総合質問スレッド@PCサロン Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
  ・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
  ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
  ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
  /自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
  ・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
  ・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
.   プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。
  ・ 機種、OS、アプリを混同せずに表記、回答すること。「初代ガンダムの型番は?」
.   と聞かれて「モビルスーツです」と答えられても困ります。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
  ・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
  ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
  ・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
  ・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(http://e-words.jp/ )の質問
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/
  ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
    http://winfaq.jp/
2まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/09(日) 20:46:36 ID:???
前スレ

総合質問スレッド@PCサロン Part16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1150618907/
3まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/09(日) 20:47:07 ID:???
では、質問どうぞ!
4まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/09(日) 20:52:29 ID:???
>>1 乙!
前スレ終盤の書き込みへレス


>997 979 sage 2006/07/09(日) 17:31:08 ID:???
>やはり不安なんで、今は何も入ってないし初期化しようと思います。
>大変恥ずかしい話しなんですが、初期化ってどうやるんでしょうか…

メーカー品のPCならリカバリー用CDが付いている。
もしくはHDD内にリカバリ用データがある。(取り説読め)
ショップブランドや直販PCの場合、リカバリーではなくOSのCDが付いている場合が多い。
そいつを入れて再起動。


>1000 まちがって名前消しちゃいました。 sage 2006/07/09(日) 17:38:22 ID:???
>ライティングソフトでdvdにデータ書き込みしようと思ったのですがdvd画認識されません。
>いろんなソフトを試しましたがだめでした。
>DVDドライブが古いのでしょうか?
>方はpcg-fr55e/bです

今のデスクトップなら大抵DVD書き込みに対応しているが、ノートだと…
型番で調べると君のはノートでDVD書き込みに対応していないタイプだ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR77E/spec_master.html
取り説くらい調べてから質問しようね。
CD-RかRW(書き換え型)を使うしかない。
もしくはDVD書き込みに対応した外付けドライブを買うか、内蔵ドライブを交換するかだ。
5まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/09(日) 21:10:13 ID:???
着うたフルを作って友達に送りたいのですが、1MBを超えているため、
送信が出来ませんといわれました。ヤフーメールだからでしょうか?誰か教えてくださいませんか。
サイズは一応1600KBほどなのですが・・・。
6まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/09(日) 21:16:25 ID:???
何か知らないけど、今まで難なく見れたJPEGファイルの画像が
ある日全て210バイトになって見れなくなってしまったorz
見ようとすると「種類を特定できません。」と出る。
ウイルスではないみたいだ。
解るお方、誰か教えてください。
7まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/09(日) 21:49:59 ID:???
つい先日ディスククリーンアップを行った際に、
古いファイルの圧縮を行ってからどうもパソコンが重いのです。
具体的には起動に時間がかかったり、
media playerなどでの動画がちゃんと再生されない(こま切れになる)
と言った感じです。復元をすれば良いと思ったのですが
復元ポイントをその時一緒に消してしまうという泥沼・・・orz
誰か、解決策を教えてください。。。
8まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/09(日) 22:06:12 ID:???
>>4
ありがというございました。
やっぱり対応してませんか・・
検索してsonyのhpにはそこまで詳しく乗ってなかったので助かりました。

>>5
1600kbというのはすなわち1.6MBだ。
1000bが1kbで1000kbが1mb。わかるかな?
どこかのアップローダーを使ったほうがいいよ。
それかよく会うならminiSDにいれるか
9まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/09(日) 23:11:29 ID:???
今の時期にPCで怖いものに熱暴走がありますが
その逆というんでしょうか、冷えるとPCが止まったりする事というのはあるんでしょうか?
冷えるといっても極寒のようなものではなく
エアコンで調整出来る範囲の涼しいという程度の環境での事です
10まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/09(日) 23:22:18 ID:rI7mtXSA
エロサイト見てたら個人情報取られちゃって指定口座に入金しろって言われました^^;
やっぱお金払わないとダメですよね^^;
ヤクザみたいな人が家にやって来ますよね^^;
11まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/09(日) 23:46:54 ID:???
>>10
自分で書き込んだのか?
自分で書き込んで無いなら、無視でOK
12まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/09(日) 23:50:24 ID:3kafsVNX
フレームワークって何ですか?
それで課題提出なんですが・・・
13まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/09(日) 23:50:30 ID:???
14まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 00:11:54 ID:???
>>10
誰か釣られろ。
15まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 00:19:09 ID:???
>>9
真冬にPCが止まった事は無いでしょ?
エアコンの冷房程度なら無問題。
急激な温度差で露が付くようなら問題有りだと思うけど。
16まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 00:19:33 ID:???
インターネットを開いているときにいつもなら上の部分にURLが表示されていたのですけど、表示されなくなってしまいました。どこいじれば直りますか?
179:2006/07/10(月) 00:30:27 ID:???
>>15
はい、書いてる自分自身も無問題だとは思うんですが
実際にそのような症状が出ているPCがあるので
そんな事がありえるのだろうかと思って聞いてみました
18前スレ999:2006/07/10(月) 00:32:03 ID:???
>>4
レスありがとうございます。
取説には初期化のやり方は書いていませんでした。
PC本体はFAITHで買ってOSはヨドバシで買いました。
OSのCDを入れて再起しましたが何もおこらずです。
CDのメニューにインストールって項目はありましたが、それは関係ないですよね??
初期化もできない自分が情けないっす。
HDD内も探したんですが、それらしいものは見つからず(見落としかも)です。
19まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 01:01:26 ID:???
>>18
PC起動時にOSを探しに行く順番てのが有る
普通は、FDD→HDD→CD-ROMになってる
この順番を入れ替えてCD-ROMから起動するようにしないと、OSのクリーンインストールは出来ない
BIOSで設定する
勉学のため、後は自分で調べろ
20まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 01:04:00 ID:oBPQZi07
すいません質問なのですが、最近起動時に青い画面が出ます(windows xpの画面の次に)
それでハードディスクのチェックをするようになりました。それでどこをチェックしてい
るのかみたら、volume label is ...(文字化けがあり読めませんでした)
これってどこか悪いんでしょうか?言葉が足りないですがお願いします
21まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 01:10:44 ID:D7M6gSV5
インターネットで動画を見るとき、リアルプレイヤーなどが起動して再生されていたのに、急に起動しなくなり、動画をクリックするとそのページで再生されるようになっちゃいました。
どうすれば、元に戻せますか?
クリックすると、一時フォルダに保存と出て、すぐに再生されません。

旨く説明できなくてすみません。
22まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 01:48:59 ID:???
ローマ字打ちで5,6年やってきたけど、
ちょっとカナ打ちの練習がしたくなってきた。

どうやって練習したらいいかね?
23まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 02:21:35 ID:???
>>22
指立て伏せでもすればいいんじゃね?
24まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 02:50:12 ID:atTVa4ve
先日新しいPCを買いました。
よろこびいさんでいじっていたのですが…5〜10分に1回位の割合で、強制的にシャットダウンしてしまいます。
真っ青な画面に英語が色々書いてあります。
マイクロソフトの診断画面を見ると、STOP 0x000000EA THREAD_STUCK_IN_DEVICE_DRIVER  とか書いてあります。
ビデオ デバイス ドライバが、エラー原因らしいです。

自分なりに調べてみた結果、対処法としては
@ビデオカードの最新ドライバを入れる
Aハードウェア アクセラレータを手動で小さい値にする
の二つがあることがわかりました。

Aはすぐ試してみましたがダメで、次にNVIDIAのHPでこれかな?ってドライバを落とし、インストールしてみたのですが
やっぱりダメでした…。

その後も色々検索して調べてみましたが、解決法が見つかりません。
どなたか良い知恵がありましたら、是非よろしくお願いします…m(_ _)m

※ちなみにネットに繋いでいる時だけなるっぽいです。
繋いでないと、今のところは平気です。


PCの機種:Prime Magnate LMD

OS:Microsoft Windows XP Media Center Edition 5.1.2600

マザーボード:Asus P5LD2-VM

ビデオカード:NVIDIA GeForce 7600 GS

↑のドライバ:nv4_disp (6.14.10.9131 - nVIDIA ForceWare 91.31)

接続:BIGLOBE ADSL
25まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 04:57:56 ID:+5dhjpAv
次のモデルって何月頃でるんでしょうか?
地元が九月からケーブルTVが開通で光になるので、PCを今買うか少し待つか悩んでます。
スレ違いならすいません。
26まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 07:36:27 ID:4CUTGCZ6
誤って、大切なデータの入ってるHDDを領域分割してしまいました・・・
これをやっちゃうともうデータの復旧ってできないですよね?(TT
27まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 09:19:22 ID:???
昨日PCもらってXPをインストールしたんだけど
ログオフしたらパスがわかなくて困ってます
パスは最初なにに設定されてますか?
28まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 10:29:29 ID:???
>>24
おそらくマザボかグラボの初期不良
さっさとメーカー修理に出そう

>>25
半年に一回くらいの割りでモデルチェンジ
買い時は欲しいとき、次待ってたらいつまでたっても買えないよ

>>26
むり

>>27
自分で設定していなければ、設定されない
何も気にせずログインボタン押す
2925:2006/07/10(月) 10:44:53 ID:???
>>28
ありがとうごさいます!
30まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 10:54:59 ID:???
>>28
間違った、ログインじゃなくてログオンだ・・・・orz
31まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 11:12:41 ID:???
>>7
PCの実行に必要なファイルも圧縮しちゃったんじゃないのか?
『解凍』という作業が加わる分、実行速度が低下しているような気が…
と言う事で、思い当たるなら圧縮したファイルを元に戻してみるってのは?

>>17
それは冷気のせいじゃないでしょw
部屋が冷えてきてからとかじゃなくて、エアコンの電源を入れたときとか
サーモスタットが効いて換気のみから冷房に切り替わったときとかに落ちてない?
PCの電源がヘボくて電圧?の変動に対応できずに落ちてるんだと思うが…
32まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 11:29:50 ID:???
数か月動かしてなかったPCを立ち上げようとしたところ、電源すら入らない状態になってしまってました。
電気屋に持っていったら、修理に5万円以上かかると言われ、諦めて帰ってきました。
出来るかぎり自分でなんとかしたいのですが、思い当たる原因はなんでしょうか?
機種は、FMVーBIBLO NE5/600Rです。
33まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 12:24:13 ID:???
>>32
ノートじゃ出来る事殆ど無いよ?バッテリー抜いて起動してみたらどうなる?
3432:2006/07/10(月) 12:27:58 ID:???
>>33
バッテリー抜いても同じでした。
やっぱり諦めるしかないでしょうか…
35まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 14:38:53 ID:???
>>34
ダメ元で分解してみたら?
ノートじゃパーツの交換とかは無理だろうから、掃除くらいしか出来ないだろうけど。
36まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 15:34:51 ID:???
ノートを分解する位なら修理したほうがいい
修理を諦めて捨てるくらいなら、分解してみればいい
37まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 15:42:10 ID:???
>>32
コンセントに繋いで2-3時間放置、その後起動してもダメ?
38まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 16:01:08 ID:czZqnssE
さっきまでネットに繋げてたのに、再起動してからダイヤルアップが出来なくなりました。
何が原因でしょうか?
39まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 16:07:11 ID:???
ルーターを使っていて今まで異常なかったのですが、
最近になってPCを2台つけるとシステムエラーで同じIPを使用しています。
みたいな感じになってネットできないんですが、ウィルスでIP使用されてるんですか?
40まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 16:10:32 ID:???
『コンピュータのロックの解除』窓になってしまい困ってます
調べたところWindowsキーとLを同時おししてしまったのが原因みたいで
パスを思い出すしか解決はないですかね・・・
41まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 16:13:18 ID:CTY6oF0R
OS:XPPro
PC:GATEWAY SOLO5300

質問内容:
昨年、¥3980で、USB2.0と802.11b内臓のコンポカード(PCカードタイプです)
を購入(日本橋 フレンズにて)
その後、ドライバCDが読めなくなってしまい現在にいたる。

現在も日本橋でちょくちょく見かけるこのカードの型番をご存じの方いらっしゃいませんか??
42まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 16:15:02 ID:???
>>39
2台ともIPアドレス自動取得になってないんじゃないの?
43まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 16:36:47 ID:???
解決しました 自分でも笑いました
空白のままOK押したら入れました。初めから登録してなかったみたいっすw
44まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 17:40:28 ID:rrQMm9cQ
アドレスバーが消えてしまいました。
どうやったら表示されますか?
45まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 17:55:13 ID:d3vcQ1oF
ウインドウズXP
再セットアップ中に 流れる   バックミュージック

ユーロビートっぽい音楽だけど

なんてゆう曲かわかりますか?
46まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 18:34:41 ID:???
>>44
表示>ツールバー>アドレスバー
(「ツールバーを固定する」のチェックを外しておくといい)
47まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 18:36:53 ID:???
笑えない事に自分で入れたパスワードがわからなくなりました どうすればいいですか?
48まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 18:39:05 ID:???
>>47
何のパスワードか全く不明。Windowsのログオンパスワード?
今ログオンできてるわけ?
49まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 18:59:43 ID:JT2PmCCv
電源入れたときに一番最初に出てくる奴です
507:2006/07/10(月) 19:10:13 ID:RDRZtKkR
>>31
レスどうもです。
確かにそんな気がする。
とりあえず遅い!IEとかは比較的正常に作動する。
このギコナビも。
しかし実際に圧縮したファイルを元に戻す作業が
わからんのです・・・困ったもんだorz
51まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 19:48:48 ID:???
>>49
それでも分からん、BIOSのパスワードってことも。
まあログオンパスワード仮定すれば、

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.XP HomeEditionなら

1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
52まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 20:33:14 ID:k90qBdVM
Windows Me使用です。
デジカメから取り込んだ写真にペイントすることは可能ですか?
イメージングというものがそれらしきことをできそうなので試してみたんですが、ファイルから既存の写真を開こうとすると
ドキュメントを開けません。ドキュメントの形式が無効か、サポートされていません。
と出て選択した写真が開けません。
どうすれば開いてペイントなどできるようになりますか?
53まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 20:35:01 ID:GqRzeG/3
3gp・3g2を聞けるソフトってquicktime以外に何かありますか?
5453:2006/07/10(月) 20:35:57 ID:???
Windows XP使用です…書き忘れてごめんなさい。
55まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 20:49:29 ID:???
>>53
GOMプレーヤーが聞けたような気がする
56まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 21:05:47 ID:???
PCがフリーズしてどうしようもないとき、電源ボタンを押して強制終了させるとHDDに悪いそうですが
リセットボタンで再起動させるのはどうなんでしょう?
57まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 21:45:03 ID:???
58まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 21:56:28 ID:???
無線LANってあるのとないのじゃ何が違うの?
線が無いだけ?
59まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 22:01:15 ID:2ggYchXw
win98SE→winXP(Home ED)に入れ替えたんですが、
終了するのに「電源を切る」を選んだ後、
暗転「電源を切ることが出来ます。」と出て、手動で電源スイッチを
押さないとPCが停止しなくなりました。

どうすれば電源OFFがOSと連動してくれるようになりますか?
なんだか電源オプションの中の項目数も以前より少ない気が…
6053:2006/07/10(月) 22:05:47 ID:GqRzeG/3
>>55
>>57

ありがとうございます!



…あ、あのぅ…ついでに聞きますが、
有料でしょうか…?(´・ω・`)
61まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 22:08:08 ID:???
>>60
ともに無料。
62まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 22:09:19 ID:???
>>60
どっちも無料
GOMプレーヤーはサイトも日本語だからわかりやすいんじゃないかな
63まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 22:12:53 ID:???
>>59
BIOSが対応していない。
メーカーのHPに行って使用している機種のXP対応のBIOSが出てないか確認。
6459:2006/07/10(月) 22:15:58 ID:2ggYchXw
>>63レスありがとうございます。
早速行ってみます
6518:2006/07/10(月) 22:25:04 ID:pvNCsuJi
>>19
レスありがとうございます。
BIOS設定でファーストからサードブートまでCD-ROMに設定したのですが、できませんでした。
システムの復元をして買った当初まで戻したら普通に動きました。

今日接続に関してサポセンに電話したら、ニックのドライバー
(システム→ハードウェアのLANアダプターだった気が)が入ってないといわれたので、
メインボードに入ってたCD(n-VIDIAなんとか)から入れた所画面がフリーズしました。
一連のフリーズの原因はこのCDにあると思い電話したら、
バージョンアップしたやつを入れてと言われました。
そこで疑問に思ったのですが本当にn-VIDIAのメインボードに入ってたCDを使って間違いなかったのでしょうか?
66まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 22:58:32 ID:M3tmtDoO
パソコンの音を5.1chにしたくて電気屋さんへ行き
店員に言われるままにサウンドカードを購入したのですが
帰宅後取り付けても音がなりません。
デバイスは正常に作動していると言われるので取り付けは
ちゃんとできていると思うのですが。

買ったボードは玄人志向の『ENVY24HTS-PCI』
でOSはXPです。
スピーカーはヤマハのホームシアターセットの随分安価なものです。
アドバイスよろしくお願いします。
67まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 22:59:29 ID:???
>>66
デバイスマネージャ見た?
6824:2006/07/10(月) 23:03:22 ID:hIBwyubu
>>28
ありがとうございます!素直にメーカーに聞いてみます。
ちなみに今も起動して2〜3分で早速落ちましたハハハ…
6966:2006/07/10(月) 23:16:22 ID:M3tmtDoO
>>67
はい。見ました正常でした。
70まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 23:21:29 ID:???
GOMplayerでREAL形式の動画を見たくて、Real Alternativeをインストしましたが見られません。
設定or設置場所とかが必要なんでしょうか?
XPです。
71まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 23:27:28 ID:???
>>66
素人の癖に何故、玄人志向に手を出す?
72まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 23:30:04 ID:???
最近メモリ不足になりました・・仮想メモリを使いたいのですが
使い方がいまいちわかりません(´・ω・`)セット方法教えていただけませんか?
73まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/10(月) 23:35:28 ID:???
>>69
ミュートになってないか確認
スピーカーのボリュームを確認
コンパネのサウンドとオーディオデバイスを開いて音量などを確認
74まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 00:23:31 ID:???
セーフモードになりました。

原因は何が考えられますか?

2週間くらい前に一度セーフモードになり
再起動したところ、正常に起動するように
なってたのですが・・・。
7574:2006/07/11(火) 00:29:39 ID:XpnzSU9l
上げとかないと
答えてくださらんよな〜・・・。あげ。
76まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 00:36:37 ID:???
>>66
>>71も言ってるが、自分でどうにか出来ないトーシロが玄人志向に手を出すなよ…
勧める方の店員も店員だけどな。
>>73のアドバイスを聞いても変化無しなら、BIOSの設定を確認してみよう。
7774:2006/07/11(火) 00:45:17 ID:???
あした、仕事が早いのでもう寝ます。
答えてくれた方がいたら、ありがと〜。
78まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 01:05:42 ID:???
一つのサイトでzip圧縮ファイルを沢山ダウンロードしていたのですが、
最初は「保存(s)」が選べてたのですが、一時間ぐらい続けてダウンロードしてたら「保存(s)」を選ぶウィンドウが表示されなくなり(正確には一瞬表示され)いきなりファイルが展開されたようにフォルダを開けたウィンドウとそのファイルが出てくるようになりました。

なぜか、ウィンドウの左側はエクスプローラのような表示で「PjGM5PT」など全角の文字のフォルダに落としたかったzipグラフィックのフォルダ名がつくられています。
因みにこのzipフォルダは対応するアプリケーションでは開けませんでした。


最初に出来たようにzipのまま指定のフォルダに指定し、まとめたいのですが何か良い方法はないのでしょうか。


cookieや復歴、PCの再起動をしましたが状況が改善されません。

どなたか御指南よろしくお願いいたします。
79まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 01:35:28 ID:???
>>78
求めてる回答とは食い違うだろうが、iriaとかダウンロードツール使えよ…
その方が絶対幸せに成れるぞ?
80まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 02:20:28 ID:???
>>78
Q.Internet Explorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
 http://support.microsoft.com/kb/880999
81まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 02:24:03 ID:???
>>72
「仮想メモリ」でgoogle検索

>>74
システムがおかしくなったとしか。
システムの復元等を試してみては?
82関西人:2006/07/11(火) 04:16:50 ID:RR4yR1LQ
XP SP2の者ですが
スキンをいじくっていたらエクスプローラで繋がらなくなってしまいました
Firefoxでは今こうして繋がっているのですが…
入れたパッチとの相性が悪いのでしょうか
「UXTheme Multi-Patcher (Neowin Edition) 4.0」をいれました

ちなみにwinmxもちゃんと繋がってました
8378:2006/07/11(火) 06:16:54 ID:0IHfM2zf
>>80さん

Microsoftのリンクの方法を試してみたらチェックダイアログがチェックされていましたがとりあえず選択し更新。

見事治りました!

>>79さん

Iriaダウンロードして使ってみました。
Iriaの開発元サイトが閉鎖していてヘルプファイルが落とせませんでしたが、良いですね、コレ。
いままで手動で10時間かけて落とすつもりでしたよ…。


本当にありがとうございましたー。
84まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 10:08:13 ID:???
携帯用の着うたをWMPでながすにはどうすればいいでしょうか?
普通に再生するとQuickTimeになってしまいます
ちなみにOSはXPです
85まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 10:38:50 ID:???
>>82
エクスプローラでなんに繋がらないんだ?フォルダでも表示出来なくなったのか?
ああ、ネットの事かな?
エクスプローラじゃ繋がらなくても当たり前だと思うが

>ちなみにwinmxもちゃんと繋がってました
この一文が無ければまともに答えてやったんだが・・・・消えろ!
86まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 11:23:12 ID:???
>>82
やばい、winmxがmixiに見えた私はお終いかも知れん。
87まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 11:44:43 ID:???
>86
大丈夫

>85見るまで、winmpと思ってた俺がいる
88まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 12:33:14 ID:???
>>84
あまり詳しくないんだけど、おの携帯用の着歌ってのはWMPでは聞けないんじゃないの?
WMPは何でも再生できる万能ソフトというわけでは無いし、QuickTimeしか聞けないファイルもある。

>>87
ナカーマ。まあ落ち着いて読みましょうと言うことでw
89まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 13:09:59 ID:???
>>84
その音楽ファイルの拡張子は何でしょうか?
ファイルを作成(圧縮)そる形式によって再生出来るPlayerが決まります。
その形式を表すのが、拡張子です。
拡張子が解ればWMPで再生出来るように変換することも可能な物も有ります
9082:2006/07/11(火) 14:08:31 ID:RR4yR1LQ
>>85
消えろといいながら答えてくれてありがとう
エクスプローラは無理なのか…便利なのに…
91まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 14:19:26 ID:???
>>90
可哀想だからちょこっとだけ答えてあげる
エクスプローラとインターネットエクスプローラ(IE)とは全く別物!
92まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 14:25:51 ID:???
別物って言うより、むしろほぼ同一な物じゃない?
exploerにアドレス叩き込めば、サイトが表示されるでしょ?
93まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 14:42:12 ID:???
良く勘違いする人が居るけど
ExplorerってのはWin標準のファイラ
Internet ExplorerってのはWebBrowser

HDやフォルダを開くと中身が閲覧できる、それがExplorer
94まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 14:58:12 ID:???
まあシェル統合されてるからね。
Explorer=Internet Explorer というのは正しいっちゃ正しい。
95まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 16:04:18 ID:ndAZUjCu
IDが画面に表示されない掲示板でIDを見るにはどぅすればぃぃんですか?
わかるかたぃます?
9653:2006/07/11(火) 16:07:11 ID:wCV3lCYe
>>61
>>62

重ね重ねありがとうございました!
日本語、とのことなのでGOMプレーヤーを探してみます(`・ω・´)
97まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 16:10:15 ID:???
>>95
無理
98まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 16:34:45 ID:ndAZUjCu
>>97
ですよね!?
じゃあ『IDわかるんだよ』とか言ってる人は嘘ついてるんですね。
99まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 17:56:21 ID:???
>>98
管理者権限を持っていたり、ハッキングできるような人なら多分判る。
IDだけでなくIPアドレスも。
アホなレスばっかして脅されたのか?
アク禁喰らってもしらんぞ?
100まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 18:10:50 ID:TzLIETl9
自分のPCのハードディスクをいろいろ調べていたら「nav7」みたいなフォルダがあり1.5Gくらいの大きさで中身をみるとノートンでした。
しかし、自分のPCにはノートンではなくウイルスバスターがインストールされているので関係ないと思い、削除しました。
これってまずいですか?
101まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 18:30:11 ID:SoWRIQv1
くだらない質問ですけど、昔は半角/全角を押すだけで入力モードが
変えられたのに、XPにしたらaltキーと一緒に押さなくちゃ変わらなくなりました。
これは直すことできますか?
102まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 19:11:46 ID:???
>>101
PC買い換えたのか?
買い換えたんなら日本語入力がMSのIMEではなくATOKになっていると思われる。
103まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 19:14:08 ID:7hJkHnHK
無線LANなんですが。ネットワークを検出して接続しているんですが、インターネットエクスプローラを開いてもページが表示できません。なんでですか?
104まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 19:29:11 ID:ndAZUjCu
>>99
変なレスをして荒らしている人がいて、ゥチがレスしたら、
『お前荒らしてる奴だろ。ID見ればわかるんだよ』などと言われたんです。
105101:2006/07/11(火) 20:00:13 ID:SoWRIQv1
いや、買い換えてません。OSだけを変えました
106まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 20:07:24 ID:???
>>104
殆どのスレでは「荒らしは華麗にスルー」が基本。
「荒らしにレスする奴も荒らし(同罪)」と判断される。
感情的な煽りだろうが、論理的な論破だろうがレスは荒らしを喜ばせ、粘着度を増加させるだけ。
この理屈は理解できるか?

