Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Seagate Barracuda 7200.11 drives said to be failing at an alarming rate
ttp://www.engadget.com/2009/01/16/seagate-barracuda-7200-11-drives-said-to-be-failing-at-an-alarmi/

Firmware Recommendations for Seagate Drives [207931]
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931

昨年末あたりから7200.11シリーズのHDDの
書き込みエラー・BIOS不認識などの不具合が指摘され、
集団訴訟まで発展する恐れがでておりましたが、
Seagate社は全面的に問題を認めました。

Seagate社は以下のシリーズのHDDを持つユーザに
メールをするよう呼びかけております。

Barracuda 7200.11
DiamondMax 22
Barracuda ES.2 SATA
SV35

また、数日以内に新しいファームウェアのアップデートをリリース予定です。


前スレ
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★4 [1/18]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232328074/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:39:39 ID:???
<問題の可能性のあるモデル(2008年12月以前製造)>
■Barracuda 7200.11
ST31000340AS ST31000640AS ST3750330AS ST3750630AS ST3640330AS
ST3640630AS ST3500320AS ST3500620AS ST3500820AS ST31500341AS
ST31000333AS ST3640323AS ST3640623AS ST3320613AS ST3320813AS
ST3160813AS

■Barracuda ES.2 SATA
ST31000340NS ST3750330NS ST3500320NS ST3250310NS

■DiamondMax 22
STM31000340AS STM31000640AS STM3750330AS STM3750630AS
STM3500320AS STM3500620AS STM3500820AS STM31000334AS
STM3320614AS STM3160813AS
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:39:59 ID:???
代替処理済のセクタ数のチェックやシリアルナンバーを調べるソフト
CrystalDiskInfo
ttp://crystalmark.info/download/

報告用テンプレ
【品番】
【P/N】
【購入時期】
【産地】
【結果】
【その他詳細】
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:41:19 ID:???
>>1乙!
はやくたいさくしねぇかな日本海門・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:41:22 ID:???
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:42:39 ID:???
>>1乙!!です。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:43:14 ID:gChixNv6
早漏>>1乙。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:43:25 ID:???
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:45:14 ID:???
1乙
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:48:10 ID:???
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:51:05 ID:???
信頼を失わせるには充分だったな。消費者は神経質だからな。
12すあまψ ★:2009/01/19(月) 22:52:19 ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232328074/23
23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 10:58:01 ID:???
>>1 テンプレ支援
・「対象かどうかの調べ方」

http://support.seagate.com/sncheck.html
にシリアルナンバーを入れてみて

Your drive xxxxxxxx IS affected.
とでたら
今回海門が公式に発表した不具合に該当するドライブ
ある日突然ドライブがロック状態に陥り、BIOSからも認識不能になる可能性大

Your drive xxxxxxxx IS not affected.
とでたら
今回の発表とはとりあえず関係なし
S.M.A.R.Tの値はまた別のお話

※→注意←※
「SN」を打ち込む際、「半角英数字大文字、文末にスペースを入れない、EnterキーではなくブラウザでCheckを押す」
以上を遵守しないと、誤った結果が出ます。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:52:24 ID:???
【対象は、2008年12月に製造された製品】は、おかしい。
【対象は、2008年12月に製造された製品】は、おかしい。
【対象は、2008年12月に製造された製品】は、おかしい。
14すあまψ ★:2009/01/19(月) 22:53:04 ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232328074/24
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 10:58:46 ID:???
・「SNやPN等の調べ方」

1.未開封・まだ増設していない人は
HDD表面に記載してあるので、それを使用します。

2.増設済み等、直接調べられない人は
CrystalDiskInfoを使います。


・「報告用テンプレ記入例」

【品番】ST31000333AS
【S/N】5TE0EA9T
【P/N】9FZ136-300
【FW】CC1F
【Date Code】
【購入時期】09.0116
【産地】中国
【結果】affected
【その他詳細】
未開封

SN入れるのに抵抗ある人は末尾を***にするか、PNのみでも可
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:53:10 ID:???
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html
>「購入した製品が不具合ロットだった場合は同型番のものと交換、もしくは差額で別メーカーの製品に交換する」
昼間電話した時は対応未定ってことだったけど、また明日かけてみるか。
しかしこれ初期不良期間に関係なく該当ロットだったら店舗で対応してくれんのかな?
あと差額で交換は交換した日の価格でなんだろうか。
明日から他メーカーのHDD価格が上がってたりして。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:54:25 ID:???
>>12
いつまでたってもThis application is temporarily unavailable.なんだよスカタン
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:54:44 ID:???
他社メーカーのHDD価格が上がってるような便乗ショップあれば晒して。
18すあまψ ★:2009/01/19(月) 22:58:38 ID:???
関連
GIGAZINE編集部のSeagate製ハードディスク「Barracuda 7200.11」がついにアクセス不能に - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090119_barracuda_7200_11/
SeagateのBarracuda 7200.11などにアクセス不能になる不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/seagate.htm
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める
http://slashdot.jp/hardware/09/01/18/0636236.shtml
Seagate製HDDの一部が販売停止中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html
Seagate製HDDの一部でアクセス不能になる不具合
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/19/news109.html
売れ筋Seagate製HDDに不具合、アクセス不能に 更新用ファームウエアを順次提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090119/323116/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:01:52 ID:???
Barracuda 7200.11のファームウェアのミラーサイト

http://www.techpowerup.com/downloads/1312/Seagate_Barracuda_7200.11_Firmware_Update.html

947 名前:Socket774:2009/01/19(月) 22:40:39 ID:73lClBtg
>>910
ISOの中身 DriveDetect.exe なんだけど… なんか違くない?

958 名前:Socket774:2009/01/19(月) 22:45:09 ID:lW/j5y+I
>>947
ニュースの方より。Barracuda 7200.11のファームウェアアップの画面
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12720.jpg

CDから起動でこういう画面だそうだ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:03:03 ID:???
>>16
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090119/323116/
>Seagateは、シリアル番号を入力して不具合の有無を判別するWebページを提供していたが、一時
>的に閉鎖している(2009年1月19日午後18時時点)。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:04:32 ID:???
すでに認識しなくなっているHDDはどうなるのでしょうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:04:52 ID:k/fdjT6r
今回大騒ぎだが、生産体制がもし他のメーカーも似通ってた場合
他メーカーでも同じトラブルが起こる可能性もあるんだよな…
マジ基幹ストレージメーカーが寡占状態って下手すると世の中終わるんじゃね?
パソコンってもう必須インフラだろ…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:05:17 ID:???
CC1Hだろうが1月以降だろうがどうせやばいだろ
Crystal DiskInfoとかで調べて見るとイイよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:05:46 ID:???
EeePCだっけか
あれにも何か問題があったような
25 ◆SUAMA.PJ12 @すあまψ ★:2009/01/19(月) 23:05:50 ID:???
>>16
おいらだってチェックできないんだい(泣)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:06:08 ID:???
なんか毒餃子事件を思い出すな
該当してないモデルでも故障したら「これのせいなんじゃ。。。」と思ってしまう
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:06:35 ID:???
不具合の原因はどんなんなんだろ
今のところ情報は無いよね?
28:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:06:36 ID:???
シリアルチェックだが、一応セーフと出たが、ではなぜ代替セクタが発生して
あいもかわらず、注意警告が出るんだ?
CC1Gのファームだが、これは対策されたと聞いたが、嘘なのかな。
いつ昇天するかわからんHDなんて怖くて使えないね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:06:42 ID:???
ST31500341AS でファームがCC1H

一応大丈夫ということらしいが・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:06:52 ID:???
>>21
返品交換だろうね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:07:24 ID:xnRmGRyc
認識しないHDDの中に大事なデータが詰まっているのですが、
復旧は可能でしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:07:31 ID:???
嗚呼もうほんとうにヤダ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:08:08 ID:???
>>31
残念ながら・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:08:27 ID:???
発症したら助からない死の病
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:08:59 ID:???
だからSMARTはあてにならんと何度言えば
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:09:24 ID:???
この新しいファームも信用していいのかわからない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:09:29 ID:???
外付けだとDriveDetectで認識しないっぽいけど
ファーム更新する時も内蔵にしないとダメなんかなぁ
めんどいぞ・・・
シリアルチェック出来ないから何も出来ないんだけどさ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:09:36 ID:???
>>31
本当にファームだけの問題なら強制的に当てて復活させられるはずだけど
素人、というか一般ユーザーじゃ無理でしょ
会社に送ってやってもらうしかないんじゃないかな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:10:24 ID:???
畜生!
ゲームの実行データとか
明らかに重要なデータ以外しか入れられないじゃないか

PC起動状態で代替セクタはどうやって確認すればいいんだ?
いつものやり方だと再起動してくださいって要求されるから
うかつに実行できん・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:11:23 ID:???
「drivedetect.exe」と、
提供されたファームのイメージ「MooseDT-32MB-SD1A.ISO」の中に入っている
「drivedetect.exe」のハッシュが同じなんだけど、
なんだコレ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:12:00 ID:???
しかし
Crystal DiskInfoはいいソフトだな
大賞とっただけある
これなかったら
異常きがつかなかったな

もう 海門買わない
返品こうかんしてくれ〜〜〜〜
ドスパラ&つくも 
はよ 対策HPにのせろ
42前スレ806:2009/01/19(月) 23:12:49 ID:???
前スレでファーム抽出してじたばたしてた者だけど、
AD14用のファームアップデータを使ったらSD1Aにアップできた・・・けど
認識するもののちょこちょこフリーズ繰り返してまともに動かないw
これからAD14で上書きしてみるよorz

というわけで今のファーム当てても、今のとこだめらしい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:13:47 ID:???
Crystal DiskInfoで確認できるよ
代替セクタ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:14:03 ID:???
>>38
そうですか・・・seagateにメールを送ってファームを貰い
強制的にあてれば復活の見込みはある、ということですね。

確かに一般ユーザーですが早急に中のデータが必要なので
やってみます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:14:15 ID:4Ilqu5MN
いつまで円盤回してデータの読み書きしてるんだよ!
HDDの時代なんか早く終われ!!
SDDの時代はやく来い!!
46:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:15:21 ID:???
ST31500341AS×4台
ともにほとんど一杯。
どこに退避してやればいいか途方にくれてますわい。
こうしている間にも代替セクタがもりもり発生。
昨日1だったのが10になっている〜っっ。
4台ともそのようなのにどうする事もできないでいる。
どちくしょ〜っっ!!!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:16:24 ID:???
>>41
あえて言おう

「Crystal DiskInfoこそ、今回の不具合祭りの影の主役だ」と
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:16:27 ID:???
>>43
さんくす
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:16:43 ID:???
Seagate BARRACUDA drive
7200-RPM S ATA
500 GB ST3500320AS/
9BX154-303 9QM*****

にてファームウェアアップデート時HDD見つからないエラー
303はまだ未対応らしいな、早くしてくれ海門
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:16:43 ID:???
>>42
ライトキャッシュを切ってみる
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:16:44 ID:???
>>44
本当に大事なデータならなおさらやめたほうがいいよ
ファームの検証もままならないのにヘタにやって中のデータまで壊してしまったら目も当てられない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:20:07 ID:???
Crystal DiskInfoの作者さんには頭が上がらない
お礼にSeagateのハードディスクをたくさんプレゼントしたい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:20:12 ID:???
>>45
世の中何でも回ってるのにHDDを否定するのはまだまだだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:20:36 ID:???
303対応まで暇潰しに買ってきたスニーカーの靴紐でも通すかな…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:22:33 ID:???
>>52
>お礼にSeagateのハードディスクをたくさんプレゼントしたい

それ、お礼というより、お礼参りだから。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:24:18 ID:dC7QBTIH
えっと、発病してるHDには>>19も効かないってこと?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:24:47 ID:???
>>52
あえて言おう

「Crystal DiskInfoの作者さん 各ベンダーのSMART値の特徴を見極めていますか?」と
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:25:50 ID:???
生の値ってのを見ればいいのかわからないけど
処理済と保留の代替セクタはないようだ
と言っても起動して二回目だからどうなることやら
もう一回データ書き込んでみるか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:27:37 ID:viATZ43c
Macな俺はどうしたら・・・
起動ディスクにしてしまってる。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:30:28 ID:4Kw/8dV0
あきばかんに問い合わせ
まだ売ってる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:31:03 ID:???
サイコムも対応を始めたようだ。
http://www.sycom.co.jp/faq/fdtl.php?qno=150

ついでに>>18になかったのを張ってみる。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/19/024/
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:31:08 ID:FuhvY+pV
ファームで何とかなると仮定しても、もうちょっとまともなファームが出るまでふて寝した方が良さそうだな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:33:20 ID:???
ファームアップはやめたほうがいい。

ためしにAD14のとき提供されたファームアッププログラムの
ファームの部分だけ新ファーム(SD1A)に入れ替えて
ファームアップしたら成功したんだが、
OS巻き込むほど挙動が不安定になった。

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12723.jpg
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:34:30 ID:???
>>63
すごいな
そっちの方が冒険じゃないかい・・?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:34:51 ID:???
>>59
面白半分でAD14-AllMoose.ISOをToastで焼いて、
CDぶち込んでみた。
intel MacならそのままFreeDOS起動するんだな。
対象外HDDだから何もしなかったけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:35:01 ID:???
壊門の鯖弱杉ワロタ
テンポっとる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:36:09 ID:viATZ43c
データディスクならすんなり交換できるが
起動&アプリディスクにしてると何かとしんどい。
ライセンス認証の転送とかorz
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:37:10 ID:Zk8QgVgN
>>24
繁人関係すんの?
あれSSDでしょ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:37:12 ID:???
ファームアップを一般人にさせるのは何様だよ
完全に海門に非がるのによぉ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:39:22 ID:J7nBgyu/
>>63

とりあえず新ファームリリースまで見送りにした方がいいのかな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:40:37 ID:4Kw/8dV0
結局CC1Hは安全宣言出たんですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:41:19 ID:r1NgRHvC
買った店に相談した人はいる?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:41:21 ID:YitpWQWs
CrystalDiskInfo でどういう状態だと駄目なのかさっぱり分からない
現在値と最悪値がほとんど同じなんだがこれは正常なのか?
しきい値を下回ると駄目なの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:41:35 ID:???
海門の非は大きいが、一般人が内蔵のバルクを買っちゃいかんだろ
自己責任の世界だからな
一般人はバッファローとかアイオーのを買ってそっちに苦情を言うべき
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:42:53 ID:???
>>72
ノシ

かなり前(1ヶ月ほど前くらい)に買ったものだが交換オーケーだった
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:43:10 ID:4Kw/8dV0
素人すぎてバルクの意味もわからず買ったわw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:44:01 ID:4Kw/8dV0
バッファローやアイオーとシーゲートの違いがわからん
何が違うの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:44:07 ID:???
>>41
7200.10の時に連続3台ほど壊れたんで海門もうつかわねええっていう感じだったけど
11になってまともになったというスレのススメで
年末にバックアップ用に買った1T4台。。。どうすっかねぁ

ていうか実際は結局10のときから不具合あったんだろうな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:44:40 ID:???
>>75
さすがに2ヶ月前じゃあ無理だろうなぁ・・・
2台買ったがカッコン病でプチフリするし、そんなもんかと思ってたがこのざまだ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:45:57 ID:???
>>68
いや
最近のパソコン業界は不具合多いなと言いたかっただけだよ
どっかのUSBメモリにはウィルス仕込んであったしな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:45:58 ID:???
バルクだったら何でも許されると主張するアホが沸いてきたな
今回の件はバルクやIO製品など関係ない大失態
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:46:21 ID:???
>>77
シーゲート→外側のケースをかぶせる→IO、バッファロー

どっかのメーカーがケース被せたらHDD製造したメーカーじゃなくて
被せたメーカーの商品になる
簡単だろ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:47:21 ID:???
>>77
バッファローやアイオーはHDD作ってない。
メーカーから買ってきてサポート付けて売ってるようなもん。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:47:53 ID:4Kw/8dV0
なるほど
被せてないのはバルクと言って不良品でもあきらめないといけないんだね?
よくわかった
ありがとう
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:47:58 ID:???
ハードディスクが壊れるなんてのは普通の話。

全ては自己責任
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:48:21 ID:???
うちは1.5TBを買ったはいいがMBが古くて認識できずorz
今回の件で購入店に持ち込んだら、預かり動作確認となってしまった。

購入して一ヶ月もたってないんだから返品させてくれよ〜
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:48:23 ID:???
>>73
スクショを上げれば一発で判るが、
おまえの場合は、現在のコンディションがもっとも最悪で、
しかもその最悪がさらに最悪な方向に向かっているということ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:48:34 ID:???
>>82
中国産のウナギを浜名湖産と表記するアレと同じですね w
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:48:40 ID:???
バルク品購入は自己責任つうても相性等の場合の話
欠陥商品を流した場合は別
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:49:26 ID:???
>>88
そうそう一緒
大して変わらん
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:49:59 ID:???
自作板もここも勢いありすぎw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:50:49 ID:???
カッコン病をどうにかしてくれ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:51:25 ID:???
>>84
不良品は不良品なのでバルクだろうが関係ない。(ジャンクと言われる無サポート品を除く)
ただ、バルク品はある程度自分で出来る人向けなのは確かなので、接続方法がわからなかったりしても自分で調べる必要がある
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:51:44 ID:???
>>91
ひょっとしたらお父さんが拝めるかもしれないからねワクワク

             SEAGATE倒産で

             ,.::二....---ー-、\
              /      | ヽ
              /   _,..一、 へ 〉、
              l/ヽ ヽ,.--  V丶l
               i ,.-:; : "'     i .」
        キタ━━━l  ノ >、    ヽヽ━━━!!!!
               i  i''__.:::..ヽ     )"''ヽ-''""
               ヽ  \''""ノヽ  /  /
               _\  ヒノノ :  / /
             ,.-'" i ヽ、"''" ノ ク /
          ,.-'''"    ヽ ヽ二-〈 / /
          /        ヽ
      _|\∧∧∧∧∧∧MMMMMM∧∧∧∧∧∧/|_
    /_ >            _                 <
   ̄/          /     ̄ ノ  /_ ──┐ ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
     ̄ヽ   /_ノ  /         / ̄ /    /   | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   __ノ  ̄/ _)  /⌒ヽ_ノ (  _  _ノ  \   / | ノ \ ノ L_い o o
      >             ̄                      <
        ̄|/∨∨∨∨∨∨WWWWWW∨∨∨∨∨∨\| ̄
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:52:08 ID:???
>>84
>>被せてないのはバルクと言って不良品でもあきらめないといけないんだね?

