パソコン一般板総合質問スレッドVol.90

このエントリーをはてなブックマークに追加
722名無しさん
オーバーロックって何ですか?
723名無しさん:2011/06/18(土) 13:58:20.86 0
>>721
パーツをノートにガムテープで貼り付ければギリギリセーフ。問題ない。

>>722
岩を乗り越えること
724名無しさん:2011/06/18(土) 13:59:34.66 0
>>723
えww

あの…
725名無しさん:2011/06/18(土) 14:02:55.05 0
>>724
お前誰だよ
>>718-722の誰かなのか?もし質問者なら、>>2 読め
726名無しさん:2011/06/18(土) 14:03:16.16 0
ギリギリセーフとかアホだろ
727名無しさん:2011/06/18(土) 14:03:43.01 0
かろうじて致命傷ですんだぜ
728名無しさん:2011/06/18(土) 14:04:33.62 0
>>722
ttp://www.google.co.jp/search?hl=&q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
少なくともPCに関係する用語ではないな(オーバークロックなら話は別だが)。
729名無しさん:2011/06/18(土) 14:07:11.99 0
すみません解決しました。

ごめんなさい

ggeksですよね

ごめん…
730名無しさん:2011/06/18(土) 14:11:14.65 0
>>729
お前誰なんだよ・・。どの質問が解決したのかわからん。
ggeksってのも意味不明だし。

こっちはエスパースレじゃないんだからな。
731名無しさん:2011/06/18(土) 14:29:14.78 0
うるせーばかしね!
732名無しさん:2011/06/18(土) 14:32:12.32 0
eとrのタイポぐらいは見逃してやれ
733名無しさん:2011/06/18(土) 14:33:28.80 0
>>726
パーツをノートに貼り付けるのはアホだが、DSPの紐付けパーツをケースに
テープ固定はセーフだ。実際、使えもしない旧世代メモリとセットで売ってる
DSP版はこれくらいしか組み込み方法が無いからな。
734名無しさん:2011/06/18(土) 14:39:59.42 0
> テープ固定はセーフ
マジでそれ信じてんの? ネタじゃなく?
735名無しさん:2011/06/18(土) 14:44:47.71 0
usb flashメモリーでいいだろready boostとかやれよw
736名無しさん:2011/06/18(土) 14:46:28.18 0
それをいうならusb floppy driveだろ
737名無しさん:2011/06/18(土) 15:05:13.95 0
>>734
テープ固定はアウトって自作PC板あたりに書き込んで来い。
思う存分罵声を浴びられるぞ。
738名無しさん:2011/06/18(土) 15:17:04.71 0
何年前の話だ
739名無しさん:2011/06/18(土) 15:20:00.66 0
>>730
糞スレの宣伝すんなよ
740718:2011/06/18(土) 15:43:02.03 0
すごい流れになっててわろたw
とりあえずOfficeと勘違いしてました
741名無しさん:2011/06/18(土) 15:45:19.63 0
>>740
MS-Officeだってパッケージ版の話だろ。
そもそもDSPなんてないし>MS-Office
742718:2011/06/18(土) 16:06:18.20 0
>>741
単純にメイン−サブで使えるのをOSと勘違いしてたって話
でもまあごめん
743名無しさん:2011/06/18(土) 16:42:43.97 0
俺が718なんだが・・・ ↑お前さん、誰?
744名無しさん:2011/06/18(土) 17:53:13.91 0
他スレで聞いたのですがまともな回答者がいないようなのでこちらで・・・
パソコンのメモリ増設についての質問です。
現在使っているパソコンは Dell t3500
システムが XP Professional x64 Editon です。
解析のための計算容量が足りないみたいで、メモリ増設を行うように言われたのですが
なにぶん初心者すぎてさっぱりわかりません。
最大で何GBまで増設可能なのでしょうか?
745名無しさん:2011/06/18(土) 17:53:44.11 0
ちなみに型番()とやらは
コンピュータ
Intel(R) Xeon(R) CPU
X5550 @ 2.67GHz
2.67 Ghz、24.0GB RAM
です。
746名無しさん:2011/06/18(土) 17:59:25.29 0
マルチすんなクズ
死ね
747名無しさん:2011/06/18(土) 18:03:58.93 0
メモリが多すぎると指摘がありましたが、
流体解析を行っていて、解析領域が数百メーターの広さなもので。
使用しているソフト会社のコールセンターに電話したら並列計算を薦められました。
まずは、メモリ増設をして対応してみようという感じです。

748名無しさん:2011/06/18(土) 18:06:18.35 0
マルチすんなクズ
しねボケ
749名無しさん:2011/06/18(土) 18:08:19.99 0
Dellに聞けばいいのに
750名無しさん:2011/06/18(土) 18:21:24.72 0
調べたら128までいけるようです。
ありがとうございました。
751名無しさん:2011/06/18(土) 18:27:36.40 O
>>750
最初から自分で調べろ低脳
752名無しさん:2011/06/18(土) 18:31:02.40 O
NEC LL370
vista
画面に白いもやが出て見にくいです。アイコンはかなり薄く表示されてます。
os再インストールしてもだめでした。よろしくおねがいします。
753名無しさん:2011/06/18(土) 18:32:06.65 0
こちらこそよろしくおねがいします。
754名無しさん:2011/06/18(土) 18:34:30.60 0
これはこれはご丁寧にどうも。

では次の質問者さんどうぞ。
755名無しさん:2011/06/18(土) 18:34:59.35 0
>>752
液晶関係はまよわず修理
その症状はグラフィックドライバでどうにかなるようなもんじゃない
756752:2011/06/18(土) 18:36:57.00 0
>>755
ありがとうございます。修理とは具体的にはどうすればよいのでしょう?
757名無しさん:2011/06/18(土) 18:40:23.46 0
サポセンに電話しろよ
ちなみにモニタの修理は高いぞ
758名無しさん:2011/06/18(土) 18:40:57.15 0
>>756
君が修理屋さんでなければ、黙って修理してくれる会社に持っていきましょう。
759名無しさん:2011/06/18(土) 18:42:06.47 0
>>756
具体的もなにも修理業者に出す

* メーカーサポートに聞いてみる
* 電気屋で修理業者を訊ねてみる
* ネットで業者を調べる
http://www.ekishopro.co.jp/
http://www.note-pc.biz/
http://pc-repair-tnet.jp/

Googleで検索
http://www.google.com/search?q=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%BF%AE%E7%90%86
760名無しさん:2011/06/18(土) 19:22:35.09 0
白内障の手術簡単にしてもらえるよ
761名無しさん:2011/06/18(土) 20:53:34.94 O
celeronP4600とcore i5ってそんなに差がありますか?
762名無しさん:2011/06/18(土) 21:05:29.16 0
>>761
ノート用CPUの話?

