んなこと言われてもWin98使用ってこと以外、何もかも秘密じゃねぇ。
最低限WMPのバージョンは必要だよね。
それと、ADSL接続にする前にアナログダイヤルアップとかISDNを
使ってたなら、色々と設定することあると思う。
78ひよこ名無しさん:02/04/12 19:58 ID:???
>>73
> どうすればいいの?

プレーヤを買ってTVで見る。
79ひよこ名無しさん:02/04/12 20:00 ID:???
ビデオCDだと思い込んでるだけじゃねえの?
CD(CD-R)に焼いた動画は全部ビデオCDだと思ってるとか。
80tama:02/04/12 20:22 ID:yNohUYSr
WMPはver7.1です。ご指摘のとうり以前はアナログダイヤルアップ
接続でした。NIFTYの接続アシスタントというもので接続してました。
プロバイダはそのままでFletsADSLで接続するようにしても
ネットには問題無くつながるのですが。
「いろいろな設定」のヒントだけでもいただけませんか。
コントロールパネルとか開いて設定を変えたりするのですか?
付き合いきれない馬鹿な質問してるようで恐縮ですが
どうぞよろしくお願いします。
81ひよこ名無しさん:02/04/12 20:25 ID:???
>>80
ツール〜オプション〜ネットワーク で全部のプロトコルにチェック。
82tama:02/04/12 20:40 ID:yNohUYSr
ご指摘のとうり本人としてはやってみたつもりですが
だめでした。お答えいただいた方有難うございました。
はなはだ勝手ながらいったんpcの前を離れないとならなく
なりました。無念ですが明日もう一度無い知恵で考えます。
83A:02/04/12 21:16 ID:ynI/fGn7
gifファイルをメルトイットで結合しようとしたんですが
未対応の形式とかでます。そうやれば結合できますか>
84ひよこ名無しさん:02/04/14 13:11 ID:zH82HfRh
雑音がひどいんですけど、なんで?
これはもうあきらめるしかないの?
85ひよこ名無しさん:02/04/14 13:13 ID:???
>>83
gifファイルは単なる画像だ。勘違いすんな。
だいたいその質問はウィンドウズメディアプレーヤーの質問なのか?

>>84
特定ファイルだけの話ならファイルが悪い。
どんなものでも雑音が出るならサウンドカードが怪しい。
8684:02/04/14 13:16 ID:zH82HfRh
普通のCDを聴くときも雑音が入ります
サウンドカードはSB Live!です
87ひよこ名無しさん:02/04/14 13:17 ID:???
>>86
SB Live!は糞です。
88ひよこ名無しさん:02/04/14 13:20 ID:???
>>86
買い換えろ
8984:02/04/14 13:21 ID:zH82HfRh
もう「糞」を付けちゃったんだからしょうがないっしょよ
あ、ちなみに雑音がするって言うのはヘッドフォンで聴いてます
9084:02/04/14 13:22 ID:zH82HfRh
何を買い換えればいいのさ?
91ひよこ名無しさん:02/04/14 13:22 ID:???
バカは帰れ
92ひよこ名無しさん:02/04/14 13:23 ID:???
>>89 ヘッドフォンがもっと糞なんじゃ?
93ひよこ名無しさん:02/04/14 13:25 ID:???
>>84
明らかにいつもがりがりがりとか言ってるんなら別だが
ヘッドフォンで聞くとわかる、という程度の
微弱な雑音はしょうがないっしょ。
9484:02/04/14 13:25 ID:zH82HfRh
>>92 そう思ったんすけどぉ、他のヘッドフォンで聴いても同じ・・

>>91 バカっておいらが? 
95ひよこ名無しさん:02/04/14 13:32 ID:???
いつも思うんだけど、内蔵のサウンドカードって
パソコンの中で基板丸出しでしょ。
あれでノイズ拾わないわけないよね。

USB接続の外付けサウンドアダプタどうなんだろ?
Creative Extigyみたいなやつ。あれの方がノイズには強いんじゃないの?
96ひよこ名無しさん:02/04/14 13:33 ID:???
>>95
USB音源は良いですよ。ノイズにも当然強いですしね。
97ひよこ名無しさん:02/04/14 17:32 ID:6+rNdZ5d
XP-Proの標準機能で、書き込みをしたいのですが、
”CD レコーダーが見つかりません”
”Error ID = 0xC00D1176, Remedy ID = 0x00000003”と、
表示されて書き込みが出来ません。
BIOS上でも、認識されていますし、メーカー(Ricoh MP7063A)
サイトでも、WindowsXP標準(CD-R/RW)書き込み機能に対応して
いると、記載されています。ちなみに、CD-R/RWはセカンダリに
接続して、プライマリにはDVD-ROMを接続しています。
何が原因なのでしょうか?
98ひよこ名無しさん:02/04/14 17:44 ID:???
>>97
マルチポスト禁止!
  答えられる人が常時いるとは限らない。レスは気長に待とうです。。
9953:02/04/14 17:48 ID:6+rNdZ5d
>>98 すいませんスレ違いでだしてしまった事に気付くのが遅かったもので(^^;
100ひよこ名無しさん:02/04/14 17:50 ID:???
>>99
どういうこと?あんたの質問はここが正しい質問場所だと思ってんのか?
101ひよこ名無しさん:02/04/14 19:13 ID:???
wmaからwavに変換するにはどうしたらよいですか?
102ひよこ名無しさん:02/04/14 23:16 ID:???
>101
エクスプローラで右クリックして名前の変更。
103ひよこ名無しさん:02/04/15 18:20 ID:7/v8hkPT
エロ動画をダウソしてみようとすると、
「対応していないのでサポートできません」と出ます。どうすればよいでしょう?
104メルトダウン:02/04/15 18:27 ID:???
>>101 WMA station。

>>102 codec入れてwmp6.4で見ろ。
105ひよこ名無しさん:02/04/16 00:29 ID:P6sdodr6
どのファイルを再生してもプレイヤーから音が出ないんです。
別にミュートにしているわけでもなく音量を大きくしても何も聞こえてきません。
どうしたらいいのでしょう?
106ひよこ名無しさん:02/04/16 00:33 ID:???
>>103
FAQ
107ひよこ名無しさん:02/04/16 00:40 ID:???
>>105
スピーカを買ってくる。
108ひよこ名無しさん:02/04/16 09:09 ID:???
聞いてるラジオを録音するのはどうすればいいのでしょうか?
109ひよこ名無しさん:02/04/20 06:41 ID:???
マルチポストですみません。
メディアプレーヤースレの存在を知らなかったのでただの質問
スレにもすでに書き込んでいますが、
こちらで聞いたほうがよく知ってる人が集まりそうなので
書き込ませていただきました。

質問です。
以前から気になっていたのですが、
メディアプレーヤー(for XP,ver 8.0)において、
シャッフル演奏というのがありますが、
(複数のファイルをランダムな順序で演奏する)
この順序は完全なランダムではないように思いました。
気のせいでしょうか?
私にとっては重要問題なんです。ふざけてません。
どうか詳細をお教えいただきたいのですが。
110:02/04/21 22:07 ID:q1TElUBk
>>82tama氏
自分も同じような症状で困っています。
どうにかならないものでしょうか?
111ひよこ名無しさん:02/04/21 22:10 ID:???
>>109
これ回答出ただろ
質問文にも見覚えがあるな
112ひよこ名無しさん:02/04/21 22:10 ID:???
>>109
ふざけてないならなぜ糞スレで、しかもIDかくして質問をする?
ネタ決定
113ひよこ名無しさん:02/04/21 22:11 ID:???
ぐわ1日前でやんの、鬱
114ひよこ名無しさん:02/04/23 15:35 ID:H0vLygTV
「メタファイルが古いです」って何ですか?誰か教えてください。
115ひよこ名無しさん:02/05/01 02:24 ID:xWZy/J/x
mpg形式のファイルなんですが、メディアプレイヤーで再生するとサポートされていませんと出ます。
ほかのmpg形式のファイルは再生されるのですが、どうしればいいでしょう。
116ひよこ名無しさん:02/05/01 02:25 ID:???
>>115
MXをやめる
117ひよこ名無しさん:02/05/01 03:17 ID:???
たぶん、S+V構文。
118マジレス:02/05/01 03:24 ID:???
>115
じつはmpgじゃない
119ひよこ名無しさん:02/05/01 03:50 ID:???
>>114
メタファイルが古いんだよ。
読んでそのままだが。
120115ですが:02/05/01 08:09 ID:Y3/k2BL/
サポートされていないと表示されるファイルを再生する方法ってありますか?
121ひよこ名無しさん:02/05/01 08:12 ID:???
>>120
ない。あきらめろ。
122ひよこ名無しさん:02/05/01 08:13 ID:???
>>120
サポートされているプレイヤーを使う
123メソ:02/05/02 23:14 ID:YIG3d70p
avi形式のファイルを見るにはどのようにしたらいいのでしょうか?
124ひよこ名無しさん:02/05/02 23:16 ID:???
>>123
2ちゃんねるやめる
125ひよこ名無しさん:02/05/03 01:54 ID:???
126A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/05/03 17:44 ID:9/+fC6V+
各種コーデックを手に入れたが、これどうすりゃええのよ。
どこに放りこめばええわけ?
127ひよこ名無しさん:02/05/03 17:46 ID:???
>>126
入れる穴は一つしかないだろう。

ていうかA助、こんなところにも居たのか。
128A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/05/03 17:51 ID:9/+fC6V+
>>127
わかんねーよ。さっさと吐け、コラ。
129ひよこ名無しさん:02/05/03 17:53 ID:???
>>128
マンコホールだよ。
130A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/05/03 17:55 ID:9/+fC6V+
>>129
ウンコたれ。
もういい、他の優秀な奴に聞く。
131ひよこ名無しさん:02/05/03 18:10 ID:ssh46NiM
スキンをクラシックに戻す方法教えてください。
132ひよこ名無しさん:02/05/03 18:11 ID:R2SJcR4K
>>131
6.4使え
133A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/05/03 18:14 ID:9/+fC6V+
6.4でmpeg2見れるか?
134ひよこ名無しさん:02/05/03 18:16 ID:???
135ひよこ名無しさん:02/05/03 18:16 ID:???
>>131
羊の腸や胃袋を使う。
136ひよこ名無しさん:02/05/03 18:18 ID:???
>>135
(・∀・)イイ!!
137ひよこ名無しさん:02/05/03 19:00 ID:???
WMPって早送りや巻き戻しできないんですか?
138ひよこ名無しさん:02/05/03 21:23 ID:???
>>137
眼科へ逝って下さい。
139ひよこ名無しさん:02/05/04 11:14 ID:???
みんなケチだね
140137:02/05/04 23:55 ID:???
>>138
今日眼科へ行ってきましたが、両眼とも1.5で問題ないみたいです。
他に何か問題ありますか?
141ひよこ名無しさん:02/05/05 00:16 ID:lLPvQ5sF
先程、拡張子がaviのファイルをDLして、
メディアプレイヤーで再生しようとした所、
メディアプレイヤー起動後、下端に”codecのダウンロードを試行しています。”
と表示された後、”このファイルの解凍プログラムをダウンロードしましたが、
実行できませんでした。プレーヤーまたはブラウザを再起動する必要があります。
(エラー =80040200)”とでます。
音声は聞こえるのですが、画像が全く出ません。
再起動させたり、拡張子をmpgに変更したり、リアルプレイヤーを使っても駄目でした。
どうすればいいのでしょうか?
OSはWIN98SEです。
142適当:02/05/05 00:21 ID:???
>>140 あなたが粗忽者なだけです。もっと注意深くなりなさい。
143ひよこ名無しさん:02/05/05 00:25 ID:???
>>141
FAQみて
144適当:02/05/05 00:26 ID:???
>>141 諦めるのが得策かと思われ。
145ひよこ名無しさん:02/05/24 17:30 ID:C06nDVkO
分かる人教えてください。
動画をダウンロードすると「このメディアにアクセスできません。
ネットワークに接続されていない可能性があります。」と出るのですが、
どうすれば見れるのでしょうか?
正直悩んでいます。
146ひよこ名無しさん:02/05/24 17:36 ID:???
ファイアーウォールの設定?
147ひよこ名無しさん:02/05/24 17:49 ID:???
148ひよこ名無しさん:02/05/24 18:11 ID:0D7MpaP9
>>145
リアルプレーヤーをデフォルトプレーヤーにしたら?
結構、使い勝手がいいよ。
149ひよこ名無しさん:02/05/24 18:25 ID:???
再生リスとに曲50曲ぐらい登録すると
とまるのはなでんだよごるぁ〜
150ひよこ名無しさん:02/05/24 18:27 ID:???
>>149
ショボイPC使ってるから
151ひよこ名無しさん:02/05/24 19:16 ID:???
つーかリアルは糞
152ひよこ名無しさん:02/05/24 21:01 ID:???
AVIファイルのものをEasyCDクリエータで
焼いたのですが、映像がでません
音のみ出ます
あと元のファイルの種類がAVIファイルだったのに今は
ビデオクリップとかいうものに変わってしまいました
どうすれば直るでしょうか?
153ひよこ名無しさん:02/05/24 21:07 ID:???
コーデック
154ひよこ名無しさん:02/05/24 21:08 ID:???
AVIファイルのものをEasyCDクリエータで
焼いたのですが、映像がでません
音のみ出ます
あと元のファイルの種類がAVIファイルだったのに今は
ビデオクリップとかいうものに変わってしまいました
どうすれば直るでしょうか?
155ひよこ名無しさん:02/05/24 21:17 ID:LbRe6V7n
MPEG2のファイルを編集したいのですが・・・いいソフトありますか?
156ひよこ名無しさん:02/05/24 21:17 ID:lAHHUWJD
ここの奴は馬鹿だから教えられないよ(プ
漏れはわかるが、キモいから教えない(プ
157ひよこ名無しさん:02/05/24 21:19 ID:???
エイベックスのコピーガードをキャンセル方法は無いの?

浜崎とか別にどっちでもいいけど、あの機能自体がムカつく。
158ひよこ名無しさん:02/05/24 21:20 ID:???
>>155
TMPEGEncでもどうぞ。
ただしフリー版だとMPEG2の編集は30日間の制限つき(特許の問題)。

まともにやりたければ、市販のソフト買った方がいいです。
159ひよこ名無しさん:02/05/24 21:22 ID:???
>>157
CD-ROMドライブの種類によっては問題なく読み込めるものがあるそうな。
がんばって探してちょうだい。

あとMacには無効な場合も多いとか。
160ひよこ名無しさん:02/05/24 21:29 ID:LbRe6V7n
>>158
サンクス
161ひよこ名無しさん:02/05/24 21:30 ID:???
>>160
ごめん、ソフト名訂正。TMPGEncだった。
おわびにURL。
http://www.tmpgenc.net/
162ひよこ名無しさん:02/05/24 21:33 ID:???
>>152>>154
マルチ氏ね
163ひよこ名無しさん:02/06/29 15:22 ID:???
(◕ฺ Å◕ฺ )?
164ひよこ名無しさん:02/06/29 17:51 ID:???
リアルプレイヤーをいじっていたら
メディアプレイヤーのファイルが全部リアルプレイヤーのものになってしまいました
どうやったら元に戻りますか?
165164:02/06/29 18:07 ID:???
スマン
自力で直った
166 ◆//zST3OU :02/07/03 16:47 ID:/RhFtMaN
新参で恐縮ですが、
最近になって、メディアプレーヤーで
ストリーミング配信が見られなくなってしまいました。
見ようとすると下記のようなメッセージが出ます。

Windows Media Player のエラー
「このファイルは再生できません。
 インターネットに接続するか、
 ファイルのあるリムーバブルメディアを挿入してから、
 もう一度ファイルを再生してください。」

また、タスクバーのメディアガイド、ラジオチューナーの所も
「ネットに接続する必要があります」というような表示が出て
全然利用できなくなってしまいました。

ほんとに困ってますので、どなたか解決法をよろしくお願いします。

OSはXPのHOME 接続はADSLです。
167メルトダウン:02/07/03 17:48 ID:???
>>166 mplayer2.exeを使用しろ。WMPのフォルダに入ってる。
168ひよこ名無しさん:02/07/03 20:18 ID:???
>>166
インターネットに接続しる!
169ひよこ名無しさん:02/07/03 23:05 ID:9+vREuFW
>8(=1)
かなり笑わせてもらったぞ。天然ですか?
170ひよこ名無しさん:02/07/07 00:22 ID:???
age
171困ってます。:02/07/07 22:29 ID:7HKHSCFI
ホントに困り果てましたので、どなたか教えてください。
@MUSIC(avexの音楽配信サイト)で楽曲を購入しようと、
その楽曲をまずダウンロードしました。
そのファイルを開くと<課金ページ>でるハズなんですが、

>DRM内のコンポーネント内で問題が発生しました。
>Microsoftの製品サポートに連絡してください。

と出てしまい、詳細を開いても、

>これ以上の情報はありません。

と出てしまいます。さらにWebページに行くと、今度は
英語ばっかりでワケがわかりません…。

なんのエラーなのかさっぱりわからず、困り果てております…。
どなたか、お答えできる方、よろしくお願いします…。
172ちあき:02/07/08 04:36 ID:MJ5ae5ne
こんにちは!はじめまして。
メディアプレイヤーの再生リストをCDにコピーしようとしたら(初挑戦)
no cd recording devices found on your systemってメッセージが出て、
3日間マイクロソフトのFAQなどさまよっていて、めげそう。
どうしたらCDにコピーできるようになるのか、わかる方教えてもらえませんか。
173ひよこ名無しさん:02/07/08 04:57 ID:???

             立
         初  て
         め  て
         て  み
       駄  わ て
       ス  か
       レ  る
       か
    圖  な


  ∩_∩
 ( ´∀`)
 (    )
174メルトダウン:02/07/08 07:28 ID:???
>>172 で、CD-Rドライブは有るのか?
175ちあき:02/07/08 18:32 ID:G8LnBaqf
>>174メルトダウンさん、ありがとう。
「Drag'n Drop CD」っていうPCについてきた富士通のソフトを使ってだと、
CD−Rを作成できたんですけど・・・。
それは、CD−Rドライブは有るってことなんですかねぇ・・・。

176メルトダウン:02/07/08 20:23 ID:???
>>175 で、>>172で何がしたいかさっぱり判らん。
MP3/WMAをwaveとして焼きたいのか? なんでその怪しげなライティングソフトでやらない?
177ちあき:02/07/08 21:20 ID:y8xMXCkP
>>176メルトダウンさん、再びありがとう。
>MP3/WMAをwaveとして焼きたいのか?
とはちょっと違うような・・・(何せ初心者)

>なんでその怪しげなライティングソフトでやらない?
WMPだと、過去にCDからコピーしてきた曲を、再生リストにまとめられるでしょう?
それをそのままCD−Rに落とせれば 簡単に済むと思うからなの・・。
>>175のソフトを使うとすれば、また何枚もの音楽CDを集めてきて、
とっかえひっかえコピーしていかなければいけないようで、
その労力(時間的にも金銭的にも)が惜しいから、WMPでコピーしたいのです。
それに、WMPのヘルプの手順どおりに作業してもうまくいかないということは、
私のPCに不具合があるのかもしれない、という心配もあって・・。

この説明で、わかってもらえました・・・・?
うまく表現できなくて、上級者さんには苛立たせてしまうかもしれないけれど、
よろしくお願いします。

ここ数日悩みっぱなしだったので、メルトダウンさんの助言があって、
ほっとした!
178質問です:02/07/08 22:38 ID:NlDSz3Yi
私はWin98を使ってるものですが、
AVIがMedia Playerで再生できるものと出来ないものがあります。

Media Playerのバージョンは7.01です。
とりあえずFAQに書いてあった通りcodecをダウンロードして、
それでもうまくいかず、「ツール」→「オプション」から「プレーヤー」の
「codecの自動ダウンロードを有効にする」をチェックして
何とか音声だけ聞こえるようになったのですが、
映像が見れません。

どなたかご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
179ひよこ名無しさん:02/07/08 22:39 ID:???
>>178
何のCodec入れたの?
180ひよこ名無しさん:02/07/08 22:41 ID:???
>>178
素直にDivx入れれば
181質問です:02/07/08 22:48 ID:NlDSz3Yi
>>179さん
>>180さん
素直にDivx入れました…(ToT)
Media Playerをアップロードすると新しいCodecがダウンロードされますが、
これを使っても、Divxを使ってもだめです。。。
182ひよこ名無しさん:02/07/08 22:50 ID:???
>>181
元々音声だけだったりしない?
183ひよこ名無しさん:02/07/08 22:51 ID:???
DixXのバージョンは?
184質問です:02/07/08 22:55 ID:???
>>182さん
あぁっ、それは盲点っ
って、なわけないです(w

>>183さん
DivX_311alphaです。
って、これでいいんですよね?
185ひよこ名無しさん:02/07/08 22:59 ID:???
>>184
DivX5入れてみて
186質問です:02/07/08 23:02 ID:???
>>185さん
はい、入れてみます^^
187質問です:02/07/08 23:13 ID:7qwOw1+V
メディアプレーヤーで外部入力のアナログ音声をデジタル録音はできるのでしょうか?

PCに音声は通じているのですが、そこからの録音方法がわからないです

メディアプレーヤーじゃ無理なんでしょうか?

