コンピュータウィルス総合スレッドVol.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
540ひよこ名無しさん
すみません教えてください。
ウインドウズに穴があるってどういうことでしょ?
ウインドウズってソフトですよね?
ソフトに穴って?
理解できないですが?
分かりやすく答えてもらえますか?
541ひよこ名無しさん:01/12/30 22:44 ID:???
>>540
クソマルチちゃん。
542ひよこ名無しさん:01/12/30 22:44 ID:???
>>540
こらこら。怒られたばかりじゃないか糞野郎。
ちゃんと回線を切って首吊って氏ね。
543ひよこ名無しさん:01/12/30 22:45 ID:sm0P2si5
540だけど
誰か答えてくれません?
それとも誰も知らないんですか?
544ひよこ名無しさん:01/12/30 22:45 ID:???
>>540
CDの中心見ろって!
545ひよこ名無しさん:01/12/30 22:45 ID:???
>>543
それ以前にあなたの情報が無茶苦茶。
答えようがありません。
546ひよこ名無しさん:01/12/30 22:46 ID:???
>>540=>>543
おまえは何カ所で質問すりゃ気が済むんだ?
どこに書いても見てる奴は同じだっつーの!


Windowsに限らず、完全無欠のOSなんて存在しない。

「Windowsの穴」とは「Windowsのセキュリティホール」のことだ。
Windowsはかなり複雑なOSになっているため、セキュリティ上、
問題のあるバグなどが残っていることがある。このセキュリティ
ホールを突いたコンピュータウイルスなどもある。穴は塞げばい
い。Windowsならサービスパックやパッチで塞げる。

ほら、答えたぞ。回線切って二度と2chに来るな。
547ひよこ名無しさん:01/12/30 22:46 ID:???
>>543
あのね マルチしちゃいけないルールなのよ
分かってないの?
548ひよこ名無しさん:01/12/30 22:47 ID:???
>>543
何度も何度も同じこと書きやがって。
しかも、回答が返ってくる前に移動してるせいで、
とっくに答えてもらってるのに無視か?
ふざけんのもたいがいにしろ
549ひよこ名無しさん:01/12/30 23:56 ID:???
あげ
550ひよこ名無しさん:01/12/31 01:34 ID:???

質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
551ひよこ名無しさん:01/12/31 01:39 ID:QN9LyHSF
>>543
もう、2CHに来ないほうが良いyo!
552ひよこ名無しさん:01/12/31 01:40 ID:???
>>551 解決済み。激しく遅い。
553ひよこ名無しさん:01/12/31 01:40 ID:???
>>551
雑談スレにまた明日来るんだと。鬱。
554ひよこ名無しさん:01/12/31 02:00 ID:???
>>553
まぁ、雑談スレ内で隔離されてればみなくて済むし(ぉ
555ひよこ名無しさん:01/12/31 02:12 ID:???
寝る。ageていく
556ひよこ名無しさん:01/12/31 02:49 ID:???
冬だねえ・・・
557ひよこ名無しさん:01/12/31 03:27 ID:???
すいません。
オークションの取引が終了した相手から
「BADTRANS.B」に感染していると思われるメールが届いたので、スグに削除しました。
念のために駆除ツール、スキャンをかけた後
『Kernel32.exe』『cp_25389.nls』『kdll.dll』の検索も行なったのですが存在しませんでした。

どうやら感染しているのは私ではなく相手らしいのですが、
放っておいたらまたウィルスメールが届きそうなので
それとなくメールでお知らせした方が良いのでしょうか?
558557:01/12/31 03:31 ID:???
あ、Internet Explorerのバージョンアップ済み、
メールのプレビューウィンドウは外しています。
559ひよこ名無しさん:01/12/31 03:36 ID:???
>>557
そうだね しておいたら?
560557:01/12/31 03:44 ID:???
>>559
どうもありがとうございます。
561ひよこ名無しさん:01/12/31 05:32 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します♥
562ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/31 14:58 ID:???

みなさん、あけましておめでとう、で信用をなくさないように・・・
563ひよこ名無しさん:01/12/31 16:50 ID:???
年賀eメールでサーバ落とさないようにしよう!
>>1-7も読もう!
564ひよこ名無しさん:01/12/31 17:09 ID:???
誤爆か?まあいいか。

ウイルスでしょうか?なんて質問は聞き飽きたので>>1-18>>25読んでくれ。
565ひよこ名無しさん:01/12/31 18:34 ID:???

 
566ひよこ名無しさん:01/12/31 18:47 ID:???
まんこ?
567ひよこ名無しさん:01/12/31 19:26 ID:???
 
568ひよこ名無しさん:01/12/31 19:26 ID:???
まわし
569ひよこ名無しさん:01/12/31 19:26 ID:???


570ひよこ名無しさん:01/12/31 19:26 ID:???

 
571ひよこ名無しさん:01/12/31 19:26 ID:???
572ひよこ名無しさん:01/12/31 19:27 ID:???

      >>1-18
573ひよこ名無しさん:01/12/31 19:27 ID:???
     >>1-18
574ひよこ名無しさん:01/12/31 19:27 ID:???


  >>1-18
575ひよこ名無しさん:01/12/31 19:28 ID:???
sage
576ひよこ名無しさん:01/12/31 19:28 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
577思兼:02/01/01 00:07 ID:???
下がりすぎage >>1-18>>25を読んでウイルス対策しよう!
578ひよこ名無しさん:02/01/01 01:09 ID:???
思兼 様
今年も頑張ってください
明けましておめでとうございます。
579ひよこ名無しさん:02/01/01 02:12 ID:???
ジェイク 「あぁ、困った。マジ困った。。。」
マイケル 「やあジェイク、どうしたんだい?」
ジェイク 「実はウイルスに感染したんじゃないかと心配でね」
マイケル 「なんだって?ウイルス総合スレッドは読んでみたのかい?」
ジェイク 「そんなの読んだり調べたりしてるヒマ無いって!」

マイケル 「馬鹿野郎!(。_゚☆\ ベキバキ」
ジェイク 「な、な、何しやがる!」

マイケル 「ウイルスってのはな、感染者以外にも被害が及ぶんだよ」
ジェイク 「つまり、俺が感染していると他人に迷惑をかけるっていうことか?」
マイケル 「そうだよ、物分かりがいいじゃないか。さっさと>>1-18>>25読んでウイルススキャンしな」
 ・
 ・
 ・
ジェイク 「マーーーーーーーーーーイック!」
マイケル 「どうした?」
ジェイク 「最新定義でスキャンしたけど感染してなかったよ!」
マイケル 「それはなにより。でも油断大敵だぞ」
ジェイク 「大丈夫、McAfee Virus Scanを常駐させてるからよっ!」
マイケル 「McAfeeかよヽ(´ー`)ノ」
580ひよこ名無しさん:02/01/01 02:24 ID:???
>>579
いや、二番煎じは面白くないよ。氏ね。
581ひよこ名無しさん:02/01/01 02:30 ID:???
>>579 ひねりが足りないね

>>580 氏ねって言う奴が氏ねよ(w
582ひよこ名無しさん:02/01/01 02:35 ID:???
>>581
あはは、ば〜か。氏ね。
583ひよこ名無しさん:02/01/01 02:39 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
584ひよこ名無しさん:02/01/01 03:11 ID:???
だれか教えてください。
Windowsの右上の最小化ボタンや最大化ボタンや閉じるボタンが文字化けしたんです。
ほかのボタンも文字化けして困ってます。
ウイルスかなって思ってウイルススキャンしたんですが、何もありませんでした。
だれか分かる方教えてください。ほんとにお願い〜
585ひよこ名無しさん:02/01/01 03:13 ID:???
>>584
ウィルスじゃないけど、お前がウィルスのような存在。
FAQスレに答えがある。
586ひよこ名無しさん:02/01/01 03:25 ID:8d3yM2Ln
なんかハードディスクが「ヒューン・・・」てかんじで
突然止まっちゃうんですけど。
リカバリして再インストールしてもだめ。
ウイルスでしょうか・・・?
587ひよこ名無しさん:02/01/01 03:26 ID:???
>>586
ハードディスクの寿命。残念。
588ひよこ名無しさん:02/01/01 03:35 ID:???
>>586 省電力設定とかではないのだな?
589ひよこ名無しさん:02/01/01 03:37 ID:???
>>588
それじゃあ、再インストールで解除されるだろ。
もとの状態に戻るんだからな。口はさむなよ、無能。
590ひよこ名無しさん:02/01/01 03:38 ID:???
589は無能ではないが低能
591ひよこ名無しさん:02/01/01 03:38 ID:???
>>589 ノートの一部ではBIOSで設定するものがあるのだよ。
592ひよこ名無しさん:02/01/01 03:39 ID:???
>>590
あなたも煽りに反応しないでほしいです・・・
593ひよこ名無しさん:02/01/01 03:39 ID:???
>>589-590
もっと勉強してこい。
594ひよこ名無しさん:02/01/01 03:41 ID:???
現在煽り冬厨が出没中
595ひよこ名無しさん:02/01/01 03:42 ID:???
>>591>>593
バイオス設定だって。プププ。
596586:02/01/01 03:47 ID:8d3yM2Ln
たぶんとしか言えないんですけど、
CDとか聴いてると止まんないです。
ちなみにデスクトップです。
597ひよこ名無しさん:02/01/01 03:48 ID:???
>>591
おまえ、馬鹿か。省電力になって回復しなかったら意味ないだろ。
だから省電力じゃない。もう少し判断力をつけてから回答しろ。
598ひよこ名無しさん:02/01/01 03:51 ID:???
>>596
設定によるが長い間放置しておくとハードディスクが一時的に止まることがある。
それが省電力だ。再インストールしたならウィルスの可能性は低い。
省電力の設定を検索してみろ。
599ひよこ名無しさん:02/01/01 03:51 ID:???
>>597

>>586の文章でそこまでは読み取れんな、俺は。
原因の切り分けが出来ないからな。
600ひよこ名無しさん:02/01/01 03:51 ID:???
>>596
しばらく放っておくと止まるってこと?
なんかの作業中に急に止まったって事はないわけだ?
601ひよこ名無しさん:02/01/01 03:51 ID:???
>>599
あなたは煽られてるだけですよ。その判断ぐらいはしてください。
602ひよこ名無しさん:02/01/01 03:53 ID:???
>>601 すまん。
603ひよこ名無しさん:02/01/01 03:55 ID:???
>>602
あはは、バ〜カ。
604586:02/01/01 03:57 ID:8d3yM2Ln
起動させてすぐ止まることもあれば、
ネットしてて止まることもあります。
なぜかCD聴いてると大丈夫。
605ひよこ名無しさん:02/01/01 03:59 ID:???
>>604
アンチウィルスソフトでスキャンして何もなかったらウィルスではないので
ウィルススレではこれ以上はスレ違い。
606ひよこ名無しさん:02/01/01 05:47 ID:???
>>596
1.画面の何も無いところを右クリックしてプロパティを開く。
2.スクリーンセーバータブをクリック
3.電源ボタンをクリック
4.電源設定を「常にオン」にして、常にオンの電源の設定は全部「なし」に。
607ひよこ名無しさん:02/01/01 13:13 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
608ひよこ名無しさん:02/01/01 17:29 ID:???
age
609ひよこ名無しさん:02/01/01 18:11 ID:/d2HNvco
>>33に追加
以下Becky作者乗松氏のMLでの会見です。

> Becky! Internet Mailユーザーの皆様
>
> ウイルス対策ソフトが他のメールも含めて受信箱のメールを削除してしまうとい
> うトラブルに対処するため、急遽、2.00.08を公開する事にしました。
> その他は、あまり手を加えていませんので、既知のバグでも直っていないものが
> ほとんどだと思います。ご了承ください。(__)
610ひよこ名無しさん:02/01/01 22:57 ID:???
あげ
611ひよこ名無しさん:02/01/01 23:48 ID:CrooGXDe
新年そうそうW32.Aliz.Wormが復活してきたかもしれません。
某MLの参加者(?)のアドレスから届きました。
612ひよこ名無しさん:02/01/02 04:53 ID:QhEAio2H
正月そうそう人少ねぇなぁ〜〜
613ひよこ名無しさん:02/01/02 05:29 ID:???
>>612
むしろ正月だから人が少ないんじゃないの
614ひよこ名無しさん:02/01/02 08:44 ID:???
馬鹿が少ないのは歓迎する

ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!
615 :02/01/02 10:24 ID:???
>>614
いや、まともな質問の方が減ってるぞ。
616ひよこ名無しさん:02/01/02 14:50 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
617ひよこ名無しさん:02/01/02 15:08 ID:???
age

>>1-18 >>25
618ひよこ名無しさん:02/01/02 15:11 ID:???
 
