【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ148【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!

3) 質問する前に・・・
  ■わからない単語がある場合は、まず最初にここで検索しろ!
  ・GOOGLE
   http://www.google.co.jp/
  ・アスキーデジタル用語辞典(基本的な用語にはこれも有効)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq
  ■過去ログやテンプレ下記サイトで質問したい事が載っていないか確認しろ!
  ・WindowsFAQ
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/
  ・前スレ
   【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ147【マジレス】
   http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1306062223/
  ■ウイルスやスパイウェアかなと思ったら
  ・スパイウェア・ウィルス専門サイト http://www.higaitaisaku.com/
  ・オンラインウイルススキャン(シマンテック セキュリティチェック)
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
   トレンドマイクロ(オンラインスキャン) http://housecall65.trendmicro.com/
  ・無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy

4) 質問の仕方
  わかる限りのことを詳細かつ具体的に書け!
  半角カタカナ、中黒(中点)は使用可
  複数の場所に同じ質問を行う●マルチポスト(多重投稿)●は禁止!

5) Windowsのバージョン情報(Windows XP Pro/Home SP1/2/3)は正確に呈示しろ!

6) PCのメーカー名・型番および不具合に関連する機器のメーカー名・型番を呈示しろ!

7) 簡潔にPC環境や不具合を書くのに、下記の質問フォームを使用すべし!
---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示され、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示された内容をそのまんま記載すべし!※
 (エラーダイアログが表示されたら、CtrlキーとCキーを同時に押すことで、 エラーや警告の
 本文がクリップボードにコピーされるので、右クリック→貼り付けで表示されているエラー文を
 テキストとして貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】『色々やりました』では分からないので具体的に書くべし!
【良くある質問・回答者の心得】>>2-3辺り
2まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/08(水) 15:12:15.05 ID:???
【よくある質問Q&A】
Q. 突然インターネットに繋がらなくなりました 。
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動して下さい。
   再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
   次にPCを再起動し、これで通信速度が改善する場合もある
  ・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる

Q. ノートPC・コンパクトキーボードで、キーボードを打つと数字が出てきます。
A. キーボードがNumLock(ニューメリックロック)状態になっています。
  NumLock key を解除して下さいNumLock keyのみやShift・Alt・Fn
  との組み合わせて設定するマシンもあります。詳しくはマニュアルを
Q. 色々やりましたがもうどうしようもありません・・・・どうすればいいでしょうか?
A. もうどうしようもないと思ったら、 メーカーサポートを受け、修理又は買い替えを
  検討して下さい。
3まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/08(水) 15:12:57.65 ID:???
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/

【回答者の心得】
・無学の者でも回答することが出来ます。むしろ邪魔になっても、嫌がられても、
 分らない質問に分からないなりに積極的に回答することで、パソコンのスキルや
 知識が飛躍的に増加します。見学していては知識が記憶に残りません。
 赤恥青恥を恐れてはいけません。限られた不具合情報から正確に原因を解明する
 ことができるのは既知の問題だけです。そのような質問は最初からネット検索で
 解決できるが、本当に質問する価値のある不具合の多くは、簡単には解決しない
 ので、試行錯誤が必要です。解決方法が分からないから、アプローチを提案して
 回答者に実際に試行錯誤して貰う必要があります。
・あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれるかも
 知れないと思う心が見殺しにつながります。助けてあげたいという気持ちがもし
 あれば、回答しましょう。ボランティアの精神があれば、立派な回答者です。
・無理に中途半端な回答をすると、質問者の方が詳しい場合に逆襲を食らうなどの
 心配はいりません。回答者同士での叩き合いが始まっても、お互いの未熟さを
 補完する為の切磋琢磨の試練です。実践の中から多くのことを学べます。
・質問者のPCが、そのような試行錯誤の結果として状態が悪化したり、故障しても
 回答者は気にする必要はありません。回答者のスキルアップに貢献できのが名誉
 だと思って質問者は奈落の底に落ちてお仕舞いです。【ボランティア無罪の原則】
4まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/08(水) 15:16:19.76 ID:???
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に >>1 に 乙 し た い
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                  い つ も で す        .. ' ,:‘.
    _,レ┴─‐┴- 、_   ,」
    //`ー―――一'^ー、´ ヘ
   // -    -     L_ヘ
  ,l に  ・   ニ    |   ヘ
 ∠.人  _人_       ├‐ ''゙´ヘ
5まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/08(水) 15:21:08.03 ID:lNHKrZun
聞いて下さい!
携帯でmixiをやってるんですが、何者かが、勝手に日記を書いてあるんです
mixiってそんなセキュリティ甘いんですか?
つか、めちゃ怖いんですが
6まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/08(水) 15:22:06.75 ID:???
>>5
スレチぽっくない?
7まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/08(水) 15:23:31.24 ID:???
現金前払いの振込みでパソコン注文したけど
振り込み金額多く払いすぎたんだがこれって注文受注されるの?
払いすぎた分のお金とか別に返してもらわなくていいからPCほしいです(´・ω・`)
8まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/08(水) 15:24:54.23 ID:???
>>7
>>1
9まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/08(水) 15:32:21.80 ID:Qqj7SUnt
質問失礼します
OSは窓7を使用しています
kingsoft writerで文書を作成しているのですが、違うファイルと見比べなが
ら別ウィンドウで開きたいのに
同じウィンドウ内でタブで表示されてしまいます
ファイルが違う場合は別ウィンドウで開くようにしたいのですが、どうすれば
いいのでしょうか?
10まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/08(水) 16:05:47.02 ID:???
前スレ埋まってから答えるから半日ほどまっとけ
11まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/08(水) 17:15:04.85 ID:Qqj7SUnt
わかりました
よろしくお願いします
12まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 01:21:51.20 ID:???
13まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 01:22:19.37 ID:pU4ummMv
すいません前スレでID表示し損なったので聞き直させてください

NVIDIAドライバ更新しようとして最新版(VERDE 275.33 DRIVER)をDLしたのですが
インストーラーを起動すると、
『NVIDIA インストーラーを続行できません
このグラフィックスドライバーと互換性のあるグラフィックスハードウェアが見つかりませんでした。』
と表示されてしまいます。
一応NVIDIAの公式サイトでドライバを自動検索してDLしました。
どうしたらこの表示が出ずに更新できるでしょうか?

今のドライバだと、遊びたいPCゲームに合わない可能性があるので最新のものに更新してみようと思いました。

【メーカー名・機種名・型番】デスクトップ NEC VALUESTAR PC-VW770LG
【OS】Windows Vista Home Premium 32-bit
【NVIDIAドライバ】GeForce 8400M GT
【ドライバのページ】ttp://www.nvidia.co.jp/object/notebook-win7-winvista-275.33-whql-driver-jp.html
14まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 01:58:06.26 ID:???
>>13
遊びたいPCゲームのタイトルは?

GeForce 8400M GTってかなり古いから新しいゲームは動かないかもよ。
15まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 02:18:41.21 ID:Q9TFs6ej
古いPCを使う事になったので、メモリの増設をしたいと思います。

【メーカー名・機種名・型番】
SOTEC PC STATION PJ733B 
http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/SPECSHEET/PJ733B_SPEC.htm

こちらのPCを使っているのですが、メモリは
http://www.amazon.co.jp/DATA-PC3200-DDR400-DR400-1G-EC/dp/B001BY0LPI/ref=pd_cp_computers_1
こちらのメモリで大丈夫でしょうか?
初めて増設するので不安です…

後、単純な疑問なのですが…
1GBを1枚買って今入っている256MBと併用するのと、512MBを2枚入れるのではスピードが変わったりするのですか?
16まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 02:24:23.30 ID:???
>>15
規格的には問題無い
速度も対して変わらんと思うよ
仕組み的には同容量x2で速くなる的な物が有るけど
体感出来る程劇的な物でも無いし
17まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 02:33:07.69 ID:???
>>15
なぜ?そんな古いPCを使うの?3000円も投資するなんて勿体無さ過ぎる。
最大に搭載しても2GBじゃメモリが足りないよ。
HDDも足りないよ。
新しい格安PCを買った方が絶対に良いよ
1815:2011/06/09(木) 02:44:30.98 ID:???
ID違いますが、15です。

>>16
回答ありがとうございます。
助かりました!

>>17
まあ色々ありまして、数ヶ月動いてくれればいいんです。
メインは別の普通の(?)PC使ってますので大丈夫です!
ありがとうございます。
1915:2011/06/09(木) 02:45:18.09 ID:Z1vuWFP6
あれ?iPhoneからだとIDでない?すいません。
2013:2011/06/09(木) 03:54:58.16 ID:pU4ummMv
>>14
minecraftです
バージョンを気にするよりも高性能なパソコンに変えることを考えた方がいいみたいですね・・・
ありがとうございます
21まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 04:16:08.95 ID:???
ネット開通したついでに安いデスクトップを購入しましたがPCは動いているのに
モニターに何も映りません ケーブルの差し込みが甘いのかと思い何度か試しましたが
結局映らないです

PCの背面にはD-Sub端子とグラフィックカードのDVI端子が付いてます

まだD-Sub端子しか試していませんがこれで映らない場合DVI端子で映ることがあるんでしょうか?
もしそうなら購入して試してみます
22まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 04:17:46.52 ID:???
映る場合もあるが、買ってすぐなら購入店で確認してもらうのもあり。
23まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 04:22:58.87 ID:???
>>22
こんな時間にありがとうございます

高いものでもないので試してダメなら購入店舗で聞いてみます

ちくわ
24まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 07:33:28.93 ID:???
【質問主文】 グラボの購入を考えています。
        候補としては PGTS450 HD5750 HD5770
200mmぐらいまでしか入るスペースがないのでなるべく小さいものを購入したいです。
HD5750 GT5236jに取り付けたブログがあるので、取り付けられる事は確認済み
              (sapphire HD5770 512MB)   
        HD5770 MHFするためには十分と店員に勧められた 消費電力が気になる
        PGTS450  補助電源が不要なので電源の心配が必要なさそう
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 gateway GT5236j
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Windows Vista Home Premium
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
電源は400W
GT5236jを購入後、一度も拡張はしたことありません
25まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 08:04:19.76 ID:L2YtCDN0
私は改竄やファーミング、スキミング等が不安な情報弱者なのですが、自衛のために防犯やセキュリティのニュースを得たいです。
最新情報や必要な情報を探し出せなかったり、私では高度な情報は難しくて理解できなかったりします。
こんな私でも被害に遭わないためには、警察や金融機関の公式HPの最新のお知らせ等や大手サイトのニュース等を参照する以外にすべきことはございますか?
あまり防衛方法を公に話すと、それが悪いことをしようとする人のヒントになり、いたちごっこになるので暗黙知を読み取ったり知力を磨くべきかもしれませんが。
私の場合、知力もダメかも(病院の検査結果は正常なものの学歴は・・・)、暗黙知も読み取れないし人々に疎まれる。以下悪循環・・・
不審な出来事があれば公式や警察(サイバーポリス?)への通報、いざとなったら窓口に出向く必要性があるかもしれませんね・・・・・
経済ニュースなども難しすぎて、どこからどこまで意識すれば、必要最低限の情報とは・・・混乱してます。
どうか、皆様の、ご助言・ご指摘をお願いいたします。
26まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 08:51:25.84 ID:???
>>24
>>1
27まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 09:01:21.11 ID:???
28まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 10:35:34.09 ID:+Y8z5/WS
質問です。
あるソフトのインストールに失敗してから、ブルースクリーンが表示されたり、
スタートメニューのシャットダウン・再起動・スリープなどがどれもクリック出来なくなったり、
言語バーの辞書ツールに登録した顔文字が勝手に消えたりしました。

それから数日たちますが、今はシャットダウンなども正常に出来ますし
壊れていたらしい辞書も、直して正常に使えており
ブルースクリーンもあれから一度も出てきません。

ですが某サイトで「OSが壊れている」「OS再インストが必要」「リカバリするしかない」「復元すべき」
など、色々な意見をいただき、不安なのでこちらに来ました。
一度でもブルースクリーンや不具合が出たパソコンは、危ないのでしょうか?
このまま何もせずに使っていたらパソコンが壊れたり、データが消えたりしますか?
ちなみにwindows7、32bit、買ってから半年くらいたちます。
どうすればいいかアドバイスいただけると助かります。
29まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 10:37:28.60 ID:???
>>28
心配ならリカバリしろ。
どこに影響が残ってるかは誰にもわからん。
30まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 10:39:14.51 ID:???
どうしたらいいか悩むヒマがあるならリカバリした方が解決早いだろ
31まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 10:46:26.94 ID:???
>>29さん
>>30さん
レスありがとうございます。

出来ればリカバリはしたくなかったんですが、やはりした方がいいんですね。
ほうっておくと危ない、という事が分かれてよかったです。

どうもありがとうございました。
3228:2011/06/09(木) 10:47:57.32 ID:???
>>31
すみません、>>28の者です。
あとIDが出なくなってしまいました、すみません。
33まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 10:52:18.85 ID:???
>出来ればリカバリはしたくなかったんですが

必要になったときに、いつでも(躊躇せずに)リカバリできるようにしておくといいよ。
普段のデータバックアップとか、リカバリ手順の確認とか。

オレはほぼ毎年やってるなww
3428:2011/06/09(木) 11:02:11.59 ID:???
>>33さん
レスありがとうございます。

パソコン購入と同時期に、バックアップ用にフラッシュメモリを買ったのですが、
容量が足りないというメッセージが出てから、バックアップが面倒になっていました。
でもやっぱり大事なデータならちゃんとしなければいけませんね。
勉強になりました、ありがとうございます。
35まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 12:20:42.20 ID:zjMWHvmH
>>9です

>>12
それだと同じウィンドウ内に表示され、
スクロールも同時になってしまいます

MS officeみたいに、違うファイルをクリックしたら
その都度、新しいウィンドウで開くようにしたいです


36まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 12:23:16.50 ID:???
MSOも同じじゃなかったっけ?
ここだと使ってる人あんまいなそうだからこっちで聞いたほうが
【MS互換】KINGSOFT Office Part4【VBA対応】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1239522563/
37まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 12:45:14.67 ID:zjMWHvmH
>>36
わかりました。
わざわざあろがとうございます
そちらで聞いてみることにします
38まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 13:10:02.14 ID:HqI1wmlv
DELLのXPなんですが、電源は入るんだけど、
起動しません。
ずっとフイーンて言ってます。
しかたないのでオヤジ切りしましたが、
どこか壊れたんでしょうか?
39まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 13:14:02.09 ID:???
ツマンネ
40まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 13:15:26.67 ID:???
どうやって切ったのか読み取れなかった・・・
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%82%B8%E5%88%87%E3%82%8A

というか、>>1 読んでから出直してこい。ノートPCかデスクトップPCかもわからんぞ。
4138:2011/06/09(木) 13:34:03.02 ID:HqI1wmlv
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
DELL、VOSTRO220s、購入は4〜5年前だったか
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
XP、HOME
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
eo光借り物ルーター、有線、ディスプレイはセットで購入
【具体的な不具合内容】

昨日仕事から帰ってきてパソコン電源入れるも、起動せず。
朝までほったらかしても変化無し。
ずっとフイーンて言ってる。
しかたないので電源ボタン長押しで電源切る。
今は携帯電話。
42まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 13:47:23.42 ID:???
43まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 13:51:06.51 ID:HqI1wmlv
>>42
はあ?
44まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 14:06:33.92 ID:???
>>41
>>42はたぶん「ググれ」かと。>>1■わからない単語がある場合は、まず最初にここで検索しろ!

ググるとしょっぱなに
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1341639373
DELL Vostro 220sなんですがスイッチを入れても起動せず、電源ライトが黄色に点灯、
ファンは回るものの高速回転のまま、モニター出力もされてないようです。

つーのが居る
45まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 14:28:38.49 ID:???
電話からだとよくわからん
サポセン電話してみる
46まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 14:29:10.64 ID:???
>>44
意味がわかんないんだけど?
47まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 14:30:55.33 ID:???
自分で検索したら、このスレの意味ないじゃん。
48まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 14:40:11.04 ID:???
HDDのアクセスランプは点滅する?それ以外のランプ(Dellの場合、何らかの異常があると
点滅するランプの個数などで知らせる)はどうなってる?

起動しないと判断しているのは「モニタに何も表示されない」ことだけ?最初の起動画面も
出ないなら「モニタの故障」や「VGAケーブルの断線・コネクタの接触不良」もあり得るんだけど。

49まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 14:59:10.71 ID:???
>>47
探すことすら破棄したやつになんで教えないといかんのか。
なぜ>>1にWindowsFAQなりが貼ってあるのか。
なぜテンプレに【問題解決に向けて何を試したか】の項目があるのか。
50まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 15:26:17.62 ID:???
>>49
超初心者スレで何言ってんだ
何したらいいかわからんから
みんなここで教えてもらってんだろ
教えるの嫌ならスレ閉じろ
5115:2011/06/09(木) 15:31:16.80 ID:MxM3vunP
>>15です。また失礼します。
先程作業中、モニタのケーブルに引っかかってしまい、パソコンとの接続部分がいかれてしまったようです/(^o^)\

しょうがないので写真などのデータを別のパソコンに移したいのですが、お店に持って行って頼むしかありませんかね?
52まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 15:35:52.26 ID:???
>パソコンとの接続部分

モニタケーブルを繋ぐ「PC側の」コネクタのことだね(「モニタケーブル」の破損ならケーブルだけ買ってくればいいので)。

やり方はいろいろあるけれど、モニタケーブルに引っかかるようなお茶目さん(というかPCに向いていない人種)なら、
店に持って行った方が無難だと思う。
53まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 15:35:54.96 ID:1DwA8XF0
>>51 うちに持ってくればなんとかしてやれるのにな
54まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 16:03:08.13 ID:???
>>50
じゃあ、テンプレ消しちゃうかい?
55まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 16:09:51.26 ID:???
このスレ消せばいいじゃん
自作板のエスパー自体でここの何重倍の威力

あ ハードがド変態なだけか
56まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 16:50:44.23 ID:???
4) 質問の仕方
     わかる限りのことを詳細かつ具体的に書け!
→→→半角カタカナ、中黒(中点)は使用可
     複数の場所に同じ質問を行う●マルチポスト(多重投稿)●は禁止!

意味わかんねーんだけど
テンプレ自体賞味期限切れだろ。
あと今更【】【】でスレタイ囲むとかこっちが恥ずかしいわ
57まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 17:01:17.69 ID:???
5mのUSB延長ケーブルにUSBハブ(セルフパワー、7ポート)を刺すと
「USBデバイスが認識されません」と表示されて使えません
このUSBハブをパソコンに直挿しすれば使えます

USB延長ケーブルをリピーター付きのものに変えれば、
USBハブを使えるようになりますか
58まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 17:03:17.95 ID:???
マジレスすると、質問はヤフー知恵袋に書けよ
59まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 17:47:43.85 ID:???
>>57
>>1
60まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 17:54:42.84 ID:h1TIVkcY
ここでイイのか分からないけど質問させてください

zeedなど画像ヴューワでrar形式で保存されているものの中身を見たいのですが
必要なプラグインなどがあるのでしょうか?
どこで入手すればいいのかも分からずそもそもプラグインの意味さえも良く分かって無いです。
まとめると【zeed等でもrar形式のファイルが見たい】です。よろしくお願いします。
61まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 17:58:49.56 ID:???
ノートパソコンをバスタオルに包んでおいているんですが、電源を消したつもりがついていたらしく、コンセントは今日に限って抜いていませんでした
唸る音で電源消そうとしたら、炬燵みたいに熱くなってて左のスピーカーはめくれて 画面は左半分白くなってましたが何とか画面
はもとに戻りました。
本体は熱冷まし中ですが、中身にやはり支障がでるのでしょうか?

お願いします
62まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 18:00:18.80 ID:???
>61
ここで質問する場合はsage無効みたいですよ
63まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 18:02:39.83 ID:sIiICgWn
質問します
部屋にPC+ルーターに無線LAN親機繋いで、wifiでゲーム等してます
この無線電波を離れてる部屋のプラズマTVのLANジャックに無線電波で
受信させたい場合なにが必要になるのですか?
TVには、LANポート?差し込み口1つしかないです
よろしくです
64まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 18:05:12.25 ID:GA5ZQZrl
BIOSのアップデートをしたいのですが、BIOSのファイルはどこから入手したらよいのでしょうか。
マザーボードは945GCT-Mを使っています。
65まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 18:06:17.27 ID:???
>>60
zeedのフォルダに入れる
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se261123.html
zeedって初めて聞いたけど使えたよ
66まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 18:07:52.59 ID:h1TIVkcY
>65
ありがとうございます!
67まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 18:10:28.36 ID:+y0AFuVY
>>59
すいません。専ブラなのでついついsageてしまいました
68まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 18:26:59.06 ID:zNo5BeS9
分割されたエロ動画を繋げたり、余計なシーンをカットしたりしています

PCはPen4の2.8GHz、メモリ512Mです
50分の編集済み動画ファイルをファイルに書き込むのに8時間程かかるのですが
ネット喫茶などでネットゲーム向けの高性能PCとして置いてあるパソコンだと
劇的に速くなったりしますか?
69まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 18:33:14.93 ID:???
>>64
型式迄わかってるんだからググればすぐHP見つかるだろ?
かなり古いMBだからBIOSもかなり昔に更新しなくなってるけど
70まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 18:33:36.47 ID:xN9KG8zo
>>61の質問お願いします。

>>62
あっ 気付かなかったです。教えてくれてありがとうございます。
m(u_u)m
71まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 18:40:52.19 ID:???
>>69
だから、それを検索して、ここからダウンロードできますって答えるのがお前らの役割なんだけど?
7264:2011/06/09(木) 18:46:00.51 ID:GA5ZQZrl
ECSのサイトも確認してみたのですが、945GCT-MのBIOSは見つけられませんでした
サポートはもう終わってしまっているということなのでしょうか
73まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 18:49:36.41 ID:???
>>72
普通にダウンロード出来るよ
それ位探せないなら壊すのがオチだし
BIOS上げて今更メリットも無さそうなんだがな
CPUでも差し替える気か?
74まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 18:49:41.01 ID:???
>>72
すまん。2秒で検索からダウンロードまでいけた。
75まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 18:50:34.21 ID:???
>>72
ダウンロードできるぞ
76まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 18:51:44.90 ID:???
>>73-75
自演すんな
ダウンロードできるんなら証拠みせろ
7764:2011/06/09(木) 19:05:56.51 ID:???
945GCT-M2のものなら見つかるのですが、945GCT-Mのものは見つかりませんでした。
この2つ違う製品なのですよね
過去の製品情報も見てみたのですが、それらしいものはありませんでした
7864:2011/06/09(木) 19:14:47.98 ID:???
おおー見つかりました
ご迷惑おかけしました、ありがとうございました
79まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 19:53:05.92 ID:???
私のPCにはOffice(CD、プロダクトキー付属)が入っています。
しかし姉のPCにはOfficeが入っていません
私はOfficeは使用しません 姉は使いたいと言っています
姉のPCにOfficeをインストールする事は可能でしょうか?
80まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 19:57:09.57 ID:???
グラボのメモリーの容量で迷ってるのですが
1GBと512MBはどれくらいの差が出るのでしょうか?
やりたいゲームはMHFです
81まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 19:58:54.06 ID:???
気休め程度の差
82まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 20:00:11.09 ID:???
>>79
そのMS-OfficeがPCに付属していたもの(バンドル版)であれば
出来る・出来ないに関わらずライセンス違反。
83まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 20:00:21.38 ID:???
>>81
目に見えてわかる性能差はないということですか?
84まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 20:35:45.33 ID:zA1J3pje
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0053FLSDU/ref=mp_s_a_6/375-8019835-2070553?m=ACGEN2JYN4J9U&uid=NULLGWDOCOMO&qid=1307617319&sr=8-6
この商品を使って動画を撮影してmicroSDに保存されたAVI形式の動画をWindows
Media Playerで再生したのですが何故か途中で画面だけが止まってしまいます
(音声は流れます)。例えば1分間撮影した動画を再生すると31秒から画面が止ま
ります(30秒までは正常に再生されます)。それなのに31秒からも音声だけは再
生されます。何が原因と考えられるでしょうか?
85まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 20:39:26.79 ID:???
(σ´∀`)σゲッツ!!
86まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 20:39:48.66 ID:???
↑誤爆だ!気にするな
87まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 21:15:21.82 ID:???
>>84
SDにあるAVIをHDDにおとしてもダメかい?
8868:2011/06/09(木) 22:03:27.62 ID:zNo5BeS9
>>81
回答ありがとうございます。
最新のPCでもこんなに時間がかかるとは
動画編集を生業とされている方達には本当に頭が下がる思いです。
89まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 22:06:14.65 ID:EPFouTtS
むかしのゲームをやりたくて
PC-9801BX2をパソコン倶楽部で購入したんですが
スピーカーがありません…。
音楽機能はないんでしょうか?
返品できないかな…
90まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 22:07:07.37 ID:???
>>88
誰と話をしているの?
91まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 22:09:21.04 ID:???
>>89
http://www.pc-9800.net/db1/data/pc-9801bx2.htm
やりたいゲームとは?
92まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 22:16:05.61 ID:zNo5BeS9
>>89
21Bシリーズは当時、余計な機能をギリギリまで削って、最新CPU搭載パソコンを低価格で売っていたマシンです。
9801は、常に売れ筋商品に40万円代の値段を付けていたのにBは10万円で手に入ったものです
PCM音源はボードを買えば使えますが、拡張スロットが少ないため、迷うところでした
93まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 22:22:34.31 ID:EPFouTtS
>>91
ワーズワースです。それだけの目的で買いました。
>>92
音源ボード?どんなものなんでしょうか?
拡張スロットとは?すいません。
まるっきりの初心者ですので…。
94まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 22:30:45.47 ID:???
>>93
おとなしくWin版買っとけばいいのに
サウンドは別途86音源(PC-9801-86)が必要
パソコン倶楽部でも扱ってる
スピーカーは適当なPC用で売ってるやつでOK
95まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 22:35:33.65 ID:???
96まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 23:18:58.31 ID:???
携帯から失礼します

WindowsRestoreというウイルスに感染しました 

今対策サイトを見ながら修復を試みています

このウイルスは請求ページが表示されるウイルスらしく(画面が英語なのでよくわかりませんでした)、キャッシュカードの番号等を入力するとよくないらしいです

私は番号等は入力していませんが、少しだけクリックなどをしてしまいました

これにより請求等が来ることはあるのでしょうか?
不安で仕方ありません
どなたか詳しいかた解答お願いします 
97まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 23:22:25.68 ID:???
>>96
クリックしただけならお前さんの情報が漏れるなんてことはないから請求は来ない。

>今対策サイトを見ながら修復を試みています
そのレベルなら、クリーンインストール推奨。
98まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 23:26:04.60 ID:BYEC7NUZ
>>97ありがとうございます。一安心しました


すみません、PC初心者なのでクリーンインストールという物がどういった物なのかわかりません
99まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/09(木) 23:30:19.78 ID:BYEC7NUZ
クリーンインストールについてググってきました

OSを一旦消去し、再ダウンロードして初期状態に戻すことなのですね 
10070:2011/06/10(金) 00:08:21.10 ID:Cq7npn35
>>70のお願いします
101まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 00:12:37.82 ID:???
>>100
なんでそんな、PC殺すようなことしたのかナゾなんだけど
PC立ち上げられるうちにバックアップ取っとけば?
そしたらお亡くなりになっても痛手は少なくて済む
102まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 00:18:39.25 ID:PDcfM/KP
PC上のソフトとかJANEなどでURLを押すと
IEなどのネットブラウザが起動してサイト見れると思うんだけど
昨日まで普通に表示されてたのに
今日URLクリックしたらMicrosoft Word(読み取り専用)が起動して
そこにサイトの内容が表示されるようになった

IE()起動に戻す方法教えてください
103まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 00:33:05.02 ID:???
104まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 00:51:35.31 ID:s7mq07iZ
携帯から


ノートパソコンでエロサイトを見てたら
何故かadobe flash player が暴走して
とにかく
シャットダウンして再起動したら
ログイン画面で文字が打てなくなってしまいました。
うーん…
自分でもよくわかりませんが
何か助言をよろしくお願いします。
10596:2011/06/10(金) 00:55:18.61 ID:D04t3ZyN
>>96です
すみません、>>1を読まずに書き込みをしていました

今Windowsrestoreに感染したPCの修復を試みています
http://secur1ty.blog116.fc2.com/blog-entry-54.htmlこのサイトを参考に修復しているのですが、ステップ3を終えた時点でウイルスが消えていません

スキャンという作業を再度試みたのですが、ウイルスが消えていないようです。
どなたか修復を成功させる方法がわかるかたをいませんでしょうか


もしくは、クリーンインストールというのを試そうと思うのですが、どなたかやりかたを教えてくれませんか
106まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 01:24:24.03 ID:???
>>101
ですよね…お答えすいません。
汚れるので包んで
いつもはコンセント抜くんですけど、つけっぱなしで寝ちゃったです。
まさか電源消し忘れているとは思わなくてorz
10796:2011/06/10(金) 01:24:52.24 ID:TFV546pZ
解決策が見つからないので、後日電気屋に持っていくことにします 

ご迷惑おかけしました
108まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 01:41:09.05 ID:???
OS:windows7 64bit ultimate
CPU:Phenom2 1055t
マザボ:N4A87TD-evo
GPU:GTX570

ディスプレイは三菱のRDT231WM-Sです。
マウスカーソルの位置で輝度が自動調節されてしまうのですが、これをオフにすることってできますか?
例えば、背景が白いところにカーソルを置いておくと輝度が低くなり、背景が黒いところに置くと輝度が高くなります。
ディスプレイの設定上ではなにも変わりません。

よろしくおねがいします。
109108:2011/06/10(金) 01:44:50.11 ID:???
よく見たらマウスカーソル位置ではなく、画面上の黒い部分の多さで輝度が変わるようです。
110まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 02:29:03.59 ID:???
>>106
高いものなんだから、出し惜しみしないで
汚れると思うのなら専用のケースを買って下さい
こんなんでPC壊してたら、もっと痛い出費になるよ
111まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 02:38:36.87 ID:???
>>108
http://bbs.kakaku.com/bbs/00850812360/SortID=8836815/

