【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ 101【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない

※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
2回目以降の書き込みも同様です。 

1.  質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう
  ・GOOGLE 
   http://www.google.co.jp/
  ・アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq
  ・WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/

2.  ウイルスやスパイウェアかなと思ったら
  ・スパイウェア
   higaitaisaku.com
   http://www.higaitaisaku.com/
  ・オンラインウイルススキャン
   シマンテック セキュリティチェック
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
   トレンドマイクロ オンラインスキャン
   http://housecall65.trendmicro.com/
  ・無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy

3.  質問するときは
   わかる限りのことを出来るだけ詳細に書くこと
   OSやソフト、機種名、バージョン、質問するまでに自分で確認した内容は
   できるだけ書いてください
   ※メール欄にsageといれないこと
   ※名前欄にはレス番号を入れてください

4.  マルチや違法行為に関する質問はスルーされます
   

回答者への注意
・IDを出さない質問者はスルーするか、テンプレを読むように促すか無視
・マルチや違法行為に関する質問はスルー

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ 99【マジレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1240627641/

Q. 色々やりましたがもうどうしようもありません・・・・どうすればいいですか?
A. もうどうしようもないと思ったら…

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/

★質問者は E-mail 欄に何も記入しない・・・
2まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:53:29 ID:???
質問フォーム

【メーカー・機種・購入時期】 
【OS】 
【ノート?デスクトップ?】 
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
※例えばルータの型番など

【具体的な不具合内容】
※「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示されて、どうなった」など
  URLやエラーメッセージを表示されたままを記載すること

【問題解決に向けて何を試したか】

【Eメール欄は空欄に。(sage、age禁止) おk?】 


※エラーのダイアログが表示されたら「CtrlキーとCキーを同時に押す」
これでダイアログの中身がコピーされる
例えば下記のダイアログが表示された際に押すと
http://www.uploader.jp/user/kix/images/kix_uljp00157.jpg

---------------------------
ファイルまたはフォルダ名の変更エラー
---------------------------
新しいフォルダ の名前を変更できません。指定されたファイル名は既に存在します。別の名前を指定してください。
---------------------------
OK
---------------------------

という文章がコピーされるので、右クリックして貼り付けで文章を貼り付けできる
3まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:54:31 ID:???
【よくある質問Q&A】

Q. 突然インターネットに繋がらなくなった
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動する。
   再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
   次にPCを再起動する。これで通信速度が改善する場合もある。
  ・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる。

Q.ノートPCで、キーボードを打つと数字が出てきます。
A. ノートPCのキーボードで「Fn」と「NumLk」のキーを押してください。
  キーボードの近くの「1」など書いてあるランプが消えればOKです。
4930:2009/05/06(水) 21:55:03 ID:czWGZPP2
未だにどれを削除すればいいかわかりません…
5まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:56:50 ID:OMrQtsjg
パソコンをインターネットに接続しているだけで残り容量が減っていくことってありますか?
30分に1メガくらい減っていくのですが・・
6まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:58:40 ID:???
7まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:59:17 ID:???
>>4
その状況だと削除しないで>>996をインストールしても平気じゃないですか?

>>5
あります。一度見たページをすぐ表示できるようにPCの中に一時的に保存されます。
それをインターネット一時ファイルやキャッシュとかといってます。
8まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:59:47 ID:???
>>1
9まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 22:07:52 ID:Qh3kK20L
昨日からモンスタハンターをはじめたのですが
ステージが変わるなど読み込んでる時に頻繁にパソコンの電源が落ちてしまいます
モードがあるのですがライトモードを選んでやってます ゲームの動きなどには全然問題ありません
NEC-VZ5009Z
WindowsXP
AMD Athlon64Processor2800
Memory 510MB
DirectX 9.0
回線 eo光です 掃除もしました。とても困ってます助けて下さい
10930:2009/05/06(水) 22:15:36 ID:czWGZPP2
ちょっと疲れてきたので今日は休みます…
明日問い合わせるかまたここに来ます。
今日は皆さん本当にありがとうございました
11:2009/05/06(水) 22:36:55 ID:???
前スレURL修正忘れたすまない

前スレ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1241053005/l50
12まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 22:53:12 ID:???
>>9
それはゲーム固有の現象だと思うので、公式サポートに聞いたほうがいいと思われる。
まあ、DirectXをインストールし直してみるといいかも?
あとグラフィックドライバを最新にしてみるとか。
13まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 22:53:49 ID:???
>>10
>>930
ようやくいいところまで来た(原因がハッキリした)んだから諦めるないでね。
明日再トライして是非復旧させてくれ。

14まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 23:25:00 ID:???
>>1
15まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 23:30:27 ID:EQn0jshk
パソコンを就けっぱなしにして寝てました 朝起きたらシャットダウンしてて
就けてみたらセーフモードに意向スル前の画面がでてきて 無視して通常起動したんです
そのあと劣化率を調べてみたら シークエラーの欄が67%になってたんです
このHDDは後どのくらいもちますか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6019.png
16まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 23:34:34 ID:EQn0jshk
よく考えたら今は朝じゃありませんでした 訂正しておきます
17まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 23:44:16 ID:???
>>15
俺なんか24時間365日つけっぱだが。
でもシークエラーが出てるってのは危ない。
早めにデータバックアップしてHDD交換した方がよさそう。

>>16
よく考えなくても夜だがw
18まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 23:44:51 ID:???
19まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 23:46:54 ID:sMcnno2o
>>15
もって半年、下手すりゃ明日にでも壊れます。
今すぐデータをバックアップ&新しいHDDを注文するんだ!
20まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 23:54:07 ID:EQn0jshk
>>17
HDD交換の仕方がわからないんでもう俺のインターネットライフは終わりです
21まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:00:56 ID:gdhsxLd1
>>19
バックアップとってもそのバックアップを保存するものがありませぬ
22まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:01:03 ID:???
> HDD交換の仕方がわからない
それこそが今ここで聞くべき問題じゃないのか?
23まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:01:39 ID:???
>>20
とりあえずこんなところに書き込んでる余裕があるなら
外付けHDDやらにデータコピーしたほうがいい。
話はそれからだ。修理に出すなり買い換えるなり。

あと、PCの電源落としたら次回起動するかどうかもわからないから
今起動しているうちにバックアップした方が良い。
24まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:02:09 ID:iFrl1eqb
PCが起動しません。
セーフモード前の黒い画面(http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060215/115437/01v.jpg)は
いくのですが、この中のどれを押してもまたこの画面に戻ってきてしまいます。
買ったのは一ヶ月ぐらい前なので機械自体は壊れてないと思います・・・。
OSはXPで、原因は起動途中に強制終了したからだと思います。
どうしたらいいでしょうか。どなたかお願いします。
言葉足らずですいません
25まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:02:10 ID:???
大漁ですね
26まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:03:33 ID:???
>>21
コンビニいってDVD-R買ってくる
27まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:03:39 ID:gdhsxLd1
>>22
それじゃあ質問します
OSごと新しいHDDに引越しするにはどうすればいいんですか? 因みにHDDは一個しか指せません
28まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:05:25 ID:???
>>27
ソースネクストのアクロスのバックアップ何とかを買う
1980円だったか
29まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:05:34 ID:gdhsxLd1
>>26
それなら安価でできそうですね 買って来ます
30まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:05:51 ID:???
初歩的な質問ですがすみません。

WindowsXP HomeEdition、Internet Explorer7使用
どこのサイトを開こうとしても「internet explorerではこのページは表示できません」と出る。
http://support.microsoft.com/kb/926431/ja
ここの「高度なトラブルシューティング」の方法1以外は全部試してみたが解決せず。
(ただしセーフモードでは正しく接続できる)
直前に行っていたこととして、ウィルスバスターからのプログラムの更新を
よく内容を見もしないでいくつか拒否してしまった。
ウィルスバスターのプログラムの変更履歴を見ようとしたが応答してくれない。

もし何か解決方法があったら教えてください。
31まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:06:50 ID:???
>>27
ノート?デスク?
>>2のテンプレでもう一度。

1代しかつけられないんだったらUSB-SATAアダプタ+EASEUSで丸コピかな
まあ、全部正常に読み出せるかどうかわからないけど。
32まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:06:51 ID:???
>>15
15000時間で劣化66.6%と単純化して、あと33.3%の"余裕"があるので、
残り5000時間は使える。気にしなくても数年は大丈夫。
電源投入回数に換算すると、あと1千回は使える。
33まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:10:37 ID:gdhsxLd1
>>31
【メーカー・機種・購入時期】 
 VL570/A 2004年10月 
【OS】WindowsXP SP2 
【ノート?デスクトップ?】省スペースデスクトップ 
【具体的な不具合内容】
電源切らずに寝て起きて電源切れてて 付けて セーフモードで 通常起動して シークエラー率67%
【問題解決に向けて何を試したか】
具体的な事は何もしていません
34まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:11:36 ID:???
>>27
USBメモリーあるいは奮発して外付けHDDにデータ移行(いずれ必要になる)
オクなどで自分の機種に合った安いHDDを落とす
で、交換する
リカバリーディスクでOSなど入れ直し
移行したデータを戻す

で、めでたしめでたし
35まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:11:49 ID:???
>>32
SMARTなんて当てにならんぞ。
SMART正常と出ていても突然壊れることもある
エラーはいてたらいつ壊れるかわからないと思った方がいいんじゃないか。
36まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:12:03 ID:gdhsxLd1
>>32
徐々になっていったわけでもないから、とてもそうとは思えないんですが・・・
37まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:13:09 ID:gdhsxLd1
>>34
前HDD交換で質問した時に 再セットアップだとXpの認証がなんやらかんやらと言われました
3832:2009/05/07(木) 00:15:41 ID:72CUanxn
>>15
計算違いをした。誤算があった。もう少し長く使える。
39まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:19:12 ID:cm/wIP7A
パソコンの音が出ません
デバイスマネージャーを見ると
どうもマルチメディアオーディオプレイヤーが
インストールされていないようです
それで、インストールしようと思っても
見つからないって出ます
なので、ここ最近警告音しか聞いてません

WindowsXPでNEC LavieのLL350/8です
40まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:20:20 ID:gdhsxLd1
>>35
hdd healthでもやってみたんですが 寿命表示はありませんでした
まだ大丈夫ということでしょうか
41まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:21:39 ID:???
>>37
それは…多分大丈夫かもしれない…やってみないと解らない部分があるが
メーカーに寄るんだDELLみたいにだだ漏れの所もあるし
ソニーとかはかなり厳しい、まずメーカー名を言え
42まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:26:03 ID:gdhsxLd1
>>41
あ 書くの忘れてました すいません、NECです
43まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:28:56 ID:???
>>39
NECのサイトにドライバー無かった?
44まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:30:50 ID:cm/wIP7A
>>43
いったんですが
どれだかわからなくて・・・
45まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:34:04 ID:iFrl1eqb
CDからOSを再インストールしたらHDDの中身は全て空になりますか?
4632:2009/05/07(木) 00:35:45 ID:72CUanxn
電解液の不良や電子パーツの不良に起因する突発的な故障はSMART情報に関係しないが、
プラッタを駆動するモーターの軸受けやヘッドアクチュエータの軸受けの磨耗や劣化は
使用時間によるものなので、SMART情報からある程度の予測は可能だ。

これは車が何キロ走ったらタイヤが何ミリ磨り減ったかという履歴から、あと何キロ
走ったらバーストするか予測するのと似ている。
47まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:45:18 ID:gdhsxLd1
>>46
すんません よくわかりません
48まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:47:14 ID:???
>>46
はいはい熱くならない
49まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:52:38 ID:???
>>44

?ttp://121ware.com/product/pc/200401/personal/lvlb/spec/?
にある仕様書によると
「サウンドチップ ADI社製 AD1981B搭載 」あります。

可能性として、「モジュール番号 :3467」が、ADI社製 AD1981A/AD1981Bオーディオドライバモジュールですので、もしかしたら使用できるかもしれません。
(場合によっては流用できる場合があるので)

または、「AD1981B ドライバ」などと検索して、丹念に調べて見つけるようかもしれません。

失敗しても良いならやってみて、不安でしたならNECサポートで、確認をしてから
50まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:55:35 ID:???
>>45
アホか
OSを再インストールしてるのに空になるわけがないだろw
51まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 00:56:17 ID:???
       __ -──- 、__
       >/       〉  く
     ∠/        \>、_ゝ
       ,′/:/| |  | |\ 、  |
        |イ:レヘL|_L| ノヽ> |
     _ノ::| | >   < | | |ゝ  わっほい!
     `Z乂_   ワ   _レへ|
          ̄ T二「 ○
          ○_」_」、
          く/∠ハフ
          ι  U
52まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 01:16:27 ID:???
>>48
HDDの寿命が短いのは機械的な磨耗や潤滑剤の劣化が主な原因なので、徐々に劣化して
ある程度の量になるとヘッドの位置決め精度に影響が出てSMART情報に記録される。
その劣化の程度が66%になった時点から100%劣化して使えなくなるまで、まだ時間的な
余裕がある。
回転異常を起こして異音や轟音がするようになったら危険だが、そのような火急性の
ある状態ではない劣化がヘッド駆動機構にあるということ。
53まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 01:18:46 ID:gdhsxLd1
>>52
うーん、よくわからないけど まだ慌てるような時間じゃないってこと?
54まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 01:19:29 ID:???
>>45
再インストールの意味にもよるが、Windowsのあるパーティションはフォーマットされて
既存のファイルはすべて消えると考えて行えば問題ない。

既存のWindowsを修復する為にセットアップを行った場合は、マイドキュメントなどの
ユーザーが作成したデータは残す選択肢もあるので、再インストールの意味・内容による。

また、これはCDの内容にもよる。ホログラム印刷されたWindows CD-ROMは、セットアップ
で行える選択肢が多いが、メーカーが独自に開発したリカバリー用のCD/DVDメディアから
行える選択肢は購入時の状態にC:の内容を戻す程度のことしかできない。
55まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 01:33:19 ID:???
>>53
新しいHDDを購入して換装したら、今のHDDをこのまま使い続けるよりも
長持ちするという保証はどこにもない。
SMART情報で正確な寿命予測は不可能だが、危険な状態ではないので、
数年は楽に使える。
56まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 01:44:53 ID:gdhsxLd1
>>55
その言葉信じます、一応バックアップは撮ろうと思います
57まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 01:46:46 ID:???
>>56
2ちゃんねらーを信じるとはめでたいなwww
58まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 01:48:46 ID:???
信じるから裏切られるんだぜ?
59まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 01:52:37 ID:iFrl1eqb
>>50 >>54
ということは今まで集めたデータは消えるんですね。
ありがとうございました
60まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 01:58:09 ID:???
>>59
データの保存場所と再インストール方法の選択しだいだっつーの
61まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 03:18:11 ID:???
Windows(Vista)をクリーンインストールした所やたら起動が遅くなりました。
起動中のバー表示→1分ほど硬直→バーが動き出して数秒後にようこそ。
となります。

通常では起動後すぐバーが動き出してここで多少時間を取られ、それからようこそ画面に行くと思うのですが、
動き出すまでの時間がかなり長いです。その間HDDランプは点灯しています。
Win7 RCを突っ込んでも状況は変わらず。

クリーンインストール前後で変更した箇所は
before; C:100G D:400G
after ; C:200G D:300G E:1000G
元の使っていたHDDのパーティションを区切りなおし、HDDを一台追加しました。

なにか解決策がありそうでしたらお願いします。
62まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 03:26:44 ID:gdhsxLd1
HDDのシークエラーについてなんやかんやお騒がせしたものですが 
今また調べてみたらシークエラーの劣化率が0パーセントになってました これはどういうことでしょうか
63まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 05:09:57 ID:NlIZ//RE
さっきから
「RUNDLL
メモリ ロケーションへのアクセスが無効です」
というメッセージがでるのですがどうすればいいのですか?
64まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 05:34:27 ID:???
65まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 05:59:01 ID:???
>>64
ありがとうございます 直ったみたい
メモリーが壊れたのかと思って焦りました
66まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 06:39:04 ID:???
なぜかググると検索結果に ↑× がでてくるようになったんですが
これを消す方法はありますか?
何か変なウイルスでも入ったんでしょうか?
6766:2009/05/07(木) 06:42:45 ID:???
失礼しました。新機能が追加されたんですね。
68まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 06:54:06 ID:???
>>66-67
>>1
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない

※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
2回目以降の書き込みも同様です。 
69まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 07:08:44 ID:???
>>62
ヘッドの位置決め精度が正常な状態に戻ったのは、ヘッドのメカに
使われているグリスの偏りが解消したり、動きを鈍らせていたゴミ
が細かくなったりしたのだろう。
70まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 07:12:01 ID:gdhsxLd1
>>69
把握しました
再セットアップディスクを作ろうとして 付属の作成ツールを起動させたんですが
再セットアップCD/DVD-ROMを作成するの下に
ソフトチョイス用アプリケーションCD/DVD-ROMを作成する
とあったんですが 違いはなんですか?
71まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 07:26:13 ID:???
>>70
ヘルプ見ろよ
72まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 07:49:03 ID:???
全部フォーマットしたらインターネットに接続するには、なんかドライバーとか必要なんですか? インターネットに接続できなくて困っています。
73まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 07:50:42 ID:???
>>72
困ってても4つ上のレス読む位は出来るだろうに
74まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 08:11:42 ID:cffW5waQ
すみませんでした>>72のものです。
改めて質問させていただきます。
全部フォーマットしたらインターネットに接続するには、なんかドライバーとか必要なんですか? インターネットに接続できなくて困っています。

75まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 08:17:43 ID:???
>>74
ドライバーが必要な[不明なデバイス]がないか、
[デバイスマネージャ]で確認してみるのも。

もしドライバの含まれている添付CD-ROMがある
なら、それを実行することで必要なドライバが
インストールされることも。
76まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 08:18:25 ID:???
>>74
ネットへの接続方法による

ネットに接続するためのIDとパスワードは絶対必要だがな
77まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 08:19:23 ID:???
>>74
フォーマットする以前は繋がっていたんだよね?
なら、最初に接続した時の手順で良いw
78まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 08:21:00 ID:???
(◎◎)なるほど!
79まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 09:40:43 ID:cm/wIP7A
>>49
ご返答ありがとうございます
早速インストールして
セットアップしたら
変な外人か何かの画像が一面に出て
インストールし終わると
ドライバがありません
みたいな警告が出て
結局音が出ません
何が原因なのでしょうか?
80まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 09:46:21 ID:cffW5waQ
>>75>>76>>77
返答ありがとうございます。 
以前は普通にインターネットを利用出来ました。 
ドスパラで購入したんですけど元々ドスパラの方で設定されてたらしく有線コードをぶっさしたらすぐにインターネットができました。 
箱なかに〜Driveと書かれたCDが三枚ありましたのでインストールしてみます。 
長々と失礼しました。
81まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 10:09:01 ID:???
>>74はエスパーの推理・補完力を試す釣師だったんだろうか…

1) フォーマットした対象が書かれていない。
2)質問者の書いた「フォーマット」がHDDの事なのか一般的な出荷時設定の事なのかわからない。

>>75は 1)をPCまたはその起動HDDと捉えた。(「PCサロン」なのでまあ妥当かもしれない)
2)をはOSのクリーンインストールかもしれないと想像し
PCのデバドラの入れ忘れがないか注意喚起してる。(OSは通常デバドラとは別なのでこれも順当と言えば順当だが)
順当に釣られた感あり。

>>76は 1)はPC、2)はPC購入時のデバドラまで含んだリカバリと思っている。
質問者のネット接続の機器構成にPC購入時以外のオプション周辺機器が接続されてる可能性を示唆している。
徹底的に言葉数を省略しているので >>73が釣かもと疑ってるフシあり。

>>77は 1)の対象を限定していない。2)は一般的な初期化(工場出荷時設定に戻した)という意味で捉えてる。
当たり障りなさに徹した政治家的解答

と書いていたら >>80の返答が。釣じゃなかったのか…… orz

>>80
なんでもぶっさして、意味判らないままCD-rom入れていつまでも路頭に迷ってくれ!
次に質問する時は>>1を遵守しやがれ。

3.  質問するときは
   わかる限りのことを出来るだけ詳細に書くこと
   OSやソフト、機種名、バージョン、質問するまでに自分で確認した内容は
   できるだけ書いてください
   ※メール欄にsageといれないこと
   ※名前欄にはレス番号を入れてください


8276:2009/05/07(木) 10:18:11 ID:???
>>81
吹いたwww
説明するときに必要最低限な事しか言わないのは癖です
丁寧に説明しても何故か混乱するしな
83まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 10:48:10 ID:luw6Ky9l
Vista
左下の旗マーク?をクリックすると上から『インターネット、電子メール、ウインドウズメール』等、11〜12個のメニューがアイコンと共に出てくるんですが、下の二つが消えてしまいました。(スペース的に)
これはなぜ?
ウイルスにでも犯されたですかね?
84まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 10:49:31 ID:???
>>82
丁寧に説明するというのと「必要最低限」の説明の部分を勘違いしてないか?
質問するのなら>>1にある

3.  質問するときは
   わかる限りのことを出来るだけ詳細に書くこと
   OSやソフト、機種名、バージョン、質問するまでに自分で確認した内容は
   できるだけ書いてください
   ※メール欄にsageといれないこと
   ※名前欄にはレス番号を入れてください

に書いてあることを書くのがここのスレのルールだろ。
社会でも相手に伝わるような説明をするのが当たり前なんだし。
質問している立場なのになんでそんなにエラそーなんだお前は。
85まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 10:52:33 ID:???
>>83
その現象はいきなり起こったのか?今までは埋まっていたのか?
普通そこには最近使ったソフトから順番にアイコンが表示されていく
スペースになっているだけなので単純に考えたら使用の順番が古い方から
アイコンが消えただけじゃね?
86まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 10:53:29 ID:???
>>84
>>76=>>82は回答者じゃボケ!
87まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 10:56:17 ID:luw6Ky9l
>>85
昨夜一つ消え(あれ?何じゃこりゃ)、今朝また一つ消え(あれれ?まさかウイルスか…??)…ってな感じで二つ分のスペースが出来てしまいました。

8876:2009/05/07(木) 11:00:45 ID:???
>>84
(´・ω・`)ショボーン 回答者なのに何故か怒られた
ありのまま(ry
89まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 11:06:47 ID:???
>>87
それなら単純にソフトの使用履歴が消えただけに思えるけど。
ウチのしょぼいVistaPCでもたまになるし。
その消えたってソフトはスタート→すべてのプログラムの一覧に
ショートカットは残っているのか?
90まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 11:07:36 ID:???
>>83>>85
旗マーク=スタートメニューに表示されるアイコンは「最近使ったプログラム」が表示されているに過ぎません。
最近暫く使ってないアプリのアイコンは勝手に消えます。
しょっちゅう使ってれば又出てきます。そういうものです。
91まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 11:19:29 ID:???
>>83
どうして何も考えずに何でもウィルスのせいにするの?
92まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 11:58:20 ID:???
簡単だろ。自分以外の誰かのせいにしておけば自分は悪くないってことだからな。
93まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 13:24:31 ID:GTExanoG
PCで64のゲームなどをできると聞いたんですけど具体的にはどのようにしたらいいのでしょうか?

64のエミィはダウンロードしたんですがそこからわからなくて(^^;)
94まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 13:27:41 ID:???
エミィによって異なります



正直言うと、環境やソフトによって設定も様々だし、法的に灰色や黒い所もある
ソフトダウンロードしたのならReadmeくらいあるだろ、それ読め
95まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 13:29:04 ID:???
>>93
>>1の4夜目
96まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 13:33:07 ID:???
エミュはグレーゾーンだからな
他逝け
97まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 13:42:58 ID:???
自分で持ってないソフトで遊んだらブラックじゃない?
98まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 14:03:11 ID:???
エミュ自体は一応合法
持ってるのを含めても微妙ぽい
99まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 14:04:04 ID:???
×持ってるのを含めても微妙ぽい
○ソフトは持ってるのを含めても微妙ぽい
100まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 14:22:21 ID:???
101まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 15:48:56 ID:k1Lhv6uA
DRM解除に関するスレってどこにあるかおしえてください・・・
102まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 15:52:23 ID:???
103まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 15:57:04 ID:???
>102
どうもありがとう!多謝!!
104まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 15:59:38 ID:???
>>101
2ちゃん検索で探せ
http://find.2ch.net/
105まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 16:02:20 ID:MbqIWOYH
電源オフした後
 windowsをシャットダウンしています 
その後電源落ちないのですが
ctlr alt delでも再起動しません
そうしてでしょうか?
106まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 16:05:32 ID:???
>>105
HDDに全然アクセスしてない感じなら電源ボタン長押し6秒で強制終了汁
HDDアクセスしてるならしばらく放置した方がいい。
107まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 16:09:43 ID:MbqIWOYH
>106さま
ありがとうございます
助かりました
10874:2009/05/07(木) 17:19:08 ID:cffW5waQ
FOXCONNというCDでLANのドライバーをインストールして、インターネットに接続することが出来ました!
色々と質問に答えていただきありがとうございました。
109まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 18:22:57 ID:qsd2EsFU
PCを買ったのですがCドライブとDドライブをどのような比で分けるのがおすすめですか
ちなみに
デスクトップPC
HDD…320GB
OS…XP
です。
またCドライブ320GB、Dドライブ0Bだと問題ありますか?
110まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 18:26:34 ID:???
毎度毎度この質問は絶えないね
好きなようにすればいいよ
111まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 18:28:54 ID:qsd2EsFU
>>110
レスサンクス。そしてすまない。

とりあえず半々くらいでやってみます
112まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 18:44:20 ID:rbnifo/f
フォルダ内のアイコンを任意の順番に並べるのってどうやればいいですか?
自分で並び変えてもファイルを追加したときに勝手に名前順に変わってしまいます
113まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 19:02:53 ID:78zHiVM2
PCの電源は、裏の元から落としたはずなのに友達からスカイプがずっとオンライン中になってると連絡がありました。
このようなことは良くあることなのですか?
昨日から出張で心配になってます
114まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 19:04:58 ID:???
デスクトップで右クリック
アイコンの整列→自動配列のチェックを外す

ちなみにXPだ
115まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 19:13:03 ID:qsd2EsFU
>>109です。もう一つ質問なのですが
とりあえずPCにOSを入れました
質問があるのですが、チップセットとはどのように作動させれば良いのですか?
付属のCDを入れ、言われるがままにインストールしようとしたら
『バージョンが古い〜』
『それでもインストールしますか?』
と表示されたのですが、この場合は次の手順に進んでも良いのでしょうか
116まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 19:14:04 ID:S3kMohJP
【メーカー・機種・購入時期】
Dell Inspiron Desktop 530 昨年8月
【OS】 Windows XP
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ 
【具体的な不具合内容】
IEの最大化・最小化・閉じるボタン、タスクバーの時計がモニターには表示されず、
モニターの範囲外(右側)に表示されているようです。
縦のスクロールバー、横のスクロールバーも表示されません。
ウィンドウを閉じるときは通常なら移動できないところまでカーソルを移動させ、
閉じるボタンを押している状態です。
【問題解決に向けて何を試したか】
再セットアップしたばかりなので、未インストールのドライバがあるためだと思いましたが、
ドライバを全てインストールしても直りません。
画面の解像度もいじってみたのですが全然だめでした。
よろしくお願いします。
117まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 19:21:55 ID:rbnifo/f
>>114
やったあと閉じて開いたら直りました
ありがとうございます
118まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 19:33:00 ID:???
>>116
モニター側の設定では?
モニターについてるボタンで画面を調整。多分AUTOとかで直ると思うけど。
119まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 19:36:17 ID:???
ThinkPad A30を中古でかったんですが、20Gで
XPに代える場合は、どれくらいのどの機種?を買えばいいのでしょうか?
120まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 19:38:19 ID:???
>>119
とりあえず日本語でおk
121まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 19:40:19 ID:???
>>115
なんか質問の前後がつながってない気がする。
チップセットとは、CPUやメモリ、周辺機器を接続したりするもの。作動させるというものではない。