619あぼーん:あぼーん
あぼーん
620あぼーん:あぼーん
あぼーん
621あぼーん:あぼーん
あぼーん
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625ひよこ名無しさん:02/01/02 15:15 ID:???
 
626ひよこ名無しさん:02/01/02 15:16 ID:???
         
627ひよこ名無しさん:02/01/02 15:16 ID:???
     
628ひよこ名無しさん:02/01/02 15:16 ID:???
                                 
629ひよこ名無しさん:02/01/02 15:16 ID:???
  
630ひよこ名無しさん:02/01/02 15:16 ID:???
                                   
631ひよこ名無しさん:02/01/02 15:16 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
632ひよこ名無しさん:02/01/02 15:16 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
633あぼーん:あぼーん
あぼーん
634ひよこ名無しさん:02/01/02 15:17 ID:???
       
635あぼーん:あぼーん
あぼーん
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637あぼーん:あぼーん
あぼーん
638あぼーん:あぼーん
あぼーん
639あぼーん:あぼーん
あぼーん
640ひよこ名無しさん:02/01/02 15:19 ID:???
   
641ひよこ名無しさん:02/01/02 15:24 ID:???
        
642ひよこ名無しさん:02/01/02 15:24 ID:???
                                     
643ひよこ名無しさん:02/01/02 15:24 ID:???
               
644ひよこ名無しさん:02/01/02 15:24 ID:???
     
645ひよこ名無しさん:02/01/02 15:24 ID:???
         
646ひよこ名無しさん:02/01/02 15:25 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
647ひよこ名無しさん:02/01/02 15:25 ID:???
                   
648ひよこ名無しさん:02/01/02 15:25 ID:???
              
649ひよこ名無しさん:02/01/02 15:30 ID:???
  
650ひよこ名無しさん:02/01/02 15:55 ID:???
さがりすぎ
651ひよこ名無しさん:02/01/02 16:13 ID:Lo7L9X3s
今日PCをひらいたら、いきなり右上にある『最小化』『最大化』『閉じる』
のとこが数字やら手書きの丸とかになってしまってます。他にも数字が
あちこちにあります。常時接続なので不正アクセスがあったようです。
昨日は平気だったので昨日の日付で‘システムの復元’をしたのですが
ダメでした。どうしたらよいのでしょうか?(T_T)
652ひよこ名無しさん:02/01/02 16:16 ID:???
>>651
FAQスレぐらい読め、読め、嫁。
653ひよこ名無しさん:02/01/02 16:16 ID:???
654ひよこ名無しさん:02/01/02 17:25 ID:Lo7L9X3s
なおった!フォントキャッシュの破損でした・・・・
ありがとぉ〜さんでしたぁ〜(^o^)丿
655654?:02/01/02 19:21 ID:e/G6FzDm
IEの設定で、JAVAやクッキーetcをOFFにすると、やや不便だけど
セキュリティが高くなる、と聞きました。
具体的には、どの項目をOFFあるいは警告ウインドウの表示にすれば
いいのでしょうか?
分からずにとりあえず全部「ウインドウの表示」にチェックを入れたら、
・・・アホでした。^^;
教えてくださいませ。
656ひよこ名無しさん:02/01/02 19:24 ID:???
>>655
わからなきゃ「中」にしておけばよかろう。
657検索君:02/01/02 19:29 ID:???
>>655
全部OFFにしとけ。画像の読み込みやムービーや音楽もだ。
必要なときだけONにしろ。タブブラウザの一部が便利。
…というのが極端な回答かな。
658655でした:02/01/02 20:08 ID:e/G6FzDm
>>656,657
即レス、ありがとうございました。(この板人多い!)
タブブラウザをざっと検索して、とても便利な物らしいとは分かったのですが、
まだ、「必要なとき」がいつなのか、理解不能です。
こういうのは、プログラミングの本をみたらいいんですかね?
自分で何か製作するんじゃなく、安全(面倒起こさずに)にネット使いたいだけ
の素人には、どうもとっつきにくいです・・。
659ひよこ名無しさん:02/01/02 20:11 ID:???
>>658 (゚Д゚)ハァ?プログラミング?なに寝ぼけてんの?
660ひよこ名無しさん :02/01/02 20:13 ID:???
>>658
「面倒起こさずにネット使いたい」なら、素人には無理。
‥‥という極端過ぎる回答もある。

WindowsもIEもOEも使わなければほとんど問題なしという現実もある。
661ひよこ名無しさん:02/01/02 20:15 ID:???
>>658 (゚Д゚)ハァ?
氏んで来い
662ひよこ名無しさん:02/01/02 20:44 ID:vXmwQXu7
>こういうのは、プログラミングの本をみたらいいんですかね?

おもしれぇ、ワラった!
663ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/02 20:58 ID:???
>>658
マジレス。
必要なとき、というのは自分が相手のサイトを信頼できないと判断した
ときだと解釈すればいい。判断する基準は人それぞれ。
664ひよこ名無しさん:02/01/02 22:12 ID:MX5yk8lJ
ML経由でBadtrans.B@mmがやってきやがった。
とりあえず去年のウィルスが盛んなころから
Nortonが防いでくれてるようだ。
665ひよこ名無しさん:02/01/02 22:30 ID:???
11,12月はBadtrans.Bの駆除依頼が多々きていたけど
今年はどうかな?
666ひよこ名無しさん:02/01/02 23:52 ID:xvo0udrM
見知らぬ人から
タイトル「Re: 」で、
本文は文章のないHTMLテキストで、
添付ファイルが「README.MP3.scr」の
メールがきました…しかも2回目です。
これってウイルスでしょうか?怖いよー。
667ひよこ名無しさん:02/01/02 23:53 ID:???
>>666
ウイルスかつ666と言う呪いの数字のダブルパンチ。
速やかの回線を切ってウイルスソフト買ってこい。
後、陰陽師かエクソシスト好きな方を呼んでこい。
668ダミアン:02/01/03 00:15 ID:J8ZLFhFD
えーウイルス!?マジっすか!
一応まだ添付ファイル開いていないのでセーフ!?
(使用ソフトはポストペット2000です。)

つーかこんな夜中にウイルスソフトも陰陽師もエクソシストも
売ってないんですけど。

自動送信タイプだとマズイので、一応送ってきた人に
「あなたのPCはウイルスに感染している恐れがあるので
調べた方が良いです」というメール送ったけど、
メールデーモンに引っかかって帰ってきちゃった。なんで(泣
669ひよこ名無しさん:02/01/03 00:17 ID:???
>>668
パッチを当てていないOE以外は感染しないから、添付ファイルを開かずに削除しちゃえば大丈夫。
670ひよこ名無しさん:02/01/03 00:19 ID:???
>>668
とにかく他人よりも自分の心配をしろ。
このスレのトップにオンラインスキャンのリンクがあるからそこで
スキャンしろ。体験版をダウリしてそのまま購入するか明日買いに逝くまで
ネットにつなぐな。伝染病隔離と同じだ、ウスノロ。
671ひよこ名無しさん:02/01/03 00:28 ID:???
>>668
>メールデーモンに引っかかって帰ってきちゃった。なんで(泣

メアドの初めの_(アンダーバー)取ったか?
672ダミアン:02/01/03 00:31 ID:???
>>669 ありがとうございます。ちょっと安心。

>>670 ご指導ありがとうございます。まだ添付ファイルを開いていないので
    大丈夫かなーと思っていますが、そうでもないです??

>>671 あ!とってないです!ありがとうございます。これもメアドの一部だと
    思っていました。
673ひよこ名無しさん:02/01/03 00:35 ID:???
>>672
つか、アンチウィルスソフトを入れていない時点で他のウィルスに感染してる可能性あり。
674ダミアン:02/01/03 00:41 ID:???
>>673そうですね。ではとりあえず明日買って来る事にして、
今日はこれで失礼します。ありがとうございました。
675ひよこ名無しさん:02/01/03 00:54 ID:???
>ダミアン
nortonはダウンロード販売やってるぞ。
かなりややこしいけどな。
676ひよこ名無しさん:02/01/03 01:09 ID:aNDGY+dn
メディアプレイヤーなんですが、脆弱性が発見されたバージョン 6.4/7/7.1

と私が使っている、

バージョン 6.4.07.1112

は同一のもの、すなわち私の使ってるのも危険性のあるメディアプレイヤー
なんでしょうか?
677ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/03 01:51 ID:???
>>673
限りなくBADTRANS.Bくさい

>>676
これのことを言っているのかい?
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/frame_prekb.asp?sec_cd=MS01-056
修正プログラムをインストールした覚えがないのなら
ただちにDLしてインストールしておくれ。
ちなみにバージョンの確認方法はこちら。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/SecFaq.asp?sec_cd=ms01-056
678ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/03 01:52 ID:???
>673は>674に訂正
679ひよこ名無しさん:02/01/03 01:58 ID:???
>>676
脆弱性が見つかる前のもの:対象
脆弱性が見つかった後のもの:対象でない可能性がある。
680  :02/01/03 04:23 ID:aNDGY+dn
>>679

じゃあ、駄目って事ですね・・・。
修正を待ちます。
681ひよこ名無しさん:02/01/03 06:33 ID:???
「今度はメディアプレーヤー・・・まじですか・・・」と
鬱になりながら677氏が教えてくれたとこに行って調べたら
バージョン 6.4.07.1112になっていました。

何もしてないのになぜ?オートアップデート?
682ひよこ名無しさん:02/01/03 09:01 ID:???
 
683ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/03 09:45 ID:???
>>681
MSのFAQより
>修正プログラムのインストールが完了していれば
>6.4.07.1121 もしくは 6.4.09.1121 と表示されています。

よく目を開いてバージョン番号を確認せよ。
ついでにage
684ひよこ名無しさん:02/01/03 15:04 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
685ひよこ名無しさん:02/01/03 16:42 ID:???
    
686ひよこ名無しさん:02/01/03 23:17 ID:???
>683
私も修正プログラムのインストールをしていないのに、
さきほどバージョン番号を確認してみたら6.4.07.1121に既になっていました。
やはり知らない間に自動で更新されていたのでしょうか???
687ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/03 23:40 ID:???
>686
WindowsXPですかい?
WindowsUpdateからアップデートパッケージをインストールした
時点でアップデートされる模様。
詳細は>683のリンク先でXP関連の記載を要確認。
それと「1112」ではなく「1121」であるかどうかも要確認。
688ウイルス:02/01/04 00:20 ID:I3fsDpcY

