【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ50【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
1 まちがって名前消しちゃいました。 2008/07/23(水) 11:27:14 ID:CfafPen7
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
使用に関しての注意

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 (1) 基本的には答えますが、未熟者?上級者・エスパー等います
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 2回目以降の書き込みは、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
 (6) 次スレはエスパーさんが900直近で踏んだエスパーさんが立てる事

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
   http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
   http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
   http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ49【マジレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1216780034/l50
2まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 08:51:11 ID:3MjM2DDA
前スレで、電源が入らないと言っていた987です。

CMOSクリアとメモリ差し替え、電源ケーブル抜いて放置をしましたが、電源は入りませんでした。

マザーボードか電源が原因でしょうか?
3まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 09:26:53 ID:???
こちらは重複

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ50【マジレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1217372370/

ここは再利用で
4まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 09:43:32 ID:KRRkW/4x
初歩的な質問なのですが、

バーチャルPC2007上のゲスト側でDirectX 3D使用の2DMMORPGは動くでしょうか?

またゲスト側でActiveXの使用はできますでしょうか??

新しく君主という2DMMORPG様にPC組みたいと思ってます。
ttp://wikiwiki.jp/kunshu/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
使用目的はバーチャルPC2007でホスト側とゲスト側での同時起動です。

構成はE7200、MEM4G、ホストOS XP(Pro) ゲストXP(home)の予定です。
バーチャルBOXでの同時起動は出来るそうです。
よろしくお願いします。
5まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 10:25:17 ID:???
>>4
1個上のレス読める?
6まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 10:27:15 ID:???
>>4
既に移動してたのね。
スマン
74:2008/07/30(水) 10:39:01 ID:???
ご忠告ありがとう御座います。
8まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 12:50:56 ID:???
彼女では勃たなくなってきたどうしよう・・・
9まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 13:08:53 ID:???
彼氏をつくれ
10まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 23:58:58 ID:G8wa4Ox6
にょっきり上昇。
実質51スレ目なり。
11まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:01:37 ID:1kP8v71o
>>8
漏れもだ
12まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:02:31 ID:???
新しくすればいいじゃない
13まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:03:12 ID:/ThVGraY
前スレ932の者です。
キーボード上にあるウインドウズロゴキーを押すと
PC自体がシャットダウンするようになってしまいました。
なにか解決方法をご教示頂きたく、何卒よろしくお願いいたします。

DELL 530S vistaです。
14まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:04:39 ID:???
>>13
つまり押さなきゃいいんじゃにゃい?
15まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:04:53 ID:oqWHuR3p
XP SP2でCOMPUTER IDとは何をさすのでしょうか?それを
どう表示させればよいのでしょうか?
16まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:05:35 ID:AjKV0hC7
あの、画像をSDカードからパソコンに取り込んで加工して、その加工した画像をSDカードに戻したいというか、コピーしたいのですが、どうすればできるのでしょうか?
こんな質問してすみませんっ
1713:2008/08/06(水) 00:06:41 ID:SScE5U1N
>>14さん

今までウインドウズキーを使ったショットカットを
多用していて・・・。
わがままかと思うのですが。。
18まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:07:33 ID:???
>>15
何かソフト入れようとした?
19まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:07:57 ID:???
>>16
保存してるウインドウと戻したいウインドウ2つ開いてドラッグ&ドロップ
20まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:09:16 ID:oqWHuR3p
ごへんしんありがとうございます。そうです。
21まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:10:49 ID:???
>>16
SDカードスロットがあれば直接刺して
一旦読み込ませて好きに加工してまたマイコンピューターから
そのドライブを開けばいい。

無いなら、デジカメならUSBケーブルさせばいいけど
携帯とかだったら、電気屋でアダプタ買いなさい。
2000円前後で色々あるから。
22884:2008/08/06(水) 00:10:52 ID:/cV6gHrB
前スレの884ですがKNOPPIXをCDに焼いて再起動してみたのですがやはり再セットアップ画面になります。
BIOSでCD Driveから読み込もうと設定を変更したら再セットアップ画面にはならなくなりましたが
今度は英語で文字がたくさん。
Insert Boot Medi in selected Boot device and press a key
とでるので適当にキーを押すのですがまた同じ文章が出た後この文に戻ってきます。
23まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:10:54 ID:???
>>17
ショートカットでwindowsキーとUキー(確か2回?)でシャットダウンだったと思うけど、Uキーって正常?
あと、スクリーンキーボードでもwindowsキーでシャットダウンするんだったら・・・
一度テストしてみて。
24まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:12:15 ID:???
>>17
わからないけど汎用のスレよりwin板のVistaスレに行くほうが良いんじゃないか?
レス読んでるとVistaここ少なそうな予感
25まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:12:41 ID:???
>>20
大抵、そのソフトが色々読み込んで勝手にIDを生成すると思うが。
そのソフトウェアメーカーに聞いてみろ。

・・・違法コピーじゃないならなw
26まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:14:38 ID:???
368 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2008年08月05日(火)  23時57分01秒  ID:643j1u7YO

画像をSDカードからパソコンに取り込んで加工して、それをまたSDカードにコピーしたいのですが、どうすればコピーできるのでしょうか?
こんな質問してすみませんっ
27まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:15:32 ID:???
>>17
VistaならWindowsキー → →Enterでシャットダウン。
どちらにせよ、設定でどーにか出来そうな気がしないので
メーカーへTEL!
28まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:16:10 ID:hT0BPOUJ
>>19
解答ありがとうございますっ
コピーして、パソコンからは見れるのですが、携帯からは見れなくて…コピーしたからSDには入ってるはずなんですけど、どうやって携帯からみればいいかわかんないんです。
さっきの質問ちょっと違いました。すみません。
29まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:17:05 ID:???
>>28
マルチ市ね
30まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:17:24 ID:???
解答じゃなくて回答でした。すみません
31まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:17:49 ID:???
明日
32まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:18:04 ID:oqWHuR3p
はい。きいてみます。
33まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:19:05 ID:???
>>28
死ね
34まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:21:19 ID:C/LTxqNe
HPビルダーでHP作ったんですけど、検索エンジンにかかりません。
これと作成したHPのurlの拡張子が.htmなことに因果関係はありますか?

ちなみに下のHPです
http://kindai062.web.fc2.com/
35まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:22:59 ID:hT0BPOUJ
>>29
マルチってなんですか??
真剣に知りたいんです。
教えてください!!!!
36まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:23:09 ID:atVmYKhp
シヴィライゼーションVをインストールして、アイコンをクリックしたのですが、立ち上がらずプレイできません。
スペックの問題なのでしょうか。どこが悪いのか助言してください。
ソフト→http://www.cyberfront.co.jp/title/civ3comp/
PC→http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin
37まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:24:51 ID:???
PCワカランガナ
3836:2008/08/06(水) 00:25:35 ID:atVmYKhp
なんかPCの情報が見れないようなので、モデル名だけでも。。。
dynabook VX/2W15LDSW
です。よろしくおねがいします
39まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:25:41 ID:???
>>35
複数の掲示板や、掲示板の中の複数のスレッドに同じ内容の投稿を行なうことを「マルチポスト」
と言います。質問や相談をいくつかの場所にマルチポストする人がいますが、失礼に当たるのでや
めましょう。

 まず、同じ質問をいくつもの掲示板に投稿するのは、その掲示板に集まる人を自分の質問に答え
るための道具のように扱っていると思われても仕方ありません。そのような扱いを受ければ誰だって
気分を害します。質問への回答は善意から行なわれるものですので、こうした失礼な扱いはしては
いけません。

 また、ある掲示板で望んでいた答えが得られたときに、そのことを他の掲示板に報告しない人がい
ます。せっかく質問に答えようと時間を割いて調べてくれている人に対し、これほど失礼な対応はあ
りません。「ちゃんと報告すればいい」と思われるかもしれませんが、現実にはほったらかしにする人
があまりにも多いため、ネット歴の長い人の間では「マルチポストは失礼」という認識が共有されて
います。だいたい、「よそで教えてもらったのでもういいです」という報告は、それこそ相手を「道具扱
い」しています。

 掲示板の向こうに居るのは人間です。自分が同じようにされたらどう思うか、想像力を働かせましょ
う。また、自分のために手間や時間を割いてくれる他の人への感謝の気持ちを忘れてはいけませ
ん。
40まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:26:26 ID:???
>>28
コピー先のフォルダが間違ってんだろ
ケイタイならそれ相応のフォルダじゃないと表示されないとおもうが
41まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:29:31 ID:???
>>34
検索に引っかかるようになるには、しばらく時間がかかる。
「SEO 最適化」でググる。
ちなみに、htmだろうがhtmlであろうが関係ない。
4236:2008/08/06(水) 00:32:17 ID:atVmYKhp
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/n_search.cgi
ここからだとみれるでしょうか?
真ん中より少ししたにあるdynabook VX/2W15LDSWがそうです
43まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:32:21 ID:hT0BPOUJ
>>39
知らずにごめんなさい。
でも道具扱いとかそんなつもりはホントに全然なくて、先にインターネット板で質問したんですけど、スレ違いだったなと思ってこっちで聞き直したつもりでした。
44まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:32:45 ID:???
クロールしてくれるまで駄目だよ
さらにランクはバックリンクとか色々な条件があって一筋縄では行かない
45まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:34:30 ID:C/LTxqNe
>>41
貴方が神か
46まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:34:31 ID:hT0BPOUJ
>>40
どのフォルダにも入ってないんです…もいっかいさがしてみます。
みなさん不愉快な思いをさせてしまって、ご迷惑かけてすみませんでした。
47まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:36:58 ID:???
>>46
ケイタイからいくらみても表示されないと思うよ。
PCで確認しれ。
48まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:38:06 ID:???
> どの検索エンジンも登録されるまでに、早くて2週間、
> 遅ければ1ヶ月ぐらいはかかります。
ttp://beginners.atompro.net/oldlog/hpmake/hpmm0017.html
49まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:41:43 ID:???
っていうか絶対に検索に載るってわけでもないんじゃねえの
50まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:42:30 ID:???
そう、googleで秘密にされた一定の基準でINDEXされないものもある
51まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:46:01 ID:???
>>42
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040524vx/spec.htm
スペック的には問題ないと思いますよ
5236、38、42:2008/08/06(水) 00:47:35 ID:atVmYKhp
教えてほしいですお願いします><
53まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 00:53:24 ID:???
>>52
エラーを探る
5436、38、42:2008/08/06(水) 00:56:18 ID:atVmYKhp
ありがとうございます>>51
なんかいじればプレイできるってことですね。
立ち上げようとしたら1度はオープニング画面がでるものの、すぐに閉じてしまうんです
なにに問題があるんですかね。。。あとダイレクト9.0ってなんのことなんでしょうか
55まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:00:56 ID:UTtYCZaN
ぐぐったけど前自分がやった方法とちがうので
いちばん簡単だってきいた方法を前おしえてもらったんだけど
その方法がのってないです(´;ω;`)
56まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:01:16 ID:???
57まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:02:19 ID:JWDoWc3s
USBメモリを用いたwinXPの再インストール方法を教えてください
USBブートには対応してます。
58まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:02:20 ID:???
>>54
DierctXとは、ゲームするとき大抵必要なソフト。
こっから最新版をダウンロードしてみ。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.mspx
話はそれからだ。
5936、38、42:2008/08/06(水) 01:04:18 ID:atVmYKhp
僕のPCにはもともと入ってない物なんですかね?
それが原因だとしたら、いれればプレイできる!?
60まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:04:21 ID:???
>>57
USBでどうしろと?
XPのCDとか、リカバリディスクは無いのか?
61まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:04:21 ID:3jDTlkCQ
>>55
おまえ誰?
62まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:05:48 ID:???
>>57
CD−ROM無しノートのリカバリ方法2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1193486058/
63まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:06:02 ID:???
>>59
動くかどうかは知らん。
けど、まずは入れてみろ!
もし今回は必要無かったとしても、いつか必要になるかも。
64まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:08:20 ID:UTtYCZaN
いままで検索してたけどだめでした。
やっぱり前のかたがいてくれるとほんとうに
たすかるのですが・・・
65まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:11:00 ID:???
あきらめろ
66まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:13:27 ID:UTtYCZaN
やだ(´・ω・`)ぶろぐに「DVDやくのめんどくさい・・・」って更新したら
やいてほしいってメールしてきたこが「がんばって」とかいって
応援してくるので期待しています
67まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:16:09 ID:JWDoWc3s
>>60
すみません。
CD-ROMとパソコンもう一台はあるのでUSBにCD-ROMの内容をコピーできるという事です。
68まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:19:39 ID:???
69まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:24:23 ID:3jDTlkCQ


>回答者のみなさまへ

ID:UTtYCZaNは、レンタルで借りてきた映画DVDをブログ仲間(しかも何人も)に
違法コピーして配ろうとしている犯罪者であり、しかもそれを指摘しても「もう約束
しちゃったから今回だけは見逃して!」などとホザく身勝手な筋金入りの自己中
バカです。

こんな犯罪者にコピー方法を教えてしまうと犯罪行為を幇助した罪に問われます
ので、絶対に回答しないようお願いいたします。

70まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:27:15 ID:oqWHuR3p
HDをまるごとバックアップするソフトを使う場合、外付けHDにはほかのデータが
入っていても大丈夫でしょうか?それともバックアップ専用にするべきでしょうか?
71まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:27:55 ID:JWDoWc3s
DOSでUSBメモリが反応するようになれば
CD-ROMの中身を実行するだけでいいんでしょうか
72まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:31:38 ID:???
73まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:33:35 ID:???
めんどくさいんじゃなくて

調べても焼き方わかりませんでした
これは違法だそうなのでやりたくないですって正直にかけよ
見栄っ張りの糞野郎が
74まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:35:55 ID:???

================================================================================
  ID:UTtYCZaN = ID:yiSUhg8D = 違法DVDコピーをブログ仲間に配ろうとしている犯罪者
================================================================================

>887 まちがって名前消しちゃいました。 New! 2008/08/05(火) 22:50:25 ID:yiSUhg8D
>ほんとに前おしえてくださった方また教えて下さい・・・
>あしたDVD返すので・・・

>903 まちがって名前消しちゃいました。 New! 2008/08/05(火) 23:03:22 ID:yiSUhg8D
>っていうか。違法だったらじゃあなんで本屋さんとかで
>DVDのコピーの仕方って本が出てるんですか?
>違法じゃないよ(´;ω;`)

>922 まちがって名前消しちゃいました。 New! 2008/08/05(火) 23:13:15 ID:yiSUhg8D
>>916
>また新しくDVDかりてそれしるんです。。
>日記に「LのDVD借りたから焼いてほしいひとゆって」って
>かいたからみんなからいっぱいメールきて
>みんなのぶんもやいてあげないと。。

>940 まちがって名前消しちゃいました。 New! 2008/08/05(火) 23:23:32 ID:yiSUhg8D
>L change the worldってゆうデスノートの映画です!

>947 まちがって名前消しちゃいました。 New! 2008/08/05(火) 23:26:23 ID:yiSUhg8D
>だってでももう焼いてあげるってゆっちゃったし・・・
>あぁどうしよぅ(´;ω;`)
>前おしえてくれたひといないかな。。もう
>今後一切しませんので!!
75まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:36:25 ID:???
このCD無しの人はずっとやってるだろw
あっちのスレでも。。。
76まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:38:29 ID:???
>>70
Acronis True Image持ってるけど、
これはHDD全体がファイル1個だけになるので問題ない。他はシラネ
77まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:42:06 ID:oqWHuR3p
ごへんしんありがとうございます。そのソフトを買います。
78まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:42:35 ID:UTtYCZaN
違法でもいいじゃんってゆわれます
79まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:48:09 ID:???
>>75
ああ、あのパソコン一般板で、SDでブートがどうのCD-ROMドライブが使えないからこうのって言ってた人ね。
って、マルチじゃん。

あっちでも>>62のところに誘導されてるのに、まだ行かないの?
80まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:48:57 ID:???
>>78
首括って今すぐ死ねよ犯罪者
81まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:54:57 ID:???
>>78
違法と知ってて今度は開き直りか・・・・救いようのない腐りっぷりだなオイ
82まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:55:36 ID:???
もう完全スルーでいいだろ
83まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:57:38 ID:???
>>78
(   )━━(Д` )━━(´Д`)ヨンダ?
84まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:57:57 ID:???
>>80-81
かまうと朝までしつこく粘るだろうから、いい加減にスルーしようよ。
85まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 01:58:06 ID:???
>>79
誘導なんじゃなくてそこに全部書いてあるんだけどねぇ、過去ログもアップしてあるし
それで理解できないなら、ドライブ換装すべきだし
昨日も居たみたいだしさぁ、なんだか。。。
8659:2008/08/06(水) 01:58:28 ID:atVmYKhp
ダイレクトXのインストール完了して再起動しました。
しかしシヴィライゼーションVのプレイはまだできずです。
ソフトのアイコン自体がおかしくて灰色の四角いやつ(起動できないファイルとかでよく見かけるやつ)
になっています。もう1回インストールしなおした方がいいのでしょうか??
87まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 02:00:47 ID:???
>>86
おまいさんはちょっと、説明書の通りに導入手順を読む事をもう一度したほうがいい
88まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 02:01:13 ID:???
>>86
>もう1回インストールしなおした方がいいのでしょうか??
そだね。
一度アンインストールしてからやり直してみ。
89まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 02:01:36 ID:???
>>86
ちびらいぜー諸んってどんなゲーム?
90まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 02:02:20 ID:???
>>78
だから(   )━━(Д` )━━(´Д`)ヨンダ?
9186:2008/08/06(水) 02:02:22 ID:atVmYKhp
ソフトに書いてある手順ですか?
92まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 02:04:51 ID:???
>>91
だ〜か〜ら〜 シヴィライゼーションVの取説読めって!
9386:2008/08/06(水) 02:08:11 ID:atVmYKhp
ありがとうございます。やってみます
>>89
なんだか文明を発展させたり他国と外交や戦争をするゲームのようです。
9486:2008/08/06(水) 02:09:08 ID:atVmYKhp
アンストしてからして方がいいですか?
細かなところをすみません
95まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 02:12:55 ID:???
最近は違法でもイイとか開き直った十代が多すぎるな
逮捕されて裁判で多大な違約金払わなきゃわかんないのかね
96まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 02:15:14 ID:???
>>95
十代なの???
97まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 02:15:35 ID:???
>>94
もちろん綺麗さっぱりから
んで1から説明書を読みながら進めてみ
98まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 02:24:27 ID:???
>>78は寝たか不貞寝か
9994:2008/08/06(水) 02:30:35 ID:atVmYKhp
インストールしなおしました。
インストール後にフォトスムージングを可能にしてくださいとかなんとか言われたんですが、どうすればいいんでしょうか??
100まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 02:30:46 ID:???
人に聞いても良いことと、ダメなことの判断ができないのだろうな
101まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 02:32:15 ID:???
>>99
取説に書いてないの?
102まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 02:33:20 ID:???
>>100
なんだか納得した。そういう世の中なのかな
ゆとり教育世代か?
10394:2008/08/06(水) 02:35:30 ID:atVmYKhp
ちょっとそこまで書いてないです。
起動やはりできません。
なんかゲームスタートってでる初期画面まではでるんですが、スタート押すと
画面がデスクトップを若干拡大したような画面になり、しばらくしてもとのデスクトップにもどってしまいます。
104まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 02:35:43 ID:???
>>99
フォントじゃなくて?
105まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 02:36:00 ID:???
そもそもCivなんて大メジャーソフトなんだから、そんなにおかしい事は
おこらなそうな気がするんだなぁ
wikiとかスレのFAQとか取説みれば普通にいきそうなもんだけど
106まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 02:36:37 ID:???
>>103
初期画面に設定するところは無いの?
107まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 02:38:18 ID:???
>>103
DVDに焼いてください(´・ω・`)
108まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 02:39:47 ID:???
フォントだったらGDI系か、2k系なら別途必要だとか
で、ソフトウェア的に要件満たしてるのか?

あとよくある話なら
解像度が変更できないで戻る→あらかじめセットアップで指定
オープニングムービーの再生が出来ずに戻る→コーデックが足りないかffdshowと競合
→ffdshowの除外オプションでゲームのexeを除外してやる

このくらいか
109まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 02:56:52 ID:i/AzbsSN
はじめまして。最近CATVに加入しまして、インターネットやりたくてパソコン譲ってもらい今BUFFALOのLUA2-TX/LUA-KTXをインストールしようとしているのですがCDを読み込まないのですが何か解決策はありますか?どなたか詳しい方教えて下さい。よろしくお願い致します。
110まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 03:12:51 ID:???
>>109
CDをコンピュータは認識していますか?
111まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 03:16:09 ID:???
(´・ω・`)ひとりでできるもんっ
11294:2008/08/06(水) 03:17:48 ID:tJ8WC+mu
すみません。なんか、連続投稿ですか?などと出てカキコミできませんでした。
携帯から来ました。
フォントです。
FFDSSHOWってどこで操作しますか?
113まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 03:22:14 ID:???
114まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 03:26:04 ID:atVmYKhp
ht
115112:2008/08/06(水) 03:27:53 ID:tJ8WC+mu
ありがとうございます。
今日はもう寝るので明日やってみます
116まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 03:29:13 ID:???
>>115
しひしi7ew9
117まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 03:30:40 ID:GUYzu8R9
最近使っているノートパソコンからすごい音がします。
元から冷却ファンの音(多分)が若干気になってはいたんですが、
ある日から今までの音とは違ってギーギーヴィンヴィン音が大きくなり
かなりうるさくて、心配になってきました。
今PCは問題なく動きますが、このまま放置したらPCが壊れるんじゃないかと心配です。
原因がわかる方がいましたら教えてください。
ちなみに音はPCを叩くと一瞬は静かになりますが、すぐまた元に戻ります。
http://p.pita.st/?m=l13v1uir
↑分かりづらいですがこんな音です。
よろしくお願いします。
118まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 03:33:34 ID:i/AzbsSN
110さん回答ありがとうございます。認識はしていると思います。前の人が使っていたセキュリティなどが関係していたりしないですよね?
119まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 04:06:46 ID:???
>>117
なんですか、このアブが飛ぶような不快な音は!?
体験談ですが、CPUファンにわたみたいに詰まった埃を取り除いていたら
羽の部分がポロッと欠けてしまって、そのままつけたら
これに似た音をだしてた
120まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 04:07:40 ID:???
今家族で使っているパソコンの他に、自分用のパソコンを購入しようと思ってるんですが
自室に電話回線がありません。この場合電話回線を自分の部屋に引かなければいけないんでしょうか。
また2台一緒にネットをしたりする場合は今とは別にプロバイダと契約しなければいけないんですか?

間取は
     自室
    ____
   |
物置| 階段
    |____      
    
    PCがある部屋 

と言う感じです。図説が下手で申し訳ありません。
拙い質問だと思いますが答えていただけるとありがたいです。
121まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 04:16:21 ID:???
>>120
http://corega.jp/prod/wlbargnh/
こんなのでいいよ
値段も性能もピンキリだから「無線LAN」で調べてね
122117:2008/08/06(水) 04:17:41 ID:GUYzu8R9
>>119
携帯で録音したので若干余計な篭った音まで入ってますが、
とにかくうるさいです、PC立ち上げた時はとくに。
やはりファンになんらかの異常があるんでしょうか・・・
それともただ埃が詰まっていたりするのか・・・
初心者がPC開けてファンの掃除ってやめておいた方がいいですかね?
開き方もよくわかりませんが・・・
123まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 04:30:21 ID:???
>>118
オートラン切ってあるだけとか?
exeファイルを実行したらダメかな
124まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 04:31:29 ID:???
>>119
メンテで聞けない…。
125まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 04:32:47 ID:???
>>117
叩きながら作業するw
126120:2008/08/06(水) 04:57:29 ID:???
>>121
レスありがとうございます。
無線だと有線より遅くなるって聞いたんですけど、どのくらい変わるんでしょうか。
127まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 05:21:06 ID:i/AzbsSN
>>123さん
無知で申し訳ないです。教えて頂いて失礼なのですがもう少しわかり安い言葉で教えて頂けませんか?本当にありがとうございます。
128まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 07:38:03 ID:???
>>115
何か動画を見たりする為に入れてれば既に入っているはず
スタート→すてのプログラムの隅々を一度良く見て
競合なら除外オプションにゲームexeを指定して
129まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 07:49:11 ID:Zf6QLd9Z
・webサイ
ト上の動画を見るにはどうすればいいですか?
・languageはありますか?
・フラッシュゲームをしたいのですができません
本当に超が付く初心者なので わかりません。windowsXPです
130まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 07:51:39 ID:???
そのWebの使用法などが書かれたページにいけば必要なものの
導入方法とか場所が書かれているのが一般的
131まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 07:53:45 ID:???
フラッシュを入れたらええねん
132まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 07:59:58 ID:kM30iAzf
オフライン作業のみでゲーム作って遊ぼうと思ってるんですが
可能でしょうか?またそんなプログラムがあったら貼って貰えますか?
手打ちで頑張ってやろうと思ってます、ちなみにネットに繋いでないXPのノートです
133まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 08:01:00 ID:ZxIwbwI5
WMA方式ファイルをyoutubeにアップしたいんですが
何をどうすればいいのか分からない
変換ソフトを使ってmp3などに変換すればアップできますか?
色々試したのですが変換の仕方も分かりません

オリンパスのボイスレコーダーDS−50に録音した音を
youtube等公開できる所に載せる方法教えて下さい
134まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 08:26:53 ID:???
昨日まで普通に見れていた動画が今日急に
音ずれ&紙芝居になったんだけど、だれか理由わかりませんか?
135まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 08:39:05 ID:???
>>133
動画編集ソフトで動画として保存すればいいんじゃね
それだけだったらムービーメーカーでもできたと思う
136まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 08:43:18 ID:???
>>132
あなたにはムリ
137まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 08:51:34 ID:???
インターネットを開いた画面で、上と下に出ていた、戻るとかお気に入りが出ていたバー?

