くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.2.98

このエントリーをはてなブックマークに追加
1質問の前に読みましょう
マルチポストとWinMX関連の質問は厳禁
★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
 ※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為

まず「☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆」スレ↓を熟読してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/1-7
【↓これらの答えはFAQ集にあります!↓】
────────────────────────────────
・最大化、閉じる等のボタンが変な記号や数字になった。
・メールのアドレスをクリックしたらCドライブが開く。
・パソコンから自分がエロサイトにいった痕跡を消したい。
・自分が見たサイトのアドレスや、検索サイト等で入力した文字を消す!
・紫色を青色に戻す!更新されてるのに新しいページが表示されない。
・IEのスタートページや検索が英語になった!「Gohip」と広告がつく。
・アイコンが変!開けない!jpgからbmpに変えたいなど関連付けに関して。
・bmpでしか画像の保存ができない!Flashムービーを保存したい!
・zip、lzhなどの圧縮されたファイルを解凍したい。 など

────────────────────────────────
☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
☆「〜って何?」という質問は「 デジタル用語辞典 」で検索してください。
 http://yougo.ascii24.com/
☆大抵のトラブルは「 Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 」に答えが出ています。
 http://winfaq.jp/
☆発言を特定するときは >>1 (半角不等号2つ+半角レス番号)を使ってください。
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)
☆質問は「日本語」でお願いします。日本語が出来ない方の質問はお断りすることがあります。

☆質問のしかたについては>>2-5あたりを参照して下さい。
2質問の前に読みましょう:02/03/14 21:51 ID:???
▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ 少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
  (よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)

◆【必須事項】
・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
・『OSの種類』
 "Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』

◆【インターネットに関する質問の場合】
・『インターネットへの接続形態』
 アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
・『ブラウザの名称とバージョン情報』
 "Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
 バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。

◆【トラブルの場合】
・『現在の状況』
 エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
・『問題発生の直前に行った操作』
 覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
 何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。

◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
・『お使いのコンピュータの種別』
 デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
 ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
 ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。
3質問の前に読みましょう:02/03/14 21:52 ID:???
▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【情報の小出し】
 必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
 「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
 補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。

◆【名称の省略】
 面倒でも正式名称をお書きください。
 たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
 よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。
 これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。

◆【マルチポスト(多重投稿)】
 同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
 どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
 回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
 緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。

◆【単語・用語の意味の質問】
 辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。

◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
 違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
4某回答者からのアドバイス:02/03/14 21:52 ID:???
まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。
ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。
今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?
このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。
これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
5ひよこ名無しさん:02/03/14 21:53 ID:L5hIgyNg
完了
6ひよこ名無しさん:02/03/14 21:55 ID:???
>>1-4 乙(後略)
7ひよこ名無しさん:02/03/14 22:01 ID:???
>>前スレの996
SwitchFont?そんなのがあるんだ〜?
8ひよこ名無しさん:02/03/14 22:05 ID:???
>>7
検索してね。
9ひよこ名無しさん:02/03/14 22:14 ID:QdDdsofU
下らない質問かもしれませんが勘弁して下さい。

使用PCは富士通FMV DESKPOWER ME3/505という、かなり初心者向けの機種です。
OSはWindows98です。
内蔵のCDドライブはCD-ROM用で書き込みができないので、先日外付けのCD-RWドライブ(還ルコ CRW-24U2)を購入しセットしました。
ドライブ名は、CD-ROM用がE、CD-R用がFです。

ここで、Windows Media Player(Ver.7.1)を使って書き込もうとしたのですがうまくいきません。
ヘルプで調べたところ、「複数のCDドライブがある場合は、1つめのドライブにのみコピーを行う」との内容がありました。

上記のE・Fドライブの設定を入れ替えれば良いのでしょうか。そうだとすればどのようにすれば良いのでしょうか。
どなたかご教示ください。
10ひよこ名無しさん:02/03/14 22:15 ID:???
>>9
デバイスマネージャでCD-ROMのプロパティ見てくれ。
11前スレのフォント野郎です。:02/03/14 22:15 ID:???
前スレでいろいろお教えくださった皆さん、ありがとうございました!
フォントを100個ほど消したところ元の状態に直りました!

自分、デザイン系の仕事してまして、大量のフォントが必要だったわけです...
ホント、2chやっててこれほど感動した日はありません。
皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m
12ひよこ名無しさん:02/03/14 22:17 ID:???
>>11
よかったね。
大量のフォントを管理する SwitchFont とかいうものがあるそうだよ。
1312:02/03/14 22:17 ID:8Ubn1r4z
パソコンで原稿用紙に作文を書きたいんだけれど、
方法を教えてくださいませんか?

14ひよこ名無しさん:02/03/14 22:18 ID:???
>>13
ソフトを探してね。
15ひよこ名無しさん:02/03/14 22:18 ID:Qa9SZlQG
WIN98 SE を使っていて、「IRVINE」(ダウンロード支援ソフト)をアンインストールしたんですが、
ダウンロードする時に右クリックしたら、アンインストールしたにもかかわらず、
「IRVINEでダウンロードする」が、残っています。

どうやって削除できますか???
16ひよこ名無しさん:02/03/14 22:19 ID:???
>>15
アンインストールの仕方が間違ってる。
17ひよこ名無しさん:02/03/14 22:19 ID:???
>>irvineでie野設定。
18ひよこ名無しさん:02/03/14 22:21 ID:???
>>11のようにきちんとお礼してくれる奴がいると
やっててよかったなーと思ったりする。
1915:02/03/14 22:22 ID:Qa9SZlQG
プログラムファイルから、削除したのに残っているって事は、間違っているって事ですね?

・・・・・・・どうやったら、消す事ができるんでしょうか??
20ひよこ名無しさん:02/03/14 22:22 ID:???
>>13
Wordか一太郎持ってればできる。
Wordの場合、ヘルプで「原稿用紙」と入れて検索してみて。
21ひよこ名無しさん:02/03/14 22:23 ID:???
>>19
削除方法が間違ってるって言ってるでしょ。
きちんと話を聞け。
22ひよこ名無しさん:02/03/14 22:23 ID:???
>>19
直接ファイルを削除したのかい? それはアフォだ
23PONTA ◆PONTAvoc :02/03/14 22:23 ID:???
>>19
もう一度インストールしてオプション設定→IEメニューで全項目のチェックを
解除してからIrvineを閉じる→フォルダごと削除。
24ひよこ名無しさん:02/03/14 22:23 ID:NvtBiJ9O
すいません、ほかのしつもんスレッドでしつもんしたんですけど
かいけつほうがわからなくて、ここできいてもいいですか?
もじがへんかんできなくなってしまいました。
1しゅうかんPCつかってなかったんですけど、
もじのかんじへのへんかんができないのです。
なぜでしょうか・・・へんかんのらんにはひらがなとカタカナしかでないのですが・・・
25ひよこ名無しさん:02/03/14 22:24 ID:???
>>19
正しい消し方は
スタート→設定→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除。

ちなみに、窓の手を使えばなんとかなりそう。
26ひよこ名無しさん:02/03/14 22:24 ID:???
>>21-22
まぁ許してやれよ。
ファイル操作出来るだけ彼は実力がある。
よく考えて見ろ、ここに来る奴の何割がインストールしたソフトがあるフォルダを知ってる?
ちょっとアフォなだけだったんだ。
27PONTA ◆PONTAvoc :02/03/14 22:25 ID:???
28ひよこ名無しさん:02/03/14 22:25 ID:???
>>18
同意だ。
ちなみに、前スレでフォント数を減らしてみろと言ったのは折れだが
結果報告を聞いて、こちらとしてもひとつ知識が増えたので(・∀・)
2915:02/03/14 22:25 ID:Qa9SZlQG
削除方法が、間違っているのは、分かりました。
それでは、どうしたら良いんですか??

分からないから聞きにきました。
30ひよこ名無しさん:02/03/14 22:26 ID:???
>>29
この開き直った態度もどうかと思った。
31ひよこ名無しさん:02/03/14 22:26 ID:???
>>29
はぁーー!
32ひよこ名無しさん:02/03/14 22:27 ID:???
>>29
もう、削除方法は買いてある。
3315:02/03/14 22:27 ID:Qa9SZlQG
>>23 >>25

ありがとうございました。やってみます。
34厨房:02/03/14 22:27 ID:gAKzMmFd
自分のPCの性能はどこでわかりますか?
ハードディスクの容量以外わからんです
35ひよこ名無しさん:02/03/14 22:27 ID:???
>>34
hdbenchで検索
36 :02/03/14 22:28 ID:???
>>34
あんたの頭に比例してる。
37ひよこ名無しさん:02/03/14 22:30 ID:???
>>36
正直よくわからん
38ひよこ名無しさん:02/03/14 22:31 ID:???
>>34
マイコンのプロパティをみなさい。
39ひよこ名無しさん:02/03/14 22:32 ID:???
>>36
スーパーロボット大戦チックだな。

いくらすごいPCでも使用者がクソならそれはクソマシンである。
40 :02/03/14 22:32 ID:j60yYfAK
スクリプトが変わったてから

また書き込めない板が増えました

なんとかしてください

41ひよこ名無しさん:02/03/14 22:33 ID:???
>>38
家のマイコン式炊飯器にはプロパティがありません。困りました。

回答するなら用語くらいちゃんと使いこなせ。
42ひよこ名無しさん:02/03/14 22:33 ID:???
>>37
比例の意味が分からんのか?
43ひよこ名無しさん:02/03/14 22:33 ID:0z+dKkCD
突然の横レス失礼致します。
USBの電光マウスが先週来調子が悪くなりました。
シンクパッドの赤いクリちゃんをくりくりしながらやってますが
何が原因でしょうか?
先日までは、良くなったりダメになったりでしたが
ここ数日来、再起動しても一切マウスだけ利きません。
ご教示下さい。
44ひよこ名無しさん:02/03/14 22:33 ID:???
>>36
わかりました、俺のPCはハイエンドですね。
45ひよこ名無しさん:02/03/14 22:34 ID:???
>>36
言えてる
46ひよこ名無しさん:02/03/14 22:34 ID:???
>>39
そうそう!
宝の持ち腐れって言葉もあるね
47ひよこ名無しさん:02/03/14 22:36 ID:???
PCの限界性能を引き出してる奴ってカッコイイね。
48ひよこ名無しさん:02/03/14 22:37 ID:???
画像を右クリックで保存するとき今までは
ちゃんとそれぞれの方式で保存できたのですが
最近かってにBMPになってしまいます
誰か直し方教えてください
IE5.5です。
49ひよこ名無しさん:02/03/14 22:37 ID:???
>>48
FAQ
50ひよこ名無しさん:02/03/14 22:39 ID:???
51ひよこ名無しさん:02/03/14 22:39 ID:???
>>49
すいませんでした
52ひよこ名無しさん:02/03/14 22:40 ID:???
>>43
とりあえずマウスドライバの入れなおし、かなぁ?
53ひよこ名無しさん:02/03/14 22:41 ID:???
FAQに書いてあるだけあって、この質問多いね。
54ひよこ名無しさん:02/03/14 22:42 ID:CyfcUPDO
 ひとつお聞きしたいのですが、どうやって

    NTFS→FAT32 

に、フォーマットするのでしょうか?
 システムはWin2000です。 
アプリケーションで、普通にディスクをフォーマットしていると、最後の最後で失敗
してしまいます。;_ ;
なにか、いい方法は無いでしょうか?

それとも、購入したHDDが壊れているのでしょうか?
 皆様よろしくお願いします m(_ _)m
559:02/03/14 22:43 ID:QdDdsofU
>>10さん、有難うございました。ドライブ名の変更は無事できました。

しかし、残念なことに、Windows Media PlayerによるCDへの書き込みは相変わらず失敗してしまいます。
「ファイル」→「CDにコピー」を実行すると、「No CD recording devices found on your system.」とのメッセージが表示されてしまうのです。
再度の初心者質問で恐縮ですが、どなたかご指導ください。
56ひよこ名無しさん:02/03/14 22:44 ID:???
>>55
単にライティングソフト(WMP)がそのドライブに対応していない。
WMPのアップデート試してみてダメなら付いてきたライティングソフトで焼いてください。
57(・∀・):02/03/14 22:45 ID:???
串のはずし方教えてください。
58ひよこ名無しさん:02/03/14 22:45 ID:???
>>57
インターネットオプション
59ひよこ名無しさん:02/03/14 22:46 ID:???
>>54
アプリケーションでフォーマットするのは普通じゃない。
どうやったやら。
60ひよこ名無しさん:02/03/14 22:46 ID:???
>>57
インターネットオークション
61PONTA ◆PONTAvoc :02/03/14 22:46 ID:???
>>54
fdiskで。非MS-DOS領域を開放してから。
62ひよこ名無しさん:02/03/14 22:46 ID:???
>>57
焼き鳥に串は、温かいうちに外さないと
冷えてからだと固くなってなかなか外せません。
63ひよこ名無しさん:02/03/14 22:47 ID:???
なんで今家庭用ゲーム板に入れないんですか?
64(・∀・):02/03/14 22:47 ID:???
串って外しても問題ないですよね?
65ひよこ名無しさん:02/03/14 22:48 ID:???
>>64
くだらない。心配なら外すな。
66ひよこ名無しさん:02/03/14 22:49 ID:???
>>63
確かに入れん。鯖が落ちてる?
67ひよこ名無しさん:02/03/14 22:49 ID:UAfpGuk9
メールで差出人のアドレスを変える方法を教えてください。

よく出会い系サイトからの迷惑メールの差出元が、
自分のアドレスになってたりしますよね?
どうやってるんですかね。

いや、悪用するんじゃないんです。
今、携帯とめられちゃってて、パソコンからメール送ろうと思ってるんですけど、
メールアドレスが違うのをいちいち送った相手に弁解するのが面倒くさいんで。
68(・∀・):02/03/14 22:49 ID:???
書き込もうとすると

外せとか言われるんですよ
69ひよこ名無しさん:02/03/14 22:49 ID:???
>>67
嫌がらせですね。
70ひよこ名無しさん:02/03/14 22:50 ID:???
>>67
面倒でもしてください。
71ひよこ名無しさん:02/03/14 22:50 ID:???
>>63
▽2chについての質問は初心者板や そのFAQへ。
PCは2chのための物なのか、お前にとっては。
>>64
外さないまま飲み込むと痛い。
72:02/03/14 22:50 ID:kc0L40Ua
マルチWindows Media PlayerってどこでDLするんでしたっけ?
教えてください
73ひよこ名無しさん:02/03/14 22:50 ID:???
>>68
外してください。
74ひよこ名無しさん:02/03/14 22:50 ID:NvtBiJ9O
:PONTA ◆PONTAvoc さんありがとございました〜
ディスククリーンアップしたら変換できるようになりました!
ほんとご迷惑かけました〜
75ひよこ名無しさん:02/03/14 22:50 ID:???
76ひよこ名無しさん:02/03/14 22:50 ID:???
>>68
人に従うばかりが人生じゃない。
だが、なりふり構わず逆らってもメリットはない。
77ひよこ名無しさん:02/03/14 22:50 ID:???
>>67
アカウントの設定で自分のメアドを入れてるところを変えればよい。
しかし、変えると送れなくなる場合もある。
78ひよこ名無しさん:02/03/14 22:50 ID:???
>>67
だっら送らなきゃいいわけで・・・
79ひよこ名無しさん:02/03/14 22:51 ID:???
>>72
検索してください。
80ひよこ名無しさん:02/03/14 22:51 ID:???
>>70-78同時カキコ
81ひよこ名無しさん:02/03/14 22:51 ID:???
ありがとうございました
82ひよこ名無しさん:02/03/14 22:51 ID:???
>>72
マルチWindows Media Player?
そんなもの聞いたことない。
WMPならマイクロソフト探せ。
83ひよこ名無しさん:02/03/14 22:52 ID:UAfpGuk9
>>77
親切にありがとうございます。もう少し細かく言ってもらえると助かります。
ちなみにアウトルックを使ってます。
84ひよこ名無しさん:02/03/14 22:53 ID:???
>>83
アカウントの設定は見てみたのか?
85ひよこ名無しさん:02/03/14 22:53 ID:???
>>83
それぐらい分からない奴は、もう来なくていい。
86ひよこ名無しさん:02/03/14 22:54 ID:???
>>83
どっちのアウトルックですか。
細かく言わないのはあなたのほうです。
87ひよこ名無しさん:02/03/14 22:54 ID:UAfpGuk9
>>84
はい。でもいっぱい弄る所があって、どれを変えればいいのかわかりません。
88ひよこ名無しさん:02/03/14 22:55 ID:???
>>67 web mail を使え。
89ひよこ名無しさん:02/03/14 22:55 ID:???
>>86ププ。確かにそうだネ
90ひよこ名無しさん:02/03/14 22:55 ID:???
>>87
説明聞いてないの? 変える場所おっしゃってたでしょ?
91ひよこ名無しさん:02/03/14 22:55 ID:UAfpGuk9
windows98
アウトルックエクスプレスです。
92ひよこ名無しさん:02/03/14 22:55 ID:czhsJgPp
srmをSNEShoutで開くにはどうすれば良いのでしょうか
93ひよこ名無しさん:02/03/14 22:56 ID:???
家庭用ゲームいつは入れるんだよ〜
94ひよこ名無しさん:02/03/14 22:56 ID:???
>>92
犯罪率99%+なんか勘違いしている。

合わせ技で一本。通報しました。
95ひよこ名無しさん:02/03/14 22:56 ID:???
96PONTA ◆PONTAvoc :02/03/14 22:56 ID:???
>>91
ツール→アカウント→メールタブ→該当アカウントのプロパティ→全般タブ。
プロバイダによっては送信できなくなる。それから名前は67にしてください。
97ひよこ名無しさん:02/03/14 22:58 ID:???
>>93
批判要望板へ。
http://kaba.2ch.net/accuse/
9867:02/03/14 22:58 ID:UAfpGuk9
>>96
ありがとうございます。
全般タブのメールアカウントを携帯のアドレスにすればいいんですよね。
他はいじらなくていいんですか?
999=55:02/03/14 22:59 ID:QdDdsofU
>>56さん、有難うございました。
アップデートしてみましたが、うまくいかないようです。
CD-RW付属のソフトを使うことにします。
(でも、いちいち曲名等を入力するのが面倒・・・)
100ひよこ名無しさん:02/03/14 23:00 ID:???
>>98
アカウント名いじっても何も変わらん。
メールアドレスと返信アドレスを変えろ
10167:02/03/14 23:02 ID:UAfpGuk9
>>100
ぐはっ、了解です。
メールアドレスと返信アドレスを携帯のアドレスに設定すればいいんですね。
アカウント名はそのままですか?
102ひよこ名無しさん:02/03/14 23:02 ID:???
CD-Rへの書き込みは、ネット接続してるときは控えたほうが良いでしょうか?
書き込み速度を落とせば失敗も少なくなるでしょうか?
103ひよこ名無しさん:02/03/14 23:03 ID:???
>>102
YES
104ひよこ名無しさん:02/03/14 23:03 ID:???
>>102
お勧めはしない。
失敗したくないなら、書き込みに専念させるが吉
105ひよこ名無しさん:02/03/14 23:06 ID:???
CD=Rで、皆さんおすすめの安くてイイやつや、
高いけどかなりイイやつがあればおしえてください。
00社の00みたいな。
10654:02/03/14 23:06 ID:CyfcUPDO
59 61さんありがとうございます^^
10767:02/03/14 23:08 ID:UAfpGuk9
どうも有難うございます。実験した所なんとか出来ました。
108ひよこ名無しさん:02/03/14 23:10 ID:yWAwqsD5
メール送受信の時に出る
青い線?が表示されなくなってしまいました。
解決策教えてください
説明わかりにくくてすいません
109ひよこ名無しさん:02/03/14 23:11 ID:???
>>108
わからん
110ひよこ名無しさん:02/03/14 23:13 ID:???
>>105
00社の00がおすすめ
111108:02/03/14 23:14 ID:yWAwqsD5
送信の時
メール送った枚数だけ送ったと表示されますよね。青い線で。
それが表示されず、何事もなかったように送られるんです

ちなみにアウトルックです
112メルトダウン:02/03/14 23:15 ID:???
>>102 BURN-ProofやJustlinkが付いてるなら問題ない。

>>108 意味不明。OEで受信状態を示すバーのことか?
113ひよこ名無しさん:02/03/14 23:15 ID:DxvKfLB8
質問です!
なんかICQのリストの名前の横に黄色い電話マークが、出たままになっちゃったんですけどどうしたら消せるんですか?
凄い目障りなんですけど。
114108:02/03/14 23:17 ID:yWAwqsD5
そうです!!>>108
OEで受信状態を示すバーのことか?
このことです!!
表示されなくなってしまったんですよ!!
でも遅れることには遅れるみたいですが
表示させたいんです
115ひよこ名無しさん:02/03/14 23:17 ID:???
>>108
もしかしてOutlook Expressで送受信ボタン押したときに出る
ダイアログボックス中の棒グラフみたいの? 違うか?
116ひよこ名無しさん:02/03/14 23:19 ID:4dxciB+m
117ひよこ名無しさん:02/03/14 23:19 ID:???
>>111
読んでないだろ?

▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【情報の小出し】
 必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
 「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
 補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。

>>113
ICQをアンインストールすれば?

>>114
自問自答か?おめでたいな。
118ひよこ名無しさん:02/03/14 23:19 ID:???
ペン3 の 1.13Gと
セレ  の 1.3G
(両方ともテュアラティン)
どっちが早いんでしょうか。
119ひよこ名無しさん:02/03/14 23:19 ID:???
>>114
ツール>送受信の設定>一番下
120  :02/03/14 23:21 ID:???
パソコン変えたんですけど、それにともないプロバイダも変わりました。
前のパソコンでのヤフーIDを、今のパソコンで使えるように出来ませんかね?
どなたかご返答願います。
121108:02/03/14 23:22 ID:yWAwqsD5
>>115
そうです!!
表示の仕方教えてください!!
122ひよこ名無しさん:02/03/14 23:22 ID:???
>>120
何もしなくても使えるはずだが?
123ひよこ名無しさん:02/03/14 23:23 ID:???
CD-Rって大体600Mちょいですよね。
DVDってどれくらいなんでしょう?
ピンキリだったら最低をおしえてください
124 :02/03/14 23:23 ID:???
で結局 「?」ってどう出すんだよ!
おしえてくれ 
125ひよこ名無しさん:02/03/14 23:23 ID:???
>>118
ベンチ結果は一緒じゃな〜。
126ひよこ名無しさん:02/03/14 23:24 ID:???
>>123
1.2GB
127ひよこ名無しさん:02/03/14 23:24 ID:???
>>124
消えろ
128ひよこ名無しさん:02/03/14 23:25 ID:???
>>124
マルチカ(・∀・)メデテーナ!
129ひよこ名無しさん:02/03/14 23:26 ID:???
>>126
ありがとう。値段は?ピンキリだったら最低をおしえてください
130108:02/03/14 23:26 ID:yWAwqsD5
>>119
ありがとうございます!!
しかし送受信の設定ってのが見当たりません・・・
131ひよこ名無しさん:02/03/14 23:28 ID:???
>>118
とあるベンチマークによると、ほとんど互角。

>>120
ヤフーIDって何?My Yahoo!とかヤフオクの?ログインすりゃいいだろ?

