【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ146【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!

3) 質問する前に・・・
  ■わからない単語がある場合は、まず最初にここで検索しろ!
  ・GOOGLE
   http://www.google.co.jp/
  ・アスキーデジタル用語辞典(基本的な用語にはこれも有効)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq
  ■過去ログやテンプレ下記サイトで質問したい事が載っていないか確認しろ!
  ・WindowsFAQ
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/
  ・前スレ
   【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ145【マジレス】
   http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1303565931/
  ■ウイルスやスパイウェアかなと思ったら
  ・スパイウェア・ウィルス専門サイト http://www.higaitaisaku.com/
  ・オンラインウイルススキャン(シマンテック セキュリティチェック)
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
   トレンドマイクロ(オンラインスキャン) http://housecall65.trendmicro.com/
  ・無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy

4) 質問の仕方
  わかる限りのことを詳細かつ具体的に書け!
  半角カタカナ、中黒(中点)は使用可
  複数の場所に同じ質問を行う●マルチポスト(多重投稿)●は禁止!

5) Windowsのバージョン情報(Windows XP Pro/Home SP1/2/3)は正確に呈示しろ!

6) PCのメーカー名・型番および不具合に関連する機器のメーカー名・型番を呈示しろ!

7) 簡潔にPC環境や不具合を書くのに、下記の質問フォームを使用すべし!
---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示され、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示された内容をそのまんま記載すべし!※
 (エラーダイアログが表示されたら、CtrlキーとCキーを同時に押すことで、 エラーや警告の
 本文がクリップボードにコピーされるので、右クリック→貼り付けで表示されているエラー文を
 テキストとして貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】『色々やりました』では分からないので具体的に書くべし!
【良くある質問・回答者の心得】>>2-3辺り
2まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/07(土) 18:30:37.62 ID:???
【よくある質問Q&A】
Q. 突然インターネットに繋がらなくなりました 。
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動して下さい。
   再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
   次にPCを再起動し、これで通信速度が改善する場合もある
  ・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる

Q. ノートPC・コンパクトキーボードで、キーボードを打つと数字が出てきます。
A. キーボードがNumLock(ニューメリックロック)状態になっています。
  NumLock key を解除して下さいNumLock keyのみやShift・Alt・Fn
  との組み合わせて設定するマシンもあります。詳しくはマニュアルを
Q. 色々やりましたがもうどうしようもありません・・・・どうすればいいでしょうか?
A. もうどうしようもないと思ったら、 メーカーサポートを受け、修理又は買い替えを
  検討して下さい。
3まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/07(土) 18:31:23.14 ID:???
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/

【回答者の心得】
・無学の者でも回答することが出来ます。むしろ邪魔になっても、嫌がられても、
 分らない質問に分からないなりに積極的に回答することで、パソコンのスキルや
 知識が飛躍的に増加します。見学していては知識が記憶に残りません。
 赤恥青恥を恐れてはいけません。限られた不具合情報から正確に原因を解明する
 ことができるのは既知の問題だけです。そのような質問は最初からネット検索で
 解決できるが、本当に質問する価値のある不具合の多くは、簡単には解決しない
 ので、試行錯誤が必要です。解決方法が分からないから、アプローチを提案して
 回答者に実際に試行錯誤して貰う必要があります。
・あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれるかも
 知れないと思う心が見殺しにつながります。助けてあげたいという気持ちがもし
 あれば、回答しましょう。ボランティアの精神があれば、立派な回答者です。
・無理に中途半端な回答をすると、質問者の方が詳しい場合に逆襲を食らうなどの
 心配はいりません。回答者同士での叩き合いが始まっても、お互いの未熟さを
 補完する為の切磋琢磨の試練です。実践の中から多くのことを学べます。
・質問者のPCが、そのような試行錯誤の結果として状態が悪化したり、故障しても
 回答者は気にする必要はありません。回答者のスキルアップに貢献できのが名誉
 だと思って質問者は奈落の底に落ちてお仕舞いです。【ボランティア無罪の原則】
4まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/07(土) 21:54:01.59 ID:D6/jLhua
ほんとに初心者なので変なとこあったら申し訳ないです。

PCを強制終了したところ、起動できなくなりました。

セーフモードとか前回正常起動時の構成 とかを選ぶところまでいくのですが
どれを選んでもまたその画面に戻ってしまいます。

調べたところHDDの故障かOSの破損ぽいので、HDDを買い替えようと思うのですが
OSのリカバリディスクを持っていません。

OSソフトを新しく買うしかないのでしょうか?

今XPなのでどうせならWindows7にしようと思うのですが注意点とかありますか?
5まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/07(土) 22:19:56.92 ID:???
6まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 00:27:06.07 ID:oWzA38f4
現在ADSLの時のプロバイダだったヤフーのアドレス使ってます。
3日前に光に変えてプララってとこと契約しました。
ヤフーとは今月末で解約するんですが、
Microsoft outlookと、Windows livemailの
新しいアドレスのアカウント追加方法がわかりませんのです

何を入力すればいいか教えてください

OS Windows7です
7まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 00:55:36.64 ID:???
>>6
プロバイダからマニュアル来なかった?
ttp://www.plala.or.jp/access/study/faq/ser/mail/
8まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 01:07:43.40 ID:oWzA38f4
>>7
きましたよ〜
でもどこをどう設定すればいいかわかんなくて・・・
9まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 01:44:45.29 ID:???
おしえないお
10まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 01:54:48.19 ID:QwvdAHYd
Yahoo!BBforMobileでSSIDとWEPのキーはわかってるのですが、マックで無線LANを使おうと思ったらセキュリティキー入力の画面が出て先に進めませんでした。
解決法を教えていただきたいです。

Windows7です
11まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 02:03:10.85 ID:UrSBWG6+
HDD初期化したあとのPCって、OS(Windowsシリーズのどれかなどの)を挿入すれば使えるのかな?
12まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 02:07:41.35 ID:UrSBWG6+
↑インストールディスクね。。。間違え
13まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 02:09:44.44 ID:???
インスコすれば使える
14まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 02:13:10.86 ID:???
>>4
買い替えまで考えてるなら、まずそのパソコンを修理に出してみてはどうか
15まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 02:28:14.50 ID:???
>>10
公衆無線LANの申し込みは済んでる?
16まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 02:42:16.75 ID:woGUjLlC
windows 7なんですが、
エクスプローラーやブラウザなど何でもなんですが、
上のファイル、編集、表示みたいなメニューを、
altキーを押さなくても常に表示させる方法って無いでしょうか?
17まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 02:42:49.89 ID:???
>>4
どれくらいのスペックあるのか分からんけど
Windows7を買ったらまともに起動出来ないんじゃないのかな?
それにXPのOSを手に入れてたとしてもネットワークドライバがないと
ネット接続が出来ないからいろいろ苦労すると思うよ。
俺は新しいPCを買うのが一番だと思うけど
運が良かったらどっかのオークションにリカバリディスクがあると思う、
18まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 02:47:21.64 ID:???
>>4
自作やショップBTOとかで「OSのリカバリディスクを持っていません」というのはあり得ないと思うので、PCが『メーカー製PC』でHDDからリカバリするタイプではないのかな?
(HDDの故障に備えて)リカバリ用光学メディアは自分で作成しておくように取説に書かれたいたハズだ。
それを作成していなかったということであれば、そういう「うっかり屋さん」のためにリカバリメディアを買えるようにしているメーカーもある。メーカーのサポートページで要確認。

Windows7にするにしても、メーカー製PCだとメーカー固有のドライバが揃えられなくて泣く可能性も高い。それ(ドライバが入手可能かどうか)も含めて、まずはサポートページで確認すること。
発売時のOSがWinXPの場合、国内メーカーだとWin7用ドライバが入手困難なことが多いよ。lenovoやDellなら提供されている可能性もあるけど。
19まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 03:01:12.41 ID:sNI9/4St
昨日までは普通に使えていたのに、今日パソコンを起動したら

system32\hal.dllが存在がしない、または壊れているためwindowsが起動できません

……というエラーが出てくるようになり、起動できなくなりました。
検索をかけたところ、HDDのエラーとは別のエラーみたいなのですが……
どうすればまた起動できるようになりますか?
WindowsXPのdiskはないです。
20まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 03:34:43.17 ID:???
Ubuntuでも使ってろ。
21まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 03:56:21.66 ID:???
hal.dllをシステムディスクから抜き出してコピー
修復インストール
22まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 04:20:22.32 ID:???
システムディスクないんじゃ
もうリカバリしかないだろ
23まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 04:31:00.15 ID:???
>>19
>WindowsXPのdiskはないです。

メーカーPCならリカバリ一択。
24まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 06:41:30.41 ID:???
hal.dllっていうのはWindowsの電源管理を担うライブラリなんだけど、
boot.iniっていうファイルが破損するとそのエラーメッセージが出る場合が多いんだよね
DtoD領域もディスクもない場合、光学ドライブからLinux起動してboot.iniを修正してやればいけるんじゃない
25まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 07:50:41.86 ID:???
>>16 alt でメニュー出したらツールからフォルダオプションに
表示タブから詳細設定に常にメニューを表示するチェック
264:2011/05/08(日) 07:58:59.03 ID:dbSMOS0g
皆さん、ご意見ありがとうございます。
自分の知識じゃOS入れ直すのは無理そうなので、修理だしてみます。

>>18
自作PCを譲ってもらったものなんです。

HDDは日立のやつです。
2719:2011/05/08(日) 08:58:20.41 ID:sNI9/4St
ご意見ありがとうございます。
Windowsが立ち上がらない場合、リカバリはどの画面で行えばよいのでしょうか……。
パソコンは、富士通のFMV BIBLO MG50R です。

>>24
光学ドライブからLinux起動してboot.iniを修正、の手順を教えて頂けませんか?
最初の富士通のロゴでF12というやつでしょうか?
28まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 09:06:32.42 ID:???
boot.iniは環境によって違うし、バックアップしてないと無意味
>最初の富士通のロゴでF12というやつでしょうか?
それがリカバリーじゃないっけ
2919:2011/05/08(日) 09:14:31.43 ID:sNI9/4St
>>28
富士通ロゴでF12がリカバリでしたか。

F12を押せば、すぐリカバリ画面になりますか?
30まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 09:25:51.69 ID:wsCTAq3p
家族がPC購入したので、自分の部屋につないであった回線を無線LANにしました。設定が終わり後で自分のPCを開いてネットワークを見たら家族のPCの項目が増えてました…

で質問なんですが、自分のPCで動画ファイルなんかをダウンロードしたら家族のPCにもダウンロードされてしまうのですか?
31まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 09:29:27.52 ID:???
>>30 自分PCにしかエロ動画は保存されないから安心しろ
32まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 09:49:22.74 ID:wsCTAq3p
>>31
本当ですよね?
33まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 09:56:35.86 ID:???
うん
34まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 10:09:03.82 ID:???
自分のPCのみにダウンロード・保存されるけど、(自分のPC内で)家族のPCから
LAN経由で見られてしまう場所に置くんじゃないぞ。
35まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 10:28:57.61 ID:wsCTAq3p
>>34
それって…?
ダウンロードは自分のPCだけど家族のPCから勝手に自分のPCを見られてしまうって事ですか?

それを拒否する方法は?
36まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 10:30:06.58 ID:???
>>35
>LAN経由で見られてしまう場所に置くんじゃない
37まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 10:39:50.75 ID:wsCTAq3p
>>36
自分のPCからLANを切断しろって事ですかね?
38まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 10:42:14.07 ID:???
>>37
ネットしている最中はどうするんだよ
LANに繋いでいても「LAN経由で見られない」場所に置いておけば無問題。
39まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 10:42:55.11 ID:YBBxjxMq
【ショップ製PC 09年4月】
【ウィンドウズXP home SP3】
【デスクトップ】
【具体的な不具合内容】
操作中に一瞬青画面が表示され突然再起動することがあります
調べて行った対処は、
オンライン上の最新ウィルス検索を行いました(検出なし)
吸入口に埃が見受けられたので掃除機で除去しました
1ヶ月前の地点にシステムの復元をし、ウィンドウズの更新を再度行いました
起動と回復の項目で自動で再起動のチェックを外しました
以上のことを行ったのですが、先ほどまたも発生しおかしなことになりました
青画面になり、その一番左のみに英字が1文字表示され続け
高速で下へスクロールする状態が1分ほど続いた後に勝手に再起動されました
このような症状の説明は見受けられなかったため質問させて頂きました
どうか対処法のご教示をお願い致します
40まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 10:57:15.10 ID:wsCTAq3p
>>38
PCあまり詳しくないので…

「LAN経由で見られない」場所とはどのような場所ですか?
41まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 11:04:58.33 ID:Df6xhSiB
前スレ>>548でUSBメモリを差しても自動再生後の項目が真っ白で質問しました

USBメモリスティックにicoファイルを入れており、それが画像と認識されていました
icoファイルと入れていると他に映像などがあっても画像ファイルのUSBと認識して自動再生されていました
icoファイルを削除して「映像」、「音楽」だけ入れてUSBを差すと自動でフォルダを開く等の操作ができました

USBメモリの自動再生を設定しようとしてもラジオ釦で「画像ファイル」を選ぶと項目がありません
その他の音楽、映像、混在したコンテンツは項目があり、選ぶ事ができます
自動再生の設定時に出てくる項目の直し方、変更方法が分かる方がいれば教えてください

画像ファイルを持ったUSB差すと自動再生が真っ白
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1618646.jpg

USB自動再生設定時に「画像」だけ項目がない
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1618648.jpg
4241:2011/05/08(日) 11:09:16.83 ID:Df6xhSiB
レジストリは書いてあった通りで
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorerの
NoDriveTypeAutoRunの値のデータは0x00000091(145)でした

おそらく画像ファイルが入ったUSBを差したときの動作が設定されていない(選択できない)のが問題なんだと思います
分かる方がいれば教えてください
43まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 11:15:11.09 ID:???
前スレ>>917です
リセット→鍵なし接続→パス再設定 で上手くいきましたー
前スレで親切にしていただいて感謝しておりますありがとうございました!

そして>>1乙です
44まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 11:43:01.49 ID:M+DOhUDO
winampのスキンを導入しようとするとこんなふうにバグってしまうんだが
どうやったら正しく導入できますか?
http://nagamochi.info/src/up66991.jpg
45まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 12:13:49.08 ID:NueGrdsT
最近ハンディGPSてのに興味があって、少し調べたのですが、GPSがなくても、無線LANさえあれば街中であれば位置情報が分かると聞きました。
さてここで疑問なのですが、位置情報を得るためには、iMAXなどのサービスに入る必要があるのでしょうか。
46まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 12:16:01.99 ID:L1HyLucd
NECのパソコン 型番PC-VL300MG2Y(ヤマダ電機モデル) OS=Windows Vista Home Premium 32bit
を、Windwos 7 Home Premium 64bit に新規アップグレード完了

で、バックアップをしておこうと
IOデータの外付けHDD 型番HDCS-U1.0R2 にてバックアップ実行中

現在8時間経過しても65%しか完了していないんだけど、
バックアップの初回ってこんなに時間掛かるの?
47まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 12:17:22.55 ID:???
>>45
実を言うとなPSPで無料のソフトが
48まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 13:08:06.33 ID:???
>>47
x-readerだな
49まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 13:11:24.98 ID:euEuyOak
最近引っ越したマンションがe-broadでして壁からLANケーブルの接続口が出ておりそこに直接ケーブルをさしてネットにつないでいます
複数台のパソコンを接続するにはハブを使用してくださいと説明にあるのですが、以前使っていたブロードバンドルータを使用できないのでしょうか?
とりあえず以前と同じように設定し接続したところルータからネットへの接続ができませんでした
使っているルータはsuperopt100eです。
50まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 13:25:18.71 ID:???
>>49
たいていのルーターは出来ると思うが
51まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 13:31:51.66 ID:???
IDとパスワードも以前のを使ったら繋がらないのは当然
5249:2011/05/08(日) 13:38:15.82 ID:euEuyOak
IDもパスワードもないんですよね
PCの設定をDNSサーバーのアドレスを自動的に取得するにしてLANケーブルを繋ぐだけでネット接続できます
53まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 13:40:11.44 ID:???
>>52
ルータの接続設定にも ID/パスワード入れなくても良いタイプ ?
5410:2011/05/08(日) 13:41:36.02 ID:QwvdAHYd
>>15
してないです・・・
公衆無線LANの申し込みはどうやったらできるのでしょうか?
55まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 13:45:36.69 ID:???
割り振られるネットワークアドレスが192.168.0.0で、問題のルーターも
LAN側アドレスを192.168.0.0にしようとするからバッティングしてるんだろう
LAN側アドレスを192.168.1.0とかに変えればいい
手順は説明書を読んで
5649:2011/05/08(日) 13:48:35.51 ID:euEuyOak
>>53
ルータにもIDとパスワードは入力してません

>>55
わかりましたやってみます
57まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 13:48:46.74 ID:???
58まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 13:56:33.38 ID:uMMTc6vm
os:xpでパソコンを立ち上げる際に立ち上がりが遅くなったり、立ち上がってもデスクトップ画面で度々フリーズする様になりました。
電源を入れる際HDDのアクセスランプが光りだすのが購入当初より20秒程遅くなりました。
別途HDDを購入してデータを移し、フォーマットしてやり直すか、
もしくは新しいHDDにosを入れて使おうかと考えています。
これで治る可能性はありますか?
マザーボード等の故障も考えられるのでしょうか?
59まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 14:42:37.96 ID:???
>>58
まずはリカバリを試してみたらどうだ?
それでも治らなければハードの問題だろうし、治ったらおめでとう。
あと、マザボが壊れたら遅いどころの話じゃないと思うんだが
60まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 14:45:40.90 ID:Wepiw/AT
sageてしまった。許せ…
6149:2011/05/08(日) 14:48:21.90 ID:euEuyOak
色々やってみましたが知識不足なもので解決には至りませんでした
せっかく教えていただいたのに申し訳ありません
無線ルータ、またはハブをおつかいくださいと言われたので、有線でも使えると思うだけに惜しいです
62まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 15:00:20.39 ID:???
>>61
最近のルータはIDもパスワードも必要ないのかと思ったら 必要じゃないか
ttp://www.mrl.co.jp/download/manual-online/opt100e/opt100e_manual2/manual.htm

引っ越したマンションでのプロバイダーの資料を使って
ルータの接続設定をやり直したのか ?
って聞いたんだけど
6349:2011/05/08(日) 15:16:12.18 ID:euEuyOak
>>62
すいません勘違いしてました
ブラウザからルータの設定画面を開くときのですよね?
それならしました
と言ってもプロバイダの資料がお粗末なパンフレットみたいな内容で、LANケーブルを差すだけ♪簡単ネット接続 みたいな8ページくらいのものなのでルータの設定等一切書いてませんでした
デフォルトゲートウェイやローカルルータ設定等してみましたが無理でした
64まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 15:47:55.90 ID:???
>>63
つかLAN側に接続するだけだろ?
Hubとして機能すれば良いんだったら、設定も糞も無いと思うが
壁からのケーブルもLAN側に差すだけじゃねーのか
6549:2011/05/08(日) 16:21:41.82 ID:euEuyOak
>>64
出来ました!
こういう使い方もあるのですね
WANに差す以外考えもしませんでした
本当にありがとうございました
66まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 16:53:16.24 ID:Y08K/KDz
adobe reader のアップデートが出来ません(失敗してしまう)
「ドライブが正しくありません:F:\」
との表示が出るのですが、これはCが正しいっていう事でしょうか?
もしそうなら、直す方法を教えて下さい
よろしくお願いします
67まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 16:57:37.55 ID:???
>>66
よく分からずにあれこれ弄るくらいなら
一回アンインストールして再インストールした方が早いと思うが
悩んでる時間で終わるぞ
68まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 17:01:21.75 ID:???
>>67
レスありがとうございます。
それは思いつきませんでした…
アンインストール→再インストールでやってみます。
ありがとうございました。
69まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 17:12:13.28 ID:mHExX2kV
いまからノーパソ買いにいこうと思うのですが、ヨドバシとビックカメラどっちいけばいいでしょうか?
7066:2011/05/08(日) 17:20:31.89 ID:Y08K/KDz
アンインストール出来ません…
「アンインストール」「変更」どちらにしても、結局
「ドライブが正しくありません:F:\」の表示が出てしまいます
71まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 17:26:26.92 ID:???
>>69
安いほうで買え
72まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 17:27:16.65 ID:???
>>70
Adobe ReaderはFドライブに入ってるの?
73まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 17:27:40.70 ID:???
7466:2011/05/08(日) 17:33:47.22 ID:Y08K/KDz
>>72
Fってドライブはないんです

>>73
ありがとうございます!
レジストリいじるの初めてなので緊張します…
75まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 18:52:52.34 ID:???
電力危機を乗り越えるため
日本の経済状態を少しでも改善するために
私営違法賭博産業パチンコを廃絶しよう
http://www.gazo.cc/up/36253.jpg

【5月21日】全国一斉デモ  パチンコ産業の即時廃止を求める国民大行進!
http://www.zaitokukai.info/modules/piCal/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000000684&caldate=2011-5-7
莫大な電力を浪費するパチンコホールを全店閉鎖しろ!
違法賭博パチンコ産業を日本からたたき出せ!
▼札幌会場▼【集合時間】13:00集合 14:00デモ出発 15:00後集会
         【集合場所】札幌市中央区大通公園西6丁目
▼東京会場▼【集合時間】13:00集合 13:30デモ出発
         【集合場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)
▼名古屋会場▼【集合時間】13:00集合 13:30デモ出発
           【集合場所】名古屋・栄・市バスターミナル北   地下鉄14番出口  ※ 三越と中日ビルの間の広場
▼大阪会場▼【集合時間】13:00集合  14:00デモ出発  15:00デモ終点 (元町中公園)
         【集合場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)
▼広島会場▼【集合時間】10:30集合 11:00街宣開始 13:00終了予定
         【集合場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横
▼福岡会場▼【集合時間】13:00集合 13:30出発
         【集合場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南) ?

【東京】パチンコ違法化・大幅課税を求める議員と国民の会 設立総会開催!
【日時】5月25日(水)18:30開会
【場所】池袋駅前の豊島公会堂
【代表世話人】荒川区議会議員 小坂英二
【内容】若宮健氏の講演、中毒経験者、識者、地方議員からの訴えなど。
    http://twi●pla.jp/events/5345 (●抜いてね)
76まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 19:20:43.90 ID:???
>>75
警察の天下り先だから無理
77まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 19:24:04.42 ID:96f31nOx
質問させてください
フラッシュゲームをすると画面サイズがおかしくなります
画面の端が切れて拡大されたようになりまともに遊べません
別のPCでは普通に遊ぶことができます
どなたか詳しい方がいましたらアドバイスをよろしくお願いします
78まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 19:26:19.04 ID:???
>>77
右クリックすると
79まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 19:28:19.64 ID:???
    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドカーン
    ノ~~~\
  /`・ω・´\
,,/       \,,,,,
80まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 19:47:48.55 ID:???
PCボンバーで
FMV ESPRIMO FH900/5BM FMVF905BMW スノーホワイト(FMVF905BMW)
っていうのを買おうと思ってんだけどHDMIが付いてないんですが
あったほうがいいものなんでしょうか?
81まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 20:10:43.16 ID:???
82まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 20:12:24.24 ID:???
>>80
ないならないでいいし
そりゃあったほうがいいけど
現状パソコンじゃそこまで違いがわからない
83まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 20:23:18.94 ID:Cg+1K8nj
そうなんか
84まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 20:26:17.51 ID:???
>>81
ごめんなさい違うほう貼ってました

>>82
ありがとうございます
どうでもいいなら2万円ぐらい差があるので安いほうにして見ます
85まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 21:11:17.72 ID:PCaZA3ZG
windows転送ツールを使って
旧パソコンのファイルを、新パソコンのDドライブに転送することは可能でしょうか?
転送するファイルを選択する画面で色々右クリックしたりしてみましたが
それらしいものが見つかりません。

環境は

新パソコン
 windows7 64bit
(Cドライブ50G、Dドライブ400G)

LANケーブル

旧パソコン
windows XP
(Cドライブ10G、Dドライブ250G)
86まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 21:15:30.61 ID:???
質問です。
Office2004で文章を作って印刷すると、
文字がワープロで打ったみたいにかくかくしてしまいます。
解決方法を知っている方、お願いします。
87まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 21:18:51.26 ID:???
>>86
プリンターが悪いんじゃないの?
88まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 21:20:16.95 ID:tKFDtra8
VistaでtvenhanceでTV見ていますが、フリーズして強制終了した後から突然アンテナ信号がありませんで見れなくなる。
意味なくtvenhanceを入れなおしたが変わらず。アンテナ受信感度0%になってるし。チャンネル設定もできない。
誰かアドバイスおねがいします
89まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 21:42:58.87 ID:???
>>87
プリンターをもっていなくて、USBに保存して
ローソンでプリントしてるから、それですかな…
90まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 21:42:59.33 ID:nyFa0k2f
自作パソコンって初心者には敷居高い?
雑誌のサンプル参考にしようと思うんだけど
難しいし保証無いのが不安
ちなみに地デジをBDに録画、動画のエンコードしたい
91まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 21:47:13.07 ID:???
>>89
もしかしてjpeg形式にしてる?
pdfにするといいよ多分
92まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 22:06:00.67 ID:QrN4QAyw
キーボードAの掃除をしようとキーを全て外して各キー等を掃除しました。
もう一つのキーボードBを見ながらはめ込んで直したのですが、
Sleep,Wake,PowerのキーがキーボードBには無く、
はめ込む位置は分かってるのですが、3つの順番が判りません。
この3つのキーはどういう順番で配置されるのですか?
93まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 22:12:37.02 ID:???
>>92
>この3つのキーはどういう順番で配置されるのですか?