というかがマウスを上に持っていかないと出なくなってしまいました。
なんで出なくなってしまったのかは、わからないのですが、不便で困っています。

質問がわかりにくいですが、なんて書いたらいいのかわかりません。

わかる方いましたら、教えてください。
138まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 09:26:56 ID:???
>>133
FLVに変換→UP
139まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 09:29:24 ID:???
>>137
IE6だと仮定して、F11を押す。
140まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 09:32:09 ID:???
>>139さん
ありがとうございました!解決です!
141まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 09:32:26 ID:???
>>137
IEだと仮定して、表示→ツールバーで該当ツールバーにチェックがあるか確認。
チェック入ってるなら、重なってるだけなのでポイントして現れたツールバーを任意の位置へD&D。
隠れてない方をD&DでもOK。
ポイントして現れるんだから、チェックは入ってるだろうね。
D&Dはツールバーの左端持つ
142まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 09:36:17 ID:???
IEだと仮定してF55を押す
143まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 09:48:43 ID:???
>>127 >>109

他のCD-ROMも同じ症状なら、CD-ROMドライブの不具合かも。
マイコンピュータからCD-ROMドライブのアイコンをマウスの右ボタンで
選択したときに出るメニューにある[開く]コマンドでCD-ROMメディアの
中身をもし開くことができなければ、CD-ROMドライブに問題があります。

BUFFALOの製品に添付されているCD-ROM(ドライバユーティリティ)の固有
の問題でインストールが進まない場合は、下記の方法を試してみるのも。

LANボードNavigatorII Ver.1.80 SETUP
http://buffalo.jp/download/driver/lan/lannavi2.html
|【変更履歴】
|●Ver.1.80
| (1)特定の環境で発生したインストール/アンインストール不具合を修正しました。
|
|本ソフトウェアはWindows用自己解凍自己実行形式で圧縮されています。
|実行(ダブルクリック)すると、保存フォルダの中に解凍し、そのまま実行されます。

らくらく! セットアップシート(PDF)
ttp://buffalo.jp/download/manual/d28096a3.pdf
144まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 10:18:47 ID:rreiLx+b
あのーネットとかから1920x720なんて、高画質の動画落とすじゃないですか。
それを普通のDVDにAVC録画することって、可能なんでしょうか?
市販ソフトでもかまわないので、教えてください。
145133:2008/08/06(水) 10:43:37 ID:ZxIwbwI5
>>138flvへの変換すら出来ません
146まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 10:44:50 ID:8zx2H8K3
電源を入れたら
Windowsが正しく開始できませんでした。 最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。以下略
の文が出てきたので通常起動しましたが、何度も同じ画面が出てきて起動できません
どうしたらいいのでしょうか?
147112:2008/08/06(水) 10:57:33 ID:atVmYKhp
>>108
コーデックが足りないやffsdsshowってなんなんでしょうか。。。
シヴィライゼーションのテクニカルサポートセンターって番号あったのですが
電話で聞いてスタートできない問題でも聞いてくれるんですかね(中古品ですが)
148まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 11:00:40 ID:???
>>146
ハード、ソフトと言っても沢山あるからね。
思いあたる更新があるんじゃないの?
前回こんな更新があったとか。
起動時ならスタートUP臭いけど、どちらにしてももう少し情報出せるでしょ
149まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 11:00:57 ID:???
>>144
何の動画を焼きたいん?

上の方にも似たようなバカが居たけど
洒落とかで落とした映画を焼きたいとかの
違法行為には誰も手を貸さないよ
150まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 11:03:24 ID:???
>>147
まだ言ってるのか。
コーデック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF
ないと再生できないのは当たり前。

早くできるようになりたいならテクニカルサポートセンターにきけよ。
向こうはそのソフトの専門家だ。
151まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 11:05:33 ID:???
>>146
起動できるんだったらへんなソフト入れる前の状態に戻ればよろし。
スタート→アクセサリ→システムツール→大丈夫だった日付にシステムの復元しれ。
152まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 11:17:59 ID:???
>>146
その画面には「セーフモードで」「前回正常起動時の」とかあるだろ?
そのどれでも起動しないのなら、しょーがないのでリカバリ。
リカバリしても駄目だったらメーカーへ。
153まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 11:24:47 ID:KQzgv4CG
システムの復元をすると下記が表示され復元できません。

>ドライブに適用された変更は I \ドライブがシステム復元の監視から除外されていたか
  電源がオフになっていたか、または取り外されていた為これ以降取り消すことができません

昨日新品の外付けHDDにOSまるごとバックアップするため、外付けHDDからソフトをインストールし(一部のみ)
この機会にとXPのソフトの削除をしてたら何故か電源が落ち再起動となりました。
不安なので復元ポイントまで戻したいです。(手違いで重要ソフトを消したかも?)

外付きHDDは初めての導入です。
完全にセットアップしてないので上記の表示がでるのでしょうか?
今後復元ポイントは上記の表示を出さない為にどのようにすれば良いのでしょうか?

やった事→外付きHDDを接続してみた
154まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 11:28:26 ID:???
>>146
セーフモードで起動できたら状態を保存してるなら状態の復元で復元をする
それでダメだったら中を弄れるなら起動できる最低限のパーツで起動してみる
それでもダメだったらOSの再インストールしかない
155まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 11:32:55 ID:13aXAmVj
>>145
Win100%でも買った方がいいよ
156まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 11:34:56 ID:???
>>153
>この機会にとXPのソフトの削除をしてたら何故か電源が落ち再起動となりました

これが原因臭い。ちゃんと理解して削除したんかな?
あとは新しいハードやソフトが追加された場合、XPデフォだと復元ポイントが追加されたはず。
Iドライブが外付けだろうけど、外付けなんかリムーバブルメディアなんだから、外してセーフモードから復元できないかな?
157まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 11:40:22 ID:???
>>153
>XPのソフトの削除をしてたら何故か電源が落ち再起動となりました
明らかにこれが悪の根源やがな
158まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 11:47:33 ID:???
>>153
起動するんならファイル名を指定して実行から、
%systemroot%\system32\restore\rstrui.exe
打ち込んで、復元Process立ち上げ試してみそ
159まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 11:49:01 ID:???
>何の動画を焼きたいん?
>上の方にも似たようなバカが居たけど
>洒落とかで落とした映画を焼きたいとかの
>違法行為には誰も手を貸さないよ
もちろん合法的な動画ですよ。洒落ではありません。
私の持っているNERO8にはAVCHDというDVD記録機能があるのですが、どうもいまいち使い方がよく分からなくて、
10GBとかハンパじゃないサイズになっちゃって普通のDVDに焼けないんです。
ブルーレイって高いじゃないですか。普通のDVDに高画質のまま焼きたいんです。
160まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 11:55:33 ID:oZBFGL1r
ここ一週間くらい連日WinMXで12時間くらいダウンロードしてたら、今朝何か一つ開く度にカシャカシャ音がなるようになっちゃったんだけど焼けちゃったって事ありますか?
161まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 11:56:32 ID:???
>>159
エロ動画?
162まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 11:57:48 ID:???
夏だなぁ・・・・
163まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 12:02:24 ID:???
>>159
合法的な動画がHDDにあるとなると、自作か金払ってDLしたやつだね。

164まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 12:04:52 ID:???
>>159
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E9%AB%98%E7%94%BB%E8%B3%AA%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%80%80%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E5%A4%89%E6%8F%9B&lr=lang_ja

ってかなんで後先考えずに馬鹿でかいサイズで保存したんだ。
高画質っつっても映画館の大スクリーンで見るわけじゃないんだからたいしてかわらんだろ。
とりあえず画質落としてもう一回記録すれば。
ちなみに途中で分割すればちいさくなるよ;y=ー( ゚д゚)・∵.
165153:2008/08/06(水) 12:28:54 ID:KQzgv4CG
>>156
追加と削除の一覧で削除するのを探してる時マウスで上下させてたんです。
その時に悲劇が・・
削除したソフトは3個で復元ポイントの項目に表示してありました。(コレは削除OKの物です)
他に覚えのないソフトは表示されてなかったです。 重要ソフトは削除されてないってことですよね?

>外してセーフモードから復元
詳しく手順を教えてください。PCは初心者同様です。


>>158
してみました。コンピュータを以前の状態に復元する→変化無しでした。


166まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 12:41:41 ID:???
>>165
>重要ソフトは削除されてないってことですよね?
ソフトの名前もわからんのに俺らが判断できるかよww
167まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 12:47:33 ID:???
すみません、質問です。
IE応答なしと頻繁にでるようになりOSの再インストールしたのですがマウススクロールすると波打つようになりました。
いろいろ調べてみたところグラボのドライバがインストールされてなかったのでインストールしたところ、なぜかネットに繋げなくなってしまいました。
OSはXP、グラボはゲフォ8500GTです。
携帯からで読みにくいかもしれませんが原因わかる方いましたらよろしくお願いします。
168まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 12:55:09 ID:???
>>159
NERO8使ってるなら
左下の拡張⇒ビデオオプションの中に
画質の変更するとこがないか?
1920x720で10GBなら
画質なりコマ数落とすなり分割するなり
どっかで妥協しないと無理じゃない?


169まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 13:02:07 ID:J4SOK5Ai
汎用SDリーダーライターがSDHC対応していない物でSDHCカードにデータ
を書き込む事はできますでしょうか。

教えてください。お願いします。
170まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 13:03:40 ID:???
>>165
HDDにバックアップは取ってあるんでしょ?
ならばリカバリが懸命だよ。
171まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 13:06:09 ID:i/AzbsSN
>>143さんご丁寧にありがとうございます。試してみたのですが、CD-ROMドライブのアイコンが見当たりません。どうしたらいいでしょうか?
172165:2008/08/06(水) 13:07:09 ID:KQzgv4CG
>>166
すいません。説明足らずでした。
削除OKなものとは インターネット無料体験、OCNスタートパック,BIGLOBEでインターネットの3個です。

>電源が落ち再起動
インストールした時に自動でなる時と同じ感じでした。
まだPCに他の変化は感じて無いです・・
173165:2008/08/06(水) 13:10:55 ID:H2ZiCc1h
>>170
バックアツプとる前の出来事でした・・・
174まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 13:29:59 ID:???
>>109
コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャにCD-ROMドライブ
はいってる?
175146:2008/08/06(水) 13:37:37 ID:8zx2H8K3
皆さんありがとうございます
セーフモードなどを試してもダメだったのでリカバリの方を試してみようかと思います

流石に少し違うと思うので初心者板の方へ行ってきます
176まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 13:53:22 ID:???
>>175
そうか・・・やっぱりなぁ。
リカバリは取説に詳しく書いてあるんで、一度読んでみるといいよ。
177まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 14:28:14 ID:i/AzbsSN
>>174さん
DVD/CD-ROMドライブ
MATSHITA DVD-RAM UJ-811って書いてあります。入ってないですよね?
178まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 14:30:48 ID:???
ゲームのスキンをいじってまして
最初の
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader733319.jpg
から背景を変えて
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader733320.jpg
にしたまではよかったんですが、featuring永遠亭の文字を変えようと思い元ファイルにあった
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader733323.png
を編集したんですが
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader733329.jpg
になってしまいました

きれいに文字だけうつすにはどう編集すればいいんでしょうか?
画像編集などでぐぐってもわかりませんでした。見にくかったり板違いだったりしたらごめんなさい
179178:2008/08/06(水) 14:31:49 ID:CBYwHh0C
すいません178です
180まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 14:33:11 ID:???
ひさしぶりにサブマシンを立ち上げようとしたら、CD-ROMからBootして、「No Bootable CD Found」
とか言ってます。
 SETUPからBoot設定をHDDに変えたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
181まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 14:41:41 ID:???
>>177
はいってなかったら何も表示されない罠。
っていうかその名前の左かどっかに!とか印ついてないよな?

まずマイコンピュータにアイコン表示させることを目的として、
ドライブのドライバをアップデートしてみてはどうだろう。

それでもダメなら入れなおしてみてはどうだろうか。
http://support.microsoft.com/kb/314060/
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;320553
182>>180:2008/08/06(水) 14:43:29 ID:b+QEdbRh
あ、マシンはIBMのAptiva。OSはWin98です。
183まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 14:54:48 ID:???
>>178
透過pngにすればいいかな。
詳細は 『透過 png』とかでぐぐればいいよ。
184まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 15:05:55 ID:???
>>177
181に追加なんだけど、
調べまくったけど俺にはドライバを見つけることができなかった。すまん。
185まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 15:22:56 ID:???
>>180
BIOS設定で読み込み順をHDDを先にする
186まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 15:23:41 ID:i/AzbsSN
>>177さん
ありがとうございます。簡単にどうやればいいのか説明して頂けませんか?本当にすいません。
187まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 15:24:50 ID:kvq9qeip
Aspire M5201 [ASM5201-A2]には、どんなモニターでも使えるでしょうか。

ご教授下さい。
188180:2008/08/06(水) 15:33:28 ID:???
>>185
 一度やってみたんですが、なぜかCD-ROMからブートしやがるんです。で、その後、そのページに
たどり着けないんです。

 立ち上げ画面でHDDの名前も表示されない(FDDとCD-ROMは出る)んですが、もしかしてHDDが
逝っちゃってるってコトですか?
189まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 15:39:09 ID:???
>>187
そもそも、どんなモニタでも使えるPCは少ない。
このPCの場合は、ミニD-sub15pin、
つまり一般的なアナログVGA端子のついたモニタならOK。
NECやFUJITSUなどのメーカー製PC付属モニタの一部は、
独自端子のものもあるから注意。
あと、このPCはHDMI端子もあるから、
HDMI端子のある液晶TV等にも接続可能。

「ご教授」について
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html
190まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 15:40:41 ID:px2kMlae
>>187 付くよ。よっぽど特殊なモニターでなければ。
特殊な場合でも変換プラグとか利用すればいいし。
191まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 15:42:06 ID:0vVuFpww
PCにヘッドホンジャックがあるので挿してみたら
ヘッドホンから音が鳴りません。ディスプレイから聞こえます
ディスプレイに挿したらちゃんとヘッドホンから音が出るので故障ではありません
どうやったらPCにヘッドホンを挿したら音が出ますか?
192まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 15:55:28 ID:???
>>183
できましたー!ありがとうございました!
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader733406.jpg
193まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 16:16:12 ID:PxLWiIPk
すみません、質問させてください。
VISTAのHome Premiumを使用しているのですが、
今日PCを立ち上げたところ、以下のメッセージが出てインターネットに接続できなくなっていました。

「Windowsサービスに接続できませんでした。
SystemEventNotificationServiceサービスに接続できませんでした。
この問題により、制限付きユーザーはこのシステムにログオンできなくなります。
管理者ユーザーは、システムイベントログを参照して、
このサービスが応答しなかった原因の詳細を確認できます。」

google等で検索してみましたが、解決方法が見つからなかったので書かせて頂きました。
解決方法をご存じの方いらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いします。
194まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 16:18:25 ID:???
>>193
で、原因の詳細は確認したの?
195まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 16:23:23 ID:t1QSHLj5
\windows\system32\config\systemがなくwindowsが起動で来ません。リカバリーをしてくださいって画面がでてきてwindowsが起動できなくなってしまいました。リカバリーをしようと思うですがそのコマンド?がわかりません。だれか教えてください。お願いします。
196193:2008/08/06(水) 16:28:21 ID:PxLWiIPk
>>194
イベントログビューアを見たところ、
「イベントログサービスを利用できません。
サービスが実行されていることを確認してください。」
と出ました。これはどういうことなんでしょうか?
197133:2008/08/06(水) 16:45:29 ID:ZxIwbwI5
色々とインストールしていたら音がでなくなりました。
ネットで調べてみましたがサウンドドライバというのを再インストールすれば解決
と書いて有ったのですが手順にドコの会社の製品かによって違うみたいな事が書いて有りました
ウィンドウズxpを使っています。
問題は手作りパソコンを購入したのでドコ製か不明という事ですがどうすれば良いんでしょうか?
パソコンに詳しい方教えて下さい

198まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 16:57:14 ID:???
>>197
購入したところか、作ったところにきけよ
199133:2008/08/06(水) 17:10:49 ID:ZxIwbwI5
>>198それが分かれば苦労しない
200まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 17:13:14 ID:???
>>199
箱あけてみれば。
201まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 17:15:06 ID:???
っていうか
コンパネのサウンドとオーディオデバイス、ハードウェアは
正常に作動していますって出てるのか。
202まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 17:30:56 ID:ZTMTu1Ht
ノートのメモリなんですけどDDR PC2100適合なのですが
DDR PC5200付けても良いですかね
下位互換と聞いたんですけど
203まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 17:42:07 ID:???
>>202
無理
204まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 17:43:19 ID:???
5200ってDDR2っぽいなー。 DDR1とDDR2はベツモノよ♥
205まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 17:57:40 ID:???
>>187
参考まで。
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/monitors_20_22?c=jp&cs=jppad1&l=ja&s=pad
例えば、このページにあるモニタのは、応答速度が5mSのものと16mSのがあるので、
3倍程度色が変化するときの応答速度が異なります。16mSだと急な変化に追従する
ことができないので、急激に変化する部分で色が濁ります。
実際にはあまり気にならないかもしれませんが、応答速度が10mS以下のものは動画
の再生に向いています。
ここではインターフェイスのコネクタは、すべてDVI-Dを装備していますが、しかし
HDCP対応でないものがあります。
PC本体とモニタの接続は、HDCP対応のDVI-D端子で行います。

デル E248WFP 24インチワイド TFT液晶モニタ
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/monitors_24_30?c=jp&cs=jppad1&l=ja&s=pad
最大解像度1920 x 1200なので、デルの安いモニタなら、これがお勧めです。
USBポートが付いているのがデルのモニタの場合は常識なのに付いてないみたいです。
フルHDシネマティック・エクスペリエンスを実現できる最低限の表示能力があります。

WUXGA(1920×1200)表示が可能な大型高精細ディスプレイは、フルHD(1920×1080)
のドット・バイ・ドット表示ができます。

DVI-D端子がHDCP対応
著作権保護のために暗号化して伝送される、デジタル映像信号の入力に対応できる。
On-Chip HDCP 著作権で保護されたコンテンツを再生するためのHDビデオ・デコード用
のユニークキーをPC側は搭載しています。
モニタ側もDVI-D端子がHDCPに対応していると再生してモニタに表示を行えます。
ということで、こんなモニタが使えると、フルHDシネマティック・エクスペリエンス
に乗りそこなうこともないだろう。
206まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 18:06:46 ID:ZTMTu1Ht
>>203-204
そうですか
PC5200のメモリが安かったんで買おうと思ってたんですけど
ありがとうございました
207まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 18:12:04 ID:???
>>205
> 本体とモニタの接続は、HDCP対応のDVI-D端子で行います。
HDCP対応でなくても、DVI-D端子またはDVI-I端子がモニタ側にあれば使えます。
208まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 18:12:52 ID:???
>>188
HDDを完全にBIOSが無視しとるね。
それHDDついてないんじゃないの??
PCは貰い物?
ついててそれならHDD交換したほうがよさげ。
下手にあれこれしてるなら、DELLのPC買えちゃうからよく考えてね
209まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 19:05:41 ID:JHzE0GCU
Dual CPU E2220(2.40GHz)というのを使ってるんですが
speedfanでCPUの温度を見ると27℃になっています。

しかし別にcore#0とcore#1という項目もありどちらも40℃近いです。
また負荷をかけるとCPU自体の温度は上がらず、core#0と1の温度が上がっていきます。

これは正常なことなんでしょうか?
speedfanがうまく作動してない、私が見間違えてる可能性ももちろんありますが
210まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 20:10:20 ID:???
PCIX×1をPCIX×16に変換するやつがあるんだけど・・・まともに使えるかな?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755219181/202099900000000/
211まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 20:12:14 ID:???
>>210
PCIXじゃなくてPCIEだろ
212まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 20:29:53 ID:YQ34gaSh
サーセン質問させて下さい
昨日アプリケーションをアンインストールしてから右クリックを受け付けてもらえない
アンインストール処理直後の重い動作のときに右クリックしたのが原因?
マウスの他の機能(拡大鏡、縦・横ホイール、ホイールボタン)は生きてる
OS Windows XP pro
マウスはマイクロソフト
アンインストールしたのはofficeの類似品みたいなので、なかなか容量喰うやつだった
板ち、スレちだったら誘導も頼む
よろしくおねがいします
213まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 20:34:48 ID:???
システムの復元とかどうです?
214まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 20:45:19 ID:???
CPU上使用率が上がったり下がったりして重くなります
前までなかったんですが急になりはじめました
タスクマネージャーというものでみたところsystem Idle Process
というものがCPUのところが98〜99となったりしてます

スペックは512MB 
CPU AMD Sempron(tm) Processor3500+

です
215まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 20:45:34 ID:YQ34gaSh
やってみた、が、だめぽorz
てかこんなことが出来るんだな、パソコンすげー。
216まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 20:49:20 ID:???
>>214
で、OSは?
最近スパイウェアチェックとかもした?
217まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 20:50:49 ID:???
>>214
一週間くらい前にもどってもだめだった?
218まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 20:52:12 ID:???
>>214
まず>>1見て
system Idle98〜99でCPU使用率が極端に上がるのはおかしい
もうすこし詳しく
219まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 20:54:10 ID:???
>>210
> ※ご利用のグラフィックボードおよびマザーボードの相性により動作しない場合があります。 
> 動作は一切保証できません。
> ※製品には固定方法がありませんので固定方法をご検討いただく必要があります。
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1033
しっかり固定できないので完成度が低いようだ。
X1スロットにX16のカードが挿せないので、X1スロットでX16のカードを使いたいときには
便利かも。nVIDIAのカードは相性が出やすいので、ATI RadeonのPCI-Expressカードを使うと
相性が出難いだろう。
ビットブロック転送のようなデータ量の多いときはX1スロットがボトルネックになってしまう。
しかし、GPUの処理が高速なものは3D描画が高速になるので選択肢の少ないX1スロットのカード
よりもすぐれた性能のPCI-Expressカードを使うことができるメリットがある。
うまく固定する自信がないときは、カードのエッジコネクタ側をカナノコとヤスリで切り取った
ほうが安いが、切ってから相性で動かないことが判明したら大損なので、切っても動くかどうか
のテスト用の治具として、玄人志向 の変換基板(KRHK-PCIEX16toX1)を用いると便利だろう。
220>>214:2008/08/06(水) 20:55:05 ID:???
>>216
ごめんなさい、
Microsoft Windows Xp ホームエディション2002 サービスパック2です

ウイルスバスターきれたので半年くらいウイルスソフトいれてません

221まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 20:56:52 ID:???
>>220
チャレンジャーだなw
222まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 21:02:37 ID:???
>>218
とりあえず無料があるのを知ったのでアバスト?というのをいまDLしてチェックしてみます

今は大丈夫なんですが、WMEとかなど動画配信などの時に高確率でよくなります
223>>214:2008/08/06(水) 21:03:15 ID:???