それと、真面目にレスをするときは「ゥチ」とか「ぃぃんですか」とか使わない方が良い。
不真面目とみなされ、煽られるのが落ち。
107まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 20:11:51 ID:BIA/9t18
質問です
マウスを触ってないのに勝手に下にスクロールするんですが、何がおかしいのでしょうか??
修理しないとダメですか??
108まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 20:22:32 ID:???
>>105
言語バー?で右クリック、設定、テキスト サービスと入力言語、インストールされているサービス
でMSIMEが選択されているか確認。選択されているなら、
プロパティ、全般の右上にある設定(S)をクリック、
IMEオン/オフに割り当てられている*キーを選択、変更(C)ボタンを押し、変更。
109まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 20:24:11 ID:???
>>107
光学式マウスを、タオルの上とか平坦じゃないところに置いてないか?
110まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 20:30:38 ID:BIA/9t18
>>109
返事ありがとうございます
それも考えて、私のPCはノート型なのでタッチパッドだけで操作しようと思い、マウスを取り外したんですが、下にスクロールしたままなんです;
111まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 20:31:36 ID:MnKVPoxm
さて、突然ですがここで問題です。
『企業から自分のノートパソコンをLANに接続し、企業外のWebサイトをIEで閲覧する時コンピュータとネットワークで起こっている事柄を説明してみましょう。』
ただし説明には以下のキーワードを全て用いること。
キーワード:パケット、DHCP、DNS、IPアドレス、ネットマスク、デフォルトルータ、MACアドレス、Webサーバ、プロトコル、HTTP、OSI参照モデル、
      ドメインネーム、グローバルアドレス、プライベートアドレス、イーサネット
112まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 20:36:43 ID:???
>>110
つ再起動

>>111
宿題は自分で。ネタとしても面白くない。
113まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 20:54:27 ID:BIA/9t18
>>112
再起動もしてみました;
直らないので携帯で書き込みしてるんです;
114まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 21:00:16 ID:???
>>113
ドライバの入れ直しかなぁ?
115まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 21:03:18 ID:BIA/9t18
>>114
重ね重ね質問して申し訳ないのですが、「ドライバ」とは何なのですか??
116まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 21:15:13 ID:???
>>114
1 まちがって名前消しちゃいました。 sage 2006/07/09(日) 20:46:05 ID:???
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(http://e-words.jp/ )の質問

取り説やOSのヘルプぐらいは目を通してから質問しているのでしょうね?
117101:2006/07/11(火) 21:18:04 ID:SoWRIQv1
Microsoft IME Standerdってやつでした
118116:2006/07/11(火) 21:20:50 ID:???
アンカーミス。
× >>114
○ >>115

>>115
スタート→コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ→マウスとその他のポインティングデバイス
プロパティ
119まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 21:23:48 ID:???
>>117
>>108 は確認済みなりや?
120まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 21:23:55 ID:???
>>110
反対にタッチパネルをオフにしてみてどうか?とか
後はキーボードの↓がずっと入力されてるとか
スクロールスピードもものすごい速さでいってるのか、ゆっくり微妙に動いてるな程度なのかとか
121まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 22:13:19 ID:???
>>117
Q.キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
122まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 22:21:00 ID:z29Ym/Jt
タッチパットってなんのことでしょーか?
123まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 22:36:40 ID:BIA/9t18
>>118
>>120
解決しました!
どうもありがとうございます!
私のために時間をさいて質問に答えて下さった方々、手間をとらせたお詫びと共にお礼申し上げます。
124まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 22:47:14 ID:1cgCBElU
どうも。
最近PCの画面の調子が悪く、画面に黄緑色のドットが幾つも出ます。
最初はすぐ直るかと思ってほおって置いたのですが、
段々ドットが増えていって気持ち悪いのです。
ウイルスとかだと嫌ですし、心配なので書き込ませて頂きました。
Windows XPです。
黄緑色のドットが出ている画像も乗っけときます。
ttp://dog.oekakist.com/rase/dat/IMG_000333.jpg
本当に心配なので回答お願いします><
125まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 22:54:09 ID:8GK92d41
教えてください。

IDが出ていない掲示板のIDをどうやったらわかるのでしょうか?
よくIDから 自作自演 とか特定している方がいますが、どうやっているのでしょうか?
126まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 22:55:57 ID:???
>>125
さっきも同じような質問があった。
127まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 23:08:57 ID:8GK92d41
>>126
ほんとだ。
失礼しました。
「idみればわかるんだよ」は嘘なんですね。
128まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 23:10:11 ID:8GK92d41
>>126
あなたのようにIDを???にするのはどうしたらいいのでしょうか?
教えてください。
(*x_x)
129まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 23:11:37 ID:???
ID非表示
130まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 23:12:09 ID:Qn9QU/jG
ID表示
131まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 23:12:21 ID:???
>>128
この板では、メール欄に何か書き込めばID非表示になる。
通常はsageと入れるけど。

メール欄を入れてもID強制表示の板もあるし、逆に非表示の板もある。
132sage:2006/07/11(火) 23:24:22 ID:8GK92d41
>>131
ありがとう。
ええ人や。ホロリ。
133まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 23:26:32 ID:???
>>132
…そこは名前欄だよ
134まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/11(火) 23:28:25 ID:???
あぼーん
135まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/12(水) 00:08:33 ID:dCedCz6g
質問です。
PC購入時、NICのドライバーが入ってなかったんですが
メインボード(バイオスター)に付属されてるCDにNICのドライバーって入ってるんですか?
13674:2006/07/12(水) 00:12:50 ID:ah68Z59s
81さん、お返事ありがとう。

>システムがおかしくなったとしか。
>システムの復元等を試してみては?

システムの復元というと、初期化して
ウイントウズ(98)を再インストール
すればよろしいのでしょうか?
僕的には、メモリを替えたら直りそうな気
がしてたんですが・・・。

137まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/12(水) 00:17:01 ID:???
>>133
ナイス突っ込みありがとう!!
138まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/12(水) 01:09:22 ID:zcGYgiwQ
マック壊れてPC無し生活してます。

WINに変えるならのお薦めよろしくです
139まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/12(水) 01:38:00 ID:???
>>136
1 まちがって名前消しちゃいました。 sage 2006/07/09(日) 20:46:05 ID:???
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(http://e-words.jp/ )の質問

>>138
OSをXPにするならメインメモリは512MB以上。本体のみで5万円程度から有る。
Macのモニタとの接続端子は異なるかもしれないので要確認。
140まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/12(水) 10:03:10 ID:???
>>138
自作(与作じゃないよ)
141まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/12(水) 12:09:45 ID:P2xpLNB+
質問です。
WindowsXP SP2を使っているのですが、いつのまにか
ファイルのプロパティのタブから「概要」の項目が無くなりました。
例えばAVIファイルなら「全般」のタブしかありません。

以前は「概要」の項目もあったのですが、「概要」のタブが表示されるように
するにはどのようにしたらよいのでしょうか。
142まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/12(水) 16:16:47 ID:???
>>141
ファイルを置いてあるドライブがNTFSになってない無いとか。
143141:2006/07/12(水) 17:08:31 ID:P2xpLNB+
>>142
すべてNTFSです
144まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/12(水) 17:14:48 ID:vvbHYBNu
PC初心者なんですが助けてください。
すいませんが突然画面が真っ赤になってスパイウェアに侵入されたみたいなんです。
セキュリティでウイルス検索して隔離して消去処理したのですが画面が元に戻りません。
DANGER SPYWAREと表示がフラッシュして英語で表示してるんです。
現在のインターネット状況は検索すると 安全ですと表示されていました。
ウイルスも再度検索しましたがでなかったです。
初心者なので何もわからないんでよろしくお願いします。
どうすればいいですか?
145まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/12(水) 17:50:31 ID:???
>>144
その「DANGER SPYWARE」ってのは常に表示されてるのか?
146まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/12(水) 18:15:42 ID:???
>144
マルチイクナイ
147まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/12(水) 18:24:30 ID:???
>>144
アンチウイルスは何を使ってる?
その「DANGER SPYWARE」を表示しているのはそのアンチウイルスなのか?
スパイウェアの中には、セキュリティーツールを売るための贋?表示をする奴がある。
「貴方のPCにスパイウェアを検出、駆除するには**をダウンロード・購入して下さい」
みたいな表示が出たら、間違いなくスパイウェアによる「スパイウェア警告」だ。

以下、対策については書き込んだけど消去。
理由は>>146
148まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/12(水) 23:22:41 ID:???
>>143
じゃあ分からん。
149まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/12(水) 23:26:17 ID:z4DZXq+F
会社のPCはWeb規制されているんですけどどうやったら解除出来ますかね?
規制しているソフトはインターネットウェブスキャンって奴です
だれか教えてくらさい
150まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/12(水) 23:26:50 ID:nQWKdmh0
なんでシリアルインターフェースがパラレルインターフェースより転送速度の高速化に向いているのですか?
151まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/12(水) 23:27:48 ID:???
インターネットウェブスキャンに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
違うキーワードを使ってみてください。
より一般的な言葉を使ってみてください。
152まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/12(水) 23:51:59 ID:???
>>149
解除できるようなものを、どうして使うの?
153まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/12(水) 23:52:36 ID:???
>>150
信号線が複数本あると、影響しあってノイズになるから
154まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 00:05:20 ID:2MTxO49Q
分かりやすい回答ありがとうございます。すいませんが他にも何か理由有りますか?実は学校の課題なんです。でも100字で書かなくてはならなくて。
155まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 00:35:58 ID:???
>>154
信号線が複数本あると、全信号の同期が取り辛くなるから

主にこの2点だったと思う
156サクラ:2006/07/13(木) 00:36:26 ID:66Ni0QR/
http://01.xmbs.jp/luvjoypeace/

ここのサイト荒らしてほしい
157149:2006/07/13(木) 00:37:32 ID:p98m3GoM
多分 InterScan WebManager だと思うすまん
158まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 00:50:06 ID:???
>157
管理者に頼む。


ていうか、串使ってるだけだからあーしてこうすれば(後は考えれ)
159まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 01:13:48 ID:P1yiXCHh
すいません、他スレでわからなかったので教えてください。
XPなんですが、URLクリックすると
画面出るまですんごい時間かかります。
酷いとページを表示できません。
とかなります。
フレッツADSLです。
この重さの原因はなんでしょうか?
速くするにはどうしたらよいのでしょうか?
お願いします!
160まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 01:14:02 ID:???
>>157
ばれた後のことも考えてやれよ?
161まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 01:19:39 ID:???
>>159
モデム・ルータなどの機器の電源を落とし、暫く待ってから再起動。
PCのメモリが256MB以下なら、512MB以上にする。
P2PやFTP等で力一杯何かをアップロードしているのなら、それを制限する。
162159:2006/07/13(木) 01:22:25 ID:P1yiXCHh
>>161
ありがとうございます!!!
やってみます。
163まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 01:29:48 ID:z645ejA7
許可されていない計算資源へアクセスするネット犯罪は何と呼ばれてますか?
164まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 01:30:38 ID:???
>>163
宿題は自分でやれ
165まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 01:35:22 ID:z645ejA7
>>164
調べてもわかりませんでした。
166まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 01:40:04 ID:???
>163
クリック厨
167まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 02:09:58 ID:???
>>165
つヒント
許可されていない****へアクセスする犯罪は(ry
168まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 02:29:34 ID:z645ejA7
>>167不正アクセスですね?
169まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 02:42:33 ID:???
>>141
ショートカットと本体の違い
170まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 02:53:15 ID:???
ttp://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=217C3&useutf8=true
この漢字、IMEパッドの手書きでも出てこないのですが
文字として使う方法がわかる方いましたら
教えていただけないでしょうか?
171まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 04:39:23 ID:???
3gpのファイルをmp3に書き換えたいのですがどうやればいいですか?
OSはXPです
172まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 04:51:32 ID:???
>>168
もうチョイひねらないといけないと思う。多分。
「計算資源」なんて人を惑わせる用語を使う出題者が、設問に正解の一部を出すと思うか?

>>171
3gp mp3 変換
ぐぐれ。
173まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 05:23:28 ID:z645ejA7
>>172 ありがとうございました。ポートスキャンですね。
174まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 06:04:41 ID:???
>>173
http://www.ipa.go.jp/security/fy12/contents/crack/soho/soho/chap1/scan.html
『犯罪』と断定できる行為とはとても思えないが?
それともネタなのか?
175まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 06:38:43 ID:z645ejA7
>>174すみません。本当にわかりません。
176まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 07:55:48 ID:2MTxO49Q
>>155 ありがとうございます。
177まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 08:11:42 ID:???
>>175
ポートスキャンよりは不正アクセスの方が点を貰えるだろう。

コンピュータシステムの動作を解析したりプログラムを改造したりする こと。転じて、他人のシステムを不正な手段で操作すること。原義としては「高い技術力 を駆使してシステムを操ること」という意味を持ち、特に悪い意味はなかった。

…が正解だと俺は思うがな。
178まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 08:20:19 ID:???
不正アクセス【illegal access】
読み方:ふせいアクセス

あるコンピュータへの正規のアクセス権を持たない人が、ソフトウェアの不具合などを悪用してアクセス権を取得し、不正にコンピュータを利用する、あるいは試みること。
代表的な不正アクセスには、ソフトウェアの保安上の弱点(セキュリティホール)を悪用してファイルを盗み見たり削除・改変する行為や、盗聴や総当たり攻撃によるパスワー
ド窃取、メールサーバを悪用した迷惑メールのばらまきなどがある。
コンピュータ技術に精通し、常習的に不正アクセスを行なう人々のことを「クラッカー」と呼ぶ。クラッカーはコンピュータへの侵入に成功すると、バックドアやワームを
仕掛け、そのコンピュータを踏み台に他のコンピュータへ侵入したり、アクセス妨害攻撃(DDoS攻撃)を企てたりすることが多い。
不正アクセスによる被害はインターネットの普及と共に急増していることから、国内では1999年に不正アクセス禁止法が成立し、これらの不正アクセス行為は犯罪行為とし
て処罰されることになった。

ハッキング【hacking】
読み方: ハッキング
別名:ハック,hack

コンピュータシステムの動作を解析したりプログラムを改造したりすること。転じて、他人のシステムを不正な手段で操作すること。
原義としては「高い技術力を駆使してシステムを操ること」という意味を持ち、特に悪い意味はなかった。現在でも、特にコンピュー
タに詳しい人は原義に沿った用法でこの言葉を使うことがある。
例えば、オープンソースプロジェクトで「あなたも私達と共にハックしませんか」のような文言が掲げられていることはよくあるが、
これは別にコンピュータウィルスを開発したり他人のパソコンに侵入したりする意味ではなく、(あなたの技術力を生かして)プログ
ラムの改良に協力してください、という程度の意味である。
もっとも、最近はもっぱら「不正アクセスを行なうこと」という意味で用いられる方が多く、この意味に関する限りではハッキング
は忌むべき行為となる。
不正アクセスを行なう行為のみを指す単語として「クラック」「クラッキング」という言葉もあり、「ハッキング」を不正行為の意
味で用いるべきでないという主張も存在するが、一般には不正行為の意味が広く普及してしまっているため、こうした使い分けはあ
まり受け入れられているとは言いがたい。
なお、ハッキングを行なう者を「ハッカー」、クラッキングを行なう者を「クラッカー」と呼ぶ。
179まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 08:22:23 ID:???
ぐあ、改行いれたら読み辛くなった。スマソ。
>>175 不正アクセスでいいんじゃね?
180まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 08:48:25 ID:???
乳母日傘(おんばひがさ)で、そんなに教えて君を呼び込みたいのか…
181まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 09:21:23 ID:???
今年1月にパソコンを購入しました。(機種はNECのVR500/E、WindowsXP,Pentium4,
メモリは512MB)

最近(2週間くらい前から)
パソコン起動→「NEC」の画面が表示される
→「Verifying DMI Pool Data.....」と表示されてWindowsが起動しない

という症状に悩まされています。
似た症状がよくあるようで対処法をいろいろ調べてみましたが、私の症状は
1,いわゆる一体型のパソコンなのでケーブルの接続に異常が生じてはいないはず
2、BIOS設定でBOOTの優先順位をいろいろ変えてみても、デフォルト設定に戻して
みても状況が変化せず、
3、電源強制切断→起動を何(十)回か繰り返すと正常に起動する
という点で異なっていたため質問させていただきました。

長文ですいません。どなたか分かる方、知恵をお貸しください。
182まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 10:58:02 ID:JQOuzpYU
ワードで文書作ってたら気づかないうちにポインタが小さくなっていて(?)、新規文書を作成しようとしても、何もかもサイズが極小に・・・。
どうやって元に戻すのか教えてください!!
183まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 12:01:56 ID:???
新しくバルクメモリを購入したのですが、単体だと起動するんですが
購入時に刺さっていたメモリと二枚同時に刺しとpcが起動しません

PCVHS22BL5 ソニー製

購入時に刺さっていたメモリ
nnnix? 韓国製  256MB
 PC2100 DDR266mhz  cl2.5

新規購入メモリ
 m$s? 512MB
 PC2100 DDR266 cl2.5

分かる方原因教えてください
184まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 14:55:24 ID:???
>>181
画面に出てる物全部書かないと解らん
まあ、書いてもあんたに直せるとは限らんが・・・・・

そんなときはさっさとOSクリーンインストールしろ!

>>182
わからん

>>183
メモリの相性 あきらめて一枚だけ使え
相性保証のメモリ買えよ、もっとでかいの
メモリは重要部品なんだからケチるな
185まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 16:21:34 ID:???
>>182
OSの表示の問題なのか、ワード限定の表示の問題なのか?
OSの問題ならスタート→コントロールパネル→画面→設定でが面の解像度を変更。
ワードの問題ならワカラン。
186まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 16:27:16 ID:???
>>182
「ファイル名を指定して実行」からこれを実行して、中にあるNormal.dotを削除。
%userprofile%\Application Data\Microsoft\Templates

これでどうかな。
187まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 16:31:13 ID:???
4GBのハードディスクで6年間やってきたが、ついに容量がつき。。。
今、中身を大掃除中なんだけど、
セットアップとかに使ったファイルって消してもいいよね?結構容量食うし
あと容量空けるのにいい方法とかない?買い換えろとかはナシで
188まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 16:35:02 ID:???
>>187
せめてOSくらい書いてもらわんと。
セットアップに使ったやつなら良いんでない?次の時に困らなければ。
あと月並みだが、いらないソフトウェアのアンインストール等。
189187:2006/07/13(木) 16:41:16 ID:???
>>188
サンクス。OSはXPね。
容量食ってるファイルをアンインストールしようとして、
インストールしてたってときがあるんだけど、(原因不明
この場合はどうしたらいいの?
190まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 16:44:59 ID:???
>189
日本語でおk
191187:2006/07/13(木) 16:53:38 ID:O/+17khR
>>190
分かりにくかったな。スマソ
あとメル欄消すの忘れてた
アインストールを選択するところまでいいんだけど、
途中で「このファイルはすでにインストールされています」という謎のメッセージが出るんだ。
どうやって消したらいいんだろ
192まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 17:03:10 ID:???
>>191
よく分からんけど、それはそのソフト側の問題だよね。
そっちの原因は分からんけど、空き容量を増やしたいなら、システムの復元を一旦無効にすると良いかも。
193まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 17:06:36 ID:???
win98であるツールを使っていたら再起動後一切応答がなくなりました。
良い対処法があったら教えてください。お願いします。
194まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 17:07:54 ID:???
>193
サポも終了だし、いい機会なのでOSを入れ替える
195まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 17:07:58 ID:???
無理だな。ツールを秘密にしてるんだから。
196まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 17:12:28 ID:???
古いフォトショップです
197まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 17:17:33 ID:???
占いフォトショップです
198まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 18:36:40 ID:???
どこのスレで質問したらいいかわからないから、ここで質問させてもらいます
PCの電源を起動したらNTLDR is missing ってエラーで起動しなくなりました
ファイルのMFTルートフォルダの著しい断片化が原因とのこと
Bcpdate2というユーティリティが必要らしいのですが、こちらは海外のサイトから
ダウンロードして入手しました
このBcpdate2をフロッピーにいれて、動かなくなったPCにいれたんですが
NTLDR is missing の文字がでました
起動ディスクが必要だと思ってXPのSP2用(動かなくなったPCのOS)の起動ディスク
6枚をフロッピーで作ったのですが、起動ディスクからのBcpdate2の使用方法がわかりません
頭の悪い質問ですがよろしくおねがいします
199183:2006/07/13(木) 18:40:21 ID:???
>>184
レス有難うございます
相性の問題でしたか
交換保障有りのお店で購入したので交換してもらいます
今度は動くのが来るとイイナ(´・ω・`)
200まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 18:48:32 ID:CYAe+59X
flvファイルを見るために、FLVPをダウンロードしたのですが、
関連付けが上手くいきません。
再生したいflvファイルとFLPVは同じフォルダ内にあります。
フォルダの位置はマイドキュメントの中にあります。
いろいろ試したのですが、flvファイルをダブルクリックすると
「C:\Documentsが見つかりません。」
というエラーが出てしまいます。何がいけないのでしょうか。
201まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 19:51:43 ID:oaiGTp78
新しいパソコン買おうと思うんだけど、MCJのMDV ADVANCE 9500GXか、
ヤフオクで、8万円位でペンD940あたりのパソコン買うか迷ってます。
どっちが良いと思いますか?
202まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 20:14:05 ID:yNaTrDdJ
256kbpsのオーディオファイルを192kbpsにするにはどうすればいいですか?
203まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 20:16:14 ID:???
>>193
OS再インストール。
割れフォトショだったら使うな。正規品なら、対応OSを確認。

>>198
bcupdate2ね。
起動ディスクからDOS起動して、ディスクをbcupdate2の入っているディスクに交換、
コマンドプロンプトで起動コマンド入力(a:\bcupdate.exe c:)じゃないのか?
XPの起動HDDがCではなくEやDの場合、a:\bcupdate.exe e:やa:\bcupdate.exe d:に成ると思われるが…

>>200
ストリーミング
http://pc7.2ch.net/streaming/

>>201
MCJとオクの相手、どっちが信用できるか?も考慮するように。
「不具合出たってへっちゃらだい!サポートなんていらねぇぜ!」
ってのなら話は別だが。
204201:2006/07/13(木) 20:37:06 ID:oaiGTp78
>>203
レスありがとうございます。
ヤフオクで売ってるPCとMCJの同じ位のスペックのPCを比べると、
価格は変わらないのでMCJにしようと思います。
ただ、MCJの拡張性はよくわからないし、マザーボードのメーカーも教えてくれないし。
MCJのPCってどうなんでしょう?
205まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 20:41:38 ID:el7XqAvy
すいません、教えてください。
E-MUの0404というカードさしたんですが、メトロノームは鳴るんですが、それ以外の音がなにも鳴りません。
XPです。
お願いします!
206まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 20:45:55 ID:nIHngI1U
タスクバーを区切っている枠があるんですが、起動すると時々勝手に動いてしまいます。
また、更に稀ですが何かファイルを開くと同じタスクバーアイコンが違う枠に一つづつ表示されます。
両方とも何回か再起動すると直るのですが、何か根本的に直す方法は無いでしょうか?
また、できれば使わない枠の部分はスペースの無駄なので消してしまいたいのですが、これも可能でしょうか。
OSはWindows XP Home Edition SP2です。
207まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 20:47:09 ID:???
初めてパソコンを作ろうと考えてる人が来てもおkですか・・?