製品依存だから、当該製品の配列を確認しろ。
ttp://buffalo-kokuyo.jp/product/nyuuryoku/keyboard/usb/dpkf1u.html
ttp://buffalo-kokuyo.jp/product/nyuuryoku/keyboard/usb/dpkf5u.html
94まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 22:13:07.48 ID:???
>>85 可能
95まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 22:14:03.13 ID:???
>>90 ココに来るくらいだから敷居高いと思うよ
96まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 22:15:07.43 ID:???
97まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 22:17:06.15 ID:???
結局新しいHDDを購入することになりました。
HDDにはSATA仕様とPATA仕様があるようですが、富士通のFMV BIBLO MG50R に使用されているHDDはどちらのタイプなのでしょうか……。
一応取り外してみたものの、どこに仕様が書いてあるのか分からずに困っています。
9897=19です:2011/05/08(日) 22:19:11.54 ID:sNI9/4St
すみません、名前に19と入れるつもりがメアド欄に19と入れてしまいました……
99まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 22:19:22.39 ID:???
10092:2011/05/08(日) 22:20:35.26 ID:QrN4QAyw
>93,96
ありす。
Power,Sleep,Wakeの順番は決まってないんですね・・・
Sleepが真ん中臭いのでとりあえずメモ帳開いてPower押してみます
101まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 22:22:46.03 ID:???
IDE(UltraATA100)のハズ。取り外したのであれば、コネクタにIDEのpinが2列で並んでいただろ?
102まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 22:24:22.67 ID:???
>>95
やっぱりそうですかね…
レスありがとうございました
103まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 22:40:21.60 ID:5+HC2wFc
誰か!!メールを送る時なぜか一人のアドレスに送る時だけ異常なくらい重くなってビュイ〜ンって変な音が聞こえてくるのですが これは何か悪いことが起きてるのでしょうか..
104まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 22:42:23.92 ID:???
>>103









おしえないお
105まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 22:43:38.38 ID:5+HC2wFc
教えて..
106まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 22:48:04.08 ID:???
>>41
そこもなんかの拍子に壊れちゃったんじゃないかね

>icoファイルを削除して「映像」、「音楽」だけ入れてUSBを差すと自動でフォルダを開く等の操作ができました 

「映像」、「音楽」と、「画像」を入れたら直らないか…
107まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 22:49:14.94 ID:???
>>103
それで送信出来たの?
10819:2011/05/08(日) 22:50:50.02 ID:sNI9/4St
>>99
ありがとうございます。
Ultra ATA/100 という仕様なのですね。

Ultra ATA/100 2.5インチのHDDなら、どのHDDを購入してもはめ込めれますか?
109まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 22:52:29.85 ID:???
>>103
たぶんたまたま
webメール?
110まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 22:53:23.22 ID:???
>>108






おしえないお
111103:2011/05/08(日) 22:59:12.48 ID:5+HC2wFc
送信できるのですが時間がかかりすぎるんです。
途中で勝手に送信されたり..
112まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 23:18:50.99 ID:???
>>108
9.5mm厚。
IDEは既に希少種だから、それ以外のものが入手出来るとも思えないけどね。
容量は(今以上なら)100/120/160/250GBくらいかな。SATAに比べると割高になってしまうのは諦めてくれ。

>>111
>途中で勝手に送信されたり..
「ビュイ〜ンって変な音が聞こえてくる」現象といい、なかなかファンキーなメーラを使っているな。



113まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 23:31:41.44 ID:???
>>111
スパイウェアだな
メール送るたびに情報抜かれているよ
ご愁傷さま
114 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/08(日) 23:32:07.77 ID:EUUiywVx
新ウルトラ開業パック2010

無料配布中。

http://officealley.biz/ultra_pack/2010is.htm
115まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 23:32:34.51 ID:???
にちゃんの書き込みも見られているよ
116まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/08(日) 23:33:22.24 ID:???
デスクトップもスクショ取られて送信されているよ
11719:2011/05/08(日) 23:40:52.29 ID:sNI9/4St
>>112
ありがとうございます。
Ultra ATA/100 2.5インチ の9.5mm厚のハードディスクですね。探してみます!
もう、あまり売っていない規格なのですか……
118103:2011/05/09(月) 00:09:17.60 ID:viwhOr5f
皆さん有難うございました..
119まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 00:09:30.41 ID:???
>>111
使ってるメーラー
ウィルス対策ソフトの有無(メーカー名)

を答えよ
もしくは>>1の質問フォームを使え
120まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 00:17:26.51 ID:PHUNbI16
ソフトをアップデートして、再起動するたびにWindowsが起動できませんでした。となります。
その後推奨モードで起動と通常起動という画面が出てきて、どちらを選んでも起動できずその画面にもどってしまい、何回か繰り返したところでいきなり電源が切れます。1時間位放置すると起動できるようになるんですが毎回なるので困っています。
どうしたらいいんでしょうか?
PCはDELLでWindows7です
121まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 00:18:48.23 ID:???
リカバリーしてそのソフトはアップデートしない。
122120:2011/05/09(月) 00:39:28.89 ID:PHUNbI16
iTunesでもFlashPlayerでもWindowsのプログラムでも、インストール後に再起動が必要なものなら全てで起こってしまうので、すみませんがアップデートしない以外で何か方法はないですか?
123まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 01:22:22.99 ID:???
>>122
とりあえずは「リカバリしてみる」しかないだろ
124まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 01:35:39.48 ID:???
>>120
メモリがイカれてる可能性もあるので、メモリを全部抜いて1枚ずつ挿して起動するかどうか確認した方が良い(挿しなおすだけで治ることも有る)
125 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/09(月) 03:39:51.40 ID:IyNCGQGf
新ウルトラ開業パック2010

無料配布中。

http://officealley.biz/ultra_pack/2010is.htm
126まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 11:22:06.86 ID:???
CPU2600k
マザーDH67BL
VGAラデHD6870
メモリ4GB
HDD2TB(IDEモード)
OSXP
IDEモード

今までseagateの500GBのHDD使っていて今回hitatiの0S03191に付け替えたら2分の1位の確率でXPのロゴが消えてようこそが表示されるタイミングでモニタに何も映らない症状が出ました。(モニタ自体は信号きてて点いてる
前のHDDを使っていたときには正常起動していたので原因がさっぱりわかりません。
初期不良も疑ってdiskinfo使ってみましたが異常もなく、そもそもモニタに映ってないだけでOS自体は起動しているのでHDDが悪いかもよくわからない状態
かと言ってモニタや他のパーツにも異常ないので相性とかでしょうか?
6Gポートが駄目とかXPだから駄目って理由だとしても、半々くらいの確率で途中まで映ってたモニタに表示されなくなるとかあるんでしょうか?
検索しても似た症状の人いないのでさっぱりわかりません。
127まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 11:22:47.97 ID:Kw+rCJgv
あげみすりました
128まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 12:39:07.84 ID:???
>>127
CMOSクリアは試してみた?
129まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 12:39:30.37 ID:ZIsa6LWi
現在ルーターなしのPPPoE接続を行っていますが、ルーターを入れない状態では危険という話を聞きました。
1台しかPCがなくファイアウォールとウイルス対策ソフトも入れているため大丈夫だと思っていたのですが、
どれくらい危険な状態なのでしょうか。OSはVISTAで光回線です。
よろしくお願いします。
130まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 13:05:09.13 ID:???
>>129
ファイアウォールソフトとウイルス対策ソフトで
100%安全ということはない
ただ、どれくらいという具体的な数値を
出すのは難しい
131まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 13:12:45.81 ID:???
>現在ルーターなしのPPPoE接続を行っています

個人的には「無茶苦茶危険な状態」だと判断する。
外からのアクセスに対して、Firewall「だけ」に頼るなんて無理。ルータを噛ませるべき。
132まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 13:23:38.37 ID:???
>>129
余裕
13319:2011/05/09(月) 13:39:04.02 ID:v+OT5DyT
何度もすみません……。
Ultra ATA/100 2.5インチ 9.5mm厚のHDDを購入しました。
しかし、もともと内蔵されていたHDDにはピンの部分にオレンジ色の薄い変換コネクタのようなものがついていたのですが
新しく購入したHDDにはそれがついていませんでした。

これは、最初から内蔵されていたHDDのピンについているコネクタ?を外して取り付ければ良いのでしょうか……?
試しに取ろうとしたのですが、がっちりとはめ込まれているみたいでして力をいれて、無理矢理外しても大丈夫ですか?
134まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 14:30:36.82 ID:???
>もともと内蔵されていたHDDにはピンの部分にオレンジ色の薄い変換コネクタのようなものがついていた

写真うp
端っこのpinにジャンパが刺さっている・・のとは違うんだよね?
135まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 15:41:59.13 ID:jvSVBkaH
【質問主文】 スピーカーの片側からしか音が出ない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 パソコン工房のBTO 2011年4月ごろ購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 windows7 Professional
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップPC
【関連する周辺機器のメーカー・型番】BUFFALO 3.5mmステレオミニプラグ接続スピーカー
                  型番:BSPKMU05BKA
【具体的な不具合内容】 スピーカーの左側からしか音がでません。スピーカーの詳細は右側が本体で
            そこからPCへ接続するケーブル、電源を取るUSB、左側へのケーブルがあります。
            このスピーカーをPCへ接続したところ、音が左側からしかでませんでした。
            PCのサウンドデバイス?はRealtek HD オーディオです。
            同スピーカーを別のPC(XP)に接続したところ正常に音がでていることは
            確認しました。こちらのオーディオデバイスはRealtek HDでした。
            ちなみにヘッドフォンでは正常に両側から聞こえました。
【問題解決に向けて何を試したか】スピーカーの再接続、PCの再起動、ドライバの更新

対処法をご存知でしたらご教授お願いします。
136まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 16:08:57.53 ID:???
音を鳴らしながらコネクタをぐにぐにやってみる。
PC側のスピーカー差し込み口が前面・背面とか2つある場合は、入れ替えてみる。
137135:2011/05/09(月) 16:15:56.19 ID:jvSVBkaH
>音を鳴らしながらコネクタをぐにぐにやってみる。
半抜き?みたいに接続したら出ました。接続不良だったみたいです。
ご迷惑をお掛け致しました。
138まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 17:19:20.65 ID:???
>>130>>131
別人だが、俺の会社PCもそうだわ
ル−タ−噛まします
参考になりました。
139まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 17:46:55.04 ID:9Ze0kTQd
ノートパソコンが電源入れても立ち上がらなくなってしまいました‥
ハードディスクは無事だと思うのでバラしてなんとか新しいパソコンにデータを移したいのですが
ノートパソコンだと素人には難しいらしいと聞きました
どこに頼めば良いのでしょうか教えてくださいませ
あと自分で出来る方法があるなら自分でやってみたいです
140まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 17:52:47.96 ID:???
>>139
通常、アクセスしやすい場所にあるはずなんだけど
ノートによってはキーボードの下とかトップカバー外さないと届かないとか面倒な場合がある。
ドライバー片手に自己責任でバラす、という手もある。
その場合、フレキを折らないとか切断しないとか、気を付ける事はたくさんある。
141まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 17:53:41.14 ID:???
OS:w7  レノヴォのノートPC
 一台のPCで、仕事用・ゲーム用とユーザーアカウントを二つ作っております。
マイドキュメントの画像、メモ帳などを同期させる方法が分かりません
ファイルを右クリックして共有のところをいじってみたのですが反映されません。
検索して調べたのですが、いまひとつ分かりません。
今のところ、各ファイルを、自分宛にメールで送って貼り直ししてます。

簡単な方法を教えていただければ助かります。宜しくお願い致します。
142まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 17:55:14.64 ID:???
>>141
とりあえず>>1
143まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 17:57:10.27 ID:LsNbUOnj
今、Office Personal 2003が入ってるPC(Windows XP Home SP1)を使っているのですが
新しくPC(Windows 7 Home Premium 64bit版)を買い換えた場合
Office Personal 2010 アップグレード優待版で大丈夫でしょうか?
それともアップグレード優待版では無いほうを購入しなければなりませんか?
教えてください。お願いします。
144まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 17:59:12.21 ID:???
>>143
ライセンス的には新規で。
2003はあくまでも古いPCに対してライセンスされてる。
145まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 18:01:17.36 ID:LsNbUOnj
>>144
ありがとうございます!
146まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 18:03:39.13 ID:Aft8S6m+
不慣れで申し訳ありません。
IDの表示方法も分かりません。
これで、表示されますでしょうか。


OS:w7  レノヴォのノートPC
 一台のPCで、仕事用・ゲーム用とユーザーアカウントを二つ作っております。
マイドキュメントの画像、メモ帳などを同期させる方法が分かりません
ファイルを右クリックして共有のところをいじってみたのですが反映されません。
検索して調べたのですが、いまひとつ分かりません。
今のところ、各ファイルを、自分宛にメールで送って貼り直ししてます。

簡単な方法を教えていただければ助かります。宜しくお願い致します。
147まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 18:08:42.80 ID:???
>>146
意味が分からないんだけど。
両アカウントからアクセス出来るフォルダを作ればいいだけなんじゃないの?
Cのルートにでも適当なフォルダを作ってショートカットを両方のデスクトップに置く、じゃダメなのか?
148146:2011/05/09(月) 18:21:02.18 ID:Aft8S6m+
>>147
そのフォルダーは、どこに作ればよろしいでしょうか?
Cのルートと言うのはどこでしょうか。
そのフォルダーに、マイドキュメントのフォルダー(画像及びメモ帳)を毎回貼り付ければよろしいのでしょうか?

何度もすいません。
149129:2011/05/09(月) 18:23:52.82 ID:QTK953Bj
>>130 >>131 >>132
ありがとうございます。ルーター入れることを検討したいと思います。
150まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 18:26:01.23 ID:???
>>148
winキー → cmd(リターン) → >md c:\doc
で、Cドライブのルートにdocというフォルダが出来る。
マイコンピュータを開いてCドライブを開けばdocという名前のフォルダが見えるので
右クリックして、送る→デスクトップ、でショートカットがデスクトップに現れる。

とりあえず、初心者向けの本でも買ってくれば?
151まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 19:14:24.25 ID:JdvMWyey
>>150
ありがとうございます、
やってみます。
152まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 19:39:41.85 ID:???
LIFEBOOK MH30 ウィンドウズ7です
@アイコンの上に矢印を数秒置いただけでクリックしたことになってしまうんですが止めさせる設定を教えてください
Aフリーメールを取得してPCのアドレスにする方法を教えてください
UQWiMAX契約なのでメアドがありません
153まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 20:06:04.79 ID:???
>>1
154まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 20:12:30.10 ID:CwST7cXY
>>152です よろしくお願いします
155まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 20:23:30.87 ID:???
↑の連中の借りてるモデムが実はルータータイプって落ちを知っているのは俺だけ
156まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 21:24:51.41 ID:???
>>152
フォルダオプションのクリックの方法だったかな

yahooメール
http://mail.mobile.yahoo.co.jp/
gmail
https://mail.google.com/mail/?hl=ja
15719:2011/05/09(月) 22:28:13.44 ID:v+OT5DyT
写真は、こんな感じでよろしいですか?

http://b2.upup.be/CJdRaleb2M

もしかしてこれはHDDではない、別のものなのでしょうか…?
ですが他にHDDらしきものはありませんし……
158まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 22:43:41.18 ID:???
オレンジ色のはいわゆるフレキシブルケーブル。そのPCの専用ケーブルだから、大事に扱うこと。
多分、右側の接続部分は上に引けば取れるかな・・。
それからHDDと繋がっている部分(写真上側)を外してHDDを付け替える。

まっすぐ抜かないとHDD側のピンが曲がるかもしれないけど、今のHDDが不動なら気にしなくてもいいかwww
159まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 22:46:35.23 ID:jF2BJ3BL
質問です
うっかりブレーカーを落としてしまい、ブレーカーをあげても
PCの電源のみ落ちたまま起動しなくなってしまいました
これは壊れてしまったのでしょうか?
160まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 23:07:44.20 ID:???
>>159
PCの立ち上がってる状態でブレーカーを落としたでおk?
161まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/09(月) 23:12:15.47 ID:???
>>159
ttp://www.gigapaso.com/shouhin/case_in/km-02b_f.jpg
こういったもので電源をテストして死んでないか確認。
電源が死んでない場合、最小構成にしてマザーの確認。

電源が死んでマザーが生きてたらラッキーぐらいの感覚かな。
162159:2011/05/09(月) 23:24:22.64 ID:jF2BJ3BL
>>160
はいそうです
説明不足ですいません
PC立ち上がってる状態で他の複数の家電を使ってしまい落ちてしまいました

>>161
ありがとうございます
そういうのもあるのですね…
163まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 01:06:01.17 ID:0JaLPJng
携帯からすまん!

ネットワークに接続出来なくなったので対処方法を教えてください!
164まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 01:08:31.96 ID:???
>>163
プロバイダに電話しろ
165まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 01:22:17.71 ID:???
AdobeFhotoshopAlubumMini3.2のサムネイル画像を復元する方法ってありますか?
もとの画像はフリーソフトを使っても復元できなかった、というか存在していませんでした

サムネイル画像は表示できてるので・・・どうにか復元できませんか?
166まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 01:26:11.68 ID:???
>>165
サムネイルは残っているけど、元ファイルを消してしまっているってこと?
復元系のソフトでもHitしなかったんだよね?>元ファイル。「ないもの」をどうしろと・・・。
167まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 01:39:44.18 ID:???
>>166
そういうことです

サムネイル画像は表示でされているので、それを使ってどうにか復元できないかなと思ったんですがムリみたいなんですね><
168まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 01:46:34.06 ID:???
できますん
169まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 01:51:28.58 ID:???
>>168
サムネイルが表示できてるってことはキャッシュか何かが残ってるということだと思うんですけど、どうなんでしょう?
170まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 01:55:23.95 ID:???
>>169
元の画像とは違うけどな
171まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 02:05:39.14 ID:???
>>169
サムネイルは元ファイルのキャッシュを読んではいない。
一般的には「サムネイルとして作成されたもの」を保存しているから
画質(というかサイズ)はサムネイルのレベルでしかない。
172まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 04:10:10.86 ID:2fKAULyR
毎年、夏になるとデスクトップPCがCPUの過熱による強制シャットダウンを起こしていたので、CPUクーラーやファンの交換、ホコリの除去、深夜起動などで乗り越えてきたんですが、
シャットダウンした後、数分間は起動スイッチが効かず、しばらくすると勝手に起動し、またシャットダウンする、という状態が数回続きました。
いままでならCPUが冷えれば起動したんですが、今回は起動スイッチや起動操作が効かず、電源が入らないような状態になってしまいました。
これは、単純にマザーかCPUが逝ってしまったんでしょうか。
あるいは、物理的な安全装置や電源周りのヒューズ、CPUを熱から守る為の処理など、故障では無いのでしょうか。
CPUが冷えるまでは本体前面の起動スイッチが効かないので、CPUの温度が一定以上なら起動しないようにコントロールされているようなのですが、
物理的に壊れてしまったのか、CPUを守る為の仕様なのか調べる方法はありますか?
もしCPUが逝ったとして、同型のCPUを交換するだけで起動する物でしょうか?もしOSの別途購入が必要ならば、修理する価値が無さそうです。
173まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 04:52:50.59 ID:???
>>172








おしえないお
174まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 05:08:52.61 ID:???
最近、高性能の電子レンジに変えたのですが電子レンジ使用時にPCの電源部分からジィーーーという耳障りな高周波ノイズが発生します。
電源部分はAntec EARTHWATTS 650Wを使用しています。
これは電源を変えれば直る問題なんでしょうか?
PCの故障で一番の原因は電源部分と聞いてるので恐れてます。
電子レンジとPCの直線距離は10m以上で結構離れています。
勿論同じコンセントは使用していません。
しかし電子レンジとPCにはアースを繋いでいません。
175まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 07:26:22.15 ID:???
Xperiaのroot化スレってどこですか?マジレスお願いします
176まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 10:08:48.24 ID:???
>>172 cr2032
17719:2011/05/10(火) 11:22:06.48 ID:KZLGh6hV
>>158
ありがとうございます、無事に交換できました。
オレンジ色のケーブルは、このパソコン専用のケーブルだったのですね。
これからも大切にします。

予想外にびっちりと接続されていたので、HDDのピンが少し曲がってしまいましたがw
難しいですね、少しずつ時間をかけて取るしかないのでしょうが……

本当にありがとうございました。
178172:2011/05/10(火) 11:56:00.94 ID:2fKAULyR
>>176
電池交換でしょうか。試してみます。
179172:2011/05/10(火) 12:57:31.68 ID:2fKAULyR
マザーボードの電池交換をしてみましたが、電源が入りませんでした。
最期は、起動スイッチを押してから5秒ほどでシャットダウンしてしまい、それ以来、ファンも回ってくれません。
180まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 14:06:22.65 ID:???
直す手段はあるけど多分無理でしょう。
素直に買い替えた方が早い。

次はTDPの低いものにしとくように。
181まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 14:11:31.61 ID:Fd7XtlbQ
windows7でコピーした動画を削除したいがどこにあるかわからん
どこに行けばいい?
182まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 14:12:07.89 ID:???
検索
183まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 14:52:41.52 ID:???
>>171
そうなんですか。ありがとうございます。

では、そのサムネイルの保存形式や保存場所がどこにあるかはご存知ないですか?
184まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 18:19:43.37 ID:uE+HgoR0
ノーパソのウインドウズ7です
メール着信の時何かお知らせみたいなものは表示できないんでしょうか?音無しで小さな点滅程度いいんですが
gmailを取得してwindows liveメールという所に届くようにはできました
設定手順があれば詳しくお願いします
185まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 18:25:45.48 ID:???
>>184
「メールチェッカー フリーウェア」で検索してお好みのソフトを使う
186まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 19:44:12.23 ID:???
187まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 20:22:30.75 ID:???
読書感想文はもう結構
お前自身がどういった問題に直面し、どのように考え、どうやって解決したのかを語ってみろ
188まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 21:38:10.62 ID:???
>>175
スマホ板
189まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/10(火) 23:59:27.50 ID:pHVs3egY
最近急に動画サイト(Youtubeとか)が重くなってしまったのですが(途中で止まるとか)、何か考えられる原因とかあるでしょうか?
ちなみにネット環境はADSLでMacOS10.4.11.です。
190まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 00:00:08.68 ID:???
要求スペックが高くなった。
191まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 00:58:22.38 ID:???
>>172
「毎年、夏になると・・・」って、一体何年前のなの?
全く無問題できてるなら別だけど、そんなに酷くヒートする状態で何年も経ってるなら、
熱で劣化する構成部品など無数にあるのだから、もう全体的に寿命としか言いようがないのでは?
チマチマ換えてみても、替えた分の金が無駄になるだけが落ちだと思うけど。
「もしOSの別途購入が必要ならば」って、OSは何なの?
192まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 01:02:41.51 ID:???
>>189
ADSLは、回線の関係とかで速度が遅くなることがあっても何の不思議もない仕様、
というか、安定して早いことがあったらそのほうが不思議な仕様だから、単に、何かの
原因で速度自体が遅くなってるだけなんて落ちはない?
193まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 01:18:59.75 ID:???
本日PCが起動しなくなったのですが、どの辺りのパーツが原因なのか検討もつかないのでお力添えをお願いします
症状としましては、電源を入れると電源ランプの点灯とファン類の回転は確認できるのですが、BIOSやブラックアウトどころかモニタに信号が出力されておらず、またBEEP音も鳴らない状態です
こうなる数日前、処理中に停電で強制ダウンを喰らったことがあり、またそれ以来は唐突なフリーズやブラックアウト・再起動が何度か起こっていました
こういった状態の場合、考えられる原因はどういった物が挙げられるのでしょうか?
194172:2011/05/11(水) 02:06:19.59 ID:8DEivE9a
>>180
やはり買い換えですかね。出来れば安い費用で延命したいと思っていました。
>>191
何年前だろう、デュアルコアCPUが発売される直前くらいに買ったCeleron D 346で、ソフマップのBTOパソコン、OSはXP SP3です。
まとまった資金が出来てから買い換えようと思っていた矢先に故障したので、繋ぎとして、1000円程度でCPU交換でもするか、5000〜1万円程度でマザーとCPUを買って過ごせればラッキーだと思っていました。
電源周りがまだ流用可能でOSも継続して使えるなら3万程度でマザーとCPUを買うのもアリかと考えていましたが。貧乏性は良くないのかな。
195 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/11(水) 02:21:17.34 ID:6zVzLDtx

起業から45 日間で 売上1146 万円を達成した 再販権付き商材が無料!

市場価格1万円以上! 

【新ウルトラ開業パック2010】

無料ダウンロードはこちら。

http://officealley.biz/ultra_pack/2010is.htm
196まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 07:34:17.64 ID:hiy7H8ZJ
キャプチャ関係で質問させてもらいます
他の人のキャプでは指定した範囲に映るアプリが全て写っているのですが、僕の所では映ってくれない物があります
映ってくれないのはTweetDeckの通知とLillisというプレイヤーです
GOMPleyerは映りました、TweetDeckも開いた時のカラムや窓は映ります
windows7 64bit
キャプにはSCFHを使用してMicrosoft Expression Encoder 3を使っています
SCFHを起動するにはAeroを切る必要があります
ゲームウィンドに上記の映ってくれない物を重ねて録画をしたいです
どなたか解決策をお願いします
この質問が場違いでしたら誘導して頂けるとありがたいです
197まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 09:08:27.96 ID:8YCVHV+4
ど素人で恐縮です。
ダイナブックEX/55KWHとういモデルを使用しています。
パソコンの左下の音量調節ダイヤルの隣に強く光る部分(電源を入れると光る部分です)
を直視したら目に良くないでしょうか?
子供の丁度、目線の部分になっていることに気づきました。
宜しくお願いします。
198まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 09:11:24.59 ID:???
そう思うならガムテープでも貼っとけ
199まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 09:27:28.77 ID:8YCVHV+4
いや、影響があるかどうかをお教えください。
200まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 09:39:07.14 ID:???
ありますん
201まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 10:04:46.26 ID:kXKgQZmf
パソコンがフリーズして
電源を強制的にオフにしちゃったんですが、
その後消えてるデータがいくつかありました。
こういうデータの消失は、よくあることなのでしょうか?
それとも、私の対処がまずかっただけなのでしょうか?
202まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 10:06:54.23 ID:???
はい
203まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 11:57:40.13 ID:???
>>199
蛍光灯の光の下で本を読むと目が悪くなるよ
テレビを集中してみると目が悪くなるよ
204まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 14:44:43.96 ID:bg5vXLMz
職業訓練で「Webデザイン+CG」か「Webプログラミング」どっちを学ぼうか迷っています。
就活に役立つのはどちらでしょう?

みなさんなら、どちらを選びますか?またその理由などお聞かせ下さい
お願いします
205まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 15:36:02.98 ID:???
少なくとも「職業」として選択するなら、自分の適性を考えろよ。

美的センスがあるなら「Webデザイン+CG」。
数学センスがあるなら「Webプログラミング」。
206まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 15:59:38.57 ID:bg5vXLMz
>>205
参考になりました。数学というか頭悪いのでプログラミングは難しそうです
ありがとウサギ
207まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 16:24:53.51 ID:???
インターネット接続のローカルエリア接続のアイコンが表示されないのですが
表示されるようにしたい。そうじゃないとIPアドレスの確認と変更ができないのでとても不便です
ドライバはちゃんとインストールされて稼働しています。よろしくお願いします
208まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 16:31:13.87 ID:???
>>207
OSは何だよ?というか
>そうじゃないとIPアドレスの確認と変更ができないのでとても不便です
マイ ネットワークやコンパネからじゃいやなのか?
209207:2011/05/11(水) 16:34:01.54 ID:???
>>208
Windowsです
>マイ ネットワークやコンパネからじゃいやなのか?
タスクトレイから開けないと操作が煩雑なんです
210 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 207:2011/05/11(水) 16:38:23.18 ID:???
>>208
XPです。ネットワーク接続を開くとアイコンが何もないんです。
マイネットワーク、コンパネどちらから行っても同じです
211207:2011/05/11(水) 16:46:41.13 ID:???
お前等誰だよ
212207:2011/05/11(水) 16:48:35.84 ID:???
俺だよ、俺。早く回答しろよ。
213207:2011/05/11(水) 16:51:09.12 ID:???
どうでもいいけど、それっぽい専門用語を混ぜ込んで
ピントはずれの長文回答する人いつの間にかいなくなったね
214207:2011/05/11(水) 16:52:13.46 ID:???
それも私だ
215 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 207:2011/05/11(水) 16:53:22.60 ID:???
インターネットプロトコルのプロパティが開けないので辛い
ipconfigは一瞬で閉じてしまうし…
216まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 16:54:17.43 ID:???
>>215
テンプレぐらい読めよ
217207:2011/05/11(水) 16:55:31.67 ID:???
早く答えろよカス共
218207:2011/05/11(水) 16:56:09.85 ID:???
>>215
ipconfigはコマンドプロンプトを開いてから打ち込めや

>>216
読みました

>>217
うるせーバカ
219まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 16:59:10.59 ID:???
XPなら、マイ ネットワークを右クリックしてプロパティ開けたら
ローカルエリア接続があるハズだけど、それが存在しないの?

ローカルエリア接続があれば、右クリック→プロパティで「接続時に通知領域に
インジケータを表示する」にチェックが入っているか確認しろ
220 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 207:2011/05/11(水) 17:04:56.93 ID:???
>>216
すみません読んでませんでした…
XPSP3ですね。IDのだし方知りませんです…

>>218
見れた!けどIP変わってたorz
また変わったら使い門にならん…

>>219
ローカルエリア接続のアイコンがないんです…
ちなみにインターネットゲートウェイのアイコンはあったんですけど
ググッて消しました
221まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 17:08:54.02 ID:???
>>220
ちなみに接続環境は何?
PCはルータに繋がっているの?それともADSLモデム?
222 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 207:2011/05/11(水) 17:09:50.20 ID:???
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】自作
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】xpsp3 32bit
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 nfoce630aのオンボードLAN
【具体的な不具合内容】
ローカルエリア接続のアイコンがでなくてIPの変更、固定ができない
【問題解決に向けて何を試したか】LANのドライバは最インストールしました、ググッたけど頼りになる解答はありませんでした
223207:2011/05/11(水) 17:10:31.32 ID:???
使えねー奴らばっかりだな
何時迄待たせんだよクズ
224まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 17:11:14.22 ID:???
>>222
sageんな
225 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 207:2011/05/11(水) 17:12:57.81 ID:???
>>221
ラン有線接続にadslのモデムルータです
その間にもう一つルーターを挟んでいます。これはブリッジ接続です
問題のPCはネットに繋がっています。
ちなみにちゃんとローカルエリア接続のアイコンが出てるPCがもうひとつあります
226まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 17:15:02.41 ID:???
スレのタイトルを初心者にわかりやすくしなきゃダメだな
sageない超初心者の質問に答えるスレ
227まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 17:16:40.89 ID:???
XP インジケーター 消えた でググルといいんじゃないか
228 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 207:2011/05/11(水) 17:21:03.11 ID:???
>>226
すみません
すぐどっかいくのでちょっとの間許してください

>>227
インジケーター?関係ある??
229まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 17:31:13.03 ID:???
>>228
>インジケーター?関係ある??