判らんけど、DCR機能をオフにする
112まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 02:44:07.70 ID:???
>>107
RogueKillerってのもあるけど、107は黙って修理屋に持っていった方がいいと思うよ
113まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 02:48:56.71 ID:zci8X4l7
DVDなしのパソコンのパソコンモニターでDVDプレイヤーをアダプタ等で接続して再生するほうほう教えて下さい
できるだけ安いほうがいいです
114まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 03:56:51.14 ID:???
>>111
DCR機能をオフにするために、ディスプレイのモードを動画・フォト系のモードからスタンダードにしたらなおりました。
ありがとうございました。
115108:2011/06/10(金) 04:02:02.94 ID:???
と思いきや直ってませんでした。
オフにできなさそうなので諦めます:(
11696:2011/06/10(金) 04:50:57.03 ID:c8q1MTgS
>>112
はい、そうします

ありがとうございました
117まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 05:26:40.21 ID:gx8af824
>>94
ありがとうございます。素人でも取り付けられるんでしょうか?
>>95
知識がないもので…。すいません。
118まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 06:00:13.52 ID:???
知識がないというのは免罪符にならない。
ましてやエミュならコンビニ雑誌レベルの知識だ。

とりあえず返品した方が吉
119まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 06:02:07.13 ID:gx8af824
>>94
すいません。自己解決しました。ありがとうございました。
120まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 07:19:28.66 ID:PxrPbwvk
昨日からPCでネットが使えないんですが…
無線で他の機器も使えないのでモデムの電源入れ直してみたけどダメです
121まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 07:20:43.76 ID:???
料金払ってない
122まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 07:35:32.66 ID:vlSEns9I
WindowsXPまでスタートアップ・メニューにあった全文検索機能がWindows7にありません。
どうすればWindows7で全文検索ができますか?
フォルダの右上にある検索ボックスではできません。
123まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 08:33:03.75 ID:???
124まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 08:59:07.93 ID:???
iPadとネットブック(5万以下) どちらを購入するか悩んでいます。
主にベッド上でごろごろしながら2ch、二次創作小説閲覧、漫画が主な用途です。
どちらの方がごろ寝状態では利用しやすいでしょうか? iPadのほうが良い様な気がするのですが
125まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 10:17:05.73 ID:kzjoWAoP
デフラグがうまくいかないです。
昨晩12時からセットしてたんですけど、10時になった今
22%統合済みです。

OSはWin7です。
126まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 11:19:41.69 ID:7jZxxh7E
先日初めてパソコンを購入しました
NECのWindows7 LaVie Sです
ディスク作成しといた方がいいよと言われ、自分で調べて再セットアップディスクとシステム修復ディスクというものを作ったのですが、他に作成しておいた方が良いものはありますか?
127まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 11:20:03.08 ID:???
P2Pやってるの?
128まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 11:43:21.56 ID:CUTqilQs
スリープから復帰した時、ガジェットのCPUメーターのCPU使用率が100%になっていることがります。
表示が100%になっているのはスリープから復帰した直後のほんの一秒間程度で、すぐに0%近くまで下がります。

おそらくスリープ中に使用率が100%まで上がって行っているのだろうと思いますが、こういうことは
PCの寿命を縮めるような、害のあることなのでしょうか。こういう状態が続くなら、スリープは避けた方が
よいのでしょうか。また、原因としては何が考えられますでしょうか。

スペックはWindows 7 Ultimate 64bit, i7 2600K 3.4GHz, 16GB RAMです。
129まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 12:18:14.21 ID:PkbFAyrG
>>87
はい。パソコン内の補助記憶領域に保存しても途中から画面が再生されません。
130まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 13:40:36.20 ID:???
>>128
スリープってのはね、簡単に言うと今現在の状況をメモリ(あるいはHDD)に保存して
メモリのデータが消えないように、メモリに電源を供給しているが(わずかな電流)その他は電源の供給を切って
完全に活動停止している状態

起動時に一瞬100%に成るのは別に異常なことでは無い
131まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 13:56:02.15 ID:???
>>125
それデフラグ終了してもあんまり最適化出来てないパターン
Win7ではそんなにデフラグ気にする必要ないと思うけど
ちなみにどのデフラグソフト使ってるの?
132まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 15:44:39.05 ID:CUTqilQs
>>130
レスありがとうございました。スリープ復帰直後に一瞬CPU使用率が100%になるのは異常なことではないんですね。安心しました。

ちなみにスリープ中にCPU使用率が100%近くまで上がっていくのはどういうメカニズムなんでしょうか?
133まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 15:48:51.02 ID:???
>>132
スリープ中には上がらない
134まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 15:52:50.51 ID:CUTqilQs
>>133
あ、スリープ中はCPU使用率は低いままなんだけれど、スリープから復帰して画面がついた瞬間に、一瞬だけ
CPU使用率が跳ね上がるんですか。
135まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 17:15:18.36 ID:iZsDJG30
超初心者です先輩方質問お願いします。

ノートパソコンで通信はFOMAのデータ通信で接続してます。
購入当時はサクサクと繋がり快適でしたが、最近はサークルリングがクルクル周りっ放しで
ネットサーフィンもイライラします。
写真の編集ソフトや映像変換ソフトなどガバガバインストールしたのが原因でしょうか?
写真編集ソフト3種類。
映像変換ソフト2種類。
その他諸々外部ソフト5種類
ハードディスク250GB
外付け500GB
メモリーは2MB→4MBに交換
空き容量はCドライブ空き20%
Dドライブが80%空き

あと電源オフにする時、常に未インストールソフトがあると表示されます

原因わかる頭の良い先輩いませんか?
136まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 17:35:34.91 ID:VFaYk9c1
>>103
ありがとうございました
137まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 17:37:50.24 ID:???
>メモリーは2MB→4MBに交換

いつの時代のPCなんだ?ww

>ハードディスク250GB
>空き容量はCドライブ空き20%
>Dドライブが80%空き

どういう切り方?何のためにパーティション切ってるの?
Cドライブは1/3以上空けておけ。
138まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 17:48:17.96 ID:iZsDJG30
お前みたいな偉そうなカスは答えなくて良いよ
史ねカス
139まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 17:52:10.68 ID:iZsDJG30
>>137おいコラボケ!
パーテーションの区切り方?
区切る方法知って書いてんのか?
知ったかぶりもいい加減しろよ お前在日だろ?
140まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 17:57:40.28 ID:???
>>138,139
煽りは1回で済ませてくれないかな。邪魔なんで。
141まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 18:01:41.68 ID:???
もし250GBにパテ切ってるなら、やめろ。
もし、パテ切っていなくて

  C:ハードディスク250GB
  D:外付け500GB

だとしたら、データの保存の仕方が根本的におかしいな。
何のための外付けHDDなのかわからん。
142まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 18:16:31.21 ID:???
> ID:iZsDJG30
荒らしあぼ〜ん
143まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 18:20:12.22 ID:???
ID:iZsDJG30
久しぶりにワロタwww
144まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 18:22:22.71 ID:???
本人は超初心者って書いてあるんだからあんまり虐めんなよ・・・
145まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 18:37:41.94 ID:0TnanDYa
質問です

パソコンに保存してある音楽をCDに焼きました

自分のパソコンと車のプレーヤーでは音楽が聞けました

そのCDを友人に渡したのですが、友人のパソコンでは何も流れないとの事
なぜですかね?
友人はパソコンを立ち上げて、デスクトップの画面の状態でCDを入れたとの事です

わかる方、居ましたら教えてください
146まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 18:39:20.98 ID:???
友人がウソをついている
今後、お付き合いするのは考え直したほうがいいね
147まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 18:45:41.65 ID:0TnanDYa
嘘はついてないと思います

148まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 19:16:49.80 ID:???
>>145
友人の光学ドライブの読み込みが悪いかもね?
相手が古いノートパソコンとかだったらよくあったりする
そういう場合は単純に相性が悪いと思ってUSBフラッシュメモリーなんかで渡してあげた方が良いと思うよ。
149まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 19:20:15.15 ID:gx8af824
PC98のフロッピーディスクのゲームをやっているんですが
枚数が多くて入れ替えが面倒です。
ハードディスクにインストールしたいんですがやり方がわからないので
教えてください。
150まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 19:28:46.18 ID:???
>>145
1.オーディオCDではなくデータで焼いている。友人はオーディオCDだと思っている。
2.オーディオCDであるがCDドライブの音声をつないでいなくデジタル再生にもしていない。
3.光学ドライブの相性。
4.その友人がPCでのオーディオCDの再生方法を知らない。
151まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 19:35:44.10 ID:???
色んな回答ありがとうございます。

友人に教えてみます
152まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 19:39:21.96 ID:MnnV+8n7
もっぴーとはなんでしょう?
153まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 19:47:06.57 ID:???
ゲームを起動しようとすると音出ず
別のゲームを起動しようとするとサウンドの初期化が失敗しましたと表示されます

どうすれば元に戻せるのでしょうか?
原因は何ですか?
154まちがって名前消しちゃいました:2011/06/10(金) 20:00:09.19 ID:???
オキニイリをきちんと考えて上から順番どおりに入れておいたのが
なぜかあいうえお順?アルファベット順になってしまって、バラバラになってしまいました。

前にもこういう現象があって、なぜか再起動とかしてたら直ったのですが
今回は直りません。

どうしたらいいですか?大量に入ってます。
155まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 21:13:30.38 ID:???
>>153
>>154
sageで質問は絶対禁止!IDは表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
156まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 21:15:25.22 ID:W9aDjove
結局PCの買い替えの時期っていつな訳?

ググっても詳しくでないんだが?
157まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 21:18:03.71 ID:???
新しいPCがどうしても欲しいなら明日買いに行け
158まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 21:22:49.65 ID:???
>>157
はぁ?
159まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 21:36:54.35 ID:11O0M7D7
PC起動中に停電し強制的に電源が切れてしまいました。
電源復旧後に起動したのですが、インターネットブラウザのお気に入りで入れてあるところの
ホームページの名前の左側にある小さなアイコン?が今まで表示されていたのとは全く違い
関係のないホームページのが表示されるようになってしまいました。

○2ch掲示板へようこそ
↑今までなら2chのAっていうアイコンなのがyahooの(アイコン)Yになっていたりする
これは停電で強制的に電源が落ちてしまった影響なのでしょうか?直す方法はありますか?
インターネットブラウザはIE8です。
160まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 22:13:01.17 ID:???
>>159
「ie アイコン おかしい」でぐぐればいろいろヒットする
例えばこれとか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1041063225

他にもいくつか方法があるようなので、↑で解決しなかったらぐぐってみて
161まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 23:06:39.59 ID:11O0M7D7
>>160
ありがとうございます。
あげていただいた所見て試してみます。
162まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 23:13:45.43 ID:elFKCzuM
FMVのパソコンで最初に出てくる「必ず実行してください」をスタートメニューから消す方法ってありますか?
163まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 23:15:12.81 ID:???
>>162
実行すればいい
164まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 23:17:46.26 ID:elFKCzuM
リカバリ直後に実行したのですが、「設定プログラムの起動ができませんでした」と出て完了できず、
調べたところ特に必要のない設定をされてしまうらしいので、無視したいのですが……
165まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 23:19:44.27 ID:???
>>164
>特に必要のない設定をされてしまうらしい
必要な設定もあるんだが・・・
166まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 23:22:10.66 ID:elFKCzuM
もう他にソフトとかインストールしてしまったんですがどうしたらいいでしょうか………
167まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 23:29:16.09 ID:???
>>166
使い始めていないなら、諦めてリカバリして、いちからやればいい。
それでも出来ないなら、メーカーの責任だからサポセンにでも問えばいい。

どうしてもやりたくなくて、抜けてるかもしれない設定も自分でできるんだ、ってんなら
アンインストールのリストにあるか見る。あればアンインストール。
なければスタートメニューのソレの上で右クリックから削除できね?
本体は残ってるけどそんなものは放置。
168まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 23:32:57.39 ID:elFKCzuM
アンインストールのリストにはありませんし、右クリックからも太字で「必ず実行してください」という選択肢しか……
本体は一度別のところに移して消してみたんですが、スタートメニューのアイコンだけが消えませんでした。

どうしようもなさそうなので、今度もう一度リカバリしてみますね。ありがとうございました。
169まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/10(金) 23:47:02.26 ID:oVEttWR2
すみません、初めて投稿します。
Win7使ってるんですが、ネットには内蔵のワイヤレスネットで接続してます。
画面の下のバーに無線アンテナがあって、それを押すと今接続しているcorega以外にも色々表示されます。
この自分が接続している以外の表示を削除とか出来ますか?
170まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 00:09:52.48 ID:aC7GaoKz
省エネ用にノートパソコンを買おうと思っているのだが、最近のノートパソコンに搭載されているCPUは熱はどのくらい発生するのか?
俺が今使っているデスクトップはシングルコアのセレロンで2.93ギガヘルツなのだが、これよりはぐっと熱は発生しにくいのだろうか?
基本的に1日中点けっぱなしで、クーラーは点けないので夏場は室温が36℃とかになるのだが、熱でぶっこわれたりしないだろうか?

あと、ウインドウズ7で、IE7は使えるのか?
それから、ウインドウズ7で、デスクトップのデザインをウインドウズクラシックにできるのか?

以上、お願いします。
171まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 00:22:37.59 ID:???
>>170
36℃・・・・バッテリーの寿命を心配すべき。
熱は性能と仕事量に応じて発生する。
セレロンよりは同じ仕事量なら熱量は少ない
172まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 00:38:07.44 ID:???
>最近のノートパソコンに搭載されているCPU

いろんなCPUがあって発熱もピンキリなんだが・・・

一般的には動作環境(カタログに書いていると思うよ)として、室温は0〜35℃とか
シビアな機種で5〜30℃あたりじゃないかな。36℃ならいつ壊れても文句言えない。
173まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 01:03:25.14 ID:+wjGf9Xf
今日BTOで買ったパソコンが届いたのですが、起動するといきなりブルースクリーンになりました。 セーフモードはいけます。
店に聞くのが1番ですけど月曜まで待てないので、自力で解決する方法はありますか?また、復元をやると保証は受けられないのでしょうか?

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3bCJBAw.jpg

OSは7の64bitです
174まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 01:12:15.81 ID:???
>>173
買ってすぐグラボのドライバでクラッシュとか初期不良じゃねーの?
ハードとかソフトとか一切入れてないなら特に
リカバリした位でサポート切れるとかあり得ないから
取り敢えず一回リカバリして、問題解決しないなら
初期不良交換とか店と相談するべき
175まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 01:21:31.72 ID:+wjGf9Xf
復元したら直りましたー
グラボは乗っけてません

ありがとうございました
176まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 01:49:55.30 ID:T9nuVHpL
すみません検索しましたが分からないので教えてください

昨日からタスクトレイにインターネットに繋がっている青いマークな様なものが出なくなりました
インターネットには繋がっているので問題は無いのですが急にでなくなって少し不安です
どうすれば青いマークを出せるか教えてください
OSはvistaです。
お願いします。
177まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 02:04:58.30 ID:jCcwrUoj
Windows7 64ビットなんですがFlash playerがインストールできません
ニコニコ動画を見るには32ビットのほうで見るしかないんでしょうか?
178まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 02:08:36.46 ID:???
win7 64bitを使用しているのですが
雀龍門やくろネコなどのネトゲにログインしようとすると
activex・commonモジュールがインストールできずログインできません。

IEのセキュリティレベルの変更やアンインスコ
32bit版を使用するなど試しましたがまったくできません。
他にもウィルスソフトやファイヤーウォールの停止、例外設定など
私が調べれた範囲のことはすべてやったつもりですが無理でした。

もうどうすればいいか分からないので
ご教授よろしくお願いします。
179まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 02:10:49.74 ID:???
>>177
64bit版のFlash Playerを入れれば良いだけ
別に32bit版と比べてメリットも無いけどな
180まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 02:12:19.12 ID:???
自分はアバスト使っててそれが原因でネトゲできませんでした。
アバストをアンインストールしたらできるようになりましたがインストールしたらまた出来なくなりました。
181まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 02:19:23.99 ID:???
>>178
>>1
182177:2011/06/11(土) 02:37:05.13 ID:???
有難うございます
インストールできたんですがやっぱりニコ動が見れません
http://kb2.adobe.com/jp/cps/230/230463.html
このやりかたであってますか?
183177:2011/06/11(土) 02:39:39.59 ID:jCcwrUoj
すいません sageはずしてませんでした
184178:2011/06/11(土) 02:41:27.28 ID:MbfulXlK
はずすの忘れてました。
185まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 03:57:28.15 ID:Al+fs5hr
SilverLightって何であんな毎回エラーんなるん?
186まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 08:33:19.34 ID:6z5uLbGk
biosの設定で内臓の無線lan機能がoffになってるらしいんだけど
biosってとこに行ってもどこで設定していいかわからないんですけど
どこでonにできるかわかりますか?
187まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 10:19:09.00 ID:???
>>186
内臓の無線lan
って何だ?お前はサイボーグなのか??

サインください
188まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 10:27:08.85 ID:j2XBLW9W
2テラのHDDを買おうと思っています。
フォーマットすれば、PS3とPCで共用できますか?
189まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 10:55:36.99 ID:???
Core 2 XPのノートPCで
HDD 80GBと120GBだと動作が歴然として違うのでしょうか?
120GBの方がいいのは分かりますが値段が6000円ほど違うので
どちらが方がいいか迷っています
190まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 10:59:55.55 ID:???
>>189
80GBを買って自分でHDD交換
なに、できないって?

貴様それでも男か!!
191まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 11:06:01.11 ID:???
>>189
メインドライブの話でしょ?
だったら一概に120Gが良いってわけじゃない
HDDそのものの読み込み速度を比較しないといけないし
データ量が多い=データがとっちらかると読み込むためにシークする範囲が増える
なので、時間が経つと逆にパフォーマンス下がることもある
デスクトップを自作するときは、メインドライブには読み込み速度速くて容量抑えたHDDを使い
(最近ならSSD使うだろうけど)、アプリのインスコやデータの倉庫には別HDDを用意したりする

外付けHDDを買い足したりでも良いと思ってるなら、80Gでもいいんじゃね?
俺なら内蔵用のバルクのHDDとUSBコンバータ買ってきて、HDD裸の状態でつないで使うかな
192まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 12:25:23.03 ID:???
マイドキュメントを別ドラに移動させるのはWinの設定項目にあるし、ありかなとは思うけど
ProgramFilesやTempフォルダを移動させる意味ってあるの?
193まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 14:54:01.43 ID:???
>>192
>ProgramFilesやTempフォルダを移動させる意味ってあるの?

そのあたりは速度優先のドライブであるべきだよね。
つまり一般的にはシステムドライブということになる。

TempはRamDiskというのもアリかもしれない。
194まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 15:07:08.22 ID:???
おまえらちゃんとテンプレ読めよ
195170:2011/06/11(土) 16:14:21.03 ID:???
>>171
>>172
とりあえず、ありがとう。
196まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 16:21:17.72 ID:???
win XP Home SP2のパソコンを
故障やらウィルスの被害やらに見せかけて起動できなくする方法ない?
できれば後に楽に復旧できる方法が一番なんだけど

グラボやらマザボの配線抜くだけでも何も知らない人は騙せるだろうけど
修理にでも出されたら一発でバレるから却下で
197まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 16:50:07.96 ID:???
biosの設定をOSのないDrive起動にするとか
198まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 16:51:39.19 ID:???
>>196
何故そういう状況を作らなければならないのかって理由次第で教える。
199まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 16:53:31.38 ID:???
BIOSでパスワード設定してしまえば。 CMOSクリアしたら終わるか。
復旧が再インストールでよいならレジストリ破壊すれば壊れると思うけど。
200まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 16:55:00.74 ID:???
後で楽に復旧出来る方法とか言ってる時点で
何かしら詐欺る気満々なんじゃね?
201まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 16:56:50.37 ID:???
WinMeなどのMBRを書き込んで、復旧時にWinXPのMBRを書き直す。
たぶん行けそうだけど。
(OSのインストールディスクがあることが前提だけど。)

202まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 17:01:55.68 ID:???
ごめん母が尋常じゃないくらいネトゲにはまって超重課金始めて困ってたんだ
何度言っても辞めんし家事はしなくなったし俺の貯金も勝手に使ってる事判明してさ

新しくPC買う金も無いしだろうしこの方法で止めたかったのよね
いくつかの方法教えていただいたけど、この際2度と使えない状態になってもいいんで
203まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 17:06:29.05 ID:???
何のネトゲだろうかそれによって。
204まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 17:09:02.44 ID:???
>>202
パーティーション解放でいいだろ。
205まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 17:59:41.07 ID:tkNcteUL
パソコン立ち上げようとするとOSの電源が勝手に落ちるんですが
どうすればいいですか?
なんかプログラムの削除でいろいろアンインストールしてからそうなりました
BIOSなどの設定で直りますか?
206まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 18:05:23.09 ID:???
>>205
OSの電源ってなんだ??
マジわからん
207まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 18:06:12.07 ID:???
リカバリー(OSの再セットアップとか、工場出荷時の状態に戻すとか、用語はいろいろ)
208まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 18:06:58.06 ID:???
>>205
セーフモードで起動して復元ポイントで戻せるかも
209まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 18:55:16.30 ID:???
>>110
はい
後悔ばかりです。
ありがとうございました
  (_ _ )
   ヽノ)
    ll
210まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 20:30:09.87 ID:vbgPhjL5
ネットゲーム中にパソコンがフリーズし、強制終了で消したあと起動を押してもWindowsロゴの先から起動しなくなりました
画面が暗い状態です
何回かパソコン強制終了して起動して〜を繰り返すとたまに通常起動するときもあります。
通常起動をしたあとはシャットダウンしても次からは問題無く起動するのですが、フリーズしたときに限ってWindowsロゴの先から画面が暗いままで起動しない状態になってしまいます
システムを復元してもOSを再インストールしても通常起動出来ません

詳しい原因と対処法を教えてくれませんか?
211まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 20:33:11.39 ID:???
>>210
OSは?
メーカー名型番は?
ウィルス対策ソフトは?
212まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 20:33:24.24 ID:vbgPhjL5
>>210
因みにOSはWindows7 ホームプレミアムでメーカーはFRONTIERです
213まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 20:36:33.47 ID:vbgPhjL5
>211
Windows7 HomePremium
FRONTIER FRM910/23A
ウィルス対策ソフトはフレッツ・ウィルスクリアv6です
214まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 21:00:48.70 ID:???
「OSを再インストールしても通常起動出来ません」

物理破損してるんじゃねえの
あるいはBIOS
215まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 21:13:10.39 ID:vbgPhjL5
>>214
ハードディスクが物理的に壊れてるかを調べる方法ってありますか?
あとBIOSとは?
216まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 21:26:17.28 ID:???
>>215
パソコンに繋がってる機器の管理をしているもの
作業域では最下層に属する これがなければ何も動かない

マザーボードの中に記憶領域を持っていてその中にある
ぶっちゃけマザボと電源さえあればメモリやHDDなくてもPCは動く 何も出来ないが

でこれがおかしくなると動かなくなったりする
直し方は BIOS 復元 で調べてみ

HDDがいかれたかどうかはHDDを取り出して他のPCにつないでみないとわからない
明らかな異音がするとかなら話は別 読み込み時に ガリガリッ とか


あと
「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」

chkdsk c: (シー・エイチ・ケイ・ディ-・エス・ケイ 空白スペース シー・コロン)  と入れて実行
「不良セクタ」があったらインストール時に何か失敗してる
なかったらHDD物理破損かも
217まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 22:00:34.44 ID:vbgPhjL5
>>216
ありがとうございました。試してみます
218まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 22:31:09.07 ID:ToFKc8QG
手持ちの外付けHDDに知り合いに動画をいれてもらったのですが
HDDないから自身のPCに移してから再生すると音声が出ないのですが、原因分かりますか?
HDD内であれば音声は出ます
VIDEO TSやVTSなど見知らぬ文字列もありそれらはバラバラになってて音声は出るのですが、まとめて再生はできません
219まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 22:31:55.31 ID:ToFKc8QG
あと、なかにISOファイルが入ってて解答しても駄目でした
220まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 22:34:12.20 ID:vbgPhjL5
>>216
不良セクターはありませんでした
物理的にハードディスクが壊れてるとするとメーカーの保証期間の間ならば無料で修理に出せるんですか?
221まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 22:35:07.96 ID:???
>>218
全角アルファベット使うなボケカス
222まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 22:35:43.84 ID:???
>>221
ケータイからじゃ見れないとか??
223まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 22:57:32.38 ID:n3ECIwo5
4分割されたaviファイルの動画をダウンロードしたんだけど

GOM PLAYERでは、最初の1つしか観れない

残りのファイルは「ファイルを再生することができません」って出る

他のPLAYERだと最初のも再生できない

何か解決策あってら教えてください
224まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 22:58:32.43 ID:???
ブラック寄りの臭いがプンプンするな
225まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 23:05:28.77 ID:???
単純に分割されてるだけなんだろうな
物を見てみないとハッキリしないからURLを書け
226223:2011/06/11(土) 23:09:45.93 ID:n3ECIwo5
それが別の分割ファイルでも同じ現象が起こったんだけど・・・

ちなみにエロ動画です
227まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 23:15:13.95 ID:???
だから単純分割なんだろって言ってんの
違法にアップされてるデータっぼいし後は自分で考えろ
228まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/11(土) 23:52:36.57 ID:xnf/tlg5
PCが起動しなくなり、マザボ故障の可能性が有るので交換を試したいです。
古いPCで同じマザボの入手は難しそうですが、最近のマザボに交換しても古いパーツはそのまま使えますか?
また、マザボ故障以外の原因ってなにか考えられますか?

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 ヨドバシカメラ PC-YD380AXP
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 WindowsXP SP3
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】マザーボード K8N SLI-FI?
【具体的な不具合内容】
以前からフリーズ多発。本日ついにPOST画面?の途中で
CPUの型番が表示された後フリーズして起動しない状態に。
マザボのコンデンサがいくつか膨らんでいるようです
【問題解決に向けて何を試したか】
完全に故障する前にメモリテスト→問題なし
メモリを一枚ずつにしてみる、差す場所を変えてみる→復旧せず
BIOSの設定画面などにも行けず
229まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 01:18:30.24 ID:???
>>228
ショップブランドだったら、そのショップで相談すればいいじゃない。
6年ものらしいから、なまじっか流用しようとするとかえって損になるだろうと思うけど、
相談してみると何かあるかも知れないし。
230まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 11:56:05.81 ID:???
>>228
新しいのを買ったほうが良い!
231まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 12:07:58.96 ID:RcHtBy/N
Windows7のログイン選択画面で放置してると
勝手にデフラグしているってマジですか?

