XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
米国Microsoftは、Windows Vistaの戦略でミスを犯し、多くのユーザーをWindows XPにとどめる結果を作ってしまった。
XPの登場から7年経って登場した「Windows 7」が、いかに優秀なOSであったとしても、
ユーザーは長年使い慣れてきたXPを「はいそうですか」と捨てることはできないだろう。

一般のXPユーザーはしばらく静観してみてもかまわないと考えている。本稿では、その5つの理由を紹介しよう。

●2014年4月8日までXPをサポート

●OSに依存しない時代

●XP向けのセキュリティ機能を無償でダウンロード

●Windows 7のクリーン・インストール

●次に買うPCはどのみちWindows 7

XPは安定したOSであり、まだまだ多くのユーザーにとって必要十分なソリューションであることは確かだ。

http://www.computerworld.jp/topics/win7/160829.html

過去スレ
XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1251983567/
XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1255833689/
XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1257606162/
XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1263396598/
XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1267943103/
XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1271228040/
XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 7 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276105182/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 15:08:32 ID:???
7のタスクバーは明らかに改悪。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 15:09:57 ID:???
「良い物は自然に広まるので、頑張る必要がない。」
そんなあたりまえの、自明の理すら気づけないんだからw


しまいには言うことなくなって同じ文章コピペばかりしないといけない始末w
7信者アワレwww
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 15:31:30 ID:???
ひょっとして、この板の歴史始まって以来の超長寿スレ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 15:46:40 ID:???
だが断る!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 15:50:08 ID:???
MSの商法が悪いだけ。

大して変わってないのに次から次へと出すから
「新しいのじゃなくても次のでいいや」ってなっちゃったw


7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 18:42:01 ID:H6ySw92H
どうせXPのサポート終了までには次期OSが出るんだろ?
わざわざXPから7にバージョンアップさせるのはMSの奴隷くらいなものw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:07:19 ID:pw9PNKRI
8にする予定だから
7の64bitは売れて欲しいよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:12:40 ID:???
Win2kがあるからとXPやVistaをスキップして7にした、ってー人はそんなにいないだろ?
XPが6割以上を占めてるからまだ暫くは大丈夫だけど、いずれ厳しくなるよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:13:24 ID:???
厳しくなる前に8が出ちゃうからwww
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:18:37 ID:???
最も早い予想で再来年だろ?いつものように遅れるだろうから無理だろうなぁ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:23:48 ID:???
2、3年くらい待てるって。
それ以上遅れたらMSの収入がやばくなるだろ。
インテルもPC会社も次々売る理由が欲しいだろうし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:42:02 ID:???
未だXPにしがみついてる人のPCって、いつ電源回りが死ぬか判らないネットバースト時代の製品じゃん。
そんなに持たないんじゃない?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:56:31 ID:???
まぁ壊れてから買い換えたら良いよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:58:10 ID:???
うん、それが正解。
現段階で急いで7に移行する必要はないが、いつまでもXPにしがみつこうとするのはアホ。
移行は壊れてからでいい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:10:29 ID:???
>>15
このスレのスレタイは何て書いてある?


OSは新しいPC買ったときのおまけみたいなもんだからwww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:20:41 ID:FRfO2FJv
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:39:38 ID:???
>>17
結局アホの一つ覚えでそうやって繰り返すしかしょうがないんだなw

擁護してるつもりが、逆に7がダメだと自ら証明してるというwww
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:13:28 ID:???
おまえらまだやるかwww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:19:32 ID:???
正直取り返しのつかないことになる前に
移行したほうがいいと思うんだが
XP大好きっ子はヒステリックになってるからなー
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:40:08 ID:???
え?殆どマカーと犬厨がファビョってるだけでしょ?
XPユーザーのすっぱい葡萄は見れば判るし、そんなに多くないw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 07:23:45 ID:???
7信者&工作員&販促部隊は焦っているようですw
このスレを放っておけないほどにwww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 07:34:26 ID:QGv1Nh6+
>>9
今でもXP使ってるのは
普通に動画くらい見られるスペックだろ
Win2kと比較するのはどうかな
XPでも初期のPen4 メモリ256とかいないだろ
OSよりハードに不満が無くなったんじゃないか
だから買い替えの必要を感じない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 09:37:43 ID:???
いや、殆どがSiS65x+Celeronの黄金パターンだろうw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 09:54:54 ID:aFFieoX5
XPのダウングレード権認めておけばWindows 7 売れるだろw
Windows 7は悪くはないがビジネスでは???だな
ある極めて致命的な理由でね。仕事では使いたくはない。
まぁ個人のパソコンはすべて7にしてあるけどね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:16:49 ID:???
???って言ってる会社は、設備の維持に金を回せなくなった終わりつつある会社だからなぁw
今は予算組めないけどいずれは〜と言うならまだ判るけど、ダウングレードしていつまでもしがみつくような所は、
いずれXPと一緒に心中する事になるw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 12:11:58 ID:???
企業全体の84%がWindows XPユーザーだという結果/Windows 7は0.1%
http://tokkasentai.com/article/147308227.html
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:54:38 ID:???
>>27のわずか4ヶ月後には
すでに17%のユーザーがいるほど急成長したのがWindows7

http://www.w3counter.com/globalstats.php
(利用者数なのでXPにダウングレードしている人は含まれていません)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 14:31:01 ID:???
>●次に買うPCはどのみちWindows 7

ダウト!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 14:38:33 ID:???
>>28
ヒント:企業
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 15:00:21 ID:???
平均が17%の場合
企業でシェアが少ないなら
家庭用でもっと多くなければ、
17%にはならないよな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 15:33:57 ID:vITyHnuC
Vistaな俺はさっさと7に移行したほうが良さそうだな・・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 16:13:19 ID:???
むしろXPに行こう移行
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 16:20:00 ID:???
7って捏造OSだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:52:23 ID:???
7つかいやすいよ。
マルチコア載ってるPCならXPより確実に速い
コア2以降ならね

それ以外のPCの奴はアップデートおすすめしない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:20:44 ID:???
7は糞重かったぞ、FF14とかXPに比べると
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:33:20 ID:???
7ってVistaのSP2.2だろ?
良くも悪くもVista
ああ、良くはないかw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:02:58 ID:???
名前なんかどうでもいいよ。

重要なのはすでに7が使用者レベルで17%以上の
シェアをとってしまっているということ。

その理由はなぜかを考えることを
お前はするべきだ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:07:23 ID:???
北米での7の発表から1年で、1億7500万本突破です
発売からはまだ1年たたずに。

スピードは年末に向けて加速中。

だからと言って俺は買わんけどw
金がねー
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:08:37 ID:???
何気に最も売れたといわれてるWindows98よりも販売スピード速いんだよね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:32:47 ID:???
なんかヒッシに宣伝しててアワレwwwww
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:34:20 ID:???
事実を言っただけで、宣伝ではないよ。
それを宣伝と感じているのがお前であっても。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:42:13 ID:???
まあ今は金ないけど年末のボーナスでPC新調するからなw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:47:14 ID:???
速攻で食いついてくるあたりヒッシでキモ過ぎるんですけどwwww


まあ、必死にならないと良さがわかってもらえないってのは、
そんだけ7がダメだってことだよなwwwwwwww
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:57:28 ID:???
wが多いほど必死に見えるって誰かが言ってたよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:03:49 ID:ELDSLZZ1
MS社員さんが必死ななのはこのスレですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:05:38 ID:???
おまえんなかではな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:12:33 ID:???
>>45
そう見えることと実際必死かどうかのは別問題だしw


そんなくだらねー攻撃したところで、
7のことを一生懸命たくさん書き込んで広めないといけないんだから、
7がダメだってことは変わらねーぜwwwwwwww



49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:19:52 ID:???
必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:23:31 ID:???
>>49
反論できないから、そういうことしかできない。
つまり7はダメだってさらに自ら証明しちまった。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:27:17 ID:???
50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2010/08/21(土) 20:23:31 (p)ID:F96BwJkH(16)

久々に面白い自演見たわw。誰得?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:54:30 ID:???
結局挙げてくるのは、移行した方が「いいかもしれない」しかも間接的な理由ばっかりで、
移行を「急がなければならない」理由が皆無w
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:57:39 ID:???
つーか、急がなければならない理由がある
OSなんて聞いたことないんだが・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:03:22 ID:???
7>>>>XP>>>>>>>ゴミ>>>>>>>>vista
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:06:55 ID:???
どんなOSにも急がなくても良い理由がないというのなら、
なんで、「急がなくてもよい理由」なんて記事を書いたのか
疑問なんだが。

本当は「急いでほしくない理由」なのかもな。
あまりに人気で他の人に急いでほしくないとか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:43:52 ID:???
3台もってるPCのうち一つが7で2つがXPだけど使いやすいのはXP。そこそこ性能がよいハードにどれも
入っているので速度とかは差を感じない。ただ7は最初の設定が使いづらくていろいろカスタマイズしまくった。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:47:53 ID:???
×7は最初の設定が使いづらくて
○なれているXPと操作が違うから、XPと同じにあわせた
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:50:25 ID:???
今日、知り合いに頼まれてWindows7のマシンを一台組んだ。
i5/650に4GBにSSD。今は6万も出せば結構なスペックのマシンが組めるんだよな。
セットアップも済ませてきたけど、20万で買ったというXPと比べて
めちゃくちゃ早くて使いやすいって…まぁ、そうだろうなぁ。
比較しようにも、そもそもこの7のH/WにXP入れてもXPじゃリソースをちゃんと
使えないからあまり意味ないけどさ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:35:47 ID:???
いい加減何かいても嘘くさくなるんだから、こんなスレでの販促はやめればいいのにw
まぁ、馬鹿が多そうだから釣り堀としては捨てがたいのかね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:37:21 ID:???
いい加減何かいても嘘くさくなるんだから
スレ立てなくていいのに。

と考えない理由がある!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:02:13 ID:???
最近7のここが良いって書き込みをとんと見ない件
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:07:41 ID:???
結局Macのパクリだから
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:42:23 ID:???
7よりも8にちゃんと互換性があるかどうかのが心配
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 02:23:13 ID:???
8は互換性は無いよ
.netとクラウドだもの

.netに移行しとかないとヤバい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 03:11:04 ID:???
100%自信を持っていえる。
>>64の予想は外れる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 06:10:25 ID:???
8が駄目ならLinux本気で考えないとな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 09:09:26 ID:???
クリーンインストールって、それまでXPで使ってたソフトや写真や音楽データなんかはどうなるの?
全部消えるの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 09:51:19 ID:???
7ユーザーが増えて、どうネガったところで検証されちゃうから、
XPXP書いてるネガキャン野郎はただただ意味のないことを吠え続けるしか無くなったという。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:16:53 ID:???
企業ユーザーのような規模が大きくなればなるほどXPから7への移行は難しいと思う。
OSのアップデート以外に業務用ソフトの移行や検証に大きなリソースを必要とするから。
それなら2020年までサポートの続くXPでも悪くないと考えるのが自然だろう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:53:42 ID:???
XPXP書くだけでネガキャンになるって
どんだけ〜
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:41:56 ID:???
Windows 7はVistaからの改良部分が少々だが退化は大変たくさん有る
でもXPの初めは使い物に成らない位に酷かったけどSP3の現代一番油が乗って
働き盛りのOSに成ったから、Windows7も長ーい目で見たら良くなるかも。とキタイ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:58:08 ID:???
つまりまだまだXPでないと駄目ってことだ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:01:33 ID:???
信者は7が最高だと繰り返す
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:54:44 ID:NnFXZz+0
XP 2台の内一台変え買え。

仕方なく 7の32bit にしました。

立ち上がり&シャットダウンは確かに早くなりましたが、まだ2ヶ月目なので、戸惑うことが多いです。

こんなOSに13000円程度払うのがもったいないです。

7の次のOSも交換性は無いんでしょうね。

企業は皆さんが言われるとおりXPを期限まで使い続ける所が多いでしょうね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:56:20 ID:???
みんなでXPの良い所を書いてくれないか。
俺は起動時間が早いと思う。

続けてくれ。7とくらべてここが良い。 どうぞ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:57:02 ID:???
7からXPへダウングレードした方がいいよ
7を使うことは人生の無駄だから
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:30:38 ID:???
>>76
具体的な理由を書こう!
俺は、XPでないと使えないエロゲがあるからだな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:46:07 ID:???
>>71
むしろXPはSP2のころが一番脂がのって…だと思う。
SP3の頃には重くなりすぎた感じだね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:51:23 ID:???
7信者キモ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 17:51:18 ID:???
むしろ、>>76のようヤツの方がキモい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:41:30 ID:???
>>80
なぜ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:51:10 ID:???
MS社員だから
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:59:22 ID:???
7を使うことは人生の無駄だから
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:20:40 ID:???
俺はメイン/録画はXP、エンコ(特に必要は無いが、エンコーダーの64bit化に期待)/動画再生(内蔵コーデックを利用)を7にした。
それなりに7へかまってるんだが、いまだに把握できない挙動が多い。

☆解決してない物
・不意のHDDアクセス
 デフラグ/WMP12の共有サービスを止めてるから、インデックス絡みか?
 作成は完了してるが、新たなる獲物を求めてるとか?
 その割にほっとくといつまでもアクセスし続けるが……わからん。
 Defenderは……どうだろ? 何も入って無いFDDにもアクセスするからなぁw

・クイック起動の消滅
 とりあえず言語バーを外に出すことで対処。
 他のIMEを入れて言語バーを削除しても再発するのでしかたなく。
 邪魔きわまりない。

・エクスプローラのフォルダペインに横スクロールバーがない
 お手上げ。
 このせいでフォルダペインの横幅を広くとるしか無く、ファイル側の幅が狭くなり、結果的に操作性が著しく落ちてる。

☆解決したもの
・定期的なネットワークアクセス
 ホームグループのサービス停止で解決。
 この機能、俺にとっては害悪でしかなかったな。

 ……って、細かなカスタマイズを除くとこれだけ?

とりあえず半額セールに釣られて買ったので使ってるけど、
手間暇掛けた割にイマイチ良かった事が無いんだよなぁ。
内蔵コーデックが再生支援の活用範囲を広げてくれたぐらいか?

まぁ、これ以上ライセンスを追加購入する事は無いだろう。
もう高くなってるしねw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:28:08 ID:???
あぁ、スパーフェッチも無効にしてる。
プリフェッチは標準。

ReadyBoostはかえって遅くなるので使用を控えた。

2TBの糞セクタHDDは、今使ってるディスククローニングツールが対応してないので、アライメント後に使ってる。
7/XPに1台づつつなげてるけど、後者で問題が出る事は無い。

AHCI……ベンチでしか効果を体感できない。

XPModeは期待はずれ(描画が遅すぎる)だったのでインストールすらしていない。

いや、7のメリットってなんなんだろうな、一体。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:55:37 ID:???
>>81
OSごときで人生の無駄ってのがねぇ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:03:41 ID:???
× OSごとき
○ 7ごとき
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:03:51 ID:???
>>85
何かの病気なんじゃ?と疑いたくなるくらいどーでもいい理由でここの挙動を押さえ込もうとしてますねぇw
別にHDDが回ろうがLANにパケット飛ぼうが問題無いんじゃないですかぁ?w
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:47:06 ID:???
>>88
パケットは監視した方がいいぞ
マイクロソフトとグーグルはいろいろ収集してるから
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 22:17:56 ID:???
>>89
そんなもの、本気で集めてたらバレるし、仮に実装されていたとしても受け取るだけのトラフィックで死ぬだろうさw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:02:10 ID:???
IEは収集してるよね
同意ボタン押したんでしょ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:14:24 ID:???
はいはい同意同意。個人情報漏れまくりの監視されまくりの貴方は明日心療内科へどうぞ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:53:16 ID:???
悪意のあるソフトウェアの削除ツール入れたら収集されるけど
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:13:28 ID:???
街中には監視カメラがあって四六時中監視しています。
自動車に乗ればいつ何処を通過したか記録されています。
webを彷徨えばいつどのサイトを見たかの記録から趣味嗜好を分析され、買い物をすれば個人情報と紐付けされます。
これらが心配で仕方ない貴方は病気ですので明日診療内科へどうぞ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:53:48 ID:???
マイクロソフトが情報収集しているという事実を知らない人がほとんどであることも事実
>>90のようにね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:27:56 ID:???
心療内科儲かってないのかな…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:34:35 ID:???
Windows教から脱退しオープンソースを使おうよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:57:02 ID:???
どうぞどうぞ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 03:03:07 ID:???
>>97
宗教が変わるだけじゃないかー
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 07:18:12 ID:???
半額とはいえ金払ってるから、かなり妥協してるんだよね。
使い勝手がどうとかそういうの。

そんな中望は1点のみ。
「いらん事をするな」
その上での>>84,85なんだ。

まぁ、半額セールとか関係無しに買って、
なお放置してるVistaよりはマシなんだけどねぇw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 09:37:29 ID:???
お前さんが個人的に気に食わないものを「いらん事」と言ってるだけじゃねぇか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 11:25:50 ID:???
普通そうだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 13:03:20 ID:???
必死だなw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 13:58:59 ID:???
XPにとどまることは別に必死になる必要はない
7へ移行を促すには必死になる必要があるけどなw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 15:25:19 ID:???
7ってVistaがコケて慌てて出したOSだろ
こんなOS買うのは池沼とスイーツ()笑だけ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 16:33:01 ID:???
64ビットでPCつかいたい(DTMと動画制作関係)ので
Win7/64入れたけど、俺は情弱だったのか!