>>129
http://kakaku.com/
132ひよこ名無しさん:02/03/14 23:28 ID:???
>>130
ああ バージョンが違うのか(2002)
133ひよこ名無しさん:02/03/14 23:28 ID:???
DVD-Rの1倍速ってCD-Rでいうと何倍速なんですか?
134ひよこ名無しさん:02/03/14 23:30 ID:???
>>130
うわ!間違ったOEだね スマソ
135113:02/03/14 23:30 ID:DxvKfLB8
>>117
ちゃんと電話マークを消す方法って無いのですか?
お願いします!!!
136ひよこ名無しさん:02/03/14 23:32 ID:???
>>135
はぁ?
137130:02/03/14 23:38 ID:???
>>130
OEなら1回送受信>右下の新着メッセージなしをダブルクリック
138ひよこ名無しさん:02/03/14 23:39 ID:???
>>137
うわ134です 寝よう
139ひよこ名無しさん:02/03/14 23:40 ID:???
>>136
答える気ないなら書き込まなくていいぞ
140ひよこ名無しさん:02/03/14 23:41 ID:???
>135
で、どうしてICQ再インストじゃダメなの?
まさか面倒くさいから?
141ひよこ名無しさん:02/03/14 23:50 ID:???
パソコン上でmpg動画の静止画をキャプりたいんですけど何か方法はありませんか?
スクリーンショットだと動画画面が真っ黒になってしまいます。
OSはWindows XP Home Editionです。
142ひよこ名無しさん:02/03/14 23:58 ID:???
>>141
Vectorにたくさんあったと思った。
143ひよこ名無しさん:02/03/14 23:59 ID:???
>>142
Vectorってどこですか?
144ひよこ名無しさん:02/03/15 00:02 ID:???
>113
わたしは、わかりません。
こちらを見れば、ヒントになることが有るかも知れません。
http://sid-web.com/icq.html
145120:02/03/15 00:06 ID:???
すいません、もっかい質問させて頂きます。
パソコン新しいの買ったんです。
そこでなんですけど、今までのパソコンで使ってたヤフーID(オークション参加のため等)を、
新しいパソコンで使えるようには出来ますか?
ちなみに、プロバイダもメルアドも、今までのものと全く違うものに変えました。
146ひよこ名無しさん:02/03/15 00:08 ID:???
>>145
IDとパスワードわかってるんだろ?さっさとサインアップ。
147ゼロテスター ◆CtpNK7g6 :02/03/15 00:09 ID:???
>>145
使えるようにできるというか、何の設定もいらない。
ログイン画面でIDとパシワードをいれるだけ。
148ひよこ名無しさん:02/03/15 00:09 ID:???
>>145
なにもしなくても使えるはずだが
149ひよこ名無しさん:02/03/15 00:09 ID:???
>>145
パソコンとプロバイダとWebサイトは分けて考えろ。
互いに貴様の事情なんぞ知ったこっちゃない。
結論・使える。
150120:02/03/15 00:10 ID:???
>146
サインアップ、っすね。ほんまありがとう
151120:02/03/15 00:12 ID:???
みんなありがとう。
俺がアホでした
152ひよこ名無しさん:02/03/15 00:12 ID:???
>>143
www.vector.co.jp
つーかFAQ見れ。
153ひよこ名無しさん:02/03/15 00:15 ID:???
154ひよこ名無しさん:02/03/15 00:46 ID:???
>>142 ここ
http://www.vector.co.jp/
URLくらいは、質問する前に『google』で調べれ
http://www.google.co.jp/
155ひよこ名無しさん:02/03/15 00:49 ID:0ApCwx+a
ホットメール使おうと思ったらすべて英語になって使えません
たぶん姉がなにかの設定いじったかもしれません
なおし方教えて
156ひよこ名無しさん:02/03/15 00:51 ID:???
>>155
姉ちゃんを問い詰めろ。
157ひよこ名無しさん:02/03/15 00:52 ID:???
>>155
姉連れてきて何やったか吐かせて。
そのあと俺に姉紹介して。
158155:02/03/15 00:52 ID:0ApCwx+a
姉は一緒に住んでません
俺がいないときに来ていじられたかも
ホットメール以外はちゃんと日本語です
159ひよこ名無しさん:02/03/15 00:52 ID:???
>>155
インターネットオプション>全般>言語>日本語を一番上
160ひよこ名無しさん:02/03/15 00:53 ID:zb0N0alT
SciTech Display Doctorの使い方教えてください。
設定の仕方がわかりません。
161ひよこ名無しさん:02/03/15 00:53 ID:???
>>141
dxdiag>ディスプレイ>DirectDrawを無効にしてキャプチャ。
キャプチャ終わったら戻す。

>>155
インターネットオプションから言語設定で日本語を最優先に
162ひよこ名無しさん:02/03/15 00:54 ID:???
>>155
使ったことがあるのなら、表記が英語になってたとしてもわかりそうなものだが…。
163ひよこ名無しさん:02/03/15 00:54 ID:???
164ひよこ名無しさん:02/03/15 00:55 ID:???
ごみ箱の中身が表示されなくなってしまったのですがどうすれば直るでしょうか?
ディスククリーンアップで見ると確かに物がある筈なのですが、ごみ箱を開いても「0個のファイル、0バイト」と表示されます。
165160:02/03/15 00:56 ID:zb0N0alT
>>163
googleで検索しても出てこなかったんです。
英語だから設定の仕方がわからんのです。
166ひよこ名無しさん:02/03/15 00:56 ID:0ApCwx+a
>>159
できた
そういえばちょっと前俺がエロ画像みたくて英語を一番上にしました
167ひよこ名無しさん:02/03/15 00:57 ID:???
>>163
マルチにレスしてはいけない。
168ひよこ名無しさん:02/03/15 00:57 ID:???
>>166
姉ちゃんに謝れ。
169ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/15 00:58 ID:???
>>166
姉ちゃんのせいにするとは・・・濡れ衣だ
170159:02/03/15 00:58 ID:???
>>166
そうだと思った
171ひよこ名無しさん:02/03/15 00:59 ID:???
>>166
姉ちゃんをくれ。
172ひよこ名無しさん:02/03/15 00:59 ID:???
>>164
スキャンディスクしろ

>>165
うるせえ

>>166
姉ちゃんに謝っとけ(w
173ひよこ名無しさん:02/03/15 01:00 ID:???
>>169
濡れ衣姉ちゃん・・・・・・(;´Д`)ハァハァ
174ひよこ名無しさん:02/03/15 01:00 ID:???
>>166
ああ・・・・姉ちゃんに知らせてやりたい。
175ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/15 01:01 ID:???
>>164
C:\Recycled をエクスプローラかファイル名を指定して実行-->winfile、
またはDOSから中身を確認
あるいはスキャンディスク(完全)
176ひよこ名無しさん:02/03/15 01:04 ID:???
>>175
Recycledフォルダは隠し設定なのでフォルダオプションを
直さないとwinfileでは表示できないんじゃ?
177ひよこ名無しさん:02/03/15 01:05 ID:???
>>155の姉ちゃんに(*´д`*)ハァハァするスレになりました・・・
178ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/15 01:10 ID:???
>>176
うい・・・その通り

>>173
まとわりつく濡れ衣・・・(;´Д`)ハァハァ
179ひよこ名無しさん:02/03/15 01:12 ID:???
みんな想像力が豊かだな
180ひよこ名無しさん:02/03/15 01:13 ID:???
>>155の履歴を覗く姉さん・・・(;´Д`)ハァハァ
181ひよこ名無しさん:02/03/15 01:16 ID:???
>>180
萬石斎先生の「マコト」の姉ちゃんだな?
182ひよこ名無しさん:02/03/15 01:26 ID:???
ノーブラで濡れ衣一枚の姉ちゃん・・・ (*´д`*)ハァハァ..
183ひよこ名無しさん:02/03/15 01:39 ID:???
パソコンの画面から目を離し、ふと後ろを振り向くと、濡れ衣をまとった姉ちゃんが・・・

(;´Д`)ハァハァ
184ひよこ名無しさん:02/03/15 01:56 ID:6IOFFH/L
キーボードのボタンを固定するにはどうしたらいいのですか?
つまり、ボタンをずっと押しっぱなしの状態にしたいのです。

重りをボタンに乗せるなんて言わないでね。
185ひよこ名無しさん:02/03/15 01:57 ID:???
186ひよこ名無しさん:02/03/15 01:57 ID:???
>>184
氏ね
187ひよこ名無しさん:02/03/15 01:58 ID:???
>>184
生きている価値のない人間のカスは死ねや
188ひよこ名無しさん:02/03/15 02:02 ID:???
>>184 氏ね
スレッド立てるまでもない質問はここでvol.152
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016022968/780-
189ひよこ名無しさん:02/03/15 02:12 ID:B9PAU2c9
スタンバイと、休止状態が実行されません。
黒い画面が出た後に元の画面に戻ってしまいます。
190ひよこ名無しさん:02/03/15 02:25 ID:???
191ひよこ名無しさん:02/03/15 02:51 ID:???
WinXP.IE6です。
ゴミ箱に捨てたいデスクトップ上のフォルダがあるのですが、それをD&Dすると

「・・・を削除できません。ほかの人またはプログラムによって使用されています。
ファイルを使用している可能性があるプログラムをすべて閉じてから、やり直してください」
とお決まりのような文句が出て来てしまいます。

そのフォルダはかちゅ〜しゃフォルダなのですが・・。
他の人、とかプログラムがわかりません。どうすれば捨てる事が出来ますか?
192ひよこ名無しさん:02/03/15 02:54 ID:???
>>191
とりあえず捨てるだけなら、一度ログオフしてログインしなおせば、
できるんじゃないかな
193191:02/03/15 03:01 ID:???
>>192  かちゅ〜しゃのログオフ・インはどちらから行えば宜しいのでしょうか?
オンライン・オフライン切替、ログ保存切替、ツールには・・・ログインだけありました。
すいません、どちらからログオフをすれば・・・・・
194ひよこ名無しさん:02/03/15 03:04 ID:???
>>193
タスクマネージャからかちゅを消せば?
195ひよこ名無しさん:02/03/15 03:06 ID:rWkj6Cf6
>>193
いや、OSのログオフのことです。

私も以前その症状が出ていました。
そのときの原因(推定)は、TXTにXPに対応していない紙2001を
関連付けして開いたためでした。
196ひよこ名無しさん:02/03/15 03:06 ID:n6RXW63+
バックアップはCDRにしているのですが、
HD革命などはどのような場合ひつようなんですか?
197191-193:02/03/15 03:08 ID:???
>>194 有難うございます。 ただ・・タスクマネージャとはどこの事を?
 初心者・質問板へ逝く必要性をかなり感じてまいりましたが・・・・・
すいません・・・ よろしくおねがいします。     
198ひよこ名無しさん:02/03/15 03:08 ID:???
>>196
必要なければ問題ない
199ひよこ名無しさん:02/03/15 03:09 ID:DCgwFzCk
ネットに接続したらオフラインに
なってるんですけど
どうやって解除するんですか?
200ひよこ名無しさん:02/03/15 03:09 ID:n6RXW63+
>>198
いやだからどのような場合に必要なのかな?とおもったので、
201191-193-197:02/03/15 03:11 ID:???
>>195 OSのログオフ。すなわち[デスクトップ左下スタート]から行うログオフの事でしょうか?
 質問続きでみなさんすいません・・・。
202ひよこ名無しさん:02/03/15 03:13 ID:???
>>200
ここから自分で調べてくれ
ttp://www1.ark-info-sys.co.jp/products/main.html

>>197
タスクマネージャ→プロセスのタブ→Katjusha.exe
を選択→プロセスの終了
203ひよこ名無しさん:02/03/15 03:14 ID:???
>>199
ファイル→オフライン作業のチェックを外す
204ひよこ名無しさん:02/03/15 03:14 ID:rWkj6Cf6
>>201
そうです。
スタートメニュー(左下にあるとは限らないけど)からのログオフです。
まあ、対処療法に過ぎませんが。
205ひよこ名無しさん:02/03/15 03:14 ID:???
>>199 191-193-197のくせして・・・ですが
 ツールバーのファイルを開くと下の「オフライン作業」にチェックが入っていませんか?
206191-193-197-201:02/03/15 03:17 ID:???
>>202 >>204
有難うございました。これから取り掛かってみます!
207199:02/03/15 03:18 ID:DCgwFzCk
>>203.205
チェック外して起動しなおしても
オフラインになってるんです。
208199:02/03/15 03:24 ID:DCgwFzCk
どうすれば直りますか?
209ひよこ名無しさん:02/03/15 03:26 ID:???
>>207  どこかのサイトでダイヤルアップ接続を繰り返したような現象は無かったですか?
コントロールパネル→ネットワーク接続で必要の無い接続方法が新しくとられていませんか?
あったら、それは削除してしまえば良いと思うのですが。(191・・ですが・・)・
210199:02/03/15 03:30 ID:DCgwFzCk
>>必要の無い接続方法が新しくとられていませんか?
とはどういう事でしょうか?
初心者ですいません
211ひよこ名無しさん:02/03/15 03:32 ID:EfzYWvln
なんかPOP3が応答しませんとかいわれてるんですけど、
どうしたらいいんですか?
212ひよこ名無しさん:02/03/15 03:32 ID:PmpdAW3a
=== [ ▼PR ] =========================================================
獲得ページにて毎日ポイント獲得!広告すると毎日のポイント増えるかも!?
http://www.fkfk.net/PrPointMail/PointMail.ASP?WCI=Home&WCE=120963
======================================================== [ ▲PR ] ====
213新島:02/03/15 03:34 ID:???
http://tokyo.cool.ne.jp/texysite/
↑ここオモロイ
214ひよこ名無しさん:02/03/15 03:37 ID:???
>>210 コントロールパネル→ネットワーク接続、で表示すると
 今使用中の接続形態が表示されているはずです(ローカルエリア接続・1394接続・ワイヤレスネットワーク接続・・・etc)。
 そこに、今までに全く覚えの無い接続方法はないですか?
 私はここらで逝くべき立場なのですが・・・(これが最後と思います。スマソ・・・) 
215ひよこ名無しさん:02/03/15 03:41 ID:EfzYWvln
>>214 ありがとうございます。
ネットワーククライアントとかいうのでいいんですか?
ちなみにADSLなんですけど。
216ひよこ名無しさん:02/03/15 03:46 ID:???
>>215 待ってください! それは今までに使用していなかった不必要な回線ですか?
だったら大丈夫とは思うのですが、私の場合は アダルトサイトなどを回りまくったあとには
勝手にダイヤルアップ接続が国際線につながるようにセッティングされてしまい、
そのせいでオフライン作業を繰り返された事もあったんです。
 今まで使用していなく、これからも使用しないと感じるなら切断して、オンライン作業に戻れると思います。
    
217216:02/03/15 03:47 ID:???
ネットワーククライアントとは 何の事ですか?(216のくせして・・・・・)
218211&215:02/03/15 03:49 ID:EfzYWvln
今までどの回線使用してたのかよく覚えてないのです。

ADSLなのにダイヤルアップって関係あるんですか?
219216-217:02/03/15 03:51 ID:???
>>199 さんの質問に対する私の返答の自信がありません。
どなたか、ご協力下さいませ。(調子に乗りすぎてしまったかと思います、すみません。)

質問事項 >>199です。
220ひよこ名無しさん:02/03/15 03:56 ID:rWkj6Cf6
>>218
ADSLにダイアルアップは関係ありませんよ。
221ひよこ名無しさん:02/03/15 03:57 ID:???
>>218 カミングアウトしてしまいますがHPによって自動的にダイヤルアップ接続の
形態をネットワーク接続に組み込んでしまいます(自分の使用している回線とは関わらず)。
no.
>>199 をみなさん宜しくお願い致します。 
222211&215:02/03/15 03:59 ID:EfzYWvln
>>221 
どうしたらいいんでしょう??
223ひよこ名無しさん:02/03/15 03:59 ID:???
>>220 誠に有難うございました。        すぐ逝きます。
>>199>>218さん 非常にすみませんでした。   ほんとすぐに逝きます。

  すみませんでした。
224ひよこ名無しさん:02/03/15 04:01 ID:???
199は>>2-3を読んでないんだから放置でよし
225ひよこ名無しさん:02/03/15 04:07 ID:???
>>199
ブラウザは何?IEなら更新しろ
226211&215:02/03/15 04:08 ID:EfzYWvln
ちなみに私は199ではありませんよ!
でもって、もし>>221だとしたら、
どうなるんですかー???
227ひよこ名無しさん:02/03/15 04:16 ID:???
>>226
POP3の応答がないってのはメールの送受信で出たんじゃないのか?
あんたも>>2-3読んでもっと詳しく環境や状況を書くように。
228221:02/03/15 04:20 ID:t2z/2Qjz
なにぃぃぃ! そういえばIDが・・ 串を・・・?
漏れ必死だったずらぞ!・・ 
>>199も >>226も真剣に同じ環境で悩んでンの?
漏れIDだすよ。   変な争いになったら漏れらすぐシャア専用でも逝くぞ!>>211>>215>>226 
229ひよこ名無しさん:02/03/15 04:20 ID:2Wmeebxb
mov形式の動画を、AVIやmpegファイルに変換するソフトってあるんですか?
230ひよこ名無しさん:02/03/15 04:22 ID:???
なんか ネタが多いね
231ひよこ名無しさん:02/03/15 04:23 ID:???
>>229
mov2avi

>>230
受験失敗組だろ
232229:02/03/15 04:26 ID:2Wmeebxb
見つかりました。ありがとうございます。
233ひよこ名無しさん:02/03/15 04:26 ID:t2z/2Qjz
>>191 がこの板このスレのデビューだった。かちゅ〜しゃの消し方みなさんに質問して、解決して頂いた。
 かちゅ〜しゃ導入も今日だったけど使い心地良く、今すぐ消すに消せない。
 逝く場所もない・・・・。  ひと時のマターリをここで・・・。
234ひよこ名無しさん:02/03/15 04:28 ID:???
>>233
あ、解決しましたか。よかった
235211&215:02/03/15 04:30 ID:EfzYWvln
>>227 どうも!
そのとおりです。メールの送受信しようと思っても、
POP3サーバが応答しませんってでるんです。
変なエロサイト見てたから心配で。
236ひよこ名無しさん:02/03/15 04:30 ID:???
>>233
ちゃんとkage入れて2channel.brd更新したか?
237名無しさんに接続中… ◆K6X9pzCY :02/03/15 04:32 ID:/NBn8lir
238ひよこ名無しさん:02/03/15 04:34 ID:???
>>235
POPサーバが落ちてるかもしれないから、プロバイダのサイトでチェックして。
明日また送ってみれば?
239211&215:02/03/15 04:35 ID:EfzYWvln
>>238 ありがとー!
そっか、そういう可能性もあるんですね。
ちなみに、ネットワークコンポーネントって
何が選択されてるのが正しいかわかりますか?
うちはADSLなんですけど。
240ひよこ名無しさん:02/03/15 04:36 ID:???
>>234  すいません。有難うございました。
 まだ実際には消してなく今はかちゅ からなんですが、タスクマネージャの方法で
いけそうなので・・・。 だめだったらログアウトでいきます。
 かちゅ〜しゃの消し方一つを学ぶ事によって、他の知識も連鎖して学べる・・
本当に嬉しく思っています。  
ただ オフラインの件が・・  責任感じて、初心者・質問で一瞬マルチしてしまいまして・・・
本当に困ってんだよな? >199 か >226 ・・・ まさか今はベドーインしてるとか・・・
241ひよこ名無しさん:02/03/15 04:43 ID:t2z/2Qjz
>>236 う!?  そこまでやらなくてはいけないんですね。
 最終的に自分はデスクトップはカゲのショートカットだけで本体フォルダはDドライブにもっていきたかったんですが・・・
Dに持ってってもデスクトップには残るし、ゴミ箱には捨てられないし・・  悩んだ末の削除、再DLだったんですが
まだ brdの更新という課題もあったんですね・・・。 今日は無理そうです・・。・・・   ・・   
でも拡張子 brdってなんだったんだろ? それは調べますか・・・・
ヤフーBBのグローバルIPは半固定で非常に不便で
セキュリティも心配にさせる要素なんですが
他のADSLのプロバイダではどのプロバイダでも
接続のたびに違うIPを取得できるんでしょうか。
243ひよこ名無しさん:02/03/15 04:48 ID:???
>>242
大体そう。
244ひよこ名無しさん:02/03/15 04:49 ID:???
>>241
http://www.onputan.com/cgi-bin/onpuch/katjusha/index2.html
のトップに、色々書いてあるので読め。ブラウザから開けよ。

↓を読みに行くことを強くおすすめする
かちゅ〜しゃ非公式解説 http://angel.lolipop.jp/katjusha/
>>243
大体のプロバイダでは接続毎に違うIP、ヤフーが特殊という事でよろしいか
246ひよこ名無しさん:02/03/15 04:53 ID:???
>>245
ADSLとしてはな。
>>246
すいません
248ひよこ名無しさん:02/03/15 04:57 ID:???
>>239
選択?ネットワークのプロパティのところか?
Microsoft ネットワーククライアント、Ethernet Adapter、TCP/IPプロトコル
あたりがインストールされてるはずだが。

んで、これがなんか関係あるの?ネットに繋がってるんだから関係ないでしょ。
>>215>>199に対するレスに間違って反応したのを早く気付けよ。
>>246
すいません、大体のプロバイダでは接続毎に違うIP、
ヤフーBBが特殊という事でよろしいか

間違い投稿すまそ
250ひよこ名無しさん:02/03/15 04:59 ID:???
てか、既知のトラブルだけど?
フレッツADSLで、ある環境ではオンラインでもオフライン接続の
ダイアログボックスが出てくる。NTTのFAQじゃなかったかね。
まったくウザイから放置してたけど。
251ひよこ名無しさん:02/03/15 05:00 ID:???
>>244 ありがとおー。 読みます! そしてねますー!
でも >199は途中で切り替わったのかな? かなっり必死だったのに・・・・
252211&215:02/03/15 05:04 ID:EfzYWvln
>>248 どもです!
今現在,Microsoft ネットワーククライアントになっています。
でも,Laneed LD-PC〜〜ってやつとか,TCP/IPプロトコル
ってやつもあるんですが,ADSL的にはどれが選択されてればいいんでしょうか?
というか,もしかしてインストールされてれば良いもんだいですか?
253ひよこ名無しさん:02/03/15 05:05 ID:???
>>211さん、初質板で三箇所にマルチポストしてたね…。春だなぁ。
254242 ◆yQd8iYpw :02/03/15 05:06 ID:???
これはヤフーBBは認証でサーバ運営にかかる経費を削って
ユーザーのセキュリティを犠牲にしてるってことかな
255ひよこ名無しさん:02/03/15 05:07 ID:???
>>252
そう。インストールされてるだけでいい。選択するところじゃない。
256211&215:02/03/15 05:08 ID:EfzYWvln
>>253 
ほんとごめんなさい。。
早く知りたかったもので・・・以後気をつけるっす。
257ひよこ名無しさん:02/03/15 05:09 ID:???
>>256
今後気をつけてね〜。おやすみ〜。
258211&215:02/03/15 05:09 ID:EfzYWvln
>>255
ありがとうございます!
親切な対応感謝します。

皆さん,ご迷惑おかけしましたm(__)m
259211&215:02/03/15 05:10 ID:EfzYWvln
>>257
おやすみなさい。
ほんとごめんなさい。けど,解決したっぽくて良かった。
260ひよこ名無しさん:02/03/15 05:14 ID:???
マルチヤロウはゴミ。
気をつける以前に人間としての基本的な振る舞いを弁えてない。
261242 ◆yQd8iYpw :02/03/15 05:18 ID:???
そんなにごちゃごちゃ言う事では無いように思うんだが
262ひよこ名無しさん:02/03/15 05:42 ID:tA4686dD
質問します。

winXP home edition 標準のチェックディスク(「次回再起動時に〜」というアレ)を実行すると
「CHKDSK is (中略) (stage 1 of 5)
 ………………    (stage 5 of 5)
 free space verification is complete.