パソコンを作るときって・・・
キットっていくらくらいするんですか?
もし部品を一つ一つ買う場合はいくらくらいするのでしょうか?
制作期間って何日くらいでできますか?
作るときにつかう道具教えてください。

・・・質問多くてすいません・・・あやふやなんで・・・
208まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 20:58:42 ID:Zr/x4Hj/
ID・・
209まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 21:01:50 ID:???
>キットっていくらくらいするんですか?
1万弱から
ただし含まれていないパーツは自分で買う。
>もし部品を一つ一つ買う場合はいくらくらいするのでしょうか?
2000円くらいから数十万まで。
安くするなら中古屋めぐりに取れる時間と知識と運次第。
>制作期間って何日くらいでできますか?
パーツの数によるがノートラブルで20分から1時間程度。
>作るときにつかう道具教えてください。
プラスドライバー

とりあえずタイトルに「はじめての」ってついてる入門本一冊買っておいで。
210まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 21:17:50 ID:???
>>203
マウスコンピューターってどうよ?その15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1149610585/

>>207
何一つ自分で調べられないようなレベルならば、
自作などには手を出さない方が無難と思われます。
市販品のコストダウンも進んでおり、自作との価格差は昔ほど有りません。

初期不良・パーツの相性問題・動作保証も含めた保証とサポート、
「良くわかんない」人が躓いたら、大きな壁となることが自作には存在します。

「PCでやりたいことは決まっているが予算が不足気味、そこで一点豪華主義のPCを」
と言う人で、なをかつ下調べなどの苦労を厭わない人以外、
初級レベルの人は市販品にした方が良いでしょう。
211まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 21:27:58 ID:9syenv2m
まったく意味がわかりませんm(_ _)m 無線LANなんですがワイヤレスネットワークに接続されてるのですがInternetexplorerを開くとページを表示できません!!どうしですか?
212まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 21:31:02 ID:???
>>206
タスクバーにはいくつかの役割がある
スタートボタン、クイック起動バー、ウインドウ、タスクトレイなど
質問の意図が良く解らんが・・・固定したいのなら右クリックで「タスクバーを固定する」を選べ
プロパティを選んでカスタマイズも出来る
213206:2006/07/13(木) 21:34:17 ID:???
>>212
いや、「タスクバーを固定する」をしても勝手に移動してしまうんですよ。

要するに、タスクバーアイコンが入る枠が勝手に狭くなって困っているんです。
214まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 21:35:59 ID:???
>211
携帯からマルチする程度の低脳だからだと思う
215まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 21:38:28 ID:???
813 :名無しさん :2006/07/13(木) 21:30:27 O
まったく意味がわかりませんm(_ _)m 無線LANなんですがワイヤレスネットワークに接続されてるのですがInternetexplorerを開くとページが表示できません(*´Д`)=з なんですが?
216まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 21:45:34 ID:???
難しい質問かもしれませんが、調べてもよくわからなかったのでお願いします。

現在サウンドボードにヘッドセットを接続して利用しているのですが、
DTMをする際に専用のヘッドフォンに繋ぎ変えていました。
ただ、作業中などにボイスチャット等で呼び出された場合、いちいち出力端子を
差し替えるのは面倒だし、ノイズが入るの両方使えるようにしたいと考え
マザーボードの出力端子にヘッドセットを差込ましたが音はでません。

使用しているデバイス:SB X-Fi Audio
マザー付属デバイス:AC97 Audio

一応マザー側からシステム音は聞こえたので、その他の接続は問題ないと思い、
オーディオのプロパティで音の再生デバイスをAC97にし、再起動をすれば
マザー側に接続したヘッドセットから音は聞こえます。
しかしこれをするとX−Fiに接続したヘッドフォンからは音がでません。

既定のデバイスのみを使用する、のチェックも外してますが
解決にはなりませんでした。

サウンドボードからのみ、マザーからのみ音がなるという状況ではなく
両方常時出力できるようにしたいのですが、
解決策がおありでしたら、ぜひ教えてください。
217まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 21:57:07 ID:KHWa/8pE
サイトにあるウインドウズメディアプレイアーの動画が再生できないのですが
どうしたらいいのでしょうか??
一度アンインストールしてみて入れなおしたんですがなりませぬ;
218まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 22:16:31 ID:???
>>213
タスクバーアイコン・・・・・・・・・?
タスクトレイのことなら、プロパティで「アクティブでないインジケーターを隠す」のチェックを外す
ってことでは?
219206:2006/07/13(木) 22:18:51 ID:???
>>218
いえ、それではなくてインターネットやファイルを開いたときにタスクバーに出てくるものの方です。
220まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 22:29:19 ID:???
>>219
沢山開けば狭くなるのは普通じゃないか?
後は、グループ化するくらいかな
221206:2006/07/13(木) 22:35:22 ID:???
>>220
いや、スペース全体が狭くなっているんです。
普段はPCの横幅の3分の2ぐらいをアイコン用のスペースにしているのですが、
突然4分の1とか5分の1ぐらいにまでなってしまうのです。
222まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 22:35:54 ID:???
>>219
ああ、読み返して何となく理解した
クイック起動バーが勝手に右に伸びてしまうって事か・・・・
それなら俺もたまになること有るが、原因はわからん
ソフトによるのかなとも思うのだが・・・・
いっそのことクイック起動を非表示にしたら
プロパティ→ツールバー右でクイック起動のチェックを外す
これくらいしか思いつかない・・・・・
223まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 22:59:35 ID:???
>>222
んが、間違ったプロパティはいらんかった・・・
右クリック→ツールバーだっった
224まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 23:10:17 ID:id9H7o4Z
ハードウェア板から誘導されてきました。
これから初めてLANを組もうと考えているのですが、
その場合の回線速度の変化について質問させてください。
ルーター(NEC Aterm DR204C)のジャックが一つなので、
ハブを間に挟もうと思っています。
接続はADSL,OSは一台はwin2000、もう1台はwinmeです。
使用用途としては、
ネットゲームやゲームの体験版のダウンロード等を想定しています。
LANネットワークを組んだ後1台のみネットに接続した場合の回線速度、
LANネットワークを組んだ後2台〜3台が同時にネットに接続した場合の回線速度、
直接ルーターに接続して、1台のみネットに接続した場合の回線速度、
これらの比較が知りたいのですが、
どなたか情報を知っている方はいらっしゃいませんか?
225206:2006/07/13(木) 23:11:59 ID:???
>>222
アドバイス有難うございます。
ですが、クイック起動バーは伸びていないんですよね…
右側の何に使うのか分からない枠が伸びているんですよ。
(206の「枠を消したい」というのはそういう意味もあります)
226まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/13(木) 23:25:47 ID:???
>>224
SwitchHUBの性能なんてピンキリだからな
買って試してみるしかない
227まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 00:35:55 ID:???
>>225
ああ、日本語入力の言語バー?が最小化したときに入るところ?
言語バーを外に出せば(最小化を解除すれば)普通消えるはずだが…?
228206:2006/07/14(金) 00:51:43 ID:???
>>227
いや、それ以外に2つ(言語バー用の枠の左側)、何に使うのかまったく分からない枠があるんです。
229まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 01:19:43 ID:???
>>228
仕切り線?みたいな奴を右にドラッグしていけば消えないか?
いずれにせよOSの一部が怪しくなり始めているみたいだから、
折を見てOS再インストールした方が良いかもね。
230まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 01:52:46 ID:???
急にCDやDVDが再生できなくなったんだけど
ドライブにディスクを挿入してくださいってでる
解決方法教えてください
231まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 02:29:21 ID:???
>>132
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
232まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 02:35:17 ID:???
>>230
十中八九壊れた。多分素人に修理は無理。
コード類の確認とクリーニングディスクかけても直らないなら買い換えお奨め。
今はたいがい修理より安くつくし、何より早い。
233まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 02:39:18 ID:???
>>232
まじすか・・・・・
4月にかったばかりorz
234まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 02:45:36 ID:???
>>233
なら保証が残っているだろ?取り替えて貰え。
235まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 03:05:46 ID:???
>>234
今あるデータとかは消える??
236まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 03:13:46 ID:???
>>235
メーカー品か?
「OSが起動しなくなった」とかHDDがらみだと
OS再インストールでデータの消える可能性大だが、
光学ドライブの故障だからなぁ。
可能性は低いがゼロとは言えない。って所かな。
237まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 03:28:48 ID:???
>>236
マイコンピュータ→CDドライブだとD:ドライブにディスクを挿入してくださいってでる
でも、Windows Media Playerを開いて取り込みを選択すると再生できる
なんでだろ
238まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 03:36:36 ID:???
しかもCDを焼くことはできる
マジでわけがわからないです。。。
239まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 04:28:08 ID:???
>>237-238
ちょっと待て!どうも話が見えない…君、掲示板の利用になれてないね?
友達と話をするとき見たいに徒然なるままに書かれても困る。
今までどうだったのか、それがどうなってしまったのか、
筋道立てて、小学生に説明するくらいの気持ちで書いてくれ。
それと、>>1に書かれているテンプレにも目を通してくれ。
240まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 06:08:32 ID:OxyFfZ8O
>>230です
OSはWindowsXPです
先ほどCDを焼いたのですが、焼いた後そのまま聴こうとしてスタート→マイコンピュータ→CDドライブ→それをダブルクリックしたら
D:ドライブにディスクが挿入されていませんって出た
でも、その焼いたCD-Rをコンポで聴いたら普通に聴けた
もう一回そのCD-Rをパソコンにいれてスタート→マイコンピュータ→CDドライブ→それでダブルクリックしたら
またD:ドライブにディスクが挿入されていませんって出た
Windows Media Playerで、取り込みを押すとCD-Rの内容がトラック1、トラック2とかでてきてそれをクリックすると音楽が聴けた
でもスタート→マイコンピュータ→CDドライブをダブルクリックでは聴けない
よろしくお願いします
241まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 08:02:32 ID:???
スレ違いスイマセン(_ _)
2ちゃんに書き込もうとしたら出たんですけどリファラって何ですか??
242まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 09:43:29 ID:VCBiE7lM
Windows98 SEのドライブスペース3で圧縮したコンパクトフラッシュメモリーカードがあるんですが、
そのメモリーカードのデータをWindows XPのPCで見る方法ってありませんかね?

前までWindows98 SEのPC使っていてそれが壊れて使えなくなったので、最近Windows XPのPCに買い換えたんだけど
ドライブスペース3で圧縮したデータがWindows XPで見れないってこと知らなくてメモリーカードのデータが見れないんです。
良い方法があったら教えてください。
243まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 11:45:43 ID:???
ここで質問に答えてる人らって初心者ばっかりなんですか?
回答がえらい抽象的だし、難しそうな質問はスルーしてるっぽいんですが

>いずれにせよOSの一部が怪しくなり始めているみたいだから、
とか
>十中八九壊れた。多分素人に修理は無理。
あたりは笑わせてもらった
244まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 12:10:22 ID:???
>>242
>そのメモリーカードのデータをWindows XPのPCで見る方法ってありませんかね?
って質問してきてXPで見れないってことはわかりました。って書くのはどうかと思うぞ

前使っていたPCのHDDが残ってるなら、98 SEのOSが入ったドライブを
接続して起動し、ドライブスペース3の圧縮を解除する。
または知人に98、MEを使っている人がいるなら圧縮解除してもらうしかない。
245まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 12:17:46 ID:???
>>243
てゆーか、初心者の質問にキチンと回答できるのはエスパーだけ
246まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 12:24:35 ID:???
外付けのHDDってあんなに熱くなるの?
30分ほど使っただけなんだけど、びっくりするほど熱かった
247まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 13:02:24 ID:???
>>243
あおる事しかできない奴よりはマシだな

>>246
だね、そんな熱い奴がPCの中に入ってる
冷却がいかに大事か良く解るでしょ
外付けケースも冷却性能の高い物を選ぶと良いよ
248まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 13:36:48 ID:vijJ4Z5v
デスクトップ上でよく使うフォルダを右側に固定表示したいのですが、
そういうことの出来るツールありませんか?

OSはXP homeです。
249まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 13:54:17 ID:???
>>203
回答ありがとうございます
>>198なんですが起動ディスク6枚いれて以下の画面が
1:windowsXPproのセットアップ
2:回復コンソロールを使用
3:終了

って感じになってます。ここで2を選択してDOS画面っぽいのがでてきたので
exeが入ってるFDに替えここでa:\bcupdate.exe c:を入力したんですがBcpdate2を読み込めず止まってます
コマンドプロンプトの画面はここであってるんでしょうか?
別の動くPCでwinXPのアクセサリ→コマンドプロンプトでa:\bcupdate.exe c:を入力すると
読み込んでるのでコマンドは間違ってないと思います。動かなくなったPCのOSがCドライブに
入っていたので、指定先も間違ってないと思います

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880422(起動ディスクはここのXPproSP2のもの
ttp://manian.dreamwiz.com/software/view.asp?no=14161(bcupdate2はここのものを使用
250まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 14:11:47 ID:TVyWwuym
パソコン買いたいんですけど、今は止めた方がいいのでしょうか?VISTAを待った方がいいのでしょうか?
251まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 14:49:28 ID:???
>>250
欲しいときに買えばいい
Vistaをフルで動かすPCってはしたな値段のPCじゃ無理だよ
252242:2006/07/14(金) 17:51:00 ID:lPCnq1jb
>>244
返答ありがとうございました。
前のPC使えないので誰か友達に頼んでみます。
253まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 18:44:11 ID:???
FMV CE117A使用です。
CPUファンがものすごいうるさいです。
起動してあまり時間がたってないときだと快適なんですが、いろいろやってるとうるさくなります。
ホコリ等を飛ばしてみても変わりませんでした。
購入時からうるさいので富士通に問い合わせたところ、異常が見られなかったのでとりあえずCPUファンを変えていただきました。
しかし音は変わらず…
買い換えた方が早いですかね?
254まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 19:17:10 ID:6WU5jSsX
ttp://www.dragongamez.com/

ここのフラッシュゲームをやりたいのですが、ゲーム中に右クリックを使おうとすると、
プロバティ選択とかの通常右クリックが出て、ゲーム内での右クリック使用ができないのですが
どうしたらよいでしょうかお願いします・・。
255まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 20:14:55 ID:???
質問です。

zipフォルダをDLするときに警告が出ますよね?
便利ですが悪影響がでるかもしれない・・・って感じの...。
その警告の「これ系のフォルダだったら常に警告する」って所のペケをクリックしたら警告表示が出なくなっちゃいました・・・。

警告が出ないとうまくDL出来ないので警告の出し方(復活?)の仕方を教えて下さるようお願いいたします・・・。

それか警告を出さずに上手くDLできるやり方を教えてください・・・。
256まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 20:27:35 ID:qQznclWl
>>255に追加です。

DLしようとしたらエラー出てきます。
読み込みエラーってのが出てきたのですが・・・。
257まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 20:30:14 ID:???
HDD関連の質問です

PCはDELLのDIMENDION4300Sです。
HDDは詳しい型番は覚えていませんがサムソン製でした。

今日、突然再起動が掛かってそのままCHKDSKに入り、
File record segment xxxxx unreadable.
という文がいくつも出たので、再起動してCHKDSKをスキップ、必要なデータを引き上げました。

もう一回再起動したところHDDをサポセンに持っていけという趣旨のメッセージが出るだけに。
もう5年ほど使っているHDDなので寿命とも思われますが、これを
ローレベルフォーマットして再利用できる可能性はありますか?

新しいHDD買ってきてOSを再インストールしたほうがいいのでしょうか?
初めてのクラッシュでよくわからないのでよろしくお願いします
258まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 20:30:50 ID:???
>>253
音以外特に不満がないのなら、静音性の高いファンに交換してみたら?
取りあえず筐体を開けて、確認してみることをお奨めする。

メーカー品で同じ様な経験をした俺の場合、ヒートシンクにネジ山が無く、
放熱版と放熱版の間にネジをねじ込んでwファンを固定してるって奴だった。
放熱版のネジを押さえ込む力が弱くなって振動音が出てるっぽかったので、
ヒートシンクごとファンを交換した。だいぶ静かになったよ。

そうでなくとも、静音性を売りにしているファンとそうでないファンはかなり差が出る。
ただ、未経験者なら注意しなければいけないこともいくつか有るので、
下調べをしてから実行した方が良い。
それからコンパクトPCのようなので、交換するパーツの大きさにも留意が必要。

>>255
iriaやirvineのようなダウンロードツールを使う。
その方が安全確実、早くて便利。
259257:2006/07/14(金) 20:31:32 ID:WoOPZoP5
sageのまま書き込んでしまいました。申し訳ない。
260まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 20:46:24 ID:zfHRDpil
質問です。22MBのファイルをダウンロードするのに3分かかった。このときのスループット数は□Mbpsである。(少数点以下切り捨て)□にあてはまる数字はなんですか??
261まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 20:49:49 ID:???
>>249
回復コンソールは使えるわけでしょ?そのbcupdate.ってソフトがどんな物か知らないけど、
コンソール使えるならNTLDRをC:\コピーしてみれば良いかと。メーカーPCなら以下を入力。

copy C:\Windows\I386\NTLDR C:\

単にNTLDRが無くなっただけならこれで行けるかと。
MFTの断片化が"NTLDR is missing"の原因になる事は、殆ど無いと思う。

>>255
同じようなし質問があるか探しましょうー。
>>80
262まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 20:51:26 ID:???
>>260
宿題は自分でやりましょ。
263まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 20:58:09 ID:???
以前質問をしてスルーされたものです。
エスパー降臨率の高いスレやサイト(掲示板等)ってどこかありますか?
264まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 21:01:58 ID:???
>263
初心者板
265まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 21:15:50 ID:A742QP/+
質問

今使ってるHOOのみをアメリカに持っていって場合、
米製でも起動しますか?
266まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 21:19:08 ID:???
>265
Oが2つでH2Oとかいうナゾナゾですか?
判りません。
267まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 21:38:18 ID:???
>>249
あと、言い忘れたけど、回復コンソールってのは外部コマンド(.exeや.comなど)は使えないから、
そのbcupdate.exeを使えないのは当然。
内部コマンドのみ使用可能。

>>265
もしやHDD・・
268まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 22:16:32 ID:6WU5jSsX
>>254
頼むよ・・ フラッシュゲーム内で、右クリックがゲームに効くようにしたいんですよ・・
269まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 22:19:02 ID:???
>>268
いったんflashPlayerを再インストールしてみては?
270まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 22:25:08 ID:???
>268
そのPC買い換えないと無理。
271まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 22:33:18 ID:???
>>268
ゲーム内で右クリックに何を求めているんだ????
コピペの類の、OSの通常機能を求めているのなら、無理な話だと思うが?
272まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 22:47:42 ID:hrfISNH4
>>217をお願いします。
273まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 22:52:30 ID:???
せめてOS、WMPのバージョン、その動画のURLくらい晒せと。
WMPのオプションで、ネットワークの所を確認等。
274まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 22:52:48 ID:???
>>272
検証してみるので、そのサイトを教えてください。
275まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 23:10:41 ID:hrfISNH4
>>273>>274
すんません。OS WIN XP WMPバージョン10 
『神動画(http://www.kami-douga.com/)』っていうサイトの動画がみれないです。
276まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 23:18:52 ID:BHaldBB/
パソコンに外部の音を録音する方法教えてくれませんか?
どっかでヘッドホン使って録音できるとか見たような気がするんですけど…
277まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 23:22:22 ID:u8DMTfKJ
なんか、にゅうりょくモードが、かんじにへんかんできないんだけど
どうやったらなおりますか?
サいきどうやってもダメなんです。IME98です
278まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 23:23:14 ID:???
>>275
んー特に問題なく見れるけどねぇ。こちらもOS:XP、WNP:10

WMPのツール>オプション>ネットワーク>4つのボックスにチェックを入れるてみる。
あとActiveXやJavaScriptの実行を許可してるか確認。
279まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 23:25:28 ID:???
>>275
あと「ファイルの再生」で.wmvにチェックが入ってるかも確認。
280まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/14(金) 23:32:58 ID:???
>>275
フラッシュのムービーとかもあるみたいだぞ?
フラッシュプレイヤー、入ってる?魔界村だったら
http://www.makai.jp/

本家の方のURLも試して見ろ。

>>276
ヘッドホンをマイク端子に繋いで録音もできるが、音質は当然マイクに劣る。

>>277
1 まちがって名前消しちゃいました。 sage 2006/07/09(日) 20:46:05 ID:???
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/
  ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
    http://winfaq.jp/
281277 :2006/07/14(金) 23:55:19 ID:u8DMTfKJ
>>280
ありがとう。でも

>★ 日本語変換 MS-IME 関係 ★
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>★ 漢字変換するとエラーが発生します ★

このFAQにあるトラブルではないんですよねページ違反じゃないし
PCかいかえます
282まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 01:12:33 ID:???
>>281
そこまでしなくても、リカバリーもしくはOSの再インストールで直る。
システムの復元でも直る可能性はある。
283まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 01:22:39 ID:???
>>246です
>>247さん、どうもありがとう。
284まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 01:52:50 ID:???
>>281
98使ったこと無いから解らんが
辞書の修復って出来ない?
285まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 02:02:41 ID:???
>>275
インターネットオプション→詳細設定→マルチメディアで
Webページのアニメーションを再生する
Webページのサウンドを再生する
Webページのビデオを再生する
に、チェック付いてるか確認
286まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 03:06:50 ID:dGcoz44I
未開封のエクセルと開封済みのワード(共にアカデミック版)を高く売りたいのですが、
東京でオススメの店はありますか?
287まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 05:00:12 ID:9csvx7ni
質問失礼します。
PCが起動しなくなりました。電源は入ります(´・ω・`)

機種/i-works?PCショップで組んで貰ったPC
使用OS/Windows XP HomeEdison
状況/
オンラインゲーム中に突然フリーズ、手動で電源切った後、再起動するも
「前回起動した正しい設定〜云々」の画面に。そこから選択しても、起動せず。

その後は、何度起動しても、画面は黒いまま。F8押してもセーフモードの起動ができません。
電源を入れた際、HDが動く形跡はありますが

HD→CDドライブ→HD→CDドライブ の順で作動して、そこから反応が無くなってしまいます。
友人に相談した所、OSが飛んだんじゃね?という事を言われました。

一応Q&Aや色々なサイトを見て回りましたが、どう対策したものか検討もつきません(´・ω・`)宜しくお願いします
288まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 05:38:05 ID:???
>>287
http://www.tef-room.net/trouble/kidou.html

↑以外にKNOPPIXを使ってみる方法もあります。
インストール無しでCDから起動できるリナックスOSで、フリーウェアです。
サブのマシンがないのなら、友人に頼むか何かして、KNOPPIXをダウンロード、CDに焼いて置くと便利です。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
289まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 12:50:53 ID:???
>>287
BIOS画面が出るかどうかだね
これが出ないならCPUが熱で死んだ可能性がある
BIOSが出ればOSが死んだかもね
288さんのアドバイスでデータ救出
290まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 12:55:38 ID:???
新たにパソコンを買う時はリサイクル料を取られている?
と思うんだが、どこの店でもその様な表示は見た事ない。
これは、法的リサイクル料金。きちんと価格に表示させるべき。
いくら払っているのか分からない。
売った時にその料金を返還されるのだろうか。
車でもちょっと最近は新車では含まれて中古でも適応外は車検の時に
取られる。売っぱらった時に返してもらえるんだが。
とにかく、リサイクル金額を価格表示に明記しなさい。
291まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 14:26:02 ID:???
>>290
ここでそんなこと言ってどうすんだ?
292まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 14:51:59 ID:K6H7ZYpT
液晶モニタの事について教えてエロイ人!

ナナオの↓
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42731&req=monitor/size/17index.html
FlexScan S1721-SH
応答速度25ms

これはTVや動画には不向きでしょうか?

PC用途が動画再生やゲームで、静止画を見る、作業することはまずないです。
普通に三菱の2msとかの方が、私の場合にはよい?
293まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 15:34:47 ID:YzOvyKxU
どなたか対処法わかる方いましたらお願いします。

一昨日くらいから、IEの窓を大きくしたり、オンラインゲームを立ち上げたりすると
「デバイスのエラーが発見されましたが、すぐに回復しました〜」
みたいなのが、すぐ出るようになりました。
ノートンでスキャン等しても治らないのですが、どう対処すればいいんでしょうか?
ペン4 2,4Gのメモリ512Mです。OSはWINXPSP1です
294287:2006/07/15(土) 15:36:32 ID:9csvx7ni
>>288>>289
ありがとうございます。BIOS画面は出ないので
CPUが逝っちゃった可能性があるのですね。
別のマシンがあるので、起動ディスク(FD)を作ってみたのですが
無理なようでs  
バックアップはとってあるので、修理に出してみようと思います…
295まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 15:37:57 ID:???
>>293
WinアップデートしてSP2やその他のパッチをしっかり当てろ
その後、えらーの出たディバイスのドライバをアップデートしろ
296まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 15:53:09 ID:YzOvyKxU
>>295
ありがとうございます。
SP2にアップデートしてきます
297まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 16:16:32 ID:8fmQ46IQ
デスクトップPCはCPUを交換することは可能でしょうか?
ていうか、可能なのはわかるのですが、難しいでしょうか?
おねがいします。
298まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 16:26:05 ID:???
>>297
何も解ってないようなので、おやめなさい!
299まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 16:28:42 ID:???
>>298
それじゃあ成長しないじゃん。
やめとけっていうのは同感だけど、そういう回答って一番クソだと思うよ。
300まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 16:42:59 ID:???
>>297
プラモデルつくったことあるなら、簡単。
301まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 16:46:01 ID:8fmQ46IQ
>>298
ほほお。
>>299
いやいや、大丈夫です。
>>300
そうなんですか。
ありがとうございました!
ちょっと頑張ってみますね。
302まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 17:00:13 ID:???
>>299
すまんかった!クソふく紙代わりに

マザボとBIOSが対応しているCPUには交換できる
CPUの性能が上がれば発熱も増えるので、その対策も必要になる
303まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 17:08:13 ID:fR1xH9RI
画面の白い部分がピンクの砂嵐のようになるんですが、故障でしょうか??

