「VistaのSPを待っていただかなくても結構です」 - MS

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
「Windows VistaのSP(サービスパック)を待っていただかなくても結構です」。
マイクロソフトのWindows本部 プロダクトマネジメント部の部長 中川哲氏は
11月27日、こう述べてすでにWindows Vistaが安定していることを強調した。
企業ユーザーの間ではSP適用後のVistaを「安定版」と考え、SP公開まで
導入の本格化を見合わせる例が目立ってきた。マイクロソフトは提供開始初年度に
Vistaをスタートダッシュさせるためにも、SP適用前のVistaでも十分に
安定していることを訴えている。
SPはマイクロソフトが期限を定めて開発する更新プログラムの集合体。
期間中のセキュリティ修正プログラムや機能を向上させる更新プログラムで
構成する。VistaのSP1は現在、RC1をプレビュー中で、12月上旬にRC1を
限定ユーザーに提供。正式リリースは2008年第1四半期(1−3月期)の
後半を計画している。
(後略)

*+*+ @IT 2007/11/27[**:**] +*+*
http://www.atmarkit.co.jp/news/200711/27/vista.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:01:05 ID:???
買ったけど、
糞だったよ
互換性に問題あり杉
メモリ無駄に食い杉

XPの方が沢山のソフトが動くし
軽いって・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:12:36 ID:???
重いだろw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:10:56 ID:amlspO+2
電源入れてから読み込みが全部終わるまでと、シャットダウンで電源が切れるまでがけっこう遅いね

ソフトがいろいろ入ってるメーカー製PCだけど
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:16:00 ID:oUd+YKwT
最新ノートでモッサリですた!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:22:39 ID:???
>>5
最新ノートって、製品名何だ?
メモリをある程度積んで、まっとうなビデオカード載ってればまず通常使用で重いと感じることはないはずだけど
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:30:38 ID:???
互換性気にしなきゃ別に大丈夫だがな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:37:22 ID:DJtgHVQV
>>6
そりゃゲーマー向けのどでかいノートならいけるけどねぇ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 04:37:01 ID:???
てか新しいOS買うのって結局は部屋の模様替えみたいなものだろ。

95→98はデザインが大きく変わった
98→Meも変わった
Me→XPもめちゃくちゃデザインが変わった
XP→VISTA 全然変わってない

なんのためにVISTA買うのか理解できないね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:45:49 ID:dXm0TC12
2000で十分
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:29:01 ID:amlspO+2
>>9
> 95→98はデザインが大きく変わった
> XP→VISTA 全然変わってない

ここ逆じゃね?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:24:48 ID:RpmAXCVd
DOS→95 ライセンス料の徴収に成功
95→98 ハードの進化に対応
98→2000 NTに9x系の操作系を取り込む事で成功
2000→Me 98に2000の機能をフィードバックさせて大失敗
Me→XP アクチベーション化に成功
XP→XPsp1 Meの火消しとして外して投入した部分の追加
XPsp1→XPsp1a 割れの駆逐
XPsp1a→XPsp2 糞使用の追加
XPsp2→vista 底辺用のハードの性能がまだ糞のため失敗
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:45:52 ID:???
とりあえずVista64入れてみたけど、もう戻れないわ。
サブ機必須だけどなー
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:52:24 ID:???
64はドライバで泣くからまだイラン

つーか無料でドライバ流せないとベンダーがついてかないだろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:08:33 ID:???
64のドライバも出せないような、開発力も責任感も無い泡沫ベンダーは
切り捨てるいい機会だという見方もできるかもしれないような気はする

まあWindowsにベッタリ依存して国内ベンダの割高な製品を買う事にも
何の疑問も持たないようなユーザーはともかく、
Linux等の他OSで鉄板な環境を揃えることを念頭にハードウェア構成を吟味していれば
Vista64でも困ることはほとんど無いんだけどな…
世界レベルで定番なハードウェアなら、大抵の環境でドライバが揃うから。

日本では一番でも、世界に出たらゴミ。そんな製品有り難がって買うのはアホだなぁ…と
まあ情報弱者は割高で狭い選択肢に付き合わされるしか無いよな。
日本語のパッケージとマニュアルがついていないと不安だったり逆切れしたりするような奴らは。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:22:21 ID:???
最近hp製PC買ったが
こんな糞なOSが料金に含まれていると思うと
禿げしく腹が立つ

ショップブランドなら幾らでもあるが
まともなメーカで
サポート無しでいいから
各社、OS無しのモデル
Linux等のインストールモデルを用意して欲しい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:26:08 ID:???
ドライバって今時なんのドライバがいるわけ?

ビデオカード・・・64bitドライバ出してないところあるの?
オンボードのパーツ系・・・64bitドライバ出してないところあるの?
USBとかそういうのはマザボオンボードだし。

あるとしたら、プリンタとビデオキャプチャぐらい?
俺、両方とも使ってないしなぁ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:36:08 ID:???
プリンタはEPSONやCANONはやる気ないけど
HPやLexmarkみたいなワールドスタンダードなメーカーは普通に64対応してる

ビデオキャプチャはHDに関しては国内仕様に合わせて作らなければならない上に
国内ベンダがやる気ないから実質ほぼ全滅状態
しかしこれは責めるべきはベンダであってOSではない罠

そしてSDのキャプチャは普通にNTSC対応してる海外製品を買えば普通に動く罠
XPのMCE対応のキャプチャとか普通にそのまま動いてるしMediaCenterで使えてるし
骨董品のbt878とかのカードも普通に動いている罠

CanopusやI/Oあたりの国内のやる気のないベンダの製品買った奴は貧乏くじでオツカレチャーン
悪いのはVistaでも64でもなくベンダですから、そのあたりお間違えのなきように
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 06:22:14 ID:???
ゲーマーの感覚はやっぱり狂ってるな。ノートでビデオカードって・・・
昔と違って今はA4でもチップセット内蔵が多いと言うのに
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 07:41:30 ID:???
ゲフォあたりを積まないと、まともなスピードで作業できないだろ、ビスタは
メモリだけ多く載せても、GPUが糞だと無駄
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 08:30:27 ID:???
Windows Vista Home/Premium/Ultimate 2012/04/10
Windows XP Home Edition      2014/04/08

使ってやるから、XP以下のサポート期限を延ばしてくれよ
何この2000が出た後のMeのような仕打ち・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 08:52:27 ID:???
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:27:43 ID:???
いっそのこと互換性を完全に切って64bit版だけ出しときゃよかったのに
24Vistaは買わなくて結構です:2007/11/29(木) 19:26:54 ID:???

「Vista」、「XP」を下回るベンチマーク結果--SP1適用での性能向上率は2%未満
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=RS2036193628112007

最新のWindowsより前バージョンの方が優れていることが明らかになった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:16:25 ID:???
VISTAもう駄目だw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:26:40 ID:91sMBegO
VistaがXP並の処理速度を身につけるには、2年以上かかるだろうなw
下手すれば、新OSまで待たなくてはならないかも。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:07:15 ID:???
来年後半くらいにwin2007(仮)でるんじゃねーの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:09:10 ID:???
2008だ・・・

首吊ってくる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:27:00 ID:???
Me→XPもめちゃくちゃデザインが変わった

ははは
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:28:47 ID:???
> NTに9x系の操作系を取り込む事で成功

それはNT4.0
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:29:31 ID:???

「VistaのSPをまっていただかなくても結構です。XPをずっと使ってください。」
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:48:18 ID:???
わかりました
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:37:56 ID:???
>>31 と >>32 で簡潔にまとまった! 早いとこ、このスレ撤収しようぜ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:52:10 ID:???
俺はVista快適に使ってるがなぁ
そりゃ先月買ったばかりの高スペPCだけどさ
慣れると使いやすいインタフェースだと思うんだがな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:59:23 ID:???
おいキミタチ!VISTAは快適だよ!
多分買っていないんだろ?ハハァひがみだな?
ひがみはイクナイ 
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:00:14 ID:???
買ったけど
糞だょこのOS
それもただの糞でない
大糞だょVistaは・・

とりあえずXPで動くものは100%動くようにして欲しい
それからサポート2年延長してXPHomeEditionと同等にしろ・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:10:08 ID:NzRw+v6d
だって今日ヨドバシ逝ったらパナソニックは
ビスタ搭載パソコン購入の可哀想な人に無償で
ビスタからえっくすぴーにアップ出来るサービス
してるってさ。



くすっ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:13:12 ID:NzRw+v6d
おまけにビスタに一番合う(メモリ食わん)パソコン
がマックだって




