【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ 100【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない

※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
2回目以降の書き込みも同様です。 

1.  質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう
  ・GOOGLE 
   http://www.google.co.jp/
  ・アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq
  ・WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/

2.  ウイルスやスパイウェアかなと思ったら
  ・スパイウェア
   higaitaisaku.com
   http://www.higaitaisaku.com/
  ・オンラインウイルススキャン
   シマンテック セキュリティチェック
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
   トレンドマイクロ オンラインスキャン
   http://housecall65.trendmicro.com/
  ・無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy

3.  質問するときは
   わかる限りのことを出来るだけ詳細に書くこと
   OSやソフト、機種名、バージョン、質問するまでに自分で確認した内容は
   できるだけ書いてください
   ※メール欄にsageといれないこと
   ※名前欄にはレス番号を入れてください

4.  マルチや違法行為に関する質問はスルーされます
   

回答者への注意
・IDを出さない質問者はスルーするか、テンプレを読むように促すか無視
・マルチや違法行為に関する質問はスルー

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ 99【マジレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1240627641/

Q. 色々やりましたがもうどうしようもありません・・・・どうすればいいですか?
A. もうどうしようもないと思ったら…

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/

★質問者は E-mail 欄に何も記入しない・・・
2まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 09:57:33 ID:???
質問フォーム

【メーカー・機種・購入時期】 
【OS】 
【ノート?デスクトップ?】 
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
※例えばルータの型番など

【具体的な不具合内容】
※「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示されて、どうなった」など
  URLやエラーメッセージを表示されたままを記載すること

【問題解決に向けて何を試したか】

【Eメール欄は空欄に。(sage、age禁止) おk?】 


※エラーのダイアログが表示されたら「CtrlキーとCキーを同時に押す」
これでダイアログの中身がコピーされる
例えば下記のダイアログが表示された際に押すと
http://www.uploader.jp/user/kix/images/kix_uljp00157.jpg

---------------------------
ファイルまたはフォルダ名の変更エラー
---------------------------
新しいフォルダ の名前を変更できません。指定されたファイル名は既に存在します。別の名前を指定してください。
---------------------------
OK
---------------------------

という文章がコピーされるので、右クリックして貼り付けで文章を貼り付けできる
3まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 10:38:22 ID:???
    / .::.::.::.::.:;/ .::.:〃、::.::.::/{:::i::.:/.::.::.::.',::.::.::.::.::.:';:ヽ
.   / .:/.::.:;.::.:″.::〃\\/ V|::.'::.::.::.::.:il:.::.::.::.::.:.:i:.:i
   ' .:/.: :/. ::i::.::.::{{:、:: ::`/ _`|::i::.::.::.::.::il:.::.::.::.:il:.:l:.l|
   {/.::.:/.::.::l|::.::.::iト、\/´ ̄`|l、::.::.::.ハ::.} ::.:il:.:l:.l|
. / :/.::/./ .::l|::.::.::i|::.::>′   |::|ハ ::.::/-、V .::.:il:.:l:.l|
 7 :/ .::.::.{.::./l|::.::.::il/ _    V }.::/   |::.::.:リ ;'.:l|
 { ::′.::.:.::Y:::l::.::.::;ハ xャ≠ミ、    レ′´  l::.::/:/.:.:l|      >>1乙っと♪
 ∨ .::.::.::.::{ |l::. ::.::'::.i| 、、 、、      ,ャ=ミx 人/:/ .::.:l|
 .′.::.::.::.::.`|l::.::.::.::.::ll          , 、、、 Y}ノ}/! .: .::リ
. {::.::.;、::.::.:ヽ|l::.::i::. ::.l|   ,r= 、    ,.':!:::::':::l.::.:_/___
 ヽ::{ \::. :.}ヽ::.l::.::.::ll    {   ソ   人:l::::::::ノ:// ̄ ̄ 〉
, ´ ̄ ̄\ノ⌒';l::.::.::lト    ̄   イ:::::::l::::::::://    /
       \ il:.: ::.l|   >.-、<::}::ハ:::::::l:::::::// /¨7 /
        ヽ';:.:i.::リ   /`ヽヽ:::リ ̄ ヽリ.:: // /__/ /
          ヽ ∨:/\     } }ノ    厶イ/ ooo /
 .         i ∨  \_ノ,ノ i    { }′  /
 ` ー-      l   \     ,/  l    }〃 ̄ ̄〉
4まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 11:42:54 ID:ZSI5ti2A
スレ違いだったらごめんなさい。
アパートで、ADSL接続を考えているんですが、部屋にモジューラージャックが見当たりません。
あるのは、丸い突起のついた接続口です。
この場合、特別な工事が必要になるのでしょうか。
どなたか教えて下さい。
5988:2009/04/30(木) 11:48:33 ID:NuYJBHth
前スレの者です。続きですみません。

>995
スピードは下りで14Mbpsです。

>997
速度向上の裏技というサイトを参照して
Rwin設定とかいうものをいじりましたが変化なしです。

どうかご教示願います。
6まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 12:00:13 ID:???
>>4
ここで聞く前に何故プロバイダーに聞かない?
今日は平日だから大手であれば電話でもメールでも問い合わせに応じるはずだ。
7まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 12:03:28 ID:???
>>5
現状100Baseが入っていて、14Mbpsしか出てないのだったら
原因は別の所にあるんじゃないかね?
複数の速度測定サイトで計測したの?
8988:2009/04/30(木) 12:09:08 ID:NuYJBHth
>7
複数サイトで計測しました。
にしても30Mbpsを超えることはないです。
9まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 12:22:20 ID:ZSI5ti2A
>>6
プロバイダーに電話した所、工事内容は業者と共に行う作業のため、具体的にお教え出来ません、と言われました。
10まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 12:28:41 ID:???
>>8
なんか違う原因の気はするけど…
ttp://www.iodata.jp/product/network/lanadapter/etg-cb/
↑みたいなのを買えばいいよ
11まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 12:34:45 ID:ZSI5ti2A
>>9ですが、もう一度問い合わせた所、工事日当日に業者に言えば、モジューラージャックに取り替えてもらえるそうです。
すみません、解決しました。
12988:2009/04/30(木) 12:48:58 ID:NuYJBHth
>10
ありがとうございます。
これをPCカードに挿して、こいつにケーブルを繋ぐんですか?
13まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 13:02:14 ID:???
>>12
あのさ、>>10のURLから取説ダウンロードのページにも製品仕様のページにもいけるんだよ
ちょっとは自分で調べてみる事は出来ないの?
14988:2009/04/30(木) 13:31:55 ID:NuYJBHth
書きこんだ直後に見て分かりました。
どうもです。
15まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 13:36:21 ID:RPeYQSJa
IE8にしたらTemporary Internet Filesの中のCookieが
削除出来なくなってしまったのですがどうやって消すの
でしょうか? 
閲覧履歴の削除はすべてチェックをいれたのですが
16まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 13:54:31 ID:???
>>15
普通はそれで消える。
もちろん直接Cookieファイルを削除することもできるけど。
17まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 14:10:44 ID:???
>>8
いや、下り14-30Mbpsも出てれば十分でしょう。
100Mbps近くの速度が出ることなんてまずあり得ない。

あとはMTUをいじるとか基本的なところでは。
18まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 14:18:30 ID:???
>>17
ひかりoneのギガ得にしてるらしい
19まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 15:20:26 ID:???
自分が使ってるPCのドライブでは、DVDは正常に読み込むんですがCDが読み込みません
回転はしてるんですが、ずっと回転してるままです、デバイスマネージャ見てみましたけど正常に動いていると出ました
でもCDは読み込みません、解決法を教えてください
20まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 15:23:01 ID:???
パソコン買い換えてください
21まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 15:49:27 ID:???
>>19
ドライブ駄目なんじゃないか
22まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 15:58:13 ID:???
>>5 :988
>下りで14Mbps

接続契約速度が1Gbpsで、14Mbpsではお話にならない。

PC側ではなく、どこか別の場所で速度制限を掛けているのだろう。
サポートにどんどん苦情を言うと、速度規制を100Mbpsに調整してくれるかも。
PC側には問題がないので、調査するように依頼して、文句を言い続けるのが
リミッターを調整して貰えるパスポートである。
23まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 16:13:31 ID:???
【よくある質問Q&A】

Q. 突然インターネットに繋がらなくなった
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動する。
   再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
   次にPCを再起動する。これで通信速度が改善する場合もある。
  ・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる。

Q.ノートPCで、キーボードを打つと数字が出てきます。
A. ノートPCのキーボードで「Fn」と「NumLk」のキーを押してください。
  キーボードの近くの「1」など書いてあるランプが消えればOKです。


24まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 16:47:37 ID:ZqyMKzAy
質問お願いします・・・。
昨日AVG8.5インストールしたところ、systemのメモリ使用量が65Mだったので
アンインストールしようと思ったのですが、プログラムの追加と削除ではエラーで消せなかった為
手動でフォルダなどを削除しました。その後再起動したところsystemのメモリ使用量が65Mのままで(以前は350kほど)
直らない・・・。どう対処すればいいでしょうか。お願いいたします・・・。
OSはwinXPです。
25まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 16:49:21 ID:???
最近パソコンが20分くらいで突然シャットダウンしてしまいます。
再起してもすぐ落ちるので、熱感知が壊れたかマザボが逝かれたかだと思うのですが、前者の場合の解決策教えてください。
26まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 16:56:55 ID:???
27まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 17:07:35 ID:ZqyMKzAy
>>26
やってみます。即レスありがとうございました。
28まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 17:09:49 ID:Wbo7zi5h
7万円でハイスペックなPCを買いたいんですけども
無理ですか?
29まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 17:11:24 ID:???
>>25
普通、その前者は「マザボが逝かれた」の後者だよ。

CPU温度センサーはCPUコアに内蔵されていて、その温度情報をマザーボードの
ヘルスモニタリング機能が含まれている1チップマイコンで監視しているが、
このような"熱感知"、"ファン回転数感知"や"電圧感知"に異常が感知されると
警告音が鳴る。その"感知"システムが壊れたのなら、マザボが壊れたんだよ。

もしファンのヘタレなどで冷却能力が落ちたことが原因なら、サイドパネルや
カバーを外して扇風機で冷却することで落ちるまでの時間が延長するから確認
することも可能だろう。

★質問者は E-mail 欄に何も記入しない
30まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 17:20:45 ID:???
>>28
ハイスペックの定義次第
31まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 17:23:24 ID:???
>>28
4〜5万のロースペックなPCよりもワンランク上のハイスペックなPCは、
7万円前後が相場だ。

# ビデオ機能などさらにワンランク上のものが必要なら、もう少し無理
# して、最初から9万円前後のものを買ったほうがワンランク上の電源が
# 搭載されていたりして長持ちすることも。
32まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 17:26:47 ID:vMXfkmxJ
>>29さん

回答ありがとうございます。

マザボが逝かれたら修理しかないですか?
うまくごまかせませんかね?
33まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 17:28:10 ID:???
何を以てハイスペックにするか に限るな
macproとかのフルオプションとかと比べたら
そこら辺のPCゴミだしな
34まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 17:29:41 ID:???
マザボにお神酒捧げて一週間くらい祈祷してみたら動くかもしれんね
それがいやなら買い替えれ
3528:2009/04/30(木) 17:53:53 ID:Wbo7zi5h
C2Q9650で
グラボが8800GT↑くらいで
メモリが2Gくらいが目安です
36まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 18:09:59 ID:6tPNCaUk
ウィルス対策ソフト買おうと思っていま電気屋いるんだがなに買えばいいかわからん。
37まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 18:11:24 ID:???
そのまま店員に言えばヨロシ
38まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 18:36:45 ID:???
>>36
シマンッテックだけは止めとけ
まじ重い
39988:2009/04/30(木) 18:46:07 ID:NuYJBHth
>22
ですよね。計測サイトの同契約者の結果をみると
だいたい300〜600は出てるんです。
LANカードが100BASEってのもありますかね?
指摘して頂いた>10に変更すると三桁期待できるんでしょうか。
それでなければクレーム手段しかなさそうですね。
40まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 19:32:01 ID:???
ウダウダ言わずに買ってこいよ
駄目でも良くても次に進めるだろ
41まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 19:55:04 ID:???
質問です
最近DELLでinspironのノートパソコンを購入したのですが
パソコンを起動するとinspironのロード画面が出て、ロードが半分いかないまま
画面が暗くなり、左上に短い横棒(文字打つ時に出るチカチカするやつ)みたいのが
出現して、そのまま画面が暗いままで一向に進みません。
仕方なく毎度電源ボタンを押しもう一回起動している状態です。2回目は大丈夫な様です。
買ったばかりなので困っています。宜しくお願いします。
42まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 20:05:08 ID:???
>>41
いわゆる『初期不良』というやつで、
デスクトップまで辿り着けないだけ。

サポートに電話して症状を説明する
と対処法があれば教えてくれるし、
交換になれば新品を送ってくれる。
43988:2009/04/30(木) 20:05:25 ID:NuYJBHth
>40
わかった、買ってみます。
その後また相談させてもらいます。どもでした。
44まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 20:08:09 ID:???
>>41
dellの製品は全て地雷だよ><;
不良を不良と認めないでゴネるしね^^;
dellで良い評判は聞かないなぁ〜
45まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 20:10:38 ID:???
【メーカー・機種・購入時期】 マウスコンピューター m-Book TWシリーズ 購入を検討しています。
【OS】 vista か XP でなやんでいます。 
【ノート?デスクトップ?】 ノートです。
【具体的な内容】
予算は10〜15万でノートPC購入を検討しているのですが
こちらのノートPCでFF11を快適にプレイする事はできますか?
またvistaにするかXPにするか悩んでいます。
他にもおすすめのノートPCがありましたら教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
46まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 20:13:11 ID:???
そこまでしてなんでsageるのさ?
47まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 20:14:52 ID:???
>>45
ノートは非力な仕様が多いのでXPにすべき
デスクトップなら許容範囲が広いのでvistaでもおK

何がいいかって?
自分で探せ^^;
48初心者:2009/04/30(木) 20:34:07 ID:lfJnOcB+
ドコモの携帯からiモードの再生をpcでやりたいのですが方法を教えてください。
49まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 20:42:38 ID:???
>>47
>ノートは非力な仕様が多いのでXPにすべき

まずおめえーは電気屋でもみまわってきたら。
一昔前のノートは確かにちょっとパワー不足だった。
だが、いまどきのノートはデスクトップとなんらスペックの差は無い。

ただあるのはデスクトップのほうが拡張性が高いという点だけだ。
このオオバカものめ
50まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 20:44:11 ID:???
>このオオバカものめ
ネタにマジレスした人間がいえたセリフではない
51まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 20:44:39 ID:???
>>48
日本語で言え



くいくたいむ
52まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 20:59:20 ID:4ceOu4Ez
パソコン買ったばっかなんですが、ネットに繋ぐ設定をしていたら、「webからネット接続する」みたいに表示されたんですが、どうすればいいんでしょうか…
53まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 21:05:58 ID:???
>>52
とりあえず説明書をよく読みなさい
54まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 21:07:10 ID:???
こっちが聞きたいくらいです
もうちょい具体的にかけよ
55まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 21:07:22 ID:???
>>52
うぇぶとねっとって・・・・・
56まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 21:16:37 ID:6tPNCaUk
ウィルス対策ソフト買って、とりあえずパソコンに差し込んだけど、どうやって使うんですか?
ウイルスセキュリティzeroというソフトです
57まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 21:18:34 ID:???
とりあえずインストールしなさい
58まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 21:20:14 ID:???
EMOBILEってメールアドレス取得できません?
59まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 21:21:22 ID:???
意味がよくわからない。えもばからアドレスもらってるだろ?
60まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 21:22:09 ID:6tPNCaUk
インストールの仕方がわからないんです
61まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 21:24:00 ID:???
説明書読みなさいよ。
同じことなんかい言えば…。
62まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 21:24:17 ID:???
>>59
もらってるんですか。メールアドレスがないとウィルスバスターに入れないんです
63まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 21:34:21 ID:???
ID出したり消したり誰が誰だか分りません
6463:2009/04/30(木) 21:35:38 ID:???
間違えたバスターの人と
zeroの人がいるのか

バスターよ〉〉1読みなさい
65まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 21:35:53 ID:6tPNCaUk
別人だよ。ID出してないのは釣り
66まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 21:38:06 ID:453fOXkg
>>64
読みました。アドレスってどこで表示されますか?
67まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 21:44:51 ID:???
ごめんよ、
さすがにzero使ってないからそんな細かいところまではわからんよ
他の人の返事待つか、zero板ででも聞いてみてくおくれ
68まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 21:46:11 ID:???
カスペルスキーってソフトがあるんですがインストールしたほうがいいでしょうか?
69まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 21:52:58 ID:???
テンプレ読めよ
お前の目はガラス玉か
70まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 21:56:39 ID:???
>>68
あまり色んな物を入れたり出したりしていると、レジストリにゴミが
蓄積されてPCの動きが鈍る原因になるので、もし迷っているならば、
入れる必要はないだろう。本当に必要なものなら既に迷わずに入れて
いる筈だ。

Windows PCが遅くなったときに使っているメンテナンスツールコンボ
http://www.ideaxidea.com/archives/2007/10/windows_pc.html

> ★質問者は E-mail 欄に何も記入しない
> ※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
> ID が表示されます。
71まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 21:58:42 ID:???
どうせ回答付けちゃうんなら
いちいち注意しなくても良い
72まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 22:18:31 ID:???
どうせいつか死ぬんなら
いちいち病人なんか助けなくても良い
73まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 22:22:50 ID:+VDC6lPI
先週からyahooの最初の画面は出るのですがヤフオクや
ヤフーニュースを見ようとすると画面が固まります。
biglobeは普通に見れます。エロサイトを良く見ていたので
ウイルスでしょうか?Cドライブの容量がどうとか出てたような
気がするのですが‥対処法を教えてください。よろしくお願いします。
74まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 22:25:24 ID:???
CCleanerかけれ
7563 67:2009/04/30(木) 22:28:10 ID:???
>>65

ttp://www.h.kobe-u.ac.jp/assets/docs/ict/virus/manual_virussecurityzero_20090206.pdf
これでどう

アドレスとはメールアドレスかな?

それは自分のにゅうりょくするのよ。
プロバイダからもらったやつとか、フリーメールのアドレスとか。

76まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 22:29:36 ID:???
>>71 >>72
> Free Window Registry RepairがウイルスセキュリティZEROのレジストリ情報を
> 削除したのでは?というのは、あれやこれやを試した後でしたので…。
http://clubjs.tsukaeru.jp/spyware-taisaku/virussecurity_trouble.htm

この"効果"を期待し、zeroの人がWindow Registry Repairを使って、マジで困って
ますとか、本当に困ってますとか言って再臨する可能性に期待した。
そのような副作用というか、リスクがあることを、いちいち注意したりはしない。
CCleanerよりもよく効くWindow Registry Repairのリンクは、いつかは死ぬが、
今日中に死ぬになるんだが・・・。
77まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 22:29:39 ID:+VDC6lPI
初心者ですみません。CCleanerとは何でしょうか?パソコンは
バイオのノートでXPです。
78まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 22:30:43 ID:???
ググレ
79まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 22:31:24 ID:???
>>77
検索するのは嫌いなのかい?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/31/ccleaner.html
これのクリーナかけて駄目なら本格的に不要ファイル削除していかなきゃだめだろう
80まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 22:48:08 ID:SyflqVPu
ドキュメントのDownloadsをローカルディスクのCからDに移したら
ファルダ開いても見れなくなったんだがどうすれば…

あとItunesも移そうとしたんだけど途中で「他のプログラムが使用中なのでできません」
ってなったんだけどなぜ?
81まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 22:53:18 ID:???
まる〜ち
82まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 23:05:08 ID:+VDC6lPI
CCleanerでもダメでした。
ヤフオクできません。
修理屋さんに見てもらったほうが良いでしょうか?
エロサイト見るんじゃなかった。
83まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 23:08:56 ID:???

Cドライブの残り容量はどのくらい?
84まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 23:09:09 ID:???
>>82
普通にウィルスチェックはしたのか?
85まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 23:15:00 ID:+VDC6lPI
C:2.75GBです。
3年前のバージョンですがウィルスチェックも
しました。
86まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 23:16:41 ID:SyflqVPu
>>83
残り50くらいです
ちょっと動作が重くなってきました
87まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 23:20:56 ID:DryQN8iD
前スレの>>984に答えてくれた方ありがとうございました。

聞き忘れがあったので解答お願いします。
WINDOWS XPには32ビット版と64ビット版があるようですが
製品仕様のどこの部分に記載されていますか?
88まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 23:23:11 ID:???
>>86
保存したもので不要な音楽とか動画をバッサリ消して
89まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 23:23:21 ID:???
>>85
ウィルス定義は最新だよね?

・インターネット一時ファイルの削除
・他のブラウザを使ってみる
・システムの復元
・WindowsUpdate
90まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 23:23:42 ID:???
50って50m?
50G?
91まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 23:23:43 ID:???
>>87
自分で把握して無い人は 32bit
92まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 23:24:52 ID:???
>>85
3年前のバージョンて・・・

体験版でも、webチェックでもいいから最新版でやりなさい
93まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 23:25:29 ID:???
とりあえず>>80は聞くところを1箇所にしな。
94まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 23:25:40 ID:???
>>85
使ってないアプリを削除
95まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 23:29:48 ID:SyflqVPu
>>88
大体消してます

>>90
50Gですけど最近重くなってきてるんです

>>93
とりあえず前半の方だけでもお願いします
96まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 23:33:30 ID:???
>>95
消えてないから一杯なんじゃないのか?
97まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 23:33:55 ID:???
>>95
そういう意味じゃなくて、マルチをやめなさいってことね。
98まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 23:43:25 ID:IKN6WgjH
無線LAN買おうと思ってんだすけど
受信・送信が各2の場合はPCとPS3に繋いだらその状態でiPhoneとかに繋ぐことはできないんですか?

今は最大54Mくらいの有線LANを使っていますが
それを最大300Mの無線に変えたら速度は上がるのでしょうか?
回線は光の100Mです。有線ルータに変えたら目に見えて速度が遅くなりました
99まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 00:16:36 ID:???
>>98
無線LANは受信と送信で数が分かれてないし、1つのアクセスポイントで最大20台程度つなぐ事ができる
54MBという中途半端な有線の規格は無い54Mは無線の規格だとあるけど。
無線は親機、子機ともに対応してないとその性能は発揮できないから
300M規格の親機だけを買っても300Mは出ない
10087:2009/05/01(金) 00:25:32 ID:7YmA7NY2
>>91
ごめんなさい説明不足だったかもしれません。

ttp://pb.applied-net.co.jp/bto/lineup/BT-E15A/G320IM.html
ここに載っているINFINITE MicroのBT-E151G320IMの製品仕様見ても
32ビット版と64ビット版のどちらなのか分からないので
スペック表を理解できる人に何ビット版なのか教えて欲しいのです。
101まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 00:30:43 ID:???
404がでるんだけど
102まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 00:37:50 ID:???
>>100
これ?
ttp://pb.applied-net.co.jp/bto/lineup/BT-E15A1G320IM.html

OSはオプションのようだけど、いずれにしても32bitだよ。
10387:2009/05/01(金) 01:15:17 ID:7YmA7NY2
すみませんURL間違えていました。

>>102
URLの訂正ありがとうございます。
解答もして頂きありがとうございます。

OSはWindowsXP Home Edition SP3 モデルと載っているので大丈夫だと思います。
ちなみにあのスペック表のどこを見たら32ビット版だとわかったのですか?
よかったら教えて下さい。
104まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 01:18:03 ID:???
>>103
そもそもCPUが64bit対応じゃないから。
10587:2009/05/01(金) 01:22:59 ID:7YmA7NY2
>>104
CPUによって64ビットに対応してないものもあるんですか
勉強になりました。
ありがとうございました。
106まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 03:31:37 ID:/gxZXlvX
質問です
OSはwindowSセブン、CPUはコア2Duo、メモリ4ギガ辺りを何かのネットブックに入れたらまあまあ動きますか?
入るのか知りませんが
やるっても店任せだし金かかるかな

107まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 03:41:26 ID:???
久々に理解不能
108まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 03:49:05 ID:/gxZXlvX
すいません、eePCに入れれるもんかと

カスタマイズ的な質問です
板違いかな
109まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 04:35:20 ID:???
小学生は2chに来てはいけません
110まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 05:58:00 ID:???
これはいい目覚ましになったw
釣り針でかすぎだろ
111まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 06:21:18 ID:???
このくらいの人は店で対面で話すべきさぁ
112まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 08:13:40 ID:jwC5kXdr
質問です。
PCのボイスチェンジャーソフトをPS3のボイスチャットにも使えるようにしようと
調べてみた所、以下の方法が見つかったのですが

>ちなみにPS2やPS3で使いたい場合、パソコンにインストールしてパソコンの
>ヘッドホン端子とゲーム機のマイク端子をオーディオケーブルでつなげば、
>立派なボイスチェンジャー機として使えます。

PS3にはマイク端子が見当たらずUSB端子くらいしかないのですが、ヘッドホン
端子(ピン状のやつ)からUSB端子に変換するアダプターが必要って事なのでしょうか?

113まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 08:16:20 ID:???
店の人も
はぁ?って感じになるだろうがw
114まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 08:17:28 ID:???
>オーディオケーブル
って書いてるジャン
115まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 08:25:35 ID:???
>>112
PS3にはデフォでボイスチェンジャーあるんだが、何か?
116まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 08:50:24 ID:???
>>112
> アダプターが必要って事なのでしょうか?

そのようにして接続する必要がある。

マイク入力端子のないPCにオススメ
USBオーディオアダプタ『PMS-SA』
製品型番 PMS-SA
販売価格 2,980円 (税込) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/princeton/pmssa/
> Windows Vista、Mac OS X(10.4.8以降)、PS3対応
> 3.5mmステレオミニジャック
117まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 09:15:36 ID:Mufq7Bbk
OSを再インストールしたのですが、「マイコンピュータ」で表示されている
容量がやけに少ないので、「コンピュータの管理」画面を見てみたところ、

ディスク0の表示が、

55MB:正常
(C:)12GB:正常(システム)
62.44GB(未割り当て)

の3つになっていました。
この「未割り当て」ってなんでしょう?

できれば、未割り当てになっている領域を、
(C:)とくっつけたいのですが、可能でしょうか?

教えてください><
118まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 09:23:27 ID:???
>>117
システムドライブが他ドライブより下位に来てると、あとあと面倒だぜ、とだけ言っとく。
119まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 09:57:49 ID:Mufq7Bbk
117です。

>システムドライブが他ドライブより下位に来てると
むむ。順序を入れ替える方法ってありますか?

ちなみに、ディスク1は
ボリューム(D:)74.50GB、
として1つになってます。
なので、ディスク0に「未使用領域」というのがあってびっくりしましたorz
120まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 10:05:46 ID:jwC5kXdr
>>116
>>112です、ありがとうございました。
121まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 10:09:05 ID:???
>>119
勘違いした。
システムがCならいいかんじ。
あとは知らん。
再インスコしてきっちりパテキリしなおしたら?
つーかディスク0とか1とか何いってんの?
RAIDくんでんの?
122まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 10:11:24 ID:???
>>117
未使用のサイズなので、その容量を用いて新しいパーティションの作成を
行うことで、マイコンピュータにドライブ(論理ドライブ/論理ボリューム)
として認識されて使えるようになります。

EASEUS Partition Manager Home Edition
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
帯グラフのように表示されるC:と未使用の部分の間のにある縦の境界線をマウスで
右にずらすと、C:の容量が増えて未使用の部分の容量が少なくなるというように
自在にサイズを変更できます。未使用(未割り当て)の容量を選択して使えるように
NTFSなどでフォーマットすることも可能です。

[ディスクの管理]で未割り当ての部分を選択して、マウスの右ボタンメニューなど
から新規パーティションの作成ウィザードを開始して使える状態にすることも可能。

Paragon Drive Backup 9.0 Express
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/01/paragondrivebackup.html
Drive Backup Express - Free Download!
http://www.paragon-software.com/home/db-express/download.html
123まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 10:15:57 ID:Mufq7Bbk
117

>121
頂き物なのですが、サーバ機で、OSはWindowsServer2003入れてますー

>122
ありがとうございます! やってみますー
124988:2009/05/01(金) 10:19:49 ID:xelZ/n0m
ども、指摘された通りPCカード用のLANアダプタ入れました。
結果変化なし、サポセンと一時間かけて調べたけど変化なし。
上層から折り返し待ちです。
ヤになってきた、また報告します。
125まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 10:28:07 ID:???
>>119
RAID組んでいるならそう書いてくれ。
自分にしか分からない言葉で「ディスク1」とかかかれても誰にも
分からんし、こんなとこで回答を貰うならもちょっと具体的に書かないと
アンタが何がしたいのかが相手に伝わらないよ。
一般的にはWindowsがインストールされているドライブをCドライブと
呼ぶからその言い方で説明してくれ。

で、そのRAID状態は最初からそうなっていたのか?
というのも一部のメーカー製PCの中にはRAIDを組んでいるものが
あるからなんだがアンタの使っているPCのメーカーと型番はわかるか?

3.  質問するときは
   わかる限りのことを出来るだけ詳細に書くこと
   OSやソフト、機種名、バージョン、質問するまでに自分で確認した内容は
   できるだけ書いてください
   ※メール欄にsageといれないこと
   ※名前欄にはレス番号を入れてください
126まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 10:29:32 ID:???
>>123
鯖かよ。
初心者じゃねぇじゃん、おまけにWindowsServer2003だし。
豚に真珠だなぁ。
127まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 10:37:09 ID:???
>>126
自鯖抱えてドライブレターすら割り当てられないとか、パテキリできないとか釣りだろーよw
128まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 10:49:52 ID:IM7u5kSX
初の書き込みです。

昨日の夜、突然インターネットに繋げなくなってしまいました。

コントロールパネルでネットワーク診断をしてみたところ、ドメインネームシステムの構成に問題がある可能性がある、とのことです。

どうしたらいいのでしょうか?
129まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 10:57:31 ID:???
>>128
ルーター初期化して設定し直せ
130まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 11:02:26 ID:IM7u5kSX
解答ありがとうございます。

まったくの無知でルーターの初期化のやり方がわからないです。。

教えて頂けませんか?
131まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 11:02:38 ID:dGMY/NMK
ローカルディスクDの使い方が分かりません。
後190GB位ありますが、空きが98%です。
適当なものを入れてもいいのでしょうか?
あとデスクトップのものを消したら、C:の空きは
ふえますか?
132まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 11:10:17 ID:???
>>130
説明書を読もうとはなぜ思わない?

>>131
入れておk
消せばその分だけ容量は増える
133まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 11:11:47 ID:???
デスクトップに何があるんだ?
134まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 11:14:34 ID:???
>>130
ルーターの背面か裏面に「RESET」ってスイッチあっから
電源入ったまんまそれをボールペンかなんかで5秒以上押して
ルーター前面のどっかのLEDが点滅したら離せばいんだよ
135まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 11:59:12 ID:IM7u5kSX
解答有難うございます。

とりあえずモデムの説明書を探してみます。
136まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 12:25:30 ID:1ZPM3rEn
内付けの1.5TのHDDを外付け変換のケースに入れて使おうと思うんですけど
ケースにはHDDを認識する限界値とかってあるんですか?
どんなケースを買っても認識しますか?

何だか訳分からない文章ですいません
137まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 12:39:08 ID:???
>>136
多分大丈夫だと思うけど

内蔵HDD→外付けHDD
USBやSATA、e-SATAに制限はなかった気がする
138まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 13:11:46 ID:7IaoSLe1
PCをセーフモードで起動できない。
「診断プログラム」をCD/DVDにセット→できた。
「リカバリ」をセット→できない。CD読み込んでいる途中で再起動になってしまう。

という場合、修理に出すしかないでしょうか?
139まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 13:28:43 ID:???
きっとCDが違う
140まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 13:30:01 ID:???
リカバリディスク自体がへん かな
141まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 13:35:39 ID:7IaoSLe1
>>139 >>140 ありがとうございます
友人に頼まれてレスしてるので、もう一度良く聞いてから質問します。

ありがとうございました。
142まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 14:54:25 ID:???
>>133
地鶏はめ動画
143まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 14:58:39 ID:???
獣姦マニアか…
144まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 15:36:40 ID:swQYtD7e
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handygover/1240924293/
このスレにある>>16にあるブラクラを踏んでしまいました
なぜかすぐに閉じれたのですが
このまま再起動しても大丈夫なのでしょうか?
お願いします
145まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 15:46:40 ID:???
>>144
当方環境では問題なし
気になるならオンラインスキャンをするといいよ
146まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 15:51:35 ID:swQYtD7e
>>145
早急な解答ありがとうございます
スキャンしてみます
147まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 16:17:28 ID:???
踏んでみたらバグってちゃんと動かないじゃないかこのブラクラ
根性ないスクリプトだな
148まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 16:40:50 ID:HXGQCtey
Intel(R) G33/G31 Express Chipset Familyのドライバを更新したいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
149まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 16:52:11 ID:???
ここで自分で探してダウンロードしてくだしあ
ttp://support.intel.co.jp/
150まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 17:06:22 ID:swQYtD7e
>>144です
スキャンした結果異常は見つかりませんでした
安心して眠れます
本当にありがとうございました
151まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 17:48:08 ID:gLJr2wTO
最初の画面で「次のファイルが存在しないか壊れているため、windowsを起動しませんでした」と出ます
どうしたらいいですか?
152まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 17:50:46 ID:???
ここ参考にどうぞ
ttp://support.microsoft.com/kb/269075/ja
153まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 17:58:41 ID:gLJr2wTO
>>151ですがWindows 2000 の CD-ROM または Windows 2000 起動ディスクを使用して、コンピュータを起動します。 ってどうすればいいですか?
154まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 18:06:09 ID:???
>>153
説明書見れば詳しく図説もされてるよ
155まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 18:10:57 ID:???
>>153 言葉どおりだと思うが… 状況が違うなら>>2に沿った形で質問を整理しては?
156まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 18:29:53 ID:gLJr2wTO
>>151です とりあえずWindowsが起動しないとしか初心者なので言えないのですが
157まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 18:43:07 ID:???
>>148
あなたのPCが、G33なのかG31なのか知らないけど、
http://support.intel.com/support/chipsets/sb/CS-026488.htm
↑の
Intel? Chipset Software Installation Utility
のダウンロード。
158まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 18:49:27 ID:gLJr2wTO
>>156 セーフモードも出来ませんでした
159まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 18:52:27 ID:???
>>158
バックアップはとってあるの?

160まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 18:55:48 ID:gLJr2wTO
とってません
ならまずバックアップに ubuntu などのLinux系のCD用意して
CDから ubuntu 起動してHDDのデータを退避させてみては?

162まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 19:01:24 ID:gLJr2wTO
ubuntuって何ですか?
Windows起動できない状態でもできますか?
163まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 19:01:33 ID:???
有線LANで近くのPC2台はスイッチングHUBで良いんですけど
もう一台遠くに離れたPCをつなごうと思っていますが
ケーブルをここから這わすよりももう一台スイッチングHUBを使い直列つないたほうが楽
こんなことは可能なのでしょうか?
→HAB→HAB→PC
↓ ↓
PC  PC

こんな感じ

どうぞご教授ください
164まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 19:02:48 ID:???
絵がずれたので

→HAB→HAB→PC
   ↓   ↓
   PC  PC

165まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 19:05:41 ID:???
>>160
そのパソコンを買ったときについてきた添付品で、リカバリディスクとかシステムディスクと
いった類のものはある? 説明書は揃ってる?
>>162
ubuntuはLinux系のOSで、
CDからインストールせずに直接起動することができます。

下記のサイトからイメージファイルをダウンロードし、CDに書き込み、
データを復旧したいPCに挿入、CDからインストールせずに起動、
ドライブの中身をUSBメモリなどに退避させる。

http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download
まぁ、リカバリーディスクがあるなら、
そっちから起動できるかを先に試してみればいいけどね。
168まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 19:10:12 ID:???
ブルードラゴンのために箱○買って、飽きた頃にギアーズすすめられて買ったけど
あり得ないほど酔ったから箱○ごと売り払った
169まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 19:11:37 ID:???
誤爆した
170まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 19:13:39 ID:gLJr2wTO
>>165 説明書はあります
171まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 19:17:32 ID:wIPU9XcS
2年前に基本情報を取得したのですが、それから全然勉強しなかったのでずいぶん忘れています。
復習をしたいのですが『栢木先生の基本情報』を購入しようと思うのですが、下位資格のITパスポートの本もあるのですが、基本情報の本を買えば不必要でしょうか?
172まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 19:20:16 ID:???
誤字やら意味不明な省略やらw
173まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 19:28:52 ID:j/eyY+lf
IE8をインスコして使えるようにしました
しかしブラウザを開くとYahooのトップとMY Yahooと二つタブが開いちゃいます
それで、このMY Yahooのタブを出させないようにするにはどうすれば良いでしょうか?
174まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 19:55:15 ID:j/eyY+lf
すいません、解決しました
175MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/01(金) 20:25:41 ID:???
>>171
その資格で働けば自ずと思い出すであろう
勉強するのなら何の本でもいいじゃんよー
176まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 20:38:10 ID:???
明日秋葉原にパソコン見に行くけどどこに行けば良い?
177まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 20:39:04 ID:ASsyMOeY
文字の変換の調子がいつもとちがうんですが。
英語のUを押すと数字の4が出ます。これはなぜでしょうか?
178まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 20:39:08 ID:lsyOEJM8
パソコンにゲーム機つないでテレビのように利用する方法って無いんですかね?
USBポートかなんかで…
返答お願いします!
179177:2009/05/01(金) 20:47:25 ID:???
自己解決しました
180まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 20:55:14 ID:???
>>178
USB接続ビデオキャプチャBOX
http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-usb/
USBビデオキャプチャ−5,565円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081203/buffalo3.htm

このようなUSB接続は圧縮処理の時間的な遅れが気になるので、
PCIカードの安いビデオキャプチャ−機能のみのものがよい。
181まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 20:56:25 ID:???
>>178
刺すところがあればアップスキャンコンバーターを経由させる
182178:2009/05/01(金) 21:00:35 ID:lsyOEJM8
ありがとうございます!
183まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 21:05:39 ID:gLJr2wTO
>>166 Windows起動しないので、ダウンロードできないのですが
184まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 21:07:31 ID:???
>>178
PS3ならHDMI対応液晶を使った方がいいよ
185まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 21:15:38 ID:lsyOEJM8
PS2です!
あとPSIってどこにあるんですかね?
186まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 21:16:31 ID:lsyOEJM8
PCIでした(汗
187まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 21:59:41 ID:???
>>184
XBOX360もHDMIに対応してるぞと
188まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 22:00:11 ID:???
録画しないんだったらアプコンのほうが速い
189178:2009/05/01(金) 22:02:13 ID:lsyOEJM8
そうですか。
アプコン?刺すとこって、普通ついてますか?
ノートなんですが…
190まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 22:29:28 ID:???
んだよ…ノートかよ…
191まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 22:34:11 ID:???
ノート+アプコンは無理 諦めろ
192178:2009/05/01(金) 22:34:31 ID:M6xJ5AXv
すません!ノートです><
もしかして、この3つのどれかですか?
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/93303.jpg
193まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 22:39:25 ID:tgkRChDJ
勝手に固定キーが有効になります。
ググってレジストリもいじってみたんですが、直りません。
何とかならないでしょうか?
194まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 22:42:49 ID:???
195178:2009/05/01(金) 22:48:54 ID:M6xJ5AXv
そうですか…(´・ω・`)
USBのビデオキャプチャの圧縮処理って
それほど気になる遅さなんですか?
196まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 22:56:22 ID:???
もういいから

次どうぞ
197まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:06:18 ID:/uQDV6Wm
OSはwindowsのvista使っています。
フォルダを一度に複数作成し、
それらに規則性のある名前をつけたい場合、
どうすれば楽に作業をこなせるでしょうか?
例えば、フォルダを100個作って、
それらに「hoge 1番」から「hoge 100番」と名前をつけるみたいな。
198まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:13:58 ID:???
リネーマーで検索すれ
199まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:25:42 ID:???
>>197
for /L %n in (1,1,100) do md hoge%n
200まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:28:02 ID:???
201まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:32:44 ID:Xe6WQNsw
みなさまはじめまして
IE7からIE8にしてシステム復元したらIEがおかしくなりました
IEがクリックしてもすぐ消えてしまうのです
環境はXP メディアセンターエディションです
202まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:34:48 ID:???
>>197
コマンドプロンプト開いて

 cd フォルダを作りたいパス

でカレントフォルダを移動してから

 for /L %n in (1,1,100) do md hoge%n

としないと、コマンドプロンプトの規定フォルダにhoge1〜hoge100を作ってしまう
ので注意。
203まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:34:55 ID:???
紹介乙であります。
204まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:36:04 ID:???
201ですがIE7の状態にもどしたいのです><
205まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:38:19 ID:???
>>201
>システム復元
したからIEが壊れたとか?(そういうポカ多そうだしMS)
IE8を再インストールしてみるとか。
206まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:38:47 ID:???
>>201
"Internet Explorer 8 をアンインストールまたは削除する方法を教えてください"
http://support.microsoft.com/kb/957700/ja
207まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:39:35 ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1237126683/898

898 :192.168.0.774:2009年05月01日(金)  23時27分29秒 [夜] ID:FcmAUckw0 (PC)
みなさまはじめまして
IE7からIE8へ移行してシステムを復元したら
IEが動かなくなりました。どなたか助けてください。
当方 XP MCE です
208まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:39:36 ID:zbf2m4B+
ウィンドウズXPのデルを使用
インターネットのショッピングで画像をクリックすると以前に見た画像が一瞬出るの出て表示されます。直すにはどうしたらいいのでしょうか?
209まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:39:42 ID:???
210まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:42:38 ID:???
>>205
壊れました
再インストールしようにもブラウザ他にもってなくて
LIVE 2chからカキコです
一度 コンポーネントの削除?でIEを削除でまたIEをインスコしても駄目でした
211まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:43:40 ID:???
>>206
ありがとうございます
しかし表示できるブラウザもないのです・゚・(つД`)・゚・
212まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:45:45 ID:???
はいはいマルチ乙ねぇ
213まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:46:15 ID:???
>>209
ウィルス仕込むな
214まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:49:07 ID:???
>>208
買い忘れがないように潜在意識に刷り込む、サブリミナル効果だよ。
一瞬はっきり見えてしまうのは、PCの処理能力の問題だろう。
215まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:49:09 ID:3r9m9lCQ
BUFFALOの外付けHDD(HD-CNU2)のセットアップについてです。
フォーマットするための選択肢に、
「圧縮を有効にする」というものがあるのですがこれはチェックを入れた方がいいのでしょうか?
他の項目と違ってマニュアルに載っていないんですが・・・
よろしくお願いします
216まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:50:47 ID:???
>>211
Internet Explorer 8 をアンインストールするには、次の手順に従います。
1. Windows 以外のすべてのプログラムを閉じます。
2. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
3. [名前] ボックスに「Appwiz.cpl」と入力し、[OK] をクリックします。
4. [現在インストールされているプログラム] の一覧で [Windows Internet Explorer 8] をクリックし、[削除] をクリックします。

注 : Windows Internet Explorer 8 がインストールされている更新プログラムの一覧に表示されない場合は、
Windows XP または Windows Server 2003 の別の手順(後述)を試します。

5. 指示に従って Internet Explorer 8 をアンインストールします。
6. プログラムのアンインストールが完了したら、コンピュータを再起動します。

別の手順
Internet Explorer 8 をアンインストールするには、次の手順に従います。
1. 次のコマンドを慎重に選択してコピーします。
%windir%\ie8\spuninst\spuninst.exe
2. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
3. [名前] ボックスに「Cmd.exe」と入力して、Enter キーを押します。
4. Cmd.exe ウィンドウ内を右クリックして、[貼り付け] をクリックし、手順 1. でコピーしたコマンドを貼り付けます。
5. Enter キーを押して、Internet Explorer 8 をアンインストールします。
6. プログラムのアンインストールが完了したら、コンピュータを再起動します。
217まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:52:43 ID:???
普通入れない
入れると保存するファイルが圧縮されるようになるが
アクセスするたびに解凍作業が入るので便が悪い

純粋なバックアップなら入れてもいいかもね
218まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:52:57 ID:xfRvl9r5
【メーカー】Gateway
【OS】Vista
 デスクトップ 
【ルーター】Web Caster V110

【具体的な不具合内容】
Windowsの更新をしたら、IEがインターネットに繋がらなくなった。(起動すると画像が表示される部分が白いまま、
矢印アイコンが更新中のマークの状態で停滞している。この状態で一日放置しても何の音沙汰もありませんでした。)

Firefoxでは繋がります。

【問題解決に向けて何を試したか】
セキュリティプログラムのカスペルスキーを再インストール。

WindowsVista用InternetExplorer7の累積的なセキュリティ更新プログラム(KB963027)を
削除するとインターネットに又繋がるようになるのですが、このまま放っておいて大丈夫なのでしょうか?
219まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:53:45 ID:???
>>215
入れないほうが良い
220まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:57:07 ID:???
ID:??? とマルチには めっちゃ優しいのです
221まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/01(金) 23:58:13 ID:3r9m9lCQ
>>217 >>219
レスありがとうございます。
容量が足りないなどの問題がない限り特に圧縮は必要ないですよね・・・?
222215:2009/05/02(土) 00:02:38 ID:0J53QeEw
後もう一つ聞きたいのですが、

アロケーションユニットサイズは、
標準のアロケーションサイズや4096バイト(一番大きい)がありますが
どれがいいのでしょうか?
たびたび済みません
223まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 00:03:12 ID:???
>>221 >>215
Windowsの機能だから記載がないのだろう。

「圧縮を有効にする」とありますが、どういう意味ですか。また、メリットとデメリットは?
http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/faq/1158906548488.html
224まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 00:04:00 ID:???
>>222
標準のサイズ。
225まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 00:07:21 ID:???
>>221 >>215
Windowsの機能だから記載がないのだろう。

「圧縮を有効にする」とありますが、どういう意味ですか。また、メリットとデメリットは?
http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/faq/1158906548488.html

# 222は、IDがID:3r9m9lCQになっていないぞ。IDは出せばイイってものでもない。
226まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 00:10:07 ID:0J53QeEw
みなさんありがとうございました。
フォーマットしてきます
227まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 00:14:26 ID:VHLnTwuk
>>197です。
たくさんのレス有難うございました。
方法は二通りで、
一つはそういうツールを検索すること。
もう一つはコマンドプロンプトのコマンドで行うこと。

ということですね。

PCスキルは初級程度な私ですが、
コマンドプロンプトからディレクトリを作ったりするような
コマンドが幾つもあるというのは知っていましたが、
プログラム言語のようにforループが使えたりするのは
知りませんでした。

ありがとうございました。
228まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 00:18:13 ID:???
201ですがIEがおかしいままです。
つか正常な動きしません。サイトの表示すら無理でした。
どなたか親切な方、オペラとかなんでもいいのでダウソ直リン張ってくれませんか
おながいします
229まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 00:21:01 ID:???
テンプレ嫁
ガラス玉かお前の眼は
230まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 00:22:24 ID:HK7SHhrP
今さっきパソコンを普通にシャットダウンしたらいきなり青い背景に白い文字の英語がいっぱいでてきてまったく動かない状態なんですがこれってもう終わりですか?
231まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 00:22:47 ID:4K0xKNqU
201です
ああ、こういうことですね。
すみません。つか右クリックしてもコピペとかの板もでません・゚・(つД`)・゚・
232まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 00:24:21 ID:pFL2o7Yv
古いノートなんですが、 液晶モニタを横において画面を分割表示することは
できるのでしょうか? NEC LL550/Dです。
片方はエクセル、片方は動画とか
233まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 00:26:37 ID:???
>>230
その英語にPCが動かない原因と解決へのヒントが載ってるので
読んでください 高校英語が解ければ読めるレベルです
>>231
ttp://jp.opera.com/download/get.pl?id=32024&thanks=true&sub=true
234まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 00:31:26 ID:4K0xKNqU
201ですが233さんありがとうございました
しかしIEが起動してしまいエラー
もうおわたです
最インスコします
買ってからPC3年たつんだ・゚・(つД`)・゚・
今からバックアップします
235まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 00:31:42 ID:HK7SHhrP
>>233
迅速な対応ありがとうございます。
なんとか頑張ってみます。
236まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 00:32:47 ID:???
>>232
できるよ
237まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 00:35:04 ID:???
>>230
Windowsブルースクリーン:エラーコードの解説
http://www.jaist.ac.jp/~t-koba/bluescreen.php
238まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 00:40:12 ID:HK7SHhrP
>>237
本当にありがとうございます。
OSはVistaなんですが、もしかしたら今日Officeの互換プログラムをダウンロードしたのが原因なのかもしれません…
239まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 06:15:41 ID:???
>>238
情報後出し小僧www
240まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 07:56:02 ID:y924Ta9R
急に、Multiple operations have reported errors. Select an error to view its details.