なぜあきらめないといけないの?
理由教えて
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:52:13 ID:???
去年一番売れたハードディスクでしょ?
ほぼ全部バグありって・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:52:13 ID:dN3MddOI
カッコン湯
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:53:05 ID:???
バルクだからと速攻死ぬHDDを仕様ですとか言い出すやついるのな。
工作員かどうかはしらんが、そうやっていわれれば言われるほど
もうそこのHDDを使いたくないってガクブルになるのがわからんのかな・・・

未開封すら対応しないショップも一緒だ
店舗努力で良い物をより安くじゃなく、 そりゃ安かろう悪かろうだ。
特売やろうが、見向きもされなくなるよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:53:38 ID:???
バルクの保証は初期不良のみだよ、社会常識として一週間以内、太っ腹で一ヶ月
バルクは保証体制が無いんだから仕方ない
仕入れだってメーカーから仕入れてるわけじゃない
バルクでもメーカー保証が効くケースはあるけどね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:53:39 ID:???
>>74
いつからPC内部が聖域になったんですか^^;
聖域はあなたの部屋とあなたの周囲1m以内だけで十分ですよ。





ってこういう輩はママンの不良電解液キャパシタが妊娠しても自己責任っていうんだろうな。
海門バラクダ11が不良と聞いて飛んできたが、ファームがCC1Hでセーフ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:53:48 ID:???
外付けケースに入れて使ってるけど、PC内蔵の場合と違うもんかね?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:54:07 ID:???
>>99
今回の件は初期不良に該当すると思われ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:54:14 ID:???
>>98
あからさまに工作員いるから
じっくりねちねち聞いてやる予定な俺
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:54:20 ID:???
>>95
あきらめる必要はない。
ただ、今回みたいに英語でしか公式速報でないとかよくあることだから
ある程度自分で情報を手に入れないといけない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:55:17 ID:???
>>89
そう思ってる2ch住人は、富士通MPGのときにみんな涙したんだぜ

富士通製HDD(MPG)のお墓(・人・)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6708/fujitsu.html
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:55:30 ID:???
>>104
おいw
俺はあきらめてねーよ!
俺が恥ずかしい子に見えるじゃねーか
まーいいけどね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:56:26 ID:???
>>99
海門の5年保証とかどうなるんですかw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:56:35 ID:???
Seagateが怖いのは一般ユーザよりも、組み込みメーカなんじゃないかな
そっちの対応で大変になってる気がする
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:57:34 ID:???
>>105
漏れの富士通もうだめぽ(;´Д`)ダメポ
バラ4は(・∀・)イイ!状態

バラ4は(・∀・)イイ!状態
バラ4は(・∀・)イイ!状態
バラ4は(・∀・)イイ!状態

・・・ああ切ないな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:57:35 ID:???
>>107
初期不良の規定を定めるのはショップだが、故障時の保証の規定を定めるのがメーカーだろ
111104:2009/01/19(月) 23:57:37 ID:???
>>106
本気でわかってねーやつかと思ってたww
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:58:02 ID:???
>>108
書き込む手間を考えれば丸々基盤交換だろうな
ただできるのかと言う話
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:59:08 ID:???
保証

メーカー製(牛やIO)≧バルク>>壁>>>ジャンク品
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:59:09 ID:4Kw/8dV0
でCC1Hは安全なのが確認されたの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:59:22 ID:???
>バルクだったら何でも許されると主張するアホが沸いてきたな
いやお前日本語理解できてる? それとも初心者?
どのみち緩い時代からのジサカーだな

>被せてないのはバルクと言って不良品でもあきらめないといけないんだね?
バルク製品というのはノークレームの代わりに安く売るってこと

>バ>ク品購入は自己責任つうても相性等の場合の話
>欠陥商品を流した場合は別
最初から壊れてるならともかく相性でも自己責任よ
それがバルク

今回の事件は明らかに海門の責任
でもファームアップくらいは自分で出来ない人間がバルクに手を出すのはおかしいだろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:59:23 ID:???
本当下手な工作員がいるねw
知識が無いのに上司つうか客に言われるままにカキコするだけの香具師がw
社会学とかソンディ知って書き込めよと言いたくなる位、稚拙
同情誘うどころか書き込む程ボロが出る!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:59:23 ID:???
そう思うなら海門買わなければいいだろうに
バルク品で工作員って言われてるけど、なんかここ数年でクレーマー気質な人増えたな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:59:26 ID:???
>>114
されてませんってばw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:59:29 ID:???
初期不良以外対応してくれない→海門の5年保証はどう説明すんだよ
の流れかと思って110のレスした俺涙目

まあ本当にバルクだと保証無い物があるからちゃんとした保証が欲しかったら箱物買った方が良いわな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:00:20 ID:???
Seagate工作員かショップ工作員らしきやつが紛れ込んでいるなw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:00:28 ID:???
>>111
かんべんしてくれ・・・
RAID5組んだディスク3本全部アウトな
俺をいじめないでくれ・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:00:41 ID:???
>>115
保証のつかないバルク品を買う消費者も当然リスクを背負うべきだが、

そういった物を売るショップはそれよりもさらにそういうリスクを背負って売るべきだ。
やすいから飛びついてまとめ買い、まとめ売りしてるだけなら、知らないで
バルク品買ってる一般ユーザーと一緒だと思うけど。

リスクを考えず情報収集、販売管理がまったくできてないと一緒だから
情報あがっていても売り続ける様な店では買えない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:01:07 ID:???
>>115
爺乙
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:01:38 ID:???
確かに昔はそうだったんだけどねえ>バルク=無保証
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:01:40 ID:???
>バ>ク品購入は自己責任つうても相性等の場合の話
>欠陥商品を流した場合は別
最初から壊れてるならともかく相性でも自己責任よ
それがバルク

読解力皆無
頭の悪さが出ているねぁ(嘲笑
つうかまんま認めてるやんギャハハハ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:01:42 ID:???
店舗交換だとしても、レシートとかさすがに捨ててるしな。
ショボ----------ン
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:01:56 ID:???
>>123
ゆとり乙
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:02:38 ID:???
バルクだから諦めろとかすごい釣り針だな。
車やガス給湯器、石油ストーブとかのリコールと同じで不良品を市場に流したことが問題。
これを放置したらメーカーの信用が失墜する上に、
復旧できなくなったデータに関して裁判沙汰になる可能性もある。

バルク購入者に責任転嫁するとかお門違いもいいとこ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:02:45 ID:???
>>126
さすがにレシート捨ては救えない
こんな大事なときにそんなことを学んでしまうとはな・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:03:24 ID:???
でも売り続けている店は晒されないで
クレーマーに屈しなかった店だけが晒されるという事実
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:03:25 ID:4Kw/8dV0
俺は悪いがシリアルナンバーとファームのバージョンを確認するのがやっとだからね
マックだし
もし当選だったら当然ファームウェアの書き換えなんて出来ないし
だいたいバルクだとかなんとかなんてわかんないで買ったもの

先週店の兄ちゃんがこれが良いよって言ったから初めてHD買ったし、
HP探してたらHDの交換の仕方が写真入りで書いてあったから
必死でそれ見て交換したんだ。

偉そうで大いばりに聞こえるかも知れないけど、俺だって必死なんだ

早く大丈夫だと言ってくれ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:03:32 ID:???
>>126
レシート捨ててる時点でお前は色々と終わってるな、レシート保存は基本だから良い経験だべ

今"バルク"と言われてる物と昔"バルク"と言われて販売されていた物じゃかなり大きな差がある気がする件
つか、バルクって今それに集るほど価格差あるか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:04:17 ID:???
seagate もこの程度でクレーマーに絡まれて散々だな。同情するわ。

ファームでるんだから待てばいいだけ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:04:44 ID:???
つかさ、今戦々恐々としてるのはバルクユーザだけじゃないだろ?
だからバルクがどうとか言っても不毛でないかい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:05:08 ID:???
壊れてても自己責任って
それバルクじゃなくてジャンクじゃ(ry
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:05:16 ID:???
>>132
今時のバルクなんてスーパーの独自ブランドみたいな印象だよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:05:17 ID:???
あきらめたらそこで終わりですよ・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:05:27 ID:???
むしろ祖父とかで箱売りのHDD見なくなったな
あるとしても外付けばっか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:05:34 ID:???
小田急バルク
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:05:38 ID:???
>>115
ファームアップもBIOSから蹴られたらできないだろうが・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:05:54 ID:???
>>134
CFD組には何も言えないw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:06:01 ID:???
金ない学生も多そうだけどなw
レシートなんか俺は半年は持ってるけどな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:06:02 ID:j+7aZ5r9
バルクと無印良品は同じようなものなんじゃないの?
無印なら交換とかしてくれるよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:06:40 ID:???
バルクとか箱の買ってPCに乗っけた人じゃなく、外付け或いはHDDレコ何かに積まれてた人らはいつ気づけるんだろうか
まだ公式の発表がないって事だよな?家電系大手に情報でないし
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:06:59 ID:???
>>134
バルクユーザー以外は気づいてないと思われw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:07:02 ID:???
>>134
dayone

該当する全てがバルク向けって訳じゃないしね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:07:20 ID:???
東原が使ってるPCのがseagate製なんだろうなきっと
そうに違いない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:07:26 ID:???
情報が出る頃には会社が倒産していたりして…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:07:33 ID:???
さすがにレシート無しはダメだなw
150145:2009/01/20(火) 00:07:52 ID:???
と思ったら箱で買った人もいるのか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:07:53 ID:???
おまえら細かい事ガタガタうるせえ!!!!!!
会社のサーバの「一部」がこのHDD使ってんだ!!!!!!
探す!!!!!!!探す!!!!!!見つけてから交換!!!!RAID再構築!!!!!!!
俺死ね!!!!!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:08:06 ID:???
こっちのスレのほうが詳しい情報あるお

【死門】Seagate製HDD友の会 Part47【壊門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232374104/
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:08:13 ID:???
>>135
海門工作員が必死なだけだから気にするなw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:08:27 ID:???
ここの工作員はバルク品=ジャンク品 らしいね。
つかそういうショップ店員が紛れ込んでる。

ノークレームノーリターンらしい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:08:40 ID:???
これがソニーのバッテリだったら
新聞の1面+中の3か所に厭味ったらしく書かれるレベル
林檎だったら「ファーム提供してくれるなんてさすが!」と褒められるレベル
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:08:46 ID:???
まあでも、小さいショップが近所にあって、行く度に同じ店員と談笑してる俺みたいな奴は
買ってる物を一ヶ月近くは記憶されてるらしく初期不良で持って行って"レシート忘れた"って言うとスルーされたりする
良いんだか悪いんだか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:08:50 ID:???
>>151
生きろ・・・マジ仕事とかで使ってる人は悲惨だな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:09:03 ID:???
>>79
それは普通に不良でメーカー対応だろ。
RMAで出せばいいじゃん。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:09:18 ID:???
>>144
それこそそのメーカーからの正式発表待ったほうがいいだろう
知ったところで何もできないんだから
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:09:22 ID:???
>>142
俺、経費で落としてる w
ゆえに、ちゃんとレシートは3年は確保する癖が付いてる。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:09:35 ID:???
>>151
わざわざ再構築すんの?
抜いてさしてリビルドで終わらせろよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:09:46 ID:MwwzV2ou
リコールだな・・・
ファームアップじゃ収拾しないわこの事態
問題はデータだ・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:10:32 ID:???
HDDじゃ自作系だけって訳にはいかないし、結局レコーダー関係は回収入るんだろうから
素直にリコールして信用回復に努めた方が良い気がする
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:11:31 ID:???
>>147
そういうことか!!!!!!!!ありえる!!!
だれか東原にサムチョンをくれてやるんだ早く!!!wwwwwwwwwwwww
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:12:07 ID:???
どうせ日本じゃ他社HDDの時みたいに個人ユーザーは
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:12:49 ID:???
バルク→箱に入ってない、説明書しょぼいorない、ぶっ壊したら事故責任

製品になってる以上出荷時に動作しないとか論外。バルクだからギャーギャー言うな言ってる
奴はちょっと旭岳に裸で冬眠しに行った方がいいよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:13:54 ID:???
>>147
どんな理由よりも納得できるなそれ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:14:50 ID:???
>バルクだから諦めろとかすごい釣り針だな。
だから日本語をちゃんと解れと。 クレーマーなチョンかい?

>爺乙
ああ、自作ってのはそういうもんだよ、子供は引っ込んでな
買ったCPUがロクにクロックアップできないってショップにねじ込む口かい?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:14:58 ID:???
>>147
納得した
仕方ない気がしてきた
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:15:20 ID:???
>>161
パソコン自作した事がある
程度のレベルの俺が会社の中で一番パソコンに詳しい。だからサーバ組むのも管理も任されてる

共有サーバ1台につき内蔵HDD5台。サーバが13台。メーカーはばらばら
(同じメーカーの同じ型番買ったら一気に全滅するんじゃないかと思ってSeagateと日立にバラけさせた)
が、これがアダになった。どのマシンのどの位置に対象HDDが入ってるかメモしていなかった
俺のバカバカウンコ死ね!!!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:15:23 ID:???
バルク品のメリットデメリット

メリット

* いずれ捨てる外装箱や、頻繁に読む必要のないマニュアルを省いているため低価格である。

* 収納スペースが小さいため、故障対応のパーツをストックするうえで適切である。
* リテール販売される多くのCPUにはクーラーが付属しているが、バルク品には付属していないので、好みのクーラーを組み合わせるユーザにとっては無駄がなくなる。
* パーツ一つ一つの製造ロットや構成部品について厳密に選定できる(特にCPU、メモリ、ハードディスクにおいては重視される傾向)。
   特にCPUでは(メーカーはあくまで非推奨という立場を堅持するが)黙示的にオーバークロックへの高い耐性を示している品があり、FSBや電圧をブーストして比較的廉価に高クロック動作を楽しむことができる。

デメリット

* ドライブ類においては包装が簡素なため、輸送中のトラブルに弱い。
* 親切丁寧なマニュアルが付属することはほとんどない。付いていても英語だったり、粗雑なレイアウトだったりする。
* どんな有名メーカーの品であったとしても、メーカー保証などは基本的に提供されない。販売店での保証も期間が短く、内容はごく限られている。
* 市況によって店頭で販売される現物が入れ替わるため、購入の前には店頭で現物を確認する必要がある。


ウィキペたんがそういってるんだからそうに違いないってそんなことはどうでもいいとして303対応マダーしてる俺を助けてくれ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:15:32 ID:???
擁護するつもりはまるっきり無いんだが、
いろいろ買って来た中で、寒村のが唯一不具合知らずだったんだよなぁ。。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:16:11 ID:???
さぁそろそろ釣り針おろしてる奴
食いついてる奴
両方ID晒しでやりあってほしいね
工作員は一名しかいないようだしw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:17:05 ID:???
挙動不振だったがこのせいだったか
祖父対応してくれるかな?
読み書き不安定だったからバックアップ時間掛かるメンドクセ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:17:10 ID:???
サムチョンは韓国製だからって理由で避けてる奴は多いが
デカイ不具合聴いたこと無い、良い話も聴いたことない、詰まるところ普通なんだ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:17:37 ID:???
winDSP版と一緒に買ったらこれかよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:18:25 ID:???
死亡覚悟で基板交換でもNGw

あきらめてたら外人に言われた。
There are three solutions:
1: Pay a datarecovery company through the nose (at least $600) to unlock the drive from a BSY state
2: Figure out how to unlock the drive yourself through an RS-232 connection to the drive
3: Or Seagate's solution, RMA the drive back and lose your data

そいつは2.をチャレンジしてたみたいだけど。
3.は多分、このことかと思う。
http://www.salvationdata.com/data-recovery-company/news0811.htm
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:18:46 ID:???
>>170
アレイ管理ソフトで見ればいいんじゃね?
再起動負荷なのか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:19:35 ID:???
>>172
サムチョンだけエラーてんこ盛りのオレもいる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:19:36 ID:???
>>175
工作機械とかノウハウなんて欧米や日本から貰ってきてるからな
あとは内部でどういう運用してるかだが
買った人間の心理として、もし

サムスン製を買って不具合→俺のバカ!なんでこのメーカー選んだんだ!!
その他のメーカーを買って不具合→あーあ、俺運悪いな。ハズレ引いたか

という落ち込み具合の差があるかもしれない。まあ俺自身だったらの話だが
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:19:56 ID:???
PCショップの店員てさ人との接し方が苦手そうなのが多いよな
だから客にキレられるとか多いんだろうな
キレられたらキレられたであからさまに嫌な顔するしな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:20:26 ID:???
>>172
俺は寒村1台入れてるが一番静かだわ
ただいつ飛ぶかは依然不明で内心ハラハラw
壊れないって面ではWDかな?7年動けば十分動いてると評価してる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:22:42 ID:???
こういうとき火事場泥棒的に商売するのが朝鮮人
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:23:50 ID:???
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:24:05 ID:???
全部かどうか知らんけど自分のサムチョンHDDは
起動時の温度が気温よりも10℃くらい低いんだぜ!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:24:15 ID:???
>製品になってる以上出荷時に動作しないとか論外。バルクだからギャーギャー言うな言ってる
>奴はちょっと旭岳に裸で冬眠しに行った方がいいよ。

だからさ、バルクってのは正規の製品品じゃないわけ
ある意味ジャンクなの
バルクの意味調べてね?

>両方ID晒しでやりあってほしいね
>工作員は一名しかいないようだしw

なんでもこういう括りにしたがる奴も増えたねえ
まあ絡んできてる方は明らかに変だけどさw

俺は今回の事件の被害者だよ
でもバルクってのはそういうもんだって言いたいだけ
クレーマーがまかり通りすぎ

187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:24:18 ID:???
ノートのリチウム爆発もみ消したのどこの国の企業だったっけ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:24:24 ID:???
>>182
漏れのマシンでは初代ラプターWD360が4月で満5年
ゴリゴリうるさいし今となっては遅いが、今日もご機嫌に働いて呉れている
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:24:26 ID:???
HDD業界人的目線でも、「WDはキッチリ仕事してる」らしいよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:24:39 ID:???
>>183
サムチョンがどうやって、シーゲートのシェアとるって言うんだ?www
流石に皆騙されないだろう・・・と信じたいが
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:25:50 ID:???
さすがにさむちょんは無いわw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:26:11 ID:???
ナレッジベース完全に沈黙しました!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:26:28 ID:???
Seagate死んだら、残るのがHGST/WD/SUMSUNGくらいしかなくなるだろ?
これだけ選択肢狭まるのはちょっとな…
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:26:32 ID:???
海門が今回のことでこういう事が無くなるよう徹底してくれれば別に他社買う気は無いんだが
こうも対応おせえとなあ…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:26:53 ID:???
>>186
まずID晒せ。即NGにしてやるからよ。

ある意味ジャンクだってよw
お前の頭がジャンク品のようだがな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:26:57 ID:???
明日秋葉でオフやりませんか?
都会って見るテスト
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:26:58 ID:???
>>190
っ寒村海門
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:27:30 ID:???
>>166
どこに「出荷時に動作しない」とか言ってるやつが居るの?お前以外に
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:27:59 ID:???
>>196
楽しくなさそう
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:27:59 ID:???
今回に限っては緊急避難的に有りかと
特に地方や馴染みの店にサムチョンしか無いとかなったら背に腹は替えられないやろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:28:00 ID:???
ろくに安価返せてない時点で工作員臭ぷんぷんなのに
レスの内容がこの有様だよ!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:28:23 ID:???
個人的にはMaxtorが分離復活してくれればSeagateは消えてもいい
…かも知れない
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:28:41 ID:cXxWqMxC
IDちぇっく
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:28:44 ID:???
>>186
ある意味ジャンクとかお前マジで頭おかしーの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:29:02 ID:???
>>200
そんな馴染みの店嫌ぁぁぁぁぁぁぁぁ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:29:15 ID:???
>>197
イャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアヤメレエエエエエエエエエエエエ

この際身売りする時にはまともな企業が買うことを望むしかないか・・・
サムチョンにそんな金今現在あるのか謎だけどね・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:29:15 ID:???
バルクの保証がどうこうというのは真相はまぁ結構どうでもよくてメーカの
管理上の保証が残っているかどうかはRMAで調べられるんでないの?
メーカ保証の切れたものを店が保証を付けて売っているなら 店が保証する事に
なるんだし(もちろんレシートないのは論外だけど)
そういうものも存在するという事を知らないのは初心者の方々なのかなと思った
りもするわけだけど まぁ 騒いでも仕方がないので淡々と対応しませうノ

漏れも自宅のも職場のも何台も当たりありそう…  ガンガル…

 
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:29:28 ID:???
>>202
マクスターだけはないだろ・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:29:48 ID:???
CC1Fはセーフなの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:29:59 ID:???
幕のHDDが知人の電源が火噴いたFMVから頂いて
未だに元気に動いてるから侮れないな、既に稼働6だか7だか年目だ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:30:50 ID:???
全く新しい構造(ソフトウェア的なことも含めて)でも無いのに、
なんでバグがあるのかね?これまで通り作りゃいいものを。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:30:52 ID:j+7aZ5r9
>>209
アウトゥ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:31:33 ID:???
>>200
馴染みの店ではないし俺は行った事もない店だけど
知り合いがサムチョン安いじゃんとか言って買おうとしたら
店員が止めたって話を聞きました。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:32:49 ID:???
多分ほとんどはまともに動いてるだろうとは思うんだけどね。
俺の該当してる333AS2台もこの件知って外すまで特に問題なく動いてた。
無論だからといって許される話ではないが。
Seagateの対応はとにかく遅すぎる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:33:05 ID:???
115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 23:59:22 ID:???
>バルクだったら何でも許されると主張するアホが沸いてきたな
いやお前日本語理解できてる? それとも初心者?
どのみち緩い時代からのジサカーだな

>被せてないのはバルクと言って不良品でもあきらめないといけないんだね?
バルク製品というのはノークレームの代わりに安く売るってこと

>バ>ク品購入は自己責任つうても相性等の場合の話
>欠陥商品を流した場合は別
最初から壊れてるならともかく相性でも自己責任よ
それがバルク

今回の事件は明らかに海門の責任
でもファームアップくらいは自分で出来ない人間がバルクに手を出すのはおかしいだろ

        晒し上げワッショイ!!
     \\  晒し上げワッショイ!! //
 +   + \\ 晒し上げワッショイ!!/+
                            +
.   +   /晒\  /晒\  /晒\  +
      ( ゚∀゚ ∩ (゚∀゚ ∩)( ゚∀゚ )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:33:12 ID:???
どこかで手を抜いてたのか全く予期せぬ不具合不幸にも出てしまったのかどっちなの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:33:55 ID:???
いつ死ぬか分からん手持ちのSeagateに比べたら
寒村の方が何百倍もマシに見える。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:36:41 ID:???
>>217
   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
     `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ
      !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ
  __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __
    `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
     i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、
   ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! ,  `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/   !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_,  i -'" ̄`! !   ヽ
   ゝノ /-'"  `   ' !    ヽ     !

   くにへ かえるんだな
   おまえにも かぞくがいるだろう・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:36:49 ID:???
333ASのCC1Fなんだけど起動中ジージー音じゃなくて
カッチカッチって小さい音でずっと鳴ってるのって仕様?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:38:07 ID:???
朝鮮人がまた死人の皮を剥ぎ取るような商売を始めましたよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:38:54 ID:???
どうせ壊れるならポーンと逝って欲しいが
普通に健康だから困る、俺の
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:39:12 ID:???
>>220
瀕死だがまだ死んでない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:39:17 ID:???
不幸は突然やってくる
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:40:29 ID:???
まとめサイトまだー?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:40:34 ID:???
>>220
死門壊門だからね!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:41:54 ID:???
>>219
俺のST3500320ASのSD15もそんな感じの音してる
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:42:57 ID:???
>>226
どのくらい起動してる?
怖くね?ww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:44:46 ID:???
ST31000333ASのSD15はやばいのか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:45:17 ID:???
海門は5年保障あるから、バックアップして
壊れたら交換でいいんじゃない?