ぷぷっ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:15:05 ID:nacDLHen
DELLから新しく出た一体型パソ買おうかナーと思ってたんだけど、
ビスタしか入ってないんですが・・・ダメですかね、やっぱ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:15:04 ID:???
>>36
そりゃ無理だろ。2000で動くものの8割しかXPで動かないんだから。

vistaUEとXPsp2をデュアルブートしてるが、ネトゲ以外じゃvistaもそこそこ
使いやすいぞ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:45:24 ID:???
逆に考えるんだ。
SPを適用してもパフォーマンスは上がらないと。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:57:13 ID:???
そもそもなんでSPに期待するのかわからん
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:21:05 ID:???
>>42
今が、α版の段階だから
製品版並みになったVistaを
みんな見てみたいんだょ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:28:30 ID:???
WebとOffice位だとXPの方が早いし問題も起こりにくい
メモリも追加する必要もないし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:24:10 ID:behnMBbD
ヴィスタとか使う気にもなんない
めんどくさいし、XPで十分
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:44:06 ID:???
おまいら、あんまり、ビスタをいじめんなよ。
そんなことは、MSが一番よくわかってるんだから。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:34:21 ID:???
もうこれ以上どうにもなりません
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:41:26 ID:9KXJ4VaJ
XPのSP3はまだかい?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:55:13 ID:???
>>48
gigazineにヒントがあるよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:11:21 ID:yf+YiL5X
>>28
Windows7のことか?
この新OSのマイクロカーネル部分をMinWinと呼び、サイズは25MB、
100ファイルと小さくて、将来性が期待できる。

Vistaはのコア部分は4GB、5000ファイルに及び、肥大化しまくっている。
この膨大なファイル数を整理をしなければ複雑すぎて、開発者としてもまともなOS
の改良が出来ないのだろう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:39:33 ID:???
4GBってのはUltimateをフルインストールしたサイズだろ

Vista Embeddedの最小構成と比べないと意味が無い
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:54:58 ID:???
カーネルだけ取り出しても何も出来んよ
サブシステムやアプリケーション自体のコードを縮小することもできんし

そもそもマイクロカーネルは原理上モノリシックカーネルより
オーバーヘッドはどうしても大きくなるわけだし
結局MinWinは高速化や軽量化のアプローチではなく
これから加速度的に進行するマルチコア環境への最適化が主眼
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 04:46:56 ID:???
早いとこ、OSレベルでネットワークを介して分散処理できるようにして下さいな。
ハードが売れなくなるから無理かなあ・・。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 08:59:27 ID:???
>>51
確かに比較対象がおかしいな

VistaのインストールDVDで立ち上がるVista PXEは百メガバイトないし
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 09:12:19 ID:???
http://www.radiumsoftware.com/0406.html#040624

Windows 3.x 版の SimCity を書いた Jon Ross 氏が私に語ったところによれば,
氏は件のゲームにおいて,解放されたばかりのメモリをリードするというバグを誤って残してしまったそうだ。
これは Windows 3.x ならば問題無い。メモリはどこにも移動しないからだ。さて,ここからが素晴らしいところだ。
ベータバージョンの Windows 95 を試してみたところ,案の定 SimCity は動かなかった。
そこで Microsoft はバグの追跡を行い, SimCity の監視を行う特殊コードを Windows 95 に組み込んでしまった。
そのコードは SimCity が動いていることを検出すると,メモリアロケータを特殊なモードへ移行させ,
メモリをすぐには解放しないような設定にしてしまう。これは,後方互換性に対する執念の一例であり,
これこそが人々を Windows 95 へアップグレードさせようとする要素であったわけだ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:18:26 ID:3w5uZ0qC
>>52
>マルチコア環境への最適化が主眼
最適化するにしても、今のVistaのように肥大しまくったシステムでは、
システムエンジニアも対処療法しかとれない。

根本的に作り替えて、メンテナンスを重視して、開発スピードを上げる。
そういった意味で、MinWinのような存在は、価値を生む。

そういった視点を持っていれば、
>カーネルだけ取り出しても何も出来んよ
などという、つまらないコメントもでないわけだが・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:58:54 ID:AYE//nCJ
VistaのSPなんて待ってねぇよ。
そもそも買う気がねぇ。

当面XPで十分。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:01:17 ID:???
互換性に大問題(すでに致命的)
クソ重い。
vistaならではでの機能がない。

どうみても買い換える動機がありません。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 03:56:42 ID:OAElmB1L
問題はそこなのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 05:26:01 ID:???
>>2
> 買ったけど、
> 糞だったよ
> 互換性に問題あり杉
> メモリ無駄に食い杉
>
> XPの方が沢山のソフトが動くし
> 軽いって・・

この文章てWindows XPが出た当時もこの文章そのままの書き込みがよくあったよね。
しかし、数年後の今ではXPが主流になったし、PC環境もそれなりの物が一般化した。

てことは、Vistaも同じで後数年後にはPC環境もさらにUPして一般化してるんであろう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 06:19:24 ID:???
既に次OSが出ること決まったからvistaに限ってはそれはない。
MSに見捨てられたんだからあと3年XPで我慢するべし。

次OS情報出す前にすることあったと思うがな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 09:02:48 ID:???
>>16
逆についてることですごい割引になってね?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 09:05:15 ID:???
企業は過去資産潰す方向には金かけてらんないよな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 09:09:58 ID:???
>>60
あたらしいPCについてるから使うだけ
もう一般化したなら同じように売れ続けはしないだろ
同じになるわけないと思うがね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 10:51:33 ID:???
オンラインゲームやっている人間にはVISTAの選択肢、ないんだよなあ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:32:52 ID:a4nExzbD
VistaのSPを待っていただかなくても結構です。
時期OSのWindows7が2010年に発売されますw

でも遅いから、XPがそのころも現役だよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:34:12 ID:???
xp壊れてどうしても新品買う必要のあるひとは
vista basic買うなんてのどうだろうか

せっかく新品買うのにxpかよと思いつつ、vistaじゃさくさく動かないって言うし
どうしたもんかと悩んでる人にさ 俺みたいに

68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:39:17 ID:a4nExzbD
>>67
マウスコンピュータなんかで、OS無し版のPCを購入して、
壊れた製品についていたXPを使えれば、お得だよ〜。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:52:01 ID:???
>>63

まったくだw
NT→2000への移行は割とスムーズにいった感はあるけど
その「安定」を捨てるなんざ、恐ろしくて考えられな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:22:52 ID:70qfUWZW
あるフリーウェアの使用者が圧倒的比率を
もつ業務ソフト分野で、市販ソフト業者の
新規ソフトの説明会があったそうな

でメーカーのひと曰く
「某フリーソフトは終焉しました、現在、一切開発を行ってません」
「皆さんのお金で、私たちは新しいソフトを開発できるのです」

・・・・いや、別に無事に動くんなら何も変えてほしくないし
俺たちはソフト屋のパトロンでは無いんだが・・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:10:32 ID:???
まあ、今のやり方のままで食えているんだからいいじゃん。という
人は多いな。それでいつまで食えるかは知らんが。
時代は流れているということで。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:14:23 ID:???
>>55
>この思想と対極にあるのが Macintosh であり,

ワロタ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 08:10:30 ID:b0dFr/Vi
XPユーザーが乗り換えるのはvistaの次だろう
結局、糞vistaは次のOSまでの繋ぎ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:10:59 ID:???
漏れ
Me -> Vista の負け組orz
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:10:31 ID:???
>>1

つまり買うなって事か
了解した
76〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2007/12/07(金) 18:59:01 ID:zSa7yB1y
ミレニアムで十分どすな??なあ?あんたら?
なんか知らんけど?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:01:46 ID:???
Aeroって便利か?
フリップウィンドウ(?)…あれはたくさん窓を開いたとき
めちゃくちゃわかりにくい。
まったく、変なところでマシンパワー食うんじゃねぇよ。

78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:01:21 ID:???
フリップウィンドウって全然便利じゃないよな。
XP以前の普通のAlt+Tabで十分。
7914型:2007/12/07(金) 21:37:42 ID:???
Vistaとか
XPにも勝てない糞OS
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:25:32 ID:???
便利さ?見た目?馬鹿言っちゃイケネーヨ
新APIの実装法でも想像してチンポ扱いてりゃいいんだよw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:08:15 ID:???
>>77
あれって、要するにエクスポゼのまねで、単に真似ただけじゃ芸がないから
ちょっと捻ってみました〜、ってだけの代物じゃないの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:48:43 ID:KdFbb7BA
>>1
大丈夫、待ってないから
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:52:39 ID:???
DX10以降対応のゲームやる奴にしか必要ないなVISTA
つーかWindowsはXpで完成してる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:25:49 ID:???
完成はしてない

win系のOS史上では最もできはいいんだろうけどな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:01:28 ID:1860XDK7
XPも最初はめちゃくちゃ叩かれてたんだよな。
Vistaもそのうち使えるようになるんじゃない?!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:05:52 ID:???
2000も9x厨が相当叩いてたろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:41:37 ID:???
>>40
> そりゃ無理だろ。2000で動くものの8割しかXPで動かないんだから。

9割以上動くぞ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:44:58 ID:???
>>70
フリーのJW-CADが圧倒的支持を得てるCADソフトの話?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:46:45 ID:???
>>86
「2000じゃゲームは動かない」が9x厨の言い分だったっけ(DirectXとかの関係で実際動かないのはいくらかあったが)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:51:37 ID:7Ol+E8kz
XPはかなロングライフになるな
貧弱なマシンでもソコソコ出来たし
VISTAは厚化粧ばかりで駄目過ぎだろ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:40:50 ID:???
>>85
そうだったっけ?
ネットワークの設定の度に再起動しなくて済んで、ビルはやれば出来る子 と思ってたのだが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:47:36 ID:???
NTっ子だからふつうに2000マンセーだった
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:49:03 ID:???
>>91
2000の時点で既に再起動不要だったよ。
94 ◆SCHearTCPU :2007/12/08(土) 20:01:30 ID:???
>>93
ネットワーク設定にはIP変更のほかに
マシン名やワークグループ・ドメイン名の変更というものがあり
後者はマシンを再起動しない限りかえられない。XPでも。
豆知識な。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:02:25 ID:???
AD関係だから仕方がない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:21:50 ID:3mG9j0LQ
Vistaは韓国人の指揮の基にインド人と中国人の外注が開発したって本当?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 03:01:07 ID:???
XPはアクチで叩かれてたのが多かった
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:58:36 ID:???
XPとvistaの初期。叩かれ方は似てるが、MSの対応が違う。
次期OSを出すってもう言っちゃってるんだからvistaはやはり未来はないだろう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 17:21:41 ID:???
確かにとっても安定してるな