デュアルブートでWinXP/32も入れてあるんですけどね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 17:06:18 ID:???
アホ
デジタル工房!!
http://ameblo.jp/denkidenki2010/
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:20:37 ID:???
>>105
XPは2000がコケて慌てて出したOSなので、XP→7が至って標準的な流れだということですね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:25:23 ID:???
7は糞
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 05:35:31 ID:VwwymZsV
情強ニュー速民ならパソコンのOSは当然Windows 7 64bitだよな? Windows 7用テーマ「Bing Dynamic」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282593332/
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 05:48:31 ID:???
>>111
このスレでもさんざん7叩かれてるな、当然だけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 11:33:14 ID:???
MacにXPをパラレルズで、7をブートキャンプで入れてる。
XPは仕事で扱うソフトがXPやIE6じゃないと不具合が起こるから残してる。
各企業がそもそもそうやって作業環境に古い環境残しておくから手に負えない。
そういう企業のためにXPmodeがあるんだろうけどそこまでして会社のハードを変えて行こうなんてことにはならん。
XPが10年近く続いてしまい、結果全てのインフラはXP中心という世界を産んだVistaの重さや使いにくさをほんと恨むわ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 11:52:16 ID:???
重いから・使いにくいからではなく、OSの更新時に必ず発生する移行コストの問題だよ。
仮に今がWin9xからWin2kやXPへの移行期なら、同じようにボロボロに叩かれてMeが持て囃されるはず。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 12:00:18 ID:???
Meタンがもてはやされることはないだろう。
98seのがいい
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 12:37:58 ID:???
Meは今で言うとXP64だな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 12:48:22 ID:???
こういうスレ見ると逆に早く7にせんといかんなと思ってしまう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 12:50:42 ID:???
そのコストを先延ばしにさせたMicrosoftの対応の失敗とか、そりゃ要因はいっぱいあるけど。
Vistaが好調ならこの停滞感はなかったし、停滞してたから移行コストを他に回してもいいやってなったわけだし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 11:52:19 ID:EIFEHK/X
これまで自分は95→98→me→XP→2000→7と使って来たが、7が最強だよ。
安定感がこれまでの中でズバ抜けてる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 11:55:30 ID:???
俺の7もノントラブルだけど
XPしか使ってない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 12:01:22 ID:???
確かにWin7、安定はしてるな

ただXPから急いで乗り換えるほどのメリットはそんなにないが。
64bitにしてメモリブリバリ使いたいとかなら別なんだけど。
SSD使うならwin7を考慮してもいいかも。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:18:20 ID:???
俺にもそう思ってた時期がありました
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:44:27 ID:???
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     X P 大 勝 利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:25:42 ID:???
賢明な経営者は必要もないのにOSを乗り換えない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:32:29 ID:???
うん、だからWindowsからMacOS XやLinuxに移行するってのは夢物語以外の何物でもないって事になる訳ね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:44:39 ID:???
>>125
XPから乗り換えることは無いよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 06:14:43 ID:???
>>125
うちの会社の場合、気が付けば全てのサーバーがWinからLinuxに移行されていた。
自分Windowsしか触れないから仕事干されそうだわ…(´・ω:;.:...
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 08:48:15 ID:???
鯖がLinuxにリプレースされたからといって、リプレースに関わらなかった人には関係ないと思うんだけどw
今までWindowsServerを何に使っていたんだ?w
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 10:01:57 ID:???
>>127
サーバ系の仕事してるならすでに干されている件。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 10:44:46 ID:???
>>127
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)    ざまあw    (,,)_
  /  |              |  \
/    |_________|   \
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 16:42:11 ID:???
社内の動向に後から気づく点で、既に干されてるな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 16:47:40 ID:???
鯖に触るような仕事だったはずなのに
鯖の入れ替えを後から知るって時点ですでに窓際もいいところだな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 17:08:01 ID:???
ここまでフォローしないと成り立たないようなネタは以後振らないようにねw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:35:53 ID:plGRotk3
2000のサポートが終わっても
2000搭載のパソコンでubuntuは重くて使えない
XPが動くくらいの性能のパソコンなら
ubuntuがそこそこ動く
MicrosoftがXPのサポート伸ばしたのは
きっと
ubuntu対策じゃないかな?
XPのサポートが予定どうり終わったら
2から3%はubuntuに移行しただろう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 04:43:58 ID:???
OS変えてもやること同じだしまだいいや
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 11:00:44 ID:???
ubuntu()笑

そこはフェドラにしとけよ!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 16:48:40 ID:???
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:07:18 ID:???
このトラブルは、パソコンの性能向上に寄与するモジュール「Intel Turbo Memory」を装着した「マイレッツ倶楽部」向けの一部機種で発生する。
いったんエラーが発生すると、ハードディスクを工場出荷時の状態に戻すしかない。

この事例1つで失敗作?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:09:01 ID:???
>>138
その一部機種を買ってしまった人にとってはそうなんじゃない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:14:43 ID:???
じゃあ、それはごく一部の人の話ということになるな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:16:01 ID:???
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:16:16 ID:???
>>140
ほかの人にはほかの人の話があるんじゃないの
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:18:34 ID:???
ないよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:19:15 ID:???
XPのままが一番安全
7の不具合は止まらない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:20:42 ID:???
>>143
言い切っちゃうのか・・・信者脳ってすげぇ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:24:04 ID:???
何事も言い切らないと詐欺ってできないからなw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:27:25 ID:???
バカーはまず、相当数の人が問題なく使っているという事を頭に入れる必要があるのだがw

>>141
消えるってーか誤操作で消した事例じゃねぇか?w

ほら、次の事例を探してきなよw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 10:41:39 ID:RiXjZvXE
>>1
>次に買うPCはどのみちWindows 7

Windows8になると思うw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 10:46:32 ID:RiXjZvXE
>>105
>7ってVistaがコケて慌てて出したOSだろ
違う。Vistaがコケたので名前を変えただけ…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 12:30:47 ID:???
未だに149みたいなこと言うアフォがいるのか…。
どうせVistaも7も使ってないんだろうねぇこういう人種は。
別にXPを使い続けるのは勝手だけど、使ってもないOSのことでよくそんなウソ吐けるね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 12:48:58 ID:???
何を持って名前を変えただけって言ってるのか疑問だよなw
わかりやすいタスクバーを見ても、
違うということは明らかなのに、
いったいどのレベルで名前を変えただけといってるんだかw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:16:10 ID:???
>>151
タスクバーって書き直したのか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:21:47 ID:???
>>152
書き直してないよ。
書き換えただけ。

で?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:27:26 ID:???
>>153
だろ?
Vistaから7は

結局カーネルもまま
名前を変えただけ
タスクバーを書き換えただけ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:34:53 ID:???
>>154
え?お前バカじゃね?

書き換えたといったら、それが名前を変えただけということになるわけ?

じゃあさ、書き換えないで、書き直したOSってあるの?
それ以外のOSは全部名前を変えただけって言うからね。
MacOSXとかLinuxとか。

お前の定義で名前を変えただけではないOSってなに?
書き直したOSってなに? 言ってみ(笑)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:40:41 ID:???
気持ち悪いなお前。
みんな知ってるんだよ7はVistaだってことを。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:45:39 ID:???
お前気持ち悪いな。
7はVistaを改良した物だって
誰物が知っていることだよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:47:09 ID:???
MacOSXは名前を変えただけじゃないよ。
なにせ、新しいバージョンが出るたびに
最初からコンパイルしなおしているからね。
何もない状態から新しく作ったのだから、
新しいOS


ネタはこれぐらい言ってくれないと
笑えないよ(笑)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:48:34 ID:???
だから7に誰も乗り換えないのに・・・
キチガイだな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:56:23 ID:???
だから、って何が?(笑)
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:07:35 ID:???
キチガイだからウザイですね
XPを超えるものは無いんだよアホ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:11:43 ID:???
キチガイっていう方がキチガイ化(ry笑
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:12:37 ID:???
>>159>>161
かつてWin98やWinXPが出た当初も、目先のことばかり見て
そういうことを吐いてた連中がいた。

だがしかしVistaのときはその通りだったがなw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:15:37 ID:???
7信者は生きている価値はない
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:16:53 ID:???
>>163
7=Vistaなのだから、
7の成功=Vistaの成功 になる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:34:49 ID:???
逆に言えば、Vistaの失敗は7の失敗になる。
だから7は失敗してくれないと困る。

Vista=7なのだから、Vistaが失敗して
7が成功してはならないのだ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:37:53 ID:???
珍論の披露はもう結構だよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:43:06 ID:???
Vistaって失敗なんですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 15:09:08 ID:???
>>168
vistaってなに?
MSが失敗なんてするわけ無いです
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 15:13:17 ID:???
VistaとかLinuxにも劣るクソOS
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 15:33:59 ID:???
流石にそれは無い
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 15:35:12 ID:???
>>170
お前の地デジテレビも携帯電話もLinuxなんだけど
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 16:30:00 ID:???
>>172
でも、Linux使っている感じがしないよね。
X Window Systemじゃないから。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 16:56:12 ID:???
>>173
お前ってファイルマネージャーが無いとOSと呼ばないのか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 16:58:15 ID:???
>>174
たぶん>>173はOSの意味すらわからんのだろう…。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:01:33 ID:???
まあ、銀行のATMとか
コンビニのコピー機も
Windowsだからね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:05:21 ID:???
>>176
ブルー画面で自己主張するから
分かりやすいよな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:28:34 ID:???
>>176
この前近所のスーパーのレジが青画面で落ちてたわw

つかレジがダウンするって一昔前じゃ考えられない事なんだけどな…。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:34:37 ID:???
仮にHDレコなどの家電のOSがWindowsだとして…、

帰宅後予約録画していた番組を見ようしたらHDレコがブルー画面で落ちてて録画出来てなかった、なんてイヤ過ぎる〜w
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:38:54 ID:???
>>178
レジじゃなくてPOSね。
POSレジともいう。

一昔のレジは、POSとは連動していない
単なるお金保管庫。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 19:10:06 ID:???
>>180
20年ほど前にスーパーでバイトをしていたが、既にレジ端末はPOSと連動していたぞ。
たしかNCRのレジでホストはNECのACOSだったと思う…。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 19:37:23 ID:???
>>176
セブンイレブンはFreeBSDだよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:52:09 ID:???
>>181
NTOS、PTOSくらい知ってないとw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:42:59 ID:???
MS信者の誤解:すべてのインフラはWindowsで占められている。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:45:23 ID:???
>>184のようなこというのって
たいていアンチだよなw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:50:12 ID:???
アンチが悪いのか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:51:54 ID:???
アンチは建設的な意見が皆無だから悪い
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:54:59 ID:???
>>186
アンチが悪いというか、アンチは頭が悪い。

自分の思い込みのWindowsユーザー像を
真実だと勘違いして>>184のような
誰も思ってないことを書いてしまう。

おまえん中ではそうなんだろうな。が
ぴったり当てはまってしまう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:56:55 ID:???
アンチ韓国人は?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:57:50 ID:???
韓国人の話は、他の適切な板でやれ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:58:50 ID:???
アンチ民主党は?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 03:38:57 ID:???
アンチやってる奴らはだいたい「自分は賢い」と思ってる
アンチ民主もアンチ自民もアンチ韓国もアンチ日本もみんな頭悪い
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 03:46:38 ID:???
とアンチアンチが申しております
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 07:04:02 ID:MVtA5TQO
ずっとXP使ちゃいかんの?
サポート切れたってカスペがXP切るまで使う気なんだが
完全ノーガードってわけじゃないし問題なくね
ひょっとしたらwin9まで粘れるかも
動画も普通に見られるスペックなのに捨てろって納得いかねえ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 07:16:56 ID:???
公式のサポート切れたら大抵のソフトベンダは
それを口実にサポート打ち切るよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 13:55:11 ID:???
サポート切れようが、史上最低だろうが、バルカン語で書かれていようが
まだ何十億人も使ってるOSなら、そのOSの為に全力で商売するのは世界中
どこのソフトハウスも同じ、こんな美味しい商売捨てるのは馬鹿かも。
でも最新でサポート満タンでも、使用者が少ないとソフトハウスも触手が動かないのかも。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 14:07:20 ID:???
セキュリティパッチは一応2020まで提供するとはいってるけど、
おそらく新規SPはもう来ないだろうから
新製品のグラボやサウンドカードなんかのXPへのドライバ対応は
減ると思う。
あとごく少数のマニアしか使ってないXP64bitがあるとはいえ
XP/32だと物理メモリの3ギガ制限が今後はネックになるだろうねえ。

Win7に関してはショップ店員と話したら32/64で半々くらいらしいね。
Ultimet/Professionalは64が多いみたいけど
Homeだと32が多いとか。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 14:31:29 ID:???
>>196
ソフトハウスは、イソギンチャクかなにかですか?w
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:46:00 ID:???
ソフトベンダは慈善団体ではない。シェアの大きいXPを捨てることはありえない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:06:15 ID:???
なにしろ10年前のソフトでも大切に使ってくれるんだからな
そういう相手になら作りがいがあるよな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:07:20 ID:???
>>198
コシギンチャクといいます。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:29:43 ID:UTQXaDxT
【XP厨涙】Windows 7 でしかできない事を書くスレ■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1283162125/
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:33:19 ID:???
>>199
その代わりサポートはやりたくないので自己責任でお願いしますん^^
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:37:04 ID:???
実際のところはMSのXPの延長サポートが切れた後に
どのくらい留まるユーザーが居るかによるよな

多分大多数はその時点での最新OSにマシンごと入れ替えになると思う
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:57:53 ID:???
なんだかよくわからんが
MS信者でもXP信者と7信者がいるのか

OSなんてソフトが動けばXPでも7でもどっちでもいいじゃん
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:43:17 ID:???
どっちでもいいのに7買い替えをごり押しする7信者が争いの元になっている
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:58:20 ID:pkslb78c
7信者なのかねMSの工作員かと
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 14:50:45 ID:???
既に7使ってるけど問題ないよ、こう書くだけで信者だの工作員だのと。マカ……いやバカーじゃないのかと。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:14:22 ID:???
↑信者・工作員・マカ・バカー

これで良い?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 17:49:50 ID:???
今XPを使っていて不満がないのであればwindows7にする必要は全くない
ただスペックが古くてメモリが256MB以上乗せられない機種だとかCPUが
へぼで最新のiturnesが固まってしまうとかいう人は最新のハードに買い換えた
ほうが幸せ、その際あえてwindows7搭載機種を避ける必要はない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:47:42 ID:???
このスレは「XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 8」
                          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だからなw


212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:11:13 ID:pkslb78c
W2kのシェアは1%以下になってたからよかったけど
XPは2014年に1%以下になってるなんて考えられん
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:26:13 ID:???
2kからXPへ移行ってのは、Vistaから7に移行するくらいに意味の薄いモノでね。
それにも関わらず2kがそこまで下がったということは、XPもいずれそうなるって事だ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:33:47 ID:???
まあ、だからといって、「今、7へ移行を急がなければならない理由」には全然ならんぞw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:55:36 ID:???
2014年を今とは言わないだろ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:45:51 ID:???
0x800A0007

↑のエラー番号が出てアップデートできません。
ネットで調べても具体的な解決策がのっていません。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 02:47:04 ID:dRFRfq5+
>>213
2kからXPへ移行ってのは、Vistaから7に移行するくらいに意味の薄いモノでね。

当時はハードの性能が飛躍的に上がっていった時期だろ
今は必要十分、家庭用としては過剰と言っていいくらい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 08:11:53 ID:6BJmPbJ5
おれなんて2kの存在知らなかったよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 09:27:55 ID:???
>>217
ハードの性能は関係ない。PCはいずれ壊れるという事だ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:17:58 ID:???
2k -> xpはMSの嫌がらせ(未対応ハード/ソフトの増加)が原因。
当然xpでも同じ事がおこらないとは言えないが、
7へ移行させるためとは限らない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:31:34 ID:???
>未対応ハード/ソフトの増加
シェアが低かったこと(VistaどころかMeより下)が主原因だろ・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:50:35 ID:???
移行した際にいろんな問題があるにも関わらず、以前の環境を保ったままお試しでインストールできなかった時点で終わってる。
AppleのOS9からOSXの時みたいにできてればギリギリまで両方使って迷えたのに。
OSが重いから触らないんじゃなく、機会がないし入れられないから触らない。
ユーザーに手間かけさせる時点でダメだな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 13:44:40 ID:???
>>220
MSの嫌がらせ?むしろWin2kユーザーがハードウェアやソフトウェアを買わなくなったのが主因だろう。

副次的な理由としては3μって会社がWin2kの販売も開発者向けの配布も出来なくして以下略
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:16:18 ID:???
いや、2k使っててxpに移行せざる終えなくなった原因を書いたんだがw
HTT、Quad-Core、DirectX、etc.……MS大好きっ子が常駐してるのねw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:00:48 ID:???
いや、大嫌いっ子がメインストリームサポート終了後に出てきた物や思い込みで羅列したんだろうw

Hyper Threading Technology(未対応、とはいえ動かない訳ではない)
2002/11 HTT対応Pentium4発

DirectX(XPと同じバージョンまで対応)
2004/08 DirectX 9.0c

2005/06 Windows2000 メインストリームサポート終了

クアッドコア(未対応、対応は物理/論理関係なく2コアまで)
2007/11 AMD Phenom
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:02:50 ID:???
もう7は要らない子
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:28:06 ID:???
ちなみにDiectXは2kだとインストールされないランタイムがあり、そのせいで動かないアプリも多い。
単純にインストーラで2kをはじく糞メーカーも多いけどね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 00:18:31 ID:???
ntoskrnl.exe と Kernel-Power 41 でブルスク連発。
昨日リカバリして安定、今朝Windows Update適用後初起動でブルスク。
ググったらWindows Updateでドライバも更新されるみたいなこと
言ってたからまたリカバリしてUpdateは選択インスコなのかなぁ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:05:13 ID:???
ブル(マに)スク(水)とはさすが
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:31:23 ID:???
>>229
そういう発想はなかったわw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:21:23 ID:???
フリスク
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 02:33:58 ID:???
フリ(込み詐欺)スク (−ル)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 03:02:01 ID:???
急いで移行しろ
PCが壊れてからではいろいろ慌ただしいぞ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 10:30:49 ID:1vjsnEP6
移行する必要性も疑問だよな。スペック的には家庭用としてもう十分だろ
サポート切れたらUbuntu使ってみようと言う人間が増えるだろう
もちろん主流にはならないだろうがOSは将来的に商売としてどうかね
今までより儲けの少ないものになるんじゃないか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:03:54 ID:???
1)スペックは十分でもいずれ故障します。
2)うぶんちゅ(笑)それは無いわwwww
3)無償ではインストールして販売に至るまでのコストを捻出できない。だから無償ディストリがWindowsにとって変わるような未来は無い。
4)うぶんちゅ〜さんは相変わらずお花畑っすねwwww
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:13:35 ID:???
無線LANとか安定し無いし
安定使用しようとおもったらMBRを弄れる程度の知識が必要だし
エラーしたら自分でLIVECDから復旧させないといけないし

だからLinaxディストリビューションがメインストリームに上がることはない
うぶんつだろうがフェドラーだろうが。

オモチャとしてサブ機に突っ込んで弄るには面白いんだが、
いかんせんマニア向けだよな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:12:22 ID:???
7使えないわ。コントロールパネルを開こうとすると
連鎖的に全アプリ応答なしでタスクマネージャでも終了できず
電源ボタン長押しがデフォルトとかOS失格だろこんなもの
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:15:22 ID:???
だが、そうなるのがお前だけだとしたら?