(チェックの結果表示)

 windows has finished checking your disk.
 please wait while your comupter restarts.」

まで来て止まりっぱなしになるんですけど、
これってまだ待ちが足りないんですか?
ちなみに主電源のon/ofも受けつけなくなります。(マシンはdell)
しょうがないからさっきはコンセント引っこ抜いて切った次第。(>酷すぎ)
263ひよこ名無しさん:02/03/15 05:45 ID:???
>>262
何分待った?
264262:02/03/15 05:47 ID:tA4686dD
厳密に何分かは良く覚えてないけど
30分とかそれぐらいは待ったと思う。

……え、何時間も待つものなの?
265ひよこ名無しさん:02/03/15 05:48 ID:???
落ちてるだけ
266ひよこ名無しさん:02/03/15 05:49 ID:???
>>264
そんなことは無いよ。
じゃあこれかも
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1373
267262:02/03/15 06:17 ID:???
今は時間ないのですが、その線で試してみます。
取り敢えずは助言ありがとう。
268268:02/03/15 06:52 ID:???
大黒天って何ですか?
調べても出てきません
269ひよこ名無しさん:02/03/15 06:54 ID:???
270ひよこ名無しさん:02/03/15 06:55 ID:rqHEN0Wb
「ツェ」の入力の仕方を教えて下さい。
「弄る」って何て読むんですか?
271ひよこ名無しさん:02/03/15 06:55 ID:woQooIrE
272ひよこ名無しさん:02/03/15 06:58 ID:woQooIrE
>270
tuxe
いじくる
>>3
▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【単語・用語の意味の質問】
 辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。
273ひよこ名無しさん:02/03/15 07:00 ID:rqHEN0Wb
tuxe以外に方法はないんですか?
274ひよこ名無しさん:02/03/15 07:01 ID:woQooIrE
>>273
tule
275ひよこ名無しさん:02/03/15 07:03 ID:rqHEN0Wb
いえ、3つでいけるのとかですけど?
276あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :02/03/15 07:03 ID:???
>>273
「TSE」
277つぇ:02/03/15 07:04 ID:rqHEN0Wb
さんきゅー!
278ひよこ名無しさん:02/03/15 07:06 ID:???
>>275
ワロタ!何で逆ギレ気味なの?
279ひよこ名無しさん:02/03/15 07:08 ID:woQooIrE
別にキレているようには見えないぞ?
280つぇ:02/03/15 07:10 ID:rqHEN0Wb
いえ、切れてまつぇん。
281あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :02/03/15 07:14 ID:???
IMEの設定>ローマ字設定に一覧表が・・あるよ・・・。
282ひよこ名無しさん:02/03/15 07:17 ID:???
超一流メーカーLITEONの、DVDドライブが死亡しました。
復活の呪文を教えてください。よろしくです!!
283ひよこ名無しさん:02/03/15 07:17 ID:woQooIrE
ちなみに読めない漢字はメモ帳に貼り付けてドラッグして変換キーを押すか右クリックして再変換
284ひよこ名無しさん:02/03/15 07:19 ID:???
>>282
>超一流メーカーLITEONの

いいえ、安かろう悪かろうのメーカっす。
この前のSafeDiskの件も単にアーキテクチャが古いとかえら0訂正機能が時代遅れだっただけ。
285ひよこ名無しさん:02/03/15 07:19 ID:???
>>272
「弄る」なら「いじる」だよ、一応…
286ひよこ名無しさん:02/03/15 07:21 ID:???
コイサンマンの発言の仕方がどうしても分かりません
287ひよこ名無しさん:02/03/15 07:22 ID:???
>>286
☆カウイ=6年生のお兄ちゃんが迎えに来たぞ。さぁ、学校の時間だ。
288 :02/03/15 07:28 ID:yIgrJrUY
あるソフトを外国のサイトからダウンロードしたら、
何分かおきにバナーが表示されるようになってしまいました。
どうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
289ひよこ名無しさん:02/03/15 07:29 ID:???
>>288
広告付きだったんじゃないの?
あきらめて下さい
290ひよこ名無しさん:02/03/15 07:31 ID:???
>>288
英語読めない人は英語版ソフト使っちゃいけません。
常識。
291ひよこ名無しさん:02/03/15 07:33 ID:???
>>288
ソフト名や詳しい症状、バナーのURLとか、きちんと書いた方がいい。
有名なものなら対処法が既にある場合だってあるしね。
292ひよこ名無しさん:02/03/15 07:33 ID:???
>>288
そういう仕様なんでしょ。そのソフトをアンインストール。
293288:02/03/15 07:34 ID:yIgrJrUY
じゃあ どうやっても直せないんですか?
294ひよこ名無しさん:02/03/15 07:38 ID:rxbvBaO7
急に左側のスピーカーから音が出なくなり、
右から出る音がノイズだらけの音になったので、
直し方を質問した所、ドライバを更新することを勧められました。
そのドライバは、どこからダウンロードすれば良いのでしょうか?
295ひよこ名無しさん:02/03/15 07:39 ID:???
>>294
サウンドカードのメーカ。

急にそうなったのならドライバが原因とは考えにくい
(ドライバが壊れたと言うのならまだわかるが。)
296294:02/03/15 07:43 ID:rxbvBaO7
>>295
レスありがとうございます。
突然なりました。
初めは接触不良だと思ったのですが、どうやっても直りませんでした。
また、音楽などを再生中に、マウスの真ん中の回すやつで画面をスクロールすると、
音のピッチが上がり、ノイズもさらに多くなります。
やはり、サウンドボードの故障でしょうか?
297ひよこ名無しさん:02/03/15 07:44 ID:???
他のソフトで再生して見れ
298ひよこ名無しさん:02/03/15 07:45 ID:Mso/L94N
PCの省エネモード休止状態(15分?何も操作しないと電源が自動的に落ちる)の設定を
しているとWinMX使用中でも落ちることあるんですか?
さっきも交換中に「休止モード」状態で電源がブチッと切れました(^^;
最近このようにMXで交換中にも関わらずPCの前から15分ぐらい席を外して
戻って見ると画面が真っ暗で落ちているんです(汗
このような症状は省エネモード(休止モード)の設定が影響してるって事ないですよね?
今まではこんな事なかったんですが・・・考えられる原因わかる方、是非よろしくお願いします。

299ひよこ名無しさん:02/03/15 07:46 ID:???
>>298
犯罪者防止機能。
君、マークされてるよ・・・。
300ひよこ名無しさん:02/03/15 07:47 ID:???
>>298
コントロールパネル>電源の管理>電源設定>常にオンを選んでOK
301ひよこ名無しさん:02/03/15 07:56 ID:???
>>298
ipa.go.jp へメールで問い合わせてみるといいよ。
302298:02/03/15 07:58 ID:???
>>299
ドキッ・・・
>>300
ありがとうございます!すぐ設定しま〜す
303ひよこ名無しさん:02/03/15 08:40 ID:???
>>302
犯罪者は板違い。
304 :02/03/15 08:50 ID:???
窓98

スキャンディスクやデフラグをやりすぎると
HDDの寿命が縮むというのは本当ですか・・・?
305ひよこ名無しさん:02/03/15 08:54 ID:???
本当です
製品寿命が5年のものでもあまりやりすぎると4年と364日くらいになります
306ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 08:55 ID:???
>>304
Win板のデフラグスレでデフラグをあまりに頻繁にやりすぎると寿命が縮むと言う
結論に至ってた気がしますが、それほど極度に神経質になる必要もないと思いますよ。
307ひよこ名無しさん:02/03/15 08:56 ID:???
>>304
まったくやらないよりは寿命は縮むかもしれないけど、
やらないでいるとそれなりに不都合もあるわけで。

そんなに寿命を気にするのならHDD使わないのが一番。
消耗品と思って観念する。
308ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 08:59 ID:???
>>304
参考スレ

前スレ デフラグって本当に最適化されてるの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004282890/
デフラグって本当に最適化されてるの? Prat2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1014641824/
デフラグなんかいらないぞ(自作板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/997575845/
デフラグ(PC一般)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1000266223/


309 :02/03/15 09:03 ID:???
>>305-308
ありがとうございました
310ひよこ名無しさん:02/03/15 09:04 ID:???
「サイト存続のため広告をクリックお願いします。」

と書いてあるサイトでノートンとかでリファーを切って
いたらクリックしても貢献できないのですか?
311ひよこ名無しさん:02/03/15 09:09 ID:???
>>310
広告を出してるサイトの判別方法によるのでYesともNoとも言えない。
312ひよこ名無しさん:02/03/15 09:29 ID:???
>>311 リファが無かったら判別出来ないと思われ
313ひよこ名無しさん:02/03/15 09:34 ID:iRpPbSJ+
openme.exeというファイルをダウンロードして、実行した所、
何も起こらなかったので、削除したのですが、
パソコンを起動する度に、
「openme.exeが見つかりません」という警告文が出てきます。
この警告文を出てこなくさせるには、どうすればいいのでしょうか?
314ひよこ名無しさん:02/03/15 09:36 ID:???
>>313
ウイルスだよ。
回線切って
ウイルススキャンを。
315141:02/03/15 09:39 ID:???
>>161
マジ感謝。さんきゅー
316ひよこ名無しさん:02/03/15 09:42 ID:j/4k21bv
厨房に教えてください。CD-RWドライブと、CD-ROMドライブって、どう違うんでしょう?
CD-RWドライブがああれば、CD-ROMドライブっていらないんですか?
317ひよこ名無しさん:02/03/15 09:44 ID:???
>>316
そう。
DR-ROMは読取専用。
CD-RWは読み書きができる。しかも何度も上書きできる。

つーか、今の世の中常識だよ。検索したらバンバン出てくるよ。
318ひよこ名無しさん:02/03/15 09:48 ID:???
>>312
CGIにアクセスするときにそのページのIDを一緒に送る方法ならリファいらないべ。
319ひよこ名無しさん:02/03/15 09:49 ID:4M2QKWU/
インターネットエクスプローラー
を使ってるのですが、
ホームページを印刷すると下のところに
日付とアドレスが出てしまいます。
これを消すことはできないのでしょうか?
320ひよこ名無しさん:02/03/15 09:51 ID:iZHan9Lk
2台の外付けHDのデータ使用領域が正しく表示されません。
合計55.8GBのうち空き領域15GBと表示されているのに
ディスクが一杯のクリーンアップ試行を勧めるメッセージが出たりします。
正しく表示するにはどうしたらいいでしょうか?
メーカーはI-O、USB接続の60GBと20GBです。
321316:02/03/15 09:52 ID:j/4k21bv
>317 ありがとうございます。常識ですか。厨房ですので、お許し下さい。
322ひよこ名無しさん:02/03/15 09:53 ID:???
>>321
どんまい。
323ひよこ名無しさん:02/03/15 09:54 ID:???
>>319
ヘッダーとフッター
324ひよこ名無しさん:02/03/15 09:58 ID:???
>>319
ファイル→ページ設定→ヘッダーとフッダーを削除してみては?
325ひよこ名無しさん:02/03/15 10:04 ID:CQmZBWRL
MicrosoftからWindows98seのシャットダウン異常を修正するファイルを
落とそうと思ってるんですけど、PC/AT互換機とPC9800版の二つがあります。
NECのLAVI-NXはどっちになりますか?
326ひよこ名無しさん:02/03/15 10:05 ID:ArXNBOj8
音楽CD入れたらはじめはメディアプレーヤーで再生されてた(自動的に)ん
ですけど、いじったらOpenMG Jukeboxで再生されるようになっちゃって、
戻すにはどうすればいいでしょうか?
327319:02/03/15 10:06 ID:4M2QKWU/
328319:02/03/15 10:07 ID:4M2QKWU/
>>323>>324
無事消すことができました。
ありがとうございます!!
329ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 10:09 ID:???
>>325
NXシリーズはPC/AT互換機の方だと思いますよ。
(完全互換ではないけどPC/ATと互換性があり、PC9800シリーズとは異なります)
330ひよこ名無しさん:02/03/15 10:10 ID:???
>>326
メディアプレーヤを起動>ツール>オプション>形式>CDオーディオトラックにチェック>OK
331お願いしmス:02/03/15 10:10 ID:eXuDP7Tb
CD−ROMをどうインストールすればよいのか
分かりません。
どうか教えて下さい。
332ひよこ名無しさん:02/03/15 10:12 ID:???
>>331
質問の意味がわかりません。
どうか教えて下さい。
333ひよこ名無しさん:02/03/15 10:13 ID:vdG4w4eV
東芝のdynabook2520で、起動すると黒バックで

(パソコンの絵)←(CDの絵)

って画面が出てきて止まってしまいます。
原因と対処方法をご存知の方、教えてください。
334お願いしmス:02/03/15 10:14 ID:eXuDP7Tb
>>332
CD-ROMに文書を収めたいのです。
それってCD−ROMでは出来ないのですか?
フロッピーじゃないとダメ?

335326:02/03/15 10:15 ID:ArXNBOj8
>330
どうもありがとうございます。
336ひよこ名無しさん:02/03/15 10:15 ID:???
>>329
どうもありがとうございます。感謝。
337ひよこ名無しさん:02/03/15 10:16 ID:???
>>334
CD-R/RW関係のことかな?
338ひよこ名無しさん:02/03/15 10:16 ID:???
>>333
激しくわかりにくいけど、たぶんパソコンにCDを入れろってことじゃないか?
339ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 10:16 ID:???
>>334
CD-ROMは「ROM」の名の通り読み込み専用です。追記はできません。
データを書き込むにはCD-RやCD-RWを、対応するドライブでお使いください。

・・・昨日もこんな質問あったなあ
340たかはすぃ:02/03/15 10:16 ID:VcZd5+kM
復元ってどうすれば、できるんですか?
341荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/15 10:17 ID:???
>>334

read only memory=rom
読むだけの記憶媒体ですので書き込みは出来ません。
CDRドライブ買って。
文章だったらフロッピーで充分でしょう。
342何の復元だよ:02/03/15 10:17 ID:???
>>340
復元すれば出来ます
343ひよこ名無しさん:02/03/15 10:19 ID:???
>>340
あなたはどんなOSで、何を復元するのですか?
344お願いしmス:02/03/15 10:20 ID:eXuDP7Tb
すいません。ドライブって何ですか?
デスクトップの横に付いている所に
入れてもダメなの?
345たかはすぃ:02/03/15 10:20 ID:VcZd5+kM
復元の意味自体がわかりません。
昨日、必要なDLLファイル削除してしまったどうしよう?
て質問したら、復元してみろっていわれました。
346たかはすぃ:02/03/15 10:21 ID:VcZd5+kM
98です
347ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 10:21 ID:???
>>333
とりあえずDynabook.comのFAQを検索してみました?
って書こうとしたらそこの検索エンジンがダウンしてるような・・・
348ひよこ名無しさん:02/03/15 10:22 ID:???
>>345
スタート→ヘルプとサポートで検索してください。
349適当に検索してみた:02/03/15 10:22 ID:???
とりあえずこのへんでも読んどけ(自分が読んでないからどんな内容か知らんが)
>>344
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/hndbook/cont.html
350荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/15 10:22 ID:???
>>344

何をおっしゃられてるのかわかりかねます。
351ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 10:24 ID:???
>>344
ドライブ=装置とでも思っておいてください。
CD-ROMやCD-R/RWを入れる装置です。
35298にその機能はありません:02/03/15 10:26 ID:???
>>346
できません
353ひよこ名無しさん:02/03/15 10:28 ID:dbP5AaLu
しょうもない質問ですがよろしくお願いします。

一つのフォルダ内にたくさんのファイルが入っているとしますよね。
それで、そのファイル名だけをテキストファイルかなにかにダーッと出力して目録を作りたいのですが、よい方法は無いでしょうか?
354お願いしmス:02/03/15 10:29 ID:eXuDP7Tb
ダウンロードをしようとしたら(CD−ROMに)
デバイスの準備が出来ていませんという
メッセージが表示されてしまうのですが。
355質問:02/03/15 10:30 ID:gRdtuJyR
NT40のパスワード忘れたんだけど対処方法ある?
356ひよこ名無しさん:02/03/15 10:30 ID:???
>353
dosプロンプトでコマンド打ち込めば出来たと思う、コマンドは覚えてない
357ひよこ名無しさん:02/03/15 10:31 ID:???
>>354
ネタと判断させていただきます
358ひよこ名無しさん:02/03/15 10:31 ID:???
>>353
ベクターに行けばイパーイアルヨ。
359荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/15 10:31 ID:???
>>353

コマンドプロンプトで
dir >list.txt
[list]は好きな名前で。
360ひよこ名無しさん:02/03/15 10:32 ID:???
>>354
CD-ROMにはダウンロードできませんよ。
   ^^^^^
361お願いしmス:02/03/15 10:32 ID:eXuDP7Tb
>>357
寝たとかじゃなくて本当にそう出てしまうのです。
CD−ROMじゃなくて、CD−Rに。
362ひよこ名無しさん:02/03/15 10:33 ID:???
>>355
フォーマット>再インストール
363ひよこ名無しさん:02/03/15 10:33 ID:???
>353
DOSプロンプトとかコマンドプロンプトってさわったことある?

dir 希望のフォルダ > 目録.txt
364謙虚1号:02/03/15 10:33 ID:fYk6pXib
Win2000 SP1を探しています。
プリインストール版のIBM2000サーバでSP1が付いていませんでした。
どなたか譲ってください。もしくはあの雑誌の付録に付いていたという情報があれば教えて下さい。

マイクロソフトのダウンロードサイトでダウンロードしても開こうとすると
SP1EXPRESS EXEファイルは欠落エクスポートNTDLL.DLL;strtrにリンクされています。
次に
システムに装着されたデバイスは動作しておりません

以上のように出てうまくいきません。
これはどう言うことでしょうか?