また「バージョンが古い〜」とメッセージを中途半端に略されても分からない。
とりあえず大抵はそのまま進んでOKだけど、もちろん自己責任で。
122まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 19:49:18 ID:sPc/BAOq
キーボードで日本語入力ができません。
OSが壊れたので回復コンソールでchkdsk c: /p /rを実行、終了した後起動してみたらこの部分だけ壊れてました。
デバイスマネージャでキーボードの部分を見ると「HID キーボードデバイス」になっていたので、
調べていろいろやってみたのですがさっぱり分かりません。
レジストリのLayerDriver JPNをkbd101.dllやkbd106に弄っても無理(dllファイル自体はあります)
ドライバを一度削除したり、ドライバを更新しようとしても無理でした。
どうしたらいいのでしょうか。どなたかよろしくお願いします

123まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 19:53:45 ID:???
>>119
まず>>1をちゃんと読もう

あと機種ってのはA30のことじゃないんか?
質問を具体的に書いてくれ
124まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 20:12:04 ID:???
>>122
元のドライバが壊れてるのでは?ディスクも一部分危なかったようだし。
リカバリディスクからドライバを入れなおしてみるとか。
125まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 20:24:53 ID:mBEu+M3m
windows xp ホームエディションを使っています。

今までは起動時に自動でログオンしていたんですが、ログオン確認画面が出るようになったため
ファイルを指定して実行(なんというコマンドだったかわからなくなってしまいました)で、
ユーザーアカウントの設定をいじった時、いつもログオンしていたアカウントを
消したらしく、adminiでなければログオンできなくなりました。

セーフモードからadminiでログオンしてみるといつものアカウントを選べなくなっていたので、
同じ名前でアカウントを作成しようとするとすでに使われているというメッセージが出ます。

いつも使っていたアカウントを再表示させるにはどうしたらいいでしょうか。

わかりづらい質問だと思いますが、ぜひわかる方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
126まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 20:34:53 ID:???
>>125
アカウントが無効になってるだけなら、以下の操作。
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ローカルユーザーとグループ→ユーザー
から、そのアカウントをダブルクリックして「アカウントを無効にする」のチェックを外す。

アカウントが削除されてたら、復帰はできない。
127まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 20:35:16 ID:???
>>122
今の状態はとりあえずハードディスクの読み書き不良の部分を使わないようにしただけ。
たぶんIME関係とかその他も色々なくなっちゃったシステムファイルがあると予想される。
Windowsのセットアップメニューから修復インストールをするといい。
128まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 20:53:07 ID:???
>>125
消したんじゃなくて隠しただけじゃないの?
これ↓は参考になりますか?
ttp://kaede.blog.abk.nu/hide_account
129125:2009/05/07(木) 20:57:29 ID:???
レスありがとうございます。
コンピューターの管理までは表示できるんですが、
左のメニューの中にローカルユーザーとグループの名前が見当たりません。

また最初に書き忘れたのですが、普通に再起動すると、windowsへログオンの表示がされて、
そこにはいつも使っていたアカウントが表示されているんですが、ログオンメッセージで
「ログオンできません。ユーザー名とログオン先を確認して、もう一度パスワードを入力してください。
パスワードでは大文字と小文字が区別されます。」と表示されています。

これはいつも使っていたアカウントは残っているという事でしょうか。
130116:2009/05/07(木) 20:57:49 ID:S3kMohJP
>>118
直りました!!
どうもありがとうございます!!
131128:2009/05/07(木) 21:02:36 ID:???
>>129
ああ、じゃあコレでしょう。
自動翻訳の日本語はちょっと変なので英語で読めればそちらで是非。
http://www.technospot.net/blogs/hide-user-accounts-and-set-login-time-in-windows-xp/
132まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 21:08:23 ID:???
>>129
"システムツール"の中にローカルユーザーとグループってない?
133125:2009/05/07(木) 21:09:15 ID:mBEu+M3m
>>128>>131
レスありがとうございます。
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogin\SpecialAccounts
というのはどこから見ればいいんでしょうか。
134まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 21:12:17 ID:???
>>129
ごめん、Homeには無いらしい。。。
135125:2009/05/07(木) 21:12:17 ID:???
>>132
システムツールにはイベントビューア、共有フォルダ、パフォーマンス ログと警告、デバイスマネージャしか表示されていません。
xp ホームエディションだと表示されないんでしょうか。
136まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 21:14:22 ID:???
>>133
レジストりの中です。
弄るのにはレジストリエディタを使います。
スタートメニュー→ファイル名を指定して実行で
名前欄に regedit と入れOKで起動します。

レジストリはPCのあらゆる動作設定を保管しているとても大事なデータです。
弄る場所を間違えないよう慎重に作業してくだされ。
137125:2009/05/07(木) 21:14:38 ID:???
>>134
すいません、ありがとうございます。
138125:2009/05/07(木) 21:21:39 ID:mBEu+M3m
>>136
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogin\SpecialAccounts\UserList
まで見られました。でもUserListの中にはいつも使っているアカウントがありません。
adminでログオンした後、新たに作ったアカウントでログオンしていますが、
その名前も表示されていません。見たことない名前が7個並んでいます。

これはいつものアカウントが消えてしまってるということでしょうか。
139まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 21:27:12 ID:???
>>138
じゃあちょっと基本的なところから。
「ファイル名を指定して実行」から、cmd と入力してコマンドプロンプトを出す。
その後、以下のコマンドを実行。

net user

するとアカウント一覧が出てくる。この中に対象のアカウントがあるか確認する。更に、

net user <UserName>

注:<UserName>のところを、アカウント名に置き換える
と実行すると、アカウント情報が表示される。ここで「アカウント有効」などがNoになっていないか確認。
もし「アカウント有効」がNoになっている場合は

net user <UserName> /active:yes

と入力する。
140125:2009/05/07(木) 21:32:34 ID:mBEu+M3m
>>136>>139
すいません!勘違いしてました。
>>128のページを参考に、DWORDを選んで新規でいつものアカウントを作成したら、
ちゃんといつものアカウントも起動時に表示されました!

お手間とらせまして、大変もうしわけありませんでした。
本当に助かりました。
ありがとうございます。
141128:2009/05/07(木) 21:42:18 ID:???
良かったです。
消したんじゃなく隠したのかな?という思いつきで
"ユーザアカウント 隠す"でググっただけです。
142まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 21:44:50 ID:e80FZYPy
すみません質問です

今さっきパソコンを組み立てて電源を入れたのですがモニターに「信号入力なし」と表示されてしまいます
ヒュンダイのモニターで買ったのはつい最近です

ケーブルはしっかりささってるのですが・・・
どなたかお答えお願いします
143まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 21:48:55 ID:???
>>142
自分が書いた文章を良く読め
質問が書いてないが?
144119:2009/05/07(木) 21:49:40 ID:YRnQKo28
ThinkPad A30を中古でかったんですが、20Gが付いていて
98をXPに代える場合は、何(40.809Gぐらいがいいでしょうか?
ハードディスクは何インチでしたでしょうか?
145まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 21:53:34 ID:???
>>144
とりあえず日本語でおk
146まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 21:55:14 ID:e80FZYPy
すみませんm(__)m
それでどうしたらモニターが映るようになるかどなたかわかりませんか?です
147まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 21:59:10 ID:???
>>124 >>127
ありがとうございます。
ドライバ入れなおすにはXPのCDを入れて修復インストールでいいんですよね?
一応やってみたけど無理でした・・・。
セーフモードやウイルスチェックもやったのですか全滅です。
もうリカバリしかないですかね。それとリカバリしたからといって直るのでしょうか?
148まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 21:59:36 ID:???
>>142
電源が入らない!画面が出ない!BIOSが起動しない!
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
149147:2009/05/07(木) 22:00:06 ID:sPc/BAOq
みす
150まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 22:04:41 ID:???
>>146
質問者は機種ぐらい書け、
可能性が一杯ありすぎ
確認事項
1)PC側のディスプレイ出力は1箇所か?オンボードVGA有りのマザボにグラボ増設の場合オンボードが優先される事が多い
2)PCの電源はもちろん、ディスプレイの電源はつないであるか?
3)ディスプレイが2系統入力対応のものかもしれない、入力切替してみては?
151まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 22:05:33 ID:???
やる内容にもよるが、大きい容量入れておk

2.5inch ideで検索
152119:2009/05/07(木) 22:22:17 ID:YRnQKo28
>>151
ideが あったらいいのですね サンクス
でもヤフオクにあまりでてないですね 特種?
153まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 22:28:01 ID:qsd2EsFU
>>121
OSのインストール後にチップセットドライバーをインストールするように取り扱い説明書にあり、
マザーボード付属のCDを入れてインストールしようとしたところ
現在のバージョンは○.○.○でインストールされようとしてるのが×.×.×で古いのですが
インストールしますか?
といった文面が表示されました

つまりOSインストール時にある程度のチップセットドライバーが入っていて、これ以上のバージョンアップは
必要ないという認識でよろしいのでしょうか?
154まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 22:29:56 ID:xEgW60Dg
リカバリしたてのノートPCなのですが何かカリカリ音がします。
ソフト動かしたり、ブラウザ使ってる時に音がしてイライラします。
シーク音だと思いますが・・解決方法はありませんか?

PCはXP SP3です。
155まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 22:35:56 ID:???
>>154
HD交換
156まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 22:37:09 ID:???
>>154
1..IEのキャッシュの容量を小さめにする。
2.検索用インデックス作成を停止する
3.自動デフラグ機能を停止する
4.メモリを大量に積んでページファイルを使わないことにする
詳しいやり方はググってくれ。
157まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 22:37:53 ID:hz5B03YP
ブラウザをIE8からFirefox3にかえました。
そしたらブックマークする時に書き込み音が大きくなった気がします。
これは普通のことですか?
158まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 22:39:08 ID:???
>>152
古すぎる
159まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 22:45:01 ID:e80FZYPy
>>150
〉機種?はprimePCとかいうのでOSはXPです

確認事項
1)恐らく一ヶ所です
2)電源はついてます
3二系統入力なのかどうかわからないです・・・入力切り替えの方法もわからないです
160まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 22:54:15 ID:sPc/BAOq
>>147
お願いします
161まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 22:56:50 ID:???
>>157
んなこたあない

>>160
やればわかる
162まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 22:57:17 ID:e80FZYPy
さっきからモニター云々言ってたものですがおかげさまで映りました!

接続に関して勘違いをしてたようです

答えて下さった方ありがとうございました
そしてごめんなさい
163まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 23:01:02 ID:???
>>160
あのさあ、
最初から疑問なんだが、日本語入力ができないだけなのか、キーボード操作を一切受け付けないのかどっちなんだ?
前者ならIMEの問題、後者ならキーボードのドライバーとかの問題だ。
機器のドライバーは必ずしもOSのCD-ROMに含まれてなかったりする。
USBキーボードの場合は一旦外して再度付けると認識されたりもする。
164150:2009/05/07(木) 23:03:58 ID:???
>>162
へえへえ、よござんしたね。次は1をよく読んで質問してくれ

3.  質問するときは
   わかる限りのことを出来るだけ詳細に書くこと
   OSやソフト、機種名、バージョン、質問するまでに自分で確認した内容は
   できるだけ書いてください
   ※メール欄にsageといれないこと
   ※名前欄にはレス番号を入れてください
165まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 23:18:57 ID:H6+M4MYs
【メーカー・機種・購入時期】
TOSHIBA dynabook DS11L/2 中古で去年の暮れに購入。
【OS】 
WindowsXP
【ノート?デスクトップ?】
ノート 
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
本体なのでなし

【具体的な不具合内容】
不注意でPCを踏みつけてしまい液晶が割れてしまいました。
修理するのは高いし、買い替えるのもなんなので、
新たに液晶を購入し使用しようと思っています。
そこで元々の液晶が邪魔なので物理的に取っ払ってしまいたいのですが、
そんなことをしても新しい液晶の方にきちんと映るんでしょうか?
スレ違いの感が否めませんがご指南のほどよろしくお願いします。

【問題解決に向けて何を試したか】
取り返しのつかないことになりかねないのでまだ何もしていません。

【Eメール欄は空欄に。(sage、age禁止) おk?】 
おk
166まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 23:27:40 ID:???
>>165
液晶無しでも外部モニタで映るが、高電圧部分があって危険なのと
ヘタをすれば本体まで壊してしまう可能性があるので
初心者にはおすすめできません。
そのまま外部モニタを使うか、修理・買い換えを検討した方が
良いのではないでしょうか。
167まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 23:29:25 ID:ozC077gk
【メーカー・機種・購入時期】 VAIO VGN-Ns51B
【OS】 ビスタ
【ノート?デスクトップ?】 ノート
【具体的な不具合内容】
不具合というか、拡張子のついてないファイルでも、右クリックをしたときに
プログラムから開く という項目を出すようにしたいです
どこをいじればいいですか?
【問題解決に向けて何を試したか】
コントロールパネルやらチロチロいじりましたがわかりません
高度なことをしないとできませんか?
168930:2009/05/07(木) 23:39:43 ID:VLuBMhQa
昨日の930です
結局問い合わせましたが、やり方自体はここで教わったやり方と同じでした
報告が遅れてすみません。皆さん本当にありがとうございました
169165:2009/05/07(木) 23:42:06 ID:H6+M4MYs
>>166
回答ありがとうございます。

その高電圧部分と言うのはバッテリーを外したり、
ゴム手袋で作業したりしても危険なのでしょうか?

そのまま外部モニタを使うくらいなら買い替えようと思うので
ぶっちゃけ壊れても構いませんw
170まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 23:46:15 ID:???
>>169
バッテリー外せばまあ平気だけど、高電圧にゴム手袋が有効だとは思わない方が良い。
逆に静電気でPCがやられたりして。

壊れても良いなら自己責任で。ただしヒンジ外すのは苦労すると思う。
自分のPCの型番に 分解 とかのキーワードをつけてググれば
同機種の分解の仕方がみつかるかもしれない。

ちなみに、昔の古いCRTのモニタやブラウン管テレビは分解しない方が良いぞ。
コンセント抜いてても危険だから。
171まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 23:48:39 ID:???
>>165
> そんなことをしても新しい液晶の方にきちんと映るんでしょうか?

チョイチョイと分解してフレキシブルケーブルを破かないように外して
パネルユニットを交換したら、また逆順でチョイチョイと組み立てたら
完了。

☆Dynabook SS2120、2110、2100、S9、S8、S7用液晶パネル☆
現在の価格 : 9,800 円
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r55083209

■Dynabook SS 2120 DS11L/2■PM-1.1GHz/256MB/20G
現在の価格 : 17,000 円 即決価格 : 40,000 円
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p118683320
これ買ってHDDを移したりしたほうが簡単で安いかも。

Toshiba Dynabook SS 2120 DS11L/2 ノートパソコン液晶
http://www.ekishopro.co.jp/Toshiba--Dynabook_SS_2120_DS11L~2--12.1-xga--notepasokon-ekisho.shtml
172まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 23:51:34 ID:sPc/BAOq
>>161 >>163
もう一度インストールしてIMEの設定弄ったら直りました
レスしてくれた方本当にありがとうございました。
そしてお騒がせしてごめんなさい。

未だHIDキーボードデバイスのままなので原因はわかりませんでした
173まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 23:52:56 ID:DlaNqT0p
パソコンをコマンドプロンプトからチェックしたところ


ファイル システムに問題が見つかりました。
CHKDSK を /F オプションを使って実行して、問題を修正してください。

と出ました。

どうすればよいのでしょう・・一生懸命調べたのですが分かりません。
もう壊れる寸前なのでしょうか・・
174まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/07(木) 23:59:19 ID:???
>>169
発想の転換ですが、外付けキーボードとマウス繋いで本体閉じたままにするってのはいかが?
当方職場ではそれでやってます
175まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 00:08:01 ID:???
>>167
>どこをいじればいいですか?
レジストリ

>>1
1.  質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう
  ・GOOGLE 
   http://www.google.co.jp/

最初に出てくるw
176まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 00:08:41 ID:???
177176:2009/05/08(金) 00:11:45 ID:???
chkdakは新種のコマンドではなく、
chkdskのタイポだ。失礼。m(_ _)m
178まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 00:17:00 ID:???
>>173
心臓疾患で言えば、動悸息切れが発生した段階。
CHKDSK /f でディスクのエラーは修復できると思う。
しかし、いつ大発作を起こすかは微妙。
今日明日にクラッシュするわけでもないだろうが、大事なファイルは外付けHDD
かUSBメモリか何か、別の記憶媒体にバックアップしておくべき。
179まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 00:22:11 ID:oXP4w6Kv
ウイルスキラアいれたら キ-ロックされて文字うてなくなりました(泣) ネット接続もできなくて パスいれないとアンインストもできなくて泣きそうです。どうか解決策をください pcはdell
180まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 00:32:06 ID:???
>>179
なんかウザいなあ…、パス入れてもアンインストールできるならいいじゃん、
てかんなに使いづらいなら使うなよw
ウイルスキラー Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1237572902/
181まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 00:50:35 ID:6eAuhOgH
半角文字列板に書き込もうとしたら

クッキーを設定しないとダメと出たんですが

クッキーの設定のやり方を教えてください。お願いします
182165:2009/05/08(金) 00:50:36 ID:bNAG8TAw
>>170
>>171
>>174
丁寧な回答ありがとうございます。
とりあえずぶっ壊す覚悟で分解しようと思います。
183まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 00:56:42 ID:oXP4w6Kv
いや 文字うてなくなってるからパスうてないですよ(笑)
184まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 00:59:59 ID:???
いやなんで半角文字列版に書き込もうとしたかというと
ユアファイルホストで気になるAV女優の子がいて
名前を聞こうと書き込もうとしたらできなかった


普通のスレッド
たとえば実況版や、鬼女板にユアファイルホスとのエッチ動画のせたら

逮捕されますか?
185まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 01:08:53 ID:???
>>184
当たり前だろ!
186まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 01:19:11 ID:???
>>185
マジ?
いやそりゃ18歳未満の画像?は当然アウトだし
それは論外だろうけど
もてない男板とかもてない女板とか番番載ってるけどな
187まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 01:36:09 ID:RalOnneh
新しいパソコンを買いました。
デスクトップの無線LAN内蔵形なんですが、今使っているルータでネットに接続出来ません。
調べたりしたのですがどうしたらいいのか…
ご指南お願いします。
188まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 01:40:47 ID:???
>>187
ネット接続関係はここより向こう↓で聞いてくれ。
>>1をちゃんと回線や機器構成もちゃんと書けよ

■インターネット質問スレ part 49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1241624707/
189まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 01:44:21 ID:???
>>187
人に聞くより両方の説明書を読め
無ければネットで探せ
規格が合わなきゃつながるわけがない
190まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 01:49:13 ID:RalOnneh
>>188>>189有難うございました。
ログと説明書をもう一度読んできます。
191まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 02:44:55 ID:???
今使ってるルーターが無線に対応してないとかなら…
192まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 02:54:30 ID:???
>>187
こういう情報出さなさ杉の質問者にはアドバイスしようがない。
PCのOS種類、
ルーターや内蔵ネットワークカードのメーカーや品名、型番、
今のルーターおよび他のPCの接続設定状況
新PCに行った設定手順
どういうエラーが出て接続できないと判断してるのか

そういうの無しでエスパーしろといわれても無理だからw
193まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 04:12:59 ID:???
>>192
そこまで情報出せるならエスパーじゃなくても…
194まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 04:29:36 ID:DPFju656
質問です
PCを数日前の状態に戻せる機能があると聞いたのですが、どうやればいいのでしょうか?
195194:2009/05/08(金) 04:37:35 ID:DPFju656
事故解決しました
196まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 07:16:52 ID:72FT6ano
今パソコン購入を検討しています。

そこで質問なんですが、今家にインターネットの回線があるんですがそれに新しく買ったパソコンをランケーブルで繋げばインターネットはできますか?
この場合料金は今までのままなんでしょうか?
197まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 07:20:09 ID:???
>>196
うん

モデムとPC直結ならPCにネットワーク設定必要だけどな
198まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 07:37:27 ID:72FT6ano
ありがとうございます

初期設定は簡単ですか?
199まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 07:38:44 ID:???
つか契約内容によるだろ
200まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 08:40:19 ID:BrIdLrz6
前までは、Google Toolbarで今まで検索した履歴が、文字入れる枠内の一番下の▼にカーソルをやると下にスクロールして全て表示されたんですが
いきなり、▼が表示されずに、履歴が表示される枠内の文字がいっぱいになったら、過去に検索したワードから消されていくようになったんですが
これ直せますか?どこもいじってないのにいきなりなったんですが。
201まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 08:53:11 ID:???
>>200
先日のGoogleツールバーバージョンアップ版の仕様。旧バージョンに戻すしかない。
<参考>
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4915034.html
202まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 09:13:47 ID:y99vI+kL
すみません、パソコンの音が出せなくて困っています。
店の人に聞くとマザーボードのチップに書かれたメーカーのとこからサウンドデバイスをダウンロードしてインストールして、
スピーカーに繋げば出ると言われたのですが出せません。

マザーボードのチップにはVIA VT8237A 0638CD TAIWAN と書かれてて、HPにその型のデバイスをダウンr(ryしたのですが駄目でした。
スピーカーの方は問題ないです。 別のPCでは音出るので。

それでもし解決できなさそうならサウンドカードの購入を検討しているところです。
こちらはやったことが無いのでその時はまたアドバイスお願いします(付け方やつかい方を)。
203まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 09:15:04 ID:BrIdLrz6
>>201
直りました、マジありがとうございました。
204まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 09:24:29 ID:???
>>202
だめもとでコレ試してみれば?

http://casey.jp/article.php?story=20080710211610312
205202:2009/05/08(金) 09:28:57 ID:y99vI+kL
>>204
今から試して見ます。
206202:2009/05/08(金) 09:35:39 ID:y99vI+kL
ごめんなさい、分かりませんでした。
書き忘れですが使っているPCのOSはXP-SP2です。
207まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 09:40:13 ID:???
いったい何が解らないのだろうか?
ダウンロードが出来ない?使い方が解らない???
208まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 09:40:18 ID:KjVRy79X
>>153をお願いします
209まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 09:42:16 ID:???
>>208
貴方も204試してみたら
210202:2009/05/08(金) 09:46:59 ID:y99vI+kL
>>207
204のページが理解できませんでした。
が、なんとかRaderSyncをダウンロードできたので現在ダウンロード出来るやつを端からダウンロード中です…。
どうにか音が出れば万々歳なのですが…。
211>>153:2009/05/08(金) 09:57:26 ID:KjVRy79X
まだネット環境がありません
チップセットドライバが機能してるか不安です。
この段階でネット環境を整備して大丈夫でしょうか?
212202:2009/05/08(金) 10:06:50 ID:y99vI+kL
オーディオに関するものはダウンロードできませんでした。
もう諦めてサウンドカードを買おうと思うので教えてくださいませ。

音質の良い悪いは問いません。
設定が楽である事が大事です、今日の夕にも買いに行きたいと思いますのでおすすめがあれば教えてくださいませ。
213まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 10:18:22 ID:???
>>212
諦め早杉。
まずPCのメーカー型番か、マザーボードのメーカー型番を書け。
話はそれからだ。
214まちがって名前消しちゃいました:2009/05/08(金) 10:25:49 ID:ok5sSHkd

タスクバーに常駐しているウインドウズメッセンジャーとインターネット番号を削除したいのですが
削除と追加の項目にそれらしきものが見付かりません。どれでしょうか
215まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 10:35:12 ID:???
>>211
まずネット接続環境を構築しないと話しにならんと思うが、それ以上悪くなるとも思えんし
新しい問題も発生するかも知れないが一つ一つ潰していかないと永遠にネットできないよ
ビビリ過ぎ、最悪でも新しいパソコン一個買うくらいだ
216まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 10:57:50 ID:???
>>214
メッセンジャーはタスクバーに表示させないようにするのと削除とが選べます。
お好きなほうをどうぞ。
ttp://okwave.jp/qa1339455.html
217153:2009/05/08(金) 10:57:52 ID:KjVRy79X
>新しいパソコン一個
ww
貧乏学生がやっと金貯めて買ったパソコンなんで愛着が…

でも決心しました。とりあえずネット繋げて試行錯誤してみます
またわからない事があったらよろしくお願いします
色々答えて下さった方ありがとうございました
218まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 11:20:34 ID:???
日本語入力がキーボードに書かれてるひらがな入力になってしまったのですが、
どのようにすればローマ字変換になるのでしょうか?
パソコンはXPになります。
219218:2009/05/08(金) 11:22:01 ID:CF0CKeSz
すいません
>>218
sage忘れてしましました。
220まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 11:23:14 ID:???
>>218
ALT+ひらがな
言語バーの右下の「カナ」をクリックしでもいい。
221まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 11:27:35 ID:???
>>218
Alt+(カタカナひらがなローマ字)キー
222まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 11:29:58 ID:???
>>212
音量設定でミュートになってるんじゃね?
サウンドカード欲しいならPCの型番メモって店員に聞けばいいよ
安いのなら3000円以下で買えるし
223まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 11:35:05 ID:???
>>212
根本的な問題を先延ばしにして安易な?方法で解決しようとするのは良くないと思うがな
後々のためにも、危急の事情があるなら別だが
224まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 11:41:52 ID:???
>>223
別に金払うのは本人だから良いんじゃない?
サウンドカード買ってきて付けられないとか言われても知らんがなw
225まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 11:44:05 ID:???
>>223
全くだ。
まずデバイスマネージャ上でサウンドデバイスが認識されてるか、ちゃんとドライバ入ってるか、
ボリュームコントロール設定の確認とかが先決なんだがな
226まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 11:51:42 ID:p1Xx6SaD
SONY VAIO VGC-JS71B
WindowsVistaを使っています。

Brother MFC-930CDN
のスキャナでパソコンに画像を取り込もうとしたら

【問題により、ドキュメントがスキャンされませんでした。再試行してください。】
って出て再試行しても画像が取り込めません。
どうしたらいいですか?
227まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 11:55:44 ID:???
>>226
ドライバーも含めて最初からスキャナーの設定を全てやり直し
228まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 11:58:06 ID:???
>>226
窓から投げて新しいPCとスキャナーを買ってくる
229まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 12:13:21 ID:???
質問です。

中身の空っぽのPC(Aopen)と、NECのPC9821Xa200

これの使い道はあるのでしょうか?
230まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 12:14:08 ID:omOgRJYN
質問です。
グラフィックボードのドライバをさわっていたら急にモニタ中央に
アナログ 範囲超過 74,5khz/60hz
という文字だけ出てまったく操作できない状態になってしましました><
電源を落として再度たちあげてみるとどーやら普通にたちあがっているような感じです・・・
セーフモードなんかもためしてみたのですが・・セーフモードでもおなじ画面が出て操作できません><
どなたか対処法をご指導していください。よろしくです><
今、わかるスペックは
MB:ASUS P5K-E
グラボ:ELSA GLADIAC988GT512MB
OS: XP PRO64bit
対処法どなたかご指導よろしくです。
231まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 12:25:39 ID:???
>>230
ドライバのどこをを触ってたんだよw
まさかバイナリーハックして書き換えたりしてないだろ?
入れなおせばいいじゃん。

デバイスマネージャでディスプレイカードのドライバーファイルの構成情報しらべて
インストールされてるドライバーファイルをゴミ箱へ。
その上でデバイスマネージャからデバイスを削除して再起動。
これでMS標準のVGAドライバで起動するはず。
CCleanerでレジストリのゴミをきれいにて
ドライバ再インストール
232まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 12:40:27 ID:omOgRJYN
>>231レス感謝です

ドライバをどのようにさわっていたかちょっと覚えがないのですが・・とにかく画面をまったく操作できません・・
デバイスマネージャというのはまったく画面が反応しない状態でもさわれるものなのでしょうか?ぜんぜんPCのことがわからないのでもーしわけないです::

233まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 12:44:55 ID:???
234まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 12:47:03 ID:???
>>219-220
なおりました
ありがとうございました。
235まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 12:55:49 ID:???
>>230
わるかった。
電源ON直後のBIOS画面位は表示するんだろ?
ならF8連打でオプションメニューに入って「VGAモードで起動」を選べないか?
236まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 13:12:39 ID:hMKJQjeA
【メーカー・機種】  hp ML115

【購入時期】  平成21年3月

【OS】  WindowsXP Pro SP3

【デスクトップ】  マイクロATX

【その他】
HDD
備え付け:WD160G(ブート・ドライブ)
増設:日立 1G+WD 1G+海門1.5G(海門のみ4月購入)

一応CrystalDiskInfでは問題なし

【具体的な不具合内容】
HDD間のデターを転送しようしたら、ある日突然エラーメッセージで
「I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。」
と、出るようになりHDD間のデーターのやり取りができなくなりました。

ググってみたところ、HDDに問題がありそうなのですがどうすれば良いでしょうか?

