HOYA、垂直磁気記録方式対応のガラス製HDDを今秋量産へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優ψ ★
HOYAはHDDの大容量化技術「垂直磁気記録方式」に対応したHDの量産体制を今秋、整える。
携帯音楽プレーヤーなどに搭載する1インチ型ガラス製HDをシンガポール工場で量産する。小型ながら、
大容量化技術の採用で記憶容量は現行より6割以上多い10GB以上になる予定。
フラッシュメモリーとの競合が進む小型HDDの大容量化にメドをつける。
ディスク面に水平方向に記録する従来方式は大容量化に限界があった。垂直磁気記録方式を採用すれば、
デスクトップ型パソコンなどに搭載する3.5インチ型HDDで1TBの製品化も可能という。

http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2005050609445j0&h=1
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:00:25 ID:???
な2!?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:05:36 ID:0aVRk2/J
4様!えへ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:31:35 ID:???
5ん様!いへん!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:11:08 ID:???
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:28:11 ID:???
回るんですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:29:39 ID:cuDgHbI2
メガネ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:35:46 ID:???
ではそろそろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:40:53 ID:YeGBB+IA
HOYAっていままでHDDなんか出してたっけ?
OEM用なの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:22:33 ID:4CxkNykg
垂直記録対応でないものを対応として売るの?
割らないと判らないとかいって証明をしないの?
え? *****************Rートと同じじゃなかったの?

ごめん、勘違いだ(w
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:36:32 ID:???
10がアフォに見えるのは俺だけか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:37:08 ID:???
俺も俺もw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:44:48 ID:???
ガラスプラッタ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:05:52 ID:???
ヒント:ハードコートレンズ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:57:28 ID:pEqOaCl1
メガネにもなるHDDですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:00:38 ID:???
ガラススプラッタ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:38:13 ID:???
いままで以上に衝撃に弱そうだなw>>ガラス製
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:45:45 ID:???
ガラススプラッタかよ・・・・
証拠隠滅は、ケースをハンマーで殴って「カシャッ」って割るタイプか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 03:04:18 ID:WP5f201g
割れにくいガラスなんていろんな種類あるだろ〜
潤滑油代わりと強度を増すコーティング使うとかさ
いいこともあるだろうに



しまった釣られちまった・・・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 03:24:38 ID:jSLt0n6J
http://Y043084.ppp.dion.ne.jp/
っうぇうぇwwwwwwwww

うはっwwwwwwwww
wwwwww


wwwうぇwwwwwwwwwwwwwww
うはっwwwおkwwwっwwwwww
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 04:57:14 ID:???
素人は、ガラスと聞くと透明で割れやすい物という想像しか出来ない。
しかたないけどなw。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 07:13:53 ID:???
超小型HDDのプラッタだろ
厚さなんて激薄だし、磁性体が表面に塗られる(?)わけだから
変な強度をあげるコートだったできるのかどうか怪しんでも当然じゃないのか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 07:24:15 ID:???
外からハンマーでたたくと確実に割れるHDDは、
企業の情報漏洩対策に最適なんだよな。

ノートには向かないかもしれないが、普段移動など
しないサーバー用途なら十分いける。

24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:56:09 ID:???
1インチ=2.54cm、500円硬貨は2.65cm
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 18:15:47 ID:???
つーか今はガラスが主流だろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 18:18:44 ID:???
よく見たらガラス製HDって書いてあるな
プラッタじゃなくてガラス製HDって・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。B:2005/05/08(日) 22:28:31 ID:imIckePk
かなり以前から表面が平坦なのでガラスの板に蒸着したのが使われていたよ、
全体をガラスで作るという話ではないようなので単にガラス会社がHDを作る
とういうだけのニュースのようだが。
28α:2005/05/08(日) 23:22:20 ID:OpNvzkyQ
ガラスなら割れそうだから「ハード」ディスクじゃないな。
昔は、いらないディスクをペンチで曲げようとしてみたが、ほんとに硬かった。
しかも、アルミをどう加工したかしらないが、異様に美しかったな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:28:29 ID:???
じゃあガラスディスクに改名だな。
30sage:2005/05/08(日) 23:50:53 ID:???
アルミメーカーは既にほとんど退散してるよ、
2.5インチ 3.5インチはガラスの方が多い
1インチだって一昨年からサンプル出荷していたよ
何をいまさらて言う漢字
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:05:27 ID:vNnfhLg3
http://ZE206204.ppp.dion.ne.jp/
っおkwww
うはっwwwwwwwwwwwwwww
おkwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwうぇwww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:46:24 ID:fv28DL4K
http://YahooBB219169016004.bbtec.net/
っうぇっうぇおkwwwwwwwwwwwwwwwwww
うぇwwwおkwwwwwwwwwwwwwww