てか、すげーロードしてるんですが
何をやってるんですか?
232まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 13:00:07.04 ID:???
一昨日見れなかった人は、
http://www.youtube.com/playlist?p=PL61C6268E45A0A9A3
で高画質高音質で見れます。
233まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 13:46:16.10 ID:yneCUDGf
win7を使ってるんだが、市販のDVDを再生すると音が出ない・・・誰か助けて・・・

PCは自作なんだけど、DVDドライブが原因なんでしょか?バルク品だからかしら??
マジお願いだれか助けて!!!
234まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 13:48:29.90 ID:???
つーかシステムの音は出るのかとか
そういうことも書くものだと思うが。
235まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 13:51:51.07 ID:???
>>233
とりあえずスピーカを繋ぐといいと思うよ
236まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 13:58:21.42 ID:MKiWPhvA
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】XP homeediton SP3
【具体的な不具合内容】
起動がXP読み込み画面にてフリーズ。
スイッチon時にCPUファンの高速回転→通常回転を三度繰り返しバイアス画面起動。
電源強制切断にて一度セーフモード起動してから再起動すると通常起動する。
PC内分解清掃は実施済、症状変わらず。
症状発生前の時点へのロールバックも効果なし。
XP内部異常かハードウェア異常か断定が出来ないため困ってます。
どなたか心当たりの方がいましたら教えていただけませんでしょうか?
237まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 13:59:40.64 ID:yneCUDGf
>>234
しーやせん

システム音、音楽ソフト(SonicStage)、YouTube等音はすべて出ます。
で、DVDを再生するときWMPで再生すると音が出ず、PowerDVDだと音が出るという・・・

OS:win7 64bit
M/B:ASUS P8P67
CPU:i7 2600K
Mem:patriot 8G
SSD:510 Series SSDSC2MH120A2K5
HDD:HDS723020BLA642 [2TB SATA600 7200]
Sound Card:SE-200PCI LTD
こんな構成なですけど、理由がさっぱりわかりません、教えてください。
238まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 14:01:40.67 ID:???
>>236
>XP内部異常かハードウェア異常か断定が出来ないため困ってます。

OSをインストールし直しても変わらなければハードウェア異常
239まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 14:04:11.55 ID:???
>>238
ありがとうございます。試してみますね。
もしハードウェアだとするとマザーかCPU辺りでしょうか?
240まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 14:14:55.82 ID:???
助けてください
今パソコンを起動したら、アイコンが全てなくなってました。
デスクトップの何もない所で右クリックしても反応しません。
CTRL+ALT+DELをしても、マネージャーは管理者によ って使用不可にされています。と表示されます

なにか解決策を教えてもらえませんか。
241まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 14:21:15.73 ID:???
>>237
コントロールパネルのサウンドからスピーカーのプロパティを開き
詳細のアプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにするのチェックを外してみる

自分はこれで直ったよ
242まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 15:58:53.94 ID:???
今回光学ドライブを換装というか増設しようと思ったんですが
今までメモリ増設しかしたことありません
しかしケースの中はケーブルが多くドライブを収納するスペースに他のケーブルが収められていて固定されています
下手にケーブル動かそうとすると抜けるかも知れないし何か作業的なアドバイスとかあれば欲しいです
あとマザボはGA-P35-DS4かな

該当スレっぽいのがなさそうなのでここで聞いてみた
243まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 16:01:45.42 ID:8UdeM4Jd
age
244まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 16:02:09.74 ID:???
>>242
抜けてしまうのが怖いんなら、あらかじめヌいておいて
増設分と合わせて刺すってのも手。

まあ、よっぽどじゃない限り抜けてしまうって事はないと思うけど…
245まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 16:02:19.37 ID:???
>>242
筐体を開けたらまずデジカメで撮影する。

マジで。しかも複数の角度で。
246まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 16:12:06.50 ID:mz6lhRv1
ブルースクリーンについてお伺いします。OSはWin7 Ultimate 64bitです。

欲しいゲームがあるのですが、PCゲーム板のスレによると、そのうちの何本かはたまにブルースクリーンが
出るそうです。こういう、ハード側の故障ではない、ソフトの側からのブルースクリーン発生は、PCハードそのものへも
害を及ぼし得るものなのでしょうか。簡単に言えば、ゲームがブルスクで落ちるだけならあまり気にならないんですが、
それを繰り返すことによってPCそのものを壊してしまい得るものなら、買うのやめようかなと思ってるんですが。どうなのでしょうか。
247まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 16:26:10.28 ID:???
>>246
頻繁にHDDがハングアップしてたら、まったく害がない事は考えられないと思う。
248まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 16:27:19.76 ID:???
>>244
>>245
ありがとうございます
やっぱ抜いた方が良いんですね・・
とりあえず色んな角度から撮影しました
後日実行したいと思います

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0336837-1307863406.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0336840-1307863493.jpg
249まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 16:38:51.56 ID:???
>>248
なんか、クーラー性能 1/2になってそうだな、ホコリ的な意味で

さておき、束ねてあるバンドを切ってみれ。
抜かなくてもかなりとりまわし効くようになるはずだ。

バンドはパーツ屋に売ってるから、組み終わったらもう一回縛ればいい。
250まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 17:00:33.41 ID:QGTqnQH+
システムの復元をしたら音が出なくなりました しかしスカイプの音は出ます
以前も同じようなことがありその時はHDMIケーブルの接触不良でした
今回はHDMIケーブルも新しく買い替え差し込み口も掃除したけれども音が出ません
パソコン起動時にloadlibraryの指定されたモジュールが見つかりませんという表示が出ますがそれと関係あるんでしょうか
また、解決方法があったら教えてください
251 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/12(日) 17:13:36.75 ID:???
てす
252まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 18:05:21.01 ID:uiFyQegD
何も考えずに無線ルータ買ってきてしまったんですが
今使ってるルータをブリッジモードにして無線ルータ繋げればいいんでしょうか
253まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 18:11:43.44 ID:???
>>252
今使っているルータの設定は変えずに、新しい無線ルータをブリッジモードで繋げばいいのでは?
オレなら、今のルータを取り外して誰かにあげてしまうけど。
254まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 18:36:54.45 ID:???
255まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 18:40:39.06 ID:uiFyQegD
>>253
ありがとうございます
そっちの方でもセキュリティや機能的に問題ないですかね?
256まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 18:44:32.25 ID:???
>>255
どういう意味のセキュリティ?
外からのアクセスに対しては「今のルータ」でちゃんと設定してるだろ?
無線に関してはちゃんとTKIPとかAESにするんだろうし・・・
257まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 18:49:04.67 ID:???
2連3連にすれば安全度も2倍3倍になると思ってんだろ
258まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 18:55:04.23 ID:???
HD 5750とHD6750はリネームモデルだというのはわかったんだけど
SAPPHIRE HD 5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DPと
SAPPHIRE HD6750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DPは
ほぼ同じものと考えていいの?
上買うつもりだったんだけどどこにも在庫がなかったり高かったりで
下は安めで在庫もあるところが多かったんだけど
259まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 19:08:48.00 ID:TFZ1Jyu2
OSはwindows7を使ってますStartupRepairOfflineという問題が起きてて
↓この人みたいな状態です
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1306320045/508
ググってみたらHDDの初期不良?みたいなのですがHDDを交換しないといけないのでしょうか?
PCはパソコン工房で一式まとめれらてたものです
260まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 19:17:14.91 ID:AVJM/4JF
今いきなりネットにつながらなくなり地デジも写らなくなったのですがこれはどういう原因が考えられますか?
すごく退屈です・・・
261まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 19:19:53.55 ID:???
CATVで障害が起きてると推測されます
262まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 19:20:21.15 ID:???
sageで質問は絶対禁止!IDは表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
263260:2011/06/12(日) 19:25:55.20 ID:AVJM/4JF
>>261
それはどうすればいいんでしょうか?待ってれば復旧しますか?9時から毎週楽しみにしてる仁があるのに・・・・
264まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 19:28:46.28 ID:???
CATV使ってるんなら関連機器を再起動してみればいいんじゃね?
265260:2011/06/12(日) 19:35:06.63 ID:AVJM/4JF
CATVがなんなのかもよくわからないんですが・・問い合わせするところとかわかりませんか?ググろうにもネットにつながらなくて。
266まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 19:36:36.45 ID:???
よかったですね。相手してもらえただけ暇つぶしができましたね。
267260:2011/06/12(日) 19:42:48.37 ID:AVJM/4JF
>>266
あの・・・本当にこまってるんですが、、
光のサポートに電話してもつながらないしなんなのこれ
268まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 19:44:17.37 ID:h12M+216
>>258
sageでもうしわけありません
これの回答よろしくおねがいします
269まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 20:16:39.32 ID:rjmZbg3W
群馬県高崎市に住む39歳AB型、製造業界で派遣プログラマーの仕事をしているhekenekoこと、黒飛健と申します。
新日本テクトスという会社を追われ、その後どうしてよいかわからなくなりました。
だけど私の大好きな尾崎豊の歌に励まされ、夢であるプロのクリエイターを目指すことにしました。
何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
今も尾崎豊の歌のおかげで、夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。

とりあえず、以下の動画を見てください。一生懸命作ったもので、自分では既にプロレベルの傑作だと思ってます。
できればみなさんのご意見、ご感想を聞きたいです。

復興支援アニメ.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=yn4uTiN8vvM

湾岸鉄道キャンペーンCM(カラー).mp4
http://www.youtube.com/watch?v=g3PlX1OAhug&feature=channel_video_title


これは力作で、にしおかすみこさんにも是非見てもらいたかったため彼女のブログにコメントしたんですが無視されました。
http://blog.watanabepro.co.jp/nishiokasumiko/archives/2008/02/22_15_post_22.html
(下の方にあります。投稿者: hekeneko | 2008年03月24日 22:54)
やはり私の才能に気づいてくれる人は中々いないみたいですね(苦笑)。


題名”ラダニアムの翼”
A wing of radaniam_partU.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=keSK70uqDJY
A wing of radaniamu part_V.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=-LRZbXbirR0

題名”hekeneko honey”
http://www.youtube.com/watch?v=kATwf6fAkG8
私の世界観の全てを凝縮した力作です。hekenekoワールドをご堪能あれ。
270まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 20:21:24.80 ID:???
>>269
スレチあぼ〜〜〜〜ん
群馬県民は自己中だからホント困る。
271まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 21:27:07.46 ID:???
dv6-6000とMHF推奨のドスパラのPC買うか迷ってるのだが?
272まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 21:30:11.32 ID:???
あ          そ
273まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 21:31:24.04 ID:KCt4yv12
AthlonX2 4800+にRadeonHD5770ってアンバランスですか?
Q6600に5770ならどうでしょう?
274まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 21:34:23.93 ID:???
あ そ
275まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 21:37:01.00 ID:2j8KMrNR
メーカー製のパソコンを使っています。
フロントに筐体外部へ放熱するファンが付いてくるのですが
この筐体のカバーを開けてパソコンを使用した場合
筐体内部で空気の流れが起こらなくなってしまいますが
CPUの放熱に悪影響があるのでしょうか?
276まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 22:09:44.54 ID:CRXq+0iE
Google Earthをストレスなく見たいのですが
Core 2とCore i3では歴然と違いがありますか

Windows7をダウングレードXPとして販売しているものは
相性などで不都合はありますか
277まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 22:15:36.03 ID:???
>>273
どちらもCPUがボトルネック。
Q6600でもPentiumGにすら劣る。

>>275
温度監視ソフトを入れろ

>>276
65nmのCore2からなら空飛ぶ円盤。
しかし、DDR3の恩恵の方がでかいかもしれない。
後半は……SSDをSSDとして認識しなかったり、3TBのHDDとかで不具合。
278まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 22:27:09.75 ID:???
デスクトップのPC買いたいんだけど、量販店が組み立てたPCとメーカー物ってどっちがいいの?
違いがよくわかんないです。
279まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 22:31:17.86 ID:???
>>278
よくわからないならメーカー製買っとけ。
取扱説明書読むだけでも勉強にはなるから。
280まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 22:33:20.29 ID:???
メーカー製PCなのに取説も読まずに(取説に書いていることを)2chで質問するヤツもいるけどな
281まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 22:38:47.07 ID:???
EXEファイルが表示されないのですが原因は何が考えられますでしょうか?
EXEファイルが入っているはずのフォルダも解凍するとEXEファイルがなくなっています。
問題のないpcでフォルダを解凍し、それをusbメモリで持ってきても駄目でした。
282まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 22:49:23.88 ID:???
>>281
>>1 読め
283まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 22:57:34.77 ID:0BtBX72M
スレ立てるとninjaレベルって下がるの?
284まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/12(日) 23:07:34.17 ID:???
>>283
↓2chに関する質問はこっち
初心者の質問
http://toki.2ch.net/qa/
285まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 00:43:13.78 ID:???
IEを閉じるたびにネトゲなどのログイン情報がきえるのですがどうしたらいいでしょうか
あと、IEを閉じなくても毎回
http://elsword.hangame.co.jp/lp/download.nhn
こんなページが表示されます
どなたか助けてください!
286まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 01:29:16.95 ID:???
誤って富士通の「お手入れナビ」というパソコンの排熱機器が正常に動作しているかを検査しているソフトウェアをアンインストールしてしまいました。インストールしようにも再配布してないようなのでインストールできません。どうすればよいでしょうか。
287まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 01:31:53.81 ID:???
専ブラ(jane)使って書き込もうとしてると
音はしないけど一瞬何かが裏側でクリックされたような
感じがするんだけど(書き込みのタイトルバーが一瞬薄い色になる)
こんなウイルスってある?
288まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 01:48:33.85 ID:???
>>287
>>1
289まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 02:37:23.29 ID:???
デジカメで撮影した画像をPCに保存の場合は
メモリは関係ないんですかね
メモリよりHDDの方が関係あるんですかね

ちなみに明日 5万円くらいの安いノートPC買う予定なんですけど 

自分が買う予定のPCは
メモリ2GB
HDDが320GB

PCに詳しい方 教えて下さい

290まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 02:51:31.18 ID:???
>>289
>>1
291まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 02:54:40.79 ID:???
>>239
何で肝心の
> 【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
これを伏せるわけ???
292まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 02:59:33.61 ID:???
>>242
そういった作業を確実に出来るように、ということなら、自分で組んでみるのが一番。

筐体が大きくても、何かが干渉する関係で、特定の順序でやらないと収まらないし、
交換も不可能なんてことも珍しくも何ともないくらいで、筐体が小さめだと、素直に
交換できないほうが普通。

1から組めば、その辺のコツが飲み込めるから。
293まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 03:58:00.38 ID:???
>>286
リカバリすればOK
取説に「ご購入時の状態に戻すには」って項目があるだろ?
294まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 12:29:06.92 ID:???
サウンドボードってマザーみたいな基盤のことなんですか?
295まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 12:33:03.38 ID:???
>>294
>>1読め
296まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 13:33:16.76 ID:???
>>286
付属CDがついてるはずだが?
297まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 14:27:36.76 ID:pE6uZ68D
質問です

デスクトップにあるインターネットエクスプローラショートカットについてなんですが、
プロパティ詳細を見ると、フォルダーのパス欄は
C¥ユーザー¥パブリック¥パブリック デスクトップ と書かれているのですが、
スタートメニューの中にあるインターネットエクスプローラ、プロパティ詳細を見ると、
フォルダーのパス欄はC¥ユーザー¥ユーザー名¥AppDate¥Roaming¥Microsoft¥... 
と、違っています

これは何故なのでしょうか。 また、セキリュティ面などで問題はあるのでしょうか
どうか宜しくお願いたします
298まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 16:23:58.11 ID:M+dxl7Mo
起動途中に再起動する
USBを挿すと再起動、またはデバイスを認識しない
しかし、PCカバー(マザーボードの後ろ側)を手で強く押さえてると問題なく動く

これはマザーボードの故障ってことですか?
電源を切って一晩おいた後だと、手で押さえなくても普通に動く事が多いので最初は熱を疑ったんだけど
299まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 16:27:30.75 ID:???
どっかショートしてるか、接触不良なんじゃね
ケースに取り付けずにやわらかい絶縁物(プチプチとか)の上で組んでみ
300まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 16:42:37.65 ID:???
置いたとたん静電気でパチッと
301まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 16:51:21.48 ID:dJL+6hWe
携帯からです
昨日パソコンの電源を切る際誤って
シャットダウンの上のスリープモードをおしてしまったのですが
Password入力してスリープ解除→シャットダウン
という動作がめんどくさかったので
スリープの状態で電源ボタン長押しできったところ
今電源つけようとしても正常起動できません
ウィンドウズを通常起動する と スタートアップの修復
があるのですが通常起動をおしてもまた選択画面にとばされますし
スタートアップをえらぶと青い背景のまま進まなくなってしまいます
どうすればいいのでしょうか
302まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 17:03:48.80 ID:???
>>299
なるほど、回答ありがとう
>>300
どういうこと?
プチプチなら静電気大丈夫なんじゃないの?
303まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 17:06:07.02 ID:???
基本ビニールだから俺は信用していない。
俺はダンボールの上かマザーを買ったときについてるシートの上でやる。
304まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 17:06:48.54 ID:/YxKKzGa
ネット切断について質問です。
2台ある一つのPCが急にネット切断にあいます
なる時は、ネットを閲覧している時、
ネットゲームをダウンロードしている時に起こります
OSはvistaです、もう一台の7の方は一度もネット切断していません
セキュリティをアンインストールしてもダメでした。
誰か分かる方レスお願いします。
305まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 17:22:32.05 ID:???
>>303
調べてみたらプチプチにも静電気防止タイプとそうでないノーマルタイプがあるみたい
危うくノーマルタイプでやるところだった
306まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 17:30:46.06 ID:???
>>304
IPアドレスを自動取得にしているなら固定にしてみる
307まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 17:41:16.36 ID:/YxKKzGa
>>306
ちょっとやってみます
308まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 19:19:18.31 ID:???
モデムのLANポート増設にはどうすればいいでしょうか?

現在使っているモデムにはLANポートが1つしかありません。
先日、iPhone4購入に伴いWi-Fiのルーターも購入したのですが、Wi-Fiの方のLANポートが足りず困っている状態です。
309まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 19:25:28.14 ID:k5gjWt1R
quick storesのツールバーがアプリの追加と削除から
削除しても消えません。どなたか消す方法ご存じの方
いらっしゃったら、是非ご教示下さい。宜しくお願い致します。
310まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 19:43:40.48 ID:???
>>308
そのWiFiルータには有線ポートはないのか?
普通はモデム ----- 無線ルータ ----- (有線PC・無線PC・その他)と出来るように
ルータのポート数を決めてから機種選定するもんだが・・・

というか「WiFiのLANポート」って・・。無線のポート数を誰がカウントするんだよ。
無線側は16台くらいは平気で繋がるだろ?有線なら物理的にポートがないと困るが。
311まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 19:46:29.91 ID:???
>>309
インストールしてしまったお前さんの負け
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=quickstores%20%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB

システムの復元でインストール前に戻せ
312まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 19:53:32.00 ID:???
どなたか>>285をお願いします・・・・
313まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 19:58:15.05 ID:???
>>312
3点リーダー使えボケ
314まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 19:58:51.16 ID:VFj4/ITB
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
FRONTIER FRM906/21A 2010年3月購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows7
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップです
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
CPU:Intel core i7 860(2.80GHz)
HDD:1.5TB メモリ:6GB グラボ:NVIDIA Geforce Gt220
【具体的な不具合内容】
インターネット、ニコニコ動画、youtube利用時等、マウスが急に動かなくなるフリーズ。音はしばらくの間聞こえます。
上記と同様に、ブラックアウトをしたままディスプレイに「信号なし」と出ます。
ブラックアウトして、「ああ、またか」と思っていたら、復活することもあり、「応答してなかったNVIDIAは回復しました」のようなメッセージが出ます。
CMOSクリア、デフラグ、OS再インストールも試しましたが、一向によくなりません。
ここに書き込むにも1時間ほどかかりました。
調子がいいときは何時間つけていてもフリーズもブラックアウトもしないのですが、調子が悪いときはユーザーアカウントを選択する時点で止まります。
よろしくお願いしますm(_ _)m
315 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/13(月) 20:05:25.34 ID:???
最近バックアップして下さいみたいな表示がよくでてくるので
外付けHDDにバックアップしてんだけど
30分くらい前からずっと20%のままなんだけどもう辞めた方がいいかな?
どう考えてもここから進みそうにないんだけど・・・
316まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 20:06:30.66 ID:???
>>315
>>1
317まちがって名前消しちゃいました。 :2011/06/13(月) 20:37:57.37 ID:GMS4CKkL
かなりの初心者です。よろしくお願いします。
パソコンがかなり古いので安いネットブックを購入しようと思います。

今のは、
CPU:Mobile Athlon XP-M 2200+
RAM:1152MB(128+512+512)
SSD:16GB
HDD:eSATAで1TB
OS:XP Home SP3
グラフィック:オンボード、DirectX 9.0cに一応対応、VRAM32MB、ディスプレイは17型の1280*1024
なんとか高速化?というのをして、PF使用量は何もしてないときで、150MBをうろうろしています。(Pandaでウイルス対策をしてます。)

一応ノートですが、外付けのものをつけすぎて、もはやデスクトップ状態です。

http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcnj70b/index.html
これとか
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/ideapad/s-series
とか
http://dynabook.com/pc/catalog/nb/101206n300/
が近くの電気店で約40000円程度で売っていました。

どのくらい軽くなるのでしょうか。
ネットブックというくらいですから、ネットがサクサクなのでしょうか。

この3つのなかで一番サクサクなのはどれか、すみませんが教えてください。
318まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 20:38:27.70 ID:???
>>314
HDDは故障してないの?
319まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 20:48:08.83 ID:???
>>317
どれもサクサクに成らない。
ネットブックというのは製造コストの安いCPUを使用したもので性能はノートにも到底及ばない。
持ち運びが必須でなければデスクトップPCの方が安く格段に高性能で拡張性もある。
320317:2011/06/13(月) 20:52:42.88 ID:GMS4CKkL
>>319
また、質問してよろしいでしょうか。
サクサクとまではいかなくても、今のXPのパソコンよりはマシになりますか。
それなら、ブラウジング目的だけなので購入したいと思っているのですが…
321まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 20:53:36.81 ID:???
質問です。
先日、ノートPCのHDDを初期化しました。
起動すると、Oprating System Not Foundと表示されて起動できません。
この場合、どうすればいいんでしょうか。回答宜しくお願いします。
322まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 21:00:38.76 ID:???
>>320
ネットブラウズのような作業でも、今のWinXPのほうが軽いかもしれない。
Win7なのにメモリ1GBでCPUパワーにも期待できないとなると・・・

モニタは使いまわせるんだし、同じ価格ならスクトップPC推奨。
323まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 21:04:27.84 ID:???
>>320
Windows7の方がxpより重いからメモリもより多く必要になるからメモリの増設は必須かと思います。
現在使用中のpcはCPUCorei7 860をインテルSSD80GBと8GBのメモリですが軽いとは思いません。


>>322
+デ^^
324まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 21:07:39.49 ID:kNG40Pkf
>>241
レス遅くなってすみません
今試してみたところ無事音が出るようになりました!!
ありがとうございました!!!
325317:2011/06/13(月) 21:08:57.30 ID:GMS4CKkL
>>322
>>323
ありがとうございます。

>ネットブラウズのような作業でも、今のWinXPのほうが軽いかもしれない。
そんなことがあるんですね。新型のパソコンでも安いとだめなのですね…

今回は、購入をあきらめて、貯金したいと思います。
そして、デスクトップPCを購入したいと思っております。

ありがとうございました。
326まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 21:13:08.77 ID:???
>>310
こちらの理解不足でごめんなさい。

Wi-Fiのルーターには有線ポートが1つあります。そのポートに線を挿して、
それをインターネット(NTT東日本フレッツ・光)のモデムの有線ポートに挿すことでWi-Fi
の効果が出てくるのですよね?
その際、モデムには有線ポートが1つしかなく、今現在、その線からPCに繋いでインターネットをしているのですが、
どうすればいいのですかね?
327314:2011/06/13(月) 21:19:26.67 ID:VFj4/ITB
>>318
WinMaximizerというソフトを使ってエラーを検索したところ、
ファイル/パス レファレンスが468個、空のレジストリキーが190個 
無効なクラスキーが8個、CLSLD/TypeLib/Interfaceが6個と出ました。
これは壊れてると判断するのでしょうか・・;;
328まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 21:23:50.03 ID:???
>>314
メモリが6GBって半端だよね。
増設したの?

329314:2011/06/13(月) 21:26:33.15 ID:VFj4/ITB
>>328
購入当初から6GBのままで、増設はしていません。
330 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/13(月) 21:48:16.42 ID:???
ほったらかしにしてたら35%になってたわw
たかが200Gのバックアップこんな時間かかるもんなの?
一時間40分で200Gの15%しか進んでないってことだろ?
異常だろこの遅さORZ
331まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 22:05:08.50 ID:???
>>326
WiFiルータって、本当にWiFi「だけ」のルータなの?メーカーと型番書いて。
ったく、何でそんなの買ったんだよ。

普通の無線LANルータでも有線が(WAN側ポートとは別に)1 or 2ポートはあるだろうに
ウチの安物無線ルータでも有線が4ポートあるぞ(デスクトップPCとNASを繋いでる)。
332まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 22:07:40.66 ID:???
>>330
最初はそんなもんだろ。まして(I/Fが何か書いてないけど)外付けの速度なんだから。
差分バックアップになれば転送量が減るから(バックアップソフトが何か知らないが普通はそうだと思う)。
333まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 22:21:50.98 ID:???
IEを閉じるたびにネトゲなどのログイン情報がきえるのですがどうしたらいいでしょうか
あと、IEを閉じなくても毎回
http://elsword.hangame.co.jp/lp/download.nhn
こんなページが表示されます
どなたか助けてください
334まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 22:24:56.41 ID:???
【質問主文】
インターネットブラウザのクラッシュ頻発

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
DELL Dimension4500C 友人が数年使ったものを半年くらい前に譲り受けて使用。

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
WindowsXP Home Version2002 SP3

【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ

【具体的な不具合内容】
インターネットブラウザがが急に落ちてしまう。症状が出る前にしたことはCabos(Ver.不明)のアンインストール。
PCを再起動しても直りません。各ブラウザのバージョンと症状は以下の通りです。

・Firefox4.0.1:起動はするが、閲覧していると突然閉じてしまう。特定の操作はしていないと思う。
何度ブラウザを再起動しても同じ症状。
・IE8.0.6001.18702:Firefoxと同様の症状。
・Chrome(Ver不明):一度は起動したが、上記と同様の症状になり、その後起動すらしなくなった。
・JaneStyle3.71は通常通り起動する時としない時が半々ぐらいだが、通常起動すればその後上記症状は出ない。

よろしくお願いします。
335まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 22:25:43.56 ID:7/PyuI7F
すいません。さげてしまったのでもう一度

【質問主文】
インターネットブラウザのクラッシュ頻発

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
DELL Dimension4500C 友人が数年使ったものを半年くらい前に譲り受けて使用。

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
WindowsXP Home Version2002 SP3

【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ

【具体的な不具合内容】
インターネットブラウザがが急に落ちてしまう。症状が出る前にしたことはCabos(Ver.不明)のアンインストール。
PCを再起動しても直りません。各ブラウザのバージョンと症状は以下の通りです。

・Firefox4.0.1:起動はするが、閲覧していると突然閉じてしまう。特定の操作はしていないと思う。
何度ブラウザを再起動しても同じ症状。
・IE8.0.6001.18702:Firefoxと同様の症状。
・Chrome(Ver不明):一度は起動したが、上記と同様の症状になり、その後起動すらしなくなった。
・JaneStyle3.71は通常通り起動する時としない時が半々ぐらいだが、通常起動すればその後上記症状は出ない。

よろしくお願いします。
336まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 22:27:53.01 ID:kGBxUUOl
宜しくお願いします。
自作パソコンを2台所有しています。それぞれにモニタ&キーボード&マウスもあります。
どちらのパソコンも両方のモニタで使用出来るようにしています(nViewのクローン)。
2人で使用している為、でそれぞれのモニタとキーボード&マウスを自由に切り替えたいと考えています。
モニタとキーボード&マウスは2人別々のデスクに乗っており(同じ部屋で距離は近いですが)、専用のものとなっています。
使用頻度はパソコンAが比較的多いためキーボード&マウスはどちらもパソコンAに繋いであり、2人の
どちらかが自分のキーボード&マウスで常に使ってるという状態で、パソコンBを使いたい時はSチェンジャー
というソフトでパソコンBに切り替えて 使用しています。
しかしこの方法だとキーボード&マウスAB共パソコンBに切り替わるためパソコンAの作業を中断しないといけなくなります。
片方がパソコンA、もう片方がパソコンBを使うとなると、どちらかのキーボード&マウスをパソコンBに
物理的に挿しなおさないといけなくなります。USBなのでたいした手間ではないですが…
(厳密に言うとマウスは3つあるのでパソコンBにはマウスが付いたままですが)
2人別々の専用モニタ&キーボード&マウスの3点セットを自由にパソコンAとBに簡単に切り替える方法は無いでしょうか?
337まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 22:30:07.05 ID:KxG87F6y
もしもしからすいません。こんな質問…どこでしていいか分からず、迷ったのですがこちらでご相談させて頂こうと思います。

今から7〜8年程前、オカルト板から当時話題になっていた「となりのトトロの都市伝説」について詳しい解説が乗っているというサイトが、オカ板に晒されていました。
早速、乗っていたURLに「携帯」から飛んで閲覧しにいきました。

リンク先は、トトロを舞台にしたと噂される村の写真や、その村の歴史をまとめた、一見ちゃんとしたサイトでした。
しかし閲覧している内にいきなりスクロールが止まり、携帯のボタンが動かなくなり、動かなくなったと思ったら勝手に画面が下へ下へとスクロールし始めたのです。(もちろん私はボタンを押してません)

もの凄い早さで画面がスクロールしていき、呆然と携帯を見つめていたら今度はブラックアウト。
画面が黒くなったと思ったら、今度は画面いっぱいに貞子みたいな女の顔のアップが写しだされ、びっくりした私はそこで電源を落としてしまいました。

当時は「なにかのトラップかな〜」と思っていたのですが、7〜8年前にもそんな技術が、しかも携帯にも対応していたトラップサイトというのは存在していたのでしょうか?
オカ板より、PC関係に詳しい方が多いこちらならと思っております…。
どなたかご教授お願いします。
338まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 22:43:22.92 ID:???
GoogleとAppleはスマートフォン、タブレット端末市場でライバルなわけですが
Android スマフォ(Xperia) vs iPhone
Android タブレット(?) vs iPad

現状日本ではどういった情勢なんでしょうか?
スマフォかタブレットの購入を考えているので参考にしたいです。
本屋で関連の本を見たところ今はAndroidの本が多い気がしました。
339まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 23:10:28.30 ID:???
>>337
技術も何も、flashに対応してる携帯なら別に普通
340まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 23:12:52.83 ID:???
>>297
ショートカットと本体の違いじゃないの?
341301:2011/06/13(月) 23:13:47.01 ID:aTXsk29/
店のPCからです。

どなたかわかりませんか?
型番はv7880jp vista SP1です。
起動するとHPのロゴなどでるのですがそのあとの読み込み中の画面のとき
画面が真っ暗になってしまいます。
ロゴの画面でF11のシステム復元などおしても
windows loading files?みたいな英文とバーの画面がでて
読み込み終わったあとそのままずっと真っ暗になってしまいます。
セーフモードでの起動などもできません。
「スリープモード 電源長押し 強制終了」などで検索してみたところ
電源をいれても何も映らない場合はマザーボードが壊れている可能性がある
とか書いてありましたが自分の場合は一応デスクトップが映る直前までの
ロゴとかはでるので修理とかださなくてもなんとかならないかなぁと思っているところです。
何か方法をご存知の方は回答よろしくお願いします。
342まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 23:16:34.59 ID:???
>>333
ageろ

IEのバージョンは?
OSは?
「IEを閉じなくても毎回でてくる」 ←説明不足、具体的に
343まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 23:21:58.11 ID:LzbNbBvJ
>>340
297携帯です、回答ありがとうございました
単にショートカットと本体の違いと言うだけのことで、
何も問題ないということでしょうか?
344まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 23:24:09.79 ID:???
>>343
うん
345まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 23:31:46.16 ID:Ocp/e8fb
節電節電と騒がれている中、消してから次つけるまでが1時間30分以内なら休止状態の方が良いという話を聞きました。

これは本当になのでしょうか、またどれくらい削減されるのでしょうか?


