総合質問スレッド@PCサロン Part48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
  ・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
  ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
  ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
  /自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
  ・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
  ・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
.   プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。
  ・ 機種、OS、アプリを混同せずに表記、回答すること。「初代ガンダムの型番は?」
.   と聞かれて「モビルスーツです」と答えられても困ります。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
  ・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
  ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
  ・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
  ・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(http://e-words.jp/ )の質問
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/
  ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
    http://winfaq.jp/

前スレ
総合質問スレッド@PCサロン Part47
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1214167833/
21:2008/07/19(土) 14:20:40 ID:???
誰かたてろよ・
それとももういらなかった?
3まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/19(土) 14:32:48 ID:???
         ヽ / /⌒\
         /ヽヽ|/⌒\ii|\
       / /ヾゞ///\\|
       |/   |;;;;;;|  \|
             |;;;;;|
             |;;.∧_∧
.           |(´・ω・`)  
             |;;⊂.  ) >1 おつ
             |;;(_、ノ
             |;;;;;|
             |;;;;;|


>>2
寝てた
4まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/19(土) 15:08:51 ID:???
>>2
おつ

今朝たてようとしたら規制がかかっていてたてられなかった。
5まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/19(土) 17:45:15 ID:6Szz+lkL
【IME 2007 漢字に変換できない問題、
入力・変換が遅い問題を修正するモジュールのご案内】

2007 Microsoft Office system に搭載されている、Microsoft Office Input Method Editor 2007
(IME2007)におきまして、文字を入力する際、読みを入力して変換しても、
ひらがなやカタカナのみの候補しか得られず、漢字に変換できないことがありました。

http://www.microsoft.com/japan/office/2007/ime/module.mspx
6まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/19(土) 17:47:11 ID:6Szz+lkL
【Windows XP/2000でZoneAlarmをお使いの場合、
Microsoft社のアップデートKB951748をインストールすると、
突然インターネットにアクセスできなくなることが判明しています。】

Windows Vistaをお使いの場合は問題ありません。

対策
インターネットゾーンセキュリティが「高」になっていれば、「中」にしたら繋がります。

最新版のバージョン: 7.0.483.000を入れて「高」にしても繋がりますよ。
フリー版
ttp://dl4.zonealarm.com/u/dlr/bin/free/8109_jp/zlsSetup_70_483_000_jp.exe
7まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/19(土) 17:51:10 ID:???
一乙。
8まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/19(土) 18:00:47 ID:???
ペーシィーの自作したいんだけど自作キットから始めた方がいいの?
9まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/19(土) 22:31:31 ID:MqDJ3nJA
よろしくお願いいたします。
富士通 NE70X ノートPC使いです。
J:com 無線LANで接続しています。
ウィンドウズVISTA
windows mailでメールの受信はできるのですが、送信ができません。
プロバイダ朝日ネットでアカウントの設定方法は間違いなし、
ノートンインターネットセキュリティ2007の ファイアーウォールや、
各設定をオフにしても、メールの送信ができません。
どなたかご教授を願います。
10まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/19(土) 22:38:23 ID:???
>>9
VISTAは知らない
送信と受信でサーバー違う場合があるけどそれもおk?
あとは分からないや
11まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/19(土) 22:48:58 ID:+gv8a3hq
助けて〜携帯からで失礼します。
いままで接続できていたのにつながらなくなっちゃってテンパっます。
ワイヤレスネットワーク接続の状態の動作状況のところにカギマークが出て来てしまってて、これが原因なんでしょうか?
12そういう場合は「ご教示」なw:2008/07/19(土) 22:50:13 ID:Andaa8vW
>>9
エスパー的に予測すると、25番ポート・ブロックと見た
13まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/19(土) 22:52:59 ID:???
>>9
送信メールサーバ(SMTP)のポート番号は?
465か587か25らしいけど。
14まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/19(土) 22:56:09 ID:???
159:2008/07/20(日) 00:00:36 ID:MqDJ3nJA
皆様ありがとうございます。
465、587 アカウントの修正、すべて試してみても
だめなんですよね・・・。
もう解決方法ないですかね・・。
朝日ネット、富士通、シマンテックにすべて電話で問い合わせしたのですけど、
最後は結局、タライ回しで・・。
16まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 01:00:05 ID:7TUVdIjb
質問させてください。

スペック

NEC

PC-VS770HG1K

プレセッサ
VISTA HOME PREMIUM3.2ビット

INTEL CELERON M CPU
420 1,60 GHz

メモリ 2ギガ


三ヶ月前くらいから動作がカクカクし、特に動画に顕著に現れます。


試した事

デフラグ
メモリクリーン
Cドライブの空きを増やす
ディスプレイドライバの更新

問題が発生する前にやったこと

セキュリティソフトの導入
不要ソフトのアンインストール(この時間違って何か消したかも)



何か解決法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
17まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 01:10:06 ID:???
>>16
・セキュリティソフトの常駐を切る
・セキュリティソフトをアンインスコ
・XPで言う所のシステムの復元(VISTAは知らん)
18まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 01:23:56 ID:7TUVdIjb
16です。

回答ありがとうございます。

セキュリティソフトを切ったりアンインストールも試しましだがだめでした。


ウイルスチェックもしました。


追記で
しばらく電源を切り休ませた後電源を入れると快適になります。
が、15分くらいでまたカクカクしてしまいます。


本当に困ってます。

助けてください。
19まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 01:32:12 ID:???
>>18
後出しするな
熱暴走の疑い有
20まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 01:39:12 ID:7TUVdIjb
16です。

すいません。


熱暴走ですか。
確かにパソコンがすごく熱くなります。
以前は無かったのに急になんてこともあるんですか?
21まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 01:47:11 ID:???
>>20
夏場に特に多い
ファンに埃がたまってると見た
蓋を開けて中の掃除
もちろん電源落として(コンセントも抜いて)
静電気飛ばすために金属さわってから
あと基盤とか余計な物は触らない方がいい

それが出来ないなら掃除機で外から吸い込む

22まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 04:17:55 ID:???
メモリ1GB+512MBさしても1GBしか認識しない。
片方だけさすと両方とも認識する。(1GB,512MB)
両方さすと1GBだけってことは、メモリ間の相性の問題でしょうか・・・

バルクなんてやっぱり買うんじゃなかったかな・・・
23まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 04:27:26 ID:???
>>22
1GBまでしか認識しないんじゃない?
24まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 06:29:49 ID:???
>>15
別のメーラー使ってみてどうよ?
サンダーバードはお勧め

自分、VISTA Business使用。
Windows Mailはあまり良くない。怠弱性有りすぎ。
25まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 08:06:19 ID:???
TROJ_CABAT.ABというウィルスが入ってから、
インターネットをしていると たまにPC画面左側に縦線が入るようになり、PCがその線が入った後、
まったく動かなくなってしまいます。 誰か解決方法を教えてください。
ちなみにウィルスはファイルごと削除しました
26まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 08:16:43 ID:???
>>25
トロイの木馬ね。
そのトロイの木馬が侵入してきた日付を覚えていて、それより以前の復元ポイントがあるなら
その復元ポイントでシステムの復元を実行。
27まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 08:51:56 ID:???
>>26 迅速な返答ありがとうございます

システムの復元を行うプログラムなどは何処にあるのでしょうか?
28まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 08:56:54 ID:???
>>27
すべてのプログラム → アクセサリ → システムツール → システムの復元

なおシステムの復元には副作用もあるから、実行する際にはそのリスクは承知しとけ
(「システムの復元 副作用」でググれ)

でも今現在トロイの木馬による後遺症が出てる以上は、システムの復元くらいしか
試す手立ては無いと思うけどな
29まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 09:38:40 ID:???
>>28
丁寧な説明ありがとうございます
後遺症が出るんですね・・・怖いので、ほかの方法を試してみて、復元をするかどうかを決めたいと思います
30まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 11:41:28 ID:WavfP39k
ヤマダで内蔵HDD購入したのですがサイズ間違えてしまいました。袋からあけてしまったのですが返品可能ですか?
もしくはソフマップで買い取りしてもらえますか?
31まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 12:10:59 ID:ckV0ekVq
HD tune 2.55 の見方教えてください。

http://jpdo.com/sf01/32/img/11.jpg

右肩下がりになってるのはディスクの外側と内側で性能が違うからですか。
右肩上がりの白い点々の意味がわからないです。
今年かったばかりHDDですけどこんなもんですか。
32まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 12:15:53 ID:???
>>30
ヤマダに返品はたぶん無理。
ソフマップなら買いとりするが、中古扱いなので買い取り価格は期待できない。
33まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 12:45:54 ID:WavfP39k
32さんレスありがとうございます。やはり開封してしまってるから返品は厳しいですよね。
中古買い取りしてもらってきます。
34まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 12:47:39 ID:???
>>33
どう間違えたのか知らんが外付けとして使ったら?
もったいないよ
35まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 13:00:05 ID:MydeJg2p
> 右肩下がりになってるのはディスクの外側と内側で性能が違うからですか。

そうです。
円盤(プラッタ)の外周部は高速で内側は円周が短くなるので低速
になる。一周当たりのデータ量が円周の短い内側は少なくなり、
データ転送速度が内側は遅くなる。

Access Timeと同色であることから、ヘッドのアクセスタイムを
プロットしたものと推測できるでしょう。(単位は右側のms)

Access Time
The average access time is measured and displayed in milli-seconds (ms).
The measured access times are shown on the graph as the yellow dots.


>>30
「袋からあけてしまった」時点で中古(新古)になってしまうので、
返品不可です。外付けのハードディスク ケースで使うのがよい。(既出)
ttp://kakaku.com/pc/hdd-case/ranking_0539/

ソフマップやドスパラでは、二束三文にしかならないだろう。
(売るならヤフオク、うまくすると買った値段よりも高く売れる)。
36まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 14:24:47 ID:TJfASl6X
マザーボード交換中に電源コードを抜くのを忘れてしまい、電源がショートしてしまいました

この場合、電源を交換すれば済むのでしょうか?

軽く見てみたところ、コンデンサなどは融解していませんでしたが・・・
3731:2008/07/21(月) 15:01:47 ID:ckV0ekVq
>>35 どうもありがとうございました。
38まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 15:59:29 ID:???
PCの液晶が暑さでやられるということはあるんでしょうか?

昨日寝るまでは普通に液晶画面も映ってたのですが、今日起きて起動させたら映らなくなってました。
最近掃除しなかったからかな?と思ってファンとか掃除してみましたが無理でした。

ちなみにFUJITSUのFMV-DESKPOWER LX70T/D です
39まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 17:00:49 ID:???
>>38
起動はしてるの?いつもどおりのBGMが鳴ってるのに映らないってのは
液晶のバックライトが(ry
40まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 17:40:30 ID:???
>>30俺は返品してもらえましたよ。
41まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 17:41:37 ID:???
>>30俺は返品してもらえましたよ。
42まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 17:45:27 ID:???
瓦林たけしさん・・・
43まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 17:57:44 ID:???
[壁]д`) ・・・・。
44まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 22:26:16 ID:BTI704Sv
IEとFirefox使ってます
今日いきなりFlashPlayerをインストールしろってでて、インスコしようとするとIEもFxも強制終了してしまいます。
もちろん最新のFlashPlayerはインスコ済みなんですが、なにがなんだかわかりません。
どなたか思い当たることあったらおしえてください。
45まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 22:36:28 ID:???
いきなりって言われてもな
そんな訳ないと思うが
46まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 22:38:12 ID:???
>>44
すたーと→すべてのぷろぐらむ→あくせさり→しすてむツール→しすてむの復元
で、大丈夫だったときの日付に戻ればおk
47まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 22:44:11 ID:???
FlashPlayerをアンインスコ→適当なHP開くとここをクリックでプラグインをDLしますってでる→
クリックするとFlashPlayerセットアップインストールが始まるが途中で動作を停止しました って出て終了

今こうです。わかりますでしょか
48まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 22:45:09 ID:???
>>46
やってみます
49まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 22:48:07 ID:???
適当なHP開くと?

Adobeに行かんかい
50まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 22:54:55 ID:???
ポップアップで出るインスコしてください系はこわいな。
51まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/21(月) 23:08:37 ID:???
よくわかりませんがシステムの復元で直りました
どもありがとうございました
52まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/22(火) 00:22:58 ID:???
>>41シトリックスの奴が2chでこんなミスするか…?
5338:2008/07/22(火) 03:00:45 ID:???
>>39
起動はしてます

んで立ち上がるまでは普通に映るんですが立ち上がって数秒したら真っ暗になります

よく見たら少し映ってるのでバックライトのせいでしょうか。どこかいじったら直りますか?
54まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/22(火) 09:12:04 ID:???
>>53
> よく見たら少し映ってるのでバックライトのせいでしょうか。

バックライトかインバータっぽいね

> どこかいじったら直りますか?

無理
自分で部品入手できて、かつバックライトやインバータを
交換できるスキルを持っていれば可能だけど、それなら
最初からここで聞かないわなw

素直に修理に出すが吉
5538:2008/07/22(火) 09:37:43 ID:???
ありがとうございます

諦めて素直に修理に出すことにします。
56まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/22(火) 12:12:10 ID:iEQpH5nN
昨日までニコニコ動画やアニメがPCで見れていたのに急に
見れなくなってしまいました、それに今まで保存してきた動画も
見れなくなってしまいました(ウィンドウズメディアプレーヤー使用)

最新のフラッシュプレイヤーにアップデートしたくても途中でできなくなってしまいます

なにか要因があるとすれば昨日DVDflickで動画を焼いた事と試用期間を過ぎたアプリを消した
ぐらいなのですが。。。

どなたかご教授お願いします
57まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/22(火) 12:32:52 ID:???
>>56
・ニコニコが見れない。
http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/
を参考にして、再インストールしてみてください。

・保存していた動画が見れない(WMP)
→ウィンドウズメディアプレーヤーを再インストールしてみたらどうかな。
あと、他のプレーヤーをインストールしてみるとかね。
(GOM) http://www.gomplayer.jp/
(MPC) http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MediaPlayerClassic.html

試用期間を過ぎたアプリが何かわからないけど、
大切なファイルも削除されちゃったのかもしれないね。
58まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/22(火) 12:49:15 ID:???
>>56
"誤字等の館:ご教授願います"
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html
59まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/22(火) 13:31:46 ID:iEQpH5nN
>>57 ありがとうございます

やっぱりadobeがアップデートできませんねぇ。。。

消したのはAI麻雀とAI囲碁です。。。

あ、あと今までの動画は見れたんですけど
『管理者として実行』ってやらないと動かないです。。。




60まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/22(火) 13:52:34 ID:???
>>59
>>『管理者として実行』ってやらないと動かないです。。。

もしかして、みんなで使っている共用PC???
adobeがアップデートできないのは、ユーザーアカウントに
”管理者”権限が無いからだと思う。

XPの場合、
コントロールパネル→ユーザーアカウント→変更するアカウントを選択
→アカウントの種類を変更する。

動画再生に関しても、何らかの制限がかかっているんだと思うよ。
61まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/22(火) 14:33:38 ID:iEQpH5nN
>>60

このPCは私だけのです。。。

ん〜むずかしいですねぇ
ちなみにvistaです

あと、アップデートできないというかなんか『インストールする』ってボタンおしても
なにもはじまらないんですよ。。。

62まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/22(火) 16:34:21 ID:???
>>61
コンパネ→ユーザーアカウント→変更するアカウトを選びますってとこになんかかいてないか?

たとえば俺なら自分を管理者にしてるから
名前の下に、コンピュータの管理者とでてるが。
6338:2008/07/22(火) 17:44:22 ID:???
何故か縦に回転させたら直りました。でも一時的なものかもしれませんが。
64まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/22(火) 22:20:42 ID:nO09b72b
すみません、自分の力ではお手上げなので皆様のご意見を伺いたいです。

・スペック

自作デスクトップ
OS:Windows XP Home SP2
マザボ:P4M800PRO-M478
CPU:pentium4 3.0GHz
メモリ:ノーブランド 2GB(1GB+1GB)
グラボ:GeForce6600
サウンドカード:ESI Juli@


・症状

音楽をかけながらネットサーフィンをしていたところ、フリーズ。
電源ボタンを押してもCPUやHDD、ファンは動くもののバイオスまで行かない
(この状態の時は表面パネルのHDDアクセスランプだけが常時点灯)。
しかし何度も電源ボタンを押しているとたまにバイオスまで行く
(ここまでいくと表面パネルの電源ランプ点灯。しかしその後すぐにフリーズ→上の行に戻る)。
構成を変えたところ、二度ほどWindows立ち上げに成功(下記参照)。そして涙のフリーズ。


・試した事

扇風機冷却しながら最低限の構成で起動→何度かの電源オンオフのうち一度立ち上げに成功→フリーズ
扇風機冷却なしでグラボを抜いて起動→同様に一度立ち上げに成功→サウンドカードのIRQLなんちゃらでフリーズ
C-MOSクリア→特に変化無し
CPU・メモリを昔使っていたものに交換→変化なし


・問題が発生する前にやったこと

特になし。普段通りiTunesで音楽を聴きながらOperaでネットサーフィン。構成の変更は無し。

とりあえず、ドライバ関係はぐちゃぐちゃになっているようなので、要再インストールだと思うのですが…。
ほとんどの場合BIOSが立ち上がらないし、立ち上がってもすぐに止まってしまうので途方に暮れています。
何かピンと来るものがありましたら、ご教授下さい。
65まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/22(火) 22:33:26 ID:???
>>64
マザボが壊れたんだから、新しいやつに変えた方がいいよ。
6664:2008/07/22(火) 22:46:30 ID:???
ご意見ありがとうございます。
マザボですか…。一番最初に疑ったのですが何度かは起動できたので
違うのか、わけが分からないな、と思っていました。
うちにやってきたマザボはすぐお壊れになりやがります。
67まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/22(火) 23:26:04 ID:???
家っていうか部屋がほこりっぽいとか。
静電気が多い(?)とか。
68まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/22(火) 23:30:45 ID:???
>>66
> うちにやってきたマザボはすぐお壊れになりやがります。

そういう場合、電源ユニットに不具合が生じてる可能性もアリ。
6964:2008/07/22(火) 23:33:09 ID:???
まさしくほこりっぽいです。先日初めて(!)エアダスターを購入してきたのですが時既に遅し。
機会と思って全部換装する事にします。どうもありがとうございました。
70まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/23(水) 00:00:43 ID:???
メーカーと型番:NEC バリュースター VR500/E
OS:ウインドウズXP

症状:
Verrifying DMI Pool Data ...........
と表示されて起動しません

直前の動作:特に何も

備考:
電源投入後に表示されるNECのロゴ画面ですが、その際左下に「F2でBIOS設定画面に行くよ」と言った旨のメッセージが出たりでなかったりします
そのメッセージがあるときは表示通りF2でBIOSの設定画面に行けますが、表示されない場合は同じ操作でも設定画面に行けません
首尾良く設定画面に移行できたときにブートドライブの順番を変えてHDDを一番上にしましたが、解決しませんでした

グーグルに尋ねても問題の解決に繋がる記事は見つかりませんでした
せめてデータだけでも取り出したいのですが、何とか起動させられないでしょうか
アドバイスをお願いします
71まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/23(水) 01:26:33 ID:???
>>70
USB端子かPCIになにか挿入されてない?
またはキーボードやマウスを交換したか
起動の順番が変になってるのか
それともただの熱暴走か

CMOSクリアかで直るかも
72まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/23(水) 01:35:44 ID:JL72kZnA
Ver"r"ifying DMI Pool Data

FDDやHDDの故障やケーブルの接触不良でないことを確認するために、
マザーからフラットケーブルを抜いて状態が変化しないか試してみる。

ボタン電池の消耗・不良)が原因で起きている場合は、ボタン電池を
抜くか交換してみるのも。
73まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/23(水) 07:35:43 ID:???
緊急です。どなたか教えて下さい。

使用PC【macbook】【mac OSX 10.5.3 】
使用外付けUSB HDD【BUFFALO bumper body】【HD-PS250U2-WH】

音楽ファイルを外付けHDDからitunesに移していたのですがフリーズしてしまい強制終了しました。
再度起動し、外付けHDDのアイコンを開いた所全てのデータ(100GB程)が消滅していました。
別のPC(vaio)(windows vista)に接続しても「このフォルダは空です」と表示されます。

ぐぐって調べてみた所同じ症状の方は何人か見つけたのですが、どうやら皆容量はそのままでデータが無い!との事で、、、
私の場合250GBのHDDを120GB程使っていたのですが今は容量250GBと表示されています。つまり新品の状態なんです。

試しに今【deta resuce】の試用版でチェックしている途中ですが何時間もかかるようなので待てずに書き込んでいます。

長文すいません。解決策はありますか?
7473:2008/07/23(水) 07:40:11 ID:zr5y+erT
すいません。ID表示するの忘れていました。
75まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/23(水) 08:41:12 ID:81tpU1ei
メール送受信にOutlook Express6 を使っています。
メール中にリンクをクリックすると、Mozilla Firefoxでサイトが表示されてしまうのですが、IEで表示させるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
76まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/23(水) 11:38:39 ID:???
>>75
OutlookExpress質問スレッド Ver.12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1193479458/
77まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/23(水) 13:45:58 ID:???
それって いつも使うブラウザ設定がファイヤーフォックスになってるだけだろ。

俺Lunascapeだから違うかもだけど
ツール→オプション→関連付け系のところで通常使うブラウザに設定されてんじゃねえの。
で、IEのインターネットオプション→プログラム→電子メールでアウトルックを関連付け。
7861:2008/07/23(水) 15:37:32 ID:MSeD588x
>>62
私も名前の下にAdministrator って書いてあります

そのあと『ユーザーアカウント制御の有効化または無効化』を無効に
したら今まで保存した動画やニコニコも見れるようになったんですけど
有効化しないとやばいですよ!って感じの警告が出されちゃいました。。。

有効化しないとスパイウェアが勝手に入って悪さするよ!ってかんじの警告でした。。。

もぉ泣きそうです。。。

79まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/23(水) 18:31:34 ID:???
質問です xp home sp2
パソコンの電源をつけたあと
デスクトップアイコンなどが表示される前に
mmc.exe アプリケーションエラーの画面が出てきて
「0x0040bd3bの命令が0x003ff2d0のメモリを参照しました。
メモリがreadになることはできませんでした。」
というメッセージがでてきて、
OK、キャンセルを押しても、またすぐに同じ画面が出てきて
通常のデスクトップ画面に移行することができません。

どうすれば解決できるでしょうか?
お願いします。
80まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/23(水) 18:56:07 ID:???
Microsoft Management Consoleだってことだけわかった
81まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/23(水) 19:00:27 ID:???
>>71-72
ありがとうございます
どちらの場合もケースを開けなければいけないようですね
ちょっと試してみて、壊さずに開けられるようならやってみます
なにぶん一体型のため、通常のデスクトップのようにはいかなさそうなので
どうも、ありがとうございました
82まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/23(水) 19:32:15 ID:???
>>79
>1読んで、ID出してね。
セーフモードで起動させて、その後通常モードで再起動させる。
83まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/23(水) 19:46:18 ID:CVSW4kFd
>>82
すいません
セーフモードで起動しても、アプリケーションエラーの画面がでてきて
操作できません
84まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/23(水) 19:50:03 ID:???
>83
回復コンソール
85まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/23(水) 19:58:09 ID:???
大学のイントラネットって家では見ることできないんですか??
86まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/23(水) 20:07:48 ID:???
>>85
一般的に無理です。
大学側が開放しているならまだしも、自宅パソコンからの小細工でみれるようなもんじゃない。

87まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/24(木) 00:01:24 ID:???
>>85
トンネリングプロトコルを使うソフトLANをイントラ側のPCと
自宅のPCに導入すればできるかも。一般的には可能です。
88まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/24(木) 04:34:41 ID:RU/KBteN
インターネットをすることが無いです。
韓国産のキンタマをペロペロは甘酸っぱいですね。
89まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/24(木) 11:39:25 ID:???
>>88
ニダは日本語が不自由だな
90まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/24(木) 18:13:50 ID:???
質問があります
グラフィックボードの故障が疑われるので古いグラボに変えてグラボに原因があるのか試したいのですが、古いほうのグラボのドライバを紛失してしまっていました
CDがないと打つ手なしでしょうか
故障を疑っているのはGF8800GTで古いのは7900GTです

PCスペックは
CPU athlon3800+
メモリ2G
電源SS-600HT
OS xp
です
91まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/24(木) 18:22:00 ID:???
>>90
古い方のメーカーサイトで落とせない ?
92まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/24(木) 18:22:27 ID:???
NET Framework Version 3.5を入れる場合は2.0と3.0は不要なのでしょうか?
93まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/24(木) 18:39:27 ID:???
94まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/24(木) 18:40:53 ID:???
>>91
海外で多少てこずりましたが、落とせました
ここからの手順が素人なのでわからないのですが、今の8800GTのドライバを削除してグラボ差し替えるんでしょうか?
CDではなく、落としてきたドライバをどう扱えばいいのかわからないです
95まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/24(木) 18:42:00 ID:???
>>93
ありがとうございあす。1.1と3.5を入れるだけですみそうです
96まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/24(木) 19:09:11 ID:???
97まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/24(木) 19:53:01 ID:T4xY33bm
一番おもしろいサイトおしえてください
98まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/24(木) 19:58:32 ID:???
99まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/24(木) 23:37:14 ID:???
vaio TypeSZ
osはvistabasicです

突然フリーズした為電源ボタン長押しで強制終了して、
起動したところ
何故か作ってもいないユーザーアカウントにログインし、「アカウントが壊れたから緊急用のアカウントでインしたぜ」(hddに問題があるかも知れないから起動しないでおこう」
と思い起動しなくなり数ヶ月なのでメッセージ売る覚えです)
の様なメッセージが表示されました。

どうすれば復旧できるでしょうか?
100まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/24(木) 23:54:45 ID:???
>>99

>>1
> ▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
>   ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)


あと、質問は日本語でOK
101まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 02:07:58 ID:???
お勧めの復元ソフトを教えてください。
102まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 08:15:42 ID:???
DataRecoveryとか

すべて復元できるとは限りませんからあまり期待しないでください。
103まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 10:25:01 ID:6C/x0SX2
お詳しい方御願いします。
winXP sp3 RAM1.5Gの環境です。

システムの仮想メモリの設定できる箇所で「選択したドライブのページングファイルサイズ」がありますが
「最小値2MB、推奨値が2302MB」となっていまが、昔意味も無くいじってしまい現在の割り当ては
400MBと小さくなっています。ここは推奨値通りの値にしておくのが良いのでしょうか?
104まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 11:20:41 ID:???
>>103
「しておくのがいいか?」という質問なら「推奨値が推奨されてるんだから」
しておくのがいいのは当たり前。
105まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 11:51:20 ID:???
>>103
仮想メモリについての理解があり適正値が自分で判断できるなら、
固定サイズ(「初期サイズ=最大サイズ=同じ値)に設定すれば
ページングファイルのフラグメンテーション発生を防げる。

よく分からないなら推奨値に戻しておけって・・・。
106まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 11:57:06 ID:HgrfFnO0
ビスタを使っています。
ひょんなことから、訳の分からない英語のファイルをダウンロードしたら、
静止画像のファイルがすべておかしくなってしまいました。
ノーマルの状態に戻したいのですが、戻し方が分かりません。
スライドショーとか見るためのやつですが、
最初の状態にするにはどうしたらいいですか?
プログラムの復元ではうまくいきません。
ダウンロードしたのは、何か本が3冊重なった絵がでるやつで、
英語なので使い方が分かりません。
お願いします。助けてください。





107まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 11:58:56 ID:???
>>106
> ひょんなことから、訳の分からない英語のファイルをダウンロードしたら、

この時点で同情の余地ナシ

オマイ自身がなんだか分からないソフトなのに
回答者がわかるはずもなく・・・・・・


さようなら、お元気で
108まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 12:04:38 ID:6C/x0SX2
>>104-105

親切にありがとうございました。推奨値にしておきます。

ところでXPの動作がもっさりして遅いので
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20040126/106976/
に紹介されていた方法をウキウキしながら試しましたが、カーネルメモリーの様子が変わりません。。。

図ではページの方が大きくなっており自分のPCでも同じなのでここが0になるんだろうと試しましたが
変わりません。どなたかできた方いらっしゃいますでしょうか?

109まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 12:09:21 ID:???
>>106
ダウンロードしたファイル名はなに?

110まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 12:40:21 ID:???
>>106
> 訳の分からない英語のファイル

なんだか判らないソフトをダウンロードしてしまう危機意識の甘さに感心しました。とても楽しそうでうらやましい限りです。
111YUMI:2008/07/25(金) 12:43:24 ID:zqPXeq3B
質問します。いま会社のPCのネット閲覧してて履歴を消したいんですけど消し方がわかりません…
至急よろしくお願いします(>_<)
112YUMI:2008/07/25(金) 12:45:59 ID:zqPXeq3B
(:_;)
113まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 12:46:47 ID:???
>>111
会社のPCからエロサイトや2ちゃんやってるバカは死んじゃって下さい><
114まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 12:49:41 ID:???
>>111
そのまま履歴を残しておいて、そのPCを使うほかの人にもそのサイトを見てもらえばいいよ。
その履歴は君の個性であり主張だ。もっと大切にするべきだし他人に知ってもらうことで君への
理解も深まる。
115まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 12:50:16 ID:zqPXeq3B
>>113
机片付きしててPCに届いてた変なメール開いたら変な写真出てきたんで履歴消したいんです。
もうすぐ部長達もどってきます(>_<)
116まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 12:54:07 ID:???
>>115
他人のPCのメール開いたのか? 犯罪だぞそれ



IEの履歴ならインターネットオプションから消せる
117YUMI:2008/07/25(金) 12:56:25 ID:zqPXeq3B
>>116
わたしは雑用OLなんですがつい開いちゃったんです
やってみます!
118YUMI:2008/07/25(金) 13:03:22 ID:zqPXeq3B
たぶん消えましたありがとうございました!
119まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 14:19:42 ID:???
msiexec.exeがいつもPC起動時にプロセスで動いているのですが、正常なのでしょうか?
複数起動してるときもあってなんだか不安なので、わかるかたは教えていただけないでしょうか
120まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 15:49:16 ID:SBE2bG4F
質問です。
outlook expressを使っています。
今回メールアドレスを増やしました。(2つともOCN)
アカウントを追加して2つともメールは受信できるようになったのですが、
受信トレイが同じところに入ってしまいます。
受信トレイを2つに増やしたり別にしたり出来ませんか?
因みにアカウントはOCNですが2つとも違います。(2つあります)

ヘルプなどでも調べましたがわからずココへ来ました。
宜しくお願い致します。
121まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 16:05:19 ID:???
>>120
アウトルックいれてないからわからんが、
メッセージのルール(たとえば件名がどうだとかあて先がどうだとか)を設定して
新しく作ったフォルダに振り分けられるようにすれば?

っていうか普通は別アカウントが混ざることないような気もするけどな。
どっか設定まちがってんじゃね・・・?
122まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 16:09:55 ID:???
>>121
> っていうか普通は別アカウントが混ざることないような気もするけどな。
> どっか設定まちがってんじゃね・・・?

やったこともないクセに無責任発言すんな馬鹿
123まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 16:17:49 ID:???
>>120
てかそのOCNの2つのメールアカウントは同一人物の? それとも他人(たとえば家族)の?

他人のアカウントなら、そんな使い方せずに素直にその人用のWindowsのユーザーアカウント
を新規作成して、メールアカウントもそっちの中で設定すればいいのでは?

2つとも自分のアカウントなら、たとえば「受信トレイ2」みたいなフォルダを作っておいて
メッセージルールの設定で宛先アドレスを条件に自動仕分けるようにすればいいのでは?