うぇwwwっうぇっうぇっうぇ
うはっwwwうぇwww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:30:24 ID:tI0MYYIQ
http://usen-221x247x241x120.ap-US01.usen.ad.jp/
wwwwwwwwwwwwwうはっwwwっwwwwwww
うはっwwwwwwwおkwwwwwwおkwww
っうぇ
っwwwwwwwwww
っうぇうぇwww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:46:16 ID:hVPeWK/e
http://fn85.ade2.point.ne.jp/
うはっwwwっうぇっっうはっwwwwwwwwwwwwwww
っうぇっっうぇwwwwwwwっうぇおkwww

wwwwwwwwwwwwwwwwっおkwww
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 04:52:33 ID:???
>>28
ガラスなら割れそうって。
お前は強化ガラスも知らないのか?w
36惟香ξ*^-^)o♪:2005/05/09(月) 07:12:55 ID:???
>>25さんのがカラス、に見えた・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:03:54 ID:???
(´・ω・) カワイソス
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:13:49 ID:???
「ガラスのハードディスク」いい響きだな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:33:33 ID:???
>>38
嫌な響きだ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:43:00 ID:???
ガラスディスクを作っているのは
日本のガラスメーカーでは海鞘だけ
日板はマレーシアとフィリピンで作っていいたが
戦略ミスから、設備をすべて海鞘に売り渡し
AGCも米沢の工場を閉鎖
経営資源をFPDに集約
セントラルもPDPに力を入れてる
コーニングはFPDで手一杯で始めから手を出さず
東洋ガラスは親会社がALとガラスの両天秤
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:02:43 ID:???
こういう最先端の基礎部品はチョソやチュンに真似できないからねぇ
ホヤさんには頑張ってもらいたい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:51:28 ID:???
>>38
HOYAだからほんとに全てガラスだったりして
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 10:36:16 ID:???
フロートか?モールドか?磨いてるのか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 11:22:36 ID:???
DTLAのイメージがあるから、ちょっと不安
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:27:35 ID:jiOwRWvW
HOYAは[HDD]の中の[HD]を作って[HDD]メーカーに売ってるんだよ。
>>1の文中の[HDD]/[HD]の違いに注意。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:54:36 ID:???
ほやっておいしいよね
47DENJIN:2005/05/14(土) 22:14:28 ID:???
スケルトンにしたら綺麗だろうな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:40:13 ID:???
>>23
でも地震の多い日本では、
直下型地震のP波に耐えられるかどうか。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:55:42 ID:???
【眼鏡】衝撃に強いと偽り、眼鏡レンズ販売したHOYAに公取委が排除命令
http://book.2ch.net/bizplus/kako/1048/10488/1048843297.html
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:59:32 ID:a4gduSYt
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0405/hgst.htm
HGST、3.5インチ1TB HDDを実現する垂直磁気記録技術
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:19:24 ID:4SqGUnOc
グラスファイバーといってみる
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:28:57 ID:???
聞いたこと無い会社だな
またどこかの田舎ベンチャーのオナニか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:35:59 ID:wEbG6Lea
ROMブートでええやん ええやん ええやん
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:39:09 ID:7heDmJeg
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:45:38 ID:???
バケラッタ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:46:50 ID:???
レンズマンが手につけてるレンズは、HOYAが作ってるそうだよ。
遠近両用レンズマン。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:47:36 ID:???
クリスタル・ディスク・ドライブ=CDD なんてネーミングになるのかな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:52:46 ID:???
HDDのプラッタって、もうずいぶん前にアルミからガラスになっただろ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:06:21 ID:???
Titanium-(6Alminium-4Vanadium)でないの
60:2005/05/20(金) 20:07:03 ID:???
Aluminum
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:39:41 ID:???
>>59
アルミ基盤を使ってるところもあるよ。って言うか某最大手。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:04:41 ID:???
>>59

何故に記録媒体如きに最強の合金を
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:11:45 ID:Smjw9Ubs
マザーボードもガラスか何かで作って透明にならないかな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 03:28:07 ID:???
このHDDは"透明でない"ガラスを使っています。
勘違いしないように。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 04:58:40 ID:Smjw9Ubs
透明じゃないのか

