コンピュータウィルス総合スレッドVol.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952609:01/12/06 18:00 ID:???
BadTrans.B対策法としてもし次スレでも使うのでしたらこれで・・・。
↓多少改良してみた。おせっかいでスマソ。

「Re:〜」という不審なメールが来たら、流行の「BadTrans.B」の可能性が高いです。

1. IEは5.01SP2 / 5.5SP2 / 6 のどれかに更新しましょう。(IEの「ツール」→「Windows Update」で行けます)
2. OEは「受信トレイ」を開き、「表示」→「レイアウト」で、「プレビューウィンドウを表示する」のチェックを外しましょう。
3. ウィルスが来たら右クリックで削除&削除済みアイテムも空にしましょう。
4. 心配なら下記URL
 <シマンティック社版>
  http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.removal.tool.html
 <トレンドマイクロ社版>
  http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3368
  から駆除ツールをDLして実行しましょう。検出されなければ問題ありません。
5. ノートンかバスターを入れて最新の定義でスキャンするように心がけましょう。

ここまで出来たら(゚д゚)ウマー
これでもわからなかったら(゚д゚)マズー
953609:01/12/06 18:04 ID:???
スマソ、
>>952の訂正。
×「シマンティック」
○「シマンテック」

鬱打、逝ってくる。
954ひよこ名無しさん:01/12/06 18:10 ID:???
スマンコッテ
955ひよこ名無しさん:01/12/06 18:20 ID:???
ここで次スレの相談してる人は>>949のリンク先行ってください。
スレが残り少ないし質問の邪魔になるから別の場所でやってほしいです。
956ひよこ名無しさん:01/12/06 19:15 ID:jf22Zu3a
ウィルスを添付してあるメールが捨てられません。
捨てようとすると不正な処理が出てしまいます。
捨てる方法何かありませんか??
957ひよこ名無しさん:01/12/06 19:16 ID:???
>>956
まあ自分のOSと使っているソフトぐらい書けや
958ひよこ名無しさん:01/12/06 19:19 ID:jf22Zu3a
win 95で
アウトルック(多分4.0?)です
959ひよこ名無しさん:01/12/06 19:28 ID:???
>957
まだ?
960ひよこ名無しさん:01/12/06 19:37 ID:sOLu3Z24
98SEでウィルスバスター2002を使っています。
最新版のアップロードを手動でしようと思ったのですが、
アップロードのボタンを押してもなんの反応もありません。
エラーメッセージのようなものも出ません。
ZoneAlarmを常駐させているので、
これが原因かと思ってZoneを終了させても同じでした。
どうしたらいいんでしょう。
961ひよこ名無しさん:01/12/06 19:45 ID:???
>>958
普通のメールを削除してもエラー出るのか?
だったらシステムが不安定だな

どっちにしろウイルス対策ソフトを導入して駆除してすること
あとこのスレの>>1から読んで対策を完璧にすること
962ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/06 20:22 ID:???
>>958
これだけ騒がれて未だに4.0か・・・
ウィルスチェックも全然できていないだろうな。

>>960
TrendMicroのアップデートはたまに繋がりにくくなることがあるらしい。
しばらくしてから繋ぎ直せばすんなりいくかもよ。

ウイルスバスター2002
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1002745629/
ここの過去ログ読むべし
963960:01/12/06 20:38 ID:47XxbnMl
>>962
ありがとうございます。
しばらくしてからもう一度やってみます。
964ひよこ名無しさん:01/12/06 20:39 ID:U0itOZV+
大変だ! サッチーがタイーホされたよ!
965ひよこ名無しさん:01/12/06 20:41 ID:???
>>964
いや、それ昨日の話しだし!
966 ◆yo/nTGm2 :01/12/06 20:49 ID:u8Cb+JHp
NAV2002使ってるんですけどメールを発信するときのスキャンの画面を
初めから最小化かタスクトレイに表示することってできませんか?
少々鬱陶しいです。
967ひよこ名無しさん:01/12/06 20:51 ID:???
>962
何がいいたいの?バカにする暇あるなら直し方書いとけよ
このウィルスチェッカーが。
>961
情報ありがと
結局自分で調べて解決したよ
システム不安定でもなんでもなくて
win95はみんなそうなるんだってよ