ウイルスバスターで、最新のアップデートが
良く来るんだけど、具体的に、どういう所が
変わっているのでしょうか?
切実です。
689ひよこ名無しさん:02/01/04 00:27 ID:???
>688
アップデートしないとウィルスに侵されるのでは?
690ひよこ名無しさん:02/01/04 00:39 ID:???
>>688
基本的には削除に対応するウイルスが増える。
691ひよこ名無しさん:02/01/04 01:59 ID:???
>>688
主なのは最新のウィルス定義だろ。
ウィルスは日々増えてるからアップデートしないと
最近のウィルススキャンできんぞ。
692686:02/01/04 04:47 ID:???
>687
OSはMeです。「1121」でした。やっぱりひとりでになってたのかな???
693ひよこ名無しさん:02/01/04 09:03 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
694超初心者:02/01/04 11:03 ID:MGHiHWjF
間違えてIP晒してしまったら,トロイを仕掛けたと言われました
一体全体どうしたらいいんでしょう!!!
695ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/04 11:07 ID:???
セキュリティ板とマルチくさいが・・・
696ひよこ名無しさん:02/01/04 11:09 ID:???
>>694
まずは>>1-18>>25を読んでウイルススキャン。既にトロイが仕込まれたか確認出来る。
次に>>1-18>>25を読んでウイルス対策。これで大抵のトロイの侵入は防げる。
そしてノートンインターネットセキュリティやウイルスバスター2002、ゾーンアラーム
などのファイアウォールを導入。これでとりあえず安心。
697超初心者 :02/01/04 11:10 ID:MGHiHWjF
ありがとう!
698ひよこ名無しさん:02/01/04 11:43 ID:/0aJk/ZK
電源が切れなくなってしまう(強制的に再起動してしまう)
ウィルスって存在するのでしょうか?
知り合いの親戚がこの症状で悩んでいるそうです。
シマンテックのウィルス辞典でいろいろと検索かけたのですが
みつかりませんでした。
どなたかご存知の方いますか?
699ひよこ名無しさん:02/01/04 11:45 ID:???
>>698
単にAPMかACPIがうまく動いてないだけでは?
700c87014.tctv.ne.jpヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROHOLE :02/01/04 11:46 ID:jn7PLANs
キドウシマセン
701c87014.tctv.ne.jpヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROHOLE :02/01/04 11:47 ID:jn7PLANs
おい、うごけ
702ウイルス君:02/01/04 16:19 ID:VNPookfh
こんにちは。
ウイルスに感染してるの調べるのどうしたら良いですか?
これなんですけど「W32.Badtrans」
703ひよこ名無しさん:02/01/04 16:21 ID:???
>>702
おまえなぁ、>>1-18読めって言われたんだろ?
704ウイルス君:02/01/04 16:23 ID:VNPookfh
sennkusu
705ひよこ名無しさん:02/01/04 17:24 ID:???
さがりすぎ
706ひよこ名無しさん:02/01/04 18:01 ID:YBXT8LdI
ウィルスかどうか分からないんですけど、今さっき届いたメール(タイトルが
「はじめまして〜☆」で、差出人が「chengxing zhang」となってました。
添付ファイルは無しです)を開いてみたんですが、
中の文章が文字化けしてて読めませんでした(西ヨーロッパ言語が何たらと表示されて
ました)。
ただその文をクリックするとどこかへリンクされるよう表示されてたんで
恐くてそのまま閉じてしまったんですが・・・これってウィルスか何かなんでしょうか?
それともただのイタメーかなぁ。。
707ひよこ名無しさん:02/01/04 18:02 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
708ひよこ名無しさん:02/01/04 18:03 ID:???
>>706
添付ファイル無いなら多分大丈夫なんじゃない?
気になるならウィルスチェック。
709706:02/01/04 18:05 ID:YBXT8LdI
>>707-708
どうもすみません。
今スキャンサイトでチェックしてるんですけど、これが激重でなかなか
スキャン作業が始まらなくて・・(汗)
とりあえずチェック終わったらまた書きこみに来ますね!
710ひよこ名無しさん:02/01/04 18:07 ID:???
>>709
もしかしてウイルス対策ソフト持ってないの?
なんで?
馬鹿?
回線切れよ?
オンラインスキャンが完璧だったらワクチン屋は倒産してるっつーの
711706:02/01/04 18:17 ID:eDuhm/OS
>>710
キ、キビシイ。。
バカ・・というのもあるかも知れないんですけど
そもそも貧乏人なんでソフトをなかなか買えないんです。。(泣)

とりあえずスキャンには引っかからなかったみたいです。
まぁ自分でも、そのメールに添付ファイルも無かったし、
またリンク先にも飛ばなかったんで、とりあえず大丈夫だとは
思ってるんですけど・・。
712ひよこ名無しさん:02/01/04 18:20 ID:???
>>711
勝手にしろよ馬鹿。もう来るなよ馬鹿
713ひよこ名無しさん:02/01/04 18:30 ID:???
>>711
金なきゃフリーのでも入れとけば。
http://www.grisoft.com/html/us_index.htm
http://www.free-av.de/
714713:02/01/04 18:31 ID:???
片方間違えた。英語はこっち。
http://www.free-av.com/
715ひよこ名無しさん:02/01/04 18:45 ID:???
>>711
よくある宣伝メールなのと違うか?
文字化けした理由は知らんが、送った業者が白痴だったんだろ。

で、ウィルス対策しないならネットに繋ぐな。
プロバイダに払う金があってワクチン買う金が無いなんてのは阿呆の言い分だ。
716ひよこ名無しさん:02/01/04 18:51 ID:???
いや、阿呆でもそんな言い訳しないって(w
717ひよこ名無しさん:02/01/04 19:08 ID:HAsTqBYk
友達のパソにウィルスメールが来たらしいのでウィルススキャンの方法教えてあげたんですが・・・
削除したみたいなんですけどパソは不調らしいんです・・・。

モジュールのページ違反とかで強制終了マイクロソフトのHPでヘルプ見ようにも
ページの表示がおかしくなって見れないそうです。

これはウィルスがもう発症しちゃってるんでしょうか?
それとも消え残ってるとか・・・

誰か教えてくれませんでしょうか・・・

見つけて駆除したウィルスはBad Trans Bです。
718A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/04 19:18 ID:Z1oQxE95
>>711
ま、ファイヤーウォールとウイルス対策ソフト使ってないような奴が
なんかあったときの後始末できるわけがないからちゃんと買っとけよ。
719ひよこ名無しさん:02/01/04 19:29 ID:???
>>717
Badtrans.Bなら駆除ツールで完全駆除出来るだろ?
OS再インストールがいいな。Windows95だったらパソコン捨てろって言っとけ。
720ひよこ名無しさん:02/01/04 19:31 ID:???
>>719
PC捨てろはヒドかろう(w
721ひよこ名無しさん:02/01/04 19:34 ID:???
いや、MSも見捨てたOSなんだから素人〜初心者は使うべきじゃない
722ひよこ名無しさん:02/01/04 19:53 ID:???
捨てて新しいのを買うより、OS入れ替えた方が経済的。
つうと素人〜初心者はセキュリティホールが開いたまんまのXP買って来んのか。
723ひよこ名無しさん:02/01/04 20:00 ID:???
Win95の時代のパソコンじゃスペックが足りんだろ(w

WinXPは300MHz以上のCPUが必須だけど、
300MHzクラスのCPUは98が98SEに変わる頃に登場してきたはず。
724ひよこ名無しさん:02/01/04 20:48 ID:wR4xEhiV

ウイルスバスターで、感染ファイルを駆除出来ない
時の処理を削除としているですが、これって、
ウイルスを削除しているという意味なんですか?
それなら、隔離の意味がないから、違うんでしょうけど、
どうも、そこら辺が分かりません。
すいませんけど、誰か教えて下さい。
725ひよこ名無しさん:02/01/04 20:51 ID:???
>>724
隔離→ウイルスが活動しないように移動させる
削除→ウイルスそのものを削除

隔離のメリットは誤警告のときにファイルを削除しなくてすむこと。
726ひよこ名無しさん:02/01/04 20:52 ID:wR4xEhiV

私は、感染ファイルとやらを、30 近く削除して
しまっているんですが、どうゆうファイルが
削除されているんでしょうか?
727ひよこ名無しさん:02/01/04 20:52 ID:???
>>724
隔離はウイルスを感染力のない状態にし保存する。死ぬ気になればファイル復旧も夢ではない。
削除はファイルごとウイルス削除。
728ひよこ名無しさん:02/01/04 20:53 ID:???
>>726
バスターにはログがあると思うので、それを見て。
729ひよこ名無しさん:02/01/04 21:17 ID:???
>>726
メールで届いた感染ファイルなら気にするな。単なるウイルスだ。
730ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/04 21:28 ID:???
>>726
すでにPCがウィルスに感染していたという前提で・・・

ウィルスが何かによって対処法(駆除方法)も違う。
Windowsに元からあるファイルに感染するようなやつであれば、
それがウィルスとして検出され削除してしまうと、システムそのもの
が不調をきたす場合がある。
検出されるファイルがウィルス本体だとは限らんのよ。

ウィルスの名前がわからんから一応書いておく。
731はぢめ君:02/01/04 22:43 ID:???
>>727
別に氏ぬ気にならなくても元戻せるのら。。。>隔離
732ぱ。:02/01/04 23:08 ID:qQgNSAuk
やばいですやばいですやばいです!
うちのPCで作り、アップしたファイルがPE_CHIに
感染しているそうです!ということはPCにもPE_CHIが感染してるわけですよね。
それで早速ウイルスバスターの体験版をインストールしようとしました。
DLして自己解凍がしおわって、ウイルスバスター2002のメニュー画面がでて
そこまでは大丈夫なんです。でもそこで「インストール」をクリックすると
「予期せぬエラー」で強制終了してしまいます。
なんと、ノートンアンチウイルスでも同じような事になり、インストールできません。
どうしたらいいのでしょう。。。万事休す!
733ひよこ名無しさん:02/01/04 23:10 ID:???
一般の預金者にとって、あさひ銀行や大和銀行に預金するメリットってあるのでしょうか。既に経営破綻した信組なんかのケースでは驚異的な高利回りの定期預金があったが、両行とも、東三と比べてもそれほど高い利率ではないしね。
因みに私は昨年経営破綻した某朝銀に年6%の利率の定期預金がありましたが、昨年末無事満期を迎え回収しました。某朝銀は倒産しましたが・・・・。
734ひよこ名無しさん:02/01/04 23:11 ID:???
>>732
体験版じゃなくて製品版を手に入れろ

>>733
板違いも甚だしい
735ひよこ名無しさん:02/01/04 23:11 ID:???
>>731
「元のデータを」な。
exeファイルからウイルスだけを削除するのって不可能ではないけど大変よ。
736ひよこ名無しさん:02/01/04 23:34 ID:rceBAbbw
最近パソコン買い替えました。よろしくお願いします

ノートン2002をつかってます。
メールソフトはアウトルックです。
送信メール、受信メールともにウィルスチェックできるように、
四角のマスのところにチェックがはいっています
メール送信時は、ノートンがウィルスチェック作業してる小さいウィンドウがひらくのですが、
メール受信時に、ノートンがウィルスチェック作業してる小さいウィンドウがひらきません。
これは 正常な動作なのでしょうか?

あとOSは ウィンドウズXPです。
よろしくお願いします。
737メルトダウン:02/01/04 23:55 ID:???
>>736 正常。
738ひよこ名無しさん:02/01/04 23:56 ID:6lLhcw6E

736です
737さんどうもありがとうございました。
739ひよこ名無しさん:02/01/04 23:58 ID:4K/syJUZ
>>736
受信時はタスクトレイに表示されないか?

ちなみに、
送信時に画面真中に開くの邪魔だよな。
740ひよこ名無しさん:02/01/05 00:04 ID:4vDsyYvL
736です。
>739さん
下のバーの右下にアイコンが常時でているだけです。

送信時は全く一緒で画面真ん中で開きます。
741739 :02/01/05 00:17 ID:z+HQbo3p
>>740
タスクトレイ見ながら受信してご覧。

送信時の窓邪魔だよな。本当に。
742717:02/01/05 00:22 ID:LlVyYrtT
カキコありがとうございます。
自分でも調べて友達にいっときます
お世話おかけしました(^^;)
743ひよこ名無しさん:02/01/05 00:25 ID:4vDsyYvL
736です。
>739さん
タスクトレイは、ノートンの活動ログのことでしょうか?
そこを見る限りでは、受信したときに活動したような形跡がなさそうなのですが・・・
744ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/05 01:57 ID:???
>743
メール受信時にタスクトレイに出てくるアイコン(2002では白と青)は
電子メールスキャンしてまっせ、ということを知らせるもの。
これはいちいち活動ログに残らない。
でも電子メールスキャンでウィルスが検出されれば、活動ログに残る。

ついでにage
745ひよこ名無しさん:02/01/05 01:59 ID:jN+IYzLF
年末にBadTrans食った(OE5.5でsp2を当てずにプレビューした)友人がいて、その
メール(BadTransが添付されているメール)を削除したところ、受信トレイにあった
メールが全部消え失せたとのこと。

こういう症状は初耳なんだけど、新たな株が出まわってるのかな?
746ひよこ名無しさん:02/01/05 02:10 ID:???
>>745
友達がアホもしくは鈍くさかった。
再起動時にOEのファイルがあるクラスタが破損。
など。
747ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/05 02:12 ID:???
>745
そういう症状は以前からいくつかあったような・・・でも忘れた。
詳細はセキュリティ板の過去スレをあさってちょうだいな。
おれはしんどいからパス(w

猛威をふるう BADTRANS.B Re: メール (4通目)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1008355163/
748ひよこ名無しさん:02/01/05 02:41 ID:z+HQbo3p
>>745
Beckyではそんな症状あったような・・
749739:02/01/05 02:55 ID:z+HQbo3p
>>736
特別にタスクトレイアップしてやった。
http://www.uranus.dti.ne.jp/~m-wata/test.jpg
上段左から4番目がNorton Anti Virus2002のアイコンで
その真下が受信時のチェック中のアイコン。
送信時もタスクトレイに同じようなアイコン出たかも。
750ひよこ名無しさん:02/01/05 08:41 ID:???

