標準CD-Rメディアに1.4GB記録できる「HD-BURN」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1-RAMユーザーだが
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0925/sanyo.htm
どうよ?sonyのアレとは違って結構良さそうだけど
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 18:40 ID:/dANeK2o
ニュー速+で十分だと思うが・・・。
3 :02/09/25 18:49 ID:8VwCu56Z
ホスィ・・・
4-RAMユーザーだが:02/09/25 18:51 ID:???
>2
スマソ
>3
RWにいずれ標準搭載するようになるかも
5mm:02/09/25 18:58 ID:iLC12+Ml
ちょっと高すぎない?DVDで十分なような・・・

一応CD-R/DVD板の関連スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032941861/l50
6-RAMユーザーだが:02/09/25 19:04 ID:???
Rメディアの価格から言って各種ドライブの付加機能として
これが安価につくとウマーだと思う。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 19:37 ID:M+F+s9gn
なんか書けてもすぐ読めなくなっちゃいそう・・・
8名無しさん:02/09/25 19:48 ID:ruUpt/gX
標準のCD-R使えるのがいいね
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 19:57 ID:???
【技術】三洋電機、DVDドライブで読み取り可能な高容量CD-R技術「HD-BURN」を発表
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1032942005/
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 20:00 ID:b9P1polT
>>7
Burn Proof開発した三洋だから大丈夫じゃない?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 20:14 ID:H1+1jx+i
バッファーアンダーランエラー開拓メーカーの意地だね。
おれ、YAMAHAのDVD+RW_+R購入予定をキャンセルして、来年初頭とおもえ
るこれがでてくるのを待つ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 20:23 ID:???
今はI.O.データ
DVDマルチドライブ
マンセー
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 20:25 ID:mHZ6w1O1
対応ドライブでしか読み込めないんじゃ既存のメディアを流用する意味がないだろ・・・
ML-Rが対応メディアを通常メディア並で出してきたらその時点で負け確定
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 20:26 ID:???
並で→並の値段で

ちなみに、ML-Rは通常の三倍の容量で書き込み可能なCD-Rね
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 20:30 ID:j8rJbXTL
「意外にプレクのドライブで読めますた」とかなったりした
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 20:34 ID:???
光ディスク……
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 20:34 ID:???
三洋工作員
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、      
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、    
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、 
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_    
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、 
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}  
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r″  ̄

18名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 20:34 ID:???
>>13
>ML-Rが対応メディアを通常メディア並で出してきたらその時点で負け確定

絶対に不可能なことは分かった上でのネタだよね?
いまさら普及の望めない新規のメディア出したって、DVD-R並の値段
にすらならないよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 20:34 ID:???
よーするに、この規格に対応した"DVDドライブ"でしか読み込めない訳じゃん。
ファームウェアのアップデートだけで済む可能性があるってだけで。
それだったら最初からDVD-R使うっちゅうの。
ドライブも糞高いし、通常のCD&CD-Rドライブと大差ない値段で出せるML-Rの方がまだまし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 20:38 ID:???
所詮
1万円のビデオに
修理8千円も取る
サンヨーですから(^^
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 20:39 ID:mHZ6w1O1
>>18
もし、の話をしてるのにそんなにマジになられても・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 20:40 ID:???
松下、三洋は
呼ぶだけで5千円取る
出張修理やめれ!
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 20:43 ID:???
DVD-Rメディアだって一枚150円からで買えるぞ?
メディアの安さに引かれてわざわざ数万もするドライブを買うとも思えないな。
三洋は何がしたいんだろうか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:56 ID:M6Tn5RgU
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:19 ID:???
>>22
他のメーカーもそうじゃないのか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:23 ID:QNaL2X3T
サンヨーはときどき不思議なメディアをつくるよね。
こないだもデジカメコーナーに700Mbくらいはいる変な
ディスクがあったけど。やめとけばいいのにさ
27(゚∀゚)アヒャアヒャ:02/09/25 23:31 ID:czKYWhIC





          DVD終わったな




28 :02/09/26 00:01 ID:kT3FcP1E
終わんねぇよ(−−;
29三洋は普及を急がないと:02/09/26 00:11 ID:???
MLRドライブはプレクが既に開発中だが。
MLRメディアもいきなり100円台で出回りそうらしいし、HD-BURNを本気で普及させるつもりなら急がないとヤバイんじゃないのか?
DVDドライブとセットでリリースなのは痛いな、ドライブがどうしても高くなるし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 01:33 ID:CyaTFJE+
正直、家電メーカーの中でも低俗と言われたあそこがなに開発しても、
主流になることは絶対ねぇ。
だいたいCD-Rじゃ劣悪で有名だった、
誘電OEMのあのドライブ作ったとこだろ?危なくてしかたねぇ。

1年後、お前らも忘れてるよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 01:58 ID:+fQJ6IWS
>>22

NECなんかもっとすごいぞ。
当時新品で6〜8万程度で買える9821の修理に
出張費25000円+技術料部品代25000円
計50000円請求されたぞ。

それに比べればやっぱ家電屋は良心的だよ。

32名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 02:02 ID:XipLOoXL
地震予知普及活動のさかんな中国では、
地震の前に、動物の予兆がある。みんなで観察し、地震予知している。
牛、羊、騾馬は囲いに入らず、豚は餌を食べず、犬はやたらに吠える…等
普段とは異なる、動物(その他)の情報を、日本全国にいるみんなで寄せ合って
地震予知してみないれすか?(´ー`)ノ


記載例を以下のようにします。(・д・)/ <記載場所はここ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1032971275/
----------------------------------------------------
[場所詳細]東京
[__日時]2002/09/26 00:05 (年/月/日 時/分 大体の時間)
[対象動物]カラス(観察対象物が動物出なければ"-"と記載し、以下のその他に記載)
[_その他] - (観察対象物を書く、例として雲、電化製品等の情報、ない場合は "-"と記載する)
[__地震]地震起きていない。(地震が起きた後に書いた場合は、地震情報も記載)
[状況詳細]普段この時間帯に騒がないのに異様に騒いでいた。
[コメント]わしょーい 
----------------------------------------------------
なお、全国地震詳細情報(地図有り、震度1〜7)は下記のアドレスで確認できます。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/index.html
また、震度3以上の有感地震に関する情報は下記のアドレスれす。
http://www.wis-x.co.jp/members0/jishin/jishin.html
もし、観測した結果で地震などが確認できましたら、報告しる!。ヽ(` д ´)ノ
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 02:06 ID:???
>>32
日コン山本
ウルセー!
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 18:12 ID:h22aU2fv
素直にDVD-R/RW安くすれ。
今んとこPanaのRAM/Rで必要十分だろ。
そんなわけで