単純にベンチ差だったら、i5の一番下位のやつとでも4〜5倍の差はあるよ
でも、実感できないなら、そんなに気にする必要は無いと思う
763名無しさん:2011/06/18(土) 21:10:34.41 O
>>762実感できないのですか
celeronにしようかな
764名無しさん:2011/06/18(土) 21:16:44.50 0
>>763
いや、実感出来るか出来ないかは、アンタ次第だからw
765名無しさん:2011/06/18(土) 21:26:15.08 0
>>729
げげぇくさい!!ってなんなんですかぁ!!!失礼でしょお
766名無しさん:2011/06/18(土) 21:47:01.67 O
>>764
あーよく読んでなかった
みなさんは実感できます?
ゲームとかしたら差がわかりそう
767名無しさん:2011/06/18(土) 21:51:55.00 0
>>766
普通はそんな捻くれた考え持たずに、主流で販売されてるCore iシリーズを買う
768名無しさん:2011/06/18(土) 22:09:16.51 O
>>767店員にすすめられたのがそれだったのですが…
769名無しさん:2011/06/18(土) 22:10:50.99 0
>>768
そんな店で買うな
770名無しさん:2011/06/18(土) 22:16:52.99 0
771名無しさん:2011/06/18(土) 22:18:50.51 0
なるべく安いのがいいって言ったんだろ
店員なんて普通高いモノを薦めるもんさ
それなのに、安いのを薦められたってことは理由があるってことだ
772名無しさん:2011/06/18(土) 22:24:56.03 O
すみません。誰か教えて下さい。今出張先でインターネット接続したいのですがやり方がわかりません。ホテルは無線ランです。パソコンは東芝CX 45F お願いします
773名無しさん:2011/06/18(土) 22:28:32.01 0
それはホテルの従業員に訊けよw
ここで訊くとか、バカじゃねーのか
774名無しさん:2011/06/18(土) 22:30:39.48 O
core i5とかいうやつ高いんだよな
CPUのところにデュアルコアって書いてる奴ってどうなんだろう
店員はそれよりかは、celeronP4600の方が性能が良いとか言ってましたが
775名無しさん:2011/06/18(土) 22:31:16.86 0
こんな社員でも企業は成り立つんだから、日本は平和だわw
776名無しさん:2011/06/18(土) 22:32:26.82 0
>>774
そんな店で買うな
777名無しさん:2011/06/18(土) 22:35:03.69 0
なんだろう、
よく社会人できてるなって感じすら漂っているな。
778名無しさん:2011/06/18(土) 22:42:21.19 O
10万以下におさめたい
corei5買えますかね?
779名無しさん:2011/06/18(土) 22:45:23.76 0
>>774
celeronP4600の方が性能が良いならceleron買えばいいじゃない
780名無しさん:2011/06/18(土) 22:45:54.03 0
はい。
781名無しさん:2011/06/18(土) 22:46:26.03 0
>>778
ノート? デスクトップ?
店頭購入? 通販可能?
782名無しさん:2011/06/18(土) 22:51:31.53 O
core 2 duo E6600とceleron E3400とpentium E6700ってどれが一番いいですか?
現行のcore iシリーズとけっこう差ありますか?
教えてエロい人
783名無しさん:2011/06/18(土) 22:57:30.82 O
>>781デスクトップで店頭購入です
784名無しさん:2011/06/18(土) 22:57:34.93 0
>>1
▼ 禁止事項
* 性能の優劣に関する質問

ここのスレって質問者はともかく回答者までテンプレ無視するのはなぜ?
785名無しさん:2011/06/18(土) 23:01:20.88 0
紛らわしいなあ  消え行く運命だろうけど
Intel Pentium E6700 @ 3.20GHz
Intel Celeron E3400 @ 2.60GHz
Intel Core2 Duo E6700 @ 2.66GHz
Intel Core2 Duo E6600 @ 2.40GHz
786名無しさん:2011/06/18(土) 23:04:12.98 0
>>783
じゃあ、店頭で店員さんに予算と条件を提示して選んでもらってね
787名無しさん:2011/06/18(土) 23:07:31.36 0
788名無しさん:2011/06/18(土) 23:31:25.07 O
まぁいろいろ聞いてみますわ
じゃあなオタクども
外出ろよ
789名無しさん:2011/06/18(土) 23:42:09.09 0
>>784
性能の差が判る俺カッコイイしたい人が多いから
790名無しさん:2011/06/18(土) 23:42:55.74 0
>>784

以後気を付けます
791名無しさん:2011/06/18(土) 23:43:08.10 0
しかも自演でなw
792名無しさん:2011/06/18(土) 23:46:13.44 0
>>791
修行が足りない
793名無しさん:2011/06/19(日) 00:01:35.99 0
図星で脊髄反射レスとは恐れ入りましたw
794名無しさん:2011/06/19(日) 00:03:46.82 0
恐れ入ったか、ハッハ!
795名無しさん:2011/06/19(日) 00:15:27.20 0
人間終了だな
796名無しさん:2011/06/19(日) 00:28:52.40 0
ああ、質問も解決して無事終了だ
797名無しさん:2011/06/19(日) 00:36:20.04 0
週末クォリティか……。幸せか?
798名無しさん:2011/06/19(日) 00:38:24.25 0
幸せだからこそ、こんなスレにいるんだろうよ
799名無しさん:2011/06/19(日) 00:41:57.89 0
そういうことだよ、フフフ・・・
800名無しさん:2011/06/19(日) 06:55:54.84 0
日曜だ
801名無しさん:2011/06/19(日) 07:19:05.14 0
毎日が
802名無しさん:2011/06/19(日) 08:17:57.51 0
すいません質問です。
現在ノートでGF9300Mを搭載してるものを使っています。
買い替えを考えているのですが、第2世代Core iのインテルHDグラフィックス 2000/3000はGF220M位の性能があると聞いたのですが、実際今つかってるノートのよりグラフィック性能は上がりますか?
また性能もですが、ドライバが問題があってゲームができないということを以前のインテルならあったのでその辺も教えてください。
やるゲームはマインクラフト・MHF・クロスファイア等です。
御回答よろしくお願いします。
803名無しさん:2011/06/19(日) 08:36:16.82 0
ゲームができるかどうかは知らんがグラフィックの性能は上がる
804名無しさん:2011/06/19(日) 09:04:36.30 0
>>802
どうせ買い替えるのならインテルHDなんてケチなこと言わずにこういうのにしといたら
ttp://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g82637/
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=66&ft=&mc=1789&sn=81&st=1&vr=10
ゲーム用にするなら本当はデスクトップの方がコストパフォーマンスが高くていいと思うけどね
805名無しさん:2011/06/19(日) 09:09:52.62 0
またゲームかよ
806名無しさん:2011/06/19(日) 09:26:21.77 0
>>803 >>804
ご回答ありがとうございます。
性能が上がるのであれば、後はゲームする上でのドライバー問題だけか・・・・。
デスクトップはもうもってます。
で、ノートは予算的に6万くらいで今より性能上がるなら・・・・って思って探してたので。
OSがビスタでちょっと重かったりよくフリーズしたりするのでちょっと・・・。
できれば、どなたかドライバー問題をお答えお願いします。
807名無しさん:2011/06/19(日) 09:29:28.99 0
買った金額に見合うだけ快適さが増すかは微妙だがな
808名無しさん:2011/06/19(日) 09:41:07.65 0
気分の問題
809名無しさん:2011/06/19(日) 09:41:56.10 0
プラシーボ効果ってやつ
810名無しさん:2011/06/19(日) 10:08:08.93 0
>>804
MHFならオンボで余裕
811名無しさん:2011/06/19(日) 11:02:29.71 0
Windows Vistaを利用しています。
そのOutlook2007についての質問です。