質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
 
751ひよこ名無しさん:02/01/05 09:10 ID:???
 
752ひよこ名無しさん:02/01/05 13:49 ID:6IaB/Qns
736=743です。

>739さん、744さん
ちゃんと理解することができました。
ほんとに、ご親切にありがとうございました。
753ひよこ名無しさん:02/01/05 22:05 ID:/XFRyvVM
すいません
ちょっと質問したいのですが、

CCさくら板で

8 名前:これだろ?これ(w 投稿日:02/01/05 03:43
http://kitty-guys.hypermart.net/degawa.cgi


9 名前:CC名無したん 投稿日:02/01/05 06:06
>>8
は有名なトロイの木馬潰し。踏んだらPC初期化しないと直らない悪質なやつ。
絶対踏むな!


10 名前:CC名無したん 投稿日:02/01/05 12:52
>>8
これ間違えて踏んでしまったんだけど
どのタイプの木馬なんでしょうか?
教えて下さい。m(__)m

スキャンをしても引っかからないので・・・ m(__)m


11 名前:CC名無したん 投稿日:02/01/05 20:55
>8のメール欄に…

>>10PC初心者板とかのほうで聞くのが良いかも。

と言うことみたいなので、ここに着ました。
これって本当のことなんでしょうか?
何度もスキャンをしているのですが
まったく引っかからないので、
途方にくれています。

もし本当ならどの様に対処すれば良いのか教えて下さい。
754ひよこ名無しさん :02/01/05 22:18 ID:???
>>753
踏まない。これ最強。
755ひよこ名無しさん:02/01/05 22:20 ID:???
>>754
激しく同意。>>753は氏んでくださいってこと。
これからここ踏んでも放置だからね。馬鹿は絶え間なく生まれるね。
756ひよこ名無しさん:02/01/05 22:33 ID:???
>>753
URLだけ書け、あほたれ。
757それは:02/01/05 22:44 ID:???
ウイルスじゃなく
ブラクラ
758ひよこ名無しさん:02/01/05 22:46 ID:???
スミマセン、まだここになれていないもので。
一応削除依頼出したほうが良いでしょうか?
759ひよこ名無しさん:02/01/05 22:46 ID:???
>>758
レス削除だ。
760ひよこ名無しさん:02/01/05 22:56 ID:GdfAnyje
1〜18を読んだんですがいまいち分かりません。すみません。
さっき、「ttp://kitty-guys.hypermart.net/degawa.cgi
というのを踏んだんですが、どうやら危険らしいんです
メールサーバーがどうとか、住所が…とか。
どうしたらいいのでしょう?
761ひよこ名無しさん:02/01/05 22:58 ID:???
>>760
あんたもキモイね。おしえないっつたらおしえない。消えろ。ウザイ。
762ひよこ名無しさん:02/01/05 22:58 ID:???
>>760
不安ならフォーマット>再インストール。
763ひよこ名無しさん:02/01/05 23:00 ID:GdfAnyje
いや、キモイって…
ここはそういうやつを相手するトコじゃないんすか
ま、消えますけど
764ひよこ名無しさん:02/01/05 23:01 ID:???
>>763
(゚Д゚)ハァ?キモイ奴はお断りっつーのはどこの世界でも常識だ。
765ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/05 23:07 ID:???
>763
キモイかどうかはわからんが、あなたの直前に既出。
逝ってないので判断はつきかねる。

2ch内のリンクは安易に踏まない。
URLの文字列から怪しさを判断する。
FAQスレを読んでブラクラチェッカー使う。
など。

ActiveXコントロール、Cookie、JAVA、JavaScriptなどの設定に
気を遣う。IEは最新のバージョンで修正プログラムも全て適用。
もしくはIEを使わないというのもひとつの手。
766ひよこ名無しさん:02/01/05 23:09 ID:???
今依頼出しました。
大変ご迷惑をかけ申し訳ございません。
767ひよこ名無しさん:02/01/05 23:09 ID:bpYvtYo8
765さん、どうもです
768ひよこ名無しさん:02/01/06 00:16 ID:FNet3two
ネット歴は3年になるのですが、
あまり詳しくありません。
以下のメールが来たのですが、本当でしょうか?
そのとおりしたら、急にキーレスポンスが悪くなったんですけど。


> コンピューターウィルスに感染したらしい、というメールが入ってきました。送信
> 者に心当りがないのですが、念のため指示に従いファイルを削除しました。
>皆さんもご確認ください。添付ファイルなどは無いですが、メールを開けた時点で
>受信者のメールアドレスリスト登録者に拡がるとの事です。
>大変申し訳ないのですが、指示に従ってファイルを削除してください。
> 以下が受け取った指示です。

> > 本当に申し訳ございません!すぐにウイルスを駆除してください!
> > いきなりですが本当に申し訳ございません、私のコンピューターがウイルスに
> > かかりました。
> > アドレスリストに入っている人全員に自動的に感染してしまうという悪質なウ
> > イルス です、ウイルスに先にかかった知り合いのアドレスリストに私のアドレ

> > があったので私も感染しました。
> > ですからみなさんのコンピューターの中に既にウイルスがいます!!!!!!
> >
> > 十四日間は眠っているのですが、それを過ぎてしまうとハードドライブを壊して
> > しまいます。
> > 私もこのメールを受けたときはびっくりしました、そして実際に検索した所、
> > そのファイルがあり下に表示してあるステップに従ってウイルスを駆除しまし
た。
> >
> > 本当に申し訳ないんですが、今直ちにウイルスを駆除してください。そしてあ
> > なたのアドレスリストにある人は既に感染していますので、このメールをリスト
> > にある全員に送っていただけないでしょうか、、本当に申し訳ございません。

> > >1.スタートメニュー → 検索 → ファイルやフォルダ
> > >2.検索条件の名前の欄に”sulfnbk.exe”と打つ − これがヴィルスの名前
> > >3.探す場所はCドライブであることを確認する
> > >4.検索開始を押す
> > >5.検索結果で見つかったファイルが黒いアイコンであればそれがヴィルス
> > >  ファイル名が”sulfnbk.exe”であることを確認する。絶対に開かないでく
ださい!!
> > >6.そのファイルを右クリック → 「削除」
> > >7.ごみ箱に移してもいいですかというメッセージが出てくる → 「はい」
> > >8.デスクトップ(一番最初の基本画面、全てのアイコンがある画面)に行っ

     み箱のアイコンを右クリック → 「ごみ箱を空にする」
> > >9.もしこのヴィルスがあなたのコンピューターから検出されたらあなたのア

     レスに入っている人全員にこのメールを送ってください。それがこのヴィ
ルスのシステムです。
> > >10.もし検索でこのヴィルスが検出されなかった場合は「新しい条件」で試
して見てください。
769ひよこ名無しさん :02/01/06 00:20 ID:???
>>768
普通はそのとおりにする前に、調べるものだと思うが。
770ひよこ名無しさん :02/01/06 00:21 ID:???
771ひよこ名無しさん:02/01/06 00:24 ID:IwMJYTlJ
>>768
そういうときは検索しろ。
「sulfnbk.exe」で探して見た。デマメールだってさ。
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert130530.html
772ひよこ名無しさん:02/01/06 00:29 ID:???
>>770,>>771
ケコーン
773ひよこ名無しさん:02/01/06 00:31 ID:dlKyfHKp
>>769
>>770
ありがとうございます。
すでに不具合を起こしてしまいました。
後悔しています。
774ひよこ名無しさん:02/01/06 00:33 ID:???
すいませんオマエラ、みんな大好きです!
775ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/06 00:42 ID:???
セキュリティ板でも相談者がいたな・・・
776ひよこ名無しさん:02/01/06 01:08 ID:lthZo/Zm
テストテスト復元復元復元
復活復活。
お騒がせしました。復旧しました。
777ひよこ名無しさん:02/01/06 01:37 ID:???
「ネット歴」って何だよ(w
778ひよこ名無しさん:02/01/06 01:59 ID:???
779ひよこ名無しさん:02/01/06 02:29 ID:???
780ひよこ名無しさん:02/01/06 02:41 ID:???
>メーリングリスト

> メールアドレスを手に入れたが、「新着メールはありません」と言うメッセージに嫌気が差した寂しい人が入る事が多い。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82DF_0000.html#172

実際MLにいくつも入ってると毎日何かしらメール届くんだよね。
MLとメルマガを全部解除したらメールなんてほとんど来ねぇよ。
781ひよこ名無しさん:02/01/06 03:10 ID:???
>>780
Hotmailなら毎日愉快な広告がどっさりとどきますが、何か?(笑)
782ひよこ名無しさん:02/01/06 04:16 ID:UMsuXUFe
見ず知らずの人から「ウィルス情報」ありがとうというメールをもらいました。
先日Badtransを送ってきた知らない人にこのスレのミラーサイトを
メールで送ったんですけどそのときの名前、メアドとは別人のようです。
「○○です。」と名乗ってますがどこの誰だかわかりません。

少々気味悪いです。
問い会わせメール送ってもいいでしょうか?
それ以来メーラーのアドレス帳が不信な動き(アドレス帳が勝手に起動する)をします。
783ひよこ名無しさん:02/01/06 04:18 ID:???
>>782
つか、お前がウィルスに感染してるだけじゃないのか?
784ひよこ名無しさん :02/01/06 04:19 ID:???
>>782
ほっとけよそんなもん。アドレス超は関係ない。
と言いたいところだがあんた自信は感染していないだろうな?
785ひよこ名無しさん:02/01/06 04:20 ID:???
自意識過剰な馬鹿がハケーンされそうな予感・・・・
786782:02/01/06 04:34 ID:???
nortonで今やったら無事でした。
ではほっときます。お世話になりましたm(__)m
787ひよこ名無しさん:02/01/06 04:35 ID:???
>>786
更新も忘れずにな。
788782:02/01/06 04:46 ID:UMsuXUFe
ノートンの自動更新ってタスクマネージャーでやってるんですか?
mnconfigでタスクモニター切ったらいつの間にか
LIVE自動アップデートがoffになってたことがありました。

ていうかウィルスの感謝メール出す人はどこの誰だかわかるようにして
出してもらいたいです。
789ひよこ名無しさん:02/01/06 04:51 ID:???
>>788
自分でしろ。
わがまま言うな。
790782:02/01/06 04:54 ID:???
>>789
イマイチ意味不明です。
791ひよこ名無しさん:02/01/06 04:56 ID:???
>>790
更新ぐらい自分でしろ。
誰だかわかるように・・・?
わがまま言うな馬鹿の癖にってこと。
792782:02/01/06 05:01 ID:???
"自分で"は"更新を"にかかってたんですね。
自動更新はもうできます。
それではそろそろねます。
793ひよこ名無しさん:02/01/06 08:13 ID:???

