【恥】「Surface Pro」、バッテリ駆動時間はたったの4時間
http://japan.cnet.com/news/service/35025085/ Microsoftは米国時間11月29日、タブレットPC「Surface with Windows 8 Pro」(Surface Pro)の価格を公開した。Surface ProはIntel
ベースのタブレットで「Windows 8 Pro」を搭載し、サードパーティー製の既存アプリをデスクトップで実行できる。64Gバイト版は899ドル、
128Gバイト版は999ドルだ(どちらもペンを含む価格だが、タッチキーボードや従来のキーボード、カバーが含まれないため、その分の
費用としてさらに120〜130ドルかかる)。
Surface Proは2013年1月に発売予定だが、Microsoftが発表したのは価格だけではない。
Surface Proのバッテリ駆動時間はSurface RTの半分程度になるものとみられる。Surface RTのバッテリ駆動時間は、さまざまな評価
や筆者の経験に基づくと8〜10時間といったところだ。
SurfaceチームのTwitterアカウントは29日、@Shahroomへのツイートでバッテリ駆動時間の計画について認めた。
なぜバッテリ駆動時間が短いのだろうか。Microsoftの担当者が数カ月前に発表したところによると、Surface ProはIntelの第3世代
「Core i5」プロセッサ(開発コード名「Ivy Bridge」)を搭載しているという。低電力消費でバッテリ駆動時間の長い「Atom」プロセッサ
(開発コード名「Clover Trail」)や第4世代の「Core Haswell」は搭載していない。
>>1 【アップルボムを減らそう】 iPhone、iPad空輸禁止を強化…爆発の恐れ 【手榴弾】
iPhone、iPad空輸禁止を強化…爆発の恐れ
http://news.livedoor.com/article/detail/7182910/ 中国の宅配便会社、円通速遞の廈門(アモイ)分社責任者の劉新華氏は28日までに、
「iPhone(アイフォーン)やiPad(アイパッド)の航空便利用の配達は、今後受け付けられない」と説明した。
爆発する恐れを完全には排除できないためという。同じ動きが今後、広まる可能性もある。
今後は、中国の宅配便各社が、危険物に指定されている物品の
航空便取り扱いを拒否する動きが広がる可能性がある。
宅配便業界の関係者によると、規則を無視し、内容を偽って空輸が禁止されている
化粧品やリチウム電池を航空便として送っているのは、多くの場合には通販会社という。
通販会社は宅配便会社と提携したり出資していたりするので、宅配便会社も状況の是正がしにくいという。
MSの詐欺商法wwww
そりゃタブレットって言う容積が限られたデバイスで無理やりPCのOSを動かしたら、そう言う事になるだろうに…
対策として大容量のバッテリーを搭載したら、それはもう「タブレット風ノートパソコン」になっちまうからタブレットとして販売する意味が無い
ちょっと高いかもね
http://taisy0.com/2012/11/29/12055.html Microsoftは当初2012年内に400万台の「Surface RT」を出荷する事を計画していたよう
ですが、最近になって注文台数を200万台に減らしたようで、他にもASUSやSamsung、
Dellなどが発売している「Windows RT」搭載タブレットの需要も弱く、各社が考えていた
程売れていないよう
atomでいいから安くしろ。
うりもんじゃね〜
最初からSurfaceには期待してなかったけど、それにしても酷いな。
MSは売る気が全く無いんじゃないかと勘ぐってしまうレベル。
マイクロソフトには技術が無いからな
技術が無ければ買えばいいだけ
Appleに負けているとは言え、資本力は世界でも有数のメーカーなんだから
>>1 CPUがAtomじゃなくてi5なだけじゃん。
高性能なんだからバッテリーは持たない。
Proだけに性能面で妥協しないって事だろ。
いやだから、小型ででかいバッテリーを積めないタブレットって言う商品にi5なんてPC用のCPUを積むのはどうなのって話なんだけど
iPadも泥タブもモバイルに適したCPUを選択してるじゃん
>>13 タブレットのイメージをお前が勝手に固めるなよw
今まで無かっただけで高性能なタイプがあってもいい。
言い換えるとiOSやAndroidでは出来なかったタイプがこれなんだよ。
性能面で妥協が少ないタイプ。
お前は買うのかよw
まあiPadよりは買う確率高いかなw
だからPC用の高性能なCPUを積んでもバッテリーが持つのなら、どのメーカーもそうしてるって…
何故どのメーカーもそうしないのか、ちっとは冷静になってその弱いオツムで少しは考えてみろよ
それ買ってみてどうだったの?