メールの送受信はできるのですが、
一部のフォルダーが壊れてしまったようで、
見ることができなくなりました。
また、新しいフォルダーの作成もできなくなりました。

壊れて見ることができないフォルダーには、
以下のような表示があります。

「フォルダを表示できません。
指定されたフォルダの場所にアクセスできません。
メッセージング インターフェイスによって原因不明のエラーが
返されました。
問題が継続して発生する場合は Outlook を再起動してください。
このアイテムを開くことができません。
アイテムが破損している可能性があります。 」

壊れたファイルが復活すればいいのですが、
最低限、新しいフォルダーの作成ができ、
メールを要件ごとに振り分けられるようにしたいです。

長文すみません。
原因解決の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。

812名無しさん:2011/06/19(日) 11:06:25.77 0
813名無しさん:2011/06/19(日) 11:06:42.90 0
814811:2011/06/19(日) 11:34:46.02 0
>>812さん
>>813さん

ありがとうございました!
機械音痴なので、時間かかるかもしれませんけど、
復活まで頑張ってみます。
815名無しさん:2011/06/19(日) 12:26:03.84 0
>>806
マインクラフトのマルチプレイは内蔵のHD3000ではちょっとキツイ

これおすすめ
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CatalogCategoryID=50gQ8gZPh4sAAAEu.kQnweF0&sc=2

下記3項目をカスタマイズして\ 67,305
プロセッサー:Core i7-2630QM
グラフィックス:HD 6770
ボディカラー:ダークアンバー(指紋認証機能付)

家に使わなくなったPCがあればキャンペーンで1万円で買い取ってもらえる
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/20110531_trade_in/
816811:2011/06/19(日) 14:50:41.34 0
>>812さん
>>813さん

無事、復活することができました!
自分でもどうやったか?な部分がありますが、
試行錯誤の結果、お恥ずかしながらやっと元通りになりました。
親切にしていただいて、ありがとうございました。
大感謝です!
817名無しさん:2011/06/19(日) 20:13:28.38 0
直って良かったね
おめでとう
818名無しさん:2011/06/19(日) 21:16:48.78 0
電源がコイル鳴きしていた為、交換したのですが
電源を交換し、OS再インストールしてからネットやネトゲをしてると
急に電源が落ち再起動されてしまいます。

交換前電源:abee SP-670EA
交換後電源:玄人志向 KRPW-P630W/85+

自作PCです。
OS:Win7Pro64bit SP1
ブラウザ:IE9
CPU:Corei7 920
メモリ:コルセア2GB×3
マザー:P6T DELUXE
VGA:MSIのRADEON4850

ネットしてる時はワットチェッカーで140W程度しか使ってないので
電源容量は間に合ってると思っているのですが・・・

何か判りますでしょうか?
宜しくお願い致します。
819名無しさん:2011/06/19(日) 21:34:53.19 0
>>818
VGAの補助電源は繋がってるの?
820818:2011/06/19(日) 21:38:02.48 0
>>819
繋がっております
821名無しさん:2011/06/19(日) 21:49:28.72 0
SP-670EAに戻してみて電源が落ちないようならKRPW-P630Wが原因だろうね
822名無しさん:2011/06/19(日) 22:10:38.84 0
修理の人でいつも力説してる人が居てた。
合点のいかないときは何はともあれCMOSクリア
823818:2011/06/19(日) 22:43:49.63 0
>>821
やばい、あとで燃えないごみ漁って来ます

>>822
CMOSで思い出しました。
マザーボードのボタン電池がたぶん電池切れしてます。
(コンセントから抜いたらBIOSリセットされます)
関係ありそうですか?
824名無しさん:2011/06/20(月) 00:20:30.66 O
買って三年半経ったノートの画面が起動中突然、または起動すると直ぐにすごく暗くなります
いろいろ調べるとバックライトかインバータが故障したようなのですが、何か応急処置的なことはできないでしょうか
825名無しさん:2011/06/20(月) 00:26:32.12 0
>>824
外部ディスプレイに繋いで、映像出力を切り替える
そして、早いうちにデータの救出(外付けHDD等へのバックアップ)

そして最終的には、PCの買い替え
826824:2011/06/20(月) 00:36:48.03 O
>>825
回答ありがとうございます
生憎出力できる外部ディスプレイがないので暗中模索でなんとかバックアップとりたいと思います
修理してもらえばいいか、と軽く考えていましたがかなり深刻な状態みたいですね
827名無しさん:2011/06/20(月) 00:44:39.40 0
>>826
いや、修理する気なら、それはそれでいいんだけど、
購入から3年なら、そろそろノートとしては替え時だから、
液晶だけ綺麗になっても、HDDとかいろんなところが
不具合出てくると思うし、修理の見積もりと、新品PCの
販売価格を天秤にかけて考えてみるといいと思うよ
828824:2011/06/20(月) 01:06:34.04 O
>>827
成る程、確かにもうかなり古くなってますし、安くつくなら新品買った方が良いですね
先程S端子が見つかったので、とりあえずテレビに出力してバックアップをとることにします
参考になりました
829名無しさん:2011/06/20(月) 01:29:40.06 0
キタキマユさんと仲良くなりたい
マジで結婚したい!!
830名無しさん:2011/06/20(月) 01:33:53.43 0
初心者とそうでない者のラインがわからない
とりあえず壊れたPCをパーツ買ってきて直せりゃ脱初心者かな
831名無しさん:2011/06/20(月) 01:37:25.17 0
パソコン初心者さん専用板で聞くがヨロシイ

PC初心者
http://hibari.2ch.net/pcqa/
832名無しさん:2011/06/20(月) 03:15:12.45 0
最近、回線が度々途切れる現象が起こっており
付属CDを挿入してLANドライバを含めすべてを再インストールしたところ
さきほど、AVAというFPSゲームを起動してみたのですがFPSが50程度しか出ないようになっていました。
どこの設定が変わりこうなったのかわかりません、再インストール前は200程度出ていました。
前の状態に戻したいので、どなた解決方法のご教授をよろしくお願いいたします。
ゲーム内の設定やグラボの設定は以前と一緒でした。

OS:win7 64bit
CPU:i7 2600
MEM:4G
グラボ:Gefoce 550ti
マザボH67DE
http://www.station-drivers.com/page/asrock/h67de.htm
833名無しさん:2011/06/20(月) 03:50:38.45 0
>>832
プロバイダー
http://hibari.2ch.net/isp/
834名無しさん:2011/06/20(月) 03:50:54.94 0
>>832
復元はやってないのん
835名無しさん:2011/06/20(月) 07:23:54.92 0
その地雷ゲフォ550tiを変える
836名無しさん:2011/06/20(月) 07:28:15.04 0
Geforce4
5000
6000
7000
8000
9000

とずっとnVIDIAだった俺でも今のnVIDIAはゴミクズだと感じるからなあ。
837名無しさん:2011/06/20(月) 09:20:26.26 0
580買えよ
838名無しさん:2011/06/20(月) 09:30:03.27 0
Windows7を使っています
IE9をインストールしたら「規定のプログラム」の関連づけに
xhtとxhtmlというのが増えていました

この二つが今実際に使われているWebページってあるのでしょうか?
839名無しさん:2011/06/20(月) 09:43:14.00 0
さきほどPCから流れてる音が急に乱れて画面が映らなくなりました
モニタの電源を切ってつけたところ、メーカーロゴは正常に映ったのでモニタ側の問題ではなさそうです
このような場合原因は何が考えられるでしょうか?
PC側の原因でモニタが映らなくなることもあるのでしょうか?

