デザインはマック。OSはウインドウズ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
マックは見た目だけですか。
OSはウインドウズですか。
ウインドウズはマック風に変更することも簡単ですか。
そうですか。

『ウィンドウズXP』を『マックOS X』風にするユーザーたち
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040511202.html

『ウィンドウズXP』マシンを『マックOS X』そっくりにするツールが流行している。
ウィンドウズ環境でありながら、デスクトップの背景、メニューやシステム
フォント、アイコンなどをOS Xのものに変身させるのだ。こうしたツールを
提供するウェブサイトは多数存在し、OS Xに憧れるXPユーザーはかなりの
数にのぼるとされる。XPユーザーがこれに熱中する理由とは……。

(参考)Mac OS X v10.3 "Panther"
http://www.apple.co.jp/macosx/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 03:34 ID:???
ドドンガドンドン♪ シェ〜ンマック♪
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 04:24 ID:oeS/RVue
次期G5プロセッサの低消費電力だけはガチ!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 04:38 ID:60SGQ+8K
しかしなぜ、わざわざそんなことをするのか?

 シャキーブ・ラーマン氏は次のように話した。
  「簡単に言えば、Aquaがとんでもなく素晴らしいからだ。」
 メイザー氏も同じ意見だ。
  「従来の(ウィドウズの)外見をAquaのどれかのバージョンと比べるだけ
   でも、この種のインターフェイスをわれわれがいかに望んでいるかが
   わかるだろう。ウィンドウズXPは、カラフルだが味気なく、Aquaの
   ミニマリズム的な美しさがない」

なぜマックを買わないのだろうか?

 「主な理由は金だ」とアイスマン氏は言う。
 「理由の大部分は価格だ」とメイザー氏も同意する。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 04:39 ID:60SGQ+8K
ペンティアム4の消費電力はずば抜けて多い
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040513014214.png

「Longhorn」4〜6GHzのデュアルコアCPU、2GB以上のメモリ推奨
http://www.microsoft-watch.com/article2/0,1995,1581842,00.asp
6ディアヴォロ:04/05/13 13:15 ID:???
キングクリムゾン!!!!!!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:01 ID:1JzG+2Fb
>>「主な理由は金だ」とアイスマン氏は言う。
>>「理由の大部分は価格だ」とメイザー氏も同意する。

貧乏人は哀れだな.
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:06 ID:???
ヌー速からこんなのもってくるな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:50 ID:Tng7RUfR
eMacまだかな
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:09 ID:bW/C7rc8
Windowsも、Macに遅れる事5年、2006年にはGPUのパワーを2D描画に使える
ようになるらしいですね。
Macでは、QuartzExtreamといいますが、WindowsではAvalonと呼ぶとか。

http://www.apple.co.jp/macosx/features/quartzextreme/index.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1031/kaigai040.htm

で、QuartzExtreamやその物まねで具体的に何ができるかっていうと、
PDFベースの描画の高速化だったり、いろいろするわけですが(Windowsでは不可)
Macで評判になった機能としては、なんと言ってもエクスポゼ!これは便利。
QuartzExtreamのおかげで、10万円のマックでも楽々こなしちゃいます。
http://www.apple.co.jp/macosx/features/expose/index.html

対するWindowsは、グラフィックチップの性能を現在最高の物の3倍要求するだけある。
こんなことに使うんだそうです。
http://common.ziffdavisinternet.com/util_get_image/6/0,1311,sz=1&i=68952,00.jpg
さすがですねw
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:11 ID:ex3rnC8g
PearPC。Windows用Mac OS Xエミュレータ。
http://pearpc.sourceforge.net/screenshots.html

これでWindowsの世界にもMacが広がる。
WindowsさえあればMacが動くんだからな。
これで完璧にMacのデザインをWindowsに取り込める。
もうMacはいらない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:15 ID:???
> 対するWindowsは、グラフィックチップの性能を現在最高の物の3倍要求するだけある。
> こんなことに使うんだそうです。
Macはこんなことすら出来ないんですか?

出来ないことまで自慢してしまうマカ。恐るべし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:36 ID:???
共有ソフトが出たからCDにDVDがついたわけだろ??
俺はCD今まで買ってなかったけどDVDがつくようになってから買うようになったし。

共有ソフトがなかったら殿様商売でずっとCDオンリーで売ってただろうな。
売上下がったのを全部共有ソフトのせいにする音楽会社も愚か者。
売れるようなものを作らなかった自分達の経営センスのなさを八つ当たりしてるだけ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:39 ID:???
>>13 馬鹿だな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:39 ID:???
慈円のかほり
167:04/05/13 22:38 ID:???
気になって家のPCの値段を計算してみたら
G5より高かった

Win機は実は全然安くないよ_| ̄|○. ..
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 23:10 ID:iIZ5dhc8
Windowsも、Macに遅れる事5年、2006年にはGPUのパワーを2D描画に使える
ようになるらしいですね。
Macでは、QuartzExtreamといいますが、WindowsではAvalonと呼ぶとか。

http://www.apple.co.jp/macosx/features/quartzextreme/index.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1031/kaigai040.htm

で、QuartzExtreamやその物まねで具体的に何ができるかっていうと、
PDFベースの描画の高速化だったり、いろいろするわけですが(Windowsでは不可)
Macで評判になった機能としては、なんと言ってもエクスポゼ!これは便利。
QuartzExtreamのおかげで、10万円のマックでも楽々こなしちゃいます。
http://www.apple.co.jp/macosx/features/expose/index.html

対するWindowsは、グラフィックチップの性能を現在最高の物の3倍要求するだけある。
こんなことに使うんだそうです。
http://common.ziffdavisinternet.com/util_get_image/6/0,1311,sz=1&i=68952,00.jpg
さすがですねw
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 23:22 ID:tVc9Pxr3
>>17
なんと言うか、winは視覚的効果なんかよりもっと軽くすることに
重点を置くのが先決だろう。


19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 23:52 ID:???
Macの激しく無駄な視覚的効果にはかないませんがw
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:09 ID:???
Macの激しく無駄な視覚的効果w
http://www.apple.com/macosx/theater/dock.html

マカってWindowsでMacを超える視覚効果を見せられると
面白いようにムキになるね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:14 ID:???
追加。
http://www.apple.com/macosx/features/expose/exposetheater.html
http://www.apple.com/macosx/features/fastuserswitching/fustheater.html

Macはこんなくだらないオモチャを作ってないでアプリを作ったほうがいいんじゃないのか?w
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 01:52 ID:PZ9fJBLm
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 01:54 ID:1AXM3D7d
>>20-21
その視覚効果の意味が理解できないからヴァカにされるんだよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 03:21 ID:???
なんだかんだ言ってもMacのマウスの動きは真似できないよ。
だから視覚効果の制作とかでも越えられることはできないんじゃ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 15:19 ID:???
>>23
アイコンが気持ち悪く動いたり、最小化したときに
ぐにぃ〜っと引っ込むのに何の意味があるのかと。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 16:11 ID:???
>>21
「expose」は使う前は「いらね〜」と思ったけど、使ってみると便利やで。
今は便利と思ってる本人が、「いらね〜」と思ってたぐらいだから
「どう便利か」言葉で説明するのは無理っぽいのであきらめるけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 16:21 ID:???
>>23
その辺の視覚効果切ってみたことあるんだが、切っても速度かわらんし
切ってみて意味があることがわかった。

アイコンのジャンプは、重たいアプリが起動中であることがわかるので、
何度もクリックするの避けられる。
アプリによってはスプラッシュスクリーンが出るまででさえ時間がかかる
のがあるからね。
まあ、俺のマシンが非力ってのもあるんだが。

最小化時のアニメーションは、閉じたのか、最小化したのかを区別するのに
役に立つ。
ぼーっとしてて、ボタンを押し間違えた時とかにね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 16:34 ID:???
まあそういうことだ。WindowsであれMacであれ視覚効果は重要。
こんな演出なんの効果あるのなんて聞くのは知らないだけだからまだましだが、
Macでの視覚効果を誉めている一方でWindowsの視覚効果をけなす(またはその逆)の
はただのアフォ。

ちなみに>>17の一番下の奴は仕組みを分かりやすく説明するためのデモであり、
通常そんな使い方をするわけじゃない。
ああいうことができるってことはMacのexposeなんてのも簡単に実装可能ってのは
ちょっと知識がある人は分かるよね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 16:39 ID:???
でもさすがにdockはいらんだろw
切り替えるときにうにょってでかくなったり、
dockの外に出したときに消えるアニメーションとか。

それよりも複数の同じアプリを起動したときに区別できないとか
ちょっと操作ミスってdockの外に出したら閉じるとか
基本的な使い勝手を改善したほうがいいんじゃねーの?w
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 22:07 ID:BfmecWN4
>>29
> 切り替えるときにうにょってでかくなったり、
なるほど。10.3パンサーを使った事無いのね。デフォルト設定は違うのだよ。
パンサーのすごさを知らないのは、ある意味幸せかもw
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 22:35 ID:???
>>1 そんなあなたには DOS SHELL で頑張ってくだし
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:04 ID:keDWAbQV
ことえり(言選り)にみる和の心

ドザの皆さんは、日本語変換に何をお使いですか? IMEw ATOK?
そうですか、ドザの皆さんは、"ことえり"を使う事ができないんですね。とても残念に思います。

日経バイト[2003年12月号 no.247 11月22日発行]
かな漢字変換:ことえりの変換精度が大幅向上,一躍トップに躍り出る
http://store.nikkeibp.co.jp/mokuji/nby247.html
もっとかしこく、もっとシンプルに。もっと使いやすくなった「ことえり4」
http://www.apple.co.jp/articles/panther/20031107/

日本語変換世界一の「ことえり」の由来は、源氏物語に出てくる「言選り」です。
日本人なら日本の言葉を大切にしましょうね。

http://www.apple.co.jp/pro/archive/kyogoku/index.html
http://www.apple.co.jp/pro/archive/docomoaol/index4.html
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 06:27 ID:wq66r+k+
>>31
(1とは別人だけど、)
いいえ、UNIXコンソールで。(笑)
GUIはCUIが進化したもの(=GUI>CUI)というのは素人の陥り易い歴史誤認。
OSにGUIはカンケーネー。イラネー。欲しけりゃ付け足しゃいいだけって程度のモノ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 12:23 ID:???
自動化ウザい。 お前にこの記号が見えてんのか?→「?」

自動化ウザい。 マカより。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:11 ID:ar66W0AW
アップル社トップデザイナーに聞く
http://hwj.corecolors.com/news/news/technology/story/20030626302.html
「こんなに詳しいのに、とてもシンプルだ」
こうした純粋に機能的な部品に、アップル社以外のコンピューター・
メーカーはほとんど注意を払わないという。
「これまで、(機能と)美観は切り離されてきた」

比べてみよう(左=平均的なPCケース、右=Mac)
http://www.apple.co.jp/powermac/images/design_clutter.jpg
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 18:52 ID:???
>>30
やっぱりマヌケだね。>>17を見てみろよ。
デフォルトですらないただのデモを見てWindowsの画面を見て煽っているだろ?
そういうことをやっていながら、Macの場合はデフォルトじゃないと反論する。
だからマカは馬鹿って言われるんだよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 18:54 ID:???
>>35
ケースに大した違いはないね。
右のMacが配線をカバーで隠してボードを何もつけてないから
すっきりして見えるけど。

まさかこんな基本的なごまかしに惑わされるほど馬鹿じゃないよね?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 18:58 ID:???
>>37
>配線をカバーで隠して
そうなんだっけ?配線自体が違うやり方じゃなかったっけ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 19:02 ID:???
>>38
右の絵を見てみ。あるはずの配線が存在しない。
つまり隠されているってこと。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:12 ID:???
>>35
15年くらい前のNEC製の内部みたい > 専用パーツしか使えない藁
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:13 ID:???
よう分からん。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:43 ID:qckT/0AP
>>40
普通に汎用パーツ使えるだろ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:29 ID:???
何か、自分で自由にカスタムして乗る車と、メーカー品そのままの車の比較って感じだね
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:52 ID:???
何か、自分で自由にカスタムして乗る珍走車と、完成された高級メーカー品そのままの車の比較って感じだね
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 01:25 ID:???
悪い物に例えて悪いイメージを与えようとする手か。
ものは言いようだなw
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 01:42 ID:8zn3/toz
1984年1月24日、apple社から小さな一体型コンピュータが発売された。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20040109204.html
それこそが、GUIを採用し、マウスで操作する始めての”パーソナルコンピュータ=パソコン”だった。

先進の機能を"使える"かたちで提供し続けるマッキントッシュ。
http://www.apple.co.jp/articles/connection/html/aec05.html
20年前の理想はここに完成した。Mac OS?ィ Panther登場!
http://www.apple.co.jp/macosx/index.html

語りましょう!讃えましょう!マッキントッシュ20周年

関連情報は>>2-10のあたり
(大本営)
http://www.apple.co.jp/
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 01:52 ID:MX2d73o2
>>39
こらこら嘘言うな。ヨドかビッグにいって来い。G5横空いてるの置いてるから。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 01:56 ID:???
>10
タスクバーにほとんど同じ動作をするボタンがあるんだけど・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 02:49 ID:JMgldspL
>>48
残念ながら無い。
本気で言っているなら、エクスポゼのすごさを理解していない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 08:38 ID:???
>>49
確かに完全に再現するものはデフォルトでは存在しないない。
しかしあのアニメ効果のことを除けばツールがある。(つまりもともとできるのに用意していない。)

Appleの凄い所はあんな(あほな)視覚効果をMacOSにバンドルしてしまってそれを誰にも文句言われないことだ。

Microsoftの凄い所はああいう視覚効果をOSのαでは取り付けているのに「あんな視覚効果など不要」と言われてしまうところだろう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:24 ID:???
影響しあっていいモンになっていけばWinだろうがMacだろうが何だっていい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:28 ID:g9C++ek+
こういうお題のスレがたつとムキになってやりあう奴がいておもろい、おもろい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:28 ID:???
>>50
> Microsoftの凄い所はああいう視覚効果
Longhornの視覚効果はまだ発表されてないはずだけどね。
GPUを使うことを示すデモとしてでたけど、あれが通常の視覚効果とは言って無い。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:33 ID:???
>>52
こういうお題のスレがたつとムキになって「自動化」が出現するのが、おもしろい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 16:23 ID:???
>Windowsも、Macに遅れる事5年、2006年にはGPUのパワーを2D描画に使える
>ようになるらしいですね。
>Macでは、QuartzExtreamといいますが、WindowsではAvalonと呼ぶとか。

Windowsでは2Kから、GDIをDirectDrawを通じてグラフィックアクセラレータに丸投げしている訳ですが、
それ以前からGDIをハードウェアに投げて描画していた訳であって。

MacはNTに遅れること、10年くらいですか?ようやく人並みになれて、よかったですね。
でも、Windowsはさらに先へ行きます。


56名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:02 ID:pgo7cZw1
今日、「たかじんのそこまで言って委員会」を見てたらディスプレイはMacだったのに
画面の中身がWinだった
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:12 ID:???
>>56
それはエライ!
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:23 ID:???
>>55
LonghornのAvalonが、マックで既に実現しているQuartzStreamと同じだという事がわからない人?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:31 ID:???
>>58
で?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:16 ID:+ioxKKj8
18だけど、マックの場合は別にそこまで速いパソコンでなくても
Expose´みたいな効果でもスムーズに動くのに対して、
視覚的効果得るために高性能なCPUやグラボが必要なんだったら先に軽くする事が
先決だって事を言ったわけよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:30 ID:???
>>60
VPC上のWindowsXPもサクサク動くそうじゃない?
ということはCPUクロックの高さが問題じゃないのでは?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:43 ID:???
>>61
エミュはやっぱりエミュ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:18 ID:???
>>60
別にその機能だけのために高性能なCPUやGPUがいるわけじゃないだろ。

・Longhornの推奨(最小ではない)スペックは高性能
・Longhornの視覚効果(本当は視覚効果ではなくデモ)
・ゆえに、Longhornではあの視覚効果を得るために高性能なCPUやGPUがいる??

三段論法としておかしいだろ。なんでそう短絡的に結びつけるかな。

Longhornではスペックに応じて視覚効果を変えることが出来る。
最低の場合はWindows2000とほぼ同じ。別に重くないから安心しろ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:35 ID:Bj2VW+q8
>>63
で、結局Windows2000見たいになっちゃうわけだw
ならWindows2000使えって話じゃないの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:47 ID:???
だめだよ。
MSはHDDの性能あげろって言ってるくらいだから、
現在のマシンスペックじゃ鈍牛はまともにうごかないよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 01:08 ID:rUEGEJ1r
>>33
>OSにGUIはカンケーネー。イラネー。欲しけりゃ付け足しゃいいだけって程度のモノ。

ふーん、X Window も使わないんだ?
そんなUNIX環境でなにが出来るの?(w

67名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 01:21 ID:qlr84Lw7
Macの最大の問題。それは、Macを知ると会社のWindowsがいかにダメダメなUIか
わかってしまい、いらついてしまうことだ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 01:45 ID:???
>67
うそ! どのあたりがダメダメなのでつか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 02:33 ID:???
最初は嬉しいが使い込んでくるにつれ視覚効果が邪魔になってくる。
そして壁紙さえなくなる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 05:10 ID:???
Macでも壁紙は外してる。ジニーエフェクトも切ってる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 05:41 ID:ty/0UeMM
パルトロウさん、女の子出産 名前は「アップル」ちゃん


「恋に落ちたシェークスピア」でアカデミー主演女優賞を得た
女優グウィネス・パルトロウさん(31)が14日、
ロンドンの病院で女の子を出産した。
夫でバンド「コールドプレイ」のボーカル、
クリス・マーティンさん(26)の広報担当が同日、明らかにした。

広報担当によると、女の子は体重4394グラムで、母子ともに健康。
名前はアップル・ブライス・アリソン・マーティンと名付けられた。

父となったマーティンさんは、
「お月様を飛び越える勢いで大喜びしている」とコメントを発表した。









72名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 05:54 ID:???
ん?デザインって外観の事じゃないのか、てっきりソーテックのスレかと思った。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 06:39 ID:3PbhdkeP
>>66
女、子供向けのunix
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 06:42 ID:???
ターミナルでコマンド打ってね
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 08:54 ID:9xn18bFW
定期的に立つなこういうスレ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 10:04 ID:???
>>75
必死なマカとドザと犬厨とUNIX厨がいるからだよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 10:27 ID:oInFJqe/
>>66
GUIが無いと何も出来ないとは笑止。
付け足すというのがXを指していることにも気付いていない。
78___________________:04/05/17 10:51 ID:Q/l1hbx+
うわ〜気持ち悪
日本に旅行して、日本人女性を盗撮して来たキムチ男
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/dc2.donga.com/zero/zboard.php?id=travel_japan&page=1&sn1=&divpage=1&banner=&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=326&PHPSESSID=6af5d7536c358a53c7e6f8d0db0b169e

        やっぱりキムチ男はストーカーだった!!
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 13:13 ID:gm9K/JPa
マイクロソフトがインテルペンティウムプロセッサをエミュレートする
機能を持ったウインドウズを開発したらしい。もうこれでソフトウエアアップ
グレードだけでCPUグレードアップが可能になるね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 14:31 ID:q1To1Vq7
私もデザインはマックと思ってしまう。
いくらマックがWindowsよりも勝っていると言われても、
なぜかマックを買おうとは思わない。
デザインはため息がでる程、美しいとは思うけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:12 ID:QvokqhCl
TVでよくMacが写ってるけど、画面見たらWin.....


家は俺がMacで親父がWin、わからないことを俺に聞くのはやめてくれ
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:04 ID:rjuNpCkJ
最近、お年寄りの間でマックなら使えるってことで、静かなマックブームが起きてるらしい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:48 ID:???
Macを扱えるのは仮面ライダーだけ
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:17 ID:0Lp3Shbn
両方使ってる。Winはなんといってもシェア。使わざるをえない。
Macの方が余計なことに時間取られずに作業に没頭できるから
仕事しやすいけど、対外的な仕事となると不自由しまくり。
OSはWinとも思わない。システム構成のせいでデバイスやらなんやらで
手間取る。ファイル検索も時間かかるし。

ただの道具として考えたらMacの方が楽でいいよ。
周辺機器との接続とか他のマシンとの共有とかファイル管理とか
ウイルス対策とか。でもWinの方がアプリ多いし、フリーの各種
ユーティリティも豊富。対外用のファイルもWinで作ってりゃ
どこにだって持っていける。Macは不便。

筐体デザインはMacだな。家電もデザインしてほしいよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:42 ID:???
対外用、対外用ってファイルは何よ。
エロゲのセーブデータかい?

フリーの各種ユーティリティって何よ。
エロゲの(略

1つぐらい具体的にあげてみ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 02:22 ID:0Lp3Shbn
対外用ってのはパワーポイントとかエクセルとかワードとか
その他もろもろだよ。Mac版ので作るとフォントの違いで
Winで表示したときに意図した形にならない。

俺は自宅ではMacだからエロゲは持ってないしやったこともない。
なんでオマエはエロゲしか想像できないんだ?歪んでるな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 02:40 ID:???
Winといえばエロゲしかメリットがないと思ってる
腐マカがいるみたいだな。うちの研究室にもいるよ。

>>85はエロゲ以外ではフリーのユーティリティが何も
思いつかんのか?俺もマカだが、エクセル一つとっても
Win版のユーティリティの多さが羨ましいよ。ワードでも
なんでもそうだ。検索すれ。

うちの業界(医学)はもともとMacが圧倒的多数派だったけど、
今ではWinがかなり増えた。また去年の夏からMacが盛り返してる
けど、デザインとかOSとか汎用性じゃなくてウイルス対策。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 03:07 ID:Olkg7jsK
視覚効果?(゚听)イラネ
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 06:44 ID:???
今時マックは恥ずかしい
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 07:24 ID:???
>>88
クリアタイプ有効は俺は気に入っている。俺のノートは最弱マシーンP3 850だけど、
これ以外の視覚効果は全て切っても、これだけは残したよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 08:00 ID:ena/xZ1R
Macを選んだやつが将来の勝ち組。
キルマッカーの作者みたいなやつが将来の乞食。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 08:08 ID:HEXCi9Le
あらあら・・・
Winでエロゲを一本も持ってなくてphotoshopや動画編集が
メインというのは>>85には理解出来ないんでしょうなあ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 08:31 ID:ZER8KCGC
MacCartney?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 08:42 ID:???
マカな俺としてはMacのシェアは10%前後でお願いしたい。
今の倍ぐらいでちょうどいい。

デザインだけ真似してMac気分を味わい人がいるんだったら、
その需要に対する供給があっていいじゃん。
供給が需要を生んでるのかも知れんが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 09:07 ID:???
マックはよほどのマゾでないかぎり家庭では使えない、使う意味がない。
ウィンの2D性能があがればマックなんかなくなるだろうに、、、、次期OSはどのくらいなもんだろう
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 09:11 ID:I5eVgGjC
ウィルスの多いウィンドウズを家庭で使うのはマゾ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 10:12 ID:???
きむじょんいる→金ジョンいる

ことえり変換
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 10:28 ID:???
>>97
ATOK使え!
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 10:29 ID:???
>>96
ホームユースでパソコンを使う自体が(ry
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 11:56 ID:???
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 16:51 ID:???
>>98
金正日 をを でけた ATOK
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:54 ID:???
金正日
おい、出来たぞ。ことえり on OS X10.3.3。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:23 ID:???
>>97
記憶された可能性があるが、おれのことえり OS8.1

きむじょんいる → 金正日
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:25 ID:rb3CO4aT
きん まさ にち
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:27 ID:???
マック風にしてる人デスクトップさらしてください
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:12 ID:???
>>102
OS9.2の方でやってみし。。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:14 ID:CdcjAQs1
お前らどうせキルマッカー読んで感動して
マッカーはようとか言ってる高卒だろ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:25 ID:hZv7vnGi
ことえり2  金ジョンいる
ATOk14 金正日
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:05 ID:???
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 21:30 ID:6zPR3dkH
ことえり4 金正日
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 21:35 ID:x+YCnCHg
マカスレ発見
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:02 ID:???
>>106
>OS9.2の方でやってみし。。
なるね。しかしもうOS9はほとんど使わなくなったよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:11 ID:???
ことえり使ってるの? 俺、絶対使わない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:32 ID:um6/RLww
●●● ことえり トップに躍り出る ●●●
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1083817638/l50
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:50 ID:???
なんでわざわざウィンドウズをマック風にするの??
マック風にしたからといってマックと同じ感覚になるわけでもないし、
むしろ使いづらくなると思うんだが・・・。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:52 ID:???
>>109
カコイイ
マックじゃね?ってぐらいすげえな・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:57 ID:???
お人形さんが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 02:33 ID:sLEv5PVr
ことえり(言選り)にみる和の心

ドザの皆さんは、日本語変換に何をお使いですか? IMEw ATOK?
そうですか、ドザの皆さんは、"ことえり"を使う事ができないんですね。
とても残念に思います。

日経バイト[2003年12月号 no.247 11月22日発行]
かな漢字変換:ことえりの変換精度が大幅向上,一躍トップに躍り出る
http://store.nikkeibp.co.jp/mokuji/nby247.html
もっとかしこく、もっとシンプルに。もっと使いやすくなった「ことえり4」
http://www.apple.co.jp/articles/panther/20031107/

日本語変換世界一の「ことえり」の由来は、源氏物語に出てくる「言選り」です。
日本人なら日本の言葉を大切にしましょうね。

http://www.apple.co.jp/pro/archive/kyogoku/index.html
http://www.apple.co.jp/pro/archive/docomoaol/index4.html
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 05:40 ID:???
また自動化スレか
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 06:52 ID:Yl3UQlYx
>>109
「ゴミ箱」が「あぼーんfile」に…
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 14:53 ID:???
>>109
これどうやって作ってるの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:25 ID:7Guc2QLF
アップル、iTunes 4.5 for Windowsの日本語版を公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040519/apple.htm

4.5では、新たに「Apple Lossless」と呼ばれるロスレス圧縮コーデック
をサポート。また、Windows版ではWMAの読み込みに対応し、AACへの変換
も可能となった。自動選曲や再生予定の曲の追加、削除、並べ替えなど
ができるプレイリスト機能「パーティシャッフル」も搭載。CDジャケット
作成機能も追加された。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/19 15:57 ID:6j2YZ55V
ミュージックビデオが充実したね。無料で全部見られるよ。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewAllVideos
iTunesをインストールした後だよ
123ジョウユウ:04/05/19 21:08 ID:Z2Hd7bHz
Mac風にするんだったらMac買え〜。12万くらいで買えるのにぃ〜。Virtual PCいれればwindowsも使えるし・・・。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:14 ID:???
エミュ糞過ぎて・・
両方持つのが良策
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:56 ID:???
MACの見た目にしたい≠MACを使いたい

なのよね
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:59 ID:???
両方持つのがよい。メールはMac。エロゲはWin。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:00 ID:???
デザインはマック、事務はウインドウズ
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:14 ID:???
>127
と言ってる時代も終わったね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:23 ID:???
だな。デザイン系のソフトももはやウインドウズの方が多い。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:41 ID:???
知り合いの印刷屋もウインドウズ増えたぞ

やっぱり時代ですから...って悲しそうに逝ってた
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:15 ID:ednZOOYp
>1 で紹介されているニュースを見て、試してみたいと思ったのですが、どこからはじめていいのやら…
スクリーンショットが紹介されているやつを試してみたいのですが、どこからDLできるのでしょうか?