ぶっちゃけタブレットなんかに興味はないんだけどなw
お前があんまり意味不明な事を言ってたからツッコミを入れたかっただけなんだわww
ところでお前は、そのオンキョーのタブレットを当然持ってるんだよな?
そこまで偉そうに能書き語ってるのなら当然持ってるよね?
買ってみた人に聞いてね。
俺はSurface Pro待ちだから。
てかSurfaceは日本じゃ当分売らんのだろ?
バッテリーの持たんタブレットって一体、何に使えるのかワカラン
まさか予備バッテリーを二つか三つ常時持ち歩く訳?
そこまでしてタブレットなんか使いたくないわwww
俺なら素直にWin8の安いノート買う。タッチパネル非対応の奴をな
>>20 君の発言の間違いを指摘するにはi7タブレットの存在を示すだけでいい。
持っている必要は無い。
残念ながら君は、君にとって想定外の事が起こると全く対処できないタイプだね。
自分の考えるタブレット像と一致しないものはタブレットとして認める事すら拒否する。
極端に頭の固いタイプ。固定観念に捕らわれることが好きなタイプ。保守派。古い考えが好き。
ルールは厳守。
>>23 言い換えると、ほとんどノートのように置き場所を固定して使い、
時々短時間持ち歩いて、すぐに戻ってくるような用途ではこれでいいわけ。
社内や、家の中で使うのに向いてるかもな。
ノートPCやウルトラブックにかなり近いタブレットと言える。
向いてる用途もかなり重複する。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 02:27:53.91 ID:S9KDhMV2
日本で売るの?
単に予備バッテリーを持ち歩くのがウザいだけなんだがw
MSは早くアイソトープ電池搭載のサーフェスプロを出せよ
アイソトープ電池なら10年くらい余裕で電力を供給するぞww
>>25 それって糞安いノートPCでも十分実現可能な事だよね…
わざわざSurfaceProを使う意味ないじゃん…
MSが考えた理想のWindowsタブレットというのは魅力だ。
>>28 それは全てのタブレットに対して同じ事が言える。
>>30 タッチパネル付きであの値段はノートPCじゃ無理。
Win8のタッチパネル付きPCが余裕で10万円コースなのを見ていると、世の中に出回っているタブレットはかなりリーズナブル。
その代わり性能もリーズナブルだが。
Panasonicなら倍くらい平気で動かしそう。値段も倍だろうけど。
Surfaceが上手く行っちゃったら他メーカーから強烈なクレーム来るだろうから、こんなもんでしょう。
これを買うくらいならVAIOのタブレット風に変身するWin8ノートを買うなw
値段はSurfaceよりもかなり高いけど、Surfaceは全てにおいて中途半端すぎる
VAIO Duo 11はバッテリーがデカくキーボードも内蔵だから400gも重い。
誰も買わねー
> Surface RTのバッテリ駆動時間は、さまざまな評価
> や筆者の経験に基づくと8〜10時間といったところだ。
え? それ根拠?
ipadって凄いんだな
バッテリー系は元々日系企業が強い
マイクロソフトのって韓国製だろ?