5年会社自体が在るかは分からんが
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:45:43 ID:???
俺もST3500320AS1台載せてるが
朝やったサイトのシリアルチェックがOKだったつうことでそのまま使い続けてる俺
まあ入れてるデータは全部バックアップしてるんだけど
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:46:12 ID:???
この状況を知らないでしばらく使っていたのがすごく怖く思えてくる・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:47:12 ID:???
>>228
俺も知りたい。情報ないん?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:47:24 ID:???
             __  __
            / __|    ヽ    Seagateだけはイカン。
           /  / \     '、   たった一人がデータを収納した段階で、
.          |  |=-  廾、   l   数万、数十万単位のセクタが無料でロストできる…。
   r‐-、   ,...,, | T ⌒".; ⌒'.|  /
   :i!  i!  |: : i! ヽ{ ,.'-_-'、 レ/    なんつーか、もう
    !  i!.  |  ;| !:ト、.ー三- ,ノ'     終わってるよな。
     i! ヽ |  | ノ ヽ;;;;;;: '[
    ゝ  `-!  :|((     ノノ' ー┬ 、  しかも、相当
   r'"~`ヾ、   i! ``= ´´   i  \深刻なレベルで。
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!        ノ    \
  !、  `ヽ、ー、   ヽ  Seagate l     ト
   | \ i:" )     |        、ー '⌒丶}
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:49:33 ID:???
>>229
常にバックアップを取る環境ならありだと思うけど。
でもバックアップ取るということは重要なデータ(のはず)な訳で、なんとも本末転倒な気が。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:49:48 ID:???
明日ファームがリリースされる事を願ってそろそろ寝るかな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:52:07 ID:???
>>235
ソイツがスカだったら葬儀スレ起てるか…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:53:51 ID:???
>>228
>>232
自作板の該当スレでは、それが一番まずいファームという話になっている。
海外のフォーラムでもそれが一番確率高いとか書き込みがあった。
ttp://www.theinquirer.net/inquirer/news/374/1050374/seagate-barracudas-7200-11-failing
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:54:16 ID:???
within 72 hours

Seagateから返事来た。
いいことだ。

送った内容
とりあえず*-303で適用出来ないのはなんでだよってメールした。
返事来るのかなw

来た返事
>Thank you for your email, we are currently working on the latest release for the affected drives.
> We are expecting it within 72 hours, and will issue it to all affected drives.
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:56:03 ID:???
>メールをありがとうございます、私たちは現在、影響を受けるドライブのために最新のリリースに取り組んでいます。
> 私たちは、72時間以内にそれを予想していて、すべての影響を受けるドライブにそれを発行するつもりです。

つまり当該ドライブ全ての不具合への対処を72時間以内に完了させるってことか
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:56:28 ID:???
>>168
>買ったCPUがロクにクロックアップできないってショップにねじ込む口かい?

誰が規格外でHDDぶん回して壊れたって騒いでるんだ?
そうじゃなくて、CPUとマザーで置き換えるなら、

 3GHzのCPU買ってきた → 最初は快適 → 突然 3Hzでしか動かなくなった
  → BIOSアップデートすれば治るよ(・∀・)
  → 3Hzなのにアップデートなんてできんの?100000000分くらいかかるんじゃないの?(´Д`;)

って状態だろ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:57:48 ID:???
>>234

確かに面倒な作業が入るけど
買ってしまった物ですし

今までPCパーツでは理不尽な扱いも
かなり受けてるんで

242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:58:48 ID:???
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:58:54 ID:???
>>240
例えが的はずれすぎ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:59:59 ID:???
認識してるからまだマシだよな
今回はBIOS認識すらしなくなるのに
本当に対応できるのかという話
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:00:54 ID:???
つうかいつまで触れてるんだよって話だわな

携帯電話に例えるならば
携帯電話を充電スタンドに置いて充電したら中のメモリー全て吹っ飛んだから保証しろっていうのと
携帯電話落として液晶かち割れたから保証しろっていうry
分かりづらいな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:01:23 ID:???
とりあえず外してる。
これ以上痛まないように

ファームアップで次挿すときが怖いがww
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:01:25 ID:???
>>245
もうたとえにすらなってねーなw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:01:49 ID:???
いつからバルクが正規の製品でなくなったんだ?
それは海賊版とか偽物っていうんだ。
バルクはノークレームではないよ。
初期不良や製品不良はクレーム可能だよ。
(クレームとは日本語の文句ではなく正当な権利の主張のことね)
箱にいれてきれいな取扱説明書いれるといったことをしない代わりに
安く売るってことでしょう、
初期不良のチェックも自分ですぐにやって直ちに申告してねってことでしょ。
ハードディスクのBIOSアップができない人はバルク買うなって主張は、
うん、同意できるようなできないような。
そんなことより次起動できるかわからないんだし。。。勘弁してよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:01:57 ID:???
>>237
俺の、モロに333ASでSD15だわ…w
昨日はNot affectedって出たけど30時間で代替セクタ15とかだし。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:02:42 ID:???
未だに俺のST31000333ASが対象になってるのかどうかわからん。
12/29に買ったんだけど…。

ところでファームのアップデートでデータは消えないの?
ひょっとしてバックアップ用にもう一つHDD買えとか…、勘弁して。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:03:48 ID:???
>>250
データは消えない
ただ、万が一のためにデータの退避、それと接続してる該当個体以外を一旦取り外す事が推奨されてる
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:04:16 ID:???
>>250
散々話題になってるが
データ退避させてからやるのが堅実的
今は認識していてもアップデートで死亡したら救いようが無い
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:04:17 ID:???
>>249
333ASでSD15、買った瞬間から代替セクタ42の俺がきましたよ
今日さっそく日立の1TB買って、こいつはRMAに出して帰ってきたら売り飛ばす
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:04:25 ID:???
>>250
>ひょっとしてバックアップ用にもう一つHDD買えとか…、勘弁して。

HDD使う上でバックアップ用を用意しない方がどうかと思うけど
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:05:22 ID:???
>>250
消えたりはしないが、失敗するとアクセス不能になる「だけ」さ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:05:25 ID:???
>>249
10月に買ったのがそれだったわ、動いてるけど怖い
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:06:08 ID:???
ST31500341ASでSD1Aだとどうなんだろう?
1月16日に買ったものなんだけど
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:06:50 ID:???
シーゲートって多少熱くて電気食うらしいけど頑丈なイメージあったのになあ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:07:25 ID:???
>>254
メインもバックアップも341ASな俺はどうしたらいいですか?( ´・ω・`)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:08:05 ID:???
>>259
PC卒業
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:08:09 ID:???
>>253
うちのST31500341ASも買った瞬間から代替セクタ36だけど・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:08:34 ID:???
>>250
ツクモの通販でかったおなじ型番は
no affectedだった
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:09:01 ID:???
バックアップ用に買って
ほとんどのデータ移動すませてから気づいたあわれな子羊がここに
そしてバックアップ元も埋まってしまった
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:09:31 ID:???
代替セクタは関係ないと散々言われてる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:09:38 ID:???
バラ4は今でも元気だ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:09:59 ID:???
>>250です。
みんなありがとう。
日立を1台買い足します。
ところでCC1Hは対象かどうかわかる人いる?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:10:03 ID:???
バルクでも返品交換できるよ。
袋に「製品5年保証」のステッカー貼ってあるだろ。

バルクはノークレームとかいってる奴はショップの社員か
海門の社員w
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:10:05 ID:???
DiamondMaxって日本で売ってんの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:10:12 ID:???
>>262
海門がサイト消したって事は
no affectedって表示されても
うわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:10:28 ID:???
>>262
結論は、チェック自体が無意味だということ

あきらめの境地
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:11:57 ID:???
>>257
製造日調べて2009年なら大丈夫なんじゃね?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:13:04 ID:???
>>268
たぶん売ってない
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:14:15 ID:???
>>237
No official stats are available, but at least one RMA middleman has told us
there's about 30-40% failure rates.

ちょwwwwwこれは酷い
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:15:11 ID:???
>>240
やべえ、ちょっと笑ったwww
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:15:39 ID:???
公認の成績は利用できません、しかし、少なくとも1人のRMA仲介者はおよそ30-40%の失敗率があると我々に話しました。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:17:08 ID:???
自分のが果たして無事かどうか明快な方法が一つだけある


10年使い続けてみる
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:17:31 ID:???
成るようにしか成らないから、もう寝る・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:17:44 ID:???
>>276
新薬実験みたいだな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:20:25 ID:???
日立の1テラうるさいな・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:21:28 ID:j01dyyjT
俺の人生返せ!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:21:43 ID:CR8MGqqU
>>248
Seagateの日本での販売ルートをきちんと理解しろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:22:03 ID:ohGpto+X
>>276
天才
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:23:32 ID:???
17日に海門本社が不具合発表したのに19日になってもまだ日本海門から販売CFDに連絡
ないってよ。

どんだけ糞企業なの。今までも眉唾ものだったが今回のではっきりダメだってわかったね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:23:33 ID:???
そういやあなんか変な音立ててるんだよなあ…。
俺の取り付けに不具合があるのかと思って確認したけどそうでもないし
HDDのせいだとは夢にもおもわなんだ…
ああ、これが初めての増設だったのに
てかいつまでテンポッてるんだよおおおおおおおおおおお!!1
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:24:54 ID:???
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:25:32 ID:???
一つ気になることが出て来ると、人の脳というのは些細なことでさえ大きな問題だと認識してしまうんだぜ
些細かどうかなんてのは個人の裁量しだいだけど
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:28:19 ID:???
>>264
確かに、調べてみたらWDの方が不良セクタ多かったw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:31:41 ID:???
>>285
500GBで2万とかいつの時代だよwww
と思ったらたった1年半前か・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:31:50 ID:???
>>286
だよなぁ。
今回問題の不具合は 「突然ロックされてアクセス不能になり、BIOSから認識されない」だけ。
ESも含めた7200.11シリーズ共通の問題だが、全てではなく極一部の製品のみが対象。
なお認識されなくなっても中のデータ自体は失われない。
中のデータにアクセスできなくなってHDDが使用できなくなるだけの些細な問題。

別の問題として、ST3500320AS、ST3750330AS、ST31000340ASには、
「キャッシュが正常に認識されない」件があるが、ファームをアップすれば解決するので問題ない。

またST31500341ASには、ライトキャッシュの不具合で1分程度フリーズしてしまう件があるが、
これもサポートにメールを送り、ファームをアップデートすれば解消するので問題ない。

ファームもアップできない状態まで壊れてたら、HDDのうしろにTTLレベルのCOMポートがあるから
38400bpsで通信すれば解消する。そのDebugケーブルを作るためには半田付けが必要だが、
ハンダづけも数時間ほど練習すれば誰にでも工作できる、本当に些細なレベル。

さらに別の問題としては、250GBプラッタを採用した製品は13℃以下ではWrite速度が異常に低下するが、
これは、ベリファイしながら書き込む高信頼性の証である。
気になる人は、CPUをCore2DuoからPrescottに変えることで自動的に温度が緩和され解消できる。

他に問題としては、333GBプラッタの製品ではカチカチ音を立ててスピンアップに失敗する場合があるが、
これも温度が低いのが問題である。CPUをPrescottに変えることで自動的に温度が緩和され解消できる。

あとAdaptecのRAIDカードで使えない件は、SeagateではなくAdaptecが悪いので問題ない。
それとジャンパで1.5Gbpsに制限してもVIAのチップセットで認識されない件は、VIAが悪いので問題ない。

その他に代替処理済みのセクタの増加速度が速い、エラーレートが高い、というものがあるが、
個体不良ではなく製品共通の問題なので仕様ということで閾値を超えなければ問題ない。
閾値を超えた場合は、それは単に購入者の運が悪いだけで、Seagateは悪くない。

要するに何一つたいした問題は起きていない。Seagateの信頼性は揺るがない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:32:05 ID:???
ST3500320NS使ってる。去年の10月頃の購入かな。
今のところこれといった問題は起こってないなぁ。
初代ESに比べれば相当に静かだし。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:34:59 ID:TqzVgoQm
自分のHDDのシリアル番号はわかったけど、どのシリアル番号が駄目なのかわからない(´・ω・`)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:35:09 ID:???
>>289
釣りするつもりならアドバイス。


長いといちいち読まずスルーされるから簡潔にしとけ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:35:13 ID:???
>>289
「ラーメンうめぇ」まで読んだ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:36:00 ID:???
濡れたマンコに口を付けてまで読んだ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:36:27 ID:???
バルクをジャンクだとか言ってる池沼、消えた?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:37:02 ID:???
家電レコーダーに飛び火したら葬式出すことになるなコリャ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:38:25 ID:???

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:38:26 ID:???
>>289
人としての器量が、些細
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:38:33 ID:???
最早工作やってる場合じゃないのだが…
サポセンに回るか逃走して転職した方がマシなレベル
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:38:35 ID:???
レコーダはさすがにリコールだよなぁ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:39:29 ID:???
素人にファーム書き換えなんて無理
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:39:41 ID:???
>>300
一般人には、レコーダメーカーが悪いと思われてメーカー涙目カワイソス
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:41:05 ID:???
タップリ損害賠償を請求されるぞワクテカw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:41:43 ID:TqzVgoQm
ST31000333AS 5TE02FCJ
ST31500341AS 9VS0LYNR

これがOKなのか駄目なのか教えて
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:41:49 ID:???
>>302
ソニーのバッテリーか何かで訴えられたりしたことも有ったから
メーカーがシーゲート訴えることもありえるな。アメリカは訴訟大国だからな。
そうなったら本格的にご臨終。HDDは消耗品で壊れるのは当たり前だが
会社まで壊さなくてもいいのにねシーゲートさん。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:45:50 ID:???
>>304
今のところ判断基準はファームウェアだよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:46:30 ID:???
海外で訴訟呼びかけてなかったっけ?
こんなふざけた対応してたらアメリカの
弁護士は今頃アップしてんじゃないか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:47:14 ID:???
壊門なんて社名を一般人は知らないいから、MS-DOSの不具合の時みたいにNHKで「NECのパソコンに重大な不具合が有りました」みたいな報道をされるかもよw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:47:56 ID:???
>>304
マルチポストはよくないぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:50:19 ID:???
●東芝サポセンの責任者らしき人にHDDレコについて聞いた

Q Seagateの不具合を知っているか?
A 知らない

Q 大規模不具合を説明してSeagate製の採用の有無を尋ねた
A 採用パーツに関して公表できない
しつこく聞くと…
A 4ベンダー(寒、海、日、西)を採用しているはずで1/4で当たっている可能性があるが詳細は不明

Q 正式発表されているのに何も調べないのか?対応しないのか?
A 分らない・・・何も聞いていない…重要ならHPで発表するはず…(歯切れが悪い)

Q 中を開けてベンダーを確認しても良いか?
A 保証がなくなるのでダメ

Q Seagateで正式発表があったのだから呑気な事言ってないで迅速に対応して欲しい
A 上に伝えます


東芝もダメだ('A`)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:50:43 ID:???
こういう時こそ消費者庁の出番じゃないかよ
野田はきちんとアップしてるんだろうな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:52:08 ID:???
工作員とか言われてる人いるけど、古くからの自作er?なのかな。
ただ、ちょっと勘違いしてるみたい。

確かにバルクの意味は、箱無し、保障無し、説明書無しを指す。
よくバルクで保障しないとされてるのはパーツの相性だね。

で、今回の問題はパーツの相性じゃなくて初期不良。
これはメーカーが保障しなくてはいけない範囲。
なぜならバルクは欠陥品ではないから。
正常に動作する製品として売ってる以上、バルクはノークレームという話にはならない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:52:19 ID:???
RMAも1000円くらいユーザー負担で面倒な発送作業は
販売店がやってくれるとかになればいいのに。
通販で購入なら意味ないかもしれないけど。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:52:34 ID:???
休日にカポーに遠慮しながら街を歩くのが嫌なんだよ!
俺だって独り身を見下げる立場になってやる


・・・んな訳無いだろ。
こんな気楽な立場はやめられん。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:53:11 ID:???
>>314
誤爆
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:53:24 ID:???
>>311
フンガーがHDDのことが何かわかると思うか?
それ以前にHDDが略称であることもわかると思うか?
PCが何かわかると思うか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:53:47 ID:???
Crystal DiskInfoの何処を見れば代替セクタが増えてるとかわかるんですか?
現在値も最悪値も100なんですが
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:53:51 ID:???
>>314
ウサギは寂しいと信者産んだよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:55:27 ID:???
>>318
信者を産むのは怖いな…
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:55:58 ID:???
CC1Hは新しいから即死はないと見込んで
忙しいしw先延ばしにしてるだけに2000プラッタ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:56:44 ID:???
角砂糖一個分の大きさで数百TBの記憶媒体となる
ホログラフィックメモリの実用化はまだですか?
ついでに量子CPUの実用化はまだですか?
更に秒速1TB回線の時代はまだですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:58:23 ID:???
>>320
まぁここまで発表先延ばしにしてるってことは
そういう可能性高いだろうな
ファームウェアなんて基本的に新作にあわせて修正かけるだけだろうし
根本的なエラー乗ったままだろうしな
解決でもごまかしでも対処のめどが立ったから発表したと考えてしまう
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:02:09 ID:???
>>310
東芝も酷いなぁ。
こういう対応って大手の国産でも良くないよね。
トヨタとかのリコール隠しと同じか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:02:18 ID:eFlEq872
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    もう、だまされないお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /    Seagateなら安心だお!
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´Barracudal
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:03:32 ID:eFlEq872
         ___
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /
     /       __|___
    |   l..   /lBarracuda`l
    |   l...-.,/  |________________|
    |   l..   /l´ Diamond.`l
    ヽ  丶-.,/  |__ Max  __|
    /`ー、_ノ /      /

         ____
.< クスクス  /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /lBarracuda`l
    |   l...-.,/  |_______________|
    |   l..   /l´ Diamond`l
    ヽ  丶-.,/  |__ Max  __|
    /`ー、_ノ /      /
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:03:36 ID:???
>>324
Sea hate だ JK
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:05:09 ID:???
>>323
Seagate本社でさえてんてこ舞いなのに、買ってる方の東芝に文句言うのもかわいそうな気がするが。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:05:31 ID:???
>>311
HDDってなんですか?
Firmware不具合・・・?ふぃるむ・・・

無理無理。こんにゃくゼリーに必死な程度のおまぬけさんだから。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:06:54 ID:???
>>327
いや知らなかったことにたいしてはちょっとひどかないかとは思うぞ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:08:23 ID:???
>>312
最初のレスでそいつの頭が欠陥品だってわかりきってる。スルー推奨
バルク≒ジャンクって言いきるくらいだし。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:08:26 ID:???
今日の夜、アキバのツクモで333ASを普通に販売しているどころか
何も知らなそうなおじさんにお勧めしてた。

潰れそうで可哀想だと思ってたけど、あれ見てツクモではもう何も買わないでおこうと思った。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:09:21 ID:aKP/7E/9
>>317
つまり、現在すでに100%という最悪値であるという意味です。
これ以上は増えようがありません。
かわいそうに。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:09:58 ID:???
>>327
欠陥部品を使っていた可能性が出た時点でHPで故障の可能性を公表なりして
海門に問い合わせて調査をして進捗を報告するのがメーカーの義務だ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:10:33 ID:???
>>310 >>323 >>329
お宅さんみたいのはね、お客さんじゃないんですよ、もう。
クレーマーっちゅうのお宅さんはね。
クレーマーっちゅうの
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:11:05 ID:???
>>330
Seagateの中の人じゃね?w
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:12:15 ID:???
>>334
池沼ww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:16:02 ID:???
東芝だけにwww
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:16:19 ID:???
つうかリコールかけろよ
その方がダメージ小さいだろこれ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:17:08 ID:???
Seagate先生の次回作にご期待ください
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:17:14 ID:???
>>310
俺任天のサポセン勤務だけど
こういう感じの電話があったらクレーマー認定だわ
まぁどこのサポセンも歯切れ悪くお茶を濁すような回答はデフォ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:17:37 ID:???
わからんのだけど
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:18:48 ID:???
>>332
それは無いでしょ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:19:19 ID:???
買った直後なのか性能が落ちても安い方がいいのかいい感じです
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:19:32 ID:???
>>340
その場合サポセンの方が絶対悪
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:19:48 ID:???
>>340
この程度でクレーマー扱いになるのか…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:19:49 ID:???
>>310は東芝の管理能力のなさを示してるだけで、クレーマー云々の話題は意味不明すぎる。

任天堂はこんな理解力の無いやつを雇ってるのか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:19:52 ID:???
>>340
では今回の場合、どのように質問すればよいのでしょう?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:20:29 ID:???
>>340
さすが花札屋ですねw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:20:38 ID:???
東芝も糞かwまぁ好き好んで買わねぇけどwww
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:21:20 ID:???
その程度でクレーマーになるならサポセンなんてはなから置かなきゃいいだろw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:21:29 ID:???
>>340
いわゆる事実の隠蔽ですね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:21:35 ID:???
自称な上にサポセンと言っても
バイト、派遣、下請けなんでもありだからな
こんなところで宣言してしまう時点でもうね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:22:05 ID:???
>>346
ヒント:東芝クレーマー事件
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:22:14 ID:???
>>340
あたし女だけど、GKのなりすましはよくないと思うの。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:23:40 ID:???
>>310
暇なんだな、HDDレコなんか買わないけど情報オツ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:24:39 ID:qtJ2s5+t
>>336
東芝暴言事件知らないの?
あの時はVHS
今ならレコーダーだからピッタリ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:24:50 ID:???
頭がいいのか少しおかしいのか微妙だな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:24:53 ID:???
俺は自作人だから関係ないがメーカー製PC使ってる人でサポセンに尋ねた人いないのかな?
自作しない人でも2ちゃんでここまで騒ぎになってPCウォッチとかでも出ているから気づきそうなものだけど。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:25:20 ID:???
自ら何も生み出せもしない、批評するだけの能無しに
あれこれ言われたくはないもんだ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:27:02 ID:???
>>356
東芝サポの893ぶりを世間に知らしめた事件ですねw
今も脅迫こそしていないようだが体質は変わっていないなw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:28:19 ID:???
>>359
あからさま杉ると釣れないぞ、もっとナチュラルにw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:29:11 ID:???
とりあえず貼っとく

東芝クレーマー事件の音声
http://jp.youtube.com/watch?v=SOxtM0HRc08
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:29:14 ID:89N4RW/+
祭り状態!