透明にすればいいのにな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 05:53:33 ID:Zy1aj/6k
透明といえばメルコ?のなんかの記念で配布された透明ハードディスクを思い出す
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 08:28:36 ID:???
>マザーボードもガラスか何かで作って透明にならないかな


マヂレスすると回路全体をシリコンで作れば
表面の保護膜は二酸化珪素
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:21:19 ID:tMLXAqVb
>>52
マジで?
眼鏡のレンズとか作ってるよ。
俺もそれ以外は知らんが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:34:27 ID:???
>>67

2H2O+Si=SiO2+H2?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:54:49 ID:???
今HD増設するのやめとこうかな、いやでも出たばっかりだと高いよな・・・
しかし対抗して普通のHDが値下げするというのも考えられるかも・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 06:30:50 ID:???
http://www.apple.com/jp/macosx/features/automator/
自動処理のエキスパート。


マックと言えば、昔から自動処理だからな。

芯笑ドザには使えないよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 06:53:41 ID:???
>>70
HDDなんて増設したいときに増設すりゃいいんだよアホか。
それで容量足りなくなってからまた考えろ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:42:11 ID:???
すげえ、遅レスで駄レスかよw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:22:28 ID:+OEcNLgO
容量大幅うpまだあ?
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/storage/
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 09:01:47 ID:???
カラス製
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:54:15 ID:???
ばらくーだのじだいからがらすな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:47:21 ID:vabeUDN2
で結局うまくいってるの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:00:26 ID:???
ガラスに磁気を記憶できるわけ?
スゲーな
79J ◆0Lzg8FcAo. :2006/03/10(金) 15:34:22 ID:???
なんだろう・・ガラスの約束
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:50:39 ID:???
糞独自規格の墓場

ATM交換網
ISDN
WIDEプロジェクト
TRON
文字放送
アナログハイビジョン
地上デジタル


81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:29:27 ID:???
シーゲートのHDDで使ってるのかな
82こけし ◆sujIKoKESI :2006/03/11(土) 12:51:30 ID:???
|´π`) うみのぱいなっぷるがはんばい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:29:16 ID:???
こんなのハンマーでガンガン叩いたら簡単に壊れるのでは?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:10:17 ID:VwATUY2D
素晴らしい技術だ。
幾つかのブレークスルーが有ったのだろう。
ガラスを平滑にする技術でも 何を使ったのだろうか。
従来の磨き方では コスト的にも磁気密度を高める意味でも難しいと思う。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:05:43 ID:xiZ3gK/2
>今秋量産へ

これ去年の記事だからもう量産してるんでしょ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:08:13 ID:???
シーゲイト、12GBの1インチHDD「ST1.3」説明会
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/seagate.htm
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:02:46 ID:???
>>85
してるんじゃない?
HOYAの名前は表に出ないだけで。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:26:53 ID:???
HDDメーカー内製以外では
HOYA,SDKがディスク(ガラスだけじゃなくて磁性膜もつけてる)、
TDK,アルプス電気がヘッドを作ってHDDメーカーに売ってます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:11:55 ID:nwTHVIoQ
サイズの小型化はどうでもいいので貧乏な漏れ向けにはやく
1TB1万円のやつ出してください
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:44:43 ID:???
ハンマーで叩いて壊れないHDDを教えて
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:45:45 ID:???
>>89
っBigFood
92#:2006/05/02(火) 09:16:44 ID:???
test
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 06:14:47 ID:n1mqBlt0
丹治宏彰=「歪んだ自己愛管理職」

自分自身は質的に他者より優れていると感じている
他者を貶めることで、この優越性を維持し補強する
自分自身は特別な存在と考えているので、他者の権利や欲求に関心がない
他者を上手く利用すること、周りがどれだけ自分に貢献してくれるのかだけを基準に考えている
部下にはハイレベルな達成を要求するが、その達成に必要な支援などはほとんどしない
自分の行為が問題であるとは認識しない。また、よしんば認識したとしても、その行為が他人に対してどんなに有害なインパクトを与えるのかについては、ほとんど関心を示さない
同僚や部下には威張り散らすのに、上司の前では急にこびへつらう
しかし、上司が去った後は、けなす。自分の味方になってくれる上司だけを偶像化する
ほんの少数の部下だけを信頼し、忠誠心を持ち続けてもらうために彼らのニーズを満たし、その代わりに完全なる献身を要求する

皮肉なことですが、職場において「歪んだ自己愛管理職」にみられる一部の性格的特質は、会社にとっては魅力的に写ったり、同僚をうまく使ったり、表面的な関係を作り上げたりすることから、社内政治においてはうまく作用し、昇進の階段を一気にかけのぼることあり。