188ひよこ名無しさん:02/07/08 23:22 ID:???
http://www.sure-friend.com/cd/index_2.html
良くわかんないけど、この辺がそうじゃないかな。
189初心者:02/07/08 23:28 ID:vDRWQkCN
すぐにバッファリングって出てとまってしまいます。
最初から最後までちゃんと見る方法はないのでしょうか?教えて下さい。
190ひよこ名無しさん:02/07/08 23:29 ID:???
>>189
マルチはダメだよ。向こうスレでレスついてるんで、
向こうで待っててくださいね。
191初心者:02/07/08 23:33 ID:vDRWQkCN
>>190
向こうで書き込んだ後にここをみつけたんで
すいませんでした。向こうで待ちます。
192メルトダウン:02/07/09 00:45 ID:???
>>177 俺はWMPは使って無いから全然意味が判らんね。
CDからコピーしてきた曲とやらあるなら、それを普通のソフトで焼くだけの話だ。
なんでWMPでしか出来ないと思うのかが判らんな。WMPのライティング機能なんて糞以下だぞ。
193ちあき:02/07/09 01:53 ID:QDK9iVkK
>>192
だって、WMPしか知らないんだもん・・・ぐすっ。
でも、ありがとう!
いろいろ試して思考錯誤してみます。
194ひよこ名無しさん:02/07/09 02:11 ID:dMRtsjNO
MXで動画もらってWMPで見ようとしたら画面の上に変なフィルターが掛けられて見れなくなってしまいました。
リアルプレーヤーでも同じ現象が起こって、今まで見れた動画もみれなくなりました。
これってなんか攻撃くらいました?
どうしたら直りますか?
ちなみにフィルターだかモザイクだかは、ノイズみたいな画面で、NTT西日本のフレッツだかなんだかの画面がかろうじて見てとれます。
がいしゅつだったらごめんなさい。
195ひよこ名無しさん:02/07/09 02:14 ID:???
>>194
ここでエムエクースと言うとは・・・
度胸があるというかアフォというか・・・
196194:02/07/09 02:16 ID:dMRtsjNO
>>195
え?まずいんっすか?
アフォでごめんなさい・・・
197ひよこ名無しさん:02/07/09 02:17 ID:???
>>196
通報される前に逃げとけw
198ひよこ名無しさん:02/07/09 02:18 ID:???
>>194
MXじゃ何があってもおかしくない。
Download板に行ってください。
199ひよこ名無しさん:02/07/09 02:20 ID:???
MXって初心者でやってるのかな…
200194:02/07/09 02:20 ID:dMRtsjNO
あ、そういうことっすか・・。
んじゃ一応違法性のない動画ってことにしといてください・・・
201ひよこ名無しさん:02/07/09 02:21 ID:???
>>200
アフォ! 貰ったのがまずいんだよ
202194:02/07/09 02:24 ID:dMRtsjNO
あう・・
んじゃあらためて・・・
自分の家の猫の動画見れなくなったんっすけど、どうしたらいいっすか・・・?
203ひよこ名無しさん:02/07/09 02:27 ID:???
>>202
漏れはもう庇い切れん。
最後の忠告だ。ダウソ板へ逝け。
204194:02/07/09 02:28 ID:dMRtsjNO
>>203
逝って来ます・・・
205178で質問したものです。:02/07/09 10:46 ID:???
>>185さん
DivX5を入れてもダメでしたので、
Media Playerを7.1にしてマイクロソフトからCodecとDirectXを持ってきて、
インストールしてみたら見ることが出来ました。

いろいろ教えていただきありがとうございました♪
206ひよこ名無しさん:02/07/09 14:22 ID:???
>>205
お疲れさん。
207メルトダウン:02/07/09 17:11 ID:???
>>205 そりゃDivXじゃなくてMotionJpegだったのかもな。
DirectX8入れるとCodecはいるはずだから。WMPじゃなくてもQuicktimeなら見えたかも知れなかったが。
208ひよこ名無しさん:02/07/09 17:51 ID:PbnnZVBk
動画を見ようとすると、
「このファイルは再生できません。
 インターネットに接続するか、
 ファイルのあるリムーバブルメディアを挿入してから、
 もう一度ファイルを再生してください。」
>>167 mplyer2.exeの使用方法が、わかりません。
WMPの、フォルダは、どこにあるんでしょう?
超初心者ですいません。
209メルトダウン:02/07/09 17:59 ID:???
>>208 で、OSは? mplayer2.exeだ、検索しろ。
で、その動画はどこの何だ?
210ひよこ名無しさん:02/07/09 18:05 ID:PbnnZVBk
OSは、XPです。
動画は、2ちゃんに貼ってあったURLです。
検索してみます。>>209
211ひよこ名無しさん:02/07/09 22:13 ID:???
メディアプレーヤーのはどうすれば消えますか?
212メルトダウン:02/07/10 07:57 ID:???
>>211 削除すれば消える。
213ひよこ名無しさん:02/07/11 00:21 ID:???
質問です。
DivXとコーデックで作られた言うaviファイルを再生しようとするとエラーが出てしまうんです。
英語で、「デバッグしますか?」って聞かれるダイアログです。

同じ症状の人が下記フォーラムに出てるのですが解決方法が分かりません。
http://forums.projectmayo.com/viewtopic.php?topic=3743&forum=8

原因としては、DirectX8.1SDK→DivXの順番で入れるとエラーが出るらしいです。
先ほどDirectX8.1SDKを削除したのですがうまく再生できないんですよ。
もちろんDivXも入れ直しました。(Ver5.02)

こうやれば直ると分かる方、是非ご教授下さい。
214メルトダウン:02/07/11 01:54 ID:???
>>213 ffdshowでも入れてみろ。
215ひよこ名無しさん:02/07/11 04:38 ID:???
>>214
ffdshow入れたのですが、これってどうやって使えば良いのでしょうか?
これ自体はPlayerでは無いんですよね。
216メルトダウン:02/07/11 18:24 ID:???
>>215 ffsshowのconfigからDivXをサポートするようにチェックを入れろ。
というかデフォルトで入ってるか。
217メルトダウン:02/07/11 18:34 ID:???
ffdshowだった・・。
デバッグしますか? ってDivX5のproでも入れてるのかねぇ。スパイウェア入りの。
http://www.divx.com/divx/ ここからだとスタンダード版はどこから落とすんだ・・?
218ひよこ名無しさん:02/07/11 18:45 ID:dNPR87If
任天堂のサイトにある、ゲームのムービーを見たいのですが、
メディアプレイヤーは起動するんですが、なぜかインターネットに
接続していませんと表示されます。どうすればいいのですか?
219age:02/07/14 09:23 ID:???
ムービーの調べ方、ムービーの選び方を教えてください。
ムービーをサイトから見つけることができますが、どうやって
調べたりどれくらいありますか?おすすめなども教えてくださいませ。
よろしくおながいします。
220ひよこ名無しさん:02/07/14 13:57 ID:???
>>219
意味がよく判らないよ…
検索スレ
221ひよこ名無しさん:02/07/15 02:37 ID:O+dWQTzg
Media Player7.1
Windoes98です。
mpg2を再生したら音だけ出て映像は見れません。
視覚エフェクト?がでるだけ。
でもほかのMPG2は見れたんです。
どうしたらいいですか?
222ひよこ名無しさん:02/07/15 05:10 ID:LXFhta5s
>>221
真空波動研というソフト仕え!
223ひよこ名無しさん:02/07/15 05:10 ID:LXFhta5s
おまえは、どうせWinMXでDKしたんだろ???
224ひよこ名無しさん:02/07/15 05:31 ID:???
>>223
DKてなんですか?
225221:02/07/15 16:26 ID:O+dWQTzg
>>222
そのレスがネタかどうかもわからない初心者なんですけど…
226メルトダウン:02/07/15 17:27 ID:???
>>225 初心者を自慢してる暇があったら検索しろ。
227ひよこ名無しさん:02/07/17 09:44 ID:Rkpue3tn
すいません。PC初心者です。
wmvファイルがMedia Playerで正常に見れません。
紙芝居のように途切れ途切れになってしまいます。
何が原因なのでしょうか?
又、wmvファイルをrmファイルに変換するなりしてReal Playerで
見る事は出来ないでしょうか?
228ひよこ名無しさん:02/07/17 09:45 ID:???
>>227
なんでちゃんとした質問スレで質問しないのか?
229ひよこ名無しさん:02/07/17 09:49 ID:Rkpue3tn
すいません・・・ちゃんとした質問スレと言うと・・・?
230ひよこ名無しさん:02/07/17 09:57 ID:???
>>227
>>229
こんなネタスレageてる時点で板のルールやFAQを読んでない証拠なんだけど。
231ひよこ名無しさん:02/07/17 10:00 ID:Rkpue3tn
どうもすいません。ルールやFAQ読み直して来ます。
232ひよこ名無しさん:02/07/17 10:16 ID:???
>>231 もう遅いだろ。
233ひよこ名無しさん:02/07/17 18:37 ID:???
>>227
マシンスペックが足りないかMotionJpeg関連かも。
234メルトダウン:02/07/18 00:00 ID:???
>>227 元々質の悪い動画なんだろ。WMVはWMP6.4だとかなり変だが。といってWMP7以降は重い・・。
235ひよこ名無しさん:02/07/18 20:47 ID:vPWijFWm
あるavi形式のファイルを再生したいのですが、
音だけで画像がアンビエント:水面と出て表示されません。
どうすれば画像も見れるのでしょうか?
236ひよこ名無しさん:02/07/18 20:49 ID:???
>>235
残念ながら、元々そういうファイルです。
237ひよこ名無しさん:02/07/18 20:51 ID:vPWijFWm
いや、それはないと思うのですが、
なぜならそれは映画ですから。
238ひよこ名無しさん:02/07/18 20:54 ID:???
>>237
いや、思うのは勝手だが、そういうファイルだから。
絶対、間違いないって。
239ひよこ名無しさん:02/07/18 21:17 ID:vPWijFWm
絶対といいきるんですか?
では聞きますが音だけで730MBのファイルなんて普通ありますか?
240ひよこ名無しさん:02/07/18 21:18 ID:???
>>239
あるよ、普通に。
73分ぐらい入ったCD、一本のwavに変換してみな。
241 :02/07/18 21:29 ID:???
途中までしかダウンロードしてないaviは再生することはできないんですか?
242ひよこ名無しさん:02/07/18 21:31 ID:???
>>241
形式によっては可能だと思ったけど…基本的に無理。
243 :02/07/18 21:37 ID:???
>>242
そーなんですか。
レスありがとうございました。
244235:02/07/18 21:38 ID:PHyBK1Xk
divx5をいれたらみれましたよ。なにが絶対なんですか?
245ひよこ名無しさん:02/07/18 21:40 ID:???
>>244
別に。
FAQも読めない犯罪者からかって楽しんでただけですが何か?
246ひよこ名無しさん:02/07/20 16:14 ID:???
247お願いします:02/07/22 18:57 ID:E8ZCyaOp
XP用のメディアプレーヤーを使ってるんですが、最近になって突然今まで見
れていたmpeg2形式のファイルが見れなくなりました。
公式HPのFAQ等を読んだり試行錯誤したのですが、直らなかったので再インスト
ールしようと思いました。しかしこれより最新のバージョンはないと出てきて
出来ません。(アップグレードしようとはしてないのに)また、アンインスト
ールもプログラムが使ってるとかでて消せないのですが、だれか詳しい方うま
くやり直せる方法を教えてくださいませ。m(_ _)m
248ひよこ名無しさん:02/07/22 18:59 ID:???
PowerDVDとかで再生する
249メルトダウン:02/07/22 19:09 ID:???
>>241 mplayerだと再生できたりする。mplayer2じゃないぞ。
250お願いします:02/07/22 19:48 ID:E8ZCyaOp
>>248DVD再生ソフトで見ようとしても真っ黒になっちゃいます。(音声のみ)
これはソフトが悪いんじゃなくてシステム事態に問題があるのでしょうか?
コーデック等はすべて入れたのですが・・。
251ひよこ名無しさん:02/07/22 19:52 ID:???
してみるとコーデックの問題かな。
DVD再生ソフトを最インスコしてみたら。
252お願いします:02/07/22 20:40 ID:E8ZCyaOp
再inストしましたが、一瞬チラッと映った後にまた真っ黒になりました。
う〜ん、これはOSを再inストするしかないようです。残念ですがあきらめます・・・。
ありがとうございました。
253_:02/07/26 14:41 ID:e/KXZY/i
WMPで再生リストを組んで好きな順番に音楽を再生しようとすると再生リストを組もうとすると
特定できないエラーとなってしまいます。
解決方法教えて下さい。お願いします。

254ひよこ名無しさん:02/07/26 15:13 ID:???
>>253
リソース不足とか色々
255_:02/07/26 16:24 ID:TvbQdSbk
>>254
具体的にどうすればいいのでしょうか?
256メルトダウン:02/07/26 19:46 ID:???
>>253 WMP以外のプレイヤー使え。
257ひよこ名無しさん:02/08/02 21:40 ID:???
メディアプレーヤーで再生しようとするといつも
「このメディアにアクセスできません。
 ネットワークに接続されていない可能性があります。」
とでて聞けないのですがどうすればいいのですか?
258ひよこ名無しさん:02/08/02 21:46 ID:???
ネットワークに接続しろ
259ひよこ名無しさん:02/08/02 21:48 ID:???
▼【ストリーミング再生ができない!(WMP7および7.1)】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 フレッツADSLにて接続中、WMP7で、「このメディアにアクセスできません。
 ネットワークに接続されていない可能性があります。」とエラーメッセージが
 表示される場合は、Windows Media Player 6.4を使います。起動するには、
 [ファイル名を指定して実行]→"mplayer2"と入力して[OK]をクリックします。
>>257
http://pcqa.tripod.co.jp/faq.htm
から引用させてもらいました。
260ひよこ名無しさん:02/08/03 08:30 ID:???
>>259

「ファイル名を指定して実行」というのはどこから出せばいいのですか?
261ひよこ名無しさん:02/08/03 08:38 ID:???
262ひよこ名無しさん:02/08/03 08:41 ID:???
>>260
おまえは消防か?
スタートにあるだろ。
263ひよこ名無しさん:02/08/03 10:29 ID:V8Ok+x3Z
XPのメディアプレイヤーなんですが、メディアガイドやラジオチューナーの所をクリックしても、インターネットに接続しメディアガイドをお楽しみくださいとでます。インターネットへはADSLで常時接続です。どうしたらいいですか?
264235:02/08/03 11:19 ID:WrRraKfM
MXでレジュームして落としたファイルが
本当は50分位あるのにMadiaPlayer内では1分くらいしか
ないので早送りできません。
どうすれば直るのでしょうか?
265ひよこ名無しさん:02/08/03 12:04 ID:???
↑↑↑↑↑氏ね↑↑↑↑↑
266235:02/08/03 12:07 ID:WrRraKfM
何故です?
MXがいけないのでしょうか?
267ひよこ名無しさん:02/08/03 15:10 ID:???
>>266
タイーホの予感
268ひよこ名無しさん:02/08/03 17:48 ID:uqg9FBkC
動画の音と画像がずれるのは、なぜですか?
269ひよこ名無しさん:02/08/03 17:49 ID:???
>>266
警察に逝ってイケナイかどうか聞いてきたら?
270ひよこ名無しさん:02/08/03 17:58 ID:???
>>268
音の伝わる速さと光の伝わる速さが違うから
271ひよこ名無しさん:02/08/03 18:06 ID:uqg9FBkC
どうすれば、画像と、音を一致させれるのでしょうか?
272ひよこ名無しさん:02/08/03 18:10 ID:???
>>271
分離>補正>結合
273ひよこ名無しさん:02/08/03 19:55 ID:???
>>257
再生できました!!
みなさんどうもありがとうございました。
274das ◆E7jsADDg :02/08/05 23:20 ID:MURA3Enw
MP起動すると必要もないのに
CD/DVDドライブ見に行っちゃうんですけれども
起動時に見に行かないように設定ありますか?
275ひよこ名無しさん:02/08/06 03:08 ID:z/YkeyMy
Uleadの陰謀に陥り"mplapx.dll"をロストしてしましました。

過去ログを見て同じ現象に陥った方のために
アップしてくださった方もいたのですがもうリンク切れで
入手できず困ってます。
手元に窓CDがなく、どこかアップされているところ
知りませんか?
276ひよこ名無しさん:02/08/06 03:13 ID:???
MXで「ヤフオクで有名な中学生」って炉動画を抜いたのですが
WMPで再生すると「人妻白書ユリ40歳」ってタイトルが出て
ババァが出てきてしまいます。
どうすればいいでよう?
277ひよこ名無しさん:02/08/06 03:45 ID:???
>>276
目かんで氏になさい。
278ひよこ名無しさん:02/08/06 04:13 ID:???
>>275
WMP6.4
279ひよこ名無しさん:02/08/06 04:22 ID:???
280ひよこ名無しさん:02/08/06 04:26 ID:???
Ligos MPEG Audio Decoder DLL
>>275
281ぴよこ:02/08/07 03:22 ID:j84S9bq7
WMP7でmpeg4の再生方法が解らないんですけど・・・
282ぴよこ:02/08/07 03:32 ID:j84S9bq7
WMP7で、mpeg−4形式のaviファイルを再生しようとするとエラー「ファイル形式が無効です」
と出て再生できないんですが、、、(mpeg−4にかぎらずaviファイルを再生できません)
283ひよこ名無しさん:02/08/07 04:15 ID:V654HQrv
↑コーデックが無いか尻切れ。
284ひよこ名無しさん:02/08/07 05:46 ID:Q8VZXYsF
WMP6.4で再生した動画を画像ファイルとして保存するには、
どうしたらよいのでしょうか?
285ひよこ名無しさん:02/08/07 05:58 ID:???
>>284
AVI →IrfanViewか動画くん
MPEG→動画くん
286284:02/08/07 06:03 ID:Q8VZXYsF
ありがとうございます。やってみます。
287ぴよこ本人:02/08/07 10:08 ID:j84S9bq7
>>286
?????
288ひよこ名無しさん:02/08/07 19:16 ID:4Drtd5n9
>>263
と同じ状況です。これは不具合なんでしょうか?
289ひよこ名無しさん:02/08/07 22:21 ID:QQkiRBs5
メディアライブラリにコピーしたCDが聞けません。新たにコピーも出来ません。
ライセンスが必要だそうです。
マザーとCPU交換したのが原因でしょうか?
ライセンスは復元できないし、バックアップも取ってません。
どうすればいいのでしょうか?
290ひよこ名無しさん:02/08/07 23:15 ID:n5NZOhOB
ウインドウズメディアプレーヤーの動画をテレビに写すには
どうやったら良いのでしょうか
291ひよこ名無しさん:02/08/08 04:13 ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1023033154/l50
>>290
ここ見てみるといいかもね。
292厨房:02/08/08 22:19 ID:+DrSpmBO
CDの曲をパソコンのウィンドウズメディアプレイヤーにとりこんで
ほかの音楽用のCDにいれれないんですか??
もし、いれれたらやり方教えてください。
293ひよこ名無しさん:02/08/09 00:09 ID:armstO3H
突然、失礼します。
Windows2000、WindowsMediaPlayer7の環境で、
avi、mpegなどファイルの種類を問わず、音声のみが再生可能で画像が映りません。
ALT+TABで何回か切り替えると一瞬だけ映ったりします。
何方か解決策を教えてください。よろしくお願いします。
294ひよこ名無しさん:02/08/09 01:09 ID:97bbTtlp
マルチポストになってしまいましたが・・・

MediaPlayerで検索ってやつを動かすとPCがフリーズします。
誰かお助け願います。

295ひよこ名無しさん:02/08/09 08:36 ID:???
>>292
WMP以外の焼きソフト使ったほうがいいよ。
WMPを起動→音楽CDをセット→「オーディオ」をクリック→吸い出す曲を選択して→「音楽のコピー」をクリック
指定した楽曲がWMA形式の圧縮オーディオファイルに変換される。
WMA形式に変換したら、「新しい再生リスト」をクリックして再生リストに登録。
ファイルメニュー→「CDにコピー」を選択すると再生リスト選択画面が表示されるので、あらかじめ選択しておいた再生リストを選び「OK」をクリック。
296ひよこ名無しさん:02/08/09 08:39 ID:???
>>293
WMP6.4でも同じなの?
WMP6.4は[スタート]→[ファイル名を指定して実行]→Mplayer2と入力。
297ひよこ名無しさん:02/08/09 08:51 ID:???
>>294
検索しないのが一番かと。
298ひよこ名無しさん:02/08/09 10:39 ID:YvzJ5wk0
codecをコーデックと読むのをここに来て初めて知った罠。
なので内山理名の動画を、メディアプレイヤーで再生しようとしても、
メディアプレイヤー起動後、下端に”codecのダウンロードを試行しています。”
と表示された後、”このファイルの解凍プログラムをダウンロードしましたが、
実行できませんでした。(エラー =80040200)”とでてみれない罠。
どうしたらみれるようになるのでしょう?
299ひよこ名無しさん:02/08/09 12:55 ID:Z7P44KcO
ここを読むとcodecのこととかよくわかる
動画再生
http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html

とりあえず、DirectX8.1bをいれて、DivX3.11alphaをいれ、DivX5.02を入れれば
たいていのことはなんとかなるかもしれない。
300ひよこ名無しさん:02/08/09 16:04 ID:nb+NldsX
横向きの動画(ゲーム)を縦で見たいのですが、どうすればいいでしょうか?
ファイルそのものを方向変換、あるいは画面のみ方向変換できる方法はありますか?
301ひよこ名無しさん:02/08/09 16:15 ID:???
>>300
自分が横になるか、ディスプレイを横にする。
302ひよこ名無しさん:02/08/09 16:17 ID:???
>>301
普通につまらない
303ひよこ名無しさん:02/08/09 16:21 ID:???
>>301
じゃあ目を横にするとか。
304┃電柱┃_・) ジー:02/08/09 23:31 ID:???
ジサクジエーン・・・・・>>300->>303
305ひよこ名無しさん:02/08/10 09:10 ID:Lb5HUtUt
そもそもこういうWMPは何処に保存するもんなんですか?
ほんまの厨房で申し訳ない・・
306ひよこ名無しさん:02/08/10 09:31 ID:OesvHcv4
>>305
デスクトップに保存してみえるようにしてください。
デスクトップがいっぱいになったらパソコンもいっぱいなので
削除しましょう。
307ひよこ名無しさん:02/08/10 19:42 ID:dQWS46hY
落としたasfファイルが再生できません。
308ひよこ名無しさん:02/08/10 20:17 ID:???
>>307
WMPで見る。もう一度落してくる。
309ひよこ名無しさん:02/08/10 20:58 ID:x1VAf5N3
2回落としました。WMPで開いてます。
でも、「無効な、または壊れているデータが検出されている」と出てきてしまいます。
310ひよこ名無しさん:02/08/10 21:00 ID:???
>>309
(´-`)oO(諦めも肝心ですよ。。)
311309:02/08/10 22:23 ID:Be08zMq9
Σ(´Д⊂ヽうぉーーーーん
312ひよこ名無しさん:02/08/10 22:44 ID:???
sage
313ひよこ名無しさん:02/08/10 22:45 ID:???
sage sage
314ひよこ名無しさん:02/08/10 22:48 ID:???
>>311
URLを出してくれれば判る人が居るかも。
315309:02/08/10 23:31 ID:pK2wnOP5
316ひよこ名無しさん:02/08/11 01:56 ID:gFLTnc/p
>>263>>288と同じ現象が起きてます。接続はケーブルです。
ストリーミングメディアを再生しようとすると
「このファイルは再生できません。インターネットに接続するか、
ファイルのあるリムーバブルメディアを挿入してから、
もう一度ファイルを再生してください。」と表示されます。
この間までは普通に使えてました。
317ひよこ名無しさん:02/08/11 01:59 ID:???
>>316
マルチはだめぽ
318316:02/08/11 02:00 ID:gFLTnc/p
>>317
マルチはしてないっす。
319質問させてください。:02/08/11 06:00 ID:???
60fpsの動画をWMPの7,01で再生しようとするとPCがとまってしまうんです。
PowerDVDのフリーを落してそれで試したところ、音はちゃんとでるんですが、
映像が出ないのです。
どなたかアドバイスお願いします。
320ひよこ名無しさん:02/08/11 12:52 ID:???
質問があるんですが、WMPを開いて、「ツール」→「オプション」
→「音楽のコピー」でファイルの形式を変更したいのですが、
変更できません。Mpegで録音したいのです。
321ひよこ名無しさん:02/08/11 13:09 ID:???
>>319
マシンパワーが足りないとか。
>>320
WMP使わないで違うコンバータ使ったらどうでしょう。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6637/faq.html
322320:02/08/11 14:18 ID:???
>>321
ご親切にありがとうございました。
323ひよこ名無しさん:02/08/12 05:42 ID:???
>>315
亀レスだけど、WMP7.1で見てるならWMP6.4の方で見てみたらどうでしょうか。
324ひよこ名無しさん:02/08/16 20:33 ID:2eFJzFcu
こちらで再三質問されている
「WMPでストリーミングなどが再生されない」
について、現在の対策は旧プレイヤーで再生するしかありませんが
やはり面倒です。これはどう考えてもバグだと思うんですが・・・。
325ひよこ名無しさん:02/08/16 20:38 ID:???
>>324
リカバリすれば解決する
326ひよこ名無しさん:02/08/17 14:09 ID:???
Windowsをリカバリしないといけないんです!?ぐはー
327ひよこ名無しさん:02/08/18 04:19 ID:wlUSdRfm
>>324
一度それ直ったんだが、また同じ現象が出ていた。。。

