【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ122【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
1) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番記載
 ※ このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
    ID が表示しろ、偽者対策や質問者を区別するための必須だ
 ※ 2回目以降の書き込みも同様だ
2) 質問する前に・・・
  ■わからない単語がある場合は、まず最初にここで検索しろ
  ・GOOGLE
   http://www.google.co.jp/
  ・アスキーデジタル用語辞典(基本的な用語にはこれも有効)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq
  ■過去ログやテンプレ下記サイトで質問したい事が載っていないか確認しろ
  ・WindowsFAQ
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/
  ・前スレ
   【エスパ-】超初心者の質問に答えるスレ121【マジレス】
   http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1256570477/
  ■ウイルスやスパイウェアかなと思ったら
  ・スパイウェア・ウィルス専門サイト http://www.higaitaisaku.com/
  ・オンラインウイルススキャン(シマンテック セキュリティチェック)
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
   トレンドマイクロ(オンラインスキャン) http://housecall65.trendmicro.com/
  ・無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy
3) 質問の仕方
  わかる限りのことを詳細かつ具体的に書け
  違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし
  半角カタカナ、中黒(中点)は使用可
  複数の場所に同じ質問を行う●マルチポスト(多重投稿)●は禁止!
4) Windowsのバージョン情報(Windows XP Pro/Home SP1/2/3)は正確に呈示しろ
5) PCのメーカー名・型番および不具合に関連する機器のメーカー名・型番を呈示しろ
6) 簡潔にPC環境や不具合を書くのに、下記の質問フォームを使用すべし
---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示され、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示された内容をそのまんま記載すべし※
 (※エラーダイアログが表示されたら、CtrlキーとCキーを同時に押すことで、 エラーや警告の
 本文がクリップボードにコピーされるので、右クリック→貼り付けで表示されているエラー文章を
 テキストとして貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】色々やりましたでは分からない。具体的に書くべし。
【良くある質問】>>2
2まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/13(金) 21:38:33 ID:???
【よくある質問Q&A】
Q. 突然インターネットに繋がらなくなりました 。
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動して下さい。
   再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
   次にPCを再起動し、これで通信速度が改善する場合もある
  ・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる

Q.ノートPC・コンパクトキーボードで、キーボードを打つと数字が出てきます。
A.キーボードがNumLock(ニューメリックロック)状態になっています。
NumLock key を解除して下さいNumLock keyのみやShift・Alt・Fn
 との組み合わせて設定するマシンもあります。詳しくはマニュアルを
Q. 色々やりましたがもうどうしようもありません・・・・どうすればいいでしょうか?
A. もうどうしようもないと思ったら、 メーカーサポートを受け、修理又は買い替えを
  検討して下さい。
3まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/14(土) 01:16:06 ID:ZcCtdd4C
OS:XPのhomeです
98からの乗り換えで初XPです
中古でCPUはE6400がのってます

XPは色々いじると快適になるようなレスをよく見るのですが、XP初心者は何からしたらいいでしょうか?
メモリは3G程あるので快適に使えるようセッティングできたらいいなと思ってます

予習でページングファイルがどうたらとかレスをみたのですが忘れてしまい…
こちらも合わせて回答頂けると幸いです
4まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/14(土) 07:20:27 ID:???
>>3
それを人に聞いてやるのと自分で試行錯誤するのかは
上達する早さの大きな違いだな
5まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/14(土) 07:25:29 ID:???
マルチの相手すんなクズ
6まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/14(土) 07:33:04 ID:???
>>5
ソース提示しろよ
マルチ先のリンク貼れ
7まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/14(土) 09:09:16 ID:???
なんか、なんとかして金を踏み倒したい生ゴミ生活日記を書き込む低脳まで寄ってきたし、
最近エスパースレ腐ってるねw
8まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/14(土) 15:10:44 ID:???
>>5
うぜぇーーーーーーーーーーーーw
9まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/14(土) 15:12:20 ID:???
>>7
おまいの(´・ω・`)事か?
10まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/14(土) 15:37:24 ID:???
>>8-9
つチラ裏
11まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/14(土) 15:44:52 ID:???
>>6
エスパー汁w
12まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/14(土) 15:46:06 ID:???
エスパースレでエスパーしないDQNが増えたねw
13まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/14(土) 15:49:24 ID:???
超初心者スレで試行錯誤とか上達とかさw言っちゃうアホもいるしなw
14まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/14(土) 16:40:24 ID:???
たまに質問すると、なんでも難癖をつける人間っているよねw
質問に答えられないならレスするなw
15まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/14(土) 16:47:41 ID:???
15
16まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/14(土) 17:09:12 ID:???
なんだこの糞スレ
17まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/14(土) 18:24:25 ID:???
>>16
おまいの(´・ω・`)事か?
18まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/14(土) 18:33:20 ID:???
まだ終わらないの?
19まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/14(土) 19:28:54 ID:???
>>3
答えて欲しいのですが…
20まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/14(土) 19:42:47 ID:???
あれ?向こうでレスしたけど?
見落としてるようだね
21まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/15(日) 01:37:27 ID:OldlAnqh
初心者ですが質問です。ヤフーで検索しようとすると、
今まで検索した文字がズラーっと出てしまうんですが出ないようにするにはどうすればいいか教えてください。
windows vistaです
22まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/15(日) 01:47:07 ID:???
>>21
IEならオプションで履歴の削除からフォームデータの削除
でどうかな。
23まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/15(日) 03:04:27 ID:???
>>21
インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリートの設定から。
上記はxpでIE6の時の操作だけどたぶん同じだと思う。
24まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/15(日) 20:34:56 ID:ecH4Su/Q
CDを読み込まないので(反応はする)クリーニングをしてみようと思って
オーディオテクニカの湿式CDレンズクリーナー買ってきたのですが
ノートパソコンには使うなと書いてありました
やっぱり使ってはだめですかね?
25まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/15(日) 20:53:25 ID:???
>ノートパソコンには使うなと書いてありました

意味も理解できないアホですか?

保障以外の行動は自己責任だボケっ!
2624:2009/11/15(日) 21:02:22 ID:ecH4Su/Q
>>25
すいません。そうですよね
もちろんわかるのですが、向いてないかではなく
明らかにノートパソコンではだめなのかを聞いてみたかったんです
他所でノートパソコンの読み込み不具合に湿式CDレンズクリーナーを使ってみては?
というのをいくつか見たので、ノートパソコンに湿式CDレンズクリーナー自体は
使ってもいいのかと思ってたので
27まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/15(日) 21:10:42 ID:???
>>26
使ってはダメと書いてあれば使ってはいけません><;
それでも使いたいのであれば好きにすればいいw
でも、それでトラブルが起きれば自己責任です^^

あなたの持ち物ですから誰も止めはしませんw
ご自由に行動してください。

28まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/15(日) 22:05:24 ID:???
自分のPCなんだから好きにすればいい
使うなという注意書きの湿式クリーナーを使うもよし
起動させたまま水を張ったバケツに浸けるもよし
二階のベランダから下のコンクリートに叩きつけるも
なにもかも持ち主の自由
29まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/16(月) 10:34:51 ID:???
>>26
使ってはいけないとわざわざ明記されているのに使ってドライブが
壊れてもそれは貴方の自己責任ですので勝手にしてください。
ただし、他の人の大方の意見としては例え使えるにしてもその
クリーナーを使用して問題が起きても誰もサポートしてくれない
し責任を取ってくれるわけでもないという話です。

そういった面で不安があるなら最初からノートPCの光学ドライブ
に対応したレンズクリーナーを購入すればよかったんです。
安易に考え立ち寄った先の家電量販店などに置いてある商品を
手にするのではなく「CD レンズクリーナー ノートPC」といった
キーワードで検索してから買えば悔いのない買い物が出来たんです。
数百円〜数千円をケチったためにより多くの金を失うきっかけになって
しまう事はよくある話ですがそれだけにどんな買い物もよくよく考えて
するようにしたらいいんじゃないでしょうか。
30まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/16(月) 11:25:01 ID:???
うぜーーーーーーーーーーw
31まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/16(月) 17:14:43 ID:???
丸見えなんだから綿棒+無水アルコールが定番なのに・・・
BDレコーダーみたいに見えなくても分解掃除すりゃいいだけなのに・・・
32まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/16(月) 23:00:42 ID:cbkf/cyX
インストールの作業がめちゃくちゃ遅いです。
ソフトはヤンキー魂とかゾンビを倒すゲームです。
例…XPSP3
メモリ→1G
HDD→SATA
CPUCoreduo
のパソコンで10っぷん位で終わる作業が1時間くらいかかってしまいます。
OSの起動その他の作業は快適なのですが・・・
原因は何でしょうか?

自作デスクトップPC
XPSP3
quad9550
メモリ4G
HDDSATA2

いろいろぐぐって見ましたが、らしき問題を発見できませんでした。
33まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/16(月) 23:10:10 ID:???
>>32
チェック ディスクとデフラグ
34まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/16(月) 23:39:34 ID:cbkf/cyX
ありがとうございます。早速やってみます。
35まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/16(月) 23:40:49 ID:luLXkPhZ
お願いします
HDDを別PCに繋ぎたいのですが

SATA 内蔵HDD
HDD本体:4pinオス(電源)
       8pinオス
       7mmほどの基盤(SATAケーブル)
       15mmほどの基盤

元のPCには電源と7mmほどのSATAだけで繋がってました
別PCからは4種類全てのケーブルが出ているのですが、
全てを繋ぐ必要はないのでしょうか?
36まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/16(月) 23:53:38 ID:???
>>32
自作のほうだけに重いアンチウイルスソフトが入ってんじゃねー?
ウイルスバスターとかノートンとかw
37まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/16(月) 23:56:42 ID:???
>>35
すべてを繋ごうにもSATAのHDDには電源とSATAケーブルしか挿せないだろw
気にしすぎw
38まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 00:11:04 ID:???
>>37
SATA
SATAU
両コネクタ装備なんじゃ?

39まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 00:39:59 ID:???
4ピンも15mm(?)もどっちも電源だ
両方繋ぐとどうなるか不明
40まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 00:43:40 ID:???
ttp://park5.wakwak.com/~chikaramochi/hdd.html

全部つなぐとやばいらしいw
41まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 01:03:12 ID:MPZzfkBV
>>36
coreduoPCはノートンが入ってます
42まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 01:08:45 ID:???

PC持ってない極限初心者です。
実家にはあるんですが、4月から地元を離れて働いているので新しいPCが欲しいと思っています。


ウォークマン関係
ニコニコ、YouTube
ネットオークション

今考えてしたい事はこれだけなんですが、
上記の理由ならどんなものを買えば良いでしょうか?

正直PC種類がありすぎ、スペック、価格等意味が分からず未だ購入に踏み切れません。

43まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 01:12:37 ID:???
>>42
その程度であれば中古じゃなければ何買ってもおk
44まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 01:20:06 ID:???
>>43

価格的には¥50000程度でもOKですかね?
45まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 01:30:16 ID:???
>>44
微妙。それがネットブックと呼ばれるタイプであれば
画面の縦の解像度が狭い可能性がある。(縦が600しかないとか)
最低限、縦の解像度が768はないと使いにくい可能性はあるかも。
PC売り場で見て使い安そうなの買えば問題ないよ。
ネットで買うにしても一度はどこのお店でもいいので現物を見ておいたほうがいい。
それでパンフレットでももらってくれば画面の解像度とかもわかるので。
46まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 01:41:28 ID:???
>>44
究極の安物買いの銭失い
中途半端な新品に金を出すなら捨ててある中古を拾って来い
47まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 01:45:16 ID:???

ご丁寧な回答感謝です。

解像度重要なんですね。
予算は10万程なので、明日店頭で見てきます。

48まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 04:58:12 ID:vP5bURD1
パソコン所持してない初心者ですが今やってるフレッツ光に加入したら無料でpc貰えるやつってどうなんですか?
49まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 06:56:41 ID:???
フレッツ光に加入したら無料でpc貰えるだけだよ
50まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 07:33:34 ID:???
低スペックPCじゃないの?
51まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 09:56:15 ID:???
PC超初心者です
音楽、動画、ゲーム、絵
などがしたいのですが、
どのようなものを選べば良いでしょうか
また予算はいくらくらいでしょうか
30万以内だと嬉しいです
52まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 09:57:05 ID:???
かなり初歩的な事かと思うんですが
OSのbitについてなんですが、32と64は認識されるメモリの容量が違うという点以外何が違うんでしょうか?
それと、アスロンは64bit向けCPUでインテルは32bit向け?という認識なのですが
インテルCPUで4GB以上のメモリを使用したい場合は64bitにする必要があると思うのですが
具体的に何か支障があるのでしょうか?

53まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 10:40:21 ID:???
>>51
30万だせば今の最高スペックのPCが買えるw
その用途なら20万でもOK
54まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 10:41:20 ID:???
>>52
色々と間違ってるから説明めんどくさい
ググってくれ
5551:2009/11/17(火) 11:03:14 ID:???
>>53
ありがとうございます。
20万持って行ってきます。
56まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 11:11:52 ID:???
>>55
家電屋にメーカーPC買いに逝くのか?
「絵」ってのがあるから20マンでは足りんな
5752:2009/11/17(火) 11:25:26 ID:???
すいませんググりました
・64bit版にしても、64bitソフトでないと意味がない
・64bit版なら32bitソフトでも動くが万能ではないので動作しない場合もある

この辺が今一わからないというか、ソフトというのはソフトウェア
つまりゲームやネット上で配布されているフリー・シェアウェアとか
全てに関してですよね?
動作しない場合があるっていうのが怖いんですが、そんなに気にしなくても大丈夫ですか?
58まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 11:34:41 ID:???
Youtube、ニコニコなどを再生しようとすると突然PCが再起動されます。
FLASHに問題があるのかと思い入れなおしましたが改善されません。
何が原因でしょうか?
Firefox、Sleipnir、IEで試しましたが同じでした。
59まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 11:38:37 ID:???
ウィルス、システムファイル破損、故障
60まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 12:13:05 ID:???
色々やって駄目ならOSの再インスコも検討だな
61まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 12:18:47 ID:???
Acronis True Imageで復元してみたけど駄目でした。
62まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 12:32:10 ID:N8SlAV73
パソコンの電源をつけて、最初のWindows等の画面は表示されるのですが
デスクトップの画面になると真っ黒になりマウスの矢印しか出なくなります
WindowsxpのノートPCです(o_ _)o
63まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 12:35:20 ID:???
報告ありがとうございました
今後の製品開発の参考にさせていただきます
64まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 12:37:50 ID:???
>>62
ドライバのファイルが壊れたかOSが逝っただけと思う
セーフモードで立ち上がると思うから必要なファイルを救出してリカバリする
65まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 12:38:59 ID:???
>>62
Ctrl + Alt + Del でタスクマネージャ起動して、
explorer を再起動させる。
6662:2009/11/17(火) 12:43:35 ID:N8SlAV73
>>64
セーフモードやってみます
>>65
画面真っ暗で反応なしです
67まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 12:44:25 ID:???
もしセーフモードで起動できるようなら、「システムの復元」を
最初に試すとよいだろう…(-。-) ボソッ
6862:2009/11/17(火) 12:50:19 ID:N8SlAV73
>>67
ありがとうございますやってみます

セーフモードの文字が四つ角に表示されただけであとは
暗いままでした;;
69まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 12:52:11 ID:???
>>68
おそらく、先月あたりから大流行してるウィルス。
回復コンソールが使えるならシステムの復元領域のデータを使ってレジストリを復旧。
無理ならリカバリを。
メーカーによっては復旧サービスをしてくれるところもあるみたいだよ。
70まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 13:02:00 ID:N8SlAV73
>>69
うわぁ…ウイルスですかー
回復コンソールかリカバリするCDを探してみます
ありがとうございました
71まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 13:05:38 ID:ZqWcFRNG
問題が発生したため、lsass.exe を終了します と起動するたびでて困ってます。
この表示がでるようになってたら起動が遅くなった気がして、
スキャンしたけどウイルスは発見できませんでした。
解決策を教えてください。

あと、関係ないかもしれないですが
フォトショのCS3を消してCS4を入れようとしたらうまくできなくて
消したり入れたりした後、起動したら上のような文がでるようになりました。

XP EP3 デスクトップ NEC 2.4GHz 480MB ROM
72まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 13:38:16 ID:???
>>71
取りあえずシステムの復元をやって様子をみる
73まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 14:09:52 ID:???
>>71
>解決策を教えてください。
自分でググる

74まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 16:27:26 ID:???
パソコンがクラッシュしたので電気屋に修理に出しました。
戻ってきたパソコンを使うとメールができません。
ググって調べるとメルアドとパスワードを打ち込んで再設定するそうですが
パスワードの用紙が見つかりません。
また友人に聞くと同じメルアドは使えないかもしれないと言ってました。
どうしたらいいでしょうか?
75まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 16:32:37 ID:???
>>74
プロバイダーのサポートに電話して聞けよ
7675:2009/11/17(火) 16:35:29 ID:63UivlKg
>>74
ありがとうございました
77まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 16:46:57 ID:hIbwrERh
パソコンが不具合満載なので初期化したいのですが
Cドライブだけを初期化?する方法を
分かりやすく説明しているサイトはないでしょうか?
一応OSのディスクはあります
ディスクを入れてハイ!出来上がり!とはいかなそうなので・・・
よろしくお願いします
78まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 16:47:52 ID:???
>>77
OSのディスクがどうしたいかを質問してくれるが?
79まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 16:49:24 ID:???
>>74
無知なのに知ったかぶりでウソをつく友人をもつと大変だな。w
80まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 16:49:58 ID:???
81まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 16:54:10 ID:???
>>74
最初に使い始めたときにメルアドとパスワードを打ち込んで設定したはずだよね?
なぜ、覚えていない?
おまいの(´・ω・`)記憶力の無さに驚きだよ><;
ねえ!痴呆症なの???
8277:2009/11/17(火) 16:55:48 ID:hIbwrERh
>>78
メーカー製のPCではなく初期化ディスクがないので
OSディスクを使って初期の状態に戻せるとかどこかで聞いたので…
単語がわからないので詳しいことはよくわかりません
エスパーに任せます
83まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 17:01:54 ID:???
>>82
>OSディスクを使って初期の状態に戻せるとかどこかで聞いたので…

OSディスクは持っているなら入れてみれば分かるだろ(´・ω・`)?
領域の開放って文字の意味すら理解できないアホですかw
84まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 17:20:01 ID:???
>>82
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
手順は多少違っても問題ない。OSのクリーンインストール後サービスパックやパッチと
かいてあるけど、その間にチップセットドライバの中の一つ、LANドライバをインストール
しないとネット経由ではアップデートできないかも。

その前の領域の確保や開放、フォーマットの手順が知りたいんであれば
自分の買ったPCのBTOメーカーのHPに載ってる。
8577:2009/11/17(火) 17:33:03 ID:hIbwrERh
>>84
クリーンインストール後にネットに接続したりして
いろんなものを入れることは理解できました
クリーンインストールについて調べたのですが
http://www5.plala.or.jp/papa_mama_pclife/winXP/winxp_3_2.html
(OSも関係しているようなので一応XPになります)
図が小さすぎてよくわかりません
これは起動中に回しても大丈夫なものなのでしょうか?
あと出来ればパーティションを変更したいです
Dドライブにデータが入ったままパーティションと言うのは変更できますか?
86まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 17:38:31 ID:???
>>85
開き領域があれば確保してやれば済む事だろうがぼけっ!
泣け!泣け!泣け!泣け!
87まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 17:45:58 ID:???
>>85
人に聞かないと何も出来ないのはゆとりの特徴だなw
自分でやってみるという事を教えなかったバカ親を恨めww
88まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 17:51:14 ID:???
>>85
起動中に回すとか意味不明。OSの再インストールは
windowsのCD・DVDをいれて再起動、CDなどからブートして行うから
HDDのwindowsは起動しない。

パーティションの変更はDドライブの大きさを変えたいということなら無理だったと思う。
Cドライブにとられてた領域を2つに分けるとかなら可能。
Dドライブの大きさを変えたいならOS再インストール後にフリーのパーティション
変更ソフトで行うしかない。

一番簡単なのはDドライブのデータを別HDDにコピーしてOSが入ってるHDDを
全て初期化してOSインストール時にパーティションを設定しなおすのが楽かもしれない。
89まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 17:51:57 ID:???
>>85
馬鹿丁寧に書いてある事ばかり質問するな
90まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 17:58:36 ID:???
ここの奴らって江戸っ子より気が短いよなw
9177:2009/11/17(火) 18:11:24 ID:hIbwrERh
>>88
確かに別のハードディスクがあればいいのですが
残念ながらお金に余裕がありません

1、パーティション変更ソフトと言うのは
中身が入ってても、その容量が確保さえできれば
大丈夫なものなのでしょうか?

2、一度起動させてディスクを入れる→何かの項目が表示される
→選んで再起動する→初期化 と言う流れは理解できました
誤ってDドライブが消えるとかそういうことはないのでしょうか?

以上2点よろしくお願いします
92まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 18:24:16 ID:???
>>91
DドライブはDドライブを領域開放などアホなことをしない限りは消えない。
パーティション変更ソフトはぐぐって自分で調べてください。
現状がどう切られてて、どれぐらい使われてて、どう切り直したいのかにもよるし
ソフトにもよっても違う。
93まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 18:26:34 ID:qCJ/IuJm
現在windowsvistaを使ってます
IMEをアンインストールしてATOKをインストールしたんですが普段はちゃんとATOKが使えるのに時々PC起動後にIMEが起動してる事があるんですIMEを完全に起動しなくすることは簡単に出来るのでしょうか?
現在もIMEが起動してたのですがしばらくしたら普通にATOKが使えるようになりました
94まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 18:28:22 ID:???
>>91
それとチップセットドライバのCDはあるんだよな?
なかったらあからじめマザボメーカーやチップセットベンダーのHPから
落としておかないとLANドライバがない、ネットに接続できないなんてことにも
なりえるよ。
95まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 18:33:06 ID:???
>>93
とりあえず
http://bikke.blog4.fc2.com/blog-entry-1347.html
これで様子をみる。これで無理なら再度質問。
その時はこういう方法を試してみたが無理だったことも書くこと。
9677:2009/11/17(火) 18:33:22 ID:hIbwrERh
>>92
つまりCドライブの開放という方を選択すればいいわけですね
わかりました

>>94
チップセットドライバと言うのはよくわかりませんが
近い道の分からないディスクが何枚もついてきたので
多分それではないかと思います
こういうタイプのディスクはOS起動後にインストール
と言う流れでいいのでしょうか?
97まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 18:40:16 ID:???
>>96
それでもいいよ。
9877:2009/11/17(火) 18:42:43 ID:hIbwrERh
>>97
どうもありがとうございました
容量確保でき次第挑戦してみようとおもいます
99まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 18:45:20 ID:qCJ/IuJm
>>95
ありがとうございます。今はATOKを使えるようになってるみたいなので次起動して戻った時に試してみようと思います
100まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 18:53:22 ID:???
>>99
つーか今すぐ設定しとけ。それで今後その現象がおきなければ
その設定が原因だったんだろうし、もし再発するなら別の原因だろうし。
101まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 19:05:47 ID:wcdsDBdf
ノートPC(win98)を捨てたのですが、それにはいろいろとCDがついていました。
ノートPCを捨ててしまった以上、そのようなCD類は捨ててしまっても何も困ることはないのでしょうか?
それとも、別のOSが入っていないようなPCを買ったときに利用できるとか言う理由で
保管しておいた方がいいのでしょうか?
102まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 19:07:30 ID:???
>>101
割れでも気にしないのなら保管も良いんじゃねーの
103まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 19:07:50 ID:???
>>101
他のPCでは使えないんで捨てておk
104101:2009/11/17(火) 19:10:10 ID:wcdsDBdf
>>102,103
d
燃やせるゴミで捨てておきます。
105まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 20:11:59 ID:???
燃えないよ(突っ込んでやったぞ)
106(´−ω−) :2009/11/17(火) 21:35:22 ID:???
バックアップ用の複製物を保管して再インストールするためにのみ、
そのバックアップ用の複製物を 1 部使用することができます。
使用許諾契約書で明示的に規定されている場合または法律によって
認められる場合を除き、その他の目的に、Windowsに付属の印刷物を
含めて複製物を作成することはできません。
CD またはバックアップ用の複製物を他のユーザーにレンタル、リース、
貸与または譲渡することはできません。

使用許諾契約書(End User License Agreement/EULA)の内容に「同意」
して使うことができるWindowsがPC製品に付属したOEM版Windowsの場合は、
PC本体(ハードウェア)と一緒に「ライセンスの寿命」も尽きる。
ハードウェアが破棄されたら、そのWindowsのリカバリー/バックアップが
行われているメディアも破棄する必要があります。
破棄しないで、所持していることはライセンス違反になる。ハードなしで、
持っているだけで犯罪者なんですよ。

# 製品の添付メデァアだけでも数千円の価値があるので、馬鹿正直に破棄
# すると損することも。
# 他の最新のWindows上で仮想PCを動作させるときに再利用できることも。
# 他のWindowsのダウングレード権の行使を行うときに再利用できることも。
# 他の添付アプリは、そのライセンス契約内容に依存する。

Windowsの製品使用許諾契約書
%SystemRoot%\System32\eula.txt
C:\WINNT\system32\eula.txt
C:\WINDOWS\system32\eula.txt
ライセンシングに関するヘルプファイル
C:\WINNT\help\license.chm
C:\WINDOWS\help\license.chm
107まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 21:59:14 ID:???
>>105
自治体によって扱いが違う
都内の大半は燃やせるゴミ
お前のド田舎は知らん(突っ込んでやったぞ)
108まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 22:52:45 ID:???
>>106
所有はOKだろ?

>>107
ごめんよ田舎で
分別のめんどくさい名古屋なんだ・・・
109まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 23:00:57 ID:mmVw8jj4
PCCL11というLANカードを使っているのですが、誤ってアンインストールしてしまいました。
LANを差したても反応がなく、新たにLANを認証させるためには、何か必要なんですか?
110まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 23:01:58 ID:???
インストールしろ。
111まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 23:07:53 ID:mmVw8jj4
すみません書き方が悪かったです。
インストールするために何か必要ですか?
貰い物なんで何があったかわからなくて
112まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 23:29:41 ID:???
113まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 23:35:01 ID:mmVw8jj4
>>112
なんか開けないです
114まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 23:48:15 ID:???
自衛官の娘↓
、ヾ ,.ン                    ヽ
ヽ ,r'´           リヽ     ヽ
/ //      ,.   ,:ッ ,ィ/  ヽ     /
 /" /   /,.r,./´/ /゙'ー、 ヽ    i′
. |! /ヘ .   ,ィ∠∠_ヽ       | i    ゙、
 _,_| ヘ  {l/ ヒ'^ド `ー '  ___リ   i、ト-
〃^|  ヾ、ト, `'' ゙"'       rrテ、 〉   ,lソ
l.{ ,|   `i゙        ヽヽ-'/  ,ィ/
ヾ |.    |          r .i彡" ′
 ヽ|    |      ,. ‐ァ=、  / i′
  __|   |.      ` 、_У /' .|
 /`|i   卜、      `" ,ィ' .!  |
./  |i.   l、 ` 、.   / |   |
′ l|   i| `ヽ   r',`''./  |   |
   l|.  |{  | //  i'  |   |
.   l|,  |゙、  |/ ム  l   |   |
【フレイ・アルスター】
ガンダムヒロイン史上初のBPO呼び出しを喰らった英雄
気が付けばオーナーにも関わらずスレ内でまで他作品キャラに食われ気味という苦難の日々を送っている
「今日は勝つわよ!」→「出番ねぇーだろ」は言わずと知れた黄金パターン
新作ガンダム他作品アニメ、なんでもありなフレイと仲間達の苦難の日々はまだまだ続く
115まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 23:57:18 ID:???
>>113
頭に「h」を自分で付けろ
付いてない理由は自分でググれ
116まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/17(火) 23:59:06 ID:???
>>113
開くぞ
LANが使えないやつで開こうとしてないか?
117まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/18(水) 00:00:56 ID:???
>>116
2chに書き込んでますが?
118まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/18(水) 00:02:54 ID:???
どういうこと?
119まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/18(水) 08:20:59 ID:???
>>113
ttp://をhttp://ime.nu/に置き換えて
http://ime.nu/www.corega.co.jp/support/download/wl_adp.htm#wlpccl11 としてから、
アドレス欄にコピペすると正しく移動できる。

Mozilla Firefox アドオン
テキストリンク
https://    addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1939
【ページ中に書かれたURI文字列をダブルクリックしただけで読み込めるようにします。】
これを使うと、不正なh抜けのリンクモドキでもリンク先がマウス操作だけで開ける。
120まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/18(水) 09:09:05 ID:dll4MVaC
フォルダのプロパティにある、「このテンプレートをすべてのサブフォルダに適用する」
に入れたチェックが消えないのでお助けください
次に見たらまた復活しています
121まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/18(水) 09:30:40 ID:5coZN+i9
質問です
今回CDドライブのないノートPCを買ったので
外付けのCD-ROM専用のドライブの購入を考えています
(DVDはいらないので)
このドライブでは
CDショップに売られているような音楽CDや
PC用ゲームのCDも読み込むことができるのでしょうか…?
122まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/18(水) 09:40:52 ID:???
>>121
CD読めなくてどうする? 何に使う? オブジェか?
123まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/18(水) 10:53:53 ID:???
>>121
> PC用ゲームのCDも読み込むことができるのでしょうか…?