だって、>>207を読む限りは「インジケータ部分に(ローカルエリア接続の)アイコンが表示されない」んだろ?
230まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 17:32:06.09 ID:KOQjt9UZ
リカバリしたらヤプログだけが重いです。表示されるまで1分固まります。
何か原因思い当たれば教えてほしいです。
231 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 207:2011/05/11(水) 17:33:24.39 ID:???
ip確認の方法を教えてくれたエスパーな>>218、ありがとうでした!!
232まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 17:33:28.20 ID:???
すぐどっか行くのはいいけど次のレスはsageるなよ
233まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 17:34:52.19 ID:???
>>230 じゃあヤプログの問題だろ 明日読め
234 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 207:2011/05/11(水) 17:41:14.85 ID:4FvC99EU
>>299
ごめん気付かなかったorz
コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワーク接続を開いたところで
ローカル接続のアイコンが出ないんです
インジケータはよくわからんかった…
235196:2011/05/11(水) 18:03:17.25 ID:hiy7H8ZJ
エスパーはおられませんか?
236 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 207:2011/05/11(水) 18:11:41.11 ID:4FvC99EU
>>235
SCFHのレイヤードなんちゃらにチェック入れてる?
23766:2011/05/11(水) 18:30:59.01 ID:c47XbmIP
>>66です

>>73を見たんですが、どうしたらいいのかいまいちよく分からなくて…
レジストリエディタを起動してみたら、

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders

の「Favorites」の項目が「F:\ダウンロード\Favorites」になっているんですが、
ここをどのように変えたらいいんでしょうか?
238まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 18:38:23.09 ID:???
>>237
通常は
C:\Documents and Settings\(各自のユーザー名)\Favorites
になっている。
239まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 18:40:25.95 ID:???
あるいは、C:\Users\(各自のユーザー名)\Favorites か・・・
240 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 207:2011/05/11(水) 18:55:16.70 ID:???
自己解決しました
24166:2011/05/11(水) 18:56:33.36 ID:c47XbmIP
レスありがとうございます!
OSはVistaなんですが、>>238>>239かのどちらにすればいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません
242まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 18:59:46.73 ID:???
後者
24366:2011/05/11(水) 19:04:22.85 ID:c47XbmIP
>>242
ありがとうございます!
24466:2011/05/11(水) 19:50:51.52 ID:c47XbmIP
アップデート出来たような感じです。
レス下さった皆様ありがとうございました。
うまくいってなかったらまた質問するかもしれませんが、
その時はよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
245まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 20:06:08.73 ID:WScMqkti
新しくパソコンを買い、有線ルータの簡単設定CDで設定しようとしたら「非対応の〜」と出て設定できないのですがどうすればいいでしょうか
246まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 20:10:19.95 ID:???
OSに対応した設定ツールを用意するか手動で設定する。
247まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 20:12:34.40 ID:???
>>245
>「非対応の〜」と出て
非対応の「何」って表示されてるの?

簡単設定CDのソフトがWin7非対応じゃないかとエスパーする。

ルータのメーカーサイトで要確認。多分、簡単設定CDなんか使わなくても
普通にルータの管理画面に入れるハズだけどねぇ。
248まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 20:24:56.58 ID:???
すいまん質問させてください

thinkpad X40 CFSSD化済み(CFはグリーンハウスの32GB)
現在これのXPのライセンス未所持のため、ubuntuを導入
付属品はACアダプタのみ

上記のpcを友人が譲ってくれるというのですが、お金を出して買うとしたらいくらほどの値打ちの物になるのでしょうか
249まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 20:29:59.29 ID:???
5千円もしない。
具体的な使用用途が無いならゴミになるだけの品。
250まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 20:42:19.93 ID:???
HDD換装済み(160GB)のX32を家に遊びに来た実姉にタダでやってしまったオレとしては、
いくらX40とはいえWindowsOSもない状態で「買う」というのはあり得ない。

というか、X40はHDDがネックなんだよなぁ。CFSSDなんて安定性は未知数だし
251まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 20:47:39.54 ID:???
>>194
電源部も消耗品だし、どこが問題なのか確実に把握できてないなら、
ハッと気がついたら買い替えたほうが安上がりだった、という落ちにハマるんじゃない。
OSはどうなのかな? 流用できるとしても、自作にしたばあいにトータルで必ず
割安になるかどうか?

ショップブランドだったら、店に持って行って見てもらって、割安で済む方法を相談する
というのでもいいんじゃないかな? ごく最近はソフマップで買ってないから、現時点での
対応がどうなってるかは知らないし、無理なく行ける近さなら、だけど。
252196:2011/05/11(水) 21:10:43.82 ID:hiy7H8ZJ
>>236
実はamarecocoで録画したところその状態になったので
SCFHとEE3で試してみても同じだったのです
なのでツールの設定による影響は無いハズですが・・・
ちなみにレイヤードウィンドウ表示にはチェックは入ってません
253まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 21:15:31.69 ID:WScMqkti
>245ですが非対応のオペレーティングシステムと出ます
254まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 21:29:45.04 ID:???
まさに非対応なんだろうな
ルーターも新規で買ったわけでもないんだろ?
配線繋ぐだけで繋がると思うが
255まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 21:35:13.15 ID:???
今までルータは使っていなかったのでルータも新しく買いました
フレッツのセットアップツールを使っても接続確認に失敗してしまいます
256まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 21:35:37.09 ID:4FvC99EU
>>252
プレイヤーって動画再生するアプリか?
ならオーバーレイを切らないと真っ暗や青画面とかでキャプチャされるぞ
257196:2011/05/11(水) 21:36:26.39 ID:hiy7H8ZJ
画像で見るとこうなってます

直接デスクトップを撮影した物
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1628338.jpg

一度SCFH&EE3でデスクトップを録画した物を撮影した物(品質が落ちています)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1628345.jpg

見ての通りTweetDeckの通知とミクのプレイヤー、Googleデスクトップの検索ボックス以外が見えなくなっています
これをどうすればデスクトップをありのままに録画できるようになるのでしょうか
258まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 21:38:02.57 ID:gMQcRxQX
FMV BIBLO NF/C50を使っていて320Gから500Gに変えようとしています。
リカバリーディスクを作り、500Gを起動。
CD/DVDの項目を選び、リカバリディスクを読み込ませようとしましたが
読みこみません。謎の英語がずらりと出てきます。
リカバリディスクを入れずに起動させた所、まったく同じ英文が出てきました。
もう一度リカバリディスクを作成しましたが同じ結果でした。
300GのHDDでDVDを入れたら問題無かったです。
原因、やり方わかる方いましたら教えてください。

【OS】vista
【ノート】富士通 FMV BIBLO NF/C50
259196:2011/05/11(水) 21:38:23.57 ID:hiy7H8ZJ
>>256
真っ暗や青画面ならまだいいのですが、そのアプリがそこに”なかった事”になるので困っています
上げた画像は壁紙が黒くて分かりにくいですが、ミクがいた場所は完全に透過して録画されます
260まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 21:52:20.13 ID:4FvC99EU
>>259
ごめん。全く見たことない画面だわ
レイヤードじゃなかったらわからん
261まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 21:54:37.51 ID:???
>>255
何でルータ使っているのにフレッツセットアップツール?とりあえずルータの取説読め

つうか新しく買うのに付属ソフトが非対応のを選ばなくてもいいだろうに・・・
262まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 22:51:26.11 ID:UqwEQrIb BE:888442872-2BP(1000)
省電力版のグラボのメリットとデメリットを教えてください!
263まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 23:06:40.61 ID:h0X6sqet
windowsroot\system32\ntoskrln.exeが壊れているか、存在しません。
インストールしなおしてください。
と表示されて、起動できません。
どうすればいいですか。
OSはXPです。
264まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/11(水) 23:28:02.99 ID:???
265まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 00:50:45.45 ID:???
>>259
とりあえず、こっちおいで。
【テンプレ】鏡募集、実況テスト、質問、代行スレ【必読】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1304238748/

こっちで引き受けよう。
266196:2011/05/12(木) 03:33:31.06 ID:iIzT7AJd
ありがとうございます、ではそちらのスレで訪ねてみます
267まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 08:58:59.09 ID:mMcVbA0r
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 BTO
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】WindowsXP
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【具体的な不具合内容】
以前からフルスクリーンでゲームをプレイ中にWindowsキーでデスクトップに戻ったり
プレイ中何か関係無いエラーで戻ったりするとその瞬間USBを認識した時のような「ディンドン」という音が鳴り
戻ったデスクトップの解像度がおかしくなります(画面の一部が拡大表示され、カーソルを移動すると表示部分も移動する)
解像度等を設定しなおしてみても直らず再起動すると音はするのですが画面が真っ暗なままになってしまうので
一度終了し数十秒後に起動しなおすという方法で復旧させています
NVIDIAのドライバー等は最新の物に更新済みです
原因がわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
268まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 09:53:34.13 ID:rFJrGddj
CPUの性能で起動の速さってそんなに変わるもんですか?
友人がPenDのPCから、新しくi7のPC(HDD)を購入。
起動が速いってことで起動を見せられたんだけど大体30秒くらい。(購入直後のPCであんまソフト入ってない)
以前俺のPenDPC(HDD)をリカバリした直後ってそんな感じだった気がして、あんまり速いって感じ無かった。
素人考えだけど、HDDによるところが大きいんじゃないかって思うんですが。
SATA3.0だったり、アクセス速度が7200だとか、プラッタ数が少ないとか、パーテーションされてたりとか。
269まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 09:58:24.77 ID:???
起動なんてファイル読み込むのがほとんどだから、CPUほとんどつかわない。
速いかどうかはシステムが入ってるストレージの性能次第
270まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 12:04:10.82 ID:???
こんにちわ
PCのCPUに関しての質問なんですけど
core i7 2600を使ってます。
どんなに重いゲームをしてもCPUが4コア以上動かないんです。

CPUに色んな負担がかかってるからPCの音も少し上がったり、温度も上がったりしてると思ってたんですけど
4コアを8コアフル稼働すれば負担も下がると思うんですけど
これはどうすればいいんですか?
グラボは570GTXで、Memoryは8Gです。
271まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 12:04:23.87 ID:???
遠い知り合いからFMV-BIBLO NX70U/D(2007年春モデル)を譲ってもらい、
初期化をしたいと考えているのですが、リカバリディスクがありません。

家に、FMV-BIBLO NF40Y(2007年春モデル)が既にあり、
そちらにはリカバリディスクがついているのですが、
こっちのパソコンのリカバリディスクをFMV-BIBLO NX70U/D(2007年春モデル)で
使っても初期化は可能でしょうか?


272まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 12:09:27.45 ID:???
間違えました。
FMV-BIBLO NF40Y(2007年春モデル)って書いちゃったんですけど、
FMV-BIBLO NF40Y(2008年春モデル)の間違えでした!
すみません。
273まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 12:25:06.18 ID:GZdFcUT/
PC起動するとスカイプも起動します。これを止める設定はどこにありますか?
274まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 12:33:53.36 ID:???
>>273

おしえないお
275まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 12:36:18.18 ID:mMcVbA0r
>>273
スタート>すべてのプログラム>スタートアップ
そこにあるSkypeを削除
276まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 12:36:58.46 ID:???
>>270
今あるゲームで一番重いレベルでも8コア使いきるほど
負荷がかかるゲームはないと思うよ。
タクスマネージャーチェックすれば分かるだろうけど、使用率50%以下のはず。
そんな状態で8コア使っても処理効率は上がらない。
逆にいらん電気使って更にCPUの温度が上がるだけ。

どれくらい温度がいってるか知らんけど高温なのは
CPUが原因じゃなくエアフローが悪いだけじゃね。
277まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 12:49:16.94 ID:GZdFcUT/
>>275
信じていいんだよね?
278207:2011/05/12(木) 12:57:37.93 ID:???
>>277
回答に対して嘘つき呼ばわりか?
無能な上に人としても最低だな
279まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 12:57:51.32 ID:???
>>277





フヒヒ
280まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 13:14:08.80 ID:GZdFcUT/
ツール 一般設定で出来ました 本当にありがとうございました
281207:2011/05/12(木) 13:14:43.12 ID:???
おい!207詐欺はやめろ!

おれがほんとの>>207だぞ! ブヒッ
282207:2011/05/12(木) 13:16:48.48 ID:???
お前誰だよ
俺が>>207だぞ
283まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 13:18:03.12 ID:???
>>271
>>272
すでにHDDからリカバリディスク作成は出来ない状態なの?
その状態でリカバリディスクを紛失したのなら、富士通から買えばいいよ。

なお、NF40Yとではビデオチップも違うから流用不可だと思う。

284207:2011/05/12(木) 13:19:46.04 ID:???
おまえら名前欄消すの忘れてるだろww
285まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 13:55:19.43 ID:???
>>283
回答ありがとうございます!
HDDからリカバリディスクが作成出来るんですね。
知らなかったです。
調べてやってみます。ありがとうございました。
286まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 17:23:53.13 ID:w6DWj5e+
Windows XPノートPC
FMV NB55R/T

いつものようにインターネットしてたらいきなり画面が暗くなりました
ほんとにうっすらだけ見える分には作動はしてるみたいで
照明?が落ちただけっぽいんですが修理に出せば直るんでしょうか?
自分では直せませんよね?
287まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 17:28:12.63 ID:???
直せる。

自分で直すとCCFL代だけで云百円。
修理に出すとパネル交換で云万円。
自分で直すと無保証自己責任。
修理に出すとメーカー責任で修理保証。
自分で直すと開けたりバラしたりするのに特殊技能が必要。
修理に出すとお店に持っていくだけ、猿でも出来る。

好きに汁。
288まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 17:55:19.07 ID:Lkzn63np
FMVdeskpowerCE8/110LT
windowsxp

新しい空のHDDにリカバリーCDを入れようとしたのですが
リカバリCD−ROM1と2は順調に入ったのですが
その後、画面の指示にしたがってアプリケーションCD1を
入れたところ画面に何も表示されず 先に進めません
どうしたらよいでしょうかお願い致します。
289まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 17:59:41.73 ID:???
とりあえず電源ボタンを長押しして、最初からやり直す
290まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 18:05:16.90 ID:Lkzn63np
288です
3回くらいやったのですがダメでした。
何か特別な作業が必要なのでしょうか?
291まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 18:16:46.80 ID:???
【WEB限定版】リカバリ手順(01冬モデル CE8/1107T、CE8/110LT)
ttp://www.fmworld.net/download/DD003313/DD003313.pdf

【Y】キーを押します。 ってのはOK?
--
13. 「復元作業が正常に終了しました。」と表示されます。
「リカバリ CD-ROM 2(または、リカバリ CD-ROM 3)」を取り出し、「アプリケーション CD 1」をセットしてから、【Y】
キーを押します。
パソコンが再起動します。
--
292まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 18:29:25.81 ID:Lkzn63np
288です
どうもありがとうございます。
アプリケーションCD1をセットしてYキーを押すまでの
作業は順調なのですがYキーを押した後画面に何も表示されません
この状態が通常なのでしょうか
また、時間どれくらいかかるのでしょうか?
293まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 18:39:20.19 ID:???
古い機種だな
OSがSPいくつか、あとHDDの容量が不明だが、137GBの壁に引っかかってない?
294まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 18:42:48.24 ID:???
ああごめん、再起動もしてないっぽいね
137GBの壁は再起動後XPが立ち上がろうって時に問題になる(はず)
たぶん関係ナス
295まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 18:45:41.28 ID:qsMXoKZp
test
296まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 18:55:15.30 ID:Lkzn63np
HDDは既存の80GBで試したのですがダメで、HDDが壊れてるのでは
ないかと思い160GBのHDDで試したのですが同じ状態でした。
137GBの壁とは、その容量をを超えると問題が生じると言う事でしょうか
297まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 19:02:06.96 ID:???
>>267
その「ゲーム」のほうが、何か変な癖の強い強引なことをやってるだけでは?
あるならだけど、そのゲームの関連掲示板とかで類似の報告がないか見るのが先決だと思うけど。
298まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 19:04:00.80 ID:???
>>296 認識しないだけで後から未割り当ての容量を割り当てるだけ
299まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 19:11:56.91 ID:???
>>296
OSのリカバリができたらWindowsを起動後
FM簡単インストールの「標準」ボタンからアプリケーションをインストールするみたいだよ

http://www.fmworld.net/download/DD003313/DD003313.pdf
300まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 19:23:09.27 ID:Lkzn63np
>>298 299様
どうもありがとうございます。
301まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 19:29:47.26 ID:adbBpsD9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1292178082/
このスレを見ていてレス番号>>417の人のURL先の動画が見れないのはyfhが落ちてるからだそうです。
yfhってなんですか?どうすれば見られるようになれますか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:33:05.76 ID:h1WpP5m60
見れる人いますか?
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=mikosan1.wmv
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=mikosan2.wmv
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=mikosan3.wmv
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=mikosan4.wmv
420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:19:09.36 ID:uiQ7zfKk0
いやyfhが落ちてる
302301:2011/05/12(木) 19:34:49.17 ID:adbBpsD9
ごめんなさい事故解決しました
yfhってyourfilehostのことだね
303まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 21:17:24.25 ID:???
PC操作をしていると、画面が突然真っ暗になり
モニタにも「信号が検出できません」とでて、モニタの電源が切れます
しかし、PCはそのまま動いてる状態が続く。。という症状に見舞われてます
以前7600GTの時はこんなことはなかったのですが
RadeonHD2600XTに変えてから起こるようになりました
ディスプレイドライバは最新のものに変えると起動時にちょっとした不具合出るので
グラボに付いてきたCDのものをそのまま使っています
ちなみにDriver Sweeperをセーフモードにて使用し、7600GT関連のディスプレイドライバは
全部きちんと削除しております

何か2600XTに既知の不具合とかあるのでしょうか?
OSはXPsp3です
304まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 21:18:20.81 ID:???
あるんじゃね
305まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 21:39:15.56 ID:???
質問の仕方の不具合ありそうだな 自己解決するしかないお
306まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/12(木) 22:17:29.21 ID:???
>>303
モニタの解像度が対応していない解像度にされるとか
307まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 00:30:51.60 ID:???
>>303
マザーは何でBIOSは最新?
ドライバの削除なんて手抜きをしてないで、OSからクリーンインストすると変化は?
308まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 00:44:55.38 ID:k8DLEFTP
【質問主文】ドライバがありません。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】NEC VALUESTAR PC-VL9009D
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】WINDOWS-XP.SP1
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】特別な周辺機器はありません。
【具体的な不具合内容】部屋の掃除をしている際にパソコンを落とし壊してしまったので急遽
昔買ったVALUESTARを出したのですが、当時HDDを交換してどうしようもなくなってから
使わなくなったので元のソフトが何もないのです。
知人に聞きながらなんとかXPは入れれたのですが、知人にどれだけ探してもらってもドライバ
が無いそうです。
お願いです。お助けください。いま知人の家から書き込んでおります。
309まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 00:51:30.54 ID:???
何のドライバだ?
310308:2011/05/13(金) 00:59:01.56 ID:k8DLEFTP
音も出ないですし、インターネットも出来ません。画面も大きい表示しか出来ません。
全てのドライバがありません。チップセットのドライバも無いそうです。
NECには無いと言われました。(知人に)
311まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 01:07:07.99 ID:???
>>308
Dellやlenovoならメーカーサイトにドライバがあるけど、富士通やNECのPCで
再インストール用のディスクがない場合はメーカーから購入するしかない。

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=008037
時期によっては、ディスク構成が滅茶苦茶で高額になることもあるけど、当該機種の
再セットアップ用DVD-ROMは3枚組で5000円みたいだ。よかったね。
312まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 01:09:02.87 ID:???
>>310
intelのサイトに行こう
そのまえにLANケーブルを持ってきて有線でネットしよう
音については多分realtekでしょう
デバイスマネージャで確認してね
313まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 01:15:39.47 ID:8yzin8hj
ノートパソコンの少し古い型(dynabook Satellite J50) を使っていて、かなり
よく動作しています。

今HDDのstorage が10GB程度しかないため、外付けHDD(1TB)を購入して使っていますが、
中に30GB程度のデータがあります。
ところが、最近このHDDを使っていると、explorer.EXE にトラブルが生じたという
メッセージがよく出て終了するか、または完全にPCがフリ−ズしてしまいます。
他に16GBと8GBのUSBフラッシュメモリも使っていますが、そちらの方は全く問題ないので、
この容量の大きいHDD使用時に限ったトラブルです。
HDDの取り外しと再接続、ツールを使ったボリュームのエラーチェックとか
やってみましたが、やはり解消しません。

よろしくお願いします。
314まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 01:23:19.31 ID:???
>>310
NECノートのドライバ関係は昔から手こずる事が多い。
日本語版ドライバだとダメだけど英語版だとOKだったりする事があった。

ネットでチップメーカーからドライバを落として、と1つずつ根気よくやればおk。
315まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 02:35:16.04 ID:???
windwsのペイントで質問なんですが、描き足した線だけを残して元の画像だけを白く抜く事はできますか?
316まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 02:37:18.28 ID:???
WINAMPなんですけど、M4Pファイルにイコライザーが
効きません、誰か教えて下さいっ。マルチです、すいません。
317まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 02:44:12.80 ID:???
カエレ
318まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 02:54:38.78 ID:???
>>303
参考になるかどうかわからんが俺の経験からアドバイス。
基本的にATIのドライバは、アンインストールしてもレジストリの消去が出来ず、レジストリに残ったゴミが不具合を起こす。
で、ドライバの削除について検索すると、ATIのドライバを完全消去するフリーウェアが見つかるので、それでCCCのアンインストール後にそれも使用して、レジストリまで削除する。
そこから改めて対応ドライバをインストールすると、きちんと動作するはず。
あと、有志が開発している非公式の亜種ドライバが幾つか存在し、そちらは導入削除が楽で、しかも安定していたりする。
俺は、その中からOmega Driverをインストールして、安定してる。
319まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 10:02:33.37 ID:???
320まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 12:05:01.76 ID:TY/hJERw
質問させていただきます。

今年に入って動画再生中に画面が一瞬ブラックアウトし、動画が緑色になったり
フリーズしてPCが再起動するようになりました。また、普段から購入時よりやたらと重いと感じています。
その他にもショッピングサイト、動画サイトの会員ページがPCの電源を落とすたびにログアウト状態になります。(関係あるのでしょうか?)

PCのスペックはOSがwindows7、容量1TB(300GB使用)、メモリ4GBのBTO?PCです。
IEの再インストール、デフラグ、ディスククリーンアップ、復元、ファンの掃除、ウィルス検査をしましたが改善されませんでした。

原因として何が考えられますか?
ご回答よろしくお願いします。
321まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 12:44:36.63 ID:???
>>165
復元ソフトは何使ったの?コマンドプロンプトを使える自信があるなら、Photorecってソフトが性能良いけど
322まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 12:56:17.84 ID:???
>>286
バックランプの故障かね。自分でも出来るんじゃね?冷陰極管っての買ってくれば
323まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 13:37:42.49 ID:jlsuwtf9
>>320
グラフィックカードがおかしいんじゃゃね?
ログアウト状態はしらんがクッキー消してるんじゃね?
324まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 13:43:41.74 ID:???
動画ってのが何かわかんないが
動画サイトのならFlashPlayerのハードウェアアクセラレーションを無効にしてみる
325まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 14:03:47.99 ID:UPbw6oej
OS:win7の64bit IE9使ってます。
前のPCで使ってた(USB接続じゃない)マウスで範囲指定がやりにくくて困っています。

例えば、「あいうえおかきくけこ」という文をコピーしたくて範囲選択しようとすると、
クリックしたまま、あ〜お、もしくは こ〜あ まで指定してひとさし指を離すと選択解除されたり、
選択中に移動して「あ〜え」あたりで切れ「お〜こ」の選択に移動してしまいます。

以前のPC(vista)ではこんなことありませんでした。わかりにくい説明で申し訳ありませんがお助けください。
326まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 15:05:40.75 ID:???
>>325
接触悪いんじゃ?
買い換えた方が早いよ。
327まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 15:36:02.44 ID:UFnVtuhg
外付けHHDが認識しなくなりました。
マイコンピューターの画面にはドライブ(G)と表示されるのですが
容量などは見れません。プロパティなどのアクセスも不可です。

どうすればアクセス可能になりますか?教えてください。

今まで私がやった方法は
cmdからのchkdsk g: f/ r
結果>アロケーションテーブルにエラーが表示されました。
アクセスデキマセン と。

違うPCにさしても認識はしませんでした。

テェックディスク、Glary Utilitesも試しましたが
前者は処理が完了してもアクセス不可、後者は最後まで進まない感じです。
6日間通しで検索等行いましたが24%から徐々に15.12%と減っていく始末。

ファイナルデータは本当の最後の手段と考えています。
無料で出来る方法を探し中です。

送れましたが、私のPCはwin7の8G、64bitです。

足りない情報当ありましたら追加します。
よろしくお願いします。
328まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 15:40:55.50 ID:???
>アロケーションテーブルにエラーが表示されました。

フォーマットした方が早いと思う(フォーマット出来なければ完全にアウト)。

中のデータ?バックアップしてるよね、当然。
329まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 15:42:06.57 ID:???
真面目に復旧させようと思ったらUSBじゃなく
HDD本体を取り出してSATAかPATAで繋いだ方がいい。

その上でHDDスキャンツールを走らせてみる。
330まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 16:06:09.56 ID:???
色々やり過ぎて既に手遅れだろうな
中のDATAは無かったと思ってフォーマットだな
331まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 17:54:30.18 ID:hR6ObvJb
質問させてください。
【PC環境】デスクトップ XPHome SP3
【質問主文】エクスプローラの左枠、フォルダの非アクティブ時の色を変えたい
エクスプローラの左にフォルダツリーがありますが、フォルダ名がアクティブ時は青色になりますよね。
その後右枠のフォルダ内容部分をアクティブにすると、フォルダツリーのフォルダ名は非アクティブになり、灰色になります。
その灰色が薄すぎて、一目で認識できないので、色を変える事ができないでしょうか?
画面のプロパティ>デザイン>詳細設定から変えようとしても該当部分が見当たらなくてできませんでした。
332まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 18:31:46.98 ID:nfh60yub
下の方から覗くとくっきり見えるぞ
333まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 18:37:14.22 ID:???
>>318
レスありがとうございます
ATIドライバの完全消去はDriver Sweeperですよね?
実は何度かドライバのインストールをやり直してるので
NVIDIAのドライバも含め>>303の通りセーフモードでやりました

Omega Driverですか
ちょっと参考に頑張ってみます
334まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 19:16:05.67 ID:dfTZkeoZ
2TBのHDDなのですが現在使用領域が半分くらいになりました
そろそろ変えた方がいいのでしょうか?
335まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 19:17:07.89 ID:???
もったいないやんけ 最後まで使えよ
336小鳥 ◆Ipk1bCo0cc :2011/05/13(金) 19:37:02.06 ID:1YBrOY/E
お邪魔します。
お恥ずかしながら、PC超初心者です。

『 Heartbeat Goes On 』http://www.zicca.net/pc/?act=tsumabiki-Top

上記を保存したいです。


493:NO MUSIC NO NAME :sage:2011/05/13(金) 05:36:34.47 ID:JMgUKI8jO
>>492
実はストリーミングでなく、一時ファイルの中にキャッシュされている。


495:NO MUSIC NO NAME :sage:2011/05/13(金) 07:09:24.03 ID:JMgUKI8jO
いわゆるキャッシュを漁るって事なんだが、、

普通はTemporary Internet Filesというフォルダの中見るんだけど、
普通のIEの場合、そのmp3が見えなくて、Craving Explorer使ったんだよ
火狐でも良いかも知れん。

こんなレスは頂きましたが、流石に音楽板で、1から10まで聞くワケにいきません。
どちら様か、手取り足取り、教えて頂けないでしょうか?
出来れば、優しく。

Windows7です。正座して待ってます。宜しくお願いします。
337まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 19:40:12.18 ID:???
>>336
Firefox+DownloadHelper使ったら、ちゃんと 110425unisonC.ogg が落とせたよ。
338まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 19:41:56.86 ID:S4ztXbDN
携帯厨なのでYOUTUBEの「上原美優 ドッキリ」という動画の最後の約2分が、【iモーションサイズを越えているので再生出来ません】となります。
パソコン得意な方で、どなたか見れるようにして頂けませんか?
どうしても見たいんです、お願いしますm(__)m
339小鳥 ◆Ipk1bCo0cc :2011/05/13(金) 19:45:25.13 ID:1YBrOY/E
>>337

正直、ナニからすれば良いのかもわからない初心者で。
出来れば、1から教えて頂けませんかね。
無理なら諦めます。
340まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 19:46:22.82 ID:???
>>315
できる
341まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 19:50:35.26 ID:???
ダウソ板で聞いたほうが。
342小鳥 ◆Ipk1bCo0cc :2011/05/13(金) 19:51:30.45 ID:1YBrOY/E
>>341

了解です。

お邪魔しました。
343まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 20:18:57.46 ID:S4ztXbDN
わちし>>338の動画まだー(´・ω・`)?

