コンピュータウィルス総合スレッドVol.10

このエントリーをはてなブックマークに追加

初心者の皆さん、コンピューターウィルス対策は万全ですか?
今こうして2chを見ているということはインターネットを利用しているということ。
だったら「いつ、どこで」ウィルスに感染してしまうかもしれません!

◇インターネット上の怪しいファイルをダウンロードしたり、電子メールで
届いた添付ファイルにはウィルスが混入しているかも。。注意しましょう!

★IPAセキュリティセンター: http://www.ipa.go.jp/security/index.html
など、ウィルス情報を扱っているホームページを見て、ウィルスに関する
理解を深めるのも良いでしょう。

★コンピュータウイルス110番 : IPAセキュリティセンターが設置している
電話相談です。コンピュータウィルスに関連のあることは何でも相談可です。
→詳しくはIPAのホームページで


リンクがずれる事もありますが、ご了承下さい

>>2 今すぐウィルススキャンを実行してみよう
>>3 ウィルス定義データは定期的に更新しよう
>>4 最近よくみられるウィルスに関して
>>5 ワクチンメーカーリンク集
>>6 ウィルスに感染しないために
>>7 ウィルスを発見・感染したら届け出を!
>>8-12 【危険】最新流行中のウィルス!
スレッドを立てる時に邪魔されてるかもしれないので、ズレてるかも。
まとめて全部読む時はは>>1-20(←ここをクリック)あたりで読めます。
ミラーはこちら http://pcqa.tripod.co.jp/virus.htm

ウィルスか?と不安がる前に実行してね。

★ウィルス監視ソフトを導入していない人 ↓↓↓

今すぐパソコンショップへ行って買ってきましょう!ウィルスバスター2001や
Norton AntiVirusなら、たいていのお店で売っているはずです。

そして、今すぐ買うお金が無い人や、もう感染してるかもしれないと
思っている人はオンラインスキャンを実行してみましょう!

・トレンドマイクロ/オンラインスキャン
 http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
オンラインでウィルススキャンが実行できます。ActiveXを利用しますので
設定を確認してください。※ブラウザはInternet Exprolerしか使えません。

・ウイルスバスター2002体験版ダウンロード
 http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2002/lis.asp

・シマンテック セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
セキュリティ危険度とコンピュータ・ウィルスの検査ができる
オンライン・チェックサイト。

・シマンテック/Norton AntiVirus体験版ダウンロード
 http://www.symantec.com/region/jp/trial/trial.html

★ウィルス監視ソフトを導入してる人 ↓↓↓

導入していたとしても、時々はシステム全体をスキャンしてみましょう。
夜、寝ている間にスキャンさせておくといいですよ。

気が付かないうちに感染していることもあるかもしれません。
定期的にスキャンさせることを心懸けましょう。
もちろんウィルスの定義ファイル更新も忘れないでください。
3ひよこ名無しさん:01/12/21 00:39 ID:???
>>1 オメデトウ!&アリガト&オツ

メーカー製パソコンにはウィルス監視ソフトがプリインストール
されていると思います。しかし、それだけでは万全ではありません。

なぜなら、新しいウィルスが次々と登場するからです!
監視ソフトのデータベースに無ければ、新しいウィルスは検出できません。

そのため、ウィルス監視ソフトには「データの更新」機能が用意されています。
監視ソフトのメーカーのコンピューターに接続し、最新のウィルス情報を
手に入れることが重要なのです。

最近出来た新しいウィルスは、ウィルスデータを更新していなければ検出
できません。ウィルス監視ソフトを導入しているからと安心せず、
必ず定期的にデータの更新を行ないましょう!

データ更新をしなければ、監視ソフトも役に立ちません。
5ワクチンメーカリンク集:01/12/21 00:40 ID:???

※ウィルス監視ソフトをワクチンソフトとも呼びます

・トレンドマイクロ株式会社
 http://www.trendmicro.co.jp/
 製品名:ウイルスバスター2001、Inter Scan

・株式会社シマンテック
 http://www.symantec.com/region/jp/
 製品名:NortonAntiVirus、NortonAntiVirus for Mac

・株式会社バーテックスリンク
 http://www.vertexlink.co.jp/index2.html
 製品名:アンチドート

・株式会社アラジンジャパン
 http://www.aladdin.co.jp
 製品名:eSafeProtect

・コンピュータアソシエイツ株式会社
 http://www.caj.co.jp/
 製品名:InocuLAN、CheyenneAntiVirus

・日本ネットワークアソシエイツ株式会社
 http://www.nai.com/japan/
 製品名:McAfee VirusScan 、GroupShield

※プリインストール版のMcAfee VirusScanは、古いバージョンの
データ更新が打ち切られています。
 http://www.nai.com/japan/download/dat3end.asp
該当する場合は諦めてノートンかウィルスバスターを買いましょう。
6ウィルスに感染しないために:01/12/21 00:41 ID:???

★ウィルス監視ソフトを常駐させよう
 →常に見張っていてくれる監視ソフトを導入すれば、あなたの
  負担もグッと減ります

★知らない人から届いた添付ファイルに注意!
 →知らない人からファイルをもらう理由はありません

★添付ファイルのファイル名だけで信用しない!
 →ファイル名だけでは中身は分かりません

★知り合いからの添付ファイルでも、注意しよう!
 →アドレス帳に登録されている人に送信するウィルスもあるの
  で注意が必要です

★怪しいファイルをダウンロードしない
 →怪しいファイルにウィルスが混入しているケースもよくある
  ことです。怪しいファイルや違法性のあるファイルはダウン
  ロードしないようにしましょう

もしウィルスを発見したり、感染してしまったら届け出をしましょう!

★IPAセキュリティセンター
コンピュータウイルスに関する届出について
http://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html

こちらに届け出の方法などが記載されています。E-mail・郵送・FAXが
利用できますので、ぜひ届け出ましょう。

※IPAセキュリティセンターのコメント(転載)
 届出は、感染被害の拡大と再発防止のための大変貴重な資料と
 なります。記載されているプライバシーに関する情報を公表す
 ることはありませんので、届出へのご協力をお願いいたします

http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM%5FBADTRANS%2EB
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.html

 トレンドマイクロ株式会社や株式会社シマンテックなどウィルスベンダー各社は、
新種ウィルス「BADTRANS.B」を警告した。両社は、既に「BADTRANS.B」に対応した
ウィルス定義ファイルを発行している。

 「BADTRANS.B」は、今年6月に発生したウィルス「BADTRANS.A」の亜種になる。
先日発見された「W32/Aliz」や「Nimda」などと同様に、InternetExplorerの既知の
セキュリティーホールを利用したウィルスで、メールの添付ファイルを介して感染する。
 ファイル名は「HUMOR」や「S3MSONG」などランダムで選ばれるが、
最初の拡張子が「.MP3」や「.DOC」となっており、最後の拡張子は「.pif」か「.scr」の何れかとなる。
 また、件名欄には「Re:」と表示されていることが多いというので、
「Re:」とだけ表示されているメールには注意が必要だ。

 OutlookやOutlookExpressを利用している場合、メールを開封するか、
もしくはプレビューしただけで感染してしまう。
 対策としては、「InternetExplorer 5.01/5.5」を利用している場合、
必ずSP2を適用しなければならない。

 「BADTRANS.B」に感染すると、デフォルトのMAPIに設定されているプログラム内で
発見したアドレスから電子メールを送信し、ユーザーが打ったキー操作のログを
作成するトロイの木馬をインストールする。
 対策としては、ウィルス定義ファイルを更新し、発見された場合は、
発見されたウィルスを削除することと、感染している場合は、レジストリーの変更などが必要となる。

「WORM_BADTRANS.B」の修復ツールはこちらです。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3368
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.removal.tool.html

whatever.exeが届いたら要注意!

W32/Alizウイルスが世界的規模で急激に勢いを増しています。この
ウイルスは、InternetExplorerのセキュリティホールを悪用してい
るため、Outlookではメールを開いただけで、OutlookExpressでは
プレビューしただけで感染します。

 ウイルス定義ファイルを更新し、最新ウイルスに備えておくとと
もに、InternetExplorer、Outlook/OutlookExpressのセキュリティ
ホールを潰す必要があります。

●予防策

 ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する。:
    InternetExplorer 5.01の場合、SP2を適用する。
    InternetExplorer 5.5の場合、SP2を適用する。
    あるいは最新の InternetExplorer 6.0 をインストールする。
    (注:必ず、Outlook Expressを含む標準構成以上で)

●説明

W32/Alizウイルスは、Windows系OSで動作するとOutlookExpressの
アドレス帳に登録されている全てのアドレス宛にウイルスを添付し
たメールを送信します。送信されるメールの内容は次のとおりです。

・Subject(件名)
 以下の5つのグループからランダムに選択された文字列の組み合わせ
    例)Fw: Nice pictures to see hehe ;-)
      Interesting stuff here !

1.Fw:、Fw: Re:
2.Cool、Nice、Hot、some、Funny、weird、funky、great、Interesting、many
3.website、site、pics、urls、pictures、stuff、mp3s、shit、music、info
4.to check、for you、i found、to see、here、- check it
5.!!、!、:-)、?!、hehe ;-)

・本文:peaceだけ
・添付ファイル:whatever.exe

●駆除
メールごと添付ファイル(whatever.exe)を削除。ただし、削除し
ようとしてウイルスメールを選択するとウイルスが動作する可能性
がありますので、必ずセキュリティパッチを適用してセキュリティ
ホールを潰してから、削除してください。
●下記サイトにも情報が掲載されているので、参照して下さい。
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/aliz.html
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.aliz.worm.html
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM_ALIZ.A

新種ウイルス「W32/Klez」に注意を!

W32/Klezウイルスは、InternetExplorerの既知のセキュリティホー
ルを悪用したウイルスで、メールの添付ファイルを介して感染を拡
げます。このウイルスが添付されたメールを受け取ると、Outlook
ではメールを開いただけで、OutlookExpressではプレビューしただ
けで感染します。

●予防策

 ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する。:
    InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
    InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
    あるいは最新の InternetExplorer 6.0 をインストールする。
    (注:必ず、Outlook Expressを含む標準構成以上で)

●説明

 このウイルスに感染すると、Outlookのアドレス帳に登録されて
いる全てのアドレス宛にウイルスを添付したメールを送信します。
送信者のアドレス欄には、ウイルスが作成した架空のアドレスが記
載されます。送信されるメールの内容は次のとおりです。

・件名:Hi 他
・本文:I'm sorry to do so,but it's helpless to say sorry.
     I want a good job,I must support my parents.
Now you have seen my technical capabilities.
How much my year-salary now? NO more than $5,500.
What do you think of this fact?
Don't call my names,I have no hostility.
Can you help me?
    注)Outlook、OutlookExpres等では、本文は空白に見えます。
・添付ファイル:ランダムなファイル名+.exe

●駆除と修復

 感染してしまった場合、レジストリ等の修正が必要となります。
 無償の修復用ツールがワクチンベンダーから配布されているので、
 自己責任で利用してください。
●下記サイトにも情報が掲載されているので、参照して下さい。
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/klez.html
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.a%40mm.html
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=TROJ_KLEZ.A

W32/Nimdaとその亜種が流行しています。

このウイルスは、セキュリティホールを悪用したウイルスで、ホー
ムページを見るだけでウイルスに感染することがあります。

亜種は最近登場しているので、登場後にウイルスチェッカーの定義
ファイルを更新していない場合、ウイルススキャンで検出出来ませ
ん。最新の定義ファイルに更新しましょう。

●予防策

 ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する。:
    InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
    InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
    あるいは最新の InternetExplorer 6.0 をインストールする。
    (注:必ず、Outlook Expressを含む標準構成以上で)

●下記サイトにも情報が掲載されているので、参照して下さい。
W32/Nimda
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/nimda.html
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/nimda.html
http://www.trendmicro.co.jp/nimda/
W32/Nimdaの亜種
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.nimda.e%40mm.html
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=PE_NIMDA.E
12過去ログはこちら。:01/12/21 00:46 ID:???
HTML化を待っているスレッドもあります

コンピュータウィルス総合スレッド
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/987/987063100.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.2
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/992/992241089.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.3
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/997/997485641.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.4
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1000/10008/1000881294.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.5
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1001/10012/1001242103.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1005771153/(html化待ち)
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1006818033/l50
コンピュータウィルス総合スレッドVol.8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007142533/l50
コンピュータウィルス総合スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008741815/
13ウイルス『Nimda』FAQ:01/12/21 00:46 ID:???

1:Webを閲覧しただけで感染しますか?
 >Internet Explorerのバージョンによります。
  5.0及び5.5の場合はSP2(サービスパック2)をインストールしてください。
  Internet Explorerのバージョンはヘルプ>バージョン情報で確認
  下記ページにてbuild番号とバージョンを確認
  http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Ie/OE5str.htm#ieoeversion

2:SP2はどこからDL出来ますか?
 >Windows Update、及び下記のサイトから
  http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/download/
  回線に種類にもよりますが、DLにはかなりの時間を要します。

3:IE5.01SP2と5.5SP2のどちらが良いですか?
 >Win98ならば5.01SP2、WinMeなら5.5SP2がよろしいかと思います。

4:SP2を導入したらウィルスには感染しませんか?
 >Webを見ただけでの感染は防げます。メールに添付されたファイルや
  DLしたファイルを開いた場合は感染します。

5:感染の有無はどうしたら分りますか?
 >『*.eml』『readme.exe』『MEP51B3.TMP.EXE』の検索でHIT
  *.emlが大量にHITした際は確定。

6:感染した場合、どのような症状がでますか?
 >ウイルス付メールの自動送信やCドライブをネットワーク共有にしてしまいます。
  詳しくは下記のサイトで確認してください。
  http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/troj_nimda.htm

7:ウィルス付きメールを開いただけで感染しますか?
 >メールソフトにOutlook ExpressまたはOutlookを利用し、
  かつInternet ExplorerがSP2でない場合は、メールを見るだけで感染します。

8:メールソフトにOutlook Expressを使用して無い場合は、感染しませんか?
 >メールを見るだけでは感染しませんが、ウィルス付ファイルを実行したら
  感染します。

9:感染した場合はどうすれば良いですか?
 >Internetへの接続を控えて、検索でヒットした『readme.exe』『MEP51B3.TMP.EXE』を
  削除してください。ワクチンソフトを所持していない場合は、
  速やかにお店にダッシュして、購入してきてださい。
  ワクチンソフトのウィルス定義ファイルを最新のものに更新、
  ウィルススキャンをしてください。
14Becky!への影響について:01/12/21 00:47 ID:???

もちろんOEじゃなくてもHTMLメールが開けるなら注意。
Becky!についてもリムアーツのページに警告が乗ってたので転載。

【2001/11/26 PCウイルス「Aliz」「Badtrans」等のBecky!への影響について。】
これらのウイルスはインターネットエクスプローラのセキュリティホールを突くもので、
その意味ではNimdaと同質のものです。IEのセキュリティアップデートは、必ず実行
しておいてください。また、「全般的な設定」「HTMLの表示」の項で、「MSIEコンポー
ネントを使用」のチェックをはずしていれば、HTMLのメールが添付として扱われます
ので、それをダブルクリックしない限り感染することはありません。不安な方は、この
オプションをOFFにして置かれることをお勧めします。
15ウイルス『Badtrans.B』FAQ:01/12/21 00:48 ID:???

1:Webを閲覧しただけで感染しますか?
 >Internet Explorerのバージョンによります。
  5.0及び5.5の場合はSP2(サービスパック2)をインストールしてください。
  Internet Explorerのバージョンはヘルプ>バージョン情報で確認
  下記ページにてbuild番号とバージョンを確認
  http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Ie/OE5str.htm#ieoeversion

2:SP2はどこからDL出来ますか?
 >Windows Update、及び下記のサイトから
  http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/download/
  回線に種類にもよりますが、DLにはかなりの時間を要します。

3:IE5.01SP2と5.5SP2のどちらが良いですか?
 >Win98/98SEならば5.01SP2、WinMeなら5.5SP2がよろしいかと思います。

4:SP2を導入したらウィルスには感染しませんか?
 >Webを見ただけでの感染は防げます。メールに添付されたファイルや
  DLしたファイルを開いた(実行した)場合は感染します。

5:感染の有無はどうしたら分りますか?
 >『Kernel32.exe』『cp_25389.nls』『kdll.dll』が
  C:\WINDOWS\Systemに存在したら確定。

6:感染した場合、どのような症状がでますか?
 >ワーム活動とハッキング活動を行ないます。
  詳しくは下記のサイトで確認してください。
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM%5FBADTRANS%2EB
  http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.html

7:ウィルス付きメールを開いただけで感染しますか?
 >メールソフトにOutlook ExpressまたはOutlookを利用し、
  かつInternet ExplorerがSP2でない場合は、メールを見るだけで感染します。

8:メールソフトにOutlook Expressを使用して無い場合は、感染しませんか?
 >メールを見るだけでは感染しませんが、ウィルス付ファイルを実行したら
  感染します。

9:感染した場合はどうすれば良いですか?
 >Internetへの接続を控えて、ウイルスを駆除してください。
  駆除用の修復ツールは>>8のリンク先で入手しましょう。
  ワクチンソフトを所持していない場合は、 速やかにお店にダッ
  シュして、購入してきてださい。
  ワクチンソフトのウィルス定義ファイルを最新のものに更新、
  ウィルススキャンをしてください。

トロイの木馬型(ワーム)、WORM_GONE.Aは2001年12月4日に
発見されたばかりの新しいウィルスです。

ウィルス自身のコピーをOutlookのメールやICQのメッセージ
に添付して任意の宛先に送信し、ネットワーク上で自己増殖
するワーム活動を行います。単体で動作する一個の独立した
プログラムであり、他のファイルへの感染活動はありません。

感染すると

・システム改変
・ワーム活動(マスメイリング)
・ワーム活動(ICQ)
・DDoSツール活動
・破壊活動

といった活動を行ないます。特に注目すべきなのは、ワクチ
ンソフトを発見するとフォルダごと削除してしまう破壊活動
です。

詳しくは下記ページで確認してください。
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM_GONE.A


自動駆除ツールも上記ページから入手できます。

《感染ルート》
 メール、ICQから感染します。

《感染するとどうなるのか》
 ・ウィルス監視ソフトやファイヤーウォールを削除してしまいます。
 ・大量のメールを勝手に送信して感染を広げようとします。
 ・ICQをインストールしている場合、ICQでも感染を広げようとします。
 ・mIRCというソフトをインストールしている場合、これを利用してDDoS攻撃を行います。

《詳細情報》
 http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM_GONE.A
 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.goner.a%40mm.html

《駆除ツール》
 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=3388
 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.goner.a%40mm.removal.tool.html
スレNO.3 と 4 が逆になっていますがご了承下さい


怪しい添付ファイルは絶対に実行(ダブルクリック)せずに、速やかに削除を。

★W32/Sircamに関する情報@IPAセキュリティセンター
http://www.ipa.go.jp/security/topics/sircam.html
Hi! How are you?で始まる英文(スペイン語の場合もあり)メールに添付ファイルが
ついていたら、サーカムの可能性が高いです。

★Code Redに関する情報@Microsoft
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/codeptch.asp
Webサーバへ攻撃を仕掛けてくるワームです。Windows2000の人はパッチをあてよう。

★W32/Hybrisに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/hybris.html
差出人、件名が「空白」のメールで「意味不明な8文字のアルファベット.exe」という
添付ファイルが届いた場合、W32/Hybrisウィルスの可能性が非常に高いです。
※Hybrisのファイル名はランダム8文字.exeですが、この8文字部分の
先頭2文字と末尾2文字は同じ文字です(例:AB****AB.EXEやXZ****XZ.EXE)。
※海外から届いた場合、差出人は「Hahaha」になります

★W32/MTXに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/mtx.html
拡張子がPIF、またはSCRという添付ファイルには要注意!
リンク先から添付ファイル名リストを参照できます。
注)http://dns1.jcsa.or.jp/download/unmtxx.htmlに駆除用の
ツールがありますが、駆除出来ない亜種も発見されています。

※これら以外にも、大変多くのウィルスが存在しています。感染しないように
注意すると共に、ウィルス監視ソフトなどで常にガードしておくことが重要です。
19ひよこ名無しさん:01/12/21 00:56 ID:???
乙!
20ひよこ名無しさん:01/12/21 00:56 ID:???
ちゃんと >>1-18 を読むように。
21ひよこ名無しさん:01/12/21 00:58 ID:???
でかいので回し
22ひよこ名無しさん:01/12/21 00:58 ID:???
>>3は白痴
23ひよこ名無しさん:01/12/21 00:58 ID:???
          
24ひよこ名無しさん:01/12/21 00:59 ID:???
  
正しくはこちらです

コンピュータウィルス総合スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007658885/


すみませんでした
26ひよこ名無しさん:01/12/21 00:59 ID:???
>>1-18             
27ひよこ名無しさん:01/12/21 01:00 ID:???
   
28ひよこ名無しさん:01/12/21 01:00 ID:???
まわし完了!     
29ひよこ名無しさん:01/12/21 01:01 ID:???
上げとくよん。。。
30ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/21 01:05 ID:???
おつかれさまですー。

年末年始はクリスマスカードや年賀状のファイルに見せかけたウイルスが
出回りやすいので、メールの取り扱いには十分注意しましょう〜

特にHappy99.exeなどのファイル名に注意!今年もHappy02が出そうな予感・・・
31 :01/12/21 01:10 ID:???
32ひよこ名無しさん:01/12/21 01:13 ID:???
>>1-18>>25を読もう

これで統一か?
33ひよこ名無しさん:01/12/21 01:24 ID:???
>>14に関連してBecky!についてだが
最近セキュリティに関する更新がなされたので、ユーザはアップデートするように。
>>14の、MSIEコンポーネントについてのデフォルトの設定がオフに変わったらしい。
34ひよこ名無しさん:01/12/21 02:02 ID:???
 ↓↓↓に1つでも該当する人は>>1-18>>25をよく読もう。

・「セキュリティホール」という言葉は初めて聞いた。
 または、聞いたことがあるが、よくわからない。
・パソコン購入時から、一度もIEのバージョンアップを行ったことがない。
・OutlookExpressは、プレビューの設定をしている。
 または、そのような設定があることを知らない。
・最近、MAILER-DAEMON という相手先からメールが届くようになった。

-出典-
情報処理振興事業協会セキュリティセンター(IPA/ISEC)
ウイルス届出急増 年末緊急警報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert131218.html
35これも34に足しといて:01/12/21 02:13 ID:???
Becky!ユーザは>>33も読もう。
36ひよこ名無しさん:01/12/21 02:13 ID:???
 
37緊急!:01/12/21 02:54 ID:???
今年は、コレだそ〜です!

「Happy New Year」ワームが世界中に広がる

http://www.zdnet.co.jp/news/0112/20/b_1219_06.html
38ひよこ名無しさん:01/12/21 03:08 ID:???
>最近、MAILER-DAEMON という相手先からメールが届くようになった。

warawara
39ひよこ名無しさん:01/12/21 04:03 ID:???
>>38
なんだか最近MAILER-DAEMONっていうところからやたらにメールが
来るんですけどいったい何なんでしょう。内容は英語でわからないし。
ってか?
40ひよこ名無しさん:01/12/21 04:08 ID:???
User Unknownが多いけどな。実際マジで質問する奴はいる(w
41ひよこ名無しさん:01/12/21 12:28 ID:???
すいません。最近誰にも添付メール送ってないのにファイルつきでMAILER-DAEMONから
一気に何通も来ているのは、やっぱり感染してて知らない誰かに送ってしまっていてそれが帰ってきたということですよね?
もう対処しましたが。
42ひよこ名無しさん:01/12/21 12:35 ID:???
↑あーすいません。ファイルの事は言わなかったことにして下さい。もう遅いか
逝って来ます
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 12:36 ID:MW8rP9GZ
あるHPのページをテキスト・ファイルとして保存(「名前をつけて保存」)したのですが、
それだけでウイルスに感染するケースはあるのでしょうか。
なお、私のパソコンのIEは、5.5SP2です。
44ひよこ名無しさん:01/12/21 12:43 ID:???
>>43
見ただけで感染するヤツ(SP2当ててない状態でニムダとか)以外は
それで感染はありえない。
45ひよこ名無しさん:01/12/21 13:03 ID:???
アクティブ・スクリプトに関しての質問です。
yahooのニュース速報に、IEの6を使ってる人は
スクリプトを無効にするようにとなってましたが、
修正パットをあてていても、無効にしないといけないのでしょうか?
今、MSのサポートセンターに電話で聞いてみたら
どちらでもいいといわれました。
今は一応、無効にしていますが、それで危険が回避できるのか
心配です。
46ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/21 13:06 ID:???
>>45
すまんがその記事を示しておくれ。直リンがまずいのなら先頭の「h」を抜いても
かまわない。
47ひよこ名無しさん:01/12/21 13:06 ID:???
>>45
Yahooのどこにそんな情報が?
48ひよこ名無しさん:01/12/21 13:18 ID:???
45です。自分が見たのは、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011219-00000002-vgb-sci
です。
初心者なもので、記事の内容を完璧に把握できてないのですが…。
とりあえず、無効にしろと書いてあったので、
今は無効にしています。
49:01/12/21 13:25 ID:???
LOVE何とかと言うウイルスは今どうなってるんですか?
50ひよこ名無しさん:01/12/21 13:29 ID:???
>>49
根絶に近い状態
51:01/12/21 13:43 ID:???
>>50
2ヶ月ぐらい前にサイトを見ただけでというような事言われてたウイルスはどうなってますか?
52ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/21 13:43 ID:???
>>48
そのうちまた修正プログラムが出るだろうけど、心配ならばアクティブ
スクリプトを無効にしておいても構わない。ただそうすることによって
正常に表示されないページもあるので注意。

このセキュリティホールに限らず、アクティブスクリプトやActiveX
コントロールを利用してイタズラしたり不正なプログラム(Q2接続とか)
をDLさせたりするページもある。
こういうページで勉強してもいいかもね。
http://members.tripod.co.jp/eazyfox/
ここの「セキュリティ」の「JAVA・ActiveX〜」ってのを参照。
53ひよこ名無しさん:01/12/21 13:44 ID:???
>>51
あのー
次々聞きたいんならシマンテックかトレンドマイクロのサイト見て欲しいんだが
5445:01/12/21 14:11 ID:???
>50
返答ありがとうございます。
一応 修正プログラムが出るまでは、無効にしておいたほうが
いいみたいなので、そうしておきます。
ちょっと、踊らされすぎかな、とは思うんですが、
初心者なもので、どれをどこまで信じていいものかわからないので
とりあえず、セキュリティーの勉強をしに行って来ます。
55 ◆Google1I :01/12/21 14:35 ID:???
>>54
このあたりでもみてください
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/secbasic/2001/12/18/
このサイトの下記の所で無害で色々問題点が体験できます、行ってみましょう
「あなたのご利用になっているInternetExplorerには、脆弱性がないでしょうか?」
http://homepage2.nifty.com/spw/secure/
なにか、あの節穴さんトラップは・・・・要観測みたいです
56ひよこ名無しさん:01/12/21 18:09 ID:???
 ↓↓↓に1つでも該当する人は>>1-18>>25をよく読もう。

・「セキュリティホール」という言葉は初めて聞いた。
 または、聞いたことがあるが、よくわからない。
・パソコン購入時から、一度もIEのバージョンアップを行ったことがない。
・OutlookExpressは、プレビューの設定をしている。
 または、そのような設定があることを知らない。
・最近、MAILER-DAEMON という相手先からメールが届くようになった。

-出典-
情報処理振興事業協会セキュリティセンター(IPA/ISEC)
ウイルス届出急増 年末緊急警報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert131218.html

Becky!ユーザは>>33も読もう。
57ひよこ名無しさん:01/12/21 19:18 ID:???
沈むの早いな
58ひよこ名無しさん:01/12/21 19:50 ID:???
マジで早すぎ。あげとく。>>1-18>>25を読もう
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:15 ID:/ufMJ+0A
>>44
ご教示、ありがとうございましたm(__)m。
おかげさまで、安心できました。
60ひよこ名無しさん:01/12/21 23:21 ID:dxcd7Sjr
ウィルスバスターを買いに行ったけど売り切れ、来年まで入荷しないそう。
消極的な解決法(?)として手に入るまではメーラーを起ち上げずにいよう…
61ひよこ名無しさん:01/12/21 23:22 ID:???
>>60
はっきり言ってバスターよりノートンのが絶対おすすめ
62ひよこ名無しさん:01/12/21 23:22 ID:???
>>60
ノートン先生の何が不満なんだ?(藁
63ひよこ名無しさん:01/12/21 23:32 ID:???
>>60
むしろネットに繋がない方が重要だと思われ。

冗談はさておき、IEのアップデートくらいはしとこう。
64思兼:01/12/21 23:49 ID:???
ウイルス関連については>>1-18>>25を読みましょう
65 :01/12/21 23:52 ID:ArIKu93z
SN2000っていうシリアルツールにトロイが入ってやがった!
2年も感染して気づかず・・・
被害者多いだろうな・・
66ひよこ名無しさん:01/12/21 23:54 ID:???
>>65 われざー逝ってよし
67ひよこ名無しさん:01/12/21 23:55 ID:???
>> 65
自業自得って言葉がよく似合うね。
68ひよこ名無しさん:01/12/21 23:56 ID:???
てめーだけだ 白痴 野郎
6965:01/12/22 00:00 ID:Z241uJAA
あはは、IDが「あー逝く」だ。
70ひよこ名無しさん:01/12/22 01:58 ID:???