>>121
複数のメールアカウントを設定した場合は同じフォルダ(受信トレイ)に混ざって入ってくるよ。
上に書いたようにメッセージルール設定しない限りは。
124まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 16:21:20 ID:???
>>122
3ヶ月程前までつかってて、5つのアカウント受信してたがちゃんと振り分けられてた。
125まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 16:24:41 ID:???
>>124
それぞれ受信メールはどこに入ってくるんだ?
126まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 16:27:13 ID:???
同じユーザーアカウント内で同じメーラーに複数メールアカウント設定して、メッセージルールの設定をせずに
どうやって自動的に振り分けられるのかワカラン・・・そもそもどのフォルダに振り分けられるんだろう?
127まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 16:29:17 ID:???
>>125
アカウントが1つのときと同じやつ(受信フォルダ送信済みフォルダ下書き等“一式セット”)が
アカウントごとに下にいくつもできてたよ。
128まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 16:32:15 ID:???
>>127
メールソフトなに?
129まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 16:38:15 ID:???
outlook express
130まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 16:49:56 ID:???
聞いたことねぇぞ、OutlookExpressがそんなフォルダ構造を自動構築するなんてのは・・・
131123:2008/07/25(金) 16:50:55 ID:???
ちなみに私の場合は質問者と同じOutlookExpress(ただし6)で、2つのメールアカウントを
使用しています。メッセージルールを設定しないとどちらも同一のフォルダ(受信トレイ)に
受信されてしまいます。

>>127>>129
何かそういう設定項目でもあるんですか? よかったら教えて下さい。
132まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 16:55:27 ID:???
受信トイレ
133まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 16:59:56 ID:???
>>127
つまり、「ローカル フォルダ」の直下の階層にたとえば「[email protected]」、
[email protected]」みたいなアカウント名ごとのフォルダが出来て、それぞれの
中に「受信トレイ」、「送信トレイ」、・・・が出来るってことか?

うちのOutlook Expressはそうなってないんだが・・・どこかおかしいんだろうか?
134まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 17:01:20 ID:???
すまん。今のメーラーがこんな↓感じだから
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/500/27/N000/000/000/Windows-Live-mail.JPG
一式って言ったのは思い違いかもしれん。
しかしHotmailの受信に使ってたのだがフォルダは自動で振り分けられたような気がしたんだ。
幻だったのかな・・・
135まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 17:05:34 ID:???
そういえばなんで日本語版Outlook expressは受信「トレイ」なんだろうね?
英語版は In“box” なのにね。
136まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 17:10:17 ID:???
トイレと間違えやすいのはけしからん!
137まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 17:35:09 ID:???
ちょっとおしっこ。
138まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/25(金) 19:33:04 ID:???
なんだよ結局思い込みかよ…
139まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 04:17:55 ID:???
インストーラータイプとポータブル版があるソフトって機能は変わらないものなのでしょうか?
変わらなければ、レジストリなどを汚さないポータブル版などがいいのですが。
わかる方がいらっしゃったら教えてください
140まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 09:01:55 ID:va6lcz4k
windows xp homeedi
プロバイダーはヤフーですがそのヤフーの動画(ニュース、音楽、グラビア等)の音声が聞こえません
音量が付いてくる?!オープニングは音量のツマミを上げればOKですが
各コーナーに行くと音量レベルが表示されないので無音です
どうすれば音が出るようになりますか?
(前日に 観覧の履歴 を削除しました)宜しくお願いします
141まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 09:31:47 ID:ud9ISwnt
質問です。
今家に一台家族共有のPCがあるんですが、自分用のPCを持とうと思ってます。
その場合、片方のPCがネットを使えるならもう片方も電話線繋げるなりすれば普通にネットを使えますか?
それとも新たにプロバイダ(?)と契約しなきゃないですか?
142まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 09:54:01 ID:???
ルーター買えばいいよ。
143まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 10:49:57 ID:TUUwjJnO
助けてください
パソコンの電源をいれると英語のメッセージがでて起動しません。
メッセージは
SATA Primary hard disk drive 0 filure
Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility

と表示したままです。
知識のある方、詳しい方ぜひアドバイスをお願いします。
144143:2008/07/26(土) 10:56:43 ID:TUUwjJnO
すいませんパソコンはデルのDIMENSION 5150C です
145まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 11:07:07 ID:???
>>143
ここにまったく同じ症状まったく同じ機種の人がいるな
http://dospara.okwave.jp/qa3745673.html

それはそうとエラーになるまえは何やってたの?
F1押したらどうなるの?
146まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 11:09:17 ID:???
>>143
そのメッセージを要約すると、ハードディスクが壊れた。F1キー押せば起動処理を続けるし、F2キー押したらセットアップメニューに入る。

とりあえずF1キー押してみて、ダメならF2。
147まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 11:11:14 ID:???
あとは参考までに、こんな記述もあった↓

一つの可能性としてはPC内の電池がなくなり
BIOSの記憶が失われている可能性があります

電池を交換すると,記憶が保持できるようになりますので,
スムーズにOSが起動できるようになります
148146:2008/07/26(土) 11:15:40 ID:???
>>143
F2キー押すとセットアップメニュー(BIOSメニュー)に入る。

そこでハードディスクが認識・表示されてるか確認。
あと、BOOT DEVICEがハードディスクになっているか確認。
149まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 11:18:53 ID:TUUwjJnO
F1キーをおすと、
No boot device available -
strike F1 to retry boot, F2 for setup utility
とでてまたおすと、同じメッセージがでます。
パソコンですがイラストレーターやテレビを見るときに使っています。
150まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 11:20:26 ID:???
>>149
F1おしまくっても時間空けてやっても同じ結果だったら
F2で再セットアップするしかないね
151まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 11:23:08 ID:TUUwjJnO
>>148
F2キーをおすと青い画面になりました。
確認や認識はどこで調べればいいでしょうか?
152まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 11:33:46 ID:???
>>151
説明書に書いてないかな?
パソコンごとに表示項目違うから、具体的な表示場所はわからない。
デルのサポートサイトならかいてあるかもしれない。
153143:2008/07/26(土) 12:40:58 ID:TUUwjJnO
ハードディスクが225GBあるはずなのに8GBしか認識していないようです
154まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 12:43:59 ID:???
>>153
デスクトップつかってるようだけどHDDってCだけで225GBか
155まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 12:49:01 ID:TUUwjJnO
確か買った時に225って書いてあったきがします
156まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 12:56:40 ID:YkKUWySL
SOTECのPC STATION G4160xp-Bというデスクトップです。
これにW2Kをインストールしたのですが、
デバイスマネージャで確認するとイーサネットコントローラのドライバだけ「!」がついて当たっていません。
このためネットにも接続できない状態です。
どこからダウンロードできるでしょうか?
チップセットはIntel@845です。
なお、PCLANカードを使うとネットには接続可能です。
157まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 13:19:54 ID:???
どこに質問すればいいのかわからなかったんで、板違いならすいません。
Win antivirus ってどうやって除去すればいいんですか?
ググったりしてみたんですけど
やりかたがいまいちわからなくて失敗しました・・・
158まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 13:30:01 ID:zr2O808c
今仕事で1台だけ使っていて、壊れた時の予備用として備えておきたいんですけど
中古で程度のいいのを買うのと、外付けHDDを買って持っておくのとどちらがいいですか?
159まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 13:32:10 ID:???
>>157

もう一回 グーグルで

WinAntiVirus 削除方法

これをコピペ入力して検索ポチッとな
160まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 13:35:50 ID:???
>>156
sotecのサイトにはないようだから
sotecのサポートにイーサネットコントローラの名前を聞いて
(あるいはリカバリしてイーサネットコントローラの名前を控えておく。
あるいはマザーボードをじっくり調べれば分かるかもしれん)
自己責任でそのドライバをネットで探して使う
(メーカーのW2Kサポートがないということがどういう事かわかってなかったのかな)
161まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 13:45:15 ID:???
>>158
何を?
162まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 14:02:07 ID:???
>>158
4千円〜1万円程度の中古PCに2千円〜8千円程度の中古の増設メモリを
ヤフオクで落札してみるのも。PCの方が使える。外付けHDDだけでは
復旧までのタイムラグが長すぎて仕事に支障が出るだろう。
163まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 14:03:09 ID:???
>>157
スパイウェア個別対応 WinAntiVirusPRO 2006 (HJT DB)
ttp://www.higaitaisaku.com/menu5.html
Win AntiVirusに感染しているようなのですが、駆除方法が全く分かりません・・・
ttp://www.higaitaisaku.com/kakolog/cbbs.cgi?mode=al2&number=89480&no=17&KLOG=5
164まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 14:17:14 ID:???
>>163
今はやりのAntiVirusなんたら系はかなりしつこいらしい
ググれば駆除出来たみたいな事も見つかるが素直にOS再インスコを薦める
それと>>1見てID出して
165157:2008/07/26(土) 14:23:15 ID:???
>>159 
>>163
ありがとうございます。

一番簡単な方法でやらせてもらいました。
説明にはコンピュータをセーフモードで再起動して、コントロールパネルの
プログラムの追加と除去を開いて、その中にあるWin antivirusを除去しろとのことでした。

やろうと思ったんですが、僕のではWin antivirusがプログラムの追加と除去ではなく、
コントロールパネルのほうの直接入っていました。
右クリックして除去しようと思ったんですが、選択肢が「開く」か「ショートカットの作成」しか
ありませんでした・・・
166157:2008/07/26(土) 14:25:11 ID:BQFKDnEM
IDこれでいきますね

OSってなんのことですか?
167156:2008/07/26(土) 14:25:58 ID:YkKUWySL
>>160
w2kのサポートないけどこのOSが使いたかったんです。
XPのOSは持ってるけど、
中古で本体だけ買ったからメーカーのリカバリーCDはないんです。
168まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 14:26:18 ID:???
>>165
>>163ちゃんと読んだのか?
本当に読んだなら思っただろ? 「ああ・・・これやるの俺には無理っぽいな」って・・・・


つまりOS再インストール(あるいはリカバリ)しろってこった


てかそんなの踏むなよバカ
どうせエロサイト巡っててうっかり踏んだとかだろうけどな
169157:2008/07/26(土) 14:26:27 ID:BQFKDnEM
あと、再インスコもわかりません・・・
無知ですいません・・・
170まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 14:27:52 ID:???
>>166
> OSってなんのことですか?

なんてホザいてる超初心者に自力でスパイウェア完全除去は無理。
さっさとリカバリーして工場出荷時の状態に戻して下さい。
171157:2008/07/26(土) 14:28:37 ID:BQFKDnEM
ホントすいません!
OS再インストールってなんですか?
172まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 14:32:03 ID:???
イヤホンつけてるんですが片方からしか音が聞こえません。
また、イヤホンつけてない時でも片方しか音が聞こえません。
ちなみに耳は正常です。
両方から聞こえるようにする方法を教えてください。
173まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 14:34:01 ID:???
耳正常じゃなくね!?
174まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 14:34:29 ID:???
>>167
マザーとにらめっこしてLANのチップを探してそのチップ名で検索すればドライバ見つかるべ
場所は大体LANのコネクタの裏側あたり
またはマザーのOEM元調べて(TriGem製?)そのサイトを漁る
175まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 14:40:16 ID:???
>>171
取説読め
再セットアップとか再インストールとかリカバリーとか呼び名は様々だが、
要するに「パソコンに入っているOSやドライバや各種ソフトウェアを
工場出荷時(購入直後の状態)に戻します」ってヤツだよ

取説のどこかに載ってるだろ?
それ探してその手順通りにやれ

もちろんデータファイルは消えるから大事なのは予めバックアップ
(他のメディアにコピー)しとけ
176まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 14:42:19 ID:???
>>171
まず説明書を見る
リカバリとか再セットアップとかがあればその部分
177まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 14:43:22 ID:bL7uNNan
アノすみません。
@マークをクリックしても「←が出てきちゃうのですが、
直しかたがわかりません
どうしたら直りますか?いろいろやったけど直りません。
アルファベットも大文字で出てきちゃいます。
直し方教えていただけませんか?
178156:2008/07/26(土) 14:46:04 ID:YkKUWySL
>>174
ひとまずメールにてメーカーに問い合わせしました。
ただ正規購入(中古は不可?)じゃないとサポートしないみたいなことも書いてあるので微妙ですが・・・
返事がきたらこちらで報告します。

分解してマザーボードのメーカー調べるのはこの結果を見てからにします。
IntelのHPにはこういうドライバは置いてないんですね。
179まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 14:48:30 ID:???
intelかんけーねーしww    intelカワイソス
180まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 14:51:28 ID:???
OSの説明は
OS=オペレーティングシステムということだけ書いてありました。
181まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 14:54:57 ID:???
直りました。まあ誰も答えてないから良いんですけどね………
182まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 14:56:21 ID:???
>>181
よかったねww

で、誰?
183まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 14:58:16 ID:???
>>181
誰も答えていない=誰も考えていない、誰も調べていない
ではない
しかもIDがないからどの質問が直ったのかわからん
184まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 15:02:43 ID:???
単なるキチガイの独り言だろ・・・そっとしておいてやれ
185まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 15:28:33 ID:???
で、>>157はどんなエロサイトに行ってその偽セキュリティソフト(スパイウェア)に感染したのが教えて下さい
186157:2008/07/26(土) 15:38:18 ID:BQFKDnEM
結構前から感染されてるんですけど
何で感染したのか覚えてないんです・・・
187まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 15:41:12 ID:???
いずれにせよ、OSってなんですか? レベルのチミには修復はムリ
リカバリーするしか
188まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 15:57:11 ID:???
かなり以前からだとすれば、システムの修復を使おうにも復元ポイントが消滅してるだろうしな・・・・・
189まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 15:58:39 ID:o6KEGbUj
すいません、回線の事を聞いてもいいですか?
190りか:2008/07/26(土) 16:22:59 ID:16UMy5cc
ライブチャットをやっているのですが
最近チャット中や待機中などによく画面が固まり動かなくなったり
ウェブカメラに映像が写らなくなったり
インターネットに繋げなくなることがあります
わたしは知識があまりないので
知り合いに無駄なデータを全て消してもらい軽くしたのですが治りませんでした
パソコンはオークションで購入したWindows XPで富士通のものです
原因がわかりません
どうすれば治るか教えてくれませんか?
またパソコンを買い替えるとしたらライブチャット向きのパソコンはどのようなものでしょうか?
教えください
宜しくお願いします
191まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 16:26:56 ID:???
>>190
PCのスペックは?
192まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 16:37:04 ID:???
りかちゃんのスペックは?
193まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 17:01:24 ID:???
キーボードに右ALTキーがなくてFNキーとかいう使わないキーがあるので
FNキーを右ALTとして動作させる方法ってありませんか?
ChangeKeyというフリーソフトを試してみたのですができませんでした。
【OS】VISTA ULTIMATE
【キーボード】Logicool CK-4000
194まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 17:21:59 ID:???
カスきのこw
195りか:2008/07/26(土) 17:32:23 ID:16UMy5cc
スペックとはなんでしょうか?
本当に申し訳ありません
教えてください(>_<)
196まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 17:42:20 ID:???
>>195
スペックってのは仕様(規格)だよ。CPU、マザーボード、ハードディスク、メモリなどの仕様。

てか富士通製って判ってるんだからその機種名と型番を書いてくれ。その方が話が早い。
それによってここの回答者連中が、「もう古過ぎて何をしても速くはならない買い換えた方がいい」
とか、「メモリ足せばまだいけるからとりあえずメモリを足して様子を見ろ」だとか、いろいろと言って
くれ(かもしれない)からw
197まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 17:43:20 ID:???
>>195
まずは本当の性別を。
198まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 18:00:08 ID:???
windows xp

時々ひらがな入力だけ出来なくなるんだが。。

マジで助けて。
199りか:2008/07/26(土) 18:00:31 ID:16UMy5cc
品名がFMV−7140MG5
型名がFMV5MGYL3
です

200まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 18:14:38 ID:???
>>199
とりあえず、Windows XPなのにメモリが標準のままの128MBしか積んでないとすれば
そりゃ少なすぎるので、最低限でも512MB、できれば1024MBにしとけ・・・・・
(もしかしたらすでにメモリを増設している可能性もあるので現状確認が必要だが)

もし今128MBのままで使ってるんだとしたら、メモリを512〜1024MBにすればビックリ
するほど速くなる予感

あと搭載しているハードディスクが20GBってことになってるけど、現在の空き領域は
どれくらい残ってるんだ?
201まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 18:19:02 ID:???
まあライブチャット程度なら負荷は大して重くないから
PentiumM-1.4GHzでも何とかなるかな。
メモリ増設は必須。
202まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 18:22:49 ID:16UMy5cc
あき容量は90%くらいあります

現在のKBはどこで確認できるんでしょうか?

なぜか症状が悪化してるのかネット繋げる前にもフリーズかかるようになりました↓最悪です
203まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 18:27:11 ID:???
>>202
> あき容量は90%くらいあります

ハードディスク20GB搭載で空き領域が90%? では使用領域はたったの2GB?

・・・なんだかその「知り合いに無駄なデータを全て消してもらい軽くした」ってのが
激しく怪しいな・・・・・・必要のあるファイルもどんどん削除してしまった予感が

出来るならリカバリー(工場出荷時の状態に戻す)を推奨



メモリはそういう話とは関係なく増設するべきだけどな
XPで128MBじゃマトモには動かん
204まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 18:34:47 ID:???
>>202
> 現在のKBはどこで確認できるんでしょうか?

KBじゃなくてMBな

[Ctrl]+[Alt]+[Del] の3つのキーを同時押しして
「タスクマネージャ」を開き、
「パフォーマンス」タブをクリックして
「物理メモリ」の「合計」の数値を教えれ

ついでに、同じページの中の
「コミットチャージ」の「最大値」もな
205204:2008/07/26(土) 18:45:12 ID:???
スマン

タスクマネージャ上の表示は
メモリはKBだった・・・・・・orz
206まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 18:53:50 ID:???
>>203
まあXP+最低限のドライバ類なら2GBで充分収まるんだが
207まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 19:05:42 ID:???
>ID:16UMy5cc

ところでセキュリティソフトはちゃんと入れてるんだろうなオイ?
入れずにチャット三昧だと、今頃ウイルスやトロイの木馬やスパイウェアの巣窟と化してる可能性あるぞ。
場合によってはそれがフリーズ頻発の原因かも知れんしな。
208156:2008/07/26(土) 19:07:43 ID:YkKUWySL
早速返事がきました



時下ますますご清祥の段お喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。

お問い合わせ頂きました件においてメールにてご連絡致します。
ご確認頂き、不明な点がございましたらご連絡下さいませ。

お問い合わせ有り難うございます。
まことに申し訳ございませんが、弊社ホームページ上で公開して
いる情報以外私どもにも資料が無く規格以外の情報はお教え
いたしかねます。

弊社にて公開できます情報はオンラインサポートページにて公
開させていただいております。
http://support.sotec.jp/esupport/index.asp?pc=0300080000002

PC STATION G4160xp-Bの仕様につきましては下記URLをご
参照お願いいたします。
http://download.sotec.jp/HARDWARE/SPECSHEET/G4160xp_B_SPEC.htm

ドライバにつきましては、リカバリCD3枚目に入っておりますの
でご確認お願いいたします。

本件につきましてはお力になれず申し訳ございませんが、何卒
ご了承いただきます様お願い申し上げます。

↑リカバリCDはないってフォームに記入したのに・・・
209まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 19:17:15 ID:???
あほだな。
りかばりCD送ってくだしあってはっきり言った方がいいな
210156:2008/07/26(土) 19:19:29 ID:YkKUWySL
>>209
リカバリCDはいらないんだ
むしろドライバだけほしいんです
211まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 19:24:04 ID:???
>>210
Web上で公開してない以上 それして手は無いんじゃない ?
212まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 19:24:57 ID:???
インストール版とポータブル版があるソフトって機能同じですか?
インスコしたほうが多機能になるってことはないですよね
213まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 20:34:53 ID:???
>>212
説明書読めば違いがわかるでしょ
214まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 20:48:01 ID:76A2tm4s
御願いします。

今度パソコン買い替えしたいんだけど
インテルR Core2 Duo  
インテルR Core2 Quad

のどっちが処理速度速いの?
名前から想像すると「Quad」の方が早そうだけど。。。値段が高くても早いほうを買いたいです。
215まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 20:51:34 ID:???
>>214
クアッド
216まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 20:56:10 ID:???
>>214
クロックによるし用途による
217まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 22:08:37 ID:76A2tm4s
>>215-216
ありがとう。クロックによるの意味が分かりませんがとにかく早そうなので
クアッドで決定しました。楽しみ♪
218まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 22:49:21 ID:4/LUT/mR
自分のブログに国土交通省からのアクセスがあるんですが、どうすれば暇な役人におしおきできますか
219まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 23:05:05 ID:???
>>218
シカトしといたほうがいいよ。
ネットでさらすとブログ炎上する可能性大だし。
該当官庁にメールしても、(暇な役人から)逆に叩かれると思うよ(→結果的にブログ炎上)
220まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/26(土) 23:50:20 ID:qjIlVc8Y
PCを起動したら画面が大きく拡大された状態になりました。
どうしたら戻せるか教えてください。
221まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 00:34:40 ID:/BeO52uP
あおおーっ!!
222まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 00:34:57 ID:???
拾い画だけどこいつどうなった?
http://001.pinknotora.net/VIP/pc/img.php?src=496-3.jpg
223まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 08:07:45 ID:???
>>220
コンパネ→画面→設定で解像度をあわせる
224まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 13:53:28 ID:3cLq/kTg
急にグラボがつかえなくなりました。
GF7300GT(256MB,AGP3.0-8x)でこの春導入したものです。

いつものようにパソコンを起動するといつまでたっても画面が
「入力情報なし」でとまっていたので、とりあえずケーブルを
オンボードの方に差し替えて使用しています。
デバイスマネージャで確認するとグラボが消えています。
(競合を避けるため無効にしたオンボードはちゃんと無効のままでした)

スイッチを入れてから「ピッ」という起動音がするまでの間に
(つまりBIOS起動前に)グラボを読んでいましたが、その間がないことから
そもそもグラボをマザボが認識していないような気もします。
もちろん最新ドライバの導入も試しましたがダメでしたし、付属CDから
ドライバをインストールしようとしても「サポートされていないモノが採られています」
的な英語(オンボードのことか?)のエラーが表示されるだけでインストールできません。

グラボの故障なのでしょうか?
AGPソケットは空きがまだあるので、別のソケットに差し替えを
試してみようかと考えていますが、この症状だけで原因が
分かれば教えてください。
225まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 14:56:40 ID:???
>>224
起動時にVGAの表示をしないって言うのは、故障っぽいね。

AGPに空きがあるって、マザボーにAGPが2つあるの?
あんまし、AGPが2つ載ってるマザー聞いたこと無いけどな…(自分が無知かも試練が)
226まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 16:15:23 ID:???
Elecom(M-P1DUR BK)のホイールクリックが認識しません。
先週買い、木曜あたりまでは認識してたと思います。

縦、横スクロールは問題なくできるのですが、ホイールクリックだけが
認識しなくなってることに、先ほど気づきました。
ドライバを再インストールしてもダメでした。

他のマウスでは問題なく認識したので、Elecomのマウスに問題が
ありそうです。
物理的に壊れてる可能性が大きいのかもしれませんが
落としたりしたこともありませんし、買ってから1週間なのです。
何かわかれば教えてください。
227まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 17:16:12 ID:9yzXWxxw
aero無効状態で地デジTVのキャプチャを撮るにはどうしたらいいですか?
228まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 17:17:26 ID:???
>>227
マルチすんなクソガキ

>回答者諸氏
>>227はマルチなので回答不要
229まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 17:20:55 ID:???

>>1
> ▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>   ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
230まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 17:44:20 ID:9yzXWxxw
vistaでaero無効状態で地デジTVのキャプチャを撮るにはどうしたらいいですか
231まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 18:53:12 ID:???


   今日のスルー推奨ID: 9yzXWxxw
   スルー推奨理由: しつこいマルチポスト

232まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 19:25:57 ID:3cLq/kTg
>>225
回答ありがとうございます。
やっぱ物理的故障なのかなぁ・・・
かなり旧式なのでマザボの6つのスロットがすべてAGPなんですよ。
イマドキはPCIエクスプレスとかいうのが流行りらしいですが・・・。
233まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 19:44:44 ID:???
>>232
うーむ。。。普通はAGP1個で、残りがPCIのはずなんだが。
AGPってグラフィックボード専用スロットだよ。
234まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 20:00:25 ID:???
>>232
> マザボの6つのスロットがすべてAGPなんですよ。

アリエナイ
235まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 20:09:11 ID:???
何かPCにウィルスやらスパイウェアやらが大量に見つかったらしくこれからどうしようか悩んでるのですがー

これどうしたらいいものやら
236まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 20:11:58 ID:???
>>235
フォーマット、新規インストール
マニュアルを熟読
237まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 20:16:32 ID:???
>>224
BIOS設定がデフォルトに戻った影響なら、PCIファーストとかAGP関係や
オンボードVGA関係の設定項目を確認してみるのも。
分からなければ、CMOSクリアやセットアップデフォルトを試してみる。

コネクタをオンボード側に接続すると自動的にAGPポートが無効になり、
チップセットのグラフィク機能だけが優先されるので、ビデオカード
のコネクタだけに接続して確認するように、普通は自動的にカード側
が有効になります。

AC電源コードを抜いた状態でAGPポートのカードを差し直してみるのも。
真っ直ぐに差さないと、スロット側のピンが歪んで簡単に隣と接触する
ので、最初から最後まで真っ直ぐに差し込みます。
238まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 20:21:10 ID:???
>>235
なんでいきなり大量に見付かったの?
今までセキュリティソフト入れてなかったの?
239まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 20:33:16 ID:3cLq/kTg
>>233
>>234
すみません俺が基地外ですたorz
てことは修理池ですか?
240まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 20:36:18 ID:3cLq/kTg
>>237
読み飛ばしてましたスミマセン
オンボードを無効化してカード側にコネクタ接続して試してみましたが、
ディスプレイに情報が入力されず確認できません。
スーファミの要領でAGPポートふーふーしてみます
241まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 21:00:19 ID:UvqsMEbS
OSはXPSP2、回線はDTIのフレッツ光ファミリープランです

しばらく前からPCが休止状態orスタンバイ状態から復帰するとインターネットに繋がらなくなりました
ネットワーク接続の欄から接続が消えており、デバイスマネージャでもネットワークアダプタが表示されない状態になります。
デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→電源の管理→電力の節約のために〜チェックもはずしてみましたが、変わりません
ネットワークアダプタはRealtek RTL8139/810x family fast ethernet NICです
よろしくお願いします
242まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 21:11:15 ID:???
>>232
上からAPG、PCI、PCI、PCIな
243まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 21:14:21 ID:2n8RXUZW
新しいPC作ったのですがオンラインゲームをやると背景がキャラの顔になったりキャラが点滅したり相手が透明になったりとバグが発生します
3つオンラインゲームやったが全部似たような現象がおきるのでオンラインゲームのバグではないとおもいます
スペックは
PC名XP
システム製造NVIDIA
BIOS PHOENIXーAWARDBIOS V600PG
プロセッサ INTEL(R) CORE(TM)2QUAD CPU Q6600 @2.4−GHZ(4 CPU)
メモリ 2046MB RAM
ページファイル 772MB使用中 3165MB使用可能
DIRECTXバージョン 9,0c
なんだけど解決方法わかる人いたら伝授をよろしくお願いします
244まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 21:54:10 ID:N1mgFJlb
新しいPC作ったのですがオンラインゲームをやると背景がキャラの顔になったりキャラが点滅したり相手が透明になったりとバグが発生します
3つオンラインゲームやったが全部似たような現象がおきるのでオンラインゲームのバグではないとおもいます
スペックは
PC名XP
システム製造NVIDIA
BIOS PHOENIXーAWARDBIOS V600PG
プロセッサ INTEL(R) CORE(TM)2QUAD CPU Q6600 @2.4−GHZ(4 CPU)
メモリ 2046MB RAM
ページファイル 772MB使用中 3165MB使用可能
DIRECTXバージョン 9,0c
なんだけど解決方法わかる人いたら伝授をよろしくお願いします
245まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 22:01:21 ID:???
>>244
グラフィックボード(ビデオカード)は? そしてそのドライバは最新版のを入れてる?
それが一番肝心じゃね?
246まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/27(日) 22:09:33 ID:???
>>244
グラフィックドライバを更新してみて、ダメなら専用スレで聞いたほうがいいよ。
247まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/28(月) 02:59:10 ID:???
>>241
よくある症状みたいだけど、原因は分からん。
とりあえず最新版のドライバーを入れてみて。
一番上のでいいはず
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=6&PFid=6&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
248まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/28(月) 19:16:56 ID:l47iqvfY
ソフトで空きスペースの完全消去した所を復元する事は出来るんですか?
警察やら企業のリッピングやらのHD復元技術で。
なんとなく気になったもので。
249まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/28(月) 19:23:55 ID:???
>>248
.クイックフォーマットならできる
ゼロフィル(だったっけ?)とかをするとほとんど無理
250まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/28(月) 19:37:05 ID:???
>>249
ありがとうございます。
勉強してきます〜
251まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/28(月) 19:41:55 ID:???
DoD 5220-22方式はゼロフィルを複数回やってるということか。
なるほど。質問解決しました
252まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/28(月) 21:44:01 ID:jOtR/i8x
Microsoft Windows XP
Home Edition
Version 2002
Sarvice Pack 3

NEC
VALUESTAR Intel(R)
Cleron(R) CPU2.00GHz
1.99GHz、224 MB RAM

なんかタスクマネージャのプロセス見たら
iexplore.exe と svchost.exe が大量発生してます。
それに伴いパフォーマンスのPF 使用量も上がってきてます。

ネットに接続すると svchost.exe が増える。
いつのまにかiexploer.exe は増える

前はこんなこと無かったんですけど・・・
メモリが少ないのかな?
心あたることは今のところはこれだけ。

改善方法とかないですか?
お願いします。<m(_ _)m>
253まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/28(月) 21:49:25 ID:???
なんでも他人に聞けばいいってもんじゃねーだろ・・・・・・
まずは「svchost.exeとは」、「iexploer.exeとは」でそれぞれググって調べろ
254まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/28(月) 21:53:24 ID:???
>>252
> ネットに接続すると svchost.exe が増える。
> いつのまにかiexploer.exe は増える。

その「増える」っというのが、PCに触れずに放置しているにも関わらず
勝手にどんどんプロセス数が増加していくというのであれば、ほぼ確実に
ウイルスまたはスパイウェアの類に感染しています。
255まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/28(月) 22:01:09 ID:???

iexploer.exeはインターネット・エクスプローラだから、ネットしてて窓が増えていけばプロセス数も増えて当然

でも操作しないでそのままにしているのにプロセス数だけが増えていったら異常だな、何かが感染してる
256まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/28(月) 22:02:28 ID:???
>>252
てかオマイ以前にどっかのスレで相談してたヤツじゃね?
とっととメモリ買い足せやw
XPで224MBじゃ少なすぎだってーの
257まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/28(月) 22:49:11 ID:???
>>252
ニゴロじゃ感染してなくても満足に動かなくて当たり前だよww
ぷらす512MBでも買って差し込めよ。
今言ってる問題解決しても、この先も動作ガチガチだと思う。
258まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/28(月) 22:58:41 ID:???
WindowsVista HomePremiun
Intel Core2 Duo CPU T7250 @ 2.00GHz
メモリ:2GB
使用ソフト:chemBio3D試用版

chemBio3D試用版をインストールしたのですが、
ファイルを展開した後にエラーが2つ出ます。(インストールはできる)

エラー1「CLSIDFromProgID() falls with error on RegCodeCOM11.Validate:クラス文字列が無効です」
エラー2「Can't get regcode Validation interface (RegCodeCOM11).」

それに、本来ならここで出るはずのアクティベーションウィンドウが現れません。
そして、インストール後に起動しようとすると、また例のエラーが2つ出ます。
別のXP機では全く問題なくインストールできます。


どうしてもこれを使いたいのですが、どうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
259252:2008/07/28(月) 23:29:01 ID:jOtR/i8x
みなさん、感謝です!!
260pc熱い:2008/07/29(火) 01:01:09 ID:mAAfISOF
質問させてください。
何が悪いのでしょうか?ダイナブックAX55Aが熱をもってすぐ重くなってしまいます。
動画を見ていて30分くらいしか持ちません。
OSは買ったときからビスタがインストールされています。
熱対策に扇風機をかけていますが、効果があるのかないのかわかりません。
ネットで動画見ていても固まったりして困ります。
何か良い方法を教えてください。
261まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/29(火) 01:21:27 ID:???
>>260
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974471_71/38409087.html
間違っても氷枕とかに乗せるんじゃねーぞ、結露がついてあぼーんだからな
262pc熱い:2008/07/29(火) 01:31:42 ID:???
ヴィスタが悪いとか噂を聞きますがそのせいで発熱するということはないでしょうか?
263まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/29(火) 01:32:43 ID:???
>>260
熱のせいじゃなくてメモリが足りないせいかも。
Vistaなのに512MBって。。。
264pc熱い:2008/07/29(火) 01:40:14 ID:???
そうなんですか。売ってる時はメモリがそれだけしかないということなんですね…
265まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/29(火) 01:47:07 ID:???
>>264
意味不明
266まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/29(火) 01:52:54 ID:???
5000円くらいで、PC2-4200のSO-DIMMって種類で1GBって容量のやつを2枚買って、
マニュアル見てメモリの増設の仕方を見て付け替えるのがパソコンの寿命を延ばすのに一番かと。
267まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/29(火) 06:26:53 ID:???
>>264
メモリを2Gに増設したほうがいいよ。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070314lu/ax_spec.htm
268まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/29(火) 17:47:58 ID:???
>>247
ありがとう
試してみたけど今度はスタンバイ後にフリーズするようになったよ
269まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 00:44:50 ID:???
ビスタ(笑)でメモリ512MBってすごいな
もしそれが正規商品なら東芝も詐欺商品売ってるようなもんだぞ
XPにグレードダウンさせるかメモリ増設しかないな
俺ならメモリ増設してXPにする貧弱なノートだしビスタ(笑)のメリットはない
270まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 02:58:41 ID:v7ajt+68
すいません質問させてください。
オンラインスキャンしてみたら
アカウントハックのウイルスに感染しているようなのですが、
これはROとFF以外には悪用されないんですか?
あとノートンで駆除できますか?
271まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 08:04:56 ID:htsHQyuQ
この暑さのせいなのか、今朝からCPUファンが凄い音出すようになりました。
明らかに軸がブレてるような音でウォンウォンウォンと・・・
もともと結構うるさかったので、これを機にファンだけ交換してみたいのですが
素人でもできますか? 
ファンの交換で失敗してもデータが破損するようなことは無さそうに思えるけど・・・

しかし買ってまだ3ヶ月ですよw 
Core2duoのOS込みで10万以下と安かったのですが、こういうところに安物使ってるんだろうね。
272まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 08:23:38 ID:???
>>271
CPUクーラーのファン部分だけを交換するって意味なら、難しいか簡単かはCPUクーラーの機種次第。
場合によってはCPUクーラーごと別の機種に交換した方が簡単な場合もある。つまりケースバイケース。

> ファンの交換で失敗してもデータが破損するようなことは無さそうに思えるけど・・・

それは無いから安心汁。
273272:2008/07/30(水) 08:27:46 ID:???
>>271
一応案内しておくか・・・。

「CPUクーラー総合 vol.140」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217174291/

「【FAN】ファン 総合スレッド Part37」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216222588/
274271:2008/07/30(水) 08:31:11 ID:???
>>272 ありがとうございます。
とにかくこれ買ったショップで相談してみます。

ファンのみの交換=文字通り羽根部分の交換
CPUクーラごと交換=その下の排熱板みたいなのごと交換

・・・という認識で合ってますか?
275まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 08:35:45 ID:???
>>273見る限り、272の認識でいいみたいですね。
もともとの五月蝿さも改善したいんで、クーラーごとの交換を考えて見ます。 
どもありがと。
276272:2008/07/30(水) 08:41:52 ID:???
>>275
> もともとの五月蝿さも改善したいんで、クーラーごとの交換を考えて見ます。 

おk
ガンガれ。
277まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 09:08:54 ID:7umgwtCJ
よろしくお願いします。

この間の雷で断続的に停電が起こり、パソコンがブチビチ切れてから
おかしくなりました。
色々弄くっていたら起動するようになたのですが、
起動〜デスクトップが出るまでの間に
「新しいハードウェアの追加ハザード」というのが出るようになりました。
出なくしたいんですけど、どうすればいいですか?