原因がわからん。。
328ひよこ名無しさん:02/08/23 16:58 ID:gRgaQXSH
aviが、音のみで映像が見れないんだけど・・・なんで?
何か解決策があれば教えてくれたく
329ひよこ名無しさん:02/08/23 16:59 ID:???
>>328
コーデックいれろ
330ひよこ名無しさん:02/08/23 17:08 ID:gRgaQXSH
>>329
バカ初心者でスマソです。
コーデックは何を入れればいいのでしょうか?
331ひよこ名無しさん:02/08/23 17:11 ID:???
>>330
エロ?ならエロサイトに最新版へのリンクが貼ってあるぞ
332ひよこ名無しさん:02/08/23 17:36 ID:jJd4vD9N
質問です
AVIで映像が遅れて再生されます
ほかのプレイヤーでも同じでした
音と映像を合わせるのにはどうすればよいのでしょうか
333332:02/08/23 17:42 ID:???
すみません
かいけつしました
D9Nな香具師でごめんなさい
334-:02/08/23 19:51 ID:HiI1cmo+
Divx502 の動画を見るとwmpが強制終了します。でもたまにちゃんと見れるのですがどうすればいいの?
335ひよこ名無しさん:02/08/23 20:29 ID:???
>>334 取りあえずWMPのバージョンとか書けや。
336_:02/08/25 02:13 ID:UmuJc+3P
3つ位あるWMPのファイルを1つにしたいんですけど
なんか良いソフトありますか?
337ひよこ名無しさん:02/08/25 02:16 ID:???
>>336
WMPは知らないな。WMVなら出来るが。
338336:02/08/25 23:46 ID:UmuJc+3P
>>337
あ、すいませんそれでした。
なんてソフトですか?
339560:02/08/25 23:47 ID:H7iMiB/F
>>338
てか、プレイリスト作ったら?
連続して再生されると思うけど。
340参考までに(^^;:02/08/25 23:48 ID:???
>>338
みずいろ (DVD-ROM版) 。。 \8,800
みずいろ (初回版) ショカイ \16,800
みずいろ (通常版) ツウジョウ \14,800

中古ですけどね。
341参考までに(^^;:02/08/25 23:53 ID:???
>>332
Divx5.02?
ならここを参考に。
「スタートメニュー」から「DivX」→「DivX Codec(またはDivX Pro Codec)」→
「Decodef Configuration」とすすむ。

(1)再生画像のクオリティ
DivX方式のAVIファイルを再生するさいの基本的画質をここで決定する。
MAX側にスイッチをずらすと画像がはっきりとするようになるが、CPUの
負荷もそれに比例してあがる。DivXコーデックはCPUの負荷が比較的
高いので、環境に合わせて随意セッティングする必要がある。筆者は画
像のセッティングで再生しているが特に不満はない。

http://216.239.33.100/search?q=cache:EE1FeVxXOD8C:www3.plala.or.jp/eusml/divx2.html+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89+TMPGEnc&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
342参考までに(^^;:02/08/25 23:56 ID:???
>>338
UniteMovie 動画(rm,mpg,avi,asf,wmv,mov)結合ツール v1.12
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029859/umovie.html
343343:02/08/26 00:16 ID:Y0jWZNcY
WMP9はアンインストール不可能なんですか?
344参考までに(^^;:02/08/26 00:41 ID:???
>>343
【登場】 WMP9 【評価】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1027344338/
345ひよこ名無しさん:02/08/26 11:39 ID:ijcaEHyj
ファイルの下の方に最近見たファイルが出てるんですけど
これを出さなくする方法ないですか?
346ひよこ名無しさん:02/08/26 11:40 ID:???
>>345
レジトリいじって消去しろ
347345:02/08/26 11:54 ID:ijcaEHyj
>レジトリいじって消去しろ
レジストリエディタで消去するんですか?
348ひよこ名無しさん:02/08/26 11:56 ID:???
>>347
うるせーな、これでも使ってろヴォケ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se214812.html
349345:02/08/26 12:23 ID:ijcaEHyj
どうもわざわざ有難うございます。
350ひよこ名無しさん:02/09/15 20:25 ID:???
age
351ひよこ名無しさん:02/09/21 17:30 ID:aQvhUi8G
asx再生しようとすると
「このメディアにアクセスできません。ネットワークに接続されていないかの晴があります。」
ってエラーが出るんですが、どうすればいいか教えてもらえますか?
352351:02/09/21 17:32 ID:aQvhUi8G
誤字が…
× 接続されていないかの晴があります。
○ 接続されていない可能性があります。
353めぐ:02/09/21 19:17 ID:???
>>351-352
▼【ストリーミング再生ができない!(WMP7および7.1)】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 フレッツADSLにて接続中、WMP7で、「このメディアにアクセスできません。
 ネットワークに接続されていない可能性があります。」とエラーメッセージが
 表示される場合は、Windows Media Player 6.4を使います。起動するには、
 [ファイル名を指定して実行]→"mplayer2"と入力して[OK]をクリックします。

http://pcqa.tripod.co.jp/faq.htm
からの引用。
354ひよこ名無しさん:02/09/21 20:17 ID:WFYq8A/5
>>353
見れました。
ありがとうございます。
355ひよこ名無しさん:02/09/21 20:20 ID:???
めぐ、やらせて!!
356名無し:02/09/25 01:38 ID:qjR0aLmz
「パス名とファイル名が正しいか確認してやり直してください」って
でるけど、何をどうすれば良いんですか?
パス名とかファイル名もよくわからん・・。
357ひよこ名無しさん:02/09/25 08:20 ID:???
>>356
IEのキャッシュ削除
358名無し:02/09/25 08:59 ID:qjR0aLmz
>>357
IEもキャッシュもわかりません・・。
具体的にはこうしろというのはありますか?
359ひよこ名無しさん:02/09/25 09:23 ID:???
>>358
インターネットオプションのインターネット一時ファイルの削除。
360初心者です・・・:02/09/25 09:55 ID:thsdtf60
Media Playerが全て英語表記になってしまいました。
File、View・・・とかNow Playingなど。

それで、邦楽のCDを入れるとCDのタイトルや演奏者名が
文字化けしてしまいます。

どうやって直したらよいか教えて下さい。
361ひよこ名無しさん:02/09/25 10:20 ID:+jmg8vwL
アウトルックエクスプレスでメール送信しているのですが
PCを入れ替えたので、アウトルックも変わったのが入っている
せいか、アドレス帳に姓と名を入力しても
以前であれば「山田太郎」と出ていたのですが
いまのPCでは従来通り入力しても
「太郎山田」と記憶されてしまいます。
どうしてかお教えください。
姓・名反転のボタンでもあるのでしょうか?
362ひよこ名無しさん:02/09/25 13:20 ID:h9urtfH+
再生するとたまに画面が緑色になってしまう。
音は出てるのに。
何でだろ?
363ひよこ名無しさん:02/09/25 16:57 ID:???
>>360
入れなおしてみたら?
>>361
何故ここで?
>>362
Codecが足りないんじゃないの?
364ひよこ名無しさん:02/09/26 16:56 ID:Jn7Z0bEA
インターネットのHP上などで、URLをクリックして音楽を聴こうとしたのですが、
再生されません。

「接続します」という文字が出るところまではいくのですが、そのあと
「接続します」という文字が消えてしまい、聞くことが出来ません。
CDは再生できるのですが。。。。
365ひよこ名無しさん:02/09/26 17:09 ID:x9MvBszL
avi形式のファイルを再生するにはどうすればいいのですか?
366ひよこ名無しさん:02/09/26 17:12 ID:???
>>364
ガクガクブルブル
367ひよこ名無しさん:02/09/26 17:17 ID:???
>>364
RealplayerとかWMPも立ちあがらないって事かな?
>>365
WMPで出来るんじゃないの?
368ひよこ名無しさん:02/09/26 17:34 ID:Jn7Z0bEA
>>367

Realplayerは、立ち上がりました。


369ひよこ名無しさん:02/09/26 17:47 ID:???
>>368
落せるURLなら落して見れると思うんだけど、全部のURLかな?
それともそのURLのやつだけ?
370ひよこ名無しさん:02/09/26 17:49 ID:???
>>364
どのサイトでも見られないのか?
接続環境は?
開けないURLの例を出してみろ。
371364:02/09/26 17:56 ID:Jn7Z0bEA
>>369

うーん・・
分かりません。

>>370

例えば、コレとか・・・
Realplayerでは聴けるのに、メディアプレーヤーでは聴けないのです
372ひよこ名無しさん:02/09/26 17:57 ID:???
>>371
対応形式の問題だったりして…
373364:02/09/26 18:00 ID:Jn7Z0bEA
>>372

対応形式?
どういったことでしょう?
374ひよこ名無しさん:02/09/26 18:09 ID:???
rmをWMPで見てるとか。
375364:02/09/26 18:11 ID:Jn7Z0bEA
>>374

ゴメンナサイ・・・
ますます分からない・・・
前は聴けてたのですけどね。いきなりダメになりました。
376名無し募集中。。。:02/09/26 18:35 ID:???
WMP8での質問なのですが
320x240や720×480など違うサイズを再生した時、WMP6.4
のようにフレーム枠の大きさが自動的に変わるようにでき
るのでしょうか。可能であれば設定の仕方を教えて下さい。
377ひよこ名無しさん:02/09/26 19:07 ID:???
>>371
コレってどれ?!

>>376
出来ない筈。
http://www.kotaete-net.net/
で訊けば?
378364:02/09/26 19:17 ID:Jn7Z0bEA
>>377

>>374の回答です。


379ひよこ名無しさん:02/09/26 19:39 ID:cWL+CDj8
フレッツ接続ツール使ってて7.1に不具合がある人へ
http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/toolup020607w.html
380ひよこ名無しさん:02/09/26 21:42 ID:hOi5kbk2
音楽CDのASXファイルを作りたいのですが(mp3にアーティスト名と曲名を埋め込むため)
曲名・アーティスト名を取得したあと、「再生リストをファイルに書き出す」が選択できないんですが
いったいどうしたらいいのでしょうか?
381ひよこ名無しさん:02/09/30 17:01 ID:qhjrQXX0
WMPでインターネットラジオ聞こうとするとフリーズするんですがどうしてですかね
バージョンは7.01dで回線はADSLです
382ひよこ名無しさん:02/09/30 17:02 ID:???
>>381
PCの性能が糞だからじゃねーの?
383ひよこ名無しさん:02/09/30 18:00 ID:O4SHcK+u
PEN4でフリーズしますが?
384ひよこ名無しさん:02/09/30 18:02 ID:???
>>383
385ひよこ名無しさん:02/09/30 21:16 ID:G/kemOMz
XPについてたWMPで×マークのしたに再生リストとかでてくるのがあるけど
ここのはいってしまった曲データなどの項目はどうやって削除するんですか?
386よし:02/09/30 22:16 ID:MlL2ckHr
はじめましてこんにちは!!
ヤフーbbをつかってるものです。
今回PCでメーラーソフトをとりこみました。
携帯電話に絵文字を送れるソフトなのですが、
設定の画面でSMTPサーバー名をいれるところでくるしんでいます。
どうも送信ができないのです。POP3認証が必要という言葉をどこか
でききました。しかしPCに鈍感な私はまったく理解できませんでした。
どなたかPCでメーラーソフトをいれていて且つヤフーBBをつかってい
るかた、もしくは、わかるかたおりましたらおしえていただけたら光栄で
す。
387age足とり:02/09/30 22:29 ID:RHNKbmqH
>>386
POP3サーバ:ybbpop.mail.yahoo.co.jp
SMTPサーバ:ybbsmtp.mail.yahoo.co.jp
POP3認証(ユーザID/パスワード):あなたしか知らないはず...
388385:02/10/01 12:59 ID:JvigUCe5
あげ
389ひよこ名無しさん:02/10/01 13:40 ID:QGGQGQbU
split-track のCDを再生するにはどうしたらいいのでしょうか。
誰か、教えてください。
390ひよこ名無しさん:02/10/01 13:47 ID:???
>>389 CDプレーヤーで
391ひよこ名無しさん:02/10/02 18:01 ID:???
392ひよこ名無しさん:02/10/04 00:19 ID:Tak/6LGk
中3なんですけど、いいですか?ど素人なんですみません。

音声と画像が途切れ途切れで再生されます。(動画)
再生バー?みたいなのが、とまります。多分全部バッファ?されずに
再生されるみたいです。
どなたか親切な方教えてください。
393萬石斎 ◆5ySEXY/mYw :02/10/04 00:25 ID:???
>>392
ストリーミング再生でしょうか?だとすると転送速度が追いつかないだけでは?
どこのどんな動画を、どういうインターネット接続方法で見ているか書いてください。
394ひよこ名無しさん:02/10/04 01:44 ID:???
   
395ひよこ名無しさん:02/10/04 18:46 ID:SaFoEVd9

396392:02/10/04 21:40 ID:rQOSGYyG
>>393さん
ありがとうございます。オカ板で拾った心霊動画です。
接続はADSLの1.5Mです。

多分完全に転送されてないままに、再生されてるようです。
5%完了・・(でしたか??)という表示が出たまま、再生バーみたいなものが
完全に転送されてません。再生時は四角い物?が動きますよね?(素人ですいません)
転送されてる部分は白くなっているのに、四角いものと白い部分(転送完了部分?)
が同時に動く状態です。(わけわからなくてすいません)

今は落としてから見ています。落としてからだと大丈夫です。
もし、ストリーミング現象というものでしたら、解決方法を教えて頂けると
ありがたいです。
よろしくお願いします。
397ひよこ名無しさん:02/10/04 21:46 ID:???
向こうの回線が細いとかなんとか。
398ひよこ名無しさん:02/10/04 21:53 ID:???
STUDIO.EXEが見つかりません。ってでるんです。
僕はなにかしましたか?
399ひよこ名無しさん:02/10/05 05:24 ID:7K7aGj9l
WINMXをやってる途中に落としたファイルの確認をしていると
ある時期からメディアプレーヤーが起動しなくなってしまいます。
再起動するとダウンロード中のファイルがもったいないし・・・
MXを落とさずにメディアプレーヤーを復活させる方法はありますか?
初心者ですみませんが教えてください
400ひよこ名無しさん:02/10/05 05:37 ID:???
>>399
タスクマネージャみたいなのでWMPが終了してるか確認。
401ひよこ名無しさん:02/10/05 05:38 ID:???
>>399
氏んだ方がいいよ
402ひよこ名無しさん:02/10/05 08:00 ID:???
>>399
それ、ウィルスにやられてるよ。
さっさとOSをリカバリしないと、皆に迷惑だ。
403ひよこ名無しさん:02/10/05 22:26 ID:+RdHPUSe
スイマセン、この音楽をHDDに保存してCDに焼きたいんだけど
うまくいきません。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3463/sazaesan-rap.mp3

当方バージョン7.00です。
ポータブルデバイスの、音楽のコピーでHDDに落とそうとしても、
音楽のコピーの欄が、白くなっててコピー出来ないんです。
誰か教えて。
404ひよこ名無しさん:02/10/05 22:27 ID:???
>399
すべてはマトリクスのしわざです。
405ひよこ名無しさん:02/10/07 04:44 ID:2mYOCw7X
質問なのですが、
DivX形式で圧縮されたAVIファイルを再生しようとすると
WMPで普通に再生されるのですが、(音声のみとかではない)
1分くらいでフリーズまたは勝手に再起動をしてしまいます。
WMPの問題かと思い、DivX502をDLしたのですが画質を最低にしても
同じ現象が起こります。

原因と対処法を教えてください。お願いします。

当方、CPU:モバイルAMDDuron(TM)プロセッサ 1GHz
   メモリ:256MB
の日立のA4ノートパソコンです。
CPUやメモリに問題はないと思うのですが・・・・・
406ひよこ名無しさん:02/10/07 04:47 ID:???
>>405
全てのAVIファイルで?重さとか関係なく?
407ひよこ名無しさん:02/10/07 09:10 ID:???
ウイルスにやられている可能性大
408ひよこ名無しさん:02/10/07 16:53 ID:2T/CwkAW
WMP6.4から7にしたら、動画大全集のサイトからダウンロードするとき
mpegからasxに強制的になっちゃって保存できないんですが。
どなたか助けてくらさい
409 :02/10/07 17:09 ID:???
>>405
DivX3.01は入れているんだろうね
410405:02/10/08 00:32 ID:b5F04STk
>>406
DivXの圧縮形式のみですmpeg4とかは普通に見れます。

>>409
DivX502しか入れてません。
301も入れる必要があるんですか?
411ひよこ名無しさん:02/10/08 00:55 ID:???
>>408
> 動画大全集のサイトからダウンロード

URLを書けや。ヴォケ!
412ひよこ名無しさん:02/10/09 00:32 ID:???
>>410
見てるWMPのバージョンは?
413ひよこ名無しさん:02/10/09 19:05 ID:vtUdGSuU
WMP(7.1) についての質問なんですが、
WMPからインターネットに接続できなくなって、
曲の名前の取り込みや、メディアガイド等に接続
できなくなってしまいました。どうすれば、いいんでしょうか?
414ひよこ名無しさん:02/10/09 19:08 ID:???
>>413
元のスレに戻りましょう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1034111088/454
どこでも回答者は一緒。
415ひよこ名無しさん:02/10/11 02:17 ID:???
    
416 :02/10/11 08:22 ID:zPInUbZ0
WMPでメディアライブラリに保存した音楽を
CD−Rに焼くことはできますか?
初心者の質問ですいません。
417  :02/10/11 08:25 ID:zPInUbZ0
416です。普通のオーディオで聞く事ができますか?
418ひよこ名無しさん:02/10/11 08:28 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
419   :02/10/11 08:37 ID:zPInUbZ0
hidoi
420ひよこ名無しさん:02/10/11 08:40 ID:???
421  :02/10/11 08:59 ID:zPInUbZ0
>>420
ほんとうにありがとうございます。やってみます。
422ひよこ名無しさん:02/10/13 01:09 ID:2KB26KC6
WMPのカコイイスキンを配布してるサイトを教えてください。
423ひよこ名無しさん:02/10/13 01:10 ID:???
424ひよこ名無しさん:02/10/13 01:12 ID:???
425ひよこ名無しさん:02/10/13 01:13 ID:2KB26KC6
>>423
サンクス
426 :02/10/13 01:19 ID:uWWT59Z2
WMPでaviの再生しようとするんですが、
2つファイルがあって同じDivx5の動画で解像度も大体同じなのに1つの方がかなり重いんですが、
重くなる原因ってのは使ってるコデックと解像度以外にもあるんですか?
427ひよこ名無しさん:02/10/13 01:36 ID:???
>>426 おかしな作りのaviだとか?
428メルトダウン:02/10/13 01:37 ID:???
>>426 双方のファイルサイズと再生時間は?
429 :02/10/13 01:42 ID:uWWT59Z2
>>428
重い方がファイルサイズ720MBくらいで再生時間は2時間40分くらい。
軽い方がファイルサイズ700MBくらいで再生時間は1時間40分くらい。
俺的には逆である方が普通な気もします。
430  :02/10/13 01:43 ID:uWWT59Z2
ちなみにffdshow入れてます。
431ひよこ名無しさん:02/10/13 01:46 ID:???
>>428
「重くなる原因」ではない。
「軽くする努力」をしているのだ。

ファイルのプロパティ見れば気付くんじゃないか?
解らなかったら丸写しでも何でも書いとけば誰か答える。

どうせ、n/f だろうけどな。
432  :02/10/13 01:53 ID:uWWT59Z2
>>431
軽い方がMPEG Layer-3,128 kBit/s, 48,000 Hz, Stereo
重い方がMPEG Layer-3,24 kBit/s, 12,000 Hz, Stereo
です。
433ひよこ名無しさん:02/10/13 02:03 ID:???
>>432
音だけでも軽くなってるじゃん?
でも オラなら
Layer-3 16kBit/s, 16,000 Hz, mono だな。
無理してステレオ使ってもな。。

それで、音以外の相違は?
434   :02/10/13 02:34 ID:3jL0hahI
>>433
音は遅くないんですが、映像がカクカクします。
435ひよこ名無しさん:02/10/13 02:46 ID:???
>>434

カクカクしてるって、それが答えだヨ

パラパラ漫画を想像してみな?

100ページの全てにチョットづつ変えた絵を書いたのを!
例えば1枚置きにページを抜き取っていったとしたら、半分の50ページだわな?

・・・つまり、それと同じ事をしてファイルサイズを落としているわけだ。
だからカクカクしちゃってるんだな。
1秒に30コマ使うかうもの、それより少ない12コマ使うもの。
って考えたら少ない方がファイルサイズは軽くなるだろ?