人助けだと思ってお願いします。。
最後だけ見れなくて生殺し状態なんです。ドMですがさすがに我慢出来ません。
344まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 20:46:28.13 ID:???
>>343
リンクを貼ったら考える
345まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 20:47:10.63 ID:???
>>343
YouTubeモバイルじゃダメなんか?
346まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 21:12:01.59 ID:???
OS7のPCなんですが
ポート50000がポート1935(TCP)、IP74.217.100.137に
送信し、それを阻止したログが残ってたんですが
勝手に送信させないようにするには
どこをどのように設定すればいいんでしょうか?
347まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 21:18:04.07 ID:???
>>346
ルーターかファイアウォールで50000番を閉じる
348まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 21:23:00.04 ID:???
阻止したんだから送信はされてないだろ
349まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 21:30:35.05 ID:???
>>347
ルーターは使ってないです
セキュリティソフトはノートン

コントロールパネル→システムとセキュリティ→Windowsファイアウォール
→ファイアウォールの状態の確認→詳細設定→セキュリティが強化されたWindowsファイアウォール
→送信の規則→新しい規則、ここで接続ブロックするように設定、で合ってますか?
350444:2011/05/13(金) 21:37:57.29 ID:1vyvIWC7
351まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 21:46:07.80 ID:???
送信しようとしたソフトは特定出来てるの?
ttp://dnsw.info/74.217.100.137
352まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 21:47:39.50 ID:???
>>350
高いか安いか判断出来ないヤツは手を出すなよ。
そもそも「ジャンク扱い」なんだから。
353まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 22:21:40.10 ID:K4W12ulb
スレ違いならすみません。
どこに質問していいかわからなくてさまよっているので。

自作PCに興味があります。
ネットゲームはしませんが、快適にフォトショップを使いたいです。
どれくらいのスペックがあれば良いですか?
フォトショップの必要システム構成を満たしていれば大丈夫でしょうか?
354まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 22:35:05.09 ID:???
>>353 予算の許す限り、メモリーも限度いっぱいまで積めばいいよ
355まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 22:36:13.01 ID:???
>>349
そうだと思います
>>351
adobe関係ですかね?よくわかりません

356小鳥 ◆Ipk1bCo0cc :2011/05/13(金) 22:38:01.89 ID:???
無事、出来ました。

gracias。
357まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 22:45:31.64 ID:S4ztXbDN
>>344-345
http://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=jXBgJE8Imjc
モバイルからコピペしたURLだから、PCから見れないかも。
モバイルからYOUTUBEを見る時は、長い動画だと2分30秒で区切ってあるのを、いちいち取り込んで見る。
たまに1998Kバイト?くらい越えるとその2分30秒の所だけ見えなくなる。。
携帯が古いからかなDoCoMoのF900iだもん世界遺産並BY>>338
358まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 23:13:23.32 ID:???
XP使用してます。
最近になってPCが起動しなくなりました。
正確に言えば起動はするんですがスタートアップが起動せず、使える状態ではありません。
何十回か電源付けたり消したりをくり返すとたまに正常に起動するのですが、何を見直すべきでしょうか?
359まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 23:19:18.68 ID:???
リカバリー
360まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/13(金) 23:56:00.46 ID:???
事あるごとにPure HDのインストール と出て困っています
・不完全な動画の再生時
・RPGツクールXPゲームの特定の技の仕様時に、Pure HDのインストール画面が出てハングアップする
(この時インストール準備中にキャンセルを押せばハングアップで終了はしない。)


RPG時のメッセージ:the feature you are trying to use is on a network resource that is unavailable
(RPGの例以外では、Pure HDのインストールと出る)
検索してみたところcorelが関連してるみたいなので、関連ソフトを全てアンインストールしてみましたが効果はありません

このインストール画面が出ないようにするにはどうすればいいでしょうか、ご教授ください。


スペック=Windows7 64bit home
型番=FMV-BIBLO NFG70 ノート
グラフィックボード=オンボードのintel HD Graphics
361まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 00:17:26.29 ID:???
Corelと手を切れ
362まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 00:18:11.14 ID:bPZUcKJc
XPですが再起動するたびに「タスクバーをほかのウインドウの手前に表示する」チェックボックスが外れます
なぜでしょうか?
363まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 00:36:34.64 ID:???
>>362









おしえないお
364まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 00:36:56.39 ID:???
>>361
corelソフトは全て削除しましたが駄目なようでした
せめてインストーラーの起動を一切制限できるような方法があれば良いのですが
365まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 00:40:28.13 ID:???
>>331
画面のプロパティ>デザイン>詳細設定から変えようとしても該当部分が見当たらなくてできませんでした。 

画面のプロパティ>デザインで、「ウィンドウとボタン」をWindowsクラシックスタイルにすれば配色の選択ができる
XPスタイルだと反映されない
366まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 00:44:20.81 ID:???
367まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 01:13:42.88 ID:???
368まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 01:44:08.34 ID:bPZUcKJc
>>366
なんかメチャクチャ面倒くさくないですか?
新しいアカウントで元の状態まで戻すの時間掛かりそうだし
途中で挫折しました
369まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 01:54:09.89 ID:???
>>368
administratorでログインしているなら設定は保存されない
そうでないなら
370まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 03:02:17.93 ID:???
>>362
窓の手とかつかってる?

http://pasofaq.jp/windows/taskbar/nosavesettings.htm

あるいはこれ(これはvistaだけどXPも同様)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414318874
371まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 08:51:44.11 ID:0AhH+JbH
>>367
何とかしてくれたみたいなのに、すみません。

運転テスト中
ページ指定がされていません

となっていて見れません。このサイトのどこかに動画があるんですよね、アカウント名?はどれでしょうか
>>338より
372まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 09:54:36.06 ID:kPaFU0ml BE:2030726584-2BP(1000)
グラボってリファレンス版と省電力版とどっちがいいんでしょうか。
電力高くてすこしクロック高いのと電力下がってクロック下がるのと。どの程度の性能差が出るんでしょうか?
373まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 10:03:11.43 ID:???
最近、XPから7に変えました。
昨日、Adobe Flashプレイヤーのアップデート通知があり、アップデートを試みようとすると、
basicという競合アプリケーションを閉じるようにというメッセージが表示されます。

しかし、私はbasicというアプリケーションは開いていませんし、
そのアプリケーションがどこにあるのかもわかりません。

このbasicというアプリケーションはどこにあるのでしょうか?
どうやって閉じれば良いのでしょうか?
374まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 12:08:56.61 ID:???
【ソニー問題】ハッカー集団「アノニマス」の個人情報流出か★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305340901/
375331:2011/05/14(土) 12:14:11.12 ID:H/Ikqclo
>>365
ありがとうございます。
でもクラシックスタイルはなじみが無いので、できればXPスタイルの配色青色のままがいいんですよ。
色々と検索してもやり方は出てこないので、不可能なんですかね。
376まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 15:14:07.34 ID:???
>>375
できるよ
377まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 15:22:16.72 ID:r03Usm4d
PCが認識する文字の表ってどう検索すれば出てきますか?
フォルダを名前順にソートする際の優先度です。PCによって違うようですが・・。
フォルダ名に数字をいれていたのですが(「001あいうえお」)、数字以外で入れたい場合ができまして。
「#」や「★」とか使っているのですが、それの順番の表があればみたいです。
378まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 15:24:58.75 ID:???
>>375
3Dオブジェクトってところの色をあれこれ変えてみ
379まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 15:30:04.83 ID:???
>>377
多分記号の場合はShift-JISの順だと思う
確認してみて
http://ash.jp/code/codetbl2.htm
380まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 15:35:14.69 ID:???
>>377
アクセサリ→システムツール→文字コード表
381まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 15:59:58.85 ID:???
>>379,380
ありがとうございました。確認します。
382まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 16:12:08.50 ID:???
383まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 17:25:02.35 ID:KzW0to7m
ノートPCでテンキーが急に使えなくなりました。故障は考えにくいです。どこを押せば治りますか?
384まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 17:28:20.67 ID:???
>>383
NumLock
385まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 17:29:13.00 ID:???
>>384
ありがとうございます!
386まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 17:48:32.00 ID:KzW0to7m
THX
387まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 18:09:57.39 ID:???
映画DVDをレンタルして自分のノートPCで再生すると時々チカチカと黒い影が入ります。
レンタルDVD自体に問題があるのかと思い、違うDVDを再生したところ同じように黒い影が・・・
こういう場合はDVDクリーナーを使えばいいのでしょうか?
その場合湿式と乾式とあるようですがどちらが適していますか?
388まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 18:19:59.89 ID:???
>>387
以前は普通に見れたならレンズの汚れ
レンズクリーナを
乾式は定期的に使う
湿式は汚れがひどい場合
389まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 18:22:13.10 ID:???
ありがとうございます。
390まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 18:36:23.36 ID:eCemsGMk
ゲームPCと家電量販店で売ってるようなパソコンとではどこが違うんでしょうか
同じ値段で買うならどちらがいいんでしょうか?
お願いします
391まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 18:53:44.08 ID:???
>>390
グラボ
392まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 19:23:05.07 ID:???
>>390
「同じ値段」ってちょっと不思議だが、用途がゲーム主体ならゲームPCだろ。
そうでなければ、グラボ以外に金がかかっている(と思われる)PCがいいかもしれない。
初心者ならメーカーサポートに頼ることもあるかもしれないからね。
393まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 19:32:40.19 ID:eCemsGMk
>>391>>392
レスありがとうです
ゲームは興味ありますが、やっても簡単なものになりそうです。ほかのPCも見てみる事にします。
394まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 20:14:58.81 ID:OzJa1b46
janeをデフォルトのスキンに戻すにはどうすればいいですか?
395まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 20:18:10.37 ID:???
設定→パス→スキンのフォルダ にあるパスを空欄にして再起動
396まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 20:49:42.48 ID:OzJa1b46
ありがとう
こんなに白かったのか
397まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 22:14:44.40 ID:fKIPiJ3X
デスクトップ win xp
マイコンピュータとインターネットが開かないのですが、ウィルス以外に原因がある場合はあるのでしょうか?
マイドキュメントは開きます。
398まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 22:18:22.24 ID:JWrKqL7s
【NEC lavieGシリーズTYPEL PC-GL32UR1G4】
【XPSP3】
【ノート】
【具体的な不具合内容】
CPUの温度が52度で常にファンが回りっぱなしだったので中開けて掃除しました
そうしたら38度になったんですが2分以内に45度になりファンが回り一瞬で38度に下がる
2分ぐらいで45度になるファンが回るのループでうるさいです
その時のCPU使用率は2%から5%でした

これが普通なんでしょうか?

399まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 22:24:02.51 ID:???
>>397
具体的にどうなのかを
400まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 22:26:44.23 ID:???
>>397
デバイスの中に、不具合があってアクセス出来ないデバイスがあると
ものすごく開くのが遅くなる場合がある。
インターネットもDNS関係でものすごく遅くなる場合がある。

>>398
熱くなったらファンが回るのは普通。
401まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 23:33:10.67 ID:???
>>400
45度は高温の部類なんでしょうか?
パソコン立ち上げただけで他に何もやってないし
CPU使用率も2から5ですし
エンコとかで負荷をかければ高温になりファンが回るのはわかるんですが
何もしてないのに回るのは変かなと思ったのですが
402まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 23:35:18.15 ID:???
BIOSでファンコントロールできるなら、常に低速で回るようにするとかすればおk
403まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 23:41:44.14 ID:JWrKqL7s
>>402
ありがとうございます
ですがBIOSの項目にファン関係のはありませんでした
404まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/14(土) 23:43:46.70 ID:???
>>401
車のエンジンはアイドリングで暖まらないか?
負荷をかけてないけど暖まるだろ。

まぁ、Sempronで45度だと若干高めだけど
ノートだしそんなもんかな、ぐらい。
405まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 00:00:05.37 ID:8nTEd5ut
【OS】WindowsXP_SP2
パソコンを起動するとデスクトップまでは表示されるのですが、その後デスクトップ上のショートカットやファイルのアイコンが一部しか表示されず、左下のWindowsのボタンも表示されません
またカーソルも動きはするのですが、アイコン等をクリックしても反応しません
どのようにすれば正常に動作するのでしょうか?
406まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 00:01:29.43 ID:???

















407まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 00:03:17.30 ID:???
>>405
メモリのエラーかもね
なんかへんなソフトが入っていてスタートアップで起動していて重いのかもね
とりあえずタスクマネージャを見てみるとかセーフモードで起動してみるとか
408まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 00:03:54.30 ID:???
sfc/scannowしてみるとか。
あとアイコンキャッシュのクリア。
409405:2011/05/15(日) 00:24:09.31 ID:8nTEd5ut
セーフモード→起動しない
タスクマネージャー→Windows関連、セキュリティソフト、グラフィック関連程度しか表示されない
sfc/scannow→コマンドプロンプトまで行けないので行えない
という結果になりました
410まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 00:25:32.76 ID:???
リカバリーだね
411まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 00:33:37.51 ID:???
じゃ修復セットアップ
412まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 00:35:16.67 ID:???
かなり時間がかかりましたがセーフモードで起動できました
その後アイコン関係を弄った結果、通常起動できるようになりました
お騒がせしました
413398:2011/05/15(日) 00:37:09.29 ID:Wo5UiicH
>>404
ありがとうございました
気にしない事にします
414まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 00:39:16.02 ID:???
>>412
くんくん
偽物です
415まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 00:41:32.12 ID:K0NtjSYs
>>382
ありがとございました。
やはり、iモーションサイズを越えている為再生出来ませんでしたが、
泳ぎきった少年に声をかけている静止画像を見られました。
こんなどこの誰だか解らない私に時間を取ってもらい、力を貸して下さって感謝しています。
>>338
416まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 02:04:13.18 ID:U4UzYlOR
質問失礼いたします
スレ違い、板違いでしたら申し訳ありません

MSIのWind U160を使っており、PCモニターとしてアクオスのLC-19K3を使いたいのですが可能でしょうか?
双方の詳細を調べましたが、変換器などが必要なのか、などもわかりません
可能であれば、必要な機材や注意点なども教えてください
417まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 03:31:58.60 ID:???

DSub15Pinのケーブルを買えばいい。

注意点
 クローンで使うのか、デュアルで使うのか、排他利用するのかによって
 設定が異なるので勉強すること。
418まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 04:33:13.82 ID:???
>>417
勉強してから購入をしようと思います
回答ありがとうございました
419まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 05:44:22.81 ID:???
すいません 急にruntime error!ってPC再起動するたんびにでるんですが解決方法はないでしょうか?
今のとこOKすれば使えるのですが起動のたびになってたんでは気になります
何か設定をいじってしまったのでしょうか?
PCはNECのll750/Mです
OSはVISTAです
変なサイトばっかりいっていたからからでしょうか
420まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 09:02:04.88 ID:???
すいません、デスクトップPCを買い換えて無線にしようとBUFFALOの
WLIーUC−G301Nをつけたところ、つけた方はネットに繋がるんですが、
家族のノートの方でネットできなくなりました。
ノートを再起動してみると、最初ガジェットのドル円表示がいったん出てから数秒で
表示できませんに変わるので、一度はネットに接続できていて、何らかの理由で
繋がらなくなってるようです。(無線LANの電波は受信しているようです)
ファイアーウオール切ってみたりLANとルータ再起動しましたが駄目でした。
買い換えた方は普通にネットできています(今使ってます)
やっぱりエアステーションのせいなんでしょうか。
421まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 09:08:41.80 ID:???
>>420
エアステーションの設定でそうなることは当然ある
422まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 09:40:13.59 ID:sW3TJ3nE
>>419
再起動っていうか起動時だよね?
Runtime errorのエラー文他にはなんて書いてあるのかな
全文が知りたいです
423まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 10:05:53.69 ID:???
質問させてください

ASUS AT3N7A-I  ttp://www.asus.com/Motherboards/Intel_CPU_on_Board/AT3N7AI/
MEMORY Micron MT16HTF25664AY-800E1 2GB×2

こちらのpcて貰ったらすぐ使えますかね?
それとお金を払って知人から購入するとしたらいくらほどが妥当ですか?
424まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 11:12:03.95 ID:DKahCeeG
質問させてください。

無線でPC、PS3、携帯Wifiを接続しています。

PS3の起動後にPCを起動すると
「ネットワークアドレスの取得中」
となり、接続できません。
この状態で携帯Wifiを接続するとPCは接続成功します。

PCを最初に起動するとこんな事象はでないのですが、
どんなことが考えられるでしょうか。
425まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 11:13:02.02 ID:???
それはPCじゃない。
426まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 11:24:12.32 ID:???
>>424
ルーターの設定かな
427まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 11:36:04.90 ID:???
電力危機を乗り越えるため、日本の経済状態を改善するため
日本を正常化するために、いまこそ私営脱法賭博産業パチンコを廃絶しよう
http://www.gazo.cc/up/36693.jpg

【5月21日】全国一斉デモ  パチンコ産業の即時廃止を求める国民大行進!
莫大な電力を浪費するパチンコホールを全店閉鎖しろ!
違法賭博パチンコ産業を日本からたたき出せ!
▼札幌会場▼【集合時間】13:00集合 14:00デモ出発 15:00後集会
         【集合場所】札幌市中央区大通公園西6丁目
▼東京会場▼【集合時間】13:00集合 13:30デモ出発
         【集合場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)
▼名古屋会場▼【集合時間】13:00集合 13:30デモ出発
           【集合場所】名古屋・栄・市バスターミナル北   地下鉄14番出口  ※ 三越と中日ビルの間の広場
▼大阪会場▼【集合時間】13:00集合  14:00デモ出発  15:00デモ終点 (元町中公園)
         【集合場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)
▼広島会場▼【集合時間】10:30集合 11:00街宣開始 13:00終了予定
         【集合場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横
▼福岡会場▼【集合時間】13:00集合 13:30出発
         【集合場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南) ?

石原をはじめとしてやっと議員が動き始めた
パチンコ廃絶への最初で最後のチャンス
【東京】パチンコ違法化・大幅課税を求める議員と国民の会 設立総会開催!
【日時】5月25日(水)18:30開会
【場所】池袋駅前の豊島公会堂
【代表世話人】荒川区議会議員 小坂英二
【内容】若宮健氏の講演、中毒経験者、識者、地方議員からの訴えなど。
    http://twi●pla.jp/events/5345 (●抜いてね)
428まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 15:11:33.44 ID:rghkpxjS
質問させてもらいます。

ネット接続についての質問なんですが、PCでwebなどを見ていると急にネットに接続できなくなります。
修復機能を使ってもまたすぐに接続できなくなります。

PCは2台あるのですが、1台は正常に接続できます(有線で接続してます)

分かる方レスお願いします
429まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 15:26:50.24 ID:???
>>428
無線LANの設定や接続はどうしてる?
http://allabout.co.jp/gm/gc/47168/
430まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 15:33:50.02 ID:???
うんこ初心者なんですんません
マカフィーのスキャンが半日くらいかかるのですがこんなもんなのでしょうか?
スキャンされた項目てのが180000くらいあるんですが・・
431まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 15:35:09.93 ID:???
半日はかかりすぎだけどスペックがうんこならありえなくもない
432まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 15:38:38.31 ID:rghkpxjS
>>429
無線はやった事ないんで初期状態のままだと思います
433まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 15:41:53.88 ID:???
初期状態?
初期状態?
初期状態?
434まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 15:43:23.37 ID:rghkpxjS
>>433
すいません、いじった事ないんで設定わからないです・・
どこから見たらいいんですか?
435まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 15:44:23.33 ID:???
>>430
マカフィーはどうか知らないけどはじめてのスキャンは時間かかる場合が多い
2回目以降は結構時間短縮される
まあ半日はかかりすぎだが
436まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 15:44:57.57 ID:???
>>434
ルーターはどうしてるの?
437まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 15:47:18.10 ID:rghkpxjS
>>436
ルーターは光で借りてる機械に差し込んでるだけです。
438まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 15:49:47.03 ID:???
ここまで俺の自演
439まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 15:53:39.34 ID:???
>>437
2台同時に接続できる?
440まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 15:57:20.29 ID:???
>>423頼むます
441まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 15:57:55.82 ID:???
おとこわりします
442まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 16:31:01.72 ID:S+9P7wmz
同じ部屋で2.4GHz帯の無線ランルータとbluetoothマウスを使っていて、
たまに干渉してマウスの動きがカクカクになってしまうのですが、
何か対処方法があったら教えてください。
443まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 16:32:48.29 ID:???
>>422
Runtime Error!


Program:...

Files\facemoods.com\facemoods1.4.17.5\facemoodssrv.exe




Tis application has requested the Runtime torminate it in an
unusual way.
Please contact the application's support team for more information.


と起動時にでています

なにかのウイルスでしょうか?
444まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 17:29:56.68 ID:???
>>443
facemoodssrv.exe でググれば一番先頭に下記がHitするんだが、ググってもいないのか?
http://windowcpu.com/bbs/board.php?bo_table=exe_f&wr_id=165
445424:2011/05/15(日) 17:31:51.44 ID:aH4ahCkV
>>426
具体的にはどのような設定でしょうか?
3機ともIPアドレスは自動取得にしてます。
446まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 18:45:16.47 ID:H1aa5XFW
以前は動画ファイルをダウンロードする際に【保存する、開く】と選択タブが出ていたのですが、今日から強制的に動画ファイルが開いてしまいます。
どうしたら以前のように保存するなどの選択が出来るように設定できますか?
色々調べてみたのですがWINDOWS7の解決法が見つからなかったのでお手数掛けますが教えてください
447まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 18:54:31.24 ID:???
>>446
ブラウザは何を使ってる?
448446:2011/05/15(日) 18:57:01.25 ID:???
>>447
すんません、別スレで解決しました。
スレ汚しすんまそん。
449まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 19:00:16.58 ID:???
450まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 19:41:26.65 ID:???
>>423
使えない
以上
電源、HDD、OS が最低
現実ケ−スもいる
451まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 19:44:26.96 ID:???
すみません。質問です。
パソコン2台で片方で作業してもう片方のPCでそれを録画ってできます?
もし可能でしたら参考になるサイトでもいいので教えていただけると助かります。
452まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 19:48:39.46 ID:???
>>445
クソニーだからな
453まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 19:49:03.32 ID:???
>>451
リモートデスクトップ
454まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 19:55:30.14 ID:???
>>421
ありがとうございます。
エアステ親機が古かったので、新しいのを買ってつけなおしたら大丈夫でした。
455まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 20:47:40.97 ID:fBhixw2y
>>428
ウィルス対策ソフトは何を使ってる?
一時的にそのソフトを無効にしてしばらくネットやってみて
不安定じゃなくなればソフトが過剰反応して切断させてる可能性高い
456まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 20:51:23.10 ID:???
サンデイブリッジのCPU内臓のグラフィック機能もオンボードグラフィックと呼べるのでしょうか?
457まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 20:52:23.46 ID:???
まあそうでしょうな
458まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 20:57:57.17 ID:???
>>456
おしえないお
459まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 21:01:34.41 ID:???
ありがとうございます
460まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/15(日) 22:10:39.89 ID:???
ここでいいのかわかりませんが、
ちょっとスレが見つからなかったので、ここで質問させて頂きます。
もしわかる方いたら教えてください。

iTunesなのですが、
【ミュージック】の項目で「アーティスト」で開くと、
ズラっとアーティスト別に表示されますよね。
そこでアルバムのジャケットが表示されるようにしているのですが、
以前はアルバム内の曲毎にプロパティでアートワークを貼り付けたら
上記の【ミュージック】の項目で「アーティスト」で開いた際に、
アルバムのジャケットが表示されるようになっていました。
が、本日新規でインポートしたところ
アーティスト毎の表示では空欄のままになっていました。
特に更新した覚えもないのですが、
これどうやったら解決できるかわかりませんか?
461まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 00:20:03.83 ID:gLmUrgoY
前のPCよくこの画面になって落ちたんだけど
ttp://222ch.com/detail.php?folder=20101102_4&no=11
どういった内容のことが書かれているのですか?
462まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 00:22:33.64 ID:???
463まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 01:00:33.76 ID:???
>>378
331です。遅くなりましたが、ありがとうございます。
色を変えることができて、快適になりました。
464まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 02:35:52.13 ID:cxu459yr
PDFファイルって基本的に編集できないんですか?
465まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 02:49:21.60 ID:???
>>464
出来るよ。
466まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 02:52:41.99 ID:cxu459yr
>>465
教えてくださいお願いします
467まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 02:59:20.54 ID:???
>>466
とりあえずAcrobat買えよ。
「pdfファイル 編集」でググれば、互換ソフトがあるかもしれないけどね。
468まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 03:03:50.24 ID:cxu459yr
金かかんのかよ
469まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 03:12:04.44 ID:???
>>468
AdobeがボランティアでReader配ってるとでも思ってたのか?
おめでたいヤツだな。
470まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 03:16:46.10 ID:cxu459yr
役立たずはレスせんでいいよ
471まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 03:29:10.30 ID:???
>>470
金がかかる(もしくはフリーの互換ソフトを探すしかない)って
わかっただけでも役には立っただろwww

お前さんの甘い考えのとおりの回答以外は役立たずと言うのなら、
役に立つ回答はハナから無理だったわけで。
472まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 04:08:06.17 ID:???
>>470みたいなカスがいるからかったるくなる


いいか?基本はな、










おしえないお だ
473まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 05:07:00.10 ID:5PRb/S3z
MSQLをダウンロード使用と思ったんですが商業利用は有料って書いてあったのですが商用利用っていうとホームページを作ってそこでアフィリエイトで稼ぐことも含まれるんですか?
474まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 05:45:03.23 ID:cxu459yr
>>472
改行厨wwwwwwwwガキかよ
475まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 06:05:32.75 ID:???
>>472
相変わらずつまらないレスしか出来ない奴だな・・・
476まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 06:19:40.51 ID:???
>>473
MSQLって何だよ・・・
477まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 06:21:19.67 ID:???
あぁ、これか・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MSQL
基本、有料みたいだよwww
478まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 06:33:24.26 ID:5PRb/S3z
MYSQLの間違いです
479まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 07:22:32.94 ID:???
>商業利用は有料って書いてあったのですが

どこに?MySQLのCommunity版はGPLライセンスだぞ(それともEnterprise版使うの?)
MySQL open source software is provided under the GPL License.