質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
 
794ひよこ名無しさん:02/01/06 11:36 ID:dNSQyHtk
すんません、どなたかご教授願います。
今朝早く1月ほど前にメールを送った友人から、「お前のメールにウイルスが
あった」と連絡メールがありました。すぐにサーチしたところ、W32/Badtrans@mmと
出てきました。ファイルを探して直接削除しようとしても、「削除できません」とな
ります。そこで、シマンテックのHPからW32/Goner.A@mmとW32/Badtrans.B@mmの
駆除ツールをDLしてこの順でやりましたが、Gonre.Aのワクチンはよく分らない形
で終了、Badtrans.Bのワクチンは、「Not Found」で終了しました。この後、各社
のHPを見て、ウイルスがフォルダを作る領域をレジストリエディタで覗いて見ま
したが、Kernel32というデータ―は見つかりませんでした。
 ここで、お伺いしたいのは、Goner.AやBadtrans.B用のワクチンは夫々の派生型
の一つであるBadtransにも有効なんでしょうか?または、有効だったから最初の
Goner.A用のワクチンで駆除された(指定領域にファイルがない)と考えて良いの
でしょうか?
長くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
795Hannibal ◆I3SznmHM :02/01/06 12:28 ID:???
>>794
GonerとBadtransじゃ、型が違うから、駆除ツールでは駆除し切れていない場合が
ある。
Badtrans.Bの所じゃなくて、Badtrans.Aで探して見れ。
あと、VirusPatternの定義は最新か?
796ひよこ名無しさん:02/01/06 13:18 ID:dNSQyHtk
794です
 Hannibalさん、ご指摘ありがとうございます。私も最初はBadtrans.Aで探したん
ですが、私がトロイのか見つからないんですよ、これが。仕方なく、Bでやってみま
した。あと、どっかのHPで、Badtrans.Aは駆除できないともありまして、Dosモード
で直接ファイルを削除せよ。なんてありました。こりゃ、分らんワ?なんです。
 ちなみに、プレインストールされているウイルススキャンは、McAfee VirusScanの
V4.0.3バージョンです。やっぱり、バクターかなんか入れた方が良いのでしょうか?
797見まねる巻くなにら乗れ利間にれ間のまけににに:02/01/06 13:19 ID:DWTidQDJ
,.,m 凝る実聞く濃く丸のマラ゛胸の炉も間寝るも込みのリマ湖まくきりのみこまのくみまみ
798ひよこ名無しさん:02/01/06 13:20 ID:???
799ひよこ名無しさん:02/01/06 13:23 ID:???
>>796
プレインストールのマカフィーは削除したほうがいいと思われ
マカフィー自体がトラブルの元じゃ
800ひよこ名無しさん:02/01/06 13:30 ID:JmLljYba
かなり悪質な持ち逃げ野郎 児童ポルノ所有&配布
警察関係者の方要捜査
アプリも所有していましたのでACCSの方も追跡お願いします
ウイルスよりも悪質

n04-124.e-tokyo.highway.ne.jp

レポート元 WPNP
Sunday, January 06, 2002 12:55:52

ユーザ名 : yuukihoro7cc0f9d21a2b
アクセスレベル : user
オンライン時間 : 0:27:58
入室チャンネル :
状態 : 5 in queue (0 of 1 available)
共有ファイル数 : 798
現在のダウンロード : -2
現在のアップロード: 0
接続種類 : DSL
クライアントバージョン : WinMX v2.6j
801ひよこ名無しさん:02/01/06 13:32 ID:???
スレ違いsage
ダウソ板逝ってこい
802ひよこ名無しさん:02/01/06 13:33 ID:???
>>800
ここで書いても何の意味も無いぞ

★都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧★
http://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm
803Hannibal ◆I3SznmHM :02/01/06 14:24 ID:???
>>796
>>799でも指摘されているけど、マカフィーは抜くが吉。
ウィルスバスター2002か、NortonAV2002を買った方がよいと思うよ。

DOSモードは、MEなら救済DISC作ってそれを使って起動させればよろしかろ。
98なら、「MS-DOSモードで起動する」を選べばよい。

削除する際には、

1. A:\>になっている所から、CD xxx(削除対象ファイルのあるフォルダ名、長い
  とxxxxx~1みたいな感じで、最後にチルダと数字を入力。)で、enter。
2. 該当フォルダに降りてきたら、Dir Karnel32.*で該当のファイルを探す。
3. 該当ファイルが有れば、Del Kernel32.exeを削除。

こんな感じですれば良かろうと思われ。
(いちおう、駆除方法をプリントアウトした方が良いと思う。)
804ひよこ名無しさん:02/01/06 14:25 ID:???
こんにちは。
昨日、友人から文字化けした変なメールをうけ取りました。
Re:のあとから文字化けしていて分からず、添付ファイルがあって
「DELETEDO.TXT」と名がついてました。
添付は開いていませんが、プレビューはしてしまいました。連絡先登録してあった人には
メールが行っていないようです。
ただそのあとくらいからPCの調子がおかしくなりました。
終了しようとして電源ボタンを押しても切れなくて、終いには「ピーッピーッ」と
警告音みたいなのが鳴り出し、だんだん大きくなっていって、どのボタンの押しても
鳴り止まなくなりました(その後ピー―と長くなって電源が切れた)
このウイルスは何ですか?検索しても分かりませんでした。
805ひよこ名無しさん:02/01/06 14:27 ID:???
>>804
ウイルスソフト買ってこい。
後、迷惑だから回線切って。
806ひよこ名無しさん:02/01/06 14:29 ID:???

質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
 
807804:02/01/06 14:40 ID:???
>>805,806
ウイルススキャンはして見つかりませんでしたが、偶然かPCの調子が悪くなったので心配になりました。
もし「DELETEDO.TXT」添付メールががウイルスなら、詳しく載っているところがわからないので
教えて下さい。またはどんなういるすか特長を教えて下さい。
検索、ウイルス辞典をみても分かりませんでした。
808ひよこ名無しさん:02/01/06 14:43 ID:???
そんなに心配ならHDDフォーマットすればいい。
誰にも迷惑をかけずに解決できる。

あなたの目的が駆除ならな。
809ひよこ名無しさん:02/01/06 14:57 ID:???
>>807
最近のウイルスはファイル名だけで判断しにくいのを知らんのか?

オンラインスキャン以外の方法で全ドライブ全ファイルをウイルススキャンしてくれ。
810ひよこ名無しさん:02/01/06 16:00 ID:???
ウィルスだと思うのですが
私の東京支社に送った商談メールがイギリス本社やフランス支社などに勝手に送信されているのですが
これはウィルスでしょうか?ハッキングなんでしょうか?
教えていただけたら光栄です
811ひよこ名無しさん:02/01/06 16:01 ID:???
>>810
ウイルスです。あなたの会社はおしまいです。あなたのせいで。
812ひよこ名無しさん:02/01/06 16:05 ID:???
情報不足だから、何だろうねと言うしかない。
ウイルスだと思うのならウイルススキャン。
つーか、業務で使ってるPCにウイルス対策ソフトを入れていないのか?
すげえ会社だな(w
813ひよこ名無しさん:02/01/06 16:07 ID:???
外資系でそんな会社があるわけないのでネタと決定。
814ひよこ名無しさん:02/01/06 16:23 ID:???
>>810

1) あなたの設定・操作ミス。
2) 産業スパイの仕業。(かなりへぼい)
3) 社内であなたの足を引っ張る者の仕業。
4) その他。
815ひよこ名無しさん:02/01/06 16:33 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
816ひよこ名無しさん:02/01/06 16:52 ID:29o/ZX82
MCAfeeウィルススキャンした結果
トロイの木馬に感染しました。

ウィルスバスター体験版落とさないと、ワクチンうちこめないのでしょうか?
817ひよこ名無しさん:02/01/06 16:54 ID:???
>>816
製品版。
818816:02/01/06 16:57 ID:29o/ZX82
他に方法はないのですか?
819816:02/01/06 17:01 ID:29o/ZX82
製品版お金なくて買えないのです
820ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/06 17:02 ID:???
>818=816
マカフィーで駆除すれば済むことではないかい?
なぜウイルスバスター体験版が出てくるのか。
それにワクチンとは予防接種のこと。何か間違っていないかい?
トロイの名前さえわからんし。
821ひよこ名無しさん:02/01/06 17:03 ID:???
>>819
お金出したくないならHDDフォーマット後にOS再インストール。
BIOSやられて無ければそれで問題ない。
822ひよこ名無しさん:02/01/06 17:05 ID:???
>ペ氏
バンドル版マカフィーはウィルス定義更新できないとかじゃないんですかね?
823ひよこ名無しさん:02/01/06 17:05 ID:???
>>819
プロバイダに払う金があるのにワクチンは買えないだと?寝言は寝てから言え。
学生で学校のパソコン使ってるんだとしても、学費払ってるだろ?
824ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/06 17:08 ID:???
>822
うい〜、確かに。
825ウィルスちゃん:02/01/06 17:10 ID:UKL1jkdF
ちょっと長くなるかもしれませんがよろしくお願いします。
また、非常にPCの動作が重くなっているので
レスが遅いと思います。ご了承ください。

OSはWindows98seです。
先ほどノートンがウィルスを発見しました。(ウィルスはfunloveというやつ)
色々と検索して駆逐しました。ノートンではもう検出されなくなりました。

で、安心してネットにつないだのですが、今度は
ZoneAlarmが「distributed.net clientがインターネットに
接続しようとしています」と警告を出しました。
(一応接続はしないようにしました)
聞き覚えのないプログラムだと思いGoogleで検索したところ
わけのわからない牛の放牧ソフトということがわかりました。
しかし、私はこのソフトをダウンロードした覚えが全くありません。
826ひよこ名無しさん:02/01/06 17:10 ID:???
お金をかけなくてもいい方法。
必要なデータをバックアップして(ウイルスに感染したファイルまでバックアップしないでね)
リカバリー(OS入れなおし)。これ無料。素人にもお勧め。
827ひよこ名無しさん:02/01/06 17:11 ID:???
>>825
マルチだっけ、誘導されたんだっけ。
828ウィルスちゃん:02/01/06 17:11 ID:UKL1jkdF
825の続きです。

とりあえず、気持ち悪いのでそのソフトを消そうと思い、
distributedでCドライブの検索をかけたところ、今度は
「40comupd.vir」、「AcroRD32.vir」、「Acrobat.vir」、「AcroRD32.vir」
「Excel.vir」、「Gogo8hz.vir」などなど、虫アイコンのファイルが
ごっそり。説明を見ると「ウィルスに感染したファイル」と書いてあります。

しかもやたらと動作が重いです。フリーズ寸前?ってくらい
重いです。

とりあえず、ついさっきもう一度Nortonでチェックしたのですが
ひっかかりませんでした。

Virファイルって普通に削除していいのでしょうか?
覚えのないソフトが入っているのはどうしてでしょうか?

もう何から手をつけてよいのやらわかりません。
どなたかアドバイスお願いします。
829ひよこ名無しさん:02/01/06 17:12 ID:???
>>827 誘導だけど挨拶無しだから叩いてもいいよ(w
830ひよこ名無しさん:02/01/06 17:12 ID:???
>>827
誘導されてる。
831Hannibal ◆I3SznmHM :02/01/06 17:12 ID:???
アンチョルスのV3なら、1980円だよ。
コンビニで買えるし、これくらいならだせるでやんしょ。
832ウィルスちゃん:02/01/06 17:14 ID:???
ごめんなさい。重くて書きこみに時間がかかるので
コピペしちゃいました。
挨拶抜けてましたね…
833クッシー@N43°:02/01/06 17:14 ID:???
>>825 distributed.net clientについてはこれかな。。?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/08/distributed.html
どちらにしろ、まだ感染してる状態みたいだからリカバリするのが確実だろうね。。
834ひよこ名無しさん:02/01/06 17:14 ID:???
V3が役に立つのかどうか知らないが、少なくともマカヒーよりはイイんだろうな
835ひよこ名無しさん:02/01/06 17:14 ID:???
コピペ

>>828
ノートンAVで検疫だけして駆除してないんじゃないのか?
836ひよこ名無しさん:02/01/06 17:14 ID:???
>>828
隔離されたファイルという奴だ。
そのデータが必要なければ消す。
知らないソフトが入るのは割と日常的。Flushgetもやってるな。
837ウィルスちゃん:02/01/06 17:17 ID:???
>>831さん >>834さん
レスありがとうございます。
まだ感染してるんですね…
ノートンじゃダメなんでしょうか。
明日V3を買ってきます。

覚えのないソフトが入っているっていうのはどうして
なんでしょう?
入れられちゃったのですかね…
838ひよこ名無しさん:02/01/06 17:17 ID:???
>>828
ウイルスじゃなくてスパイウェアなんじゃないの?
それならノートンは感知しないからな
839ウィルスちゃん:02/01/06 17:24 ID:???
>>836
知らないソフトが入るのは日常的なんですか…
知らなかったのでびっくりしました。
840ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/06 17:36 ID:???
>839
Nortonが入っているのならV3を買わなくてもよろしい。
好きで買うのなら止めないけど。

FUNLOVEはPC内の.exeファイルなどに感染するので、これを
完全に元通りに修復してやるのはかなり面倒。
おれもリカバリ推奨。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.funlove.4099.html