もう一度ファイルのプロファイル見てみな。
436ひよこ名無しさん:02/10/13 02:57 ID:???
動画をより大きく圧縮する場合の手順
1.色数をTrueColorからHiColorに落とす
2.映像の圧縮率を上げる
3.音声の圧縮率を上げる
4.fpsを落とす(20fpsくらいあればフルモーションに見える)
437ひよこ名無しさん:02/10/15 09:35 ID:P34Xs126
ファイル(F)に入ると過去の履歴(過去の演奏リスト)みたいなのが
残っていますが、どうやって消すのかわかりません。

インターネットOP.>インターネット一時ファイル>削除
履歴>クリア
スタート>設定>タスクバー・・>詳細>クリア

どれをやっても消えません。
438ひよこ名無しさん:02/10/15 09:38 ID:2Q71N1ny
動画のはずなんですが、
音声・音楽しか聞こえてこないのです。
ファイル形式をaviだったので.mpg等に変えてみても
症状は変わらないんです。

この場合は、どのような対処すればよいのでしょうか?
439ひよこ名無しさん:02/10/15 09:55 ID:???
>>438
氏ねば(・∀・)イイです。
440ひよこ名無しさん:02/10/15 10:09 ID:???
>>438
拡張子変えるとか馬鹿なことしないで、さっさとコーデック入れろ
441441:02/10/15 10:49 ID:???
http://board3.hompy.com/content.asp?id=bestiz&number=468&ref=467&page=2&startpage=1&key_select=&keyword=
こういう香具師のPVだけを保存したいんですけどどうすればいいんですか?
442ひよこ名無しさん:02/10/15 15:01 ID:fw4oeF2E
WinXPです。
aviの動画で、コーデックがないらしく見れませんでした。
その動画にどんなコーデックが使われてるのって、どやると見れるのですか?

あと、わからないので適当にコーデックをインストールしたら、
枠は正しく再現されるのですが、映像が真っ黒けです。
これって、コーデックが間違ってるってことですよね?
443ひよこ名無しさん:02/10/15 15:09 ID:???
>>442
氏ね
444ひよこ名無しさん:02/10/15 17:03 ID:???
↑無知
445ひよこ名無しさん:02/10/15 20:10 ID:???
>>443
無能
446ひよこ名無しさん:02/10/15 23:40 ID:cdFStek8
ストリーミング配信のムービー(asxファイル)を見ようとしたら
接続しているにも関わらず
「ネットワークに接続されていない可能性があります」
と出ていっこうに再生できません。
どうしたらいいんでしょう?

接続環境は
ADSLの1.5Mタイプです。

447ひよこ名無しさん:02/10/15 23:46 ID:???
448ひよこ名無しさん:02/10/15 23:56 ID:???
449ひよこ名無しさん:02/10/16 06:36 ID:yNTPBU5L
DIRECTX8.0をDLしたらWMPが聴けなくなってしまいました。
なぜでしょうか?
450ひよこ名無しさん:02/10/16 06:37 ID:???
>>449
怨念









451ひよこ名無しさん:02/10/16 14:31 ID:???
CPUが低速で動画を見ていて音より映像が遅れてしまうのですが、解像度を下げて
軽く見ることは出来ないですかね?
452ひよこ名無しさん:02/10/16 14:32 ID:???
>>451
えろあ
453451:02/10/16 14:36 ID:???
えろあ?
454ひよこ名無しさん:02/10/16 14:44 ID:???
えろあ=IDを出せ
455451:02/10/16 14:45 ID:OsqASNEc
はいよ
456ひよこ名無しさん:02/10/16 14:46 ID:???
>>455
RealPlayerなら、一応全画面表示時の解像度選べるじゃん。
買い換「えろあ」ふぉ
457451:02/10/16 14:48 ID:OsqASNEc
>>456
サンクス。
どうでもいいけどIDがNEC。
458451:02/10/16 15:06 ID:OsqASNEc
コーデックの関係か、realplayerではうつらなかったわけだが・・・
459ひよこ名無しさん:02/10/16 15:08 ID:???
その手のプロ(エロの大家)が来るのを待て。
460メルトダウン:02/10/18 08:28 ID:???
>>451 動画の規格もなにも不明だし、PCのスペックも判らんね。
なぜCPUのせいだと思うんだ?
461451:02/10/18 15:55 ID:vweVx/hR
>>460
いや、セレ600なんで・・・
そうかなぁと。
Divx codecで約25分210MB。
462メルトダウン:02/10/18 20:04 ID:???
>>461 CPU、ビデオカードの能力不足、メモリ不足、サウンドカードのドライバがへたれ。
原因は色々。動画の作りがヘボ、というのもあるな。codecやdirectXの線もあるし。
で、一番怪しいのはCPUなんかじゃなくてビデオカード。
463ひよこ名無しさん:02/10/21 09:53 ID:???
464ひよこ名無しさん:02/10/22 00:45 ID:???
再生するとタイトルの尻に
「何?・」とか文字化けのようなモノがくっついてるのがあるんですが
これを修正する方法ってありますか?
465ひよこ名無しさん :02/10/27 15:18 ID:aXyjm5UU
一昨日PC買いました ワーイワーイ
WMPってCDは録音できるけど、DVDの録画ってできないんですか?
ちなみにキャプチャーボードとか言うのは付いていないみたいです。
466ひよこ名無しさん:02/10/27 15:19 ID:???
>>465
違法行為。
467ひよこ名無しさん:02/10/27 15:28 ID:aXyjm5UU
そなの?
468ひよこ名無しさん:02/10/27 15:31 ID:???
>>467
帰れデブ
469ひよこ名無しさん:02/10/27 15:36 ID:???
470ひよこ名無しさん:02/10/27 16:14 ID:???
>>464
タイトル等を英語で・・・
471ひよこ名無しさん:02/10/30 00:09 ID:9wr/wAAu
Windows Media Playerの履歴はどうやって消すんですか?
472ひよこ名無しさん:02/10/30 00:37 ID:TOzD6zhX
>>465
http://www5b.biglobe.ne.jp/~paroparo/PAGE/CD.htm
このページのやや下のほうにあるDVDx Ver2.0を使う
473ひよこ名無しさん:02/10/30 01:07 ID:lnA4PtE/
メディアプレーヤーで、再生した音楽を
「すべてのオーディオ」に追加したくないんですけど、どうすればよいでしょうか?
474ひよこ名無しさん:02/10/30 03:09 ID:???
>>473
メディアプレイヤーで聞かない。これ最強。
475ひよこ名無しさん:02/11/06 11:41 ID:???
476ひよこ名無しさん:02/11/09 16:22 ID:0A7NJ9nb
WMPからインターネットに接続できないんですが
(曲名などがCDを入れても表示されない、
メディアガイドに接続できない)
どうすればいいんでしょう?
477ひよこ名無しさん:02/11/09 16:23 ID:???
>>476
諦める
478(´`c_,'` )プッ:02/11/09 16:24 ID:???
>>476
ネットに繋げ
479ひよこ名無しさん:02/11/09 21:25 ID:+8l19HQD
視覚エフェクトで暖炉のやつあったろ
あれどうやって出すんだ?
480ぼるきてぃ ◆yBEncckFOU :02/11/09 21:47 ID:???
>>471
(°∀°)アヒャー 使用なりYO!
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/09/26/okiniiri.html
>>479
(°∀°)アヒャー 表示→視覚エフェクトの中にないなりYO?
481ななしさん:02/11/10 15:09 ID:h6Ufdi6m
ファイルを再生すると、早送り状態になってしまいます。
どうしたら、普通の再生速度に戻るでしょうか?。
すいませんが、教えてくださいませ。

構成
Windows2000SP3+MediaPlayer7.1
自作マシン Celeron1.0AGHz + i815 + ATi Radeon VE
482メルトダウン:02/11/10 20:41 ID:???
>>481 全てのファイルで? 一部の動画だけか?
mplayer2.exeで再生した場合は?
ビデオカード、サウンドカードのドライバを入れ直せ。
483ななしさん:02/11/10 20:54 ID:h6Ufdi6m
レスサンクス。
すべてのファイルで起こってしまいます。
mp3(Winamp)もmpeg(Mediaplayer)もrm(RealPlayer)も駄目。

サウンドは、最新のものをいれました。
ビデオカードドライバも入れなおしたけど、駄目。
Mediaplayer7.1を削除して、6.4に戻したが、変わりなし…。
484ひよこ名無しさん:02/11/10 20:56 ID:???
>>483
それはそれで面白そうだな
485ひよこ名無しさん:02/11/10 21:04 ID:yddGnO1c
>>483
一回セーフモードで立ち上げてからやってみるとか
486ひよこ名無しさん:02/11/10 21:30 ID:5gReJ34O
WMPで曲を聴こうとすると「インターフェイスがサポートされてません」と出ます。
詳細を見てもこれ以上の情報はありませんと出ます。どうしたら聴けるようになりますか?
教えてください。
487ひよこ名無しさん:02/11/10 21:36 ID:???
>>486
ファイル形式何?
拡張子は何になってる?
488ななしさん:02/11/10 21:40 ID:h6Ufdi6m
midiファイルも再生できないです…。
489メルトダウン:02/11/10 21:52 ID:???
>>486 サウンドカードのドライバ入れ直せ。
というかサウンドカードを買ってこい。
490ぼるきてぃ ◆yBEncckFOU :02/11/10 22:30 ID:???
>>488
(°∀°)アヒャー ドライバ間違えてるとかないなりYO?
再生デバイスを変えてみるとかなりYO!
491ななしさん:02/11/10 22:42 ID:???
だめだな、こりゃ。
プレイヤー変えてみたり、入れなおししたりやってみたけど、
効果ナシ。

再インストールしよっかな…。
492ぼるきてぃ ◆yBEncckFOU :02/11/10 23:00 ID:???
>>491
(°∀°)アヒャー 関係無さそうだけどこれやってみるなりYO!

[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「マルチメディア(サウンドとマルチメディア)」を起動します。
[オーディオ] タブの再生デバイスを別のものに変更します。
「OK」をクリックして設定を保存します。

コピペwinFAQ(音声倍速)
493ななしさん:02/11/10 23:15 ID:???
>>492
レスをありがとう。しかし、
[オーディオ]タブ −[再生デバイス]には「AC'97 Sound Card」しかありませんです(涙)。
494ひよこ名無しさん:02/11/10 23:17 ID:???
>>493
おまえ>>481か?
i815チップセットドライバとAC97用サウンドドライバを入れ直せ。
自作機ならマザーボードメーカーのWebで入手できるはずだ。
495ひよこ名無しさん:02/11/10 23:18 ID:???
リアルプレーヤーからウィンドウズメディアプレイヤーに乗り換えるためファイルの種類を変えました。
一度はウィンドウズメディアプレイヤーのアイコンに変わるんですが、しばらくするとリアルプレーヤーのアイコンに
全部変わってしまいます。どうすればちゃんと直りますか?
496ひよこ名無しさん:02/11/10 23:19 ID:???
>>495
双方のソフトでファイルの関連付け設定が必要。Windowsの方の関連付けとは別。

WMPだとツール>オプションのはず
RealPlayerだと表示>環境設定だったかな
497495:02/11/10 23:27 ID:???
>>496
直りました。どうもありがとうございます。
498123:02/11/10 23:48 ID:WvbE5fJI
ウィンドウズメディアプレイヤーで再生した画像が、こま送り、
音声が遅れたりして困ってます。。   設定なんでしょうか?
知ってる人いたら教えてください!
OSはwin98で、ウィンドウズメディアプレイヤーは6.4
使ってます。
499ななしさん:02/11/11 00:00 ID:???
>>494
やってみたけど、ためですた(鬱)。
500ひよこ名無しさん:02/11/11 00:03 ID:???
>>498
その情報だけでは推測される理由が多すぎる。
まずPCのハード情報書け。
501ひよこ名無しさん:02/11/11 00:07 ID:???
>>498
パソコンがショボイんじゃねえの?
502ひよこ名無しさん:02/11/11 00:11 ID:???
>>499
早送り現象はほとんどの場合サウンドドライバ入れ直し(=494)で直るはずなんだが?
OSインストールから全部やり直してみな。
503123:02/11/11 00:14 ID:8i9PzhmQ
PCのハード情報って、どうやって知るんすか?
初心者ですんまそん・・・
504メルトタウン:02/11/11 00:17 ID:???
>>503
マイコンピュータ右クリ>プロパティ
505ひよこ名無しさん:02/11/11 00:18 ID:xLDmZfDU
>>503
どの程度かのによる、
506ひよこ名無しさん:02/11/11 00:21 ID:???
507123:02/11/11 00:33 ID:8i9PzhmQ
ハード情報って空き容量ですか?
508メルトタウン:02/11/11 00:34 ID:???
        ┌─┴─┐
        │===│
        └─┬─┘      今
           ノ         日
          φヾ        は

                    答
                    
          __,,,,,,___      疲
        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,    れ
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ  た
       l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ, ・
   ∫  .<、・_ (         )・
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)・
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
509ひよこ名無しさん:02/11/11 00:45 ID:???
>>507
用語も分からないなら掲示板使わないでくれ。
510123:02/11/11 00:51 ID:8i9PzhmQ
一応、Pcview0621ってゆうソフトダウンロードしたんすけど
ハード情報って、どこなんですか?
形式とかですか?    初心者で、マジすいません・・・
511ひよこ名無しさん:02/11/11 00:52 ID:???
>>510
頼むから用語も分からないなら掲示板使わないで。

  こんな古い問題、まだ解決出来ないようだし
          ↓

123 名前:メソ 投稿日:02/05/02 23:14 ID:YIG3d70p
avi形式のファイルを見るにはどのようにしたらいいのでしょうか?
512ひよこ名無しさん:02/11/11 01:07 ID:???
>>510
それはもういいから使ってるPCのメーカーと型番書け。
自作機なら終了。
513123:02/11/11 01:58 ID:8i9PzhmQ
compaq presario genuineintel ×family6model8stepping3
127.0MBのRAM・・・違いますか?
514123:02/11/11 02:04 ID:8i9PzhmQ
MODEL SK-2800C
515ひよこ名無しさん:02/11/11 08:55 ID:???
>>513-514
それもハードウェアの情報の一部
516ななしさん:02/11/11 08:57 ID:???
>>502
わざわざレスをサンクス。
OS入れ直すことにしますです。

レスを下さった方、ありがとうございました。
517ひよこ名無しさん:02/11/11 09:00 ID:???
>>510
〜てゆう→×
〜っていう→○

すいません→×
すみません→○
518ひよこ名無しさん:02/11/11 09:02 ID:???
>>513-514
いったい何の質問なんだ?
おまえが何を知りたくて粘着してるのかサパーリだ
まさかマジで>>123と同一人物か?
519ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/11/11 14:18 ID:???
(・3・)(・3・)
520ひよこ名無しさん:02/11/11 16:43 ID:qFZUFB6X
質問があります。
ウィンドウズメディアプレイヤー7.1で動画を見ていますが、
最新の英語のベータ盤を試してみたところ動画が7.1よりきれいに映りました。

そこで質問です。
動画をきれいに見る方法を教えてください。
また、WMPよりもきれいに映るプレイヤーはありますか?
521ひよこ名無しさん:02/11/11 16:54 ID:dpixVISO
>>520
ソースが同じなら、プレイヤーによって画質が変わることはないでしょう。
たとえば、
http://www.kbs.co.kr/onair/H_1TV.asx
522メルトダウン:02/11/11 17:56 ID:???
いや、画質は再生するプレイヤーによってかなり違うが・・。
WMP9は綺麗になっていると聞くがな。

>>520 なにが綺麗かは人の主観による。自分の好きなプレイヤー使え。
523ひよこ名無しさん:02/11/11 17:58 ID:???
RealOneは綺麗だな。
524ひよこ名無しさん:02/11/11 20:48 ID:Zmu30FSS
CD焼き機能が使えない・・・
何故?
525メルトダウン:02/11/12 00:36 ID:???
>>524 WMPのライティング機能など使うな。
CD-RWドライブがあるなら、もっとまともなライティングソフトが付いてきてるだろ。
526ひよこ名無しさん:02/11/12 01:43 ID:sVoBD4Dp
WMPからインターネットに接続できないんですが
(曲名などがCDを入れても表示されない、
メディアガイドに接続できない)
どうすればいいんでしょう?
↑はぁ・・解ける奴はいないのか・・?
527ひよこ名無しさん:02/11/12 07:24 ID:PubV5Y0R
パソコン初心者板総合質問スレッドVol.216
で同様の質問をしたのですが、こちらの方が専門なので書きました。

リアルプレーヤーをバージョンアップしたところ
音声ファイルも全てリアルになったので
音声ファイルだけはメディアプレーヤーで再生
したいのですがどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
528ひよこ名無しさん:02/11/12 07:28 ID:???
>>527
関連付け変更すればいい
529ひよこ名無しさん:02/11/12 07:30 ID:???
>>527
パソコン初心者板総合質問スレッドVol.216 見てきた
リアル8の関連付けは環境設定でMIME設定とかいうの探せ
ガンバレ
530ひよこ名無しさん:02/11/12 07:33 ID:???
>>527
言うの忘れてた・・・
移動するときは前のスレでこっちに移動するって書かないと駄目だよ
531527:02/11/12 07:34 ID:PubV5Y0R
返答ありがたいのですが、、
このような過程をたどっています。


環境設定は呼び出せるけど、関連付け設定がどこになるのかがわかりません。
アップグレードの関連づけ設定には表示するものはないとでて見あたらないのです。
リアルの8です。
一応クリックできるところは全部見ているのですが
ファイルを選べる設定は見つからないのです。

プログラムを見てもメディアプレーヤーがないので呼び出し方がわかりません。
教えてください、お願いします


532527:02/11/12 07:43 ID:PubV5Y0R
>MIME設定
見つからないのですが、、
一体これは何ですか?
533通りすがり:02/11/12 07:47 ID:vjd0YVUv
MIMEはメールのデコードだから、関係ないよな。

ファイルの関連付けは、エクスプローラの表示→オプションで
個別に出来る。
534通りすがり:02/11/12 07:58 ID:vjd0YVUv
テレホなので、そろそろ回線切る。
535ひよこ名無しさん:02/11/12 07:59 ID:???
>>532
あれっなかった?クイックタイムと勘違いかもしれない・・・
>>533
MIMEの件→クイックタイムプレーヤーの関連付けはそう書いてある
536ひよこ名無しさん:02/11/12 08:09 ID:???
>>531
いやー俺もリアルワンだから、忘れてしまったよ
関連付設定の場所で特に悩まなかったから記憶にない・・・すまん
537ひよこ名無しさん:02/11/12 08:11 ID:???
>>531
>プログラムを見てもメディアプレーヤーがないので呼び出し方がわかりません。
>教えてください、お願いします

この辺も状況がよくわからんし・・・
538527:02/11/12 08:12 ID:JVfhDcJQ
>533
有り難うございます。だいたいわかりました。
539527:02/11/12 08:36 ID:???
正確に言うと、表示→フォルダオプションで関連付けを変る。
気になるのは、削除したものは復活できるのでしょうか?
欄から消えてしまったが、
540ひよこ名無しさん:02/11/12 09:30 ID:???
>>527
RealOnePlayer>ツール>環境設定>コンテンツ>メディアの種類で関連付けを設定
WindowsMediaPlayer>ツール>オプション>形式で関連付けを設定

この方法ではなく、Windowsのフォルダオプションなどで関連付けして出来たつもりになると、
RealOnePlayerやWindowsMediaPlayerを起動した時に関連付けが直されてしまう。
541ひよこ名無しさん:02/11/12 21:01 ID:YDQYJlTY
wmpを起動すると、An internal application error has occurred と
表示され、起動しません。どうしたらいいのでしょうか?
542ひよこ名無しさん:02/11/12 21:50 ID:sd8xAmfL
だれかおしえてください!
今まで見れていたaviファイルがいつのまにか見れなくなってしまったんです。
codecの再インストールなど色々こころみているんですが、音しか流れません。
けどaviファイルによっては変わらず見れるものもあって。
思い当たることは、ramファイルなどをwindows media playerで開こうとしてみたりしたことくらいなんですが。。
543tom(´C_` ) ◆jzig30Ih22 :02/11/12 21:53 ID:???
>>542
use WMP6.4
544542:02/11/12 22:03 ID:sd8xAmfL
wmpは最新版なのですが、どのcodecをインストールしていいのかわからず色々やっていました。
けど、他の板でみたdivXの3.0Mの無料のcodecをインストールしたら直りました!
codecは色々ありすぎてややこしかったです・・
けど直ってよかった、ありがとうございました!
545tom(´C_` ) ◆jzig30Ih22 :02/11/12 22:07 ID:???
>>544
read this site.
nice HP, I think
http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
546ひよこ名無しさん:02/11/12 22:10 ID:???
>>545
変な英語つかうなら巣に帰ってください
547あげあらし ◆nmECGJAWnI :02/11/13 08:21 ID:???
age01
548ひよこ名無しさん:02/11/15 00:01 ID:Ci2xjRse
ウィンドウズメイディアプレイヤー7.1を入れたら起動しなくなりました。
OSは起動します。6.4を入れなおしもしましたが、起動しません。
コンパネから「アプリの追加と削除」を開いても、「WindowsMediaPlayer」が
表示されません。
OSはMeで、ペンティアム3、1Ghzのバリュースターです。
549 :02/11/15 00:05 ID:???
>>548
何が起動しないのか ?
550548:02/11/15 00:20 ID:Ci2xjRse
ウィンドウズメディアプレイヤーが起動しなくなったんです。
デスクトップからも、スタートメニューからも、
プログラムファイルからもです。
551ひよこ名無しさん:02/11/15 00:26 ID:???
msconfig →mplayer  でもダメなんですか?
552ひよこ名無しさん:02/11/15 00:29 ID:???
↑msconfig関係なし スマソ
553ひよこ名無しさん:02/11/15 13:52 ID:HQTZmmSM
アップローダーからファイルをおとしたら
「解凍できません」というエラーが出て
音声だけ流れました。
動画を見るにはどうすればよいのでしょうか?
554ひよこ名無しさん:02/11/15 13:53 ID:HQTZmmSM
↑ちなみにバージョン6.4です
555tes:02/11/16 02:54 ID:???
てs
556メルトダウン:02/11/16 21:28 ID:???
>>553 Codec入れろ。
557ひよこ名無しさん:02/11/16 22:27 ID:qGAc6vSQ
wmpを起動すると、An internal application error has occurred と
表示され、起動しません。どうしたらいいのでしょうか?