安定しすぎて動作が重いよw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:50:12 ID:c8Uaf/Oj
xpも2kに比べりゃ重い 不安定 アクチがウザぇと言われ続けてもすでに6年目のロングセラーなんだよな。

逆にVistaはもう一年たったの? って感じ。

あまりにも周りからVistaってどう?って聞かれるので自分で入れてみたがPC新調と同時なら悪くない ってほどか。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:58:48 ID:oNTWXn4X
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:24:12 ID:???
実際は鱈セレで十分動くがな
AeroもFX5200あれば十分
メモリはさすがに1.5GBだが
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:46:59 ID:h2VQZywA
馬鹿みたいにメモリを積まなきゃ動かんOSなんぞイラナイ!
98SEで十分だよ!事務所の書類は!!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 06:42:18 ID:???
GeForce9800?が出たらゲーム用にVistaで組むYO
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 08:51:51 ID:???
9Xは有り得ない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 09:41:54 ID:v1b/a5K3
>>103
そのメモリが今現在馬鹿みたいに安い罠。

107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 09:47:47 ID:v1b/a5K3
書類なんてのはテキストだけなら普段文章書かない奴なら1MBでライフワークに近い量

写真やら図入れても精々100MB。
それを書くためにその10倍20倍のメモリ
をOS動かすが為に詰めって!w

108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 11:39:43 ID:???
テキストを1画面に表示するだけで、モニタの解像度に拠るが
1280*960*32bit≒37.5MB分のVRAMとGDIコンテキストを消費するわけだが。

ま〜ワカンねーなら口出しするな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 11:50:37 ID:???
>>104
8900系じゃなくてか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:16:46 ID:eYgZhAWh
>>108
お前こそわかんねーなら口出しするなw

32bit=4バイト

1280*960*4 ≒ 4.7Mバイトだろw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:23:59 ID:???
テキスト画面と漢字ROM復活させりゃ1MBで十分じゃないすかね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:51:16 ID:???
2ちゃんねるしか見ないのに・・・・・僕には、Vistaでじゅうぶんですよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:07:35 ID:???
>>112
98で十分だろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 14:51:38 ID:???
NT4.0な
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:14:39 ID:6S0Luio5
俺何ヵ月か前まで98だったけど、ゲームやらんし
ほとんどソフトいれてないし、2ちゃんくらいしかやらないから
楽勝だった
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:29:18 ID:5kTskNTU
spではこのモッサリを解決できないことがわかったんだろう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:47:46 ID:CEwh6fup
この流れ名ならVAIOC1MSXが最高だな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:52:48 ID:???
SPは追加インストールすると
クリーンインストールよりも性能が下がる

なんで急いで買う必要があるんだろうか
ユーザーを馬鹿にしきってるな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:46:06 ID:???
さがらないですよw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:22:56 ID:???
>>112
携帯で十分だろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:21:23 ID:???
>>118
さすがにそれはない
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:44:32 ID:???
95〜Meだけは有り得ない
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:48:11 ID:???
早くから買ったほうが長く使えていいと思うけど・・
XP Home Edition無印なんて
SP3が出るのは確実で
サポートもVistaより長いし
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:51:18 ID:8aML6+ZJ
sp3⇒またドーンと重くなる⇒これならVISTAでもよくね?⇒MSウマー
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:04:45 ID:???
>>124
XP SP3(β版)ではSP2と比べてアプリケーションが10%高速だったとも報じられているが、
これはSP3のベンチマーク測定やレビューのための試みではない。

β版とRCには本質的に、少数のテスターに渡されるバージョンと、最終的にエンドユーザーの手に渡るバージョンの
間にあるくらいの大きな変更があるものだ。もっとも、後のテストでVista SP1のOffice 2003とXP SP3のOffice 2003を
同一条件で比較したところ、XP SP3の方がXP SP2よりも高速で、Vista SP1のおよそ2倍高速だったことは特筆すべきだろう。

大きな追加機能の1つが、SP3にNAP(ネットワークアクセス保護)が盛り込まれることだ。
これは次期サーバOS「Windows Server 2008」の新機能を活用できる。NAPはプロトコルの一種で、
NAPで保護されたLANに接続しているPCが必ず「健全」な状態であるようにする。
例えば、PCはサーバに対して、最新のセキュリティパッチがインストールされていることを示さなければ、
LANへの接続を許可されない。

SP3を使ったのはわずか数時間だが、今のところは感心している。
XPに重要な新機能を加えたSP2のような「重大な」サービスパックではないものの、
非常に堅実なアップデートのようだ。

MicrosoftはXP SP3の具体的なリリース日を明らかにしていないが、
2008年半ばではなく第1四半期になるだろう。同社がリリース日を明かしたくないのだとしたら、
その理由も分かる。SP3はXPユーザーに、Vista SP1リリースが迫っていても、
Microsoftにとってより利益になるVistaに移行せずに、XPを使い続ける理由をさらに与えることになるからだ。

>同一条件で比較したところ、XP SP3の方がXP SP2よりも高速で、Vista SP1のおよそ2倍高速だった
>同一条件で比較したところ、XP SP3の方がXP SP2よりも高速で、Vista SP1のおよそ2倍高速だった
>同一条件で比較したところ、XP SP3の方がXP SP2よりも高速で、Vista SP1のおよそ2倍高速だった
>同一条件で比較したところ、XP SP3の方がXP SP2よりも高速で、Vista SP1のおよそ2倍高速だった
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:18:01 ID:???
ようするにvistaはさようならか( ´∀`)/~~

XP1周年のころにはさすがに叩かれてなかった気がする
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:49:53 ID:kSb/cgBU
>>125
と言う事はMも本格的にXPユーザーを取り込むには
次期OSしか無いと悟っている訳だなWWWWW
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 09:03:33 ID:???
10%くらいならHDDの内周か外周でも変わると思うんだが
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 09:42:26 ID:???
ハードとソフトには大きな壁があってだな・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 10:08:43 ID:???
>>128
『同一条件で比較したところ』
『同一条件で比較したところ』
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 13:00:04 ID:???
Vista SP1のおよそ2倍高速・・・orz
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 17:29:06 ID:???
インストールする度にファイルの書かれるセクタが変化するものを同一条件とな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 17:30:48 ID:kSb/cgBU
普通、新OSって早く快適になるんじゃないのーwwwww
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 17:32:40 ID:???
>>132
OSの違いをたしかめてんだからOSのことを言ったらどうやっても同一じゃなくなる
だろ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 18:19:03 ID:???
NT3.5→NT3.51→95→NT4.0→2000→XP→2003
と使ってきたが軽くなったのは最後のだけだな
136:2007/12/12(水) 18:19:58 ID:???
3.51と95が逆だったな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 19:12:29 ID:ZV6v1FXN
おい、中川 哲
大糞ビスタの押し売りを今すぐ中止して
XP SP3のみにしろ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:33:37 ID:???
Vista購入者に
無償でダウソグレード可にしてくれ

使えないよコレ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:57:38 ID:???
Vista SP1 RC1が公開されたぞと
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=2FA54665-7716-47D9-B9B7-5CFDF71198CB&displaylang=ja#filelist

割れ対策がされてるらしいので、どうなるか楽しみ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 17:25:41 ID:???
vista basic っていう選択肢はないんだろうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 17:36:20 ID:???
>>140
vistaとしての機能があまりないからそれならXPでいいじゃない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:44:11 ID:???
>>140
XP Home Edition の方が
サポートが2年も長い

2年も短いの誰が買うかよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:41:49 ID:???
そんなにサポート期間が必要ない人や
サポート期間が切れても使っているような人だよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:30:57 ID:???
それでもVista BasicつかうくらいならXP HEの方が良い。
Vista唯一の魅力(?)であるAeroがないんじゃ、Vista使う意味ないじゃん。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:40:45 ID:???
個人的に魅力はフェッチじゃないかな
あれなかったら完全にXPのほうがいいよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:59:35 ID:???
XP+DirectXのシェルでOK
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 01:40:14 ID:iCQiI/Oi
64bit版アルティメット買った。メモリM&s8G

自作ッカーならツンデレに右往左往しようと思って買った。後悔はしてい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 04:09:30 ID:???
Vista SP1(RC1)入れてみたが、これ最高! 超軽くなった!
これまでの不満がすっとんだ。もーVista最高です! やっぱSP1から
完成されるな〜>Windows 今更ながら。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 07:05:57 ID:???
>>148
>>125
それでやっとXPsp3の0.5倍速
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:24:48 ID:???
>>148
おっかし〜な〜
かわらんよ
151:2007/12/14(金) 12:34:24 ID:cQbOkCLT
今年最も検索されたキーワード
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9430.html
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:14:35 ID:???
>>149
そりゃ、「あるベンチで」だろw 俺はXPとデュアルブートにしてて
XPも頻繁に使ってるが、そんな違いは感じないぞw