質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
 
71ひよこ名無しさん:01/12/22 07:09 ID:???
72ひよこ名無しさん:01/12/22 08:43 ID:???
 
73ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/22 09:46 ID:???

クリスマス・ワーム「Maldal.C」について、MSの解説が出てるよん。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/maldal.asp
74ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/22 10:05 ID:???

年末年始のセキュリティ対策について
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/topics/vacation.asp
75ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/22 10:21 ID:???
>>74
重要:Internet Explorer 5.01 以前および 5.5 または 5.5 SP1をお使いの方は、
Internet Explorer 6 または 5.5 SP2 にバージョンアップする必要があります。

となってますね。やはりここでも5.5SP2を薦めたほうがいいのかな。情報どうもです。
76ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/22 10:38 ID:???

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1008610094/194
こういう証言もあるにはあるんだけど、正式なコメントが何も出されていない
現在の状況では以前のように堂々と5.01SP2を薦めることは難しいですね、
ヤパーリ・・・
77ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/22 10:48 ID:???
>>76
今は仮に5.01SP2が安全だとしても、もう今後はMSからサポート情報が出ないことを考えると
導入後に初心者が自分で追加のセキュリティ情報が得にくいIE5.01SP2より
まだサポート中の5.5SP2の方が、MSや各種サイトの情報を元に今後の新しい
問題に自己対処してもらえそうですね。

それにしても、Win2000のサポート打ち切り日も決まるし、MSってサポート打ち切るのはやいなぁ。
78 :01/12/22 10:52 ID:???
>>77
新しいものは穴だらけというのが一般に定着してきたから
早くサポート打ちきらないと新しいの買ってもらえないからね
79ひよこ名無しさん:01/12/22 11:32 ID:???
>>77
このドッグイヤーなPC業界で7年前のOSをサポートし続けたことを評価したいが。
80ひよこ名無しさん:01/12/22 13:20 ID:Wyy0AnhC
XPの簡易ファイアウォールは使い物になるのですか?
先日のサンスポに「XPは危険なOSだ」と書いてあったのですが。
やはり、Internet Security入れた方がいいのでしょうか?
当方、ライトユーザゆえ、簡易ファイアウォールで済むならばそれに越したことはないのですが。

ちなみに、現在はISDN環境で接続しています。
近日ADSLを導入する予定です。
81名無しサーン:01/12/22 13:23 ID:???
別にファイアーウォールなんて必要ない
82名無しサーン:01/12/22 13:25 ID:???
どうしても心配ならルータ買え
83Hannibal ◆I3SznmHM :01/12/22 13:32 ID:???
>>80
あの、穴だらけのM$のことだから、結構色々穴は有ると思われ。
矢張り専門ソフトメーカーのFireWallSoft買うか、ルータの設定をすれば
良いと思われ。

そう言えば、今度出るTrendMicroのLinuxFireWallはどうなんだろうね。
ベータテストとかしてんのかな?
84ひよこ名無しさん:01/12/22 13:32 ID:???
いらね。
85ひよこ名無しさん:01/12/22 13:52 ID:???
>>80
> Internet Security入れた方がいいのでしょうか?

当然です。MS製品使ってるライトユーザほど攻撃に弱いものはないからね。
86ひよこ名無しさん:01/12/22 15:26 ID:???
画像を保存した時にウイルスに感染する事はありますでしょうか?
また、ウイルスがある画像を見分ける方法はありますか?
すでに保存した画像にウイルスが入ってるか確認する方法等教えて頂きたいと
思います。
よろしくお願いいたします。
87ひよこ名無しさん:01/12/22 15:27 ID:???
>>82
名無しサーン。ルータがセキュリティ機器だなんて言わないで下さいよ・・・。
88ひよこ名無しさん:01/12/22 15:29 ID:???
>>86
ウィルス対策ソフト入れなさい。それが唯一の解決方法。
89ひよこ名無しさん:01/12/22 15:29 ID:???
>>86
ガイシュツです。
90ひよこ名無しさん:01/12/22 15:34 ID:???
>> 86
> 画像を保存した時にウイルスに感染する事は

ない。
91ひよこ名無しさん:01/12/22 15:37 ID:tRp5Lk1m
つうかネットしないのが一番。
92ひよこ名無しさん:01/12/22 15:38 ID:???
道端に落ちてるフロッピーディスクを読まないのが二番。
93ひよこ名無しさん:01/12/22 15:39 ID:???
フリーのウィルスソフトないですか?
94ひよこ名無しさん:01/12/22 15:39 ID:???
>>92
プププ
95ひよこ名無しさん:01/12/22 15:40 ID:???
>>93
あるこたぁある。信頼性は・・・だが。
96回答者4級:01/12/22 15:40 ID:???
>>93
素直にノートン買おうよ。
97ひよこ名無しさん:01/12/22 15:40 ID:???
>>93
ウイルスか?ワクチンか?
どっちにしろ手に入らないか存在しないかだ。
98ひよこ名無しさん:01/12/22 15:42 ID:???
調子こいて割れ物落としたんだけど使うのが怖くて・・
買ってきます
99浦安人@ ◆2ch//FOA :01/12/22 15:46 ID:lI0wzoRU
>96
リーマン板から来ました。
AVGというフリーソフト使ってますがどうですか?
100荒岸 ◆MONa3xWM :01/12/22 15:47 ID:???
>>96

僕もAVGです。バッドトランスもきちんと反応してましたよ。
ちょっと重いですが安定してます。
101ひよこ名無しさん:01/12/22 15:47 ID:???
>>88>>89>>90の方達有り難うございました。

>>92
ワラタ
102ひよこ名無しさん:01/12/22 15:47 ID:???
>>98
ウイルスが含まれてないからといって、割れ物を使ってよいわけではないが。
103荒岸 ◆MONa3xWM :01/12/22 15:48 ID:???
>>96

ただ英語ソフトなのでこの板では私はノートンを薦めています。補足でした。
104ひよこ名無しさん:01/12/22 16:02 ID:77bebWkm
とあるML(ごく身内)でウイルス騒動が起きまして
うっかりバスター2001の体験版のDLを勧めてしまいました。
これをアンインストールして2002の体験版に載せかえって
できるでしょうか?
皆PC初心者で対策してない人ばかりで、私は既にバスター2002を
導入しています。
105104補足:01/12/22 16:04 ID:77bebWkm
私は以前2001の体験版をDLして試用期間がすぎ、
アンインストールして2002の体験版を入れようとしても
ダメでした。だから悩んでいます。
106荒岸 ◆MONa3xWM :01/12/22 16:04 ID:???
>>104

製品版を薦めてください。
107回答者4級:01/12/22 16:04 ID:???
>>99-100
すでに>>103にもありますが英語は苦手でしてねぇ。
108ひよこ名無しさん:01/12/22 16:11 ID:???
>>105
ほう、、ならバージョンに関係なく試用期間の管理は一緒なんだろうね。
使用期間内ならできるんじゃないの?
過ぎてたら諦めて製品版を買うように薦めてください。
どっちみち試用版は最新のウィルス定義ファイルをDLできませんしね。
109浦安人@ ◆2ch//FOA :01/12/22 16:12 ID:lI0wzoRU
>107
英語ってだけで他に問題は?
110 :01/12/22 16:16 ID:VDTaKrv9
直ちにハープーンで沈めて、平壌に核弾頭付きのトマホークを打ち込め。ついでに、ソウルもね。
111ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/22 16:23 ID:???
>>105
ウイルスバスターの体験版はウイルスパターンのアップデートができない
ので製品を導入するつもりがなければ無意味。2001は未確認だが少なくとも
2002はそういう仕様。
何でも無料でまかなおうとすればどこかにぽっかり穴が開く。
素直に買ってくれと言ってあげよう。

>>109
あとはこのスレを参考に。
AVG Anti-Virus
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1001835534/
112回答者4級:01/12/22 16:23 ID:???
>>109
つまり英語わからんから使ってないので
「知らん」という事なんです。
ノートンの方がいいでしょ。
フリーにこだわらなければ。
113104:01/12/22 16:35 ID:???
了解です。素直に製品版を勧めます。
レス下さった皆さんどうもありがとうございました。
114浦安人@ ◆2ch//FOA :01/12/22 16:37 ID:lI0wzoRU
親切に有難う御座います。>皆様
115ひよこ名無しさん:01/12/22 18:22 ID:GuEYzvFu
ノートンのアンチウィルスとインターネットセキュリティを使ってます。
このファイアウォールを中レベルで使ってると2ちゃんにも書き込み出来ないし
ダウンロードも遅いような気がするんですが、どうなんでしょう?
セキュリティのほうは使わなくても大丈夫ですか?
116回答者4級:01/12/22 18:25 ID:???
>>115
お好きなように。
117ひよこ名無しさん:01/12/22 18:28 ID:???

質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
118ひよこ名無しさん:01/12/22 18:29 ID:???
>>115
拡張オプション-->Webに「2ch.net」を追加。選択してやったうえで
プライバシータブの項目から
・Cookie
・プライバシーの参照元(必要であればブラウザエージェントも)
を許可
-->以下の規則を適用にチェック
119ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/22 19:08 ID:???
>>115
LiveUpdateも頻繁にやっておくように。

あと、これお気に入りに入れとこう
ノートン Internet Securoty2002 Ver.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1007009737/
120115です:01/12/22 19:08 ID:TlWjesSf
>118
なるほど!
( -。-)スゥーーー・・・ (o>ロ<)oどもありがとう!感激〜!
121115です:01/12/22 20:16 ID:TlWjesSf
>118,119
やってみたんですけど、Cookieが遮断か返信しかなくて
許可っていうのが出てこないんですけど、どうすればいいんですか?
122ひよこ名無しさん:01/12/22 20:33 ID:???
>>121
スクロールすれば出てこないか?
123115です:01/12/22 20:35 ID:TlWjesSf
面目ない、ありました。上ボタンを押さなきゃ出てこないので気づきませんでした。
124ひよこ名無しさん:01/12/22 21:58 ID:ExkYE9bl
ノートンシステムワークス2001を使っています。
2002にアップデートするようにとの通知メールが届いています。
だけど、2001のままでよくないですか?無料ウイルス定義
アップデートの期間はあと半年ほどで終わりますが、これだって、
期限切れのときに、ちゃんと手続きすれば、2001のまま
使えますよね?
>>124
しばらくは使えるでしょう。私もシステムワークス2001を使っています。
メールの方はアップデートしてはどうですかというお知らせでしょう。
この先ずっとつかえることはまずないと思割れます。
ウィンドウズのサポートほど長く続かないと思った方がいいかと。
126Hannibal ◆I3SznmHM :01/12/22 22:07 ID:???
>>124
メーカーがいつまでサポートするかに依るぞ。

ウィルスバスターも95とか98、2000はサポート中止してるし、
2001だって、後半年持つかどうか…。
要はメンテナンスの人間をどれだけ貼り付かせることが出来るかと言うこと
にかかってる訳で…。
127ひよこ名無しさん:01/12/22 22:28 ID:PmtfJ21B
128ひよこ名無しさん:01/12/22 22:29 ID:???
あげ
129ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/22 22:44 ID:???
>>127
個人的意見だけど、ミラーページよりも現行スレへ誘導したほうがいいと思われ。
130名無しサーン:01/12/22 22:55 ID:???
>>87
なんか間違ったこと言った?

Badtrans届いた模様
131ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/22 23:03 ID:???

W32.Shoho@MM(WORM_WELYAH.A)
日本に上陸しないことを願いたい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011222-00000001-vgb-sci
132ひよこ名無しさん:01/12/22 23:07 ID:xs9GheNO
CPU:PenIII 700MHz,HDD:60GB,RAM:256MB
Win98,IE6,CATV回線の環境で、
メールソフト:Outlook2000
アンチウイルスソフト:ウイルスバスター2000を使っています。

常時、シマンテックのサイトより、ウイルス定義ファイルを
ダウンロードして更新していれば安全といえるでしょうか?
それとも、素直に最新版に買い換えたほうがよいのでしょうか?
133ひよこ名無しさん:01/12/22 23:08 ID:???
>>132
ウイルスバスター2000はシマンテックの製品ではありません(w
134ひよこ名無しさん:01/12/22 23:09 ID:???
>>132
ウイルスバスターを使ってるのにシマンテックからダウンロード?
書き間違いか?
135127:01/12/22 23:09 ID:???
>>129
そこの管理人が引っ越す度にURL入れ替えるの面倒かなと思ったので。
最新スレとミラーへのリンクをお願いしてきました。
136132:01/12/22 23:15 ID:xs9GheNO
>>133 >>134
すみません、トレンドマイクロ社でした。
137ひよこ名無しさん:01/12/22 23:17 ID:???
>>136
古い製品は徐々にサポートが終わっていくはずだから、
いつか定義ファイルが更新出来なくなる日がくるはず。
現にバスター97とかはもうダメだしな。

最新版がリリースされた時に優待バージョンアップとか
のお知らせ来ないか?
138132:01/12/22 23:30 ID:xs9GheNO
>>137
そうですか、更新できなくなるのは一大事ですね。
他人に迷惑をかけると困るので、
早速、明日にでも最新版を買ってくることにします。
ありがとうございました。
139ひよこ名無しさん:01/12/22 23:42 ID:???
>>138
今はまだ更新できるんじゃないのか?
最新版を買う金があるならそうしてくれても構わないが。
140ひよこ名無しさん:01/12/22 23:56 ID:???

質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
 
141ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/22 23:58 ID:???
>>138
現行ユーザーは最新版を無償ダウンロードできるよー
・・・って、見てないだろうなあ。買っちゃうのかなぁ。
142132:01/12/23 01:23 ID:i9PxgxUh
>>141
記念に買っちゃいます(w
143ひよこ名無しさん:01/12/23 01:33 ID:???
明日ショップに行って、売り切れてるのに気づいて愕然とするに20ペリカ(藁
144ひよこ名無しさん:01/12/23 01:34 ID:???
最近バスター売れてるらしいからね。
ウイルス騒ぎで買いに来た人がノートンより安いからって買い漁ってる。
145132:01/12/23 02:02 ID:i9PxgxUh
    ∧∧
    /⌒ヽ)
   [ ナシ_]    ∧∧
   三____|∪   /⌒ヽ)
    (/~ ∪   [ 売切_]
  三三      三___|∪
 三三       (/~∪
三三      三三
         三三
       三三
      三三

「ウイルスバスター、売り切れ……」
「そんなあ、『マカフィーならいくらでもありますが、何か?』だなんて……」
146143:01/12/23 02:18 ID:???
>>145
ワロタ。
個人的にはノーdを勧めておくよ(w。
147質問です:01/12/23 03:19 ID:???
友人から自分のパソがウイルスかかってるかも、と連絡がありました
VAIO  win98  IE5 (友人のパソコン)
知らないうちにいろんな人のところに変なメールが送られていて
たぶんアドレス登録してるひと全員に行ってるようなんです。
僕宛には来てなかったのですが(僕がマッカーだからでしょうか?)
これって何なんですか?

本当初心者ですみません・・・・
148ひよこ名無しさん:01/12/23 03:22 ID:???
>>147
質問する前にウイルススキャンしましょう!
◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!
「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!
Becky!ユーザは>>33も読もう
★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
149147:01/12/23 03:41 ID:dtMTy3Al
読んだのですが。。。意味がさっぱりわかりません・・・
150ひよこ名無しさん:01/12/23 03:42 ID:???
>>149
そりゃあんたがMacユーザだからでしょ
友人が読まなくてどうするのよ
151質問させて下さい:01/12/23 03:43 ID:HsyaOgOI
ウィルス駆除ソフトではこのような「ウィルスを感知し切れない」
ということはよくあることなのでしょうか。

Win98、IE5.5sp2、ISDN回線使用でOutlookexpress5のPCで
ウイルスバスター2000を使用しています。
現段階でBadtransによる被害などはなかったのですが
今回のBadtransウィルス騒ぎを受けてウィルス定義を更新して以降
今度はウィルスメールのブロックをまったくしてくれなくなりました。
それどころか現に受信フォルダにウィルスメールがあるのに
「ウィルスは発見されませんでした」という結果が出る始末です。

実はBadtransの騒動以前に本文白紙添付ファイルなしのメールを受信したことがあり
(送り主はまったく知らない人でした)ウィルスバスターでウィルスが検出されなかった為
不用意にもプレビュー表示してしまいましたが
特に変わった様子はなかったので安心してメールは削除しました。
しかし今回のソフトの変調で
もしかしたら以前のこの白紙メールでこのPCはもう感染してるのではないかと
ソフトへの不信感が一気に高まっています…。
152ひよこ名無しさん:01/12/23 05:34 ID:???
>>151
定義ファイルは最新だろうな?
白紙メールはテキスト形式だったのか?
それともHTML形式だった?
153ひよこ名無しさん:01/12/23 05:35 ID:???
>>151
この騒ぎになるまで定義ファイルをまったく更新しなかったのかYO!
154ひよこ名無しさん:01/12/23 05:38 ID:???
>>151

ん、以前はウィルス付きメールをブロックしてくれてたのか?
155ひよこ名無しさん:01/12/23 06:04 ID:MeGSSSzs
誤って
bbs.666host.com
を踏んでしまいました……。
どうすればよいですか?
156ひよこ名無しさん:01/12/23 06:05 ID:???
>>155
ウイルスチェックしろよ
157155:01/12/23 06:08 ID:MeGSSSzs
踏んだ瞬間にノートンが起動したのですが、
「アクセスが拒否されました」
と出ました。
今スキャンしてます。。。
158ひよこ名無しさん:01/12/23 06:10 ID:???
>>157
スキャンはネットを切断してやるもんだ
馬鹿たれが
159ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/23 06:11 ID:???
>>145
あらあら・・・っていうか、無料のものをわざわざ記念という名目で
お金出して買うことも無いかと。
160ひよこ名無しさん:01/12/23 06:11 ID:5adLYSAM
友達がウイルスバスターでTROJ_HYBRIS.M(又はB)を発見しました。
感染ファイルを隔離したはいいけど、どうしても修復ができずに困ってるんですよね。
システムファイルチェッカーでも無理なようです。
どうしたらいいのでしょうか?
他の人にはDLLを全て入れ替えないとダメだ、って言われたそうなんですが・・・。
161ひよこ名無しさん:01/12/23 07:37 ID:???
>>160
勘違いしているのかもしれないので念のため。

ウイルスやトロイは修復出来ない。削除するのみ。隔離先から削除。
その上で全ドライブ全ファイルをウイルススキャン。
162 :01/12/23 07:52 ID:TSLuu8a5
ウイルスメールが来ました。が全くしらないひとです。
同ISPなのでそこのメール登録で僕のアドレスを入れている人が
感染したと思います。WORM BATTRANS.Bです。
このような場合は相手に知らした方が良いのでしょうか?
163ひよこ名無しさん:01/12/23 07:53 ID:???
>>162
知らない人にまで言うことはない
よく来るならその人のプロバイダに言ったほうがよい
164 :01/12/23 07:55 ID:???
早速ありがとう御座います。その方向性で行きます。
165155:01/12/23 08:01 ID:MeGSSSzs
スキャンが終わりましたが、何も検出されませんでした。
Norton の活動ログによると
JS.Exception.Exploit らしいのですが、
どうすればよいでしょうか?
166ひよこ名無しさん:01/12/23 08:02 ID:???
>>165
最新定義で全ドライブ全ファイルをスキャンして検出されないなら
それで終わり。寝ろ。
167155:01/12/23 08:07 ID:???
>>166さん

えっ!?そういうものなんですか?
ちょっと不安です。。。
168ひよこ名無しさん:01/12/23 08:08 ID:???
>>167
感染したかどうかを調べてたんだろ?
スキャン結果は何も検出されていないんだろ?

何が不満なんだよ?はっきり言え
169155:01/12/23 08:10 ID:???
感染していないと不満です
170ひよこ名無しさん:01/12/23 08:11 ID:???
>>169 逝ってよし!
171ひよこ名無しさん:01/12/23 08:14 ID:???
>>169-170 自作自演っぽいがワラタよ
172ひよこ名無しさん:01/12/23 09:57 ID:???
 
173ひよこ名無しさん:01/12/23 10:12 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
174ひよこ名無しさん:01/12/23 11:21 ID:???
「窓の手」がPCに入っている場合、トレンドマイクロのオンラインスキャンをすると
「JS_PLAY.A」に感染していると誤報が出るようです。
詳細はWindowsHouse−「窓の手」公式サイト−に出ています。
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
175:01/12/23 11:56 ID:???
ウイルス関係はここ!といわれて飛んできました。

@感染の疑いのあるメールが来たんですが
ノーd先生で特定のファイル(そのメール)だけをスキャンすることはできますか?

A添付ファイルが無いメールは安全だと考えていいですか?

Bウイルスメールがきている場合、Cドライブ全体をスキャン(今日情報更新しました)すれば引っかかりますか?
176ひよこ名無しさん:01/12/23 12:07 ID:???
>>175
平気で機種異存文字を使ってる人にはここの人は興味がない。
あなたはラウンジで的確な答えが得られるでしょう。
177ひよこ名無しさん:01/12/23 12:10 ID:???
>>175 お返し。

178ひよこ名無しさん:01/12/23 12:14 ID:???
>>175
ウイルスがあれば引っかかるんじゃないか?
179ひよこ名無しさん:01/12/23 12:20 ID:9N7UFkDK
~PSD 5980 ってウィルスなのですか?
色々回ってるんですが検索に引っかからないのですよ・・・
180ひよこ名無しさん:01/12/23 12:37 ID:???
>>176
いつから代表に?
181ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/23 12:37 ID:???
>>175
(1) メーラーが使用している保存先のフォルダをスキャンしてやればよい。
  その前に接続するときはAuto-Protectを有効にしておくべし。
(2) 添付ファイルが見えないこともある。
(3) 引っ掛かる。すり抜けることもないとは言い切れないが。

機種依存文字は使わないほうがいいよ。
それと、身に覚えのない添付ファイルは開かずに即削除が原則。
知人からのものでも相手に確認を取ってから、というくらいの慎重さは必要。

>>179
添付ファイルでやってきたのか、PC内の怪しいファイルを見つけたのか。
もっと状況や環境などを詳細に。
最新の定義でウィルススキャンすれば済むことだと思うが。
182ひよこ名無しさん:01/12/23 13:24 ID:???
 
183ひよこ名無しさん:01/12/23 13:37 ID:sKIBymT0
英語のチェーンメールらしきものが回ってきました。
ウイルスに感染してる恐れがあるので「sulfnbk.exe」(検索した所ありました)
を削除しろという内容のようですがおとなしく消した方が良いんでしょうか?
でも11/28定義のアンチウィルスで検索してもヒットしなんだけど・・・。
ちなみに件のファイルの日付は98年のものでした。

チェーンメールなんか初めて貰ったからどう対処したら良いかわからなくて・・・。
誰かアドバイスプリーズ。
184ひよこ名無しさん:01/12/23 13:42 ID:???
>>183
そんなのにひっかかるなよ。なんでチェーンメール信じるかな。
チェーンメールの方を削除しろ。
それは別として定義ファイル古いね。更新したら。
185ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/23 13:44 ID:???
>>183
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert130530.html
これに該当するか?

くだ質に誤爆してしまったので改めてレス
186183:01/12/23 13:52 ID:???
>>184-185
レスどうもです。
文面は違うけど184と大体似たような内容でした。
これはやっぱり相手にも注意してあげたほうがいいですね。
改めてありがと〜。
187ひよこ名無しさん:01/12/23 13:54 ID:???
>>183
11/28の定義ファイルなんて使い物になるのかどうか?
どちらにしてもそんなものとっとと削除しろ
188ひよこ名無しさん:01/12/23 13:58 ID:cQOD1loB
ノートン等のウィルススキャンにかからない
個人が作ったトロイ等のウィルスがあると聞いたのですが、
その判別、対処方法等について教えてください
189ひよこ名無しさん:01/12/23 14:01 ID:9N7UFkDK
>181
パソコンからインターネットに入るときにIDとパスワードの画面が何回も出てきて繋げなくなりました。
で、その前日になにかファイルが入ってきてないかどうか検索したら何も入ってないけど領域だけ取られている、
以上に長くて名前がでたらめなTMPファイル15個と~PSD 5980 という名前の
同じくTMPファイルを発見したんです。
削除しようとしましたがパソ内で動いてるみたいで出来ませんでした・・・。
ウィルススキャンもやってみたのですがが引っかかりませんでした
しかし、最近バックアップを怠っていたので引っかからなかったから異常なしとは・・・?

こんなかんじの経緯です。
190ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/23 14:10 ID:???
>>188
穴のある接続ソフトは使わない。穴があれば塞ぐ。設定を万全にする。
怪しいファイルを開かない、リンクをむやみに踏まない、などの対処法で
ある程度未然に防げる。完全な対策ではないが、少しでも100%に近づく
ことはできる。

>>189
最新の定義か?スキャンソフトは製品のものを入れているか?
ファイル名を指定して実行-->winfile、または
DOSから del 削除したいファイルのパス(パス要確認)で削除できないか。
191ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/23 14:20 ID:???
>>189
あくまでその.TMPファイルが前提での話ね。
192ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/23 14:21 ID:???
ウィルスだという前提で
193ひよこ名無しさん:01/12/23 14:26 ID:9N7UFkDK
>190
ありがとうございます!!
家に帰って早速やってみます!!
スキャンソフトは最初からパソコンに入っていた奴を使っています。
今までまともに使ってませんが・・・
警戒意識があまかったです・・・。
194ひよこ名無しさん:01/12/23 14:51 ID:???
>>193
必ずウイルス定義は最新のものを使うこと。
最初から入ってるのがMcAfee Virus Scanならアンインストールすること。
McAfeeの代わりにノートンアンチウイルスやウイルスバスター2002を買うこと。
195ギコ壷 ◆gikoORu2 :01/12/23 15:29 ID:???
  ( ̄ ̄)
   )  (     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /    \  |WindowsXPの大穴をどのように扱ってよいものか・・・
 | ∧ ∧ |/ミラー更新age
 | ( ゚Д゚)< http://pcqa.tripod.co.jp/virus.htm
 \__/.\____________________
196ひよこ名無しさん:01/12/23 15:40 ID:???
>>195
ギコ壷さんいつもありがとう。
197名無し初心者:01/12/23 16:12 ID:???
少し前に知り合いから件名が文字化けしたメールが送られてきて
開いてしまいました。がすぐに削除しました。
数日後アドレス帳に入っている友達からゾクゾクと「おまえから変なメールが来たウイルスかかってる?」
とメールが殺到しました。
コレはチェーンメールなのでしょうか?ウイルスなのでしょうか???
198ひよこ名無しさん:01/12/23 16:13 ID:???
>>197
>>195のリンク先読んでから死んでください。
199ひよこ名無しさん:01/12/23 16:14 ID:???
>>197 >>195にあるリンク先へ行って、内容をよく読みましょう。

ウィルスに感染している可能性がかなり高いです。
200ひよこ名無しさん:01/12/23 16:35 ID:???
>>197
質問:ウイルス対策してないんですね?

はい→1へ いいえ→2へ

1:
どうしてウイルス対策しないの?
どうして感染してるかもしれないと思ってるのにウイルススキャンしないの?
どうしてウイルス総合スレッドを読まないの?
質問する前にウイルス総合スレッドの過去ログを全部読め

2:
ウイルス定義ファイルの日付は最新ですか?

はい→3へ いいえ→4へ

3:
質問する前にウイルス総合スレッドで最新ウイルスについて勉強しましょう

4:
ウイルス定義ファイルは常に最新にしないと無意味だと知っていますか?

はい→5へ いいえ→6へ

5:
質問する前にウイルス総合スレッドを読んで最新ウイルスに備えましょう

6:
ウイルスに感染すると、ウイルスをばらまくことは知っていますか?

はい→1へ いいえ→7へ

7:
インターネットに接続しないでください
201ひよこ名無しさん:01/12/23 17:52 ID:???
 