実際、自分のところではそんなことおきないし、
他のほぼすべての人ではおきないだろう。
だからお前の言う欠点はないんだよ。

大体、多くの人でそんなことがおきれば
すぐに修復されている。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:27:45 ID:???
もさっとしているせいか窓を動かそうとするとしょちゅう最大化するんだが俺だけ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:37:49 ID:???
うん。

つーか、そもそも「もさっとしてる」というのが
曖昧なので、何の参考にもならん。
他人はそう感じない。の一言で終わり。

動きの遅延が○ミリ秒あるとか
そういう具体的な言い方をしないと。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:45:10 ID:???
7はモッサリしてる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:52:00 ID:???
まあXPよりはメモリを要求するのはたしか。

自宅でつかってるPCのデスクトップに
普段からゴミ箱以外のアイコンが置いてなかったら
「オマエは本当にPCつかってんの?」といわれてワロタw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:57:48 ID:???
>242
使っているフォルダが違うだけだよって、
あんたがデスクトップの代わりに使っているフォルダを見せてやれ。
ごちゃごちゃしてるだろ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:08:53 ID:???
>>243
いやさ
「デスクトップにアイコンとかファイル置き過ぎるとPC重くなるし
 みためがスマートじゃないからSC専用のフォルダかスタートから動かしてる」
っていったら変態扱いされたよ…orz

その人物(自称ヘビーユーザー様)のデスクトップの画面が8割以上
ショトカアイコンと直置きファイルで埋まっててまあ凄かったけどw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:11:36 ID:???
> 「デスクトップにアイコンとかファイル置き過ぎるとPC重くなるし
ならんよ。

おきすぎるとか言っても、高かだ数十個のファイルだろ。
いまどきのPCでそんなのたいした負荷じゃない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:50:19 ID:???
windows8って考えといたほうがいい?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 16:55:30 ID:???
>>244
>デスクトップの画面が8割以上
>ショトカアイコンと直置きファイルで埋まってて

そういう奴の方が素人臭いがなw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:08:19 ID:???
どちらにもランチャーをオススメする
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:35:02 ID:???
OSには依存しないけど
ネットと2chには依存してます。。。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:47:27 ID:???
>247
すいません。
俺はデスクトップ9割5分アイコンで埋まってます

よくいえばiphoneの原型みたいな感じ。

でもクラシック表示で壁紙青でしかもクリアタイプフォントとか全部切ってるから汚い。。

お客さんに見せたらドン引きされましたorz

だってdreamweaver,flash,,フォトショップ、イラレ、,3Dソフト2つ、CAD、CCcleaner,同時進行の案件、クイック起動(多すぎてタスクバー3段になっている)
エクセル、ワード、電卓、gmail,googleマップ、アナリシス、ffftp,銀行口座入金sy−とカット、ID、ヤフオク、グーグルクローム、送料のトラ。・・・まだまだあるわ

今のところ全部自分でアイコン作って、デスクトップにおいている。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:50:17 ID:???
デスクトップにショートカット馬鹿みたいにおく奴は
Orchisあたりのランチャを導入することをおすすめするな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:57:09 ID:???
自分の分かりやすい使い方すれば良いよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:10:28 ID:???
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:22:25 ID:???
「ランチャ導入しないてデスクトップをアイコンで熟めるヤツは素人。キリッ」

とか言うような連中からも玄人気取りの素人臭がプンプンするがな…。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:30:09 ID:sdpIsWDE
>>251
整理整頓好きなおまえからみたら散らかしてる状態にみえるんだろうけど
実際は一番有効的に使いこなしてるんだぞ
見た目はアレだが効率的にスペースを最大活用してるだけ
みんな何かの作業してるんだからデスクトップ眺めてるやつなんていないだろ
デスクトップを飾りとみるか作業場とみるかのちがい
慣れてきたら便利すぎて止められなくなるからためしにやってみー
アイコンなんか気にするちっちゃい男なんか逆に恥ずかしいぞ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:52:22 ID:???
>>248
つか、Windows 3.1でProgram Managerを使ってるのが一番ふさわしげ。

にしても、7で描画をグラボに丸投げしていると、デスクトップがアイコンで埋まっている
位で重たいとかどうとか感じることはまずないけどね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:55:59 ID:???
7にすることでモッサリするから
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:04:32 ID:???
だから、モッサリってなんだよw
基準を教えてくれ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:12:16 ID:???
俺もモッサリってわからん

なんだかイメージ的にはヌルヌル動くって感じだけど
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:26:15 ID:???
XPはサクサクなのに7はモッサリ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:29:53 ID:???
XPもアプリ入れすぎたら重くなるよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:33:16 ID:???
7はアプリを入れなくても重いよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:42:26 ID:???
だから、その重さの基準を教えてくれ。

重さなんてハードスペックで変わるんだから、
一律に重いと表現するのは不可能な話なんだが。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:44:43 ID:???
Windows7はモッさりに1票
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:06:53 ID:???
パフォーマンス重視に切り替え
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:06:57 ID:???
言ったもん勝ちだよな
もっさりならもっさりでスペック晒せやw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:10:58 ID:???
画面関係やウィンドウ操作はAero有効の7の方が軽快だけどな。

それより来年あたりから各メーカーとも切り替わってくるHDDの4KBセクタの対応は
VISTA SP1以降/7はいいけどXPはどうすんだろね?
XPは今でもIDE以外だとインストールにも苦労する状態なのに。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:34:30 ID:???
AeroとSuper Fetchが効いているしスリープからの復帰も速いし、XPに比べてもっさりしているとは感じないな〜。

むしろ、スペックの都合で7に出来ないPenM搭載ノートPCがモッサリ遅すぎてイライラする。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:37:17 ID:???
軽さを求めるならMac買えよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:38:42 ID:???
PenMにMac入れられるのか
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:44:39 ID:???
店頭のデモ機でさえ超もっさり重くて不快なMacOS Xなんてなぁ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:50:50 ID:???
7にすることでモッサリするから
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:06:56 ID:???
俺はそのモッサリが好きなんだが・・・

274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 02:36:24 ID:???
>>13
スレと関係ないんだか、ちょっと待て、俺のPCの電源が壊れたのってまさか…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 02:46:01 ID:???
Vistaが一番モッサリ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 04:24:13 ID:???
もっさりするのは適当なグラボではないからでしょ。
CPUよりもグラボの方が悪いと泣きを見る。
流石に今店頭にあるMacをもっさりというのは偏見でしかないな。
でも、あのMacにXPと7の両方を入れるとやはりXPの方がキビキビしてるのは間違いない。
4コア以上にならないと7は恩恵受けにくいし、4コアではマルチスレッドの良さはあまり分からない。
8コアあると7すげー!ってなる。

要はまだXPでいいといってる人は、新しいハードに触れてないだけ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 04:30:30 ID:???
モッサリの指標
XP>>MacOS>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>7>>>>>>>>>>>>>Vista
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 05:50:25 ID:???
Macはモッサリなの誤魔化すためにAtom機出さないようにしてる。
Atomでも動く7よりモッサリってことだ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 06:50:22 ID:???
>>276
8コアもあればXPだってなんだってキビキビするだろ
そもそもそんな高機能なPCなんて買う人マニアしかいないし
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 07:01:18 ID:v50o7JxT
8コアまでならXPのほうが速いんじゃなかったか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 07:31:52 ID:???
手巣
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:03:44 ID:???
CPUコアなんて2コアあれば7は十分に動く。差が出るのはメモリだろ。
2GB未満ならXP、それ以上なら7。つか、XPはメモリ増やしても扱いきれない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:31:10 ID:???
Macがキビキビ動いて7がもっさりという評価になるのは、おそらく仮想環境で7を動かしたからだろう。
VPCが流行った当時そんなマ……馬鹿ーな論客が沢山いた。

え?使ってすらいない?それでこそマカーの鑑だw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:33:34 ID:???
7を使っているが複数のアプリを同時に起動すると突然重たくなる。
XPやMacではそういうこと無かったな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 11:03:08 ID:???
無い無いw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 11:47:12 ID:???
7がモッサリなのはお前が一番知ってるだろ
XPを使えよ
世界中のみんなが使ってるのはXPなんだよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:19:03 ID:qdj3cXJj
ubuntuでいいじゃん
タダだし
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:22:20 ID:???
>>277
不等号の向きが逆だ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:24:09 ID:???
信者はそう感じるようだ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:30:18 ID:???
実際のモッサリの指標
7,Vista>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>XP,Mac,ubuntu
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:42:04 ID:???
2000 → 起動すればキビキビ動くが流石にもう使えない。
XP → SuperFetch、LowPriority I/O、WindowsAeroに慣れるとアプリの起動とウインドウの切り換えが遅れて煩わしい。
Vista → SP1まではもっさり、SP2なら快適。
7 → 快適。
Ubuntu → 要求するリソースはWin2k程度だが動作は無印Vista並。超もっさり。
Ubuntu派生ディストリ → 使い勝手はデスクトップ環境に依存するので微妙に。軽量を謳う物でももっさり重いのは変わらない。
軽量ディストリ → 対応ハードウェアが限られすぎていて使い物にならない。
MacOS X → 超もっさり。信仰で乗り切れる人向け。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:45:15 ID:???
実際のモッサリの指標
7,Vista>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>XP,Mac,ubuntu
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 17:41:29 ID:???
なんでこんなに7はモッサリなのに信者は嘘をつくんだ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:05:13 ID:EcpJ1wJV
XPから7に替えたがあまり良くなったとは思わないな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:31:10 ID:???
モッサリと聞いて7買うの止めました。m( __ __ )m
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:58:55 ID:???
>>293
1)現XPユーザーの酸っぱい葡萄そのまんまの妬みや、犬厨やマカーなどMSアレルギー患者の典型的な症例。
2)仮想環境で飼っているから本当にもっさり重い。
3)実際に使っては見たものの、試したPCのスペックが低すぎる。
4)XPまでのチューン同様に「こんなの必要ない!」と高速化に結びつく機能を切りまくった。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 04:35:28 ID:???
XPでlunaをきってるように、7でもあらゆる視覚効果きってすっきりさせたいんだけど。
やる方法あんの?
ないならクソOSだろ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 07:48:46 ID:???
Macでもあらゆる視覚効果きってすっきりさせたいんだけど(ry
クソOSだろ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 09:13:03 ID:???
>>297
7の視覚効果切ってるけど快適だよ。
視覚効果があった時の待ち時間も無くなるからすごいキビキビになる。
全部設定で自由。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 11:00:20 ID:???
>>298
Macかんけーねーだろ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 11:47:13 ID:???
そう、Macを引き合いに出していいのは褒めたたえるときだけだ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 13:08:01 ID:???
>>301
それもちげーだろ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 15:13:57 ID:???
>>296
誰と戦ってるんだ、おまえw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:37:09 ID:???
そんな書き込みすら戦ってるように見えるのか。もう末期だね。お大事に。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:41:30 ID:???
ここでファッキントッシュのはなしはやめてけれ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:57:52 ID:???
ということはXP>7>2000>VISTA>98>me>95>3.1>DOS>MAC
これでおk?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:23:44 ID:???
>306
ok
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:02:20 ID:???
自分の気に入らない話題になるとAppleを持ち出して話題を潰す
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:25:50 ID:???
我が創造物が批判されたときは異教徒のそれに話を摩り替えればよい。
ーMS信者の経典よりー
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:51:21 ID:???
などという書き込みを
やるのが仕事。

ーマカー



明日もやるぞ。絶対にだ。

ーマカー
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:56:34 ID:???
XPで十分
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 13:52:08 ID:xCdsYDha
IEに新たな脆弱性だってな
影響を受けるのは勿論ペケピーのSP3だけw
Vista以降はビクともしないらしい(^^)v
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 14:11:43 ID:???
面倒だから来年くらいまでに短縮しちまえよ、XPの延長サポ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 15:01:29 ID:???
既に情報抜かれてる人いるかもな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:05:42 ID:+08J3hLn
>>312
IE使わねーし
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:12:52 ID:???
クローム最強
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:12:45 ID:???
IE使うのとかパソコン触り初めて1ヶ月くらい人たちだけだろ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:16:05 ID:???
シェア半分以上もいるIEユーザーが
みんなパソコン触り始めて1ヶ月ぐらいなわけないだろ。
少しは常識で考えろ。本気で馬鹿だぞお前。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:20:50 ID:???
そういうお前は何使ってるんだよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:46:12 ID:???
7のモッサリだよ
悪いか
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 01:33:31 ID:???
UserAgent
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:11:32 ID:???
ブラウザの種類を聞いてるんだろう文脈的に考えて
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:49:14 ID:???
Internet Explorer てわかりそうなモンだが?文脈的に考えて 。。。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 16:20:31 ID:???
>>323
それは考えが飛躍しすぎだし、視点が違いすぎる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:56:58 ID:???
IEなんてつかわねーよ

じゃあお前何使ってんだよ

Windows7ですがなにか?


326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:22:16 ID:LgHiRSLO
7 最強
・次世代すぎるから
XPなんて2000のはしくれ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:25:01 ID:LgHiRSLO
7モッサリとかいうてるやつは
ハード糞なだけ
ハードかえてみ
64bitなんて爆速で疾走するよ
とくにシャットダウン
世界最速
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:37:29 ID:???
シャットダウンなんてMeたんのほうがはやい
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:43:09 ID:???
コンセント引き抜いた方がもっと速い
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:01:43 ID:LgHiRSLO
じゃあ起動が速いのは?
パソつけっぱなしとけってか?
とにかく効率性でも7が圧倒的に良い
ゲームは始めから入ってないしなW
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:09:07 ID:???
信者キモす
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:09:56 ID:???
起動がバカ早いのがUbuntu
終了がバカ早いのがMac
どっちもそこそこなのがWin7
どっちも糞遅いのがWinXP
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:32:41 ID:???
起動と終了のためにXPを代えようと思わん
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:46:54 ID:???
使ってる時間が一番長いもんなw
狂ったように起動と終了を繰り返す7ユーザーを想像して吹いちゃったよw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:49:15 ID:???
使用時間中 ずーっとモッサリ7
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 03:40:55 ID:???
サスペンドとレジュームが速いならモバイル用途では重宝するんだが、そこも7は速いのか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 04:24:08 ID:???
そのうち本人がよいしょレス付けますよーw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 05:46:16 ID:NS8vq7Pe
全部使ってきたがやっぱり7が一番いいことに気付く
買って正解だわ!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 07:22:23 ID:???
XP搭載ノートが発売終了だってよ
どうするお前ら
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100908_windows_xp_pc_end/
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 07:54:07 ID:???
7もっさりって言ってる奴はどんなスペックのPC使ってるわけ?

まず、それを書けよ。
CPUとメモリーとビデオカード。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 08:58:22 ID:???
>>336
7のサスペンドとレジュームは早いよ。でも、それ以上に重要なのは
サスペンドが安定して動作していることだろうな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 09:47:39 ID:2jnshLKV
>>339

7pro/XPproノートは買えるじゃん
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 10:00:25 ID:???
>>342
ダウングレード権があるだけで搭載されているのは7。
オプションってことな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 12:18:41 ID:???
7って視覚効果切れないのか、最悪じゃねーか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:30:35 ID:???
>>339
MS必死だな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 15:10:34 ID:???
>>344
そういう進化を拒むようなこといってたらいかん
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 15:27:19 ID:???
ん?
エアロエフェクトならOFFにできなかったっけ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 16:04:24 ID:???
【PC】米Dell、Windows XP搭載機の販売を終了[10/09/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283908969/
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 16:14:25 ID:???
モバイル系のPCだと7とか厳しいよな
いつまでXPで行くんだろう
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 16:35:59 ID:???
今どきはノートPCも低価格モノを除けばCore iシリーズに移行してるからなぁ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:30:46 ID:???
>>349
atomとculvの一番下のモデルくらいだろ、厳しいのは。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:15:18 ID:???
Core i あたりでも3くらいだと厳しいよ
それにatomで省電力化したのに元の木阿弥だ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 02:02:05 ID:???
>>351
モバイルってデフォルトで1Gだったりするじゃんメモリ
そうなると7とかだとCPUも相まってそれこそモッサリに
なるんとちゃう?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 04:05:20 ID:???
1GBはXPでももっさりです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 07:25:53 ID:???
俗に言う「重い」ですな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 09:05:18 ID:???
>>352
本当にi3で使ったことあるの?

Core i3でもメモリが普通に載ってれば7で全然問題ない。
グラフィックがオンボード相当だからゲームには向いていないけどね。

大体atomだとNASとかならまだしもXPだってかなり厳しいぞ。
「厳しい」「厳しくない」の基準がめちゃくちゃじゃん。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 12:38:34 ID:???
Aero
切れば
256でも
普通に
動く
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 15:17:23 ID:???
>>356
7厨の「厳しい」は甘く、XP厨の「厳しい」はきつい
これ常識
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 16:15:07 ID:???
PCで重い処理するわけでもないのに、OSの為にPCのスペックあげる必要があるのかって事だな。
まー、使ってるPCの寿命が来て買い換えるときでいいだろ。OSなんて。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 16:16:56 ID:???
>>358
しかし、同じ人間がCore i3で動かす7よりも動きが「厳しい」atomでのXPを
ヨシとしてしまったりするのなら訳が判らなくなる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:25:47 ID:???
一般家庭でもPCで自分の撮った動画を弄ったりするじゃん?
HD動画扱うにはそれなりのパワーが要るから必要性は有るよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:27:03 ID:???
>>361
> 一般家庭でもPCで自分の撮った動画を弄ったりするじゃん?
物凄く稀だと思う…。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:07:27 ID:???
んーそうかな
でも実際、動画は買い替えの大きな動機の一つだよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:11:27 ID:???
XPで十分
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:44:13 ID:ndI+C3io
7で十分
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:26:10 ID:???
至極個人的な事を世論にしてしまう痛い子w
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:16:35 ID:???
Vistaで大失態、実はカーネルも大きく手を入れられているWindows 7
http://ascii.jp/elem/000/000/504/504132/
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:30:18 ID:YwcTzcm0
買い替えなんて煽る必要ないだろうに
壊れたらどうせwindows機買うんだから
8かひょっとしたら9まで持つかもしれないけど
いずれ機械なんて壊れるんだし
MSはちょっとくらい待てないのかねぇ
それとも壊れるまで使うなと言いたいのか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:40:19 ID:???
Vistaはカーネルから糞だったのか・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:05:30 ID:???
重7
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:07:05 ID:???
来年発売のChrome機に期待
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:43:32 ID:???
>>360
7よりXPの方が軽いから、充分ありうること
何もおかしくない
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:07:05 ID:???
>>372
> 7よりXPの方が軽いから、充分ありうること

そんな言い方では、Core i3よりAtomの方が圧倒的に貧弱だからまずありえない、
と言い返されて終わりだな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:00:11 ID:???
RWINを弄繰り回せないので回線速度が落ちるはず
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:41:56 ID:???
北朝鮮の国産OS「Red Star 2.0」」が無料で入手可能に!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284286738/
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:40:04 ID:???
XPって、コマンドコンソールのプログラムを同時に100個とか動かすと、

 「システムリソースが不足しているため、要求されたプロセスを実行できません」

ってダイアログのエラーがでて、あらゆるexeを実行できなくなり、
cmd.exeも実行できなくなり、再起動以外の解決方法が無い症状が、頻繁に出る。

デスクトップヒープは30%前後で余裕であまってるのに。

いくら再インストールしても、マシンを交換しても、違うチプセトのM/Bにしても
同じ症状に悩まされるので、こりゃダメだと思いWin7に載せ換えたら、
このエラーが全く出なくなった。

なぜこのエラーが出るのか、その後も調べたが結局わからなかった。
XPの限界を感じた。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:53:47 ID:???
普通の人はコマンドコンソールのプログラムを同時に100個動かすなんてことしないからなw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:23:19 ID:???
   ミミミミミミミミ
  ミミミ     ミ    ________
 ミミミ  ∧ ∧ ミ  /
  ミミ   ・ヘ・  | < コーマンドコンソール
  (61 < └┘  |   \
   ||  ( ー   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | \___ノ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 15:38:30 ID:???
重箱の隅をつつく池沼がいるようだな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:52:49 ID:???
重箱になんで炭を入れて、それを突くのか・・・火鉢じゃね?