>>150
ええええ。体感ですぐ分かるくらい変わったぞ?
3D描画周りは、もともと高速なグラボ使ってたせいか違いが分からんが
特にディスク周りが大幅に高速になった。アプリの起動、ファイル移動、
ファイルコピーなど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:23:16 ID:???
>>152
vista関連のスレでもあんまり変わらないとかいわれてるぞ
なんかRCがそのままでたら終わりだな見たいな感じに
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:54:36 ID:???
>>153
それはそうだ。
だってスレタイでMSがいっている通り、

ちゃんとしているアップデートVistaは
SP1で含まれている修正をかなり
適用されている状態なのだから。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:57:00 ID:???
>>153
ふーむ。ひょっとすると、あまり変わらないと感じてるひとは、
HDDが古いのかも。つまり、Vistaの足枷がSP1で取れても、HDDが
遅いためにあまり違いが出なかったとか。俺の環境は、HDDが比較的
新しい製品であると言うことと、RAID0にしてることもあり、ディスク
周りのパフォーマンスアップがモロに出た格好になったのかも知れん。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:47:34 ID:???
RAID0なんて一般の人と違う環境下の話をされても・・
おまけにメモリてんこ盛りなんでしょ?

157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 19:36:01 ID:???
>>156
俺はXPだがvistaって元々高スペック要求するから
メモリてんこ盛りじゃないマシンで使うのが間違いなのでは。
メモリ512で安く売ってたりするマシンを見ると、騙される人かわいそうだなーと思う。
(ハード構成隠してる訳じゃないので騙してはいないが、初心者は勘違いすると思う)
売る方の理論としては、さらにメモリ買ってくれるんで間違いではないが・・。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:49:00 ID:???
結局、同一条件では
Vistaはスピード半分な訳だ・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:50:57 ID:???
デフラグしないと一桁落ちるからな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:59:14 ID:???
>>158
1GBまでだとむしろ半分以下
2GBぐらいだと同等
それ以上だと早いぐらい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 03:44:26 ID:ixT8DhoO
第二東京弁護士会は男性差別です。
http://niben.jp/02topics/2007/070327.html

[抗議内容]
女性専用休憩室 http://niben.jp/02topics/2007/070327.html はいったいそういうつもりなのか?
このような男性差別は憲法14条に違反し、不法行為となる。
第二東京弁護士会が昨今問題となっているかかる男性差別を行うのはどういうつもりなのか?

[返答]
ご意見拝見しました。当会では司法改革の一環として女性における司法アクセス障害の解消のために男女共同参画に取り組んでおります。
そして、男女共同参画を促進するための積極的是正措置を憲法第14条の性差別禁止に反するものではなく、
むしろ憲法第14条に定めた男女平等を積極的に実現するためのものと考えております。
政府も女性差別撤廃条約の批准を行い、国内的には男女共同参画社会基本法を制定し、
基本法では積極的是正措置についても検討すべきことを定めています。
当会の女性専用室は、これまでの会員室は男性会員の利用者がほとんどであり女性会員が使いづらいという問題点を是正し、
会館において仕事の合間に産前産後の場合をはじめとして休憩を取ることができるようにした積極的是正措置にあたるものです。
その広さも会館のごく一部を女性専用としており男性会員の利益を著しく損なうものとはいえない範囲で設置しました。
ご参考までに、東京弁護士会では会館建設時から女性会員室をゆったりと設けております。
何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 08:12:25 ID:???
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|< ま〜た始まった
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +   \_______   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 08:13:21 ID:mX5To8Lr
それより"2"のフォント治せよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 11:39:30 ID:???
>>159
そうなの?
なんか嫌だな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:18:00 ID:???
ここ2,3年の間にデフラグメーカー以外で、
デフラグの効果を具体的な数値で示したデータが無い!

今の時代デフラグに意味は無いのではないかな?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:22:13 ID:LNfZjkdx
修正パッチをサービスパックって名付けて出せよな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:42:53 ID:???
>>165
ドライブのスペックシートで、シーケンシャルアクセスとランダムアクセスの差を見ればOK。
回転速くて、バッファ大きくて、シークの遅いドライブほど相対的なペナルティが上がるのね。

まー使い方と確率の問題だから、一概には言えないけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:55:58 ID:R5tuRjOA
>>15
>>18
>>34
>>35
MSの人たちはここで工作するより仕事して欲しいもんだねw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:19:06 ID:WtxIAXYw
xpsp3が出たらOSを再インストールするつもり
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:28:06 ID:???
VistaSP1が出ても糞に違いないorz
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:23:02 ID:???
VistaSP1が出ても糞に違いない\(^o^)/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:25:59 ID:JGmaarsj
速くなれば購入

変わらなければ買わない。

それだけ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 15:35:55 ID:???
こんどPC新調するときに、「Vistaにせんとどーもならん!」ってな状況になってたら
乗り換えるよ。98SE→XPんときもそうだったし。

まあ、その前にWindows7が来そうだけどね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:19:07 ID:???
> 98SE

NT4でない時点でお頭の程度が知れるんだがw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:23:36 ID:???
一般人はNT系など使わない
しかしXPでNT系に移住することを強制された
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:33:28 ID:???
喜んでMEからXPに乗り換えましたが何か?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:08:46 ID:???
NTを使っている時点でお里が知れる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:29:16 ID:???
と唯一のライバルとみなせるOS
UNIX系を使っている人が言っています。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:22:03 ID:???
一般人でもNT系の方が楽だと思うけどな。
2K以降に限るが

最近はUni系触ってないから、今どうなってるのかは知らんけど、Macは
ともかくとして、一般人には縁ないな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 02:20:10 ID:???
98よりNT4.0+IE4が軽かったぞな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:36:47 ID:???
ttp://aqa.web.infoseek.co.jp/sub/page048.html

vista インテル Celeron 420+512MBのほうが
Xp インテル Pentium4+1GBより早いとか書いてあるんだが
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:57:17 ID:???
だってさー
ページアウトしたらクロック云々以前にHDDの速度基準で動くんだよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:45:09 ID:???
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:15:39 ID:???
とりあえず
Vistaのサポート期間
XPより短いのは
勘弁してくれ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:44:48 ID:???
>>184
無理
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:17:22 ID:???
もう全くこのOSは
意味が無い
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:05:18 ID:???
FUD攻撃ご苦労様w
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:55:54 ID:???
米Microsoft,フラッシュ・メモリーを採用したパソコンに向けたWindows XPの開発を表明
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071218/289748/

こんな記事見つけた。VistaじゃなくてXPなのねw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:30:05 ID:???
XP Embedded
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:40:17 ID:???
これが普通にXPで動くアプリやデバイスが動くものなら、
OEM版売ったら、めちゃ売れるだろうなあ。
激安の中古PCが根こそぎ現役に復帰する。

故に一般販売は絶対しないだろう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:56:41 ID:???
XPエンベの評価版なら誰でも落とせるよ。

モジュール全部組み込めば
Pro、Home、TabletPC、MCEの機能全部載ったのできるし。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:13:32 ID:???
>>184
ビジネスは2017年
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:32:26 ID:???
>>191
ビルドツール英語だろ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:48:11 ID:???
>>103
今なら2Gが4000円切ってるわけだがww
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:02:25 ID:???
>>194
4000円は大金です
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:16:11 ID:???
>>194
だから、値段が下がってるのはDDR2だけで、DDR1はむしろ値上がり傾向なんだって・・・
2G 買うと2万かかるぞ。
M/Bから買い換えてたらもっと高くつくじゃないか。





まだ939使ってるオレ涙目(⊃д⊂)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:20:12 ID:???
DDR1なにそれ。化石?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:56:02 ID:???
確かに化石だな。プレミア価格付きっていう罠
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:47:19 ID:???
>>196
939ならまだいいじゃないか。X2がある分
俺なんか754で、しかも3000+でAGPにUltimate64だぞ o.........rz

いい加減乗り換えたいんだが、予算が・・・
HDD10機も積むんじゃ無かったorz
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:05:25 ID:???
マイクロソフト Windows Anytime Upgrade ストア - Windows Anytime Upgrade - ホーム
https://www.microsoft.windowsanytimeupgrade-jp.com/ChooseUpgrade.aspx

このページの右下にある

「Windows Anytime Upgrade DVDを注文する。(ショッピングカートから支払いプロセスへ進みます)」

をクリック。すると物自体はタダで配送手数料 \525のみで購入できる。

商品名

to アップグレードライセンス 他のエディションに変更 \0 (消費税込み)
Windows Anytime Upgrade 32 ビット版 DVD 他DVDを選択 \0

配送手数料 \525 (消費税込み)
合計金額 \525 (消費税込み)