あと、こういうのってXPのスキンをいろいろ変えるのと同じようなものですよね?(これなら試してみたことがあります。)
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:13 ID:???
>>85
>>87
Winnyはマカーもうらやむ一品。

「Macも作れ」だぁ?オマエがウィンドウズのOSと対応PC買えっての(w
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:14 ID:???
「Macも作れ」→「Mac版も作れ」

134名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 06:22 ID:KW0Ncpqv
Macでヽ(=゚ω゚)ノ P2P [2]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1076194109/l50
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 06:26 ID:???
朝マック
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 06:39 ID:???
>135がヤな事言った( ゚д゚)
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:34 ID:GE5sQkG5
関西、フランスではマクドナルド=マクドですが何か?
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:05 ID:???
>>137
テレビの受け売りですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:02 ID:CfLssVeb
朝マック
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 10:42 ID:???
私は関西人ですが、マヵダーナゥと逝ってます 何か?
朝マヵダーナゥしよ♪
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 12:27 ID:BCus8Pu9
Windowsでマッキントッシュ(Mac OS X)を動かそう!
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085035576/l50
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 12:58 ID:bOP4ZWpa
>>128

ほんとに終わっていればありがたいんだがね…
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 13:17 ID:???
ナルド
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 15:11 ID:???
ドナル
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 15:19 ID:/LMBUsJM
ぶっちゃけOSはWindowsでもいいし、
あのGUIも不満なところは無いけど、
Macの筐体デザインと対峙できるWindows筐体が無い。
外身はMac、中身はWindowsならいいのにな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 15:46 ID:???
マックが売れないのはマカーが気色悪いからだろ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 15:49 ID:???
Windowsってもう終わりでしょ。
これから亡くなる物
MD VHS Windows
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 16:02 ID:???
これから亡くなる物
ビルゲイシのお金と島(自宅)
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 16:11 ID:???
OSなんてソフトに過ぎない
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1084726102/l50
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 16:13 ID:???
PCなんて箱にすぎない
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 18:09 ID:5qqBdbQn
オレなんか、マックにバーチャルPC入れてwinXPにしてから、AquaXPのソフトで
『マックOS X』そっくシにカスタムしてるんだゼッ!!!って.......そんな奴いないっての。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 18:30 ID:8A9vWpab
>>151
無理。重杉。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 18:35 ID:???
>>151
そもそもAquaXPのソフトっていうのがなんなのか小一時間
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:04 ID:???
見た目だけMacならMacはいらない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:28 ID:???
Macは見た目(ルック&フィール)が大切だと思うけど・・・
見た目を気にしないなら、Windowsのほうがいい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:50 ID:iDBfZzr1
右クリックがねーんだよバカ!
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:09 ID:wVC/JBl/
Finder Pop の方が100倍良いよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:30 ID:???
ほとんどのウイルスがwin用だから、送られたりしてもへっちゃらなのが良いだけ>マク
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:34 ID:???
>>155
見た目っていうか操作が直感的なのがイイ
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:30 ID:???
>>159
まっこすXになってから本当に直感的か?
なんかドズ化してるとしか思えないのだが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:38 ID:VDPQke/g
マックのベストは感じトーク7・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:40 ID:???
今時マックはねえだろう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:52 ID:cOENvHPc
Office 2004 for Mac体験版ダウンロードスタート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0519/ms.htm

日本向けの機能としてはUnicodeのサポートとグリフの強化をあげ、
Office v.Xでは約9,000文字だったMS明朝、MSゴシックのグリフが、
Office 2004 for MacではJIS X0213:2000に準拠し16,031文字まで
拡張されている。
ちなみに、Windows向けの最新Officeでは14,965文字をサポートw
(マックのヒラギノは2万文字以上)

また、新たにプロポーショナルフォント「MS P明朝」と「MS Pゴシック」
がMac用フォントとしても提供されることで、MacとWindowsのあいだで
文書をやりとりする際のレイアウトの崩れなどを解消することができ
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:55 ID:oYFcphLi
>>163
俺はデザだがあのMSPゴシックってのが死ぬ程嫌いだ。使えん!!
大体どういうつもりであんなにバランス悪く詰めすぎてんのかが全く理解出来ん。
MSゴシックの方がマシだ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:59 ID:???
>161
うちのやつOSのフロッピー挿しっぱにしとかないと動かなくなった時にはワロタよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:21 ID:???
『マックOS X』に初めて深刻なセキュリティホールが判明
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040521301.html

極めてじゃないかと・・・Appleのばかが3ヶ月も隠していたし
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 23:44 ID:???
MSPゴシックは本当にひどい。
でもワードやエクセルをWin−Mac間でレイアウト崩さずに
やり取りできるんだったら有り難い。使う。悲しい。

フォントのデザインなんてOSに関係ないだろうに。
どうしてもっと美しくしようと思わないのか。
そんなところに金かけてらんないのか、MS。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:06 ID:UVzucCLg
MSは日本に関心がないんだよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:06 ID:iKszSQS0
いまやLinuxよりフォントが汚い
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:31 ID:???
自前で作る気ないなら、ヒラギノをWinで採用してほしい。無理なのか。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:34 ID:/WQ+u+X7
Winユーザーで筐体デザインにあこがれる奴は結構いるんじゃないか?
こんなのとか結構見かけるぞ。
ttp://www.ne.jp/asahi/homepage/imf/project/index.html
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:46 ID:???
Apple のデザインは本当にいいよ。
工業デザイン史には必ず出てくる。
とくに Cube はため息が出るほど美しかった。
使い道ないのに買いそうになったもの。

VAIO はなんであんなことに。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:59 ID:???
どこかのコラムで、「今やデザイン業務もWinで問題なくできる。
しかし、今もデザインといえばMacである。Macが機能面でデザイン
業務において優位であるのではなく、デザインに秀でた人が相変わらず
Macを選んでいるのだ。その理由は、歴史的なことが多くを占めるが、
今もApple という会社が自社製品のデザインを通してCIを維持し続け
ているからでもある。Win陣営がデザイン業界のシェアを本気で奪い
たいなら、自社製品のデザインを見直すべきだろう。筐体もOSも
美しくないマシンにデザイナーが惹きつけられるだろうか。」といった意味合いのことが書かれていたのを覚えている。たしかWin使いの
デザイナーさん。ググっても見つからなかったから言い回しがだいぶ
違うっぽいけど。本で見たのかなあ。

たしかに一理あるんだろうけど、それで高くなっちゃ意味ないしな。
デザインに金使って高価になるよりは今のままでいいよ。
長文スマソ
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:59 ID:lexBIGdP
両方つかってます。
ウィンでエクスポーズ使えるようになったらマック売ろうと思います
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 02:07 ID:???
俺はWinの標準フォントがヒラギノ並みになったら考える。
今のとこMacメイン、Winサブ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 03:51 ID:pgwoQgdZ
アップルコンピュータが、iPod + iTunesページに、iTunesとiPodを
活用しているセレブリティと、彼らのお気に入りのプレイリストを
紹介した「Selebrity Playlists」を公開しています。
http://www.apple.co.jp/itunes/index.html
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 09:25 ID:???
『マックOS X』に初めて深刻なセキュリティホールが判明
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040521301.html
> このセキュリティーホールは、今年2月、ドイツ人のウェブデザイナーによって
> 発見されたが、今週まで公表されなかった。この脆弱性が悪用された場合、
> OS Xユーザーがウェブサイトを訪れただけで、マシンを乗っ取られる危険性がある。

> 「レベルを『極度に危険』まで引き上げたのは、この問題が非常に手軽に悪用できるうえ、
> 現に数多くの悪用手口が使える状態になっているからだ」とセキュニア社のサイトは説明している。

> リクスルピクセル氏によると、自身のサーバーのログを確認したところ、バグレポートを送った後まもなく、
> アップル社員が同氏のウェブサイトを訪れた形跡があるという。しかし、アップル社から返事や行動がないかと
> 10週間待ったあげく、同氏はこのセキュリティーホールへの対処方法を説明する警告を公表した。
> セキュニア社がセキュリティー勧告を発表したのも、この警告がきっかけだった。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:56 ID:K4AwGegU
356 :It's@名無しさん :04/05/22 23:23
OL1年目のM子さんとI美さんの月曜日の朝

M子さんは、憂鬱な月曜日、通勤電車で癒し系の音楽が聴きたくなりました。
MDに入っているディスクを取り出して、昔レンタルしたカノン100%の
ディスクを探しましたが、見つかりません。
遅刻しそうな時間なので、走って駅へ。
あれっ、MDからディスクを出したままでした。
憂鬱な月曜の朝、音楽なしで通勤です。おまけに、テクニシャンな痴漢に
あって、パンツはガビガビで仕事をするはめに。

I美さんは、何も考えずにiPodをクレードルからはずして、ゆっくり駅へ。
iPodで、ゆったりカノンを聴くI美さんに、車内の男たちの眼は釘付けです。
これでは痴漢も手を出せませんね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 01:48 ID:???
>>171
面白杉ww
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 11:26 ID:CNnf362N
またG4のケースにPC/ATを入れたのかよ。
日本人だから大騒ぎにならずにすんでいるのかな。

こうやって見るとMacも中身は汚いね。上手く隠しているだけ。
http://www.ne.jp/asahi/homepage/imf/project/contents/detail/kaitai/kaitai.html
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:24 ID:LrfJUMIR
「ドザ」と「マカ」お前等、必死過ぎ。
周りを見て左右されるのは日本人の特性だな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:03 ID:???
周りを見て左右される?なんか論点ズレてるぞ。
それぞれ自分の価値観でWinだMacだ言ってるじゃん。
一行目は激しく同意だが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:38 ID:???
>>174
winexposeっていうソフトがあった
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 14:11 ID:???
>>182 【訂正】
Mac : 自分の価値観
Win : 周りの価値観

関係者の方々に大変御迷惑をおかけしましたことを、お詫び申し上げます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 14:51 ID:jEVuGDKQ

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/Business/story/3086.html
 ソーテックは、韓国のパソコンメーカーであるトライジェム・コンピューター社と、モニター製造会社のコリア・データ・システムズ社との合弁企業。この韓国企業2社の米国における営業部門が、イーマシーンズ社だ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 16:02 ID:???
>>183
WinPLOSIONになった・・・
http://www.winplosion.com/
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:08 ID:???
いやそれにしても

Macが売れない理由って絶対値段だよな。
漏れはWinだが金さえあればMacにしてるし。

コソーリマターリ隠れAqua好きって結構多いだろ、2chにも。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:09 ID:???
どうせマカーだろなんていう脊髄反射のレスがくるんだろうな_| ̄|○
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:46 ID:trnugiLm
>>187
>Macが売れない理由って絶対値段だよな。
充分安くなったよ
むしろ、窓の方が高過ぎる
窓と林檎のクロック周波数の差はあんまり関係ないしね
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:52 ID:???
>>186
見つからないと思ったら、名前が変わっていたとは
やっぱappleからクレーム来たのかな
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:50 ID:???
>むしろ、窓の方が高過ぎる

それは嘘
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 02:07 ID:???
>デザインはマック。OSはウインドウズ。

http://www.ne.jp/asahi/takasu/fire/sometimes/008kokorozashi.html
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 07:03 ID:???
なんだウインでエクスポーズを実現するソフトあるじゃん。
それだけのためにマックを使う理由はなくなったな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 07:24 ID:???
>>192
耳が痛いね。マックの魅力はデザインだけと言われるのも当然。

> 「真似だ」「真似だ」と言ってるうちに、appleのシェアはほとんど無くなってしまった。
> 真似された後のappleには、オリジナルな魅力がそれほど残っていなかった。
> iMacはデザインを真似された後でも、「ニセモノでなくiMac」を買わせるに足る、
> ホンモノの魅力が残っているのだろうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 07:59 ID:???
>とりあえずe-oneを以下のような言葉で絶賛するこの2企業からは、そんなパソコンは出てこないと思う。
>「ウインドウズマシンでこのデザイン。しかも簡単eメール。ついにでましたね、ホント」と、マイクロソフト成毛社長。
>インテル傳田社長も「見た目だけじゃないよ、コレ。インターネットもラクラクできるし、インテルはいってるしね」(笑)"

そのとおりだったね。だって(ry
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 08:21 ID:???
パソコン屋さんじゃないもん。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 01:32 ID:???
パチンコ屋でもないもん。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 02:30 ID:jwZXi1Sk
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 08:31 ID:???
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 14:34 ID:???
アポーは相変わらずDSTNでもつかってんのか?と疑いたくなる激高、超低画質LCDはやめた方がいいと思われ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:42 ID:???
WinPLOSIONは重すぎて使い物にならないよ。
本物のエクスポゼは、割と非力なマシンでもさくさく動くんだけどね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 03:15 ID:8+tr05+J
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、
本日結果が発表されたが、ATRAC3はオンラインストアで
競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう
悲惨な結果となった。

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 03:16 ID:8+tr05+J
>>199
お前はテレ朝以下だなw
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 04:34 ID:???
438 :●~* :03/07/31 21:30
古マックなんて捨てろよ、馬鹿ジジイ共め!Windowsつかってみ?
目から鱗だよ。いや、これマジ!
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 06:59 ID:???
「Mac OS Xの脆弱性は未解決」とSecunia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/25/news016.html
>「脆弱性のあるユーザーのシステム上では今でも任意のコードを実行される
> 恐れがある。Appleが21日にMac OS Xのセキュリティアップデートを
> リリースする前と同じくらい簡単だ」と、Secuniaの二ールズ・
> ヘンリック・ラスムセンCEOはMacCentralに寄せた電子メールで述べている。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 18:27 ID:???
Windows3.1の頃からMAC風スキンてあるんだが・・・
osがwinでmacのアプリが起動するんだったらそりゃぁ驚くが。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 08:56 ID:???
Macのアプリには興味ないからね。
ほとんどのアプリはWin用あるし、
無い奴も大体アプリはあるし。
Macにはデザインしか価値が無い。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 12:20 ID:???
iTunesを使ってからiLifeシリーズにはすごく興味のある俺はだめですか?

でもMacOSX自体の操作感はやなんだよね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 12:47 ID:Z9u/5aMW
マカ伝説

スペイン人がインカ帝国を征服できたのは「マカ」のお陰で、これは、
それまで経験したことのない厳しい自然環境の中で、連れてきた馬の
栄養素として、「マカ」が絶大な力を発揮したからであった。
スペイン人達は、海抜4千メートルに位置するペルーの高地・プーナの
気候に馬が馴れるのは非常に難しいだろうと考え、馬が交配して仔馬を
造ることなく死んでしまうのを恐れたのである。ところが土着民達に
教えられて「マカ」の耕作地で馬にマカの葉を食べさせたところ、
馬の繁殖はよみがえり、盛んに繁殖するようになり、絶滅することが
避けられたのであった。
こうしてスペイン人はインカ帝国を征服し、マカの活性力は伝説として
語り継がれています。

210名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 13:28 ID:???
いまだにMacにしがみついてる奴は負組だと早く気付けよぉ〜
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 13:55 ID:upYluthB
両方つかってますが、Macは相変わらずよく固まりまする。

う     ザ      い
212これ安くないですか?:04/05/27 14:52 ID:VZEHotPF
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 15:00 ID:???
>>212
69,800円なら買うかも知れない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 17:34 ID:???
さすが マカ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 00:55 ID:???
>>207
禿同
Mac好きなWindows使いが、Mac購入を躊躇ってるのも詰まるところそれに
尽きるんだよね
散々キシュツだけど外見がMacで、中身がWindowsなPCがあれば最強なん
だけどね
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 08:15 ID:???
>>211 固まるの?8.5とか?
俺は8.6以降はほとんど固まった経験ないよ。
今は9.0.2と10.3だけど、かなり酷使してるのに
ここ数ヶ月は一度も固まってない。

むしろWinの方が複数のアプリでちょっと重めの
データをいじると簡単に固まるので非常に困った。
XPに変えてから滅多に固まらなくなって助かってる。
2000も安定してる。たまに終了しそこなうけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 09:45 ID:???
さすが、マカ
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:43 ID:lbcdnuyK
俺はMac歴10数年になるけどさ。
MacのOSそのものには不服はないよ。綺麗だし。カッコイイし。
ただやっぱり、Windowsと比べると、キビキビ感がないと思う。
特にWWWブラウザ。ウィンドウリサイズによる再描画、あれってMacじゃもう
もっさりし過ぎてとろくてイヤ。スクロールもカクカクでしょ。
なんでWindowsとあれだけ違うんだろ。全く同じクロック数のマシンで比較しても
全然比べ物にならない。RISCとCISCの違いなのかなって思う。
CISCでRISCをエミュするとなるとCISCの何十倍もの速度のRISCがいるって
PearPC関連のスレで読んだことあるけど、だとしたらホント埋まらない溝だな。

でも使い勝手はみんなが言うほど悪くないと思うよ。Macは。
一番ネックなのは、ソフトの種類の数じゃないの?
Windowsで出来ることはMacでも出来るし、その逆もそうだ、なんていうかも
しれないけど、痒いところに手が届くような、これはなかなか便利で欲しくなる
ようなツールだ、なんて思うソフトはWindowsが圧倒的に多い。
この手のソフトはWindowsには存在してMacには存在しないと言い切っても
過言ではないと思うよ。

Macを盛り上げてユーザーを増やすには、やっぱソフトウェアだよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:08 ID:???
Macに窓の手とかWindowsの糞い部分をいじるツールが無いのが不服だとしたら失笑物だな。
Windowsで出ているメジャーなアプリのほとんどはMac用も出てる。
個人が勝手気ままに作ってるのはどうだか知らないけどね。
それにソフトの種類や数が物足りなかったのはOS9以前の話だよ。
確かにその頃はソフトが少ないと言われても仕方なかった。

後、WWWブラウザやMacのOS等と曖昧に言って誤魔化すのはやめとき。
明示的にブラウザ名やOSのバージョンを書かないと返しようがない。
Pantherが以前の物より軽量化されてるのはググったりMac板を見れば
普通にわかることだしね。

大体、ソフトの数でユーザーを引っ張れる時代は終わった。
iTunesやiPod見ればわかるだろ?ああいうメディア的な物でないと駄目なんだよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:33 ID:lbcdnuyK
>>219
別に窓の手とかのことをいってるんじゃないんだけどさ。
だだねー、俺としてはsafariでもシーラでもcaminoでもいいんだけど、
ブラウザや、普通の画像をリサイズするときのもたつき、スクロール、
あれだけでもサクサクとなってくれればいいんだけどなーと思ったわけ。

画像見たり、インターネットしたりするソフトが一番よく使われるんだ
からさ、ここらへんがもたつくと全体的に遅いって感じてしまうもんだよ。
逆にここさえなんとかなってくれれば、印象も全然変わってくるんじゃないか
なって思うよ。

こんなこといいつつ、PBG4 1.5GHzを2週間前に買ったんだけどさ。

メジャーアプリはWinもMacもあるから、そこらへんは問題はないな。
後は互換性。俺としてはOffice2004でどれだけ互換性が向上してるか楽しみ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:35 ID:???
>>219
> 大体、ソフトの数でユーザーを引っ張れる時代は終わった。
> iTunesやiPod見ればわかるだろ?ああいうメディア的な物でないと駄目なんだよ。

別にWinでも使えるから正直どっちでもいい。
それよりMacユーザ願ってる事だと思うけど、生産ラインと品質安定してほしいよ。
ソフト本数はOS9,Xで壁があるので何とも言えないけど、
それほど少ないってわけでもないんじゃないかな。
実際上自分はオープンソース系ツールをメインに使ってるんで、わからないけど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 20:32 ID:???
パソコンも、もう機能の時代は終わったんだよね。
これからは選択の時代なのさ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:50 ID:???
>>222
あまり選択できない気もするけど・・・

テレビが見れたりソフト的にも同じだったり。
全てオプションにしてくれればなぁ
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:55 ID:???
>>223
自作しろよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:36 ID:???
Macは自作の楽しみすらない。
メーカーおきせの機械を盲目的に
気に入る奴らにはそれで十分だろうが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:49 ID:AFM08mSE
>>225
>自作の楽しみ
擬似的には有るよ
HDD、メモリ、光学ドライブ、ビデオカード、そして石交換
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:12 ID:???
特にフリーウェアとか、ボタン沢山あって大抵すぐには使い方が分からない。(直感的じゃないのがおおい)まあそれはソフトウェア作者のせいか。

たまに、デザイン頑張りました的なのあるけど(WMPとかPowefDVDとかWinampとか)ちょっとおれには肌が合わない感じ。
まあ、あくまで好みだとは思うけど。

おれはWin、Mac両方使ってるからそう思うのかも。
Macを所有して、それでもWinだ、という人の言うことなら、まあ納得するけど、そうじゃないなら、一度所有して使ってみて欲しいな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:30 ID:???
それが出来りゃあ、Macを妬みになんかこないよ。
229227:04/05/29 01:43 ID:???
>>228
まあまあ、そういうこと言うと殺伐としちゃうから。

でも、ほんと、両方を使うことを激しくお勧めする。
人のをチョット触ってみた、とかじゃなくて、所有することを。

少なくとも俺の知り合い(今までの職場や友人)で、両刀の人で、winの方がいい、っていう人、大げさじゃなく一人もいない。

俺のPCは自作機で、それなりにいじってあるから、愛着あるような気もするけど、Macのとはなんか違う感じ。
これを、口でうまく説明出来ないんだよなぁ・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:55 ID:???
>>215
>散々キシュツだけど外見がMacで、中身がWindowsなPCがあれば最強なん
>だけどね

つまり、MacはWindowsに降伏しました・・・・・と。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 02:39 ID:???
自作したところで出来上がるのは自己満足だけが目的の超ダサパソコンだろ。
保証ないし。 時間と金の無駄。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 04:05 ID:???
win  5台
Mac 1台
何でかわからんが
やっぱりMacがいい
何でだろう?
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 09:02 ID:???
Mac2台
Win3台

どうしてもMacOSの使い方に馴染めない・・・
何でだろう。

安物だからかな。

234名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 09:27 ID:???
デザインで性能は上がらない訳だが、一部Macユーザーが嫌われる由縁だな。自分の価値観を他人にまで押し付けるから
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:20 ID:bwCNWQGR
MACはたまに食べるよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:05 ID:???
>>231
そういう人はメーカー製を使えばいい。
選択肢があるのとないのでは大きく違う。
しかもメーカー製であってもMacと違って
完全な事務向きから家電のようなものまでいくつもある。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:16 ID:???
>>235
朝マックした?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:40 ID:???
>>236
その辺、信者さんは言うことがおかしいんだよな。
自分で作ったり筐体のせかえようとしたときに出来るか出来ないかが重要なのに。
少し前に流行った cube型筐体だって、選択肢があったから乗せ替えが出来たわけで。
macだとそもそも乗せ替えが出来ない罠。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:45 ID:???
>>234
「両刀使いに聞いても、Winの方がいいと言う人は一人もいない」

こういうことをあからさまに言う奴がいるからマカーは嫌われるんだろね
Macユーザー全員がそうだとは思わないけど・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:32 ID:???
チャレンジ60秒のクーポン券とかいうのを貰ったんだけど何に使えばいいの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 14:01 ID:???
>>239
いやいや、あのね、
「少なくとも俺の知り合い(今までの職場や友人)で、」
と、誤解の無いように書いておいたんだけどな。

文章の後ろを読むころには、前の方を忘れちゃう人なのかな?

別に世の万人が、と言ってるわけじゃないよ。
あなた以外のみんな分かってると思うけど。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 14:09 ID:???
>>241
すくなくともお舞の友人が世間一般の大多数では無いということは覚えておくといいよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 14:21 ID:???
>>242
だからね、そんなことはわかってるのよ。
そんなこと全く言ってないじゃん。

覚えておくといいよ。って・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 14:41 ID:???
他人がMac使ってようとWin使ってようとどうでもいいんだが。
俺両方使ってるけど、それぞれに長所短所あるよ。それがどうしたの。
他人への希望としては、Winユーザーはウイルスに感染するな。
Macで受信するにしてもうざい。ただそれだけ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:00 ID:rmIkhGQT
マカは自分がマックをデザインしたように、マックを語るから嫌だな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:05 ID:???
MacにもWinにも、いいとこもあり、悪いとこもある。

が、あーこれMacでも出来たらいいなあ、と思うことは良くある。
Macが使えないとと取る人もいるだろうけど、同じことが出来るならMacでやりたいな、という意味でね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:12 ID:???
>>246
WindowsのMac化オタは

OSはWindows、デザインはMacOSということですよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:14 ID:???
ソフトが少ないとかいっているけどさ

Winで映像編集やるっつってこれがお決まりのソフトだってないだろ。
メーカー製パソコンに入ってるような糞インターフェイスのデジタルビデオ編集ソフトとか吐き気がするし、
Windows Movie maker のインターフェイスも最悪。

初心者でも安く手軽に高品質のビデオが作れるiMovie みたいのがWinにはない。

Macはソフトは少ないけど数少ないソフトの質が高い。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:15 ID:???
漏れもマック化オタだがWinには限界がある
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:16 ID:???
OSじゃなくて、アプリケーション類のことだろ。
MacOS上でWin並みにアプリやユーティリティ類が動けばってこと。
OSだけで比較したらデザイン抜きにしても俺はMacの方が好きだ。
でもWinも使わざるをえない。いやいや使ってる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:20 ID:???
映像編集ソフトでいえばAdobeはPremiereのMac版やめたけど、
FinalCutProの方がいいもんな。こりゃAdobeも撤退するはずだと
思った。あれは競合することへの抗議じゃなくて、撤退だと思う。
Win版も出したらシェア取れると思うけど、それでAdobeを
怒らせるわけにもいかないか。PhotoshopとIllustrator大事だし。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:22 ID:???
SASに代わるソフトがMacにない。非常に困る。
SPSSじゃダメなんだよー。で、いやいやWin使う。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:43 ID:???
おぉ、SASユーザーがいたか。Macにはないのか。そりゃ困るな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:58 ID:U0+q4hNa
子供はMacパパはWinで我が家のパソコン事情
は安泰ですが。でも、Macも使ってみたいけど娘の
部屋に勝手にはいるのもどうもってかんじ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:58 ID:???
値段はマック。味はモス。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 19:32 ID:???
何よりもMacはiLifeシリーズがいいからね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 19:38 ID:2KXqLdwI
>>251
Win版出したらMac使う意味が一つへることになるじゃねーかw
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:16 ID:???
別にどのOSやハードでもいい。機械は悪くない。
機械に難癖付ける奴に、ロクな奴がいないだけだ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:09 ID:???
>>257
いいアプリだから、Winユーザーさんも使えるといいと思う。
ファイルのやり取りができたらなお良いし。
iTune のWin版出したのは嬉しかった。いいものはたくさんの
人に使われないともったいない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:31 ID:kNbfq/+2
ケースがG3で自作してるワイはダメ人間ですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 02:45 ID:???
>>258
上の方でも「いやいやWin」とか言ってるやつがいるが、マカーにろくな
奴がいないのも事実
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:27 ID:???
>>261 
そういうこと言うとアンチマカーが頭悪そうに見えるだろ。
「事実」て。恥ずかしい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 07:54 ID:???
俺は元ここにいる奴らと同じ狂信的マカだったけど、今は仕事や私用も
含め98%Winodwsしか使ってない。はるかにWindowsのほうがPCやパーツ、
アプリも含めなんにつけても自由度や互換度は高いしな〜。
もうMac(G4)ではお気に入りの地図ソフトを使うぐらいだよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 09:10 ID:???
>>263
お前ってただのドザじゃないか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 09:46 ID:???
俺は就職するまではWinしか使ったことないけど、
職場ではMac使ってる。正直、いやいや使ってる。
右クリックという作法に染まった者にはどうしても
馴染めない。いやいやMac。

マカってキーボードでのショートカット多用するよな。
右手はマウス、左手はキーボードだよ。せわしない。
右クリックできるようになりゃちょっとは許せるんだけど。
(先輩で2ボタンマウスを私費で用意して、右にctrlキーを
割り当ててる人がいるけど、やっぱりなんか違う)
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 14:49 ID:q57/XNUj
俺もマウスを使いながらショートカットキーを使ってる
その方が楽だもんね
いちいちマウスでクリックするのめんどくさい
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 16:42 ID:???
>>265
その先輩正しいよ。
俺はMacでもホイールマウス使ってる。
一度やってみ。
右クリックが使いたけりゃ右クリックすれば良いし、
>>266のようにショートカットも使えるようになれば、さらに操作は早くなる。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:31 ID:???
>>267
Windows並みの右クリック「も」できると最強なんだが・・・。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 19:16 ID:???
>>240
ポテト
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:01 ID:???
ドザ「Windowsはマウスの右クリックがあるから左手は使わない」
マカ「使わない左手はどうするんだ?」

ドザ「決まってるだろう・・君はエロ画像を見る時に、左手で何も握らないというのかい?」
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:05 ID:???
驚愕の期間限定値下げ断行!!空前の反響だ!
PowerMAC G5風 メッシュデザインケースが登場!!
カスタマイズBTOで選べます!!
http://www.sigma-apo.co.jp/products/dosv/pccase/CB001.html
:━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


あのPowerMAC を彷彿とさせるフルメッシュデザインケースが出現!!
CoolBuilders のパソコンケース第1弾!!
  