勿論、PC用ゲームのCDも読み込むことができる。
内蔵のものと同様に動作する。

但し、外付けのドライブからCD-ROMやCD-Rから起動させることが可能な
メディアから起動できないノートPCも多いので、その点だけ内蔵のもの
と使い勝手が異なる。
ノートPCのBIOSがUSBドライブから起動できる仕様の場合は、内蔵のもの
とまったく同じ感覚で使うことができる。
デスクトップPCがある場合は、LANケーブルでつないで、デスクトップPCの
光学ドライブをネットワークを介して共有すると、ノートPCから使える。
124まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/18(水) 12:42:54 ID:???
>>123
そういう話をしても質問者が理解できると思うか?
熱くなるなよ
125まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/18(水) 13:11:49 ID:???
126まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/18(水) 23:37:59 ID:???
>>124
多分どんな回答をしても無駄だよ
端から理解する気は無いんだから
127まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/19(木) 00:21:55 ID:???
ひどい自作自演を見たw
128まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/20(金) 19:31:45 ID:???
こちらが本スレでしょうか?
こちらにも一応書いときます
416 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2009/11/20(金) 19:01:31 ID:m4CZwbOO
ノートpcを使っているのですが今まで通常スクロールだったのが
勝手にオートスクロールでの設定に変わってました・・
通常スクロールにしたいんですけどどうしたらいいんでしょうか?

417 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 19:19:28 ID:???
質問がおかしかったかもしれません
いつもはPCについてるキーボードの下のほうにあるボタンで行間隔?でスクロール出来てたのがオートスクロールになっていて使いづらく困ってます・・

418 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2009/11/20(金) 19:22:03 ID:m4CZwbOO
>>417>>416です
129まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/20(金) 19:33:46 ID:m4CZwbOO
またsageてしまった・・
130まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/20(金) 19:39:07 ID:???
どちらか一方にしておくれ(どちらかを取り下げる)
どっちに回答していいのか分からん
131まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/20(金) 19:41:52 ID:???
では、こっちは取り下げます
132まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/20(金) 19:42:34 ID:???
また、sageちゃった・・
すみません
133まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/20(金) 20:00:14 ID:???
sageちゃったをsageんなよw
おいおいw
134まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/20(金) 20:00:58 ID:m4CZwbOO
すみませんw
135まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 09:06:03 ID:VScWntwi
1年ほど前に買ったビスタ搭載ノートにウィンドウズ7って動きますか?
コア2デュオT9300
メモリ4Gってなってます
容量は250Gです
136まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 09:12:14 ID:???
>>135
Vistaが快適に動いていたなら大抵は動くが・・・
個々のケースについては件のノートのメーカ、型式、仕様について詳しく述べろ
137まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 09:29:25 ID:???
>>135
> スペック的にはネットブックですらWindows 7レディだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20090521_169652.html
138まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 09:45:54 ID:5uhUvx7m
質問

辞書ツールの修復ボタンで問題解決したんだが、
修復ボタン押したことによってPCが何を行ったの?
139まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 10:12:22 ID:VScWntwi
>>136
DELL のインスパイロン1720です
去年の今頃購入しました
ビスタのホームプレミアムが入ってました
140まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 11:02:59 ID:???
>>138
辞書の初期化
141まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 11:19:31 ID:???
>>140 あざます
142まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 13:30:56 ID:???
>>141 なんのなんの
143まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 17:42:18 ID:HYmhihvI
【質問主文】 スクロール機能が変になりました
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 デル inspairon1545
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 XP
【ノート?デスクトップ?】 ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
画面表示をスクロールして上下に動かそうとするとき
デスクトップ上に、丸印の中に三角が2個表示されるような
変なマークが表示されるようになりました
どこかのキーを間違って操作したためと思われます
システムの復元を実行しましたが、もとにもどりません
スムースな画面の上下移動ができなくなりました
どうすれば元通りになるのでしょうか?
144まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 17:47:01 ID:HYmhihvI
143です
補足です

○印の中に
     ▲
     ・
     ▼

このような表示です
145まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 17:48:16 ID:???
なんだろう
新たな地球外生命体だろうか
146まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 18:07:11 ID:CPfdaHyu
ノート XP、HDD80G(C:が20G、Dが60Gでじめから分かれていた)。
Cの空要領がいつも10から15%になってしまいます。
何がそんなに食ってるか見てみるとWINフォルダに6G(デスク上5G)も
食っていました。中身を見ると SPUNINSTフォルダ?(小さいけどいっぱいある
必要か?)。
winフォルダだけで6Gも、皆さんもこんなに食うもんなんでしょうか??
ちなみにCのマイドキュメントはDに移してあります。

宜しくお願いします。


147まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 18:12:22 ID:???
俺のPC(XP SP3)の場合、C:\WINDOWSの下は約3.6GB
もっとも、使ってるアプリとかによるんで、アテにならないよ
XPでどうしても減らしたいなら、SPやアップデート適用後、nLiteでCDを作ってセットアップしなおすといい
148まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 18:17:48 ID:???
>>143
その質問どこかで見たぞ
149まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 18:40:11 ID:CPfdaHyu

 >>147
XP SP3でした。C:\WINDOWSの容量って幅があるということですね。
3〜6Gの開き大きいですね。アプリと関係するんですか?ちなみに使ってるアプリは普通?
(余計なフリーソフトはあんまり入れないようにしてるつもり)と思います。
プログラム、ソフトはCへ、作ったファイルはDへと〜〜思いながら使って
はいますが、うまくいってるかわからない。
150まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 18:46:00 ID:???
パーティションでも動かせ
151まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 18:47:35 ID:HYmhihvI
143です
色々、試していますが、未だに
解決できません
どなたかお助けください
152まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 18:50:02 ID:???
XPだけど中ボタンで>>144のような表示が出るのは仕様
適切なドライバが入っていないだけだと思われ
153まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 18:51:46 ID:???
マウスのホイールを回すんじゃなく押せ
154143です:2009/11/21(土) 19:02:10 ID:HYmhihvI
XPだけど中ボタンで>>144のような表示が出るのは仕様
適切なドライバが入っていないだけだと思われ


ドライバとは?  教えてください
具体的には、どう操作すれば、復旧するのでしょうか?
155まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 19:04:38 ID:???
>>154
そのPC持ってないので分かんない。少なくとも俺のPCではそうなる。
付属のCDを片っ端から入れてみたら?
156まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 19:22:47 ID:???
マウスのホイールを回すと決まってその表示が出るならば・・・
マウスのホイールスイッチのスプリングがイカれている可能性が高い

マウスを分解修理するか、買い換えろ
157まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 22:22:04 ID:aboEfA0b
>>154
俺と同じ症状ジャマイカ
電源切ってまた付けると俺は直ってたけど・・
なんなんだろうなあれ
158まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/21(土) 22:22:52 ID:aboEfA0b
あ、俺は>>128
159まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 02:28:03 ID:ncStlvZN
ソフトの質問なんですが、PDFというのがありますが
閲覧だけだと思っていましたが、編集・加工も出来るといいます。
それならワード、エクセルでも出来るのに?
PDFも初めからワード、エクセルのようなソフトにすればよいのに・・
と思いますが? (PDFでできることは、OFFICEで殆どできる)
ワードからPDFに変換、〜修正・加工・・・不思議に思います。

PDFはどのパソコンでも同じ用に閲覧できる・・言うのが特徴なんでしょう
か?
宜しくお願いします。
160まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 02:34:38 ID:???
>>159
どのPCも ってソフト入れなければ無理だわな
161まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 02:59:57 ID:???
>>159
そう、PDFの特徴は色々あるけど、容易に編集ができない事や環境が違っても同じように閲覧できる事が主
元々PDFに注目が集まりだしたのは、公的機関が重要書類をデータで扱うために、その保存形式を統一しようとした動きから始まる

例えば、各省庁から都道府県に対して新たな通達を出し、その文書をメールで配布しようとしたとする
この時、作成ソフトがワード2003だったとしてそのままワードの形式で配布してしまったら「ワード2000しかないのでうまく読み込めない」だとか
「指定したフォントが無いって出るけど?」とか「レイアウトが微妙にズレるんだけど・・」って事が想定できた。
もし全都道府県がワード2003を持っていたとしても、受け取った人がそれを印刷しようとすると一旦ファイルを開くよね?
その時にウッカリ改行したり文字を1個消してしまったりして、それをそのまま印刷して関係者に配布した場合、受け取った人が
「あれ?この文書って改ざんされてね?」って思ったらオワリ。それを防ぐ為にも容易に編集できず、あらゆる環境でも同じレイアウトで
ファイルを展開できるという条件が求められた。アドビがリーダーを無料配布してきた事もデカイけど。

あとファイルサイズの縮小が容易(画像形式だと縮小が困難)とかユーザーアクセシビリティ(文章音声読み上げソフトに対応)に対応とか
いろいろある
もっと詳しくって事ならググれば山ほど出てくる
162まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 04:04:21 ID:ncStlvZN
>>161

ぼんやりしていたものが 良く分かりました。
たまにPDFファイルをみてて、これって・・
勉強しようとPDFの本を買ってきて読んでるうちにまたまた、何のために??。

納得、 ご親切に大変ありがとうございました。
163まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 04:43:33 ID:???
パソコンが壊れたのでヨドバシカメラに修理をお願いしました
故障はCD-DVDドライブが動かない、右クリックの反応が悪い、パソコンが熱くなり急に落ちることがある、といった内容です

先日ヨドバシカメラから連絡があり、修理の箇所と費用の見積もりを案内されました
cd,dvdドライブの修理、メインボードの交換、放熱板の交換といった部分は予想通りだったのですが、HDDの修理も必要だと言われました
理由を聞くと、「OSが立ち上がらない」とのことでした
私が当日持っていくまではきちんとOSは起動することは確認しております
また、OSの再インストールやリカバリで直らないのですか?と聞いても「無理です」と言われました

これはどういったことが原因なのでしょう?
OSの再インストールやリカバリで直らないとなると、
HDDが物理的に壊れているということが考えられるのでしょうか?

これはパソコンの質問に関係ない質問なくて申し訳ありませんが、
当日持っていくまで起動を確認しているのに、起動出来ないと言われても正直納得が出来ません
このHDDの修理費用も私が負担するのが普通なのでしょうか?

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】シャープ、購入後5年
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】winxp sp2
【ノート?デスクトップ?】ノート
164まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 05:13:58 ID:???
>>163
納得できなければ裁判しろよ
ネットで聞いてる時点でアホ丸出し
165まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 06:30:19 ID:???
>>163
CD/DVD-ROM=死亡
マザーボード=死亡
放熱板?=ヒートシンクの事?(CPUも死亡?)
HDD=死亡(たぶん修理に持っていく前の起動が最後の断末魔だった?)

既に全死亡(再起不能)←だめだこりゃ^^;
唯一生きてるのがFDDとメモリーだけ?

新しいの買え><;
166まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 09:05:41 ID:???
腎臓が悪くて熱くなり急に意識が落ちることがあるワイフを
先日コドバシ病院に入院させたら連絡があり、腎臓の交換と
いった部分は予想通りだったのですが、心臓も交換が必要だ
と言われました><;
私が当日連れて行ったときまではきちんと心臓は動いている
ことは確認しております
また、心臓マッサージや電気ショックで直らないですか?と
聞いても「無理です」と言われました

これはどういったことが原因なのでしょう?

これはパソコンの質問に関係ない質問で申し訳ありませんが、
当日連れて行ったときは鼓動を確認しているのに、心臓移植
と言われても正直納得が出来ません^^;
この心臓移植費用も私が負担するのが普通なのでしょうか?
167まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 09:32:18 ID:???
死ねば良いのに
168↑おまえがな^^:2009/11/22(日) 11:46:52 ID:???
 
169まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 11:49:38 ID:Rwnj2l+I
【質問主文】
LANの接続が一分置きほどで切れる
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
LENOVO Ideapad U350 2009/11/20
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows Vista Home Premium SP1
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
有線LAN BUFFALO BBR-4MG Ver.1.42
【具体的な不具合内容】
新しくノートパソコンを買ったので
古いノート(SHARP Mebius Windows XP)に付けていた有線LANケーブルを新しいパソコンに使い
ADSL(Nifty)に接続したところ
接続自体は成功したのですが一分程で切れ、また自動的に再接続される状態です
古いノートでは問題なく接続されます
【問題解決に向けて何を試したか】
ルーターの電源を一度引っこ抜いて再接続
LANの問題の修復
ルーターのファームウェアのアップグレード
TCP/IPv6のチェックボックスを外す
デバイスを見ても!マークは付いていませんでした


170まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 12:14:41 ID:???
>>161
>(画像形式だと縮小が困難)
WindowsならBitmap形式などで保存時に圧縮されて
いない形式は圧縮率が良好だ。Jpegとかは画像の
不可逆的な圧縮保存形式だから既に圧縮されている
ので、更に圧縮しても逆に増加したり圧縮率が悪い
だけこともあるが画像形式すべてが縮小困難ではない。

Adobe AcrobatのPDFファイルは、Adobe Readerなどの
閲覧ソフト(ビューワーソフト)がないと読めない。

Wordでも同じことなので、Word Viewerが相手のPCに
あれば問題ない。ドキュメントをロックすることで、
改竄されることなく、Word 文書を配布可能だ。
171まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 12:25:26 ID:Je+Dp1YO
最新のPCにWindows95とかWin98,2000を入れちゃうことってできます?
プリンタやらスキャナが95とか98の時のモノで、Win7で動くか疑問なんですよね

それになんだかんだで、昔のOSが好きなんで入るものなら入れてみたいなと思ったんで聞いてみました。
172まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 12:29:08 ID:???
>>171
たぶん動かない。
周辺機器を動かしたいなら仮想マシンでも使え。
173まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 12:31:16 ID:???
>>171
できるよ
174まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 12:31:26 ID:???
ドライバくらい探せよ
175まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 12:34:18 ID:???
>>170
そんな事言ったら画像もビュワーが必要だが?
PDFのいいトコは、編集が出来るけど、レイアウトが崩れなくて、フォント埋め込みで、どの環境でもちゃんと見れるとこ
176171:2009/11/22(日) 12:49:49 ID:Je+Dp1YO
レスありがと
仮想マスィーン機能って、Win7 Prof〜以上だったでしょ

まさか、このまゝ周辺機器買い直すしかない系?
177まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 12:56:18 ID:???
>>171
> チップセット Intel X48+ICH9R
> 注意)
> ・Windows98およびMeには対応しておりません。
> ・ICH9R RAIDドライバーは、WINDOWS2000にはサポートしておりません。
http://club.gigabyte.co.jp/mb/mb-x48.html

Intel X58
Intel X48
Intel P45
AMD 790GX

最新のPCは、このようなチップセットを搭載しているので、Windows 9x/Me
をセットアップすることはできません。WINDOWS2000なら可能。
178まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 13:03:28 ID:???
質問します。数週間ぶりにノートPCを起動したら
「バッテリーが正しく装置されていないか使用出来ない可能性があります」
と表示されて休止モードになってしまいました。
コンセントはしっかり刺さっていますし、
何度バッテリーを嵌め直しても同じ表示になります。
まだ新品の状態で買って2年以内なのですが、
バッテリーの寿命なのでしょうか?
179まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 13:06:35 ID:2ZbNK4a2
はじめまして。情報処理専門学校に通う16歳女です。
C#でアプリケーション開発の練習をしています。
そのテストデータをエクセルで作成し、CSVデータに落としたのですが、
秀丸エディタで開いてみると、
Excelに"生徒名"とダブルクォーテーション付きで入力した内容が、
"""生徒名"""と変換されていました。
ダブルクォーテーションは両側に1つだけ入れたのに、
なぜ3つずつ出来てしまうのでしょうか。
1つだけにするにはどうすればよいのでしょうか。
お手数ですが、教えてください。よろしくお願いします。
180まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 13:09:33 ID:???
>>175
> フォント埋め込みで、どの環境でもちゃんと見れるとこ

ワードで使用しているフォントを埋め込むには
http://www.matsuo-print.com/faq/data05.html
> フォントライセンスの問題で埋め込み出来ないフォントもある
181まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 13:11:52 ID:???
16歳女w
182まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 13:16:03 ID:???
>>179
おまんこ画像うpしてくれたら教えてあげる^^
183まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 13:20:26 ID:???
>179
>1つだけにするにはどうすればよいのでしょうか。

"""-->"" 検索置換
184171=176:2009/11/22(日) 13:30:47 ID:Je+Dp1YO
>>177 なんだってぇーーーー?!!

たしかダウングレード権がついてるのって、アルチメットだけだったよね?
でも、OS入れられるのって1台だけか??

Windowsめんどくさ
185まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 13:39:42 ID:???
>>179
C#, C♯, C#相談室 Part55
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1255530225/

ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part48
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1258556187/
186まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 13:53:58 ID:???
>>178
アダプターの断線や故障も疑え
マニュアルを読んでPCの設定も見直せ
バッテリーは正しい充電と放電をしないと、間違った扱い一発でダメになる
187まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 13:54:18 ID:???
>>169
ルーターは常時ネットに正常に接続できてるの?
188まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 14:06:37 ID:???
exFATでフォーマットしたUSB(64GB)メモリーにisoファイルを
コピーしたものをデーモンとかに直接マウントしようとすると
Windowsと互換性の無い型式ですと出てマウント出来ません。

でも今まではFAT32やNTFSでフォーマットしたUSBメモリ(4〜16GB)
では問題無く出来ていました。


今度購入したものは、NTFS用のメモリ何とかが無いらしくNTFSでの
フォーマットは出来ません。

exFATが使えるなら4GB以上のファイルも扱えるからいいやって思って
購入しましたがイメージの直接マウントは出来ないんでしょうか?


189まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 14:14:53 ID:???
使ってるOSとUSBメモリの型番は?
190188:2009/11/22(日) 14:15:04 ID:???
>>188ですが、USBメモリからデータをデスクトップとかにコピーすると
問題無くマウント出来るんでデータ自体は壊れてなさそうです。

環境はXP、Vista、7のどれでやっても同じです。
(XPはexFATパッチ適用済み)


exFATフォーマットを扱うのが初めてでよくわかりません。


よろしくお願いします。
191188:2009/11/22(日) 14:19:28 ID:???
USBメモリは海外バルク品でジョーシンアウトレットで買いました。

アウトレット扱いなので返品返金交換は出来ないと言われました。
MP4データやMP3データなんかは問題無く読み書き出来ます。
192まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 14:41:41 ID:???
>>190
それほんとうにNTFSでフォーマット出来ないの?

USBメモリの型番は?
193188:2009/11/22(日) 14:48:53 ID:???
>>192

いや型番らしき物は見当たりません。

7でNTFSフォーマットを試みましたが


フォーマットを完了出来ませんでした


とメッセージが出ます
194まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 14:50:16 ID:???
>>176
つvirtual box
195まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 15:02:49 ID:???
わかんね
NTFSでフォーマットできないUSBメモリなんてあるのか?
中に削除できないゴミファイルがあって、それがフォーマットの妨げになってるとか
メモリへの書き込み・読み込みは可でも削除は不可という設定があるとか
DaemonToolsのバージョンを上げるとか
196188:2009/11/22(日) 15:09:10 ID:???
>>195

デーモンは最新です。
(最新にしないと7で既知の互換性の問題メッセージが出るんで)

何かDISK FORMATTERみたいな、Windows標準ツール以外で強制的に
NTFSにフォーマット出来るツールって無いですか?
197まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 15:10:32 ID:???
リムーバブルメディアの NTFS フォーマットについて
http://support.microsoft.com/kb/418751/ja
198188:2009/11/22(日) 15:24:07 ID:???
>>197

わざわざありがとうございます。
ポリシーはパフォーマンス重視にチェック入れてあります。
チェックを入れないとフォーマットのプルダウンにNTFSの選択肢が
現れないので、それは最初にやりました。

199まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 15:28:39 ID:mdTaMpVh
電源は入るのですがモニターが反応しません

メーカー:ドスパラのPrimePCデスクトップ型
購入日:2008/02/26
OS:Windows XP Home Edition SP2b

関連すると思われるパーツ
マザーボード:MSI P35NEO-F
HDD:サムソンHD501LJ(SATA2 500GB 7200rpm 16MB)
グラボ:InnoVISION 8600GT

電源はつく(ファンは動く)のですがモニターが映りません。
正常に起動できた場合はキーボードのランプも点灯(NumLockとかが)するので
おそらくPC内部の異常ではないかと思っています。
接続部はすべて確認し、CMOSクリアも実行しましたがダメでした。

PCの組み立てなどには全くの初心者ですので
解決方法や問題と思われる部品の提示をお願いします。
200まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 15:32:30 ID:???
>>198
NTFSでフォーマットは無理、万年exFATなんだな

更新プログラム パッケージの exFAT ファイル
システム ドライバーの入れ直しでも
http://support.microsoft.com/kb/955704/ja
201まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 15:40:13 ID:???
ttp://kawama.jp/archives/2006/11/windows_1.html
Disk Formatter 昔使った事がある
202まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 15:41:54 ID:???
>電源は入るのですがモニターが反応しません

情報が少ないな、せめてWinの起動音は鳴るとか書かないと。

怪しいのは電源次GPU次両方
203まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 15:59:15 ID:mdTaMpVh
sageはいらないんですよね・・・。
>>202
起動5秒後くらいのピコンていう音のことならそれもなりません。
PC内部の起動の音を聞く限りでは正常時と全く変わりはないんです。
ただ周辺機器が反応しないらしくモニターランプはオレンジのまま、
スピーカーもならずキーボードランプも点灯しません。
ちなみにCPUはIntel Core 2 Duo E8400(3.00GHz/6m/1333m/45nm)です。

いままで異常もなく快適に使用できていたのになぜ・・・。
204まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 16:05:41 ID:???
>>199
おそらくPC内外部の温度が影響しているので、真夏並に
部屋を暖めてから電源オンで一発起動だ。

マザーボードの基本周波数を作成する水晶発振子のヘタレ。
電源の入れたとのノイズが大きければ発振を開始するが、
寒い季節になってコールドスタートには失敗し続ける。
そのうち、ウンともスンとも言わなくなる本格的な故障に。
では、ごきげんよう。
205188:2009/11/22(日) 16:20:06 ID:WilwZo1y
>>200

XPにはそのパッチは当ててあります。

>>201

DISK FORMATTER だとFAT32しか選べません。
ちなみにFAT32でフォーマットは出来ました。
でもFAT32だと4GB以上のファイルを扱えないからFAT32からWindows標準で
NTFSを選択してもやはり

フォーマットを完了出来ませんでした。


となります。

要はDVDのISOをシュリンクで圧縮したのが大体4.4GB位だからこれを
メディアに焼かず(かさばるから)に持ち歩きたいんです。

むしろその為に買ったんです。
206まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 16:22:50 ID:???
207202:2009/11/22(日) 16:29:30 ID:???
ビープ音さえ鳴らないなら話は別だ

>>204はスルーしとけ絶対起動しないから

おれならマザーとグラボを交換それでもだめなら電源も交換するな。
208まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 16:29:54 ID:???
>>199
HDDは動いてる感じ?
最小限の構成(HDD、MEM1枚、VGAは外す、K/B、)で
SPから音がなったりNumLockが点灯するか確認。
209まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 16:48:07 ID:???
>>199
自分なら一度マザーから外せるパーツをどんどん外していって再度取り付ける
最悪CPUとメモリだけ取り付けて起動できるか試す
初心者も簡単に出来る事といえば・・・ メモリの取り外しぐらいかな
実際それで復旧した経験はある。原因はメモリの接触不良か何か
210まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 16:48:52 ID:mdTaMpVh
>>204実行してました。って釣りでしたか><
>>208
変化なしでした。音も点灯もありません。

やっぱりパーツ交換しかないんですかねぇ
211204:2009/11/22(日) 16:53:00 ID:???
>>199

>>207は、他人のPCの場合はベストアンサーなんだけど、
もし漏れのPCだったら、最初にコイン電池を交換するな。
その次に、コールドスタートに失敗する電源ユニットな。

購入店で検査してもらうのが安心確実。
マザーやグラボは高いぞ。
212204:2009/11/22(日) 16:55:20 ID:???
>>210
> 今>>204実行してました。って釣りでしたか><

釣師に釣りでしたかって言われたのは初めてだw
213まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 17:09:23 ID:mdTaMpVh
釣り発言取り消します。すみませんでした。
自己解決できそうにないのでドスパラ店舗に持って行ってみますね。
みなさんありがとうございました!
214まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 17:24:08 ID:???
>>212
楽しい?
215↑釣られてる^ 0^:2009/11/22(日) 17:47:58 ID:???
216まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 17:52:18 ID:???
リアルでは負け組なんだから
せめてここでは俺に逆らうな
217↑リアル負け坊^ 0^:2009/11/22(日) 17:57:03 ID:???
   