ごめんなさい>>214です
224まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 21:05:02 ID:???
>> 214

CPUが処理をなにもしていないアイドリングの状態のときは、
system Idle Process が100%に近いほど良い。
このアイドルの状態のときにバックグラウンドで動作する
常駐ソフトがあるのかも。
そのプロセスの%表示が上がるので、%のところをクリック
してCPUの占有率の高いものの順にリストをソートして、
どのようなプロセスが動作しているのが原因か確認して
みると良いでしょう。
225>>214:2008/08/06(水) 21:08:40 ID:???
>>224
そうなんですか、確認して色々ためしたところシステムの復元をやってみたところ
ちゃんと処理してるっぽいです、なにを起動してもsystem Idle Process が99
だったのでなんかおかしいなと思ったんです
226212:2008/08/06(水) 21:15:26 ID:YQ34gaSh
マウスのドライバも再インストールしてみたが直らない。
で、ペンタブの右クリックは生きてたからマウスの問題、ぽい?
227まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 21:24:50 ID:Q8ulgWsb
出せない記号があるので誰か教えてください。
xのような記号が上と下に1個ずつある記号なんですが
記号で変換してもぜんぜん出てきません。
父って言う字の上のハの部分を除いたのが上と下に2つあるように
も見えます。
228まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 21:27:51 ID:???
>>227
「爻」?
229まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 21:30:58 ID:OXi/x8G/
爻 なら ime で手書きすりゃ出るで
230まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 21:43:08 ID:jxg5eSdU
バックライトがすぐ消えて真っ暗になります。
ただ、アダプタをはずしてれば大丈夫です。どうしてですか?
231まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 21:45:19 ID:???
>>230
・真っ暗になってしまった時、キーボード、マウスなどを操作すれば点くのか?
・アダプタとは当然ACアダプタの事だよな?て事はノートPCでいいんだな?
232まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 21:50:25 ID:jxg5eSdU
そうです。設定はいじってません。
普通はバッテリー使うときにトラブルが起こると思うのですが・・
233まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 21:52:08 ID:jxg5eSdU
そうです。設定はいじってません。
普通はバッテリー使うときにトラブルが起こると思うのですが・・
234まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 21:58:22 ID:???
>>233
バッテリーを使う時にトラブルが起こるとかって・・・
まぁいいや。
電源状態により省電力機能を設定できるのだが、それが自分の希望する状態ではないのだろう。

コントロールパネルの中に電源オプションがあるのだが、分かるか?
それを開けばすぐ分かると思う。
235まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 22:33:45 ID:jxg5eSdU
電源オプション調べてみましたが、ライトが消える設定にはなってい
ませんでした。
物理的な故障ですか?
236まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 23:23:11 ID:2a5VhoNX
助けてください。
Dドライブのデータを復元したいです。

VAIO VGN-FS21の内臓HDDをHD-NH120/Mに交換しようと
Acronis Migrate Easy をつかって、クローンHDDを作りました。
(元のHDDのまま新しいHDDをUSBでつないでAcronis Migrate Easyを使用)
元のHDDはCとDに分けていて、データ類はDに入れています。

その後、新しいHDDを付け替えたのですが、Cドライブしか認識されません。
Acronis Migrate Easyのサポート
ttp://www.runexyfaq.com/acronis/2007/09/post_60.html
を見たら、
1) 未割り当て領域になっている の状態だったので
Dをフォーマットしてしまいました。

Dドライブは認識されるようになりましたが、当然中身のデータはないです。
どうにか取り出すことはできるのでしょうか?
もう一回元のHDDを戻して新しいHDDをフォーマットして
再度クローンの作り直しをすることはできるのでしょうか?

XP 元のHDD 60G(PC購入時のもの)
Acronis Migrate Easyは新しいHDD購入時に一緒について来たもので
バージョンは7.0です。
ちなみに新しいHDDで正常に起動したので
Cドライブはちゃんとコピーできているようです。

237まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 23:40:57 ID:???
>>236
そこまで行くと素人の技術でさて、どこまで復元出来るかな。
サルベージ関連のソフトを軒並み試すしかないな。
しかしクローン作成の時に気がつくと思うけど、
とんだ下手こいたな
238まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 23:43:20 ID:???
>>236
古いHDDをUSBで接続し、D:の内容を新しいフォーマットされたD:に
コピペしてみたら…
239まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 23:47:06 ID:???
>>227
『ぺけ』か『ぺけぺけ』あるいは『めめ』に『爻』を
[単語の登録]すれば、変換されるようになるだろう。

『めめ』と入力して変換前にF5キーまたはCtrl キーを
押しながら Y キーを押して部首で漢字入力することも。
240まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 23:52:37 ID:2a5VhoNX
>>237 >>238
コピーがまだ途中だったのでしょうか・・?
CドライブのあとにDドライブをコピーするみたいなのですが・・
もう一回新しいHDDをフォーマットして 元のHDDを戻して
再度クローンの作り直しをすることはできるのでしょうか?

今古いHDDをUSBでつないでみたら、データは残っていました!!
このまま新しいHDDのDドライブに移せばいいのですね!

でも、クローンが不完全ということは、
ほかにも何かコピーできてないところがあるということでしょうか・・
やっぱりできたらもう一度クローン作り直した方がベストでしょうか?



241まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 23:53:02 ID:???
>>238
フォーマットされちゃったから無理でしょ。
でもCドライブのクローンは成功してるみたいだし、前のHDD戻してファイナルデータ辺りでサルベージかましてみ。
多分復元するけど。
ソフト代かかるがな。
フリーのサルベージソフトは解らん
242236:2008/08/06(水) 23:59:23 ID:2a5VhoNX
>>236です。
ちなみに元のHDDのデータは全部残っています。

243まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 00:00:44 ID:???
>>240
うん再度作成は可能だよ。
俺は違うソフトだけど、同じHDDに入れ直すのは可能。
外付けに全てのドライブのリカバリポイント作成するほうが、断然簡単だとは思うが、それじゃやなんだよね。
DドラのData諦めるならばまたフォーマットして、クローン作成すればいいと思うけど。
もちろん最初のHDDからね
244まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 00:02:39 ID:???
>>240
ってDドライブ生きてるならなんの問題も無いじゃんw
作り直せばよか
245まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 00:06:41 ID:???
>>244
勘違いも甚だしいなお前はw
つーかよく理解できないソフトでクローン作るとか阿保なのか?????
trueimage辺りで完全バックアップ→リカバリで十分だけどな
246236:2008/08/07(木) 00:12:19 ID:2kaHjj/2
>>243 >>244
私の説明の仕方が悪くてごめんなさい。。

ではもう一度クローンの作り直しのやり方としては、
新しいHDDを工場出荷状態に戻さないとだめでしょうか?
それとも上書きされるのかな?
247まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 00:15:35 ID:BP7F2aiv
普通の市販されている音楽CDをパソコンで聴こうと思っていつも通りセットしたんですが、
iTunesやその他の音楽ソフトで再生できませんでした。
そのCDはコンポでは再生できましたが、マイコンピュータから開こうとすると
「E:\にアクセスできません。I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。」となります。
別のCDは再生できました。両方のCDともCCCDではありません。
クリーニングしようと思いましたが乾式のCDは再生できましたが、湿式のCDは再生できませんでした。
今までCD−Rなどを焼いたこともないのし、あまりパソコンでCDを聞かないので劣化?とかではないと思いますが・・。
ちなみにOSはXPです。
助けてください。
248まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 00:17:32 ID:???
>>245
死ね
249まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 00:24:34 ID:???
今使ってるパソコンのCPUはMobile Celeron 1.33GHzなんですが、
動作環境がPentium III 800MHz以上の機器は使えますでしょうか?
250まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 00:26:16 ID:???
>>249
使ってみたら?
251まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 00:34:25 ID:1Ew17SVa
HDDを外付けHDDにするアダプターを探しているのですが、オススメなどはあるでしょうか?
252249:2008/08/07(木) 00:34:28 ID:???
>>250
ヤフオクで買おうと思ってて手元にはないんです。
253まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 00:34:40 ID:???
>>249
その機器は何ですか?
254まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 00:37:11 ID:r44euMuY
下段のタスクバーが消えたんだけとどうやって復旧するの
ちなみにXPです
255まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 00:38:04 ID:???
>>251
玄人志向
256249:2008/08/07(木) 00:38:38 ID:???
>>253
あっすいません。
DVDドライブです。
257まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 00:38:57 ID:???
>>251
ケースって事ならここ
【USB】外付けHDDケースなお話27【1394b eSATA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212958588/
ガチャポンが人気?かな
258まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 00:39:59 ID:???
>>254
聞き方がムカつくんだよ死ねボケェ
259まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 00:45:56 ID:???
>>256
オクは薦められないな…。大丈夫なものか?
一応動くとは思うけど
260251:2008/08/07(木) 00:53:24 ID:1Ew17SVa
>>257
ケースとはちょっと違うのかな・・・
だけど参考にさせてもらいます
USBでポンと接続できるのがあると聞いたんですが
261まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 00:54:38 ID:r44euMuY
>>258
早く教えろってんだよカス
使えねーな
262まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 00:55:40 ID:???
>>254
弄ればなおんじゃね?
263249:2008/08/07(木) 00:55:42 ID:mAkqSp/L
>>259
一応大丈夫そうなものを選んでみようとは思ってるんですが・・・
ありがとうございます。
264まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 00:56:37 ID:???
>>261
まじ氏ねつか死ね消えろ
265まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 00:58:22 ID:???
>>261
windowもろくに使えない香具師が偉そうな事を…
使えねーのは喪前ださようなら〜
266まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 01:00:14 ID:r44euMuY
何時になったら教えるんだ
早くしろよ
267まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 01:00:30 ID:???
268まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 01:01:51 ID:???
>>266
教えるわけねーだろ…
早く首括って死んで来い
269まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 01:03:14 ID:r44euMuY
>>267
誘導はすまんが
治ったのでさよならだ
270まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 01:04:06 ID:???
アリーヴェデルチ
271まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 01:04:20 ID:???
>>266
夏厨は早く死ね
うぜーんだよ
272まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 01:09:08 ID:???
ふぅ〜うぜーのが消えたな
夏はこれだから嫌だ。
273まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 01:13:42 ID:r44euMuY
俺は夏厨ではない。
実はお前ら分からないんだろ?
274まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 01:15:51 ID:???
>>273
さよならんだろwwwwwwww
275まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 01:18:36 ID:r44euMuY
274:まちがって名前消しちゃいました。sage2008/08/07(木) 01:15:51 ID:???
>>273
さよならんだろwwwwwwww
276まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 01:21:15 ID:???
>>275
厨房は早く寝れ…。鬱陶しくなって来た
ここからはスルーで。
277まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 01:24:05 ID:???
あぼーん
278まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 01:34:05 ID:???
>>273
まだ居るんだろ…消防
279まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 01:41:22 ID:oPfytOaw
質問させて下さい。

無線LANGW-US54GXS使ってます。
アクセスポイントの設定の仕方がよく分かりません。
wikiに載ってる方法も試したのですが、接続はできるみたいなのですがいつもIPアドレスの取得がタイムアウトになりましたになってうまくいきません。
解決方法が分かる方がいましたら教えてくださいよろしくお願いします。
280まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 01:47:48 ID:???
281まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 01:55:23 ID:oPfytOaw
>>280
すばやい回答ありがとうございます。
上のサイトを見て色々やってみたいと思います。
ありがとうございました。
282まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 02:20:14 ID:FkW6wMXh
家出をするのですが何処に行ったらよいでしょうか?
283まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 02:21:11 ID:???
樹海
284まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 02:29:10 ID:???
ネカフェだな
285まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 02:36:14 ID:???
彼氏だと勃つんですがボクはどうしたらよいのでしょうか?
286まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 03:02:38 ID:???
すいません、こんなん出ましたけどうすれば?
FMV BIBLO MG50U
一年前に購入しました。
今は作動していますが、しばらく作動していませんでした。
動画をダウンロードしていていくらか負荷がかかっていたようなところはあります。
PGの自己診断では異常は見つかりませんでした。


Checking file system on F:
The type of the file system is FAT.


One of your disks needs to be checked for consistency. You
may cancel the disk check, but it is strongly recommended
that you continue.
Windows will now check the disk.
Volume Serial Number is 0DA5-215B
Windows has checked the file system and found no problems.

1018822656 bytes total disk space.
822870016 bytes in 9 files.
195952640 bytes available on disk.

16384 bytes in each allocation unit.
62184 total allocation units on disk.
11960 allocation units available on disk.
287まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 03:06:42 ID:SoSYZRIu
FLVファイルはどうやって作成するのでしょうか?
288まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 03:45:59 ID:???
>>286
問題無いと言ってるが…
289まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 03:51:29 ID:iAEGBgoR
自作PCにWindowsがインストールできないんだけど
どこの板で質問するのが最適?
290まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 04:04:12 ID:???
>>288
ほんとだ……
291まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 05:09:46 ID:???
>>289
これか?こーいうのか〜?
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsvista.htm
292197:2008/08/07(木) 05:21:34 ID:lAL+MP0z
>>200箱を開ければ型番が分かるのでしょうか?
機械音痴な自分にとって、箱を開けるのは大博打になる
293まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 05:25:54 ID:???
>>292
CPU-Z つぅーソフトで、もしかしたら判断できっかもしれんよ。フタ開けなくても
294197:2008/08/07(木) 07:20:26 ID:lAL+MP0z
>>293試してみようと思いますが、そもそも手作りPCに型番やメーカーって有るのですか?
295まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 08:08:38 ID:???
自作とはいえ組み立ててるだけだから
もちろんあるよ
296まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 08:08:52 ID:???
>>294
正確には、パーツの型番だな。
CPU-Zで「Mainboard」ってタグをみると、M/Bのメーカーや型番が確認できる。
後はそのメーカーサイトに行ってドライバ落としてくればOK。

後付のサウンドカードは使ってないよね?

297まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 08:28:24 ID:1haWD9yJ
フリーのウイルスソフトだけを使ってる方っているんでしょうか?
298まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 08:35:06 ID:???
>>297
沢山いる
299まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 08:35:30 ID:???
>>297
呼んだ?
300まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 08:36:25 ID:???
>>297
有料ソフト使ってる人と同等くらい居ると思うけど。
301まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 08:38:14 ID:???
ココで質問に答えている人ならフリーの方が多いだろ
302まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 08:39:09 ID:1haWD9yJ
知識あればしっかりとウイルス対応出来そうですね
みなさん、レスありがとうございました。
いろいろ勉強してきます
303まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 09:02:16 ID:???
>>302
金払ってる奴はオオバカ
304まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 09:02:32 ID:???
金払ってるのは初心者か真面目な人か企業だろうね
305まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 09:06:16 ID:???
>>302
PC次第で使い分けてる。
パワーの無いサブマシン達には、軽めの無料ソフトを、

張ってあるURLもガンガンクリックするwメインマシンと
怪しげなファイルを開くための専用機には
URLフィルタ機能のあるウィルスバスターを使用中。

ただ、どんなソフトであれ長所と短所があるから
色々フリーソフトだけじゃなくて、お試し版も使ってみたら?

あと、ルーターもお忘れ無く。
コレがあるだけで結構違うよ。
306まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 09:12:56 ID:Zi4n98kN
You Tubeの動画(音声だけ)をiPodに入れたいと思い調べた結果、
TubefireというサイトとCraving Explorerというフリーソフトに行き着きました。

Q1.現在はTubefireを利用しているのですが、Tubefireだとビットレートが52〜56kbpsになってしまいます。
Tubefireを使い、かつ128kbpsにすることはできますか?できたら方法も教えてください。
Q2.Craving Explorerは安全なソフトですか?一応フリーのウィルスソフトは使っています。
Q3.Craving Explorerを外付けHDに入れたのですが、フリーのウィルスソフトは外付けHDまでカバーしてくれますか?

質問が多くてすみません。ズブの素人なので、丁寧に回答して頂けると助かります。
お願いします。
307まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 09:14:06 ID:???
>>303
横レスだけどどんな組み合わせで使ってる?
HIPSとか入れてる?
308まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 09:41:48 ID:???
よし俺が代わりに答えよう
AVGとSpybotとAd-Awareだ。
検索に使うときは気分次第で変えてる。
309まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 09:54:53 ID:???
足らんな
310まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 09:58:10 ID:???
>>297
avast最高や
311まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 10:01:16 ID:???
>>305
VBWWWWW自社鯖ハックされたセキュリティベンダーですねwww
312まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 10:18:31 ID:???
ファック!
313147:2008/08/07(木) 11:14:47 ID:wbkHa/Jh
ゲームのテクニカルサポートにもトウシバにも電話かけたのに解決しませんー
シヴィライゼーションのテクニカルサポートでは
・ドライバソフトがいまのダイレクトX9,0に対応してないのではないか(僕のは04年のドライバソフト)
・ノートン等の常駐ソフトが邪魔してる
・1次ファイルがなんとかでディスククリーンアップを行う
など言われました。。。
常駐は全部とめてもゲーム起動できなかったので違うと思うんですが・・
314まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 11:19:34 ID:Y8vHEHVo
ユールホレホスト?とかいうサイトなかったですか?
315まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 11:30:35 ID:nIfUbuvL
すいません質問です。

いつも誰かが質問したら即レスしてくれますが
お仕事や学校は行かれてないんですか?
いわゆる無職ってやつですか?
無職なのにどうやってパソコン買われたのですか?
無職なのにネットの代金どうしてるのですか?

ご解答よろしくお願いします。
316まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 11:33:24 ID:qTJsVPVZ
>>315
うるせーバカ
317まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 11:42:24 ID:B5Dr0LxX
すみません。無線LANのAPに接続ができません。
つい最近まで使えていたのですが、最近は全く繋がらなくなりました。
複数のPCで試しましたがダメです。有線でのアクセスは可能で設定や初期化はできます。
設定を変えても初期化しても繋がりません。

で、ν速で相談んですけどAPを分解しました。
黒い筒の部品が数個変形・中身を吹き出しているのです、これは関係ありますか?
http://f58.aaa.livedoor.jp/~levis/up/img/862.jpg
318まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 11:45:29 ID:???
>>315
大学って中学校と違って一日中授業なんて少ないんだぜ?
どれ履修するか自分で選べて平日でも休みはおかしくないんだぜ?

俺は無職だが。
319236:2008/08/07(木) 11:48:44 ID:???
>>236です。
みなさんいろいろありがとうございました。
とりあえずいまからもう一度クローンを作ってみます。
新しいHDDにデータが入っててもフォーマットした後に再度読み込んで
くれるみたいなので。
テンパってわかりにくい説明にも答えて頂き助かりました!
ありがとうございます。
320まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 11:50:04 ID:???
>>317
関係ある。新しいのを買いましょう。
321まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 11:54:52 ID:???
>>320
ありがとうございました。やっぱりそうでしたか。
この部品自体は安いと聞いたので、ハンダごて片手に直したいと思っています。
322まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 12:04:59 ID:YKlDEVmy
見れなくなってしまったので表示されていた文が曖昧なのですが
電源を入れた所
『ソフトウェアの問題で前回正常にシャットダウン出来ませんでした』みたいな画面が出てきて

セーフモードで起動
前回と同じ起動
の様な選択肢が出ました。

どれを選んでも画面が真っ黒のままなので

OSのディスクを入れて再インストールしようとしたんですが
何回やっても項目のインストールの所の途中でフリーズしてしまいます…

もう直しようがないのでしょうか?
323まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 12:05:14 ID:???
>>315
仕事中ですが
簡単な事務作業なんてマクロ組んでほとんど自動
けっこう暇だったりする
324まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 12:15:23 ID:???
>>315
現場仕事だが機械が回ってる間暇で、携帯いじってる。
貴様もちゃんと社会に貢献しろよ
325まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 12:17:26 ID:qzFsasoP
急にネットに繋がらなくなってしまいました。
プロバイダーに電話したところ、モデムまでは繋がってるのでPC側の原因ではないかと。
セキュリティの設定はチェックしたけど問題なさそうなのですが、考えられる要因があれば教えて下さい。
326まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 12:18:46 ID:FaCiCKda
>>315 働いたら負けだと思っている

>>322 居るかわからんが、親しい知人か友人に KNOPPIX を焼いてもらえ。
ttp://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
KNOPPIX CDで起動して、HDDがマウントされればHDDはまだ生きてる。

>>325 モデムとPCの電源切って、しばらく時間置いてから入れてみ。
327まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 12:19:00 ID:LyBAGG9y
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/で過去ログをダウンロードしたんですが
どのようにすれば専ブラで見れるようになりますか?
328まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 12:38:00 ID:???
持ってる過去ログの拡張子はdatか?
329まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 12:57:18 ID:LyBAGG9y
>>328
2chdatget,start,readmeというファイル名がダウンロードしたものに入ってました。
VBScript Script Fileとテキスト ドキュメントというファイルの種類です
拡張子は多分datじゃないような気がします
330まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 13:13:45 ID:IWA+Cvfw
vistaをクリーンインストールしたら別のHDDにXPが入ってるのにも関わらずブートマネージャが起動せずに、
vistaが強制的に起動してしまいます。
「起動と回復」画面を見てもvistaしか見つかりません。
どうしたらブートマネージャからXPを起動できるようになるでしょうか?
331まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 13:30:29 ID:???
VistaBootPROを使えば、bcdeditと同様の設定が、GUIのインターフェースで行なえる
ttp://www.dosv.jp/feature/0611/21.htm

VistaとXP・デュアルブート
ttp://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy88.htm
ブート構成データ エディタについてよく寄せられる質問
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/windowsvista/library/85cd5efe-c349-427c-b035-c2719d4af778.mspx
332まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 13:51:54 ID:???
>>329
右クリッコでもすれば拡張子でるだろ
333まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 15:05:14 ID:kQw/F+N+
CADで中国語を打ち込みたいのですがエラーになります。
販売されているソフトを使用しないで入力できる方法を教えてください。

ググったがでてこないんだよね。
334まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 15:59:00 ID:LyBAGG9y
>>332
で拡張子出してどうするんですか?
335まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 16:02:03 ID:???
形式が分かれば開き方もわかるだろうが
336まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 16:02:18 ID:4K9pvFAg
アダルトサイトからポップアップ請求が来て困ってます。
約3分毎に請求が来るんですorz
その度にバツをクリックしてるのですが、何度も来ます。
どうすれば来ないように出来ますか?
無理な質問だとは重々承知してますので、よろしくお願いします。
337まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 16:03:44 ID:???
>>336
さっさとアンチスパイウェア回せよ
338まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 16:07:29 ID:???
>>336
旦那、そりゃパソコンにスパイウェアとか入れられてますぜ
339まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 16:40:34 ID:ehJdLjIs
10分ほど前までネットに繋げていたのですが、いきなり繋げなくなってしまいました・・
どうすればいいのでしょうか?;;; ちなみに今は違うパソコンでつないでます
340まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 16:59:26 ID:dbIcMX/6
隠してあるAVファイルを探し出したいのですがどうすればいいですか?
最近使った項目にはそれらしきファイルがありますがクリックしても変更または削除されてますと出ます
彼曰くばれない方法があると言ってて…
それを暴きたいのですが
ちなみに共同で使ってるパソコンでAVはみない約束をしてます
Windows vistaです
341まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 17:06:32 ID:???
>>340
LANで自分のパソコンから落としてきて見てるに1票
板違いなんで彼氏のHDDと自分の共用のパソコンのHDDをすべて投げ捨てるか別の板にいってください
Windows板が適当です
342まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 17:08:08 ID:dbIcMX/6
>>341
同居してるのでパソコンひとつしかないです
Windows板にいきます
ありがとうございます
343まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 17:11:11 ID:IWA+Cvfw
>>331
ありがとうございました
復旧しました
344まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 17:38:28 ID:???
345まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 17:39:32 ID:???
あースマソ>>340の間違いだった
346まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 17:48:01 ID:???
>>344
書き込んだ時間ぐらい見ろよ。
ちゃんと断ってから行っている
マルチじゃない
347まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 17:53:20 ID:???
あー本当だ
>>340も重ね重ね申し訳ない
348まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 19:14:23 ID:LyBAGG9y
>>335
・・・・分からないから質問してるんですが?
>>327のレスちゃんと読んでますか?
349まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 19:26:57 ID:???
>>348
だからその落としたファイルがわからなければこっちも指示のしようがないだろが。
プロパティみるのがそんなにめんどくさいか。
350まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 19:29:54 ID:???
ってか>>329の真ん中に一応かいてあったんだな。
1行目と3行目しか見てなかったぜ悪い。
351まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 19:43:04 ID:???
言ってるモノが2chfatget.vbsだとすれば
●vbs
マイクロソフト社が開発したスクリプト言語「VBScript」のスクリプトファイルです。
環境変数PATHEXTが通っていれば、「Windows Script Host」で実行できます。
ウェブページを見るだけで感染するタイプのコンピュータウィルスは、
このスクリプトを利用していることが多々あります。

●Windows Script Host
Windows Script 5.6 DL
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=C717D943-7E4B-4622-86EB-95A22B832CAA&displaylang=ja

テキストファイルのやつは中見てみた?
readmeに普通DL後の説明が書いてあると思うが。
352まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 19:53:30 ID:???
>>340
検索でaviとかmpegを調べれ
353まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 20:00:41 ID:???
拡張子変えてるかもしれんぞ。
354まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 20:04:19 ID:???
そいつwin板とマルチだぞ
355まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 20:04:45 ID:???
隠しフォルダにしてんじゃね
356まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 20:11:22 ID:???
>>353
あー、そうか

>>354
ホントだ、マルチはあうあうだぞ>>340
357まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 20:16:47 ID:???
>>340
死ね、カス
358まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 20:17:47 ID:???
359まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 20:18:12 ID:???
最近マルチ多いなぁ
360まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 20:25:25 ID:???
書き込み時間みりゃ移動してるのわかるのに、いつまでもグダグダ言ってるカスが多いイネターネッツですね。
361まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 20:26:40 ID:???
おまえのカスっぷりには何もかも霞むよ
362まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 20:31:21 ID:???
カスばっか
363まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 20:48:40 ID:4GfZJ8uD
Dドライブの空き容量をCドライブに持っていくフリーソフトなどはありますか?
調べたんですが有料のしか見つからなかったので
364まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 20:52:24 ID:???
>>363
パーティションでいいんじゃないカナ?カナ?
365まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 20:55:59 ID:???
>>363
切り直しした方がオススメ
366まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 20:56:57 ID:SUaF0abX
>>363 Cに置いてるデータだけDへ移動すりゃええやろ。
367まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 20:59:06 ID:4GfZJ8uD
>>365
すいませんそれってどうやってやるんですか?
368まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 20:59:09 ID:???
>>363
ドラッグアンドドロップで移動させろYO
369まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 20:59:49 ID:???
>>366
とりあえず移動できるデータは移動したんですけど
それでもCドライブの空き容量が全然なくてorz
370まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 21:01:53 ID:SUaF0abX
>>369 うんこ詰まってるんんじゃないのか?
CCleaner とか使ってみろ。
371まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 21:03:41 ID:LJxWogTW
すいません(;´д`)