NECのVS100/9です。

304まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 17:12:25 ID:8fmQ46IQ
>>302
!!!一気に最高の回答になってます!わかりやすいです!
ありがとうございます!
AMDとかINTELとかですよね!注意して頑張ってみます!
305まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 17:56:20 ID:???
起動時に

STOP: c000021 Unknown Hard Error
Unknown Hard Error

と表示されまったく画面が変わりません。電源を落とすことはできました。

富士通使用でXPをインスコしてます。
306まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 18:23:40 ID:vDc8vbGC
SOTEC製PC XP使用なんですが
ハイパースレッディングってどこでOFFにできるんでしょうか?
307まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 19:17:06 ID:???
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0008ENQL8/503-9146510-5145569?v=glance&n=3210981
これってネットにつないでたらどんなパソコンでも使えますか?
308まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 20:43:11 ID:???
>>304
セレロンからpen4・penD、デュロン・センプロンからアスロン系への交換は要注意だね。
廉価版CPUからのパワーアップになるので、周波数の差以上に速度が上がるが、
その分発熱と消費電力が…
電源部分に余力が少ないと、システムが不安定になることがある。
ま、何事も経験さ♪

俺の場合、最初のパソでCPU交換しようと思ったら
最初から上限のCPUが載っててガックリ来たけどねorz

>>305
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2005/09/stopc000021a_un_5dc0.html
参考の一つに。

>>307
USB1.1では、使えたとしても速度を生かし切れない。
309まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 21:01:12 ID:PCSgMiyh
win2000 メモリ300くらいの自作PCなんですが
最近急に文字の変換が遅くなりました

OS再インスコしても、ひらが打つ→スペースキー押して変換→5−10秒かかる
の繰り返しです
一体何が原因なんでしょうか?
310まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 21:13:07 ID:???
>>308
ありがとうございます、どうやらダメな様ですね…買い替えを検討します。
本当にありがとうございました!そしてさよなら私のあれやこれやなデータ!
311まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 21:18:32 ID:BlTPhErK
PSゲームを実況配信したいんですが
ビデオコンバーターっての買ってきたんだが、キャプチャーボードじゃないと無理ですか?
312まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 22:02:44 ID:wFn1vHOB
すいません、質問させてください。
つい昨日まで使えていた友人のPC(デスクトップ・自作・OSは
ウィンドウズ98)を今日起動しようとしたところ、
「Verifying DMI Pool Data」というメッセージが表示され、
起動されなくなってしまいました。キーボードのEscやNなどを
押すと、一瞬HDDのランプがつくものの、全く先に進まない状態です。
押すとHDDが反応するところをみると、キーボードは認識されている
様子なのですが、何か他にトラブルの原因があるのでしょうか?
313まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 22:11:44 ID:???
>>312
BIOS画面でHDDが認識されているか確認汁。
認識されていれば、起動用Diskを使いディスクチェック。
314まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 22:12:49 ID:???
>307
一瞬キーロガかと思っちゃった。
アマゾンでキーロガ買えたら楽なのにな。
315まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 22:20:14 ID:InBJHw+4
昔使っていた富士通オアシスという
ワードプロセッサーでフォーマットされたフロッピーを
WindowsXPで読み込みたいのですが
どうすればよいのでしょうか?
316312:2006/07/15(土) 22:21:39 ID:???
>>313
HDDは認識されているようです。友人は起動用ディスクの所在が
解らず、首を捻っていますが、とりあえず、それでお勧めして
おきました、ありがとうございます。
317まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 22:27:34 ID:???
318315:2006/07/15(土) 22:37:46 ID:InBJHw+4
>>317さま
有難うございました。
便利なソフトがあるんですね。
それにしても素早い回答に驚きと感謝です。
319まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 23:08:47 ID:???
>>8
わかりました。2.0対応なので買います。
320まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/15(土) 23:33:30 ID:???
325 名前:名無しって何ですか?:2005/12/27(火) 07:14:19 ID:YevwbuuZ
       ________   
       /:.'`::::\/:::::\   
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |  
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /   
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/

         竹石 圭佑
      (1986〜 愛知県名古屋市)

在日中国人の両親を持つ為か、日本語のアクセントがおかしい時が多々ある。
小学生の時に万引きで補導されたらしく、その頃から既に歪んだ性格であった考えられる。

中学・高校時代…意中の女子には露骨にちょっかいを出して気を引こうとし、また、その時の言動は挙動不審で相手に好意があることがミエミエな為、非常に痛々しい。
でしゃばりで、なぜか偉そうな態度をとっていたが、不良学生相手にはビクビクしながら機嫌をとっていたという不可解な面も併せ持つ。
また特に自分より力の弱い女性教員や女子生徒等を格好の的としていたので、その様な人間には異常に高圧的な態度をとり、馬鹿にし、いつも幼稚な悪口や悪質な嫌がらせを考えて楽しんでいた。

相当な目立ちたがり屋で「地球は自分を中心に回ってる」という性格。しかし、何の能力・才能の欠片もなく、ヘラヘラしていただけなので精神が不安定だったとも考えられる。あだ名はダメ石(何をやってもダメなくせに口八丁なので)→デメ石(非常に出目金に似た顔なので)。

愛知県の底辺の大学に通ってるが、名古屋大学医学部を目指しているらしく、医学生になった自分を日々妄想している。
余談だが、KAT-TUNの田中聖をライバル視しているらしい。

※注 これは自分の知っている範囲の竹石圭佑の情報であり、全てではないと思われ。

321まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 00:46:38 ID:dq2DCcj+
拡張子がwmaのファイルをmp3に変換するにはどうしたらいいですか?
322まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 01:08:32 ID:kqX7j6vL
NTFSで圧縮されたファイルを元に戻す方法を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。
323まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 01:09:54 ID:???
>>322
圧縮されていないドライブにコピーする。
324まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 01:20:21 ID:QFZWx5N8
教えてください。
テプコひかりでネットに繋いでいるんですけど、
パソコンの電源を切ると切断されて、起動するときに毎回
接続を選択しなきゃいけないんです。起動と同時にネット接続
するようにするにはどうすればいいですか?
ちなみに、OSはXPです。
325まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 01:21:15 ID:wtclL6ze
VGA切替器を使ってるんですけど、切替スイッチがまわすツマミのやつで
結構頻繁に切り替えるので接触不良というか画像を綺麗にあわせるのが
結構大変だったりします。このメーカーのこれがオススメっていうの
ありませんでしょうか。。。。。。。。。。。。。。。。。

今使ってるのはjustyです。
326まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 02:16:57 ID:JvUcTsnf
他スレ(パソコン何買ったらいい?スレ)でも質問したんですが
そこだとスレ違いかもしれないので改めて質問させてください。

父の仕事用のPCを中古で買おうとおもってます。
(予算もあまりなくて組み立てる時間もパーツの相性とか見る知識もないので)

用途:仕事(主にcadとoffice IE使用)
ディスプレイ込み(17インチくらい種類は問いません)
USBとLANは必須
ドライブはDVDマルチくらいで
OSはXPhome

上記条件を満たして6万くらいでなんとかなりますか?
できるならどれくらいのスペックになりそうですか?
無理っぽかったらOSは無しとしてアドバイスください><
327まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 02:22:09 ID:JvUcTsnf
>>324
PPPoE(広帯域接続)で接続してるってことですか?
ルータータイプの機器じゃないならブロードバンドルーター買えばいいと思います
わかんなかったらレンタル(かどうかはわかんないけど)の機器名教えてください
接続を選択ってどんな画面ですか?「○○へ接続」の画面じゃなくて?
328まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 02:25:38 ID:???
>>322
ファイルのプロパティから。
329まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 02:28:32 ID:???
>>309
取りあえずメモリの増量とかHDDの交換とかしてみたら?

>>310
いや、…リンク先ちゃんと読んだ?…結局一から説明か…
原因はハードディスクにある可能性が高く、データのバックアップを取っていないなら、
別のHDDに交換しリカバリ(OSインストール)、
その後はずした旧ドライブを増設ドライブとして接続し、データをサルベージ。
データを救出した後のHDDの処遇は、
「トラブルの前科持ちは廃棄!」「消えちゃってもかまわないデータ専用」「普通に使用」
お好きにどうぞ。

ノートでHDDの交換が困難なら、手数料取って交換サービスをやっているショップもある。

>>321
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/conv/index.html
好きなの選べ。窓の杜・Vectorを押さえておくと、今よりちょっぴり幸せになれると思うよ。
330まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 02:58:19 ID:???
>>312 で質問させて戴いた者ですが、起動ディスクを入れて
スキャンディスクしてみたものの、Cドライブに破損したファイルがあって
修復できませんと出て終了するしかなくなってしまいます。

OSを再インストールする覚悟でフォーマットしようとしてみましたが、
16%まで進行した時点でメモリが足りないとかでフォーマットも出来ません。
対処法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
331まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 03:19:12 ID:???
>>325
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja-JP%3Aofficial_s&q=VGA%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E5%99%A8&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

ロータリー式アナログスイッチの奴は昔使ったことはあるが、
あまりに酷いので別の製品に交換して貰った。
「アナログ式の奴は総じて画質とか劣るんです。こちらの方とかですと…」
と倍以上の値段の奴を薦められてそれにしたが、正解だったと思っている。
セールストークなのかもしれないが、ツマミ式の奴はそれ以来鬼門。
人にも勧めない。

>>326
そっちでの質問はきちんと取り下げたの?取り下げてないとマルチになるよ?
新品でもMCJとかならギリギリ買える。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/0607/i206.html
廉価PCの常でグラフィックはチップセット内蔵型だが、AGPスロットがついているので、
CADには力不足だったとしてもグラボのパワーアップが可能。
メモリだけは512MB以上に変更。CADとかやるなら、最低512x2にしたいところ…
DVDマルチドライブはバルク品なら六千円程度で買えるので、
PCショップで別に買って自分で増設した方が良い。
Officeは持ってるんだよね?持ってないならフリーウェアのOpenOfficeで我慢。
¥52,500+中古の17インチCRT(ブラウン管ディスプレイ)五千円程度。

MCJ以外でも、同種の製品は多い。
いっぺんPCショップ巡りをしてご覧なさい。
332まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 04:15:43 ID:eqyQHbXw
ウィンドウズXPでデスクトップ上から画面プロパティ>デザインのタブでウィンドウの配色を
オリーブ、シルバー、青と三色から選べますがこれ以外に木目等があったりウィンドウズスタートボタンのデザインを変えたりするものが有れば試してみたいのですが
そういう部分を弄るソフトをなんというのですか?
デスクトップアクセサリーだと思ったのですが検索してもアイコンやポインタ類を変化させるものしか見つかりませんでした
333まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 05:04:38 ID:???
>>332
スキンとか互換シェルとかその辺をぐぐれば良いと思うよ。
334まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 05:43:37 ID:???
>>333
ググってみました
ありがとうございました
335まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 08:28:26 ID:OzenKhtE
質問です。
富士通のOASYSで作成したデータを見るフリーソフト等ありませんか?
なければ、一番安価なファイルコンバートソフトを紹介してください。

 拡張子.oasおよび.oa2 のファイルです。
 

336まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 09:12:10 ID:???
どこみてんだ!
↑に書いてある
337まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 10:03:58 ID:kZNZqlz+
Windows XP使用中
最近起動した時に
「YUDPTEMPJ.EXE-コンポーネントが見つかりません
 LIBEAY32.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを
 開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すと
 この問題は解決される場合があります。
         [OK] 」

との表示が出るのですが、これは一体何ですか。
ウイルスですか。この表示が出る前に海外の普通(エロではない)のサイトを見ました。
今の所×印を押して、OKは押していません。
338まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 10:17:44 ID:6FFig/Bg
最近PCを起動中に勝手に再起動したり、あるいはそのまま電源が切れたり
してしまうようになってしまうようになりました(3分の1くらいの確率です)
それで正常に起動した際マイクロソフト社のエラー報告が出てその報告内容が

C:\DOCUME~1\名前\LOCALS~1\temp\英字+数字.dir00\Mini数字-01.dmp
C:\DOCUME~1\名前\LOCALS~1\temp\英字+数字.dir00\sysdata.xml
と出ます。WindowsはXPです
どうすればよいのか是非お教え下さいm(__)m
339まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 12:08:32 ID:nHF6H7ZT
質問です。

最近ネット通販でパソコンを買ったんですが、設定やネットへの繋ぎ方がわかりません。
こういうのってエイデンとかの家電店に頼めば自宅に来て設定してくれるんでしょうか?
買ったお店が違ってもそういった対応ってしてくれるんでしょうか?
340まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 12:24:06 ID:???
>>337
OpenSSLと言う暗号化に関連するファイルが無いと言っている。
そのメッセージが表示される前にネットを介して使用するソフトを
入れた記憶が有ればそれが出している警告。

>>338
エアコンとか大電力を使用する物を使っていて電圧が不安定とかの
電源周りの可能性も有る。
心当たりが無ければ必要なファイルのバックアップを取ってから
リカバリーしてみる。
リカバリー後も同じ症状が出るようならハード的な問題、
つまり故障の可能性が高い。
341まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 12:38:28 ID:???
>>339
新品で買ったのならマニュアルに書いてあるはず。
初心者はリアル店舗で買った方が良いとよく言われるのはそう言った
セットアップ等を購入店に相談できるからなんだが・・・
342337:2006/07/16(日) 12:38:36 ID:kZNZqlz+
>>340
ありがとうございます。
OpenSSLと言う暗号化に関連するファイルが無いとは
分かりやすく言うとどういうことですか?
またOKボタンを押すとどうなりますか? 色々質問してすみません。
343まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 13:22:57 ID:tAD3OqGe
McAfeeの起動時に「システムリソース、ディスク容量不足のためエラーが発生しました」
のようなエラーがでて以来、スタートメニュー、タスクバーの消失、ドラッグが出来ない
音が出ない、インターネット利用時現在開いてるページから次のページに行く時
ページが更新?される様な所へは行けますが新しいウインドウでページが表示
される所へはいけないなどの不具合が発生しています。
それからセーフモードでスタートメニュー、タスクバーは直せたのですが、最小化しても
タスクバーに格納されない、他の不具合は依然そのままです・・・。
どうにか直す手立てはないでしょうか?OSはXPを使っています。
344まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 14:50:41 ID:OlZKXYpv
突然 Documennts and settingsフォルダ内のデータをアプリケーションで開けなくなりました
アウトルックや辞書ツール等を開こうとすると開けない旨のメッセージがでます
どうしたらいいのでしょうか?

OSはXPHome SP2です
345素人:2006/07/16(日) 15:27:47 ID:Gw1HXOdQ
特定のHPにアクセスできません↓↓
どうしたらよのでしょうか?
346まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 16:25:17 ID:???
>>345
どこかわからんから、なんともいえん。
347まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 16:35:00 ID:???
>>343
>>344
どちらの症状も解らん
取りあえず、症状が出た前日までシステムの復元をしてみては
その後、ウイルス対策ソフトの更新をしてスキャンする
これでダメなら、OSが壊れてると思われ
OSを新規で入れ直す・・・・これくらいしか思いつかない
348まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 17:03:15 ID:???
>>344
「アクセスが拒否されました」って出るならこれ。


Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
 「〜にアクセスできません。 アクセスが拒否されました。」 となります。
A.(p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること。
   XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと。
349まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 18:00:28 ID:???
>>339
そもそも、インターネット接続を行ってくれるプロバイダとの契約はしたのか?
先ずプロバイダと契約し、インターネットにアクセスできる環境を作らないと…
契約が済んでいるなら、プロバイダから送られて来た書類を確認。
接続の仕方が書いてある場合が多い。

PCを起動して、
スタート→ヘルプとサポート→ネットワークとWeb
の項目も熟読せよ!
それでもわからなけりゃPC入門書買え!自分のOS用の奴をな。
350名無し:2006/07/16(日) 18:05:29 ID:???
携帯からの書き込みになりますので見にくいかもしれませんが、よろしくお願いします。


【使用PC】FMV CE9/100L
【使用OS】WINDOWSxp
【使用ウィルスソフト】ノートン

【トラブル状況】PCが最近急に画面に赤等の様々な色の立て線が入る様になってしまいました。起動時から入る場合もあれば、起動後いきなり入る場合もあります。その線が入ると段々画面が白くなってしまいます。また操作が一切出来なくなってしまいます。
起動中のソフトはそのまま起動している様なんですが・・原因が特定できないのでよろしくお願いします

一応携帯からですが症状が起きた時の画面を写しましたので貼らせて頂きます
http://t.pic.to/2m2n1


よろしくお願いします
351まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 18:11:24 ID:iwfjqDHU
http://t.pic.to/2m0e1

ネットにつなぐと↑がでます
やばいんですか?
分かる方教えて下さい
352まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 18:35:23 ID:7O+gW55P
QuickViewのHDDを使ってるんだけど、
最近なんか調子が悪くて「ピロリロリー」とか
電子音が流れるんだけど、だれかエロい人
この症状がどんなんなのか教えてください><
あとUSBで繋いでるんだけど、読み込まない;;
353まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 18:45:53 ID:???
>>351
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101060
>ここではメッセンジャ サービスがインターネット広告などに利用される場合、回避策としてメッセンジャ サービスを停止させる方法を説明します。
354まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 18:48:19 ID:???
>>350
PCから閲覧許可して。

>>351
Messengerサービスは不要なだけだからねぇ。

>>352
壊れたんじゃないの?
355まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 18:50:49 ID:???
>>350
pictはPC許可しないと見えないよ。
とりあえずグラフィックドライバーを再インストール。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D0002110
356まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 18:52:59 ID:7O+gW55P
壊れた・・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
357まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 19:13:13 ID:???
>>356
QuickView 電子音
では殆どヒットしないので、製造メーカーの
Maxtor 電子音
をキーワードにググって御覧。
358まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 19:15:23 ID:???
EXCELについて質問というか聞いておきたいことがあります。
EXCELには色んな機能がありますが、最低限これだけは知っとけって項目は
あるでしょうか?
参考書を基に学習してるんですが、如何せん多すぎるので全部覚えることは
ムリです。
ですので、この機能はよく使うからこれは覚えておいたほうがいい、ってゆう
項目があったら、教えてください。
大分覚えてきていますが、次どれ覚えようか迷ってます。

よろしくおながいします。
359まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 19:17:58 ID:iwfjqDHU
ADSLで契約したんですけど
ウイルス以外で勝手にダイヤルアプ接続に
なることはありますか?
360まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 19:25:01 ID:???
290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 11:41:23

竹石圭佑って他人に色々迷惑かけてんだな。確かコイツの親は中国人だったろ。中学ん時に噂あった。
やっぱ在日って最低だ。近いうちテレビ報道されるような犯罪起こすんじゃないか?性犯罪とか
361まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 19:29:39 ID:???
362まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 19:37:35 ID:iwfjqDHU
ADSLかダイヤルアプか
確認する方法はありますか?
363まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 19:50:21 ID:???
>>362
スタート→マイネットワーク→ネットワーク接続を表示する。
>>351の質問に答えてくれた>>353>>354を無視して連投の質問、
そんな礼儀知らずにこれ以上教えるいわれは無い。
せいぜいガクブルしてろ。
364350:2006/07/16(日) 20:10:21 ID:???
申し訳ありません。
只今PC閲覧許可致しました。お手数ですが、よろしくお願いします。
365まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 20:11:45 ID:???
ウイルスバスターでウィルス、スパイウェアを検索駆除して以来
画面の右下にでるメッセージ(USBに周辺機器を繋ぐたびにでるメッセージ)
がでなくなりました
どうすれば復帰しますか?
366まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 20:17:42 ID:iwfjqDHU
>>363

すいません
混乱してて…

教えていただいた方、本当にありがとうございます

367まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 20:43:30 ID:iwfjqDHU
ダイヤルアプのところが
接続ってなってます

これはダイヤルアプてことすか
368まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 20:45:42 ID:???
>>367
いいえ、ダイヤルアップってことっす。
369まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 20:46:49 ID:iwfjqDHU
でもADSLで契約したんですけど…
370まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 20:48:35 ID:???
ADSLで契約しても、ダイヤルアップが可能なプロパイダは多い。
371まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 20:49:51 ID:TLFBrWp+
メールを送ろうとしたら受信者の 1 人がサーバーによって拒否されたため、メッセージを送信できませんでした。
とでました。何が原因でしょうか?
372まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 20:50:24 ID:iwfjqDHU
plalaです

てことは
今もどんどん金かかってるんですか?
373まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 20:50:44 ID:???
>>371
メルアドが間違っている。
374まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 20:51:41 ID:???
>>372
モジュラーからPCまでの配線はどうなぅてる?
375まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 20:53:52 ID:iwfjqDHU
スプリッタに電話とパソコンの回線つけてます
376まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 20:55:01 ID:???
>>375
スプリッターとPCは直結?
377まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 20:55:31 ID:iwfjqDHU
いや 違います
378まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 20:58:39 ID:???
>>377
何(メーカと型名)が入っていて、PCの何処(LAN/USB/RS232C ?)に入れてる?
379まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 21:06:49 ID:iwfjqDHU
network usb てかかれてるとこにいれてますNTTで、adslモデムのMS3です
380まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 21:07:16 ID:???
>>377
オイオイ、ここはチャットじゃないぞw
>>376の質問に対する答が“否”で有るなら、
その次は間に何が入っているか聞かれるだろうくらい考えが回らないの?
頑張ってくれよおい。
381まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 21:08:54 ID:iwfjqDHU
スプリッタは
Arvel
ATL249
てかかれてます
382まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 21:10:15 ID:iwfjqDHU
>>380
すいません 本当に何も分からないんです
383まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 21:20:38 ID:???
>>379
おっと失礼m(__)m入れ違いになったか。
adslモデムのMS3がPCとスプリッタの間にある訳ね?
ADSLモデムにダイヤルアップ接続で、ネットに繋がってるの?別物何だが…
ADSLモデムでは、電話回線を使った接続は出来ないはず。
電話線を使用しているが、電話回線より高い周波数帯域を使って接続している。
AMラジオでFM放送やTV放送を聞けないようなモノ…って言っても判らないか?
384まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 21:24:20 ID:iwfjqDHU
てことは
ダイヤルアプじゃないんですよね?
金もかかってないんですよね?
385まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 21:32:58 ID:???
突然MIDファイルだけが再生できなくなってしまいました。
mp3などは普通に再生できるのですがmidだけ聞けなくなってしまいました

どうすればmidファイルががまた再生できるようになりますか?
386まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 21:35:16 ID:9B3oIBTu
すませんage忘れました
387385:2006/07/16(日) 21:36:53 ID:9B3oIBTu
>>385です
すいません
388まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 21:46:29 ID:???
>>384
いつまで『混乱』し続けるつもりだよ?w
>>383で「モデムがADSL、PCの設定がダイヤルアップでネット接続できてるの?」って聞いてるんだが…
それと、他の質問者もいるので、そろそろテンプレ>>1に従い、
判別するために発言番号を入れてくれ。

>>385
MIDIの音量設定はどうなってる?
389まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 21:53:23 ID:9B3oIBTu
>>388
真っ先に音量設定を疑ったんですがミュートになってたり音量が最低になってたということは無かったです。
音楽CD・WAVなどは問題無いのですが・・・
390まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 22:04:30 ID:???
>>389
失礼、MIDIって分類じゃないのね…シンセサイザになるのかな?
シンセサイザも音量設定ちゃんとなってる?
391384:2006/07/16(日) 22:04:38 ID:iwfjqDHU
できてます
392378:2006/07/16(日) 22:12:28 ID:???
>>391
すまん、1時間ほど外出していた。

388の言うとおり、ADSLモデムを使っていれば、ダイヤルアップ接続は不可能。
現状の接続が本当にダイヤルアップか調べたいなら、ネットを繋げた状態で
自分の携帯からADSLの電話を掛けてごらん。
ベルが鳴ってる状態でネット接続も同時にできるなら、ADSL接続。
393まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 22:22:13 ID:???
>>391
じゃ、俺は>>392以外の所を担当しよう。
君はエロサイトか、普通を装ったウイルス設置サイトでダイヤルアップ型ウイルスにやられた訳か?
となると料金などより情報流出とか他のウイルス被害が心配になるんだが…
ちゃんとアンチウイルスソフトは入れてあるのか?
被害発覚の後、全ドライブウイルス検索とかきちんとやったか?
394まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/16(日) 22:59:25 ID:iwfjqDHU
>>392 電話かかります
ダイヤルアプじゃありませんでした

どうもありがとうございました
395390:2006/07/16(日) 23:21:01 ID:???
>>389
そう言えばデフォではシンセの項目、表示されてなかったか?って事で追記。
スタート→コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→音量→デバイスの音量の詳細設定→マスタ音量のオプション→プロパティ
の、表示するコントロールでシンセサイザの項目にチェック、
で、そのシンセサイザがミュートになってたりしない?
396まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 00:31:31 ID:CcH1G9xU
XP SP2です
症状はInternet Explorer6.0を開いたら20回中20回エラーが出ます
このプログラムは応答してませんってやつです
そのあとまたInternet Explorer6.0SP2を入れてみても効果なし
Internet Explorer7bata2、opera、firefoxは正常に起動するのですがこれだとネトゲできないんです

よろしくお願いします
397まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 00:45:44 ID:Rc0RLxOP
torrentファイルを開こうとBitcomet使ったんだが、やたらとダウンロード速度が遅い。

もうね、二桁いかない。誰か……
398まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 00:49:46 ID:rhLCAP2H
ねぇ携帯からなんだけどパソコンがいま
ウイルスバスター作動して「MS02-039_SQL_SERVER_RESOLUTION_EXPLOIT」ってなったんだけど、どういう意味?教えてください(T_T)
399まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 01:01:12 ID:???
>>398
「SQLSLAMMER.Aってウイルスに感染されてますよ。」って意味。
400まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 01:11:02 ID:???
>>396
再インストールしたら?