そんな風に思ってた時期がありました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:48:05 ID:???
>>376
基地外様ちーっす!w
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:53:06 ID:???
>>381
cmd.exe叩くのがキチガイなのかw
ウインドウをhiddenで起動してるから、裏で沢山動いても画面は変化しないんだけどな。

パンピーじゃなくて、すまんな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:57:25 ID:???
>>382
典型的な自覚無しレスありー!w
俺は玄人。(キリッ www
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:57:33 ID:???
まあ普通のエンドユーザーは
コマンドラインやハイパーターミナルを叩くことは無いだろうし。
せいぜいMBR修復とかで回復コンソール使う位じゃない?
GUIから削除できなくなったファイルやフォルダを消すとか
レジストリ叩くとかの為に多少は知ってる人もいるかもしらんけど
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:59:03 ID:???
(キリッ www
386384:2010/09/13(月) 18:04:22 ID:???
でも100個ステルスで走らせるとかいう玄人様にはかなわんなwwww
普通の人間が100個も並列ではしらせるかっていうのwwwうぇっうぇww
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:04:37 ID:???
いや、このあと7ならcmd.exeを1000個動かしても問題無い。
7サイコーと続くんだよw
そうでないならスレチなキチガイと二重の痛子にwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:06:28 ID:???
>>384
ペルソナ失敗w
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:10:03 ID:???
仕事だからって意見以外は、
金なくてマシンもOSも買えない奴か
他OSユーザーのアンチ活動にしか見えないんだな

390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:00:31 ID:???
FOR /L %a IN (1,1,100) DO start /min cmd

ためしたければ、cmdからこれを入力すれば
100個cmdを実行できるよ。

終了するときはタスクマネージャから複数選択して
一気に終了できる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:01:42 ID:???
ちなみにWin7 64bit メモリ6GBで実行したが、何の問題もなく動いた。
メモリは800MBほど減ったがね。1プロセスあたり8MBか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:14:36 ID:???
Windows7にしてから動きがともかく早くなったんでネットにいる時間が短時間で
済むようになった。イライラはとてつもなく減った。
だが、どうも仕様がXPとはいろいろと違ってて
許可しますか?みたいに出てくるところとか言い回しが丁寧すぎていまいち分からず、
とまどうところも多い
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:09:48 ID:???
真性だったようです……キモっw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:14:43 ID:???
動きがいちいちネチッこいんだよな、XPに比べると。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 09:23:56 ID:???
低スペック厨乙としかいえないな。
Core i7使ってると、XPが遅くて使い物にならない。

まあ、低スペック使ってるならXPで十分。新しいハードなら性能生かせる7が一番。
それだけの話だと思うべ。

ゲーム厨ならXPなんて意見も昔からあるけど
FF14、推薦空きメモリー4GBなので、XPの32ビットじゃ、4GBのメモリー扱えないから、7の64ビットを選択するしかなくなる^^;。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:27:33 ID:???
FF14wwwwwwwwwwwwwww
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:37:44 ID:???
昔のOSはPCのスペックに由来する遅さを感じるが
今のPCだとOSが足を引っ張ってる感じがする。

自分、i3なんだけどデバイスの関係でXP入れても完全ではないので7を入れた。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:03:06 ID:???
次に買うPCはWindows7。
その時代になったわけだが、まだXPにダウングレードして使ったりしてる人は、仕事でしかたなく以外にどういった理由があるの?
特に64bitじゃない人。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:40:43 ID:???
急ぐ理由もないけど64bit, IE9, Firefox GPUレンダリングとか
Vista, 7 に明確なメリットが出始めた今更XPに戻りたいとは思わないな
400384:2010/09/14(火) 12:06:11 ID:???
>>398
趣味がDTMだったりすると愛用のVST-iプラグインや外部機器が64bit非対応でやむなく…
とかわりとあること。
メインにWin7/64bit(4コア)
DTM専用でXP/32bit(グラボ無し、省電力2コア特化)とかになった。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:58:12 ID:???
>>400
それは仕事でしかたなくじゃね?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:29:28 ID:???
趣味でDTMが、なんで仕事でしかたなくになるんだよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:58:28 ID:???
Windows95=橋本内閣
Windows98=小渕内閣
WindowsMe=森内閣
Linux=加藤紘一の乱(失敗)
Windows2000=第一次小泉内閣
WindowsXP=第二次小泉内閣 (安定度最強)
WindowsVista=安倍内閣(見かけ倒しに終わる)
WindowsVistaSP1=福田内閣(パッチを当てただけ、すぐに見放された)
WindowsVistaSP2=麻生内閣(さらにパッチを当てただけ、すぐに見放された)

Windows7=鳩山由紀夫内閣(今までとはちがいます! ガラリと良くなりました!)
Windows7SP1=菅直人内閣(小沢一郎を目立たなくするパッチを当てました! もう完璧です!)

Macintosh=共産党(自分達こそ世界標準だと信じているおめでたい人たち)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:20:06 ID:???
Home エディションなんでXPプロフェッショナル使ってたんでどうもいまいち満足感がない
プロフェッショナルに上げたい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:50:04 ID:???
>>403
うまいというかなんとゆうのか・・・・・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:53:32 ID:???
>>403をいろいろなところに張ろう!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:50:46 ID:???
7でFirefoxを20個のタブで起動しているがXPのときと大して変わらないぞ。
おまけにLiveメールは重たくてすぐ落ちるし。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:29:00 ID:???
>403
MS-DOSの事も、たまには思い出してあげて下さい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:35:13 ID:???
ドスどすえ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:11:33 ID:???
>>407
スペックひくくね?
まじーつかえねーPC持ってるとかーヤヴァイんじゃね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:20:36 ID:???
お前さんの日本語よりは使えるよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:39:05 ID:???
XPで十分
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:43:51 ID:???
XPは、boot.iniがクソ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 04:41:57 ID:eur6h0ZE
PCオタじゃなければXPで十分
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 04:54:02 ID:???
XPでファイルサーバを使っていたがどうも不安定なので、
Win7に変えて連続稼動でつかってる。

数週間落ちずに調子いいなと思ってた矢先、
さっき久しぶりに落ちやがった!!

ふざけんなよ。XPから変えた意味がねえじゃん。
イベントビューアで調べたら・・・自動更新の強制再起動だった。

結論 : 問題は、デフォルト設定と、使い手の凡ミス
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 05:17:12 ID:???
7でタスクバーの高さが10ピクセルほど増え、OfficeはリボンUIで縦幅を圧迫し、
時代は横長1366x768時代に突入していく。
寒い時代だとは思わんか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 05:19:45 ID:???
しかも、それによる利便性の向上は、全くないという悲惨さ

Win7つかってるが速攻でClassic表示にしたわ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 06:36:29 ID:???
>>414
PCヲタは不便不自由な窓なんて使わないんですが……
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:48:03 ID:???
XPにダウングレードしたPCの方が高いんだよな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 09:15:02 ID:???
>>418
つまり、MacOSとLinuxはPCオタしか使わないと。確かにそうかも知れんw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 11:15:39 ID:???
マカーはともかく
リナックスはヲタじゃないとトラブル時に対処できんだろうしなぁ。
…最近Ubuntu台頭して急に乗っかった似非PCヲタが増えたけども。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:07:30 ID:???
>>416
液晶画面の縦ピクセル減少傾向は俺も嫌な風潮だと思う。
それはそれとして、タスクバーの高さは下げられたと思ったけど試してみたかい?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:12:50 ID:???
タスクバーって横に配置できたっけ?
どのみちフルHDでデュアルディスプレイしてるから
高さにはあまり困らんがなんか邪魔だよなあのタスクバー。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:38:23 ID:???
>>421
ようやくヲタじゃなくてもある程度対処出来るようになったから
Ubuntuが台頭してきたんじゃね?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:15:25 ID:???
台頭してねぇよw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:31:07 ID:???
俺はcorei7-870にHD4770装着でXPのクラシック表示。

PF使用量たったの157MB

ほんとはwin2000にしてPF使用量80MBまで軽量化したかったんだが、いろいろアレだからな。

そうだな。感覚としては軽自動車に、GTRのエンジンを積んだようなもんかな(キリッ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:50:35 ID:???
>>426
物理メモリはいくつ積んでるの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:20:15 ID:???
>427
一応4GBだけど、例によって3GBちょっとしか認識されてません。

もちろんDDR3-1333Mhzのすんばらしい転送速度(キリッ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:35:51 ID:???
7のx64が1GB近くメモリ食ったとしても、使用可能メモリの量は上なんだな・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:39:09 ID:aztZXJsM
XPにはBlasterがあるし
ぬるぽもあるし最近ではイカタコ
もう目茶苦茶だよ
よって7で十分
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:09:42 ID:???
core i買う奴はソフトの要求スペックからハードの買い替えを迫られて
そのとき一番高いPC買わされちゃった感じ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:48:17 ID:???
>429
そ、そういやそうだな。。
俺はnliteまで使ってXPカリカリに軽量化している、PF使用量軽量化信者だけど、
7は4GB以上積めるもんな。

>431
そんなことないよ。
俺は仕事で3DCGやるから8コアのために買い換えただけ。
値段もヤフオクで一番安い自作機かったから7万ぐらいだったし安い。
爆速で買ってよかったわ。

433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:56:32 ID:???
intel買うならイスラエルチームのアーキテクチャでデスクトップ向け出たとき買うのが吉
i7のお粗末なターボモードなんか馴らしだから
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:01:14 ID:???
>>432
8スレッド対応してるレンダリングソフトって何つかってんの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:09:58 ID:???
>434
modo401だよ。ってかいまの3Dソフトは大体12コアでも24コアでも対応してるけどね。
やっぱりコア数が多いとレンダリング時間が乗数的に早くなる。

ホントは12コアのハイパースレッディング24コアがほしいよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:24:19 ID:???
重7
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:58:20 ID:54YXr7zv
メモリ4MB認識しないXP
7完全に圧勝です!
7最高です!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 04:53:50 ID:???
わざとなのか?w
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 05:26:18 ID:ek0SIH2Y
うんこしてきますね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:21:57 ID:RxGRRH0S
で、7の次はいつでるの??
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:29:23 ID:???
基本的に3年ごとに出ると考えれば良い
今までのリリース間隔からすると大体あってる。

Win95、Win98、WinXP(2001年)

ほらね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:33:24 ID:???
Windows サザンガ9
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:27:14 ID:jHMN1VdY
>>437
俺のXPはメモリ256MBを認識して快適に稼働しています。
もしかしてXPの最新アイテムSP1をインスコしたからかな?(*′艸`) あっ、言っちゃったw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:14:23 ID:54YXr7zv
>>433
4GB違い残念ながら
7圧勝です!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:44:19 ID:???
そこは訂正せずにネタに走ってこそ漢というものだろう
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:55:01 ID:???
i7とwin7の違いがわかっていないスーパーnoobなんだろうなぁ…
win7買う奴ってこいつみたいに時代に取り残されてて声ばかりでかい奴ばかりだなぁ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:09:40 ID:54YXr7zv
うるさいなぁ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:13:12 ID:???
典型的7厨、もしくはM$工作員w

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []: 2010/09/18(土) 03:58:20 ID:54YXr7zv (3)
メモリ4MB認識しないXP
7完全に圧勝です!
7最高です!


444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []: 2010/09/18(土) 14:14:23 ID:54YXr7zv (3)
>>433
4GB違い残念ながら
7圧勝です!


447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []: 2010/09/18(土) 18:09:40 ID:54YXr7zv (3)
うるさいなぁ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:47:30 ID:???
信者と言うよりは駄々っ子w
僕の使ってる7は凄いんだぞーって感じのw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:52:07 ID:???
信者きもい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:22:05 ID:???
いや、単なるネタだとおもう。
全く面白くないがな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:33:18 ID:???
静観
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 05:49:22 ID:OZgHay8d
まぁ7最強だけどな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 06:23:23 ID:???
こんなに特定が簡単な奴も珍しいw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:45:57 ID:???
ホンマや
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:52:41 ID:???
7 64bitは間違いなくモッサリですよ。
ちなみに

Core i7 2.80GHz
メモリ DDR3-10600 8GB
GPU RADEONHD 4890 VRAM 1GB

これでモッサリ。

ウィルス対策ソフトを、MSEのみで動かしてもモッサリ

2.80を2.93や3.06にしたところで大差はないだろう。
8GBを16GBにしたところで大差はないだろう。
起動のみなのにGPUを5***にしたところで大差はないだろう。

モッサリ確定おめでとう;
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:55:25 ID:???
重7ってやつか
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 14:16:32 ID:???
>>456
OSがもっさりなのはわかったけどアプリはどうなん?
ほぼ同じ構成だけど、Adobe CS4でデザインの仕事やってるが、
XPじゃもっさりで使えねー
メモリーの使い方とかアプリのパフォーマンスの最適化度はWIN7のほうが良いね

3DゲームもWin7のほうが速く動くね。ロードの重いゲームとかもローディング時間短く感じるし
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:28:23 ID:???
嘘がデフォとか救えないなw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:47:12 ID:???
>>443
256Mだとウィルス対策大変じゃね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:01:37 ID:???
>>441
XP SP2は2004年だったっけ?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 07:12:53 ID:???
>>432みたいな奴は64bit OS使えないだろうな。
OSだけで普通に1G使うし、64bitアプリのメモリ使用量は半端ないし。
さらにその上もっさりだからな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:18:07 ID:???
>>462
普通に32ビットアプリをXPで動かしたほうがもっさりだが
もしかして頭悪い人? アスペ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:50:59 ID:???
自己紹介乙
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:15:52 ID:???
頭乙い人かわいそう
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:28:54 ID:???
今回の7工作員はしつこいなーw
相変わらずの7凄いで根拠レスなヨイショ乱舞だしw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:30:38 ID:???
宗教だもの
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:44:04 ID:???
見えない敵と戦ってる奴がいるな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:51:24 ID:???
>>468
お前だろw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:03:13 ID:???
マカは相変わらずだな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:11:01 ID:???
>>470
見えない敵では?w
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:57:56 ID:???
vistaだけど、officeとネットできればどうでもいいや。
7SP2が出たら買い換えようかな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:06:03 ID:???
きもい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:27:01 ID:???
>>1
俺もそう思ってたんだ
家にXP、ノートXP2台

会社はVISTAだった。

不慮の事故でノートぶっ壊れたので
6万円台で7のノート購入した

結果的に思ったのは
7>>>>>XP>>VISTA

安い、早い、綺麗
OFFICEなんてOOで充分だしな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:29:41 ID:???
>>474
信者気持ち悪い
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:32:13 ID:???
「信者」
だってさ。認定厨乙。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:40:09 ID:???
世の中にはプラシーボといいう事例があってだなw
信じているから救われたんだろう、彼はw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:50:59 ID:???
あなたは かめを しんじますか?

センずる者は シコられる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:30:52 ID:???
>>476
人工無能よりパターンすくねぇw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:54:09 ID:???
>>479
なんだ貴様
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:02:53 ID:???
くだらん罵り合いだなあw
俺も多分、PC買い換える時は7搭載になるだろうけど、今のXP搭載PCを買い換える理由
もないので、当分それで間に合うというだけの話
もっとも、次買い換える時は、7の次のWindows搭載PCかもしれないが
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:27:58 ID:???
XPのUIがいちばん精神的に落ち着くw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:15:01 ID:???
見た目が鮮やかなんで7にした
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:44:58 ID:???
>>483
キモイ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:51:16 ID:7A2xo0Y/
俺もXPだったが変えたら圧倒的に7が良かったよ。
古いの大事に使うこともいいが新しいのもかなり精神的に変わるよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:34:08 ID:???
>>485
なんか「幸運のペンダント」の購入者からのコメントみたいなカキコだな…w
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:21:15 ID:???
drdr
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:54:05 ID:???
XPで十分
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:00:11 ID:KOZ4mgw9
vistaや7の良い点を言うと
msのバンドルソフトの完成度が高くなってるから
適当に使うならそれで済むことだな
フォトギャラリーとかdvdメーカーとか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:13:50 ID:???
どこかの真似だろ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:12:06 ID:???
基本会社事買収じゃね? -> 内蔵ツール
まぁそんなことされるメーカーのアプリですから推して知るべしw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:39:42 ID:nCRo7d2S
XPの次は8だからさ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:24:56 ID:???
>>486
例えが絶妙なんで、お茶ふいたw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:30:23 ID:WajwzoJn
実は俺もXPでいいと思ってたよ
ま、ノートに入ってるなら7使うよ
わざわざXPのノートにする必要もないし
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:43:00 ID:???
もうとっくにその結論は出てるんだけど、新調するPCですらXPで十分と喚く輩がいるのでいつまで経っても終わらないスレ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:48:26 ID:???
7信者キモイw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:52:22 ID:???
XPで満足してるなら以降する必要もない
XPに満足中に7を手に入れると戻れない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 07:41:59 ID:???
このスレでいくら頑張ったところで、まもなくWin7は、2億本に達するんだがw

3月の時点で1億2500万本
6月で1億5000万本超え
8月の初めに1億7500本オーバー
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:37:29 ID:???
7の64メインだけどXPでもよくてよ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:06:31 ID:pJYDrrF4
Vista はどうなるんだ〜い 、見捨てるのかい
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:15:16 ID:???
MSはすでにvistaを酷評して
無かったことにする気だろ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:00:22 ID:???
7ってあんまり見ない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:07:58 ID:???
まあ、そうね。俺はXPからMACOSに移行したけど。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:50:21 ID:???
↑情弱乙
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:53:23 ID:???
>>504
いざとなったらMacOSの機械もXPも動くからな
わざわざ7買う必要もないだろう
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:58:58 ID:???
まあ、このスレ自体、XPも7も使ってないユーザーの情報操作の場だからな

うちの会社、DTP関係の会社だけど、7に移行したよ。
よっぽど変なソフト使ってない限り7への移行は問題ないし、XPモードもあるからな。
何よりAdobe CS4以降は7のほうが実行速度が速いし。
XPはOTFに完全対応できてないから7にしてフォントまわりが正常になったのも良い。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:08:25 ID:8wvJ4u44
ubuntuに移行しますた
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:23:17 ID:???
>>506
失礼なw
XPはずっと使ってたし、7も1月ほど使ってた
今はubuntu
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:30:10 ID:???
OSが遅いから7をやめるのか
OSが遅いけどアプリが速くなるから7に変えるのか