というウィンドウが頻?に開くようになり、
中には次のようなメッセージが書いてあります。ググったりして調べたのですがわかりません(><)

An error has occurred.
See error log for more details.
java.lang.
NullPointerException


どうしたらいいでしょうか?
241まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 08:02:01 ID:IKICkGQQ
ドスパラでHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
を買おうかと思っているのですが、sataケーブルっていうのは
どれでもいいのですか?180円で売っていましたけど。
242まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 08:04:50 ID:???
>>241
自分のケース内の取り回しに合った
長さと形状(ストレートとかL型とか)
どれでも良いと思う人は どれでもいい
243まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 08:25:50 ID:???
ありがとうございました
244まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 08:40:06 ID:LeNDJrza
LANケーブルの種類とその利点を教えてください。

ちなみにADSL40Mタイプに適したケーブルってどんなのでしょうか?
245まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 09:18:13 ID:???
メモリを交換しようと思っているのですが、2つ質問があります。
@2GB×1と、1GB×2(デュアルチャネル)ではどちらの方が高速でしょう。
Aマザーボード自体は1066MHzまで対応してるのにメモリは800MHzまでしか対応してません。
メモリに対応できてなければマザボが1066まで対応する意味はあるのですか?
246まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 09:37:12 ID:???
>>240
Javaプログラムのエラーっぽいから、何かインストールしてるアプリの不具合だと思われる。
最近インストールした常駐ソフトとか見てみては。

>>244
「LANケーブル 種類」でぐぐればたくさん出てくるよ。
ちなみにカテゴリ5 100Base-Tのケーブル選べばいいんじゃない。
247まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 09:40:39 ID:qkDzF92h
1)1GBX2の方が高速・・だがOS上認識出来る
ほどの差は無い
2)ベースクロックが1066MHzのCPUまで
対応してる・という意味
CPUとメモリーのバスクロックの設定は別!
248まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 09:42:20 ID:???
>>244
同軸ケーブルとか無理やり使ってみたらわかる。
249まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 09:43:32 ID:???
>>244
LANケーブルの種類 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=LAN%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
LANケーブルの種類とその利点の詳細は、自分で調べて勉強してください。
そのような基本的なことを訊くのは「教えてクン」のメルクマールになります。

【SM-15】スーパーフラットLANケーブル 15m
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t112837372?u=;netshop_one

# 自覚はないのかもしれないけど、貴方は「教えてクン」です。
# 「教えてクン」は、本当に困っている人や回答者の敵です。
# そのような「教えてクン」は死ななければならない。それが世の為、人の為です。
250まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 09:49:47 ID:???
>>247
1066MHzというのはCPUの話だったんですね。
ありがとうございました。
251まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 10:03:30 ID:???
>>246
お答えありがとう。
やっとわかりました、ニコニコ生放送のビューワというかツールが
バグっていました。
252まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 10:32:40 ID:???
>>250
違うけど気にするな
253232:2009/05/02(土) 11:21:54 ID:pFL2o7Yv
>>236
すいません 片方で動画、片方でエクセルの場合なんですが、なにか特別な
ソフトなどいるのでしょうか? また、マウスはどうなるのでしょうか?
XPです。
254まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 11:26:04 ID:???
>>253
デスクトップで右クリック→プロパティ→設定から
モニタアイコンの"2"をクリックした後「Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」にチェックを入れる
255232:2009/05/02(土) 12:16:20 ID:pFL2o7Yv
    ___
   /|∧_∧|
   ||. (    | 液晶モニタ 買ってkる
   ||oと.   |
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
256まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 12:18:00 ID:???
>>255
回答者に礼すら言えないゆとりは溝に落ちて氏ね
257まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 12:42:10 ID:K0+0If/H
CPUグレードアップについて

初心者なので教えてください。

現在、富士通のFMVC815LSを使っています。
CPUをグレードアップしたいのですが
分からない事だらけで困っています。

ウチのPCでCeleronって使えますか?
また、Pentium4と比べて、どちらがいいのでしょうか?
258まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 12:45:15 ID:???
>>257
釣りだろうけどこんなとこに書き込む程度の知識でメーカー製PCの
CPU交換はやめとけ。
259232:2009/05/02(土) 12:45:52 ID:???
>>256
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))  ありがとおー
 (( ( つ ヽ、   ありがとおー♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
    ∧,_∧   ありがとぉー♪
  (( (    )
♪   /    ) ))  ありがとぉー >>254
 (( (  (  〈
    (_)^ヽ__)

260まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 12:48:56 ID:K0+0If/H
釣りじゃありません。

>メーカー製PCのCPU交換はやめとけ。
難しいのですか?
261まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 12:54:52 ID:???
>>257=260
CPUだけ変えても意味がないし普通は外せない
そんな事もわからないから>>258だろ
>Celeronって使えますか?
富士通に聞け
>Pentium4と比べて、どちらがいいのでしょうか?
「いい」の基準がさっぱりわからん
作業効率なら作業の内容次第
どちらかが全てに優れているわけではない
262232:2009/05/02(土) 12:56:09 ID:???
>>260
XPでPentium4十分じゃね 54000円のパソコンだし

買い替え時期と見た。
263まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 12:56:24 ID:???
>>260
とても難しい
264257:2009/05/02(土) 13:03:56 ID:K0+0If/H
機械いじりは得意ですので頑張ってみます。
265まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 13:05:18 ID:???
>>260
お前が言ってる事は
80才の年寄り(FVC815LS)に、他の80才の脳みそ(Celeron)を移植すると走るのが速くなりますか?
と同じ。

結論:出来たとしても肉体は一緒。やるだけ無駄。
266257:2009/05/02(土) 13:06:07 ID:K0+0If/H
「ソケット番号」については分かってますが
よく分からないのが「コア形状」「FSB」「L2」に関して。

これが違うと使えないのでしょうか?
267まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 13:06:23 ID:???
>>264
BIOSが対応してるか富士通に確認したほうがいいぞ
たぶん非対応だろうけど
メーカーはCPU対応のためのアップデートなどしないのが普通
268まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 13:06:42 ID:???
>>266
当然
269257:2009/05/02(土) 13:07:42 ID:K0+0If/H
>>265
あまり多くは望んでません。ちょっとパワーアップできればそれでいいので。
270まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 13:09:56 ID:???
>>257>>269
目的がわからんが少しもパワーアップできない。
そんな単純な代物じゃない。
サクサクさせたいなら弄る所が見当違い。
ただの実験なら結果は見えてるが勝手にどうぞ。
271まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 13:10:10 ID:???
272まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 13:17:16 ID:???
>>269
HDDを10,000rpmか7,200rpmに。
メモリーを認識できるマックスに。
これだけでPen4のクロックを倍の3Gクラスに上げるよりも格段に安価で簡単で効果がある。
が、内部の規格全てが古いので、超廉価Core2Duo機にも叶わない。
273257:2009/05/02(土) 13:34:27 ID:K0+0If/H
HDDとメモリは増設してます。



過去に同じような人がいたのを発見したのですが
http://www.hozen.org/bbs/82/49927/

鱈鯖って何ですか?
リンク先のレス77を解説して頂けないでしょうか。
274まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 13:41:42 ID:HHfVaKiq
Pentium4 2.0GHz memory:512MB graphic:16MB のマシンでWindows7は動きませんか
グラフィックボードを強化すればいいでしょうか
いまはWindows2000がそこそこ快適に使えています
275まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 13:43:37 ID:???
>>274
Windows7が載った新PC買ったほうが総合的に見て安上がりだから
出るのを待て
276まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 13:54:09 ID:???
>>275
それ言ったら何でも買えば済むだろ
アホか
単なる質問答えたがりは書き込むなヴォケ
277まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 13:57:51 ID:bRhL+jCY
当方XPsp3です。調子が悪いので、一旦XPsp3をアンインストール
した後再度sp3をインストールし直したのですが、「プログラムのアクセス
と既定の設定」のアイコンが何故か表示されません。
使えることは使えるのですが、見栄えが悪いので、元に戻したいです。
どなたかご教示お願い致します。
278まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:04:08 ID:4qNbLPST
質問失礼します。スペック↓
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=765&sn=205&vn=1&lf=0
(サイトはドスパラです。ちなみにOSはXP)

海外のサイトをみていたら急にIEのウィンドウがでて「big fish games」というサイトが出てきました(他海外のサイト)
怖っ!と思いすぐにウイルススキャンを行いました
私の使っているソフトは「AVG」と「avast!」です。

cookieが何件がでて余裕ぶっかましてたのですが、まだ直ってなかったらしく状況はかわりません。
とりあえずググってみたのですが、いろんなソフトウェアが紹介されててわからない状況です;;

とりあえず試してみたソフトウェア「ad-Aware」 だめだったみたいですorz

スパイウェアに詳しい方どうか解説お願いいたします。無料のソフトウェアで検索できるのがあれば幸いです。
279まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:04:33 ID:???
「スタート」のところで右クリック
プロパティ
「スタートメニュー」のタブの「カスタマイズ」
詳細設定
メニュー項目から探し出してチェック入れる
280まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:07:16 ID:???
>>277
項目自体はあるけどアイコン(画像)だけが表示されないのなら

「スタート」を右クリック→開く→「プログラムのアクセスと…」を右クリック
→プロパティ→ショートカット→アイコンの変更
→アイコン検索欄に"%SystemRoot%\system32\moricons.dll"と入力、参照ボタンを押す
→一番後ろの辺りに多分アイコンがある

281まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:07:18 ID:???
>>273
cpu
282まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:14:39 ID:???
>>276
質問者にとって何が有益な回答かわからないヴォケ乙
283まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:15:26 ID:bRhL+jCY
>>279有り難う御座います。
最初からチェックが入っていました。
>>280そうです。項目だけ有って画像が表示されません。
アイコン検索欄に%SystemRoot%\system32\moricons.dll
を入れたのですが、見つかりませんと出ます。
284まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:16:28 ID:???
>>278
余裕ぶっかましてろよ。w
285まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:17:29 ID:4qNbLPST
>>284
嘘です。死にそうです。もう必死です。
286まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:19:24 ID:???
>>282
オレが質問者だ
カス野郎は黙ってろヴォケ
287まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:20:16 ID:???
>>286
思い通りの回答以外は理解できないカス野郎乙
288まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:22:08 ID:???
>>286
ゆとり自慢は楽しいか?w
289まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:22:20 ID:???
>>278>>285
単にその海外サイトがポップアップ出してただけとかはない?
ポップアップ制限はしてるのかな。

>>283
それはアイコンが入ってるファイルがなくなってると思われる。
ファイルをどこかから探してくるしかなさそう。
290まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:23:21 ID:???
>>286
ヴォケ

>>1 まちがって名前消しちゃいました。 sage 2009/04/30(木) 09:56:45 ID:???
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない
291まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:23:50 ID:4qNbLPST
>>278
yahooで検索しててもなります。IEがたちあがりますね。
292まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:29:16 ID:4qNbLPST
>>291です
いちおぐぐってみたんですがよくわからないです><
http://questionbox.jp.msn.com/qa4840833.html
293まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:30:27 ID:???
>>278
>海外のサイトをみていたら急にIEのウィンドウがでて「big fish games」というサイトが出てきました(他海外のサイト)
>怖っ!と思いすぐにウイルススキャンを行いました
この思考回路が全く理解できんwww
何がどうなるから問題なのかも理解できんw
294まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:32:20 ID:Tw/S/Kdh
昨夜強制終了し、今日起動したら最初の「SHARP」って画面が出た後に、真っ暗の画面に「Mobile AMD(tm) XP 1500+ Processor…略…256K installed」といった具合に表示され、起動しません。どうすればよいでしょいか?
295まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:40:33 ID:bRhL+jCY
>>289それはどこでインストール出来ますか?
ググったのですが、今イチ分かりません。
296まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:45:22 ID:upPjjJTN
すみません。助けてください。
もし板チだったら誘導お願いします。どこだかわからなかったので。

【メーカー・機種・購入時期】東芝コスミオ・07年秋 
【OS】WindowsXP 
【ノート?デスクトップ?】ノート 
【具体的な不具合内容】
Windowsを更新→再起動→エラー
1:winlogon.exe−正しくないイメージ→OK
2:ユーザーインターフェイスエラー DLL.msgina.dllを読み込めません
【問題解決に向けて何を試したか】
セーフモード起動→前回正常起動時〜をやりましたが、何度か再起動した後だった為
同様の繰り返しになっています。
どうしたら良いのでしょうか?これは別のPCから書いています。
よろしくお願いします。
297まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:48:11 ID:???
>>294
Windowsロゴすら出てこないなら、修理に出すのが早いと思う。

>>295
1. どこかからアイコンファイルを持ってくる
2. そのファイルをC:\Windows\System32\ フォルダに入れる
3. >>280


298まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:49:27 ID:???
299まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:49:46 ID:???
>>296
セーフモードからシステムの復元。
駄目ならリカバリかな。
300まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:52:35 ID:bRhL+jCY
>>297有難う御座いました。インストールしたら
アイコンが復活しました。お手数お掛けいたしました。
301まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 14:57:25 ID:Tw/S/Kdh
>>298 
ご返事ありがとうございます。検索したのですが、問い合わせる電話番号はホームページのどこにあるのでしょうか…。譲り受けたもので、説明書などもなくて。
302まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 15:00:55 ID:0XtdK5f2
【OS】Windows XP
【内容】動画の再生について
・動画が再生されません、動画の種類は『MPEG-4 Movie』です。
Quick Timeで再生すると音声だけ再生されます、もう1台のパソコンで
再生すると映像も音声も再生されます、Quick Timeは同じバージョンです。
検索しましたら『コーデック』に問題があるかもと出ましたが、解決法が
わかりません、映像コーデックは『AVC』で音声コーデックは『AAC』です。

回答お願いします。
303まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 15:01:14 ID:bRhL+jCY
解決したと思ったのですが、スタート右クリックの
表示ではアイコンが出るのですが、スタートバー
のアイコンが非表示です。つまり問題が解決していません。
引き続きご教示お願い致します。
304まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 15:01:36 ID:???
305まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 15:03:33 ID:???
306296:2009/05/02(土) 15:03:41 ID:upPjjJTN
>>299
ありがとうございます。
やってみましたが同じでした。
リカバリディスクがない場合、修理に出すしかないですよね?
あとリカバリするとデータは全部消えますか?
307まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 15:06:08 ID:???
>>306
>リカバリディスクがない場合、修理に出すしかないですよね?
メーカーから買え
>あとリカバリするとデータは全部消えますか?
リカバリー方法の選択しだい
OSが入っているパーテーション(普通はC)は消える
308まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 15:08:56 ID:Tw/S/Kdh
>>304
ありがとうございます。問い合わせは有料なんですね…。自分は学生なので不可能のようです…。家族は関与してくれませんし。すいませんでした。
309まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 15:10:37 ID:???
310309:2009/05/02(土) 15:11:36 ID:???
間違えた
qosmioが無いや
311まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 15:15:22 ID:VffODICu
おれは今年還暦なんだけど、50歳でwindows98を買いワード&エクセルの97
バージョンを使い、XPでoffice2003まで難なく使ってきたがpcが壊れたので
買い替えたらvistaにoffise2007が付いてきた。
もうその違いについていけない。マイドキュメントがないし、マイコンピュータもなくなっている。
スタートメニューに「設定」がないわ、エクスプローラの+−が変な▼に替ってるわで使いづらい。

ワード&エクセルも、ツールバーをリボンにしたのでをコマンドを探すのに苦労する。
ほんの少しの違いなのだろうが、年寄りには覚える根気がない。
マイクロソフトもいい加減にしてくれ!動きも遅いし、 年寄りいじめて。
中古のパソコンに買い替えようと思っている。

312311:2009/05/02(土) 15:18:10 ID:VffODICu
追伸、現在はスタートメニューはクラシックスタイルで使っている。
313まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 15:24:17 ID:???
チラシの裏にでもお願いします
無駄なトラフィックでネットに負荷をかけるのは
ご了承くださいませ
314296:2009/05/02(土) 15:29:49 ID:upPjjJTN
>>307>>309
ありがとうございます。
メーカーに問い合わせました。
7000円って言われたんですけど、こんなもんなんですかね…?
えらい高くてびっくりしましたが、購入してリカバリするのが最善策ってことですよね?
315まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 15:31:24 ID:0XtdK5f2
>>305
インストールしましたが映像の再生ができません。
緑色の画面で音声だけが再生されます。
PS3でも再生してみましたが、問題なく映像と音声が再生されます。
もう1台のパソコンのQuick Timeでは問題ないのになぜでしょうか?
できれば他のプレイヤーを使うという解決法ではなく、
Quick Timeで問題なく再生できるための解決法を教えてください。

面倒臭いでしょうが、お願いします。
316まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 15:41:19 ID:???
>>314
自分でタダで作れるのに作らなかったんだろ
機種限定とはいえOSだけで2〜3万円するのにアプリフルセットで7,000円なら安い
しかもPCを預ける手間さえ要らない
最新VAIOのTypeFWは32bitビスタでも64bitビスタでも5,250円だがw

>>315
ぶっちゃけ、いまどきQuick Timeなんか使わないぞ
メディアプレイヤーも
この際プレイヤーを変えろ
どれか一つでほとんどの拡張子をカバーできる
ttp://www.gomplayer.jp/
ttp://shirosai.web.fc2.com/gesplayer/
ttp://smplayer.sourceforge.net/downloads.php?tr_lang=en&PHPSESSID=d7b6d315143c780e202ad9267f1ca82a
317296:2009/05/02(土) 15:44:20 ID:upPjjJTN
>>316
そうですね。良い勉強になりました。
皆さんありがとうございました。
本当に助かりました。
318277:2009/05/02(土) 16:17:29 ID:bRhL+jCY
引き続きお願い致します。
319まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 16:23:52 ID:???
解決しました!!
>>305,>>316
情報ありがとうございました。

そこでもう1つ質問があるのですが、
『Quick Time』の『設定画面』→『詳細』→『ビデオ』の
『DirectDrawアクセラレーションを使用』と『Direct3Dビデオアクセラレーションと使用』
を無効にしたら解決したのですが、この項目はどのような効果があるのでしょうか?

回答お願いします。
320まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 16:26:48 ID:MNiGBGBG
PC買ってオンラインゲームやりたいんですがスペックはどれくらい必要ですか?
321まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 16:27:58 ID:???
322まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 16:28:51 ID:???
323まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 16:29:38 ID:???
>>320
ゲームのサイトしだい
324277:2009/05/02(土) 16:34:56 ID:bRhL+jCY
>>322それも試しましたがxpsp1のファイルとの事でした。
私はXPsp3です。
325315:2009/05/02(土) 16:36:06 ID:0XtdK5f2
>>321
誠に申し訳ありませんでした。

解決しました!!
>>305,>>316
情報ありがとうございました。

そこでもう1つ質問があるのですが、
『Quick Time』の『設定画面』→『詳細』→『ビデオ』の
『DirectDrawアクセラレーションを使用』と『Direct3Dビデオアクセラレーションと使用』
を無効にしたら解決したのですが、この項目はどのような効果があるのでしょうか?

回答お願いします。
326まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 16:39:28 ID:MNiGBGBG
>>323
ネクソンの奴とかやってみたいです
327まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 16:46:00 ID:???
328まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 17:45:47 ID:42wX5or9
>>265
例えかたが変ですあなたの脳w
329まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 17:50:09 ID:5gg2eF/9
オーディオドライバがないため音が出ないと表示されます
自作PCです
どうしたら音が出るようになりますでしょうか?
330まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 17:51:59 ID:???
>>329

マルチ死ね
331まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 17:54:59 ID:???
>>330
omaegashine
332まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 17:56:23 ID:???
>>331
お前も死ね
333まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 17:58:09 ID:???
>>332

⊂(`・ω・´)⊃ メッ!
334まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 17:59:48 ID:???
マルチが悪いんだろ死ね!
335まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 18:00:02 ID:???
みんな死ねばwww
336まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 18:01:32 ID:???
みんなは生きろ!俺が代わりに死ぬ!!!
だが>>329、てめーはだめだ
337まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 18:06:00 ID:???
オーディオドライバ更新
ドライバーエージェント
http://driveragent.com/
338まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 18:46:52 ID:???
>>336
人柱乙
339まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 18:48:11 ID:???
斯くして世界は平和に成りにけり
善哉善哉
340まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 19:04:28 ID:FPffRAAz
windowsメディアプレイヤーで動画を見る際、映像が頻繁に止まってしまいます。
でも、映像が止まっていても音声は普通に流れています。
これはマシンのメモリが少ないせいでしょうか?
簡単なマシンのスペックですが、XPで1.80GHzの384MB RAMです。
341まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 19:06:48 ID:tQkn0j2k
@ソフトの起動を早くしたり、ネトゲを何時間もサクサクプレイできるようにするには
どのパーツを変えればいいのでしょうか?
メモリとグラボは積んでるからあとはHDDかCPUだと思うのですが…
パーツを変える際、Sun onlineレベルのネトゲをスムーズにプレイできる程度にするには
具体的にどれくらいのランクのものに変えればいいか教えていただけると助かります
ちなみに予算は2万円程度

CPU:ペン4 630 3.0G
HDD:ATA100 7200rpm 250G


Aブラウザ等でちょっとスクロールしたりページ移動するだけでファンがうるさいくらい回るのですが
これは電源がすぐ熱くなるってことですよね?(後ろのファンなので)
電源の容量が足りてないのでしょうか?今使ってるのは300Wです
出費を抑えたいので、静音性のファンに変えて解決するならそれにこしたことはないのですが、
静音性の高いファンにデメリットはないのでしょうか?
熱がこもりやすいイメージがあるのですが…

長くなりましたが、以上2点よろしくお願いします
342まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 19:07:31 ID:???
>>340
384MBではOS起動するだけで使い切ってるだろ
1.5Gか2Gつんどけ
343まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 19:23:14 ID:???
オーディオデバイスを誤ってアンインストしてしまったのですが、ネット環境が無いのでネカフェでCD-Rにダウンロードして来て、再インストールすれば大丈夫でしょうか?
344まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 19:24:22 ID:???
>>341
1) とりあえずそのゲームの推奨環境以上にすればいいのでは。

2) 電源じゃなくてCPUとかGPUとかでしょ。
345まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 19:28:04 ID:???
最近、調子が悪い…癌かなぁ
346まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 19:33:01 ID:???
>>341
OSしだいだボケ
347まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 19:37:18 ID:6dM/r+/w
Windowsを起動せずにHDDをフォーマットすることはできますか?
348まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 19:43:31 ID:4CSjK+GK
リモートサポートのお姉さんに電話しても解決しない場合、修理屋さんに行くしかないですよね?
349まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 19:46:07 ID:???
>>347
できる

>>348
勝手にしろ
350まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 19:46:44 ID:???
>>347
linuxとか
あと物理的にやりたいなら金槌で思い切り殴ればいいよ
>>348
自分で解決すれば
サポセンなんかマニュアルで解決できないなら
すぐリカバリ、修理出せ って言ってくる
351まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 19:47:57 ID:???
>>340
CpuPlus
カスタマイズ可能なシステム監視デスクトップユーティリティー
http://www.atlantisdo.com/software/index.html

SysMeters
お好きなデザインのメーターで、CPU&メモリ使用率をタスクトレイ上に表示
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se096723.html

デスクトップTOOLS【SysMetrix】
http://www.ktcomp.com/macs/wz/wz.html

CPU使用率や、ネット配信の動画ならネットワークモニタ機能でダウンロード速度も
メータやグラフで表示してくれるツールを用いて観察してみるのも。
ネット配信の動画の場合は、ネット接続の実行スループットが不足して音だけになる
ことも。また、CPU負荷が掛かり過ぎて処理落ちして音だけになることも。
352まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 19:49:06 ID:???
>>350
>サポセンなんかマニュアルで解決できないなら
>すぐリカバリ、修理出せ って言ってくる

本音は
>>348みたいな質問をする頭が悪い奴の相手なんかやってられない」
353まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 19:50:13 ID:6dM/r+/w
>349
是非とも方法を教授してください。
354まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 19:51:57 ID:???
>>353
質問を小出しにするな
ゆとりめ
>>1
自分でググれ
355まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 20:04:42 ID:???
>>354
うるせーよくそばかwおまえにきいてねーしw
356まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 20:05:55 ID:???
>>355

★質問者は E-mail 欄に何も記入しない

※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
2回目以降の書き込みも同様です。 

偽者乙
357まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 20:07:12 ID:???
>>353
それを言うなら「教示」だw
358341:2009/05/02(土) 20:14:45 ID:tQkn0j2k
>>344
どうもです!
@ゲームの推奨環境は満たしてるんですが、1時間ほど経てばカクカクし始めます
その度にゲームを再起動するのが面倒なので改善したいのですが…
Aこちらの質問はインターネットやJaneなどのブラウザに関するものなので、
電源じゃないとなるとGPUではなくCPUですかね

>>346
XPです!すんません
359まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 20:19:30 ID:6dM/r+/w
すいません、自己解決しました!
360まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 20:20:38 ID:???
>>341>>358
無駄な初心者意見だらけの質問で情報後出し
要点を必要最小限でまとめる力をつけてから来いww
361まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 20:40:11 ID:tQkn0j2k
>>360
煽るだけしか能がない人に用はないんですが^^;
362まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 20:48:19 ID:???
>>359 >>347
自己解決したのか大したもんだ。以下参考まで。

Windows XP での回復コンソールのインストールおよび使用方法
http://support.microsoft.com/kb/307654/ja

Diskpartコマンドは、Win 95/98/MeのDOS上で使うFDISKコマンドのようなもの。
Formatコマンドは、Win 95/98/MeのDOS上で使うFormatコマンドのようなもの。

既存のパーティションをフォーマットする場合は、Formatコマンドを用います。
既存のパーティションを削除したり、新規に作成する場合は、Diskpartコマンド
を用います。

# もし32GBを超えるFAT32のパーティションを作成したり、フォーマットするなら、
# Win98SEの緊急起動ディスク(EBD)を用いる必要があります。

回復コンソール
http://www.pc-hole.net/modules/hobby/index.php?id=12
CDブートの回復コンソールディスクを作る
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html
XP 回復コンソール起動CDを作成する
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=68205
363まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 20:56:27 ID:???
へ〜 Diskpartって初めて知った。
XPだとFDISK無くなっちゃったんだよな〜
364まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 20:58:34 ID:???
>>361
あーあ、質問者が立場をわきまえないでやっちゃった。
365まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 21:04:56 ID:???
>>358
余計なソフトが動いてるんじゃない?
メモリ増設かOS入れ直せ
366まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 21:32:56 ID:eP4E6GAL
CPUの性能の記載についてです。

インテル Core 2 Duo E8400 (6MB L2キャッシュ/3GHz/1333MHz)

インテル Core 2 Duo E7400 ( 3MB L2Cache / 2.8GHz / 1066MHz FSB )

等とよくありますが、単純に3GHz>2.8GHz ということで性能が決まるわけではないのでしょうか?
当たり前かもしれませんが、6MB L2キャッシュや3MB L2キャッシュって二次キャッシュのことですよね・・・?
これも動作周波数に比例して性能が決まると考えておkでしょうか?