糸冬 了
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 18:22 ID:RxsaM3bc
祭り!!鬼畜!!
春校バレーで現役女子高生のマンコが全国に放映されました!
ジャンプしようとした選手に横のプレイヤーの手が引っかかりブルマ全開のところを
カメラがキャッチ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/volley/1032889604/
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:40 ID:???
>>35
相当前に同じような書き込み見たよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 03:57 ID:???
結局、32MBフロッピーと同じ運命なのだろうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 10:51 ID:???
PCwatch見てここの反応を見に来たけどう〜ん、ここって否定的な見解が多いんだ…。
ものすごく欲しいと思ったんだけど…。
書き込みドライブがサンプルの時点で既に5万円、メディアはCD-R
という価格的な面がすごく魅力的に思えた。
読み込み側の対応が問題なんだろうけど、DVDドライブなんて可動部品だから
壊れるのも早いし意外に読めるドライブがあっという間に増えるんじゃないかな…。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 16:10 ID:???
>>38
>意外に読めるドライブがあっという間に増えるんじゃないかな…。

そうなってから買っても遅くない。
そのころにはドライブの値段もこなれてるだろう。
どういう不具合があって、どういう場合におきるのか、
対処法があるのかないのか等の情報を確認してから買ったほうが
いいんじゃないかな。
なんだかよくわからない怪しいものが大好きなバシラー精神で
買うのも面白いとはおもうけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 23:56 ID:???
>ここって否定的な見解が多いんだ…。
そもそも2ch=ネットちんぴら養成所だし
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 01:03 ID:kzZEX7m7
>>38
だからぁ、五万どころか3万後半代でDVD-RでもDVD+Rでも買えるっしょ?
最終的に価格がどこまで下がるか(たぶんあまり下がらない、普及しそうにないから)
まぁ二万切ったら買う価値あり、かなぁ(俺ならDVDの方買うけどね)
42名無しさん@お腹いっぱい:02/10/02 01:15 ID:JHVZuUbi
CD-ROM DRIVE普及台数全世界で1億台以上DVD DRIVE一桁少ない
過去のCD-ROM DRIVEを改造せずに再生できるHD BURNはすごいとおもう
SONYがだしたDD-CDは互換性なく旧DRIVEで再生不可
中国含め発展途上国はVIDEO CDコピーしまくってるし。
DVD-Rが売れてるのは日本だけ。
43 :02/10/02 01:24 ID:UKHCjuU9
CD-Rメディアが使えるのは魅力的だけどね〜。
値段がDVD-Rより下がったら考えるな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 05:45 ID:8w9jgy7a
来年にはライトンが2万円以内で出すと見た。
プロテクトにも完璧でHD-BURNも焼けるとくれば
買うしかないでしょ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 06:08 ID:???
>>42
読み取りに関して対応ドライブという単語が使われてるから
そんなに上手くいかない、受け入れられるとしたらDVDとのコンボドライブとしてじゃないだろうか
書き込み型DVDドライブ等にHD-BURN機能を付けて価格を上げられても
俺は要らないが
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 07:51 ID:kzZEX7m7
>>42
これに対して既存のCDドライブもファームアップ必要なんでしょ?
どこのメーカーがしたがるのよそんなの?
やって国内大手四社ってとこ
中国製とか出所不明のCDドライブとか使ってんでしょ?
あとメーカー品なんてどうすんのさ。
ファームアップって全PCユーザーに対してみると意外に敷居高いって。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 10:34 ID:9VqmxeH6
ヲイヲイ。ファームアップだけで済む訳ねぇ。チップって元記事に書いてあるだろ。
当然、ピックアップも交換だし、普通はメカ全体も交換だよ。
従来CD-Rメディアでも記録できるってだけだろが。

そもそもHDDが100GBが最安値帯になろうって、DVD-R容量少なすぎって時に、こんなの普及するわけねぇ。

IBMあたりがプラッタ単位で8mm幅程度のリムーバブルHDDなんかだしたら、SyQeustの2の舞なんて言われつつも爆発するかもね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 12:22 ID:???
>>47
>ヲイヲイ。ファームアップだけで済む訳ねぇ。チップって元記事に書いてあるだろ。

これは「書き込み」の話。読み込みはファームだけということだが?

あと、HDDとCD/DVD系では扱いやすさがまったく違うから、CD/DVDの
ようなごく薄で扱いやすいメディアは仮に大容量リムーバブルHDDが
出てきても生き残るだろうね。1枚あたりの単価(持ち運び可能な
メディアでは容量けでなく、これも重要)も、HDD系はどんなに安く
なってもCD系の100倍以上はするだろうし。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 15:06 ID:ydcmWR6A
>>48
無理だよ。リーダー側なんかそれこそチップ化されてるから基盤ごとだね。
記録長が0.83μmから0.62μmに変更ってのも結構厳しい。
メカ(特にモーター周り)もピックアップもついてけないドライブが多いだろな。
訂正方式はいいんじゃない?というかどうでもいい部分。

HDDとCDでは、ってのもまた変ってくると思うよ。
日本人だけが愛用してたMOもついに絶滅寸前まできたろ?
あるいはみんなCF使い出しただろ?あれもすぐにCD並みの容量になる。
DVDなんて扱いはそういいものじゃない。仕様が固まらんのも致命的。
CDは一気に普及して定着したが、DVDなんかまだわからん。MPEG2画質悪いし。
容量10倍の安い記録メディアがでれば、無圧縮AVIできれいに見れるんだし。
薄くて扱いやすいってのも人による。大きくないと不安なヴァカが非常に多い。
DVDプレーヤーなんて本来非常にコンパクトにできるのに、VHS並みのが多いだろ。

ただ、大容量リムーバブルディスクってジャンルは、アイオメガのベルヌーイっていうリムーバブルHDDから始まってるんだよ。
実際、外付HDDを持ち歩くケースはまた増えてる。
根本的にはHDDを持ち運びたいというニーズから生まれてるからね。
今後どうなるかなんてそりゃわからんけど、
少なくともCDの亜種程度の技術じゃユーザーがついてくる事はありえないね。
下手すると数年後、DVDが消えてCDがまだ残ってたりするかもしんない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 16:59 ID:6Rs3Q6+E
光磁気方式が消えることはない(もっと画期的なものが発明されるまで)
現行の技術ならすでに片面20GBを突破しているからね。
相変化がROMからのサポートがある限りその枠を超えることが出来ないのに対して
光磁気は自分勝手に規格を作れるのが最大の魅力であります
1番分かりやすいのがMDですね
10万回以上の書き換え回数に一瞬で削除可能なMDは光磁気だからこそ可能にしたもので
その能力に相変化が追いついたのがDVD-RAMになってからです

ただ、1番の弱点は1規格の爆発的な普及が見込めないこと。
10年間で3,5インチ:128MB→230MB→640MB→1,3GB→2,3GB
5,25インチ:650MB→1,3GB→2,6GB→5,2GB→9,1GB
と乱立も乱立しまくっています
それにidフォーマットやFDフォーマット等
DVDとは比べ物にならないほど多様化しています

ただ、メーカーとしては相変化も光磁気を作っているところも
ハードディスクに取って代わろうとは考えてないこと。
毎日数十メガ増えていってるHDなんかに敵うわけないですので
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 18:26 ID:???
>>49
あんたなんつうか、断言しているところが凄いが(w
まぁ現物出るまで待ちましょうや
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 18:28 ID:pT0brRCP
今、一万程度で売ってるCD-Rドライブで採用されれば
それなりに魅力的だとは思うケド
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 19:09 ID:03W7SuiA
>日本人だけが愛用してたMOもついに絶滅寸前まできたろ?
そりゃそうだろうな。
光磁気を開発したのは日本人だからな
アメリカは意地でもイエローモンキーが作ったものは使いたくないらしい
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 19:18 ID:kzZEX7m7
ファームアップだけで対応するか、チップ含めて対応させるか
この問題の本質は今あるドライブにもすんなり対応できるかできないかって事(リードにおいて)だね。