韓国製のバッテリーはそんなに悪くない
何故なら日本の技術を非合法にパクって作られているからwwww
マイクロソフトって韓国に似てるもんな
タブレットでエロゲができるのを待ってるんですが(´・ω・`)
すでにAndroidでエロ三昧ですけど
>>43 じゃあ、俺、Androidタブレット買ってオナニーするよ
用意されてるのやってもって感じ
やりたいのをパッケからインストールしてホクホクしたい
>>46 これからオナニーするよと教えるのか……恥ずかしいじゃん。
リコール
これ、「たった」の4時間とスレタイにあるけど、
他のタブレットPCは何時間ぐらいもつの?
>>49 タブレットのcpuなんて1割か2割のパワーしかないから、
バッテリーは倍くらいは持つよ。
w
ageさんって自分が立てたスレの保守のために自作自演してるんだろ
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 06:15:43.58 ID:Gy3KD3r3
こんなの売るなw
ageさんって自分が立てたスレの保守のために自作自演してるんだろ
>>1 【パクリ】AppleがSONYやNECカシオを真似てiOSスマートウォッチを開発【恥】
アップル、曲面ガラス採用の iOSスマートウォッチをテスト中?
http://japanese.engadget.com/2013/02/10/ios/ アップルは腕時計型のデバイスを現在テスト中である、
プラットフォームは iOS になるであろう、といった内容です。
なんらかの試作機が存在してテストする段階には至っているものの、
実際に製品になるかどうかは決まっていないこと。
「スマートウォッチ」を自称する製品は、スマートフォンや Bluetooth Low Energy の
普及もあってここ最近やたらと増えつつあります。
たとえばソニエリ時代から延々と Bluetooth 腕時計を手がけてきた
ソニーからは製品名そのままな SmartWatch
さすがのアップルも腕時計なら生活防水くらいにはしてくれることを期待して待ちたいものです
Surfaceのあまりのクズ具合にMS信者も沈黙な件についてwwwwww
今週末だっけ日本発売
そう言えばSurfaceって売れてんのwwww
この板に張り付いているキチガイの特徴
メール欄が age になっている
>>64 【詐欺】Apple、iOS6.1.3はパス無しでロック突破可能な問題を修正したと嘘を付く
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130321/464669/?k1 米Appleが現地時間2013年3月19日にリリースしたiPhone向け最新版OS「iOS 6.1.3」
(関連記事)のパスコードロック迂回方法を解説する動画が、翌3月20日からYouTubeに
掲載されている(画面)。この方法を使うと、パスコードを知らない第三者がiPhoneに
保管された連絡先や写真データなどにアクセスできてしまう。
Appleは最新版iOSで「パスコードを迂回して電話にアクセスされる問題を修正した」と
説明しているが、早くも新たな問題が見つかった形だ。
まあこれだけコピペ爆撃があると言うことはSurfaceの売り上げなんて・・・察してやれww
恥】Microsoft、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に 脆弱性は■1,114件■
http://www.computerworld.jp/topics/563/206555 過去25年間に発見されたソフトウェア脆弱性を集計した結果、深刻な脆弱性の件数が最多だったのは
Windows XPと 「Firefox」ブラウザだった――。
米国のセキュリティ・ベンダー、Sourcefireの研究者が「RSA Conference 2013」でこのような調査結果を発表した。
リポートでは、多数の脆弱性を生み出す企業/組織の“ワースト10”を次のようにまとめている。
「Microsoft、Apple、Oracle、IBM、Sun Microsystems(現在はOracle傘下)、Cisco Systems、Mozilla、Linux、
Hewlett-Packard(HP)、Adobe Systems」。
「Linuxカーネル」の脆弱性登録件数は937件だが、SourcefireがすべてのバージョンのWindows(モバイル向け
を除く)を合計したところ、登録された脆弱性は1,114件に上った。
>>69 その記事のつづき
スマートフォン分野では、Apple「iPhone」の脆弱性登録件数が群を抜いて多い。
iPhoneの脆弱性は 210件 登録されているのに対し、
Googleの「Android」は 24件、
「Windows Mobile」 14件、
「BlackBerry」は 11件 に過ぎない。