それとスパイウェアについてはこちらの記事を参考に。
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/security/p02/
4ページあるよ
841ひよこ名無しさん:02/01/06 17:38 ID:???
ペ氏ってユニークな名前ですね。
気に入りました。
由来とかあるんですか?
話して頂けたら幸いです。
842ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/06 17:45 ID:???
いや、なんとなく名前欄に「ぺ」と入れたのが始まりで、別に
これといった由来なんかは・・・
ただの思いつき(w
843841:02/01/06 17:48 ID:???
>ペ氏
よくみたらWinMEじゃないですか!驚きました。
さすがはぺ氏!
844ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/06 17:52 ID:???
他の人の邪魔になるのでこの辺で・・・
845しっぽり:02/01/06 18:08 ID:???
ウィルスに感染したら、したってわかるものですか?
846ひよこ名無しさん:02/01/06 18:12 ID:???
>しっぽり
セキュリティ板で話題になってるHDズタズタって症状なったことあるけど
初めはハッキングされたのかと思ってた。

原因はMXを試してみてウィルスに感染したんだと思う。
それまでに貯めたエロ画像パーになったよ!(w
847ちぇいん ◆123Faq02 :02/01/06 18:13 ID:???
>>845
破壊活動を行わないものや、本物のウイルスのように潜伏期間を設けてじっとしているものもあるので
対策ソフトでスキャンしないと見つけられないと考えておいたほうがいいです。
848ウィルスちゃん:02/01/06 19:01 ID:???
>>840
レスありがとうございます。
色々調べてわかりましたー。
これでした…
www.kh.rim.or.jp/~nakamoto/virus.html

一応消すべきものは全部消したのですが
やっぱりまだ重いんですよね。
皆さんが言う通り、素直にリカバリします。
849ひよこ名無しさん:02/01/06 19:27 ID:???
>>845
わからせないようにしておいて、その間にシコシコと感染を広げるのが流行ですかね。

で、気がついてみると秘蔵のエロ画像が知らぬ間に他人に送られていたり、HDDが
勝手に大掃除されていたり、いきなり「手前んトコから攻撃くらって損害出たから
謝罪と賠償を要求するぞゴルァ」と怒鳴り込まれたりするわけです。
850ひよこ名無しさん:02/01/06 19:42 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します♥
851ひよこ名無しさん:02/01/06 20:10 ID:???
>>849
>シコシコと感染を広げるのが流行ですかね。
>HDDが 勝手に大掃除されていたり、

おもしれぇ表現だ〜っ
852ひよこ名無しさん:02/01/06 20:15 ID:dNSQyHtk
794&796です
みなさん、助言ありがとう。
結局、これからのこともあるので、Norton買って来ました。
7000円は痛いけど、しょうがないね。
また、よろしくお願いします。では。
853ひよこ名無しさん:02/01/06 20:21 ID:???
なんでYahoo eGroupってマカフィー推奨してるんだろうね?

>  eグループのおすすめはソースネクストの「ウイルススキャンオンライン」です。
>
>  「ウイルススキャンオンライン」は世界6,000万人のユーザーと世界最大規模の
>  ウイルス対策機関AVERTを持つ「ウイルススキャン」のオンライン版です。
>  今なら最新版が、特別限定で3,900円(ダウンロード版)で購入できます。
>
>  ○詳しい製品情報はこちらから
>   http://rd.yahoo.co.jp/egroups/011228sourcenext/2.html
Yahoo! eグループからのメールより
854ひよこ名無しさん:02/01/06 20:25 ID:???
>>853
売ってるんじゃない?
855ひよこ名無しさん:02/01/06 20:43 ID:???
>>853
Yahoo - Softbank - SourceNext
のソフトバンクグループつながりじゃない?
856853:02/01/06 20:56 ID:???
>>854-855
URL見た感じじゃ繋がってそうだね。
857816:02/01/06 22:27 ID:2Ot4PG9k
遅くなってスマソ。

トロイの木馬でwinduke
らしいです。

それで、「ノートンの抗ウイルスの2002」
ってソフトで除去できますでしょうか?
858ひよこ名無しさん:02/01/06 23:04 ID:???
859ひよこ名無しさん:02/01/06 23:12 ID:???
トレンドマイクロのウイルス対策製品は、
ほとんどすべての既知ウイルスを検出・駆除することが可能です。
しかし、トロイの木馬、VBスクリプトやJava スクリプトで
記述されたもの、また感染するとマシンの中のファイルを上書きして
しまうもの、 そしてジョーク・プログラムは、
駆除することができないので、
検出した場合はファイルを削除するほかありませんのでご了承ください。
860ひよこ名無しさん:02/01/06 23:55 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します?
861めぽ ◆c3AKKJLA :02/01/07 00:31 ID:???
862ひよこ名無しさん:02/01/07 00:46 ID:???
あげ
863ひよこ名無しさん:02/01/07 00:58 ID:???
質問です!

Win98SE IE5.5SP プレビューはしてません。
昨日まで、ノートンを使ってて、今日、マカフィーに変えました。

案の定、今日もウィルスメールが来たのですが、
ノートンは受信の段階で、「削除しますか?」とか聞いてきてたのに、
マカフィーは何も反応してくれません。
ウィルスメールを開かないと、反応しないんでしょうか?

それと、今までフォルダーの中をスキャンするとき、
右クリックに「ノートンを使って、スキャンする」って項目があったのですが、
マカフィーは、それができないのでしょうか?
右クリックしても、出てこないんです。

よろしくお願いします。
864ひよこ名無しさん:02/01/07 01:00 ID:???
>>863
ネタ?なんでノートンをやめてマカフィーにするの?

マカフィーがどれだけ評判悪いか知ってるの?
このパソコン初心者板では「McAfeeはアンインストールを強く推奨」だよ?

俺もプリインストールされたマカフィー使ったことあるけど、
あんなにOSを不安定にするワクチンは初めて見たよ。
McAfee OS クラッシャーって異名は伊達じゃないね。

今すぐマカフィーをアンインストールしてノートンにすることを勧める。
865ひよこ名無しさん:02/01/07 01:12 ID:???
>>864
マカフィーの評判が悪いのは、知っていました。
ノートンの期限がきれかかってたんだけど、そんな時、
ソースネクストで働いている友達が、「お願い!買ってくれ!」
って言われたのもで・・・12/15に、そいつを通じて、買っちゃたんです。

反応しないんだったらしないで、しょうがないかと思ってるんだけど、
友達に相談したくても今、休みとって旅行に行ってるし・・・
866ひよこ名無しさん:02/01/07 01:15 ID:???
>>865
ネタ臭いな。評判悪いのを承知で買ったのなら自己責任でなんとかしてくれ。
この板の住人はマカヒーなんて使わないから詳しいことは何も知らない(w
867ひよこ名無しさん:02/01/07 01:18 ID:DD8a9jkV
FDDアタックをもらってしまい、ウィンドウズのデエスクトップの画面が
でるところでいつも「ガガガガッ」つてなります。対処方法を
教えてください。よろしくおねがいします。
868ひよこ名無しさん:02/01/07 01:21 ID:???
>>867
状況をもっと詳しく。
Windows終了時にウイルス対策ソフトがFDDスキャンしてる音じゃないよな?
869ひよこ名無しさん:02/01/07 01:24 ID:???
そっか・・・しょうがないなぁ。
確かに、Outlook Express が閉じなかったり、
正しく終了しなかったり・・・トラブルが多いです。

ノートンを元に戻します。あと10日で期限が切れるんだけど、
また、買わなきゃだね。ノートンを買います。

誰か、何でもイイからウィルスソフトが欲しいって人、
封が開いてていいんだったら、マカフィーを無料でさしあげますよ。
McAfee.com
インターネットセキュリティー
ウィルススキャンと、パーソナルファイアウォールが入ってます。
870ひよこ名無しさん:02/01/07 01:35 ID:aQP9Klwk
初めて見知らぬ人から添付ファイルつきの
メールが届いてしまいました。
プレビューは切ってるし、メールも開いてないけど
ウイルスに感染してたらどうしようかと心配で眠れません。
オンラインスキャンしても何もでなかったら
感染してないと思っていいんですよね?
871ひよこ名無しさん:02/01/07 01:39 ID:???
ウイルスバスター2001は、3日に一度最新の更新してくれ
監視ソフト買わなくてもオプションで付いているときいたのですが
そうなのですか?
872ひよこ名無しさん:02/01/07 01:48 ID:???
>>870
今すぐ削除
開いていないのなら問題ない!
873メルトダウン:02/01/07 01:51 ID:???
>>871 意味不明。
874870:02/01/07 01:54 ID:???
>872
レスありがとう。削除します。
875ひよこ名無しさん:02/01/07 02:16 ID:???
>>871
にほんご を べんきょう してくださいね
876ひよこ名無しさん:02/01/07 02:17 ID:???
>>872=870
オンラインスキャンする前に手持ちの監視ソフトでスキャンするようにね。
877ひよこ名無しさん:02/01/07 02:17 ID:???
↑訂正:>>874でした。
878     :02/01/07 05:33 ID:f8Oj3PTx
さっき、オンラインスキャンしたのですが、ウィンドウズフォルダのテンポラリーインターネット
にウィルスに感染したファイルが一個見つかりました。

とりあえず削除したのですが、これはなんだったんでしょうか?
私のパソコンはウィルスに感染したのでしょうか?
不安で仕方ないです。
879ひよこ名無しさん:02/01/07 05:38 ID:???
>>816
ウイルス名も書かずにこっちで予測しろってか?
できるわけねーだろ

あとオンラインスキャンは気休め程度だから
すぐ製品版買ってこい
買ってくるまでネット接続禁止だ
880879:02/01/07 05:41 ID:5+ARQJ5H
>>878宛だな

ついでに不安ならHDDフォーマットしろ
それでも不安なら今後PC使うな
881ひよこ名無しさん:02/01/07 06:23 ID:???
>>880

酷いようだが的は射ている。
さっさとウイルスについて勉強するべきだ。
じゃ無ければ世界規模で迷惑がかかるしお前も怖くてネットなんぞやっとれんだろう。
882ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/07 09:09 ID:???
>857
そいつを実行していないのなら削除するだけでいい。
実行していたらどうなるかわからん。
そもそもwindukeなんて物騒なものをどこで手に入れたのやら・・・

>867
デスクトップにA:\のファイルへのショートカットが残っているか、
最近使ったファイルにA:\のファイルが残っていたら削除。

>870
IEのバージョンが5.01SP2、5.5SP2、6(標準構成以上)以前の場合、
触っただけで感染する可能性があるものもある。

>870
>878
オンラインスキャンで済まそうとせず、製品を買って最新のウィルス
定義に更新してスキャンしないと何とも言えない。

ついでにage
883ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/07 09:10 ID:???
ageてなかった・・・
884ひよこ名無しさん:02/01/07 11:26 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
885ひよこ名無しさん:02/01/07 13:43 ID:???
今メール確認したら無記名で送られてきたメッセージがありました。
メーラーはアウトルックエクスプレスです。
体験板のウイルスバスター2002入れているのですがスキャンかけるのは
どうしたらよいのですか?
886ひよこ名無しさん:02/01/07 13:49 ID:???
>>885
実行しろよ
ウイルスバスターを
887ひよこ名無しさん:02/01/07 14:06 ID:???
>>885
体験版なんてケチくせえこと言わずに製品版買ってこい
888ひよこ名無しさん:02/01/07 15:39 ID:???
 