218188:2009/11/22(日) 18:20:57 ID:WilwZo1y
>>206

このツール使ってみましたが、えらく時間がかかったあとやはりエラーに

どうやっても、exFATかFAT32しか出来ない(´Д`)
219まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 18:42:16 ID:???
>>218
何処の馬の骨とも分からん得体の知れないバルク品の使い方など知るわけ無いだろwww
安物買いの銭失いとはこの事だなw
己の愚かしさを呪うがいいw
220まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 18:50:06 ID:???
>>219

ハイハイエスパー出来ない人はおとなしくROMっててね
場の雰囲気悪くなるから。カスが出てくるとwww
221まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 18:51:29 ID:???
うんこ
222まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 19:07:33 ID:???
>>220
偉そうにハイハイ君が出ると場の雰囲気が萎えるんだよ
ここではカスは出ても構わない 
カスがメジャーなんだよ
223まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 19:10:42 ID:???
>>218
おー!
USBメモリーってNTFSでフォーマットできるんだ・・・!?
知らんかったw
フォーマットダイアログにはFAT32しか表示されないから・・・
できないと思っていたよ><;
1GBのUSBメモリーなんだけどさ^^
XPでは制限外さないとNTFSでフォーマットできないんだね♪
プロパティのチェック入れたら使えるようになったよw
遠まわしで良い情報ありがとう♪
224まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 19:19:52 ID:???
うは!Σ(・ω・ノ)ノ目から鱗が落ちるとはこの事だw
225まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 19:43:32 ID:Rwnj2l+I
>>187
古いパソコンではこのような現象が起こらないので
常時ネットに正常に接続できていると思われます;
226まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 19:45:25 ID:???
>>225
火壁を切って試す
227まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 19:45:44 ID:???
言葉の裏側を探り当て真実を導き出す・・・
つまり釣った魚にえさだけ取られて逃げられたって事だねw
228188:2009/11/22(日) 19:50:01 ID:WilwZo1y
ちょっと話がNTFSフォーマットする事に行っちゃったけど、本題に戻すと
exFATに書き込んだisoファイルはデータ構造上マウント出来ない
ものなんでしょうか?
229まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 20:12:58 ID:???
>>228
マウントする仮想ドライブの精度にもよるんじゃね?
230まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 21:03:02 ID:???
他の仮想ディスクツールで試してみたら?
231まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 22:23:43 ID:rY6MqB3G
質問です。
OS:XP
CPU:Core2Duo E6850
マザボ:Gigabyte Technology v6.00PG
モデル:P35-DS4
これをCore2Duo→Quad9550にしたところ、PCを起動しようとしても起動しません><
それとCPUと一緒にグラボをゲフォ7300LEからゲフPX9800GTに変えました。
起動しなかったので、前のCPUに戻したら起動しました。
これはマザボがQuad9550に対応していないということなのでしょうか??
232まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 22:31:03 ID:???
>>231
BIOSをUPデートすればいいかも^^
233まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 22:33:43 ID:rY6MqB3G
>>232
BIOSのUPデートは公式いったらできるのでしょうか??
234まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 22:36:41 ID:???
>>233
知識が有れば簡単・・・
無能を自負しているなら止めた方が無難
235まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 22:39:57 ID:???
>>233
そのQ9550のSteppingがE0なら
ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2648
ここでBIOSのVer.F6を拾って使う
236まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 23:15:12 ID:rY6MqB3G
>>235
DLしたのですが、これを解凍したのですが、このあとどうすればいいのでしょう??
237まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 23:20:22 ID:???
>>232
@BIOS ってソフトを入れろよ
238まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 23:24:34 ID:???
239まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/22(日) 23:31:26 ID:???
>>234
中黒使うな無能。
240まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 00:30:13 ID:l6YXtTup
>>238
無事起動できました!
ありがとうございました><
241まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 00:32:14 ID:???
>>239
・・・うざい・・・
242まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 00:54:07 ID:4gVJ6gQg
VisualBoyAdvance.のアプリケーションをダブルクリックしても、一瞬数字と英語が書かれた文字がでてきて、閉じられます。
どうすれば、アプリケーションを正しく起動させることができるのでしょうか?
243まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 01:13:26 ID:???
>>242
VisualBoyAdvanceのバージョン OSくらい晒せ
244まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 01:27:04 ID:4gVJ6gQg
すいません。
Version 1.7.2 OSはvista です。
245まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 01:34:58 ID:HwMrL42B
LANポートが接触不良で壊れ、ローカル エリア接続がケーブルを挿しているのに「ネットワークケーブルが接続されていません」
と表示されインターネットに繋げなくなった時に、デバイスマネージャのネットワークアダプタの項目にある全てデバイスの状態が、
デバイスは正常に動作していますと表示されることはありえるのでしょうか?
OSはWindows XP Home Edition SP2です、どうでもいいことかもしれませんが無線LANは普通に繋がります。
LANケーブルやルータ側のLANポートは他のPCで試してみましたが異常はありませんでした。
分かり難い質問ですみません。
246まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 01:40:05 ID:???
なんかつっこみ所が多すぎて、何から質問してよいやら・・・
247まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 01:41:11 ID:???
>>241
中黒使うな、忍者にクリティカルヒットくらって死ね!
248245:2009/11/23(月) 01:42:11 ID:HwMrL42B
>>246
ごめん・・・
249まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 01:48:15 ID:???
有線LANと無線LANの2つで繋がっているって事? 壊れたのは外して新しいのを付けたの?
ルーターとは有線で繋がってるの? 無線は何の為? ネットは常時使えるの?
「ネットワークケーブルが接続されていません」と表示が出るのはいつ?何をした時?どれくらいの頻度で?
BitTorrentとか使ってない?
250まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 01:56:50 ID:hoQYbLbE
●CDドライブの書き込み不良について質問させてください。
バイオノート Kタオプ、XP,SP3
DVDスパーマルチドライブ

読み込みは今でも可能、当時買って1年を過ぎたころから書き込みが
出来なくなりました。(書き込みの使用頻度はたまにでした)
ヴイオカスタマー電話で色々試行錯誤、先ずPCを送ってくれ・・との
ことでした。以前1年足らずでHDD故障(使用頻度少な目、原因不明)で
バイオに修理に出して交換(6万)してるので、又安易に修理に出して
金と時間を取られたらたまらないので、ポータブルドライブ(I-ODATA5千円)を買って
書込みに使ってます(ノート移動するので不便だが)。
ここで質問なんですが、ソニーの話では、物理的に問題もある可能性のある
とのことです(たぶんドライブ部交換)。デバイスマネ、ハードデスクチェック機能(バイオ内ソフト)
でも正常に思えます。考えられることは試してみました。
しかしそんな簡単に書込みだけ、不良になるものですか?

また、近い将来、このノートの使用が少なくなれば、自分でノートのドライブ部を交換したりできるでしょうか?




251まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 01:57:59 ID:W9oTdo6Q
無知なんですが、オークションでIBMのノートパソコンを購入しようと思ってます。 
無線Lan内蔵ということなんですが商品到着後は電気屋さんにプロバイダ契約頼めばすぐに使用できるんでしょうか?
252まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 02:00:43 ID:???
>>251
半角カタカナ使うなキチガイ。
入院しろ。
253まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 02:09:25 ID:???
>>250
パソコンの型番書いて
254まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 02:18:31 ID:hoQYbLbE
VAIO VGN-K71B(J)です。

つたない質問文で申し訳ありません。
宜しくお願いします。
255まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 02:20:56 ID:NvnK30uZ
>>226
ファイアウォールも切っておりますが効果なし…です
256まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 02:21:12 ID:W9oTdo6Q
>>252
気持ちわりぃw
じゃあ何使えばいいんだよクズww
257まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 02:22:11 ID:???
>>256
全角に決まってんだろ知能障害。
入院しろカス。
258まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 02:23:32 ID:???
>>254
ttp://s2000.yokinihakarae.com/sub20.html
基本的にノートパソコンのドライブは、その型番特有のべゼル部分や細かい金具を無くさなければ交換可能
同型のジャンクPCや液晶割れ中古PCなんかをショップで探すか、オークションで落とせばOK
259まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 02:26:45 ID:W9oTdo6Q
>>257
半角じゃ読めないってか
目腐ってんじゃねぇの?
お前が入院しろよデブw
あと風呂入ってこい
260まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 02:31:05 ID:???
>>254
あと、ニコ動垢持ってるならこれでも見て勉強しれ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6973129
261まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 02:37:11 ID:???
>>259
息くせえんだよ、ゴミ。
あとその加齢臭なんとかしろよ。

あ、保険証わすれんなよカス。
262まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 02:43:37 ID:W9oTdo6Q
>>261
嫌なことあったんだね…
必死に負けまいとそんなに顔赤くしてw
かっこわるいなぁ 
 
他の住民に迷惑だからもう来ないけどさ 
ホントかっこわるいなお前w
じゃあなデブ
263まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 02:48:18 ID:???
>>262
都合が悪くなったからって
負け犬の遠吠えか。

ほんとだっせーな。
もう二度とくんなよオッサン。
264245:2009/11/23(月) 02:48:19 ID:HwMrL42B
>>249
>有線LANと無線LANの2つで繋がっているって事? 
今までは有線LANで繋いでいたので無線LANは使えないように設定していましたが、今は有線LANが使えなくなったので無線LANで繋いでます。

>壊れたのは外して新しいのを付けたの?
ノートPCで、有線LANも無線LANも最初から付いていた内蔵のものです。

>ルーターとは有線で繋がってるの? 
一応PCとルーターにLANケーブル挿しているのですが、ルーターにあるPCと繋がっていると光るランプが点灯していないので、多分繋がっていないと思います。

>無線は何の為? ネットは常時使えるの?
有線が完全に繋がらないので、今無線LANでネットに繋いでいます。ネットは常時接続です。他のPCではネットに繋がったのでネット回線が落ちているわけではないようです。

>「ネットワークケーブルが接続されていません」と表示が出るのはいつ?何をした時?どれくらいの頻度で?
LANケーブルはきしめんみたいな柔らかいものじゃなく太くてちょっと硬いやつで、PCはノート型は置き場所を固定せずよく向きを変えてたせいか
LANポートがグラグラずれるようになってしまい、接触が悪くなったのかそれから頻繁に「ネットワークケーブルが接続されていません」と表示が出るようになってしまいました。
ちょっと向きを変えるとすぐ繋がらなく、そのままにしていてもいきなり繋がらなくなったり何時間も大丈夫だったりで間隔はまちまちです。
いつもはLANケーブルを挿す角度やらを変えれば繋がったのですが、それが完全に繋がらなくなりました。

>BitTorrentとか使ってない?
P2Pは使っていません。あと、特に回線に負担をかけたなんてことはありません。
265まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 02:48:54 ID:???
質問スレ全般に時々湧くかわいそうな中黒半角キチガイだからそっとしといてやれよ
266まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 02:51:40 ID:???
>>263
お前も一緒に消えろ 
これ以上スレ荒らすなゴミが
267まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 02:54:04 ID:???
回答者は出来るだけ質問に答えてやりゃいいんだよ
そーゆう所なんだから
268まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 02:55:29 ID:???
>>266
お前も消えろよクズ。
救いようねーな。
269まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 02:58:43 ID:bH53y1MF
メモ帳を検索したいんですが
どうやれば見つかりますか
OSはXPです
スタート→検索(S)までは行けるんだけど
そこでどうやればメモ帳がひっかかるのかがわからないのです
270まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 02:58:50 ID:???
お前らうるせーよ 
ってか先に喧嘩売ったほう消えろ 
そろそろ通報するぞ
271249:2009/11/23(月) 03:05:22 ID:???
>>264
無線LANでネットに接続してるけど、有線LANケーブルも一応繋げている(ランプがつかないので使えてないはず)って状態かな
それだと何かのタイミングで有線LANが一瞬だけ接続され、すぐさま切断されるから「ネットワークケーブルが接続されていません」っていう
表示が出るんじゃないかな?
PC自身が確認できる限りでは有線LANポートは生きてるけど、接続口がイカれているだけだとエラーは出ないから
試しにデバイスマネージャから有線ネットワークアダプタを無効にして様子を見たら?
272まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 03:05:58 ID:???
>>268
急に元気なくなった件 
弱すぎるw
273まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 03:09:25 ID:???
>>269
スタート→プログラム(全てのプログラム)→アクセサリ→メモ蝶
274まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 03:09:33 ID:???
>>269
ファイル名を指定して実行の所にnotepadと入力してOKをクリックでメモ帳が開く
275まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 03:11:12 ID:hoQYbLbE
258 :まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 02:23:32 ID:???
>>254,260

こんなサイトがあるなんてびっくりしました。・・先ずお礼申し上げます。
今のところ、初心者にはハードル高いですが勉強させていただきます。

ちなみに 光ドライブの読み込み故障というのは、結構あるもんでしょうか?
大して活用しないうちに故障してしまったので、今度買うときは注意したいと
思います。
ありがとうございます。

276245:2009/11/23(月) 03:12:07 ID:HwMrL42B
>>271
ありがとうございました
277まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 03:12:57 ID:bH53y1MF
>>273
>>274

えーと・・・何て言えばいいんだ
メモちょうに書いておいた内容が必要なんです
しかしどこに保存したかがわからないんです
なのでメモ帳をかたっぱしから検索してタイトルを見つけたいんです
278まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 03:17:17 ID:???
>>277
スタート→最近使ったファイル の中には表示されない?
279274:2009/11/23(月) 03:17:27 ID:???
>>277
検索開いて
一番上にTXTと入力するとテキストファイルが全部検出される。
280まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 03:19:42 ID:???
>>277
DOS窓でワイルドサーチ掛けてもおK
281まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 03:21:58 ID:???
初めてPCを購入しようと思うんですがこのPCとかスペック的にどうなんでしょうか? 
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000043768&guid=ON
282まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 03:23:44 ID:bH53y1MF
今274さんのやり方で試してます
280さんワイルドサーチ覚えておきます

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   では!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
283まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 03:25:08 ID:bH53y1MF
ありがとうございました
284まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 05:01:01 ID:???
>>243
VISTAじゃ動かんよ
本家の派生バージョンのVISTA対応バージョンを使いましょう

ttp://www.emu-box.com/component/content/article/16-gameboyadvance/88-emu-visual-boy-advance.html?directory=10
285まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 05:03:14 ID:???
>>244 スレ番間違えた
>>284
286まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 09:57:50 ID:???
>>264 >>245
LANポート(モジュラーコネクター/モジュラージャック/RJ-45)やLANケーブルは、
ネットワーク階層モデルの物理層(第1層)に属し、物理的な接続を実現している。
このRJ-45モジュラージャックの8極ピンが折れリ、LANケーブルが断線していても
デバイスマネージャのドライバは正常に動作します。
ネットワーク・インターフェイスのデータリンク層(第2層)を実現するLAN機能の
ドライバはRJ-45モジュラージャックの物理的な破損やLANケーブルの断線などが
あっても"ドライバ"が正常に起動していれば、メモリ確保されて状態は正常です
と表示されます。
PC側のRJ-45モジュラージャックから出ている足(リード線)が金属疲労で切断し、
マザーに信号が伝達できない状態になったので、モジュラージャックがグラグラ
しているのでしょう。モジュラージャック自体をシールドする金属板をマザーに
ハンダ付けする堅剛なものなら滅多に壊れないが、安物のモジュラージャックは
信号端子のリード線だけでマザーに固定されているので壊れやすくなる。

RJ-45モジュラージャックとマザーとの半田付け部分の断線。
修理に出せば、RJ-45モジュラージャックの換装で元に戻る。

MODULAR CONNECTORS ライトアングルEMI対策ディップタイプ
http://www.hirose.co.jp/catalogj_hp/j22226686.pdf
ネットワーク階層
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinlan002/baswinlan002_02.html
287まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 10:17:46 ID:g3K2Oc7G
現在XPSP3でCPUがペン4の3G メモリ3G ジーフォース6600のPCを
新しくCeleronE3200 メモリ2G 500W電源(広告参照しました)のPCにHDDだけ載せ替えようと思うのですが
認証だけで大丈夫でしょうか?

かなり色々インストールしてるので全部再インストールすると大変な作業になるので現在使用しているHDDを
HDDバックアップソフトでパラレル?のからSーATAにしてそれを新しいPCに付けようと思ってます


288まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 10:25:15 ID:???
>>287
マザーボードを変えた場合、起動しないことが多いよ
動けばラッキー、程度に考えたほうがいい

あと、ドライバは全部インストールしなおし
あらかじめダウンロードなりCDからコピーなりしてドライバ一式をHDD上に置いておくのが確実
古いドライバが残っていると悪さをする場合があるので、いまインストールされているドライバは
全部アンインストール、専用クリーナーがある場合はそれも実行してからマザーを変更してね
289まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 10:26:13 ID:???
>>287
マザーが古そうだけどマザーも取り替えだよね?

HDDをクローンするまえにドライバをMS標準に出来て交換後にドライバが上手く入れば行けるかも知れんが
やってみないと動くかどうか判らないよ

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP310JP310&q=os%e3%82%92%e5%86%8d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%9b%e3%81%9a%e3%83%9e%e3%82%b6%e3%83%bc%e4%ba%a4%e6%8f%9b
290287:2009/11/23(月) 10:34:14 ID:g3K2Oc7G
>>288
ありがとうございます。
そう簡単にはいかないみたいですね・・・OS以外は外付けのHDDにソフトなどはインストールしてるのですが
OSの入ったドライブが違うと再インストールを求められるのも多いのでインストール情報とか入ってるレジストリ?
を新しいPC(OSはXPにするとして)に移すとかはダメですかね?
なんとなくPCの構成情報とか保存されてたらダメな気もしますが一応質問します
291まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 10:43:16 ID:IQXMMIXR
>>287
あまりオヌヌメ出来ないが、OSの修復インストールという手もある。
クローンしたHDDをPCに組んで、OSディスクから起動しインストール
画面に従って進んでいくと既存のWindowsを修復する場合はRを
押せって出るからそれを押せば修復インストールが始まって終われば
とりあえず起動する。
そうすれば元のHDDに手を加えなくていいから移行が完了するまで
古いPCは活かせる。

ただ修復インストールが終わった後古いドライバを全てアンインストールして
新しいドライバを入れていくのは同じ。
新しいドライバが当たるまでLANも繋がらないからドライバは用意してからな

全て終わった後で古いPCを廃棄するなり窓から投げるとかすればいい。

プロダクトキーをオクの中華から100円とかで買って新しいPCは
そのプロダクトキーを入れて修復インストールすれば同じ内容のPCが
2台になるぜ。
292まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 11:24:58 ID:???
禁断の壷をダウンロードしたけどいらなくなったから削除してもPC起動時にデスクトップに出てくるんだけど、これって消しきれてないてってことですよね
パソコンから完全に消すにはどうしたらいいんですか
293まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 11:29:02 ID:???
>>292
デスクトップ?
ショートカットが残ってるだけだろゴミ箱に入れろw
294まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 11:52:32 ID:???
年末商戦でPC安くなるらしいけど、年始はどうなるの?
年が明けてからPC安く買いたいんだけど。

BTOPCかfaithとかでキット買うかどうしよう・・・
295まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 11:53:46 ID:???
>>294
小学生は保護者に聞け
296まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 11:53:51 ID:???
何人壷を利用してるよっていうのが出てくる
なんとかせんとネラーだってばれてしまう
297まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 11:57:08 ID:???
>>294小学生じゃないけどバイト代が年明けてから入るから年末は無理なんだよね。
298287:2009/11/23(月) 12:10:32 ID:g3K2Oc7G
>>291
ありがとうございます。こちらのほうが簡単そうなので試してみます

能力的には古いPCでも良いのですが最近ブルースクリーンが多く出だしてそろそろ物理的にヤバいかな?
と思い新しいPCへの載せ替えを考えてました
299まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 12:41:18 ID:???
>>294
中黒使うな小学生。
300まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 13:45:31 ID:???
>>299
幼年生は黙ってろ・・・
301まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 13:48:42 ID:???
>>297
質問内容と思考回路が小学生
お前みたいなバカを雇う会社は年を越せないw
302まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 13:54:44 ID:???
>>297
給料は年末清算だろ?
客商売だと年明けだけどさw
会社で年明けに給料だすなんて・・・
303まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 14:04:41 ID:tV644jx3
NetscapeというのはIEのようなブラウザですよね?
最新は9で日本語版だと7までしかないということで宜しいのでしょうか?
304まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 14:06:37 ID:???
305まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 14:09:33 ID:???
なぜ今さらNetscape?
306まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 14:19:54 ID:tV644jx3
あれ?
Netscapeってfirefoxのことだったんですか。
ホームページ作りの勉強しようと思って、
コアラの分厚い本読んでるんですけど、
IEやNetscapeを見比べながら作れとあったもので・・・。
噂の火狐ってNetscapeのことだったのか・・・。
307まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 14:42:32 ID:???
firefoxって噂になるほど知名度が低いのか
308まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 14:46:38 ID:???
>>306
Netscape=firefoxじゃないよ。ベースが同じとかなんとか
10年ぐらい前は2大ブラウザとしてIEとネスケでほとんどのシェアを占めていた

Webやるならfirefoxがいいよ。開発者支援アドオンが充実してるから
309まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 14:55:42 ID:???
【質問主文】
ネットゲームの解像度と通常の解像度が合わない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
自作PC 作成今年の2月
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
winXP SP3 HOME
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
ディスプレイ:I-O DATA LCD-MF221XBR-A
グラフィックボード:NVIDIA GeForce 9800 GTX+
【具体的な不具合内容】
グラフィックボードをアップデートした後
ネットゲーム(sudden attack)をプレイしたら、
画面右上に「適切な解像度にしてください」と毎回表示される
【問題解決に向けて何を試したか】
画面のプロパティの設定で指定された解像度(1920*1080)に変更し
グラフィックボードのプロパティも解像度を同じく変更しましたができず
ネットで検索しても解決方法はでてきませんでした。

どうかよろしくお願いします。
310まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 14:59:53 ID:???
サドンアタックってフルスクリーンだっけ?
ウィンドウ化できる?
311まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 15:01:55 ID:XJnh8OjS
今は2小ブラウザとしてIronとIronでほとんどのシェアを占めている

Iron > Download < (Installer für XP,Vista) Version: 3.0.197.0
http://www.srware.net/downloads/IronPortable.zip
312まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 15:05:46 ID:???
>>310
ウィンドウ化はできないです。
すべてフルスクリーンになります。
313まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 15:13:16 ID:8I5fuAar
お願いします!

ウイルスバスター2010なんですが、検索開始をしたらいつもなら3分位で終わるのですが、いつになっても終わりません。
グラフみたいに何%終了みたいのも出てこなくて…

PC電源onoffしてもまだ検索中のままです…

314まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 15:21:49 ID:???
>>312
おそらくサドンアタック側にも解像度や16-32bitの設定があると思うんだけど
やったことないから詳しく分からんが
そのエラーを出してるのはwindowsでもゲームでもなくモニター側だと思うんだよね
そのモニターは1920*1080が最大解像度だよね?
それならゲーム側の設定も1920*1080にしてあげる必要があると思う
詳しくはネトゲ質問板のサドンスレに行くのがいいが、見つからん
315まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 15:27:50 ID:???
>>314
はい、最大が1920*1080です。
この場合はサドンスレでもう一度質問してみたほうがいいのでしょうか?
316まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 15:35:59 ID:???
ゲーム側の設定は何?
windows側の設定と同じなのにダメならサドンスレへ
317まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 15:41:32 ID:???
>>316
ゲーム側は1024*768です。
318まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 16:02:31 ID:???
ゲーム側では1280*1024が限界かな。ダメだこりゃ
サドンスレへどうぞ
319まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 16:03:22 ID:IQXMMIXR
>>317

ドライバアップデートから調子悪いんだったら、ドライバをロールバックして
前のドライバに戻せば?

それで様子見たらいんじゃね?

ゲームの方が新ドライバと連携が取れてないんだからドライバのアップデートを
少し待てばいんじゃね?

ドライバのロールバックはやり方わかるよな?
320まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 16:05:03 ID:u2C9s5Hf
【質問】
昨夜フリーズしたので強制終了(電源ボタンで)させたのですが
それ以後電源を入れても画面が真っ暗なままで起動してくれません。

壊れてしまったのでしょうか?


winXP sp3
富士通のデスクパワー
L50H


よろしくお願いします。
321まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 16:07:32 ID:???
>>320
BIOSが立ち上がるなら
セーフモードで起動してみる。
322まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 16:10:34 ID:???
>>313
タスクマネージャのアプリかプロセスから強制終了
323320:2009/11/23(月) 16:13:50 ID:u2C9s5Hf
>>321
セーフモードでも起動出来ないんです。
324まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 16:15:15 ID:IQXMMIXR
>>323

OSは?
325まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 16:17:28 ID:???
>>323
バイオス画面出るのかよ?
326324:2009/11/23(月) 16:19:01 ID:u2C9s5Hf
Windowsxp
sp3です。
327320:2009/11/23(月) 16:26:23 ID:u2C9s5Hf
>>325
バイオス画面ってどんな画面ですか?

電源を入れてF8を押してみるとセーフモード画面?は出ますが
これでは無いのですよね?
328まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 16:29:05 ID:???
超初心者がBIOS知ってると思うな
329まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 16:47:54 ID:LoxmmngB
このPC買おうと思うのですがどうですか?
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=g&f=g&m=g&mc=1162&sn=20&vn=1&lf=0

電源が怖かったので+7000円でAntecのものに変更したのですが。
主にネトゲとかやるつもりです。
330まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 16:52:14 ID:???
>>329
それが何?
331まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 17:02:31 ID:8I5fuAar
>>322
レスどうもです!

イマイチよくわからないのですが…
332まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 17:03:42 ID:???
>>329
ネトゲっつっても2Dサクサクから3D激重まで幅広くあるからなんとも言えませんー
いいんでない? どうせなら Core i7 のほうが という気はするが
あとはこっちで聞くか

初心者パソコン購入相談スレッド 7台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1246250672/

目的のゲームが決まってるならそれ専用の板に行って質問すれ
333まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 17:06:39 ID:???
>>331
じゃあ、電源ボタン長押し
よく分からないのだから仕方がない
334まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 17:07:17 ID:LoxmmngB
>>332ありがとう。i7か・・・。まぁ考えてみる。
335まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 17:12:16 ID:???
>>331
ウイルス対策ソフトにもよるけど、検索には簡易検索と完全検索があって、簡易の場合はすぐ終わるけど
完全検索の場合はPC内にどれくらいのファイルがあるかによって終わる時間が全然違う
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa4648585.html
購入したてのPCなら1時間ぐらいで終わるかどうか
ちなみに、俺のPCは15時間以上かかる

しばらく様子をみて
336まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 17:18:42 ID:???
>>327
こういう方法もあるけど
ttp://support.microsoft.com/kb/314058/ja
ttp://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/winxp.htm

リカバリーするのがまだ簡単かな
337まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 17:19:31 ID:IQXMMIXR
>>326

単純なOSだけのインストールディスクは付属しないよな?

誰かに借りれない?

または他のPCでWindowsの起動ディスクを作ってそれでデータを
退避してその後リカバリーだ
338まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 17:31:28 ID:8I5fuAar
>>333
出来ました!ありがとうございます!
339まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 17:34:56 ID:???
>>327
BIOS画面は、基本的な設定を行うシステムBIOS設定ユーティリティの
画面のことだ。
Phoenix cME FirstBIOS搭載しているので、この設定を行うときに使う。

FUJITSUのロゴ画面の下側のメッセージにしたがってF12キーを画面が
切り替わるまで何度も押して、リカバリーを開始するしなかい。
HDDの磁気的な破損だけなら、これで回復する。

<TAB>:自己診断画面/ <F2>:BIOSセットアップ/ <F12>:起動メニュー

起動メニュー
----------------
=起動デバイスを選択してください=
.      HardDisk
.      CD/DVD

↑↓矢印キーでCD/DVDを選択してEnterキーを押すと、リガバリーの
入ったメディアから起動する。
340まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 17:41:00 ID:???
>>318
わかりました、サドンスレで聞こうと思います、ありがとうございました。
>>319
やってみましたがだめでした、サドンスレで聞こうと思います、ありがとうございました。
341まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 18:01:47 ID:???
342まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 18:28:11 ID:???
インターネット接続についての質問です
今現在一台のPCをネットに接続できる状況なのですが
その有線のADSL回線を他のPCにつないでインターネット接続する場合
また新たにプロバイダーからもらったIDやパスワード等を設定しなければならないのですか?