用途として二つ考えられるけど
前者は自分のバックアップ用としてのみ使う。
ならそれこそ>>52が言うように価格の上で大きなアドバンテージを持たない限り、
今ある書き込み系DVDと用途がかぶる。というより大負けしてしまう。

後者はCDRにはちょっと入りきらない程度のデータを多くの人に配布する。
これが出来るためにはファームアップだけで対応して、
さらにすべてのCDドライブメーカーが素早く新ファームを作成する。
この二つの要素があれば、配布用としても十分活用できて、さらにDVDドライブを持ってない人にもより多くのデータを配布できる。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 19:19 ID:kzZEX7m7
書いてて思ったけど、後者はメーカー頼みの受動的で条件も厳しすぎる。たぶん望む人もそんなにいない。

つまりは、早く価格が知りたいなあ。もし初値3万越えてたら笑ってやるよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 21:00 ID:S1zAX597
雑誌の新製品レビューで好意的な取り扱いを受けたりすると
店頭で探し求める客が意外と激増しそうな予感。
普及のためにはともかくCD-Rドライブの販促用おまけと割り切って
ほとんど値を上げることなく書き込みドライブを提供できるか?
三洋の決定権者の器が問われます。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 21:05 ID:???
>>53
今のフロッピーディスクは日本の開発ですが?
ドクター中松じゃなくてソニー
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 21:07 ID:hAN8SbOa
>>53
JAMでも塗ったら食べるんじゃねぇの?

しかしSONYの失敗という轍を踏まないように上申する三洋社員はいなかった
のかね。
この会社はリチウムイオン電池だけ作ってりゃいいのに
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 21:19 ID:???
ちょっと微妙か
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 22:05 ID:???
ソース見てたら
『読み取り可能なDVDドライブであればファームウェアレベルのアップデートで読み取り可能』


これ、どうゆう事?DVD-R持ってて人にデータ渡したいけど相手がDVDドライブ持ってないから
あったら結構イイかなっておもったけど。これじゃあ全然使えない。
61名無しさん@お腹いっぱい:02/10/02 22:49 ID:JHVZuUbi
普及台数1億台VHSにつぐメディアCD-ROM DRIVEで改造なしで再生可能な
2倍記録はできんのか
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 23:08 ID:???
>>60
impress のニュースには『読み取り可能なDVDドライブであれば』が入ってるね。
他のニュースには入ってない。ま、実情は開けてみてのお楽しみってことなんでしょう。
良い方に裏切ってくれると嬉しいんだが…。

ユーザーの利便なんかこれっぽっちも考えずに不毛な合従連衡を繰り返す書き込みDVDが
こういうところの規格に負かされたりする事態になれば痛快至極。
63(´・ω・`):02/10/03 00:32 ID:Kypoz/TI
こんなもん売れるわけないやん
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:35 ID:???
全ては価格次第…。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:47 ID:???
なんとなく HiFD を連想する。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 01:53 ID:kPddd54o
>>57
ソニーというより社員の中山正之というヤツが開発したもの
こいつウチの学校の教授、、、、
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 03:55 ID:b7ZzcXtw
>>60
いまどきDVDドライブすら持ってないような__相手にしてんのか
大変だな
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 04:24 ID:???
さらにさらにソースをよく見たら
『DVD+RW/+Rは4倍速書き込み、CD-Rは24倍速書き込みに対応する。』
『サンプル価格は5万円。』


今DVD-Rメディアの値段いくらか知ってるのか?と聞きたいな。
これじゃオマケ機能と揶揄されても仕方無しだ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 05:48 ID:b7ZzcXtw
普通の120分メディアってどうなったの?
99分は台湾の怪しいのが微妙にあるが。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 10:17 ID:hKppl02s
既存の、しかも激安のメディアが使えるってところが、
他のんとちがうってことがわからんかな〜

受け渡しを前提に考えたら違わないけど。

#32MBフロッピーは出てくるのが遅すぎたね
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 10:21 ID:CE7naeFy
CDRの利点は受け渡しだけ。
将来性はなし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 11:08 ID:tfyt01Yk
普通のコンポで音楽聞けるのかな? 聞けるならちょっとほしい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 11:25 ID:???
できるわけないよっ
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 12:24 ID:NIbwvv81
ソロモン符号化エラー訂正コードを使用してないんだから
CD-DAはそもそも焼けないかもね
75↓こういうバカなんとかしてほしい:02/10/04 13:25 ID:ZMnCHzSc


72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 11:08 ID:tfyt01Yk
普通のコンポで音楽聞けるのかな? 聞けるならちょっとほしい。


76名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 13:27 ID:GUSS/zm/
>>72

聴けるよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 13:47 ID:???
>>70
ドライブ代の分だけでどれだけふつうのCDRを何枚買えるのか計算してみてよ。
絶対激安メディアで償却できるような代物ではないだろう?
どうせ一年もしたら二世代前のシロモノになるのにさぁ。
まぁ>>70は一週間で50枚スピンドル使い切っちゃうんだろうね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 13:51 ID:???
漏れはMDこそ密度を倍にして欲しいのだが。。。
MDLP80分×4倍=320分では短すぎる!
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 14:09 ID:eCNVVYq/
まあ、120MBでMDはよくがむばっているのでは。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 15:06 ID:???
というより、ATRAC3がよく頑張ってるといっても過言ではない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 15:18 ID:???
SONYの当たり品
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 17:08 ID:DS4oaxrG
>>72
対応すればね
めっきり音響関係から遠ざかっていてふと電気屋のコンポコーナーにいったら
普通のプレイヤーでもCD-RWに録音したものが再生可能な物が出ていて驚いたよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 17:15 ID:him3HCzl
>>82
ついでにカーオーディオでもMP3が聞けるようになっていたよ・・・。
ビックらこいたよ。 んで、こんな時期にエイベックスはコピガCDを採用したのかと。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 17:52 ID:TxNQtWWy
>>83
今まで自分でリッピングしていた人はネットからダウンロードしろと言うこと
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 20:31 ID:u1kthX93
今ここで聞きたい
「HD-BURN」は必要であるのかと
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 20:35 ID:???
書き込みDVDよりは。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 20:46 ID:???
>>85
データオンリーなら需要あるんじゃない?
今だって、800MBのデータをCDRに焼く方法を教えてくださいとかの書き込み結構あるし、
分割しないとRに焼けないんですよとか・・・倍になれば結構入るし・・・
ただ・・・将来性は・・・わかんない。 これからメジャーになってくれるのなら必要かな。

