>>949 定番コピペ作ってくれたんだろ?
笑えるわ。
>>951 うちもネスケ使いだけど、確かに添付ファイルが無かった。
スキャンも反応無いし、Trendの駆除ツールにも引っかからなかった。
で、全件チェックもやったけど問題ない。
Netscapeでは起動しないのかもしれない。
>>951 今回はIEのセキュリティホールをついて「メール見ただけで自動実行」させるウイルス
なので、ネスケの場合は正常処理されないのでしょう。
念のため削除してウイルスチェックをかけたほうが安心できるとは思いますけどね。
一応、IEのバージョンは5.01SP2にしてあるのですが
>>8に書いてある
>(注:必ず、Outlook Expressを含む標準構成以上で)
というのはどうすればよいのでしょうか?
IEを普通にパッチ?を落としてSP2に変えただけでは、自動的に
OE側へのセキュリティ強度のアップは適用されないのですか?
>>955 インストール時にカスタムでなく、標準構成でフツーにインストールすればよろしい
>>955 具体的にどうやってSP2を入れたか書いてみて。
>>955 おとなしくmicrosoft系メーラーやめれば?
>>955 フルインストール、標準インストールなら問題ない。
心配なら、漏れみたいにNetscapeに乗り換えるか?
961 :
955:01/12/01 01:20 ID:???
962 :
955:01/12/01 01:25 ID:???
カスタムではインストールしてないはずです。
たぶん、推奨みたいな項目を選んでやって
いったと思います。
963 :
ひよこ名無しさん:01/12/01 01:27 ID:utyErX+p
知り合いから「件名→Re:(私が前回出した件名、文字化けしてる)で
容量40 kb(通常のメールは1〜2 kb)」のメールが来たのですが、ウィルスメールですか?
クリップ印はないですが、最近流行っている「メールを開けるだけで
感染するウィルス」のような気がするのですが・・まだ開けてません。
>>964 ウイルスですか?って悩んでるくらいだったらウイルスチェックしろ!
なんで
>>1から順に読まないのだ?
今日もアホが多いな。
>>963 IEだと出てこないがネスケなら出るぞ。
誰か新スレやってるのか?
971 :
964:01/12/01 01:37 ID:???
>965
事情がありまして、今ウィルスチェックができないのです。
なので聞いてみました。
>>971 事情の原因はネットサーフィンじゃないだろうな?
ネットに繋がっている時点でウイルスをばら撒いていることになる
すぐさまウイルスチェックしろ! したくなかったら回線切ってくれ
973 :
ひよこ心配:01/12/01 02:01 ID:RX+VtbkV
以前、ヤフオクで取り引きした奴から、以下のようなメールがきました
****************** Virus Warning Message
Found virus WORM_BADTRANS.B in file FUN.MP3.pif
The file is passed on.
*********************************************************
subjectでRE:nVc・
とあります。
これってウイルスなんすか?
厨房なおいらにおしえてくださいまし
>>973 ウイルスですか? って思うくらいならウイルスチェックしろ〜!
おまえも
>>1から読んで出直しじゃ!
>>976 今準備しているけれど立てすぎエラーが心配。
駄目だったらその旨書き込むのでその時は誰か頼む。
まだ立てれない気がするけどやってみる。。
かぶった、一旦中止ー。
980 :
977:01/12/01 02:23 ID:???
>>978 どうしようか?手直ししたいところもあるんだけれど。
981 :
977:01/12/01 02:24 ID:???
983 :
977:01/12/01 02:30 ID:???
>>982のリンク先に次期スレコピペしてもらえればチャレンジしてみます。
987 :
ひよこ名無しさん:01/12/01 02:37 ID:cBsN8DgE
ようやっとIE5、5にした。
ヘルプにSP2と表示されていたから
これでいいの。
>>987 ひとまずOKです。もちろん、アンチウィルスソフトも導入しないと
全く無意味なので気をつけましょう。
W32Alizの添付メールが届いて、
プレビューでいろいろ本文に書いてあると思ってたら
htmlだったのね・・・
気を付けなくちゃ・・・
もちろんOEじゃなくてもHTMLメールが開けるなら注意。
Becky!についてもリムアーツのページに警告が乗ってたので転載。
【2001/11/26 PCウイルス「Aliz」「Badtrans」等のBecky!への影響について。】
これらのウイルスはインターネットエクスプローラのセキュリティホールを突くもので、
その意味ではNimdaと同質のものです。IEのセキュリティアップデートは、必ず実行
しておいてください。また、「全般的な設定」「HTMLの表示」の項で、「MSIEコンポー
ネントを使用」のチェックをはずしていれば、HTMLのメールが添付として扱われます
ので、それをダブルクリックしない限り感染することはありません。不安な方は、この
オプションをOFFにして置かれることをお勧めします。
http://www.rimarts.co.jp/index-j.html ↑は?
992 :
987:01/12/01 03:05 ID:cBsN8DgE
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。