昨日雷でPCやられたと思われるんですが………
BIOSの設定か再セットアップしか起動時の画面に出てこなくなりますた

まあ自分が悪いのでしょうがないのですが
Cドライブの再セットアップを免れる手段は無いでしょうか(((・・;)

PCはXPでつ
372まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 21:13:35 ID:???
>>367
リカバリしろって意味じゃない
373まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 21:36:48 ID:???
>>371
むしろ、OSの再セットアップで直ればラッキーな状況だと思うよ。

・・・以前、雷でやられたPCからデータレスキューしたけど、
一部のフォルダが変なコピーをされた状況になってた。
「Owner」ってフォルダがあったら、同じ階層に「Owner^」みたいな感じ。
中を見ると、拡張子もファイル名もサイズもぐちゃぐちゃなったファイルが・・・
374まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 23:13:11 ID:???
デスクトップがCGIのディスプレイでも
今のデスクトップと交換しても使える?
画面だけでかいのが能だから
画面はそのままにしたいんだけど・・・
375まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 23:21:54 ID:???
CGIのディスプレイとは?
CRTか?なら変換コネクタとかもあるよ
376まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 23:24:04 ID:???
>>375
えーっと今俺が使ってるPCがこれで
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000886089/

これのディスプレイは気に入ってるけど性能が糞だから
他のデスクトップに挿げ替えようと思ってるんだけど
その変換コネクタがあれば可能ってこと?
377まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 23:25:52 ID:FZ2MRx/S
flvファイルをDVDプレイヤーで見ようと思って色々調べてがんばってたら
flvをDVD形式の「AUDIO_TS」「VIDEO_TS」まで変換する事が出来て
あとはこの二つのフォルダをDVDに焼いたら見れるって書いてたけど
PCでは見れてDVDプレイヤーでは見れません。

教えてウライ人!!
378まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 23:32:05 ID:???
>>376
んー、なんとも
普通は PC ーーーーケーブルーーーーモニタ
で線を繋ぎ換えて"違ったら"その先のコネクタで変換するだけだから
メーカーのは独自のもあるらしいんでわからん

一般的ななやつの例
http://www.twotop.co.jp/simple/search.asp?qu=DVI-I%81%40D-sub%81%40%95%CF%8A%B7&opendept=481
379197:2008/08/07(木) 23:41:00 ID:lAL+MP0z
>>296アドバイス有難うございます
お手数ですが{CPU-Zで「Mainboard」ってタグをみる}
手順を順番に教えて下さい。もう小学校低学年に教えるくらいに考えてもらってもかまいません。
@スタートをクリックA・・・・・みたいに
お願いします
380まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 23:41:51 ID:???
>>377
ISOでイメージ焼きすればどんなプレーヤーでも再生できるよ。
そのムービーをImageToolClassic辺りでISOImageに変換してやいてみ。
381まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 23:44:32 ID:FZ2MRx/S
>>380
あざーす!
がんばってみます!
382まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 23:47:48 ID:???
>>379
いや、CPU-Zってツールをダウンロードしてきてインストールした後、CPU-Zを起動すればすぐわかると思うが・・・
ドコにあるのかわからないなら、「CPU-Z」でググれ。

あと、ごめん、「タグ」じゃなくて「タブ」だった(汗)
383まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 23:50:57 ID:???
>>382
そのソフトインスコ不要だぞ。
あれは己のPCを知るには手っ取り早いToolだよな
384まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 23:57:18 ID:???
あ、解凍するだけで使えるんだっけ。
385まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 23:58:57 ID:???
>>378
なるたけメーカーに合わせればコネクタの必要がなくなるってことか・・・
とりあえず変えれるのね。サンクス
386まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 23:59:08 ID:???
>>377
直の階層おっぱい
387まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 23:59:33 ID:29MyilAn
ネットに繋ごうとしたらサーバーが見つかりませんって表示されます。
おとといまではちゃんとネットに繋がってました。
何が原因なのかさっぱりわかりません。
抽象的で答えにくいかも知れませんがよろしくお願い致します。
388まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:09:27 ID:???
>>387
全部のサイトで?
全部のブラウザで?
389まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:10:00 ID:???
>>387
色々な原因が考えられるけど、
モデムっていう、「インターネットに繋ぐための機械」があるんじゃないかな?
大きさは弁当箱サイズ。
それのコンセントを一回抜いて、そんですぐ元に戻す。
で、パソコンを再起動してごらん。

だめだったら、インターネット回線を提供している会社に電話してね〜
390まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:21:26 ID:???
>>387
おとといってのが気になる
きのうは?
あっちこっちでゴロゴロ鳴ってたからなんか逝かれたかもな
391まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:23:21 ID:???
もしそうなら雷でパソコン壊れなかっただけマシですな
会社のパソコンぶっ壊れた><
392まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:25:23 ID:???
サージ対策ちゃんとやるなら電源だけじゃなくて、LANケーブル側のサージガードも追加しなきゃだめだよ
雷の多い地域の人は注意
393まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:35:34 ID:???
>>388
全部のサイトです。
Yahoo!にすら繋がりません。
>>389
ダメでした。
>>390
雷雨が強かった日の夜からです。
394まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:36:01 ID:???
H264の動画をスクロールできない。
コーデックを実装して見れるようになったがスクロールして動画の再生いじれないんじゃ
意味がない。
なぜなのか?

再生プレーヤーは「Windows Media Plyer」
395まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:37:45 ID:???
>>393
それって無線LANで接続してる?
今どんな環境でネット接続してるかわかるか?
396まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:38:06 ID:???
>>394
何の動画なのか(どっかのサイトから落とせるのか、自作なのか)、
OS、Windows Media Pl"a"yerのバージョンを詳しく
397396:2008/08/08(金) 00:40:14 ID:???
>>394
あとIDだしてね
398まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:41:31 ID:???
>>393
1.IE > ツール > インターネットオプション >ファイルの削除(オフラインも全部)とクッキーの削除
2.IE > ツール > Web設定のリセット (見当らなければ次へ)
3.コントロールパネル > ネットワーク接続 > ローカル エリア接続 を右クリック > 修復 (見当らなければ次へ)
4.マシン、モデム、ルータの電源を全て落とす(コンセントを抜く)、5分くらい(IPが変わるくらい)
待ってから全部の電源を入れ直し

物理的に壊れてればこれでも駄目だな
モデムとの間にルータが挟まってればそれを介さないでチャレンジ
399まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:42:02 ID:???
動画のスクロールって何だ?
400まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:42:26 ID:???
>>396
ニコニコより動画ダウンロード。
元々H264で動画かアップされていた。

スマイルダウンローダーで落とす。

コーデック探す→パック見つける

再生できるもスクロールできないのに気が付く

2chへ ←今ココ

PCスペック
OS 2000
Plyer バージョン9
401まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:44:03 ID:???
>>397
JaneだがIDがそちらも見えんし、俺も見えんw
クッキー設定どうすればいいんだっけ?
402まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:46:25 ID:???
>>400
プレーヤーを変える
403まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:46:41 ID:???
>>400
むー、つまりどの動画なのか具体的に知りたいっていってるんだが。
動画をどう作ってるかによって、スクロールできるかできないか変わる。

ニコニコ上で再生するときも、スクロールしようとして細かく動かせない時ってあるだろ?
そういう動画だったら根本的に無理だってことだ。

あとIDだせ。
それからPlayerだっつってんだろ。
404まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:47:04 ID:???
>>401
クッキーとか言う前にまずは深呼吸して>>1を10回音読しましょう
405まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:48:01 ID:???
>>399
スクロールって動画再生の位置変えることじゃありませんでした?
俺間違ってるのかなぁorz

出直してくるわ.,...。。rz
406まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:48:34 ID:???
>>393
モデムとルータ(あれば)のランプどうなってる?
407まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:48:48 ID:???
>>405
それは シーク だな
とりあえず
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1203178034/617
を使ってみ
408まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:57:22 ID:X8gONY/F
任意ID板か・・・。
409まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:58:06 ID:p3BdDlMx
画面が真っ暗になって付かない!

最後使ったとき画面枠下にある画面を消すスイッチ押したからだろうか…

まじ緊急事態です教えて下さい
410まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 00:59:32 ID:X8gONY/F
>>400
スマンwでけた。
原因はわからん。
たぶんだが、OSとの相性かもしれん。
ちと古いからな・・・。
411まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:01:00 ID:X8gONY/F
>>409
PC後ろのモニター端の接続あるよね。
もう一回付け直してみる。

それか単に電源コードが抜きっぱなし。
412まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:04:09 ID:p3BdDlMx
モニター接続のコード抜き差ししても駄目です。

ちなみに機械音はするのですが…

どうしよう…
413まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:06:35 ID:???
>>412
シグナルがどーこーじゃなくてモニタの電源が入らないって事?
414まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:12:16 ID:BBkNRwez
えーと、インターネット立ち上げると
毎回「アンチウイルス2009」とかいうのが割り込んできて
まともに2chもできません
どうすればよいでしょうか?
415まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:12:25 ID:p3BdDlMx
機械音はするのに画面は真っ暗なんです。。。

この一番右端の丸いボタン押して消したからかもhttp://kjm.kir.jp/?p=192243
416414:2008/08/08(金) 01:13:26 ID:BBkNRwez
Internet Explorer Warning - visiting this web site may harm your computer!

↑こんなページにすぐ飛ばされるわけです
417まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:13:55 ID:p3BdDlMx
とにかくモニターが真っ暗で起動しないんです!(・_・;)
418まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:15:10 ID:???
419まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:15:20 ID:???
>>417
もう一回押したら?
420まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:16:51 ID:p3BdDlMx
その丸いボタンを何回も押してみたんですが全く画面点きません…orz
421まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:19:04 ID:???
>>417
コンセント別の所にさすとか電源コードの確認とか…
故障っぽいね
422まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:22:09 ID:???
>>420
モニタのメインのスイッチは切ってないよね?
423まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:23:24 ID:???
>>414
それが身に覚えのない物(ノートンとかじゃない)なら、たぶん今はやりのマルウェアだね
セキュリティソフト入ってたらスキャンする
424まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:25:50 ID:p3BdDlMx
すまんモニターのメインスイッチって??
425まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:27:16 ID:???
メインスイッチ切れてる可能性が跳ね上がりました
426まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:28:55 ID:???
>>424
モニタの裏側よ〜く見てみ
427まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:33:53 ID:p3BdDlMx
モニタの裏側にそんなスイッチがあるの!?
そんなところいじった覚えないんだが……
428まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:36:02 ID:???
>>427
裏側とは限らんが、モニタには必ずスイッチがある
電源マークとかないか?
429まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:39:17 ID:WEBwGx96
特定のソフトの起動時間を制限する方法はありませんか?
具体的に言えばネットゲームを1日2時間だけプレイできるようにしたいのですが
430まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:40:10 ID:???
>>429
お前の頭にタイマー巻き付けろ
431414:2008/08/08(金) 01:41:54 ID:BBkNRwez
えーと、もうサイト開くたんびにそのページに飛ばされてしまって、、、
もしよければ手順をザックリここに書いてもらったりとか出来ますかね
いや、ほんとに、もしよければなんですけど、、、
432まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:43:40 ID:WEBwGx96
>>430
脳内タイマーが不良品で買い換える事もできないのでお願いします
433まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:43:50 ID:p3BdDlMx
電源マークってこれのことですか?
http://kjm.kir.jp/?p=192246
434まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:45:40 ID:???
>>433
それそれ
その周辺にスイッチがあるはず
435まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:47:09 ID:???
>>432
あったような気がするが忘れた
ソフ板の気軽〜スレの回答で見かけたからそっちが良さそうだ
436まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:49:49 ID:???
>>432
使ったこと無いけどこの辺にないか?
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/restart/timer/index.html
437まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:53:12 ID:4NjW8Gm1
文字を入力している途中で突然ひらがな入力できなくなることがあるのですが、どういった原因なのかがわかりません。
今までに何度かありましたが、全てjaneやメッセンジャーを使用している時に起こりました。
その際は言語バー中の入力モード、変換モードの表示もされなくなります。
また、最近になって文字変換がスムーズに行われなくもなりました。
長文を打つ際にまとめて変換できることが著しく少なく、ちょっとした分節でも変換できないことが多いです。
OSはwindowsVISTA(home) 文字変換はIME 2007で行っています。
どなたかアドバイスを頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
438まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:56:34 ID:AJzRL52l
>>398
ダメでした。
>>406
モデムとルーターの意味がわかりません
439まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 01:59:30 ID:p3BdDlMx
電源マーク、その周辺のボタン含め押したけど駄目だ…

故障なんだきっと(T_T)


シャットダウンしたあと電源マーク押したのがいけなかったのかな
440まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 02:03:22 ID:???
>>439
それはたぶん関係ないな>シャットダウンしたあと電源

むしろ他になんかないか?
たとえば最近雷が多い日があったとか
441まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 02:08:47 ID:WEBwGx96
>>435.436
ソフ板で聞いてみます、ありがとうございました
442まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 02:11:36 ID:???
>>439
液晶ですよね?
電気のスイッチ見たいの付いてないですか?
443まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 02:25:48 ID:p3BdDlMx
雷はなかったなぁ…


液晶です。電気のスイッチは無いっす…

444まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 02:28:16 ID:???
電気のスイッチのないモニタは見たことないけどな・・・
445まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 02:32:30 ID:p3BdDlMx
電気のスイッチってこれですよね?
http://kjm.kir.jp/?p=192246

だとしたら何回も押してるので…
446まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 02:40:43 ID:???
>>445
それ自体はスイッチじゃないのだよね

モニタの型式がわかれば同じ物使っている人が
的確に場所を教えてくれるかもよ
447まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 02:44:56 ID:???
>>445
なんというか、それはモニタのスイッチであって電源ではないんだよな
例えば部屋の電気のスイッチみたいな、そんなカタチのがどっかにないか?

基本的には目につきにくい場所にあるはずだ。
裏側の電源コードの付け根あたりとか、出っ張りがあったらその底に下向きについてたりとか。
448まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 02:46:53 ID:p3BdDlMx
モニタの形式ですか…明日もう一度よく調べてみます。

今日はもう遅いので色々アドバイスくれた皆さんに申し訳無いのですがおやすみします。


明日また治って無かったら出没するのでよろしく願いしますm(_ _)m

449まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 02:49:15 ID:p3BdDlMx
部屋の電気スイッチぽいのですか…それが切れてる可能性大って事ですね。

モニタの裏や側面まで見てみます
450まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 03:50:53 ID:dYWGvWOY
スレ違いでしたら申し訳ありません。
universalmusic.comで配信されてる動画を
保存する方法はないでしょうか?
Get AsfやURL SNOOPERは使用済みです。
451まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 04:23:35 ID:???
>>450
無理だろ
452まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 04:55:40 ID:???
下記に書き込めるルーターを教えてください。お願い申し上げます。
ttp://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1217153558/
453まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 05:28:41 ID:???
454まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 06:07:22 ID:EnogUe08
>>453
すいませんでした。
455まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 06:18:32 ID:YBf2S156
ローカルエリア接続ができません。再起動は5回くらいしました。どうすれば接続できるでしょうか?
456まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 06:23:12 ID:qbzc6172
おはようございます。
457まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 07:17:13 ID:???
マウスが急に使えなくなりました
ノートPCで、USB接続です
光学式なのですが、充電コードを繋いで使っていました
そのときは使えたのですが、コードを抜いて使おうとしたら使えなくなり
そのまま電源を消してもドライバ更新しても使えなくなりました
デバイスマネージャーで無効にはなっていません
どなたか助けてください
458まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 07:27:31 ID:???
459まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 07:40:51 ID:???
>>458

読みました
460457:2008/08/08(金) 07:43:04 ID:???
自己解決しました
461まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 07:50:17 ID:???
>>460
してません
本気で困ってるのでやめてください
462まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 07:54:21 ID:???
>>461
こういう人も出てくるから>>1読んで守ってね。
463まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 07:56:21 ID:???
ってあんたhttp://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1218147007/立てた人か
ルールも守らないしマルチポストしてるし諦めれ
464まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 10:19:29 ID:???
マヌケ質問者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

【E-mail:】にsageと入力している質問者に応えるのは嵐や釣りを幇助し、
不貞のやからを増殖させるので自主規制してください。

本気で困ってるのなら、このような雑談や板をまたいだ話題等を語り合う
暇な人がたむろしているところではなく、パソコン一般に関するトラブル
を専門とする「答えてねっと」のような場所で今後は質問してください。

答えてねっと トップページ
http://www.kotaete-net.net/
トラブルBBS(共有掲示板)
http://troublebbs.com/cgi/wforum.cgi
465まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 10:40:23 ID:bu+oMkef
質問よろしいでしょうか?
今何となくコンピュータを見たところ、Cドライブ空きが17GB以上になっていました
しかしファイル名を指定して実行で自分のマシンスペックを見たところ、空き容量は2000MB RAMとなっていました
これはどちらが正しいというか、どちらの数字を見ればよろしいのでしょうか?
466まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 10:55:58 ID:???
>>438の者ですが、
自分のパソコンだけじゃなく家にあるパソコン全部ネットに繋がらない状態でした。
雷とかでネットに繋がらなくなる事ってあるんですか?
そういう場合ってもうパソコン自体が壊れてて買い換えなきゃいけないって事ですか?
467まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 11:20:47 ID:5GRd5zy2
>>466 ずっとID表示のまま質問してよ。
数台PCあるってことはルーター機器がその先にあるんでしょ。
まずipconfigやってみなよ。 192.168.x.x のアドレスが受け取れているか。
XP機の場合だと、スタート→ファイル名を指定して実行→cmdと入力OK
黒窓出たら ipconfig と入力してエンター。
468まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 11:27:19 ID:AJzRL52l
>>467

僕のパソコンはノートパソコンでACアダプタを経由してコンセントが刺さってるだけです。
その先にルーターと呼ばれている機器はありません。
469まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 11:30:27 ID:???
>>468
お前実家暮らし?
一人暮らしでそう言ってるならフリーライダー確定なわけだが
470まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 11:31:19 ID:???
>>468
モデム直挿しってことか。
それはモデムがいっちゃってるかもしれんね
471sage:2008/08/08(金) 11:33:02 ID:???
>>468
あーLAN使用ね。

LANルーター死んでるよそれ
472まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 11:33:56 ID:???
http://imepita.jp/20080808/415460
ルーターってこれですか?
473まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 11:35:00 ID:???
>>472
誰だかわかんねえからIDだせって
474まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 11:38:37 ID:AJzRL52l
一応僕の使ってるノートパソコンです
http://imepita.jp/20080808/418380

IDってどうやって出すんですか?
475まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 11:40:55 ID:???
>>474
確認するけどあんた>>472なの?
IDはメール欄空白にすればでるよ。っていうかだしてるじゃねーかw

なにこれ釣り?
476まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 11:41:53 ID:AJzRL52l
>>472は僕です。
釣りではありません
477まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 11:41:59 ID:???
メール欄はデフォルトがsageなんだ、空欄じゃないんだ、消さにゃならんのだ
478まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 11:48:23 ID:???
>>465
どっちも正しい
HDDは17GB以上あってRAM(物理メモリ)は2GB(2000MB)あるってこと
479まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 11:50:10 ID:LNMMt5Vt
前にも質問したんですが、回答がなかったのでまた質問させていただきます。
You Tubeの動画(音声だけ)をiPodに入れたいと思い調べた結果、
TubefireというサイトとCraving Explorerというフリーソフトに行き着きました。

Q1.現在はTubefireを利用しているのですが、Tubefireだとビットレートが52〜56kbpsになってしまいます。
Tubefireを使い、かつ128kbpsにすることはできますか?できたら方法も教えてください。
Q2.Craving Explorerは安全なソフトですか?一応フリーのウィルス対策ソフトは使っています。
Q3.Craving Explorerを外付けHDに入れたのですが、フリーのウィルス対策ソフトは外付けHDまでカバーしてくれますか?

質問が多くてすみません。ズブの素人なので、丁寧に回答して頂けると助かります。
お願いします。
480まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 11:57:10 ID:bu+oMkef
>>478
成程、どちらも使えると考えればいいのですね
ご回答ありがとうございました
481まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 12:00:31 ID:???
>>479

Q1:ざっとググったけど無理っぽいね。他を探せ。
Q2:質問が意味不明。何に対して安全って言ってるの?
Q3:そのフリーソフトを明らかにせずにそんなこと聞くの?ま、ふつうはカバーするが。

付け加えると、その手の行為は一般的にかなり黒に近いグレーゾーンだ。
質問にあるような内容も自分で把握できないなら手を出すな。
もうこないでね。


>>480
いや、えっと…。
全く性質が違う部品だから、もう少し調べた方がいいよ。
「CPU メモリ HDD 役割」あたりでググればわかりやすい解説サイトがいくつかヒットするはずだ。
482まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 12:10:08 ID:61yXxYSg
質問させていただきます。
現在一人暮らしをしていてるのですが今一人暮らし先で使っているノートPCを
実家にもって帰った際そのノートPCは実家でもネットにつなげる事が出来るのでしょうか?
あいまいな質問ですみません。
483まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 12:11:55 ID:No7HTd+2
質問させて下さい。

ウトウトしながらパソコンいじってたら、どこか押してたみたいで
なんかレイアウトが横にびよーんと伸びた?みたいになってしまいました。
文字も大きさは変わりませんが、輪郭がぼけたみたいになってます。
winXP使用です。どうぞよろしくお願いします。
484まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 12:18:15 ID:???
>>482
実家ではプロバイダーと契約していて、ネット回線が生きていますか?
なければ出来ません。
485まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 12:21:48 ID:???
>>482
実家にネット環境があるなら可
親に聞いてみるしかないな

>>483
たぶん解像度が変わっちゃってるんだと思う
デスクトップの何もないところで右クリック>プロパティ
画面のプロパティが開くから設定>画面の解像度

あとはスライダを動かして適用すればいい。
486まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 12:26:01 ID:AJzRL52l
>>476の者ですが
もう僕のパソコンは使えないって事ですか?
487482:2008/08/08(金) 12:27:41 ID:61yXxYSg
情報があいまいですいませんでした。
実家はプロバイダーと契約していてネット回線も生きています。
今自分が契約しているプロバイダーと違うのでPCを持って帰って
実家のLAN?を自分のPCにさしてネットにつながるかということです。
488まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 12:29:15 ID:???
>>486
途中まで回答しようとしてた者だけど、あんた人任せすぎ
モデムとルータの意味くらい調べたんだろうな?
489まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 12:30:02 ID:???
>>487
ああそういうこと
それなら問題なくつなげるはずだ
490まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 12:32:19 ID:JiUSu4Ba
>>486 もう僕のパソコンは僕には使えないから表に出しておいけ。
俺が回収にうかがってやるよ。
491482:2008/08/08(金) 12:34:01 ID:61yXxYSg
回答ありがとうございます。
実家のPCと自分のPCでは入れてるソフトなど色々違うので
使えなかったら実家のPCに入れたりしないとだめなのかなぁと考えていました。
492まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 12:45:17 ID:AJzRL52l
>>488
調べたんですがイマイチ意味がわかりません
493483 :2008/08/08(金) 12:46:44 ID:No7HTd+2
すみません、スライダはどこまで動かせばいいのでしょうか?

スライダの上にある緑の1・2の画面の大きさが違うのは
何か関係ありますか?
494まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 12:47:52 ID:???
>>492
じゃあお前さんには無理だ
見たところ学生かなんかか?詳しい友達にでも頼むんだな。
495まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 12:50:09 ID:???
>>493
いろいろ試してみればいい。壊れるようなもんじゃないから心配すんな。
たぶん一番右まで動かせば、使える最大解像度に勝手に設定しなおされるはずだ。

1、2っていうのは、ディスプレイを2台以上つなげてなければ気にしなくていい。
1のサイズを設定するんだぞ。
496まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 13:02:01 ID:???
>>492
簡単に言うと

モデムはデータを変換する装置

コンピュータから送られてくるデジタルデータ→電話回線音声信号に変換
逆に電話回線を通じて聞こえてくる音声信号→デジタルデータに変換

って検索すると出てくるんだけれどね

ルータはモデムとPCをつなぐ中継装置

あなたの場合は
@PC→Aルータ→Bモデム(電話回線)→Cインターネット
でインターネットできるわけ
だけれど、@〜Cどれかでも繋がっていない
もしくは壊れているから、ネットできないの
わかった?
497483 :2008/08/08(金) 13:02:35 ID:No7HTd+2
あぁーーー治りました!元に戻りました!
すごく困ってたので本当に助かりました。
485,495さま、ありがとうございました!
498まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 13:03:31 ID:EnogUe08
>>473
これでいいのかな?
今使っているルーターは、IOのETX-Rです。
買い換えようと思っているのですが、IPv6 2chにカキコできる奴にしようと
思っています。情報お願いします。 <(_ _)>
499まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 13:04:18 ID:pR/lyv7+
500まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 13:06:01 ID:???
ふう、ってことは結局>>492は釣りか
死ね
501まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 13:32:37 ID:AJzRL52l
>>496
http://imepita.jp/20080808/418380
僕のパソコンはノートパソコンで上の画像の様にコンセントが直で刺さってるんでそういう周辺機器みたいのは見当たりませんよ
502まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 13:50:54 ID:???
きたない><
503まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 13:51:41 ID:eVMOdOSl
なるほど、つまり ID:AJzRL52l は今日まで御近所さんの無線LANタダ乗りしてただけだな。w
504まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 14:20:22 ID:feAePY1c
winにはいってたwav再生できるやつがいつのまにか消えてたのですが修復どうやったら
いいでしょうか?