889ひよこ名無しさん:02/01/07 16:33 ID:???
あげ
890しっぽり:02/01/07 17:17 ID:???
>>846
できればそのときの出来事を教えてくれませんか?
あと、それからどのような対策をとってますか?
891846:02/01/07 20:48 ID:OjBS/GxL
>しっぽり
なんだ846みてみたら漏れじゃねぇか。
セキュリティ板のズタズタスレは↓。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1001662997/l50

ある日突然エロ画像やら2chのスレやらがフォルダのみを残して大掃除されてた。
そのときはハッキングとやらをされたのかと思ってたけど上のセキュリティ板のスレをみて
似た症状の人がたくさんいた。
みんなWinMXを使ってたそうだ。
実は漏れも一回試してみたことがあった。
結局使い方はわからかったけど。

対策はMXを使わないということで回避できる。
詳しくは上のスレにいってこい。
892ひよこ名無しさん:02/01/07 20:58 ID:???
友人のメールで感染してしまいました。
ネット上で駆除ソフトをダウンロードして実行したら、処理を終了した。と出たので
安心して、ウイルススキャンしたら、ぜんぜん感染したままです。
クジョソフトが違うのでしょうか。
ウイルスは、W32/BADTRANS@MMというやつです。
893ひよこ名無しさん:02/01/07 21:14 ID:OjBS/GxL
>892
オンラインは駆除じゃなくて検索だけじゃないのか?
トレンドマイクロはそうなってるみたいだけど。
894ひよこ名無しさん :02/01/07 21:15 ID:???
>>892
今すぐ回線切って明日の朝一でソフト買って来い。
895ひよこ名無しさん:02/01/07 21:25 ID:???
ウイルスバスターでOKですか?
896ひよこ名無しさん :02/01/07 21:26 ID:???
>>895
ウイルスバスターでもノートンでもいい。
897ひよこ名無しさん:02/01/07 21:27 ID:???
>>895
ノートンかバスターを推奨。
マカフィーを買った場合はこの板でのサポートは期待できない。
898ひよこ名無しさん :02/01/07 21:32 ID:???
>897
駄レスですまんが、
「この板でのサポート」に期待されてしまうのは避けたいと思ったり思わなかったり。
899ひよこ名無しさん:02/01/07 21:34 ID:???
それでこのウイルスは駆除できますか?
W32/BADTRANS@MM
900ひよこ名無しさん :02/01/07 21:36 ID:???
>>899
余裕で出来ます。つーかさっさと回線切ってください。
そしてオフラインで>>1-18>>25を読め。
901ひよこ名無しさん:02/01/07 21:35 ID:???
>>898
書いてから少し後悔した。すまそ。
けど、>>897って事実だから参考までにね。
902ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/07 21:51 ID:???
>899
遅レス
BADTRANSにはオリジナルのBADTRANS.Aと亜種のBADTRANS.B
がある。昨年猛威を奮ったのはBのほう。
あなたが落とした駆除ツールはBに対して有効。感染したのがAだった
ので、そのツールで駆除できなかったんだと思われ。あくまで推測。
結局、最新の定義でウィルススキャンしないことには何とも言えない。

IEが5.5SP2、6(標準構成)じゃなかったら、先にアップデートしておいてくれ。
903しっぽり:02/01/07 21:52 ID:???
>>891
一回のMXで感染してしまったのですか?
そのときあなたはどう対処したのですか?よろしければ教えてください。
904ひよこ名無しさん:02/01/07 22:27 ID:xZnA4k1K
W95/MT@M ってやばいですか?
FEITICEIRA_NUA.JPG.pif ってファイルなんですけど。
削除できないし検索しても出てこないんです。
誰か助けて下さい。
905ひよこ名無しさん:02/01/07 22:28 ID:???
>>904
発見したなら駆除すりゃいいだろ?
906904:02/01/07 22:35 ID:xZnA4k1K
>>905
削除してないのに、ファイルのあった場所に無いんです。

勝手にウィルスが逃げるってことあるんですか?
わからない事ばかりなので教えて下さい。
907ひよこ名無しさん:02/01/07 22:48 ID:???
>>906
ウイルス対策ソフトが検疫して隔離したんじゃないのか?
908ひよこ名無しさん:02/01/07 22:49 ID:???
>>904
ウィルススキャンで発見したなら、感染ファイルへのアクセスが
できないようになったんじゃない?
909904:02/01/07 22:55 ID:xZnA4k1K
>>907 >>908 有り難う御座います。
もう大丈夫ってことですか?
まだ怖いので
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w95.mtx.fix.html
これを試してみようと思います。W95.MTX で良いんでしょうか?
910846:02/01/07 22:57 ID:Zi6jr66x
>しっぽり
MXを試そうと思ったけど結局ファイル1つすら上手くDLはできなかったんだよ。
セキュリティ板のスレみてMX以外は検討がつかんからMXが原因だと思ってる。

結局ウィルスではあったみたいだからおかしなところから普通に落としたファイルが原因なのかもしれん。
911ひよこ名無しさん:02/01/07 22:59 ID:???
>>909
隔離されただけなら大丈夫じゃない。
隔離先から削除しろ。ウイルス対策ソフトのヘルプとか読め。
912904:02/01/07 23:03 ID:xZnA4k1K
>>911
やばいと言うことですね。
今からhttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w95.mtx.fix.html
を実行します。

どうも有り難う御座いました。
913ひよこ名無しさん:02/01/07 23:04 ID:???
>>912 メクラか?

ウイルス対策ソフトのヘルプとか読め。
914  :02/01/07 23:05 ID:???
テスト
915904:02/01/07 23:49 ID:xZnA4k1K
>>913 ごめん メクラじゃないけど
ウイルス対策ソフトのヘルプ開いても何処を読めばいいか解からなかったもので。
916ひよこ名無しさん:02/01/07 23:50 ID:???
このスレって明日まで持つかな?

>>1-18>>25 その他読みませう

修正テンプレ、あるんだったら今のうちにカキコよろしく
その場合レス番号とどの順序でカキコかもね
917ひよこ名無しさん:02/01/07 23:53 ID:???
>>915
それならネットに繋がん方がいいぞ。
いや煽りで言っているのではなくマヂで。

それと、MTXは駆除できない亜種もある。
918ひよこ名無しさん:02/01/08 00:22 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
919ひよこ名無しさん:02/01/08 00:43 ID:6U7bkTao
ウイルス対策は「ウイルスバスター2002」だけ買えばいいんでしょうか?
ノートンの場合、「アンチウイルス」とか「パーソナルファイアーウォール」とか、
いろいろあるんですが・・・
920ひよこ名無しさん:02/01/08 00:47 ID:???
>>919
ウイルスバスター2002はトレンドマイクロの製品。
ノートンはシマンテックの製品。

ノートンは色々なソフトを出している。
・ノートンアンチウイルス
・ノートンパーソナルファイアウォール
・ノートンシステムワークス
・ノートンインターネットセキュリティ
など。

ノートンインターネットセキュリティはアンチウイルスとパーソナルファイア
ウォールのセット商品でお買い得になってる。システムワークスはアンチ
ウイルスの他にユーティリティーズなどがセットになってる。

詳しくはシマンテックホームページ。
921ひよこ名無しさん:02/01/08 00:50 ID:6U7bkTao
ウイルスバスターを買えば、それらはすべてついてくるんですか?
922ひよこ名無しさん:02/01/08 00:50 ID:???
>>921
馬鹿か?ウイルスバスターはウイルスバスターだろ?
ノートンとはライバル商品だ
923ひよこ名無しさん:02/01/08 00:51 ID:???
>>921

さっさと>>5を見てリンク先に行け
924ひよこ名無しさん:02/01/08 00:51 ID:???
>>919=>>921は質問禁止処分
925ひよこ名無しさん:02/01/08 00:52 ID:6U7bkTao
いや、機能でのことです。

アンチウイルスやパーソナルファイアーウォールなど。
926ひよこ名無しさん:02/01/08 00:52 ID:6U7bkTao
ひどい
927ひよこ名無しさん:02/01/08 00:54 ID:???
>>926
ひどいのはどっちだよ
サイトみりゃ分かる事をわざわざ書けってか?
928ひよこ名無しさん:02/01/08 00:55 ID:???
>>925
誰でも理解出来る明快な日本語で質問しろ

・トレンドマイクロ株式会社
 http://www.trendmicro.co.jp/
 製品名:ウイルスバスター2001、Inter Scan

・株式会社シマンテック
 http://www.symantec.com/region/jp/
 製品名:NortonAntiVirus、NortonAntiVirus for Mac
929ひよこ名無しさん:02/01/08 00:57 ID:???
みんな、ありがとう!
930ひよこ名無しさん:02/01/08 01:01 ID:???
>>921
もちろん、何ひとつついて来ないよ。
会社が違うんだから当たり前だろ?
931ひよこ名無しさん:02/01/08 01:03 ID:???
>>925
ウィルスバスターはいわゆるワクチンソフトだから
機能としてはノートンのアンチウィルスと対応しているはず。
他は知らん。
932ひよこ名無しさん:02/01/08 12:24 ID:???
結局みなさんはどのような対策をしてるんですか?
もちろん万全ではないにしてもできるだけのことはしておきたいので。
ここに紹介されたモノ以外になにかあれば教えてください。
933ひよこ名無しさん:02/01/08 12:40 ID:???
うちはこんな環境だなぁ。
ルータ + NAV + Proxomitron + IE5.5SP2
PersonalFirewallとしてZoneAlarm入れてたことあるけど、消しちゃった。
934ひよこ名無しさん:02/01/08 13:51 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
935ひよこ名無しさん:02/01/08 14:01 ID:???
IE5.5SP2(最新のパッチ当て済)+ そもそもNetscape使い + メーラはEdMax + バンドル版NAV5.0 + タスクスケジューラで定義ファイルを自動アップデート

あまり充分じゃないわいな(w
936ひよこ名無しさん:02/01/08 14:11 ID:???
フリーのウイルス対策ソフトってありませんか?
937c87014.tctv.ne.jpヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROHOLE :02/01/08 14:12 ID:TTzuMDh7
あります
938ひよこ名無しさん:02/01/08 14:13 ID:???
そうですか
939荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/08 14:41 ID:???
>>938

http://www.grisoft.com/html/us_index.htm
はい。英語ですよ。
940ひよこ名無しさん:02/01/08 15:42 ID:???
あげ
941ひよこ名無しさん:02/01/08 16:33 ID:???
>>938

http://keijunk.fc2web.com/
はい。英語ですよ。
942ひよこ名無しさん:02/01/08 17:45 ID:???
>>938
これも英語。
http://www.free-av.com/

アピールが笑えるけど。
Quality "Made in Germany"
943ひよこ名無しさん:02/01/08 18:01 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
944ひよこ名無しさん:02/01/08 18:53 ID:???
ウイルスは面倒なので対策しておこう
945ひよこ名無しさん:02/01/08 19:47 ID:???
うるせーバカ
946ひよこ名無しさん:02/01/08 20:59 ID:???
馬鹿は氏んでね。地球の為にならないから。
947ひよこ名無しさん:02/01/08 21:53 ID:1+t3ZTSX
ウイルス(badtrans)に感染したので、ノートンを買ってきました。
Internet Seurity 2002です。インストールも完了し、最新のウイル
ス定義もゲットしました。取りあえず安心です。
 質問ですが、1年後に無償サポートが切れた後、有料サポートになる
訳だけど、この時にワクチン部分(アンチウイルス)だけでなく、ファ
イヤーウオールも継続したほうが良いのでしょうか?私としては、ワク
チンだけでも良いように思われるのですが・・。なお、インターネット
の接続はCATVで、OSは98です。
948ひよこ名無しさん:02/01/08 22:05 ID:???
>>947
その前に駆除はどうした。
949ひよこ名無しさん:02/01/08 22:18 ID:1+t3ZTSX
947です
 駆除は完了(だと思う)。インストール後、全てのファイルをスキャンしたが、
ウイルスは見つからなかった。です。
950ひよこ名無しさん :02/01/08 22:21 ID:???
>>949
今更だが既に感染している場合は
「インストールする前にウィルスチェック・駆除」だ。
951ひよこ名無しさん:02/01/08 22:31 ID:???
>>949
何もせずにBadtransがいなくなるわけないだろ。
設定かアップデートを間違えてんじゃねえのか?
952ひよこ名無しさん:02/01/08 23:02 ID:???
ウィルスとは関係ないとおもうんですが、
ノートンパーソナルファイアウォールの試用版つかってたら
000.000.000.000(0は伏字)によるポートスキャン、
30分間遮断しました。
とのメッセージがでました。
これは誰かがなにかしてきたとみていいんでしょうか?
それとも自分に問題があるのでしょうか?
あと、数字は表示しても問題ありませんか?おしえてください。
953ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/08 23:16 ID:???
>949
仮に既に駆除されていたとしても、IEのバージョンが古いと
また感染するよん。