うぃn98です
278まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 09:15:56 ID:???
>>277
何かドライバがインストールされていないデバイスがあるんじゃね?
とりあえずデバイスマネージャを開いてみて、「!」とか「?」のマーク
が出てるデバイスがあるかないかを確認

まあ、そのウィザード (「ハザード」は警告とかクルマの非常点滅
表示灯って意味なw) が出たときにそのまま続けてみて、適切な
ドライバが見付かったらそれをインストールしてみるというテもある
279278:2008/07/30(水) 09:19:14 ID:???
>>277
ひょっとしたら落雷のサージ電流で何かデバイスがブッ壊れてるかもな
もしそうだったら修理しかないわけだが・・・
280まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 09:32:47 ID:t5Ni0vSl
昨日から急にフリーズや強制終了を頻繁にするようになり
一度フォーマットしてOSを再インスコしてたのですが
インスコ中にすらフリーズしてお手上げ状態に・・・
購入から大体四年半ですがもう諦めるしかないのでしょうか?
よろしくおねがいします
281まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 09:52:24 ID:???
exeを実行するときに開いているセキュリティの警告画面を以後表示したくないんですけど、どうすればいいでしょうか?
チェックボックスのチェックに入れても他のexeだと無効になってたりします
282まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 10:24:13 ID:???
>>280
定番の熱暴走か電源死亡?
デスクトップならケース内を掃除してみる。
涼しい環境で使っても再発するなら、電源かCPUを疑う。

>>281
何のソフトが出してる警告かによって対応が変わる。
詳細出さないと解らん。
283まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 10:30:04 ID:???
>>280
追加
メモリ不良も疑え。
先ずはmemtest86+やってみる。
それでOKなら>>282
284まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 10:30:31 ID:???
雷が鳴り出したら
すぐシャットダウンして
コンセントぬいとかなきゃ。
モデムも
285まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 10:37:39 ID:???
281 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 09:52:24 ID:???
exeを実行するときに開いているセキュリティの警告画面を以後表示したくないんですけど、どうすればいいでしょうか?
チェックボックスのチェックに入れても他のexeだと無効になってたりします

windowsのダイアログです
286まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 11:54:06 ID:???
音楽の録音と編集やネトゲをやりたいんですが、なにか変更したほうがいい箇所はありますか?

■IntelR Core? 2 Quad Q9450 (クアッドコア /2.66GHz /L2キャッシュ6MB×2)
■IntelR P45 Express チップセット ATXマザーボード
■2GB*2 メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■NVIDIARGeForceR 9800GT 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express2.0)
■WindowsR XP Home Edition
287まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 11:57:58 ID:KPcD7xtw
何もない
288まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 12:08:20 ID:???
>>286
問題ないと思うけど、
音楽の録音編集するのにオンボードサウンド使うのかぁ…って思ったよ。
あと、電源は600W以上じゃないとキツイと思う。
289まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 12:38:37 ID:???
>>288
サウンドボードについて詳しいですか?
オススメなど教えてほしいのですが・・・
電源は650Wの予定です。
290まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 12:39:22 ID:KPcD7xtw


kakaku.com
291まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 12:48:19 ID:???
>>289
>>288じゃないけど・・・

つ [SE-200PCI LTD]
292まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 12:53:44 ID:???
>>291
ありがとうございます。
高いですねぇw
293まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 12:55:38 ID:???
限定版じゃない方(SE-200PCI)だと1万円くらい安くなる
これサウンドボードの定番製品
294まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 12:57:05 ID:KPcD7xtw
295まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 13:02:16 ID:???
SE-200PCI LTDはダメだろう、録音するなら、オーディオカードか、USBの録音用のやつ
サウンドハウスのHPに行ってみるといい
296まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 16:00:35 ID:7umgwtCJ
>>278
ありがとう!今から確認してきます。
どこにあるのか?から調べるので時間かかるかもですが、また分からなくなったら教えて下さい

ハザードじゃないのかwすみません^^;
297まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 16:26:27 ID:0HsMR13V
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1216481654/
より誘導を受けてきました。

OS:XPProSP3
マザボ:MSI P965Neo-F
無線アダプタ:GW-US54mini2G
ドライバ:gw-us54mini2_v1230
FW:NIS2008

症状:
無線アダプタを導入しても、コントロールパネルのネットワーク接続に、ワイヤレスネットワーク接続の【アイコン】が表示されません。

試したこと確認したこと:
・ローカルエリア接続のQosパケットスケジューラのアンインストール(ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2786465.html を参考にしました)
・ドライバのアンインストールと再インストール
・WZCの停止と開始
・アダプタ挿し>ユーティリティ起動、ユーティリティ起動>アダプタ挿しどちらも×
・PCIユーティリティモード、WZCモード、APモードどれも×
・FWをきった状態での再接続、再インストール×
・デバイスマネージャのネットワークアダプタで認識されているのは、1394PCIカード・PC標準の有線LAN・mini2Gの無線アダプタのみで
 アイコンが表示されているのが、PC標準の有線LANのローカルエリア接続のみです。
 またデバイスマネージャ上では、mini2Gは正常動作をしています。(!や?はついていません)
・無線アダプタのユーティリティはタスクトレイに表示され、アダプタの抜き差しによる認識を正常に行っています。
・各試行を行うたびにPCの再起動と表示の更新をしています。

問題発生直前に行ったこと:
・何もしていない

よろしくお願いします。
298まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 16:27:54 ID:???
「XPのSP3を導入したら無線LANが使えなくなった」って話はけっこう出てたけど
それとは違うの?
299297:2008/07/30(水) 17:57:13 ID:0HsMR13V
>>298
無線アダプタのネットワークへの接続は出来るので、SP3の使えなくなる現象とは違うように思います。
300まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 18:08:55 ID:bwiS6JyG
パソコンの通信速度がとても遅くて困っています。
Vistのノートパソコンでフレッツ光でつないでいます。
回線のチェックをしてもらったところ、回線に問題はないそうなのでパソコンに問題があると思うんですが、原因が分かりません。
ディスクのクリーンアップと一時ファイルの削除はしました。
ハードディスクの容量も半分以下しか使っていません。
考えられる原因をどなたか教えてください。
301まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 18:19:04 ID:???
>>300
とてもって具体的には?
http://www.bspeedtest.jp/
302まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 18:34:57 ID:bwiS6JyG
>>301
インターネットを見ていてクリックしてから開くまでに時間がかかったり、音声チャットが途切れ途切れになったり止まってしまったりします。
動画を見てる時に何回も止まります
303まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 18:41:59 ID:???
>>302
まず計ってみれ
回線関係ないかもしれん
304まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 19:21:07 ID:bwiS6JyG
>>303
計ってみたところ標準みたいです。
305まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 19:22:42 ID:bwiS6JyG
計ってみたところ標準で問題ないみたいです
306まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 19:23:48 ID:bwiS6JyG
計ってみたところ標準でした・・・。
307まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 19:26:16 ID:???
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/07/30 19:23:46
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/東京都
サービス/ISP:Bフレッツ ハイパーファミリー/-
サーバ1[N] 19.6Mbps
サーバ2[S] 65.1Mbps
下り受信速度: 65Mbps(65.1Mbps,8.14MByte/s)
上り送信速度: 85Mbps(85.3Mbps,10MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ハイパーファミリーの下り平均速度は36Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95%tile)
308まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 19:30:04 ID:injtcNxu
質問です。
文字を打ち込もうとすると、時々画面の左上に小さいウィンドウのようなものが出てきて
そこに打ち込んだ文字が出てしまいます。
これはどういう現象なんでしょうか?
対処法を教えてください。
309まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 19:48:10 ID:???
>>300
速度に問題ないのに遅く感じるとのことだが、
ちょっとPCのスペック書いてみ。
多分そこに原因がある。
310まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/30(水) 20:09:23 ID:???
>>308
文字カーソル(点滅するタテ棒)が出てない状態のときに文字入力しようとすると
そうなることがある。なので、文字を入力するときは文字カーソルが出てることを
確認しれ。出てなかったら文字を入力する場所をマウスでクリックして文字カーソル
を出現させること。
311まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/31(木) 09:28:39 ID:CA426nme
>>277です。。

起動すると、「新しいハードウェアが検出されました」と出て
それは、PCIマルチメディア何とかなのだそうですけど、
探しています・・→見付かりません
となります。

デバイスマネージャーで?の付いていたPCI〜を削除したのですが直りません。。

起動時にいちいち出るのが嫌で、出さないようにしたいのですが、どなたかお知恵を・・
312まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/31(木) 10:10:05 ID:???
>>311
> それは、PCIマルチメディア何とかなのだそうですけど、

たぶんサウンド関係じゃね? いまちゃんとPCから音出てるか? (たとえばWindowsの
起動or終了音とか、Windows Media Player等での音楽or動画の再生時とか)

> 起動時にいちいち出るのが嫌で、出さないようにしたいのですが、どなたかお知恵を・・

(1) そのデバイス用のドライバをPCメーカー等のサイトから探してきてインストールする
(2) デバイスマネージャやBIOSでそのデバイスを無効化することが可能なら無効化する

もちろん(1)が正道であり(2)は邪道。もしそいつがサウンドデバイスだとすれば当然音が
出なくなるし。
313まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/31(木) 21:56:02 ID:uKXvKWH7
>>312
お返事ありがとうございます!
PCは問題なく音が出ております。。
正しくは、PCIマルチメディアオーディオデバイス
でした。

停電して切れたときに、色々弄くって何をインストールしたのだろう・・;
訳分からないこと言ってごめんなさい
314まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 00:38:32 ID:???
パソコンのディスプレイ(モニタ)を使ってゲームをしたいのですが
私のモニタでは[D-sub]と[DVI-D]にしか対応していません
そこでPCを経由してモニタにゲーム画面を表示したいのですが、
http://kakaku.com/item/05551110590/
のような商品で大丈夫でしょうか?
315まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 00:47:19 ID:???
すみません
さげしていました
314です
316まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 00:52:49 ID:???
>>314
がっかりしたくなければ、それは止めておけ。
どうしてもと言うなら、アップスキャンコンバータでググると幸せになれるかも。
317314:2008/08/01(金) 01:05:38 ID:eMaf6kKx
>>316
ありがとうございます
とりあえずお金ためますw
318まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 01:18:30 ID:???
HDMI端子 とDVI端子って 違うのですか?
今のビデオボードが、DVI端子に対応しているのですが。
今度、購入予定のディスプレイが HDMI端子しかないようです。

接続できないのでしょうか?画質など劣化したりしますか?
今後の予定としては、地デジチューナーを購入し
HDDレコーダーみたいにしようと思っています。
pcスペックは大丈夫です。

関連スレがあれば誘導して頂きたいです。
319まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 01:27:06 ID:TUtrisYx
あげ忘れました。
320314:2008/08/01(金) 01:27:15 ID:eMaf6kKx
>>318 誘導とか器用なことはできないのでw
HDMIとDVIは別物です
それぞれ変換もできますがHDMIは音声も一本の線で送信しますが
DVIは映像だけになりますので HDMI→DVI の変換の場合音声はなくなるかと思います
>>318さんは DVI→HDMI のようなので大丈夫かと思います
ただし変換ケーブルを買わないといけなくなるのでグラフィックボードを変えるか
購入するモニタを変えなければいけませんね
画質についてはわかりませんので誰かレ(ry
321まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 01:32:33 ID:TUtrisYx
>>320

グラホは最近かったばかりなのでムリです。

HDMIが最新技術?なので
ディスプレイはHDMI端子つきを購入して、変換コネクタで
接続すればいいって事ですよね?
その場合、ディスプレイにあるスピーカーは利用不可って事になるのかな?

あと、軽く探しましたがディスプレイについて語ってるスレってないもんですね。
322まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 01:39:52 ID:???
323まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 01:55:47 ID:???
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1215776253/
324280:2008/08/01(金) 07:16:43 ID:D0E2SzQW
おはようございます
memtestをためしてみましたがエラーは検出されませんでした
電源かCPUをうたがえとのことですが何か調査する方法はないのでしょうか

あとセーフモードで起動してみたところ何故か一切フリーズしません
通常起動時のみフリーズします
325まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 09:52:46 ID:???
>>324
セーフモードでOKか。。。
PCIスロットとかUSBポート(カードリーダも含めて)に
なんか刺しているのであれば、それが悪さをしているかもしれない。
グラボが外して動作するのであれば、グラボも外してみたほうがいい。

OS再インスコ時は、最小限の構成でインスコしないとしくじる場合が
多いよ。

電源・CPUの調査方法だけど、他のPCで調べてみるくらいかな・・・。
326まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 10:35:59 ID:HWAecORW
質問です
パソコンを買おうと思うのですがデスクトップとノートは
どういった違いがあるのでしょうか
好みで選んでも問題無いですか?

327まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 11:17:30 ID:???
>>326
値段…同性能ならばノートが高い。
持ち運び…ノートが断然有利
拡張性・・・ノート・デスクトップわけへだてなく使えるUSB機器も豊富だが、
どちらかというとデスクトップが有利(種類が豊富で、安い)。
またノートの場合、グラフィックボード変更は無理。
故障した場合…デスクトップはパーツ交換で済むが、ノートの場合メーカー
修理に出した上に料金が高い。

まぁ、ヘビーに使わないのであれば、好みで選んで問題ないよ。
328326:2008/08/01(金) 11:55:00 ID:???
>>327
ご丁寧にありがとうございます
参考になります
329まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 13:11:39 ID:zUn18iiq
pcの機構?についての質問です。

今まで、いくつかの特定のソフトがなぜか、推奨スペックを満たしているのに頻繁に
落ちていました。ソフト名+強制終了等で調べても同じ症状の人がおらず、対処に困っていました。

VGAのドライバを変えたり、最低負荷の状態にして作動させたりしても改善しませんでした。
調べているうちに、CPU使用率が100%になるときに落ちる事が分かりましたので、
特定のソフトのcpu使用率を下げるソフトを導入したところ、大幅に改善しました。

そこで本題なのですが、なぜ特定のソフトだけ上記の場合に落ちるのでしょうか。
CPU使用率が100%になれば必ず落ちるわけではないですし、他のソフトなどは
CPU使用率が100%のままでも継続して作動します。上記よりも重いソフトでも継続
して作動することのほうが多いので、重いソフトかどうかというのも関係なさそうです。

ソフトのクライアント自体に、cpuに負荷がかかったらソフトを終了させるプログラム
が組まれているのでしょうか?それとも、何か特定のソフトだけは落とすように、
CPU側のほうが組まれているのでしょうか?

わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
ちなみに、構成はPen4の3.2Gプレスコット、mem2G、win2k、GF7600GTです。
330まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 13:32:17 ID:???
>>329
漠然とし過ぎている

一般論で語れる事柄じゃないんだから
せめてそのソフトの名前を出せって・・・・
331まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 13:42:44 ID:???
そういやエロゲーでそんなのあったな・・・・・ああいうのはプログラムの作りがいい加減だから
332329:2008/08/01(金) 13:44:38 ID:???
>>330
「リトルバスターズ!エクスタシー」ですorz
333まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 13:45:52 ID:???
うはwwwwエロゲーwwwwWWWW
334エロゲ博士:2008/08/01(金) 13:54:53 ID:???
>>332は本物?
本物だという前提で・・・w

そういうのはエロゲではよくあること

予約特典などの絡みもあり、発売予定日に間に合わせるために
バグがあることが判っていてもとりあえず発売してしまう。
そしてあとからバグ修正パッチを作成して自社サイトでダウンロード
提供・・・みたいなw

まあエロゲじゃなくてもある話だけど、エロゲの場合は結構多い
335まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 13:55:48 ID:???
つまりバグ(プログラム上の不具合)です
336まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 13:56:17 ID:???
>>332
おまい可愛いなww
ノートPCの場合だと、CPU使用率100%になると熱で強制終了する気がする。
337まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 13:57:27 ID:???
>>336
>他のソフトなどはCPU使用率が100%のままでも継続して作動します。

だから違うだろそれ。
338まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 14:12:28 ID:uAZppnN6
通販でノートPCセット(プリンタとかルータがついてる)を
買おうと思うんだけど、ばらで買うのとどっちがお得?
値段は10万ぐらいのやつです
339まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 14:18:36 ID:???
>>338
そういう場合、売れないプリンタやルータを抱き合わせることが多いので要注意。
バラでそれぞれを買うよりは値段的に安くなる場合が多いど、そのプリンタやルータ
がクソなら意味がない。

もちろん、そのプリンタやルータでOKならばいいんだが。

いずれにせよ、焦って飛び付かずに価格ドットコム等でそれぞれの製品の実勢価格
を調べてから判断するのをオススメする。
340まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 14:23:24 ID:???
>>329
> 他のソフトなどはCPU使用率が100%のままでも継続して作動します。

ということから考えればそのエロゲー自体がバグってるっぽいけど、

> 上記よりも重いソフトでも継続して作動することのほうが多い

つまり、「重いソフトだと継続せず落ちることもある」ということからから考えると、
もともとそのPC自体も過負荷状態(による過熱)には弱いのかも知れない。
エロゲーのバグの方はメーカーの修正パッチを待つとして、それとは別に
PCの内部清掃をお奨めするよ。(繊細な部分もあるので、もしやるならネット
で方法や注意点を検索してからね)
341338:2008/08/01(金) 14:27:50 ID:???
>>339
じっくり考えてみます
アドバイスありがとうございます
342まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 14:30:28 ID:rpkATDPy
バラで売ると安過ぎてメーカーからの出荷停止処分になるので、
安くできない商品を他の商品とセットにして安く売れば、台数を
多く薄利で簡単に売れ、その販売数量に対する"褒賞金"がメーカー
からショップに入るので損はない。また台数が出ると仕入れ値が
安くなるので更に安く売れる。このようにして赤字でも安く売る
ことで台数を出していれば、"褒賞金"が月に数千万円入る。
343まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 14:41:17 ID:???
ジャパネットタカタのことですか?
抱き合わせ販売は独占禁止法違反だな
どうでもいいがタカタ社長のプリンターの発音がおもしろい
344ワードとPDF:2008/08/01(金) 15:40:27 ID:mnvnmSzi
はじめまして。
どちらに質問すればいいのかわからなかったので、
総合の所に書き込みさせていただきます。

wordで作った文書をPDFにする為に、瞬間ZEROというソフトでPDFにしました。

その際に、wordではリンクされていたURLが、PDFになるとクリックできないようになりました。

こちらの解決方法を教えていただけませんでしょうか?
345まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 15:56:05 ID:14uztJPT
好きなDVDがあって、それをCDに音だけ入れたい。
こんなときにはどのようなプロセスを踏んだらよいでしょうか?
mp3にできればそっからCDにはいれられます。
DVDからなんとかmp3まで持っていけないでしょうか。。
346まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 16:35:57 ID:???
>>345
>1
>▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>  ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
「好きなDVD」が何かわからないけど、なんとなく市販DVDっぽいので、
自分で調べてほしい。 リッピング で検索して。
347まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 17:41:50 ID:???
>>345
とりあえずいろいろ方法があるが最も叩かれない方法を書きますw
普通にそのDVDを再生してその音声を↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C8Z38/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
のようなもので出力してテキトーな録音機器を使って録音するのはどうでしょうか?
時間がかかりますがソフトとかは必要ないですし
348まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 18:25:05 ID:???
>>344
PDFでリンク出来る方法があるなんて初耳
349まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 19:57:39 ID:B4zGRGwq
ネットに繋がらなくなりました
接続の状態を見ると送信はされてるけど受信が0です
修復も試しましたけど無理でした
プロキシやコードが繋がってるかの確認もしました
普段は有線で使ってるPCに無線ルーターの受信するやつを付けたのが原因かもわかりません

こんな感じですがお願いします

OSはwinXPです
350まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 20:11:21 ID:???
>>348
俺も初耳。つうかURLが載ってるだけでリンクすると勘違いしてんじゃね?
351まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 20:21:07 ID:???
>>349
何をどうしたいの?
無線にしたいのか、有線に戻したいのか?
今はどんな状態なのか?
さっぱりわからん
352まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 20:21:57 ID:SfVzV/4/
ビデオカードを買おうと思うのですが出力に「DVI」としか書いていません
うちのモニターでは「DVI-D」と「D-SUB」にしか対応していないのですが
接続できますか?
353349:2008/08/01(金) 20:25:44 ID:B4zGRGwq
>>351
目的書くの忘れてましたすいません
有線のままネットに繋げたいです
354まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 21:06:08 ID:???
>>353
だから今はどうなってんの?
LANカードとかドライバとか
もう有線でつなっがてた元の状態にまんま戻せとしか言えない
355349:2008/08/01(金) 21:17:55 ID:B4zGRGwq
>>354
すいません、答える知識がないです
アドバイスありがとうございます
とりあえずもう少し自分で調べてみます
356まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 21:19:35 ID:???
>>353
エスパーしてみる。

コントロールパネル→ネットワーク接続 で LANまたは高速インターネット で ローカルエリア…とワイヤレス…
の2つが表示されている? ローカルエリア…を右クリックして無効にすると、有線でなく無線で接続するはず。
357353:2008/08/01(金) 21:29:30 ID:B4zGRGwq
>>356
無線ではなく有線で繋ぎたい感じです
というか単純に料金未払いの可能性がありました
支払いは両親なので明日確認をとります
申し訳ないです
アドバイスありがとうございました
358まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 21:32:14 ID:???
>>357
本当にそうだったらネタ並の落ちだな…
だめだったら今度はエスパースレ行ってみれ
359まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 21:52:43 ID:???
メーカー表示が160gのパソコンのプロパティを見たらCドライブが69.8GB、Dドライブが63.7GBで足しても160にはなりません。
これって何故なんでしょうか?
360まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 22:00:10 ID:???
>>352
たぶん大丈夫だと思うが、一応グラボの型番教えて
361まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 22:01:42 ID:???
>>359
>>1見て
そして詳しく
362まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 22:04:13 ID:???
363まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 22:18:10 ID:4goQa46d
ビスタ Firefox/3.0.1
グーグルツールバーのブックマークにログインできません。
Picasaウェブ アルバムやBloggerにはログインできています。
ログインダイアログが出て、パスワードを入力してログインボタンを押すと、ダイアログが消えますが、ログイン状態になりません。
何が原因でしょうか?

IEのツールバーは問題ないです。
364まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 22:32:13 ID:???
>>363
http://www.google.com/tools/firefox/toolbar/FT3/intl/ja/index.html

ここみるとVista未サポートみたいなんだけど。だからまともに動かないんじゃないのかな。
365まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 22:36:42 ID:4goQa46d
見てみます、ありがとうございます。
今さっきまでは普通に使えてたんですが
366まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/01(金) 22:38:01 ID:???
ぐわぉ、情報の小出しキタ
367352:2008/08/02(土) 01:17:05 ID:RnWluLe0
>>360
回答ありがとうです
実はまだ何を買うかはきまっていないのです
とりあえず8800GTか9600GTにしようと思っているのですが
368まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 03:26:01 ID:???
>>367
それはチップだね
メーカーの型番が分かればググったらすぐわかるけど
DVI-Dはほぼ付いてると思っていいんじゃないかな
369329:2008/08/02(土) 08:07:35 ID:S0BMgHMH
レスありがとうございます。

ちなみに、332は自分じゃないです。
ゲームで苦労したのは、NeedforSpeed:UD2やMOHAA:総集編などです。
というか買ったゲームの1/3は何かしら落ちてるような・・・。
たくさん買うタイプではないのでたまたまかもしれませんが。

レスを見た限り、こうだからこう、と一言で完結するものではなさそうですね。
cpuの悪名が高いみたいですし、そのせいもあるのかなとは思ったのですが。

ありがとうございました。
370まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 08:24:04 ID:e1nzoUsh
動作が重くなってきたのでクリーンインストールをしたのですが、
もっさり感がなくなりません。
具体的には、デスクトップで右クリック→メニュー表示
しただけで砂時計(1秒くらい)が表示されます。
(ウイルスバスターやMSOfficeなどを入れないOSのみの状態で)

新品のときはもっとサクサク動いたと思うのですが、
再インストールしてもシステムが新品状態に戻るわけではないのでしょうか?
それとも、メモリなどが劣化することがあるのでしょうか?

スペックは下記の通りです。
 PC:IBM NetVista 8311-CNJ
 OS:XP Pro
 メモリ:512
 CPU:Pen4 2.66GHz
心当たりのある方教えてください。
よろしくお願いします。
371まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 08:28:20 ID:???
>370
HDの寿命じゃない?HDの動作音聞いてみー
372まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 09:16:43 ID:pBRUywam
ノートPCでもすぐに熱くなるPCとあまり熱くならないPCがあると思いますが
よくある原因や一般的な理由を教えてください
(冷却シートなどの条件は除いて)
373344:2008/08/02(土) 09:25:02 ID:TjaxHA7n
>>344です

PDFにURLが記載されていて、それをクリックするとブラウザが立ち上がり、リンクされる文書が多々あります。

そのようにしたいのですが、いかがでしょうか?
374まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 10:03:43 ID:???
>>373
そんな馬鹿な
375まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 10:19:28 ID:???
>>372
何を知りたいのかよく判らんよ。

とりあえず、熱が少ない理由…
・超低電圧CPUを使用している。
・冷却装置がしっかりとしている。
・ネットやメールと言った大した仕事させていない。
376まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 10:36:11 ID:???
>>372
ファンや内部にホコリがつまっていない。
377まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 10:55:21 ID:???
378まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 11:01:49 ID:???
PC起動後、インターネットを開いていない状態のままフーリズをしたり
インターネットを開いていない(デスクトップ画面っていうのかな?)状態で縦線が入ってフリーズしたり、
急に強制再起動を行ったりするのですが、何か問題があるのでしょうか?
最近PCの調子がおかしいです、詳しい方助けてください
379まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 11:03:47 ID:???
>>378
キーワード:ウイルス、スパイウェア、デフラグ、内部ホコリ掃除
380まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 11:07:43 ID:???
>>398素早い返答ありがとうございます
ウイルスやスパイウェアの検索はPCに最初から入っている「セキュリティ対策ツール」で大丈夫なのでしょうか?
あと、内部ホコリ掃除は分解などしなければならないのですか?
初心者ですみません、教えてください
381まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 11:21:18 ID:???
>>380
統合型セキュリティソフトでは駆除しきれないスパイウェアやアドウェアがある。

実際、ノートンやウイルスバスターが入ってるPCでスキャンを実行した後に、
SpyBotやAd-Awareのようなスパイウェア対策ソフトのスキャンを実行すると
スパイウェアやアドウェアが検出・駆除される事例は多い。

ただし>>378のPC不調の原因がそれとは限らないが。(でも原因の可能性を
1つずつ潰していくことは大事。やってみる価値はある)


内部清掃はオーバーヒート傾向のあるPCに効果的。もしやるなら気を付け
なければならないポイントがいくつかあるので、ネット検索してから挑戦を。
382まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 11:34:40 ID:???
>>381
とても丁寧な返答ありがとうございます
ほかのスパイウェア・ウィルス検索ツールも試してみたいと思います

内部掃除もしてみたいと思います ありがとうございました
383まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 12:39:28 ID:???
質問です。オークションのために登録したヤフープレミアム(300円弱)を解約しようとしたらyahooIDを忘れてしまっていて、パソコンを代えたのでメールアドレスも変わってるしでどうにもなりません。解約は出来ないのでしょうか
384まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 12:44:35 ID:???
>>383
ヤフーに聞いてみたら。
ID登録の際に、ヤフー以外のメールアドレス登録しているでしょ。

>パソコンを代えたのでメールアドレスも変わってるし
携帯じゃあるまいし、パソコン変えただけなら、メールアドレス変わんないですよ。
385まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 13:00:43 ID:???
>>384

パソコンを買った時にプロバイダも変えたんです。母が登録したもんでうろ覚えなんですよね。やっぱりヤフーに電話しかないんですかね。
386まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 13:08:27 ID:???
>>385
ヤフーIDも無いし、メルアドも変わったし じゃ どうしようもないよ。
ヤフーに連絡してみて
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/premium/premium-08.html
387まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 13:43:57 ID:???
>>386

そうなんですよ。でもしっかり毎月取られるんですよね。どうにかならないのかな…
388まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 13:50:33 ID:???
ヤフーIDを思い出す
389352:2008/08/02(土) 14:43:06 ID:???
>>368
ありがとうです
自分で調べに調べたところ何とか理解してきました
DVI−I→DVI−D   OK
DVI−D→DVI−I  NO
みたいな感じであっていますか?
でもグラフィックボードのスペックには「DVI」としか書いていません・・・
これは「DVI−I」と解釈してよろしいのでしょうか?
390まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 15:33:27 ID:???
>>387
引き落とし口座を閉鎖する
391まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 19:48:00 ID:ovN+mSrB
別スレで反応無かったのでこっちに書きます

バッファロールーターを使っててairstationに接続したいのですが、ブラウザにIPをうっても表示できませんというエラーが出ます
ネットに接続できない状態です

何が原因なのでしょうか?
392まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 19:50:31 ID:/lBpWCUG
無線なら「エアーステーション設定ツール」みたいなのがあった気がするけど
それがあれば優先でもつなげたはず・・・
393まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 19:51:23 ID:???
>>391
>何が原因なのでしょうか?