ちなみに普通に電源切ろうとしても無理だったので、電源ボタン長押しで電源を切りPCを起動させた所直りました
840名無しさん:2011/06/20(月) 09:56:33.89 0
ソフトエラーといってデータがたまたま化けたとか
しばらく運用して問題なければ気にしなくていいよ
841名無しさん:2011/06/20(月) 09:56:43.55 0
>>839
イベントビューア確認して
842名無しさん:2011/06/20(月) 10:16:12.94 0
すいません見ましたがよく分かりませんでした
とりあえず今は問題なく動いてるようなのでこのままいきます
843名無しさん:2011/06/21(火) 19:09:01.27 0
wav形式のファイルをCD-Rに焼いて、音楽CDを作成したいと思っています。
音楽CDは、普通にwavファイルをCD-Rに焼けばできると聞いたので、
「Imgburn」という書き込みソフトで、データファイルをメディアに保存するように、
「Write files/folders to disk」のモードで、作成しましたが、
CDプレイヤーで再生できませんでした…
ちなみに、もらった700MのCD-Rで作成した音楽CDは問題なく再生できます。
何が原因でしょうか?

宜しくお願いします。
844名無しさん:2011/06/21(火) 19:17:23.88 0
>>843
普通に書き込むって段階で何でImgburnが出てくるんだ?
WindowsMediaPlayerで音楽CD形式で書き込みするだけだ。
845名無しさん:2011/06/21(火) 19:21:42.00 0
サドンアタックをしてると回線がきれることがままあります。光回線なんですがよくあることですか?パソコンのスペが問題なのですか?
846名無しさん:2011/06/21(火) 19:30:40.53 0
>>845
回線切れたときにルーターの各種ランプが初期化してるような動きだと
プロバイダ側で切れてる。
無線LANだと遅延や切断が起こり易い。
847名無しさん:2011/06/21(火) 19:58:17.46 0
>>844
レスありがとうございます。
「WMP」は、正直全く使っていません…
普段、データの書き込みに「Imgburn」を使って慣れているので、
音楽CDの作成にも「Imgburn」を使ってみました。
「WMP」でもできるんとは、知りませんでした…
ただ、「Imageburn」で普通にwavファイルを書き込んだにも関わらず、
再生できない原因が非常に気になります。
848名無しさん:2011/06/21(火) 20:14:34.80 O
>>847
だからそれはただのデータCDとして焼いただけで音楽CD(CD-DA)形式で焼いてないってレス付いてるじゃん
849名無しさん:2011/06/21(火) 21:07:34.53 0
Corei7のK付きの奴なのですが(2500K)
OCする気がない場合はK付きを買う意味ってありますか?
850名無しさん:2011/06/21(火) 21:14:18.80 0
>>849
HD3000
851名無しさん:2011/06/21(火) 21:16:05.73 0
>>8500
あーすみません、HD6xxx等の
グラフィックボードを別に搭載する場合でも意味がありますか?
852名無しさん:2011/06/21(火) 21:19:07.20 0
>>851
無い、というか、むしろマイナス
853名無しさん:2011/06/21(火) 21:23:31.35 0
>>852
ですよね!OCしないと言ってもKを勧める人がいたもので…
ありがとうございました!
854名無しさん:2011/06/21(火) 21:33:58.69 0
>>848
レスありがとうございます。
データCDと音楽CDとでは、形式が違うんですね!
初めて知りました…
855名無しさん:2011/06/21(火) 21:40:23.86 0
>>853
OCしなくてもマザボがHやZの時は、使用用途によっては
グラボを使わずにKのHD3000を当てにする場合があるからじゃない?
856名無しさん:2011/06/21(火) 23:36:27.21 0
ちょい質問。妹が芸大入ってPC使うからBTO+学校で7のultimate買ってで安く選んでやろうかと思ったら
なんか芸大はMACが普通とか言われたとか言ってくる。なぜMACなのか訊いてこいと言っても
昔からデフォなんだよみたいなこと言われて済まされたらしく、ググってみてもいまいち不明。
MACだと美術系の人にはなんかメリットあるの?windowsとの互換性も今はそこそこあるみたいなことが
ググったら書いてあったし大差ないような気がするけど
857名無しさん:2011/06/21(火) 23:55:54.42 0
講師がMAC育ちなんだろ
858名無しさん:2011/06/22(水) 00:04:15.58 0
dataの出力形式が関係してるんじゃないかな
あどべ崇拝の世界だし
859名無しさん:2011/06/22(水) 00:04:34.04 0
20年も前にスティーブン スカリーが、ハードウェアのアカデミックプライス始めたから
そっち系はもうカリキュラムがMACベースなんじゃないの?
860名無しさん:2011/06/22(水) 00:57:39.53 0
>>856
音楽系や美術系はMacがステータスなんだろう
別にWindowsでも困らないけどかっこ悪いみたいな。
妹の好きにしてやれよ。
861名無しさん:2011/06/22(水) 04:17:12.94 0
>>856
昔からMacだとWindowsを入れてしまうと色の指定が全部狂う
(だからセーフカラーなんて物が存在する)
862名無しさん:2011/06/22(水) 04:21:10.92 0
>>861
今はそんなもん関係ない
863名無しさん:2011/06/22(水) 04:45:36.20 0
そっち系のスレで現役に訊いたほうが良さそうでござる
864名無しさん:2011/06/22(水) 05:20:51.87 0
別にMacじゃなくてもいいけどWindows使ってるのは恥ずかしいわ
865名無しさん:2011/06/22(水) 05:21:47.43 0
Windowsはエロゲ専用機だろ JK
866名無しさん:2011/06/22(水) 05:27:28.00 0
結局神様は顧客でデータだから、WinもMacへったくれもない
ソフト第一主義なんかと思ってた
867名無しさん:2011/06/22(水) 05:40:24.65 0
OSはソフトですけどね
868名無しさん:2011/06/22(水) 05:44:38.16 0
下請けじゃん
869名無しさん:2011/06/22(水) 09:07:12.10 0
質問させていただきます。
最近、読み込みが遅なったなと感じつつも構わず使用していましたが、昨夜操作中に突然画面がフリーズしたので電源ボタン長押しで終了させ、もう一度起動させ日課のエロサイトを見て電源を消しました。
そして今朝、パソコンを起動させようとしたところ、画面がいつまで経っても映らないのです。ファンやパソコンの稼動音はするのですが映像が映らず、Windowsのあの音楽も流れない・・・
これはやはり故障なのでしょうか?原因を教えてはもらえないでしょうか?
また、故障したとしてもせめて今まで集めたお気に入りデータを取り戻すことは出来ますでしょうか?
回答よろしくお願いします。
870名無しさん:2011/06/22(水) 09:20:44.32 0
ハードウェア的にHDDは逝ってないから大丈夫だよん
さてどうすっか
871名無しさん:2011/06/22(水) 09:24:44.33 0
昨日暑かったから、たまには行水もいいんじゃない
872名無しさん:2011/06/22(水) 09:33:38.05 0
とりあえずシステムCD入れて再起動してから考えよう
873名無しさん:2011/06/22(水) 09:58:32.39 0
>>869
いつものことだけどBIOSも出ないのか
電源ランプは?
CPUファンは??
874名無しさん:2011/06/22(水) 10:41:20.68 0
http://kenji1234.blog75.fc2.com/