それと今現在接続できるそのPCはいちいちネットワーク接続→接続先を選択→"接続"を押す
とやってからIEなどのブラウザを開かないとネット接続できません
そんなことする必要は本来ないと思うのですがどうすればいいのでしょうか
343342:2009/11/23(月) 18:29:52 ID:e3dMVHdH
sageちゃいましたすいません
344まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 18:33:38 ID:???
>>342
1.設定しないとだめ
2.ダイヤルアップの設定の所にある 自動敵に接続する にチェックを入れる
345まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 18:40:40 ID:???
>>344
ありがとうございます
2についてなのですがその項目が見当たりません
そもそも以前同じPC、同じ回線で自動的に接続できていた時があったんです
モデムの設定かと思ったんですが特にできることもありませんでした
※NTTのADSLモデムMSVです

今つないでいるのはネットワーク接続で見ると 広帯域接続 に分類されてます
その上に表示されるローカルエリア接続とかで接続したいなと思っているのです
346まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 18:45:15 ID:???
347まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 18:46:50 ID:IQXMMIXR
>>342

それPPPoEっていう接続方法だから、モデムとPCの間にルーターを
買ってきてつなぐ。
そのルーターにPPPoEの場合の設定方法が
書いてあるからその通りにアカウントやパスワードを設定する。

そしてルーターで常時接続という設定にする。

そうすればPCの電源を落としてもルーターはネットにつながったままだから
PCを立ち上げた時に一々接続を押さなくてもいい。

そして各ルーターに接続出来るクライアントの数の上限はあるけど
複数台を接続しても同時にネットに繋がる。

最近のワイヤレスルーターなんかは本題に有線を4〜5本接続できる上に
ワイヤレスLANも使えるからオヌヌメ
348まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 19:00:08 ID:???
半年ほど前にHDDを購入し、古いHDDをつけたまま
新しい方のHDDにWindowsVistaをインストールしたのですが、
その後、古いHDDを取り外すと、ブートデバイスが見つからないとの
メッセージが出て、OSの起動ができません。
古いHDDは3年以上酷使してきまして、周期的な異音がし始めたので、
どうにか古いHDDが壊れる前に新しいHDDだけで動くシステムにしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか。
お願いいたします。
349348:2009/11/23(月) 19:09:04 ID:???
すみません、解決しました。
スレ汚し申し訳ありません。
350まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 19:17:28 ID:???
>>349
348です。
解決していません。
よろしくお願いします。
351まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 19:18:17 ID:???
謝る暇あったらテンプレ読めよ
352まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 19:19:47 ID:e3dMVHdH
>>346-347
確かにこのモデムはルーター機能無しのようです
いまいちルーターの意味がわかってませんでした
ありがとうございました
353348:2009/11/23(月) 19:20:26 ID:???
>>350
>>351
解決しているので大丈夫です。
お騒がせして、重ね重ね申し訳ありません。
以下、>>348に関してはレス禁止です。
354まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 19:27:41 ID:???
テンプレ無視してるのが腹立たしかったのかな?^^;

超初心者の〜ってスレなんだし、どうにかしてやろうぜ
かくいう俺はどうにもできんがw
355まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 19:32:47 ID:???
質問者はsageるな
ID出せ
クソ美ッチ共
356まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 19:51:15 ID:???
【賛否】なんとPnasonic社がごぼうの繊維をPCの絶縁体に適用!!【両論】
代表取締役社長 大坪 文雄
「今回の試みに関してはノーコメント。ただ食物繊維がIT革命を起こすのは確か」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1223375038/
357348:2009/11/23(月) 19:54:21 ID:xHX1E/XS
>>349
>>351
>>353-355
マナーのご教示ありがとうございます。
テンプレートを読みました。
改めてお願いできませんか。

【質問主文】
半年ほど前にHDDを購入し、古いHDDをつけたまま
新しい方のHDDにWindowsVistaをインストールしたのですが、
その後、古いHDDを取り外すと、ブートデバイスが見つからないとの
メッセージが出て、OSの起動ができません。
古いHDDは3年以上酷使してきまして、周期的な異音がし始めたので、
どうにか古いHDDが壊れる前に新しいHDDだけで動くシステムにしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか。

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
自作です。

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
WindowsVista SP2

【ノート?デスクトップ?】
デスクトップPCです。

【関連する周辺機器のメーカー・型番】
旧HDD:WDC WD1600BB-55GUA0 ATA Device
新HDD:SAMSUNG HD103SI ATA Device

【問題解決に向けて何を試したか】
Diskeeper2010の体験版でブートHDDを変える機能が無いかと試してみましたが、
どうやら主旨の違うソフトのようでした。
358まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 19:59:38 ID:???
古いHDD外した状態で新しいHDDにインストールし直せばいいんじゃないの
359まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 20:01:48 ID:???
>>357
パソコンの型番かマザーボードの型番教えて
あと古いドライブには何のOSが入っていたの?
起動時には複数のOSからどれを起動するかのデュアルブート環境にあったの?
360まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 20:10:18 ID:???
>>357
HDDの起動順位の確認

361348:2009/11/23(月) 20:12:36 ID:xHX1E/XS
>>358
ありがとうございます。
一番単純な方法ではあるかと思うのですが、OSの再インストールはやはり
ソフトウェアを入れ直すのが面倒でして・・・
OSを再インストールするのであれば古いほうのHDDの寿命が来てからでも遅くはないと思うのです。

>>359
ありがとうございます。
すみません、マザーボードの型番を書くのを忘れていました。
GA-MA78GM-S2H (rev.1.1) です。
古いドライブには、WindowsXPからアップグレードしたWindowsVistaと、Windows7のRC版が入っていました。
362まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 20:14:04 ID:???
>>357
OSのディスクから起動してコンピュータの修復
363まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 20:15:19 ID:TcLvMYTh

XPが起動しなくなりました  アダプタつけてもランプもつきません 
完全に故障でしょうか? 買い換えた方がいいでしょうか?
364まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 20:15:50 ID:???
>>361
古い方のHDDにブートローダーが有るな
365348:2009/11/23(月) 20:22:21 ID:xHX1E/XS
>>360
すみません、書き漏らしていました。
BIOSのメニューより、HDDの起動順位を最上位にしてみましたが、
Diskboot failureとメッセージが出ました。

>>362
ありがとうございます。
OSのディスクから起動をするのは、古いHDDを外してからですよね。
それと、修復インストールで以前のデータが消えてしまわないかが心配なのですが。

>>364
そのブートローダーというものを新しいHDDに移動できれば良いのですね。
ブートローダーを新しいHDDに書き込む手段が、362さんが提案してくれた修復インストールという事でしょうか。
366まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 20:24:03 ID:???
>>363
電源壊れたのかも

やる気あるなら、最小構成から起動確認し、それから
徐々にパーツを付けて起動確認していくとか
367まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 20:28:38 ID:???
>>366 最小構成て何ですか?
368まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 20:29:46 ID:???
>>357
古いHDDを外して、新しいHDDを古いHDDがあったところに接続して
セットアップを行う。セットアップが終了したら、古いHDDを別の
位置に接続して必要なデータがあれば、コピペする。
古いHDDのMBRにブートマネージャの位置情報があるので、古いもの
を外すと起動できなくなる状態から抜けるには、セットアップから
遣り直しが簡単確実。

ハードディスクの中身を高速に全セクターコピーしてお引っ越し可能なフリーソフト
「EASEUS Disk Copy」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080821_easeus_disk_copy/
369320:2009/11/23(月) 20:36:37 ID:u2C9s5Hf
>>336>>337>>339>>341
レス有り難う御座いました。やはりリカバリーしないといけないですか?↓


リカバリーって初心者でも出来ますか?

後、現在ノートンを入れてるんですがリカバリーしたら
また新たにノートンを購入しなければいけないのでしょうか?
370348:2009/11/23(月) 20:39:46 ID:xHX1E/XS
>>368
ありがとうございます。
古いHDDがIDE接続、新しいHDDがシリアルATA接続ですので、
同じ位置に接続というのは出来ないようです。
セットアップからのやり直しということですが、
ブートマネージャが書き込まれていないHDDだけを接続してWindowsVistaのインストールを始めた場合、
コンピュータの修復といったオプションは出てくるのでしょうか?
371まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 20:40:51 ID:???
>>367
マザーボードと電源だけ
そこからCPUとCPUファン、メモリ、ドライブ等々と1つずつ付けて通電と起動可否を確認する
372まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 21:03:44 ID:???
>>371 よくわかりません…
電源ランプも充電ランプも何もつけれない状態です
もう店に持ってくしかないのでしょうか?
373まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 21:09:46 ID:???
>>372
ノートPCすか?
だったら店に持っていって下さい
374まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 21:09:49 ID:???
>>370
修復といったオプションはWindowsが検出されれば出てくる
375まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 21:13:57 ID:???
>>373 そうです 
ちなみに電源の修理費てどれくらいでしょう? 
7に買い換えるのと、どちらがいいでしょうか?
376まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 21:15:06 ID:???
>>372
電源系統の故障
バッテリーパックを抜いてACアダプターでけで動作させてみる
377まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 21:18:27 ID:???
>>376 ドライバーで解体するてことですか? 
全くの素人なので怖いですけど…
378まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 21:24:15 ID:???
>>376 すみません 普通に外せました 
そして三回くらい付け直したら電源つきました… 
何が原因だったのでしょう?
379まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 21:24:37 ID:???
>>377
店に持っていって見積もり作ってもらえ
買い替えか修理か悩むのはそれからでも遅くない。

アダプタだけだったら安いし、他だったらそこそこ
380まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 21:29:35 ID:???
おーよかったねぇ>>378
念のためにそのメーカーのホームページを見に行ったらいい
BIOSのアップデートで改善される事もある
俺のネットブックがそうだった
381まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 21:31:28 ID:???
>>377
動かないとゴミにしかならないので、解体しても問題ない。
382まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 21:31:45 ID:???
>>380 はい 見てみます 
アドバイスありがとうございました
383348:2009/11/23(月) 21:33:51 ID:xHX1E/XS
>>374
ありがとうございます。
早速試してみることにします。
384まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 21:37:08 ID:???
>>378
ただの接触不良
385まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 21:53:17 ID:???
昨日の夕方エロサイトからファイルをダウンロードしたんですが
その中に入っていたメディアプレイヤー用のアイコンのついたEXEファイルをダブルクリックしてしまいました
そのときはなんともなかったのですが、今日起動してみたらデスクトップ画面までは行くのですが
そこからスタートボタンをしてもショートカットをクリックしても何しても反応しなくなってしまいました。
唯一シフトを五回押すとピロッってなるやつと、CTR、ALT、DELETEのタスクマネージャーだけ開けます
時計は起動した時刻から動きませんし、タスクマネージャもすぐフリーズします
何かいい方法はないでしょうか
386まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 21:56:37 ID:???
>>385
セーフモードで起動してアンチウィルスソフトで検索 削除しろ
387まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 21:58:48 ID:???
388まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 22:07:41 ID:GwPbEvmz
【質問主文】 画面がちらつく
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】NEC MultisyncLCD2690WUXi2
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 vistaSP1
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】起動したら画面がチラつくのですがどうしたらチラつかなくなるでしょうか?
389まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 22:11:05 ID:???
リフレッシュレートを変えてみたら直るかもね

コントロールパネル
デスクトップのカスタマイズ
個人設定
モニタの設定
詳細設定
モニタのタブでリフレッシュレートを変える
390348:2009/11/23(月) 22:18:10 ID:xHX1E/XS
古いHDDを外して、DVDからWindowsのインストールを試みましたが、
修復といったオプションは出ませんでした。
アップグレードインストールを選んでみたところ、できないと言われ、
カスタムインストールを選んだところ、古いWindowsはWindows.oldとなりますと言われました。

修復インストールをするためにはどうすれば良いのでしょうか。
391まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 22:22:07 ID:5Ih62N5b
先輩の結婚式にこういうものhttp://m.youtube.com/watch?v=56qNWgcxrD8&fulldescription=1&hl=ja&gl=JP&guid=ON&warned=True&client=mv-googleをつくりたいんですが、作り方をおしえていただけませんか?
また加工をする元ネタをおもちのかたいませんか?おねがいします!!
392まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 22:24:33 ID:???
>>390
左下に小さくWindowsを修復するってのが
出るからそこをクリック
393348:2009/11/23(月) 22:26:20 ID:xHX1E/XS
>>392
ありがとうございます。
探しながらもう一度やってみます。
394まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 22:33:32 ID:???
>>391
1.適当なインタビューの動画をそこら辺から用意する
2.適当に字幕つける
3.完成
395まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 22:35:24 ID:???
ファイアフォックスポータブル使ってるんですけど
数日前まで出来ていた、×ボタンで閉じるときに
タブをどうしますか?再開時に復元するようにしますか?
という選択肢が出てこなくなったんですけど
復活させる方法はどうすればいいんですか?
396395:2009/11/23(月) 22:40:28 ID:wk1zvT/g
>>395
下げてしまいました。失礼しました
397まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 22:41:34 ID:95lAj/G4
【質問主文】ネットにつながらなくなるがPCの電源を切り、タップ口をオフにいてPCの電源のところ何回か押すとネットにつながるようになる。
      どうしたらネットに繋がらなくなりますか?
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】NEC・バリュースター・VS300/J・一昨年ぐらい
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】VISTA
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】モデムはPR-200NE、無線LANのルーターはIO-DATAのWN-B11/R
【具体的な不具合内容】突然ネットに繋がらなくなる
【問題解決に向けて何を試したか】タップ口をオフにいてPCの電源のところ何回か押す
398まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 22:44:37 ID:???
「どうしたらネットに繋がらなくなりますか?」ではなくて
「どうしたらネットに繋がらなくなくなりますか?」でした。
すみません、お願いします
399まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 22:47:26 ID:???
それ どうしたらネットにつながるようになりますか でいいんじゃないの

悪いのはモデムかルータの気がする
400まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 22:50:57 ID:???
>>390
修復セットアップオプションが選択できない場合は、BCD EDITやBootsect.exeを試してみるのも。

以前のバージョンの Windows オペレーティング システムをデュアルブート構成で
インストールした後、Windows Vista が起動しなくなる
http://support.microsoft.com/kb/919529/ja
> # Bootsect.exe を使用して、Windows Vista MBR、および Windows ブート マネージャー
> プログラムに制御を渡すブート コードを復元します。この操作を行うには、コマンド
> プロンプトで「Drive:\boot\Bootsect.exe /NT60 All」と入力します。
401まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 23:02:53 ID:???
>>395
[ツール(T)]-->[オプション(O)...]-->[タブ]-->[同時に複数のタブを閉じるときは確認する(M)]
複数のタブがないと…
402まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 23:09:15 ID:???
1個しかタブがないとそのまま閉じてしまうという
403まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 23:11:46 ID:???
>>397
>タップ口をオフにいてPCの電源のところ何回か押す
これの意味が分からん
404まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 23:18:11 ID:wk1zvT/g
>>401
出来ました!!!!!
有難うございます。
405397:2009/11/23(月) 23:23:58 ID:95lAj/G4
レスありがとうございます
>>399
自分もそんな気がしますが、どうしたらネットに繋がらなくなる症状がなくなるんでしょうか?

>>403
ttp://item.rakuten.co.jp/zakkaz/759072#759072
のようなタイプのコードの電源をオフにしてPCの電源を何回か押すのです
そうすればPCが起動しないので
わかりにくくてすみません
406まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 23:27:19 ID:???
>>405
電源なんか関係ねえよ
質問すらまともに出来ない日本語が不自由なお前が
勝手に関係あると思い込んでるだけ
IP固定でもしろ
407403:2009/11/23(月) 23:34:07 ID:???
やっぱりわかんねぇw    って言ってもここはエスパースレかw 頑張るしかないか
とりあえず、PR-200NEは無線ルータ機能を持ってるし、WN-B11/Rも無線ルータだ

ネットの接続はどうなってんの?
408まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 23:34:30 ID:aQlVM2Iw

一般的質問させえてください。
Cドライブを全て外付けHDDにコピー(win,アプリ、データ・・)しておけば
PC本体不良になった時(Cドライブ)、外付けHDDからCへコピーすれば
復元できるのでしょうか?つまりリカバリーできるのでしょうか。

逆に外付けHDDに 本体PCからバックアップ(コピー?)できないものは
あるのでしょうか??

宜しくお願いします。
409まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 23:44:36 ID:???
410348:2009/11/23(月) 23:51:16 ID:xHX1E/XS
申し訳ありません。
ちょっとした勘違いによってOSを間違えていました。
×WindowsVista
○Windows7
です。

>>392さんが示してくださったように、修復オプションを探したところ、見つかりました。
しかし、修復のインストールの項目が見つかりません。

>>400さんが貼ってくださったサイトを見て、コマンドプロンプトで少しいじってみましたが、
変化はありませんでした。

また、表示されるメッセージについても間違えていまして、正しくは
Disk read error has occurred
でした。
411397:2009/11/23(月) 23:52:10 ID:95lAj/G4
>>407
レスありがとうございます

回線の種類のことでしょうか?
OCNのフレッツ光です。
412まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 23:56:41 ID:???
>>403
スイッチ付タップのスイッチを切った状態でPCの電源スイッチを押すってことだよね。
電圧をかけずにショートさせるとうまくいくってことか。

そこまでは分かっても、それ以上は・・・
413まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 23:57:09 ID:???
414まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/23(月) 23:58:03 ID:???
あ、いや
PR-200NEとデスクトップのパソコンは無線で繋がっているの?有線なの?
WN-B11/Rは何の為にそこにあるの?
そのタップをOFFにしたら冷蔵庫の電源でも切れるの?
415まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 00:07:41 ID:???
416397:2009/11/24(火) 00:10:35 ID:XQTC9utw
レスありがとうございます
>>412
その通りです

>>414
有線です。
もう一台あるPCを無線で使っているので
417348:2009/11/24(火) 00:20:17 ID:6rJmiVNO
>>413
>>415
ありがとうございます。
修復オプションは出せて、それぞれの項目を試してはみたんですが、
どれもOSをインストールし直すものではないみたいなんですよね。

スタートアップ修復は試してみましたが、何も変化ありませんでした。
システムの復元は、ソフトウェアの問題ではないのでパスしまして、
システムイメージの回復は「以前に作成したイメージ」というものがありませんのでできませんでした。
メモリ診断も違いますよね。

修復インストールはどこでできるんでしょうか・・・
418まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 00:29:20 ID:iif5HhRD
モニタを買ったのですが音声ケーブルについて質問です
両方オスでスピーカーinマイクoutのケーブルしかついてこなかったのですが
挿しても音が鳴りません…どうしたら良いでしょうか?
419まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 00:35:55 ID:???
>>418
スピーカー付きモニタ 及び サウンドカードはオンボードという前提?
420まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 00:39:40 ID:???
>>416
情報後出し氏ね。
唯一解決方法が提示されているのに自分に都合が悪いレスは無視かよ。w
421まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 00:47:49 ID:iif5HhRD
>>419
はい、そのとおりです。
422まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 00:56:19 ID:???
PCのLINE-OUTと繋げばいいじゃないの
423まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 00:58:54 ID:iif5HhRD
>>422
緑in緑ならできるはずだとは思うのですが
緑in青なので接続してもマイクの接続が
違っていますって言うのがデスクトップに
出てきました。
424まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 01:01:03 ID:tEwutHYp
DVDの分割rarをDLして解凍したら
VIDEO_TS.BUP
VIDEO_TS.IFO
VIDEO_TS.VOB
VTS_01_0.BUP
VTS_01_0.IFO
VTS_01_0.VOB
VTS_01_1.VOB
VTS_01_2.VOB
VTS_01_3.VOB
VTS_02_0.BUP
VTS_02_0.IFO
VTS_02_1.VOB
てファイルになったんだけど解凍方法間違ってる?7-zipで解凍したんだけど
一応VTS_01_0.VOB VTS_01_1.VOB VTS_01_2.VOBは再生できるんだが
425まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 01:02:01 ID:???
どこのモニタなの?
426まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 01:03:03 ID:???
>>424
何のDVDだか…内容によるナレスは
427まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 01:06:46 ID:???
428まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 01:08:00 ID:iif5HhRD
>>427

sageてしまいましたすみません
429まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 01:09:39 ID:???
>>423
モニタ名晒しやがれ
430まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 01:15:50 ID:???
>>427
PC側の繋ぐ所間違えてるんじゃないの?
PC側 青はラインイン 
ラインアウトに繋げ 普通は緑

色が違うようならマザーの取説でラインアウトを探せ
431まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 01:28:19 ID:iif5HhRD
>>430
マシンには緑のケーブルを指しています
モニタの方の入力がが必然的に青になってしまって
音声が出ません。
432まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 01:28:21 ID:???
>>416
とりあえず、今日にでもNTTとOCNに聞いてみて
ここだと限界がある
433まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 01:51:10 ID:5pPXTEIM
【質問主文】
PCの電源が入らなくなってしまいました。

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
ドスパラのプライム
昨年の5月

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
XP Home SP3

【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ

【具体的な不具合内容】
PCを起動したまま放置していたら、いつの間にか電源が落ちていたので
電源ボタンを押したのですが無反応。
コンセントを差しなおすと一瞬電源ランプが光るのですが、
やはり無反応でファンやHDが起動する素振りすら見せません。

先日購入したELECOMのキーボードにホットキーが付いていて、
誤操作による電源オフが鬱陶しかったので、電源オプションから
「コンピュータの電源ボタンを押したとき」→「何もしない」に設定していたのですが、
それが影響しているのでしょうか。
それとも単純にPCが壊れてしまったのでしょうか。
助けてください><
434まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 01:58:24 ID:???
>>433
その設定はWindowsの設定なので
起動していないので関係ない

故障です。残念ながら
435433:2009/11/24(火) 01:59:57 ID:5pPXTEIM
すみません。今PCのフタを開けて、
コンセント差しなおし→電源ボタンで一瞬ファンが回りました。
またマザーのランプは付いていました。
物理的に逝ってしまったんですかね・・・
436433:2009/11/24(火) 02:01:03 ID:5pPXTEIM
>>434
やはりそうですか。ありがとうございました><
437まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 02:01:39 ID:???
ちょっとまて
438まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 02:04:49 ID:???
どうせならCPUとメモリだけ残して他のドライブとかを全部外して起動出来るか見てみたら?
メモリの刺し直しとか。
電源コードを引っこ抜いて電源ボタンを何回かカラ押しして放電してから再度繋げるとかも
439433:2009/11/24(火) 02:09:34 ID:5pPXTEIM
>>437-438
ありがとうございます><やってみます。
440433:2009/11/24(火) 02:30:50 ID:5pPXTEIM
試してみたのですが状況は変わりませんでした。ありがとうございました。
マザーか電源なのかなぁ・・・
441まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 02:33:58 ID:???
んじゃ、電源をもう一台の分から繋げてみるしかないな
時間かかりそう
442433:2009/11/24(火) 02:52:48 ID:5pPXTEIM
朝までに仕上げなくちゃいけない仕事があるので、
とりあえずHDだけ抜いてデータ逃がす事にします><
サブPCはWin2000のむちゃくちゃ古いPCなんで、電源の規格が
共通なのか開けてみないとわからないんですよね・・・
とりあえず一旦諦めます。アドバイスしていただいた方
本当にありがとうございました。質問して良かったです。
443まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 03:13:38 ID:???
>>442
飽きたんだね・・・
また新しいネタを考えて出直してきてね
444まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 03:35:41 ID:T3c6Vo1q
すごい手違いで、ドキュメントの中身を削除してしまいました。
容量がでかかったので、ゴミ箱へ行かず、直接削除されてしまったようです。
論文とかが入ってたから、何とかして元に戻したいんですけど、戻す方法はありませんか?
かなり焦っています。
Windows Vista Home Premiumです。
ほんまにお願いします><
445まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 06:52:16 ID:???
>>444
すぐにネットから外し極力操作しない(スタンバイにしとくといいかも)
他のPCでファイル復旧ソフトを調べてダウンロード、USBメモリにでも入れる
後は、そのソフトで回復できる事を祈りながら復旧してみる
ダメなら、市販のファイル復旧ソフトを買ってくる
446まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 07:18:12 ID:???
>>431
ディスプレイの取説P.17どおりで音出ないのか?

PC(緑)←→(水色)ディスプレイ
  out     in


447まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 07:46:53 ID:dFgqwRmC
今エロ動画見てたらマウスきかなくなりました。電源入れ直したり、差し込み抜き差ししてもだめです。友達はHDD じゃないか!というのですが(たまに変な音がするから)買ったばかりです、他に考えられることはありますか?キーボードはききます
448まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 07:56:52 ID:???
それは・・・・・・・




























マウスが壊れてるんだよ
449まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 08:11:26 ID:dFgqwRmC
そうなんですか?買ったばかりでそれは無いなとおもったんですが
450まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 08:59:20 ID:xD76q/V8
おはようございます。
現在使っているノートに音楽データーを取り込んであります。
質問1この度Windows7のノートパソコンを買おうと思っているのですが、音楽データーなどを移すことはできますか?
質問2消しては困る音楽データーなどは、外付けハードディスクドライブに保存したほうがいいですか?
質問3データーを新しいノートに移したときウイルスにかかることはありますか?

申し訳ないほどの素人です。どなたかご回答よろしくお願いいたします。
451まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 09:31:03 ID:???
>>450
質問1
→ファイルなので出来ます
質問2
→何のファイルにしても、無くしては困る物はバックアップ
質問3
→ウィルス付きのデータをコピーするなw
452まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 09:34:34 ID:???
>>450
『できるパソコンのお引っ越し』\1,659 (本体 \1,580+税)
http://www.impressjapan.jp/books/2236
> パソコンには、日頃使うメールや写真、音楽、文書、アドレス帳など、
> 各種のソフトウェアで作られたさまざまなデータが保存されています。
> いざ、データを新しいパソコンへコピーしようとしたら、保存場所が
> わからないということもあるのではないでしょうか。そのような問題
> を解決しようと考えたのが、この書籍の企画の発端でした。
453まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 09:42:56 ID:???
>>451-452
ご教授ありがとうございました。すすめてくださった本読んで勉強してみます。
454まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 11:52:42 ID:???
>>448
中黒使うなクズ。ミニガン掃射くらって死ね!
455まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 11:54:35 ID:???
予算2万3千くらいで
イラストを描くのに適したデスク・ノートないですか
456まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 11:56:41 ID:???
>455
どんなイラスト描くんだよ・・・
チラ裏程度で良いのならwin98クラスで十分だぞ
457まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 12:13:45 ID:???
えーとCG塗り出来ればなんでもいいんですが
今ふるーいvaio使ってるんですが、どうも発色が悪いというかモニターのせいなのか、性能のせいなのか。。。
ヤフオクが妥当ですか?
458まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 12:16:31 ID:???
>457
発色に拘るなら予算は100万円くらい用意した方がいいぞ・・・
グラボとCRTに90万円振り分けろ
459まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 12:39:12 ID:???
室内の照明にも気を使ったほうがいい
日光の関係もあるし新築したほうがいいな
460まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 13:29:07 ID:iif5HhRD
>>446
サポートに問い合わせたところ
スピーカーの初期不良だそうです

修理してもらいます。回答ありがとうございました。
461まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 13:30:33 ID:???
>>459
遮光フード付ければいいだろw
462まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 13:41:17 ID:???
>>457
あんたが全くのPC初心者で今までにヤフオクでPCパーツやPCを
購入した経験が無いのならやめておけ。

予算が予算なので新品は無理だろうから状態のよい中古PCを
中古PCショップで購入するか、もう少し予算をためるかだな。
デスクトップならモニターも中古で揃える(お勧めしないが)気がある
のならその予算でも購入出来ない事は無い。
ノートならかなり限定された機能になるだろう。

http://www.used-pc.co.jp/
http://www.janpara.co.jp/

中古PCに関しての質問などはは別のスレに行け。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1257668725/
463まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 13:58:19 ID:Ei8fki7M
完璧な初心者で、くだらない質問すいません
デスクトップPCの大体の寿命って何年くらいですかね?
464まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 13:59:35 ID:???
>>463
5年持てば良品
465463:2009/11/24(火) 14:03:50 ID:???
回答ありがとうございます

そうなんですか!
5年前に買ったPCなんですが、ある朝急に電源を入れてもWindowsを立ち上げれないようにこんな画面が出てデスクトップ画面までいかなくなったんですよ
http://imepita.jp/20091124/500880
それで修理出すべきか、新しいPC買うべきか悩んでまして……

新しいの買うにしても、MHFなどのネトゲ対応のPC買いたくて相場も分からないですし、どんなPCを買えばいいか分からない状態で悩んでますorz
466まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 14:05:55 ID:???
リカバリ
467まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 14:12:42 ID:???
468463:2009/11/24(火) 14:15:16 ID:???
今携帯しかないので全く見ることができないです(;_;)
469まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 14:17:22 ID:???
OS再インストールは試みたのか?
470463:2009/11/24(火) 14:18:52 ID:???
OS…ですか?
単語の意味が分からないです
471まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 14:19:55 ID:???
5年も使っといてそれはないだろ
472463:2009/11/24(火) 14:23:05 ID:???
すいません
なにしろiPodとネトゲくらいにしか使ってなかったんで…
473まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 14:26:19 ID:???
なんか偉そうな回答者が多いなあ。>>462とか。
100万予算用意しろとか面白くない煽りしてるアホも多いし
次のスレいらないんじゃね
474まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 14:37:44 ID:H+dm0bGw
先ほど登録したことのないソフトサポートからアップデートのお知らせメールがきたので、確認したら同じメールアドレスの方がいました。
なぜいきなり!と思って見直したら過去に何通かきていましたorz
たぶん相手が登録を間違えたのでしょうけど・・・・・・
なんか気味がわるいです
どないしましょう?