DVDより安価で1.4GB焼けてってなればだけどね。
ドライブなどを含めて将来的にも安値で。

あくまでもDVDの焼きより安く済むということが全てにおいての大前提ってのが本音。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 20:48 ID:???
DVDはもう十分普及しちゃってるんじゃないの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 21:04 ID:NIbwvv81
DVD-Rはまだ高すごるよ
ここんとこ値下げの気配がピタリと止まった
書き込み速度も遅すぎて1倍なんて買う気もおこらないし
これがでれば、速いの安いのウマイので最強だろ
90名無しさん@お腹いっぱい:02/10/04 21:47 ID:5qeZpDln
発展途上国では必ず普及する
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 22:56 ID:L/hj5ZbU
∧_∧
( ;´Д`) 痛タタタタッ
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 01:09 ID:A6EveFtx
つーか、MD−DATAとHSはどうなったんですか?>ソニー
(HS:磁界変調記録方式MO、MDと同形式で普通のMOより高速記録が可能)

1枚100円のMDメディア見てると、これがPC用だったら…と思ってしまうのですが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 02:28 ID:2WJ/xuZ3
一枚100円じゃどー考えても高すぎるだろーが信者くん
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 03:15 ID:lUxINii5
サンヨーはときどき不思議なメディアをつくるよね。
こないだもデジカメコーナーに700Mbくらいはいる変な
ディスクがあったけど。やめとけばいいのにさ
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 06:23 ID:mlyt6td0
>>89
確かに。
1,375MB/Sの書き換え能力(規格上)は640MBowのMOとほぼ同じという罠・・・
まぁ、DVD-RWはむしろビデオを主として開発したからしょうがないかも
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 11:04 ID:ivOJDbnF
この技術が、DVD+R/+RWのおまけじゃなくて、これ単体で出たらいいかもね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 11:10 ID:r3cz7E6k
12cmより8cmのを使うのが面白いかも。
高密度CD-Rに600MBくらいまで入るんでしょ。
普通のなら100円ショップにも売ってるし。
デジタルビデオカメラが出ないかな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 11:44 ID:pfKEz6i0
8cmの方が持ち易くていいよな。12cmだと記録面を触らないようにするのが疲れる
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 12:42 ID:ivOJDbnF
それだと
>>94
と用途かぶるからやらんだろうな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 12:54 ID:CfgD2f32
100げっちゅー。 どうせだし来年まで待つ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 15:21 ID:???
>>96
>この技術が、DVD+R/+RWのおまけじゃなくて、これ単体で出たらいいかもね。

いや、これは「おまけ」以上の物にはなれないでしょう。
安価なDVD-ROM/CD-RWコンボドライブのおまけ。書き込みDVDドライブでは
どうかな。頻繁に1GB程度のデータをバックアップしたり持ち運ぶ人には
魅力的だろうけど....。
コンボドライブにとっては、安価で大容量な書き込みメディアが使える
ようになる、という非常に魅力的なおまけになるね。

普及する唯一の道は「安価に追加できる付加価値」としてドライブメーカー
が採用することか。
102 :02/10/05 15:54 ID:pFnGYEb2
買ってやるからはよダセ
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 15:56 ID:/N3/dy6p
>>92
MD-Dataてのが、昔あったんすよ。MD出たての頃ね。
Zipとどっちがいい?なんて騒いでたけど、両方消えたね。
104名無しさん@お腹いっぱい:02/10/05 16:39 ID:3eAXIeGt
SONY VAIOにはNet Mdが搭載されとるしZIPもあめりかでは使われている。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 16:52 ID:AeLq/XCS
相変化技術と光磁気技術は日本人が開発(発見)したものだから
アメリカは絶対この2つは使わんだろう
ZIPが普及している意図がわかるよ
106名無しさん@お腹いっぱい:02/10/05 17:01 ID:3eAXIeGt
CDもVHSもDVDPLAYERも日本が開発したがあめ公は使っている。
ZIPが普及したのはMOが128MBのときで速度も遅かったからちゃうん。
MOがその後230MB640MBGIGAMOとなったがZIPは100MB250MB750MBか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 19:35 ID:ivOJDbnF
DVD-R(150円4.7ギガ)とHD-BURN(30円1.4ギガ)の1メガあたりのコスト

DVD-R  →0.0319円
HD-BURN→0.0214円

そんなにかわらんね。
実際はDVD-Rは4.5ギガくらいしかかけんがあまり影響はないと思う。ま、メディアが多数になることを
メリット(不良ディスクができることへのリスクヘッジ)とするかデメリット(かさばる)とするか。それが問題だ
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 20:37 ID:2WJ/xuZ3
150円のDVD-Rなんて使ったら酷い目にあうだけ
同じ値段ならCD-Rのほうが高品質長寿命
109河豚 ◆8VRySYATiY :02/10/05 22:25 ID:???
10円のCD−RW使ってるよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:51 ID:???
\      ほしぃ!        /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      _∧∧__
    /(*゚ー゚)  /\
  /| ̄∪∪ ̄|\/
   |  しぃ  |/
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:05 ID:???
      /⌒\
     (;;;______,,,)
      ノ゚ー゚!  
      (__,,,丿  ほしぃたけ!
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 01:18 ID:ctiE+UTv
650MBのメディアの場合、ちゃんと1.3GB焼けるんだろうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 01:24 ID:???
SuperXとやらの糞ディスク,書いたは良いが読めんぞゴルァ!
読めなかったのはパイの303R
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 01:25 ID:???
あ。303Sね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 02:40 ID:???
>>114
読みとり性能最悪のドライブ。
使ってるけど、他の複数のドライブで問題ないのに
カックンカックンいってリトライする。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 07:13 ID:7VIUf3l2
DVD-RAMのユーザー容量ってどんなもんなんだ?
4.3GBぐらい?
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 08:05 ID:JEtRQWMm
>>107
>ま、メディアが多数になることをメリット(不良ディスクができる
>ことへのリスクヘッジ)とするか

多数になっても冗長性は得られない。
多数になったからといって、エラー率があがるという程の実態でもない。
要するに的外れという事だ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 09:12 ID:???
> 多数になったからといって、エラー率があがるという程の実態でもない。

こっちの方がよほど的はずれな事を言ってると思うが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 09:49 ID:ruknXaJb
RAMにボタン電池を取り付ける。容量は1GB程度だが転送速度は1GB/秒
リムーバブルメモリってか?

実用新案特許出願中
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 12:28 ID:JNZzk8gA
>>118
どうしてよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 13:25 ID:???
安物メディア使ってたら結構データ消えるから、
メディアを多数に分けてた方が消えたときのウンザリ度合いが少ないだろ?
ま、ウンザリできるチャンスが七回できるって事でもある

書き方もちょっと分かりにくかったね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 13:30 ID:JBmDpVhQ
訂正
さっきの七回ってのは通常CD-Rの場合を書いてしまったよ。
正解は四回ね
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 18:34 ID:???
>>119
実用新案と特許の区別ついてる?
出願人が同一でも実用新案と特許は排他性があるので
同時に出願するということがありえません。仮にしても
協議命令が下りどちらか片方にしないと拒絶されます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 01:31 ID:???
ちょっと三洋のHPをまとめると

最小ピット長を0.83μm→0.62μmへ、エラー訂正方式をCDより高性能(RS-Product Code)にすることで
CD-Rに二倍の容量を書き込むことが出来る