まぁ「超初心者」なら、自宅サーバよりはレンサバがいいと思うよ。webサーバなんて気軽に運用していけるものじゃないから
480まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 08:36:36.70 ID:ncGEYXty
PCを毎日つけっぱなしはよくないと聞いたんですが電源を落としてどれくらい放置してればいい?30分ほどでいいのかな?
481まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 08:52:43.56 ID:???
WinXPのPCからWin7の新PCにデータを移動したいです
XPのUSBが調子が悪く突然認識しなくなったりするので出来れば他の方法で接続したいのですが
LANを直接繋いでもデータの移動って出来ますか?
482まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 09:03:37.49 ID:???
>>480
サーバ用途にでもしているのか?
落とせないなら24時間稼働だが、落とすなら
「使っていない時間」は落としておくべきだろ。

>>481
ちゃんと共有設定すればOK
483481:2011/05/16(月) 09:21:36.81 ID:???
>>482
ありがとう。調べてやってみます
484まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 10:01:08.89 ID:???
Windows7はCore i3 メモリ4GBで快適に動きますか?
485まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 10:09:14.48 ID:???
>>484
ビデオも重要だ
あと「快適」の基準は人それぞれだから、せめて何がどう、というのを
486484:2011/05/16(月) 10:14:06.96 ID:???
>>485
特に3Dゲームなどはする予定はなく、OSが快適に動く上でアプリケーションも複数起動しても
重くならない程度で満足です。
動画編集も軽いものならしますが、HD動画などは編集しません。
487486:2011/05/16(月) 10:15:06.42 ID:???
書き忘れましたが64bitです。
488まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 11:27:43.85 ID:5uMmJ7YZ
質問させて頂きます
【質問主文】
近々、パソコンを買い替えようと考えています。
せっかくなので、HD動画編集など(Adobe Premier等のソフトがサクサク動く)が問題なく出来るようなパソコンが良です。
他の条件はノートパソコンでOffice 2010が入っている物です。

家電屋にて東芝の
dynabook T350 T350/56BW が安く売っていたので気になっているのですが、スペック的に問題はないでしょうか?


【スペック詳細】
CPU:Core i5 480M
2.66GHz(512KB)
HDD容量:640 GB
回転数:5400 rpm
メモリ容量:4GB
メモリ規格:DDR3 PC3-8500
メモリスロット(空き):2(0)
ビデオチップ:Intel HD Graphics


このスペックで問題ないのかどうか教えて頂けないでしょうか?
スペック不足の場合、何がダメなのか、又オススメPC等ありましたら教えて頂けると助かります。

宜しくお願いします。
489まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 12:00:09.66 ID:SU3j0zrF
最近windows7のノートPCを買ったのですが音量が勝手に下がることがあります
少しすれば元に戻るのですが不便で仕方ありません。どうにかならないでしょうか
490まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 12:22:22.53 ID:???
>>488
HDDが足りない
メモリが足りない
GPGPUが使えない
そもそもノートじゃ話にならない
491まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 12:38:23.17 ID:???
>>490
あああ言いたいこと全部言ってくれた・・・
つうか俺が思った以上に言ってくれた・・・
492まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 12:41:45.75 ID:???
ノートでHD動画編集したいならデルのエイリアンでも買えばいいよ
高いけど
493488:2011/05/16(月) 13:05:42.77 ID:5uMmJ7YZ
>>490
ありがとうございます。
そもそもノートでは厳しいんですか・・コ○マの店員には
これなら余裕ですよと言われたのですが。。

騙される所でした。
HDD不足との事ですがHD動画ってそんなに容量食うのでしょうか?(外付けHDDで2Tとか買えば大丈夫?)
メモリは8GBくらいないと厳しいでしょうか?

GPGPUとはなんでしょうか?(汗)

494まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 13:14:37.00 ID:???
>>493
ノートは拡張性を捨てるかわりにポータブルという便利さを得たものだと思っておけばいい。
当然、極端にかたよったことをするには向いてないし、その拡張ができない。

動画そのものがわりとデカい上に、編集ということは複数をゴリゴリやることになるであろうから
できれば内蔵でRAIDまではいわないが最速で余裕をもった容量にしておくほうがよいかと。

GPGPUはググるほうが早いかも。
495まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 13:50:34.26 ID:???
>>493
コダマの店員を少しフォローすると、
そのノートPCでも多少の編集は余裕で出来ると思う。
でもやって行くうちに直ぐにそのノートPCの限界値を感じてしまう。
他のPCを知らなければそんなもんだと思うけど、
他のPCを知っている人から見たら酷いことをやっているな・・・と感じてしまうでしょう。
496まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 15:37:18.81 ID:oONQOhQI
急にJane Styleで全板スレッド検索ができなくなったのですが、考えられる理由はなんでしょうか?
497まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 15:43:11.53 ID:???
>>496
最新バージョン使ってる?
498488:2011/05/16(月) 15:49:32.57 ID:5uMmJ7YZ
>>494
ありがとうございます。
さっきググってみしたがなかなか難しかったです(汗)


>>495
ありがとうございます。
なるほど・・別に使い物にならないって事ではないのでしょうか?

頻繁にフリーズしたりカクカクしか動かないってレベルじゃなければ良いのですが・・
499まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 15:55:20.60 ID:???
今現在、「このスペックで大丈夫」であっても、何年かすると扱うファイルのサイズが大きくなったり、
最新ソフトの要求スペックが上がったりして、頻繁にフリーズしたりカクカクしか動かなくなったりする。

そうなったときに、拡張性皆無のノートPCでは打つ手がない。・・ってことだけは覚悟しておけ。
500まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 15:55:51.11 ID:???
>>498
扱う動画の大きさとかで実用になるかどうかは変わってくる。
ノートだと買ったときのスペックが全てで後々グレードアップするのは難しい。
メモリぐらいならなんとかなるけど、グラフィック昨日は無理。

重い処理を行う場合はノートよりデスクトップ買ったほうがいいと思う。
結局のところやってみないとわからんから。
もし駄目だった場合デスクトップならパーツ追加でなんとかなるかも。
501まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 15:57:19.29 ID:oONQOhQI
>>497
多分オールドバージョン
502まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 15:57:44.69 ID:oONQOhQI
>>497
と思ったら確認したら最新
503まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 17:24:57.35 ID:???
検索メンテ中
504まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 17:34:42.62 ID:oONQOhQI
なんだ
505まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 17:56:27.94 ID:/YtTcbkL
マウスのカーソルが使えないんですが、故障ですかね。確かに強い衝撃を与えた記憶はあります。
506まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 17:59:02.36 ID:???
>>488
せめて、サンデーブリッジにしなさい
ああ、今月末か来月初めには新しい機種でるけどな
507まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 17:59:33.45 ID:???
>カーソルが使えない
カーソルが表示されないのか、動かせないのか・・。後者なら
>強い衝撃を与えた
からだろうね。新しいマウス買えよ。
508まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 18:18:15.23 ID:???
絶対に外部に漏らしたくないデータを使って作業することがあります。
データはメモリースティックに保管し、用心のため作業の時はまずLANケーブルを抜いてからメモリースティックを
差し、作業が終わったらメモリースティックを抜いてLANケーブルを差し直しています。

PCの電源を入れたままの状態でのLANケーブルの抜き差しは、コンピュータに何か悪影響がありますか?
例えば、OSやソフトのアップデートプログラムの自動DLの最中にLANケーブルを抜いてしまった場合など、
大丈夫でしょうか。その他にも気を付けるべきことがあれば教えてください。
509まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 18:35:15.22 ID:???
>PCの電源を入れたままの状態でのLANケーブルの抜き差しは、コンピュータに何か悪影響がありますか?

問題ない。TCP/IPは「途中でトラブルが起こる可能性」を十分考慮したプロトコル。
510まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 18:44:55.67 ID:???
バッファローのHDDの
HD-CL2.0TU2/Nと

HD-CB2.0TU2の違いは包装が違うだけでしょうか?
簡易パッケージの方も公式からターボPCとターボコピーをダウンロードできるんでしょうか?

アイオーデータの
HDCR-U2.0EK
HDC-EU2.0Kの違いのように簡易パッケージされているかいないかの違いだけなのでしょうか?

又おすすめのをお聞かせてください アマゾンで購入しようと思っています

よろしく御願します

511まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 19:00:44.54 ID:???
>>510
メーカーサイトに書いているのに、なぜ読まない
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-clu2_n/
512まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 19:11:17.95 ID:???
Win7のPCでWindows Liveメール、XPのPCでOE6を使っていて
それぞれのPCでメールソフトを使って(同じ)メールを受信したいです

どちらで先に受信すると決まっていないのでサーバーに残す設定にしているのですが、
メールソフトで受信済みのメールまで何度も受信してしまい困っています
どのように設定すれば再度同じメールは受信せずに済みますか?
513まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 19:11:35.36 ID:???
>>511
返信ありがとうございます
このサイトは読んだのですがアイオーの方は完全にパッケージの違いだけらしかったので
アイオーと同じようにパッケージの違いだけではないか・・・?と思ってしまい書きました



514まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 19:18:43.75 ID:TckVLHlE
3週間ほど前から動画を見ようとすると画面が緑一色になることが多々あります

ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/error/error-04.html

ここにかいてあることを試しているんですがあまり効果がないようでたまにしか直りません
何か打開策がありましたら教えてください
515まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 19:22:15.18 ID:???
たまに直るってことは効果がある(対策をさらにブロックする何かが働いてる)
ってことなんだが・・・?
まさかとは思うけど、ハードウェアアクセラレーションは無効にしたよね?
してないはずがないけど、そこに書かれてないので念のため
516まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 19:28:08.32 ID:???
>>513
メーカーの公式情報を信用しないヤツが2chのレスを信用するのか?
517まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 19:29:12.72 ID:???
>>515
すみません、知らなかったのでやっていませんでした・・
ぐぐってやり方を調べた後目盛りを一つまみ分下げて見たところ
今まで見れなかった動画がちゃんと見れるようになりました
本当にありがとうございました
518まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 19:47:17.67 ID:???
>>512
普通は特に指定しなくても(POP3であれば)メール番号一覧(UIDL)で管理して既読のメールはダウンロードしないハズ。

あまりにサーバに残しているメールが多すぎて、メールサーバからメール番号一覧を取得するのに失敗しているとかがあるかも知れない。
WindowsLiveやOutlookExpressは使ったことがないんだが、ダウンロードしてから一定期間(1週間とか)経過したメールを削除するような設定はないのかな?
普通のメーラならあっていいんだけど・・・
519まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 20:08:47.68 ID:axMLSHQH
通信速度についての質問
当方有線接続で回線事業者はNTT東 
プロバイダはぷらら
NTT東フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ(最大200Mbps)
で速度調べたところ
下り41.47Mbps (5.183MByte/sec)
上り42.80Mbps (5.350MByte/sec)
と、なりました。
遅いと思うのですが、通信速度早くする方法ってあるのですか?
平均70はいくよ?と、よく言われるので・・
520まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 20:22:56.54 ID:ATSwbg8Y
メモリを増設した後電源を入れたら、電源は入っているようですがディスプレイは黒いままです
電源を入れてからもう30分近くそのままです
メモリ増設ってそんなに時間がかかるものですか?
故障ですかね…?

ノートPCでメモリは最初からあった256Mを外し512Mを2つ着けました
521まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 20:24:02.77 ID:???
規格合ってる?メモリ増設で時間なんてかからないよ
522まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 20:24:11.88 ID:???
>>519 別に遅くない

>>520 電源落として増設したメモリ抜け
523まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 20:26:37.99 ID:c4wj762q
ネット接続にDIRECTSTARを利用していたのですが、各種チェックツールで80番ポートが開いていると警告されたため順方向TCP80番を禁止したところネット接続が出来なくなり、またクイック接続Webにも接続出来なくなったため戻すことが出来ません
DIRECTSTARとの接続には無線LANを使用しています
対処法があればご教示ください
524まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 20:27:52.73 ID:???
>>519
速度は普通。
RWINの調整でもすれば?


>>520
メモリを認識してないといつまでたっても黒いまま。
認識してれば時間はかからない。
エラーを検出するとPOSTエラーで止まる。

ノートの場合、片面実装じゃないと使えないとかあるので多分それにひっかかってるか
そもそも512MBメモリが使えないとか。
525まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 20:30:17.37 ID:???
>>523
DIRECTSTARとやらを初期化して最初からやりなおし。
526まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 20:33:46.21 ID:???
>>523
>>525 が言うとおり「やり直し」が一番早い。
次は「WAN側からの80番だけ」を禁止しろよな。
527まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 20:40:50.93 ID:???
>>526
設定画面には
LAN側 WAN側 のチェックボックスと
順方向 逆方向 両方向の三択ボックスがあったのですが、それぞれどのようにすればよいのでしょうか?
調べてもinとか外→中とかばかりで順方向などの表現は見つかりませんでした
528まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 20:41:45.22 ID:c4wj762q
>>527
すいませんID出し忘れました
529まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 20:42:52.50 ID:???
順方向でダメなんだから逆方向だろ
530まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 20:45:56.35 ID:c4wj762q
>>529
LAN側 WAN側の両方にチェックしてしまったので結局どれがダメだったのかわからないのです
531まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 20:46:57.28 ID:???
>LAN側 WAN側 のチェックボックスと
>順方向 逆方向 両方向の三択ボックスがあったのですが、

LAN側・順方向にしたんじゃないの?>>526 のとおりWAN側だってば。
532まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 20:47:33.45 ID:???
>>530
>LAN側 WAN側の両方にチェックしてしまったので

アホとしか・・・・
533520:2011/05/16(月) 20:57:35.65 ID:ATSwbg8Y
前のメモリに戻してみたら問題なく起動しました
バッファローのサイトできちんと自分のPCの型番を入力して
対応してるメモリを買ったのですが
動作しないこともあるんですかね…?
534まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 21:13:16.45 ID:???
>>533 ないこともない 規格あってるならもう一度きちんと刺しなおしてみ
535520:2011/05/16(月) 21:27:22.57 ID:ATSwbg8Y
2つあるスロットに新しく買った512M2つではなく、もとからあった256Mと512M1つを入れ起動してみたところ問題なく増設されてました
標準装備されていたメモリって外しちゃいけないんですかね?
536まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 21:28:55.23 ID:???
>>535
PCによるとしか言えない。
標準装着を換装しても問題ない機種もあるし、ダメな機種もある。
∴機種を書かないと、誰も何もわからないと思う。
537まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/16(月) 21:35:10.59 ID:???
>>518
そういった設定もあるようなのでやってみます。ありがとうございます
538520:2011/05/16(月) 21:46:41.12 ID:ATSwbg8Y
型番はPC-LL770DDです
標準装備の256Mと新しく買った512M2つをいろいろな組み合わせで入れて試してみたところ、
512Mの1つが動作していないということがわかりました

アマゾンは交換してくれるのかな…

質問に答えてくださった方々どうもありがとうございました
539 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/05/16(月) 21:55:02.83 ID:3e/8Ry11
起業から45 日間で 売上1146 万円を達成した 再販権付き商材が無料!

市場価格1万円以上! 

【新ウルトラ開業パック2010】

無料ダウンロードはこちら。

http://officealley.biz/ultra_pack/2010is.htm
540まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 00:45:15.07 ID:???
ちょっと質問いいでしょうか?
今年でディスプレイが10年以上使ってるので買い換えたいと思うんですが
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0029J9UFQ/ref=s9_simh_bw_p147_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=0TK5KKBYP9E1Q3BP43SH&pf_rd_t=101&pf_rd_p=96849649&pf_rd_i=2127209051
値段的にみても相当安かったのでこれに決めたいと思ってますが、大丈夫でしょうか?
レビューは個人で書き換えられるので、使用している方いらっしゃいましたらぜひ感想を教えていただきたいです
541まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 00:51:29.05 ID:???
>>540
ハードウェア板できいたら?
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ20【歓迎】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1304658636/
542まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 01:07:10.06 ID:???
>>540
あんまり安いのは目に良くないと思うけど。
長時間かつ長期間使うのだから、けちらないほうが吉では?
安いものではないとはいえ、以前と比べるとかなり安くなってきてるし。
543まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 01:18:38.36 ID:???
>>541
誘導ありがとうございます。

>>542
すみません。金銭的に苦しくて調子も少し悪い見たいなので。
お金が出来たらデュアルディスプレイにしようかと考えているので片割れにしようかと
544まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 01:54:10.91 ID:???
>>543
デュアルだと左右の広がりが大きくなるから、よけいに、見る角度による変化が少ないタイプでないと激しく見づらくなるはず。
だからといって平面状に並べないと変な感じだし。
今目の前でVA液晶でやってますが。
545まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 02:19:14.94 ID:???
TN*2なデュアルでもメインを目の前に持ってきて
サブはヘの字になるように傾ければモウマンタイ。
546まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 12:46:26.34 ID:QaYNFmJY
自分の理解度の添削お願いします。

マザーボードの規格について。
ATX(=Standard ATX) → 一般的マザーボード 増設とかしたかったらこれ選べばいい。
MicroATX         → ATXよりちょっと小さい。Standardより機能や拡張性は低くなるけど小型。
FlexATX         → Microよりさらに機能や拡張性が低くなるけど小型。
ExtendedATX      → サーバーや企業向け。オフィスソフト使ったり動画やゲームしたいだけの人は選ぶ必要なし。

こんな感じでしょうか?
547まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 13:43:09.00 ID:???
これで問題ないだろ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ATX
548まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 16:59:06.56 ID:???
>>462
ありがとうー
549まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 17:44:10.67 ID:HPMlTrst
質問があります。

M3A78 PRO
PhenonU×4 810 2.63GHzメモリ DDR2 4GB
電源 550W

上記の環境で高性能なグラボがあればFF14が快適に動きますか?
もしあればオススメを教えてください。
550まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 17:54:32.36 ID:PGwu18jq
快適は無いな
551まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 19:50:17.72 ID:???
誰か>>373を回答いただけないでしょうか・・・(´・ω・`)ショボーン

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1645752.jpg
552まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 19:50:50.34 ID:enmuJkoE
こんばんは。
DVD-RWは、何回くらい消去と書き込みを繰り返せますか?
553まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 19:56:15.64 ID:GRjoLbac
デスクトップPCを起動中にたまにですがPCの中からブーッと音がします
スピーカーからじゃなく、本体から聞こえるのですが一体なんの音なのでしょうか?
部品がおかしいのでしょうか?
554まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 19:59:08.24 ID:HPMlTrst
ビープ音です。
555555:2011/05/17(火) 20:02:43.21 ID:???
555
556まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 20:09:24.58 ID:???
>>551
Windows7 が、32bitか64bitかワカラン件。

で、こういう話か?
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6736850.html
557まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 20:11:23.34 ID:GRjoLbac
ビープ音についてググってっみたのですが音の長短の組み合わせで
何に問題が起きているかがよりわけられるようだと分かったのですが
これは起動時に鳴ったものでなくてもBIOSが鳴らしているのですか?
558まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 20:14:16.92 ID:7BxiJZma
ググったり知恵袋あさったりしても分かんなかったからここに書かせてくれ
Windowsのデスクトップのvista使ってるんだが、本体のイヤホンジャックが壊れたから
ディスプレイ側のイヤホンジャックに挿して使おうとしたけど音が出ない
どうすりゃいいんだorz
559まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 20:20:49.58 ID:???
>>558
ディスプレイのイヤホンジャックは、PC本体のイヤホンジャックと繋いでいないと意味がない。
普段はディスプレイ内蔵のスピーカから音を出して(ディスプレイに)イヤホンを繋いだときに
イヤホン使用にするためのもの。

本体の音声出力がダメなら、USB接続のサウンドデバイスでも繋ぐしかないな。

560まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 20:25:25.50 ID:???
>>557
起動時ってのは何を指すのか。たぶんWindowsが読み込まれてからってことだと思うが。

BIOS起動時にメモリチェックなんかがあるが(BIOS設定でロゴ表示になっていれば、ロゴで隠れている)、
そのときエラーなりが出れば、OSがなくてもBIOSがBEEPを鳴らす。
電源押してすぐぐらいに、ぴっ、って鳴ってると思うが、それと同じ。(鳴らないのもあるけどさ)
561まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 20:29:30.69 ID:???
>>559
ひょっとしたらディスプレイのスピーカーがちゃんと鳴ってて、そこからなら取れるかな?ってことで
実はVGAケーブルに音声も混ざってるメーカー製PCで、壊れているのはイヤホンのほうかもしれんぞ…たぶん無いけど。
562まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 21:04:26.10 ID:???
>>552
書き換え回数上限がくるまえにメディアの寿命がくるぐらい。

>>553
コイル鳴きで検索
563552:2011/05/17(火) 21:11:16.66 ID:enmuJkoE
>>562さん、ありがとうございます。
それでは、何回くらい消去と書き込みを繰り返すと寿命になりますか?
564まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 21:13:30.14 ID:???
>>545
それだとなんか変な感じじゃない。
565まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 21:32:44.36 ID:???
>>549
同じようなCPUでRadeon HD 4890を使っているけど、
FF14は快適とは言えないけど、やっている分にはカクツキも殆ど無く問題なくプレイ出来た
FF14自体が糞で途中でやめたけど・・・
電源が足りるか知らないけど、このくらいのグラボだったらいいんじゃないカナ?

参考
http://gpu.fantasyearth.org/
566まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 22:00:52.51 ID:GRjoLbac
>>554>>557>>560
なんかよく分かりませんがありがとうございました
とりあえず・・・大問題ではない、のかなぁ・・・?
567まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 22:19:42.31 ID:???
>>566
たまに、ってのが謎だな
起動時にキーボードをてきとーに押しっぱなしにして、似たような音が鳴らない?
568まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 22:47:19.80 ID:???
>>563
100万回くらいだと思っとけばいいよ^^
569まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 23:28:44.43 ID:iC4ZOjyX
最近、ネットを開通しました。Bフレッツ設定CD-ROMというのをPCにいれて、ガイドに従ってインターネットに接続できるようになったんですが、本体の電源を切って再び入れるとネットにるとネットネットに接続できなくなります。
またCDを入れてセットアップすれば接続できるようになりますが、面倒です。何が原因でしょうか?
570まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 23:29:56.56 ID:???
お前ら情報処理の資格持ってんの?
571まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 23:38:02.58 ID:???
キャプチャボードに関する質問です
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/213.html#id_bb65e3ba
こちらの方法でTVゲームをプレイする場合、
映像や操作はラグの影響を受けないが、
音声はラグで遅れて聞こえてくるという解釈でいいんでしょうか
572まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 23:38:14.93 ID:???
>>569
気のせい
573まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 23:49:41.97 ID:???
>>569
どんなエラーが起きているか表示されないか?
574まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 23:57:10.46 ID:iC4ZOjyX
>>573
特に表示されません。インタネットエクスプローラをクリックすると「インターネットエクスプローラでは表示できません」と表示されますが。
575まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/17(火) 23:58:42.19 ID:???
>>570
一種までは取ったな。あとは仕事が忙しすぎて受けに行けなくなった。
今は直接関係がない仕事に転職したんで(普通の会社のシステム担当職)。
576まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 00:00:58.87 ID:???
>>574
ルーターなしでモデムでつないでいるなら
NTT製ソフトのスタートアップなんとかってやつがいるかも
577まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 00:29:29.78 ID:???
OSの入れ替えをしたいのですが
現在win7評価版を入れているPCにwinserver2008rsを入れ直したいです
マルチOSでなくwin7評価版に上書きしたいのですが
OSのDVDを入れてBIOS画面で設定いじってブートさせるだけで勝手に上書きされますか?
578まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 00:32:38.47 ID:???
>>577
windowsならOSインストール時にどうするか聞かれる
579まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 00:34:33.22 ID:???
>>578
とりあえず

今すぐインストール(I)

っていうのクリックしちゃって大丈夫ですか?
580577:2011/05/18(水) 01:44:07.55 ID:???
なんとかインストールできました
感謝
581まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 03:30:21.95 ID:???
>>556
そういう話です。64ビットです。どうすればアップデートできるのでしょうか?
どなたかご教授願います。
582まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 07:33:56.94 ID:???
そのbasicというソフトの詳細がわかんないとなんとも・・・
まさかBASIC言語ではないだろうから
何かソフトの体験版(セキュリティソフトとか)や、ハードウェアにおまけで付いてる
機能限定版ソフトとかかなぁ
ソフトウェア板あたりで聞いたほうがいいかもしんない

あとID出してね
583まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 09:54:44.74 ID:???
>>581
えーと… >>556のとおりなら、>>556のリンクの質問にある回答No.1のリンクからAdobeのインストール方法通りにすればいいんじゃない?
584まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 11:47:57.46 ID:LUrePXBi
Windows7HomePremiumです
あるソフトのログファイルを毎週決まった時間に指定した場所に保存
その際に保存した日の日付にリネーム
という操作を自動でやりたいのですが可能でしょうか
そのような操作が可能なソフト等あれば教えてください
自分で書くような知識はないもので…
585まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 11:53:20.05 ID:???
>>581
タスクマネージャー開いて、プロセスタブで一番下の「すべてのユーザーのプロセスを表示」ってやると
そこにbasicっての出てこないかね
586まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 13:22:13.03 ID:VEV6YwWe
2ちゃんのIPアドレスが???になってる場合、絶対にIPアドレスはわからないですかね??
587まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 13:46:29.31 ID:???
>>586
ユーザーには分からないが
管理者には分かると思う
588まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 13:53:27.34 ID:VEV6YwWe
>583 管理者に聞いても教えてはくれないですよね。。金払えば教えてくれますかね。
589まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 14:17:13.94 ID:aYEZyYlx
ミラクルにお買い得!!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k134193406










と思いきや・・
590まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 14:25:10.67 ID:???
>>588
何のアンカミスだよ・・

金払っても教えてはくれない(だからこその「管理者」だろ)。
お前さんに開示する『正当な理由』があれば(それが証明されれば)教えてくれると思うけど、
普通は警察経由とかだよね(捜査のための開示なので、たとえ被害者であっても直接は知らされないと思う)。
591まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 15:13:39.41 ID:vHQYGxpX
今までは、WindowsXP(OS)で『CDex』を使いCDからMP3(128ビットレート)にして
多く曲が聴けるようにしてCDに焼いて車内で聴いていました。
車がCDしか聞けない為です。
音量は、MP3Gainで調整していました。

PCが壊れた為、Windows7(OS)を購入しました。
MP3Gainは、使えるのですが
『CDex』が非対応の為、何か同じように使える機能のフリーソフトを教えてください。
できれば初心者なので簡単にCDからMP3に変えられてビットレートも変更できるものがいいです。
よろしくお願いします。
592まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 15:17:00.87 ID:???
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.137
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303037385/
593まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 16:19:52.36 ID:vHQYGxpX
>>592
あの他スレで聞いたらマルチにならないんでしょうか。
594まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 16:22:27.82 ID:???
質問を取り下げて、移動しますって一言断れば問題なし
移動先では誘導された旨を書くとなおよい
595まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 16:22:34.83 ID:???
>>593
誘導されたんならマルチではないよ
数撃ちゃ当たるみたいなのがマルチ
596まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 16:46:44.07 ID:fGiwcnW2
すみません質問です。Google chromeを使っているのですがブックマークをクリックしても
そのページに飛ばない時が時々あります。これは仕方ないのでしょうか、それとも何か回避する方法はあるのでしょうか?

実は知恵袋で別の人から全く同じ症状の質問が出ていて見守っていたのですが回答が付かないようなので・・・

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1462156444
597まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 16:54:18.75 ID:vHQYGxpX
591番ですが

誘導されたので質問を取り下げて移動します。
598まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 17:15:57.40 ID:aQDEov0z
質問です
以下のサイト参考にして音声ファイル作ろうとしてたんですが、
手順4のところで止まってしまいます。
ファイル属性というのを選ぶときにATRACが出てきません
コーデックはインストールできてるはずなのにどうしてですか?
パソコンは7の64bitOSでデスクトップです

ttp://blog.goo.ne.jp/bashi753/e/38ecfdf3b945fd01bb81ccfb945a41c7
599まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 17:55:39.54 ID:oNvDW9St
>>581です。
>>585様のおっしゃるとおり出てきましたが、
データが失われるとかシステムが不安定になるとか表示されます。
終了してしまって問題ないのでしょうか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1648383.jpg
600まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 18:50:20.72 ID:???
>>599
プロセス終了には必ず表示される物
何か問題が起きたら、PC再起動すれば良いだけだからやってみれば

右クリックしてファイルの場所でも開いてみれば何者か解るんじゃない?
601まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 18:51:10.58 ID:???
画面が反転してもとに戻らなくなりました
戻しかた教えてください
よろしくお願いいたします
602まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 19:06:42.80 ID:???