もう一つお聞きしたいのですが、グラフィック以外のスペックがすべて同じPCで
片方がVGA付だとそれだけでいくら程度の差額がつくでしょうか?

例えば、片方がNVIDIAR GeForceR 9500GT/DDR3 512MBで、
片方がインテル グラフィックス メディア・アクセラレータ 3100の場合どうでしょうか?
367まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 21:36:43 ID:???
>>366
FSBも全然違うじゃねぇか
それぞれが意味する事くらい自分で調べろ
>グラフィック以外のスペックがすべて同じPCで 片方がVGA付だと
あり得ない
368まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 21:38:12 ID:???
>>366
>例えば、片方がNVIDIAR GeForceR 9500GT/DDR3 512MBで、
>片方がインテル グラフィックス メディア・アクセラレータ 3100の場合どうでしょうか?
ググって値段を調べろよ
369まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 21:38:25 ID:???
>>366

日本語勉強して出直して来い!
370まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 21:39:40 ID:???
>>366
ゆとり世代乙w
371まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 21:40:18 ID:???
例の比較表どこだっけな
372まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 21:45:30 ID:???
>>366
一応エスパーしてみると

Q1 単純に周波数で性能が決まるかどうか
A1 それだけでは決まらないが、周波数が高いほうがもちろん性能は良い。理屈的に。

Q2 L2キャッシュ(2次キャッシュ)は動作周波数に比例して性能が決まるのか
A2 動作周波数とはあまり関係ない。値は大きいほうが良い。

Q3 VGA付き(?)だと差額はいくらぐらいか
A3 よく分からないけどもオンボードVGA付きMBのことと推測して回答。
  まあ、何にせよメーカーの値段設定なのでそんな金額の基準はない。
373まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 21:48:05 ID:???
今日は良く釣れる大漁だwww
374まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 21:56:03 ID:FPffRAAz
>>340ですがアドバイスくださった方々どうもありがとうございました。
375まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 22:32:36 ID:2PRiMQTL
PS/2接続のかなり古めのキーボードを買おうかと思っています。
PS/2はUSB変換で相性が悪いらしいので、そのままで挿そうと思うのですが、
PC裏のマザーボードから出ているPS/2コネクタから接続できるでしょうか?
376まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 22:41:21 ID:???
超弩級の釣り針だなw〜

普通にできるっしょ
377まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 22:41:39 ID:???
>>375
PS/2コネクタがPS/2接続じゃ無かったら何だと言うんだ?
釣りか?
378まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 23:11:28 ID:u7ZcyMwB
vistaでオススメのパソコンってありますか?
種類が多すぎて意味分からんくなる
379まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 23:16:48 ID:???
>>378
店で
「いっちゃんエエ奴ちょうだい」
って言え。
380まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 23:21:59 ID:???
381まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 23:26:53 ID:???
382まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 23:27:29 ID:???
【メーカー・機種・購入時期】 
GATEWAY GT5048J 3年前

【OS】
XP
 
【ノート?デスクトップ?】 
デスクトップ

【具体的な不具合内容】
再セットアップをしたいのですが、CDを入れても始まらない。

【問題解決に向けて何を試したか】
起動時にF10やF11あたりを連打したら英語が出てきたけど
エンターを押しても再セットアップが始まりません。
カスタマーにTELしたら混雑で繋がらず。

どのタイミングで何を押せば良いのか教えてください、お願いします。
383382:2009/05/02(土) 23:28:52 ID:xPiPZL5c
ああすみません下げ設定になってました
384まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 23:30:10 ID:???
385まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 23:32:10 ID:???
>>382
いますぐに電話のリダイヤルボタンを連打すればいい。
386まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 23:36:19 ID:xPiPZL5c
>>385
分かりましたやってみます
387まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 23:54:28 ID:???
前のPCでフルスクリーンゲームをPCからS端子でテレビに出力して遊んでいたんですが、
買い換えてNVIDIAコントロールパネルから、クローンを選んで出力してゲームを起動すると
前まではちゃんと全体が映っていたんですが、拡大されたみたいな感じで端のほうが映らなくなりました。
解像度を変えたりしてみたのですが変わらず。

前のPCがGeForce 5600GTで、今は8800GTSを使ってます。
どなたかご教授下さい・・
388まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/02(土) 23:58:17 ID:rmhG8gIC
>>387ですsageてしまいましたすいません・・・
389まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 00:00:58 ID:???
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239655167
390まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 00:04:51 ID:???
>>387
>GeForce 5600GT
GeForceFX 5600だよな?

ドライバのバージョンはなんぼだ?以前使っていた物から変更していたり
するのか?

>>1
3.  質問するときは
   わかる限りのことを出来るだけ詳細に書くこと
   OSやソフト、機種名、バージョン、質問するまでに自分で確認した内容は
   できるだけ書いてください
   ※メール欄にsageといれないこと
   ※名前欄にはレス番号を入れてください
391387:2009/05/03(日) 00:12:43 ID:S3o0Yiom
>>390
すいません。FX5600です。
ドライバは185.81βを使っていて以前と違います。

OS:XP Media Center Edition SP3
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core 5600+ 2.81Ghz
メモリ3GB
です。
392まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 00:23:41 ID:ZG9SlqJQ
質問です、IDEをUSBに直接繋げるアダプタなのですが
これの説明書をなくしてしまい探しています

機器の名称とかわかれば探せそうなのですが、わかりますでしょうか?
もしくはマニュアルの場所とかわかればとてもよいのですが

http://p.pita.st/?m=rppns6qd
393まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 00:28:17 ID:???
説明書って・・・
見りゃわかるのにいらねぇ〜w
394まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 00:31:20 ID:???
395まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 00:35:19 ID:???
外付けHDDがUSBさしても電源は入るしポロンってオトがするのにPCに認識されないのは逝ったってことなのかな?
ついでにソイツを接続したままだとPC電源オンオフができなくなる・・・
396まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 00:35:28 ID:S3yHuaB7
ファーストブートをCDREMにして「Please any key form CDREM」
のところでEnterキーを押してもリカバリーCDが起動しない・・・
397まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 00:37:28 ID:???
>>394さん レスありがとうございます
googleで調べはしていて、指定されたURLではほ頭5ページほど
閲覧済みの紫色リンクの状態です・・・

あまりに古い/マイナーすぎて情報探すの難しいのですかね

マニュアルに記載されてる順番にスイッチと接続をしないとhddが
認識されないってのを覚えてて、順番がどうだったかなぁと知りたかったのですが。
398まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 00:38:31 ID:???
>>396
報告乙
続きはチラシの裏へどうぞ
399まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 00:50:11 ID:NX4F7x3g
youtubeの音楽をソニックステージに入れたくて、ググりまくったんですけど、
初心者すぎて全く理解できなかったので、簡単に入れられる方法を教えてください
400296:2009/05/03(日) 00:59:19 ID:JznbE/IQ
再びすみません。>>296です。
東芝に聞いたところリカバリディスク無しに出来ることが分かりました。
参照:http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/004075.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%
26category%3D131010%26x1%3D%25A5%25CE%25A1%25BC%25A5%25C8%25A5%25D6%25A5%25C3%
25A5%25AF%26x2%3Ddynabook%2BQosmio%2B%25A5%25B7%25A5%25EA%25A1%25BC%25A5%25BA%
26x3%3DQosmio%2BE10%26x4%3D%25A5%25EA%25A5%25AB%25A5%25D0%25A5%25EA%26x5%3D%25A5%
25D1%25A5%25BD%25A5%25B3%25A5%25F3%25A4%25F2%25B9%25D8%25C6%25FE%25BB%25FE%25A4%
25CE%25BE%25F5%25C2%25D6%25A4%25CB%25CC%25E1%25A4%25B9%25CA%25FD%25CB%25A1%26keyword%
3D%2522Windows%2528R%2529XP%2522%26session%3D20090503005346434
この方法でやってみようと思っているのですが、バックアップしてなかったデジカメ画像があります。
これは諦めるしかありませんか?
今の状態からデータを抜くことは不可能でしょうか?
401まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 01:11:46 ID:???
>>392
そいつぁーセンチュリーの直差しIDEなんだが、サイトにも情報が無いんだ。
マスタとスレイブは使っていたときのまま、コネクタ刺して、電源刺して、スイッチオン。
402まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 01:26:19 ID:???
>>400
内蔵HDDを一旦本体から取り外し、Windowsがちゃんと立ち上がる別のPCに増設ディスクとして接続後データ抜き取るのが早いと思う。
他にもやり方色々あろうが、PC1台環境ならまずそれかな。
起動不良原因がディスク自体の劣化・故障じゃなければなんとかなるだろう。
リカバリ前にスキャンディスクもかけとくといいかも。
同一SPのPCだったらついでにmsgina.dllもコピっらせてもらえw、リカバリしなくても立ち上がるかもw
増設はIDE-USB変換のアダプタかケースを使うと楽よ。
403まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 02:41:56 ID:mB+9hRO6
HDDを交換しようと思うんですが、現在のHDDからリカバリディスクを作り
現在のHDDを取り外して、新しいHDDを付けて リカバリディスクで起動
これで新しいHDDでもこれまで通り問題なく動作しますか? 
404まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 02:55:50 ID:???
>>403
パーティションの切り方もそのリカバリディスクの中に
書かれているのかな?

まぁ、HDDの容量が同じだったら気にする事もないか
405まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 02:59:03 ID:mB+9hRO6
>>404
リカバリディスクは付属していないタイプです
パーティションとかの用語は少しわからないので調べてきます
406まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 03:17:34 ID:???
>>400
>>403
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1148backupwpa/backupwpa.html
も見ておくと、ちょっと幸せになれるかも。
407まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 03:21:53 ID:mB+9hRO6
>>406
よくわからないけど、中古のパソコンを買ったほうが話しは早いということですか・・・
408まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 04:05:14 ID:???
なんかスレチだと思うけど・・・
HPをお気に入りに登録するときに


メニュー    線     〜日更新


↑みたいになってるんですけど、線より左にカーソル置いて登録するとそっちしか表示されなくなります。
同時に登録できる方法はないですか?
わかりにくかったらすいません・・・
409まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 04:49:47 ID:RlGEOwkS
「別のユーザーとして実行」で立ち上げたら
文字入力が全角英数でしか入力できません・・・
半角/全角をおしても、どうしてもひらがなで入力できません
どうしたらよいでしょうか?
誰かよければ教えてください
410まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 08:43:37 ID:???
>>409 カタカナ・ひらがなキーをおす
411まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 08:46:51 ID:???
>>408
分かりにくいねぇ。少なくとも使ってるブラウザとか、どこの画面とか、"そっち"って何なのか書いてね。
あと>>1

※メール欄にsageといれないこと
※名前欄にはレス番号を入れてください

>>409
「カタカナ ひらがな」キーを押す。
もしくはIMEツールバーの入力モードを「ひらがな」にする。
412まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 08:57:43 ID:aRZJNPJq
音楽を入れたファイルで 
「アイコンの整列の欄」に 更新日時がでないのですが どうすれば直せますか
(アーティスト アルバムのタイトル また それらしいので「年」というのがありますが だいたいその数値は登録されてないです)
413まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 09:01:04 ID:???
>>412
直すんじゃない
名前欄とかを右クリックして自分で設定しろ
>だいたいその数値は登録されてないです
自分で入力しろ
何でも他人がやってくれると思うな
414まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 09:06:39 ID:???
>>412
>音楽を入れたファイルで
ファイルじゃなくてフォルダーじゃね?
OSくらい書けよ。
Vistaに「アイコンの整列の欄」なんか無い。
もうどうでもいいけど。
415まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 09:10:12 ID:???
>>412
Vistaだったら、フォルダを右クリック→プロパティ→カスタマイズ
のフォルダの種類を「ドキュメント」にする。
416まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 09:39:34 ID:???
>>408
フレームを使った懐かしい感じのページで、左メニュー、右内容みたいな構成になっていて、
左メニューにフォーカスを置いて、お気に入り登録をしてるということかな? ブラウザはIE7?
417まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 09:53:33 ID:RlGEOwkS
>>410>>411
409です、返信ありがとうございます
「カタカナ ひらがな」キーは押してもダメでした
ツールバーをひらがな入力にすることはできるのですが
いざ入力しようとすると、ツールバーが消えるのです・・・
で全角英数でしか入力できません^^;
なにかPCに問題があるのでしょうか?
よければ教えてください。
418まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 10:16:29 ID:???
>>417
現象だけ聞くとIMEの不具合っぽい。
IMEの修正パッチ当ててみるとか・・・。

あと念のため聞くけども、"全角"英数なんだよね?"半角"英数じゃないよね?
Alt+半角/全角キーを押すといけるとかないよね?
419まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 10:31:53 ID:PsxTFphT
今、書き込みできなくない?
420まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 10:35:44 ID:RlGEOwkS
>>418
IMEの不具合ですか・・・

もちろんAlt+半角/全角ためしたのですが、ダメでした
どうしたらいいのだろう・・・・
421まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 10:55:25 ID:???
>>420
聞くまでもなく当たり前の
再起動とIMEの再インストールはやってから質問してるんだろうな
422まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 10:57:35 ID:zupyJ8CR
2CH内において下記の事は本当に可能なのですか?それとも釣りレスなんですか?
詳しい方教えてください。

特例のレスを指定して書き込まれた時のIPを表示させることなら誰でもできますよ。
マイクロソフトのインターネットエクスプローラなら以下の操作でIPを表示させることができます。
1.書き込みの名前の欄に半角で『&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo』と入れる。(コピペでOK)
2.本文1行目に半角でIP表示対象レスのアドレスを書き込んで(コピペでOK)、書込みボタンを押す。
3.画面が『IP表示対象確認画面』に変わって、『表示実行』ボタンを押せばOKです。

423まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 10:59:53 ID:???
IPアドレスなんぞ表示された所で痛くも痒くもないんだしやってみりゃいい
424まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 11:06:48 ID:???
>>422
やればわかる事を聞くな
マザコンがっ!
425まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 11:07:45 ID:tfD6AhYC
メモリとHDDの違いがよく分かりません( ><)
教えて下さい
426まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 11:12:08 ID:PsxTFphT
PCから書けない
427まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 11:17:00 ID:obIwdePN
超初心者質問なのですが、ローマ字入力しようとする時、間違えて英語入力なってしまった時簡単に、ひらがな変換できませんでしょうか?
428まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 11:20:48 ID:???
>>425
ググれば 120倍親切に教えてくれるサイトがあるよ
429まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 11:50:25 ID:p5FQfrz5
教えてください。
オンラインゲームをしておりアカウントハックに合ってしまいました。
いろいろなサイトをみてリカバリーかOSのクリーンインストールをしたほうがいいと
書かれてあり、パソコンをリカバリーし、以前のハードディスク内にあったものは
何も移さずに全てフォーマットしました。
ウィルスソフトも入れなおし、SpybotとAd-Awareもインストールし、
全て検索かけています。

この状態でもし再度ゲームを行うとしてももうウィルスはないんでしょうか?
まだなにか行うとことなどはありますか?
もちろん今後は怪しいサイトには行かず、定期的にウィルスチェックも
していきます。

リカバリーを行うとウィルスは消えているのかがよくわからず
質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
430まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 11:52:33 ID:R1nuvpy+
うたたねを使っています。IM到着時にringin.wavを鳴らす
設定にいくらしても鳴ってくれません。再インストール
してもダメでした。どなたかご教示下さい。
うたたね質問スレみたいのを探したのですが、無かった
のでこちらで質問させて頂きました。
431まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 11:53:17 ID:???
>>427
たとえば"ohayou"と半角英数字で確定した文字を"おはよう"に再変換するとかのことを言っている?
多分それは無理。
新しいIMEとか、ATOKとかは知らないけど。
432まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 12:02:07 ID:???
>>429
大丈夫。
もちろん未知のウィルスが入る可能性もあるから100%じゃないけど、それ以上やることはないかな。
433まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 12:04:09 ID:p5FQfrz5
>>432
やっと安心出来ました。ありがとうございました。
434まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 12:11:12 ID:R1nuvpy+
うたたねの質問はここでは該当しないでしょうか?
ダメだったら最適の場所にご誘導お願い致します。
435まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 12:19:15 ID:???
最近はこの誘導願いがヒドいなぁ
自分で探せよ、無きゃあきらめろ
436まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 12:29:09 ID:R1nuvpy+
知識がないなら知識がない分かりません。
って何で言えないんですか。何でそんなに
捻くれているのですか?素直に分かりません
って言えば引き下がるのに。
437まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 12:31:07 ID:???
分かりません
438まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 12:32:25 ID:???
>>436
どこの板を探してきたんだ?
439まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 12:32:38 ID:???
分かりません。はい、次の方どうぞ。
440まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 12:36:36 ID:R1nuvpy+
>>438ダウンロード板等一通りうたたねでスレタイ検索した
のですが、何も引っかかりませんでした。
441まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 12:44:33 ID:???
P2P関連は基本的にどこに行っても相手にされないよ
442まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 12:47:40 ID:???
>>440
ちゃんとダウソまで行ったんなら総合質問系のスレ探せばいいんじゃね?
単独無いなら不人気で落ちたって事。
443まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 14:43:42 ID:nUMchMRh
rarファイルをダウンロードするときに誤って拡張子を消してダウンロードしてしまい
元ファイルには.rarとつけて事なきを得たのですが、
0バイトの何かわからないファイルが一緒にダウンロードされていました。
拡張子がなく、つけようとしてもファイル名を変更できないとはじかれてしまい
削除しようとしてもファイルが確認できませんと出てきてしまい削除できないのですが
これはどうすれば取り除くことができるのでしょうか。
お願い致します。
444まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 16:29:58 ID:???
>>443
まったくどんなソフトとかダウンローダー使ったとかなんとかも書かずに。。。。。。

どうせP2Pで落としたファイルだと思うけど、自分がシーだーになってる限りは消せないしシード切っても
消せないならアンロッカーとかツール使ってすべてのロックをはずせばいい。
445まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 16:30:41 ID:???
>>443
どっちにしても0バイトって時点でごみだごみ。
446まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 16:34:14 ID:1ygCzkX3
VGAが、「NVIDIAR GeForceR 9500GT/DDR3 512MB」だとそうでないものと比べて
どれくらいグラフィックに差があるのでしょうか?
ゲームをやる場合には必要と聞きますが、動画を見たりする場合にも変わってくるのでしょうか?
447ブルゥタス:2009/05/03(日) 16:46:05 ID:VJ5uOlTH
今年の夏にDELLのXPS630を購入しようとおもうのだがどう思う?
448まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 16:48:57 ID:???
好きにしろとしか言いようがない
449まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 16:51:45 ID:???
>>446
> 9500GTとそうでないもの
そうでないもの?オンボードのVGAと仮定すると

まあ、それなりに違うとしか言いようがない。
ビジネスアプリやネットではほぼ変化なし

ゲームは要求がピンキリだから やりたいタイトル2,3個
見つけて調べれば載ってるっしょ

動画は再生支援機能が・・・あとは調べてちょ
450まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 17:05:39 ID:1ygCzkX3
>>449
レスありがとうございます。

ゲームをやらないなら、VGA付のものを買うよりも、
オンボードのものでより他のスペックがいいのを買うべきですよね

実は、VGA付PCでCore 2 Duo E7400のと、オンボードでCore 2 Duo E8400
の物があるのですがゲーム以外の作業なら後者の方が適してますよね?
その他のスペックは同じ物として
451まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 17:17:13 ID:???
E7400 2.80GHz 2次キャッシュ3MB

E8400 3.00GHz 2次キャッシュ6MB
452まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 17:51:00 ID:???
>>446 >>450
お前は礼の一つも言わずにしつこいガキだな
>>366-372
453まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 18:31:03 ID:MTMvjiWX
>>450
ゲームやら無いなら前者で十分じゃない?
パソコンは道具・使いこなしてこそ意味がある。
454408:2009/05/03(日) 19:21:02 ID:7Sv/g9ET
>>411
すいませんでした。使ってるのはwindowsxpです

>>416
フレームを使った懐かしい感じのページで、左メニュー、右内容みたいな構成になっていて、
左メニューにフォーカスを置いて、お気に入り登録をしてるということかな? ブラウザはIE7?

>そうです!全面表示でお気に入りに登録できるようにしたいんですけどどうすればよいのでしょうか?
ブラウザはIE7です
455まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 19:24:59 ID:???
すいません教えて下さい。
バイオス画面出した後、ピーピッピと音がするだけで起動しなくなってしまいました。
猫がキーボードの上のっちゃって自分でもよくわからないまま再起動したんですが…

OSはXPです。困ってますのでよろしくお願いします…
456まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 19:35:43 ID:???
BISOSで工場出荷時(Factory Setting)に戻す。
内容はマザーかPCのマニュアルに載ってる、ネコのせいにしない。
457まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 19:35:55 ID:nUMchMRh
>>444
いえ、P2Pではないです
Downloadと書いてあるところをクリックしてダウンロードを始めるときに
ファイル名が文字化けしていたので直そうと思ったのですが…

>>445
リネームも削除も移動も出来ないんです…
>>>444さんの言われたとおりアンロッカーというもので削除を試みるのがいいんでしょうか
458まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 19:37:53 ID:???
猫は何をしても許される存在
459まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 19:39:32 ID:???
>>457
再起動するとなぜか削除できるようになる事もあるよ
あるいはコマンドプロンプトから削除するとか
それでもだめならアンロッカー
460まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 19:43:42 ID:nUMchMRh
>>459
再起動は何度試しても無駄でした
コマンドプロンプトからとりあえずやってみます
回答いただいた方ありがとうございました
461まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 19:52:00 ID:???
PCが故障してしまってほぼ電源が入らなくなってしまいました。121という所に問い合わせて修理代を聞いてみたら5万4000円くらい見積もり出すだけでも3500程度かかると言われました。PC初心者なので相場がイマイチわからないのですが、この金額は打倒でしょう?
462まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 19:53:05 ID:???
>>455
BIOS画面が全部表示されてからその状態ならHDD不良じゃね?
463まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 19:53:29 ID:???
>>461 すいません
→打倒でしょうか?
464まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 19:54:35 ID:???
>>461
NECに修理出して5万以上払うか
新品を5万で買うかじゃね?
465まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 19:58:55 ID:???
>>456
>>462

バイオス画面さえ出ません。音が延々続くのみです…マザボM2N-Eです。
466まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 20:03:47 ID:???
POSTが出ない?
マザーマニュアルで、BIOS設定画面の入り方と出荷時設定のところ読んで。
467まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 20:06:38 ID:???
>>465
電源入れてBIOS画面でねぇでピーピーピーならメモリかCPUだろ
468まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 20:10:23 ID:???
グラボもか
469まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 20:11:14 ID:???
セキュリティ初心者質問スレッドpart118
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1238849850/より誘導されてきました
質問よろしくお願いします


Synaptics ポインティングデバイスを使っているのですが、赤いロゴ、あの聴診器みたいな形のものの色が変わってしまいました。

赤と白の部分がいれかわってしまっているんです。
思い当たることはリカバリしてドライバの更新をしたくらいです。

これはそのままにしていいものなのでしょうか?
470469:2009/05/03(日) 20:13:57 ID:FF+SiqFP
申し訳ありません。IDを出していませんでした。

セキュリティ初心者質問スレッドpart118
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1238849850/より誘導されてきました
質問よろしくお願いします


Synaptics ポインティングデバイスを使っているのですが、赤いロゴ、あの聴診器みたいな形のものの色が変わってしまいました。

赤と白の部分がいれかわってしまっているんです。
思い当たることはリカバリしてドライバの更新をしたくらいです。

これはそのままにしていいものなのでしょうか?

471まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 20:16:04 ID:???
>>455
ビープ音のパターン −・・ ビデオカード異常
http://www.rcdigital.co.jp/J/J_beep.htm

# 455 :まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 19:24:59【ID:???】 ←
# ※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
# ID が表示されます。
# ・IDを出さない質問者はスルーするか、テンプレを読むように促すか無視
472まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 20:20:27 ID:fVdK9Y0/
http://kakaku.com/spec/00100418622/
↑のPCを使ってるんだけども

グラボ付けてMHFとかネトゲをぬるぬる動くようにしたいんだけど
一体形で取り付けられるかどうかもよく分からないんだ

取り付けられるようならおぬぬめのグラボ教えてほしいんだけども
助けてくだしあ
473まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 20:22:37 ID:???
マジレス、無理。
買い替え。
474まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 20:24:28 ID:???
人気のゲームにはBTOの推奨モデルみたいなのがあるよ、自作が嫌ならそっち。
475まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 20:28:19 ID:???
回答さんくす

買い替えかぁ
476まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 20:32:36 ID:???
477まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 20:36:44 ID:???
478455:2009/05/03(日) 21:18:34 ID:???
メモリが怪しいとの事なのでとりあえず抜き差しし直してみました。
そしたら直ったっぽいです。

>>466>>467>>471
ありがとうございました。

とりあえずぬこには蹴り入れておきました。
479まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 21:21:49 ID:???
ぬこは悪くない
480まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 21:22:47 ID:FA/ipVD6
質問ですがDVDを入れてもPCが認識しません。
そして外付けのドライブ入れたら初めは認識されたんですけど
また認識してくれなくなりました。
どうすれば認識してくれますか?お願いします。
481まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 21:30:17 ID:???
クリーニング
でもドライブが寿命なんだろうな。
482まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 22:03:36 ID:PgPE/h2U
パソコン買ったんですが、前使ってたモニターと端子が違って繋げなかったんですけど、変換出来るケーブルとかってないですよね?
483まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 22:12:23 ID:???
VGA変換コネクタの事だろう。
484まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 22:28:40 ID:PgPE/h2U
485まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 22:52:05 ID:PgPE/h2U
うを、すみません
http://imepita.jp/20090503/807040

http://imepita.jp/20090503/807460
でしたOrz
486まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 22:53:44 ID:???
>>482 >>484 >>485
情報を後出しして楽しいか?
487まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 23:02:28 ID:Upl553jX
PCを購入したいのですが、予算は8万くらいで(モニター込み)
CPUはクアッドコアで
グラボは9600GT↑で
メモリ2〜4G
HDD特になし
です。

Crysisを快適にしたいのですが、きついですかね?
これに近いものがありましたらその店の名前も教えてください^^
488まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 23:05:54 ID:???
Crysisのスレ行ってきたほうがいい
489まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 23:10:59 ID:???
>>487
店で聞け
引きこもりめ
490まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 23:38:03 ID:???
>>487
グラボは9600GT↑での"↑"は何なのかしらないが、
毎秒10.6枚表示のパラバラ漫画程度しか表示できない。
高画質で快適に使うには非力なグラボのようだ。
毎秒19.1枚表示できるGTX280よりも↑のものが必要だ。
http://i1.techpowerup.com/reviews/ATI/HD_4890_CrossFire/images/crysis_1920_1200.gif
491まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/03(日) 23:58:54 ID:dIxowVqf
解決策があればお教え下さい

デスクトップの本体
が五月蝿くて仕方ないのですが

症状として常に「ウォーン、ウォーン」
マウスをクリック、スクロールするたび
「ウォーン、ウォーン」が大きくなります。
ファンの交換でいいのでしょうか?
それともファン以外の音なのでしょうか?
この程度の内容で申し訳ありませんが
宜しくお願い致します。
492まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 00:01:15 ID:???
部屋涼しくして静かなら熱。
493まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 00:35:02 ID:???
共鳴しているって可能性もあるかと
494まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 00:35:19 ID:???
>>491
>>1を死ぬほど読むか電源を入れなければいい
495まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 00:57:31 ID:HiDSiwdG
192.168,11,1から設定できるルータの設定ってルータ本体に保存されてるのですか?
496まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 01:00:23 ID:???
>>495
当然
497まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 01:25:14 ID:rwSxi6yh
>>492>>493

部屋の温度関係なく五月蝿いです。

ファンは起動時、常に回っている物なのですか
それとも車のファンのように熱によって
回る物なのですか

共鳴の可能性
以前
下にゴムパットを置いたりもしたのですが
変わりませんでした

有り難う御座いました
一度ばらして
確認して見ます
498まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 01:40:22 ID:???
>>497
ばらして確認してダメなら質問しろよ。ゆとりめ。
499全裸で「逮捕」されちゃいました。:2009/05/04(月) 01:41:23 ID:???
ゆとりって、「モーリス・ユトリロ」のことでちゅか?
500まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 01:45:04 ID:z2cxKYXZ
買いましたで問題が!ノートPCからメールは送信出来るのですが受信がメインPCにしか受信しません!なぜですか?ノートPCにも受信出来るように出来ますか?
501全裸で「逮捕」されちゃいました。:2009/05/04(月) 01:49:54 ID:???
できます。

MS office outlook ですか?

502全裸で「逮捕」されちゃいました。:2009/05/04(月) 01:59:01 ID:???
そもそもノートPCが受信できるように正しく設定されているのか、
同じメールアドレスを2台で運用したいのか、
メーラーは何なのか、
はっきりしてw
503まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 02:01:24 ID:NYAyu9Pd
TSSとかマルチスレッドなどの説明を聞いていて疑問に思うことなんですけど、
例えば、
Aの実行するのに10、BもCも10の時間を要するとしますよね?
Aを全て実行してから、B→Cと順番に実行していく場合、
Aが終わるのは10、Bが終わるのは20、Cが終わるのは30となると思います。
それに対して、
Aを1だけ実行してから、Bを1、Cを1、そしてまたAを1と実行していく場合、
Aが終わるのは28、Bが終わるのは29、Cが終わるのは結局30となって、
なんだか効率が悪そうなんですがどうなんでしょうか?

基本情報とかを勉強してると話が抽象概念的でいまいち分かりにくいです。
504全裸で「逮捕」されちゃいました。:2009/05/04(月) 02:01:27 ID:???
>>500
なるほど、放置プレイですね、わかります。
505まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 02:09:28 ID:z2cxKYXZ
すみません!MS OFFICE OUTLOOKです二台のPCで同じアドレスで出来ますか?
506全裸で「逮捕」されちゃいました。:2009/05/04(月) 02:34:28 ID:???
ツール⇒アカウント設定⇒電子メール で、
自分のアドレスを選択し、変更ボタンを押す、
そこの、詳細設定ボタンを押す、
そこにある詳細設定タブの、
「サーバーにメッセージのコピーを置く」にチェック、
その下の「サーバーから削除する」にチェック、
14日程度に設定。

この設定を、両方のPCにすればOKです。
507全裸で「逮捕」されちゃいました。:2009/05/04(月) 02:37:43 ID:???
あっ、OUTLOOK2007で説明しています。
508全裸で「逮捕」されちゃいました。:2009/05/04(月) 02:56:38 ID:???
>>505
いやぁ〜ん、また放置プレイね。
いじわる。じらすの好きなんだからっ!
509まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 04:33:32 ID:Jk07r3vZ
ちょっとした負荷がかかるだけで電源が落ちるようになってしまって非常に困っています!
HDDは死にますか?おしえてください!
510まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 06:22:44 ID:???
逝く事もあるかもしれない、くらいしか言えない。
涼しくして運用すれ。
511まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 08:08:10 ID:uWxfSQBG
画像から対象物だけを簡単に抜き出せるフリーソフトってありませんか
512まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 08:12:53 ID:???
>>511
有名なとこでは GIMPとか
513まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 08:18:20 ID:hhJA+iXc
携帯のSDに、CDの音をパソコンで入れたいんですが、どうもうまくいきません…接続ケーブルはあるんですが…
514まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 08:21:43 ID:???
どういう手順でどこまでやってどの部分がうまくいかないんだ?
515まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 08:32:53 ID:hhJA+iXc
SDカードを入れた携帯をパソコンに接続して、メディアプレーヤーで[CDから録音]をクリックしたんですが…CD内のデータがズラリと並んだ画面が出てきて、プレイをクリックしても再生だけで録音できてないんです…
516まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 08:55:24 ID:???
>>512
ありがとうございました
517まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 09:33:56 ID:???
>>515
「取り込み」「その他のオプション」「音楽の取り込み」「取り込んだ音楽を保存する場所」
518まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 09:38:52 ID:ACZDIq1h
最近、毎回起動時にWINDOWSセキュリティーセンターが出てきてウィルス対策が最新の定義ではありませんとなります。

ウィルスバスター2009を使っており毎日アップデートしているのに出てきます。
もうどうすればいいか分かりません。誰か助けてください
519まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 10:02:27 ID:???
>>518
最新の定義がダウンロードできていないのでは?
検索エンジン等を手動でアップデートしてみてはどうか
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=67
ただし、3月・4月は問題なかったのなら、これは意味無いかもしれない
520518:2009/05/04(月) 10:18:29 ID:tAhlfCjF
>>519
WINDOWSセキュリティーセンターから最新版にアップデートすると消えるのですが・・
正直今までこんなことなかったので驚きです。昨日ウィルスバスター2009を入れなおしたのが原因でしょうか?
521まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 10:26:31 ID:???
>>520
昨日入れ直したのに、「毎日アップデートしているのに出てきます」って、なんじゃそりゃ
522まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 10:34:55 ID:???
>>520
小学校で国語と一緒に礼を言う事も教えてもらって来い
523まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 10:38:10 ID:???
>>520
入れ直したんなら、いままでの更新を全て入れ直さないと駄目じゃない?

あと、セキュリティセンターは無駄だから切ればいいと思うよ。
524まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 11:08:21 ID:???
>>520
入れ直したってどういう意味で?
525まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 11:39:29 ID:???
俺にとってのセキュリティセンターなど、更新通知を持ってくるためだけにおいてあるようなもの。

526518:2009/05/04(月) 11:48:25 ID:???
>>521-525

分かりにくい表現で申し訳ありませんでした。

ウィルスバスター2009をつかっていて毎日アップデートをしていたのですが、昨日パソコンをリカバリしたのでウィルスバスター2009もいれなおしたのです。

その後から起動するたびにWINDOWSセキュリティーセンターが出てきてウィルス対策が最新の定義ではありませんと出ます。

仕方なくWINDOWSセキュリティーセンターからアップデートするのですがいつも中々うまくいかず数回やってやっと消えるという有様です。

色々調べても分からず本当に弱りきってしまいました・・もう一台のパソコンの方はそのような異常みられませんでした。
527まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 11:53:20 ID:???
>>526
>>1
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない
528まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 11:57:57 ID:Z8FTWKNg
>>527
失礼しました


>>521-525

分かりにくい表現で申し訳ありませんでした。

ウィルスバスター2009をつかっていて毎日アップデートをしていたのですが、昨日パソコンをリカバリしたのでウィルスバスター2009もいれなおしたのです。

その後から起動するたびにWINDOWSセキュリティーセンターが出てきてウィルス対策が最新の定義ではありませんと出ます。

仕方なくWINDOWSセキュリティーセンターからアップデートするのですがいつも中々うまくいかず数回やってやっと消えるという有様です。

色々調べても分からず本当に弱りきってしまいました・・もう一台のパソコンの方はそのような異常みられませんでした。
529まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 12:00:13 ID:IvVupflg
宜しくお願いします。

メモリの増設をしたいと考えてます。
現在は1GB×2枚で2GBです。
合計4GBにしたいです。

空きスロットが2つあるのですが、2GBを2枚買うか、1GBを2枚買うか、
どっちがいいのでしょうか?


ってか、2GBを超えて効果はあるのでしょうか?
2GB2枚買い足して6GBにしてもいいのかな?

530まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 12:11:23 ID:0NtImuzt
曲などのファイル名を複数のファイルで書き換えたいのですがファイラー的なのはありませんか?


01.aaa
02.bbb
01.、02.・・・というのを複数一遍に消したいのですがエスパーお願いします
531まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 12:20:14 ID:???
>>528
全部入れ直した直後なら しばらく様子をみるか
セキュリティに自信がある(バスターのアップデート)なら
セキュリティセンターで「セキュリティの警告方法の変更」
532まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 12:20:17 ID:???
>>530
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/STEP/step.html
タグもファイルのリネームもできる
533まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 12:36:16 ID:0NtImuzt
>>532
使ってみましたがダメでした・・・
タグエディターといいますかファイル名エディターみたいな物を探してます。
親切に探してもらってすみません。
534まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 12:56:54 ID:???
>>528
ウィルスバスターのユーザー登録はしたの?

>>529
1G×2でいいんじゃない?
一応言っておくが、OSが32bitだと4G以上積んでも認識しないぞ?
535まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 12:57:57 ID:???
>>533
頭数文字も消せるし要望には沿うはずだけど、何が駄目だったのか分からない
これが嫌なら普通にリネーマー使うしかないよ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/
ファイラとリネーマは違うよ、リネーマを実装してるものもあるけど
536まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 12:57:57 ID:???
>>533
リネームツールでググれ
多分出るはず
537まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 13:00:57 ID:???
>>533

ttp://www.google.co.jp/

ここでそのまま ファイル名エディターで検索して
自分の用途に合った物を探せばどうだろう
538まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 13:02:52 ID:???
>>528
いやいや、セキュリティーセンターをアップデートするんじゃなくて、
バスターを起動して、直接バスターを更新しろよw

>>529
それなら、2枚差しのほうがいい。
綺麗な形で複数枚指さないと、Dual-Channelでメモリが
動かないマザボードとかあるから。
539まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 13:05:42 ID:???
540まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 13:07:24 ID:???
STEPには備わってるけどな

    * 半角を全角に、
    * 全角を半角に、
    * 小文字を大文字に、
    * 大文字を小文字に、
    * 単語の一文字目を大文字に、
    * ひらがなをカタカナに、
    * カタカナをひらがなに、
→ * 先頭 or 末尾から n 文字までを削除
541まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 13:13:05 ID:0NtImuzt
Flexibleリネーマーで出来ました。
本当に助かりました。
心から感謝いたします。
542518:2009/05/04(月) 13:14:23 ID:NSQtUgxf
直接アップデートしたり、ファイヤーウォールチェクしたりしたのですがどうにもならないようなので、また入れ直しました・・

ウィルバスター2007をいれて、それからバージョンアップして2009にしているのでその過程で失敗があったのかもしれません。

しばらくまた様子を見ますが、まだ解決しなかった場合、再びアドバイスお願いします。

色々と指摘してくださった方々、ありがとうございます。
543まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 13:28:12 ID:???
ウィルスバスター2009直接入れればいいんじゃないの?
544529:2009/05/04(月) 14:39:24 ID:IvVupflg
ありがとうございました。
えろ動画をさくさく落とすため
今からメモリを買いに行ってきます。
545まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 14:57:35 ID:rDbWgJDF
PCの電源は入るのですが、画面が真っ暗で映りませ。

型番はPCVW900CD、OSはwindowsXP、液晶ディスプレイ一体型でTVもみられる
ようになっています。2005年に購入しました。

先日HDDに録画予約をしていたので電源を入れて、night modeにしいました。
録画が終わったら自動的にシャットダウンするように設定していたのですが、
何時間たっても終了せず、画面は真っ暗。しかたなく強制終了しました。

また、TVの電源を切ることができません。何度ボタンを押してもだめです。
時々ライトと画面が点滅し変な音がしますが、相変わらず切れません。
今はコンセントを抜いています。

自分で正常に戻すことはできるのでしょうか?
やはり修理に出すしかないのでしょうか?
長くなってしまってすみません…
546まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 15:02:14 ID:???
四年物のバイオノートの動きが激重になりました
リカバリーしたんですが相変わらずです。

これは単なる不調ですか?
それともSONYタイマーですか?
547まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 15:03:02 ID:BhUej5Ck
再セットアップをしたんですが、無線LANなんですが、設定は電話モデム、DSL、LANのどれですか?
548まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 15:19:53 ID:???
4年も経ってソニータイマーとな…?
549まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 15:24:26 ID:???
>>545
メーカーサポートがいいんじゃね
550まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 15:27:32 ID:pKpRRFF9
オンラインゲームをルータを使って2pcでやっているのですが
wikiによると、ルータを使っている場合ポート開放したほうがいい
とあったのですが、自分のプロバイダ(B-CUBIC)ではポート開放できません。
ポート開放できないプロバイダでポート開放する裏技?的な方法があれば
教えてください。
551まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 15:30:06 ID:???
>>550
グローバルIPがないという事?
なら無理、あきらめな
552まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 15:38:50 ID:K23Tp59U
タスクバーの所に現在開いているファイル等が表示されるとおもうんですが、表示されない場合はどうすれば表示できるんどすか?
553まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 15:44:54 ID:rDbWgJDF
>>549
メーカーサポートですか…
明日にでも電話してみます。
ありがとうございます
554まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 15:50:18 ID:GgWwO2Ww
ここならいろんなソフトが一個一万円で買えて
割引もあるよ
http://www.hhyyhh22.co.nr
555まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 15:54:47 ID:pKpRRFF9
>>551
グローバルIPというのが詳しくわかりませんが
ネトゲができているのならあるのではないのでしょうか?
556まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 16:03:25 ID:???
追記
グローバルIPはありましたが、これがある場合
ポート開放できないプロバイダでポート開放する手段があるのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
557まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 16:14:12 ID:???
>>552
教えて!gooに同様の問題があったけど

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1232220.html

窓の手をつかえってことらしい どす

>>550
>wikiによると、ルータを使っている場合ポート開放したほうがいい

別にポート開かなくて不具合がなければそのままでいいんじゃね
俺が知る限りポート開く必要があるのはソフトが指定している場合とか
webサーバーをたてるときとかじゃね
558まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 16:14:16 ID:???
>>556
ポート開放はプロバイダーが行うものではない。
パケットと呼ばれる通信データの中身が入った小包を
Windowsのアプリケーションにポート番号を付けて受信
できるようにすることがポート開放だ。
Windowsのファイアウォールでポート番号を使える様に
特定のアプリに開放する為の関連付けを行うことで、
その情報がUPNP機能で自動的にルーターなどのUPNPに
対応した通信機器に伝わって、そのポートに対する通信
はプロックされることなく通過するようになる。

既にゲームができているのなら、ゲームに必要なポート
は開放されているので問題ない。
559550:2009/05/04(月) 16:19:09 ID:pKpRRFF9
>>557
不具合がでてるんです。
新しいPCを買ったばかりでスペックはまぁまぁいいので
ダンジョンに入ったりしても最初に動けるのは自分なのですが
人の多い時間帯とかだと、自分にラグいときにでるマークがついてしまって・・・
wikiに ルータでポート開放しないと一部環境では障害がでる とあったので
これが原因なのかなと思いまして。
回線自体マンションタイプなので遅いときには光でも1.5Mbpsとかしかでないので
これも原因だとは思うんですが・・・
できることはやっときたいなと。
560550:2009/05/04(月) 16:23:56 ID:pKpRRFF9
>>558
何もしてないですが、されてるんですか?
それならラグくなる原因は回線速度だけみたいですね。
こればっかりはプロバイダに電話しても
マンションタイプだからしょうがない
としか言われませんでしたしあきらめるしかないですね。
ありがとうございました。
561まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 16:39:50 ID:BhUej5Ck
再セットアップをしたのですが、繋がりません。
オンラインサインアップとは何ですか?
どうしたら繋がりますか?
教えて下さい
562まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 16:42:43 ID:BhUej5Ck
電話回線とパソコン設定が違うとでるのですが
563まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 16:45:45 ID:???
最近ネットの繋がりが不安定だったので
デフォルトゲートウェイ(192.168.1.1)へpingを行ったところ、タイムアウトを頻繁にします。
これはルータが原因なのでしょうか?
OS:vista
ルータ:BRL-04CW-U
564まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 16:46:18 ID:???
565まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 16:46:42 ID:???
>>561
あーぁw
やっちゃった><;
せっかく動いていたのに余計なことばかりするから罰が当たったんだねw
566まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 16:50:42 ID:???
>> ID:BhUej5Ck
んー!
マンションタイプって事は他の住人たちと回線は共有されてるのかな?
だとしたら回線速度は取り合いで落ちるかも知れんなwww
567まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 16:56:47 ID:???
窓の手なんか勧めないけどな。
最終更新いつだか確認してるか?そこからの期間SPだって出てるんだぞ。
568まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 16:57:46 ID:BhUej5Ck
一軒家です。
どうすれば繋がりますかね?
569まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 16:59:07 ID:???
>>568
プロバと契約!
570まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 17:03:51 ID:???
>>568
無線LANはどこ逝っちゃったのw
571まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 17:04:44 ID:BhUej5Ck
ヤフーと契約はしてるんですが、一回セットアップし直したら、繋がらなくなってしまって。
572まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 17:08:14 ID:???
>>571
設定ミスが原因!
一文字のミスも機械には融通はきかんぞw
573まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 17:11:31 ID:BhUej5Ck
すいません
今使ってるのが、ルータかルータではないとどう判断すればいいですか?
574まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 17:15:56 ID:GVbi2TsA
こんにちは。
ウイルスバスター2009CDをパソコンが読み込みません。
ネットからダウンロードでインストールでもインストールしません。
どうしてでしょうか?
XP SP3です。購入時のマカフィーはアンインストール済みです。
575まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 17:20:48 ID:???
>>573

メーカーと型番でぐぐりましょうね
576まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 17:21:37 ID:???
>>573
裏に貼ってあるタグシールに機器名が書いてあるだろ?
577まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 17:27:33 ID:BhUej5Ck
番号は3つほど書いてあります

プロバイダはBIGLOBEはbiglobeですがヤフーは何と打てばいいのですか?
本当に何度もすいません
578まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 17:31:24 ID:???
>>577
契約書に設定方法が書いてある!
ミロ
579まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 17:31:59 ID:???
>>574
エラーではじかれるの?
それともフリーズ?
580563:2009/05/04(月) 17:32:33 ID:???
ちなみにPC−ルータ間のLANケーブルを交換しても不安定のままでした。
581まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 17:40:40 ID:GVbi2TsA
エラーでもフリーズでもありません。
自動的にインストールしますって書いてあるのにファイルはダウンロード
できるのですが、何も起こりません。CDのほうは4つあるボタンのうち
インストールボタンを押してもなにも起こりません。
他のボタンは反応があります。ちなみにマニュアルなどです。
582563:2009/05/04(月) 17:42:35 ID:???
自己解決しました。
583まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 17:48:52 ID:GVbi2TsA
エラーでもフリーズでもありません。ダウンロードすれば自動的に
インストールしますって書いてあったのですがダウンロードできても
何も起こりません。CDのほうはインストールボタンを押しても
何も起こりません。他のボタン(マニュアル等)には反応があります。
584まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 17:53:43 ID:BhUej5Ck
>>578 無くしてしまったのですが
585まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 17:55:56 ID:???
>>583
見えないエラーが起きてる可能性がある
一見!正常に見えてもOS自体が不具合を起こしてる鴨!
原因の究明は不可能なのでOS再インスコ&リカバリーしかない
586まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 17:56:16 ID:???
サポに電話すれ
587まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 17:57:22 ID:???
>>584
再発行してもらえ
プロバによっては有料!
588まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 18:16:35 ID:BhUej5Ck
>>587 ありがとうございます
識別番号なども書いてますかね?
589まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 18:28:54 ID:???
>>588
それこそサポセンで聞けよ
誠意のあるプロバだといいねw
590まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 18:32:35 ID:BhUej5Ck
いろいろありがとうございました
591まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 19:08:11 ID:2x3rNz2T
【メーカー・機種・購入時期】  TOSHIBA dynabook TX/65H
【OS】  Windows Vista
【ノート?デスクトップ?】 ノートPC 
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 無線光学式マウス バッファロー BSMOW03GR 

【具体的な不具合内容】
タッチパネル?の動作に慣れないため、無線のマウスを購入。マウスの説明書にはミニレシーバーをUSBに挿すだけで
すぐ使えます、と書いてあったがマウスのクリックボタンは反応するがマウスを動かしてもポインタが動かない。

【問題解決に向けて何を試したか】
マウス説明書に書いてあったペアリングとやらを試したりPC再起動させたり。メーカーHPを見たりしたが、解決法は
見当たらず。

よろしくお願いします。
592まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 19:38:33 ID:???
メモリですが
PC2700SとPC2700は互換性ありますか?
593まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 20:16:10 ID:???
見れば使えるかどうかわかるだろ
594まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 20:19:18 ID:???
>>591
ならば故障じゃねえの?
595まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 21:10:24 ID:???
>>591
システム(BIOS)設定に、USBマウスやUSBレガシーデバイスの有効/無効の設定項目が
あるようなら、それを有効[Enabled/Auto]にしてみるのも。
システム(BIOS)設定に、ノートPCに付いているポインティングデバイスの項目がある
ようなら、そちらは無効[Disabled]にする。

マウス(ポインティングデバイス)のプロパティを[デバイスマネージャ]で開いて
ドライバの更新を行ってネット検索させてみるのも。

他のマウスドライバ、ユーティリティが影響している可能性
http://buffalo-kokuyo.jp/support/faq/data/2008/01/mouse22.html
他のポインティングデバイスのユーティリティソフトやドライバは、無効にする。

デバイスマネージャを表示する方法 <Windows Vista>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005936.htm
596550:2009/05/04(月) 21:13:28 ID:pKpRRFF9
>>564さんので確認しようと思いましてwikiをみたところ

TCP 2311〜2313,7001,7101〜7200,10001〜10100
UDP 5063 ほかは変動

とたくさん数字があるのですが、どの数字で確認すればいいのでしょうか?
597まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 21:19:46 ID:???
>>596
そのwikiと使ってるルーターの型番載せたら誰か教えてくれるかもな
ポート解放しなくても出来てるなら、やらなくても良いと思うが
598まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 21:29:55 ID:???
>>596
そのネトゲが使用するポート番号を知らないでポート開放、ポート開放とわめいてたのか。
Well Knownならいざしらず、個別のネトゲアプリが使用するポートなぞ知るか!!
ネトゲのサポートに訊け!
599550:2009/05/04(月) 21:32:13 ID:pKpRRFF9
ルータは バッファローの BBR-4MG

サイトは http://dnf.wikiwiki.jp/?%B2%F7%C5%AC%A4%CA%A5%D7%A5%EC%A5%A4%A4%D8

です。
ゲーム内でたまに重いので・・・
開放すると軽くなるみたいなんでお願いします。
600まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 21:36:32 ID:???
>>596
TCP 4649
UDP 4649
http://www30.atwiki.jp/p2pati/?cmd=search&keyword=TCP+4649%E7%95%AA

よろしくポート開放してから確認すべし!
601まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 21:43:54 ID:???
>>596
UPnP ポート開放ツール
デバッグ ウインドウ付きUPnP ポート開放ツール
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se457733.html
602まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 21:57:04 ID:???
>>596
ポート開放を指南しているWikiページでアプリの使用ポート番号リストが

> TCP 2311〜2313,7001,7101〜7200,10001〜10100
> UDP 5063 ほかは変動

と列記してるにも関わらず

> どの数字で確認すればいいのでしょうか?