HDDに問題があるという事は、Cドライブ(ブート・ドライブ)に問題があるのでしょうか?
それともそれ以外の後から増設したHDDに問題があるのでしょうか?

チェック・ディスクというものをやればよいそうなのですが、そのまま止まってしまい
一晩放置しておいても全く変化無く、一見フリーズしたようになる場合もあるとの事で
怖くてまだやっていません。

よろしくお願いします。
237236:2009/05/08(金) 13:16:18 ID:hMKJQjeA
【補足】

デバイス・マネージャーには問題ありません。
(「?」は出ていませんです。)
238まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 13:18:42 ID:???
ビスタのCPU処理率の調べ方教えて下さい。
239まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 13:19:29 ID:???
>>236
チェックディスクやれよ
何でフリーズが怖いんだか…
240まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 13:24:21 ID:zJ3bpEoB
質問したいのですが、スタートから見れるWindwowsカタログ
のアイコンってXPだとどんなアイコンでしたっけ?
アイコンが消えてしまったのですが。
当方XPsp3です。
241まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 13:25:48 ID:???
>>238
タスクマネージャー

>>239
>チェック・ディスクというものをやればよいそうなのですが
>怖くてまだやっていません。
ゆとりにもほどがある
242241:2009/05/08(金) 13:26:40 ID:???
すまん
× >>239
○ >>236
243まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 13:32:15 ID:???
>>240
ググれボケ
>>1.  質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう
  ・GOOGLE 
   http://www.google.co.jp/
244まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 13:35:16 ID:zJ3bpEoB
>>243ググってもアイコンの絵が見つかりませんでしたので
こちらで質問させて頂きました。
245まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 13:41:17 ID:???
>>244
アホか
ググり方を調べろ
246まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 13:43:42 ID:zJ3bpEoB
>>245 windowsカタログ アイコン 絵でも出てきませんでした。
ググり方をご教示下さい。本当に分からなくて困っています。
247まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 13:53:24 ID:???
>>246
それより「Windowsカタログ」ってそもそも何?XP使って7年経つがそんな項目見たこと無い
メーカー製PCに入ってるのか?
それとも
>>240>>243-246
釣りですか?
248まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 13:59:01 ID:zJ3bpEoB
>>247釣りではありません><
メーカー製ではありません。ショップブランドPCです。
本当にググってもアイコンの元の表示が何だったのか
分かりません。どなたか詳しい方ご教示お願い致します。
249まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 14:04:49 ID:omOgRJYN
>>230レス感謝です!
おかげで解決しました;;
大・感・謝です!!!ありがとうございました!
250まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 14:07:21 ID:???
↑アンカミス?
251まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 14:09:36 ID:???
>>248
「Windowsカタログ」ってどういう機能を持ったアイコンなの?
252まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 14:11:16 ID:zJ3bpEoB
>>25windows updateに似ていてmicrososoftのサイトが開きます。
253まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 14:23:22 ID:???
254まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 14:32:47 ID:3qoQHTak
【スタートメニュー】 →【Windows Update】→【Windows Updateのカスタマイズ】→「Windows Updateカタログへのリンク

インターネットURLのショートカットアイコンのプロパティを開いて[アイコンの変更]でurl.dllに含まれる二つ目の
新聞を折り畳んだようなアイコンがカタログだろう。あとは[参照]ボタンでshell32.dllの中にも似たようなものが
あるので探してみるのも。

ウインドウズアップデートカタログのアイコン
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=160187332888
http://support.sotec.jp/esupport/index_view.aspx?Q_CODE=0000001271&QNA=1&pc=0300010000008&CATE_CODE=0100010000007
255まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 14:46:30 ID:3qoQHTak
これ?、それとも、あれ?
エスパー能力の欠如が原因の
神経ピロリンチョ(神経衰弱)だ!
256まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 15:10:14 ID:zJ3bpEoB
>>253そうです。
>>254情報有り難う御座います。でもwindows updateの
カスタマイズの項目が無かったです。何故でしょうか?
257まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 15:14:56 ID:???
>>256
何でもかんでも誰かがやってくれてると思うな
PCなんか自分で環境を作るものだ
258165:2009/05/08(金) 15:33:12 ID:bNAG8TAw
先日の>>165です。
ノートパソコンの分解には苦労しつつも何とか無事に
液晶だけを取り外すことが出来ました。

そこで外部モニタに映そうとしたのですが、何故かWindowsマークが出た後、
モニタに「入力信号がありません」の文字が出てしまい、それ以降を映してくれません。

ケーブルの不具合かと思いましたが、他のパソコンでは写りましたし、
他のケーブルを使用しても同様の症状が出たのでケーブルの不具合ではないと思います。

パソコンもWindowsキー→U→Uを押すとシャットダウンの音が出て、電源が切れたので
パソコン本体の不具合ではないと思います。

いったい何が原因だと考えられるのかとその場合の対処法を教えて下さい。
259まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 15:36:16 ID:???
>>258
biosの設定じゃないの?
260まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 15:40:31 ID:???
>>258
何にも知らないお前が余計な所を壊したから
自分で解決できないなら新品のノートPCを買えばいい
261まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 15:43:03 ID:???
>>258
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003058.htm
<表示方法>
キーボードの[Fn]キーを押しながら[F5]キーを押すことで表示方法を選択することができます。
(図2)
LCD・・・本体液晶ディスプレイだけ表示。
LCD/CRT・・・本体液晶ディスプレイと外部ディスプレイに同時表示。
CRT・・・外部ディスプレイだけ表示。本体液晶ディスプレイには何も表示されません。
※[Fn]キーと[F5]キーを3秒以上押し続けると本体液晶ディスプレイ(LCD)に戻すことができます。
262まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 15:45:37 ID:???
>>258
よくわからないがシステム上は外部ディスプレイは、ノート液晶のクローン表示モードに設定されてるんだとすると、
本体が表示できない以上、サブへも表示できないという事が起こりえる気がする。

一度元の表示部品繋いで立ち上げて「画面のプロパティ」で外付けディスプレイをマルチモニタの2画面目に割り当てて再起動してみる。
これでOKなら次にノートの液晶部品を外して立ち上げてみる。

てのはどうだろう?
263まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 15:47:59 ID:C1dIOFcf
一本の回線からパソコン2台(1台は無線)をネットに繋ぐことは可能ですか?

その2台を同時にネットゲームに繋いだら、通信速度は落ちますか?
264まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 15:49:32 ID:???
>>263
可能
速度が落ちるかは回線次第
265まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 16:12:34 ID:wMNL0L/m
最近セキュリティの一環としてピアガーディアンというソフトを使い始めました。
しかしこのソフトはサイトのStarting IPとEnding IPが分からなければ使えないようです。

どこかにStarting IPとEnding IPが分かるサイトかソフトはないでしょうか?
266まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 16:26:44 ID:???
>>265
何言ってんだよ
Starting IPとEnding IPが何なのか理解しろよ
267まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 16:30:27 ID:???
>>265
ピアガーディアンのさいととか関連ページみれば
腐るほどのってるよ
268まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 16:31:49 ID:???
>>265
著作権を知らない中国人は氏ね

>>1 4.  マルチや違法行為に関する質問はスルーされます
269まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 16:34:11 ID:???
>>265みたいな奴がP2Pか・・・
そりゃ個人情報流出で一生棒に振るバカも多い罠
270まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 16:34:46 ID:???
俺は日本人だが、ピアガーディアン自体は合法だよね?
271265:2009/05/08(金) 16:35:37 ID:22KBUAzd
えっwikipediaとかspeedguideとかのStarting IPとEnding IPとかをリストに加えたかっただけのですが・・
まずかったですか?

そもそもStarting IPとEnding IPって普通のIPアドレスのことじゃなかったんですか?
272267:2009/05/08(金) 16:35:48 ID:???
↑も>>267

わかった
あ、ピアガーディアンを使ってすることか。

ごめんごめん
273まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 16:43:16 ID:dFuhono1
パソコンのファンがうるさいのですが
スピードファン導入したら少しはマシになりますか?
274まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 16:45:09 ID:mnwVT6Ik
いわゆるオートランというものを無効にしたいのですが、これは専門のソフトがないと不可能なのでしょうか?
275まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 16:50:15 ID:???
何のオートランを止めたいのか知らんけど
知識が有れば誰でもできるよ
276まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 16:53:47 ID:???
>>273
ファン変えたり筐体の中掃除したり
空気の流れを考えて中の配置を換えたり

暑いからファンが回ってるんだよ
分けも無く回ってる訳じゃない
277まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 16:58:16 ID:???
テンプレ読んでから書き込んで送れ

3.  質問するときは
   わかる限りのことを出来るだけ詳細に書くこと
   OSやソフト、機種名、バージョン、質問するまでに自分で確認した内容は
   できるだけ書いてください
   ※メール欄にsageといれないこと
   ※名前欄にはレス番号を入れてください
278まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 16:58:51 ID:???
>>273
静かにしたいならガス冷にでもすれば?
279まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 17:06:37 ID://DzH+IW
携帯から質問です。

昨日の夕方くらいからパソコンがネットにつながらなくなってしまいました。オフラインでいろいろ試してみるも、つながらず。
家の中の他の部屋のパソコンもつながらない、ぐぐれない、どうしようもありません。室内ルータ?の接続も確認しましたが線が外れてるところは見当たらず…
280まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 17:10:41 ID:C1dIOFcf
>>264さん ありがとうございます

今使ってるルーター?はNTTのレンタルなのですが
これを無線と有線同時に使えるのに変えれば出来ますか?
281まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 17:20:27 ID:???
>>279
鯖のメンテナンスとかで繋がらなくなることはあるよ。
282まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 17:23:20 ID:tcDbFaSP
100円ショップで売ってるPC関連の品物って役に立ちますか?
283まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 17:25:14 ID:???
物は使いよう です
284まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 17:28:06 ID:???
>>280
無線対応のルーターに変えれば出来るね
プロバイダーによっては、レンタルで借りることも出来る
まぁ、買った方が良いと思うけどね
285まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 17:30:56 ID:???
>>279
モデムは確認したの?
286まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 17:31:04 ID:nB8gA0rz
質問です。
i-tunes を使っています。が、毎日ごみ箱に
i tunes library extras、 i tunes library genius
ファイルが出現します。
自分では何も操作していません。
ダウンロードしてからほぼ毎日です。気になります。
287まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 17:35:58 ID:kUiswrfz
ソーテックデスクトップ コア2デュオ ビスタ に外付けHDD

電源は入るのですが初期画面から進まなくなりました
フリーズしたので本体の電源ボタンでオフにしたのが悪かったのかなぁ

マウスもキーボードもききません
どうすればいいですか?
288まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 17:42:54 ID:???
>>286
ググったらこんなのがあったが?

「VAIO Media plus」が『iTunes Library.itl』をゴミ箱に不法投棄
ttp://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/01/vaioitunes-6b80.html
【発生機種】2007年以降発売されたVAIO全機種
【報告済みOS】Windows Vista
【影響を受けるソフト】iTunes 8
【症状の詳細】iTunesを起動するたびに「ライブラリ」が空っぽになる
【直接原因】iTunes内の曲のインデックスを生成している「iTunes Library.itl」が
      Windows起動時毎に(終了時?)ごみ箱に放り込まれるため
【原因ソフト】『VAIO content Folder Watcher』をmsconfigで無効に設定すると起きないことから、
      『VAIO content Folder Watcher』の挙動が主因で起こると思われる。

【対策1】ソニーからアップデータ出てます。(こっそりとw)
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000173709.html
参考:公式に認めたQ&A
ttp://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0812171056375/?p=&q=itunes&c1=&c2=&c3=

【対策2】将来iTunesやVAIO Entertainment Platformをアップデートしたときに問題が
再発する可能性もあるので、VAIO content Folder Watcherを切りましょう。
※Windowsのスタートメニュー→ファイル名を指定して実行→msconfigたタイプしてOKをクリック。
 「サービス」タブを選択し、その中にある「VAIO content Folder Watcher」のチェックを外す。
289まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 17:46:02 ID:???
>>287
PC電源いれて F8押しっぱなし
前回の(ry で起動してみれば?
290まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 17:50:32 ID:???
264さん、280さんありがとうございました
291まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 17:56:51 ID:kUiswrfz
>>289さんありがとうございます
なんとか起動してくれました

F8覚えておきます助かりましたありがとうございます
292まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 17:59:54 ID:???
>>289
外付けHDDが繋がってると立ち上がらんという話は良く聞く
一度外して立ち上げてみたら
293まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 18:14:59 ID:???
>>292
>外付けHDDが繋がってると立ち上がらんという話は良く聞く
大容量HDDを読み込み中なのにバカが待ちきれないだけ
294まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 18:16:03 ID:???
>>293
何で読み込むんだ?
295まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 18:20:32 ID:???
>>294
はぁ?
HDDの基本も知らずに回答してるのか?
内臓HDDだって(ry
296まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 18:21:43 ID:???
>>294
各種情報を読みこまないと認識できません。
297まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 18:23:41 ID:???
>>295
基本ってどれよ?
起動するときにブートドライブ以外読み込むの?
298まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 18:26:27 ID:???
>>280
今借りてるのはモデム、
ルータを買えば万事解決
299まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 18:26:30 ID:???
>>297
・・・・・。ハァw
300まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 18:27:13 ID:???
>>297
外付け使った事が無いならレスするなよ
301まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 18:31:58 ID:???
盛り上がってまいりました
引き続きお楽しみください
302165:2009/05/08(金) 19:03:53 ID:bNAG8TAw
>>261
その方法で映りました。
URLまで載せていただいて本当にありがとうございました。
303まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 19:06:39 ID:???
IE8を入れたせいなのか
昨日からノートンがフィッシング警告発動しまくりです
原因はやはりIE8?

タイミング的にぴったりなんですが
304まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 19:43:01 ID:???
2台パソコンがあるんですが、使わない方はたまに電源入れたほうがいいんでしょうか?
305まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 19:46:12 ID:???
>>303
オレはIE8にNIS2009入れてるけど、ほとんど出ないって言うか、全く出ない。
IE8を入れる前に閲覧してたサイト覗いて比較してみ。
306まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 19:48:03 ID:pP56i9ww
ログオフの画面で固まってるんだけどどうしたらいい?
307まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 19:49:28 ID:???
>>304
当然。
それから電池切れには注意してね。
308まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 19:54:44 ID:???
>>307
ありがとう。
309まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 19:55:31 ID:???
かなり困っています。
ゲームを始めたんですが、枠と文字の位置が合ってなく、ズレて表示されるのです。
相当進行上障害があります。

いつもネットは普通にできるのですが、たまにやたら文字が重なって表示されるサイトが
あったりするのですが、それは私のPCの設定のせいなんでしょうか?

PCの設定のせいなのか、ゲームやサイトの問題なのがわかりません。

どうか解決法を教えて下さい。
310まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 19:55:59 ID:???
>>304
使わないならそのままで良いんじゃない?

>>306
電源長押しで強制終了
311まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 19:59:27 ID:???
>>303
>>304
>>309

>>1
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない

※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
2回目以降の書き込みも同様です。 

>>309
どこのサイトやゲームでなるのか説明汁

312まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 20:00:03 ID:???
>>309
何のゲームだよ
どこのサイトだよ
無駄な改行で長文を書いてないで>>1読め
313まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 20:02:29 ID:???
だが断る!
314まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 20:06:52 ID:D39AbtwA
今までXPでWORD2003を使っていました。
拡張書式でルビをふると中国語のピンイン(ふりがな)がつきましたが、
先日VISTA WORD2003の環境にすると
ルビが空白になります。日本語のルビはふれます。
なにか設定があるのでしょうか。教えて下さい。


315まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 20:13:13 ID:???
ググれカス
316119 :2009/05/08(金) 20:25:31 ID:W2N2Sbip
152なんですが、
USBでHDシリコンカバーってやつをみたんですが

USBでハードディスクを外付けしていれば、内蔵とおなじ
仕事?スピードをしてくれるのでしょうか?
317まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 20:30:00 ID:???
>>316
内臓と外付けの回転数や接続規格などの組み合わせしだい
USBでも一般的には2種類ある
ググれカス
318まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 20:36:33 ID:???
>>316
>>158は無視ですか、そうですか
319まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 20:57:55 ID:???
>>316
ググれば出てくる程度の事も自分でできないのか?

一般的にはUSB2.0接続の外付けHDDより内蔵HDDの方が転送速度が速い
がな。ケースバイケースだから詳しくはググれ。
320まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 20:58:05 ID:h8IAsfut
いまポート開放の設定をしているのですが
IPアドレスっていうのはポート番号のことですか?
また、入力する□がスペースが足りなくて、指定されたすべてのポート番号を
入力できないのですが、どうすればいいのでしょうか?
321まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 21:02:57 ID:???
>>320
>>1すら読まず、IPやポートを何にも理解する気が無いお前には無理
ググれカス
322まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 21:03:40 ID:NwXyY7la
Excel2007でヒストグラムを挿入したいのですが分析ツールバーのアドインをどうやって手に入れたらいいですか?
323まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 21:04:23 ID:???
>>320
お前は誰だw
なんのポート開放だw

悪い予感
324まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 21:05:28 ID:???
>>320
程度が低すぎる釣りだねw
マジ質問ならポート開放できる基礎知識がないので出直し
325まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 21:05:29 ID:???
>>322
普通はExcel2007のインストールCD-ROM
326まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 21:07:07 ID:3qoQHTak
>>317
転送モードがHS(High Speed)モードのUSBで、480Mbpsになる。
ギガビット(1Gbps)対応のLAN接続のHDDよりも遅い480Mbpsがボトルネックになる。

# USB 3.0準拠の外付けHDDなら、USBのボトルネックは5Gbpsとなり、約10倍首が
# 太いので高速だ。
327まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 21:07:29 ID:???
>>322
また程度の低い釣りか?
2007は標準で使えるが?
自分でヘルプ読め
328326:2009/05/08(金) 21:09:02 ID:3qoQHTak
まづいところにアンカーミスをしてしまった。
329まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 21:09:35 ID:???
>>326
そんな説明は無駄w
>>119
>>144
330まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 21:19:42 ID:???
>>320
割れ厨乙
331119 316:2009/05/08(金) 21:22:58 ID:W2N2Sbip
>>158 古すぎるといわれても、、、、
それくらいは、超初心者でも知ってます。はい

何度もすいません。いまいち分からなくて、
USBで認識 外付けさえしとけば 何もしなくて 内蔵とかわらない
ということでしょうか?
 
332まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 21:26:30 ID:???
今、半分フリーズ状態で書き込みしてます
2ch専ブラでリンク踏んだらIEがフリーズして、PCが激重になってしまいました
踏んだのはブラクラではないです
問題なのは、スタートメニューが開けないので、再起動できないんです
(画面下のバーにカーソルを持っていっても反応が無く、ずっと砂時計のまま)
外付けHDD接続したままなので、電源ボタンでぶっち切ることもできません
どなたかこういう状況の対処法教えてください
333まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 21:34:13 ID:???
>>331
それが質問に対して正しい理由を答えた>>158に対する態度か?
説明されてもわからないなら同じだと思ってろ
334まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 21:35:32 ID:???
まあまあ 落ち着け

>>332
Ctrl Alt Delete 同時押し
335まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 21:36:13 ID:???
>>331
それに答えても「それくらいは、超初心者でも知ってます。はい」だろ。w
336まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 21:38:15 ID:???
>>332
>外付けHDD接続したままなので、電源ボタンでぶっち切ることもできません
動画エンコとかアクセスしてなけりゃ関係ねえよ
ビビりすぎだww
337まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 21:38:16 ID:???
>>331
ThinkPadA30がUSB外付けHDDで内蔵と同じように起動できるかはLenovoに直接確認してくれ。
ハードの問題でわからんのだよ。
2002年2月頃の製品だもんな。読み書きスピードは内蔵の1/2かな
338320:2009/05/08(金) 21:45:42 ID:h8IAsfut
すいません、ポート開放と思ってやっていた作業は
ただのルータの設定でした。
339119 316:2009/05/08(金) 21:51:37 ID:W2N2Sbip
>>337
毎回すいません 
 起動というか、、、
内蔵80G と 外付け60G(現在内蔵20G) では
どちらが 快適に2CHできますか という質問に代えさせてください。

同じor内蔵でお願いします。 …(´・ω・`;)
340332:2009/05/08(金) 21:53:02 ID:???
>>334
ありがとうございました!
タスクマネージャでIE終了させたら元に戻りました
ただ、IE終了させた途端に、今まで順番待ちしてたクリックした分が
一気に溢れ出して来て、ちょっとあせりましたw

>>336
HDDはアクセス中で無ければ問題なんですねw
勉強になりました
341まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 21:53:22 ID:???
ThinkPadA30ってUSB1.1だったと思う
USBブート機能はついてない
342まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 21:53:55 ID:???
>>331
日本語でおk
ideならまだまだ売ってる、よく探せ
343326:2009/05/08(金) 21:54:40 ID:3qoQHTak
>>331 >>316 >>144 >>119

ThinkPad A30(2652-2BJ/ 24J/ 3CJ/ 36J/ 4CJ/ 46J)2001年10月発表から
ThinkPad A30(2652-94J)2002年12月発表まで色々なThinkPad A30がある。

2652-2BJと2652-224Jが20GBのHDDを搭載している。

サムスン > HM160HC (160GB 9.5mm)
http://kakaku.com/spec/05365010559/
この程度の値段のHDDを買って、Windows XPで使う。
344まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 21:55:21 ID:???
>>339
内蔵 でも大して変わらんと思うよ
要は回線速度だから
345まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 21:55:29 ID:???
基本ノートPCは内蔵hddで起動と覚えとけば問題ない
346まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 22:00:09 ID:???
XPが使えるだけのメモリー載せているのかな?
347326:2009/05/08(金) 22:00:33 ID:3qoQHTak
> 2652-224J
これは2652-24Jのこと。2が一個余分だった。m(_ _)m
348まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 22:00:44 ID:???
>>339
あれ、WindowsMeからXPにする話はなくなったんだ?
内蔵80Gのみ

外付け60G+内蔵20G
の比較ということでいいのかな?
2ちゃんねるする分には変わらないよ。
349まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 22:10:57 ID:???
>>339
外付けHDDは何をどうしようと全く関係ない
内臓HDDの容量も関係ない
最低限、内臓HDDの回転速度を上げないと何も変わらない
2ch程度は何をやっても大差ない
350まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 22:11:57 ID:mMbLLvfW
スタート開けないんだけど、コントロールパネル出す方法ってある?
351まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 22:13:30 ID:???
>>339
最初の質問から時間も経ってるし、みんなに回答をもらってるのに
何一つ自分で調べていない(勉強しようとしていない・理解しようとしていない)のが良くわかる質問ですね。
352まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 22:14:18 ID:???
>>350
ある
方法は自分でググれカス
353まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 22:19:53 ID:???
>>339
自分に都合が悪いレスは見事にスルーだなw
ゆとりって逃げて他人に頼る事しか教わってないの?www
354まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 22:23:39 ID:???
メモリーとHDDを混同してるのか?
355まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 22:24:25 ID:???
>>352
しらべたんけど
ねーーーーーの
はやくどうにかしないと
げんきでないよう
356まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 22:28:18 ID:???
>>355
1 まちがって名前消しちゃいました。 sage 2009/05/06(水) 21:52:13 ID:???
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない
357まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 22:29:27 ID:mMbLLvfW
>>356
おk

>>352
しらべたんけど
ねーーーーーの
はやくどうにかしないと
358-326-:2009/05/08(金) 22:33:42 ID:3qoQHTak
>>350
マイドキュメントなどのフォルダを開いてアドレス欄に、コントロール パネル
と入力してEnterキーを押すのも。コントロールパネルと入力するとネット検索。

Ctrl+Alt+Deleteキーコンビネーションを使ってWindowsタスクマネージャを開いて、
[ファイル(F)]メニューの[新しいタスクの実行(作成)]で、コントロールパネルを
構成する各アプレットファイルの名前に拡張子(.cpl)を付けて入力して開くのも。

コントロールパネルアプレット
Windows 2000/XPのコントロールパネル詳細解説
http://itaya.corso-b.net/CP/CTLP0.html
359まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 22:36:30 ID:???
>>358
ヴィスタなんですけど?
360まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 22:37:14 ID:mMbLLvfW
>>358
ありがとう
やってみる
361-326-:2009/05/08(金) 22:41:10 ID:3qoQHTak
>>359
方法は自分でググれカスw
362まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 22:41:18 ID:mMbLLvfW
タスクマネージャでNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
もうだめなんだなコレ
363-326-:2009/05/08(金) 22:48:35 ID:3qoQHTak
人間諦めが肝心
364まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 22:48:36 ID:???
>>362
お前が人としてダメなんだよ
365まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 22:50:36 ID:???
>>362
[Ctrl][Shift][Esc]
たぶんダメだろうけど
366まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 22:50:48 ID:sSXzjpzn
TVキャプチャを買ってパソコンで地上デジタルの番組を見ているのですが
番組を予約録画すると その予約した番組の放送時間にパソコンの電源をつけっぱなしにしなければなりません 
だから その放送時間中に パソコンをロックしたい
(他人が操作できないようにしたい)のですが なにか良い方法はありますか
osはxpです 地デジ対応TVキャプチャは GV-MVP/HZ インストールしてあるのはmagicTV Digital というのです
367119 316:2009/05/08(金) 22:59:32 ID:W2N2Sbip
>>349さん
たとえが悪くすいません 動画の場合はどうでしょうか?