だなー俺の中での判断基準は

結局アプリが対応してないと意味ないから、必要な人だけ変えればよい。
いずれ推薦環境が7のアプリが増えるだろうし
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:19:31 ID:???
Vista64用ドライバなら高確率で動作するから
XP→Vistaに比べるとかなりマシになったよね…

NTベースならいいけど
98SEベースだったりするとさすがに…
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:24:09 ID:tGqUNRmE
>>508
506は、Adobe CSが動くことが前提。
動かないLinuxへ移行したら馬鹿呼ばわりか、会社がつぶれる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:40:41 ID:???
このスレ自体、なんて大仰なこと言うからだろw
スレ住人みんながAdobe CSを必要としてるわけない
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 05:09:00 ID:???
.NETは明らかにXP<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<7
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:27:15 ID:uXLCCJ8S
もし現在XPに不満を持っている人が、ハードはそのままでOSだけ7にしても
殆ど不満の解決にはならず、むしろ後悔する人が大多数となのは厳然たる事実だ。

何ゆえ敢えて迷える子羊にイバラの道を歩ませようと勧めるネラーが多いのか本当に不思議だ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:31:33 ID:???
いや、7を勧める場合は
新規ハード導入込みのほうが圧倒的に多いと思うが…
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:54:19 ID:???
俺はXPで動作に不満があったが、H/Wはそのままで7にして快適になったけどな。
なにしろXPはメモリが2GBあってもまともに扱えなかったし、SATA HDDなんか
IDEモードにしないとインストールさえできなかった状態だし。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:05:39 ID:RUCgr4OP
デスクトップならどうとでもなるが、
古いノートPCだと、乗り換え先としてはLinux以外選択肢がないんだよね。
ペン4、1.4Gなんだが、ゲームやらんし十分だわ。

518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:08:29 ID:???
>>516
> なにしろXPはメモリが2GBあってもまともに扱えなかったし、SATA HDDなんか
> IDEモードにしないとインストールさえできなかった状態だし。

もしかして釣りなのか…。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:47:03 ID:???
>古いノートPCだと、乗り換え先としてはLinux以外選択肢がないんだよね。
むしろ、こっちの方が釣りだと思われ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:56:39 ID:???
.NETに関してはlinuxでもMONOあるしwindows使う理由がないな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:23:54 ID:???
互換プロジェクトに多くは期待しない方が身のため
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 05:00:31 ID:???
>>517
そんなポンコツ投げ捨てろw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:21:13 ID:cWnMby7d
>>519
そういうレスを期待してたんだよ。
517のスペックで、XPから、Vista or7に乗り換えられるのか?
それとも他に選択肢があるの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:32:41 ID:???
XpってVistaや7よりもログインアカウントの暗号強度が弱いって聞いたんだけど本当?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:52:06 ID:K/FluEHI
test
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:01:26 ID:cWnMby7d
>>524
そうらしいね。ここ読むと。
ttp://blog.hushlogue.com/?eid=450283
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:25:47 ID:HrCC7N/C
>1
禿同
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:01:06 ID:hDOoFewo
今のが壊れたら買い換えるけどねえ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 06:12:02 ID:???
ipv6に移行したら嫌でも乗り換えるだろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 08:49:37 ID:???
>>529
ローカルのルーターをV6->V4変換対応にすりゃいいだけ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:41:30 ID:yAre/4Rj

スレタイに「XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由」ってあるけど、
そもそもXPからWindows 7への移行を急いでいる人達の真の理由の方を解明して欲しいくらいだよw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:58:50 ID:8Tk0XrTB
というか次からWindows自体使うかどうかもわからんだろ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:02:45 ID:???
今のノートが壊れるまではXPで十分
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:39:06 ID:???
ネットブック系はPad系に移行しつつあるあから、XP→iOS or Androidだしな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:13:47 ID:???
>>531

>>524,526
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:03:19 ID:???
XPで十分
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:44:50 ID:+1vzSaAi
次のOS出たら買うかな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:06:56 ID:sL9TgCEP
しかしWindows 7ってほんと失敗作だよな。
時々エラー起こすし、エラー起こすと1分近くはフリーズ状態で復旧出来ない。
それでなくてもデスクトップ上のコンピュータが開けられずアドレスバーに緑のバーだけがノロノロと動いているだけの状態になると
XPから7にしてしまった事を痛く後悔する。
XPでこんなに不安定な状態になった記憶はない。

もう一度言う、まだの奴はWindows 7に移行するのは止めとけ。

ちなみに俺のマシンスペックはクアッドコアでメモリは4G積んでの状態。_ノ乙(、ン、)_
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:09:03 ID:???
イベントビューアから該当のエラーを拾ってきてスクリーンショット貼れw、
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:01:27 ID:sL9TgCEP
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:13:11 ID:???
PC自体は不安定ではないが

>緑のバーだけがノロノロと動いているだけの状態になる

これはうちでも起こる。ローカルHDDで、何やってんのかと突っ込みを入れたい。
緑のバーが完走するまで30秒くらい何もできない。
XPでは一度も出なかったから、ほんと不快。

その状態で、下手に日付昇順のソートボタンとか押すと、30秒後に
突然反映されて動き出したりするから、さらにタチが悪い。


Windowsは昔から、裏で何をやってるか表示さえすればいいのに、
それを一切やらないから不快になるんだよな。

玄人モードみたいなのを作って、いま内部で何をやってるのか
コンソールで常時表示するモードがほしい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:17:03 ID:???
>>540
違う、そうじゃないw
>時々エラー起こすし、エラー起こすと1分近くはフリーズ状態で復旧出来ない。
この状態を示すエラーが記録されてるからそれをその中から探し出して貼れって事w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:22:33 ID:???
>>542
あの無意味な画像を堂々と貼り付けたってことは、
たぶんそこまでトラブルシュートできない人なんじゃない?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:33:41 ID:???
>>543
うん、聞いてる俺もそう思うw

だけど、Win7が原因と特定してまだ買うなと結んだ以上、それくらいの事は出来て当然だよなwww
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:59:06 ID:???
>ちなみに俺のマシンスペックはクアッドコアでメモリは4G積んでの状態。_ノ乙(、ン、)_

こんなやつに買われた、かわいそうなクアッドCPU。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:06:15 ID:???
Win7なのに4Gってことは
64bitOSじゃない のか、もしくは
64bitなのにメモリ4Gしか載せてないかどちらかか…

どっちも4コアと合わせて宝の持ち腐れくさいのう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:21:04 ID:???
半年前に7にしたけどまぁ無理して移行するほどものじゃないわな。
OSに金掛けるならハードウェアに金掛けたほうがいい。
サポートも2014まであるんだしXPで十分だわさ。

とは言っても7が糞なわけじゃないよ。
XPのDSP版もう使わないから欲しい人いたら着払いでよければ送るよ。


548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:22:43 ID:sL9TgCEP
>>543-545
つまりWindows 7をインスコする奴は、
最低でもトラブルシュートを完璧に使いこなせる奴にしろって事だな。
俺は自作PC2台作っているしPC初心者ではないつもりだったが、
まだまだWindows 7インスコするには早過ぎた訳だ。
やはりWindows 7は一般人にはとても勧められないな。w

>>546
俺はビデオ編集してるんでクアッドコアくらいは必要なんだよ。
お前こそどんな使い方してるんだよ。(^_^.)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:38:58 ID:???
>>548
コア数の話じゃねーよ。
メモリ4G+Win7じゃ勿体ねーよって話だよ。
よく読め

動画レンダリングとかでぶん回すけど
CPU i7 960
OS Win7/64bit
メモリ 8G
グラボ  HD4830
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:39:31 ID:???
>>548
自作PCにWin7入れた、エラー出た、これはWin7が悪いんだ!こんなもの買うな!

原因の特定に至ったプロセスが存在しませんがw痛過ぎますねwww
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:56:50 ID:???
>>548
なんでビデオ編集をこなしてるようなやつが、スクリーンショットのアップロードで、
こともあろうか非可逆圧縮画像形式であるJPGで取り込んだりするの?

こういう場面では、PNGをつかうのが、常識中の常識レベルなんだが。

ねぇねぇ、どんどんボロが出てきてるよw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:31:29 ID:???
>>551
デフォがjpgで、2chくらいで変更するのもたるいから。
…じゃないかと睨んだ。

俺のPCはメイン、サブ、支援、ノート共にXPだ。
メインですらPenD820、2.5Gなんだから7なんてイラナイ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:58:07 ID:sL9TgCEP
>>549
32bit版しか持ってませんのでしゃーないのです。
ソフトも64bit版は未だ何も無いし。(T_T)


>>550
>原因の特定に至ったプロセスが存在しませんがw
おいおい、Windows 7のクレームは原因の特定に至ったプロセスが解る奴しか言えないのか?
どんだけ不親切なんだよ。
冷たい奴からのレスは要らない。(>_<)

>>552
ビンゴ!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:00:40 ID:???
つまりWindows 7をインスコする奴は、
最低でもトラブルシュートを完璧に使いこなせる奴にしろって事です。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:19:00 ID:???
それは言いすぎだと思うが、少なくともイベントビューアの
無意味なトップページをドヤ顔で見せ付けておいて、
だからwindows7はダメだ、なんて結論付けるやつには使う資格は無いな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:18:08 ID:???
windows7はダメ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:57:47 ID:???
7にするぐらいならmacにするよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:09:28 ID:???
トラブルシュートを使いこなす・・・!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:11:13 ID:???
別に好きなの使えばいいじゃないか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:13:07 ID:???
>>553
問題の切り分けも出来ていない、出来るはずも無いほど知識が乏しいのに、
Win7は駄目だ、買うなと言うことが恥ずかしいだけ。これは無知を自慢しているのと同じ事だ。

大体、どれだけの本数が出回っていて運用されていると思ってるんだ?
馬鹿がDSP版突っ込んでトラブりました、なんて事例1件で判断できる規模じゃねーぞ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:16:36 ID:???
7はモッサリすぎ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:38:48 ID:???
やはりWin7に急ぐ必要はないって事か
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:29:35 ID:???
windows 7使ってるが、別にXPから急いで変える必要はないと思うよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:31:50 ID:lG7aYbU+
結局7が良いって宣伝なんだろ
どっちでもいいよ
どうでもいい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:35:33 ID:???
てst
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:01:05 ID:???
XP切れる前に8が出るのに
7を買う奴ってどんだけバカアホマヌケなんだよw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:03:42 ID:???
Vistaは嫌で
かつ64bitOSがほしい場合
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:27:03 ID:???
大体OSは無料にしてくれって話なんだ!よね?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:06:07 ID:???
>>568
XPを2020年くらいまでサポートしてSP4以降も出すなら5000円くらい出してもいい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:00:47 ID:UyQ36qxQ
7使ってるけど、Vista使っている人は即移行推奨

XP使っている人は以降非推奨。金払うまでもない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:29:59 ID:???
2000→Meは価値あるけど、98→Meには無いのと同じか
シェア的にも2000<Me<98だし
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:21:29 ID:???
>Me


え?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:27:49 ID:???
>>571
何かがおかしい
2000>98>meと言われているのではないか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:00:17 ID:???
もっさりセブン
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:30:55 ID:RHMkGfHk
XP,vista,7全て持ってるが
はっきり言ってどれでもいい
買い替えの必要はどれも無い
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:49:38 ID:???
WIN8でモッサリが解消するかどうか今からすごい不安なんだけど
またエアロみたいな要らない機能いっぱいつけて重くなるのかな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:55:14 ID:???
安心しろ。7がもっさりするようなOLDPCじゃぁ期待するだけ無駄。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:02:05 ID:???
エアロさえなければOLDPCでもきびきび動いたのに馬鹿なMSw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:04:18 ID:???
Aeroがあるからきびきび動くのに、いつまでVistaβ当時の悪評を引きずってるんだよw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:22:36 ID:???
情弱はレスしなくていいよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:45:10 ID:???
と、言い残して受け売りでネガってるだけの情報弱者は去っていきましたとさ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:32:58 ID:???
>>579
悪評っていうけど
実際に駄目OSだったから
MSも7はカーネルごと作り直したんじゃない。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:36:20 ID:???
普通に一定期間を経た正常進化にしか見えない訳だが…>Vistaから7
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:47:55 ID:???
ハードウェアを利用するためのたかが基本ソフトについて
これほど話題にしなければならないことがそもそも異常なんだけどね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:55:13 ID:???
>>582
え? カーネルごと作り直してないよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:01:13 ID:???
>>585
カーネル流用はデマらしい
実際はvista→7でカーネルにも相当手を入れたそうだ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:02:52 ID:???
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:31:39 ID:???
相当手を入れただけで
なんで作り直しということに
なるんだよw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:55:26 ID:???
トラブルシュートなんて使いこなしたくないです。
そんなもんに「最新だー」って金出すやつ、アホだろjk
XPで十分
(´・ω・`)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:18:54 ID:MsPwL81e
結局使用者が満足すればそれでいいと思う
まぁWindowsだからどれも一緒
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:05:07 ID:???
>>590に激しく同意
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:36:29 ID:???
>>589に激しく同意
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:45:56 ID:???
>>588に激しく同意
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:58:05 ID:???
トラブルシュートを使い直すって日本語として意味不明
そんな知能だからXPしか使えないんだよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:13:29 ID:???
誤 使い直す
正 使いこなす
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:29:20 ID:???
使いこなす必要はないが、トラブルシュート君の知能不足で扱えなかったイベントビューアには、
「時々エラー起こすし、エラー起こすと1分近くはフリーズ状態で復旧出来ない。 」
のエラーが記録さていて参照できる。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 06:47:21 ID:2wigjcwL
>>596
>「時々エラー起こすし、エラー起こすと1分近くはフリーズ状態で復旧出来ない。 」
のエラーが記録されていて参照できる。


エラーの記録を見たら簡単に問題が解決するのか?

・ソフトが原因ならそのソフトは使うな!
・ある操作が原因ならその操作はするな!
・ハードの相性ならそのハードは使うな!

XP時には出なかったトラブルもこれでスッキリ解決。
Windows7に早く移行しなさい。 (キリッ! ってか?w
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:04:08 ID:???
よし!
今日xpパソコン買う!
来週7パソコン買う!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:06:46 ID:???
>>597
お前がなり頭悪いな
色々と恥ずかしいから書き込まない方がいいよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:29:38 ID:2wigjcwL
>>599
お前PCどころか日本語さえも不自由な人なのか?w
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:35:56 ID:???
はいはい 誤字な
がなり→かなり

そんなつまんないところに突っ込むなよ、ハイ次
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:07:33 ID:???
>>597
・OSに起因しないトラブルの可能性があるのは判っている
・だからエラーログを振り返るのは嫌
・それでもXPなら動いた!だから7は糞だ!

すげぇ頭悪いなお前w
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:53:04 ID:???
>・それでもXPなら動いた!だから7は糞だ!

この思考は納得出来る
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:19:17 ID:???
>>603に激しく同意
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:06:33 ID:8bUreK4b


突然で申し訳ないですが、失礼します。


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286101688/l50
【尖閣衝突】 「尖閣渋谷2600人デモ」 海外メディアは大々的に報道 日本のマスコミは…全く取り上げず★11


606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:50:43 ID:???
たった2600人か…せめて万単位はいってほしかったが。
憂国戦士もたいしたことないな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:15:49 ID:???
マルチに反応するなよw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:19:23 ID:???
突然で申し訳ないですが、失礼します。



XPで十分。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 07:16:01 ID:???
XPからWindows 7へ移行を急がす理由が未だ不十分
MS信者もたいしたことないな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:53:18 ID:maKlVs8/
XP登場直後の2001年11月にビックカメラでNECのデスクトップVALUESTARを買う
買ったままのノーマルでMSのアップデートで現在SP3
メモリ 256MB  HDD 80GB モニタはCRTブラウン管

いまだにどれも健在  たまたま? 運が良い? 使い方が良い?

SP3なのにタスクマネージャーで確認しても
ソフトを何も起動してない時はメモリ(PF使用量) 135MB (セキュリテイソフト無し)

嘘ではありません、何故135MBで収まるか不思議 
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:44:31 ID:???

win95 PC9821まだうごいてるぜ!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:13:52 ID:???
今のPCがオシャカになったらWindows 7+SSDかな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:34:57 ID:54o99X4A
オシャカて…
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:22:59 ID:???
XPで十分
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:40:58 ID:qnNyP6Fc
vista64が最強
7はvistaの劣化版
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:21:23 ID:oqXApPhF
>>7はvistaの劣化版

どういう意味?
XPしか知らん人間にはわからんのだが
普通後の奴が進化してるんじゃないの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:28:26 ID:???
64bit版か32bit版かどっちにしようか悩んでる
無職だからパッケージ版は買えない。
それ以前にPen4から進化したい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:46:53 ID:???
>>616
本当にXPしか知らない、Meなんて名前も知らないって人は少数派じゃないのか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:02:27 ID:???
触らないで劣化とかいうわけ無いじゃんw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:21:54 ID:???
>>616
最近のMSはβ版で試験運用した結果から余分な機能を制限して
安定性を高めたものを正式版にしてるってことじゃね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:24:50 ID:???
パナのS9という 最強ブラックマシンを持ってます。エヘン
でもXPです。 W7x64もサクサク動くそうですが、まだ入れてません。

実に軽快で、なんの問題も不満もありません。
10年前のシステム入れてもそのまま動くのは安心しますよ。
W7のいいところはいっぱいあるんでしょうが、実際その気が起きないですもんね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:29:10 ID:???
Q9550s メモリ6GのPCでwin7にしたらアプリ起動待ちのストレスは減った。
XPはインスコ直後は軽いけどだんだんアプリの起動が遅くなる様な感じだった。
Win7も遅くなってるかもしれないけどXPのそれより感じにくい。

思ったより不動ソフトがないのも良かったです。自分が使っていたものは全部といっていい程そのまま動きました。周辺機器のドライバも新たにダウンロードするのは少なかったです。
OSの設定やGUIの違いはXP→Win7ではそんなに感じませんでした。Win2000→XPの時の方がとまどいました。(すぐクラシカル表示にしました。)
全般的に細々とした所も使い勝手が良くなっているところが多く、総じて快適になりました。

私の場合は4G超えしたメモリを有効に活かしたいために酔狂で64Bitにして結果オーライだっただけで
スレタイに反対はしません、移行は急がなくていいです。
ただ移行のリスクが少ないと思う環境の人は やった方が幸せになれると思います。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:45:26 ID:???
とりあえずWin7機は会社に買わせて
良さそうなら安く買い取ることにしよう

624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:18:59 ID:???
そう言えば最新号の日経パソコンに、XPから7に移行して後悔したって記事が出てたな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:04:31 ID:???
7って視覚効果切ってもどうせもっさりだからもうあきらめて最初からきらないで使おうと思ってやってみたら意外といけた。
逆転の発想だな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:29:53 ID:ReCGR16s
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:07:02 ID:???
最新のマシンじゃCPUの使用率が10%を越えることは稀だし
ってことは古いXPマシンでも問題なしってことだし
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:24:44 ID:???
>>627
スレタイとは関係ないが、
俺のPCはCore i7-870だがWCG常駐させてるからCPU使用率は24時間100%だ。
お前もせっかく高性能PC持ってるなら何かボランティアに使うとかでも無駄にせず活かせ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:09:13 ID:???
XPだろふつー
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 08:37:49 ID:???
>628
感心するが、
3DCGパースやの漏れは常に自分の仕事で
8コア使い切ってるからないな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:35:42 ID:hdXFr5gf
8コアを超えるCPUが出るころには次期のOSが出てるんだろうな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:32:32 ID:???
次は16コア、32コア、64コアと…