202ひよこ名無しさん:01/12/23 17:56 ID:???
>>197
> コレはチェーンメールなのでしょうか?ウイルスなのでしょうか???

チェーンメールを知らないのにそういう質問をしても意味が無い。
チェーンメールとは何かってのを勉強すれば、自ずと答えは出る。
203ひよこ名無しさん:01/12/23 18:44 ID:???
>>197
ウイルスです。
204ひよこ名無しさん:01/12/23 19:16 ID:???
>>197自体ウイルスみたいなものだ。
205ひよこ名無しさん:01/12/23 19:29 ID:???
増殖するのか? >204
206ひよこ名無しさん:01/12/23 21:32 ID:???
>>205
冬休みに入ると>>197のような教えて君ウイルスが増殖します。
207151:01/12/23 21:38 ID:???
今朝質問させていただいた151です。
質問しておきながらすぐに現れずすみません。
>152
定義ファイルは最新です。
昨晩も改めて更新してみても最新になっていると出ました。
また受け取ったメールは見た目白紙でしたが
ソースにはずらずらっと字が並んでいました。
初めて見たので興味で開けてしまって…
>153
誤解を招く表現で申し訳ありません。
定義ファイルは常に最新になるよう更新しています。
>154
それが実はよく分からないんです。白紙メールの時もまったく動作せず、
Badtoransの時は1発目以降全部感知してくれませんでした。
208124:01/12/23 22:04 ID:mgcA85YK
>>125
>>126
遅レスすみません。
よく考えた結果、メールにリンクされていたサイトに飛び、
2002版を購入することにしました。ネットを介しての買い物は
初めてなので不安でしたが。質問項目には必須とされているところには
すべてありのままを答えました。
それらの情報は、ちゃんとシマンテックで管理されるのでしょうか。
微妙にスレ違いぽいですね。逝きます。
209ひよこ名無しさん:01/12/23 23:29 ID:diLgCpzk
PCの調子が悪いので、マカフィーを削除しました。
今はウィルス対策の無しの状態でネットにつないでいます。
ネット状でウィルスに感染する事はありますか?
もしあるのならば、怪しいページを開かなきゃ感染の心配はありませんか?
210ひよこ名無しさん:01/12/23 23:31 ID:???
>>209
あのー このスレを>>1から読んだらそんな質問はしないと思うんですが
寒くて頭おかしくなってますか?
211ひよこ名無しさん:01/12/23 23:31 ID:???
>>209
その考えを改めない限りネットワークへの接続は自粛して下さい。迷惑です。
212ひよこ名無しさん:01/12/23 23:33 ID:diLgCpzk
普通に接続している状態でも感染の危険性はあるのですか?
213ひよこ名無しさん:01/12/23 23:34 ID:???
>>209
>ネット状でウィルスに感染する事はありますか?
>もしあるのならば、怪しいページを開かなきゃ感染の心配はありませんか?

>>212
>普通に接続している状態でも感染の危険性はあるのですか?

あります。
さっさとバスターかノートンを入れなさい。
214143:01/12/23 23:56 ID:???
>>212
あります。
さっさと今日は回線を切ってPCの電源を落として、
明日朝一番で他のツールを買ってきて入れてね。

そとに繋ぐのはそれから。
215ひよこ名無しさん:01/12/24 00:01 ID:M1HUvZk2
これどーなんすか?

217 :名無し~3.EXE :01/12/23 17:01
さっきWindowsUpdateしようとしたら、サイトに繋がったときにいきなりファイルのダウンロード画面が出たんだが。

ウィルスに感染して無い?Microsoft...

218 :名無し~3.EXE :01/12/23 17:04
"redia"という116kBの物を戴きました
216ひよこ名無しさん:01/12/24 00:02 ID:???
>>215
日本語くらいちゃんと書いてもばちはあたらん。
217ひよこ名無しさん:01/12/24 00:06 ID:???
>>215
教えて君ウイルス
218 :01/12/24 00:32 ID:agVK/vZC
219ひよこ名無しさん:01/12/24 00:34 ID:???
>>218
定期的にわいてくるよな。この手のアホ。
220ひよこ名無しさん:01/12/24 00:56 ID:???
>>218
アホビールス
221ひよこ名無しさん:01/12/24 01:05 ID:???
>>218 はクリックするとどうなるのですか?
222ひよこ名無しさん :01/12/24 03:47 ID:???
ウイルス流行ってるみたいですね。先日友人から電話があり
「変なメール来て開いただけなのに、いろんな友達からウイルスかかってるって言われた
もしかしてウイルスかよ?とりあえず全員にお詫びにメール送ったよ、はははーー」
・・・そのお詫びメールがウイルスかもな、、、
すぐにネットつながないよう指示し、ウイルスチェック、ソフトなど買うように勧めたところ
「面倒くせーー、腹立つーー、彼女とか女関係のメールができねーーおまえどうにかしてくれよ」
・・・ここまできたら終わってるな、、、まーいい奴なんだけどな、、、
とりあえず、こんどそいつの家に行くまでパソコン禁止令を出しておきましたが。

こういうのどう対処すればいいのですか?
223ひよこ名無しさん:01/12/24 03:56 ID:???
>>222
パソコン初期化するか叩き壊せ。
・・・って言っても無理か。

とりあえず対策してやれ。周りが迷惑だ。
ソフト代はもちろんそいつから貰うだろうが、対策報酬もらえ。
別に金じゃなくても構わん。
ゴネたら1行目実行(w
224ひよこ名無しさん:01/12/24 04:02 ID:C+M2psOb
XPにしたら、ノートンがどっか行っちゃったんですけど
どうにかなりますか?
225ひよこ名無しさん:01/12/24 04:04 ID:???
>>224
??日本語が変
インストールしてないだけなのでは?
226ひよこ名無しさん:01/12/24 04:07 ID:???
>>224
どっかって??
ノートンだけじゃ商品名わからんのだけど?
バージョンは2002かい?
アップグレードなら残ってるはずだが。
XPを新規インストールなら、ノートン含め他のソフトも再インストールしなきゃならんよ。
227ひよこ名無しさん:01/12/24 04:07 ID:C+M2psOb
もともと、バイオに入ってたんでそれ使ってて
救済セットも作ってたんだけど。。。
インストルって言っても、XPにしたら、プログラムにもない
ので、まさか新しく買うの?
228ひよこ名無しさん:01/12/24 04:07 ID:???
>>224
アホビールス
229ひよこ名無しさん:01/12/24 04:10 ID:TSgGUr95
230ひよこ名無しさん:01/12/24 04:13 ID:???
>>227
バイオのサイトにはどう書いてあったの?
XPにアップグレードした場合のノートンのインストールに
ついては無かったかい?
231ひよこ名無しさん:01/12/24 04:16 ID:???
>>227
ノートンの製品は2002のバージョンじゃないとXP対応じゃないからそれが原因かもね。
ソニーのサイトでバイオについてるノートンのXP対応情報がないか探してみるといい。
ダメなら諦めて新しく買う。
232ひよこ名無しさん:01/12/24 04:17 ID:???
>>230
そうだった、いってみるね、ありがとう
233  :01/12/24 06:21 ID:R91XzrnD
先日半角画像掲示板から拾ったZIPファイルの中で「よく眠れましたか(w」という
タイトルの空のファイルがありました。
空のファイルなんてよくあることなのでその時は気にとめませんでしたが、
その次起動したときになんかHD内のjpgファイルとgifファイルとHTMLファイルが
根こそぎ(例外アリもほぼ全滅)削除されてしまいました。

スキャン(ノートンアンチウィルスの最新定義ファイルで)した結果は、
テンポラリィファイル内にいくつかJS.Exception.Exploit が見つかり、
検疫をすませましたが、はたしてこのウィルスでこんな症状はでるもの
なのでしょうか?

それまで再起動するたびに何らかのファイル(毎回違う拡張子のもの)を
根こそぎやられていましたが、検疫後は一応ファイル削除はやんでいる模様です。
(壁紙に使っているjpgが削除されてないからそう判断してるだけで、実際に大丈夫か
はまだ未確認です。後でファイルを復元してみて試して見ますが)
もしかしてレジストリとか書き換えられたりしてると、そこらへんも直さないと
いけないですか?はたしてワクチンソフトとかで修復できるんでしょうか?
234ひよこ名無しさん:01/12/24 10:51 ID:???
>>233
これだな。しかし、こいつに画像を削除する機能があるとは聞いたことがない。
亜種もしくは、他の異なるウイルスに感染している可能性を疑ったほうがいいんじゃないか?

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.D
235__:01/12/24 14:03 ID:e27JhFXX
Norton Internet Security2002をインストールして、
その後XPにしたら”再インストールしろ!その前に
一度アンインストール・・・”と出てきたので
アンインストールしたら、インストールのときに
ANTIVIRUS2002がアンインストールされてないので
”ANTIVIRUS2002はインストールしないですださい”
とメッセージが出ました。Internet Security2002
は正常に動いているけどANTIVIRUS2002のauto-protect
電子メールスキャンが有効にできません。スクリプトエラー
のようです。シマンテックのサイトに改善方法があったのですが
それでも改善されない場合はANTIVIRUS2002をアンインストール
して下さいとあるのですが”アプリケーションの追加と削除”
にはNorton Internet SecurityはあってもANTIVIRUS2002は
ありません。Norton Internet Securityをアンインストールしても
、もちろんInternet Security2002しか削除できません。
ANTIVIRUS2002はどこからアンインストールすればいいのでしょうか?
ディレクトリを直消しは危険ですよね?
236ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/24 14:10 ID:???
>>235
アプリケーションの追加と削除からNorton Internet Securityを選択
してやると「NAVを削除」とかいう項目が出てこないか?
あやふやだけど。
237ひよこ名無しさん:01/12/24 14:21 ID:???
>>235
スタート⇒プログラム⇒Norton Internet Securityの削除
⇒NAVを削除
238ひよこ名無しさん:01/12/24 14:31 ID:???
239__:01/12/24 14:45 ID:xU+lF0Iq
>>236〜238
ありがとうございます。
試してみます。
240ひよこ名無しさん:01/12/24 16:39 ID:???
winme、ie5.5sp2でポスペを使ってます。
ウイルスメールがきたのでひらかず削除したのですが
¥_RESTORE¥TEMP¥A0070585.CPYに感染が
みつかったので、ウインドウズ処方箋の説明どおり削除しようとしたのですが、
フォルダの中を表示しようと隠しファイルのチェックをはずそうとすると
アクセス拒否で表示できず、エラーが発生したファイル名には
上記のファイルがありません。
ウイルススキャンをしてみましたが感染ファイルはありませんでした。
TEMPフォルダの中のファイルはなくなるものなのでしょうか?
不安です。よろしくお願いします。
241ひよこ名無しさん:01/12/24 16:54 ID:u+GA7cpR
>194
ありがとうございました。
どうやらウィルスではなかったようで、アクセスポイントなどの番号などいろいろ改ざんされていたようです。
1からインターネットの設定をやり直した結果直りました。

家のウィルススキャンはMcAfee Virus Scanでしたが、McAfee Virus Scanはアンインストールしたほうがいいとは
あまり信用性が無いということですか?
こんな質問ばかりですいませんが・・・
242ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/24 16:59 ID:???
>>240
_RESTOREフォルダの中身を一括削除してもいいのなら、システムの復元
を一時無効にする方法が一般的。以下を参考に。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP263/4/55.asp
243ひよこ名無しさん:01/12/24 17:00 ID:???
>>241
実際のところ信用性はそこまで悪いわけじゃないが、
別名が「OSクラッシャー」だからです。
マカフィーってだめなの!PART2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1007480057/
244ひよこ名無しさん:01/12/24 17:42 ID:uR7C8dJA
>243
そのスレざっと読んできました・・・
マカフィー危険な香りがぷんぷんです。
今の厨房並の知識では太刀打ちできそうにもありません・・・
もうちょっとパソコンの良識がついたら替えよう、絶対に・・・。
245ひよこ名無しさん:01/12/24 17:44 ID:???
>>244
いや、だからこそ速攻で削除してノートンかバスター入れた方が・・・(w
246ひよこ名無しさん:01/12/24 18:48 ID:???
>>244
パソコンが動いているうちにMcAfeeとは手を切った方がいいぞ(w
247240:01/12/24 19:09 ID:???
>242
レスありがとうございます。
ファイルを削除する必要はないんですね。

私もマカフィー使ってました。
さっそくノートン買ってこようと思います。
ここ見てよかったです。
248ひよこ名無しさん:01/12/24 19:58 ID:???

質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
 
249222:01/12/24 20:30 ID:???
>>222の者ですが
今日気になってウイルスかかった友達に電話してみると
あれほどネット禁止だと言ったのに、平気でネットしてました
「だってやりてーしさー、女からのメールきになってさー」だと、、、
こんなもんですかね?w
ちなみにその友達から感染した友達2人からも電話があり、ウイルスのことや対処法を説明すると
「わけわかんねー、おまえ治してくれよー」
みんないい大学出てるのになー興味ないつーか、、、
まーいいけどさ、彼女紹介してくれ、今日(w
250Hannibal ◆I3SznmHM :01/12/24 21:00 ID:???
>>249
>>223を参照。
ついでに、時間起動ソフト持っていって、インストール。
起動するバッチファイルにFormat C:と入れておくとか(藁。
251 :01/12/24 21:10 ID:???
いや、スタートアップの中にウィンドウズ終了のプログラム。
252ひよこ名無しさん:01/12/24 22:36 ID:???
あげ
253ひよこ名無しさん:01/12/25 00:58 ID:???
>>1-18読んでウイルススキャンしよう
254ひよこ名無しさん:01/12/25 01:12 ID:???
>>249
クリスマスにあなたの手に掛かる友人達はさぞかし見物だろうね。
255ひよこ名無しさん:01/12/25 01:44 ID:???
 
256ひよこ名無しさん:01/12/25 02:32 ID:0Z4QxEkZ
ゲートウェイのPCを使っています。今まではウイルススキャンソフトを使って
いなかったのですが、本日ショップに行って購入してきました。
その際、「GWのPCには既にソフトが入っているのでアップグレード判のもので
大丈夫です」と言われノートンのアップグレードパッケージを買ってきたのですが、
ウチのCDに入っていたのはノートンのものではなくマカフィーでした。
パッケージに書いてある乗り換え情報にはマカフィーについては書いていません。
HPに言ってもこれに関する情報は見当たらないので質問なのですが、
アップグレードパッケージは使えるのでしょうか?
257ひよこ名無しさん:01/12/25 02:36 ID:???
載ってないならダメ。使える一覧があるの否定は一覧以外のものは使えない。だ。
258>257:01/12/25 02:45 ID:???
お答えありがとうございます。
そうですか。では、やはり使えないと考えるべきなのですね…。
ちなみに確かに店員さんの言ったことは嘘ではなく通常はノートンの
ソフトが入ってるみたいなんです(GWのHPにはノートンの情報が載っていた)
それなのになぜかわたしのにはマカフィーが入っているのです。
言ったらソフト送ってくれるかな…。
259ひよこ名無しさん:01/12/25 04:09 ID:???
>>256-258
ギャグで言ってるのか?
つーかよ、「多分」で買ったのか、本当に? 確かめずもせずにか?
包装を開けてたらまず交換はダメ
今回はおとなしく新しいパッケージ版を買うかそのままにしてるんだな
店員も店員なら、それを信じた奴も奴だよ

今度何かを買うときは、完璧に大丈夫だと言える物以外は
買わないことだね、君のような人は


辛口になったけど、決して安くはないお金を出してるんだから
それ位は慎重になるべきではないのでは?
じゃなかったら、どぶに捨てても余る程の金持ちか・・・
260ひよこ名無しさん:01/12/25 06:41 ID:???


質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
 
261ひよこ名無しさん:01/12/25 06:48 ID:???
Gateway か…。
ウィルスよりもプリオンのほうが怖いな。
262ひよこ名無しさん:01/12/25 06:50 ID:???
>>256
買ってきたのはノートンインターネットセキュリティ2002か、
システムワークス2002のクロスアップグレードパッケージ?
ノートンアンチウイルスにはアップグレード版は存在しない
から多分そうじゃないかとは思うんだけど。

だとすれば、そのままインストールして使えるはず。クロス
アップグレード版はMcAfeeからの乗り換えでも買えるはず
だから。
263 :01/12/25 07:50 ID:???
> 257 :ひよこ名無しさん :01/12/25 02:36 ID:???
> 載ってないならダメ。使える一覧があるの否定は一覧以外のものは使えない。だ。
実質は Win機であればメーカー・現有ソフトに関係無く使用出来ます。
但し、現有ソフトを削除を必ず実施する必要が有ります。
ノートンアンチウイルスの旧バージョンでも同じです。

つまり、安価な乗り換え版でも十分使用出来る訳です。

お勧めはシステムワークスですがね。
264 :01/12/25 08:04 ID:???
> 259 名前:ひよこ名無しさん :01/12/25 04:09 ID:???
> >>256-258
> ギャグで言ってるのか?
> つーかよ、「多分」で買ったのか、本当に? 確かめずもせずにか?
> 包装を開けてたらまず交換はダメ
> 今回はおとなしく新しいパッケージ版を買うかそのままにしてるんだな
全く問題無く使えます。
但し、McAfeeを削除後ですが。
このメーカーは非常に、ユーザーに対して優しいので有ります。
確かに、規約をきっちり守っていかなければ、お尻がムズムズ
する人はパッケージ版を買う方が良いと思います。
次回から、使い続けるのなら気にしなくても良いと思いますよ。

> 店員も店員なら、それを信じた奴も奴だよ
使ってない人はこういう言い方をしますね。

> 今度何かを買うときは、完璧に大丈夫だと言える物以外は
> 買わないことだね、君のような人は
自分が誰かに同じことを言われたでしよう。

辛口になったけど、決して安くはないお金を出してるんだから
それ位は慎重になるべきではないのでは?
じゃなかったら、どぶに捨てても余る程の金持ちか・・・
265 :01/12/25 08:06 ID:???
【修正】
> 259 名前:ひよこ名無しさん :01/12/25 04:09 ID:???
> >>256-258
> ギャグで言ってるのか?
> つーかよ、「多分」で買ったのか、本当に? 確かめずもせずにか?
> 包装を開けてたらまず交換はダメ
> 今回はおとなしく新しいパッケージ版を買うかそのままにしてるんだな
全く問題無く使えます。
但し、McAfeeを削除後ですが。
このメーカーは非常に、ユーザーに対して優しいので有ります。
確かに、規約をきっちり守っていかなければ、お尻がムズムズ
する人はパッケージ版を買う方が良いと思います。
次回から、使い続けるのなら気にしなくても良いと思いますよ。

> 店員も店員なら、それを信じた奴も奴だよ
使ってない人はこういう言い方をしますね。

> 今度何かを買うときは、完璧に大丈夫だと言える物以外は
> 買わないことだね、君のような人は
自分が誰かに同じことを言われたでしよう。
266 :01/12/25 08:09 ID:???
【お勧め】
これで安心! メールのセキュリティ 〜ウイルス・情報漏えい対策法〜 執筆=海上忍
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/mailsec/
267ひよこ名無しさん:01/12/25 08:25 ID:???
>>263-266
全て同一人物だと思うが、結局>>262氏の言ってることと同じだよな。
何度も何度も書かなくても、論点だけ書けばいいんじゃないの?
268ひよこ名無しさん:01/12/25 09:38 ID:???
クリックしたらなにやら恐ろしい雰囲気のHPが開いて、
何かを強制DLしてしまったらしいのです。
再起動する前にウィルスチェックしたのですが検出はされませんでした。
とはいえ再起動後とのことですので、おそろしくて再起動していません。
御助言頂ければ幸いです。
参考までにクリックしてしまったURLを記載します。
当方知識が無く、どの程度危険なのか分からないのですが、
間違えて開いてしまわないようにお願いします。
ttp://www.top.or.jp/~godhand/a2.html
269ひよこ名無しさん:01/12/25 09:46 ID:???
あ、そこは有名だよ。しばらく前に話題になってた。

で、結論としてはびっくりさせるためだけのページ(だった)。
ウィルスとかやばいものとは無関係(だった)。

その後、改めて何かを埋め込まれたかどうかは知らないが。
270268:01/12/25 09:52 ID:???
>>269
あ、そうなんですか。
まだその時のショックから抜けてないのでびくびくしてますが、安心しました。
どうもありがとうございました。
271 :01/12/25 10:25 ID:???
> 267 :ひよこ名無しさん :01/12/25 08:25 ID:???
> >>263-266
> 全て同一人物だと思うが、結局>>262氏の言ってることと同じだよな。
> 何度も何度も書かなくても、論点だけ書けばいいんじゃないの?
262氏のみであれば、私の出る幕では無かったけど 悪意を含んだレスが
有りましたので敢て、カキコさせて頂きました。
ワザと書き込んでないように思いましたので、悪しからず。
272ひよこ名無しさん:01/12/25 10:31 ID:???
>>271
だから、そういうことも含めて、>>262氏のレスだけで十分なんじゃねえの?
あんたが>>262氏よりも偉いとか発言力が大きいってわけでもないやろ?

既にクロスアップ版を買ったなら問題無いって結論が示されてるのに、
わざわざ同じことを何度も繰り返して書く意味があるのか?ってことやん。

くだらねえ煽りの回答なんか誰も見てやしねえよ。
273ひよこ名無しさん:01/12/25 12:24 ID:???

質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
 
274ひよこ名無しさん:01/12/25 13:11 ID:???
>>271=>>263-266
レス長すぎ。
それでいて>>262よりわかりづらい。

たいした文章力だよ(w
275ひよこ名無しさん:01/12/25 17:28 ID:e4eEZj+q
今更nimdaに感染してしまいました
駆除プログラムを使用しても HDDをフォーマットしてOSを入れ直しても
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
にキーを生成し 何度でも復活してしまいます
何方か対処法ご存知ありませんでしょうか かなり急いでいます
276ひよこ名無しさん:01/12/25 17:29 ID:???
>>275
もしかしてWinMeかね?
277ひよこ名無しさん:01/12/25 17:32 ID:???
>>276
いえ 2k AdvansedServerです

メモリに駐在してるのかなと思い 一旦電源を落として
全ドライブをフォーマットしOSを入れなおしたのですが。。。
BIOSですかね??
278ひよこ名無しさん:01/12/25 17:34 ID:???
Advanced ○
Advansed ×
279ひよこ名無しさん:01/12/25 17:41 ID:???
Meだと一旦駆除されたウィルスをOSのバックアップ機能が復元してしまうという話があったけれど。
2k AdvansedServer の場合はよう知らん。
詳しい人が出てきてくれるまで待とう。
280ひよこ名無しさん:01/12/25 17:49 ID:e4eEZj+q
また変種ですかね まったく虫など作る人間の気が知れませんよ
詳しい方よろしくお願いします
281メルトダウン:01/12/25 18:19 ID:???
>>275 Nimdaはフォーマットして残るウィルスじゃないぞ。
IEを開くたびに感染してるサイトのアクセスして、もう一度感染し直してるんだろ。
さもなきゃ別ドライブのアプリが感染したままか。
282ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/25 18:36 ID:???
>>275
IISに穴が開いたまま接続してるとか?
Advanced Serverよく知らずに発言・・・
283ひよこ名無しさん:01/12/25 18:56 ID:e4eEZj+q
>>281-282
うーん 勿論全ドライブをフォーマットした上にOSを入れ直したのですよ

因みにわかっている事

・Nimdaの症状が出る
(LAN上の共有フォルダから広がる *.eml nws等を生成する
*.exe htm htmlに感染する 外部へアクセスすると勝手にいろんな鯖へアクセスする)

・Nimda駆除ツールで駆除できるがすぐに復活

・OSを起動するたびにレジストリを生成し 削除しようとすると
”エラー このキーを削除できません”と出る
284ひよこ名無しさん:01/12/25 18:58 ID:???
亜種なら駆除ツールで削除できなくても不思議じゃないけど?
まともなウィルススキャンソフトはもってないの?
285ひよこ名無しさん:01/12/25 18:58 ID:???
というかLAN内全滅(^ε^)ガハハ
286ひよこ名無しさん:01/12/25 19:00 ID:???
ウィルスバスター2001 9xverしか持ってません
誰かクレマンコ
287:01/12/25 19:17 ID:???
>>286 当店でお求めください
288ひよこ名無しさん:01/12/25 19:17 ID:???
あと*.aspにも感染する

大人しくBIOS入れ直します
289Hannibal ◆I3SznmHM :01/12/25 22:21 ID:???
>>283
Networkから切り離して駆除ツール導入。
再起動して、SP2充てて、セキュリティパック充てて、IIS使ってなければ
IIS殺して、ネットワーク再投入で直ったような気がする。

でも、他にネットワーク上のサーバーに感染してる奴があるんじゃないの?
IISのログ解析してみ。
290ひよこ名無しさん:01/12/25 23:59 ID:???
 
291ひよこ名無しさん:01/12/26 00:05 ID:???
もしかして>>275
サボってろくにパッチを当てない上
トラブル対処も出来ない糞管理者?
292ひよこ名無しさん:01/12/26 00:07 ID:???
いや、きっと>>275はT*Sの某ニュウス番組の糞管理者に違いない
293ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/26 00:16 ID:???

不適切なMIMEヘッダー・・・のバグを利用するワーム2件

WORM_SHOHO.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_SHOHO.A
WORM_ZOHER.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_ZOHER.A
294Hannibal ◆I3SznmHM :01/12/26 00:20 ID:???
>293
う〜みゅ。
明日も半日、Virus対策メール執筆で潰れるな(鬱。
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 00:37 ID:???
マルチポストでスイマセン。

さっき、Trendmicro Japanのトップページに逝ったら、
いきなりノートンアンチウイルス2001が反応したんだけど・・・なぜ?

ウイルス名は、今はやりの[email protected]で、
場所は、C:\WINDOWS\History\History.IE5\MSHist012001122620011227\index.dat

謎です。情報求む!!
296ひよこ名無しさん:01/12/26 00:38 ID:???
>>295
反応したページのURLは?
297ひよこ名無しさん:01/12/26 00:39 ID:???
>>295
マルチは無視。
次の方どーぞ。
298>295:01/12/26 00:51 ID:???
OSの再インスト でいいよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 00:54 ID:???
>>296
Trendmicro Japanのトップページです。
http://www.trendmicro.co.jp/

>>297
他に1ヶ所だけなんで許してちょ。
300ひよこ名無しさん:01/12/26 00:58 ID:???
>>299
何も無い。ウイルスなんて無い。全く問題無い。トレンドマイクロは無実。

だいたい

>場所は、C:\WINDOWS\History\History.IE5\MSHist012001122620011227\index.dat

ってローカルじゃねえかよ。おまえが感染してるんだよ。
301ひよこ名無しさん:01/12/26 00:59 ID:???
>>299
マルチポストは罪だ。一ヶ所だろうが百ヶ所だろうが同じ。二度とするな。
おまえは感染しているようだ。回線切れ。
302ひよこ名無しさん:01/12/26 01:00 ID:???
一ヶ所でマルチポストとはこれいかに?
303ひよこ名無しさん:01/12/26 01:01 ID:???
複数のポスト
304ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/26 01:01 ID:???
305ひよこ名無しさん:01/12/26 01:00 ID:???
僕は一つ伸びをして窓を開けた。

「なんてすがすがしいアホなんだ・・・。」

今日も一日がんばれそうだ。
306ひよこ名無しさん:01/12/26 01:02 ID:???
MSがシェル統合とかやっちゃうもんだから、C: がどこなのかすらわからない
人が増えてるのかな。
307ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/26 01:04 ID:???
>>302
>>301氏のレス読んでなかった。
308 :01/12/26 01:07 ID:???
>>306
それ納得。画面上のルート(デスクトップ)とファイルシステムのルートが一致してないし。
Win3.1から95に移ったときにすごい違和感を覚えた。
309ひよこ名無しさん:01/12/26 01:10 ID:???
シェル統合と窓3.1→95は関係ないのでは?