社長がいつも怒鳴ったり、「天皇」や「神」のように振る舞っている不健全な職場風土を持つ企業(=HOYA)においては、相当数存在します。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 08:49:58 ID:q8b+mZjX
ガラスのハードディスクって、2001年宇宙の旅で、ボーマン船長がHALを停止するときに引き出した、あの、ガラス状のものだね。

SFに現実が、やっと、追いついた感じです!!!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:01:24 ID:Kqr0mfo+
人造オリハルコン
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:41:38 ID:1j7PrvkJ
硝子のように繊細だね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:04:42 ID:gCxr0If5
ほんまにやばいで?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:39:32 ID:ecZhDOf1
お悩み相談室がオープンしました!
無料で何でも答えてくれます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5732/1154182177/l50
9961-23-170-228.rev.home.ne.jp:2006/07/31(月) 04:46:50 ID:???
syosinsya
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 07:19:22 ID:???
1年たってるけど完成したの?
101名無しさん◎書き込み中:2006/08/04(金) 09:11:41 ID:???
詐欺レンズでカネを巻き上げた件はどーなったんだよ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 08:46:29 ID:GfQKOjgh
詐欺ですから。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:21:11 ID:9Cy4Ucr3
10G程度じゃUSBメモリーで簡単に抜かれそうだな。
チャっチャと10Tぐらいの出せよ。毎月エロ動画で250GのHDDが2台潰れるんだぞ、うちは。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:02:28 ID:5qDYzvtf
>>103
まずはP2Pやめろ
話はそれからだ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:10:40 ID:???
>>80
お前は携帯使ってないのか?TRONなめんなや。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 03:16:45 ID:YoQ8f8O/
丹治宏彰=「歪んだ自己愛管理職」

自分自身は質的に他者より優れていると感じている
他者を貶めることで、この優越性を維持し補強する
自分自身は特別な存在と考えているので、他者の権利や欲求に関心がない
他者を上手く利用すること、周りがどれだけ自分に貢献してくれるのかだけを基準に考えている
部下にはハイレベルな達成を要求するが、その達成に必要な支援などはほとんどしない
自分の行為が問題であるとは認識しない。また、よしんば認識したとしても、その行為が他人に対してどんなに有害なインパクトを与えるのかについては、ほとんど関心を示さない
同僚や部下には威張り散らすのに、上司の前では急にこびへつらう
しかし、上司が去った後は、けなす。自分の味方になってくれる上司だけを偶像化する
ほんの少数の部下だけを信頼し、忠誠心を持ち続けてもらうために彼らのニーズを満たし、その代わりに完全なる献身を要求する

皮肉なことですが、職場において「歪んだ自己愛管理職」にみられる一部の性格的特質は、会社にとっては魅力的に写ったり、同僚をうまく使ったり、表面的な関係を作り上げたりすることから、社内政治においてはうまく作用し、昇進の階段を一気にかけのぼることあり。

社長がいつも怒鳴ったり、「天皇」や「神」のように振る舞っている不健全な職場風土を持つ企業(=HOYA)においては、相当数存在します。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:51:56 ID:???
TRON携帯は飽きられてlinuxが主流だろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 11:15:31 ID:???
ガラスの強度云々よりも、

ガラスって少しずつ流動してるんだろ?