このサイトが見れないんですけど何故でしょう?
875名無しさん:2011/06/22(水) 10:44:32.77 0
嫌われてるから
876名無しさん:2011/06/22(水) 10:52:08.60 0
webkitなら見れるけどGeckoブラウザは全部ダメだな
877名無しさん:2011/06/22(水) 10:53:54.59 0
>>874
IEで見る
878名無しさん:2011/06/22(水) 11:02:22.38 0
overflow : hidden;

これのせいかもしれん
879名無しさん:2011/06/22(水) 11:05:24.55 0
あ、ほんとffだめだな。IE8でもchrome、Lunascapeも見えるのに
880名無しさん:2011/06/22(水) 11:13:33.74 0
>>874のCSSにバグがあるみたいだな
css切ったら見れる
fc2ブログが悪いのかなと思ったけど他のfc2ブログ見ても何ともなかった。
881名無しさん:2011/06/22(水) 12:27:01.14 i
>>869
とりあえずリカバリしろ
データなんてバックアップから戻せるから大丈夫だ
882名無しさん:2011/06/22(水) 12:41:08.15 0
>>869
Macか
883869:2011/06/22(水) 14:26:30.18 0
>>869にレスを下さった方々、ありがとうございます!
そしてすいませんでした。
自分ではちゃんと詳しく書いたつもりだったのですが、言葉が足りませんでした・・・
ご教授してもらいました、リカバリと言うものを試してみようと思ったですが、電源を押してもCPUファンが回っているだけで画面は真っ暗で操作不能なのです・・・
BIOSも出ません。多分Macではありません。昨日はそんなに激しくしたわけでもないんですが・・・
884名無しさん:2011/06/22(水) 14:29:14.96 0
>>883
ハードディスク ヲ コウカンシテカラ サイインストール シロ
885名無しさん:2011/06/22(水) 14:34:58.46 0
多分って何だよ舐めてんのかボケ
886名無しさん:2011/06/22(水) 14:46:22.53 0
887869:2011/06/22(水) 20:55:02.57 0
>>884 やっと理解出来ました!ありがとうございました!

>>885 よく調べもせずに言ってしまい、すいませんでした!
888名無しさん:2011/06/22(水) 21:11:38.95 O
すいませぬ。まいデスクトップたんがついたり消えたりを自動で繰り返しておるのですが、対処法はあるのでしょうか?
889名無しさん:2011/06/22(水) 21:26:15.14 0
>>888
電源ボタン長押し
ダメなら、電源プラグいったんぬいておく。
890名無しさん:2011/06/22(水) 21:29:33.08 O
>>889
返答ありがとうございます。
ボタン長押しも電源引っこ抜くのもやってみたのですが効果がありませんでした。
891名無しさん:2011/06/22(水) 22:48:51.03 O
ど級の機械オンチです。

ネットのページの表示が変です。「Cドライブの容量がない」と何度も警告を受けているので、それが理由のような気がします。

適当に中身を他のドライブに移すと、しばらくはまともに表示されていたんですが、最近では中身を移してもすぐに容量がないと言われ、表示も変なままです。
何度クリーンアップしても無駄でした。

すごく困っています。どうすればいいでしょうか。友達がいないので誰にも頼れません。どなたかよろしくお願いいたします。
892名無しさん:2011/06/22(水) 22:57:42.25 0
>>891
使っていないソフトをアンインストール
仮想メモリ・IEのキャッシュ等をC以外に設定。
893名無しさん:2011/06/22(水) 23:11:03.58 0
>>891
インターネットオプション→全般タブ→閲覧の履歴→設定→使用するディスク領域を100に設定
894名無しさん:2011/06/23(木) 01:14:55.38 0
友達をつくれ
895名無しさん:2011/06/23(木) 06:42:39.61 0
>>891
機械音痴なのに2chにはアクセスできるのか??

CCCleanerを入れろ
896名無しさん:2011/06/23(木) 06:46:16.51 0
携帯だろ
897名無しさん:2011/06/23(木) 06:48:43.78 0
いや、携帯で2chにアクセス自体が音痴じゃ無理だろ。
898名無しさん:2011/06/23(木) 17:04:34.35 0
機械音痴な自分も2chには容易に来れたお
899名無しさん:2011/06/23(木) 18:42:00.64 0
音痴は歌えないわけじゃない
機械音痴も2chに来れないわけじゃない
900名無しさん:2011/06/23(木) 21:09:52.70 P
>>894
お前朝鮮人か?
句読点の位置がおかしいぞ。
901名無しさん:2011/06/23(木) 22:13:08.70 0
朝鮮人だけど機械音痴じゃないお
ネット音痴だけど
902名無しさん:2011/06/23(木) 22:22:38.43 0
2Chなんかにいるのなんて自分も含めて朝鮮人だけだろ
903名無しさん:2011/06/23(木) 22:50:08.24 0
これがホントの2ちょんねらー
904名無しさん:2011/06/23(木) 22:59:22.22 0

日本: こんにちは
アメリカ: ハロー
中国: ニィハオ
韓国: アンニョンハセヨ

問1 下記の国の挨拶をカタカナ表記で埋めよ

フランス:
ドイツ:
イタリア:
スペイン:
ロシア:
インド:
タイ:
南アフリカ:
グルジア:
905名無しさん:2011/06/23(木) 23:36:34.52 0
ロシアがおもいだせねー
インド以下は聞いたことはあるんだろうが、頭に残ってねー
906名無しさん:2011/06/23(木) 23:42:32.96 0
アフリカはジャンボだっけ
タイはナマステ
あれ?インドだっけ
タイはサワディカップか。
907名無しさん:2011/06/23(木) 23:43:04.22 0
>>904
問1 下記の国の挨拶をカタカナ表記で埋めよ

フランス:チィッス!
ドイツ:チィッス!
イタリア:チィッス!
スペイン:チィッス!
ロシア:チィッス!
インド:チィッス!
タイ:チィッス!
南アフリカ:チィッス!
グルジア:チィッス!
908名無しさん:2011/06/23(木) 23:49:34.83 0
ほい。

フランス: ボンジュール
ドイツ: グーテンターク
イタリア: ボンジョルノ
スペイン: ブエノスタルテス
ロシア: ドブリジェン
インド: ナマステ
タイ: サワディカッ
南アフリカ: ジャンボ
グルジア: ガマルジョバ
909名無しさん:2011/06/24(金) 00:21:14.46 0
910名無しさん:2011/06/24(金) 02:25:26.99 O
>891です。
皆さんの助言に片っ端から従ってみた結果、仕組みはわからないけどよくなりました!