取扱説明書を読んでその通りにPCを設定することすらできないお前の馬鹿さ加減が原因かと。
394まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 19:54:17 ID:???
>>391
> ブラウザにIPをうっても表示できませんというエラーが出ます

XPの場合なら、Windowsの「ネットワーク接続」の中にちゃんと「ローカルエリア接続」はできてるのか?
そしてステータスは「接続」になってるのか?

まずはそこから
395391:2008/08/02(土) 20:38:46 ID:ovN+mSrB
手元に説明書がないので設定ツールも使えない状態です
ローカルエリア接続はあります
状態は限定または接続なしです

ブラウザにIPを入れると受信されるのですが、ネット自体開けません

IE開いたときにパスワードを入力する画面が出て、何も入力しないでOK押してたらネットに接続できなくなったので、もう一度このパスワードを入力する画面を開きたい感じです
396まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 20:45:00 ID:???
>>395
ここからダウンロードできると思うよ<説明書
http://buffalo.jp/support_s/
397まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 20:45:42 ID:???
>>395
> 手元に説明書がないので設定ツールも使えない状態です

ホレ

取扱説明書
http://buffalo.jp/download/manual/

ドイラバ、設定ツールソフト、ユーティリティソフト等
http://buffalo.jp/download/driver/

これで解決
398まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 20:46:46 ID:???
>>395
てかただ単にメンドクセーってだけじゃね?
取説だって設定ツールだってバッファローのサイト行きゃあるだろ

怠けるなよクソが
399まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 20:47:23 ID:???
かぶりまくりw
400まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 20:56:20 ID:MhlU1md3
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
スレ違いだったらすみません。
98年発売の富士通のノートパソコン<NU7233>に付属していた、

★ マイクロソフト ウィンドウズ98   ★
★ リカバリ CD−ROM 起動ディスク ★   (フロッピーディスク)

が壊れてしまいました。
よって、持っている上記パソコン(ウィルス感染済み)の初期化ができず、インターネット接続できません。

【Q1】ウィンドウズ98の初期化の為のフロッピーディスクは、当時のウィンドウズ98搭載の市販されていたパソコンの付属のは共通でしょうか?
【Q2】どなたか、格安で、コピーしたフロッピーディスクを、譲っていただけませんでしょうか?

401395:2008/08/02(土) 21:01:11 ID:ovN+mSrB
携帯から来てるので説明書落とせと言われても困ります

パスワードを認証する画面を開きたいだけなので、知らないのでしたらいいです。
協力感謝します
402まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 21:01:43 ID:???
>>398
糞はオマエだ

探すなんて非生産的な行為はガテン系無料ボランティアに
させて、浮いた時間を有意義に自分の為に使うのが賢い
そのような賢い人に奉仕することだけが取柄のアフォらが
いちいち偉そうに文句を言っちゃーあダメダメ
403まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 21:07:19 ID:???
たまに、嘘書くので、それでどうなってもしりません

                       1回答者より
404まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 21:09:35 ID:gWs+LVLI
質問させてください。
今遠方にいる夫からの質問です。

ログイン時のパスワードインプットミスにより、パソコンがロックされてしまったようです。
(CapsLockされていたようです。)
どうすればロックの解除ができるでしょうか。

使っているPCは
・VAIO VHN-TX92S (XP Home)
です。

よろしくお願いいたします。

405まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 21:15:19 ID:???
>>403
賢い人とは嘘は嘘と見抜ける人だし
大抵は冷やかしだから実害はない
406まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 21:28:48 ID:???
>>404
パソコンのロックを解除? それともCapsLockを解除?
そのログインってWindowsのログインのこと?
407404:2008/08/02(土) 21:35:56 ID:???
>>406
パソコンのロックを解除したいのです。

PCの電源を入れた後にインプットするパスワードを数回間違ったために
どうにもならなくなったようです。

408まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 21:52:42 ID:???
ロックアウトは自動的に解除されるので待っていればよい
409まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 21:56:09 ID:???
お急ぎのときはBIOS設定で現在の日時を未来にワープさせる
410404:2008/08/02(土) 21:56:40 ID:???
>>408
ありがとうございます。
ほっとしました。

夫はログイン失敗後、すぐに出かけたようなので
戻ってから再度トライするようにつたえます。
411まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 22:06:07 ID:???
>410
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-tx92s.html#manual
にマニュアルがあって、そこの194ページ目に対策法が載っているみたい。

そこには「本機のパワーボタンを4秒以上押したままにして、パワーランプが消灯するか確認してください。
その後、再度本機の電源を入れ、正しいパスワードを入力してください」と書いてあります。
412まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 22:58:24 ID:MelnejD0
フレッツADSLで契約している所から
インターネットに接続したいのですが、接続がうまくいきません。
ルータの型番は「PR-200NE」です。

・「LANケーブルA」で接続するとインターネットにつながります。
・「LANケーブルB」で接続するとインターネットにつながりません。

今からやりたい事には「LANケーブルA」では短いので
「LANケーブルB」を使ってインターネットに接続しなければならないです。

「LANケーブルB」でもネットワークにはつながるので、
断線しているわけではありません(ルータの外に出れない)

「LANケーブルA」は「カテゴリ5Eのストレート」です。
「LANケーブルB」は「カテゴリ5のストレート」です。

「カテゴリ5」と「カテゴリ5E」の違いで
繋がらないのであればその辺の理由がわかりません

パソコンは2台あるのですが、
「パソコンα」「パソコンβ」両方同じ症状です。

「LANケーブルC」でもインターネットに接続できません
※「LANケーブルB」と同じでルータの外に出れない。

[質問1]
なぜ「ケーブルA」だけインターネットに接続できるのか?
考えられる可能性を教えてください。

[質問2]
質問1を踏まえて、「ケーブルB」で
インターネットに接続する解決策があれば教えてください。

よろしくお願いします。

【参考資料】
【「LANケーブルA」での「ipconfig」】
Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1


【「LANケーブルB」での「ipconfig」】
Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
413まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 23:10:40 ID:B65RZVup
こんばんは!
PDFファイルをダウンロードし、保存して開こうとしても
「指定されたデバイス・パス・またはファイルへのアクセスは禁止されました」
と出てしまい、開けません。
保存はできます。

WIN98です。どなたかよろしくお願いします。
414まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 23:18:08 ID:???
「アクセスは拒否されました」じゃないのか・・・・
415まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 23:23:55 ID:???
>>412
通電試験してみたらわかるかもしれんかな?
同じような状況になったが結局ケーブル買ったからわからんな
416まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/02(土) 23:24:08 ID:B65RZVup
そうでした;
417まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 00:32:34 ID:g5qbOiWj
ネットをしばらくしていると、動作が非常に遅くなったり、
音楽や動画を見ると、すぐ止まってカクカクになったり、画面が真っ白になって
「インターネットエクスプローラは応答していません」的な表示が出たりするのですが
メモリの容量は問題ない場合、どういう原因が考えられるでしょうか?
PCの電源をきりしばらくすると正常に戻るのですがそれ以降はまた上記のようになったりします

PCがかなり高温になるのでファンに埃がたまっているのかもしれませんが
それだけでこういうことになるものなんでしょうか?
重くなるときはCPU使用率が100%になっているのですが、これは埃がたまっているのが影響していたりするんでしょうか?

OSはVISTAで、NECのノートPCを使用しています

418まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 00:39:43 ID:???
おそらくメモリ不足
419まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 00:43:04 ID:g5qbOiWj
>>418
メモリは1GB→2GBに変えたのですが効果はありませんでした・・・
420まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 00:43:48 ID:???

> メモリの容量は問題ない場合、どういう原因が考えられるでしょうか?
421まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 00:53:43 ID:???
あら、メモリじゃないのか

他に見るんだったらまずはイベントビューア
動画や音楽のプレーヤを変えてみる、特定の形式ならコーデックも新しいものを見てみる
グラフィックカードのドライバの新しいものが無いのか探す(NECのサイト)
他にもアップデートがあるなら入れる
データの格納場所の異常がある可能性ならチェックディスクを実行する
422まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 00:58:08 ID:U/2vb2b1
>>309
SHARPのCW40Tの標準仕様です。
423まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 01:01:26 ID:???
>>417
PCが高温にならないように、CPUの動作クロックを下げてるんじゃないのかな。
424まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 01:03:39 ID:???
>>417
回答者の適当なアドバイスに踊らされる前にまず確認。

冷房がよく効いた部屋にそのノートPCを持ち込み、30分
くらい経って本体が充分に冷えてから電源をオン。

そのまま普通に使ってみて不具合症状が出なければ
原因はおそらくホコリ等によるエアフロー阻害による
オーバーヒート。

オーバーヒートするとCPUがクロック周波数を下げて
破壊を防ぐ仕組みになっているので、処理能力が
低下したりプログラムが停止してしまう。
425まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 01:06:43 ID:???
>>417
それ買って何年くらいのPC? 環境によっては、ほんの数年間でもホコリが驚くほどびっしり
PCの中に入ってくるよ
それがたとえばヒートシンクの板と板の間の隙間とかに詰まると冷却効果は極端に悪くなるから
426424:2008/08/03(日) 01:11:19 ID:???
補足。

>>424の方法で確認するなら、電気代をケチらず思い切って
室温を下げないと確認にならないので要注意。

ちなみにこんな事例もある。参考にするといい。
http://www.h3.dion.ne.jp/~jn1dgp/PCtrouble.htm
427まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 01:22:33 ID:???
>>417
>PCがかなり高温になる

これ、長期間続いていたとすると熱でマザボ(の電解コンデンサ等)とかがやられてるかも・・・
もしそうなら掃除だけじゃ直らない予感

もちろん高熱の程度によるけどね
428まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 01:24:55 ID:???
負荷→熱 の線は無いのか、どっちにしろ掃除はして涼しい環境でやってみたほうが良いだろうけど
429404:2008/08/03(日) 01:31:31 ID:???
夫から無事にログインできたと連絡が来ました。
どうもありがとうございました。

>411
「落とせない!」と騒ぐ夫に411さんのおっしゃる通りにアドバイスをしました。
(夫は理系なのですが、あまりにあわてていてパニックに陥ったようです。)
そのHPは調べたのですが、見つけることができませんでした。
助かりました。どうもありがとうございました。
430まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 01:32:19 ID:g5qbOiWj
>>425
購入から1年と少しです。一度もファンの掃除などをしたことが
ないのですがマズイのでしょうか?

>>427
長期間続いてます・・・

>>426
参考にします

とりあえず、明日室温を下げてから掃除してみようと思います
431まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 01:35:57 ID:???
>>430
掃除するのはいいけど、ノートPCは機種によって分解が難しいよ・・・・・・
同じ機種を実際に分解している人のホームページを探して参考にするとか
同じ機種のスレを探してそこの住人に聞いてみた方がヨサゲ

自分で無理そうならPCクリニックみたいな業者に依頼するかメーカー修理か
(もちろん、本当にオーバーヒートが原因って判った場合にね。お金がもったいないから)
432まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 07:12:53 ID:???
リアルプレイヤーがインスコされてるなら削除する。
これだけでどんなマシンもチョッ速になるヨ
433まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 09:33:01 ID:???
・・・という夢をみた
434まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 12:23:34 ID:???
PCをしばらく使ってると、この状態になることが時々あります
ttp://www.death-note.biz/up/img/18076.jpg
発生するのは今のところ全てPCを操作しているときだけです。
逆に操作せずに一日半放置していても何も起こりませんでした。
また、この状態で動画ファイルは正常の色で表示されました。

一応同じモニターで入力を切り替えたところ、ゲームやテレビは正常に映り、
再起動をかけるとPCの方でも元通りに見られるようになりました。
何が原因か分かる方、いらっしゃいますか?
どの情報を提示したらいいか分からないので、足りない情報がありましたら
教えてください。

WinXP Home SP3
自作用パーツによるBTOのPC
GPU:GeForce9600GT
435まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 13:34:31 ID:+mmwI+qn
HDCP対応のグラボ、ディスプレイを使ってるのに認証が通らないんですorz

ドライバも新しいものにしましたし、ケーブルもデジタルの使ってます
BIOSの設定いじったり、更新したりする必要とかもありますか?
436まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 13:38:35 ID:???
>>435
認証って何の? 地デジ?ブルーレイ?
使用しているボートの型番とモニタの型番は?

BIOSは関係ないよ。
437まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 13:40:51 ID:???
モニターでゲームしたいんですけど、
PC⇔モニター⇔ゲーム って感じなんですか?
それともモニター起動にPCはいらないんですか?説明不足ですいません
わかるかた教えてください
438まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 13:42:21 ID:???
>>434
グラフィックボードが怪しいな。メーカーと型番は?
オーバークロック(OC)していないよね?

ここから対応GPUのドライバをダウンロードしてみて。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
439435:2008/08/03(日) 13:47:29 ID:???
>>436
失礼しました
地デジです
ディスプレイ
I-O DATA LCD-AD-191-XB2
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-ad191x2/index.htm
グラフィックボード
玄人志向 GF950GT-E512H/HS
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1233
440まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 13:49:01 ID:???
>>437
ゲームするのにPCモニターを使いたいってことね。

・ゲーム→アップスキャンコンバーター→PCモニター
この場合、PCはいらない。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_77_2150884_37080365/19552841.html

・ゲーム→ビデオキャプチャー→PCモニター
ビデオキャプチャーカードをPCに搭載して、PCで見る。

ゲーム画面を録画したいなって場合は後者かな。
441まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 13:54:44 ID:???
>>439
地デジの型番は?バッファロー?IO?SK?
俺も同じモニタの色違いで、地デジ見てる。
442435:2008/08/03(日) 14:01:40 ID:???
>>441
ピクセラのPIX-DT012-PP0
ってチューナーです
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/index.html

バッファローのチェッカーで通ったから買ったんだけど、見れずorz
このディスプレイでは映像を表示できません  エラー「0000000D」
I-O DATAのチェッカー使ったらダメでした
443まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 14:12:57 ID:???
444まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 14:22:03 ID:???
>>440 ありがとうございます!助かりました^^
445435:2008/08/03(日) 14:54:38 ID:???
>>443
動作環境XPなんでそこからドライバとアプリ落としてインストールしました
何でバッファローのツールだけ通ったんだろう・・・
446まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 15:27:55 ID:N51R1OTf
質問させてください。

昨日コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」をいじってPC内を整理していたんですが、
それから音声が出なくなってしまったんです。
間違って重要な何かを消してしまったんでしょうか?

使っているPCは
・WINDOWS XPです。

よろしくお願いします。
447まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 15:29:47 ID:???
>>446
コントロールパネルで何を消したのか教えてください
448まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 15:32:32 ID:N51R1OTf
>>447
それがよく覚えてないんです。
「オーディオ デバイスがありません。」
と表示されたりもするのですが、どういうことなのでしょうか?
449まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 15:39:48 ID:???
>どういうことなのでしょうか?

「よく分からないものを安易に消してしまってはいけない」という教訓です
450まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 15:41:00 ID:???
>>448
音が出ないのは、オーディオデバイスを消してしまったからです。
PCの説明書を読んで、オーディオデバイスのインストールをしてください。
451まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 15:45:50 ID:N51R1OTf
>>449
仰るとおりですね・・・

>>450
わかりました。やってみます。
452まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 15:59:14 ID:???
>>445
デジタル使っているって言ってたけど、DSUB15ピンアナログ接続で使っているってことは無いよね?
バッファローのチェッカーは、DSUBアナログ接続でもとりあえずOKは出す。低解像度モードで
視聴OKだからね。

GF9500GT-E512H/HSって、DVIとDSUB両方持っているので気になった。
453446:2008/08/03(日) 16:14:14 ID:???
説明書を読んでもさっぱりわかりませんでした・・・。
詳しいインストールの方法を教えていただけないでしょうか
454まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 16:16:43 ID:???
>>453
てか、>446が使っているPCなんて誰も知らんぞ。
使っているPC と OSは?
455446:2008/08/03(日) 16:21:47 ID:???
>>454
ホントごめんなさい。
OSって・・なんでしょうか・・・

どうやって自分のOSを確認するんでしょうか
456まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 16:25:06 ID:???
>>455
それでよく「プログラムの追加と削除」思いついたもんだな
ういんどうずなんとかってやつ
PCのメーカーと型番も
457446:2008/08/03(日) 16:28:23 ID:???
Windows XP、Windows Vista Capable ってシールが画面横に貼ってあるけど、これでしょうか?
458まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 16:29:08 ID:???
>>455
あ、すまんすまん。OSはWinXPって、最初に書いてあった。
で、PCのメーカーと型番はなに?
459446:2008/08/03(日) 16:31:48 ID:???
メーカーはFUJITSUかな・・・?
型番はLX50T/D・・でいいんでしょうか。

すみませんPC初心者なんです
460まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 16:35:44 ID:???
461446:2008/08/03(日) 17:02:35 ID:???
>>460
そこで何をどうすればいいんでしょうか?
462435:2008/08/03(日) 17:09:01 ID:???
>>452
すみません少し意識飛ばしてました
DVIで接続してます

LISMO Videoチェックツールってので調べたら著作権保護対応ってところがNGになってました
463まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 17:23:56 ID:???
>>462
XPはSP2かSP3にしてる? DirectXは9.0c?
464まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 17:29:54 ID:???
>>461
わざわざメーカーのサイトのドライバのダウンロード・ページまで
教えられているのに、「そこで何をどうすればいいんでしょうか?」
なんて聞いちゃう人はこっちに行った方がいいよ

「【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ50【マジレス】」
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1217372370/
465435:2008/08/03(日) 17:42:22 ID:???
>>463
DirectXは9.0Cになってます
XPはSP2です
466まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 19:01:28 ID:???
あるソフトを使っているんですが、そのソフトのオプションで
「アイコンの色の変更」というオプションがあります。
その色のデータはXMLファイルに格納されていて
私は直接それをいじろうと思ったんですが、その色が
-39とか、-16711739とかの数値で表現されているんです。
普通のRGB値じゃないですよね?いったいこれはなんなんでしょうか?
どうすれば任意の色に変更できるでしょうか?

ちなみに、-39は「#d9ffff」、-16711739は「#c5ff00」を表しているようです。
467まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 19:15:20 ID:???
>>466
その#d9ffffてのがRGB値だ。
R(赤)=d9
G(緑)=ff
B(青)=ff
00が最低輝度でffが最高輝度。
黒が000000で白はffffff。
で、任意の色にするには。
ペイントで色の編集→色の作成で希望の色のRGB値を調べる。
10進数3桁で出るので、電卓を関数電卓にして16進数2桁に変換する(16進とか10進とかの・印を変えればOK)
2桁の16進数3つをRGBの順に並べる。1桁だったら0入れて2桁に増やすこと。
6桁の16進数ができるから、それを電卓で10進数に変換する。
その数字をお好みの場所に入れる。
468まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 19:25:38 ID:ianIhRIg
ビデオカードを買いたいのですが電源が足りるかわかりません
400Wの電源で補助電源コネクタ(6ピン?)が一個あまっています
8800GTのビデオカードを買おうと思うのですが電源は足りるでしょうか?
使っているPCはゲートウェイの「GT5236j」です
469まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 19:30:35 ID:???
>>467
ありがとうございます。
つまり、16進数のRGBを10進数に変換すればいいんですよね?
でも、「d9ffff」を電卓で変換しても「14286847」になって、「-39」になりません。
どうすればいいですか?
470まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 20:32:29 ID:???
>>468
余裕は無いと思うよ。88GTつけて、不安定になっても仕方ないなって感じ。
471468:2008/08/03(日) 20:37:33 ID:ianIhRIg
>>470
わかりました
とりあえずいろいろなところで同じPCにビデオカードを取り付けた方を探してからにしようと思います
ありがとうございます
472まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 20:39:27 ID:???
>>471
マルチポストは自粛してね。
473まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 20:45:13 ID:???
リカバリをするためにバックアップをしたいのですが、
メールソフト、お気に入り、その他HDDの中にあるデータ等のバックアップをとるつもりなのですが
officeソフトやスタートメニューのすべてのプログラムからのソフトなどもバックアップとるべきなのでしょうか?
474469:2008/08/03(日) 20:50:12 ID:???
追記
-1は「#FFFFFF」、-4737025は「#FFB7B7」のようです。
475まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 21:01:09 ID:???
>>473
データ等のファイル単体でバックアップとるのであれば、アプリケーションをバックアップしても
意味は無いです。

ただ、ディスクイメージとして現在のハードディスクの状態をバックアップした場合は、そのディスクが
壊れたとしても、そのバックアップがあれば丸ごと復元できる。
476まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 21:03:25 ID:???
>>472
どちらかといえば持ってるヒトを探しますね
投稿しても持ってないヒトが回答よこすだけですからw
477まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 21:03:38 ID:???
>>475
リカバリCDが手元になくてもリカバリをすることは可能でしょうか?
申し遅れてすみません
478まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 21:20:58 ID:???
>>477
機種による
HDD内にリカバリのデータ残してるのもあるよ
かなり新しい機種になると思うけど自分でリカバリディスクを作るってのもある
479まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 21:27:07 ID:???
>>469
理解できていないね。
d9ffffは、赤の濃度がd9、緑の濃度がff、青の濃度がff、ということだ。
3つの数字を、便宜上、まとめているだけだ。
ペイントソフトなら、直接、RBG値を入力するオプションがあるはず。
480まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 21:28:31 ID:???
>>478
outlookやofficeソフトをドラッグ&ドロップで移してもダメですよね?
481まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 21:41:00 ID:???
>>479
いえ、アプリケーション付属の色設定ソフトではバグがあるので
直接XMLファイルをいじってやらないといけないんです。
482まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 21:54:01 ID:???
>>480
フリーソフトで復元環境は整えられるからがんばってみ。

まずフリーソフトでブータブルDISCを作成する、これは簡単。
次にHDDの全ドライブをイメージ保存。

これもフリーのソフトであるから探してみて。
この二つを持ってればいつ緊急事態に陥っても、自分の任意の日にちに戻せる。
メーカー製デフォのリカバリDISCだと購入時に戻るから、ウィンドウズのうpだてだけで
半日とか持ってかれるよ。
まあ初心者ならバックアップソフト購入が一番良いかも試練がね。
フリーソフトでこの環境を整える自信がない、ソフトが見つからないならば製品を
購入することをお勧めする
483まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 22:18:18 ID:???
>>474
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%80%A4%E8%A1%A8%E7%8F%BE

ごめん。16進数から2進数にして2の補数の計算して符号付十進数にするしかないな。
言ってて訳わからないからたぶん無理。
484469:2008/08/03(日) 22:40:31 ID:???
>>483
えっ、そうなんですか……
潔く諦めるしかなさそうですねorz
ありがとうございました。
485434:2008/08/03(日) 23:03:38 ID:???
>>438
グラフィックボードは
Inno VISION GeForce 9600GT PCI-Expressx16/512MB DDR3/DualDVI+HDCP/HDTV
です。
おそらく
ttp://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9600gt.htm
ではないかと思います。GPUクロックは650MHzでしたので
486まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 23:09:30 ID:???
>>466
もう、いないかな?

>ちなみに、-39は「#d9ffff」、-16711739は「#c5ff00」を表しているようです。
電卓で・・・
10進にして"3" "9" "+/-"とすると"-39"になる。ここで、16進にするとFFFFFFD9になる。
同じく10進で-16711739を16進にするとFF00FFC5になる。なんか気付いた?
コンピュータ計算の罠なんだけど、FFD9FFFF → -39になって、FFC5FF00が→ -16711739になる。
先頭のFFは、この場合”-(マイナス)”を表す。

>467の言うように、赤(d9)、緑(FF)、青(FF)は、0〜FF(16進数)→10進数だと0〜255の256段階で
各色が表現できるようになる。
例えば赤を01、緑を真ん中(7F)、青を最大近く(F0)にすると、XML表記で 7FF0FF01になると思う。
487まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/03(日) 23:22:48 ID:???
>>485
普通のボードだね。

今思いつくことは、
・ウィルスにやられている。
・AMD系マザー?で、GeFとの相性がよくない。

自作板に9600GTスレはあるんだけど、ガラが悪くて、こういった質問に答えてくれる人少ないから
覚悟していくのもいいかなw
488434:2008/08/03(日) 23:32:19 ID:???
>>487
マザーボードはASUSのP5K-Eです。
ウィルスに関してはよく分かりません。
プロセスを見ても現時点では怪しいプログラム名の実行ファイルはありません。
ただ、読み込んでいるdllに関しては把握しきれません。
489435:2008/08/04(月) 00:33:47 ID:???
結局地デジの認証とおらないorz

やった事
・グラボのドライバを更新
・マザーのチップセットのアップデート
・前のキャプチャーボードのドライバー、アプリ消した

モニターのドライバ、ディスプレイのファームウェアって奴のを更新すれば治るかもってチラッと見たのですが
やりかだがわからずorz
XPでモニタのドライバの更新って出来ます?
490まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 08:35:46 ID:fBwQUk8T
半年以上前に消してしまったEXCELのファイルなんて復活できないよね?。。。
そのあとデフラグとかやっちゃったんで無理かな?
491まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 08:39:03 ID:???
同じ場所にデータが書かれたら無理
492まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 09:08:31 ID:???
>>489
そのモニターのディスプレイツールみたいのインストールしてる?
もし、インストールしているなら外してみれば。
493まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 11:18:27 ID:???
Adobe PhotoShop CS2って、今出てるCS3の前のバージョンですか?
画像加工とかをやりたいんですけど、CS2で大丈夫ですか?
494まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 11:27:43 ID:???
>>493
自分の用途にあったやつ選べ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/family/
495まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 12:28:28 ID:???
DIONのADSL 50 のプランで契約しているのですが、
ネットに接続しようとすると、よく回線が切れてしまいます。
このため、オンラインゲームもろくにできません。
DIONの(今のau one)窓口に何度も電話をして、回線の調整とかいろいろしてもらいましたが、改善しません。
こういう場合、NTTにも電話をしてみるべきでしょうか?

光にすれば手っ取り早いんでしょうが、うちの地域一帯だけ何故か光が通ってません・・・
496まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 12:40:37 ID:???
>>495
ADSLの場合、近くの基地局との距離が遠いとデータ損失が多くて
ダメなんだよね。
NTTに相談するのもありかな。もしかしたら、その地域の回線状態
を見直してくれるかもしれない。
497まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 13:43:06 ID:???
>>495
普通、エラーが頻発すると自動的にリンク速度を落としてS/Nを保持
した安定な状態に落ち着くので、モデムの加熱による不具合とか、
モデムの初期不良でなければ、PC側に問題があるのかも。
ネット接続に関係している以下のような設定を試行錯誤で調整して
みるのも。ネット接続のバックグラウンド処理に問題がある場合は
改善されるだろう。

EditMtu.exe Ver 2.58 
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/
これでTcpWindowSizeなどよくばらない控えめな設定にしてみるのも。

いじくるつくーる ver.7
ttp://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/rnsf7/index.html
ネットワーク(主にTCP/IP関連)に関する設定です。
□問い合わせたDNSサーバ以外からの応答を受け取らない(D) checked
□停止しているゲートウェイを検出する(G) checked
□MTUの自動検出して、パケットの断片化を防止する(M) checked
□NetBIOS名の外部解放要求を無視する(N) checked
□DNSリゾルバのキャッシュの生存時間(C)

ゲームにCPUパワーが吸い取られて、バックグラウンドの処理がエラー
を起こしている場合
*リアルタイムクロックの優先度[0-38](&I):2
フォアグラウンド:バックグラウンド = 1:1
占有時間の可変(&K):固定 (Server のデフォルト)
スレッド切り替え間隔(&E):短い
498まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 14:52:04 ID:6I4ohrX1
VAIOのPCG-NV99M/BPをもらったんですが
インターネットを開くと文字化けしたりあるハズの文字が表示されません
まったくの素人なのでうまく説明できませんが、どなたかわかりませんか?
499まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 15:03:00 ID:???
>>498
インターネットエクスプローラーを立ち上げてサイトを表示した時と解釈するがいいか?
IEの上のところにある「表示→エンコード→自動選択」で治るんじゃね?
500まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 15:06:09 ID:???
綺麗に画像を縮小できるフリーソフトはありますか?
png形式で出力したいです。
501まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 15:11:52 ID:???
>>500
自分でググってみたか?
http://rd.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/conv/
☆で評価もついてるからすきなのえらべ
502まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 15:14:07 ID:???
>>499
それは試したんですがダメでした
yahooはおkなんですがniftyは文字化けするんです
503まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 15:16:48 ID:???
>>502
情報の小出しかよ。
とりあえず>>1読んで他の回答者でてくるの待ってろ
504まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 15:22:11 ID:???
>>503
今試して気づいたから書いただけだが
これが小出しなら悪かったよ
気にいらなかったらスルーしてくれ
505まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 15:29:20 ID:???
>>501
ありがとうございます!
いいのを見つけました。
506まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 16:24:06 ID:???
>それは試したんですがダメでした
これじゃあ、質問する前に既に試しているように見える
「早速試しましたが、ダメでした、云々」にしないと
507まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 16:24:51 ID:???
【総合質問スレッド@PCサロン Part48】
「質問のしかた」を読まない守らない者はマニュアルやヘルプも
読まない100%他力本願の教えてクンかヒヤカシである。
マニュアルも注意書きも読まない怠け者のツケを回答者が身代り
になってアクセクとフォローすると、次から次へと怠け者が沸く
ので、IDを出すない質問者は例外なくスルーすることが肝心だ。

「質問のしかた」をまじめに読んで不明な点を探したり努力して
質問している者の為にある貴重なボランティア資源を浪費させる
100%他力本願の教えてクンは質問する資格がない。
その試金石にIDを出しているかどうかを用いるので、注意されて
出せばイイというものでもない。

注意力散漫な他力本願の教えてクンに回答するのは嵐行為と等価。
100%他力本願の教えてクン撲滅の為に以下をテンプレに追加する。
ここにレスは無用です。悪意のあるヤジは、2chヤジの日(8月4日)
でも禁止です。以下、追加テンプレ。

▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━
IDを出さない質問者に回答しないこと。
IDを出すない質問者にそのことを注意しないこと。
IDを出すない質問者は完全にスルーすること。
508まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 16:30:19 ID:???
試しましたがダメでした次ヨロ!
509まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 16:33:05 ID:???
今それを試したんですがダメでした
次の回答者を募集中です
510まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 16:33:07 ID:???