【なんだやっぱりアップルじゃん】【恥】Apple、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に
w
別にサーフェスなんて買わなくても20時間持つDELLの8タブレットあるからいいじゃん
いまさらSurfaceなんてwwwwwwwwwwwwwwwww
Microsoft、Amazonを始め、世界中の有力エレクトロニクス・ブランドが
Foxconnの顧客であり、Foxconnに製品の製造、組み立て、仕上げを委託している。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
http://jp.techcrunch.com/archives/20120126dirty-money/ 以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
恥】Microsoft、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に
http://www.computerworld.jp/topics/563/206555 過去25年間に発見されたソフトウェア脆弱性を集計した結果、深刻な脆弱性の件数が最多だったのは
Windows XPと 「Firefox」ブラウザだった――。
米国のセキュリティ・ベンダー、Sourcefireの研究者が「RSA Conference 2013」でこのような調査結果を発表した。
リポートでは、多数の脆弱性を生み出す企業/組織の“ワースト10”を次のようにまとめている。
「Microsoft、Apple、Oracle、IBM、Sun Microsystems(現在はOracle傘下)、Cisco Systems、Mozilla、Linux、
Hewlett-Packard(HP)、Adobe Systems」。
「Linuxカーネル」の脆弱性登録件数は937件だが、SourcefireがすべてのバージョンのWindows(モバイル向け
を除く)を合計したところ、登録された脆弱性は1,114件に上った。
【マイクロソフトボム】Internet Explorerの脆弱性 修正せず
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1306/07/news057.html 情報処理推進機構とJPCERT コーディネーションセンターは6月7日、Microsoft Internet Explorer(IE)に関する
脆弱性情報を発表した。細工されたXMLファイルをローカルファイルとして開くことで、別のローカルファイルの
内容が漏えいする恐れがあるという。
それによると、脆弱性はIE 6〜9に存在する。現時点で最新版のIE 10は初期出荷版で解決されているため、
影響を受けないとしている。
Windows 7以降もしくはWindows Server 2008 R2以降のユーザーは、IE 10へのアップグレードで対策を講じられる。
だが、マイクロソフトではこの脆弱性を修正する予定は無いとしている。
だが、マイクロソフトではこの脆弱性を修正する予定は無いとしている。
だが、マイクロソフトではこの脆弱性を修正する予定は無いとしている。
だが、マイクロソフトではこの脆弱性を修正する予定は無いとしている。
だが、マイクロソフトではこの脆弱性を修正する予定は無いとしている。
age
ところでSurfaceProって売れてんの??
クソすぎワロタ
>>88 【またアップルタイマー】 MacBook Airのストレージに不具合
Apple、先代「MacBook Air」のSSD交換プログラムを開始
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/19/news009.html 米Appleは10月17日(現地時間)、現行より1世代前の
「MacBook Air」のSSDの一部が故障することが判明したとし、無償交換プログラムを開始した。
対象となるのは、2012年6月〜2013年6月に販売された、
64Gバイトおよび128GバイトのSSDを搭載する端末。
Appleは、対象端末でのOSアップデートや新規アプリインストールをしないよう勧めている。
ユーザーは、AppleまたはApple正規サービスプロバイダ(AASP)で、
対象となるSSDの無料交換を受けられる。
このプログラムは、対象端末の最初の小売り販売日(2012年6月12日)から3年間有効。
w
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 09:03:44.18 ID:T0TtInZs
OSが駄目なんだろ据え置き機用で携帯機の為に作られてない
だから動かすのにパワーが要るから消費電力が多いノーパソ用のCPU載っけてるんだろ
>>92 そのはずが新型はバッテリー持つようになったからApple信者が発狂してる。
w