みなさん すいません
20Gなので内蔵or外付けを買おうか、迷ってます。外付けでも、
内蔵と同じ仕事? 
をしてくれるのなら外付けが将来壊れた場合いいかなと思ってまして、はい。
98なのでXPにする予定です。最大512M×2枚は入りそうです。
でペンティアムV900です。現在アセロン1600です どちらが
早いのでしょうか?それも分からないのですが、、、

まだわかんないのですが、USBで100Gをつなぐだけでは
内蔵1G以下の時 動画が快適に見れないということでしょうか。
ぐぐり方がわかりません。

368まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:05:24 ID:???
>>367
外付けHDDは何をどうしようと全く関係ない
内蔵HDDの容量も関係ない
最低限、内蔵HDDの回転速度を上げないと何も変わらない
369まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:05:27 ID:Ze7DedKe
ここで答えていいかわからないですが質問します。先日、携帯のアドレスを一瞬変えて嫌いな友達にいたずらメールを送りました。それでアドレスは元に戻して送った相手が誰かわからないようにしました。
370まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:08:12 ID:???
そうですか
371まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:10:26 ID:???
なかなかやり手ですね!
372まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:10:59 ID:Ze7DedKe
しかしそのこはパソコンに詳しい友達に頼んで発信源を調べてもらうらしいんです。パソコンでわかるもんなんでしょうか?
ほんと怖いんです
教えてください
373まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:13:28 ID:???
正直に謝りな、糞ガキ
374まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:15:01 ID:???
いたずらメール送らなきゃいいだろ
375まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:15:13 ID:???
>>372
パソコンがどうこうではなくコネかテクでしょうw
376まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:15:26 ID:???
>>372
バレるの怖がるようなチキンなら最初っからするなよw
377119 316:2009/05/08(金) 23:16:58 ID:W2N2Sbip
>>354
多分そうです。20Gだったで、HDDばかり大きくしないと
いけないと考えてまして、、、。

>>368
先にメモリーを代えて、不満があればHDDの回転速度について
何を買えばいいか聞きにきます。
   ___
   /|∧_∧|
   ||. (    |
   ||oと.   |
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
378まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:19:24 ID:???
見事な釣師だったようだ…orz
379まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:20:13 ID:Ze7DedKe
ほんとその通りです
最初からやらなければ良かったです。今から謝ります
380まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:27:55 ID:Ze7DedKe
今電話で謝ったら正直に話してくれてありがとな。実際パソコンで発信源調べられるわけないだろ?警察でも動かなきゃ無理だよ。って笑いながら言われました。
もしかしてみなさんも最初から調べるなんて無理ってしってたんですか?
381まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:28:08 ID:???
>>372
因果応報って言葉知ってるか?
382まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:30:41 ID:mMbLLvfW
>>365
ありがとうね
できんかったけど(´・ω:;.:...

諦める!!
383まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:31:51 ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1241438000/

932 名無しさん 2009/05/08(金) 23:22:22 O
ここで答えていいかわからないですが質問します。先日、携帯のアドレスを一瞬変えて嫌いな友達にいたずらメールを送りました。それでアドレスは元に戻して送った相手が誰かわからないようにしました。
しかしそのこはパソコンに詳しい友達に頼んで発信源を調べてもらうらしいんです。
パソコンでわかるもんなんでしょうか?
ほんと怖いんです
教えてください
384まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:37:58 ID:???
>ここで答えていいかわからないですが質問します。
    ~~~~~~~~~~~~~~
?????
385まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:42:33 ID:r7ZYHw+r
初歩的な質問ですみません。
中古のパソコン(本体のみ)を探しているのですが、あるPCのスペックに
<DVDマルチドライブ搭載>とありました。これはDVD作成可能なのでしょうか?
また、DVDが焼けるものと、そうでないものの表記の見分け方も教えてください。
DVD±RWは分かるのですが、その他にも様々な表記があって難しいです。
よろしくお願いします。


386まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:44:58 ID:???
>>385
それだけじゃわからん
仕様表を見るしかない
387まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:48:14 ID:???
>>385
>>1 
3.  質問するときは
   わかる限りのことを出来るだけ詳細に書くこと
   OSやソフト、機種名、バージョン、質問するまでに自分で確認した内容は
   できるだけ書いてください
   ※メール欄にsageといれないこと
   ※名前欄にはレス番号を入れてください

なんで「あるPC」と隠すのか理解できない。
まあ、自分でスペックシートの読み方を勉強しな。
388まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:48:41 ID:NoaUjyZs
PCをシャットダウンするときに、電源が切れる前にディスプレイを閉じてしまって、シャットダウンしていますの画面で固まってしまったんですがどうすればいいですか?
389まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:50:14 ID:???
電源ボタン長押しで強制終了
390まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:51:48 ID:???
電源ボタンを4秒以上押し続けて、強制シャットダウン。
強制が嫌だったら、知らん。
391まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/08(金) 23:54:26 ID:NoaUjyZs
ありがとうございました。
392385:2009/05/09(土) 00:06:12 ID:UdtZyaPU
>>386 >>387
すみません。もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
393まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 00:06:38 ID:LhK/4HC7
どなたか助けてください!
>A Problem has been detected ang windows has been shut down to prevent damage to your computer. UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME.......

以上のような英語の長文が表示されて画面がブルー色になったまま、どれをタッチしても動かなくなりました。
強制電源OFFしても、繰り返しこの画面です。
どうしたら良いか教えてください!
394まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 00:07:15 ID:???
>>385
PC DVDプレーヤの種類 ででもググってみたら?

そのくらいやれ、やってから聞け
395まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 00:12:02 ID:vNBATD6N
パソコン初心者です
最近パソコンのシステムの復元をしたのですが、そのときからインターネットを開くときにWindows インストーラ という表示がでて、インストールの準備中と書いてありインターネットが立ち上がる時間が長くなってしまいました。
どうにかしてその表示が出ないようにしたいのですが
いろいろと調べたのですが僕のリサーチ力不足なのか探せませんでした。
なのでどなたか教えてください。
396まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 00:12:18 ID:65jTP9BA
はじめまして。
質問させてください。
SpeedBit Video Accelerator というソフトを
ダウンロードしてインストールしようとしたのですが、
インストール過程のマルチコネクションの段階で、
unsuccessful と出でしまい、
ファイアウォールを通してください、というふうに
書いてありました。
私はマイシールドを使っているので
zaqのホームページを見ながら試行錯誤したつもりなのですが、
再度挑戦してみても、同じエラーがでました。
回線が速くないので(28Mほど)このソフトを使って
youtubeがスムーズにみられればよいなと思ったのですが・・。
友達のパソコンではスムーズにインストールできました。(ウイルスバスターを使用しています)
397まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 00:23:39 ID:???
>>395
スタート
ファイル名を指定して実行
msconfig
サービス から
ウィンドウズインストーラー のチェック外したら幸せになれそう
398119 :2009/05/09(土) 00:24:59 ID:WNg3IjJc
>>385
DVDマルチドライブとは  で 普通にあるだろ
とマジレス
  ___
/|∧_∧|
||. (・ω・`| 次スレはここか
||oと.  U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
 
399119 :2009/05/09(土) 00:28:47 ID:WNg3IjJc
>>395
Windows インストーラ の3番目の 無償公開はどうよ?
∧∧ ∩
 ( ´・ω・)/ ∧∧ ∩ 更新キターーー!
⊂   ノ  ( ´・ω・)/
 (つ ノ  ⊂   ノ  ∧∧ ∩
  (ノ    (つ ノ  ( ´・ω・)/
        (ノ   ⊂   ノ
             (つ ノ  ∧∧ ∩
             (ノ  ( ´・ω・)/
                _| つ/ヽ-、_
              / └-(____/
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     
400まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 00:29:47 ID:???
>>393
回復コンソールで chkdsk /r で治ることもあるそうな。

しかし、回復コンソールの入手がネック。
パッケージ版のXPとかを持っているならば、その起動途中に選択できる。
無い場合は、誰か知り合いに
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html
を参考に回復コンソールのCD-Rを作ってもらう。
401119 :2009/05/09(土) 00:33:03 ID:WNg3IjJc
>>393
残念ですが、機械的にHDDが壊れているので、データを抽出するソフトでは
データを拾い上げることは不可能です。ご愁傷様です。

たぶんこれだ。

世の中つらいことばっかりだな…
 
   ∧∧ ∧∧l||l
   /⌒ヽ/⌒ヽ) ………
  〜(___〜(___)
 ''" ""''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
"''""    "''""  "''""
402まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 00:36:50 ID:???
>>396
>回線が速くないので(28Mほど)
まさか何の参考にもならない計測サイトか?ww
とは言いつつ、28Mbps出てるならようつべで不具合は出ない
出るとすればPCに根本的な問題がある
SpeedBit Video Acceleratorを入れても解決しない

>>398
ボケ
呼び名に共通の確たる定義なんか無い
メーカーが好きなように勝手に使ってるだけだ
>>386
403まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 00:36:55 ID:vNBATD6N
>>397 ありがとうございます。ちなみに サービスのwindows managament instru…省略 といのですよね?
404119 :2009/05/09(土) 00:36:59 ID:WNg3IjJc
   ババンバ♪
  バン・バン・バン
  \  ∧∧ ♪ /
    (・∀・〃)
 ∧∧(≡⊃⊃∧∧
(・∀・〃)しーJ(・∀・〃)
 (≡⊃⊃   (≡⊃⊃
  しーJ ☆  しーJ

  \ 歯みがけよ /
    ∧_∧
  Ε|(`・ω・´)シャキーン
   ⊂(   )⊃
     ∪^∪
405まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 00:37:17 ID:???
データ全部が飛んだ訳でもないのに勝手なこと言うなよ
406まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 00:38:52 ID:vNBATD6N
>>397 ありがとうございます。ちなみに サービスのwindows managament instru…省略 といのですよね?
407まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 00:44:04 ID:65jTP9BA
>>402
インターネットに申し込むときに回線の速さを28Mというのに
したんです。
これでも動画とかをみるのにはさしつかえないと
言われたので・・。
どこか問題があるのですかね・・。
youtubeをみるときに、途中でとまったりするの
(バッファっていうんですかね)
あれはないんです。
でも、再生するまでに数分かかってしまいます。
再生が始まれば、赤いバーは問題なく最後までのびていって
くれるんですが・・・。
408まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 00:44:14 ID:???
>>406
いや違う
それの数個下に
Windows Installer ってのがあるはず
409119 398:2009/05/09(土) 00:45:32 ID:WNg3IjJc
>>402
DVD-ROM、DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMに対応したDVDドライブ。
DVDフォーラムの策定した「DVD Multi」という規格に対応したドライブのことで、
同規格に対応したドライブやメディアの間では互換性が保証されている。
上記に加えてDVD+RとDVD+RWにも対応したドライブは「DVDスーパーマルチドライブ」、
さらにDVD-RとDVD+Rの二層記録(DL)にも対応したドライブを
「DVDハイパーマルチドライブ」という。

IT辞典?にいってくれ
r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ポッポー!
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)<>>402 何ー!それは腹が立つなー!!
   _| ̄ ̄||_)_\___________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
410まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 00:49:31 ID:???
>>409
IT辞典の筆者が呼んでるだけじゃねえか・・・プッ
411まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 00:49:41 ID:???
>>404
今磨き終わった

寝るぉノシ
412まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 00:50:11 ID:vNBATD6N
>>408 ありがとうございます
↓のほうにありました
413まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 01:47:55 ID:ztcvwSt0
12時間くらい使った後、何か電源スイッチをもう一度いれた時の音がするのですがこれってよくあることですか?
414まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 01:56:04 ID:???
>>413
何の話してんの?
>>1読めば?
415まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 01:57:54 ID:???
>>413
スピーカーからじゃない電子音なら、普通は鳴らないね。
416413:2009/05/09(土) 02:08:07 ID:ztcvwSt0
やっぱり自分だけですかね・・HPパソコンでXPなんですけど長時間使った時、何か再起動したような音がするというか・・
何と言えばいいか分からないけど・・とりあえず電源はいったような音がするとしか・・
417まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 02:23:02 ID:???
>>416
前のPCでたまに鳴っていたからわかるよ

電源ボタンを押した時に、機器全体へ通電した様な音だったと思う

まぁ、動作には問題ないから無視してた
418413:2009/05/09(土) 02:27:41 ID:ERgvmHEu
>>417
そんなんです。特に問題はないんです・・ただ不気味なので解決策を探している最中なんです。

419まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 02:39:45 ID:st/ERcA2
質問です

5年近く前に買ったPCなんですが

電源を付けたら画像のような文字が出ました
電源から落としもう一度電源入れたんですが
正常に作動してくれません

一応動画も撮ったんですがUPのしかたが分からなくて…

http://imepita.jp/20090509/089510

分かる方教えてください(´・ω・`;)
420まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 02:45:36 ID:hbfi3DLj
質問です。よろしくお願いしますtt
OSはXPです。

Pefect disk2008というデフラグソフトでオフラインデフラグという
のをしてみたら、Cドライブがロック?されて再起動後

PCが立ち上がらなくなりました・・・
Windowsのロゴまでいって、勝手に再起動します
セーフモードもダメでした。

なんとかロックを解除?するか何かして立ち上げる方法は
ないのでしょうか。。。

よろしくお願いします。
421まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 02:57:52 ID:???
>>419
質問は動画のUPの仕方だな
youtubeで検索しろww

>>420
取説を読んでセーフモード
ちなみに、デフラグは寿命を縮めるだけで
イマドキの性能のPCでは効果は激薄で体感できない
おまけで付いてるVistaのオートデフラグも止めていい
422まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 03:02:55 ID:st/ERcA2
>>421


ちが…w
423まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 03:06:12 ID:???
>>422
血が?
東京都なら「7119」へ電話。
救急車を呼ぶべきか相談しろ。
424423:2009/05/09(土) 03:09:06 ID:???
>>422
すまん、「#7119」だった。
急げ。
425まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 03:13:41 ID:???
質問です。
再起動したらアカウント選択画面?になったのですが、再起動直前まで使っていたアカウントが何故か消えてしまいました。
何か修復方法はありませんか?
よろしくお願いします。
426まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 03:17:54 ID:???
>>425
コンパネか復元
>>1も読まないで質問してるしOSすら情報がないのでここまで
427まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 03:20:55 ID:BL11xw8d
>>425です。
すみません、sage入れてしまいました・・・。
OSはXPです。
428まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 03:21:45 ID:???
>>427
コンパネか復元w
429まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 03:27:55 ID:BL11xw8d
レスありがとうございます。
コントロールパネルからアカウント変更とか試みたのですが、どうやらアカウント自体が消えてしまったみたいで、いま使っているまっさらなアカウントとゲストアカウントしかない状態です。
復元というのはどうやるんでしょうか?
430まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 03:29:11 ID:???
>>420
誘導
【最適化】PerfectDisk Part11【デフラグ】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1235509378/
431まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 03:32:57 ID:???
>>429
>>1.  質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう
  ・GOOGLE 
   http://www.google.co.jp/

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=xp+%E5%BE%A9%E5%85%83&lr=&aq=f&oq=
432まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 03:40:08 ID:BL11xw8d
すみませんでした、以後気をつけます。
復元やってみます。
ありがとうございました。
433まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 06:10:42 ID:avsxO5W9
ルータ BBR−4MG の設定について質問します。
付属のCD−ROMにネットワークゲームをするための設定というのが入っていたので
設定してなくても一応プレイはできたのですが、やったほうがいいのかと思って手順どおりにやったつもりです。
その設定についてですが

WAN側IPアドレス:ブロードステーションのWAN側アドレス
プロトコル     :HTTP(TCポート:80)
LAN側IPアドレス:IP設定ユーティリティを開いてでた IPアドレス(LAN側) と書いてある数値

で問題ないですか?
これを設定したことで心なしか少し重くなった気が・・・気のせいかもしれませんが。
434まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 06:17:47 ID:???
>>433
> ルータ BBR−4MG の設定

そのルータの何の設定だ? 項目名称または画面名称を書けよw
435まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 06:35:47 ID:???
>>433
使ってるPCのMACアドレスに対してDHCPサーバ機能使わずに固定で振ったIPが

>LAN側IPアドレス:IP設定ユーティリティを開いてでた IPアドレス(LAN側) と書いてある数値

に書かれてるなら大丈夫じゃね?
除外IPアドレスに上記のIP入れといた方がいいぞ
デフォだと 192.168.11.2 から32台予約とかだろうから
固定が 192.168.11.50 とかなら問題ないが

重くなったのは気のせいじゃね?w
どうしても気になるなら設定した状態と設定外した状態でスピードテスト汁
436まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 06:49:31 ID:avsxO5W9
>>434
BAFFALOのルータでBROAD STATION アドレス変換ルールの追加 というとこです

>>435
IPアドレス 確認 でググってでてくる 確認君 というサイトの
現在接続している場所(現IP) という値とぜんぜん違うのですが
問題ないですか?
>>435さんのようなIPに似ているので大丈夫かな

ちなみに自分のだと 割り当てIPアドレスが16台になってるのですが
32台にしといたほうがいいのですか?
437まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 07:08:31 ID:???
うちのプリンターがhp desklet 3420でインクジェットらしいんだけど
フィルムラベルとかに印刷できるのかな?
438まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 07:28:43 ID:???
教えて下さい。
ウイルスバスター2009の体験版をインストールしたらpcが固まって動かなくなりました。
削除もできず、困っています。

pcはdellのノートで一年くらい前に購入したものです。osはxpです。
e-setだかなんだか、そんな感じのウイルス対策ソフトを入れていますが、期限切れでした。

どうすれば良いでしょうか?

よろしくお願いします。
439まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 07:50:58 ID:???
>>436
うん
そのIPはルーター配下でのみ有効なのでモデムから外は関係ねぇ
ルーターにハブ足しまくってPC16台以上繋がないなら32にしなくていんじゃね?w

>>437,438
>>1 読んでID出して
440まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 07:58:55 ID:???
>>436
> IPアドレス 確認 でググってでてくる 確認君 というサイトの
> 現在接続している場所(現IP) という値とぜんぜん違うのですが

インターネット--プロバイダー--BBR−4MG---君のPC
となってるはずだが、「確認君」で表示される自アドレスは通常
先ほどの設定の「WAN側IPアドレス」になる。
もしWAN側IPアドレスとも違うのなら
インターネット---プロバイダー側のルータ---BBR-4MG---君のPC
となっていてプロバイダールータのWAN側(左側)IPアドレスが見えてるのかもしれない。

割り当て数はこの回線を使って何台PCやインターネット対応家電を接続するかで適当に決めればいい。
441まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 08:02:39 ID:???
>>438
ヒント

バスタ2009  :公式削除ツール
e-setスマート:プログラムの追加と削除
442まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 08:03:27 ID:???
>>437
>>438

>>1
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない

※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
2回目以降の書き込みも同様です。 

443438:2009/05/09(土) 08:07:28 ID:AUpcBC2Y
id出してませんでした。すみません。

削除したいけど、フリーズしてます。
444まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 08:09:45 ID:???
>>443
ディスクアクセスしてない感じなら電源ボタン長押しでシャットダウン。
その後再起動開始時にF8連打でメニュー出して、セーフモードで起動すればいい。
445まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 08:12:35 ID:wAL7Vj/x
おはようございます

質問なんですが、PDFの文章(英語)をコピーして翻訳ページに突っ込みたいんですが、普段はコピーできるのに
今回のPDFはコピーツールが出てきません。これはコピーできないような設定になってるということでしょうか?

(調べたところ、メモ帳で開けばコピペできるらしいんですが、文字化けしてしまってダメでした。)
446まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 08:14:29 ID:???
>>445
コピーできないんじゃそうだね
諦めな
447まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 08:15:58 ID:???
>>445
制作者が著作権orセキュリティ対策でそうしてる場合もあるし、画像タイプのPDFである可能性もアリ
448まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 08:29:00 ID:IOUXRDtQ
WindowsXP Pro
デスクトップ
マザボ ASUS P5Q Deluxe
無線LAN Buffalo WLI-UC-G (USB接続)

【具体的な不具合内容】
・無線LANを外すと再認識しなくなります、
 WindowsUpdate後も稀に認識しなくなります。(不明なデバイス扱い)

【問題解決に向けて何を試したか】
・無線LANドライバ更新
・BIOS更新

【備考】
・バックパネルからUSB接続
・無線LAN付属のCDからセットアップ不可です。(ドライバインスト中にエラー)

微妙な質問ですみません、よろしくお願いします。
449まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 08:35:05 ID:wAL7Vj/x
>>446-447
著作権ですか。。。。

確かにそういう文章なのであると思います。
ありがとうございました
450まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 08:36:57 ID:XpybAUyI
>>445
Capture STAFF - Light -
連続キャプチャや周期キャプチャ、Web等のスクロールキャプチャが可能な画像キャプチャソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se119281.html
このようなツールで表示されているものを画像として保存して、OCRソフトで画像を文字データに
変換することで、プロテクトされたPDFや画像化されている文字データを比較的に楽にネコババできる。

画像内の文字をコピー&ペーストする
http://lifehack.rightclicksright.net/data/frame_16986.aspx
451まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 08:42:19 ID:???
452まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 08:50:12 ID:???
>>449
AcrobatReaderでファイルメニュー→プロパティ→「セキュリティ」タグでその文書の制作者の開示レベルがわかります。
453まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 09:08:29 ID:IOUXRDtQ
>>451
関連ページに対策ありました。^^
Windows XP 用の更新プログラム (KB951830)当てれば直るみたいです

ありがとうございました<(_ _)>
454まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 09:20:06 ID:???
>>445
バイナリエディタでがりがりしちゃいなさいな。

自己責任で
455まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 09:37:56 ID:???
>>448
USBタイプの子機かぁ、そりゃハズレだw
子機はカード型を選ぶのが正解。
度素人はトラブルメーカーのUSBタイプを選んで、無駄にUSBポートを食いつぶす。
ドライバの更新はしたのに、付属のディスクからはインストール不可って事は、BUFFALOからDLしたって事かな??
XPの接続ウィザードかな?
なんにせよUSBタイプの子機なら、何が起きても変じゃないから、諦めな。

http://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&q=Buffalo+%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN+%E5%AD%90%E6%A9%9F+USB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB
456まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 09:46:41 ID:X4xtmpA8
ディスクがいっぱいという表示が出ます。
セキュリティの更新というのがたくさんあるのですが削除していいですか?
そのほか削除しても差し支えない項目はどれですか?
457まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 09:58:09 ID:???
>>456
はい君のOSもSPも何もわからない!しんでください!!
458まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 09:58:23 ID:???
>>456
コントロールパネル→ディスククリーンナップ
459448:2009/05/09(土) 10:04:13 ID:???
>>455
PCIの片方TVチューナーに使ってて、もう一つはグラボ2枚積むと
ちょうど真ん中にくるので(ry
付属のディスクのはインスト中にWindowsの一時フォルダからドライバ抜き取って
手動でドライバ更新しました><

460まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 10:07:44 ID:wAL7Vj/x
>>450
>>452
>>454
追加回答ありがとうございます。
461まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 10:31:29 ID:???
グラフィックカードについて質問です

現在ATI Radeon HD 2400 Pro
を使ってます。
これから乗り換えるのにお勧めありますか?
そこそこの性能で音や冷却性のあるもので
現在候補H467QS512P

あとグラフィックカードの取りかえに注意する事はありますか?
462まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 10:41:41 ID:???
>>461
専スレでドゾー

お前ら、CPUやグラボやフリーソフト何使ってる?ver.68
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1241682869/

【これで】グラフィックカード質問総合【動く?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1189844912/
463まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 10:49:45 ID:???
>>462
誘導ありです
464まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 10:53:48 ID:???
って変なスレと過疎スレじゃないですかwww

電気屋に行って聞いてきます^^
465まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 11:25:44 ID:uBjfj3cy
外国(タイ)の病院とメールでやり取りしたいんですが
携帯しか持ってないです・・・・
ネットカフェでメアド取得ってできませんよね?

何か方法ありますか?
466まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 11:28:55 ID:???
>>465
ねえ釣り???
携帯でもEメールって出来るよね???
Yahoo!とかのwebメールも出来るよね???
なんで携帯だと海外にメール出来ないの??
467まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 11:34:44 ID:uBjfj3cy
釣りじゃないです・・・・・

携帯は電波が届かない場所にはメールできないのではないのですか?
468まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 11:36:58 ID:???
>>467
電波が届かない場所の人がどうやってメール受信するの??
469まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 11:42:43 ID:???
>>467
あのですね、メール自体はどこの国だろうが出来ますよ。
ただ相手側の端末で表示出来る言語でやり取りする必要がありますよね。
日本製の機器とか、あなたの端末がタイ語?打てるなら問題ないだろうけど
470まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 11:43:01 ID:uBjfj3cy
よく分かりませんが
yahooのメールアドレスを携帯からゲットしてそのアドレスを利用したら携帯からでも
海外の病院、会社などとメールでやり取りできるということです?
471まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 11:44:45 ID:???
普通に携帯でメールすればいんじゃねーの?
いまいちなにが言いたいかわからん
472まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 11:46:14 ID:uBjfj3cy
>>469
英語(アルファベット)でやりとりするつもりですので変換は大丈夫だと思います。
すみません、私自身がタイ人ですので、難しい日本語を完璧に理解できない時があるんです
473まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 11:47:22 ID:???
>>470
私のSoftBankを例にあげると、SoftBankのメールアカウントにも関わらず、海外からのspamが届きます。
勿論英語だらけです。

キャリアに制限が無ければ、ネットに国境はありません。
474まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 11:48:43 ID:uBjfj3cy
では、日本のezweb.ne.jpの携帯アドレスから
タイの施設にメールすることは可能だということです?
475まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 11:50:07 ID:???
>>474
余裕
476まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 11:50:36 ID:???
>>472
>英語(アルファベット)でやりとりするつもりですので変換は大丈夫だと思います。
すみません、私自身がタイ人ですので、難しい日本語を完璧に理解できない時があるんです

君、ここは2ちゃんねるですけど??
有り得ない日本語まみれですよw
477まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 11:51:01 ID:3uKiEnbh
ニコニコや2ちゃんを見てたら急に文字が出なくなりました。こんな感じにhttp://p.pita.st/?lurmozv0
一応再起動すれば直り、またしばらく閲覧するとその状態になります。
これはウイルスが原因でしょうか?
478まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 11:52:13 ID:uBjfj3cy
そうですか。ありがとうございます。電波の関係で送受信できないものと思ってました。
ありがとうございました。
479まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 11:54:13 ID:???
>>474
送ってみろよw
480まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 12:10:43 ID:3koc8viP
DVDのプロテクトのはずしかたを聞いたらだめですか??
481まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 12:15:48 ID:???
http://nttxstore.jp/_II_P812524391
こういうサーバーと一般的なデスクトップPCって何が違うんでしょう?
482まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 12:20:04 ID:???
>>480
だめ、でもグーグル先生なら優しく教えてくれると思うよ
483まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 12:20:41 ID:???
>>480
聞くのは自由です
でも回答してくれる人はいないでしょうね
484まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 12:30:50 ID:0Qa5wmIE
ノートパソコンで無線LANの使用を考えています
内臓のアンテナがある場合PCカードやUSBなどの子機はいらないのでしょうか?