それと自分が受け取ったら相手も同じメールを受け取ったっていう事はありませんよね?
475474:2009/11/24(火) 14:39:26 ID:???
書き忘れゴメン
フリーメールアドレスです。

よろしくお願いします
476まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 14:43:27 ID:???
次のスレいらないんじゃね氏は、内容的に偉そうだ…
人間的には、面白いかどうかだけを価値判断基準にしている俗物だ…
477まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 14:52:07 ID:???
5年も、OSの意味も知らずにPC使ってたのか…

でかい釣り針だな。
478まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 14:52:55 ID:rtQt5vzl
質問させてください。

昨日からパソコンの電源が付かなくなりました。
パソコンの位置を移動した後の事です。
機種はDELL RADEON X300です。

携帯で調べ、箱をあけてほこりを掃除しました(ファン内部などは怖くて触ってませんが)
コンセントの場所を変えてやってみました(箱の中のLEDは付いてるので通電はしてるようです)
一晩放電してみました

今はパソコンのコンセントと本体だけにして置いてますが、付きません
考えられる原因を教えてください
もうハード自体の故障でしょうか…古いので考えられるのですが、移動後にいきなり付かなくなったので…
よろしくお願いします
479まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 14:54:30 ID:???
横から偉そうとかホザく奴がこのスレで一番不要な奴
質問者から見ても迷惑なだけだろ
赤の他人にタダで答えてやってんだから回答者が質問者より偉いのは当たり前のこと
480まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 14:54:43 ID:???
>>470
OSとは 【オペレーティングシステム】 (Operating System) の略で、
基本ソフトと呼ばれることもあるマイクロソフト社のWindowsのこと。

Windowsオペレーティングシステムのリカバリー(再セットアップ/初期化)。
481まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 14:55:34 ID:???
>474
本当に同じアドレスなら、フリメのサポートに言うべきでは?
482474:2009/11/24(火) 15:15:24 ID:???
>>481
回答ありがとうございます。
今さっきサポートに、対応お願いします。とメールをしてきました。
まぁ、フリーなので期待はしていないのですが・・・

やっぱメールアドレス事態を変えるのが定石ですかね・・・・めんどくさいorz
483まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 15:19:37 ID:???
>>474
似たメアドの人がメアドを誤記しているだけの話
484463:2009/11/24(火) 15:46:17 ID:???
>>480
ありがとうございます!
OSって購入しないといけないんですかね?
485まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 15:47:43 ID:???
>>484
>>1
1) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は禁止!
486まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 16:05:23 ID:???
>>484
よく探せば、ネット上から無料でダウンロードできるOSもありますよ
487まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 16:29:53 ID:???
>>484
今まで通りiPodを使ったりオンラインゲームを楽しむため
なら新しいPCを購入したほうが下手に今あるPCをいじくり
倒すよりはマシ。

自分でOSを購入しインストール作業をやってみるというのも
一つの経験ではあるが、メーカーによってはドライバなどを
公式サイトで公開&配布していない所もあるので作業の難易度
はかなり上がる(使われているパーツの型番を調べて指定された
ドライバを探さなければならない)。

上の方で回答されている文の意味がちんぷんかんぷんなら新しい
PCを購入するほうがいいだろう。
>>486が言っている無料のOSはUbuntuなどのLinux系OSの事。
WEB、メール、Youtube視聴くらいならばこのOSでもなんとかなるが
Windowsとは別のOSなのでネットゲームや市販のゲーム、同人系
ゲームのほとんどは動作しない。

488まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 16:37:10 ID:???
なるほど、てっきり↓こういゆうWindowsかと思った
Microsoft Windows 7 Ultimate Retail(Final)
http://www.mininova.org/tor/3181339
489まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 16:37:36 ID:uWEft7Ck
ワードファイルをMIXYに張りたいんですけど、
どうやったらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
490320:2009/11/24(火) 16:45:22 ID:X7YnjUSW
昨日の>>320です。
何度もすいませんが
出来るならリカバリーは避けたいのですが
こういった不具合はリカバリー以外で直る可能性は無いのでしょうか?

491まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 16:46:12 ID:X71uULb5
これ買ったら幸せになれますか?↓
http://sa.item.m.rakuten.co.jp/ludwig/a/ipodshuffle-note-09112403/?jsessionid=
これまでロクにPC触ったことないのですが…
iPod+PCで1円なんて…何か怪しいカラクリでもあるのでしょうか…
492まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 16:57:04 ID:???
>>490
HDD Regenerator で 不良セクタ を 修復 する
http://d.hatena.ne.jp/honto117/20061117/p1
493まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 17:02:24 ID:???
>>491
アクセスできねーぞ。
まあこれまでロクにPCを触ったことが無いような人間を引っ掛けるため
の商法みたいなものだというのは理解できる。
大方、回線契約費用でPC代金を回収(0円携帯と似たような仕組み)する
たぐいの物だろう。

よくわからんのならそんな所で買わないでお金を貯めてもっとマシなPC
を買えよ。
ゲーム機を買うのとは違うんだしよ。
494まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 17:04:36 ID:???
>>491
月々のプロバイダー(ISP)の支払い額が納得できれば、
特に怪しいカラクリはない。
元々安いPCなので、オマケのiPodが付くのだろう。
495まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 17:07:47 ID:???
>>491
あんたはPC買って何がしたいワケ?
オンライン通販くらいなら携帯電話からでも出来るし、ネット閲覧も
それで出来るだろう?

資格を取るための勉強道具だとか仕事でそれが必要とか学業に使う
のだとかなら安さだけに引かれてそんなゴミPCを買うのか?
国内大手メーカー製でOffice付きなら家電量販店で一番安いのだと
A4ノートで7〜9万前後だな。
DELLの安いモデルでOfficeなしとかだと6万前後にはなるけど。
496まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 17:13:34 ID:6HgZPVkf
2ちゃんにパソコンから画像貼るにはどうやればいいんですか?
497まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 17:17:26 ID:???
>>496
直接画像は張れないからリンクを張れ
出来ればhttp://www〜 の先頭の"h"を外してttp://www〜 と書け
498まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 17:24:10 ID:???
>>478
PC内のファンは回ってる?
DELLのサポートに電話したほうが早い気もするが
499まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 17:25:09 ID:kniv0aPm
>>491
いろいろ解らないもんだよね。
500500:2009/11/24(火) 17:30:27 ID:???
500
501320:2009/11/24(火) 17:35:08 ID:X7YnjUSW
>>492
リンク先見せてもらいましたが
自分には難しくてよく分かりませんでした。
業者に来てもらおうかな…↓
502まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 17:39:35 ID:???
>>478
移動した後に動かないのなら
配線の接触不良 メモリの接触不良 VGAカードの接触不良のどれかじゃないの

取りあえずイジイジまさぐって下さい
503まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 17:44:57 ID:???
>>501
http://support.microsoft.com/kb/314058/ja
OSのディスクから起動してchkdsk fixmbr fixboot あたりをやってみろ
504まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 17:46:44 ID:???
>>490
製品版XPを購入して修復or上書きインストール
数万円かかるけど
505まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 17:50:35 ID:???
(質問者のスキル&やる気じゃどれも無理ぽ・・・)
506397:2009/11/24(火) 18:10:03 ID:YA7a2Elm
レスありがとうございます

>>420
IP固定の意味がわからず、スルーしてしまい、すみませんでした
試みてみましたが出来ませんでした

>>432
ルーターを一度リセットしてみたので、
それでもまだだめなら432さんの言うとおりNTTかOCNに聞いてみようと思います
507まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 18:11:52 ID:???
>>501
OSのディスクが無いのね
どっかに行って↓を作って来い
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html
508457:2009/11/24(火) 18:50:32 ID:???
アドバイス有難うございますタ!
ノートよりデスクのが安い!?
もちっと探してみます
509まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 18:55:38 ID:dgwRHFLF
初心者が新品パソコン買ってセットアップするのに何時間ぐらいかかりますか?
510まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 19:00:45 ID:???
>>509
OSインストール済みでアップデートも完了してるならすぐにでも。
メーカーが売ってるやつなら大抵そんな感じ
511まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 19:08:17 ID:dgwRHFLF
>>509
windows7搭載ワードエクセル付の東芝製やNEC製とかなら買ってすぐにワードエクセルが使えるということでしょうか?
512まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 19:09:16 ID:???
使えるということです
513まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 19:20:32 ID:dgwRHFLF
ありがとうございました
514まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 19:40:45 ID:???
>>478
> 機種はDELL RADEON X300です。

機種の名称ではなく、それは搭載されているビデオ機能。

AC100Vの電源コードをコンセントから抜いた状態で、CMOSクリアを
PC内部のコインバッテリー(ボタン電池)を抜いて行う。
抜いたコインバッテリーを裏返して入れると、約5秒程度でクリア
されるので、コインバッテリーを元の状態にして蓋をしめて電源を
いれてみる。

状態が変わらなければ、裏側の診断ランプ(複数のLED)があれば、
その点灯状態を確認して状態を判断する。
515まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 21:33:14 ID:6rJmiVNO
348で最初に質問をした者ですが、行き詰まってしまいましたのでもう一度よろしいでしょうか?

【質問主文】
半年前にHDDを増設しました。
故障が間近と思われる古いHDDにブートマネージャが書き込んであるようなのですが、
このHDDが壊れる前に新しいHDDにブートマネージャを移動させたいと思っています。
インストール済みのプログラムのデータや設定を消さずに出来る方法はありませんか。

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
自作PCです。

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows7です。

【ノート?デスクトップ?】
デスクトップです。

【関連する周辺機器のメーカー・型番】
旧HDD:WDC WD1600BB-55GUA0 ATA Device
新HDD:SAMSUNG HD103SI ATA Device

【問題解決に向けて何を試したか】
古いHDDを外した状態でWindows7のDVDからコマンドプロンプトを起動して、
fixmbr
fixboot
x:\boot\bootsect.exe -nt60 all
以上の三つのコマンドを実行しましたが、効果ありませんでした。
516463:2009/11/24(火) 21:35:37 ID:Ei8fki7M
昼頃質問した者でOSについて教えて貰い、それを探しにPC専門店に行きました
それでついでに故障のことについても言ったんが皆さんの言う通りリカバリー?すればいい、とのこと
そしてそのリカバリーは購入した時のPCの箱に大体入ってるだろうとのことなんで家から箱探してきます
517まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 21:58:43 ID:???
重箱の隅で悪いんだが
PCの箱に入ってる(であろう物)のはリカバリーディスクとか、リカバリーメディアって言う
そのへんの単語はしっかりしとくと自力で検索しやすいよ
518まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 22:06:24 ID:???
NECの場合は、
リカバリディスクのことを「バックアップCD-ROM」と言ったり、
リカバリのことを「再セットアップ」と言ったりする事が多い。
PCの説明書をよく読む事だね
519まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 22:08:26 ID:???
パソコンがトラブったのでサポセンに電話しようと思ってるんですが
フリーダイヤルに携帯から掛けても迷惑にならないでしょうか?


スレチだったらスイマソン
520まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 22:12:25 ID:???
521まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 22:18:33 ID:???
>>519
嫌だと思ってる会社は携帯からフリーダイヤルに繋がらないし
携帯はこちらの番号にとか書いて有るだろうよ
522まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 22:23:44 ID:???
>>520
素早いレス有り難うございます。
やはり迷惑ですよね?
子機の調子が悪いから携帯から掛けようと思ったのですが
通話不可能って訳じゃないので子機から掛けるように致します。

523まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 22:29:41 ID:???
>>521
レス有り難うございます。
フリーダイヤルの番号しか載ってないんです。
ここまで気を使わなくても良いのかもですが
固定電話があるので子機から掛けるように致します。
524まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 22:39:42 ID:???
つーか携帯でかけられるなら
使っておかないと携帯の意味ないじゃん
携帯って相変わらず通話料が高いし
使えるときに使っておかなきゃ
525まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 22:42:00 ID:???
お前は何を言っているんだ?
526まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 22:57:30 ID:???
相手がフリーダイヤルだったら
ここぞとばかりに携帯で掛けろって
いみぢゃないのー?
527まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 23:18:43 ID:???
スクリーンセーバーについての質問なんですが
古いPCで使っていたスクリーンセーバーを新しいPCへ移したいのですが
そのスクリーンセーバーの.scrを古いPCから新しいPCのsystem32にコピペし、
画面のプロパティで設定したのですがテストすると
「異常があります。インストールしなおして下さい」
と出て正常に表示されません。
ちなみにこのスクリーンセーバーのインストーラーはもうダウンロード出来ないみたいです。
この場合インストーラーexeがないので新しいPCで使用することは無理でしょうか?
古いPCでは正常に表示されています。
528まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 23:34:52 ID:???
>>527
OSは両方XP?
529まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 23:49:44 ID:???
箱のゲームを実況するのにHDMIのキャプチャーボードがついたデスクトップってあります?
530まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 23:50:54 ID:???
そうです。両方XPです。昔ケミカルブラザーズの日本公式で落とせたやつです。
531まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 23:54:04 ID:???
>>529
キャプボ単体で買ったら良いんじゃないの?

付いてるのなんて俺は知らないからだははは
532まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 23:56:01 ID:???
アマゾンで見たら7万くらいするんですけどマジですか?PC1台分の値段じゃないですか
533まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 23:58:30 ID:???
>>530
インストーラ形式だとsetup.exeがないと
無理だよ
534まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/24(火) 23:59:02 ID:???
>>532
何を見たのか知らないがピンキリだよ
535まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 00:01:47 ID:???
HDMIのキャプチャーボードだよお
536まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 00:03:28 ID:???
>>535
インターフェイスにもよると思うけど
1万有れば買えるはずだと思うけど?
537まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 00:04:35 ID:???
めんどくさいならハンディカメラ構えてモニタを直に録画しながら実況すればよくね?
538まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 00:07:04 ID:???
windows XPで iTune 9について教えていただきたいのですが、
外付けのHDにデータを移動させようとしているのですが、
ファイル → ライブラリ のなかに、「ライブラリの統合」が見当たりません。
名称が変わったのでしょうか
教えてください。よろしくお願いします
539まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 00:08:27 ID:???
>>538
テンプレ読めよ
540まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 00:13:47 ID:???
ゴルゴは何故濡れ場が多いのですか?
541まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 00:18:54 ID:???
>>540
お前がガキだから多く思うだけ
542538:2009/11/25(水) 00:18:56 ID:3c6gtm6n
ID表示を忘れていました
すみませんでした。
543まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 00:25:03 ID:???
>>541
舘ヒロシの声が聞きたくてボリューム上げてると
喘ぎ声まででかいんだぜ近所にグラインドのしすぎだ
って言われちまうよ…
544まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 00:28:39 ID:???
OS:XP
寒くなったときに最初のPCの立ち上げが上手く行かず
起動しても直ぐにフリーズしてしまう現象が出ます。
これは何故でしょうか?また解決方法はあるのでしょうか?

545まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 00:32:01 ID:???
>>544
サビキ釣りか?
546まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 00:49:48 ID:???
>>542
なんでiTunesスレで聞かないの?
そっちの方が確実に答えが出るのに。
ググるのも面倒なの?

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1254804335/
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256742335/
547まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 00:54:48 ID:???
すぐに回答が欲しい時はここにまず来るのが習わしだそうだ。
548まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 00:55:37 ID:???
ここは超初心者向けのエスパースレだろ?
それぐらい普通に誘導してやれよ
お前も最初は初心者だったろ?
549まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 01:06:48 ID:???
相手のことも思っているから自分で調べてみろって
忠告しているんだろ育たないから
550まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 01:14:17 ID:???
最初は初心者だったが
こういうとこできいたことはほとんど無いな
調べずに人にきくやつは知識が身に付かないし社会でも育たない
551まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 02:02:56 ID:???
>>548
自立できないゆとり独特のセリフだなw
552まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 02:18:26 ID:???
【質問主文】
人間の音声だけ異常に小さい

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
ソニー・VAIO・VGC-HX63B7・五年ほど前

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows XP Home SP3

【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ 

【具体的な不具合内容】
昨日、動画サイトで動画を視聴していると、急に人間の音だけ聞き取れないほど小さくなりました。
人間の声だけでなく、パソコンの警告音なども小さくなっています。

【問題解決に向けて何を試したか】
ボリュームコントロールのwaveだけ小さくなっているのかなと思い、
確認したのですが、全部最大になっています。
wave以外を下げ、全体の音量を最大にすると、声は何とか聞き取れるのですが、
雑音が混じってとても聞ける状態ではありません。

以前(前スレ60)にもこのスレで同様の質問をしたのですが、そのときは解答をいただく前に、
自然に直ったのですが、またまったく同様の症状が出てしまいました。
原因または直し方がわかる方、よろしくお願いします。
553まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 02:41:49 ID:???
>>552
寿命
554まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 07:06:32 ID:???
>>552
サウンドカードか、スピーカ(もしくはヘッドホン)の故障じゃね
別のスピーカが有るなら変えて見てみろ
555まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 08:17:47 ID:6XKc6uYj
15が4てな24なr50あsh5た 15が4てな24なr50あsh5た
15が4てな24なr50あsh5た 15が4てな24なr50あsh5た

な6sh52あたw66sh5えて24ださ5.

15がs4415n5なr4んでs4
556555:2009/11/25(水) 08:24:06 ID:???
すいません自己解決しましたNUMLKが働いていたみたいです。
557まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 09:28:44 ID:y93YJFD5
質問です。
PCから携帯にメールを送り、それが拒否されていた場合
PCにエラーメールは届くのでしょうか?
558まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 09:53:05 ID:???
行き先不明じゃないからな・・・

メール鯖上でゴミ箱に捨てられるだけだからデーモンさんからのお手紙は来ない
559まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 10:57:18 ID:???
>>558
中黒使うなクズ。
投げナイフをさっくりくらって死ね!
560まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 12:31:37 ID:???
>>552
サウンドドライバと同時に変なイコライザソフトも入ってんじゃないの

サウンド関係のが常駐してないか、入ってたら変なイコライザ機能がオンになってないか見てみ。
561463:2009/11/25(水) 13:14:09 ID:QFYWcqu9
昨日PCの箱を探してみますと言っていた者ですが、ないみたいですorz
どんなOSを買えばいいんでしょうか
WindowsXPです
562まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 13:25:43 ID:???
>>557
なぜ拒否されたか、または、なぜ拒否するのかも明らかにしたほうがよい。その方が
根本的な解決が得られることもある。
563まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 13:29:38 ID:???
>>561
リカバリーディスクは、
まっとうなメーカー製PCなら
メーカーに頼めば
補修部品として売ってくれるよ
564まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 13:31:51 ID:???
>561
リカバリイメージがHDDの中に入っているタイプならいくら箱を探しても無駄
565まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 13:35:52 ID:???
566463:2009/11/25(水) 13:48:31 ID:???
箱自体見つからなかったんですよ;
メーカーに頼むんですか!
ちょっと今日ネットカフェ行って詳しく調べてきます
メーカーってPriusかな?
ありがとうございます
567まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 15:10:31 ID:???
>>566 ちゃんとID:???出せよ、sageにするなよ、マヌケ。
568まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 15:16:22 ID:???
>>566
デフレスパイラルが加速しないように、
OSじゃなくて、日本製デスクトップパソコンを買って乞い。
569まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 15:22:41 ID:???
>>563
昔の話だ。最近のリカバリーや再セットアップの為のメディアが
添付されている製品は、亡くしたら、メディアだけを販売しない。
メディアが添付されてないPCなどは別売または修理のこともある。
570まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 15:25:11 ID:???
571まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 15:29:22 ID:???
>>570
NECの最近のPCがそうなんだよ。
初期のXPのころまでならメディアの販売があった。
572まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 15:32:11 ID:YuvuTRXA
すんまへん
ちょっと教えておくれやす

画像1000枚とWindowsメディアプレイに
テレビを録画したのが30時間分入ってるんですがこれらは全部で
ナンGBになりますか?

大体でいいです。教えておくれやすm(_ _)m
573まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 15:33:53 ID:???
>>572
そんなの判らん
574まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 15:36:05 ID:???
>>572
1bitの白黒画像は軽いぞ、画像1000枚で約1Kgだよw
575まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 15:41:37 ID:baRQE6wJ
バイオノートVGN-K71B
めったに使わない、スパーマルチドライブ
での書き込みができなくなりました。
読込は可能です。書込みだけ出来なく
なるの何所が原因でしょうか?
宜しくお願いします。
576まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 15:50:19 ID:YuvuTRXA
>573
おおよそでいいんですが判りませんか〜?

>574
真面目に答えて下さい〜(ToT)
577まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 15:50:35 ID:???
>>575
ドライブの故障なので修理
578まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 15:54:14 ID:???
>>575
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-K71B/spec.html
これか?

何のメディアへの書き込みが出来ないのかを書いてくれ。
CD-Rへの書き込みはできるのかDVD-Rだけがおかしいのかなど
原因の切り分けが出来ないから。
普通に考えれば書き込み用のピックアップ(レンズなど)にホコリなど
が付着しているか経年劣化でおかしくなったかのどっちかだな。

おまじない程度だが「PC用レンズクリーナー」を使ってレンズクリーニング
を試してみたら?
それで駄目なら外付けの書き込み用ドライブを買って延命させるか思い切って
買い替えするか、PC修理業者にドライブを修理してもらうかだな。
579まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 15:56:14 ID:???
>>576
画質とかにもよるから誰にもわからん
580まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 16:00:24 ID:YuvuTRXA
>579
わかりますた(ToT)
581まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 16:02:11 ID:???
>>576
釣りか?

そんなもんお前が勝手に作ったり拾ってきたりしたデータの容量なんてここでの
やり取りだけで分かるわけねーだろ。
画像1000枚といっても解像度や画質によっては1枚で1MBを軽く超える事もあるのに。

メモリーカードやUSBメモリに画像を保存しているならPCに接続してどれくらい
の容量になっているか確認しろよ。
動画にしてもお前が録画した際の画質設定によって容量はいくらでも大きくも
なるし逆に小さくもなる。
DVDビデオ(MPEG-2)の画質で1時間でDVD1枚(約4.4GB)程度ではあるが地デジ
録画だともっと容量は喰うだろうな。
582まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 16:22:25 ID:YuvuTRXA
>581
釣りじゃないですよ(ToT)

勉強になりました。ありがとうございましたm(_ _)m
583まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 16:29:56 ID:???
>>554
スピーカーとヘッドホンは別のものを試してみましたが、直りませんでした。
サウンドカードの故障は……買い換えるしかないのでしょうか。

>>560
イコライザソフトですか。
常駐ソフトで特にそれらしいものは見つからなかったのですが、
知らないうちにインストールされているという場合があるのですか?
584まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 16:33:00 ID:YuvuTRXA
>581
じゃあ 動画は30時間なんで約132GBと思っていいんですね?

画像は主にエロサイトから拾った物ばかりなんですが
これだけの情報では判りませんかね?(・ω・)
大きさも画質も標準的な物と考えて下さい(^O^)
585まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 16:39:25 ID:baRQE6wJ
>>578

CD-R,CD-RWです。
読込は全て出来ます。新CDで何枚も試し、レンズクリナーも何度も
ためしました。DVDドライブ使うのはまれで、そのうち書込みはめったに
しませんでした。いざ使おうかな・・不良です。
書込み方法は、WINの既設ソフトとレコードナウで試しました。
書込みしたのは過去に10枚程度・・・こんなもんで壊れるのかな??
素人考えで、同じレンズで読み込んでるんだから、書込みも出来るだろう?
と言うのが疑問です。
ソニーのネットで調べたら 交換6万もしてがっかりしました。中古PC
かえる。

宜しくお願いします。
586まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 16:53:20 ID:???
>>584
>動画は30時間なんで約132GBと思っていいんですね?

そうだよ、マヌケ。
15分なら1/4倍だから、4.4/4=1.1GBだな。

エロサイズは、
エロ画像の入ったフォルダが複数あるなら、
それらを一つのフォルダにまとめて入れて、
Alt+Enterキーを押せばサイズが分かる。
その合計サイズをファイル数で割れば、平均の
画像サイズが分かるので、その平均サイズを
1000倍することで、おおよその1000枚分の容量
になる。
587まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 16:58:30 ID:YuvuTRXA
>586
あなたは良い人
勉強になりました。ありがとうございますた(^O^)
588まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 17:26:29 ID:???
>>585
具体的にどこでどういうふうにしたら何っていうメッセージが出てどうなるのか
589まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 18:01:03 ID:???
>>585
書き込みしなくても壊れる時は壊れる
↓を見てバルクのドライブを買って自分で交換
交換する時にはマスター スレーブの設定に注意
ttp://s2000.yokinihakarae.com/sub20.html
590まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 18:27:43 ID:???
ノートパソコンの液晶が割れて交換したいんですけど質問いいでしょうか?

NECのLaVie MX LX60T/51EC 使ってるんです
そこでジャンクで
「LaVie MX LX60T/6S1EC」
が手に入りそうなのですが
パネル交換で使えるのでしょうか?

今ついている奴が
10.4インチ 反射型TFTカラー、SVGA、800×600(1,677万色)
で、新しく付けようと思ってるのが
10.4インチ TFTカラー、XGA、1024×768(1,677万色)
だそうです

解像度が違うのですが対応しているのではないかと考えてます
バックライトが無いものからある物に変更にするので
ここまで違うと入れ替えでき無いとしか回答なさそうですけど
サイズなど可能性を教えていただけると助かります

仕様↓
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC/PC%252DLX60T51EC.html
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC/PC%252DLX60T6S1EC.html

板誘導お願いします
591まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 18:59:29 ID:???
うぁ面白そうw
俺がやってやるよ!

かせや!!
592まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 19:24:58 ID:???
>>572
CD−R700MBに最高で4時間録画できるから
30時間÷4時間=7.5枚(700MB)
7.5×700MB=5250MB(約5GB)

画像1枚0.03MB×1000枚=30MB
動画30時間分=5.25GB
593まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 19:28:14 ID:at8nmdoE
昨日>>491をカキコした者です
どうやらやめたほうがいいのですね
今、PCない生活で特に支障はないのでもう少し様子をみてみようと思います
そのうちお金に余裕ができたらちゃんと家電屋さんで買うことにします!

ありがとうございました!
594まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 19:28:38 ID:???


1) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番記載
 ※ このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
    ID が表示しろ、偽者対策や質問者を区別するための必須だ
 ※ 2回目以降の書き込みも同様だ
違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし

595まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 19:38:12 ID:???
しするなって・・・
596まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 19:59:02 ID:WGuHWfDJ
最近ディスプレイの画面が勝手に消えるようになってしまいました
その後はまた本体の電源を入れ直さない限り色々試しても画面は映りません
最初に電源を入れデスクトップが表示される前にその現象が起きるので本体の電源を点けたり消したりを何度か繰り返します それを続けてるとデスクトップが表示される段階まで行くのでインターネットをします
そしてインターネットをしていると突然同じように画面が消えてしまいます(主に音楽や動画を再生してる時に多いです)
それを何度か根気よく続けてると何とかちゃんと点くようにはなるんですが・・・
597まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 20:04:08 ID:???
報告ありがとうございます
今後の製品開発の参考にさせていただきます
598まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 20:05:02 ID:???
>>596
グラフィックボードかディスプレイの故障
599まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 20:48:23 ID:lSR1c6bn
Windows7に
Office2000ってインストールできますか?
600590:2009/11/25(水) 20:56:43 ID:7oK0RAb3
誰かお願いします・・・
601まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 21:03:03 ID:???
ジャンクは自己責任だが
こう言った製品の場合、シリーズで同じ部品が使えないとコストがかかっちゃうから
たぶん、いけると思う
が、バックライトを入れる都合上、フレームに細工をしなければいけないかも
オススメはしない
602まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 21:13:51 ID:???
>>600
【ジャンク】古いノートPCを再生する10台目【中古マニア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252860869/
自作板ジャンク総合スレ 21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248514511/

こっちのほうが良くない?
603まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 21:34:06 ID:???
>>600
中黒使うな、地雷踏んで死ね!
604まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/25(水) 21:45:35 ID:???
インバータの入れる所も必要だな
605596:2009/11/25(水) 22:18:30 ID:WGuHWfDJ
>>598
ありがとうございます
やはり故障ですか・・・
606まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 00:30:13 ID:???
>>596
>本体の電源を点けたり消したりを何度か繰り返します

電源スイッチを短い時間でオンオフすると異常電圧が発生して
故障の原因になる。

RGBのアナログ信号をミニDsubコネクタで接続している場合は、
リフレッシュレート(垂直同期信号の周波数)を下げて60ヘルツ
にすることで改善することもモニタの性能ギリギリのときには
ある。電源のパワーランプがオンオフの点滅を勝手にしている
場合は、電源系統の故障だろう。
607600:2009/11/26(木) 01:42:32 ID:???
>>601
バックライト入れなくてもノート厚みは一緒だから
スペースも必要ないかなと考え中
もしかするとヒンジから交換できればと思ってる


>>602
サンクス、イテクル

>>603
お前が市ね

>>604
インバーター入れるというより
電気的配線のほうが対応してるかが気になるんだ
608まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 01:58:00 ID:???
どうせボロ糞なんだから悩んでないでさっさと弄れよ
609まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 02:30:39 ID:0YbwOUxC
PC買おうと思ってネットで探してたら同じ型番で「32bitモデル」と「64bitモデル」とあるんだけど、これ何が違うの?
610まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 02:52:43 ID:???
>>609
OS
611まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 03:14:20 ID:???
>>609
ttp://ascii.jp/elem/000/000/457/457279/

ま、俺なら32bit買うけど
612まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 03:16:14 ID:IffIsnWJ
外付けのHDが7つでUSBがおっつきません…
USB一つで4テラとか、なにかオススメの代用品もしくわ解決策ありませんか?
613まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 03:20:09 ID:???
ハブ買えばいいじゃん
614まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 03:27:17 ID:0YbwOUxC
>>611
ありがとう
32買うわ
615まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 03:51:57 ID:???
>>612
8台入りとか買えば良いだろう
http://kakaku.com/specsearch/0539/
616まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 03:58:03 ID:???
>>612
脳足りん お前の珍子位小さい容量のHDD捨てて2Tに替えろよ
http://kakaku.com/item/K0000010911/
617まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 04:00:40 ID:tEu3GAto
インターネットをしようとしたら反応がなかったので、再起動したら「ログオフしています」の画面のままでもう、二時間くらいたっています。
アクセスランプがずっと点滅しているので強制終了していいのかわかりません。
OSはビスタです。「Ctrl」+「Alt」+「Delete」をしても全く反応なしです。
このまましばらくまだ待った方がよいのでしょうか?それとも強制終了していいのでしょうか?
超初心者なので誰か教えて下さい。お願いします。

618まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 04:24:11 ID:???
強制終了しておk
619まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 04:29:24 ID:tEu3GAto
>>618
やっぱり強制終了していいんですか。有難うごさいます。
620まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 06:45:10 ID:???
していいつうかするしか無いだろうら
621まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 06:50:17 ID:???
強制終了後、問題なく動くのを保証しろってことだろJK
622あ ◆CMBKe2V9u. :2009/11/26(木) 07:35:34 ID:KfY6ScNp
623ほ ◆fV146ZJdLc :2009/11/26(木) 07:56:26 ID:???
624ば ◆ihasOnMnrM :2009/11/26(木) 08:01:25 ID:???
625まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 08:27:28 ID:Qs2Hw1As
メモリー4GB積んで初めて64ビットのOSのWindows 7 x64をインスコ
したんだけど、プログラムをインスコしていくと全部

Program Files(x86)

という所にインスコされていく。

x64対応のアプリって一体どんなのがあるの?