これを1万円で買ってる奴が大勢いるんだよな〜

ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/peroperoparadise
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:24:29 ID:???
とりあえずサポート期間なんとかしろよ
UltimateなのにXPhomeより短いとか
売る気あるのか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:40:01 ID:???
もう無い
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:10:05 ID:???
>201
メインサポートは
XPは2009年
VIstaは2012年
メインが切れるとサードパーティとか周辺機器とかマザボの対応が切られる
XPの延命なんてできない
パソコンショップが必死に在庫処分しようとしてるのは見て取れるがw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:03:43 ID:pjNhMkEM
モバイルノートでも快適に動く程度の軽さのOSじゃないとダメだと思う。
ハイエンドPCでやっと快適に動くOSなんて論外。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:03:24 ID:???
>>203
頭わるいか、はぐらかそうとしてんのか知らんが、
今のシェア推移じゃ2009になってもXPのシェアはかなり残るというか、多分首位。
周辺機器とか対応しねーわけねーだろ。
さらに、ハード壊れないかぎり使える保障って意味でXP2014年>Vista2012年
をなんとかしろって意味で言ってると思うし。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:47:56 ID:???
極めて重要なセキュリティ対策パッチ以外、
たとえばデュアルコアの最適化だったり安定性改善だったり、セキュリティでも微妙なものは有償サポート行き。
IEでも新しいバージョンで切られる可能性が高い。
MSは営利団体なのに、なぜかXPのサポートの話になるとMSに絶対的な信頼を寄せる人が多いね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:49:11 ID:???
元々無いようなサポートだから無くなっても問題無いと判断しているだけでしょうな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 08:30:47 ID:???
サポート短いより長い方がいいに決まってるじゃん
絶対的な信頼?IE?アホかと
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 14:59:50 ID:???
>206
ビスタ狂信者乙wwwwwwwww
サポートなんていらないだろ普通
更新なんてマジでやってるのはパソヲタだけだ
俺はSP1のままだしウイルスソフトも使ってないが
ウイルスに感染したことは一度もない
お前がいくら宣伝やったところで誰もブスタなんて川ねーよwwwwwwwww
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:27:33 ID:???
>200
低脳カス乙
シリアルがなかったら何の意味もないだろが
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:33:07 ID:???
>>210
ブスタなんて誰持つ川ねーんだから
シリアルなんて不要だ
お前が市ねカス
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:42:57 ID:???
>>209
4000円のメモリも買えない貧乏人が必死だな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:19:33 ID:???
>>209
vistaもメモリも必要ないが、ウイルスソフトとupdateは必要
定期オンラインスキャンとかならまだわかるけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 17:48:41 ID:???
これは貧乏じゃなく単なる池沼
ゴミ屋敷の主人が他人の迷惑顧みないごとく。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:08:43 ID:???
大半のソフトがビスタで安定して動かないのでビスタはちょっと考えてしまう・・・・。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:18:49 ID:???
大半のソフトがマックで動かないのでマックはちょっと考えてしまう・・・・。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 09:32:19 ID:???
>>215
サポート外なだけでほぼ動くぞ(DirectX系の音源使用のゲーム除く)
動かないの何?あげて味噌
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 10:45:49 ID:???
>>217
「安定して」ってかいてるじゃん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:11:11 ID:???
>217
AutoCAD2000i〜2006
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:20:05 ID:???
それは痛いな
移行できん
221217:2008/01/04(金) 01:22:34 ID:???
>>218
わかった、では
安定して動かないの何?あげて味噌

>>219
なるほどAutoCAD系は動かないのか
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 03:55:10 ID:???
イノベックスの解析ソフトが動いてくれないんだよなぁ。
代理店に聞いても、vista用は現時点で作っていないって言うし・・。
vista販売からこれだけ時間経ってるのに、問い合わせ2件目ですだって。
仕方なく自分のサブPC(win2000)で走らせてるよ。
ドイツ、アメリカで無視されてるOSって、スゴイよ。
me用に特化されたソフトすらあるのに。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 12:49:19 ID:???
聞きたいんだけどVISTA入れるとどう生産性が向上すんの?
今まで出来なかったことが出来るとか、ネックになっていた部分が解決したとかあんの?

後WINFSってどうなったんだ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:31:28 ID:???
>>223
DirectX10以降がXPで(意図的に)動かないとか、
ReadyBoostのような高速化技術がVistaでしか動かない(けどそれを入れてもXPより遅い)とか、
後はえ〜っと・・・それぐらいじゃね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:34:41 ID:???
ヨタ系部品屋の工場でもVISTAイラネって言ってますw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 09:36:14 ID:???
>>223 「電源管理」とか「モビリティセンター」とか、電源とかの設定はだいぶよくなった
電源管理で最大クロックを落とせるとか割と便利だったりする
あとは「ネットワークと共有センター」でネットワークを可視化する(設定はいままで通り)ことができる
シャドウコピーとかビットロッカーなんかの新機能もある
音量ミキサではソフトごとの音量を一括して調整できる

使い勝手じたいは向上してる 動かないなんていう不具合を除けば
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 04:46:10 ID:???
どうでも良い機能ばかりだなそれ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 10:19:36 ID:???
>>226
シャドウコピーってビジネスとアルティメットしかないじゃない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:09:29 ID:vU8H9YFd
>>12
3行目位まで流れよかったんだけどなー
NT6.0Aと2000は、まだ良かったよ

230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:40:50 ID:dxQP4bkX
個人ユースでは...XPで十分だよなぁ。
でも、大量にPCを管理しなければならない環境では
Vistaのグループポリシーはとても魅力的。いや、まじで。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 04:46:33 ID:???
64bit Vista対応のWebcamってなんかある?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:07:43 ID:???
VISTA買って後悔
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:31:52 ID:???
買って後悔しないPCなど、 あ る も の か
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:25:49 ID:???
いい加減βバージョンを高い金とって売るのヤメレ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:27:36 ID:oeOBU48B
>>229

>NT6.0Aと2000は、まだ良かったよ

NT6.0A?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:19:11 ID:???
NT6.0Aもしらない奴がいるとは
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:40:25 ID:???
MSのOSはSP2までは手を出さないよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:14:59 ID:4igDXhRX
なあVistaがxpより有利な点て何?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:27:48 ID:???
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:14:01 ID:???
Vistaのほうが安定しているよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:57:24 ID:???
>>238  >>226 を参照
要するに設定項目が幾らかは増えてる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:27:28 ID:???
うんこVistaの存在意義が分からない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:53:51 ID:IcIYPbm3
>>242
Vistaの存在意義=マイクロソフトへのお布施w
マイクロソフトにとっては、収入を得る上で存在意義があるんだろうね。
2010年?の新OSを出すまでのつなぎとしてw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:22:23 ID:???
収入を得るために発売するのは、
商売である以上当たり前だろw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:27:53 ID:IcIYPbm3
>>244
>収入を得るために発売するのは、
>商売である以上当たり前だろw
あまりメリットのない製品でも、大宣伝して売る企業は多いね。

だが、ユーザーはそれを買う義務はない。
それがVistaの普及しない現実w
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:31:44 ID:???
一年でシェア10%に達したVistaは普及していると断言しても良いだろw

MacOSXとかいまだに3%だぜ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:35:20 ID:???
えーっとSP1出たんだっけ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:30:37 ID:PTUST6zE
欲しがりませんSPまでは
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:52:12 ID:jzO6V6FO
SP1が出たら半年ほど様子見してから買った方が良いと思う。
本当は2000かXPの新型SPが出たらそっちの方が良いと思うけど。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:16:38 ID:???
やっぱSP2以降じゃないとビジネスの現場には投入できないな。
それ以前にOffice2007なんかが標準になってるのが困るな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:25:15 ID:bb91z5ip
>>243
次(仮名Windows7)出るのって2010年で済むかなあ・・・
なんせすんげえ軽くしました数秒で起動しますとか、そんなのがあと2年で出るとわかれば、
SPを待つどころかそれまでXPで持たせちゃうよ普通。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:04:28 ID:???
>>251 Windows7は2010年には出ない(出せない)希ガス。今,MSはドツボに嵌って簡単には身動き出来ない。
XPのSP3を出して、VistaのSP1を出して、(次はVistaのSP2も),なおかつWindows7の開発なんて同時進行で
やったら,またgdgdになるぞ。漏れはXPのSP3で待つつもりだが…。 >>250さんのようにVistaSP2のリリースで
検討するのも手かな…?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:46:41 ID:???
>>250 office2007は標準にはならない。

意味のない互換性放棄はシカトされるだけで終了。
官公庁および各企業の標準はoffice2000ですよ。
それで読み込んでエラーがでるようなのは不可。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:31:20 ID:???
>>250
あれが標準になったら、仕事にならないですぅ(涙目)

>>253
>互換性放棄はシカトされるだけで終了
禿げしく同意。
私の職場でも、標準はOffice 2000ですよ。
「それ以外は絶対に使うな」と厳しく制限されています。
しかし、製品や開発品のデバッグのために
止むなく2007を使うことはあります。
しかしまぁ、あの操作性は…地獄ですね。

SP2の本題と関係ないので、sageます。
255254:2008/01/14(月) 02:33:38 ID:???
誤)>互換性放棄はシカトされるだけで終了。
正)>意味のない互換性放棄はシカトされるだけで終了。

互換性を捨ててもなおメリットがあれば、それはそれで
意味はあるね。

スレ汚しスマソ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 04:19:55 ID:???
安売り案内が来たので社内用PCを更新するかとDELLのサイトを
見てみれば、Office2007しか選べなくなってるのだな。
仕方がないから旧PCに付属していたインスコディスク使って
2003入れてるけど、これってライセンスはどういう扱いなんだろう。
旧PCはリカバリかけてOSだけしか入っていない状態にして社員に
譲渡した。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 05:10:45 ID:???
Linux使ってくださいって事じゃね?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:27:03 ID:???
>>256
> 安売り案内が来たので社内用PCを更新するかとDELLのサイトを
> 見てみれば、Office2007しか選べなくなってるのだな。
DELLに限らずプリインスコなのは何処のメーカも一緒で旧Office搭載を許さないMSが糞なわけだ。
同情はするが....