【死門】Seagate製HDD友の会 Part47【壊門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232374104/
Seagate製HDDの販売が一時停止
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232370413/
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:29:23 ID:???
Knowledge Base
が見れるようになった
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:31:03 ID:hilJR/Zg
俺はNOT affectedだから、affectedどもをメシウマしてればいいだけだが・・・
affectedな奴らはご愁傷様だなw
徳の違いかな?
ところでファーム入れ替えるの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:33:10 ID:???
こらまたでかい釣り針がきたもんだw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:33:30 ID:???
>>362
やーさんだな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:33:49 ID:???
いままで思い出ありがとう。死迎徒。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:35:54 ID:???
>>362
ヤクザじゃんwwwww東芝組
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:36:15 ID:???
>>362
俺はBuffaloのサポで似た対応に合ったことがあるわ。
電話かけなおして抗議したら上司が平謝りしてくれてそれで終わったけど…。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:37:10 ID:???
【シーゲイト不良HDD】出荷製品記憶領域のうち6割がエロ目的利用と判明 : bogusnews
http://bogusne.ws/article/112816479.html


この問題は、同社が昨年12月までに出荷したハードディスクのほとんどのファームウェアにバグがあり、
突然読み書きができなくなってしまうというもの。出荷済み製品のリコールはもちろん、貴重な情報を記録していた
利用者から損害賠償を求める訴訟も起こされかねないと懸念されていた。しかし、シーゲイトが問い合わせのあった
日本の熱心のユーザーを中心にサンプリング調査をおこなったところ、個人向けパーソナルコンピュータ用途では、
これらハードディスクの記憶領域のうち

* 6割はネットで拾ったエロ画像や動画
* 3割はアニメの録画

だという実状がわかった。訴訟に発展しかねない貴重なビジネスデータはわずか1割だったため、
「たとえ補償を要求されても大した金額にはならない」と関係者は楽観視している。

また、仮にしつこいクレーマーが「誠意を見せろ」と迫ってきたとしても、

* 本場・米国の金髪美女無修正ビデオをお詫びに送る
* 「そんな中学二年生の妄想みたいなアニメの録画データなんて、取っておいて何になるんだ。
来年になったら自分で視ても逆に恥ずかしくなるところだったのに」と説得する

などと対応する方針とのこと。シーゲイト広報部は、弊紙の取材に「大したデータが記録されてなくて、
ほんとうによかった。まあ、1テラバイトとか埋めてるヤツはどうせみんなエロ目的だとは思ってたけどなプギャーm9(^Д^)」と答えた。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:37:29 ID:???
抗議するにもSeagateにサポセン電話ないから困るよなw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:40:53 ID:???
>>371
訴えられないように注意しろよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:42:04 ID:???
まぁこのスレ見る限りはそうだろうなw
過去スレみても内容明かしてる書き込みはアニメの文字はちらちら見えたからなw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:43:16 ID:qtJ2s5+t
>>367
>>369
元警官をクレーマー対応要員として雇っていたと当時聞いた
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:43:39 ID:hswd3A6R
1TB分のポエムかもしれない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:44:53 ID:???
これってUSBの外付け HDDのOEMとか大丈夫なの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:49:57 ID:???
SATAからUSBにつなぎ直したら認識したという報告はある
やっぱダメだったという報告もある
正式に発表されない限りはなにもわからない
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:51:15 ID:???
メーカーからの発表待ってろよ、
今つかってて問題あるなら修理しろ!って電話すればいい
海門の発表しったところで何もできんだろうに
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:53:09 ID:???
KBって、English にすると結構サクサク表示されるんだね。
ガイシュツ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:54:24 ID:???
早い話CC1Hはセーフと言う事でいいの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:56:18 ID:???
工作員も寝た模様
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:57:27 ID:???
水曜までやることないから釣堀状態?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:58:58 ID:???
実験用につけっぱにしてある死にかけHDDの例
このHDDはデータ化けまくってOS入れてもUnknownHardErrorで青画面出たりする。
生の値(16進数)が、現在値+しきい値を上回っていた場合は健康状態が悪化する。
回復不可能セクタ数が増加すると容量が減っていきます。
(主に代替に失敗したり代替用の予備セクタを使い切った時に増加)
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1232380904795.png
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 03:00:27 ID:???
>>381
NO!海門自体が把握できてない可能性もある
事実を隠してなきゃ早い話神のみぞ知るって状況
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 03:09:58 ID:???
>>264
確かにその通り。問題はその数が安定していればいいけど、急に増えだすと危ない。
その場合は大抵C5/C6に異常が発生するから、代替セクタが増えだしたあたりで重要なデータをバックアップすればいいと思う。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 03:13:32 ID:???
HDD自体の不具合だとは毛ほどにも思わず
システムドライブの交換作業が2日かけても終わらず
家で進めるはずの仕事もできず
絶望しながら諦めたところにググって見ればこのニュース。

この2日間、どうしてくれるのか

ああ、もういいや、しーげーとなんて買わない
さすが5年保障をやめただけあるよね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 03:31:25 ID:???
HDDなんていう壊れやすいものを5年も保証してたら儲からないだろうな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 03:34:14 ID:???
採算合わせようとして手抜き→全滅→訴訟される→一部のロットだけって事でw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 03:35:11 ID:???
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l  ●  ヽノ ●V l    ねんがんの
  l ,=!  l ⊂⊃、_,、_, ⊂⊃l    Seasonicをてにいれたぞ!!
  l ヾ! ', l    (__,ノ   l l    
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´ Sea..  `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__っ /      /



::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ Seagate  / l::::::::::::::::
      l    人  /        /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ 7200.11  /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   ) 1TB  /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 03:40:16 ID:???
訴訟される、じゃなくて訴訟されそうだった、だな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 03:46:26 ID:???
祖父で相性保障つけて買ったけど・・・
返品できねぇかなぁ・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 04:33:25 ID:LJvqm8RJ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 04:40:08 ID:???
>>393
既出
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:13:47 ID:???

我ラクーダ


396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:17:21 ID:???
333ASのファームCC1Fだけど (今年購入)
どうやらHDDの温度が低いと認識されないような感じがする
Discinfoでは正常だけど
電源落として
寝て朝起きて付けると認識されない
しばらく電源入れたままにして
また電源入れなおすと認識できたりする、
認識できないなら修理に出すんだが なんとも・・・
認識されないときはHDDの電源すら入ってないような感じ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:38:08 ID:???
いいことおもいついた。
お湯を掛けるといいんじゃないかな?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:42:28 ID:???
頭良いな おまえ・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:51:01 ID:???
早朝漫才か・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:51:14 ID:???
まぁ俺の1.5TBは今のところ正常に動いてるし(約150時間経過)
幸運を自作の神に感謝しつつ、しばらく使い続けてみるよ(´・ω・`)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:51:57 ID:???
>>386
C5/C6って何じゃ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:56:08 ID:???
>>400
よく動いてるだろ
死んじゃうんだぜ、それで

>>401
SMART
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:56:21 ID:???
>>400
製造期間から考えてここに沸いてる
壊れた報告してる連中は150時間なんてゆうに越えてると思うがな
俺は稼働時間40時間ぐらいだ
そろそろデータ処理終わるからデータの退避ができる
バックアップ用に買ったHDDのバックアップなんて洒落にならんわ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 07:01:23 ID:???
バルク品が保証無しとかって どういう視点で言ってるのかね?

メーカ ←保証→ 購入企業 ←保証→ 購入者
  |←-------------保証なし----------→|  

が基本じゃね?
客の客の客から直接文句言われたりしても対応する気にならんだろ

まぁ 正規の値段で買ってないのに正規と同じサポート受けれるなんて
厚かましいにもほどがあるだろ というのが一般的な意見だと思われ。

かといってもここ7年くらいで自作の敷居が低くなりすぎて初心者相手の
ショップも増えただろうから 
・故障・・・保証すると言っている期間の保証は誰かにしてもらえるはず
・相性保証・・・寝言は寝て言え 特別保証して欲しかったら金払え
・製造欠陥・・・対策ファームが出ない場合は状況次第では考えてもらえるかも?

くらいで考えておけばいいんじゃね?
そういうトラブルも 愉しめないとやってられんと思うけどなぁ
文句言いながら2chに張り付いてる時間バイトすればHDDの1台くらい買えるだろうし
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 07:06:18 ID:???
>>402
ぼくはしにましゃn
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 07:07:14 ID:???
現在地 最悪値 ともに100なのはデフォの状態なん?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 07:14:12 ID:???
文句言いながら2chに張り付くのも、
右往左往するのも、自作の愉しみ。

「ふざくんな!」「人生オワタ\(^o^)/」などと書き込み、
ディスプレイの青白い光に照らされて、
無表情な顔が暗闇に浮かぶ。
その唇は動かず、キーボードの音だけが響く。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 07:24:00 ID:???
たのしくねえよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 07:39:03 ID:???
当選してたけど1000時間以上動いてるのにまだ何も不具合出てない
とりあえずバックアップとっておく
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 07:49:39 ID:???
解凍先のHDDがモロ該当するので、zipファイルだけが溜まって行く・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 07:49:45 ID:???
サムスンはいつ死んでもバカチョンだからしょうがないと思われることが多い
他社のHDDは信頼してかっているから反動がでかい
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 07:56:34 ID:???
とりあえず現状況は、ファームの一般公開が始まった事からすると

シリアルなんていちいち確認するまでも無く、該当モデルと該当ファームの場合はファームのアップデートしとけやゴルア

ってのが、シーゲートの対応状況なわけね?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:02:37 ID:???
鯖管理人のアンチ祭りはどこで開催してるんだ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:12:43 ID:3633Df/Z
3日前にパソコン工房でSeagateのHDDを買ったのですが
レシート持って行けば返品か交換してもらえますか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:16:39 ID:???
UpdaterをDLしてみたらDriveDetect.exeしか入ってなくてワロタwwww
混乱してんのか、釣りしてんのか、なんなんだ一体w
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:24:22 ID:???
混乱してるのは俺のほうだった、これこのまま焼けば起動ディスクになるんだな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:25:07 ID:DkSXivFJ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:27:48 ID:???
むりやり作ったその場しのぎのファームの方が怖い
テスト期間全然ないじゃん
エロげー・ネットワークゲームみたいな対応じゃこまるよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:35:14 ID:???
どうりで最近安いと思ったw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:38:27 ID:???
だめだ、焼いてブートしてみたけど、エラーでフラッシュユーティリティが起動しねえ。
AUTOEXECに問題がありそうなんだが、編集のしようがない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:41:52 ID:???
なんでバルクの定義で暴れまわってるのがいるんだ
意味わかんねぇ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:42:07 ID:j+7aZ5r9
Note: If your drive has CC or LC firmware, your drive is not affected and no further action is required.


これ読むとST31000333ASでCC1Hの俺は大丈夫ってことだよね?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:43:50 ID:???
ISOじゃないのも出てるのか?
ISOのも結局該当製品じゃないってエラーで当てられなかったけど
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:44:17 ID:???
>>422
アウトゥ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:45:22 ID:j+7aZ5r9
しかも
Attempting to flash the firmware of a drive with CC or LC firmware will result in rendering your drive inoperable.

コレ読むと、なんかしたら動かなくなるよって書いてあるんだよね?
おれ英語苦手なんだけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:49:21 ID:???
>>425
だから、既にCC/LCのファームの入ってるドライブにファームを書き込もうとしたら、動かなくなっちゃいますよって言ってんでしょ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:52:29 ID:j+7aZ5r9
てことはセーフだよね?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:53:59 ID:???
ST3500320ASのSD15、セーフ尻
異常・異音全く無し、昨日調べたら不良セクタもなかった

でも不安だからファーム試す人柱さん待ってるわ…
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:56:11 ID:???
まともに更新できるファームまだあ//
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:56:37 ID:???
バグをだしたところに大丈夫と言われてもちっとも安心できねぇ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:16:12 ID:01R+JhDR
つーか、なんでシーゲートの日本サイトは一切リリース出さないんだよ。
カス企業が
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:19:22 ID:???
HPはおろか販売代理店にすら連絡入れてないらしいからな
日本人は大人しいとなめられてる
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:21:34 ID:???
集団訴訟マダァー!?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:22:25 ID:???
今日、おわる
いろんな意味で
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:25:59 ID:???
ウエスタンデジタルの1TB2つ買ってきてデータ全部移した
ゴミはどこに持っていけば買い取ってくれるの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:37:39 ID:???
ST31500341ASのファーム:SD1Aなら問題無し?
ttp://support.seagate.com/sncheck.html
↑がずっと死んでて問題あるのかないのか確認できねぇ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:40:15 ID:???
>>436
そこで問題無しって言われて信じれんなら信じればいい
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:43:52 ID:???
この欠陥ってPL法にでも触れないのかな 
消費生活センターででも相談でもするかな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:48:16 ID:???
>>438
みんなで消費生活センターに言おうぜ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:50:22 ID:???
908 名前:Socket774:2009/01/20(火) 09:34:50 ID:0dX9+kY8
※警告!
新しいファームがUPされたが500GBの奴は適用するな!
BREAKS 500GB MODELS - http://forums.seagate.com/stx/board/message?board.id=ata_drives&thread.id=5625
BIOSから認識不能に陥る。750GBの奴は成功してるらしい
ST3500320ASには書くな!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:50:32 ID:???
野田聖子に直訴だな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:54:35 ID:???
年末のPC大掃除でメインのHDをST380215Aに変えたばかりだったが
今回の不具合対象には入ってないよね?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:55:40 ID:???
は、80???
そもそもIDEは最新のものでも対象外だよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:57:52 ID:???
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:57:57 ID:???
>>436
問題のあるファームの人はSD1Aにしましょうってのが今対応策。

あとは、わかるな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:58:02 ID:???
MooseDT-32MB-SD1A.ISO
README.txt 2008/03/11
DriveDetect.exe 2008/04/02

なんだかな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:00:40 ID:???
2009年製造分から対策済みってことは相当前からわかってて売ってたってことだろ?
犯罪行為じゃないのか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:03:24 ID:???
今回問題の不具合は 「突然ロックされてアクセス不能になり、BIOSから認識されない」だけ。
ESも含めた7200.11シリーズ共通の問題だが、全てではなく極一部の製品のみが対象。
なお認識されなくなっても中のデータ自体は失われない。
中のデータにアクセスできなくなってHDDが使用できなくなるだけの些細な問題。

別の問題として、ST3500320AS、ST3750330AS、ST31000340ASには、
「キャッシュが正常に認識されない」件があるが、ファームをアップすれば解決するので問題ない。

またST31500341ASには、ライトキャッシュの不具合で1分程度フリーズしてしまう件があるが、
これもサポートにメールを送り、ファームをアップデートすれば解消するので問題ない。

ファームもアップできない状態まで壊れてたら、HDDのうしろにTTLレベルのCOMポートがあるから
38400bpsで通信すれば解消する。そのDebugケーブルを作るためには半田付けが必要だが、
ハンダづけも数時間ほど練習すれば誰にでも工作できる、本当に些細なレベル。

さらに別の問題としては、250GBプラッタを採用した製品は13℃以下ではWrite速度が異常に低下するが、
これは、ベリファイしながら書き込む高信頼性の証である。
気になる人は、CPUをCore2DuoからPrescottに変えることで自動的に温度が緩和され解消できる。

他に問題としては、333GBプラッタの製品ではカチカチ音を立ててスピンアップに失敗する場合があるが、
これも温度が低いのが問題である。CPUをPrescottに変えることで自動的に温度が緩和され解消できる。

あとAdaptecのRAIDカードで使えない件は、SeagateではなくAdaptecが悪いので問題ない。
それとジャンパで1.5Gbpsに制限してもVIAのチップセットで認識されない件は、VIAが悪いので問題ない。

その他に代替処理済みのセクタの増加速度が速い、エラーレートが高い、というものがあるが、
個体不良ではなく製品共通の問題なので仕様ということで閾値を超えなければ問題ない。
閾値を超えた場合は、それは単に購入者の運が悪いだけで、Seagateは悪くない。

要するに何一つたいした問題は起きていない。Seagateの信頼性は揺るがない。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:04:54 ID:???
>>417がyesだったら自分が使ってるHDDに欠陥があるってこと?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:04:54 ID:???
>>446
>>447
DriveDetect.exe 2008/04/02

確信犯だな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:05:45 ID:???
>>448
3行にまとめるか今すぐ氏ね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:06:36 ID:???
935 Socket774 sage 2009/01/20(火) 10:00:44 ID:0dX9+kY8
I just updated my ST31000340AS (1tb) from AD14 to SD1A and its now inaccessable..
1TBのも失敗か。全部アップデートしない方がいいな
http://forums.seagate.com/stx/board/message?board.id=ata_drives&thread.id=5703
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:11:47 ID:???
>>450
は?
DriveDetect.exe本体は前から存在してるが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:12:54 ID:???
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:19:23 ID:zXNOTJHR
こりゃ完全にリコールものだろ
終わったなseagate
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:22:10 ID:???
「問題起こしたメーカーのドライブは買わない」
=HDDは買わない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:28:28 ID:???
昨日、某ショップの店員に起動ドライブにしなければ大丈夫ですよとか言われたんだが
本当の話なのか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:29:34 ID:???
>>457
そりゃ、OSは起動するから大丈夫だろ。
そういうことじゃないの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:33:35 ID:wzn1g45g
■■過去のHDDに係る不具合■■

・WD Caviar 起動不良
http://

・IBM DTLA ファーム不具合 → 日立(HGST)へ事業譲渡
http://shattered04.myftp.org/pc_04.html
連続攻撃ッ!
・IBM Deskstar 60GXPシリーズ(IC35~) ファーム不具合 → 日立(HGST)へ事業譲渡
http://shattered04.myftp.org/pc_67.html

・富士通 MPG チップ不具合 → 3.5インチ撤退へ → 東芝へ?
http://shattered04.myftp.org/pc_24.html

富士通、東芝へのHDD事業売却についてコメント
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0114/fujitsu.htm

・Maxtor SMOOTHチップ発火 → Seagateに買収
http://

・Seagate Macノートでデータ消出
http://

・Seagate ファーム不具合でアクセス不能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/seagate.htm
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Hilite=&Module=selfservice&&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:49:46 ID:leP4S5Co
未来永劫このままなの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:53:31 ID:???
1999年 WDが、Caviarシリーズのチップ不良による不起動でリコールを発表。

2000年 IBMのガラスプラッタ採用のDTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、
     訴訟事件となって、IBMは没落していく。(2002年日立が吸収)

2001年 Quantum FireBallチップの焼損事件。

2002年 富士通のMPGシリーズが、LSIの異常発熱で壊滅。3.5インチIDE撤退へ。

2004年 勢いに乗ってQuantamを吸収したMaxtorが、Smoothチップ発火で一気に沈没。

2005年 Maxtorを買収したSeagateが、同じ苦しみも引き継いだ。

2006年 Samsung、貧弱な放熱構造による発熱でNAS・外付けケースで問題多発。

2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、CSS方式にこだわり続け、発熱・騒音・低温病を克服できず。

2009年 Seagateが、大規模不具合発生を公式に認め、集団訴訟の動き。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:55:21 ID:???
昔、PC98のハードディスクが5Vと12Vを逆に配線してたのはひどいよな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:57:16 ID:???
>>457

BIOSでは認識出来なくても、OS上では認識することがあるのよ。

OS起動する場合はBIOSで認識されてないと駄目なので、
そう言う意味では店員の言ってることは一理あり。

今回の不具合でBIOSから消えちゃったHDDが該当するかは知らん。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:58:15 ID:???
>>289
問題だらけだwwwwwwww
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:58:46 ID:???
500プッタラのES3出るまで様子見しよう・・・
がんばれ海門
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:59:00 ID:???
こぴぺ
HDDが使用できなくなるだけの些細な問題
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:00:38 ID:8IMhapq4
>>289
”何か ”を盲信するとここまで擁護できるものなのかw 凄いな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:07:29 ID:???
【海門】Seagate製HDD友の会 Part48【地獄門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232388012/
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:13:05 ID:???
RMAで修整済みの2TBの新製品に換えてくれるなら黙ってやってもいい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:16:32 ID:???
>>469
学習能力なさすぎ
2Tでまた人柱やるの?
世界初的なHDDに手を出すリスクを学習しろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:17:54 ID:???
返金対応してくれるんだけど、
ココみてると替わりに買って帰るHDDを
どこのにすればいいかわからんねw

やっぱWDかなぁ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:18:03 ID:???
>>467
ほめ殺しってやつだろ w
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:23:47 ID:g9cTpKT6
うちのraid不具合はコレのせいだったみたいだな。
損害賠償もんだな。
シーゲートは終わったな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:37:13 ID:???
不具合出たのでショップで日立製に交換してもらった
・・・・・不具合はマザボ側だった

ショップの兄ちゃんゴメン
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:40:47 ID:???
WDって、昔は
「安かろう悪かろう」的なイメージだったけど
いつの間に、「信頼のブランド」になったんだ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:41:18 ID:???
>>463
ってことは、外付けケースに入れて使ってる場合は
物理的不具合が出ない限りまんま使ってられそうだね。
安心はできないけど w
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:43:50 ID:gVSC73fT
Barracuda ESもかw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:44:35 ID:gVSC73fT
ウエスタンデジタルはこの事件をきっかけに、品質で世界一を目指すことを掲げ、
大規模な生産ライン、品質管理の徹底的な見直しを行った。また、一定の歩留ま
り率(不良などで出荷できない製品数を差し引いた割合)の基準を設け、この基準
に満たない製品は出荷しない、という厳しい方針を採ったのだ。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/29/hdd/001.html
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:48:49 ID:???
>>475
WDの品質がよくなったんじゃない。
それ以上に他のベンダーの品質が落ちていっただけだw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:50:25 ID:???
>>478
金森社長は在日の星
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:50:36 ID:???
>>478
おれ、今からWDのドライブ買いに走ってくる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:53:39 ID:???
どーせ安くなってるんだし500Gと1000G一個ずつ買おうかな・・・
今500のHD単独でC、Dドライブなんだが
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:54:28 ID:???
500GBを3個買うってのはどうだ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:56:02 ID:???
それも好きだけど最近欲しくなって
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:58:06 ID:???
>>475
WDを信頼するんじゃない
ほかのブランドは信頼できなくなっただけ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:05:26 ID:???
もう訴訟されてガタガタになっちまえよこの会社
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:12:21 ID:RhEaPAe1
トップ解雇に製造ミス疑惑、そして今年1月から5年→3年の保証改定。

特許だけは色々持っているが、もはや2年後、この会社が存続している
とは到底思えない。(おそらく買収されるな)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:13:09 ID:???
>>479
>>485
なるほどwww
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:13:11 ID:???
外人さんが散々騒いで訴訟なりかけでやっと仕方なく公認
そんな状況で本当に一部のロットだけだって思えるわけがないw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:15:50 ID:???
>>428
俺も2台あるけど問題ないよなぁ・・・かなりやばいのは1Tと1.5Tだろ。
それもあるけど・・・orz
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:16:50 ID:???
まさにこの発表が行われる数日前に件のHDD買ってXP再インストールした身ですよ俺は。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:17:20 ID:???