何かせっかく64ビットOS入れてもx86モードで動くなら損した気分
俺の手持ちのアプリはほぼ全てx86に入ったけどそれでもx64OSを
使うメリットってあるの?
626まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 08:35:32 ID:???
そこに疑問を持つようなやつは普通64bit機なんて買わねえよ
詰まる話はメリットも見いだせないのに買ったお前がバカなだけだ
627625:2009/11/26(木) 08:47:18 ID:Qs2Hw1As
でもさ、32ビットだとメモリが3GB位しか認識しなくて64ビットだと
全部認識するよって言われて、Vistaの32ビットから7に入れ換えたんだ。

32ビットからアップグレードインスコも出来なくてクリーンインスコ
させられたし、大体そんなリソース使うアプリ見たことないし


店の人に勧められてメモリーと一緒に購入(DSP?)

もしかしてハメられた?


何かメリットを教えてよぉ〜
エロイ人!
628まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 08:52:11 ID:0H/9y532
ウィルスバスター2009のをインストールしようとした時
インストールに必要な物を解凍した次にシステム要件チェックで

「MicrosoftOutlookの実行中はプログラムのインストールやアンインストールが出来ません。
続行するにはMicrosoftOutlookを終了してから再試行をクリックします。
中止するにはキャンセルを押してください」

と出るのですが、MicrosoftOutlookの終了させ方がどうにも良く分かりません:
ググッても初歩の初歩の為か中々解決法が見つからず、
多分聞けば「ああ俺馬鹿だった」ってレベルの話だと思うのですが
お手数ですが教えていただけるとありがたいです
629まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 09:10:52 ID:???
>627
メリット:PC部品メーカやショップが儲かる
630まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 09:14:55 ID:???
>628
Ctrl+Alt+Deleteキーを同時押ししてタスクマネージャーを呼び出して
目的のアプリを手動で停止しよう
631まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 09:44:02 ID:???
SystemExplorer の[プロセス]タブページ
http://www.gigafree.net/security/process/systemexplorer.html
プロセスのところでイメージ名のアイコンがメールの絵のものを選択して
右ボタンメニューから[プロセスの終了 Ctrl+E]で終わらせる。
プロセスのイメージ名を選択すると、そのファイルのある場所が下の欄に
表示されるので、Outlookのフォルダであることが分かる。
632まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 10:49:41 ID:???
>>627
> もしかしてハメられた?
現状ではハメられた感は否めないねw
でもせっかく7買うなら64bitでもいいかも。これから64対応で出たソフトはそっち買えば、俺進んでる感が味わえるよ
633まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 11:36:47 ID:???
メリットとデメリット
http://wiki.mm2d.net/win64/index.php?FrontPage
これでもう困らない! 64ビット版Windows XP対応ソフト大集合
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/02/64bitwin.html
634まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 12:22:29 ID:rciGLdQC
XP 32bit に4Gメモリー積んでるんですが、全部認識出来るようにできますか?
635まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 12:23:54 ID:???
>>634
無理
636まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 12:28:19 ID:???
XPは3Gくらいしか認識しないみたいだぞ
637まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 12:30:10 ID:???
おれのノートは3G、デスクは2.99G
638634:2009/11/26(木) 12:42:24 ID:rciGLdQC
ありがとう〜
639:2009/11/26(木) 12:59:23 ID:???
> 32ビットでも利用可能メモリーが増える
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051118/224849/
Windows XP および Windows Server 2003 の Boot.ini ファイルで
使用可能なスイッチ オプション
http://support.microsoft.com/kb/833721/ja
640まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 14:57:49 ID:RHqA7hOn
質問2つあります。プロの方お願いします。

@cori7 corei5 quadのどれかを積んだPCを買いたいですが、体感速度劇的に変わりますか?
ゲームとか動画編集ととかはしません。

A液晶モニタのTN液晶って何ですか?なんか質が悪いとか言われてるみたいだけど避けた方が無難でしょうか?
641まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 15:12:12 ID:???
>>599
XPモードでoffice使えたっけ?
642まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 15:19:48 ID:b+t73Zff
すいません 質問です

自分で「単語の登録」で顔文字を100個ほどと携帯やPCのメアドを登録したのですがネット上の登録などのフォーラムなどによくある住所やアドレスを
書く四角い枠に入力する時には何故か変換候補に顔文字やアドレスが出てきません

昔使ってたXPのPCでは普通に出てたのですが・・

OSはVistaでOffice2007を使ってます どなたかよろしくお願いします
643:2009/11/26(木) 15:40:35 ID:???
>>640
わたしはにわかプロの"ほ"と申しまつ。
にわかプロなので、今回の二つの質問には2インシデントが必要でつが
新規ご優待で1インシデントにオマケしておきまつ。
1インシデントの料金はマイクロソフトと同額でつ。

@の回答は、『劇的には変わりません』でつ。
644まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 15:54:28 ID:IffIsnWJ
HDで8台入りってやつ、1テラ8つで8テラ分的なやつですか?価格.コムでしらべたんですがイマイチ詳細がつかめなかったのですがどんな感じなのですかね?
645まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 15:55:30 ID:???
>>640
アマチュアですが
@激しい使い方をしなさそうなので、あまり変わりません。
体感できるのはPCの起動速度くらいかなと。
Aモニタを斜めから見ると見づらいです。
別に気にしなけば問題ないです。
646まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 15:59:56 ID:RHqA7hOn
>>643
>>645
プロの方アマチュアの方迅速にありがとうございました。私もヘタレなくせに細かいところが気になってしまい
人に後押ししてもらわないと決められません。
値段の安いQUADにしようと思います。
647まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 16:59:56 ID:???
ノートパソコンによくついてる、マウスの代わりに指でタッチして操作するアレの名前って正式名称なんていうんですか?
648まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 17:00:57 ID:???
>>647
タッチパッド
649まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 17:07:00 ID:???
>>647
タッチパッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89
> メーカーによりスライドパッド、トラックパッドなどとも呼ばれる。
650まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 17:07:12 ID:???
>>648
thx
651まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 19:19:36 ID:???
>>642
Webページの入力フォーム以外であれば変換候補に出てくる?
言語設定はMicrosoft Office IME 2007?
ATOKは入ってない?
652まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 19:54:39 ID:b+t73Zff
>>651
そうですMicrosoft Office IME 2007です

ATOKというのが入ってるかどうかちょっとよく分らないんですけど^^;

例えばメモ帳を使ってそこに文字打った時は登録されていた顔文字もアドレスも全て出るんです

でもこの2chの書き込みする四角い枠などに文字を打った時は絶対変換の候補に登録したものが出てこないんです
653まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 20:01:32 ID:b+t73Zff
>>651

642です

おそらくATOKというものは入ってません
654まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 20:03:44 ID:???
>>653
インターネットブラウザでだけ?
ブラウザはIE7?
655642:2009/11/26(木) 20:05:44 ID:b+t73Zff
>>654

IE8です
656まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 20:18:09 ID:???
Vista+IE7以降は同じ症状かな
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070309/264428/
ttp://blogs.dion.ne.jp/himechibi222/archives/5834643.html

セキュリティの問題でわざわざ別のIE専用単語辞書から引っ張るらしい
657まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 20:38:47 ID:lvXNNIne
デジカメで撮影した画像を2ちゃんに貼るにはどうすればいいんですか?
658まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 20:41:14 ID:???
>>657
2chに画像を貼る機能はないから、
適当なアップローダを探して
写真を貼り付けてから
URLを2chに晒す。
659まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 21:05:17 ID:4nMgmNB2
ワードの質問
変換がうまくいきません。
「等」と表示したいのに「とう」と打ち、変換押すと「兎う」と
変換の範囲がおかしいです。
どうすりゃいいの?

660642:2009/11/26(木) 21:08:11 ID:b+t73Zff
>>656
ありがとうございました
661まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 21:08:21 ID:???
シフト押しながらで変換領域変えられる
662まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 21:12:32 ID:1bVMZcQ1
失礼します。

IE8でadobe flash player10を使用しているのですが、
ニコニコ動画やmixiなどでadobe flash player10を使用する箇所になると、
左右(場合によっては上下)の一部が見切れてしまいます。

どのようにすれば、見切れずに見ることが出来るでしょうか。
663まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 21:14:39 ID:g3O8aNPY
explorer8にアップグレードしたら、パスワードやIDが必要なサイトにログインできなくなりました。
パスワードは間違っていません。

ヤフーや銀行系のサイト全てで
>問題が発生したため、iexplore.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。
と表示されてしまい、デスクトップの画面に戻ってしまいます。
664まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 21:16:36 ID:???
665まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 23:27:20 ID:s+jbjBVh
PCのファンの風向きを変えて
前部から廃熱を出すようにできない?

これから先、暖房代りに利用できるじゃん
666まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/26(木) 23:42:17 ID:???
出来んこともない
が、普通空気の流れは下から上に行くようにしてある
なぜなら、暖められた空気は上に行くから
だから前面上部にファンがあればおk
667まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 00:10:33 ID:???
失礼します

ノートPCを使っているのですが、Cドライブがパンパンになったのですが
何を消せばいいのかわかりません
とあるフォルダのプロパティを開いてみるとそこに13Gも使っているのに、いざ開いてみると
1G程度しかありません
プログラムのアンインストールやディスククリーンアップをしても解決しません

これはPCが壊れているのでしょうか 教えてください
vista FMV-BIBLO NF75Y です
668まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 00:21:57 ID:???
隠しファイル表示してる?
winアップデートとかの一時ファイルとか、隠されたファイルが大量にあるのかも
669まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 00:26:31 ID:lO1V8cLn
3か月ほど前に購入したVistaのデスクトップです。
ライン入力のジャックにケーブルを接続しても接続が認識されなくなってしまいました。
今まではラジカセからPCへ接続するとライン入力は「動作中」となり、音量メーターが動いていました。
現在は接続しても「現在は接続されていません」のままです。
デバイスはRealtek High Definition Audioです。
どうすればこれは解決するでしょうか。
670まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 00:30:03 ID:???
>>669
またrealtekか。
とりあえずドライバを更新してみろ。
671>>669:2009/11/27(金) 00:38:28 ID:lO1V8cLn
ドライバの更新が押せないのですが・・・
最新のドライバ(High Definition Audio Codecs)をダウンロードしてきてインストールすれば同じ効果がありますか?
672まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 00:40:47 ID:28l2c0HA
質問お願いします。
VAIOのノートを四年ほど使っています。XPです。
今までできた休止モードが昨日あたりからいきなりできなくなりました。症状としては、休止モードを選択すると、画面が真っ青になって、意味のわからない文字がズラーッと並んでフリーズ状態となります。
そのたびに強制的に電源を切っているのですが、解決策はないでしょうか?
673まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 00:40:56 ID:gK27Vp18
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/66035

文字を入力する窓がとても小さくなってしまい難儀してます。

上の画像でいうと右上の検索窓と、真ん中のキーワードの隣にある窓がそれです。

解決策を知っている方、是非お助けください。

674まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 00:41:57 ID:???
ほらよ
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/


ドライバの更新ボタンとか使ったことね〜
最新のドライバをダウンロードしてきてインストールしてますが
675まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 00:44:22 ID:???
>>674
ありがとうございます。試してみます
676まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 00:44:23 ID:???
え?文字を入力する窓ってどこ?
677まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 00:47:34 ID:???
>>668
隠しファイル・・・
表示してないかもしれません
どうしたらいいのでしょうか 教えていただけますか
超初心者ですいません
678まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 00:49:04 ID:???
679673 :2009/11/27(金) 00:56:32 ID:gK27Vp18
>>676

わかりずかくてすみません。

画像でいうと右上の検索キーワードを入力するところと、
中央、上方のキーワードとかかれた右横のところです。

文字を書いてもゴマのような大きさのドットしかあらわれません。
680まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 01:01:46 ID:???
>>679
IE8の不具合
簡単に解決する方法はWindowsのテーマを変更するぐらい
あとこれ
ttp://community.tabbrowser.jp/forum/viewtopic.php?t=3479

問題の解決にはIE8の不具合修正を待つか、なければコーダーの人に頑張って書いてもらうしかない
681673 :2009/11/27(金) 01:11:09 ID:gK27Vp18
>>680

ありがとうございました!

最近更新をさぼっていたのでそれで解決できるかもですね。

非常に助かりました。
682まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 01:17:36 ID:???
>>678
ありがとうございます
自分で方法は調べるべきでした ありがとうございます

隠しフォルダの表示はしてみました うまくいっているのかはいまいちわかりませんが・・・

windowsの一時ファイルって更新されたときとかにできるものですか?
windowsフォルダにあるとは思うのですが 消していいファイルとそうでないものの区別がつきません・・・

教えていただけませんか
683669:2009/11/27(金) 01:23:27 ID:???
ライン入力の件が解決しました。
デバイスの再インストールでいけました。ありがとうございました
684まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 01:33:20 ID:???
682です

色々隠しファイルを調べてみると tenporary internet files
というフォルダがなんと11Gもつかっているみたいなんです

ですが 中に入っているのはクッキーばかりで全部けしても1Gもいきませんでした

これはどういうことなんでしょうか
685まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 02:01:44 ID:???
682 684 です!!!
解決しました!!完璧に!
temporary internet files をDに移すことですべて解決しました!どらあ!!

お世話になりました!色々教えていただいて本当に助かりました!!
686まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 02:27:19 ID:???
元気でな
687まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 06:08:24 ID:???
>>681

Windows Blinds 使ってない?

Windows Blinds テキストボックス 小さい

とかで検索すると出てくるけど今出先で携帯しか無いからリンク貼れない
スマソ
688まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 10:58:49 ID:???
>>672
・休止モードじゃなくて1回ちゃんとシャットダウンして、その後ためしてみる

・画面のプロパティから「休止モードを使用する」を1回オフにしてまたオンにしたら?

それでダメだったらシャットダウンしたらいいんじゃない。
休止モードじゃないといけない理由ないでしょ(面倒くさいだけで)
689まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 11:38:07 ID:ehgXA6ZA
エロサイトを見ていたらワンクリックで「有料契約ありがとうございました」
というヤラシイ画像のウインドウが閉じても閉じても10分ぐらいの間隔ででてきます
消すにはどうしたらいいですか?
しかも契約金が50000円って酷いです
払わなくてもいいですよね?
どなたか親切な方詳しく教えてください
よろしくお願いします
690まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 11:46:50 ID:???
>>689
無視しとけばおk

ワンクリウェア駆除ツール
http://sasi40dx.hp.infoseek.co.jp/test/sample.shtml
691まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 12:04:48 ID:ehgXA6ZA
>>690
ご丁寧にありがとうございます
解除ツールインストールしてみます
五万無視します
692まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 12:43:46 ID:???
>>691
今後そういう阿呆な目に合わないようにウイルス対策ソフトなど
のセキュリティツールを入れて置くことを「強く」お勧めする。
検索履歴などから個人情報を盗み出すスパイウェアもいるからな。
693まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 13:27:21 ID:r7S7Sv8x
教えてください。
MACつかいです。
イラレCS3での文字入力ですが
ナカグロで困っています。
なかぐろ、シフト+/ どちらで打ち込んでも
半角のなかぐろしか出てこないんです。

全角でうちたいんです。
解決法はないでしょうか?
694まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 13:29:08 ID:???
695まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 13:32:20 ID:k8Du0ErT
ノート用のHDDを買いたいのですが、ウルトラATA100って規格のものを買いたいのにどの店もSATAとIDEしかありませんがどうしたらいいの?
696まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 13:43:23 ID:???
>>695
UATAはIDE規格では?
697まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 14:15:19 ID:???
ウルトラATA100って規格のものを買いたいのなら
ウルトラの星に行け。
PATAはIDE規格では?
698まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 14:21:47 ID:???
>>695
IDEでOK
699まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 14:52:36 ID:XEmA2QoT
>>692
無事駆除できました
ありがとうございました
ノ−トン360入れてるんですがね
警告無視して押したんですかね?
700まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 14:55:03 ID:???
いで
701まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 15:00:48 ID:???
らっきょ
702まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 15:01:19 ID:???
で?
703まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 15:35:52 ID:OUlwUMK4
節約王みたいな人が店でパソコン買うなら給料支給の関係で29日以降が良いと言ってたんですが、価格.comなんかでもそうですかね??最近目当てのパソコンの値段がウナギ上がりで…
あとオススメの安くなる買い時などがあれば教えてください
704まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 15:51:50 ID:???
その節約王の言ってる事は極端すぎる。
買い時=欲しいと思った時
705まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 16:01:43 ID:???
強いて言うなら80年後にムーアの法則の限界が来るからそのときが買いどき
PCなんて買いたいときに買えよ 4月やボーナス商戦の時期に多少は値が下がるが高が知れてる
706まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 16:02:35 ID:???
>>699
ウイルス対策ソフト入れていてもウイルスの「定義ファイル」の更新が
出来てなくて最新版の定義ファイルが入ってないと役に立たないよ。
更新期限とか切れてたりしてないか?
707まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 16:06:48 ID:???
>>703
その節約王が誰の事かは知らないが極端すぎ。
欲しいと思ったときが買い時だしそもそも人気があって在庫状況によって
価格が変動しやすいのがネット通販なので今すぐに欲しいのでないなら
1シーズン待ってから購入する手もある。

店頭購入で日本橋なり秋葉原なり大須などの電気街にいける環境なら
平日で雨の日を狙って買いに行くとかかねぇ。
金を節約するなら知恵を絞り、知恵が無いなら足で稼ぐしかねぇよ。
708まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 16:16:02 ID:???
>>695

下方互換だからIDEでATA133対応とかでも大丈夫だからIDEを買っておけ
709695:2009/11/27(金) 16:45:00 ID:???
IDEの奴で大丈夫そうなんですか
ありがとうございます
710まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 16:54:07 ID:???
本物のIDEは512MBまでのHDDだよ
胃拡張したE-IDEとは互換性なし

711まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 16:57:45 ID:???
2ちゃんで書き込みしてたら
同じ板内に自分と全く同じIDの他人がいました
レオパレスではそうなるそうですがレオパレスじゃありません
これは同じ地域で同じプロパイダを使ってる人物と考えていいのでしょうか?
712まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 17:00:38 ID:???
UltraATA/133は、対応したコントローラを搭載していないと
誤動作して動かんよ
フォームウェアの動作を変更するATAスイッチで転送速度を
変更しないと使えないよ
713まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 17:08:08 ID:???
>>711
IPアドレスとIDは必ず1対1になっているわけではないので
違うIPアドレスでも同じIDになる場合がある。
714まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 17:10:47 ID:???
>>711
同じIDが発生するようでは、IDではないので、
絶対に同じにならない。

同じIPアドレスは他の人には与えられないので
複数のユーザーでネット接続していない場合は、
誰かが勝手に711氏のPC経由で投稿している。

TCP Monitor Plus
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/traffic.html
トラフィックモニターで監視していないと、
711氏のPCを踏み台にして投稿されるぞ。
715まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 17:28:16 ID:???
>>713
>>714

レスありがとうございます
どちらが正しいんでしょう・・

>>714さんの話はかなり怖いですね
とりあえずこのソフトをダウンロードしてみますが
こういうことが起きるのはなぜなんでしょうか
ウイルスですか?
716まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 17:32:19 ID:???
すみません自分で調べました
ありがとうございました
717まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 17:37:29 ID:???
>>712

標準でATA100積んでるマシンに何回もATA133のHDDを積んだ経験が
あるが誤作動した事なんてありませんが…

当時はよく知らんで店の人がこれで大丈夫と言ってくれたヤツがATA133
ただATA100でしか動作しないよって言われて
初めてのHDD喚装にドキドキしながらOSをインスコして無事に起動して
えらく喜んだものだった。

それで味をしめた俺は友達(貧乏)の数台のマシン(標準ATA100)に
じゃんじゃんATA133のHDD(の方が安かった)を積んで容量アップして
あげたがクレームは無し

まぁデスクトップの話ですからノートは違うのかな?


チラ裏スマソ
718まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 17:46:01 ID:y8AoYidt
http://www.net1515.net/flets2/?i4c=11&i4a=259558&guid=ON
ここ申し込もうか悩んでるんですが怪しいでしょうか?
719まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 18:06:43 ID:???
サイトの作りがあやしい中小企業になぜ申し込もうと悩むのか逆に訊きたい
720まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 18:41:48 ID:???
>>718
IP電話もつかなうんだったら! OCNは約290社に無料
IP電話の接続でおトクに通話!
IP電話サービス - OCN 光 with フレッツ -
http://www.ocn.ne.jp/hikari/wflets/option/phone/

近未来通信のIP電話より安いな!
721まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 18:43:33 ID:wJU4Felk
>>718
結論:心配なようなら、固定の電話で116にかけて確認しなさい。NTTの116センターに繋がる。

解説: NTTの商品は販売代理店に委託している場合がある。
フレッツの販売もそう。この販売代理店をNTT側ではパートナーと呼ぶ。

もちろんパートナー契約を結んでいる会社の数は非常に多いし、その中には中小企業も当然多い。
で、どこがパートナー契約を結んでいて、どこが結んでいないかは、116センターの人間にも即断
できない場合が多いが、パートナーセンター(NTTのパートナーを管轄する部門)なら確認できる。

だから暇な時に116センターに電話をし、この会社NTTの販売代理店かどうか確認するのがベスト。
朝9時から夜の9時までやっているし、土曜祝祭日も営業しているが時間帯によってはなかなか繋がらない。
平日の2時近辺をお勧めする。(土日は上述のパートナーセンターが休みなので、確認できない場合がある)

>>719
多分無料PCプレゼントに釣られたのだろう。

>>718 追伸 
パートナーは売るだけで、工事自体はNTTやその工事会社が行うので、あまり心配はない。
722まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 18:58:38 ID:y8AoYidt
>>721
ありがとうございます。

はいPC無料という項目に目がいってしまったんですがジャパネット高田みたいに2年以内にブロバイダー変更又は解約したら膨大な違約金が発生するのか等の裏があるのかと思い質問しました。

どちらにせよ一度116にかけてみたいと思います。
723まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 19:04:30 ID:???
リースできなくなった古いノートPCや倒産した会社のノートPCは、
なんでも2000円が相場なので、これを安く仕入れて只で付けると、
新品のネットブックPCを付けるよりも安くなり、その差額だけで
本当のボロ儲けになる。そのような儲けのカモに知恵を付けては
売れるものも売れなくなるから、ネガティブな情報は控えるべき。
724まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 20:14:08 ID:???
2000円は安い
俺が売りに行ったら1台3500円で買ってくれた
725まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 20:36:28 ID:???
三年ほど無線のキーボードを使っています
最近、入力がうまくいかなくなりました

数字や文字を一つ押しただけで、何字も入ってしまったり、
入らなくて、何度も押したら、急に入ったり、
全然文字が入らなかったりするようになりました

寿命なのでしょうか?電池は切れていません。
726まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 20:37:42 ID:0alhEB+9
失礼、さげてしまいました
727まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 20:41:05 ID:???
>>725
物理的に故障
728まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 20:58:25 ID:???
ドライバの入れ直しとかないんかい…

PnPか規模度は
729まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 21:16:40 ID:597epT2U
PC起動後すぐにフリーズする症状が多発しています
ノートPCでOSはWindowsVista、
購入してから半年くらいです

PCを起動してからログイン後何かソフトを起動すると、
窓を開いた時点でソフトが「応答無し」状態になりマウスも効かなくなりフリーズ

ログイン後何もせずに放っておいても数分でマウス、キーボードが効かなくなり
数時間放っておいても固まったままなので無理矢理電源を落として強制終了するしか無い状態です

対処法を調べようにもパソコンは上記の状態、携帯では容量不足でPC用のページが殆ど開けないためここに書かせて頂きます
かなり情報が少ないですが、
思い当たるような原因、対処法等教えて貰えたら嬉しいです
730725-726:2009/11/27(金) 21:18:18 ID:???
>>727
どうも有難うござます

>>728
私宛ですか?
ドライバのインストール・・・どうだったかなw
これから探してみます
731まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 21:19:44 ID:???
うううううウイルスかもしれない!
732まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 21:20:26 ID:???
>>729
とりあえずセーフモードで起動。
それでも症状が出るようならハードの問題の可能性あり。
でないようならソフトの問題
733まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 21:25:00 ID:???
>>729
買って半年ならメーカーサポートにオンブに抱っこ
734まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 21:26:55 ID:597epT2U
>>732
返答ありがとうございます
セーフモードだとどうやらフリーズは起こらない様です
とするとソフトに問題があるんでしょうか?
735まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 21:31:36 ID:???
>>734
ドライバ
736まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 21:32:33 ID:???
>>734
ウィルスかもね。
あとはスタートアップのソフトが悪さしているとか
タスクマネージャが立ち上がるならそれでCPU使用率を見てみると何かわかるかも
737まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 21:36:49 ID:597epT2U
>>733
メーカーサポートも使えるのですが、
一応職場の情報も入ってるので少し預けるのは怖いのです…