> 仕方がないから旧PCに付属していたインスコディスク使って
> 2003入れてるけど、これってライセンスはどういう扱いなんだろう。
ライセンス的にはアウト!

> 旧PCはリカバリかけてOSだけしか入っていない状態にして社員に
> 譲渡した。
社の資産を譲渡って....アウト!
259まるなか:2008/01/14(月) 17:05:53 ID:iuRHm6Fg
ひこひこ

test
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:22:19 ID:Sa0e6u1H
社内PCはまだ7割がNT4以前を使ってる。
残りは2000とXPが半分づつ。
オフィスは97、2000、2003あるけどバージョンが違うとレイアウトが崩れたりで大変。
2007は使ったこと無いけど結構違うの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:55:27 ID:???
>258
減損措置終わってるなら問題ないよ
うちの会社でも毎年償却の終わる備品をリストアップして
更新する場合は古いのを社員に譲渡してる
PC好きの奴らは5年落ちとか7年落ちとかでも喜んで
持って帰る
オフコンのリースアップ品をリース屋に譲ってもらって
持ち帰ったヤツもいたな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:42:48 ID:50Uts+yN
OS入れて渡すのは駄目じゃないの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:49:31 ID:???
コンプライアンスの欠片もないな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:06:53 ID:???
リサイクルがだめなわけないだろw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:43:33 ID:tF2HwUea
98SEとMeの販売とサポートを再開しる!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:40:50 ID:???
しかるべき資格(免許?届け出?)がないと
再販とかリサイクルは出来ないよ、と。

あげるのは勝手な行為だけど会社の資産償却は廃棄だろ。
#言い方変えればモノが存在しちゃ逝けない。

業者から貰うのは勝手で問題ないかもしれないが、
破砕廃棄とかを謳っている業者なら業者側がアウトだな。
#なんでかっているとそう言う廃棄をしますという事で廃棄処理を契約している。

っとまぁここまで言ってもエロかったりやばかったりするHDDが
ちまたに溢れている現実は変わらないから困ったモノなんだけどねorz

ちなみに俺、廃棄業者だからw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:42:05 ID:3UeKmbAm
XP販売終了に“待った”、米国で署名運動

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080115-00000000-zdn_ait-sci
当然の結果だな。
Vistaを買って、マイクロソフトにお布施をすることを嫌がるヤツが出てくるのは・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:54:31 ID:???
XPの販売継続 = XPを買いたい。

どちらにしろ、マイクロソフトにお布施するんだろ。
頭悪いのか・・・?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:11:24 ID:3UeKmbAm
>>268
手持ちのXPを新型パソコンに使うのに決まっているだろう
=お布施をせずに、マイクロソフトのパッチを受け続けるのを狙ってのことだ。

こんな事すら判らないヤツが、居るなんて、バカにもほどがあるw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:25:10 ID:???
>>267 おもしれぇな。日本でもやればいい。漏れも署名するぜ『Yes!! for XP SP3』ってな。

ここまで嫌われると、逆な意味でVistaはアッパレなOSだとオモ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:42:48 ID:???
Vistaが嫌われてるというより、
XPが好かれているだけ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:45:02 ID:???
>>269
> 手持ちのXPを新型パソコンに使うのに決まっているだろう
> =お布施をせずに、マイクロソフトのパッチを受け続けるのを狙ってのことだ。
お前は本当に馬鹿だ。

手持ちのXPを使うなら、XP販売継続を願う必要ないじゃん。
XP販売継続を願うってことは、XP買うってことなんだよ。

パッチ自体は2014年まで出ることが確定してるんだし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:25:30 ID:???
ノートを買う層には結構重要なポイントになるぞ、XPの販売継続は
端的に言えば嬉しい
Vistaモデルは新型でも買う気にならないし
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:01:21 ID:???
敢えて言えばタダでも要らん!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 02:06:05 ID:???
俺はタダならもらっておく
試用はしても継続して使わないだろうな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 09:51:28 ID:???
会社のパソコン(Pen4 2.4GHz Mem=512MB)には死んでもいらん!
(一回デバッグのためにインスコしたことがあるのだ。死ぬかと思った)
自宅保管用なら踏み絵にする。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 10:55:15 ID:???
>>276
WEIの値ぐらいかけよ。

参考にならんだろ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:07:46 ID:YV6s8hYp
>>271
いやあ、どう見てもVistaが嫌われてるだろ。
ちょっと前までXPが嫌われてたのに、Vistaが出たらこのラブコールw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 05:45:21 ID:???
今のvista入れるのなら2kのSP4がいいよな
MSも意地はらんでもいいのに 安定したら文句なく買ってやるよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:24:28 ID:???
なんでvistaはVRAMあんなに使うのかな
128Mあっても2層DVDがまともに再生出来ない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:35:20 ID:???
>>280
ウィンドウの表示が全部DirectXだから
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:57:10 ID:???
>>280
逆、今までがなんであれだけのメモリで
動いていたのかという話。

今までは、最小限のメモリですむよう、
隠れた部分は描画していなかったのね。
そのせいで、ウインドウがちらついていたわけ。

Vistaになってからウインドウがちらつかなくなったでしょ?
283280:2008/01/17(木) 22:30:10 ID:???
>>281
>>282
レスありがとう
画面だけは確かにきれいだね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:38:40 ID:???
まぁメモリなんて今馬鹿安いしvistaじゃなくても 1G、2Gは当たり前だとは思うが
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:42:22 ID:p+HhrOjv
>>284
自作やってりゃそうなんだろうが、メーカ物はわずか2千円前後の
コストさえケチってる。vista登場して1年経つのに未だにな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:31:13 ID:???
一つあたり、2000円は大きいぞ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:20:10 ID:dlUL1tuj
>>272
>パッチ自体は2014年まで出ることが確定してるんだし
さらなる継続に決まっているだろ、低能君
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 07:23:09 ID:???
1GBでも用途によっては十分だし
増設したい人間は勝手にやるだろ
たった二千円なんだそうから
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 12:02:59 ID:???
>>287
何の話をしているんだ?
XP販売継続と、パッチの延長に何のつながりもないし。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:49:58 ID:???
再起動する場面がXPよりも減ったが、使い続けているとマウスの反応が悪くなるなぁ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:44:07 ID:re5H4Qmk
>>289
XP販売が継続すれば、既存ユーザーの要求で、
当然サポート延長=パッチ延長につながるのが、
あたりまえの考え方だが、それすら判らない、
バカもいるらしいw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:19:19 ID:???
> XP販売が継続すれば、既存ユーザーの要求で、
> 当然サポート延長=パッチ延長につながるのが、

妄想はいい加減にしてください。

販売継続はすでに一度行われていますが、
そのときサポートは延長されていません。

お前の「当たり前の考え方」が
間違っています。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:02:15 ID:???
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:25:18 ID:???
販売延長で、サポート期間が伸びようが伸びまいが、
販売延長させた目的は、XPをこれからも”買いたい”ってことに
ほからならないだろ。
サポート期間を伸ばしたいだけなら、サポート期間を延長しろというはずだし。

XPを買いたいとは思ってないのに、サポート期間延長を
狙うために販売延長させるなんてどれだけ遠回りなんだよw

XPを買いたい人。まだまだ多いね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:08:12 ID:???
Vistaが快適に動作するPCを買うには値段が高い
電気屋で売られている20万のデスクトップじゃVistaの半分の性能も使えない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:14:29 ID:???
>>295
DELL
でcore2duo+2GB+ミドルレンジグラボでも意外と10万いかないで
かえたりするよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:24:55 ID:AU6hsm8q
>>295
冗談だろ?いまどき20万のデスクトップで(モニタがフルHD対応の15万コースとかは別だw)
まともなグラボと十分なメモリがついてない機種がそうあるわけない。
使えない半分の性能ってなんのことだよw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:12:44 ID:???
Vistaが何を売りにしてるか知らないのか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:30:26 ID:AU6hsm8q
>>298
まじでわからん。
今時20万のデスクトップで動かないVistaの半分の性能と、店と機種教えて。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:36:38 ID:EAOeiprV
435 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:2008/01/13(日) 09:07:06
=========================================
http://ajnac.cocolog-nifty.com/blog/
↑マルハンが遠隔してるってブログに書いてる馬鹿女がいる。

☆☆☆〜清香のファンクラブが集うスレ〜☆☆☆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1131767280/
↑このスレの清香っていう経営板で嫌われている馬鹿女。
マルハンという巨大企業を誹謗中傷するなんて、ガクガクブルブル・・ww