    /\                       \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |\  >                        \| これが・・・?SEAGATEの逝く末・・・
    |  `l´:|               ∧_∧      \_ ______________
  /| ::::::| |;;;;;;             (゚∀゚ ;)       \V
;;;;;;|\\ | l\              (     )         \
  \\` " ;;/|              │ │ │         \
  ;;;;;\\//;;;;;             (_(__):; :; ∧∧ .∧∧   \
    ;;;\/;;;;;                     (゚Д゚,,)(゚- ゚*)    \
              /\              Uヽ ⊂   |      \
               |\  >              (  |  ;|        \
               |  `l´:|               U ;U^U;;;;;;;;;;      . \
             /| ::::::| |;;;;;;
           ;;;;;;|\\ | l\
     /\        \\`;;/|
     |\  >    ;;;;;  \\/;;;;;
     |  `l´:|       /\         /\
   /| ::::::| |;;;;;;    .|\  >         |\  >
 ;;;;;;|\\ | l\     |  `l´:|        .|  `l´:|
   \\` " ;;/|  /| ::::::| |;;;;;;    /| ::::::| |;;;;;;
   ;;;;;\\//;;;;;;;|\\ | l\  ;;;;;;|\\ .| l\
     ;;;\/;;;;;   \\` " ;;/|     \\`;;/|

493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:18:13 ID:???
>>480
そんなに半島の方々を、足げに扱うなヨ。
貿易収支を見ればわかることだけど、
部品や素材や設備を日本から仕入れ、それを元に仕上げた商品を世界中に売りまくっても、
結局はその稼ぎを日本に吸い取られている可哀想な方々なんだから。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:19:55 ID:???
WDはやっと普通の企業運営方針になったってだけだろ
前が限りなく低すぎ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:23:57 ID:???
俺のPSXは!?ばらしたら海門積んでたぞ!!
SONYはちゃんとリカバリディスクくれるの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:24:33 ID:???
やっとコナーの時代が来たか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:25:05 ID:???
不良セクタのあるなしだけで騒ぐ馬鹿ってなんなの?
工場出荷時から不良セクタが存在することだってあるんだし、増えていかなきゃ問題ないぜ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:32:45 ID:???
>>497
>Googleの解析によれば、S.M.A.R.T値のうち、Scan Errors(読み込みエラー率)、
>Reallocation Counts(代替処理済みの不良セクタ数)、Offline Reallocation(回復不可能なセクタ数)
>Probational Counts(代替処理待ちセクタ数)などが、故障と有意な相関があることがわかった。

>Reallocation Countsが発生した場合、そうでない場合に比べて年間故障率が3倍〜6倍に上がり、
>8ヶ月後の生存率は85%程度となる。
>最初の Reallocation Countsが報告されてから60日以内に故障する確率は
>エラーがない場合に比べて14倍に悪化する。

不良セクタがあるHDDは、そうでないHDDに比べて
故障確率は遥かに高くなるらしいぞ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:32:48 ID:???
>>493

在日の星だと言っている。
言葉が解りませんか?
日本語読めますか?
にぽんごおk?
ニポンゴオk?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:32:52 ID:???
増えるから騒いでんだろwww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:33:09 ID:???
>>496
ねえよw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:44:39 ID:???
>>496
来んな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:47:43 ID:???
コナーは「コーン」という、いい音がしたなw
IBMの「ガッコン」は、心臓に良くない音だった
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:54:41 ID:eWHSXdI1
WD来たいま問題のHDD起動したらできた
ファイル移動中
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:57:22 ID:???
やっと落ち着いてきたみたいだな
Seagate/jpnとusで侃々諤々してるってよ、某筋情報
そのうちjpnのwebにも何か載せるンとチャウ ?
漏れは磁気ドラム、紙テープ世代
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:58:38 ID:???
いつ買えばいいんだろう
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:59:32 ID:leP4S5Co
×やっと落ち着いてきた
○呆れてものが言えない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:02:37 ID:???
やっと内部情報らしきものが出てきたか。
この手の事件が起きると関係者とかその知り合いみたいなのが情報を流してくれるんだけど
今回はそういうのが一切なかったからただごとじゃないのがよく伝わってきた。
緘口令とかかなり早くから徹底してたんだろうな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:02:41 ID:???
シュガートさんとコナーさんが作ったのがシーゲート社
後にコナーさんが退社して独立したのがコナー社
さらに後にシーゲート社がコナー社を合併した
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:03:46 ID:???
で、未だにファームのアップデートの成功報告が無いのは何故なんだぜ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:04:24 ID:leP4S5Co
日本でも早く対応しないとそろそろ損害にカウントされ始めると思うぞw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:04:31 ID:???
アメリカに火曜日はまだ来てません
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:04:37 ID:???
コナーもシーゲートもコンナことになるなんて
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:05:13 ID:???
>>510
時間稼ぎの偽装工作だから
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:06:49 ID:???
333AS―――!
はやくきてくれ―――!!!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:07:42 ID:NJUyIYIC
マクスターが、シーゲートに買収されて仕方がなく使ってたんだが
次から、日立一本にする。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:07:49 ID:leP4S5Co
うちの業務が壊滅しそうだ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:08:49 ID:???
>>506
いつでもいいよ
発売から一年半以上経っていて問題の少ないHDDを選べ
新型に飛びつくと不運も起こり得る
信頼性重視ならあえて一世代古いHDDを選ぶ、これは常識
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:10:27 ID:g9cTpKT6
ヤバイ、さっさと処分しないと..
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:15:37 ID:QZ6lAA0s
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:25:32 ID:???

>GIGAZINE編集部のSeagate製ハードディスク「Barracuda 7200.11」がついにアクセス不能に

>http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090119_barracuda_7200_11/
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:29:50 ID:4aRMyXnO
俺の海門入りPCがモッサリなのもこのせいか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:30:42 ID:???
>>521 噂の333AS SD15かw 俺と同じヤツだorz ダメだ早くなんとかしないと
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:31:05 ID:???
んでさ、オイラも持ってるけど皆さんこのHDDってどうすんの?
ヤフオクでも売れないよね?
ゴミ?ただのゴミ?
処分も売却も出来ないゴミ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:32:34 ID:???
>>524
情弱相手に早手仕舞い
二束三文でも売れればよいかと
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:34:28 ID:???
>>521
俺のと同じじゃんST3100034ASフォームウェアSD15 CrystalDiskInfoでバッファサイズ不明
いつ壊れるか分からん
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:36:04 ID:???
333ASか間違えたワ〜〜
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:37:53 ID:???
バックアップ取るためにHDD買ってきたが
3.5インチSATAのSeagateは全部売切れになってたな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:41:12 ID:???
>>526
0が足りねえ ST31000340AS
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:42:13 ID:???
>>528
売り切れじゃなくて販売停止だろ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:43:47 ID:???
はぁ〜、今からWDの1TB買ってきてデータの移し変えだわ・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:44:30 ID:???
家電や外付けHDDに入ってるやつはどうするんだろうな?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:45:35 ID:???
457
店員アホか。
HDD認識しなくなったら
保存データ全部とぶだろ…
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:46:22 ID:1+xmBMd/
俺のエロ動画約1Tがーー
CC1Hで白らしいがキャッシュ不明、代替増殖、起動不安定\(^o^)/
代替品買う金無いから逝く前に抜いておこう
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:46:46 ID:???
>>526
CrystalDiskInfoで不明でも、SeaToolsでちゃんと取得出来たりしないか。
漏れのST31500341ASではそんなかんじ。
CrystalDiskInfoのばぐじゃね?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:47:55 ID:msv7UXK1
自分は起動ドライブだったから被害は甚大だったよ

電源投入するとBIOS画面も乱れて固まったから最初原因不明で
メモリ換えたり電源換えたり、ここ数日かかりっきりで
最後にマザーを交換してやっとこの糞HDDが原因って判ったし…orz

仕事帰りに販売店に立ち寄って交換ゴルアしてくるよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:54:10 ID:???
エロ動画保管庫にしてる俺勝利!!!1
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:54:20 ID:lpWnEdEp
怖くて電源落とせないんだけどどうしよう・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:59:18 ID:???
>>538
海門の力を信じるんだ。
幸せになろうゼ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:01:48 ID:???
先週買ったST3160813AS
ファームはSD22なんですが
これは大丈夫なのだろうか;;
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:04:12 ID:g9cTpKT6
メーカーPCで採用してたら地獄だな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:05:18 ID:leP4S5Co
「裸族の二世帯住宅」を疑って強制返品させて悪かった。

悪いのはオマエじゃなくてHDDのほうだったよw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:11:00 ID:???
【品番】 ST31000333AS
【P/N】 9FZ136-300
【S/N】 5TE0E***
【購入時期】 09/01/17
【産地】 中国
【結果】 affected.
【ファーム】 CC1F

ソフマップで購入後、データの待避してたら、不具合のニュース見て作業中断。
シリアルチェックで当選・・・orz
不良クラスタは0だったが、Seek Error Rateがものすごい勢いで増加。
異音は無し。
P4P800DXでの1.5Gbpsでの認識は正常だったが、USB変換ケーブル(UD-500SA)経由だと
デバイスマネージャーでは認識するが、ディスク管理では認識せずアクセス不能。

http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957&NewLang=en

ではCCのファームはnot affected って事で、シリアルチェックと矛盾してるので、信用できず
データ消去して、ソフマップに持ち込み、動作確認後、初期不良扱いで返金処理にて対応してくれた。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:16:34 ID:ZS43Snxf
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:18:20 ID:???
seagateとUSBはもともと相性悪いだろ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:19:37 ID:???
>>543
Q. S.M.A.R.T.値が低いんだけど?
A. 仕様です。次の値が何を意味しているのかは非公開です。
・Raw Read Error Rate / Seek Error Rate / Hardware ECC Recovered
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:20:09 ID:???
今までシーゲイト製を選んできたのに・・・カチ、カチ、カッチャン音も我慢してきたのに
、これはないよ。。SeaGate酷いよ。
2年か3年前から、HDD死亡原因を、ユーザー、マザーのせいにしてきたんでしょ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:23:15 ID:???
>>542
あるあるwww
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:24:35 ID:???
というかシリアルチェックさせろよ
This application is temporarily unavailable.
とかふざけんな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:25:51 ID:???
シリアルチェック出来る様になったの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:29:24 ID:???
>>550
流れが読めなかったり、読解力が無いキミは、
なんにも知らない&しない方が良いよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:30:42 ID:???
え?不良セクタってずっと0が常識だよね!w
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:30:45 ID:???
工房行ったらSeagate全部販売中止になってた
開封済みだったけど交換にもすんなり応じてもらえたし、工房見直した
今、黒キャビアにデータ移行中
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:30:58 ID:???
読むのしんどいから聞いてみました
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:34:59 ID:???
これ、attachedだったら、該当するってこと?
単に該当する機種ってだけかね。ポップアップのチェックは該当しないだったんだが。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:36:30 ID:???
シリアルチェック通過しても安心できない壊門クオリティー
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:37:28 ID:RhEaPAe1
>>555
単に型番チェックだけのようだね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:38:50 ID:???
NOT affected?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:40:49 ID:???
数年前からの全ての海門HDDがやばいと思ってる…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:41:02 ID:???
今回の世界的に及ぶSeagate事件で、迅速な対応した比較的大きいショップ。

[情報収集&リスクマネジメント順位]
No1:ドスパラ
No2:ソフマップ
No3:パソコン工房
No4:ツートップ
No5:フェイス
No6:99(ツクモ)
No7:1's(ワンズ)
No8:クレバリー(遅れはしたもののHPに情報を載せる良対応)

さすが、危機管理処理の迅速度No3だけのことはある。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:43:13 ID:???
今後の対応を皆が待ってます

ttp://www2.vipper.org/vip1075597.jpg
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:49:02 ID:???
秋葉原はかなりお寒い状況だったな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:49:33 ID:???
ST3500320AS
11台 昨年2月購入SD15だが
NOT affectedと日曜日に出たがこれでもダメなの?
最近出荷のSD15がダメなのか?

データ移動してからアップは面倒ですわ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:52:39 ID:???
常識的にはバックアップしてからファームアップだけど、ファームウェアのアップで通常データは消えないはずだから、そのままで良いんじゃね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:53:08 ID:???
SeagateのHDD外すとDiscWizardが使えなくなるだよね大変だ、このためにSeagate社の買ってたのに
TureImage10の機能限定版なんだよな、バックアップソフト買わなくちゃ
           ↓
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=DiscWizard&vgnextoid=fd42e92f955ce010VgnVCM100000dd04090aRCRD
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:53:09 ID:???
つい最近ST3500320ASが認識されなくなって、保障期間内だから修理に出したんだが、新品と交換になった。
これって、またすぐに認識できなくなるかもしれないよね。

本当にファームウェアの更新で直るのかな。
だったら、新品に交換しないでファームウェアを更新すればよかったんじゃ。
それとも狂犬病みたいに発祥したら手の打ちようが無いとか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:53:57 ID:???
ファームの更新で直るどころか
更新作業自体がままならないじゃないか
身動きが取れん
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:54:12 ID:???
今からソフマップに持っていきます
リペアセンターにて相談に乗るとのことです
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:54:40 ID:???
>563
シリアルチェックのページしめやがったからな
以前にチェックして not affected って出てたとしてもあやしいもんだ

って、おれのST31000333ASはファームSD15でドンピシャッぽい
2台あってRAID1でNASキットに入ってる
ヤベーこわくて電源切れねー
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:54:45 ID:???
発症したら実質死亡
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:55:42 ID:???
>>564
常識的な範疇でおさまればな。
ファームアップ失敗で認識さえしなくなる(実際に起きている模様)
ことも想定して、他ドライブへのバックアップは必須。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:55:47 ID:???
ST31000333AS
時々バイブ着信みたいな音が鳴るのはこのせいか
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:57:59 ID:???
いっぱい相談に来てるなw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:57:59 ID:leP4S5Co
すべてが信じられない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:58:30 ID:???
去年の11月に買ったけど今のところ不具合ないので
なにか起きたらソフマップに送る
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:58:35 ID:???
シリアルチェックしようとしたらページ死んでるし
HGSTでも買うほうがはやいよな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:59:42 ID:???
ST3500320ASを返品させてくれ。
ファームウェアのアップデートが出ても信頼できるかわからない。
時限爆弾みたいな環境は嫌だ。
返金してくれたら、その金でWD10EADSを買うよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:02:01 ID:leP4S5Co
昔ひどい目にあったトラウマがあるのでWDも怖くて買えないオレ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:02:54 ID:???
ツクモとARKに返品しようとしたら断られた初期不良じゃねぇのかよ
ARKは不具合とは発表されてるけど初期不良じゃないとか言い出すし
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:02:56 ID:???
そこでサムチョン
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:05:26 ID:???

  |┃    |    │   ┃|  /   / /    (  /  ノ⌒)
  |┗━━┷━━┷━━┛| /     / / /  / /   ( ,/
  |──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./  / /
  |─────────/''''      ''::::::\   _ \   / /
  | 〇   DJI3000  /(●),    、(●)、.|   / \ ヽ' /
  |________/   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ./\__.\__ノ
   │   │[=.=]| |  ` -=ニ=- '  .:::://
   └──┴──┴─ヽ、_ `ニニ´  .::::ノ
     /      \//  ̄ ̄ ̄/ / 何これ安い!
    /        //         / /
   /         (_/  \      / /
  /              \   (_/ 
       Seagate

582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:05:36 ID:???
>>569
RAID 1なら他のドライブと入れ替えりゃいいじゃん。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:05:55 ID:leP4S5Co
ここで再確認したいんだけど

「本当にファームアップだけで直るのか?」
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:06:07 ID:???
ソフ連絡したら返金に応じるだってさ

買ったのは年末
どこのHDDを買えばいいものか・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:07:37 ID:???

  |┃    |    │   ┃|  /   / /    (  /  ノ⌒)
  |┗━━┷━━┷━━┛| /     / / /  / /   ( ,/
  |──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./  / /
  |─────────/''''      ''::::::\   _ \   / /
  | 〇   DJI3000  /(●),    、(●)、.|   / \ ヽ' /
  |________/   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ./\__.\__ノ
   │   │[=.=]| |  ` -=ニ=- '  .:::://
   └──┴──┴─ヽ、_ `ニニ´  .::::ノ
     /      \//  ̄ ̄ ̄/ /  きたこれ!
    /        //         / /
   /         (_/  \      / /
  /              \   (_/ 
        1.5TB


もういや
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:08:39 ID:???
交換したくても起動に使ってる orz
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:09:06 ID:???
なんで一つもファームアップデートの報告が無いのか!?って聞いてんのさ!!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:09:34 ID:???
>>565
7200.11以外を挿せばいいじゃない。
容量少ない中古品でもいいんだし。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:09:40 ID:???
TSUKUMO通販から1TBの日立とか消えてるじゃないか…代替品どうしたらいいんだよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:10:15 ID:???
>>586
システムドライブに使ってる奴はマジ涙目だよな
死亡宣告されてるようなもんだし
俺はまだOS入れる前だったからよかったけど
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:10:19 ID:???
>>587
昨日の夜あたりの書き込み見ろよ
やった奴死んでるか調子おかしくなってるか、そもそもエラーで適用出来てない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:12:36 ID:???
>なんで一つもファームアップデートの報告が無いのか!?って聞いてんのさ!!
アメリカは昨日祝日でした
なに呑気に休みなんかとってんだよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:13:30 ID:???
海門がこの先生きのこるには
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:14:55 ID:???
ST3250310ASは安心ですか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:17:06 ID:leP4S5Co
海門帝国の野望が崩れて行く・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:17:17 ID:???
先生、きのこるとは
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:17:31 ID:wh6iUSH6
さっき日本海門に電話した聞いたんだが333ASでファームSD15だけど
11月製造だから大丈夫って言ってたんだがどうなんだ?
ここ見てたらドンピシャみたいなんだが?日本に情報行ってないのか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:17:46 ID:???
シーゲートのHDDなんですが・・・
ソフに言ったら返金してくるといってくれたのですが

データなどどうしたらいいでしょうか?
環境はシーゲート製のHDD500Gを2個でRAID0を構築してるのですがどのようにしたら一番いいでしょうか?
買い換えるならHDD300Gを3個買ってRAID0を再構築しようとおもっているのですがやはりRAID0は台数が多い=速度が上がると
いう認識でいいのでしょうか?
また買うならWDなんでしょうか・・・?
いろいろと御教授ねがいます
環境
XP sp3 (インストールディスクはSP1)
RAIDドライバ ICH10
(現在)HDD ST3500320AS*2台RAID0
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:19:30 ID:leP4S5Co
海下駄特需がやって来るぞ!