スレチだとしたら誘導お願いします〜
505まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 14:22:16 ID:???
>無線LANタダ乗りしてた

これがマジなら逮捕フラグだな

「他人の無線LAN盗用…不正アクセスで逮捕の大学職員」
506まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 14:26:30 ID:???
>>501
見当たりませんよって言われてもね・・・・
だからなんだ?ってしかいいようがない
無線LAN装置ぐらいノートPCに内蔵されてるでしょうが
さっき言ったとおり、
@PC,ルータ,モデムのどれかが悪いか
もひとつ
Aあなたが契約しているプロパイダから回線止められているんでしょう
あなたが使っている以上、あなたの責任なんだから
ここまでレスしてもわからんなら
一つ一つあなたが調べるしかないんじゃないでしょうか

だから、これ以上わからないなら
PCメーカーなり、ルータの製造会社なり、プロパイダなり
電話しろ
以上
507まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 14:29:05 ID:???
>>501
>>472は自分だって言ってるから言うけど、あれがルーターとモデムだよ。
508名無しさん:2008/08/08(金) 15:16:37 ID:76g/HIx0
Media Centerが動作しませんって出てPCでテレビを見ていたりしても勝手に電源が消えたりしてしまいます。
解決方法が出てくるんですがいまいちわかりません、どなたか教えてくれませんか?(>_<)
509まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 15:45:22 ID:???
解決方法を見せて下さい
510まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 15:48:09 ID:1JrDVuO1
SONYのPCG-8K1Nのメモリを増設したいのですが、
どのメモリを買えばいいか全く解りません。
511まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 15:49:40 ID:lRBNnJHM
PCに保存した画像を開くと、
snapfireとかいう糞重いので開かれるのですが、
みなさんこんなんで画像開いてるの?
なにかお勧めあったら教えてください。
512まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 16:02:41 ID:???
>>511
既定のプログラムとか関連付けを見直ししてみらどうかな

軽いのならIrfanView等がイイかも。ビューワが一瞬で立ち上がる。
他VIX、Picasaなどなど...

こっちで見てもいいかも
『画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 16』
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214645554/
513まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 16:05:01 ID:???
>>510
DDR SDRAM DDR266 SO-DIMMでいんでないの?

>>511
Windows Picture and Fax Viewerでいいんでないの?
514まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 16:05:38 ID:???
>>512
レスありがとうございます。
そのスレも参考にしてみますね。
515まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 16:08:04 ID:lRBNnJHM
>>513
レスありがとうございます。
そちらも試してみます。
516まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 16:43:06 ID:???
自分のPC内の画像をこういう掲示板にアップしたいんですが、
いまいちやり方が分かりません。
お暇な方が居ましたら説明お願いします。
517まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 16:52:25 ID:eVMOdOSl
>>516 まず >>1 読んで ID出すことおぼえよう。

次に ttp://upp.dip.jp/01/ にアクセスし、「参照」から自分のエロ画像を探す。
コメントに 借ります とか書いておき、[UP/Reload] を押す。
するとアップロードされるので、アップされた番号を押すとブラウザに画像が表示される。
ブラウザのアドレスに画像のURLが表示されるので、先頭のhを1個抜いてココに貼る。
ttp://upp.dip.jp/01/img/9260.jpg
518516:2008/08/08(金) 16:57:46 ID:lRBNnJHM
519まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 17:00:44 ID:lRBNnJHM
おおできた。
>>517さんありがとうございました。
520まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 17:06:10 ID:???
>>519
何をうpしとんねんw
521まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 17:08:29 ID:???
>>517
高速で保存した!
522まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 17:36:28 ID:???
ハブを変えたらIPアドレスががらりと変わった。他のパソコンはIP取得できてるのに、
俺のだけ取得できない。前のハブは壊れてるし。
523まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 18:17:13 ID:???
質問させてください。

ついさっき、USBポートに挿してあるデバイスがすべて認識されなくなってしまいました。
心当たりも特になく、どうしてよいのかわかりません。
どうしたらよいのでしょう。教えてくださいお願いします。
524まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 18:51:52 ID:???
525まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 18:53:14 ID:???
526まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 19:14:04 ID:rsQBt+k9
パソコンが起動しなくなったのでOSを入れなおしたのですが
色々と仕様が変わってしまったようで困ってます。
1、XPでIEなのですが、デスクトップ下のツールバーにIEの最小化が表示されません・・・。
2、同じくデスク下ツールバーで、言語バーやクイック起動のを右に移動できません・・・
  一番左に勝手に固定されて右にちっとも動かせなくなってしまいました。
3、なんか重い(これは自分で対処中ですがorz)
527まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 19:17:31 ID:???
>>526
タスクバーを固定するにチェックが入ってるんじゃないの?
528まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 19:23:43 ID:rsQBt+k9
>>527
いいえ・・・チェックは外しています・・・。新たにわかったことですが。
言語バーだけ→左端固定。 それ以外に(何か2つツールバーに表示で)1つは左端に固定され
それ以外は右に移動できました。ただ、自分は言語とクイック起動をツールに表示したいのですが
クイック起動はスタートの隣になぜか固定、言語バーは右に移動可能という状況です。
更に、IEの最小化したのがツールバーに表示されません。 どなたか分かることがあればアドバイスお願いします
529まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 19:27:49 ID:???
クイック起動がスタートの隣以外にあるのを見たことがない。
言語バーはデスクトップ側にドラッグして一回取り出してみて、もっかいバーにぶち込んでみたら
530526:2008/08/08(金) 20:39:37 ID:rsQBt+k9
アイコン等をドラッグで移動も出来なくなっていました('A')
なんだろう・・・ウインドウズの更新もやってみようと思ったけど何分立っても更新するプログラムが出てこないし
どうしたらいいのでしょうかorz
531まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 20:39:39 ID:kN6l+ddm
リビングなので常時イヤホンを刺しっぱなしにして音楽や動画などを聞いています。
前はイヤホンを外すと本体から音が出たのですが、今やってみると音が全く出てきませんでした。

外付けスピーカーは元からついていません。 イヤホンを刺せばイヤホンから普通に音が出ます。
ボリュームコントロールも全部ミュートにはチェックがついていません。


考えられる事とすれば何があるのでしょうか?
機種はHPのdx5050 MTです。 どなたかご指南宜しくお願いいたします。
532526:2008/08/08(金) 21:11:46 ID:rsQBt+k9
追記:ためしにJavaやDirectXをDL、インストールをしようと試みたところ
「Windows インストーラサービスにアクセスできませんでした。
 セーフモードでWindowsを実行している場合、またはWindowsインストーラが
 正しくインストールされていない場合に発生する可能性があります。」
とでて出来ませんでした。OS再インストールする前はこんなのは1度もありませんでしたのに。
デフラグもやってみましたが、最適化をいくら押しても反応無しという・・・。
533まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 21:51:03 ID:???
>>532
OSを入れなおしたって言うけど、それはXP、を再インストールしたってことでよろし??

その場合上書き?クリーン??それともリカバリ??

通常OSを入れ直して仕様が変わることはまずありえないけど、君が途中でなにか
余計なことをしたとか、その初期化に使ったDISCがもしもオリジナルのリカバリDISC
とかだと、初期化に必要なドライバが認識されてないとか、いろいろあると思うんだけど、
純粋にHDDフォーマットかまして、XPをクリーンインスコしたならXP以上にも以下にも
なるはずがないので、仕様が変わる?ってことは自分のやり方がちょっと問題だったんじゃ
ないの??
534まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 22:01:06 ID:???
>>532
Windows インストーラ エンジンの入手方法
http://support.microsoft.com/kb/292539/ja

Windowsの更新を行っていれば、すでに最新版のインストーラに
なっている筈です。
もう一度、最初からWindowsをセットアップしないとダメかも。
535まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 22:42:24 ID:???
ttps://www.pc-koubou.jp/contents/custom/ldt_ee8400ram_gf88gts.php
を購入し別にモニターとして
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4939374040519/
を購入し
PC側にD-Sub15変換コネクタをつけて
PC-モニター間を接続し電源を入れたのですが
モニターに何も映りません。 モニター側の電源もちゃんと入れています。

D-Sub15変換コネクタを外して試してみたり
OSのCDを入れてみたりしたのですがモニターには反応がありませんでした。
PCは問題なく動いているようです。
自作板に書き込むか迷ったのですが自作というわけでもないので・・・
何か間違っているところなどあれば助言していただけると助かります。
よろしくお願いします。
536まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 22:49:00 ID:???
>>535
画面適当なとこで右クリック→プロパティ→設定タブ
→「2」てとこ右クリック→接続
あとは解像度をスライドして合わせてやればいい。
画面の左右が違ったら、「1」「2」ってとこドラッグして入れ替え。
537まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 22:55:45 ID:???
>>536
ありがとうございます。
右クリックしてみても何も映らなくて
どうしようもありませんでした。

すいません、先に書いておくべきでしたが
買って初めて起動し且つ画面に何も表示されないので
OSのインストールも出来ていない状態です。
538まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 22:55:55 ID:???
写ってないのにそれをやりのか
539まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 23:09:58 ID:???
>>537
G31にげふぉ8800がついてる
もう一箇所さすとこあると思うからそこに繋いでみっ!っとエスパってみる
540まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 23:59:14 ID:???
SNOWアップローダのダウンロードの仕方がわかりません
PASSを入れてファイルのダウンロードという画面まではいけるのですが
そこからどうしたらいいのか・・・
どなたか教えてください


http://snowup.net/up01/src/snow150_9262.zip.html
PASSはfatmanです
541まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 00:01:20 ID:???
みぎくりっこでもして保存しれ
542まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 00:02:51 ID:???
>>539
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
レスありがとうございます。
そちらにも差してみたのですが
やはり何も変化が見られませんでした。

モニタ側のMENUボタンを押してみても
反応が無いですし、もしかするとモニタの不良かもしれないので
友人の所に持っていって友人のPCに繋いで確認してみます。
ありがとうございました。
543531:2008/08/09(土) 00:04:16 ID:9asF2pSo
だ、誰かお願いします・・・orz
544540:2008/08/09(土) 00:09:10 ID:???
解決しました、すみません><
545まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 00:40:24 ID:???
>>543
そんな機種あったっけ?
546531:2008/08/09(土) 01:01:05 ID:9asF2pSo
>>545
見直したら5150 MTでした・・ たびたび申し訳ありません・・
547まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:11:39 ID:qhccP9hq
8500GTと9600GTの違いを教えて下さい
548まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:14:25 ID:T17Z1Ks9
PCがこの状態から進まなくなりました原因がわかりません
http://www.abcoroti.com:8010/~yukue/moepic_edit/src/1218211884244.jpg
549まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:15:15 ID:???
>>547
数字
550まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:16:17 ID:???
>>548
eだ!!
551まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:16:41 ID:???
>>548
>>1
552まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:18:29 ID:???
>>547
時代は常に進化してるんですよ。そんな旧製品は忘れてしまいましょう
これからはGeForce GTX 2XXです。
553まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:18:32 ID:???
>>548
エスパーもこれでは原因がわかりません
554まちがって名前消しちゃいました。 :2008/08/09(土) 01:21:27 ID:???
>>548
これはプラズマの仕業ですか?
555まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:23:52 ID:???
>>554
いえ時代はブルーレイです。
556まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:24:25 ID:T17Z1Ks9
>>548
家に帰ってきてPCつけるとこの画面から進まなくなってしまってて
なんて説明したらいいのか・・・
557まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:25:35 ID:???
>>556
せめて他に情報あるだろ
メーカーとかOSとか型番とか買ってから何ヶ月かとか部屋は暑いかとか
558まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:27:53 ID:???
>>556
家に帰ってくるのが遅いから家出でもしたんじゃない?
559まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:31:13 ID:???
>>556
たったそれだけの情報でエスパるなら…霊の仕業
もっと情報がないとまともに回答できない
560まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:33:00 ID:???
7年前のPCで転送モードがウルトラATA100で容量40GBのHDDを変えようと思うのですが
メーカー:Samsung
型番:HA250JC
容量:250GB
接続:Ultra ATA/133
これに載せかえれますか?
561まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:36:38 ID:???
ウルトラDMA100でした
562まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:37:21 ID:???
>>556
CMOSクリアを試してみるのも。
563まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:39:46 ID:???
>>560
換装可能
564まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:40:31 ID:MIeIKLAR
はじめまして。
質問なんですが、家庭用の複合機でシールを印刷したいんですが、
ステッカー並の大きいプリントって出来るんでしょうか?
具具ってもそれらしき答えが出なかったので、ご存知の方いらっしゃいませんか?

因みにCANONのMP520って複合機使って、Jpegを印刷しようと思ってます。
565まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:51:59 ID:???
>>564
> ステッカー並の大きいプリント

ってのがまず意味不明。
PCに貼ってある、WindowsやらIntelやらAMDやらの数センチ四方の小さいあれもステッカーなんだが・・・。
566まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:53:47 ID:???
>>564
〜と同じくらい、とかよりは何センチとかのほうが伝わりやすいと思うぞ
567まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:58:00 ID:???
>>564
プリンタの仕様として最大がA4までだから、一枚モノじゃA4サイズが限界なのでは?
568まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:59:52 ID:???
趣味悠々でA4を何枚も使って繋ぎ合わせてポスター作ってたのみたことある
569まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 04:29:14 ID:gTpUTNkX
ライムワイヤーの接続レベルが緑1本までしか上がらないんですが、どうしたら良いんですか?超初心者なんで教えて下さい。
570まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 04:54:40 ID:???
>>569
分からないのならP2Pなんてするな
571まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 05:28:27 ID:???
すみません!ネット初心者なのでもしかすると糞みたいな質問かもしれませんが… おねがいします!
RealPlayer10-5GOLD_ja.exeをダウンロードしましたが、これが無料版なのか、有料版なのかが分かりません
この↑表記だけ見て判断できる方はいらっしゃいますか? 
クレジット番号や個人情報は入力していませんが、無料版と表示された場所からダウンロードした覚えもございません
572まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 06:05:53 ID:???
>>571
そんなの使わないほうがいいよ、削除しちゃいなよ
573まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 06:06:26 ID:???
>>571
無料版
574まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 06:17:29 ID:???
>>571
糞が使う場合は有料になる仕組み
575まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 07:41:12 ID:???
>>571
つーか有料版を勝手気ままにDLさせてたら、それは詐欺だから。
有料は有料とわかる手順をふまにゃ………
576まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 08:53:40 ID:5OxHTyOW
450ですけど不可能でしょうか?
577まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 08:59:01 ID:???
>>576
DLしたい動画のURLは?
578まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 09:08:33 ID:???
>>576
なんか無理そうだからこっちで探せば?
ttp://jp.youtube.com/user/universalmusicgroup
579まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 09:50:00 ID:???
大型量販店でパソコン買うとき、分割で払える?アルバイトなんだけど。
580まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 09:51:44 ID:???
質問お願いします
PCのハードディスクの容量ってどこ見ればわかるんですか?
581まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 09:56:24 ID:???
582まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 10:16:46 ID:NFUcPUYN
>>560
7年前のPCだからBigDrive非対応のマザーボードの可能性が高いと思う。
なので120GB以下のHDDに換装した方がトラブルが出ないと思う。
583まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 13:26:01 ID:Sd/nMlsA
Norton を導入しているのですが、スキャンすると毎回「TrackingCookie」に引っかかります。
これを修復してまたすぐ再度スキャンするとまたTrackingCookieにかかっている状況です。
完璧にかからなくする為にはどのようにすればいいでしょうか?ご教授お願いします。
584まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 13:29:15 ID:???
>>583
特に気にする事もないが、どうしてもってんならCookieを消してからスキャンすればおk
585まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 13:30:05 ID:???
クッキーを浮けつけるのをやめる
そして何よりその前にクッキーの意味と動作をネットで調べる
586まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 13:33:22 ID:Sd/nMlsA
>>584
ありがとうございます!
このTrackingCookieはクッキーが第三者に監視されているなどといった訳ではなく、大丈夫なものなのでしょうか?
たびたび質問で申し訳ありません。
587まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 13:41:22 ID:???
>>586
だからそういうことも含めて>>585は「ネットで調べろ」と言っているわけだが・・・・・
メンドクサイからって何でも他人を利用すんなよカス
「超初心者」ってそういう意味じゃねーだろ
588まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 13:43:58 ID:???
>>586
まあ自分でCookieを有効にしてんだから気にするな!ってことだ
589まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 13:54:00 ID:???
ありがとうございました。
調べてみましたがわからなかったのと不安だったので質問させていただきました。
590まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 13:59:09 ID:???
591まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 14:26:39 ID:???
>>590
ありがとうございました。感謝です!
592まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 14:34:00 ID:???
クッキーごときで……………………………
593まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 14:36:27 ID:???
>>592
エスパー・超初心者スレなんてこんなもんだ、一々苛々するくらいなら普通の質問スレで答えてあげなさいな。
594まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 14:59:03 ID:ChBjVbFT
友人からモニターをもらって、せっかくなのでデュアルディスプレイに
したんですが、デスクトップアイコンと文字がやたら大きくなってしまいました。
これを直すにはどこの設定をいじればいいんでしょうか?
OSは2000で画面右下にNVIDIAのアイコンはあります。
595まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 15:17:38 ID:???
>>594
デュアルDVIはやったことないけど、

デスクトップを右クリック→プロパティ→「設定」タブの、画面の解像度で
なんとかならんか?

596まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 15:28:16 ID:WBEXgHAe
有線LANcardをPCにつけたいのですが反応しません。何が原因なんでしょうか。
PCはLavieLC700j/6でカードはcoregaのCG-LAPCCTXDです。
597まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 15:28:29 ID:ChBjVbFT
>>595
レスありがとうございます。
その設定タブに解像度の設定がないんです。

ちょっと今夜いっぱい出かける用事ができてしまいました。
質問しておいて申し訳ないです。
598まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 15:50:06 ID:???
>>596
ドライバはインストールした?
599まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 15:57:03 ID:???
ブラウザでナビゲーションバーを普段は隠しといて
ポインタ近づけると出てくるようにしたいんだけど
やりかたおすえて
600599:2008/08/09(土) 15:57:55 ID:???
あ、解決出来たからやっぱいいです
601まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 16:05:53 ID:PTXb+/EH
セーフモードすら動かなくなって泣く泣くリカバリしようと思うのですが、
回復コンソールを使ってからした方が良いのでしょうか?
回復コンソールは諸刃の刃で下手をするともっとやばくなるってあちこちで見かけたので、
素直にリカバリすべきか、回復コンソールを使うべきか迷ってます。
一応、KNOPPIXでは、Cドライヴを問題なく見ることが出来ました
602596:2008/08/09(土) 16:12:06 ID:WBEXgHAe
>>598
CDを読み込まないのでインストールできませんでした。
603まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 16:19:08 ID:???
>>602
なら動かなくて当然
604まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 16:19:24 ID:???
ではメーカーサイトからDL
605まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 16:19:54 ID:???
>>602
じゃあたぶんそれが原因でしょうね
606まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 16:20:50 ID:???
>>601

knoppixを使えるスキルをお持ちなら、knoppixに含まれる、「Partition Image」
をつかって、必要なデータをバックアップ

その後、リカバリで問題ないかと。
607まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 16:21:27 ID:???
608まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 16:22:18 ID:???
>>602
CDを読み込まないのなら、
その商品の会社のHPからドライバーをダウンロードしてインストールみては?
609まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 16:22:29 ID:???
>>602
ワロタw

そりゃ動かなくて当然。メーカーサイトからDLしな。
610598:2008/08/09(土) 16:22:49 ID:???
>>602
ホレ

ドライバ
http://corega.jp/support/download/lanadp_pccard.htm#lapcctxd


次に「どうやってドライバをインストールするんですか?」なんて聞きそうだからこっちも

取扱説明書
http://corega.jp/support/manual/lanadp.htm#lapcctxd
611まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 16:25:12 ID:???
皆優しいんだねぇ・・・
心がささくれ立ってる俺にはしみる・・・
612まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 16:28:19 ID:3xuFeri2
No pages are available. XML files is corrupted!
となってAvira AntiVirが有効になってくれません
ご教示願います
613まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 16:30:07 ID:???
>>601
それがシステムの問題だと断定出来ているのならどちらでもおk

ハードの問題ならそれで復旧出来ない
614596:2008/08/09(土) 16:30:08 ID:WBEXgHAe
ありがとうございました
615まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 16:44:11 ID:AbR5MF/w
エラー ログを表示するで
ディスクのファイル システム構造は壊れていて使えません。
chkdsk ユーティリティをボリューム H: で実行してください。
てでるんですけど、どうやって実行すればよろしいのですか??

616まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 16:47:25 ID:???
PCの背面ケースファンの音がデカくて不快だったので現在回していません
代わりに扇風機の風をあてているのですが、
エアフローや熱対策として何か問題があるでしょうか?
617616:2008/08/09(土) 16:48:59 ID:bJQtZOHJ
すいませんage忘れました。
618まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 16:55:10 ID:???
>>617
ケースをつけないで直接風があたるようになってるなら良いが、そうじゃないなら危ない
ケースファンなんていいのでも2000円もしないようなもんなんだから買った方がいいと思う
619まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 16:57:30 ID:PTXb+/EH
>>606>>613
ご回答ありがとうございます

バックアップしたいのですがバックアップするHD等が無いのです。
今月はお金が厳しくて買えないので、
回復コンソールで直せるかな?と素人ポジティブ思考で考えてしまいました
しかしいま調べ直したら、
「回復コンソールでも初期化されることがあるのでバックアップを(ry」
とありました
素直にひとっ走りHDを買ってきてバックアップに勤しもうかと思います。

>>613
システムかハードですが多分システムかと思います。
恥ずかしながら知識が乏しくて判断材料が判らないのですが・・・
動かなくなる前のPCの挙動がものすごくノロくなってたってぐらいです。
620まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 17:01:00 ID:bJQtZOHJ
>>618
ケースをあけて直接あてています。
扇風機直接より質のいいケースファンの方がいいのでしょうか?
621まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 17:02:18 ID:???
>>616
CPUやらマザボやらHDDやらの温度が測れるツールを入れて実測してみれば? それで問題なければおk 
手段ではなく結果が全てなんだから
622まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 17:02:55 ID:???
623まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 17:06:20 ID:bJQtZOHJ
>>621
わかりました、計測してから検討してみます。
ありがとうございました。
624まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 17:12:13 ID:???
本当に初歩的な質問なんですが…

Ctrl+Fでの検索は、複数の単語を組み合わせた検索はできないのでしょうか。
625まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 17:19:38 ID:???
,  カンマ区切り
626まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 17:27:06 ID:???
>>625
単語とカンマとの間にはスペースは必要でしょうか?
あと、カンマ区切りということは、and検索になりますか?
or検索はできないでしょうか。
627まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 17:29:58 ID:???
やってみればわかるよ。。。
ちなみにエクスプローラね
628まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 17:36:09 ID:???
やってみたのですが、全然うまくいきません。
例えば、このページを「計測 , 検討」で検索すると、>>623が出てくると思ったのですが、
カンマの間にスペースを入れても入れなくても、でてきません。
629まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 17:37:45 ID:???
IE インターネットエクスプローラか
じゃあ知らない、ごめんね

フォルダなどを開くエクスプローラでは有効な記述
630まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 17:41:07 ID:???
>>629
すみません。ありがとうございました。

引き続き、どなたかご存じの方、教えていただけないでしょうか。
631まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 17:43:03 ID:F2Gk05ZW
メモリを2G積んだパソコン使ってたんですが、何故か最近1Gしか認識しなくなりました…
どうすればいいのでしょうか?
632まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 17:44:41 ID:???
>>630
自分で試してはいないけど・・・
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/29/inlinesearch.html
入れてみては?
633632:2008/08/09(土) 17:52:41 ID:???
今入れてみたんだけど・・・

入れてみて思ったのが、IEのページ内検索で複数のワードってどういう事?って思ったんだけど。
何をしたいの?って意味ね。
634まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 17:54:16 ID:???
>>582
ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2000/11/21/619895-000.html
このPC使ってるのですが対応してないでしょうか?
調べてみても買って試さなきゃ無理っぽいので迷っています
今オクで250GBが安く出てるので出来れば120GBより250が良いと思っているのですが
635まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 17:54:53 ID:???
or検索じゃなかろうかと
636まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 17:57:49 ID:???
>>631
もし1GB×2枚搭載なら、どちらかのメモリまたはどちらかのメモリスロットが死んでる。

まずはメモリを片方ずつ抜いてそれぞれ動作確認し、OKだった方のメモリを今度は
もう一方のメモリスロットに挿して動作確認。
637まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 17:58:36 ID:???
>>635
andでしょ?
だって>>628に書いてるもん。

けど、単に2chで複数ワードで抽出されるレスを探したいって事なのかな?って思いだしてる。
638まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 17:59:18 ID:???
>>632-633
ありがとうございます。あとで試してみます。

ちなみに、複数ワードでの検索というのは、英語を検索したいのです。
例えば、皇太子という英語は「the Prince of Wales」(イギリス)となります。
こうなると、複数ワードのand検索でないと出てこないので…
単純にprinceだけ入れると、関係ないところまでひっかかってくるので、
なんとかならんかと思い、質問した次第です。
639まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 18:00:00 ID:???
>>634
OSってMEのままで使ってるの???
640まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 18:04:19 ID:???
>>638
そういうことなら、そのまんま「the Prince of Wales」で検索してみろよ
希望通りの結果が出るから

てかなんで聞く前に自分でやってみようとしないかな・・・・・・
641632:2008/08/09(土) 18:06:42 ID:???
>>638
http://darksky.biz/index.php/MarineProjects/MarineToolbar
こんな検索したいんだよね?
642まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 18:08:39 ID:???
なにもツールバーなんぞインスコせんでも普通に検索できるわな
643まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 18:10:15 ID:???
質問者じゃないけどなる???
644まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 18:11:05 ID:???
>>638
たとえばこのページ開いて、
http://www.princeofwales.gov.uk/

Ctrl-Fで the Prince of Wales って入れて検索してみ。
ちゃんと思惑通りの結果が出てくるから。(全部で4箇所)
645まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 18:12:20 ID:???
それは他に揺れの単語が無いからじゃね?
646まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 18:13:09 ID:???
明日帰省するんだけど、ノーパソ旅行ケースに突っ込んで大丈夫だろうか…。
ガラガラ引き摺ってる内にどこか壊れそうで怖い。
やっぱ止めといた方がいいかな?
647まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 18:13:51 ID:???
>>646
衣類でぐるぐる巻きにしとけば問題ない
648まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 18:16:59 ID:???
質問なんですが
今日の昼ぐらいにサイトを開こうとしたらページが表示されませんってでて、ipodやpspでも試してみたけどどれも表示されなかったんですが、今はきちんと開けてます。
何が原因だったんでしょう?
649632:2008/08/09(土) 18:17:25 ID:???
>>644
そうなんだ。
試す前に入れちゃったからなぁw

入れてみたら以外に便利だったよ。<Inline Search
邪魔にならないし。
650まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 18:17:46 ID:???
>647
上下に服を入れて、後は極端にショック与えないようにすれば大丈夫か。
ありがとう、これで実家に帰っても問題なく巡回が出来る。
651632:2008/08/09(土) 18:20:45 ID:???
以外じゃなくて意外ですぅ・・・しょぼん・・・
652まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 18:22:23 ID:???
そして質問主はいなくなる・・・
653まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 18:22:31 ID:???
>>649
まあ目的のワードがカラー表示されるし良いんでね? 無駄だとは思わん
654まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 18:28:37 ID:???
「ノーパン旅行」かと思っておもわずトキメいてしまった
655まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 18:34:40 ID:???
それはない
656624:2008/08/09(土) 18:39:13 ID:???
すみません、複数ワード検索の質問主です。電話で離れておりました…

>>641
そうです!そうなんです!