>>397
BitTorrent BT 40
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1152941513/
401397:2006/07/17(月) 01:18:29 ID:a/RcoAR1
dクス。
402まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 01:56:35 ID:ucJqD843
携帯から、見たいんですけど。AUからなので、教えて下さい。
403396:2006/07/17(月) 02:27:05 ID:CcH1G9xU
>>400
2回インストールし直したらして見たら1回だけ立ち上がったのですが
ゲームしようとしたらまたおかしくなりました(アクティブXと関係あるのかな?
IE7対応待ちは嫌ザンス
404まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 03:12:07 ID:saTzSPI3
質問です。
先日PCを買ってOSをインストールしてネット接続が無事終了しました。
何もかも始めてで失敗ばかりでしたが何とかここまで辿り着きました。
で、問題なんですが、音が一切でません。サウンドオーディオデバイスの
プロパティを開いてもオーディオデバイスなしとなっています。
3Dサウンドのオンボードは搭載済みです。スピーカはモニタ内臓です。
デバイスマネージャーで見ると「その他のデバイスに」
マルチメディアオーディオコントローラがあって黄色で「?」になってます。
これが原因なんでしょうか?誰か解決策をお願いします・・。
405まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 03:15:37 ID:???
>>404
サウンドドライバをインストール
406まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 03:28:06 ID:???
>>402
誰子ちゃん??言ってることも意味不明。

>>403
じゃ、OSから再インストール。
407まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 04:06:55 ID:tyeqv8nk
PCでavi動画がmpg動画を再生して、それをTVの方に出力して、TVで動画を見たいのですが
PCとTVを接続するようなケーブルはあるのでしょうか?
TVの方には赤白黄の、PS2とかで使う端子に繋いで、PCの方はUSBに繋ぐようなケーブルで何かあったら教えてください。
408まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 04:15:26 ID:???
>>407
ビデオ出力付きのグラボを買うか、ダウンスキャンコンバータを買う。
409398:2006/07/17(月) 07:06:12 ID:rhLCAP2H
>>399さん遅くなりましたがありです。

こうなったらウイルスバスターで検索して対処すればいいんですか?
410 ◆ZUNa78GuQc :2006/07/17(月) 08:42:56 ID:???
てすと
411まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 08:56:49 ID:66IdBsTp
PCド素人なんですが質問させてください

BF2というネトゲやってると急に画面全体に黄色やら赤など、カラフルに
2mm程度の縦線が現れ、手動で再起動しないと直らないんですが、一体なんなんでしょうか?
一月ほど前までは正常にゲームできてたんですけど
先日久しぶりにやってみようとしたら上記の現象が起きるようになってました
詳しい方助言お願いします
412まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 10:30:32 ID:???
もう1台のパソコンで起動するとブルーバックのスクリーンがでて、セーフモードでも起動できません。
どうすればいいんでしょうか。お願いします
413396:2006/07/17(月) 10:36:11 ID:CcH1G9xU
<<406
OSってwindowsXP SP2のことですよね?
SP2はIE6単独インストールできなかったので毎回してました

勘違いしてたらこの文章恥ずかしいな…
414まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 10:37:19 ID:???
>>412
可能なかぎりシンプルな構成にして再トライ。
それでもダメならOS再インストール
415まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 10:42:21 ID:???
>>413
IE6の単独インストールはレジストリを操作すれば可能。
でも、この場合は、新規インストールだな。
416まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 10:56:49 ID:SHgLaAk9
インターネットねつなぐと
暫くして
↓がでます
http://s.pic.to/2o7t4

どうしましょ
417まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 10:59:43 ID:???
新しいPCを買いたいのですが、色んな種類のPCがあって悩んでます。

ノート
デスクトップ
タワー

どれを選べばいいんですか?
418396:2006/07/17(月) 11:20:30 ID:CcH1G9xU
>>415
新規インストールをすると失われるデータ、設定ってあります?
調べたところないと思うのですが…新規って言われると何か…ねぇ

XPディスクどこいったかわがんねぇ
419まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 11:26:19 ID:???
420404:2006/07/17(月) 11:31:00 ID:1KFnOfh5
>>405
レスありがとうございます。
サウンドドライバーインストールとのことですが、どこで手に入りますか?
買った時についてたCDからでしょうか?
メインボード(BIOSTAR)についてたCDとグラボについてたCD2枚があります。
メインボードについてたCDのドライバを何でもかんでも入れまくってたら
画面フリーズしたりしちゃったんで怖くて入れれません。
421417:2006/07/17(月) 11:33:58 ID:CAcmG4Vy
ID出すの忘れてました。
どの種類が安くて高性能なんですか?
422まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 11:52:20 ID:???
>>418
PCに保存されているデータ全てが消えます。
事前にBackupが必要

>>420
サウンドボードーのメーカーサイト

>>421
こちらでどうぞ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1149813118/
423まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 12:00:20 ID:???
>>415
IE6SP2は単独インストールすることは不可。
XPSP2に入れることでしか導入できない。

>>481
パーティションを削除したり、フォーマットすれば設定や自分のデータは全て消えるよ。
先に要バックアップ。
424まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 12:01:27 ID:???
o XPSP2を
x XPSP2に
425404:2006/07/17(月) 12:20:48 ID:1KFnOfh5
>>422
レスありがとうございます。
サウンドボードのメーカーですがこれはどこのメーカーでもいいのですか?
一応メインボードのメーカー(BIOSTAR)のサイトに行ってREALTEKのサウンドドライバーはありました。
ですが3種類あってどれにしたらいいのかわからなかったです。
426まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 12:28:54 ID:???
>>425
>>サウンドボードのメーカーですがこれはどこのメーカーでもいいのですか?
他社製は使えません。

>>ですが3種類あってどれにしたらいいのかわからなかったです。
型名やOSより、適切なドライバーを選んでください。

427396:2006/07/17(月) 12:58:08 ID:CcH1G9xU
>>422-423
本当に何度もスミマセン
それってローカルディスクの中身が消えちゃうって事でしょうか
外付けHDD買って来なヤバ気…DVD−Rじゃ焼ききれない。。。
428まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 13:02:58 ID:???
>>427
>>それってローカルディスクの中身が消えちゃうって事でしょうか
少なくとも、Cドライブは消える。

>>外付けHDD買って来なヤバ気…DVD−Rじゃ焼ききれない。。。
何れにしろ、Backupは必要
429まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 13:07:49 ID:haCB+rHg
質問させてください。
古いノートパソコン(FMV-biblo MF/33)を家庭内LANに接続したいのですが、
・PCには、電話用のモジュラーケーブルしか繋げない。
・CATVに加入してて、家に電話回線がない。
・LANポート付いてない、PCカード故障、CD,FDドライブなし、
USBは接続するとデバイスマネージャに?マークが出ますが、ドライバを入れる術がありません。
(バッテリ弱く充電できない状態の為、公衆電話にパソコン繋ぐことができません)
・PCスペック http://www.fmworld.net/product/former/bi9905/spec1.html#m
という状況で、最終的には、ルーターのLANポートに接続したいのですが。

モジュラーかPS/2ポートからLANに接続可能な機器というのはありますか?
例えば、IP電話に加入して、その機械にノートパソコン繋いで、
ネット経由でUSBのドライバをインストールして、USBからLANに繋ぐっての
考えたんですが、モジュラーの端子が生きてるのか不明ですし。
もう少しお金かからない方法ないでしょうか?
通信速度は遅くてもいいです。
430350:2006/07/17(月) 13:11:56 ID:???
一応対応策としてグラフィックボードを再インストールする事ぐらいでしょうか?
>>411の方と多分同じ症状ですが・・どうでしょう
431396:2006/07/17(月) 13:21:02 ID:CcH1G9xU
みなさん回答ありがとうございます

消えるのか('A`)
バイト骨折のせいで休んでて金ねぇ貯金もねぇ…
IE7出るまでネトゲあきらめるか…
432まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 13:34:22 ID:???
>>492
もう1台PCが有れば、RS232C経由でドライバを送るって手もあるが時代が違うな。。。
その能力でネットに繋いでもウィルスに感染して、他人に迷惑をかけるだけなのでヤメトケ。
433まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 13:38:09 ID:xoL4obHE
ノートパソコンにデスクトップで使うディスプレイを繋げて映すことは可能ですか?
また可能だった場合ノートパソコンのディスプレイが映らない状態でも
外付けディスプレイには映りますか?
434まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 13:43:01 ID:???
>>433
ノートPCにアナログRGB出力があれば接続可能。
切り替えも、同時表示も可能。
435429:2006/07/17(月) 14:03:00 ID:haCB+rHg
>>432
レスありがとうございます
RS232C経由ってシリアルコンソールのことでしょうか?
あまり詳しくないのですが、他のPC同士(XPやLinux)で家庭内環境として、
9ピンのシリアルコンソール使ってログインしたり、経由してログ取ってたりしたことはあります。
おっしゃるとおり、ウィルス怖いので、家庭内で遊ぶ用で考えています。

で、シリアルコンソールから送ればと、考えたのですが、
問題のノートPCに見慣れた9ピンの端子なく、15pinのモニタ端子や、
PS/2(これは無理ですよね)、あとは見たことない細長い端子だったものですから。

うーん。迷惑かける前に、回線切って、ドアノブにタオルかけて、首吊って
436あぼーん:あぼーん
あぼーん
437まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 15:08:58 ID:XrrS1v6O
プロクシの刺し方ってここできいてもOKですか?
ポート0ってダメなのでしょうか?
あと、janeStyleで使おうとすると、受信用URL、ポート
送信用URL、ポートが設定欄にあるのですが、
それぞれ違うものを設定しないといけないのでしょうか?
438まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 15:22:45 ID:Cl414ASM
質問です。
PC起動時に、
「プロシージャエントリポイントGetProxessImageFileNameWがダイナミックリンクライブラリPSAPIDLLから見つかりませんでした。」
と出ます。
ネットでプロシージャエントリポイントで検索すると、同じようなメッセージの出る人が何人かいるみたいなのですが、
解決方法のところに書いてある手順がさっぱりわかりません。
わかりやすく教えていただけませんか?(^^;
WINDOWS XPです。
439まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 17:20:05 ID:ugxi5scB
初心者な質問で申し訳ないんですが
ワイヤレスマウスの電池はアルカリとマンガンのどっちが
向いてるんですか?
440まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 17:48:49 ID:/c7aqEPw
すいません、誰も答えてくれないので困ってます。

My name is Paul Walten, Head of the Internet Security Department here at iMP3Download.
If you are currently using the internet, chances are that your computer has been subjected to a harmful parasite known as Spyware.

Spyware and Adware have effectively surpassed Viruses as the #1 computer privacy issue effecting 90% of internet connected PC's.

Below are just a few of the many symptoms your computer will experience if infected with spyware.

- Much slower internet connection speeds...

- Constant bombardment of pop-ups while surfing the internet...

- Increased amounts of annoying SPAM and BANNER ADS.

What we have done is teamed up with an exciting company
to offer you a downloadable program that will completely scan your computer for spyware and over 13,000
other malicious wares including adware, Trojans AOL Pests, browser highjackers and more…….All at N0 C0ST to you!

Simply follow the link below to download your free Spyware Scanner now:

Click Here To Learn How To Protect Your Computer Now!



Thank you.

Sincerely,
Paul Walten
Chief of Internet Security
iMP3Download, Inc.


これってどういうことですか?
441まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 18:01:55 ID:???
>>440
Spyware対策ソフトの勧誘のようだが、何か怪しいね。
442まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 18:03:55 ID:???
443まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 18:28:45 ID:SHgLaAk9
パソコンと印刷き が繋げません
どうしたらいいんですか?

canon BJ F360

パソ

バイオの何か忘れました
444まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 18:34:20 ID:???
>>440
答えるって言っても???
まさか日本語に訳せってのか

何を答えて欲しいのか解らなければ、答えようがない
445まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 18:38:54 ID:???
>>443
ケーブル買って来い。
446まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 18:40:35 ID:SHgLaAk9
USBはあるんですけど

はまりません
447まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 18:42:26 ID:???
>>446
はまるケーブル買って来い。
448まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 18:43:46 ID:SHgLaAk9
何を買えばいいか教えて下さい
449まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 18:47:48 ID:???
>>448
携帯でPCとプリンタの写真写して店で聴け。
ここで、聴きたければ、人に状況が解る様にPCの型名等を含めて詳しく説明汁
450まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 18:52:53 ID:SHgLaAk9
PCV LX 53Gです
451まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 19:02:47 ID:+f3mMJuy
YOU TUBE 等の動画を保存しておきたい場合どうすれば
良いのですか?何か特別なソフト等必要ですか?
教えて下さい。
452まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 20:22:05 ID:???
>>446
デジカメ用の奴か?四角い方の端子は、大きさの違う奴がある。
プリンタに合わないその端子を持って、電機屋行け。
ダイソーでも良いぞ。近頃は百円ショップでもUSBコード売ってるからな。
店に着いたら持ってるのと大きさの違う端子の奴を買え。
多分それでプリンタと接続できるはず。
453まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 20:23:15 ID:???
データ転送に関する質問です

今度、あまりネット環境の整っていない国に出張することになりまして
データ転送サイトなどが利用できないので、
その代替となる転送方法を勉強中です。

パソコン同士をLANケーブルでつなげば、自動で転送(USBメモリーの様に)
と思っていたのですが、当然設定などが必要なようでうまくいきませんでした。
私のパソコンはウィンドウズXPなのですが、相手のパソコンのバージョンは
分かりません。何か手軽にできる方法などはないでしょうか。


>>451
「youtube 保存」と検索すればいくつかのサイトで紹介されているようです。
私はFirefoxの拡張機能でVideo downloaderという昨日を使っています。
ワンクリックでいけるので、おすすめです。
454まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 20:38:23 ID:???
>>453
CD-Rが確実。(クロージングを忘れずに行うこと。)
次は、USBメモリー

その他、FD、メモリーカード等々
455まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 20:42:49 ID:???
>>439
マンガンの方が無難かも?オキシライド電池入れたら壊れたって話も聞いたしな。
http://national.jp/product/conveni/battery/oxyride/lab/
ナショナルの公式サイトにも下の方に注意書きがある。
アルカリも良くないかもしれない。

>>451
イタタタタの板違い。
ストリーミング
http://pc7.2ch.net/streaming/

>>453
自分でも触れてるが、USBメモリやCD-RWじゃイカンのか?
456242:2006/07/17(月) 21:15:22 ID:GLscdn7l
すみません 242の者なんですが、マイクロソフトの「Virtual PC 2004」というのが無償ダウンロードできるようになったらしいんだけど、
これをWindows XPのPCにインストールしてその後 Windows 98 SEをインストールすれば、ドライブスペース3で圧縮したメモリーカード
の内容を読めるようになるんでしょうか?読めるなら「Virtual PC 2004」をインストールしてみようと思うんですが。
457まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 22:06:52 ID:RUaEa946
FireFoxでコピーしたものを貼り付けすることが出来なくなったんですが、
誰か解決法を教えてくれませんか。
458757:2006/07/17(月) 22:10:06 ID:RUaEa946
言い忘れましたが、OSはXPです。
459まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 22:14:00 ID:vx3BIKde
すいません、教えてください。
まだ初心者なんでよくわからないんですけど…。

ノートパソコン使ってるんですけど
CDやDVDを読み取る所がはじめは出来ていたんですけど
まったく、読み取らなくなってしまったんですけど…
これってもう壊れてしまっているんですか?
直し方とかありますか?
460まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 22:17:17 ID:???
>>459
ドライブが認識している(マイコンピュータに表示する)事を前提で書くと、
1、違うDiskで試す。
2、ダメ元で、CDクリーナ試す。
3、メーカに修理。
461まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 22:17:24 ID:???
>>459
CDとかDVD入れてランプとか点くか?
点くけど読めないならディスクかドライブ壊れてるっぽいな
462まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 22:19:04 ID:xAbtp2uV
すいません。
ノートンが
【Macro.src】
というウィルスを検出したのですが、ツールからインターネットオプションで、インターネット一時ファイルを削除して、ノートンでスキャンしたらウィルス検出しなかったのですが、これで駆除できたのでしょうか?
ノートンのホームページのウィルス情報リストというのには【Macro.src】というウィルスの情報が無かったので不安です。
ウィルスは駆除できたのでしょうか?
お願いします。
m(_ _)m
463まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 22:25:56 ID:ePyOQuw9
すいません 質問です。
ブレーカーが落ちてPCが強制終了になり、次の起動時から
「Aドライブエラー F1toレジューム」と起動画面で表示されるようになりました。
Aドライブがマイコンピューター画面に表示されないので調べてみたところ、
大概フロッピードライブに利用されているみたいですが、私の環境ではフロッピーは
ついていません。
デスクトップPC OSはXP
詳しいスペックは
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10615192
になります。
マイコンピューター画面でAドライブが表示されないのでCドライブのエラーチェックを
してみたのですが変わりませんでした。
どなたか解決策、ご教授お願いします
464440:2006/07/17(月) 22:28:26 ID:woFVzd1o
>>441>>442>>444
遅くなりましたが、ありがとうございます。
465まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 22:28:27 ID:???
>>463
BIOSでFD無しに設定汁。
方法は取説嫁。
466459です:2006/07/17(月) 22:34:56 ID:vx3BIKde
違うディスクで試してもダメでした
クリーナーも…

ランプは点くんですけど、読み取る事だけ出来ないみたいです

ドライブだけを交換なんて出来ますか?一人で…
あと、メーカさんに修理頼んだらどれくらいかかりますか?

467まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 22:39:11 ID:???
>>466
同型番のドライブを入手可能ならできる
けど、ココにそんな事を聞くくらいの腕前ならおとなしくメーカー修理がいい
468まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 22:42:28 ID:???
>>466
内臓は見捨てて、USB外付けCD&DVD買いな。
469462です。:2006/07/17(月) 22:54:34 ID:xAbtp2uV
たびたびすいません。
ウィルスが駆除されたかはっきりわかる方法って無いですか?
470459:2006/07/17(月) 22:55:06 ID:vx3BIKde
なるほど、USB外付けCD,DVDという手もあるんですね。
でも、安全をとって修理に出してみます。

いろいろとご意見、本当にありがとうございました
471まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 23:05:30 ID:???
>>469
確実では無いが、オンライン検索汁。
472471:2006/07/17(月) 23:07:46 ID:???
473WLA-54/P:2006/07/17(月) 23:48:18 ID:5Djz4zIC
ウィンドウズ2000でWLA-54/Pを使って無線LANをやろうと思ったんですが問題発生。
AOSSをやりたいんですが、PC側のクライアントマネージャでAOSSボタンが暗くなっていて押せません。。。
どうすればいでしょう?
474まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/17(月) 23:59:08 ID:???
キーボードのMJKLUIOを打ってもそれぞれが0123456になっちゃうんです
(他のキーはほとんどそのまま出ます)
本当に初心者で申し訳ないんですけど全然見当がつかないのでどなたかレスお願いします
475まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 00:05:39 ID:???
>>474
NUMLOCKが効いてるんじゃねーの?
476まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 00:07:26 ID:4apMkeNR
まったくの初心者です。
Windows XP LaVieってやつなんですが、YouTube見てたら小さいフリーズとかが頻発するようになり(YouTube以外のアダルトサイトなど、海外サイトはウイルスの危険がありそうなので1度も見てません。ブラクラにひっかかったこともないです)、
普通に終了オプションから再起動したら「Windowsが正しく開始できませんでした」という画面になり、
セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成
通常起動
とそれぞれ試したのですが起動しません。

ウイルスバスター系は全て更新してませんでした。

もうこれはだめですかね><最近勝ったばっかりのパソコンなんで、誰か助けてください。。
477まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 00:11:12 ID:???
478まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 00:13:59 ID:???
>>476
セーフモードですら起動しないなら、買った店に相談した方がいいね。
479476:2006/07/18(火) 00:19:04 ID:4apMkeNR
>>478
まじっすか。。。
明日締切のレポートがあったのに。。。
わかりましたありがとうございました><
480469:2006/07/18(火) 00:19:49 ID:VbmvcR6s
>>471>>472
遅くなりましたが、ありがとうございました!!!
無事でした!
481まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 01:59:32 ID:???
>>476
>ウイルスバスター系は全て更新してませんでした。
>ウイルスバスター系は全て更新してませんでした。
>ウイルスバスター系は全て更新してませんでした。

少しは懲りたかな?原因はウイルスと特定出来た訳ではないが、
セキュリティやバックアップなどの大切さは思い知っただろう?
せめてアンチウイルスの更新くらいはやっておこうね。
482まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 03:09:27 ID:s03gHaMn
ここで質問していいのかいまいち自信が無いのですが……

最近、Cookieが残らないようになりました。
掲示板の名前欄、2ちゃんでのsage表記等、何度入力してもすぐ消えてしまいます。
心当たりがまるで無いのですが、どうすればいいでしょうか?
483まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 03:54:05 ID:iHNoiz53
質問させて下さい。
当方PCの知識は全くという程ありませんがよろしくお願いします。

昨日2CHでウィルスらしきものを踏んでしまったんですが、
そのスレに同じ物を踏んだ人が複数いたため
PCに詳しい人が救済措置をそのスレに書き込んでくれてました。

その書き込みにあった方法は
自分が持ってるウィルスバスター等があればそれで一度検索をかけ
ウィルスが見つからなくてもavast?avist?なるアンチウィルスソフトをDLし検索をかけ
HTTP://10800?みたいのをアドレスバーに貼るというものでした。

自分はウィルスバスターユーザーなのでまずバスターで検索をかけ
avast?をDLして検索をかけました。
幸いスキャン結果は両方ウィルスなしでした。

ところがそのまましばらく使ってると、
新しいウィンドウを開こうとした時にPCがフリーズしてしまいました。
強制終了も効かない状態で、電源を落としてなんとか終了し
しばらく置いてから起動させる方法を取りました。

しかしその後デスクトップ画面には入れるものの、
それ以上のどこに入ろうとしても固まってしまいます。

これはウィルスによるものですか?
それとも二種類のアンチソフトを入れたことによる不具合なのでしょうか?
それと、何か復旧出来る方法はありますか?

どなたかわかる方教えてください。お願いします。
484まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 04:26:57 ID:???
>>483
君、そこに書き込まれたこと、半分も理解してないんじゃない?
やたらと?マーク使ってるし。

常駐型アンチウイルスの多重インストールは、ウイルス以上のトラブルを起こしかねない。
PCやっちゃいけない事の代表選手だ。「PCに詳しい人」が勧める訳がない。
「アンチウイルスのない人は、フリーウェアのavastを落としてそいつで検索汁!」
と言ったようなことを勘違い・記憶違いしているとしか思えない。
万全を期すため複数のウイルスサーチをしたい場合は、
常駐型と非常駐型の組み合わせか、web上のウイルス検索サービスを併用するのが常套手段。
HTTP://10800ウンたらというのも、ウイルス検索サービスのアドレスだったんじゃないのか?

さて、原因と対策だが、アンチウイルス多重インストールによる可能性が極めて高い。
セーフモードでも何でも良いから、両方アンインストール。
不安定な挙動が直らなかったら、OSのディスク使ってOSの修復。
やり方がわからなけりゃぐぐれ。
それでも直らなけりゃ、OSの再インストール。

直ったら常駐型アンチウイルスは一つだけインストール。
それだけじゃ不安なら、非常駐型のBitDefender(フリーウェア)でも入れておけ。
485まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 04:41:11 ID:???
mnsのメールアドレスから相手のホストやIPを解析することは可能ですか?
またその方法があればどなたか教えて下さい、お願いします
486まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 04:50:27 ID:???
>>485
質問なんだがmnsってなんだ?
つうか仮にヤフメ使ってたとして漫画喫茶とか自宅とか会社とか学校とか
どこでもつなげられるよな? メアド見ただけで分かるやつはただの電波
487まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 04:55:11 ID:???
すみませんmsnでしたタイプミスです。
回答ありがとうございました。
このスレの解析は電波ちゃんということでよろしいですね?
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1152970550/409-413
488まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 09:18:31 ID:gH3YqIy+
先日購入した機器のファームウェアのバージョンアップをしようと、その公式サイトにとんでダウンロードしたのですが、
落としたファイルの拡張子が「.rar」でした。

確か「.rar」ってリアルプレイヤーの拡張子ですよね…ダブルクリックしても解凍されずリアルプレイヤーが起動します。
リアルプレイヤーをアンインストールしてもアプリケーションを選ぶダイヤログ?が現れやはりファイルが開けません。
なにか専用の解凍ソフトが必要なのでしょうか。

どなたが助言をお願いいたします。
489まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 09:37:24 ID:qgbNMgVV
ちょっと質問なんですが 最近ソーテック製でウインドーズXPー2を買いましてインターネットにつないだ時だけに雑音が入るんです、ガサガサ・ジリジリ音?何なんでしょうか誰かわかりますか?
490まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 09:37:48 ID:???
>>488
こんなの入れると、解凍できるよ

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html
491まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 10:39:14 ID:R2hZesmi
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se083554.html
このmkediterをインターネットエクスプローラーのソース表示に使えると
ここできいたのですが、落として「表示」ー「ソース」とすると、
「IETrap.exeがみつかりません。名前を正しく入力したかどうかを
確認してから、やり直してください」とでてしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
492まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 10:44:51 ID:???
>>482
IEオプションのプライバシーレベルを下げる
493488:2006/07/18(火) 11:56:26 ID:gH3YqIy+
>>490

早速ためしてみますね。
ありがとうございました!
494まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 12:33:06 ID:???
325 名前:名無しって何ですか?:2005/12/27(火) 07:14:19 ID:YevwbuuZ
       ________   
       /:.'`::::\/:::::\   
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |  
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /   
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/

         竹石 圭佑
      (1986〜 愛知県名古屋市)

在日中国人の両親を持つ為か、日本語のアクセントがおかしい時が多々ある。
小学生の時に万引きで補導されたらしく、その頃から既に歪んだ性格であった考えられる。

中学・高校時代…意中の女子には露骨にちょっかいを出して気を引こうとし、また、その時の言動は挙動不審で相手に好意があることがミエミエな為、非常に痛々しい。
でしゃばりで、なぜか偉そうな態度をとっていたが、不良学生相手にはビクビクしながら機嫌をとっていたという不可解な面も併せ持つ。
また特に自分より力の弱い女性教員や女子生徒等を格好の的としていたので、その様な人間には異常に高圧的な態度をとり、馬鹿にし、いつも幼稚な悪口や悪質な嫌がらせを考えて楽しんでいた。

相当な目立ちたがり屋で「地球は自分を中心に回ってる」という性格。しかし、何の能力・才能の欠片もなく、ヘラヘラしていただけなので精神が不安定だったとも考えられる。あだ名はダメ石(何をやってもダメなくせに口八丁なので)→デメ石(非常に出目金に似た顔なので)。

愛知県の底辺の大学に通ってるが、名古屋大学医学部を目指しているらしく、医学生になった自分を日々妄想している。
余談だが、KAT-TUNの田中聖をライバル視しているらしい。

※注 これは自分の知っている範囲の竹石圭佑の情報であり、全てではないと思われ。

495まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 13:48:46 ID:eMWjrNwK
PCのファンの音が買った時よりかなりうるさくなっているので
本体の掃除をした方がいいのかなと思うのですが
掃除をするべきかしないべきか、あるいは掃除する時注意する点
その他これをやった方がいいというのがありましたら
お教え下さい
496まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 14:21:11 ID:???
ファイルのダウンロード中などに、
突然ダウンロードがとまります。
周期はバラバラで短いときには1分ほどで中断されます。
また、自動で再開されることはありません。
アップデートなどリジュームのきかないファイルなどが入手できず大変困ってます。

PC:Frontier M54N
OS:Microsoft Windows XP
OSバージョン:5.1.2600 Service Pack 2 ビルド 2600
CPU:Genuine Intel(R) CPU T2300 @ 1.66GHz
プロセッサ情報:x86 Family 6 Model 14 Stepping 8 GenuineIntel 1662MHz
ネットワークカード:Raltek RTL8169/8110 Gigabit Ethernet NIC

回線はYAHOO BBのADSLとOCNのADSLです。(自宅と会社)
基地局との距離等は問題ありません。
いままで、かなり古いPCで問題がありませんでした。(現在も問題なし)
先々週このPCを買ってから、初日からおかしいです。
セキュリティーもきってあります。OSの再インストールもしました。
ドライバ削除もしました。

先人方解決の手助けをお願いします。。。
497483:2006/07/18(火) 14:51:07 ID:HmlBjMu0
>>484
ありがとうございます。
483の時は全くPCが動かなかったため、携帯から書き込んでました。
セーフモードの意味すらもわからなかったため
説明書で調べて484の方法で復旧を行ったところ直りました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
498まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 15:01:52 ID:???
>>495
PCも生もの?(^_^)
定期的に掃除するべきです(月1程度)
ファンのゴミ、ほこり、フィルターが有ればそれも掃除する
静電気が一番怖いので、掃除機は使わないこと
つま楊枝などで大きなほこりを取って、エアブロアーなどを使うといい
電源、CPU、グラボ、ケース各ファンなど
499まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 15:10:05 ID:xYA82wnW
>>498
アブねえww
おれFANを掃除機で吸ってたんだが、、、
別に大丈夫な気もするけどやばいの?
500まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 15:37:17 ID:???
あのプラスティックのノズルってすごい静電気が起きやすいんだよね
だから、気をつけた方がいいですよ
501DELLです:2006/07/18(火) 15:53:42 ID:???
オンラインゲームをしていたのですが、突然マウスが動かなくなりました

それで色々試してみたところ、どうもUSBのポートがおかしいようでした

 他のUSB機器も読み込みできないので、とりあえずカカードスロットでUSBポート

を付けるものを買ったのですが、そのセットアップもうまくいきませんでした

 この場合どのようにすれば解決できるでしょうか?