どなたかご回答宜しくお願いします。
346まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 23:32:52.84 ID:LOQOhDtf
>>342
IE8で、windows7です
IEを閉じなくても毎回でてくるというのは、ハンゲのトップページからそのゲームのページに飛ぶたびに同じページが出てくると言うことです
347まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 23:38:49.48 ID:9zIyFBaX
ゲーム機のビデオライブラリー昨日でPC内の動画をTVで再生してるのですが、カクカクしたり固まります
TVersityを導入してみたのですが、ウィンドウズ7には対応してないみたいでした
他に良い方法はないでしょうか?
348まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 23:39:05.17 ID:KxG87F6y
>>339
当時使っていた携帯はFlush対応してない携帯でした。(Flush対応してないので携帯アプリなどほとんど利用出来なかったです)
7〜8年前の携帯で、とても古い機種です。PCサイトですら閲覧出来ない携帯でした。
だからこそ不気味に思っていたのですが…当時、「携帯サイト」で画面を勝手にスクロールさせたりブラックアウトさせたり、女の画像を表示させたりと、そんなトラップが作れたのですか?
349301:2011/06/13(月) 23:41:51.97 ID:dJL+6hWe
ロゴがでているときにF9で診断というのがあったので
今やったところドライブに要調査とでました
エラーコードは
BIOHD-8
です
これが起動できない原因だと思うのですが
どういうことか教えてください
350まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 23:42:32.38 ID:???
>>346
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/productreview/ie802/ie802_01.html

閲覧の履歴の削除でcookieのチェックがついてたら外す
351まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/13(月) 23:44:43.68 ID:LzbNbBvJ
>>344
ありがとうございました
352まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 00:12:45.78 ID:???
リセットしたら直りました!ありがとうございます
353sage:2011/06/14(火) 00:33:27.19 ID:???
ドスパラで購入したパソコンなのですがゲームをプレイ中に強制終了します。
これはスペックが足りていないのでしょうか。
なんか見当違いの事を書いていたらすみません。
よろしくおねがいします。


Operating System: Windows 7 Home Premium 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.110408-1631)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: ThirdWave Corporation
System Model: Prime Series
BIOS: Default System BIOS
Processor: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz (8 CPUs), ~2.8GHz
Memory: 4096MB RAM
Available OS Memory: 4088MB RAM
Page File: 1316MB used, 14768MB available
Windows Dir: C:\windows
DirectX Version: DirectX 11

シムズ3動作環境
http://sims3.ngnl.org/?%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%92%B0%E5%A2%83

信長の野望・革新動作環境
http://www.sourcenext.com/titles/ent/111540/#system
354まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 00:46:01.74 ID:ZLOziRq7
windows7を使っているのですが、ゲームをするときにフルスクリーンにしても上下左右に黒枠が出てしまって画面は小さいままです。
ググっても液晶ディスプレイやノートだったりと、デスクトップについては書いてありませんでした。
キーをめちゃくちゃに押していてこうなりました。
直す方法を教えてください。
355まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 01:19:23.11 ID:G2m2ytkw
今まではなかったことなのですが、amazonで注文しようと思ってショッピングカートのボタンをクリックしたら
突然ブラウザが勝手に閉じてしまいました。同じことがgooのフリーメール削除しようとしたときにも起きます。
閲覧は問題なくできています。

キャッシュ削除したりもしたけどぜんぜんだめで、これって何が問題なのでしょうか?教えてください。
よろしくお願いします。
PCはXPSP3でブラウザはIE8です。
356まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 01:25:12.22 ID:???
結構古いモデルのVAIOノートのWindows Vistaを使っています。
"オフィス2007をインストールした"ところ、

・ブラウザからウェブに接続出来ない(色々なブラウザで試しました)
・でもアウトルックでメール送受信はできる

というおかしな状況になってしまいました。
IEだけならまだしも、Firefoxもクロームも接続出来ないのに
メールは普通に接続できているんです。
オフィスのアンインストールも試しました。

少しでも何か分かりますかね?
357まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 01:56:23.92 ID:???
>>355
これは?
http://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/ie8-windows_other/
os%E4%B8%8D%E6%98%8E-internet-explorer-8%E3%81%A7%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%
A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%8B%9D%E6%89%8
B%E3%81%AB%E9%96%89%E3%81%98%E3%82%8B%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B/
bb18bdd5-f3b1-4d16-9d82-3f805122e0da
(↑専ブラに長すぎると怒られたので繋げて)

あと、JAVAとかadobeflashとかshockwaveとかを
(インストールされてる場合)最新版に更新してみる
358まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 02:01:28.43 ID:???
>>356
今は携帯から書き込み?
それとも専ブラは使える状態?
359まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 02:11:13.84 ID:???
>>354
VAIOの説明だけど、PCの解像度をいじる、
グラフィックのプロパティで設定すればいいのでは?と
7は判らんので自分で解釈してくれ
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S1008061079409/
360まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 02:42:04.56 ID:LRd6yX2w
こんばんわ。ご回答いただければ幸いです。
【質問主文】
管理者のアカウントでログインすると、何をクリックしても反応しません。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
sotec・winbook・55380-OEM-0011903-00112・たぶん10年前以上に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windows xp homeEdition version2003
【ノート?デスクトップ?】→デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
ルータは使っていますが、他の部屋にあるので必要ならば記入します…
【具体的な不具合内容】
管理者のアカウントのときだけ、なにをしても反応しなくなります。
ログインしてすぐカリカリ…と音がします。
音がしなくなっても、どこを開こうとしても動きません。
管理者以外のアカウントでは、問題なく動作します。

管理者のアカウントで何もできなくなって
ダウンロードなどが思うようにできません。
なぜこうなるのでしょうか??

2年ほど一人で悩んでいた問題だったのですが、
こちらにお聞きすれば良かったのかなと思い
質問いたしました。もし可能でしたら
いつでもいいですので、どなたか返答をお願いいたします。

361まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 03:06:26.80 ID:???
>>353
>>1
sageはスルー
362301:2011/06/14(火) 04:43:33.29 ID:RSVX2Kq8
なんでスルーされてんの
363まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 04:48:57.61 ID:???
364301:2011/06/14(火) 05:11:07.47 ID:RSVX2Kq8
>>363
>>349にも書きましたが診断でHDDやメモリは正常と判断され
ドライブという部分がエラーでてるみたいなんですが
>>349のエラーコードの意味わかりませんか?

あとこのエラーのせいでパソコン起動できないため
リンクはられても見ることができません
短文でいいので説明して頂けるとありがたいです
365まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 05:50:28.02 ID:???
>>364
転載な。

>hpのデスクトップパソコンを使用して2年目です。最近突然インターネット使用中に画面が真っ暗になってしまいます。
強制終了して起動のとき診断をすると、エラーBIOHD−8というのが出ます。

>ベストアンサーに選ばれた回答
それ、要修理です。HDDが故障しかけています。
HPのDIAG(診断プログラム)コード8は、HDDの障害予兆を意味しています。

・・・・・・と書いてある。次からは面倒でもちゃんと起動し直してシャットダウンしような。
366まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 05:52:08.24 ID:???
セーフティモードでデータをサルベージしてOS再インスコすれば
しばらくは持つかも
367301:2011/06/14(火) 06:09:18.84 ID:RSVX2Kq8
セーフモードでも起動しないんです


修理ださないといけないみたいですね
今日ソフマップにもってきます
ありがとうございました

368まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 06:13:22.95 ID:???
最近のHPノートでHDDトラブルはあまり聞かないから
単にシステムエリアが物理的に壊れた→バックアップ→再インスコで済むとおもう

余談だけどHPーVISTA(SP1)ノートが不安定すぎるのでWIN7入れたら、超快適
しかしセーフティモードF8が効かなくなった。 どうすんだろw
369まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 06:16:52.94 ID:???
WINの起動画面までいくならセーフティ大丈夫なはずだと思ったけど
お手上げですね
370301:2011/06/14(火) 06:33:12.90 ID:RSVX2Kq8
再インスコってなんですか?
HPのロゴの部分とかで何かすると初期化できるんですか?
ちなみに自分のはデスクトップです
371まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 06:44:12.50 ID:???
OS再インストールのこと

OS起動に何度も失敗したなら
再起動ー(起動中 ESCとかDELとかF10で)BIOS設定に入ってーHDDチェック
再起動ーセーフティモード(起動中 F8)でデータバックアップーOS再インストール
ってのがよくあるパターンだと思う
372301:2011/06/14(火) 07:02:27.82 ID:RSVX2Kq8
セーフモードはマイクロソフトコーポレーションの次の画面が青一色で
マウスカーソルは動くのですが画面がそれから進展しないので
やっぱり無理っぽいです
ありがとうございました
373まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 07:30:29.65 ID:???
ああ、デスクトップならセットアップCDから立ち上げるのもありじゃん
詳しくはttp://www.orange-ss.com/column/0060.html
374まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 07:39:35.76 ID:???
この手忘れてた。起動用CD作っとこ
375まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 12:53:47.76 ID:30lS2Bps
MP3の音量調整する方法教えてください。
376まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 12:58:52.29 ID:n1so5cWT
ビデオ用DVD-Rに、データの保存って出来ますか?
377まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 13:00:13.32 ID:BCyTfOge
メモリを増設したんですが、その後から電源が1秒ほど、たまに2、3秒程着いたり最後まで起動します

メモリは規格に合っている物を使っています

OSはXPでパソコンはNECのVL350/Aです

メモリを増設する際に埃を取り除きました
378まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 13:03:30.86 ID:BCyTfOge
>>375
それってプレーヤーの方の話?
それとも曲自体の設定?
379まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 13:03:39.11 ID:???
>>375
音量調整するソフトを使う

>>376
できます

>>377
質問ないなら他で
380まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 13:05:42.75 ID:30lS2Bps
曲自体の話
381377:2011/06/14(火) 13:06:48.65 ID:BCyTfOge
>>377
質問忘れてた

何か原因を調べられる方法はありますか?
もしくは、直す方法はありますか?
382まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 13:09:33.34 ID:???
>>380
MP3Gainとか
383まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 13:09:47.02 ID:???
●知らないのは日本人だけ? 「原発は安い」という作られた神話
http://soumoukukki.at.webry.info/201106/article_4.html
384まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 13:09:47.33 ID:???
>メモリを増設する際に埃を取り除きました

掃除機で吸ったとしたら静電気にやられちゃったね
385まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 13:10:38.84 ID:???
>>381
最後まで起動するんだろ?何に困ってるんだ?
386377:2011/06/14(火) 13:18:02.16 ID:BCyTfOge
>>384
静電気ですか……
何か対処有りませんかね?

>>385
問題なのは殆どの場合最後まで起動しないところ
387まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 13:22:24.40 ID:???
>>386
もしホントに静電気なら対処しようがない。内部の素子が破壊されてるからね。

増設したほうだけにしたり、何度か抜き差ししたり、メモリチェックしてみ?
388377:2011/06/14(火) 13:29:20.85 ID:BCyTfOge
>>387
メモリ抜き差しすると4、5秒はつくようになりました

最後までつかないようなので、新しいのを買う方向で考えてみることにします
ありがとうごさいました
389まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 13:32:57.76 ID:n1so5cWT
デフラグの途中で、一時停止ではなく
停止させた時に、データが壊れたりはしないのでしょうか?
さっきしたんですが、時間が長かったので我慢出来ずにとめたんですが
デフラグを行う前と同じになるのかなと思ってたら
止めた時のグラフの画像になってたので、停止させたところまでデフラグしたんだと思うんですが
作業途中で止めた時のデータが壊れたりしてないか心配です
390まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 13:35:51.84 ID:???
>>389
そんなやわな作りだったら世界中でデータ破損祭りになってるわ。
391まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 13:39:14.13 ID:???
>>358
携帯からです。
392まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 13:39:29.04 ID:???
>>389
ちゃんとした手順で停止したのなら問題ない
コンセント引っこ抜いて停止したならデータ壊れてもおかしくないが
393まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 13:39:40.60 ID:n1so5cWT
>>390
389です
有り難うございます
安心しました

自分の間抜けさと無知に、笑えて来ました
394まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 14:45:47.84 ID:XkQo3Tiw
やられてしまいました
エロサイトの英語欄に日本語へ変換するボタンをクリックした途端
画面がフリーズ後、画面にいろんな操作窓が繰り返し現れては消え
あっというまに再起動が自動でかかって、デスクトップやすべてのプログラムメール等が
すべて消えてしまいました。
ウィルスバスターが「ブロックしました」と右下に出てたのですが駄目でした
すぐ手動でチェックしましたが、スパイウェアが検索されただけです
もう、どうしたらいいのかさっぱりわかりません
395まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 14:48:55.20 ID:???
リカバリ
396まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 14:49:49.57 ID:???
>>394
リカバリ
ハード的に壊れてないだけまし。
397まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 15:15:00.36 ID:0efyTzYm
教えて下さい。
マウスでアイコン(IEやメールソフト)をクリックして開くと、連続で同じものが開く様になってしまいます!
マウスを交換しても駄目でした。
どうしたら良いでしょうか。
398まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 15:21:41.37 ID:???
ウィルスかもね。リカバリーを強く推奨。
あとEnterキーではどう?
399355:2011/06/14(火) 15:27:04.61 ID:G2m2ytkw
>>357
レスにあることを全部やってみました。そのときはだめだったのですが、時間を置いてもう一度立ち上げたら解決しました。
IEのリセット後、アップデートしなおすことで直ったような気がします。

おかげで助かりました。ありがとうございました。
400まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 15:46:28.68 ID:qLj1CPzp
win7のノートパソコンを使っています。スリープ状態になったら
勝手にwifiの接続が切断されるので接続維持の設定ってありますか?
よろしくお願いします!
401まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 15:52:13.60 ID:wZfTpfIn
超がつくくらいの初心者です。
ゆうちゅうぶを見てたら途中で止まったり
いつも見てたエロサイトが見れなかったり
ps3が途中で急にサインアウトしたりするんですが
原因は何でしょうか。ちなみにこの文を書くのに7分掛かりました。

どうかお願いします。

402まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 15:57:18.21 ID:78Edv9hn
BDISOファイルを再生できません。
OSはXPなのですが見る方法はありますか?
403まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 16:08:45.21 ID:???
BDISOはどうやって入手したものなんだ?
で、BDISOを何のソフトで再生しようとして出来なかったの?

「BDISO 再生」でググればいくらでも出てきそうなものなんだが・・・
(eg.)ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/blu_ray/blu_ray_iso.html
404まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 16:10:57.01 ID:hMQNM+I3
>>359
>>354ですが、どうやってもできませんでした。
素直にウインドウを一番でかいやつでやろうと思います。

回答ありがとうございました。
405まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 16:18:51.51 ID:???
場違いな質問かもしれませんがよろしくお願いします
ネットカフェにておぴんくな動画をダウンロードして持ち帰れるということなのでDVDR購入しいざダウンロードしたのですが
デスクトップ上にできたファイルをドライブにドラッグしてもコピーエラーと表示されます
このファイル以外のものも同じようにエラーがでます 
ダウンロードに1時間もかかったのでどうにか家でも楽しみたいのです
ダウンロード・再生などに認証アカウントが必要な類のものです
406まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 16:48:14.74 ID:???
>>400
スリープ状態なら、ネットワークに繋がってなくてもいいだろ?何が困るんだ?
復帰したらちゃんと接続するんだろうし・・・
407まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 17:01:58.18 ID:qLj1CPzp
>>406 P2Pに繋げておきたいんだよ;;
408まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 17:04:24.37 ID:???
モニタの電源だけ切ってろよ
409まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 17:07:34.48 ID:???
1GBから、3GBにメモリの増設を先日行ったのですが、物理メモリの容量が1GBのままで変わらないので困っています。

物理メモリが増えてくれないとメモリの増設を行った意味が無いような気がするので物理メモリの容量の変更方法を教えてください。
OSはVistaです。


ご回答宜しくお願いします。
410まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 17:10:08.50 ID:IMzZq8M7
よく行くサイトで、間違えて変なとこクリックしたら、
AddThisのと簡単にInternet Explorer用の共有を確認
ってのが出てきたんですが大丈夫ですか?
反射的に×で閉じたんですが・・
411まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 17:10:35.34 ID:???
>>408 F2ボタンで出来ました ありがとう!
412356:2011/06/14(火) 17:25:43.78 ID:???
誰か分かりませんかね…?
ブラウザーがどれも接続できないのに、アウトルックでメールはできる。何が原因だろう?
413まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 17:26:55.19 ID:???
オマエの頭が悪いのが原因だろ
414まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 17:28:48.06 ID:???
>>407
スリープの意味がわかってないだろ。
415まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 17:46:41.50 ID:???
>>414 スリープとスタンバイと電源オンオフがわけわかりません><
416まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 18:23:46.15 ID:???
すりーぷ:寝る。情報を保持して「動きを止める」。電源はON。消費電力が下がるが「動けない」。
すたんばい:待ち受け。情報保持と動作に必要な最小限のを残して部分的に電源を切る。再動時に情報を復元する。
さすぺんど:休止。全ての情報を書き出して電源オフ。再起動時にすべての情報の読み出し復元する。
電源オフ:全部オフ。まっしろ。動かない。
417まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 18:45:20.46 ID:???
>>331
返事遅くなってすみません。

ルーターは http://mb.softbank.jp/mb/support/fon/ です。
ソフトバンクでiPhone契約時に付けてもらったやつです。
418まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 18:50:20.14 ID:78Edv9hn
>>403
回答ありがとうございます
419まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 19:00:36.45 ID:???
>>416  ありがとう 基本どの状態でも接続は切れるもんなの?
420まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 19:18:22.23 ID:???
2chブラウザのスレはどこか教えてもらいたいのですが
よろしくおねがいします
421まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 19:24:28.96 ID:???
>>420
自己解決できましたすみませんです
422まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 19:54:31.07 ID:???
>>417
何だ。FONルータか。
こりゃルータじゃなくて無線APってのが正しいんじゃないの?
少なくともまともなルータ機能があるとも思えないし。

こんな特殊機器の面倒を見るのはご免だ。
安物でもいいから「普通の無線ルータ」買ってこい。

423まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 19:55:29.41 ID:???
>>419
切れる。

というかプログラムが動いていない状態なんだから、回線だけ繋がっていても仕方ないだろ。
424まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 20:47:49.28 ID:???
>>412

解決!IEページが表示できない&メール等はできるがページが開けない
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=204
メールの送受信はできるのに、ブラウザが開けない
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4270468.html

そのほか「ブラウザ 開けない」でぐぐるとOS別ブラウザ別のサイトが幾つかヒットする
425まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/14(火) 22:08:56.30 ID:???
>>422
あぁ・・・なんかそういう変なおもちゃをまんまとソフトバンク側に付けさせられたわけですねw
情弱すぎですたw

色々とアドバイスありがとうです。
426まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 00:21:27.37 ID:0E5NxA0Z
XPなんだけど、セーフモードからシステムの復元を有効にする方法ってないですよね?
427まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 00:45:38.16 ID:7kLQu7De
説教してくれ

ノートパソコンを買おうとしてるんだがやれalienwareだのthinkpadw520だのレッツノートだの
フェイスの高機能だのとやたらハイエンドなのを求めてるんだ。
でも僕の用途だと3万円台のノートでも分不相応なんだ。
どうにかして無難なノートパソコンを買えるように説教してくれ。
428まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 00:45:46.59 ID:???
429まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 01:02:58.48 ID:???
>>427
誰が求めているんだ?(誰に説教すればいいんだ?)
高いPCを買えるんなら景気浮揚のために買ってくれよww
430まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 01:10:13.08 ID:wX/ThdYb
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
富士通 fmv c6230 core duo T2300 512mb
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0610/c6230/spec.html
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windows xp pro ver2002 sp2
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
なし
【具体的な不具合内容】
音がでません。
中古で購入したのですが、ドライバが付属していなかったもので
公式HPからオーディオドライバをダウンロード、インストールしたのですが
デバイスマネージャのサウンドの所には該当するものが表示されず、
コントロールパネルのサウンドのところを見るとオーディオデバイスなしと
表示され、ボリュームのコントロールもできません。
○ドライバのインストールは出来ている? プログラムの追加と削除一覧には
インストールしたものは表示されています。
○ドライバ
Realtek High Definition Audio Driver for Windows XP/2000

【問題解決に向けて何を試したか
ドライバを何度か入れなおしたり、一通りぐぐってみましたが
解決策が見当たらなかったので質問させていただきました。
よろしくおねがいします。
431まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 01:10:30.64 ID:???
>>428
サンクスです!
432まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 01:13:54.33 ID:???
サウンドチップそのものが壊れてるんじゃね?
433まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 01:17:15.59 ID:???
>>427
高性能ノート、エコくない
バッテリーもたない

そんな訳でレッツでエコくなろう
三年程前から使っているノートパソコンが、最近突然プツリと切れるようになりました。
思えば、インターネットなどでCPUが頑張りすぎると落ちてしまうようです。
前はインターネットでウィンドウをたくさん開いてもスムーズに動いていたのですが、最近は二窓しただけでカクカクになります。
スタートアッププログラムを減らしたり、ディスクのクリーンアップをしたりしましたが改善されません。
動作が重くなってきたことと急に切れることは関係があるのでしょうか??
考えられる原因など、また解決策の見当がつく方がいらっしゃいましたら、ご教授の程よろしくお願いします。
エロ動画を見てる最中に落ちてしまうと困るんです。
435まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 01:19:41.82 ID:???
>>430
ドライバを一度消してみましたか?
上書きではなく、削除してから入れ直すと治る時があります
436まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 01:22:10.56 ID:???
>>430
富士通からリカバリディスク買うのが一番早い。

リース流れだろうけど(リースアップ時にリカバリCDを添付して返却したりはしないから)リカバリディスクが
付いていない中古なんかは、その分の価格を勘案して買わないと安物買いの銭失いになる。
HDDが壊れたり不調になったときには確実にクリーンインストール(リカバリ)することになるんだから。
437まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 01:23:00.98 ID:???
>>434
ファンにゴミが詰まってます
エアスプレーなどで掃除しましょう

それでも落ちるようなら、レジストリの最適化をして見てください
438まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 01:32:37.23 ID:???
>>427
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbg/spec.html
http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=3705

ノートってエンターキー壊れたらどうするんだろう・・・
439まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 01:52:15.54 ID:???
>>438
>ノートってエンターキー壊れたらどうするんだろう・・・

キーボード交換だと思うよ。補修部品で取り寄せできるだろ。
440まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 02:50:12.75 ID:???
教えてください・・・

パソコンの画面上で一定の作業を記憶させて、
回数を指定するソフトがあると聞きましたが・・・

そのようなソフトがあるのでしょうか?

その一定の動作をカメラ?で記憶させる・・・みたいな・・・

どなたかおねがいします・・・
441まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 03:15:01.24 ID:???
>>440
カメラで記憶させるってのがよく判らんけど、マクロソフトのことかな
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/operate/
この辺りから
442まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 03:19:00.12 ID:???
>>441
ありがとうございます

一度、周辺をさがしてみます・
443まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 05:22:35.47 ID:OE/oVx/v
パソコンをつかっていたら
いきなりコンセントをぬかれたみたいにぶつっときれて
それ以来コードさしなおしたりしてもまったく電源すらつかないんですが
何が原因なのでしょうか
Janeつかってただけなのでウィルスの類ではないです
xpのセレロンなので大分古いですが・・・
444まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 06:16:02.28 ID:2GN+uF9O
HDDを増設したいのですが
電源のワット数とかを気にしないとマズいですよね?
フリーソフトで「あと○ワット使用可能」などとすぐ分かるものは無いでしょうか?
もし無い場合、やはり電源やHDD、その他パーツの消費電力から計算するしかないのでしょうか?

その際、ある程度余剰ワット数に余裕を持たせておいたほうがいいと思うのですが
何ワットくらい残しておけば安泰でしょうか?
また、計算するのはマザーボード、CPU、GPU、HDDだけでいいのでしょうか?
だいたい刺さっているのは↑程度なのですが、その他計算するべき要注意のポイントがあったら教えて頂きたいです
宜しくお願いします
445まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 06:26:41.54 ID:uTtBaFM6
PC98のゲームで256色対応ゲームをプレイしていますが私のは16色です。
256色にするにはなにを購入すればいいですか?
446まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 06:40:06.26 ID:???
ハードディスクの交換って、OSをリカバリーして、
アプリケーションを全部、再インストールしなくてはだめなんですか?
447まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 06:46:27.80 ID:???
>>446
HDD引っ越しツールを使え
448まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 08:14:16.87 ID:???
>>443
寿命

>>444
電源電卓とかで大まかには分かるけど、フリーソフトは無い。
ワットチェッカーでも買えばリアルタイムで分かる。
電源表記のW数はピーク電力なので箱の横に書いてある
各電圧の容量を見てそれを越さないようにする。
計算するのは全てのデバイス。
ただし、正確では無いので目安程度にしておく。

>>445
PC98のゲームなんてない。
PC-98のゲームなら対応した本体で動かせば256色になる。
449まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 08:33:11.45 ID:???
先日ソニーのVaioノート71311Nを買ってきて、ウィンドウズ転送ツールってのを進めていたら、接続した、買ったばかりのLANケーブルが反応しません。
デスクトップとノート間を繋げるだけで認識もしてるんですが、何が悪いのかわかりません。
どうか解決に繋がる助言を。
450まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 08:38:07.90 ID:???
>>449
>>1
451まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 09:46:08.62 ID:GhAw4UI0
>>445
エミュレータなんだろうけど、PC9821のエミュレータは?
環境わからないし、使ったことないけど
452まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 10:30:02.50 ID:???
>>445
パッケージに何の256色対応か書いてあるから、それを買えばいい。買えるかどうかは知らんが。GA-1024とか、GA-NBとか…。
PC-9821の、ってんなら、PC-9821を用意するしかない。
EPSONの98互換機、ってんなら以下同文。
453まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 11:19:39.84 ID:???
>>449
質問はsageないで
認識されてるならMS公式のQ&Aで解決するかと
個人的にはCDなりにバックアップしたほうがスマートだと思う
454まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 12:03:51.06 ID:???
455まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 13:08:16.40 ID:pBuRVmuY
PCとPS3の格闘ゲーム用にアーケードスティックというコントローラーを購入したんですけど
PC側はVIA社のチップが乗ったUSBカードじゃないと動かないようです
USBカードの増設などはやった事がないのですが1万5千円も出して買ったものなのでPCでも使えるようにしたいです
環境はwindows7 64bitで
windows7 64bit対応でVIAチップ対応のものを探してたらこちらのバッファローの物が見つかりました
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4u2v/

でも価格comの情報ではwindows7に対応してないという書き込みがありました
確実にこれなら大丈夫というなるべく安いUSBカードはないでしょうか?
456まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 13:16:09.43 ID:???
>>455
メーカーのそのサイトに「対応」って書いてあるじゃないか。
買って駄目ならメーカーに文句いえばいい。
なんで「非対応」といったかは価格comのその発言者に聞くしかなかろ?
457まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 13:20:03.04 ID:???
>>455
Win7非対応ってのはアイコン変更ユーティリティのことじゃないの?

>でも価格comの情報ではwindows7に対応してないという書き込みがありました

メーカーサイトの情報を信じないなら、何も頼るものはない。まして2chで聞くなどもってのほかだ。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05671510161/
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4u2v/#taiou
458まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 13:25:36.90 ID:pBuRVmuY
すみませんでした
そんなに高価なものではないので買ってみます
459まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 13:27:17.67 ID:???
>>443
bios画面は出ますか?
何か英語のメッセージが出てて起動しない場合、HDDが逝ってる可能性があります

何も表示されず、OS起動音が鳴る場合、GPUが逝ってる可能性があります

何も表示されず、OS起動音も鳴らない場合、MBかメモリが逝ってる可能性があります
(CPUも無いとは言えませんが、意外と故障率は低いです)
460まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 13:35:59.20 ID:???
461まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 13:57:01.02 ID:Tf5RrQR8
先週まで普通に見れてたサイトが
「Warning: Smarty error: unable to read resource: 」
とか出て見られないのは
向こう側の問題ですか?
462まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 14:06:14.90 ID:???
>>461
うん
463まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 14:07:28.75 ID:rOP6z4ko
お願いします。
yahoo bbの光です。
今まで無線で使ってました。DSもそれに加えたかったのでWPAからWEPに変え、さらにMACアドレスフィルターを有効にしました。しかしMACアドレスはDSのものしか有効にしませんでした。
その結果iphone、パソコン(macbook)はもちろん繋がりません。
元に戻そうにも172.〜〜のページにもいけません。

情報を伝えるのが下手なので、わからない点質問下さい。お願いします
464まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 14:19:40.68 ID:???
>>463
有線で繋げばいいんじゃないの?
465まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 14:21:17.00 ID:???
172.〜〜というのはセットアップメニューのことみたいです。
466まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 14:23:44.97 ID:???
>>464
有線でPPPoEというので繋いでみましたが、セットアップメニューにはいけませんでした。
467461:2011/06/15(水) 14:27:15.28 ID:Tf5RrQR8
>>462
ありがとうございました
468まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 15:27:33.48 ID:???
>>466
>有線でPPPoEというので繋いでみましたが、

なんでPPPoE?PPPoEはルータが面倒みるんだから、ネットワーク設定は
デフォのまま(DHCPからの自動割り当て)でいいんだぞ。

というか、Macのデフォはわからんな。Macスレで聞いてくれるといいんだが
469まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 15:37:15.17 ID:???
ここで訊いたらいいのかよく分からないのですが、greasemonkeyってどう編集したらいいのでしょうか?
使用するテキストエディタを最初に指定してくださいと出るのですが、どれをどう指定したらいいのか分かりません…
470まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 15:39:29.63 ID:???
>>468
pppoeというのはまずいのでしょうか?接続時間が出てきて料金が掛かってるのか心配になりました。
471まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 15:42:14.26 ID:???
>>469
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1301825908/
472469:2011/06/15(水) 15:44:25.60 ID:???
ここで訊くのは適切ではなかったですね、すみませんでした
473まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 15:47:00.08 ID:???
>>470
有線で(モデムじゃなくて)ルータに繋ぐんだぞ。
無線のセキュリティを固めていても有線で繋いだPCからはルータにアクセス出来るだろ。

それが出来ないなら、一度ルータを初期化するしかない(ルータの説明書読め)。
474まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 16:42:47.23 ID:YeE8aCbJ
【質問主文】 MeパソコンのHDD消去について
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 SONY vaio PCV-LX31/BP
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【問題解決に向けて何を試したか】 試せていません。家に数年放置しています。
パソコンを廃棄したいのですが、念のためデータを完全に消したいです。
使いやすいソフトを教えてください! フリーソフトが希望です。
コマンド?というのは全くわかりません。
「窓からなげすてろ」というのはなしでお願いしたいのです・・・。
パーツはHDD、液晶、キーボードの3つです。
板違いなら、誘導お願いします。
475まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 16:45:33.91 ID:???
>>474
HDDを外して電子レンジ10秒で死ぬけど……ダメ?
476まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 17:27:53.96 ID:???
>>474
ソニーに回収させればおk
477まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 17:44:51.71 ID:???
>>474
ふつーHDDにしか情報はないから、HDDをフォーマット。気になるなら容量いっぱいにゴミを上書き。
めどいなら、市販のイレースソフト走らせるか、祖父マップとかのHDDクラッシュサービスにでも持って行けばいい。

[フリーソフトが希望です]
探せ
478まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 18:16:08.08 ID:???
>>474
wipe-out
479まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 19:01:57.93 ID:???
モニタのリフレッシュレートを変更するとぼやけて見えてしまうのはなぜですか?
ちなみに75ヘルツまで対応のモニタ使っていまして買って設置した時点では60ヘルツに設定されていたのでそのまま使っています
480まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 19:04:23.07 ID:???
液晶?なら液晶の駆動周波数が60だから
PCで60以外にすると、60に変換する回路が間に挟まるのでぼやける
481まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 19:33:38.58 ID:6c2273FN
ゲームのインストールができません ディスクをセットして言語を選んだ後インストールを押しても
しばらく固まった状態(10秒チョット)その後何の反応もありません、またインストールを選んでも同じです
環境はXP32bit C2DE8500 メモリ4GB(3.25認識)8800GTでゲームはアルカニアゴシック4(輸入盤)です
古いノートPCで試したところ同じ状態だったんですが5回目位でインストールが開始されました
そっちの環境はXP32bit セレロン1.8Ghz メモリ1GB オンボです、当然スペック不足でプレイは不可です
本命のPCではもう100回以上インストールを試みてますが未だに無理です
一応セキュリティソフトは切ってます、過去に本スレで邪魔する事があると見たからです
現在スレは落ちて、ない状態なのでここで質問させてもらいました
対策法解る方宜しくお願いします あと何が基準で割れと思われるか判りませんので
念の為に画像をあげさせてもらいます、長文失礼しました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1701732.jpg
482まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 19:40:35.95 ID:???
>>480
はい、液晶を使っています
液晶の駆動周波数というのは60で固定されているものなのでしょうか
液晶のリフレッシュレートの限界を確認するにはメーカーのスペック表のどの部分を見れば分かりますか?
たとえばこのモニタの場合
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt233wx_3d/spec.html
483まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 20:00:17.52 ID:???
>>481
多分もう見てるかもしれないけど、アマゾンの日本語版のレビューでも
いろいろコメントが載ってるから、まだ試してないのがあれば試してみては?
484まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 20:06:13.70 ID:???
>>481
環境によってはインストーラーの起動に恐ろしく時間がかかる、と公式サイトのフォーラム中の話題に出てたよ
ちなみにDVDの中身を全部HDDにコピーして、そっちを実行すると起動がちょっと早くなるかもしれん、というコメントもあった
485まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 20:21:47.98 ID:vVlGvTJE
頻繁なエラーチェックはHDDの寿命を縮める原因になったりしますか?
486まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 20:33:43.37 ID:???
>>485
うん
487まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 21:13:47.30 ID:61/k968k
OS windows vista
デスクトップ Intel core2 duo E8400
ビデオカード GeForce 8800 GT

デスクトップの背景が設定できません
詳しく説明するとデスクトップの背景設定画面で画像を設定してみても反映されません
ただし、デスクトップの背景で純色は指定できます

よくみるとデスクトップの背景設定画面の場所を画像フォルダにしても
プレビューのウィンドウの、アイコンの画像(アイコン自体はある)が
表示されないなど少し動作がおかしいです
デスクトップ背景画面だけじゃなくてそもそも他のフォルダを開いた際にも
大アイコンの画像がいつまでたっても透明のままです

最初、OSのソフトを別PCに使いまわすと黒に固定されるという記事はみつけ
初期設定も黒でしたのでそれを疑ったのですが、よくみると純色で他の色を
指定できるのでこれとは別件と考えていいのでしょうか?
そもそもそうだとして思い当たる節がないのですが・・・

システムの復元を何個か前まで、あとグラフィックドライバの更新も
試しましてみましたが特に変化はありませんでした
私の検索力ではここら辺が限界でした
なにかわかる方がいたら教えてください
ちなみにその他の機能は私が気付いた限りでは問題ありません
488まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 21:23:30.42 ID:???
489まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 21:53:34.43 ID:61/k968k
>>488
残念ながらこれでもないようです。。。
490まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 22:08:44.77 ID:6c2273FN
>>483-484
レスありがとうございます 早速試してみましたが尼のレビューにあったものも
HDDにコピーする方法も上手くいきませんでした
インストールできた古いノートの方のデータをコピーしてメインPCに持ってきても意味ないですかね?
491まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 22:19:39.33 ID:???
>>490
>古いノートの方のデータをコピーしてメインPCに持ってきても意味ないですかね?