どなたかよろしくお願い致します。
365ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 10:35 ID:???
>>361
でもあなたは>>354で「CD-ROM」とおっしゃってますよ。
ネタでないのなら一度落ち着いて、用語を整理してから再度質問してください。
366ひよこ名無しさん:02/03/15 10:35 ID:???
>>364
SP2じゃいかんのか?
367ひよこ名無しさん:02/03/15 10:36 ID:???
>>361
CD-ROMドライブに、CD-Rディスクを入れても無駄です。CD-R(RW)ドライブが必要。
368荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/15 10:37 ID:???
>>361

OS・メーカー製なら型番・自作なら詳しい構成
何のソフトを使って何を何のハードで行いたいのかはっきりと。
369お願いしmス:02/03/15 10:38 ID:???
>>365
そうですね。すいません。どうしても焦ってしまい…。
再度質問させていただきます。
CD−Rにダウンロードさせたいものを入れたいのですが、
どうしてもデバイスが作動しませんというメッセージが出てしまうのです。

どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
370ひよこ名無しさん:02/03/15 10:40 ID:???
昨日のスクリプト改造で何が変わったんですか?
新しい機能とか。。。
371ひよこ名無しさん:02/03/15 10:40 ID:???
>>369
>CD−Rにダウンロードさせたいものを入れたいのですが、

ここをもうちょっと詳しく。意味不明です。
372たかはすぃ:02/03/15 10:40 ID:VcZd5+kM
プログラム開始エラ
必要なDLLファイル
EZTEXT.DLLが見つかりませんとなります。
マイコンの中のDataの中の【MSDOS】このファイルを捨ててしまいました…      
98の再インストールですかね?
373 ◆ZWINMePc :02/03/15 10:40 ID:???
>>369
あなたのパソコンについているのはCD-Rドライブなんですか?
そうだとしてもマイコンピュータのCDのアイコンにドラッグ&ドロップしてもCDに書き込みは出来ませんよ
XPは出来るらしいですが
374ひよこ名無しさん:02/03/15 10:41 ID:n5/th2ad
自分のTCPポート番号が知りたいんですが
どうすれば分かりますか?(・д・)オシエテ
375 ◆ZWINMePc :02/03/15 10:42 ID:???
別のパソコンからeztex.dllをコピーしてきたらたぶん大丈夫じゃないですか?
376 ◆ZWINMePc :02/03/15 10:43 ID:???
>374
・・・わかりません
377たかはすぃ:02/03/15 10:44 ID:VcZd5+kM
>>375
コピーはどうやってするんですか?
378荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/15 10:44 ID:???
>>374

何がしたいの?
379お願いしmス:02/03/15 10:45 ID:???
<<373
<<371
ダウンロードしたフリーソフトのゲームをCD−Rに入れたいのです。
ただ、私のパソコンのドライブがCD−Rドライブなのかは分かりません、
そういうのはどこで判断できるのでしょうか?
380 ◆ZWINMePc :02/03/15 10:47 ID:???
>377
それはフロッピーでもCD-Rでもなんでもいいですよ
381ひよこ名無しさん:02/03/15 10:47 ID:???
>>379
XPで焼けるドライブならならなら、デフォルトでCD-R入れたらならならなら「焼きますか」って聞いてきますっ。
382ひよこ名無しさん:02/03/15 10:49 ID:???
>>379
マイコンピュータ開くとどうなってますか?
383荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/15 10:49 ID:???
>>379

>>368の質問に答えてください。
384 ◆ZWINMePc :02/03/15 10:49 ID:???
>>379
そのパソコンを購入したあなたがわからなければもはや私たちにはどうしようもありませんが
ドライブの表面に8xとか16xとか言うふうに数字が書いてあればたぶんRドライブでしょう
385荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/15 10:50 ID:???
>>384

んー、僕のDVD-ROMドライブには8xって書いてありますよ(笑)
386ひよこ名無しさん:02/03/15 10:50 ID:???
>364
Win2K SP1
月刊ASCII 2000年11月号のCD-ROMに入ってる。
手元にあるが。
387たかはすぃ:02/03/15 10:52 ID:VcZd5+kM
質問に答えてくれて
ありがとうございました!
388お願いしmス:02/03/15 10:53 ID:???
>>381
今、ダウンロードしたものをCD−Rにドラッグドロップしたのですが
「ドライブEにディスクが入っていません。ディスクを挿入してから
やり直して下さい」というメッセージが出てしまうので
多分ドライブ自体が違うのだと思います。

う〜む、残念…。
389 ◆ZWINMePc :02/03/15 10:53 ID:???
>>385
ああそうだった、じゃあどこか(たぶんcompactdiscのロゴの下)に小さく「ReWritable」って書いてあれば間違いないですね
390ひよこ名無しさん:02/03/15 10:55 ID:???
>>388
|∀`){ まさかとは思うけど、ブランクディスク入れてるよね…? ]
391ひよこ名無しさん:02/03/15 10:56 ID:???
>>389
それも機種によりますよ。ノートとか省スペース型では書いてないと思います。
392ひよこ名無しさん:02/03/15 10:56 ID:???
>>385
超一流LITEON
CD-ROMを入れているに一票
394ひよこ名無しさん:02/03/15 10:58 ID:???
焼きソフトをインスコしてみれば判るのでは?
395お願いしmス:02/03/15 10:58 ID:???
>>383
すいません。
えっと今使っているパソコンは私のものではないので、
よく分からないのですが
「富士通 C4/66L ウインドウズはMEの一つ前のもの」
です。
396 ◆ZWINMePc :02/03/15 10:58 ID:???
>>391
そうなるともはや外見からは判断できませんね
397お願いしmス:02/03/15 10:59 ID:???
>>390
一応買ってきたばかりなので、ブランクです。
398ひよこ名無しさん:02/03/15 10:59 ID:???
clonecd入れたら書き込めるドライブあるか探してくれる。
399ひよこ名無しさん:02/03/15 11:01 ID:???
>>397
やっぱり、あんたこのスレの1だろ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1012200209/
400ひよこ名無しさん:02/03/15 11:01 ID:???
>>395
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=127266
↑コレですか?
CD-R書込み機能なし/CD-RW書込み機能なし
と書かれていますよ。
401お願いしmス:02/03/15 11:05 ID:???
>>400
本当だ…
今までお答えいただいたみなさん、本当にありがとうございました。
一時間も格闘したのに…。
402ひよこ名無しさん:02/03/15 11:05 ID:???
えっと…今、他の方が質問しているようですが……。
質問してもいいのでしょうか?
403ひよこ名無しさん:02/03/15 11:06 ID:???
>>402
次の方どうぞ-
404ひよこ名無しさん:02/03/15 11:07 ID:???
はい。
えっと…ビデオファイルのことなのですが…
ビデオファイルのオーディオ形式とビデオ形式とは何のことですか?
405ひよこ名無しさん:02/03/15 11:08 ID:???
>>401
>367 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/03/15 10:36 ID:???
>>361
>CD-ROMドライブに、CD-Rディスクを入れても無駄です。CD-R(RW)ドライブが必要。

30分も前にこう言われてて、なんで確認しなかったんだ?

>>402
質問が複数同時進行するのは珍しくない。ルールを守って楽しく質問してくれ。
406ひよこ名無しさん:02/03/15 11:09 ID:???
>>404
用語は検索してくれ。もっと具体的に質問するならルールを読め。
407ひよこ名無しさん:02/03/15 11:10 ID:???
>>404
ビデオファイルを圧縮した形式のことです
たとえばwmvならメディアプレーヤー、rmならリアルプレーヤーのように
形式によって再生するソフトが決まってきます
408320:02/03/15 11:10 ID:iZHan9Lk
>>320で、質問したものですが…
メーカーに問い合わせた方がイイんでしょうか。
引き続き質問に答えてくださる方、解決法教えてください…
409ひよこ名無しさん:02/03/15 11:10 ID:???
すみません。
410ひよこ名無しさん:02/03/15 11:11 ID:???
>>405
楽しく
411ひよこ名無しさん:02/03/15 11:11 ID:???
>>407
ありがとうございました。
412ひよこ名無しさん:02/03/15 11:12 ID:???
>>408
20GBのほうがいっぱいなんじゃないの?
413ひよこ名無しさん:02/03/15 11:12 ID:???
>364
つーか今更SP1もね。。。
SP2+SRP1じゃいかんの?
414ひよこ名無しさん:02/03/15 11:13 ID:???
>>408
スキャンデスクしてみたのか否か
415ひよこ名無しさん:02/03/15 11:16 ID:???
>>408
マイコンピュータから各ドライブの空きを確認。
それでもおかしいならスキャンディスクしてくれ。
416320:02/03/15 11:17 ID:iZHan9Lk
>>412
いえ。20GBの方は、いっぱいではないです。
60GBの方が表示では残り15GB程度なのに
ディスクが一杯ですという表示が出るんです。
417ひよこ名無しさん:02/03/15 11:17 ID:???
>>416
一旦再起動してみれ
418ひよこ名無しさん:02/03/15 11:18 ID:255H1O0F
かちゅーしゃをいれたんですけど、使ってみたら
ボード一覧をクリックしても、スレッド一覧が
こんな風に表示されるだけです。
<!DOCTYPE...
<HTML>302...
</head><body>
<h1>found</h1>

どうしたら正しく表示されますか?
教えてください。
419ひよこ名無しさん:02/03/15 11:19 ID:???
>>418
ボードの更新をするとか…
420ひよこ名無しさん:02/03/15 11:20 ID:???
>416
表示のほうが正しいんならディスククリーン切っちゃえば。

>418
2channel.brdが古い、更新。
421ひよこ名無しさん:02/03/15 11:22 ID:3QNPB81m
すいません質問です。

「文字ツール」で「サイズ」の欄に入力しようとしても
「4 から 10 までの数値を入力して下さい。最
 も近い有効値で置き換えます。」
と出てしまい、大きい値を入力できません。

これは「points」「pixels」問わず発生します。
また、行間・字間は問題なく入力できます。

今までは問題なく使えていたのですが、
パソコンをリカバリした後
再インストールしたら、
このような問題が発生しました。

環境は
Photoshop4.0J Windows98 Aptiva10J
です。
422421:02/03/15 11:22 ID:3QNPB81m
あ、フォトショップの話です
423ひよこ名無しさん:02/03/15 11:22 ID:???
>>418
http://www.monazilla.org/
ここのKatjusha extenderとボード一覧の好きなところからボード一覧をもってこい
424ひよこ名無しさん:02/03/15 11:26 ID:???
>421
一旦、アンインストールしてから
再インストールするしか考えられんが。
425ひよこ名無しさん:02/03/15 11:26 ID:???
>>421
Photoshop
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/997611562/
ここで聞いたほうがいいと思う、ちゃんとPC初心者板から誘導されましたって書くんだぞ
426320:02/03/15 11:28 ID:iZHan9Lk
>>415
スキャンディスクは盲点でした。やってみます…
>>420
どうやら表示の方がおかしいっぽいです。
HD内のファイル全部を選択してプロパティでの容量では
あきらかにマイコンピュータの表示より大きいですし。

考えたんですが表示がおかしくなったのは
HD増設した後、データドライブを揃えるために(C→D→E)デバイスマネージャをいじったのが
原因じゃないかと思ってます。
427ひよこ名無しさん:02/03/15 11:29 ID:???
>>418
かちゅ〜しゃ非公式解説 http://angel.lolipop.jp/katjusha/ へ行け

>>421
環境設定の単位を変えてみる、とか?
428ひよこ名無しさん:02/03/15 11:31 ID:pmYhVVr9
OutlookExpress6を使ってますが、
メールの受信と同時にアドレス帳に自動的に送信者のアドレスが登録されて
しまうのをやめたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
429ひよこ名無しさん:02/03/15 11:32 ID:???
>>428
そういう設定が必ずどこかにある。
430364:02/03/15 11:39 ID:LR/pGgpk
>>413他皆様
ありがとうございます。
SP2でもいいと思いますが、結局はIISをインストールしたいのです。
現在IISをインストールしようとするとSP1のCDを要求されます。
431モジオ:02/03/15 11:39 ID:cITvoHt6
CDRに曲を焼こうとしたら「パケットライトでかかれたDISKです」とかいわれて
曲を焼くことができません、、、。なぜなんでしょうか?わたしのやつは、UNtitled-WIN CDR
ってやつです、、、。
432ひよこ名無しさん:02/03/15 11:39 ID:YNZu/sT4
「サーバーに繋がりません」と表示された時、どうすれば繋がり
易くなるでしょうか?教えて下さいませ。
433 :02/03/15 11:43 ID:???
>>431
マニュアルをみて最初からやってみな

>>432
明日まで待ってみるとか
434ひよこ名無しさん:02/03/15 11:43 ID:???
>>432
Proxy通してみるとか、回線を変えてみるとか。
そのメッセージが表示されてる場合、接続先のサーバーが落ちてるか
すでに存在していない場合も考えられるので、そのときは諦める。
435ひよこ名無しさん:02/03/15 11:43 ID:???
>>431
違うdiskで試してみましょう。

>>432
(;´Д`)ヒィ…
436モジオ:02/03/15 11:45 ID:cITvoHt6
>>433

見ました、、、。

>>431

他の奴でも言ってきます。

どうするべきか、、、。
437 :02/03/15 11:46 ID:???
>>436
ライティングソフトを再インストール
ついでに最新版にしてみな
438ひよこ名無しさん:02/03/15 11:48 ID:???
>428
メールの受信時じゃなくて、返信時だと思うが。

1.[ツール]をクリック
2.[オプション]をクリック
3.[送信]タブをクリック
4.「返信したメッセージの宛先をアドレス帳に追加する」のチェックを外す
5.[OK]をクリック
439ひよこ名無しさん:02/03/15 11:48 ID:255H1O0F
418です。
kageがないとかちゅーしゃ使えないことをはじめて知りました。
おかげで使えます。
ありがとうございました。
440ひよこ名無しさん:02/03/15 11:50 ID:???
>431
すでにデータを書き込んだCD−Rに音楽CDの曲を追記しようとしてるの?
441DQNマカーすんまそん:02/03/15 11:51 ID:???
割り込みすんまそん。
そろそろノートウィナーにもなろうと考えてるんですが・・・
WindowsXPでメモリは基本的に256MB以上って言われてますが、256MBのみで耐えられるものなのでしょうか?
別に画像処理やDTMを本格的にするつもりはありませぬ。

メモリ256MB>512MBへのウプと、モバペン4−CPU1.6AGHz>1.8AGHzのウプが同じ値段の店があるんですが・・
どっちかにするとすれば、どっちが良いと思いますか?
確かに用途が違うと環境も違ってくる訳で、一概に言えないと思いますが。
変な質問ですんまそん
442ひよこ名無しさん:02/03/15 11:54 ID:???
>>441
256MBでも十分。
XPの動作を軽くさせたいなら、

K6-U500でXPを快適に作動させるスレ パートU
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1011473397/l50

などを参照。
443428:02/03/15 11:55 ID:CrpftRqG
>>429さん、
そう、その設定方法がわからなくって。。。
444428:02/03/15 11:56 ID:CrpftRqG
>>438
アドレス帳の自分が入れた覚えのないアドレスって
返信時に入ってるんですか?
445438:02/03/15 11:57 ID:???
>443
俺のコメントは読んでねぇのかよ!
446_(._.)_:02/03/15 11:57 ID:HxPplnf7
よろしくお願いします……
あの大変恐縮なんですが、Win98つかってるんですけれど、タスクバーの中の
時計が遅れるんですよ…。直しても直しても3日くらいで10分くらい遅れるんです。
これってどうしてなのか、どうやったらなおるのかご存知のかたいらっしゃいますか?
447438:02/03/15 11:58 ID:???
>444
入れ違いか、すまん。
返信時だよ。
448DQNマカー再びDQN:02/03/15 11:59 ID:???
>>442
スマソでした。最初は板違いかなと思ったのですが・・・
有難うございます。
449荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/15 11:59 ID:???
>>446

PCの内部時計はそんなものです。
桜時計ってソフトを入れてください。ネットに接続した時に自動で時間合わせしてくれます。
450 :02/03/15 11:59 ID:mpLgptWg
あなたも人を殺すことができる!!

出版業界前代未聞!史上最大の衝撃作!
「人を呪い殺す方法」ついに発売へ!

日本古来より実際に行われてきた、人を呪い
殺すための様々な秘術を紹介、その実践方法
をわかりやすく解説した「殺人術の本」です!!
今までにこんなに詳しく調べ上げた本はありません!
どこの出版社もこんな本を出すことなど不可能だった!

「キライなあいつを誰にもばれずに殺したい!」
「呪いというものが本当にあるのか?呪いたい!」

そんなあなたの心を満たすための本です。
呪いならば証拠もなく相手を殺すことが出来ます!
殺せるかどうかはあなたの信念次第!!
読んで見ればわかるでしょう…呪いというものが
過去の歴史で「実在」したということが…。
各マスコミも取り上げています!!

(注・殺人を推奨する本ではありません。あくまで「呪い」に関する研究書です)

http://www5a.biglobe.ne.jp/~kongen/
451428:02/03/15 12:00 ID:CrpftRqG
>>438さん
ありがとうございました。早速やってみました^^>。
452ひよこ名無しさん:02/03/15 12:04 ID:wRB13vpw
iBookでとりっぱーを走らせていたのですが、フリーズしてしまい再起動しました。
そうしたらそれまで走らせていたとりっぱーのウィンドウがどこにいったのかわからなくなりました。
とりっぱーの説明には検索を中止したい場合は、ファイルメニューからスクリプト停止を選んでください。
停止しない限り永遠に動き続けますとあるので、走らせていたものを止めたいのです。
どうやって走らせていたとりっぱーを見つけられるのでしょうか。
御教授お願いします。
453_(._.)_:02/03/15 12:04 ID:HxPplnf7
>>449さん
ありがとうございました。早速やってみます。
454ひよこ名無しさん:02/03/15 12:06 ID:???
>>452
右上のFinderにはとりっぱーは出てないの?

というより、再起動した時点でとりっぱーは終了してると思う。
455ひよこ名無しさん:02/03/15 12:09 ID:???
>430
なるほどね。一応あるにはあるけどフルパックだと80MB超えるから
DLには適さないと思うよ。
ファイルが破損してる可能性もあるから
もう1回SP1expでDLするかSP2落としたら?
sp1 http://msdownload.microsoft.com/download/win2000platform/SP1/SP1/NT5/JA/sp1express.exe
sp2 http://download.microsoft.com/download/win2000platform/EXP-x86/SP2/NT5/JA/sp2express.exe
456ひよこ名無しさん:02/03/15 12:11 ID:/lIiMSRa
捨てアドはどこでもらえるの?
457ひよこ名無しさん:02/03/15 12:11 ID:???
>>456
フリーのメアドのことを指しているのなら、検索してみそ。
山ほど存在するから。
458ひよこ名無しさん:02/03/15 12:12 ID:wRB13vpw
452です。
>>454さん
右上にtripper.sitという書類ととりっぱーfor Macというフォルダがあります。
とりっぱーは再起動すると終了になるのでしょうか?
459ひよこ名無しさん:02/03/15 12:13 ID:/lIiMSRa
フリーアドレスで検索してみます。ありがとうございます
460ひよこ名無しさん:02/03/15 12:14 ID:???
>>458
OS起動時にとりっぱーも起動するように設定していない限り、
再起動したらとりっぱーは終了していますよ。

ちなみにtripper.sitってのはダウンロードしてきたファイルでしょ?
んでそのフォルダはtripper.sitを解答したものでしょう、おそらく。
tripper.sitはもう削除してもいいですよ。
461ひよこ名無しさん:02/03/15 12:16 ID:???
>>460 訂正。
解答したもの→解凍したもの。
Macじゃ伸長って言った方が通りがいいんかな。
462 :02/03/15 12:16 ID:???
pop mail と webmail の2種類があるから、用途によって使い分けるべし。>>456
463ひよこ名無しさん:02/03/15 12:20 ID:pD6HNhL4
ID:???
↑これってどうやってすんの?
464452:02/03/15 12:20 ID:wRB13vpw
>>460さん
>OS起動時にとりっぱーも起動するように設定
これはどのようなことをすると設定したことになるのでしょうか?
465ひよこ名無しさん:02/03/15 12:22 ID:???
>>464
実はMacはあんまり触ってないのでその設定がどこか忘れました。
けども自分が設定した覚えがないのなら、
起動時にロードされることはないです、はい。
466ひよこ名無しさん:02/03/15 12:23 ID:???
>>463
この板ではメール欄に何か入れればオケー。
強制IDが導入されてる板では何してもIDは出る。
467ひよこ名無しさん:02/03/15 12:24 ID:???
>>464
システムフォルダの中の「起動項目」フォルダだったかな?
その中に、とりっぱーのエイリアスとかがあるのでわ?
468age:02/03/15 12:28 ID:3gvQO8Pw
ウィンドウズをリカバリしたら
PCの反応が遅くなったんだけど・・・
検索エンジン等の「検索」ボタンを押したり
Enterキーを押すと一瞬固まる(10秒ぐらい)
アウトルックの起動も遅くなりました
メモリのせいかと思って増設したけど直りません
どうしてでしょうか?
469ひよこ名無しさん:02/03/15 12:31 ID:???
>>468
仮想メモリ関係はどうなってる?
470ひよこ名無しさん:02/03/15 12:32 ID:???
>468
何かのドライバ入れ忘れてるとかは?
WindowsUpdateはきちんとしてる?
最適化は?
471初心者:02/03/15 12:32 ID:nQiE+HLn
ダウンロードした動画が見れません。
以下はリアルプレーヤー8BASICでのERRORメッセージです。

MPEG by Bitcasting: Error 3 unable to play file.
Please click on the "More Info" button for more information on how to play the file.

メディアプレーヤーでもエラーになります。
助けてください!
472468:02/03/15 12:39 ID:3gvQO8Pw
>>469
仮想メモリってどうやって見るんですか?
>>470
最適化もやってみたのですが変わりませんでした
473452:02/03/15 12:40 ID:wRB13vpw
>>465さん
自分で何かを設定した覚えはありません。
教えていただいてホッとしました。
>>467さん
今、起動項目を見たらExif Launcherというのがありました。
ヘルプで検索したのですがExif Launcherの説明が出てきません。
これは何なのでしょうか。
474ひよこ名無しさん:02/03/15 12:40 ID:PaaIsQev
動画を自分のPCに保存していつでも見られるようにしたいのですが、
頭にhが抜けたURLだと右クリで保存ができないので困っています。
hを付けて実行すると自動的に動画がIEで再生されてしまうので
保存するにはどうすれば良いでしょうか?
475ひよこ名無しさん:02/03/15 12:41 ID:???
>>472
8割方ウィルスだと思うがね。
Cだけリカバリしたんじゃないか?
476ひよこ名無しさん:02/03/15 12:42 ID:???
>>474
DL支援ソフトを使え。
2ちゃんにhつけて書き込め。
477ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 12:42 ID:???
>>474
2ch内の話だったら
かちゅ〜しゃならhが抜けてても自動的に補完してハイパーリンクをつけてくれますよ。
478468:02/03/15 12:43 ID:3gvQO8Pw
>>475
ウィルスバスターで試したのですが検出されませんでした
479ひよこ名無しさん:02/03/15 12:44 ID:???
>>472
仮想メモリはデフラグかけれないで断片化したままになるが。
インストール作業をしてるうちにあちこちにバラバラになっちまったとか。
480ひよこ名無しさん:02/03/15 12:44 ID:???
>>478
datの更新したか?
それより2行目の質問に答えてくれ。
481468:02/03/15 12:46 ID:3gvQO8Pw
>>480
dat更新済みです
Cだけだと思います
482ひよこ名無しさん:02/03/15 12:46 ID:???
>>473
Fujifilmのデジカメ使ってる?
483ひよこ名無しさん:02/03/15 12:46 ID:YwGNCsNb
普通のサイトなのですが一日のヒット数約1500〜2000
です。これなら、有料HPに移転しても採算取れるでしょうか?
484ひよこ名無しさん:02/03/15 12:47 ID:???
>>481
んじゃ、俺が出来るアドバイスはsymantecのオンラインスキャンで試行くらい
485468:02/03/15 12:48 ID:3gvQO8Pw
>>484
やってみます
486ひよこ名無しさん:02/03/15 12:48 ID:???
>>483
絶対無理です。
487ひよこ名無しさん:02/03/15 12:49 ID:???
>>483
種類と置く場所によるがまず採算合わないだろう。
488ひよこ名無しさん:02/03/15 12:50 ID:???
>>483
有料HPってのがいまいち分からん。どんなスタイルだ?
489452:02/03/15 12:56 ID:???
お手数をおかけしました。
教えてくださった方々ありがとうございました。
490ひよこ名無しさん:02/03/15 12:58 ID:YwGNCsNb
やはり無理ですか。あきらめます。
メルマガやクリック保証で収入を得られるHPスペースです。
 
491ひよこ名無しさん:02/03/15 12:58 ID:???
無料と1円でも有料とでは天と地ほどの差があるからなぁ…。
無料のうちはコミュニティ・仲間・同士だけれども、
有料になったらお店と客の関係だからねぇ。
コンテンツ次第だよね。客にとって金を払って買うに足る商品かどうか。
492こんにちは:02/03/15 13:01 ID:flKQ9H/f
アウトルックで送れる音楽付メール。
マイクロソフトアウトルックでも送れますか?

493ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 13:02 ID:???
>>492
??????
アウトルックはマイクロソフトのメーラーの名称ですが・・・
494ひよこ名無しさん:02/03/15 13:03 ID:???
ちぇいん逝ってよし!!
495ひよこ名無しさん:02/03/15 13:05 ID:???
>492
もう一度、自分の質問を整理してから出直せ。
496ひよこ名無しさん:02/03/15 13:07 ID:9qnxWv1M
ノートパソコンってA4とB5のサイズがあるんですけど、大きさだけが違うんですか?
どちらもノートパソコンなので使用目的とか性能は同じなのでしょうか?
497ひよこ名無しさん:02/03/15 13:07 ID:???
>>492
>>7読め 手抜きするな
498さない:02/03/15 13:08 ID:xNJ+Q83M
AGPスロットって何ですか?
499出直してきました:02/03/15 13:09 ID:flKQ9H/f
Outlook Expressで送れる音楽付メール。
Microsoft Outlookでも送れますか?
500さない:02/03/15 13:09 ID:???
ゴメン、1ちゃんとミテナカタ。
501ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 13:09 ID:???
>>496
小さい方がインターフェース(IEEE1394ポート、USBポート、LANポート等)が
少ない場合が多いです。
502ひよこ名無しさん:02/03/15 13:11 ID:odp9XDn8
Windos98なんですが、マイコンを開いてCドライブを開くと、
Bs15.tmpなどのファイルがあるんですが、これなんでしょうか…?
一つで50Mぐらい食ってて、それが何個もあるんで正直嫌です。消したいです。
503ひよこ名無しさん:02/03/15 13:11 ID:???
>>498
Accelerated Graphics Port
だそうです。
ちなみに
☆「〜って何?」という質問は「 デジタル用語辞典 」で検索してください。
>1より引用。
504ひよこ名無しさん:02/03/15 13:12 ID:???
>>496
A4とB5なら、大きさが違うだけだろ
個々の製品はすべて仕様や性能の違いがあるだろう
パソコンが使用目的をもっているとは思えない
目的意識あるパソコンは気持ち悪いなー
505ひよこ名無しさん:02/03/15 13:12 ID:???
>>502
いらないなら消せ
506ひよこ名無しさん:02/03/15 13:13 ID:???
>499
できます。
507ひよこ名無しさん:02/03/15 13:14 ID:odp9XDn8
>>505
消してもOKなブツなんでしょうか?
508ひよこ名無しさん:02/03/15 13:15 ID:???
htaccessなんて読むの?
509ひよこ名無しさん:02/03/15 13:15 ID:9qnxWv1M
>>496です。さんきゅー
510 :02/03/15 13:15 ID:???
>>508
(どっと) えーち てぃー あくせす
511ひよこ名無しさん:02/03/15 13:16 ID:???
>>508
エイチティーアクセスと読んでるが。
512出直してきました:02/03/15 13:17 ID:flKQ9H/f
>>506
よかったらやり方教えて下さい。
513ひよこ名無しさん:02/03/15 13:17 ID:???
>507
拡張子からすると一時的なもののようだ。
まぁ、「正直嫌」で「消したい」なら・・・ってことだ。
自己責任でね。
514ひよこ名無しさん:02/03/15 13:18 ID:???
>>507
tmpってのは一時ファイルだから、そのアプリが動いてなきゃ大丈夫だろ。
Bsってとこから見てもしかしたらB's Reader GOLDとかB's CLIPのファイルじゃないか?
515ひよこ名無しさん:02/03/15 13:19 ID:Lqj6cVHe
最適化の途中でエラーが出て止まっちゃったんですけど、どうすれば
いいんですか?何かこわれてるんですか?
516助けてください:02/03/15 13:20 ID:55r67sh9
メールが一日に100通ほど来るウイルスに感染してしまいました。
今からウイルスバスターを入れたら直りますか?
くだらない質問ですいません。
517ひよこ名無しさん:02/03/15 13:20 ID:odp9XDn8
>>513-514
うぉぉぉ!!
まさにそのとおりでした!!
ありがとうございます
518ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 13:23 ID:???
>>515
先にスキャンディスクを完全で行なってください。
(2000やNTはエラーチェックです。)

>>516
それはウイルスでなくメールボムだと思いますが。もうちょっと詳細を。

>>517
作動中なら削除しないほうがいいですよ。
519518:02/03/15 13:24 ID:???
2000やNTは→2000やXPは

別に直さなくても意味は通るけど・・・
520初心者:02/03/15 13:25 ID:oEC9RO4x
音を出そうとしたらサウンドカードが使用中です
ってでるんですけど、なんなんでしょうか?
521ひよこ名無しさん:02/03/15 13:27 ID:???
>>520
音声認識とかのサウンドカードを占有するものを使用してないか?
522初心者:02/03/15 13:28 ID:oEC9RO4x
ボイスチャットで一回遊びました。それからでません。どうしたらいいでしゅか?>>521
523ひよこ名無しさん:02/03/15 13:29 ID:???
>>522
再起動かけてもダメか?
524ひよこ名無しさん:02/03/15 13:29 ID:???
>512
HTML形式で書いてから、タグを編集する。
これでわからないなら、やめた方が無難かと。
525初心者:02/03/15 13:30 ID:oEC9RO4x
この1ヶ月ダメなんです
>>523
526助けてください:02/03/15 13:34 ID:55r67sh9
>>518さん
「Badtrans」と呼ばれるワーム型コンピュータウィルス
らしいのですが対処法がわかりません。
英語のメールがたくさんきます。
私の知り合いなどにウイルスを発信してるみたいです。
今からウイルスソフトを入れても大丈夫ですか?
ちなみにウインドウズ98です。

527164:02/03/15 13:35 ID:???
遅くなりましたが、削除できました。ありがとうございました。
528ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 13:38 ID:???
>>526
メールが全部返ってきてるのかな?
この駆除ツールをどうぞ。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3368
529ひよこ名無しさん:02/03/15 13:38 ID:???
>526
ここからツールを落として駆除。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3368

質問する前に検索してみてね。
530ひよこ名無しさん:02/03/15 13:40 ID:???
>>526
本当にお前のPCが感染してるのか?
531529:02/03/15 13:43 ID:???
528、529→ワラタ

>526
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
でチェックしてみ。
532ひよこ名無しさん:02/03/15 13:44 ID:???
FDD (MITSUMI D353M3-2553)
ドライバはどこで落とせるのでしょうか?
今FDD使えなくて困ってます。
OSはXPでPCは自作です。
533ひよこ名無しさん:02/03/15 13:46 ID:???
>>532
FDDのドライバなどOS標準ので動く。
接続がおかしいんじゃねえの?
534532:02/03/15 13:48 ID:???
PC起動時にはAドライブエラーとはでないので
接続が悪いわけではないと思います。
接続しなおしましたがやはりだめです。
535_:02/03/15 13:49 ID:???
よくリンクを直じゃなくて張るときhttpじゃなくてtpから始まっているんだけど
なぜですか?なんか理由とかありますか?
536ひよこ名無しさん:02/03/15 13:51 ID:???
>>535
直リンを防ぐため
537ひよこ名無しさん:02/03/15 13:53 ID:???
516さんは、たぶん感染してウイルスメールをばらまいているので、
「あんたのPCが感染してるぞゴルァ」っていう警告メールが山ほど
来てるんじゃないだろうか。
538ひよこ名無しさん:02/03/15 13:54 ID:???
>532
ちなみに3モード対応ドライバは有償だってよ。
ココ来る前にメーカーのサイトとか見てみた?
539ひよこ:02/03/15 13:56 ID:/6sbTwOp
「タブ型ブラウザ」とかの「タブ型」とはどういうものですか?
540ひよこ名無しさん:02/03/15 13:58 ID:FmKEphdu
>>189の者ですが、>>190さんの紹介してくれたサイトに行って
原因を調べてみましたが、妨害するアプリがなんなのかわかりません。
先週あたりまで正常に動作可能だったんですか・・。
541ひよこ名無しさん:02/03/15 13:58 ID:???
☆「〜って何?」という質問は「 デジタル用語辞典 」で検索してください。
 http://yougo.ascii24.com/
542名無しさん:02/03/15 13:58 ID:???
TABタイプってことだろ。
543ひよこ名無しさん:02/03/15 14:00 ID:???
>>539
マイコンピュータのプロパティを開いて。

「全般」
「デバイスマネージャ」
「ハードウェア〜」
「パフォーマンス」

これらがタブ。これはWin98SEの例だけど。

画面内で表示ページを切り替えられる。
544539:02/03/15 14:06 ID:/6sbTwOp
みなさん、ありがとうございます。
タブの意味はわかりました。

でも、どうして、タブ型だと便利なんですか?
「便利」とか「使いやすい」とか、よく聞く気がします。
545初心者:02/03/15 14:07 ID:oEC9RO4x
サウンドカードが使用中ってでるんですけど、なんなんでしょうか、どうかお願いします。。。
546ひよこ名無しさん:02/03/15 14:08 ID:???
保証うんぬんは別として、
同じパーツで組んだパソコン、
ショップと自作ではどちらが安くあがりますか?

547ひよこ名無しさん:02/03/15 14:10 ID:???
>>546
足で稼ぐという大前提なら、自作の方がやすいよ。当たり前だけど。
アキハバラマニアさんとかね。
548ひよこ名無しさん:02/03/15 14:11 ID:???
>>545
その名の通り使用中。バックグラウンドで16bitアプリ/ドライバが動いているかもね。
549ひよこ名無しさん:02/03/15 14:13 ID:5rEeDXHc
ブラウザーのインターネットオプションが開けなくなりました。
「コンピューターの制限によりこの処理は取り消されました。」
と言うメッセージが出てしまいます。
どなたか解決方法をご提示して下されば幸いです。
550ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 14:14 ID:???
>>544
試しに使ってみてはいかが?
そうすればあなたにとって使いやすいかどうか分かりますよ。

例えばMDIBrowserとか。
http://homepage2.nifty.com/k-tak/
551初心者:02/03/15 14:20 ID:oEC9RO4x
>>548
どうすれば直りますでしょうか?
552ひよこ名無しさん:02/03/15 14:21 ID:???
>>540
あなたのPC環境がわかりません。
また、同じPCを使っていても、
同じソフトをあなたと同じように使用しているひとは居ないでしょう。
時期がわかっているようですから、その頃やった事に原因があるのでしょうが、
まるで、1週間前から下痢なんですがなぜでしょう、と聞かれているみたいです。

とりあえず、常駐ソフトを1つずつ外してみるとかして、原因を探ってみてください。
553ひよこ名無しさん:02/03/15 14:21 ID:???
>>549
WinFAQですが、何か?
554ひよこ名無しさん:02/03/15 14:22 ID:6HyPd8Ql
デスクトップのごみ箱の[ごみ箱]という文字を
書き換えることはできませんか?
555ひよこ名無しさん:02/03/15 14:23 ID:???
>>554
窓の手かレジストリ弄れ。
キーは検索で出てくる。
556539:02/03/15 14:24 ID:/6sbTwOp
>>550
ありがとうございます

現在、IE6を使用していて、それほど不便を感じていませんが
ちょっとタブブラウザを使ってみようかと思います
557ひよこ名無しさん:02/03/15 14:26 ID:???
WindowsXPはPC9801機でも動きますか?
558ひよこ名無しさん:02/03/15 14:27 ID:???
>557
NG!
559072:02/03/15 14:30 ID:hveNp6e7
パチ板などに行って
スレッド一覧からスレを選択すると
なんとかエラーになって見れないんですけどどうすればいいのですか?
560ひよこ名無しさん:02/03/15 14:32 ID:???
>>559
「なんとか」でわかるか。馬鹿は逝け。
2ちゃん系ブラウザ使ってるならそれなりの対処しろ。
561ひよこ名無しさん:02/03/15 14:32 ID:???
俺もスロ板で
Configuration Error
って出てアクセス出来ないよ
562ひよこ名無しさん:02/03/15 14:32 ID:???
>>555
窓の手DLしました。
ありがとうございます。
563ひよこ名無しさん:02/03/15 14:33 ID:???
それならCGIのスクリプト弄ってるんだろうな。
564切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/15 14:33 ID:???
>>559
>>561
板違い、批判要望板に行け
565ひよこ名無しさん:02/03/15 14:42 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020309/ni_i_m3.html
このマザーボードに鱈セレ載てもDDRメモリはつかえないんですよね?
566名無しさん:02/03/15 14:44 ID:???
>565
って店に聞けよ。
使えるってレスもらっても、保証はないんだからよ。
567ひよこ名無しさん:02/03/15 14:46 ID:ViMt+yUM
>>566
はいー
了解しました。
568RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/15 14:47 ID:???
>>565
じゃ、違う観点から
Pentium4やAthlon XP+等でなければ、例えDDRメモリに対応したとしていても
SDRとの差は考えなくていいと思うよ。Pentium4などの場合ボトルネックになるけれども
569072:02/03/15 14:52 ID:hveNp6e7
なんのために時間を犠牲にまでして
人の質問に答えているんですか??
2chからお金でももらえるんですか?
570ひよこ名無しさん:02/03/15 14:52 ID:???
50000バイトってなんメガですか?
571ひよこ名無しさん:02/03/15 14:53 ID:ViMt+yUM
そうなんですか。
SDRとDDRの価格差が少ないので、どうせならDDRをつかいたかったのですが...
そういうことならAthlon Xpで作ってみようかな
自作て悩むなぁ
572ひよこ名無しさん:02/03/15 14:54 ID:???
>>569
一緒になって回答に答えると自分の教養が広がるから
自分の為
573ひよこ名無しさん:02/03/15 14:54 ID:???
1024ばいと=1Mばいと
574ひよこ名無しさん:02/03/15 14:54 ID:???
>>569
なんのために時間を犠牲にまでして
そんなくだらない質問しているんですか??
2chからお金でももらえるんですか?

575ひよこ名無しさん:02/03/15 14:56 ID:???
1024kばいと
576ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 14:56 ID:???
>>570
なんメガ「ビット」ですか?なんメガ「バイト」ですか?
およそ0.0476MBですが。

なんかちょっと前にもパソコン検定3級の問題なんですとかいってこの質問着たなあ
577ひよこ名無しさん:02/03/15 14:56 ID:???
>>575
ぐはあ
578ひよこ名無しさん:02/03/15 14:56 ID:???
>573
・・・・!
>574
1chからもらってんだろ。
579ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 14:57 ID:???
>>569
(・∀・)

>>577
イ`
580072:02/03/15 14:57 ID:hveNp6e7
>>574
パチ板が止まっていて暇だから
自分のため。
581ひよこ名無しさん:02/03/15 14:58 ID:ObNlegQo
http://zantei.lolipop.jp/cgi-bin/source/gesunuts0382.jpg
こういう風にスタートボタンのデザイン変えることできるんでしょうか?
582ひよこ名無しさん:02/03/15 14:58 ID:mflHVhEt
>>573
1024バイト=1Kバイト
じゃなかったか?
583RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/15 14:59 ID:???
>>571
実際Tualatin等用のマザーボードでもDDRメモリ対応は少ないはず
理由は前述の通り。自作マシンの構成を考えるときは、利用用途と
今の不満点の解消をどう盛り込むか。一番肝心なのは予算だったりするけどね
584ひよこ名無しさん:02/03/15 15:00 ID:???
>>581
MX入ってるし
585RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/15 15:00 ID:???
>>581
その画像はWinXPのものだけど、2000や98でそういうスタイルにしたいということかな?
そこまでのレベルだとXPのスキンを探した方がいいね。TClockでスタートボタンは弄れるけれど
XPみたいにはならないだろうから
586ひよこ名無しさん:02/03/15 15:01 ID:???
64649バイトは約64キロkBで正解ですか?
教えてください。真面目に悩んでいます
587ひよこ名無しさん:02/03/15 15:03 ID:???
>>586
正解ではない
588ひよこ名無しさん:02/03/15 15:03 ID:???
1024kb=約1,2MBでいいの?
589ひよこ名無しさん:02/03/15 15:03 ID:???
オフィスをインスコするとスタートアップフォルダに登録される
Microsoft Office ってのは何をするもんなんでしょうか。
別にはずしても支障ないけど。
590三村:02/03/15 15:03 ID:???
>586
キロkBかよ!
「約」なら「大体」ってことで正解にしといたらどうだ。
591ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 15:04 ID:???
>>586
その小文字のkは意図して使っていますか?
コンピュータ用語としては k=1000倍 K=1024倍 ですよ。
592三村:02/03/15 15:05 ID:???
>588
b≠B
前の方のレス読んでねぇだろ!
593ひよこ名無しさん:02/03/15 15:06 ID:R3NjUiNX
@まちBBSのIDから何処まで身元割り出せますか?
              ↓
        ID:K530a0mo [ p1174-ipad01niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
594三村:02/03/15 15:07 ID:???
>593
人探しかよ!
595ひよこ名無しさん:02/03/15 15:07 ID:???
>>588
1024Kb=0.125KB
596ひよこ名無しさん:02/03/15 15:07 ID:???
>>593
荒らしをリアル脅迫するつもりか。
おめでてーな。
597ひよこ名無しさん:02/03/15 15:07 ID:???
0.125MBだ。
598ひよこ名無しさん:02/03/15 15:07 ID:???
コンピューター=コンピュータ
リカバリー=リカバリなんで略すの?意味あるの?
599ひよこ名無しさん:02/03/15 15:09 ID:???
ない
600ひよこ名無しさん:02/03/15 15:09 ID:G53wJStC
デスクトップにある「The Microsoft Network」という名のアイコンが削除できないんです。
右クリックしても「削除」のボタンがありません。
右クリックしてプロパティを表示させると
「インターネットのプロパティ」が表示されます。
(マイコンピュータ→コントロールパネル→インターネットオプションで出てくるのと同じもの)
ダブルクリックすると
MSNのもう利用不可能なページに飛びます。
デスクトップのアイコンを消す方法はありますか。

CドライブのWINDOWSフォルダ内のデスクトップフォルダにはありませんでした
(数日前に自分でフォルダ内のものを全て捨てました)。
ゴミ箱にD&Dしようとすると
できないという駐車禁止のマーク(○に斜め線)が出ます。
Ctrl+Fでマイコンピュータ内を検索して出た
「The Microsoft Network」の項目をクリックすると
「Windows98システムCDを挿入してください (MSNをセットアップしろ)」と言われます。
他にそれらしいものも見当たらず、ショートカットだけが残ってるような感じです。
お願いします。
601ひよこ名無しさん:02/03/15 15:09 ID:???
>>591
そうなんだ!しかしメガはどっちも大文字(mはミリだから)ですよね。
602ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 15:10 ID:???
>>588
1024kb=1024000b=128000B=125KB=0.1220703125MB
603ひよこ名無しさん:02/03/15 15:11 ID:???
>>600
選択して、Deleteボタンを押したらどんなメッセージが出る?
604ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 15:11 ID:???
>>598
理系的には短く、文系的には長く、ということだそうです。
どっかに記事があったけど。
605ひよこ名無しさん:02/03/15 15:12 ID:???
1250KB=約1.2MBでいいの?時間が・
606三村:02/03/15 15:12 ID:???
>598
企業の方針や好みで使っている。
また、紛らわしい場合は使い分ける。
例えば、
1. ドライバーを使って、LANカードのビスを固定します。
2. Windowsを起動し、ドライバをインストールします。
って風に使い分ける。

って、マジレスかよ >三村
607ひよこ名無しさん:02/03/15 15:13 ID:???
>>605
まぁそんなもん。
608ひよこ名無しさん:02/03/15 15:13 ID:???
理系的にはプロバイダー文系的にはプロバイダっていう意味?
609ひよこ名無しさん:02/03/15 15:15 ID:???
>>608
逆じゃねぇか?
610ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 15:15 ID:???
>>598
あった。
この記事を参考にどうぞ。
http://wam.ascii.co.jp/regular/kasou/backnum/index.cgi?0/163
611600:02/03/15 15:15 ID:G53wJStC
>>603
アイコンの文字部分をクリックして紺色にさせて状態でDeleteを押してみましたが、
特に何もでませんでした。

612ひよこ名無しさん:02/03/15 15:15 ID:R3NjUiNX
@まちBBSのIDから何処まで身元割り出せますか?
              ↓
        ID:K530a0mo [ p1174-ipad01niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
              ↑
教えて下さい
613ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 15:15 ID:???
>>608
逆です。
614ひよこ名無しさん:02/03/15 15:15 ID:???
>>612
私怨きもい。
615ひよこ名無しさん:02/03/15 15:17 ID:9qnxWv1M
zdnetってなんて読むんですか?
616ひよこ名無しさん:02/03/15 15:17 ID:6xtASX/q
PCがハングしたのでリセットしてみたらマイコンピュータとかその他もろもろでWeb表示されなくなりました。
表示→Webページにチェックしても、チェックしたところだけ直るだけで他は何も変わりません。

フォルダとか全てをWeb表示するにはどうすればいいんですか?
617ひよこ名無しさん:02/03/15 15:17 ID:ViMt+yUM
>>600
コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除→ウインドウズファイル
→いらないもののチェックをはずす→適用。。。おわり
618三村:02/03/15 15:17 ID:???
>612
コナン君に頼めよ!
619ひよこ名無しさん:02/03/15 15:19 ID:ObNlegQo
>>585
とにかくデザインお変えたいんです、いい方法ありますかね?
620ひよこ名無しさん:02/03/15 15:19 ID:???
>>615
お好きなように。
621ひよこ名無しさん:02/03/15 15:20 ID:w2DAO7Hi
>>612
俺がお前をファッキングしてやる。(藁
622ひよこ名無しさん:02/03/15 15:21 ID:???
>>615
アホ中村琢磨ニュースサイトと読みます
623ひよこ名無しさん:02/03/15 15:21 ID:???
>612
自分のを晒してからにしてね。
624ひよこ名無しさん:02/03/15 15:22 ID:???
>>610
記事読みました。
工学分野では、3音節以上の語の末尾の長音(「ー」)は省く
という慣用があり、文系の分野では省かないという慣用があった。