質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
 
310名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:22 ID:???
>>300
>ってローカルじゃねえかよ。おまえが感染してるんだよ。
そんな事はいくら初心者でも分かりますよ〜。(笑)

>>304
ピンポンです。

>>309
ノートンアンチウイルス2001が駆除してくれたので、感染していません。

私が知りたいのは、どう逝った理由(経過)で、この場所にdatファイルの
ウイルスファイルが潜りこんだのかが知りたいのです。

本当に偶然でタマタマかもしれませんが、Trendmicro Japanのページに
アクセスしてまさに表示された瞬間にノートンが反応して、ウイルス発見
のウインドウが表示されました。
311 :01/12/26 01:23 ID:???
>>310
関係ない。
312ひよこ名無しさん:01/12/26 01:25 ID:???
>>310
A:駆除しきれてない
B:感染済みウイルスがトレンドマイクロサーバを攻撃しようとして活動開始したためノートン反応
C:ノートンの定義ファイルが古い
D:感染後にノートンの定義ファイルを更新し、全ファイルスキャンをしていない

ファイナルアンサー?
313ひよこ名無しさん:01/12/26 02:21 ID:???
>>310
駆除ツール落として走らせとけ。
仮に感染していなくても損にはならんから。
314糞”管理”者:01/12/26 03:40 ID:???
いや〜 直った直った えらい目にあいましたよ
やっぱりBIOSだった模様
>>291-292
ボロクソに言うなぁ
OS入れ直したばかりでIEをSP2にするのを忘れてたんですよ
見慣れないファイルが在る + レジストリのオートスタートルーチンにキー生成 + 怪しいパケット で
また友人の仕業か??とばかり思ってたら虫でした(^ε^)ガハハ

とりあえずレス下さった方々 ありがとうございました
315ひよこ名無しさん:01/12/26 05:29 ID:???
>>314
"やっぱりBIOSだった模様"

ハァ? 氏ね
316ひよこ名無しさん:01/12/26 05:47 ID:???
 
317ひよこ名無しさん:01/12/26 06:00 ID:???
>>314
>やっぱりBIOSだった模様

一生そう思ってろ。 なんとかにつける薬は無い。
318ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/26 06:19 ID:???
IISはどうしたんだろう・・・
319ひよこ名無しさん:01/12/26 09:09 ID:???

質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
 
320ひよこ名無しさん:01/12/26 09:38 ID:???
 
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 13:10 ID:???
>>311
関係なく別の原因があるなら解明したいですね〜。

>>312
>A:駆除しきれてない
>C:ノートンの定義ファイルが古い
この時はネットに繋げる前に、LiveUpdateして最新版済みである事は確認済みでした。
だからノートンが発見してくれたのだと思います。

>B:感染済みウイルスがトレンドマイクロサーバを攻撃しようとして活動開始したためノートン反応
このウイルスは、WEBサーバを攻撃する事があるのでしょうか?
この時に発見されたウイルスは確かに「[email protected]」でした。
(念の為に、ノートンのレポートでも確認しました。)

>D:感染後にノートンの定義ファイルを更新し、全ファイルスキャンをしていない
今まで基本的に感染せずに駆除していますし、このウイルス専用の無料駆除ツールが
公開された時もわざわざダウンロードして実行し、感染していない事を確認したぐらい
なんです。
また別の種類のウイルスが感染している可能性を示唆しているのでしょうか?
一度、全ファイルスキャンをやってみたいと思います。

>>313
>駆除ツール落として走らせとけ。
以前にこのウイルス専用駆除ツールを落として実行した事はありますが、再度落として
実行してみます。
322ひよこ名無しさん:01/12/26 13:16 ID:wZXWMZ3S
Win98ユーザーなのですが
シマンテックのウイルスバスター体験版で
ウイルススキャンしたところ
Backdoor.subseven
に感染していました。

検疫して感染ファイルを隔離しましたが
その後どうすればよいのかわかりません。

・mueexe.exeを関連付けるファイルが存在しません
・WIN.INIで関連したファイルを指定もしくは
 削除をして下さい

と出ますが具体的にどうすればOKなのでしょうか?
ウイルスバスターの製品版を買ってきたのですが
上のエラーメッセージが出てきてインストールができません。
対応策がわかる方、ご教授お願いします。
323 :01/12/26 13:17 ID:???
>>322
さっさと回線切ってOS入れ直せ。
324ひよこ名無しさん:01/12/26 13:21 ID:???
>>322
いつからシマンテックがウィルスバスターを売るようになったんだ?
325ひよこ名無しさん:01/12/26 13:23 ID:???
>>324
>>322の脳内で絶賛発売中
326ひよこ名無しさん:01/12/26 13:34 ID:???
>>324-325
単なる書き間違いや勘違いにいちいち反応して駄レスしないでくれるかな。
327ひよこ名無しさん:01/12/26 13:35 ID:???
>>326
お断わり
328ひよこ名無しさん:01/12/26 13:35 ID:???
>>322
ウィルスバスターはシマンテックじゃなくてトレンドマイクロだ。
まあそれはいいが、
メモ帳でWin.INIとSystem.INIのファイルを以下のように修正しろ。
ファイルはどちらもC:\Windowsにあるはずだ。

Win.ini
 [windows]
 run =

System.ini
 [boot]
 shell = Explorer.exe

あとはレジストリにもいくつか修正すべき点があるがはっきり場所を限定できないので、
これ読んで自力でなんとかしてくれ。
亜種が結構あるのでこれだとは断定できないけどね。
もちろん保存してオフラインでやれよ。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/backdoor.subseven22.html
329ひよこ名無しさん:01/12/26 13:36 ID:???
>>326
>>324-325初心者思いのいい奴だと思うが。
外でそんな発言したらすごい目で見られるぞ。
ここでバカにされたらそいつは二度と間違えない。
330328:01/12/26 13:42 ID:???
× 以下のように修正
○ 以下の箇所を探して違っていれば修正

他のとこ全部消されたら大変だと後で思った・・・
331ひよこ名無しさん:01/12/26 13:45 ID:???
>>329
> 外でそんな発言したらすごい目で見られるぞ。

逆だよ。
他人の些細な間違いをバカにする奴が相手にされなくなるんだよ。
少なくとも大人の世界では、そういう間違いは見て見ぬふりをする
ものだ。
332ひよこ名無しさん:01/12/26 13:49 ID:???
>>331
いや普通は親切に教えるものだと思うが・・・相手との関係にもよるけどな。
333ひよこ名無しさん:01/12/26 13:49 ID:???
>>331
んで、他人のミスなのに本気で間違ってるのと単なる勘違い、書き間違えの区別が付くのか、おまえは
すげーな
334ひよこ名無しさん:01/12/26 13:53 ID:???
こっちでもやってるのかよっ!w
335ひよこ名無しさん:01/12/26 14:47 ID:???
>>331
どんな職場に勤務しているか知らんが、些細なミスでも重大な事故につながることは「大人の世界」でもよくあると思われ。
336うにー:01/12/26 15:20 ID:???
+agiekrp-dkoefmDASDfjejfiD

こんな感じの件名で本文がよくわからないプログラム用語がならんでいる
のが送られてきた、これなに???
337ひよこ名無しさん:01/12/26 15:21 ID:???
>>336
送信者は誰よ?
知らない人なら破棄しな
ついでにウイルスチェックしとけ
338ひよこ名無しさん:01/12/26 15:26 ID:???
>>336
プログラム用語ッテなんですか?
「クラステンプレートの多重継承は危険なのでやめましょう。」
とかですか?
339ひよこ名無しさん:01/12/26 15:29 ID:???
>>338
まず「用語」って言葉を理解してないようだな
そりゃあ、文じゃねえか
340ひよこ名無しさん:01/12/26 15:39 ID:???
クラスオーバーロードcarcdrintprint
341ひよこ名無しさん:01/12/26 17:00 ID:CmIADGgy
毎回PCを立ち上げるとメッセージボックスが出てきて、
下記の内容が表示されます。出さない方法はありますか?

一応、ウイルスかもと思い、最新の情報をアップグレードして
スキャンしましたが、何もひっかかかりませんでした。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
============================================================
このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。

終了しない場合は、プログラムの製造元に連絡してください。

WQK のページ違反です。
モジュール : WQK.EXE、アドレス : 017f:00403b6b
Registers:
EAX=0074fc9c CS=017f EIP=00403b6b EFLGS=00010206
EBX=ffffffff SS=0187 ESP=0074fc08 EBP=0074fc3c
ECX=00000000 DS=0187 ESI=0044bd40 FS=3277
EDX=00000428 ES=0187 EDI=0045f900 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8b 51 04 83 ea 01 8b 45 d4 89 90 cc 00 00 00 8b
Stack dump:
0045f900 0044bd40 0074fc9c 00000000 00000028 0074fd7c
00000000 bff791c0 00000000 bff74277 0074fd7c 004434a4
00000002 0074fc54 004183c9 00000077
============================================================
342ひよこ名無しさん:01/12/26 17:02 ID:???
>>341
「WQK.EXE」を検索してみれ
343ひよこ名無しさん:01/12/26 17:02 ID:???
>>341
アワワ・・・ニムダだ・・ガタガタ
344ひよこ名無しさん:01/12/26 17:03 ID:???
>>342
googleで検索したら一発目にマカフィーが。
わかりやすいな。
345ひよこ名無しさん:01/12/26 17:09 ID:???
>>335
なるほど。ユニークな意見を聞かせてもらったよ。
346ひよこ名無しさん:01/12/26 19:28 ID:87gvpRue
すみません…
あんまりパソコンに詳しくないので、一番やっちゃいけない事をやってしまいました。
昨日、変なメールの添付ファイルが見たら、メールがおかしくなりました。
Mail Delivery Subsystemとか言うメールがいっぱい受信して…
niftyからウイルスに感染してる恐れがありますとか言うメールも来ました。
なんかいろんな人に送ちゃってるんじゃないかと心配です。
たぶん、添付されてたファイルは「ME_NUDE.MP3.scr」「ATT00048.dat」
コンピューターウイルス「WORM_BADTRANS.B」とか言うのです。
どうしたらよろしいでしょうか…
助けて…
347ひよこ名無しさん:01/12/26 19:31 ID:???
>>346
いい時代だよ。今。
ウイルス駆除ソフトが売ってるんだから。
しかも今は年末。大セール中だ。
買ってくるまではネット禁止。今もぐりぐりウイルスが何かをばらまいています。
348ひよこ名無しさん:01/12/26 19:32 ID:???
>>346
>>8に回答がある。
349ひよこ名無しさん:01/12/26 19:34 ID:???
a
350ひよこ名無しさん:01/12/26 19:35 ID:???
>>347-348
感染してますか…
>>8を良く見て見ます。
ありがとうございました。
送った奴ブッコロス!!
351ひよこ名無しさん:01/12/26 19:39 ID:???
>>350
あんたの方にも少なからず問題がある。反省しろ。
352ひよこ名無しさん:01/12/26 20:26 ID:???
>>350
> 送った奴ブッコロス!!

あんたのことをブッコロシタイと思ってる人がいっぱいいることに気付け。
353ひよこ名無しさん:01/12/26 21:55 ID:???
>>350
他人のせいにするならネットに接続するな。
氏ねよ。
354眠い人 ◆ikaJHtf2 :01/12/26 23:05 ID:???
>293のZOHERが日本に上陸した模様。

うちは今日だけで4件届いたよ(うちはネスケだから良かったけど)。

とりあえず、今日、各社一斉にパターンファイルをupdateしているので、
Updateするようにしましょう。
但し、ここんとこのウィルス検知ソフトの売れ行きに鯖の増設が追いついて
いないので、更新は朝のうちにやるのが吉。
355322:01/12/26 23:37 ID:LdAf5F4T
意見を下さった方、突っ込みを入れてくださった方有り難うございます。
>328さんが貼ってくださったリンクを参照にして
レジストリを修正する段階まで行ったと思うのですが
レジストリがいじれなくなっています。
regeditやアプリケーションを実行しようとした時や
PC起動時に以下のメッセージがでてきます。

関連づけるアプリケーションの設定エラー
mueexe.exeが見つかりません。
このプログラムは、種類が‘アプリケーション‘のファイルを
実行するために必要です。

度々申し訳ないのですが
どなたか対応策をお願いします。
356メルトダウン:01/12/26 23:54 ID:???
>>355 exeの関連づけが狂ってるからなにも出来ないんだな。
http://isweb25.infoseek.co.jp/computer/pcqa-2ch/cgi-bin/img/127.zip
こいつをダウンロードして、解凍せずにファイル名をexe.regにでも変えて実行してみろ。
357322:01/12/27 00:07 ID:OorBOPz5
>メルトダウンさん
助けて頂いてとても有り難いのですが
リンク先のHPが見えないです。
何かこちらに問題があるのでしょうか?
358ひよこ名無しさん:01/12/27 00:09 ID:???
ウイルスつきのメールが友人の名できたので、開けてしまいました。
同じメールを受け取った人たちは、感染したようなのですが、私はオンラインの
チェックでも感染したファイルは見つかりませんでした。
感染するのとしないのとは一体何が違うのでしょうか?
359ひよこ名無しさん:01/12/27 00:10 ID:???
>>358
オンラインは気休め程度なんだが、、
製品版を買ってちゃんとチェックしてくれ
360ひよこ名無しさん :01/12/27 00:10 ID:???
>>358
オンラインのチェックなどあてにならん。
君はしっかり感染していると思われ。
361PONTA:01/12/27 00:12 ID:???
>>357
右クリック→ファイルに保存
"127.zip"を"127.reg"に変更してからダブルクリック。
362メルトダウン:01/12/27 00:13 ID:???
>>357 あれ? http://isweb25.infoseek.co.jp/computer/pcqa-2ch/
じゃ、こっちからアップロード掲示板に入って落としてくれ。

>>358 IEのバージョンでも違ったんだろ。
363ひよこ名無しさん:01/12/27 00:23 ID:???
>>359 360 362
あてにならないんだぁ〜〜オンラインのチェックって・・・
ふにゃぁぁーー。
364ひよこ名無しさん:01/12/27 00:25 ID:???
>>358
類は友を呼ぶ…
365ひよこ名無しさん:01/12/27 00:39 ID:???
ゲイはホモを呼ぶ…
366郵ちゃん:01/12/27 02:33 ID:???
ちゃんと対策できてるか、確認したいから、
ウイルス送ってきて下さい!!!!!
遠慮はいらないから。
367ひよこ名無しさん:01/12/27 02:48 ID:???
>>366
他人のアドレスならお前が訴えられるYO!
368ひよこ名無しさん:01/12/27 03:06 ID:???
>>366
本当にいいんだな?
369ひよこ名無しさん:01/12/27 03:12 ID:???
>>368
確認する根性なしは氏ね。
370ひよこ名無しさん:01/12/27 03:21 ID:???
ほんじゃ、まず手元にある7通を送っとくよ。>366
371ひよこ名無しさん:01/12/27 03:22 ID:???
根性のあるなしなんて関係ないじゃん。>369
372ひよこ名無しさん:01/12/27 03:26 ID:???
様子はどうかね。>366
373ひよこ名無しさん:01/12/27 03:36 ID:???
>>372
風邪引いたよ。
374ひよこ名無しさん:01/12/27 03:38 ID:???
イジョウ、(・∀・)ジサクジエンデシタ
375ひよこ名無しさん:01/12/27 03:40 ID:???
風邪ひくようなウィルスは送ってないが…。
366本人はどこへ行ってしまったの? 報告きぼんぬ。
376ひよこ名無しさん:01/12/27 03:42 ID:???
>>375
他人のアドレスの可能性が高いからウィルス送るやつは
覚悟して送れ。故意だから民事にはなるよ。
377ひよこ名無しさん:01/12/27 03:47 ID:???
366がいなくなった理由はどっちだろう。

1) 対策不十分で感染しちゃったからネットにつなげない。
2) 他人のアドレスを騙ったのが発覚しそうだから夜逃げの準備
378ひよこ名無しさん:01/12/27 03:56 ID:???
騙った奴が訴えられるまでのこと。>376
379ひよこ名無しさん:01/12/27 03:58 ID:???
>>378
残念ながら法律的には直接送った人間も同様。
殺人と殺人教唆の関係と同じだ。送ったのならご愁傷様。
ここのログ提出頼むよりウィルスの送り先を探すほうが簡単だからね。
380ひよこ名無しさん:01/12/27 04:03 ID:???
>>377
いくらなんでも 2)はないだろ。
騙るんなら足が付かないようにしてカキコしてるはずだ。
381ひよこ名無しさん :01/12/27 04:08 ID:???
>>380
そこまで用意周到なヤシとは思えないのだがw
382ひよこ名無しさん:01/12/27 04:11 ID:???
とにかくメール送った人間は送り先に謝罪とここでのことを
説明するメールとウィルスの対処法を教えたほうがいいな。
383ひよこ名無しさん:01/12/27 04:17 ID:???
TROJ_SKAというウィルスにかかってしまいました。
ウィルスバスターでは駆除できず隔離も出来ません。どうすればいいのでしょうか
384ひよこ名無しさん:01/12/27 04:18 ID:???
385ひよこ名無しさん:01/12/27 04:19 ID:???
>>379
> ここのログ提出頼むよりウィルスの送り先を探すほうが簡単だからね。

そうでもないだろ。送る奴がいるんなら、どうせアノニで送るに決まってる。
386ひよこ名無しさん:01/12/27 04:21 ID:???
>>385
まあ、いずれにしろ、反省メールを送らないと駄目なやつがいるってことだ。
387ひよこ名無しさん:01/12/27 04:24 ID:???
>>384
少し調べてWSOCK32.DLLというファイルを削除すればいいという事が分かりました
しかし削除しようとするとWINDOWSが使用してますとでて削除できません
DOSモードにすればいいともそこのサイトにありました
MEなのですがどのようにすればDOSモードにでき、削除できるのでしょうか
388378:01/12/27 04:25 ID:???
>>379
俺は送ってないから「残念ながら」って言われても…。
389ひよこ名無しさん:01/12/27 04:26 ID:???
>>387
終了するときに選べるだろ?
因みにDOSを終了するときは再起動時の三つのボタンを押せ。
390ひよこ名無しさん:01/12/27 04:27 ID:???
>>388
送ったのならと書いてあるが、何か?
391ひよこ名無しさん:01/12/27 04:27 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
 
392ひよこ名無しさん:01/12/27 04:27 ID:???
>>389
自分のものでは休止状態か再起動か終了しかありません。
393ひよこ名無しさん:01/12/27 04:28 ID:???
>>386
その口調からすると、366が他人のメールアドレスを書いた確証があるってこと?
394ひよこ名無しさん:01/12/27 04:29 ID:???
>>392
起動ディスクで立ち上げる。
395ひよこ名無しさん:01/12/27 04:30 ID:???
>>393
最初からちゃんと読めよ。
可能性が高いと言ってる。いずれにしろウィルスを故意に送ったのなら
訴えられても何も驚くことはないということだ。
396ひよこ名無しさん:01/12/27 04:31 ID:???
ところで、370のコメントはないのかな。
397ひよこ名無しさん:01/12/27 04:33 ID:???
>>394
起動ディスクをもっていません・・・・・なくしたのかもしれません。
何か他の方法はないのでしょうか・・・・
398ひよこ名無しさん:01/12/27 04:33 ID:???
366と370がメル友になって、マターリとメール交換してるって可能性は?
399ひよこ名無しさん:01/12/27 04:34 ID:???
>>397
起動ディスクは作れるだろ?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
で起動ディスクの作り方を検索してみれ。
400ひよこ名無しさん:01/12/27 04:35 ID:???
>>398
まあ、ゼロではないが和解金の支払いの取引してる可能性よりは低いかと。
401ひよこ名無しさん:01/12/27 04:38 ID:???
>>399
ありがとうございます
やってみます。
DOSモードでファイルを削除するにはどうすればいいのでしょうか
402ひよこ名無しさん:01/12/27 04:40 ID:???
>>398
ないだろ。370がウィルスを送るんなら匿名にするだろうから。
403ひよこ名無しさん:01/12/27 04:46 ID:???
俺の大胆(でも何でもないが)予想では、
366のアドレスは実在しない。

これ、どうよ。
実在する他人のアドレスを書くほどのDQNはまずおらんだろ。
404ひよこ名無しさん:01/12/27 04:51 ID:???
405ひよこ名無しさん:01/12/27 04:58 ID:???
あ、DOSでの削除の仕方ね。
c:\>del ファイル名.×××

delとファイル名の間はスペース入れて
ファイル名と×の間には「.」
×のところには拡張子「dll」か。
406ひよこ名無しさん:01/12/27 04:58 ID:???
もしかしてマルチポストか?

優しい人がレスしてくれるスレッド Ver112
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1009339012/664-669n
407ひよこ名無しさん:01/12/27 05:02 ID:???
>>406
そうです。向こうのほうでも質問させていただきました。チェックしていただき有難うございます
408ひよこ名無しさん:01/12/27 05:03 ID:???
>>407
ふざけんな!マルチポストは禁止じゃ!二度と来んな!
409ひよこ名無しさん:01/12/27 07:51 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
 
410ひよこ名無しさん:01/12/27 08:12 ID:???
 
411ひよこ名無しさん:01/12/27 18:01 ID:???
>>315>>317
おいおい君はBIOSを書き換えたり飛ばしたり駐在したりするワームの存在を知らんのかね?
このスレッドのたかが知れたな。
412ひよこ名無しさん:01/12/27 18:16 ID:???
age
413ひよこ名無しさん:01/12/27 18:18 ID:???
ディスプレイのある点にビームを集中的に当てることにより発火させるものもいるよ。
414ひよこ名無しさん:01/12/27 18:29 ID:???
>411
BIOS破壊ウイルスはいるが、BIOSに感染するウイルスは知らない。
なにか例を挙げてくると嬉しいが。
415あや:01/12/27 18:35 ID:/LC6r2Oj
うぃるすはこわいですぅ(^o^;)

http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/waiwaich/
416糞”管理”者:01/12/27 20:02 ID:???
BIOSを入れ直して直ったという現実…

FDDにディスク入れた際にドライブが読み込むわずかな領域に感染する虫なんて
昔いたなぁ…知人が作ったものでした(^ε^)ガハハ
417ひよこ名無しさん:01/12/27 20:08 ID:WahNwbNg
ビッグローブのメールウイルスチェックサービスに入って居るんですが・・。
今日「RE:」と書かれたメールが届き、開封してしまいました。
しかし、開封しても添付ファイル?のような物は見当たらず、メモ帳が開かれて
File attachment: stuff.MP3.pif
The file attached to this email was removed because it was
infected with the W32.Badtrans.B@mm virus.
と言う文章が出てきました。
驚いて、ウイルススキャンを実行してみた所感染ファイルは認められない
と言う結果が出たんですが、これは感染していないと思って
安心していいのでしょうか?
・・・ちょっと文章が矛盾してますが、本当に感染していないのかどうか
不安なんです。どなたか教えて下さい・・・
418 :01/12/27 20:22 ID:???
>>417
sp2当ててないだろ。ささっとしろ。
419ひよこ名無しさん:01/12/27 20:35 ID:WahNwbNg
>>418
それは感染していなくても当てる必要があるものなんでしょうか?
見た所駆除ツールのように見えたんですが・・・。
超初心者なので、よく分からないんです・・・。
くだらない質問ですみません。
420偽善者:01/12/27 20:51 ID:NRdGj84v
とってもクダラナイ質問なのですが
「image.DOC.pif」
という添付ファイル付きの
WEBサイトを観覧しただけでそのサイトのMailtoに反応して
自動的にHTML形式(nimda形式)のメールを送るウィルスって何でしょうか?

送信者の方に報告してあげたいのですが、トレンドマイクロやシマンテックの
そのウィルスに関する記事へのリンクも貼ってあげたいので
わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい

自分で書いてても解り辛い文章ですが
よろしくお願いします
421 :01/12/27 20:55 ID:???
>>419
さっさと当てなさい。
422ひよこ名無しさん :01/12/27 20:58 ID:???
>>419
超初心者とかそんな事は関係ありません。
これからもインターネットに繋ぐつもりならあてておく事。
ついでにウィルスの情報もチェックするように。
423ひよこ名無しさん:01/12/27 21:01 ID:???
>>417
> 開封しても添付ファイル?のような物は見当たらず、

あたりまえじゃねえか。

> The file attached to this email was removed because it was
> infected with the W32.Badtrans.B@mm virus.

これが読めないんなら、メールなんか使わないほうがいいよ。
424423:01/12/27 21:03 ID:???
>>423
> ちょっと文章が矛盾してますが、

何だ、ネタだったのか…。スマソ。
425ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/27 21:27 ID:???
>>420
「image.DOC.pif」は「images.DOC.pif」ですかい?
それならBADTRANS.Bの添付ファイルの命名規則に合致するんだけど。

送信者に報告してあげたいとは、あなたは感染メールの受信者?
mailtoに反応して送ったというのはどうしてそう判断したの?
あなたが送信者に聞いたら、送信者がそう答えたとか?

まずBADTRANS.Bの解説を、このスレの>>8とリンク先を読んでおくれ。
読んだ限りでは勘違いの臭いがプンプンする・・・。
違ってたらゴメソだけど。
426偽善者:01/12/27 21:52 ID:NRdGj84v
>>425
御返答ありがとう御座います
先ずファイル名ですが、
「images.DOC.pif」でした
検索に間違って入力していたために出て来ませんでした
すみません

私は感染メールの受信者です
ワクチンはNAVを入れてますが、感染したメールが送られてくる度に
まず駆除などせずメーラーに受信してから相手に報告してます

それからmailtoに反応してというのは、
私は個人サイトを開いているのですが、そちらのアクセス解析に
メール送信時刻とほぼ同じ時間にメール送信者と同じ方のアクセスログがあったからです

それから、私はメーラーにBeckyを使っていますが、
IEコンポーネントは切ってありますので開いても感染しません

今回は私のミスでお手間をとらせてしまい申しわけありませんでした
BADTRANS.Bの解説ページリンクと共に
相手の方にワクチンを勧めておきます

どうもありがとう御座いました
427ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/27 22:10 ID:???
>>420
実はおれも勘違い・・・(汗
確かにBADTRANS.Bは「感染者が」見たWebサイトに書かれている
メルアドに感染メールを送信する。

でもふつう「Nimda形式」というときには、メールの送信形式ではなく、
感染サーバが公開している感染Webを閲覧したときに、自動的に
ウィルスがダウンロード・実行されることを指すのねん。
いわゆる「見ただけ感染」というやつ。
あるいは脆弱性のあるサーバを探してネット上をランダムにスキャン
することを指したり。

この「Nimda形式」と「観覧しただけで」という言葉で、あなたが何か
勘違いをしているのでは?と思ってました。お詫びします。
逝ってこよう・・・
428偽善者:01/12/27 22:13 ID:NRdGj84v
>>427
あ、そうですね(;´Д`)
私の間違いですので私が逝ってきます
429ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/27 22:19 ID:???
あ、でもBADTRANSがプレビューだけで感染というのは、結局
Nimdaと同じセキュリティホール(不適切なMIMEヘッダーなんとか)
を使って感染メールからPCにダウンロード・実行しているわけだから、
Nimda形式と呼ぶべきか?

・・・難しい
430322:01/12/27 23:14 ID:???
メルトダウンさん、PONTAさん有難う御座いました。
何とかアプリケーションを起動できるようになりました。
レジストリを修正する段階なのですが
素人がレジストリをいじるのは良くないらしいので
手を出していないのですがやはりマズイですか?
この場合はやはりOSの入れ直ししかないのでしょうか?
製品版のウイルス対策ソフトを入れて
駆除したと出たのですがもう大丈夫ですか?