表示→レイアウトから削除したよ
968 :01/12/06 20:52 ID:???
>>966
そういうもんだ。
近くにちょっと威張ってるプログラムが趣味な奴がいたら相談してみな。
本当に実力あればそういうプログラム作ってくれるよ。
969ひよこ名無しさん:01/12/06 20:55 ID:???
>>967
ならよかったな
人に聞いておいて文句はつけるなよ
自分で解決できたのなら良いではないか
970ひよこ名無しさん:01/12/06 20:58 ID:eATMLb/A
何か怪しいURLをクリックしてしまい
「ブラウザのインストールが終了しました」みたいな
メッセージが出てきたんで>>2にある
トレンドマイクロ/オンラインスキャンを試してみたのですが
ウイルスが発見されませんでした。
これって危険ですか?
971 :01/12/06 20:59 ID:???
>>970
どっちかというと気が付いたらすごい金額の請求書が!系。
972ひよこ名無しさん:01/12/06 21:02 ID:eATMLb/A
>>971
マジっすか・・・
973ひよこ名無しさん:01/12/06 21:03 ID:???
いたづらは嫌づら。
974ひよこ名無しさん:01/12/06 21:03 ID:???
>>970
どこだよ。ttp://〜でURL貼ってくれ。
直リンはダメよ
975970:01/12/06 21:06 ID:eATMLb/A
976ひよこ名無しさん:01/12/06 21:11 ID:???
>>975
からかわれましたね。
977ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/06 21:11 ID:???
.>>975
心配せんでもただのイタズラだ。
978966 ◆yo/nTGm2 :01/12/06 21:11 ID:u8Cb+JHp
>>968
わかりました。
979970:01/12/06 21:14 ID:eATMLb/A
って事は問題無いってことですね?
答えてくれた方々ありがとうございました。
980ひよこ名無しさん:01/12/06 23:14 ID:???
>>979
IDがATMか。意味深だな。
981ひよこ名無しさん:01/12/06 23:22 ID:???

質問する前にウイルススキャンしましょう!

ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8>>609を読もう!

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
 
982名無しさん:01/12/07 00:04 ID:U7AdgQQO
オンラインスキャンが気休めだというのは
過去レスにもある通り理解できるんですが、
ではオンラインスキャンによって判明する
ことはなんでしょうか。
983ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/07 00:07 ID:???
>>982
気休めというか、「完全でない」というところ。
オンラインスキャンでもちゃんとスキャンできるから、やってもらいたいけど
メールの添付ファイルはそのままだと検査できない、など、至らない点もあるから
オンラインスキャンで出なかったからといって安心してると少し危ないよ、という意味。
984ひよこ名無しさん:01/12/07 00:09 ID:???
ウィルス感染を指摘してもらえる(見逃す可能性もあるが)。>982
985 :01/12/07 00:20 ID:???
>>982
オンラインスキャンを警察にたとえると、

「部長!やっぱりあのPCに潜んでましたよ。星が!」
『ご苦労だったなジーパン。』
「早速しょっ引いちゃいましょう!」
『それはいかん。』
「なんでですか!」
『それは我々の管轄が発見までだからだ。』
「く!また本庁(製品版)の管轄かよ!」
986982:01/12/07 00:42 ID:???
>>983-985
なるほど。ありがとうございました。
987タムバ哲郎:01/12/07 01:37 ID:???
>>985
Gメン'75風味のやつもきぼーん。
988ひよこ名無しさん:01/12/07 01:59 ID:/rPXOhXp
http://www.ipa.go.jp/security/rfc/RFC2196-08JA.htmlの
(2) VIRUS-L リスト に参加したくて登録メール送ったのですが
553<登録先メアド>source routing rejectとかいうエラーが出て登録できません。
989ひよこ名無しさん:01/12/07 02:03 ID:???
>>988 IPAに聞け
990ひよこ名無しさん:01/12/07 02:04 ID:???
>>988
日本語MLじゃなくても平気なの?だったら自分で問い合わせてみれば?
991988:01/12/07 02:06 ID:/rPXOhXp
メアドどこにあるかわかります?
http://www.ipa.go.jp/security/index.html
992988:01/12/07 02:07 ID:/rPXOhXp
これ英語なんですか?
993ひよこ名無しさん:01/12/07 02:09 ID:???
>>991
cs.ucr.edu から匿名(anonymous)FTP で入手可能な、 「virus-l.README」というファイルをご覧ください。
994ひよこ名無しさん:01/12/07 02:09 ID:???
>>992
日本語MLだと思ってたの?そんなわけねーだろ?
@mitvma.mit.eduはどう見たって日本のドメインじゃねーよ
995988:01/12/07 02:10 ID:???
失礼しました。
996ひよこ名無しさん:01/12/07 02:24 ID:???
>>994
ドメイン名にjpがなくても日本語が使われてることは少なくないから、
ドメイン名だけで言語を判断することはできません。
997994:01/12/07 02:26 ID:???
>>996
@mitvma.mit.eduを見れば
アメリカ・マサチューセッツ工科大学のドメインだとすぐに分かりますが、何か?
次スレができたみたいですね。
こちらです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007658885/
999ひよこ名無しさん:01/12/07 02:26 ID:???
MITで武蔵工業大学を思い浮かべる人もいるでしょう。
イネーヨ…
1000ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/07 02:27 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。