それが出来るなら「インストール」なんて手順は踏まない。やってみてもいいが
動かない(あるいは動作がおかしくなる)可能性が高い。
492まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 22:34:17.50 ID:???
>>487
直接関係ないかもしれないけど

>プレビューのウィンドウの、アイコンの画像(アイコン自体はある)が 
>表示されないなど少し動作がおかしいです 

これは、http://www.tdpc.jp/vista_rink/vista54.html で変更出来ない?
ここが変更出来れば壁紙の件も解決しないかね

493まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 22:45:52.05 ID:61/k968k
>>492
これも最初からこの状態になってました…。
なかなか例のない症状のようですね
明日明後日一応サポートセンターに電話しますが
リカバリーを検討してみることにします
ありがとうございましたm(_ _)m
494まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 23:03:06.35 ID:6c2273FN
>>491
言われてみればその通りですね、最後の悪あがきとして考えておきます、ありがとうございました
それがきっかけでインストール始まったら良いな程度の気持ちで
固まってる時のCPU使用率が限りなく100%に近くなるんですよね
古いノートの方でもそうだったんですがあの低スペックでよくインストール完了できたもんです
495まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 23:04:46.55 ID:hFB4QtTx
PCの電源入れても真っ暗なままで何にも写らないんだけどこれってどこのパーツが壊れてるかわかりますか?
496まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 23:06:23.83 ID:???
わかりますん
497まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 23:10:04.28 ID:???
>>495
今までは普通に動いてたんだよね?電源入れてもうんともすんとも言わない?
それともハードディスクとかは音がしてて一応動いてるけど画面が写らないって事?
498まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 23:16:44.73 ID:???
>>495
電源ボタンの接触不良とかまで含めれば考えられる原因は山ほどある。
電源ケーブル(あるいはOAタップの先)がコンセントにちゃんと刺さっていないとかもよくある。
499まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 23:18:07.26 ID:hFB4QtTx
>>497
電源を何度も入れてるとたまに普通に起動するときもあります
たぶんハードディスクは動いてると思う
ただ画面に何も移らないから本当に動いてるかはわかりません
500まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 23:20:02.09 ID:hFB4QtTx
>>498
電源ケーブルはしっかり刺さってました
501474:2011/06/15(水) 23:28:59.59 ID:BvzzQ7aP
>>475>>476>>477>>478
レスどうもありがとう!!
回収と、祖父マップと、wipe-out調べてみます。
電子レンジは・・・またの機会にしますね。
502まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/15(水) 23:40:50.48 ID:???
>>500
何年前に買ったの?
電源がへたってるかも
503まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 00:03:19.03 ID:Xgt/YNa2
IPアドレスを固定したいんですが、
ルーターのIPアドレスはどうやって調べたらいいのですか?
レスお願いします
504まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 00:17:03.12 ID:???
>>503
ルーターの説明書を読む
505まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 00:28:53.45 ID:???
>>503
IPアドレス固定は、ISP依存だろjk

オプションで固定IPアドレスサービスやってるとこもあるけど、
お前さんが使っているISPにあるかどうかは知らん。

#ぷららだとダブルルートオプション込みで1995円 or 3675円。
506まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 00:35:08.21 ID:???
固定したいのはプライベートじゃなくて
グローバルのほうだったか
507まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 08:55:11.24 ID:8umEsJaO
>>502
二年前くらいです
508まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 09:03:54.21 ID:???
>>507
>>1 読めよ。
モニタケーブルが外れている・・にも一票だな。

どういうPCなのかも書かずに可能性だけを問われても、山ほど原因は考えられるからなぁ。
そのPCはノートPC or デスクトップPC?
メーカー製なのかショップBTOなのか自作なのかも書け(メーカー製ならメーカーと型番)


509まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 10:07:36.82 ID:???
>>482
説明書の末の仕様に書いてある
つか、液晶は周波数を元にドット調整を記憶してるから、周波数変えたらAUTO設定しろ。
510まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 10:17:04.40 ID:???
「電源が入らないだけで電源が原因」とかどこのバカだよ。
1回死ね。
511まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 11:18:31.73 ID:???
test
512まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 12:30:11.11 ID:Kl0I2WTj
モニターがBenQFP222Wで
PCが古いDellです
http://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/OptiplexGX150.pdf#search='optiplex gx150'

モニター解像度を1280×1024にするとやや横長で表示されるので
何を購入すればちゃんと表示されるのでしょうかグラボ入れればOKですか?
513まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 12:54:01.57 ID:???
なんだいきなり。
514まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 13:04:02.19 ID:???
>>512
横長はモニタの設定でなんとかなるはず。
PCからの設定ではなく、モニタのメニューからの設定
515まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 13:04:51.95 ID:???
>>512
1600x1200(256色)があるから色数落とせば1680x1050が選択出来るんじゃね?

色数落としたくなければグラボ買うしかないけど、今さらこれに刺せるグラボ買うのもなぁ・・・
もう引退させてもいいんじゃないの。GX150もじゅうぶん働いただろ(10年以上だよね)。
516まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 13:20:17.26 ID:fxhMBlPt
ここで聞けばいいのかちょっと分かりませんが…お願いします
【質問主文】AVG2011が毎回誤作動?を起こします
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 ソニー
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】窓のvista
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】
PC付ける度に

「AVG Installer Application は動作しなくたったため、閉じられました
問題が発生したため、アプリケーションは正しく動作しなくなりました。解決策がある場合は Windows から通知されます。」

と出ます
ウイルス対策、スパイウェア対策も最新ではなく、更新しようとしても「AVG Installer Application は〜〜」
他のアンチウイルスソフトを入れようとアンインストールしようとしても「AVG Installer Application は〜〜」と
何も出来ません 以前は正しく動作していたのですが…

これ今アンチウイルスソフトとして機能していないってことですよね?
どうやってアンインストール、または更新をすればいいのでしょうか?
ちなみに、入れているのはフリータイプのものです(AVG Anti-Virus Free Edition 2011)
517まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 13:36:01.74 ID:???
AVG Anti-Virus Free Edition 2011 のインストーラーを
もう1度ダウンロードして上書きでインストールしてみたらどうですかね
518まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 13:56:45.22 ID:HEojGNCy
ワイルドカードと正規表現の違いを教えて下さい。
519まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 13:57:40.52 ID:???
>>514
>>515
ありがとうございます
モニタからの設定でも項目なくて、PC256にしても同じでした
古いからもう無理かな
520まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 14:00:25.62 ID:???
>>517
初めてDLしたときと同じページから
同じ要領で行っていけばいいんですかね?
521まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 14:10:49.43 ID:FTQSwpWJ
ネットに接続したところ重いデータを取り込むと遮断されてしまいメモリーが今256Mなのが問題なので最低512M必要ではないかと言われました
質問です
1 空きスロットとやらがあればもう1つ256Mをつけてもいいと書いてあったが空きスロットとは?
2 その増幅の部品を買って自分で簡単につけられるのか
3 どの汎用部品が自分のPCに適用するのか DDRとかDDR2とかよくわかりません あとオクとかで買っていくらくらいになるのか
機種はダイナブックSS1610でXP サービスパック3ですよろしくお願いします
522まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 14:17:21.88 ID:???
>>521
メモリ関係ないと思うけど。
ダウンロードが途中で止まるのは回線が遅すぎてタイムアウトしてることが多い。

メモリ増設についてはどの機種かもわからないとアドバイス不能。
そもそもデフォルトで256MBしかついてない時代の機種は買い換えたほうがコストパフォーマンスはいい。
523まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 14:23:35.36 ID:???
>>510
ググレ
そしておまえが死ぬべきだと悟れ
524まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 14:50:17.22 ID:???
>>517
すみません、解決しました
こんな単純なことだったとは…
助言ありがとうございました!
525まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 14:53:21.71 ID:FTQSwpWJ
>>522
UQWimaxにその旨もう一度伝えたら やはりメモリーの問題だと言われました…
まぁ買い換えは簡単ですがいきなり数万の出費は無理です
526まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 15:09:18.46 ID:???
ここで型番に1610、メーカーにTOSHIBAを入れれば
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
どの対応メモリをどれだけ増設できるか検索できる
527まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 15:19:35.87 ID:???
>>518
ワイルドカードは文字列パターンに一致させる特殊文字。「*」「?」やなどのキャラクタ自体のことを指す。
正規表現はワイルドカード以外にも演算子やスコープなども実装したパターンマッチのための表現形式だが
多様化しているので、言語ごとに微妙に違ったりする。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%A1%A8%E7%8F%BE
528まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 15:49:03.07 ID:???
>>523
何顔真っ赤にしてんの?
精神科行けよ。

保険証お忘れなく。
529まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 16:04:27.16 ID:???
質問も回答もしない荒らしは消えろ
530まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 16:15:57.48 ID:???
>>499
パソコンが起動しない場合の確認方法
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/when_starting.html
531まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 16:16:15.83 ID:FTQSwpWJ
>>526
WiMAXのユーティリティ画面すら立ち上がるのが不安定で繋がりませんでした
携帯でアクセスしたんですが画面でかすぎで無理でした
すいませんせっかくの好意を無駄にしてしまって
532まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 16:16:39.80 ID:???
>>529
荒らし死ね
533まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 16:23:26.39 ID:???
>>531
最大まで増やすならDDR-SODIMMの1GBを買ってきて挿す。
片面の1GBって見た事ないから両面でもイケルんじゃない?

おや、手元に丁度2枚転がってるからこれを1万(ry
534まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 16:46:37.41 ID:46G/8Q4A
助けて下さい

富士通のWindowsXPのノートPC使ってるんですが
起動時にファンエラーと出ます。F1かF2を押す選択が出ます。
F1を押してそのまま使用しようとするとファンが回らずPCがかなり熱くなります。
そしてネットに繋ごうとするとプツッと電源が切れます。
F2を選択して改善できそうな項目を探しましたが見当たりません。
最近引越ししたので購入した店舗は遥か遠くです。
自力で解決する方法はあるんでしょうか?
よろしくお願いします!
535まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 16:52:49.76 ID:???
>>534
中あけて掃除&ファン交換
536まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 16:54:32.65 ID:???
>>534
ケーブルがファンに干渉しているのかも。
どのみち電源ケーブル抜いてケースを開けなきゃダメ。
537まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 17:00:27.92 ID:???
>>499
>電源を何度も入れてるとたまに普通に起動するときもあります

電源ユニットの故障の可能性アリ
そうじゃなくてもハードウェアの故障だろうから修理に出す
538まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 17:06:39.95 ID:FTQSwpWJ
>>533
楽天で見たらあったんで買ってみます
工具は裏蓋あけて精密ドライバーあれば付きますよね?
539まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 17:12:07.82 ID:???
ドライバは裏蓋開けるときに必要(開けてからは不要)
ttp://blog.nabe.jp/dynabook_ss_1610/
540 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/16(木) 17:31:33.89 ID:CnlmOtO5
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1704190.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1704218.png
CPUやマザーボードの温度は30〜40℃台で安定しているのにGPUの温度だけ75℃前後です
GPUのファンもちゃんと回っています
これはアイドル時の数値です
どういう原因が考えられますか?
541まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 17:33:51.89 ID:???
冷却に力を入れていないグラボ
542まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 17:37:55.16 ID:???
>>531
確かにメモリ増やせば快適には成るけど、症状としては改善しないんじゃないかな
根本的にOS自体が不安定になってるようだね
タスクマネージャーでCPUの使用状態を確認してみた方が良い
何となくだけど、何かのソフトがCPUを使い切って(100%)いるんじゃ無いのかな
たとえば、ウイルス対策ソフトとか・・・・・・
543まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 17:42:58.18 ID:???
>>540
>>541も言ってるが、平気で90℃運転するGPUがある。
気になるならイジるかファン変える


ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080708038/
544まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 17:51:54.04 ID:???
地デジを視聴しながらjaneを開くには最低どれくらいのスペックが必要でしょうか?
今までは兄から借りたCore2Duoメモリ2Gを使っていました。
サイト等にはCore2Duo以上推奨と書かれていて、安定した録画・再生にはそれぐらいあったほうがいいのでしょうか
545まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 18:05:47.32 ID:???
そのチューナーの付属ソフト次第
546 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/16(木) 18:26:29.78 ID:CnlmOtO5
>>541 >>543
元から冷却性能が低いGPUだって事なんですね
ちなみにRivaTunerでFanSpeedを100%に上げても温度に変化はほとんど見られませんでした
PCケースとGPUクーラーってやっぱネックになるんですね
ありがとうございました
547まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 19:14:10.07 ID:???
>>545
TVTestとTvRockで考えています
ドロップが発生しない最低スペックが気になってまして
548まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 19:17:13.10 ID:???
DTV板で聞いてください
549まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 19:27:05.75 ID:???
ビデオカード経由でhdmiでつなぐと音声までは繁栄されないのですか? 
もちろんモニタにスピーカーは内臓されてるよ 
なぜかサラウンドケーブル繋がないと音出ないんだよね 
TVとかはhdmi一本で音声も繋がってるからパソコンもそうだと思ってた
違うの?
550まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 19:27:19.08 ID:tTwvx7ll
パソコンはXPを使っていてADSLヤフー50Mrevoに契約、基地局?からは2、4Kmほど離れています。
ついこの間まで400KB/秒でダウンロードできていたのに今は100KB/秒に落ちてしまいました。
特にパソコンの設定などはいじってないし最近近くで雷が落ちたというのもありません。一応モデムの電源抜いてしばらくほっといてたりもしたのですが変わりませんでした。
どうしたら前の速度に戻せるでしょうか?
551まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 19:30:32.19 ID:???
>>549 違うこともない
552まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 19:31:55.10 ID:???
>>550 ADSLみたいな不安定な通信で2.4kmも離れているならとっとと光に乗り換えろ
553まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 19:40:45.98 ID:???
俺光でw7だけどそんなに早くないよ 
夜になるとつべなんか止まりまくってほとんど見れないしね
554まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 19:54:26.44 ID:ciBph7uJ
日立プリウスのwindowsXP使用してます。
DVDディスクが取り出せなくなってしまって強制的に開ける穴を見つけたいのですが見つかりません。
お分かりの方いらっしゃらないでしょうか?
555まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 19:57:39.37 ID:???
>>550
サポートセンターに電話
556まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 19:58:46.01 ID:???
>>554
機種を書かないと、どういうドライブなのか全然わからん。
スロットインドライブってオチはないだろうな。
557まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 20:41:07.83 ID:???
>>554
穴が見つからないんなら無いんだろ、分解するほか手は無いと思うよ
558まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 20:55:28.47 ID:???
自分で色々調べてみましたが、どうしても分らないので質問させてください
アクオス(LC−32DS5)にドスパラで購入したデスクトップPCをHDMIで接続しているのですが、
最近、PCを起動させると解像度が勝手に変わったり、真っ黒になったり、PCの電源が切れたりします
再度、電源を入れなおしてみると『中央部分以外』は黒枠、『中央部分』はノイズだらけの画面になります

問題イベント名: BlueScreen
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.768.3
ロケール ID: 1041

この問題に関する追加情報:
BCCode: 116
BCP1: FFFFFA800AE59010
BCP2: FFFFF880037976E8
BCP3: 0000000000000000
BCP4: 0000000000000002
OS Version: 6_1_7601
Service Pack: 1_0
Product: 768_1

これはHDMIの信号を見失って起きる現象なのでしょうか?
PCドクターで調べてみた所、nvidiaのエラーと表示されます。
問題を改善するにはどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いいたします。
559まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 21:40:09.69 ID:FTQSwpWJ
>>542
タスクマネージャーとはどっからどう入って見ればいいんですか?
なにぶん素人ですみません
560まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 21:49:27.89 ID:???
>>559
素人でも「調べる」ということはして欲しい
Googleでもいいし
Windowsには「ヘルプとサポート」がある
561まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 21:56:50.35 ID:???
>>559
好きな方法でいいよ
・Ctrl+Shift+Esc
・スタート → ファイル名を指定して実行 → taskmgr
・タスクバーを右クリック → タスク マネージャの起動
・Ctrl+Alt+Del → タスクマネージャの起動

562まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 22:01:28.55 ID:???
>>558ですが、どんな小さなアドバイスでもいいので頂けませんか?
足りない情報があればすぐ書き込みます。
563まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 22:15:33.48 ID:???
>>562
誰も答えないのは>1を読んで投稿しないから
564:2011/06/16(木) 23:09:42.28 ID:???
565まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 23:11:50.25 ID:???
今までデスクトップPC二台(両方ともBTO、XP)にBUFFALOの有線LAN(BBR-4HG)で接続していたのですが、家族が自分のPC(無線LAN内蔵)を持ち始めたので、同じくBUFFALOの無線LAN(http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/)を有線LANの先に繋ぎました。

モデム━有線ルータ┳デスクトップ
         ┃  ┗デスクトップ
      無線ルータ

こんな感じです。(実際には無線ルータから別の部屋のPCにネットが繋がってます)
ですが、家族が別の部屋でネットを使い始めるとデスクトップの方のネットが切断されてしまいます。
特にFPS等をやっている時等にこれが発生すると致命的なのですが、これは対処しようのない事なのでしょうか?
566まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 23:21:13.56 ID:???
>>565
>>1をよく読んでやり直し。
567まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 23:21:31.25 ID:???
568まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 23:21:40.70 ID:???
IEのブラウザを使用してるのですが、
右下に広告?が出るようになりました。
目障りなので消したいのですがどこから削除出来ますか?
569まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 23:27:13.83 ID:???
>>566.567
具体的に何の情報が足りないのか教えていただけないでしょうか?
>>565の通りBTOなのでメーカー製ではありません、部品全部メーカー書けと言う事なら少々時間は掛かります。
無線LANで繋いでいるPCはLavie Lだったはずですが、持ち主が持ったまま出かけているので今確認が出来ません。
570まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 23:29:31.90 ID:???
>>569
2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
571まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 23:30:43.84 ID:fwYGZUnu
今までデスクトップPC二台(両方ともBTO、XP)にBUFFALOの有線LAN(BBR-4HG)で接続していたのですが、家族が自分のPC(無線LAN内蔵)を持ち始めたので、同じくBUFFALOの無線LAN(http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/)を有線LANの先に繋ぎました。

モデム━有線ルータ┳デスクトップ
         ┃  ┗デスクトップ
      無線ルータ

こんな感じです。(実際には無線ルータから別の部屋のPCにネットが繋がってます)
ですが、家族が別の部屋でネットを使い始めるとデスクトップの方のネットが切断されてしまいます。
特にFPS等をやっている時等にこれが発生すると致命的なのですが、これは対処しようのない事なのでしょうか?

ageる為だけに同じ事二回投稿するのは気がひけますがどうやらそういう事らしいので
572まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 23:40:01.77 ID:???
>>571
普通は

モデム━無線ルータ━有線ルータ┳デスクトップ
                     ┗デスクトップ

として、有線ルータはブリッジモードに設定する
573まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 23:41:30.85 ID:???
2620QMと2820QMの性能の差ってどの位ですか?
574571:2011/06/16(木) 23:42:30.94 ID:fwYGZUnu
ただageるだけではなくIDを表示させろ、と言う事ですね、失礼いたしました。

>>572
そうすると回線速度は無線LANの速度になってしまうのでは無いのでしょうか?
元の有線LANの速度が維持出来るのであれば問題無いのですが

575まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 23:43:01.32 ID:???
>>565
インターネット接続の設定を有線ルータにする(IDパスワード等プロバイダの認証をする)
無線ルータはブリッジモードで使う設定にする
576まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 23:46:03.41 ID:???
>>574
変わらない
577まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 23:49:02.68 ID:???
てか、有線ルータいらんだろ
無線ルータだけで何の問題も無い
578まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 23:50:08.09 ID:???

2620QMと2720QMの性能の差ってどの位ですか?
579571:2011/06/16(木) 23:51:08.53 ID:fwYGZUnu
>>576
分かりました。では>>572の通り接続して「無線ルータ」をブリッジモードにすれば良いという事でしょうか、それとも>>572にあるように有線ルータもブリッジモードにする必要があるのでしょうか?
(有線ルータをブリッジモードというのがよくわかりませんが・・・)

それと、念のため
>インターネット接続の設定を有線ルータにする(IDパスワード等プロバイダの認証をする)
の方法も教えていただけると幸いです。
580まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 23:56:10.72 ID:HEojGNCy
windowsで言うところのプログラムのショートカットって
macでは何と言うのでしょうか?また、そのやり方を教えて下さい。
581まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 23:56:10.57 ID:???
>>579
間違えてるよ
よく読んで
わからない言葉は検索して
582まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 23:56:51.27 ID:???
>>579
あまり分かっていないようだな
>>565の接続なら、無線ルータをブリッジモード
>>572の接続なら、有線ルータをブリッジモード
にする
583まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/16(木) 23:58:48.79 ID:???
>>579
フレッツ?ソフトバンク?
有線ルータと無線ルータのメーカーと型番は?
584571:2011/06/16(木) 23:58:55.98 ID:fwYGZUnu
何分「超初心者」なので理解が追い付いていなくて申し訳ありません。
>>582
二通りの方法がある、と言う事は理解できました。ちなみにどちらも速度は同じと考えてよろしいのでしょうか?
585まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 00:00:07.70 ID:???
>>579
確認なんだけど接続した無線機器は
>>571に書いてるWLAE-AG300Nで間違いない?
間違い無いなら無線ルーターじゃ無くて只の無線コンバータだよねこれ?
そうなると接続方法は今のままで問題無いと云うか
ブリッジで接続するしかないからな
無線機器の型式間違ってて無線ルーターなら
有線ルーターはいらんと俺も思うが
接続台数が多くてLANポートが多くいるとかなら別だが
586まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 00:04:08.23 ID:???
>>580
エイリアス、作り方はWinと同じ
587まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 00:07:56.08 ID:CCpTvZQJ
>>558ですが失礼いたしました。>>1をよく読んで書き直しましたのでよろしくお願いいたします。

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=1964&sn=0

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windows7 home premium SP1

【質問主文】
アクオス(LC−32DS5)にドスパラで購入したデスクトップPCを両方HDMIで接続しているのですが、
最近、PCを起動させると解像度が勝手に変わったり、真っ黒になったり、PCの電源が切れたりします
再度、電源を入れなおしてみると『中央部分以外』は黒枠、『中央部分』はノイズだらけの画面になります
これはHDMIの信号を見失って起きる現象なのでしょうか?PCドクターで調べてみた所、nvidiaのエラーと表示されます。


【問題解決に向けて何を試したか】
nvidiaドライバを入れなおしても駄目でした。
起動前にHDMIを抜き差しすると画面が綺麗に立ち上がります(再起動するとまた駄目)
問題を改善するにはどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いいたします。

問題イベント名: BlueScreen
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.768.3
ロケール ID: 1041
この問題に関する追加情報:
BCCode: 116
BCP1: FFFFFA800AE59010
BCP2: FFFFF880037976E8
BCP3: 0000000000000000
BCP4: 0000000000000002
OS Version: 6_1_7601
Service Pack: 1_0
Product: 768_1








588まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 00:09:22.55 ID:???
>>584
ほんとだ
WLAE-AG300Nにはルーター機能はないね
だったら新しくつないだPCでフレッツ接続ツールとか使ってんじゃないの
589587:2011/06/17(金) 00:13:47.13 ID:???
>>587の続きです

PCドクターのエラー内容

デバイスの種類:ディスプレイアダプター
製造元:NVIDIA
場所:PCI バス 1,デバイス 0 機能 0 
デバイスの状態:問題が発生したのでこのデバイスは停止しました(コード43)

長文になりましたがよろしくお願いいたします
590まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 00:18:39.80 ID:???
IEのブラウザを使用してるのですが、
右下に広告?が出るようになりました。
目障りなので消したいのですがどこから削除出来ますか?
591まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 00:22:28.90 ID:???
592まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 00:23:02.68 ID:???
ということで
>>571
×無線ルータ
○無線アクセスポイント

どれかのPCのIPアドレスが自動取得になっていない
もしくは固定アドレスとDHCP併用で
アドレスが重複してる可能性があるね
593587:2011/06/17(金) 00:23:39.98 ID:CCpTvZQJ
すいません、sageてしまってました

>>587の続きです
PCドクターのエラー内容

デバイスの種類:ディスプレイアダプター
製造元:NVIDIA
場所:PCI バス 1,デバイス 0 機能 0 
デバイスの状態:問題が発生したのでこのデバイスは停止しました(コード43)

長文になりましたがよろしくお願いいたします
594571:2011/06/17(金) 00:37:44.67 ID:BANjs/km
>>588
新しく繋いだPCにはairstationの接続ツールで接続しています。
元々ルータ機能は無いとの事なのでブリッジ接続の設定を省いてやってみましたが、どうも一番最初に設定した手順と全く同じでした。

無線で繋いでいるPCは接続状態があまりよくない(何度かリロードしないとページが開けない時がある)ようなのですが、これも関係しているのでしょうか?
595まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 00:40:15.64 ID:???
IEのブラウザを使用してるのですが、
右下に広告?が出るようになりました。
目障りなので消したいのですがどこから削除出来ますか?
596まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 00:44:43.59 ID:???
>>594
無線子機の型番は?
597571:2011/06/17(金) 00:46:28.29 ID:BANjs/km
>>592
接続しているPCは全て自動取得になっています。

>>596
接続している形の子機はありません、内蔵との事です。
598まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 00:52:09.68 ID:???
>>597
airstationの接続ツールとやらの正式名称は?
あと無線で接続してるPCの型番も
599まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 00:56:50.92 ID:???
>>597
みてる限り無線接続周りは特に問題無い気がする
接続速度とかは距離とか遮蔽物の有無とかその辺りの影響じゃないかな
回線速度とか回線種別とかはなんなのかな?
無線接続するとデスクトップは一切接続出来ないの?重くなるだけ?
600まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 01:09:22.51 ID:???
>>591
見させていただきましたが、自分の症状とは少し違うみたいでなのですが?
601まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 01:36:09.50 ID:ArzLmHp2
ヤフーだめ?
602まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 01:48:45.45 ID:???
ここの人じゃわからないみたいですね
屑の掃き溜めで聞いた俺が馬鹿でした
603まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 01:59:22.80 ID:???
掃き溜めで釣る
604まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 02:34:18.67 ID:???
>>558はまだいるか?
いるならHDMIプロの俺がおしえたるわ
605まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 02:55:02.25 ID:ufPbGeWK
パソコン初心者です。
説明がわかりづらかったら申し訳ないのですが、本当に困ってるので詳しい方アドバイスお願いします!