どちらでもいいのですね。ありがとうございます
625ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 15:22 ID:???
626ひよこ名無しさん:02/03/15 15:22 ID:???
Norton Internet Security 2002を使用していますが
Alert Trackerの動作がおかしいです。

具体的にはマウスをAlert Tracker上に置くとダブルクリックで
開くとなりますがダブルクリックでも開きません。
またD&Dで移動できるはずですがそれも出来ません。
広告をD&Dでもっていっても広告ブロックに登録されません。

ただ、アタックが来た場合にはポップスライドする事はします。

Windows 2000で使用中です。
627ひよこ名無しさん:02/03/15 15:22 ID:???
当方ダイヤル接続のものですが、先日まで繋ぎなおしでIDが
変わっていたのに今日の書き込みではなんど繋ぎなおしても
IDが変わりません。なぜでしょう。
628ひよこ名無しさん:02/03/15 15:22 ID:OdmtSA/U
Bsレコーダーで音楽CDを作ろうとしたんですが、ドロップしてもはじかれる
MP3ファイルがたまにあります。
なんでですかね…?
629ひよこ名無しさん:02/03/15 15:23 ID:???
>627
あなたは運が良いひとです。
630ひよこ名無しさん:02/03/15 15:23 ID:???
>>628
MXで落としたから。
631ひよこ名無しさん:02/03/15 15:23 ID:???
>>616
マイコンピュータを開く。

「表示」

「フォルダオプション」

「表示」

「各フォルダの表示設定を保存する」のチェックを外す。
632ひよこ名無しさん:02/03/15 15:24 ID:???
>>628
サンプリングレートがB's Recorderの対応できるもので無かったから。
633RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/15 15:24 ID:???
>>628
2曲以上を焼こうとしていて、ビットレートが違うものを混在させるとはじかれますね
634ひよこ名無しさん:02/03/15 15:24 ID:???
うむいい答えだ。
635ひよこ名無しさん:02/03/15 15:25 ID:OdmtSA/U
>>630
いえ、自家製です…

>>632
サンプリングレート…?   
それはどうやっても焼けないんでしょうか?
636ひよこ名無しさん:02/03/15 15:26 ID:???
>633
ってことは、1曲づつ焼けばOKってことですかい?旦那ぁ。
参考までに。
637ひよこ名無しさん:02/03/15 15:26 ID:OdmtSA/U
>>633
それ一曲だけ焼こうとしてもはじかれてしまいます
638ひよこ名無しさん:02/03/15 15:27 ID:???
「コンピュータ」とかの最後を伸ばさない表記はJISで決まってたような
気もするが。
639ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/15 15:27 ID:???
>>627
ジサクジエン(・∀・)防止のため。

・・・ではなく、通常はプロバイダ側がなるべく同じIPアドレスを振り分けようとするものです。
今日は回線がすいているから何度でも同じIPアドレスがが(誰かに取られること無く)
取れてしまうのでしょう。
長時間切断しとけば変わると思いますよ。
640ひよこ名無しさん:02/03/15 15:27 ID:CYHBm3ER
>>540の者ですが、>>552さんの言うとおり、常駐プログラムの
「ハードウェアの取り外し」と、言う所を調べてみました。
すると、「不明なデバイス」と、言うわけのわからないものが、
くっついてたので、取り外したら、スタンバイに成功しました。
しかし、再起動後も、この「不明なデバイス」は無くなりません。
前に「ハードウェアの追加」で適当にやったら勝手に付いてしまった様です。
完全に削除する方法は無いものでしょうか?
641ひよこ名無しさん:02/03/15 15:27 ID:???
>637
日頃から規格を決めておくことが大切なんですな。
642ひよこ名無しさん:02/03/15 15:28 ID:???
@まちBBSのIDから何処まで身元割り出せますか?
              ↓
        ID:K530a0mo [ p1174-ipad01niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
              ↑
別に解らなければ、「解らないですすみません」と言えよ、バーカ
豚オタは、わけ解らんねー、社会から隔離されてる筈だわ〜
氏ね
643ひよこ名無しさん:02/03/15 15:28 ID:???
>>627
普通は2時間周期でIPは変わるようになっている。
644ひよこ名無しさん:02/03/15 15:28 ID:OdmtSA/U
>641
ぬぅぅ…
どうやら勉強不足のようです。
すいません、出なおしてきます。
645ひよこ名無しさん:02/03/15 15:29 ID:???
プ(´ー`)カワイソウニ
646626:02/03/15 15:29 ID:???
>>640
それはそのハードウェアがACPIに対応してないからじゃないかな。
ドライバを更新して対応できるものもあるけど、ドライバがなければ
基本的にスタンバイには出来ないと思う。
WinFAQに同じ様な内容があるから見てみ
647三村:02/03/15 15:30 ID:???
>642
逆ギレかよ!

日本語になってねぇぞ、おい。
648ひよこ名無しさん:02/03/15 15:30 ID:???
>>639
ちぇいんさんありがとう。
12時間以上切断してみて書き込んだんですけど
よっぽど今日はすいているようです。

あときょうは他に同IPの方に出会いました。
不思議な日です。
649ひよこ名無しさん:02/03/15 15:30 ID:???
>>643
そりゃIPアドレスのリース期間の時間設定の話であって
まだ接続が生きてたら同じIPアドレスを再度延長してキープできると思うが
650ひよこ名無しさん:02/03/15 15:30 ID:???
>>648は同IDの間違えです。ごめんなさい。。
651626:02/03/15 15:30 ID:???
>>642
ムカツク奴に仕返ししたいから割り出したいって厨房考えは捨てろよ。
652RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/15 15:31 ID:???
>>637
ならば、>>632さんのレスの通りだと思います
653ひよこ名無しさん:02/03/15 15:31 ID:???
>>642
おまえマルチでそのレス立ててるだろファッキングするぞ!
654ひよこ名無しさん:02/03/15 15:31 ID:???
>>642
昔みたいにIPから住所、プロバイダ契約者の名前まで
割り出す事は100%無理
655ひよこ名無しさん:02/03/15 15:33 ID:???
>653
してみろ、豚
656ひよこ名無しさん:02/03/15 15:34 ID:???
>>648
IDが一緒なのか?
ひょっとしてプライベートアドレスに移行させられたとか
657ひよこ名無しさん:02/03/15 15:34 ID:???
www2.azaq.net/free/vote/vote.cgi?punkmidi
ここの二重投稿のやり方教えて
ていうかピンクパンサーに投票してください
オナガイします
658ひよこ名無しさん:02/03/15 15:34 ID:???
>>650
IDだったら同じプロバイダなら可能性はなくもない。
もしくは串使っているの?
659ひよこ名無しさん:02/03/15 15:35 ID:???
Pentium4のB5ノートパソコンって何月ぐらいに発売されますか?
660ひよこ名無しさん:02/03/15 15:35 ID:???
>>655
よしまってろ!
661ひよこ名無しさん:02/03/15 15:36 ID:???
IDが同じになる可能性は何が原因でしょうか?
662626:02/03/15 15:38 ID:???
>>661
プロバイダが同じIPアドレスを振ってる。
あるいはIDはリモホの一部と日付だからリモホの参照される部分が変わってないから
日付が同じ日は変わらない。
663ひよこ名無しさん:02/03/15 15:38 ID:???
>>661
・同じ串使ってるから
・プライベートIPアドレスだから

2chに届くIPアドレスが同じなら同じIDになるってこった
664ひよこ名無しさん:02/03/15 15:39 ID:???
>>655
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] PLALA.OR.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] ぷらら
c. [ネットワークサービス名] ぷらら
d. [Network Service Name] PLALA
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] MN2905JP
n. [技術連絡担当者] TF236JP
p. [ネームサーバ] dns1.plala.or.jp
p. [ネームサーバ] dns2.plala.or.jp
p. [ネームサーバ] ns2.sphere.ad.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[状態] Connected (2002/07/31)
[登録年月日] 1996/07/24
[接続年月日] 1996/07/31
[最終更新] 2001/02/13 15:12:02 (JST)
[email protected]
665600:02/03/15 15:39 ID:0YcwnozV
>>617

どれがいらないものなのか分かりませんでした…。
「The Microsoft Network」という項目はなく
Microsoftと銘打ってあるもので
チェックが入っているものが
Microsoft Font Page Express
Microsoft Chat 2.1
ふたつあったんで
試しに使わないチャットの方を外してみたところ
削除できませんでした。
どのチェックを外せばよいのでしょうか。
666ひよこ名無しさん:02/03/15 15:39 ID:Xb0TUof3
他の人とIDが同じになる原因は?
なんで?
667626:02/03/15 15:40 ID:???
>>665
Windowsにこびり付いてるからアンインストールできないのかも。
デスクトップから削除って項目がない?俺はそれで我慢してるよ。
668ひよこ名無しさん:02/03/15 15:41 ID:???
>>664
ハァー 違うんだけど?
669626:02/03/15 15:41 ID:???
670ひよこ名無しさん:02/03/15 15:41 ID:???
>>664
まちがえちゃった。
671ひよこ名無しさん:02/03/15 15:42 ID:9qnxWv1M
無線LANって線なしでインターネットができるってことですよね?
どのくらいの距離まで離れてできるのすか?
外に出てもネットはできるんですか?
家から離れている図書館などでネットをする場合はどうしたらいいのか教えてください。
ノートパソコンでフレッツADSLです。
672ひよこ名無しさん:02/03/15 15:42 ID:???
WindowsXPは理論上、何GBまでのHDを認識できるんでしょうか?
HomeとProで違うのでしょうか?
673ひよこ名無しさん:02/03/15 15:43 ID:Xb0TUof3
プライベートIPアドレスってなんですか?
よく他の人とIDが同じになる事あるのですが
そんな事ありえるの?
674ひよこ名無しさん:02/03/15 15:44 ID:???
>>671
一応今の無線LANの規格は、使用している電波が「屋内での仕様に限る」になっている
というわけで長距離でも大丈夫なほど出力高くない。できて自宅の庭先。
675RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/15 15:45 ID:???
>>671
無線LANは家の中でも遮蔽物によっては接続できなくなりことがあります。そんな程度です
外で使いたいならAirH"やそれの類で繋ぐしかないですね。ADSLと比べたら速度に不満が出ますがしょうがない
676600:02/03/15 15:45 ID:0YcwnozV
>>667
>デスクトップから削除って項目がない?

アイコンの上で右クリックした時にってことですよね?
それがないんです。
デスクトップからなくなればそれでよいのですが。

開く
ショートカットの作成
名前の変更
プロパティ

しかないです。
無理ってことでしょうか。
677626:02/03/15 15:45 ID:???
>>671
家〜図書館は無理だろ。
スペック的にはアクセスポイントによるんじゃない。
http://www8.sppd.co.jp/k-imai/diary/2000/05/13p.shtml
この辺とか参照。検索すりゃでてくる。
678秋奈:02/03/15 15:45 ID:???
有料会員に、なったのに「スレたち過ぎです」が出ます。
初スレだったのに〜、むかつく
679 :02/03/15 15:45 ID:FiAfgvAX
【エロ】http://www.horae.dti.ne.jp/~dazhu/saikyou/g/e038.jpg
すみません。Javascriptをつかったページの画像収集はどのようにやればいいのでしょうか?
flash getをつかっているのですが
680ひよこ名無しさん:02/03/15 15:46 ID:???
mp3を一番いい音で再生するプレイヤ〜はなんですか?
681626:02/03/15 15:47 ID:???
>>679
画像ファイルのファイル名が連番なんかだとIria系で出来そうだけどね。
682ひよこ名無しさん:02/03/15 15:50 ID:9qnxWv1M
>>671です。みなさんありがとー。
683ヒヨコマメ:02/03/15 15:51 ID:zrqQZ7CP
くだらない質問です。
HPでMIDIを流しているサイトありますよね?
そういうのでPCが重くなっていらいらするのですが、
IEの設定で再生しないようにできないのでしょうか?
684ひよこ名無しさん:02/03/15 15:51 ID:LGlP6Ght
IEの最新バージョンは何ですか?
なるべく最新版をダウソした方がいいですか?
685626:02/03/15 15:52 ID:???
>>683
インターネットオプション>詳細でサウンドの再生オフにしたら?

>>684
IE6があるけど面倒な部分もある。
セキュリティを考えると古いのはホール見つかったりするけどね。
686RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/15 15:53 ID:???
>>683
インターネットオプション⇒詳細設定⇒マルチメディアで必要ないもののチェックを外す
>>684
5.5SP2が一番いいかと。XP以外でのIE6.0の不具合が結構出てますので
687 ◆HYU3FM5s :02/03/15 15:55 ID:???
>>684
IE7.5
だが有料
688ひよこ名無しさん:02/03/15 15:56 ID:/VW3x/vY
あのー、今まで普通に小さい文字で見れてたんですが
いきなり普通より大きな文字で表示されるようになって
しまいました。再起動しても無駄でした。
IE6,1,OSはXPです。お願いします。
689626:02/03/15 15:57 ID:???
>>688
表示>文字のサイズ>元のサイズ(中?)
690ひよこ名無しさん:02/03/15 15:58 ID:???
>>688
ウィルス
リカバリ必須
691ひよこ名無しさん:02/03/15 15:58 ID:???
>>690
とうとう現われたな。
692ひよこ名無しさん:02/03/15 15:59 ID:???
>>689
あんがと!
>>690
ばーか!きもいんだよ!(ププ!!
693ひよこ名無しさん:02/03/15 16:00 ID:???
>>688
ctrlを押しながらマウスホイールを動かす。
694ひよこ名無しさん:02/03/15 16:00 ID:???
サムネールって何
695ひよこ名無しさん:02/03/15 16:01 ID:???
ISDNが64K出ません、最高45Kぐらいです。
どうすれば64Kでますか?
696ひよこ名無しさん:02/03/15 16:01 ID:???
さむねーるは小さな写真がイパーイならんでるぞ。
697ひよこ名無しさん:02/03/15 16:01 ID:???
>>695
それが普通です
698626:02/03/15 16:02 ID:???
>>695
そんなもん。回線で公称値まででるのはまれ

>>694
用語は検索。写真の小さいの。クリックしたらでかくなるやつ。
699ひよこ名無しさん:02/03/15 16:02 ID:???
>>695
おそらくそれいじょうでません。
700ひよこ名無しさん:02/03/15 16:02 ID:???
688じゃないですけど、表示がえらく馬鹿でかくなって
画面からはみ出してしまう現象はどうやったら起きるのですか?
なにかのエラーでしょうか。
701ひよこ名無しさん:02/03/15 16:03 ID:???
音がでません
たすけて
702ひよこ名無しさん:02/03/15 16:03 ID:???
スピーカーの電源を入れてください。
703626:02/03/15 16:04 ID:???
>>701
ボリュームコントロールでミュート外す。音でかくする。
コンパネ>サウンド〜でサウンドカードを見直す。ドライバ更新。
スピーカーの配線チェック。
704ひよこ名無しさん:02/03/15 16:04 ID:???
ctrlを押しながらマウスホイールを動かしたら
文字が小さくなったのですがどうすれば直るの?
705ひよこ名無しさん:02/03/15 16:05 ID:???
>>704逆の行為をしる。
706ひよこ名無しさん:02/03/15 16:05 ID:???
>>701
ありがとー
707ひよこ名無しさん:02/03/15 16:05 ID:o2q8VdmD
>>704
もういちど、今度は逆に回してみて
708ひよこ名無しさん:02/03/15 16:05 ID:???
>>704
もういちど、今度は逆に回してみて
709ひよこ名無しさん:02/03/15 16:06 ID:???
>>704
>>707
ありがとう
710ひよこ名無しさん:02/03/15 16:06 ID:???
>>706
誰に言ってるの?
711626:02/03/15 16:06 ID:???
100近く流れたので再質問、>>626です。
再インストールはしてます。
712ひよこ名無しさん:02/03/15 16:07 ID:???
プリントサーバーなんですが、10BESEのやつと10-100BESEのやつと
2種類あります。
PC屋の店員も自信なさげなので教えて君でスミマセンが自分としては
以下のような解釈をしています。


1、PCからプリントサーバーに送るのが早くても所詮出力するのが
  大したスピードじゃないから体感速度は変らない。

2,ページプリンターくらい早いので大量のデータを一気にプリント
  するのには効果がある。

3,スイッチングハブでないハブを使用してるのなら中に10がまじって
  ると100を付けていても意味がない。

間違えていたら突っ込んでほしいと思います。
どうぞ、ヨロピクお願いします。
713ひよこ名無しさん:02/03/15 16:07 ID:???
>>706
ワロタ
714ひよこ名無しさん:02/03/15 16:08 ID:???
Norton Internet Security 2002と
Alert Trackerの相性悪し
715ひよこ名無しさん:02/03/15 16:08 ID:RyUCDcNQ
自分でもよくわかっていないのですが
WinCDR6でAUDIOCDを作成したのですが
後日、追加しようとしたら「パケットライトで・・・」
みたいなメッセージが出てしまうのですが
どうしてでしょうか?
716ひよこ名無しさん:02/03/15 16:08 ID:???
おい誰か>>711の為に
ノートン先生について教えてやれよ。
717ひよこ名無しさん:02/03/15 16:09 ID:???
erox
という可愛らしいマークがいつのまにやら僕のデスクトップに参戦した模様!
除隊したいんだけどどうすれば委員でしょうか
718ひよこ名無しさん:02/03/15 16:09 ID:???
erox を検索
んで削除
719626:02/03/15 16:10 ID:???
やっぱり相性なのかなぁ。統計データあるから
どうしようもないってわけじゃないんだけど不便です。
720626:02/03/15 16:11 ID:???
>>717
エロ系ならいきなり削除しないでアプリの追加と削除を見る。
ダイアルアップに変なの入ってないか確認。
スタートアップタブにショートカット入ってないか確認。
それから削除。
721ひよこ名無しさん:02/03/15 16:11 ID:???
>>626
いっそ使わなくてもいいんじゃ。
722626:02/03/15 16:12 ID:???
>>721
Alert Tracker隠すにしました。
もう、放っときます。ありがとう。
723ひよこ名無しさん:02/03/15 16:12 ID:???
>>711
Alert Trackerで何らかの不具合でているんじゃないの?
再インストールして見たら
724ひよこ名無しさん:02/03/15 16:13 ID:???
あるHPで入室するのにパスワードがいるとこがあるんです。(CGI?)
そのさきのアドレスを知ってればパス知らなくともはいれますか?
725ひよこ名無しさん:02/03/15 16:14 ID:???
>>724
おそらく無理やね。
726715:02/03/15 16:15 ID:???
どなたか教えていただけませんでしょうか?
727ひよこ名無しさん:02/03/15 16:15 ID:???
認証後アドレスは変わらないサイトあるからね。
728626:02/03/15 16:16 ID:???
>>726
追記できる焼き方したの?エラーメッセージもパケットライト云々じゃいまいち。
729ひよこ名無しさん:02/03/15 16:17 ID:???
>>715
HELP読んでみた?
730ひよこ名無しさん:02/03/15 16:19 ID:???
パソコンから匂いをだすことは可能ですか?
731715:02/03/15 16:19 ID:???
>>728
ごめんなさい、その辺がよくわからないのです。<追記できる焼き方

パケットライトで書かれたディスクです
ってでました。<今確認しました
732626:02/03/15 16:19 ID:???
>>730
熱い部分にゴキブリを侵入させる
733ひよこ名無しさん:02/03/15 16:19 ID:???
内部に芳香剤を入れてください。
ファンの近くが良いです。
734626:02/03/15 16:20 ID:???
735626:02/03/15 16:21 ID:???
>>731
こことか。少し勉強しないと。
http://www.aplix.co.jp/cdr/support/handbook/hbook_i3.html
736ひよこ名無しさん:02/03/15 16:21 ID:???
>>730
前に、アメリカのベンチャー企業がそんなの作ってたね
737ひよこ名無しさん:02/03/15 16:21 ID:???
パソコンの画面を
738ひよこ名無しさん:02/03/15 16:21 ID:???
>>737
見てください。
739715:02/03/15 16:22 ID:???
>>734
>>735
今から読んで勉強してみます。
ありがとうございました。
740ひよこ名無しさん:02/03/15 16:25 ID:???
みなさんパソコンで作業してるときパソコンで
曲かけてる人もいるかとおもうんどすが、WMPですか?
741ひよこ名無しさん:02/03/15 16:26 ID:???
>>740
それはリピート時等重くなるでFLASHで聞いてます。
742切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/15 16:26 ID:???
>>740
九州人ですか?
743ひよこ名無しさん:02/03/15 16:27 ID:???
ピコプレイヤーってなんですか
744ひよこ名無しさん:02/03/15 16:27 ID:???
>>742
そうですが何か
745ひよこ名無しさん:02/03/15 16:28 ID:lvuOYDMH
>>740
mp3をWinampで聞いとります。ところで京都の人?
746ひよこ名無しさん:02/03/15 16:28 ID:???
>>742
タブブラウザだろ
747荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/15 16:28 ID:???
>>743

http://www.vaio.sony.co.jp/Info/pcq-pp1ug.html
探せば出てくるもんだなぁ。
748740:02/03/15 16:29 ID:???
>>関東です
749ひよこ名無しさん:02/03/15 16:32 ID:???
>>746は何に対するコメント?
750ひよこ名無しさん:02/03/15 16:32 ID:???
>>748
本物どすね。
751740:02/03/15 16:33 ID:???
>>741
フラッシュでどうやってきくんですか?
あと私はmp3がききたいんですが、それもフラッシュできけますか?
752ひよこ名無しさん:02/03/15 16:34 ID:???
>>751
面倒ですがFLASHに読み込ませて(MP3
プロジェクタを作成しとります。
まぁ暇なもんですから。
753ひよこ名無しさん:02/03/15 16:35 ID:???
>>752
それ軽く聞けるでしょ。
754715:02/03/15 16:35 ID:???
ディスクアットワンスで設定しちゃったのを思い出しました。
626さんのページでわかりました。
ありがとうございました!
755740:02/03/15 16:41 ID:???
>>752
どうすればいいんでしょう。
もし説明が長くなるんでしたら、悪いんでいいですが、
簡単におしえられるのならば是非お教えください。
音質はWMPと同程度でしょうか?
756ひよこ名無しさん:02/03/15 16:42 ID:???
>>740
FLASH持ってるのか?
757ひよこ名無しさん:02/03/15 16:45 ID:???
ホントあんまり意味ないよ。
ただ軽いだけ。
音は悪くないよ。
FLASH持ってる?
プレイヤー(プラグインソフト)ではなくソフトだよ。
これが無いと出来ないよ。
758740:02/03/15 16:45 ID:???
>>756
持ってます。
フラッシュってもみもみ音頭とかのやつですよね。
759ひよこ名無しさん:02/03/15 16:46 ID:uciBaxiO
txtをワードパッドに関連付けるにはどうしたらいいんでしょうか?
クリックするとメモ帳で開いてしまいます。
760ひよこ名無しさん:02/03/15 16:46 ID:???
>>758
それらを作成するソフトだよ。
761626:02/03/15 16:47 ID:???
>>759
関連付けはFAQスレに載ってる筈。
762ひよこ名無しさん:02/03/15 16:47 ID:???
>>759
拡張子の変更又はプログラムの変更
手っ取り早くコピーして張り付ければ?
763740:02/03/15 16:48 ID:???
>>757
>プレイヤー(プラグインソフト)ではなくソフトだよ。
すいません、持ってないかもしれません。
無料でてにはいりますか?