よろしくお願いします
485まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 12:31:57 ID:???
>>484
当たり前
ググれカス
486まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 12:32:47 ID:???
>>484
いらない

>>481
部品1つ1つの安定性
そこら辺のホームパソコンにはない機能がある
サポート
487まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 12:33:51 ID:???
>>486
ありがとうございます
買ってみようかな
488まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 12:35:35 ID:???
>>485-486
ありがとうございます
489まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 12:41:53 ID:nUc1DeNK
特定のmkv動画が再生できません
何故でしょうか?
他のmkvは再生できます。
490まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 12:46:46 ID:1lh8sb4H
ワードファイルを、無料でPDF化する方法ってありませんか?
ググッてでてきたものだと、ワードファイルが大きすぎて(16MB)できなかったんですが・・・。
491まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 12:50:09 ID:???
>>489
・本当はmvkではない
・そのVer.のmvkはサポートしていない
・ファイル破損
など
492まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 12:51:33 ID:???
>>490
>ワードファイルが大きすぎて(16MB)
どんな無駄にサイズがデカイ写真を埋め込んでるんだよw
493まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 12:53:25 ID:nUc1DeNK
拡張子は表示してるのでmkvなんですか
本当か調べるにはどのようにしたらいいでしょうか?
494まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 12:54:21 ID:???
>>489
mkvはコンテナ=容れ物形式なだけで 動画や音声は様々な形式のものが格納可能です。
より多くの動画・音声形式を再生したいのなら
コーデックやDirectShowFilterについてお勉強してくだされ
495まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 12:55:27 ID:???
>>490
>ググッてでてきたものだと
あんなにたくさんフリーソフトがあるのに全部試したのか・・・。
フーン。

>>493
極窓
496491:2009/05/09(土) 12:56:31 ID:???
すまん、「mkv」だなw
497まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 13:02:15 ID:nUc1DeNK
判別してみましたがmkvでした・・・
498まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 13:05:45 ID:???
>>497
>>491の1つ目しか読めないのか?
他のプレイヤーで試すなり、コーデック入れるなり、諦めるなり、
少しは自分で考えろ
499まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 13:10:07 ID:???
今はGOMプレイヤーを使っています。
他には何を使用したらいいでしょうか?
500まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 13:14:07 ID:???
>>499
誘導 ここに行って少し勉強しておいで

動画狂コーナー
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/douga.html
動画コーデック(2粒目)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1212466279/
501まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 13:31:03 ID:???
>>499
P2Pで手に入れたエロファイルなのに
何が何でも破損してるとは思いたくないようだなw
502まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 13:32:21 ID:nUc1DeNK
KMプレイヤーで再生できました。
ありがとうございました。
503まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 13:49:49 ID:SDvmdbb6
昨日も質問させて頂いた者です。
windowsカタログのアイコンが何もない状態なのですが、
>>254さんのご指摘にあったとおり、windows update
に行って、windows updateのカスタマイズをしようと
思ったのですが、調べてみたら、windows updateの
バージョンによって表示が違うらしく、
ttp://support.microsoft.com/kb/875569/ja
v4のwindows updateに戻せるなら、カスタマイズが
表示されるようでした。
そこで、どうしたらv4が表示されるかご教示何とぞ
宜しくお願い致します。
504まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 14:14:43 ID:???
>>503
あなたは>>240
よくわからないけど、Windowsカタログ(Microsoft製品サイトへのショートカットリンク)のアイコンは
うちでは %SystemRoot%\system32\moricons.dll にあるよ。

Windowsカタログの項目が残ってるなら、右クリックしてプロパティ→ショートカット→アイコンの変更で
%SystemRoot%\system32\moricons.dll で検索、後ろから3列目の一番下にある。

とりあえずWindows UpdateカタログとWindowsカタログとがごっちゃになってるから
そのへんはっきりさせたほうがいい。
505まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 14:38:24 ID:SDvmdbb6
>>505書き方がごっちゃになって申し訳ありません。
>>240です。
有り難う御座いました。後ろから3列目の一番下ですね。
506まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 14:42:14 ID:???
>>499
SMPlayer ←かみすぐる!
ゴムなんてただの重量うんこ
507まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 14:56:11 ID:nUc1DeNK
>>506
SMPlayerだと再生できませんでした。
508まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 15:16:35 ID:???
Cドライブの直下に、
bb5a4f22f01be2638fbf5943やb954293c599dbc2814d5といった名前の謎のフォルダが6つ程急に現れたのですが、
これはなんなのでしょうか?

中身は空で、削除しようと思っても出来ませんでした。
もしかすると重要な隠しフォルダかなにかなのでしょうか?

気味が悪いです・・・
509まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 15:23:29 ID:???
>>508
アップデートファイルのゴミ!
自動インストが終わると通常は勝手に削除されるけど・・・
稀に削除されずに残ってしまうケースがある
ユーザーが削除しょうとしても拒否されるので困ったゴミファイルである><;
510まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 15:25:18 ID:???
スッキリしました。ありがとうございます。
そういえば、アップデートに何度か失敗したので、思い当たります。

キョウサクとかいうので削除試みます
511まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 15:28:46 ID:tHXMVNZe
社内SEとして採用されましたたが、
入社していきなりWordの差し込み印刷の質問をされて答えることができませんでした
(-_-;)。

SE職の人は大抵差し込み印刷くらいは経験しているのでしょうか。
512まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 15:34:29 ID:???
>>511
SEって言ってもいろいろあるけど…。あんまりSEとか関係ないような気もする。
ふつうの人がふつうに使っている機能だし。
513まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 15:35:48 ID:???
ggrksって言ってやれw
514まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 15:36:03 ID:???
俺にはSEと差し込み印刷のつながりすら見えないw
515まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 15:39:47 ID:???
ラベル印刷とかやったことねえし、差し込み印刷をする機会は今までなかった。
会社の総務部とかの女の子が一番詳しいんじゃないか?
516まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 15:40:44 ID:tHXMVNZe
みんな、Wordの差し込み印刷、やったことあるの?
517まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 15:46:26 ID:???
俺差し込み印刷なんて言葉を今はじめて知ったぞ
何だ思って調べてみたらワードにデータ放り込むだけかよ
518まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 15:47:26 ID:???
SEならばアプリごとの操作に特化して、詳しいかどうかには関係無いってわかりそうなもんだけど
519まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 15:49:57 ID:tHXMVNZe
>>518
社内SEだから周りからいろいろ聞かれるんだよ。
520まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 15:52:16 ID:???
自分の仕事は〜をすることですので
そのようなことは分かりかねます って素直に言った方が
521まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 15:55:56 ID:???
それってSEじゃなくてヘルプデスクの仕事だよなw
522まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 16:05:46 ID:tHXMVNZe
>>521
言われてみればそうかも
(-_-;)。
システム部に所属しているだけなので社内SEとは意味がちがうね。
昔SIerにいたので、ついSEという言葉を使ってしまいました。
523まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 16:21:46 ID:XpybAUyI
>>511
ネットワークで繋がっているモノを
すべて保守する雑用係りとして君が
採用されたんよ、勉強せなアカンよ

ネットワークに繋がってなくても、
コピー機のトナーも切れたら交換を
しなくては給料泥ボー呼ばれるぞ!
524まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 16:23:58 ID:???
SIよりはラクそうだ
525まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 16:27:29 ID:tHXMVNZe
>>524
やることがあまりないのが辛い。
周りは忙しそうに走り回っているのに。
526まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 16:36:30 ID:4mqvMmsF
youtubeの動画をダウンロード保存したいんですが、ダウンロードソフトは皆さん何を使っていますか?
527まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 16:37:24 ID:???
火狐のアドオン
528まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 16:42:39 ID:???
>>522
SEじゃなくてヘルプデスクとして採用されたのなら
知ってて当然だわな
529まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 16:47:45 ID:tHXMVNZe
>>528
ヘルプデスクというよりは、ベンダーとの折衝にウェイトが置かれているが、当然、何でも聞かれるはずだからね。
頑張るか辞めるかだね
(-_-;)。
530まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 16:50:14 ID:???
しらんがな
531まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 17:00:30 ID:???
初めてパソコン買ってとりあえず説明書的なものを見てたんですが
最初にコンピュータ名を決めるって書いてありました
これってどんなのにするべきなんですか?
ユーザー名とは違うんですよね?
532まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 17:01:34 ID:???
テキトーに決めろよ
なんでもいい
533まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 17:02:06 ID:LxDK55kk
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6748094
これの意味がわからん
534まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 17:03:44 ID:???
>>532
わかりました、適当に決めてみます
535まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 17:31:09 ID:???
>>516 Windows95 PCの導入時に移行支援でいろいろやったよ
536まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 19:05:51 ID:???
>>490
Wordのバージョンと、そのググってでてきたものが何かを書いて
537まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 19:22:13 ID:sxK/aBQp
PC雑誌とかでよくダウンローダーを使うと早くなる!とありますが、
これって高速回線じゃなければ関係のないことですか?
538まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 20:04:08 ID:???
>>537
その雑誌をよく読めばいんじゃね?
539まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 20:04:59 ID:???
>>537
使ってみれば良いじゃん
やれば分かることを聞くなよ…
540まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 20:14:55 ID:LuPnlXKW
これからモンスターハンターなどのオンラインゲームをしたくて
PCの買い替えを考えてます。
スペックのどの辺に注目すればいいのか
またこれを買っておけば間違いないというような機種があれば教えてください
できるだけ安い方向でお願いします
541まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 20:22:18 ID:???
>>540
モンスターハンターの推奨スペックを超えてるものならいいと思うよ
542まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 20:30:34 ID:yIbHzAc+
モンスターXi
http://www.sknet-web.co.jp/product/mhvxi.html
↑を購入してPCI-expressにに刺し込もうとしたのですが、
モンスターXiの外形寸法が大きくて刺しこめない(スリムPCのため)のですが、
PSI-expressのスロットを延長するようなケーブルみたいなのってありますでしょうか?
543まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 20:36:22 ID:???
>>542
聞いたことないね
544まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 20:36:59 ID:RvJTJ9Fq
XPでSP3のノートパソコンを使っています。
使ってるとすぐ熱くなってしまうのですが、デスクトップと違いファンとかを工夫することができません。
一応冷却台は使っているのですが・・何かいい方法はないでしょうか?

大体45度付近なのですが、やっぱり熱いのは気になります
545まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 20:52:40 ID:???
>>544
パターンA : ファンがものごっつい稼働率なのに冷えない
  筐体開けてファンを掃除。
パターンB : 熱くなってるのにファンが動かない
  ファン制御にバグがあってフリーでコントローラ制御アプリとか出ていたりするマシンもある。dellのノートとか。

45度なんてフツーフツー
546まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 20:57:32 ID:MpkDnDMW
グラボが何MBあるのか調べるにはどうすればいいですか?
547まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 20:58:28 ID:???
>>534
後々で余計なトラブル避けるなら半角英数にしておくほうがいい
548まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 21:01:01 ID:???
室温45度は厳しいっす
549まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 21:06:58 ID:???
>>546
グラボのプロパティで確認
550544:2009/05/09(土) 21:17:45 ID:UwtXcvrd
ファンは掃除してみました。ホコリは意外というかほとんどなく「あれ?」という感じです。

常駐もできるだけさせないようにしてるのですがブラウザと専ブラが少し重い気もします。

ブラウザはForefox3、専ブラはjane styleです。変えた方がよいでしょうか?
551まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 21:25:19 ID:MpkDnDMW
>>549
グラボのプロパティってどうやって開けばいいですか?
552まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 21:29:16 ID:???
>>551
デスクトップで右クリックして
553まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 21:31:16 ID:MpkDnDMW
>>552
グラフィックプロパティしか出ないのですがどうすればいいですか?
554まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 21:34:47 ID:???
>>553
グラフィックプロパティからたどっていけばいいよ
Windowsならそこから行ける
555まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 21:35:37 ID:???
>>553
ありがとうございます。
たどりつくことができました
Physical Memory: 3545 MB
Minimum Graphics Memory: 32 MB
Maximum Graphics Memory: 1549 MB
Graphics Memory in Use: 98 MB

と表記されているのですが
どれがグラボのメモリなんでしょうか?
556まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 21:36:17 ID:???
557まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 21:37:58 ID:???
>>555
どうやらオンボードでメモリサイズが可変のグラフィックス機能を
使ってるようだね。
書いてあるのをそのまま読みましょう
558まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 21:40:16 ID:B5SCTJ0a
ネットでダウンロードした物を開こうとするも
http://p.pita.st/?m=iqtluwstと出る
どうやったら開けるか分からない
559119 :2009/05/09(土) 21:47:01 ID:WNg3IjJc
ウィーッス  ∧_∧∩
      (´∀`*// 
   ⊂二     / 
    |  )  /   
   口口/    ̄)
     ( <⌒<.<     
     >/

560まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 21:58:14 ID:???

>  三           三三 どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
>       /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
> 三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
>     /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三 
>   〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
>   ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←>>559 (119)
561まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 22:11:05 ID:YGJd47SY
教えてください
H動画(1G近く)をDLしてファイルを開くとフリーズしてしまいます。
別に新しくファイルを作っても同じ結果です。
検索の結果ウイルスではありませんでした。
他に何が考えられますか?
562まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 22:14:47 ID:???
ファイルが壊れてる
563まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 22:17:01 ID:YGJd47SY
デスクトップ上だとフリーズしないんです。ファイルに移したら必ずフリーズします。
外付けHDD壊しかけました・・
564まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 22:24:04 ID:???
フォルダじゃなくて?
565まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 22:25:09 ID:???
>>561
それだけで誰もわかるか
>>1読んでDLサイトとか拡張子とか全部書けボケ
566まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 22:26:13 ID:YGJd47SY
すいませんフォルダでした・・今内蔵HDDの容量空けてる所です。
567まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 22:28:43 ID:???
>>563
>外付けHDD壊しかけました・・
なんだそれ?ww
568まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 22:32:44 ID:YGJd47SY
>>565>>567
そういうレスしたい年頃なんですねww
もういいです、すいません。
569まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 22:37:12 ID:???
>>568
必要な情報が何も無いし誰も答えられない。
解決しなくても誰も困らない。
義務教育が終わればそれがわかるよ。ww
570まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 22:42:12 ID:YGJd47SY
>>569
私にレスしてくれた方はなんら間違ってないと私も思います。
ただ考え方甘いけど、もっとやさしい言い方あるだろって事です・・・
571まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 22:52:09 ID:???
ID:YGJd47SY

普通にファイルが壊れてると思う、説明がアレなんでこれ以上は何とも・・・・・
572まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 22:54:28 ID:???
>>550
ファンの部品と思ってしばらく気づけないほどのホコリが溜まっていたことがあった。
まるでフェルト地で、何かフィルターみたいな。
573まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 23:00:40 ID:YGJd47SY
>>571
某有名掲示板で落とした分割されたファイルなんですが、他の人は壊れてるとは言ってません。
拡張子はGOMで再生のavi?ファイルです。
デスクトップ上だと普通に見れるんですが・・・?
574まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 23:12:33 ID:???
Diskが壊れたんだろ
575まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 23:13:08 ID:???
>>573
落とす時に壊れることがあるから他人の話はあてにならない

HDのエラーとかもありえるけど、チェックディスクでもかけてみたら?
他のプレイヤー試すとか
576まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/09(土) 23:17:10 ID:YGJd47SY
>>574
その動画以外まったく問題ないです
>>575
そうなんだ・・今再DL中です。ちょっとチェックディスクしてみます。
ありがとうございます
577437:2009/05/10(日) 00:31:36 ID:1Vt0BebG
しまった、前も言われたなこれ
578まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 00:43:44 ID:???
>>577
インクジェット用のファルムラベルとかに印刷できます。

超速乾、超耐水で使いやすさ抜群のラベル。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JP-TA04FN
579まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 00:46:28 ID:???
しまった、まあいいか・・・
580544:2009/05/10(日) 00:59:21 ID:yLv0FDZi
>>572
ノートパソコンのファンの掃除って外から掃除機で吸い込むだけじゃ駄目ですか?
581まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 01:03:17 ID:???
>>580
「掃除機 パソコン」でググってみな。
582まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 01:04:22 ID:???
>>580
壊れても良いならどうぞ
583まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 01:10:23 ID:???
人生挑戦が大事だからな
物は試しで一度やってみてどうなるか確かめてみたらいいと思うよ
584まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 02:55:21 ID:BCb1INfi
MacBook Proを使ってます
不注意で液晶が割れてしまったのですが
修理代はどれくらいかかるか分かりますか?
585544:2009/05/10(日) 02:59:50 ID:ev5GTNZG
PCのバッテリパック外してるんですが、これでPCの温度上がりにくくなるますか?
586544:2009/05/10(日) 03:01:08 ID:ev5GTNZG
失礼

PCのバッテリパック外したのですが、これでPCの温度上がりにくくなりますか?

×外してる
○外した
587まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 03:01:28 ID:Z2mZcNQT
携帯から失礼します

XP
DELLのinspiron530

先日Sp3?にアップデートした後デスクトップをvista風にするソフト(名前は忘れてしまいました)をインストールし再起動したところ起動しなくなってしまいました

インストール中にソフトの名前でググってレビューを見たら同じような状況のレビューがたくさんあり自分は大丈夫だろうと思ったのが間違いでした

電源は入るのですがDELLのロゴがでた後に真っ暗になりまたDELLのロゴ…といったようにループしていつまでも起動しません
非常にわかりにくいと思いますがエスパーの方よろしくお願いします
588まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 03:12:51 ID:???
>>583
サイズや、どの程度工賃をぼるかにもよるが三〜八万見ておけばいいよ
589まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 03:13:33 ID:???
ごめん、>>588>>584
590まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 03:18:29 ID:PNEafHsx
XP SP3でシャットダウンしようとしても「設定を保存しています」のところで固まってしまいます
ググったらウィンドウズのサイトから何かプログラムをダウンロードすればいいらしいですが、なんとかカタログ?のとこにいってもそれらしいプログラムが見当たりません…
誰か助けて下さいお願いしますm(__)m
591まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 04:03:03 ID:???
ググった時のページでも見せてもらえないかな
書いてある内容が間違えていることも少なくないぞ

何かプログラムといっても具体的に何なのかも分からないと、アドバイスもできない
592まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 05:37:40 ID:meH95o1T
593まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 05:46:08 ID:meH95o1T
594592:2009/05/10(日) 06:01:01 ID:meH95o1T
あ、打てるようになった
すみません、まだ少し怪しい感じですが
ctrlとか、窓キーとか押してみたら
とりあえず直ったみたいです。

shift長押しした後に、トレイに目覚まし時計の
半透明にしたようなマークが出たと思うんですけど
何だったんですかねこれ・・・
595まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 06:42:26 ID:???
>>592-594
そういうばーいはまずPC再起動じゃね?
596まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 07:01:48 ID:???
色々ぐぐってみたんですが、わからなかったので質問させてください。

Gmailで差出人を携帯電話のアドレスに変更して、そのアドレスからメールを
送信すると、Gmailの受信トレイにもそのメールが届いてしまいます。
送信済みトレイにもメールは残っているんですが、何故受信トレイにまでメールが
届いてしまうのでしょうか?
597まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 07:22:16 ID:???
>>596
日本語版Gmailで差出人アドレスの変更が可能に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/01/10718.html
> 日本語版のGmailで差出人アドレスの変更が可能になった。
> 設定は、Gmailの「設定」から「アカウントの設定」で行なう。
>「他のメールアドレスを追加」を選択して名前とメールアドレスを
> 入力すると、そのアドレス宛に確認メールが届く。
598まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 07:35:13 ID:???
>>587
起動時にF8キーを押しているとWindows拡張オプションメニューが出るから、
そこでセーフモードを選択する。
とりあえずセーフモード起動できたら、デバイスドライバとか常駐ソフトとか、
臭いものを無効化する。
599まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 07:43:16 ID:???
emachinesとかの安めのメーカーとSONYとかメジャーなメーカーって
最初に入ってるソフトくらいしか違いがないの?
600まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 07:46:58 ID:???
録画ソフトdxtoryを使うために必要になる、
「microsoft .net framework 3.5」を以下のurlからダウンロードしようとしてますが、
リンク先が無効と出てDLできません。原因がmicrosoft側なのか、私のPCのなにかしらなのか、
判断に困ってますので、よろしければ検証していただければと思います。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=333325FD-AE52-4E35-B531-508D977D32A6&displaylang=ja
601まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 07:48:05 ID:???
>>597
> 何故受信トレイにまでメールが 届いてしまうのでしょうか?

メアドが変更されているメールを送ったことを確実に確認できるように
送信人にも送られてしまうという"仕様"だろう。
602まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 07:50:51 ID:???
>>599
どこ見てそんな事を言ってるんだ?
性能とラインナップ、カスタマイズできる限界も比較にならない
サポートは知らん
603まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 07:52:43 ID:???
>>600
ダウンロードボタンを押してから1秒以内に完了する。
あんたのPCの問題。
604603:2009/05/10(日) 07:53:50 ID:???
× ダウンロードボタンを押してから
○ ダウンロードボタンを開始してから
605603 604:2009/05/10(日) 07:54:36 ID:???
たびたびすまん、もう寝る。
○ ダウンロードを開始してから
606まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 07:57:10 ID:???
>>600
「ダウンロードをご利用いただき、ありがとうございます。Microsoft .NET Framework 3.5」とでたよ
http://www.microsoft.com/downloads/thankyou.aspx?familyId=333325fd-ae52-4e35-b531-508d977d32a6&displayLang=ja
残り3分 − KB / 2.7MB (8.7KB/sec)と出ている わたしのPCの問題。
607まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 07:57:49 ID:???
608606:2009/05/10(日) 08:00:29 ID:???
現在、残り1分 − 1.9MB / 2.7MB (9.8KB/sec)と出ている わたしのPCの問題。
609まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 08:04:04 ID:???
>>600
うちは一瞬で終わったが88.3kB/秒と出てた気がする
610まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 08:07:52 ID:???
ダウンロード開始から2秒ほどで完了する俺のPCの問題

>>600
URLフィルターとかWebフィルターとかかかってんじゃね?
611まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 09:30:33 ID:tcWawC5D
OSの入ったHDDが壊れそうなので交換しようと思うのですが、
シリアルATAのHDDはマザーボードが対応していない事があると調べて分かりました
マザーボードはGA-G33M-DS2Rです
公式を見てもよく分かりませんでした
対応しているでしょうか?

あと対応していない場合biosの更新をしなければならないようですが、
うちのPCにはフロッピードライブがありません
この場合どうすればいいのでしょうか?
612まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 09:45:54 ID:???
>>611
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-g33m-ds2r.html
ググったら最初に出てきたがこれのことか?機種名くらい書けよ

まだ新しいし普通に変えても問題なさそうに思えるが

バッハローとかのお引っ越しソフト付きのを買えば簡単にできるのでは?

買うときに店やで機種名言って念押しすること
613まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 09:46:52 ID:???
>>611
画像だけ見るとSATAポートは6個あるな
614まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 10:02:58 ID:tcWawC5D
>>612
>>613
ありがとうございます
引越しソフトのことは知りませんでした
おかげで面倒なことはしなくてすみそうです
615まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 10:06:57 ID:tcWawC5D
再びすいません
バッファローの3.5インチシリアルATAHDDには引越しソフトが付いてないような気がするのですが
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_in.html
616まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 10:10:37 ID:???
>>615
それより そのM/Bを積んでるって事はショップPC系じゃないのか ?
もしOSのディスクが付属してるなら
自分でバルクのHDD買ってきてOS入れれば安くは済ませられる
617まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 10:14:45 ID:tcWawC5D
>>616
はい、どこかのBTOで買ったものですが、半年前にマザーボードと電源とグラボを交換しました
できればバルクのHDDで安く済ませたいのですが、引越しソフトで今の環境をそのまま再現できるのなら是非利用したいと思いましたので
618まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 10:20:18 ID:???
>>615
バックアップソフトが付いてるよ
619596:2009/05/10(日) 10:21:19 ID:???
>>597 >>601
レスありがとうございます。
そういう仕様なんですかね、やっぱり。
毎回受信されるのはかなり面倒ですよね。
620まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 10:22:58 ID:???
>>617
そーゆー事ね
バッファローで欲しいのなら この辺参照

ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_in.html

で 価格.comあたりで安い店探し
621まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 10:23:19 ID:???
>>618
ありがとうございます
バックアップソフトのほうでもできるんですね
622まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 10:24:58 ID:tcWawC5D
さげてしまいました

>>620
ありがとうございます
早速安い所を探してみます
623まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 11:20:12 ID:???
>>622
フリーのバックアップソフト使えばいいんじゃないの?
624まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 12:30:38 ID:???
>>622 >>617 >>615 >>614 >>611
> バッファローの3.5インチシリアルATAHDDには引越しソフトが付いてないような気がするのですが

付いていると高くなるし、サポートするのが大変なので機能が貧弱な
オマケのソフトを省いているのだろう。自分で買えばイイんだよ〜ぉ。

『引越しソフト』は新しいHDDと交換するときしか使わないので、
Windowsの入ったHDDのパーティション(例えばC:)を丸ごと圧縮
して、丸ごと元に戻せるイメージバックアップができるソフトが
便利です。これなら定期的にバックアップして、磁気的な破損や
HDDの故障が起きても比較的に簡単に元の状態に戻せます。しかし、
製品によっては使い勝手が悪く、役立たずの完成度の低いソフトも。

GA-G33M-DS2R(INTEL G33+ICH9Rチップ搭載MicroATX)マザーは、
最新のSATA3.0G仕様まで対応しているので、市販のSATAのHDDの
すべてが仕様上では動作可能です。

# [※1]6ポートはIntel ICH9Rチップ、RAID 0/1/5/10に対応しています。
# http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-g33m-ds2r.html
# この機能(RAID1/ミラー)を使うと簡単に同じ内容に二つのHDDがなる。
# ミラーの"再"構築("リ"ビルド)まで行って、そこでミラーを解除する
# ことで同じ内容になる。アフォには猫に小判の付加価値だよ。
625まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 12:32:19 ID:CfVIs2QU
2chのsageとかageって何?
626まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 12:36:30 ID:???
>>625
2ちゃんねるについての質問
http://etc6.2ch.net/qa/
627まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 12:39:40 ID:???
628まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 12:43:57 ID:z20CgeSr
IE8にしたら不具合連発になった
629まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 12:44:19 ID:???
あっそ
630まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 12:49:24 ID:???
IE8なんてまだ人柱ソフトだろw
631まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 13:04:22 ID:d+L5M/v8
4月23日頃から当然メール(outlook express)が送受信出来なくなりました。
FMV NB55M/T使用です。(XP)
プロバイダー(ぷらら)に連絡しアカウントの作り直しをするが改善せず。
ノートンに連絡し最終的にノートンをオフにしましたが改善されず。
今まで問題無かったし何か特別な事をした分けではありません。
サーバーへの接続は失敗しました。 ソケット エラー : 10061, エラー番号 : 0x800CCC0E
と表示されます。
途方に暮れています。
解決方を宜しくお願い致します。
632まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 13:06:14 ID:???
再度プロバイダに聞くといいぞ
633まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 13:08:34 ID:???
「0x800CCC0E」でググってみろ。
大抵、エラー時に出る番号でググれば解決するんだが
634まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 13:20:35 ID:???
>>631
1)ルーターがあればルーターを再起動してみる。
2) コマンドプロンプトで下記をPOPサーバとSMTPサーバ両方を試す。
nslookup [メールサーバ名] [enter]
表示されるIPアドレスをメモに控える -->IPアドレスが表示されなかったら名前解決エラー

次に
tracert [上記で控えたメールサーバのipアドレス][enter]
して暫く待つ。
メールサーバのアドレスまでちゃんとたどり着けるか確認する。-->たどり着けなかったらDNSキャッシュrの問題
635まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 13:22:31 ID:???
OP25Bとか懐かしいな
いつの話だよ
636119 :2009/05/10(日) 13:24:00 ID:OtkzVr98
>>627
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   。    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |ここに「sage」(半角)と入れるとスレが > \  (´-`)=)<上げたらしゃもじのような
            \ あがらない。 ワカリマシタね〜 /     ⊂⊂ |  \ ツールで(以下略
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .  | ̄ ̄ ̄ ̄|  \_________
               ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧        |      |
               (  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
             〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生〜。
               〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
                 〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
637まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 13:24:20 ID:xJNekLrf
オンラインゲーム用に自作したパソコンについて質問です

たまにゲームをしていると画面の一部又は全体がモザイクというか、ポリゴンというか変になってしまいます

画面切り替えたり、タスクバーにしまったりすると治るのですが、原因や改善策アドバイスお願いします

マザボ ATI760
CPU AMD×2 5600 リテールファン

グラボ ゲフォ9800 512M
メモリ 1G

HDD 80G

電源 400w


よろしくお願いします
638まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 13:37:16 ID:???
偏った構成だなぁ。
639まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 13:39:49 ID:M0cXZWAQ
超初心者の質問ですいません
壊れたパソコンの中にディスクが入りっぱなしになっているのですが、これを取り出すにはどうすれば良いんでしょうか
無理矢理こじ開けるしかないんでしょうか
640まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 13:41:36 ID:???
>>637
自作したんなら詳しい型番とゲーム名ぐらい書かないとなにも
特定できないよ。
>>638
メモリとHDDが微妙だな
641まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 13:42:46 ID:???
>>639
CDとかDVDとかか?
それならトレイ付近に小さな穴があると思うから、そこに楊枝や針を突っ込んで押してやれば開く
642まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 13:44:04 ID:???
>>639
デスクトップなら穴があるからそこに針でも突っ込めばでてくるはず
ノートは種類によってさまざま
643639:2009/05/10(日) 13:45:59 ID:M0cXZWAQ
>>641
穴があるとは知りませんでした
ありがとうございます
644119 :2009/05/10(日) 13:53:34 ID:OtkzVr98
お使いのPCがThinkPad A30なんですか

お使いのPCが「Registered ECC」に対応しているかどうか、
事前にお調べください.
 
645まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 13:59:59 ID:???
>>644
掲示板の使い方がわかるまで書き込むな
646まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 14:04:01 ID:???
>>644
まさか>>119が自分で調べもせずにしつこく質問するんじゃないだろうな。w
647まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 14:11:16 ID:???
△▼教えてクソ五大要素▼△

1.読まない!
2.調べない!!
3.試さない!!!
4.理解力が足りない!!!!
5.人を利用することしか頭にない!!!!!

       YES→【ヒットした?】─YES → よかったな!!帰れよ。
      /            \
【検索した?】             NO → なら、ねぇよ。死ね。
      \
       NO→ 死ね。
648まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 14:12:19 ID:xJNekLrf
>>640

詳しい型番ですか(汗)

箱とかとってないので、帰ったらケース開けて調べてみます

ゲームは真三国無双on-lineです
649まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 14:31:06 ID:???
XP SP3&IE6を使用しているメインPCにて、昨日の夕方あたりからニコニコ動画にまともにアクセス出来なくなりました。
アクセス自体は出来てページタイトル等は即座に読み込まれますが、ページの表示に異常に時間がかかります。
(10〜20分くらい放置していて運が良ければ部分的に表示される程度)
ニコニコ動画はトップページ・動画ページ・検索結果ページ等いずれも同様の状態ですが、
SMILE VIDEOやニコニコ大百科等の外部サイト、および関係の無い別のサイトは全て問題なくアクセス出来ています。

回線などの問題かと思いましたが、同じ回線で接続しているサブPC(XP SP3&IE8)では問題なくアクセス出来ました。
メインPCとサブPCの違う点はIEが6と8である事、アンチウィルスソフト(バスター2009)がサブには入っていない事です。
動画が見れなくなった前後でバスターのアップデートは行っていませんが、
念のためバスターを切ってから試しても変わらずアクセス出来ませんでした。

残るはIE6と8だけですが、調べた限りではここ最近で特にIE6とニコニコ動画に関する不具合の話は見つからなかったので
原因が全く検討着かない状態です。
どなたか「もしかして」のような心当たりがありましたらよろしくお願いします。
650まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 14:45:28 ID:f6lXPLaR
メモ張などで文字をうつときにひらがながでなくなってしまいました。言語バーでの変更を試みたのですが出来ませんでした。どうすればなおるでしょうかよろしくお願いします

651まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 14:46:13 ID:???
>>649
まずはブラウザキャッシュのクリア、ネットワークの接続の修復、プラグインの整理
でもだめなら
セーフモードとネットワークで立ち上げてアクセスしてみる。
これで軽くならないようなら
IEを修復インストール
652まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 14:51:41 ID:Z2mZcNQT
>>598
セーフモードで起動を選択してもまたDELLのロゴがでて同じようにループしてしまいます…
653まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 14:55:47 ID:HXzoQYmM
KMplayerで全画面再生すると何も写らなくなります・・・
654まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 14:58:01 ID:???
655まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 14:58:05 ID:???
>>651
ありがとうございます。キャッシュの削除であっけなく解決しました…。
今度からキャッシュクリアもまずやってみるようにします。
656まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 14:59:58 ID:???
>>644
どうぞ頑張ってお調べください
657まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 15:00:10 ID:HXzoQYmM
>>654
ありがとう
658まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 15:14:34 ID:JM4xkFIk
すみません・・・
Oxc0190036
とは何を表しているのでしょうか?調べても見たんですがよくわかりませんでした・・・
659まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 15:18:07 ID:???
>>658
さすがのエスパーもそれは無理w
よく考えてからレスしましょう。
660まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 15:19:37 ID:???
ただのアルファベットと数字の羅列から、暗号化された国家機密情報の可能性まであるかな
661まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 15:24:32 ID:???
>>658
どういう状態でそのメッセージが出ますか?
ググるとVista SP1インストールで出てるケースが見つかりますが。
それと使っているセキュリティソフトは?
662448:2009/05/10(日) 15:28:52 ID:???
>>658
http://kgo.dtiblog.com/blog-entry-53.html
ここに一応解決方法載ってるよ(自己責任で^^;
663まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 15:32:33 ID:???
修理しようとしてるけど、パソコンの小さいネジが外れない…
いろいろ試したけどネジの頭が潰れた。ペンチもダメ。
電気屋に運ぼうにも足が無い。
オヌヌメの方法を教えてください。
664119 :2009/05/10(日) 15:41:29 ID:OtkzVr98
>>645
いちおう調べたんですが わかんないので質問させてもらってます。

645事前にお調べください。
    ∧_∧
     ( ´Д` )
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ

      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V


http://yougo.ascii.jp/caltar/%E7%89%B9%E5%88%A5:Search?search=Registered+ECC&fulltext=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

http://homepage2.nifty.com/winfaq/
665まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 15:45:53 ID:???
>>664
今日も釣りですか 精がでますなあ。
666まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 15:48:32 ID:AIJPsz3J
お気に入りの隣にお気に入りに追加とゆうのを出したいのですが、どうしたら出ますか?前は出てたのですが消えてしまいました
667まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 15:51:57 ID:JM4xkFIk
みなさんすみません・・・
おっしゃるとおりwindows SP1をインストールしようとしましたらフリーズしました。これは業者に頼むしかないのですかね?

>>662さん
自己責任ということはプログラムが更に不具合が出るおそれがあるということでしょうか?
668まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 15:52:06 ID:???
とゆうのを
669まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 15:54:27 ID:???
>>667
「おそれ」を挙げていたらキリがないと思うんだがな

パソコンが暴走を起こして強力な電磁波を発してあなたのDNAを傷つける「おそれ」もあります
670まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 16:01:57 ID:???
「自己責任で」っていうのは
「なんかあったとしても、あなたが選んだのだから俺のせいにしないで」っていうぐらいの軽い意味だと思う
671まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 16:31:00 ID:iuPTDPrc
DVDドライブのドライバを更新したいのですが、
自分のPCのドライブが何というドライブか調べるにはどうしたらよいのでしょうか
672まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 16:33:36 ID:???
>>671
マイコンピュータ→DVDドライブのアイコン→プロパティ→ハードウェアタグ
接続ディスクが全部リストされるが、それらしいやつ。
673まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 16:37:19 ID:iuPTDPrc
>>672
ありがとうございます。
解決しました
674まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 16:41:34 ID:93sZ1Tvg
メモリ増設について質問です
PCの説明書には512×2の1Gまで増設可能
とあるのですが、512+1Gという組み合わせをした場合、
まったく動かなくなってしまう、ということがあるのでしょうか?
動くとして、その場合、どのようなデメリットがあるのか、ということも教えていただけたらうれしいです。

よろしくお願いします。
675まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 16:45:14 ID:???
インターネットを起動ししようとInternetexplorerをクリックしたのですがウィンドウがでてきません
他のプログラムはちゃんと起動します
どうしてでしょうか?
676まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 16:51:16 ID:???
>>674
同メモリーを2枚一組で挿し込んで使ってください。
どうしても異種メモリー同士を組み合わせたいときは自己責任!
デメリットはやってみれば分かるw
兎に角!自己責任!もう来るなw
677119 :2009/05/10(日) 16:57:59 ID:OtkzVr98
自分もです。 はい。

ふつうに1G売って512M2枚を買ったがお得と思うが どうよ
678まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 17:03:19 ID:gl0jkO/g
XPに対応してるCPUクーラのフリーソフトってありませんか?
ググって出てくるものはmeや98にしか対応していないものばかりで困っています
679119 :2009/05/10(日) 17:04:47 ID:OtkzVr98
>>675
他のプログラム ってなんだ? エクセルか?
かならずウィンドーは開くと思うぞ  なにかしら
光がつながってなくても  光差してる?光 光?

ダブルクリックの設定になってるとか?
最近は設定しなくても、CDRでかんたん設定があるだろ
680119  644:2009/05/10(日) 17:13:06 ID:OtkzVr98
わかった IDださないやつは 何も考えてないのね 
いかん 釣られた。

で664はまだ? ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
681662:2009/05/10(日) 17:13:45 ID:???
>>667
!! 0xc0190036 !! 6216/93577 (???)
???に出てくるファイルが邪魔してエラー出てるので
???をコマンドプロンプトで退避させればSP1入るって
(初心者にコマンドプロンプトの説明は拒否!)

>>669-670
そのとおりw
682まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 17:13:52 ID:???
>>679
はい ミュージックプレイヤー等は開けるんですがインターネットだけ下にバーは出てくるんですがウィンドウが現れません
683まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 17:17:30 ID:93sZ1Tvg
大丈夫だったらメモリを買おうかと思っているので、
現在手元に無いので試しようが無いです。

自己責任といわれても。
684まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 17:49:37 ID:qnqjfFae
>>683
いやいや、もう正直に512×2にしろよ。初心者は背伸びしない方がいい
685まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 17:55:54 ID:???
自己責任といわれてもといわれても
686まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 17:57:59 ID:???
>>683
「自分の機種」と「メモリ増設」などのキーワードでググって見たか
世の中には冒険する奴も居るからヒットするかも知れん
まずは自分で調べる癖を付けるべきだ

機種名すら書かないで答えを望むのが間違っている
687まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 18:05:17 ID:???
>>683
バカ丸出し
おまえは頭が悪すぎる
688まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 18:38:32 ID:???
>>683 >>674
容量の異なるペアはメモリ帯域幅が半減するので、必ず同容量モジュールを
2枚ペアで増設するのが基本です。

わたしだったら、迷わず相性保証を付けて2GBをツクモで買ってしまうよ。
深く考えることはないんだよ、もしダメでも、保守部品の1GBが確保できる。

512+1Gという組み合わせはマザーのリビジョンやBIOSのバージョンによるので、
正常なマシンでも動くマシンと動かないマシンがあるので、それを調べないで
増設する場合は、実際に試して見ないと結果は予測ではないから、自己責任で
サポート対象外の増設は行う必要がある。
1.5GBではなく、1GBモジュール2枚をサポートしているから、1.5GBも動作する
ということだろう。つまり、1GBのモジュールを2枚購入すればベストなんだよ。
ハイリスク、ハイリターン。

ツクモ 延長保証・交換保証  http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/
689688:2009/05/10(日) 18:42:03 ID:???
>>683 >>674

> 結果は予測ではないから、自己責任で

『結果は予測できないから、自己責任で』ということ。タイポした。m(_ _)m
690まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 18:50:18 ID:???
683みたいな基地外相手は大変だな。エスパーご苦労様
691まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 18:55:00 ID:???
次からテンプレに自己責任の定義を追加するか
692まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 18:56:06 ID:???
アドバイスもせず嵩にかかっていたぶる奴もどうかと思うが…
693まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 19:10:19 ID:P612Kf/x
PCゲームをプレイする上でのスペックの問題について質問です。長文で失礼します。
PC版Fallout3で遊びたいのですが、要求されているスペックが、
【最低動作環境】
* OS:Windows XP/Vista
* メモリ:1GB以上(Windows XP),2GB以上(Windows Vista)
* CPU:Pentium 4/2.40GHz以上
* グラフィックスチップ:GeForce 6800またはATI Radeon X850以上
* グラフィックスメモリ:256MB以上
【推奨動作環境】
* CPU:Core 2 Duo以上
* メモリ:2GB以上
* グラフィックスチップ:GeForce 8800またはATI Radeon HD 3800以上
* グラフィックスメモリ:512MB以上
となっています。

使用するPCは、
NEC VALUESTAR TX VX500/BD
* OS:Windows XP Home Edition
* CPU:Intel Pentium 4 540J(3.2GHz)
* メモリ:512MB → 2048MBに増設済み
* グラフィックチップ:ATI RADEON X600 PRO
* グラフィックメモリ:128MB
* 電源:定格350W、最大400W。3.5V20A、5V20A、12V25A (らしいとネットに記載されています)
なので、一見して足りないとわかるグラフィック関係の部分を補うため、
グラフィックボードを GeForce 9600 GT EXTREME N9600GT/HTDI/1G に交換しようと考えています。
またそれに伴う電源不足解消として、CV-S SPW-PSW24を使用してサブ電源の増設を予定しています。
そこで、@ゲームは動作するか、A快適なプレイができるか、B他に問題点はあるか
という3点についてご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
694まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 19:13:52 ID:???
1.動く
2.最高じゃないが不満が無い程度にはプレイ可
3.熱暴走とか
695まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 19:23:39 ID:qBLxUBuw
ノートパソコンのファンを手動で回すことって不可能ですか?
すごく熱いので気になるのですが...
696693:2009/05/10(日) 19:24:59 ID:P612Kf/x
>>694
迅速な返答ありがとうございます。
早速熱暴走について対策を調べ、増設に着手したいと思います。
どうもありがとうございました。
697まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 19:25:34 ID:???
回ってないなら壊れてる
698まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 19:31:35 ID:???
>>695
SpeedFan
699695:2009/05/10(日) 19:54:49 ID:DrYZ47EA
>>698
スピードファン使ってみたのですがfanが出てこないんです・・
ノートパソコンでは使えないということでしょうか?
700まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 19:56:35 ID:???
>>699
現時点でファンは回ってるのか?
701まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 20:19:12 ID:???
windowsエクスプローラについて質問です。
最近になって、ものすごく調子が悪くなりました。
PC全体が重くなっている感じがします。
一時ファイルの削除やウイルス検索、チェックディスクなど
いろいろ試してみましたが変化ありません。
復元しようにも、バックアップが今日の分しかないです。
よろしくお願いします。
702695:2009/05/10(日) 20:19:53 ID:jfV5/ah5
>>700
さっき一度回ったっきりです。PCは50度くらいです。
いつもなら回ってもいい頃なのですが・・
703まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 20:22:45 ID:zlbaZnrl
word2003での質問です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17354.jpg
このようなレイアウトの打ち方を教えてください

「よろしく」 「お願いします」
この2つの文章には行間はありません
この2つの文章の真ん中に「名無し様」と入れたいのです。
拙い説明ですみません
704まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 20:25:37 ID:???
テキストボックスで自由に配置しちゃえばいいじゃんか
705まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 20:28:21 ID:qRyJ3QXn
動画とか見ててしばらくすると「信号なし」って表示されて画面が暗くなってしまいます。その度にマウスいじるのしんどいのですがどうしたら暗くならずにに見れますか?
706まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 20:31:54 ID:???
電源の管理から設定を変更する
707まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 20:33:40 ID:???
>>702
ならほっとけばOK
708まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 20:35:43 ID:zlbaZnrl
>>704
ヒントありがとう、それでいきます。
709まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 20:43:35 ID:qRyJ3QXn
>>706
すいません、やり方がわかりません(´д`)すいませんすいません
710まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 21:16:28 ID:???
コントロールパネルに電源の管理がある
711644:2009/05/10(日) 22:39:42 ID:OtkzVr98


|─⌒)
|(,,ェ)・)
|Д゚) < 誰もいないんで、踊ってみる
⊂/
| /
|

   (⌒─-⌒)
  ((( ・(,,ェ)・)
   ||l∩(,,゚Д゚)
    ||  .  |⊃
   C:、.⊃ ノ
     ""U

   (⌒-─⌒)
   (・(ェ,,)・ )))
    (゚Д゚,,)∩|||
   ⊂|   . ||
   . !, ⊂,,,ノo
     U""

   (⌒─-⌒)
   (   ;;;;;;)
    |    ;;;i  < ホントに誰もいない・・・・・
  .  ∪   ;;;i
     i   ;;oi
     (ノ''''''ヽノ , , , , ,
712まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 22:40:20 ID:Qm8gelNO
XPなのですがNECのサポートでBIOSのアップデートをしたら、デスクトップに何も表示されなくなりました。
画面が左に大きくなったようで、マウスも画面の左外を突き抜けていきますし、
新規のウィンドウも、画面の左外に表示されてしまいます。
なんだかデュアルディスプレイなる設定になっているようで、存在しないディスプレイのほうに
アイコンやらなにやら移動してしまったみたいで、BIOSの設定をしようとしてもwindows起動画面も
存在しない画面のほうに映っているらしく、自分が今見ているディスプレイにはようこそ画面あたりから表示される為、どうしようもありません。

だれか助けてください
713まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 22:44:53 ID:???
PCのディスプレイの出力は2系統あるの?
714まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 22:46:45 ID:???
画面上で右クリックしたら画面のプロパティよびだせるんじゃね?
715まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 22:55:07 ID:Qm8gelNO
>>713
グラボはこんなん使ってます
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-6200_a128d/index.html
>>714
右クリプロパティも存在しない画面の方に表示されるみたいで・・・
たまに画面の左外にマウスのカーソルを持っていってドラッグで捕まえられることも
あるんですが、どこの設定をいじったら元に戻るのかわからないです
716まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 22:57:16 ID:lwFkYP/o
ちょっと型遅れのノートPCを使用してまして、CDドライブからのブートにしか対応してません。
このPCでUSBメモリ内のLinuxを起動させたいのですが、可能でしょうか?

OSはXP SP2
東芝コスミオF30/690LST
です。お願い致します。
717まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:00:05 ID:???
リカバリするときに外付けのHDDも差しっぱなしにしてしまって
外付けHDDが未フォーマット状態になってしまったんですが・・・

もう諦めるしかないですか?
クイックフォーマットしてデータ復元ソフトに頼るのがベストですか?
718まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:00:20 ID:???
>>715
Geforceのだから、タスクバー右下にnVidiaのユーティリティアイコンあるんじゃないか?
719まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:00:24 ID:???
>>712
モニタからのビデオ信号をプライマリー側のコネクタに接続する

VGAモードやセーフモードで起動してみる
720まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:00:44 ID:???
未フォーマットでなんで諦めるの?
721まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:03:39 ID:???
>>716
自分で結論をかいてるだろ・・・・・
マザーがCDブートだけでUSBブートに対応していないんだろ?
なら無理だと思うが
722まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:05:28 ID:???
再セットアップしたら画面が映らなくなったんだけどどうしたらいい?
NECの画面一体型PCで音は聞こえるしうっすら明るくはなります。
723まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:09:04 ID:Qm8gelNO
>>718
ユーティリティー内で設定を探してるんですが、どこ設定したらいいのかわからないです。
>>719
プライマリー側のメスと画面から出てるオスの形状が違うんです・・・orz
724まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:09:30 ID:???
>>722
Windowsをロードする前の画面やセーフモードでも暗い場合は、
液晶のバックライトやそのライト用の電源が故障したのかも。
725まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:13:21 ID:lwFkYP/o
>>721
USBブート用の起動DISCをUbuntuなら作成出来るらしいのですが、
Windowsで出来ないものかと思いまして。

要するにCDからブートして最初にUSBメモリ内のMBRを読み込むDISCです。
726まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:26:17 ID:???
>>723
Geforceのユーティリティが使えるならnViewの画面で
デュアルのうちどちらのディスプレイをメインにするか決められる。

普通の「画面のプロパティ」からだったら「設定」タグで「2」側のモニタを選択して「このデバイスをプライマリモニタとして使用する」にチェックする。
727まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:28:29 ID:t2kChWgo
アウトルック2007でメールの設定をしようとしたのですがどうしてもできません。
メアドはヤフーの無料メールyohoo.co.jpなのですが、何回やってもIDとパスワードの
ところでエラーが出てしまいます。
ヤフーのIDとパスワードでいいのでしょうか?
728まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:31:25 ID:NWcLK76V
昨日まで快調だった通信速度が今日になって半分になりました。こういうことってあるのでしょうか?
729まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:31:40 ID:???
>>724
電源を入れると明るくはなるんです・・
730まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:33:13 ID:???
>>727
YahooBBユーザでないならIDとパスワードはそれでおkです。
731まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:34:23 ID:???
>>725
どうしてもwindows上で作らないと駄目なの?
732まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:36:13 ID:t2kChWgo
>>730
ありがとうございます。BBではないので、やっぱり…ですよねー。
送受信すると何故かIDとパスワードの確認が・・・orz。
プロトコル?とかいうのも間違ってないし。何故!?
733まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:36:26 ID:???
>>728
ウイルスやマルウェアに入りこまれた
プロバイダの機器が不調
(ADSLならば)ノイズの発生源ができた、付近の住民が負荷かけている
家族が回線を喰うプログラムを走らせている(特にWinnyやTorrentなどのP2Pソフト)
君の問題ではなく、接続しているサーバ側の問題
734まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:37:19 ID:???
プログラムとアクセスと規定の設定でWindows Media Playerにしてるのに
動画がRealPlayerで再生されることがある。なぜだ
昔はWindows Media Playerで全て再生されてたのに
735まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:37:44 ID:5Hd+cwGM
http:pb.applied-net.co.jp/bto/lineup/BT-E84A1G500IM.html
上記のPCを購入予定ですがモニター、マウス、キーボードの接続端子はそれぞれ何を選べばよいですか?
マウスとキーボードはUSB端子のものは前に使っていた物があるので使用可能ならそれを使いたいと考えています。
できればこのPCに接続可能な端子を全て教えて下さい。
それとこのPCに付いているUSB接続端子の個数もお願いします。
736まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:39:26 ID:Qm8gelNO
>>726
その設定がないんですよ。画面のプロパティでいえばこんな感じです
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/view.pl?dr=9124649813&file=Img_45890.bmp
737まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:39:47 ID:???
738まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:41:27 ID:Qm8gelNO
>>736のSSのリンクはこちらでした
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/45890
739まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:41:48 ID:???
>>736
「識別」を押しても何も変化しないか?
740まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:42:46 ID:???
>>731
Ubuntuで作成いたしました。
あっけなくて申し訳ありません。

お騒がせしました
741まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:43:51 ID:Qm8gelNO
>>739
識別押すと「1」とデッカク表示されるだけです・・・
742まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:51:17 ID:???
>>741
> 識別押すと「1」とデッカク表示されるだけです・・・

1と表示されるからにはそのモニタはプライマリだ。
なおかつDVI-D接続なので普通ならそれで1024×768の領域が画面に全て映ってないとおかしい。
チップセットのアップデートをしたと聞いたが、オンボードのVGAがあったりしない?
743まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:52:55 ID:???
>>735
何故ここで訊くww?
744まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/10(日) 23:56:47 ID:Qm8gelNO
>>742
オンボードではsis651ってのがあって今は無効になってます。
745728:2009/05/10(日) 23:56:59 ID:NWcLK76V
>>733
パソコンは2台でリカバリしたてなのでウイルスやマルウェアは大丈夫だと思います。
接続は光なのでノイズも大丈夫だと思います。

付近の住民は・・分かりません。P2Pも我が家は関係ありません。
サーバーは・・分かりません。
プロバイダはniftyです。
746まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 00:05:38 ID:???
>>745
光ケーブルにテンションがかかてっいたり急に曲げたりしてないか?
ノイズに強くても曲げに弱いのが光
747まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 00:09:04 ID:???
>>744
SISをもう一度確認した方がいい。
Geforceにとってのプライマリである事は先ほど確認した。
デバイスマネージャのディスプレイアダプタを確認してみよう。
Windowキー+Breakでシステムのプロパティが出る。
748まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 00:17:28 ID:???
Break?
749まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 00:18:13 ID:???
現在、音楽鑑賞やニコニコ動画などをPCスピーカーで楽しんでいて
アダルトビデオを視聴する際にヘッドフォンを接続してこっそり見る、という状況です。

いちいちヘッドフォンを用意して抜き差しするのが面倒なんですが
繋ぎっぱなしで、ボタンやスイッチなどで好きな時に
音声の出どころ(スピーカー←→ヘッドフォン)を切り替えるという、便利な機器はありますか?
750まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 00:19:49 ID:???
面倒がるな
751まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 00:22:41 ID:???
>>749
USB接続のヘッドホンを買うっていう手がある
ヘッドホン買うのが面倒なら、USB>ヘッドホン端子のアダプタでもいい

USB繋ぎっぱなしで、サウンドのプロパティからどっちを使うか選べる
この場合でもパソコン上ではちょっと操作が必要だけど、抜き差しよりはまあ気分的に楽。
俺はこれでやってる。
752まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 00:23:03 ID:???
>>749
あるよ。
アキバのゲーム屋で買った。カチカチスイッチとボリュームがついてる、結構便利。
753まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 00:25:15 ID:TRPSEkBn
>>736
メール設定できました!!!!
ありがとうございます!
ヤフーメールでアクセスとメールの転送でデリバリーなんとかで・・・。
さっぱり意味が分からないですが、メール開通できました!
754まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 00:32:20 ID:???
>>747
いろいろ試行錯誤してみましたが…ダメですね
時間も時間なので明日再度挑戦したいと思います。
お付き合い頂きありがとうございました。
755728:2009/05/11(月) 00:47:22 ID:pHrqRNbL
>>746
調べてみたのですが色んなコードとこんがらがってしまっていて・・
これは改善の余地があると思います。
ご指摘ありがとうございました。