プログラマ涙目ってレヴェルじゃねーぞ…。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:33:11 ID:???
プログラマはあんまり関係ないんじゃね?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:33:50 ID:???
>>632
OSでサポートされている機能を使う分には問題ないはず。
だからこそ古いOSはそろそろなくなるべきなんだけど、未だにXPは世界のWindowsの六割らしい。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:12:08 ID:???
XPは優秀だからね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:16:30 ID:???
何しろコピーしやすいし
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:21:20 ID:???
アクチでひっかかるからコピーはムリだろ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:33:07 ID:???
>>637
(*′艸`) ププッ!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:50:40 ID:???
>>638
じゃあどうやるのか説明してみ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:27:25 ID:???
IBM CORPORATION
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:44:12 ID:???
>>639
情弱のくせに態度がデカイなw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:45:13 ID:???
>>641
お前どうせ答えられないんだろ?
答えられないなら黙っとけよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:10:55 ID:???
ググればすぐ分かるのに何ムキになってんの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:38:34 ID:???
>>642
ここでその答えを得られると考えてる時点でバカ確定w
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:40:29 ID:???
>>644
お前どうせ答えられないんだろ?
答えられないなら黙っとけよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:07:49 ID:???
突然で申し訳ないですが、失礼します。



XPで十分。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:17:41 ID:???
以上の流れから、このスレには、XPをアクチ無しで使えるようにする
情強は、一人も居ませんでした。おまえら全員素人ってことで。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:35:14 ID:???
究極7無段で使ってて黙ってるヤツはたくさんいるだろ。
ここの論点と関係ないし。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:51:34 ID:???
>>647
おまい、よっぽど知りたいんだな(^_^;)

そんなに知りたいなら
おまいの友達何人かに聞けば、その中の一人や二人くらいは教えてくれるんじゃね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:52:46 ID:???
※ただし、友達がいれば
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:02:56 ID:???
なんだ割れたいだけかよw
最初から素直にお願いしたら教えてやったのに馬鹿だな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:04:10 ID:???
>>649
知ってるけど、お前らがどれくらい知識があるのか試しただけ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:05:23 ID:???
>>651
教えてください。どうやるんですか?
知ってるならば説明できますよね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:05:39 ID:???
XP割るのに知識とかw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:06:35 ID:???
>>653
何もしなくてもちゃんと通るシリアルあるからさがすといいよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:07:11 ID:hdXFr5gf
>>652
(´,_ゝ`)ぷ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:08:16 ID:???
だから相手にしなくていいって。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:09:12 ID:???
>>655
なんだ、キースかよ。つまんねーな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:36:32 ID:???
なんか自作PC二台に入れてたら
片方が不正扱いされてむかついたから
ubuntuに乗り換えたら
快適すぎて笑える
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:16:10 ID:???
XPで十分
7重すぎ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:11:43 ID:???
スペック低すぎるだけだろw

俺の環境では7の方が速い気がするけどな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:26:27 ID:???
>>661
同意
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:44:32 ID:???
7ってエクスプローラのスクロール遅くね?
ファイル4000くらいだけどもっさりでいらいらするわ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:21:00 ID:???
OSは安定感で選ぶべき。

現時点ではWin7よりもXPの方が遥かに信頼できる。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:27:03 ID:???
一応7は安定してるぞ。
もっさりだから気の長い人向けだけど
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 09:49:05 ID:???
毎年年賀状作成ソフトやホームページ作成ソフトなどの最新版;を買い続けるマニアがいるが
本当に必要なんだろうか。
そんな人って新しいOSが毎年出続けたとしても同じように買い続けるんだろうな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 10:37:33 ID:???
>>663
インデックス作成の設定を変更すればいいよ。

>>664
XPも安定していたが俺の環境ではWin7の方が安定しているよ、起動もシャットダウンも早い。

>>666
マザーはP5B寺で今のところ買い換えるつもりはない。
Win95→98SE→2000→XP→7 MeとVISTAは見向きもしなかったしXPを使っている期間が一番長かった。それでも7に変えて良かったと思ったよ。
OSを変える必要性は特に無かったが変えてみたら良かったってだけだ。XPに移行した時より7に移行した時の方が遥かに違和感が少ないよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 10:40:16 ID:???
adobeCS5をフルに使いたい人はさっさと7に変えてるだろwww
自分の使用環境だけで決め付けるなや
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:08:14 ID:b+G/FiRV
MS CEOバルマー「Windows 8は2012年」発言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286350462/l50
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:25:05 ID:???
OSのサポートいつまでとかあるけどサポートって要はOSの欠陥を塞ぐってことだろ?
MS「2014年まではXPの欠陥を直してやるよ。」って感じでなんか腹立つわ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:27:29 ID:???
セキュリティホールって後から見つけるものだからねぇ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:32:59 ID:1A9NlYIu
>>669
2012年に時期OSが出るなら今のXPに特別不満ないしサポートもまだあるから
後2年くらいなら待つ方がいいみたいだな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:09:05 ID:y6sa1tTL
8でても7で十分虫 がでてくる
OSなんて今は何でもいいWindowsなら一緒
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:14:29 ID:???
XPで問題ないなら、他のOSにする必要はない。
他のOSを否定する必要もない。

何を言われようとこれが事実であり、現実。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:40:23 ID:???
>>674
その通り。
>>1ですでに結論は出ているのに8回分もスレ伸びるなんてバカヤロウばかりだな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:33:01 ID:???
>>674
馬鹿だなぁ、そんな事でまとめてたら自分のお気に入りのOSの良さを語れないじゃん
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:17:12 ID:???
結論述べちゃうと

低スペ⇒XP(PC買い替えまで現状維持)
廃スペ・高スペ⇒7(OS買い) or Vista(我慢できる人はPC買い替えまで現状維持)
仕事では低スペPC多いと思うのでXPで

結局は>>674の言う通りかと
使い慣れたOS使うのがいいと思うし
インターフェースグラフィックが綺麗なほうがいいならvistaや7にすればいい

結局好みなんだよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:36:25 ID:???
もっさり7
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:20:25 ID:???
誤)もっさり7
正)もっっさりPC
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:03:55 ID:???
>>456
最近のグラフィックチップはGDIが遅いから、
XP時代に速い(GF79xxとかRadeonX19xxとか)チップ使っていた人が
最新チップに移行するとGDI使ったソフトは若干もっさり感じると思う。
ちなみにAMDの5xxxはドライバのできが悪く、GDIが4xxxよりさらに
ダメらしい。

nVidiaは460で修正してきたし、AMDも6xxxで修正してくるだろ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:47:33 ID:Oi4GRaic
Windowsファミリーの新鋭である「7」ですが、早くも2012年には新たな弟が出来るそうですね。
前の「XP」兄さんは今でも結構人気があるので、
名前は是非「帰ってきたXP」または「ジャック」などが良いのではないでしょうか。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:23:29 ID:???
3年ペース守ってるな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:01:19 ID:???
Vistaで苦労したからみんな7にびびってるのかもね。
何よりXPが実にこの世界に馴染んでるもんね。

ほんとソース付けてフリーにして欲しいよ。無理かなl。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:32:12 ID:???
法人のPC置き換えで嫌でも7にしないといけなくなるけどな。
アプリも併せて作り替えないといけないのでマンどくせ。
俺はXPより7を愛しているよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:08:13 ID:???
>>684
好きな人を否定する気もないよ。
7の方が素晴らしい部分もたくさんあるのでしょう。

それよりも既存システム(含 社内システム)との整合性だよね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:33:42 ID:???
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたないで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーは、あたしのいもおとです。
いもおとだけど、」あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょと、くやしいです。
いもおとを、かわいがてもらえると、おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、
さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
ときどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいはしあわs
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:04:52 ID:???
とうとう7たん(セブンたん)が出てきそうな雰囲気になったなw
しかし窓辺七美はどうすりゃいいんだw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:50:44 ID:???
だいたいビデオカードによって描画速度が変わるってのがおかしいんだよ
ゲームするんじゃないんだから
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:53:27 ID:???
ビデオカードは元々ゲーム専用に作られた訳じゃないから
別におかしくも何ともない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:05:51 ID:???
そんなにビデオカード持ってるのか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:37:16 ID:???
>だいたいビデオカードによって描画速度が変わるってのがおかしいんだよ
おかしくないよ。遙か昔からそうだからw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:51:37 ID:???
私達が住んでいる世界の常識が>>688に通じると思ってはいけません。
彼は私達が知らない世界の住人かも知れませんよ。


                                         完
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:13:58 ID:???
ビデオカードがゲームの為にのみ存在してると思っている馬鹿がいるときいて…
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:17:40 ID:???
ビデオカードは愚民の監視とミサイルで照準するのが一番の目的
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:26:36 ID:???
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     自演は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 自演   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:55:17 ID:tTABuCiH
今のノートほとんど7
XP時代遅れ
よって7で十分
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:08:33 ID:???
>>695
キミって可哀相な人だねぇw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:09:19 ID:???
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     自演は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 自演   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:56:32 ID:???
重7
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:32:52 ID:???


 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)   
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)    逆に考えるんだ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~   
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ       Micosoftの商品にしては
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ       XPが良過ぎたんだと考えるんだ 
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´      
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_        
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、 
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:34:59 ID:???
>>700
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)   
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)    さらに逆に考えるんだ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~   
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ       XP以前のwindowsが
  ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ       糞過ぎたんだと考えるんだ 
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´      
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_        
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、 
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:51:43 ID:???
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)   
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)    XPが一番良いと言われる時点で
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~   
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ        Micosoftの商品が糞過ぎる
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ       と気付いているのに気付かないふり 
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´      
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       をしているみんなが糞過ぎると考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_        
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、 
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:03:16 ID:???
脱7
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:44:45 ID:fDhZvcbG
Microsoft WindowsXPへようこそ

あの青い画面がわすれられないぜ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:46:16 ID:UUeRx8fe
みんな2TBはどうしてんの?
ファイルサーバーだとRAID組んでの2TBではきつい。

XP X64を検討しているんだが。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:31:22 ID:???
新しいPC買うけど7にするか迷うわ
XP飽きたけど7に13k出せるかどうか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:00:02 ID:???
XPならタダなのか?w
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:45:52 ID:???
>>707
正規ライセンスなら今あるOSが使えるからじゃないか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:54:55 ID:???
ぶっちゃけこういう購入をせかすようなニュースを
報道しつづけないと誰も買おうとしないよな
まぁそれだけ用途として完成されてるんだけどね
例えるならVHSのような感じ
DVDレコにのりかえるか、HDDBDレコに乗り換えなくても
今の方が居心地が良い場合もある
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:48:06 ID:???
7使いたいという人はどうぞ。
で レポよろw
XPでいいという人はそのままどうぞ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:34:30 ID:???
「Windows」も聞きあきたな。

そろそろ新しいネーミングのOS作れよ。

互換性なんか取らなくていいよ。

そのかわり規格ちゃんとしてセキュリティホール
ないのを作ってほしい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:54:40 ID:???
>>711
残念ながらお前の希望通りにはならんからw
Windowsはこれからも繁栄し続ける。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:14:55 ID:???
繁栄するんじゃなくて、はびこるの間違いだろ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:16:58 ID:???
繁栄もはこびるも一緒だ。
言い方の違いは、単にお前が気に食わんってだけだ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:47:13 ID:???
なんでそんなに必死なの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:51:38 ID:???
なんで7はモッサリなの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:13:20 ID:???
え?どこがもっさりなの?

と具体的に聞くと途端に口をつむぐマカ信者w
まぁ使ってないなら答えようがないよね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:32:35 ID:???
>>717
ブルーのぐるぐるに待たされる
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:49:35 ID:???
いつまでこの話してるの?
ヒマなの?バカなの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:12:07 ID:???
>>719
XPがNo1だと困るの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:18:23 ID:???
サクサク軽快〜!(パソコン操作も)
サクサク軽快〜!(サクサク軽快!)
Windows XP!
販売本数No.1!選んだあなたは大正解!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:52:18 ID:???
>>714
「はこびる」と「繁栄」は一緒じゃない。
この単純ミスは、お前が必死になっているからだ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:24:59 ID:???
>>717
何でも7の批判をすればマカ認定か。おめでたい奴だw
まあ起動時間は7よりMacのほうが上だがな。
XPと7とMacを使っているが一番モッサリなのは7だなw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:28:42 ID:nxWxebIN
”たまにはVISTAの事も思い出してやって下さい”
”たまにはVISTAの事も思い出してやって下さい”
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:06:48 ID:???
>>722
おまえが必死なのは分かった。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:12:43 ID:/nOTbDuU
どっちも糞OSじゃん



と、MeからVISTAに乗り換えた勝ち組の俺が言ってみる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:33:33 ID:???
Windows 7なんてアカデミック版がないクソOS

アカデミック版がないってことは、
つまり学生が勉強等に利用するのに適していないってことを
示している。

勉強等に利用するのに適していないどころか、

Windows 7からは、何も学ぶものがない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:52:01 ID:???
ゆえに、アカデミックパックがあるVistaなどは
学ぶものがある。という風に続くわけです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:51:27 ID:???
7はモッサリで嫌い
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:22:40 ID:???
またお前か。
いい加減具体的に書けよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:26:59 ID:???
初心者は7って書いてないとソフトが動かないと思ってるらしい

 784 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 08:29:22 ID:YrYb0LnY0
 けいおん!のAAを作りたくてフリーソフトDL
 しようとしたら7のヤツって無いっぽい
 XPが主流ならXPモードからDLした方がいい?
 職人さん教えてたもれ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:41:56 ID:???
>>726
胸熱
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:18:50 ID:Pz7nRpbX
Windows 7てか最近のメーカー製PCでは
ステレオミキサーが殆んど無理らしいが、
Windows 7でPC上での音声を録音する(再生リダイレクト、内部録音)為、
サウンドカードを挿している人いますか?

お奨めの品名と使用レビュー等の情報求む
できたら、録音ソフトも。


参考
NECのVALUESTARは2003年頃迄はYAMAHA AC-XG Audio Deviceで
添付の録音再生ソフトJet-Audioで(再生リダイレクト、内部録音)
は可能だった。
7年位前から著作権の問題でMSもPCメーカーもステレオミキサーから
距離をおいてる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:17:16 ID:???
もうね、利権団体に吸い取られながら我慢してPC使うのはバカとしか言えない。
どっちにしろ権利ゴロのせいで自由にコンテンツ利用できないんだったら、
初めから封じこまれていて、脆弱性ついて利用可能にするような行為が
不正扱いされる携帯電話とかゲーム機のほうが安いし手軽だよ。
おまえらPCで何やるの?そもそも。
ゲーム機やTVでもネットできるようになったし、昔は不可能だったけど
最近のノートやミニノートなら動画変換とかできるし。
OfficeとかCADとかDTMとか、そっち系やるだけならそんなぎゃーぎゃー騒がんのとちゃう?
結局、PCでしかできないこと=不法なこと
って感じに全体の流れがなってきてるんじゃない?利権ゴロの態度見ても、
PCが地上から消滅したほうがあいつらの意のままって感じだろ。
PCはぬか喜びする道具になってんだよ。事務作業以外にPCの生きる道はないし、
そのうち事務作業だけなら、昔のワープロみたいな専用機の時代に逆戻りするよ。
もうPCは終わったのさ。利権ゴロの完全勝利。それで決着。別にいいじゃん。
おまえら金持ちになりたいんだったら、PCなんか買わんほうがいいよ。
無駄に頭にくることばっかだし、Winだの林檎だので罵り合う時代だし。どこみてもネガキャンだしな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:54:42 ID:???
XPでめんどうに感じたのは最近出てきたAFTHDDだな
ツール使えばいいんだが、内蔵すんのがめんどい
サブPCを7にしようかも考え中。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:14:30 ID:???
いまだにw2kで問題無く使えてる。

ってか、w2kで出来なくて、w7でしか出来ない事ってのがほとんど無い。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:22:57 ID:???
俺はXPだが、問題はそこだよな
7でしかできなく、やりたいことてのが無い
サブPCを7にしてみるのはいいんだが、メインで使うかと言われると…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 07:41:33 ID:???
つーかこの中にタダで使ってて文句垂れてるヤツ居るだろ!
俺は文句なんて言わないぜ!
XP最高7最高!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:44:54 ID:???
あの起動画面だけほしい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:36:36 ID:HAKzqIc+
>>739
むつかしいな。
XPの起動は16色までしかサポートしてないからな。
モノクロならいけるかもしれん
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:01:23 ID:???
>>739
え そんなにかっこいいの?
どっかにうpされてない?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:53:34 ID:x8td8rpF
買った洋ゲーがwin7でできないこと多そうで移行なんてできねえよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:49:00 ID:???
MS、ホームオートメーションの「HomeOS」をiPhoneライクなアプリストアとともに開発中
http://japan.cnet.com/sp/allaboutms/story/0,3800105597,20421242-0,00.htm
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:41:15 ID:???
XPで十分
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:36:19 ID:???
もうループしてるから次スレいらね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:25:58 ID:???
たしかに〜w
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:44:09 ID:81TN02Ly
印象で言うと速さはXP>7>vista
ブルスクの多さを考えてもXPのほうが7より安定してる
意外なのはvistaはまだ一度もブルスク見ていない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:35:10 ID:???
ブルースクリーンなんて、
XPも7もVistaも
見たことないわw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 08:23:52 ID:???
エロゲしか動かしたこと無いんだろw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:08:02 ID:???
そいえばNTだった頃 鯖部屋で見た事あるくらいだなぁ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:11:08 ID:???
ブルースクリーンのスクリーンセーバーを仕掛けたら、上司にマジギレされた
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:13:46 ID:???
重7
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:27:53 ID:???
古いPCならそらXPのが軽いわな。
今のソフトウェアのトレンドは潤沢なハードウェアリソースを使って爆速を実現するわけだから。
Chromeとかもメモリ使いまくりだし。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:02:48 ID:RVuHvqa1
>>751 あるよね。よくできたやつ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:33:15 ID:???
7信者が被害者を増やすため嘘をつき続ける……いまだ変わらない現実
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:14:14 ID:???
Mac使ってる俺からしたらどっちも等しくメインOSにする価値を感じないけどな。
エミュレータの上やサブOSとして活用するくらいだから、別にどっちでもいい。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:32:53 ID:???
何しに来たんだよw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:14:40 ID:???
モッサリ不安定7
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:30:48 ID:???
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:38:18 ID:ujVMgxBA
さすがにダウングレードまでして、XP搭載PCを買う気になれなかった。
32ビット版の7なのに使えないソフトが多いけど、
それでも7にして大満足ですよ。快適すぎます。(*^。^*)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:53:38 ID:???
XPはアップグレードっていうんだよ
7が快適なんて信じられない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:46:02 ID:???
>>760
7が快適すぎると感じるなんて不自然だな。
ただ以前のPCのスペックが異常に低かっただけなんじゃね?
OSとPCのスペック言ってみ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 08:39:05 ID:???
そうそう。PCスペック差し置いて語っちゃうからタチ悪い
Pen2CPUでXP激重と言う様なもんだ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:02:44 ID:???
>>762
デュアルCPUに最適化されてるソフトを使うなら
同スペックでもXPだと、遅いってなるのはガチ