BURN-Proofに対応。

CD-RWは将来的にファームアップで対応予定

対応アプリケーションは現時点では、B's RecorderとNeroが対応予定だが、
他のメーカーにも対応を依頼している。

音楽ディスクは現時点では未対応。

DVD Video、ビデオCD形式で保存した場合、
DVDプレーヤーのディスクの再生システムの変更でHD-BURNの 再生に対応することは可能


最後の「ディスクの再生システムの変更」って
既存のDVDプレイヤーでは無理って事でいいのかな?よくわからん。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 05:54 ID:OIa/jIfH
>>123
特許は複雑。
技術を学会に発表してしまうと特許習得はかなりきつくなる
サブマリン特許問題もあるため特許先進国(日本やアメリカやイギリス等)が
特許の提出期間や有効期限等々を統一しようという動きがある
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 07:34 ID:???
>>125
パリ条約及び特許協力条約を知っていますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 11:28 ID:???
とりあえずDVD-Rの相場が150円であるかのようなカキコはやめれ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 11:47 ID:QhLlviJ4
南極条約age
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 11:57 ID:???
DVD-Rの値段はCD-Rの5倍
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 12:31 ID:oKh0vWP7
これ2万代なら買うけどな
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 13:19 ID:2EljZGNI
2万くらいでCD-R/RW&DVD-ROMに追加の形で出れば買う。
132 :02/10/07 18:41 ID:???
MLRにしろHDBURNにしろ、DVD-RAM/Rに勝る点が見出せないんだが。
メディアの価格、信頼性、ドライブの価格、容量、すべての点で勝てないだろ。
4.7GBでも足りなくてブルーレイはまだかと言ってる時代にCDの2倍や3倍では…
まさにSuperDISKの後継を目指してるとしか思えないなw
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 20:11 ID:MFFVYobb

http://bbs.enjoyjapan.naver.com/jaction/read.php?id=enjoyjapan_0&nid=24901&work=list&st=&sw=&cp=2
浜崎、キムタク、ウタダヒカル、クラキ舞、鈴木あみ、ゴマキの整形前画像。
一気に見れます。
部落らではないので安心ぶっこいてね
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 21:11 ID:pOSe5qjL
>>132

  必 死 だ な (藁

135名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 21:26 ID:???
>>132
がんばれ〜。大丈夫、僕は君の見方だよぅ。サッ
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 00:13 ID:???
>>132
帯に短し襷に長しという言葉がある。DVD-RAM/Rは見事にそれ。
みんな HD-BURN には君とはもうちょっと別の目で見て期待しているのだと思うな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 08:35 ID:???
まじで三洋社員が居やがる・・・
138バーンプルーフまんせー:02/10/08 09:17 ID:???
洗濯機紹介運動の次はHD-BURN紹介運動なの?
次から次へとこんな通達出してるって事は本気で経営ヤバイのか?>SANYO
家族がここの社員だからなんとか頑張って欲しいんだが・・・。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 10:17 ID:oysPboig
>>136
前半はそのとおりだが後半は君の個人的意見だろ。
むしろ全く期待してない、というかなんだそりゃが一般的意見だ。
140名無しさん@編集中:02/10/08 11:32 ID:6wBRx+V0
サンよーはバッテリートップだしデジタルカメラ裏シェア一位
まねした電器よりはるかにいい
141x:02/10/08 12:56 ID:Ilj4L+at
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 15:07 ID:tWDEsexb
>>141
考えても見ろよ。
儲けれる話を人に言うか?黙っとけば1人じめではないか。
ひっかかるやつよ。ちぃ〜〜とは考えろ!ボケええええええええええええ
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 15:28 ID:???
健全ビジネスとわざわざ強調するところがまた・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 21:10 ID:???
>>139
このスレ最初から読み直せ。勝手に「一般的意見」を脳内捏造しないように。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 21:13 ID:???
ファームのアップでどうして読めるようになんだろうな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 13:55 ID:mJKLSnIg
 