また色々とすいません。
431メルトダウン:01/12/27 23:35 ID:???
>>430 で? 現在の不具合は? 駆除出来てトラブルなきゃほっとけよ。
OS入れ直したかったら勝手にやれ。
432322:01/12/27 23:46 ID:???
>メルトダウンさん
はい。
今の所は不都合は無さそうなので
とりあえず何もせずに放置しておくことにします。
有難う御座いました。
433ひよこ名無しさん:01/12/28 00:01 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
434ひよこ名無しさん:01/12/28 00:51 ID:???
トレンドマイクロのオンラインスキャンで
「Windows 95/98/Meをお使いの場合、ウイルス検索を開始しますと
MS-DOSプロンプトの画面が起動します」って書いてあるんですけど
僕の場合、MS-DOSプロンプトの画面が起動せずに検索に入ったんですが
問題はないんでしょうか? トロイの検索が出来てないのが気になります。
OSはMEです。ウイルスの方は大丈夫でした。
435ひよこ名無しさん:01/12/28 00:53 ID:???
>>434
オンラインスキャンが完璧だったらトレンドマイクロは倒産してると思いませんか?
明日にでもウイルスバスター2002かノートンアンチウイルス2002を買いましょう。
436PJ田舎デブル@QQQ ◇D2XMemw6 ::01/12/28 01:10 ID:3l2c7zDe
あああいいいい
ううう
437ひよこ名無しさん:01/12/28 06:37 ID:???
今度はW32/Zoherっすか
438 :01/12/28 07:56 ID:???
353 :ひよこ名無しさん :01/12/26 21:55 ID:???
>>350
他人のせいにするならネットに接続するな。
氏ねよ。
439名無し募集中。。。:01/12/28 08:30 ID:???
ウィルス飼育してますが何か?
440 :01/12/28 12:21 ID:H92GZhUw
ノートンをいれて、
ウイルス付メールは駆除してくれるようになったけど、
今日、送信済みのメールを見てみたら、
いくつかのメールの最初に
THE KING-SIZE PIG's NEWS!!!!
の文が勝手に添えられている…。
しかもオプションでメール送信の形式はテキスト形式にしているのに
メールを作成すると何故かHTML形式に…。
自分に空メール送ってみたら
THE KING-SIZE PIG's NEWS!!!!とだけ表示されて戻って来て鬱・・・。
ノートンまわしても反応しない…。
441ひよこ名無しさん:01/12/28 12:24 ID:???
>>440
OE使ってるの?
再インストールしてみたらどう?
442ひよこ名無しさん:01/12/28 12:27 ID:H92GZhUw
>>440
OEです。
いつからこうなったかを振り返ってみると、
IE5.01の修正プログラム?をダウンロードしたあたりから
みたいです。
443ひよこ名無しさん:01/12/28 12:33 ID:???
444ひよこ名無しさん:01/12/28 12:39 ID:???
Reという宛名からメール送られてきた見たいなのですが
それ開いたとたんフリーズを起こしてしまいそのまま
再起動しても動かないのですがやっぱりウイルス入りだったのでしょうか?
一からセットアップすれば直るものでしょうか?
445ひよこ名無しさん:01/12/28 12:53 ID:H92GZhUw
>>443
ありがとうございます。
かかれていた通りにファイルを削除したところ
元に戻りました。
446ひよこ名無しさん:01/12/28 12:55 ID:???
>>444
>>8見ろ
今すぐ回線を切ってワクチンソフト買って来い
447ひよこ名無しさん:01/12/28 13:09 ID:???
>>446
すいません。初めてきたものですから
仕事終わったら報告してきます。
448ひよこ名無しさん:01/12/28 13:51 ID:???
>>444
> Reという宛名からメール送られてきた見たいなのですが

よく見ろ!
宛名と件名と送信者の区別も付かないんならメール禁止。
449ひよこ名無しさん:01/12/28 17:58 ID:???
 質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★馬鹿ほど簡単にウイルスに感染します
450ひよこ名無しさん:01/12/28 18:21 ID:6HXU32q+
http://thumbs.666host.com
ここいったらPCがおかしくなりました。」
451ひよこ名無しさん:01/12/28 18:23 ID:???
ブラクラ貼ってんじゃねぇよ、クズ野郎
452ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/28 18:26 ID:???

W32/Zoher@MM
http://www.nai.com/japan/virusinfo/virXYZ.asp?v=W32/Zoher@MM
更新情報出てるので興味がある人はどうぞ
453 :01/12/28 18:39 ID:???
そんなことより聞いてくれ>>1よ。君には関係ないけどさ。
昨日、駄スレ立てたんです。駄スレ。
で、次の日見たら新スレがいっぱいで漏れのスレが見当たらないんです。
よく見たらスレが下がってて「書けませんよ、( ̄ー ̄) ニヤリッ」とか書いてあるんです。
もうね、馬鹿かと。アホかと。
お前ら普段来てない駄スレにたかだかスレッドストップごときで来てんじゃねーよ。
なんか荒らしまでいるし。荒らし四人で駄スレか。おめでてーな。
「よーし漏れら新曲だしちゃうぞー!」とか言ってんの。そりゃ嵐だっつーの。
おまえらな、炉理画像やるからそのスレ戻せと。駄スレってのはもっと殺伐としてるべきなんだよ。
前にレスした奴といつネタがかぶってもおかしくない。ケコーンするかしないか、その雰囲気がいいんじゃねーか。
家臣や妹はすっこんでろ。
やっと新しいスレ立てられたと思ったら、今度は2が得意げに「名スレの予感!!」とか言っちゃってるんです。
あのな、名スレなんてきょうび流行んねーだよ。何が得意げな顔して「名スレの予感」だ。
お前はホントに漏れが立てたスレを名スレだと思ってるのか問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
お前漏れの自作自演に見せかけたいだけちゃうんかと。
今駄スレ通の間での流行りはやっぱりfushianasan。これだね。
fushianasanってのはIPがばっちり入ってて、何の得もない。
で、それにguest guest。これ最強。
しかしこれをやるとその瞬間から自分のPCがおおいなる危険に晒される。
パンピーにはお勧めできない。
まあ、あんたらは悲惨な1でも探してなさいってこった
454ひよこ名無しさん:01/12/28 21:45 ID:???
 
455143:01/12/28 22:47 ID:???
>>453
s/fushianasan/fusianasan/g
減点1
456ひよこ名無しさん:01/12/28 23:08 ID:???

質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★馬鹿ほど簡単にウイルスに感染します
457ひよこ名無しさん:01/12/29 00:12 ID:???
 
458ひよこ名無しさん:01/12/29 00:27 ID:???
>>456
あり?
馬鹿はカゼひかないんぢゃないのら??
漏れは、、、ゴ、ゴホゲホゴホ
・・く、薬。
459ひよこ名無しさん:01/12/29 00:28 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
460メルトダウン:01/12/29 00:32 ID:???
寝る。

ウィルスが怖い奴は>>456を読め。怖くない奴は>>456を読め。
461ひよこ名無しさん:01/12/29 01:16 ID:???
 
462ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/29 01:24 ID:???

読みものです

ZDNet Helpdesk
コラム:ウイルス最前線「2001年を振り返る」
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/security/column/06.html

暇なときにでも振り返って来年に備えてください。
463クッシー@N43°:01/12/29 01:36 ID:???
>>462なるほどねー、「自分が用心すれば感染の心配はない」
なんて言ってワクチンソフト入れないような人が減るといいね。。
もう一日100通超のウィルスメールはこりごり
464クッシー@N43°:01/12/29 01:38 ID:???
Iが抜けてるし。。まぁいいや
465ひよこ名無しさん:01/12/29 01:46 ID:???
>>462
記事にも書かれているけど、「怪しい添付ファイルをダブルクリックしなければ
絶対感染しない」の神話が見事に崩れ去った年でしたね。その神話を信じて
対策ソフト入れてなかった人が続々感染。
466ひよこ名無しさん:01/12/29 01:49 ID:???
>>465
敵は年々手口を変えてくる。
セキュリティ対策破りは彼らにとってゲームの一つ。
そんな時代に丸裸であなたはなにやってるの?
と言いたい。
467ネコシステム:01/12/29 01:57 ID:???
俺はXPにアップグレードしたとたんNorton系がすべて使えなくなった。
暫くしたら2002を買うつもりだが。
468ひよこ名無しさん:01/12/29 02:02 ID:???
>>467
うん。非対応だし。
あ、ネコシステムさんどうも。
あなたのおかげで1枚イラストかけたよ。
469ひよこ名無しさん:01/12/29 02:06 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
470ひよこ名無しさん:01/12/29 03:39 ID:???
下がりすぎ上げ
471ネコシステム:01/12/29 05:00 ID:???
>>468
昨日、創作意欲がどうのこうの言ってた人か…。
472:01/12/29 05:13 ID:???
ADSL(so-net/ACCA)で接続しているのですが、
http://www.netplus-japan.co.jp/~p-sec/pscan.html
でポートスキャン診断をすると
port:12345/tcp, State:filtered, Srevice:NetBus
と表示されます。
しかし、DOSプロンプトからnetstatを起動しても、
12345というポートは表示されません。
こういう事ってあり得るんでしょうか?
473ひよこ名無しさん:01/12/29 05:15 ID:???
P-SEC.NETに相談したら?
474ひよこ名無しさん:01/12/29 05:55 ID:b6e5H7HZ
IEのバージョンアップに関しての質問なのですが、宜しいでしょうか?

現在、メインマシンのほかにWin98+IE4.0の環境のPCを1台所有しています。
ウイルス対策でこのPCのセキュリティホールを埋めるために、
Win98+IE5.01SP2の環境にしたいのですが、
この場合、一旦、IEを5.01にバージョンアップした後、
それからSP2のパッチを当てるのでしょうか?

それとも、マイクロソフトのサイトから、直接IE5.01SP2を
ダウンロードしてくればよいのでしょうか?

詳しい方、ご指南お願いします。
475ひよこ名無しさん:01/12/29 05:57 ID:???
>>474
後でパッチを当てる。
ついでに言うと、MSは5,01のサポート打ち切ってます。
476ひよこ名無しさん:01/12/29 06:08 ID:???
花火が、表示されてるんだけど














477474:01/12/29 06:26 ID:b6e5H7HZ
>>475
御回答ありがとうございます。
そうですか、サポート打ち切りですか。
ただスペック的にIE5.01が限界と思われますので、ひとまずBadtrans.B対策ということで、
パッチを当てておくことにします。
478ひよこ名無しさん:01/12/29 06:27 ID:???
>>476
もう広まり始めたか。俺はまだ仕事だらけで年が明けるのが遥かに遠く感じるのに・・・
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_SKA.A
479478:01/12/29 06:28 ID:???
ダマされたフリをしてみる。
こんなささいなことで>>476が喜んでくれるなら嬉しい。
480ひよこ名無しさん:01/12/29 11:10 ID:???
  
481ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/29 12:32 ID:???
読みもの その2

CNET Japan
ウイルス対策ベンダーのサイトなどがユーザー急増
http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2001-1225-J-2.html
自分も例に漏れず、幾度となく通いました(w

ZDNet
2002年のウイルス展望──“複合型”がメインストリーム
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/27/virus2001.html
基本的な対策と慎重な行動を来年も心がけましょう
482ひよこ名無しさん:01/12/29 17:19 ID:GF9Vb790
ウィルスバスター2001を2002にアップデートしようと思い
オンラインでダウンロードをして、そこまでは良かったのですが、
実行しますか?を「はい」にしたら「ウィルスバスターはインストール
されていません」と出てしまいました。アップデート出来ないのですが、
どうしたら出来るのですか?
483ひよこ名無しさん:01/12/29 17:23 ID:???
>>482
2001をアンインストールしてから2002をインストールした?
484ひよこ名無しさん:01/12/29 17:48 ID:GF9Vb790
そういえばアンインストールしていませんでした。
やってみます。
485ひよこ名無しさん:01/12/29 17:50 ID:???
携帯でもウィルスに感染しますか?
486ひよこ名無しさん:01/12/29 17:52 ID:???
>>485
しねーよ、白痴。
487メルトダウン:01/12/29 18:05 ID:???
>>485 http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000607-6.html
現在の所被害と言える物は無いようだが。
来年辺り確実にウィルスが大発生するね、間違いない。
488ひよこ名無しさん:01/12/29 18:35 ID:???
>>486
Javaアプリとiアプリ、どちらかにセキュリティホールがあれば十分考えられる。
489482:01/12/29 18:37 ID:fXVuU8jI
2001をアンインストールしてから2002をインストールして、
実行しようとしたら、「ウィルスバスターは見つかりませんでした」
という表示が出てしまいました。
何がいけないのでしょうか?
490ひよこ名無しさん:01/12/29 18:38 ID:???
>>489
マルチポスト。
質門中に席外すからログ流れちゃうんだよ。
491482:01/12/29 19:04 ID:BxcHw1wA
>>490
すみません、マルチポストってなんですか?
492ひよこ名無しさん:01/12/29 19:04 ID:???
>>489
それってさ〜「体験版」を「製品版」にするヤツじゃないの?
493ひよこ名無しさん:01/12/29 19:15 ID:???
これ貼りまくってる人がいます
なんとかできませんか?
http://www.powow.com/tokinori/
494ひよこ名無しさん:01/12/29 19:18 ID:???
>>493
お前もはってるだろ、白痴。氏ね。
495482:01/12/29 19:18 ID:BxcHw1wA
>>492
それは、製品を購入しないとアップデートできないということですか?
うちのは体験版ではなくCDーRomから2001をインストールして
2002に無料でアップデート出来るというメールがきたので
それに従ったつもりなのですが・・・。
496ひよこ名無しさん:01/12/29 19:19 ID:???
>>494
ゴメソ(´Д`)
497ひよこ名無しさん:01/12/29 19:19 ID:???
>>495
製品版をもっていないのにアップデートできるとでも思ってたのですか、白痴。
498ひよこ名無しさん:01/12/29 19:19 ID:???
>>496
スマソはわかるがゴメソは(゚Д゚)ハァ?
499ひよこ名無しさん:01/12/29 19:21 ID:???
>>498
(* ̄∇ ̄)ノ スマン
500ひよこ名無しさん:01/12/29 19:29 ID:???
白痴って言うな!
501ひよこ名無しさん:01/12/29 19:45 ID:???
>>500 彼の回答スタイルなんだろ、よく分からんが。夜になると出没するな。
502ひよこ名無しさん:01/12/29 20:03 ID:???
>>495
違う、違う!体験版は「無料」でDLできます。
んで、DLした「2002の体験版」にかぶせるヤツかと思ったの!
503ひよこ名無しさん:01/12/29 22:09 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します♥
504ひよこ名無しさん:01/12/29 23:53 ID:???
age
505ひよこ名無しさん:01/12/30 00:10 ID:???
 
506ひよこ名無しさん:01/12/30 00:48 ID:???
落ちage
507ひよこ名無しさん:01/12/30 02:41 ID:AZCM0mPG
年末年始ってnortonのウィルス定義って更新されるのかな?
508ひよこ名無しさん:01/12/30 02:41 ID:???
>>507
よっぽどでないとされないと思われ。
509ひよこ名無しさん:01/12/30 02:42 ID:???
>>507
未来のことなど分からん
510507:01/12/30 02:43 ID:???
nortonのliveアップデートって信用できんな。
今見てみたらいつの間にか勝手にoffになってて
今200kbほどDLしてるよ。
511507:01/12/30 02:58 ID:???
もしかしたら自分でmcconfigのtaskmonitor外したかも?
512メルトダウン:01/12/30 03:15 ID:???
Taskmonitorは関係ないぞ。あれはデフラグ用のアプリ使用頻度監視ツールだ。
SchedulingAgentかNorton独自のアップデートプログラムだろ。
というか自動更新なんてせずに、自分で好きなときにやれ。
513ひよこ名無しさん:01/12/30 04:30 ID:???
ウイルス作ってばら撒くヤツが一番悪い。
514 :01/12/30 05:02 ID:lTsdN2Y9
これはウイルスなんですか教えてください。
ウイルスだとしたらどんなウイルスですかネットスケープでも感染しますか?
ttp://www.geocities.com/ccsacla/images0012.jpg
515ひよこ名無しさん:01/12/30 05:04 ID:???
>>514
迷惑なリンクをはるな。
自分で行ってからウィルススキャンしろ。
なんで、見知らぬ馬鹿の人柱になる必要がある?消えろ。
516ひよこ名無しさん:01/12/30 05:11 ID:???
>>514
つい踏んじまった...
Alt+F4連打で回避したけど(w
517ひよこ名無しさん:01/12/30 05:49 ID:eGE2z/o0
>>516
すごい
518 :01/12/30 06:06 ID:lTsdN2Y9
ネットスケープで踏んだだけでも感染するんですか?
519ひよこ名無しさん:01/12/30 06:12 ID:???
>>514
JS.Exception.Exploit
ウイルス対策ソフト入れようね。
520ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/30 09:56 ID:???

VMが古いと感染する可能性がある。
まだの人はアップデートしておくべし。
521ひよこ名無しさん:01/12/30 09:56 ID:???
「年内に」ハローワークで最後まで職探し
522ひよこ名無しさん:01/12/30 15:08 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
523ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/30 18:54 ID:???

晩飯前にageておこうかね。

「あけましておめでとう」はいいけど、新年早々ウィルスばらまいたり
感染することのないようにお気をつけあそばせ。
524ひよこ名無しさん:01/12/30 18:56 ID:???
あけましておめでとうメールもトラフィック過剰の原因だから時間をずらす方がいいな。
525モニカ:01/12/30 21:40 ID:9YLT3ogn
あるソフトを起動させようとすると、

『Microsoft visual C++ Runtime Library』

『runtime error!
(ここにプログラムのディレクトリ)
abnormal program termination』

というエラーが出てきます!
話しによると「ターミネーター」というウィルスにかかったとかかからないとか、、、
助けてください!

OSはMeです
526 :01/12/30 21:41 ID:???
>>525
キレよ。回線。
527ひよこ名無しさん:01/12/30 21:42 ID:???
>>525ソフト名も書け
528ひよこ名無しさん:01/12/30 21:44 ID:???
ランタイムがたりないか、dllのバージョンが悪いだけ
529ひよこ名無しさん:01/12/30 21:47 ID:LagoCKvc
たまに二重カキコしてないのに「二重カキコですか」となります
あと、「スレッド立てすぎ」ともなります
どうしてですか。
530 :01/12/30 21:48 ID:???
>>529
クソスレ人間は消えろ。ぼけ。
531モニカ:01/12/30 21:49 ID:???
>>527
ファミコンのエミュレーター『NNNesterJ』です
532592:01/12/30 21:49 ID:LagoCKvc
すいませんスレッド間違えました。
533ひよこ名無しさん:01/12/30 21:54 ID:???
>>531 >>1を読め。自業自得だ。
534ひよこ名無しさん:01/12/30 21:54 ID:???
>>531
回答対象にあらず。
535532:01/12/30 21:57 ID:LagoCKvc
>>530
あと、お前は死ね
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
536ひよこ名無しさん:01/12/30 22:00 ID:???
>>535
今すぐPCを切ってゆっくり目を閉じろ。
自分がいかに幼稚で恥ずかしいことをしているかわかるでしょう。
537モニカ:01/12/30 22:04 ID:???
>>533,534
じゃあいいや。もうこねえよ。たぶん。
538ひよこ名無しさん:01/12/30 22:25 ID:???
多分じゃなくて二度と来るな、クソ野郎
539ひよこ名無しさん:01/12/30 22:32 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
540ひよこ名無しさん:01/12/30 22:41 ID:sm0P2si5
すみません教えてください。
ウインドウズに穴があるってどういうことでしょ?
ウインドウズってソフトですよね?
ソフトに穴って?
理解できないですが?
分かりやすく答えてもらえますか?
541ひよこ名無しさん:01/12/30 22:44 ID:???
>>540
クソマルチちゃん。
542ひよこ名無しさん:01/12/30 22:44 ID:???
>>540
こらこら。怒られたばかりじゃないか糞野郎。
ちゃんと回線を切って首吊って氏ね。
543ひよこ名無しさん:01/12/30 22:45 ID:sm0P2si5
540だけど
誰か答えてくれません?
それとも誰も知らないんですか?
544ひよこ名無しさん:01/12/30 22:45 ID:???
>>540
CDの中心見ろって!
545ひよこ名無しさん:01/12/30 22:45 ID:???
>>543
それ以前にあなたの情報が無茶苦茶。
答えようがありません。
546ひよこ名無しさん:01/12/30 22:46 ID:???
>>540=>>543
おまえは何カ所で質問すりゃ気が済むんだ?
どこに書いても見てる奴は同じだっつーの!


Windowsに限らず、完全無欠のOSなんて存在しない。

「Windowsの穴」とは「Windowsのセキュリティホール」のことだ。
Windowsはかなり複雑なOSになっているため、セキュリティ上、
問題のあるバグなどが残っていることがある。このセキュリティ
ホールを突いたコンピュータウイルスなどもある。穴は塞げばい
い。Windowsならサービスパックやパッチで塞げる。

ほら、答えたぞ。回線切って二度と2chに来るな。
547ひよこ名無しさん:01/12/30 22:46 ID:???
>>543
あのね マルチしちゃいけないルールなのよ
分かってないの?
548ひよこ名無しさん:01/12/30 22:47 ID:???
>>543
何度も何度も同じこと書きやがって。
しかも、回答が返ってくる前に移動してるせいで、
とっくに答えてもらってるのに無視か?
ふざけんのもたいがいにしろ
549ひよこ名無しさん:01/12/30 23:56 ID:???
あげ
550ひよこ名無しさん:01/12/31 01:34 ID:???

質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
551ひよこ名無しさん:01/12/31 01:39 ID:QN9LyHSF
>>543
もう、2CHに来ないほうが良いyo!
552ひよこ名無しさん:01/12/31 01:40 ID:???
>>551 解決済み。激しく遅い。
553ひよこ名無しさん:01/12/31 01:40 ID:???
>>551
雑談スレにまた明日来るんだと。鬱。
554ひよこ名無しさん:01/12/31 02:00 ID:???
>>553
まぁ、雑談スレ内で隔離されてればみなくて済むし(ぉ
555ひよこ名無しさん:01/12/31 02:12 ID:???
寝る。ageていく
556ひよこ名無しさん:01/12/31 02:49 ID:???
冬だねえ・・・
557ひよこ名無しさん:01/12/31 03:27 ID:???
すいません。
オークションの取引が終了した相手から
「BADTRANS.B」に感染していると思われるメールが届いたので、スグに削除しました。
念のために駆除ツール、スキャンをかけた後
『Kernel32.exe』『cp_25389.nls』『kdll.dll』の検索も行なったのですが存在しませんでした。

どうやら感染しているのは私ではなく相手らしいのですが、
放っておいたらまたウィルスメールが届きそうなので
それとなくメールでお知らせした方が良いのでしょうか?
558557:01/12/31 03:31 ID:???
あ、Internet Explorerのバージョンアップ済み、
メールのプレビューウィンドウは外しています。
559ひよこ名無しさん:01/12/31 03:36 ID:???
>>557
そうだね しておいたら?
560557:01/12/31 03:44 ID:???
>>559
どうもありがとうございます。
561ひよこ名無しさん:01/12/31 05:32 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します♥
562ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/31 14:58 ID:???

みなさん、あけましておめでとう、で信用をなくさないように・・・
563ひよこ名無しさん:01/12/31 16:50 ID:???
年賀eメールでサーバ落とさないようにしよう!
>>1-7も読もう!
564ひよこ名無しさん:01/12/31 17:09 ID:???
誤爆か?まあいいか。

ウイルスでしょうか?なんて質問は聞き飽きたので>>1-18>>25読んでくれ。
565ひよこ名無しさん:01/12/31 18:34 ID:???

 
566ひよこ名無しさん:01/12/31 18:47 ID:???
まんこ?
567ひよこ名無しさん:01/12/31 19:26 ID:???
 
568ひよこ名無しさん:01/12/31 19:26 ID:???
まわし
569ひよこ名無しさん:01/12/31 19:26 ID:???


570ひよこ名無しさん:01/12/31 19:26 ID:???

 
571ひよこ名無しさん:01/12/31 19:26 ID:???
572ひよこ名無しさん:01/12/31 19:27 ID:???

      >>1-18
573ひよこ名無しさん:01/12/31 19:27 ID:???
     >>1-18
574ひよこ名無しさん:01/12/31 19:27 ID:???


  >>1-18
575ひよこ名無しさん:01/12/31 19:28 ID:???
sage
576ひよこ名無しさん:01/12/31 19:28 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
577思兼:02/01/01 00:07 ID:???
下がりすぎage >>1-18>>25を読んでウイルス対策しよう!
578ひよこ名無しさん:02/01/01 01:09 ID:???
思兼 様
今年も頑張ってください
明けましておめでとうございます。
579ひよこ名無しさん:02/01/01 02:12 ID:???
ジェイク 「あぁ、困った。マジ困った。。。」
マイケル 「やあジェイク、どうしたんだい?」
ジェイク 「実はウイルスに感染したんじゃないかと心配でね」
マイケル 「なんだって?ウイルス総合スレッドは読んでみたのかい?」
ジェイク 「そんなの読んだり調べたりしてるヒマ無いって!」

マイケル 「馬鹿野郎!(。_゚☆\ ベキバキ」
ジェイク 「な、な、何しやがる!」

マイケル 「ウイルスってのはな、感染者以外にも被害が及ぶんだよ」
ジェイク 「つまり、俺が感染していると他人に迷惑をかけるっていうことか?」
マイケル 「そうだよ、物分かりがいいじゃないか。さっさと>>1-18>>25読んでウイルススキャンしな」
 ・
 ・
 ・
ジェイク 「マーーーーーーーーーーイック!」
マイケル 「どうした?」
ジェイク 「最新定義でスキャンしたけど感染してなかったよ!」
マイケル 「それはなにより。でも油断大敵だぞ」
ジェイク 「大丈夫、McAfee Virus Scanを常駐させてるからよっ!」
マイケル 「McAfeeかよヽ(´ー`)ノ」
580ひよこ名無しさん:02/01/01 02:24 ID:???
>>579
いや、二番煎じは面白くないよ。氏ね。
581ひよこ名無しさん:02/01/01 02:30 ID:???
>>579 ひねりが足りないね

>>580 氏ねって言う奴が氏ねよ(w
582ひよこ名無しさん:02/01/01 02:35 ID:???
>>581
あはは、ば〜か。氏ね。
583ひよこ名無しさん:02/01/01 02:39 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
584ひよこ名無しさん:02/01/01 03:11 ID:???
だれか教えてください。
Windowsの右上の最小化ボタンや最大化ボタンや閉じるボタンが文字化けしたんです。
ほかのボタンも文字化けして困ってます。
ウイルスかなって思ってウイルススキャンしたんですが、何もありませんでした。
だれか分かる方教えてください。ほんとにお願い〜
585ひよこ名無しさん:02/01/01 03:13 ID:???
>>584
ウィルスじゃないけど、お前がウィルスのような存在。
FAQスレに答えがある。
586ひよこ名無しさん:02/01/01 03:25 ID:8d3yM2Ln
なんかハードディスクが「ヒューン・・・」てかんじで
突然止まっちゃうんですけど。
リカバリして再インストールしてもだめ。
ウイルスでしょうか・・・?
587ひよこ名無しさん:02/01/01 03:26 ID:???
>>586
ハードディスクの寿命。残念。
588ひよこ名無しさん:02/01/01 03:35 ID:???
>>586 省電力設定とかではないのだな?
589ひよこ名無しさん:02/01/01 03:37 ID:???
>>588
それじゃあ、再インストールで解除されるだろ。
もとの状態に戻るんだからな。口はさむなよ、無能。
590ひよこ名無しさん:02/01/01 03:38 ID:???
589は無能ではないが低能
591ひよこ名無しさん:02/01/01 03:38 ID:???
>>589 ノートの一部ではBIOSで設定するものがあるのだよ。
592ひよこ名無しさん:02/01/01 03:39 ID:???
>>590
あなたも煽りに反応しないでほしいです・・・
593ひよこ名無しさん:02/01/01 03:39 ID:???
>>589-590
もっと勉強してこい。
594ひよこ名無しさん:02/01/01 03:41 ID:???
現在煽り冬厨が出没中
595ひよこ名無しさん:02/01/01 03:42 ID:???
>>591>>593
バイオス設定だって。プププ。
596586:02/01/01 03:47 ID:8d3yM2Ln
たぶんとしか言えないんですけど、
CDとか聴いてると止まんないです。
ちなみにデスクトップです。
597ひよこ名無しさん:02/01/01 03:48 ID:???
>>591
おまえ、馬鹿か。省電力になって回復しなかったら意味ないだろ。
だから省電力じゃない。もう少し判断力をつけてから回答しろ。
598ひよこ名無しさん:02/01/01 03:51 ID:???
>>596
設定によるが長い間放置しておくとハードディスクが一時的に止まることがある。
それが省電力だ。再インストールしたならウィルスの可能性は低い。
省電力の設定を検索してみろ。
599ひよこ名無しさん:02/01/01 03:51 ID:???
>>597

>>586の文章でそこまでは読み取れんな、俺は。
原因の切り分けが出来ないからな。
600ひよこ名無しさん:02/01/01 03:51 ID:???
>>596
しばらく放っておくと止まるってこと?
なんかの作業中に急に止まったって事はないわけだ?
601ひよこ名無しさん:02/01/01 03:51 ID:???
>>599
あなたは煽られてるだけですよ。その判断ぐらいはしてください。
602ひよこ名無しさん:02/01/01 03:53 ID:???
>>601 すまん。
603ひよこ名無しさん:02/01/01 03:55 ID:???
>>602
あはは、バ〜カ。
604586:02/01/01 03:57 ID:8d3yM2Ln
起動させてすぐ止まることもあれば、
ネットしてて止まることもあります。
なぜかCD聴いてると大丈夫。
605ひよこ名無しさん:02/01/01 03:59 ID:???
>>604
アンチウィルスソフトでスキャンして何もなかったらウィルスではないので
ウィルススレではこれ以上はスレ違い。
606ひよこ名無しさん:02/01/01 05:47 ID:???
>>596
1.画面の何も無いところを右クリックしてプロパティを開く。
2.スクリーンセーバータブをクリック
3.電源ボタンをクリック
4.電源設定を「常にオン」にして、常にオンの電源の設定は全部「なし」に。
607ひよこ名無しさん:02/01/01 13:13 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
608ひよこ名無しさん:02/01/01 17:29 ID:???
age
609ひよこ名無しさん:02/01/01 18:11 ID:/d2HNvco
>>33に追加
以下Becky作者乗松氏のMLでの会見です。

> Becky! Internet Mailユーザーの皆様
>
> ウイルス対策ソフトが他のメールも含めて受信箱のメールを削除してしまうとい
> うトラブルに対処するため、急遽、2.00.08を公開する事にしました。
> その他は、あまり手を加えていませんので、既知のバグでも直っていないものが
> ほとんどだと思います。ご了承ください。(__)
610ひよこ名無しさん:02/01/01 22:57 ID:???
あげ
611ひよこ名無しさん:02/01/01 23:48 ID:CrooGXDe
新年そうそうW32.Aliz.Wormが復活してきたかもしれません。
某MLの参加者(?)のアドレスから届きました。
612ひよこ名無しさん:02/01/02 04:53 ID:QhEAio2H
正月そうそう人少ねぇなぁ〜〜
613ひよこ名無しさん:02/01/02 05:29 ID:???
>>612
むしろ正月だから人が少ないんじゃないの
614ひよこ名無しさん:02/01/02 08:44 ID:???
馬鹿が少ないのは歓迎する

ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!
615 :02/01/02 10:24 ID:???
>>614
いや、まともな質問の方が減ってるぞ。
616ひよこ名無しさん:02/01/02 14:50 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
617ひよこ名無しさん:02/01/02 15:08 ID:???
age

>>1-18 >>25
618ひよこ名無しさん:02/01/02 15:11 ID:???
 