マルハンを名誉毀損と営業妨害で告訴するように通報してくるね。
==========================================

↑清香が嫌いな皆様。これをこっそりsageでコピペしてください。
マルハンという巨大企業を誹謗中傷した報いを清香は受ける事になるので楽しみにしててね。


魚拓も取ってるから削除しても遅いよ清香。



436 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:2008/01/13(日) 09:11:41
>>435
http://www.maruhan.co.jp/cgi-bin/inquiry/index.cgi
↑ここから通報してきたよ。
連絡待ちw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:16:38 ID:1TmSw+vI
Vistaの方が速い。古いソフトは動かんけれど。最新の環境組んだらXPよりVistaの方が軽かった・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:13:20 ID:18LOK1nk
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:32:15 ID:???
全角英数字の奴って何で馬鹿ばっかりなんだろう
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:06:11 ID:p3DCqwPE
高性能PCじゃないとまともに動かないうえに高性能PCでもたいした変化があるわけじゃない
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:07:31 ID:???
高性能PCならまともに動く上に、別にいまさらXPにしても、たいした変化があるわけじゃない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:09:43 ID:???
結論 XPでいい

ということかwwww
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:21:43 ID:???
MSのOSならどれでもいいんじゃね?
そのOSもすばらしいし。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:24:30 ID:???
PC-UNIXのほうが優れてるんだよね
あらゆる面で。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:34:37 ID:???
Meはさすがにない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:45:26 ID:???
Macが最高だね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 08:49:12 ID:???
vistaで別なHDDにファイルコピーする時の
遅さって何とかならんんか?(数十メガ)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 10:15:35 ID:???
>>311
HDDの回転数を上げる
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 10:58:31 ID:???
互換性ってもホームユースの俺には
窓の手が動かなかった以外、XPで動いてた
フリーソフト全部動いたから良いや
XPのが軽いし安定してるけど、
あんな古臭いOSに戻す気が無いのは確か
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:16:10 ID:???
Linuxのほうが優秀だよね
日本ではベンダーサポートが貧弱だけど
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:59:02 ID:???
どんなOSでもそうだが、
{バグ|セキュリティ}パッチの提供以外にどんなサポートが必要?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:25:25 ID:???
>>315
機器のドライバや、DirectXのようなソフトに必要なAPI。
これを意図的に古いOSに供給しないOSメーカーとかもうね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:09:22 ID:???
>>316
気持ちは充分わかるし、俺も「ちきしょー」って思う事もたまにあるが、
奴等も商売だからなー。俺は最低でも1台は必要だから買わざるを得ないが
こだわりがないなら*BSDとか*Linuxに行くとかね。

でも結局別の所でくじける気がする。

さて、塩漬けのVistaどうしたものか....
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 11:11:08 ID:???
昔使ってた98のpen3 オンボード 256MB 20GB妹にあげたけどいまだに何の文句もなしに使ってる

319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:15:07 ID:WQGAenip
余ったパソコンにubuntu入れた。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:19:41 ID:???
>>104
9600じゃなくてか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:52:51 ID:???
Windowsを併用してると結局Windowsに甘えてしまってLinuxを使えるようにはならない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:24:55 ID:???
使えるようになろうとも思わない(笑)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:10:07 ID:???
Linuxにメリットを感じられない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:33:19 ID:???
Windowsよりはマシだが
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:34:29 ID:???
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:46:33 ID:???
Windowsにはデメリットしかない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:48:02 ID:???
1 名前:名無し~3.EXE []: 2008/01/22(火) 01:03:36 ID:vpAvNEdI
ソフトウェアのエラー情報などの診断ソフトって聞いてるんですけど
このワトソン博士自身がエラーでフリーズしてしまうんです
そのせいでPCがプチフリーズ状態になって
タスクマネージャからワトソン博士を強制終了させないと駄目な始末です
こんな災難に遭ってるのは僕だけでしょうか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:51:38 ID:???
ていうかウィンドウズのメリットってなんだ?
間接的なメリットはあるかも知れんが直接的なメリットなんて皆無だぞ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:31:57 ID:???
Win難民がLinux入れて嬉しいのかデスクトップスレに集まっとるよ。
過疎スレだったんで活発化するのはいいんだけど殆どデフォ状態のを貼り付けたり
エロアニメの壁紙貼り付けたりと鬱陶しくてかなわん。
他のスレでもWinだったら出来たのにLinuxだと出来ませんとかこんなレスばっかり。
Windowsとはまったく違うものだと認識して使ってくれと思うよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:36:54 ID:???
Linuxとかwinで当たり前にできることもできないしイラネ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:51:38 ID:???
>>328
Windowsは間接的なメリットがあるから使ってますよw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:52:25 ID:???
ドザ語で書かれても意味わかんねぇよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:53:08 ID:???
>>330
ゆとり乙
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:01:34 ID:???
やっぱりWin95が一番使いやすいな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:45:39 ID:???
ネットできる?
IE5以下とかレイアウトのずれとかない?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:18:25 ID:???
>>330
ていうかお前には無理
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:19:42 ID:???
Linux使ってる奴は上級者ぶりたいだけだろ
マカーと同じにおいがする
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:25:00 ID:???
たかがLinuxで上級者と思える奴もいるのか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:32:12 ID:???
リアル厨房でも使いこなすぞLinuxくらいなら
インストール、Xの設定、基本コマンドでの保守管理

これくらいなら3ヶ月もあれば覚えれるだろ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 03:52:18 ID:???
注目集める「Ubuntu Linux」,デスクトップ版とサーバー版の違いを探る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080116/291248/
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 04:50:25 ID:bhUbmtv2
ガリレイの相対性原理も、アインシュタインの相対性理論も
破棄されました。!

21世紀の科学、物理学は支配の法則が支配する!!!!!

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:21:26 ID:C0r83wVQ
Vistaを買って頂かなくても結構です、に見えた
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:23:59 ID:C0r83wVQ
Windowsをメインに使ってるなら、下手にLinuxなんかに手を出すより
DOSシェルとWSH覚えた方が効率よくね?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:26:05 ID:C0r83wVQ
とはいえ、MS陣営の独占もよくないんで、やっぱLinux普及した方がいいかな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:00:29 ID:???
337 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2008/01/23(水) 00:19:42  ID:??? Be:
    Linux使ってる奴は上級者ぶりたいだけだろ
    マカーと同じにおいがする

346ヴぃsた:2008/01/23(水) 15:53:52 ID:???
>342
Vistaを買って頂かなくても結構です、に見えた

おれもそう
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:06:37 ID:???
そりゃ、SPは買って頂かなくて結構だろうw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:06:44 ID:???
>>344
そんなあなたにMacOSX!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:41:25 ID:???
あーMacね。そのうちな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:53:33 ID:???
とりあえずLinuxからだ
金がありゃMac BookかMac Mini辺り買うんだけどな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:39:35 ID:???
BNF神、世界同時株安でも「無傷」 しかも22日の大底で100億円分買っていた★2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1201062110/
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:03:49 ID:???
PC弄りはx86が一番面白いだろ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:31:12 ID:???
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:24:53 ID:???
テレビーラジカセー
動かなくてもー結構です
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:01:35 ID:???
おいキミタチ! VISTAタソにそんなに不満かい?
快適にうごくよ aeroはきれいだよ?
透明化処理はいいよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:14:23 ID:QWaxmInT
見事なまでにどうでもいい機能だな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:18:14 ID:???
振り返っても
XPには戻れない
Windows Windows Seven!
今、ゲイツは何処にいるの、何をしているの、答えはぼやけたままで
  
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:08:00 ID:eZQS3hq9

犬HKのPC教室でもビスタで解説してるね、xpも少々説明するが
MCは八分にされてる。

359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:18:07 ID:???
犬とか打つのめんどくさくね?
へんなこだわりだな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 06:45:12 ID:???
犬あっち逝け

でおk
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:32:55 ID:???
>>358
あの手の番組見るような人は、店頭で吊しのPC買ってきてそのまま使ってる
ような人たちなんだから、Vistaで解説するのが当然だと思うが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:58:57 ID:u5+SI34b
NT4.0でも十分いける。USBさえ使えれば。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:15:21 ID:???
NT使ってたし3.51や4.0も当時はその安定性や快適さを知りもしない95厨に
バカにされたりしてまで使っていたが、
さすがに2kが出た後でそれ以前に戻る気は起きなかったな…

逆にVistaでx64環境へ移行するまでは、2k以後を使う気も起きなかったしその必要も無かった

結局、セキュリティフィックスが行われなくなったOSはもう使えない
2kもOS自身はまだ保守フェーズでサポートが続いているが、
アプリの方が逃げ出し始めているので、いつまで使えるやらだ

ともあれ単一バージョンのOSでこれまでに最も長く使っているのは2kだな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:19:21 ID:???
アクティベーションがないのは百難隠す。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:54:42 ID:cqIgKGOt
512MのVistaのノート買う

意外とサクサク動くよとか言い出す

家が山中のくせにADSL繋ぐ

ネトラン購入

遅いから不動産言って光つないでもらうとか言ってる  ←今ここ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:35:47 ID:???
そりゃ、山中でADSLは遅いだろうな。
ブラウザだけなら512Mあれば十分だし。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:53:53 ID:???
みんな贅沢だな
9600で接続した時期もあったのにw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:01:11 ID:Dc04Qrzc
357>ゲイツはM.S引退するらしいけど?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:05:01 ID:???
ゲイツ勝ち逃げかw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:29:23 ID:QAemv8DP
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:02:47 ID:11FwBLSR
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:23:58 ID:???
宣伝しなくていいよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:06:41 ID:???
( ゚Д゚)< じっぷらからきますた。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:41:24 ID:???