             出すない








だっせw
511まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 16:36:07 ID:???
 すみません。
 少し前から気になってます。

 このアイコンってなんなんでしょうか?
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader730656.jpg

 マウスオーバーですぐ消えてしまいます。
 ノートンのような気もするんですが、はっきりしません。

 OSはXPです。

 宜しくお願いします。
512まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 16:43:13 ID:???
>>510
釣られ易いアフォのようだけど、ヤジ乙。

# タイポに反応する低レベルな常駐クンを
# 検出する為のフッキングに入れたんだよw
513まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 16:44:52 ID:???
いいわけすればするほど自分のマヌケさ加減が目立つわけですね、わかります
514まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 16:48:43 ID:???
>>513
釣られているって自覚がないアフォがなんだか必死だなw
515まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 16:48:59 ID:???
ハイハイだすないだすないw
516まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 16:50:09 ID:???
ハゲでしかも日本語も不自由とは・・・・・・かわいそうに
517まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 16:51:56 ID:???
だすないはかわいそうな子なのでそっとしておいて下さい
518まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 16:52:14 ID:???
>>515
少し平常心を取り戻したようだ
熱いんだから余り熱く語るなよ
519まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 17:17:26 ID:???
誤字を揶揄するバカに、それにいちいち反応するバカ・・・・・いずれも同レベルであり低次元。

それよりも、「質問スレなのにも関わらず、質問にも回答にも関係無いくだらん言い争いの書き込みで
しかもsageずに上げまくるヒンシュク行為」ってどーよ?

・・・・世間ではそういうのを「独り善がり」という。
520まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 17:20:18 ID:???
それってエッチなことでつか?(*^o^*)
521まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 17:22:46 ID:???
>>519
禿同
522まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 17:23:19 ID:???
質問なんですが急にPCが起動しなくなりました。
対処法とかありますかね?
523まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 17:24:11 ID:???
自治厨は独善者
これ定説
524まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 17:24:13 ID:nTDPgyR8
HDDが壊れて(恐らく寿命)しまい、買い替えを検討しているのですが、いくつか疑問が…

まず、PCがメーカー品でHDDにはWD3000(SerialATA高速7200回転/分)と記載されているのですが、必ず同じ型番を購入しなければならないのでしょうか。何処にも売ってない感じのHDDなのですが…

次にOSのインストールの際には、OS自体を買い直す必要があるのでしょうか。

更に他にドライバ(?)などよくわからないのですが、取り替えの際に必要なものはあるのでしょうか。

早い話はメーカーに出すのが早いかと思いますが、自分でなんとかできればそれに越したことはありませんので…

現仕様
本体:NEC VALUESTAR300EG
OS:WINDOWS XP Media Center Edition
525まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 17:25:04 ID:???
>>521
おまえのことだハゲ
526まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 17:57:11 ID:???
>>524
VALUESTAR SR VR300/EG PC-VR300EG専用リカバリCD-ROMがない場合は、
HDDと一緒にDSP版を購入することでもWindowsをセットアップできます。

同じ容量である必要はありませんが、同程度の容量がある最近のHDDの
ほうが容量の少ない世代の古いHDDよりも高速です。
PC側に問題があり相性がでる欠陥PCを除いて、どこのメーカーのものを
購入してもインターフェイスの規格が同じなら動作します。
不安なら相性保証の付けられるHDDを購入するのも。

更に他にドライバ(?)などよくわからないのですが、それはメーカー
のQ&A(FAQ)やセットアップに関するマニュアルを参照してみるとよい。

DSP版
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080319b/
527まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 18:00:49 ID:???
>>522
電源ボタン入れてもまったく反応なし?

デスクトップなら、電源コード抜いてケース開けて掃除してみるとか…
部屋涼しくするとなおよしかも
528524:2008/08/04(月) 18:14:47 ID:nTDPgyR8
>>526
再セットアップツールはHDD内臓でしたが、幸いリカバリCDは作成してありました。

では安価の物を電気屋で購入して試してみます。

疑問が解決しました、どうもありがとうございます。
529まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 19:27:12 ID:PCxDdeF9
前のパソコンが壊れて近いうちに買い替えたいんですがXPはもう店頭には置いてないんでしょうか?
普段電気屋なんて行かないしパソコンもネットするぐらいで初心者同然なんですが在庫があれば
取り寄せとかしてもらえるんですかね?中古ではなく新品が欲けど広告見てもvistaしか掲載されてないので…
530まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 19:34:22 ID:???
>>529
一部のVistaはXPにダウングレードできる
やっぱりVistaに戻したいってときはアップグレードできる
が、いくつか制約があるしちょっとめんどくさい
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/Windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

XPのOSのみでいいなら売ってるところもある
最近「PCの部品と一緒ならXP売ります」ってとこを見た
がんばれば手に入れられるってことだね
531まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 19:42:42 ID:???
>>529
ネットショップならまだ売ってる
メーカー製じゃなくてもいいならBTOって手もある
店頭ではXP売るなっ!って言われてるらしい
532まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 20:16:42 ID:31kmDakr
>>530さん
>>531さん
普通の大型電気屋さんで買うのは無理っぽいですね
ありがとうございます、ほんと助かりました!
533まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 21:50:03 ID:JBF/m5QE
PCで録音したいが、ライン入力の設定がよくわからない
そういう質問はここで大丈夫かな?
534まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 21:52:39 ID:???
>>533
で?何が分からないの?
535まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 21:54:44 ID:JBF/m5QE
デスクトップPC(WindowsXP)
サウンドドライバー(クリエイティブ製)
フロントパネルがあるタイプをつけて、
LINE IN2/MIC IN 2 っていうとこがあるからマイクをさして録音しようとしたがうまくいかない

システムのサウンドやらはサウンドドライバーになってるはずなんだ
536まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 22:19:54 ID:???
ここいちいちあげ足とったり初心者イジメするしか脳のない奴らばっかりだなw
答えないならスルーしろよ
わからないバカにくわしい説明期待すんな
537まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 22:28:29 ID:CEnamwjI
何か画像フォルダをいじっている時に突然デスクトップの右上にテレビでいうビデオみたいな感じの緑色の文字でインターネットって出てきたのですが何でですかね
海外サイトとかいきまくっていたのでウィルスか何かですかね?


OSはウィンドウズVistaです。パソコンはNECです。
538まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 22:34:49 ID:???
>>537
そうですね海外サイトとかいきまくってたのでウイルスか何かが原因だと思います。
539537:2008/08/04(月) 22:38:06 ID:CEnamwjI
>>538なるほど。やはりそうでしたか。
ウイルスバスターで検索かけてみます。ありがとうございました。
540まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 22:40:00 ID:???
>>536
よっぽどくやしかったんですね、わかります
541まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 22:43:07 ID:???
禿同
542537:2008/08/04(月) 22:43:56 ID:CEnamwjI
あ、そうだもうひとつ、
どんなウイルスにかかってる可能性が高いですか?
今から駆除すれば大丈夫ですかね?いろいろとすみません><
543まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 22:46:45 ID:???
>>542
大丈夫な場合もありそうじゃない場合もある
さっさとスキャンしまくれ!
こうしてる間にもえらい事なってるかもよ?
544まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 22:47:53 ID:???
>>542
バスター以外もいろいろやってみれ
アドとかスパイの疑いが強い
545まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 22:51:59 ID:???
>>542
Spybot Search and Destroy
http://www.gigafree.net/security/spybot.html
>スパイウェアを検出 ・削除することができるソフト。

エロサイトはトロイの木馬と呼ばれるようなスパイウェアが
多いから、スパイウェア対策ソフトを試してみるのも。
546537:2008/08/04(月) 22:54:12 ID:CEnamwjI
>>543とりあえずスキャンはじめました。長いですよねスキャンorz
かれこれ2週間は調子悪かったのをスルーしてきたので怖いです(この現象も実は二回目でした)
>>544アドって何ですか?スパイはスパイウェアのことですよね
ウィルスバスタ以外に何をすれば良いかわかりません><
547537:2008/08/04(月) 22:57:51 ID:CEnamwjI
>>545ありがとうございます。ウイルスバスターと併用するのでおkですか?
548まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 22:58:50 ID:???
>>546
ウイルスバスターやノートンやマカフィみたいな統合セキュリティソフトは
スパイウェアやアドウェアの検出率はあまり高くないんだよ・・・・
そういうのはやはり専門のソフト、SpyBotやAd-Awareの方が検出率が
高いからハゲも奨めてるんだろ
549537:2008/08/04(月) 23:00:40 ID:CEnamwjI
>>548なるほど。ではインストールしてきます。あとアドウェアについてググってきます。
550まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 23:01:00 ID:???
>>546
Ad-Aware、SpyBot、Windows Defender、SpywareBlaster
有名どころ
お好きなのをどうぞ
551まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 23:01:51 ID:???
>>547
併用おk。

ただしウイルスバスターにもスパイウエア対策の機能はあるから、SpyBotを常駐モードで動作させておくと
バッティングしてシステムに悪影響が出る可能性アリ。なのでSpyBotは常駐させるのではなく、スキャンと
駆除に専念させた方がヨサゲ。(あるいはウイルスバスターのスパイウェア対策の常駐監視機能だけを
オフにするとか)
552537:2008/08/04(月) 23:04:41 ID:CEnamwjI
>>550-551何から何までありがとうございます。
さっそく>>545をインストールしてきます!
553まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 23:26:49 ID:???
デュアルコアを買おうと思うんですが
intel Core2DuoかAthlon64X2だったらどっちがいいですかね
554まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 23:34:45 ID:???
>>553
迷ってるなら、Intelにしとけば。
555まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 23:37:16 ID:???
できれは長所短所もお願いします
556まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 23:38:36 ID:???
>>553
CPUだけ買うの?
それならマザボによると思うけど
557まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 23:42:13 ID:???
いえ、新しくノート買おうかと思ったんですが性能的にどっちがいいのか知りたくてですね・・・
558まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 23:43:47 ID:???
>>553>>555>>557
まずは>>1をよく読んで
559まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 23:54:24 ID:???
>>557
おまいさんの性能はUPUだけかよ
560まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 23:57:11 ID:???
537はメーカー製のホットキー設定を惜したんだろう
どっちにしろスキャンはしたほうが良いけど、文字表示の話は別だな
561まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/04(月) 23:58:02 ID:e0eIoPkf
エクセル2000を使用しています。
セルを他の数値などを入力できないようにロックさせたいセルがあるのですが、部分てきにセルをロックってできますか?
シートごとのロックならやり方はわかるのですが、、
562まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 00:00:56 ID:???
>>561
保護をセルで指定できる
書式あたりにチェックボックスがあったはず
563561:2008/08/05(火) 00:25:14 ID:qMFdjGT7
>>562セルの書式設定でロックという項目にチェックできるのですが、
セルがロックされてません。
私のやりかたがいけないのでしょうか?
564537:2008/08/05(火) 00:28:32 ID:N+d4LoDA
なんにもありませんでした〜良かった。
ROMとかMUGENとかいろいろしてたから不安でした

>>560kwsk
565まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 00:45:17 ID:???
>>563
それを指定するとシートの保護からそのセルを対象外にできるんだよ

>>564
予想するにメーカー独自の"メールボタン"とか"インターネットボタン"
を押したので出た

>デスクトップの右上にテレビでいうビデオみたいな感じの緑色の文字でインターネットって出て
566まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 00:46:30 ID:???
>>557
Intel使っている人はIntelを褒めるし、AMD(Athlon)使っている人はAMDを褒める。
長所も短所も無いよ。つかね、PCオタに話し振ったら、きり無いよ。

動作クロックが0.1ギガヘルツ違うの、消費電力が1W違うの、発熱が1℃違うの、価格が1万円違うの
・・・どの性能を優先する?人それぞれ、優先順位が違うんだから、どっちがいいなんて無い。
やること決めて、予算決めて、デザイン決めて、その中から選択すればいいよ。
まぁ、Athlonのほうが安いが。
567まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 00:47:11 ID:???
もし>>565の予想が当たってたとすると、質問者は「自分で行った操作さえ覚えていない」末期的痴呆症患者に違いない
568まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 00:50:23 ID:???
知らない人が意図しないで触って騒ぐ事はよくあるけどな
569まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 00:51:51 ID:???
>>568
ああ、それはありそう
570537:2008/08/05(火) 01:07:31 ID:N+d4LoDA
>>565そんなんあったのか
ありいがとです
>>568-569まさにそれ。お騒がせしてすみませんでした
571まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 01:09:39 ID:???
うはwww
572まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 02:05:49 ID:???
553です
>>566
返信サンクスです
573まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 03:01:18 ID:5Mj841Oo
こんばんわ。
昨日からFireFoxとInternetExplorerでページが表示できなくなりました。
ですがIEの接続テストではちゃんとネットに接続できていますし、今は2chブラウザ(JaneDoeStyle)を使ってここに書き込むこともできています。
メッセンジャーや、lolifoxも正常に動作しています。
とりあえずパソコンを再起動すると元通りになるのですが、少し時間がたつと(10分くらい)また表示できなくなってしまいます。
ソフトウェアの再インストールもしましたが改善されません

富士通のBIBLO NB75J、WindowsXPのSP2で接続環境はADSL(Yahoo)から無線LAN(ルーターはBAFFALO)です。
おそらくこの症状が出たのが先日雷でモデムが壊れてそれを交換して貰った後からなのですが、
書いての通り全くネットにつならがない、というわけでもなく困っております。

どなたか、よろしくおねがいします。

以下Firefoxのエラーメッセージ

--

正常に接続できませんでした


ja.www.mozilla.com のサーバへの接続を確立できませんでした。

サイトアドレスは有効なようですが、接続を確立できませんでした。

* サイトが一時的に利用できなくなっている場合、再度後で試してください。
* 他のサイトも表示できない場合、コンピュータのネットワーク接続を確認してください。
* ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、その設定に問題があると正常に表示できなくなることがあります。

574573:2008/08/05(火) 03:03:53 ID:5Mj841Oo
テンプレ一部読みのがしておりました・・・
ブラウザはIEが7.0.5730.11IC、Firefoxが3.0.1、lolifoxが0.3.2となります。
済みませんでした。
575まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 04:04:18 ID:7ZZn2vNH
さきほど、パソコンのコンセントにさすプラグ部分と線の部分を水洗いして
しまいました。これってヤバイですか?漏電とか起きないか心配です。
ここで聞くべきか迷いましたが不安なんで教えて下さいお願いします。
576まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 06:22:06 ID:???
>>575
念のため使わないほうがいいよ。電源ケーブルなら売っているだろうし。
577まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 08:11:25 ID:LF7msGrO
>>565
できました!ありがとうございました!
578まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 08:36:05 ID:???
>>573
リンク確立不調、その時のモデムのランプの状態をチェックして説明書に照しあわせる
579まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 09:49:16 ID:WgGPHfHW
skype等のマイク録音において、録音をマイクに設定しているにもかかわらず
裏の音が入るようになってしまいました
解決法を教えてください
580まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 09:55:27 ID:???
>>579
裏の音って、雑音って意味か?
感度さげてみれば。
581まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 10:05:27 ID:WgGPHfHW
>>580
雑音ではなくて、wave等・・・・裏で音楽を流しながらマイクを使ったら音楽も一緒に録音されるという具合です
582まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 10:24:37 ID:???
>>581
Windowsの「ボリュームコントロール」→「プロパティ」→「ミキサーデバイス」を
Input(入力)に切り替えて「録音」のコントロールを表示させ、「OK」をクリック。
窓のタイトルが「録音コントロール」になっていることを確認し、「マイク」以外の
スライダーはゼロにする。そしてマイクだけに「レ」(チェック)が入っていることを
確認。

他に原因があるかも知れないけど、これが基本なので一応確認を・・・・・・。
583まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 10:29:15 ID:WgGPHfHW
マイク以外のスライダーをゼロのしても音が入ってしまいます・・・・orz
584まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 11:42:59 ID:yvlA+SwR
三菱の17インチ RDT179LM を買うんですが・・・
GeForce? Redeon?は何ですか?質問する俺も意味がわからなくてすみません。

誰かお願いします!!
585まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 11:46:28 ID:???
>>584
>GeForce? Redeon?は何ですか?
GPU
586まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 11:56:29 ID:???
>>584
あなたはGeForce派ですか?それともRedeon派ですか?
587まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 12:31:22 ID:yvlA+SwR
ありがとうございます。

派ですか?どっちでもいいんですが、初期搭載じゃないんですか?
588まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 12:55:26 ID:???
>初期搭載じゃないんですか?
安い作りのPCではマザーボードに搭載されたチップセットにVGA機能が
含まれているオンボードVGA機能により3D描画性能が非力なこともある。
この場合は、グラフィックカードを増設することで、PCの3D描画性能を
改善させることも可能です。(増設可能なスロットがある場合)

 ATi RADEONシリーズ
 nVidia GeForceシリーズ
 Matrox Millenniumシリーズ
  
グラフィックカード(ビデオカード、VGA)には、2D・3D描画を支援する
グラフィック処理専用のチップ(GPU)とグラフィック処理専用のメモリ
が搭載されています。このGPUやメモリの性能でグラフィックカードの
性能や値段が大きく変わります。
一般的に、RADEONシリーズまたはGeForceシリーズのチップを搭載した
グラフィックカードが人気です。

GPUの性能比較
ttp://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
=グラフィックカード(ビデオカード)ってなに?=
ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm
グラフィックカードの選び方
ttp://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/pc/8.html
GeForce GTX 280大幅値下げでショップ涙目
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/20/news003.html

NVIDIA、ミドルレンジ向けGPU「GeForce 9500 GT」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0730/nvidia.htm

> GeForce 9500 GTは55nm版と65nm版の両方が存在するといった話もある。
>「GeForce 9500 GT」搭載VGA。あるショップによると、
> inno3D製は製造プロセスが55nmだったとのこと。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
589まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 12:55:39 ID:WgGPHfHW
GeForceとRedeonというのはグラフィックボード(グラボ)・VGA・グラフィックアクセラレーター等と呼ばれる・・・・・
簡単に言うとモニターに命令を出す機械です。で、その機械の中枢部分をGPU・グラフィックチップと言うのですが、
そのチップを作っている主流のメーカーがGeForceとRedeonなのです。
どちらのメーカーのほうが優れているかというのは判断しずらいですね。目玉焼きにはソースか醤油かみたいな感じです
590まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 13:06:54 ID:???
>>584はもっと基本的な部分で勘違いしてる可能性も・・・・
たとえば「モニタの中にグラボが内蔵されている(あるいは
モニタ内部に装着する)」みたいなw

>>584>>587を読み返すとそんな気がしてきた
591まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 13:11:16 ID:mecAMlkW
フリーズ→ブルースクリーンとなったので強制終了したら
今度は起動画面でブルースクリーンになった
どうにもならないからセーフモード選んだけど即同じブルースクリーン

どうすればいいの
592まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 13:46:59 ID:???
マスターブートレコードがぶっこわれたのかな?
593まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 13:59:55 ID:lx7b9KWd
質問があります。

外付けHDDに音楽を入れたいと思っており、CDが約400枚あります。
それらのCDは全て74分近く曲が入っています。
音楽ソフトはiTunesで取り込みをしたいのですが、音質を損なうことなく且つ
容量を最低限に済ますには、AACやAppleロスレスの何kbpsを選び、そして
何GBの外付けHDDを買えば最も損をせず(容量)にHDDを使えるでしょうか。

教えて下さい。お願いします。
594まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 14:42:42 ID:???
>>591
で、ブルースクリーンにはどこがおかしいって書いてあったの

>>593
エンコうんぬんはわからんが、HDDに関しては容量大きければ大きいほど(損しない=)お得。
595まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 14:46:24 ID:lx7b9KWd
>>594
ありがとうございました。参考になりました。
596まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 15:21:30 ID:7ZZn2vNH
>>576
ありがとうございました!
597まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 16:48:52 ID:RzMJRDZZ
XP Home Edition
NEC 
Celeron(R) CPU 2,80GHz
メモリ248MB

ちょうど1GBのネトゲをダウンロードしたんですが
インストールの最後になると
何も起きず何時間も同じ状態になります
その後は「クォータが足りません」とでてきて
またやり直しになります(何回やってもこの繰り返し)
どうすればいいんでしょうか

最近やったことは
身に覚えのないブラウザが勝手に出てきたので
spybotというツールで対処しました
結果、出てくることはなくなりましたが
今度はレジストリを変更(?)されるようになりました(よく分からないけどspybotは削除しました)
他にはイージークリーナでレジストリ削除
仮想メモリを増やす

これぐらいです
イージークリーナは軽くなっただけで何も変わりませんでした
仮想メモリも同じです

回答お願いします
598まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 16:57:39 ID:???
>>597
ちょっと気になったのだが普段セキュリティは何使ってるの?
spybotはいいソフトだから削除しなくても大丈夫だ。
599597:2008/08/05(火) 17:02:55 ID:???
>>598
avastです
ちなみにちょっと前までは何も対策はしてなかったので
いろいろ酷いことになりました
600まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 17:03:16 ID:???
>>597
ってちょwww
今気づいた、なんだそのメモリー。
そりゃクォータが足りませんって言われて当然。
最低768MBないとXPまともにうごかんだろ。
メモリーを増設することを激しくお勧めする。
601597:2008/08/05(火) 17:07:31 ID:RzMJRDZZ
>>600
3万で買った安物です
半年ぐらい前は普通に起動してたましたけどだめなのかなぁ
メモリ増設考えておきます
ありがとうございました
602まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 18:11:25 ID:???
>>597
> その後は「クォータが足りません」とでてきて

そりゃハードディスクの空き領域が足りないって警告だよ・・・・

てか何で個人使用のPCでクォーターなんて設定してるんだ?
ちゃんと意味を理解して設定したのか? (サーバ・マシンでも
ない限り通常は初期値がオフになってるから、オマイが自分で
設定したとしか考えられないんだが・・・・)

> イージークリーナは軽くなっただけで何も変わりませんでした
> 仮想メモリも同じです

そりゃトンチンカンなことやってるんだから当然といえば当然

てか、「クォーターが足りません」ってエラーメッセージが出た
んなら、まずはそのままのキーワードで検索してみろよな・・・・
なんのためにネットに繋がってるPC使ってるんだ?

とりあえずクォーター設定なんて外しとけ。その代わりハード
ディスクの空き領域は自分でマメに監視しなきゃならんけどな

そして要らんソフトを削除して、動画とかのクソ重いデータ・
ファイルは外付けHDDか増設HDDにでも引越しだな
603602:2008/08/05(火) 18:12:00 ID:???
ま、それとは別の話としてメモリ248MBじゃ足りないってのは
>>600に同意だけどな。今はXPが登場した当時(2002年頃?)
とは違って、セキュリティソフトもその他の常駐ソフトもみんな
軒並み重くなってる(メモリを大量に食らう)からな・・・・
604まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 18:17:53 ID:???
HDD換装か増設しとけって話でしょ、つまり
605まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 18:19:33 ID:???
>>597
オマイの貯め込んだ秘蔵・無修正エロ動画をDVDにでも焼くか外付けHDDに移動させれば万事解決
606まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 18:21:53 ID:???
そういう決め付けは良くないよ。
かわいい子犬や子猫たちと戯れる癒し系動画かも知れないし。
607まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 18:25:30 ID:???
w
608まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 19:07:36 ID:sEF5k1am
質問させて下さい。

中古でFMVのXPでデスクトップを買ったっのですが電源を入れると「コンポーネントが見つかりません」と出て下に
「cryptdll.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始出来ませんでした。アプリケーションをインストールし直すと
この問題は解決される場合があります」と出ます。これは何かソフトとか入れないといけないのでしょうか?
OKをクリックしても画面が真っ暗になるだけで何も出てきてくれません。モデルは2005年1月でFMVCE7OK7と書いてあります
609まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 19:13:09 ID:???
>>608
中古を買ったらまずリカバリ
610まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 19:16:23 ID:???
>>608
http://pasokoma.jp/bbsb/lg366144
同じような人がいた。リカバリしないとだめぽい。
611まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 19:24:48 ID:069ErZJH
>>609、610
素早い回答ありがとうございました
今から早速やってみます。
612まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 20:48:56 ID:???
>>608
『中古でFMVのXPでデスクトップを買った』という場合は、OSなしの
こともあります。OSを簡単にインストールして動作確認の為だけに
改造・改変された不正なWindowsが入っていることも稀にあります。

データの暗号化と解読の機能、およびデジタル証明書を使用した認証機能を
実行するのに必要な命令コードをまとめたcryptdll.dllファイルは、ソフト
の方から呼び出されて、その呼び出したソフトの実行に必要な証明書の確認
やデータの暗号化と解読の機能を提供します。Cryptography Manager

Program Manager(EXPLORER.EXE)やGeneric Host Process for Win32 Services(svchost.exe)
がcryptdll.dllを使うので、Windowsの起動後にメモリに読み込まれます。
この様な使用中のファイルは、ユーザーが誤って削除することは出来ません。
また、システムの重要なdllファイルは保護されているので、破損したり削除
されても普通は自動的に復活します。

したがって、Windowsのファイル保護機能が破られたか破損しています。
破損でなければ、なんらかの目的で"改造"されています。
613まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 21:06:32 ID:???
そこでPuppy Linuxに移行ですよ
614まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 22:46:59 ID:jUo+sWvL
>>608です。
せっかく教えてもらったのにあれからリカバリしようと起動したのですがF12を押しても
結局「コンポーネントが見つかりません」と出てしまいました…

>>612
パソコンではネットするぐらいで難しいシステムとか全く分からないのですが私が買ったのは不良品なのでしょうか?
だとしたら店側に確認せず買ってしまった自分も悪いのでとりあえず明日買ったパソコンショップに電話して聞いてみます。
615まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 23:02:02 ID:???
>>614
CDぶちこんでから電源落として(落ちて)、CD入った状態で再起動してもだめなのか
616まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/05(火) 23:24:08 ID:Qnq335Sr
>>615
今やってみたんですが無理っぽいです…
やっぱり明日店に問い合わせてみます。ほんと何度もすいませんでした
617612:2008/08/05(火) 23:59:09 ID:???
>>616
リカバリー(またはWindowsの再インストール)ができないと致命的です。

Windowsのソフト的な不良です。不良品かどうかはどのような条件(謳い文句)
の中古品だったかによります。付属品はすべて揃っているのかなど謳い文句
によっては、リカバリーメディアやマニュアルなどが欠品していることも。

リカバリーができないのは、HDDからリカバリーするタイプの場合は、その
HDDのリカバリーファイルが破損しているか、または存在しないことが原因
のこともあります。(操作手順に誤りがない場合)

どこのショップで購入したのか、PCのメーカー名と型番、および購入価格が
あると具体的な話もできますが、どのような、どの程度の、中古なのか不明
なのと、購入日からの経過日数(使用日数)やショップの保証規定が定かでは
ないので、中古品の不具合がショップ側の責任なのかは判断できませんので、
後は購入店のサポート窓口のスタッフに対処法を尋ねてみると良いでしょう。
618612:2008/08/06(水) 00:10:04 ID:???
> モデルは2005年1月でFMVCE7OK7
失礼、PCは、富士通のFMVCE7OK7ですね。
619まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 04:23:13 ID:???
XP Pro Ver2002 SP2
EPSON
Pentium(R) CPU 3.60GHz
メモリ2G

プログラムの追加と削除を行った時に出てくる
 アンインストールのウィンドウが文字化けしていてアンインストールを行うことが出来ません。

グーグルアースをインストールしようとしても同じ症状が起こりインストールできませんでした。
・?・:1324・”Google Earth ・ DirectX?"
 というエラーが出ていたのでDirectXをDLしたのですが症状は変わりませんでした。

おそらく台湾のネットゲームをインストールしてから起こりだしたと思います。
どこかの言語設定が変わっちゃったのかと探してみましたが原因追求までに至りませんでした。

どなたかお分かりになられる方ご教授お願いします。
620まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 08:08:24 ID:???
PS3のコントローラーをPCで使おうとドライバをインストールしていたらフリーズしてしまい仕方なく強制シャットダウンした所
マウス、キーボードの操作が全く効かなくなってしまいました
しかたなくos(VISTA)の再インストールをしてみようと思っているのですがクリーンインストールをしなければ入っていた動画ファイルとかを
再インストール後に使用する事などはできるのでしょうか?
621まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 08:11:08 ID:???
>>619
その入れたゲームの名前と検索してみて
前にそんなのを見た
622まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 09:44:19 ID:???
>>616
BIOS設定でCDブート優先にしないと駄目だよ。
623まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 10:29:50 ID:???
>>620
キーボードきかないのならシステム復元もできないってことなんだよな。
OS起動前にF8だかF12だかおして、前回正常起動時の設定で起動するみたいな
オプションもえらべないのかな。
あとセーフモードでも何も操作できない?
624619:2008/08/06(水) 10:47:17 ID:???
>>621
無事解決できました、ありがとうございました。

Microsoft AppLocaleが問題だったみたいです。
C:\WINDOWS\AppPatch
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp
以上の2箇所に入ってたAppLoc.tmpを削除した後に再起動したら直りました。
625まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 10:57:57 ID:XKI4Uh8N
ノートPCの電源が入らなくなり、メーカー持ち込みでも修理不能でした。(部品生産終了?)
そのため別のPCにハードディスクをUSB接続してコピーをしようとしております。
会社使用のPCのため起動パスワードを設定しておりましたが、この階層のフォルダ全てコピーができません。
その他のフォルダ(All Users等)はもちろんコピー可能です。

どなたかお分かりになられる方がいらしゃいませんでしょうか?
626まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 11:05:04 ID:3GEY2FAV
質問です
ニュース速報に書き込むと何故か書きこみが透明あぼーんされてしまいます
設定等を見る限りでは自分の書きこみが透明あぼーんされる理由はなく
1度設定を全てデフォルトに戻してみましたがそれでも消えてしまいます
どなたかご教授をお願いします
627まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 11:29:23 ID:???
>>626
おまいのブラウザ知らんが、
オートリロードやらタブ閉じるアイコン書き込みアイコンがならんでるとこに
あぼ〜んを「さぼり」「はきだめ」とか選べるところでさぼりを選ぶ。
そしたらあぼ〜んが無効になる
628まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 11:45:02 ID:3GEY2FAV
ブラウザはjane doe 2.78.0でぱっと見ですがその項目は見受けられませんでした・・・
他の板はまったく問題なく書き込めるんですが・・なんでだろ・・・
629625:2008/08/06(水) 11:50:24 ID:???
自己解決しました、お騒がせしました。
630まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 12:08:17 ID:???
>>628
一通り押して確認したか?
マウスもっていくだけではアイコン説明に「表示レス数」としかでてないはずだが。
631まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 12:10:17 ID:3GEY2FAV
>>630
見つかりました
「さぼり」に変更したら無事自分のレスも見えるようになりました!