 通気性を向上させた 「メッシュデザイン」採用!
  トップ、サイドに防塵フィルター付きメッシュパネル装着!
   ケース内の通気性アップ! >>> 冷却性向上!
               「実用新案」「意匠登録」申請済み!
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:35 ID:???
なんか、スタイリッシュな高級スポーツカーのボディを、
軽自動車にかぶせるような愚行だよね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:38 ID:???
>>272
軽自動車なんていうとドザが怒るから
ドザの自作PCは珍走車と呼んであげましょう。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:40 ID:???
珍走団ってある意味オタクで美的センスが欠如しているという点で
ドザ珍と共通してるネ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 02:01 ID:???
この手のマカは気持ち悪いな。ドザにもいるけど。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 02:50 ID:???
見た目の話が出るとすぐこれだからな。やれやれ。
たかが1万ほどの電源付きケースに何を期待しているんだろう。
求められている市場が全然違うというのに。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 04:16 ID:???
「PowerMAC G5風」と言いながら「実用新案」「意匠登録」申請すんなよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 04:27 ID:???
ショートカットを使い出すと、尚更Macの環境のヘボさが身に染みるね。

だいたい”indowsより自然で人間的で、便利でエレガント”な筈のMacでは、
ある程度まとまった文章やテキスト、コードを書いているときに、
ウィンドウやプロセスを制御しようと思ったら、必ずマウスに手を伸ばさなければならないんだよ。
要するに、これらを操作するショートカットが、OS(とファインダー)に存在していない。
全部マウスで操作するというコンセプトが、利便性を否定してしまっているわけだ。

俺に言わせれば、少なくともMacは文章や記号、言語(コンピュータに限らず)を相手にする
インテリゲンチャーのために考えられて作られた環境ではない。
マウスなんてもんは所詮パーソナルコンピュータに必ずしも必要なデバイスではないということが、わかっていない。
手を一時的にキーボードのホームポジションから離すことが一体どれほどのストレスになるかということを、
自分自身で大量のコードやテキスト、文章、論文などを書かない(書けない)Appleのバカ開発者どもは、理解できていない。


とにかく、これだけは言える。Macは、言語を主体とした知的生産の道具としては、最低最悪の環境だ。

279名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 09:32 ID:???
>>278
やれやれ右クリック最強の次は、マウスなんて必要ないですか。
最近、そんなこと言う人あまりいないのにね。

Macは昔から全部マウスで操作するなんてコンセプトじゃ無いぞ。
基本は右手はマウス、左手はキーボード。

ショートカット環境の汚さ(煩雑さ)はWindowsの方が明らかに上。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 09:40 ID:???
>>278

Window or processが10とか20とか存在する場合、
キーボードで切り替えるよりマウスで選んだ方が早くない?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 10:31 ID:???
tlist |find "hogehoge.exe" でいいじゃん。
XPはtasklist.exe?、OSXは ps aux |grep hogehoge あたりで同様の動作するはずだけど。

それに操作体系をOSやデバイスで論議するのはナンセンス。
適材適所、場合によりけりだし、そもそもアプリケーションレベルでの話のはず。

282名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 12:03 ID:rWtrylY9
>>278
それってキーボードナビゲーションのことかな。
それについては同意。

けど、macでも同じ動きが出来たらMac使うのになー、と思う。
心の奥では、「Macがいいけど、しょうがなく」っていつも思っちゃってるなー。

右クリックについては変わらん。
少なくとも仕事で使うイラレなんかじゃ右クリよりショートカットの方が早いし、フォトショやFlashはwin版右クリと2ボタンマウスで変わらない動き。どういうときに困るんだろう・・・
とはいえ職場はWin使ってるんだけど。会社都合で。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 12:30 ID:XwOK9Viq
今は、街中に視覚障害者用誘導ブロックやら
盲人用信号機やら障害者用トイレなどが
設置されるのは当たり前の時代となり、
障害者なんかは平気で車椅子かなんかで
街中を闊歩してたりする。
しかし昔は家系の誇りにキズがつくという理由で
カタワや目倉などの障害児が生まれた日には
納屋に閉じ込めて人目に晒させないようにしたものだ。

高卒などの知的障害児にとっても、
現代社会はとても住み心地の良い甘い世界ではある。
しかし知的障害者の分際で、身の程を弁えず
調子に乗って人並み以上の権利を要求している高卒を
目の当たりにすると、何様のつもりなんだろうと思う。

http://society2.2ch.net/test/read.cgi/soc/1085792468/
284%82P:04/05/31 13:51 ID:???
いいから、無理矢理Macでワンボタンマウスで2時間ほど使ってみろ。
そして、ふっとマウスを持つ手を見ろ。

なぜワン(ゼロ)ボタンなのか理解でける。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 16:19 ID:rWtrylY9
>>284
それはどうなんだろう・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 16:25 ID:???
>>284
なるほど。指がくっついて手の形が犬(ワン)みたいに
なっているからですねw
どちらかといえば猫と言いたくなりますけど。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:05 ID:???
>>286
違う違うMacユーザーはMacの犬だからだよ。

キャンキャン、ワンワンと煩いだろ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 19:00 ID:???
犬はビクターのインターリンクだろ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:45 ID:???
マックばっかり食ってるとインポになるらしいよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 21:24 ID:???
「MoMA展」に導入されたiPod
http://www.apple.co.jp/itunes/articles/moma/index.html

どうしてiRiverやGigaBeatやソニーのじゃないのでしょうか?
答えは・・もうおわかりですよね。
291 ◆nqvmU4CLHg :04/06/01 00:31 ID:???
>>278
だまって店頭行って10.3立ち上がってるMacのF9押してカーソルキー触ってみろよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:53 ID:???
>>278
随分と凝り固まった考え方だねえ。俺はWinもMacも10年位
使い続けてるけど両方共に得意な所もあるし、不得意な所
もあると思ってそれぞれ楽しんで使ってる。
その人の考え方によってPriorityが変わるから自分の
固定観念を人に押し付けるべきではないんじゃないかな。

こだわりを持つという事はいいことだけど、固定観念に
囚われて意固地になる事とは違うと思うよ。

音楽だってそうじゃないかなあ。その人にとっては演歌が
一番かっこいい事もあるし、Raggaeが一番だって思う人も
いる、いやいやgrungeがいいって人もいるけど普通それぞれ
の好みを尊重するでしょう?
それと同じだと思うけど
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 01:10 ID:???
>>290
使わしてくれって担当マカーが頼み込んだらしいね。
ほかのメーカー品にすれば業者の方が使ってくれって安く納品してくれるのに(w
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 15:14 ID:???
>>290
なんか、信者の発言っぽく見えるw
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:05 ID:???
両方使っている人間が一番まともな意見を出すんだよな。結局。
一長一短を知っているし。

昼はマック、夜は窓だよね。やっぱ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:22 ID:???
どうでもイイじゃん
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:36 ID:???
朝はマック
略して朝マック(プゲラウヒョー
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:05 ID:ejTc/kI9
>>295
おれは昼窓・夜マックだ。
ま、人それぞれ。おれはプライベートはマック派なだけ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 04:17 ID:???
>>295
えと。両方使っている奴が下らんことを言うということを証明するレスですね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 11:06 ID:???
>>297
ヌッコロス
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 12:20 ID:xDJiBYPr
>>297
(プゲラウヒョーってなんですか?

>>300
ぶっ殺すと書こうとしたんですかね?「ぶ」が「ぬ」になってますから^^;
すみません、細かくて・・・m(__)m
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 12:31 ID:JBKlm6Lx
釣られないぞ。っと。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:37 ID:???
スッコロス
304安すぎ!!:04/06/02 16:28 ID:4WXokXcb
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 16:33 ID:???
OSX信者兼気違いマカは元ドザ厨
OS9以前のMacを貶しすぎ
Win95・98やMeよりはよっぽど良くできてる。
新しい物を満セーして古い物を貶すのはドザの癖
ほんと、どのOSに行っても迷惑だな
ドザ厨は
306両刀かつXも9も使ってる大人:04/06/02 17:00 ID:/vnIATxl
>>305
まあそういう断言もどうかと思うが。
大丈夫か?
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 17:17 ID:???
(プゲラウヒョー

(´Д`)
ノヽノヽ =3 プゥ
  くく
308禿げsage age:04/06/02 20:26 ID:Fv4RjyJS
MacにもWinにも短所長所がある、そのへんが理解できずに
貶すのは愚かだと思う、まずはお互いを見つめあい尊敬してみる!!!
それすらせずに罵倒しあうのは醜く愚かな行為!さぁMac野郎たちはWin
を触ろう。Win野郎たちはMacを触ろう。そうすれば何時もと違う喜怒哀楽を
、楽しめる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:47 ID:???
 ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・)<ブヒョー 
  しー し─J
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:11 ID:yFJnFSvf
マカを続けるとストレスで禿げてくるぞ。
若ハゲだと思うかも知れないが、少し違う。
マカ禿だ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:30 ID:???
>OS9以前のMacを貶しすぎ
>Win95・98やMeよりはよっぽど良くできてる。

シングルタスク・タスクスイッチのみの1980年代のOSが、
プリエンプティブマルチタスク対応の90年代のOSより優れていると!?

…こいつは傑作だ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 08:16 ID:???
311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 21:30 ID:???
>Win95・98やMe以前のWindowsを貶しすぎ
>OS9よりはよっぽど良くできてる。

ブルースクリーン仕様の90年代のOSが、
Machカーネル+BlueBoxに近い独自カーネルの1980年代のOSより優れていると!?

…こいつは傑作だ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 15:25 ID:qqd7QlfV
OS9以前のMacが糞なのは
Apple自体がOS9以前のMacを
完全に捨てたことであきらかだろ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 15:36 ID:???
2ちゃんねるのある人が、タイーホ間近!!
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/police/1086150822/14
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:03 ID:???
>>313
意味不明。
更にアップルストアでOS9起動G4売ってるし。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:31 ID:???
スレッドの内容が全く変わってしまっているが
なんでMacユーザはこんなに必死なんだ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:07 ID:cplm9ZVS
>>316
その摩訶不思議な必死さこそ、マッカーのマッカーたる所以なのです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:14 ID:???
マック風にカスタマイズしたデスクトップを晒すスレはここですか?
319うわぁ‥:04/06/04 03:02 ID:???
スレネタ、古っ!!

こんなネタ、Win3.1時代からありますけど今更ですか。

そうですか。

パソコンなんて、人の道具である以上、マックであろうとWin機であろうと、使い勝手によるよ。

いちいち反応してたらきりないよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 03:13 ID:Stkqa1P7
まぁOS Xに移るくらいならWindowsに、ってのは賢明な判断だな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 03:34 ID:???
>1 逆にマックをXPにしたい俺は変態ですかそうですか。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 03:53 ID:???
実際、事務作業するくらいなら、Winで十分やし。
Macは格好つけが扱う印象がある。(色んな意味で。)
某国立大医学部の研究科、気持ち悪いことに全研究科がMacよ。団子に液モニ刺してるやつ。
理由?年間予算使い切る為。それだけ。
Winよりコストかかるし。くだらん。

Mac、早くからイラレとかフォトショに目をつけてたのはいいけど、それ以外がどうも‥
画像業界には貢献しているのかもしれないね。
自分、建築にいるけど、「Macできます」てゲイ大卒の厨房がいても、「ハァ?帰ってくれる?」て感じよ、どこいっても。
大手ゼネコンはLinuxでのCAD、会社専用CADかAutoCAD。下請けはそれに伴っていく。
Win使えないと、プロジェクトが進まんの。プレゼン用の3DCADでもMAC対応は皆無。
唯一、ベクターってのがあるけど、(MiniCAD)こっちは中身の無いデザイナーが扱うっていうのが
現場の定説やし。

要するにMacは、ビジネスに使う道具としての役割から外れてるってことやね。
ということは、スタンダードになりえないってこと。
せいぜい官公庁の予算埋めに利用されるか、信者に崇拝されるくらい。
そんなに高価格、ブランド化して、開発者はおもしろいんやろか。

そんな中、IBMはほんとしたたかというかなんと言うか‥。
POWER PC作ってMACに入り込み、しかし自社販売PCはWin標準でしょ。
最近はLinuxマシン作ってるし、ほんと、見習わなきゃいかんとおもうよ、MACさん。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 04:17 ID:???
このスレ見てるとマカよりアンチマカの方が必死だな。
少数民族を放置できないドザもたいがい厨だと思うぞ。
俺はプライベートWin、仕事Mac&Win。別にMacに
むかつくこともないし、Winに不満もない。見た目は
Macの方がいいな。そういう意味だろ?<デザインはMac
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 04:18 ID:???
そうそう、それに医学界がMacなのは昔からの伝統だよ。
それも数年前からWinに乗り換えるところが増えてる。
DTP業界と一緒だな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 04:23 ID:G96n/+rM
>>324
その伝統の裏になにがあるか知らない人が多いんだよ‥。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 08:15 ID:???
>>325 君、何もったいぶってんの?裏て。
それに、君が聞かされたか何かした情報が正しいとでも?
お金使うためにMacなんだよ、って本当だと思ってるのか。

Win95が出る以前からMac。日本だけじゃなく、アメリカで。
むしろアメリカがそうだから追随して日本もそうなった。
一度業界に根付くとなかなか全体の乗り換えは効かない。
とくに医学・薬学界は閉じてる。

UNIXやDOSより端末どうしのネットワーク構築が簡単で、
素人にもイントラネットを作れて、インターネットを手軽に
利用でき、画像を処理するのにも向いていた。
パソヲタじゃなくても使えたし、もちろん金もあった。
それが直接的な理由だ。今はもうMacでなくても問題ない。
知ったかぶりするな。ドザとして君みたいなのがいると恥ずかしい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 08:42 ID:???
>>326
まあそんなに熱くならなくてもいいと思う‥。
私、以前国立大学の医学部事務方で経理してたけど、
国立大の法人化へ向けて、国から予算出る今のうちになるべく高い物発注するって方針で
確かに一番高いマック、発注したよ。

>>325さんは、現状を見ただけで感じたんじゃない?
でも研究にパソコンだけ必要なわけじゃないし、それよりもっと経費のかかる機材も山ほどあるし
パソコンだけで予算埋められるわけじゃない。
国立大の浪費体質には嫌悪感をおぼえるけどね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 09:21 ID:???
俺がMac使いはじめた頃はWindowsは3.1だったよ。
それかDOS。
使えるフォントの豊富さやきれいさ、WYSIWIGのワープロ、
グラフィックソフト、そしてそれらがコンピュータの素人でも使えた。

コンピュータを使うことが仕事の1つである工学系や物理系とは違って
医学系や生物系は一般にコンピュータに強くないし、簡単に(短時間に)
使えるMacの方がありがたかった。
その分、実験に時間割けるしね。

当時から使ってる人間には(自分にとって必要なソフトが使えるなら)
乗り換える理由はないんだよ。

俺は「Macしかわからない」のは嫌だからWIndowsもLinuxも使ってるけどね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 10:04 ID:xf4/XPtC
>>322

デザインはMacってのは>>323の言ってるようなことだよ?
例えば車買うのだって、デザインみるでしょ?大抵は性能や、大衆性より。好きってのは、そういう単純なことだと思うんだけど。

つかAppleさんじゃなくてMACさんと言ってるところが一番の見所。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 10:14 ID:???
ま、十人十色ってことですか。

こんなん誰でもわかってる筈なのに

つられてしまう私‥。

そう、閑なの。とっても。

>>322さん、いいとこついてる‥
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 10:18 ID:vJENVF+M
間違えた、スマソ‥>>329さんいいとこついてる‥。

そう、ねむいの。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 12:27 ID:???
マカスレって最近なぜかLinuxユーザが混じってるね。
急にLinuxerが増えたわけじゃないだろうから、
やっぱLinuxerはMACに興味あるのかな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 16:15 ID:???
MacからLinuxにSwitchした元プロシューマーじゃないの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 22:30 ID:???
たかが2%の奴がエラソウに逝ってるスレはココでつか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 22:39 ID:???
>>334
いや、2%って言ったって馬鹿にはできんぞ。
消費税が7%になったら痛いだろ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 22:41 ID:???
しかし、2%が7%はおろか5%になることは未来永劫ナイと思われ
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:54 ID:xf4/XPtC
>>334
その2%にわざわざ文句言うやつ。

で、あなたは90%だかの、OSを使ってるわけね。
なんでも前へ習えの人なのかな?
おれは天邪鬼なわけじゃなく、「好きなもの」を使ってるだけ。

つられちゃった。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:02 ID:???
はい、頭の悪いレス来ました。

ってマカかよ。orz
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:19 ID:???
「パパー、おいしいカレーライスが食べたい」
「何言ってるんだよ。今やシェア98%のレトルトカレーが一番おいしいんだよ。」

「でも、隣のタカシ君なんか、よく裏通りのカレー屋さんによく行くんだって。」
「ちょっと高いけどすごく美味しいよって言ってるよ。」

「バカだな。おいしけりゃもっと店を出してシェアが増えてるだろ?」
「レトルトカレーなんか、どこでも買えるしいろいろなバリエーションが
 あって楽しめるし、これもシェアの恩恵だよ」
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:43 ID:???
>>339
意味不明
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:27 ID:???
>>340
それは君の頭が悪いから
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 02:33 ID:???


    2 %  を 発 見 し ま し た。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 08:12 ID:???
日本人特有のいいも悪いも「とりあえずみんなこれ買ってるから」ということでしょうか?

右へーーー習え  1 2 1 2 いち にぃ いち にぃ
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 09:34 ID:???
自動車のようにメーカーが違っても同じ基本操作方法だったらよかったのにね。

どっちにあわせるって?
そりゃ超漢うわっ何をするやめおあphfv、」
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:17 ID:quhsHQzF
「パパー、修学旅行面白かったよ!」
「よかったねぇ、京都の料理は美味しかったかい?」

「うん! でもね…タカシ君だけ食べられなかったの」
「え? どうして?」

「あの子、あの裏通りのカレー屋さんのカレーしか食べられない身体なんだって」
「付添いのお母さんが、リュックにあそこのカレーとご飯をいっぱい入れて持ってきてたよ」
「みんなが湯葉とか食べてる横で、毎日、朝昼晩、同じカレーなの……可哀想だった……」



。・゚・(ノД`)・゚・。.
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:10 ID:???
>>345
今や>>339よりこっちの方が的確な表現だ。

347名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:33 ID:???
>>344
シトロエンなんてのもあるぞ。
自動車評論家が「シトロエンは説明書一通り読まないと運転できない」と
書いてた。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 19:11 ID:1nSbr9Wx
デザインはマック。中身はUNIX。
自らOSなんかどうでもいいと認めたようなものだな。OS Xってw
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:53 ID:???
いかにも素人的な発言だな
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:59 ID:???
>>347
自動車評論家を徳大寺に説教してもらおう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:25 ID:???
最近はどっちかというと吉野屋です。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:26 ID:???
メルセデスなんて呼んではいけない。メルツェデス。
ジャガーだってね、ジャグアなんですよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:38 ID:???
>>343みたいにユーザーの数で自分の価値観が揺らぐような奴が使うのがマックですか、そうですか
便利だから使われているだけ、その結果としてユーザーが多いと言う事すら理解できないのが馬鹿マカですか、そうですか
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:55 ID:???
>>365
‥本物の厨房か、日本語の出来ないチョソだと見た。
もうちょっと恥ずかしくない文章書こうね、

出 直 し て 来 い
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:59 ID:???
ポルシェも、ポルチェ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:45 ID:???
>>365に期待age
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 01:24 ID:???
http://www.geocities.com/sw_perf/

こういう明らかにx86に有利なベンチマークでは
こう(↑の結果)なるでしょうね。逆にPowerMac G5が有利なベンチマークをすれば
全く違う結果が出るのと同じことですよ。メモリを大量に使う実際の処理
ではPowerMac G5の方が速い処理が多い訳で、偏ったベンチマークは参考
になりません。
なんせ、Pnetium 4マシンで8GBメモリ積むことは出来ないのですし。
Pnetium 4マシンで8GBメモリ積むことは出来ないのですし。
Pnetium 4マシンで8GBメモリ積むことは出来ないのですし。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 02:03 ID:???
>>365には
90 KB [ 2ちゃんねるも使っている 完全帯域保証 専用サーバ Big-Server.com ] 30,000円/月
★ 転送量無制限タイプも新登場。

と書いてあったぞ
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 02:19 ID:???
>357

メモリの量が多けりゃいいってもんじゃないよ
メモリを大量に積めてもアクセスするのに時間かかっちゃえば意味ないもん。

L1L2やパイプライン数、メモリアクセススピードとか比較して逝って頂戴
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 03:03 ID:???
>>359
元々それを含めて話しているんですが??
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 03:11 ID:bFGqrZTJ
>>360
テキトー言ってんな!
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 03:38 ID:???
仕事で、winもmacも使うけど、操作に関してはそれほど変わらないと思うけどな。
ただ、周辺機器込みで考えるとmacは、winにくらべて高いかも。
あと、エントリー向けのマシンもmacは、高いかもね。
俺は、winだけど、仕事では、note使いだから、選択肢も多く、
ひたすら軽い(let note使い w) ウィンドウズを使い続けると思うけどね。

結論。
シェアは重要。周辺機器、選択肢、拡張性に関わるから。
特に2chユーザーには上記は、重要でしょ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 03:57 ID:???
イマドキCドライブとかDドライブとか何?
Bドライブ使ってるやついるのか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 04:01 ID:???
>>357
> Pnetium 4マシンで8GBメモリ積むことは出来ないのですし。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases03/051503_WS2003_t2.asp
Windows Server 2003,Enterprise Editionなら
32ビット(x86ベース)であっても32GB使えるんですが?
それにPCにも64ビットCPUはあるわけですが?
あなた何? 恥を書きにきたの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 04:01 ID:???
>363
まあ、昔はFDDが2台あったんだよ・・・。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 04:01 ID:???
春はあけぼの。やうやう白くなりゆく、山ぎは少し明りて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。

夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛び違ひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るも、をかし。

秋は夕暮れ。夕日のさして山の端いと近うなりたるに、烏の寝どころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど、飛び急ぐさへあはれなり。まいて、雁などの列ねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。日入り果てて、風の音、虫の音などはたいふべきにあらず。

冬はつとめて。雪の降りたるはいふべきにもあらず。霜のいと白きも、またさらでも、いと寒きに、火など急ぎ熾して、炭もて渡るもいとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も白き灰がちになりて、わろし。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 04:06 ID:bFGqrZTJ
リンドウズって何?
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 04:18 ID:???
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 04:22 ID:???
os
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 05:09 ID:???
ガキ「おとうさんWindows Server 2003が入ったパソコン買って」
親父「ん〜〜〜何に必要なんだ?」
   「おまえ、パソコン初めてだろう!」

   「店員さん、Windows Server 2003が入ったパソコン下さい」
店員「どなたがお使いになるのですか」
親父「初めてなんだけど、うちの息子だよ」
店員「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!こいつ馬鹿か?」

感慨深いものがあるね
いくらメモリーいっぱい積めるからといっても
CPUを8つも買ってられないよ!
負けず嫌いの人に御奨め商品です
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 05:22 ID:???
変な奴だな。 CPUやOSの限界の話じゃなかったのか?w
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 05:28 ID:???
ガキ「メモリ8Gつめないだろ。」
親爺「普通は8Gもつまないだろ。」
ガキ「メモリ8Gつめないだろ。」
親爺「つもうと思えばつめるよ。」
ガキ「・・・えっ?」
ガキ「普通は8Gもつまないだろ。」
親爺「始めに俺がそう言っただろ」
ガキ「いくらメモリーいっぱい積めるからといってもCPU8つも買ってられないよ」
親爺「買わなきゃいいだろ。」
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 06:05 ID:bFGqrZTJ
ムービーメーカーってメモリの分のデータしか
扱えないですか?
たとえば1GBのMPEGファイルを512MB
のメモリしかつんでないマシンでは編集できない
とか
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 07:53 ID:???
>>373
そんなあなたに
iMovie

↑にあきたら
FinalCut Express

さらに物足りなくなったら
FinalCut Pro

Mac最高イエーイ!
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 08:37 ID:???
>>372
わらたw
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 09:25 ID:???
>>374
iLifeシリーズただで配って欲しいよなあ。
そしたら少なくともMovieMakerに勝てるのに・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 15:49 ID:bFGqrZTJ
マカーのあやし方

1.マカーは下半身が弱いのでローキックで転ばす。
2.転んだところで脂肪の集中しているハラにケリ。
3.カワイソーなのでめがねをとってから顔面キック。(軽く鼻面をければ良い)
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:35 ID:???
>Pnetium 4マシンで8GBメモリ積むことは出来ないのですし。

PentiumPRO以降のIA32プロセッサのアドレスバスは、36bit幅ですが?
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:36 ID:???
>>378
Windowsのメモリ管理が問題なのですか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:48 ID:???
>>359
意味ないわけじゃない。
問答無用にメモリを必要とする処理もあるからね。
フーリエ変換をゴリゴリやる場合とか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 19:20 ID:???
極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極一部の方達
Windowsでメモリをいっぱいつんでがんがって下さい!
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 19:20 ID:???
iPodキラーVaioPocketのCM
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/Cm/VAIOpocket.html

首からぶらさげて激しくダンスするCMって・・
またiPodCMのパクりですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 19:21 ID:???
あ!いっぱいお金が必要みたいね
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 19:55 ID:???
>>382
「何でもかんでもAppleのパクリに見える」のは、「みんなが俺の命を狙っているように思える」
のと、同じ病気です。
早く病院に行くことを薦めます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 19:59 ID:???
というか、あれがダンスに見える時点で目の病気の可能性もあると思うがw
眼科と精神科のはしごだな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:10 ID:e+UxhW/Q
まだWindowsの方がイイなんて言ってる香具師がいるのよ・・・
エロゲーとネトゲー、人類にとっての癌でしかない物しかとりえ無いじゃん。
それ以外全部負けてるよ。糞ゲイツOSは。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:11 ID:???
>>386
MAC OSってなんやねんと。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:15 ID:bFGqrZTJ
リンドウズってウィンドウズ互換OSなんだって
んじゃもうWINDOWSいらないね
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:15 ID:???
マック自体が嫌いなわけではないが、知り合いのマカーが
二言目には「だからWINは…」とか、わけの判らないところで連発。
ウンザリしてます。
だからマックのイメージも悪い。重ねて言うけど製品が嫌いではないが。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:22 ID:???
>>388
数バージョン前にその夢破れて中途半端な1ディストリに成り下がりました。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:23 ID:???
>わけの判らないところで連発。
そう思うのはあなたがMacを使っていないらだと思います。
例えば?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:26 ID:???
>>391
不正な処理とか超意味不明。
MACなんて泣いてるMACが出てくるからわかりやすすぎ!
これだからWinは
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:30 ID:bFGqrZTJ
でもMACじゃエロゲーできないじゃん
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:31 ID:???
ちょっとあやしい例えですね(笑)
SadMacは・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:33 ID:???
>そう思うのはあなたがMacを使っていないらだと思います。
こういうところが嫌。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:55 ID:???
>>394
サッドマックはもう死語の世界、いまはグレースクリーン
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:57 ID:bFGqrZTJ
やっぱ昔FM−7とかX1とかMZ−2500とか
買っちゃったヤシtってWindows買うよね。
MAC買ってるやしってなんかナイコンだったり
ポケコンつかってたヤシが多いよね。
あと、Winと両方もってる単にかっこつけの半端
モンとか
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:25 ID:MgxtpDsF
俺、最初にWindowsみたとき、フリーソフトかと思った。
でも愛用MacOS9がお逝きになって今はWin・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:26 ID:???
>>398
3.1とかそんな感じでしたね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:39 ID:???
>>398-399
メニューソフトやランチャーにも見えなくも無いからな。
ってお前ら画面しか見てないだろw