他のメーカーにw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:21:46 ID:???
 日立、サムチョン、WD
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:21:56 ID:???
マーティンルーサーキング・デイ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:22:15 ID:???
>>598
RAID5か0+1やれよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:23:31 ID:???
>>584

今回の世界的に及ぶSeagate事件で、迅速な対応した比較的大きいショップ。

[情報収集&リスクマネジメント順位]
No1:ドスパラ
No2:ソフマップ
No3:パソコン工房
No4:ツートップ
No5:フェイス
No6:99(ツクモ)
No7:1's(ワンズ)
No8:クレバリー(遅れはしたもののHPに情報を載せる良対応)

さすが、No2のソフマップ、危機管理対応2位だけのことはある。
以下を押しのけるぶっちぎりの対応。さすが
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:24:55 ID:???
危険なファームの一覧、どこかで見れないのかな?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:29:35 ID:???
>>598
RAID0とかバカ過ぎるwww
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:30:34 ID:???
7200.11は全て該当する可能性があるらしいぞ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:30:51 ID:???
>>605
すいません・・・il||li _| ̄|○il||li
速度重視だったもので・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:31:54 ID:???
【品番】 ST31500341AS
【P/N】 9JU138-300
【S/N】 9VS0****
【購入時期】 2008/12
【産地】 タイ
【ファーム】 SD17

を12月に買い、
裸族外付けでこれまで100回ほど電源On/Offして使っている。

 ・代替処理済みのセクタ数 10
 ・書き込んでると数分〜数十分で 「書き込み遅延エラー?(うろ覚え)」 が必ず出る
 ・書き込んでなくても書き込み遅延エラーが出ることもよくある

という症状以外は問題なく使えている。
症状が軽くて良かったぜ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:31:59 ID:???
質問掲示板でもサポート板でもないのに答えちゃう馬鹿ってやっぱりいるんだなw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:32:22 ID:???
>>569
フォームは同じSD15でシリアルでダメなのといいのがあるのは本体がダメだから何やってもダメかなと思った。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:40:11 ID:???
ヤマダ電(9831)が急反発、GS証の「買い」リスト継続で
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0120&f=business_0120_022.shtml
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:49:01 ID:???
>582
うむ、落ち着いて考えればそうだった
NASキットのマニュアル読んでホットスワップの手順覚えたらHGSTのやつ買いに行くわ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:50:35 ID:geO5yZUe
>>597
ん?11月製造が大丈夫とは?
12月以前に製造したモデル全部が対象では?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:53:28 ID:???
222 名前:152:2009/01/20(火) 13:11:03 ID:SjSoMi0/
シーゲイトに聞いた。
まぁ、申し訳ないということだった。

整理すると、
確認できている症状が
1.BIOSで認識しない
2.DOS Seatoolsで認識しない(BIOSレベルでは認識する)
3.SetoolsまたはBIOSで0GBで認識する
ということ。
2および3に関してはファームアップで改善可能。(認識するから)
しかしながら、1であった場合にはシーゲイトとしては返品交換しかない。
ようするに、いろいろなHPで公表されている「データは大丈夫」というのは、
「中のデータに損傷がないからデータリカバリー(ウン十万するやつ)などで復活できる可能性がある」というレベル。

>>166>>171が言っていた他のモデルに関して…は波及する恐れはないそう。
あくまで、7200.11とES.2に限るとのこと。(自分も持ってるから聞いた)
なお、製造時期関わらず波及する恐れはあるとのこと。

>>175の言っていた代品交換はあり得るそう。あくまで返品交換。で、交換品は修理上がり品。
個別対応でRMA番号がわかればNewBuild品と交換します、と言われた。
ただその場合はRMA番号が必須なので、WebからRMA申請を行い、番号をメールくれと言われた。

>>174の正式アナウンスについては、まだ不明。今日中は無理だろうとのこと。


以上。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:54:34 ID:geO5yZUe
RAIDって、増設ボード通しているのなら、Bios認識云々はそんなに心配要らないとか?
MB組み込みだったら知らんが
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:55:32 ID:???
「対象とされるのは、2008年12月に製造された製品」と書かれてある。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:57:30 ID:???
ここを見てる限りは外付けで使ってる分にはギリセーフって感じ?
しかし、精神衛生的にはよろしくないな。
デスクトップ環境がないからファームウェアの更新はできないし、買い替えようかなw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:58:40 ID:???
>「対象とされるのは、2008年12月に製造された製品」と書かれてある。
それ以外でも発見されてるし
公式FWは散々だし

この会社のどこを信じろと
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:59:53 ID:???
ん?外付けにしとけば大丈夫なのか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:00:45 ID:leP4S5Co
ビデオキャプチャーしてて「書き込みが間に合わないので
取込みを中止しました」エラーはこいつのせいだろうなw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:02:47 ID:???
>>618
>>616だが、ちなみに私も2008年12月以前の物で
チェックしたら当たりだったのだが…シーゲイト逃げ切り濃厚なのか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:03:54 ID:???
>>614
つまりはBIOSで認識しなくなったらOUT
それ以外はおかしくなったときにBIOSで認識できるから、
そのときファームアップでおkってことか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:05:13 ID:Cz18FJBf
Crystal Disk Infoで見てみたのですが、どういう状態が悪いのか良くわかりません

これはアウトでしょうか?
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090120160311.jpg
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:07:00 ID:???
俺がセーフって言ったくらいで安心できるならセーフでいいよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:07:07 ID:???
>>623
正常w
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:07:18 ID:???
>>623 カッコン病があるとアウト
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:09:26 ID:leP4S5Co
怖くて電源を入れられない
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:11:02 ID:???
>>623

ある意味アウトすぎるだろw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:12:55 ID:???
Crystal diskで調べてみたら
Seagateは正常で CドライブのHGSTが注意って出たw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:14:36 ID:???
金無くて250GBしか買えなかった俺が初めて勝ち組に思えた(つД`)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:17:53 ID:xfRpXKDv

情報が錯綜しているから、基本的にあと10日程度は様子見だな、電源を落とさずに。その間に重要なファイルだけバックアップしとくよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:18:52 ID:???
Crystal diskで調べてみたら
一番長く使ってるのはサムチョン9700時間だった
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:20:29 ID:leP4S5Co
どうも大きなファイルのコピーとかしてて
その最中にスワップとか始まるとオカシク
なるような気がする。

で、時間かけてフォーマットすると一旦
持ち直すけどなぜか容量が減っているような・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:20:48 ID:???
上の方にファイル消したとかあったけど
今Knowledgebaseにあったの見つけてアップデートしたら動かなくなってワロタwww
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:21:55 ID:???
システムドライブで使ってる500GBの
 ST3500320AS は代替処理済セレクタはない。
別に最近買ったものじゃない。確か夏に買ったはず。
最近買うなら、WD買うだろうし。

で、Win7βとかインスコの件で元システムドライブ320GBの
 ST3320613AS はこんな状況w(画像参照)
http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/3913612899/Img_32930.jpg

3500320はバッファサイズ不明でFWがSD15。
3320613はバッファサイズ確認できてFWがSD22。

なんじゃこりゃw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:23:39 ID:???
>>635
キャッシュが32Mのものは、バッファサイズが不明になる
これもseagateの常識
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:32:08 ID:IPPInqe2
先週にST3500320ASを買ってきてHDD交換したというのに・・・

なぁ、SeaToolsとやらはMacでも使えるの?エロイ人、Macでの確認方法を教えてちゃぶだい!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:32:31 ID:???
>>636
他のメーカーの32Mは正常に認識されるの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:33:46 ID:RhEaPAe1
寒村の一部のモデルは32MBって認識してるなw
640635:2009/01/20(火) 16:34:04 ID:???
画像、リンクができなかった。
http://www3.uploda.org/uporg1949459.jpg

>>636
そうなのか。
ソフトウェア側を疑ってたよ、悪かった。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:37:12 ID:???
>>638
うちのWDのは認識されてる。
海門のはされていない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:38:27 ID:leP4S5Co
>>637
Macではファームアップも無理かも
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:38:43 ID:4sQULN1A
過去にHDD不具合を出してないのはサムチョンだけな件
644636:2009/01/20(火) 16:40:18 ID:???
最近買ったWS10EADS
http://www2.uploda.org/uporg1949470.jpg

キャッシュ認識されてるな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:40:58 ID:???
>>623
あ!
646644:2009/01/20(火) 16:41:16 ID:???
名前欄ミスタ
636→>>635
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:44:26 ID:???
>>644
尻を隠せ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:45:53 ID:???
シーゲイトに聞いた。
まぁ、申し訳ないということだった。

整理すると、
確認できている症状が

1.BIOSで認識しない
2.DOS Seatoolsで認識しない(BIOSレベルでは認識する)
3.SetoolsまたはBIOSで0GBで認識する
ということ。

2および3に関してはファームアップで改善可能。(認識するから)
しかしながら、1であった場合にはシーゲイトとしては返品交換しかない。
ようするに、いろいろなHPで公表されている「データは大丈夫」というのは、
「中のデータに損傷がないからデータリカバリー(ウン十万するやつ)などで復活できる可能性がある」というレベル。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:46:21 ID:???
>>644
CrystalDiskInfoが古い
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:49:16 ID:leP4S5Co
分解してみたけど中身に異常はないみたいだ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:56:40 ID:???
>>650
ワロタwww
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:00:30 ID:eH4rggch
>>650
分解してホコリが入ったら、円盤に傷が付いて
それで終了のお知らせだお。

動いていても、エラーが増えて突然死しますwwwwwwww
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:02:03 ID:???
今北産業
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:03:21 ID:???
別に不安煽る訳じゃないが
緊急に販売停止してる所みると
結構深刻じゃねのか。。。
逆に今までのが心配なんだが。

655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:06:07 ID:???
パソコン工房は交換してくれるかしら
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:07:31 ID:???
海外の情報みて安定するまで何もしないほうが良いと思う
日本海門は本社からの連絡もよくわからないんじゃない?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:07:57 ID:???
>>654
現時点で売り手のリスクを小さくするには販売停止が一番簡単。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:08:56 ID:???

602 名前:づら[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 17:02:16 ID:gQjYPkoX
騒いでるのは日本だけみたいづらよ
中国からはそんなにお問い合わせが無い模様づら

シェア
1位 茂雄
2位 WD
3位 日立
みたいづら

わても購入した333ASのSD14も問題無いみたいづら
333ASだけで言うと12月分製造のSD15は恐れがあるみたいづら
テスト中で明日にサポートの方に回答が出るみたいな事を言ってたづらけど

茂雄のシンガポールのある人間の家の車はTOYOTAだったづら
そんなに騒ぐことじゃないと言う事みたいづら

それとRMAを3年にしたのは、
4年後位に交換する割合が少なく、競合相手も3年なので
5年にするメリットが無くなったと言ってたづら。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:11:38 ID:???
まず、
1.該当モデルでシリアルチェックで非対象となった場合、本当に安心できるのか。
2.現時点で不良セクタの発生もBIOSでの認識問題も無い場合、今後症状が出ることも考えられるのか、考えられる場合にその発生条件は?
この2点をはっきりしてほしい。
この辺はっきりしないとショップとの交渉をすべきか、自力で解決すべきかの判断がしにくい。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:13:37 ID:???
交渉対応してもらえるのか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:24:53 ID:???
>>658
すまないが、この情報信用出来ないわ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:27:03 ID:???
とりあえず、お前ら、お題目を唱えろ
池田犬作大聖人に帰依汁
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:29:16 ID:???
情報が錯綜してるな
さっき海門Jに電話して聞いたが対象となる商品は
12/4から末(何日かは聞いてない)に製造された個体のみだと
俺のシリアルは口頭でなら11/30に製造されたので該当しないので大丈夫と言われ
ひとまず安心
しかしダメージをできるだけ減らそうと嘘ついてるかもしれないしww
一応システムドライブはHGST買って替えるわ
まさかはじめてPC組んで次の日にこんな事知るとは思わなかったわ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:29:28 ID:???
>>662
日蓮(正)宗と創価学会ごちゃ混ぜにするなよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:30:05 ID:leP4S5Co
メーカー:(できればなかっったことにしたい・・・)

販売店:(月末なのに返金だけはカンベンしてほしいな・・・)

ユーザー:(ほかのに交換させてやるぜ!)
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:30:26 ID:???
>>658
海外で訴訟サイトが出来るほど騒がれたからSeagateが認めたのに
日本でしか騒いでないってw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:30:54 ID:???
>>663
ロックに関してはそうなのかもね
ただ、実際そうじゃないのも品質悪すぎてあぼーんしてるのが現状
代替セクタ増殖してるひとイパーイいるしね。。。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:31:31 ID:???
まだシリアルチェック済んでないやつは電話すれば当たってるか教えてくれる
まぁそれも信用できんかもしれんが
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:31:41 ID:???
どこで見るの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:32:11 ID:???
>>663
HGST・・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:33:52 ID:IPPInqe2
>>642
マジスカ。。orz
新しいの買うかな。。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:36:31 ID:???
>>663
錯綜してるのはSeagateがgdgdだからだなw
俺のは10月購入だけどシリアルチェックじゃ余裕でaffectedだしw
シリアルチェックなんか何の当てにもならにみたいだな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:43:23 ID:???
次スレは無しで
どうせ同じこと話題なんだし、こっちに統合な ↓
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232372353/
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:45:52 ID:???
>>673
お前は何をしたいんだ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:46:31 ID:???
>>671
昨夜書き込んだ者だけど、
intel Mac ならWin同様にブータブルCDから起動できるよ。
該当ドライブじゃなかったから何もしなかったけど。
PPC Macだと無理。
どっちにしても、今は「待ち」だと思う。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:49:44 ID:???
もう終わりだね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:50:33 ID:???
君が小さくみえる
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:52:01 ID:???
つビックライト
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:58:47 ID:???
普通に認識しなくなったら同型の基盤交換したら中みれるでしょ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:59:56 ID:???
なんでシーゲートさんはすぐ死んでしまうん?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:00:39 ID:???
坊やだからさ…

   / ̄ ̄ ̄\_
  /      \
`/        丶
7    /ハi   |
(  /// /人   |
| f ̄ ̄八 ̄ ̄丶  リ
丶丶_// \_ノ  ノ
 )ハ <_  _ノノ /
`幺人 ==- 丶_/\
/ /\__/ / |\
  > />-<  /  |
| ̄ ̄| |_/\/ _|
/⊃_| | | /  \
/二丶| ハ |/   /
 ̄二フ|/  /  /
  厂  /  /
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:02:47 ID:???
>>648
まだ症状がでてないものに
1が出ないようにはなるんだろうかね?ファームアップで
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:03:07 ID:???
>>679
最近のHDDはそれやるととどめ
基盤とプラッタの固有データがマッチしないとロックがかかる
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:08:01 ID:???
調子が悪かったBTOの海門HDDを交換してくれって頼んだらWDで戻ってきた
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:09:11 ID:???
そもそもSmart値って信用できるのか?
スレに貼ってある画像のSmart値を信用できる前提条件ならこうなる↓

ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1232380904795.png
型番:QUANTUM FIREBALLlct07 26 26.0GB
01、リードエラーレート:0
05、代替処理済のセクタ数:152
09、使用時間:69676
C5、代替処理保留中のセクタ数:152
C7、UltraDMA CRCエラー数:1161
診断結果:寿命だと思われますが、過去に動物電源で運用していませんでしたか?

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090120160311.jpg
型番:Seagate ST3160815AS 160.0GB
01、リードエラーレート:0
05、代替処理済のセクタ数:0
07、シークエラーレート:9949338
C2、温度:81604378667
C7、UltraDMA CRCエラー数:0
診断結果:シークエラーレートが高めです、更に増えるようなら電源や振動を見直しましょう。
686685:2009/01/20(火) 18:09:52 ID:???
続き

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7440.jpg
型番:WDC WD10EADS-00L5B1 1000.2GB
01、リードエラーレート:0
05、代替処理済のセクタ数:0
C0、電源直切によるHDDヘッド緊急退避回数:2
C2、温度:26
C7、UltraDMA CRCエラー数:0
C8、ライトエラーレート:0
C6、回復不可能セクタ数:0
診断結果:動作中に電源ぶっちするのは止めましょう、更に増えるようなら電源ケーブルを見直しましょう。

ttp://www3.uploda.org/uporg1949459.jpg
型番:Seagate ST3320613AS 320.0GB
01、リードエラーレート:212324095
BE、エアフロー温度:454230041
C2、温度:25
C3、ハードウェアECC検出エラー回数:212324095
C5、代替処理済のセクタ数:6
C6、回復不可能セクタ数:0
C7、UltraDMA CRCエラー数:0
診断結果:エラーが多すぎです、更に増えるようなら電源やケーブルを見直しましょう
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:11:41 ID:???

googleの報告によればsmartで当てになるのはscan errorだけだそうだ。
つまり、ヘッドを動かすアームの動作に物理的に問題が出ると高確率で故障が近い。
それ以外は突然死を待つ以外にHDDの不調を知る方法は無いらしい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:11:52 ID:???
>>663
12/4以前の製造だと大丈夫ってことなのかな?
今自分で使ってるST31000333ASは11月末の購入だけど
ファームウェアが思いっきりSD15なんですがw
これも問題なしってことなのかなー?
ドスパラ購入だったので電話で交換対応できるか聞いてみたら
購入から6ヶ月以内に故障したらできると言われたw
故障待ちになっちまったw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:18:24 ID:???
今回の事件と関係ないが
「大容量HDDはこわい」という人がちらほらいたいので

HDDはプラッタ数が多いほど、起動のときモーターの力が必要
だからHDDでだいじなデータ保存をするなら1〜2プラッタが良いと思う。
そうすると現在では640GBどまりになる。

WDスレではスピンドルモーターの銘柄で、日本電産と某社のが採用されてて
日本電産のモータ付きロットだと「アタリ」だといってたな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:19:09 ID:???
>>685
所詮占いとかわらん
壊れるときは壊れる
バックアップ取っとけば慌てる事ない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:20:21 ID:???
>>688
ファームが同じなのに製造月によってエラー出るとかおかしい話だよな
製造工程でミスがあってハードウエア的に壊れるなら判るけど
ファームアップで対応できるんでしょ?
ん〜結局何が原因な訳?
って事になるよな
12月製造の物ってのは何かの間違いじゃないの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:22:17 ID:???
ST31000333ASってもう10月ぐらいには起動音が変とかトラブル報告多かったような
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:24:15 ID:???
>>691
ファームアップで大丈夫という海門の主張が…ということなんじゃないかと思ってる。
チェックツールで該当しない人も問題出てるようだし。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:28:18 ID:???
>>689
静止摩擦の違いはあまり無い気がするんだが、プラッターの枚数でそんなに故障率が変わるか?
個人的には、そっちより運用でアイドル時にHDDの電源を切る設定の有無の方が、モーターの損傷度への影響が高い気がするが
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:31:07 ID:???
買って10日目でカチャカチャ言い始めた
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:33:48 ID:???
>>694
HDDは電源のON/OFFを繰り返す方が故障率は高くなる。
温度管理が大丈夫なら電源入れっ放しが一番安全。電気代は掛かるけどなー。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:33:56 ID:???
1.5TB欲しい・・
が、特攻する勇気が無い
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:36:39 ID:???
Seagateは、今回の製品不具合に関する今後の対応を次のように示している。
「この不具合でデータがHDDから消失することはないが、もしこの問題が原因で
データに完全にアクセスできなくなった場合には、無償のデータ復旧サービスを提供する予定だ。
当社としては、顧客の業務への影響を最小限に抑えるため、早急に問題修正できるよう全力を尽くしたい」

本当に無償のデータ復旧サービスを提供してくれるなら
俺はシーゲートを今後応援したい
気がする(w
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:36:59 ID:???
HDD修理屋さんの情報によると機種によってはマルチプラッタHDDのほうが
起動トラブルの確立があがる。

ただし念を押すが今回の件とは関係ないよ

つぎのHDDをさがすとき、僅かでも信頼性が欲しいなら〜ということ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:41:01 ID:???
>>692
12月よりも前からトラブル報告は多かった。
よって、12月の物だけがトラブル抱えているとは思えない。
だいたい、俺の333ASが10月購入で、買った日からエラー出てるし、カッコン言うし。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:41:18 ID:???
>>699
何故起動トラブルの確率が上がるのかを知りたい
情弱な俺に優しく教えてくれ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:41:43 ID:eWHSXdI1
復旧サービスに出せないような超エロ動画だからダメ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:43:37 ID:???
>>690
こういう話もあるしな。
結局HDDは突然死するもの。
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=07/02/18/2229247
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:46:55 ID:???
>>698
俺も仲間に入れて欲しい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:47:23 ID:???
Model: ST3500320AS
Serial: 9QM67***
Firmware: SD15
P/N:9BX154-303

2台でRAID組んでた。
ttp://dec.2chan.net/up2/src/fu0992.jpg

これなら大丈夫かな?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:48:01 ID:kzoig1YL
突然死の可能性もある
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:49:53 ID:eWHSXdI1
問題のやつってドライブレターが出ないんだよな
オレのも出なかった
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:49:56 ID:???
>>701
そりゃプラッタが増えればヘッドの数とかも増えて
その分複雑な機械になるんだから自然とそうなるだろ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:52:20 ID:???
ここまで読んだ
結局現時点で決定的な対処法は無い、って結論?
安全策=他社製に買い替え、しかないみたいだねー
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:55:16 ID:???
>>688
すまん8日だったorz
問題有る無しじゃなく12/8日〜12月末以外で不具合でるのはシラネ
位だと思ってたほうが無難
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:56:52 ID:???
WDは品質上がったのかもしれんが
当たり外れが多そうなのがなあ・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:57:31 ID:???
今、TWOTOPでWDの1TBを4台買ってきた。\7380
見た感じすべての店でSeagate販売停止状態みたい。
ケースはTZONEの4台入るやつが安い。\12000ぐらい
学生にこれはかなりの痛手…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:59:26 ID:???
WDの青ラベル買って来た
ディスクの回転音?結構気になるなぁ〜

海門の500/pの今回対象外のもあったけど
さすがに買えなかったわ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:59:27 ID:???
>>708
同容量で考えれば、2プラッタ1台と1プラッタ2台では大差ないと思うぞ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:00:36 ID:???
ああ・・移行作業めんどいよ〜
お金も無いよぉ・・・
716712:2009/01/20(火) 19:01:49 ID:???
ちなみに、「Seagateがほしいがどこの店も人気で売り切れのようだがどうしたんだ?」って店員に聞いてる人がいてふきそうになたw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:03:13 ID:???
ST31000AS 2台返品するときクイックフォーマットしたら一台ちゃんと
終了したけど片方はクイックフォーマットが固まったな
しゃーないからゴミ箱に突っ込んで持って行った
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:03:52 ID:???
家のようなど田舎じゃ普通に海門売ってるなぁ
もちろん告知もなし
これが地域格差ってかorz
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:06:31 ID:leP4S5Co
何か以前どっかのメーカーが製造時ブート領域に
ウィルス仕込んだとかどっかのスレで見た記憶が
あるんだけど、あれはどこのHDDの事だったけ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:07:44 ID:???
>>714
お前以外に誰がそんな比較の話をしてるんだ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:08:21 ID:kzoig1YL
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:12:48 ID:eWHSXdI1
>>688
お前はオレかwww
電話したらそんな交換とか言ってなかったなw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:18:16 ID:???
BIOSレベルで認識しなくなったら
おしまい。。。
M/Bがコントロール出来なきゃどーにもならんちょ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:19:10 ID:???
>>696
電気代はかからんだろ、HDD自体の消費電力はとても低い。パソコン側をスリープなんかにしておけば無問題だしね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:26:44 ID:???
今日あたりにファームアップデート用のソフトが配布されるって聞いたんだが、どう?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:29:07 ID:???
>>696って都市伝説だろ
電源ON/OFFで故障率アップとかアホかとバカかと
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:31:30 ID:???
新たなコピペを増やす気か?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:33:49 ID:???
ブログ巡回してたら18日にSeagateのHDD買ったよって書いてた