558ぼるきてぃ ◆yBEncckFOU :02/11/16 22:45 ID:???
>>557
(°∀°)アヒャー 入れ直してみるとかなりYO! よく判らないなりYO!
559ひよこ名無しさん:02/11/16 22:45 ID:???
>>557
環境書いて
560ひよこ名無しさん:02/11/17 03:49 ID:uShQPNfD
>>556
見れました。どうもありがとう。
561ひよこ名無しさん:02/11/17 08:31 ID:4jHTXix9
インターネットラジオを保存する方法を教えてください。

動画を保存する方法は過去ログであったのですが。
562ひよこ名無しさん:02/11/17 10:05 ID:???
>>561
基本は一緒
563ひよこ名無しさん:02/11/17 20:27 ID:vQSekoZp
wmaとmp3、どっちが高音質でファイルサイズが大きくなるんですか?
564ひよこ名無しさん:02/11/17 23:04 ID:b8SrivQR
WMPでaviファイルを再生すると画像も音も出るのですが、
なぜか早送り状態になってしまいます。
バージョンは7.1だと思うのですが、Codecの問題でしょうか?
565ひよこ名無しさん:02/11/18 00:10 ID:1TOoFxtm
>>558
>>559
レスありがとうございます。入れ直すとは、wmpを一回削除して新たにダウンロード
するということでしょうか?
osはmeです。
566ひよこ名無しさん:02/11/18 00:17 ID:???
>>561
カセットデッキ買え。
567ひよこ名無しさん:02/11/18 00:19 ID:???
ダウソした動画は右クリックでサンプルに追加で

TEMPフォルダに保存されてるんだが俺のやり方間違ってますか?
568ひよこ名無しさん:02/11/18 03:39 ID:Tl2JDW0H
>>564
私は逆にスロー再生になってしまいます。何故でしょうかね?
569ひよこ名無しさん:02/11/18 06:21 ID:75olbIWS
>>561
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→Windowsムービーメーカー
→録画/録音

XPのバヤイ。

あと、窓の杜に逝ってフリーのソフトを探すか。
570ひよこ名無しさん:02/11/18 12:35 ID:WCqECALZ
WMPで、音声が出ない.... 涙
どうしたらいいのでしょう?
571ひよこ名無しさん:02/11/18 13:04 ID:???
>>570
マルチめ
572ひよこ名無しさん:02/11/19 01:37 ID:rCN9ul3H
WMPからインターネットに接続できないんですが
(曲名などがCDを入れても表示されない、
メディアガイドに接続できない)
どうすればいいんでしょう?
↑え?誰も答えないのはやっぱ解ける人いないから?
573ひよこ名無しさん:02/11/19 01:39 ID:???
>>572
理由1:
くだ質や総質を無視して単発スレで質問してるから

理由2:
一部の情報だけが開示されているから

理由3:
http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/adsl/faq_05b.html#q22
http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/opt/faq_05b.html#q23
574ひよこ名無しさん:02/11/19 01:39 ID:???
>>572
ガイシュツだから。
575ひよこ名無しさん:02/11/19 01:46 ID:???
なんたること!
こーでっくがDLできない!!

ま、困ってないけど
576ひよこ名無しさん:02/11/19 01:46 ID:???
577ひよこ名無しさん:02/11/19 01:48 ID:???
>>576
575ですが、ここで出たアドレスに飛ぶのは怖いです
578ひよこ名無しさん:02/11/19 01:50 ID:???
メディアプレイヤーの動画を任意の画面でストップさせて
画像として取り出すことってできるんでしょうか?
よろしくお願いします。

579ひよこ名無しさん:02/11/19 02:01 ID:???
>>578
dxdiagでDirectDrawを無効にしておけばキャプチャ可能。
詳しくはGoogleで検索せよ。
580578:02/11/19 02:04 ID:???
>>579
どうもありがとうございました。助かります。
581ひよこ名無しさん:02/11/19 14:22 ID:9xsUx0Z0
とても大事な質問です。
メディアプレイヤーで再生させると、履歴が残ってしまいます。
左上の「ファイル」ってところをクリックすると過去9件の再生した
履歴が残っているんだけど、これを簡単に消す方法や、
デフォルトで履歴を残さない方法はありませんか?

エロ動画を再生した後に家族に履歴を見られると恥ずかしいです。
582ひよこ名無しさん:02/11/19 17:06 ID:+ZL4GqUI
7.1にしてからMIDIを「ファイル」から「名前をつけて保存」
という項目がなくなってしまい、できなくなってしまいました。
どうすれば保存できるのですか?今のままではいちいちインター
ネットに接続しなければ再生できません。教えてください。
583ひよこ名無しさん:02/11/19 17:16 ID:???
無理
584メルトダウン:02/11/19 17:35 ID:???
585ぼるきてぃ ◆yBEncckFOU :02/11/19 18:46 ID:???
>>582
(°∀°)アヒャー これの事なりYO?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#367
586わからん:02/11/19 20:10 ID:MQBbuJP2
WMPの再生履歴の消し方を教えてください。
レジストリの消去とか聞いたことあるけど、どうやるの?
587ぼるきてぃ ◆yBEncckFOU :02/11/19 20:41 ID:???
>>586
(°∀°)アヒャー ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆10/18 を読んでから質問してみるなりYO!
▼【Windows Media Playerの履歴、どうやって消すの?】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 こちらのファイルをダウンロードし、解凍してお使いください。(998Bytes)
 http://isweb25.infoseek.co.jp/computer/pcqa-2ch/cgi-bin/img/222.zip
 Windows Media Playerで再生したファイルのリストを一括削除します。
 [ファイル]メニュー[URLを開く]のリストボックスもリセットされます。
588123:02/11/19 22:11 ID:qA8VFOKb
aviのムービーが再生されません
どうすればいいの?
589ひよこ名無しさん:02/11/19 22:14 ID:o+xok7Db
>>588
divxとか入れれ。
590ひよこ名無しさん:02/11/19 22:14 ID:???
>>588

>>1を読め
591123:02/11/19 22:17 ID:qA8VFOKb
divxってなんですか?
592ひよこ名無しさん:02/11/19 22:18 ID:???
>>591

>>13
593ひよこ名無しさん:02/11/19 22:20 ID:o+xok7Db
>>591
コーデック
aviって言っても中身はいろいろなタイプがあるから、
その形式を再生するためのプログラムのこと。
594123:02/11/19 22:30 ID:qA8VFOKb
divxについて調べたらできました
ありがとうございます
595ひよこ名無しさん:02/11/19 23:31 ID:vpQ+8Kp6
ってか正直ウインドウズメディアプレイヤーはどうやったら手にはいるのでつか?。

拡張子がmpegやaviのファイルがリアルプレイヤーで出てきてしまって困ってます。
596ひよこ名無しさん:02/11/19 23:43 ID:???
597ひよこ名無しさん:02/11/19 23:48 ID:R5gfNn5b
…聞くのも恥ずかしい事なんですが
aviのって、ウィンドウズメディアプレイヤーで
どうしたら観る事が出来るんですか?
音声しか聞こえないんです、私。(汗)
WinMXで映画を拾ったんですが観る事が出来ないもので。
我こそはと言う方、教えて下さいぃ〜〜〜(心の叫び)
598ひよこ名無しさん:02/11/19 23:50 ID:???
>>597
読まないで書き込むから、恥づかしいんだよ。
599595:02/11/19 23:53 ID:vpQ+8Kp6
>>569

ありがとうございまふ
600595:02/11/19 23:54 ID:vpQ+8Kp6
>>596だった、鬱だ、逝ってきます
601ひよこ名無しさん:02/11/20 01:09 ID:5FnbaS6M
>>573
ありがとうございます
602ひよこ名無しさん:02/11/20 02:24 ID:???
aviじゃなくてwmvファイルが音だけになっちゃうんだけど何でかわかります?
7.01で形式はサポートしてるはずなんだが。
603602:02/11/20 02:39 ID:???
よくよく考えたらストリーミング再生に対して家の回線が56kなんで
単に付いていけてないだけかな、という自分なりの結論を出してみました。
リアルプレイヤーならdだりしながらも映像見れるんだけどね。


604602:02/11/20 03:07 ID:???
イヤン、ストリーミングじゃないwmvは普通に再生できたわ。
やっぱり回線のせいみたいです。お騒がせしました。
605HELP:02/11/20 11:33 ID:K3xhFJIu
ウィンドウズ メディアプレーヤーでVCDとかを見る時に
音が出なくなってしまいました。
ボリュームの所も青色だったのが、グレーのままです。
リアルプレーヤーの時は音は出ます。
VCDはウィンドウズ メディアプレーヤーでしか
見れないので、何とかならないですか?
何か大切な物を捨てちゃったのかな・・・?
教えて下さい。お願いします。

606ひよこ名無しさん:02/11/20 11:34 ID:???
>>605
マルチ
607HELP605:02/11/20 11:40 ID:K3xhFJIu
マルチって何ですか?
本当に困ってるんだけど、どなたか教えてくれませんか?
608ひよこ名無しさん:02/11/20 11:43 ID:???
>>607
FAQ読め
609HELP605:02/11/20 11:45 ID:K3xhFJIu
FAQって何?
610ひよこ名無しさん:02/11/20 11:48 ID:???
>>609
教えて君逝って良し。←こう書かれる前に検索しろ。
611HELP:02/11/20 11:51 ID:K3xhFJIu
分かるの?分からないの?
612ひよこ名無しさん:02/11/20 12:18 ID:MEDh6zBU
613ひよこ名無しさん:02/11/20 12:26 ID:???
574 :名無しさん? :02/11/20 12:20 ID:17Aebltp

http://www.aiailand.bz/?id=DMGeT4ijLA
おな。

575 :名無しさん? :02/11/20 12:22 ID:???

>>574


アイアイランドという出会い系サイト。PC無害

なんとなくワロタ
614ひよこ名無しさん:02/11/20 17:41 ID:OnBEfNLm
BSPlayerで動画をみたら映像は出たんだが音が出なかった
それでWMPで再生してみたら自動でcodecを落として入れやがって映像も出なくなった
その後BSPlayerでも同じ症状になった
音が出なかった原因はAC3だったので
それを入れたら音は正常に出るようになったが映像は相変わらず
原因は明らかに自動で入れられたcodecだと思うんだが
ちなみに動画はMPEG4-V3
WMPは最新バージョン使ってる
おまいらわかりませんか?
615ぼるきてぃ ◆yBEncckFOU :02/11/20 17:45 ID:???
>>614
(°∀°)アヒャー Microsoft MPEG-4 Video Codec v3は入れてあるなりYO?
616ひよこ名無しさん:02/11/20 17:58 ID:OnBEfNLm
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

>>615
WMPの7.1に入ってるということなので特に入れてない
参考までに
http://b2ch.tripod.co.jp/dump.html#codec
ここのMS-MPEG4v3のサンプルで同じ症状
ちなみに映像画面はずっと灰色で音は出る
617ひよこ名無しさん:02/11/20 17:59 ID:???
あっそ
618ひよこ名無しさん:02/11/20 18:16 ID:???
Ayaウゼー
619ひよこ名無しさん:02/11/20 18:25 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
620ひよこ名無しさん:02/11/22 00:00 ID:???
aviの動画を見ることができないのですが、私のはXPだからWMVというのが
7か8であるから、と別のとこで言われました。でもよくわかりません
またどうすれば最終的に見れるのかも分かりやすく教えてください
お願いいたします
621620:02/11/22 00:12 ID:GaB3+BmE
お願いいたします
622メルトダウン:02/11/22 00:31 ID:???
>>620 まずCODEC入れろ。
623ひよこ名無しさん:02/11/22 00:57 ID:WJw5SsoK
aviファイルを再生しているのですが、お気に入りのシーンをBMPで保存できませんか?
624ひよこ名無しさん:02/11/22 01:02 ID:???
>>623
スクリーンショットで保存汁。
dxdiagでDirect DrawをOFFにしておく。
終わったら戻す。
625ひよこ名無しさん:02/11/22 01:02 ID:???
>>623
スクーンショットで保存汁。
dxdiagでDirect DrawをOFFにしておく。
終わったら戻す。
626メルトダウン:02/11/22 01:02 ID:???
>>623 ファイル名を指定して実行>dxdiag>ディスプレイ>DirectDrawを無効にしてから
適当なシーンで一時停止させてAlt+Printscreen>ペイント起動>貼り付け。
627ひよこ名無しさん:02/11/22 01:04 ID:???
ありゃ?2重になっちゃった。
628623:02/11/22 02:03 ID:hE5ub4XM
回答ありがとうございます。
ところでWMP7.01使ってるんですがdxdiagが見つかりません・・
629s:02/11/22 02:12 ID:qo10LL1t
すみませんが教えてください。
メディアプレーヤーって再生したファイル名がずっと残ってるじゃないですか。
これらをいっぺんに消去する方法ってアンインストール以外にありませんか?

630ひよこ名無しさん:02/11/22 05:33 ID:cMzN/pPi
WMP6.4でコーデックを探しに行かせなくする方法ないですか?
該当のコーデックは既に入ってるので、探しに行ったけど見つからなかったエラーが出たあと普通に再生されます。
631ひよこ名無しさん:02/11/22 06:57 ID:xXpnbtkk
ウィンドウズメディアプレーヤーでmpg,aviを再生すると3分に1回ぐらい音飛びし
てしまいます。もう1度再生すると違うところが音飛びするのでファイルのせいでは
ないかな と思うんですが・・。再インストールも試してみましたが駄目でした。 
どなたかいい対処法知ってる人いないでしょうか? 
使用環境はWindows2000でWMPは7.1です。 スペックは問題ないです。
ちなみにmp3とかは飛ばなく普通に聞けます。
632ひよこ名無しさん:02/11/22 08:51 ID:???
>>631
6.4で再生するとどうなる?
633631:02/11/22 09:23 ID:xXpnbtkk
>>632
6.4で再生しても同じような感じで音飛びしてしまいます。
634ひよこ名無しさん:02/11/22 09:38 ID:???
>633
1.(OSが入っている)ドライブの”空き容量”
2.再生中のCPU使用率(緑)とカーネル(赤)使用率

音飛びするまで見てから書いてくれ。
635631:02/11/22 09:56 ID:xXpnbtkk
>>634
1 OS入ってるドライブの空き容量は 31.4G
2 音が飛んだときはCPU使用率11パーセント カーネル9パーセント
ぐらいでした。
636ひよこ名無しさん:02/11/22 10:20 ID:???
サウンドボードのせいだったりしてw
637ひよこ名無しさん:02/11/22 10:29 ID:???
>>635
1.サウンドカードのドライバ更新
を試して、改善無しなら
2.ビデオドライバを更新
ちなみに、ビデオチップは何でしょうか?
638631:02/11/22 10:57 ID:xXpnbtkk
>>635
サウンドカードのドライバ更新試してみましたが改善無しでした・・
ビデオチップはGeforce4Ti4600です こちらはまだ試してません。
今から試してみます
639637:02/11/22 11:25 ID:???
>>638
マザボのチップセットの名前と
サウンドカードの(出来ればチップ)メーカーは判る?
640637:02/11/22 11:29 ID:???
後、再生中に使っているコーデックの設定を変えた時に
症状は変化する?

音声コーデックに設定変更出来そうな個所は無い?
641631:02/11/22 11:41 ID:xXpnbtkk
>>637
マザボは ASUS Intel850eで
サウンドカードは SoundBlaster PCI4.1Diditalってやつです。

再生中のコーデックの設定ってのはどうやって変えるんでしょうか?
音声コーデックの方は調べてみたんですが設定の変更というのは特に
無さそうです。
642637:02/11/22 11:58 ID:???
>>641
良いモノ使っているね(w

WMP7.Xはインストールしていないので6.4で説明します。
再生ウインドウの上で右クリックすると
出てくるサブメニュー中に”プロパティ”と言う項目が無い?

その中の詳細設定タブ中に使用コーデック一覧が出てくるハズ。
643631:02/11/22 12:07 ID:xXpnbtkk
>>641
最近買いました 高かったですがw

実は6.4でそのプロパティの事はどこかで調べて実行してみたんですが
何故か使用中のコーデックのところが何も書いてなくてスクロールバー
さえ動かない状態なんです。使用中のフィルタっていうのはちゃんと
動かせるんですが。
644637:02/11/22 12:13 ID:???
>>643
[使用中のフィルタ]で間違ってません。
どれで、動かして実行すると、変化しました?

>最近買いました 高かったですがw
そうでしょうねぇ、あまり自慢はしないで下さいね?
ヒガミっぽいこと言いたくないし(w
645ひよこ名無しさん:02/11/22 12:16 ID:???
>>643
今来て読んでみたけど、メモリ不足とかスワップが入るとか、HDDの転送速度の可能性もあるかも。

あとはコントロールパネルのサウンドとマルチメディアのプロパティから、
オーディオ>再生>優先するデバイス>サンブラPCI4.1>詳細>で設定しなおし。
646631:02/11/22 12:39 ID:xXpnbtkk
>>643
使用中のフィルタ変えて試してみたんですがどれでもやはり音飛び変わらず
です。
自慢どころか問題多くて困ってます・・w
>>643
 コントロールパネルからもやってみましたが駄目でした。
 色々アドバイスいただいても駄目だと全部入れなおしかな・・
647637:02/11/22 12:48 ID:???
>>646
ダメかぁ(´・Å・`)
「再生の詳細設定」でバッファ容量を変えてもダメ?
648637:02/11/22 12:57 ID:???
>>645
CPU占有率、残りHDDから
「MPEGの再生がそのものが間に合わない」と言うより
別のハードウェアから変な割り込みが不定期に入っているように見える。
649ひよこ名無しさん:02/11/22 13:13 ID:MN4DUVRv
▼【Windows Media Playerの履歴、どうやって消すの?】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 こちらのファイルをダウンロードし、解凍してお使いください。(998Bytes)
 http://isweb25.infoseek.co.jp/computer/pcqa-2ch/cgi-bin/img/222.zip
 Windows Media Playerで再生したファイルのリストを一括削除します。
 [ファイル]メニュー[URLを開く]のリストボックスもリセットされます。

FAQのこのツールが404なので、どなたか別な方法を教えていただくか、
再うpお願いできないでしょうか
650ひよこ名無しさん:02/11/22 13:15 ID:???
>>649
vector
651ひよこ名無しさん:02/11/22 13:17 ID:???
652649:02/11/22 13:20 ID:MN4DUVRv
>>650
ベクターさんちで貰ってくるのでツール名教えていただけませんか?

>>651
同じくみれませんです。。。
653ひよこ名無しさん:02/11/22 13:24 ID:???
>>652
webブラウザ使ってるんなら直接右クリック>保存じゃなく
ime.nuに飛んでからダウンロードしろよ。
654649:02/11/22 17:11 ID:MN4DUVRv
>>653
ime.nu ってよく見かける言葉だけど何のことやらって感じでしたが、
ググったらわかりました。
>>651のツールも無事落とせますた。
どうもありがd
655620:02/11/22 21:23 ID:9jIjY5Xh
620です
こーデックははいってみるみたいなんですけど、
なぜたか音しか聞けません
映像がみたいのですが、どうしてもわかりません
教えてください
656ひよこ名無しさん:02/11/22 21:30 ID:fXTgwwoy
1曲だけリピートしたいですが、可能ですか。
657ひよこ名無しさん:02/11/22 21:41 ID:???
>>656
可能
658ひよこ名無しさん:02/11/22 21:52 ID:???
マイクロソフトにある「ベーシック版」というのはどういう意味なんですか?
659656:02/11/22 22:17 ID:fXTgwwoy
>>657
っておーい(笑
方法教えてください。お願いします。
660ひよこ名無しさん:02/11/22 23:31 ID:+vz077lI
>>659
どんなプレイヤーを使っているのか、さっぱりわからないのに
どうやって答えるのか、まず教えてください。
これに答えてもらってから、教えます。
661ひよこ名無しさん:02/11/23 00:27 ID:???
>>659
WMP7.0なら1曲だけ開いて再生→連続再生にチェク
662ひよこ名無しさん:02/11/23 01:09 ID:JbzrX8NR
>>660
そうっすね、失礼しました。メディアプレーヤーはバージョンとか関係ないと思ってました。
8,0だと思います。OSはxp
CDを入れてシャッフルか全曲再生しかない・・いまどきなんなんすかこれ?
しょぼいポータブルCDにすらついてるって言うのに。ぷんすか
663ひよこ名無しさん:02/11/23 07:23 ID:qD9qixkR
WMP7.1をインストールしたら

1.音声だけのファイルを再生しても画面が大きいので
  前のように小さなタイプにしたいです。
2.アイコンが皆同じようになったので拡張子の違うファイル
  のアイコンをmpg以外は元に戻したいです。
  MIDIなど

お願いします。
664ひよこ名無しさん:02/11/23 08:12 ID:XdTkwJFz
メディアプレイヤーで動画を再生しようとすると
このファイルは再生できません。インターネットに接続するか
ファイルのあるリムーバブルメディアを挿入してからもう1度ファイルを再生してください
と出て、再生することができないんですが、ファイルのあるリムーバブルメディアを挿入とは一体なんですか?
対処法とかを教えてください。
OSはXPです。
665ひよこ名無しさん:02/11/23 09:34 ID:???
>>664
そのファイルの大きさはどの程度ですか?
666教えてください。:02/11/23 09:36 ID:0IuoN85D
 すいません、初心者的質問なのですが、大変の困っているので
わかる方がいらっしゃったら教えてください。

 私が今使用しているのはウインドウズXPについていたWMPなのですが、
最近いきなりオーディオCDが作成できなくなってしまったんです…
何度作ろうとしても”フィルターの…”って言う表示が出てきてしまい
書き込み中止されてしまいます…普通のMP.3のデータ形式なら書き込みが
出来るのですが…最近メディアガイド、ラジオチューナーもネットに
接続しているのにネットに接続してください。という表示が…

初心者的質問で申し訳ありませんが、返答よろしくお願いいたします。
667ひよこ名無しさん:02/11/23 09:49 ID:???
>>664
フレッツADSLなら、フレッツ接続ツールのバージョンアップで直る。
668ひよこ名無しさん:02/11/23 11:45 ID:/PPsG37+
シークバーだけ先に右端まで逝ってしまって
最後まで動画が見れないんですけど
どうすればよいのですか?
669ひよこ名無しさん:02/11/23 12:09 ID:???
>>668
他のプレーヤー使ってみろ
670ひよこ名無しさん:02/11/23 12:48 ID:???
>>668
続きのファイルを調達しろ。
671ひよこ名無しさん:02/11/23 13:29 ID:9APkxJUK
初心者です。よろしくおねがいします。

WMPでmpegファイルを再生してるんですが、一部モザイクが掛かっています。
これを消す方法、またはソフトはありますでしょうか?
検索しましたが解かりませんでした。
672ひよこ名無しさん:02/11/23 13:44 ID:UiJlvzF6
ttp://www.namco.co.jp/home/cs/cspark/movies/index.html

ここに置いてあるムービー(変なんじゃないッス。ゲームです。)
Windows Media Player で見ろとあるのですが、見ようとすると
「このメディアにアクセスできません。ネットワークに接続されてない可能性があります」
と出てしまい見れません。
最新バージョンにしてなかったからか…?と思い、Windows Media Playerダウソし直して
やってみましたが変わりなし。
どうしたらいいでしょか…タスケテください!
OSはWindows98、ネットはADSLでつ。

初心者質問スレでスルーされまつので移動しますた。どうぞお願いしまつ…。
673ひよこ名無しさん:02/11/23 13:46 ID:???
674ひよこ名無しさん:02/11/23 13:47 ID:???
>>672
漏れもWin98だが見られるぞ。FWとかの設定をよく見てみろ
675672:02/11/23 13:52 ID:UiJlvzF6
>673-674
えー!フレッツADSLにもツールバージョンアプなんかあったのか…。しらなかった…。
NTTサイト逝ってみまつ!どうも有難う!
676ひよこ名無しさん:02/11/23 14:00 ID:???
                                                        
677ひよこ名無しさん:02/11/23 14:05 ID:E0wnZ4LH
WMP7.1でmpegファイルを再生してるんですが、全画面表示が出来ません。
なにゆえでしょうか?
678ひよこ名無しさん:02/11/23 14:18 ID:???
>>677
症状を具体的に。
「指定もできない」のか
「意図する画面にならない」のか
679677:02/11/23 20:27 ID:7MAd/huT
>>678

「全画面表示」というところがクリックできないんです。
680623:02/11/23 20:52 ID:CXucgGfZ
スマソ もう一回きかさせて
>>623 ファイル名を指定して実行>dxdiag>ディスプレイ>DirectDrawを無効にしてから
適当なシーンで一時停止させてAlt+Printscreen>ペイント起動>貼り付け。

ファイル名を指定して実行>dxdiagがすでにできず
ファイル名を指定して実行って

ファイル  表示  再生  ツール  ヘルプ のファイルにあるの??