これだからマカはデザインにしか興味ないと思われちゃうんだよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:42 ID:bFGqrZTJ
IMAC登場前のまっくの悲惨さといったらもう
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:51 ID:???
アイエムエーシーだってw ダサw
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:58 ID:???
マックグラン食った奴いる?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:32 ID:bFGqrZTJ
マクドナルドの社長って牛殺しの罪で
100万回牛に生まれ変わって食われ
続けるんだってね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:33 ID:???
iMacとかiなんたらって一時期はやったけど、
いつまでやるつもりなんだろ。ダサいのに。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 11:30 ID:PQvZ73Vo
>>405
まずおまえのクソDOCOMOのiモードを投げ捨ててから言え。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 11:40 ID:S7vVTxLZ
ん?
あぁ、iMac って、i-modeのパクり名称か。そーか。納得。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 11:45 ID:P3nkbH8M
>>401
ジョナサン・アイブがマックのデザインをより革新的に変えたよね。

ソーテックが訴えられたの懐かしいw

409名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 11:46 ID:iv9arJkw
iMacのほうが古いはず
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 11:47 ID:z8+q3Szs
>>407
逆だよ。DoComoへswitchなんてやってるじゃないのw

411名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 12:21 ID:???
確か、以前東京新聞にドコモでimode企画した女課長のインタビューが乗ってて
「ちょうどiMacが流行ってましたから、『i』 を付けたらいいかな と」
って言ってた。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 12:36 ID:PggfeJ40
別にどっちでもいージャン
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 16:01 ID:???
「パパー、どうしてドザはいつもMacの悪口を言うの」
「そうだなー、例えば真美はいつもリカちゃん人形で遊んでるだろ?」

「うん、でもキャベツ人形しか持っていない隣のようこちゃんは、いつも私の悪口を言うの」
「キャベツ人形の方が安いしシェアがあって、いろいろ選べるからいいんだって」

「でも、ようこちゃんはいつも家に来て、お人形ごっこしてるじゃないか?」
「そうなの。いつも私のリカちゃん人形を奪って楽しそうに遊んでるの。」
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 17:59 ID:???
↑センス無い奴ハケーン
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 18:11 ID:???
ゴルァ! >414

>>413 は とても面白いじゃないか、ぼくは気に入ったよ。
「リカちゃん」がでてくるところなんか最高さ!
リカちゃんのパパは香山ピエールっていって指揮者なんだ、
そしてママは香山織江デザイナー。

ぼくは>413に共感するなぁ 一度ぼくにメールちょうだいよ。
リカちゃんについて語り合える友達を探してたんだ。
   ...ぼくもマック大好きさ。(ビッグマックだけど) ぷっ

あっ 面白くなかった?   でも >413とは仲良くできそうさ!
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 18:44 ID:???
エロゲー目当てでOSなんてどうだっていいんだよウィソな奴らは。
シール目当てでお菓子ゴミ箱行きのビックリマンチョコにそっくりだな。
ウィソがビックリマンチョコなら
マックはぬ〜ぼ〜かな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 18:52 ID:0MVNES3J
http://pcsoft-os.ten.thebbs.jp/1086215956/e100

今時珍しいイタいマッカーがいたぞ!
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:00 ID:???
ぬ〜ぼ〜ってもう売ってないよね
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:38 ID:???
ちゃんねらvs架空請求業者の山田
ぬー即でちゃんねらが悪徳業者に一斉問い合わせ!
現在進行中

ttp://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1086602778/

                電話のやり取りマジw
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 21:30 ID:???
「なあ、なぜマカはいつもMacマンセーなんだろうな」
「ああ、あれだろ。マカはMac信者だから。北朝鮮に例えるとわかりやすいぞ」
「というと?」
「いつもウリナラマンセーやってるだろ。」
「なるほどw」
「そうそう、北朝鮮は地上の楽園ということを聞いたことがあるか?」
「ある。地上の楽園にしては脱北者が絶えないようだけど?おかしいよな」
「地上の楽園なんて言うのは彼の国だけ。現実は逆だよ」
「ますますMacとかぶるな、それw」
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 21:33 ID:???
見た目はMac、頭脳はゲイツ!
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 21:45 ID:???
むしろ朝鮮と言えばPCだろ
Macはフランスって感じがする
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 21:48 ID:KFTOPEEg
Mac「OS」が優れたOSとは思うけど、
Mac全体を総合的に見れば、別に大したことないなぁ。
つか、ハードのベンダーがOSつくってるのに、
なんでWin並みに不安定なのか今もって分からない。
ドザって、まさかとは思うけどDOSerのこと?
それって、漢字talkでMacOS語ってるのと同じじゃないの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 21:50 ID:???
韓国人とドザは同じ穴の狢。
しかし、この事実は2ちゃんではタブーとされている。
これを情報操作と言わずしてなんというのだろうか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:23 ID:???
>>413,416,422,424

こいつら全くセンスないね。
滅び行くマック信者の必死さはよく現れてるが
逝ってることが はぁ? だし

もうちょっと面白いレスつけろや

そそっ >>357なんかは良いレスのお手本だよ
この無知ひけらかし加減がマック信者らしくてイイ!
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:26 ID:???
>>425
自分がセンス無いって言われたからって
ムキになるなよw
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:39 ID:???
マック信者に聞きたいんだけどさ、
子供用のiMacDVが起動しなくなったんだヨ

電源が弱いとか聞いたこと無い?

子供用にはマックはもってこいなんだけどなぁ
ウイルスに強いし

あ〜どぉすっかなぁ
マックのノートにすっか、ドスのノートでも買ってFedoraいれてやっかなぁ
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:54 ID:???
信者じゃない普通のユーザーには訊けないのか。不愉快な奴だな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:34 ID:uhbwnrQb
安東:OpeteronとG5,どちらが本当に実力を備えているのでしょうか?
KS:我々は,それについては実測のベンチマーク・データを持っていま
す。12台のPowerMac G5をInfiniBandでつないだものが200ノードの
Opteronクラスタ・システムのちょうど半分の性能をたたき出しました

安東:それ,本当ですか?! だったら,これ使えますねえ。

KS:はい,我々は実際に組み上げて実測したベンチマーク・データを持
っています。こうした実験結果を見ると,小規模から大規模に至るまで
,クラスタリングしたHPC(High Performance Computing)システムを
手に入れたいのなら,現時点で費用対効果の高いシステムを作るには
G5が最も良いと言えますね
430名無しさん@マカ:04/06/08 00:08 ID:???
>>429
こいつウザすぎ。 会ってぶん殴りたい。 所構わずageやがって。
そんなコピペしてないで、この板にふさわしいまともなタイトルのスレでも立てろや。
431名無しさん:04/06/08 00:22 ID:CPnwdbNg
画質の良かったベータのビデオデッキがなぜVHSに負けたのか
よーく考えてみよう。性能が良くてデザインが抜群の幕が窓に
負けているのは何故なんだろう。だれかわかりやすく解説してくれ。
ホントに値段だけなのか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:26 ID:yn2Wlhpd
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:29 ID:SIb5D2fj
!?
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:56 ID:O46SjbHp
>>431
複雑系経済学をまなぶとわかるらしい
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:20 ID:???
>>431
こう思うが・・・。
独自規格で儲けを独り占めしようとして失敗したのがベータだと思う。
ハードもソフトも独り占めでは世間は見放す。特定のユーザーではなく
多数のユーザーの使いやすさと価格の安さをアピールしたのがVHS
が生き残った理由かと。

決して窓が優れているとは思わないが、幕の性能とデザインが抜群とも
思わない。己の謙虚さを持ち相手のいいところを認めれば不毛の論争は
少なくなると思うのだが。

幕のシェアを本気で上げようと考えるなら、ハードのみを¥29800で買え
るようにし、OSを別売りすれば簡単にシェアは上がると見る。少ない数
で多くの利益を上げようとすれば、失敗は許されない。個人的に好きでは
ないが、薄利多売が今の窓の繁栄だと思う。

ただ、幕が今からハードのみを\29800では出せまい。10年前にその分岐点
で多利小売を選択してしまったから。マカはそれを深く考えることなく受
諾したのであろうか。信者と言われる所以は、深く考えることなく盲信す
ることだと思うのだが。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:59 ID:???
だ  か  ら  Appleっていう会社はホンダであって、トヨタではないの。
儲けはないがASIMOだF1だで凄い。また、それをポリシーとしてる。
トヨタは金もうかりゃそれでよし。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 03:14 ID:???
PowerMac G5とMac OS Xの組み合わせは最強です(安藤&KS)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040604/145374/

安東:OpeteronとG5,どちらが本当に実力を備えているのでしょうか?

KS:我々は,それについては実測のベンチマーク・データを持っています。
12台のPowerMac G5をInfiniBandでつないだものが200ノードの
Opteronクラスタ・システムのちょうど半分の性能をたたき出しました。

安東:それ,本当ですか?! だったら,これ使えますねえ。

KS:はい,我々は実際に組み上げて実測したベンチマーク・データを持っています。
こうした実験結果を見ると,小規模から大規模に至るまで,クラスタリングしたHPC
(High Performance Computing)システムを手に入れたいのなら,
現時点で費用対効果の高いシステムを作るにはG5が最も良いと言えますね。


G5>>>>Opeteron
PowerMac G5最強が証明されました!
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 03:55 ID:Rl3nJogO
レースクイーンの里奈ちゃんが、6月末にDVDを発売します!!
SEXYでイヤラシイ出来栄えなので、みぃ〜んなに見てほしいです☆

【詳しくは】 里奈のHP→ http://www5f.biglobe.ne.jp/~rinatan/

テレビ東京「給与明細」の携帯サイトに載ることになりました☆待ち受け・着ムービー・着声☆SEXYに頑張っているので、ぜひぜひ沢山ダウンロードして下さいねo(〃^▽^〃)o♪

【その他】

◆6月14日(月) 20:00〜「Dynamite Channel☆特別編」出演
◆6月22日(火) 18:30〜「パンクラス」
竹内選手のエスコートガール「イズルガールズ」 場所:後楽園ホール
◆6月30日(水) 19:00〜「Dynamite Channel」出演
◆スカイパーフェクトTV レギュラー出演
チャンネルBB 「Simpleラブ2000☆秘情報局」
◆7月1日(木)・2日(金)・3日(土)
ISOT☆2004 第15回国際文具・紙製品展
場 所:東京ビッグサイト   ブース:ステッドラー
◆7月4日(日) 「UESUTA」撮影会
場所:オフィスK上野スタジオ
◆au公式サイト「コスプレ生着替え」に載っています
携帯から下記の☆URL☆にアクセスしてね☆
http://esmile.handybitway.com/
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 08:10 ID:???
比較対照にならんよ!
ベーターはエロを最初は抑えたんだよ
VHSはエロを歓迎したからだよ
ただそれだけだ
プレステが良かったのは、ビデオテープで負けたのを
反省したからだよ!エロゲーあるでしょ
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 08:14 ID:???
エロの量でWinが強いだけだろ実際
Macのシェアは低いが
使用者のおつむの中身はレベル最大だろ!
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 10:49 ID:???
>>427
あ〜ご名答。電源とアイソレーテッドトランスが
CRTiMacのアキレス腱です。自分で直せなくも無いようだけど、
面倒な上大変危険(内部には洒落にならない高電圧が残留してる)なので、
とっととAppleに送って直してもらっとき。

結構な額が掛かったと思うが・・・・・・・
442441:04/06/08 10:51 ID:???
あ、良いページがあった。

ttp://tureture-mfc.hp.infoseek.co.jp/PC/imac-FTB.html

アイソレーテッドトランスじゃなくて、フライバックトランスだと。
俺の記憶もいい加減だな(w
443427:04/06/08 12:11 ID:???
>>441  おおー 神ぃ!

教えてもらったサイトと全く同じ症状だわ

ドスブイみたく電源交換 さくっ って逝かないのかぁ。
いや〜 でも助かったよ。 
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:14 ID:fZKeJisg
エロと言ってもWINで多いのはあくまでエロアニメだからな。
エロアニメで一般人の気を引くには無理があるだろ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:07 ID:???
winのB'sなんて焼くときに他のソフト立ち上げるな!って警告でるぞw
winは1つのタスクしか動かないものだしな。
2つとか動かすとすごく不安定(1つでもなんだが。。
OS9まではマックもマルチは弱いけど、OSXになってから
なんの問題もない。
Mentalrayでレンダリング中にDVD焼きながらAEでレンダリングしても問題ない。
winはだめだろな。XPが最新なんだろうけど、使い物にならん。
そのために、アドベやマクロ製品のインターフェースにはデスクトップが見えないように、
グレーの幕をして他のソフトを触らないようにしてある。
あたかも、他の作業をするなよ!って意味なんだろうけど。
とても使いにくいよね。winのああいったソフト。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:15 ID:???
さー ツッコミどころ満載のイタタ2%レスの登場です。

97%のみなさんと、1%ユニクス系のみなさん
どうぞ、ご存分に、気の済むように、普段のストレスをここで、

    は  っ  さ  ー  ん      しましょう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:17 ID:???
MacとWindowsを比べれば、
エロだけじゃなくてゲーム全般
Windowsの方が多いと思うが?
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:21 ID:???
MacとWindowsを比べれば、
ゲームだけじゃなくてソフト全般
Windowsの方が多いと思うが?
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:26 ID:???
>>445
> winのB'sなんて焼くときに他のソフト立ち上げるな!って警告でるぞw
それはソフトの問題だろw
昔のCD-Rドライブはデータを書いている途中に
データの読み込みが間に合わないと書き込みエラーを起こす。
これはソフトウェアじゃなくてハードウェアの制限。
そのときのメッセージのままのこっているだけ。

ってそんなことも知らないの?
さすが馬鹿(マカ)と言われるだけのことはあるねw
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:33 ID:???
直感って大事じゃん
うちの子供にマカとドザを両方、一緒に与えたが
iマカしか使わん
自営業してる親父も60近くでパソ初めて触る
多少の金はあるみたいで、マカブックとドザトップを買ってくる!両方で約85マソ
ドザトップが難しいみたいで扱いがあまり出来なく、1ヵ月後にいらねぇからやるといわれた。
1年半後、仕事上、見積り等に手書きだと駄目らしく返せといわれて返した。
親爺「しょうがねぇなぁ!見積りと請求書だけこれ使うしかねぇんだよな」
やっぱり、所詮、業務用パソなんだなぁドザトップは??
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:35 ID:???
>>450
ようするにMacには出来ないことがあると。そう言いたい訳ですね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:36 ID:???
×   業務用パソ
◎   事務パソ
まちがえました
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:40 ID:???
そうだね。一番重要なのはOSじゃないんだよ。
一番重要なのはソフトの数。
ゲーム機でも良く言われてることだね。
エロから画像編集から事務用、さらにUNIX向けソフトまで
幅広く多くのソフトを動かせるWindowsが一番って訳さ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:41 ID:???
>>450
どっちみちWindowsを使う必要があるわけで、
マカには痛い出費ですねw
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:52 ID:???
>>454
お、いいこと言うね

マカトップからスタートすると
結局、ドザトップも買わなくてはいけなくなる。
ドザトップからスタートしとけばマカトップをたぶん買ってないんだろうと思う。
マカトップは好きだがここ3年ばかりは、ドザトップしか買ってない
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 15:08 ID:???
>>445
ウインドウズのマルチタスクはNT4からだぞ、
マックはBSD派生のOSペケからだがな

ノンプリエンプティブマルチタスク ってググってみな
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 15:34 ID:???
>>455
シェアにも現れてるよね
そう思ってる人間が圧倒的に多い、ということだろね
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 15:34 ID:???
>>456
ノンプリエンプティブなマルチタスクもマルチタスクの一種だと思うが・・・。

それはそれとしてプリエンプティブなマルチタスクはNT系は最初の3.1からだぞ。
9x系も最初のWin95からプリエンプティブ。
459456:04/06/08 16:02 ID:???
>458
そでしたか、 スマソ

            ...。だそうだ!
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:25 ID:XhbDvnkG


本来ここはMacのAquaGUIにあこがれちゃうイタイドザさらしのスレッドだったのに


          こ こ に 書 き 込 ん で い る


      マ カ ー の ほ う が 必 死 な の は 何 故 ?


461名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:39 ID:NYaCtmtJ
ソフトそんなに使う?Mac純正で付いてくるもので事足りてるよ。あとAdobe系とか大手のソフトはあるし。

いいじゃん、windowsで。文句ないよ。だからほっといてくれよ。

なんだかんだ言われつつ、Appleなくならないし。シェア拡大しなくても全然いい。
iPodとかも使ってくれなくていい。

少数派の変わった人だと思われても全然いいからさ、ほっといてくれ。おれもwinに文句言わないし。
信者もいいかげん煽るな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 18:10 ID:???
>460

必死なのは絶滅の危機に瀕している保存すべき種だからなんだろう
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 18:37 ID:NR88b4TY
俺、Windows発売前からMacつかってたが、Windows95あたりから
Windowsに替えた、理由はWindowsのほうが、これしたいと思ったことが実現
できるからだ
未だにMacとWin両方つかってるがな
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 18:53 ID:???
>>461
ソフトの種類や数が云々というのは「使うかどうか」というよりは、「もしも
使いたくなったときに選択肢があるかどうか」だろう。Winユーザーも大半の
初心者は元から入ってるもんで大抵の用事を済まそうとするし。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 19:13 ID:NYaCtmtJ
>>464
そのうちの何人が、本当に必要になるんだろ・・

バンドルされてたのがwinじゃなくても良かったって人、うなるほどいるだろうなぁ。
OSの選択肢なんて知らずに、それしかないと思って買った人、いるよね。絶対。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:05 ID:???
>>439
ソニーがエロを抑えたんですか?
てっきりエロはユーザーの需要に販売店が供給したんだと思ってました

それともベータの販売店がエロを抑えたんですか?
ベータユーザーは高尚だから必要ないと・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:08 ID:???
まぁ インターネットするだけなら
マックでもウインドウズでも一緒だわな

仕事となったら別だけど、
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:53 ID:NYaCtmtJ
>>467
そうだよね。
おれプライベートはMacだわ。
気持ちが切り替わっていい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 21:10 ID:???

ここ数日、ドザの書き込みが異常に増えているのにお気付きでしょうか?

これは6/28から開催されるWWDC2004で発表される、90nmプロセスの
新PowerMac G5/3.0GHzが、世界を(また)震撼させる予兆を敏感に感じ取って
騒ぎだしているのです。

大地震の前にカラスやネズミたちが騒ぐのと同じ現象なんですね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 21:28 ID:???
>>469
同じくらいマカーも書き込んでいるぞ(w
Macユーザならやめとけ、みっともないから
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 21:29 ID:???
なんでも〜のせいにするやつって、どっかの信者みたいだねw
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 21:41 ID:???
>>469
マカーだが、発表されるのは3GHzじゃなくて2.5GHzっていうもっぱらの噂。
しかも明日っていうか、今日の深夜。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:02 ID:???
>>472
また世界最速かよ〜しょうがないな〜G5はっ♪

                       ,
                      ,/ヽ
                     ,/   ヽ
            ∧_∧  ,/      ヽ
           ( ´∀`),/          ヽ
           (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

474名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 03:43 ID:???
>>453
一般論だけどさ。

必ずしも「数」じゃないだろ。
いくら多くても自分にとって必要なソフトがなければ何の意味もない。
逆にソフトが1つしかないようなOSでも、自分にとってどうしても
必要なソフトなら、そのソフトは捨てられない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 04:49 ID:???
>>474
そんなの当たり前。
どんなにマイナーなOSでもそれにしかない必要なソフトがあれば捨てられない。
そういう人はどんなマイナーなOSにも一人くらいいる。

ユーザー全員について必要なソフトがあるかどうか考えられるわけが無い。
こう言う話は確率的にということが前提となっている。

エロから画像編集から事務用、さらにUNIX向けソフトまで
幅広く多くのソフトを動かせる「確率が高い」Windowsが一番って訳さ
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 05:54 ID:???
このスレには他人が使うOSを貶したい人たちが
集まっているのですか?不思議な人たちだなあ。
俺の周囲ではどっちのユーザーも自虐的だけど。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 11:30 ID:9vnfRE+8
     (⌒⌒⌒)
 ドッカーン!|||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /::::::::::::::::::::憂●國:::\〜プーン
  |マンガ頭;;;|_|_|_|_|     _______________
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜  /
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜< ↑今日もマカーが暴れているな....
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜 \
  | ∪< ∵∵   3 ∵>ムッキー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/コヴァ ウヨク \  .| 低収入  | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \| 2che^齬p .|__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ アホ 童貞 | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕カタカタカタ
頭髪 :似つかわしくない茶髪、ボサボサロンゲ、ボウズ、フケ。
顔  :アンパンマン、なすび、無精ヒゲ、二重顎、目脂、吹き出物、歯糞、-=・=- -=・=-、サイクロプス。
服装 :ダサダサのバンダナ、安物の水色シャツ、アニメキャラプリントシャツ、ヨレヨレのジーパン、ブリーフ(シミ付き)、スニーカー。
身体 :デブ、チビ、もやし、短足、皮膚病、多汗症、腋臭、爪に垢。
股間 :短小、包茎、早漏、梅毒、尖圭コンジローム、インキン、チンカス、童貞。
アクセサリ :汗だくのタオル、オタク系携帯ストラップ、ダサダサ眼鏡、野球帽、リュック、ポスターサーベル、ポータブルCD/MDプレーヤ(ヘッドギア)、
   :膨れた財布、盗撮用デジカメ、スタンガン、アルカリ電池、ノートPC(CD革命、駅すぱあと、他オタク好みファイル)、AirH"。
臭い :口臭、体臭、イカ臭い、酸っぱい、砂煙臭い、プゥ〜ン。
性格 :挙動不審、人間不審、丸丸、多重人格、屁理屈、根暗、引き籠もり、下らないプライド、自分さえ良ければそれでイイ。
特技 :妄想、傷の舐め合い、自作自演、被害妄想、掲示板では強気、妙な言葉遣い、揚げ足、ああ言えば上祐。墓穴を掘る。
趣味 :2CH、WinMX、アニメ、ゲーム、ギャルゲ、エロゲ、同人誌即売会、CD-R、秋葉/日本橋(電気街)。
好物 :スナック菓子、うまい棒、コーラ(炭酸系)、吉野家、ガスト(ドリンクバー)。
愛読書:ネットランナー、ゲームラボ、メガミマガジン、同人誌、完全自殺マニュアル。
恋人 :ブラウン管に映るキャラクタ、美少女フィギュア、心/脳内(仮想の彼女)、右手、コンニャク。
ペット:シラミ、ノミ、ゴキブリ、蠅、蛾、毬藻、堀江由衣、ハムスター、大腸菌。
最終学歴:中学、工業高校、3流大学、代々木アニメーション学院。(虐めで中退有り)。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 11:52 ID:???
なんでこんな下らない事にここまで必死なんだ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 12:04 ID:Hh8+T/T4
今年3月の調査。
OSのシェア
Windows  95.3%
Mac      4.6%
Unix系    0.1%

なのにWin VS Mac論争になると
書き込み数は同じくらい。

結論

マカーは基地外。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 13:10 ID:???
ドザ珍ども、今日もマカ様に感謝して一日働いて来い。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 13:44 ID:???
>>479
マカの振りした基地外もかなりいると思うんで、
なかなかそうは言い切れん。
ま、一部真性基地外はいるっぽいけどなマカ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 14:11 ID:???
>>479
数字上では圧倒的に劣等だから、なんとかマイナスイメージを挽回しようと
必死なんでしょ>マカー
「仕事上仕方ないからWin使ってるけど、触って楽しいのはやっぱMac」とか
必死すぎて笑える
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 14:22 ID:???
winを何台か使ってきたけど、この度、PowerBookG4 12インチを買いました。なんだかんだで最近Macしか触ってません。
ただ、スペック云々は別にしてsafariでのスクロールとか遅いっすよね。セレロン500MHzマシンでも、もっと速いけどな。
iPhotoなんて激遅です。winだとフォルダ内を簡単にサムネイルに変えれるし、そのままスライドショーにもできるんだけど、そういうのできるフリーウェアはないんですかね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 15:37 ID:???
>>482
つーか、「触って楽しい」っての結構重要なキーワードかもしれんね。
大多数の人が、楽しい何かをするためにPC使うわけだが、マカって「触ってて
楽しくないOSは糞」みたいな考え方が当たり前のような節がある。
OS触ることがが主目的になっちゃってるというか。
(OSヲタとでもいうのか?)

ほんとある意味変わった方々なのかもしれん、マカ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:06 ID:KNpgPYDE
winは触っててたのしいの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:20 ID:???
>>485
十分楽しいよ、扱えるソフトは一杯あるし、仲間も沢山いる
てか、Winだとツマンナイ、Macだと楽しい、ってのがよく分からんのだが
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:21 ID:???
>>485
というか、ファイル操作してて楽しいというのが分からん。
そんなもん求めてOS使ってないし。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:35 ID:???
>>486
まぁ、マカの中にはMac触るのが目的な人もいるってことなんだろう。
自作ッカー(組むことが目的)やベンチマーカー(Benchとるのが目的)と同じ分類でしょ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:41 ID:???
>>487
じゃあお前はパソコンで何を触って(編集して)いるの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:44 ID:???
>>489
だからね、OS触るのに楽しさとか感じないし、求めてないわけよ。
その先にあるものが目的だから。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:47 ID:???
>>489
というか、「Winと違ってMacは触ってて楽しい」って人なら、逆に聞いてみたい。
Mac触ってると楽しいっていうのは、具体的にどういうところが楽しいの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:58 ID:???
マックってね 誕生日を登録しとくと「お誕生日おめでとう」とか逝ってくれるのよ
きっと、そういうとこが好きなんじゃないの?
あと壁紙がキレイだとか、アイコンがカワイイとか
きっとそこらあたりが大部分を占めるのよ。彼らの価値観では

仕事に使ってるわけじゃないから、業務用のアプリケーションの充実とか
関係ないんじゃないの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 17:00 ID:???
あれですよ。
マカが言ってるのは、「通訳も駄馬ディみたいにキャラが立ってないとね!お前の
通訳、地味なおっさんだからツマンネ」みたいなもん。

お前の目的は通訳なのかと。
通訳介して先方と話すのが主目的ちゃうんかと。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 17:15 ID:???
>>492
ファミリーベーシックと似てるな。
起動して、前回と同じ名前入れると
「アア!マタ オアイシマシタネ!」とか言ってくれる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 18:34 ID:???
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 18:36 ID:???
>>483
PixelCat
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 18:37 ID:???
ウィルス欲しい。
[email protected]
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 18:52 ID:CT+xfwWe
>>492
仕事に使ってるが、業務用のアプリケーションも充実してるよ。

趣味がエロゲーなあんたらにゃわからん話だが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 19:34 ID:???
はいはい。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 19:36 ID:???
>>498
論理的に説明しる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 19:41 ID:???
>>491
3日ほど使ってみると分かるよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 19:47 ID:???
そんなに使わないと分からないのか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 20:54 ID:KNpgPYDE
だからさ、macの良さがわからない人は判らなくっていいってば。
なんでもそーでしょ?音楽でも車でも。自分が好きならいいじゃん。どこがどう、ってあまり説明できない。好みなんて。

で、winしか触ったこと無くて、Macを知らないんなら、知ってみた方がいいよ、ってだけ。
それでも合わない人は合わないだろうし。

それで合わなかったら、「あ、そう」ってだけ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:50 ID:???
昔マックってシェア14%ぐらいなかったっけ?
随分多くの人がWindowsに乗り換えたんだねぇ

それとも、ただ単にWindowsのシェアが増えただけで14%の人数は変らないのかな?
そういや知り合いの印刷屋もWindowsの台数増えたなぁ

衰退したアップルの業績を回復させたのがiMacだということを考えると
インターネットやメールにしか使わないようなライトユーザーを囲い込みたいんだろうな

マックはパソコン界のニッチ企業ってことでよろしいですね。

505名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:24 ID:CT+xfwWe
G5は水冷かよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:36 ID:DtqYwwXV
>>504
>随分多くの人がWindowsに乗り換えた
いや、やっぱ新規購入者がいつも買い馴れてる家電メーカーのPC買う事にしたからだろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:01 ID:KNpgPYDE
>>506
おれもそう思う・・・。

「mac」←→「win」の選択肢じゃなくて、
「sony」←→「富士通」とかそんな選択肢しか知らないんじゃ?PC初心者なんて。

OSなんて概念、最初はわかんないもんなー。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:03 ID:???
家電? いつの時代のこと言ってんだ つくづく時代遅れの奴
509sage:04/06/09 23:06 ID:???
>>508
家電屋でPC売ってるように見えるのは、ありゃ気のせいかな。見てたら売れてるみたいだけど。
通販でも良くやってるようだけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:19 ID:???
なら 家電メーカーのPCもマックも売ってる家電屋さんとかけボケ!
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:21 ID:???
ここはMacのデザインを語るスレですw^w^w
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:22 ID:???
美しい上に静音、そして驚異のパフォーマンス。
新PowerMac G5はあらゆるクリエイティブな分野でその威力を発揮します。

http://www.apple.co.jp/index.html
http://www.apple.co.jp/powermac/images/indexphotoshop06082004.jpg

513名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:40 ID:???
>>510
年寄りになればなるほど家電メーカー(富士通や日立、東芝)を信頼する。
大きい電化製品の買い物するときは町の電気屋に相談する。量販店なんて使いません。
若年層への普及は飽和状態。今後の新規ユーザーは年寄りが中心。
で、町の電気屋さんでMacなんて買えるのか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:03 ID:???
町の電気屋さんってクーラー取り付けとかやってる販売店のこと言ってたのか?