>>735
ドライバ…ですか?
申し訳無いです
もう少し知識を付けてから出直します
738まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 21:50:33 ID:lecvUKJe
電源が入らなくなりました。
最初は何度か押せば動いたのですが、徐々に入りにくくなってついにまったく電源が入らなくなりました。
osはウィンドウズXP。
デスクトップで自作です。
五年ぐらい使ってます。
どこが原因なんでしょう?
739まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 21:58:49 ID:???
たぶん電源かマザーかCPUかメモリかケースのスイッチ部分か
740まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:01:36 ID:???
マザボに電気が行ってるならスイッチの接触の問題
マザボに電気が行ってないなら電源かマザボ-電源間の問題
741まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:07:51 ID:???
>>737
電話で聞けば良いじゃん
742まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:13:43 ID:dIgfeOY+
初心者なんですけど、ハードウェアってデータなんかを保存するためのものですよね?PSPでいうメモリースティックみたいな
でUSBメモリはそのパソコンの開ける容量をふやすというか何かしながら何かしてるときメモリをさしてたら動作が快適になったらほかのこともできたりするようになるんですよね?
で、仕事でなんらかのアプリとか容量とるデータを取得しても容量オーバーなときはUSBをさしても意味ないですよね?HDの中身の何かを消さないとだめですよね?
でも、消してもいいものがない場合どうすればいいんでしょうか?
文章汚くてすいません
あと間違ってるとこがあれば教えてください
743まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:17:58 ID:???
エスパー共、出番だぞ!
744まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:19:08 ID:???
>>742
マカセロ
>何かしながら何かしてるときメモリをさしてたら動作が快適になったらほかのこともできたりするようになるんですよね?
意味がいま一つ伝わらないけど、恐らく間違った解釈
そりゃメインメモリじゃね?効果だけ見れば
745まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:19:13 ID:???
いや、これはいくらなんでも釣りだろう
746まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:24:20 ID:dIgfeOY+
説明下手ですいません
USBメモリをさせばさす前より一度にいろいろできるようになるんですよね?っていいたかったんです、だからUSBメモリさしただけでは容量の範囲はかわりませんよねっききたかったんです
747まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:25:27 ID:???
パソコンがつかない
XPの初期で普段からかなり重いし、基本的にもう使ってないやつです

パソコンをつけたら「ようこそ」みたいな画面のところで
lsass,exe-システムエラー
システム リソースが不足するため、APIを終了できません。

って出てるます
748まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:25:35 ID:Qj3h2t/q
すみません。
どなたか>>662お願いできないでしょうか。
749まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:25:42 ID:???
>>742

>>初心者なんですけど、
なら、勉強しろよバカたれ

>>ハードウェアってデータなんかを保存するためのものですよね?PSPでいうメモリースティックみたいな
ハードウェアじゃない ハードディスクだ

>>でUSBメモリはそのパソコンの開ける容量をふやすというか何かしながら何かしてるときメモリをさしてたら動作が快適になったらほかのこともできたりするようになるんですよね?
容量増やすこと以外できねえよ

>>で、仕事でなんらかのアプリとか容量とるデータを取得しても容量オーバーなときはUSBをさしても意味ないですよね?HDの中身の何かを消さないとだめですよね?
いや、そのためのUSBメモリとか、外付けの記憶装置があるんだが

>>でも、消してもいいものがない場合どうすればいいんでしょうか?
お前が判断できないだけで消せるものはいくらでもある

>>文章汚くてすいません あと間違ってるとこがあれば教えてください
日本語ちゃんと使えないのに日本くんな 故郷に帰れよ
750まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:26:52 ID:dIgfeOY+
てが抜けてました
最後のとこはかわりませんよねってききたかったんですに訂正
751まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:27:53 ID:???
>>747
「ようこそ」じゃなくて
「windowsを起動しています」という画面のところでした

ちなみにOKを押すと、またその画面に戻って繰り返し
752まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:28:54 ID:???
>>747
sageるな
753まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:30:22 ID:XtCdA8er
>>752
すみません
>>1をきちんと読んでいませんでした

sageで書けかと思いました
754まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:30:26 ID:dIgfeOY+
ありがとうございました
755まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:31:47 ID:???
>>751
使ってないんなら捨てちまえ
756まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:32:14 ID:bwcVxHGf
ペンタブについての相談てどこにすればいいんでしょう……
757まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:33:06 ID:???
>>753
セーフモードは試した?
758まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:36:10 ID:???
759まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:36:38 ID:???
>>748
使ってるPCの画面解像度はいくつ?
1024*768とかのやつ
760まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:37:35 ID:XtCdA8er
>>755
アイポッドの曲が入ってまして…
パソコンを途中で買い換えたので、曲入れるときだけ起動させてるんです
それで今なんとか新しいパソコンに移そうかなと思ったところで…

>>757
今セーフモードで試しています
またあとから書きこませてもらいます

761まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:39:34 ID:???
>>758
ありがとうございます、行ってみます
762まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:40:19 ID:Qj3h2t/q
>>759
1280*1024です。
763まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 22:51:41 ID:???
>>762
解像度は問題ないか。Adobeが提供するアンインストーラーを使って一旦削除し、再度インストールしたらどうだろう
ttp://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
764まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 23:00:59 ID:Qj3h2t/q
>>763
ありがとうございます。
早速やってみましたが、症状が改善されません・・・
765まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 23:27:21 ID:???
試しに他のブラウザで試してみたら?
Firefox
Opera
Lunascape
Sleipnir
766まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/27(金) 23:28:55 ID:???
>>764
そんな現象レアだからもうちょっと詳しく書かないと誰も分からん

映像のワクからどれぐらいハミだしてるんだ?
767まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 01:35:16 ID:8BmzndyC
OS:VISTA ホームプレミアム
メーカー:NEC
型番:LaVie LL550/J(ノート型)
購入して2年ぐらい。

 システムの復元をしたいのに、PCの電源がシャットダウンできないため、
システムの復元も上手くいかないという現象です。対応の仕方を教えてください。

 VISTAは合わないフリーソフトを入れると、すぐに電源がシャットダウンできないという現象が起きます。
そこでシステムの復元をして、このソフトを削除しようとするのですが、電源がシャットダウンできないため、うまくいきません。
 通常はスリープで切りますが、ディスクのエラーチェックや、何らかのソフトが自動的にDLされた時、不便です。
システムの復元を行う方法はないでしょうか?
 シャットダウンできない時にシャットダウンを行おうとすると、青字に白抜きのバーコードみたいな模様が出てきます。
何かの図柄が崩れたようです。関係ないかもしれませんが。
できなければ初期化するしかないんですが、いろいろ面倒で……システムの復元で済めばそちらで済ませたいのです。
お願いします。
768まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 02:01:12 ID:remUhzIo
4年ほどノートパソコンを使っているのですが一週間ほど前から
液晶に数十本縦線が入るようになりあれよあれよという間に悪化して
今では立ち上げ直後から画面が全面真っ赤で何も見えない状態になってしまいました。
液晶交換の修理に出すとそれだけで数万円かかるようなのでパソコン自体を
買い換えようと考えています。
しかし、その何も見えなくなったノートパソコンには大事なデータがいくつもあって
どうしても救出したいのです。
そこで質問なのですが自力でHDD内のデータを救出する、あるいはHDD自体を
取り出して他のパソコンに繋ぐ方法はありますでしょうか?
769まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 02:06:58 ID:???
あります
770まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 02:18:54 ID:remUhzIo
>>769
教えてください
771まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 02:20:10 ID:???
だから、あります
772まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 02:26:55 ID:???
>>767
アプリケーションの追加と削除からソフトを消せばいいんでないの?
773まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 02:29:49 ID:???
>>768
デスクトップ用のモニターに接続すればそっちに画面が映るんでない?
アナログRGBケーブルね
774まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 02:38:38 ID:???
>>773
ありがとうございます。
早速試してみます。
775まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 02:42:59 ID:???
ケーブル差しただけじゃ映らないから、キーボードにモニタの外部出力をON・OFFにするボタンがあるからそれを押す事
大抵の場合、ファンクションキー+F1〜F12付近にあるモニタの印があるボタンを押すとON/OFFできる
776まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 06:08:25 ID:s3NGmpoy
HDDのパーティションを切るときには、
使用しない領域を作ると、長持ちすると
聞いたことがあるのですが、その後は
耳にしたことがありません。
本当なのでしょうか?
もし本当ならば、DHHの先頭に空きを
作るのですかそれとも、最後部ですか?

よろしくお願いします。
777まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 06:43:08 ID:bUhnKGe1
パソコン買ってインターネットやりたいんだけどどうやって繋いだらいんですかー?
どっかに電話するの?
778まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 06:47:46 ID:???
>>777
119に電話して脳外科池
779まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 06:58:20 ID:bUhnKGe1
お前が小池
780まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 08:03:29 ID:???
>>777

最初にインターネットサービスプロバイタ゛のHPで必要な情報を調べる。
不明な点は、インターネットサービスプロバイタ゛に電話して尋ねる。
781まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 08:09:16 ID:???
youtubeでなぜか止まる動画があります
奥の赤い線は先行している状態なので速度ではないです。

そこでタスクマネージャーをみるとcpu使用率75%前後をうろうろしていて
メモリ1.48GB。俺のPCは2GB+2GBです
782まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 08:10:14 ID:/g2Hti6S
あっ下げチャイました
783まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 09:58:42 ID:???
>>767

起動している状態で電源ボタン長押しで強制終了
その後電源ボタンを押して起動させながらF8連打

するとシステムの復元というメニューが現れる

以上
784まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 10:12:15 ID:???
>>768

HDDの入っている場所はわかるか?
まずHDDを外せる前提で話すとその辺のPCショップに行けば
HDDの外付けケースというのを売っている

そこへ君のPCを持っていきこのPCのHDDを使える外付けの
ケースを買いたいんだけどと言えばそのHDDに合うUSB接続の
ケースを出してくれる
その時にHDDの外し方も聞いたほうがいい
そのケースに君のPCのHDDをセットして新しいPCに接続して
新しいPCにデータをどんどんコピーする


次にHDDを外さない場合

外付けのHDDを買う そして君のPCにつなぐ
モニターにつなぐ(>>773>>775を参考)
データをジャンジャン外付けのHDDにコピーする

ジャンジャンでもどんどんでも好きなほうを



785まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 11:32:08 ID:TOenUx+I
タスクバーのアプリが、時々消えてしまうのですがどうすればいいのでしょう。
skype等かかってきているのにボリュームが表示されていないなどあまりにも多すぎます。
どこを直せばいいのでしょうか。
786まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 15:54:37 ID:+E2bcWu2
インターネットしていて、あまりにも重い+フリーズしてしまって強制終了したらパソコンの電源がつかなくなりました。

これは修理出した方がいいですか?
787786:2009/11/28(土) 15:56:48 ID:+E2bcWu2
あ、つきました。
お騒がせして申し訳ないです
788まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 15:59:34 ID:???
>>785
タスクバーとスタートメニューのプロパティ→通知領域→アクティブでないインジケータを隠す
789まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 16:35:18 ID:???
>>787
いや、ついてない。
ブ〜ンとかゴ〜ォと騒がしい断末魔の雄叫びを最期に
そのうちウンともスンとも言わなくなる前兆だな。
必要なデータファイルは日頃のバックアップが肝心だ。
790まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 17:44:29 ID:Px+iYaUW
フォントの字が汚くなっちゃったんだけど、何をすれば元に戻りますか?
半角数字とかほんと汚くなった。OSを全部入れちゃったんですよ。
791まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 17:49:34 ID:???
リカバリ
792まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 17:51:16 ID:???
>>790
> OSを全部入れちゃったんですよ。
の意味がわからない。

「次の方法でスクリーンフォントの縁を滑らかにする」にチェックを入れる
793まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 18:00:09 ID:Px+iYaUW
>>792
vista hp だったのをwin 7 hp アプデしたらミスって、アプデCDで新規インストしちゃったってことです。
いちおwin7 hpになったんですけど、アプデの時はあったファイル消えまくっちゃったし(いちお動きます)
ネットできるからいいやと思って2chなんかやってたら、vista hpに比べて明らかに字が汚かったんです。

メイリオとか入ってねーんじゃねーかな?と思って書き込みました。 文が下手糞ですいません。
794まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 18:03:59 ID:???
>>793
文章も言葉遣いもバカ丸出し
795まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 18:05:56 ID:???
このスレに最も相応しい人材かもしれんぞ
796↑オマエモナー:2009/11/28(土) 18:23:21 ID:???
 
797まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 18:26:36 ID:???
>>793
JaneでもIEでもメイリオ選択できるよ
798まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 18:32:31 ID:uwOQQPjE
out of rangeと出てしまうのでセーフモードで直そうとしたのですがセーフモードが起動しません
月曜日が論文の締め切りなので助けてください
799まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 18:35:19 ID:???
リカバリ
800800:2009/11/28(土) 18:37:19 ID:???
800
801798:2009/11/28(土) 18:41:10 ID:uwOQQPjE
>>799
リカバリってなんか買ってこなきゃ無理ですか?
802まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 18:42:52 ID:???
>>801
PCの説明書があればアホでもできる
803まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 18:52:19 ID:???
ゲームやネットゲームを外付けHDD(USB)にインストしても問題ないのでしょうか?
804798:2009/11/28(土) 19:06:21 ID:uwOQQPjE
>>802
説明書がないんです
リカバリで携帯でやればでてきますか?
805まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 19:06:44 ID:p7gH0VcW
リカバリして書きかけの論文や資料をまるごと消して
うつ病にならないように注意。

オレはリカバリして、絶滅した種類のサンショウウオの写真を消してしまい
アッーー!ってなったからね
806まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 19:07:25 ID:B5EFJgXI
DELLのノートブックinspiron・1520を使ってます
購入時期は1年半ぐらい前だと思います
OSはXP homeです

最近インターネットに限らず何か窓を開いていると急にその窓が下がってしまいます
何かポップアップなどが開かれるわけでもなくただ、急に今開いてる窓が下がってしまう感じです
特に何かをインストールしたわけでもないんですが直し方or理由がわかる方はいらっしゃいますか?

あと、最近になってファンがよく音を出して回るようになってきました
これまでまったく音はならなかったのに
これはエアダスターなどで掃除してあげればいいんですか?

よろしくお願いします
807まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 20:10:57 ID:uwOQQPjE
>>805
………………もう出来かけなんですが
リカバリ以外の方法ありませんか?
808まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 20:17:05 ID:???
>>806
やり方が分からないならメーカー修理をした方が不幸にならないぞ
809まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 20:22:47 ID:???
>>807

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
脳内に残ってるデーターを手書きで紙に書き写す
自分で纏めた論文なら造作もない事だろ(ぷっw
810まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 20:40:41 ID:uwOQQPjE
>>808
それじゃあ間に合わないんですが…
811806:2009/11/28(土) 20:51:24 ID:B5EFJgXI
>>808
ファンの方はまだ大丈夫だと思うんですけどねえ
今まで音がならなかったのに最近になって鳴り始めたから余計に気になるってだけで…
これ以上に酷くなりそうなら修理も検討してみます

もう一つの方の質問誰かわかりませんかねえ?
812まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 21:01:46 ID:+KowTgEs
>>807 一番いいのは、safeモードでデータを抜き出して
論文はとりあえずプリントアウトして、残りは手書き。

safeモードでデータの救出ができない場合は、別のPCでKNOPPIXをダウンロードしてCDに焼いて
不調のPCに読ませて、そのなかの「OpenOffice」を利用して残りを完成させる。そのほかに
KNOPPIXを使ってデータを移動させるときには、アウトプットの媒体に書き込み可と設定しておくこと
813まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 21:05:24 ID:???
ていうか、そもそもout of rangeってのはいつ表示されるんだ?
PC起動直後?OS起動途中?
814まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 21:19:54 ID:5ercDny0
今までは固まるようなことがなかった作業をしたら、フリーズ状態になりしばらくしてブルースクリーンになり
強制的に再起動をかけるとWindowsのロゴのロード画面のまま進まず、しばらく時間を置いて起動すると通常通り起動したので
しばらく使っていて負荷がかかるようなことになるとまたブルースクリーン、とこのようなことを二度三度繰り返したので
先程再インストールをしましたが、インストール中にGUIに移行、日付等を聞かれた後にUnknow errorと表記が出てフリーズ
またディスクから入れなおそうと思いましたが、HDDが壊れているかケーブルが抜けていないかなどと出てしまいました。

これらの対処方法はHDDを買い換えるしかないんでしょうか。
またOSを搭載するとしたらどの程度の容量のHDDが一番向いているのでしょうか
OSはWindowsXP SP3でした。
815まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 21:20:24 ID:uwOQQPjE
>>813
OS起動直後です
816まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 21:21:35 ID:uwOQQPjE
>>812
セーフモードがなぜか起動しないんですよ
あと別のパソコンはもっていませんorz
817まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 21:33:04 ID:???
>>815
ならPCは大丈夫っぽいな。>>812の後半の通りにやればおk。
KNOPPIXは雑誌の付録に付いてる。ネットカフェでダウンロードしてもいい。
818まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 21:55:38 ID:CWsWg2HY
PCを持ってないのですが、今までPS2、PS3のネットゲームが普通にできていたのですが
この間急に繋がらなくなり、色々調べたのですが理由がわからずに
その時にモデムの設定を初期化してしまいました
その後繋がらない理由は電話回線の方に問題があったという事がわかりました
今また設定を試みているのですが上手くできません
OCN ADSL 12M モデムはFA11-W4
PPPという所が赤点滅で緑になってくれません
どなたか詳しい方にお力をお借りしたいです
819まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 22:12:25 ID:???
ACアダプターを抜き差ししモデムの再起動・再設定をしてください
820まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 22:13:34 ID:uwOQQPjE
答てくれた皆様ありがとうございました
821まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 22:17:14 ID:chuQOCZx
PC初心者です
TV:AQUOS(LC‐37DS3)
PC:富士通テレビパソコン?(C70EV)
ゲーム機:wii
DVDプレイヤーなし
ゲーム動画をパソコンに録画したくてwiiから直接PCに繋いで録画しようとしたら、
ライブモードでも約1秒のラグがあり、とてもプレイができない状態です。
設定で直りそうではなかったです。
このラグは直す手段はありますか?
やはりキャプチャーカードがなければラグのない録画はとれないですか?
2千円以内で設備環境を揃えることは厳しいですか?
質問ばかりですみません。どうぞよろしくお願いします。
822818:2009/11/28(土) 22:23:54 ID:CWsWg2HY
>>819
再起動して再び自動再設定をやってまたのですが
暫く経った後、ページが表示できませんと画面に出てしまいます
今までも何度か試みているのですが、全部この画面になってしまいます
何がおかしいかわかりますか?
823まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 22:47:26 ID:74yMRuf2
無線LANを使用してるのですが、親機から使用してるPCまでの距離が遠くて電波が常に弱い状態になってしまいます
距離はこれ以上近くできないので他に電波を強くする方法はありますか?
824まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 23:28:04 ID:???
>>823
中継機を導入する
825まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 23:37:59 ID:???
>>814
買い替えて下さい
300〜500Gぐらいの容量がいいかな。動画を沢山保存したいというような使い方なら1テラか2テラでOK
826まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 23:42:44 ID:???
>>822
モデムの後にある初期化ボタン?押してから
再起動してるんだよな
827まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 23:44:10 ID:???
教えてください

ルーターでつないでいる2台のPCが、ここ何日かに何回か切断したり、ホームページの読み込みがすごく遅くなったりという不具合が起こるようになりました

プロバイダーに電話して配線をつなぎなおしたりして調べた結果、ルーターにも、モデムにも回線にも問題がなく、ホームページが表示されないのはIE8との不具合による可能性があると言われました


片方のPCを3日前に復元したところ、とりあえず両方のPCがホームページを普通に見れるようになりましたが、原因がわかりません


Windowsやマカフィーのアップデート以外が原因の可能性はありますか?
828まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/28(土) 23:57:41 ID:74yMRuf2
>>824
中継器の正式名称はなんですか?
829818:2009/11/28(土) 23:59:00 ID:CWsWg2HY
>>826
そうです、前にモデムがおかしくなったと勘違いしてモデムの後ろ側にある
押し込み式の初期化スイッチを押しました
それで再度設定したいのですが上手くいかなくて困っています
今回もまた初期化した方がいいのでしょうか?
830まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 00:03:46 ID:???
そのモデムの説明書を開いて>PPPという所が赤点滅 という症状がどういう事なのか、まず調べたら?
831:2009/11/29(日) 00:11:05 ID:???
>>828
無線LAN専用オプション
アンテナ/中継機
http://www.airstation.com/
832818:2009/11/29(日) 00:14:03 ID:neW3yES1
>>830
契約時に貰った資料はもう無くなってしまっている状態です
接続ID?とパスワード?は一応再度取り寄せました
PPP赤点滅はユーザ誤設定と書いてあるんですが
どこが間違ってるかわからない状態です
みなさんの経験上何かわかること等ありませんか?
833まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 00:21:16 ID:???
>>829
初期化してまた設定し直したらいいんじゃないの?
これオートマ設定機能搭載のADSLモデムだろ。

ttp://www.eaccess.net/acca/support/adsl/modem/fujitsu/fa11-w4_a/product.html
834まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 00:25:37 ID:???
んだね
自動設定が完了するまで15分ぐらいかかるって書いてあるし、もう一度やってみれば?
835まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 00:27:16 ID:???
おれのもFA11-W4だし
836まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 00:32:23 ID:???
>>832
ユーザ誤設定(PPP認証エラー)なんだから、ADSL回線のリンク接続ができていてるなら、
接続用のIDと接続用のパスワードに問題があるのだろう。
テンキーは使用しないで、数字は一番上の列のものを使う。
837818:2009/11/29(日) 00:59:58 ID:neW3yES1
みなさん色々とありがとうございます
接続用IDとパスワードを入力しようとすると、画面が勝手に更新してしまう状態です
というか基本設定の画面で約一秒感覚で延々勝手に更新をしてしまっていて
接続用IDとパスワードが入力できません
やはりこれを入力できないのが原因なのでしょうか?
携帯からサイトにアクセスしてみた情報では
保守→自動再設定をすればオートで設定してくれるようなのですが
再設定をクリックした後待機していると、画面が表示できませんとなってしまいます
説明が下手でわかりにくいと思いますが、何が原因かわかれば教えて頂きたいです
838まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 01:32:54 ID:???
いや、だからそれはIDとパスを自動で設定してくれる機種だから自分で設定しなくていいんじゃないの?
いままで手動で設定した事がある?

初期化ボタンを5秒以上押してるとステータスランプが低速点滅(緑)になって初期化完了
あとは最大15分ほど自動設定の時間が必要とか

つか明日にでも業者に電話で確認したほうが確実のような気が
839818:2009/11/29(日) 01:52:26 ID:neW3yES1
>>838
5年以上前に業者に電話して電話越しの指示でやったものですからもう覚えてないんですよ…
月曜日にでも業者に電話してみます
みなさん色々と教えてくれて本当にありがとうございました
840まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 02:03:58 ID:wl9nvCxr
すいません 質問なんですがIEなら問題なく今もYoutube見れるのですが
FirefoxでYoutube見てたらある時から急にYoutubeが見れなくなりました

「Javascriptが有効になってないか最新のFlashprayerが入っていません」と表示されます

Javascriptも有効ですしFlashも最新のものが入っています
念のためにと思いもう一度最新のFlashprayerも入れなおしましたがやはりFirefoxでは見れません
なんかYoutubeのモバイルのページみたいなのが開きます

どなたか解決法をよろしくお願いします
841まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 02:18:52 ID:???
842まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 02:23:11 ID:B798e9bB
XPのエクスプロイヤーの使い方が分かりません?

マイコンPで各ドライブ開いて、中身を見る、移動する等は普通に
出来ると思いますが、エクスプロイヤーはどんなとき使うのですか、また
メリットがありますか?

宜しくお願いします。

843まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 02:29:14 ID:???
エスパー 出番だぞ
844まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 02:30:43 ID:???
こいつは難解だ
845まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 02:35:33 ID:???
エクスプロイヤー…ね
つづりはExployerか?
846まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 02:40:17 ID:wl9nvCxr
>>841
ありがとうございました!
おかげで解決しました
847まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 02:41:25 ID:B798e9bB
そうです、 Exployerです。

 作ったファイル、入れたプログラムが 何所に入ってるかの確認
 だけですか?・・・・

 
848まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 02:42:40 ID:???
>>842
正しくはエクスプローラね。

そもそもマイコンピュータで各ドライブ開いて、中身を見る、移動するときに使うのがエクスプローラ。

ファイルやフォルダなどがアイコンでひょうじされるから、初心者でも扱いやすいことなどがみメリットかな。

849まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 02:57:55 ID:B798e9bB

 ありがとうございます。

 
850まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 05:13:59 ID:2VdrNr2K
HTは気休めですか?
851まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 07:53:29 ID:???
DEATH
852まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 10:04:52 ID:DDf/s3jI
同じメーカーのバルクメモリを買いました。二枚さしでは動かなかったので一枚で試したら片方だけ動きません(青い画面)になります。初期不良でお店に行っても大丈夫でしょうか?。それとも同じメーカーでも相性のあるなしはあったりしますか?
853まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 10:21:46 ID:???
>>852
一枚が不良品なので、その一枚を良品と交換になるだろう。

初期不良交換(返品)は、7日〜15日程度のショップが多いので、
メモリを購入したらメモリ診断(テスト)を最初に行う。

動く一枚も、メモリテストを行ってエラーが出来ないことを
確認したほうが良い。
メモリを購入した場合は、動くようでもノイズ耐性が仕様を
満足していなくてときどきエラーが起きることもある。
定格の性能が出ていない不良品を使うと原因不明のエラーが
起き易くなる。
メーカーで性能が出ていない不良品を廃棄処分にしないで
闇の業者に流すことがあるので、そのような"バルク"だと
PCが不安定になる。

メモリ診断(テスト):定番『Memtest86+』。トラブルが出たら
『AleGr MEMTEST』 [フリーソフト]
http://ripea.blog.so-net.ne.jp/2008-05-13
パソコンのメモリが壊れていないかメモリテストを行う
フリーソフト「MemScope」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070221_memscope/
854まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 10:29:39 ID:DDf/s3jI
>>853
レスありがとうございます。
メモリテストをしてからお店に行ってこようと思います。
855まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 13:52:26 ID:???
〜の半角ってどうだすんですか?~じゃなくて〜の位置をそのままにして半角です。
URL教えてもらったのですがこれが入力できません。よろしくお願いします。
856まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 14:01:55 ID:ewTWMQJR
あっ、sageてしまった・・
857まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 14:08:02 ID:???
~ = チルダの事か?
半角入力で シフト+ひらがなの”へ”
858855:2009/11/29(日) 14:31:23 ID:ewTWMQJR
~の上じゃなくて真ん中に来てる記号なのですが。そんなのありませんかね?
859まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 14:35:30 ID:viERuQqS
お願いします。

1年半ぶり位にPCを繋いでみました。
更新…ダウンロード…インストールの嵐です。
「Windows インターネットエクスプローラ7に更新しますか?」と出たので何も考えずOKしました。

今は「更新のインストール中です」とかれこれ1時間位経ってますが、これっていつ終わるんでしょうか?
860まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 14:42:35 ID:???
861まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 14:43:31 ID:???
>>859
一年半分のアップデートは経験ないけど
相当かかると思うよ
862まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 14:49:05 ID:???
>>858
もしかしたらあるかもしれないけど、URLでは見た事が無い
863855:2009/11/29(日) 15:11:42 ID:???
みなさんありがとでした!
864まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 15:31:16 ID:8K1xnlrY
すまんみんな質問がある。
最近マイク(ヘッド)を買ったんだが、(実況目的) どうにもマイクが声に反応してないみたいなんだ。
自分でいろいろ調べたけど結局わかんなかった。 マイクは980円の安物(USBじゃなくてプラグ ステレオミキサーはオンにしてある

パソ性能 型番J4517A OS ビスタちゃん

PC初心者なんでわかりやすく言ってもらえると助かります。わがままスマソ
マジレス頼む
865まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 15:35:51 ID:???
知っているがお前の態度がなっていない
ハイ次
866まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 15:44:42 ID:HrehF+ST
自作しようと思うのですが、OSのインストールは外付けのドライブでも可能でしょうか?
867教えて下さい:2009/11/29(日) 15:46:45 ID:mZpTx0ls
スレ違いかもしれませんが
教えて下さい

今日の亀田戦のボクシングを観たいのですが
田舎の為放映がありません
観れるサイトがあればみたいのですが・・・・・・
よろしくお願いします
868859:2009/11/29(日) 16:03:50 ID:viERuQqS
>>861さん
ありがとうございます。
さっきようやく終わったようで、再起動しました。
何だかPC設定ってハラハラするので一人で不安でした。
今はセキュリティの何かが更新し続けてますが、ハラハラします…
869まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 16:05:39 ID:???
>>867
スレチじゃなくて板違いだろ....
870まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 16:08:51 ID:???
871まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 16:20:36 ID:???
>>866
マザーが対応してれば出来るけど内蔵より速度が遅い
872>>866:2009/11/29(日) 16:45:16 ID:???
有り難う御座います
m(_ _)m
873教えて下さい:2009/11/29(日) 16:48:22 ID:mZpTx0ls
867です
おかげ様でみれます
ありがとうございます
874まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 16:52:55 ID:DhTXdqDa
ハードディスクを語るスレってどこにあります?
875まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 16:58:23 ID:???
>>874
PC等→ハードウェア
876まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 16:59:03 ID:???
877まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 17:00:40 ID:???
878まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 19:00:24 ID:???
>>838 >>839
> IDとパスを自動で設定してくれる機種だから