681ひよこ名無しさん:02/11/23 20:55 ID:???
>>680
スタート>ファイル名を指定して実行
682ぶるじょわ ◆yBEncckFOU :02/11/23 21:02 ID:???
>>680
プリントスクリーン ツールで探せ。はげ
683623:02/11/23 21:12 ID:e+zrStww
>681
サンクス
684ひよこ名無しさん:02/11/23 21:16 ID:/z4VGFJn
リアルワンプレイヤー、重くてもう嫌です(泣
元に戻す方法は無いんでしょうか?
685ひよこ名無しさん:02/11/23 21:19 ID:/z4VGFJn
スマソ、すれ違いですた・・・
686ひよこ名無しさん:02/11/24 02:50 ID:jTr/goYX
視覚エフェクトのダウンロードって無料なの?
687ひよこ名無しさん:02/11/24 03:27 ID:???
>>684
削除すればいいだけだろ。
688ひよこ名無しさん:02/11/24 03:39 ID:N+RfQVlh
これはここで質問するに相応しい質問ですかな・・・?
ネットで落としたMP3の曲をOPEN MGからメモリースティック(SONY)に入れたいのですが、
自分のめもりーすてぃっくのスペックがしょぼいので、MP3不対応。むりぽなのです・・・。
MP3を変換するなりしてどーにかなりませんか?
689ひよこ名無しさん:02/11/24 03:48 ID:???
>>688
> ネットで落としたMP3の曲

たとえばどの曲?
URL書いてみ。
690ひよこ名無しさん:02/11/24 03:54 ID:1nZGEP1V
691688:02/11/24 03:55 ID:N+RfQVlh
>>689
ダウンロード直リンですが・・・。
ttp://isweb38.infoseek.co.jp/play/dyna-4u/d2r/love2sugar.lzh
ttp://isweb38.infoseek.co.jp/play/dyna-4u/d2r/destinylovers.lzh
↑です。
ポプソオタで悪いのだが
やっと見つけた上手い曲なんで、携帯したいんだよなぁ・・・。
692ひよこ名無しさん:02/11/24 03:56 ID:???
> めもりーすてぃっくのスペックがしょぼいので、MP3不対応。

意味不明。
693688:02/11/24 03:58 ID:N+RfQVlh
>>692
あぁすまんです。
MP3の曲には対応していない、という意味です。
694ひよこ名無しさん:02/11/24 03:58 ID:???
>>691
> 携帯したいんだよなぁ・・・。

ヲークマソとカセットテープ買って来いよ。
695ひよこ名無しさん:02/11/24 04:00 ID:???
メモリースティックにMP3対応もクソもないだろ。
696688:02/11/24 04:06 ID:N+RfQVlh
自分のがNW-MS9でMP3対応じゃないんですよ。
対応なのはNW-E10とか比較的次の段階の製品らへん。
697ひよこ名無しさん:02/11/24 04:23 ID:???
メモリースティックタイプの“ネットワーク ウォークマン” 『NW−MS9』
は、メモリースティックじゃないだろ。

区別しろよ。ヴァカ。
698ひよこ名無しさん:02/11/24 04:32 ID:???
>>695
> メモリースティックにMP3対応もクソもないだろ。

まあそうだけど、記録メディアと本体の区別ができない人はけっこういるだろ。
「AXIAのカセットテープ、DolbyCで録音できないよ」とか「ビクターのビデオ
テープ買ったけどBSを録画できない」とか言う人いるじゃん。どっちも機器の
せいなんだが。
699ひよこ名無しさん:02/11/25 19:23 ID:XVYc/MWx
WMPの旧バージョン(1〜5)は何処でDLできますか?
700ひよこ名無しさん:02/11/25 19:39 ID:???
>>699
Microsoft Download Centerでは配布してないと思われ。
なにしろWMP1とかWMP5ってのは存在しないからな(w

Word2001とかExcel94が無いのと同じだ
701メルトダウン:02/11/25 20:41 ID:???
いや、WMP5はあったぞ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP190990
ちょっと手に入らないだろうが。

ちなみにWin98標準のmplayer.exe(旧MediaPlayer)はVer4.10.1998。OSそのものと同じバージョンなので
正規のバージョンと言えるかどうかは疑問だが、このあとでWMP5が出たのだしな。
Win95はどんなのが入ってたっけかね・・。
702ひよこ名無しさん:02/11/26 23:47 ID:???
 
703ひよこ名無しさん:02/11/27 00:13 ID:rYqcazpG
Mediaplayer for XPでガソダムが見れません。
コーデックは入れてます。
Program file内の"mplayer2"では開くのですが、
Mediaplayer for XPで見れるようにするにはどうすればいいでしょうか?

現状ではmplayer2を開いて、ファイル→開くをしなきゃいけないので面倒です
704ひよこ名無しさん:02/11/27 00:17 ID:???
>>703
そのムービーの入手経緯を言え。
話はそれからだ。
705703:02/11/27 00:19 ID:rYqcazpG
>>704
感づいてるでしょうがMX物の50Mサイズのaviファイルです
706ひよこ名無しさん:02/11/27 00:30 ID:???
>>705
では以降ダウンロード板で質問を。
707703:02/11/27 00:32 ID:rYqcazpG
>>706
「通報しますた」がくるかと思ってますた(w
708ひよこ名無しさん:02/11/28 11:41 ID:Q1ZixQAg
結構前にMediaPlayer7.1をインストしたら6.4も一緒に入ってた。
これは有難い!
で、今日何気なくMediaPlayer6.4のヘルプ見たら本文だけが英語表示だった。
7.1関係は全て日本語表示なのになぜ6.4のhelpだけが??
気になってマイクロソフトから再DL&インストしても
変わらない。本家検索してもヒットせず。
これは仕様でしょうか?直るもんなら直したいのでご教授下さい。
709ひよこ名無しさん:02/11/28 11:43 ID:???
>>701
Windows95だと、Microsoftメディアプレーヤーというソフトが入ってたよ。
バージョンは(゚听)シラネ
710ひよこ名無しさん:02/11/28 11:45 ID:???
>>708
WMP6.4でヘルプなんて使わないだろ
711708:02/11/28 12:15 ID:???
ごめ〜ん、今再DLインストしたら直った。
本当は半月ばかり前に気になってその時何度も再DLインスト
しても変わらなかったんで諦めつつ、このスレ見つけてこの際聞いて
みようと。。
試しに今やったら直ったって感じです。
何かこっそり修正があったとしか考えられないけど解決しました。
ごめんなさ〜い。
712io:02/11/29 18:48 ID:4+uhkVdy
asfってどうやって再生するの?
713メルトダウン:02/11/29 19:06 ID:???
>>712 WMP使え。
714io:02/11/29 19:34 ID:4+uhkVdy
WMPって何?
715ひよこ名無しさん:02/11/29 19:36 ID:???
716ひよこ名無しさん:02/11/29 19:36 ID:???
Wander Miracle Player
717io:02/11/29 19:39 ID:4+uhkVdy
持ってんのに再生できない
718メルトダウン:02/11/29 19:45 ID:???
>>717 なにをどんな手順で再生しようとして、なにがどう出来ないかを
主観を一切含めずに正確に、客観的に、詳細に記せ。
719ひよこ名無しさん:02/11/29 19:48 ID:???
>>717
フレッツADSLか?
720io:02/11/29 19:51 ID:4+uhkVdy
721ひよこ名無しさん:02/11/29 19:54 ID:???
>>720
再生できる。音だけだね。
722io:02/11/29 19:57 ID:4+uhkVdy
サーバーは要求を認識できませんでした
ってなるんだけど
723メルトダウン:02/11/29 20:02 ID:???
>>722 で、OSとWMPのバージョンと回線形態を書け。
724io:02/11/29 20:13 ID:4+uhkVdy
Windows Media Player 7.1 for Win 98, Win 2000 and Win Me
odn adsl
OSとは?
725ぼるきてぃ ◆yBEncckFOU :02/11/29 20:38 ID:???
>>724
(°∀°)アヒャー Windows9*/2k/XPとかの事なりYO!
WMP6.4の方で再生してみるなりYO!
スタート→ファイル名を指定して実行→Mplayer2
726ひよこ名無しさん:02/11/29 20:41 ID:sLqYwuMQ
OS=オペレーティングソフト
つまり、WindowsとかMacintoshとかLinuxとか
国産のモノではTRONとか
コンピュータを円滑に運用する為に導入するソフトの事。
727ぼるきてぃ ◆yBEncckFOU :02/11/29 20:45 ID:???
>>726
(°∀°)アヒャー Operating SystemなりYO!
728ひよこ名無しさん:02/11/29 20:59 ID:???
>>727
う、痛いミスでした。
反省します。
729ce1-syd.netspace.net.au:02/11/30 01:15 ID:???
てst
730ひよこ名無しさん:02/11/30 05:39 ID:Oeiv/p36
ウィンドウズメディアプレイヤーの7をインストールしましたが、
HP上のファイルを見ようとするとエラーが出て見られません。
こんな人は他にも居ますか?
731あげあらし ◆nmECGJAWnI :02/11/30 08:32 ID:???
732ひよこ名無しさん:02/11/30 16:53 ID:MljaEcel
WMP7.1は立ち上がりますが、接続中に必ずフリーズしてしまいます。
PC初心者なのでよく分からないんですが、PCの性能の問題でしょうか?
ちなみにOSはWindows98、ネットはADSLです。
733ひよこ名無しさん:02/11/30 16:56 ID:???
>>732
システムリソースはどうなってる?
734ひよこ名無しさん:02/11/30 16:57 ID:???
>>732
ファイルの大きさどれぐらい?
735ひよこ名無しさん:02/11/30 16:57 ID:???
>>730
フレッツだとたくさん居ます。NTTのWebに書いてあるし。

>>732
システムリソース不足で不安定になってる可能性が高い。
http://winfaq.jp/sysres.htmlへ
736ひよこ名無しさん:02/11/30 17:10 ID:t7c2Jwc+
インターネットに繋がっているのですが、
メディアガイドが見れません。
この場合、どう対処をしたらいいですか?
737ひよこ名無しさん:02/11/30 17:11 ID:???
>>736
@諦める
A検索してみる。
Bヘルプを読んでみる。
738ひよこ名無しさん:02/11/30 17:13 ID:???
>>736
4:プロバイダに相談してみる
5:パソコンメーカーに相談してみる
6:パソコンを窓から投げ捨てる
739732:02/11/30 17:35 ID:PEqgjfBv
>>733>>735
システムリソースは残り69%となっています。
不足していると出たことはなかったので気にしていなかったんですが。

>>734
ファイルは7MB程度です。
740ひよこ名無しさん:02/11/30 17:36 ID:???
>>739
ADSLはどこの業者?
741732:02/11/30 17:40 ID:PEqgjfBv
>>740
niftyのフレッツADSLです。
742ひよこ名無しさん:02/11/30 18:28 ID:???
>>741
フレッツADSLならNTTにFAQがあるだろ、フレッツ接続ツールをバージョンアップだ。
743ひよこ名無しさん:02/11/30 22:04 ID:nOevAFd9
ダイナブックでWindows2000を使っています。
最近まではWMPでCDを聞けたのですが、今日、cdを聞こうとしたら
WMPが立ち上がりません・・・・そして、cDを挿入してくださいとでてきます。
どうしたらいいでしょうか・・・・
744732:02/12/01 00:00 ID:9vTowyzF
>>742
ありがとうございます。早速バージョンアップしてみました。
最初のうちは見れるようになったんですが、
そのうちにまたフリーズしてしまうようになってしまいました。6.4もダメです。
何がいけないのか判りません。
745ひよこ名無しさん:02/12/01 00:03 ID:3SDFgM+w
くだらない初心者的疑問です。
漏れのSOTEC社製のPC(Win XP)では、WMPと付属の「TIDEO DVD」というソフトでDVDが見られるんですが
明らかに後者の方が画質が良いのです。
同じDVDプレイヤーなのに何故このような違いが出るのでしょうか?
746メルトダウン:02/12/01 00:32 ID:???
>>732 で、ローカルのファイルを見るときもフリーズするのか?

>>743 WMPを音楽CDに関連付けろ。

>>745 プレイヤーが違えば画質が違うのは当然だが。
入力された信号をどう処理するかのルーチンが別物なんだし。
747732:02/12/01 01:34 ID:0w3qD9Ad
>>746
ローカルのファイルの場合はフリーズしませんでした。
再生しようとしてもすぐに停止して見ることは出来ませんでしたが。
asfのファイルはWMPでしか見れないんでしょうか?
real playerなら見ることは出来るんですが。
748ひよこ名無しさん:02/12/01 01:42 ID:fGv1L3Ws
はじめまして。
Realoneプレーヤーのマイライブラリ
にCDの内容を保存していたのですが、
さっき急にマイライブラリをクリックしたら、
Realone自体必ず閉じてしまって、
さっきまで聞けてたマイライブラリに保存していた曲が
聞けなくなりました。
どうしたら直りますか?
749ひよこ名無しさん:02/12/01 01:46 ID:7znzk7z/
windows XP使用中です。
聞くのも恥ずかしいんですが、さっきwmnでラジオ聞こうとしたら、
インターネットに接続してくださいみたいなメッセージがでるだけで、
昨日まで出てきた一覧表とかが出なくなりました。
特になんかした覚えもないんですが、どうしたらいいのでしょう・・。
750749:02/12/01 01:49 ID:7znzk7z/
wmn→wmpだった・・。
751748:02/12/01 01:57 ID:fGv1L3Ws
OSはWin98です
752ひよこ名無しさん:02/12/01 11:38 ID:O8QC433w
リアルプレイヤーをインストールしたMP3が常にそっちで再生されちゃうんですが再生する時にメディアプレイヤーのほうと選択できるようにはできませんか?
753ひよこ名無しさん:02/12/01 15:30 ID:LI3jVMPU
ADSLにしてからメディアプレーヤーのストリーミング再生が出来なくなったんですけど
何処をどう設定すれば聞けるようになりますか?
754ひよこ名無しさん:02/12/01 15:32 ID:???
>>749
ラジオが氏んでる

>>753
フレッツ接続ツールをバージョンアップ
755ひよこ名無しさん :02/12/01 21:22 ID:Z3a3m0C6
BSPLAYERを使おうと思ってWMPをすべて削除したら、どういうわけか
動かなかったので真空波動研っうのを入れたらMediaplayer5.0以上
がないとダメだと書いてありました。Mediaplayer5.0はどこでDL
できるのでしょうか?
756ひよこ名無しさん:02/12/01 21:23 ID:???
>>755
microsoft
757ひよこ名無しさん:02/12/02 02:44 ID:V7e6/QXs
すいません、教えてください。

avi形式の動画をDLしたんですが、
「『ウィンドウズメディアプレイヤーのエラー』 
ファイルを再生できません。この形式はサポートされていません」
とでて再生できないんです。
どうしたら観られるのでしょう?
ご存知の方、教えてください、お願いします。
758ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/02 02:49 ID:???
>>757
(・3・) アルェー ↓読んでみなYO!
http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
759ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/02 13:06 ID:???
(・3・) アルェー
760ひよこ名無しさん:02/12/02 13:21 ID:qkkrkZMy
いまさらですが、何でWMP8は再生できる動画とできない動画があるんですか?
761ひよこ名無しさん:02/12/02 13:35 ID:???
>>760
再生できる動画とできない動画があるから。
762ひよこ名無しさん:02/12/02 16:24 ID:/zbASDIF
725試したんだけど再生できない
763ひよこ名無しさん:02/12/02 17:56 ID:Z3UFa8Eh
音楽などを聴いていていったん終了させてまた立ち上げようとすると、起動しないことがあります。

再起動したら、また使えるようになるのですが何が原因なんでしょうか?
764メルトダウン:02/12/02 18:27 ID:???
>>760 Codecが足りない。

>>763 OSとプレイヤーとなんの音楽なのかと、どう起動しないのかを書け。
765757 :02/12/02 19:14 ID:9PlFfS2L
>>758
そのサイトに書いてあるように、
WMP6.4にしてみたんですが、
やはり、
「適切な解凍プログラムをダウンロードできませんでした。」
が出ます。
どうしたらいいんでしょう?
766ひよこ名無しさん:02/12/02 19:19 ID:???
>>765
あきらめる
767ひよこ名無しさん:02/12/03 23:14 ID:mvLwZUbT
メディアプレイヤーでストリーム再生しようとすると、再生出来ないばかりか、
フリーズしてしまいます。
ちなみに、ADSL回線でルーターを使用しています。
何が原因か分からないので、教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
768ひよこ名無しさん :02/12/04 00:40 ID:A5o28GgN
WMPにかぎらず、いつのまにかdirect drawが効かなくなったんですけど
どうすれば元に戻りますか?Direct Xの最新の奴をインストールしたのは何か
関係があるのでしょうか?教えてください。おながいします。
769ひよこ名無しさん:02/12/04 04:21 ID:72Q0oC06
wmvの動画ファイルから音声だけを抜き出すソフトってありませんか?
770ひよこ名無しさん:02/12/04 04:28 ID:5ngRUx7E
>>767
自分で質問文呼んで見ろ
わけ輪からねーんだよ

>>768
それだ

>>769
あるよ
771ひよこ名無しさん:02/12/04 04:29 ID:5np0lm72
Media PlayerからはCDに動画を保存できるけど
RealOne PlayerからCDへの保存方法を教えてください。
772769:02/12/04 04:33 ID:72Q0oC06
>>770
教えてくださいm(__)m
773ひよこ名無しさん:02/12/04 04:42 ID:???
>>772

「ある」と教えてもらっただろ。自分に対するレスはちゃんと読め。
774769:02/12/04 04:51 ID:72Q0oC06
>>772
すいません。
wmvの動画ファイルから音声だけを抜き出すソフトを教えてください。
775ひよこ名無しさん:02/12/04 04:55 ID:???
776ひよこ名無しさん:02/12/04 06:23 ID:37U4JYtG
すいません。最新バージョンのWMP使ってるんですが

「無効なメディアの種類が指定されました」

とダイアログが出て見れないんですがこれは諦めるしか無さそうですか?
777v( ̄Д ̄)v ◆rXRNKgxXcg :02/12/04 06:50 ID:???
>>776
形式は何かな?
RM、RAM→RealOnePlayer
mov→QuickTimePlayer
asf,mpeg,avi,etc...→WindowsMediaPlayer
で見てね。
あとCodecが入ってないかも知れないので、
真空波動研とか使って、必要なCodec調べて、入れると見れるかも。
778v( ̄Д ̄)v ◆rXRNKgxXcg :02/12/04 07:20 ID:???
>>771
RealOnePlayer使ってないんで判らないんで、検索してみるといいかも…
WMPとかで焼くよりも、焼き専用ソフトとかで焼いたほうがいいよ。
779ひよこ名無しさん:02/12/04 08:02 ID:37U4JYtG
>>777
ありがとうございます。極窓で調べたらVODですた。
コーデックが無いみたいですね。
780ひよこ名無しさん:02/12/05 15:09 ID:???
バカな質問だと思うんですが、前から思っていた素朴な疑問。
マイドキュメントって、いくつくらいのファイルが保存できるんでしょうか。
無限って事はないし・・。
最近、「ドライブローカルディスク(C:)のディスクの空き領域が足りない」
と出て、不要なファイルを削除するようにと出るんです。
データを圧縮すると、保存したファイル数が減って(ゴミ箱のファイルも無く
なっていました)、いくつか保存したファイルを削除するとまた元のファイル
数に戻るんです。
でもどうやらローカルディスクの空き容量が0になったらしく、今はファイルの
削除も出来なくなりました。
データを圧縮・削除しなくても、ローカルディスクを増やす方法ってあるん
でしょうか?
これのせいで、最近PCの調子が悪くて困っています。
まとまらない文ですが、宜しくお願いします。
781質問:02/12/07 02:59 ID:471Vb3nd
昨日まで何も問題なく、ネット配信のラジオとかを聞いていたんですが、
今日になって急に
「ファイルへのパスが正しくありません
ファイルが見つかりません。
サーバー名、共有ディレクトリ名、
またはファイル名が間違っている可能性があります。」
のエラーが出て再生できなくなってしまいました。
「URLを指定」で直説アドレスを打ち込むと再生できる事もあるようです。
リンクから行くと以前は再生できていた同じアドレスも再生できません。