他に改善できるところはないでしょうか?
756まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 00:51:50 ID:???
>>754
画面のプロパティが見られるなら、ミニチュア画面のプライマリを
セカンダリにマウスでD&Dすれば入れ替わる。
757まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 01:17:03 ID:VIsJ62+L
VB2005スタンダードとSQLサーバー2005を買おうか悩んでいますが、.NET環境の開発をするには、VB2005スタンダードでは厳しいでしょうか?
758まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 01:19:45 ID:VIsJ62+L
>>757ですが、
VB2005スタンダードではなく、VS2005スタンダードのあやまりです。すみません(T_T)。
759まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 01:59:25 ID:???
>>757-758
その質問はここのスレタイに沿わない
760まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 02:02:02 ID:???
質問いいっすか?
761まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 02:04:34 ID:???
>>760
いいけど >>1 読んでからな
762まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 02:07:00 ID:???
読みました!
763まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 02:07:16 ID:9x2k83ap
パソコンをリカバリしなければいけない状況になりました
ウインドウズメール(送信・受信)をmicroSDに効率よくバックアップする方法を教えてください
764まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 02:08:59 ID:???
質問いいっすか?
765まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 02:09:04 ID:9x2k83ap
あと、インターネットエクスプローラー、ウインドウズメールの設定もバックアップできますか?
766まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 02:15:24 ID:???
767まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 02:27:15 ID:???
ちょっとだけ質問いいっすか?
768まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 02:28:09 ID:???
>>767
へい。
769まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 02:29:54 ID:???
>>767
(T∇T)ノ~(T-T)ノ~(T∇T)ノ~(T-T)ノ~ サヨーナラー
770まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 02:36:35 ID:???
質問をするもしないも自由

回答するもしないも自由
771まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 02:38:10 ID:???
>>770
スレのLRは無視でいいって事なんですねわかります
772まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 02:39:14 ID:B3+v2sZX
PCゲームのBGMを取り込みたいんですが、どうやればいいんでしょう?
ゲームのプログラムファイルを見てもプレーヤーで再生出来る拡張子が見つかりません
携帯に移して個人で聞くだけなので違法ではないですよね?
誰か教えて下さいm(__)m
773まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 02:45:02 ID:lrUyhXBR
初めてパソコンを買います。
やっておくべきことを教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
774まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 02:56:05 ID:???
>>773
必要な事は全て自分で調べて、全て自分で決める事。
775まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 02:58:18 ID:???
>>772
>携帯に移して個人で聞くだけなので違法ではないですよね?
コピーを許可されていない物をコピーした時点で違法
776まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 03:03:57 ID:AFU6vTGa
すみません、質問なのですが、IDを???と表示するようにするには、どうすればいいのですか?
777まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 03:06:45 ID:???
>>773
>やっておくべきことを教えて頂きたいです。
親離れと脱教えてクン

>>776
>>1も読まないお前は氏ね
778まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 03:06:53 ID:???
このIDが分かると、誰だか分かっちゃうんですかね?なんでみんな???って
なっている人がおおいのでしょうか?
779まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 03:07:55 ID:???
できました、すみません
780まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 03:08:12 ID:???
>>778
>>1すら読まないお前は氏ね
781まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 03:09:01 ID:???
これは他の会話のところに行っても同じなんでしょうか?
782まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 03:09:11 ID:???
>>779
>>1すら読まないお前は氏ね
783まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 03:11:06 ID:???
この?って3個入れる必要あるんでしょうか?
784まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 03:12:01 ID:???
これは他の会話のところに行っても同じなのでしょうか?
785まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 03:14:10 ID:???
夜分すいません。

ルーターを使っているのですが、どうもルーターを通してインターネットにつながっているのか疑問です。
と、いうのもルーターのログが1年前のものしか表示されないのです。

ルーターにつながっているかどうかを確認する方法はありますか?
786まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 03:16:01 ID:???
>>783-785
>>1すら読まないお前らは氏ね
787785:2009/05/11(月) 03:20:19 ID:vE0JYXos
ID出すのを忘れました。質問し直します。

夜分すいません。

ルーターを使っているのですが、どうもルーターを通してインターネットにつながっているのか疑問です。
と、いうのもルーターのログが1年前のものしか表示されないのです。

ルーターにつながっているかどうかを確認する方法はありますか?
788まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 03:27:42 ID:ucc1QSb8
最近ノートがオーバーヒートぎみになって、勝手に電源が落ちるようになってしまいました
何か有効な対策はないでしょうか?

型番は東芝DynabookPAAX55ELPです
789まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 03:42:12 ID:???
>>787
>ルーターにつながっているかどうかを確認する方法はありますか?

シンプルにランケーブル抜いてネットにつながれば ルーターを介してない

確かルーティングを調べる方法があったはず コマンドで rute だったか
ipconfig だったか  まあググレば分かるんじゃね
790まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 04:09:18 ID:???
>>773
できるだけメモリを載せる、グラボも良いのにしておく
OAタップ、マウスパッド、目薬、使うOSの参考書(馬鹿な質問して虐められないために)、など買う
791まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 04:24:40 ID:???
>>787
質問が日本語として変
> ルーターを使っているのですが、どうもルーターを通してインターネットにつながっているのか疑問です。

これについてだけ答える。
確認君でインターネット側から見えるIPアドレスと
コマンドプロンプトからpconfig[enter]で表示されるIP Adressの値が一緒でDefault Gatewayが192.168から始まるアドレス以外なら直接接続の疑いが強い。
792791:2009/05/11(月) 04:26:00 ID:???
訂正
×pconfig[enter]
○ipconfig[enter]
793まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 05:27:08 ID:VQ4SQ40y
質問させてください。Windowsムービーメーカーでビデオ編集をして(約二時間分でサイズ的には1.5ギガ位)をDVDメーカーでDVDを焼こうとするとエンコード中に(だいたい55%)止まってしまいます。どうしてでしょうか?よろしくお願いします。
794まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 06:12:45 ID:???
>>772
それに似たの裁判で違法扱いされたから諦めて下さい
795まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 07:43:48 ID:???
>>787
ping打ってみる。
796まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 07:52:08 ID:???
>>793
C:\ の空き領域が足りねぇんじゃね?
797まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 07:55:09 ID:???
>>787
ルーターのログ見たってこたぁログイン出来るんだろ?
ログ一杯なんじゃね?
削除してみれ
798まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 08:13:10 ID:VQ4SQ40y
>>796
ありがとうございます。それってどこから確認できますか?
よければ引き続き教えてください。
799まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 08:32:51 ID:???
>>787
DOSプロンプトで

tracert www.2ch.net

1個目の経由場所にルータが表示されていればルータを通っている。
800まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 08:44:58 ID:???
>>798
lanケーブル、もしくは無線繋いだ状態から→ターミナル立ち上げ→ipconfig all→出て来たIP向けに→IP+ping
つーかぐぐりましょう
801まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 08:49:16 ID:???
>>800
まちがいた
ping+IPだw
802まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 08:53:28 ID:???
>>798
>>797が言うようにルーターはログ溜まると重くなるとか、落ちたりするよ。
ログ取れるFW入れて、ルーターはクリーンな状態にしといたほうがいい。
803まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 08:55:26 ID:???
>>800-802

>>798はルータで困っている人じゃないよ?
804まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 09:02:40 ID:???
>>803
まちがいたんだな。
こんな時もあるよね
805まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 09:11:45 ID:???
>>798
マイコンピュータ→C:\→プロパティ

DVDメーカーが作業停止した時に何かしらエラーメッセージが出てたはずだが、それを書いてもらいたい。
理由はディスクの容量の減少以外にも多々考えられる。
早く原因に辿りつくためによろしく
806まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 09:37:29 ID:ghG1hnpG
【メーカー・機種】  hp ML115
【購入時期】  平成21年3月
【OS】  WindowsXP Pro SP3
【デスクトップ】  マイクロATX

【その他】
HDD
備え付け:WD160G(ブート・ドライブ)
増設:日立 1G+WD 1G+海門1.5G(海門のみ4月購入)

一応CrystalDiskInfでは問題なし

【具体的な不具合内容】
HDD間のデターを転送しようしたら、ある日突然エラーメッセージで
「I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。」
と、出るようになりHDD間のデーターのやり取りができなくなりました。

チェック・ディスクをしたところ、海門1.5Gでフェース4でインジケーターが
青い四角が2つの所で止まってしまい、その後48時間たちました。

あまりに時間がたちすぎて、何も進展しないので心配です。
このまま様子を見た方がいのでしょうか?

アドバイスをお願いします。
807まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 09:44:16 ID:VQ4SQ40y
>>805
ありがとうございます。エラーメッセージはでないんです。だいたい55%くらいで止まってしまい(30分たってもピクリともしませんでした)キャンセルしました。それを三回行いました。
その時はフリーズしてるわけでもなく、作業してるような感じはありました。
808805:2009/05/11(月) 10:22:45 ID:???
>>807
ムービーメーカー編集&保存したムービーは2時間で1.5GBということでしたが、
どこの画面で確認した値でしょうか?
録画用メディアの容量もちょっと気になります。
録画用DVD-Rの容量一般に4.8GB。80分程度のデータが入ります。
2時間を1枚に入れるには記録面が2層タイプが必要です。

55パーセントで固まるということなら
試験的に半分の尺のムービーが書き込みが出来るか試してみてはどうでしょう?
809まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 10:46:03 ID:EvRRUsmP
こんなサイト見つけた
http://www.hhyyhh22.co.nr
810まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 10:47:56 ID:VQ4SQ40y
>>808
ありがとうございます。半分はダメみたいです。エンコードを途中で止めると、DVDに書き込みできません。て、出てきます。
サイズは確かではないんですけどDVDメーカーの中でプロパティを確認できた気がします。ちなみに形式はウィンドウズメディアオーディオて、形式だったと思います。DVDは4.7ギガだったと思います。
思います。ばかりですいません。超初心者で全然理解出来てません。
811まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 10:55:21 ID:???
>>806
さすがに時間かかりすぎでしょう。
一度止めたほうがいいと思われる。

1G、1.5Gは 1TB, 1.5TBの間違い?

ちなみに4月に買ったということなのでないとは思うけど、一応確認してみては。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090119/323116/
812まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 11:03:42 ID:???
>>806
やり直した方が良いんじゃない?HDDの接続も確認した方が良いかも
シーゲートのHDDって何か問題があった気がするが…型番でググると良いかも

>>810
他のソフトでエンコードしてみれば?
813まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 11:03:47 ID:???
>>810
Windows Media Audioは音声だけの形式なのでWindows Media Videoだと思いますが、だとするとDVDにするにはMPEG2形式に再エンコードが必要なので少々時間がかかるでしょう。
WMV形式で1は.5GBでもMPEG2にしたら4.8GBを超える場合もあり得ます。

> 半分はダメみたいです。エンコードを途中で止めると、DVDに書き込みできません。て、出てきます。
手動で止めないで1時間位は放置してくださいw

パソコンのメーカー、機種型番を教えてもらえますか?
814まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 11:24:57 ID:VQ4SQ40y
>>813
一時間もかかるものなんですか?止まってから最長でも30分しか待ってませんでした。びっくりです。
DELLのインスパイロン545です。
815まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 11:50:55 ID:???
PCのキャッシュを削除した時のメリットとデメリットを教えてほしいです
816まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 11:56:24 ID:???
xp sp2 (IE7)から sp3にアップデートしようと思うのですが
する前に何かやっておくべきことはありますか?
817まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 11:59:03 ID:???
>>814
> 一時間もかかるものなんですか?止まってから最長でも30分しか待ってませんでした。びっくりです。

最新機種ですので大分ましとと思いますが、エンコードはかなり時間のかかる仕事です。
短いムービー(5分とか10分)くらいのもので感覚を掴んでください。
818まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 12:00:24 ID:???
>>815
>>816
>>1読め
819まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 12:01:07 ID:???
>>816
まず服を脱ぎます

冗談はさておき復元ポイントの作成くらい
自動で復元ポイントは作成されるが念のため手動で作っておく
心配なら、だが
820まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 12:06:02 ID:VQ4SQ40y
>>817
ありがとうございました。みなさんありがとうございました。みんなが書いてくれたところから頑張って調べてみます。
821まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 12:47:29 ID:???
パソコンを指定した時間に起動、シャットダウンする方法ってありますか?
822まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 12:50:50 ID:???
タイマーでもつけとけ
823まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 12:53:45 ID:???
>>821
自作PCなんかだとBIOSに時間指定起動の項目あるね
あとWOLとかも使えそう。ググってみて
シャットダウンはソフトでできると思う
824まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 12:54:11 ID:???
>>822
kwsk
825823:2009/05/11(月) 12:54:42 ID:???
おっとsageにレスしてしまった。。。失礼。
826まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 12:56:32 ID:???
>>821
適当に探せ。使い勝手的にはシャットダウン→起動より、休止→再開がお奨め
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/restart/timer/
827まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 12:58:28 ID:???
電気代を使いたくないんです!
分からない人達だなぁ
828644:2009/05/11(月) 12:58:39 ID:???
質問いいっすか?
829まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 13:03:19 ID:???
>>827
モンゴルの草原でも行って暮らせ
電気きてないぞ
830まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 13:09:05 ID:???
質問したいんやけど
831まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 13:27:39 ID:???
>>830
>>1

★質問者は E-mail 欄に何も記入しない

※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
2回目以降の書き込みも同様です。 

IDを出す事話はそれからだ。
832まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 13:44:16 ID:ghG1hnpG
>>811-812

ありがとうございました。
833611:2009/05/11(月) 13:49:08 ID:7wPJKFTt
ですが、HDDの換装とOSのインストール無事にできました
結局引越しソフトなどを使わず普通にOSインストールしました
アドバイスくださった方々ありがとうございます

しかしなぜか無線LANで通信する?(インターネットブラウザを立ち上げようとする、Janeでスレ更新しようとする)、
テレビ(Magic tv)を起動しようとするとフリーズ(画面が5秒くらいの間隔で定期的に点滅する)ようになりました
とりあえず無線LANもテレビもドライバの再インストールもOSのクリーンインストールもしましたが、
やはりそれらのソフトを使おうとするとフリーズします

あと何故かそれらのソフトを使う前に一度PCを再起動すると普通に使えます
一体何が問題なのでしょうか
PCの電源を入れるたびに再起動はとても面倒です
834まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 13:51:35 ID:dO5LC6LA
すみません。XPを使っているんですが。
ファイル名などの後に今までなら○○○.mp3や
○○.wma などついていたんですが…
ファイル名の後に拡張子がつかなくなりました。
今まではついていたのですが、どうやって表示するか教えて頂けないでしょうか
お願いします。
835まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 14:04:58 ID:???
>>834
フォルダオプション -> 表示タブ -> 詳細設定 -> 「登録されている拡張子は表示しない」
のチェックを OFF
フォルダオプションは、エクスプロ−ラのメニューバーのツールから、またはコントロールパネル
から起動する。
836まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 14:07:47 ID:dO5LC6LA
>>835
表示されました。
親切に教えて下さりありがとうございます。
837まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 15:35:25 ID:tnbc0eqR
今XPを使っているんですがパソコンを買い換えようと思います
vistaでPainter8とかフォトショ7は使えますか?
838まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 16:34:52 ID:???
ソフトメーカーのサイトで対応してるか確認したら?
839まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 16:35:43 ID:???
>>837
Vistaなんて糞OS使用してる解答者はおりません。
WindowsのVista質問スレヘドーゾ
840まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 17:05:13 ID:???
最近暑さのせいかPCが熱気もってて熱いのですが
何か対策したほうがいいのでしょうか? ノートPCで、クーラーはあまりつけないです
USB扇風機とかは効果あるんでしょうか?
841まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 17:07:45 ID:???
お前さんがそれで涼むのか?
842まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 17:08:45 ID:???
無知な勘違いXP厨は
解答と回答の区別も出来ないようだw >>839
843まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 17:11:02 ID:???
>>840
熱いのが気になるのならノート用CPUクーラー買うのも手
↓こんなのね

ttp://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/coolerpad/index.html
844まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 17:42:24 ID:???
>>842
せっかく低スペックとVista未経験を自慢してるのに
それは可哀想すぎるでしょ
845まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 17:46:58 ID:HRJH/2kQ
PC初心者でPCのことまったく知らないんで教えてください!
アクオスのLC−37DS5持ってるんですけど、これモニタにしてPC本体買いたいんです。
使用用途はハンゲーのSFやりたいのでこれを快適にできるやつほしいんですけど
何を買えばいいか全くわからなし!
オススメ教えて下さい、出来るだけ安いのがいいです!
846まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 17:49:16 ID:???
>>844
Vistaじゃなくて、Windows7のRC板使ってるんだけど
スペック満たしてたら快適に使えるよね。
Windows Aero使いまくって楽しんでるw
負荷が掛かる処理してないからかもしれないけど
847まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 18:20:08 ID:???
848まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 18:43:24 ID:HRJH/2kQ
さんくす
849まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 18:44:07 ID:7wPJKFTt
すいませんどなたか推測でもいいから何か手がかりになるような情報だけでもください・・・
850まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 18:51:19 ID:yo5t1Foe
GPUを初めて交換しようと思ってます。
Geforce8600 → Geforce9600への変更です。
交換自体はいろいろ調べたので大丈夫だと思うんですが
起動の際、Geforce9600に付いてくるドライバは
インストールしなくてはならないのでしょうか?
一応最近NVIDIAにアップされた最新ドライバはインストールしてあるんですよ。

851まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 18:55:16 ID:???
>>849
ドライバのアップデート
852まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 19:01:07 ID:???
>>849
もう一回、前のHDDにしてやってみる。
これでおkだったら、明らかに新しいHDDが原因。

ところで、GA-G33M-DS2Rは普通にSATAに対応してます。
マザボのスペック表くらいは見方を覚えましょう。
853まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 19:20:17 ID:???
>>850
インストールしないとダメかと…ってか、そんなに面倒な作業か?
あと、8600→9600に変えてもそんなに差は無いと思うぞ?
854まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 19:44:02 ID:???
>>254
答えは、PnP機能で自動的にインストールが必要なら尋ねてくる。
実際に試してみれば分る。PNPデバイスのレジストリエントリーを
作成したり、デバイスの列挙などの新しいエントリーが多数作成
されるので、新しいハードウェアが見つかった場合はデスクトップ
が表示されてから多少長めに自動認識するまで時間が掛かる。

交換する前にベンチマークソフトで基本的に性能を確認して、換装
した後に向上しているか比較する必要があります。
うまく認識されているかはベンチマークのスコアを比較すると分る。

システム情報機能付きベンチマークソフト CrystalMark(クリスタルマーク)
http://www.kooss.com/pc-soft/crystalmark.html
基本的な性能は、このような2D系の総合ベンチマークソフトで確認
すると良いだろう。

FFBench ファイナルファンタージーXI公式 3Dベンチマークソフト FFベンチ
Futuremark - PCMark
http://www.kooss.com/pc-soft/3dmark.html
この二つも定番なので、3D性能を評価するには必須だろう。
855854:2009/05/11(月) 19:46:22 ID:???
>>254 ←これは誤りで、>>850でした。m(_ _)m

856まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 19:47:05 ID:???
>>854
hage、安価おかしくね?
857まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 19:54:38 ID:rTpaw2HB
故あってOSを再インストールしようとしたのですが
誤って元のOSが入ってるCドライブではなくDドライブにインストールしてしまいました。
こりゃいかんと思って先程マイコンピュータ内のDドライブを右クリックして
フォーマットを試みようとしたのですが、通常もクイックも「フォーマットできません」と出てしまいます。
無駄なので消してしまいたいんですが、どうすればいいでしょう?
858まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 19:59:48 ID:XFEXJ4cV
そのパソコンの他のアカウントにインストールしたゲームとかわからないようにはできませんか?
他のアカウントから検索かけたらどうしても見つかるので
859857:2009/05/11(月) 19:59:49 ID:???
再インストールして正しいパーティションに入れると良い。
起動に使っているパーティションはWindows上では削除できない。
860785:2009/05/11(月) 20:00:34 ID:PD7cHc/R
お返事遅くなってすいません。

ipconfigと打ち込んで出るものは二つあって一つはワイヤレスネットワーク接続、もう一つはTEPCOひかりとなっています。

ワイヤレスの方はIPもDefault Gatewayも192で始まりますが、TEPCOひかりはどちらも211から始まります。
この場合ルーターを介していると言えるのでしょうか・・
861859:2009/05/11(月) 20:02:02 ID:???
名前を間違えました。アンカーが857です。【>>857
862まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 20:05:38 ID:???
>>858
あんたがのユーザーアカウントが Administrator 権限持ってないなら_

>>860
ルーターの電源コード抜いてIEでWebページ表示出来ないならルーター介してると言えるんじゃね?
863まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 20:11:21 ID:rTpaw2HB
>>859
起動に使っている…はずはないのですが、今Cドライブの方で動いてるはずですし…
まあ折りを見て再挑戦してみます、ありがとうございました
864644:2009/05/11(月) 20:14:47 ID:???
ウィーッス  ∧_∧∩
      (´∀`*// 
   ⊂二     / 
    |  )  /   
   口口/    ̄)
     ( <⌒<.<     
     >/


865まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 20:15:57 ID:???
戻ってきたw
866まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 20:31:58 ID:Vh6B4xvk
この間ノートパソコンを買いました。
買ったお店で店員さんが「バッテリパック外して使った方がバッテリもハードディスクも長持ちしますよ」と言われました。

これまでデスクトップしか使ったことがないのですがこれは本当でしょうか?
もしそうならアダプタ経由だけにしてバッテリパック外して使おうと思うのですが...
867まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 20:33:22 ID:???
OpenOfficeってどこで収益を上げているんですか?
今の所MSOが最大シェアを誇っていますが、仮にOOoがMSOのシェアを食べちゃったとして、
基本的に無料であることからMSOのように開発者を増やせないのではないかと思うんですが
868867:2009/05/11(月) 20:34:05 ID:Z8t06Bze
sage入れちゃいました
869791:2009/05/11(月) 20:43:07 ID:???
>>860
なんで無線と有線両方活かしてるのか事情が見えませんなあ。
route print の結果表示も欲しいところ。

ipconfigで表示されるDefaultGateWayは通常ならルーターに割付けたLAN側IPアドレスです。
ルーターの設定画面でのLAN側IPアドレスと違うならルーターは通ってないんでしょうねえ。

まあ>>862が書いた方法が手っ取り早いですよ。無線LANは殺して実施してくださいね。

870860:2009/05/11(月) 20:46:09 ID:er3qm4E7
>>869
申し訳ありません。LANは使ってないのですが有効になってしまっているのですか?

871860:2009/05/11(月) 20:47:02 ID:er3qm4E7
>>869
書き忘れました。route printで表示されるどこをレスすればよいのでしょう・・
素人で申し訳ありません。
872850:2009/05/11(月) 20:48:55 ID:yo5t1Foe
>>853
>>854
回答ありがとうございます!
かなり勉強になりました!
873まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 20:51:15 ID:???
>>860
状況がいまいち分からないな

前提としてルーターを介せずにネットにつなげる
環境があるということ?

例えばPCにLANデバイス(NIC)が2つ以上あって
一つはルーターに接続 も一個は直接接続か?

俺も詳しくはないけどルーターを介せずにネットにつなぐには
それようのソフトがいると思う NTTならフレッツ接続ツールとか

PPPoE DHCP DNS とかはルーターじゃなきゃ誰がやってるんだ
874まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 20:59:53 ID:???
>>871
一応全部なのだが、グローバルIPと疑わしい値については怖いだろうから加工してもいいよ。
Default Gatewayはここでも2つ在るのかな?
875860:2009/05/11(月) 21:11:35 ID:rJiSejS5
route printと打ち込むとActive routeはたくさん数字があります。
perseistent routesというのはnoneになってます。

Active routeというのにはデフォルトゲートというのがあって211から始まっています。

あと何か特別なソフトをいれているということはありません。
モデムの電源を入れっぱなしでルーターだけ再起動にするとインターネットは接続されません。

route printの値は長いのでちょっと待って下さい。
876まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 21:17:17 ID:???
>>875
Acitive Routeの中身だけでいいよw
コマンドプロンプトの表示結果もコピペできるぜ。
877まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 21:23:22 ID:ucc1QSb8
最近ノートパソコンの調子が悪く、充電満タンでも起動から5分くらいもすると急に動作が遅くなり、勝手に電源が落ちてしまいます。
電源が落ちる直前、裏側がすごく熱くなってます。
CPUファンの故障でしょうか?
以前も同じような症状が出て修理してもらったんですけどまたなってしまいました
なにか有効な対策はありませんでしょうか?

東芝dynabookPAAX55ELPです
878876:2009/05/11(月) 21:27:19 ID:???
というかデフォゲは211.XXX.XXX,.XXXで確定なのね、失礼失礼w
じゃ無線LANは別用途か。パソコンをPSPやWiiのアクセスポイントにしてるとかかな?
あとはLANポート(TEPCO光)IPアドレスがグローバルIPなのかどうかを確認しとこう。
ブラウザで下記から確認くんにアクセスしてみて
「現在接続している場所(現IP)」の項目がipconfigで表示されるIP Adressと同じなら直接接続の疑いが強い。

http://www.ugtop.com/


879まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 21:35:09 ID:???
>>877
>>843がいってるようにノートPC冷却台なんかをつかえばいいんじゃね
 ttp://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/coolerpad/index.html

ノートは真夏にハードな使い方をすればすぐに暑くなって
ファンがあるところなんかはあつってぐらいになる
880まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 21:36:20 ID:???
>>785=>>787=>>860=>>870=>>875
のようだが、ID変わり杉だよなあ。どういう接続してるのやら…
881860:2009/05/11(月) 21:36:34 ID:hzMYNV83
>>878
えっとhttp://www.ugtop.com/でみたIPとワイヤレスネットワーク接続のIPは違います
でもTEPCOひかりのIPアドレスは一緒です。

PSPやWiiはもっていません。無線LANにしたのは2年ほど前でそれまではADSLの有線でした。
有線に関してもあんまり詳しくなかったので無線に関してはさっぱり・・
882まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 21:41:32 ID:ucc1QSb8
>>879
やっぱり加熱しすぎるとPCが危険と勝手に判断して、電源落ちてしまうのですか?
883まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 21:42:08 ID:???
>>877

>以前も同じような症状が出て修理してもらったんですけどまたなってしまいました

修理だしたとき原因聞かなかったの? もう一回修理に出して原因聞けばいいかと
884まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 21:43:42 ID:???
>>881
ってことは今無線なのね??
なら話は早いんじゃない会?モデム内蔵のルーターだろうが、モデムが別だろうが無線環境でつながってるなら
ルーターは効いてるでしょ。

自分の今接続されてるMACアドレスを調べて、ipconfig/all
885まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 21:45:16 ID:ucc1QSb8
>>883
前の修理は購入から一年以内だったので無料だったのですが、もう一年過ぎてしまったんですよね;;
886まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 21:46:21 ID:???
>>881
ipconfigでの表示は「TEPCOひかり」じゃなくてLANカードのモデル名のはずなんだがw
まあいいや。 じゃあ現在のインターネット接続ではあなたのPCはグローバルIPだということだ。
ただIPアドレスに変化がないのにここの書き込みのIDが毎回変わるんだ?変だなあ?
887まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 21:48:31 ID:???
>>884

わり途中そうしんしちゃったw
そんでもって・・・・・・・もうどうでもいいw
888まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 21:49:06 ID:???
>>882
CPUは温度が上がりすぎると強制的にシャットダウンする
80度だったか90度だったか

原則としてPCは高温にするのはよくない
マザーボードの基板やチップセット それにHDDとかも
高温状態で使い続けると寿命が縮む

デスクトップPCでも電源が熱暴走して不安定になったり
(安物とかで) 不具合がでる危険はでてくる
889886:2009/05/11(月) 21:50:51 ID:???
>>884
待ってくれ、
確認くんでのの自IPがTEPCOひかり=LANポートのIPアドレスなんだから無線はないだろ?
890まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 21:52:13 ID:ucc1QSb8
>>888
なるほど、やはり胸の上に乗せて寝ながらパソコンいじるのはダメなんですね
CPUクーラー買ってみようと思います
891まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 21:53:12 ID:???
わけわからん〜
>>860
暇があったら使ってるルーター モデム PCの機器 は?
892まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 21:54:24 ID:???
>>889
本人が二年前から無線使ってるって言ってるんだから無線だろうがw

本人がはっきり
>PSPやWiiはもっていません。無線LANにしたのは2年ほど前でそれまではADSLの有線でした。

ってはっきりいってんじゃyんwwwってことはルーターなしでどのように無線つなぐ念?ってはなしじゃんw
893まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 22:05:05 ID:E4YRZqJq
もっているゲームを起動したら、パソコンの音が出なくなってしまったのですが、
そのゲームを起動しているときだけ音が出ます
他のメディアプレイヤーやwinampの音もゲームが起動しているときだけ再生されるのですが、
なんの設定がおかしいのでしょうか?