そんなもんにデータ保存する気にならん。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 11:32:15 ID:???
>>108
そんなこと言うなよ、話がおわっちまうじゃねぇかよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:03:59 ID:Vg9csqiV
ガラスは過冷却の液体
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:26:19 ID:???
IBM Deskstar DTLA-307020
7200rpm/20.5GB
15GB/Plater
ディスクプラッタにガラスを使った世界初の製品
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:28:49 ID:???
ガラス磁気メモリーディスク
ガラス磁気メモリーディスクは、パソコンのハードディスクドライブ(HDD)に
記憶媒体として装着される、磁性膜を付けたガラス基板です。
HOYAはこのガラス製ディスクを独自開発したパイオニアとして、
トップメーカーの地位を確立しています。
ガラス基板は、従来主流であったアルミ合金の基板と比較して耐衝撃性に優れ、
記憶密度も高められるという特徴から急速に移行が進みました。
ノートパソコン用の2.5インチディスクが全面的にガラスへ移行したのに続き、
サーバーやデスクトップPC等へも用途が拡大しました。
さらに1.8インチや1.0インチの小径サイズでもガラスが採用されています。
HOYAでは、ガラスの溶解から最終仕上げまで一貫して手がけています。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:08:47 ID:???
人造オリハルコン
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 10:05:58 ID:SuPE16IR
ホヤって、どんな味付けで料理してくれちゃったんだ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:15:26 ID:Pe7y/1DK
ホーヤ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:54:24 ID:YvHLGZrs
眼ザワ糞食って今後生きながらえろ!!!!!!!!!!!!!!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:03:58 ID:Ynb9MFUG
自分自身は質的に他者より優れていると感じている
他者を貶めることで、この優越性を維持し補強する
自分自身は特別な存在と考えているので、他者の権利や欲求に関心がない
他者を上手く利用すること、周りがどれだけ自分に貢献してくれるのかだけを基準に考えている
部下にはハイレベルな達成を要求するが、その達成に必要な支援などはほとんどしない
自分の行為が問題であるとは認識しない。また、よしんば認識したとしても、その行為が他人に対してどんなに有害なインパクトを与えるのかについては、ほとんど関心を示さない
同僚や部下には威張り散らすのに、上司の前では急にこびへつらう
しかし、上司が去った後は、けなす。自分の味方になってくれる上司だけを偶像化する
ほんの少数の部下だけを信頼し、忠誠心を持ち続けてもらうために彼らのニーズを満たし、その代わりに完全なる献身を要求する

皮肉なことですが、職場において「歪んだ自己愛管理職」にみられる一部の性格的特質は、会社にとっては魅力的に写ったり、同僚をうまく使ったり、表面的な関係を作り上げたりすることから、社内政治においてはうまく作用し、昇進の階段を一気にかけのぼることあり。

118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:10:50 ID:???
カラス基板のCDが1枚9万8千円で作れるみたいだな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:56:49 ID:???
>>118
あれは基盤とは言わん。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:48:08 ID:Fya6KWyI
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:07:14 ID:derUzlVP
>>112
でも、HDDはいづれフラッシュに取って代るんだろ?
小型よりもデスクトップやサーバーのような大型用途
のものを作った方が良いんでないの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 05:47:33 ID:???
それは「いずれ」の話であって、わざわざ目前の商機を捨てる必要はないだろう
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 03:31:59 ID:S064p67z
HOYAクリスタル社前社長、南雲元雄氏が買春斡旋容疑で槍玉に。
「自分は3流の東洋大卒だから、それが罪になるともわからなかった」と言い訳。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 02:48:37 ID:gKVrx4/Y
量産終了しました、、、orz
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:47:21 ID:MlhQRBSW
今日の決算説明会での質問:2008/01/28(月) 00:52:05
鈴木洋の学歴について

http://www.nikkei.co.jp/events/bs2002/conf_1.html
メンロー大卒業と上記は述べている。
一方、hoya創業家 山中氏は最後のQ2で、鈴木洋はメンロ-大を成績不良で中退したと
述べている。http://ime.nu/www5.atpages.jp/ymnk/top.html

親族の言うほうが正しいと思うが、真相はどうなのか?
どなたかメンロー大学に問い合わせてもらえないだろうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:23:28 ID:OmYJ4CE3
この会社じゃだめだろwww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:24:24 ID:+1L0/AC6
Мой офис низший. Такахаси, Аоки,Tadokoroца
рящая босса является наихудшей. Они
не видят духа сотрудничества является
руководителем детского сада НАМИ DASHIMA
SU поддержки. Таиланд также недавно вып
устила новый продукт плана является
слишком杜撰тоже НАМИ очень плохое имя
в Европе. Управление шутку, что, если
бы то ни было, я действительно
попытаться это место от меня, безнадежно..
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:19:38 ID:+1L0/AC6
幕後電子商務小組分工
他們最喜歡的總統是一件好事,是在部分情況下,眼鏡
至一個程度,即暴力荊。
該中心是???,???,????。
他們???頭,甚至勾結?大張旗鼓地對
已經是一個相當數量的受害者是男性
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:07:39 ID:fZNlsRGb
緊急地震速報サンプル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2165376