619あぼーん:あぼーん
あぼーん
620あぼーん:あぼーん
あぼーん
621あぼーん:あぼーん
あぼーん
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625ひよこ名無しさん:02/01/02 15:15 ID:???
 
626ひよこ名無しさん:02/01/02 15:16 ID:???
         
627ひよこ名無しさん:02/01/02 15:16 ID:???
     
628ひよこ名無しさん:02/01/02 15:16 ID:???
                                 
629ひよこ名無しさん:02/01/02 15:16 ID:???
  
630ひよこ名無しさん:02/01/02 15:16 ID:???
                                   
631ひよこ名無しさん:02/01/02 15:16 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
632ひよこ名無しさん:02/01/02 15:16 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
633あぼーん:あぼーん
あぼーん
634ひよこ名無しさん:02/01/02 15:17 ID:???
       
635あぼーん:あぼーん
あぼーん
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637あぼーん:あぼーん
あぼーん
638あぼーん:あぼーん
あぼーん
639あぼーん:あぼーん
あぼーん
640ひよこ名無しさん:02/01/02 15:19 ID:???
   
641ひよこ名無しさん:02/01/02 15:24 ID:???
        
642ひよこ名無しさん:02/01/02 15:24 ID:???
                                     
643ひよこ名無しさん:02/01/02 15:24 ID:???
               
644ひよこ名無しさん:02/01/02 15:24 ID:???
     
645ひよこ名無しさん:02/01/02 15:24 ID:???
         
646ひよこ名無しさん:02/01/02 15:25 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
647ひよこ名無しさん:02/01/02 15:25 ID:???
                   
648ひよこ名無しさん:02/01/02 15:25 ID:???
              
649ひよこ名無しさん:02/01/02 15:30 ID:???
  
650ひよこ名無しさん:02/01/02 15:55 ID:???
さがりすぎ
651ひよこ名無しさん:02/01/02 16:13 ID:Lo7L9X3s
今日PCをひらいたら、いきなり右上にある『最小化』『最大化』『閉じる』
のとこが数字やら手書きの丸とかになってしまってます。他にも数字が
あちこちにあります。常時接続なので不正アクセスがあったようです。
昨日は平気だったので昨日の日付で‘システムの復元’をしたのですが
ダメでした。どうしたらよいのでしょうか?(T_T)
652ひよこ名無しさん:02/01/02 16:16 ID:???
>>651
FAQスレぐらい読め、読め、嫁。
653ひよこ名無しさん:02/01/02 16:16 ID:???
654ひよこ名無しさん:02/01/02 17:25 ID:Lo7L9X3s
なおった!フォントキャッシュの破損でした・・・・
ありがとぉ〜さんでしたぁ〜(^o^)丿
655654?:02/01/02 19:21 ID:e/G6FzDm
IEの設定で、JAVAやクッキーetcをOFFにすると、やや不便だけど
セキュリティが高くなる、と聞きました。
具体的には、どの項目をOFFあるいは警告ウインドウの表示にすれば
いいのでしょうか?
分からずにとりあえず全部「ウインドウの表示」にチェックを入れたら、
・・・アホでした。^^;
教えてくださいませ。
656ひよこ名無しさん:02/01/02 19:24 ID:???
>>655
わからなきゃ「中」にしておけばよかろう。
657検索君:02/01/02 19:29 ID:???
>>655
全部OFFにしとけ。画像の読み込みやムービーや音楽もだ。
必要なときだけONにしろ。タブブラウザの一部が便利。
…というのが極端な回答かな。
658655でした:02/01/02 20:08 ID:e/G6FzDm
>>656,657
即レス、ありがとうございました。(この板人多い!)
タブブラウザをざっと検索して、とても便利な物らしいとは分かったのですが、
まだ、「必要なとき」がいつなのか、理解不能です。
こういうのは、プログラミングの本をみたらいいんですかね?
自分で何か製作するんじゃなく、安全(面倒起こさずに)にネット使いたいだけ
の素人には、どうもとっつきにくいです・・。
659ひよこ名無しさん:02/01/02 20:11 ID:???
>>658 (゚Д゚)ハァ?プログラミング?なに寝ぼけてんの?
660ひよこ名無しさん :02/01/02 20:13 ID:???
>>658
「面倒起こさずにネット使いたい」なら、素人には無理。
‥‥という極端過ぎる回答もある。

WindowsもIEもOEも使わなければほとんど問題なしという現実もある。
661ひよこ名無しさん:02/01/02 20:15 ID:???
>>658 (゚Д゚)ハァ?
氏んで来い
662ひよこ名無しさん:02/01/02 20:44 ID:vXmwQXu7
>こういうのは、プログラミングの本をみたらいいんですかね?

おもしれぇ、ワラった!
663ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/02 20:58 ID:???
>>658
マジレス。
必要なとき、というのは自分が相手のサイトを信頼できないと判断した
ときだと解釈すればいい。判断する基準は人それぞれ。
664ひよこ名無しさん:02/01/02 22:12 ID:MX5yk8lJ
ML経由でBadtrans.B@mmがやってきやがった。
とりあえず去年のウィルスが盛んなころから
Nortonが防いでくれてるようだ。
665ひよこ名無しさん:02/01/02 22:30 ID:???
11,12月はBadtrans.Bの駆除依頼が多々きていたけど
今年はどうかな?
666ひよこ名無しさん:02/01/02 23:52 ID:xvo0udrM
見知らぬ人から
タイトル「Re: 」で、
本文は文章のないHTMLテキストで、
添付ファイルが「README.MP3.scr」の
メールがきました…しかも2回目です。
これってウイルスでしょうか?怖いよー。
667ひよこ名無しさん:02/01/02 23:53 ID:???
>>666
ウイルスかつ666と言う呪いの数字のダブルパンチ。
速やかの回線を切ってウイルスソフト買ってこい。
後、陰陽師かエクソシスト好きな方を呼んでこい。
668ダミアン:02/01/03 00:15 ID:J8ZLFhFD
えーウイルス!?マジっすか!
一応まだ添付ファイル開いていないのでセーフ!?
(使用ソフトはポストペット2000です。)

つーかこんな夜中にウイルスソフトも陰陽師もエクソシストも
売ってないんですけど。

自動送信タイプだとマズイので、一応送ってきた人に
「あなたのPCはウイルスに感染している恐れがあるので
調べた方が良いです」というメール送ったけど、
メールデーモンに引っかかって帰ってきちゃった。なんで(泣
669ひよこ名無しさん:02/01/03 00:17 ID:???
>>668
パッチを当てていないOE以外は感染しないから、添付ファイルを開かずに削除しちゃえば大丈夫。
670ひよこ名無しさん:02/01/03 00:19 ID:???
>>668
とにかく他人よりも自分の心配をしろ。
このスレのトップにオンラインスキャンのリンクがあるからそこで
スキャンしろ。体験版をダウリしてそのまま購入するか明日買いに逝くまで
ネットにつなぐな。伝染病隔離と同じだ、ウスノロ。
671ひよこ名無しさん:02/01/03 00:28 ID:???
>>668
>メールデーモンに引っかかって帰ってきちゃった。なんで(泣

メアドの初めの_(アンダーバー)取ったか?
672ダミアン:02/01/03 00:31 ID:???
>>669 ありがとうございます。ちょっと安心。

>>670 ご指導ありがとうございます。まだ添付ファイルを開いていないので
    大丈夫かなーと思っていますが、そうでもないです??

>>671 あ!とってないです!ありがとうございます。これもメアドの一部だと
    思っていました。
673ひよこ名無しさん:02/01/03 00:35 ID:???
>>672
つか、アンチウィルスソフトを入れていない時点で他のウィルスに感染してる可能性あり。
674ダミアン:02/01/03 00:41 ID:???
>>673そうですね。ではとりあえず明日買って来る事にして、
今日はこれで失礼します。ありがとうございました。
675ひよこ名無しさん:02/01/03 00:54 ID:???
>ダミアン
nortonはダウンロード販売やってるぞ。
かなりややこしいけどな。
676ひよこ名無しさん:02/01/03 01:09 ID:aNDGY+dn
メディアプレイヤーなんですが、脆弱性が発見されたバージョン 6.4/7/7.1

と私が使っている、

バージョン 6.4.07.1112

は同一のもの、すなわち私の使ってるのも危険性のあるメディアプレイヤー
なんでしょうか?
677ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/03 01:51 ID:???
>>673
限りなくBADTRANS.Bくさい

>>676
これのことを言っているのかい?
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/frame_prekb.asp?sec_cd=MS01-056
修正プログラムをインストールした覚えがないのなら
ただちにDLしてインストールしておくれ。
ちなみにバージョンの確認方法はこちら。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/SecFaq.asp?sec_cd=ms01-056
678ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/03 01:52 ID:???
>673は>674に訂正
679ひよこ名無しさん:02/01/03 01:58 ID:???
>>676
脆弱性が見つかる前のもの:対象
脆弱性が見つかった後のもの:対象でない可能性がある。
680  :02/01/03 04:23 ID:aNDGY+dn
>>679

じゃあ、駄目って事ですね・・・。
修正を待ちます。
681ひよこ名無しさん:02/01/03 06:33 ID:???
「今度はメディアプレーヤー・・・まじですか・・・」と
鬱になりながら677氏が教えてくれたとこに行って調べたら
バージョン 6.4.07.1112になっていました。

何もしてないのになぜ?オートアップデート?
682ひよこ名無しさん:02/01/03 09:01 ID:???
 
683ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/03 09:45 ID:???
>>681
MSのFAQより
>修正プログラムのインストールが完了していれば
>6.4.07.1121 もしくは 6.4.09.1121 と表示されています。

よく目を開いてバージョン番号を確認せよ。
ついでにage
684ひよこ名無しさん:02/01/03 15:04 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
685ひよこ名無しさん:02/01/03 16:42 ID:???
    
686ひよこ名無しさん:02/01/03 23:17 ID:???
>683
私も修正プログラムのインストールをしていないのに、
さきほどバージョン番号を確認してみたら6.4.07.1121に既になっていました。
やはり知らない間に自動で更新されていたのでしょうか???
687ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/03 23:40 ID:???
>686
WindowsXPですかい?
WindowsUpdateからアップデートパッケージをインストールした
時点でアップデートされる模様。
詳細は>683のリンク先でXP関連の記載を要確認。
それと「1112」ではなく「1121」であるかどうかも要確認。
688ウイルス:02/01/04 00:20 ID:I3fsDpcY

ウイルスバスターで、最新のアップデートが
良く来るんだけど、具体的に、どういう所が
変わっているのでしょうか?
切実です。
689ひよこ名無しさん:02/01/04 00:27 ID:???
>688
アップデートしないとウィルスに侵されるのでは?
690ひよこ名無しさん:02/01/04 00:39 ID:???
>>688
基本的には削除に対応するウイルスが増える。
691ひよこ名無しさん:02/01/04 01:59 ID:???
>>688
主なのは最新のウィルス定義だろ。
ウィルスは日々増えてるからアップデートしないと
最近のウィルススキャンできんぞ。
692686:02/01/04 04:47 ID:???
>687
OSはMeです。「1121」でした。やっぱりひとりでになってたのかな???
693ひよこ名無しさん:02/01/04 09:03 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
694超初心者:02/01/04 11:03 ID:MGHiHWjF
間違えてIP晒してしまったら,トロイを仕掛けたと言われました
一体全体どうしたらいいんでしょう!!!
695ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/04 11:07 ID:???
セキュリティ板とマルチくさいが・・・
696ひよこ名無しさん:02/01/04 11:09 ID:???
>>694
まずは>>1-18>>25を読んでウイルススキャン。既にトロイが仕込まれたか確認出来る。
次に>>1-18>>25を読んでウイルス対策。これで大抵のトロイの侵入は防げる。
そしてノートンインターネットセキュリティやウイルスバスター2002、ゾーンアラーム
などのファイアウォールを導入。これでとりあえず安心。
697超初心者 :02/01/04 11:10 ID:MGHiHWjF
ありがとう!
698ひよこ名無しさん:02/01/04 11:43 ID:/0aJk/ZK
電源が切れなくなってしまう(強制的に再起動してしまう)
ウィルスって存在するのでしょうか?
知り合いの親戚がこの症状で悩んでいるそうです。
シマンテックのウィルス辞典でいろいろと検索かけたのですが
みつかりませんでした。
どなたかご存知の方いますか?
699ひよこ名無しさん:02/01/04 11:45 ID:???
>>698
単にAPMかACPIがうまく動いてないだけでは?
700c87014.tctv.ne.jpヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROHOLE :02/01/04 11:46 ID:jn7PLANs
キドウシマセン
701c87014.tctv.ne.jpヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROHOLE :02/01/04 11:47 ID:jn7PLANs
おい、うごけ
702ウイルス君:02/01/04 16:19 ID:VNPookfh
こんにちは。
ウイルスに感染してるの調べるのどうしたら良いですか?
これなんですけど「W32.Badtrans」
703ひよこ名無しさん:02/01/04 16:21 ID:???
>>702
おまえなぁ、>>1-18読めって言われたんだろ?
704ウイルス君:02/01/04 16:23 ID:VNPookfh
sennkusu
705ひよこ名無しさん:02/01/04 17:24 ID:???
さがりすぎ
706ひよこ名無しさん:02/01/04 18:01 ID:YBXT8LdI
ウィルスかどうか分からないんですけど、今さっき届いたメール(タイトルが
「はじめまして〜☆」で、差出人が「chengxing zhang」となってました。
添付ファイルは無しです)を開いてみたんですが、
中の文章が文字化けしてて読めませんでした(西ヨーロッパ言語が何たらと表示されて
ました)。
ただその文をクリックするとどこかへリンクされるよう表示されてたんで
恐くてそのまま閉じてしまったんですが・・・これってウィルスか何かなんでしょうか?
それともただのイタメーかなぁ。。
707ひよこ名無しさん:02/01/04 18:02 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
708ひよこ名無しさん:02/01/04 18:03 ID:???
>>706
添付ファイル無いなら多分大丈夫なんじゃない?
気になるならウィルスチェック。
709706:02/01/04 18:05 ID:YBXT8LdI
>>707-708
どうもすみません。
今スキャンサイトでチェックしてるんですけど、これが激重でなかなか
スキャン作業が始まらなくて・・(汗)
とりあえずチェック終わったらまた書きこみに来ますね!
710ひよこ名無しさん:02/01/04 18:07 ID:???
>>709
もしかしてウイルス対策ソフト持ってないの?
なんで?
馬鹿?
回線切れよ?
オンラインスキャンが完璧だったらワクチン屋は倒産してるっつーの
711706:02/01/04 18:17 ID:eDuhm/OS
>>710
キ、キビシイ。。
バカ・・というのもあるかも知れないんですけど
そもそも貧乏人なんでソフトをなかなか買えないんです。。(泣)

とりあえずスキャンには引っかからなかったみたいです。
まぁ自分でも、そのメールに添付ファイルも無かったし、
またリンク先にも飛ばなかったんで、とりあえず大丈夫だとは
思ってるんですけど・・。
712ひよこ名無しさん:02/01/04 18:20 ID:???
>>711
勝手にしろよ馬鹿。もう来るなよ馬鹿
713ひよこ名無しさん:02/01/04 18:30 ID:???
>>711
金なきゃフリーのでも入れとけば。
http://www.grisoft.com/html/us_index.htm
http://www.free-av.de/
714713:02/01/04 18:31 ID:???
片方間違えた。英語はこっち。
http://www.free-av.com/
715ひよこ名無しさん:02/01/04 18:45 ID:???
>>711
よくある宣伝メールなのと違うか?
文字化けした理由は知らんが、送った業者が白痴だったんだろ。

で、ウィルス対策しないならネットに繋ぐな。
プロバイダに払う金があってワクチン買う金が無いなんてのは阿呆の言い分だ。
716ひよこ名無しさん:02/01/04 18:51 ID:???
いや、阿呆でもそんな言い訳しないって(w
717ひよこ名無しさん:02/01/04 19:08 ID:HAsTqBYk
友達のパソにウィルスメールが来たらしいのでウィルススキャンの方法教えてあげたんですが・・・
削除したみたいなんですけどパソは不調らしいんです・・・。

モジュールのページ違反とかで強制終了マイクロソフトのHPでヘルプ見ようにも
ページの表示がおかしくなって見れないそうです。

これはウィルスがもう発症しちゃってるんでしょうか?
それとも消え残ってるとか・・・

誰か教えてくれませんでしょうか・・・

見つけて駆除したウィルスはBad Trans Bです。
718A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/04 19:18 ID:Z1oQxE95
>>711
ま、ファイヤーウォールとウイルス対策ソフト使ってないような奴が
なんかあったときの後始末できるわけがないからちゃんと買っとけよ。
719ひよこ名無しさん:02/01/04 19:29 ID:???
>>717
Badtrans.Bなら駆除ツールで完全駆除出来るだろ?
OS再インストールがいいな。Windows95だったらパソコン捨てろって言っとけ。
720ひよこ名無しさん:02/01/04 19:31 ID:???
>>719
PC捨てろはヒドかろう(w
721ひよこ名無しさん:02/01/04 19:34 ID:???
いや、MSも見捨てたOSなんだから素人〜初心者は使うべきじゃない
722ひよこ名無しさん:02/01/04 19:53 ID:???
捨てて新しいのを買うより、OS入れ替えた方が経済的。
つうと素人〜初心者はセキュリティホールが開いたまんまのXP買って来んのか。
723ひよこ名無しさん:02/01/04 20:00 ID:???
Win95の時代のパソコンじゃスペックが足りんだろ(w

WinXPは300MHz以上のCPUが必須だけど、
300MHzクラスのCPUは98が98SEに変わる頃に登場してきたはず。
724ひよこ名無しさん:02/01/04 20:48 ID:wR4xEhiV

ウイルスバスターで、感染ファイルを駆除出来ない
時の処理を削除としているですが、これって、
ウイルスを削除しているという意味なんですか?
それなら、隔離の意味がないから、違うんでしょうけど、
どうも、そこら辺が分かりません。
すいませんけど、誰か教えて下さい。
725ひよこ名無しさん:02/01/04 20:51 ID:???
>>724
隔離→ウイルスが活動しないように移動させる
削除→ウイルスそのものを削除

隔離のメリットは誤警告のときにファイルを削除しなくてすむこと。
726ひよこ名無しさん:02/01/04 20:52 ID:wR4xEhiV

私は、感染ファイルとやらを、30 近く削除して
しまっているんですが、どうゆうファイルが
削除されているんでしょうか?
727ひよこ名無しさん:02/01/04 20:52 ID:???
>>724
隔離はウイルスを感染力のない状態にし保存する。死ぬ気になればファイル復旧も夢ではない。
削除はファイルごとウイルス削除。
728ひよこ名無しさん:02/01/04 20:53 ID:???
>>726
バスターにはログがあると思うので、それを見て。
729ひよこ名無しさん:02/01/04 21:17 ID:???
>>726
メールで届いた感染ファイルなら気にするな。単なるウイルスだ。
730ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/04 21:28 ID:???
>>726
すでにPCがウィルスに感染していたという前提で・・・

ウィルスが何かによって対処法(駆除方法)も違う。
Windowsに元からあるファイルに感染するようなやつであれば、
それがウィルスとして検出され削除してしまうと、システムそのもの
が不調をきたす場合がある。
検出されるファイルがウィルス本体だとは限らんのよ。

ウィルスの名前がわからんから一応書いておく。
731はぢめ君:02/01/04 22:43 ID:???
>>727
別に氏ぬ気にならなくても元戻せるのら。。。>隔離
732ぱ。:02/01/04 23:08 ID:qQgNSAuk
やばいですやばいですやばいです!
うちのPCで作り、アップしたファイルがPE_CHIに
感染しているそうです!ということはPCにもPE_CHIが感染してるわけですよね。
それで早速ウイルスバスターの体験版をインストールしようとしました。
DLして自己解凍がしおわって、ウイルスバスター2002のメニュー画面がでて
そこまでは大丈夫なんです。でもそこで「インストール」をクリックすると
「予期せぬエラー」で強制終了してしまいます。
なんと、ノートンアンチウイルスでも同じような事になり、インストールできません。
どうしたらいいのでしょう。。。万事休す!
733ひよこ名無しさん:02/01/04 23:10 ID:???
一般の預金者にとって、あさひ銀行や大和銀行に預金するメリットってあるのでしょうか。既に経営破綻した信組なんかのケースでは驚異的な高利回りの定期預金があったが、両行とも、東三と比べてもそれほど高い利率ではないしね。
因みに私は昨年経営破綻した某朝銀に年6%の利率の定期預金がありましたが、昨年末無事満期を迎え回収しました。某朝銀は倒産しましたが・・・・。
734ひよこ名無しさん:02/01/04 23:11 ID:???
>>732
体験版じゃなくて製品版を手に入れろ

>>733
板違いも甚だしい
735ひよこ名無しさん:02/01/04 23:11 ID:???
>>731
「元のデータを」な。
exeファイルからウイルスだけを削除するのって不可能ではないけど大変よ。
736ひよこ名無しさん:02/01/04 23:34 ID:rceBAbbw
最近パソコン買い替えました。よろしくお願いします

ノートン2002をつかってます。
メールソフトはアウトルックです。
送信メール、受信メールともにウィルスチェックできるように、
四角のマスのところにチェックがはいっています
メール送信時は、ノートンがウィルスチェック作業してる小さいウィンドウがひらくのですが、
メール受信時に、ノートンがウィルスチェック作業してる小さいウィンドウがひらきません。
これは 正常な動作なのでしょうか?

あとOSは ウィンドウズXPです。
よろしくお願いします。
737メルトダウン:02/01/04 23:55 ID:???
>>736 正常。
738ひよこ名無しさん:02/01/04 23:56 ID:6lLhcw6E

736です
737さんどうもありがとうございました。
739ひよこ名無しさん:02/01/04 23:58 ID:4K/syJUZ
>>736
受信時はタスクトレイに表示されないか?

ちなみに、
送信時に画面真中に開くの邪魔だよな。
740ひよこ名無しさん:02/01/05 00:04 ID:4vDsyYvL
736です。
>739さん
下のバーの右下にアイコンが常時でているだけです。

送信時は全く一緒で画面真ん中で開きます。
741739 :02/01/05 00:17 ID:z+HQbo3p
>>740
タスクトレイ見ながら受信してご覧。

送信時の窓邪魔だよな。本当に。
742717:02/01/05 00:22 ID:LlVyYrtT
カキコありがとうございます。
自分でも調べて友達にいっときます
お世話おかけしました(^^;)
743ひよこ名無しさん:02/01/05 00:25 ID:4vDsyYvL
736です。
>739さん
タスクトレイは、ノートンの活動ログのことでしょうか?
そこを見る限りでは、受信したときに活動したような形跡がなさそうなのですが・・・
744ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/05 01:57 ID:???
>743
メール受信時にタスクトレイに出てくるアイコン(2002では白と青)は
電子メールスキャンしてまっせ、ということを知らせるもの。
これはいちいち活動ログに残らない。
でも電子メールスキャンでウィルスが検出されれば、活動ログに残る。

ついでにage
745ひよこ名無しさん:02/01/05 01:59 ID:jN+IYzLF
年末にBadTrans食った(OE5.5でsp2を当てずにプレビューした)友人がいて、その
メール(BadTransが添付されているメール)を削除したところ、受信トレイにあった
メールが全部消え失せたとのこと。

こういう症状は初耳なんだけど、新たな株が出まわってるのかな?
746ひよこ名無しさん:02/01/05 02:10 ID:???
>>745
友達がアホもしくは鈍くさかった。
再起動時にOEのファイルがあるクラスタが破損。
など。
747ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/05 02:12 ID:???
>745
そういう症状は以前からいくつかあったような・・・でも忘れた。
詳細はセキュリティ板の過去スレをあさってちょうだいな。
おれはしんどいからパス(w

猛威をふるう BADTRANS.B Re: メール (4通目)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1008355163/
748ひよこ名無しさん:02/01/05 02:41 ID:z+HQbo3p
>>745
Beckyではそんな症状あったような・・
749739:02/01/05 02:55 ID:z+HQbo3p
>>736
特別にタスクトレイアップしてやった。
http://www.uranus.dti.ne.jp/~m-wata/test.jpg
上段左から4番目がNorton Anti Virus2002のアイコンで
その真下が受信時のチェック中のアイコン。
送信時もタスクトレイに同じようなアイコン出たかも。
750ひよこ名無しさん:02/01/05 08:41 ID:???

質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
 
751ひよこ名無しさん:02/01/05 09:10 ID:???
 
752ひよこ名無しさん:02/01/05 13:49 ID:6IaB/Qns
736=743です。

>739さん、744さん
ちゃんと理解することができました。
ほんとに、ご親切にありがとうございました。
753ひよこ名無しさん:02/01/05 22:05 ID:/XFRyvVM
すいません
ちょっと質問したいのですが、

CCさくら板で

8 名前:これだろ?これ(w 投稿日:02/01/05 03:43
http://kitty-guys.hypermart.net/degawa.cgi


9 名前:CC名無したん 投稿日:02/01/05 06:06
>>8
は有名なトロイの木馬潰し。踏んだらPC初期化しないと直らない悪質なやつ。
絶対踏むな!