ありがとうございました!友達づくりもがんばります!
911名無しさん:2011/06/24(金) 09:24:18.64 0
もう友達、いるだろ? 俺等がさ!
912名無しさん:2011/06/24(金) 12:52:33.46 0
急に過疎ってないか
913名無しさん:2011/06/24(金) 12:56:35.57 0
「ベストPC+デジタル」っていう雑誌、無くなったのでしょうか?
以前はPCを買い替えるときにいつもこの雑誌で調べていたもので・・・
914名無しさん:2011/06/24(金) 13:05:48.12 0
915名無しさん:2011/06/24(金) 16:15:38.03 0
>>912
もともと過疎ってたろ
916名無しさん:2011/06/24(金) 16:36:09.63 0
ぶっ飛ばす!
917名無しさん:2011/06/24(金) 16:41:03.10 0
デスクトップPCですが、起動するとHDDからウイーンという音が鳴り続け、
テレビの音も聞こえないほどうるさいです。
外側から掃除機で埃を吸ったりしたけど、全く効果なし。
分解してファンに付いている埃を取ったら、多少ましになると思いますか?
素人だけど分解しても大丈夫かな・・・。
918名無しさん:2011/06/24(金) 16:45:49.94 0
>>917
分解っちゅうか、ケースカバーを外して埃を取るくらいはしろw

ただし、電源は必ず切って、コンセントも抜いてから
そして、静電気によるアボーンを防ぐために、必ず体内の静電気を
逃がしてからPCの中を触ること(手近にある金属に触れりゃいい)

そして、中の埃取りには掃除機は使うなよw
手でつまむか、ピンセットで中の基盤に触れないようにして取れ
919名無しさん:2011/06/24(金) 16:48:25.43 0
>>917
今日初めて使ったとかじゃなくて以前から使ってたけど急に異音がしだしたってなら危険な状態
どういうアプリの起動状態やバックグランドで常駐してるアプリが何かわからないから一概には言えないけど
用心して早急にバックアップとっておいたほうが賢明
920名無しさん:2011/06/24(金) 16:49:36.62 0
ファンからの異音じゃなくHDDからの異音なら埃取ったくらいじゃ効果ないと思うけどな
921名無しさん:2011/06/24(金) 16:52:21.61 0
掃除機と綿棒とアルコールしか使った事ないけど何とも無い
かれこれ20年くらい
掃除する時はついでにキートップ外して洗濯ネットに入れて洗ってる
皆神経質だな、玄人気取りかw
922名無しさん:2011/06/24(金) 17:47:08.21 0
NVIDIA® GeForceはマルチモニタをサポートしてないけど、無理なの?

http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-550ti-jp.html
923名無しさん:2011/06/24(金) 18:17:50.78 0
>>922
サポートしてるって書いてあるじゃん
924名無しさん:2011/06/24(金) 18:19:33.82 0
>>921
そんなズボラすな、一個ずつ、ウェスに除菌スプレーしてクキクキと五面磨くの
残ったキーの土台は柔らか歯ブラシで入念に水洗い、埃、毛を取り除く
925名無しさん:2011/06/24(金) 18:28:37.75 0
>>924
指つるじゃないか!
実際何回もつったことある
一度ズボラすると元に戻れない。
個人的にキートップの刻印が消えていって嬉しいw

ある程度掃除機で吸ったら逆さにしてキーボードやノート筐体の横をポンポンと叩く
そしてまた掃除機でバキューム!
926名無しさん:2011/06/24(金) 18:36:23.27 0
>>923
あれはOKなのか。わかりづれえな。
927名無しさん:2011/06/24(金) 18:37:50.57 0
攣るか、カリウム足らんのよ、爺め、バナナ食え

入念にやると4時間かかるの、気合入れて、臨め
928名無しさん:2011/06/24(金) 18:58:25.96 0
>>927
バナナって被曝するってしらなかったよな。
929名無しさん:2011/06/26(日) 02:37:25.47 O
パソコンが壊れてしまった…誰か助けてくれ…
ドスパラで五六年前に買ったノート(Prime WindowsXP)なんだが閉じてスリープにして次の日開けたら画面が暗いまま動かない(バックライトは点いてる
電源ボタン長押しして終了して電源つけても画面が暗い状態から動かない
それを何回か繰り返してたら一回画面がまともに表示されないながらも起動して、なんか英語でシステムがやられてるからどうするか選べみたいなのが出た(はっきり読める部分が少ない
最後に正常に起動された時のなんとかで起動を選んだらこんな文字が出て止まった
☆☆☆Hardware Malfunction
Call your hardware vender for support
NMt:Parity check / Memory Parity Error
☆☆☆The system has halted ☆☆☆

ドスパラで買ったけど自分はパソコン全然わからないです
素人がわからないものに手を出したのが悪かったのか…
修理に出すしかないんだろうか
今関東に住んでるんだが初期化のためのCD(それかどうか知らないがなんかパソコンCD付いてた)は地元に置いてきてしまってる…
930名無しさん:2011/06/26(日) 02:43:32.04 0
56年前ってパソコンもマイコンも無かった時代じゃねぇか
931名無しさん:2011/06/26(日) 03:16:44.58 0
揚げ足取るだけのカスはレスすんな
死ねボケカスゴミこのド低脳が
932名無しさん:2011/06/26(日) 03:17:34.65 0
揚げ足とられてぶち切れる犯罪予備軍
933名無しさん:2011/06/26(日) 03:24:39.52 0
ミニコンすら無かった56年前はこんな年
http://ja.wikipedia.org/wiki/1955%E5%B9%B4

ドスパラが出来たのは1992年
# 1984年 - コンピュータ関連機器販売を主たる目的として設立。資本金500万円。秋葉原電気街にパソコンショップをオープン。
# 1988年 - パソコンレンタル事業を開始。
# 1992年 - 店名「DOS/Vパラダイス」 にてDOS/Vパソコン販売を開始。

56年前にドスパラで買ったという奴は大嘘つき
934名無しさん:2011/06/26(日) 03:37:03.38 0
そうだな、ワンボードマイコンをパーツ屋で見かけるようになったのが38年くらい前だわ
背の低いショーケースに入ってた。なんだこれと覗き込んだよ
935名無しさん:2011/06/26(日) 03:46:52.22 0
蘇るマハーポーシャの記憶
936名無しさん:2011/06/26(日) 04:38:26.06 0
Parity check / Memory Parity Error ってんだからメモリ差し替え
2枚差しなら1枚にしてみる
937名無しさん:2011/06/26(日) 04:43:10.76 0
楽曲と評価に見えた
938名無しさん:2011/06/26(日) 06:38:01.91 0
英語が嫌ならPC-9801シリーズを中古で買えばいい。
リアル中学生でも辞書引きながら読む努力くらい出来るのに。
939名無しさん:2011/06/26(日) 07:59:39.93 0
PowerDVD 8 でブルーレイディスク(市販の物)を再生しようとしたところ、
下記のメッセージが出て再生できません。