764ひよこ名無しさん:02/03/15 16:49 ID:???
>>758
FLASHって3万円くらいする市販ソフトだが…本当に持ってるのか。
じゃあマニュアル見れば?チュートリアルとかヘルプもあるでしょう。
765ひよこ名無しさん:02/03/15 16:49 ID:???
高いです。
4マソ位だったかな?
割れ物手に入るかな?
766ひよこ名無しさん:02/03/15 16:50 ID:???
3マソだっけ?
別にそこまでする必要は無いよ。
767ひよこ名無しさん:02/03/15 16:50 ID:Plegdj9n
さきほどEasy CD CreatorでデータCDを作っていたところ
エラーが発生してEasy CD Creatorを強制終了させられました。
するとCD-ROMドライブからCDが取り出せなくなったので
強制的に取り出せる穴に棒をさして取り出しました。
念のため再起動してマイコンピュータを見てみると
通常「CD-ROM(:F)」とあるはずのドライブが
CDに音符のついたアイコンになって「Audio CD(:F)」となってしまいました。
その上またドライブがイジェクトできなくなってしまいました。
どなたか解決法教えてくださいお願いします。
76837:02/03/15 16:50 ID:nHzh/U53
かちゅーしゃでURLが変わった板を見たいんですが、
どうやったら設定変更できますか?
769ひよこ名無しさん:02/03/15 16:50 ID:???
まあ、そうまでしてMP3聞かなくても…
Winampとか適当なプレーヤで聞けばいいじゃん?
770ひよこ名無しさん:02/03/15 16:51 ID:???
>>768
スレボード一覧色々でてるっしょ。
771740:02/03/15 16:51 ID:???
すいませんでした。
私の知識では作成などできそうもありません。
おとなしくポトリスやりながらはっぴぃ・くえすちょんをWMPで
繰り返しシコシコ聴くことにします。
どうもありがとうございました。
772ひよこ名無しさん:02/03/15 16:54 ID:???
>>771
WMPを使うのが嫌だったらここらへんで適当に探してみて〜
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/mp3/index.html
773767:02/03/15 16:55 ID:Plegdj9n
補足です。「Audio CD(:F)」をクリックすると「Track01」という1KBのファイルがあります。
しかし再生する事はできません。
774626:02/03/15 16:55 ID:???
>>767
別のCDを入れたらどうなる?

だめならドライバを入れなおすかEasy CD Creatorの再インストール。
メーカー製ならリカバリになるかも。
775767:02/03/15 17:00 ID:Plegdj9n
>>774
別のCDを入れても何も起こりません。
というよりCD-ROMドライブ自体が機能していないように思われます。
776ひよこ名無しさん:02/03/15 17:01 ID:???
>>773
だめもとですが、一度電源切ってから再起動してもだめ?
777767:02/03/15 17:04 ID:Plegdj9n
え〜っと、たった今「Audio CD(:F)」を右クリックして
「取り出し」をクリックしてみたところ何とか解決したみたいです。
お答えいただいた方、ありがとうございました。
778:02/03/15 17:09 ID:nHzh/U53
>>770
どもありがとございます
779ひよこ名無しさん:02/03/15 17:11 ID:9qnxWv1M
ネット上でパソコンのニュースや情報を収集するにはどのサイトがいいのですか?
780ひよこ名無しさん:02/03/15 17:12 ID:???
>>779
2ちゃんねるに決まってます。
781ひよこ名無しさん:02/03/15 17:12 ID:9qnxWv1M
>>780
2ch以外でお願いします。
782ひよこ名無しさん:02/03/15 17:14 ID:???
2CHの良スレからリンクされている
ソース等を参考にしてみては?
783ひよこ名無しさん:02/03/15 17:15 ID:???
>>780-781
ワラタ。即答かよ。
784740:02/03/15 17:17 ID:???
>>772
First MP3 Player 3.77 を使ってみました。
いいです!WMPはあんまり使いこなせなかったんですが、
これは簡単に設定できました。見た目もなんとなくかっこいいですし。
重く感じませんし、WMPよりコンパクトです。
紹介してくれてどうもありがとうございました。

785ひよこ名無しさん:02/03/15 17:17 ID:???
AVIファイルをWMPで開くと、映像と音声がずれて、映像の方が遅れてきます。
WMPのバージョンは7.01です。
どうしたらずれなくなりますか?
786ひよこ名無しさん:02/03/15 17:18 ID:???
>>781
【教えて】いいニュースサイトない?【くれ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1011695748/l50

ここら辺を見て
787ひよこ名無しさん:02/03/15 17:19 ID:???
>>785
ファイルに問題があるか、
そうでなかったらPCパワーアップやね。
788ひよこ名無しさん:02/03/15 17:19 ID:9qnxWv1M
>>786
ありがとう
789 :02/03/15 17:19 ID:???
Word&Excelでメニューバーのファイルからの中の「閉じる」と「終了」が
突然できなくなりました。右上の「×ボタン」(ウィンドウを閉じる)も
クリックしても反応しません。
どなたか、復旧方法をご存知の方はおられませんか?
790715:02/03/15 17:20 ID:???
先ほど、問題も解決して
新たにトラックアンドワンスで焼こうとしたら
今度は「作業用ディレクトリが存在しません」になってしまいました。
またまた教えていただきたいのですが。
一応、ヘルプは見たのですが載っていないようです。
791ひよこ名無しさん:02/03/15 17:22 ID:???
>>789
コントロール+アルト+デリート
もしくわタスクマネージャーでタスクの終了
>>790
ドライバーorソフトの再インストもしくわシステムの復元した方が良いかも???
792荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/15 17:22 ID:???
>>790

ツール→オプション→一時ファイル
全部ここで聞くつもり?
793ひよこ名無しさん:02/03/15 17:24 ID:aLBXge3/
800KBくらいの重さのZIPファイルがあるんですけど、
解凍すると0バイトの何も入ってないフォルダが出るんです。
何故でしょうか?
794荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/15 17:25 ID:???
>>793

重さ…

書庫ファイルが破損してるかもね。
795メルトダウン:02/03/15 17:26 ID:???
>>785 aviを作り直す。

>>793 解凍に失敗してる。
796715:02/03/15 17:28 ID:???
>>792
ツールにオプションがないのですが?
確かに何でもきいちゃってますね、すみませんです。
797 :02/03/15 17:28 ID:???
>>791
コントロール+アルト+デリート
もしくわタスクマネージャーでタスクの終了

これは分るんです。
分らないのは、「閉じる」と「終了」が再び使えるようにする
方法なんです。
798三村:02/03/15 17:29 ID:???
>712
>間違えていたら突っ込んでほしいと思います。

ならば...
BESEかよ!
799メルトダウン:02/03/15 17:31 ID:???
>>789 オフィス入れ直せ。
800793:02/03/15 17:31 ID:aLBXge3/
>>795
どうやって解凍すれば成功するの?
801789:02/03/15 17:32 ID:???
再インストールしても直らないのです。
802ひよこ名無しさん:02/03/15 17:33 ID:VcIbAhKf
■質問■
 
1、ノートンを有効にして2CHに書き込めません。
  (ブラウザが変ですよと出る)
2、その後、オプションの拡張で2CH設定しても書き込みできません。
  (今度は串規制と出る)
3、串を通さずに再度挑戦。しかし、串規制に合う。
4、ノートンを無効にすると普通に書き込み出来ます。

これは一体どういうことでしょうか?
803ひよこ名無しさん:02/03/15 17:33 ID:???
>>789
そりゃ重症かもね。
804ひよこ名無しさん:02/03/15 17:37 ID:???
>>802
FAQだけど、何か?
805ひよこ名無しさん:02/03/15 17:37 ID:???
ファイル名を指定して実行でipconfigを入力してOKを押すと一瞬dosになるんですが、
すぐに消えてしまうのです。どうすればいいんですか?WinMeです。
806ひよこ名無しさん:02/03/15 17:38 ID:???
>>805
MEだからです。
807メルトダウン:02/03/15 17:38 ID:???
>>800 別の解凍ソフトを使え。駄目ならzipが死んでる。

>>801 きちんと削除してから入れ直したか?
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J049/8/30.asp
808ひよこ名無しさん:02/03/15 17:40 ID:???
1、ノートン無効にする
2、E-mail: に「sage」と入力する
但し、串は漏れる
荒らさない限りは問題なし
以上
809メルトダウン:02/03/15 17:42 ID:???
>>805 スタートメニューからDOSプロンプトに入れ。
810ひよこ名無しさん:02/03/15 17:42 ID:dnWOAt5A
>>640の者ですが、いろいろ試してみましたが、どうにもこうにも
なりませんでした。
スタンバイ、休止状態にするには、いちいち「ハードウェアの取り外し」
で、「不明なデバイス」をはずすしか無いみたいです。
無念・・。
811質問です:02/03/15 17:44 ID:KmqE6DFs
scbファイルって何ですか。
これをwavefileにできるんですか。
812793:02/03/15 17:45 ID:???
>>807
レスありがとう。
結局、解凍できなかった。
ZIPが死んでるってことみたい。
813ひよこ名無しさん:02/03/15 17:46 ID:???
>>806
マジですか?不便だなぁー

>>809
今して見たら見れました、初めてこの機能使いました(;´Д`)
814質問です:02/03/15 17:47 ID:KmqE6DFs
scbファイルをwavefileにすることは可能ですか
815三村:02/03/15 17:47 ID:???
>805
WinMeなら「winipcfg」だろ!
816メルトダウン:02/03/15 17:47 ID:???
>>810 ? デバイスマネージャから消せよ。マザーボードのinfファイル入れてるか?
817ひよこ名無しさん:02/03/15 17:47 ID:km75Voxj
最近パソコン(VAIO)が調子悪いので、買い替えを考えてます。
でも、調子が悪いのは本体だけなので、ディスプレイはそのまま使いたい。
他社のPC本体とVAIOのディスプレイって繋げますか?
818ひよこ名無しさん:02/03/15 17:48 ID:???
>>817
繋げます。
819ひよこ名無しさん:02/03/15 17:49 ID:???
>>818
どもです。特別なケーブル等は必要ないですか?
820ひよこ名無しさん:02/03/15 17:49 ID:???
>>819
今のケーブルは何ですか?
821ひよこ名無しさん:02/03/15 17:52 ID:???
>>820
今PCとディスプレイを繋いでるやつですよね?VAIOを買ったときの純正
のケーブル(?)だと思うんですが。
822ひよこ名無しさん:02/03/15 17:54 ID:???
>>821
とにかくそのケーブルに対応できる
インターフェイスを持つ本体であれば
大丈夫だよ。
823ひよこ名無しさん:02/03/15 17:54 ID:???
>>815
ホントだ。ありがとう、早くMe止めたいヽ(`Д´)ノ
824ひよこ名無しさん:02/03/15 17:56 ID:???
>>822
インターフェイス・・・・。よくわかんないですが、「やればできる」って事っすね。
ありがとうございました。
825ひよこ名無しさん:02/03/15 17:57 ID:???
やればできる
その心意気で何でも調べましょう。
826ひよこ名無しさん:02/03/15 17:58 ID:???
>>825
押忍!
827切実:02/03/15 18:02 ID:???
大学入試の入学手続き今日までなんですけど
郵便局が今逝ったら閉まっていました
どうすればイイか教えてください
828ひよこ名無しさん:02/03/15 18:03 ID:???
パソ買うのなら3月と4月どちらがオススメ?
友達は4月まで待った方がいいというのですが。。。
829ひよこ名無しさん:02/03/15 18:03 ID:BdddSXOk
>>827
神田とか新宿とかでかい郵便局に行けば
0:00まで開いてるところがあるはず。
830ひよこ名無しさん:02/03/15 18:03 ID:BdddSXOk
24に訂正
831ひよこ名無しさん:02/03/15 18:03 ID:???
>>827
なぜPC初心者板で聞く?
24時間あいてる郵便局もあるので探せ。
住んでるのはどこよ?
832三村:02/03/15 18:03 ID:???
>827
マジかよ!
来年まで待ったらイイだろ!
833切実:02/03/15 18:04 ID:???
>>829 ありがとうございます。
消印は今日になりますか?
834ひよこ名無しさん:02/03/15 18:04 ID:???
>>827
大学まで走れ。それしかない。
835切実:02/03/15 18:04 ID:???
芝浦です。まじでヤバイです
836ひよこ名無しさん:02/03/15 18:04 ID:BdddSXOk
>>833
わからん。多分窓口受付だから大丈夫だと思うが聞いてみるがいい。
やらずにおめおめやり過ごすのか?
837ひよこ名無しさん:02/03/15 18:05 ID:???
>>814
scbファイルって聞いたことないなぁ。
MIDIに関係ある?MIDIのデータをwavにするソフトならあるよ。
838ひよこ名無しさん:02/03/15 18:05 ID:???
>>828
夏モデルが4月くらいに出始めるとすると
春モデルが処分プライスで販売され始めるので
そこが狙い時かも。
839切実:02/03/15 18:05 ID:???
>>836 本当にありがとうございます。場違いな質問で
すいませんでした。
840ひよこ名無しさん:02/03/15 18:06 ID:???
>>817 ひょっとして、その VAIO は、Win98モデルで McAfee VirusScan
プリインストール モデルではないか?
もし、その場合、買い換える前にすることあるよ。
『マカフィーってだめなの?』
http://pc.2ch.net/sec/kako/994/994010282.html
841ひよこ名無しさん:02/03/15 18:06 ID:???
と、すると4月以降の方がいいって事ですね。
ありがd
842ひよこ名無しさん:02/03/15 18:08 ID:???
>>839
東京中央郵便局、新宿郵便局なら24時間やってたはず。
夜中の12時までなら今日の消印になるはず。

ってもう読んでねえか?
843メルトダウン:02/03/15 18:09 ID:???
>>828 PCを買ってはいけない月がある、それは4月と9月、12月。さらに10月、6月、1月、5月、
3月、7月、11月、2月、8月だ。
844ひよこ名無しさん:02/03/15 18:09 ID:lAOjhp4g
リカバリCDのみ付属のメーカー製PCでのクリーンインストールって可能なんでしょうか?
windowsXP VAIOJ21MBPなんですが。
845ひよこ名無しさん:02/03/15 18:10 ID:???
ということで13月に買いませう
846ひよこ名無しさん:02/03/15 18:10 ID:???
>>844
無理です
847切実:02/03/15 18:11 ID:???
>>842 すいません読んでいました。消印のことが気になっていたので。

本当に助かりました。いまから中央郵便局行って来ます有難う御座います。
848三村:02/03/15 18:12 ID:???
>844
そのためのリカバリCDだろ!
>843
牡蠣はRの付く月か?
849ひよこ名無しさん:02/03/15 18:12 ID:???
>>844
ここを参考に。
http://www.cybalion.com/
850メルトダウン:02/03/15 18:13 ID:???
851ひよこ名無しさん:02/03/15 18:16 ID:E3CpffqT
どの板の管轄か分からなかったので、とりあえずここへ。

AOLのデフォルトメール受信音(小粋な男性外人が『you gat mail!』と叫んでくれる)
が欲しいのですが、何処を捜しても見付かりません。
何処に行けば落とすことが出来るでしょうか?
……つか、落とせる物なんでしょうか?
852849:02/03/15 18:16 ID:???
>>844
追記。
849に書いたサイトの左のメニューの「VAIOノート活用研究所」ってところ
を見てね。
853ひよこ名無しさん:02/03/15 18:18 ID:???
854ひよこ:02/03/15 18:20 ID:???
ストリーミング放送見ようとしてWMP開いたんですけど
ネットワークに接続されていません。のエラーが出て
再生できません
HDD交換する前は問題なかったのですが
855844:02/03/15 18:21 ID:lAOjhp4g
回答ありがとうございます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/setup.html#357
見てきましたけど不可能でした。次は>>849見てきます。
856ひよこ名無しさん:02/03/15 18:22 ID:???
>>854
超FAQだしID:???なのでネタと認定します
857ひよこ名無しさん:02/03/15 18:23 ID:???
>853
うおおっ!本当にあったっ!?
正直ダメモトのつもりで聞いたんですが……マジで感謝です。
本当に、ありがとうございました。
858三村:02/03/15 18:23 ID:???
>851
男がいいのかよ!
AOLのメーラをインストしたら入ってないのかよ?
なら、これで我慢しとけよ。
ttp://www24.cds.ne.jp/~nicol/chage/daily/gotmail.wav
859ひよこ名無しさん:02/03/15 18:26 ID:???
>859
AOLやってたのは数年前の話なんで……
男が良いのは、たんに男バージョンしか知らないからです(苦笑
860三村:02/03/15 18:35 ID:???
861844:02/03/15 18:35 ID:lAOjhp4g
>>852
なんとかなりそうです。ありがとうございました。
862ひよこ名無しさん:02/03/15 18:39 ID:???
>>860
唄の俺も使ってるYO!
863ひよこ名無しさん:02/03/15 18:49 ID:???
>860
うお、有難うございます!
……さて、どれ使おう……?
864ひよこ名無しさん:02/03/15 18:51 ID:WsSSqdWb
ちょっと板違いな質問かもしれませんが、すいません。

価格COMに載っている店にインターネット通販ではなく
直接その店に買いに行く場合、
価格COMに載っている値段で買えるのでしょうか?
865ひよこ名無しさん:02/03/15 18:55 ID:???
直接 店へ行く勇気があるなら、
直接 店へTELでもして聞いたらいかがでしょうか?
866ひよこ名無しさん:02/03/15 19:06 ID:???
>>847:切実
の続きが知りたい
867ひよこ名無しさん:02/03/15 19:16 ID:???
>>864
通販の値段と店頭の値段は違うよ。
それこそ価格comの掲示板でFAQだよ。
(通販のほうが安いことが多い。そのかわり送料がかかったり納期が
 遅かったりするという諸刃の剣)
868ひよこ名無しさん:02/03/15 20:01 ID:VcIbAhKf
>>802です。
まだ、解決できません。
このままではノートン使用と平行して書き込みが出来ません。
その原因と対策、解決法を教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
869ひよこ名無しさん:02/03/15 20:03 ID:???
パソコンって電源いれた状態でどんくらい悪影響がでるまでつかえるんですか?
つまり、一ヶ月つけっぱなしだとコゲくさくなるとか、問題が出る手前の時間のことです。
デスクトップでヴァイオのMeです。ADSLですが、ネットにつないでるほうが
オフラインよりはやくオーバーヒートしますか?
僕のパソコンは2001年の三月に買ったもので、そんな古くないとおもいますが。
870ひよこ名無しさん:02/03/15 20:03 ID:???
>>868
以下コピペ

■2ちゃんねるに書き込みできない場合

オプションをクリック。
    ↓
拡張オプションをクリック。
    ↓
「サイトを追加」をクリック。
    ↓
2ch.net と書く。
    ↓
右側にある「プライバシー」のタブを選択する。
    ↓
クッキーと参照元を一方通行マークからグリーンマークにする。
    ↓
2ちゃんに書き込める
    ↓
    ワーイ!


■返信しかならないんだけど・・。

▼押して、ドロップダウンリスト出したら、「遮断」の上に「許可」があるよ。
▲押してみ。


■でも「ブラウザが変ですよん」とでるんですが、どうしたらいいですか。

www.2ch.netになってませんか?
2ch.netじゃないとだめです。
871ひよこ名無しさん:02/03/15 20:03 ID:hxkpnSaE
mpgファイルをメディアプレイヤーで再生するようにするには
どうすればいいですか?
872ひよこ名無しさん:02/03/15 20:05 ID:???
>871
メディアプレイヤーのウィンドウヘmpgファイルをドラッグ&ドロップ
こんばんわ皆様始めまして
ウインドウズ使いの厨房です。
イラストメインのショボい貼り付け&リンクのみのサイトを作っていたのですがこの度
フレームを付けていちいちトップメニューごと飛ばないようにしようと作ってはみたのですが
今までのトップ画像はそのまま消したとしてどうやって新規にHPのトップ更新をすればいイのでしょうか?

また、これが難題で
フレームは3つ作っているのですがメニューのフレームからリンクして
別のメイン(大きい方の)フレームに画像を出したりしたいなぁと考えていたのですが
どうやってリンクすればいイのでしょうか?
ご指導おながいします!


874ひよこ名無しさん:02/03/15 20:05 ID:???
875ひよこ名無しさん:02/03/15 20:06 ID:???
>>871
関連付け
ツール→オプションから自分で設定
876ひよこ名無しさん:02/03/15 20:07 ID:???
>873
マニュアルに書いてある
877ひよこ名無しさん:02/03/15 20:08 ID:hxkpnSaE
>872
ありがとうございます
>875
オプションのどこにありますか?
878ひよこ名無しさん:02/03/15 20:09 ID:???


879ひよこ名無しさん:02/03/15 20:09 ID:???
>>877
ファイルの種類
このぐらい自分で探してくださいよ
>>876
マニュアル?  もってないべよ
881ひよこ名無しさん:02/03/15 20:10 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
882ひよこ名無しさん:02/03/15 20:11 ID:???
>880
正規ユーザーじゃねぇのか?