これが流れたときはすぐにHDDを停止。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 06:13:32 ID:mw9hpxEx
HOYAの経営課題と事実関係について
2008年1月3日 HOYA創業家 山中 裕
http://www5.atpages.jp/ymnk/top.html
1000億円以上のコストを払ったペンタックス社買収がHOYA株主の価値を毀損したことを取締役会は認めるべき
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 05:48:12 ID:pqgF5CF1
フラッシュメモリーは、書き換え回数が有限であるという限界があるために、個人利用でも動画再生のビデオを頻繁にダウンロードしたり、書き換えが頻繁な企業サーバーのデータベースなどの用途には向かないものの、
通常のインターネットと電子メールだけのPCユーザーには、起動時間やコスト、高容量化がメリットが大きく、2.5インチHDDの市場の多くは、
フラッシュメモリーに5年以内に代替される可能性がほぼ確実と思われています。したがって、この事業は今がピークであり、中期的には大幅に減益になる可能性が強いといえます。
いわばHOYAが置かれている状況は、CDが登場する時のレコード針の会社、デジタルカメラが普及する時の写真フィルムの会社と似た状況で、こうなることは5年前から分かっていたことです。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 06:39:15 ID:U1swbgDL
電子粉流体メモリーが実用化された暁には書き換え回数有限且つ遅速な固体デバイスなど灰燼に帰してくれるわ!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:17:55 ID:kcZ+V/p1
http://www5.atpages.jp/ymnk/top.html
留学先の大学を成績不良で中退というのは論外。
倅を後継者にするのならば、周囲は机にかじりついてでも勉強させるべきで、
それに耐えられないのならば、機関投資家のお金を預かって経営している会社の後継者は
別の人(例えば任天堂の岩田聡社長のようなプロ経営者)にしなくてはいけない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 07:16:04 ID:sVc89uH9
HOYAクリスタル前社長南雲元雄氏、売春斡旋疑惑で検察から事情聴取か?
135無なさん:2008/02/09(土) 01:06:55 ID:???
中国語の全く出来ない俺が>>128の文章を漢字を頼りに訳してみた。

この会社のハードディスクを分解しました。
分解出来たと喜んだ瞬間の状況をお話します。
被害は眼鏡一つで済みました。
ハードディスク内部のディスクが飛んで来て私の頭をかすめたのです。
私と同じ様な被害を受けた男性は相当数居ると思われます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:29:13 ID:9/Ln73lD
前述でしたらすいません。
この会社、タイの現地法人で労働争議が起きてますね。
昨年秋にランプーンの工場で現地係長が服毒自殺した件とは無関係かもしれませんが
マネージャーが首になって、そのマネージャーを指揮していた工場長が
首にならないような会社では、現地社員はやはり使い捨てなんでしょうね。
現地ではニュースになったようですが、情報隠ぺい工作のおかげで
日本ではあまり知られていない話かもしれません。
株価低迷で社長が責任をとらないのと同じで、幹部になれば
社内では全く糾弾されないのでしょうね。

Hoya workers' demands are finally met
ニュース記事
http://www.thailabour.org/wnews/080102.htm

翻訳ソフト
http://babelfish.altavista.com/
上記URLを貼り付け、english to japaneseにしてtranslateを押すと
日本語で読めます。
国内工場よりもっと酷い状況です
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:09:05 ID:23e3GGUm
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008031200221
2008/03/12-09:48 買春に800万円つぎ込む?=米NY州知事
【ニューヨーク11日時事】米ニューヨーク州のスピッツァー知事(48)=民主=の買春スキャンダルで、同知事がこれまでに、
当局の摘発を受けた高級売春組織にサービス利用料として計8万ドル(約830万円)を支払っていた疑いが浮上した。
同知事は常連客だったという。米メディアが11日、複数の捜査関係者の話として報じた。
 州議会共和党はスピッツァー知事の弾劾手続き開始に向けた検討を開始。同知事を擁護する声は少なく、辞任は不可避との見方が主流だ。知事はニューヨークの不動産開発業者の御曹司で、2006年度の所得は190万ドル(約1億9600万円)だった。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:17:17 ID:VSJcA9Qu
>>131
フラッシュメモリの物理層はSLCで10万回な。
フラッシュメモリの物理層はMLCで1万回な。
その辺のフラッシュメモリは高級品以外はすべてMLC品となっている
なので1万回に対する分散書き込み性能で10万回程度と考えていい。

SSDはSLCタイプを使うから値段はSD、MMC、MS、CFカード
のような最近の値段が下がる恩恵はない。これを分散書き込み技術で100万回
程度までドーピングしている。
SSDが高いとか言う奴がいるが、そんな奴はCFとATAの変換基盤でも使え
ばいいだけ。MLCタイプだから値段は安いが信頼性は値段に比例する。
最近値下がりしているSSDはMLCを採用しているので注意な。