あほだな
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:52 ID:???
何故Windows専門PCのメーカーが斬新なデザインを作れず、
しょせん弱小メーカーであるアップルの真似をするのか?
CPUやOS開発と無縁な組立屋なら、デザインくらい考えろと言いたい。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:55 ID:xDh/oZQX
家電「屋」の件は置いておいたとしても、メーカー品(sony、富士通、日立、東芝...etc)を、多くの人は買うよな、何も知らなきゃ。
で、それには自動的にウィンドウズが搭載されてるんだから、シェアが取れないほうが不思議だよ。

Win:Macの売り場面積と、Win:Macのシェアの比率の関係を知りたいわ。CMなんかでの露出の比率とかも。

それだけのことだと思うよ。

今Winマンセーのヤツだって、最初はそんな入り口のヤツ多いだろ?今は得意げに「Macはよぉ」とか言ってても。
実際初心者だった頃があり、知らずにWin買って、その後得た知識で排他的になってるやつ。覚えがないか?


おれは両方使ってる。Winは自作機。仕事用。好きか嫌いかと言われりゃ嫌い。理由はない。Macの方が、おれには好みってだけ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 01:08 ID:IY8NYGYo
     \     /
       \ /
       ■■■
     ■ ■ ■ ■            カサカサ
     ■ ■ ■ ■ ■
 __■■ ■ ■ ■■__
/  ■■ ■ ■ ■ ■ ■  \
 __■ ■ ■ ■ ■ ■■__
/  ■■ ■ ■ ■ ■ ■    \
 __■ ■ ■ ■ ■ ■ __
/    ■ ■ ■ ■ ■     \
      ■ ■ ■ ■
       ■■■
        ■
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 01:10 ID:0AQOvDba
加藤大が苫小牧に着いたときの体重を予想する神スレ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1086432209/l50
加藤大の、100キロ切るまで日本縦断
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1084419481/l50
加藤大はプロレスラーになれ!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/wres/1085682695/l50
519”管理”人にゃん:04/06/10 01:41 ID:aok8YUPp
HPつくった
みなさんみてみてよ
http://www.geocities.jp/nyantos7893/
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 02:39 ID:???
OS XでVPC上のウィソIEは結構速いんだよな。
結論 ウィソはOSショボイ分軽い!
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 03:31 ID:???
なんでOS X使ってるのにVPCなんか使うの?
OS Xだけじゃ十分じゃないってとこ?
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 04:27 ID:orsXaq5c
正直な話
Winをマック風にしてる人ってキモいよ
血液型でいうとB型っぽい

523名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 05:35 ID:???
>>522
オレやってたよ、3.1時代から、フリーソフトで。で、血液型はA型。
524消防:04/06/10 06:22 ID:Q31jyIDr
つーか、MACふうにしてみたいんだけど

どーやればいいの?

日本語ようはあるの?

おしえてください。

おじさんたち。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 06:32 ID:???
>>524
前のほうちゃんと嫁
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 07:23 ID:Q31jyIDr
よんだんだけど、ただでいーの?

英語だけなの?

どこのリンクいけばいいのかなぁ
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 09:32 ID:???
氏ねよ、マカ予備軍
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 10:34 ID:???
俺の場合、趣味がWinで仕事がMacだべ。
アドベのイラストレタ使ってっから、キーボードショートカットが
親指基点のMac板のほうが使いやすい。アプリ自体も動作が軽いし。
(最近じゃあまり動作速度の差は無くなったが)Winでもctrlキーをソフトで
変えれば良いだけの話なんだけど、そうしたら今度は別のWin機を使った時に
酷く戸惑うことになる。大抵の場合、他のマシンはキー配置はそのままだモンな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 11:19 ID:neTVw5kC
>>527
えらい言われようですなぁ…
530491:04/06/10 11:33 ID:???
>>501
つまり、どんなとこが違うのか、具体的には説明できないってことか。
「Macだから楽しいはず」的な先入観的思い込みなんじゃないの?
ちなみに俺、仕事で毎日8時間以上2年間Mac使ってるが、全然楽しくない。
普通。
Win触ってる時とかわらん。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 11:36 ID:ZIqwbIT8
>>539
おれ逆。
Macの方が速い?OSX?
仕事もMacにしたい。同じスピードを得るには、Macの方が高くつくと思ってWinでやってるんだけど・・・。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 11:55 ID:???
501じゃないが、

>>530
どうせOS 9だろ?
今のMacを語ってんのにOS 9までの話をすんな。

で、仕事は仕事。中身はかわらない。

仕事だけでMac使ってるヤツって同じ作業を毎日繰り替えずだけでさ。
ファイル開く 編集する 保存する コピー プリント。
けっきょく他のことに関しては何も知らないのな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 12:02 ID:???
ウィンのデザインはホンットセンスがなくて嫌になる
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 12:13 ID:1XvTozD/
マック使ってる男はまじでキモイ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 13:09 ID:???
>533 ヲマイの文章センスなしおちゃん
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 13:11 ID:???
>>533
テーマを変更しろよ
そもそも派手で出しゃばるOSにどれほどの価値があるのか疑問
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 13:16 ID:???
>536

おぉーーー 同意するぞぉー
linuxで鯖立てして遊んでるとGUIって時として煩わしいと思うよ
仕事はNT5だけどね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 13:21 ID:???
>>536
折れも同意だす。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 13:45 ID:???
なんかマクの人って近所の宗教勧めるおばはんみたいだな。
540530:04/06/10 13:47 ID:???
>>532
MacOSも使うが、OS Xも使ってるよ。仕事WEBなんで。
つーか、やってること一般的な人と変わらんと思うが(ネット、メール
もも業務上するし。音楽聴かないくらいか?w)別にOS Xもたのしかない。

つか、勝手に決め付けないでくださいな。
どうしても「Macは触ってて楽しい」ってことにしたいのかもしれんが。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 14:04 ID:ZIqwbIT8
>>551
だからOSを楽しめない人にはわからないんだって。別にそれでもいいんよ。
別に楽しめるから上とか下とかもないし。

個人的には楽しめる感性を持っててラッキーだと思うわ。
元からそんな感情を持ち合わせていなければ、こだわりもなく、金も掛からずもっとラッキーだったかも知れんが。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 14:09 ID:0ndzqO/w
>>531
>>541
さっきからお前レスずれ過ぎ
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 14:10 ID:???
アンカーな
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 14:22 ID:???
>>541
ま、確かにどうでもいいことのような気はする。

ただ、「楽しめる感性がある」「楽しめる感性がない」じゃなしに、
「OSに楽しさを求めてるか」と「OSに楽しさを求めてないか」の違い
だと思うけどね。
(前者だと、なんだかんだ言いつつ「俺の方が上」って言ってるように
氏か聞こえないよ。そんなつもりないのかもしれんが)
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 14:28 ID:???
ここはMacのデザインを語る刷れですw^w^w
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 14:53 ID:???
>>541
アイタタタッ
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 14:56 ID:???
>>541
OSが楽しめるってw
じゃあ具体的に聞いてやろう。
君はどの部分が楽しいのかな?
主観で良いからさ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 15:07 ID:???
>547
なんといっても
「お誕生日おめでとう」と起動のときに逝ってくれる

キャハー カワイイOSダワン モウメロメロ
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 15:08 ID:???
他人の趣味にいちいちケチつける奴も自分の趣味を声高に主張する奴も
どうなんだろうね。MacとWinがスレタイになるといつもこれだな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 15:20 ID:???
imacはなんてったってルビーがキャワイイ

OSペケポンがUNIX系だとかBSDを元にしているとか逝ってる人いるけど
マカーにはそんなことどうでもいいのれしゅ!

カワイケリャいいの! 
Windowsなんてみんな使ってるからカワイクナイ!

だってぇ 会社とかで使ってるクリーム色の箱なんでしょ
いやーん ダサダサァ

家電屋さんで売ってるパソコンなんてかいたくなぁーい

マックはアプリケーションの種類が豊富じゃないなんてこと逝ってる人いるけど
そんなことないよぉ

インターネットエクスプローラもあるしアウトルックだってあるよ。
ぇえええ? ほかにアプリケーションって必要なの? ...ひょっとして貴方おたく?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 15:36 ID:???
身も心もおたく色に染まってるんです
近くによると絶妙な近寄りたくはない香りがしますから
シッ!あっち逝け
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 15:41 ID:???
ねぇねぇ アナタのパソコンどこのメーカー?

とおしばぁ? ひたちぃ? なにそれ?冷蔵庫のメーカーもパソコン作ってんだぁ

マカコはてっきりビルゲイツがパソコンつくてるんだとオモーテタワ
だってイトシのマックは孤高だもんね。 ぇえ? わけ解らないってぇ?

どうでもいいでしょ。 マックは最高よ!
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 15:56 ID:???
ウィンドウズ使ってるひとって、意地悪な人ばっかりね!
だってマカーを馬鹿にするんだもん。

バカーなのかマカーなのか解らなくなっちゃう。
ここに書き込んでるマカーの人達の書いてることは良くわかるんだけど
ウインドウズの人達の書いてることことってサーパリわからないわ

だからってバカー呼ばわりしないでよね。 ったくしつれいしちゃうわ!
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 15:57 ID:ZIqwbIT8
>>558
まじめに考えてみたけど、ファインダー含めた各アプリケーションのデザインとか、フォントとか、アイコンの感じとか、挙動の感じとか、マウントの仕方とか、筐体デザインとか、
そういうのが、自分にとってはマックのほうが、落ち着く。winとmacのそれが違う雰囲気を持っているってことは理解できるでしょ?それが、おれにとっては(Mac使いにとっては)、Macの方が好みってことだと思うけど。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 15:59 ID:???
winのB'sなんて焼くときに他のソフト立ち上げるな!って警告でるぞw
winは1つのタスクしか動かないものだしな。
2つとか動かすとすごく不安定(1つでもなんだが。。
OS9まではマックもマルチは弱いけど、OSXになってから
なんの問題もない。
Mentalrayでレンダリング中にDVD焼きながらAEでレンダリングしても問題ない。
winはだめだろな。XPが最新なんだろうけど、使い物にならん。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 16:02 ID:???
もぉええって。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 16:06 ID:tMTgQbIg
>>555
>問題ない。
アクティビティモニタ見ながら冷や汗かいてますが?
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 16:14 ID:???
>>555
わらた。無知晒したマカのコピペじゃんw
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 16:19 ID:???
>554

そーよねぇ マカコもそう思うわ。
そうそう、デザインがイイノヨ キャワイーモン

だいたい右クリックと左クリックが解らないもん。 
お茶碗持つほうが...。って悩んじゃうじゃない? ふつう

>>555
そうそう、レンダリングってソフトがあるの?なんだか知らないけど、
インターネットエクスプローラーとアウトルックエクスプレスと一緒に使いたいときあるもんねぇ

ウインドウズはそんなことも出来ないのぉ? バッカジャナイ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 16:21 ID:ZIqwbIT8
燃料としてはイマイチかな・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 16:24 ID:???
だいたいね、ウインドウズ製のパソコンってなんで角張ってるのぉ
私たちマカーにはそれが許せないのよぉぉぉ!

だって可愛くないものなんて使いたくないもん
性能とか業務に向いてるかどうかなんてドーデもいいの!
角が丸くなくちゃ ダ メ なの

ひとの価値観おしつけないでよね!
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 16:55 ID:???
昔のMacはその角張ったデザインが高く評価されてたわけだが。

あとID:ZIqwbIT8さん、マカー用。使ってない?
だったら、多分レス番がずれて表示されてるから、
一旦ログを破棄して再取得しれ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 17:25 ID:???
>>562
時代は移るんですよ。
G5は丸くないがw
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 17:45 ID:???
>>563
モニターも真ん丸くなったらほめてやろう
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 18:13 ID:ZIqwbIT8
>>573
その当時のDOSVマシンは・・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 18:15 ID:ZIqwbIT8
>>562
ゴメン、ずれてたようで。
ちなみにWin ギコナビだったけど。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:11 ID:???
価格のバカマカども
G5の水冷にしたのは静穏を第一に考えたからとか勘違いしまくってるぞ 実際は「熱くて仕方ないので」なのにな
G5は現存のCPUで一番低発熱なんて思ってるんだろうな
それだから、水冷になった事であのPMG5に4/8個CPU載せれるなんてほざいてる始末。
第一ケースに冷却装置納まるんかって
それに、そんな事したら風呂炊けるな
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:22 ID:???
冷蔵庫付がそのうち出来るだろ。
ビールも冷やせるぞ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:40 ID:???
時代はガス冷だよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:16 ID:???
>>567
PMG5に4/8個CPU載せれるんか。すげーなG5!
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:29 ID:ZIqwbIT8
>>567
水冷について。んなことみんな判ってると思うけど。

つか嫌いなMacのこと、なんでそんなに詳しいの?随分情報知ってるみたいね。
昨日Appleのサイトをリロードしまくったクチ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:30 ID:???
でました 2%の釣り技!
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:33 ID:???
>571
>>567はコンピュータ系の情報に詳しいだけだろ。
ヲマイは視野狭すぎ。ってかマカーの代表みたいな椰子だね
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:34 ID:???
>>571
痛いマカウォッチは大好きです
価格のマカは確かに痛いのが多いので
いつも楽しく拝見させていただいております
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:41 ID:???
しこしこ籠もって自作やってるドザの方が
い・た・い!
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:48 ID:TZKLjG15
3GHzはどうしたんだよ、マカ。
また禿に騙されたのかw
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:55 ID:???
結論、ドザはキモイ。
理由、デブでメガネだから。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:56 ID:???
>>576
えー出てますよ、それ以上のが
G5-2.5Ghz Dualが
合わせて5Ghzですよ!

それより
ドザたん>>576御用達の陰輝のプレスコ火吹いてますよ(プッ
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:38 ID:???
>>561
たしかに角が角張っていると、おじいちゃんおばあちゃんが
近くで転んだときに危ないな。でもそれは置く場所を考慮すればいいわけで。
という俺もさっきよろめいて腕をぶつけたんだが、
本気でMacが羨ましいと思った。
あー痛かった・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:20 ID:???
>578

あほうなマカでも解ってるだろうが周波数が速度じゃないよ。
ちなみに、Xenonは3.2でてるから合わせて6.4だね。

おぷてろーんのほうが速いだろうけど
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:37 ID:???
店頭でなかなか買えないXEONとおぷてろーん。
一方、アポストアで1クリックや店頭で気軽に買えるG5。

そんなCPUで比較されてもな。
だったらこっちはPower5を出して圧勝なだけなのだが。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:43 ID:???
なんか、ドザの自演がとっても多いような気がする。。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:53 ID:???
>>581
はいはい。良かったね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:04 ID:???
>581

いくらでも買えるぞ おれは金ないけどな

http://www.stormst.com/system2/dual.htm
http://www.vspec-bto.com/bto/bto-dual.htm

だから虐められるんだよ 視野が狭いって
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:15 ID:???
ここはwindowsをMac風にカスタマイズするスレですw^w^w
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:17 ID:???
だぁってぇー 2%のイタタマカーがあおるんだもぉーん
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:13 ID:???
みなさんの気にされてる水冷は、
・メーカー製パソコンとしてのマージン。
・期待を裏切りすぎたので、話題性の為に。
といった背景でしょう。
みんさんご推察の通り、はっきりいって理論上まったく必要のない冷却システムです。
Win陣営のPCとは違い、G5は消費電力も発熱も全く心配の少ないパッケージングです。
CPUのヒートシンクでさえ、オーバスペック気味とさえ言えるリッチな仕様のG5は、
久々のメーカー純正CPUアップグレードも視野に入れて開発されています。(正式に発表済み)
もともと巨大なヒートシンクはCPUをアップグレードしても耐えられる仕様の為です。

実機に触れてご存知の方も多いでしょうが、ファンを止めてG5のヒートシンクを触っても
「ぬるい」って感じです。
インテル系のCPUに、あのヒートシンクだけだったら、火傷でしょうね(爆笑)
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:30 ID:???
G5はもはや限界だったからね。
巨大なヒートシンクをもってしても無理だったと。

ケース内のG5のロゴ。あれはロゴに見せかけた巨大ヒートシンク。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/wwdc02.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/wwdc2_09.jpg
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:33 ID:???
>>588
G5持ってないドザは知らないんだろうなぁ

>>587の言ってるように、ファン止めてもヒートシンク触れるよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:37 ID:???
そのヒートシンクでも限界だから水冷なんだな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:41 ID:???
>CPUのヒートシンクでさえ、オーバスペック気味とさえ言えるリッチな仕様のG5は、
>久々のメーカー純正CPUアップグレードも視野に入れて開発されています。(正式に発表済み)

>>590お前は
ここ窓あけて外に向かって、大声で5万回読み直せ
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:44 ID:???
だからそれが限界にきたから水冷なんだろ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:44 ID:???
ドザ珍の珍走車仕様自作PCから出火、40年ローンで
購入したマイホームは全焼、隣家にも燃え移り賠償金の
返済で一生台無し。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:47 ID:???
Macと同じようにメーカーPCならそういうことはありませんよw
Macはメーカー製しかないんですか?
それも一社ですか。選択肢が少ないですね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:48 ID:???
>みなさんの気にされてる水冷は、
>・メーカー製パソコンとしてのマージン。
>・期待を裏切りすぎたので、話題性の為に。
>といった背景でしょう。

ここもよんどけ
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:51 ID:???
>>595
話題性のためってw
マックも必死ですね。無駄なシステムを追加して高くする。
マカには将来のためだと納得させて金を巻き上げる。
Appleの言うことを素直に信じる信者の集まりだから成り立つわけですね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:55 ID:???
普通に考えればCPUを変えるときにそのCPUに応じて
ヒートシンクやファンなんかを変えるだけの話なんだけどなぁ。

Macの場合ケースとヒートシンクが一体化されているから
そういうことが出来ないんだろうね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:05 ID:???
>>596
前より安くなってますよ、目付いてます?(プッ
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:17 ID:???
ユーザーを無視して仕様変更を繰り返すWintelのマザボと
PCIさえ搭載していれば10年前の機械でもG4刺してOS Xがサクサク動くPowerMac。
このG5だって、この先10年は時代についていけるであろう仕様で作ってある。


>>597
??? ヒートシンク取り替えなくて済むじゃん。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:21 ID:rzODN96I
マカは井の中の蛙とは良く言ったもんだなあ。

>インテル系のCPUに、あのヒートシンクだけだったら、火傷でしょうね(爆笑)

この知識の低さ。うちはAthlonだがヒートシンクだけのファンレスだけどな。
腐ってるG5よりよほど発熱してないよ。

もっともノート用として売られているのを流用しているのだけどね。
まさか、ノート用CPUがデスクトップに使えるわけ無いとか言い出すのかな。

「ところで、G5はいつノートに乗るんだい(爆笑)」

マカみたいにCPUの種類が数少ないのとは違うの。君みたいなろくに知識の無い
マカが知ったかぶりしているのを見て、夜中だけど腹抱えて笑わせてもらったよ。

今頃水冷で喜んでいるマカ達って、ホント幸せなバカ達だね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:43 ID:???
>>600
で、お前のモバアス何ぼで動いてるんよ
正直に書けよ

まあDualで倍率変えて2Ghz超えだ!と言っても
それで、ヒートシンクのみファンレスなんかできないけどな
嘘だとすぐわかるよ

で、G5は2Ghz Dualでファン止めてても「ぬるい」なって位だぞ
”2Ghz Dual”でな!
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:52 ID:???
で、そのAthlonはG5と比べてどのぐらい速いんだい。
G3だったら余裕でファンレスできるわな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:52 ID:???
>「ところで、G5はいつノートに乗るんだい(爆笑)」

はいはい
発熱の問題じゃなくてね、統合チップセットがどうしても小さく出来ないだけです
ま、その辺は技術が足りないんでしょうか、どうなんでしょうか
なんせ今のG5はPower4と言う、サーバー用CPUからの派生だから仕方ありませんね
(モバイルの事なんて考えて設計されてませんから)

次のG5は(もうIBMは製造に成功している)は、モバイルのことも
考えてあって、より低電力・低発熱らしいですよ
2Ghzの970FXはMAX 24.5Wです
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:56 ID:X+uIFZ6A
ここですか
マイクロソフトの子会社のパソコン
について語るスレは
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:04 ID:???
今回のDual 2.5GHzモデルは既にPowerPC 970FXでしょ。
消費電力は相変わらず。

20W台になるのは次期PowerPC 975でしょ。これが最高3.2GHz駆動。
975になってしまえば後はトントンなんだろうけどな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:49 ID:???
ファン止めて常用できなきゃ意味ねーだろw
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:54 ID:???
しかし
ドザチンは馬鹿ばっかだよ

馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿

あ〜すっきりした
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 05:02 ID:???
>>607
ファン止めて常用できなきゃ意味ねーだろw
609マカー:04/06/11 05:48 ID:???
G5でファンレスまんせー
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 10:03 ID:???
>>609
馬鹿ハケーン
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 10:04 ID:???
130nmプロセスのG5ならファンレスでも良かろうが90nmプロセスに進化したんなら
熱の発生は、プレスコでもG5でもアチチはそう変らないはず、

マカーは文系頭の奴多いからなぁ 理論的なことは理解できないだろうが
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 11:34 ID:???
べつにMAC嫌いじゃないけど
仕事の資料でファイル名に*を平気で混ぜてくるクライアントがいっぱいいます。
勘弁してください。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 12:08 ID:???
>>612
そういう馬鹿マカーなクライアントはがんがん飛ばしちゃってください。
同じマカーとして謝ります。て言うかクライアント切ってたら仕事無くなっちゃうね。テヘ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 12:17 ID:btkHT8xH
>>600

>この知識の低さ。うちはAthlonだがヒートシンクだけのファンレスだけどな。
>腐ってるG5よりよほど発熱してないよ。

ねえなんでこんな事知ってんの?アポーストアで触ってきたの?
キモい。
615にゃんとす:04/06/11 12:24 ID:MD5465r/
みんなあつまれーーー

http://www.geocities.jp/nyantos7893/
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 13:17 ID:???
>>593
嘘はいけないな。
失火で隣家が燃えても失火元には賠償する義務はない。見舞金くらいは
払うかも試練がな。常識知らないと嘘がすぐばれるぞw
まぁ失火元は建て直しても住みづらいのは事実だが。

但し、火元の住人が自分の家に放火して隣家が燃えれば賠償義務は生じる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 14:09 ID:???
>>589
おまいは持ってるのか…
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 14:11 ID:???
>>589
おまいは持ってるのか…
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 14:13 ID:???
>>614
頑張るなぁ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 14:21 ID:???
デザインの話はどこへ逝ったんだろうw
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 15:45 ID:???
やっぱり水冷を採用した理由は発熱が大きかったからのようだね。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20040610/145654/
>  最上位機のM9457J/Aで液冷方式を採用した理由をアップルは
> 「90nmの製造プロセス・ルールを使った高クロック版の
> PowerPC 970FX(2.5GHz)の発熱に対処するため」と説明する。
> 0.13μmのPowerPC 970を搭載するM9455J/AおよびM9454J/Aは
> 空冷方式のままであることから,PowerPC 970FX(2.5GHz)の
> 発熱量は従来のPowerPC 970(2GHz)より大きいと見られる。

> 2.5GHz版のPowerPC 970FXは,2GHz版ほど消費電力を下げられなかったということだろう。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 16:35 ID:???
結局 130nmのプロセッサを2個3個...って積むことに落ち着くんじゃないか?

90nmでは熱ロス多杉 体感速度の変らない高クロックCPUに魅力梨
プレスコもG5も一緒よ
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:04 ID:???
モバアス ファンレス、ヒートシンクのみ厨はどこ行ったんだ??
はやく、その自慢のファンレスモバアスのクロック数言えよ

ま、いくらモバアスだからって2Ghz越えでヒートシンクのみなんて無理だからね

G5は2Ghz dualで使用率100%でシバキ続けても、ファンレス余裕なんだけどな
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:10 ID:???
お前のその攻撃的な性格で社会に適合できるのかお母さんは心配よよよよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:15 ID:???

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/11 03:21 ID:rzODN96I
マカは井の中の蛙とは良く言ったもんだなあ。

>インテル系のCPUに、あのヒートシンクだけだったら、火傷でしょうね(爆笑)

この知識の低さ。うちはAthlonだがヒートシンクだけのファンレスだけどな。
腐ってるG5よりよほど発熱してないよ。

もっともノート用として売られているのを流用しているのだけどね。
まさか、ノート用CPUがデスクトップに使えるわけ無いとか言い出すのかな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:38 ID:???
>>623

こいつアホだな
AMDのホームページ見ろやボケ!

アホでも見れるように日本語ページもあるからさ
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:41 ID:???
> 使用率100%でシバキ続けても

こいつのOSは一体何だ? CPUの使用率100%を続ける?
オワットルナ
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:42 ID:???
>>626
で、AMDのホームページの どこにヒートシンクのみで動かせるモバアスに
G5-2Ghzと競えるほどの能力があると載ってるんですか??

もう一回言うとG5-2Ghz dualは”dual”でもファンレス
ヒートシンクで余裕に動きますよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:43 ID:???
>627

>>623は自分では持ってないと思われ、せいぜいimac初期型
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:43 ID:???
>>627

お前相当な馬鹿だろ…

それとも負け惜しみかな(プッ
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:45 ID:???
>628

AMDもいちいちモトローラを相手にしてないからなぁ

intelとのベンチマークはあっても...  いちいち2%シェアを相手にせんだろ
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:47 ID:???
はい??