機知害ゴリラが社長やってる会社だからなぁ・・・。
何を言われても信じられないわ。
http://jp.youtube.com/watch?v=wvsboPUjrGc
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:49:55 ID:/gGsAvdl
安定がどうとかいうな!
メモリ4GB制限ではXPの方がはるかに早いだろ!
ムダにクソ重いOSは64bitで出せよ、ボケ!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:41:59 ID:???
でてるだろ。XP 64bit もVista 64bit も
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:39:10 ID:???
なんかVistaの割れ対策を今月中にしてくるらしいが、対策されたらXPに戻すわ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:59:33 ID:ghr+C7bj
ノートPCに無理矢理Vistaいれるな。
圧力かけるなMS
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:41:49 ID:???
オフィスは2003を選べるようにしておいてくれヨン
どっちを見ても2007になっててオワターな状況
型落ちだと2003なのがあるのだが、それを買うのは悔しいし
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:26:52 ID:???
>>377
割れつかってんのかwww
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:58:10 ID:???
>>377
そこまでして使いたいOSとは正直思わないなw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:16:43 ID:???
SP1パッケージ
価格改定で安っぽくなったんだって?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:17:04 ID:???
UltimateとHomePremieだけな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:17:19 ID:???
>>382

かっこいいパッケージがほしかったのか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:12:18 ID:???
>>382
Vistaがあまりに売れないからSP1付きで20〜40%の値下げ決定
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204275899/
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:59:05 ID:???
値下げしてもゲーム用途には
使えないから却下だな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:28:16 ID:???
ゲームなんかしないけど同じく却下
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:14:20 ID:???
売れ行きが伸びているらしい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:52:25 ID:HrD3/au3
>>388
そらこの時期、企業向けにVista搭載PCが出荷されるから、
伸びるだろうさ。
しかしそのうち何%に速攻XPがインスコされるやら・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:08:28 ID:???
テレビ番組キャプってエンコという作業が大半だからVistaは不要
Vista上でエンコするとエンコ時間がXpの1.3倍になる
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:15:38 ID:MmLvfUeX
Vistaが重いといっている人は、たいていはメーカー製PC。
メーカー製PC ⇒ CPU1GHz、メモリ1GB、オンボードグラフィック
特にVista登場してわずかのときは、CPU1GHz、メモリ512MBで、HomeBasic。
だから、みんな重いというわけだ。

でも、DELLとかの高性能グラフィックボードを供えた上位モデルは違うが。
それに、高性能な自作PCユーザーはそんなこといわないね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:51:15 ID:???
そうそう、
C2Dでメモ2Gも積んでればむしろXPより軽快だよ
安定性は抜群
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:58:34 ID:???
Vistaの互換性がクソとかいってるヤツは、XPの互換性のダメさを知らんだろ?
XPSP2のWin2000互換よりも、Vistaの95/98,98se/Me,2k,xp,2k3それぞれの互換モードの方が余ほど綺麗に動くんだが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:11:20 ID:8fTMQT53
他のスレにも書いたが
NT5.0からNT5.1にかわったWindows2000からXPで互換性の問題でないの
あたりまえだし、逆にNT6.0のVistaで問題出るのはあたりまえ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:06:58 ID:VH7Fw+e3
>>393
XP向けソフトが動けばいいんだっつーの。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:09:28 ID:???
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:54:23 ID:???
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:33:50 ID:???
updataキターsp1
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 04:03:22 ID:???
>>398
付け焼き刃
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:14:23 ID:???
VirutalPC使えよ。
貧乏人。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:00:06 ID:???
qemu, xen, vmwareで十分
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:57:28 ID:???
ファイルの移動が驚異的に早くなった
再起動を何度連発したことか。
vistaはこれで十分早くなった
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:02:06 ID:85Sf3XKh
XP(笑)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:03:32 ID:???
何ヶ月持つのか見ものだな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 07:11:38 ID:o7frhljR
最新のPCゲームがXPでしかプレイできない現状。Vista?wwwっw
何ソレ?98SEですか?それ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 07:17:31 ID:CmSuCBsh
Hi dudes. So, you can hate vista in moonspeak too? News to me. KOREA STRONG!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:39:50 ID:???
>>405
一部だろ
新しいのの多くはVistaメインに開発されてるはずだが
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:59:39 ID:???
ヤザワ「え?このパソコンのOS、Vistaじゃないの?パソコンのOSがXPってこと?・・・・もったいない」
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:51:35 ID:???
Linuxです
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:53:34 ID:???
Leopardです
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:02:13 ID:???
日産Leopard よりトヨタVista
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:24:37 ID:???
ツマンネ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:52:00 ID:???
どっかの信者がパクリニダって来ちゃうぞw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:03:36 ID:5uEuXOyc
Linux欲しいな〜〜〜
windows7に期待
きっとビスタはMe的な時間稼ぎだと信じて
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:48:47 ID:???
>>Linux欲しいな〜〜〜

欲しいも何もタダだろ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:41:33 ID:???
ほとんど無料だな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:43:49 ID:???
Linux Linux言わんと*BSDやSolarisも使ってやれよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:47:26 ID:???
米Microsoft社:企業イメージが急悪化 米調査
ttp://wiredvision.jp/blog/epicenter/200804/20080401000836.html
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:48:32 ID:???
>>418
昔からよくねーしw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:24:03 ID:???
>>393
VM上で動かせばいいんじゃない?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:18:33 ID:???
>>393
お前本格的に頭の病院行った方がいいと思うよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 07:04:37 ID:???
>>421
ワロタ禿同
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:57:45 ID:???
酷い自演
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:33:01 ID:???
「VistaのSPを待っていただかなくても結構です。XPのSP3を出しますので」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208845843/l50
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:04:12 ID:???
>>1
やっぱりMeと同じ運命を辿るんだな、Vistaはw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 05:28:43 ID:???
目糞鼻糞
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:28:33 ID:nV1F59Ss
vistaを擁護するやつ

vistaしか使ったことない
MS社員もしくは下請け
XP→Vistaにして最悪な思いをするも、もうヤケクソでvista擁護派に
やることはネットサーフィンくらいで特にアプリを動かしたことがない
ゆとりorスイーツ
パソコンの事が良くわからない

でおk?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:04:59 ID:???
>>427
お前のレスがすべてを示しているな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:15:27 ID:???
簡単に食いつくんだな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:35:17 ID:???
>>429
ageといてそれはねーだろ(w
誰かが相手してやらねーとかわいそうな人だからな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:45:14 ID:???
ん?
俺はageてないけど?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:00:21 ID:8MlTMwS2
Vistaを擁護するやつはMS社員もしくは下請けだろ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:22:30 ID:???
Vista発売の翌日にMS Officeを削除

 課題の解決にメドがついたことから,全社員のパソコンにOpenOffice.orgを
導入した。そして「奇しくもマイクロソフトが新しいOSと銘打って大々的に
Windows Vistaを発売した2007年1月30日の翌日に,全社員のPCから
Microsoft Officeを削除させた」(トッテン氏)。

 Microsoft Officeを削除したパソコンの台数は,約700台。アシスト社内には
約1100台のパソコンがあり,うち約300台は製品サポート用,約100台は営業・
販売支援・共通業務用で,上記以外の約700台をMicrosoft Officeから,
OpenOffice.orgへ移行した。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:35:06 ID:???
使った感想すごい安定してる。
IIS使えるならサーバー用途でも使いたいと思うぐらい。
UIは、ヲタ向けのような気もするけどね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:39:40 ID:???
その前にUACくらい使ってやれよクズ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:29:52 ID:???
sudo
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 03:56:53 ID:???
Vistaは誰でも管理者権限で操作可能、新たなセキュリティーホールが見つかる

http://www.technobahn.com/news/2008/200805261637.html
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:14:46 ID:vm6CvCjo
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 04:00:25 ID:???
実はVISTA自体よりも、WMP11やIE7が糞な件
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:28:37 ID:???
>>438
そこは、まだ続いてるんだ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 15:57:59 ID:???
マカのハゲに対する忠誠心は異常
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:12:33 ID:???

インテル、「Windows Vista」へのアップグレードに消極姿勢
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20376092,00.htm

インテルですらVistaはダメだと評価している。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:09:48 ID:???
インテルだからだろ
C2Sもモッサリだし、intelオンボのgraphicじゃVistaは辛い
FX5200でもついてればかなり楽だが
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:26:48 ID:???
今の時代にオンボはねーだろ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:23:46 ID:???
今の時代だからこそオンボがありえる。
最近のIntelのオンボはVistaでもさくさく動くからね。

実際に使っていたが、ゲーム以外の利用では、
HD3850と違いがわからない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 04:02:18 ID:???
パソコン買い換える予定だったけど、xpで当分間に合わせることにした。
メモリー250MB増量して、ペン4、1G,メモリ500MB。ちょっとつらい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:28:05 ID:???
>>445
それはない
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 03:15:47 ID:???
>>447
使ってもいないお前が言うな
449名無しさん@お腹いっぱい。
全角英数字うぜぇ