とは救いようのないバカだなw
教師が「これは試験に出すぞー」というプリントを貰っておきながら
「どれが試験に出るんですか」と訊いてるに等しいw
603WindowsXP Homeを使ってます:2009/05/04(月) 23:39:28 ID:???
数日前から、デスクトップに貼り付けてる各アイコンの左隅に、
水色の□に>>マークが付くようになったのですが、
他の人はどうですか?
604まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 23:47:37 ID:???
無い、スクリーンショットプリーズ
605まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/04(月) 23:48:06 ID:???
>>603
質問の仕方も知らないガキは書き込むな
606まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 00:26:11 ID:a+wr7l4a
POP3て何でしょうか?なんかこれに弾かれてます、教えて下さい!
607まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 00:29:25 ID:???
>>605
消えろクズ
608まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 00:30:32 ID:Iu2PvZJ6
609まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 00:31:40 ID:t654L4e6
デスクトップにあるファイルの文字のところが白く囲われちゃったのですが、直しかたを教えて下さい
610まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 00:32:52 ID:???
>>609
ヘルプを参照するか検索する
611まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 00:34:53 ID:???
612まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 00:36:18 ID:???
>>609
>>1を読まない奴の質問は無視
613まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 00:39:50 ID:Iu2PvZJ6
>>612
こんなとこで何をイキがってるの?w
614まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 00:43:13 ID:???
615まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 00:47:57 ID:t654L4e6
>>614 
ありがとうございます
直せました
616まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 00:50:07 ID:sguKbXM/
教えてください。

「アダルトサイトに登録完了しました」というポップアップメニューが何度も出てきます。(約5分おき)
この画面を削除するには、詳細ボタンクリック!と、、、。

×ボタンで閉じても、又ポップアップで出てきてしまいます。(泣)
再起動しましたが、ダメです。

このまま無視したいと思いますが、このポップアップを出さなくする方法を教えてください!(大泣)

お願いいたします。
617まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 00:54:08 ID:???
>>616
ウィルス対策ソフト
Ad-Aware
618616:2009/05/05(火) 00:58:25 ID:sguKbXM/
>>617

ありがとうございます。

あの、、一応ウィルス対策ソフトは起動しています、、。
SOURCENEXT の ZEROです。

これではダメですか?

又、どのようにすればいいのか、もう少し詳しく教えて頂けますか?
初心者でごめんなさい。
619まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 01:05:24 ID:???
>>618
とりあえずAd-Aware使ってみたら?
アドウェアっぽいからAd-Aware使えば直ると思われる。
620まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 01:06:34 ID:???
>>618
なぜZEROと他のセキュリティソフトに大きな価格差が出るのか、考えてみましょう。

危ないサイトにバンバン行っても、大丈夫なPCにしたいなら、カスペとかのちゃんとした
セキュリティソフトを買いなさい。
621まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 01:18:44 ID:???
>>620
>大きな価格差が出るのか、考えてみましょう。
ウィルスを作る→対策パッチを作る→ウィルスをばらまく→ウィルス定義を更新する→宣伝する→以下ループ
ウィルスを作ったり宣伝するのもコストがかかるからw
622まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 01:33:48 ID:3MwYuYKz
質問です。

core 2 quadの2.88GHz

core 2 duoの3.16GHz
(CPU以外は同じと考えると)
どちらが性能いいんですか?

よろしくお願いします。。。
623まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 01:39:00 ID:???
>>622
quadに決まってるだろjk
624まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 01:41:19 ID:???
>>622
2.88×4と3.16×2とではどちらが大きいかだな
625616:2009/05/05(火) 01:45:41 ID:sguKbXM/
>>619 , 620

ありがとうございます。
早速にDLして、ただ今「完全スキャン」中です。。。

これでダメだったらリカバリでしょか。



626まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 01:46:15 ID:???
>>622
既に上の方が回答していますが、私としては一般的には優越をつけることができないと思います。
用途に依存かな。
627まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 01:58:43 ID:3MwYuYKz
>>626
用途によっては、duo3.16、quad2.88
優劣が変わるということでしょうか?

その用途というのは例えば何でしょうか?
628616:2009/05/05(火) 01:59:19 ID:sguKbXM/

Ad-Awareでもウィルスは検出されませんでした。 (大泣)
ポップアップは相変わらず、、、

リカバリ以外に何か方法はありませんか?
どうか教えてください。 お願いします。
629まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 02:02:55 ID:???
>>621
陰謀論乙w


>>622
うちのエスパーが単純ですみません。

調べれば分ることだと思いますが、
現状の段階だと、エンコードなどの特殊な操作を
するソフト以外は、あまりマルチコアに対応してません。

つまり、あなたがエンコードをするか、それか、重いソフトを
何個も並行して起動する場合は、マルチコアのほうが優位になります。
一方、少数のソフトしか起動しない場合は、単純にコアあたりの
性能がいいほうが、結果的に速いこともあります。
要するに、使い方次第です。

まあ、だけど、その組み合わせだと、あまり周波数に違いは
ないから、quad逝った方が無難かもね。
630まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 02:04:12 ID:wLKzlfj7
>>620

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
631まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 02:12:54 ID:???
>>627
回答者に礼すら言えないお前の単細胞ほどPCは単純じゃない
632まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 02:15:23 ID:???
>>616
ポップアップブロックを使えばいいだけ。
>>1を読んで自分で解決しろ。
633616:2009/05/05(火) 02:17:20 ID:sguKbXM/
>>632

ありがとうございます。

早速やってみます!!
634622:2009/05/05(火) 02:20:30 ID:???
>>629
なるほど。
それでは、例として、
CPUの性能に3.16GHzを求めるゲームがあったとします。
この場合、2.88GHzのquadよりも、3.16GHzのduoのほうが、
良い動作をしてくれるということですか?
635まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 02:41:10 ID:???
>>634
p4-3.2Ghzとcore2duoの3.16GHzはどちらが性能上なんでしょうね?
636まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 02:55:55 ID:???
>>634
だからQuadと何回言えば(ry
637622:2009/05/05(火) 03:04:02 ID:3MwYuYKz
>>623>>624>>626>>636
ありがとうございました。oyz
皆さんの回答を参考に、
値段も考慮して、選ぼうと思います。
638まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 03:07:02 ID:???
>>634
それはどう見てもDUOのがいい。

>>635
DUO
639まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 03:07:23 ID:???
>>634
ゲームするにしても他のソフトだって立ち上がってろうがたいがい
クアッドのほうが割り込み処理が少なくなる分有利だって話しだ
嫌ならペンDの3.8とかにすれば?
640まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 03:10:43 ID:???
仮に1Hzあたりの処理能力が同じだったとして、
2GHzで動作するコア1つと、1.5GHzで動作するコア2つでは、
どっちが上とか下とかじゃなくて、根本的に違う部分があるからな
641まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 03:11:47 ID:xZHkV+yU
デスクトップを買ってからしばらく使ってないノートがあるんですが、おそらくファン周りにホコリが溜まってCPUなどがうまく冷やされてない感じがします(CPU使用率がすぐ100%、底面が異常に熱くなる)

ノートの掃除は難しいと聞きましたが、なにか注意事項はありますか?
642まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 03:14:29 ID:???
>>641
タバコを止める!
643まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 03:21:26 ID:???
喫煙環境にあったパソコンの箱は開けたくないよな
どうしても開けなくちゃならない時は車・バイク用のパーツクリーナーでヤニを全部落としてから、
ゴム手袋とマスクして触ることにしている
644まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 03:25:39 ID:???
>>641
CPU使用率と冷却って何の関係があるの?
645550:2009/05/05(火) 04:54:53 ID:mj9ZDEjN
>>602
この数字すべてを使うのですか?
>>597さんの書き込みから察するに
このポート番号の中から自分のルータに適した番号が
あるみたいな印象を受けたのですが違うのでしょうか?
646まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 05:21:58 ID:???
>>645
全部解放する
ってか、何処を読んだら(ry
647まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 05:31:08 ID:???
PCのIP固定してDMZでみんな素通りさせればいいんじゃね?
648まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 06:25:52 ID:MMuVr1jm
この度パソコンをリカバリしました。しかし2,3分おきにカリカリ(ガリガリではない)とシーク音がするような感じです。

東芝製のハードディスクなのですが何か解決方法はないでしょうか?
なんとなく耳障りな音でちょっとイライラしてしまいます。
649まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 07:35:09 ID:???
>>648
HDD自体が不調でヘッドのクリーニングを頻繁に行っていたり、
ヘッドのサーマルトラッキングを行っていると音がすることも。
原因としては、HDDの不調でしょう。HDDが劣化したことが原因
なので、この場合、新しいHDDに換装しないと静かにはならない。
650まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 07:46:50 ID:???
良いスレだ 本当に 勉強になる 朝まで何とかだね
651まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 07:49:35 ID:???
>>641
注意事項としては静電気による故障が起きないように
化繊の衣服は避ける。帯電しやすい掃除機は使わない。
652まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 07:53:19 ID:O/sCu9Z+
かんじのにゅうりょくができなくなったんだけど
どこをなおせばもとどおりになりますか?
カタカナはにゅうりょくできます
653まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 07:58:32 ID:???
654まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 08:11:27 ID:???
655まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 08:47:32 ID:???
>>648
東芝のコントローラーは糞だからな。
二度と東芝機は買わない。
656まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 08:50:01 ID:???
>>645
ここまで来ると釣りか気違いどっちかだなw
ルーターの型番+ポート開放でぐぐっても解決しないなら、おまえの脳みそでは無理だ。
657まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 11:01:17 ID:nwJyJ4kX
特定の板が規制されてて、携帯で書き込むしかないんですが
いかんせん面倒くさいこときわまりないです。
そこで、携帯のネット回線をPCで使うことはできないか、と考えました。

AUの携帯なんですが可能でしょうか?
また、可能な場合、パケット定額は適応されるんでしょうか?
よろしくお願いします。
658まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 11:11:56 ID:???
>>657
繋ぐ事はできるがパケット定額は適応されないので携帯代が
恐ろしい事になる。
キャリアが違うのでauの事はわからんがソフトバンクではそういう
設定になっている。
NTTも昔は同様だったのでauだけって話ではないだろう。

あと3G携帯であっても回線速度はかなり遅いので今現在有線接続
しているのならやめておけ。
659まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 11:14:48 ID:nwJyJ4kX
>>658
ありがとうございます。
グーグル先生に聞いてみたところちょっと不明瞭だったので、助かりました。
現在、接続はしていませんが、恐ろしいことになるところでした。
素直に携帯で書き込みます。ありがとうございました。
660まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 11:16:04 ID:???
携帯なんて電話とメールしかしないからよく覚えてないが、
パソコンの通信はパケット定額の対象外だったっけな?
661まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 11:20:32 ID:???
>>657
●買えばいいんじゃない?
PCと携帯繋ぐケーブル買うよりは安いぞ
662まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 11:33:58 ID:???
>>660
携帯でネット見る分には定額効くんだけどね。
パソコンに接続するとダウンロードされるデータがPCの方が大きくなるから
えらいことになる。
663まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 11:40:03 ID:???
>>634
quadとduoは1つのチップにCPUが4個入ってるか2個入ってるかの違いだと
とりあえず思っておけ。
それでソフトによって空いてるCPUを全部使うのと空いてるうちの1つを使うの
と2種類あるわけだ。
単純に言えば1つしか使わないならduoのが速いし全部使えりゃquadのが速い。

だが実際はそのとき空いてるCPUの数とかソフトが積極的にどれくらい複数の
CPUを使いにいくのかとかケースバイケースすぐるわけだ。

おまいのマシンの詳細なスペックと全部の使用ソフト及び、完全な秒単位の
使用スケジュールや使用内容(無論処理データこみで細かく)をここに上げ
ればどっちがいいか決定できるかしれん。
だが確実に数スレが全部埋まるし付き合うほどヒマなやつがいるとは思えな
いけどな。
664まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 12:48:02 ID:SKzWbmas
あまりにアホな質問ですみません。
今月からネット契約したのですが、工事日が1日で利用開始日が7日です。
ネットが繋がるのが当然7日ですよね?それまではセットアップ(ネット接続の為の?)もできないんでしょうか?
付属のCD-ROMでインストールしようとしても最後の最後でエラーになりインストールできません。
7日になったらできるのでしょうか?契約時に、工事後、接続してきちんと繋がるかどうか
ご確認くださいと言われたんですがネットに繋がるかどうかと言う意味なのか…
宜しくお願い致します。
665まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 12:52:15 ID:???
知るか、7日にやって駄目だったら、質問しろ。
666まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 12:52:58 ID:???
エラーの内容が全くわからないな
それよりもプロバイダの問い合わせ場所に連絡するべきだ
667まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 12:57:37 ID:???
ネット以外できちんとつながるかどうかの確認するものあるのか?
668まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 12:58:43 ID:???
アホな質問に答える奴も…
669まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 13:11:36 ID:482XqcuU
ネット高速化ソフトにはeditMTU、X-TUNE、comfortablePC等数々のソフトがありますが、一体どれが一番いいのでしょうか?
670まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 13:17:46 ID:???
>>669
どのサイトでも、どの時間帯でも高速化されると思い込んでる勘違い乙
少しは自分で勉強しろ
671まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 13:18:57 ID:???
>>670
それ言ったらこのスレの存在意義が・・

>>669
とりあえず俺はX-tune使ってるよ
672まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 13:23:14 ID:???
>>669
厳密にはリロードする度に最適値が違う。
特定のサイトの特定の瞬間に合わせても実用上は意味をなさない。
673まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 13:27:23 ID:???
理屈を知らない奴ほど使いたがるよな
デフォが一番安定してて速いのにw
XP以降+光回線ならww
674669:2009/05/05(火) 13:37:16 ID:rfRPagrF
>>670-673

皆さんありがとうございます。
私はADSLの時にXPを買って、その後光回線にしたのですがとても遅いので...

ビスタなら自動的にRWINなどが毎回最適化されるようなんですが、私はチューニングするしかないのでここを頼りました。
変えても意味がないということなのでしょうか?
675まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 13:39:01 ID:???
>>671より>>670の方が親切
>>669「どれが一番いいのでしょうか?」は好みを聞くのと同じで無駄
676まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 13:40:00 ID:???
>>674
もらったレスを良く読め
677まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 13:40:05 ID:???
ソフトで望める高速化なんて微々たるもんよ。
大抵は、パソコンの性能次第なんだよ。
678まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 13:45:45 ID:???
>>674
ゆとりは人に聞かないと試してみる事もできないんだなwwwww
679まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 14:03:19 ID:P3ebt4wA
いろいろあってDドライブにもシステムファイルができました
Dドライブにある
システムファイルを消したいですがどうしたらいいでしょう・・
よろしくお願いします。
680まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 14:04:59 ID:???
>>674
XPは光回線前提のデフォ値
何を根拠に遅いと言ってるかわからんが、計測サイトに設定を合わせて速くしても無意味
逆に言えば、計測サイトで遅くても気にする必要は無い
理由は>>672で言われている通り
数値をいじって速くなったと喜んでいるのは現実を知らないスペック厨だけ

>>679
システムファイルによる
681まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 14:09:56 ID:P3ebt4wA
そもそも
OSディスクいれて
再インストールしたのですが
Dドライブないの
情報が、すべて消えてなかったんですが
どうやって消せばいいでしょうか・・
682まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 14:10:46 ID:???
>>679
フォーマットすれば??????????
683まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 14:13:04 ID:???
>>681
マイコンぴゅうた→Dドライブ右クリック→フォーマット
684まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 14:13:52 ID:???
>>681
ただのお前の選択ミスだ
普通に消すかフォーマットしろ
685まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 15:02:34 ID:aWmPJFdq
板違いなら誘導を
リカバって、(もともとあった)ノートン設定したらwindowsupに繋がんない

解除しても繋がんない


トレンドマイクロも繋がんない




OS:XPsp1
CPU:AMD
メモリー:700ぐらい

PC−CL1−5ZE




ちなみにいらないソフト(AOLとか)消した
686まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 15:06:38 ID:Zx6F67i5
まずはすいません(´A`) cd書き込み可能dvd再生のみのpcデスクトップなんですが これをdvdも書き込み可能にするには、何かを交換するのかソフトいれるのかが分かりません。
あとメモリ1Gにしてノ-トン360体験いれたんですがちと重いです。ほかにお勧めなソフトなどありますでしょうか? にわかな質問でゴメンなさいまじで
687まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 15:13:13 ID:???
>>686
とりあえず後半から

ノートン360はいろんな機能があるけど、その色んな機能を使わない人にとっては重いだけ
普通にファイアウォールとアンチウイルスだけなら、同じノートンでもインターネットセキュリティとか、
ウイルスバスターとか、フリーだとAvastなんかが定番
俺はCOMODO Internet Security使っているが、これもフリー、日本語版ないけどな

で、前半はドライブが書き込み不可、つまり物理的に不可なら、ソフト入れても無駄
ドライブを交換
688まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 15:18:19 ID:yzkersrX

FMVを買いましたが、友人などの名前やアドレスを登録するにはどうすればいいか詳しく教えて下さい。
バカみたいな質問で申し訳ありません。
689まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 15:28:17 ID:???
>>688 ttp://www.cyber-concierge.co.jp/pc_tama/vista/mail_kinou/kinou.html
     何か特定のソフトについての話だったら、そのソフトを明示
690まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 15:33:51 ID:yzkersrX
ありがとうございます。

早速やってみます。

また分からなかったらお願いしますm(__)mなにぶん父子家庭なものですいません。
691まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 15:33:58 ID:/J0mu73k
質問

CPU AthlonXP 1600+
MB MSI K7T Turbo
MEMRY PC133 256MB x3
VIDEIO ATI ALL IN WONDER 128
OS XP Pro

のかなり古いパーツの自作機で、
電源ONのブート(コールドブートって言うのですか?)だとデスクトップ画面
まで正常に起動するが、
ソフトウェアによる再起動だとXPロゴの表示後、デスクトップまでいかず、
黒画面のまま固まる症状が数日前から起きるようになりました。
コールドブートでも、シャットダウン直後の電源ONではダメ(ソフト再起動と同じ症状)
で、時間を置いて電源ONすると無事起動します。

逆の症状(コールドブートは時折失敗、ソフト再起動は成功)なら、電源容量が
足りてない場合起きると聞いたことがあるんですが、私のケースは
どういう原因と思われますか?
692まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 15:35:22 ID:/J0mu73k
>>691ですがまだ続きがありますんで、書き終わってから回答お願いします。
693まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 15:36:33 ID:???
ノートパソコンのハードディスクを
40Gから120Gに交換しました。
今OS(WinXP)をインストール中です。
パーティションを切りたいのですが、
Cドライブのサイズはどれくらいが最適ですか?
694まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 15:39:58 ID:???
>>693
お好きなようにw
695まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 15:41:33 ID:???
Cドライブは40Gぐらいあれば
十分ですかね?
696まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 15:43:18 ID:gWK7441g
ルータを使ってるのは無線LANを使ってると言うことですか?
697まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 15:44:55 ID:???
>>696
有線用のルーターもありますよ
698まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 15:50:37 ID:gWK7441g
ルータの役割とは何ですか?
家でインターネットに接続しているのですが、ルータを使っているか分からないんです
699まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 15:56:06 ID:???
マザーのコンデンサがかなり弱ってるのは確かです。
半年くらい前にメモリ増設のために筐体をあけたとき、コンデンサが
液漏れしてるのを見ました。

そのときPCの更新も考えたんですが、
家の仕事で使っており、私の自作のお下がりをあげたものなのですが、
特殊な業務アプリを使っており、機密上そのインストールがユーザー
にはできないようになっているため、移行には業者を呼ばねばならない
ということで、バックアップだけとり、今まで様子を見てきました。

HDDの特定のセクタが壊れたのかと思い、今日OS再インストールして
みましたが、起動の異常は変わりませんでした。
異常発生前のディスクイメージを復元しても同じ。

マザーの原因と思われますか?
アドバイスお願いします。

書き込み終わり。
700699:2009/05/05(火) 15:57:42 ID:/J0mu73k
sageてしまってすみません。
>>699=>>691 です
701まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 15:57:54 ID:kB7vN+sw
686 ありがとうございました
702まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 16:03:11 ID:???
>>ID:/J0mu73k
新しいの買ってw
703まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 16:04:52 ID:???
>>698
異なるネットワーク同士をつなぐ機械
詳しくはググレ
あったほうがセキュリティ上好ましい
704まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 16:09:27 ID:kB7vN+sw
動画編集ソフト ムービーメーカーって HDD、DVD書き込めるやつじゃないと
つかえませんヵ? 実は自分のはDVD再生しかできないのでー;)
705まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 16:12:35 ID:???
>>704
おまいの使用目的なんか知るか⊂(`・ω・´)⊃ メッ!
706まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 16:17:18 ID:???
DVD書き込まないけど
Windowsムービーメーカー使ってるけど。
707まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 16:21:56 ID:B7uduwjI
AMDってどんなイメージの会社?
708まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 16:24:33 ID:???
今はIntelを追ってる会社。
709まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 16:25:16 ID:???
>>707
聞いて如何するんだ?
710まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 16:26:54 ID:???
C2Dが有名になりすぎて今目立たんよね
711まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 16:28:07 ID:???
AMD頑張れ、もっと頑張れ
712まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 16:35:44 ID:???
競争相手が居ないと走ろうとしない企業は糞だなw
713まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 16:36:23 ID:???
AMD=爆熱
714まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 16:39:43 ID:???
>>712
競争相手が居なかったら走らないだろjk
715まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 16:42:24 ID:???
>>714
理想と信念があれば独走できるだろw
716まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 16:43:25 ID:???
>>699
BOOT.INIタブ
http://akikaze.biz/tecnicalsupport/tec_support_kousei.htm
BOOT.INIタブのブートオプション枠にある[□BOOTGLOG]を有効にするか、
または直接BOOT.INIファイルをメモ帳で開いて" /BOOTGLOG"を追加する。

multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional"
の後ろに/fastdetect /NoExecute=OptInのようなオプションがあるので、その最後に
 /BOOTGLOGを追加すると、C:\Ntbtlog.txtが起動時に作成されます。

multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional"
/fastdetect /NoExecute=OptIn /BOOTGLOG 【改行無しの1行】

# 『systemroot\Ntbtlog.txtというファイルへのブートログが有効になります。』
# C:にWindowsフォルダがあるときは、そのC:のことをシステムルートと呼ぶ
# ので、C:\Ntbtlog.txtが起動時に作成されるログファイルです。

これでLOGが作成されるので、普通に電源を入れて起動したときのLOGを
名前を適当に変更してテキストファイル(.txt)として保存したらオリジナルを
削除して、次に再起動でLOGがうまく作成されるようなら、そのLOGと比較
してみることで、どこまで同じように起動できたか比較したりして問題点が
見つけられることも。

Windows起動後の初期段階で読み込まれるソフトの影響などは、起動の
LOGではなく、Windowsのイベントログに記録されているかもしれません。

OS(Windows)のlogを見てみよう
http://mizushima.ne.jp/Windows/trouble/log.php
717716:2009/05/05(火) 17:03:08 ID:???
> BOOTGLOG
『BOOTGLOG』は、BOOTLOGのことです。余分な"G"が入ってしまいました。m(_ _)m