147α:02/10/15 21:44 ID:0U3taqcr
みんなちょいと過去を振り返ってみてくれ
スーパーディスクドライブ(参考 ttp://www.zdnet.co.jp/help/howto/pc/superdisk/)ってあったじゃない、
あれって依存の2HDに32M書き込めるというのが売りのひとつでもあったけどさ、
じぇんじぇん普及しなかったよね?
…で、「スーパーディスクの最大の特徴は,既存のフロッピーディスクと互換性を持っていることだ。」なんていってるけどさ
「依存のフロッピーディスク『ドライブ』」とはまったく交換性がなかったわけでさ…
これって今このスレで話されてることとなんか似てない?
大体、初心者にとってファームウェアのアップデートなんてのはお荷物なわけでさ、
企業側からみてもわざわざ三洋の作った規格に対応するなんてのは(こいつが相当な人気を得ない限り限り)まったくメリットがないわけでサ…
松下とSONYの-RAMと+Rのぶつけ合いとか、数十Gの次世代メディアの規格の取り合いとかでごたごたのDVD業界だからさ、
いまさら世間はそんな1.4GのCDRに目をかけることはないと思うんだ、漏れは…
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 23:10 ID:VBJl4Rdm
>>145
マジなの?
マジで言ってんの?
簡単に言うとメディアはCD-RでフォーマットとかがDVDなわけで
DVD-ROMドライブ側で問題となるのはハードではなくソフト(ファーム)
と言う事なんだね。
だからファームのアップのみで対応可能なわけ。
わかりる?
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 23:25 ID:7haYyuSa
>>148
エラー訂正方式が違うとかpc-watchでみたぞ。
読み取り→エラー訂正まで一括でやるLSIを使うのがまぁ主流だから
サーボ周りの石の設計変更が必要なメーカーも多いと思う罠
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 00:18 ID:???
ファームアップで済むドライブの方が多いだろ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 00:20 ID:YzX18y5i
>>149
それがすでに勘違いなんだけど・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 02:23 ID:???
>>147
クリティカルな意見だね。
ここのスレでも否定的な意見が多いのはまさにそれが理由だろうね。
しかもこの場合、専用ドライブが必要なだけでなくそのドライブ自体がワランク上の規格(要するにDVDね)を利用可能でもある、と。
じゃぁ誰が使うんだよって話になる訳だ。
唯一の救いは、FDとは違ってメディアを大量に消費する層が少数ながらCD-Rには存在しているという事だね。
そういった層の中にはメディア単価の差異から出る益がドライブに対する投資を上回る連中もいるだろう。
が、そういったいくばくかの益を得るために、後々読み出し可能なドライブが普及率如何では消滅しかねないような規格を使うだろうか?
といえばそれはまた疑問であって・・・。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 02:50 ID:???
>>148
文章がまとまってない。
もう一回書き直し!
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 13:35 ID:CHAkKIcW
わかりるage
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 13:43 ID:rzXDbgA1
>>148
>>152
これから出るDVDドライブがみんな対応するなら問題ねぇだろうが
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 18:45 ID:???
どうせブルーレイ世代までの中継ぎと割り切って買うのなら
下手に書き込み型DVDに投資するよりHD-BURNの方がいいに決まってる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 19:57 ID:???
>>155
ありえんよ。DVD-RAMの二の舞
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 20:23 ID:???
>>156
HD-BURN対応のドライブはDVDとのセットな訳だが・・・
159α:02/10/16 20:48 ID:eidyerWA
>>155
対応する「なら」ね
160究極:02/10/16 23:06 ID:XIdouNEJ
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 02:06 ID:???
>>156
つか、ある意味DVDドライブとの抱き合わせ販売っすよ?対応ドライブ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 09:42 ID:???
CD-R/RWとDVD-ROMのコンボドライブに付け足されるなら買い。
書き込みDVDに付け足されるなら無視。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 13:38 ID:???
>>162
この技術はDVDに書き込む事とよく似た機能
つまり、コンボドライブへの実装は無いと思うけど
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 20:31 ID:???
>>163
読み書きするデータがDVD-ROM互換なだけで、
書き込みそのものはCD-Rに対してするんだから、ピットの大きさ以外はCD-Rと同じでしょう。
トラッキングとか、レーザーの強さとかの問題はね。
DVD-Rとは違うでしょ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 22:20 ID:r/WhgF/2
そうなのかなぁ。単純にコストの問題で、
エラー訂正もDVD書き込みに近い。トラックピッチもDVD書き込みに近い。
つまり同じコストでDVD書き込みドライブが出来るって事を言ってるんじゃないか。
多分作ってく過程は全く逆で
DVD書き込みドライブの機構を使った亜種としてHD-BURNが出来たと思うんだけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 22:40 ID:4bsCfsCo
てゆーか全然出る気配ないから
来月あたりのパイオニア4倍DVD-R買うわ
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 22:59 ID:???
ソレが正解かもね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 23:01 ID:2x3AxPwz
>>165
うん。どーも記録型DVDの付随ってな印象を受けるねえ。
HD-BURNドライブってのはでないのかね。
DVDのオマケ機能だと、手元に残ったRメディアの消化にしか
使わないと思うんだが……
つっても、単体として見た場合は容量1.4Gじゃ中途半端すぎるか。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 23:58 ID:???
DVD-Rは4倍で正しくやけねぇよ。
やべぇよ。2倍でも時々やばいよ。
+Rの方はそんなの聞かないのに
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:58 ID:RS8AMF0x
>>DVD-Rは4倍で正しくやけねぇよ。
おいおい嘘つくんじゃないよ。
正しく焼けないのではなく絶対にやけないの間違いだろが。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 06:23 ID:???
値段据え置きでドライブがリリースされ、なおかつ規格が消えずに残る保証があれば、余ったCD-Rメディアを効率良く活用する手助け位にはなるな。
ま、値段据え置きも規格保証もどっちも無理だろうが(特に値段)。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 12:17 ID:???
DVD+Rって普通のDVD−ROMドライブで読めないんだろ?意味ないじゃん。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 16:19 ID:???
は?
読めるけど?
ただし互換性100%ではないが、それはDVD-RWとて同じ事。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 19:18 ID:TqQXQ6ys
ブルーレイが出ても、又次が在るんだろうし・・・
現行のメディアに、3D構造のデータを焼き込むドライブ
をテレビで観ましたが、あれは、話題に成らんのん?
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 20:19 ID:vbGOP3qj
>>172
マジボケ星人だぁ〜!!
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 20:22 ID:vbGOP3qj
>>174
あなたは2年先、5年先、10年先、100年先・・・を同レベルで考えますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 20:36 ID:Gp4FYqih
ドリキャスのカセットは読めるんでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 20:48 ID:???
DCじゃ読めないでしょ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 22:36 ID:jc2bsg+s
DVD+Rなんて読めねぇじゃねーかよ!ゴルァ!
http://www3.toshiba.co.jp/storage/storage/japanese/spec/dvd_rom/sdm1612j.htm
http://www3.toshiba.co.jp/storage/storage/japanese/spec/dvd_rom/sdm1502j.htm

DVD-ROM, DVD-Video, DVD-R*, DVD-RW*, DVD-RAM*, CD-ROM, CD-ROM XA, CD-DA, CD-I, CD-I Bridge,
CD-MIDI, CD-G, CD-RW*, CD-R*, CD-TEXT マルチセッション(Photo-CD, CD-EXTRA) (ディスク直径12cm, 8cmに対応) 
*再生のみ
180名無しさん:02/10/19 00:16 ID:Nwo/8J1Y
>>178
GD-ROMが読めるのか聞いてるんじゃないの?
181だから互換性100%じゃねぇよ:02/10/19 01:16 ID:???
>>179
マジボケ星人だぁ〜!!
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 02:23 ID:+IhHsXq3
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 03:19 ID:???
179って
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 03:49 ID:???
99分メディアなら1.8Gかきこめるんですか?
185名無しさん:02/10/19 14:05 ID:74y4t5mZ
中途半端な規格だね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 15:15 ID:???
書き込みDVDの方がよほど中途半端。
次世代までのつなぎと割り切れば
低ランニングコストのHD-BURNは非常に魅力的。
187救いが無い・・・:02/10/19 23:42 ID:???
実質DVDRドライブがついてくるという事は、その分だけ初期投資に余計な金がかかる訳だが
DVDRメディアは既に一枚辺り200円を切っていて1MBあたりの単価・ランニングコストも大きな差は無いし
DVDRメディアの単価は今後もまだまだ下がるだろうし
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:51 ID:???
>>187
+R/+RWのはなしだろ。将来どうなってるかしらんが
それと、200円切ったディスクは今のところ使えねぇっていうか使うな。
よめん
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 11:20 ID:???
スーパーチンコ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 21:00 ID:IUZ90Z6i
一見使えそうな技術に聞こえるのがクセモノだな
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 22:04 ID:???
DDCDRはもう消えましたね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 22:24 ID:???
消えてないよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 22:39 ID:???
見たこと無いな
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 22:50 ID:???
書き方がまずかったですね。
HD-BURNとDDCDRを比べるとメディア単価と互換性でHD-BURNに分があると言いたかったわけです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:52 ID:???
期待しているぞ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:38 ID:???
続報キボンヌ
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 22:34 ID:???
DDCDはどこへ消えた?
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 10:06 ID:9kRHz4Kv
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 10:25 ID:MEcqZVSQ
いやーん
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 14:24 ID:???
しゃーねぇか
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 01:31 ID:y4mYbJLL
ねぇ、まだ〜?
出して、早く出してよぉー
いっぱい出して〜!!!
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 01:39 ID:???
ああ〜ん腔で出して〜
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 16:54 ID:toY8Ku/o
さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・
さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・
さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・
さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・
さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・
さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・
さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・
さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・
さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・
さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・
さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・さて・・・本格的に体を洗うか・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 17:33 ID:???
血が付いてしまった……
205山崎渉:03/01/06 02:12 ID:???
(^^)
206山崎渉:03/01/15 12:37 ID:???
(^^)
207山崎渉:03/01/16 06:42 ID:???
(^^)
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 20:55 ID:???
age
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:29 ID:jkSJ+WO0
これって売ってるの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:14 ID:???
ミストバーン
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 13:30 ID:???
4月くらいにSANYOからDVD+R/RW発売の噂を聞いた
212山崎渉:03/03/13 14:32 ID:???
(^^)
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 21:26 ID:VltQSCcf
1>> 標準CD-Rメディアに1.4GB記録できる「HD-BURN」
まだでちゅか
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 04:45 ID:eW+ejoN0
(・e・)ピヨピヨ
215 :03/03/22 16:28 ID:???
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 17:07 ID:???
透過的圧縮
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 17:43 ID:eYd6h+7I
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/opt.htm
オプトウェア CDサイズ10TBだべ
今、-R使ってるけど、手間(人件費)考えたらCD-R倍容量になっても冗談じゃないって感じ
218:03/03/22 18:08 ID:p7PvMBfm
今なら登録すると1000円貰えます。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=7640
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 10:35 ID:gO76ElvC
>>1

e?




