DELLのノートPC INSPIRON 5150 を使っています

 申し訳ないですが、どうかご教授宜お願いします
502まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 16:00:07 ID:???
325 名前:名無しって何ですか?:2005/12/27(火) 07:14:19 ID:YevwbuuZ
       ________   
       /:.'`::::\/:::::\   
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |  
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /   
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/

         竹石 圭佑
      (1986〜 愛知県名古屋市)

在日中国人の両親を持つ為か、日本語のアクセントがおかしい時が多々ある。
小学生の時に万引きで補導されたらしく、その頃から既に歪んだ性格であった考えられる。

中学・高校時代…意中の女子には露骨にちょっかいを出して気を引こうとし、また、その時の言動は挙動不審で相手に好意があることがミエミエな為、非常に痛々しい。
でしゃばりで、なぜか偉そうな態度をとっていたが、不良学生相手にはビクビクしながら機嫌をとっていたという不可解な面も併せ持つ。
また特に自分より力の弱い女性教員や女子生徒等を格好の的としていたので、その様な人間には異常に高圧的な態度をとり、馬鹿にし、いつも幼稚な悪口や悪質な嫌がらせを考えて楽しんでいた。

相当な目立ちたがり屋で「地球は自分を中心に回ってる」という性格。しかし、何の能力・才能の欠片もなく、ヘラヘラしていただけなので精神が不安定だったとも考えられる。あだ名はダメ石(何をやってもダメなくせに口八丁なので)→デメ石(非常に出目金に似た顔なので)。

愛知県の底辺の大学に通ってるが、名古屋大学医学部を目指しているらしく、医学生になった自分を日々妄想している。
余談だが、KAT-TUNの田中聖をライバル視しているらしい。

※注 これは自分の知っている範囲の竹石圭佑の情報であり、全てではないと思われ。

503まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 16:59:53 ID:7yhlTjxA
質問です。WindowsXPです。マイコンピュータ→WindowsXP(C:)→documents and setting でフォルダの名前が変更できないんですが、どうすれば変更できますか?
504まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 17:05:16 ID:???
>>496
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/www/download/index.html
iriaやirvine等のダウンロードツールで落とせる物は極力ツールで落とす。
Windowsのアップデータも
http://www.microsoft.com/downloads/Browse.aspx?displaylang=ja&categoryid=7
ここから落とせるはず。

切れる原因は良くワカランが、
LANドライバの入れ直しとかバージョンアップされてないかとか確認してみたら?
それでもダメなら、保証の残っている内にFrontierのサポートに連絡汁!

>>501
USBドライバがおかしくなったんじゃないの?
デバイスマネージャで確認汁!
505まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 17:40:19 ID:???
PCの修理について質問なのですが、
ノートPCなんですが液晶のライトが付かなくなりました。

修理に出したいのですが、費用はどれ程かかるのでしょうか?
修理は多分MIDORIに出す予定で多分メーカー修理に出すのかも知れません。
506501:2006/07/18(火) 17:54:21 ID:???
>>504
レスありがとうございます
デバイスはチェックしたんですが、問題ありませんでした
507まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 17:58:47 ID:wjZDWHw2
えー恥ずかしい話なんですが、一回PCのエロゲーというものをやってみたいんですが、
家のPCで動くかどうか分かりません。

一個やってみたいゲームがあったので、そのゲームの公式ホームページで
動作環境という欄を見てましたが、自分のPCのスペックが分からないので、
動くかどうか確認できませんでした…orz
ダウンロードしてみた体験版は問題なく動いたのですが…
これは製品版も動くとみて良いんでしょうか?


まあそれは置いといて、
とりあえず自分のPCの現在のスペックを知る方法とかあったら教えていただきたいです
508まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 18:09:13 ID:???
質問です。

終了しようと思ったら壁紙だけ表示されてて終了出来なかったので強制終了させたのですが・・・。
後に電源を入れようとしたところ本体がピッピッピと鳴って起動しません・・・。
ちなみにXPです

これは修理に出した方が良いのですか?
509まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 18:11:43 ID:???
あ・・・。
起動した・・・良かった。・゚・(ノД`)・゚・。

失礼しました
510まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 18:24:46 ID:???
>>506
念のためドライバのバージョンアップがないか確認、
バージョンアップが無くてもドライバを入れ直してみる。

>>507
スタート→ファイル名を指定して実行 で
dxdiag
と入力して実行。 何て書かれても鵜呑みにするなよ。
危険なコマンドを教える馬鹿もいるからな。
dxdiag は安全なコマンドだが、どんなコマンドかはググって確認。

>>509
本格的に逝かれる前兆かもしれないから、バックアップは今の内に取っておきましょう。
511507:2006/07/18(火) 18:32:09 ID:???
>>510
ありがとうございます!

プロセッサやメモリは確認できたのですが、(ゲームをプレイする分には問題ありませんでした)
HDDの容量が分かりません…それもこのファイルで確認出来るんですか?
512507:2006/07/18(火) 18:41:36 ID:???
あっ普通にマイコンピュータから確認出来ました

失礼いたしました
513まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 18:47:11 ID:???
>>511
…入門本とか読んだ方が良いよ。セキュリティとかちゃんとしてる?
特に無線LANとかはちゃんと対策しないと無茶苦茶危険だよ?

HDDの容量、残り容量なら、マイコンピュータを詳細表示にすることで表示される。
詳細表示以外のモードでも、カーソルをHDDアイコンの上に持っていけばポップアップ表示されるはず。
514まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 19:04:24 ID:???
>>513
セキュリティとか、そのへんは全部詳しい友人にやってもらったんです…
というか今使ってるPCもその友人がいらなくなったものを譲り受けたもので…
セットアップから何から全部そいつにやってもらったので、正直俺の知識はほぼ素人です orz

その友人曰く「所詮家電だ。必要以上にビビる事はない。」らしいんですが…orz
515まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 19:06:56 ID:???
PCの電源つけたら
A disk read error occurred
Press Ctrl+Alt+Del to restart

って出てきたんでとりあえずCtrl+Alt+Del押したんですが変化なし。無限ループ。
winXP(FMV)です。
これってヤバイですか?
516まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 19:27:12 ID:???
Cドライブ書き込みエラーが発生して頻繁にPCがフリーズします。
ググって調べた方法でスキャンディスクとデフラグは行ったのですが
デフラグは40%ほどで止まった上回復しません。
また、PCからジジーとかガーって音がしまくります。(するとフリーズ)

まともな動作に戻すにはどうすればいいでしょうか…
517まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 19:27:18 ID:ewJghK7m
>>515取りあえずセーフモードで起動できるか確認して無理そうならOSのCDを使って修復インスコをするのが一番かも
518まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 19:46:18 ID:???
>>516
HDD死にかけてるよ
いや、もお死んだかも・・・・
起動出来たら儲け物、さっさとBackup取って、新しいHDD買え
519まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 20:17:54 ID:???
>>515ありがとうございます。起動したので解決しそうです。
520まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 20:30:04 ID:rICRWc4j
PCで動画を見る際、10分程度たつと、画像がスローになって、
音声についていかなくなります。
自作のDVDやCD、ネット上の動画を見る時にほぼ確実にこうなります。
何か良い策はありませんか?

ペンティアム4 CPU2.66GHz 192GBのノートPCです。
Cドライブは50% Dドライブは70%空きがあります。

お願いします。
521まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 21:00:53 ID:???
>>520
192GBと言うのがメインメモリ192MBと言う事なら、
そしてOSがXPのSP2なら、メモリ不足。
最低の最低で256MB、出来れば512MB以上欲しい所。
それで動画の不具合が解消されるかどうかは確約できないが、
192MBでは安定動作が厳しいのは確か。
522まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 21:35:46 ID:FofqoEcY
windows98インストールしたのですが
起動してみたらセーフモードのようなアイコン&タスクバーですべてが大きくなってしまいました
どうすれば通常画面サイズに戻せますでしょうか・・
523まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 22:18:32 ID:rICRWc4j
>>521
ありがとうございます。
192MBの間違いでした。
524まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 22:22:29 ID:???
525まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 22:26:57 ID:???
すみません、これなんだか教えてください
http://p.pita.st/?axisvv7h
526まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 22:32:57 ID:eMWjrNwK
>>498
ありがとうございます!
明日やってみます
527まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 23:17:24 ID:a2qx/1Pj
windows me の
型番 PC-LU700R64DV
NEC制のPCなんですが
今さっき起動したら、音が全く出ないんです
ミュートにもしてないし、ただ音量を最大にすると
音が鳴る度に「ガリガリ」という音がします。
新規に買う余裕が無いので、なんとか直したいのです
改善策を教えて下さい。
528まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 23:19:22 ID:???
>>527
ヘッドフォン使ってみて、結果を報告汁
529まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 23:31:12 ID:lDPTciSI
【芸能】極楽とんぼ、山本圭一専属芸能家が吉本クビ!未成年者にみだらな行為で★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153232572/
530まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/18(火) 23:37:18 ID:moATbY2A
325 名前:名無しって何ですか?:2005/12/27(火) 07:14:19 ID:YevwbuuZ
       ________   
       /:.'`::::\/:::::\   
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |  
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /   
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/

         竹石 圭佑
      (1986〜 愛知県名古屋市)

在日中国人の両親を持つ為か、日本語のアクセントがおかしい時が多々ある。
小学生の時に万引きで補導されたらしく、その頃から既に歪んだ性格であった考えられる。

中学・高校時代…意中の女子には露骨にちょっかいを出して気を引こうとし、また、その時の言動は挙動不審で相手に好意があることがミエミエな為、非常に痛々しい。
でしゃばりで、なぜか偉そうな態度をとっていたが、不良学生相手にはビクビクしながら機嫌をとっていたという不可解な面も併せ持つ。
また特に自分より力の弱い女性教員や女子生徒等を格好の的としていたので、その様な人間には異常に高圧的な態度をとり、馬鹿にし、いつも幼稚な悪口や悪質な嫌がらせを考えて楽しんでいた。

相当な目立ちたがり屋で「地球は自分を中心に回ってる」という性格。しかし、何の能力・才能の欠片もなく、ヘラヘラしていただけなので精神が不安定だったとも考えられる。あだ名はダメ石(何をやってもダメなくせに口八丁なので)→デメ石(非常に出目金に似た顔なので)。

愛知県の底辺の大学に通ってるが、名古屋大学医学部を目指しているらしく、医学生になった自分を日々妄想している。
余談だが、KAT-TUNの田中聖をライバル視しているらしい。

※注 これは自分の知っている範囲の竹石圭佑の情報であり、全てではないと思われ。

531まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 00:19:08 ID:9YkTebXc
今日、アマゾンにアクセスしようとしたら、ページが表示できませんと表示されてできなくなっていたのですが。
検索してでてきたものを試してみても解決方法が分かりません。どうしたらようでしょうか?
532まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 00:20:32 ID:???
>>531
PCとルータの電源入れ直せ。
533まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 00:21:04 ID:9YkTebXc
>>532
やってみます。
534まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 00:27:46 ID:JCAJMTHW
>>532
モデム。ルーター、PCの電源を入れなおしましたが相変わらず見れないようです。
535まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 00:32:54 ID:JCAJMTHW
学生なんで、また明日にします。では。
536PC初心者:2006/07/19(水) 00:42:43 ID:DocB49LL
本当に困っています、対処法教えて頂きたいです
OS:WindowsMe
接続形態:CATV
トラブルの前に行った事:特になし

どういう状況かと言いますと、まずMSNメッセンジャーが立ち上がりません
あとOutlookExpressが認証されずメールも使えません
ですがなぜかネットはつながるサイトとつながらないサイトがあります
つながらないサイトの方が少ないのですが、土曜日から突然この状態になりました

行ってみた事は、クッキーの削除 履歴の削除 ウイルススキャン スパイボットの駆除
あと、友達に私のメッセがつながるかどうか試してもらったところつながるそうです

ほとんどのサイトは閲覧できるのに、一部のサイト、メッセ、アウトルックが使えません
ちなみにワクチンソフトは状況がおかしくなってからインストールしましたので
ファイアーウォールなどは関係ないように思われます

誰か原因がわかる方いましたらご指導いただけるとうれしいです
長文申し訳ありせんでした
537名無し:2006/07/19(水) 02:03:35 ID:???
突然の書き込み申し訳ありません。
このスレのとある方と同じ症状になってしまい、セーフモード起動して修繕する様なのですが、セーフモードはどの様にして行うものなのでしょうか?
538まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 02:06:36 ID:???
539まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 03:23:52 ID:???
>>522
98の操作法なんてもう覚えてねーよ…
XPの場合で言えば、コントロールパネルから『画面』を選択、
『設定』で画面の解像度を大に。

>>536
IEの『ツール』からインターネットオプション起動。
『コンテンツ』のコンテンツアドバイザーが有効になってたりしてないか確認。
後はプロキシサーバを使う設定になってたりしないか…くらいしか思いつかないなぁ…
540まちがえて名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 07:38:29 ID:9+jbMp0m
すいません遅れました、>>527の追加です。
イヤホンも音量を中位でしか聞こえません。
でかくするとまたガリガリ音がします。
541まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 08:07:01 ID:M77kzFZg
どうもすいません、初めて利用させてもらいます。

早速質問なのですが、
最近急に動画全般の再生・編集ができなくなりました。
どんなプレイヤーを使ってもフリーズ、もしくは近い現象になってしまいます。
WMエンコーダー等でも動画を読み込むと同じ現象が起こります。

コーデック等の問題では無いと思います。
自分でも再インストール、ドライバの更新等もしてみたのですが・・・一向に改善されません。
セーフモードで起動すると何故か普通に再生できるのですが・・・

今思うと、ドライバの更新が原因だったのでしょうか。
それともウイルスやスパイウェアといった類のものでしょうか・・・
SpybotやAd-Aware、AVG等をつかってスキャンはしてみたのですが問題はありませんでした。

PC自体は自作です。AOpenのMX4LR-GNを使って組みました。
環境はOSがWinXP、グラボはPCIスロットにGeForce6200を挿して使っています。

ついこの間まで何ともなかったのですが・・・OSの再インスコもしくはリカバリーしかないのでしょうか・・・
542まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 09:28:25 ID:thOWl3Eo
前のパソコンから今使っているパソコンにグラフィックボードを移そうと思い、
前のパソコンからグラフィックボードを外し、今のパソコンにつけたのですが
画面がノイズだらけで何がなんだかまったく判別できない状態です。
グラフィックボードは今使っているパソコンに合うはずなのですが・・・。
少し乱暴にボードを外したから壊れてしまったのでしょうか?
それとも買ってきたパソコン自体が不良品だったのでしょうか?
ご回答をお願いします。

ちなみにグラフィックボードはAGPのRADEON9600pro
OSはXP ホームエディション
です
543まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 09:50:28 ID:???
>>542
取りあえずちゃんと動作していた以前のパソに戻し、
グラボが逝っちゃったのかどうか確認すべきだと思うのだが。
544542:2006/07/19(水) 10:22:27 ID:thOWl3Eo
>>543
書き忘れていました。
前のPCはHDDが逝ってしまって使えない状況にあります
545まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 11:00:42 ID:???
>>544
起動時のBIOS画面くらいはでるだろ?
546542:2006/07/19(水) 11:01:32 ID:thOWl3Eo
>>545
はい、出ますがBIOSを見てもちんぷんかんぷんなので・・・。
547まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 11:37:17 ID:???
>>546
じゃ、SafeModeで立ち上げてみそ
548542:2006/07/19(水) 11:48:02 ID:???
>>547
申し訳ありません、また書き忘れが・・・。
セーフモードでも通常起動モードでも前回起動時の設定で起動というでも、
途中で再起動されてしまうのでまったく先に進めない状態でした。
549まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 12:49:44 ID:ev4xXVJ5
キーボードでスペースキーを打ち込むと有無を言わさずマウスの右クリックを押した状態
になってしまいます。
「元に戻す、きりとりコピー貼り付け」などが出る状態
今までそんなことなかったのに、今日突然なってしまいました。
原因および対処法がわかる方、教えてください。OSはWin98SEです。
550まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 13:23:43 ID:???
>>548
状況がどうにもよくわかんねぇな
セーフモードでもノイズがでて再起動するのか?
9600Proを差す前に使ってた古いグラフィックカードだとどうなるんだ?
551まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 14:16:29 ID:ZTowiwZB
質問させてください。
YOUTUBE見てたら音が出なくなって全画面表示も出来なくなりました。
スピーカーのマークをクリックしても反応無しです。
どうしたらいいでしょうか・・・?
552まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 15:56:30 ID:aM4TzuQI
PCの取り扱い説明書に再セットアップ(=リカバリ?)の時は
データのバックアップを取って起きましょうとあるのですが
例えばリカバリをするつもりがなくても取っておいた方がよろしいのでしょうか?
教えてくださいm(__)m
553まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 16:01:33 ID:zcTjJXTU
Windowsメディアプレイヤーで音楽やDVDを再生しても音が出なくなりました
パワーDVDというソフトなら鳴るので設定の問題だと思うんですけど・・
もちろんミュートにはしてません
DVDの画像もみれます
554まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 16:16:27 ID:???
>>552
んだすよ
HDDは単なる消耗品だから、いつ壊れてもおかしくないからね
その時になって泣かないように、バックアップしときましょう
555まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 16:34:00 ID:a5QGosCB
パソコンにウイルスが入る確率ってどんくらいですかね?
556まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 16:44:25 ID:???
>>555
コーラを飲んだ後げっぷが出るくらいの確率
557まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 16:49:32 ID:???
>>555
有るセキュリティ研究家(外国人 名前は忘れました)の報告で
何の対策もしないでインターネットに繋ぐと、最短10分で
ウイルスに感染するとの報告を読んだことが有ります
558まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 16:49:56 ID:a5QGosCB
だまれカス
559まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 17:19:51 ID:d1rgxBXW
質問です。

自分は、メガエッグの光を使っています。
ルーターは、バッファローの有線ルーターを付けたんですが、IP設定の所で、ユーザー名、パスワード、サービス名等を入力する所で、何を入力したらいいか分かりません…
メガエッグで言う所の何を入力したらいいんでしょうか?

パソコンは自作でOSはWINDOWSの2000です。
560541:2006/07/19(水) 17:24:03 ID:M77kzFZg
>>541 です。
どなたか少しでもわかる方いらっしゃらないでしょうか・・・
561まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 17:32:25 ID:aM4TzuQI
>>554
ありがとうございます
バックアップしておきます^^
562552:2006/07/19(水) 17:39:43 ID:aM4TzuQI
連投してすいません
バックアップ開始してみたらバックアップ先の空き容量が少ないため
全て保存できないかもしれません
と出たのですがこのまま保存してよろしいでしょうか?
例えば保存することで他のデータの保存ができなくなったり不便が生じたりしますか?
保存先はDドライブです、度々すいませんがよろしくお願いしますm(__)m
563まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 17:42:59 ID:???
>>232
しね
564まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 19:17:53 ID:cki10reW
だれか>>491が分かる人いませんか??
565まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 19:43:30 ID:+JHM2qT3
CPUの良し悪しってどこを見ればいいんですか?
566まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 20:28:39 ID:???
>>560
何故Codecの問題では無いと?
動画の不具合といったらCodecくらいしか、ぱっと思いつかないからさ

セーフモードでは普通に再生できるってこともあるし、Codecに無いにしろ、
何か悪さをしてるものが有るんだろうね。

>>562
まさか、同じHDDの違うドライブに保存しようとしてるんじゃないよね?
違うHDDや外部メディアに多重バックアップするんだよ。

>>564
ちょっと調べたけど、そのmkediterってのとIETrap.exeってのはまったく関係ない物では?
どうやらIETrap.exeってのはIEのエディタを標準から変更するために使用する物みたいだが。

もう一度Helpを熟読。
567まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 20:34:51 ID:JAD5loM7
OS名:Windows Xp Pro
パソコン名:FMV-830MG
ハード関連:ノート
症状
起動時に
NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart
と出る。
リスタートしても同じ画面に戻るだけ。
対応をよろしくお願いします。
568まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 20:45:36 ID:0LocoDjc
ネットカフェでヘッドフォンして下さいと書いてあったのでデスクトップので接続したんだけど対応してなかった テレビとは別に専用のがあるんですか?
569まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 20:55:28 ID:9+jbMp0m
すいません
>>527なんですがどなたか御指南をお願いします…
570まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 21:08:40 ID:???
>>569
528の回答は?
571まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 21:16:01 ID:???
>>567
事前に何してた?
NTLDRが無くなったなら、回復コンソールからNTLDRをC:\にコピーして。
XPのインストールCDが無いなら、ここから入手した物を使う。
http://support.microsoft.com/kb/880422

何を言ってるのかさっぱりだったら、リカバリしてしまうのが早い。
572まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 21:19:55 ID:???
>>568
日本語か英語で書け。
573567:2006/07/19(水) 21:27:03 ID:JAD5loM7
>>571
う〜ん、思い当たるような事ないなぁ。普通にシャットダウンしたと思う。
書き忘れたけど再インスコ出来ないんですよね。
ちょっと前にCD-ROMぶっ壊れちゃったみたいで。
574まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 21:29:50 ID:???
>>573
システム関連のファイルが壊れてる。
HDDがNTFSの場合FDだけじゃ、復活できない。
575567:2006/07/19(水) 21:35:56 ID:JAD5loM7
つまり付属のCD-ROM直せってことでOK?
外付けHDDでなんとかなりません?
576まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 21:40:07 ID:9+jbMp0m
>>570
音絞ればなんとか
でもガリガリ言います…
577まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 21:40:07 ID:???
>>573
もしFDDブートできるなら、>>571の落として回復コンソールに入り、
このコマンドを投入

copy C:\Windows\i386\ntldr C:\

これで直れば、万歳だね。駄目ならメーカーサポートにTELでもして。
578567:2006/07/19(水) 21:46:32 ID:JAD5loM7
>>577
うぃ、了解。
どうも御手数をお掛けしました。
最後にNTFSって何?
579まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 21:51:43 ID:???
>>578
NT File System
HDDのフォーマットの種類。
580まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 21:57:30 ID:???
>>575
音量調整がアナログ式のボリュームなら、可変抵抗器の故障。 → メーカで部品交換
デジタル式ならば、AMP回路の故障 → メーカでザマボ交換。
581まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 22:01:51 ID:TcB70QKz
mp3のファイルをダウンロードしていて取得し終わったら保存するときmp2になってしまうのですが、
前はmp3そのままだったのに……どうすれば戻せますか?
582527:2006/07/19(水) 22:05:11 ID:9+jbMp0m
>>570
もしかして私の事ですか?
583まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 22:06:52 ID:???
>>582
そうだろうね。双方ともアンカーミスしてるが。
584572:2006/07/19(水) 22:07:47 ID:9+jbMp0m
↑すいません
>>580です
585580:2006/07/19(水) 22:10:03 ID:???
>>582、583
だね。
失礼。
586まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 22:11:27 ID:O4Sy8AE9
InterScan WebManager のWeb規制を解除する方法を教えてくれませんか?
対象のPCは学校のPCです
解除方法は何となく分かって来てます
587まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 22:13:53 ID:???
>>586
わかってるなら聞くな!!
588まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 22:15:34 ID:O4Sy8AE9
>>587
嫌、解除方法が分かってるんじゃなくて原理が分かってる
でも間違ってるかも
589まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 22:17:25 ID:ZDq6btVS
Win XPなんだけど画面がいきなり暗くなるときがたびたび起こるんだけど。
光を当てればかろうじて見れる範囲なんだよね。