ビデオ編集とかすると顕著
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:13:07 ID:???
ビデオ編集よくしてるけどそんな差がでたことないな。
どんなソフト使ってるの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:59:36 ID:???
8GメモリつんでC2Q9550とWin7/64の俺がきましたよ。

正直XP/32で何も問題ないんだけどね。
そもそもどうしてもWin環境で64bitにしたい(物理メモリ上限3Gの壁を超えたい)
という理由がなければ、無理に7にする必要は無い。
そろそろ俺のPCも市場でみると低スペに分類されるスペックだけども、
CPU使用率はXPもwin7もほぼ変わらないし、どっちも普通に使っててエラーは吐かないし。
むしろエアロエフェクトとかの分だけwin7のがCPU/GPUに処理を食われる無駄っぷりではある。
ただまあWin7がモッサリとかいってるのはドンだけカスCPU/GPUつかってんだよって程度の負荷でしかないが。

でもXP使って十分だと思うなら無理に買い換える物でもないよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:14:28 ID:???
ってな訳で終了です。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:24:38 ID:???
>>766
俺もメインで使ってるのはCore2 Quad 9400+8MB Mem Win7/64だけど、
ビデオ編集やエンコードやってるとWinXPとWin7では露骨に差が出たけどな。
メモリ使用量以前に、負荷がかかった時にXPだと他の操作に顕著に支障が出たが、
Win7の場合は80%超えても結構普通に他の操作ができる。

リソースの使い方が改善されているのと、Aeroでウィンドウ処理のところを
GPUに投げ渡してるのが大きいんだろうな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:28:36 ID:???
どっちも試して、気に入ったほうを使う。これ最強。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:22:09 ID:GQ63Lb0z
いずれにせよ動画編集とかしない一般ユーザーと言うかライトユーザーと言うかまあともかくその辺は急いで移行する必要はありますん。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:29:38 ID:Oaaz6UGy
IE8を入れたらPC全体が重くなる

XP+ie6>>vista&7>>>>>XP+IE8

マジでIE8はウイルス
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:04:55 ID:???
お前らなんてMeか2kで十分だろ!
メモリ消費めっちゃ少ないぜ!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:14:04 ID:???
Q9450メモリ4GBという低スペックXPSP3マシンだが
IE8が重くなったこと無いぞ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:23:04 ID:???
ドコモで十分です
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:01:10 ID:4KrLMUZX
てかPC98時代なんてスゲーと思ってた
結局無限ループだよこんなもん
時代の変化とともに
しかし、変わらないものは人の心
いつまでも平和であることを
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:05:54 ID:???
XPで十分
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:26:58 ID:???
XPで問題を感じた事がない。 が事実。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:43:02 ID:???
PC8801 なんでもできてスゲー と思った

PC-9801 スゲーとおもった PC8801はクズだと思った
PC-9801VM スゲーとおもった 無印EFMはクズだと思った
PC-9801VX スゲーとおもった VMはクズだと思った
PC-9801RA スゲーとおもった VXはクズだと思った
PC-9801FA スゲーとおもった FX以下はクズだと思った

PC-9801BX 安すぎワロタとおもった FA以下は高すぎてバカだと思った
PC-9801Af スゲーとおもった Pen積んでないのはバカだと思った

・・・以下略・・・

現在もこれが続くが、やってることは大して変わんない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:47:14 ID:???
>>778
XPがクズだと思ったことがあるのかお前は
え?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 07:44:40 ID:???
>>777
問題を感じない事が問題だな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 07:50:56 ID:???
問題なく使えるのはいいことだと思うが
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:43:28 ID:???
今のOSで問題を感じないのに、
わざわざコスト掛けて新しいOSへ移行を急がせる方が問題だな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:55:16 ID:???
>>778
そうだよなモノクロドット絵のエロゲーがカラーになり
カラーのドット絵がハイカラー・フルカラーのエロゲーになって
現在は3Dフル音声付のエロゲーになってるだけで昔からエロゲーは変わらないよな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:09:31 ID:g4ecYyYk
基本的に便利になってるだけだよ
掲示板とかチャットとかメールして
言語障害にならないかが不安なだけ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:36:13 ID:???
すでにおまえのレスが言語障害っぽいw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:39:32 ID:chbU4zA4
リアルを超えたリアリティってのかな
エロゲはどんどん進化してると思う
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:32:31 ID:???
物理デバイスがおっぱいマウスパッドぐらいしかないからなー

介護ロボットもいいけど誰か性処理用ロボも開発してくれ
感電しそうだけどwww
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:21:29 ID:???
USB接続の電動オナホールでも欲しいのかw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:51:41 ID:???
オナホールじゃな〜
それ以前にUSB電動オナホールは発売済みじゃなかったっけ?w
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:13:28 ID:???
やっぱり XPで問題なさそだな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:15:14 ID:???
モッサリ7
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:42:53 ID:???
7も64bit、メモリ12G、SSDな環境で使えばいいものだよ
ただあのUI嫌いな人と、過去の遺産抱えてる人にはだめか。

あと1〜2年もすれば大容量メモリも64bitOSも一般的になるはず
そのときに買った方が俺は幸せだと思うな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 04:47:35 ID:???
7はHDDのパーティションがインストール直後じゃなくても基本ソフトで可能だったとは
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 04:49:59 ID:???
パーティション切りね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 07:04:06 ID:???
xpだと日本語ソフトなら購入しないといけないような機能じゃん

仮想XPだの64bit環境よりそっちを宣伝したほうがよかったんじゃないか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:29:32 ID:???
英語のフリーウェアでいいじゃん。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:36:11 ID:???
>>792
メモリは今思いっきり下がっている状態だから、半年、1年後には
逆にむしろ上がっている可能性もあるけどね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:30:15 ID:MxhmFTGs
>>796
I am Japanese!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:33:14 ID:???
>>795
確かに。
7を使って半年くらいだがはじめて知った事実
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:47:35 ID:???
パーティション切ることができることを売りにされても困るわ。
そんな機能は7を使うような初心者しか望んでないし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:53:57 ID:???
積極的なアンチ以外のほとんどの人はそれを売りにされても困りはしないだろうな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:09:26 ID:???
>>799
今も知らないから教えてくれ。

これってAcronisDiskDirectorみたいな、パテ伸び縮み作業が
標準の「管理→ディスクの管理」からできるってこと?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:20:02 ID:???
拡張子を表示させてるファイルの名前変更時に
いちいち拡張子まで書き直さなくてもよくなった
これも7にしてよかった点のひとつ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:51:30 ID:???
>>803
玄人の人たちは

 おしのびリネーム

というフリーソフトを常駐させて、何年も前から同じことをやってた。

標準になったことは喜ばしいけど、それと引き換えに、ネットワーク越しの
ファイル一覧表示が超絶に遅くなった。ひどいときは30秒くらい待たされる。

やっぱりXPのほうが単純明快で便利。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:11:02 ID:???
>>804
>やっぱりXPのほうが単純明快で便利。
そこは否定しないが

>ネットワーク越しのファイル一覧表示が超絶に遅くなった。ひどいときは30秒くらい待たされる。
これって設定で改善できるぞw

それなのに
玄人の人たちは〜何年も前から同じことをやってた。
とか言うのw?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:13:43 ID:???
そんなフリーソフトなら素人の俺でも知ってたよ
そうそう標準になったことが喜ばしい
XP+フリーソフトの利便性も7で十分代用できる環境になってるんだなぁ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:25:14 ID:???
お忍びリネーム。で玄人か。
玄人さんのレベルも随分と下がったんだな。

フリーソフトではSetCaretColorが64bitアプリ非対応なのが少し痛い。
玄人さんは代替ソフトを御存知でしたら御教示願います。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:50:24 ID:???
そんなにうれしい事か という事。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:36:02 ID:???
糞7
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:48:08 ID:???
>>803
そんなにファイルの名前って変更しないけどなー
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:45:53 ID:???
>>810
XPの時は変更する機会も少ないしあまり効果無いだろうと思って
お忍びリネームのようなフリーソフトを入れてなかったけど
実際に使ってみると思った以上に快適
標準で入ってると楽だし想定外の快適さが得られたよい体験
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:40:26 ID:???
俺は普段からよくファイル名変更してたからちょっと感動したな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:33:23 ID:E5hmGroh
XP登場から約8年後のOSとしてはなんと低進化の代物だなwww
たいしたメリットもないしデメリットの方が多い
当分XPで十分
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:41:48 ID:???
ファイル名の変更ごときで必死w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 05:57:40 ID:???
玄人の人たちは

 おしのびリネーム


XP厨が必死な事はよく判るなw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 07:48:51 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101020_401166.html

さぁ、XPの人達は全力で指をくわえて下さい
Vista/7の人達もLGA775な人達はしばらく指をくわえていて下さい
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 07:56:47 ID:???
XPが出た頃も今の7と同じこと言われてた。
それぞれの環境に合うか合わないかで良否が決まるってだけのこと。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:19:44 ID:???
>>816
そんな大容量を必要とするのはファイルサーバぐらいだから、linuxにぶち込んで共有で使うよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:25:30 ID:???
久々に くやしいのぉ を思い出した
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:16:35 ID:???
エロ動画落とすならHDDどれだけあっても足りなくなる。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:23:34 ID:???
エロは兎も角、tsが容量食う
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:00:22 ID:VBU1UE0l
「Microsoft Windows 7」が1周年 累計2億4000万本販売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101022-00000003-zdn_ep-sci
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:24:41 ID:8wEHaauG
待ち遠しい次期OS Windows 8。

UbuntuみたいにUSBメモリに入れて
どのPCからでも起動できるようになるといいな。 o(^-^)o ワクワク
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:49:27 ID:QHxCSgkD
>>818
Windowsは、SMB2のおかげでデータ転送が速いよ。
偽物sambaとは、違うよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:55:23 ID:???
samba自体が勝手実装なのだから、偽物といわれましても
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:51:17 ID:???
割れ5億台くらいかな?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:46:17 ID:t6pSlhIN

828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:22:46 ID:???
SSDと2TのHDD買ってきたお!
週末はこれに7入れて遊ぶお!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:25:14 ID:???
>>825
勝手に作るから、偽物なんだろw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:18:03 ID:EYOU67no
まだやってんのかよ
別に急いでねーよ!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:06:50 ID:???
XPに2Tのカベがあるとはおもわなんだ。
でも 実際データは全部 samba にバクアプするし、
あふれそうな時はDVDにmv するからあまり関係ないかも。

涙目じゃないからねw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 04:44:48 ID:???
メモリもそうだけどHDDの壁とか他にもあるんだろうが徐々にXPだと足りなくなってるな
>>822
一年後にシェア30%くらい超えていればサポート延長とかあるのかな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:56:16 ID:???
>>822
以前うちの会社でPCを500台ほど納入した時はWin7搭載、WinXPダウングレードモデルなPCだったけど、
この場合どちらにカウントされるんだろう…。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:02:59 ID:???
>>824
WinXP等が混在してはいけない等、SMB2.0は何かと制限が多いのでまだ使い辛い感があるなぁ…。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:15:04 ID:???
>>829
無償で公開されているプロトコルを利用しただけで偽者!?。
だとしたら通信プロトコルとしてTCP/IPを勝手に使用しているWindows、Linux等も全て偽者だったということか…。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:34:10 ID:???
MSは公のプロトコル改変するから偽物なんだよ。

html,Java・・。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:32:15 ID:???
それだけかよw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:42:06 ID:???
>>836
そういえば昔Microsoft VMってのがあったっけ…。
本家Javaと互換性無くしてまで独自に機能拡張してSunにフルボッコにされて廃れたんだよな。
つかそもそもWindowsでしか動かないJavaなんて存在価値がわからんw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:46:56 ID:???
GoogleのJavaも互換性が無いんだよな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:48:56 ID:???
マイクロソフトって閉鎖的だよな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:15:17 ID:???
htmlプロトコルにjavaプロトコルか。初めて聞いたわwwww
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:59:24 ID:???
http=ハイパーテキスト転送プロトコル
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:01:18 ID:???
XPで十分
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:46:25 ID:ybbmJ6IQ
XPで苦しくなってきているのはメモリまわりだなw
あとはアドビのビデオ系のアプリが64bit版しか出ていないことくらいかな。

まあ、少しずつ、XPの汎用性が削られていると感じている。

・・・とはいえ、少なくとも来年いっぱいはXPを使いつづけるつもりだが、
その先は、難しいかもな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:53:18 ID:???
来年いっぱいまでだと時期悪くない?
次のOS出るまで時間短そうだし7もHomeだとサポート短い
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:01:04 ID:???
>>845
Homeは買わないな。メモリは最大でも16GBしか使えないというバッタモノだからね。
こんな商売するなよMSと思ったよw
64bitのメリットを制限するような商売だw

来年いっぱいまでと言うのは、その頃になると64bitオンリーのアプリが増えてくる予感が
するから、アプリのバージョンアップをするなら、OS交換しなきゃならないという必然が
生まれるかなと思ってのこと。

必然が生まれたら、乗り換えなきゃ、仕方ないからな。それまではXPで行くつもりだがね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:13:09 ID:???
根本的にMSを存続させるためのお布施でしょ
必然性に乏しいのに消費者に負担を強制し、出来の悪いOSをあてがってデバッグさせる
しかも何回モデルチェンジしても使い勝手悪いままだし
なんでこんな企業が世界を牛耳っているのか理解できんわ
つまり俺が言いたいのは次にPC買い換えるときはMacにしとけってこと
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:15:49 ID:???
>>846
つーかメモリ16GBも使わないだろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:18:52 ID:???
>>848
あと2〜3年もすれば、普通に使うようになるだろうな。
メモリの値段も下がるしね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:20:27 ID:???
>>849
後二〜三年してから自分の発言を思い出すといいよw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:21:14 ID:???
>>850
正解だったと思うだろうなw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:23:46 ID:???
64bitのlinuxやBSD上のエミュで、
w2kや32bit版XPを動かすのが吉。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:26:02 ID:???
現時点でも、Photoshopを常用する奴だと、アプリを安定動作させるために
最低限でも4GBはメモリを積んでいないと、負荷をかけたらエラーが起こるから、
余裕を見越して8GBくらいは積んでいないと安心できないと言う奴も結構多いしな。

まあ、俺のようにXPと旧バージョンのPhotoshopで頑張っている奴は、2GBくらいでも
何とかなるけどねw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:32:41 ID:???
7の64bit入れてみてtv・3dゲームとか入れたソフト全部起動しても3GB超えなかったんだが
8GB超えて使うようになるのははるか先のような気がするんだが
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:36:23 ID:???
7とかの64bit版でメモリ使用量4GB超えで常用してる人とかめったにいない気がする
相当重いソフト複数立ち上げないと超えないと思う
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:42:37 ID:???
>>855
制作をしている奴は、大半がメモリを多く積んでいるぞw
ゲームやOffice関連しか使わないエンドユーザーは、少なくて済むだろうけどね。
ゲームなんかで必要メモリ搭載量を無駄にあげたら、ゲームを購入してくれなかったり、
プレイしてもらえないから、ギリギリまでハードルを落としたいのが製作者側の本音に
なるからね。
ビデオカードだけでも高い出費になるしねw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:46:57 ID:???
>>854
お金を払って他人の作ったアプリで遊んでいるうちは、メモリはあまり使わないが、
グラフィックの加工や制作などクリエイティブな作業をするようになると、途端に
メモリが必要になる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:47:18 ID:???
今年はxpw様子見てw来年からw考えようw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:00:11 ID:???
>>854
XPで十分って人の典型だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:32:10 ID:???
>>842
htmlが何の略なのか考えてから発言しろw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:34:21 ID:???
ヘンタイ タマキン マンコ ロリの略だろ
バカにすんな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:36:13 ID:D4t2MfOz
スワップの不快感を嫌ってメモリ満タンブッ込む人もいると思う。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:15:27 ID:???
html ”プロトコル” にjava ”プロトコル” ってwwww
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:17:19 ID:???
企業のクライアントPCで7よりXPが支持されている限り7の普及は難しいだろうな…。
つうか、7もせめてクラシックモードとかでXPと同じUIを用意すれば企業内PCでも少しは受け入れられたろうに。

個人の趣味で使うならともかく、仕事でPC使っている人間にとってはUIの変更は負担以外の何者でもないからなぁ…。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:22:21 ID:???
> 企業のクライアントPCで7よりXPが支持されている限り7の普及は難しいだろうな…。

一年ですでに17%普及してるんですが・・・
3年で51%を超える計算。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:24:18 ID:???
>>864
UIが同とか気にしてるのは、個人ユーザーだけだよ。
企業の場合、コントロールパネルで設定を変更したりしない。
アプリを起動して、あとはそのアプリを使うだけなんで、
7の部分は、アプリ外部のタイトルバーやタスクバーの変化ぐらいしか気にする所がない。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:42:32 ID:???
企業の場合、UIの変更よりも既存の社内システムが7で動作しないor動作検証が出来てないというのが一番大きな理由だろうな・

うちの会社の話だと社内の基幹システムをWinからLinux + JAVAへの移行が完了後、クライアントPCのリースアップ毎に
Win7に順次移行するとかしないとか…。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:16:29 ID:???
うちの会社だと、社内基幹システムはIE6。

IE6が動かないと、休暇も申請できない。
出張旅費も精算できない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:50:26 ID:???
>>865
3年でたったの51%だとXP以下の普及率じゃん
しかも2年後あたり次のOSの存在を公表してるだろうから売れ行きも鈍る
だが51%も普及すれば次のOSは売れないだろうからMSにとっては中途半端で地獄だな
51%普及すればサポートも延長しなきゃならんだろうしな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:52:49 ID:???
XPは6年で100%なんだから
3年で51%なら6年で100%は可能。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:25:16 ID:???
次のOSが6年間出ないならね