このコンテンツの再生を継続するには、CyberLink PowerDVD をアップデートする必要があります。

「はい」を押下

プレイヤーアプリケーションのアップデート
アップデート完了。

特定のディスクだけ再生できず、ほかのディスクは正常に再生できます。
対処方法を教えてください。
940名無しさん:2011/06/26(日) 08:07:25.73 0
941名無しさん:2011/06/26(日) 08:21:11.86 0
他の再生ソフトをためしてみます
942名無しさん:2011/06/26(日) 08:29:56.39 O
富士通のパソコンなんですが、以前は使えたSDカードが今は使えません
カードを差し込んでもうんともすんとも言わなくなりました
原因を教えていただけますか?
943名無しさん:2011/06/26(日) 08:57:13.68 0
SDカードって永遠なのか
944名無しさん:2011/06/26(日) 08:58:17.22 0
セーフティドライバーズカードなら持ってる
945名無しさん:2011/06/26(日) 09:03:09.54 O
いや、何かを変えた訳じゃなく突然使えなくなった
946939:2011/06/26(日) 09:55:06.23 0
>>940
解決しました。
ありがとうございます。
947名無しさん:2011/06/26(日) 10:56:08.42 0
Windows7なんだけどIEで表示しているページのショートカットをデスクトップにつくっても
そのショートカットのアイコンが「何にも関連づけされていないとき」のアイコンになってしまいます

XPを使っていたときはIEマークのアイコンや、そのサイト独自のアイコンで作られていたのですが
Windows7でもそういう風に出来ないでしょうか?
948名無しさん:2011/06/26(日) 11:31:46.21 0
>>947
Windows7でもデフォルトでIEマークのアイコンになる。
購入直後からその状態だと、どっかおかしいね。
949名無しさん:2011/06/26(日) 17:08:09.42 0
【質問】パソコンを買い替えたいのですが、どのCPUが良いのかわかりません。

【用途】ネット、文章作成(ゲームとか高スペックが必要なものはやりません)
【求めていること】とにかく安く。

五年くらい使っても遅くならないスペックだとどれくらいなんですか?
教えてください。


950名無しさん:2011/06/26(日) 17:20:14.00 0
ネット、文章作成
5年たってもほぼCPUは遅くなりません、現在より早いCPUが出てくるだけです
951名無しさん:2011/06/26(日) 17:26:04.15 0
5年たってもほぼCPUは遅くなりません、現在より早いCPUを要求するソフトが出てくるだけです
952名無しさん:2011/06/26(日) 17:29:22.89 0
間違えました。
遅くなるというのは五年後の状況でもそこそこ使えるくらい余裕のあるスペックはどれくらいかということです。
953名無しさん:2011/06/26(日) 17:35:23.51 0
>>952
core i7 2600あたりでいいんじゃないか
954名無しさん:2011/06/26(日) 17:46:57.89 0
ネット、文書作成だと10年ほど前の9xでも大丈夫です
ただ画像がいっぱいあったり、動画がはりつけてあると遅いです
これがメモリが100分の1なのかと思えるほどよく動きます
955名無しさん:2011/06/26(日) 18:48:32.70 0
>>949
今あるハイエンドゲーミングPCでも、5年経てばすべての機能が陳腐化してしまうという事実。
5年持つか持たないかは、利用者本人がソフトの動作に不満を持たず我慢できるかがポイント。

つまり、鼻毛鯖+OSで5年我慢できるか、現在においてDell AlienwareやHP Voodooじゃないと
我慢できないか、その判断だけ。自分でその判断ができなかったら、現在ある最も高性能な
PCを買えば、5年後は大丈夫じゃないの?
956名無しさん:2011/06/26(日) 19:43:29.66 O
エクセルで縦に入力した各セルをコピーして、別の新しいセルへ横にコピーはどうやるの。
957名無しさん:2011/06/26(日) 19:57:34.27 0
>>956
「形式を選択して貼り付け」で「行列を入れ替える」にチェックを入れて「OK」
958名無しさん:2011/06/26(日) 20:14:06.27 O
>>957できた!ありがとう。
959名無しさん:2011/06/26(日) 22:03:56.28 0
IEコンポーネントブラウザでIE9に近い性能を出すためにレジストリをいじっているのですが
FEATURE_BROWSER_EMULATION はあったのですが
GPUレンダリングを有効にするためのFEATURE_GPU_RENDERING がありません

HKEY_CURRENT_USER とHKEY_LOCAL_MACHINE の両方の
\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\FeatureControl\を調べたのですが
FEATURE_GPU_RENDERINGってどこにあるのでしょうか?

M/BはGIGAのGA-H67AでCPUはCorei2500Kで
インターネットオプション>詳細設定>GPUレンダリングではなくソフトウェアレンダリングを使用する
のチェックは外してあります
960名無しさん:2011/06/26(日) 22:25:41.67 0
本文長いって言われたんで分けます

最近デスクトップパソコンが起動しなくなりました。
原因を探っていると、特定のHDDを繋いでいると起動しないことがわかりました。
現在HDDを3台つなげています。
OSの入っているHDDをメイン、データ用のHDDをサブ1、サブ2とします。

起動しない原因を探るため1台ずつ繋いで起動していたのですが、
サブ1、サブ2単体をパソコンに接続しているときは、BIOSの画面まで行くのですが、
メインを繋いでいるときのみ、ファンは回るのですが、BIOSの画面に行くまでに電源が落ちてしまいます。

961名無しさん:2011/06/26(日) 22:28:42.84 0
このメイン、サブ1、サブ2すべて、SATAケーブルと電源ケーブルを用いてマザーボードに接続していますが
メインにSATAケーブルのみを接続した場合、BIOSの画面までは行きました。
電源ケーブルを接続すると、電源が落ちます。

また、ショート覚悟で
SATAケーブルのみを使ってBIOSの画面まで行ってから、
電源ケーブルを繋いでみましたが、HDDが回転しだしたら電源が落ちました。

どうにもお手上げなので助けてください。
962名無しさん:2011/06/26(日) 22:45:17.68 0
>>961
電源とHDDとマザーボードを交換すればほぼなおるよ
963名無しさん:2011/06/26(日) 22:47:20.60 0
答えは簡単、メインHDDが死んでる
メインHDDを替えればいい

振り向いては奇跡は来ない
そこにいたって出来ることはもう何もない
964名無しさん:2011/06/26(日) 22:57:42.59 0
>>960
原因1:電源が糞。電源を交換すると直る。
原因2:HDDのケーブルが糞。もっと高級なケーブルを使う。
原因3:PCの消費電力>電源の容量。容量の大きい電源に交換する。
965964:2011/06/26(日) 22:59:42.69 0
>>961の行為はPCをぶっ壊してる。やらなければ良かったのに、貴方がPCを殺した。
PC買い替えを考えるかメーカーに修理を依頼。
966名無しさん:2011/06/26(日) 23:05:42.03 0
>>962が正解
967名無しさん:2011/06/27(月) 00:22:46.29 0
>>961
BIOS出るんならHDD, 電源の順番で見ていったらいい。
とりあえずHDD外して起動できる光学メディアかUSBメモリで起動してみろ。
出来ればLinuxとかのLiveCD等がいいけど、無ければWindowsのインストールCDとかリカバリディスクとかで。
968929:2011/06/27(月) 03:55:34.32 O
936 返信ありがとうございます
メモリ差し替えは素人でもできるんですか?