ただ本当にNGにしたい言葉も映ってしまうのが少し気になりますが・・・
それでも本当に助かりました、ありがとうございます
632まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 12:11:09 ID:???
>>631
それは脳内あぼーん使えww
633まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 13:30:09 ID:J4SOK5Ai
汎用SDリーダーライターがSDHC対応していない物でSDHCカードにデータ
を書き込む事はできますでしょうか。

教えてください。お願いします。
634まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 13:51:03 ID:???
635まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 16:33:23 ID:???
関東在住の者ですが
ノートパソコンで
プリインストールされているOS、ソフト、添付マニュアルが
英語版の物を買えるショップを探しています。
オンラインショップでもかまわないのでご存知の方教えてただけないでしょうか?
ただし注文の際は日本語も通じる所でお願いいたします。
636まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 17:44:00 ID:???
>>635
・>1読んで、ID出して。
DellとかHPなんかは、メーカーサポートに頼めば、購入できるかもね。
日本メーカーのものはたぶん無理だと思うよ。

まぁ韓国・香港・ハワイなどに行って、入手するのが確実かな。
あと、輸入代行してくれるところもあるはず。
637まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 19:16:14 ID:???
>>636
thxです。やはり代理店か。
638まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/06(水) 22:48:10 ID:???
>>634
ありがとうございました。参考になりました。
639495:2008/08/07(木) 17:01:07 ID:yy6RhA7b
>>496-497
ありがとうございます。
>>497氏のソフト、両方試して見ましたが、効果は得られませんでした。
相変わらず突然切れてしまいます。

DIONさんに何度も電話をして、何度も同じことを聞かれて、回線を遅くして安定する調整をしていただいたのですが、
結局変わらず。
今年の5月までは普通に使えていたんですけどね・・・
NTTに電話をしてみようと思ったんですが、電話番号が見つからないですorz因みに西日本です・・・

もうどうしていいやら。まともにオンラインゲームもできませんし。
640まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 17:32:02 ID:pxSKoJ6L
あかん、このコンセント使ったら扇風機が使えんし、
こっちのコンセント抜けばテレビが写らん、こっちだ
と、電話が使えん。
明らかに、コンセントの数が足らん。
641まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 17:41:15 ID:???
>>640
足りないのなら鼻とケツの穴にでも突っ込んどけ
642まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 17:44:12 ID:???
>>639
確か・・・光とADSLが混在するとADSLに影響があるって聞いたことあるなー。
ADSL50Mだったんだけど、ある日突然回線速度が遅くなった。
うちもdionなので、サポートに聞いたりしてたんだけど、さっぱり治らず。。。
隣りの家が、ネットはじめたのも同時期だから、それなのかなって思った。

結局、光に乗り換えて、うやむやになったんだwいまは下り30メガくらい出てる。
643まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 17:45:21 ID:???
>>640
隣のうちから・・・
644まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 18:14:11 ID:???
645まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 18:15:21 ID:Ba2QdCzw
>>639
> 今年の5月までは普通に使えていたんですけどね・・・

家の中で電話線が複数の電話機にスプリッタの前で分岐し、複数の
スプリッタやフィルタを並列に入れているときは屋内配線の問題で
切れやすくなることも。(電話機が複数ある場合)
5月に問題がなかったことから、屋内配線や基地局や中継所から距離
の問題とは関係ないようです。

電線の線路長が長くて信号の減衰が大きいのでなければ、元の回線
速度に戻して貰う必要があるだろう。

モデムの熱暴走が夏場になって頻繁に起きるようになったのなら、
モデムの初期不良です。
モデムの調子が悪くてリンクが頻繁に切れるようなので、交換修理
を申し込んでみるのも。
646まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 20:10:26 ID:???
USBが2.0対応かどうかをマニュアル等ではなくPC上で確認したいのですが
どうやればできますか。使用OSはWindows2000です。
647まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 20:30:16 ID:???
>>646
コントロールパネルのシステムのハードウェアのデバイスマネージャで確認できると思うが。
648まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 21:01:22 ID:JduMSa2T
FMVのデスクトップを使っていますが、普通にネットをしていたら突然一切の操作が受け付けなくなり
強制シャットダウンをして、電源を入れなおしたところ、ディスプレイに何も表示されません。

その後、全ての線を抜いて再起動させたところ、一回は復活したのですが、またすぐに操作できなくなりました。

コンセントを挿すだけ(電源スイッチは触れていない)で、電源が勝手に入るのですが
ディスプレイにはまったく何も表示されません。

調べてみたところ、電源ユニットかマザーバードの故障みたいなのですが、どうでしょうか?

ちなみに、富士通のサポートセンターに電話したら、実際にPCを調べてみないと理由がわからないと言われました。
649まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 21:04:38 ID:???
>>648
はい?もしかしてコンセント抜いてシャットダウンさせたのか。
そう読み取れる文章だが考えるだけでも恐ろしい行為だな
650648:2008/08/07(木) 21:09:34 ID:JduMSa2T
タスクマネジャーも開くことができなかったので、
シャットダウンは、電源スイッチを長押しでしました。

651まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 21:24:42 ID:???
マザボくさいな・・・
とりあえずメーカー行きです。
652まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 21:26:29 ID:???
あーびっくりした。

配線の類はちゃんと刺さってる・・・よな?
本体熱くなってないか?冷ましたら治る場合もあるが。
前回手動で強制終了してるのにコンセント挿すだけで電源はいるのはちょっとおかしいよな。
画面にはでなくてもハードやファンはいつも通り動いてる?
653まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 21:32:20 ID:???
>>648
マザーバードじゃなくてマザーボードね。
近所でカミナリが落ちたりした?そういう時って、電源やネット回線が死亡するんだよね。
電源、マザー、メモリが逝ってそうなそうな感じだ。
654648:2008/08/07(木) 21:33:18 ID:JduMSa2T
前から熱でオーバーヒートし、PCの電源が勝手におちることがたびたびありました。
ファンとかは普通に動きますし、CDやDVD入れるところもちゃんと開閉できます。
655まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 21:38:42 ID:???
>>654
マザボだねぇ・・・多分。
656648:2008/08/07(木) 21:45:40 ID:JduMSa2T
雷がおちたとかそういうのではないです。

マザーボードは富士通で修理すると5万くらいかかるので、
新しいの買ったほうがいいですね。3年近く経ってるので5万はちょっと・・・
657まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 21:58:26 ID:???
>>656
5万もかかるのか・・・。そんだけあれば、PCが2台作れるw
658まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/07(木) 23:08:42 ID:???
>>657
5万が相場ですね>メーカー製PCのM/B交換
量販店の長期保証に入ったらタダだけど、
どちらにせよ修理に約1ヶ月かかります。


・・・自作機なら、即日修理出来て
しかも中身は最新パーツに変身!というおまけ付き。
どうせカミさんに怒られるなら、そっちがいいw
659まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 08:11:31 ID:Pi3qgPF6
メモ帳などでは普通に日本語のかな文字が打てるのに、
ページ上の検索の欄に文字を入力しようとすると、
かな文字が打てなくなります(アルファベットしか表示されない)。
この文もメモ帳に書いてからコピーして貼り付けました。
直し方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
660まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 09:54:14 ID:???
すいません。パソコン買い換えます。
OS搭載のデスクトップ本体買いたいんだが、
いろいろ調べていると安いやつは自動設定じゃないから初心者には向かないみたいなこと書き込んでる人がいたんですよ。
DELLの本体のみ買おうと思ってるんだけど、自動設定ですかね?予算は7〜8万
661まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 10:01:32 ID:???
>660
自動設定ってなんだ?
662660:2008/08/08(金) 10:04:46 ID:???
よくわかんないけど、ネットするにしても快適な設定に最初からなってないとか?
663まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 10:09:52 ID:???
>>662
お前はネットすら自力で繋げないのか???
君には携帯がお似合いだとおもう
664まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 10:14:36 ID:???
>>660
ジャパネットたかた で、 ネットワーク設定サポート付でパソコン購入したほうがいいんじゃないかな。
665まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 11:28:51 ID:drwPH4Gh
3g2をMP3に変換出来るフリーソフトはありますか!?

(・∀・)ありましたら教えて下さい

宜しくお願いします
666まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 11:48:08 ID:???
>>660
「本体のみ」の販売がある場合は、必要なOSやドライバは自分で用意して
自分でセットアップしないと動作しません。

「OS搭載のデスクトップ本体のみ」の場合は、ドライバなども動作する状態
で納品されます。この場合は、HDDの全容量をC:にするか、C:とD:の二つの
パーティションにするかを選択できる場合もあります。

ユーザーが後から購入後に追加したハード(周辺機器や機能拡張ボードなど)
が自動的に設定されるかどうかは、追加したハードのPnP機能や添付されて
いる専用のドライバやユーティリティソフトの作りによります。

ベーシックパッケージ(ダウングレード版ご選択(別料金)でWindowsR XP Professionalでお届け)
Vostro 200 スリムタワー
19インチモニタ (ブラック)パッケージ価格 74,800円 (構成例価格103,950円 割引額29,150円)
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/np2_landing?c=jp&l=jp&s=dhs&~tab=3&dgc=EM&cid=33182&lid=788247
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/np2_landing?c=jp&l=jp&s=dhs&~tab=3&dgc=EM&cid=33182&lid=788247
20インチワイド TFT液晶モニタとのパッケージ価格 84,250円
モニタとパックになっているので、「モニタなし」のオプションを選択する
ことができません。

予算が7〜8万のデルだと、Vostro 200 スリムタワーにデル E198FP 19インチ
TFT液晶モニタが自動設定されているデフォルトで、パッケージ価格74,800円に
なります。
自動設定ですら、後はオプションで[ベーシック]3年間 引き取り修理 [+ 7,350円]
を必要に応じて追加して下さい。
もし、購入するときは予めデルE-メール配信サービスに登録してください。
もし新規登録の場合は、他のクーポンと併用できる新規登録者だけが使える
クーポンコードが貰えるかもしれません。(普通はクーポンの併用は無理です)
E-メール配信の台数限定のバーゲンを時々行っています。そのようなときに
購入すると、ネットで普通に買うよりも安いです。
667まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 12:03:54 ID:???
>>665
「携帯動画変換君」でいいんじゃないかな
http://mobilehackerz.jp/
668まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 12:14:29 ID:A5/kNuYS
Vistaマシンに新しくHDDを追加したんで
デュアルOS環境にしようと思ってるのですが、通常のデュアルブートのように
HDD選択ではなくOS選択で起動OSを決められる方法ってありますか?
669まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 15:33:17 ID:drwPH4Gh
>>667
(・∀・)遅くなりましたありがとうございます。
670まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 15:56:33 ID:???
>>642,645ありがとうございます。
どうやら回線がNTTではなくKDDIのものらしいと、NTTさんに電話したところで発覚、
これによりNTTさんに電話しても意味がなくなったと・・・
単純にKDDIがいけない・・・んでしょうかね。

モデムの熱暴走についてですが、部屋はエアコンが利いているので、違うんじゃないかなぁ・・・と思っております。
エアコンが効いてきていても、落ちるときは落ちますし。

もうどうしようもないです(^o^)
671まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 16:13:03 ID:drwPH4Gh
パソコンに取り込んだCDを簡単にMP3に変換出来るフリーソフトはありますか!?

ネット接続していないので調べたいのですが……
宜しくお願いします
672まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 16:23:08 ID:ebjz65nB
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
スレ違いだったらすみません。
98年発売の富士通のノートパソコン<NU7233>に付属していた、

★ マイクロソフト ウィンドウズ98   ★
★ リカバリ CD−ROM 起動ディスク ★   (フロッピーディスク)

が壊れてしまいました。
よって、持っている上記パソコン(ウィルス感染済み)の初期化ができず、インターネット接続できません。

【Q1】ウィンドウズ98の初期化の為のフロッピーディスクは、当時のウィンドウズ98搭載の市販されていたパソコンの付属のは共通でしょうか?
【Q2】どなたか、格安で、コピーしたフロッピーディスクを、譲っていただけませんでしょうか?
673まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 17:47:26 ID:???
>>671
普通の音楽プレイヤーの、リアルプレイヤーでも iTunesなんでも
そもそも取り込むさいにmp3で保存できるがな。
取り込み済みの違う形式のをmp3にしたいの?
674まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 18:36:13 ID:???
>>672
どこに住んでいるのか知らないが、秋葉原ならWin98ならジャンク価格で買える。
リカバリーCDROM起動ディスクなんていうのは、機種依存だから、
メーカーにお願いするくらいしかない。

Q2だけど、たぶん不法行為
675まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 20:24:24 ID:???
>>673
ねえ、ばかもいいとこだよねw

WMPでも簡単にできるのにね
676まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 20:48:00 ID:ebjz65nB
>>674
>リカバリーCDROM起動ディスクなんていうのは、機種依存だから、
機種によって違うという意味ですか?
677まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 21:07:51 ID:???
 スピードファンでの計測はCPU95度とかになって冷房使ってる時も80度なんですけど
これってヤバイ?
何が原因だとおもいますか?
678まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 21:29:26 ID:???
>>677
超ヤバイ
679まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 21:31:52 ID:???
>>672
Free Boot Disks
http://www.bootdisk.com/bootdisk.htm
DOSのCD-ROMドライバが特殊でなければ、普通の98用またはDOSのブートディスクで
CD-ROMドライブが動くようになるかも。

ブートディスクあれこれ
http://alectrope.ddo.jp/mt/archives/2004/09/21/bootdisks
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVNU7233&KANZEN=1
FMV-NCD403用CD-ROMデバイスドライバ [ ncd403.exe、721.45KB ( 738761 bytes ) ]の
ncd403.exeを実行するとDOSフォルダが作成されるので、README.TXTを参考にしてDOSから
CD-ROMを動作させられるようにしたら、CD-ROMの中にあるリカバリーソフト(EXEファイル)
を実行できるなら、イメージバックアップされた内容で復元できるかも。

CD-ROMドライバが特殊な場合に別な方法として、普通のデスクトップPCにHDDを一時的に
接続して、98のブートディスクからリカバリーできないか試してみるのも。
680まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 22:05:49 ID:drwPH4Gh
>>673

返事遅くなってすみません
そうだったんですか

MP3に入らない曲があったので……
形式とか良く分からないので……
(・∀・)ありがとうございます。
681まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 23:40:31 ID:KCFnZB2x
デビルメイクライ4のベンチマークを起動しようとしたところ、以下のエラーメッセージを検出しました。

Fatal error.

D3DERR_INVALIDCALL : mpD3D->CreateDevice(mD3DAdapter,
mD3DDeviceType,IMain->mhWnd, D3DCREATE_HARDWARE_VERTEXPROCESSING |
D3DCREATE_MULTITHREADED |
(getCaps().puredevice? D3DCREATE_PUREDEVICE : 0), &d3dpp, &mpD3DDevice)


解決策を探していたところ、
モニタのリフレッシュレートを60ヘルツにすると直るという記述を見つけたのですが、
既に60ヘルツになっており、その他の解決策が見つからず。

現在手詰まりの状態でなのですが、どなたかアドバイスをお願いします。
682まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 23:43:49 ID:???
>>681
スペック、ソフトウェア要求、足りてんの?
http://www.capcom.co.jp/support/faq/platform_pc_devil4_002944.html
683まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 23:49:26 ID:KCFnZB2x
>>682
Core2Duo E8400
メモリ 4G
HDD 500GB
GeForce9600GT
モニタ解像度 1920*1200

スペックは上記の通りですので、推奨環境を十分に満たしています。
684まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 23:51:12 ID:???
誘導されてきました。
OSの再インストールをしようと思ったのですが

次の一覧には、このコンピュータ上の既存のパーティションと未使用の領域が表示されています。
上下のキーを使って、一覧からパーティションを選択してください。
 ・選択したパーティションにWindowsXPをセットアップするには、ENTERキーを押してください。
 ・未使用の領域にパーティションを作成するには、Cキーを押してください。
 ・選択したパーティションを削除するには、Dキーを押してください。

不明なドライブ
(このドライブにはディスクがありません)

という画面に行き着き行き詰ってしまいました。
ENTERとDを押してもerrorが発生して青の画面に無数の英語が出て来て操作不能になり
Cは押しても反応はありません。

不明なドライブ
(このドライブにはディスクがありません)

に問題があるんでしょうが改善方法が分かりません。
どなたかご救済お願いします。

XPを使用していてCDドライブは通販で購入したマザボ接続(IDE)の物で
OSの再インストールのディスクはパソコン購入時に付属していました。
685まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 23:55:10 ID:GlzI+kNb
自分のCPUがAMDAthlon64Processor3500ってやつなんですが、Pentium4とどっちが古いか分かりますか??
それとAthlon64の2.20GhzとPemtium4の2.0Ghzはどちらが優れてるのでしょうか??

自分PCに疎いので、分かる方居たら回答お願いします。
686まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 23:57:17 ID:???
>>685
AMD厨の方ですか?どっちも時代遅れのポンコツです
時代はデュアルコアですよ
687まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/08(金) 23:58:46 ID:???
688まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 00:01:29 ID:GlzI+kNb
>>686
クロックアップも考えているんですが、とあるゲームの推奨スペックがペン4の2.0Ghz以上なので、どうなのかと思ったんです…
689まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 00:01:51 ID:???
>>668をお願いします
690まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 00:17:51 ID:???
>>683
んー、よくわからない、メッセージではバーテックスシェーダ関連のエラーみたいだけど
nVIDIAのコントロールパネルとかでオフにしてる物無い?
あとはやるとしたら、DirectXのバージョン確認と再インストールとかか
691685:2008/08/09(土) 00:19:56 ID:???
>>687
athlon64が2006年6月、Pentium4が2005年1月?まだathlon64の方が優れてるんですかね。
ありがとうございました
692まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 00:23:14 ID:???
>>691
Athlon64 3500+なら満たしてると思いますよ
たしか3500+は2.2以上のはず
Pnetium4なら動画やらのエンコード、Athlon64は3Dゲームに強いとか
どっちが優れてるとは一長一短にも言えない
693まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 00:27:37 ID:???
>>689
だからおまえは何をしたいんだ?
もう1個入れたいOSって何だよ?それすら書いてないのに
どう答えろと・・・

むしろ俺に「HDD選択による起動OSの決定」の方法を教えてくれ。
意味わかんないんで。
694683:2008/08/09(土) 00:36:40 ID:HdOmrkmf
>>690
nVIDIAコンパネの3D設定でオフの項目を全てオンにしてみましたが、結果は変わらずでした。
その他項目も弄ってみましたが、結果は同様。
DirectXのバージョンは最新及び同等のものがインストールされていると表示されました。

使用している構成では動作不可ということなんでしょうか・・・
695まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 00:50:19 ID:???
>>694
すまんけど、わからんね
検索も英語でも無いのばっかりだし

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=RZ9&q=(getCaps().puredevice+D3DCREATE_PUREDEVICE&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

とりあえずDMCでよくあるエラーではあるみたいだけどね

後はどうなんかなぁ、似たようなスペックを要求する体験版を探して動作okなら
そのアプリの問題→(自作機はnot support明記みたいだけど)ソフト会社のサポートへ
購入検討中なんだけど?とかで聞くくらいしか無いんじゃないかな

駄目元でドライバの更新、純正の他にOmegaDriverを使用して試すくらいしか思いつかない
http://www.omegadrivers.net/
696683:2008/08/09(土) 00:55:37 ID:HdOmrkmf
>>695
解決策探していただいてありがとうございました。
駄目元でそのドライバーを試してみようと思います。
697まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:11:37 ID:cQWmak/v
パソコンが勝手に消えるんですけどなんでかわかる人いますか?
解決方法も教えてください!
698まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:11:42 ID:???
あと解像度を変えてみるのもいいかもね

しっかし、やっと点火終わったかぁ
699まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:12:12 ID:???
>>698>>696
700まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:12:49 ID:???
>>697
予想 熱
対処 内部の掃除
701697:2008/08/09(土) 01:17:01 ID:cQWmak/v
>>700
回答ありがとうございます!
自分パソコンあんま詳しくないんでわからないこと多いんです・・・

内部の掃除ってどうすればいいんですか?
702まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:23:18 ID:???
703まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:25:01 ID:???
>>683 >>694
(推奨)インテル Core2 Quad プロセッサー以上
(推奨)DirectX9.0c/Shader3.0以上に対応したVRAM512MB以上のビデオカード
必須動作環境は十分に満たしているけど、推奨動作環境以下の低スペックです。

メモリ 4Gだと64bit版Windowsでないと最上アドレスのメモリ空間で問題が起きる
ことも。
32bit版Windowsの場合は、ユーザメモリ空間を3GBにする/3GBスイッチは問題が
あるけど、試してみるのも。
もしメモリモジュールを実際に抜いて2GBでFatal errorが解消しなければ、メモリ
の搭載容量とは別の問題でしょう。
704697:2008/08/09(土) 01:48:23 ID:cQWmak/v
>>702
僕にはこんなミラクル起こせません・・・
705まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 01:57:55 ID:???
>>704
じゃあ、お金払って掃除してもらうしかないね
ここならどこが悪いかみてくれるんじゃないかな?
http://pc119.unit.ne.jp/pay-info.php
706まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 02:07:59 ID:???
>>704
そこまでは出来ない(やりたくない)としても
ファンの埃とかをエアダスターで吹き飛ばすとかやってみたら?
それだけの情報だと、やっぱ熱暴走の疑いぐらいしか…
707まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 02:32:21 ID:j+/AB1IL
重要な質問です


640×480で600Mのファイル(mp4)を
GOMプレイヤーやクイックタイムやWMPで試しましたけど再生できませんでした
GOMでだけは紙芝居みたいになって動かず止まってしまいます(他では反応もせず)

どうしても見たい動画なので方法を教えてください

自分のPCは多分スペックは低いです(6年前くらいのデスクトップ FMV CE11A)
最高1024×768のXPです(SP2)にはしました

どうにか見られる方法や裏ワザを教えてください
お願いします




708まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 02:41:23 ID:???
>>707
ではまずその動画のタイトルを
709まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 02:43:17 ID:???
>>707
そ、その動画のタイトルはなんでしょうか?
710まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 02:51:20 ID:???
>>693
HDD選択による起動OSの決定
HDDが二台ある場合、どちらのHDDを先に読むかでブートするOSが変わるだけ
711まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 03:09:08 ID:???
712まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 03:13:43 ID:hdq59id4
>>707
タイトルが重要になるね
違ったりしたら正しい解答を言えないから本当の事をよろしく
713まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 05:52:45 ID:???
>>689
質問の意味がわからないので、とりあえず、貼っとく。
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy88.htm

>通常のデュアルブートのようにHDD選択ではなく
これって、HDDを交換するってこと?
714まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 08:41:07 ID:hdq59id4
ブラウザを立ち上げる度にhotmail等にメールアドレスとパスワードを入力するのが
面倒なのですがこれを解消するにはどうしたらいいでしょうか?
どなたかご教授をお願いします
715まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 08:50:21 ID:???
ロボフォーム
716まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 14:24:56 ID:???
>>668の説明
vistaのHDD一台のPCにHDDを追加した
そのもう一台にOSを入れて、一台でデュアルブートしたようにOS選択だけで
起動できますか?
717まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 14:30:50 ID:???
>>716
BOOT革命使えばおちゃのこさいさい。
718まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/09(土) 18:55:28 ID:???
>>714
ロボフォーム
http://www.roboform.com/jp/
719まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 11:07:15 ID:Y1n7kvkE
2chのリンクを開く時、アドレスに

"ime.nu/"

の部分が勝手に付いてくる、
お節介機能を設定しない方法を教えて下さい。

最近リンクをクリックすると、何百秒も待たされた上、
全く開けなくなってしまいました。

実際にリンクされてるURLと、クリックした際に表示されるURLを
見比べると、"ime.nu/"というのが勝手に入っている事が分かりました。

試しに、"ime.nu/"を手動で削除してみると、
簡単にアクセス出来ました。

毎回毎回、"ime.nu/"を手動で削除するのはとても手間がかかるため、
勝手に"ime.nu/"が付かないようにしたいです。
720まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 11:10:33 ID:???
>>719
ime.nuの鯖が落ちていると繋がらない
対処は専用ブラウザを使う、とりあえずは使用者の多いJaneStyleあたりから試してみるといい
http://janestyle.s11.xrea.com/
高度な事が出来る人ならローカルプロキシで改変してやれっばいい
721まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 12:59:46 ID:N86JNpRP

くだらない質問なんですけど、
『ophcrack』って皆さんなんて読んでます?
自分は『おーぴーえいちくらっく』って読んでるんですが…

722まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 13:28:16 ID:???
>>721
『オプーナが運ぶラック』
723まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 13:40:02 ID:???
ご存知の方がいたら教えてもらいたいのですが、質問はパソコンが重くなる事についてです。
ウイルススキャンやバックアップを取っている時、データをコピーしている時、その他何かの作業をしている時にCPUの使用率が40%以下でありメモリ使用量も500M程度にもかかわらず
(使用パソコンのスペックはXPでCPUはPD2180@3G、メモリは4G)パソコンが異常に重くなる原因は何なのでしょうか?
原因をご存知でしたらどなたか教えてください。よろしくお願いします。
724まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 13:43:56 ID:???
ページングファイルの破損
725723:2008/08/10(日) 13:53:09 ID:???
>>724
僕宛でしょうか?
仮想メモリは普段から切っています。
大きなデータを扱っているような時のみに重くなるのでデータ転送帯域がいっぱいになっているのかなと思っているのですが。
よくわからない事だらけです。
FSBが大きく向上しないと改善されないんですかね?
726721:2008/08/10(日) 14:37:52 ID:N86JNpRP
>>722

すいません、もう少し真面目に…
727まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 14:52:30 ID:dKHjrl1h
728まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 15:32:26 ID:???
>>721 >>726
子音字phの発音は[f]だから、オフクラックと読む。

ttp://www.truveo.com/tag/Ophcrack
ttp://jp.youtube.com/watch?v=TTEnMipPwfc&feature=related
729まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 18:21:42 ID:nGfcGKsW
質問です。
3階建ての家に「電話番号A」「電話番号B」で、二つあります。
「電話番号A」はNTT、「電話番号B」はKDDIの回線です。
「電話番号A」は1階でモデムとルーターを使って「PCa」1つにつながっております。
「電話番号B」は3階でモデム直結で「PCb」につながっています。
3階には「電話番号A」「電話番号B」両方の電話回線差込口があります。

この場合、モデムを買うなりすれば、3階で「電話番号A」の回線で接続できますでしょうか?
730まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 18:26:23 ID:???
ADSLであればモデムは1回線1台限りなのでその方法は無理
やるとすればルーターの下流(後ろ)で別ける。
有線で持っていくか無線で飛ばすか
731まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 18:37:56 ID:BPHU/e7N

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://kdiary1.fc2.com/cgi-bin/d.cgi/coolview/?dt=20080427
732まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 18:44:43 ID:Gh8Lflmo
ATRACからAACに変換できるソフトって何かありますか?
733まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 18:54:40 ID:???
734721:2008/08/10(日) 20:33:10 ID:N86JNpRP

>>728

ありがとうございます!

それにしても語源はなんなんでしょうね?
クラックは壊す意味なのでしょうが…

735まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 22:12:40 ID:nhow2Pzk
GPUが焼けてしまい、現在win XPのセーフモード等で使用されるVGAsaveを使っているのですが
IEなどのブラウザで、ページをスクロールすると1ページスクロールするだけで5秒程かかってしまいます
他にもウィンドウを移動する時等、とにかく描画速度?が恐ろしく重いです。
これさえなければ次のグラフィックボードを買うまでの繋ぎにはなるので、どうにかしたいのですが
VGAsaveに関する設定等を変える事は出来るのでしょうか?
奇異な質問ですが、よろしくお願いします。スレ違いでしたら誘導お願い致します
736まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 22:18:05 ID:???
>>735
焼けたのに表示されるの?
GPUのドライバ入れろよ
737735:2008/08/10(日) 22:22:48 ID:nhow2Pzk
>>736
GPUのドライバを入れて起動すると、ブルースクリーンになってしまうので
今はドライバを削除して、GPUを使用していない状態で起動しています。
普通の壊れていないPCでもセーフモードで起動すると、恐らく同じ状態、症状になると思うのですが
こんな状態で使い続ける人は少ないみたいで情報が無いです
738まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 22:33:59 ID:???
>>737
おそらく、なんて言わないで、試してみろ
そんなこともしないで壊れたなんて判断するな
739まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 22:44:49 ID:AHB3Wrk1
質問です

アドレスバーに
http://www.google.co.jp/
と打ち込んでも、FC2検索とやらに飛ばされるようになりました
復旧できないでしょうか?

環境
○windows2000 sp4
○IE6.0 sp1
○ADSL (YahooBB 8m)
です。
740735:2008/08/10(日) 23:21:55 ID:nhow2Pzk
>>738
他の方でも同じ状態を再現出来ると思う、という意味で言いました。紛らわしくてスイマセン。
自分はサブのPCがないので試せないのですが、OSを初期化などしてドライバが組み込まれていない状態の時に
同じ症状になった記憶があるので、恐らくという表現を
GPUが焼けたかは確定ではないかもしれないですが、ドライバを入れるとOSが起動しない現状では
原因を探るためにもVGAsaveでスムーズに動けば助かるので、どうにかならないかと思い、質問させて頂きました
741まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 23:37:24 ID:???
742まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/10(日) 23:51:18 ID:???
ノートパソコンで文章を入力しようとすると、
入力中や放置していると突然「111111111111111111」と1が自動で入力されます

キーボードを一度剥がしなおしたのですが、一向に直りません。
特に、1近くのキーを押すと1が押しっぱなしになって自動で入力される傾向があります。
文章を打ったりするときに非常にわずらわしいのですが、何か解決法はあるのでしょうか?
743まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 00:05:20 ID:???
>>742
キーボードを買いかえる。
744まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 00:10:03 ID:???
ノートPCって書いてあるだろ
745まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 00:13:23 ID:???
>>742
#1 名前:まちがって名前消しちゃいました。 2008/07/19(土) 14:19:27 ID:???
#▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
#  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
#  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。





1のキーが常に押されたままの状態と等しくなってしまったので、
キーボードユニットを交換しないと直らないでしょう。

KeySwap for XP (キーの入れ替え・無効を行うフリーソフト)
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se228667.html

ほとんど使わないキーがあれば、そこと入れ替えてキートップが
"1"のキーは無効にしてみるのも。

1の左に[半角/全角(漢字)]キーがあるなら、そこを1にして、
[半角/全角(漢字)]キーは別の場所に移動させてみるのも。
この辺は適当に使いやすいように、"KeySwap for XP"のような
フリーソフト(ツール)で調整できます。
746まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 00:31:19 ID:???
>>742
『1のキーが常に押されたままの状態と等しくなってしまったので、』
これは誤りで、まだこの状態まで悪化していないようだ。
中途半端に使えるから、直るんじゃないかと期待しても劣化したキー
が復活する可能性は小さいだろう。
(3500円程度からヤフオクでキーボードユニットが出品されることも)。

[ユーザー補助]の機能で、連続入力を無効にしたりもできるが…





>>742
★★★[書き込む]ボタンを押す前に、【E-mail:】欄の"sage"を消して投稿すること。★★★
#1 名前:まちがって名前消しちゃいました。 2008/07/19(土) 14:19:27 ID:???
#▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
#  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
#  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
747まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 02:26:00 ID:???
>>742
完璧修理行きです。本当にありがとうございました。
748まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 05:01:34 ID:1/1a1fmH
質問します


WMV1280×720の動画をGOMなどで見たいと思ってるんですが、見られません
自分のパソコンの画面が1024×768が最高みたいです
サイズが1024×768以下のWMVの動画は見られます

どうにか見られるようにしたいのですが、何か手だてはありませんか?
フリーソフトのアプリを使うなどしてとか……裏ワザなどを教えてください
お願いします

ダウンロードしたファイルがほとんど1280×720で困ってます
助けてください


749まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 05:03:22 ID:???
>>748
ではまずその動画のタイトル名と、それをどこからどのような手段(ソフトウェア)で落としてきたのかを詳しく。
750まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 05:35:33 ID:d3vedUG2
Windows Vistaです
一週間前ほどから漢字変換が異様に可笑しくなってしまいました
「みみ」と打っても「身身」と出てきたり、日常で使う単語でも変に分割変換されるので困っています
どうしても出ない時は辞書検索→漢字コピペという二度手間をしたり
何か解決法は無いでしょうか?
751まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 05:55:33 ID:???
>>750
IMEはナニ?
752750:2008/08/11(月) 05:59:50 ID:d3vedUG2
>>751
ちょっと分からないです
どこで確認できますか・・・?
753まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 06:03:44 ID:???
>>752
いや、IMEってのはその日本語変換に使ってるヤツよ
Vista標準のままで他にインストールしてないなら「IME2007」か?

言語バーのヘルプからIMEのバージョン情報で見れるんじゃね?
754750:2008/08/11(月) 06:04:09 ID:d3vedUG2
あ、何か右下の欄に書いてありました
マイクロソフトオフィス IME 2007だそうです
755750:2008/08/11(月) 06:04:41 ID:d3vedUG2
>>753
それであってます
756まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 06:11:10 ID:???
>>755
>>750
おk

いじってるうちにIME2007のどこかの設定を変えてしまったんだろうけど、
俺はIME2003使いだからIME2007ではどの設定項目に該当するのかは知らん

でも、

>どうしても出ない時は辞書検索→漢字コピペという二度手間をしたり

いくら何でもこれは大変だろうから、変換対象文節の長さを伸ばしたり
縮めたりする方法くらいは覚えておいた方がいいだろ・・・・

やり方は、変換の途中で(読みを入力して1回変換したあとに)

・変換対象文節の長さ(文字数)を伸ばす : [Shift]+[→]
・変換対象文節の長さ(文字数)を縮める : [Shift]+[←]

たとえば「みみ」って入力して1回変換した時にもし「身身」や「観身」
などのように1文字ずつの変換になってしまった場合は、そこで
[Shift]+[→] を押して変換対象文節を2文字に伸ばしてから
さらに変換する、みたいな
757750:2008/08/11(月) 06:15:22 ID:d3vedUG2
>>756
おお!試してみたら変換できました
数回例の「みみ」で試したところ相変わらず一発変換はおかしなことになりますが
その方法で正しく変換できます
有難う御座いました
758まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 08:36:53 ID:???
>>757
もういないかな?