なんだか泣けてきた
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:35:39 ID:???
http://www.computerworld.jp/topics/storage/132550.html

Barracuda 7200.11の障害については、いまやシーゲイトのWebサイトのみならず、
「Microsoft Software Forum Network(MSFN)」など、他社のユーザー向けサイトでも
話題になっている。寄せられている苦情に共通しているのは、障害が発生している製品は、
Windows VistaかMac OS X、Linuxのいずれかの環境下で稼働しているということだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       ↑
OSがXpや2Kなら大丈夫なのか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:36:43 ID:???
>>726
スピンアップとスピンダウンを繰り返すと故障率あがるだろ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:37:36 ID:xfRpXKDv
>>726
電源のOn/OffこそHDDにとって一番のストレスって事くらい知ってからカキコしろよなw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:41:01 ID:???
ようやくHDD交換終わった・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:41:27 ID:???
電源On/Offはまあ、おまいらでいえば
一回射精ぐらいの疲労ストレスだろうなw

734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:42:30 ID:???
>>733

結構な疲労具合だな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:48:11 ID:???
車のエンジンもON/OFF繰り返すと痛むんだぜ?
つけっぱなしにするか。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:49:58 ID:???
>>735
車の場合、つけっぱなしのほうが痛むよな。HDDはどうなんだろう。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:52:45 ID:???
>>729
BIOS認識不可問題はOS関係ないんじゃないの
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:54:20 ID:???
電力ほとんど食わないとかw

台数増えれば食いますよ。
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FHDD

ATOMあたりでサーバー組んでるとHDDの比重が高くなるのは当然。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:55:06 ID:???
>>729
自分はXPだけど、去年の6月に購入したST3500320ASが認識できなくなったよ。
新品に交換されて帰ってきたけど、これって12月製造なんじゃ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:55:11 ID:???
>>714
どうせ買うならプラッタ少ない方が省エネで壊れにくいし
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:57:14 ID:???
最強のHDDってどれよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:58:00 ID:???
>>741
とりあえずラプターは最強候補だろ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:01:28 ID:???
製品ごとの該当品のシリアルNo一覧が見れるところ無い?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:03:00 ID:???
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:03:15 ID:OXMA93AD

いつになったらシリアルチェックのサイトは再開すんの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:03:27 ID:ohGVh8ye
まだまだ錯綜してますな〜〜〜〜
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:03:52 ID:???
>>741
パフォーマンスでいえば WD 1001FALS ツインチップで32M
ただ音うるさいのと、消費電力が大きい。

安定度でいえば
WD10EADS だろうな。 静かで電気も食わないし安い。 ただし速度はそれなり。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:05:18 ID:???
333ASと613ASのファームまだー?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:06:10 ID:???
>>729
いまさらXPに追加投資する人はいないんだよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:06:51 ID:???
いつまでシリアルがどうこうとかいってんだ
型番とファームウェアのバージョンで判断しろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:07:07 ID:???
11月20日に買った333ASは既にSD15搭載されとったっつーのに!
シリアルでも対象になったし
Seagateの中でも情報錯綜させてんじゃねーよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:07:48 ID:???
日立はもってるマザボがP5Qだったから却下してた。
システム系はWDで統一中。

んでバックアップ系は・・・ シーゲート・・・どれもビンゴ。
型式上は6台全部、チェックサイトでは今年買った333AS2台がビンゴ。

名前で除外してたサムスン、安くて効率がいいってのをいまここで感じるわ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:07:50 ID:???
結局今日は何の進展も無しか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:09:54 ID:ohGVh8ye
>>750
どこからの情報だ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:10:35 ID:???
>>752
kwsk
P5Qだと日立駄目なの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:18:30 ID:???
>>755
だめってわけじゃないとは思うけど、ネット上で認識の話題がでてた。
特に黒箱での相性がはっきりしてたので、同時購入してたマザボでも
遠慮した。 当然動作しましたよって報告もあったから、確定とは言えない。
あくまでおれはシーゲートの購入経過をはなしただけであって、日立が悪いと
言うつもりはない。
ちなみに最初に買った裸族用のHDDが日立で、認識されなかった。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:19:54 ID:???
>>755
Intelのドライバが仕様にあわせてなかったのでエラー発生

Q.128GiB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A.一部環境で報告が上がっていますが詳細な報告の数が足りません。
現時点ではIntelのICHによるAHCI/RAIDモード&P7K500かつ
BigDriveの128GB境界を跨ぐI/Oが発生するとエラーが起きる模様です。
ソース:Part49 515-http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196079449/515-
ただし、全員発生しているのかどうか不明な為にテンプレに入っていません。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:22:18 ID:NQ4NiGf7
333ASのCC1Fはダメなん?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:23:21 ID:???
ごめん最新情報
■暫定テンプレ項目(最新情報)
Q.ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q.チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q.128GiB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A.Intelの提供するIntel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)のバグのようです。
一部のFreeBSD等で使われるlibataドライバも同様の不具合を抱えています。
最新版では修正されていますので、該当者はアップデートしましょう。
ttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/b531b8bce8745fb78825740f00580e23?OpenDocument

回避策
・Intelが不具合を修正したドライバを使用する(Ver 8.2以降)
・VistaでMicrosoftが提供するAHCIドライバを使用する。(確実)
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。(確実)
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)(要知識)
・クイックフォーマットでお茶を濁す(要注意)
ICH互換性情報: ttp://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-020680.htm
HGST互換性情報: ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/info/integrat.htm
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:24:30 ID:???
>>709
結論
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:25:14 ID:???
REGZATとVARDIA購入検討してたけど
passするわ。
762759:2009/01/20(火) 20:25:54 ID:???
755に対する安価貼るのわすれてた
すまん
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:30:46 ID:???
知ってるとかその人は知らんもんな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:31:17 ID:???
1TB買ってきてやっと増設できると思ったのに
どうしようこれ。
12月4日以降のロット、一番やばい1TB。

パソコン工房、交換してくれんのかな?
ていうか、お勧めをきいたら向うがこれを進めたんだから
交換して欲しいよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:32:21 ID:???
いつになったらその日が来るの
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:32:50 ID:???
>>729
それはないなST31500341AS買ってきてXpの起動ドライブに置き換えようとしてコピー後再起動したら
BIOS認識がおかしくなって容量が1/3になった。その後、複数のPCとSATAカード接続で試したがNG
初期不良で交換してもらって今はデータ専用。
交換品はシリアルチェックではNOT affectedでファームSD1A

しかしST31000340ASが2台ともaffectedでビンゴSD15
でもS.M.A.R.T.は今のところ正常PNの末尾が500番台なのでセーフなのだろうか?
ST31000340ASの被害報告は300番台が多いような気がする。

767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:34:21 ID:???
海門中古で売ろうと思っても買い取ってくれないよな?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:36:02 ID:???
>>767
買い取ってくれる所があったとしてもかなり安くなるだろうな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:37:11 ID:???
>>767
まだ現状で売ってたら、堂々と買い取ってもらえw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:39:05 ID:???
1Tで500円なら引き取ってあげるよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:43:58 ID:???
                              ┌────────────┐
┌──────────────┤ λ  もちもの.         λ |
│┌────────────┐│(())  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . (())|
││  | |       \/::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;││ ‖ □ Barracuda 7200.11 ‖│
││  | |.....:::::::::::..../ ::::::::::::::''''';;;;;;;;;││ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
││  | |;;;-‐'' ̄;:7 ::::: ::: :::::::::::;;;;││   □ Barracuda ES.2 SATA|
││~!_| |    ('ヘ;;;〜へ_,,‐‐、: :::::''││ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
││  | |-、,‐‐、_l;;;;;!::.., ,,,,..::::::::ヽ:::;;││   □ DiamondMax 22    │
││  | | .ヽ,‐'' l;i',,,、 '' ,- 、  ;;):;││ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
││√| |~ ̄ヽ  il:llH : :;illlr┤::i' ; ;││   □                   │
││  | |   V~l,,li ~,ヘ '' ̄ ::λ ; ││ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
││  | | 、     /;;i,、 ''   ::::〆;;)::;;││   □                   │
││  | |,リ_  l;;;;;;;iエエエエ"タl':::;;;;;││ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
││ / !,〜_ 'i::;;;;;iェェェェタ:::'l:;;::;;││   □                   │
││/`ヽ 三_  '!,;;;;λ  (:::ノノ;;::;;:││ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
│└────────────┘│   □                   │
└─┬────────────┴───────────┬┘
    │ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
    │ ざんねん!!                               │
    │ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
    │ わたしの ハードディスクは これで おわってしまった!! .│
    │ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄β│
    │                                     / │
    └────────────────────────┘
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:46:04 ID:???
やっぱり株と一緒でリスクヘッジは大事だよな(笑)
超絶下方修正並だわまじでw

とはいえRAID系利用でそれをやれというのも酷な話だ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:53:27 ID:???
>>767
中古で売るぐらいなら代理店に送って
問題ないバージョンの新品と交換してもらえ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:54:25 ID:Gl858yOt
1.5TB投売りしないかなあ
5000円くらいならファームアップして使うよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:55:57 ID:???
>>762
PASSって成功って意味で?

つうか何で平日日中にこんなに書き込みあるんだった?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:00:00 ID:???
ES.2からWD RE3への移行完了。
これでようやく安心して対応を待てる…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:07:07 ID:???
>>775
大学とかは春休みに入ってるところもある
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:08:05 ID:???
WDのIDE−HDD200GBだが5年前の物まだ元気に外付けケースの中で動いてるぞ。
他のメーカーの5年前の物はもう死亡して無くなってる、SATAの物もWDのは未だ壊れていないな。
日立は半年前に買った500Gの物が正月2日に死亡、でその時買ったのが黒キャビア1Tと今回の
ST3750330ASの当たり品、ファームSD15で対象品だから上げようとすると蹴られてSD1Aに上げられない。
X58でICH10では出来ないのかな、取りあえず今エラーは出てきてないようなので使用続行だ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:12:23 ID:???
ファームCC1Hだけど・・・
なんで買ったばっかのHDDでこんな怖い思いしなきゃいけないんだろう
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:13:22 ID:???
ST31500341ASで2個はCC1Hで一応セーフか? タイ製。
12月末に購入したが。 あと4個はRAIDで分からないな。
ケースあけるのも面倒だし...
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:13:43 ID:???
つか、HDDぶっ壊す奴って多いのな
どんだけ過酷な使い方してんだよw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:14:22 ID:???
500GB買うとき3500320と3500410の2種類あって何となく410の方を選んでおいてよかった
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:16:50 ID:???
>>781
過酷かどうかは関係ない。
運だよ、運。
googleがそういうレポートを発表している。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:17:42 ID:leP4S5Co
これはもうパンデミックと呼んでいい?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:17:59 ID:???
とりあえず333AS SD15のヤツは外部電源にして、PC電源落としても通電させておくようにした。
これで少しは寿命が延びるような気がする… 気がするだけかも試練w
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:19:47 ID:???
つーか先週、日立の500Gが壊れてデータが消えたので
とさかにきてRAIDで組もうと海門の1.5Tを2つ注文した。

今日の夕方、届いたお!?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:21:58 ID:???
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:22:10 ID:???
>>781
壊れる壊れないは運次第じゃね?

自分の場合
日立14台、寒村5台、WD8台、海門2台、幕1台と使っているが
故障したのは日立の320GB1台だけだな
日立の500GBとWDの640GBが1台づつ代替セクタ不良2個出てるぐらいで
他はまったく異常無し

海門の2台は1台は10年近く前の20GBだし
もう1台は先日購入したばかりの1.5TBファーム最初からSD1A品だから
まあ、大丈夫だろ・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:28:56 ID:rPshwlNk
お前ら・・・・SATAケーブルの指す場所変えてみろ・・・
オレはこれで起動したぞマザボはP5B無印
最初つけてもうんともしねえからマザボの指す場所変えてみた
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:29:52 ID:aPE20rhr
XP使っていてBIOS認識しなくなった人いる?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:31:02 ID:???
壊れるかどうかねぇ

全体的な傾向はあるんだとは思うけど
所詮は運かと

うちの日立は稼働時間40000時間オーバーだけど動いてるし
過去に死んだメーカーもばらばらだ


今回のは運じゃないけどなw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:34:03 ID:???
>>789
マザーのディスクコントローラが壊れてるんじゃんwww
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:35:57 ID:???
つかよー、何がどうして、どうなったからトラブルが出てるんだよってな情報出せよ!
そうしなければ、いつまでも皆半信半疑だらけで不安じゃねえか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:36:33 ID:???
>>789
何度も試せば起動することもあるらしいからたまたまじゃね?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:42:23 ID:???
>>794
そういうのは電源不足とかだろw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:44:09 ID:???
返金とか交換とかしなくてもいいよ。
2度と買わないから。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:45:37 ID:???
該当ハードディスクで一度BIOSさえ認識されなくなったんだが、いったんSATAケーブル外して
30分くらいしてまた付けてみたら起動して、以来問題なく動いてるんだが、ロックされてもまた
蘇るなんてことあるわけ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:47:22 ID:???
しょうがないから今日メインシステムで使ってるRAIDの1001FALS*2を
WHSで使ってる333ASビンゴHDD*2と交換。
メインにはしゃーねーからCFD-SSD64G*2で入れ替え。
TEMP置き場は620AS→5000AAKSへ。

めんどいな・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:47:39 ID:???
>>797
全然別の問題でしょ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:49:39 ID:???
>>790
XPでBIOS認識しなくなりました。
購入が去年の6月だから、12月製造のみに問題があるというのは疑問。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:51:10 ID:???
>>800
騙されたふりして、RMAで新品HDDゲットが大人の対応
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:52:17 ID:???
BIOS認識云々なのに
外付けに移せば読み込むときがあるとか
上の方に書いてあったが
どういうこと?
外付けの基盤にもBIOSらしきものは積んでるだろうに
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:54:49 ID:???
>>800
やっぱりそうか!2kとかXPだと関係ないとか嘘っぽかったんだよなw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:55:31 ID:neDx1M2q
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:56:30 ID:???
ハードウェアの構成にOSとBIOSが関係あると本気で思ってるの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:56:44 ID:???
それどうせ当てにならないと思うよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:56:54 ID:ohGVh8ye
まだまだ錯綜していてわけわからんわ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:57:56 ID:???
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:01:43 ID:???
でおまいらは対策FW出たら速当てるの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:02:07 ID:???
>>802

ものすご〜くザックリ書くと、HDDにはOS起動に
PCのBIOSと起動に必要なデータのやり取りを
している部分があるわけよ。

仮にソコが不具合でおかしくなっていても、
データの読み書きする部分が正常ならば、
Windowsなどが起動しているPCからなら
データだけは見える可能性があるのさ。

ま、そういうこと。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:02:44 ID:aPE20rhr
>>800
Linuxとかでも出るんだから、
XPで出なくてVistaは出るなんて変だと思ってたけど、
やっぱりXPでも駄目なんだね

自分は、とりあえずデータ移行完了したから一安心
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:03:59 ID:???
Seagate特製の無償データ復旧サービス開始

そのままの復旧価格ではコストがかかるので、下請け、孫受けに出す

孫受けがキンタマ感染

おまえらの1TBデータ、10000人分、計10ペタバイトがwinnyで流出

N速でデータの内訳が数日で解析されるが、予想通りエロ動画、アニメ、テレビ録画が90%だった

Seagate安泰 「JAPたちは、たいした価値のデータを保存してないから、よかったね」

ファーム問題、終了
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:04:17 ID:???
>>805
OS関係ないとか本気で思ってるの?wwww
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:05:53 ID:???
OSは関係ないだろjk
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:06:20 ID:???
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:07:19 ID:???
もう海門に関わる全てが嘘くさい
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:08:56 ID:???
びくびくしながら使うの怖いし、速攻あてるお!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:09:20 ID:???
ここハード板だよな…
いつからこんな無知ばかりになったんだ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:11:18 ID:???
>>818
所詮ニュース速報板
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:12:28 ID:???
>>813
わからんからどう関係あるのか教えてくれ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:13:26 ID:???
それだけ「とりあえず海門使っとけ」が多くなってたって事だな
これから先は「海門使ってる=情弱」に切り替わるわけだが
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:14:00 ID:???
>>820
関係するという事実を300行でまとめて
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:14:29 ID:???
まじで5年保障シールついてるし、領収書もあるんで返金して欲しいよ。
欠陥品に取り替えられたって意味ないし、金返して欲しいです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:15:38 ID:???
>>822
ん?なんで俺?
それをまとめるのはHDDがBIOSで認識しなくなる件はOSも関係すると言い張ってる奴らだろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:16:19 ID:???
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/storage/?1232444445
記事になりましたねww返品がまだできなくて涙目だったけどww
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:17:03 ID:???
>>824
問題はそこじゃない、せめて300「字」にしといてね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:18:36 ID:???
Yahoo!はやばいなw遂に死刑宣告キタかって感じ
交換してくれた店にはまじ感謝今後も買うからね♪
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:20:41 ID:???
OSのドライバに秘孔を突かれて死亡する可能性は無きにしもあらずだが、今回はOS非依存の問題だろうな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:22:01 ID:???
めどいから退避もさせずにボッとしてる俺はいつになったらFWアップデートで幸せになれるんだろうか
72時間、詰まるところ3日な訳だが、いつから数えて3日以内に対応するって話なんだ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:22:21 ID:???
FFシリーズの”死の宣告”思い出した。もうカウント1くらいまで来ている気がする・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:24:34 ID:???
ファームあてずにそのままRMA出すわ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:24:39 ID:aPE20rhr
>>827
Yahoo?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:24:42 ID:???
>>825
>集団訴訟に発展か

東スポ風見出しかよw
つーか、認めてるのはその1.5T問題とは別の問題じゃないのか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:25:15 ID:???
OSが関係するとすればカードでアレイ組んでるHDDも死ぬことの説明がつかないな
高いRAIDカードってそれ自身にOS積んでるようなもんだろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:25:17 ID:???
最早レベル5デスの領域
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:25:24 ID:???
>>824
もう顔真っ赤になってファビョってるでFAでいいじゃん
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:26:02 ID:???
>>836
必死だねぇ・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:26:48 ID:ohGVh8ye
海門がさっさと確かな情報あげてもらわないと
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:27:30 ID:???
データ転送中に同製品がフリーズする

なんか被害増えてね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:27:45 ID:???
海門がもう何言っても信じられないけどなw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:28:47 ID:ohGVh8ye
IBMくるぅうううううううう
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:28:56 ID:???
>>839
世界規模で元々挙動が怪しいと思ってた連中が集まって来てるんだろうね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:29:08 ID:???
全商品 Barracuda 7200.11
12月製造 「DiamondMax 22」、「Barracuda ES.2 SATA」、「SV35」
ってことかい?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:29:20 ID:???
最近買ったseagateの3台は1ヶ月以内に2台壊れて最近のHDDは壊れやすいなぁと思ってたが
こうゆうことだったのか。1ヶ月以内だったから初期不良ですぐに交換してもらったけど。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:29:21 ID:???
>>824
ん?
つかOSによってはそれで使い続けると結果的にHDDがBIOSで認識しなくなるダメージをデバイス上に受ける。
処理の違いによる相性かファームウェアバグで。
こういう意味かと解釈したが?