昨日から今日にかけてやったことといえば
codecが必要なファイルに当たったようだったので、
WMPの指示に従ってインストールしたこと位です。
このせいかどうかもわかりません。
解決法をどうかお願いします。
782ひよこ名無しさん:02/12/07 03:20 ID:5kAnfFkD
WMP for XPを使っているんですが
いつのまにか全画面表示ができなくなってしまいました。
視覚エフェクトも動画もです。
表示→全画面表示にいっても文字が灰色になっていて選択できません。
さらにWMPを再起動したときに
再起動前に選択していた視覚エフェクトが
勝手に別のエフェクトになっています。
両者に関連性があるかどうかはわかりませんが
一応書いてみました。
だれか教えてください。
783ひよこ名無しさん:02/12/07 03:36 ID:???
>>781
> ネット配信のラジオとかを

具体的に書いてくれよ。確かめられないだろ。
784ひよこ名無しさん:02/12/07 03:37 ID:???
>>782
WMPのバージョン情報きぼーん。
785ひよこ名無しさん:02/12/07 03:39 ID:???
>>782
> 表示→全画面表示にいっても文字が灰色になっていて選択できません。

キーボードでやろうとするとどうなる?
786多賀谷:02/12/07 03:43 ID:???
>>780
> マイドキュメントって、いくつくらいのファイルが保存できるんでしょうか。

ハードディスクの大きさや保存したいファイルの大きさによるだろが。
お前、何ガメバイトのハードディスクを使ってんだ?
787ひよこ名無しさん:02/12/07 05:09 ID:5kAnfFkD
>>784
いわゆるver.8ってやつです。
>>785
キーボードでも選択できません。

有力情報求む!
788ひよこ名無しさん:02/12/07 05:22 ID:5kAnfFkD
787です。追加情報

たまーに全画面表示できるときがあります。
しかし何度か全画面表示→解除→表示と繰り返すと
ふと全画面表示できなくなります。
又、全画面にしたときに一瞬成功したかと思うと
勝手にもとに戻ってしまうこともあります。
気分屋のようですね。
なんとかキビっとした奴にもどしてやってください。
789ミキティ ◆RuNoOpaiG. :02/12/07 05:25 ID:???
>>788
メディアは何を再生してるんでつか?
790ひよこ名無しさん:02/12/07 05:56 ID:5kAnfFkD
>>789
CDを取り込んだ音源です。wmaです。
791ミキティ ◆RuNoOpaiG. :02/12/07 05:58 ID:???
>>790
・・・そんなもん全画面表示してそうすんの?
792ミキティ ◆RuNoOpaiG. :02/12/07 05:59 ID:???
どうすんの?
793ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/07 06:10 ID:???
>>790
    ぼぅ?
      ∩∩ 
     (゜3゜ )○
794ひよこ名無しさん:02/12/07 06:25 ID:5kAnfFkD
>>791
お店で音楽を流しっぱなしにしているときに
画面が寂しいので視覚エフェクトを全画面表示にして使っています。
して、解決方法はありませんか?
795ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/07 06:32 ID:???
>>794
(・3・) エェー ハードウェアアクセラレータを下げるか解像度・色数を変えてみろYO
796ひよこ名無しさん:02/12/07 07:00 ID:5kAnfFkD
>>795
ご指摘いただいた点は一通りいじくってみました。
しかし解決しません。
いじくっている途中にまた、たまーに全画面できることがありまして、
「これはきたか!?」とか思ったんですが結局は
>>788の繰り返しです。
ver.9に期待するしかないんかな・・・・
797ひよこ名無しさん:02/12/07 08:26 ID:???
>>794
> お店で音楽を流しっぱなしにして

自分の演奏か何か?
市販の音楽を客に聞かせる目的で無断使用?
798ひよこ名無しさん:02/12/07 22:58 ID:5kAnfFkD
>>797
バーで市販の音楽を流しているんですがこれは無断使用なのでしょうか?
その辺の店でもCDかけてるし
DJだってクラブでレコードをまわしています。
まして私は音楽をかけることでお金をとっているわけではありません。
微妙な問題ですが、違法行為であればこちらの勉強不足です・・・

さて、本題。誰かわかる方いませんでしょうか?

799ひよこ名無しさん:02/12/07 23:09 ID:???
>>798
適法に録音された録音物による演奏により、
著作物を背景音楽(BGM)として利用する場合の使用料
http://www.jasrac.or.jp/release/01/10_3-2.html
800ひよこ名無しさん:02/12/07 23:11 ID:???
> 私は音楽をかけることでお金をとっているわけではありません。

「あの店では良い曲がかかってるからまた行こう」という具合に客を引くことに
なるだろ。それを期待してんだろ。

まともな店はゆうせんを引いて音楽かけたり、CSと法人契約して客に見せるもんだ。
どちらもそういう前提の契約なら、利用料金に著作権料が乗っている。

ま、勝手にやってもチクられなけりゃいいわけで、エムエクースと同様だが。

> 微妙な問題ですが

何が微妙なんだ? 
801ひよこ名無しさん:02/12/07 23:25 ID:5kAnfFkD
なるほど。大変勉強になりました。

>何が微妙なんだ?

著作権にひっかかるかどうかが微妙と思ったのでかきました。

ところで全画面できない問題、だれかわかりませんか?
802ひよこ名無しさん:02/12/07 23:42 ID:???
>>801
> ところで全画面できない問題、だれかわかりませんか?

わかる。っちゅうかガイシュツ。エフエーキュー。
803ひよこ名無しさん:02/12/07 23:54 ID:???
外出?
804ひよこ名無しさん:02/12/07 23:55 ID:???
貝シチュー
805ひよこ名無しさん:02/12/07 23:55 ID:???
概出。
806ひよこ名無しさん:02/12/07 23:56 ID:???
クラムチャウダ (゚д゚)ウマー
807ひよこ名無しさん:02/12/07 23:57 ID:???
>>801
ビデオカードのせいだろ。
808781:02/12/08 00:02 ID:nSYI1Tr9
>783
mms://wmt.sme.co.jp/〜/〜/.asfとか
そんな感じのものです。
保存してから開くと開けるみたいです。
他のアドレスもいろいろためしたら、アドレスによっては
クリックしてもWMP自体が起動しないで反応なしという時もありました。
もっと詳しく書かないとだめでしょうか…?
809ひよこ名無しさん:02/12/08 00:03 ID:eDCvceFA
>>807

64MB DDR NVIDIA GeForce4 MX 420 with TV Out
を使っています。
以前は難なく出来たんですが
こいつに問題があるんですか?

810ひよこ名無しさん:02/12/08 00:05 ID:rtZZ0jHE
ファイル(F)と書いてあるところをぽちっとクリックすると下に出てくる
履歴のようなものを削除したいのですがどのようにしたらよいのか教えてください。
自分でヘルプで検索しましたがどうもわかりませんでした。
811ひよこ名無しさん:02/12/08 00:08 ID:???
>>808
> mms://wmt.sme.co.jp/〜/〜/.asfとか
> そんな感じのものです。

どうしてはっきり書かないの?
伏せられたら確認しようがないんだけど。
リンク元のページでもいいからURLきぼーん。
812ひよこ名無しさん:02/12/08 00:09 ID:???
>>810
履歴削除ツールならフリーのやつがベクターあたりにあったはず…
813ひよこ名無しさん:02/12/08 00:11 ID:???
そう。
ベクターでソフト検索してみよう。
814ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/08 00:15 ID:???
815ひよこ名無しさん:02/12/08 00:15 ID:???
>>810
> ぽちっとクリックすると下に出てくる履歴のようなものを

クリックの仕方が悪いよ。うまくやれば履歴は出ないよ。

こんな感じでポチっとやってみ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sale/1020187300/1
816ひよこ名無しさん:02/12/08 00:18 ID:???
消えました!みなさんありがとうございました。さぞかしかっこいいのでしょう。
817ひよこ名無しさん:02/12/08 00:18 ID:eDCvceFA
809です。追加

>>802

概出でFAQいけばわかるってことですか?
どこのFAQいけばいいのかおしえてください。
818ひよこ名無しさん:02/12/08 01:34 ID:eDCvceFA
全画面できない問題の自己レスです。

画面下のプレビューツールを
メディアの情報(アルバムジャケットを表示するやつ)以外にする
若しくは表示させなければ全画面できるようです。
バグですかね。

レス頂いた皆様、ありがとうございました。
819ひよこ名無しさん:02/12/08 02:10 ID:7+0wayDJ
820ひよこ名無しさん:02/12/08 02:58 ID:???
ブラクラ ブラクラ ブラクラ
821ひよこ名無しさん:02/12/08 16:40 ID:???
822ひよこ名無しさん:02/12/08 16:44 ID:???
822
823ひよこ名無しさん:02/12/08 16:45 ID:???
てst
824ひよこ名無しさん:02/12/08 16:48 ID:???
825ひよこ名無しさん:02/12/08 18:40 ID:???
mpegを、見ようとしたら前に比べて愕然と画質が悪くなったんですけど、
直し方とかありましたら教えていただけませんか?
すみません、ノートPC(マルチドライブ搭載)でCDを聴こうと挿入したんですが、
「CDを挿入してください」と表示が出るばかりで起動しません。
ところがDVDを挿入すると起動して自動的に再生します。
これって何が原因なんでしょうか??

ちなみに機種は、東芝Dynabook A2/X10PMCモデル(1GHz、30GB)です。
827ひよこ名無しさん:02/12/08 23:31 ID:???
>>826はマルチポストです!
以後、放置して下さい
あ、ごめん。どこのスレで訊くのが正しいのか分からなかったのでマルチにしたんでつ。
829ひよこ名無しさん:02/12/09 00:09 ID:???
前までちゃんとMIDIアプリケーション「Windows Media Player」で
MIDを貼り付けているサイトのMID音楽が自動的に流れたのですが、あるサイト

「QuicktimePlayer」を使って何かのヒデオ映像を見るように選択したところ、
その後、MIDを貼り付けているサイトにいくと「QuicktimePlayer」で
自動的にMIDを聞くようになってしまいました。「Windows Media Player」
より、音がすごく悪いので「Windows Media Player」で前みたいに自動的に
聴くように戻したいのですが、設定の戻し方が分かりません。検索したらそれらしき

↓のような方法があって

途中までできたのですが、
>(5)「OPEN」「Play」時に「Windows Media Player」が起動されるよう設定。
ここができなくて、分かりませんでした。WindowsのバージョンはIE4です。
だれか教えて下さい。



「〜MIDI再生時に起動するMIDIフプリケーションの変更〜
(1)上記「ファイルタイプ」タブの中の「mid」「midi」を選択
(2)「変更」ボタンをクリック
(3)一覧表示されるアプリケーションの中から「Windows Media Player」を選択
(4)「詳細設定」ボタンをクリック。
(5)「OPEN」「Play」時に「Windows Media Player」が起動されるよう設定。
※設定にあたっては、Windowsのバージョンによっても違うことがあるため1例と考
えて下さい。
※「スタート」−「ヘルプ」などを参照し、慎重に行うことをお勧めします。(キー
ワード「関連付け」−「ファイルの種類」)
※上記に関する個別の対応は行っておりませんので、各自の責任において行って下さ
いませm(_ _)m」

830じゅん 4歳:02/12/09 00:11 ID:???
>>829
音が違って聞こえるのはMIDIデバイスの関係
MIDIファイルの関連付けを変更してみそ
831じゅん 4歳:02/12/09 00:14 ID:???
アクションという項目で
openや再生の項目にあわせて編集を押す
んで、参照をクリックしてメディアプレイヤーを選択
832ひよこ名無しさん:02/12/11 16:10 ID:EIZLmG+6
最近、Windows2000にしたのですが
WindowsMediaPlayerが起動しません。
数回、アプリケーションの追加と削除で消して
再インストールしても起動しません。
1回目のインストールは、WindowsUpdateからインストールをし
2回目は、ファイルをダウンロードしてインストール
したのですが、それでもダメです。
動画の再生は、全て再生できません。
Windows98seでは、この様な不具合が無かったのですが・・・。
インストールは新規HDにWindows2000をインストールしたので
全く影響が無いと思われます。
解決策を教えてください。
833ひよこ名無しさん:02/12/12 02:50 ID:pG97oxF+
http://www.media-0.com/user/gotosex/
     モロ見えワッショイ!!
     \\  モロ見えワッショイ!! //
 +   + \\ モロ見えワッショイ!!/+
                            +
.   +   / ̄\  / ̄\  / ̄\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
834ひよこ名無しさん:02/12/12 03:07 ID:15U+kwCe
>>832
DirectXのインストール
835ひよこ名無しさん:02/12/12 03:11 ID:???
>>832
DivXのインストール
836ひよこ名無しさん:02/12/12 03:12 ID:???
>>832
> 動画の再生は、全て再生できません。

どんな動画を見ようとしてるのかしら。
837ひよこ名無しさん:02/12/12 15:45 ID:IxWsGTWb
>>834
DirectXは、インストール済みです。

>>834
DivX?どこで入手するんですか?

>>836
eroな奴を見ようとしています。
838バァジョン7:02/12/12 15:57 ID:l7ZD5111
再生リストを完全に削除するにはどうしたらいいのでしょうか?
839ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/12 16:02 ID:???
(・3・) 右側のフレームから右クリック>ライブラリの削除
840バァジョン7:02/12/12 16:15 ID:l7ZD5111
>>839

すいません。削除済みアイテムに残っているものを削除したいの
ですが……
841ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/12 16:25 ID:???
>>840
(・3・) >>839
842バァジョン7:02/12/12 16:28 ID:l7ZD5111
>>841

「復元(R)」しか表示されません。お手数かけます。m(__)m
843バァジョン7:02/12/12 16:32 ID:l7ZD5111
>>ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 様

大変申し訳ありませんでした。ツリーの「削除済みアイテム」を右クリック
したら「"削除済みアイテム"を空にする」が表示されて、もちろん削除でき
ました。なんだか恥ずかしくなってきました。さよなら。m(__)m
844ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/12 16:33 ID:???
>>842
(・3・) ぼるじょあのはバージョン8だからこれ以上はわからないYO!ごめんYO!
845ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/12 16:34 ID:???
(・3・) 解決おめだYO!
846音楽CDが起動(再生)しない:02/12/14 12:29 ID:fjeGnnCG
別スレで訊いたんですけど、解決策が出ませんでした。

コピーコントロールCDじゃないCDでもダメなんです。
DVDは自動再生し始めるのにCDだけ感知しないという症状です。

解決策を御教示下さいませ。
847音楽CDが起動(再生)しない:02/12/14 12:30 ID:fjeGnnCG
ちなみに>>826の件でつ。


  
848ひよこ名無しさん:02/12/14 18:15 ID:Bq9IgWbn
asf、asxなどの拡張子のストリーミング再生? ができないです。
以前は見れたのですが・・・ちなみにswfは見れます 
解決策を教えてください 
849ひよこ名無しさん:02/12/14 18:18 ID:???
>>848
インターネットに接続汁!
ストリームはオフラインでは見えないよ。
850848:02/12/14 19:53 ID:Bq9IgWbn
返答ありがとうございます。
インターネットに接続した状態でも見れないんです(´・ω・`)
mpgも見れませんでした rmなどは見れるのでWMPの問題だと思うんですが・・・
851ひよこ名無しさん:02/12/14 19:56 ID:HHFVsRXR
7.1ですが、どんなファイルでも再生するとフリーズします。
再インストールしても変わりません。
助けてください…。
852メルトダウン:02/12/15 08:40 ID:???
>>846 ドライブの交換しろよ。というか、このスレッドと関係ないだろ。

>>848 OSは? WMPのバージョンは? 何処の何がどう見えないって?

>>851 OSは? ライティングソフト、仮想CDは消せ。サウンドカード、ビデオカードのドライバを入れ直せ。
853851:02/12/15 16:58 ID:0oByq/py
>>852
OSは98です。

>ライティングソフト、仮想CDは消せ。サウンドカード、ビデオカードのドライバを入れ直せ。

やってみます。ありがとうございます〜。
854ひよこ名無しさん:02/12/15 17:03 ID:wiEp3ztn
WMPの不具合は、DirectXのインストールで解決する場合が多いよ
855207:02/12/15 17:32 ID:0oByq/py
>>854
ありがとうございます。
みなさんの言われたとおりにやったら直りました!
856なおと:02/12/15 22:34 ID:Oc+0m3lV
昨日 リアル・ワン・プレーヤーにしたんですが 今までメディアプレーヤーで見れていた
Hサイトのサンプル画像が、全て(以前ファイルをDLしたのも リアルのほうで立ち上がって
しまいます。リアルのほうで同じ画像を見ても、いちいち接続してからしか見れないので
面倒です リアルは残しておきたいのですが 画像はメディアで見たいのです
どうしたら見られるでしょうか?(リアルを立ち上がらなくする方法とか メディアを
優先的にする方法とかあったら教えてください)ド素人なんでお手柔らかに・・・
857ひよこ名無しさん:02/12/15 22:36 ID:???
> リアルのほうで立ち上がってしまいます。

インストール時にあんたが自分でそうなるように選択したんだよ。
858ひよこ名無しさん:02/12/15 22:36 ID:???
859857:02/12/15 22:53 ID:???
> ド素人なんでお手柔らかに・・・

って書いてあることに気付いた。
RealOne のメニューバーで「ツール」〜「環境設定」〜「メディアの種類」を見れ。
860kiki:02/12/15 23:31 ID:HGmJfKIs
文字入力の設定を初めから日本語入力にしておくことは出来ないのですか?
毎回毎回Alt+半角キーで変換するのに不便を感じているので、誰か
教えてください。
861ひよこ名無しさん:02/12/16 19:54 ID:yiwYcxKl
質問ですが、WMP8でCDから保存したメディアファイルを
CD−Rなんかにバックアップしたいんですが、
どうやればいいですかね?
単純にバックアップしても、再インストールした時に
メディアライブラリにフォルダ構成とかが反映されないんです。
WMPから読みとれない。
どんな風にバックアップして復元したらいいでしょうか?
どなたか知ってる人教えて下さい。
862ひよこ名無しさん:02/12/16 20:06 ID:???
>>860
無理ぽ。 
ちなみに半角キーだけでいけない? Alt押さなくてもいいPCも多いが
863ひよこ名無しさん:02/12/16 23:45 ID:yiwYcxKl
>>861
ですが、よろしくお願いします。
864ひよこ名無しさん:02/12/17 00:46 ID:???
>>861
> 再インストールした時に

何を?
865ひよこ名無しさん:02/12/17 11:06 ID:dWyWc5sH
aaaa
866861:02/12/17 20:36 ID:DUs66nUP
>>864
例えばリカバリとかをしてWMPを再インストした場合って事です。

みんな、バックアップはしないんですかね・・・?
それとも、方法はないんでしょうか?
867メルトダウン:02/12/17 21:45 ID:???
>>860 Dさんの日本語・、ってスレッド違いだな・・。


>>866 CDから音楽を取り込むのに、WMPなんて使わないし。
868困ってます:02/12/18 03:08 ID:kpPLN3O4
質問させていただきます。
ある日突然、再生リストが作成できなくなってしまいました。
右クリックから、再生リストへ送るをクリックしても追加されません。
メディアプレーヤーに直接ドロップしてもダメです。
どなたか、ご教授ください!
よろしくお願いいたします。
869困ってます:02/12/18 03:10 ID:kpPLN3O4
>868
メディアプレーヤーのバージョンは8.0です。
どなたか助けてください。
870ひよこ名無しさん:02/12/18 07:51 ID:???
Windows Media Player Ver.7 接続 CATV
Web上で映像を見ようとすると
「インターネットに接続されてない可能性があります」
とでてきます。あとメディアガイドやラジオチューナーも
インターネットに接続できていません。
CATVだから常時接続のはずなのになぜなのでしょうか。
どなたか教えてください。お願いします。

871ひよこ名無しさん:02/12/18 11:46 ID:???
ケーブルが抜けてるよ。
872ひよこ名無しさん:02/12/18 19:14 ID:JUGxXp6a
QuicktimePlayerでDLしたゲームのムービーを
見ようとしたら、圧縮プログラムが見当たりませんでした。
と、でて、見れませんでした。
さっきまで見れたのに、いきなり見れなくなりました。
どうすればいいか、おしえてくだし。
873ひよこ名無しさん:02/12/18 21:07 ID:fmcqAzC7
 Windows Media PlayerでHP上の動画を見ようとすると
  接続しています。でかたまっていしまいます。
 誰か教えてください。。。
 
874ひよこ名無しさん:02/12/18 21:08 ID:???
何を?
875ひよこ名無しさん:02/12/18 21:21 ID:Wrow8FuV
Windows Media Playerバージョン7.01.00.3055なのにMS-MPEG4v3形式の動画が
再生できません・・・なぜでしょうか?
876ひよこ名無しさん:02/12/18 21:22 ID:???
>>871
ほんとに有難う
助かりました。これからもご指導よろしくお願いします。
877ひよこ名無しさん:02/12/18 21:24 ID:???
>>875
コーデックは使えるようになってんの?
878875:02/12/18 21:25 ID:Wrow8FuV
>>877
はい、ちゃんとコーデックが入っていて、使えるようになってるのを確認しました。
879ひよこ名無しさん:02/12/19 00:38 ID:Mafr2s3I
どうか教えてください。
Windows Media Player7.10を使用していますが
ラジオチューナーから局を選択し、再生しようとすると
「アプリケーションまたはDLL C\WINDOWS\System32\mndmo.dllは
正しいWindowsイメージではありません。これをインストールディスクの
ファイルと照合してください」
とのエラーメッセージがでます。ダウンロードしなおして
再セットアップしても変化なしです。
どう対処したらよいでしょうか。

OSはMe(起動ディスク)の上から2000Proをインストールしました。
ノートPC、1台で使用中です。
880ひよこ名無しさん:02/12/19 01:55 ID:+gMcsjRp
>>879
とりあえず、DirectXのインストールしてください
881ひよこ名無しさん:02/12/19 02:02 ID:+gMcsjRp
>>875
試しに
メディアプレイヤーのファイル-URLを開くで
以下、コピペしてみて
mms://live.tbc.co.kr/tbctv
882ひよこ名無しさん :02/12/19 02:35 ID:w4IIWBFN
すみません、お願いします。CDのコピーがなぜかできなくなってしまいました。
前は普通にCDオーディオのところで「音楽のコピー」でできてたのに多分、最近アップデートしてから設定か何かがおかしくなってしまったのではないかと思います。
正確にはコピーはできるのですがすごく小さい音量になるのです。前にコピーしたやつを聴いてみると普通に聴けるのですが。。いろいろやってみたのですがさっぱりわかりません。わかる方おねがいいたします。
PCはMeです。バージョンは7でした。オプションのところのCDオーディオのとこでコピーの設定でデジタルコピー処理にしてコピーしようとするとアナログに切り替えますと出るのですが何か関係あるのでしょうか?だらだらとすみません。お願い致します。
883ひよこ名無しさん:02/12/19 04:49 ID:???
>>882
ライティングソフト使って「バックアップ」すれば?
884ひよこ名無しさん:02/12/19 08:53 ID:???
Windows Media Player Ver.7 接続 CATV
Web上で映像を見ようとすると
「インターネットに接続されてない可能性があります」
とでてきます。あとメディアガイドやラジオチューナーも
インターネットに接続できていません。
CATVだから常時接続のはずなのになぜなのでしょうか。
どなたか教えてください。お願いします。
885ひよこ名無しさん:02/12/19 08:56 ID:???
FWにでも引っ掛かってんじゃないの
886ひよこ名無しさん:02/12/19 11:17 ID:JZrlBOhV
どなたかお知恵をよろしくお願いします。

遠方の友人から郵送でもらった、およそ600MBのmpegファイル。
しかし、プロパティで確認した拡張子はmpegとあるものの、
DVDからコピーしたものらしく、データそのものは、DVDのそれであるとのコト。(詳細不明)

わたしのPCにはDVDドライブはないのですが、同封されてきた「パワーDVD」を
インストールすれば自動的にデバイスが組み込まれるので、HDDにコピーすれば
WPMでも見ることができるという説明でした。

が、実際は音声のみの再生で、映像は見られませんでした。
しかも「停止」ボタンを押すと、WMPは固まってしまいます。

現在の環境はWin98(初期ver)、divxはDL済みでWMP7を使用。
空き容量は約1.6GBあります。ちなみにリアルプレイヤーで再生を試みると
「このプログラムは不正な処理を〜」のメッセージがでます。

前述のインストールしたパワーDVDででも見ようとしたのですが、
「CDドライブにメディアがありません」というメッセージが出るだけで
HDDにコピーした(デスクトップにあります)ファイルの再生方法が
よくわかりません。

どなたか詳しい方からのアドバイスをお願いします。
長文失礼しました。
887ひよこ名無しさん:02/12/19 11:23 ID:???
>>886
割厨ヒッシだな。
郵送じゃなくてエムエクースじゃねーの。
遠方の友人って(ww
888ひよこ名無しさん:02/12/19 15:00 ID:WNJTUTHq
>>886
DVDは、mpeg2なんで、拡張子をmpegとするのもアリだよ
インストールすれば自動的に「ドライバ」が組み込まれるな
それから、「divx」とは関係が無い

うーん、WMPで見ることができそうだが
じゃ、そのインストールしたpowerDVDでそのファイルを再生してみて
889vv:02/12/19 15:00 ID:I0SneYei
890ひよこ名無しさん:02/12/19 15:03 ID:WNJTUTHq
>>886
あと、directXのなるべく新しいバージョンをインストールだね
891高倉健:02/12/19 18:37 ID:hpK++qXz
WMP7.1ですが、登録した曲の全削除方法を教えてください。
892高倉健:02/12/19 18:46 ID:hpK++qXz
教えてください。
893ひよこ名無しさん:02/12/19 18:47 ID:???
この企画は無作為に選ばれた田舎の中学校のHPを10万HITさせようという企画です。
興味を持たれた方は是非一度アクセスしてみて下さい。

キリ板をゲットされた方は今日一日中幸運に恵まれるでしょう!運試し感覚でアクセスして頂くのも大歓迎です!