次のOSが出たら7は1年ほどで出せなくなるよ
つまりありえないということだね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:45:29 ID:???
MSにとって重要なのはシェア何%取れるかじゃなくて何本売れるかだもんなぁ
というか後続の邪魔だからシェア上がりすぎるなとか思ってそう
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:10:54 ID:???
>>872
するどいっすね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:16:18 ID:???
この先は3年おきのリリースペースを守るだろうから
各OSのシェアは50%も行けば御の字なんじゃないの
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:39:28 ID:???
普通の人は3年おきに10万以上出してPCなんて買わないから
どれかが50%行くと次のやつは売れないと思う
ビスタがいい例
企業なんか一旦導入したら10年近くは買わないでしょ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 03:07:20 ID:???
XPからの移行が進まなかったのは、
Vistaが当時のミドルレンジPCで快適に動かせなかったから。
そして、Vistaのリリースが大幅に遅れてかつプレビューしていた機能で
実用的なものは省かれ見た目重視な実装になったから。
更に移行するのに前のアプリケーションデータを保持できないとか
乗り越えないといけないことが多すぎる。
それでよくここまで普及したよなーって思う。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 03:30:21 ID:???
>それでよくここまで普及したよなーって思う。
そりゃあ、Vistaの前のOSだって、当時のミドルレンジPCで快適に動かせなくて、見た目重視な実装で、
一般ユーザから見れば互換性不足でハードル高かったし、企業ユーザから見ればメリット皆無だったし
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 07:41:45 ID:???
xpの場合は大抵Win98からの移行でしょ?
Win98なんて普通に使用しているだけで1日に一回以上落ちるようなゴミOSだったし…。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:12:42 ID:???
だが、当時は同じように一日に一回以上落ちて、ちゃんとしたマルチタスクではないMacOS9と
日本語すらまともに表示できないLinuxしか選択肢が無かった時代だから仕方が無い。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:20:50 ID:???
>>849
>>857
お金を払って他人の作ったアプリを使う人のほうが多数でしょ
普通になるのかなぁ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:23:31 ID:???
>>859
XPだと最新の3Dゲーとかもっさりするだろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:27:14 ID:???
たとえば
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:28:16 ID:???
XPだから最新の3Dゲームがもっさりするのではなく、
スペックが低いからもっさりするのだ。

高いスペックにすると3Dゲームも快適。
だが、高いスペックだと7でも快適だったりする(笑)
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:43:45 ID:???
スペックが高いならXPは使いたくないな
一万程度のOSの為に性能いかしきれないなんて費用対効果悪い
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:51:00 ID:???
>>866
そうそうXPから7で使いにくくなったと感じる人って
XPを個人で相当カスタマイズして自分なりのXPにしてた人なんだよね
7も同じようにカスタマイズしていけば自分仕様にできるはず
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:55:15 ID:???
デフォルトのままなら7のほうが使いやすいわ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:59:03 ID:???
>>869
>3年でたったの51%だとXP以下の普及率じゃん

過半数以上とっても「たったの」と評されるMSって偉大だね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:02:58 ID:???
>>869
それが実現すればMSにとって十分良いほうに向かってるように見えるがw
7で過半数とって3年後に居残りXP組みから新OSに移行してもらう
万全じゃないか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:04:31 ID:???
XPのように圧倒的なシェアをとってしまうと逆に次のOSに移行しづらいのは経験済みだろうからな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:18:52 ID:???
7で検索が便利になったっていうけど検索ってそんなにする?
俺多分月に一回もしてないわ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:19:28 ID:???
>>888
XPのサポート切れる頃にはさすがに移行するよなぁ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:48:07 ID:???
>>890
どこにあるかわからないファイルを検索するというより
深い階層にあるファイルなどをクリック無しですぐ起動させたりできるんじゃないの
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:50:38 ID:???
重複してるファイルとか見つけたり使い方は色々ありそうだ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:02:36 ID:???
>>876
ミドルレンジと言うか、ノート機でマトモに動かなかったからだな。
企業でも半数はノートだし。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:37:29 ID:???
企業じゃ未だにWin7Pro搭載PC購入してわざわざXPをクリーンインストールしてたりするからな…。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:35:34 ID:???
>>885
7はカスタマイズできる幅が少ないからなー
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:45:04 ID:???
「Windows 8」の発売は約2年後--MSのオランダサイトで言及
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20421884,00.htm
 Microsoftは、同社のオランダのウェブサイトへのブログ投稿で、「Windows 8」の発売は約2年後になると述べた。

デスクトップチームが沈黙を守る中、Microsoftのサーバチームは2009年、
「Windows Server」のメジャーリリースは2012年の予定で
サーバ版のリリースは通常、デスクトップ版よりも少し遅れると述べた。

898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:29:13 ID:???
さようならWindows XP
コンピュータワールド
http://blog.computerworld.jp/2010/10/24/byebye-windows-xp/
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:46:02 ID:???
さようならWindows
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:15:20 ID:???
さようならマイクロソフト
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:16:13 ID:???
さようなら童貞
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:25:53 ID:???
さらばWindows、Linux時代幕開け
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20101025-OYT8T00404.htm

調査対象となった企業の76.4%は12か月以内に Linux サーバーの追加を計画中だという。41.2%は Windows サーバーを増やす方向だが、43.6%は減らすか現状維持だという。
調査対象企業の79.4%は、今後5年でほかの OS よりも Linux サーバーを増やす計画であり、Windows サーバーを追加する計画のところはわずか21.3%だ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:23:23 ID:???
>>902
自分の会社もWin2003から2008Serverの移行を迫られたのをきっかけにLinuxに移行したな。
気が付けば一部フロントエンドのサーバーを除いてWin鯖がLinux鯖に一掃されちまった…。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:54:53 ID:???
>>898
う〜 やっぱ7に行った方がいんですかねぇ。
どおしよぉ...
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:02:57 ID:???
PCが壊れた時、まだWindowsは7しか売ってなかったら7にするかもしれないなw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:13:28 ID:???
というかOEMのXPは販売終了したから
もう今後はWin機は7買うしかないとおもうぜ。

XPのライセンスがあるなら別だけっども
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:43:37 ID:???
>>898
生産性はXPの方が高いけどなー
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:23:59 ID:???
大丈夫。未だ割れを使えばどれだけでもXPが使えますw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:26:47 ID:???
マシン買い変えだったらずっと同じシリアルでXP使えるんじゃないの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:01:50 ID:???
DSP版だけな。

911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 06:27:51 ID:???
急がなくても良いけど、無理して使い続ける必要も無い。
新しくPCを購入してWin7搭載ならWin7を使えばいい。その程度のはなし
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 07:41:09 ID:???
実際どっちでもいいんだよな。xpから乗り換える必要が無いから使ってるだけで
固執してるわけじゃないしハードディスク壊れたりしたら それきっかけに7に
乗り換えるかもしれないし
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:48:44 ID:thoFORqT
>>890
アプリ起動するランチャーはいらなくなった
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:28:23 ID:???
>>1
7の

スリープからの復帰の速さ

これはかなり快適
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:14:45 ID:???
XPのままでいたい人は大体決まってるよね。

企業のインフラ的にupdateがマズい。
やってるゲームがまだ対応してない。
パワフルな環境を揃えるお金がない。

それ以外はもう好き嫌いになるから好きにすればいいんじゃない?
どのみちあと二年したら移行せざるをえないだろうし、その頃には世界はPCよりも携帯やノート主流になっててAndroidが世界一になってるかもしれないし、自由になんでもやれるでしょ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:45:32 ID:???
7が糞OSっての忘れてるぞ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:17:30 ID:???
大丈夫だ

まずMSのOSが総じて糞だから。
リナのメジャーディストリビューションを使えば
win系のインターフェースがいかに進化しないで来たのかわかる。
もちろんそれはMSOSが「企業などのシステムにかかわってる」から
容易にUIを換えられないところとも関係性があるが。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:34:18 ID:???
>リナのメジャーディストリビューションを使えば
>win系のインターフェースがいかに進化しないで来たのかわかる。

gnomeでもKDEでもいいけど、UI的に関心するようなことは特に感じたことは
さすがにないなぁ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:58:42 ID:???
言いたいのは進化の速度じゃないの?
gnomeやKDEの歴史はWinやMacの半分だから実質2倍だとか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:29:59 ID:???
gnomeやKDEの進化の速度、ですか?
進化した! っていう評価はちょくちょく聞くけどさ、あんなもん洗剤会社のCMで
「白さ従来比200%」って言ってるのといい勝負の信頼度って感じしかないなぁ。

921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:55:26 ID:???
>>917
Windowsではアプリケーションが勝手にUIを作っていいことに
なってる。りんごみたいにガイドラインなのに違反したら名指しで
非難されたり、閉め出されたりしない。
ウィンドウマネージャもユーザが勝手に替える事も出来るのに
中身のない発言だな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:46:40 ID:???
どーせまたcompizだろw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:04:30 ID:???
xgl/compiz作れるほどの能力が有る開発者なら、
あんな露骨な他所の模倣みたいな真似をせずに
もっと独自性の有る提案をすれば良かったのに
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:10:12 ID:???
>>923
プログラムを組むのは少数の人間ががんばってもできるけど、新しいUIを
デザインしていくのはコストと多数のデータを処理してかないとなかなか
いいものにはならないからねぇ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:33:23 ID:???
>>923
まず真似ることを経ていいものを作れるようになっていくんだよ
とはいえcompizあるからXPよりUIが優れているとかいっちゃうのはちょっと……
7よりは↑カナ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:38:33 ID:???
重い=優れてるってのはちょっとずれてないか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:43:06 ID:???
いや、それも含めて優れてはいないと思うけど、重いなんて一言も言ってないから
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 15:52:47 ID:???
7は重いよ。
XPと比べたらすべてが一呼吸置いた感じ。
オマケにLiveメールなんてすぐに固まるしw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:01:03 ID:???
Liveメール()笑wwww

雷鳥つかえよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:28:02 ID:???
>>924 だから、ロジック部分をプログラムするのは大抵簡単で
それ一本でやりたいならCUIにすればいいだけでしょ。
GUIにするのだからプログラマの勝負はGUI部分であるべきで
そこを頑張っていないのだからプログラマの責任だよ。
そもそも自由に作れるのだからOSのGUIは出来合いもの
程度のGUIまで作るのがめんどい手抜きプログラマ向けの
機能なのだからそんな物でOSの進化を問うのもオカシイ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 10:06:08 ID:???
>>929
雷鳥って 笑wwww
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:44:14 ID:???
ドライブレターが、まだラベルの後方になってて唖然とした
7版のTweak UIってある?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:38:56 ID:zGGFKtd8
支援
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:22:06 ID:???
7は信者用
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:42:11 ID:???
>>929
ThunderbirdやFirefox使うなら、Linuxでよくね?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:02:31 ID:???
Atom だと7は腹立たしいほどもっさりになるな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:37:33 ID:???
>>1
Windows 7 Starter という7の軽量版は軽いの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:41:45 ID:???
7ってスペック高くないといけないんでしょ?

XPよりも低スペックでよいなら乗り換えてもいいけどさ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:22:39 ID:???
XPですら厳しいようなPCは電気代の無駄だから捨てた方がいいぞ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:57:12 ID:???
XP Part2はまだ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 04:06:00 ID:OEc+ildb
出さないはずのSP4に致命的なバグ仕込んで強制的に乗り換えさせるぐらい
の荒技に期待
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:51:09 ID:???
そんな面倒なことしないでも
2014を2011に前倒ししてEOLすれば良い
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:57:44 ID:???
結局のところ、7へ移行するとよい理由は挙がっても、移行を急がなければならない理由は皆無。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:28:39 ID:???
必要になったら乗り換えればいい、それだけだ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:32:05 ID:???
どうしようもなくなってから動く人とよりよい環境を目指して積極的に動く人の違いがあるな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:34:29 ID:???
急ぐという表現が切迫した印象を与えるが余裕を持ってハイスペ使えるようになりたいもんだ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:22:38 ID:???
自分の周囲には、どうしようもなくなってから動く人しかいないw
特にここ数年はそうだ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:27:10 ID:???
XPで十分だからな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:37:42 ID:???
というより普通の人は自分のやりたいことが出来ればそれこそOSなんて何でもいいからな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:19:57 ID:???
たまたま最初にパソコン知ったのが学校のPCで、
あれはNECの旧PCだったかな。いまのPCとは
違うけどDOSだったはず

あの時知ったのがAppleのだったら
きっと今使ってるのもAppleのだったに違いない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:23:21 ID:???
次スレまだ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:28:53 ID:???
MacBookAirを買ってしまった。。。遂に。で、今日誕生日だったりする。
http://s.ameblo.jp/takapon-jp/entry-10690243472.html

>Windows 7もクソ過ぎる・・・
>Windows 7もクソ過ぎる・・・
>Windows 7もクソ過ぎる・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:07:58 ID:???
積極的な移行はないだろうな
うちの会社はハード壊れるまでNT4.0使ってたし
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:44:49 ID:eZnAiHcW
うちは職場に7が来た。来年には7に全部交換だとさ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:58:42 ID:uwIqWfkx
グーグル検索

念のためうぷ(´・ω・`)まわいが重要

ヤフー検索

テレビやネットで説明
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 03:07:57 ID:???
一番怖いのはソフトが動かなくなること
7はXPモードがあると言うことは
8は7モード搭載かな
7モードでも動かなかったらどうしようかな

まぁ全部ゲームなんだけどね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 04:02:05 ID:???
>>954
ご愁傷様
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 04:39:06 ID:???
金が無い奴はXP当てがっておけば十分だろ
金があるなら7で楽しめる
自己投資だよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 05:37:20 ID:c7ahP7yh
馬鹿だなあ
金がある奴はサブPCにしっかりXPインストールしてる
エロゲできないし、ゲームもできない奴あるしな7は
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 05:59:47 ID:???
XPモードや、XP互換で動かないソフトは、98SEの遺産か?w
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:46:02 ID:Bceyiih6
8が出るっていうから、それまで待っちゃうよなぁ
もう互換云々なんてどうでもいい
今使ってるPCで64ビットでもインストール出来るし
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:53:18 ID:???
セキュリティソフトみたいに年間使用料払ってverupは無料にすればいいのに
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:29:51 ID:???
IE9は乗り換え動機にならないか?
GPUがオンボだと効果薄いらしいから、
ライトユーザーには訴求力ないか・・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:05:13 ID:???
IEなんてどれでもいいっていうのがライトユーザーだからな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:28:57 ID:???
企業で使ってるとIE6じゃないとダメとかあるから、XP以降にできないとこもある。
そういったところがXPのサポート終了後にどうなるかだな。
俺がクラッカーなら移行の遅れた企業内は商売のチャンスだと考える。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:30:11 ID:???
>>963
最近のオンボ、IntelHD等だと効果は低いの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:13:39 ID:???
>>965
そういうのは大抵は社内システムでしょ。そのままでいいじゃん。
社外をNGにして、社外アクセスは別途PCを用意する。金銭的余裕が生まれたら
PC新調時にシステムの更新もやればいいさ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:51:36 ID:???
メモリ16GだけどXPで快適ですw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:51:50 ID:???
低スペでもGPU支援が効く程度のGPUがあれば
WMP12等で低負荷でHD動画が再生できる

970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 03:33:30 ID:???
>>965
完全に外部と切り離された環境でなら確かにそれでもいいけどな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:03:31 ID:???
6GBもメモリを載せたビデオカード発売、50万円、
Windows XP/Vistaでは4GBまでの認識
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101106/etc_elsa.html
XP/Vistaでは4GBまでしか認識しない」という最新ビデオカードがELSAから発売された。

興味深いのはOSによるビデオメモリ制限で、ELSAによると
「Windows XP/Vistaでは、32bit/64bitとも4GBまでしか認識しない」という。
つまり、実質的に「Windows 7専用」ともいえる仕様だ。
今のところ、4GB超のビデオメモリを載せた一般向け製品はないが
今後、場合によってはこうした制限が一般向けでも出てくる可能性も考えられる。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:12:56 ID:???
>>958
金あるけど7は嫌だ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:49:45 ID:???
と、派遣が申しております
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:43:05 ID:???
SSDと一緒に7に変えたけどすこぶる快適。
エクスプローラが糞なのを除けば。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:57:50 ID:???
64bit proだけど、
今回の大量アップデートで、自動スリープ移行でブルースクリーンになるようになった。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:04:02 ID:???
XPはもうエロゲ専用機にしか使ってないな

7は無駄機能をオフに出来たら良かったのに
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:10:57 ID:axqg/V2G
古いゲーム(対応OSに95とか書いてあるもの)やらないから7でいい。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 05:47:20 ID:???
新しいゲームでもXPのがいいな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 05:48:17 ID:???
>>973
お前みたいな貧乏人と一緒にしないでくれない?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 06:33:29 ID:???
DirectX10.1必須みたいなバカなことしなけりゃもっと売れたのに。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 09:14:41 ID:???
でも、DirectX10.1にも対応していない、旧ハードに入れて
遅い、遅いと糞足れるわけだろ・・・、面倒なやつだな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:17:34 ID:???
DirectX10.1に価値があるなら安いグラボでも乗せりゃいいだけ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:29:16 ID:b2wHcW8C
>>958
別にOSなんて楽しむもんじゃなかろうが。
95の時代ならいざしらず。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:01:50 ID:QjrbLLpW
2年やそこらで新規格に対応していかなければならないと嘆かねばならない、そんな金持ちは粛清だ! 私のノートパソコンPentium133MHzはWindows98で現役ですが何か?

日本人だから、資源は大切に使います。アメが激怒するのは承知の上で超漢字5に移行させてもらう。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:19:39 ID:???
>>980
> DirectX10.1必須みたいなバカなことしなけりゃもっと売れたのに。

ん? 念のため言っておくと、DirectX10.1なくても
Windows 7は動くよ。

その証拠の一つとして、仮想マシンで動いているだろ?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:20:50 ID:???
>>984
Windows98なら、2年どころか12年たってるぞw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:09:43 ID:???
>>986
読解力が足りんw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:49:39 ID:???
日立からも「XP不可」なHDDが発売、?
AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101106/etc_hgst.html
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:30:48 ID:???
>>988
元記事のどこにも、不可 なんて書いてないよ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:42:17 ID:???
神様は何も禁止なんかしてないよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:29:31 ID:???
ツールが未公開だから実質的にWindows XP環境で使用できない状態
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:01:59 ID:???
結局のところ積極的に移行する理由なんて見当たらないんだから、
様子見ながら適当なタイミングで移行すればいいんじゃないの?
と今のところXPで十分なオレは思った。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:38:04 ID:???
一般ユーザーにとって所詮OSなんてどうでも良い物なのに特定のOSをマンセーする思想が理解出来ない。

使用しているPCのOSがたまたまXPで、新しくPCを購入したらOSがたまたまWin7だった…。

ただそれだけのこと。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:50:09 ID:???
Vistaは?(´・ω・`)
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:45:58 ID:???
次スレ〜
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:18:28 ID:???
XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289011708/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:27:02 ID:???
>>991
だから使用できないなんてどこにも書いてないんだが
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:31:30 ID:???
AFT HDDはVistaか7でフォーマットしてから使えばいいよ
普通の人がそうまでしてXPで使う必要有るか知らんけど
デュアルブートの人なんかはそうするんじゃない?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 09:16:41 ID:???
面倒だから7でいいです
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:00:11 ID:pMqejFqV
1000ならバルマーふさふさ(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。