>>644
うぅーん、おっしゃるページだと確かになりますが、>>628のとおり、このスレだと
いい具合の結果にならないのです…
657632:2008/08/09(土) 18:44:50 ID:???
>>656
じゃあ入れちゃえw
658624:2008/08/09(土) 18:49:18 ID:???
>>657
検索だけ便利になればなあと思うので、Inline Searchで複数ワード検索できればそちらを、
だめそうだったらMarineツールバーを入れることにしました。
やっぱりCtrl+Fで複数はだめなんですね、でもこういうサポートツールがあるんですね。
本当に助かりました。ありがとうございます。

その他の皆様も、ありがとうございます。途中でいなくなってしまって、すみませんでした。
659まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 18:50:38 ID:???
>>658
日本語の複数ワードはムリじゃない?
どっち入れても。
660571:2008/08/09(土) 18:52:17 ID:???
>>573->>575
有難うございます! 
個人情報はおろか、メルアドすら入力せずにダウンロードできました
そして普通に使えているので無料版だと判断します

基本的にネットのダウンロードは特別な入力フォーム等がない場合は、無料なんでしょうかね?

661624:2008/08/09(土) 18:55:45 ID:???
>>659
うむ…>>641のページをよく見たら、webの検索結果ですね…うーむ。
とりあえず、インストールして試してみます。
あと、サポートツールという考え方自体がなかったので、自分でもちょっと探してみます。
662まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 19:03:52 ID:???
>>660
無料とか試用版とかは基本そうなんだろうけど、説明ぐらいちゃんと見ようぜ!
なんでもかんでも落としてるとそのうちどえらい事になるかもよ?
663まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 19:09:39 ID:???
project64 というソフトを起動すると アプリケーションエラー アプリケーションを正しく初期化できませんでした
て出るんだけど、どうしてでしょうか?
664まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 19:16:52 ID:???
エミュかよ
665まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 19:26:30 ID:???
誰もエミュのトラブル解決なんてしないから出てけよ
666まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 19:26:44 ID:???
はい。
ソフトは自分で吸い出したんですが、全く起動しません。なぜでしょうか?
667まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 19:28:20 ID:???
正体不明のスパイウェアが数日で急激拡大中 pic.chinapet.com
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218276506/
668まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 20:04:04 ID:tkGe1wNW
ファンの掃除をしてから、電源をつけたら
「ファァァァァァァァァァァァァァン..........」と音が鳴り始めました
10分前に、ニコ動見てた時はなんともありませんでした
IEを開くだけでも鳴り始めますが、ある程度時間が立つと静かになります
拭きにくいから外したせい?それとも寿命?まったく分かりません.....
自分に非があるかもしれませんが、よろしくお願いします
669まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 20:04:34 ID:???
>>636
ありがとうございます、試してみます。
670まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 20:29:45 ID:Z+o1nndA
助けてください
普通に起動したら画面が小さくなってました。
しかも、カーソルもでてこず、マウスも反応しません
電源スイッチを長押しして再起動させても同じ状態です
なんとかならないでしょうか?
よろしくお願いします
671まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 20:30:55 ID:???
アプリケーションを初期化できませんでした(0xc0150002)。

これはどういうことなんでしょうか?
672まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 20:35:41 ID:/dGYXHI+
質問です。
ネトゲ用に購入した中古PCが昨日辺りから動かなくなりました。
症状は、フリーズ→数秒後動き出すといった事の繰り返しでしたが
今日になって電源は入ってもWinのロゴが出る所まで進まなくなりました。

これはHDDが死亡してしまったのでしょうか?

673まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 20:38:18 ID:???
>>670
セーフモードで立ち上げてみて

>>671
そのアブリを起動するために必要なファイルを削除してしまった。

何かインストールかアンインストールしなかった?
何も削除した覚えがない、というなら、HDDの故障かも。

674まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 20:39:21 ID:???
>>672
どっちかというと、電源が怪しい。
675まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 20:49:08 ID:???
>>673
削除した覚えはないんだけど。
とりあえず解凍して起動しようとしたらいきなり出た
676まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 20:52:23 ID:???
>>675
そのアプリの説明ファイルを嫁。
たぶん、なんか別にインストールしておく必要のあるプログラムがあるんだろう。
677まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 20:58:49 ID:???
>>675
再起動してもそうなる?
678まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 21:01:25 ID:Z+o1nndA
>>673
670です
セーフモードにしたらカーソルが出てきて、再起動したらまた元の状態でした…
679まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 21:03:15 ID:???
突然マウスポインタが動かなくなってしまいましたマウスが故障したのかな?
680まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 21:07:06 ID:eEGgDHag
SoundMAX Integrated Digital Audioについて質問です

動画を取るために映像と音声を録画しようとしましたが

映像と映像の音声だけ録画されてて自分の声は録画されていません

オーディオデバイスでWAVE出力MIXにチェックし

マイクをミュートにしました

どうすれば解決出来るのか教えてください
681まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 21:08:52 ID:???
256 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2008/08/09(土) 20:59:22 ID:5znv8eIR
SoundMAX Integrated Digital Audioについて質問です

動画を取るために映像と音声を録画しようとしましたが

映像と映像の音声だけ録画されてて自分の声は録画されていません

オーディオデバイスでWAVE出力MIXにチェックし

マイクをミュートにしました

どうすれば解決出来るのか教えてください
682まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 21:10:15 ID:???
マルチですか・・・
683まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 21:11:14 ID:???
>>674
ありがとう、もう中古は買わない事にするよ (´・ω・`)
684まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 21:13:36 ID:tkGe1wNW
>>668
俺の質問にも答えてくだしあ(´・ω・)
685まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 21:20:09 ID:???
>>684
つまらん
修行しなおして来い

外して単体の常態で動かして音がするのなら、ファンの故障。
音がしないのなら、取り付けミス
686まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 21:24:29 ID:???
>>678
再インストールコースかねぇ・・・。
セーフモードでチェックディスクしてみて。

いきなり、となるとハードウェア的な故障も考えられるので、筐体の中を掃除&チェックした方がいいかも。
687まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 21:30:08 ID:/dGYXHI+
672です
今、HDDのケーブルを外して付け直してみたら
なんとか起動はしてくれました。
688まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 21:37:46 ID:???
>>668
>>684
取り付けミスでなければ、ファンの不良が原因のようなので、
新しいファンと交換(換装)する必要があるだろう。

軸が歪んだりベアリングの位置がずれたことが原因かも。
押したり、引っ張ったりして、直るか試してみるのも。
689まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 21:49:48 ID:Z+o1nndA
>>686
ありがとうございました。
7年前に買ったMeがここまでよく頑張ってくれた…という事でいいんでしょうか…
690まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 21:57:31 ID:???
>>689
7年か・・・
単純に電源のヘタりかもね〜。その考えでイイかもしんない。
691マウスキーボードが反応しなくなってしまいました:2008/08/09(土) 22:09:45 ID:kimFn1ht
ダイナブックを使用しています。言語の設定をしていたんですが、再起動をした後、マウスは動きますが、クリックしても反応がありません。
どなたか教えて頂けないでしょうか…
692まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 22:10:49 ID:???
>>639
OSはXPでCPUメモリVGAは別の物に変えて使っています
693まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 22:12:14 ID:A0GMLaat
ファイルが指定したプログラムから開けないので、ファイルの読み取り属性を見ると、全てのフォルダ、ファイルの属性が読み取り専用になっていて、幾ら訂正しても直りません。

マイクロソフトのページだと、コマンドプロンプトを使えと言われたのですが、全フォルダ、ファイルをしていする方法がわかりません。

直し方を教えて頂けないでしょうか。
694まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 22:20:39 ID:???
>>693
CD-ROM/DVD-ROMや、記録済みのCD-R/DVD+R/DVD-Rは
読み取り専用メディアだから、読み取り専用属性は解除不可
695まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 22:21:39 ID:mUBpOwRz
>>694
これは当然エスパーレスだよね?w
696まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 22:22:14 ID:Z+o1nndA
>>690
meを使っていた周りの人達はデータごと壊れて次々と買い替えていきましたが、
うちのmeはデータは残して逝ってくれたようです
お世話になりました
697まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 22:23:41 ID:???
sage忘れた・・・どっちでもいいかw

けど、>>693の問題の本質は、属性とは違うところにあるんじゃないかな?
何のアプリから開こうとしてるのか書いたほうがいいんじゃない?
698まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 22:26:00 ID:???
すいません質問させてください
自宅のPCのDVDドライブをノートPCと共有したく

自宅PCでDVDを共有設定したのですが(ドライブの下に手のマーク)
うまくいきません(ノートPCからみえない)

自宅PCとノートPCは同一の無線LANルータにつながっており
お互いにPINGコマンドは届きます

ワークグループというのをそろえてみたんですがダメでした

他の確認ポイントを教えてください
699まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 22:39:03 ID:9gwHjW2B
Automatic Updatesのサービスの状態が停止処分中となっており、
updateとかできなくて困ってます。
再開にするにはどうしたらいいでしょうか?
それと、どうやらうちのPCウイルスにやられてるみたいなんですが
使っているウイルス対策ソフト(NTTのやつ)にはぜんぜん検出されないのに
やたらポップアップ広告みたいなの?で"あなたのPCは感染しています"
ってでてくるんですけど どうしたらいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
700まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 22:40:20 ID:???
>>699
OS再インストールって手段は選択したくない?
701まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 22:40:26 ID:???
いま現在DELLのパソコンのライン出力端子から赤白ケーブルを繋いで2つのスピーカーに繋げております。
ですが、自分の後方にするようにセッティングしてあるので、前からも音を聞きたいと思いまして、
小さいスピーカーをもう2つ買おうと思うのですが、それの接続方法がヘッドフォン端子ということなのですが、
そうすると現在ライン出力端子から接続してるスピーカーの音が出なくなってしまいます。
4つのスピーカーを同時にならすにはどうすれば良いでしょうか??
702まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 22:42:09 ID:???
>>701
サウンドカード買え
703まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 22:43:16 ID:???
>>701
何故にヘッドフォン端子?
普通、ヘッドフォン端子に接続したらミュートされて当たり前じゃん
704まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 22:51:18 ID:9gwHjW2B
>>700
できればしたくないですね・・・
やっぱそんなにやばいんですかね?
705まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 22:51:51 ID:???
>>701
リアパネルのAUDIOポートはライン出力とヘッドホン出力の二つしかないのなら、>>702
いうとおり、サウンドカード買うしかない。

最近のM/Bだと、AUDIO関係の端子が6個くらいついてるはずだが、それなら
緑色の端子にフロントスピーカーを、黒い端子にリアスピーカーを、オレンジの端子にサブウーハーをつなぐ
(色はメーカーによっては違うかも。説明書読んで)
706まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 22:54:12 ID:???
>>704
ん〜〜〜

ヤバい可能性もありますよ

でも、色々原因探すよりも、早い事が多いです<再インスト
それじゃエスパー失格かもですが^^;
707698:2008/08/09(土) 22:54:56 ID:???
忘れてました
OSは2台ともXPホームエディションです
708まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 22:57:59 ID:???
709まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:00:27 ID:???
>>707
レスがつかないのはテンプレ見てないか、見ても理解してないから
>>1から見直せ
710まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:03:27 ID:sYP0QY/A
>>699
おっと、ついこの間の俺が・・・
俺はSpybotでスキャン、出てきた奴を消して
ファイル名を指定して実行で「regsvr32 wuaueng.dll」でOKを押す
再起動、起動した直後にサービスを開いて
「自動更新」ってのがあるから、それを有効にする(状態=開始 スタートアップの種類=有効)
Background Intelligent Transfer Serviceは「手動」
で有効になって、悪意のあるソフト何たらをwindowsうpだてでインストール
その後勝手に有効になるようになった・・・

アドバイスになりますかね?
711まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:13:16 ID:???
ノートPCを買おうと思っているのですが、探してもVISTAしかありません。
XPのノートPCはもう買えないのでしょうか?
712まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:13:38 ID:6ejq+vSV
すいませんsageちゃだめなんですね
同一内容ですが質問内容を貼らせていただきます

すいません質問させてください
自宅のPCのDVDドライブをノートPCと共有したく

自宅PCでDVDを共有設定したのですが(ドライブの下に手のマーク)
うまくいきません(ノートPCからみえない)

自宅PCとノートPCは同一の無線LANルータにつながっており
お互いにPINGコマンドは届きます

ワークグループというのをそろえてみたんですがダメでした

他の確認ポイントを教えてください

OSは2台ともXP(SP3) ホームディションです
713まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:14:28 ID:xJyNGaKK
ノートPCを買おうと思っているのですが、探してもVISTAしかありません。
XPのノートPCはもう買えないのでしょうか?
714まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:16:22 ID:???
>>712
「ワークグループのコンピュータを表示する」でワークグループ内のコンピュータが表示されない状態?
715まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:18:03 ID:???
>>713
デルとかありますよ?
どういうノートが欲しいのか分かりませんが・・・
716まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:18:14 ID:???
>>713
ノートに限らず店頭ではXPはもう買えないかと…
ただネット通販ならまだあるはずだしBTOでもまだ買えるはず
717まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:20:26 ID:xJyNGaKK
>>715
希望はLets Noteなどの軽くてスペックの高いものです。
DELLはあるのですか、探してみます

>>716
やはり店頭じゃ買えないのですね。
ネットで探してみます

返答ありがとうございます
718まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:24:28 ID:???
>>717
let's noteだったら、XPへのダウングレード権での利用が出来ますよ
全機種ではないけど
719まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:24:36 ID:YHfQRiIN
VAIOのTYPE Cのノート買おうと思ってるんですが通常電器屋で売られてる場合
アダプタは別売りなんでしょうか?
720まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:25:16 ID:6ejq+vSV
>>712

そうです
いま再確認してみたのですが

自宅PCでやると
workグループにアクセスできません
このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性がありますと表示されました
ファイアーウォールが原因かと思いカスペルスキーインターネットセキュリティを止めてみましたが
同じでした

ノートPCはなにも表示されません
721まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:28:23 ID:???
>>719
アダプタがACアダプタを指しているなら、付属品一覧の中にあるけど。
722まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:30:56 ID:xPMOQd7w
この間DVDを見ようとしたら(DVD−R For VIDEO)
PS2では音声が全くでない。故障かと思いほかのDVDで試したら音声はでる
何で出ないんだろ?パソコンでは音声でるし・・・・

723まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:31:49 ID:YHfQRiIN
>>721
ありがとうございます。明日買いにいってきます
724まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:33:35 ID:???
>>722
PS2はDVD再生機としては万能ではない
725まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:36:01 ID:gbh6beVu
3DゲームのためにそれなりのハイスペックPCを購入する予定なのですが、
CPUの「Core 2 Quad」というものと従来の「Core 2 Duo」は決定的に性能が違うもんですかね?

Quad:インテルR Core? 2 Quad プロセッサー Q9450
 (12MB L2キャッシュ/2.66GHz/1333MHz FSB)

Duo:インテルR Core? 2 Duo プロセッサー E8500
(6MB L2キャッシュ/3.16GHz/ FSB1333)

以上の2つを比べた場合で教えていただきたいです><
726まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:38:42 ID:???
>>723
http://questionbox.jp.msn.com/qa2074524.html?StatusCheck=ON
参考に

PCでは柔軟に対応出来るようになっているけど、PS2は規格に沿ったDVDじゃなければ問題を起こします
727まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:39:17 ID:xPMOQd7w
>>724
うん、そうなんだよね。
ただこのDVDだけが音声聞けないんだよ。
ほかのは大丈夫なんです。どうしてだろう?
種類はMP〜だったかな?
728まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:47:34 ID:???
>>725
ゲームメインならクロックの高いE8500
複数のアプリを同時に使ったりエンコなんかするならQ9450
まあどっちも高スペックだと思うけどね
それよりビデオカードにこだわった方がいいかと…
729まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:50:45 ID:gbh6beVu
>>728
ゲームメインなのでE8500でもよさそうですね・・・

ビデオカードというものがよくわからないのですが、
NVIDIAR GeForceR 9800GTX/GDDR3 512MB
これにするつもりです。

730まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:53:50 ID:???
>>729
それなら問題ないでしょ
なんかBTOっぽいね それなら…
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1218172146/
こんなのがある
ロムったり相談してみてはいかがでしょう
731まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:53:52 ID:???
>>725
普通に使う分には2.66GHzで困ることはないよ 俺がそうだから
ただ同時に作業するときはデュアルだとたまに固まる
ゲーム目的ならほかのアプリ動かしながらはやらないでしょ?
俺的にはE8500だけど
ロストプラネットをやりたいならクアッドのほうが劇的に早いらしい (俺ヤランガナww
将来を見越して買うならクアッドだな
732まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:54:07 ID:???
>>729
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/etc_intel.html

一応・・・
購入の際はどうせなら新ステッピングで

GF9800ですかぁ・・・
ケースと電源にも注意を・・・
733まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:56:16 ID:xPMOQd7w
お〜い答えてくれよ
どうしたら音声でる?焼きなおすの?
734まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:56:35 ID:gbh6beVu
皆さんどうも親切にありがとうございます・・・
参考にさせていただきます!
735まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:57:39 ID:???
>>733
プレイヤーを変えろってことだろ
736まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 23:58:18 ID:???
>>733
mp2音声使ってない?
737まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:03:45 ID:j/8+9BrV
DEllのパソコンなのですが、パソコン起動時にDELLのロゴマークが出た後に、
黒い背景に上部にserial ATAうんたらかんたらcopyrightうんたらかんたらと書いてあり、
一行空けて、controller bus♯ drive1Fうんたらかんたらport-01 CD-ROM drive とか書いてあります。
前はこんなの出ていなかった気がするのですが、これは正常なのでしょうか?
738まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:08:02 ID:???
>>720
http://support.microsoft.com/kb/318030/ja

これを参考にしてみて
739まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:09:15 ID:???
>>737
とりあえず起動したの?
740まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:12:49 ID:???
>>703
以前使っていたスピーカー内臓パソコンはヘッドフォン端子に挿してもミュートされない仕様だったので、
普通のパソコンそうなのかと思ってまして・・・。
>>702>>705
サウンドカード買えば音質の向上も期待できるし、4つのスピーカーから出力することも出来そうですね。
検討してみます。どうもありがとうございました。
741まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:13:41 ID:v1J/qCY3
>>735
それをみるためにいちいちパソコンを起動させたくないのよ

>>736
それは焼くときになおせる?といってもこのディスクしかないんだけど
742まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:15:19 ID:???
>>741
もし音声がmp2ならオーサリングからやり直しだね。
つまり焼く前のエンコード作業。
743まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:16:00 ID:v1J/qCY3
>>742
このディスクしか元がないんです
これをパソコンにバックアップしてからでもできる?
744まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:16:51 ID:???
>>743
やり方は自分で調べて欲しいが、もちろん出来る。
745まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:17:43 ID:???
>>741
何をどうやってDVDにしたのかによる
特別なコーデックとか使ってたら音出なくて当然
746まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:17:56 ID:???
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h58405216
ヒートシンクの金具が折れちゃったので買おうと思うのですがこれと同じ型のどこに売ってるでしょうか?
ヤフオクでヒートシンク 金具で検索したらこの商品が出たのですが金具一個のためにこの金額はきついのでいい検索ワードなどありましたらお教えください
747まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:18:15 ID:v1J/qCY3
>>744
なるほど。
でも音声はちょっと調べてみる

その作業はどうやってできる?ググるしかないのか?
748まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:19:18 ID:???
>>746
オク宣伝じゃないなら折れたモノをうpしろよ
749まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:19:37 ID:v1J/qCY3
>>745
たぶんレコーダーにバックアップしてDVDに焼いたのだとおもう
750まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:21:57 ID:???
>>748
折れながらも今PCに付けてるので無理ですよ
751まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:22:06 ID:v1J/qCY3
オーディオタイプ AC3
ビデオタイプ インターレースMPEG2って書いてある
今パソコンで見てみた
752737:2008/08/10(日) 00:22:10 ID:qn7Ndhuk
起動はできます
753まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:24:34 ID:3g5iVJrk
Windows XP
ハイスペック・メモリ2GB以上
わりと軽量
なノートパソコンてありますか?
754まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:26:38 ID:???
よく見たら>>746のと微妙に違うのでしたので解決と言うことで
755まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:28:04 ID:???
>>753
>ハイスペック/わりと軽量

アバウトすぎて…だいたいこの辺は個人の感覚によるからなあ
俺ならLet's note でダウングレードかな
756まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:28:56 ID:3g5iVJrk
>>755
やっぱそうなっちゃいますよね〜
757まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:30:30 ID:v1J/qCY3
どうしたらいい??
758まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:32:27 ID:???
>>753
ビデオカードゲフォの東芝とかハイスペックだと思うが
ハイスペックはバッテリー持ちが悪いぞ
どっちか妥協しなさいよ
759まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:33:33 ID:???
760まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:34:52 ID:v1J/qCY3
>>759
見れないww
どうしたら
761まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:38:09 ID:???
>>760
なんでだ?w

まぁ内容を要約すると、PS2のバージョンアップに関する事だ。
今後もDVDプレーヤーとして使用する事が多いなら、問題の根本を直すほうがいいと思うぞ。
762まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:40:49 ID:???
763まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:45:24 ID:???
よく見たら>>760ってケータイじゃんか
PCから見ればいいよ
764まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:45:55 ID:v1J/qCY3
いやパソコンだけど・・・
765まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:46:24 ID:???
よく見たら?
766まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:47:52 ID:???
>>764
あーごめん
IDの最後が0とかoとかで区別できる板と勘違いしてた
すんまそ
767まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:47:58 ID:v1J/qCY3
見れた!
でもAC3なんだから聞こえるはずなんだけどなぁ・・・
なんでだろ?
768まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:48:28 ID:???
>>766
にしても、3なんだが・・・
769まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:49:15 ID:???
なんだこのゆるい空気w
770まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:50:06 ID:???
>>768
いや、だから数字によってケータイの機種とかまである程度わかったりするとこあるじゃんか
771まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 00:50:41 ID:???
>>770
ごめん、それは知らんかったw
772まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 01:13:24 ID:oo2jVARf
新しくパソコン買おうと思うんだが
OSはVISTAとXPどっちがいいかな?
あと最低でもほしいスペック情報頼む