G5はモトローラ製じゃあないですよ(本当に馬鹿だったんだ

おまいらの大好きなM$のゲーム機も採用するIBM製ですよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:48 ID:???
ベンチマークが趣味ならドスのほうが面白いよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:53 ID:???
で、G5-2Ghz dualファンレスに対抗してドザ >>600 が出してきた

ファンレスのモバアスは、性能いいのかね?

G5の足下にも及ばないと思うけど(性能しかりクッロク比での発熱も
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:54 ID:???
IBMだったんだぁ

じゃ ほんとにアップルの中身なくなったんだね。
IBMのCPUにBSDでつか?

マックの存在価値ってもう無いじゃん
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:57 ID:???
>634

速いのが欲しいのぉ?
でもヒートシンクだけにしたいのぉ?

ちゅーと半端だねぇ
おぷてろんいっぱい積んだほうが面白いよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:57 ID:XB5FufxW
この板あぽー信者多かったんだな
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:59 ID:???
なんでIBMがアップルに強力してあげたの?

IBMにメリットなんてあるの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:00 ID:???
Appleって、むかーしからIBMかモトローラのCPUしか使ってないじゃん!?

てか、Apple昔から独自の技術詰めまくったパソコンじゃないし(多少合ったけど…
HDDはSCSI、PCIにメモリの規格にしても
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:01 ID:???
いっそのことアップル潰しちゃえばよかったのにね。

もういいじゃんBSDで
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:04 ID:???
いっそのこと linux でいーなぁ 
アップルにはXのGUIを充実させてもらいましょう。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:04 ID:???
>>638
一緒に昔にPPCを開発したから

その派生品の現在のIBMがサーバーに採用しているCPU(Powerシリーズ)の
技術に役だったから
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:05 ID:???
結局>>600の言ってることは
誰も答えられないっ てか嘘だったようですね・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:56 ID:???
なんて言うか、マカってさ
危険な香りがするって言うか こお
ちょっと純情じゃないところが・・・















ナイス ナーイス!
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:06 ID:???
上げるぜ!!
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:56 ID:???
>>643
だろうね、モバイルペン4だったらここにいるのにねえ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:58 ID:???
>>637
というか、ここが隔離スレなだけ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:16 ID:???
まあ、隔離擦れにまできてマカと会話したいなんて、
なんて言うか、業界に憧れて業界人と会話したがる事情通ヲタクみたいなもんだね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:20 ID:???
汚野誠に憧れる
「サイキッカー」(プッ 

っていう香具師らみたいなものか
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:55 ID:???
未知でスマソ
普通に考えてCPUが二つあるんならいくらなんでも速いんじゃないの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:55 ID:???
まぁまた今度に期待さ。
975シリーズの生産は余裕なんだから4GHzに行くころにはインテル追い越してるかもしれない。
どっちにしろPowerBookを買ったばかりの俺にG5買う金などまだ無い。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:55 ID:???
じゃあCPUの数を多くすればどんどん早くなるの?
653移住マン ◆Luvi00l582 :04/06/12 00:00 ID:ZQmjL7ct
ν速から移住してきました。よろしく
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:43 ID:???
>>652
G5プロセッサを2200コ繋げたら世界3位でしたが何か。
G5のクアッドプロセッサモデルがまことしやかに噂されてますが何か。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 03:28 ID:???
プロセッサを2200こ繋げたってw
うーん。やっぱりマカは技術的なことはわからなそうだね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 05:14 ID:???
>G5プロセッサを2200コ繋げたら世界3位でしたが何か。

第二位がIA32プロセッサのクラスター、第一位は横浜の地球シミュレータ(独自プロセッサによるクラスター)ですが、何か?
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 06:53 ID:???
今時マカのほうがきもいに決まってんだろwww



















マカ・・・バカすぎ
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 08:50 ID:???
マカー脳はファンレス出来るのに敢えて水冷する恐ろしい脳ですね
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:12 ID:???
やっぱり水冷を採用した理由は発熱が大きかったからのようだね。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20040610/145654/
>  最上位機のM9457J/Aで液冷方式を採用した理由をアップルは
> 「90nmの製造プロセス・ルールを使った高クロック版の
> PowerPC 970FX(2.5GHz)の発熱に対処するため」と説明する。
> 0.13μmのPowerPC 970を搭載するM9455J/AおよびM9454J/Aは
> 空冷方式のままであることから,PowerPC 970FX(2.5GHz)の
> 発熱量は従来のPowerPC 970(2GHz)より大きいと見られる。

> 2.5GHz版のPowerPC 970FXは,2GHz版ほど消費電力を下げられなかったということだろう
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:44 ID:???
ドザ珍ども、今日もマカ様に感謝して一日汗水たらして働いて来い。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 10:37 ID:???
>>656
誰もそんなコト聞いてない。お前はほんとアホ珍だな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 10:45 ID:???
マカをバカにしたがる奴って644とか657みたいなのが多いの?
wwwとか無駄な改行とか、幼稚で寒い感じの奴。

ドザをバカにしたがる奴も似たようなものだな。
おまえら出会い方が違えば親友になれたかも。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:54 ID:???
>>662
まぁまぁ。そんなに必死にならんでも。
もうちょいまったりと。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:07 ID:???
>>662
少なくとも君とは親友になれませんね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:11 ID:???
順を追って考えてみよう

・マックの方がデザインが良い
良いかもしらんが、一社だけ。選択肢皆無。macぽいwinはできてもwinぽいmacはできない
またいくらmacがかっこよくてもそれが部屋と合うかどうかは分からない。
macに部屋を合わせればいいかもしれないが、何か本末転倒な気がする
・マックの方が安くて性能がいい
仮にそう仮定してみよう。
・性能がいいとは何か?
落ちにくい、動作が速い、マルチタスク可能、などが例として挙げられている
・なぜ性能がいい方が良いのか
性能が良ければ、悪い物より多くのアプリケーションを動かせる可能性が広がる
性能が良ければ、アプリケーションを動かすときに待ち時間を減らせる
∴・性能が良い方が良い理由と言うのは、アプリケーションを便利に動かすためと言える
なのにmacは動かせるアプリケーションが圧倒的にwinより少ない。
なんのために性能が良いmacがあるのか全くもって意味不明だ
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:16 ID:???

「おい、俺のホームページがやけに格好よく見えるじゃねかよ!」
俺のiMacでネットしていた友人がいきなり叫んだ。

「ああ、MacOS Xならフォントが綺麗だし、アクアでフォームボタンとかも綺麗だからね」

「へぇ〜。Windowsじゃ文字は汚いし、フォームボタンも四角でなんかダサく見えるんだよな」
「やっぱMacってちょっと違うよなぁ。俺もページもみんなこれで見てくれたらなぁ〜」

彼はそういって、再びiMacの画面に没頭していった。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:48 ID:AqmxjpYL
>>665
順を追って考えてみよう
>macぽいwinはできてもwinぽいmacはできない
winぽいmac、それは売れない。
>またいくらmacがかっこよくてもそれが部屋と合うかどうかは分からない。
シンプル故にどんな部屋とも合う。むしろ、winの過剰に派手なPC(メーカー品含む)の方が部屋を選ぶ
>・性能が良い方が良い理由と言うのは、アプリケーションを便利に動かすためと言える
>なのにmacは動かせるアプリケーションが圧倒的にwinより少ない。
シェアの問題だね。性能がいいベータがシェア伸びず、性能が劣るVHSがシェア獲得とかあるでしょ
では何故、Macのシェアはこれほどまで減少したか。
簡単だね。OSをライセンス供与しなかったから。(過去にソニーに供給した事は有ったが)
つまり、経営陣の判断が招いた結果に過ぎない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:59 ID:???
>シェアの問題だね。性能がいいベータがシェア伸びず、性能が劣るVHSがシェア獲得とかあるでしょ

VHSでも、録画・再生には何ら不便は無かったからね。

市場が縮小して技術の更新が止まったEDベータよりも、
その後も技術の投入が続いた末期のSVHS高級デッキの方が画質も良かったし。

そもそもMacとWindowsという比較では、扱い易さには画質のような明確な比較基準が存在していないし。
(だからこそMacに慣れたMac信者は「Windowsは扱いにくい」を連呼する訳だけど)

そしてWindowsは、MS-DOSから(別会社のOSだが、その前のCP/Mからも)ずっと
上位互換性を維持してきている。それが今のシェアに繋がっているわけで、
シェアが高いから人も技術も大量に流入する、という好循環を形成しているわけだ。

Appleは、Apple][からMacintoshに移ったときに互換性を捨て、68kからPowerPCの時にも互換性を捨て
(さらに互換機まで切り捨てたが、まあこれは余談だ)、iMacでレガシーフリーを謳ったときにも旧機種との互換性を捨て、
さらに旧MacOSからOSXに移行した時にも、互換性を捨てた。

要するに”うまくいかないから仕切りなおし”をこれまでに4回もやって、一度も成功していないんだよ。
とくに、Apple][からMacへの時と、iMacのときは、ひどかった。周辺機器まで全部、買いなおしだったからね。

…顧客として、信用おけないこんなメーカーのコンピュータで業務なんか、避けるようになって当然だよねぇ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:01 ID:???
>>667
>winぽいmac、それは売れない。
出来る出来ないの話であって、売れる売れないの話では無いかと。論点がずれている
>シンプル故にどんな部屋とも合う。
それが信者の思い込みって奴かと。
>むしろ、winの過剰に派手なPC(メーカー品含む)の方が部屋を選ぶ
派手なものもあれば地味なものもある。全く違うものもある。
なにより好きな形のものを選択することが出来る。故にこれもただの信者の思い込み
>シェアの問題だね。性能がいいベータがシェア伸びず、性能が劣るVHSがシェア獲得とかあるでしょ
>では何故、Macのシェアはこれほどまで減少したか。
>簡単だね。OSをライセンス供与しなかったから。(過去にソニーに供給した事は有ったが)
これもまた論点がずれている
いくら性能が良くても、その性能を生かせてない、という意見に対し、
シェアの話は関係無くはないが、話がずれている。
性能のいいベータをmacと重ね合わせているようだが、
性能が良かろうと悪かろうと、ベータはすでにレガシーデバイスであり、商品として言うなら、「敗者」だ。
>つまり、経営陣の判断が招いた結果に過ぎない。
マックの性能は生かす事が出来ないという事がね
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:34 ID:???
Mac : ユーザの才能を引き出すためのOS。
Win : マシンの才能を引き出すためのOS。

マシンの才能を引き出したからと言っても(ry
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:40 ID:???
Mac: 朝使うマシン
Win: 夜中に使うマシン

やっぱ朝マッ(ry
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:03 ID:AqmxjpYL
>>668
>(だからこそMacに慣れたMac信者は「Windowsは扱いにくい」を連呼する訳だけど)
まあ、MS-DOS、95、98の流れで、もうMSはダメポと思ってMacにしたが
Xpの現在も使いにくさは相変わらず

そしてWindowsは、MS-DOSから(別会社のOSだが、その前のCP/Mからも)ずっと上位互換性を維持してきている。
それが今の大量に発見されるセキュリティーホールやワーム、ウィルスに繋がっているわけで、
シェアが高いから人も技術も大量に流入する、という悪循環を形成しているわけだ。

>>669
>出来る出来ないの話であって、売れる売れないの話では無いかと。
売れないものは、出来る/出来ないの俎上にも上がらない
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:18 ID:???
>>672
>シェアが高いから人も技術も大量に流入する、という悪循環を形成しているわけだ。
ほお、マカは過疎化して、誰も使わず、データの互換性がないような孤立したものが良いと思ってるわけだ
そんな不便なもの、馬鹿くらいしか使わねぇよw
この前マックで発見されたセキュリティーホールは解決したのかい?
いま検索してみたら、
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040521301.html←こうなって
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040608301.html←こうなるまでに
最初に発見されてから4ヶ月もかかってるね。
いくらセキュリティーホールが少なくても、そんなに放置されたらねぇ…

>売れないものは、出来る/出来ないの俎上にも上がらない
おい、中学一年生でも分かる国語の能力もないわけ?
選択肢のあるなしを話してるのになんで売れる売れないの話になんだよwそんな事言うならマックって売れてないじゃん
そうやって論点をずらしてマックが素晴らしいって啓蒙したって誰も聞かないよ

やっぱりマックなんて馬鹿しか使わないんじゃないの
馬鹿じゃないマカーの意見はねえのかよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:37 ID:???
なんだか必死ですね。
次から次と穴だらけのものに比べたら…。まぁこれからもどんどん増えていくとは思うけど。どっちの穴も。

win:コンピューターを動かすコントローラー。本体はお好きなものをどうぞ。
mac:コンピューターとそれ専用のコントローラー込みの製品(今現在)
選択肢云々いうのはおかしい気がする。変。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:57 ID:???
いくら自動車が事故を起こす可能性があっても、小さな島に自動車が1台しかなければ、対策の必要は無い。
いくら人が躓いて転ぶ可能性があっても、世界中の道を舗装する必要は無い。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:00 ID:???
後ろは余計だったかね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:02 ID:???
するってーとあれか
ムルシエラゴっぽい日産車は出来ても、ブルーバードっぽいランボルギーニは出来ない
っつー感じか
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:12 ID:???
>>672は真理をついてるよ

> 売れないものは、出来る/出来ないの俎上にも上がらない

そうなんだよ。
だから売れないマックは、出来る/出来ないの話にすらならない。

その通りだよ。
売れないマックにワザワザ開発費つぎ込んで業務用のアプリケーションを開発しようとしない。
業務に必要なソフト類が充実しない。
マックは売れない

これを繰り返して13%ぐらいのシェアがあったのが今や2%だよ。

>>672のいう通りだよ  ほんとに
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:18 ID:???
>>667
>簡単だね。OSをライセンス供与しなかったから。(過去にソニーに供給した事は有ったが)
>つまり、経営陣の判断が招いた結果に過ぎない。
経営陣のアフォな判断は時として致命的なダメージを与えるよ。
どーして吉野家が叩かれてる?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:23 ID:???
OSライセンスを続けていたら、アップルはもう潰れていてこの世にないよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:40 ID:???
ソニーはライセンス供与は受けてない。 開発はしてた。 でも結局供与を受けれなかった。
ソニーはMac OSを採用することで、富士通やNECに対抗したかったが、結局Windowsを採用する。
ソニーがデザイン重視になったのはVAIOから。
もともとMacの為のデザインだったのに、Windows搭載で、「カッコイイWindowsパソコン」になってしまった。
結果、MacはVAIOとデザイン面で競争相手になってしまった。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:52 ID:TM0oQBPy
winの人って、sony、東芝、NEC、IBM、富士通、DELL、ソーテックよく知らないけどほかにも沢山メーカーあるでしょ。それに自作も。
CPU一つとってもにペンティアム、アスロンとか。
OSも95,98,2000,XP,Me?とか色々。

これらを考えると、それぞれって、シェアは大したことないって事な気がするけど。
で、win板見たら、結局それぞれで叩き合ってるし。変なの。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:59 ID:???
古いニュースだけど
倦怠期に入ったAdobeとAppleの結婚生活 [ITmediaNews]
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/31/news043_2.html

アドビでさえマックの市場の狭さに手を引くことを考えてるんだろ。
もうダメだろ。

マックのキノコル道は幼少年層のインターネット専用機でしかないんじゃないか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 01:47 ID:zGQBtViV
>>683
>マックの市場の狭さ
つーか、アポーのソフト開発がアドベと被ってる事が...
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 03:36 ID:???
Macは全体のパイ自体が小さいせいで1stパーティ、2ndパーティのうち一社
でも手を出してる分野じゃ後発メーカーは進出できない。
winの場合、MSや大手が手を出して半分以上シェアをとっている分野でも、
残りのパイを数社が競合して奪い合いしても会社が立ち行くだけのパイは
残ってる。
林檎の市場占有のほうが有害だろうにな。ただでさえパイがないのに、
それを全部もってくんだから、先細りになるのは当然。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 04:29 ID:???
まあマックが滅んでもアポーはwinをmac風に改造する純正ツールをだして信者から搾り取るだろうな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 04:45 ID:???
MS−DOSからMac漢字Talk7.1それからずっとMacで、Win3.1から
Windowsも使い、95、98SE、Me、そしてXP来た。その間、もちろん
Macはずっと使い続けて、いまOSX10.3.4になっているわけだが、
アップルはハードとソフトを独占しようとする姿勢が変わらないかぎり
ダメだね。シェアが低いから見逃されているが、これが高かったら
一発でアンチトラスト法にひっかかるよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 06:06 ID:???
何が違うかって?
Macはネットやお仕事していても字がきれいなんだよ
目に優しいんだよ。ただそれだけ
同じ時間、見比べていてもMacのほうが疲れない!
顔を前に乗り出すようなことは無いんだよね
それってすごく重要だとおもうけど!
Winでそれが叶うのならWinオンリーでもいいんだけど
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 06:36 ID:???
『ウィンドウズXP』を『マックOS X』風にするユーザーは多い。
逆は聞いたことも見たこともない。
690687:04/06/14 06:47 ID:???
Macのほうがルック&フィールがいいのは認める。Winは
ださい。センスが悪すぎ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 08:27 ID:???
MacとWindowsの二つしかない世界で二つを比べれば、Windowsの方が野暮ったく感じるのは確かだ。

しかしコンピュータの世界全体でみれば、Windowsのlook&feelもかなりマシな方だよ。
Macの方が、不必要に突出しすぎているだけ。
つうか、ぶっちゃけMacにはもう見た目に凝る以外に、存在意義がなくなってるから。

look&feelには拘りまくっているけど、実際のユーザーインターフェイスとしてはむしろ扱いにくいよね。
何をするにもマウスで操作することを要求されるから、四肢障害者の人なんか文字通り手が出ない。
マウスを使わずにウィンドウひとつ移動させることができないのが、Macの世界。

見た目がツルツルでハデハデで、一見きらびやかで子供やスノッブな人々にウケが良いだけで、
中身はスカスカで扱いにくい、そんな代物が、Macの世界。

「Macはデザインが良い」という意見も、もう聞き飽きたよ。
確かにデザインまわりに予算をうんと注ぎ込んでいることはわかるけど、その結果が良いものである保証はない。
iMacやiBook、G3/G4ポリタンクやG5、Powerbookのデザインも、意匠に凝っていることは理解できるけど、
それが良いとは思わない人も結構いる。実際、Macのデザインは子供っぽくて嫌だ、というオトナは多いよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 10:35 ID:???
みんなマックとウインドウズを比べてるけどさ

ひょっとして、
マカーは[ウインドウズ:マック=1:1]のシェアだと思ってるのか?
もう比べることも馬鹿らしいほどマックは衰退してしまったというのに

パーソナルコンピュータ向けOS
ウインドウズ:マック:リナックス(UNIX含む)=100:2:1

サーバ向けOS
ウインドウズ:マック:リナックス(UNIX含む)=30:2:70
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 10:39 ID:???
>>692
Linaxyは最初のころはともかく今は低レベルな争いを見てニヤニヤしているんだと思うよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 10:39 ID:???
Linaxyって何だよ・・・_np
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 10:49 ID:???
知り合いのマカはOS Xとかに拒絶反応示してる。
不必要なところに懲りすぎててうっとーしくて嫌だとさ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 10:50 ID:???
>>679
パイオニアにライセンス供与してた過去があったな・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 10:53 ID:???
使い勝手は一長一短だ。
デバイスの扱いなどはMacの方がずっと楽でスマート。
でもWinには圧倒的なシェアという「究極的な使い勝手」がある。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:05 ID:???
>697

デバイスの扱いの何処が楽なんだ?
組み込まれたデバイスしか使えないくせに
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:13 ID:???
>>698 いちいち説明してるとキリがないよ。
知らなくてもおまえは困らないから気にするな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:18 ID:???
たしかにWinはUSBに直結する記憶メディア一つ外すのでも面倒だな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:21 ID:???
>699
そんな突き放さないでいちいち説明してくれよぉ
で、ハードデスクの扱いのことですか?CDドライブの扱いですか?

702名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:21 ID:???
Winはポートの扱いもひどくて驚いた。なんであんなんなんだろう。
そりゃ初心者苦労するって。でも詳しい人が周りにたくさんいるから
大丈夫だけどね。シェアこそ最強。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:26 ID:???
>>698
一定のルールさえ守っていれば、特に注意などしなくとも、
買ってきてポッと挿せば使えて、サッと抜いてもナンの問題も起きないところ。
WinのUSB等のホットスワップは、何ゆえあんなに面倒なことになってるのか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:26 ID:???
CDのマウントの仕方はMacの方が直観的で好きだが、
取り出すのはWinの方が楽で良かった。G4からMacも
キー一つで取り出せるようになったけど。
CDを焼いたりするのはXPもOSXも簡単。
ずいぶん良くなったよ、どっちも。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:34 ID:???
簡単に言えば「ハードウェアの追加と削除」に関連する作業を
OSが自動でやってくれる感じ。周辺機器ならドライバ入れて
ケーブル繋ぐだけで使える。

また、Macは使えないポートを使おうとしたら「使えない」と
警告してくれる。WinはOSに組み込んでなかったポートを
指定しても何の問題もないように設定完了して、いざ使おうと
すると使えなかったりする。基本的なLPT1でそうだったときは
驚いた。原因を突き止めるのにえらく苦労した。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:37 ID:???
>>703
たしかに、Macには何もしないで動かないとMac動作保証とはしないという一定のルールがあるからね。
その点Winはドライバを別にインストールしないと動かないものも動作保証になるからねえ。困ったもんだ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:38 ID:???
>702=705
Winて3.1のことを逝ってるのか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:39 ID:???
なんだよ、みんなえらく親切だな。
そんな説明したからってMacOSを見直してくれるわけでもないのに。
両方使ってる人はそれぞれの長所短所なんて知ってるし、
片方しか使わない人は別にどっちがどうでも関係ないって。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:40 ID:???
>>707 2000でもXPでもそうですが。
ポートで苦労したのは98Meだが、XPでは改善されたのかな?
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:44 ID:???
>709

なーんだ、プリンタの接続ができなかったんだぁ。
プラグアンドプレイのプリンタだったら良かったのにね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:46 ID:???
>>707は本気で3.1のことを引き合いに出してると思ってるのかね。
本気じゃないんなら、まともに話す気はないんだろうし
本気ならなんか不思議な思考回路してるんかな。
俺はWinだがやっぱり「ハードウェアの追加と削除」は面倒だと思うぞ。
だからといってMacなんか使わないが。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:53 ID:???
新たな接続機器をつなぎ、ドライバを入れる。 コレあたりまえ。

それが出来ないユーザーのために、OSにあらかじめ汎用なドライバが組み込まれている。
接続機器が多くドライバの提供の多いWindowsのほうが自由度があって楽なんだけど、

マックは接続機器が少ないから別の意味楽なだけなんだけどな
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:54 ID:jXfNVMhI
>>705
俺も経験あるよ!びっくりした。
ノートンのシステムワークスのおかげで原因わかった。

なんでLPT1が最初から組み込まれてないなんてあり得るんだろ。
それに、たしかに、組み込まれてないなら設定しようとしたときに
「そのポートは組み込まれていません」て警告はあってもいいよね。
XPでも改善されてないと思うな。USBプリンタだから問題ないけど。

周辺機器なんかの取説を見るとWinとMacを併記してるんだけど、
Mac用の接続の説明ってすごく簡潔なのな。
あれだけでもMacは楽そうだなとは思う。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:58 ID:jXfNVMhI
>>712 Macのこと知らないんだったら「別の意味楽なだけ」なんて
断定はしない方がいいと思う。Winのことよく知らないマカが
Winのことを否定的に断定してるのを見ると失笑するだろ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:58 ID:???
ほんとに解ってるのかどうか知らんが、
プリンタの接続ができないくらいで、
「ポートの扱いが...」とか「デバイスの扱いが...」とOSのせいにしてる初心者にはトホホだな

>その点Winはドライバを別にインストールしないと動かないものも動作保証になるからねえ

こんなこと逝ってる馬鹿もいるし

マックは幼少年層をターゲットにしたことで、こういう誤解が生じるんだね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:01 ID:???
こういう初心者にこそCUIでリナクス鯖立てして遊んで欲しいと思うね。
ちょっとはGUIの意味も解るだろ
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:01 ID:???
OSに組み込んでもいないポートを指定しても問題なく設定完了できて
しまうのはOSの落ち度ではないのか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:03 ID:???
>>717 オマエの逝ってるOSは何だよ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:05 ID:???
>>717
プラグアンドプレイの機種じゃなかったら設定できるだろ。当然。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:06 ID:???
プラグアンドプレイの機種でなくて設定できなきゃ困るだろ。

機器をつながないでドライバだけ入れることが出来なくなるだろ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:07 ID:???
あのさ、俺が697で一言言っただけでえらく盛り上がってるが、
アンチマカたちはそんなにもMacOSのWinより使い勝手の
良い部分を認めたくないのか?神経症に見えるぞ。
狂信的なマカにもほとほと呆れるけれども、あんま変わらん。

一つ二つ使い勝手の良い部分がMacにあるだけで騒ぐなよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:08 ID:???
>>717
デバイスマネージャとか見たことないだろ
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:10 ID:???
>721
だから どこが使い勝手が良いのか教えてくれよぉ

デバイスはポートの件は初心者の誤解だっただろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:12 ID:???
Macだと、使えないポートを指定したら「そのポートは使えません」と
言ってくれるの。漢字Talkの頃からずっと。Winは少なくとも98Meでは
言ってくれないの。これじゃ初心者には設定ができてるのになぜか
使えない、という状況になるだろ、と言ってんの。まだ分からん?