言語バーの工具箱マークの「ツール」→プロパティ→変換
→自動変換をなんちゃら変換文字列の長さのチェックボックスを「長め」になってるかチェック。
句読点などの文字が入力されたときに変換を行う、のチェックのチェックをはずす。
注目文節が移動する時に移動前の注目文節を確定する、もチェックをはずす。
759まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 11:57:56 ID:PhTmRM3k
XP Home Edition ServicePack1です。ネットには繋いでいないです。

数カ月前から動作が不安定になり、動画(WMVやFLVなど)や音楽(MP3やAACなど)を再生するとコマ落ちします。
音楽の場合は数十秒経つとやや安定します。
ExcelやWordを立ち上げても同様に不安定で、例えばマウスをクルクル廻していると2回転ごとにピタッと止まる感じです。
最近インストールしたソフトやQuickTimeなど動画関係のソフトもアンインストールしましたが変わりません。
760まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 12:00:40 ID:???
>757
user辞書壊れてないか?
761まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 12:18:00 ID:???
>>759
とりあえずCドライブの空き領域とメモリ搭載量を教えれ
762まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 12:53:14 ID:Wf+k2c6o
マザボのGA-EX38-DS4と何か値段上がり調子の
P5K-Eが同程度の値段ならGA-EX38-DS4の方が買いなのだろうか
誰か意見でも聞かせてくれないか
763まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 13:37:54 ID:/tBgRY0n
富士通のFMVH70L7Vです
フリーズするので見積もりに出したところメインボードの故障らしく相当かかると言われたらしいんですが
自前で交換して安く済ませるとかいうことは可能なのでしょうか?
メーカー製デスクトップは使ったことないので故障の対応とか全く知らないのですが
よろしくお願いします
764まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 14:13:13 ID:5aiGPoO1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
スレ違いだったらすみません。
98年発売の富士通のノートパソコン<NU7233>に付属していた、

★ マイクロソフト ウィンドウズ98   ★
★ リカバリ CD−ROM 起動ディスク ★   (フロッピーディスク)

が壊れてしまいました。
よって、持っている上記パソコン(ウィルス感染済み)の初期化ができず、インターネット接続できません。

【Q1】ウィンドウズ98の初期化の為のフロッピーディスクは、当時のウィンドウズ98搭載の市販されていたパソコンの付属のは共通でしょうか?
【Q2】どなたか、格安で、コピーしたフロッピーディスクを、譲っていただけませんでしょうか?
765まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 14:28:21 ID:???
コピペ乙
766759:2008/08/11(月) 14:52:45 ID:???
>>761
80GB中、50GB余っています。
メモリはPC2100、512と128を積んでいます。
767まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 15:03:54 ID:???
>>766
タスクマネージャの「プロセス」タブを開き、「CPU」という列見出し(項目タイトル)を
クリックして、CPU使用率の多い順にプロセスを並び替える。(少ない順になって
しまった場合はもう一度クリック)

その状態で動画再生やWord、Excelを使用し、動画再生がコマ落ちしたりWord、Excel
がピタッと止まった瞬間にどのプロセスがCPUを多く使用しているか、そして何%くらい
かをそれぞれチェック。

また、「パフォーマンス」タブを開いてPC全体のCPU使用率を見ながら同様のことを試し、
コマ落ちやピタッと止まった瞬間の(全体の)CPU使用率をチェック。
768まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 15:20:32 ID:z3gwbfBT
EverexIMPACT GP6305J Vistaで
グラフィックボード?ビデオカード?っていうのを
もっといいのに変えたいんですがどれを買えばいいんでしょうか?
自分なりに調べてみたら
なんかビデオチップ内臓?とあって
ほかのPCとは違うんでしょうか?
誰か教えてください。


769まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 17:30:58 ID:???
>>768
1TFLOPSのGPU「ATI Radeon HD 4850」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/amd.htm
Radeon HD 4850搭載 PCI Express x16 DirectX 10.1対応ビデオカード
ttp://shop.tsukumo.co.jp/search/?referer=header&return_url=&category=&keyword=4850%E6%90%AD%E8%BC%89&kwd2.x=34&kwd2.y=1
●SAPPHIRE HD4850 512M GDDR3 PCI-E DUAL DVI-I/TVO \22,980

このあたりの製品がぎりぎりで、これよりもっといいのに変えたい場合は、
電源ユニットを500W程度のものにしないと動作しないだろう。

Radeon HD4850 ベンチテストです。 [HD4850]
ttp://caitsith.blog.so-net.ne.jp/2008-06-26
ナムコ、PS2「ゆめりあ」のWindows用ベンチマーク
プログラムを「ゆめりあ.こむ」で無料配布
ttp://watch.impress.co.jp/game/docs/20030530/yumeb.htm
Intel GMA 950チップセット内蔵グラフィック機能でも動作するでしょう。
770まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 18:29:20 ID:???
>>769
PCI-EX という規格のグラフィックボードが使えます。
グラフィックボードメーカーには、大きく分けてATI(エーティアイ)とnVidia(エヌビディア)があります。
どちらのメーカーを使うかは自由です。
気にしなくてはいけないのは、電源容量です。これが足りなくなると、PCが動作しません。

現状の構成(ntelR GMA 950チップセット内蔵)を「オンボードグラフィック」といい、
低コストで済む代わりに性能を犠牲にしています。
グラフィックボードの価格は、ヘビーゲーマーなら3万以上、ライトゲーマーなら1万程度でよいと思います。
ATI系ならHD 4850/4870、nVidia系ならGeforce 9800/9600が現在の主流です。
771759:2008/08/11(月) 18:35:54 ID:???
>>767
再生すぐはWindowsMediaPlayerは27%くらいですが、徐々に5〜2%くらいになります。でもカクカク&音飛びします。

何もしてないときは0%で、何かウイルスらしいのはないかタスクマネージャで調べています。
772759:2008/08/11(月) 18:37:36 ID:???
メモリは640ありますが、実は壊れてる、なんてのはないですかね?
773まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 19:35:03 ID:???
NEC・LavieのPC-LL7305Dで、いつも画面左側に履歴を出しています。
その履歴の日本語表示が1日ぐらい経つと英数表示に化けてしまって
不便でなりません。確か半年ぐらい前はこんな症状はなかったのです
が、どうしたら元に戻るでしょうか?
774まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 19:37:19 ID:rM3xd89y
すみません。sageになってました。よろしくお願いします。

NEC・LavieのPC-LL7305Dで、いつも画面左側に履歴を出しています。
その履歴の日本語表示が1日ぐらい経つと英数表示に化けてしまって
不便でなりません。確か半年ぐらい前はこんな症状はなかったのです
が、どうしたら元に戻るでしょうか?
775774:2008/08/11(月) 21:28:55 ID:rM3xd89y
もう1つ忘れていました。

履歴は1週間分をセットしていますが、前日に明らかに見たサイトが次の日
に履歴に残っていないことがしばしば。この症状も半年ぐらい前から起きて
いたような気がします。どうしたら直せるでしょうか?
776まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 21:36:52 ID:???
ネットのはなしかよ
しかもIEかなんかのはなしかよ
777まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:32:43 ID:vXi9FEHp
新しいPC買おうと思っているんですが、どこで買うのがお勧めですか?
ドスパラとか覗いてみたんですがよくわからなくて……
778まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:39:47 ID:awS2m+Xt
>>777
今使っているPCと同じところで買えば……
779まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:52:48 ID:???
>>777
>>ドスパラとか覗いてみたんですがよくわからなくて……
ビックカメラで買えば言いと思う。
780まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/11(月) 22:57:31 ID:???
覗いてわからないなら、口で聞けよ。。。
不要なところまで親切に嫌ってほど教えてくれるよ
781まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:00:43 ID:???
質問です。 

スタートからコンピューターをクリックしてドライブとかコントロールパネルを見ようとすると画面がパカパカって再起動みたいになって表示できなくなってしまった。 もうそこから開かなくなって見れない。

んでwindowsセキュリティの自動更新が停止してしまった。


どうすればいいのだろうか 教えてください


今の状況は2ちゃんとかネットとか ゲームとかはできる

デスクトップは正常(たぶん) 右したのツールバーのバルーンが赤い。 んで『危険がー』ってでてる。

それを直そうと思ってコントロールパネルを開こうとしたらそれができない。 


そんな状況。  ほかに報告したほうがいいことあるかな?
782まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:07:18 ID:???
マルチですね わかります
助言どうり復元してこい
783まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:08:06 ID:???
>>781
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
  ・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
  ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
  ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
  /自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
  ・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
784まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:09:40 ID:???
>>782
復元ってコンピュータから入る? もうそこからできないんだ。

コンピュータとかピクチャとかクリックすると再起動みたいにパカパカして入れないんだ・・・
785まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:11:01 ID:???
>>784
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
  ・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
  ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
  ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
  /自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
  ・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
786まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:11:04 ID:???
その再起動パカパカの意味が全く持ってわからないんだ
787まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:14:18 ID:???
>>786
ごめん >>785

OSはwindows xp

パカパカっていうのが表現しにくいんだ。 なんかコンピュータをクリックすると下のバーとかアイコが一瞬消えてしばらくする元通りになる みたいな感じ

788まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:14:38 ID:???
PC再起動してないならしてみるとかね。
789まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:16:12 ID:???
>>787
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
  ・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
  ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
  ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
  /自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
  ・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
790まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:20:48 ID:???
>>788
再起動は3回ぐらいした ほかっとけばなおるようなものじゃないよね?
791まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:23:18 ID:???
>>790
ウイルススキャンをかける。
792まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:28:37 ID:???
>>791
やってみる ありがとう 復元はどうやったらできるの? 一応聞いとくけど   
793まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:31:26 ID:???
>>792
スタート→全てのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元

コンパネ経由しないからこれならできるかもな。
794まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:33:58 ID:???
異常な状態に対して絶対ってのは無いぞ
795まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:35:07 ID:???
>>793
ありがとう 頑張ってみる 
796まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:43:50 ID:???
何でsageてるの?そんなに自己解決しましたって言わせたいの?
797まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:44:56 ID:wDS4hzl9
メールソフトにOutlookExpressを使っているのですが、
メールを受信する時に件名等のみを受信して本文及び添付ファイル等は、メールを開かないと受信しないように
設定したいのですが、どのようにすればできるでしょうか?
798まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:58:02 ID:Rq5Gc0ps
OSはXPで、DVD-ROMからソフトウェアをインストールしようとしていたところ
ファイルのコピー中にエラーが起こって、失敗→再度チャレンジを数回行っていると
途中でエラーになるものの進行速度は正常だったのが、もう目も当てられない程
遅くなりました。
いつぞやネットで見たPIO病ってやつなのかと思ったんですけど
このエラーが起こるDVD-ROM以外の読み込み、インストールは正常に出来るし
デバイスマネージャで確認してもその気配が無い。
で、他のPCで試してみると、エラーが起こっていたDVD-ROMの読み込み
インストールは正常に行えました。

しかし、他のPCにインストール出来ても意味が無い物なので
解決方法が分かる方いらっしゃいましたら、知恵を貸して下さい。
799まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 01:33:39 ID:y1L9Hj69
auの携帯電話にメールを送ると,
相手には1・2時間送れて届きます。
DoCoMoの携帯電話にわすぐに届くのですが…
メールができなくて困ってます。
何が原因でしょうか?
どうすれば良いのでしょうか?
800まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 01:45:13 ID:QIPaojVm
質問です。
インターネットブラウザを開いたまましばらく放置すると、急にCPU使用率が
50%台になり、ファンがうるさくなってしまうのですが、原因がよくわかりません。
再起動すると治るのですが、またブラウザを開いたまま気を抜くと同じ状態になってしまいます。
ウィルスは入ってないと思われます。

PC/DELL vostro
OS/XP home edition
CPU/core2duo
メモリ/2G

よろしくお願いします
801まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 01:47:07 ID:???
>>800
マジでウイルス入ってねーの?
802まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 02:05:10 ID:???
>>800
そのときどのプロセスがCPU使用率高いのか見てみろよ
タスクマネージャの「プロセス」で
803まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 02:08:32 ID:SkWdBWpJ
ヘッドホン使用時のみ音が左からしか出ないんです
スピーカだと両方から出るんですが・・・
ヘッドホンは他の機械につなげるとちゃんと作動したんで、PC側に問題があると思うんですが
どうすれば直りますか?

環境とか良くわからんのですが
本体にはDELLとか書いてます
中身はwindowsXPです
804まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 02:11:44 ID:???
>>800
使ってるブラウザとセキュリティーソフトを明記してくれ

>>803
端子回せばよくね?
805まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 02:14:53 ID:SkWdBWpJ
>>804
どういう・・・意味ですか?
806まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 02:38:16 ID:vH9pk/iQ
>>805
なんか回してっと繋がることあんじゃん。あれ。

悪いがシステム関係はアドバイスできない。そんな症状出たことないから。
明日の昼間にもう一度くれば、詳しい人いるかもよ
807800:2008/08/12(火) 03:42:44 ID:QIPaojVm
>>801
ウィルスチェックすると毎回1つだけ引っかかるファイルがあるのですが、
危険度が低く、また今使っているセキュリティーソフトでは駆除できないと表示されます。
>>802
次回症状が出たら確認してみます。
>>804
ブラウザ/ IE6.0
セキュリティーソフト/ avast!ver4.8 HomeEdition
です。


808まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 04:24:10 ID:???
>>807
わざと発症させてタスクマネージャで確認する
そのウィルスチェックでひっかかるファイル名でググる
まずはそこからじゃないだろうか
809まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 05:35:13 ID:???
>>803
ヘッドホンとスピーカーは同じところに繋げていますか?
ヘッドホンにノイズが入っていますか?
その症状はいつごろから出ていますか?
他のヘッドホンがあれば、そのヘッドホンでは両方から聞こえていますか?
810まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 05:50:17 ID:???
>>799
送信元がPCにしろ携帯にしろ どうすることも出来ないです。
そもそも、メール送信後すぐに受信できるなんてことは、
どの電話会社やインターネット接続業者も保証していません。

au携帯の人に、フリーの転送アドレスを持ってもらって・・・
  >799 → フリーの転送アドレス → au携帯の人
とすれば、早く届くかもしれないよ。
811まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 05:56:07 ID:???
>>800
PC放置時に自動的に動くソフトが入ってんじゃないの? そのDELLマシン・・・。
タスクトレイ・スタートアップを見て。avast!が動いているだけじゃん?

あと、”毎回1つだけ引っかかるファイル”って何? それでググレばなんかわかるんじゃないのかな。
812まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 06:28:26 ID:???
コンピュータに保存したいくつかのファイルを削除できません。
削除しようとすると「他のプログラムで使用中です」と出ます。

プログラムをはずして、削除するためにはどうすればよいか
ご教授ください。 お願いいたします。
813812:2008/08/12(火) 06:32:43 ID:???
自己解決しました
814812:2008/08/12(火) 06:40:56 ID:???
>>813さん 番号間違っています。


>>812は解決していません
コンピュータに保存したいくつかのファイルを削除できません。
削除しようとすると「他のプログラムで使用中です」と出ます。

プログラムをはずして、削除するためにはどうすればよいか
ご教授ください。 お願いいたします。
815まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 07:27:41 ID:???
ID出さないから自己解決しましたなんて言われるんだろ
とりあえずテンプレ読んで出直してきなさい
816まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 08:19:54 ID:rVQVV362
携帯から失礼します。

今日深夜いきなりノートPCがフリーズし、
本体左側から一定のリズムでカタッカタッと音がしはじめました。
強制終了後立ち上げると真っ黒な画面に『Operating System not found』と表示され、
どのキーを押しても反応なしです。(相変わらず音も鳴ってます…)
どなたか解決法など教えて下さい。

・Sony VAIO VGN-FE31B/W
・使用OS WindowsXP
817まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 08:38:15 ID:???
未回答リスト
>>797
>>798
>>816
818まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 09:03:13 ID:???
>>816
HDDが逝ったんじゃない?
とりあえずCDかFDから起動してみて、起動すればHDD確定。
HDDは消耗品。
素直にHDD交換か、自分でできなければ修理に出す。
819まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 09:32:17 ID:fzd8CgP0
スクリーンセーバーをボタン一発で起動したいのですが、
そのようなコマンドラインはありますか?

スクリーンセーバーへショートカットを作ればいいねでしょうが、
スクリーンセーバーのファイルは会社側で強制固定されてて
どこにあるのかわかりません。
820まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 09:34:19 ID:???
>>816
DVDスーパーマルチドライブの故障でカタカタと音が鳴っている場合は、
このドライブをシステム設定で無効にしてみるのも。
ドライブ(DVDスーパーマルチドライブ等)にメディアが入っている場合は、
抜いて動作確認します。

また、システム設定(BIOS設定)で起動順位(ブートデバイスの設定)に問題
がないか確認してください。最初にHDD以外のブートメデァイを探している
ことが原因で、HDDまでOSを探しに来るまえに何らかの原因で停止している
かもしれません。しかし、そうでない場合は、HDDのブート情報の破損など
HDDに不具合が起きていることが原因でOSを探せないのかも。

起動順位は正しくて、HDDからOSを探せなかったので、光学式ドライブなど
にOSがないか次に探しに行ったのでカタカタと音がしただけかも。
この場合は、HDDの内容が磁気的に破損していることが原因かも。

Operating System Not Found。
ttp://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2008/02/operating_syste_d490.html
821814:2008/08/12(火) 09:49:31 ID:???
自分の力でなんとかすることが出来ました。
ありがとうございました
822803:2008/08/12(火) 14:41:09 ID:???
>>806
物理的に回すって意味かw
すいません、何か難しく考え過ぎてました
端子については回したり押し込んだり半分抜いたりしたけどダメでした

>>809
違うところです
入ってません、片方はいつもどおりに聞こえます
二、三日前からです
無理でした、やはり片方からしか聞こえません
823まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 14:58:46 ID:???
質問させてください。

オフィスの冴子先生は脱ぎますか?
また裸パッチはありますか?
824まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 15:39:26 ID:???
>>822
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスのプロパティ→音量→詳細設定でバランスが
崩れているんじゃない?
825まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 15:47:53 ID:???
>>819
コマンドラインは知らないけど、スクリーンセーバーのファイルはWindows\system32フォルダにある。
拡張子はscrになっていて、ファイル検索で見つけることが出来る。
試しにscrのショートカットをデスクトップに作って、ダブルクリックしたらスクリーンセーバーが
起動した。
826まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 15:57:20 ID:???
>>816
ハードディスクが壊れた可能性大です。
『Operating System not found』は、電源入れたあとXPを起動させようとして、
失敗した時に表示されます。

VAIOの説明書を読んで、CD(DVD?)ROM起動させてみてください。
起動するようであれば、「ハードディスクが壊れた」ということです。

お盆休み中ですが、修理に出したほうがよいです。修理代は3万〜5万かなぁ。
827まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 17:14:44 ID:2XXnnpA+
160GのHDDをパーティションで二つに分けたいので質問です。
Cはwinの起動ファイルとインストールしたソフト、ゲーム
で、DをITUNES用の音楽とか録画したテレビ
こういう分け方にしたいのですが
Cってどのぐらいの要領とればいいんですかね?
828827:2008/08/12(火) 17:18:18 ID:2XXnnpA+
Cはシステムファイル、Dはデータファイルです
829819:2008/08/12(火) 18:09:03 ID:???
>>825
ありがとん。scrファイルありました。なぜかAutoCADスクリプトに関連付けされてました。
会社の設定では15分固定(変更できない)なので、席を外すときにワンクリックでできればいいのですが。
ショートカットではパスワード有効にならないんですね。
830まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 18:47:27 ID:???
>>827
C40GB
D120GB
こんな感じレジストリ弄らないアプリはDに入れると幸せになれるよ
831800:2008/08/13(水) 00:49:50 ID:YgRiO6nJ
>>808
>>811
症状が出ている状態でスキャンして修復したら治りました。
どうもありがとうございます。
832助けて:2008/08/13(水) 03:15:09 ID:SYIRXi45
パソコンで動画を見てたら仮想メモリ最小値が低すぎます ってエラーメッセージが出てきて動画が見れなくなってしまいました。どうすれば見れる?
833まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 03:18:50 ID:x1QyALEA
すいません質問です

AVIの動画を落としました、それをGOMで見てます
どうしても好きな場面があるので、その静止画像を抜き取って写真(JEPG)にしたいのですが
初心者にも使えて、なおかつ高画質で抜き取って写真に出来る有名なフリーソフトを教えてください


834まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 05:29:23 ID:???
>>832
仮想メモリは、
マイコンピュータ右クリック→プロパティ→詳細設定→パフォーマンス設定→詳細設定→変更→カスタムサイズの初期サイズと最大サイズを変更→設定

で増やすことができるけど気休めにしかならない。そのメッセージが出るってことは物理メモリが足りてない。
動画を見るときは、他のソフトを全て閉じれば動画見られるかもね。
835まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 05:32:05 ID:???
>>833
http://www.gomplayer.jp/faq/view.html?intSeq=27&preface=1
こちらをご覧ください。GOM Player標準でキャプチャ機能があります。
836まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 07:37:39 ID:t52zwozk
マザー:K8V-DX
メモリ:512*2
CPU:アスロン3400
OS:XP

以前にお店で安くなってきたメモリを自分のPCに合うか確認した所
高くて容量の小さい方だって言われたんだけど
 ふと、上位互換にならないのかなと
今安く売ってる1枚1Gとか2Gとかを2枚若しくは3枚差せないものでしょうか
837まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 07:47:43 ID:???
>>836
買いたいメモリの規格を全く書いてないからよくわからないけど、
DDR2とDDRのメモリは互換性無いよ。
おとなしくマザーに合うDDRのメモリを買いましょう。
838まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 07:50:19 ID:qNmPKIzb
DDRとDDR2以降は互換性が無いよ
839まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 07:52:11 ID:???
3 x 184-pin DIMM Sockets support max. 3GB un-buffered ECC and non-ECC
PC3200/PC2700 / PC2100 DDR SDRAM memory
840まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 08:02:11 ID:t52zwozk
837,838
ありがとうございました
841822:2008/08/13(水) 09:22:38 ID:???
>>824
いえ、ちゃんと真ん中に位置してます・・・
842まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 09:51:00 ID:???
超初心者です
これからパソコン買いに行こうと思ってますが
安くて俺でも使えそうなのはどこでしょうか?
843まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 09:58:52 ID:???
書いにいったとこで相談すれ
844まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 10:03:39 ID:???
>>842
3Dゲームしないなら、大手メーカー製がよろしいかと。
NEC、富士通、東芝あたりが初心者にも比較的やさしいかな。

で、今だと夏モデル処分で結構安くなっているかわりに
もう売り切れも出始めてるから、店頭で予算と使用目的伝えて要相談。
845まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 10:06:32 ID:???
携帯から悪いんですけど、昔(7〜8年前)程のVAIOに入っていたチャットの名前が思い出せないんです。
3Dの架空世界を歩きながらチャットするやつでアバターが動物のやつなんですが・・。
誰か知ってる人いませんか?
846まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 10:10:31 ID:???
ソニーはチャットソフト「Chat Vision」のダウンロードサービスを9日夜に開始した。「Chat Vision」は3D仮想空間式のビジュアルチャットソフトで、自分自身の分身となるアバターの顔に自由に画
像を貼り付けられるのが特長だ。今回公開されたのはWindows 95/98/NT版のみで、あらかじめ
「Java Runtime Environment」 v1.1以上がインストールされている必要がある。

 「Chat Vision」には、[Game Field]や[VAIO Highway]など、話題に応じた6つのワールドが用意
されており、好みのワールドが選択できる。サーバー接続後に最初に入る[Vision Island]は自分
専用の部屋で、ここでシロクマや女スパイなど30種類以上用意されているアバターの中から好き
なアバターに変身できる。各アバターには5つの感情パターンが用意されており、チャットで会話
中にチャンネルボタンでいつでも切り替えられる。また、自分で作成した画像や写真などを各チャンネルボタンに割り当てて表示することもできる。

 現在iMac用の「Chat Vision」も開発中で、10月下旬に公開される予定。

「Chat Vision」 【著作権者】ソニー株式会社
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】- (1998/10/09)
847まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 10:12:56 ID:???
>>842
レスされてる内容に追加するとすれば
大抵メモリが足りないから、追加で買うこと
848まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 14:31:04 ID:???
ID出してないのにも答えるからいつまでもsageるのが出て来るんだよ
849まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 16:21:43 ID:4+MhbUYN
長い間家を空けていたんですが、PCの電源すら入りません。それとモデムも。
どうやら家を空けている間雷があったらしく、母屋のモデムが壊れたらしいです。
だから雷のせいだと思うのですが、コンセント類はすべて抜いてありました。
唯一繋がってのはモジュラージャックなのですが、ここからPCを駄目にする
事ってあるのでしょうか? まあ実際こうなってるわけですし、他に思い当たる
原因はないです。
850まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:03:16 ID:???
ある
山間部や高知なんかでのネットワーク周りのケーブルからの被害はよくある話
851まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:23:40 ID:???
>>849
コンセント抜いてたところまではよかったんだけど最後のツメが甘かったね。
残念だけど修理行きかも。
852まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:53:24 ID:gOVFpcFV
>>850>>851
ありがとうございました。
仕方ないですが、買うしかなさそうですね。
マザボは絶対要交換だと思いますが、他にメモリやグラボなど、生きてるか確かめるいい方法ありませか?
普通PCショップに行って動作確認なんてさせてくれないですよね
853まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:55:01 ID:???
「売る」と言ってポニョポニョ
854まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 19:09:11 ID:???
この二三日なんですがネットがブチブチ途切れてしまいます。
かれこれ三年ぐらい使っているノートパソコンにLANケーブルを繋いで
ネットしているんですがこのようなことは初めてです。
単に寿命でしょうか?LANケーブル取り替えたほうがいいですかね?
855まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 19:14:42 ID:???
>>854
プロバイダのカスタマーセンターに、回線が不安定でよく切断するようになったと言ってみる。
856まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 19:27:08 ID:???
>>855
レスありがとうございます。
すいません追記ですが右下のところに
「ネットワークケーブルが接続されていません」と出ることが多いです。
そのあと繋がったと思ったら限定または接続なしとなってしまいます。
接触不良の線もあるでしょうか?
とりあえず電話してみたいと思います
857まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 19:33:38 ID:???
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
  ・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
  ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
  ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
  /自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
  ・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
  ・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
.   プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。
  ・ 機種、OS、アプリを混同せずに表記、回答すること。「初代ガンダムの型番は?」
.   と聞かれて「モビルスーツです」と答えられても困ります。

>E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
>E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
>E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
858まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 19:37:21 ID:fnaLaVat
失礼しました。>>854-856です。
あまりにも回線が不安定なので
携帯から書き込みしています
859まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 19:38:34 ID:fnaLaVat
失礼>>854>>856です。
860まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 19:51:37 ID:???
パソコン初心者ですが質問させて下さい。

Windows Vistaを使用中です。
Windows ファイアウォールの設定を有効(オン)にすれば
市販のセキュリティーソフトは購入しなくても良いのでしょうか?
861860:2008/08/13(水) 19:57:54 ID:???
自己解決しました
862真の860:2008/08/13(水) 20:04:12 ID:???
>>861は偽の860

パソコン初心者ですが質問させて下さい。

Windows Vistaを使用中です。
Windows ファイアウォールの設定を有効(オン)にすれば
市販のセキュリティーソフトは購入しなくても良いのでしょうか?
863まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 20:12:51 ID:???
>>862
偽とか本物とかワカンネ。
>1読んで、ID出すこと。
864860:2008/08/13(水) 20:15:56 ID:???
いやいや
アタシが本物ですたい

http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1218468380/254
865まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 20:18:31 ID:???
>>860
ファイヤーウォールはセキュリティの一部だから、オンにしただけでは不十分。
買えるのであれば、そうしたほうがいいです。
866まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 20:19:57 ID:???
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
>E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
867まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 20:21:48 ID:???
しかもマルチかよ
868まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 20:22:23 ID:???
849 = 852 なの? なぜIDが違う?
869まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 21:00:49 ID:x1QyALEA
>>835
ありがとうございました
870まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:38:26 ID:a4MV9USp
無線LANとは何ですか?
教えて下さい。
871まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:39:30 ID:???
>>870
無線LANとは何ですか
ttp://faq.softbank.jp/faq/ybb/app/servlet/relatedqa?QID=000491
〇解決できたor×解決できなかった?
872まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:48:46 ID:a4MV9USp
>>871さん

無線LANの意味はわかりました。
無線LANカードとは何ですか?
それをパソコンに入れると無線LAN通信ができたりする物なんでしょうか?
873まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:53:34 ID:???
>>872
マルチポストはやめましょう
874まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:56:56 ID:???
>>872
出来るよ
875まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:06:12 ID:???
>>872
Q2. クライアント・パソコン用無線LANカードとは何ですか?
ttp://www.acca.ne.jp/service/menu/wirelesslan/faq_wll.html

# クライアント・パソコン用とはなんですか?って来そうだけど
876まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:17:15 ID:???
>>872
検索すれば、わかること聞くなよ
877まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:50:07 ID:???
エルザの「GLADIAC 988 GT 512MB Crysis」が一万四千円だったのですがお買い得ですか?
けっこうふるいVGAなのでちょっと高く感じたのですが、
8800GT搭載なので買ってしまったのですが・・・
878まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:50:59 ID:6Ww+gjfm
>>877です
SAGEしていました、すみません
879まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:53:38 ID:???
こんばんわ

突然PCが起動しなくなったのですが、
考えられる原因はなんでしょうか・・・

現象は、BIOSまでは起動するが、ログイン画面で突然落ちる感じです。

考えられる原因は多数あるかとは思いますが、
よろしくお願いします。。。
880まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:56:45 ID:???
初カキコです
自分のPC、230GBくらい空き容量があるのに、オンラインゲームをするときかなり重いです。
オンラインゲームに空き容量は関係ないのでしょうか?
881まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:56:51 ID:???
クセでさげてました・・・
882まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:59:05 ID:???
まだ下がってるぞ
883まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 01:01:12 ID:???
まぁ、HDDの空き容量とPCの重さは全く関係ないけどな。
884まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 01:02:12 ID:SlkI1C7V
>>882
失礼しました。。
885まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 01:05:52 ID:???
ここのスレで聞くようなことかどうかは分かりませんが、日本橋(大阪)で
PC関連のハードウェアを売りたいのですが、
高価買取してくれるおすすめのショップは無いでしょうか?教えてください。
886まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 01:20:49 ID:???
>>877
>>879
>>880
>>885
おまいら、ID出せよ。偽者出てきて収拾つかなくなるぞ
887まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 06:36:27 ID:???
XPのノートでWindowsが立ち上がらなくなりました
最初のNECロゴのあとローディングのまま起動しません
セーフモードも無理でした
前日、データ巡回エラーと出てコピー出来ないファイルがあったことが思いあたるのですが、
これはハードディスクが破損したと考えるべきでしょうか
888まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 08:14:27 ID:???
>>887
リカバリしろよ
889887:2008/08/14(木) 08:15:21 ID:???
無事解決しました
890まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 11:25:12 ID:???
他にこういうのないですか?
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/fj30fset.html
891まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 11:30:59 ID:???
>>890
以前ETSで見かけたような・・・今は知らん
892まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 11:46:14 ID:???
壁紙を表示しないを選択すると真っ青になるのですが、本当に
アイコン以外何も表示させずに真っ黒にするにはどうすればよいのでしょうか。
893まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 11:52:36 ID:???
>>889
どのうに、なにを行ったら直ったのかを後から同様の症状の人が見た
ときに参考になる様に、解決の為に行ったことを具意的に書くべきだ。

E-mail欄にsageを入れてID(ID:???)が不明になっている教えてクンに
回答すると混乱するだけでスレの価値を損なう事例のほうが多い。
『▼━質問のしかた』や『▼━禁止事項』も読まない・理解しない・
無視する、そのような万年初心者以下の努力しない教えてクンたちの
PCに何が起きても天罰としか思えない。