で問題なのが回数以上に書き込み保持時間がMLCで短縮している点だろう
値段がSLCタイプと比較して4倍安ければ記録保持時間は4^2=16分の1
まで劣化する。さらに書き込み回数が増えれば増えるほど保持時間も減る。
この二十苦があるので末期なMLCはエラー多発が一気にすすすむ。
フラッシュメモリの寿命を延ばす分散書き込みは容量がぎりぎりまで使うと
逆効果的な性能劣化を示し。著しく無駄に書き込む回数を物理的に消費する。
つまりPCで使うなら常に2,3割は残して使っていたほうがいい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:57:58 ID:???
へ〜
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:09:25 ID:lKlqWpwP
年内に320GBのSSDが数万で出るというのに..
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:53:56 ID:43nw5eBt
>>131
最近のビデオレコーダーは・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:24:02 ID:???
製品化まだ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 05:52:37 ID:y4joJdi7
5、6年前のIBMのHDD、20GBのやつ
分解したらディスクはガラスだったよ
表面は鏡みたいになってるけど中はガラス
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 08:27:22 ID:uanNXVi7
鈴木洋の学歴について

http://www.nikkei.co.jp/events/bs2002/conf_1.html
メンロー大卒業と上記は述べている。
一方、hoya創業家 山中氏は最後のQ2で、鈴木洋はメンロ-大を成績不良で中退したと
述べている。http://ime.nu/www5.atpages.jp/ymnk/top.html

親族の言うほうが正しいと思うが、真相はどうなのか?
どなたかメンロー大学に問い合わせてもらえないだろうか?

145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 19:10:10 ID:???
>>143
DTLAとかいう型式かな
ガラスプラッタの触れ込みで俺も買った記憶があるわ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 02:10:05 ID:U6DpGSzf
HOYAのCOOに浜田宏氏就任
2008年4月12日 HOYA創業家 山中裕
http://yutakayamanaka.blogspot.com/2008/04/hoyacoo.html

また技術担当者の丹治宏彰氏は、ここ8年にわたってなんら新規事業の創出における実績を示せなかったし、
投資案件もすべて失敗に終わっているので、本人のためにも、なるべく早く交代させるべき。

2006年1月13日に発表している出資先であるエクスポーントフォトニクス社(Exponent Photonics)は
破産した上で、HOYAが二束三文の知的所有権を買い取った結果に終わった模様だし、
2004年に買収したRadiant Images社も、日本の同業の会社に特許等の権利を安値で売却して終わりにした。
新規事業や投資のセンスがない人が、その担当についているのは、すでにいままでの8年間で
明らかなように、株主にとっては不幸なことです。

下のリンクを参照。「「GE-PON」用光トランシーバの初年度の売上を6億円と見込んでおります」と
書いていますが、2007年までにいくら売り上げがあったか、株主に説明してほしい。
Radiant Images社の件も同様。鈴木氏は口先ではなく、本当に反省することから始めなくてはならない。
http://www.hoya.co.jp/CACHE/japanese/news_content_newsobj297.cfm
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 05:36:44 ID:hE9tE9j5
硬質ガラスなんて手にゃあなぁ、飽き飽きしてんだよっ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:28:14 ID:o+qMdS0y
16GB SDが7000円弱で買える時代に
10GBのHDDですか
この会社大丈夫なの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:26:11 ID:???
さわっただけで粉砕するHDDない?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:28:21 ID:???
俺は触っただけで妊娠させることができると言われてるんだが、役に立てなくてすまん
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:47:03 ID:Wfn5y2J8
>>148
おまえ大丈夫なの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:53:16 ID:???
>>150
北方謙三の肩毛に触れると妊娠するらしいな。
おれ触っちゃったよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:27:18 ID:oWxpuGeR
1000億円以上のコストを払ったペンタックス社買収がHOYA株主の価値を毀損したことを取締役会は認めるべき
http://yutakayamanaka.blogspot.com/2008/04/hoya_08.html
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:35:37 ID:???
ガラスプラッタか、珍しいものでもないのに、なんでageてんだろ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:35:05 ID:???
>>150
どのエロゲの主人公なんだよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 06:45:46 ID:gRbggNkw
鈴木洋はメンロ-大を成績不良で中退?
http://www.menlo.edu/admissions/admissions.php
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 08:34:44 ID:9pq9MVZY