   ___     グキッ…
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
603まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 19:15:29.97 ID:???
>>601
Ctrl+Alt+矢印キー
604まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 19:35:36.18 ID:???
>>596
実際不具合が出るページを見てみないと判らないけど、
例えばページ内リンクだと、htmlの記述によっては
IE以外対応してなかったりすることもある
605まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 19:41:11.84 ID:???
板違いだが、ウイルスセキュリティについて質問していい?
セキュリティの質問スレ見たが質問しづらかったので
606まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 19:46:48.84 ID:???
>>605
書くだけ書いてみたら?
でもageてね
607604:2011/05/18(水) 19:54:26.71 ID:???
>>596
ゴメン、ブラウザ内のブックマークってことね
読み違いでした
608まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 19:55:43.49 ID:sLBBJ0Ja
>>605では書くだけ書いてみます。
長文で失礼します
ちょっと前までウイルス検知器はzeroを使っていたんだが知り合いがそんなの使うならMSE使えと言ってました
でMSEをぶち込んだあと何気なく2ch見ていたらMSEは古いウイルスはノーガードだと書いてあったんです
で今現在は両方使っているんですがお互いが干渉しあって不都合とかあるんでしょうか?片方消したほうがいいですか?
ちなみにOSはビスタです。回答お願いします。
609596:2011/05/18(水) 20:03:37.28 ID:fGiwcnW2
610教えてちゃん ◆.JwDjJiz/Q :2011/05/18(水) 20:07:04.26 ID:UQ1uFx13
昨日引越しがすんで
まだプロバイダとかが
決まらない
千葉県習志野市一戸建て
で1番安い回線と
プロバイダ教えてちょ
光回線は高いかな?
マンションだったから
わからない
家は会社の借り上げ君
611まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 20:23:28.59 ID:???
612教えてちゃん ◆.JwDjJiz/Q :2011/05/18(水) 21:17:01.76 ID:UQ1uFx13
>>611
今は回線もプロバイダも
決まってない状態だから
携帯からしか見られない
(・∀・)どうしよう?
613まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 21:22:29.07 ID:???
ネットカフェ行け
614まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 22:00:52.64 ID:???
現在会社にいくつかPCがあるのですが、一つが明らかに読み込みが遅くIEでヤフーのページを開くにも一苦労というところです。
原因をいくつか考え調べてみたのですが、おそらくメモリの問題ではないかなと予想してみました。

PC状況として
OSはXP、CPUはCeleron2.00GHz、メモリが240MB。
Cドライブの容量は20GBぐらい余裕があったのでそこは問題ないと思います。

重い理由としてセキュリティソフト(AVG9.いくつ)が重いのではないかと考えています。
他のPCも同じセキュリティソフトが入っているので、そのスペックを調べたところ、
CPUはCeleron2.6GHz、メモリは増設しているとのことでいくつかわかりません(上司のPCなので調べられず)
CPU性能を調べてみたところ、IE閲覧においてそこまで差が出てくるような違いはないと素人目に判断した結果メモリが原因かとの予想に達しました。


だらだら長文で必要な情報が足りているかはわかりませんが、他に何か考えられる原因がありましたら教えて頂きたいと思います。
615まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 22:02:41.58 ID:???
うちの会社と同じ状況w明らかにメモリ不足だよね
うちなんて救急車からの連絡がある重要なPCなのにフリーズしたかと思うほど遅いいいいい
616まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 22:08:12.38 ID:???
回線が遅い
CPUが遅い
HDDが遅い
617まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 22:08:45.12 ID:LCDq52dm
申し訳ない、>>1見逃してsageのまま質問していました。
もう一度同じ文を書くと迷惑ですのでレス番指定で失礼します。
>>614をお願い致します。
618まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 22:08:46.51 ID:???
>>614
中の小人が風邪でも引いてんじゃね?
619まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 22:15:59.48 ID:???
>>615
レスありがとうございます。
やはりメモリの可能性が高そうですか。

>>616
回線でしたら他のPCも同じ状況になるので考えにくいです。
CPUは可能性の一つと考えておきます。
HDDは考えてもいませんでした、一度基礎から調べてみます。

>>618
まじかよ、やっぱり節電で室内が変な気温になったせいかな。
620>>614:2011/05/18(水) 22:19:52.80 ID:LCDq52dm
Janeのsage外したはずなのにまたsageになってた・・・
たびたび申し訳ない。
621618:2011/05/18(水) 22:24:43.58 ID:???
>>619
そういう返しは嫌いじゃないぜ

自分が思いつく原因
 メモリ不足
 IEのキャッシュが重い
 TEMPフォルダのフラグメント
 DNSキャッシュが重い
 他にリソースを消費するソフトが動作している(AVGとか)

これぐらい?
622まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 22:26:37.30 ID:???
>>608
まあ、複数の対策ソフトは入れない方がいいような気がする
自分ならその2択ならMSEにする

サブ機でavast使ってますけど
623まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 22:28:49.97 ID:???
>>608
干渉っていうか、ウイルスの取り合いをするから
アンチウイルスは基本1つだけにしないと危ない。

自分はavastのみ。
624614:2011/05/18(水) 22:33:25.47 ID:LCDq52dm
>>621
ありがとう。
メモリはなんとか理解できています。
IEのキャッシュは今まで自分のPCで気にしたことすらなかったので明日一度クリアしてみます。
TEMPフォルダ、DNSキャッシュに関しても明日調べてみます。
ソフトの動作に関しては目立つところは平気そうなのでタスクマネージャーから詳しく調べてみようと思います。

下記の物を実行して変わらないようならまずメモリを増設してみようかと思います、ありがとうございました。
625まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 22:37:51.39 ID:PlykfU0V
アバスト入れてるのにトロイが入った。
無料なんてこんなもん。
626まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 22:43:24.84 ID:???
MSSEとComodoだけでいいんじゃない?
最近ウイルスと縁がないなあ。
627まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 22:43:29.01 ID:???
>>625
心配ならImmunetいれてみ
スタンダードなアンチウィルスソフトと併用できるし
Aviraでも検出できなかったトロイ検出したこともある。
ただ誤検出がちょっとうざいかもだけど
628まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 22:44:17.74 ID:???
アンチウイルスはソフト云々よりユーザーのウイルスに対する知識と経験の方が重要。
avast初期からずっと使ってるけど1回もウイルスにやられた事は無い。

わざと検知させた事とか標本集めとかはしてるけど。
629まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 22:45:22.90 ID:???
>アンチウイルスはソフト云々よりユーザーのウイルスに対する知識と経験の方が重要。
これに尽きるな。
630618:2011/05/18(水) 22:54:57.55 ID:???
>>624
そういえば、今思い出したけど
知り合いから預かって調整中のP3-1GHz+384MB+IE6なインストール直後のマシンなら
ネットもサクサクだし意外とyoutubeもサクサクだったぞ。

もちろん、色々と調整後の話だけど。
631まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 23:06:14.16 ID:???
>>624
XPとはいえメモリ256MBではOS起動しただけで食いつぶすわな
足りない分はHDDで補ってる(ページファイル)から遅いHDDに引きずられることになる
最低でも512MB、出来れば1GBほしいところ
ちなみに、240MBってのは16MBはオンボードビデオが使ってるから
632まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 23:07:39.48 ID:???
セキュリティーソフトばっかり頼ってるとこう言うのに引っかかるよ
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140515.html
http://ybok.jp/old-content/profile/security/mogura_virus13.html
633まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 23:09:02.67 ID:???
>>599です。
basicはGOMプレイヤーのファイルのようでしたので、プロセス終了させて
無事にアップデートできました。ありがとうございますた。
634まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 23:14:31.03 ID:PlykfU0V
メールやファイルダウンロードもしていない。
P2Pも使ってないからポート解放もしていない。
USBも使ってない。
今考えたらどっから感染したんだろう?
知識が無いのは憂鬱だよマジで。
635まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 23:16:55.08 ID:???
まぁ普通に考えれば
ネットで変なJavaScriptとかJAVAとかワームを踏んで
そこ経由で木馬につかれたんだろうな。
クリックしちゃいけないものクリックしたとか。

感染経路なんていくらでもある。
636まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 23:17:09.18 ID:PlykfU0V
開放
637まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 23:29:56.85 ID:???
0DAYやらいくらでもあんじゃんよ、あんちゃん・・・
638まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/18(水) 23:35:48.71 ID:???
>>622-623
質問に答えていただきありがとうございます。
やっぱり2つは不味いですよねSME1本にしてみますありがとうございました
639まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 00:08:22.20 ID:???
>>632
ソフト関係ないじゃんw
なんでも鵜呑みにするなって話で
640まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 01:08:09.83 ID:BCPae84Q
CatalystControlCenterのアップデートらしきものが出たので軽い気持ちで押したら、ブルースクリーンで落ちた挙句にCCCが起動出来なくなりました・・・
以前使っていたCCCは11.4でアップデートは11.5のものだったようです
OSはwindows7 Professional 64bit
CPUはCorei7 860 OCとかはしてないです
グラボはR5830 Twin Frozer U(GPU:ATI Radeon HD5830)
自作のデスクトップです。
モニタ2台接続してました。
調べた方法にあった、セーフモードでDriver Sweeperを使用するというのも試しましたが、うまくいきませんでした。
PC起動時にはこんなのが出ます(http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1650237.png)
解像度の変更が出来ず困っているので、宜しければ回答をお願い致します
641まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 01:14:06.40 ID:???
人柱乙

とりあえず案その@
 復元で以前の状態に戻す

とりあえず案そのA
 PnPを停止させた状態でデバイスを削除。
 再起動時にDriverSweeper

とりあえず案そのB
 別のVGAに換装後DriverSwee(ry
642まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 01:24:10.35 ID:???
>>640
どのようにうまくいかなかったのか
Driver Sweeper使ったんなら再度ドライバをインストールしてみたら良いんじゃないかな
643まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 01:35:48.32 ID:???
システムボリュームが壊れている


ってどういう状態?
車で言うとエンジンがぶっこわれてる感じ?
644まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 01:41:09.96 ID:BCPae84Q
>>641
@復元ポイント作ってなかったので無理でした
 作っておけばこんな事には・・・
APnPの停止方法は分からなかったので取り敢えずデバイス削除とかは試してみましたがダメでした
Bダメでした

もうOS再インストールした方が早いかな・・・

>>640
もちろんドライバは再インストールしてます
要するにそれでも起動しなかったことです言葉足らずですみません
645まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 01:44:36.00 ID:BCPae84Q
あ、あと参考になるか分かりませんがこんなモノも
Driver Sweeperで削除後に再インストールするとこんなのが出ます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1650389.png
しかし、ログを表示させてみてもエラーメッセージは無く・・・
一体どういう事なんでしょう
646まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 01:48:11.56 ID:???
>>643
システムの音量が壊れてんだよ。


>>644
マイコンピューター右クリ→管理→サービス→Plug and Play→停止

ドライバ更新とかシステムに変更を加えた時は勝手に作られるもんなんだけど…
と思ったけど、ドライバの更新じゃなくてCCCの更新で落ちてるのか。ご愁傷様。

じゃぁsfc/scannowか修復インストールだな。
それか、強制で標準VGAドライバ辺りに変更する、とか。
647まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 01:49:31.11 ID:???
>>645
CCCのログはあてにならん。
648まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 01:49:53.38 ID:???
>>646
糞が
検索したらOSぶちこんであるやつらしいな
オワタじゃねえか
649まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 01:58:49.20 ID:BCPae84Q
>>646
sfc/scannowしてもダメだったので修復インストール行って来ます
650まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 03:18:24.38 ID:BCPae84Q
修復インストールで直りました・・・
その後、CCCの11.5をインストールしようとしたところ、またブルースクリーンが出ましたが、幸い異常はありませんでした
なので今は11.4をインストールして使用しております
同じような環境の方は11.5をインストールする際は気をつけたほうがいいかもしれませんね
651まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 04:43:10.61 ID:???
事情によりマカフィーをアンインストールしたいと思っています。
ネットで調べたところでは、通常の「プログラムの追加と削除」では上手くアンインストールできない
場合があり、そのようなケースのための削除ツールが用意されているようです。
ttp://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006

もし、「プログラムの追加と削除」で予定通りアンインストールできたとして、その上で「念のため」、この
削除ツールも実行すると、何か問題が発生しますか?
652まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 04:51:08.31 ID:+oAreVYm
回答お願いします。

最近、ネットで動画そ見ているとブルースクリーンになり勝手の再起動するようになりました。
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALと出ます。

バグチェックコード 0x000000d1
原因のドライバ Envy24HF.sys

ドライバを再インストールしても解決しませんでした。
また、無効にすると音声が出なくなります。

どうすれば良いでしょうか?
653まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 05:09:32.92 ID:???
>>651
順番逆

>>652
メモリが怪しい。
Prime95を試してみよう。
654651:2011/05/19(木) 05:20:00.87 ID:???
>>653
即レスありがとう。順番逆ってことは、そもそも「プログラムの追加と削除」を選択せず、最初からいきなり
この削除ツールを使っても問題無いってことですか? サイトを見ると「プログラムの追加と削除」に失敗した人用
なのかなと思ったもので。使用前に一度「プログラムの追加と削除」する必要があるのかな、とか思ったもので。
655まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 05:36:24.13 ID:???
>>654
「プログラムの追加と削除」の後で削除ツール実行。
予定通りアンインストールできることはほぼ無い
(アンインストールできたように見えるだけ)
ので、削除ツール実行は必ず必要
656651:2011/05/19(木) 05:38:02.13 ID:???
>>655
ありがとう、やってみます
657651:2011/05/19(木) 06:25:02.27 ID:???
治らなかったぞksgm
時間の無駄だったsn
658まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 06:34:21.70 ID:???
何が治らなかったか書いていないのでスルー
なにかトラブルがあったのかな
659まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 06:38:12.16 ID:???
うんうん、わかるわかる
OS再インストすればでok!
660まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 06:40:40.02 ID:???
併用不可のセキュリティソフトでも入れたのかな
手遅れだからOSクリーンインストールしたほうがいい
661651:2011/05/19(木) 06:50:16.41 ID:???
>>657を書いたのは自分じゃないです。まだ試してないので。
もしかして>>652氏がアンカ間違えた?
662まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 09:18:58.82 ID:???
Firefox4にしてからFLASHが重いのはともかく
なぜかP2(ASP)がやたら重いんですが
なんじゃろこれ
663まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 10:18:56.28 ID:???
現在PR-200NEというNTTからレンタルしたルータを使用しています。
それを市販の無線と電話にも対応しているルータに変えようと思うのですが、
単純に差し替えれば問題ないのでしょうか?

ちなみに現在有線でPC3台プリンタ1台電話1台に繋がっています。

よければ電話に対応しているルータはどのようなものがあるか、
どのような表記がされていれば対応しているのか教えて貰えると幸いです。

宜しくお願い致します。
664663:2011/05/19(木) 10:19:41.87 ID:YZT8ZrOw
すみません、あげ忘れです。
665652:2011/05/19(木) 10:43:48.77 ID:???
>>653
レスありがとうございます。

prime95は試しましたが問題ありませんでした。
メモリテストでも問題なく、メモリの左右差し替えなどもやってみましたが改善しないようです。

ちなみに>>657は自分ではありません。
666まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 11:00:24.66 ID:RUJ9VfNR
家の回線がCATVというのをつかっていてゲームをしたいのでポートが開きたいです、いい方法ないですか?
667まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 11:08:01.75 ID:???
>>666
CATV会社に問い合わせる
668666:2011/05/19(木) 11:14:22.79 ID:RUJ9VfNR
>>667
それは最終手段です
669まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 11:23:29.60 ID:???
>>668
じゃあ、CATV会社のWebサイトのFAQを見る
670666:2011/05/19(木) 11:37:33.92 ID:RUJ9VfNR
>>669
住んでる地域がサービス外
だからダメらしい
671まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 11:43:33.91 ID:???
>>670
なら、それで終わりだろ
672まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 11:44:47.47 ID:???
>>670
catvならポート開放はセキュリティソフトやファイアウォールで指定してあげるだけ
673まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 11:47:53.20 ID:???
昨日モニターを貰ったのですが、BIOSを表示した後に窓7が起動するとスリープモードになってしまいます。
どうしたらいいかわかりませんお助けを、、、
674まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 11:51:00.17 ID:neoa39MR
ポートってなんなのですか?
それを開放する???
何か解き放ちの?
675666:2011/05/19(木) 11:58:28.13 ID:RUJ9VfNR
>>672
グローバルIPアドレスが必要と聞いたんですがそのへんは?
676666:2011/05/19(木) 11:59:32.65 ID:RUJ9VfNR
>>671
違います質問が受付られない地域ということです
677まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 12:17:41.78 ID:???
>>675
実際にゲームインストして通信出来ないのか
ネットゲームが始まった頃は、CATVでは色々問題もあったけど
いまは普通に出来るはずなんだが
678まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 12:20:53.08 ID:???
>>675
そんなのCATVの会社に尋ねないとわからんよ。
とりあえずルータのWAN側アドレスはどうなってるんだ?
679まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 12:39:41.34 ID:aYA96H/6
初心者がポート開放するべきじゃない。
680まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 12:52:27.01 ID:6etFcazL
パソコンを使用していたら、いきなりブルースクリーンになって再起動。
以降、ウィンドウズを立ち上げようとするとウィンドウズ起動画面が出てきた瞬間にブルースクリーン→再起動の繰り返しになってしまいました。

リカバリをすれば、治るでしょうか……。
681まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 12:54:28.10 ID:???
直るよ。故障でなければ。
682680:2011/05/19(木) 12:58:45.40 ID:6etFcazL
>>681
6年くらい前の古いパソコンなんで、寿命ですかね……
先週HDD交換したばかりなのですが……
とりあえずリカバリしてみます、ありがとうございました。
683666:2011/05/19(木) 12:59:01.00 ID:lIcVps+x
>>678
192から始まるプライベートIPアドレスです
684666:2011/05/19(木) 13:00:21.47 ID:lIcVps+x
>>677
できないんですよー
685まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 13:00:47.51 ID:???
>>683
それでどうやって開放したポートにアクセスしてもらうんだ?
まずはグローバルIPアドレスの確保が先じゃないのかな。
で、CATVが「出来ません」と言ったらめでたく終了www
686598:2011/05/19(木) 13:17:01.44 ID:cQMvLAfk
598どなたか教えてくださいお願いします
687まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 13:37:28.46 ID:???
atrac3.acmをC:\WINDOWS\sysWOW64にコピー
688552:2011/05/19(木) 13:42:31.14 ID:TRK0Ay/q
遅くなりましたが>>568さん、ありがとうございました。
それでは気にせずにメディアがダメになるまで毎日消去書き込みを続けたいと思います。
毎日ハードディスクプレイヤーで撮った番組をDVDにしてPCに取り込み、翌日またそのDVDに書き込むということをやりたかったわけです。
689まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 14:50:50.53 ID:8/mN7KzH
windows7使っています
フォルダを開くとどれだけ動画が入っていても一瞬でサムネイルが表示されていたのですが
初めてディスククリーンアップをしたら、ファイルを開くたびにサムネイルが表示されるまでに時間がかかるようになってしまいました
thumbs.dbを削除してしまったのでしょうか?
また一瞬でサムネが表示されるようにしたいのですが、どうしたら良いですか?
690まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 16:10:04.63 ID:wG2+kAhV
DLNAに関する質問です。

自分が出たイベントのDVDをISO形式でパソコンに取り込んでを再生したいと思っています。
普通のflv形式等の動画は問題なく流せるのですが
ISOファイルがそうであるように
 [MEncoder] と書いてあるファイルを再生しようとすると
データがこわれています。
と表示されて再生できません。(flvファイルの中にも再生できないものがあります)
原因が分からずに困っています。
原因もしくは対処法を教えていただけないでしょうか?

使用ソフトはPS3MediaServerで、OSはWindows7HomePremium64bitです。
PS3は320GBを使用しています。
LANはすべて有線でつないでいます。
よろしくお願いします。
691まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 16:22:22.54 ID:pG3Mgiz5
グラボを交換しようと思っています。
現在はGeForce9400GTです。
グラボを選ぶ際に取り付け可能かどうかというのはどこを見れば良いのでしょうか?

PCI Express 16 とかそのあたりでしょうか?
692まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 16:24:32.94 ID:RoN78BEP
スレチだったらすみません
VAIOのVPCEE47FJ/WI・BIが7万円で売っていたのですが、相場としては安いのでしょうか?
スペックは以下のリンクの通りです
ttp://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/EB4/spec_retail1.html
693まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 16:26:09.25 ID:???
>>691
うん
後は電源容量足りてるかとかケースの大きさにあってるかとか
CPUがショボすぎるとハイエンドはボトルネックになるとか
694691:2011/05/19(木) 16:33:20.18 ID:pG3Mgiz5
>>693
ありがとうございます。
ちなみにCPUはcore2Duo 3.16Ghzです。
よかったらお薦めのグラボを教えてもらえないでしょうか?
ちなみにマインクラフトという3Dゲームにハマっています
695まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 16:35:55.65 ID:???
>>692
スレチ
そんなの価格コムで調べれば安いか高いか一目でわかる
ttp://kakaku.com/item/K0000216704/?lid=ksearch_kakakuitem_title
696まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 16:46:21.96 ID:???
>>695
ありがとうございます
697まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 16:57:01.95 ID:5kMLuXzx
Jane Styleで前いたすtレッド検索ができないんですがいつ直りますか?
698まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 16:59:01.34 ID:5kMLuXzx
全板スレッド
699まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 17:37:20.26 ID:???
>>694
E8500かな?なら6850辺りが15000円〜位でコスパも良い気がする
700700:2011/05/19(木) 17:39:29.23 ID:???
700
701690:2011/05/19(木) 17:52:28.77 ID:wG2+kAhV
お願いします
702694:2011/05/19(木) 17:53:19.71 ID:pG3Mgiz5
>>699
ありがとうございます。
ちょっと見てきます
703まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 18:11:12.31 ID:???
>>701
ちゃんとisoを直接再生できるメディアソフトか?
仮想ドライブでマウントしろ
704701:2011/05/19(木) 18:29:48.29 ID:wG2+kAhV
他のユーザーは出来ているようです。
再生できないということをググっても全くHITしません。
設定を見直しましたが特に問題は見当たりません。
DAEMONでマウントして試してみましたがダメでした。
705まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 18:51:24.99 ID:???
>>704
他のユーザーが出来てるんなら、どんなPlayerソフト再生しているのか
どんなCodec入れているのか聞いてみればいい
706704:2011/05/19(木) 18:58:58.08 ID:???
すみません、魔法使ったら出来ました。
707まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 20:01:57.10 ID:???
Windows Updateの更新プログラムは、何も考えずに全てインストールしてしまって問題無いですか?
買ったばかりのPCで更新プログラムが多そうなんですが、更新プログラムの確認→手動インストール
を連打してしまっていいんでしょうか。
708まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 20:05:00.39 ID:???
ボク、ドラえもん?
709まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 20:32:18.68 ID:???
こまけぇことはいいんだよ
710まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 20:37:19.58 ID:???
Sandy Bridgeってなんですか?スゴイんですか?
具体例など用いて教えていただけると嬉しいです
711まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 20:59:16.32 ID:???
不具合がすごかった
712まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 21:01:46.40 ID:???
>>707
いやまずspが適応されているかどうか調べるんだ
windows updateのほうでもspは導入されるが
更新→再起動→更新の回数が必要以上に多くなる
713まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 21:13:15.93 ID:HalRN798
【質問主文】新しくパソコンを買い、セットアップも終わったのですがパソコンから音が出ません。どのような操作をすれば直りますか?
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】フロンティア FRM910/23A
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows7 HomePremium 64bit
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】モニター:フロンティア FR2401B

【具体的な不具合内容】 音が出ない。最初に起動したときから起動音も出ない
音量は全てMAX、ミュートも確認してモニターとパソコンを繋げているオーディオケーブルもしっかり差さっている
サウンドカード?もしっかりインストールされていて動作問題ありませんと出ている
コントロールパネル→サウンド→再生を選ぶとスピーカー:接続されていません FR2401B:接続されていません パソコンの名前?:動作中
と項目が出て、多分FR2401B:接続されていませんが原因だと思うのですがどうすれば良いでしょうか?
そしてスピーカーを買うつもりなんですがこの状態からスピーカーを繋げても音は出ますか?
714まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 21:18:46.39 ID:???
>>713
マザーボードの端子使ってるんだったら
コントロールパネル→サウンド設定→から
既定のデバイスとして出てくるやつを選んでPC再起動

サウンドカードを別に差しているのなら
ドライバがCDか何かで付いて来てるだろうから
それをインストールしなおす

ま、普通にスピーカー端子とマイクの端子を間違えてるんじゃないかと思うけど
715まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 21:24:36.12 ID:???
初期不良の可能性もあるから〜
716まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 21:38:06.81 ID:HalRN798
>>714
オーディオケーブルは音声入力端子(水色)に差しています
これであっていますか?
他には音声出力端子(黄緑色)とマイク入力端子(桃色)があります
スピーカーを買う予定なので、スピーカーがあれば音が出るならこのままでも大丈夫なんですが、、
717まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 21:42:56.56 ID:???
>>716
緑に差しなさいw
718まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 21:43:10.91 ID:???
>>716
黄緑だよ
719まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 21:45:30.31 ID:???
出力=PCからの出力→モニタ側で入力
あんたはPCへの入力端子に差してるんだよ
PCからは「音声を出す」でしょうがw
720まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 21:54:13.54 ID:HalRN798
え、そうなんですか!?
早速試してみます。ありがとうごさいます
説明書の説明には音声入力端子(水色)はオーディオ機器を接続しますと書いてあるのでオーディオケーブルを差すものとばかり思っていました
本当にありがとうございますm(__)m
それではスピーカーを使う場合はオーディオケーブルを取って音声出力端子(黄緑色)にスピーカーを差せば良いんですか?
音声入力端子(水色)の使い道も教えてもらえると助かります
721まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 21:58:55.56 ID:???
>>720
スピーカーは黄緑
水色は、カセットやらの音源などをPCに録音して保存したりするときに使うぐらいに考えとけ
722まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 21:59:18.67 ID:???
723まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 22:03:03.11 ID:???
>>720
音声入力端子にはマイクなど
Skypeなどやるときにマイクいるでしょ
724まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 22:04:10.40 ID:HalRN798
本当にありがとうございました
725まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 22:11:50.78 ID:QXXoEhtH
電源を入れるとスタートアップ修復が立ち上がり「ブートの重要なファイル E:CI.dllファイル が壊れています 」となりウインドウズが起動できなくなりました
どなたか教えていただけると助かります、ちなみにウインドウズ7です。
726まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 22:17:46.69 ID:???
MBR修復か修復インストールか
727まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 22:22:16.43 ID:???
>>723
マイクはピンクじゃね?w
728725:2011/05/19(木) 22:24:44.74 ID:QXXoEhtH
>>726
ありがとうございます
ググってみます!
729まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 22:25:17.51 ID:???
うん。水色は>>721の言うとおりLINE-INだね。ピンクはMIC。
共通に使ってるPCもあるけど(内部で自動認識だったと思う)。

黄緑はLINE-OUT(こちらは当然一種類しかない)。
730707:2011/05/19(木) 22:44:42.23 ID:???
>>712
レスありがとうございます。現在、Windows 7 Ultimate sp1 となっています。
今後、どうするのが最善でしょうか?
731まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 22:50:24.75 ID:???
>>730
ノーガード戦法
732まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 23:12:21.53 ID:???
聞いている間にアップデート終わるだろ
733707:2011/05/19(木) 23:33:09.10 ID:???
>>732
Windows Updateを開くと、「〇個の重要な更新プログラムが利用可能です」、「〇個のオプションの
更新プログラムが利用可能です」と表示され、設定した更新時刻を過ぎても無くなりません。
更新プログラムの項目を開くと、チェックボックスにチェックが入っておらず、これが原因だと思われます。