938 英語が嫌なんて言ってない
まともに表示されてなくて読める部分が少ないだけ
だから文にしたのが間違ってるかもしれないってこと

あと一応言っておくが当然931は俺じゃない
パソコン壊れてんのにパソコンから投稿なわけないじゃん
揚げ足取られてぶちぎれ^^:
969名無しさん:2011/06/27(月) 04:15:55.72 0
まずアルミホイルを用意します
970名無しさん:2011/06/27(月) 04:27:30.32 0
次にマザボをとりはずします
971名無しさん:2011/06/27(月) 06:30:40.74 0
>>968
ドスパラノートPCでマニュアルなくても(おっかねぇー)メモリ交換用の小窓みたいなのは
あるはず・・ないかな・・どうだろ
適当に。 わかんなきゃ電話一本で教えてくれるはず・・どうだろ?
972名無しさん:2011/06/27(月) 06:35:06.25 0
担当者が生きてないって
973名無しさん:2011/06/27(月) 06:43:49.16 0
>>968
素直に近くのドスパラに持って行けよ
974名無しさん:2011/06/27(月) 07:07:30.38 0
潰れてない
975名無しさん:2011/06/27(月) 08:29:39.55 0
976名無しさん:2011/06/27(月) 13:24:30.57 0
>>959
Windows7スレで聞いた方がよいと気がついたので
このスレでの質問は終了します
スレ汚しすいませんでした
977名無しさん:2011/06/27(月) 17:19:26.89 0
ブラウザスレだろ
978名無しさん:2011/06/28(火) 07:01:53.51 0
東京電力 第87回定時株主総会

【会場のご案内】
2011/06/28(火) 開場:09:50 開演:10:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv54744764?ref=top
979929:2011/06/28(火) 13:39:01.75 O
>>971 とりあえず住んでるとこ付近にドスパラないから電話してみる…

>>973 今年の三月に引っ越して近くにない
普通の電気屋に持ってっていいのかもわからなかった

とりあえず電話に従ってメモリ差し替えて、それで駄目なら新しいの買おうと思います
ありがとうございました
980名無しさん:2011/06/28(火) 15:12:10.47 0
5,6年前ドスパラで買える根性あるんだから、今なら安く買える。
直すことにもがくより新しいPCのほうが効率いいよ。データサルベージもしやすいよ

興味あればじっくりネット検索して修理してもいい。でも直ってもかったるくて使えないだろうな
981名無しさん:2011/06/28(火) 15:50:47.03 O
今まで貰い物のNECのVL100/3を使用していたのですが、
流石に限界を感じてAspire AM3920-H34Dに買い換えようと思っています。

そこで2つお伺いしたいのですが…。

AM3920-H34Dになにか悪評はございますでしょうか?
(〜が致命的に脆い、というような悪評など)

NEC VL100/3に付属したモニターはAM3920-H34Dに使えるのでしょうか?
(モニターの名称はわかりませんでした…)

スレチ、乱文等ありましたら申し訳ありません。
982名無しさん:2011/06/28(火) 16:28:52.67 0
>>981
真剣に生きたほうがいいわ。ふざけてる。NECのモニタ型番DV17D6(A)らしいです
サポート完備されてるNECでさえ、あなたは使えてないのです

PC買うなら少々高くてもあなたの代わりにメーカーに対応してくれる小売店を先ず選びましょう
あなたはPCメーカーを選択する権利ありません。予算とやりたいことを伝え、小売店に任せるのです
作ったものですから、壊れます。運悪く初期不良もありましょう。あなたの話を聞いてくれる店で買いましょう
983名無しさん:2011/06/28(火) 17:46:41.09 0
>>982
感動したw
984名無しさん:2011/06/28(火) 17:54:02.05 O
>>982
何か口調が雑誌の星占いみたい
985名無しさん:2011/06/28(火) 18:07:06.14 0
>>981
マシンが気になるなら買えばいい

評価が気になるならヤメればいい
986名無しさん:2011/06/28(火) 18:08:33.61 0
PCケースのUSBポートについて質問です
マザボは前面にUSB3.0x2、USB2.0x2というスペックなのですが、PCケースの前面部がマザボと同じポート数ないと使用することは出来ないのですか?
またPCケースにUSB3.0のポートがないとマザボにUSB3.0があっても使用することは出来ませんか?
987名無しさん:2011/06/28(火) 18:15:10.30 0
>>986
マザボのポート数よりもケースのポート数のほうが多かったら、分岐すりゃいいじゃん
USBハブと同じ理屈でしょ

あと、USB3.0のコネクタはUSB2.0とは形が違うから、マザボにあるのにケースに無い場合は、
延長ケーブルかまして、コネクタのメス口だけケースの表側にガムテで付けときゃいいじゃん
988名無しさん:2011/06/28(火) 18:54:16.05 0
すみません。
HDDlifeをインストールし、アンインストールしたら
コンピュータ画面のローカルディスクアイコンに、
HDDlifeの緑ゲージアイコンがくっついたままなのです。
こいつを何とか取る方法を教えてください。
よろしくお願いします。
989名無しさん:2011/06/28(火) 18:55:38.48 0
>>988
再起動
990名無しさん:2011/06/28(火) 19:04:31.93 0
画面の表示についての質問です
画面の再描画の様子がおかしく、写真を撮ると次のようになっています
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/119646.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/119647.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/119648.jpg
3つともウインドウを右から左に移動しているときの写真です
画面全体が同時に更新されるようにするにはどうすればいいですか?

OSはwinXP(32bit)sp3 で接続をDVI-D,VGA
解像度も何種類か試しましたが直りませんでした
違うディスプレイでも上の状態になりました
ノートPC(vista)をディスプレイにつなぐと上の症状は出ません
991988:2011/06/28(火) 19:07:54.90 0
>>989
再起動は試したのですが、それではだめでした。
何か方法をご存じでいらしたら、誰か教えてください。
992名無しさん:2011/06/28(火) 19:14:44.07 0
>>988
再インストールして、セーフモードからアンインストールしてみたら?
993名無しさん:2011/06/28(火) 19:38:05.60 0
>>990
ドライバも入れなおしたの?
グラボ何?
994名無しさん:2011/06/28(火) 19:39:30.28 0
vista32bit
http://loda.jp/toriaezu/?id=731の画像が出てきていろんなソフトが起動しても
使い物になりません解決法を教えてください
fenseというソフトがフリーズしたときからおかしくなったということぐらいしか分かりません。
是非よろしくお願いします
995名無しさん:2011/06/28(火) 19:39:40.03 0
↓次スレ
996名無しさん:2011/06/28(火) 19:45:04.86 0
997名無しさん:2011/06/28(火) 20:17:21.64 0
>>996
1行目が全く違うので対応できませんでした
configファイルってうpしていいものなんでしょうか・・・・・・・・・・・
998名無しさん:2011/06/28(火) 20:47:52.21 O
>>985
買うのは既に決定してる。
著名な型みたいな
「〜は貧弱かな。増設推奨」
というレビューが見つからなかったから聞いただけ。
まあVL100/3を下回ることはないだろうから後々考えるよ。
999名無しさん:2011/06/28(火) 20:54:39.50 0

パソコン一般板総合質問スレッドVol.91
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1309261966/
1000名無しさん:2011/06/28(火) 20:55:13.47 0
1000です。次は

パソコン一般板総合質問スレッドVol.91
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1309261966/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。