Winに詳しい人に訊いたら「OSとハードを別の会社が作ってるからで、
Winが悪いんじゃなくてFujitsuが悪い」と言ってたけど。
でも警告ぐらいしてくれてもいいんじゃないかと。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:14 ID:???
デバイスマネージャも一生懸命調べたっての。
初心者がプリンタ一つ満足に使えなくてどうすんだよ。
取説に書いてることは全部クリアしてんだからさ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:20 ID:???
おいおい、いったいどういうプリンタ繋ごうとしたんだよ?
いまどきのプラグインプレイ対応機器なら付属のCD入れてちょちょいとインストールすれば勝手に設定するだろ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:22 ID:???
おいおい、これからの時代、725みたいな初心者でも
さくさくとネットワークの設定や周辺機器の接続を
できるように、OSやらハードやらの方がなるべきだろ。
初心者だからダメなんだと言うのはおかしいぞ。
USBのプラグ&プレイにしろ、XPにしろ、そういう方向に
進んでるんだから。

725は最新のを使え。周辺機器もOSも。大丈夫だから。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:26 ID:wPYDIw0O
なんかマカって劣等感の「カタマリ」なんだよな。

いわく、OSがMacOSXになって安定すれば、WinNT以後のOSともなんら見劣りしない。
見劣りはしないだろうが、優れてもいない。UNIXだから堅牢だとか今頃宣伝している
アプルの経営陣の頭って、何十年前から時間が止まってる?」

いわく、CPUがPowerPC970になれば、PC系に劣らない性能を発揮できる。
確かに、ようやく肩を並べてきたけど、抜き去ったとか言うのは単なる妄想か?
ペテンベンチはやめろと、ヨーロッパじゃ公に否定される始末。

つまり、PCに勝ったというのをことさらに強調するほど、マカの卑屈な劣等感が
にじみ出て、かわいそう過ぎる。単純な事なんだよ。重箱の隅をつつくような
些細な点で優劣を競うより、今のPCの半分の値段で倍の性能を出せるマクを
アプルが出して見せろよ。そしたらマクに買い換えるよ。PowerPC970は
今年の夏には3Ghzを楽に越えてるはずじゃなかったのか?もう夏だぞwww
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:28 ID:???
プリンタはHPの長尺用だよ。パラレルケーブル。
そりゃ、USBの家庭用インクジェットなら問題ない。当たり前。
でも、パラレルだってUSB搭載前のハードなら問題なかった。
USB搭載のハードに変えたら接続できなくなって困ったんだよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:32 ID:???
このスレって、ときどきマカを見下したりドザを見下したりする人が
でてきますね。ドザ一般をめちゃくちゃな理屈で見下すマカを見ると
可哀想な人だなあと思ってしまいます。728なんかもね。
でもこういう人たちがこのスレの彩りとなっているのでしょう。

私はWinだけで十分。でもMacは綺麗。お店では触ります。
スレタイに即した話を聞きたいな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:51 ID:???
なんか雌ヲタっぽいのが出てきてみんなしらけちゃったな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:55 ID:???
はぁ?Macの長所なんて一つしかねーよ。

出回ってるウイルスが極端に少ないこと。

でもそれだって、シェアが小さすぎてウイルス作る意味がないから。
Win95の頃まではMacのウイルスもそれなりにあったもんな。

ウイルス制作者にすら見放されたMac哀れwwwww
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:04 ID:???
Mac哀れwwwww
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:06 ID:???
このスレの総意は、Appleがつぶれてそのデザイン部門だけMSに
吸収されたらいいってことだろ?激しく同意。









Mac哀れwwwww
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:20 ID:???
>>734
Mac哀れ=×
マカー哀れ=○
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:41 ID:???
>>727
禿同である。
より広く沢山PCを売りさばきたいのなら、
Macのように(Macだってまだまだだ)アホでも使えるように
とことんまでフールプルーフを追求して頂きたい所存。
『ドライバ』、『ポート』、『インストール』。これらの概念は、とっとと
過去の遺物にすべき。

俺はまあ、どっちも使えるからどうでも良いんだけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:43 ID:???
>>729
嘘をつくなよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:45 ID:???
>>736
しかし最新の機器を導入するには対応OSが出るまで待たなければいかんというのは問題だとはおもわない?
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:49 ID:???
そんな機器ありますか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:49 ID:???
いくら君たちがWintelの方が高速で安いと主張しようが
余計なお世話であって、そこまで必死になって何がしたいのかな?
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:08 ID:???
>>736
つまりそれはワープロだよな。

>>740
必死なのは信者さんだろ? ログ嫁。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:11 ID:???
>>738
思わない。そう言う先端機器をいち早く使いたい人種というのは、
その時点でもはやマニアなのだから、改造でもなんでも勝手に
するだろうからね。そう言うコミュニティが世界中にあるってこと、
アンタは良く知ってるだろう?

一般ユーザー向けには、『これとこれとコレにしか付きません』と
アナウンスしとけば良いのだ。やれ対応ドライバはこれこれですだの、
どれそれ以上のスペックとこれこれバージョンのOSで動きますだの、
いちいち言うからイケナイのだ。家電宜しくワンパッケージで、あと付け
パーツやソフトは(純正オプション以外)一切無し。ココまで割り切った方が
良いんではないかと思う。

VAIOなんかは明らかにそっちを目指してるよな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:13 ID:???
>>741
そう言うこってす。一般ユーザーにとっては高度なワープロ。
マニアにとってはカスタマイズ無限。これで良いじゃん。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:33 ID:???
Appleがintel互換のOSだしてくれりゃいいんだ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:38 ID:???
アップルはデザイン系の業務用途である一定のシェアを確立していたにも関わらず、
業績が激しく落ち込み会社の存亡の危機に立たされた。

その危機に瀕したアップルを存命させたのは、いわずとしれたiMac

imacが登場したときに、FDDが無いことはインターネット時代の革新的な現象だと騒がれたが、
それは、インターネット専用機としてのシェア獲得にアップルが動いたから。

imacはバカ売れしてアップルは命を拾った。
今、再度業務用機としてG5をはじめ新機種を投入することに莫大な開発費用を投じるアップルの姿勢は疑わざるをえない。
アドビを含めアップルに市場の限界を感じている企業がどれほどこの新機種に期待しているのか?


アップルにはもはやインターネット専用機としての地位しかないのに

746名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:57 ID:8P32JDH0
>>693
ウワそんなのみんな知ってる・・・なにいまさら言ってんのかな・・

シェアがあってよかったね。みんなと同じで良かったじゃない。それで満足ならいいじゃない。
そのほとんどがネットとメールとオフィスしか使ってなかったとしても、シェアはシェアだもんね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:12 ID:???
>746

>>693
746はどのレスを指してるんだ?

こういうのが保護すべき絶滅危機品種の迷惑さだよな ったく
748746:04/06/14 15:14 ID:8P32JDH0
ずれてた。
>>692
だった。

ちなみに書き込みはみんなの大好きなwinで書いたんだから許して。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 16:50 ID:???
まぁ、何が一番惨めかってWin3.1のころからAppleとMacが
消滅する(なぜならマイノリティだからw)と吠え続けてる
思考回路停止状態のドザ珍どもですね。

で、いつAppleとMacが消滅するんですか、ドザ珍さん?ww
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 16:53 ID:???
粗悪燃料投入。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:02 ID:???
たぶん10年後も同じこと言ってるよ低学歴集団のドザ珍はww

え? もうすぐマックは無くなるって?

で、いつよそれ?www
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:02 ID:???
市場的にはもう消滅してると言っても良い状態だわな。

シェア2%。誤差として捨てても、商売には何の問題もない。
むしろ2%の誤差のために、Windowsユーザーと同じコストをかけて対応する方が損。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:06 ID:???
http://www.cutt.co.jp/book/Macintosh/text/001.html
MacとWindowsというか、Macとライバル製品との罵倒合戦の始まり。
コレを読むと、最初に罵倒を始めたのがMac側だということが分かる。


◎Apple社、最初のテレビCM
   ・ライバル企業らを十把一絡げにして 「独裁者・全体主義者」 と侮蔑。
   ・Appleが、それに対して救世主であるかのような尊大・傲慢なアピール

◎Apple社、最初のMac発表会(株主総会にて)
   ・Macに合成音声で喋らせるというアピール中、他社のライバル製品を
    「持ち上げられないコンピュータは信用するな」 とこき下ろす。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:07 ID:???
>>752
割合と実数の違いってわかります、10年戦士のドザ珍さん?
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:09 ID:???
>>753 そりゃAppleとIBMだろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:18 ID:???
マカをひれ伏さすためにシェアがあれば圧倒的にアプリケーション
の選択肢が増えるんだってことを見せつけてやりましょう!

じゃ、一人一つずつ、これこそ俺がWindowsを使い続ける根拠である
というキラーアプリケーションを書き込んでいきましょう!

僕はWinny。なんと言っても無修正万歳、僕のオナペット。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:25 ID:???
>>749
折れ場合、周りのマカーが当時それいってたんすが…
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:28 ID:???
>>754
マカーから見てもカコ悪いのでもうやめてくれ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 18:02 ID:???
てか、マイノリティだからこそ、今のMacが存在できたんだよ。
メジャーになれば、今のWinのようにならざるを得ないよ。
Macなんて専用のハードウェアに専用のOSを載せてるんだからね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:58 ID:P0iovLuk
いまラジオ聞いてたらMicrosoft Windows2004 for Mac 発売だという宣伝やってた
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:08 ID:???
>>756
制作者もターイホされたというのにこいつは............
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:23 ID:???
製作者が自分の身を犠牲にしてよく頑張ってくれた。
彼は実にいい道具だったよ。利用価値がなくなった今どうなろうが別にかまわないが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:22 ID:???
Winの奴らか変なメールがじゃんじゃん来る。
何とかしてくれよ!
Re:〜って奴。訳分からん。
764”菅直”人:04/06/14 23:25 ID:qfh7/HwJ
test
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:26 ID:???
>>763
出来るんなら世界中のwinのパソコンを壊すんだな
macのパソコンなら楽に全部壊せそうだ、数少ないし
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:37 ID:8P32JDH0
>>765
楽に、ね。
やってみてよ。出来もしないくせに言うことだけはでかい。プ
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:37 ID:8P32JDH0
あ、ごめん、突っ込みどころは「macのパソコン」だったわ・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:46 ID:???
>>765-767
マカーはワインですら燃料にするんですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 01:22 ID:???
なんかこう...難しい単語ならべて燃料投入してくれ。
笑えるネタきぼんぬ

良い例 >>702
悪い例 >>749
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 06:04 ID:???
iPodのCF見てると、アップルって音楽機器メーカーと
しか思えないんだが、実際そうなのか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 08:28 ID:???
ポートって難しい単語なのか。たいへんだな。>>769
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 08:50 ID:???
なんだ、結局俺の話は嘘ってことにされてんのか。
ここのドザは腐マカと変わらんな。

もうちょっと、こう、お互いが自虐的に不満な点を
晒し合えるようにはならんもんかね。
両方の不満な点を書いたらたいていドザに噛みつかれるよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 10:02 ID:aRGFdOFC
マカとドザの争い、ってイスラム原理主義VSネオコンみたいで面白いな。

ただし、マカにはシェア、ドザにはデザインっていう嫉妬がこもってるけど。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 10:04 ID:???
PCユーザーの過半数が違法コピーを入手
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/14/008.html

ちゃんと金払えよ
「金払ってる」って言ってる香具師も海賊版に金払うなよな

ちゃんとした正規品に金払えドザども
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:22 ID:???
ここはマカとドザが罵りあうスレですね。

>>1 くだらねースレ建てんじゃねーヴォケが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:37 ID:fkTGd4wt
Macのデザインに嫉妬?さて、あの花柄iMacは一体どこにいったのやらw

出た当時、マカはこれもありとか言ってた奴いたなあ。お前らのデザインの
センスはカスかwww
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:47 ID:???
>>776

じゃ、お前が思うデザインのいいPCを挙げてみろ。
っていうかお前、こんなこと言っておいて、まさか
キモイ自作PCとか使ってないよな?w

花柄マックはSSTVだかMTVの番組のオブジェとしても
使われていたし、オサレなショップとかで置いてるとことか
いくつか見かけたぞ。

Think differentだよドザ珍。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 12:53 ID:???
自作PCを見る目

ドザ → カコイイ

マカ → キモイ

一般人 → キモイ

よってドザの常識は社会の非常識。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:04 ID:???
でもやっぱエロゲやるなら花柄よりも自作ケースのフォルムが似合ってるよね。

もし自分の友達が花柄のPCででエロゲやってたら無理矢理にでも病院に連れてくよ。(藁
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:13 ID:???
花柄悪くないと思うけどな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:28 ID:???
>>777

おらが一番だとおもうのは
1998年の 「Power Macintosh G3 All-in-one」
だべさ

おらの田舎じゃリンゴのマークのコンピュータもってる奴なんていなかったっぺ
自慢の一品だぁ


すぐにインターネット専用機のiMacつーのがでたが、どうもおらは気にいらね
わかいネーチャンや子供が喜んでるが、あんなもなぁ子供だましだべ
やっぱりリンゴのマークのついたクリーム色の箱型がマッチントッシュぽくていいべ

四角くてクリーム色してるんがアップルの伝統だべ!
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:31 ID:aRGFdOFC
俺も花柄好きだったよ。
アンティークでそろえたリビングに合ったし。
あれは、本体一点だけでデザイン云々いうより、生活に組み合わせるものだと思った。


ドスでいえば、アジアのメーカがデザインした自作ケースって細部が手抜きまくりのデザインだからイヤだ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:33 ID:???
カタカナでドズって良いな(w
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:34 ID:???
ドズじゃねぇよドスだよもう嫌になった吊ろう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:36 ID:???
初代iMacと同じ形のボディで、クリーム色してて、赤いリンゴのロゴが
ワンポイントではいってる…そんなモデルが出たらレトロっぽくて
かっちょいいと思います。
などというわたしはドザ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:00 ID:???
>>785
今時クリーム色は無いでしょw
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:32 ID:51ZURU9N
お前ら全員、仲良くしろ
それぞれが、好きな方を使えばいいだろ














なんて言ったら、このスレの意味がないわな
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:19 ID:???
自動化が封印されて、ズレまくるAA見なくて済むのは助かるなw
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:56 ID:???
自動化ってドザだろ?
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 11:19 ID:???
ということにしたいのですね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 15:40 ID:???
犬厨じゃないの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 20:07 ID:???
>>789
さすがマカ基地外でも仲間は庇うのね
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:36 ID:???
デザインなんて、それこそ主観でしか決められないところしか自慢することがないマクって…
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:25 ID:???
最近のマクはデザイン好みじゃないなあ。
しかし最近のマクが細々と黒字保ってるってのは凄いな。
国内大手はPC部門の売上げが伸びない事が悩みの種だというのに。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 03:17 ID:???
もはや、ハードウェアを売って儲かる時代・世相では無いからねぇ…。
いまやPCが廉価であれば廉価であるほど、対価のうちOS代が最も大きな比率を占めてしまっている訳だし。

PCメーカーは収支トントンか、下手をすれば赤字すら垂れ流す状態。
儲かるのはMSのみ。







…なんて事を書くと、マカーが、ほれみたことか!とMS/Windows攻撃を始めてしまうので、Macの状況も考えてみると、
Macなんて価格性能比を考慮したら価格は半分くらいでないとおかしいなんて言われているという事は、
つまり価格の50%はMacOS代であると考えて良い訳で、MS以上の暴利を貪る構図が浮き彫りになりますな。

しかも、セキュリティパッチは有料・別売り。

796名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 14:06 ID:???
>Macなんて価格性能比を考慮したら価格は半分くらいでないとおかしいなんて言われているという事は、
だれがどこで何を根拠に言っているのか示してくれ。

>しかも、セキュリティパッチは有料・別売り。
セキュリティパッチは無料配付。というか自動でアップデートされるが…
もっと正確に書いてくれ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 14:36 ID:???
メーカー製PCって言ったってハード的に言ったら筐体にメーカーロゴが入ってるかどうかだけで実体は自作PCと何ら変わらない。
つまり誰でも作れるものを組み立てて売ってるだけなわけで、
利益なんて出しようがないだろ。

ま、最終的にハードメーカーとして生き残れるのは自社でOSも
作ってるApple、Sun、IBMなどで、他はクズやね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:12 ID:???
>>793は勘違いしてるかもしれないけど
デザインて外観じゃないよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:06 ID:???
>>798
>>1もよめないの?idiot?
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:16 ID:???
>>799
君も勘違いしてないかな?
>>798はデザインて筐体のことじゃないよと言っているんだよ。
ただし>>793が何についていっているのか不明だが、

ちなみに>>1が読めないマカーとそれに釣られるドザがこのスレをほとんど占有しているんだけどね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 17:41 ID:???
iPodと比較して,Mac自体黒字を出せているのか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:41 ID:???
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/apple/
右下のYahooファイナンスのグラフに注目
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:54 ID:???
>>802
iTMS期待ageでしょ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:25 ID:???
Office2004のパッケージをよく読むと、こんな事が書かれているんですが‥‥
●小銭をためる貯金箱としても大活躍。
●本物そっくりの造花を入れて、おしゃれにディスプレイ。
●革製のストラップを付ければ、スタイリッシュなハンドバッグに。装いに
 あわせてコーディネートしましょう。
●小枝と葉っぱを置いたら、あっという間にカエルの家。フタに空気穴を
 開けるのをお忘れなく。

なんか、ジョークのダサさもNo.1なんですけど‥‥ MSは。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:43 ID:???
>>804
ジョーク?いえいえ本気なんですよ…MSは。
昔「あきたこまち」の袋にも書いてあったなぁ・・

●この袋は、おしゃれなバッグとしてお使いください。

オンナジレベルジャンw
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:03 ID:???
なんだジョークまでパクりかよ。MSは。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:16 ID:???
>>805
お洒落に反応かよっ
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:56 ID:???
優れた味覚を持った人間だけが、料理の本当の美味しさを楽しむことができます。
一方、粗悪な料理に食べ慣らされた味覚オンチな人間は、美味しい料理を不味いと言い、
逆に不味い料理を美味しいと言います。

粗悪で欠陥が多いOS、ウイルスや違法ツールなど粗悪なパソコンに慣らされたドザが、
本当に優れた、欠陥も少ないMacOS Xを不味いというのもわかりますね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:19 ID:???
>>808
愚図な味覚を持った人間だけが、愚図な料理を楽しむことができます。
一方、素晴らしい料理に食べ慣れた人間は、美味しい料理を美味しいと認識でき、
不味い料理を不味いと認識し、それを楽しむような事はありません。

粗悪で欠陥があっても隠し、そしてなかなか直せないOS、信者しか喜ばすことの出来ない粗悪なマクに慣らされた馬鹿が、
本当に優れた、選択の幅広がるwindowsを不味いとしか認識できないのもわかりますね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 00:26 ID:dSlvXGxm
15点。

811名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 00:33 ID:???
道具の奥の価値を感じてる人がマックを使っている人には多いですよね。
例えば、時計は時間見るだけなら安い時計でも良いけど、ロレックスには価値とか愛着がでるし、
クルマならフェラーリとかになるんじゃないかなと。
ロレックスは実際使ってますが、高いしよく止まるし不便なとこはあります。
フェラーリも扱いが不便ですよね。
だけど、使ってみると良さが分かるものってあります。
ウインはノート使ってますが単に道具で愛着ももてないですよね。
使っているマックはシネマディスプレイでデュアルG4のOSXですが、
仕事(デザイン)をするのにはきれいな表示ですごく良いです。
仕事してても疲れにくいと感じます。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 00:41 ID:???
xpはカローラ見たく庶民的。

813名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 00:43 ID:???
>>811
ロレックスなんて、高いからありがたがってるものの典型例だと思うんだがどうよ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 00:46 ID:???
>>813
高いだけの価値があるってことですよ。

お に い さ ん ♪
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 00:55 ID:???
自慢の自作PCの灯を ドザは見ていた
汚い部屋の 椅子にもたれて
泣いたらあかん 泣いたら
せつなくなるだけ
HOLD ME TIGHT M$ベイブルース
M$のこと 好きか あんた聞くけど
HOLD ME TIGHT そんなことさえ
わからんようになったんか

ドザの海は 悲しい色やね
Macに対する妬みをみんな ここに捨てに来るから

夢も未来もないよな ドザやからやけれど
一度だってあんた ゲイシ憎めなかった
逃げたらあかん 逃げたら
くちびるかんだけど
HOLD ME TIGHT M$ベイブルース
ウィルスはいくつも この自作PCを踏み台にし
ウィルスや割れデータのかけら
nyに乗せて世界に流してく

816名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 01:53 ID:HDc89FoP
ロレックスが高価?
冗談でしょマカさん。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 02:13 ID:???
>>816
> ロレックスが高価?
> 冗談でしょマカさん。

冗談は顔だけに汁
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 04:15 ID:???
デザインはマックのほうがいい
ほとんどの娘もこちらのほうが「なんか綺麗だし」
OSに関してはどちらでもよい「そんなのどっちでもいいし」
はっきり言ってどっちでもいいと思う
はっきりしたことは
ほとんどのユーザーが素人なのでウインのシェアはあまり反映されない
反映されるのは、MSが儲かるだけ!

あとこんな事も言っていたよ
ウインの後ろの部分がごちゃごちゃして駄目らしい
どうして後ろは、みんな一緒なの?
こういう見方もあるんだと
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 09:28 ID:???
>>812
XPはネット上にゴロゴロ落ちているが、
カローラは道路上に落ちてはいない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 10:14 ID:WaiDu86s
>ほとんどのユーザーが素人なのでウインのシェア

Winの方がパソコン初心者が多いわけですか?変だなあ。Macの方が
扱いやすいのではなかったのかな?わざわざ扱いにくいWinの方を
パソコン初心者が多く買っていくというのは、とても不思議。

>どうして後ろは、みんな一緒なの?

一緒だったんですか?むしろ、パターンがいろいろあり過ぎて
困ってましたが。MiniATXのマザーなんて後ろがあまりにもシンプル
過ぎるし、かといって一方Gigabit Ethernetをオンボードで2系備えて
いるのもあれば、、どれにすべきか選択に迷った事がありました。

Macの人達って、CPUだけを性能アップしたいとか思った事はないのですか?
例えば、クロックだけ上がったのならCPUだけ取り替えたいとか。その方が
安上がりでしょ。PCだったら、パーツショップから買ってきて取り替えれば
いいだけ。Macの場合、クロックアップしただけの機種なのに、丸ごと買い換え
ないといけないんでしょ?PCからすると、とてもそれが”うらやましい”とは
思えないんですよね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 11:25 ID:TcbS5i9c
>>820
あはは
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 11:52 ID:???
>>818
でも最終的に選択するのはWindows
これが真実
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 12:32 ID:???
>>822庶民
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 12:41 ID:???
>>820
べつに丸ごと買い替えなくても、CPU取り替えられるよ。
そして、それって自作の場合でしょ?

まぁ、大抵面倒だから本体ごと買い替えちゃうかな。
macの場合G4レベルならそこそこの値段で買い取ってくれるからね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 14:05 ID:???
>>820
ほとんどのシェアというのは、マックとウインの両方に対してだよ

後ろがみんな一緒に思えるらしいのは、正直な話、ほとんどの子が言っていた事だよ!
ぱっとみだよ、ぱっとみ。ミニATXがどうのとか多少の配置はどうでもいいことなんだよ

自分の廻りのマックを使っている連中のほうが、金持ってる率が多いよ!たまたまかもしれないけど
CPUだけ取り替えるんだったら、買い換えたほうが早いし、そんなことに余計な知識を使いたくない!
メモリをさす程度で終わらしてる。
別に充分、通用するんだよ!
ウインみたいに新CPUがでると以前のCPUより劇的に性能が変わる
じゃん、それっていい事なんだろうけど、ただ単に商売上手なだけだろ!
例えば、CPUにセレロン600、OSに98、メモリ256
いまの環境からいえば、すごくストレスあるでしょ?
マックの場合は古くなっても、あまりストレスがないんだよ!



826名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 14:08 ID:???
>>825
OS9で止まっていればね。
Xに移行しようと思ったら、やっぱG3クラスじゃ辛い。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 14:12 ID:???
書き忘れたが
日本の家電屋もUNIXでもベースにして、自社のOS(擬似的でもよい)でも作って
乗っければ、あの箱からもっとセンスがよい箱に切り替えられるのではと??
それともっと良いものが出来るんではないかい!
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 16:35 ID:???
>>820
>わざわざ扱いにくいWinの方を
>パソコン初心者が多く買っていくというのは、とても不思議。

(1)初心者が買うときには、身近な人間に相談する。当然、シェアの大きなWindowsユーザーにぶつかる確率が高い。
(2)初心者は家電量販点で買う事が多い。家電量販点ではMacを置いてないところも多い。
(3)さらに家電量販点の店員は家電メーカーからの派遣だったり、メーカーからのバックマージンがあったりするので、日本の家電メーカーの製品を勧める。
(4)お父さまがたは「仕事でWindows使うから、家でもWindows使って勉強しよう」とWin機を買う。
(5)厨は「Winnyが使いたい」とWin機を買ってもらう。
と、こんなところじゃないの?
実際MacとWinを比較して買ってる初心者なんて、ほとんどいないと思うけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 16:51 ID:p3AgLpAz
>>820
>わざわざ扱いにくいWinの方を
>パソコン初心者が多く買っていくというのは、とても不思議。
ま、素人は、家電メーカーのパソコンなら安心かも、とか思う訳ですよ。
>迷った事がありました。
そういうことは、毎回あるのか?
ましてや、自作PC以外では多様性は無いと言ってるようにも見えますが。
一般的に後ろはごちゃごちゃしてる訳だろ?

>クロックだけ上がったのならCPUだけ取り替えたいとか。
普通にあるよ。
Macだったら、ショップから買ってきて取り替えればいいだけ。
ttp://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/productvariant/list.do?
shopId=100001&searchValue=GraphiteCPU&searchID=3&pageOffset=0&categoryId=17626065089999
993234861513112868&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=selects_cpu_pm.html&p
dListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=selects_cpu_pm.html
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:22 ID:???
>>825
>CPUだけ取り替えるんだったら、買い換えたほうが早いし、
重たい機体をわざわざ高い金出して持って帰ってくる方が早いか?
車でもめんどくせえぞ、どう考えたって。
>そんなことに余計な知識を使いたくない!
知識がない事をそう言う風に言って誤魔化そうとするのはどうかと…
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:24 ID:???
>828は吊でつか?
さぁ ツッコミどころ満載のバカーの投稿ですよ みなさん!
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:12 ID:dVKvX1Wl
>>828
俺は同意なんだけど。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:41 ID:???
俺も同意だな。
Macなんて多くの人にはハナから選択肢に入ってないだろ。
周りが使ってるし、普通にWin。
せいぜいどのメーカーのPC買うかで悩むぐらいじゃねーの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:50 ID:ROHcnjq/
imacにwindowsXPをインストゥールできますか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:11 ID:???
>>828
マッキ(末期)に改名しるw
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:36 ID:???
>>834
VineLinuxでも入れて学習しとけ。
ユーザ人口増えているし、未来は明るい。

去年あたりにPBとiBookがUK LinuxUser&Developer Awardsで入賞したので、PB買ったが・・・
中古だったので、ずっとVineLinux入れっぱなし。
誰かOS9くれ・・・まじで。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:58 ID:p3AgLpAz
>>836
>OS9
9.2.1は、秋葉館で売ってる
他の店でも置いてるとこは置いてる。大抵は無い...
>>833
おれは、win95、98使ってみて、窓に未来は無いと感じた。
(実際、窓も良いかもと感じたのはXpから)
で、Mac。

しかし、Macの使いこなし、長所に気付くまで 2年 掛かった...。
気付いた頃にはOSX10.2
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:11 ID:???
そういやIMACなんてもんが一時流行ったな
デザインだけで初心者騙すタイプの売り方で行ってたやつ
現在は林檎にもあっさり放置されてるんだろ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:33 ID:R1CIyfLO
>>838
>IMAC
大福以前?
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:48 ID:???
>>839
そうそう
10万円ポッキリ?で大々的に売られたほうのヤツ
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:59 ID:46YZBWuC
>>837 日本語不自由なようだけど、留学生?
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 01:19 ID:???
あいえむえーしー だってw ダサw
ドザの言うことは最初から最後まで意味不明ですね。。!
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 01:48 ID:???
IMACだかなんだか知らないが、伝わればいいだろ
それより
>。。!
こういう句読点と感嘆符の使い方は非常にダサいと思うのだがどうだろう
読むとしてどうやって読むのか教えて欲しい
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 01:53 ID:???
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:01 ID:jgzfNGC1
>>844
これを買ったやつも世の中には絶対いるわけで。
ちょっとPC触ったら、
「おれはウィナー!シェア90%!CPUは新しいのに取り替えられる!Macなんて使ってんの?プおれのようなwinが勝ち組!」
と、こういう思考になるんかな。おかしなもんだな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:18 ID:???
なんかカクカクしてるんだよね
なんでカクカクしちゃうんだろ
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 03:00 ID:gD3k43KF
mac信者ってすぐwin使ってる奴ははエロ系やる為に使ってるんだろって発想出すよね。
オツムは一体どっちが良いんだか・・・

mac信者の方が頭の中エロでいっぱいなんじゃね?w

全てにおいてまだwinが圧勝の状況じゃん。
macで出来てwinで出来ない事って何?ないじゃん。
macで出来る事はほぼwinで出来る世の中じゃないの。mac特有の物だって大体がwinでソフト出てできる様になってるし。
逆にwinで出来てmacで出来ない事の方が全然多いよ。
macはウィルス少ない?んなのmac使用者が少ないからあんまり作られて無いだけだよ。
ソフトも同じじゃんmac使用者が少ないからmac用のソフトも少ないじゃん。
何?ウィルスかかんないからセキュリティ強いって思い込んでる馬鹿?ホント馬鹿だな。

使用者が少ない分特例もない分もしもの場合の対処は大変だなかわいそうに。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 05:21 ID:???
>>847
エロでどこが悪い?そもそも初期のエロゲーはMacから
始まったんだよ、知らねーのか
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 05:37 ID:???
そんな過去の話されたも・・・
それに、Macには現在エロが存在しなくなり
ウィソにはエロが一杯
それは、世間がエロ専用ツールとしてウィソを選び
エロの力でシェアを獲得したのがウィソ
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 05:51 ID:???
>>849
VHSだってエロでベータマックスを追放したんだ。
過去というが、歴史に学ばない香具師はアフォ
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 07:00 ID:???
しかし、マカはマックにはエロゲがない。でもエロゲはしたい。
でも、Win機など絶対買いたくない!でもエロゲはしたい。

こういったジレンマがあるわけだ。
で、マカはどうするかというと、Virtual PCというPCエミュレータを
買ってマックにインストールする。
遅いマックになおさら遅いエミュかませてエロゲをするマカを
哀れに思うだろ。

マカと書いて馬鹿と読む。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 07:11 ID:AWzZh07/
ジャパネットたかたでPC売ってるときの文言で、「ソフトが100種類以上入ってます」って
言ってるけど、そんなにソフトを入れて何に使うねん

853名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 07:34 ID:OcOkgmP/

マザーボード剥き出し、ホコリとヤニまみれの薄汚い自作機に
Mac を載せて犯したい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 07:55 ID:???
>>851
手動化お前アク禁寸前だよお前w
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 08:01 ID:???
>>854
エロゲーネタに激怒するたこ焼きの図ですかぁ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 08:04 ID:???
>>851
手動化&梅夫の師弟コンビは
どうしてもマカがPCも持ってる事を認めたく無いみたいだねw
>>855
旧板を荒らし飽きたらこっちですかw
解り易すぎですw
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 08:05 ID:???
梅夫と手動化はこの世のゴミ屑。負の遺産。
死んで消えても誰も悲しまないんで早く死んじゃえばw
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 08:08 ID:???
504 名前:●〜* :04/06/22 07:54
僕一人に勝てないからって数で勝負ですかw

マカチンは積もっても山にはならないですよね。

僕のほうが絶対的になにもかも上ですw
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 10:19 ID:???
んで>>847のエロ以外の部分はシカトですか
マカーは反論出来ない事はシカトだしね。随分と痛い所突かれてるから
しょうがないか( ´,_ゝ`)プッ
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 11:46 ID:Et7JC3X0
imacにwindowsXPをインストゥールできますか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:27 ID:???
東京大学の記事でiMacにWindowsXPの画面が表示されてたんだけど、
ネットブートだとできるってことなの?VirtualPCでもないようだし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:36 ID:???
>>861
なんか結局xp使うなら最初からそうした方が賢そう
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:46 ID:???
>>861
リモートデスクトップじゃないの?
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/rdc/
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:52 ID:???
ちょっとお聞きしまぅすw
Winって、デーモン入れなくても、OSのほうでマウントするものあったけ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:15 ID:???
女の子がimac持ってるのは微笑ましいが、
(どうせあんま興味なくデザイン重視の選択だろうし)
男が持ってるのはつい笑ってしまう。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 17:01 ID:???
やっぱ男は自作PCですよ!