ただ項目をよく見ると、例えば「重要な更新プログラム」の方は、インストールしていないMicrosoft Visual C++
のセキュリティ更新プログラムだったりします。(Microsoft Visual C++って、対応したアプリを入れてないと
使えませんよね?) これはコンピュータが、現在インストールされているソフトの更新プログラムだけを適用して、
それ以外は無視したからこうなったんでしょうか。 このままほっといていいんでしょうか?
734まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 23:39:46.39 ID:???
すいません質問します
PCの電源入れるとピーピーなって立ち上がらず、電源入ったり消えたりの繰り返しなります。
これはもう新しいの買うしかないんでしょうか?
735まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 23:45:15.23 ID:???
736まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/19(木) 23:50:31.06 ID:???
>>735
何がよろしくなのかわからん。どのタイミングでBSoDになるんだ?
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=0x0000001A
737まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 00:19:41.17 ID:yLXrj72H
>>689誰かおね
738735:2011/05/20(金) 00:21:45.24 ID:???
突然すいませんでした

ブルースクリーンになるのは
@インターネット(主にChrome)使用中におもむろに青くなり終了
Aスタートアップ修復中に画面が青変

の時です
最近はWindowsのロゴが表示された後に黒いスクリーンにカーソルだけが浮かんでいるような状態です
復元も上手く行きません
調べてみたらシステムボリュームが破損しているらしく………

OSはWindows7です
やっぱりパソコン屋に持っていかずにPCを回復させるのは不可能ですかね?
セーフモードでエロ画像などは全て外部のHHD(USB)に移しましたが(笑)

システムの改変が原因だと思うのですが原因と思われるプログラムは
@WinparAChromeB忍
のどれかだと思うんです…
739まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 00:52:33.22 ID:???
>>737
フォルダオプションでキャッシュが無効になっていないか確認しろ
740まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 00:54:32.47 ID:???
>>738
STOPコード見ろよ
741まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 00:54:36.19 ID:???
早く爆発しろ!!!!!
742まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 01:11:04.26 ID:yLXrj72H
>>739
なってないです
743まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 01:16:09.17 ID:dCY4lVWx
HDDと磁石の関係についてお尋ねします

HDDは磁気に弱いと聞きました。だから磁石はPCに近づけてはならない・・・そのはずですが、HDD内部にはネオジム磁石という非常に強力な磁石が入っているということを知りました。
「HDDは磁気に弱かったはずではないの?」と思ったのですが、どうやらHDDそのものは磁気を遮断するケースに入っているということで大丈夫らしいです

そこで疑問に思ったのですが、HDDそのものがそのようなケースに入っているのなら別段磁石をHDDに近づけても大丈夫なのではないのですか?
なのにしきりに「磁石はPCに近づけてはダメ」と言われています(磁石付きの製品の注意書きとか)
教えてください。よろしくです
744まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 01:21:04.42 ID:???
>>742
縮小版を最新の情報に更新するとか一旦Thumbs.dbを削除してみるとか
745まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 01:28:46.04 ID:???
久々だけど
日本がメルトダウンしそうなのに
おまえらよく爆発しないで頑張ってるよな!感動した!
746まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 01:37:11.38 ID:yLXrj72H
>>744
更新してもだめです
Thumbs.dbを削除したからこうなってしまったと思うんですが
747まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 01:52:24.74 ID:???
>>743
日経のPCオンラインの記事であったけど
強力な希土類磁石類の場合はエラーが出るらしい。
でもデータが磁気で壊れたのではなく、データを読み取るヘッドが
磁力で止まったのが原因。

でもその後、HDDに異音が発生し続けたらしいから
止めた方がいいというのは確かなようだ。
748まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 02:26:17.47 ID:???
>>746
気のせい
常駐ソフトのメモリ食いすぎ
749まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 02:49:50.45 ID:???
>>746
いや、自動で造り直されるデータベースファイルが正しく造り直されさえすれば、元通りになるはず。
そうならないなら、データベースファイル自体ではない、何か別の問題。
グラフィック関係の何かとかじゃないかな?
nvidiaなら、winのアップデートのを入れちゃったとか。
750733:2011/05/20(金) 03:16:07.97 ID:???
すみません、>>733についてコメント頂けると嬉しいです。
751まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 03:27:21.49 ID:???
sageるな。
752まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 03:38:35.31 ID:???
hageるな。
753まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 06:40:12.99 ID:???
>>746
動画などが入っているフォルダ、青い字になってないか
もしそうなら、ディスククリーンアップしたことで圧縮されてしまったから
754まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 07:43:55.97 ID:v1J5D+hW
システムの復元

めんどくさい時はこれにかぎる
755まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 09:17:36.06 ID:zcIf5eii
質問させて下さい。
人からいただいた古いノートPCの画面が真っ暗になり見えなくなってしまいました
画面が消える前は赤くなり、後真っ暗になりました
光を当てて角度を変えるとうっすら見えるので
バックライトが壊れたのではないかと思います
これは個人で修理可能でしょうか?
もしくは画面としてブラウン管テレビに繋ぐことは可能でしょうか?
型番は【PC−VA46HWXTAB68】です
よろしくお願いします
756まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 09:24:00.08 ID:???
>>755
↓これかな?
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC/PC%252DVA46HWXTAB68.html

15年前なら使えた性能だと思う・・・
757まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 09:36:24.96 ID:???
>>755 直してまで使うPCじゃない
758755:2011/05/20(金) 09:38:15.80 ID:zcIf5eii
>>756
素早い反応ありがとうございます

本当に初心者なので確証をどこで得たらいいのか分からないのですが
製品名が一致しているので間違いないと思います
NECと書いてあります

やはり古すぎるのでしょうか?
捨てるはずだった物を譲っていただいたので、もう諦めたほうがいいのかどうか
助言のほどお願い致します
759まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 09:41:45.54 ID:???
今はPC捨てるのにお金かかんだよ、金かけるのもったいないからって押し付けられたんだよ
言わせんな恥ずかしい
760755:2011/05/20(金) 09:46:13.00 ID:zcIf5eii
>>757
>>759
反応ありがとうございます

しばらくは使えていたのと
譲っていただいた時に色々写真など入れていただいたので未練がありましたが
やはり諦めた方がいいみたいですね

新しく購入を考えてみます
解答ありがとうございました
761まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 09:47:17.99 ID:???
>>758
現代では使い物になりません。

新品3万円以下のパソコンの方がはるかに高性能です。
諦めましょう。
車と同じでスペックを勉強した方が良いですよ。

762まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 09:52:36.31 ID:???
というか、今どきWin98SEなんて・・・

ネットにも繋げないし(繋がっても繋いじゃダメ)何に使うつもりだったんだよ
まだWin98SEに対応してるアンチウィルスソフトってあるんだっけ?
763755:2011/05/20(金) 09:53:26.48 ID:zcIf5eii
>>761
ご助言傷み入ります
勉強しながら購入を検討してみますね
丁寧な解答をありがとうございました
764755:2011/05/20(金) 10:00:04.31 ID:???
質問関係ではないのでsageさせていただきます

>>762
ネットには繋がず写真や画像を取り込んで見たり加工していました
後は主に標準装備のトランプゲームをしていました
入れておいた画像が惜しく何とかならないかと思いまして
データの移し替えの相談は購入時に店頭でしてみます

お騒がせ致しました
765まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 10:16:30.69 ID:???
USBメモリを使えば・・・
766まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 12:07:34.80 ID:???
1090t hd5850
使ってるのですがcpu57度 gpu70度になります。ゲームしてると。温度ってこれぐらい普通なの?なんか怖い
767まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 14:34:19.66 ID:???
普通普通
768まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 14:40:26.06 ID:???
現在最新のグラフィックカードは何でしょうか?
769まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 14:48:51.61 ID:???
116 :俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/20(金) 01:31:06 ID:XqOUHCA2 []
一応伝えとくけど、IDってのがあって、そこを見ればわかるから、色んな事書いても結局分かってしまう。
ほんでもって、ハッキングって言えば大袈裟やけど、これを打つ時に携帯情報なりパソの情報送るやろ?
2チャンは、入り込むんが無茶苦茶簡単やから、携帯番号ぐらいは簡単に分かるんやで!
ドライブ(簡単に言えばハッキング)上手いやつは携帯番号からテケネ入って、リングネームも分かるし…
まぁ兵庫でそこまでやってるんは、俺ともう一人ぐらいやけど…

こんな奴が居ます
770まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 15:39:17.48 ID:???
引越し先の電気のアンペア数をあげてもらうのに電力会社に電話をしました。
「パソコンなどを使って見て、ブレーカーが落ちるかどうか確認してから上げた方が良いのでは?」
と言われましたが、パソコンを使っている最中に、ブレーカーが落ちるとパソコンにダメージはありますか?
また、保存前のPhotoshopのデーターは復元されるでしょうか?
ブレーカー落ちまくりの方、よろしくお願いします。
771まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 16:01:36.63 ID:???
>>770
ダメージはある。どの程度のダメージかは、落ちるタイミングによる。運がよければほぼノーダメージだし、運が悪ければシステムごと逝く。
ブレーカ以前に商用電源の供給をアテにしちゃダメ。ウチのPCはUPSに繋いでいる。
772まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 16:25:45.19 ID:???
古いパソコンを処分するのですがパソコンの初期化のしかたがわかりません。出荷時?の状態にしたいです。
モデル?は
富士通のFMV DESKPOWER C5/80LR
OSはwindows2000professional
と書いてます。
手順を教えていただけないでしょうか?
773まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 16:28:26.59 ID:???
処分するPCなら、wipe-outのcd-romから起動して消去しちゃえばいいと思う。
ttp://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/
774まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 16:30:59.18 ID:???
ありがとうございます。
775まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 16:36:54.93 ID:???
>>772
ほしい
776まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 17:01:36.85 ID:???
>>773
ありがとうございます。
このツールを使うにはなにも入っていないCD-ROM が必要なんでしようか?
777まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 17:07:03.15 ID:???
連投すいません。
あと、CDからパソコンの起動の仕方を教えていただけないでしょうか?
778まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 17:09:20.64 ID:???
>>777
BIOS起動ファーストブート変更
779まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 17:18:22.66 ID:???
ありがとうございました。
やってみます。
780まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 17:45:55.79 ID:64L9GzA3
【質問主文】 PC本体が放出する熱を抑える商品 又は対策を教えて下さい

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 SONY vaio VGC-LN92JS 2009年9月
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 vista Service Pack2
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ

お願いします
781まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 17:48:49.73 ID:???
電源を入れない
782まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 17:50:45.06 ID:???
ケースを大きい物に換える
783まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 17:51:25.11 ID:???
>>780
重い動作をすれば熱はでるから基本的には無理。
新しいCPUなら電力効率がよくなってるから同じぐらいのスペックなら買い換えればなんとかなるかも
他の対策(ファンの増強とか)はPCは冷えても部屋が熱くなる。
784まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 18:13:13.91 ID:2eESyUps
pcのファンの音がうるさくなったのですがどうすればいいんですか?
サンワのエアダスターで、ファンのホコリを吹き飛ばしたのですが効果がありません
ネトゲをするとかなりうるさくなります
785まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 18:15:10.62 ID:???
ファンを交換する。
786まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 18:15:15.10 ID:???
>>784
ネトゲをしなければ無問題
787まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 18:15:33.59 ID:???
ファンなんて消耗品だから交換
古いPCなら買い換えもいいね
788まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 18:16:30.02 ID:???
>>784
水冷化
789784:2011/05/20(金) 18:20:18.80 ID:2eESyUps
なるほど、PCを購入して半年ほど経ってたと思うので買い替えを検討してみます
ありがとうございました
790まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 18:24:25.46 ID:???
申し訳ありません。
>>772なんですけど、パソコンが壊れているのかCDが読み取れません。音楽CDもCD-RWもRも無理なようなので
すいませんが、CDを使わないデータの消去法があれば教えてください。
お願いします。
791まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 18:26:15.51 ID:???
FD
792まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 18:36:41.50 ID:???
何度も申し訳ありません。
何度か再起動したら読み込めました。
お騒がせしました。
793まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 18:55:08.84 ID:LsFQrpW+
メールソフトの登録名(送信者のところに表示される)ってどういう名前が無難でしょうか?
794まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 18:58:09.32 ID:???
自分の名前のローマ字表記
79578:2011/05/20(金) 19:00:48.10 ID:???
timpo
796まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 19:02:36.15 ID:???
空白
797まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 21:14:19.51 ID:obO5Nbyk
友人から不要になったPCを貰いました。
ASUS M3A78 PRO
PhenomU×4 810
550W電源
FF14やるならどんなグラボを買えばいいんでしょうか?
予算は2〜3万程度で。
798まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 21:40:26.21 ID:???
その予算で買える一番高いやつ
799まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 21:48:13.44 ID:???
>>797
排熱と電力に気をつけて自作スレで聞く
800800:2011/05/20(金) 21:53:48.82 ID:???
800
801まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 22:08:31.56 ID:jYpbAW+u
PC起動時やネットをしてるときなどに、
突然「Naver Update Service」というものが立ち上がります。
「次のプログラムにこのコンピュータへの変更を許可しますか?」とあるのですが
なんだかよくわからないので、とりあえず「いいえ」としています。

これは何なのでしょうか?
とにかく鬱陶しいので消してしまいたいのですが、
「プログラムのアンインストール」に表示されず、どうすればよいのかわかりません。

どうやら↓これが動いているようなのですが、このファイルを消すだけではだめですよね?
C:\Users\****\AppData\Local\Temp\Low\NaverAdminAPI.EXE

どうすればよいのでしょうか。
教えてください。

OSはWindows 7です。
802まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 22:16:37.38 ID:???
>>801
スタートアップとタスクを見る
ファイルの削除はrevo使うのがよい
803801:2011/05/20(金) 22:47:49.31 ID:jYpbAW+u
>>802
スタートアップやタスクマネージャにNaverとつくものはありませんでした。
revoってWindows 7でも使えるんですか?

無知ですみません。
804まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 22:48:40.73 ID:???
GPU温度がやばいのですがどうしたらいいですか?
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1305899120.jpg
805まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 22:53:00.00 ID:???
>>803
怪しいものはないの?
自己判断せずSSを晒すのがいいよ。
806まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 22:57:15.78 ID:???
>>803
タスクとタスクマネージャの違い
807まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 23:17:51.22 ID:???
>>805
どこを晒せばいいですかね?

>>806
タスクって、タスクトレイのことですか?
すいません、よくわかってなくて…

よくわからないので、とりあえずシステムの復元をやってみました
これで暫く様子を見て、それでも出てくるようだったらまた来ます。

みなさんありがとうございました。
808まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 23:24:08.78 ID:???
>>807
コントロールパネル見てみると
809まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 23:34:37.27 ID:FIY8oo8P
>>804
カードかえたら?
どうせファンだけ変えるなんて無理くさいし
でないと他まで巻き込んでアボーンするよ
810735:2011/05/20(金) 23:44:40.25 ID:???
>>738に誰か回答よろしくお願いします
Stopコードとはなんでしょうか
811まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 23:45:59.71 ID:???
>>810
ブルースクリーン画面をよく見ろ
812まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 23:50:09.97 ID:???
下の数字ですね!

0×00005003,0×⊂0802000,0×0001343F,0×1344(ここからは画像が切れてます

でした
813まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/20(金) 23:58:16.29 ID:???
テンプレ読めよ
814まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 00:10:04.80 ID:???
すみません
先日IE9をDLしたところ今まではゲームの体験版などをDLするときにフォルダを選べてたんですが
選べなくなりました どうすればまたえらべるようになるのですか?
815まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 00:10:40.45 ID:???
>>812
STOP:
のすぐ左のは?
816まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 00:14:18.43 ID:???
>>815

wwwでしょうか……
817まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 00:14:49.14 ID:???
>>814
「保存」じゃなくてその横の▼を押して「名前を付けて保存」を選べ
818まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 00:33:17.47 ID:Va/FGmkr
ブラウザの事で質問です 現在FireFoxの4.0を使用しています
ツールバーって言うんですかね?ページ上の方にあるグーグルの検索できる所なんですが
以前まではそこの履歴を押したり途中まで入力してると候補が出てきてそれを選んだりすると
検索できてたんですが4.0にしてから無反応で微妙に不便です
何か設定する必要あるんでしょうか?解決策ご存知の方よろしくお願いします
819まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 00:43:04.88 ID:???
>>817
ありがとうございます
820まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 00:53:15.76 ID:UuU0ZbBn
先日無線ルーターを貰ったので無線でネットにつなぎたいのですがうまくいかないです
使用PCはNECのノートPCラヴィLでルーターはNTTのW200
ONU→CTU→無線ルーター→PCとつないであり、そこからケーブルなしで使うにはどうしたらいいですか?
まだカードとか足りないのでしょうか?

ユーティリティはインストールしてありますが取説にある設定画面すら出てこないので…
821まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 00:55:37.31 ID:???
>>816
www
822まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 00:59:05.54 ID:???
すいません
☆☆☆ でした
823まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 01:00:28.78 ID:???
>>771
ありがとうございます。
UPS買おうかな。
824まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 01:01:37.34 ID:BYkDG2b0
WAVEファイルのことで質問です
Media Player ClassicでWAVEファイルを再生したところ
「Media Player Classicはgraphの中のpinのいくつかを再生できませんでした。
必要なコーデックかフィルタがインストールされていない可能性があります」
と出ました

WMP、GOMやiTunesと別のプレーヤーで試しても開くことができませんでした

同じファイルを友人のPCで再生したところちゃんと再生されましたので
ファイルの破損ではなさそうなのですがこれは何が原因なのでしょうか?

OSはVista SP2、友人はXP SP3です
よろしくお願いします
825まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 01:05:47.86 ID:???
地震だ
826まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 01:09:30.14 ID:???
そうか・・・
827まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 01:24:35.95 ID:SbcYqNAw
無線LANにするか、有線LANにするか迷っているのですが調べてみると有線LANの方が圧倒的に値段が高いのが分かりました。
オンラインゲーム等をするので安定感がある有線LANの方が良いのですが、有線LANの値段が高いのは仕方ないのでしょうか?

また、有線LANの安いセットのような物は売っているのでしょうか?

何方か、回答をお願いします。
828まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 01:34:08.02 ID:e+Y7W2rt
>>824
DivX Plus Playerは?
829まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 01:56:19.67 ID:???
>>827
え? 基本的にケーブルだけで済む有線LANのほうが高いなんてことはないと思うけど、
モデムとかの元からPCまでどのくらい離れてるの?
830まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 02:03:07.87 ID:SbcYqNAw
>>829
回答有り難うございます。
モデムはまだ購入してないのですが、購入したらPCからの距離は殆ど無いと思います。
831まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 02:08:12.36 ID:???
じゃあ絶対有線が良いよ 距離短いなら500円もあればケーブル買えるし
速度、安定性共に有線が上
832824:2011/05/21(土) 02:10:39.29 ID:BYkDG2b0
>>828
DLしてみましたがこれはビデオ形式しか再生できないようです
wav単体を開くことができませんでした
色々調べてみましたがwavはWindowsが標準でサポートしてるのでコーデックは必要ないという
記述を発見しました
コーデックは必要ない、そしてファイルは壊れてないのに再生できない…
うーん、何がいけないのでしょうか
833まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 02:17:48.35 ID:SbcYqNAw
>>831
色々自分で調べてみたところ、ルータ等はレンタル出来ると把握しました。

現在Bフレッツの契約を1つしていて、NTTの方からルータ等をセットを1式お借りしてるのですが、
この今している契約1つで、更にもう1つルータ等のセットを借りる事は出来るのでしょうか?
834まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 04:23:13.22 ID:???
そんなルーターいっぱい持ってどうするの?
ルーター自体安いのだったら5000円以内で売ってるから買えば良いと思うけど
ルーター1個あれば複数台のPCと接続できるよ
レンタルってモデムの事じゃないよね?モデムだとしても1個あればいけるし
835まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 08:45:35.87 ID:???
>>833
LANポートが足りないだけならHUBを買えばいい
↓こういうの
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw3-gt-5ep/
836まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 09:09:57.78 ID:???
>>832 どこかにアップしてみろ
837まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 09:17:03.20 ID:lcl0YtQ1
dellのデスクトップパソコンでosは7なんですが、
特定キー(altキー)が入りっぱなしになってる状態になることが多々あります。
最初キーボードが原因かと思っていましたが、2種類のキーボードで同じことが起こります。
そんな時はaltキーをカチャカチャ押しまくると元に戻ります。
原因と対策のご教授願えませんか?
838まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 09:40:55.89 ID:e+Y7W2rt
>>837
端子はPS/2なのかUSBなのか?

USBなら有線タイプか無線タイプか?

無線タイプなら赤外線かBluetoothか?
839まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 10:29:09.84 ID:SbcYqNAw
>>835
LANポートが足りないとかではなくて、新しくパソコンを購入するので新しくルータやモデムが欲しいのですよ。
そこでルータやモデムはいくら位するのか、レンタルは出来るのかという事が知りたいのです。

説明下手で申し訳ないです。
840まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 10:40:06.97 ID:nLP3m53v
Windows7 の設定でデスクトップのごみ箱を非表示にできますよね。
非表示にした場合、ごみ箱を空にするにはどうすればいいのでしょう?
841まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 10:42:29.81 ID:???
>>834 が書いているが、家庭用の有線のルータなんて数千円のレベル(業務用は相変わらずいいお値段だけど)。

ttp://kakaku.com/pc/router/ma_0/?price=9999

すでにレンタルしている分の機種変更はレンタル元に聞いてくれ。
普通は「レンタル→自分で購入したものと置き換え」くらいしかしない。性能に不満があるならレンタルやめて買っちまうくらい安くなってるんだから。

モデムについては、回線種別(ADSLなのか光なのかケーブルなのか)で違ってくるが、その回線に対応したモデム機能内蔵のルータにすればいい。
そのあたりの単品のモデムってレンタルくらいしか見ない気がする(電話回線用のモデムはいまだにあるけど)。
842まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 10:45:31.97 ID:???
>>840
・ごみ箱を表示させる→空にする→再度非表示にする
・Explorerからアクセスする
・Explorer以外のファイラでアクセスする
・ごみ箱を使わない設定にする
843まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 10:57:02.71 ID:SbcYqNAw
>>841
分かりやすい回答有り難うございます。
先程張っていただいたURLからルータを検討したいと思います。

ちなみに、先程張っていただいたURLルータはモデム内臓なのでしょうか?
844840:2011/05/21(土) 11:03:58.19 ID:nLP3m53v
>>842
ありがとうございます。
エクスプローラにごみ箱を表示するにはレジストリをいじらないといけないんですよね。
845まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 12:32:07.26 ID:???
>>832
Wavは圧縮された形式もサポートしていて、それらを再生するにはコーデックが必要。
標準でサポートしているのは無圧縮の話。
初心者相手にWAVの圧縮形式の話を出すと混乱するので、Wav=無圧縮を前提に書かれる事がある。

真空波動研とかでコーデック調べられなかったっけ?
あれ動画だけだっけ?
846まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 12:42:51.89 ID:xun1WDrb
【質問主文】パソコンが熱くなりやすい
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】2年前新品購入cf-t7(レッツノート)
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 xp
【ノート?デスクトップ?】 ノート
【具体的な不具合内容】
パソコンが熱くなりやすいです。扇風機をあてるとかなり温度下がります。

質問@2年間内部を掃除していないのでファンがうまく機能してないのでしょうか?
   それとも2年間つかうとだいたいこんなもんでしょうか?
   (起動から5分後、今日のような天気ならかなり熱くなる。)

質問A容量が全体30%しかのこっていないので、リカバリすればちょっとはましになりますか?
 
質問B常駐フリーソフトのせいで熱くなりやすくなることはありますか?
847まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 12:55:24.56 ID:???
>>839
回線を追加するならモデムやルータを追加する意味はあるが
そうでないなら今使ってるモデムやルータは返すということ?
848まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 12:56:26.21 ID:???
>>846
>今日のような天気ならかなり熱くなる
お前さんの地域の天気まではエスパーできんな。室温は何度なんだ?
PCの動作条件には室温もあると思うけどね。

>常駐フリーソフトのせいで熱くなりやすくなることはありますか?
当然ある。
849まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 12:58:15.00 ID:xun1WDrb
>>848
ありがとうございます。
室内温度25度です。
850まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 13:00:37.28 ID:???
>>846
ハードデイスクからSSDにすれば良い。
ノートは価格が高い割に手入れが難しいから毎年買い換えたほうが良いぐらい。
851まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 13:13:28.80 ID:???
単純な質問なんですけど
ルーターを購入すれば回線速度って早くなりますか?
852まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 13:19:52.31 ID:???
>>851
遅くなることはあっても速くなることはない
糞音質のmp3を
最高級のオーディオで再生しても
音質がよくならないのと同じ
853まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 13:20:54.65 ID:uk7nnd4w
質問なのですが自分は3〜4日前にネットで検索事をしていたらアダルトサイトのワンクリック詐欺にあってしまったらしく
70000円の請求が支払されていないというウインドウ?がPC画面から出てきます・・・
右上の閉じるボタンを押しても数分ごとにまたPC画面から出てきます
これをいっさい消したいのですがどうすれば消せますか?
こっちはまったく覚えのないのにアダルトサイトに登録したと出て困ってます
当然お金は振り込み気はありません
854まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 13:21:02.55 ID:???
>>851
現在光回線なら無理
855まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 13:22:18.68 ID:???
>>853
画面をうpしてください。
856まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 13:33:52.14 ID:???
>>846
分解〜再組立出来るなら、cpu廻りの掃除。埃が溜まって空気の流れが悪くなってる。
あと、出来るならグリスを塗り直し。
荒治療は、空気の吸入口と排気口に掃除機充ててみる。(壊れる可能性あり)

cpuを100%使って(例えばエンコードソフトで動画エンコ&タスクマネージャーで監視)、触れない熱さ
にならなければ、まだ気にする必要はないとは思うけどね。
857まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 13:37:42.03 ID:uk7nnd4w
>>855
PCに詳しくないので携帯からで申し訳ないですが・・・
http://p2.ms/i0317

これはインターネットしてる時やYOUTUBEで動画を見ていても画面から出てきます・・・
858まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 13:40:43.42 ID:???
859まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 13:48:19.67 ID:???
>>844
レジストリなんか弄らなくても、explorerから「デスクトップ」にアクセスすれば
非表示アイコンも全部表示されないか?
860まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 14:06:37.17 ID:uk7nnd4w
>>858
セキュリティ状態:安全!
大部分のセキュリティに対する脅威から保護されています。

と出てきました

もしこれがアドウェアならそれを削除するツールか何かを使えば消せるんですかね?
861まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 14:21:40.62 ID:???
Spybotで簡単に消せる
862まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 14:33:43.09 ID:???
面倒だから、アクセスする3,4日前まで復元で戻せば?
863まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 14:37:05.41 ID:???
まじでいってんの?・・・
ウイルス検査ってとこを選択するんだよ・・・
864まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 15:05:18.79 ID:SbcYqNAw
>>847
PCを2台にするので、今使ってるモデムやルータは返しません。
865まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 15:13:12.12 ID:???
>>864
PCを2台にするのに、なんで
モデムやルータが2台要るんだ?
866まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 15:13:14.37 ID:???
回線2つ用意するつもりか   無駄なことを

余程の金持ちでもそんな事しないよ
867まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 15:15:04.57 ID:???
>>864
2chで自演するの?
868まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 15:15:09.02 ID:???
>>864
>>865の続きだが
ルータのLANポートが足りないなら
Hubだけ追加すればいいのだが
869まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 15:16:39.96 ID:???
>>864
モデムやルータを2台使うなら
回線も2つ使うことになる
当然通信料金も原則2倍になる
870まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 15:20:01.16 ID:SbcYqNAw
>>865
今使っているPCからモデムやルータの距離は近いですが、
新しく購入した場合かなり離れてしまうので必要なのかなと思いました。

本当に無知ですみません。
871まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 16:23:54.27 ID:???
LANケーブルは100メートル以内ならOKだ、ガンガレ
872まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 16:43:52.80 ID:lcl0YtQ1
>>838
PS/2というのはよく分かりませんが一つは普通にUSBで有線で接続するやつです。
もう一つのキーボードは無線でblutoothで接続するタイプです。
二つで同じ現象が起きているのですがそれでもキーボードが原因ということもあるのでしょうか?