アドレス→http://www.niigata-inet.or.jp/nishichu/

※この文章を他の板にコピべしてして下さる方募集しています。
894ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/19 18:55 ID:???
>>891
(・3・) すべてのオーディオの右側のフレームで 
Ctrl+A>Delete か Ctrl+Aののち右クリック>ライブラリから削除
その後削除済み項目を右クリック>削除済み項目を空にする でどうだYO!
895879:02/12/19 20:18 ID:Mafr2s3I
>>880
再生できるようになりました!ありがとうございました。
896ひよこ名無しさん:02/12/19 21:16 ID:???
どなたかお知恵をよろしくお願いします。

どこの誰だか知らない人にMXでもらった、およそ600MBのmpegファイル。
しかし、プロパティで確認した拡張子はmpegとあるものの、
DVDからコピーしたものらしく、データそのものは、DVDのそれであるとのコト。(詳細不明)

わたしのPCにはDVDドライブはないのですが、これまたMXでもらった「パワーDVD」を
インストールすれば自動的にデバイスが組み込まれるので、HDDにコピーすれば
WPMでも見ることができるという説明でした。

が、実際は音声のみの再生で、映像は見られませんでした。
しかも「停止」ボタンを押すと、WMPは固まってしまいます。

現在の環境はWin98(初期ver)、divxはDL済みでWMP7を使用。
空き容量は約1.6GBあります。ちなみにリアルプレイヤーで再生を試みると
「このプログラムは不正な処理を〜」のメッセージがでます。

前述のインストールしたパワーDVDででも見ようとしたのですが、
「CDドライブにメディアがありません」というメッセージが出るだけで
HDDにコピーした(デスクトップにあります)ファイルの再生方法が
よくわかりません。

どなたか詳しい方からのアドバイスをお願いします。
長文失礼しました。
897ひよこ名無しさん:02/12/19 21:50 ID:???
相変わらず注意書きもなにも読まず、自分の問題が解決すりゃ
それでいいと思っている馬鹿が多いな。
898ひよこ名無しさん:02/12/19 23:01 ID:???
相変わらず単独質問糞スレで質問、回答するカスが多いな。

899886です:02/12/20 01:18 ID:Kw3cXZbE
件の質問、パワーDVDにて再生が可能になりました。
>>888様、アドバイス有り難うございました。
900ひよこ名無しさん:02/12/20 01:20 ID:Pft2FLkt
DIVX5をインストしてるXPで
aviファイルを再生しても音しか出ずに映像が流れません。
どうすればいいのでしょうか?


901ひよこ名無しさん:02/12/20 01:24 ID:???
>>900
そのaviファイルがどのcodec使用してるか確認しる
902ひよこ名無しさん:02/12/20 01:29 ID:???
>>900
マルチかYO
903さるのごとし猿:02/12/20 03:07 ID:???
質問です!
windows media playerでファイル(F)の中に
CDなどで読み込んだ物が表示されてるんですが
(オフラインで実行と終了の間)これがマウスの右をクリックしても
なんの反応もないんです。要はその欄から消したいんですが
どうしてもわかりません。(3時間がんばりました)
詳しい方教えてください
904ひよこ名無しさん:02/12/20 04:28 ID:???
903
大抵の不具合はリカバーでOKだよ^^  
905さるのごとし猿:02/12/20 06:44 ID:???
904>
解答ありがとうです^^
リカバーですか?リカバリーディスクのことでいいんですかね?
メディアプレイヤーだけをリカバリーすればいいんでしょうか?
それとも全てリカバリーするんですかね?
すいません、初心者で・・・´Д`
906ひよこ名無しさん:02/12/20 07:04 ID:???
>>905
真に受けるな。>>904は単なるコピペ消防。
907v( ̄Д ̄)v ◆rXRNKgxXcg :02/12/20 07:41 ID:???
>>900
WMPのバージョンを変えてみればどうかな?
WMP7.1以上使ってるならWMP6.4で見てみるとか。
908ひよこ名無しさん:02/12/20 12:08 ID:???
はじめまして。
中国へ旅行へ行ってきて、VCDを買ってきました。
んで、友人にはメディアプレイヤーがあれば再生できると言われたのですが、
どうもうまくいきません。もしかして無理だったりします?
ちなみに、メディアプレイヤーは時々CDを聞く程度の初心者です。

RealとかSonicStageで試してみた方がいいのでしょうか?
909メルトダウン:02/12/20 22:14 ID:???
>>908 中国のだとSVCDかね。CDの中は見えるか? 拡張子datファイルがあるか?
DVD再生ソフトで見えるか?
910ひよこ名無しさん:02/12/25 04:44 ID:???
保守
911ひよこ名無しさん:02/12/25 15:34 ID:aCYo3OF2
今まで家族共有の古いノート(OS98)を使ってましたが
ダウンロードしたファイルを再生する際、自動的に
mpegなどはメディアプレイヤーで再生されていました
しかし最近新しいPC(OSXP)を買ったところ
mpegもリアルプレイヤーで再生されてしまい、自分で設定を色々いじったら
リアルプレイヤーでも見れなくなってしまいました
メディアプレイヤーで優先的に再生されるようにするにはどうすればよいでしょうか?
912ひよこ名無しさん:02/12/25 15:34 ID:???
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆10/18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1034888111/l50
913911:02/12/25 16:11 ID:???
すみませんFAQも見たんですがよく分からなかったので
結局リアルプレイヤーをアンインストールしたら見れました
どうもお騒がせしました
914ひよこ名無しさん:02/12/25 20:33 ID:0vgKfEMj
WMP 8.0でCDからMP3に変換したくて
Radium codecを入手インストールしたけど
WMPで設定できません。
どなたか詳しい方法教えてください。
915メルトダウン:02/12/25 20:37 ID:???
>>914 WMPなぞ使わずにCD2WAV32使え。
916ひよこ名無しさん:02/12/26 05:06 ID:???
>>914
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MediaPlayer\settings\MP3Encoding]
"LowRate"=dword:0001f400
"MediumRate"=dword:00027100
"MediumHighRate"=dword:0002ee00
"HighRate"=dword:0004e200
"PreferredCodecPath"="C:\\WINDOWS\\System32\\L3CODECP.ACM"
"PreferredCodecName"="Radium MP3"
917ひよこ名無しさん:02/12/26 05:13 ID:???
>>914
>>916をメモ帳等にコピペして適当な名前で保存
例えばRadium.txtとか
それをリネーム→Radium.reg
dekita
regファイルをダブルクリックで結合でOK

これで、128kbps160kbps192kbps320kbpsの4パターン選べるよ
918914:02/12/26 18:26 ID:MnE+Azbk
>>916 >>917
レスどうもです。
無事Radium MP3使用できました。
Thanks!
919ひよこ名無しさん:02/12/27 06:17 ID:???
>>918
おめ♪
920ひよこ名無しさん:02/12/27 06:18 ID:???
WMP9まだー
921ひよこ名無しさん:02/12/27 10:29 ID:Qfg8HNDr
アイコンが全部リアルプレーヤーになっちゃたんですけど、メディアプレーヤー
への直しかたがわかりません。
922ひよこ名無しさん:02/12/27 10:41 ID:cbcmUTpL
WMP7で200Mを超えるくらいのAVIファイルを見ると
音と画像が3〜5秒くらいずれるのですが、これはCPUの所為でしょうか?
もしくは、別のかるいプレーヤーを使えば解消するのでしょうか?
一応真空波動研を試してみましたが、ダメでした。

当方VAIOのR-53でセレロン600、メモリは300以上積んでます
923ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/27 11:03 ID:???
924921:02/12/27 12:56 ID:Qfg8HNDr
ぼるじょあさんサンクスです
925ひよこ名無しさん:02/12/27 12:58 ID:???
926ひよこ名無しさん:02/12/27 19:00 ID:TEnvdTvp
動画を再生したら、必ずなんとかEXEが作動して
ZONEが何かをブロックしてるんですが・・・
何をしてるんですか?気になります。
AD−awareやSpybotを駆使しても削除できません。
どうやったら、削除できますか?
927ひよこ名無しさん:02/12/27 19:35 ID:TEnvdTvp
無視っすか!
928ひよこ名無しさん:02/12/27 19:39 ID:???
>>927
何で動画を再生して、作動するEXEが何かぐらいは書いておけ。
929ひよこ名無しさん:02/12/27 19:51 ID:TEnvdTvp
>>928
wmplayer.exeです。スマソ
930メルトダウン:02/12/27 20:06 ID:???
>>926 CODECでも探しにネットに繋いでるんだろ、ほっとけ。
931ひよこ名無しさん:02/12/28 02:36 ID:???
?
932ひよこ名無しさん:02/12/28 21:29 ID:???
ここなら誰か知ってるだろうか・・・

aviファイルをダブルクリックして再生しようとすると
音は再生されるのだけど画像のほうがでてこないでダイアログが出てくる。

あらかじめwmpを起動しておいてからダブルクリックで再生させると
きちんと再生できるという。
こういう症状ってみたことあります?
933ひよこ名無しさん:02/12/29 16:44 ID:???
>>932
>ダイアログが出てくる
詳細書いて
934932:02/12/29 20:42 ID:???
う、追記っす。
ローカルにあるファイルの再生は大丈夫みたい。
ファイルサーバのファイルを再生しようとするとでます( ´Д`;

>>933
0xC00D11D1: Cannot play the file

というのがでるです。バージョンはWMP9β。
935ひよこ名無しさん:02/12/29 21:59 ID:???
>>934
WMP9βか・・・自己責任でというか、入れてないからわからん
もう一度WMP9β入れ直してみれば?
アンインストール可能ならバージョン戻すか
936ひよこ名無しさん:02/12/30 21:26 ID:a3qGpTUN
WMP7で香港のサイトから曲を試聴しているのですが、
曲名などが文字化けして表示されません。(フォントは入れてます。)
表示させる方法はありますか?
ちなみにOSはWin98です。
937ひよこ名無しさん:02/12/30 21:28 ID:???
>>936
ない。
938ひよこ名無しさん:02/12/30 21:31 ID:???
>937
即レスありがとうございました。
ヤパーリできないんですね(´・ω・`)
939じゅんくん:02/12/30 21:50 ID:57Wf4qg0
WMA7かWMA7.1で44.1kHzのWMAファイルを作りたいんですが、
44kHzのしかできません。
うちのメモリーオーディオプレイヤーは44.1kHzしか対応してなくて
困っています。
940ひよこ名無しさん:02/12/30 21:54 ID:???
>>939
(・3・) エェー 同GだC
941ひよこ名無しさん:02/12/30 22:21 ID:fTrZcqka
AVIファイルで再生したら映像は見えるのですが音が出ません。
どうしたら音が聞こえるようになりますか?
942ひよこ名無しさん:02/12/30 22:22 ID:???
>>941
氏ね。
943ひよこ名無しさん:02/12/30 22:45 ID:fTrZcqka
>>942
はシカト!!
誰かHELP〜
944ひよこ名無しさん:02/12/30 22:48 ID:???
>>943
FAQ読め、ウンコ。
945ひよこ名無しさん:02/12/30 22:48 ID:???
>>943
うるせー馬鹿!
946ひよこ名無しさん:03/01/01 02:10 ID:m6DF9Nkf
新年あけましておめでとうございまひる。さて。
>>935
前バージョンからなんすよー。
9入れたらなおるかなーとか思ってたがどうもならない罠。

他のマシンじゃ症状でてないからレジストリが腐ってたりするのかも。
あきらめてOS再インスコするですよ。
どうもありがとうございました〜。
947ひよこ名無しさん:03/01/01 02:12 ID:???
>>946
mpleyer2.exeを使いなさい。
たしかWMP8以降は一部のコーデックがインストールされてても使えないハズだ。
948ひよこ名無しさん:03/01/01 03:18 ID:???
同じ拡張子の動画ファイル(例えばwmv)でも早送りできるものと
できないものがあるのはなぜでしょうか?教えてください。
949ひよこ名無しさん:03/01/01 03:19 ID:???
>>948
壊れてるのは早送りできない。正常なのは早送り出来る。壊れたやつは直せない。
950ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/01 03:21 ID:???
>>948
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
951ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/01 20:16 ID:???
>>948
(・3・) 確か、Mpeg4以降は早送りできないはず〜。違ったかな。
拡張子は同じでもcodecのバージョンが違うんだYO
952ひよこ名無しさん:03/01/02 01:39 ID:vX8p6Rv7
googleで調べても出てこなかったので質問します。
WMPの視覚エフェクトを作るツールと言うものはあるのでしょうか?
教えて、エロイ人
953ひよこ名無しさん:03/01/02 02:16 ID:???
MSに聞け
954ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/02 10:33 ID:YOFDj2QO
955ひよこ名無しさん:03/01/02 11:06 ID:6h+Jn171
コンパックのプレサリオを使っているのですが
今朝から突然USB機器が使用不能になってしまいました。
コントロールパネルのデバイスマネージャを見ますと
ユニバーサルシリアルバスコントーラ内のUSBルートハブという項目に?マークが
付き、正常に作動できない状態でした。
デバイスの更新やハードウェアの追加を何度か行ったのですが全く効果がありませんでした。
USBに接続する機器を変更しても認識されないので本体側の問題だと思います。
これは修理に出すしか無いのでしょうか?
956ひよこ名無しさん:03/01/02 11:08 ID:6h+Jn171
>>955
すいません誤爆しました。
別スレで質問いたしますので。
957ひよこ名無しさん:03/01/03 00:43 ID:hsqVxZ49
バージョン8.0を使っているんですが、
再生時にCodecをダウンロードした場合、もうその次からは
ダウンロードって普通しませんよね。
でもある動画は再生時いつもCodecをダウンロードしに行くんです。
原因分かる方いませんか?いたら教えてくださいお願いします。
958v( ̄Д ̄)v ◆rXRNKgxXcg :03/01/03 03:56 ID:???
>>957
WMPで落とした事ないから判らないけど、
自分で真空波動研とかmp3infpとか使って、どのCodecが使用されてるか調べて、
インストールしてみたらどうかな?
再生するとIEが開いて、サイトに接続されるのとか色々あるよ。
959ひよこ名無しさん:03/01/03 06:53 ID:hsqVxZ49
>>958
そんなソフトがあるんですね。
ありがとうございました。探してみます。
960ひよこ名無しさん:03/01/04 11:31 ID:???
961ひよこ名無しさん:03/01/04 13:56 ID:hdOJnBK2
Windows Media Playerスレッド@パソコン初心者板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1031286466/l50
962山崎渉:03/01/06 12:58 ID:???
(^^) 
963ひよこ名無しさん:03/01/06 21:02 ID:RTXnu0x0
すいませんが助けてください。
俺のPCのメディアプレイヤーのメディアガイドがみれないんだ。
なんとかしてくれ!!
964sage:03/01/06 22:07 ID:9d3/ZXjY
ある程度やってるけどどうしてもわからない事態になったので
質問です。Win2kでWMP7.1を入れたんですけど、動画のファイル
(MPEGでもAVI、WMV)全部が再生されると勝手に最大化されてしまいます。
別のプレイヤー(真空波動研)を使ってもやっぱり同じで最大化されて
しまいます。こういう場合の対処法わかる方教えてくれませんか?(´Д`;)
OSが2KのSP3、WMPが7.01.00.3055です。
マザーがAopenのAX45-V、BIOSもUPしてあります。以前はこんな事は
なかったんですけど、過去ログも探した限りでは見つからなかったので
よろしくおねがいします。

965ひよこ名無しさん:03/01/07 00:28 ID:uxbK5QYU
“インターネットに接続し、メディアガイドをお楽しみください。”
接続しとるっちゅーねん!
966963:03/01/07 16:10 ID:m8Ep6wrM
俺も965さんと同じなんだが、どうスレばいいと思う??
967ひよこ名無しさん:03/01/07 17:21 ID:zvn633bN
CDのタイトルはどこに接続して取得してるの?
968ひよこ名無しさん:03/01/07 17:49 ID:???
>>967
設定画面で確認できる&選べる。
969メルトダウン:03/01/07 18:06 ID:???
>>964 で、Alt+Enterで小さく出来ないのか? で、その状態が保存されないのか?
WMP6.4を使用した場合は? 関連づけの最後に余計な起動オプションが付いてないか?

>>965-966 WMPのバージョンと接続形態を書けよ。どうせADSLだろうがな。
970963:03/01/07 20:23 ID:y1xsoi8f
969さん
バージョン7.1
接続形態ADSLです。
よろしくおねがいします。
971メルトダウン:03/01/07 21:22 ID:???
972ひよこ名無しさん:03/01/07 23:12 ID:???
>>971
オーエス!オーエス!
973965:03/01/07 23:54 ID:aZCwhHUo
version8.0
ADSLです。
以前も同じ現象が起こったんですが、いつのまにか直ってたんですが、今回はどうにも。。。
974963:03/01/08 11:51 ID:7nMmdDqr
971さん
WINDOUS98
です。
975ひよこ名無しさん:03/01/08 12:46 ID:???
>>974
ネタか・・・
976通りすがり:03/01/08 14:01 ID:???
>>971
965,963じゃないけどちょうど同じ質問しようとしてたら
それで直りますた。ありがd
977963:03/01/08 21:39 ID:XLiAupS+
>>971
事故解決します太。
有難うございます。

後、もうひとつ質問なんですが、動画みていると、
急にメディアプレイヤーが消えてしまい快適に見れません。
どうすれば、きえなくなるんですか?
978メルトダウン:03/01/08 22:25 ID:???
>>977 意味不明。消えるって? WMPが強制終了されると言う意味か?
全ての動画でか? そのファイルの形式とサイズは?
979ひよこ名無しさん:03/01/08 23:53 ID:Chb5qpYd
フレッツじゃねーよ!
980ワトソン ◆mSS36qGICI :03/01/09 03:54 ID:???
>>979
なんだねポコペン君?
981ひよこ名無しさん:03/01/09 07:03 ID:???




糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。

982963:03/01/09 13:16 ID:128kP7OG
978さん
動画を見るのをやめると、WMPが小さくなってしまいよく見れない
ということです。強制終了ではありません。
983 :03/01/10 01:12 ID:???
Win98とWin2kのデュアルブート環境です。Media Playerのバージョンは7.01です。
Win98ではmpeg1が再生できるのですが、Win2kでは再生できません。
デバイスマネージャーからCodecsを見ると、Win98では「Video1」というのが入って
いるのですが2kにはありませんでした。
で、「Video1」はどうやってインストールすれば良いのでしょうか?Googleで検索し
てみましたが9X系の説明はあるのですが2kの物が見つけられませんでした。
宜しくお願いします。
スレ違い・既出でしたら誘導願います。

984ひよこ名無しさん:03/01/10 11:38 ID:???
ADSL等常時接続+XPで“インターネットに接続し、メディアガイドをお楽しみください。”
となる方へ

> システムツールのregedit.exeを開く
> HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\MediaPlayer\Preferences
> のフォルダを開き、「編集」「新規作成」「DWORD」をクリック。
> 新規ファイルの名称を"ForceOnline"として
> 「修正」で「値のデータ」を"1"とすれば完了です。
> (上記登録の文字列囲み " は、勿論入力不要です。)
985ひよこ名無しさん:03/01/10 11:40 ID:???
このスレッドは使い切り推奨です
使い切りましたら下記スレをご利用下さい

Windows Media Playerスレッド@パソコン初心者板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1031286466/
986ひよこ名無しさん
インストールしなおすか・・