使用目的
・音楽、動画再生
・DVD作成
・ウェブページ閲覧
・メール送信
773まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 01:28:46 ID:i5gVrs4y
初めまして

現在NECのVALUESTAR VC500/3 を使用しているのですが
さすがにインターネットや動画を見ていると
かなり動作が遅くなってしまいます

メモリを増設しようと思うですが
購入時についていた
この機種の説明書を捨ててしまったので
どの様なメモリがいいか分かりません

もし、オススメなメモリがありましたら
メーカーと型番を教えていただけますでしょうか

宜しくお願いします
774まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 01:30:40 ID:3g5iVJrk
Windows Media Player 10を削除したら、
Windows Media Player 9 が出現しました。
10と同じ方法で消すことが出来ません。
削除する方法を教えて下さい。
お願いします
775まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 01:32:19 ID:???
>>772
ギコ▼楽しいデスクトップPC購入相談▼35台
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1213703812/
ここか
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1218172146/
ここか
新品限定ノートPC購入相談スレッドその36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214499355/
ここらあたり
776まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 01:34:28 ID:???
>>773
バッファローを例に・・・
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=31722&category[]=2&type[]=&action_index_detail=true

機種が分かってるなら、このように検索できる。
777まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 01:54:03 ID:???
>>774
ロールバックしたのさ

で 簡単に省略して言うと
WMPはシステムの一部なので削除するのは不可能
どうしてもWMPを消したいならWindows以外のOSを使ってね
778まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 01:56:16 ID:???
アイコンも消して関連付けを全部他にすればあまり気にならない
それにブラウザプラグインが動作しないと不便な事もあるしね
779まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 02:04:43 ID:3g5iVJrk
>>777>>778
ありがとう
780まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 02:13:24 ID:YlnnhaWP
E2140ってCPUがついているんですが
これを付け替えるとなると、どれくらいまで可能ですか?
781まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 02:14:35 ID:MDLzMv/J
>>710
まったく同じことやってみたんですが、
サービス状態を開始にしようとすると
"ローカルコンピューターの自動更新サービスを開始できません"
"エラー1058:指定されたサービスは無効であるか、または有効なデバイスが関連付けられていないため、開始できません"
となってしまいました^^;
どうしたらいいんでしょうか´;ω;`
782まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 02:14:54 ID:???
>>780
マザーボードの型式を記入すれば誰か答えてくれるだろ
一番いいのはマザーボードの型式をグーグル先生に記入してお伺いを立てる事
783まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 02:19:11 ID:???
>>781
win板のupdateスレ覗いてきてみるといいかもしれない
レジストリ登録だかの手順
784まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 02:25:13 ID:MDLzMv/J
>>783
ありがとうございます!
いってきます^▽^
785まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 02:31:41 ID:???
Microsoft Update失敗したらageるスレ 19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210466214/
786780:2008/08/10(日) 02:43:32 ID:YlnnhaWP
えっとcpu-zってソフトにかけると
945GCT−Mって出ます。
787まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 02:45:50 ID:???
そのまんまGoogle先生に聞け
788まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 02:47:10 ID:???
789まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 03:05:47 ID:???
ある日突然、Showtime等の動画サイトの動画が再生できなくなってしまいました。
見ようとしても、「不明なエラーが検出されました。別のプログラムまたはオペレーティング
システム コンポーネントで問題が発生し、その問題の本質がプレーヤーに通信されない
ときに、この問題が発生することがあります。」とエラーが出て、ヘルプ先を見ても的を得ません。
エラーコード C00D11CD を頼りに色々ググりましたが、どれもこれもダメでお手上げです。

どうすれば良いんでしょうか…?
一応環境はWindowsXP SP3、Media Player10(11からダウンさせた)、IE7です。
790780:2008/08/10(日) 03:12:45 ID:YlnnhaWP
最大FSB 1066MHZってのはそれ以下ならどれでもいけるって事でしょうか?
>>788
エラーでて飛べません・・・。
791まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 03:15:52 ID:???
>>790
お前もうそんなレベルだったら候補しぼって店員に聞けよ
792まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 03:18:27 ID:???
>>790
エラー?
まぁいいや。
グーグルで「ECS 945GCT-M」で検索
トップに出てくるものをクリック
左側にあるCPUサポートをクリック
(探せなければ、ctrl + F で出てくる検索窓で「CPU」とでも入れてみて)
で、使えるCPUリストが出てくる
793まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 03:43:37 ID:???
BTOで注文したPCの調子が悪いです 
購入して4ヶ月になろうとしてます

主な症状はIEとビューアーを兼用してるといきなりカクついて応答しなくなるというものです
スペックはhttp://www2.uploda.org/uporg1599274.jpgになります

作業に支障が出て来て困ってます・・
794まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 03:47:27 ID:???
>>793
補償期間中ならお店に電話して相談したほうがはやくないか?
第一他作PCだし
795まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 03:49:21 ID:???
>>794
ここ自作PCのスレではないけど・・・
796まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 03:50:04 ID:???
>>794
そもそもつっ込むなら>>1嫁じゃないのか?
797780:2008/08/10(日) 03:51:44 ID:YlnnhaWP
>>791
最大FSBって書いたから?いや・・・カタログに載ってたのをそのまま
コピペしただけで意味わからないです。
>>792
おお、解決です。6万のパソコンに2万か。高い
798まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 03:52:38 ID:???
>>1 読んで
業者に電話します・・すみませんでした
799まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 04:00:00 ID:PWvoEvYr
質問です

パソコンの初期設定は素人には難しいですか?


うちのマンションには既にNTTの光がひかれていて
私は近々パソコンを買ってインターネットを開通させる予定です

初期設定とセットアップは同義ですか?

NTTの場合は、インターネットやメールの送受信ができるように設定するCD-ROMがあり、
セルフサービスで利用者がインストールする
大方の人はそれでできると聞いたのです

ただ、購入予定の電気屋さんでは、出張設定で1〜2万円取るところもあるのです

パソコンの設定には、NTTのCD-ROMだけではまかなえない、まだまだ他に難しい何か設定があるのでしょうか?


よろしくお願いします
800まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 04:55:00 ID:ovLRB+R+
メインのパソコンが「バンッ」って音とともに電源が落ちて、起動しなくなったんだけど、どうしよう
801まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 05:00:10 ID:???
ME使いよんやけど、たまにユーチューブの動画とかでエラーが発生するんよ
exploreが原因でスクリプトにエラーが発生しました。IEは終了します…っていう
この場合はIEかFlashPlayerに問題があるのかなと思うんやけど
で、FlashPlayerはMEの場合IE6はサポートされてないんよ
それでサポートされとるIE5.5に戻したら、今度はもっと多くのページでエラーが発生するようになったんやけど
どうすればいいやろか? 
802801:2008/08/10(日) 05:02:04 ID:Sur2+1Wl
sageてしまった
803まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 05:18:43 ID:???
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1216631591/
804まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 05:40:47 ID:Sur2+1Wl
>>803
サンクス!
805まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 05:51:46 ID:???
>>799
プロバイダから送られてきたマニュアルをよく読んで
その通りにすれば電気屋さんを呼ばずに自分で出来るはず
806まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 07:26:22 ID:9W8V6a0l
>>712ですが再確認したところ
実は自宅PC→ノートへのPINGが届いていなく調べてみると
ノートPC側のファイアウォールの設定がまずかっただけでした
自己解決ですお騒がせしました
807まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 09:14:23 ID:i5gVrs4y
776さん、ありがとうございました
早速、探してみます!

773より
808まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 10:18:44 ID:UKqvJytT
>>691です
情報が少ないかしら…
だれか教えて下さい(つД`)
809まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 10:34:40 ID:???
>>808
情報が少ないというか・・・

状況確認。
・マウスとは外付け?それとも本体の事を言ってるの?
・マウスキーボードが反応しなくなってしまいましたと名前に入れてるが、キーボードも?
・メーカーサポートには相談しないの?
810まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 11:04:47 ID:DAdiLI6M
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━
 ★使用OS(Windows XP Media Center Editionl SP2)
 ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6/等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作:WindowsUpdateの途中。
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
赤×表示です

Microsoft .NET Framework 3.0 セットアップ
Error 1704.An installation for Windows Workflow Foundation is Currently suspended. You must undo the changesmade by that installation to continue. Do you want to undo those changes?

はい いいえ
↑の表示です、現在ここに引っ掛かっててその先の更新が何もできません
 ★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
 ★パソコンのメーカ名と型番 (説明書や本体背面で確認)
  /自作ならばマザーボード等の型番。GIGABYTE:GA-8IPE1000-G Pentium4 2.80EGHz バルク1GBメモリ*2枚 HDD:320GBIDE
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/YBB50M Revo)とルータの無や契約ISPYBBの名称を書く
 ●数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)
→これをクリアして次の更新をインスコしたいです。
▼━ 質問の前に・・・ ━━━━━
 * Windows.FAQ http://winfaq.jp/
 * 質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/firefox
811まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 11:06:53 ID:DAdiLI6M
>>810
PC初心者板に書き直したので却下してください→移動します
812まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 11:55:33 ID:UKqvJytT
>>691です
メーカーサポートに電話して聞きました!
直りました
ありがとう
813まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 13:01:55 ID:???
>>808
はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
814まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 13:06:02 ID:???
>>813
そのコピペ秋田
815まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 13:08:23 ID:???
>>814
反応すんな
816まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 13:46:08 ID:???
頭弱杉の人はレスポンスがイイ
817まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 13:54:20 ID:DAdiLI6M
>>811
くだらねぇ質問はここに書き込め! Ver.10.06
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1212109114/708
↑に書きました
818まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 17:50:32 ID:???
そろそろ新しいPC買おうと思って店に言ったら、何がいいのか悪いのかスペック見ても意味ワカラン
購入相談スレがあったら誘導してください

予算は20万〜30万で考えてます
819まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 17:55:07 ID:???
OSが入ってるHDDをフォーマットして
別のパソコンのHDDとして追加したいのですが
どうすればいいでしょうか
820まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 17:58:59 ID:???
821まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 18:02:49 ID:???
>>820
ありです
822まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 18:32:00 ID:???
>>819
別のPCに繋いでフォーマット
823まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 18:32:34 ID:???
ありんこに砂糖をやるなー、
ぞろぞろ似たような仲間が
やってきてIDも出さないで
人をコキ使うような質問を
思いつきで行う。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
824まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 18:33:37 ID:???
>>822
試したのですが、起動しなくなりました
825まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 20:55:33 ID:???
>>824
刺したポートが不適切だったんじゃないのか ?
繋いでからBIOSで起動順を確認してみれ
826まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 20:57:34 ID:07zENAva
このたびグラフィックボードを友人からもらうことになったのですが、
現在使っているオンボードグラフィックのドライバを削除しないと正常に動作しないと伺いました
G33とゆうオンボードグラフィックなのですがドライバの削除方法を教えてください
827まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 21:08:53 ID:???
>>824
HDDがIDEで設定がかちあってるんじゃないかな。
一個はMasterでもう一個はSlaveにしなきゃだめよ。
HDDのけつにジャンパピン刺さってるから、HDD本体に張ってあるシール見て、
後からつけたほうをSlaveのパターンにジャンパピン刺せばOK。
SATAだったらわからん。
828まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 21:11:11 ID:???
>>826
削除しないと動かないというのは、絶対ではありません。

問題を起こさない事も多いです。
829まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 21:36:49 ID:07zENAva
>>828
では新しいグラボのドライバを入れるだけで動作しますか?
830まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 21:39:10 ID:???
>>829
どうしても不安であれば、プログラムの追加と削除の中に、Intel(R) Graphics Media Accelerator Driverがあるはずです。
これを削除したあとに、新しいドライバを入れてみてください。
831まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 21:55:48 ID:07zENAva
>>830
サンクス
832まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 21:58:06 ID:N9SA6Jx2
vaio にプリンストールしてあった、
マカフィー・PCセキュリティーセンター90日期間限定盤を
ユーザー登録前にアンインストールしてしまった場合
元に戻すことってできないのですか?
すみません・・・・。
833まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 22:03:15 ID:???
>>832
俺がその昔使ってたVAIOはリカバリしたら元に戻った
なぜか2回目も登録出来たww
どうしてもってんなら駄目もとでリカバリぐらいしか…
834まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 23:04:17 ID:???
動画サイトに「実況くにおたちの挽歌」ってかたちで
声いれながらゲーム録画したいんですけど、やりかたがわかりません。
いろいろググッてみたんですけど、VISTAにあいそうなソフトが見つかりません。
どうすればいいでしょう・・・
回答お願いします。
835まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 23:06:05 ID:???
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
836まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 23:29:04 ID:???
パソコンゲームをよくやるんですが、この度ワイド液晶を買うことにしました。
16:9の解像度に対応しているゲームなら問題ないと思いますが、4:3のような
解像度しか選べないゲームをワイド液晶でプレイした場合、どのように表示される
のでしょうか。
837まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 23:31:14 ID:???
838まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 00:31:15 ID:GCUNbtCF
パソコンゲームをよくやるんですが、この度ワイド液晶を買うことにしました。
16:9の解像度に対応しているゲームなら問題ないと思いますが、4:3のような
解像度しか選べないゲームをワイド液晶でプレイした場合、どのように表示される
のでしょうか。
839まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 00:36:50 ID:???
>>838
モニタ側にアスペクト比固定の設定があれば問題なし。
しかし、その機能がないモニタが多い。
nvidiaは知らないが、ATIだったらアスペクト比固定の設定が可能。
840まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 00:43:13 ID:???
>>839
NVIDIAにアスペクト比固定の設定があるのは有名だが、ATIにもあるのは知らなかった
ハードウェア板のアスペクト比固定スレでもあまり話題にならない
841まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 00:48:07 ID:???
>>840
フォローサンクスですw
842まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 00:51:49 ID:???
>>839
返答ありがとうございます。しかしアスペクト比固定っていう機能もなんだかよくわからいんですが
・・。アスペクト比固定の場合、画面いっぱいに表示されずに、縦か横に黒帯が入った状態で表示されるん
でしょうか。
843まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 00:55:44 ID:???
>>842
そうなるね。普通は左右に縦長の黒帯がでると思う。
横につぶれちゃうよりはいいんじゃない?
844まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 00:56:22 ID:???
>>842
その通りですよ。
ワイドテレビみたいに画面いっぱいに表示も選べますし、4:3の状態にも出来ます。
845まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 00:59:13 ID:???
>>842
ハードウェア板見れば分かると思うけど、「アスペクト比固定拡大」ならそれが当然。
アスペクト比固定の条件で最大限拡大される。
すなわちワイドディスプレイで4:3の画面は左右に黒帯が出る(上下には出ない)し、
スクウェアディスプレイでワイド映像表示すれば上限に黒帯が出る(左右には出ない)
846まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 01:01:58 ID:???
なるほど。わかりました。多くのゲームがワイド表示に対応してくれればいいんですが・・・。
ありがとうございます。
847まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 01:27:07 ID:p+ET0uu+
ワードとかエクセルのファイルを保存しようとしたとき
「名前をつけて保存」を選ぶと保存先のデフォルトがマイドキュメントになってるんですが
これを変えることってできますか?

ファイルの種類(拡張子?)によって保存先を変えれればベストです。
848まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 01:29:46 ID:???
>>847
一度場所を変えて保存すればそこがデフォルトになるんじゃなかったっけ
拡張子ごとに変える方法は知らん
849まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 01:52:49 ID:???
画像を読みこんでいるときにマウスホイールを動かしたり、
その他ある程度重い画面を開こうとしたりすると
エラーが発生しましたご迷惑をお掛けしますと出てその度に窓が閉じられるハメになるのですが、
いい加減何とかならないでしょうか
前使っていたパソコンではこんな症状なかったのですが
850まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 02:03:56 ID:???
>>849
単純にスペック不足とか
851まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 02:05:49 ID:???
本体CPU Intel(R) Celeron(R) CPU 430 @ 1.80GHz
周波数 1793 MHz
CPUの個数 1
システムソフトウェア Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
メモリ 容量:1527MB : 空き領域:1065MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:64.98GB 総容量:72.15GB
ハードディスク[D:\] 空き容量:2.63GB 総容量:4.14GB
ビデオカード Intel(R) 82945G Express Chipset Family

一応これだけあるんですけどねえ…
852まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 02:08:11 ID:???
>>851
色々エラーの追及とかしてるよりも、OS再インストールが近道だったりする。
購入当初から調子悪いの?
853まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 02:10:08 ID:???
>>852
最初からでは無かったかと
一応ウイルスもチェックしましたがそれらしいファイルは見つかりませんでした
avastですが…
854まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 02:11:24 ID:???
>>853
じゃあ面倒じゃなければ・・・って面倒だけど、OS入れなおししたら直るはずだよね。
855まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 02:12:29 ID:???
メモリチェックしてみたい
856まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 02:31:05 ID:???
すいません教えてください
ついさっきまで何事も無くパソが見れてたんですが
一旦切断して再起動したら画面が暗くなって
バッテリ」メーターのアイコンに×印がついてて
バッテリ電源の残容量の合計0lと表示されました

普段は「バッテリーの充電が完了しますた」ってアナウンスがかかるから
自動的に勝手に充電してくれるもんだと…

これはバッテリそのものを交換したほうが良いんでしょうか
857856:2008/08/11(月) 02:32:06 ID:tWRAjBuZ
あげ忘れました
あげます
858まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 02:36:03 ID:???
>>856
昨日まで正常だったとすれば、ACアダプタの故障か、壁コンセントや
PC本体へのプラグ差込部分の接触不良かも。

バッテリーはいきなり性能劣化はしないものだよ。

ちなみにそのPCは買って何年経過?
859856:2008/08/11(月) 02:36:55 ID:tWRAjBuZ
2001年に購入したものです
860まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 02:38:19 ID:???
>>859
7年前か・・・だとすればバッテリーが逝ってる可能性が高いな
861まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 02:38:45 ID:???
>>859
PC買い換えたほうが、幸せになれると思うよ
862856:2008/08/11(月) 02:41:29 ID:???
買い替えしたいのは山々なんですが、今それほどお金に余裕が無いんです…(;Д;)
バッテリーのみ交換はできるんでしょうか?
なんかその方が安く済むような気が…ダメですかね…
863まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 02:45:57 ID:???
>>862
かなり古いPCだからカネ掛けるのはもったいない。
純正バッテリーはけっこう高いからこういうの利用してみたら?
http://www.tsukumo.co.jp/refresh/
他にも同様のサービスやってるところはあるから比較・検討を。
864863:2008/08/11(月) 02:47:46 ID:???
個人的にはPC買い替え推奨だけどねw
865まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 02:55:25 ID:???
てか>>858の確認(接触不良)はしたのか? 古いPCならその可能性もないわけではないぞ
たとえば金属の接触部分に局所的にサビが出ていて、プラグを少し回したり抜き差しすると
導通するようになる、とかな・・・・・・

もちろん年数的にいってもバッテリーが一番原因臭いが、まずはすぐに確認できるところから
確認しれ
866862:2008/08/11(月) 02:56:53 ID:fFByz00H
携帯からです
今電源が入らなくなりました…
これはPCが逝ったと言う事でしょうか
867まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 02:59:41 ID:???
それは「汝、其の古きPCを捨て新しきPCを買い求めよ・・・」との神からの啓示です
868まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 03:01:32 ID:fFByz00H
>>865
PC後ろのプラグ抜き差しはしてみました…
電源は相変わらず入りませんorz
869まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 03:03:11 ID:???
>>866
もう8年もつかったら十分だお><
おじいさんの時計のように休ませてあげよう・・・。
870868:2008/08/11(月) 03:06:25 ID:fFByz00H
予算的に6〜7万が限度なんですが
どこいらへんの電器店が安いでしょうか
秋葉原に行かないとダメですか?
871まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 03:17:08 ID:???
>>870
DELLとかでもあるし、新品なら一番安い物でもとても快適になると思うよ
872868:2008/08/11(月) 03:22:36 ID:fFByz00H
ありがとうございました
週末買いに行きます(;Д;)
さようなら俺のバイオ…
873まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 03:26:26 ID:???
バイオが8年壊れずに持つなんて奇跡です
874まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 04:47:36 ID:???
俺ならセルだけ買って詰め替えちゃうけどな
どちらにしろノートは板違い
875まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 06:14:51 ID:???
AC繋がってれば、バッテリ無しでも動くだろう
バッテリ0%まで動いていたんだから
本体の電源周りかACアダプタが逝かれたんじゃない?
ACアダプタをテスターでチェックしてみたら
876まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 09:37:09 ID:???
>>874
PCサロンで何が板違いだばーかw
ならデスクトップも板違いだし、ソフト関連も板違いだし、Windowsも板違いだなw
877まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 09:53:09 ID:i3Z2ZP7y
すいません質問させてください。
インターネットをしていたところ、急にPCが再起動し、
XPの起動中?の画面→最初のメーカーの画面に戻る、という
ループになってしまいました。
なので。再起動をしない、というような設定で起動したのですが、
青い画面に、「unknown hard error」となってしまいました。
XPのCDを入れて復旧を試みたのですが、コマンドも分からず、
とりあえずOSを違うドライブにインストールしたら、起動できました。
復旧方法どなたかお分かりでしたら、ご教授願います。
長文失礼いたしました。
878まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 10:28:42 ID:???
>>877
あらららら悪魔の言葉unknown…………。
HDD死んだね。
879877:2008/08/11(月) 10:31:59 ID:???
HDDドライブは全て元のままでした・・・。
880877:2008/08/11(月) 10:36:53 ID:???
検索したら解決しました。
ありがとうございました。
881まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 11:12:52 ID:???
内臓光学ドライブの交換のため、カタログとにらめっこしています。
ドライブの接続インターフェイスがATAPIとSATAと二種類記載されているのは、
接続ケーブルがゆーとぴあタイプとほっしゃんタイプの違いだけですか?
また今後はSATAが主流になうのでしょうか?

882まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 11:39:10 ID:???
ソフマップで8800GTの中古を買おうと思うのですが
VGAの中古は危ないですか?
883まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 11:53:57 ID:???
>>882
価格次第じゃ?
884まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 12:14:55 ID:i4DcJPnf
昨日くらいから、2チャンに貼ってあるURLをクリックしても
InternetExplorerではページを表示できませんって出て見れません。
その前までは見れてました。
どうすれば見れるようになりますか?
885まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 12:16:18 ID:ERkSQnER
すみません、ノートンをアンインストールしないで黙らせとくやり方教えてくだしあ><
886まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 12:19:18 ID:i4DcJPnf
884ですが、書き込む前まで見れなかったのに、
書き込んだ後クリックしてみたら繋がりました。
すみませんでした。
887885:2008/08/11(月) 12:50:10 ID:ERkSQnER
システム構成ユーティリティ→サービス→「ノートン」って名前の付いてるチェックボックスをすべて外す
これで止まりますか?
教えてくだしあ><
888482:2008/08/11(月) 13:38:23 ID:hD2d/W/G
482ですが実家のLANを自分のPCにつないでもネットには繋がりませんでした。
ネットワークアドレス?が取得できませんでしたと言う感じのメッセージが出てきました。
親も自分と同じくらい初心者なのでこのようなシステム的なことはわからないとのことでした。
889まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 13:38:37 ID:???
>>838
>RADEON 9550 SE ではアスペクト比固定を有効化できなさそう
ttp://d.hatena.ne.jp/elderris/20080307/1204817655

アスペクト比を固定したまま画面を拡大するツール for DirectX8
アスペクト比を固定したまま画面を拡大するツール for DirectX9
ttp://niisaka.s33.xrea.com/software.html
890まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 14:07:46 ID:???
失礼します
AMDのCPUで自作PC組みたいのですが、
日本語マニュアル付きのマザーはありますでしょうか?

Intel用の日本語マニュアル付きマザーはいくつか探しました。
891まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 14:14:35 ID:???
>>890
>>1
てか自作なら自作板で聞いたほうが早いんじゃない?
892まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 14:33:03 ID:???
M/Bのマニュアル程度の英語が理解できない者は
自作板でも 御遠慮願ってます
893まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 14:44:54 ID:T4Wiw77Y
javaをダウンロードしようとしたら管理権限がなければ出来ませんって言われたので
>>1のWindowsFAQってとこ行ってみて見て、管理権限のある方でマイコンピューターの管理のところにいっても
ローカルユーザ グループってところがないんですがどうにかなりませんかね
894890:2008/08/11(月) 14:49:21 ID:???
店頭でも尋ねたのですがAMD用マザーの日本語マニュアルは置いてないとの事でした・・・

もし御存知の方がみえましたら教えて下さると幸いです。
895まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 14:50:07 ID:p3kNz469
windowsで、画面の下にあった時計やメニューのあるバーが
いきなり右に来てしまいました。

どうしたら下の場所に戻せますか?
896まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 14:52:32 ID:???
>>895
バーにカーソルを合わせて下にドラッグ
897まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 14:54:54 ID:???
>>896
即レスありがとうございます!
オプションで直せなくてこまってました
898まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 15:04:15 ID:T4Wiw77Y
>>893お願いします
899まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 15:07:24 ID:???
>>894
製品同梱じゃない可能性が高いが、MSIのだったらサイトから落とせるものも。
MSIの製品で、自分の欲しそうなものないか調べてみたら?
900894:2008/08/11(月) 15:53:42 ID:???
>>899
ありがとう御座います!