10 名前:CC名無したん 投稿日:02/01/05 12:52
>>8
これ間違えて踏んでしまったんだけど
どのタイプの木馬なんでしょうか?
教えて下さい。m(__)m

スキャンをしても引っかからないので・・・ m(__)m


11 名前:CC名無したん 投稿日:02/01/05 20:55
>8のメール欄に…

>>10PC初心者板とかのほうで聞くのが良いかも。

と言うことみたいなので、ここに着ました。
これって本当のことなんでしょうか?
何度もスキャンをしているのですが
まったく引っかからないので、
途方にくれています。

もし本当ならどの様に対処すれば良いのか教えて下さい。
754ひよこ名無しさん :02/01/05 22:18 ID:???
>>753
踏まない。これ最強。
755ひよこ名無しさん:02/01/05 22:20 ID:???
>>754
激しく同意。>>753は氏んでくださいってこと。
これからここ踏んでも放置だからね。馬鹿は絶え間なく生まれるね。
756ひよこ名無しさん:02/01/05 22:33 ID:???
>>753
URLだけ書け、あほたれ。
757それは:02/01/05 22:44 ID:???
ウイルスじゃなく
ブラクラ
758ひよこ名無しさん:02/01/05 22:46 ID:???
スミマセン、まだここになれていないもので。
一応削除依頼出したほうが良いでしょうか?
759ひよこ名無しさん:02/01/05 22:46 ID:???
>>758
レス削除だ。
760ひよこ名無しさん:02/01/05 22:56 ID:GdfAnyje
1〜18を読んだんですがいまいち分かりません。すみません。
さっき、「ttp://kitty-guys.hypermart.net/degawa.cgi
というのを踏んだんですが、どうやら危険らしいんです
メールサーバーがどうとか、住所が…とか。
どうしたらいいのでしょう?
761ひよこ名無しさん:02/01/05 22:58 ID:???
>>760
あんたもキモイね。おしえないっつたらおしえない。消えろ。ウザイ。
762ひよこ名無しさん:02/01/05 22:58 ID:???
>>760
不安ならフォーマット>再インストール。
763ひよこ名無しさん:02/01/05 23:00 ID:GdfAnyje
いや、キモイって…
ここはそういうやつを相手するトコじゃないんすか
ま、消えますけど
764ひよこ名無しさん:02/01/05 23:01 ID:???
>>763
(゚Д゚)ハァ?キモイ奴はお断りっつーのはどこの世界でも常識だ。
765ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/05 23:07 ID:???
>763
キモイかどうかはわからんが、あなたの直前に既出。
逝ってないので判断はつきかねる。

2ch内のリンクは安易に踏まない。
URLの文字列から怪しさを判断する。
FAQスレを読んでブラクラチェッカー使う。
など。

ActiveXコントロール、Cookie、JAVA、JavaScriptなどの設定に
気を遣う。IEは最新のバージョンで修正プログラムも全て適用。
もしくはIEを使わないというのもひとつの手。
766ひよこ名無しさん:02/01/05 23:09 ID:???
今依頼出しました。
大変ご迷惑をかけ申し訳ございません。
767ひよこ名無しさん:02/01/05 23:09 ID:bpYvtYo8
765さん、どうもです
768ひよこ名無しさん:02/01/06 00:16 ID:FNet3two
ネット歴は3年になるのですが、
あまり詳しくありません。
以下のメールが来たのですが、本当でしょうか?
そのとおりしたら、急にキーレスポンスが悪くなったんですけど。


> コンピューターウィルスに感染したらしい、というメールが入ってきました。送信
> 者に心当りがないのですが、念のため指示に従いファイルを削除しました。
>皆さんもご確認ください。添付ファイルなどは無いですが、メールを開けた時点で
>受信者のメールアドレスリスト登録者に拡がるとの事です。
>大変申し訳ないのですが、指示に従ってファイルを削除してください。
> 以下が受け取った指示です。

> > 本当に申し訳ございません!すぐにウイルスを駆除してください!
> > いきなりですが本当に申し訳ございません、私のコンピューターがウイルスに
> > かかりました。
> > アドレスリストに入っている人全員に自動的に感染してしまうという悪質なウ
> > イルス です、ウイルスに先にかかった知り合いのアドレスリストに私のアドレ

> > があったので私も感染しました。
> > ですからみなさんのコンピューターの中に既にウイルスがいます!!!!!!
> >
> > 十四日間は眠っているのですが、それを過ぎてしまうとハードドライブを壊して
> > しまいます。
> > 私もこのメールを受けたときはびっくりしました、そして実際に検索した所、
> > そのファイルがあり下に表示してあるステップに従ってウイルスを駆除しまし
た。
> >
> > 本当に申し訳ないんですが、今直ちにウイルスを駆除してください。そしてあ
> > なたのアドレスリストにある人は既に感染していますので、このメールをリスト
> > にある全員に送っていただけないでしょうか、、本当に申し訳ございません。

> > >1.スタートメニュー → 検索 → ファイルやフォルダ
> > >2.検索条件の名前の欄に”sulfnbk.exe”と打つ − これがヴィルスの名前
> > >3.探す場所はCドライブであることを確認する
> > >4.検索開始を押す
> > >5.検索結果で見つかったファイルが黒いアイコンであればそれがヴィルス
> > >  ファイル名が”sulfnbk.exe”であることを確認する。絶対に開かないでく
ださい!!
> > >6.そのファイルを右クリック → 「削除」
> > >7.ごみ箱に移してもいいですかというメッセージが出てくる → 「はい」
> > >8.デスクトップ(一番最初の基本画面、全てのアイコンがある画面)に行っ

     み箱のアイコンを右クリック → 「ごみ箱を空にする」
> > >9.もしこのヴィルスがあなたのコンピューターから検出されたらあなたのア

     レスに入っている人全員にこのメールを送ってください。それがこのヴィ
ルスのシステムです。
> > >10.もし検索でこのヴィルスが検出されなかった場合は「新しい条件」で試
して見てください。
769ひよこ名無しさん :02/01/06 00:20 ID:???
>>768
普通はそのとおりにする前に、調べるものだと思うが。
770ひよこ名無しさん :02/01/06 00:21 ID:???
771ひよこ名無しさん:02/01/06 00:24 ID:IwMJYTlJ
>>768
そういうときは検索しろ。
「sulfnbk.exe」で探して見た。デマメールだってさ。
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert130530.html
772ひよこ名無しさん:02/01/06 00:29 ID:???
>>770,>>771
ケコーン
773ひよこ名無しさん:02/01/06 00:31 ID:dlKyfHKp
>>769
>>770
ありがとうございます。
すでに不具合を起こしてしまいました。
後悔しています。
774ひよこ名無しさん:02/01/06 00:33 ID:???
すいませんオマエラ、みんな大好きです!
775ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/06 00:42 ID:???
セキュリティ板でも相談者がいたな・・・
776ひよこ名無しさん:02/01/06 01:08 ID:lthZo/Zm
テストテスト復元復元復元
復活復活。
お騒がせしました。復旧しました。
777ひよこ名無しさん:02/01/06 01:37 ID:???
「ネット歴」って何だよ(w
778ひよこ名無しさん:02/01/06 01:59 ID:???
779ひよこ名無しさん:02/01/06 02:29 ID:???
780ひよこ名無しさん:02/01/06 02:41 ID:???
>メーリングリスト

> メールアドレスを手に入れたが、「新着メールはありません」と言うメッセージに嫌気が差した寂しい人が入る事が多い。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82DF_0000.html#172

実際MLにいくつも入ってると毎日何かしらメール届くんだよね。
MLとメルマガを全部解除したらメールなんてほとんど来ねぇよ。
781ひよこ名無しさん:02/01/06 03:10 ID:???
>>780
Hotmailなら毎日愉快な広告がどっさりとどきますが、何か?(笑)
782ひよこ名無しさん:02/01/06 04:16 ID:UMsuXUFe
見ず知らずの人から「ウィルス情報」ありがとうというメールをもらいました。
先日Badtransを送ってきた知らない人にこのスレのミラーサイトを
メールで送ったんですけどそのときの名前、メアドとは別人のようです。
「○○です。」と名乗ってますがどこの誰だかわかりません。

少々気味悪いです。
問い会わせメール送ってもいいでしょうか?
それ以来メーラーのアドレス帳が不信な動き(アドレス帳が勝手に起動する)をします。
783ひよこ名無しさん:02/01/06 04:18 ID:???
>>782
つか、お前がウィルスに感染してるだけじゃないのか?
784ひよこ名無しさん :02/01/06 04:19 ID:???
>>782
ほっとけよそんなもん。アドレス超は関係ない。
と言いたいところだがあんた自信は感染していないだろうな?
785ひよこ名無しさん:02/01/06 04:20 ID:???
自意識過剰な馬鹿がハケーンされそうな予感・・・・
786782:02/01/06 04:34 ID:???
nortonで今やったら無事でした。
ではほっときます。お世話になりましたm(__)m
787ひよこ名無しさん:02/01/06 04:35 ID:???
>>786
更新も忘れずにな。
788782:02/01/06 04:46 ID:UMsuXUFe
ノートンの自動更新ってタスクマネージャーでやってるんですか?
mnconfigでタスクモニター切ったらいつの間にか
LIVE自動アップデートがoffになってたことがありました。

ていうかウィルスの感謝メール出す人はどこの誰だかわかるようにして
出してもらいたいです。
789ひよこ名無しさん:02/01/06 04:51 ID:???
>>788
自分でしろ。
わがまま言うな。
790782:02/01/06 04:54 ID:???
>>789
イマイチ意味不明です。
791ひよこ名無しさん:02/01/06 04:56 ID:???
>>790
更新ぐらい自分でしろ。
誰だかわかるように・・・?
わがまま言うな馬鹿の癖にってこと。
792782:02/01/06 05:01 ID:???
"自分で"は"更新を"にかかってたんですね。
自動更新はもうできます。
それではそろそろねます。
793ひよこ名無しさん:02/01/06 08:13 ID:???

質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
 
794ひよこ名無しさん:02/01/06 11:36 ID:dNSQyHtk
すんません、どなたかご教授願います。
今朝早く1月ほど前にメールを送った友人から、「お前のメールにウイルスが
あった」と連絡メールがありました。すぐにサーチしたところ、W32/Badtrans@mmと
出てきました。ファイルを探して直接削除しようとしても、「削除できません」とな
ります。そこで、シマンテックのHPからW32/Goner.A@mmとW32/Badtrans.B@mmの
駆除ツールをDLしてこの順でやりましたが、Gonre.Aのワクチンはよく分らない形
で終了、Badtrans.Bのワクチンは、「Not Found」で終了しました。この後、各社
のHPを見て、ウイルスがフォルダを作る領域をレジストリエディタで覗いて見ま
したが、Kernel32というデータ―は見つかりませんでした。
 ここで、お伺いしたいのは、Goner.AやBadtrans.B用のワクチンは夫々の派生型
の一つであるBadtransにも有効なんでしょうか?または、有効だったから最初の
Goner.A用のワクチンで駆除された(指定領域にファイルがない)と考えて良いの
でしょうか?
長くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
795Hannibal ◆I3SznmHM :02/01/06 12:28 ID:???
>>794
GonerとBadtransじゃ、型が違うから、駆除ツールでは駆除し切れていない場合が
ある。
Badtrans.Bの所じゃなくて、Badtrans.Aで探して見れ。
あと、VirusPatternの定義は最新か?
796ひよこ名無しさん:02/01/06 13:18 ID:dNSQyHtk
794です
 Hannibalさん、ご指摘ありがとうございます。私も最初はBadtrans.Aで探したん
ですが、私がトロイのか見つからないんですよ、これが。仕方なく、Bでやってみま
した。あと、どっかのHPで、Badtrans.Aは駆除できないともありまして、Dosモード
で直接ファイルを削除せよ。なんてありました。こりゃ、分らんワ?なんです。
 ちなみに、プレインストールされているウイルススキャンは、McAfee VirusScanの
V4.0.3バージョンです。やっぱり、バクターかなんか入れた方が良いのでしょうか?
797見まねる巻くなにら乗れ利間にれ間のまけににに:02/01/06 13:19 ID:DWTidQDJ
,.,m 凝る実聞く濃く丸のマラ゛胸の炉も間寝るも込みのリマ湖まくきりのみこまのくみまみ
798ひよこ名無しさん:02/01/06 13:20 ID:???
799ひよこ名無しさん:02/01/06 13:23 ID:???
>>796
プレインストールのマカフィーは削除したほうがいいと思われ
マカフィー自体がトラブルの元じゃ
800ひよこ名無しさん:02/01/06 13:30 ID:JmLljYba
かなり悪質な持ち逃げ野郎 児童ポルノ所有&配布
警察関係者の方要捜査
アプリも所有していましたのでACCSの方も追跡お願いします
ウイルスよりも悪質

n04-124.e-tokyo.highway.ne.jp

レポート元 WPNP
Sunday, January 06, 2002 12:55:52

ユーザ名 : yuukihoro7cc0f9d21a2b
アクセスレベル : user
オンライン時間 : 0:27:58
入室チャンネル :
状態 : 5 in queue (0 of 1 available)
共有ファイル数 : 798
現在のダウンロード : -2
現在のアップロード: 0
接続種類 : DSL
クライアントバージョン : WinMX v2.6j
801ひよこ名無しさん:02/01/06 13:32 ID:???
スレ違いsage
ダウソ板逝ってこい
802ひよこ名無しさん:02/01/06 13:33 ID:???
>>800
ここで書いても何の意味も無いぞ

★都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧★
http://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm
803Hannibal ◆I3SznmHM :02/01/06 14:24 ID:???
>>796
>>799でも指摘されているけど、マカフィーは抜くが吉。
ウィルスバスター2002か、NortonAV2002を買った方がよいと思うよ。

DOSモードは、MEなら救済DISC作ってそれを使って起動させればよろしかろ。
98なら、「MS-DOSモードで起動する」を選べばよい。

削除する際には、

1. A:\>になっている所から、CD xxx(削除対象ファイルのあるフォルダ名、長い
  とxxxxx~1みたいな感じで、最後にチルダと数字を入力。)で、enter。
2. 該当フォルダに降りてきたら、Dir Karnel32.*で該当のファイルを探す。
3. 該当ファイルが有れば、Del Kernel32.exeを削除。

こんな感じですれば良かろうと思われ。
(いちおう、駆除方法をプリントアウトした方が良いと思う。)
804ひよこ名無しさん:02/01/06 14:25 ID:???
こんにちは。
昨日、友人から文字化けした変なメールをうけ取りました。
Re:のあとから文字化けしていて分からず、添付ファイルがあって
「DELETEDO.TXT」と名がついてました。
添付は開いていませんが、プレビューはしてしまいました。連絡先登録してあった人には
メールが行っていないようです。
ただそのあとくらいからPCの調子がおかしくなりました。
終了しようとして電源ボタンを押しても切れなくて、終いには「ピーッピーッ」と
警告音みたいなのが鳴り出し、だんだん大きくなっていって、どのボタンの押しても
鳴り止まなくなりました(その後ピー―と長くなって電源が切れた)
このウイルスは何ですか?検索しても分かりませんでした。
805ひよこ名無しさん:02/01/06 14:27 ID:???
>>804
ウイルスソフト買ってこい。
後、迷惑だから回線切って。
806ひよこ名無しさん:02/01/06 14:29 ID:???

質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
 
807804:02/01/06 14:40 ID:???
>>805,806
ウイルススキャンはして見つかりませんでしたが、偶然かPCの調子が悪くなったので心配になりました。
もし「DELETEDO.TXT」添付メールががウイルスなら、詳しく載っているところがわからないので
教えて下さい。またはどんなういるすか特長を教えて下さい。
検索、ウイルス辞典をみても分かりませんでした。
808ひよこ名無しさん:02/01/06 14:43 ID:???
そんなに心配ならHDDフォーマットすればいい。
誰にも迷惑をかけずに解決できる。

あなたの目的が駆除ならな。
809ひよこ名無しさん:02/01/06 14:57 ID:???
>>807
最近のウイルスはファイル名だけで判断しにくいのを知らんのか?

オンラインスキャン以外の方法で全ドライブ全ファイルをウイルススキャンしてくれ。
810ひよこ名無しさん:02/01/06 16:00 ID:???
ウィルスだと思うのですが
私の東京支社に送った商談メールがイギリス本社やフランス支社などに勝手に送信されているのですが
これはウィルスでしょうか?ハッキングなんでしょうか?
教えていただけたら光栄です
811ひよこ名無しさん:02/01/06 16:01 ID:???
>>810
ウイルスです。あなたの会社はおしまいです。あなたのせいで。
812ひよこ名無しさん:02/01/06 16:05 ID:???
情報不足だから、何だろうねと言うしかない。
ウイルスだと思うのならウイルススキャン。
つーか、業務で使ってるPCにウイルス対策ソフトを入れていないのか?
すげえ会社だな(w
813ひよこ名無しさん:02/01/06 16:07 ID:???
外資系でそんな会社があるわけないのでネタと決定。
814ひよこ名無しさん:02/01/06 16:23 ID:???
>>810

1) あなたの設定・操作ミス。
2) 産業スパイの仕業。(かなりへぼい)
3) 社内であなたの足を引っ張る者の仕業。
4) その他。
815ひよこ名無しさん:02/01/06 16:33 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
816ひよこ名無しさん:02/01/06 16:52 ID:29o/ZX82
MCAfeeウィルススキャンした結果
トロイの木馬に感染しました。

ウィルスバスター体験版落とさないと、ワクチンうちこめないのでしょうか?
817ひよこ名無しさん:02/01/06 16:54 ID:???
>>816
製品版。
818816:02/01/06 16:57 ID:29o/ZX82
他に方法はないのですか?
819816:02/01/06 17:01 ID:29o/ZX82
製品版お金なくて買えないのです
820ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/06 17:02 ID:???
>818=816
マカフィーで駆除すれば済むことではないかい?
なぜウイルスバスター体験版が出てくるのか。
それにワクチンとは予防接種のこと。何か間違っていないかい?
トロイの名前さえわからんし。
821ひよこ名無しさん:02/01/06 17:03 ID:???
>>819
お金出したくないならHDDフォーマット後にOS再インストール。
BIOSやられて無ければそれで問題ない。
822ひよこ名無しさん:02/01/06 17:05 ID:???
>ペ氏
バンドル版マカフィーはウィルス定義更新できないとかじゃないんですかね?
823ひよこ名無しさん:02/01/06 17:05 ID:???
>>819
プロバイダに払う金があるのにワクチンは買えないだと?寝言は寝てから言え。
学生で学校のパソコン使ってるんだとしても、学費払ってるだろ?
824ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/06 17:08 ID:???
>822
うい〜、確かに。
825ウィルスちゃん:02/01/06 17:10 ID:UKL1jkdF
ちょっと長くなるかもしれませんがよろしくお願いします。
また、非常にPCの動作が重くなっているので
レスが遅いと思います。ご了承ください。

OSはWindows98seです。
先ほどノートンがウィルスを発見しました。(ウィルスはfunloveというやつ)
色々と検索して駆逐しました。ノートンではもう検出されなくなりました。

で、安心してネットにつないだのですが、今度は
ZoneAlarmが「distributed.net clientがインターネットに
接続しようとしています」と警告を出しました。
(一応接続はしないようにしました)
聞き覚えのないプログラムだと思いGoogleで検索したところ
わけのわからない牛の放牧ソフトということがわかりました。
しかし、私はこのソフトをダウンロードした覚えが全くありません。
826ひよこ名無しさん:02/01/06 17:10 ID:???
お金をかけなくてもいい方法。
必要なデータをバックアップして(ウイルスに感染したファイルまでバックアップしないでね)
リカバリー(OS入れなおし)。これ無料。素人にもお勧め。
827ひよこ名無しさん:02/01/06 17:11 ID:???
>>825
マルチだっけ、誘導されたんだっけ。
828ウィルスちゃん:02/01/06 17:11 ID:UKL1jkdF
825の続きです。

とりあえず、気持ち悪いのでそのソフトを消そうと思い、
distributedでCドライブの検索をかけたところ、今度は
「40comupd.vir」、「AcroRD32.vir」、「Acrobat.vir」、「AcroRD32.vir」
「Excel.vir」、「Gogo8hz.vir」などなど、虫アイコンのファイルが
ごっそり。説明を見ると「ウィルスに感染したファイル」と書いてあります。

しかもやたらと動作が重いです。フリーズ寸前?ってくらい
重いです。

とりあえず、ついさっきもう一度Nortonでチェックしたのですが
ひっかかりませんでした。

Virファイルって普通に削除していいのでしょうか?
覚えのないソフトが入っているのはどうしてでしょうか?

もう何から手をつけてよいのやらわかりません。
どなたかアドバイスお願いします。
829ひよこ名無しさん:02/01/06 17:12 ID:???
>>827 誘導だけど挨拶無しだから叩いてもいいよ(w
830ひよこ名無しさん:02/01/06 17:12 ID:???
>>827
誘導されてる。
831Hannibal ◆I3SznmHM :02/01/06 17:12 ID:???
アンチョルスのV3なら、1980円だよ。
コンビニで買えるし、これくらいならだせるでやんしょ。
832ウィルスちゃん:02/01/06 17:14 ID:???
ごめんなさい。重くて書きこみに時間がかかるので
コピペしちゃいました。
挨拶抜けてましたね…
833クッシー@N43°:02/01/06 17:14 ID:???
>>825 distributed.net clientについてはこれかな。。?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/08/distributed.html
どちらにしろ、まだ感染してる状態みたいだからリカバリするのが確実だろうね。。
834ひよこ名無しさん:02/01/06 17:14 ID:???
V3が役に立つのかどうか知らないが、少なくともマカヒーよりはイイんだろうな
835ひよこ名無しさん:02/01/06 17:14 ID:???
コピペ

>>828
ノートンAVで検疫だけして駆除してないんじゃないのか?
836ひよこ名無しさん:02/01/06 17:14 ID:???
>>828
隔離されたファイルという奴だ。
そのデータが必要なければ消す。
知らないソフトが入るのは割と日常的。Flushgetもやってるな。
837ウィルスちゃん:02/01/06 17:17 ID:???
>>831さん >>834さん
レスありがとうございます。
まだ感染してるんですね…
ノートンじゃダメなんでしょうか。
明日V3を買ってきます。

覚えのないソフトが入っているっていうのはどうして
なんでしょう?
入れられちゃったのですかね…
838ひよこ名無しさん:02/01/06 17:17 ID:???
>>828
ウイルスじゃなくてスパイウェアなんじゃないの?
それならノートンは感知しないからな
839ウィルスちゃん:02/01/06 17:24 ID:???
>>836
知らないソフトが入るのは日常的なんですか…
知らなかったのでびっくりしました。
840ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/06 17:36 ID:???
>839
Nortonが入っているのならV3を買わなくてもよろしい。
好きで買うのなら止めないけど。

FUNLOVEはPC内の.exeファイルなどに感染するので、これを
完全に元通りに修復してやるのはかなり面倒。
おれもリカバリ推奨。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.funlove.4099.html

それとスパイウェアについてはこちらの記事を参考に。
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/security/p02/
4ページあるよ
841ひよこ名無しさん:02/01/06 17:38 ID:???
ペ氏ってユニークな名前ですね。
気に入りました。
由来とかあるんですか?
話して頂けたら幸いです。
842ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/06 17:45 ID:???
いや、なんとなく名前欄に「ぺ」と入れたのが始まりで、別に
これといった由来なんかは・・・
ただの思いつき(w
843841:02/01/06 17:48 ID:???
>ペ氏
よくみたらWinMEじゃないですか!驚きました。
さすがはぺ氏!
844ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/06 17:52 ID:???
他の人の邪魔になるのでこの辺で・・・
845しっぽり:02/01/06 18:08 ID:???
ウィルスに感染したら、したってわかるものですか?
846ひよこ名無しさん:02/01/06 18:12 ID:???
>しっぽり
セキュリティ板で話題になってるHDズタズタって症状なったことあるけど
初めはハッキングされたのかと思ってた。

原因はMXを試してみてウィルスに感染したんだと思う。
それまでに貯めたエロ画像パーになったよ!(w
847ちぇいん ◆123Faq02 :02/01/06 18:13 ID:???
>>845
破壊活動を行わないものや、本物のウイルスのように潜伏期間を設けてじっとしているものもあるので
対策ソフトでスキャンしないと見つけられないと考えておいたほうがいいです。
848ウィルスちゃん:02/01/06 19:01 ID:???
>>840
レスありがとうございます。
色々調べてわかりましたー。
これでした…
www.kh.rim.or.jp/~nakamoto/virus.html

一応消すべきものは全部消したのですが
やっぱりまだ重いんですよね。
皆さんが言う通り、素直にリカバリします。
849ひよこ名無しさん:02/01/06 19:27 ID:???
>>845
わからせないようにしておいて、その間にシコシコと感染を広げるのが流行ですかね。

で、気がついてみると秘蔵のエロ画像が知らぬ間に他人に送られていたり、HDDが
勝手に大掃除されていたり、いきなり「手前んトコから攻撃くらって損害出たから
謝罪と賠償を要求するぞゴルァ」と怒鳴り込まれたりするわけです。
850ひよこ名無しさん:02/01/06 19:42 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します♥
851ひよこ名無しさん:02/01/06 20:10 ID:???
>>849
>シコシコと感染を広げるのが流行ですかね。
>HDDが 勝手に大掃除されていたり、

おもしれぇ表現だ〜っ
852ひよこ名無しさん:02/01/06 20:15 ID:dNSQyHtk
794&796です
みなさん、助言ありがとう。
結局、これからのこともあるので、Norton買って来ました。
7000円は痛いけど、しょうがないね。
また、よろしくお願いします。では。
853ひよこ名無しさん:02/01/06 20:21 ID:???
なんでYahoo eGroupってマカフィー推奨してるんだろうね?

>  eグループのおすすめはソースネクストの「ウイルススキャンオンライン」です。
>
>  「ウイルススキャンオンライン」は世界6,000万人のユーザーと世界最大規模の
>  ウイルス対策機関AVERTを持つ「ウイルススキャン」のオンライン版です。
>  今なら最新版が、特別限定で3,900円(ダウンロード版)で購入できます。
>
>  ○詳しい製品情報はこちらから
>   http://rd.yahoo.co.jp/egroups/011228sourcenext/2.html
Yahoo! eグループからのメールより
854ひよこ名無しさん:02/01/06 20:25 ID:???
>>853
売ってるんじゃない?
855ひよこ名無しさん:02/01/06 20:43 ID:???
>>853
Yahoo - Softbank - SourceNext
のソフトバンクグループつながりじゃない?
856853:02/01/06 20:56 ID:???
>>854-855
URL見た感じじゃ繋がってそうだね。
857816:02/01/06 22:27 ID:2Ot4PG9k
遅くなってスマソ。

トロイの木馬でwinduke
らしいです。

それで、「ノートンの抗ウイルスの2002」
ってソフトで除去できますでしょうか?
858ひよこ名無しさん:02/01/06 23:04 ID:???
859ひよこ名無しさん:02/01/06 23:12 ID:???
トレンドマイクロのウイルス対策製品は、
ほとんどすべての既知ウイルスを検出・駆除することが可能です。
しかし、トロイの木馬、VBスクリプトやJava スクリプトで
記述されたもの、また感染するとマシンの中のファイルを上書きして
しまうもの、 そしてジョーク・プログラムは、
駆除することができないので、
検出した場合はファイルを削除するほかありませんのでご了承ください。
860ひよこ名無しさん:02/01/06 23:55 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します?
861めぽ ◆c3AKKJLA :02/01/07 00:31 ID:???
862ひよこ名無しさん:02/01/07 00:46 ID:???
あげ
863ひよこ名無しさん:02/01/07 00:58 ID:???
質問です!

Win98SE IE5.5SP プレビューはしてません。
昨日まで、ノートンを使ってて、今日、マカフィーに変えました。

案の定、今日もウィルスメールが来たのですが、
ノートンは受信の段階で、「削除しますか?」とか聞いてきてたのに、
マカフィーは何も反応してくれません。
ウィルスメールを開かないと、反応しないんでしょうか?

それと、今までフォルダーの中をスキャンするとき、
右クリックに「ノートンを使って、スキャンする」って項目があったのですが、
マカフィーは、それができないのでしょうか?
右クリックしても、出てこないんです。

よろしくお願いします。
864ひよこ名無しさん:02/01/07 01:00 ID:???
>>863
ネタ?なんでノートンをやめてマカフィーにするの?

マカフィーがどれだけ評判悪いか知ってるの?
このパソコン初心者板では「McAfeeはアンインストールを強く推奨」だよ?