そのゲームの音はoggvorbisというので再生されてるみたいです
なにか分かる方お願いします
894860:2009/05/11(月) 22:07:39 ID:hzMYNV83
すいません混乱を招いてしまって。

私は今無線LANでつないでいます。これは確かです。
ただ2年ほど前に有線を使っており、その時からパソコンを買い換えていないということを伝えたかったのです

先ほど確認したIPはTEPCOひかりのIPと同じでした。でもグローバルIPはまた違う番号でした。

最初の初期設定で一応ルータを通すようにしているはずのなのですが・・どうも不安というか、ルータちゃんと動いてるのか?という状況なんです。

たとえば暗号化しているのにウィルスバスター2009搭載の無線LANアドバイザが暗号化してませんと表示する等です。

895まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 22:09:29 ID:???
>>885
ノートPCの修理は素人には無理
メーカーにもよるけど保証が1年以上の場合もあるから確認

あと、バッテリー無しで起動して落ちるか試してみれば?
896まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 22:12:52 ID:???
>>881
コントロールパネル→ネットワーク接続→TEPCOひかり
というのがあると思うがそれのプロパティを見てくれ。「全般」タグの「接続方法」は何と書いてある?
897まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 22:14:20 ID:???
>>894
あのさ、
>私は今無線LANでつないでいます。これは確かです。

って何をアクセスポイントにして無線をつないでいるんだい?
後付けの話はどうでもいいから、まず自分のルーターの型番やPCのスペックをさらしたらどうさ。
898まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 22:21:27 ID:???
>>897
カキコの度にIDが変わる=IPアドレス変わってるって事は公衆無線LANで毎回PPPかもね。
899まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 22:24:26 ID:???
>>898
もしかして回線どろぼーだったり・・・・・・・・・・w
900まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 22:28:59 ID:???
つうかさ、二年前に無線に切り替えたんだろ?だったらそのときにルーターを購入してるはずであって、
ルーターの初期設定も当然できてるから今現在無線につながってるんだろ?
ルーターの設定済んでれば
スタートメニュー→接続→すべての接続の表示にで手来るのはワイヤレスネットワーク接続とローカルエリア接続
の二つのアイコンだけでいい。
プロバイダの広帯域接続のアイコンなどいらん。
ああ、接続された状態ならゲートウェイも開いてるか。
901まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 22:39:09 ID:???
情報小出し質問が一番始末に負えないの典型だなw もう疲れたw
初っ端でインターネット板の質問スレも誘導するべきだった…
902まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 22:40:37 ID:???
>>894
バスターみたいな欠陥品のアドバイスなんか聞いてるから頭が馬鹿になるんですよ。
しかも2009……………w
903860:2009/05/11(月) 22:43:25 ID:hzMYNV83
IPが先ほど頻繁に変わっていたのは食事とかで机から離れることがあったので、その度にスタンバイ状態にしてインターネットの接続をきっていたからだと思います。
つなぎっぱなしよりも節電になるかなと思ったので・・個人的な理由で申し訳ありません。
あと自宅から接続しています。

ネットワーク接続にあるのはワイヤレス ネットワーク接続という名前のものです。
そこの全般タグにはBroadcom 802.11b/g WLAN と書いてあります。

パソコンのスペックはXPでSP3、ルータはワープスターのWR6600Hです。
904まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 22:47:51 ID:???
>>903
ならルーター効いてます。
よかったね。


はい次!!!!!
905まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 22:49:21 ID:???
>>903
ルーターにログが残ってないなら他人の無線使ってるんじゃないの?
906まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 22:50:31 ID:???
こら解答者!ええかげんにせーよ!!
てめーらだって最初は初心者やったろが!!!

馬鹿にした受け答えやめろやあああああああああああ!!!!!!!££££££££◇◇◇◇◇◇§§§§§〓〓〓〓〓
907まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 22:54:10 ID:???
最初は初心者だったのは当然だけど
ここまで馬鹿じゃなかったし、わからないことは自分で解決してたよ
908まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 22:56:42 ID:eA+NzQNH
調子が悪くなってきたのでクリーンインストールしようと思うのですが
クリーンインストはパーティション単位で行われるのでしょうか、それともHDD単位でしょうか?
現在1台のHDDをパーティション分割してC:ドライブとD:ドライブにしいて、C:ドライブにOSを入れています。
ここでC:ドライブをクリーンインストしたら、D:ドライブのデータはどうなるんでしょう?
WINはXPです。
909まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 22:56:58 ID:???
PCのスペックきかれりゃ「XP SP3」ID七変化つかれりゃ
>IPが先ほど頻繁に変わっていたのは食事とかで机から離れることがあったので、その度にスタンバイ状態にしてインターネットの接続をきっていたからだと思います。
つなぎっぱなしよりも節電になるかなと思ったので
↑↑↑↑↑↑↑↑
馬鹿にされてるのうちら?
910まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 22:58:17 ID:???
>>906
解答者じゃなくて回答者だが?
馬鹿だからしょうがないじゃん
911まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 23:00:10 ID:3KMc7h+s
eboostrってフリーソフトがXPには効果的と聞きましたが皆さんは使っているのでしょうか?

僕はXP使用者でメモリが1200メガしかないので使ってみようと思うのですが効果はありますか?
912まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 23:01:21 ID:???
>>903
> その度にスタンバイ状態にしてインターネットの接続をきっていたから

普通、常時接続の回線でルーター経由のとき、PCをスタンバイにしようが、グローバルなIPアドレスはそう頻繁には変わらない。

可能性
1)無線LANを使ってるつもりが全く使っておらず、
 インターネットへはLANポート経由PPPOeでモデムと直結になっている。
2)無線LANを使っているが屋内のルータじゃなく、公衆無線LANのフリーポイントにアクセスしてる?

2)は考えづらいので1に1票
913まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 23:01:53 ID:???
>>911
過去レスや流れを読めよ
自分で試せばわかる事を聞くから馬鹿にされる
914まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 23:02:14 ID:???
>>908
パーティション単位
915まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 23:03:19 ID:???
>>903
ルーターブリッジモードになったりはしてないよね?
モデム---ルーター---PCでブリッジにしちゃうとモデム直結となんら変わり無いから。
それだと当然ログなど取れないけど、二年間気付かないなんてありえないか。
916まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 23:04:27 ID:???
>>911
アンケートなんか好みだし無意味で結論も出ず無駄にスレを消費する。
禁止なのは掲示板の暗黙の了解。
917まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 23:05:08 ID:???
>>911
効果は結構あるらしいよ 使ってないからあれだけど
1.5Gで起動時間半分とかなんとか
918まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 23:05:59 ID:???
>>911
>効果的と聞きましたが
言った奴に聞けばいいじゃん
919まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 23:07:30 ID:???
>>911
1.2GがあればXP充分じゃね?
俺1Gでもあんなもん使わないな。
920まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 23:08:11 ID:???
>>911
1.2GがあればXP充分じゃね?
俺1Gでもあんなもん使わないな。
921まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 23:08:52 ID:???
>>911
なんで聞く前に試さないの?
なんでそんな幼稚な文章なの?
知的障害があるの?
922まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 23:11:00 ID:???
幼稚園児に謝れ!
923まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/11(月) 23:12:12 ID:???
>>922
幼稚園児に失礼な"幼稚園児並み"とは言ってない
924860:2009/05/11(月) 23:15:07 ID:+XcS5VE7
ブリッジモードにはなっていないようです。

あと912さんの言うとおり、何故か接続が切断される度にIPが頻繁に変わるんです。
LANは・・有線の時使っていたLANケーブルはもう撤去してしまったのですが・・

あとモデムとルータはちゃんとつないであります。
925まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 00:56:32 ID:gqa77xjL
XP Home SP3でDドライブに"2bef8c0aff15beb65a2d6c19"というフォルダができていて削除できません
Unlockerというツールを使った場合「ロックしてるハンドルはみつかりません」と表示されるのですが
削除を選択しても消せず
再起動後に削除を選択して再起動しても消えてなく
コマンドプロンプトのrmdirではアクセスが拒否されて
セーフモードで実行しても同様に拒否されます

どうしたら削除できますか?

926まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 01:02:25 ID:???
>>925
プログラムが使ってるから削除できないのでは?
管理者でログインしても削除できないのか?
927まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 01:05:06 ID:???
PCの冷却ファンの回転が急激に遅くなってなんか止まりそうです!
これ新しいファンに取り替えたら治りますか?
928まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 01:06:03 ID:???
知るか
929まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 01:06:07 ID:???
…あ、とまった。
CPCについてるファンは動いてるんだけど…。
930まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 01:07:11 ID:gqa77xjL
セーフモード時にadministratorでログインしてみましたが、無理でした
931:2009/05/12(火) 01:08:58 ID:???
安価つけるの忘れてた
>>926
932まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 01:09:00 ID:???
>>930
ちなみにフォルダーの中身は何が入ってるの?
ファイル名と拡張子でググれば何のデータか分かるんじゃない?
933まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 01:10:55 ID:???
ほかの削除ツールは試したの?
リネームできる?
934まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 01:14:20 ID:gqa77xjL
フォルダの中身はamd64とi386です
2bef8c0aff15beb65a2d6c1のフォルダ名は変えれましたがamd64とi386は駄目でした
935まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 01:18:14 ID:???
最近クリーンインストールした?
936まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 01:20:05 ID:???
1月28日のWindows Updateの残骸らしい
このときのアップデートはいろいろと問題があったとか
消さなくても大丈夫なんじゃね
937まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 01:22:14 ID:???
>>935
今日しました

>>936
消さないと気持ちが悪い。。。
938まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 01:23:52 ID:???
939まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 01:26:16 ID:???
>>925
ガタガタ言ってないでDならフォーマットしろボケ
940まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 01:50:43 ID:gqa77xjL
Administratorでログインしても強削使っても消せないのでフォーマットします
どうもありがとうございました
941まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 02:53:13 ID:9DtAVv4v
janeでメニューバーとツールバーが消えちゃったんですけど
どうやれば元に戻るでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org21261.jpg
942まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 03:11:04 ID:xhD9jWI4
さすがにこんな事聞いても怒られるのかもしれないのですが
所謂、通販的な事で今のPCを買ったのですが、最初から色々ソフトが入っていて自分にとってどれが本当にいるものでどれがいらないものなのかがサッパリで
アンイストールしたくてもなかなかできずいます。
前にいらなそうなのをアンイストールしたら無線でつながらなくなってしまいシステム復元した経験があり、それ以来なかなか恐くて出来ないでいます。
使ってないソフトを入れておいても要領等々の関係で勿体ないかな、、なんて思ってしまうのですがシステム復元があるのでどんどんアンイストールしてみて不都合が起きたらシステム復元!な感じで大丈夫なのでしょうか?
あまりシステム復元を乱発したらPCによくないかなーとも思うのですがその辺りどうなのでしょうか?
943まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 03:17:41 ID:???
好ましいことではない、な
システムの復元も完全に復元してくれるわけじゃない
1つ1つ調べてから消した方がいい
944まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 03:29:50 ID:???
>>942
一年くらい使えば絶対に要らないものも判ってくるだろう
HDDに余裕が無くなってきたなら真剣に考えればいい
ただし、起動と一緒に立ち上がるソフトは早い内に取捨選択してすっきりさせるほうがいい
(たとえば右下のタスクバーに並ぶ不必要なソフト、スタートアップに入ってるソフトなど)
945まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 03:38:49 ID:???
>>860
>>799はやってみたの?

アクセス先はどこでもいいけど、実際のルーティングしらべるならこれが一番簡単だろ?
946まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 03:41:20 ID:A7Pb+hOX
プリンタを無線でつなげたいのですが、うまくいきません。
AOSSで何度試してもできなかったので、手動設定を試みてるのですが
認証方式のWPA-PSKの暗号キーをいれたあとで接続ができませんと表示されます。
暗証キーはあってるのですが・・・
プリンタはbrotherのMFC-930CDWNで無線親機はBUFFALOのWHR-G300Nです。
947まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 05:57:25 ID:???
>>946
無線接続可能な距離でもAOSS認証に失敗する場合はある
ルーターを子機の近くに持って行って電源入れてDIAGランプ消えてから
AOSS認証やってみればいんじゃね?
成功したらルーターは元通りモデムと繋げば 糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
948まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 06:06:59 ID:???
接続ができませんってのがルータとパソコンの接続なのか、ルータとWANの接続なのかにもよるな
949まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 06:07:47 ID:9DtAVv4v
自己解決しました
950まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 08:21:46 ID:4H0PjVLk
最近PCの調子がおかしいんですけど
マウスを動かすとビープ音がなって一瞬固まったり、フォルダを開くだけなのに20秒くらいかかったり、何もしてない状態で勝手にデスクトップ更新したりしていました。
そして今日起動して10分もしたらキーボードもマウスも反応しなくなってしまったんです。
だから強制終了させて、もう一度起動させたらOSのブートのところでカクカクしだしてしまいました。ついにはファンが唸り始めてしまいました。
メモリのエラーかと以前から思っていたので何度かmemtest回してみた事があるんですが異常なし
デフラグもしています。
電源も異常はないはずですし…
一体なにが原因なのでしょうか?
951まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 08:29:35 ID:???
じゃあHDDとか熱とかじゃないかね
952まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 08:30:47 ID:???
>>950
メモリー以外疑わない神経がわからん、その症状ならまず冷却系だろ
953まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 09:50:38 ID:???
>>946
AOSSって信じられないくらいの駄作だから、よく調べて味噌。
AOSSボタンを押してる秒数とかで微妙に違うんだよあれ。

セキュリティざるだし
954まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 10:42:46 ID:???
これを買おうと思うのですが
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=g&f=g&m=g&mc=819&sn=31&vn=1&lf=0

電源が300W固定で変更できません
手持ちのパーツ(グラボGeforce9600GTと交換、テレビキャプチャボードのGV-MVP/GX2を追加)
しても大丈夫でしょうか?
955まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 11:05:38 ID:???
交換前提で買うならグラボもキャプチャーカードも無いの選べばいいのに
956954:2009/05/12(火) 11:10:32 ID:CQCIO1sa
>>955
そのゲームやるために買うので、推奨モデルにしたいのです(安いし)
正直BTOでパーツを全部選んでいくのは全く自信が無いのです
957まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 11:17:42 ID:???
>>956
脱衣ゲームにスペックは無用www
958まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 11:24:48 ID:???
>>956
普通に問題ないと思うけど

デフォルトで NVIDIA GeForce 9500GT 512MB のカードが
ささっててBTOオプションでその地デジカードが選べる仕様になってるから

>グラボGeforce9600GTと交換
しても問題ないんじゃね

ただ交換予定のビデオカードの型番いえば エロい人が教えてくれんじゃね
カードによって必要電源のコードが違うから
959まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 11:34:50 ID:CQCIO1sa
>>958
とりあえず300Wでも両方つけても大丈夫なんですね
ありがとうございます
960まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 11:57:57 ID:???
今使っているのは5年位前のPCで、OSはXPなんですけど
そろそろ新しいのを買おうかと思っています。
今販売されている物のOSはVistaばかりですが
友人や周りの多くの人が「Vistaは良くないからXPにダウングレードして買え」と言います。
Vistaだと何か大きな問題があるのでしょうか?
また、その場合はお店で「このOSをダウングレードしたい」と言えばいいのでしょうか?

どうぞ教えてください。
961まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 11:59:35 ID:???
>>960
お店ってヤマダ電機とか?
ネット通販なら最初からXPとかいっぱいある
962まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 12:04:17 ID:???
>>960
Vistaでいいじゃん
963まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 12:04:54 ID:???
>>960
友人や周りの多くの人はVistaを使った上でそういってるの?
964まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 12:05:30 ID:???
>>960
どんなに質問があっても>>1位読め。
下に行って2度と戻ってくるな

誘導
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼37台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235042828/

新品限定ノートPC購入相談スレッドその46
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1241437790/
965まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 12:12:34 ID:???
>>960
あと二ヶ月待って7への無償アップグレード付いたモデル購入したほうがいいよ。
XP使うならネットブックで充分すぎるぜ。
966まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 12:16:06 ID:???
>>960
PCも含む電化製品は欲しい時に欲しい物を買えばいい
他スレより転載
とても正しい

Vistaを叩いてる奴の多くは
・ 登場初期のPCスペック+Vista=モッサリ、の認識のまま。(現状を知らない)
・ XPから格段に多く標準装備された機能を知らない、操作方法がわからない。(標準装備なのにVista対応フリーソフトが出てないと騒ぐ)
・ OSの違いによるメリットを知らない。(処理速度が速い、認識出来る最大メモリー容量など)
・ 買い替えられないヒガミ
などなど。
967まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 12:21:07 ID:???
>>960
企業向けの高額なソフトが動かせない、
どうしても必要なソフトがVistaに対応していない、
という状況でなければ
XPを選ぶメリットは何一つない。
968まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 12:23:10 ID:buG3GQA8
最近PCにModLEDKey.exe と言うプログラムを発見したのですが
これはどのようなプログラムかご存知の方いらっしゃるでしょうか?
グーグル検索したものの、よくわからなかったので・・・
969まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 12:25:49 ID:???
>>968
Googleで翻訳してくれるしハッキリ書いてあるのに
わからないなら日本語を習い直せ
970まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 12:27:44 ID:???
せめてパスぐらい書けよ
971まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 12:27:49 ID:???
>>968
中学英語位読もうぜ
http://www.file.net/process/modledkey.exe.html
にChicony社のHotKeyDriverの一部だって書いてあるじゃん…
972まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 12:36:57 ID:buG3GQA8
色々教えていただきありがとうございました
よく調べず皆様にご迷惑をおかけし、すみませんでした
973まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 12:38:24 ID:???
せめてパスぐらい書けよ

971 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 12:27:49 ID:???
>>968
中学英語位読もうぜ
http://www.file.net/process/modledkey.exe.html
にChicony社のHotKeyDriverの一部だって書いてあるじゃん…
974960:2009/05/12(火) 12:47:23 ID:???
素早いお返事をみなさんありがとうございました。

周りは自分よりPCに詳しい人たちので、そうなのか、と思っていたのですが
理由を尋ねてみると「Vistaは使いにくいし大変だから」という答えが多く
はっきりした事が分からなかったので、本当なのかなぁとちょっと不安になったので…。
ぐぐってもみたのですが、ダウングレードに関する記述が多かったので
やはりその方がいいのかな?と分からなくなってしまいました。

まだ欲しい機種も予算も決まってないし、初心者質問だと思ったので
こちらでお尋ねしました。スレ違いなら申し訳ありませんでした。
また、質問時にsageてしまってすみません。

皆さんのご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました。
975まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 12:48:39 ID:???
自称詳しい奴ほどXPをすすめる法則
976まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 12:49:11 ID:???
Vistaは使いにくいし大変だから=慣れてないから
977まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 12:55:02 ID:???
Vistaは黒歴史
978まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 13:37:07 ID:???
>>977
Meも2000もXPも言われてたなw
言ってるのはいつも時代の変化に対応できない奴だけなんだがww
979まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 13:47:00 ID:acOx+dqL
教えてください;;
マウスを動かしただけで、CPUの使用率が20%とかに
上がってゲームまでカクカクしてしまいます。何が原因なのか
わかりません。CPUはペンD メモリ3Gです。
980まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 13:50:06 ID:???
>>978
Meはともかく2000やXPで言ってる奴はあまりいない
2000はNT系としては初のPnP対応OSだし
Meは、当初から、利用者がNT系に移行するまでのつなぎという位置づけ
981まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 13:57:24 ID:???
>>978
MEはフリーズ大杉 安定してないOSなんて…

>>979
プロセスで調べれば?
982まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 13:58:03 ID:???
>>979
症状が出てる時のタスクマネージャのパフォーマンスタグの画像をアップ汁。
メモリーリークするようなソフトが居座ってたらいくらメモリ積んだって意味ないし
983まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 14:03:04 ID:???
>>979
>CPUの使用率が20%とかに上がって
当然。
>何が原因なのか
>>1も読まず、CPU使用率表示ソフトとか無駄な常駐を喜んで増やすガキだから。

>>978
たしかに言われていた(る)が、
XP厨が特に多いのは、ゆとりが初めて使ったXP以外に対応できないから。
更に経済力も乏しい。
984まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 14:12:01 ID:acOx+dqL
979です。
プロセスを見ると
マウスを動かすとexplorer.exeが17まで上がります。
985まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 14:19:05 ID:EXVVA5c+
【メーカー・機種・購入時期】  東芝 DynaBook PX/410DL 4年前
【OS】   WindowsXP HomeEdision SP3
【関連するソフト】 AVG Anti-Virus Free Edition 8.5.278

【具体的な不具合内容】
avast!からAVGに変えたのですが、
AVGでコンピュータスキャンを開始すると約20分後に電源が切れてしまいます。
自動スキャン・高速スキャン・低速スキャンとスキャン速度も変えて6回程試したのですが、
毎回同じようにシャットダウンされます。

avastでのコンピュータスキャン(最後にやったのは1ヶ月前)ではそんな事は起こりませんでした。
そういえばXPのSP3をインストールする時にも勝手に電源が切れた事があり、
再セットアップし直したことがあります(このときは熱暴走かなと思ってました)。

AVG導入と同じころにeverestを導入し、ちょくちょくセンサーで温度を見てみたのですが、
フィールド 値
Hitachi HTS424040M9AT00 42 ーC (108 ーF)
と大体40〜60℃程度で、ネットで動画を見たりしない限り、ファンがうなることはあまりありません。

[1] 
開始約20分で電源が切れる原因として考えられるものと、その対策を教えて下さい

[2]
AVGはウイルスだけじゃなくてスパイウェアも対策できる上にavastより軽いときいて
こちらに変えたのですが、
他のソフトに変えたほうが良いでしょうか?フリーでお勧めありますか?

[3]
ところでアンチウイルスソフトとアド・スパイウェア対策ソフトは一緒に常駐させても大丈夫ですか?
986まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 14:40:01 ID:???
>>985
誘導 (1)(2)についてはAVGスレで質問すべし

AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 (インターネット板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1211628116/

AVG Anti-Virus Version 86 (セキュ板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1240905473/

AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 (パソ一般板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211631317/
987まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 14:42:54 ID:???
>>984
explorer.exe終了させてみれば?
988まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 14:44:51 ID:???
>>985
誘導続き
(3)は↓へ。
【無料】 フリーセキュリティの組合せ 10 (セキュ板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1236990886/
989まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 15:06:43 ID:???
>>983
XP使っててVistaなんかおもちゃだわ玩具。

990まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 15:11:07 ID:???
どうせオモチャ程度にしか使ってないくせにw
991まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 15:11:12 ID:uj8e9OAg
Vistaなんか視覚エフェクトに偏った改良だけじゃんXPから見て。
992まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 15:13:33 ID:???
XPからVistaに変えるメリットっが無いんだよな
993まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 15:37:47 ID:???
次スレ立てるけど テンプレはあのままでいいのか?
994まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 15:52:03 ID:???
>>993

★質問者は E-mail 欄に何も記入しない

※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
2回目以降の書き込みも同様です。 


3.  質問するときは
   わかる限りのことを出来るだけ詳細に書くこと
   OSやソフト、機種名、バージョン、質問するまでに自分で確認した内容は
   できるだけ書いてください
   ※メール欄にsageといれないこと
   ※名前欄にはレス番号を入れてください

まとめない?
995まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 16:03:29 ID:???
>>994
うーん…どうやってまとめようかな

sageるな(ry は一番上に書きたいしね

あと、>>2
http://www.uploader.jp/user/kix/images/kix_uljp00157.jpg
リンク切れてる&元のファイル持ってないがどうすれば…

俺が立てない方が良いか
996まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 16:14:04 ID:???
997994:2009/05/12(火) 16:36:19 ID:???
>>995
まとめてみた。
---
★質問者へ

1) E-mail欄は何も記入しない!※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番記載。
  ※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
  ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
  2回目以降の書き込みも同様です。 

2) 質問する前に…
  ■わからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう
  ・GOOGLE 
   http://www.google.co.jp/
  ・アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq

  ■過去ログやテンプレ下記サイトで質問したい事が載っていないか確認しましょう
  ・WindowsFAQ
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/
  ・前スレ
   【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ 101【マジレス】
   http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1241614333/
   
  ■ウイルスやスパイウェアかなと思ったら
  ・スパイウェア
   higaitaisaku.com
   http://www.higaitaisaku.com/
  ・オンラインウイルススキャン
   シマンテック セキュリティチェック
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
   トレンドマイクロ オンラインスキャン
   http://housecall65.trendmicro.com/
  ・無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy


4) 質問の仕方
  わかる限りのことを出来るだけ詳細に書くこと
  下記フォーム利用推奨

---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー・機種・型番・購入時期】 
【OS】 
【ノート?デスクトップ?】 
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等

【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示されて、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示されたままを記載する※
 (※エラーダイアログが表示されたらCtrlキーとCキーを同時に押す。
 これでダイアログの中身がコピーされるので、右クリック→貼り付けでエラー文章を
 貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】
---フォーム終り---
★Eメール欄は空欄に。(sage、age禁止) おk? 
998まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 16:38:10 ID:???
>>2
----
★回答者へ
・IDを出さない質問者はスルーするか、テンプレを読むように促すか無視
・マルチや違法行為に関する質問はスルー

【よくある質問Q&A】
Q. 突然インターネットに繋がらなくなった
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動する。
   再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
   次にPCを再起動する。これで通信速度が改善する場合もある。
  ・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる。

Q.ノートPCで、キーボードを打つと数字が出てきます。
A. ノートPCのキーボードで「Fn」と「NumLk」のキーを押してください。
  キーボードの近くの「1」など書いてあるランプが消えればOKです。

Q. 色々やりましたがもうどうしようもありません・・・・どうすればいいですか?
A. もうどうしようもないと思ったら…

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
999まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 16:48:14 ID:fMiQ7f/h
999
1000まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/12(火) 16:50:34 ID:???
次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ 102【マジレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1242114591/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。