まあ、実際はこんだけ不具合報告が多いのに皆VistaとかLinuxな訳はないがww
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:30:28 ID:ohGVh8ye
>>843
12月製造てのもあやすぃ〜
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:32:53 ID:ohGVh8ye
>>839
250Gプラッタのときに変えてもらった2台ともそれなったな〜
メモリのせいか愛称かなんかだとおもったんだけど・・・今考えると
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:35:06 ID:???
>>847
同じような事になってママンや電源変えたとか書き込んでる強者もいたな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:35:14 ID:???
つまりOSの挙動しだいで持病が発症するかどうかが
変わるという事は十分に考えられる。
考えられるってだけで今回は違うと思うけどw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:37:34 ID:???
断言してファビョってる子どうすんの?
昨日の工作員と戦わせてみたいわ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:38:48 ID:???
>>850
しつこい男は嫌われるぞ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:40:18 ID:???
>断言してファビョってる子
海門に言えよw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:43:36 ID:eWHSXdI1
外づけはWIN起動後に接続できるからね
内臓にしちまうとBIOSが見つけられないと隠れちゃう
OSに問題HDD使ってたらWINが起動もしない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:45:27 ID:???
>>848
でも実際関係無い不良を「この不具合のせいだ!」って言ってる奴はいるからそれもあながち間違いじゃあないかもしらん

んで、303対応マダー
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:46:42 ID:???
613ASをOSにつかってまーすwwwwwwww
オワタwwwwwwwwwwww
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:47:53 ID:???
でもよっぽど海門を信じきっていたんだろうな・・・南無
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:49:54 ID:???
今後PCの挙動がおかしいんだけどって相談されたら
とりあえず真っ先にHDDがどこのかを聞くだろうねw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:51:54 ID:???
まあでも、俺自身に大した問題が起きてないから今一この状況を把握しきれてない訳なんだが
倉庫用に使ってただけだし入ってるのどうせエロデータだし、危機感持てない俺ガイル
でも最近緑キャビアとか黒キャビアとか安いから買おうかな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:53:49 ID:???
昨日買ったばかりなのに。。。
PC初心者が意を決して増設したのに。
もう怖くてパソコンのパーツ買えません
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:54:26 ID:???
>>853
ブラケットタイプのeSATA接続の外付けだとどうなるの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:54:38 ID:???
お前らよー情報まとめる気ねーだろ?
この混乱を楽しんじゃってるだろ?
ぶっちゃけ、すでに混乱させて楽しんでる状態だろ?な?
俺知ってんだ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:55:14 ID:???
>>859
違う、そうじゃない!
今は楽しむときだ!!w
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:55:24 ID:???
ぶっちゃけ此処に「初心者で〜」とか「初めて〜」とか書き込んでる奴を見てニヤニヤしてる
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:55:35 ID:???
TWO-TOPの交換対応について確認しようと思って仕事の合間に何回か電話したけど全くつながらん。
店舗にかけた方が早いか。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:56:44 ID:???
だからだな最悪BIOSで認識しなくなったときに
安いガワを買ってきてUSBでデータを救出できるのかどうかなのだょ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:57:24 ID:???
安いガワを買ってきて腐ったACアダプタ繋いでデータ移行中にすっぽ抜けファイル破損に1マンガバス
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:00:23 ID:???
いっそ今回のダメHDDがすべて壊れた方が交換できてシーゲートも潰れて平和になる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:01:01 ID:???
>>861
違うよ。全然違うよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:02:20 ID:???
>>848
おっと、私の悪口はそこまでだ

電源不足かと思い、高品質で前よりも大きい電源を買ってみたが事態は変わらず。
翌日、PCニュースを見てみたら・・・ごらんの有様だよ!!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:03:01 ID:???
>>864
今日TWO-TOPに行ってきて聞いたらサポートセンターに案内されて
行って聞いたらまだメーカーからの指示がでてないからとかで
交換できたなかった。http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html
これ見ていったんだけどね・・。もって行った機種がまだ調査中だったからかもしれないけど。。。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:03:47 ID:???
外付けにしてBIOS認識不良を回避できんものか。

自分はバッキャローのSATAボードに接続してるんけどいずれ余命が来てしまうのだろうか…
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:05:28 ID:???
ホントに糞みたいな対応だな
特にSea日本法人は日本を舐めすぎ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:07:04 ID:???
>>861
おれは実害(不認識)食らったクチなんで祭る気なんて
これっぽっちも無かったけど、他メーカーに乗り換えて
データも復旧したので、

悪いけど祭り状態の方が楽しいw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:07:35 ID:???
シーゲート日本はいらないな
対応が放置とは馬鹿すぎる
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:08:29 ID:???
シーゲート日本のサポセンは韓国人がひとりだけという罠
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:08:31 ID:???
>>870
何じゃそりゃ。
Impressの誤報か、担当者の勇み足か?
それにしてもさすがにその対応はどうかと。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:09:01 ID:???
>>871
OSさえ立ち上がっていれば問題ない(俺のは)
繋いだままブートできないってだけ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:09:24 ID:???
>>861
俺も320AS(500GB)から黒キャビア(640GB)に交換してもらったので
お祭り状態を楽しむぜw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:11:13 ID:???
こういった日本法人は、最新の技術情報を持ってない
下手すれば俺らの方が詳しいぐらい
だから糞みたいな対応しか出来ない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:18:02 ID:G5XdRMfY
なんかファーム不具合だけじゃなくて、最近の価格暴落の影響か、
パーツの品質低下が甚だしいって感じですなあ。

アメ企業だもんな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:18:03 ID:???
うちもバックアップ用の日立が死んだから、交換用に1台買ったんだが、
スレ読んでると日立の死亡も目立つねえ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:18:09 ID:leP4S5Co
社名変更して再出発すればわからないよw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:18:32 ID:???
交換してくれるとショップに言われたが1.5Tの代替ないから保留中の俺…
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:20:45 ID:???
アメリカはCNNもABCも大統領就任式の中継が始まった
宣誓まではまだ3時間近くあるが

終わるまでは動きはないだろうなw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:22:20 ID:leP4S5Co
うちのはまだ認識されてるけど
時たまファイル書き込みレートが
激遅になって困るときがあるよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:22:29 ID:???
全然関係ない理由での死亡情報も混ざってくるだろうから訳分からなくなっちゃいそうだな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:23:40 ID:dLPSoWuE
DELLってハードディスクは何処のを使ってるんだろ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:24:33 ID:???
>>887
開けて見ないとわから無いと思うよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:25:15 ID:???
あけなくてもツール使えばわかるだろw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:26:37 ID:???
3つの不具合(ロック問題、代替セクタ問題、キャッシュ問題)が混同されて情報が錯綜してるから訳が分からなくなってるってばっちゃが言ってた
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:28:27 ID:leP4S5Co
ギアの壊れた自動車が最終的にどんな事故を起こすのか
結果を見るまでわからないのと似てる気がする。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:28:58 ID:???
ついでに海門の言ってることも信憑性が薄いから相乗効果うp
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:29:50 ID:???
ST31000333AS 2台とも Crystal DiskInfoによると
代替処理済のセクタ数 絡みで 「注意」って事らしいけれど
ファームはCC1H と SD15 なんだよね・・・。
CC は問題ないって事だったっけ?アナウンス的には・・・。
とすると、SD15のデーターをCC1Hに移したらい良いって事なのかな・・・アナウンス的には
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:33:53 ID:nqJs/eE+
帰りがけに購入したHDDとレシートもって販売店で日立の新品に交換してもらった
自分は勝ち組かもな
しかも購入したのは昨年の9月末の1TB、SD15、さらに現時点の金額の
差額まで貰えてしまったよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:34:00 ID:???
>>893
今のところのSD15がかなりやばくて
CC1Hが一番安全というのが
総合的に見たら有力かな
ただCC1Hも故障報告きてるんだよね
それがBIOS関連かは不明
教えたぞ。そんな怖い顔なさんな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:34:16 ID:???
ファームで直せるなら大体何で訴訟寸前まで隠してたのよって思う
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:39:22 ID:???
あれ、SD14がやばいって聞いてたのに
俺バリバリSD15だわ・・・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:40:13 ID:ohGVh8ye
DTLAくるぅうううううううう
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:41:39 ID:???
>>897
私見だが、不具合が多い時期に製造された製品のFWがSD15なだけで
別にSD15だからお通夜モードな訳じゃない
俺が持ってる3500320AS3台中3台SD15だが普通に使えてるし
まあバックアップしておけばいいんじゃね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:43:13 ID:???
おれが童貞なのはseagateのせいか・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:43:37 ID:???
替えのHDを買いに近くのドスパラにいったんだけど、
日立・WDとも絶賛売り切れ中・・・。茂人が売り切れ(販売自粛?)なのは分かるけど、
みんなバックアップ用に一斉に買ってるんだなー、と納得。

買えなかったんで、近くのヨドバシにいったら、バルクHDの棚の上半分で茂人の絶賛発売中・・・w。


つくづくネット(とゆーか2ちゃん)やっててよかった、と実感した。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:44:13 ID:???
訳の分からない突然死の恐怖ほど嫌なものは無いな。
何を信じればいいんだ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:44:23 ID:???
昨年11月に買ったST3500320ASのファームSD15このまえの日曜までバリバリ使ってたが問題ないぞ?

これからヤバいんかな…
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:44:38 ID:???
>887
家は死門だがWD、サムチョンとかいろいろ在庫次第じゃないかと
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:45:09 ID:???
日立・WDはSeagate特需だな〜
バックアップのために購入する人多いだろ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:46:55 ID:???
CC1H二台買って片方二週で死んだぞ
突然カリカリ小刻みに鳴り続けてアクセスできなくなった。
もう一方も代替だらけだ。
俺はどのファームも信用できないと思ってる。
っていうか生きてるほうもカリカリうるさいしハード的に問題あるんじゃないか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:47:59 ID:???
日立・WD&他が無理して量産して、今度はそちらで不具合が多発したら意味が無いよな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:49:43 ID:???
>>906
代替だらけのうpよろ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:50:25 ID:???
交換対応してくれたとしても店舗に行ったら他が品切れとかだったら笑えないなあ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:51:48 ID:???
>>906
341ASでCC1H。
全く代替なし。

だが起動時と終了時にカラカラガチガチ五月蝿くて精神衛生上良くないわ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:52:55 ID:???
漏れ、今別件でクラッシュしたSeagateのHDDをバックアップ中。

先週クラッシュした7200,7なんだけど、今回のモード2と同じくBIOSから見えなくなった。

基板交換したり起動中振ったり金槌で叩いたり、Linuxにつないでみたり色々やったけど
まったくダメだった。
で、このスレ見つつ、ふと「基板元にもどしたらどうかな?」 と思い、元に戻してHSB外付け
アダプタに付けてみたら認識した!

あわててデータ吸出し中。 皆もあきらめるな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:53:57 ID:???
金槌で叩くのはさすがにマズイだろw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:55:27 ID:???
12月の頭にST31000333ASを購入
メインPCのSB700に繋いで運用していたが、1ヶ月ほどで
認識がかなりおかしくなり、そうなった時には既に
BIOSやOSからの認識ができない程になり
データは戻ってこないだろうとダメ元でIFC-ATS2P2に繋いだら
なぜか普通に認識し、OSでも読めた
内部のデータをWD10EADSに移してさっさと売り払ったがやはり不良だったのか・・・
ちなみに生産国はタイ ファームはSD15でした。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:56:08 ID:???
>>912
ヘッドが起動しないかと思い、HDDケースの4隅を軽くカツカツ叩いたんよw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:57:22 ID:???
ソニータイマーのすごいバージョンだな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:58:42 ID:???
クリスタルィスクいんふぉで調べたら
ファームがSD15
健康状態 注意
アイコンが黄色いのは代替済みセクタ数 現在値100 最悪値100 しきい値36 生の数値が1
ツクモのAeroStreamってやつに入ってるHDDなんだが、これは乙る前にバックアップ摂るべきか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:58:58 ID:???
12月に買った333ASのSD15は今の所不具合はないわ
一番ヤバイとのことだけど代替とかもないし
それでもハッキリしてくれんと使ってて気持ち悪い
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:03:10 ID:???
FWはやくきてーはやくきてー
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:05:30 ID:???
>>901
そうか?町田ヨドは月曜の時点で既にシーゲートのは全部値段が外されてたぞ。
年末に2台買ったんで聞いてみたら「交換する(シーゲートの)HDDが無いんで、返金する」って言われた。
(俺にしては珍しく)領収証とエアキャップの袋は捨てずに取ってある。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:05:45 ID:???
該当機種をガワ使ってUSBで接続したり拡張ボードに接続してると認識不良にならない。

気がする。
921913:2009/01/21(水) 00:06:00 ID:???
>>917
起動時にドライブの認識に異常に時間がかかるようになり
認識できなくなったらデータが読めなくなりかねない
重要なデータがあるなら早急にバックアップを取ることをお勧めする
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:08:28 ID:80ADlD0O
1Tのデーターバックアップにお皿を300枚買ってきましたヨ。
現在セッセト焼き付け中。。。
途中で飛ぶなよ。。。ドキドキ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:09:43 ID:???
よしお前らこれからHDDを床に落とせ
そして起動しなくなったところで・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:10:27 ID:???
フラッシングエルボー難しそう
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:12:31 ID:???
>>901
もしかして八王子?俺明日でも買いに行こうと思ってた。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:13:22 ID:???
起動ドライブで使ってる人はどうしてるの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:14:31 ID:UN/Iuaf1
日立とWD
どっちがいい?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:15:25 ID:???
新聞やテレビでは話題にならないな・・・・
どこが一番先に取り上げるのかな?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:17:14 ID:???
>>927
速度の速い方
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:17:59 ID:???
>>927
アミダでもして決めたらいいんでね?死門に比べたらどっちも月とすっぽん
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:19:11 ID:???
>>927
ママンによっては日立やばいとかあるよ
自分で検索した方が数倍はやい
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:21:03 ID:???
>>905
ノシ
WDの1TBを買った。データ用で333ASを使ってるから、丸ごとコピーする。

しかし、ここのスレを少し読んだ感じ、BIOSで認識しなくなった場合、
別のIFカードを経由すれば認識する可能性があるっぽいね。
最悪時の一か八かの手段として覚えておくといいかな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:23:31 ID:???
・HDDのコネクタを抜き差ししてると見える事がある。
・HDDをUSB等で外付けすると見える事がある。

ここから導かれる不具合の種類とは?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:24:38 ID:???
コネクタ不良
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:24:47 ID:???
>>920
オレもガワ使ってUSB接続で333ASのSD15だけど、今のところ不具合なく使えてる。
内蔵ドライブだと何かマズイのかもね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:25:43 ID:z5unvPTv
1.5TをFPDにバックアップすると何枚必要ですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:27:00 ID:???
>>932

自作板では自分でロック解除する方法が議論されてる。
一回覗いてみたらよろし。
seagateで無料でデータ復旧するって記事もチラホラ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:30:15 ID:???
外付けにすれば見える可能性はあるが、USBの外付け変換アダプタとは相性があるんらしいしなあ。
もう何と言うか・・・
939932:2009/01/21(水) 00:31:45 ID:???
>>937
おけ、自作板の方も見に行ってみる。さんくす。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:31:52 ID:???
これ既出か?
さあ今から組もうと言うときにこの祭り可哀想だな

http://uproda.2ch-library.com/src/lib093666.jpeg
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:34:52 ID:???
認識しなくなる原因を公開すれば手もあると思うよ
ただファームのバグです、だけでは話にならない

>>933
ATAのモード切り替わるって事かもね、特にUSB
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:37:48 ID:???
外付けUSBならOKとかになったら、うれしいな〜

ぜんぶ寺タワーにか使ってないからな〜
943942:2009/01/21(水) 00:39:18 ID:???
誤:使ってない
正:使ってる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:39:50 ID:UN/Iuaf1
>>930
>死門に比べたらどっちも月とすっぽん

死門がすっぽんってことでOK?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:40:48 ID:???
これをきっかけにシーゲートが倒産とかになったら
なんだかんだで我々には不利益になりそうだ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:41:16 ID:???
>919,925
千葉っす。店舗によって違うんかね。本部から指示とか来てそうなもんだけど。

結局HD買えなかったんで、取りあえずデータをDVD-Rに焼いてる最中だけど、いつ終了することやらwww
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:42:28 ID:???
>>944
もちろん。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:43:24 ID:???
>シーゲートが倒産とかになったら
何処かが、ひきとるとかないのかな?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:43:56 ID:???
ツール使うとこれもイエスとなるんだけど、不具合機種なのかな?
Model: Maxtor 7V300F0, Serial: , Firmware: VA111630
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:44:08 ID:???
俺が修理に出した認識しなくなったHDD(去年末購入)
ドスパラ持っていったんだけど 店舗のPCにUSBで接続したけど認識しなかったよ
外付けで〜ってのは無理っぽいね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:45:12 ID:???
>>948
サムスンが
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:45:37 ID:???
bios認識不良の人はガワ使ったUSB接続もダメだったのかな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:46:04 ID:???
>>933
スピンアップが完了するまでにデバイスをアタッチしようとして失敗してるらしいという噂が有るから、USBケーブルを
何回か抜き差ししたら認識するかもよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:46:35 ID:GNbWe7DD
いまダウの下落ハンパじゃないよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:47:11 ID:???
Seagate製HDDを使ってるメーカーはどうすんだろ
使ってるところはかなり多いと思うんだが
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:47:47 ID:???
ガチャポン買っててよかったわ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:50:05 ID:???
去年の夏にST3500320AS買って1ヶ月でBIOSから認識しなくなって
SATAケーブル変えたり繋ぐポート変えたりUSBで接続したりしてたら
いつの間にか復活してたわ・・・
当時わけがわからず「????」って感じだった

その後は特にトラブルもなく稼働中だったが、システムドライブなので事の真相を知った今はガクブル状態w
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:50:06 ID:???
>>955
今の時代HDDってのはPCだけじゃないからな。
大変なことになりそうだが…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:50:20 ID:???
祖父行ってきたけど
売れた割には今回の件はあんまり問い合わせないって言ってたよ
該当してるであろうSeagate商品も置いてたし
WDは在庫残り僅かと
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:50:47 ID:???
>>954

140ドルぐらいしか下がって無いじゃん
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:52:02 ID:???
>売れた割には今回の件はあんまり問い合わせないって言ってたよ
これからだろ…怖…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:54:45 ID:???
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !   これからが本当の地獄だ・・・
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:55:42 ID:???
民生機へ波及した時だろうな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:56:53 ID:???
ムービーカメラ 録画デッキ ほかなに?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:57:14 ID:???
アメブロ以外も使ってるとこいっぱいあるだろ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:57:55 ID:???
祖父店員のお兄ちゃんも日本Seagateの発表あってからだろって笑っていってた
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:58:22 ID:???
>>960
株取引やったことあるの?
140ドル下がったら損失とんでもないぞ、1円単位じゃなく
1銭や1厘単位の取引で円やドルの取引は行われてるから。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:59:08 ID:???
>日本Seagateの発表あってからだろって笑っていってた

でも続々とここで逝ってしまったという報告があるんですけど。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:00:28 ID:???
というお話しがあってSamgateが出来たのさ…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:01:38 ID:???
鼻水拭いた
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:01:53 ID:???
>>968
こんな極一部しか見てないような場所で盛り上がって、一般客には決してメジャーじゃないニュースサイトで取り上げられるより
日本語で書かれた公式の文書が掲載されたときのダメージの方が大きい
そういうことだろ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:02:02 ID:???
>>967

俺は金融危機からずっと見てるけど、危機以降は140なんてざらだ、
危機以前と以後をおなじ感じで見てはいけない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:02:35 ID:???
>>969
>Samgate

いやだ!
そんなもんいらない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:03:09 ID:???
Samgateって違和感無くしっくりきてるな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:03:39 ID:???
>>973
じゃあSeasungで
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:04:44 ID:???
Sungateで歪みねえ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:05:28 ID:???
とにかく金融機関関係でHDD逝くと笑ってられないし。。。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:06:04 ID:???
「シーゲート事件」って書くと、一大政治疑獄事件みたいだなw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:07:05 ID:???
金融機関のサーバーでSATA接続のHDDなんて使ってたらお笑いにもならねーだろw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:07:14 ID:???
Googleよ君の出番だぜ
ブラウザを開発するよりまずハードディスクとOSを(ry
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:07:45 ID:???
>>978
シーメンス事件っぽいなw

シーメンス事件
ドイツのシーメンス社の行った日本海軍高官への贈賄事件のこと。
ヴィッカース社への巡洋戦艦「金剛」発注にまつわる贈賄も絡んで、
当時の政界を巻き込む一大疑獄事件に発展した。
大正3年(1914年)1月に発覚し同年3月には海軍長老の山本権兵衛を
首班とする山本内閣が内閣総辞職にまで追い込まれた。

by wiki
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:07:50 ID:???
「Barracuda」って「カマス」なんだ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:08:17 ID:???
>>978
水じゃなくて海かw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:08:28 ID:???
>>972
それは解ってるよ、今の金融危機の上にあの発表で140も下がったら投資家は
どう見るかと言うことなんだが。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:08:50 ID:???
あるいはウォーターゲート事件

ウォーターゲート事件
1970年代に起きたアメリカの政治スキャンダル。
リチャード・ニクソン大統領の辞任に結びついた。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:10:47 ID:???
投資家の考えは解らんけど一般人的には
もうわざわざ海門製は使いたくないだろうね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:11:19 ID:???
お前ら事件ばっか探せないで次スレ立てよw
探偵の仕事ですかw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:12:06 ID:???
不安なHDDほどイヤなもんはない。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:12:31 ID:???
>>987
まだ建ててないの?はやくしてよね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:12:59 ID:???
ヘブンズゲート事件

http://10e.org/mt2/archives/200703/230307.php
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:14:36 ID:???
年末からの7200..11の不具合を知った上で12月物を買って踏んだなら、どんだけ信者なんだよってオモタわ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:14:47 ID:???
関連スレ
【HDD】Seagate、世界最高面密度の500GBプラッタ採用7200rpm 1TB HDD[08/01/06]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1231226730/
Seagate、エンタープライズ向け HDD、Cheetah シリーズ2製品を発表[09/01/15]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232022992/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:15:01 ID:???
>>982
絵が書いてあるじゃん。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:15:53 ID:???
>>967
それは為替だろうがw
おまえこそやったことないだろw

このまえの強烈なサゲに比べたら屁みたいなもんだw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:19:27 ID:8yMYnSbt
だいたいにしてこの時間のダウの下げ幅でわーわー言うなんてドシロウトだろw
ダウの恐ろしいところは終了30分前のダマシ上げにあるんだぜ?アレで全部無かったことになる日なんて普通だからな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:19:42 ID:???
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:20:05 ID:???
Western Digitalの2TB HDD、WD20EADSって海外ではもうでてる?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:21:09 ID:???
>>995
あんたも相当痛い目にあってるなw
心配するな 俺もだ。 
関連株でいえば、そう 最近はエルピのCBボムだな。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:21:17 ID:???
未だに死門の日本語サイトにはすぐに見える所に情報載ってないな
日本で賠償保証で訴えられ負けてもたかが知れてるから放置プレイかな

アメリカだと下手すると何百億の何千億の世界だから対応が違うのか?

この後まともなやつが出ても買いたくないな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:21:33 ID:???
>>989
できませんでした
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。