写真のデータをマイピクチャのファイルで整理していたのですが、新たにデジカメのSDから取り入れたデータと合わせるはずが元のデータに上書きしてしまいました。
以前のデータはSDカードから消してしまっているため、どうしてもデータ復元したいです!
業者さんに頼むと2〜6万かかるそうで、自分には高額なので頼めません。
なんとか自分で復元したいのですが、初心者でも可能そうな方法がありましたら教えて下さい! よろしくお願いします!
606まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 03:01:50.37 ID:ufPbGeWK
>>605です。
テンパっていて、
テンプレの質問の仕方ができてなくてごめんなさい。
607まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 03:38:36.60 ID:???
「消したデータ復元」とかでggrks
ttp://gigazine.net/news/20080410_finerecovery/
使ったことないので自己責任で
608まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 03:39:12.56 ID:???
>>605
基本的には無理。
業者に頼んでも調査で2〜6万って意味だと思う。
削除ならまだしも、上書きしてしまうとかなり生存率は低い。
609まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 03:45:39.58 ID:???
むしろSDメモリ復旧のほうが期待できるかも
よく警察沙汰で聞くし、やり方はググってください
610まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 03:57:46.23 ID:8Pq8jhW8
質問させて下さい
192.168.11に接続した時に誤操作をしてしまい無線LANモードをオフにしてしまい、ネット及び192.168〜に繋げなくなりました。
知恵袋などで質問しましたがよく分からず困っています。
:ネットに繋ごうとしたらエラー105が出る
:クライアントマネージャからバッファローがなくなっている
:認識されていないネットワークに繋がれている
:IPが正しくないと出る

OSはVistaです
611まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 04:02:41.27 ID:???
>>610
有線でつないで無線LANモードオン
612まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 04:07:09.34 ID:???
焦らずに最初からセットアップすれば?
613まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 04:25:52.53 ID:???
>>590
私のIEでは出ないから判りません
「ie 広告ブロック」でググってください
質問はageてね
614610:2011/06/17(金) 04:38:30.40 ID:???
>>611
このスレのログを見るところ、無線LANとPCを有線で繋ぐみたいですね
その方法で解決できなかったわけが分かりました
有線で繋いであるPCもある(610と同じ状態)んですが、こちらはどうすればいいですか?

>>612
セットアップのCDをどこかにしまい込んでしまい、見つからず、お手上げでした
615まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 04:49:48.74 ID:???
>>614
メーカーも型番もわからないけど
メーカーHPからダウンロード出来ないのかぬ
616まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 04:55:28.05 ID:???
テンプレは必ず読んでください
回答者は質問者のために時間と労力を割いています
解答があることを当たり前のように思わないでください
617610:2011/06/17(金) 04:55:30.06 ID:???
>>615
メーカーって何のでしょう?PCですか?無線LANですか?
ネットに繋げないのでダウンロードはできません
618まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 05:08:53.15 ID:???
>>617
だからsageるなボケカスアフォんだら
ネットに繋げないなら、ここは何だよ
ルータでトラブってるのにPCメーカに聞いてどうするの?
619まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 05:09:52.07 ID:7wMW5+8t
HD6850というグラフィックボードを使用しています
新しいドライバーが公開されたので更新したいのですが
同じブランドのドライバを更新する場合も今使用してるドライバを完全に削除してから新しい物を入れた方がいいのでしょうか?
620610:2011/06/17(金) 05:32:55.74 ID:8Pq8jhW8
>>618
初回の質問だけageるんだと思ってました;
書き込みは携帯からしてます
有線で繋ぐコードらしきものを見つけたので、今から試してみます
621まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 06:26:07.47 ID:???
>>620
いま有線でつながっているPCでやれば良い
192.168.11.1 だよ
622まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 06:40:58.22 ID:???
>>619
ドライバは勝手に上書きされます
623610:2011/06/17(金) 06:42:54.18 ID:8Pq8jhW8
>>621
有線で繋いだPCも接続できなくなったので…

今ノートを有線で繋いでみたけどPPPOEサーバNGでした
何が駄目なんだろう
624まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 06:50:28.51 ID:7wMW5+8t
>>622
このまま最新の物をあてればいいんですね
ありがとうございます
625まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 06:59:33.49 ID:???
>>623
セットアップCDがないっても、一度入れればHDDにプログラムあるんじゃないの?
ttp://buffalo.jp/download/manual/bro150/manual/top/web_3b.html
626まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 07:02:09.48 ID:???
>>623
× 192.168.11
○ 192.168.11.1
627578:2011/06/17(金) 09:33:32.07 ID:CCpTvZQJ
>>604
是非お願いします!!
628まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 10:18:50.57 ID:BMCezvLN
先日、引越しに伴い、新しいノートPC(LaVie S LS550/DS6W)を買いました。
auひかりに入りたかったのですが、あいにく引越し先のエリアは新規加入ストップがかかっている状態・・仕方なくフレッツ光(マンションタイプミニ)に入りました。

ネット速度が遅い為に
gooスピードテストとゆうサイトで調べたら、下り上り共に23Mbps前後でした


ちょっと遅すぎるような気がするのですが、何が改善する方法はありますか?

近々無線ルーターを買おうと思っているのですが、ハイスピード対応(1000Mbps対応)機などを介して有線接続すると速度アップしたりするのでしょうか?
629まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 10:25:12.10 ID:ufPbGeWK
>>607さん>>608さん
そうですか…
業者さんに頼むしかムリそうですね。

答えてくれてありがとうございましたm(_ _)m
630まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 10:32:39.28 ID:???
改善方法なんてないよ。ルータの性能が良くても、回線速度以上にはならないしね。
(ルータのスループットがボトルネックになっていれば改善するだろうけど)

23Mbpsあればじゅうぶんじゃないかと思うんだが、何故そんな高速なネット環境が必要なんだ?
体感的に遅いのだとしたら、回線速度以外の部分がボトルネックじゃないのか?
631まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 11:05:42.61 ID:???
高い金払って23Mとかふざけすぎだろ
632まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 11:09:32.23 ID:???
高い金ってなんだ?というかいくらだ?
ADSLのうちは1M出ないぜイヤッハーッ
633まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 11:11:25.14 ID:???
パソコンで動画(YouTubeなど)を見るのに、CPUはPENTIUMでも十分でしょうか?
超初心者なのでわからないです…
634まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 11:15:24.29 ID:BeaAcOXW
質問させてください。
先日ルーターを買ってきてセッティングしました。
ルーター自体は正常に作動し、電波も正常に発信しているのですが、ノートパソコンでネットやメールに接続できません。
電波の受信はしているのですが・・・。
ノートパソコン自体も何か設定しなくてはいけないのでしょうか?
空港等の無線LANは何もせずにそのまま使えたのですが…。
635まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 11:17:28.41 ID:???
>>633
今どき、無印PentiumのPCとは思えないんだが、正確なCPU名を書いてもらえないかな。
多分PentiumMとかなら問題ないハズだが(ウチのサブノートがPenM1.7GHz+Mem.2GB)。
636まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 11:19:48.88 ID:???
>>635
すみませんもらったものでPENTIUMだとしか聞いてないです…
どうしたら調べられるでしょうか?
637まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 11:19:52.28 ID:???
>>634
ルータの設定画面でWAN側の接続設定はしたの?
PC〜ルータが繋がっても、ルータ〜回線が切れていればダメだよ

638まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 11:21:18.61 ID:???
>>636
システムのプロパティ(マイコンピュータを右クリックしてプロパティを選択)
639まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 11:23:45.30 ID:???
>>635
パソコンはNEC Lavie Sシリーズ PC-LS 150ES
PCはインテル PENTIUM P6200 2.13GHzです!
640まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 11:26:43.07 ID:???
>>639
新しいの買ったほうがいいよ。Core i7-2600kオススメ
641まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 11:29:38.28 ID:6KYug734
何週間?かに一回更新プログラムをうんぬんって右下に出てきてパソコンが勝手に再起動
してしまいます。
自分がパソコンの前にいる時は後で再起動(4時間)にして済むのですが、席を外している時だと
勝手に再起動されてしまい困っているのですが、この更新プログラムでパソコンが再起動する
日時みたいなのは決まっているんでしょうか?
決まっているならその時は注意するように出来るのですが・・・
OSはwindows 7 home premiumです。
642まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 11:30:00.58 ID:???
>>640
そうします。ありがとうございました!
643まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 11:30:32.82 ID:???
>>639
無問題だが、635にアンカー付けてるってことはなりすましなんだろうな。
>>633>>1を読んでないからこういうことに(怒
644まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 11:32:56.38 ID:BeaAcOXW
>>637
しました。
ルーターはちゃんとつながっています。
有線でつないでいるデスクトップの方は問題ないです。

ノートパソコンで無線LANをつなごうとすると、接続先にルーターもきちんと出ました。
それを選択して認証キーも入れたのですが、いつまでも接続中になるばかりでいつまでたっても完了しないのです。
ノートパソコンの方に設定が必要なのでしょうか?
645まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 11:33:38.73 ID:???
646まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 11:52:55.11 ID:???
>>644
家で使うんならAOSSとか「簡単接続」みたいなのでOK
647まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 12:07:12.84 ID:BeaAcOXW
>>646
そういう設定をノートパソコンの方でやるということですか?
648まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 12:13:08.45 ID:???
>>647
買ったルーターにCD-ROM付いてたでしょ?
それインストールして設定すればOK

簡単接続の方法なんかは説明書のはじめの方に書いてあるはず。
649まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 12:55:16.67 ID:BeaAcOXW
>>648
ドライブが無くてCD使えなかったんです。
ブラウザの方ではルーターの設定はできたけど、インストールは出来ませんでした。
650637:2011/06/17(金) 12:59:08.37 ID:???
>>644
>>634
>ノートパソコンでネットやメールに接続できません。
ってのは「無線ルータに繋がらない」ってことだったのか。こりゃ一本取られたわい。
651628:2011/06/17(金) 13:04:09.17 ID:BMCezvLN
>>630
改善策はないのですか・・
ネット速度が遅く感じるのはHP開く時も感じますしYouTube見る時も感じます


>>632
金額は月6000円位です
652まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 13:10:03.58 ID:???
>>651
28Mbpsもあれば普通のサイトなんかは一瞬でひらくと思うが。
動画サイトで動画のロードが重い場合は相手側が制限してることもある。
その場合はこっちでどんなに速い回線を用意しても意味なし
653まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 13:17:54.26 ID:BeaAcOXW
>>650
僕の書き方がわかりにくかったらごめんなさい。

ルーターの設定はすでに終っており、有線でつないでいるデスクトップの方は問題ありません。
ノートパソコンで無線LANにつなごうとすると、接続先にルーターが表示され接続しようとするのですが、接続中になったままいつまでも完了しないという状態です。
パソコンの方でも何かを設定する必要があるのでしょうか?
空港等の無線LANではなんお設定もしないままネットが使えたのですが。
654まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 13:21:59.31 ID:???
>>653
デスクトップの方でルータのメーカーから接続設定ツールをダウンロードしてノートにインスコすればいいだけじゃね?
それか、デスクトップの光学ドライブを共有にしてインスコするとか
655まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 13:25:17.15 ID:???
自宅内でノートからデスクトップのDドライブに アクセスしDLNAサーバーのような感じでファイ ルを見れるようにしたいのですが そのようなフリーソフトはありますか
656まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 13:42:11.11 ID:???
ファイルってのがメディアファイル以外の普通のファイルってこと?
657まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 13:45:57.74 ID:???
つDLNAサーバーソフト
(eg.) ttp://tversity.com/home/
658まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 14:24:45.09 ID:BMCezvLN
>>652
実家や友人宅だと50Mbpsとかなんですよね・・使っていてもやはりサクサクでした
659まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 14:53:03.91 ID:???
いつの間にかIEのタイトル表示が「小林カツ代エクスプローラー」
になっちゃいました・・(涙)

どなたか治す方法をご存じないでしょうか?

IE5.5を使っていて、再インストールしても治らないし、IE6.0を
インストールしても治らないので、IE自体を一旦削除しないとダメ
なのか、最悪、Windowsの再インストールなのかなぁ・・とかなり
鬱になっております。

修正パッチがあったり、このファイルのこの部分を書き換えればOK
というのでも結構ですので、ご存じのかたよろしくお願い致します。

・・きっちりセキュリティ管理してなかったりホイホイ、気軽に
掲示板に貼ってあるリンク先に飛んだりと、自分にも落ち度があった
ことは認めますけど、取りあえずこのパッチ作ったヤツは氏んで欲しい
660まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 14:56:50.78 ID:???
>>659
中黒使うなカス。
死ね。
661まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 15:04:52.43 ID:BMCezvLN
>>660
中黒ってなんですか?
662まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 15:05:12.05 ID:???
>>659
これはまた古いコピペだな。懐かしいww
663まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 17:17:48.09 ID:???
>>660
二行続けてピリオド二つも使うな下手糞
664まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 17:37:24.22 ID:???
>>658
それは使ってるPCが違うから
665まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 18:20:37.78 ID:BMCezvLN
>>664
実家は2007年のVAIOでセルロンM のダメダメノートPC
友人のも2年くらい前のcore 2のノートでハイスペックではないです
666まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 18:25:33.63 ID:???
>>664
LANのどっかにボトルネックがある場合は、実測値も墜ちるんだっけ?
667まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 18:29:24.34 ID:???
>>665
2年前のcore2とceleronMがどんなけヒラキがあるかは分かっているか?
668まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 18:33:09.99 ID:pZRwVKmp
よく壁紙をDLするときにサイズ別になってますよね?
800*600みたいに。
自分の環境のサイズってどうやって調べれば良いのでしょうか?

自分のパソコンはノートパソコンでmac book airの一番小さいやつです。
669まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 18:37:52.05 ID:???
Macは詳しくないが、液晶であるからにして、製品仕様の標準解像度で、一番デカい数字のものだろう。
ttp://www.apple.com/jp/macbookair/specs.html
標準解像度: 1,366 x 768ピクセル?
670まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 18:39:23.37 ID:???
そのページの下の「ディスプレイ」のとこにあるな。1,366 x 768
671まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 18:59:02.61 ID:???
>>628
地上デジタルハイビジョン放送の品質15Mbps
YouTubeのHD画質モードの最高画質2Mbps

つまり23Mbpsもあれば地デジがストリーミングで途切れることなく再生できる

YouTube程度で重いならそれはYouTubeのサーバーが混雑しているか、使っているPCが原因
672まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 19:02:23.87 ID:???
>>665
CPU以外にもGPU(ノートなら多分チップセット内蔵)の性能にもよると思うが。
673まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 19:08:19.38 ID:???
>>628
マンションでも大家の許可とって戸建タイプの光回線使えるよ
ただ、断言してもいいけど回線速度100Mbpsになってもyoutube動画は軽くならないよ
674まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 19:21:55.04 ID:NQJhRZXy
ノートパソコンを使っています。昨日のシャットダウン時からガガガとザザザの
中間のような音がして操作不能になりました。昨日は電源長押しで強制終了して
しまいました。今起動しようと思ったら次のようなメッセージが出ましたが
起動しません。http://imepic.jp/20110617/690560
ネットには繋がっていなく、OSがXPということ以外わかりません。
普段はワードとパワーポイントしか使わず、USBメモリはつかいます。
何が原因と考えられ、またどうしたらいいでしょう。必要なら携帯からですが
動画もとります。回答お願いします。
675まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 19:30:38.99 ID:???
>>674
>シャットダウン時からガガガとザザザの中間のような音がして

この音は普段は聞こえないの?
スピーカーから聞こえたの?
本体から聞こえたの?
本体からなら物理的に何かが壊れたんだろうから修理しないとダメだろうね
676まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 19:37:17.99 ID:???
>>653
デスクトップPCにセットアップソフトをインストールして、メモリカードか何かでノートに移せばいいんじゃまいか

>>641
コントロールパネルのwindowsUpdateを、しないにする
リセットかかるのはWinだけだと思うけど、自動アップデートはうざいのですべて切ってる
OS、ブラウザ、アドオン、セキュリティ
677674:2011/06/17(金) 19:40:20.49 ID:???
>>675
おそらく本体からだろうと思います。普段は全く聞こえない音です。一応動画を
とってみました。ちっさくてすみません。http://d2.upup.be/eQ1vop9puQ
修理ですか。変な使い方をした覚えはないのですが……もうこの画面は3回目です。
いつものXPのロゴ画面までいって一度電源が切れて、勝手にまたこの画面に
戻ります。強制終了した方がいいでしょうか?
678まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 19:57:27.70 ID:???
>>677
再起動してメーカーロゴが出たら、ESCかF2をトントン押してBIOS設定に入る
運良くHDDチェックの項目があったら実行
HDDが逝ったぽいけど
679まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 20:00:29.64 ID:???
>>677
変な使い方しなくても壊れるよ
680676:2011/06/17(金) 20:11:55.71 ID:???
>>653
PCにもセットアップは必要です
デスクトップPCでインストールディスクをメモリカードにコピーしてノートにインストールする
普通そうする、他にも方法はあるけど一番簡単
681674:2011/06/17(金) 20:14:49.12 ID:NQJhRZXy
>>678
たぶんこの画面http://imepic.jp/20110617/727020だと思うんですが
どこいじればいいんでしょうか。
>>679
そんなもんなんですか。
682まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 20:19:45.31 ID:MyVdXAfc
Windows7(x64) proを導入したのですが、スクリーンキーボードってテンキーなくなっちゃって
ますね?XPの時はテンキーついてたのに、ちょっと戸惑ってます。
テンキーを出す裏ワザとかあるんでしょうか?
683まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 20:27:17.72 ID:l7z2GP0Q
動画を共有しPC内の動画をゲーム機を使用してTVでみたいのですが
何度共有しても表示されない動画があります
同じフォルダ内で共有できてる動画とできていない動画があるのですがどうすれば共有されるのでしょうか?
684まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 20:32:22.14 ID:???
>>681
さぁどうでしょう

>>682
スクリーンキーボード右下のoptionキーで何かデル
685674:2011/06/17(金) 20:49:08.41 ID:???
>>684
PCのこと何もわからず、HDDチェックでググっても何をすればよいかわかりませんでした。
とりあえずこの画面を出せましたが、ここに該当する項目はありますか?
686682:2011/06/17(金) 20:49:55.43 ID:???
>>684
おお、テンキーでました!ありがとうございました。
687まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 20:50:57.57 ID:???
並んでるアイコンのどのデバイスから起動する?ってメニューであって
BIOSの設定メニューとは違う気がする
Dynabookは持ってないのでパス
型番とかを書けば調べてくれる親切な人がいるかもね
688684:2011/06/17(金) 20:55:00.26 ID:???
>>685
マニュアル嫁、メーカーオリジナルのセットアップ画面は流石にわからん
689まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 20:57:40.35 ID:???
>>681
HDDにとどめ刺すことになりかねないからやめたほうがいいよ
もう電源は入れないほうがいい
690674:2011/06/17(金) 21:05:28.28 ID:NQJhRZXy
>>687
パスというのがよくわからないので、また写真とりました。
http://imepic.jp/20110617/754060
>>688
貰いもののPCなのでマニュアルありません。無理言ってすみませんでした。
>>689
そうですか……わかりました。がんばって調べて後で最後のチャレンジします。
691まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 21:08:15.38 ID:???
>>690
型番でググれば東芝にPDF形式のマニュアルが多分ある、もし携帯なら読めないだろうけど
692674:2011/06/17(金) 21:12:18.73 ID:NQJhRZXy
>>691
携帯です。読めない……なるべく早く漫喫いってこよう。
693まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 21:23:09.03 ID:???
システムディスクや光学ドライブがないならUSBメモリで起動とかインストーラとか、健康なうちに備えておけばいいと思うよ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110218/357371/ とか
694まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 21:32:57.67 ID:2sjQNCfQ
【質問主文】インターネットネット接続について
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】NEC LaVie LL550/K
【ノート?デスクトップ?】ノート
【具体的な不具合内容】
インターネットに接続しようとしたら。ある日突然
「プロキシサーバへの接続を拒否されました」と出て
接続できなくなりました。まだ怖くて何も試せていません。

どうしたらいいのでしょう?
695まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 21:39:08.93 ID:???
>>694
何も怖くありません、ブラウザを変えて再チャレンジ
ブラウザの設定だろうと思うけど
696まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 21:43:17.03 ID:???
>>694
深呼吸してルータの電源切ってみましょうか
697まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 22:17:17.34 ID:???
セルロンて…。
698名無しさん@いたづらはいやづら:2011/06/17(金) 22:18:41.77 ID:???
>>674,681

   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| (( ,'⌒>
  |  ||__||  l、. >
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||
  |  ||__||        ミ ゴトッ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ミ ,'⌒>
  |    | ( ./     /  l、_>
699まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/17(金) 22:51:35.84 ID:TA/2f/Q4
先生ー質問です
capslock押し間違えが鬱陶しいので無効にしたくてkeyswapいれて設定したけど効いてないみたい
capslockは+シフトで有効にしたいんだけど、何か手はありますか?
700610:2011/06/18(土) 00:19:18.64 ID:4S3UAF4t
お陰さまで楽に設定画面までたどり着けるようになりました

ルーターモードをONにはできましたが、依然ネットには接続できず…
無線LANの取説もCDも見つからないままで
何をどう設定していいのか…
701694:2011/06/18(土) 00:28:32.46 ID:XIorpGjV
>>695
>>696
回答ありがとうございます
どちらも試してましたがダメでした。

また再起動したところ、レジストリに指定されている(多分自分のファイル名)を
読み込めないか〜と出てきます。

下らない質問ばかりですいません
702まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 00:37:39.00 ID:???
>>700
セットアップまで行けたならメーカーサイトで調べるか、バッキャロースレで訊いてください

>>701
PC本体がおかしいのかな
ルータも他のブラウザも問題ないなら、OS再インストールくらいしか
703まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 00:38:21.18 ID:J+xCG36E
モニターを変えてPCを付けたら画面に白い斑点が
IE等を開いても点が消えないのでモニターの異常かと思ったのですが、その斑点にマウスカーソルを合わせると伸縮可能な時にでる矢印が出ました
そこでダブルクリックをするとその斑点が消え、以後何の問題もありません

このような現象は起こりうるものなのでしょうか?
704702:2011/06/18(土) 00:41:25.07 ID:???
>>701
そうそ、システムの復元やってみれば?

>>703
なにそれこわい
705まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 01:45:45.70 ID:???
今、Xビデオの日本語ページを見よと思って20歳以上ですか?はい。を選んだら急に画面の右下に登録ありがとうございます登録と同時に料金が発生しました、とでてきて、すごい不安です、どうしたらいいですか?
706まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 01:48:26.99 ID:???
>>705です、その請求画面を消してもすぐにまた、あらわれます、このままだと親に見つかっちゃうので、なんとかしたいです教えて下さい!ほんっとにお願いします
707まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 01:54:39.79 ID:???
>>705
>>706
>>1
708まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 02:05:14.70 ID:???
>>707さん、すいません2chまったくの初心者です、いつも見てるだけで書き込みは初めてしました、何かまずかったですか?
申し訳ないです、、、でも、ほんっとに困ってます教えて下さい
709まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 02:06:19.24 ID:???
画面が一定時間経過後にスクリーンセーバーに変わる際、毎回毎回何故かログオン画面が表示されてしまうのですが
どうやったらこれを無くせますか?

FMV-BIBLO NB18D/LでOSはXPです
710まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 02:12:03.91 ID:???
711まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 02:58:10.35 ID:???
>>710
ありがとうございました
解決しました
712694:2011/06/18(土) 03:29:10.48 ID:XIorpGjV
>>702
>>704
無事解決出ました
ありがとうございました
713まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 06:23:04.79 ID:???
>>708
sageで質問は絶対禁止!IDは表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
714まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 08:15:16.00 ID:PoUqc81X
今Vista SP1を使ってるんですが、以前は使えたインクスケープがなぜか今は開けません。改めてダウンロードしたのですが、やっぱり開けませんでした。
何か検討がつく方がいましたら、どうか教えて下さい。
715まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 09:51:26.53 ID:???
>>705です、誰かお願いします
716まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 09:52:57.02 ID:???
>>710
向上心と上昇志向を勘違いしてないか?
717まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 10:09:18.39 ID:???
>>716
>>710はageで質問しろと言ってるのでは
718まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 10:19:29.33 ID:nup0XfqE
どこで聞けばいいのかわからないのでここで。
回線の事についての質問なのですが現在パソコンが2台あり、1階に1台、2階にもう1台があります。
有線LANケーブルでインターネット接続をしているのですが1階のPCがYoutubeのような動画サイトを開くと動画の読み込み中は
極端に2階の回線速度が落ち、アクション系のオンラインゲームでは相手方にかなり迷惑をかけてしまい困っています。

今までは普通のADSL回線です。今度28日に光回線に変わるのですが、このような現象は軽減されるのでしょうか?
719まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 10:24:00.90 ID:???
>>718
ADSLよりはマシになる。
720まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 10:33:48.14 ID:???
>>719
即レスありがとうございます
ましになるっていうのは動画読み込み時間が短縮される事による軽減なのか
Youtubeに速度を割いても余裕が出来て2階のPCにもある程度は回線速度が確保できるという事でよろしいんでしょうか?
721まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 10:37:11.66 ID:ukfAXOdO
フレッツ光を開通しました。
NTTの光リンクルータW200でまず1台を有線で接続し、
その後無線でもう1台接続しました。
両方とも機器の背面にあるWEP?セキュリティ?キーを入力するように求められなかったのですが
今我が家の無線はだだ漏れということなのでしょうか?
プロパティを見るとキーを入力したことになっているのですが。
接続すると勝手にキーも入力されたことになってしまうのですか?
OSはWIN7です。

光を開通する前ADSLで接続しており、その際W200を使おうと
キーを入力したことはありますが、その時の設定は消しています。
722まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 10:42:39.31 ID:+TctsAUD
2ヶ月くらい前に、キーボードを買って開封してなかったのですが
今開封したら、キーボードの表面が溶けたチョコレートみたいに
コーティングが溶けて?「ベタベタ」というか「ねちょねちょ」な状態です
キーボードは、プラの表面にラバーコーティングしたものです
7000円もしたので、捨てるのがもったいないし
買った時のレシートはないし、製造から時間が経っている製品のようなので
メーカーに連絡していいのかも迷っています。

キーボードの表面が溶けることって、よくあるんですか?
台所にある洗剤では、とれない感じなのですが、どうすれば綺麗になるのでしょうか
723まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 11:30:55.34 ID:???
>>721
>光を開通する前ADSLで接続しており、その際W200を使おうと
>キーを入力したことはありますが、その時の設定は消しています。

「消しています」ってどうやって消したの?リカバリしたとか別のパスで上書きした(それで
接続出来た)とかでもない限りSSIDとパスの組み合わせは覚えてると思うけど。

というか、もしWEPだったらセキュリティ上げろ。だだ漏れではないにしても脆弱すぎる。
724721:2011/06/18(土) 11:48:13.36 ID:SRMfi1zZ
>>723
ありがとうございます。
IEのインターネットオプションで削除をしたんですが残っていたという事でしょうか。

WEPキーから変更方法も不明ですが、とりあえず調べてみます。
725まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 11:56:21.34 ID:???
>>724
インターネットオプションなんかで無線の接続設定は消えないよ

W200はWPA-PSK(TKIP/AES)やWPA2-PSK(TKIP/AES)も使えるし
Any接続拒否/SSIDステルスやMACアドレス制限もしておくべき。
726まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 12:30:20.52 ID:???
727721:2011/06/18(土) 12:52:21.93 ID:ukfAXOdO
>>725
度々ありがとうございます。
今調べたらWPA2-PSKだったようです。だだ漏れ疑惑が解消されて安心しました。
まだいろんな制限ができそうですので、頑張ってみます。
728まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 13:13:48.47 ID:eDeZ6O0G
Lhacaの作者である村山富男さんが
あれだけ便利で多くの人に使われているソフトを作ったにもかかわらず
あまり知られていないのはなぜでしょうか?



729まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 13:15:36.77 ID:???
730728:2011/06/18(土) 13:34:04.73 ID:eDeZ6O0G
解決しました
失礼しました…

ちゃんと調べよう…
731まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 13:55:30.74 ID:???
オーバーロックって何ですか?
732まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 13:58:04.82 ID:FEq2BBxH
今日急にネットがつながらなくなりました
無線でルータはBUFFALOです
ネットにつながらないというよりはAirstationにつながります
733クンニクマン♂:2011/06/18(土) 13:58:38.06 ID:???
2ちゃんねるを潰す 
気持ち悪い
かかってこい
Skype nousonkk
734732:2011/06/18(土) 14:00:30.63 ID:FEq2BBxH
エアステの接続確認の画面でPPPoEサーバーへ接続できませんと表示されます
パスワードとユーザー名は間違ってません
バッファに電話しても混雑しててつながりません
たすけろくださいまじで
735まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 14:00:48.15 ID:???
736732:2011/06/18(土) 14:01:34.91 ID:FEq2BBxH
ちなみに携帯から書きこみ
737まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 14:03:03.64 ID:???
>>736
なにが「ちなみに」(キリッ
だっての。しね。
738まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 14:15:22.06 ID:???
739まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 14:19:42.63 ID:???
740まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 15:34:42.15 ID:???
>>731
人に例えると界王拳
741610:2011/06/18(土) 17:43:33.43 ID:???
サポセンに電話して解決しました。ありがとうございました
742まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 18:48:56.68 ID:???
>>734
ルーターの電源抜いて5分くらい放置してみ
743まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 18:57:37.85 ID:???
デスクトップPCの配置で質問です。
部屋の真ん中しかスペースがないので脚が折りたためるタイプのローテーブルに
本体とモニターを置こうと思ってるんですが配線など何か問題はありますか。
問題がなければ本体をスチールラックに乗せて床(ローテーブルの横)に置いても大丈夫ですか?
これが一番理想なんですがやはり壁際がいいんでしょうか。

http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K539991
↑このようなラックです。
真ん中に本体を乗せていずれは一番上にプリンターも置きたいです。
744まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 19:03:24.87 ID:???
マルチすんな死ねボケ
745699:2011/06/18(土) 19:12:53.42 ID:???
解決しました
終了でトラブったみたいで設定が反映されなかったようでした
746まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 23:36:43.45 ID:???
747まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/18(土) 23:48:25.38 ID:???
外付けハードディスクが、「J」とか「I」にいろいろ変わるんですが
どうすれば固定できるのでしょうか?よろしくお願いします
748まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 00:29:39.18 ID:???
>>1も読まない人がドライブレター変更してもトラブルの元だと思うの
749まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 00:57:00.38 ID:???
PCを友達に作ってもらったものでwin7 64bit
CPUi7

症状:タワーの電源ボタンのスイッチを押して
ファンが回りだしてほんの数秒したら電源が落ちて
また勝手に電源が着きファンが回りだして
また落ちてを繰り返して何回かしたら起動します。
どうしたら直りますか?
教えてください
750まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 01:44:46.21 ID:???
>>747
>>749
>>1
sageで質問は絶対禁止!IDは表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
751まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 01:46:29.26 ID:wqfCsWUK
>>750
指摘どうもありがとうございます

PCを友達に作ってもらったものでwin7 64bit
CPUi7

症状:タワーの電源ボタンのスイッチを押して
ファンが回りだしてほんの数秒したら電源が落ちて
また勝手に電源が着きファンが回りだして
また落ちてを繰り返して何回かしたら起動します。
どうしたら直りますか?
教えてください
752まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 02:11:49.57 ID:???
>>751
友達に連絡する。
753まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 02:19:36.35 ID:???
>>751
HDDかメモリかマザボか電源、たまに立ち上がるなら電源かと思うけど
使ってるパーツや中古パーツ使ってるかとか、作った人じゃないとわかんない
セーフモードで一発で立ち上がれば多分HDD、ってくらいしか
754まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 02:23:56.43 ID:???
>>753
パーツは全部新品で作ってもらいました
電源の場合はコンセントに刺すコードを変えればいいのですか?
755まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 02:28:50.19 ID:???
>>754
いじらないで友達に連絡しないと「お前が弄ったから壊れた!」って言われる。
756まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 02:31:48.12 ID:???
>>755
それはないと思う
長年の付き合いだし
結構信頼をおいてるから
むしろそんなこというやつにPCを作ってもらうなんてことはしないので・・・
757まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 02:36:35.84 ID:???
>>754
その知識じゃ、作った本人じゃないと無理、お役に立てない
1. 起動できた時、youtubeなどの動画は安定して見られる?
2. 不調になる前になにかした? 気温が高くなってから?
3. 起動用CDから起動できる?
758まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 02:38:12.80 ID:???
>>756
新品でも最初から壊れているパーツも珍しくない。
pcのスペックは?
何時作ったの?

759まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 02:39:13.62 ID:???
グーグルで検索すると、検索結果の結果が上部に表示されるはずなんですが、
検索結果のページ辺りにそのまま表示されるようになっているんですが、対処法ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
760まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 02:43:30.00 ID:???
>>754
いろいろやる前にバックアップ取ったほうがいいよ
いつ起動しなくなってもおかしくないから
761まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 02:44:00.87 ID:???
>>759
>>1
762759:2011/06/19(日) 02:53:03.85 ID:A3P7wPCL
>>761
すみません、指摘ありがとうございます
PCは自作でOSはwindows7です。

ブラウザはIEを使っているんですけど、
グーグルで検索したあとの検索表示窓がそのまま検索結果の欄に食い込む感じで、上部に表示されないので・・・
検索するには支障は出ないんですが、気になって質問させてもらいました。

最近になってIE9を入れて使いづらかったので、IE8に戻したのが原因かと踏んでいるんですが
763まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 02:58:32.05 ID:oJjzCL0o
質問させてください
新しいパソコンを買ったのですが、古いパソコンでは問題なく見れていた有料動画サイトがあったんですが
新しいパソコンのウィンドウズメディアプレーヤーで見ていると、3,4分くらいすると
「メディアプレーヤーに問題が発生したため終了します」的なメッセージが出て動画が止まってしまいます
再び接続するとまた再生されるのですが、やはり3,4分すると止まってしまいます

まったく再生されないのなら対処法も見つかるのですが、こういう場合はどうしたらよいのでしょうか?
ちなみに見ているサイトはビットウェイデジタルチャンネルというところです
764まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 03:06:38.99 ID:???
>>763
新旧それぞれのPCスペックは?
765まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 03:15:01.45 ID:oJjzCL0o
古いのは日立のPRIUSというノートPCでcelelonのMがCPUだったと思います
新しいのはNECのLavieのLL750というやつでCPUはCOREi5の2410Mだったと思います

最初の数分は問題なく見れるのですが、途中で止まるということは
セキュリティの設定に問題でもあるのでしょうか?
766759:2011/06/19(日) 03:17:53.77 ID:A3P7wPCL
度々すみません、IEからFirefoxに変えてグーグルで検索したんですが、
Firefox側は検索結果らんに窓が食い込まないようなので、しばらくFirefoxで様子見しようかと思います。
767まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 05:21:00.12 ID:oJjzCL0o
すみません自己解決できました
どうやら新しいパソコンにインストールされていたウイルスバスターに問題があったようです
768まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 05:38:42.31 ID:CAj5z57m
昨日から画面が点滅して運が悪ければ画面が真っ暗なままなのですが寿命ですかね
769まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 06:04:18.95 ID:???
>>768
うん。
770768:2011/06/19(日) 06:12:21.92 ID:CAj5z57m
やっぱりそうですかありがとうございました

あともう一つ質問
この真っ暗になるノートパソコンのHDDのデータを取り出したいんですが起動からすぐ真っ暗になるので取り出せません
どうしたらいいですかね
771まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 07:11:07.56 ID:???
>>770
新しいpcに接続
772768:2011/06/19(日) 07:24:19.89 ID:CAj5z57m
>>771
ちょっと調べて接続してみます
ありがとうございました
773まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 08:47:47.81 ID:o70WjPy2
質問お願いします。
ウインドウxp,fmv LX 50使用です。
電源を入れてから
必ず約五分以降ネット接続が出来なくなり、インターネットエクスプローラでは表示できませんと表示されます。電源をオフにすれば回復しまた途中で接続が切れます。プロバイダに連絡をしたら接続状態に問題はないとの回答でした。ご教示お願いします。
774まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 09:19:01.30 ID:???
>>773
ウインドウxp,fmv LX 50の意味が分からない↓これでいいのかな?
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/deskpower/lx/lineup/index.html
775まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 09:48:24.02 ID:o70WjPy2
>>774
説明悪くてすいません↓
富士通のFMVLX50KZとあります。
776まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 09:58:04.95 ID:???
>>773
プロバイダ何よ?
イーモバ等の無線モバイルじゃねぇだろうな?
だったらデフォの可能性あり
設定弄らなきゃ
777まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 10:17:37.44 ID:???
節電の為に、電源プランを変えようと思っていたら省電力モードというのを見つけました。
これは、1時間使った時に通常の何%くらい削減されるのでしょうか?

OSはWindows Vista SP2です。

ご回答宜しくお願いします。
778まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 10:35:54.59 ID:???
779まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 10:47:54.66 ID:AX7woJby
>>778
すみませんsage外すのを忘れていました、今後はこのようなミスが無いように気をつけます。

宜しければご回答お願いできませんでしょうか?
780まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 10:51:55.67 ID:???
省電力モードはパソコンの起動状態を保持したまま電源の一部をなるべく切ることで
電力消費を抑える機能。完全に電源を切るわけではないので起動が早くなる

省電したいなら普通に電源切れ
781まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 11:18:17.47 ID:AX7woJby
>>780
なるほど有り難うございます!
782まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 11:20:21.93 ID:YbyBZUUx
VAIOノート(PCVPCEB17FJ,windows7SP1)のスピーカーから音でるがイヤホンから音出ないんです。
どうすれば音が出るようになりますか?御教示いただければ幸いです。


・イヤホンは壊れてない(ipodで聴けた)
・他のイヤホン差しても音でない
・ミュートにはなってないし、音量MAXでも音でない。
・再生デバイス スピーカー/ヘッドフォン Realtek High Definition Audio
 は規定のデバイスでチェック入ってる
783まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 11:24:24.93 ID:9lLfnmKM
>>759さんと同じ症状で困っています。googleで検索すると普段はページ上部に検索欄があるはずですが
こんな感じになりhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1713589.jpg
その後検索結果のページにとんだりしてgoogleのサイトや前ページに「戻る」ボタンから戻ると検索欄自体が消えてしまいます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1713594.jpg

使用OSはwin7 64bit、IE9です。この間の水曜あたりからおかしくなりました。お助けください
784まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 11:27:26.97 ID:o70WjPy2
>>776
マンションの集合回線です。
ファイバービットの光です
785まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 11:38:56.87 ID:???
>>782
コンパネーサウンドで、一度すべて無効にしてひとつずつ有効にしてテストする
それでダメならわからない
786まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 11:46:28.08 ID:YbyBZUUx
>>785
>>782です。回答ありがとうございます。
再生デバイスはスピーカー/ヘッドフォンのみ、
録音デバイスはマイクのみ で、それぞれ無効→有効で試しましたがダメでした。


追加
・Audioデバイスを再インストールしたが同じ症状。
・IE、google chrome、itunes、WMPいずれも音出ない。
787まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 11:47:42.45 ID:???
>>783
ブラウザ変えれ
788まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 11:48:57.25 ID:???
>>786
デバイスマネージャでドライバ確認したかい?

?マークや!マーク付いてないかい?
789まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 11:49:37.74 ID:???
あごめん
>>788はわすれてくれ
790まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 11:51:02.49 ID:???
指してるとこ間違ってないか
マイクに指してるとか言うなよ
791まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 11:54:14.20 ID:YbyBZUUx
>>788
>>782>>786です。回答ありがとうございます。

デバイスマネージャー確認しました。
?も!も付いてないです。。。

サウンド、ビデオおよびゲームコントローラー
├Bluetoothオーディオ
├Realtek High Definition Audio
└インテル(R)ディスプレイ用オーディオ

792まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 11:55:06.44 ID:???
>>783
標準検索エンジンをgoogle以外にするとか
793まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 11:57:45.93 ID:YbyBZUUx
>>790
>>782です。
イヤホンジャックとマイクジャックは2つ並んでて間違えそうですが、
イヤホンは黒穴、マイクは赤穴で、
工場並みに指差し確認したので間違ってないはずです。

794まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 12:10:14.07 ID:???
う〜んなら物理破損してうrのかな?
795まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 12:15:11.62 ID:???
>>793
パソコンを再起動
796まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 12:15:41.62 ID:???
>>793
型番ググったが見つからんな
その他に差し込み位置はないのかな
797まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 12:27:08.71 ID:YbyBZUUx
>>794
>>782です。

物理破損ですか。なるほど、そうかもしれません。

でも、たぶん違うと思うんです。

-------------
嫁「youtubeの音だけ録音したいねんけど、どうしたらいいん?」
俺「えっとなぁ、たしかアクセサリ→サウンドレコーダーでできるはず」
 「あ、なんかマイクで音拾って雑音はいるなぁ」
 「録音デバイスを無効にしたらいけるかなぁ・・・?」

ってな感じで中途半端な知識でいろいろ触ってて、でもあかんかったので、
元に戻した(はず)なんです。

で、次の日
嫁「VAIO壊れた!すぴーかーから音でるけどいやほんから音出ん」
俺「えっと、、、昨日いろいろ触ったけど、元に戻して・・・」
嫁「ピアノ狂想曲(みくしあぷり)できんやん!!」
-------------

っていう経緯です。
ちなみに嫁は下肢マヒ寝たきり&入院中なんでイヤホン必須。

物理破損の可能性はありますが、
もう少し回答お待ちしています。
798まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 12:33:01.89 ID:YbyBZUUx
>>782です。

>>795
再起動は何回も行いましたが改善せずです。

>>796
すいません、型番まちがってました。
×VAIOノート(PCVPCEB17FJ) → ○VAIOノートPC(VPCEB17FJ)
カッコの位置が間違ってましたm(_ _)m
3.5φの差し込みは2つだけです。イヤホンとマイク。
799まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 12:34:00.59 ID:???
>>797
サウンドプロパティだけじゃなく
各アプリのサウンド設定は見直したの?
WMPなんかは、独自でデバイス設定持ってるけど
800まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 12:36:26.61 ID:???
>>798

>>797をやる前の日に復元してみた?
801まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 12:45:50.77 ID:YbyBZUUx
>>782です。

>>799
見直してないです。
あとで見舞いにいったとき見直してみます。
スピーカーとヘッドフォンが別々に設定できるんでしょうか。要確認ですね。

>>800
復元してないです。
有効か無効かを触った程度だったんで。。。
これもあとでやってみます。
802まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 13:01:25.00 ID:YbyBZUUx
>>782です。
みなさんご回答ありがとうございました。

>>799各アプリのサウンド設定を見直して、
>>800復元してみて、それでもダメなら
>>794物理破損と結論付けることにします。

修理に時間・金がかかりそうなら、USB/イヤホン変換コネクタかbluetoothイヤホンでも買うことにします。
803まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 13:42:33.53 ID:???
>>782
あと、表示されてる音量ゲージは「既定のデバイス」に設定されたものだけだから(多分スピーカー)
さらに音量ミキサー(サウンドミキサー)でデバイスごとに音量設定出来るので要注意
 通知エリアの音量右クリックか、スタートメニューの検索から
804まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 13:43:06.38 ID:xRJ/ektn
就活やネットサーフィンや動画などでインターネット使いたいんですが、どこのプロバイダーが安くてオススメですか?
家は東京でフレッツ光でLAN配線方式です
805804:2011/06/19(日) 13:45:44.85 ID:xRJ/ektn
プランはミニになります

NIFTYなら4400円くらいらしいのですが、4000円以下のプロバイダありますか?
806まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 14:00:53.23 ID:???
カカクコムとか値段比較系のサイトで対応地域確認しながら
自分で選べ
807まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 14:40:31.16 ID:xRJ/ektn
どこが安いか聞いてんのに自分で調べろはねーだろ
808まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 14:47:45.70 ID:???
スゲー態度の変わりよう
プゲラざまあ必死すぎワロタ(c)久保保久
809まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 14:55:59.73 ID:???
調べてみたらマツダでした(キリッ
810まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 15:00:25.70 ID:xRJ/ektn
こんな詳しく書いたのに自分で調べろだってよww

たいして詳しく書かないと、もうちょっと詳しく書けと言う癖にww
811まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 15:01:56.07 ID:xRJ/ektn
>>(c)久保保久

wwwwwwwwwww

答えられねーならこのスレくんなよww
812まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 15:02:53.89 ID:???
ナカナイデェ(o・_・)ノ”(ノ_<。)←>>810
813まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 15:11:26.56 ID:xRJ/ektn
>>812
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

答えられないなら無理にレスする必要ないよ?w
具体的にASAHI.NETが安いとか言えばいいのにw

てかID何で隠すの?w
814まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 15:22:25.16 ID:???
ID:xRJ/ektn氏の豹変っぷりが、この土日で一番オモローだったなw
815まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 15:27:06.69 ID:xRJ/ektn
まだ日曜日は終わってないが?

まぁ俺が一番面白いのは間違いないがW
816まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 15:47:33.48 ID:jyp4CkW7
大学生です。
Microsoft OfficeかOpenOffice.orgとThunderbirdかの
どちらを使うか迷っているのですが
どちらを使った方が将来役に立つと思いますか?
817まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 16:02:05.16 ID:???
818まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 16:02:43.54 ID:???
>>816
前者ふたつはオフィス スイート
後者はメーラーで用途が違うが
なにを比べてるんだ?
819まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 16:08:42.65 ID:jyp4CkW7
>>817
すいません。次から気を付けます。

>>818
メーラーは個人的に使う事が多いからどちらでも良いかも知れませんね。
Microsoft製品は有料ですが就職してから使う事が多いならこちらを使おうかと。
そうでないなら無料のOpenOfficeの方が節約になるのと
Unix系に移行する風潮に合ってるかなと。
820まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 16:10:11.39 ID:pVzOXKev
質問よろしいでしょうか?

現在デスクトップPCをグラボからDVI-HDMI変換ケーブルを使って液晶テレビに繋げています
これをオンボからD-sub15ピンで普通のモニターに繋げたいのですが手順が分かりません。

PCスペックは
XP MCE2002 SP3
AMD Sempron3100+ 1.80GHz
GeForce FX5800
1.00GB RAM
MSI VIA K800-CE+VT8237R Chipset
繋げたいモニターはバッファローのFTD-G722AS3/BKです
D-sub15のケーブルは持ってます

ググっても変換アダプタしかヒットしません。ご教授お願いします。
821まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 16:14:25.55 ID:???
>>819
大学はライセンスでただでマイクロソフトのオフィス入れられるところが結構ある
訊いてみ

もし買うならマイクロソフトのオフィス買っとけ
役所とかでは経費削減のためにオープンオフィスが増えてるがマイクロソフトが現状標準
822まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 16:22:38.34 ID:???
>>820
何もしなくても
D-sub15ピンで普通のモニターに繋げば映ると思うけど
823820:2011/06/19(日) 16:25:46.59 ID:???
>>822
普通に繋げてもモニターには「no signal」としか表示されません。
グラボのデバイスを無効にしても変わりませんでした
824820:2011/06/19(日) 16:26:43.92 ID:pVzOXKev
すいません下げちゃいました
825まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 16:32:04.56 ID:bqz3cicC
質問お願いします。
パソコン持ってないのですが、お金幾らぐらいあればネットできる環境整いますか?
何が必要かも全くわかりません。家に電話回線も無いです。
ヨドバシとかに行けば全て揃えて貰えるんでしょうか?ぼったくられないか心配で行くの躊躇してます・・・
826まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 16:36:16.35 ID:???
パソコンが欲しいのか、ただネット回線だけを引きたいのか、目的は何?
827まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 16:39:59.25 ID:jyp4CkW7
>>821
そうします。
ありがとうございました!
828825:2011/06/19(日) 16:40:35.01 ID:bqz3cicC
パソコン買って2ちゃんやったりネトゲやったりエロゲやったりしたいです。
829301:2011/06/19(日) 17:04:51.46 ID:wJ5zbbDP
今メーカーから電話かかってきたんですが
修理代HDDの交換だけで5万だそうです
あまりのぼったくり額にあほらしすぎて
新しいの買おうと思うのですが
BTOで購入する場合オススメのサイト教えて下さい
またパソコンの壊れた部位はHDDと確定したわけですが
市販の数千円のHDDと交換しても起動できないもんなんですか?
830まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 17:07:38.68 ID:???
>>825
ヨドバシ行って、やりたいネトゲ名を伝えて、調べてもらう。
最低スペックより、ちょい上の選んでもらう。
プロパイダは、大手量販店で買えば、そこと提携プロバイダ選べば、PC本体から、5千〜3万ぐらい
値引きしてくれる所あるから、そこでOK
831まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 17:13:09.79 ID:???
>>301
まず、型番、さらせ
>>市販の数千円のHDDと交換しても起動できないもんなんですか?
交換は可能
でも、OSが無いと動かないよ
リカバリCD作ってあれば、HDD交換、リカバリでOK
なければ、メ−カ-によっては購入可能

832825:2011/06/19(日) 17:17:16.41 ID:bqz3cicC
>>830
ありがとうございます。とりあえずヨドバシ行ってみます。
833まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 17:20:38.66 ID:wJ5zbbDP
>>831
型番はv7880jpっていうやつで2年前に11万で買いました
リカバリディスクは購入時付属のディスクでなぜか作成できなかったので
作ってないです
OS単品での購入はできるんですか?
またこれはvistaでしたが
xpをいれても正常に動きますか?
834まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 17:25:21.16 ID:atD+Y8at
質問です。

どうぞよろしくお願いいたします。



IE8を使用しています。

ウィンドウを閉じると、閉じたはずのウィンドウがいくつも立ち上がります。

立ち上がったものを閉じても開き続けますが、

一定数(10前後)開くと止まります。

止まったのちに閉じてみますが、また同じ状態になってしまいます。

見ていたサイトはmixiやamazon。Hotmailの受信ボックスだったり様々です。



PC修理から返ってきた途端この状態で、

付属ソフトを消したりしていますが、修理前と同じものを消しています。

ウイルスは検出されませんでした(ウィルスバスター2010)



Windows Vista Home Premium
NEC
PC-VS500HG
835まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 17:29:51.08 ID:???
>>757
youtubeは問題なく安定してみれてます
不調になるまえには特になにもしてません
起動用CDから試してみます。

>>758
win7 CPU i7
メモリは6G
グラボ げふぉ9800GT
作ってもらって1年と半年ぐらいです

今のところの対策の候補は
セーフモードで試すのと
起動用CDからですね。
836まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 17:47:03.89 ID:???
>>833
リカバリ−CDなければ、ここで聞くよりメ−カ−
>>xpをいれても正常に動きますか?
今はXP入手困難だと思う
またドライバが確実だとは、いいきれない
素直にリカバリ−CD注文しなよ
HDDの交換は、結構簡単。
自信なければ、随時、デジカメデ撮影しながら、ゆっくりとしなよ

837まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 17:49:18.70 ID:???
>>834
IEがおかしいなら他のブラウザ使ってみる
838834:2011/06/19(日) 18:27:22.62 ID:???
>>837
やっぱりそれが手っ取り早いのかな…
思い切って別ブラウザに変えてみます
返信ありがとうございます
839まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 18:52:52.64 ID:???
>>838
その後でIE8を再インスコして予備にしとけばいい
840まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 18:57:20.88 ID:???
>>823
グラボをPCから外せば自動的にオンボが使えるようになる
841301:2011/06/19(日) 19:07:23.49 ID:wJ5zbbDP
リカバリディスクなんて売っているんですね
あとパソコンなど購入する場合サイトと店とどちらがいいですか?
みなさんの購入方法教えてください
店は近くにビックカメラとヨドバシとソフマップがあります
842まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 19:19:05.96 ID:???
>リカバリディスクなんて売っているんですね

とりあえずメーカーのサポートページ読んでから出直せよ

>みなさんの購入方法教えてください

人それぞれ。オレはもっぱらメーカー直販(SONY,lenovo,Dell)だが
量販店が近くにあるなら、そっちを先にチェックするだろうな。
843まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 19:44:06.01 ID:04S1AX1X
vistaでie8を使っています
いつの間にかインターネットのページが404や503なんかで表示されない時に
勝手にhttp://www.search-results.com/web?q=(そのサイトのアドレス)という
検索サイトに飛ばされるのですが
そんな設定にした覚えは無いので飛ばないようにしたいのですが
どうしてやればいいのでしょうか
別にfirefoxを使っていますが、そちらでは勝手に飛ばされる事は有りません
844まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 19:47:00.64 ID:???
IEなんて使わなくてよろしい
845まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 19:53:01.79 ID:???
846まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 19:58:09.60 ID:???
>>843
IEのサーチエンジンはGoogle?
http://www.bing.com/?cc=jp これはどうなる?
847まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 20:02:51.10 ID:gNx1HRIj
スレ違いかもしれませんが質問です

pcに保存されてる写真等をusbにコピーした場合、跡は残りますか?
848まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 20:03:49.49 ID:wJ5zbbDP
>>842
すみません
修理にだしているパソコンが使える唯一のパソコンなので
今はサイトの閲覧がまったくできません
4年前初めてのパソコン購入でまったく知識がないとき
XPのセレロンを10万でつかまされたので
店での購入はこわく聞いてみました
サイトでの購入のがよいのであれば
ネカフェにいって購入するつもりでした

849まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 20:04:41.21 ID:???
>>847
「跡」って何?

最初に保存されていたPCの情報とかって話なら「残らない」。
というか、画像ファイル自体にはそんな情報は持っていない。
850まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 20:16:48.48 ID:???
>>848
4年前なら仕方ないが、いまだに知識がないってわけじゃないだろ。
もしいまだ店員にいいようにされるのなら、知識や経験の問題じゃないけどな。
851843:2011/06/19(日) 20:29:21.17 ID:04S1AX1X
>>846
googleですね
そのアドレスは普通に表示されました
852まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 21:02:02.49 ID:gNx1HRIj
>>849
pc側にコピーされた履歴?みたいな感じのことです
853まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 21:17:16.90 ID:???
>>852
そんな履歴なんかいちいちログしてないよ。

ただし「会社のPC」ならロギングするソフトが入っていても不思議はないが、
それ以前に簡単には(許可された以外の)USBメモリが使えない可能性もある。
854:2011/06/19(日) 21:34:18.50 ID:???
a
855まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 21:34:40.92 ID:???
うちのデスクトップ1台で
2つのモニターと2つのキーボード用意して同時に操作したいんですけど、どんなソフトがあればできますか?
856まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 21:38:32.85 ID:gNx1HRIj
>>853
ありがとうございました
857まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 21:43:27.78 ID:wJ5zbbDP
>>850
サイトを見比べることができませんので
店と大差なければ店で買いますし
安いおすすめサイトがあればそちらを使わせていただこうとおもい
聞かせていただきました
変わらなさそうなので
一度ヨドバシにでもいってみようとおもいます
ありがとうございました
858まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 22:24:17.09 ID:???
859まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 22:48:45.90 ID:3XuDPrhu
サーバー構築する為にジーオン×2の中古パソコン購入したんだけど
これって何も設定してなくても、二台起動してるんですか?
LANケーブル2つあるみたいだし
HDDも2TBあるはずが1TBしか容量ないみたいなんですよね。
860まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 23:00:44.98 ID:???
超初心者がXEONマルチCPUでサーバ構築か?

>これって何も設定してなくても、二台起動してるんですか?
マザボに2つ乗っていればそうだろうね。

>LANケーブル2つあるみたいだし
単にNIC2枚刺しってだけだろ。サーバにはよくあることだが
ルート設定(routeコマンドで)は自分でしなきゃならんから勉強してくれ

>HDDも2TBあるはずが1TBしか容量ないみたいなんですよね。
RAID1になってるだけじゃないの?そのくらいは確認しろよ。
861まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 23:10:27.22 ID:3XuDPrhu
>>860
ありがとう。
全く知識ないのになのに無謀ですよねw
やっとLinux理解できて来たところです。
容量がいっぱいになっちゃって、GPartedみてたら容量が1TBしかない事に気づいた感じで。。
RAID調べてみます。
862まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 23:17:51.18 ID:w8ysST90
今日買ったんですが、さっきバックアップして
次は26日の19時ですって言われたんですが
DVDいれとけば勝手にやってくれるってことですか?
863まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 23:23:31.17 ID:???
864まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 23:31:13.86 ID:???
>>843
IEにだけGoogletoolbar入れてない?
ttp://snowland.net/nucleus/item/2504
865まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 23:41:43.88 ID:???
誰か862の翻訳たのむ、ハライタイ
866843:2011/06/19(日) 23:49:10.03 ID:04S1AX1X
>>864
IEを確認しましたがgoogleツールバーは入れてないです
867まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 23:49:53.97 ID:???
>>865
んー?

今日[○○を]買ったんですが、さっき[HDDを]バックアップして
次[のバックアップ予定]は26日の19時ですって言われたんですが
DVD[-R/RWを]いれとけば勝手に[バックアップを]やってくれるってことですか?

○○がPCなのかバックアップソフトなのか謎だが
おおむね週一回バックアップを要求する仕様の何かか。
868まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/19(日) 23:58:56.95 ID:???
>>843
参りました。記憶を頼りに「404 処理 google」とかでググッたけど
869まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 00:28:37.27 ID:???
NEC Lavie、PC-LL550WJ
ノートPCです

ネットサーフ途中、15〜30分ほど放置してふと画面見たらエラーになってました
(ブート、CD/DVDとかなんとか)
何やってもその画面に戻ってくるしCDなんて入れてないし意味分からんなーと思わず電源に手を伸ばし強制終了…

もう一度電源を点けると、NECのロゴ画面までは行くのですがその後真っ暗になるようになってしまいました、電源ランプは点きます
F2からBIOSの画面には行けるのですがその他F8、F10などには反応せず真っ暗な画面になり静かになってしまいます

これって打開策ありますかね…
870まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 00:30:28.56 ID:28PDOK1s
sageてたすみません
871まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 00:35:08.62 ID:???
>>869
>>1

>>870
お前誰だよ・・・
872>>869:2011/06/20(月) 00:38:54.19 ID:???
>>869=870です。
焦りすぎてましたm(__)m
873まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 01:26:31.84 ID:Bjp9sm0c
自作パソコンっていう雑誌にかっこいいパソコンケースのってたんだけど
店にケースだけもってって中身つめてくれっていったら
完成までやってくれるもん?
874まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 01:38:01.16 ID:???
>>869
心中するつもりなら、CDブートやCMOS電池交換やってもいいけど
入院かな、修理費に納得出来れば
875まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 01:48:05.36 ID:???
【質問主文】PCの初期化をしたいです(購入時の状態に戻したい)

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】Lenovo H320 76981FJ 2011年二月下旬購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】windows7 home premium
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】最初に入っていたwin7 drivers packというソフトを入れれば初期化できると聞いて入れてドライバの再インストールというものを行ったのですが初期化されませんでした。
どのような操作をやったら初期化できるのでしょうか?
譲渡するため購入時の状態に戻したいです。

よろしくお願いします。
876まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 01:53:59.90 ID:ageKQGXZ
システムの復元について質問なんですが
もし仮に何らかのソフトをインストールして不具合が出たとして
システムの復元でインストールする前に戻したとしたら
Program Filesのフォルダに残骸とかって残ったりしますか?
OSはWin7の64Bitです
877875:2011/06/20(月) 01:59:32.40 ID:L1FpZIDJ
すいません。sageになってました。

【質問主文】PCの初期化をしたいです(購入時の状態に戻したい)

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】Lenovo H320 76981FJ 2011年二月下旬購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】windows7 home premium
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】最初に入っていたwin7 drivers packというソフトを入れれば初期化できると聞いて入れてドライバの再インストールというものを行ったのですが初期化されませんでした。
どのような操作をやったら初期化できるのでしょうか?
譲渡するため購入時の状態に戻したいです。

よろしくお願いします。
878まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 02:17:27.15 ID:???
>>873
ケースを持ち込むにしろその店で注文するにしろ
他の全パーツそちらで買って組立費も出すと言ったら
やってくれるPCショップもあると思いますよ、聞いてみたらどうですか?