これはエスパー回答者のお手本のような回答だw
自動設定されるそのIDとパスは何処から沸いてくるんだw

結局、ブラウザの自動更新が誤って有効になっているか、
ブラウザが破損していて、短い間隔で更新されてしまう。
または、F5キーがショートしているキーボードの不具合。
などが原因として考えられる。

(本当はリセットスイッチが強く押されすぎて潰れたんだけどね)。
879まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 19:17:02 ID:???
>>878
あんまり笑わせるな
880まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 19:24:15 ID:???
>>878
PPPoE形式でも回線を繋ぐだけでネットが繋がる機種はあるよ
中の仕組みは知らんけど
881まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 19:26:29 ID:c1LVegyV
自作PC作る予定なんですが、
組み込み光学ドライブなしで、USB接続の外付けドライブで
OSインストールできるんですか!!?
ドライバとかの関係は大丈夫なんですか?
882まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 19:29:55 ID:???
>>881
今日は似たような質問多いな・・・
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1256567072/678
883まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 19:44:15 ID:???
>>881
おまいに自作は無理だから諦めれw
884まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 20:29:44 ID:4omBQGGC
Cドライブがいっぱいのため、パソコンを高速化したい。

マイミュージックフォルダの中にiTunesフォルダがあり、外付けHDDに移したい。

この場合、マイミュージックフォルダを移すのか、ライブラリを統合してiTunesフォルダのみを移すのか、どちらが最適だろうか。
885818:2009/11/29(日) 20:33:50 ID:neW3yES1
>>878
>>818です。ブラウザの自動更新というのはどういうふうに無効にすればいいのでしょうか?
886まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 20:34:34 ID:???
>>884
cドライブには基本はOSとアプリ以外はいれない!
データー等は別ドライブに入れるのが普通

例えるなら、お前のやってる事は教科書に直接ノートをとる行為と同じw
887まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 20:46:19 ID:4omBQGGC
>>886
どうもありがとう。
とても分かりやすい。

外付けHDDに移す事にする。
888まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 22:11:34 ID:jibqqxEF
【質問主文】
フォルダが削除できません。

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
ttp://wavlac.net/oinari-uploader/src/oinari0131.jpg

【ノート?デスクトップ?】
ノートPC

【具体的な不具合内容】
フォルダが日に日に作成されていく
ttp://wavlac.net/oinari-uploader/src/oinari0128.jpg
中身は全て
ttp://wavlac.net/oinari-uploader/src/oinari0129.jpg
こんな感じ(フォルダ、ファイル名も)

削除しようとすると
  aspnet.msp を削除できません。アクセスできません。
  ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、
  またはファイルが使用中でないか確認してください。
と表示される


【問題解決に向けて何を試したか】
強削、unlocker
全てエラー
コマンドプロンプトでは消えず
889881:2009/11/29(日) 22:14:13 ID:95LbKwjQ
レスありがとうございます。
できるのも「あるにはある」ってレベルですね

やることを前提に揃えておかないと、限りなくできないと言う訳ねorg
890まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 22:21:00 ID:???
>>888
これどこのフォルダ内だ?
クッキーファイルか?
891まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 22:21:37 ID:???
本日pc初購入でNECのラビにしたのですが、フリーソフトのスマイルダウンローダー落としたけど右クリックしても
保存できません。
落とした時に右クリックに関しては許可しない様なコメントありました。
これはどこを設定変更すれば可能でしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします
892まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 22:26:32 ID:???
質問はsageを使わずID出せ
893888:2009/11/29(日) 22:27:00 ID:???
>>890
すみません一番重要なことを書いてませんでした。
外付けHDDの真下です

J:\0ce6e70afc94544e6d4fd5ad1c
・・・
894888:2009/11/29(日) 22:27:40 ID:jibqqxEF
895まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 22:29:55 ID:???
>>893
そのフォルダ拘束してるプロセス調べて
そのプロセス切ってから削除すればいいんじゃないの
896まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 22:39:44 ID:???
ウイルスにでも感染してるんじゃないか?
897888:2009/11/29(日) 22:44:55 ID:jibqqxEF
一応avastで検査はしてみたのですが



ttp://wavlac.net/oinari-uploader/src/oinari0132.jpg
898まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 23:08:41 ID:???
大手ウイルス・セキュリティソフト会社のオンラインスキャンもやってみるとか

つか、それ外付けHDDだよね?中に怪しいファイルでもあるんじゃないの?
899まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 23:09:30 ID:IXKGk4v8
一般的に言って、
チューナー付きのPC用ディスプレーと
デジタル入力端子付きの、液晶テレビとでは、
PCモニターとして使った場合、
どっちが性能いいのですか?

ご教授をお願いします。
900まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 23:14:15 ID:???
>>899
PC用ディスプレイです
1ドット辺りの面積が小さく、狭い面積で多くの情報を表示できます
901899:2009/11/29(日) 23:23:52 ID:???
>>900
丁寧な即レス、ありがとうございます。
謎が解決しました。
902まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 23:41:56 ID:???
>>899
教示だボケ

>>900
嘘を言い切る知ったかに乾杯!

>>901
嘘を信じるゆとりに乾杯!
903まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 23:46:42 ID:???
[要出典]
904まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 23:47:17 ID:???
ここまで俺の自演
905まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 23:50:10 ID:???
>>902
飲みすぎは体に良くないよ
906まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 23:53:30 ID:???
>>903
ウィキペ乙
ついでにあそこじゃ{{要出典}}
907まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/29(日) 23:57:39 ID:P/2RpWZJ
>>902

『嘘を言い切る知ったかに乾杯!』←これって酔っ払いのタワゴトってやつか!?

(PC用ディスプレイは)「1ドット辺りの面積が小さく、狭い面積で多くの情報を表示できます」

この言明のどこが嘘(虚偽)なのか教示しクレヨン
908まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/30(月) 12:09:00 ID:FbV3NVoI
パソコンにはじめから備わっているファイヤーウォールについて分からなくて困っています。

基本的にいつもファイヤーウォールは「有効」、「例外を許可しない」にしています。

しかし幾つかのフリーソフトは起動すると勝手に例外タブの中にできていてチェックマークがはいってしまいます。あとファイルバンクとかのダウンロードマネージャーとかもそうです。

この場合、ファイヤーウォールは「有効」、「例外を許可しない」にしているので、例外タブの中に勝手にできていてチェックマークがはいっていてもそれは無効となってくれているのでしょうか?

909まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/30(月) 12:29:44 ID:???
>>908
うん
つーか試したら?
910908:2009/11/30(月) 12:45:41 ID:2kF8C7QF
>>909
ファイヤーウォールは「有効」、「例外を許可しない」にしていて、例外タブの中に勝手にできていてチェックマークがはいっている状態でも一応フリーソフトやダウンロードマネージャーは動きます。
911まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/30(月) 13:02:06 ID:IsqXzjiO
あの、パソコン切ろうとすると
「他の人がログインしています。シャットダウンすると
その人のデータも失われる可能性がありますが、よろしいですか?」って
出るんですが、これって私のパソコンのデータを奪われて
他人が私のパソコンとして使用しているってことですか?
912まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/30(月) 13:16:56 ID:???
>911
スタンバイやハイバネ状態からの電源OFFか?
913まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/30(月) 13:20:20 ID:IsqXzjiO
>912
あっはい、そうです。
スタンバイからのオフです
914まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/30(月) 13:31:54 ID:???
>913
それはOSの仕様だよ
スタンバイ状態はユーザーがログオン状態のままだからそのまま
直接電源を切ると開いているアプリのデータが消滅すると哀しいから
そのまま気っても後悔しないか?って聞いているんだよ
915まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/30(月) 13:44:30 ID:???
>>913
コンピュータの管理でGuestアカウントが無効(既定値)に
なっていることを確認する。
また、ユーザーアカウントで作成したもの以外の不審な
アカウント名(ユーザー名)が作成されていないことも。

不審なソフトがWindowsのスタートアップ時に起動して
いないか確認してみるのも。

スタートアップチェッカー(常駐監視機能を備えたツール)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se302214.html
スタートアップチェッカーは、スタートアップフォルダと
レジストリの自動起動項目に登録されたプログラムを確認し、
必要に応じて、その起動と一時的に停止したり変更するため
の機能があります。Windows標準な"msconfig"の自動起動する
プログラムの調整機能を強化したフリーソフトです。
起動・停止および保存方法はmsconfig互換です。

スタートアップチェッカー セットアップ
--------------------------------------
コンポーネントの選択
インストールするコンポーネントを選択してください。インストールする必要のない
コンポーネントはチェックを外してください。続行するには「次へ」をクリックしてください。

カスタムインストール(リスト項目をカスタムインストールに変更する)

【必ずカスタムインストールを選択して、[□日本語キーワードプラグイン0.6MB]と
[□Yahoo!ツールバー0.9MB]の選択状態を無効(チェック印なし)にしてから次に進むこと。】
--------------------------------------
916まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/30(月) 14:00:59 ID:JeMvqnnW
父から貰ったデスクトップPCが逝ったので新しいPC買おうと思うんだが、モニターってのはどのPCにも合うもんなんだろうか?
メーカーが違ってたらアウト?
917まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/30(月) 14:08:57 ID:???
DVI入力コネクタが付いていれば汎用性があるので
DVI出力コネクタが付いたPCで使える。

モニタの入力端子の形状とPCのビデオ出力端子の
形状が一致していれば、これらのコネクタの信号
は規格化されているので、メーカーが異なっても
使える。
918まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/30(月) 14:27:21 ID:IsqXzjiO
>914
ということはここで表示された他のユーザーとは
私のことだということなんですね、
ありがとうございます!!

>915
これで他のユーザーが使用していないかどうかが
調べられるいうことですか?
わかりやすく詳しく教えていただき、本当にありがとうございます。
919まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/30(月) 14:31:49 ID:???
>916
一部のメーカー品の古い機種の中には稀に専用コネクタのモニタが存在する
また汎用品でもD-Sub15とDVIの2大勢力が有るので組み合わせが違ったら変換が必要だよ
920まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/30(月) 15:01:17 ID:???
>>918
ちがう。ほかのユーザーが使用してないかどうか調べたいときは
Ctrl+Shift+Escでデバイスマネジャ開いてユーザーの項目をみるといい。
921まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/30(月) 15:54:42 ID:???
>888
根本的な解決にはならんけど、適当に作ったフォルダにそのフォルダ移動できるなら、
作ったフォルダ削除で諸共消せない?

中身が違うからなんともいえんけど、俺もそんなフォルダできたことがあって、
上記の方法で削除できたし、その後出てこなくなった。やってなかったら試してみて。
922まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/30(月) 16:16:02 ID:???
>>920
『デバイスマネジャ開いて』がちがう。

タスク・マネージャで確認する方法
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/646logonuser/logonuser.html
[□全ユーザーのプロセスを表示する(S)]が有効な場合は、
ほかのユーザーの名前も表示される。
923まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/30(月) 17:53:48 ID:ZI4uvTr6
パソコンを起動させネットには繋げない状態でタスクマネージャーをみると
cpu使用率20〜40%
メモリ1.50GBってでるんですけど、故障ですか?
924まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/30(月) 18:29:04 ID:???
>>888
Windows XP x86 および Windows Server 2003 x86 用
Microsoft .NET Framework 3.5 ファミリの更新プログラム
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=6C095BBA-6100-4EC9-9C54-6450B0212565&displaylang=ja
Windows XP x64 および Windows Server 2003 x64 用
Microsoft .NET Framework 3.5 ファミリの更新プログラム
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=A4F52459-DFE5-4BC3-8F7F-AA688879B1DC&displaylang=ja
このように32bit版Windows用(x86 用)と64bit版Windows用(x64 用)があるので、
例えば、MSの.NET Frameworkの更新プログラムを誤って選択したことが原因で
セットアップが完了しないか、アンチウィルスなどセキュリティ関係のソフトで
インストールが拒絶されていたりして、更新やセットアップに失敗して削除され
ないまま残ることも多い。

.NET Framework 3. 5 Service Pack 1 の更新プログラムが利用可能
http://support.microsoft.com/kb/959209
Windows XP x86 および Windows Server 2003 x86 用 Microsoft .NET Framework 3.5 ファミリの更新プログラム
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6c095bba-6100-4ec9-9c54-6450b0212565&DisplayLang=ja

ファイルのプロパティにあるセキュリティタブから、ユーザーアカウントを使いしたり、
Administratorsに属する権限でアクセス許可をフルコントロールに調整して削除できる
状態に下の階層にあるフォルダのファイルから行うと、そのファイルが含まれるフォルダ
も許可状態を調整して削除できるようになる。

.NET Frameworkとはなんぞや
http://vsug.jp/tabid/208/Default.aspx
http://www.h7.dion.ne.jp/~poist/software/dotnet35l.htm
Microsoft .NET Framework 3.5
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=333325fd-ae52-4e35-b531-508d977d32a6&displaylang=ja
925まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/30(月) 18:30:12 ID:???
>>923です
自己解決しますた
926まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/30(月) 18:30:58 ID:???
> ユーザーアカウントを使いしたり、【誤】
(必要なら) ユーザーアカウントを追加したり、【正】
927まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/01(火) 10:36:38 ID:XyGZn6NQ
外付けHDDをUSBで繋ぐとPCに合わせて電源が落ちるんだけど、
同じ物をeSATAで繋ぐと電源が落ちないんだけどこれで正常?

物はクーラーマスターのXクラフト350とかってヤツ

でもeSATAで繋いでるときも電源のランプは点いてるけどHDDの電源は
落ちてるっぽいんだよね

だってそのドライブにアクセスするとピッキューンって起動したっぽい
音がするんだよね

モニターの裏に置いたからイチイチ電源のスイッチ切るのマンドクセくて
ずっと外付けの電源は入れっぱなしでPCの電源だけON/OFFしてるんだけど
これって何か問題ってある?(寿命とか)

ママンに付属で付いてきたのeSATAのスロットを初めて付けて今まで
USBで繋いでいたのを初めてeSATAで繋いでeSATA初体験でよくわからん

アクセスランプもPC本体のアクセスランプが点くし
928927:2009/12/01(火) 10:40:31 ID:XyGZn6NQ
eSATAのスロット…×
空きスロットに付けれるeSATAの拡張ポート…○
929まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/01(火) 12:57:10 ID:s1DG5/EA
パソコンとPS3が重くなったのですがなにが原因ですかね?

心当たりあるのは、
壁からモデムまでの線を潰していたからそれで通信が不安定に!?。
使っているルーターが悪い、または故障。DCIのMZK−WNH使用
TUBE8みまくってたからなんか踏んじゃった。
パソコンとPS3はまだまだお腹すいてます

一応PS3で検索して速度調べたら0,007なんとかって出たきがしました。何か対策ありますか?お願いします
930まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/01(火) 12:58:49 ID:???
>>929
モデムの電源切って入れ直し
931929:2009/12/01(火) 13:09:22 ID:???
>>930
使わないとき電源切ってるのでそれは毎日実行してますが効果なしです。
932まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/01(火) 13:14:29 ID:???
頻繁に電源切るのも良くないよ
933929:2009/12/01(火) 13:49:56 ID:???
>>932
しらなかったです
PS3とモデムとルーターが同じ場所にささってるから必然的にきってました
これからは気をつけます
934まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/01(火) 15:19:10 ID:???
ADSLか?
935まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/01(火) 18:14:29 ID:vT4EYMY1
>>917
調べたところ両方ともDVI仕様でした
解答ありがとうございました。
936まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/01(火) 18:25:55 ID:Qn/ICXqn
先日、ビールをPC本体上部からこぼしてしまいまいした。
その翌日、動かしたら難なく動いたのでしばらくPC触らずに放置していました。
本日、立ち上げてみたら1時間置き位にPCが勝手に(いきなり)落ちます。


どこの部分が悪いのでしょうか?
見当がつきません。
937まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/01(火) 18:28:40 ID:02e/vQqI
午前中に使ったときは大丈夫だったのですが今PCたちあげたところ
画面表示が3倍くらいに大きくなってました。使いにくくてたまりません。
原因と対処法わかるかた教えてください。
OS Vista Home Premium使ってます
938まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/01(火) 18:31:23 ID:td2KAlrx
DVDをリッピングするのにお勧めのソフトはありますか?
939まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/01(火) 18:34:42 ID:???
940936:2009/12/01(火) 18:37:22 ID:Qn/ICXqn
>>939
自作デスクトップです。
箱はhaf922です。
ビールこぼした時にはあらん限りの場所をフキフキしたんですけどねぇ
941まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/01(火) 18:38:58 ID:???
>>940
自作知識があるなら最小構成から試して見れ
942まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/01(火) 18:42:14 ID:???
>>939
解決しました。ありがとうございます。
943936:2009/12/01(火) 18:46:43 ID:Qn/ICXqn
>>941
いま、
箱から取り外さない程度の最小構成で
マザボ+メモリ+電源+箱+グラボ+ブートHDD
ってのをやってるんだけど・・・

これで1時間後に落ちてしまうんだよ。

もっと削るしかないのかな?
ちょっと待ってね。
944まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/01(火) 18:47:06 ID:???
>>938
B's Recorder GOLD9 PLUS フル機能版が簡単で良い。

B's Recorder GOLD9 PLUS フル機能版
http://www.sourcenext.com/titles/use/88950/
# ●使いやすく、書き込みやすい。簡単な操作。
# ●他のライティングソフトより断然使いやすい! 軽い!
# 他社品(バンドル)使用していたが我慢できず購入!!

DVD コピー 完全詳細マニュアル MPEG 変換 完璧マスター
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
945まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/01(火) 18:51:42 ID:Qn/ICXqn
>>944
その会社潰れたで?

おっと脇道にそれてしまった・・・早くビール地獄からPCを助け出さないと・・・
946まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/01(火) 18:54:06 ID:???
>>941
悪いとは言ってないよ
俺はそういう奴は下に見る
個人の感想
947まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/01(火) 18:55:14 ID:???
>>936
翌日じゃまだ乾いていない。
狭い隙間に入った液体は乾燥するのに時間が掛かる。
ドライヤーで焦がさない程度に乾燥させるか、1週間以上陰干しする。
絶縁抵抗が液体に酔って低下していることが原因なら時間の問題で回復する。
948まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/01(火) 19:04:32 ID:vX5vKVGO
インターネットでもじをうつときによそくへんかんにかんじがでないんですけどどうすればいいですか?
949947:2009/12/01(火) 19:14:30 ID:???
>>936
> ドライヤーで焦がさない程度に乾燥させるか、1週間以上陰干しする。

この部分都合により訂正。

ドライヤーはチップの裏まで熱がとどかないので、普通に日陰干しが
良いだろう。ジュースなど不純物が多い液体の場合は、水で洗浄して
から乾燥させないと、不純物の電気抵抗の原因で直らないことも。
また、1週間ではなく、2週間程度は日陰干しを行ったほうが良い。

これで、1、2週間はビール地獄から抜け出せないな。

>>902 この酔っ払い小僧なら自業自得だw
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1258115878/902-907
950まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/01(火) 19:23:41 ID:???
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ123【マジレス】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1259662896/
951まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/01(火) 20:49:45 ID:LOYNiDOy
パソコンのHDDが動いてる音はするけど、フリーズから立ち直れません。
画面はIEの窓が開きかけ(?)な状態で固まってて、
マウスカーソルのみ動く状態でクリックは左右反応無しです
キーボードでタスクマネージャ、再起動、強制終了も試したけれど反応無し
これはもう破壊覚悟で電源長押ししか無いんでしょうか?
1年程使っているノートPCでOSはVistaです
952まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/01(火) 21:02:34 ID:???
>>951
セーフモードで起動して「システムの復元」でもどうぞ
953951:2009/12/01(火) 21:35:34 ID:LOYNiDOy
>>952
セーフモードですか。
電源を落とせたら試してみます。
954まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 00:04:05 ID:KyUMU5mY
自分のPCだけがインターネットに繋がってる状態で新規にps3をインターネットにAOSS接続したらPCがインターネットに接続できなくなりました
この状態でPCを有線接続に切り替えたらIPアドレスが他と競合してるみたいな表示が出てインターネットを使用できませんでした。
ちなみに両方とも内蔵無線LANでのAOSS接続で、pcはNEC製のでOSはXPです。
一応プロバイダーのサポセンに電話しながら色々試したのですがサポセンの人も原因がわからなかったらしく2時間ねばったあげくに放棄されました。
ルーターのメーカーのバッファロウのサポセンにも電話しようと思ったのですが平日の昼間しか対応してないらしく生活の都合上問い合わせできませんでした。
955まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 00:12:13 ID:???
デバイスマネージャでUSBコントローラの項目を確認すると、
Open Host Controllerが3つ、Enhanced Host Controllerが1つ、表示されています

これは4つのUSB端子のうち、USB1.1が3つで、USB2.0が1つという意味でいいんですよね?

また、そのUSB2.0の端子がどこなのかを判別する方法はありますでしょうか?

よろしくお願いします
956まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 00:19:28 ID:???
>>954
で、どうしたいの?
957まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 00:20:52 ID:KyUMU5mY
pcとps3を同時にインターネットにつなげたいです
958まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 00:28:15 ID:???
サポセンでやってダメなのがここで解決できる可能性は低いと思うが
単純にPS3とPCのIPアドレスがぶつかっているなら、IPアドレスを固定にしたらどうだろうか
有線LANの場合のIP固定方法
ttp://win-mx.cool.ne.jp/port_mapping/ip_fixation_xp.html
先にルーターがどういうアドレスを使っているかという確認が必要だけど
PS3ってIPは自動取得と指定と選べるのか?
959まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 00:53:39 ID:KyUMU5mY
ps3のIPは自動取得と指定で選べます。
でもIPアドレスは一つしか知らないので別々にIPを指定する場合はもう1つのIPがわかりません
960まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 00:58:13 ID:???
>>955
USBメモリかドライブを順番に差していけば良いじゃん
デバイスマネージャを開きながらね
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2033637
961まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 01:07:12 ID:???
>>959
ここで説明すると長くかるので、ローカルアドレスとグローバルアドレスの違いを学んで下さい

わかれば、ルータ内部のアドレスの割り当て(固定でもDHCPでも)は簡単
962まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 01:16:16 ID:???
>>959
例えばだけど
ルーターのアドレスが 192.168.1.1 だとしたら、このルーターの傘下で使えるアドレスは
192.168.1までは同じで、末尾が0〜255のアドレスになる 例(192.168.1.0  192.168.1.58  192.168.1.243など
この法則でアドレスがぶつからないように適当に指定していけば良いとは思うが
でもこれぐらいはサポセンの人も試したんじゃないかな
ルーター含めて全部再起動させればアッサリ解決したりして
963まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 01:59:49 ID:???
>>959
超基本を勉強して説明書をわかるまで読め
その前に回答者に礼くらい言え
964まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 02:07:08 ID:2v31KXle
XPproを使っているのですが、アプリケーションのメニューバー(ファイル、ツール、オプションとかが並んでいる部分)で文字の周りに四角い縁ができてしまいます
文字の背景色がおかしいみたいです
実害はないのですがすごく気持ち悪いです、どうすれば改善できるのでしょうか?
965まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 02:14:12 ID:???
画面のプロパティ開いてテーマをWindows XPにでもしてみ
966まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 02:14:46 ID:???
画像クレ
967964:2009/12/02(水) 02:37:02 ID:2v31KXle
>>965 
レスどうもです、ただ残念ながら改善はしませんでした・・・
http://iup.2ch-library.com/i/i0033276-1259688888.jpg
適当なアプリでスクショ。こんな感じになってます
968まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 02:52:39 ID:1gXHXMSX
マザボに付いてるボタン電池って、
空になる前に代えた方がいいのですか?

空になると、どんな不具合が起きるのですか?

よろしくお願いします。
969まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 03:00:58 ID:???
>>967
画面のプロパティ→デザイン→詳細設定→色々
970まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 03:05:47 ID:???
971まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 03:11:47 ID:???
>>968
前略。
さらにボタン電池の電圧が低下すると、カレンダーICなどの記憶
されている現在の年、月、日、時間の内容が消えてしまう。
…。

電池を抜いてみると、どうなるか体験できるので、試してみると
分かる。
972まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 03:17:00 ID:???
>>970>>971
丁寧なレス、ありがとうございました。
買ってから5年たつのに、一度も変えてないので、
ちょっと不思議な存在でしたが、納得しました。
973まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 03:17:06 ID:???
最近はデンパ時計だから電池を抜いても戻すと、自動的に現在時刻に
復帰したり、ネットから自動的に標準時に同期してくれる。
974まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 03:30:17 ID:???
>>973
そういえば、以前使っていたPCは、1分以上平気でずれたけど、
今のは、サクラヲッチ使っても、ほとんど修正の必要ないから、
同期してるのかもしれませんね。
勉強になりました。
975まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 03:42:06 ID:???
漏れのPCは、サーバー用のダブルクォーツだから年に+-15秒以内だなw
976まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 04:12:18 ID:4w74glbG
PS2のコントローラーでゲームができる変換機買ったんですが
これでネットサーフィンと言うかマウス代わりに矢印動かしたりできますかね
977まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 04:17:26 ID:???
勝ったなら訊く前に試せよ
978まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 04:21:15 ID:???
出来るけどマウスのほうが楽だと思うが
979まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 04:58:07 ID:4w74glbG
やりかたわからんのです
せめてヒントだけでもくれませんか
980まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 05:03:17 ID:???
まず服を脱ぎます
981まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 05:08:13 ID:???
で?
982まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 05:57:11 ID:???
くだらね
983まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 06:42:52 ID:12WvrE/r
回答ありがとうございます
とりあえずiPを指定するほうほうでためしてみます
984954:2009/12/02(水) 06:50:03 ID:12WvrE/r
idが
変わってました
ちなみにサポセンの人はipを指定する方法は試してませんでして
985まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 11:20:47 ID:/Cf7yKJK
特定のサイトを見るとIEが固まるので原因を調べた所リサーチというアドオンが原因だと解ったのですが
REFIEBAR.DLLを再インストールしようと思ってもこれをダウンロードできる所が見つかりません…
これのみを再インストールするのは無理なのですか?
IE8を一旦削除して再インストールするしかないのでしょうか?
986まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 12:37:00 ID:???
現在
CORE DUO 1.6GHZ
メモリ 2GHZ
VISTA HP
これで、IEでようつべのHD動画をいくつか見ると、exproler.exeのメモリ使用率がぐんぐん上がり
重くなってしまいます。

解決法を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
987まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 12:46:33 ID:???
>>986
てんぷら嫁
988まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 14:05:00 ID:YQiqHB79
こないだ1ヶ月アクセス規制くらったんだけど、解除後1週間でまた規制された
今度は2日で解除された、なんでこうも規制されるんだ?
989まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 14:14:23 ID:???
パソコン初心者総合質問スレッド Part1918
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1259157710/777

777 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2009/12/02(水) 13:56:16 ID:MIOtVc31
こないだ1ヶ月アクセス規制くらったんだけど、解除後1週間でまた規制された
今度は2日で解除された、なんでこうも規制されるんだ?
990まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 14:18:16 ID:YQiqHB79
>>989
意地の悪い奴だな、おせーろよ、バカ!
991まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 14:20:50 ID:???
お前がマルチで荒らしてるからだろ
巻き添えになる人のことも考えろよな
992まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 14:28:13 ID:YQiqHB79
>>991
どういう意味だ?  何荒らしてるというんだ?
993まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 14:29:34 ID:???
そろそろ次スレ立てる
994まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 14:33:57 ID:???
>>992
マルチポストでググレ。
それでもわからんのなら半年ROMれ
995まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 14:42:19 ID:???
次スレあるだろ
996まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 14:43:30 ID:???
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ123【マジレス】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1259662896/
997まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 14:43:30 ID:YQiqHB79
>>994
何、質問したんだ?   アホ
998まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 14:54:44 ID:???
.
999まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 14:56:14 ID:???
ID:YQiqHB79
1000まちがって名前消しちゃいました。:2009/12/02(水) 14:57:37 ID:YQiqHB79
>>999
死ね!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。