起動時から暗い場合もあるし。

なんでですか?
590まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 22:18:21 ID:???
>>588
先生を説得して、パスワード聞き出す。
−−−終了−−−
591まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 22:19:20 ID:???
>>589
液晶のバックライトの寿命か故障。
592まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 22:21:44 ID:d1rgxBXW
>>559
どなたか…
593まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 22:24:36 ID:???
>>592
ルータの型名は?
594572:2006/07/19(水) 22:25:12 ID:9+jbMp0m
メーカー修理以外に無いですか?
595まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 22:44:11 ID:???
>>594
ノートだから、サウンドボード変える訳にいかない。
OSがMeって事も怪しいので、ダメ元でOS入れ直してみれば?
596592:2006/07/19(水) 22:47:48 ID:d1rgxBXW
BBR-4HGというルーターです。
597まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 22:50:03 ID:???
598572:2006/07/19(水) 23:01:38 ID:9+jbMp0m
>>595
どうも、でもOSディスク持ってません!
あと、DVD再生しようとしたら「ピンが抜けています」っつうコメントが出て5ヶ月前からDVDの音も出ない状況です。
599まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 23:03:13 ID:???
>>596
IP関連の設定にユーザ名なんて無いぞ?
WAN設定のPPPoEの事か?
600まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 23:05:28 ID:d1rgxBXW
PPPoEの事です。
601まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 23:05:35 ID:???
>>598
この当時のNECは、隠しドライブにOS_Backupが記録されているかもしれない。
取説読んで、リカバリー方法を調べろ。
602572:2006/07/19(水) 23:08:08 ID:9+jbMp0m
分かりました調べてみます。
!隠しドライブ?
603572:2006/07/19(水) 23:11:55 ID:9+jbMp0m
あぁ いいです 自分で調べます
604まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 23:12:54 ID:???
>>600
光側のモデムで認証してるんじゃないか?
このルータを付ける目的は?
605まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 23:15:41 ID:zq3WMghG
ヤフオク専門?のスレッドってありますか?
606600:2006/07/19(水) 23:15:57 ID:d1rgxBXW
光テレビを使うのでルーターをつけました。
607まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 23:21:01 ID:???
>>606
PPPoEに関する設定不要。
ユーザ名もパスワードも入力する必要ない。
608まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 23:23:57 ID:dltlmyvh
OMGをMP3に変換したいのですが、調べたら不可能と分かりました。
多少の音質低下を覚悟で物理的に録音しようと思いますが、
すこしでも音質低下を防ぐコツなどがあれば教えていただけないでしょうか。
ヨロシクお願いします。
609まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 23:34:52 ID:C5HgKtct
教えてください
OSはwinXP,ドライブはわかりません。
書き込みソフトにBsGOLDを使っています

先ほどCDーRWをフォーマットしたらRWの空き容量が無くなりました。
何かのデータで埋められています。
こんな事はありえるのでしょうか?
そのデータを消したら普通に書き込みは出来たのですが空き容量が埋まった
原因がわかりません。

 
610606:2006/07/19(水) 23:38:19 ID:d1rgxBXW
何も入力せずに設定完了しましたが、接続失敗になってしまいます…
611まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 23:49:10 ID:OEn5mD3k
【提灯】堕ちたAMD【卑劣】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1153128351/
612まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/19(水) 23:55:24 ID:???
>>610
そのルータにCDついてたろ
それつっこめば簡単に設定できる
613まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 00:06:51 ID:???
>>610
よくわからんが、ルータの必要が無い気がする。
WAN側を使わずに、全てLAN側につないでみな。
614610:2006/07/20(木) 00:49:20 ID:mc8TlTGk
CDで設定しましたが…‥






接続出来ません…
615まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 00:56:06 ID:JUsNk0TO
よくわからないのですが
画像を保存しようとすると、全部「bmp」拡張子で認識します
どうやれば直るか教えてください。
機種は東芝のdynabook CX1/1212CE
OSはXPです。

関係あるかはわかりませんが、
ウィンドウズのアップデートをしてからのような気がしないでもないです

ご意見お願いします
616まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 00:56:59 ID:???
>>614
どお出来ない
詳しく書いてくれなければ、アドバイスも出来ん
617まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 01:01:44 ID:???
>>615
よくわからんが、どうやって保存している?
618まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 01:09:49 ID:JUsNk0TO
普通にIEで画像の上にマウスポインタ当てて、右上に表示される
ツールバーから保存選んで画像を保存してるよ
619614:2006/07/20(木) 01:09:49 ID:mc8TlTGk
IP設定の所の接続確認の所で接続失敗になります。
620まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 01:12:54 ID:???
>>619
良く解らんがIP設定じゃなくて、FTTHの設定から入るんだが・・・・

まず確認するが、モデムに直接PC繋いで接続は出来るのか?
621まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 01:28:50 ID:mc8TlTGk
直接繋いだら、ネット出来ました。
622まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 01:35:29 ID:???
>>621
こんどは、モデムとルータのつなぎ方の確認
モデムのLAN側とルータのWAN側とを繋ぎ、ルータのLAN(コネクタ4個)とPCのLANを繋ぐ
これで再度CD使ってFTTHを選択して設定する
それでも繋がらなかったら、ルータの初期不良かもしれないので
買った店に持って行って確認してもらう
623622:2006/07/20(木) 01:55:57 ID:???
さっきからIP設定って言っている意味がやっと解った
それって、間違ってるよ
PCにインストールした、BuffaloのIP設定ユーティリティのことでしょ
それは無視して、次のことをして(しばらくいじってなかったので忘れてた)

ブラウザ開いて、アドレス覧に 192.168.11.1 と打ってエンター
これでルータにアクセス出来るので、FTTHを選択して設定する
624622:2006/07/20(木) 02:03:23 ID:???
書き忘れた
ユーザー名  root
パスワードは入れなくてもいい ログイン
625622:2006/07/20(木) 02:10:06 ID:???
自己嫌悪・・・・・・すっかり忘れてる・・・・

ブラウザは開いておいた方が良いかな
IP設定ユーティリティを起動して
管理→ブロードステーション設定でも開けたんだった
ユーザー名  root で、ログイン
626567:2006/07/20(木) 02:46:20 ID:7HXnYI7a
>>579
アリガト。
まぁやれる事はやってみます。
627まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 02:54:12 ID:???
>>615
QIEでjpgファイルを保存すると拡張子がjpg以外になります
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#655
628まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 02:56:26 ID:???
あっ間違えた、こっちだ。
>>615
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#360
629まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 04:07:45 ID:lyZKJvpk
質問です!
パソコンでサッカーのチームのロゴマークを作ろうと思うのですが、どのようなソフトが必要でしょうか?            パソコンはHPでXPです!よろしくお願いします!
630まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 04:23:12 ID:???
>>629
いや、作ろうと思ったらOS標準の『ペイント』でだって作れるし…
そもそもPC使わなくたって作れるし。
631629:2006/07/20(木) 10:21:02 ID:lyZKJvpk
>>630
背番号みたいなラバーで貼ろうと思うので、パソコンじゃないとダメなんです。ペイントってアルファベットいれれますか?
632629:2006/07/20(木) 10:28:33 ID:???
自己解決しました。すみません
633まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 13:33:39 ID:2PAFhgmF
>>504
遅レスですいません。

アップデートの解決方法ありがとうございます。

ダウンロード支援ツールはもってますが、
ゲームやストリーミングの映像を見たりなどはできません。
つねに「サーバーとの接続が切れました」となります。

LANドライバーの更新もしましたし、削除もしました。
デバイスもけしてみましたが、ダメです。
Frontierのサポに電話して、
新品をさらに一台送ってもらいましたが、
やはり症状かわらず。こうなると環境のせいとも思いますが、
最初のカキコをしてから引越しをして光に変えました。

原因まったく見当つかずです。。。
634まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 13:46:39 ID:uEVVwm+M
リカバリしようと思っているのですが
インターネットやLANの設定を調べると取り説にあるのですが
ユーザーIDやプライマリDNSなどどうやって調べればいいのでしょうか?
会員証は見つかりませんでした・・
635621:2006/07/20(木) 14:24:58 ID:mc8TlTGk
遅レスすいません。

ブラウザ→FTTH→コミュファ→何も入力せず→接続確認→接続失敗…

ルーターの故障でしょうか?
636まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 15:55:53 ID:RYn0FrWO
shareを使用してながらパソコンを放置したら2連続でフリーズしました。
買ったばかりのパソコンで寝ながらつけたのは初めてです。(2日目も同じ症状)

マザーボードはAsus のM2Vです。

2回目は1時間半ぐらいの放置でフリーズしました。PC使用中は、
フリーズなんて全くしたことないんですが、どなたか対処方法教えてもらえないでしょうか?
637まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 16:15:36 ID:FWIiCkch
ウイルスってかかったらどうすればいいんですか?初心者なんですがおしえてください
638まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 17:19:12 ID:0CTOv6N9
立ち上げと同時にエラーが出てブルーバックに。再開する場合は何か押してくださいって出てENTER押すとブラックバック。
セーフモードなら立ち上がるんですけど。
直せるものでしょうか?
解決策ありますか?
OS:Windows ME
639まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 17:25:17 ID:Pt2Cn8i5
質問です
パソコンで他人の携帯のメールをみることは可能ですか?
また、出来るとして、どのような仕組みになっていますか?
640まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 17:27:36 ID:???
>>634
プロバイダに電話。

>>637
ウイルス対策ソフトを買ってきてインストール→ネットにつないで定義更新→ウイルススキャンして削除。

>>638
Meはちょっと分からないな。クリーンインストールは駄目かい。
641まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 17:32:47 ID:0CTOv6N9
>>640
ありがとうございます。
でもクリーンインストってなんでしょう…。
エラー番号は
06:0028:0000000B
です。
642637:2006/07/20(木) 17:32:56 ID:FWIiCkch
ありがとうございます。やってみます
643638:2006/07/20(木) 17:36:48 ID:0CTOv6N9
プログラムの強制終了をすると
Directcd[応答なし]
ってデマス。これはあまり関係ない?
644638:2006/07/20(木) 17:39:56 ID:0CTOv6N9
もう一度強制終了やろうとしたら

Scanregw[応答なし]
Msgsrv32[応答なし]
ってでましたー
645まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 17:43:54 ID:ElJ7vIB6
WindowsXP Homeを使用いています。
パソコンを立ち上げ、パスワードを入れログインしたと思ったら、
すぐにログオフしてしまい、再度パスワード要求がきます。
何回やってもこの動作でループしてしまいます。
ウィルスにでもyられてしまったんでしょうか?
ちなみに、セーフモードでも同じ現象が出て、起動はするのですが
使用できない状態です。
646まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 17:58:45 ID:???
>>645
この質問も結構多いなぁ。そうなる前にはどうしてた?
原因は十中八九、C:\Windows\system32からUserinit.exeというファイルが無くなったからなんだけど。

XPのインストールCDがあれば回復コンソールからuserini.exeをsystem32にコピーして。
CDがなければ、リカバリしかないかねぇ。
647645:2006/07/20(木) 18:03:40 ID:ElJ7vIB6
>646
どうもありがとうございます。
よくある質問だったのですね。PCが上記のような状態にんってしまい
慌てて、
検索もせずに書き込んでしまいました。申し訳ありません。
XPのCDを探してやってみたいと思います。
648まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 18:12:24 ID:???
>>647
いや、私がいく質問スレで、それなりに見掛けると言うことで、そんなに発生率は高くないとは思うけどね。
検索の仕方も考えないと、うまくヒットしないし。

メーカー製だとXPのCDがなくリカバリディスクってところが殆どだと思うから、
そのPCにFDDが付いてるなら、これを使うのも手。

Windows XP セットアップ ブート ディスクの入手方法
http://support.microsoft.com/kb/310994
649まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 18:46:35 ID:???
>>635
>>559の人とは違うのかな?
650635:2006/07/20(木) 18:59:02 ID:mc8TlTGk
>>635=>>559です
651まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 19:10:18 ID:???
>>650
ルータまでは入れたんだね、
で、なんでコミュファなの?
メガエッグ調べてみたが、PPPoE使ってるので
FTTHのところで「その他のPPPoE接続」を選択して次ぎへ
ここで、プロバイダからもらった情報がちゃんと書かれているかが問題
ユーザー名や、パスワード、その他プロバイダからの指定が有れば書き込む
まあ、大概はモデムから情報取ってるから、大丈夫とは思うが
これで接続をしてみて
652まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 19:22:25 ID:mc8TlTGk
その他のPPPoEにした場合、何を入力すればいいんでしょうか、ユーザーやパスワードがメガエッグから送られて来た資料の何にあたるのか分かりません…
ユーザー名に名前、パスワードにIPパスワードを入れましたが、認証失敗になってしまいます。
653まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 19:37:09 ID:???
>>652
メガエッグから送られてきた資料に
ログイン名とパスワードがかいて有ると思うが
ただ、契約内容によってはプロバイダを選択出来るようなので
プロバイダから資料が送られてきてると思うが

良く資料を読むことです
これがないと、メールの設定だって出来ないよ
654635:2006/07/20(木) 19:49:09 ID:mc8TlTGk
メガエッグの資料には、登録ID、 認証ID、認証IDパスワード(初期)、 メールアドレス、POPサーバ名、SMTPサーバ名、POPID(アカウント名)、POPパスワード(初期)、 お客様ID、お客様IDパスワード(初期)
という項目があります、どの項目を入力すればいいんでしょうか?
655まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 19:58:20 ID:???
>>654
また、色々と有るな・・・・・・
おそらく、認証IDがユーザー名で認証IDパスワードがパスワードだと思うよ
ただ、登録IDってのがいまいちわからんので、上でダメならこれを入れてみる
POPIDって有るのが、メール設定に使う
お客様IDってのは、おそらくメガエッグに問い合わせなどするときに使う物だと思う
なお(初期)と有るのは、後から自分で変更が可能なのかもしれない
これはメガエッグできかないと解らん

どうしても解らなければ、メガエッグに電話して聞くのが早い
656まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 19:58:37 ID:???
まんま書いてあるね・・・
657まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 20:01:37 ID:???
addの過去入力を消すにはどうすればいいんですか???
658まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 20:02:42 ID:???
↑URLのことか?
659まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 20:03:06 ID:???
超低スペックなんですが、
CPU350MHz
メモリ128
HDD7GB
こんなアホにウィルス対策乗せたいんですが、
防御力と重さが調度よいソフトを教えて欲しいです。
ネットやるんで、、、
おねがいします。
660まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 20:03:37 ID:???
そうです!!
後、yahooの検索部分の過去検索を消す方法も教えてくだしい!
661まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 20:08:06 ID:EGOvgLP8
エルピーダメモリという日本企業が、台湾に工場を作ろうとしているというニュースについて質問なんですけど、

エルピーダメモリは現在、DRAMのシェア第5位らしいんですよ。
で、韓国のメーカーが1位(サムスン)と5位(ハイニックス)にいるんですよ。

これって、日本の技術が負けてるってことなんですか?
それとも、韓国企業は安い粗悪品で儲けているんでしょうか?
あと、この韓国の技術は日本の技術援助を受けてできたものなんでしょうか?

ttp://www.asahi.com/business/topics/TKY200607200066.html
662まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 20:08:56 ID:???
>>659
avastかAVGかな?
663635:2006/07/20(木) 20:09:14 ID:mc8TlTGk
(・∀・)/キター-------!!!!!

繋がりました!!

IDをいろいろ試した所、遂に接続成功しました。

回答して下さった皆さん、ありがとうございました。
664まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 20:11:33 ID:???
>>662
ありがとうございます!
検索してみます!
665まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 20:15:00 ID:???
>>663
おめでと〜〜

確かOSは2000だよね
TCP/IPのチューニングしないと、遅いと思うよ
MTUで検索してみな
666まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 20:23:08 ID:???
ゴムプレイヤーで動画を再生するときに音がズレるんですがどうしたらいいのでしょうか?
667まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 20:26:04 ID:FOtVXbnn
youtubeでいきなり音が鳴らなくなってしまったんですけど、どうしたら直るのかおしえてください。
668まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 20:34:07 ID:???
>>469 >>633
Realtek製 RTL8169 は「安かろう・悪かろう」で、あまり評価は高くないようです。
http://www.nicmania.net/nic/etg2-pci.html

新しくGigabit Ethernetボードを買って、そちらを使った方が良いかも?
参考に…
【GbE】Gigabit Ethernet 10【1000BASE-T】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139293248/
669まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 20:36:15 ID:???
>>660
Cookieの削除
>>661
性能うんぬんじゃない、土地代人件費は、韓国や台湾は、圧倒的に安い
それだけだ
670まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 20:45:21 ID:???
>>669
レスありがと〜。
ってことは、韓国系半導体メーカーは安さが売りってことですか〜。
671まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 20:46:30 ID:cpTVEziL
ドライバの更新ってどうやるんでしょうか?
教えてください。
672まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 20:49:48 ID:???
>>660
検査履歴は「オートコンプリート」でしょ。この言葉で検索。

>>666
他のプレイヤーでは?他のファイルでは?スペック不足の可能性は?

>>671
更新したいドライバの最新ファイルをメーカーから落としてきて実行。
673まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 20:51:47 ID:???
検索履歴の間違い・・

>>667
とりあえず、ミュートでないか確認。FlashPlayerの再インストールなども。
674まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 20:51:56 ID:???
>>670
技術力だって殆ど変わらんよ
問題は、製品管理が悪いことだな
675まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 20:55:28 ID:???
>>674
そうなんですか〜。
でもやっぱりその技術って日本からもらったものじゃないんですか?もらったというか奪った…
ホンダのときみたいに…
676まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 20:59:25 ID:FOtVXbnn
>>673

教えてもらってありがとうございます。

調べてみたのですが、PCはミュートではありませんでしたので、
FlashPlayerの再インストールをやろうとおもっていますが
どうすれば、再インストールできるのでしょうか。
お願いします。教えてください。
677まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 21:06:42 ID:cpTVEziL
>>671
更新したいドライバの最新ファイルをメーカーから落としてきて実行。

メーカーはマイクロソフトだと思うんですが、公式ページにいってから
何処を探せば良いのやら・・・@@
678まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 21:06:48 ID:???
>>675
韓国嫌いってのは解るが、技術なんて世界を回ってる
ホンダの例が良く用いられるが、意図的なものだな
メモリだって別に日本が初めて作った物でもないしな
679まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 21:08:03 ID:???
>>678
そっか・・・(´・ω・`)アリガト
680まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 21:11:34 ID:???
>>676
http://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese&P5_Language=Japanese

>>677
せめて、何のドライバを更新したいのか書きなさいや。
ビデオドライバ?オーディオドライバ?LANドライバ?

まあ書いてもらっても、ダウンロードできる場所を示せるかどうかは分からないが。
681まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 21:12:06 ID:RIdTjetW
新品のOSをオークションに出したらいくらくらいになりますか?
682まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 21:14:54 ID:???
>>672
他のファイルでもずれます
WMPでもずれます
どうししたら・・・
683まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 21:15:40 ID:cpTVEziL
ビデオとオーディオです。。。
684まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 21:23:58 ID:FOtVXbnn
>>680

ありがとうございました。
ちゃんと音が出るようになりました。
丁寧に教えていただいて、すごく感謝しております。
685まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 21:34:06 ID:???
>>682
真面目に問題解決したいなら>>1読みましょうよ…
>>672が指摘したスペック不足の可能性については何も触れてないし…
具体的に言えば
 マシンスペック:CPU・メモリ・グラフィックボード(チップ)
 動画スペック:解像度・使用コーデック・FPS数

また、その症状は最初から(購入時から)なのか、途中からなのか、
再生開始時からずれているのか、徐々にズレ出すのか…
状況を説明するための手間を惜しんでいるの?と取られても仕方ないよ?
686まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 21:38:20 ID:???
>>682
単なるスペック不足ではないよね?そうでないならCodecの設定とかかね。
詳しくは分からない。他に分かる人がいれば、そちらに。

>>680
ごめん、私が悪かった、種類だけ書かれてもどうしようも無かった。せめて型番とか書いてもらわないと。
とりあえずメーカー製のパソコンなら、そのメーカーのウェブサイトに行ってドライバの更新があるか探して。

何より、現在不具合が無ければ、ドライバの更新なんて必要ないよ。
むしろ何か、余分なトラブルを引き起こす可能性すらある。
687686:2006/07/20(木) 21:40:30 ID:???
また、ごめんなさい、アンカーミス。
>>683宛て。
688まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 21:50:40 ID:1vVUGIEz
>>685
すいません初心者なもので
詳しいことはわかりませんがつかっているパソコンは
富士通のFMVデスクパワーME3/507です
689PC初心者:2006/07/20(木) 21:54:42 ID:ckbtzvLj
>>539さん       アドバイスありがとうございました
やれる事はすべてやりました、システムの復元もやりましたがだめでした
WindowsMEということもありもう寿命なのだと思います
素直に買い替えますね
690572:2006/07/20(木) 22:30:37 ID:bBfmpWho
皆さんありがとうございます
今日つけたらなんか直ってましたw
691まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 22:40:48 ID:YwgYIwsv
CPUモバイルアスロン3400のノートPCなのですが、
dvd再生中いきなり電源がプッツと切れます。シャットダウンとかじゃなく、いきなり切れます。
CPUに負荷がかかるとこういう症状が起きると思うのですが、どうすればよろしいでしょうか?
692まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 23:19:28 ID:???
アンインストール出来ないものって初期化とかすれば消えますか?
693まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 23:19:49 ID:K5/Ea5qw
You Tubeで一昨日まで普通に音声も出てたのに、
今いったら動画だけで、音声なしになってた。
音量調節のとこいじっても無反応

他サイトではちゃんと音が出るから、PC本体は平気みたい。
どなたかお助け下さい
694まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 23:21:52 ID:VXvKR6DL
>>691

バッテリーか電源の接触不良じゃない?

>>692

消えます。

>>693

サイトの問題じゃない。
明日、再トライ汁
695まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 23:44:34 ID:YwgYIwsv
>>694
違います。決まってDVDと音声再生ソフトのどちらかを使うと再生中に起きるんです。
ファンの音が大きくなって、それからもっと大きくなるといきなりプッツって切れるんです。
もう、どうにもどうにもで・・・。
696まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/20(木) 23:56:10 ID:???
>>693
どのビデオでも?上の方で全く同じ質問に答えたんだけどさ。
697まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 00:00:13 ID:???
>>695
エアフローが旨くいっていないんだろうな
風の入り口や出口を何かでふさがっていないか確認するくらい
後は、メーカーに修理に出すしか無いだろうな
自作が出来るくらい、詳しい人なら、何とか出来るかもしれないが
698まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 00:01:55 ID:???
>695
ほこりが溜まってるんじゃない?
699まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 00:08:10 ID:TzSTwBUP
ウィンドウズのメディア・プレーヤーでCDの焼付けはできますか?
700まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 00:09:00 ID:???
Ver9とか10なら音楽CDは作れると思ったが。
701まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 00:13:34 ID:HL5mWTLl
PC自作初めての者です。質問させてください。
今、パーツを組み合わせているのですが、電源を入れると画面に
「信号無し」と表示され、しばらくするとその文字も消えます。
どなたか、対処法を教えてください。よろしくお願いします。
702まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 00:17:38 ID:???
>701
誘導
ちゃんと質問用テンプレ埋めて聞いてね

PCが起動しない時に質問するスレ☆3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150881131/
703まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 00:19:06 ID:???
>>701
構成が全く解らないので、答えようがない

オンボードVGAなのか、別にグラボを付けてるのかくらい書け
704701:2006/07/21(金) 00:21:22 ID:HL5mWTLl
失礼しました。行ってきます。
705まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 00:23:00 ID:EEmk9/7p
>>697>>698
ありがとうございます。
でも、最近MBの故障で戻ってきたばかりなんですけど・・・。
サポートに電話したら、MBを変えたならバージョンが〜でリカバリーをした方が良いんじゃないか?ってアドバイスだったんですけど、
でもリカバリーをすると全部消えるんですよね?
しかもリカバリーCDはあるのですが、windowsCDがどっかいったから、もう、どうしよう。
706まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 00:30:31 ID:???
>>705
MB変更って・・・・・サポートもむごいな
そんなの最初に説明しろよって感じだな
リカバリCD有るなら出来るだろ、説明書読めよ

大事なデータはバックアップするのは基本だ
外付けのHDDでも買え
707まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 00:36:37 ID:???
サポートでCPUクーラー載せるのにグリス塗ってないとか・・・

ハハハ、まさかねえ・・・
708まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 00:38:13 ID:TzSTwBUP
ウィンドウズのメディア・プレーヤーでCDの焼付けはできますか?
709まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 00:46:32 ID:stEjreo/
>>696
どの動画も全部音声なしでした。

以前見たときと
音量調節の所や、再生が終わったら他の動画の宣伝?というか紹介みたいなものが入ったり、
色々変わったように思うのですが・・・
710まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 00:48:29 ID:stEjreo/
あ、FlashPlayerの再インストールでしょうか?
711まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 01:04:24 ID:???
>>708
何を焼きたいんだ?
>>700氏の答えに不満なら、その理由を書け
712まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 01:16:20 ID:EEmk9/7p
>>706>>707
ありがとうございます。
取りあえずリカバリーしたいと思います。
713まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 01:37:13 ID:kCbg6qoe
だめだ・・・ヘルプお願いします
XPとMEをデュアルブートで動かしたいんです
とりあえず、XPとMEを別々のHDDにインストールしたところまで来たのですが
bootsectを作りboot.iniの最後の行にC:\="Win ME"を入れ
PC起動時にXPとMEの選択画面が表示され、XPの方は問題なく始まりますが
MEの方は、選択後まったく始まりません。

XPは、はじめからインストールしてあり、MEは後からインストールしました
その時の方法が、XPがインストールしてあるHDDの電源を引っこ抜いて
MEをインストールしました。MEから見るとCドライブにインストールされていますが
XPから見ると、MEがインストールされているHDDはDドライブになってます

どなたかちゃんとデュアルブートになる方法をお願いします。
714まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 01:56:57 ID:???
>>688
FMVデスクパワーME3/507ね…調べてみるとCPUはK6-2の500Mhzだな。
確かにGOMだと辛そうだ。
MPlayer 試して見て。K&Kとかが使いやすいかな?
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MPlayerforWindowsK&K.html
これを試してダメだったら買い換えしかないだろう。

>>689
…まさか画面解像度の変更方法が判らなかったなんて事はないよね?
買い換え考えてるんだったら、OSの再インストールも試して見たら?