もし本当に困っているのなら、自分でなんとかするしかないだろう。
ID(ID:???)が不明になっている教えてクンに教えてやる価値はない。
894まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 12:11:48 ID:???
>>892
ペイントを開く→大き目のキャンバスを用意する→黒を選んで塗りつぶす→保存。
壁紙を選ぶときにその画像を選び、全画面表示にする→完璧(*´д`*)ハァハァ
895まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 12:31:05 ID:I+x9k8s0
こんにちは ご教授願います。
昨日の夜から突然正常にネット接続が出来なくなりました。

症状:Explorerで設定しているYahooBBのトップページが表示されず、
DNS設定を自動変更にして下さい とのページが表示される。
ネトゲ用のPS2も接続確認を行うと正常に接続 と表示されるが、
POL(スクエアエニックス)に接続できません (POLエラー1160、0011がでる)
ページにある設定方法通りに設定しても直らず、Yahooのサポートセンターに問い合わせても
原因はわからない と言われます。
ネット自体には接続が出来るのですが、検索サイトなどに飛ぶと上記の設定変更要請画面が出てしまいます。
全くの初心者でどうしたらいいのかわからないのですがご教授お願いできませんでしょうか?
使用機種は
デル OPTIPLEX210L ウィンドウズXP
富士通 FM-V ウィンドウズ98
PS2 2台
上記の機種で同じ症状がでています、よろしくお願いします。

896まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 12:42:33 ID:???
>>895
モデムこわれてんじゃね
897まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 12:46:26 ID:???
>>892
[画面のプロパティ]で[背景(K):]なしまで出来ているので、その横にある[色(C):]で"黒"を
ポップアップするリストから選択すれば、デスクトップ全体が黒くなる。
[スタート]ボタンなどは、マウスをもってきたときだけ表示されるように、[タスクバーと
スタートメニュー]のプロパティで[□自動的に隠す]を有効にして完全に消さないほうが無難
だろう。

デスクトップのカスタマイズ
ttp://homepage3.nifty.com/yumemonogatari/kabegami.htm
898895:2008/08/14(木) 12:49:58 ID:I+x9k8s0
小出しでもうしわけありません。
Yahooのサポートセンターに連絡したところ、モデム、ルーターとも通信状況に異常はない
とのことでした。
サポートの指示でモデムを再起動しましたが、特に改善はみられませんでした。
また、全てのサイトが閲覧できないわけではなく、見れるサイトもあり、また、見れるサイトも
継続して見れるというわけではなく、他に飛んでもどると見れなくなったりします。
対応方法などありましたらよろしくお願いします。
899まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 14:18:55 ID:5ncx4Fmp
CDドライブがぶっ壊れてて開かないんだが・・・
小さい穴に針金入れてもだめだった。どうすればいいの?
900まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 14:26:11 ID:???
>>899
どれくらいの太さの針金かな。奥まで届いていないのかもね。
文具で使っている金クリップを伸ばして、差し込んでみたらどうかな。
グイっと押し込む感じ。
901まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 14:36:00 ID:???
>>898
>DNS設定を自動変更にして下さい
って言われているみたいだけど、この指示に従ったの?
TCP/IPのプロパティで「DNSサーバのアドレスを・・・」は、どうなってる?
902まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 14:56:45 ID:I+x9k8s0
>>901
指示された手順としては
コントロールパネル>ネットワーク>ネットワーク設定:TCP/IPプロパティ>
DNS設定:DNSを使わないにチェック
上記手順後再起動
との指示で実行するも、改善なしでした。

903まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 16:10:27 ID:???
>>899
5インチドライブの場合は、ドライブを外してフロントベゼルを外すと、
押すところが大きいので簡単に押し出せる。
もしメディアが浮き上がって詰まっている場合は、無理に押し出すと、
メディアに傷がついたり、ひび割れることも。
904まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 16:14:04 ID:???
SofTalkwebで読み上げてもらおうとしたら
実行時エラー
ログインなんちゃらとかなるんだけど
解決法おしえてください。。
905まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 16:16:51 ID:???
441 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2008/08/14(木) 15:55:01 ID:???
SofTalkwebで読み上げてもらおうとしたら
実行時エラー
ログインなんちゃらとかなるんだけど
解決法おしえてください。。
906まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 16:18:31 ID:???
>>904
マルチ死ね
907まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 16:52:15 ID:???
>>899
ヘアピンみたいな硬いものをまっすぐささないとだめだぞ?
上手にやったら1秒もかからず開けられる。
経験でいうと、思ったよりおくまでささなくても簡単にあいた。
908まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 16:54:54 ID:???
>>898
PC一台だけ変だとか言ったら、インターネット一時ファイルやらキャッシュ類を消せば
治ったりするけど。
他の機器もすべて同じ症状だとすると、回線が不安定で速度が極端に落ちてるとか
回線がつながるときとつながらないときがあるとしか考えられないよ。
909まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 19:58:40 ID:3Hj84bxE
・使用OS・・・ vista
・メーカー・・・ acer 5920
・問題発生直前に行った行為・・・ いつ問題が起きたのか分からない
・ユーザー・・・ 管理者

問題内容
スクリーンセーバーの変更をしようとしたら
「システム管理者により、コントロールパネルの「画面の設定」の起動は使用不可にされています。」
と出てきて変更できません。
また、デスクトップの背景の変更を選択すると
「この機能は無効になっています。詳細はシステム管理者に問い合わせてください。」
と表示されます。
どちらも管理者でログインしているのにこのような状況になってしまいます。
再起動やウイルススキャンをしてみましたが、結果は変わりませんでした。
壁紙の変更は背景に設定で変える事はできますが、スクリーンセーバーは変更できません。

どなたか解決策を教えてください。
910895:2008/08/14(木) 20:32:57 ID:I+x9k8s0
>>908
現状での回復が難しいようなので、サポートから送ってくるモデムを試すことになりました。
皆様回答ありがとうございました。
911まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 20:45:16 ID:???
治るといいね><
912まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:47:06 ID:???
以前「YAHOO!BB繋がらなくなったぞゴルァ!」されたんで行ってみたら
雷で電柱がやられてて、近隣一円のNTT回線自体が全滅してたことある。
913まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:01:26 ID:pvw6Z/2C
winampの曲名表示を雨にしたいんですが
amipの設定を変えるとwinamp落ちてしまうんですが
何がいけないんでしょうか・・・
914まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 04:26:13 ID:???
>winampの曲名表示を雨にしたい
>amipの設定を変えると

ここの意味が分からないのでkwsk
下はampのタイプミス?
915まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 12:00:59 ID:mVyqd4OR
すみません・・
winampの曲名表示をrainmaterにしたい
そのためにはwinampにamip(Advanced mIRC Integration Plug-In
をプラグインして、その中の設定を変える
変えると落ちちゃう・・なんで?って感じです・・・
ttp://sk2b.hp.infoseek.co.jp/
参考に
916まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 12:37:39 ID:???
>>909
画面のプロパティシステム管理者によりコントロールパネルの画面は使用不可にされています
ttp://pasofaq.jp/windows/desktop/nodispcpl.htm
917まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 15:03:44 ID:???
Windows VistaのテーマのいいDLサイトなど紹介してもらえないでしょうか?
918まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 15:24:58 ID:V/B/whcD
RAID1をやってみたのですが、
今の80GBのOS入ってるディスクから600GBくらいのHDに丸ごと移す

80GBのをお払い箱にしてもう一個買ってきた600GBのHDとミラーリングして動かす

みたいなことも出来ますか?
919まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 16:21:06 ID:mukDDbfk
★WindowsムービーメーカーU★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1199101971/580

580 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/08/15(金) 05:10:36 ID:rsnU87E2
コーデックにdivxを入れているのに
divxファ・・


お願いします
920まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 17:47:08 ID:???
>>916
ありがとうございます。
スクリーンセーバーは治りましたがデスクトップの背景が治りません。
やはりレジストリが怪しいですよね?
921915:2008/08/15(金) 18:01:41 ID:???

すいません 自己解決しました
スレ汚し申し訳ない
922まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 21:37:35 ID:???
PC内部の温度計を買おうと思っているのですが
センサーをどこにつければいいのかわかりません
皆さんはどこに付けていますか?

ヒートシンクが付いていない私のCPUクーラーにはつけれませんか?
923まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 21:42:27 ID:???
>>922ですが
さげてました
すみません
924まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 22:28:55 ID:???
>>918
できますよ
925まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 22:33:09 ID:???
そういうときは、
できますん。って答えるんだ。
926まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 23:23:10 ID:eysef2ov
パソコンをつけたまま外出していたところ
帰宅するとlost chain cross-linked at cluster 5325421などと
連続した文字が流れ続け何の動作も出来なくなっていました。
電源を落とてみたものの、つけると同じ画面になります。

検索をかけてみたもののいまいちわかりませんでした
これはどういう症状なのでしょうか?
927926:2008/08/15(金) 23:45:18 ID:q0ishbqI
スレチだったでしょうか?
928まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 23:47:47 ID:???
ただの過疎かわかるひとがいないだけだろ。
20分で返事がないとか心配するな。
果報は寝て2日位待て。
929まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 00:08:24 ID:JRdVLO+y
初めての事だったんで焦ってましたすみません。
わかる方いればお願いします。
930まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 00:45:13 ID:???
>>929
まぁ、この症状が何回も出たら発狂するわな。

たぶん、PCにつながっているハードディスクかフラッシュメモリが壊れかけてる
(と同時に、なんかのファイルも壊れてる)。
cluster(クラスター)はファイルを収めておく箱のようなもので、この箱をたくさん作って
1つのファイルとしている。 lost chain cross-linked は、この箱の繋がり(関係性)が
失われてしまった…と言っている。

原因は判らないけど、物理的衝撃があったか、それ自体の寿命。ウィルスかもしれない。
931まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 01:08:44 ID:???
>>926
> これはどういう症状なのでしょうか?

532万5千421個のクラスタがファイル配置表で不正な使われ方
をしている。
データの実体を格納するクラスタは、一つのファイルだけが
使うことで、そのファイルの内容が正しく維持できる。
異なるファイルから同時に同じクラスタが使われていると、
ファイルの内容が正しく維持できなくなる。

ファイルシステム(特にファイル配置表)が破損しています。
(デフラグが途中で誤って頓挫したことが原因かも)。
932まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 01:29:59 ID:???
>>926
> パソコンをつけたまま外出していた
他に心当たりはないなら、熱のせいで何かの問題が出て、それから派生して問題が出た臭いような気がする。

機種型式は? ノート? デスクトップ? 何年前の?
safemode起動は可能か?

なお、問い返す前に必ず質問に答えること。
933まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 01:58:56 ID:lXZn5BSi
質問させて頂きます。
VISTA HOME PREMIUM32bitに乗り換えることになったんですが、
無線LAN子機のインストールで躓いています。バッファローの
WLI-U2-KG54-AIを使っていますが、デバイスは自動でインストールされ、
インストーラー自体は起動するもの、クライアントマネージャなどが
『管理者権限で実行して下さい』と出てインストール出来ません。
もちろんAdministratorのアカウントでログインしていますし、右クリック
から管理者として実行も試してみました。子機もVista対応しています。
調べた範囲でやってみても解決策が見つからず、お手上げ状態です。

お手数ですが、手を貸して頂けないでしょうか?
934まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 02:04:58 ID:???
>>933
クライアントマネージャ3入っているならコレで消去して
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg3-un.html

vistaはこっち
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html
935まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 02:27:15 ID:???
アドバイス下さい。
もう5年くらい使ってるFMV。
フリーズとか画面が真っ黒、とかはないんですが、複合機との接続ができなかったり
今までにない不具合が出てます。
故障?ウイルス?と自分では分からないので、業者にチェックと
何かあれば修理もお願いしようかと思ってるんですが、
もう5年使ってるので、お金かかるけど新しいパソコンに買い換えた方が・・・とも思います。
どちらがいいと思いますか?

また、もしウイルスに掛かっていた場合、駆除をしないでCD-Rなどに保存したデータを
別のPCで開いたり保存した場合はそのPCも感染してしまいますか?
宜しくお願いします。
936まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 02:31:51 ID:???
>>935
掛かっていた場合って・・・まず駆除してから不具合うんぬん言おうよ
937まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 02:37:12 ID:???
ちなみに5年くらいなら、メモリーが足りないであろう以外は別に使えるんじゃない?
ウイルス検索・スパイウェア検索・HDDのデフラグ
この3つさえすればまだ買い換えなくてもいいんじゃないの。
それでも重いなど、調子悪い場合は付属CDでOSの再インストールすれば
無駄に溜まったゴミもキレイに、動作も軽くなるし。

あとCD-Rに感染してるかどうかはマイコンピュータで該当メディアのアイコンをみぎくりっこして
「○○(アンチウイルスソフト)でスキャン」っていうの選べばウイルス検索できるし。
938まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 02:44:47 ID:B6vkT3zo
3万でパソコン打ってるよ
OSとモニタはつかないが
この価格のやつを5年ごとに買い換えるのがお勧め
修理や部品の追加などはしないで使い倒す
939まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 02:51:22 ID:lXZn5BSi
>934
ありがとうございます、見落としてました。お陰様で、正常に
インストール出来ました。重ねて御礼申し上げます。
940まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 04:19:16 ID:dxxd6seE
Lets Noteを買うことにしました
http://kakaku.com/spec/00200416978/
↑この機種にしようと思うのですが、Windows XPへのダウングレードは可能なのでしょうか?
可能な場合、XPへのリカバリCDのようなものがついてくるのですか?

それと、バッテリー持続時間が10.5時間という事になっていますが、
他のノートパソコンと比べるとずば抜けて長い気がします。
これはパナソニックの技術が凄いのか、他のメーカーと時間の計測方法が違うのか、
どちらなのでしょうか。

それと、この機種はLets Noteの最新機種でしょうか?

ご解答をお待ちしています
941まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 04:33:31 ID:/1k2MSp8
今パソコンを放っておいてテレビ見ててパソコンしようと思ったら
ブロードバンド接続へのエラー
というのがでてインターネットができません・・・
エラー815 リモートサーバーが応答していないためコンピューターでブロードバンドネットワーク接続を確立できませんでした
と出るんですがどうすればいいのでしょう・・?
942926:2008/08/16(土) 06:18:22 ID:???
>>930-931
お返事ありがとうございます
電源をつけ、再び同じ画面になりそうだったのですが
エンターで飛ばせて一応通常起動は可能でしたが
ファイルが正しく維持できなるってのは怖いのでリカバリかけてみようと思います。

>>932
お返事ありがとうございます
ウイルスバスター2008でマメにチェックしてるので他の心当たりは特にないと思います。
画面一体式のvaio(PCV-W120)です。
今年ヤフオクで購入したものですが5年ほど前のモデルのようです。
safemodeも起動するようなのですがsafemodeがいまいちどういったものなのかがわかりません。

外付けHDD500GBとコンパクトフラッシュをつけているのでそれに破損が起きないよう
今は外しているのですが早急にリカバリかけた方が良いでしょうか?
943まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 06:38:47 ID:0J+2wa34
教えて下さいm(__)m
VISTA使用です。
さっき気付いたら右下のバーの時計が10分遅れてるんです。
直そうとダブルクリックすると、
システムの時計はちゃんと合ってる。
何度やっても直らず、FXが終わったら直せました。
こんな事ってあるものでしょうか。
944まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 07:40:23 ID:lWZF4uJ+
質問です。

windows XP Home Edition
Geforce 7600 GT
モニタは壊れてしまったので代用でSHARP AQUOS 15インチを使ってます

ゲームをフルサイズでやっていたのですが終了後、モニタ自体のサイズに対して
表示されるサイズが大きくなって、上下左右の端が画面外になってしまいました。
元に戻したいのですがどうすればいいのでしょうか?

試してみたことは、画面の解像度をいじることです。

よろしくお願いします。
945まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 08:21:39 ID:???
>>940
http://panasonic.jp/pc/products/w7d/
見ると「XPダウングレード用リカバリーDVD付属」って書いてある。
しかも「2008年夏モデル」とも書いてある・・・だから最新。
あなたが見ている価格コムのページにも「発売日2008年7月31日」って書いてあるよ。

バッテリーのこのだけど、昔からPanaは持続時間長いから
技術がすごいんだと思う。
http://panasonic.jp/pc/products/w7d/mobile.html
946まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 08:45:26 ID:???
>>942
リカバリーって具体的にはどんなことするの?リカバリーCDで再インストールしただけではダメだよ。
その前に、ディスクの修復 が必要。
http://support.microsoft.com/kb/882791/ja

外付けHDDは、↑サイトに書いてあるエラーチェックしておいたほうがいいね。

safemodeは、Windows起動に必要な最小限のソフトだけで起動すること。
一部の周辺機器を使えなくすることによって、Windows動作の安定性を
図り、不具合の要因を特定させる。
http://e-words.jp/w/E382BBE383BCE38395E383A2E383BCE38389.html
947まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 10:01:59 ID:???
スキャンしたらトロイがみつかりました。
そのためだったのかなぁ。
板違いでしょうか?
948まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 10:11:54 ID:???
>>947
なんていうトロイ?
それ除去してから、時刻が正しいんならトロイが原因だろうし、
今までどおり時間が10分遅れているのならFXが原因。
949まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 10:44:44 ID:0J+2wa34
駆除前に時計は直りました。
TROJ_GERNID.Aってやつです。
関係ないか…。
950まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 10:47:32 ID:0J+2wa34
あ、FXが原因、てあるんですか?
だとしたらひどくないです?
防げないんでしょうか。
951まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 11:03:29 ID:0J+2wa34
連投すみません。
ログに残ってるものでしょうか。どこ見たら良いのか。ディスククリーンアップしたから消えてる?
気持ち悪いです。
952まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 11:22:17 ID:???
>>950
FXって金融取引のやつでしょ?
どんな環境(ハード・ソフト)でFXやっているのか判らないけど、
>943氏はFXのことしか書いていないので、FXが原因としか言えないですね。
防ぐ方法は、FXやっている会社に問い合わせるのが早いと思います。

TROJ_GERNID.Aは、大したことしていないようです。
http://www.trendmicro.co.jp/Vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_GERNID.A&VSect=P
953まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 11:33:56 ID:???
>>944
そういうのって、モニタ側で自動スキャンしなおせばOKだと思うけど。
そのアクオスって液晶TV?接続はアナログ?
954まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 11:37:13 ID:???
>>941
エラー815 でググルと同じような人がたくさんいました。
今一度設定を見直してみてください。
955まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 11:54:19 ID:???
>>949
> このトロイの木馬は、電子メールの添付ファイルとして届く可能性があります。
ttp://www.symantec.com/ja/jp/business/security_response/writeup.jsp?docid=2008-081305-2548-99&tabid=2

信頼性のないサイトを閲覧したときに感染したか、スパイウェアがメールを
開いたときに感染したか、そのよう感染経路が一般的だろう。

システムを乗っ取られ、10分遅れている最中のクロックでネットから必要な
スパイウェアが組み込まれたり、別の管理者アカウントを作ったり、必要な
パスワードを収集したり、10分もあれば大抵のことは余裕でできるだろう。

そのようなセットアップが終了していれば、もはやトロイの木馬がなくても
好きなときにアクセスしたり、情報収集が可能になっている。

TCP Monitor Plus - トラフィックモニター
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/traffic.html
不信なサイトとバレナイように低速で常時接続されていないか、なにもして
いないのに何処かに何か送信されていないか確認してみるのも。
956まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 12:23:48 ID:QXABTOWj
よろしくお願いします。

会社の共用PCなのですが、ある日から突然
起動すると1分30秒後ぐらいに、 パチっと電源が落ちて
勝手に再起動し、そのご同じことを繰り返します。
自分がいる前からあって購入の際は立ちあってません。

最近かなり、暑かったので熱かな?と思い、ファンを掃除
して冷房をガンガンにかけ、扇風機を当てましたが、変わらず。

次にググって マイコンピュータ→右クリック→プロパティ→
詳細設定→起動と回復→自動的に再起動する 

のチェックを外しても再起動します。

もう自分ではどうにもなりません。
かなり高いソフトも入ってるらしいのでかなり困っています。よろしくお願いします。

環境
EPSONダイレクト タワー形 CPUセレロンでクロックは不明 メモリ256MB
WIN XP PRO

よろしくお願いします。
957まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 12:26:16 ID:???
>>956
それもろウイスルだよwww
一昔前に流行ったやつもカウントダウンとともに電源が落ちるようなのだった。
958まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 12:27:26 ID:0J+2wa34
ありがとうございますm(__)m
ログにシステム時刻の変更がありました(ウイルスのためかは不明)。
どうしたら良いものでしょうか…。
あまり詳しくないので。
OSから入れ直してパスワードなど全部変えるとかすれば良いですかね?
959まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 12:35:10 ID:QXABTOWj
>>957
レスありがとうございます。
1分半ぐらいしかないのでアンチウイルスのインストールは無理ですね。
960まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 12:35:45 ID:???
>>956
同じウイルスかは知らないけど対策がかいてあるから読んでみ。
http://www.724685.com/weekly/qa040107.htm
http://www.nifty.com/security/guide/after/pc_restart.htm

それとすごくおせっかいだが、XPでなおかつ高い(重い)ソフト入ってるなら
メモリ256じゃまったく動かないと思うよ。
最低1GBないとフリーズして使い物になんないと思うけど大丈夫なのかなw

あとググる時は、「再起動を繰り返す ウイルス」でググるといい情報得られるかも♥
961956:2008/08/16(土) 12:36:16 ID:QXABTOWj
>>959
は956です。
962956:2008/08/16(土) 12:41:11 ID:QXABTOWj
>>960
すいません。ありがとうございます。
倒産しかけの会社なので、それも薦めましたが「ダメ」と。
自分のPCではアンチウイルスの無料版の使いまわしで
ウイルス対策しているのでそれをいれましたが、
「重いからやめろ」でこうなりました。
自分は、ココではそのPCしかプリンタが付いていないので、
自費のUSBで作ったものを移してプリントアウトするだけの為のPCです。
963956:2008/08/16(土) 12:43:36 ID:QXABTOWj
読んだらなんかできそうです。ありがとうございます。
964まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 12:46:53 ID:???
>>962
有料アンチウイスルの無料バージョンじゃすごく重いと思う。
もとから無料のアンチウイルスなら有名で軽いのがいっぱいあるよ。

W32/Blaster-A 駆除方法と FAQ
http://www.sophos.co.jp/support/disinfection/blastera.html
ちなみに再起動するまでにカウントダウンとかでているのだろうか?
でてなかったら違うウイルスか・・・
965956:2008/08/16(土) 12:59:49 ID:QXABTOWj
>>964
あカウントダウンは出ていません。
出ているとしたらどこら辺でしょうか?
966まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 13:09:13 ID:???
どこだか忘れたけど、出てたら誰でもすぐにわかるはず。
わかんないなら違う原因かも・・・?
967958:2008/08/16(土) 13:18:23 ID:cOfLW7oh
セキュリティーソフトを入れているのでチャットで聞いてみたところ、
駆除済みであれば問題ない、とのことでした。
お騒がせしました。

しかし、長年使用していますがこんな現象ははじめてでした。
原因がはっきりわからないのが少し気になります。
時刻変更があったのも駆除の後だし・・・。
968956:2008/08/16(土) 13:20:30 ID:QXABTOWj
すいません連続投稿でひっかかりました。

今は http://www.symantec.com/home_homeoffice/support/partner_download.jsp?id=dell
の2006を使っています。
長年こういうことを続けてて、時間をかけてインストールしたら、何を使ったか忘れてて
入れてみたらレジストリ?に記憶されてるのか、同じものをつかったらしく
またほかのを探す状態です。
>>966
すんません。 なんとか自分でやってみます。
969まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 13:27:32 ID:???
ノートンなんてクソ重いものよく金払ってまで使うよなーって正直思う。

Avast!とかAVGはフリーのアンチウイルスで使ってる人が圧倒的に多いから安心かも。
http://www.gigafree.net/security/antivirus/
こういうのに乗り換えたら軽くて(・∀・)イイ!!

お役に立てず申し訳ない。がんがれ。
970まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 13:30:06 ID:???
avastは誤検知が多いからAVGの方が個人的にはいいと思うよ
971まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 13:32:24 ID:???
そういう俺もAVG使ってるがな。やっぱこれか。
972956:2008/08/16(土) 13:57:08 ID:QXABTOWj
>>969
6ヶ月とか90日の無料版です。
役にたちました。

PCの方は、なんかいきなり、たまに長く起動してたりで意味分かりません。
様子見て自分で何とかしてみます、皆さんありがとうございました。
973941:2008/08/16(土) 14:46:53 ID:???
>>954
ありがとうございます
インターネット接続のパスワードが何故か違うものになってたみたいです
入力し直したら直りました
974まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 16:49:47 ID:???
MagicFomationってランチャ使ってるけど、pcを起動するたびに手動でこのランチャも起動させないと起動しない・・・
常駐させるにはどうしたらいいんだー!
975まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 16:58:51 ID:???
>>974
スタートアップにショートカットを放り込んでおけばいいんじゃねの。
976まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:06:14 ID:???
パソコンがおかしいんだ!
@インターネット開くと今まではヤフー出たのに今はGoogleになってる
Aニコ動開いたら勝手にログアウトされてる
B変な英語の警告?みたいなのが出る

いきなりこんな症状が出てたんだ…
977976:2008/08/16(土) 21:12:16 ID:???
自己解決しました
978まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:12:38 ID:???
>>976
そうか。

Home設定が気に食わないならインターネットオプションでまた指定しなおせばいいだけだし
ニコ動はログアウトされてないとパスワード設定している意味がないし
(ちなみにその場合はクッキーを消したり、再起動したりするとログアウトされるし)
変な英語はなんの警告か教えてくれないとなんのこっちゃわからない
979まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:00:12 ID:???
テンプレ使わない質問者とそれに普通に答えちゃう回答者がいるから
テンプレ守る奴が少なくなっていく件
980まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:02:59 ID:???
このスレはテンプレがながったらしくて読む気にならんからな。
気持ちわからなくもない。
視覚的にパッと結論がわかるようなのだったら何かかわるかもしれんが。
981テンプレ1:2008/08/16(土) 23:23:41 ID:???

━━━━━━★質問の前にこのFAQ集を見てね★━━━━━━━

 http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/
   →今までの事例が載ってるよ!すでに解決されてるかも?!


▼━書き込み時のお約束 ━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ○E-mail欄には何も記入しない。
   →IDが表示されるよ!
 ○ 2回目以降のレスは名前欄に初回質問時の番号を入れる。
   →どんな質問で来てるのかわかりやすくなるよ!

 ○問題が起こる前に行った動作を書く→解決の手がかりとなるかも!
 ○これでもか!と言うほど状況を詳しく
 ○PCのスペック(メーカー名・モデルの型番等)、自作ならマザボの型番
 ○問題が起こっているソフトウェア名とそのバージョン
 ○CATV・ADSL・光、プロバイダ名、ネットブラウザブラウザ(Internet Explorer6.0等)

例〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    __________       _______
名前 | 328 (初回質問番号)|   メール|(何も書かない)|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
【OS】 Windows XP SP2
【PC】 東芝DynaBookのE7/520CDE
【ソフト】 Microsoft Word 2007 SP3
【質問内容】
【問題が起こる直前にした事】
【自分でやってみた事】


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
982テンプレ2:2008/08/16(土) 23:26:19 ID:???

▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ・マルチポスト(=複数の板・スレに同じ質問をすること)禁止!
→他の場所から誘導された場合は、その旨をちゃんと書き添える事。
 ・情報の小出し禁止!
  →後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等言われても困るよ。
 ・違法行為、またはそれに関係する質問禁止!
  →WinMX、Winny、エミュレータ、映画複製コピー等。
 ・ソフト名を省略しない!
  →例えばアウトルックでも"Microsoft Outlook"と"Outlook Express "は別モノです。
 ・単語や用語の意味を質問しない!
  →自分で調べられることは自分でしらべる事。

【リンク】
IT用語辞典         http://e-words.jp/
フリー百科事典       http://ja.wikipedia.org/
OS別よくある質問と答え  http://winfaq.jp/wxp/
グーグル先生        http://www.google.com/

【前スレ】
総合質問スレッド@PCサロン Part48
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1216444767/

                                        <テンプレ終わり>
983まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 23:29:17 ID:???
ずっと前テンプレ改良した方がいいんじゃないかと言った者だが。
一時間かけていじった。是非次使ってほしい。
マルチポストのところズレてるな。
他誤字脱字あったら直してくれ。
984まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:22:19 ID:hDLg2ZWW
I-O DATAの500GBの外付けハードディスクを使っています。
この前、パソコンからはずすときに右下の緑のアイコン
「ハードウェアの安全な取り外し」を行うのを忘れてしまいました。

それ以後、外付けハードディスクの読み込みが非常に遅くなり、
動画もカクカクにしか再生されなくなりました。
画像を表示するのにも10秒ぐらいかかります。(普通は一瞬でできる)
動画をパソコン内臓のハードディスクにコピーしてそれを再生すると
スムーズに再生されるので、動画自体は壊れていないと思います。

どうにかして直せないでしょうか。
Windows XPです。
985まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:25:18 ID:???
>>984
外付けHDD内部のファイルのうちいくつかが壊れてると思うよ
見つけて排除するかデフラグとかフォーマットすりゃひょっとしたらもどるかもね
986まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:50:13 ID:???
>>983
良いと思う
やさしさに満ち溢れてるな
987次スレ:2008/08/17(日) 07:15:16 ID:???
総合質問スレッド@PCサロン Part49
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1218924581/
988まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 11:12:48 ID:2wcdVKcW
プログラムの追加と削除で適当に削除していたら急に再起動して、「序数118がダイナミックライブラリBROWSEUIdllから見つかりませんでした。」とでてアイコンが全く出ずクリックにも反応しません。 WINDOWSXPです
989まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 11:23:12 ID:???
テンプレ使おうぜ
990まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 11:24:01 ID:???
>>988
な ぜ 分 か ら な い の に 削 除 し た 。

立ち上がらないんだから起動に必要なファイルを消してしまったってことだろう。
データは諦めてOSの再インスコを勧める。
991988:2008/08/17(日) 11:46:49 ID:2wcdVKcW
990さんありがとうございます。パソコンに慣れてきて調子乗ってました
992まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 12:03:45 ID:???
>>988
[HOW TO] コマンド プロンプトからシステムの復元ツールを起動する方法
http://support.microsoft.com/kb/304449/

Windows XP ベースのコンピュータを再起動するときにエラー メッセージ
"Explorer.exe コンポーネントが見つかりません" が表示される
http://support.microsoft.com/kb/914222/ja
993988:2008/08/17(日) 12:25:35 ID:2wcdVKcW
992さん 有り難いのですが携帯からしかインターネットか使えないので見えません。もしよければコピーして貼っていただけませんか?
994まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 12:47:49 ID:???
>>993
電源オンPC起動中F8キー、[セーフモードとコマンドプロンプト] オプション選択し、
管理者アカウントでログオン。
コマンド プロンプトの入力促進記号>_ が点滅しているところに
%systemroot%\system32\restore\rstrui.exe
とコマンドを入力してからEnterキーを押し、あとは画面の指示に従って復元する。
995まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 17:27:00 ID:???
落ちちゃうYO
996まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 18:48:31 ID:???
プロバイダをフレッツplalaに変えたのですが
契約後に送られてきたCD−ROM「フレッツ 超カンタン 設定CD-ROM 第18版」を使用し接続したのですが
ノートPCの無線LANが有効にならなくなってしまいました(設定をしているときは有線で行いました)
このCDからインストールされたツールをアンインストールしても元に戻りません

PC:vaio VGN-TX90PS
無線LAN: Intel(R) PRO/Wireless 2915ABG Network Connection
よろしくお願いします。
997まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 18:54:57 ID:???

ここへ書込みはしないで
【総合質問スレッド@PCサロン Part49】を使え

















総合質問スレッド@PCサロン Part49
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1218924581/
998まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 18:58:15 ID:???
すいません。
999まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 19:11:33 ID:???
きゅきゅきゅげっちゅ
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2008/08/17(日) 19:43:02 ID:???
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。