>952
誰かさんがトロイの木馬によって開けれれたポートがないか、
ネット上をランダムにスキャンしまくってるだけ。
あなたのPCがすでにトロイの木馬に感染していなければ
問題ないはず。
送信元は既に踏み台にされている可能性もあるので、晒すのは
よくない。
954ひよこ名無しさん:02/01/08 23:27 ID:???
>>950,951
 947です。
 インストール前に、シマンテックの駆除ツールをダウンロードして実行したよ。
その後、レジストリエディタでファイルを見て、kernel32とかKdllとかを直接探
したり、ファイルサーチしたけど見つからなかったよ。その後、ワクチンを導入
済みの知合いに訳を話してメールを出したが、ウイルスは添付されていなかった
し、そもそも勝手なメールは出されていなかったよ。ノートンをインストールし
たのはその後です。インストールしてすぐにアップデートして、新しい定義ファ
イルをダウンロードしたら、最新版になりましたと返事が来ました。そうして、
改めて全部のファイルチェックを実行し、20分後にウイルスなしと出ました。
これで、良いんでしょうか?
955ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/08 23:30 ID:???
>954
駆除ツールを使ったことを先に書いてくれないと・・・
IEのバージョンは5.5SP2か6(標準構成以上)だろうね。
せっかくだから板トップの修正プログラムも入れておいてほしい。
956ひよこ名無しさん :02/01/08 23:47 ID:b6XK8ta1
質問です。
どうやらウイルスに感染したみたなんで、
ウイルスバスターを買って、インストールしようと
したら、元々入っているやつをアンインストールしなさい、って
表示されました。
アンインストールの意味がわかんなくて、とりあえず
ゴミ箱に捨ててしまったんですが、このやり方が
間違えだ、といわれたんですが、もどす方法はありますか?
空っぽにしてしまいました…。
どりあえず、もう一度インストールしてみたのですが、
アンインストールの方法を間違ったせいか、
アンインストールしてください、の表示が消えません。
検索にもかけてみたのですが、見つかりません。
どうか教えて下さい。
(わかりにくい文章ですみません)
957ひよこ名無しさん:02/01/08 23:49 ID:???
>>956
駄目。最初からやり直し。リカバリーしろ
958ひよこ名無しさん:02/01/08 23:51 ID:???
>>956
>(わかりにくい文章ですみません)

アホだな・・
パソコンと国語の勉強して出直せ。
959ひよこ名無しさん:02/01/08 23:53 ID:???
>>956
リカバリして購入時の状態に戻せば元々入ってるやつが復活する。
そうしたら正しい方法でアンインストールしてからバスターを入れる。
960ネコシステム:02/01/08 23:54 ID:???
>>956
scanreg/fixで直ったかな。
間違えてたらゴメソ。
961ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/08 23:55 ID:???
>956
肝心なところが情報不足。
元から入っていたのはマカフィーですかい?
レジストリをいじくればなんとかなるらしいけど、多分あなたには無理。
必要なデータファイルをバックアップして、おれもリカバリ推奨。
962ネコシステム:02/01/08 23:58 ID:???
>>956
OSとか書いてよ。
963ひよこ名無しさん:02/01/08 23:59 ID:???
今のうちに修正テンプレと追加テンプレよろしくね
書くときも一気にいけるので都合がよろし
964ひよこ名無しさん:02/01/09 00:05 ID:???
過去ログリンクはこれでいいかな


レスタイトル
過去ログはこちら


HTML化を待っているスレッドもあります

コンピュータウィルス総合スレッド
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/987/987063100.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.2
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/992/992241089.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.3
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/997/997485641.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.4
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1000/10008/1000881294.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.5
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1001/10012/1001242103.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1005771153/(html化待ち)
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1006818033/l50
コンピュータウィルス総合スレッドVol.8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007142533/l50
コンピュータウィルス総合スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007658885/
コンピュータウィルス総合スレッドVol.10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008862704/
965956です。:02/01/09 00:06 ID:EVlKALq8
ありがとうございます。
アンインストールする予定だったのは
McAfee virusScanってやつです。
あと、何回も聞いて本当に申し訳ないんですが、
リカバリってどうやるのですか?
966修正分:02/01/09 00:06 ID:???
==================================
過去ログはこちら

コンピュータウィルス総合スレッド
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/987/987063100.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.2
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/992/992241089.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.3
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/997/997485641.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.4
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1000/10008/1000881294.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.5
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1001/10012/1001242103.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1005771153/(html化待ち)
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1006818033/(html化待ち)
コンピュータウィルス総合スレッドVol.8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007142533/(html化待ち)
コンピュータウィルス総合スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008741815/(html化待ち)
==================================
Becky!への影響について

もちろんOutlookExpressじゃなくてもHTMLメールが開けるなら注意。
Becky!についてもリムアーツのページに警告が乗ってたので転載。

【2001/11/26 PCウイルス「Aliz」「Badtrans」等のBecky!への影響について。】
これらのウイルスはインターネットエクスプローラのセキュリティホールを突くもので、
その意味ではNimdaと同質のものです。IEのセキュリティアップデートは、必ず実行
しておいてください。また、「全般的な設定」「HTMLの表示」の項で、「MSIEコンポー
ネントを使用」のチェックをはずしていれば、HTMLのメールが添付として扱われます
ので、それをダブルクリックしない限り感染することはありません。不安な方は、この
オプションをOFFにして置かれることをお勧めします。

※ウイルス対策ソフトが他のメールも含めて受信箱のメールを削除してしまうとい
※うトラブルに対処するため、急遽、2.00.08が公開されています。
967ひよこ名無しさん:02/01/09 00:08 ID:???
>>965
パソコンの説明書に書いてあると思うが?
リカバリの方法については「くだ質」あたりで質問してくれ。
ここはウイルス総合だからな。
968ひよこ名無しさん:02/01/09 00:08 ID:???
>>965
取説読んで氏ね。もう来るな。
969ひよこ名無しさん:02/01/09 00:10 ID:???
まったりいこーよ

それと、>>1-18・(>>966)も読もう
970ネコシステム:02/01/09 00:13 ID:???
>>965
スタート→終了→MS-DOSから再起動。ってとこ押して、真っ黒な画面になったら
「scanreg/fix」って打ち込めば治ると思う…。
DOSからの出かたはexitね。
971ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/09 00:19 ID:???
Webを見ただけで〜
5.01SP2の扱い
若干文章を統合して順番を変えてみたり・・・

添削きぼーん

-----------------

ウイルス『Badtrans.B』FAQ

1:ウィルス付きメールを開いただけで感染しますか?
 >メールソフトにOutlook ExpressまたはOutlookを利用し、
  かつInternet ExplorerがSP2でない場合は、メールを見るだけで感染します。
  Internet Explorerのバージョンはヘルプ>バージョン情報で確認
  下記ページにてbuild番号とバージョンを確認
  http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Ie/OE5str.htm#ieoeversion

2:SP2はどこからDL出来ますか?
 >Windows Update、及び下記のサイトから
  http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/download/
  回線に種類にもよりますが、DLにはかなりの時間を要します。

3:IE5.01SP2と5.5SP2のどちらが良いですか?
 >5.01SP2はサポートが打ち切られているので、5.5SP2、または 6
  (標準構成以上) がよろしいかと思います。

4:SP2を導入したらウィルスには感染しませんか?
 >メールを見ただけでの感染は防げます。メールに添付されたファイルを
  開いた(実行した)場合は感染します。

5:メールソフトにOutlook Expressを使用して無い場合は、感染しませんか?
 >メールを見るだけでは感染しませんが、ウィルス付ファイルを実行したら
  感染します。

6:感染の有無はどうしたら分りますか?
 >『Kernel32.exe』『cp_25389.nls』『kdll.dll』が
  C:\WINDOWS\Systemに存在したら確定。

7:感染した場合、どのような症状がでますか?
 >ワーム活動とハッキング活動を行ないます。
  詳しくは下記のサイトで確認してください。
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM%5FBADTRANS%2EB
  http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.html

8:感染した場合はどうすれば良いですか?
 >Internetへの接続を控えて、ウイルスを駆除してください。
  駆除用の修復ツールは>>8のリンク先で入手しましょう。
  ワクチンソフトを所持していない場合は、 速やかにお店にダッ
  シュして、購入してきてださい。
  ワクチンソフトのウィルス定義ファイルを最新のものに更新、
  ウィルススキャンをしてください。
972ひよこ名無しさん:02/01/09 00:31 ID:???
>>971

>>13 ではOSとの相性に対応したIEのバージョンが書いてあるけど
OSとの相性とサポート打ち切り、両方を書けばいいのかな?
973ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/09 01:12 ID:???
>972
現実問題として5.01SP2は最新の修正プログラムに対応していない。
5.01SP2でもNimdaやBADTRANS.Bは予防できるけど、あとあとの
ことを考えれば5.01SP2は薦めないほうがいいと思う。
974ひよこ名無しさん:02/01/09 01:16 ID:???
IE5.01SP3が出て対応してくるならともかく、5.5SP2推奨ってことでいいと思う
975ひよこ名無しさん:02/01/09 01:17 ID:???
>>973

回答するタイミングがストーカーみたいだけどそれは勘違い

それはそうと、となると以後は5.5SP2か6を標準推奨にすればいいのかい?
話し外れるけど以前は5.5がこけにされてて5.01にしろボケェとかのレスが
今更になって思い出されるんだけど、今となっては全く気にしなくてもいい?
976ひよこ名無しさん:02/01/09 01:20 ID:???
5.5と5.5SP2を較べるのはどうかと
977ひよこ名無しさん:02/01/09 01:25 ID:???
いやいや失敬、5.5ではなくSP2ね
俺の覚え違いだったみたい
あの「ボケェ」レスは5.5の事を言ってたのね 鬱
978ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/09 01:26 ID:???
>975
う〜ん
5.01SP2を薦めていたのは動作的な問題に視点をおいていたから。
5.5SP2と6を薦めるのはセキュリティ的な問題に視点を置いているから。

ということなんだと思う。
979ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/09 01:33 ID:???
あ、そうそう
W32.Klez はどうしようかな?

・・・と思いつつ今度こそ寝る(w
980ひよこ名無しさん:02/01/09 03:00 ID:???
スレ立て完了しました

新スレはこちら

コンピュータウィルス総合スレッドVol.11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010511938/l50

補足などありましたら書き足していって下さい
981埋め立て屋:02/01/09 03:06 ID:???
コンピュータウィルス総合スレッドVol.11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010511938/
982ひよこ名無しさん:02/01/09 15:30 ID:???
982
983ひよこ名無しさん:02/01/09 16:27 ID:???
983
984埋め立て屋:02/01/09 16:42 ID:???
コンピュータウィルス総合スレッドVol.11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010511938/1-17
985ひよこ名無しさん:02/01/09 17:32 ID:???
985
986ひよこ名無しさん:02/01/09 18:35 ID:???
9 8 6
987埋め立て屋:02/01/09 18:50 ID:???
コンピュータウィルス総合スレッドVol.11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010511938/1-17
988ひよこ名無しさん:02/01/10 14:54 ID:???
988
989ひよこ名無しさん:02/01/10 16:00 ID:???
 989
990ひよこ名無しさん:02/01/10 17:28 ID:???
990
991埋め立て屋:02/01/10 18:20 ID:???
コンピュータウィルス総合スレッドVol.11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010511938/1-17
992ひよこ名無しさん:02/01/10 20:20 ID:???
992!
993ひよこ名無しさん:02/01/10 20:36 ID:???
993といったらウチのポルシェだな
994埋め立て屋:02/01/10 21:58 ID:???
コンピュータウィルス総合スレッドVol.11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010511938/1-17
995ひよこ名無しさん:02/01/10 22:52 ID:???
996ひよこ名無しさん:02/01/10 22:53 ID:???
997ひよこ名無しさん:02/01/10 22:53 ID:???
998ひよこ名無しさん:02/01/10 22:53 ID:???
999ひよこ名無しさん:02/01/10 22:54 ID:???
10001000!ゲッター:02/01/10 22:54 ID:???
    ┌――――――――┐
    |.B1@ABCDE. |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――――――┐
     ||        ________
     ||      /
     ||∧=∧ < 1000で〜す。
  999  ||(*゚ー゚)   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲. .|| U |:っ  (´∀` )< 死ね>>1-999=アホ
  ▽. .|| /_/_|   (    ) \____
 .1001 || UU    |  O |
       ̄ ̄ ̄ ̄.(_)_)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。