まわりのマカ珍&女の子からキモイなんて言われても気にしないし、
男のくせにiMacなんか使ってるマカ珍は鼻で笑ってやりましたよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 17:19 ID:UK+PgmRn
>>847
出来る出来ないで見るなら、勝手にwinを選べばいいじゃん。「わーいパソコンだー」っつってさ。
圧勝でいいよ。良かったね。羨ましいよ。マジで。おれもwinを生理的に嫌いじゃなければよかった。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 19:35 ID:???
>>860
imacはxpのインストゥールを生理的に拒みます
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 20:36 ID:???
>>863
あーそうかも。やっぱMac単体でWinは動かせないか・・。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 20:55 ID:???
>>864
質問スレでお願いします。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:56 ID:???
>>847
それを言ったらマカとドザの争いになんねーじゃん。
圧倒的に数でも質でも劣ってるマカーが必死になってるのをドザが噛み付いて
均衡が取れているんだから、そういうことは思っても言わないの。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:36 ID:???
マカは絶滅の危機に瀕している保存すべき種です。
>>871の言うとおり「保存したって無駄じゃん」等の言葉は慎みましょう。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:01 ID:???
>>872
はいはい。荒らしの梅夫サンは自スレから出て来ちゃいけませんよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:50 ID:???
>>865
そういやそうだね。
でも男は・・・(プ
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 00:24 ID:RxLLFugy
Macにもエロゲー有るだろ

とマヂレス
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 01:24 ID:???
Win はもうちょっとセットアップが楽にならんかね。
いつだったか、初めてMacをクリーンインストールしたときは
あまりの簡単さに感動したよ。MacでのHD初期化って普通は
ディレクトリ書き換えるだけなのな。OSXはどうか知らんが、
あの楽さはハードとOSを同じ会社が作ってるからこそだろう。

Mac はめったに触らんしあまり興味もないけど、今日職場で
HDフォーマットとW2Kインストールしてて思い出した。
結局ハードの問題でインストール失敗。クソDELLめ。

Winの場合、OSの問題じゃなくてハードの問題なのが多いと思う。
Win知らずのマカどもはその辺分からずにOS貶してるけどな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 05:26 ID:???
>>873
何でも梅夫、梅夫って( ´,_ゝ`)プッ

脳みそからっぽだな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 10:15 ID:???
>>876
そう。Mac最大の美点は
問題が起きても当たり前のバックアップさえ取っておけば、
初期化〜クリーンインストールまで1時間と掛からないところ。
そう言う意味での安定感は、サードが多いWin陣営にはちょっと
真似できないだろう。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 15:45 ID:???
>>878
今日も布教ですか?信者も大変でつねw
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 20:00 ID:???
>>879
布教というより的を射てるのではないかと。
メキントシの場合は画一ハードだから丸ごとコピればOK
Winの場合はハード構成それぞれによるから一筋縄ではいかない。

ただし、ハード構成まったく変えない場合はGhostとか使えばDVD-R
つっこむだけですむけど。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 20:24 ID:???
反論できない指摘がくるとやれ信者だの布教だの。
アホマカと同類だな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:01 ID:???
>>881
偉いおまえが反論してやれ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:41 ID:???
欠点は自分のトコロだけのハードとソフト
利点も自分のトコロだけのハードとソフト
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:05 ID:???
>>883
言いえて妙だな
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:13 ID:???
どんなパーツの組合せでもとりあえず起動してしまうWinは偉いと思う。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:27 ID:???
OSXはOS9みたいに丸ごとコピーしただけじゃ動かないよ。
Windowsでもユーザーディレクトリのバックアップしておけばいいだけだし、
最近はCD起動できるからからメンテナンス面は大差ないと思う。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:58 ID:???
>>886 セットアップにやたらと時間かかることを言ってるんだが。
OS9のときだって丸ごとコピーなんてしないよ。それでも速い。
でもそれはハードとOSを同じメーカーが作ってるってだけのこと。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 01:44 ID:???
>>883
最大の長所であり短小でもあるわけだ
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 01:46 ID:???
ところで、今時MacのOSを話題にするならXのことだろうと思うが、
Winの場合はやっぱXPなの?2000は古いの?

98やらOS9やらのことを持ち出すのは問題外ってのはわかるが、
2000はいいんかな。サーバーOSでは最新だし、一応。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 01:47 ID:???
>>888 短小は俺のチンコ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 13:56 ID:???
>>890
漏れも・・・・_| ̄|○
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 14:01 ID:???
短小じゃないと思うのだが自身無し。且つ仮性人。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 18:34 ID:???
マカとドザはどっちが短小か?
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 19:41 ID:???
えろげーのやりすぎで育ってるドザの方がでかいんじゃん?
革ジャンも着こんでて
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:03 ID:???
余裕を装うのがマカー流ってか
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:30 ID:???
マカは金持ち、ドザは貧乏人
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:13 ID:???
マカ認定されないためのガイドライン 第1版

1 学歴を誇る (1pt)
2 IQを誇る (1pt)
3 自分もしくは家族の社会的肩書きを誇る (2pt)
4 年収を誇る (1pt)
5 家柄を誇る (2pt)
6 高級外車、ブランド品など持ち物を誇る (1pt)
7 Appleの過去の偉業を誇る。またはクリエイターの知人がいる。 (1pt)
8 会社でWinを使っているので知識では負けないと自負できる。 (1pt)
9 大学関係者・研究所勤務・企業管理職の知人がいる。(1pt)
 自分が属している場合は (2pt)
10 どこに住んでいようと秋葉原に出没するようなオタクを毎日見かける。 (1pt)
11 異性交遊を誇る (1pt)

sp 理論展開や煽りが火病を起こしたかの国の人に似ている (ポイント2倍)

以上の項目に当てはまる発言は、内容の真贋を問わず、マカ認定を受けやすいので注意が必要です。
合計2pt以内ではセーフですが、3pt以上の発言には、屈辱的なマカ認定が待ってます。

出展:ハングル板 在日認定されないためのガイドライン 第4版
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:29 ID:???
ドザ認定チェッカー稼働中

http://www63.tok2.com/home2/bffc/check/cgi-bin/check.cgi
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:06 ID:ctSnLv6W
>>895
そうやって暗に自分は高いところから見破ってるんだぞ、と演出してるわけね。ケ
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:29 ID:???
>893
マクの歴史に短小など無い(涙
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 10:26 ID:zz9bLXUV
インストゥール
インストゥール
インストゥール
インストゥール
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 12:00 ID:???
「Mac OS Xは安全」神話に根拠なし?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/25/news018.html?eb30
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 13:19 ID:???
ごく普通のOSだったって落ちだな
904sage:04/06/25 13:20 ID:f9habjb8
うざー がいっぱい
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 13:23 ID:Giw3HSi9
さすが マカ
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 13:26 ID:???
でも攻撃側にWin程メリットが少ないから(シェアが狭いので)、
やっぱWinよりは安全(放置されてる)と言えなくも無いような気がしないでもないような気が
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 13:32 ID:???
だよね
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 15:53 ID:???
昔マカだったよ。
まわりのwin使いにいつも「WINは直感的じゃない」
「わざわざ難しいPCを使うのは時代遅れだ」とか言いまくってた。
WINユーザーになってみて「直感的だ」とか言ってる人見ると甘酸っぱい気持ちになるw
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 17:04 ID:???
>>902のITmediaの記事はちょっとな。
セキュリティアドバイザリの数
MacOSX 36
WinXP 46
♯WinXPの方が30%も多いじゃん。

「重大」または「深刻」なもの
MacOSX 33% = 12
WinXP 30% = 13
♯同じじゃん。

「極めて深刻」
MacOSX 19%でもっとも高い。
♯他のOSは記述なし。

この手の比較で割合を比べてもしかたないと思う。

「1つしかセキュリティホールがないけど極めて深刻」

「セキュリティホールが100こあるけど、極めて深刻なのは10%だけ」
を比較して「後者が安全」なんて議論は成り立たないからね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 17:16 ID:TDSmHXHb
おれ別にmacがセキュリティ高いなんて思ってないよ。前から。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 18:05 ID:cuYf03YC
Linux使いのおれにはどっちでもいいよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 18:12 ID:???
マ結局のところ、OSの脆弱性なんて、攻撃者が狙うかどうかの
問題の方が大きいでしょ。技術的なレベルの問題なんて、どれも
同じような物だと思うよ。(攻撃者が多ければ、それだけ多くの穴が見つかる)
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 20:26 ID:???
社会的弱者のマカにウィルス攻撃しようとする奴は
さすがにいないだろうな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 21:36 ID:???
だからいいんじゃん。
売れたら困るじゃないか!!
いまの快適さはニッチなればこそ!

というわけでみなさんは
ふつうのパソコンをかってください
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 21:49 ID:???
>>909
分かりやすいマカ思考だな

一般的にマックは安全と言われているが、
実際はそこまで言うほど差があるわけではない

ってのがあの記事の言いたい事だろ

つーかマカーが増えたらもっとセキュリティーホールも見つかるだろ
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:02 ID:???
Secuniaって確かMacOS Xのウイルス見つけて一人大騒ぎしてたけど、
誰にも相手されなくて、最後にジョブスに一蹴されたところだろ。

ほとんど粘着ドザに近い状態だよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:42 ID:???
>916 イイガカリマ゙カー
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:47 ID:???
ていうか、オランダの企業って聞くだけでMS寄りな気がする。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:54 ID:w8yq/CmP
F1ドライバー佐藤琢磨もマックユーザーでした。PBG4AL15を使ってました。F1速報アメリカGP号
32ページです。画面がピカピカになるシートを張っている模様。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:58 ID:???
>918
Secuniaに相手してもらっただけでもありがたいと思え、
あすこは企業内セキュリティを重点にしてるから
鯖OSのセキュ発表が殆ど。まぁLinuxのセキュが大部分だわな
マックなんか鯖OSとしては糞以下だから通常相手にされない。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:01 ID:???
マックのデザインもう厭きた

http://www.shuttle.com/share/simages/productimages/sb83g5.jpg
こんなのほうがイイ
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:04 ID:???
相手にしまくってんじゃんかよ。
>Secunia
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:12 ID:???
>922
普段相手にされてないのに
珍しく相手にされたからニュースになったんだろ
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:39 ID:???
まだやってたんか、ここって。
どちらをとっても、しょぼくて貧乏くさいと思う人がいるんだから
もぉいいじゃん。
特にマックを優越感を持って語るのは痛い。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 08:57 ID:???
近鉄、オリックス並みに言うとオレは「マカドザー」ってことになるんだが・・・
うわっ、やだな。
ホントあいつら扇子のかけらもねーんだから・・・球団潰れるわけだわ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 10:37 ID:???
これこそイイガカリだな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 11:09 ID:???
>>921
食器洗い乾燥機ですか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 12:49 ID:???
>927
オマイの家の食洗機はあんなでつか? カクイー
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 15:00 ID:???
Win→パソコン=誰でも使える。(使えないヤツはバカ)
Mac→パソコン=誰でも使える。(使えないヤツはバカ)

「パソコン」と言う語に突っ込みを入れるヤツ(只のオタク)
パソコン=今や小1(幼稚園児も然り)も使っている。
もはや知識を誇示するステータスでは無い。
未だにパソコン=ハイステータスと勘違い。
自作=製品はオバちゃん達がパートで組んでいる。(誰でも出来る。)
Mac&Win=只の文房具。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:33 ID:???
>>927は釣りかと思ったら
>>921ってほんと食器洗い機みたいだ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:42 ID:???
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:56 ID:???
>>931
りんごマーク入ってればマカ即購入だろうな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 17:33 ID:???
>>932 まだマカとか言ってるぅ。

訂正と続き。ショノ1
自作=製品はパートのオバちゃん達が組んでいる。(誰でも出来る。)

Mac→高い Win→安い=自分達の経済状態をこの場で罵ってどうする?
分相応の「パソコン」を買えば良いだけの話し。=高望みしている。
Win→あれが出来る。(Mac→あれが出来る)=自分の環境内で出来る
ことをすれば良い、不満なら両方揃えろ。自分の経済状態(スペース
も含む)を不満の理由にするな。
セキュリティーの穴=企業なら兎も角、お前らにはどんな危機感が有るんだ?生業に直結する情報があるんか?
クレジットカードの心配なら買い物は現金ですれば良い、掛け売りは
企業だからこその話し、何処でも未だに銀行振り込みは扱ってくれる。
事実、未だに7-11で現金買いしてるくせに。
ゲームなぞ専用機でヤレ。(その程度の使い方か?)
音楽なぞ専用機で聞け。(その程度の使い方か?)
チャット?→MacでもWinでもできるぞ。(その程度の使い方か?)
メールは・・・チト深刻だな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 17:34 ID:???
ショノ2
一番悲しいのは、どちらの環境にしても他人の褌を借りて(オレもだが)
言い争いをしている、この手のスレや板の中に自分自身の力でソフトや
ハードの開拓をしたヤツは居るのか? いたらURL キボンヌ
Webで情報を拾って「自分でやりました。」てか?(笑)
オレはCentris650を抵抗1個でQuadra650にさせた人を尊敬する。
「今井隆氏」を尊敬する、「セレ233」を始めて400まで引っ張った
人を尊敬する。
「セレ233」をロット毎に「出来る、出来ない」と検証した先人を
尊敬する。
このスレの題材
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040511202.html
を作った人を尊敬する。
今この時点でも何処かでハンダゴテを握って俺達の為に(?)頑張っている
人を尊敬する、モニターに向かってダンプリスト(あるいはC)と睨めっこ
している人を尊敬する。
俺達は何をしている? たぶん ひ・と・の・ふ・ん・ど・し・で。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 17:34 ID:???
ショノ3
オレの家は
オレ→B&WG3/500MHz中古、Win自作1GHz/Win2000Pro、
Dell(Sever)/Win2000Sever(全て仕事で使用)
ツマ→DT233/300MHz(仕事で使用)
チョウナン→MT300、セレ(PGA)500MHZ(HPの管理=遊び)
ジナン→DT233/300MHZ(全くの遊び 2chなど、"笑")
全て2世代以上前のスペック、さらに全て中古だ!しかし家族から
不満の声は無い。(但し、光りが出口で50Mbpsでてる、これとて
運が良いだけだが。)何か? 最新型に惑わされるな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 18:05 ID:???
なんかキチガイ寸前が一匹まぎれこんでるな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 18:32 ID:???
キター!キチガイハツゲン(;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>936 貴様〜とオレと〜は、同期の桜〜。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 18:43 ID:???
なんか必死な輩がいるんですけど。
正論望むならこのスレに来るな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 19:03 ID:???
了解、「正論」を望むので「デタラメ」な
このスレから立ち退きまス。バイバ〜イ。
>>938 正論なスレじゃないって君が認めたんだヨーン。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:09 ID:???
ぉ舞ら必死すぎ
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:31 ID:???
>>933-935
頑張って書いてくれたようだけど、そんな長文誰も読まない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:57 ID:???
言いたいことがまとめられない、それが厨房ドザ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:01 ID:???
オレ2ch初心者だけど[厨房]って中学生の事を言うんじゃ
なかったの?やっぱりこのスレこんなレベルなの?
あ!僕、心者だけど「ここに、この様に書き込めば」って吊りは
無しだよ、1ヶ月使って殆どの過去ログも読み返したからね。
プロレス板の「何たらさん」のミスも読んだし。
>>941 結局、読んでくれたんだねアリガト。
>>940 僕は「必死」じゃないよ、どうでも良い。全文を読んで
僕の理論を論破できる輩を待っているだけ。
反論できないから暴言を吐く>>936とか>>938に愛想を尽かしただけッス。
彼らは僕が言った 「未だにパソコン=ハイステータスと勘違い。 」
を実践しているだです。(論理的な反論には受けて立ちます。)
「キチガイ寸前」、「正論望むなら」・・暴言は自分の首を絞めると
思ったら?(技術も論理も無いくせに)

でね、「バカ」を除いた他の皆さん、僕が言った様に分相応で自分の
予算、条件に合わせて使えばMacもWinも両方可愛いと思いませんか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:30 ID:???
ここのスレは罵りたい俺たちの隔離スレなんだから
しょうもない啓蒙すんな。平和を謳うな。バカ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:33 ID:???
分相応で自分の予算、条件に合わせるとMacなのですが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:41 ID:???
>>944
来ましたね、本音の一部が(笑)喧嘩が望みのスレならもっと
面白い処が有ると思うのに。

さて>>944は論理的でしょうか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:56 ID:???
>>943
確かに反論できない。
論破すべき理論が存在してないから。

そもそも、お前の日本語に問題がある。
「正しい/間違ってる」を議論する以前に
なんらかの主張を論理的に説明する構造になってない。

948名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:59 ID:???
>>943
たとえばさ、『分不相応』ってのを定義してくれる?
一般的な意味ではなくて、あんたの『理論』とやらに即したかたちで。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:04 ID:???
>>947 ハイ、了解しました。
日本語に気を付けるよう努力します。

処で私の文章の何処に「正しい/間違ってる」が
書いて有るのでしょう?

私の言っていることは「MacもWinも分相応(及び予算とすペース)
で使えば拘る必要が無い。」の意味ですが。

分相応には【力量】などが含まれる事は認めます。>>934
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:08 ID:???
>>947
だな。ああいう戯れ言を理論だとかいっちゃいかんよ

最近国語の教科書に出てくる哲学でも読んだんだろ
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:54 ID:???
>>944
それって高級品を買ってると言いたいのか?
それくらいの値段の物が買えない日本人がどれくらいの割合でいると思ってるの?
所詮は玩具の値段じゃん。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:55 ID:???
98%もいるじゃん。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:57 ID:???
高いから買えないわけじゃないとは考えないんだな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:54 ID:???
だから長文やめろって。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:45 ID:???
マカーの思考は腐った脳内で自己完結してるからいくら常識を教えてあげても、死ぬ間際まで気づかないのである
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 03:32 ID:???
>>955
おまえの常識上げられてもなあ。。。。

それこそ脳内の常識ってやつですか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 06:53 ID:???
みんな必死だなw
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:09 ID:???
はい、マカの負け。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:40 ID:???
>>958まで全部ドザ珍の自演。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:04 ID:???
俺、理系でプレゼン用のスライドとか作らなきゃいけないんだけど、
MS Excelのショボいグラフ機能と、
MS PowerPointのズレまくる編集機能に辟易してるんですけど。

こんなのを喜んで使ってるからドザ珍はマカにバカにされるんだよな。
ま、大多数のドザ珍は低学歴だからPCはエロゲ+ny専用機で
Excelすら使わないと思うが。(藁

ま、IEもそうだが、OSのシェアに物を言わせてデファクトスタンダードを
作り上げたら、あとは適当な開発しかしないのがMSだからね。

結局ほとんどのWindowsユーザーって仕事の道具で使ってるだけとか、
エロゲとnyさえできればOSなんてなんでもいいって感じなんだろ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:06 ID:???
まだやってんのかよオマエ等(笑)
スリランカあたりの宗教対立みたいだぞ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:32 ID:???
>>960 Excelユーザーの大多数はドザだと思うが。
Macでかっちょいいグラフ作ってGIFファイルにして
貼り付けたらいいじゃねぇか。ダメな奴だな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:38 ID:???
辟易するんだったらパワーポイント使わなきゃいいんだよ。
他にやり方しらないんだろうな。高学歴マカらしいけど。

Win用のスライドショーできるフリーウェアたくさんあるから
データと一緒にUSB用メディアに入れておけば大丈夫。
低学歴のMacユーザーからのアドバイスな。感謝しろ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:02 ID:???
「課長、打ち合わせの資料をスライドショーで作りました」
「そうか、さっそくパワーポイントで・・あれ?開けないじゃないか」

「パワーポイントは使えないんでフリーウェアで作りました。さすがでしょ?」
「おまえ・・顧客に渡したあと、どうやって開かせるんだ?」

「このフリーウェアも一緒に渡して・・インストールしてもらって操作も覚えてもらいます。」
「・・おまえ、もう来なくていいよ。」
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:11 ID:???
学会発表の話だろ。なんで顧客に渡すんだ。
それにインストールする必要ないっての。
知りもしないで適当なこと言うな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:24 ID:???
htmlファイルで作るという手もあるよ。
フラッシュやら使えて表現の幅が広がるし、
会場のプレゼン用PCにもIEぐらいは入ってる。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:30 ID:???
>>965
学会ってどこに書いてあるんだ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:35 ID:???
業務だったら「理系」とか言わないだろ。
インストール不要なの知らなくて恥ずかしいか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:36 ID:???
964が恥ずかしい奴なのはわかるがそいつに必死な965はもっと恥ずかしい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:40 ID:???
まあたしかに、就職したら実験が仕事でも「理系です」とは言わんな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:50 ID:???
つーか、今どき文系でもプレゼンはパワーポイントでやってますが。
ウチの大学では1年生の必修科目だよ、MSOfficeの3つ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:02 ID:???
>>956
当然マカーが脳内。お前らは死ぬ間際までPPCとかプロシューマーとか言ってるかわいそうなブタなんだよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:02 ID:???
>>971
大学の授業内容にしてはしょぼい気がする。

なもん、本嫁。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:07 ID:???
>>972
ちんけなチキンドザが釣れ始めマスタ。

975名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:26 ID:???
大学1年生用の必修科目でしょぼくないのってあるんかな。
最低限のPCリテラシーとしてOffice教えるのはアリじゃね?
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 13:14 ID:???
>>974
ちんけなチキンマカーも釣れ始めマスタ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:22 ID:???
ちんけなマカーと、ちんけなドザーが叩き合っているのは、このスレですか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:23 ID:???
>>976
パクリ必死なドザもいます
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:28 ID:???
>>978
ちんけなチキンマカーが釣れて必死です
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:53 ID:???
>>974
ハァ?有無を言わさず釣られ&チキン認定ですかぁ?だいぶいかれてるねアンタ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 16:23 ID:???
デザインはダサPC、OSがWindowsだと、こんなことになってしまいますね。

http://naq16.s2.x-beat.com/gatesfucker/tekken.mpg
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 16:25 ID:???
>>979
ネタなんだからもっと面白い返ししろよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 16:28 ID:???
>>981

ウィン使うと切れやすいって本当だったんだ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 16:28 ID:???
わりぃ。>>978な。









これもネタってことでよろ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 16:30 ID:???
>>981>>983は同一人物と認定しますた。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:22 ID:???
この間、ヨドバシカメラにいったときの話←実話だよ
なんだか変なのがマックとウイン機をいったりきたりしてる訳よ
俺の女も気味悪がっていたんだけど。
何してるのかなんだか妙に気になっちゃったんだよね
そいつは、マックの全機種には一生懸命になってフォントを変えて見づらくしてる訳よ
ウインは逆のことしてる訳よ!気味悪いからそいつが近づくと他のお客も引いてくんだよね。
しばらく見てると似たようなのが、もう一人現れたんだよ。仲間かなと思いきや、こいつら同士は
ぜんぜん他人で、仲間でもないのにやってることは、一緒なんだから参った。
しばらくすると俺らの近くまで居るわけよ、そうこうしているうちに俺らをどかそうと
鼻息を荒くしたりしてブツブツ言いながら半径1メートル以内に入った瞬間
「なんか臭い!」女がでかい声で言った瞬間、他の客と店員から羨望のまなざしよ。
奴らの逃げ足の速いこと。
女も言っていたがウインを使っているのは普通の人(業務で)かオタクしかいないんじゃないの?
ああいう輩をドザえもんていうんだよな
ドラえもんみたいなデブで、なんか死臭がしてるのよ?
総括
ドザは日々、無意味な活動をしているんだなぁ!
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:29 ID:???
>ウインは逆のことしてる訳よ




妄想爆発でした。終わり。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:30 ID:???
>他の客と店員から羨望のまなざしよ。





これもネタですか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:35 ID:???
実話で釣りしてますが  何か?
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:50 ID:???
文脈的に「羨望」ってのは如何かと。
マジとは思いませんでつた。
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:52 ID:???
>ウインは逆のことしてる訳よ!
マカーの工作を元に戻しているという意味か?
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:54 ID:???
羨望←ちょっと大げさでしたが
それぐらい周りの人達が迷惑そうでしたので!
なにか怖いものがあるじゃないですか(別に怖くはないんですが)
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:58 ID:???
>マカーの工作を元に戻しているという意味か?
それはないでしょう。
マカーはどちらかというと一芸に秀でてる連中が多いかと?
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:00 ID:???
ではどういう意味か?
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:03 ID:???
フォントと書かれているので、お年寄りや弱視で画面が見辛い方のために
サイズを大きくしとか、そんなことか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:08 ID:???
つーかどこのフォントをいじってたわけ?
スタートメニューか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:11 ID:???


本来ここはMacのAquaGUIにあこがれちゃうイタイドザさらしのスレッドだったのに


          こ こ に 書 き 込 ん で い る


      マ カ ー の ほ う が 必 死 だ っ た の は 何 故 ?
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:13 ID:???
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:15 ID:???
>本来ここはMacのAquaGUIにあこがれちゃう本来ここはMacの

スレタイと矛盾があるがそれは本来といえるのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。