Windowsのイベントログを徹底的に調査できる「Event Log Explorer」
イベントの詳細をデータベースサイトで検索できるほか、他PCのログも集中管理
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/03/eventlogexplorer.html
718まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 17:08:51 ID:gWK7441g
セットアップし直したんですけど、無線LANが繋がらなくなってしまいました
そういうのはどこを見たらいいか教えて下さい
719まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 17:11:29 ID:???
>>718
SSIDの設定など・・・
720まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 17:19:05 ID:gWK7441g
>>719 ワイヤレス ネットワーク セットアップ ウィザードというのですか?
SSID名はどこに書いてますかね?
721691&699:2009/05/05(火) 17:23:49 ID:/J0mu73k
>>702
>>新しいの買ってw

そうするしかないですね、やっぱり…
それでここからは>702さん以外の方の知恵もお借りしたいんですが、

PCを新しく順備したとしても、
>>699で書いたように、特殊な業務アプリを使っており、機密上の理由から
ユーザーの私がそのアプリの再インストールはできないようになっていて、
(したがってインストール用CDも持たされていません)
業者を呼ばないといけません。
しかし、再インストールしないでの移行ならば、つまりHDDを丸ごと
新PCに差し替える、あるいはHDD丸ごとのバックアップイメージを移す
作業ならば、独力でできそうです。

その場合、旧PCのドライバ類だけをアンインストールしてから
(業務アプリはアンインストールしない)
HDDを旧PCから新PCに差し替えた後で、新PCのドライバ類をインストール
すれば大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。
722691&699:2009/05/05(火) 17:28:06 ID:/J0mu73k
それと
特殊な業務アプリというのはドライバには依存してないです
このドライバがないと動かないということはありません

CPU、マザー、メモリだけ代えて、HDDとCD-ROMなどは旧PCのを
使うつもりなんですけど
723新しいの買ってw:2009/05/05(火) 17:46:28 ID:???
>> ID:/J0mu73k
同じメーカの同型同機種ならイメージの書き戻しで使用可能!
それ以外は起動ステップで弾かれて無理w
724まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 17:48:06 ID:???
>>720
説明書読めアホ
無ければネットで拾って来いボケ
725まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 17:48:20 ID:???
いくつかあるディスクを最小構成から順番に試す
スピンアップ時の問題かもしれない
726まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 18:24:49 ID:???
生半可な知識で自作PC使ってる者です。

PCの近くの壁にアンテナの口があるんですけど
TVチューナーのボード買ってぶっ挿してつなげばテレビ見られるんでしょうか。
727まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 18:28:55 ID:???
生半可な知識でも
>1の始めの数行くらいは呼んだ方がいい
728726:2009/05/05(火) 18:31:04 ID:fmd1kr9k
失礼しますた。
729まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 19:07:55 ID:7gAr7haa
3g2ファイルやmp4ファイルを
mp3ファイルに変換するオススメの方法を教えてください。
730まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 19:15:16 ID:???
731まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 19:19:04 ID:???
>>729
お好きなようにw
おまいの好みなんか知るかyo
⊂(`・ω・´)⊃ メッ!
732まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 19:22:04 ID:vjxS7kbZ
【メーカー・機種・購入時期】  2年前 富士通
【OS】  Vista
【ノート?デスクトップ?】  デスクトップ

【具体的な不具合内容】
Microsoft Wardで文章を作ってるんだけど
変なボタンを押したのかいきなり文章をそのまま続けて
次の行に行くと変な空白みたいなのができるようになった。
言葉では表現しにくいけど変な段落設定というか
文字を続けたまま次の行に行くと4文字分下がってしまう
Enterで改行すると大丈夫なんだけどいろいろやりにくい

元に戻す方法わかるひといる?
733まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 19:29:26 ID:???
その凹んだ部分の2行目のところを一旦バックスペースで消す
734まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 19:30:42 ID:pELmZOX5
>>732
判るけど、言葉で説明するのがめんどくさいので諦めてください。
735まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 19:30:50 ID:vjxS7kbZ
うん、それで?
736まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 19:30:57 ID:???
>>726
P&P機能で差すだけでテレビが見えるようになるのは、
Windows XP/Vista Media Center EditionとMedia Center Edition版
に対応したTVチューナーのボードの組み合わせの場合だけで、普通は
OSに対応したドライバやユーティリティソフトをインストールしたり、
さらに必要ならドライバの最新版や修正ファイルをインストールする
などの作業が必要です。
737まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 19:31:33 ID:vjxS7kbZ
>>734
無能だなぁ
738まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 19:31:35 ID:???
Wordはこういうデフォルトの余計なお世話が多いので、自分はWordを最初に使うときは
まずそのような設定の解除から始めるようにしてる
739まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 19:32:30 ID:vjxS7kbZ
>>738
kwsk

XPのときは大きな不具合は出なかったのに
Vistaっていろいろ糞すぎるだろ…
740まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 19:40:55 ID:???
>>ID:vjxS7kbZ
釣れますか?
741まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 19:42:33 ID:???

なんだ結局アンチVista房かyo
742まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 19:53:58 ID:???
OSのバージョンは関係無い
743まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 19:56:22 ID:???
>>739
インデントを調節する
http://www.word119.com/lesson/index.html
このあたりの問題なら、あとは自分で調べて
試行錯誤するしかないだろう。
744まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 19:58:25 ID:???
>>739
>>732みたいな質問と言葉遣いをする上に
>>737みたいにバカを自覚できず
Vistaの機能すら使いこなせない
おまえが一番クソ
745まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 20:05:19 ID:???
Vista>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>739
746まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 20:08:40 ID:???





次の患者さんどうぞ〜

747まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 20:08:49 ID:???
余命一年あまりのビスタを暖かい目で見守りましょうや。

来年の今頃は「ビスタ使ってます!」が死後になるからw
748まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 20:19:46 ID:???
>>747
ならんよ
749まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 20:26:51 ID:fmd1kr9k
>>736
ありがとうございます。
だいたいわかりました。
XP使ってますが、買うのは恐らくボードだけで済みそうです。


このスレ初めて来たんですが、>>736さんみたくきちんと回答頂ける方のレス見てると
国内で最初のプロバイダに勤めてたときのエンジニアさんを思い出しました。
750まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 20:30:42 ID:???
>>744-745
おまえもたいがいだよ
751まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 20:32:43 ID:???
>>750=>>739乙ww
752まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 20:44:49 ID:???
>>750
何でそんなに必死なの?
753まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 20:46:28 ID:???
>>752
バカだから自演はバレないと思ってるんだよ
754まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 20:53:12 ID:???
>>753
( ´△`)アァ-なるほどね
これだから(ry
755まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 20:55:22 ID:vjxS7kbZ
>>743
サンクス
ルーラーは出せたんだけど「インデント」とかいう
三角のが出てこない

なにか特別な作業がいるの?
756まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 21:01:19 ID:???
ごちゃごちゃいらなくてもオートフォーマットやめれば良いだけでしょ
757まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 22:00:11 ID:h1TLHS2m
パソコンのシーク音が少しうるさいのでフリーソフトを使うことにしました。
Feature Tool(HGST Feature Tool) というのがあるようですが・・これ以外のソフトでもっと簡単なものはないでしょうか?

パソコンのスペックはXP SP3です。
758まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 22:01:31 ID:???
HDD交換すれば?
759まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 22:32:43 ID:???
防音対策すれば?
760まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 22:34:18 ID:???
HDへのアクセスを減らすとか
761まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 22:37:37 ID:???
窓から(ry
762まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 22:46:47 ID:???

親父の押入れから10年以上も前のマックの専門書で
7000円とか1万円とかする奴が発掘されたんですが
今でも使えるもんなんでしょうか?
763まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 22:49:41 ID:???
>>762
まるでゴミのようだ
764まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 22:55:59 ID:???
>>763
レスありがとうございます。
使い物になるなら図書館か古本屋で再利用してもらおうかと思ったんですが
役に立たないようなら、父の遺品として大事に持っておこうと思います。
ありがとうございました。
765まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 23:17:11 ID:WNEuvd5n
こんにちは。質問失礼します。
イラレ、フォトショ、flash mx、fireworksあたりをいじるに当たって、オススメのPC等ありますでしょうか
予算は10万以内で可能でしょうか。osはxp希望です。
できればどこどこのサイトで販売中の〜〜などご提示下さると幸いです
また、もしもFFXIを問題なくプレイしようと思った場合、値段はどのくらい跳ね上がりますか
766まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 23:26:46 ID:???
>>765
モニター混みで10万?DELLでも買えば
8万くらいのPC買ってビデオカード増設すればいいと思うよ
767まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 23:46:32 ID:???
>>765
お前は相当頭悪いな
768まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 23:50:57 ID:???
> イラレ、フォトショ
これで10万以下の「モニタ」かよ
悪い冗談だぜ
769まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 23:52:00 ID:???
>>751-754
m9(^Д^)プギャー
770まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 23:52:02 ID:w3PEtOXq
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=954&a=1
FPSしたいけどこれで大丈夫ですかね?
771まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 23:53:13 ID:???
>>770
アルバイト店員宣伝乙
772まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/05(火) 23:54:51 ID:???
>>769
おまえサムイ
773まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 00:06:47 ID:???
>>770
ドスパラはやめとけ。後悔するぞ
774まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 00:14:04 ID:???
>>773
ドスパラ競合店のアルバイト乙
775まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 00:18:33 ID:???
【枯れリア】ドスパラってどうよ 55【カスリア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1238657285/
776まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 00:29:44 ID:???
ドスパラで買うって釣りですか?
777まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 01:10:09 ID:XoOHhONn
新しくデスクトップパソコンを買ったので、無線LANでインターネットに接続しているのですが
有線で繋いでいるパソコンに比べるとネットゲームでのラグがひどく、またインターネット上のファイルDLも
遅いので困っています。
無線LANが原因なのかと思い調べてみたのですが、数字を見ただけではわからないので質問させてください。

使用無線LANはCorega製のWLUSB300N
速度は65.0Mbps、シグナルの状態は5本中3本立っている状態です

また無線LANが原因なのであれば、改善に向けてどのようなことをすればよろしいでしょうか?
778まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 01:10:55 ID:???
PCの画面が白黒になってしまったのですが、どうしたらいいでしょう?
779まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 01:16:37 ID:???
>>777
> 速度は65.0Mbps
これは速度測定サイトで測った数字ですか
違う場合は速度測定サイトで測った数字を書くこと

改善策は、有線LANに変更する
780まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 01:17:39 ID:???
>>777
子機もn規格対応なのか?
シグナル5本立つようにしましょう

>>778
画面の設定でフルカラーにしてみれ
781まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 01:19:57 ID:???
>>777
どこのサイトの速度が65.0Mbpsなんだよ
計測サイトの数値にしても全く役に立たない無意味な数字だが
>>1すら読めないのでPCのスペック不足に決定

>>778
>>1を読めないなら好きな色のレンズの眼鏡をかければいい
782まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 01:26:12 ID:???
>>777
参考までに。
>>669-680
783まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 01:26:54 ID:???
>>779
>>780
すみません、ネットワークと共有センターでのプロパティから見ていました
ttp://www.musen-lan.com/speed/
こちらのサイトで図ったところ、以下の結果がでました

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2009/05/06 01:21:22
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 203.623kbps(0.203Mbps) 25.37kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 545.988kbps(0.545Mbps) 67.95kB/sec
推定転送速度: 545.988kbps(0.545Mbps) 67.95kB/sec

店頭で聞いたときには、親ルーターの型番(CGWLBARGNM)を言ったところ
>>777でいったWLUSB300Nが対応しているとのことでしたので買いました
よってn規格対応というものがどのようにしてわかるのか、ということがわからないので、
そこも方法など教えていただければ調べてこようと思います
784まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 01:29:00 ID:???
すみません、そういえばスペックを書いていませんでした
OSはVistaで、回線はADSLを使っています
785まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 01:44:29 ID:???
>>777 >>783
>速度は65.0Mbps
まさかADSLの契約の数値じゃないだろうな
意味がないとはいえ計測サイトの数値は100分の1以下だなw

>>784
「スペック」とは何かを調べてこい
nは子機も親機も設定が必要だ
ただし、低速回線のADSLでは使う意味が無い
786まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 01:51:52 ID:???
>>783
有線>>越えられない安定速度>>無線
ネットゲーのラグが気になるなら有線で繋ぐしかないね
787まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 02:44:26 ID:RJyTVjy9
PC3台使っててルータが振り当てるIPが192.168.11.1〜6なんですけど固定する場合1〜6以外じゃないとダメなんでしょうか?
どっかのサイトにルータが振り当てるIP以外の数字を入力って書いてあったのですが、一番わかりやすいところだとそんなこと書いてなかったので
788まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 02:50:34 ID:???
>>787
やればわかる事を聞くな
IPとは何かを理解していればそんな事を聞かない
理解する気があれば調べればすぐにわかる
理解しようともしないで書いてある通りにしか出来ないから悩む
789まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 03:14:38 ID:???
スレタイ読めよカス
790まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 03:20:27 ID:???
>>787
.1以外なら使えますよ
791まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 03:25:39 ID:???
>>787
機器が側にあるなら色々設定変えながら試せば済むことw
そんな事もできないおまいは馬鹿か?
792まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 04:03:36 ID:???
>>787
2〜255まで使えるけど、ぶっちゃけ何でも良いと思うが
793まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 04:46:33 ID:???
>>792
2〜254だろ
794まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 05:10:43 ID:???
wikiには192.168.0.0-192.168.255.255とあるわけだがwww
795まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 05:13:09 ID:???
(◎V◎)なるほど!
796まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 05:29:24 ID:???
>>790,792,794
自分で言うのもあれだがエスパーじゃないやつ回答自重しれ
クラスCアドレスで最後の8ビットが0なのはネットワークアドレス
255はブロードキャストアドレスだろ
そしてルーターに1が使われてるから割り当て可能なのは2-254

Wikipediaもよくみろよ
> 特殊用途のIPアドレス [編集]
> 下記のアドレスは特殊な用途に使われるため、機器に割り振ることはできない。
> ホスト部の2進数表現が全て1(例:192.168.170.255/24)
> ホスト部の2進数表現が全て0(例:192.168.170.0/24)
797まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 06:01:25 ID:bXsvHgeF
超初心者です。DVカメラからIEEE1394で接続してVistaの言われるがままに、動画をパソコンに取り込んでDVDに書き込み。を選んだらコマ送りというか、倍速再生みたいな感じになってしまいます。どうしてですか?
本当に超初心者なので質問自体おかしかったらご教授願いたいです。お願いします
798まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 06:06:52 ID:???
>>797
コマ送りと倍速再生じゃあ全く違うような??
コマ落ちして再生がカクカクするってことだと思うけど
焼いたDVDをPCで再生したときにコマ落ちするのか、
市販のDVDプレーヤーでもコマ落ちするのか、
使用機種やソフトなどをもっと具体的に。
799まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 06:23:17 ID:???
>>796
うるせえ偉そうにすんな
俺はBUFFALO、IODATA、コレガ、プラネックスとかいろいろいじってるからそれぐらい分かっとるわ
800まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 06:29:28 ID:???
>>797
DVカメラとDVD(DVD-VIDEO)の動画の規格は違うので大抵は変換をしなければならないのだが、やってないのでは?
どのソフトでDVDにしたのか?どのプレーヤーで見てカクカクなのか?
801まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 06:30:13 ID:???
>>799
Ciscoっていうメーカー知ってるかい?
802まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 06:34:38 ID:???
>>783-784
>>1
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない

※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
2回目以降の書き込みも同様です。 

<中略>
※メール欄にsageといれないこと
※名前欄にはレス番号を入れてください
           ↑最初の質問のな〜

803まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 06:35:31 ID:???
>>801
知るかボケ
804まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 06:39:57 ID:???
>>803
それはそれは、すごいエスパーさんですね。
805まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 06:40:18 ID:bXsvHgeF
>>798
早速ありがとうございます。動画をパソコンに取り込んだ時点でカクカクするんです。
機種はデルのインスパイロン545でDVはキャノンの9年位前の機種でそれをIEEE1394でつなぎウィンドウズビスタホームプレミアムSP1に最初からインストールされているソフトだと思います。
つないで電源をいれて、パソコンに取り込んでDVDに焼く。みたいなコマンドをクリックしたら自動で再生されて、パソコンに取り込まれてDVDに焼いてくれました。
長々すいません。こんな感じでわかりますか?
806まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 06:53:45 ID:bXsvHgeF
800さんもありがとうございます。買ったばかりのパソコンにただカメラを接続しただけです。あとはパソコンのいいなりです。
807まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 07:20:14 ID:???
>>805
取り込んだ時点でラグが発生するならPCのスペック不足か
ファイルに問題があるか、コーデックの問題化だな。
見たところスペックには問題なさそうだから
コーデックや再生ソフトを変えてみるのはどうかね?

DVDに焼いたのはいいが、データとして焼いたのか
オーサリングソフトを通してDVD-VIDEOとして焼いたのかはっきりしないかな?
VIDEOとして焼いたならDVDをエクスプローラで見るとVIDEO_TSのフォルダが
存在しているはず。そうでなければデータとして焼かれている。
808まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 07:21:59 ID:???
データで焼いたのか
809まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 07:34:37 ID:???
>>805>>806
WindowsムービーメーカーとWindowsDVDメーカーを使ったのかな?
取り込みで失敗しているようだから
一度手順を確認した方がいい。形式でAudioVideoInterleavedを選ぶこと。
参考
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070514/121944/
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070514/121944/03v.shtml
810まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 07:50:09 ID:???
ここに質問しにくる連中の9割近くは3秒落ち着いて考えれば済むことなのにwww
811まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 07:57:46 ID:bXsvHgeF
>>809
ありがとうございます。そうです。Windowsなんとかってやつです。言われたこと試してみます。
>>807
809さんのでもう一回試してダメだったらソフトを変えてみます。しかしDVカメラのデータを読み込むのって倍速にできないのですか?一時間ふつうにかかってしまうものなんですか?
812まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 09:30:55 ID:???
>>810
『3秒落ち着いて考えれば済む』と言えるのは、なんにも考えていない回答者だからだ。
【経験的な知識から検索して解を出す】、「既知の問題」の解を記憶の中から発見する
のなら、3秒で済むこともあるだろう。これは条件反射のようなものに近く、考えた末の
理性的な思考である合理的な推論の産物ではない。
思考能力がないから、条件反射のようなものを思考だと勘違いしているんだろう。

経験の乏しい初心者や超初心者が3秒で解決可能な投稿が、このスレで9割を占めて
いるかどうかを、落ち着いて3秒考えてから810氏は投稿すべきだったろう。
813まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 09:35:49 ID:???
>>812
3秒は言い過ぎだと思うけど
少し落ち着いて考えれば大抵の原因分かるだろ
解決方法はググれば大抵出てくるしな
814まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 09:36:45 ID:???
釣れますかw
815まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 09:37:11 ID:7wDqGWKb BE:707349839-2BP(1688)
Vistaの32ビット機使っています
クロック1.7G
メモリ1G×2

これでUSBメモリを指してレディブーストすると動画のエンコなんかしてる時に
処理が速くなりますか?
ちなみにクロックが遅いのは一体型機だからです
816まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 09:38:47 ID:???
自分の持っている知識や常識を相手も必ず持っていると思い込む先入観を捨てるところに
このスレの存在意義があるのでないか…
817まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 09:38:56 ID:???
>>812
3秒どころか何も考えずに条件反射で投稿されるのも考え物だなw
818まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 09:39:48 ID:???
>>815
無理w
819まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 09:41:10 ID:???
>>816
常識が無ければ無法地帯!
820まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 09:46:09 ID:???
テンプレ見ないで質問するやつ大杉
答えても逆ギレするしさ…すでに無法地帯になってる
821まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 09:48:25 ID:???
>>819
ほぼ無法地帯じゃないか、だからエスパーが居るんだろう
常識とニュアンスは近いがマナーまで無い奴には対処しきれんとは思う
822まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 10:34:25 ID:???
電源の出力知りたいんですが
電源自体にラベルも製品名も何も書いていません
付属品も全て行方不明なんですが
調べる方法はありませんか?
しぬしかないですね
823まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 10:38:12 ID:???
>>822
だからさっきからID???で質問するなって言っとろうが
824まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 10:41:35 ID:???
>>823
死ぬしかないですねと言ってる時点で釣りだろ
825まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 11:16:39 ID:???
>>822
テスターで計測すればいい
という事は義務教育を終えていればわかる常識
826まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 11:17:36 ID:???
>>822
> 電源自体にラベルも製品名も何も書いていません

法律で定格を記する必要があるので、見えない側面にラベルがあるだけかも。
ケースに3個から4個程度のネジで固定されているので、それを外して反対側を
確認する必要があるだろう。(自分で確認したい場合)。
827まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 11:20:38 ID:???
あるいは釣り鴨w
828まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 11:23:00 ID:???
>>822
買うとき普通確認してから買うだろw
規格も製品も何も分からず買う馬鹿がいるのか?
あっ!おまいのことかwww
829まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 11:23:11 ID:???
>>826
中華のジャンクにそんな法律は通用しないw
830まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 11:28:29 ID:???
>>829
なんだ朝鮮人かyo
www
831まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 11:29:12 ID:???
>>829
国に帰れw
832まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 11:29:52 ID:???
おまえら釣り釣りって自己保身しすぎだろ
833まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 11:32:25 ID:???
>>832
自分が何を買ってきたのかも分からんDQNに言われてもなぁ〜
834まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 11:38:41 ID:???
娘が毎日PCを使いぱなしで休みの日も家にこもっています。
どうやらインターネットをしてるらしいのですが、インターネットに接続させないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
835まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 11:39:41 ID:???
また釣りなのか…
もう少しまともな餌無いの?
836まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 11:42:57 ID:???
家中にガソリン+ライター
837まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 11:44:55 ID:???
>>834
娘を布団に押し倒すw
後は言う事を聞くまでハメたおすwww
838まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 11:49:00 ID:???
>>834
もうすぐ男と会いに外に出るから安心しろ
839まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 11:51:19 ID:???
>>838
娘が不細工すぎて男が逃げるんですね?わかります
840まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 11:51:34 ID:???
いんたぁーーーーーーー、
ねぇーーーーっつっ!!
841まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 11:53:38 ID:???
>>839
売れすぎてGW明けの分刻みのスケジューリング中w
842まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 12:00:09 ID:???
>>834
自分の穴予約の顧客整理中!

父ショック!
843まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 12:01:10 ID:???
>>842
父は自分の順番繰り上げ交渉中!

母ショック!
844まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 12:01:42 ID:???
爺ショック ?
845まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 12:02:06 ID:???
さすが連休最終日
846まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 12:02:48 ID:???
>>843
母は娘の担任と浮気中!

校長ショック!
847まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 12:11:57 ID:???
台風1号(中心気圧 950hPa)の接近にともなう気圧変動で
キチガイが湧いてきたか!?

台風予想進路図
http://www.imocwx.com/typ/typ_1.gif
5月 6日 9時現在 ニホンノミナミ
予報 7日 9時 チチジマ 南南東 240 Km
予報 8日 9時 ニホンノヒガシ
予報 9日 9時 ニホンノハルカヒガシ
848まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 12:14:16 ID:???
>>847
北上するに連れて中心気圧下がるよ
849まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 12:14:38 ID:???
笑える〜
850まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 12:16:29 ID:???
おっぱい大きい女子小学生は毎日父親に揉んで貰ってるらしいw
851まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 12:19:33 ID:???
同じ学年でA60〜A75まで幅があり過ぎw
A60の娘可哀相・・・
852まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 12:46:36 ID:???
VISTAでマックみたいなランチャーありますよね
あれが消えてしまったんですけど
どうやって表示すればいいですか?
853まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 12:57:47 ID:???
>>852
そんなもんねえよwww
854まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 13:15:41 ID:IsHWtipo
XPパソコンなのですが、今度買い換えて電気屋に引き取ってもらう事になりました。
データを消し去るソフトがあると聞いたのですがなんという名前なのでしょうか?
サルベージ出来なくするソフトで数字の羅列に変える事まで分かるのですが
855まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 13:18:33 ID:???
856まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 13:20:14 ID:???
857まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 13:25:41 ID:IsHWtipo
>>855
>>856
ありがとうございました
そういう風にググルのですね
858まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 13:53:40 ID:flvpaFj5
スミマセン質問です。
最近IE8にしましたところ・・・
履歴、クッキー、一時ファイルの削除がうまくできません。
履歴しか削除されてないみたいなんです。
どうしたらよいでしょうか?
859まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 13:59:14 ID:???
>>858
ツール→インターネットオプション→全般→削除→必要な所にチェック→削除

これでできないのか?
860まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 13:59:46 ID:???
>>858
再インスコせよw
861まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:00:44 ID:???
パソコン初心者総合質問スレッド Part1888 雑談禁
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1241045442/971

971 名前:ひよこ名無しさん:2009/05/06(水) 12:57:15 ID:Q0URTMNa
スミマセン質問です。
最近IE8にしましたところ・・・
履歴、クッキー、一時ファイルの削除がうまくできません。
履歴しか削除されてないみたいなんです。
どうしたらよいでしょうか?
862まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:04:24 ID:BQ0E/VDX
ボイスチャットをしていると声だけではなく、PCから流れてる音楽なども
相手に聞こえてしまうのですが、どうすればPCからの音を消せますか?
863まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:04:54 ID:???
864まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:05:40 ID:???
マルチに優しいスレだな
865まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:06:35 ID:???
>>862
電話をしていると声だけではなく、テレビから流れてる音楽なども
相手に聞こえてしまうのですが、どうすればテレビからの音を消せますか?