220μηκοУАЯО∫НΙΝЕ:03/03/30 23:29 ID:???
μηκο УАЯО ∫НΙΝЕ !
あなた達の為に
 地獄からラッシュで
  カムバックしてきたわョ!
イエス、
 イエス、
  イエッス
このНАМАУОНЕΙが
 来たからには
  ジャスト安心よ!
あなたの良く知る
 НАМАУОНЕΙだよ!
  ユゥノゥ?
・・・ああ 子供たち
 私の最後の言葉をきいとくれ
エリ エリ レマサバタク二
 お前のフェイスは
  ベリーベリーベリー
   ファニーだね
    フールだね
     ダムンだね!
お前の天然のウザさを例えるに戦闘帰りに上機嫌で鼻歌歌ってたらダークに紛れて鼻の穴にダイブしてくる蚊柱のよう!
お前なんて今すぐどうにかなっておしまい
世界美化のために

これが私の最後の言葉!
くれぐれもプロミスを守って・・・
221山崎渉:03/04/17 08:36 ID:???
(^^)
222山崎渉:03/04/20 03:34 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 18:56 ID:???
プレクが通常のCDドライブと互換性ありの1.4倍記録モード搭載ドライブを出してしまいますた。

HD-BURN、2倍程度で互換性無し言われてもなぁ。
それ以前にこのまま規格が立ち消えそうだけど。
224山崎渉:03/05/21 23:12 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
225山崎渉:03/05/28 13:47 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 20:18 ID:???
やはり登場以前に消滅したか
南無
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 19:36 ID:l1Gds2E8
え?まだ出ないの?

期待あげ
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 13:21 ID:???
HD-BURNが読めるDVDドライブのファームウェアが広く出回れば、
普及するかもしれないねぇ。鍵はそこだな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 14:31 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
230山崎 渉:03/07/12 10:22 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
231山崎 渉:03/07/15 13:19 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
232なまえをいれてください:03/07/17 15:54 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 23:09 ID:WhjgHUlH
エロエロなサイトをついにハッケーーーーン!
女子校生の毛の無いツルツルおまんこ!(☆∀☆)無毛われめ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 23:31 ID:???
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 10:27 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★ブロードバンドに必要な機器が全て数百円で手に入る!★
◎テレビも観れる!人気のDVD-R/RW搭載バイオW等各社
ノート・デスクトップPCにADSLモデムが付いてなんと月々890円!
◎音楽も動画も楽しめる高速無線LAN対応PDAが月々540円!
◎IP電話機能搭載モデム月々360円!
◎ワイヤレスルーター月々480円〜!
◎デジカメ付Lモード対応FAX・月々400円で予約受け付け中!
 その他Lモード対応電話機月々240円〜!
西日本送料無料・最短3日でお届け!全員プレゼント実施中♪
http://www3.to/puci
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 11:21 ID:???
23794≒:03/07/31 12:06 ID:???
これえっておーでぃおふぉーまっとでも
にばいきおくできるの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 13:17 ID:???
>>237
できるよ
但し、CDプレーヤーでは再生できないけどね
239ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:34 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
240山崎 渉:03/08/15 18:27 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 03:17 ID:wSY2cF66
発売されてます。バイト/円では、ほぼ最強レベル。
ドライブはDVD±Rとしては、格安レベル!2万円くらい。
ただし爆音!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1060317025/
650M の低価格RiTAKEのCD-Rに1.3Gのデータが書けた。感動。
242みえ EAOcf-299p127.ppp15.odn.ne.jp:03/08/24 03:20 ID:ZzGmPoke
業界最安値!!。絶頂が10倍気持ち良くなる。淡白なSEXやオナニーでは感じない方にお薦めの商品。
http://www./index.cgi?id=1060785313
243 :03/08/24 03:21 ID:XRerqD4Q
【芸能】雨上がり決死隊がホークスに抗議!「表現の自由の侵害」
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1060061213/600
 フジテレビのバラエティー番組「ワンナイ」でダイエーホークスの王貞治監督を侮辱したコントを放送し、王監督およびダイエー球団から抗議と謝罪
を求められていた件について23日夜、雨上がり決死隊の宮迫博之さんが初めて公式に会見した。
 宮迫さんは会見で、「王監督が怒ってしまわれるのは当然です。しかし、我々芸人は常にリスクを背負いながら笑いをとっていかなければならない。

それを承知の上でやっているんです。これくらいのコントで過敏に反応されると、これから非常にやりにくくなる。だからこれからも笑いの方針を変え
るつもりはない。」と、間接的に抗議した。
 先日の「ワンナイ」でフジテレビの須田アナウンサーが謝罪して間もないこの発言は再び物議をかもしそうだ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 17:26 ID:uN5rxGdP
             (⌒Y⌒Y⌒)
           /\__/
          /  /    \
          / / ⌒   ⌒ \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (⌒ /   (・)  (・) |  <  マジで通報しますた!
      (  (6      つ  |   \ >>243
       ( |    ___ |     \_________
          \   \_/  /_____
           \____/\\\\\
          /,  /   /   \\\\\
         (ぃ9  |   / /   ̄ ̄ ̄ ̄\
          /    /、 |/         |
         /   ∧_二つ     ´  っ` |
         /   /    |    ___ |
        /    \    \   \_/ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \    \___/ < しっかりお勤めしてくるですぅ〜
       /  /   >  )     (ぃ9  )   \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \    
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )   
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ    
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:38 ID:4P9W2+25
8.5G焼けるDVD-Rまだぁ〜?(AA略
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 05:50 ID:???
>>245
8Gでいいから何とかならんかな〜
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 05:52 ID:???
ってか、もうCD-Rなんか必要無いし・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:03 ID:???
[HD書き込みOK]

Maxell           32倍速    700MB(台湾製)
Spark(RiTEK)       .32倍速    650MB
RICOH           .40倍速    700MB
Maxell           48倍速    650MB(台湾製)
太陽誘電         48倍速    700MB
三菱            48倍速    650MB
三菱            32倍速    650MB
BenQ            48倍速    700MB
3E(RiTEK)          Muiti    700MB
Sony            48倍速     700MB(国産)

[書き込みNG]

TDK             8倍速    650MB(青タフ×)
RICOH           12倍速    700MB
太陽誘電          32倍速    650MB
TDK             40倍速(タフネス)
Smartbuy(Prodisc)    .48倍速    700MB
3E Gold(RiTEK)      Muiti    700MB
Mr.DATA(CMC)  48倍    700MB
ダイソー3枚組み(CMC) 40倍700MB
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 21:56 ID:hGmPoDli
で、結局このドライブって買いなのかよ!
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 22:07 ID:???
>>249
普通にDVD買ったほうがいいんじゃない?
ドライブが販売されつづけるとは限らない。将来ドライブが壊れたときに
記録したメディアが読めなくなるでしょ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 03:41 ID:qGKkX+y0
4.3Gも一度に焼くのは苦痛でしかない。
1.4Gくらいがちょうどいいんじゃないの。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 05:53 ID:Qfh/ORzM
プレクのGigaRecの方がいくない?
コンポでも100分位までなら読めるみたいだし。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 06:49 ID:Rp5qb64Y
>250
そーだよなぁ。異端のドライブって危険だよな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 14:58 ID:3DOK8ruW
酔っ払ったねえちゃんおもしろかった
www.lovechat.tv
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 15:39 ID:???