俺もプリインストールされたマカフィー使ったことあるけど、
あんなにOSを不安定にするワクチンは初めて見たよ。
McAfee OS クラッシャーって異名は伊達じゃないね。

今すぐマカフィーをアンインストールしてノートンにすることを勧める。
865ひよこ名無しさん:02/01/07 01:12 ID:???
>>864
マカフィーの評判が悪いのは、知っていました。
ノートンの期限がきれかかってたんだけど、そんな時、
ソースネクストで働いている友達が、「お願い!買ってくれ!」
って言われたのもで・・・12/15に、そいつを通じて、買っちゃたんです。

反応しないんだったらしないで、しょうがないかと思ってるんだけど、
友達に相談したくても今、休みとって旅行に行ってるし・・・
866ひよこ名無しさん:02/01/07 01:15 ID:???
>>865
ネタ臭いな。評判悪いのを承知で買ったのなら自己責任でなんとかしてくれ。
この板の住人はマカヒーなんて使わないから詳しいことは何も知らない(w
867ひよこ名無しさん:02/01/07 01:18 ID:DD8a9jkV
FDDアタックをもらってしまい、ウィンドウズのデエスクトップの画面が
でるところでいつも「ガガガガッ」つてなります。対処方法を
教えてください。よろしくおねがいします。
868ひよこ名無しさん:02/01/07 01:21 ID:???
>>867
状況をもっと詳しく。
Windows終了時にウイルス対策ソフトがFDDスキャンしてる音じゃないよな?
869ひよこ名無しさん:02/01/07 01:24 ID:???
そっか・・・しょうがないなぁ。
確かに、Outlook Express が閉じなかったり、
正しく終了しなかったり・・・トラブルが多いです。

ノートンを元に戻します。あと10日で期限が切れるんだけど、
また、買わなきゃだね。ノートンを買います。

誰か、何でもイイからウィルスソフトが欲しいって人、
封が開いてていいんだったら、マカフィーを無料でさしあげますよ。
McAfee.com
インターネットセキュリティー
ウィルススキャンと、パーソナルファイアウォールが入ってます。
870ひよこ名無しさん:02/01/07 01:35 ID:aQP9Klwk
初めて見知らぬ人から添付ファイルつきの
メールが届いてしまいました。
プレビューは切ってるし、メールも開いてないけど
ウイルスに感染してたらどうしようかと心配で眠れません。
オンラインスキャンしても何もでなかったら
感染してないと思っていいんですよね?
871ひよこ名無しさん:02/01/07 01:39 ID:???
ウイルスバスター2001は、3日に一度最新の更新してくれ
監視ソフト買わなくてもオプションで付いているときいたのですが
そうなのですか?
872ひよこ名無しさん:02/01/07 01:48 ID:???
>>870
今すぐ削除
開いていないのなら問題ない!
873メルトダウン:02/01/07 01:51 ID:???
>>871 意味不明。
874870:02/01/07 01:54 ID:???
>872
レスありがとう。削除します。
875ひよこ名無しさん:02/01/07 02:16 ID:???
>>871
にほんご を べんきょう してくださいね
876ひよこ名無しさん:02/01/07 02:17 ID:???
>>872=870
オンラインスキャンする前に手持ちの監視ソフトでスキャンするようにね。
877ひよこ名無しさん:02/01/07 02:17 ID:???
↑訂正:>>874でした。
878     :02/01/07 05:33 ID:f8Oj3PTx
さっき、オンラインスキャンしたのですが、ウィンドウズフォルダのテンポラリーインターネット
にウィルスに感染したファイルが一個見つかりました。

とりあえず削除したのですが、これはなんだったんでしょうか?
私のパソコンはウィルスに感染したのでしょうか?
不安で仕方ないです。
879ひよこ名無しさん:02/01/07 05:38 ID:???
>>816
ウイルス名も書かずにこっちで予測しろってか?
できるわけねーだろ

あとオンラインスキャンは気休め程度だから
すぐ製品版買ってこい
買ってくるまでネット接続禁止だ
880879:02/01/07 05:41 ID:5+ARQJ5H
>>878宛だな

ついでに不安ならHDDフォーマットしろ
それでも不安なら今後PC使うな
881ひよこ名無しさん:02/01/07 06:23 ID:???
>>880

酷いようだが的は射ている。
さっさとウイルスについて勉強するべきだ。
じゃ無ければ世界規模で迷惑がかかるしお前も怖くてネットなんぞやっとれんだろう。
882ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/07 09:09 ID:???
>857
そいつを実行していないのなら削除するだけでいい。
実行していたらどうなるかわからん。
そもそもwindukeなんて物騒なものをどこで手に入れたのやら・・・

>867
デスクトップにA:\のファイルへのショートカットが残っているか、
最近使ったファイルにA:\のファイルが残っていたら削除。

>870
IEのバージョンが5.01SP2、5.5SP2、6(標準構成以上)以前の場合、
触っただけで感染する可能性があるものもある。

>870
>878
オンラインスキャンで済まそうとせず、製品を買って最新のウィルス
定義に更新してスキャンしないと何とも言えない。

ついでにage
883ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/07 09:10 ID:???
ageてなかった・・・
884ひよこ名無しさん:02/01/07 11:26 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

Becky!ユーザは>>33も読もう

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
885ひよこ名無しさん:02/01/07 13:43 ID:???
今メール確認したら無記名で送られてきたメッセージがありました。
メーラーはアウトルックエクスプレスです。
体験板のウイルスバスター2002入れているのですがスキャンかけるのは
どうしたらよいのですか?
886ひよこ名無しさん:02/01/07 13:49 ID:???
>>885
実行しろよ
ウイルスバスターを
887ひよこ名無しさん:02/01/07 14:06 ID:???
>>885
体験版なんてケチくせえこと言わずに製品版買ってこい
888ひよこ名無しさん:02/01/07 15:39 ID:???
 
889ひよこ名無しさん:02/01/07 16:33 ID:???
あげ
890しっぽり:02/01/07 17:17 ID:???
>>846
できればそのときの出来事を教えてくれませんか?
あと、それからどのような対策をとってますか?
891846:02/01/07 20:48 ID:OjBS/GxL
>しっぽり
なんだ846みてみたら漏れじゃねぇか。
セキュリティ板のズタズタスレは↓。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1001662997/l50

ある日突然エロ画像やら2chのスレやらがフォルダのみを残して大掃除されてた。
そのときはハッキングとやらをされたのかと思ってたけど上のセキュリティ板のスレをみて
似た症状の人がたくさんいた。
みんなWinMXを使ってたそうだ。
実は漏れも一回試してみたことがあった。
結局使い方はわからかったけど。

対策はMXを使わないということで回避できる。
詳しくは上のスレにいってこい。
892ひよこ名無しさん:02/01/07 20:58 ID:???
友人のメールで感染してしまいました。
ネット上で駆除ソフトをダウンロードして実行したら、処理を終了した。と出たので
安心して、ウイルススキャンしたら、ぜんぜん感染したままです。
クジョソフトが違うのでしょうか。
ウイルスは、W32/BADTRANS@MMというやつです。
893ひよこ名無しさん:02/01/07 21:14 ID:OjBS/GxL
>892
オンラインは駆除じゃなくて検索だけじゃないのか?
トレンドマイクロはそうなってるみたいだけど。
894ひよこ名無しさん :02/01/07 21:15 ID:???
>>892
今すぐ回線切って明日の朝一でソフト買って来い。
895ひよこ名無しさん:02/01/07 21:25 ID:???
ウイルスバスターでOKですか?
896ひよこ名無しさん :02/01/07 21:26 ID:???
>>895
ウイルスバスターでもノートンでもいい。
897ひよこ名無しさん:02/01/07 21:27 ID:???
>>895
ノートンかバスターを推奨。
マカフィーを買った場合はこの板でのサポートは期待できない。
898ひよこ名無しさん :02/01/07 21:32 ID:???
>897
駄レスですまんが、
「この板でのサポート」に期待されてしまうのは避けたいと思ったり思わなかったり。
899ひよこ名無しさん:02/01/07 21:34 ID:???
それでこのウイルスは駆除できますか?
W32/BADTRANS@MM
900ひよこ名無しさん :02/01/07 21:36 ID:???
>>899
余裕で出来ます。つーかさっさと回線切ってください。
そしてオフラインで>>1-18>>25を読め。
901ひよこ名無しさん:02/01/07 21:35 ID:???
>>898
書いてから少し後悔した。すまそ。
けど、>>897って事実だから参考までにね。
902ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/07 21:51 ID:???
>899
遅レス
BADTRANSにはオリジナルのBADTRANS.Aと亜種のBADTRANS.B
がある。昨年猛威を奮ったのはBのほう。
あなたが落とした駆除ツールはBに対して有効。感染したのがAだった
ので、そのツールで駆除できなかったんだと思われ。あくまで推測。
結局、最新の定義でウィルススキャンしないことには何とも言えない。

IEが5.5SP2、6(標準構成)じゃなかったら、先にアップデートしておいてくれ。
903しっぽり:02/01/07 21:52 ID:???
>>891
一回のMXで感染してしまったのですか?
そのときあなたはどう対処したのですか?よろしければ教えてください。
904ひよこ名無しさん:02/01/07 22:27 ID:xZnA4k1K
W95/MT@M ってやばいですか?
FEITICEIRA_NUA.JPG.pif ってファイルなんですけど。
削除できないし検索しても出てこないんです。
誰か助けて下さい。
905ひよこ名無しさん:02/01/07 22:28 ID:???
>>904
発見したなら駆除すりゃいいだろ?
906904:02/01/07 22:35 ID:xZnA4k1K
>>905
削除してないのに、ファイルのあった場所に無いんです。

勝手にウィルスが逃げるってことあるんですか?
わからない事ばかりなので教えて下さい。
907ひよこ名無しさん:02/01/07 22:48 ID:???
>>906
ウイルス対策ソフトが検疫して隔離したんじゃないのか?
908ひよこ名無しさん:02/01/07 22:49 ID:???
>>904
ウィルススキャンで発見したなら、感染ファイルへのアクセスが
できないようになったんじゃない?
909904:02/01/07 22:55 ID:xZnA4k1K
>>907 >>908 有り難う御座います。
もう大丈夫ってことですか?
まだ怖いので
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w95.mtx.fix.html
これを試してみようと思います。W95.MTX で良いんでしょうか?
910846:02/01/07 22:57 ID:Zi6jr66x
>しっぽり
MXを試そうと思ったけど結局ファイル1つすら上手くDLはできなかったんだよ。
セキュリティ板のスレみてMX以外は検討がつかんからMXが原因だと思ってる。

結局ウィルスではあったみたいだからおかしなところから普通に落としたファイルが原因なのかもしれん。
911ひよこ名無しさん:02/01/07 22:59 ID:???
>>909
隔離されただけなら大丈夫じゃない。
隔離先から削除しろ。ウイルス対策ソフトのヘルプとか読め。
912904:02/01/07 23:03 ID:xZnA4k1K
>>911
やばいと言うことですね。
今からhttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w95.mtx.fix.html
を実行します。

どうも有り難う御座いました。
913ひよこ名無しさん:02/01/07 23:04 ID:???
>>912 メクラか?

ウイルス対策ソフトのヘルプとか読め。
914  :02/01/07 23:05 ID:???
テスト
915904:02/01/07 23:49 ID:xZnA4k1K
>>913 ごめん メクラじゃないけど
ウイルス対策ソフトのヘルプ開いても何処を読めばいいか解からなかったもので。
916ひよこ名無しさん:02/01/07 23:50 ID:???
このスレって明日まで持つかな?

>>1-18>>25 その他読みませう

修正テンプレ、あるんだったら今のうちにカキコよろしく
その場合レス番号とどの順序でカキコかもね
917ひよこ名無しさん:02/01/07 23:53 ID:???
>>915
それならネットに繋がん方がいいぞ。
いや煽りで言っているのではなくマヂで。

それと、MTXは駆除できない亜種もある。
918ひよこ名無しさん:02/01/08 00:22 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
919ひよこ名無しさん:02/01/08 00:43 ID:6U7bkTao
ウイルス対策は「ウイルスバスター2002」だけ買えばいいんでしょうか?
ノートンの場合、「アンチウイルス」とか「パーソナルファイアーウォール」とか、
いろいろあるんですが・・・
920ひよこ名無しさん:02/01/08 00:47 ID:???
>>919
ウイルスバスター2002はトレンドマイクロの製品。
ノートンはシマンテックの製品。

ノートンは色々なソフトを出している。
・ノートンアンチウイルス
・ノートンパーソナルファイアウォール
・ノートンシステムワークス
・ノートンインターネットセキュリティ
など。

ノートンインターネットセキュリティはアンチウイルスとパーソナルファイア
ウォールのセット商品でお買い得になってる。システムワークスはアンチ
ウイルスの他にユーティリティーズなどがセットになってる。

詳しくはシマンテックホームページ。
921ひよこ名無しさん:02/01/08 00:50 ID:6U7bkTao
ウイルスバスターを買えば、それらはすべてついてくるんですか?
922ひよこ名無しさん:02/01/08 00:50 ID:???
>>921
馬鹿か?ウイルスバスターはウイルスバスターだろ?
ノートンとはライバル商品だ
923ひよこ名無しさん:02/01/08 00:51 ID:???
>>921

さっさと>>5を見てリンク先に行け
924ひよこ名無しさん:02/01/08 00:51 ID:???
>>919=>>921は質問禁止処分
925ひよこ名無しさん:02/01/08 00:52 ID:6U7bkTao
いや、機能でのことです。

アンチウイルスやパーソナルファイアーウォールなど。
926ひよこ名無しさん:02/01/08 00:52 ID:6U7bkTao
ひどい
927ひよこ名無しさん:02/01/08 00:54 ID:???
>>926
ひどいのはどっちだよ
サイトみりゃ分かる事をわざわざ書けってか?
928ひよこ名無しさん:02/01/08 00:55 ID:???
>>925
誰でも理解出来る明快な日本語で質問しろ

・トレンドマイクロ株式会社
 http://www.trendmicro.co.jp/
 製品名:ウイルスバスター2001、Inter Scan

・株式会社シマンテック
 http://www.symantec.com/region/jp/
 製品名:NortonAntiVirus、NortonAntiVirus for Mac
929ひよこ名無しさん:02/01/08 00:57 ID:???
みんな、ありがとう!
930ひよこ名無しさん:02/01/08 01:01 ID:???
>>921
もちろん、何ひとつついて来ないよ。
会社が違うんだから当たり前だろ?
931ひよこ名無しさん:02/01/08 01:03 ID:???
>>925
ウィルスバスターはいわゆるワクチンソフトだから
機能としてはノートンのアンチウィルスと対応しているはず。
他は知らん。
932ひよこ名無しさん:02/01/08 12:24 ID:???
結局みなさんはどのような対策をしてるんですか?
もちろん万全ではないにしてもできるだけのことはしておきたいので。
ここに紹介されたモノ以外になにかあれば教えてください。
933ひよこ名無しさん:02/01/08 12:40 ID:???
うちはこんな環境だなぁ。
ルータ + NAV + Proxomitron + IE5.5SP2
PersonalFirewallとしてZoneAlarm入れてたことあるけど、消しちゃった。
934ひよこ名無しさん:02/01/08 13:51 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
935ひよこ名無しさん:02/01/08 14:01 ID:???
IE5.5SP2(最新のパッチ当て済)+ そもそもNetscape使い + メーラはEdMax + バンドル版NAV5.0 + タスクスケジューラで定義ファイルを自動アップデート

あまり充分じゃないわいな(w
936ひよこ名無しさん:02/01/08 14:11 ID:???
フリーのウイルス対策ソフトってありませんか?
937c87014.tctv.ne.jpヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROHOLE :02/01/08 14:12 ID:TTzuMDh7
あります
938ひよこ名無しさん:02/01/08 14:13 ID:???
そうですか
939荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/08 14:41 ID:???
>>938

http://www.grisoft.com/html/us_index.htm
はい。英語ですよ。
940ひよこ名無しさん:02/01/08 15:42 ID:???
あげ
941ひよこ名無しさん:02/01/08 16:33 ID:???
>>938

http://keijunk.fc2web.com/
はい。英語ですよ。
942ひよこ名無しさん:02/01/08 17:45 ID:???
>>938
これも英語。
http://www.free-av.com/

アピールが笑えるけど。
Quality "Made in Germany"
943ひよこ名無しさん:02/01/08 18:01 ID:???
質問する前にウイルススキャンしましょう!

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-18>>25を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-18>>25を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8を読もう!

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
944ひよこ名無しさん:02/01/08 18:53 ID:???
ウイルスは面倒なので対策しておこう
945ひよこ名無しさん:02/01/08 19:47 ID:???
うるせーバカ
946ひよこ名無しさん:02/01/08 20:59 ID:???
馬鹿は氏んでね。地球の為にならないから。
947ひよこ名無しさん:02/01/08 21:53 ID:1+t3ZTSX
ウイルス(badtrans)に感染したので、ノートンを買ってきました。
Internet Seurity 2002です。インストールも完了し、最新のウイル
ス定義もゲットしました。取りあえず安心です。
 質問ですが、1年後に無償サポートが切れた後、有料サポートになる
訳だけど、この時にワクチン部分(アンチウイルス)だけでなく、ファ
イヤーウオールも継続したほうが良いのでしょうか?私としては、ワク
チンだけでも良いように思われるのですが・・。なお、インターネット
の接続はCATVで、OSは98です。
948ひよこ名無しさん:02/01/08 22:05 ID:???
>>947
その前に駆除はどうした。
949ひよこ名無しさん:02/01/08 22:18 ID:1+t3ZTSX
947です
 駆除は完了(だと思う)。インストール後、全てのファイルをスキャンしたが、
ウイルスは見つからなかった。です。
950ひよこ名無しさん :02/01/08 22:21 ID:???
>>949
今更だが既に感染している場合は
「インストールする前にウィルスチェック・駆除」だ。
951ひよこ名無しさん:02/01/08 22:31 ID:???
>>949
何もせずにBadtransがいなくなるわけないだろ。
設定かアップデートを間違えてんじゃねえのか?
952ひよこ名無しさん:02/01/08 23:02 ID:???
ウィルスとは関係ないとおもうんですが、
ノートンパーソナルファイアウォールの試用版つかってたら
000.000.000.000(0は伏字)によるポートスキャン、
30分間遮断しました。
とのメッセージがでました。
これは誰かがなにかしてきたとみていいんでしょうか?
それとも自分に問題があるのでしょうか?
あと、数字は表示しても問題ありませんか?おしえてください。
953ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/08 23:16 ID:???
>949
仮に既に駆除されていたとしても、IEのバージョンが古いと
また感染するよん。

>952
誰かさんがトロイの木馬によって開けれれたポートがないか、
ネット上をランダムにスキャンしまくってるだけ。
あなたのPCがすでにトロイの木馬に感染していなければ
問題ないはず。
送信元は既に踏み台にされている可能性もあるので、晒すのは
よくない。
954ひよこ名無しさん:02/01/08 23:27 ID:???
>>950,951
 947です。
 インストール前に、シマンテックの駆除ツールをダウンロードして実行したよ。
その後、レジストリエディタでファイルを見て、kernel32とかKdllとかを直接探
したり、ファイルサーチしたけど見つからなかったよ。その後、ワクチンを導入
済みの知合いに訳を話してメールを出したが、ウイルスは添付されていなかった
し、そもそも勝手なメールは出されていなかったよ。ノートンをインストールし
たのはその後です。インストールしてすぐにアップデートして、新しい定義ファ
イルをダウンロードしたら、最新版になりましたと返事が来ました。そうして、
改めて全部のファイルチェックを実行し、20分後にウイルスなしと出ました。
これで、良いんでしょうか?
955ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/08 23:30 ID:???
>954
駆除ツールを使ったことを先に書いてくれないと・・・
IEのバージョンは5.5SP2か6(標準構成以上)だろうね。
せっかくだから板トップの修正プログラムも入れておいてほしい。
956ひよこ名無しさん :02/01/08 23:47 ID:b6XK8ta1
質問です。
どうやらウイルスに感染したみたなんで、
ウイルスバスターを買って、インストールしようと
したら、元々入っているやつをアンインストールしなさい、って
表示されました。
アンインストールの意味がわかんなくて、とりあえず
ゴミ箱に捨ててしまったんですが、このやり方が
間違えだ、といわれたんですが、もどす方法はありますか?
空っぽにしてしまいました…。
どりあえず、もう一度インストールしてみたのですが、
アンインストールの方法を間違ったせいか、
アンインストールしてください、の表示が消えません。
検索にもかけてみたのですが、見つかりません。
どうか教えて下さい。
(わかりにくい文章ですみません)
957ひよこ名無しさん:02/01/08 23:49 ID:???
>>956
駄目。最初からやり直し。リカバリーしろ
958ひよこ名無しさん:02/01/08 23:51 ID:???
>>956
>(わかりにくい文章ですみません)

アホだな・・
パソコンと国語の勉強して出直せ。
959ひよこ名無しさん:02/01/08 23:53 ID:???
>>956
リカバリして購入時の状態に戻せば元々入ってるやつが復活する。
そうしたら正しい方法でアンインストールしてからバスターを入れる。
960ネコシステム:02/01/08 23:54 ID:???
>>956
scanreg/fixで直ったかな。
間違えてたらゴメソ。
961ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/08 23:55 ID:???
>956
肝心なところが情報不足。
元から入っていたのはマカフィーですかい?
レジストリをいじくればなんとかなるらしいけど、多分あなたには無理。
必要なデータファイルをバックアップして、おれもリカバリ推奨。
962ネコシステム:02/01/08 23:58 ID:???
>>956
OSとか書いてよ。
963ひよこ名無しさん:02/01/08 23:59 ID:???
今のうちに修正テンプレと追加テンプレよろしくね
書くときも一気にいけるので都合がよろし
964ひよこ名無しさん:02/01/09 00:05 ID:???
過去ログリンクはこれでいいかな


レスタイトル
過去ログはこちら


HTML化を待っているスレッドもあります

コンピュータウィルス総合スレッド
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/987/987063100.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.2
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/992/992241089.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.3
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/997/997485641.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.4
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1000/10008/1000881294.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.5
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1001/10012/1001242103.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1005771153/(html化待ち)
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1006818033/l50
コンピュータウィルス総合スレッドVol.8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007142533/l50
コンピュータウィルス総合スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007658885/
コンピュータウィルス総合スレッドVol.10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008862704/
965956です。:02/01/09 00:06 ID:EVlKALq8
ありがとうございます。
アンインストールする予定だったのは
McAfee virusScanってやつです。
あと、何回も聞いて本当に申し訳ないんですが、
リカバリってどうやるのですか?
966修正分:02/01/09 00:06 ID:???
==================================
過去ログはこちら

コンピュータウィルス総合スレッド
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/987/987063100.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.2
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/992/992241089.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.3
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/997/997485641.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.4
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1000/10008/1000881294.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.5
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1001/10012/1001242103.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1005771153/(html化待ち)
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1006818033/(html化待ち)
コンピュータウィルス総合スレッドVol.8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007142533/(html化待ち)
コンピュータウィルス総合スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008741815/(html化待ち)
==================================
Becky!への影響について

もちろんOutlookExpressじゃなくてもHTMLメールが開けるなら注意。
Becky!についてもリムアーツのページに警告が乗ってたので転載。

【2001/11/26 PCウイルス「Aliz」「Badtrans」等のBecky!への影響について。】
これらのウイルスはインターネットエクスプローラのセキュリティホールを突くもので、
その意味ではNimdaと同質のものです。IEのセキュリティアップデートは、必ず実行
しておいてください。また、「全般的な設定」「HTMLの表示」の項で、「MSIEコンポー
ネントを使用」のチェックをはずしていれば、HTMLのメールが添付として扱われます
ので、それをダブルクリックしない限り感染することはありません。不安な方は、この
オプションをOFFにして置かれることをお勧めします。

※ウイルス対策ソフトが他のメールも含めて受信箱のメールを削除してしまうとい
※うトラブルに対処するため、急遽、2.00.08が公開されています。
967ひよこ名無しさん:02/01/09 00:08 ID:???
>>965
パソコンの説明書に書いてあると思うが?
リカバリの方法については「くだ質」あたりで質問してくれ。
ここはウイルス総合だからな。
968ひよこ名無しさん:02/01/09 00:08 ID:???
>>965
取説読んで氏ね。もう来るな。
969ひよこ名無しさん:02/01/09 00:10 ID:???
まったりいこーよ

それと、>>1-18・(>>966)も読もう
970ネコシステム:02/01/09 00:13 ID:???
>>965
スタート→終了→MS-DOSから再起動。ってとこ押して、真っ黒な画面になったら
「scanreg/fix」って打ち込めば治ると思う…。
DOSからの出かたはexitね。
971ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/09 00:19 ID:???
Webを見ただけで〜
5.01SP2の扱い
若干文章を統合して順番を変えてみたり・・・

添削きぼーん

-----------------

ウイルス『Badtrans.B』FAQ

1:ウィルス付きメールを開いただけで感染しますか?
 >メールソフトにOutlook ExpressまたはOutlookを利用し、
  かつInternet ExplorerがSP2でない場合は、メールを見るだけで感染します。
  Internet Explorerのバージョンはヘルプ>バージョン情報で確認
  下記ページにてbuild番号とバージョンを確認
  http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Ie/OE5str.htm#ieoeversion

2:SP2はどこからDL出来ますか?
 >Windows Update、及び下記のサイトから
  http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/download/
  回線に種類にもよりますが、DLにはかなりの時間を要します。

3:IE5.01SP2と5.5SP2のどちらが良いですか?
 >5.01SP2はサポートが打ち切られているので、5.5SP2、または 6
  (標準構成以上) がよろしいかと思います。

4:SP2を導入したらウィルスには感染しませんか?
 >メールを見ただけでの感染は防げます。メールに添付されたファイルを
  開いた(実行した)場合は感染します。

5:メールソフトにOutlook Expressを使用して無い場合は、感染しませんか?
 >メールを見るだけでは感染しませんが、ウィルス付ファイルを実行したら
  感染します。

6:感染の有無はどうしたら分りますか?
 >『Kernel32.exe』『cp_25389.nls』『kdll.dll』が
  C:\WINDOWS\Systemに存在したら確定。

7:感染した場合、どのような症状がでますか?
 >ワーム活動とハッキング活動を行ないます。
  詳しくは下記のサイトで確認してください。
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM%5FBADTRANS%2EB
  http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.html

8:感染した場合はどうすれば良いですか?
 >Internetへの接続を控えて、ウイルスを駆除してください。
  駆除用の修復ツールは>>8のリンク先で入手しましょう。
  ワクチンソフトを所持していない場合は、 速やかにお店にダッ
  シュして、購入してきてださい。
  ワクチンソフトのウィルス定義ファイルを最新のものに更新、
  ウィルススキャンをしてください。
972ひよこ名無しさん:02/01/09 00:31 ID:???
>>971

>>13 ではOSとの相性に対応したIEのバージョンが書いてあるけど
OSとの相性とサポート打ち切り、両方を書けばいいのかな?
973ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/09 01:12 ID:???
>972
現実問題として5.01SP2は最新の修正プログラムに対応していない。
5.01SP2でもNimdaやBADTRANS.Bは予防できるけど、あとあとの
ことを考えれば5.01SP2は薦めないほうがいいと思う。
974ひよこ名無しさん:02/01/09 01:16 ID:???
IE5.01SP3が出て対応してくるならともかく、5.5SP2推奨ってことでいいと思う
975ひよこ名無しさん:02/01/09 01:17 ID:???
>>973

回答するタイミングがストーカーみたいだけどそれは勘違い

それはそうと、となると以後は5.5SP2か6を標準推奨にすればいいのかい?
話し外れるけど以前は5.5がこけにされてて5.01にしろボケェとかのレスが
今更になって思い出されるんだけど、今となっては全く気にしなくてもいい?
976ひよこ名無しさん:02/01/09 01:20 ID:???
5.5と5.5SP2を較べるのはどうかと
977ひよこ名無しさん:02/01/09 01:25 ID:???
いやいや失敬、5.5ではなくSP2ね
俺の覚え違いだったみたい
あの「ボケェ」レスは5.5の事を言ってたのね 鬱
978ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/09 01:26 ID:???
>975
う〜ん
5.01SP2を薦めていたのは動作的な問題に視点をおいていたから。
5.5SP2と6を薦めるのはセキュリティ的な問題に視点を置いているから。

ということなんだと思う。
979ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/09 01:33 ID:???
あ、そうそう
W32.Klez はどうしようかな?

・・・と思いつつ今度こそ寝る(w
980ひよこ名無しさん:02/01/09 03:00 ID:???
スレ立て完了しました

新スレはこちら

コンピュータウィルス総合スレッドVol.11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010511938/l50

補足などありましたら書き足していって下さい
981埋め立て屋:02/01/09 03:06 ID:???
コンピュータウィルス総合スレッドVol.11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010511938/
982ひよこ名無しさん:02/01/09 15:30 ID:???
982
983ひよこ名無しさん:02/01/09 16:27 ID:???
983
984埋め立て屋:02/01/09 16:42 ID:???
コンピュータウィルス総合スレッドVol.11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010511938/1-17
985ひよこ名無しさん:02/01/09 17:32 ID:???
985
986ひよこ名無しさん:02/01/09 18:35 ID:???
9 8 6
987埋め立て屋:02/01/09 18:50 ID:???
コンピュータウィルス総合スレッドVol.11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010511938/1-17
988ひよこ名無しさん:02/01/10 14:54 ID:???
988
989ひよこ名無しさん:02/01/10 16:00 ID:???
 989
990ひよこ名無しさん:02/01/10 17:28 ID:???
990
991埋め立て屋:02/01/10 18:20 ID:???
コンピュータウィルス総合スレッドVol.11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010511938/1-17
992ひよこ名無しさん:02/01/10 20:20 ID:???
992!
993ひよこ名無しさん:02/01/10 20:36 ID:???
993といったらウチのポルシェだな
994埋め立て屋:02/01/10 21:58 ID:???
コンピュータウィルス総合スレッドVol.11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010511938/1-17
995ひよこ名無しさん:02/01/10 22:52 ID:???
996ひよこ名無しさん:02/01/10 22:53 ID:???
997ひよこ名無しさん:02/01/10 22:53 ID:???
998ひよこ名無しさん:02/01/10 22:53 ID:???
999ひよこ名無しさん:02/01/10 22:54 ID:???
10001000!ゲッター:02/01/10 22:54 ID:???
    ┌――――――――┐
    |.B1@ABCDE. |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――――――┐
     ||        ________
     ||      /
     ||∧=∧ < 1000で〜す。
  999  ||(*゚ー゚)   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲. .|| U |:っ  (´∀` )< 死ね>>1-999=アホ
  ▽. .|| /_/_|   (    ) \____
 .1001 || UU    |  O |
       ̄ ̄ ̄ ̄.(_)_)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。