小学生か?
PCの取説読めボケ
866まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:09:30 ID:BQ0E/VDX
マルチ?さっき起きたばかりでここ以外で質問していませんよ?

>>865
前までは音楽聴きながらボイチャしていても相手にその音楽は聞こえなかったんですよ。
言っている意味分かりますか?
867858:2009/05/06(水) 14:10:15 ID:flvpaFj5
>>859
一応その手順でやってみましたがやはり無理でした。
>>860
再インスコ?
その意味すらわからないです。
>>861
はい、その書き込みも私本人です。IDは違いますが。
868まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:10:15 ID:???
>>866
態度がおかしい
869まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:11:34 ID:???
>>866
お前はだれ宛のレスかも理解できないんだな
「PCの取説読めボケ」
言っている意味分かりますか?
870まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:12:22 ID:???
>>867
堂々とマルチ宣言かよ
氏ね
871まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:14:31 ID:???
>>866 >>867
掲示板を使うなら
最低限のルールを守ってボランティアにタダで教えてもらうという立場をわきまえろ
872まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:22:32 ID:???
>>867
>>1すら読んでないのがモロバレ
もう来るな
873まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:22:36 ID:???
>>862=>>866
過剰反応するな。
録音コントロール でググるかWindowsのヘルプを見ろ。

>>867
複数の掲示板に同じ質問等を書き込むのはマナー違反。
謝意表明の上自重願います。

>>868,>>868,>>871
そういきりたつな。 相手は超初心者なんだから
874まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:24:11 ID:tk7fm5qF
ワード2003を使っています
閲覧モードで画面1/2と画面2/2と今なっているのですが
これを左側が画面2/3、左側が3/3となるにはどうしたらいいのでしょうか?
あと、その画面2/3と画面3/3の間にまっすぐな線も引きたいです

よろしくお願いします
875まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:24:48 ID:???
パソコンの事が分からないのは仕方ないと思うんだが、
ネチケットすらわからんようなヤツはインターネットを使うべきではない
876まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:24:54 ID:???
>>873

初心者・・・?
違うなw
愉快犯と言えwww
877まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:25:02 ID:???
>>873
誰もいきり立ってないだろ
バカには誰かが教えないと繰り返す
それもボランティアw
878まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:28:23 ID:???
>>877
教えているつもりが実は弄ばれているのに気づいていないw
879まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:30:49 ID:???
          (´・ω・`)あそんで

 うりうり(  ´∀`)σ)・ω・`)プニプニ

          (`・ω・´)やったー
880まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:31:30 ID:???
>>878
弄ばれて喜ぶ奴も居るのに気づいていないw
881まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:32:16 ID:???
煽るだけならここ来ることないだろ阿呆ども
882まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:33:38 ID:???
883まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 14:35:57 ID:???
>>881
煽るだけならここ来ることないだろ阿呆
884874:2009/05/06(水) 14:36:05 ID:tk7fm5qF
>>882
調べたのですが分かりませんでした
今は画面1/1になってます
885858:2009/05/06(水) 14:36:44 ID:flvpaFj5
かなり叩かれてしまい凹んでしまいましたが
ルール無視した私が悪かったですね?反省します。
同じ質問(マルチ)してすみませんでした。

なんとか他の方法で自己解決する努力してみます。失礼しました。
886まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 15:01:54 ID:???
ホームページに繋ごうとしても
インターネットエクスプローラではこのページは表示できません
て画面でるけど何故
何回も時間おいてトライしたりしてるけど無理
休み前は普通に繋がってたのでアドレスの間違いでもないです
887まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 15:05:30 ID:???
>>886
>>1
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない
888まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 15:07:47 ID:???
>>886
>インターネットエクスプローラではこのページは表示できません
>て画面でるけど何故
つながってないから
>休み前は普通に繋がってたのでアドレスの間違いでもないです
いつまでもページが存在していると思ってる時点で大間違い
ネットなんか二度と見れなくても不思議ではない

モデムを再起動をしてみなかったり
お前の全ての認識が大問題
889まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 15:09:19 ID:???
>>886
>>1
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない

※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
2回目以降の書き込みも同様です。 

<中略>

3.  質問するときは
   わかる限りのことを出来るだけ詳細に書くこと
   OSやソフト、機種名、バージョン、質問するまでに自分で確認した内容は
   できるだけ書いてください
   ※メール欄にsageといれないこと
   ※名前欄にはレス番号を入れてください
890まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 15:13:51 ID:???
質問者はスルーして

回答者への注意
・IDを出さない質問者はスルーするか、テンプレを読むように促すか無視
・マルチや違法行為に関する質問はスルー

こっちで叩いた方が早い気がする
891まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 15:14:58 ID:???
>>890
煽るだけならここ来ることないだろ阿呆
892まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 15:16:00 ID:wpXQMp/6
>>888
俺の認識が大問題なのは解ったからとっとと教えろよカス
それに開こうとしてるページはYahoo!のトップだハゲ
893まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 15:16:27 ID:???
>>890
釣れますか?w
894まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 15:20:53 ID:???
>>892
話はお前の認識が正しくなってからだ
895まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 15:22:20 ID:???
>>892
教えられてもおまえに解決は無理
便利屋に来てもらえwwww
896まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 15:24:55 ID:???
>>892
情報が少なすぎる。
原因なんざDNSサーバの不調、回線の切断(回線会社/プロバイダ)、ルータのハングアップ、NICの不調、DNSキャッシュの不具合、Explorerの故障幾らでもw
897まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 15:26:10 ID:???
(◎w◎)なるほど
898まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 15:28:07 ID:???
てすてす
899まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 15:37:40 ID:???
>>893
うん
一匹釣れたよ
900まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 16:12:44 ID:Q8v/FZK/
質問です。

最大メモリ容量を増やすには、
パーツ総とっかえしないとできませんか?
最低限ですと、何を交換すればできますか?

よろしくお願いします oyz
901まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 16:16:19 ID:???
>>900
パーツ情報が何もないから
最低限ですと 新しい追加メモリを買ってきて刺すだけ
902まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 16:19:19 ID:???
>>900
マザーボード・CPU・OS

oyz ← なにこれ?
初心者がわけもわからず無理して使うな


>>901
それではメモリー容量は増えるが「最大メモリー容量」は増えない
903900:2009/05/06(水) 16:24:14 ID:Q8v/FZK/
>>902
G31 Express チップセット搭載マザーボード
Core 2 Quad プロセッサー Q9650


以下蛇足
oyz
これはあまり浸透してないのか?
904まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 16:24:17 ID:???
>>900
BIOSアップデートで増える場合もあるがそれでだめならマザボ。
905まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 16:28:14 ID:???
>>903
そんな情報はどうでもいい
何をしたいのかはっきりしろ
「Vista」だけでもグレードなどによって認識できるメモリー容量が全然違う
906まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 16:30:00 ID:Q8v/FZK/
>>905
4G→8G
OSは、なしで、
windows7待ち。

これでおk?
907まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 16:32:31 ID:???
908まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 16:34:33 ID:???
なんだこれも釣りか(呆
909まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 16:36:37 ID:???
>>906
人と会話が出来ないなら書き込むな
910まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 16:39:10 ID:Q8v/FZK/
>>909

マザボ換えればおkですか?
911まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 16:41:26 ID:???
>>910
真性のバカだな」
何をしたいのかはっきりしろ
>>901 >>902が理解できるまで書き込むな
912まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 16:42:46 ID:???
>>910
変えなくていいよ
Windows7 64bit待ち
913まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 16:43:24 ID:???
914まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 16:43:38 ID:Q8v/FZK/
>>911
ありがとうございました oyz
915まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 16:43:59 ID:???
>>906
現状が32bitOSなら3Gしか認識できないので何をやっても無駄
916まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 16:44:04 ID:???
あなたは誰ですか?
917まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 16:56:37 ID:???
PCゲームのデビルメイクライ4を買おうと思っています。
公式にはグラフィックボードの推奨値が表記されていましたが
自分のとは種類が違う?ので対応かどうか分りませんでした
一応自分のパソコンのグラボはインテルのmobile intel(R) 4 series express
というものでした。
できますでしょうか?

http://www.capcom.co.jp/devil4/pc_main.html
デビルメイクライ4のスペック表です。
918まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 17:00:47 ID:+kR1fpz5
【メーカー・機種・購入時期】 
約一年前に購入した HP Pavilion Entertaiment PC
【OS】 Windows Vista
【ノート?デスクトップ?】 ノートです
【具体的な不具合内容】
3Dダンジョンゲームのマッピングツールをダウンロードして解凍したが実行できません。


↓エラーメッセージ

[Window Title]
Microsoft Windows

[Main Instruction]
MappingTool.exe は動作を停止しました

[Content]
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合は Windows から通知されます。

[プログラムの終了(C)]


製作者が書いてくれていた「動かないときは」にもない現象でした。
Windowsからの解決策の通知もないし何をしたらいいのかわかりません。
何が原因なんでしょうか…
919まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 17:01:10 ID:???
>>903

右頭バージョン

JTO

JRO

これもアリ?
920まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 17:01:55 ID:???
>>917
それだけじゃ何の役にも立たん
っスペック表を良く読め
どんなロースペックPCでもできる
快適に動くがは別問題
921まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 17:04:05 ID:???
>>919
  oyz
これは、ひざまずいている状態
922まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 17:05:43 ID:???
>>918
>>1
1.  質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう
  ・GOOGLE 
   http://www.google.co.jp/

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&num=100&q=vista+.exe+%E3%81%AF%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%82%92%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F+&lr=
923まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 17:24:59 ID:???
>>917
ちょっと暇つぶしに

デビル メイ クライ 4 動作環境
ttp://www.capcom.co.jp/support/faq/platform_pc_devil4_002944.html

ビデオカード:
(必須)DirectXR9.0c/Shader3.0以上に対応したVRAM256MB以上のビデオカード

で、mobile intel(R) 4 series express ではおそらく VRAM256MB これは満たせない
しかも↑はシリーズの名前であってこれだけじゃちょっとわからん最低そのノーパソの型番
あるいは搭載チップセットがないとわからん

で、ノートじゃなければHPにある最低GeForceR6600シリーズ以上 推奨GeForceR8600シリーズ以上
を増設する。

・・・ってデビルメイクライ4ってPS3のソフトかよっ それをPCでやろうと思えばそうとうな高スペックだろ
最近ゲームやんないから知らなかったけど 
HP (推奨)インテルR Core2 Quad プロセッサー以上
ノートだよね・・・
924まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 17:33:24 ID:Y5D+izYf
Ccleanerってどうなの?
925まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 17:34:44 ID:???
初心者の質問に答えるという名の基地外の巣でしたか
926まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 17:38:37 ID:???
>>924
使いやすくて俺は好きだな
使用は自己責任で
927まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 17:45:29 ID:???
>>925
初心者の質問にはエスパーも含めて答えるが
初心者以下の基地外の質問は問題外
928まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 17:47:48 ID:???
>>920
>>923

察しの通りノートです。
型番ちょっと調べ方が分からないんですが
無理っぽいですね・・・
回答ありがとうございました。
929まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 17:56:23 ID:Y5D+izYf
>>926
thx
使ってみます
930まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 18:11:17 ID:czWGZPP2
かなりの初心者です
SONYのVAIOを使っているのですが、画面サイズが中途半端です
┏━━━┓
┃ □□ ┃
┗━━━┛□=画面。それ以外=真っ黒
わかりにくいと思いますが上のような状態です
なるべく早めに教えてもらえたら幸いです。お願いします
931まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 18:37:46 ID:???
>>930
何の画面が中途半端なんだよ
>なるべく早めに教えてもらえたら幸いです。
おまえの都合なんか知るか
ヘルプを読むかメーカーサポートに聞けw
932まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 18:43:43 ID:???
>>930
画面解像度が低くなっている
ttp://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20040925A/
933まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 18:46:05 ID:???
低くなっている??????????????????????????www
934まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 18:48:13 ID:UKrD3/D1
質問です。
E8400をつかっているのですが、本日起動したらcpuファンが全力で回りっぱなしになっちゃいました。

エベレストで測定したら3600回転オーバー。
コア温度も#1 40℃#2 46℃と上がってました。
これはcpuの故障なんでしょうか?

前日は異常なく動いており、何か設定を弄ったということもありません。
935まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 18:50:55 ID:???
>>934
ママに頼んでPCの中も掃除してもらえ
936まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 18:51:50 ID:???
>>934
ホコリでも溜まったんだろ。
ケース開けてヒートシンクに埃溜まってないか、吸気穴が塞がってないか確認汁。
937932:2009/05/06(水) 18:54:59 ID:???
>>933
意味わからないか?
解像度が低いから画面に余白ができて小さく表示されてるんだと思うが。
だからそのURLを参照して設定変更しろって意味
938まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 18:59:33 ID:???

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ 100【マジレス】

このスレッドのタイトルには、『超初心者の質問に答えるスレ』だよ。
だからね、右も左も分らない超初心者専用スレなんだから、初心者の質問は
お断りと明文化されていなくても、『初心者』は他のスレで質問すべきだろ。

自動車の運転手に喩えるなら、基本的なことが一通り分っている若葉マーク
の初心者運転手と自動車教習所でハンドルもろくに握ったこともない超初心者
を同列に扱ってはダメなんだよ。かなりの初心者は微妙だな・・・!?
939まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:01:52 ID:???
超初心者なのですがどうしたら就職できますか?
940まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:02:15 ID:UKrD3/D1
ファン周りは思いつくかぎりエアスプレーで吹き飛ばしました。

吸気口とはどの部分でしょうか?
941まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:06:29 ID:???
>>940
ケースの穴が開いてるとこ。
942まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:08:09 ID:???
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAGH
943>>930:2009/05/06(水) 19:10:01 ID:czWGZPP2
>>931
電話は受付時間外でした。今ヘルプ見ながら頑張ってます
常に中途半端です

>>932
解像度を直してみたら
http://imepita.jp/20090506/688910
こんな感じになりました
944まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:10:16 ID:???
>>940
ついでに出来たらケース開けたまま、配線つないで起動してみて回転してないファンとかないか確認汁
945まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:18:37 ID:???
>>943
それで解像度最大?
946まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:18:58 ID:???
>>943
解像度っていうより 液晶画面の設定なきがする

液晶の設定でアスペクト比固定になってるきがする
947まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:20:12 ID:UKrD3/D1
>941
ありがとうございます

>944
調べましたが、全て動いてました。

再度スプレー掛けまくってみましたが、今だに全力で回ってます…orz
948まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:20:33 ID:???
>>1
949まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:24:10 ID:???
>>944 >>930
もしWindowsのレジストリ情報などの軽微な不具合ならば、「システムの復元」で簡単に直ることも。

Windows XP - システムの復元の手順
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-021CB40
システムの復元の危険性
http://pasofaq.jp/windows/admintools/rstrui.htm

# > システム復元機能を用いてデータが消失するなどのトラブルが発生したとしても、ソニーでは
# > 補償できません。あらかじめご了承ください。
950まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:26:20 ID:???
>>947
ブロワーより掃除機の方がいいけどね
ケース開けたままでも全力だとするとあとはヒートシンクがはずれかけてるとかかなあ…
ヒートシンクを圧着してるバネ(リテンショナー)が均一にかかってないとか
951まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:26:48 ID:???
>>937
低くなっている??????????????????????????www
952まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:27:38 ID:???
セキュリティソフトによっては
「システムの復元はしないでください
正常に動作しなくなる可能性があります」
なんて書いてあったりする
953まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:28:32 ID:???
>>937
言い方は偉そうですが逆です。
954>>943:2009/05/06(水) 19:31:46 ID:czWGZPP2
>>945
最大です

>>946
液晶画面の設定ってどこでやるんですか?
無知ですみません

>>949
最後の手段とさせてもらいます
955949:2009/05/06(水) 19:33:19 ID:???
>>947
もしWindowsのレジストリ情報などの軽微な不具合ならば、「システムの復元」で簡単に直ることも。

Windows XP - システムの復元の手順
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-021CB40

# システム復元機能を用いてユーザーが作成したデータが消失するなどのトラブルが発生することは
# 滅多にありませんので、あらかじめバックアップを取る必要はございません。
956まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:33:23 ID:???
>>953
上げ足とるなよ。 OSの設定からみれば解像度(設定)が低いからで通じる
ディスプレイ側から見れば信号に比べてディスプレイ解像度が高いからとなる。
視点の問題
957まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:35:30 ID:???
>>954
> 液晶画面の設定ってどこでやるんですか?
> 無知ですみません

質問するならPCとディスプレイの型番位書こうか
958932:2009/05/06(水) 19:40:27 ID:???
>>951,953
そうか悪かったな。
画面の解像度が高すぎて表示が小さいと言えばいいのか?
どっちにしろ同じことだと思うが。

>>954
写真見る限り一体型?(詳しいPCの型番頼む)
解像度が最大で正しいアスペクト比が選べないなら
ディスプレイドライバの更新もしくはシステムの復元がいいかな?
モニタを変更したとかそういうのないよな?
959まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:41:05 ID:???
一体型じゃね?
大体画面の近くのボタンじゃなかろーもん
960まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:41:25 ID:czWGZPP2
>>957
PCは VGC-VA170B です
ディスプレイは…わかりませんでした…すみません
961まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:42:29 ID:UKrD3/D1
>950
ヒートシンクとは、ビラビラの部分ですよね?

特にぐらついている様子はありません。
962まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:45:38 ID:???
適当だけど温度センサーがおかしいんじゃない?
963まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:48:02 ID:???
>>960
EVEREST Home Edition v2.20
[↓ダウンロード]ボタン(everest_home220.zip サイズ 2.84 MB)
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
これで調べると、ディスプレイ装置のメーカー名や型番が分ることも。
964932:2009/05/06(水) 19:49:24 ID:???
>>957
ウィンドウを動かしたりすると妙に重かったりカクカクしたりするかな?
だとするとディスプレイドライバがおかしいと思うから

ttp://search.vaio.sony.co.jp/ptfaq/S0803141043615/
これをみてディスプレイドライバ再インストールとかできる?

またはRADEON XPRESS 200Mの最新ドライバをインストールしてみるとか。
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

ドライバをいじるのはあまりおすすめしないが、自己責任で。
もしくはシステムの復元をやってみてからの方が良いかもしれない。
965932:2009/05/06(水) 19:52:19 ID:???
966963:2009/05/06(水) 19:56:23 ID:???
>>960
液晶ディスプレイ一体型のPCです。液晶の型番は必要ありません。

VAIO VGC-VA170B 価格比較
http://kakaku.com/spec/00102217734/
画面サイズ 17 インチ  
解像度 1280x768

# ちゃんと表示される最適解像度は、1280x768です。
967まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 19:58:04 ID:???
>>956
世間で俺様屁理屈ルールは通じない
968>>930:2009/05/06(水) 20:07:16 ID:czWGZPP2
システムの復元をしてみましたが改善されませんでした…
液晶画面の設定ってどこでできるんですか?
969まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 20:09:26 ID:???
このノートPCを使用しているのですが(http://kakaku.com/item/00200216702/)
64bitのOSを使うことはできるのでしょうか?
970まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 20:10:59 ID:???
>>968
その機種に液晶画面側で操作できる箇所は無さそうだ。
>>966の指示に従って、画面のプロパティで解像度を1280×768を指定しても直らないか?
971まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 20:14:09 ID:???
>>969
できないねー。
あと>>1見といてね。
972930:2009/05/06(水) 20:20:15 ID:czWGZPP2
>>970
MAXが1024×768です
973まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 20:24:28 ID:UKrD3/D1
>962
エベレスト、core temp両方で46℃を記録してます。
先ほど回転数が3800近くまであがりました…

明日ショップに持ち込んでみます!

ありがとうございました!
974まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 20:27:31 ID:???
>>972
ではディスプレイカードが正しく認識されてないのかも。
・コントロールパネル→システムを開く
・「ハードウェア」タグの「デバイスマネージャ」を開く
・「ディスプレイアダプタ」の左の+をクリックして展開するとディスプレイカードの機種が表示される。
 「Radeon XPRESS 200M」もしくはこれに近い名前ならいいのだが何になってる?
975930:2009/05/06(水) 20:32:37 ID:czWGZPP2
>>974
すみません。コントロールパネルがどこにあるかわかりません
976まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 20:37:08 ID:???
>>975
スタート→コントロールパネル
977930:2009/05/06(水) 20:42:47 ID:czWGZPP2
ディスプレイアダプタの欄がありません…
978まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 20:50:11 ID:???
【蛇足】
[Windows]キー+Breakで[システムのプロパティ]を起動する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/151quick_cpl/quick_cpl.html

あるいは、[スタート]-->[ファイル名を指定して実行]で、sysdm.cplを入力する。
979930:2009/05/06(水) 20:50:47 ID:czWGZPP2
因みにこんな感じです
http://imepita.jp/20090506/749750
980まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 20:56:30 ID:???
>>979
ビデオコントローラのドライバが未インストールの状態になっていることが
原因で、そこに?の黄色いアイコンがある。そのプロパティを開いて状態を
確認してみると良い。ドライバのインストールを行うことで解像度の選択肢
が適切に表示されるようになる。
981まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 20:57:58 ID:???
>>979
ディスプレイドライバをインストールし直す必要がある。
下サイトのガイドに従ってどうぞ。

http://search.vaio.sony.co.jp/ptfaq/S0712031039156/
982まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 20:58:41 ID:???
失礼します。初心者です
最近、PCを起動してしばらくたつと突然PCの電源が落ちる謎の症状に陥っています。

原因らしい原因もわかりません。

強いて言えば長時間CPUが処理を行っていると必ず落ちます。
このくらいしか解りません。

一体、PCの内部のどこらへんが悪いのでしょうか?
983まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:03:16 ID:???
>>982
>>1
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない
984まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:03:44 ID:???
>>982
>>1くらい読め
3.  質問するときは
   わかる限りのことを出来るだけ詳細に書くこと
   OSやソフト、機種名、バージョン、質問するまでに自分で確認した内容は
   できるだけ書いてください
   ※メール欄にsageといれないこと
   ※名前欄にはレス番号を入れてください
985まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:05:54 ID:ucWnmjcT
>>983
忘れてました…
986まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:07:37 ID:Y5D+izYf
DVDとブルーレイがアプコン出来て綺麗なソフトってPowerDVDくらいですか?
綺麗のならシェアでも構いません
すれちなら誘導お願いします
987まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:08:09 ID:???
>>982
なんでだろうね?
988まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:13:43 ID:???
>>985
とりあえず 環境かいたら
989まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:16:32 ID:???
>>986
んじゃ誘導
【UVD2】動画を高画質に再生する part.2【DxVA】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232554847/
990まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:18:01 ID:Y5D+izYf
>>989
誘導ありがとうございます。
991まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:19:36 ID:ucWnmjcT
OS:XP SP3
CPU:C2D E8400
MB:P5K-E
VGA:SapphireX1950Pro
PCI:Sound BlasterX-FI

です
992まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:22:39 ID:???
>>982>>985, 991なんだっけ?
IDないから名前欄にレス番号入れないと分からないよ。

とりあえず熱暴走かもしれないから箱の中を掃除してみては。
あと電源容量不足とか、メモリの故障とか。
993まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:23:24 ID:???
>>991
自作かい
とりあえずCPUやヒート深紅周り見てみたら?
メモリ過熱して落ちるってこともあり得るかも
意外とわかりにくい野が電源だったりもする。
994まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:26:41 ID:???
>>991
おまえ誰?
細切れに書くな
995930:2009/05/06(水) 21:27:42 ID:czWGZPP2
>>980
再インストール→このハードウェアをインストールできません
ドライバの更新→このh(ry
二つとも「必要なソフトウェアを検出できなかったため、ハードウェアはインストールされませんでした」と、でます

>>981
英語ばっかでトンチンカンです…一応調べてみましたがそれらしいものは見つかりませんでした
996まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:31:39 ID:???
>>995
一回手動削除してやってもだめかな?
ドライバが間違ってるとだめだよ。
>>965のドライバはどうかな?
ページ中程の一番上にある緑の「Download」ボタンから。
997982:2009/05/06(水) 21:33:34 ID:ucWnmjcT
>>992
電源はAntecのNEOpowerで、メモリはTeamElliteです
ありがとうございます。試してみます
>>993
ごめんなさい
998まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:45:32 ID:czWGZPP2
>>996
どれを削除すればいいかわかりません…ほんといたせりつくせりですみません
999まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:46:49 ID:???
銀河鉄道
1000まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/06(水) 21:48:41 ID:???
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。