ガラスプラッタはIBMのでエライ目にあったのでパス
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:14:41 ID:epQhI1CL
図書館で1年前のDOS/Vマガジン読んできた。
ついに超大容量の10GBが!って書いてあって時代を感じた。
たった10年なんだよなぁ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:57:57 ID:Vh60tIO4
ほやは何十億年も前からほやのままなんだぞ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:54:12 ID:mCCwXV6Q
内臓HDDで1T?
既に2万弱で市販されとるがな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:45:30 ID:???
HOYAクリトリスもやるのう
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:10:47 ID:HaoN0dyE
てかガラスって(金属と比べて)比熱大きそうなんですが
冷却とか大丈夫なのかしら…
でも熱膨張も少なそうなので、逆にいいのかもしれないな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:37:03 ID:8KcO+xOH
鈴木洋氏(HOYA最高執行役最高経営責任者CEO)は、株主総会で株主の質問に時間制限無しで答えよ
2008年4月27日 HOYA創業家 山中裕
http://yutakayamanaka.blogspot.com/2008/04/hoyaceo.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:58:07 ID:???
割れにくい加工してるふりして普通のメガネレンズ売ってた会社は、、、、
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:02:09 ID:QjPn9/8Q
鈴木洋氏(HOYA最高執行役最高経営責任者CEO)は、株主総会で株主の質問に時間制限無しで答えよ
2008年4月27日 HOYA創業家 山中裕
http://yutakayamanaka.blogspot.com/2008/04/hoyaceo.html

私が知る限り、HOYAの役員会でも、株主総会同様の表面的なやり取りで終始し、株主価値にとって本当に本質的であるはずの経営戦略に関する議論は行われないまま、
新規事業のあり方など私が提起していたことを含む、重要な問題は放置され続けています。その結果として、2年間で40%の株価下落という結果を招いた経営陣は、
何らかの責任を感じなければいけないでしょう。

すでに述べたように、ペンタックス合併以前の問題に、HOYAの現経営陣は、
株主価値を効果的に増やすための投資銀行の使い方がわかっていない、きちんとしたディシプリンなしに、
アメリカのスタート・アップ企業に投資をしては、破産させているなど、
経営能力に疑問を抱かざるを得ない状況が放置されています。
もしも今年も同じような株主総会の議事進行でお茶を濁す気なのならば、
新事業が必要なHOYAの経営者として失格だとといわざるを得ません。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 07:38:41 ID:gx1/M8Ne
鈴木哲夫氏による経営改革は結局のところ失敗
2008年5月20日 HOYA創業家 山中 裕
http://yutakayamanaka.blogspot.com/2008/05/blog-post_20.html
2008年3月31日のHOYAの株価の終値は、2,340円でした。鈴木洋氏らが経営陣に就任内定した2000年5月末の株価が9990円(4分割修正後の値で2497円)、
2000年6月末(30日)の株価は9500円(4分割修正後の値で2375円)ですので、株価は実際には8年間で下がっていますので、結局のところ、
8年間でまったく企業価値を増やすことができなかったということです。
一部マスコミの提灯報道があろうとも、株価は経営者にとっては通信簿のようなもので、企業価値を中長期的には反映する指標であり、
決して誤魔化しが効かない。
いかに鈴木哲夫氏が以下で述べていた「持ち株会社化で本社は投資家に、少数で戦略練り企業価値を図る」という
考え方自体は決して誤りではないが、実態を伴っていなかったということが結論できる。
「HOYA株主にとっての失われた8年」を、決して「15年」にしてはならない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:39:13 ID:oTdFINnk
「5年前から分かっていたこと」
http://yutakayamanaka.blogspot.com/2008/05/blog-post_28.html
ご承知のとおり、2007年第四四半期の決算で、約1500億円を費やした買収対象の旧ペンタックス社部門の赤字転落が発表されました。
株価は2007年第三四半期発表の決算後に急落し、2年間で45%近い下落となっており、お話にならない状態です。
「今後2─3年でかなりの規模の買収をやっていかないといけない」というのは、それは5年前以上から分かっていたことにすぎません。
株価が急落してからでは、遅すぎるのです。
168名無しさん@お腹いっぱい。
hoya株価、
2000円割れも
目前か。

皆様はどう考えますか!
PENTAXも駄目なんだよね。他優良株を買う積もりです。
機関投資家に電話して聞いてみます。 あとテツオの頭脳の状態と、寿命も考え、 hoyaが何年維持できるか、皆で相談しよう

480 :-7.74Dさん:2008/06/12(木) 21:20:54
損切できないのを素人という。 二年前の株主構成と今を比べてみよう。 機関投資家が離れているため、IR室が個人投資家に向けて説明会してるんだろね。
この会社の将来像は、東大出の山中裕 氏が 結論出してるし。