>>877
マニュアルに載ってるハズです見て下さい
879まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 02:34:23.18 ID:???
>>876
システム関係の復元と、その期間に入れたソフトのアンインストールが実行される
つまりゴミデータは残ることもあるので、定義ファイルなどはあとで消したほうがいい場合もある

>>877
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Installing-and-reinstalling-Windows-7
の、高度な回復方法
結構時間がかかるので、マニュアル片手が無難

あまり使い込んでないなら、ソフトのアンインストールと個人フォルダ消すくらいでもいいかとは思うけど
880まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 02:46:25.36 ID:???
>>877
他人に譲るなら>>879の高度な回復→「出荷時の状態に戻す」がいいか
881820:2011/06/20(月) 02:51:58.79 ID:h+tdF5tA
>>840
携帯から失礼します。
自動的という事は外して設定等はしなくてもいいという事でしょうか?
882まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 03:03:17.11 ID:???
>>881
グラボセットアップの時にBIOSいじったはずだからチェックしてみれば?
てか、ケーブル類外して最初からセットアップしなおしてもだめでしたか?
883820:2011/06/20(月) 03:17:11.50 ID:h+tdF5tA
>>882
BIOSチェックですか。
今出先なので帰ってからチェック、セットアップしてみます。
884まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 04:17:13.49 ID:R0z5IPGV
Windows7 Ultimate 64bitを使用しています。 Windows7のイメージバックアップ機能についてお伺いします。

コントロールパネルから行える「システムイメージの作成」でCドライブをバックアップしようと思います。
後日、このイメージを使って復元した場合、OSのみならず、Officeやゲームのようなアプリケーションソフトも
完全に復元されるのでしょうか。
なお、このPCはパーティションは切ってらず、もともとCドライブしかありません。
885まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 05:53:48.74 ID:???
前スレの367です。
ノートパソコンの液晶が赤くなっていて、そのあと暗くなってきて、
ここで相談しているうちに真っ暗→昨日修理から帰ってきました。
インバーターを交換して、なぜかファンの調子が悪くなり、それも交換、
でも使えるようになりました。
お礼が遅くなってしまってすみません。
あのときにレスもらったおかげで即効でHDDへ移動して、
パソもほっとしたところでぷっつり。
そんなかわいいやつなので、6年ものだけどまだ使います。
レスくださった方ありがとうございました。

886まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 06:33:05.12 ID:???
887まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 07:36:14.66 ID:???
>>884
外部HDDなら多分大丈夫
でもDVDしかないので今までイメージバックアップに成功したことない
DVDなんか使ったら何時間かかるか
書き込みならまだしも、復元時に限ってエラーになる

バックアップの環境や考え方は人それぞれだから、好きにしてください
888まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 07:40:19.75 ID:???
889884:2011/06/20(月) 07:51:29.84 ID:R0z5IPGV
>>887
レスありがとうございます。現在Cドライブの使用領域は170GB程度です。容量50GBのブルーレイディスク
(BD-R、最大4倍速)が5枚あるのでキャパ的には大丈夫なんですが、所要時間的には無謀なんですかね?
一度試してみて、ダメだったら外付けHDD買おうかな。
890まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 08:11:56.90 ID:???
>>889
1000円の4GUSBフラッシュにOSインストーラーが入る時代なんだから
バックアップもよく考えたほうがいいと思う
891まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 08:36:21.65 ID:???
イメージバックアップはデコードしながら書き込み/復元するから時間かかる訳だが
170Gまるごとイメージバックアップとな
64bit+BDの実力を見せて貰おうかwww
892まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 09:01:25.99 ID:???
アイ・オーのUSBメモリーは買うなよ
暫く使うと書き込み不良を起こす欠陥品だからな
なんせ書き込みロック機能がないのにロックされるバグがあるのに
未だに修正しない鬼畜ぷりだから
893まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 09:25:19.13 ID:???
170Gもあるって事はおそらく半分は動画
WINで圧縮してどうすんだろ、エラーがあれば1枚50Gまるごとアウトなのに
894まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 10:18:36.64 ID:???
ごみ箱を空にすると使用容量が逆に増えてめちゃくちゃ困ってる
どうしたらいいかな?
うぃn7プロです
895まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 10:26:20.16 ID:???
896まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 10:47:30.16 ID:???
音楽の取り込みで形式を
MP3にしたかったんだけどwmaになったんですが
どうすればMP3に出来ますか?

CDプレイヤーでUSBメモリの中の音楽を聴きたいのです
897まちがって名前sageちゃいました。:2011/06/20(月) 10:50:57.54 ID:???
898まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 10:55:28.96 ID:???
899まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 10:55:58.23 ID:???
iTunes使えよ、墓取るぞ
900まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 10:58:37.89 ID:???
http://run.the-ninja.jp/mp3.html
ここが簡単そうだけどどこからDLするのか分からない・・・
901まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 11:09:13.90 ID:???
>>1
902まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 11:11:29.26 ID:???
>CDプレイヤーでUSBメモリの中の音楽を聴きたいのです

USBメモリが刺せるCDプレイヤーか・・・。クルマ用かな?
903まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 11:22:04.77 ID:???
DVI-I出力のグラボにDVI-Dの端子をさして使うことはできますか?
904まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 11:25:37.62 ID:???
905まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 11:27:09.25 ID:???
906まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 11:30:09.66 ID:???
>>1のgoogle先生で解決しました
ありがとう
907まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 11:35:13.19 ID:???
>>906
お前誰だよ・・
908まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 11:35:18.90 ID:???
>>1
909まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 11:38:40.90 ID:???
910まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 11:38:57.75 ID:???
>>1
>1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!
>
>2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
> ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
> ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
>    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
> ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
911まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 11:45:53.65 ID:???
以前取り込みをしたときは(違うCD)MP3形式だったのに
昨日取り込んだのは何故wmaなんだろ・・・
912まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 11:56:54.47 ID:???
>>911
>>1読め
913まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 11:57:08.69 ID:3N0x+TGH
間違ってsageてた
ごみ箱を空にすると使用容量が逆に増えてしまう
録画番組の.tsファイルとか容量大きいやつを削除するとこうなる
うぃn7プロです
914まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 12:28:41.75 ID:???
iTunesのプレイリストにのってる曲全部削除するにはどうすればいいんですか?
915914:2011/06/20(月) 12:30:07.06 ID:PVxBYkAw
あげでしたねすみません
916914:2011/06/20(月) 12:35:16.61 ID:PVxBYkAw
解決しました
sageてすみませんでした
917まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 13:51:32.92 ID:???
CDって発売されてすぐはタイトルやアーティスト名出ないの? 
発売後どれくらい立てばでるの? 
またPCに取り入れ済の場合またCD入れ直さないといけない?
918まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 14:06:33.48 ID:???
>>917
>>1
おまえわざとだと?
919まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 15:50:03.01 ID:hxHle28H
電子メールアドレスを設定しようとしています。

インターネット接続ウィザードの電子メール サーバー名 で、受信メールサーバー名と送信メールサーバー名にはどこに記入されている何を登録すればよいのでしょうか?

Windowsxp です。
920まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 15:56:54.60 ID:???
>>919
どのメールアカウントを設定するんだ?
ISPからもらったメールアカウントなら、ISPから設定を書いてる紙をもらってるだろ?それを読め
921884:2011/06/20(月) 16:00:04.42 ID:R0z5IPGV
>>890-893
レス下さった方々ありがとう。イメージディスク作成はこれまでやった経験無いんですが、レスを読むと、Cドライブを
丸ごとBDにバックアップは無謀みたいですね。こういう場合、皆さんは外付けHDDを使ってらっしゃるんですか?

仕様領域170GBのうち半分くらいはアプリケーションソフトです。多くのアプリを使っているため、PCに問題が生じて
リカバリする際、これらのアプリの再インストールの手間を省きたい、というのが今回のイメージバックアップの動機です。
922まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 16:00:14.36 ID:???
>>1
923まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 16:34:44.15 ID:???
>>1
924まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 17:04:54.08 ID:???
>>921
windowsのイメージバックアップはOS用ツール
特定のフォルダだけ解凍できないし、エラーが出ればデータ全滅
だからググってバックアップツールを使えと>>922がいっている

USBHDD買うならブータブルにすれば、内蔵HDDが死んでも平気
925884:2011/06/20(月) 17:09:37.60 ID:R0z5IPGV
>>924
ああなるほど、ようやくわかりました。ありがとうです。
これからUSBHDD買ってきます。
926まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 18:34:46.78 ID:ChzbkQJj
子供の行っている小学校に匿名メールをしたつもりが、ちゃっかり今日自宅に電話がかかってきました。
いつもヤフーメールを使っているのですが、その時は別のIDを登録して
新しいメアドでメールしました。
これで学校では個人を特定出来ないと思ったのですが、何故学校側で特定されたのでしょうか。
学校への登録は携帯のアドレスにしています。
もしかしてPCのアドレスも伝えたかもしれませんが、別のIDで登録したアドレスもばれるものなんですか?

※ちなみにそのメールは子供から聞いた他のクラスの先生の異常な行動についての事実確認のお願いでした。
927まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 18:43:20.90 ID:???
>>926
メールでタレ込むのがお前ぐらいしかいないからじゃね?
IDが違うとはいえ、今まで何度かメール送ってんだろ?
928まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 19:37:44.20 ID:???
>>926
かかってきた電話の内容がわからんからなんともいえないけど
相手がメールはあなたですねっていったのか
そうじゃなければ単純に、何某先生のことを子供からきいてませんかみたいな感じの噂のかくにんじゃないのかな

または、メールの書き方が、普段使っているメールと同じにかいてたんじゃないの
癖と言うか特徴のある文章とか
あと、ポロッと連絡先かいたり名前書いたりしてたりしないかw

まあ、>>927の通りのような気もするが
929まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 20:05:29.34 ID:zM5mR0fO
質問させていただきます。
マルチディスプレイってありますよね。
あんな風に1台のPCに2つ画面をつないで、
さらにキーボードとマウスも2つずつつないで
それぞれで別なことをするのはどんなソフトがあればできますか?また、そのことをなんというのですか?
わかりづらくてすいません。
930まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 20:16:26.71 ID:???
931まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 20:19:15.98 ID:ChzbkQJj
>>926です。
学校にメールをするのは初めてです。
アドレスを学校に登録してるのは、緊急時用に登録しているもので
今までPCからメールをしたことはありませんし、苦情も入れたことはありません。
匿名にしたのは、子供に影響があったら嫌だからです(子供が偶然目にした情報だったので)。
学年だけは記載しました。

電話がかかってきた時に、「あっあのメールで誰からか分かるんですね。」
と軽く言うと「そうですね・・・」という返事でした。

通常は個人は特定されないものなんですね。
それが何らかの形でばれてしまった、どういうことでしょうか。
932まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 20:21:09.87 ID:ChzbkQJj
どういうことでしょうか、ではなく
そういうことでしょうか、の間違いです。
933まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 20:22:26.97 ID:???
>>931
自分のメールアドレスに自分の名前使ってないか?
934まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 20:24:43.55 ID:???
>>931
> 子供から聞いた他のクラスの先生の異常な行動

子供が親にしか話してない or 子供が学校で他の教師に話してない と思う根拠は ?
935まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 20:28:20.80 ID:???
>>931
メール登録時に律儀に本名で登録したとか?
で、アドレスではなく、「表示名」でモロバレw
936まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 20:36:41.29 ID:ChzbkQJj
>>926です。
すみません、何故ばれたか皆さんの意見を見ていて気が付きました。
違うIDでログインしたものの、お気に入りの中にある学校のHPから
入ってその中にあるご意見箱にメールしたのです。
自分ではてっきり違うIDになってると思っていたのですが、お気に入りから
入った場合はダメ見たいですね(今確認しました)。
元のIDで取得したアドレスはひょっとして個人調査で書いて提出してあったかもしれません。

すっきりしました。ありがとうございます!
937まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 20:42:32.50 ID:???
日本語でたのむ
938まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 20:46:42.41 ID:ChzbkQJj
すみません、うまく書けませんが前のIDのアドレスのままでメールを送ってたみたいです。
そのアドレスは、学校に知らせてあった(個人調査票で)可能性が高いです。
939まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 21:01:28.17 ID:???
ご意見箱ってHPから直接メール送れるようなサイトのことかな?
yahooメール関係ないような気がするんだが
後、そのご意見箱自体が学校関係者しか見れないとかあるんじゃないの
940まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 21:04:09.42 ID:???
あっそうか
cookieが残ってて、メール欄とかそういうところにメールアドレスが入力されてたってことか
941まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 21:20:06.03 ID:???
【質問主文】 主に起動時、勝手に再起動。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 東芝のQosmioF40/88EBL 使用4年目
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】VistaSP2
【ノート?デスクトップ?】 ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
【具体的な不具合内容】
PCが勝手に再起動してしまいます。
1回も再起動せず起動出来る事もあるのですが、基本的に何回も再起動します。
再起動のタイミングはOS読み込みの時もあれば、ようこそ画面の時もあり
デスクトップが表示されてから落ちることもあります。
なぜか動画等の高負荷をかけている間は再起動せず、何時間でも安定します。
グラボが不具合有りと噂されていた8600GTなのでグラボが原因でしょうか。
それとも、ウイルスバスターによる「Vistaで正常にシャットダウン出来ない」というトラブルの際
シャットダウン中の強制終了をやっていたので、OSかHDDがダメになったのでしょうか?
放電、メモリ差し替えなど自分で調べて出来ることはやったつもりなのですが治りません。
原因はどこだと思われますか?また、不良セクタ修復やリカバリで治る可能性は有りますか?

大変申し訳ないのですが、ご教授宜しくお願い致します。
942まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 21:22:07.89 ID:???
943まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 21:29:24.56 ID:fr9EqoXM
941です
すみません今までageた経験がなくて…
メール欄にageって入力すればいいと思ってましためちゃくちゃ恥ずかしい。
944941:2011/06/20(月) 21:38:00.61 ID:fr9EqoXM
2)で何も入力するなってしっかり書いてありますね
目を通してはいたのですが見落としていたようで、本当にごめんなさい。
945まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 21:48:18.90 ID:???
>>943
他の板ではそれでもいいけど
ここの板は、メ欄にいれるとIDが表示されなくなってしまうんだ
946まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 22:07:26.64 ID:???
>>941
ネットから切り離して、セーフモードからウィルスバスターをアンインストールして、
再起動してまともに立ち上がるかどうか試してみたら?
それでも繰り返すなら、ひとまずウィルスバスターの線が消えるので、
再度、ウィルスバスターをセーフモードから再インストールしておく

あとは再起動地獄に陥る前に、WindowsUpdateなどをしなかったか
思い出してみるとか
947941:2011/06/20(月) 22:27:08.43 ID:fr9EqoXM
>>945
板によってage方が異なるんですね。今後気をつけます。

>>946
ウイルスバスターのせいという可能性もあるんですね。
今は普通に起動中なのでこのままアンインストールしてみます。
そういえば、SP2にWindowsUpdateしてから再起動するようになったかもです。
最初は使用中に放置していると再起動する症状だけだったのであまり気にしてませんでした。
代わりにしばしば出ていたブルースクリーンが出なくなったので
負荷かけてれば落ちないしこっちのがマシかなと思ってました…。
948941:2011/06/20(月) 22:56:19.75 ID:fr9EqoXM
確認したらウイルスバスターがRuntimeError出しているところなんですけど
このままアンインストールしちゃって大丈夫でしょうか?
Error出てるとウイルスバスター終了不可でシャットダウン出来なくなるんです。
949まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 23:11:36.50 ID:???
950まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 23:14:55.69 ID:???
>>948
>>949の中身の一文。

>まず通常のアンインストール作業。コントロールパネル>プログラムと機能から
>ウイルスバスターをアンインストールしてはダメです(サポートの方も仰っていました)。
>スタート>全てのプログラム>ウイルスバスター>削除ツールで削除してください。
951まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 23:34:35.91 ID:???
>>876
何が何にどう悪さを働くか、実際にやらないと分からないから。

残ったファイル自体は特に何ということがなくても、置き換えられたファイルとか、
しぶとく残っているレジストリの記述が悪さを働くとか、一見して分かるもの
以外のほうが問題多い印象。

Windowsのアップデートにしても、時として悪さを働いて、PC環境によっては、
アンインストしても素直に修復されないで、何ヶ月か経ってやっとパッチが出て
直るなんてこともあるくらい。
「システムの復元自体が完全に行かないことがある」ということだから、
もう「何から何まで頭っから疑ってかかる」のが一番。

結果として、最強の対策は、「複数のPCを用意して、絶対に同時に同じことを
やらないでおいて、一方でしばらく様子を見ることにして、何か起きたらすかさず、
問題が起きたものを入れてもいない予備のほう」を使う。
952まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 23:42:04.98 ID:???
>>941
イベントビューアでログになんか残ってないかの
953941:2011/06/20(月) 23:44:03.25 ID:fr9EqoXM
ありがとうございます
でもアンインストールする中に出たのではなくて
アンインストール以前の段階で既にRuntime Errorを出しちゃってます。
Error解消してからのがいいですかね?なんとかしてみます。
954まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 23:46:24.50 ID:???
hddが3台あるんですが
OSの再インストールした際にシステムがおかれているHDD以外のHDDにパーティションやデータは残りますか?
955まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 23:51:32.86 ID:???
>>954
普通は残る
気になるなら、OSインストール時は外しておけばいい
956まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 23:52:29.46 ID:???
SATA接続ぶちって再インストールして、そのあと接続すれば認識するって事ですか?
957941:2011/06/20(月) 23:54:57.78 ID:fr9EqoXM
時間差すみません
>>952
イベントビューアって初めて知りましたありがとうございます。
やり方をググって調べてみたところ、7日で104件のエラーが出てたらしいです。
958まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/20(月) 23:59:21.33 ID:tGzz521v
【質問主文】 USB接続ゲームパッドの認識が途切れる
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 eX.Computer とあるゲームの推奨モデル、3年と半年前に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Windows XP SP3
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※MSI製 P35 Neo-F(マザーボード)、Logicool製 GPX-500(ゲームパッド)
【具体的な不具合内容】
上記ゲームパッドを使用してのゲームのプレイ中(FFXI)に一瞬PC側のゲームパッドに対する認識が途切れ、
再認識するまでの数秒間ゲームパッドからの操作を受け付けない。ゲームパッドのLEDは点灯するため通電はしているようです。
再認識された場合でもゲームパッドからの操作を受け付けなくなることがあり、その後はUSBを抜いたり再接続を行っても認識されず、別のUSB機器の接続すら認識しなくなる。
さらにこの場合、Windowsのログアウト時にログオフやシャットアウトで止まってしまい、強制終了が必要になります。
ゲーム自体は購入時よりプレイしているため、この症状が発生した6月18日までは一切問題はありませんでした。
問題発生時に何かをインストールしたということはなく、更新等もアンチウィルスソフト(avast!)が問題発生の数時間前にウィルス定義を自動更新したくらいだと思います。
直近では15,16日にWindows Updateを行いましたが、18日までに症状は発生していません。
【問題解決に向けて何を試したか】
・物理破損を確認するため、通常前面ポート使用を背面ポートへと変えてみたり、
別のパッド(以前使用していた同機種)も接続してみましたが同じ症状が発生してしまいます。
USB接続の外付けHDDを2,3時間稼動させてみましたが、こちらは接続が切れるような症状は起こりませんでした。
・デバイスマネージャーからUSBコントローラやゲームパッドのドライバの削除、再起動も行いましたが改善されません。
また、問題発生後に再起動を行わずゲームパッドのドライバ操作などを試みた場合、mmc.exeがハングアップしてしまいます。

突然の症状なので原因がさっぱりつかめません・・・ググっても似た症状は少数出てきますが解決策は見つかりませんでした。
もっと症状が極端であればクリーンインストールを試すのが手っ取り早いのだろうけど、現時点ではゲームパッドが正常動作しないだけなので踏ん切りが付きません。
今後別メーカーのゲームパッドも試してみるつもりでいますが、他に解決策や原因の特定につながりそうな試みはありませんでしょうか。
959まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 00:05:44.32 ID:???
>>957
通常動作時にOSにエラーが出たりリセットがかかったらログに残る
フィルターのかけ方がムズイけどこんな感じ
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1114vistasleep/vistasleep.html
960まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 00:21:24.84 ID:vAFfjoxg
ノートPCが給電されなくなりました
バッテリーはずして給電しても
起動しませんバッテリーも充電されません
アダプターも換えましたが駄目でした
助けて下さい
961941:2011/06/21(火) 00:38:01.84 ID:su9otRr1
>>959
URL参考にさせていただきましたありがとうございます。
システムから見てもエラーがいっぱいです。
「Parallel port driverサービスを次のエラーが原因で開始できませんでした。
指定されたサービスは無効であるか、または有効なデバイスが関連付けらていないため、開始できません。」等
その他にも大量に。ハード面ではなくOS面での問題なんでしょうか
962まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 00:38:35.01 ID:???
ダイナブックEX66の液晶が逝きました
エイサーのG235Hbmdという外部ディスプレイを購入しようと思うのですが
正解ですか?
963941:2011/06/21(火) 00:49:15.92 ID:su9otRr1
度々申し訳ないです。
「Windows Updateサービスは開始時にハングしました」
というエラーログが、再起動のタイミングと重なっているような気がします。
964まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 00:52:10.13 ID:???
>>960
アダプタ、バッテリー外して半日放置
バッテリー交換
入院
965まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 01:13:27.54 ID:???
>>963
ノートだしドライバ類最新にしてだめならリカバリが早いでしょ
966941:2011/06/21(火) 01:16:46.04 ID:su9otRr1
>>965
ドライバの更新はしたことがありませんでした。
どのドライバをどうやって更新すれば良いのでしょうか?
967まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 01:18:54.48 ID:???
メーカーサイトで最新のドライバチェック
968まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 01:31:11.74 ID:???
ハブで自分のPCだけ見れる共有フォルダを作成したいんですけど
アパートのLANでインターネットを利用していたので
アパートのモジュラ-HUB-PC1
|-無線LAN-PC2
こんな感じなんですが共有フォルダの設定をeveryoneにした場合って他のアパートの住民に見られる可能性ってありますか?
それともアクセス許可をホームグループで設定した方がいいですか?
969941:2011/06/21(火) 01:44:40.14 ID:su9otRr1
>>967
ごめんなさい、メーカーサイトとはPCのメーカーでしょうか?
970まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 01:53:53.18 ID:???
はい
ドライバ更新してだめなら
リカバリして、ネットも繋がず購入時の状態で安定しないなら
CMOSバッテリー交換の可能性もあるから、入院したほうがいい
971まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 02:13:57.70 ID:???
M4A79XTD EVOにPhenomiix6は乗りますか?
972941:2011/06/21(火) 02:19:11.26 ID:su9otRr1
>>970
ありがとうございます
ドライバの更新情報は特に無いようでした。
リカバリする前に不良セクタ修復を試みるのは無意味でしょうか
下手したらHDDが壊れたりしますか?大人しくリカバリするしかないですかね
リカバリしたことがなくて不安なので、出来れば避けたかったのですが。
あと言い忘れていたのですが、購入してから1度も掃除をしておりません。
中の埃を掃除すれば治るという可能性はありますか?
973まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 02:44:22.40 ID:???
>>972
季節柄ホコリによる温度上昇もありうる、触ればわかる常識で
私は原因追及より、バックアップとってリカバリー派だから
バックアップとってあるならどっちみち同じだし、やってみれば?
974973:2011/06/21(火) 02:50:07.34 ID:???
>>972
レス読むと、起動失敗
動けば安定だから温度、ホコリの心配はないね
975941:2011/06/21(火) 03:34:27.38 ID:su9otRr1
>>972>>973
一時期熱暴走を繰り返していて、その後は扇風機ガンガンあてて冷やしてます
冷やしてるだけなので中は埃だらけかもしれません…
埃のせいで接触不良など起こしているのでしょうか
976まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 03:43:25.09 ID:???
後出しやめろクソヤローww
977941:2011/06/21(火) 03:47:52.32 ID:su9otRr1
重要ポイントでしたかごめんなさい
接触不良は起動中いつでも再起動するものかと思ってたので…すみません
978941:2011/06/21(火) 04:00:59.46 ID:su9otRr1
自分で書いといてわけわからないですね
怒られてテンパってしまいました本当にごめんなさい
最初に書くべきでした申し訳なかったです
979まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 04:48:09.40 ID:HChQd3Ru
dynabook B240/22B でニコ生配信できますか? SkypeとWebカメラを使った配信をしたいのですが・・・
980まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 06:52:38.82 ID:8SQjz3ik
音楽ファイルでビットレートってのがあるじゃないですか。
それってフォーマットが違っていてもビットレートの値が同じなら、
だいたい音質とかは同じと考えて良いんですか?
それともやっぱりかなり違うの?

例:
ビットレート192kbのmp3と、ビットレート192kbのwmaと、ビットレート192kbのwavでは、
音質とかだいたい同じ?
981まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 07:53:29.17 ID:???
次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ149【マジレス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1308610124/
982まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 08:00:22.29 ID:???
983まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 09:55:02.45 ID:8SQjz3ik
>>982
良くわかんないな。スレチっていうことか?
ハードのことならハードウエア板にいくし、OSの質問ならWindows板いくけど。DTM板とはちょっと違うし。
PCサロンなんだから全般的に何でもいいはずだろ。

テンプレ不使用ってことなら

【質問主文】
音楽ファイルでビットレートってのがあるじゃないですか。
それってフォーマットが違っていてもビットレートの値が同じなら、
だいたい音質とかは同じと考えて良いんですか?
それともやっぱりかなり違うの?

例:
ビットレート192kbのmp3と、ビットレート192kbのwmaと、ビットレート192kbのwavでは、
音質とかだいたい同じ?


【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】

等は質問内容に関係ないので略します。
よろしくお願いします。
984まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 09:58:38.39 ID:???
985まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 13:52:17.87 ID:p3oqOeXt
マイクロソフトワードで文書作ってます
最初は普通に変換されてたのに
テンキーで数字が打てなくなったり
“フィルム”と打ってエンター押すと、最初の1文字の“フ”しか出なかったり
シフトを押しながら“()”括弧をうったら変な図形になったりします

どうしたら良いか教えて下さい

不思議なことに、ヘルプには普通に文字変換されます
986まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 14:28:33.56 ID:taygiS0/
現在、HDDのエラーチェックを行っているのですが、
1TBと500GBのHDDではどのくらい時間かかるものですか?

かれこれ3時間経っているのですが…
ずっとWindows立ち上がる直前の画面で止まってます。
987まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 14:32:43.12 ID:???
>>985
一部のアプリケーションでのみキーボード配列がおかしいのですが
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
988まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 16:51:31.10 ID:???
16GBメモリーを使うときってどんなときですか、8GBにするか16GBにするか迷ってます
989まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 16:53:28.89 ID:???
>>988
>>1読め。
990まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 16:54:26.81 ID:khPPxlcm
16GBメモリーを使うときってどんなときですか、8GBにするか16GBにするか迷ってます
991まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 17:12:36.61 ID:???
>>990
OSが使いたいとき。
8GBなら8GBなりに動くし、16GBあれば16GBなりに動く。
後者の方がサクサク動くと(お前さんが)思うケースがどれだけあるかは用途次第。
992まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 17:41:27.16 ID:???
>>991
動画編集やら3Dゲームなどですが…
993まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 18:08:55.01 ID:???
パソコンを起動したまま、バスタオルで発熱して以前お叱り受けた者です。

PCの発熱で、コンセントに影響はでるんでしょうか?

携帯を充電すると、パソコンみたく本体と充電器が熱くなリマス。

そのせいなのでしょうか
994まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 18:11:35.52 ID:???
>>993
>>1読め。
995まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 18:48:44.81 ID:???
HPを公開したいのですが、方法がわかりません。

・ホームページビルダーで構成はできました。
・サーバー、ドメインをGMOで契約しました。

問題はサーバーにホームページビルダーでつくったサイトを転送の仕方がわかりませn。
FTPとかいうのが必要らしいですが、これは別にDLするのでのでしょうか?
それともGMOから貰えるのでしょうか・・。

よろしくお願いします。
996まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 18:54:01.56 ID:???
無線LANルーターを使ってノートパソコンでネットをやっています。デスクトップパソコンも
持っています。
最初、ヤマダ電機で無線LANルーターを買ってきた時無線でネットと接続するにはセキュリティ
ーキーが必要なことがわからなくてプロバイダーのOCNに電話してデスクトップパソコンで
リモート操作で表示してもらいました。そしてセキュリティーキーを表示してもらった画面を
デジカメで写真に撮ってその写真をノートパソコンの画面に表示してそれを見ながらセキュリティ
ーキーを入れました。それでなんとか接続はできたわけです。
(続く)
997まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 18:56:59.38 ID:???
(続き)

しかしデスクトップパソコンで無線LANルーターのセキュリティーキーを表示させ
る方法がどうやってもわかりません。これから一生同じ無線LANルーターを使うなら
いいのですがまたいつか新しい無線LANルーターを買うかもしれません。
その時自力でセキュリティーキーを表示させる方法を知らないとネットに接続できません。
OCNはデスクトップパソコンと無線LANルーターを有線で私に繋げと言った後、その状態で
ネットができることを確認し、セキュリティーキーを表示させました。
新しい無線LANルーターを買ったらどうやってセキュリティーキーを表示させればいいでしょうか。
詳しい人知っていたらお願います。
998まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 18:59:03.43 ID:???
ちなみに今はOCNは解約して別のプロバイダーと契約しています。
今のプロバイダーのサポートは対応ができないと言っています。
999まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 18:59:23.35 ID:???
>>995
>>1

>>996
>>1

>>992みたいな騙りが現れたときに区別がつかないのでね
1000まちがって名前消しちゃいました。:2011/06/21(火) 19:00:06.94 ID:???
>>1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。