先程サイト見てきました。
これから日本語マニュアル付きマザー探してみます!
901まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 16:26:05 ID:???
>エロ動画?
ある個人のホームページで落とした「うちのミーちゃん初めての水遊び」という仔猫の個人撮影の動画です。
1280x720で、2時間くらい。サイズは4.6GBくらい。
パソコンで観ればいいんだろうけど、DVDにも焼きたいのです。
PS3なら観れますか?
902まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 16:29:45 ID:???
>ってかなんで後先考えずに馬鹿でかいサイズで保存したんだ。
>高画質っつっても映画館の大スクリーンで見るわけじゃないんだからたいしてかわらんだろ。
>とりあえず画質落としてもう一回記録すれば。
>ちなみに途中で分割すればちいさくなるよ;y=ー( ゚д゚)・∵.
あー、まーNERO8ではバカでかいサイズで保存したけど、まだでかすぎてDVDに焼いてないんですよ。
このSorenson Squeeze 5ってソフトなんかよさげですね。
買ってみようかな?
903まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 16:31:18 ID:???
>NERO8使ってるなら
>左下の拡張⇒ビデオオプションの中に
>画質の変更するとこがないか?
>1920x720で10GBなら
>画質なりコマ数落とすなり分割するなり
>どっかで妥協しないと無理じゃない?
うーん、それが1440x1080ってサイズしか選べないんですよ。勝手にアップコンバートされてるみたい。
一応、設定できるところは全部みてみたつもりなんですけど、見落としてるかもしれませんね。今度マニュアルダウンして詳しく調べてみます。
どうもありがとう。
904まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 16:46:12 ID:+hq7sCJE
Firefoxでヤフーメールのページにいくと表示がおかしいです
エラーコンソールというのを見ると色々エラーが表示されてます
その一画面以外のページは正常です
IEだと全く大丈夫です
どうしたら治りますか?
905まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 16:53:57 ID:???
>>904
私の環境(FireFox3.0.1)では特に不具合はありませんでした。
エラーコンソールを見るとfont等でエラー吐いているくらいで、表示がおかしいっていうのはわからないですね・・・
906まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 17:06:40 ID:CIBSdos7
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200805261637
↑ってもうMSから対策パッチリリースされてる?
ちなみに僕はクラックとかしませんよ。。。
907まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 17:43:57 ID:THHpbvKA
9600GSOはどのくらいでしょか?
9600GTの低電力VERでしょうか?
908まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 18:02:25 ID:???
ノート本体のキーボードを無効にできませんか?
ユーザー補助の設定で、画面のサイズを(解像度)拡大した後、戻らなくなったのですが、
設定方法を教えて下さい
909まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 18:06:44 ID:???
>>908
>>1読んで守ってやり直し
910岸4:2008/08/11(月) 18:20:33 ID:???
1はよみました
何度試してもよくならないのです
911まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 18:25:20 ID:???
岸4って何?w
メールアドレス入れるとこは空欄にしてね♪
912まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 18:43:10 ID:???
ハードディスクが壊れないかビクビクしながら使ってたんだけど
ついにハードディスクが一杯になったので何かに保管しようと思ってます
何に保存するのが安全度が高いでしょうか?

候補は外付けハードディスクにコピーするのとDVDに焼くのを考えてますが
他に何かいい手はないでしょうか?
データが消えたら泣きます
913まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 18:46:11 ID:???
>>1
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
914まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 18:46:17 ID:???
ちなみにネットで集めたエロやらデジカメでとった写真やら200Gほどあります
915まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 18:47:09 ID:wwdN4oxx
>>913
すみませんでした
916まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 18:49:29 ID:???


(5) 2回目以降の書き込みは、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
917まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 18:53:21 ID:wwdN4oxx
ごめんなさい、よく読まずに質問してしまって
おとなしく消えます
気分を害してすみませんでした
918まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 19:03:47 ID:aHvOtoGn
一週間ほど前までは快適に動画が見れていたのですがいきなり画像だけが追いつかなくなってカクカクするようになりました
回線は光でパソコンのスペックの問題でもないと思うのですが・・
avastっていうウイルス対策ソフトを入れたのが原因かと思いアンインストールしてみたのですが変わりませんでした
一応スキャンしてみたのでウイルスの可能性も低いと思うのですが・・
あと、
「Adobe Flash Player 9
ムービー内のスクリプトが原因でAdobe Flash Player 9の実行速度が
遅くなっています。このまま継続すると、応答しなくなる事があります。
スクリプトの実行を中止しますか?」

このメッセージがたまに出るようになってきて調べてみたのですが結局具体的にどうすればいいのかが
分かりません。これが原因なのでしょうか?分かる方がおられたら宜しくお願いします。
919まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 19:21:41 ID:???
>>918
一時ファイル削除してみた?
920まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 19:28:43 ID:aHvOtoGn
>>919
Adobeを削除するってことですか?
プログラムの変更と削除で消そうとしたのですが削除の欄がなくて削除できませんでしたorz
921まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 19:32:32 ID:???
>>920
違うインターネット一時ファイル、インターネットオプションにあるからやってみ
922まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 19:38:52 ID:U/OpLa0O
一応手順どおりSeen.txtとKOEフォルダをインストール先のフォルダに入れて、koeicon.g00というファイルをG00フォルダに入れて#FOLDNAME.KOE = "KOE" = 1 : ""

の部分を

#FOLDNAME.KOE = "KOE" = 0 : ""
#WINDOW_KOEPLAY_USE = 1
#KOEREPLAYICON.NAME = "koeicon"
#KOEREPLAYICON.SIZE = 32,32
#KOEREPLAYICON.REPPOS = 540,50
に書き直したんですが
REALLIVEからゲームを起動すると『koeiconが見つからない』と出てきて、音声が出ないのです。
何か間違ってるところ、直した方がいいところがあるのでしょうか?
教えてください
923まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 19:46:35 ID:aHvOtoGn
>>921
本当にありがとうございました
前みたいに見れるようになりました
いろいろ試したのにこんなに簡単に直るとおもいませでいした
設定などはこのまま何もしないままで大丈夫なのでしょうか?
924まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 19:51:10 ID:eOMOOQ5F
ワンクリ詐欺に引っ掛かってスパイウェアが入ったみたいなんですが
それの請求が定期的(六分くらい?)に画面に出るんです
お金は払わなくていいのは十分わかりました
これだけは何とか消したいんです
四時間くらい検索したりしてるけど全然無理なんです・・・
お願いします・・助けてください・・・
925まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 19:53:19 ID:???
>>923
特に何もしないでもいいと思うけど、アンチウィルスソフトは入ってるの?
そういった対策とかもちゃんとしておかないと駄目ですよ。
926まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 19:55:50 ID:eOMOOQ5F
>>925
ウィルスバスター2008を入れてるんですが検索してみたけど何も検出されないんです
927まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 19:57:19 ID:eRcZmnbj
>>924
spybotでスパイウェア駆除したらなんとかならないかな?
928まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 19:58:00 ID:Q1vwTsQJ
USBいれて動かす光学マウスが動かないんですが、なぜでしょうか?
929まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 19:59:38 ID:aHvOtoGn
>>925
一応ノートンが入ってるのですが、もうすぐきれるのでまたavast入れようと思うのですがどうでしょう?
軽くてお勧めって友達に言われたのですが、もし他にいいウイルス対策ソフトがあったら教えてください。
930まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 20:03:34 ID:???
>>929
avastでもいいけど、それだとスパイウェアやマルウェアに弱いから
スパイボット等のアンチスパイウェアも併せて入れないとだめだよ
931まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 20:12:50 ID:aHvOtoGn
>>930
はい!あとアンチウイルスソフトは常に起動させてたほうがいいのですか?知り合いは重いからって
ウイルスが入ったときだけ駆除すれば大丈夫と言って切ってるのですが、素人の自分からしてみたら
それだとなんだか怖いのですが・・・
でもそれで大丈夫&軽くなるならそうしたいなと思うのですが
932まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 20:24:36 ID:+MbjetDF
http://imepita.jp/20080811/728850

パソコン本体のコンセントを繋いだらいきなり機動してこのような画面が表示されたのですが、これはどういう状態なのでしょうか?
933まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 20:25:28 ID:???
>>931
ウイルス入ってからというと毎日スキャンするってことか。
スキャン〜スキャンのあいだウイルスのやりたい放題だな。
で、ちなみに起動すらできなくなるウイルスや
まったく自覚症状がないのにネットに自分の個人情報晒されてたりとかする。
934まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 20:27:48 ID:???
>>932
Americanしか読めない。
どういう状態かはそこにかいてあるんじゃないの。
935まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 20:32:03 ID:???
現在ネトゲの撮影を行っているのですが
VCを導入しており、VCの音声とネットゲームの音声が被るのですが
ネットゲームの音声だけを録音するにはどうすればいいでしょうか
また両方録ろうと思ったのですが、
936まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 20:32:37 ID:eRcZmnbj
>>932
画面に書いてあるからそれを実行するなり修復するなりしたら直ると思うが。
937まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 20:33:26 ID:+rCqX+gu
途中で送信してしまいました

両方録ろうとするとステレオミキサーを入れなければならないのですが、私が聞いてる音声全てがVCを通して
相手に聞こえてしまうのでそれは迷惑になってしまうのですが、相手に返さないように録画する方法ってあるのでしょうか
938まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 20:35:20 ID:+MbjetDF
>>934>>936
回答ありがとうございます。
とりあえずウイルスなどの類ではないんですね。分かりました。
画面の通りに実行してみます。
939まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 20:41:32 ID:???
>>932
●パソコンの電源は入るが、メーカーなどロゴ画面までに止まってしまう場合
ttp://jmpd.jp/~royukku/pc/pc-noboot.htm
> BIOSの設定を工場出荷状態(初期状態)に戻してみます。
940まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 20:58:11 ID:NgJ/hDss
質問です、終了オプションのスタンバイが出来なくなりました。ボタンが灰色になって押せません

いつからこうなったかは解りません

機種はバイオ ノートPC PCG-FR33/B
OSはWindowsXP
デバイスマネージャのACPI(Advanced Configuration and Power Interface)PCはあります

システムデバイスのACPIは
Lid
スリープボタン
温度管理ゾーン
Ficed Featureボタン
があります

何方かわかる方居ましたらご教授よろしくです
941まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 21:03:23 ID:???
>>938
だから、画面が読めないからウイルスかどうかこちらでは判断のしようがないので、
とりあえず書いてある通り自分でやってみるしかないと言ってるわけなのだが。

だからウイルスの可能性がなくなったわけではないよ。
942まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 21:04:46 ID:hD2d/W/G
どなたか>>888の状態からネットに繋がる方法がわからないでしょうか?
943まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 21:08:15 ID:DWoDtoh9
なんかPCがものっスゴいフル回転してるんだけども。
ディスクトレイに何か入ってるわけでもないし。
そして画面の動作がいちいち重い。ウィンドウ開いてから表示されるまで5〜6秒かかる。
昨日まではこんなことなかったのに…
いつガリガリ言い出すんじゃないかと気が気じゃないんだけども
これどうしてだろ?
グラフィックボードが入ってないのは関係ある?
ちなみにvista。
944まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 21:14:55 ID:???
>>943
>ものっスゴいフル回転
これって、回転している音が出ているってことか?
暑いからファンが一生懸命回ってるような感じな気がするなぁ。
もしくはファンがどっかにぶつかってるとか。

動作が重いのは、
Ctrl+Shift+Escでタスクマネージャを開いてプロセスタブを開いてCPU使用率でソートして、どんなプロセスがCPUを使用しているのかとか、
パフォーマンスタブ開いてのPF使用量>物理メモリになってないか、とか色々調べんと。
あと、動作が重いときにどんなアプリケーションを開いているか、とか。
945まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 21:20:12 ID:???
http://auone-net.okwave.jp/qa3569348.html

こんな感じの症状が出てメール受信ができなくなってしまっているのですが、
解決策はないですか?ここに出てる解決策もあらかたやって、プロバイダー
のHPでもメールの設定見ながらやったのですが、どうも駄目です。

知恵をかしてください
946まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 21:31:33 ID:???
メールソフトくらい書けよ……いやそれ以前か

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
947943:2008/08/11(月) 21:31:58 ID:DWoDtoh9
なるほど、フル回転してるのは暑いからファンが一生懸命になってる
ってこともあるのか。そういえば少し音が収まってきた。

いまタスクマネージャを開いてるんだけども、
CPU使用率とかPF使用量の見方がいまいちわからない。
物理メモリの使用率の履歴、ってとこを見ればいいのか?
それなら一定になっている。
CPU使用率は6〜25%あたりをフラフラしている。ときどき50%くらいまで
跳ね上がったりする。
948まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 21:35:06 ID:???
マザーボードやビデオカードが原因で、つけたばかりの電源が壊れてしまうってことはありますか?
949まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 21:39:30 ID:???
>>942
特別なにかインストールしなきゃいけないプロバなのかもしれないし、
設定不要のプロバだったら
PC電源落としてモデム電源抜いて しばらく時間おいてからモデム電源さして
ランプがちゃんと点灯し終わったの確認してからPCの電源を入れれば取得できる とおもふ。
950まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 21:49:05 ID:???
>>947
CPUがその程度でものすっごい遅いのは変だな。
とりあえずPCを再起動。
物理メモリの使用率の履歴がメモリ搭載量より多ければソフトを終了させたりメモリ増設。
HDDがガリガリいってない?
951まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 21:53:27 ID:HHh48B3V
デジカメで撮影した写真をパソコンにとりこんでプリントしようとしたのですが
プリントするサイズに合わせると、写真の縦か横のどちらかが削られてしまいます。
これはデジカメでの撮影の問題ですか?
それともプリンターの問題でしょうか。
お願いします。
952まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:02:02 ID:AmtuU1bs
ノートPCのキーボードが
qwerty456p
asdfgh123+*
zxcvbn0,./
ってなっちゃうんですがどうすればいいでしょうか
953まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:02:03 ID:???
>>947
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
使い方を覚えたほうがいいぞ。ここが分かりやすい。XP仕様だが基本的には変わらない。
954まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:03:41 ID:???
>>951
用紙サイズはちゃんと合ってるのか。
955943:2008/08/11(月) 22:04:11 ID:DWoDtoh9
音はすっかりおさまって静か。快適。
やっぱり多分室温のせいだったんだろうと思う。

HDDは幸いガリガリいってない。
今某動画サイトとか一種のお絵かきソフトとか開いてたのをいったん全部消して
再起動してみたんだけど重さは変わってない。
使用率の履歴は青い線が真ん中あたりをまーっすぐ一定に引いてる。
現在のパフォーマンスの状況は
物理メモリ  :合計 2037 :キャッシュ済み 1223
カーネルメモリ:合計  178 :ページ 128 :非ページ 49
ハンドル  22532
スレッド 776
プロセス 78
ページファイル 1827M/4294M

ってなってる。これでなにかわかる?
956まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:04:55 ID:???
>>952
Fn+NumLockとか
Shift+NumLockとか。

PCによって違うけど、取説に書いてある
957まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:06:23 ID:???
>>955
CPU使用率は?

あとプロセスタブでCPU使ってるプロセスをチェック
958まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:08:57 ID:???
>>955
物理メモリの使用率の履歴の左のメモリのところに、○○○MBってあるはず。
そこの値が、物理メモリ合計2037MBより大きいとメモリが足りない。履歴が真ん中あたりってことは大丈夫だろうけど
959まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:09:28 ID:???
>>956
直りました。ありがとうございます
960943:2008/08/11(月) 22:12:52 ID:DWoDtoh9
CPU使用率は現在2%〜9%。
タスクマネージャとこのスレしか開いてない。
CPU使ってるプロセスって01とか04って数字がチラチラ変動してるもののこと?
それならtaskmgr.exeが一番上にある。
961まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:16:07 ID:???
液晶ディスプレイの交換を考えています。
以下の条件に当てはまる機種を教えて下さい・・・

20〜22インチ
DVI、HDMI端子有り
フルカラー
スピーカーは無しでおk
ノングレア(無ければテカテカもやむなし)
メーカーはチョン以外なら何でもおk
962まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:20:59 ID:???
>>960
それでも重いって……。

具体的に、何をするときに重くなるのさ。
ウィンドウ開くってあるけど、何のウィンドウ?
963まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:30:27 ID:RCV/4vUz
HDDのCドライブとDドライブの容量の割合って変えられますか?
964まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:30:40 ID:???
システム情報を見てるんですが、どれがマザーボードの種類ですか?
965まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:31:04 ID:???
PCの動作を軽くしたいのでCのファイルを消したいんですが
間違って消したらヤバいファイルとかあると聞きました
どうすれば大切なファイルは残したままで軽くできますか?
フォーマットじゃダメですか?
966まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:33:27 ID:???
>>960
それで重いのは変だ。

周辺機器全部外すとかセーフモードとかでどうなる?
967943:2008/08/11(月) 22:37:34 ID:DWoDtoh9
某お絵かきソフトで新規作成とかファイルを開くときに
ウィンドウの外枠部分だけ表示される→3秒くらい→内側が黒くなる
→3秒くらい→(応答なし)と表示された後それが消えてファイル名が出る
→上から徐々に画像が表示され始める→5秒くらい
って感じ。

ブラウザの方は、今いろいろ試してたら元の速度に戻ってた。
968943:2008/08/11(月) 22:38:48 ID:DWoDtoh9
あ、今もう一回再起動したらそっちも元の速度に戻ってた。
969まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:40:42 ID:???
>>963
ソフトを買えば。
http://www.sourcenext.com/products/partition_p/

フリーソフトでもできなくは無いけど、使いこなせるかどうかは別。
970まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:42:23 ID:???
>>968
よかったよかった。
HDD壊れかけが一番怖い可能性なのでCrystalDiskInfoとかでS.M.A.R.Tをチェックしといたら?

では某スレで待ってます。
971まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:43:21 ID:???
>>967
それ、グラフィックボードの性能が低いことが原因な気が。
PCスペックはどうなのさ。型番でもいいけど。

つーか、何故ソフト名をぼかす。
972まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:45:27 ID:cXSk+xdY
CDを焼こうとしてるのですが
Cue-Sheetエラー:ファイル名の指定が無い:FILE Track01.wav
と出て焼けません。
実際にTrack01.wavというファイルはちゃんとあります。

使ってるソフトはCD Manipulaterです。
973まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:46:59 ID:???
割れ
974まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:48:14 ID:???
>>973
だよねぇ……。
975まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:49:08 ID:cXSk+xdY
そうですか。
友人に焼けないからそっちで焼いてくれと渡されたのですが…
あきらめてデータ返しときます。
976まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:49:40 ID:???
>>961
NANAOは?
977943:2008/08/11(月) 22:51:39 ID:DWoDtoh9
ソフト名は別に言わなくてもいいかな〜って思って。
グラフィックボードは、買う時に「入ってないんで増設した方がいいですよ」
とかなんとか言われた。
画像処理がすごく重くなるんで〜とかなんとか。
型番て、"CE50Y9"って書いてあるのでいいの?

>>970
初心者質問スレに行くと聞いてここに駆けつけるとは
なかなかやりますな。
あとで投下するものがあるんで待っててくださいな。
978まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:53:32 ID:RCV/4vUz
>>969
ありがとう。検討してみます。
979940:2008/08/11(月) 22:55:13 ID:NgJ/hDss
>>940解る方居ませんか?

追記ですが「コントロールパネル」-「電源オプション」-「詳細」タブ「電源ボタン」の「コンピュータの電源ボタンを押したとき」
がありません、これも原因の一つでしょうか?

ひょっとしたらSP3を入れてからが、原因かもしれません。
980まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:58:45 ID:???
>>977
G965なら無理にとは言わないがオンボだとメモリ共有になるから
自分ならRadeonのローエンドつけるかなぁ。
重かったのはグラフィックが原因の可能性もある。
981まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 23:01:16 ID:???
>>977
PCスペックがソフトの動作スペックを満たしているかどうかも判断材料になる。

どんなソフトか知らんけど、グラフィック能力が足りてないのかもな。
ビデオメモリの値を調整できる可能性があるから、それを試してみるとかな。(最大で358MB)その分メインメモリは減るが。
982まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 23:02:07 ID:???
あ、ソフトはGIMPらしいよ。某スレによると。
983まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 23:04:02 ID:UAzR8i8j
質問です。SP+メーカーで作ったWin2000用のSP4始めとする各種ホットフィックスなどすべて取り込んだCD-Rから
インストールしたのですが、その後のマザボ用のドライバ類入れるCDを入れると
USB2.0用ドライバで、「新しいドライバが入っています。上書きしますか?」と出てきます。

この場合、マザボから入れるUSB2.0用ドライバを入れなおしたほうがいいんでしょうか?
それとも、SP+メーカーがアップデートから引っ張ってきたUSB2.0ドライバのままでいいんでしょうか?
984まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 23:05:03 ID:???
何もトラブル無いならそのままにしとけ。
985まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 23:17:48 ID:l+3g8Kuy
バッファロー外付けHDD 320GB ターボUSB

I・O DATA外付けHDD 320GB マッハUSB

で千円バッファローの方が安いのですが、性能に大きな差がありますでしょうか。
教えて下さい。お願いします。
986まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 23:18:59 ID:???
>>983
マザボのドライバCDよりもアップデートから引っ張ってきたUSB2.0ドライバのほうが新しいなら
上書きする必要ないじゃん

>>979
VGAドライバ古いからじゃないの?
最新のドライバインストールしてみては??
987まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 23:27:28 ID:???
最近PCが突然青い画面になり落ちます。青い画面にはエラーコードのような
ものが出てきますが小生には何が悪いのかが判読できません。
再度立ち上げなおすと「深刻なエラーから回復云々」とのメッセージが出て
きて以下のコードが案内されます。何かいけないものでもインストールした
のでしょうか。どなたか解かる方エラーの内容だけでも教えてください。
ちなみにOSはXP-HOMEです。

BCCode : 100000c5 BCP1 : 001A00B8 BCP2 : 00000002 BCP3 : 00000000
BCP4 : 8054D02D OSVer : 5_1_2600 SP : 2_0 Product : 768_1

988まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 23:28:33 ID:???
>>985
ターボとかマッハに騙されるな。根拠のないことばっかり書いてる頭の悪い
文系の常用手段だ。どれも得に変わらんよ。USB3.0はまだかな〜
989まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 23:36:03 ID:???
大抵ベンチをどっかの人がやってるから検索してみればいい
990まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 23:40:11 ID:???
スタートからコンピューターをクリックしてドライブとかコントロールパネルを見ようとすると画面がパカパカって再起動みたいになって表示できなくなってしまった。

んでwindowsセキュリティの自動更新が停止してしまった。


どうすればいいのだろうか 教えてください
991まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 23:40:55 ID:???
今どういう状態なのか全然わからんレスだぞ
992まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 23:44:12 ID:HPGhHLgt
このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。
ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)

って出てドライバ入れ直したりしたんだけどて治らない。
どうすればいいですか
993まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 23:44:22 ID:l+3g8Kuy
>>988
ありがとうございました。参考になりました。

音楽入れますよ。
994まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 23:45:37 ID:kwSYyfTN
すいません。>>987です。sageてしまいました。

最近PCが突然青い画面になり落ちます。青い画面にはエラーコードのような
ものが出てきますが小生には何が悪いのかが判読できません。
再度立ち上げなおすと「深刻なエラーから回復云々」とのメッセージが出て
きて以下のコードが案内されます。何かいけないものでもインストールした
のでしょうか。どなたか解かる方エラーの内容だけでも教えてください。
ちなみにOSはXP-HOMEです。

BCCode : 100000c5 BCP1 : 001A00B8 BCP2 : 00000002 BCP3 : 00000000
BCP4 : 8054D02D OSVer : 5_1_2600 SP : 2_0 Product : 768_1
995まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 23:46:01 ID:1H9+zghh
>>987
>>990
どういう状態か判らんが…
俺ならとりあえずシステムの復元を試す
996まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 23:47:27 ID:1H9+zghh
質問です。
フラッシュメモリのファイルシステムをNTFS(だったっけ?)
に変える事はできますか?
997まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 23:49:10 ID:???
できる、検索ですぐでるけど
おすすめしない
998まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 23:51:02 ID:???
>>995ありがとう
 とりあえずシステム復元試してみるわ

今の状況は2ちゃんとかネットとか ゲームとかはできる

デスクトップは正常(たぶん) 右したのツールバーのバルーンが赤い。 んで『危険がー』ってでてる。

それを直そうと思ってコントロールパネルを開こうとしたらそれができない。 


そんな状況だと思う。  ほかに報告したほうがいいことあるかな?
999996:2008/08/11(月) 23:51:25 ID:1H9+zghh
>>997
ありがとう。
調べて検討してみます。
1000まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 23:52:31 ID:???
eboostrとか使うなら速度変わらないし、不整合にもなるから注意
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。