1より
☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
<a href src="url" target="targetframe">text</a>
884ひよこ名無しさん:02/03/15 20:12 ID:???
HDDのファイルシステムについて質問です。
HDDがいっぱいになったので、CDをせっせと焼いていたのですが、よく見ると
Cドライブしか使っていませんでした。OSシステムやプログラムとデータとかで
振り分けろ、といわれましたがファイルシステムというのがよく分かりません。
以下が自分のパーテーションです。OSはWin XP(pro)、本体はヤフオクに出てた
自作PCでデスクトップ型です。
C: NTFS 19.0 GB
D: FAT32 19.5 GB
E: NTFS 17.7 GB
御教示願いたく。
>>880
正規ユーザーだが どっかいったつーのそんなの<部屋の奥底にはありそうだが・・
886おねがいっ:02/03/15 20:13 ID:HNK477K/
パソのサポートをしているのですが、
一台のパソだけlzhのファイルをダウソすると
かってに解凍されているのです。OSは98です。
フォルダオプションでもLZHファイルがありません。
もとにもどす方法を教えてください。
あとひとつ。LZHファイルを落とすと
たまにlhacaアイコンに変わって
lhacaにドラッグしなくてもダブルクリックで解凍されてしまいます。
関連付けをいじってもなおりません。
もとにもどし方をおしえてください。
887ひよこ名無しさん:02/03/15 20:15 ID:???
>>886
なんか本物の業者臭いな(藁
888ひよこ名無しさん:02/03/15 20:15 ID:???
>>885
さっさと探せ。じゃなきゃCD−ROMごと燃やせ。
889ひよこ名無しさん:02/03/15 20:15 ID:hxkpnSaE
>879
インターネットオプションですよね??
ないんですけど・・・
890もまんてっく:02/03/15 20:16 ID:???
ファイルシステムの用語説明をしてほしいのか?
意味不明だな。
891ひよこ名無しさん:02/03/15 20:16 ID:???
何が聞きたいか不明瞭。
Cドライブを軽くしたいなら、データを他へ移動。
NTFSやFATについてなら辞典引け。
892ひよこ名無しさん:02/03/15 20:16 ID:???
ぬーくりあ  ってなんですか?
893ひよこ名無しさん:02/03/15 20:17 ID:???
>>892
894ひよこ名無しさん:02/03/15 20:20 ID:???
>885
正規ユーザーの言葉を信じて...
[スタート]→[プログラム]と辿っていって、
ホームページビルダーのメニューの中に[ドキュメント]ってあるでしょ。
この中に、マルっとマニュアルが入ってるはず。
895ひよこ名無しさん:02/03/15 20:21 ID:???
>>894に遺憾の意を示します。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧__∧
 _____(⊃ ´Д⊂ヽ
(__________ノ
896ひよこ名無しさん:02/03/15 20:21 ID:???
>886
lhacaがそういう設定になってんだよ。
897ひよこ名無しさん:02/03/15 20:23 ID:???
>>889
メディアプレイヤーのオプション
898ひよこ名無しさん:02/03/15 20:24 ID:???
>>894有り難う御座います!
>>895・・・ 2chだろ? な?
899ひよこ名無しさん:02/03/15 20:24 ID:???
チュートリアルか・・・
900おねがいっ:02/03/15 20:25 ID:HNK477K/
別のパソだと問題ないのですが・・
デラックス版ではなく0.72です。
直せますか?
901894:02/03/15 20:26 ID:???
>895
悪かったよ。
まったくイカン・イカンだね、おじちゃん。
マニュアルあっても、奴には解決できないって踏んでたからさぁ。
お詫びに、回線引っこ抜いて首吊るよ。
これで許してくれるかい? おじちゃん。
902802=868:02/03/15 20:28 ID:VcIbAhKf
>>870のようにすでに設定していましたが、下の様にです。

公開PROXY規制中!!(80)
公開されてるPROXYを使用されてるかも。。。
プロバイダかシステム管理者さんと相談してね。
(プロキシーを外部から使えないようにしてください、、、とか、、、)

その後、串を通さずにノートンを有効にしても書き込みできません。
それから、ノートンを無効にすると書き込めます。
よって、これらの原因はノートンに絞られます。
なぜそうなるのかが分かりません。教えて頂けないでしょうか?
903ひよこ名無しさん:02/03/15 20:29 ID:hxkpnSaE
>897
そこで何すればいいんですか?
904ひよこ名無しさん:02/03/15 20:30 ID:???
>>902
板によっては、「ブラウザ(ユーザエージェント)」も許可にしないと
書けないようです。試してみてください。
905ひよこ名無しさん:02/03/15 20:34 ID:???
>>903
だ・か・ら・関連付けだって
よく分からないんだったらすべてにチェックしといて
906ひよこ名無しさん:02/03/15 20:38 ID:Mc3drqw3
ど素人です。
助けてください。
マイコンの中からCD-ROMドライヴの表示が消えてしまいました。
Easy CD Creater 4.0 のダイレクトCDを消したら一緒に
CD-ROMドライヴまで消えてしまいました。
お助けをー!!!!
907ひよこ名無しさん:02/03/15 20:38 ID:Zr2SioX8
すいません。一つ質問させて下さい。
OEを起動したら、ROXIO UPDATE WIZARD WARRNINGという
訳のわからないウインドウが出てきました。明らかに
今までこんな事一度もありませんでした。その症状が出てきてからは
毎回同じ事が起こります。「はい」か「いいえ」を選択するのですが、
「はい」を選択するとthe update has been canseldというメッセージが
出てきます。「いいえ」を選択するとそのまま抜ける事はできますが、
その後なぜかパソコンの動作が激重になります。

思い当たる節はeasy cd クリエイターを以前に入れた事があります。
しかし今はもうアンインストール済みです。何故OEを起動すると
出てくる理由もわかりません・・。
この原因がわかられる方いらっしゃいましたら、何卒お知恵を下さい!!!
気になってどうしようもないんです・・。

どうぞ宜しくお願い致します
908715=790:02/03/15 20:40 ID:???
あれから再インストールしてみたのですが
同じように「作業用ディレクトリがありません」と
出てしまうんですけど、792の方法でやろうと思ったのですが
ツールのオプションってのがないんですけど、どなたか教えてもらいたいのですが。
909ひよこ名無しさん:02/03/15 20:43 ID:???
910802=868=902:02/03/15 20:44 ID:???
>>904様、すべての板に書き込みできません。

後、「ブラウザを許可」とはどこのことでしょうか?
それはインターネットオプションのブラウズにありません。
911ひよこ名無しさん:02/03/15 20:47 ID:???
>>910
拡張オプションの「クッキー」と「参照元」を許可に設定した画面で、
さらに「ブラウザ(ユーザエージェント)」も許可にしてみてという事です。
912ひよこ名無しさん:02/03/15 20:49 ID:???
>907
もしEasy CD Creator 4なら、公式にあるアンインストの方法が
めちゃめちゃややこしかったけど、その通りにやった?
913802=868=902ID:VcIbAhKf:02/03/15 20:51 ID:???
なるほど、そのことでしたか。チェックし「許可」ています。

ん?なぜに自分のID????になっている?
914ひよこ名無しさん:02/03/15 20:52 ID:WREfusUs
/V/4/V/3のL0/V/3を扱っているサイト教えて!!
915ひよこ名無しさん:02/03/15 20:53 ID:???
>>914
何言ってる?
916ひよこ名無しさん:02/03/15 20:53 ID:MwjuONx/
datファイルの消し方ってどうするんですか?
917ひよこ名無しさん:02/03/15 20:54 ID:???
>>916
お前、頭弱いだろ。
918ひよこ名無しさん:02/03/15 20:54 ID:???
>>913
今一度確認してください。本当に>>870のとおりに設定していますか?

IDが???になるのは、E-Mail欄に何か入れたときになります。
919qqq:02/03/15 20:55 ID:???
mpeg1の動画をmpeg2にするにはどうすればいいんでしょうか?
920ひよこ名無しさん:02/03/15 20:55 ID:Yt5iWKbq
日本代表+海外サッカー板で質問があります。
メールになにか入れるとIDが?になるのはわかりましたが
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/football/1016114507/l50
このスレの7、9、16はどうやってるのでしょうか?
スペースを入れたけどできません
921ひよこ名無しさん:02/03/15 20:56 ID:Zr2SioX8
>>912さんレスどうも有難うございます!
easy cdのバージョンは5プラチナムですが、アンインストというよりは
システムの復元を行ってもとに戻しただけでした。これがやはり
まずいのでしょうか・・。
でも今頃になって出てくるのも変ですよね。今日まで無事使えてましたし・・。

しかし、メールソフトを起動して一緒に出てくる理由がさっぱりわかりません
922ひよこ名無しさん:02/03/15 20:57 ID:???
>>920
0をいれれ
923ひよこ名無しさん:02/03/15 20:58 ID:???
VAIOはSOTECよりドット抜け多いってほんとですか?
924ひよこ名無しさん:02/03/15 20:59 ID:???
>>923
PC一般板へ。
925920:02/03/15 20:59 ID:Yt5iWKbq
>>922
できました!
926>>909:02/03/15 21:00 ID:Mc3drqw3
うはほう!
ありがとうございます。やってみます。
927802=868=902ID:VcIbAhKf:02/03/15 21:01 ID:???
>>918さん、はい。
その通りにしています。ですから「ブラウザが変ですよ」とは表示されません。
初めのころ誤った設定をしていると↑のように出ましたが、
再度確認し調整したところ、今度は、「串規制」と表示されます。
いずれもノートンを有効にした際です。
その後、ノートンを無効にしましたら、普通に書き込みでしました。
これはどういうことなのでしょうか?

最近、海外ISPを通した書き込みをどんどん制限していますが
(書き込みの制限のため、2CH幹部の施行だそうです)、
これとは関係なさそうです。
928ひよこ名無しさん:02/03/15 21:01 ID:???
>>921
それはまずいだろ。レジストリと実際に存在するファイルとの間に
不整合が起きていると思われ。
929ひよこ名無しさん:02/03/15 21:06 ID:???
>>927
拡張オプションで「2ch.net」で設定してるか?
「www.2ch.net」ではダメだぞ。
930ひよこ名無しさん:02/03/15 21:07 ID:Zr2SioX8
>>928
問題解消はやはり、OSの再インストしかないですかね・・。
931ひよこ名無しさん:02/03/15 21:08 ID:???
>>930
確実ではある。
932802=868=902ID:VcIbAhKf:02/03/15 21:08 ID:???
>>929さん、はい。勿論です。
その場合には「ブラウザが変ですよ」と表示されます。
933ひよこ名無しさん:02/03/15 21:09 ID:???
>>930
912の言っている「公式にあるアンインストの方法」をやって見れ
934ひよこ名無しさん:02/03/15 21:13 ID:???
>>927,>>932
そうですか。私の場合はノートン有効のままでも、
こうしてちゃんと書けているのですが。
これ以上は、わかりません・・・
935ひよこ名無しさん:02/03/15 21:13 ID:???
3DゲームってCPUとビデオチップどっちに多く関わってくるんですか?
936712:02/03/15 21:15 ID:???
>798
するどいつっこみ〜〜。
あとは?あとは?
937ひよこ名無しさん:02/03/15 21:16 ID:???
>>935
プログラム。
938802=927=932ID:VcIbAhKf:02/03/15 21:17 ID:???
>>934
そうですか、ご親切にどうもありがとうございます。

どうも、Firewallが関係しているようにも思えます。
それはノートンを入れる前まで他社のそれを入れていましたが、
その時も、それを有効にしてると同じように。
公開PROXY規制中!!(80)
公開されてるPROXYを使用されてるかも。。。
プロバイダかシステム管理者さんと相談してね。
(プロキシーを外部から使えないようにしてください、、、とか、、、)

と、出ました。原因を突き止めない限り対応の仕様がないので困っています。
939ひよこ名無しさん:02/03/15 21:18 ID:RyUCDcNQ
HDが一杯になったのでCD-Rに落とそうと思うんですけど
ファイルを切り取り→Qドライブに貼付けにしたのですが
できないんですけどどうしたらよいのですか?
940ひよこ名無しさん:02/03/15 21:19 ID:???
>>939
2ちゃんに来るの早すぎます。
941ひよこ名無しさん:02/03/15 21:20 ID:???
>>939
そんなにかんたんだったらいいのにね。
942ひよこ名無しさん:02/03/15 21:21 ID:RyUCDcNQ
>>940
自覚してます。
943ひよこ名無しさん:02/03/15 21:21 ID:???
>>941
XPならあながち間違いではない。
パケットライトソフトが標準で常駐する「痛いPCならあながち間違いではない。
944939:02/03/15 21:24 ID:???
晒し者になって終わってしまうのですか?
ちゃんとした方法は教えてもらえそうにありませんね。
945ひよこ名無しさん:02/03/15 21:24 ID:???
ネットワーク接続の共有ってどういう事
ですか?
946ひよこ名無しさん:02/03/15 21:25 ID:???
>>944
普通は、CD-Rライティングソフトを使って書き込むものです。
947ひよこ名無しさん:02/03/15 21:25 ID:o2q8VdmD
>>944
ライティングソフトを使いなさい。
948ひよこ名無しさん:02/03/15 21:26 ID:???
>>944
本人?
つまんないこといってないでWindowsのバージョン
Easy CD Creator、WinCDR、B's CLIPあたりが
あなたのパソコンのスタートメニューにないか見て?
949939:02/03/15 21:26 ID:???
>>946>>947
ご迷惑をかけました。ありがとうございます。
950939:02/03/15 21:27 ID:???
>>948
WinCDRがあります。
951真空飛び火座下痢:02/03/15 21:28 ID:???
>>944
CD-Rドライブを買ったときに、ライティングソフトっていうのが一緒にくっついてこなかった?
ふつうはそれを使って「焼く」んだよ。
わざわざ「焼く」なんていう専用の言葉があることからもわかるように、
CD-Rへの記録は、HDDやFDへの記録とは方式が違うんだ。
最近はいろいろ便利な方法も登場しているけれども、
基本的には記録するファイルの選択→ディスクイメージの作成→CD-Rへの書き込み
という手順なんだよ。

わかったら、ブラウン管に頭つっこんで、ビームで頭打ち抜かれてしにな、ネ。
952ひよこ名無しさん:02/03/15 21:29 ID:???
>>950
じゃぁそれでできますよ。とりあえず添付の取説か
ヘルプを読んでみてね。
953939:02/03/15 21:30 ID:???
>>951>>952
わかりました。逝ってきます。
954ひよこ名無しさん:02/03/15 21:33 ID:C78WoVTl
さっきから、30分ぐらいファンの音が鳴りっぱなし
何ですが、何を調べたら良いですか?
955ひよこ名無しさん:02/03/15 21:33 ID:DNI5Edw2
ATOK13/R2を使ってますが、記憶してしまった言葉(ところで→変換→「トコロデ」)
をクリアしたいのですが、その仕方がわかりません。
どうすればいいのでしょうか?
956ひよこ名無しさん:02/03/15 21:34 ID:???
>>954
今日は暖かいからね。CPUファンも忙しくなってきたんだろ?
957メルトダウン:02/03/15 21:37 ID:???
>>945 ネットワークへの接続を共有すること。二台同時にネットに繋げるってことだよ。

>>954 CPU、PC内部の温度。
958ひよこ名無しさん:02/03/15 21:38 ID:C78WoVTl
>>954
1秒も止まることなく鳴ってます。
こんなもんですか?
959メルトダウン:02/03/15 21:42 ID:???
>>945 LAN等で繋がっている二台が同時〜に変更。

>>958 CPUが冷えなきゃ当たり前。Win9x系ならソフトウェアCPUクーラーでも入れろ。
960ひよこ名無しさん:02/03/15 21:43 ID:C78WoVTl
>>959
分かりました。ありがとうございました。
961ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/15 21:44 ID:???
>>938
80番の扱いについてはどうしてる?
>公開PROXY規制中!!(80)
から思いつくのはそれくらい。

関係ないかもしれないけど一応・・・
962938:02/03/15 21:46 ID:VcIbAhKf
80番の扱いとは何でしょうか?
ノートン無効にすると書き込めます。これが最大の謎です。
プロキシは通していません。無駄ですから。
963ひよこ名無しさん:02/03/15 21:49 ID:???
>>962
ポート80はhttpが使うものだが。
964ひよこ名無しさん:02/03/15 21:51 ID:/iSHtdso
Yahoo!やgoogleなどの検索窓の履歴を
消したいときはどうすればいいんですか?
エロい単語で検索かけたのがばれてしまいますです。
早めに教えてホスィ
965ビギナー:02/03/15 21:52 ID:/Fyor8aI
くだらない質問すいません。windowsからmacにメールをだすと「−」が「?」になったりと
一部,文字化けしてしまします。相手からJISに対応した文字に設定してくれといわれました。
具体的にはどのようにすれば良いのですか?
966ひよこ名無しさん:02/03/15 21:52 ID:???
>>964

動じない男らしさが必要
967ひよこ名無しさん:02/03/15 21:52 ID:???
>964
FAQだYO! コンチクショー!
968ひよこ名無しさん:02/03/15 21:52 ID:???
969ひよこ名無しさん:02/03/15 21:53 ID:???
>>964
マルチポスト禁止
970ひよこ名無しさん:02/03/15 21:54 ID:???
htmlメールを送信したりはしていないよね。
優秀なめーらは、自動的にsjis→jis変換するものなんだけど。

ちなみに、Linuxライクな知識があるなら、下のソフトが軽くておすすめ↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se031296.html
971ひよこ名無しさん:02/03/15 21:54 ID:???
972ひよこ名無しさん:02/03/15 21:55 ID:???
>>965
マルチポスト禁止
973964:02/03/15 21:55 ID:/iSHtdso
>>968
これこれ!こういうのが欲しかったんです
いやーありがとうございます
聞いてみるものですね
974ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/15 21:56 ID:???
>>962
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1002776091/
可能性として少しはあるかも・・・ないかも・・・
975ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/15 21:59 ID:???
>>962
>>974の118-119あたりも
976ビギナー:02/03/15 22:02 ID:/Fyor8aI
くだらない質問すいません。windowsからmacにメールをだすと「−」が「?」になったりと
一部,文字化けしてしまします。相手からJISに対応した文字に設定してくれといわれました。
具体的にはどのようにすれば良いのですか?
977 :02/03/15 22:04 ID:???
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
978ひよこ名無しさん:02/03/15 22:04 ID:SyxvBtkY
質問します。
Irfan Viewで、画像の容量を○KB以内にするためには
減色しろと言われました。
でも、○KB以内ぎりぎりに減色する仕方がわかりません。
あと、減色しか方法はないのでしょうか?

初歩的な質問でごめんなさい。
979ひよこ名無しさん:02/03/15 22:04 ID:???
>>976
氏ねばいいのれす
980ひよこ名無しさん:02/03/15 22:05 ID:???
>>978
形式を変える
981962:02/03/15 22:06 ID:VcIbAhKf
>>975ぺ ◆WINMEi3Yさん、
どうも>>974を理解できません。今しがたすべてに目を通してきました。
全くといって良いほどその中から有益な情報を見出せませんでした。

ご指導お願いいたします。
982ひよこ名無しさん:02/03/15 22:07 ID:???
>>980さん
携帯に送りたいので形式は変えられませんー
すいません

983助けれ君:02/03/15 22:07 ID:???
ttp://www.eaccess.net/jp/
ここのレッツ距離測定ってサービス。
サイト内にみつかんないっす。
だれか、探すの手伝って
984ひよこ名無しさん:02/03/15 22:08 ID:???
>>990さん、次スレをお願いすます。
985 :02/03/15 22:08 ID:SQxK4jpe
音楽ファイルのビットレート128を90ぐらいにしたいんですが
どうすればいいですか?
986ひよこ名無しさん:02/03/15 22:09 ID:???
>>982
じゃあ画像の大きさ(縦×横)を小さくする。
987ひよこ名無しさん:02/03/15 22:10 ID:???
>>985
何も悩むことは無い。
90くらいにすればよろし。
988ひよこ名無しさん:02/03/15 22:10 ID:???
>983
まだサービスが始まってない。
989ヌードデッサン:02/03/15 22:11 ID:???
JPEGなら圧縮率を極限まであげてみたまえ。
画像全体をあらかじめ若干ぼかして、エッジの目立たない画像にしておくと、
圧縮効率がよくなるぞ。
PNGなら減色だ(一部のpngは不可逆圧縮オプションにも対応するが、それはまれなので考慮しない)
減色の場合、誤差拡散>ディザリング>ディザリングなしの順により小さくなっていくぞ。
それから、アルファチャンネルは当然オフ。インデックスカラーマスク(ある一色を透明にする機能)もオフ。
そのほか、画像の縦横の長さを短くするとか、
なるべく背景は単色で塗りつぶすとか、いろいろ。
ま、そんな感じで。ぜひ。
990メルトダウン:02/03/15 22:11 ID:???
>>985 午後の喇叭。waveに落としてエンコードし直せ。
991985:02/03/15 22:12 ID:SQxK4jpe
どうすればできますか?必要なソフトとか教えてください
992ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/15 22:13 ID:???
>>981
2chから80番にポートスキャンされていないか?
されているのなら、その扱いを定める規則をシステム規模の設定
から作成してやれば書き込めるかもしれないということ。
993ひよこ名無しさん:02/03/15 22:14 ID:???
>983
マルチ氏んでね。
994メルトダウン:02/03/15 22:15 ID:???
>>991 検索しろ。
995切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/15 22:15 ID:???
>>991
MP3か?128よりビットレート低くすると、音質が比べものにならないほど下がるぞ
996985:02/03/15 22:17 ID:SQxK4jpe
>>995
WAVです。容量の関係で詰め込めないので
ビットレートを落としたいです
997ひよこ名無しさん:02/03/15 22:18 ID:0EFR8Ktc
すいませんXPでかちゅ〜しゃをインストール
しようとしたらReadProcessMemory要求またはWriteProcess
Memory要求の一部だけを完了したというダイアログが
でたのですがどういう意味なんでしょうか?
インストールもできてなくて意味もわからずこまってます。
教えてください。
998切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/15 22:18 ID:???
>>996
どう考えてもHDD増設した方がいい。あとで後悔する。
それと、WMAとかOggとか他のファイル形式を使うのもいいかも。
999985:02/03/15 22:19 ID:SQxK4jpe
>>998
いや、CD一枚に入れたいって意味です。。。
1000ひよこ名無しさん:02/03/15 22:19 ID:???
>>997
マルチ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。