CD界のラージ・カセット!




256名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 19:11 ID:nJuOOxaD
うちのビデオは5倍速。パナソニック。
当然これも買いました。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 21:04 ID:YNAzk9+P
>256
画質はどーなのよ。。ものすごく悪そう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 22:04 ID:vEUu2X7B
半端な規格だな。ドライブ買い換えなきゃいけないし。
コス都のわりに、容量少ないし、DVDが主流になりつつあるのに
なんでこんな中途半端なもん使うか?!
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 22:08 ID:vEUu2X7B
半端な規格だな。ドライブ買い換えなきゃいけないし。
コス都のわりに、容量少ないし、DVDが主流になりつつあるのに
なんでこんな中途半端なもん使うか?!
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 22:28 ID:YNAzk9+P
デファクトスタンダードにならないとやはり無理か....
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 23:33 ID:nJuOOxaD
>>257
すさまじく悪い。ビデオ1本で10時間録画。
でも朝まで生TVを録画するには十分。
>>258
±DVDつきで、ドライブ 最安で17950円。
一枚30円のCD-RだとDVD-R一枚分、100円。
最安157円(秋葉原で10枚157円もう売ってない)のSpark650MのCD-Rなら
DVD-R一枚相当 55円。

コストパフオーマンス最強。
262 :03/09/18 06:57 ID:IBMFTG3D
エラー補正領域を削っただけでしょ。
263 :03/09/18 06:59 ID:IBMFTG3D
120GのHDに240G記録できるHD-BURNまだ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 07:10 ID:???
 アルフォンス・ミューシャ。1860年、チェコスロバキア生まれ。フランス・アール・ヌーボー美学の形成に決定的役割を演じた人物と評価され、自然界にあるものを巧に抽象化・様式化して曲線と直線が織りなす装飾的フォルムを作り出した。
 ヴィクトリア朝的女性の理想を表現する芸術は、19世紀末のヨーロッパでは革命的であり、エレガントで流麗なデザインは、世紀末に花開いたアールヌーヴォーの饗宴の中で、「ミュシャ様式」というスタイルを確立した。
 http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=cool
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 07:22 ID:tEy9nN+I
>263

 それくらいなら、WIN標準の(悪名高かった)ドライブ圧縮でいけそう。

 5倍はほしいいなー
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 09:06 ID:/JLS6hTW
微妙だな。
267u:03/09/19 16:07 ID:IgeU06Rs
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 07:44 ID:l8CuS/W0
まあどうでもいいんだけど
うちの近所ではDVD-R 10枚1180円で売っているよ

一枚118円

レンタルDVDをコピーしたけど民生用プレーヤー(4.5年前)で綺麗に再生できた

今やDVD-Rで十分
270  :03/09/20 13:51 ID:???
>>269
家の近所じゃー
10枚で1980円が最安値
いいなぁ〜
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 17:47 ID:uc1+W/vm
>B's Recorder GOLD5 BasicがHD-BURNに対応しているかどうかは不明。!?
うーむ。ますます悩むな。。買った人レポート求む。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 18:08 ID:???
>>265
>それくらいなら、WIN標準の(悪名高かった)ドライブ圧縮でいけそう

世の中圧縮が効くテキストやプログラムばかりではない
JPEG/MPEGはすでにほぼ限界まで圧縮されてるしな
273 :03/09/20 19:26 ID:NEzGGVAD
>>264
ミュシャは、日本人に人気があるんだよねぇ。
数年前にリバイバルで当時と同じ手法でレプリカを作って販売していたっけ。
オリジナルはちょっと破れがあっても、600万円くらいするもんなぁ。
しかし、現地に行くとパブなんかに気軽に貼ってあるんだよね。
それを目ざとい日本の美術商人が安く仕入れるらしい。ボロ儲けだよなぁ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 19:29 ID:zOJagtv1
>>269
>レンタルDVDをコピーしたけど民生用プレーヤー(4.5年前)で綺麗に再生できた
なぜそんな自信満々に言うのだ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 20:34 ID:uc1+W/vm
購入者いないのか?早く自慢してくれ。
276買った人:03/09/21 00:10 ID:6bq1EC6E
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:12 ID:hMfoGW8L
いまどきHD-BURNがついてないドライブなんてゴミでしょう。
ついにでました、HD-BURN 2号機!
MSI DR4-A (MS-8404A)
ttp://www.msi-computer.co.jp/cat/cat0309-2.html
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 00:08 ID:dx82iJeN

「えっ? 製薬会社って、過去最高の売り上げなの?」
 製薬会社、医療機器メーカー、医療品卸問屋は過去最高の売り上げを示しています。
 それにひかえ、医療機関は診療報酬改定で軒並み10%以上の収益減。
 逼迫している経営状態に追い打ちをかける政府のやり方では、職員の解雇も止むなき状況に
 追い込まれてしまいます。これはとりもなおさず、患者様へのサービス低下につながります。

「えっ? 健保は実は黒字なの?」
 医療制度の危機 とまで言われている、政管健保は収支は 赤字ではなく、実は585億円の黒字 です。
 社保を3割負担にする必要はなかったのです。赤字赤字と言いながら、社会保険病院では新たに土地を購入したり
 建物を建てたり、年々増大する一方の民間の1.3倍以上もの巨額な人件費にメスが入ることはありません。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 22:24 ID:Vub65lY9
だから使った人のレポートまだ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:46 ID:KnGv0WAx
DD0201+B's Recorder GOLD5 ver5.40+ファームウェア2.17(現在最新)
なのですが、HD-BURNが利用できません。
ドライブ設定見るとなぜか認識されてない。
再インストしてもダメ。
なぜ? 
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 19:10 ID:WdblXf+/
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1067555283/
の12が根拠もなく倒産するとほざいています
確実に風説の流布です。
証券取引委員会に通報しましょう
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 04:19 ID:???
DR8-A2出るんですね。DR8-Aのスピードうpは無いのか・・・_| ̄|○
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:19 ID:???
それはクロシコのDVDRWX8ATK(所有)と何か違うのでしょうか

最初からDVD±R8倍速ですが、何処かでDR-8Aも-R4倍にアプできると良いね
DR8-A2ってDD0401ドライブでは無いのかな
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 15:26 ID:Bf6CbArr
hage
285名無しさん@お腹いっぱい。
GD-ROMとか、従来の読み出し専用規格が書き込み・書き換え可能になるほうが
利用できる幅が大きくて良さそうなものだが。