altが入力状態にあるというのは、例えばマイコンピュータアイコンをダブルクリックした際に、
プロパティが出てきたりすることで気づきました。
873824:2011/05/21(土) 16:56:01.36 ID:BYkDG2b0
>>836
音源はザ・マッチメイカァズ2ndの過去素材ページにあります
ttp://osabisi.sakura.ne.jp/m2/archive00.html
友人宅でこれのAからKまでをDLして再生しましたが、全て問題なく再生できました
こちらではそこそこの数のファイルが開けませんでした

>>845
真空波動研をDLして調べてみました
以下結果です

[hit08.wav]
PCM 22.05kHz 8Bit 1ch 176.40kb/s
[RIFF(WAVE)] 00:00:00.469 (0.469sec) / 10,418Bytes

真空波動研SuperLite 110406 / DLL 110406 Unicode

一応正常に再生できるファイルも調べてみました

[hit07.wav]
PCM 22.05kHz 8Bit 1ch 176.40kb/s
[RIFF(WAVE)] 00:00:00.562 (0.562sec) / 12,450Bytes

真空波動研SuperLite 110406 / DLL 110406 Unicode


あまり違いが見られないのに何がいけないんだる…
874まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 17:04:49.34 ID:???
>>872
画面の何も無いところを右クリックしてメニューが表示されるならaltは関係ないけどな
ショートカットの矢印消したとかしてないか
875まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 17:12:32.63 ID:???
障害者用のキーロックが効いてるだけだろ。
876まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 17:49:58.65 ID:???
>>846です。みなさまありがとうございました!
877まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 18:15:47.34 ID:O/6IJyH/
すいませんこちらで質問させてください。
ボリュームコントロールのマスター音量の
音量が上げなおしても勝手に下がってしまい全く音楽が
聞けなくなってしまうのですが
どういうことでしょうか?
878まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 19:00:24.98 ID:???
妖精でも居るじゃないかな?
879まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 19:03:33.20 ID:???
RealPlayerの音量を上げてみる
880まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 19:28:19.20 ID:???
ノートパソコンのHDDをSSDに換装するメリットって、

・静音性
・熱源が減る
・ほんのちょっとだけ頑丈になる

っていうので合ってますか?
あと、デメリットがよく分からないので教えてください
881まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 19:35:41.76 ID:???
テンプレ読めよ
882まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 19:39:26.58 ID:???
>>873 プレーヤー変えてみwinampとか
883まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 19:46:35.04 ID:???
>>880
性能に格差
884824:2011/05/21(土) 19:49:38.14 ID:BYkDG2b0
>>882
winampだと無事再生することができました
ということはプレーヤーの問題?
とりあえず聴けるようにはなりましたので解決とさせていただきます
ありがとうございました
885まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 19:52:50.93 ID:???
>>880
高速だが容量が少ない
価格が高い
寿命がある
基本的にデフラグが要らない
886まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 20:07:34.27 ID:???
SSDでも256GBぐらいになりゃ寿命なんてあってないようなもんだけどな
887まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 20:54:57.32 ID:CFCHDEJ6
XPのパソコンがセーフモードやwindowsを通常起動する、前回の設定で起動するなどが表示されている黒い画面から進まなくなりました。セーフモードにも進めない状態です。買い換えでも良いのでこの状態からフォーマットしたりできるのでしょうか?
888まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 20:57:39.72 ID:???
PCの無線LANがブラウザ限定で繋がらないです
Firefox、IE、Chromeでも試したがダメ
他のスレで教えてもらったDNSの自動取得にチェックいれてもダメでした
ダウンローダーやJaneではつながってる(この書き込みも同PCから)
ホントにインターネットブラウザだけが常にシークみたいなのしてて繋がらない状態
再起動もデバイスの取り外し、思いつくことだけはすべてやりました
889まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 20:58:30.77 ID:0q9cydF6
あげるの忘れてました
890まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 21:10:05.27 ID:3RqvaU8N
デスクトップ1台とノートPC1台を所有していて
ルーターを使ってネットに接続していました。

今日デルでデスクトップを購入しノートPCに使用していた
LANケーブルを挿入し設定をしようとしていたところ
既存のデスクトップでネットに接続していましたが
切断されそれ以降 新旧両方のデスクトップがネットに繋げない状態となっています
何分よく判らず設定等しているものでどなたか解消方法が判る方が
いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
891まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 21:39:25.86 ID:Q829x90O
PCというよりルータ?の質問なのですが・・・

本日ネット接続をJ:COMの方に設定しました。
PCに線を繋いであるルータには
「POWER」、「RECEIVE」、「SEND」、「ONLINE」、「PCIACTIVITY」、「STANDBY」の順に光が点灯しております。
「PCIACTIVITY」と「STANDBY」はチカチカと点灯しています。
当方、PC関係には疎いので、よく分からないのですがこれは大丈夫なのでしょうか?

それと、機械の上に「STANDBY」というボタンが設置されてるのですが、これは押しても大丈夫なのでしょうか?
PCの電源を切る時に、このボタンを押して電源を切ればいいのでしょうか?
よく分からないので、どなたか回答の方をよろしくお願いします。
892まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 21:48:10.45 ID:???
>>887
修復インストール
893まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 21:49:58.50 ID:???
>>888
ブラウザのエラーをよく見るんだ
894まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 21:51:48.84 ID:???
>>891
取説を読もう
手元にないならルーターの器具をよく調べてメーカーのサイトにいこう
895まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 21:54:53.94 ID:???
>>890
自分が変更した項目を元に戻せよ
896まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 23:04:16.07 ID:e+Y7W2rt
tube8で4545してもいいですか?
897まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 23:05:10.20 ID:???
>>890
有線って基本的につなぐだけじゃん
898まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 23:14:24.50 ID:e3E/b7lB
ビデオカードのドライバの更新についてお尋ねします。
ネットで調べたところ、ビデオカードのメーカーのHPからDLする、という情報がある一方、デバイスマネージャー
を開いて「ドライバの更新」ボタンを押す、という情報もあります。両者はまったく同じ結果になるのでしょうか。
それともどちらかはあまり良い方法ではないのでしょうか。メーカーHPでカード名を選択する必要がないぶん、
後者の方が簡単なような気もしますが。。

スペックはWindows 7 64 bit AMD Radeon HD 6900 seriesです。
899まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 23:16:03.04 ID:???
>>898
必ず絶対にメーカーのサイトから入手してください
900まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/21(土) 23:50:01.23 ID:MLiVCnEI
>>888
オレも今InternetExplorerでネットの接続できない。
だがJaneで2hcには書き込める。

InternetExplorerブラウザが使えんから検索できないので困ってる。
誰かエスパー頼む。
901まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 00:05:41.58 ID:T3yEhhxi
process hacker って言うソフト入れてみたんですが
networkタブで表示されるリモートアドレスというところに
他人のipアドレスが大量に流れているんですが これはなぜですか?
どうも、インターネットブラウザを開いていると表示されるようです

ちょっと情報が少なすぎるかもしれませんが 教えてください
902まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 00:30:03.95 ID:???
>>830
今どきのPCにはLANの端子は標準だから、光とかのモデムからLANケーブル直結でいいっしょ。
短いのなら何百円かな? 最近買ってないから相場を知らん。

距離は短くても、配置の関係で、引っかけたりして邪魔というか危ないことがあるなら、
逆に、無線のほうがいいかも?
903まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 00:33:43.75 ID:???
>>898
ときとして「ドライバの更新」で変なのが当たることがあるから、自分で機種型式の詳細を正確に確認して当てるのが吉。
904898:2011/05/22(日) 00:47:03.43 ID:+ApzDflu
>>899, 903
レスありがとう。メーカーサイトからDLすることにします。
ビデオカードのドライバは、単純に新しいものがリリースされたらどんどん更新していっていいのでしょうか。
アップデートしたら、以前できてたゲームができなくなっちゃった、みたいなケースもありますか?
現在のドライバは2年前くらいのものらしく、万一何か問題があった時に古いバージョンがもうDLできない
みたいなんです。復元ポイントから復元した場合、古いドライバが復活しますか?
905まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 01:23:09.49 ID:1Z8n5guc
リカバリーでPCを買ったばかりの状態にして、それから無線で繋いだんですがページが開くのがすごく遅いです…なにがおかしいのでしょうか?30秒くらい待ってもページが開かない時があります…無線LANの状態は電波状態100%通信速度130.0Mbpsって書いてあります
906まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 01:31:05.63 ID:???
リカバリ直後の初ネット通信ならWindowsアップデートが
裏でいろいろダウンロードしてるんじゃないかな
それが原因でそこまで重くなるのかはわからないけど
907まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 01:33:01.03 ID:???
>>906
じゃもしかして日がたったら軽くなりますかね?
908まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 01:46:05.75 ID:9FDK+vA2
>>874
ブラウザでリンクをクリックすると保存のダイアログが表示されたり、
どう考えてもaltキーが入ってるように思える現象が多々起こります。
ただずっと入ってるという訳ではなくて、たまに(とは言え頻繁に)起こります。

初めbluetoothのキーボードを使っていたので、
そのせいかと思って有線(買ったら最初についてるやつ)のを使ってみても同じでした。
909まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 02:00:18.39 ID:???
>>901
気にしなくていい
910まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 03:23:18.69 ID:T3yEhhxi
>>909
そうなんですか、IPアドレスとか見えてるとよくないって聞いたんで・・・あと
不正なアクセスかと思ってしまいました ありがとうございます
911まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 03:42:55.34 ID:???
>>904
何が起きるか法則がキッチリ当てはまるくらいなら誰も苦労しないわけで、現物で実際にやらないと分からない。
912まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 04:05:05.87 ID:igXO1MZO
無線LANの導入をしたんだけど、正常につながってるのか不安になってきたのでちょっと教えてください

【無線LAN親機:BAFFALO WZR-HP-G302H】 ルータスイッチAUTO状態 ちなみにOFFではつながらない
【OS:WINDOWS7 HP 32ビット】
【デスクトップ】
最初は説明書見ながらそのまま接続設定して順調にいってるように思えたけど
ファームウェアの更新をやってみたあたりからかもっとまえからだったのか、
無線LANを導入する前から自動接続にチェック入れてたプロダイダの接続ダイアログがでてきて接続を求めてくる
接続をクリックしてもエラーが出るので一旦キャンセルしてみたけど、よくみるとほかのネットワークが生きていて
ネットにつながる
「ネットワークと共有センター」でみるとローカルエリア接続で「Realtek PCIe GBE Family Controller #2」というので
ネットにつながっててプロバイダの接続設定は切断になってる(WAN Miniport(PPPOE) )

これってこの状態で正しいものなの?
Realtek PCIe GBE Family Controllerというのが自分で意識してつないだものではない分怖いんだけど

ちなみに無線LANルータをはずしてプロバイダから借りたモデム単体でネット接続すると普通につながる
913まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 04:05:39.07 ID:???
無線LANの導入をしたんだけど、正常につながってるのか不安になってきたのでちょっと教えてください

【無線LAN親機:BAFFALO WZR-HP-G302H】 ルータスイッチAUTO状態 ちなみにOFFではつながらない
【OS:WINDOWS7 HP 32ビット】
【デスクトップ】
最初は説明書見ながらそのまま接続設定して順調にいってるように思えたけど
ファームウェアの更新をやってみたあたりからかもっとまえからだったのか、
無線LANを導入する前から自動接続にチェック入れてたプロダイダの接続ダイアログがでてきて接続を求めてくる
接続をクリックしてもエラーが出るので一旦キャンセルしてみたけど、よくみるとほかのネットワークが生きていて
ネットにつながる
「ネットワークと共有センター」でみるとローカルエリア接続で「Realtek PCIe GBE Family Controller #2」というので
ネットにつながっててプロバイダの接続設定は切断になってる(WAN Miniport(PPPOE) )

これってこの状態で正しいものなの?
Realtek PCIe GBE Family Controllerというのが自分で意識してつないだものではない分怖いんだけど

ちなみに無線LANルータをはずしてプロバイダから借りたモデム単体でネット接続すると普通につながる
914まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 07:18:19.70 ID:JzIX6hYQ
>>902
無線も考えています。
無線の場合PCからの距離が2部屋分くらいあるのですが、オンラインゲーム等をやる際に電波は問題ないでしょうか?
915まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 07:18:54.89 ID:???
>>913
>>1
sageで質問は絶対禁止!
らしい
916まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 08:05:54.55 ID:OX7+dYhL
>>853>>855です。

昨日このスレに質問をしてSpybotを利用してみたのですが>>855の画面は消えませんでした・・・
他に原因は何だと考えられるでしょうか?
917まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 08:09:54.44 ID:???
ちょっと時間ないので全部読んでないけど
ワンクリウェア駆除ツールは試した?
ダメならリカバリーだよ
918まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 08:13:22.00 ID:???
msconfig.exeを試してみれば?
スタートアップ
919まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 08:13:32.64 ID:OX7+dYhL
すみません。画像はこちらです!
http://p2.ms/i0317
920まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 08:15:31.39 ID:???
>>919
画像が小さすぎて・・・
キャプチャーすれば良いのに。
921まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 08:19:59.41 ID:???
>>917
ワンクリ専用の駆除ツールがあるのですか?
ちなみにお勧めなどはありますでしょうか?

>>918
よくわからないので調べてみます!

>>920
最近PC始めた初心者でよくやり方がわかりませんでした・・・すみません。
922まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 08:26:48.22 ID:???
>>921
撮影したい画面 キーボードのPrtScrボタン→新規作成ビットマップ→開いて、貼りつけ→うp
923まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 08:36:20.50 ID:OypA7Wvw
NVIDIA GeForce GTX580 1536MBとNVIDIA GeForce GTX580 3GBの違いってなんですか?
924まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 08:39:36.20 ID:???
>>921
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/

>>923
メモリの量が違うように見える。
925まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 08:59:35.61 ID:???
>>922
画面の画像は作れたのですが後はこの画像をソフトか何かでURLにすればよいのでしょうか?

>>924
こんなサイトがあるんですね!教えていただきありがとうございます!
926743:2011/05/22(日) 09:17:00.82 ID:524PyDCv
>>747
ご回答ありがとうございます
ディスクに直接影響がなくとも、周囲のハードに影響が及ぶのですね
なるほど、分かりました。ご回答くださいましてどうもです
927まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 09:27:41.68 ID:???
FするとPCが壊れやすいなら
おとなしくPやってればいい
928まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 09:42:58.38 ID:???
>>925
うpローダー ←検索!
929まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 10:17:16.24 ID:???
SSDについて質問です。

これを搭載すると起動が早くなると聞いたのですが、前身であるHDDの容量が
今や1.5Tや2Tとかなのに対し、SSDは価格帯にもよりますが128GBとかが主流のようで
容量だけを見るとHDDよりもはるかに少ない気がします。

質問なのですが起動は早いが容量が少ないSSDを搭載するとすぐいっぱいになってしまわないのでしょうか?
SSDを搭載している方はどう対処されているのでしょうか?
930まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 10:21:01.42 ID:???
>>929
俺はHDDがCドライブだけど
40Gのものしか取り付けてないな
ソフトやらいろんなアプリやらは全部別ドライブで7Tあるが
OSがxpだからこれぐらいなんだが、7でも128Gあれば基本ドライブは十分なはず
むしろCドライブに何でも詰め込んでるの?って聞きたい
931まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 10:35:02.08 ID:???
>>929
>>929
CドライブSSD→80GBx2RAID0にWindows7
DドライブHDD→2TBのデータ
EドライブHDD→2TBのデータ
FドライブHDD→2TBのデータ

sage注意!
932まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 10:35:04.04 ID:IMvUqpdR
最近友人に外付けのBDドライブを借りたので、BD(マクロス0)をレンタルしたのですが、戦闘シーンになると動画かカクカクになり音声が途切れ途切れになります。

スペックは
CPU AMD X6 1090T
M/B MSI 870AーG54
GPU HD5450
メモリ 8GB
です。

これで十分だと思ったのですが、スペック不足だったのでしょうか?
933まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 10:43:21.69 ID:???
>>932
タスクマネージャーでCPU使用率確認。

934まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 10:46:51.94 ID:???
>>933
試して見ましたら、15%前後で推移していました。
935まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 10:47:59.99 ID:???
動画はコーデックの問題もあるからね
そもそもVGAがオンボードなんでしょ?
だったらCPUやメモリだけじゃどうにもならない部分がありますね
936まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 10:48:41.55 ID:???
あ、HD5450か
すまん
ならコーデックの問題かなぁ
937まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 10:51:23.31 ID:???
>>934
メモリが8GBだけどOSは32bit?
プレイヤーは?
938まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 10:54:36.77 ID:???
>>937
OSはWin7 64bitで、GOMプレイヤーを使っています。
939まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 10:56:11.95 ID:JzIX6hYQ
現在OCNと契約をしているのですが、その1つの契約で2つ以上のLANコンセントを使用して同時に複数の回線を用意する事は可能でしょうか?

説明下手で申し訳ないです。
940まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 10:56:25.55 ID:???
>>938
まずは他のプレイヤーを試してみてから。
GOMプレイヤーの設定も変えてみる。
941まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 11:03:42.20 ID:???
>>939
回線はひとつでも、ルータ(NAT機能)で複数のPCを繋ぐって話じゃなくて?
複数の接続(追加の接続用アカウントが必要)に対応しているルータなら、
同時に複数接続使えるけど、その場合でも「回線」という意味ではひとつだし。

お前さんが言ってる「複数の回線」ってどういう意味なの?本当に光を2回線とか
引っ張るつもり?それなら、契約も複数必要(同一の接続アカウントで同時に
接続が出来ないように管理されているハズ)。
942まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 11:09:30.95 ID:JzIX6hYQ
>>941
複数の回線というのは、光を2回線引っ張るというわけではなくて
1つの回線で2つ以上同時に接続するという感じでしょうかね…
943まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 11:14:29.53 ID:ER7Zyt1S
…って何の意味があるの…?
944まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 11:26:13.09 ID:???
接続アカウントがあって、ルータが複数接続対応ならいいんだけどね(別々の
回線・ルータでもいいけどそれこそ意味がない気がする)。
ぷららなら1契約でも、追加アカウント(ダブルルートオプション)があるけど、
OCNは知らないなぁ。
ttp://www.plala.or.jp/member/option_service/etcplus/2route/
945まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 11:29:16.66 ID:???
>1つの回線で2つ以上同時に接続するという感じでしょうかね…

接続アカウントがふたつ必要なのか、ひとつの接続を複数PCで使えればいいのか
普通は(ルータを使えば)後者は簡単にできるよね。前者は>>944のとおり接続
アカウントが必要(かつルータが複数接続対応)なので、OCNだと1契約では無理
じゃないかな。
946まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 11:53:19.84 ID:???
USBでスピーカー繋いでるんですけど、扇風機をオンにするとプツッってなって音がなくなっちゃうんですけどどういうことですかね・・・
スカイプ、ネトゲなど再起動すれば音は治るんですけど、原因が知りたいです
947まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 12:17:16.37 ID:OX7+dYhL
>>928
できました!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1658568.jpg

これを消す解決方法はあるのでしょうか?
948まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 12:32:30.22 ID:???
>>947
ワンクリウェア駆除ツール
http://sasi40dx.cs.land.to/
949まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 12:52:10.65 ID:???
カバルというオンラインゲームが起動しなくなりました。
元々Avastと相性が悪く、シールドを全て切った状態で起動していたのですが、
最近、それでも起動ができなり、avastをアンインストールしてみたところ起動できたのですが…
ゲーム起動中にアバストをインストールしたところブルースクリーンに。
その後はアバストをアンインストールしてもカバルが起動できなくなり、他の一部のオンラインゲームも起動できなくなりました。
作業中にシステム復元ポイントが何故か消えてしまいシステム復元もできません。
レジストリ修復ツール、ゲームの再インストール、
セキュリティーソフトのツールを使った完全アンインストール
OS(vista)のスタートアップ修復
セキュリティー関係の例外設定など。


OSのレジストリがアプリをブロックするような設定になってるのかなぁと思ったのですが、知識もないためお手上げです…

今リカバリーのバックアップ作業中です…


何か良い方法などあればご教授願いたいです;
950949:2011/05/22(日) 13:00:10.46 ID:Kb6gRfHy
>>949

うぅぅ…よく読まずにすみません
ID出してなかったです

OSはvista home basic
です
951まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 13:06:51.82 ID:JzIX6hYQ
>>945
なるほど…ご回答有り難うございます。
ルータから無線で電波を飛ばす事も可能なのですが、
お金も更にかかってきますしルータからパソコンまで遠いので心配なんですよね…
952まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 13:13:12.99 ID:???
>>951
金をかけたくないなら、ルータのLAN側の空きポートから有線でいいじゃん。
LANケーブルだけの費用で済むぞ。無線じゃないと飛ばせない場所なの?

#まさか公道を跨ぐとかいうことでもなかろうに
953まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 13:13:51.67 ID:OX7+dYhL
>>948
いまいち使い方がわかりませんでした・・・
954まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 13:18:42.86 ID:JzIX6hYQ
>>952
それも当然考えてはいたのですが、ドアとかを跨がなきゃいけないのでどうやって接続するか困っています。
955まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 13:23:18.91 ID:???
956946:2011/05/22(日) 13:41:02.74 ID:???
うおおい誰か俺の質問に答えるカス
ネタじゃなくて割とマジな質問なんだけど、ググてもその類の質問がでない
957まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 13:45:12.55 ID:???
答えるカス?
958まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 13:54:06.91 ID:???
>>956
最初の質問がsageな時点で答えがもらえると思うな。
さらに上1行が余分だな。またsageてるし。
これでもう答えるやつも居まいて。
959まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 14:11:08.07 ID:???
電源不足なんじゃね
960まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 15:56:44.21 ID:???
>>888>>900
>>2は試してみた?
961まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 15:59:03.13 ID:???
>>888の場合、>>2を試してるようなので
もしかしたらルーターが壊れてるのかもしれない
962まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 16:05:33.05 ID:???
>>956
ageないとスルー率高いよ

扇風機ってのはUSB扇風機?
バスパワーにも限度てのがある
負荷かかってるんじゃない?
963まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 16:55:31.05 ID:ZNUwREgQ
mp3ファイルを再生すると、自動で歌詞が出てきてくれる方法はありますか?
964まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 17:03:09.64 ID:???
ウンコな俺に教えてください。
動画をダウンロードしたけど
何処に動画があるのかわかりません。
可能性として何処にあるでしょうか?
965まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 17:04:19.02 ID:???
C:\Users\ユーザ名\Downloads
とエスパー
966まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 18:00:36.60 ID:???
ユーザ名なんてフォルダみつかりません!というエスパー
967まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 18:01:21.24 ID:OX7+dYhL
>>955
とりあえず使えてるかわかりませんがhttp://sasi40dx.cs.land.to/でやってみたらワンクリ画面は今のところ出なくなりました
ただ油断はできないのでまたワンクリ画面が出てきて戻ってしまう場合はあいがたくこのツールを使ってみたいと思います!

いろいろとご協力してくださった方々ありがとうございます!
968まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 18:19:38.05 ID:llSFvw7J
>>964 ダウンロードした先にはまだあるw
969まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 18:29:27.50 ID:???
windows7 64bit OS
8GBメモリー
先ほど突然、PCゲーが落ち多野で、PCの再起動をしたら
Windowsを立ち上げています の後、ブルースクリーンになりました。
その後強制終了を数回し立ち上げなおしたのですが、
「プロセスが反応していません」 の後、フリーズしました。
アイコンが反応しなくて、シャットダウンもできず。
これまた強制終了しました。
何度か繰り返して、やっとまともに操作できるようになったのですが、
これってHDDが逝く予兆なのでしょうか?
HDDからの異音はまったくありません。
平日は買いに行く時間が取れないので、閉店時間に間に合いそう(電車に乗って出かけないとという地域なので)ならば
これから買いに行くことを考慮したいので、よろしくお願いいたします。
970まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 18:39:05.03 ID:llSFvw7J
今ちょっと江見てて忙しい、新撰組もあるし後にしてくれる
971まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 18:45:08.48 ID:???
>>969
sageはスルー
972まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 18:48:37.56 ID:???
>>969
熱暴走起こしたんじゃね?
973まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 19:02:54.03 ID:???
買ったばかりのPCで、メールの最初の設定を聞かれて適当に選んだら次から出なくなったのですが、どこにいけば開けますか?
いろんな所で一番最初にだけ聞かれる、初期設定みたいな場所が知りたいのですが…。
974まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 19:03:46.19 ID:???
すみません、解決しました。スレ汚しすみませんでした。
975まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 19:03:52.57 ID:iYcnP1Tx
間違えたageます。
976まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 19:09:07.72 ID:???
>>975
お前誰だよ・・・
977まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 19:15:25.73 ID:???
>>964
スタート→検索 で、動画をダウンロードした日付で検索してみるとか
978まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 19:18:52.71 ID:???
>>976
私は>>973=>>975です。間に入られると思わずに…
979まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 19:19:41.88 ID:???
証拠見せて
980まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 19:24:01.59 ID:???
証拠も何も ID:???しか居ないし
981まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 19:47:05.33 ID:???
>>978
ずっとageてないとなりすましが出るつーのに
982まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 19:48:20.83 ID:???
>>978
最低1>>読んで

OSは何?
メーラーは何?
983まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 19:50:19.72 ID:???
ふざけた次スレが立ってるんだが…
984まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 19:50:31.78 ID:???
早く証拠を・・・
回答用意して待ってんだけど?
早くしないと風呂入って寝ちゃうよ、明日も中央線遅れそうだし
985まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 19:51:34.97 ID:iYcnP1Tx
>>981
ごめんなしゃい。IDのこと今知りました。
986まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 19:53:54.05 ID:???
子供に絵本読んでやるのでおやすみなサイ
あとはよろしく
987まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 19:57:16.75 ID:???
>>983
これかw

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ147【マジレス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1306060000/

買ったばかりのPCで、メールの最初の設定を聞かれて適当に選んだら次から出なくなったのですが、どこにいけば開けますか? 
いろんな所で一番最初にだけ聞かれる、初期設定みたいな場所が知りたいのですが…。 
988まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 19:57:23.21 ID:iYcnP1Tx
>>982
すみません。だいたい同じかとたかをくくっておりました。
NECの春モデルLL750DSです。Windows7です。
989まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 19:59:59.50 ID:???
>>987のスレどうする?
990まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 19:59:59.84 ID:???
>>987
どうする?スレ立てルールは良く知らんけど立て直す?
>>988
もう来んなや
991まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 20:00:03.21 ID:iYcnP1Tx
>>987
ギャー恥ずかしい!!!
誰か消してぇ!!
992まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 20:01:14.49 ID:???
>>990
立てなおした方がいいよね、テンプレもあるし
立てられるかちょっと試してみるわ
993まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 20:02:30.51 ID:???
おお、よろしく頼む
994まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 20:05:02.68 ID:iYcnP1Tx
申し訳ありませんでした…。
消えます…。
995まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 20:13:34.15 ID:???
立てた

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ147【マジレス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1306062223/

連続規制かかっちまった(今携帯から)
できれば>>987のは削除依頼したいところだが
996まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 20:24:18.79 ID:???
乙サソ
あっちはAAでも貼って埋めるかw
997まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 20:25:37.88 ID:???
>>995 乙です
998まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 20:52:09.73 ID:???
解決しました。前にダウンロードしてあり‥
何処にあるか探している時に同じものなので
自分で削除していました。優しくアドバイスをしてくれた方、お世話になりました。

因みにダウンロードした動画はエロです。
助かりました。
999969:2011/05/22(日) 21:27:54.65 ID:0nFcnP+j
ageないとなりすましが出るんですね、
反対に嵐が出るからsage推奨のところばかり覗いていたものですみません。

>>972
熱暴走(こんなことになるんですね)だったのか、
今は安定して動いているので、夏に向けて冷却方法を考えてみます。
ありがとうございました。
1000まちがって名前消しちゃいました。:2011/05/22(日) 22:02:35.76 ID:???
>>996
削除依頼出てるみたいよ

次スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1306062223/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。