>>691
熱暴走っぽい…冷却系に不具合があるか、電源がへたって来てる可能性が。

>>699
>>708
http://www.forest.impress.co.jp/
715まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 02:15:24 ID:43yYawz0
ヤフーブログって誰が見たか分かるシステムになってるの?
アドレスとか都道府県とか
716まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 02:21:18 ID:b9ZHaZUZ
すいません。
PC初心者に誰もいないのでこちらで聞きます。

Spybotでスキャンした結果、

CnsMin 20エントリ
ErrorSafe 2エントリ

WebTrends live 1エントリ

Windows Security Center.AntiVirusDisableNoti‥ 1エントリ

Windows Security Center.FirewallDisableNotify 1エントリ

と出ました。

これは全部削除したほうが良いのでしょうか?
他のスキャンの結果が無事だったので、どうしたら良いのかわかりません。

お願いします。
717まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 02:49:17 ID:EEmk9/7p
>>714
ありがとうございます。
どうやら症状が熱暴走っぽいです。
718まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 08:15:41 ID:???
質問なんですが…最近iPod買ったのですが自分のPCのUSBがver.1.0だったのです↓
そこで何とかUSBver.2.0に替えれないでしょうか?
乗せ換え外付け等ver.UP出来るなら何でもOKす!
ちなみに使用PCはVAIO WINDOWS XPです。宜しくお願いしますm(_ _)m
719まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 08:31:14 ID:???
>>716
スパイウェア検知ソフトなんてモノによって結果違う
全部ググって自己判断しろ

>>718
デスクトップならPCIカード、ノートならPCカードで増設
720まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 09:39:46 ID:0IGdnpY5
xpでwin98のてんぽらりぃいんたねっとファイルに相当するフォルダ
ってどこですか。

インターネットのキャッシュ(?)を消したいのだけどどこだかわかりません。
721まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 09:41:26 ID:???
>>720
*:\Documents and Settings\***\Local Settings\Temporary Internet Files
キャッシュ消したいだけならインターネットオプションからやればええやん
722まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 10:41:38 ID:???
>>660
DELキー
723まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 11:05:11 ID:l9/Gv2uD
富士通のノートPC、OSwin2000を使ってます。
インターネット接続の設定をしてたらエラーで固まってしまいました。
強制終了をしてもう一度立ち上げると、
OE002800042004と ファイル名 NISDRV(01)+0000EEE5 という
エラーがでて立ち上がりません。

セーフモードで立ち上げた後、ちゃんと終了させてから立ち上げても
同じエラーが出ます。
このような場合、どういった対応をすればよいですか?
よろしくお願いします。
724まき:2006/07/21(金) 13:14:15 ID:EfQsmH4Y
ライムウェアーというサイトで拡張子を見えるように設定して下さいという画面が出てきてしまうのですが、どうしたらいいのか、詳しい方教えて下さい。
725713:2006/07/21(金) 13:22:07 ID:???
マイコンピューター開いて
ツール>フォルダプション>表示>
登録されているファイルの拡張子は表示しない、のチェックをはずす

デュアルブートについて詳しい人か、詳しそうな板はどこか案内お願いします。
726まき:2006/07/21(金) 13:54:57 ID:EfQsmH4Y
ありがとうございます
727まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 13:55:37 ID:nEW6JSRe
>>714
すいません無理でした
色々ありがとうございました
728まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 14:13:46 ID:???
>>724
ライムウェアを入れるのは勝手ですが
今流行の、個人データ流出騒ぎのP2Pソフトの一種ですので
ウィルスに感染しても、泣きつかないように
729まき:2006/07/21(金) 15:29:55 ID:EfQsmH4Y
詳しい方教えて下さい。 バーに入力した時に、過去に入れた物が下に出てこなくなってしまったのですが、どこで設定するのでしょうか? 下らない質問ですいません。宜しくお願いします
730まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 15:43:35 ID:5bO93SxV
Toshiba TX/760LS WindowxXP Home Edition
を使ってます。
ビックカメラなどで買い物したいのですが、
cookieの設定が無効、って表示が出てしまいます。
インターネットオプションの「プライバシー」の「詳細設定」で
cookieを許可してみても改善できませんでした。
もしかしたらNortonのセキュリティソフトが関係しているかもと思って、
多少設定をいじってみましたが、だめでした。
対策を知っている方、教えてください。
よろしくお願いします。
731uni:2006/07/21(金) 17:24:42 ID:s0GZmSHK
フラッシュの音が出ませんYoutubeも映像だけしか流れません(≧≦)
あとページ開くときのカチって音もしなくなりました。。
WindowsMediaPlayerやRealPlayerは普通に音も映像も出るんです。
どうしたらよいのか全くわかりません
知っている方お願いします!!
732まき:2006/07/21(金) 17:31:56 ID:VYT3ga4c
ライムワイアーをダウンロードしてから、インストールするときに、ファイルを開くためのソフトウェアを見つけることができませんでした。
という画面が出てきてしまいます。どうしたら、解る方教えてください。一日中やっても解りません。
733まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 18:17:37 ID:???
>>713,725
経緯を見てると、まあイレギュラーな方法でブートしようとしてるね。

始めに言っておくとWindowsの機能だけでは、その方法でデュアルブートにはできない。
Windowsは2台目以降のHDDからブートできるような設計はされていないから。
もちろんbootsect.dosを作ったり、boot.iniをいくら弄ったりしても不可能。

その構成でデュアルをしたいなら、Multiple Boot Managerっていうブートマネージャを
1台目の(XPの入ってる)HDDにインストールすれば良いかと。

これならお望みどおりデュアルにできるし、XP・Meどちらをを起動させてもシステムドライブはCドライブになる。

http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/index.html
734まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 18:24:11 ID:???
>>729
マルチポストするな。

>>730
いったんIEのキャッシュをクリアせると良いかも知れない。
インターネット一時ファイルの削除を。また危険だがセキュリティやcookieのレベルを最低にしたり。

>>731
今Youtubeがどうかなてんのかね。上の方に同じ質問が2つ。

>>732
マルチポストするな、犯罪者は来るな。
735まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 18:39:21 ID:???
>>713,725
あーと書き忘れたけど、2台目以降からのブートはMSも想定していないだろうし、
何か不具合が起きても、それは自己責任ということで。

私のお勧めは1台のHDDでMBMを使ってXP・Meをデュアルブートにすることだけどね。

>>710-731
そういえば、最近FlashPlayerがVer9に上がったから、それが原因かも知れないね。
Playerの要再インストール。
736713:2006/07/21(金) 18:48:44 ID:???
>>733
ありがとうございます。
今から試してみます
737まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 18:49:04 ID:L1fZWvKA
738まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 19:13:53 ID:???
カセットテープの内容をPCで録音をしたいのですが、
サウンドレコーダーのRECをクリックすると
「このオーディオハードウェアは、現在ファイルには録音できません。
録音するには、新しいファイルを作成してください。」
と出るのみで一向に録音できません。波形も動いていません。
ラジカセで再生した音についてははPCから聞くことが出来ます。
ラジカセ(PHONBS)――PC(LINE IN)を
ステレオミニプラグ(抵抗なしの方)でつないでいます。
■メーカー・型番■NEC VALUESTAR NX VC46H
■OS■Win98SE
■サウンドのプロパティ■
再生の形式・録音の形式共にCDの音質、形式:PCM、
属性:44,100kHz.16ビット.ステレオ
■ボリュームコントロール■
ミキサーデバイス:録音・再生とも
YAMAHA AC-XG WDM Audio使用
再生:3D Wideのみミュート使用。他は全て音量を
一番上まで上げています。バランスも全て真ん中で。
録音:Lineを選択。音量も一番上まで引き上げています。
739738:2006/07/21(金) 19:14:35 ID:???
■マルチメディアのプロパティ■
【オーディオ】
優先するデバイス:再生・録音ともにYAMAHA AC-XG WDM Audio
詳細プロパティのパフォーマンスについては
アクセラレータ…最大
サンプルレート変換の質…標準
優先するデバイスのみ使うにはチェック入らず、
音量の調節をタスクバーに表示する、にチェックが入っています。
【デバイス】
・オーディオデバイス…YAMAHA AC-XG Audio Deviceのオーディオ
・MIDIデバイスと機器…WDM-based DeviceのMIDI
 (Microsoft GS Wavetable SW Synth,YAMAHA AC-XG WDM XG Synth)
・ミキサーデバイス…YAMAHA AC-XG Audio Deviceのミキサー
・ライン入力デバイス…記載なし
【他特記事項】
WMP9をインストールしていましたが、原因の一端かと思いアンインストール、
WMP7.1を入れなおしました。
他にもいろんなサイトを巡ってあちこちいじってみましたが変化ありません。
何か良い手があればご教示ください。
740まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 19:19:04 ID:???
>739
まいく・いん
741まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 19:35:28 ID:???
>>727
だから、『何が』『どう』無理だったのか書いてくれなきゃ追加アドバイスのしようが…
742738:2006/07/21(金) 19:36:34 ID:???
>>740
早速のお返事、ありがとうございます
それでしたか…orz
抵抗ありケーブルを購入して試してみます
743738:2006/07/21(金) 21:03:58 ID:???
抵抗入りケーブルをPC側のマイクロホン端子に接続し直し、
ボリュームコントロールの録音:Microphoneを選択して
ラジカセを再生、サウンドレコーダーのRECをクリックしてみましたが、
また同じメッセージが出てしまいました。
波形も出ませんでした orz
744699 :2006/07/21(金) 21:35:21 ID:TzSTwBUP
>>700
>>711
レスありがとうございます。遅くなりましてすいませんでした。
なにぶん初心者なもんで、>>700さんのレスは別の方へのレスかと思いました。
すいません。

普通にCDのコピーがしたいのと、将来的には宅録した音を焼き付けたいと思っています。
メディア・プレーヤーはタダでダウンロードできるから、それを使えたらいいなと思いました。
リアル1プレーヤーのページを読んでいると、録音と焼付けの機能は、お金を取られそうで、
メディア・プレーヤーならタダかなと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
745まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 21:39:06 ID:???
>>744
ドライブやPCに付属の焼きソフト使えばいいんじゃね?
バルクで買ったのか?
746まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 21:46:02 ID:???
>>744
WMPのどのバージョンを使うのかも書いて欲しいものだが。とりあえずVer10を前提で言えば、

CD→.mp3にしてPCにコピーすることはできるし、逆に、そのmp3を音楽CDとして焼くこともできる。
Ver9だとCD→.wmaしかできない。

どのバージョンでもデータファイルとして焼くことはできないので、それは他のライティングソフトで。
まあ、あまりWMPの焼き機能を使うことは推奨されてないけど、手軽で私は良いと思う。
747まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 21:53:46 ID:iwxxfIYW
質問はこのスレでいいんでしょうか?
1週間ほど前からパソコンのネットの通信速度がはんぱなく遅くなりました。。。
1週間ほど前から同時にテレビの映りを良くするとかいううちのマンションでの
工事が始まりましたが、これと関係があるのでしょうか?
ちなみにルータはちゃんといつもどおり機能してるみたいでした。
748まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 22:01:56 ID:zJ6tUlpx
>>747
ネット回線がCATV経由なら有り得る。
749まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 22:08:47 ID:7Q4hDvD9
買って半年のPCなのですが最近ピッとかカチッとか言いやがります
これはHD様が旅立つ兆候でしょうか?

昨日XPのようこそ画面から進まなくなったのでクリーンインストールを
したばかりなのですが・・わかるかたよろしくお願いします。
750730:2006/07/21(金) 22:10:21 ID:???
>734
ありがとう。
やってみます。
751まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 22:10:35 ID:zJ6tUlpx
>>749
蓋を開けて、音源を見つけろ。
話はそれからだ。
752まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 22:17:27 ID:???
>>749
まずは重要なものをバックアップしろ
その前に蓋開けてあぼーんしたら目もあてられん
753まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 22:30:03 ID:???
>>744
PCのドライブは『焼き(書き込み・ライティング)』に対応しているのか?
対応しているのなら、普通は>>745の言うように焼きソフトがついてくる。
「ドライブは焼き対応だが、焼きソフトがない」
と言うなら、>>714がURL紹介しているようなフリーウェアを入れれ。
754まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 22:33:03 ID:CgwZaroc
すごい初心者な質問なんですが
xpのタスクバーにJavaの更新ってのが出てきて
更新しなくちゃいけないのかと思い更新してしまいました
これって有料なんですか?
教えてくださいお願いします
755まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 22:36:57 ID:XXjjXcC0
XPです。
IEの最初の画面を、Yahoo!にしてるのですが
クリックすると飛ぶ所が、いつもは青で表示されていて
1度でもクリックすると、紫色になります。
でも、クリックした事の無い トピックス(ニュース)が
所々、紫色になってます。毎日です。
ハッキングされているのでしょうか?
対処法は、ありますか?
756まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 22:42:57 ID:???
>755
問題ない
対処法も無い
757まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 22:46:27 ID:???
>>754
最初にクレジットカードの番号など入力したんなら課金発生するかもな
そんなもの入力してないとしたらどうやって金徴収するの?
758まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 22:51:28 ID:???
>>757
それもそうですね
安心しました
ありがとうございます
759まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 22:53:02 ID:???
>>754
最近そういったMSを装って騙す手法があると聞く。
よく確認しないで実行しないように。

心配なら、ここに行って自分で更新する。
http://update.microsoft.com/windowsupdate/v6/default.aspx
760まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 23:13:37 ID:???
>>756
有難う御座いました
761まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/21(金) 23:34:33 ID:???
なんだココは?
ひどく荒れてるな。
762まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 00:02:13 ID:???
どこら辺が?
763まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 00:05:32 ID:???
>>762
質問も滅茶苦茶だが、解答も支離滅裂。
テンプレ守る気有るのか?
764まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 00:14:12 ID:???
本当だ
質問でも回答でもないカキコが増えてきてる
765まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 00:15:41 ID:???
>>763
テンプレートが守られないのは他の質問スレでも往々にして起こることだし、
初心者スレなら尚更。まあここは初心者スレとは銘打ってないが、まあ同じようなものだと思う。
いや、テンプレートを無視しろと言ってる訳ではないけどね。

真っ当な質問スレとして機能していると思うが。
766まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 00:42:58 ID:UQOFz0nr
パソコンがフリーズしちゃったんですがどうしたらいいですか?
767まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 00:48:47 ID:???
>>766
(OSはWinとしてCtrl+Alt+Deletも効かないのなら)
電源ボタン長押し(数秒間)で電源が切れる。
その後、再起動。
768まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 00:53:58 ID:HkDtDBfw
2ちゃんでブラクラ踏んだらIEのウインドウを開く度に
「RUNDLL」 というウインドウが登場し、

C:WINDOWS\DOWNLO~1\jwdtabar.dllでエラーが発生しました。
エントリがありません:StartADServer

とエラーメッセージが出ます。
いちいち×で消してますがもう耐えられません。。。
スパイウェアに一旦は感染した模様ですが詳しくはわかりません。
駆除ソフトもエラーで止まってしまいます。
どなたか解決策をご存知ないでしょうか。
769まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 00:56:53 ID:UQOFz0nr
早速お返事有難うございますm(__)m
両方効かないんです…。 windowsのxpです
770まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 00:58:45 ID:HkDtDBfw
それならばコンセント抜けばいいのではないかと思います。
771まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 01:03:36 ID:???
>>768
それならばコンセント抜けばいいのではないかと思います
772まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 01:03:53 ID:???
>>768
まずこれの1)〜10)をやってみ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1150380799/3-9
それで直らなければ、アダルトサイト被害対策の部屋で相談。
http://www.higaitaisaku.com/
面倒ならシステムの復元。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-021CB40
773まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 01:12:05 ID:???
すみません串の刺し方を教えてください
http://www.cybersyndrome.net/cgi-bin/search.cgi
ここのサイトにたくさんあるのですがどれを使えばいいのでしょうか・・・
774まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 01:20:10 ID:TD90TCsm
JAVA_BYTEVER.BCとJAVA_BYTEVER.ADとかいうウイルスが検索で見つかったんですが
ウイルスバスターでは削除できないと書かれていてます。
ダメージ度が高になっているのですがどうすればいいんですか?
OSはXPです
775まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 01:25:52 ID:HkDtDBfw
>>771 それでは解決しないと思います。
>>772 ありがとうございます、あしたやってみます、今日はもう寝ます。
776まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 01:26:08 ID:26F8eOGJ
買いたてのnecのパソコンですが空き容量を調べたいのですがどうしたらよいのでしょうか?
ディスクデフラグツールというところのwindowsxpの空き容量が197GBと
あるのですが、これは私のパソコンが使える容量の限界なのでしょうか?
777まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 01:31:10 ID:???
>>774
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JAVA%5FBYTEVER%2EBC&VSect=Sn
もう一個は自分でググりな

>>776
デスクトップ上のマイコンピュータダブルクリックしてエクスプローラ出たら詳細表示
778まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 01:35:09 ID:R1jFlHB0
IDを出して再書き込みです

すみません串の刺し方を教えてください
http://www.cybersyndrome.net/cgi-bin/search.cgi
ここのサイトにたくさんあるのですがどれを使えばいいのでしょうか・・・
779まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 01:36:19 ID:???
>>778
なまものはどれ使うべきとかないよ
780まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 01:40:11 ID:26F8eOGJ
ありがとうございます。
空き容量4.80GB
合計サイズ6.51GB
とあります。
上が残りの容量で下が私のコンピューターの総容量ですね。
197GBでないんですね、すこし残念です。
既にこんなに使ってしまって心配なのですが、使い切ったらどうなるんですか?
781まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 01:43:59 ID:???
>>780
使い切ったら、困る
つうか新品買ったんならCドライブ容量が10GBとかなだけじゃねえの?
782まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 01:45:33 ID:???
>>780
いや空き容量が197GBとだ出ていたなら、そう通りなんでしょ。
その空き容量4.80GBというのは、恐らくCドライブのみの容量をさしているのでは?
783まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 01:46:44 ID:???
そういえばNECって百GB時代になってもCドライブ10GBのままだったな
いまだにそうなんだろうな
10GBなんてデカイソフト入れてればいっちゃう数字だし
784まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 01:51:48 ID:k0nbPWF4
予測変換の予測を消すか、表示しないようにするには
にはどうしたらいいんですか?
785まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 01:52:01 ID:26F8eOGJ
780の数字はローカルディスクというところの数字でした。

windowsxpは196GBでした。213GBが合計のようですね。
使い切って困らないように大事に使います。

ご親切にありがとうございました。
購入した時514MBとあったのですが、MB<GBですよね。なんなんでしょう???
786まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 01:52:59 ID:???
>>784
よそくへんかんきのうをおふにしろよ
787まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 01:59:14 ID:26F8eOGJ
ローカルディスクとCドライブは同じ意味ですか?

何かインストールする時はwindowsxpに入れればよいのですね!
788まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 02:03:32 ID:???
ディスク>ハードディスク>ローカルディスク>Cドライブ
が一般的
xpって名前ついてるものの後ろに(C)ってなってるんだよな?
どっちにせよあなたド素人みたいだからインストール場所は最初の表示のままにしといたほうがいい
789まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 02:05:24 ID:26F8eOGJ
XP(C)とあります。
ど素人です。
ありがとうございました。
790まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 02:10:57 ID:k0nbPWF4
どこでオフにしたらいいかがわからないいんです
791まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 02:15:28 ID:???
>>783
インストールするものにも依るのだろうけど、10GBもあれば十分じゃないかなと、ふと思った。
その点でCを10GBで切ってあると言うNECは良いほうかなと。

下手すると1パーティションのメーカも有るし。
まあプリインストールでは余分な物も沢山入ってるだろし、10GBでは心許ないのかね。
792まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 02:16:22 ID:???
>>790
オートコンプリートでしょ。あとは自分で調べてな。
793まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 02:18:55 ID:???
>>791
一般人ってマイドキュメントとかデスクトップに平気で保存するやん
それ考えるとね…
NECのコールセンターのPCトラブル入電の1割くらいはこの問題な気がする
794まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 02:27:19 ID:k0nbPWF4
オートコンプリート?やり方知ってるなら教えてくださいよお
795まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 02:30:22 ID:26F8eOGJ
一般人です。
マイドキュメントに入れていけないのですか???
796まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 02:36:43 ID:???
>>793
あー確かに確かに。初心者にとってはドライブが分かれてるって言うのは、
わずらわしい以外の何者でも無いのかも知れんね。

斯く言う自分も初めてパーティションを分けたとき、
ドライブ間のファイル移動がコピーになる事にしばらく戸惑ったし。

>>794
別に意地悪してる訳ではないよ。ただ「オートコンプリート」でWeb検索すればすぐ分かることだからさ。


>>795
別に、そういう訳では無いんだけど。Cドライブに保存してるとWindowsが起動しなくなったときに、
データの取り出しが面倒だからさ。なるべくC以外への保存を心がける方が良いかと。
797まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 02:40:40 ID:k0nbPWF4
ホントだー。どうもありがとう御座いました
798まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 02:46:01 ID:???



岡村隆史 Part48
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1153444655/


ラジオで山本事件をスルーした岡村を叩く2ちゃんねらー vs 岡村をかばう信者の争い






799まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 02:48:19 ID:gTUQuGVn
PC初心者板のすれで分からなかったのでこちらでも聞いていいですか?
どなたか教えてください。

フリーメールは有料のプロバイダで与えられるようなメールと比べて
セキュリティ的に危険が大きいものでしょうか?

多数と共有PCではなく個人のみで使用しているPCから
仕事関係の書面をメールに添付して送りたいのですが
フリーメールは誰にでも見られる可能性があるから危険だよ、と人に言われました。
その情報源がどういうものなのかもよくわからないのですが・・・

パスワードを絶対推測されないものにして、誰にも教えず、
添付する書面を圧縮して解凍時にパスワードがいる設定をして(確かそういうのできますよね?)
そうしても、何か根本的に問題があるでしょうか・・・?

仕事でどうしてもメールで書面を添付して送りたいのですが
プロバイダメールの環境がない状況なんです。
800まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 03:13:25 ID:dYw4yH0F
助けてください。Linuxインストールしただけではネット接続できない事をさっき知りました。

ネット接続するためにunix専用ルータを買うかWinのCDをまた買うか…どちらがいいと思いますか?
801まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 03:56:28 ID:???
>>795
各ツールでデフォルトのセーブ先がマイドキュメントになっている物も多い。
だからマイドキュメントは、ウイルス(流出系)やハッキングの第一の対象になる場合が多い。
大事な物もマイドキュメントに入れる行為は、
自分の誕生日をキャッシュカードの暗証番号にするような物。

>>800
Linux
http://pc8.2ch.net/linux/
802まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 04:51:12 ID:???
>>799
ネットカフェとか公共のPCで使うんでなければ問題ないべ
逆にそういうPCでプロバイダメール見ても危険は危ないしな
803691:2006/07/22(土) 04:54:13 ID:zffb/R/N
リカバリーをしてもまた同じ症状が出ちゃいました。(外付けHDを買ってバックアップしたのですが、一つ大事なファイルを落とすのを忘れた。)
で、翌々考えたら、コードレスのUSBマウスを使い始める様になったら電源が落ちることに気づいて、結局根拠はありませんが動作的にそのようです。
その様なことで色々なアドバイスありがとうございました。
後悔はしてません。そのファイルに。
804691:2006/07/22(土) 04:56:07 ID:zffb/R/N
すいません。根拠ではなく、確証です。
805まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 04:59:13 ID:???
>>803
>・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
まあテンプレ読まないやつが悪いよね全部
806まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 05:14:18 ID:???
157 :夢見る名無しさん :2006/07/10(月) 22:53:34 O
時々目にする「竹石圭佑」という奴をまとめてみました…

@両親が在日(中国人)。名古屋在中?
A顔が出目金or宇宙人そっくり。
B新成人だが、知能が小学生程度(理由は下記の事項より)。
C「自分より力の弱い」女子生徒や女子教師をイジメの格好の的としていた。
D意中の女子には例外なく「ちょっかい」を出して気を引こうとしていた。
E万引きで数回捕まり、長期停学を検討していた(らしい)校長や他職員に大声で泣きながら謝罪。廊下まで泣き声が響いたらしい。
F自分は一般人とは違うと思っており、異常なほどの目立ちたがり屋で注目される為なら何でもする。
Gあまりにも女子に相手にされないことから気が触れ(?)、後輩や仲の良い男子生徒にも手を出す。噂だが注意が必要。
…ちなみにこれらは竹石圭佑の一部にすぎないらしく、
詳しく知りたいならば本人に直接聞くのが一番手っ取り早いそうです。
807691:2006/07/22(土) 05:17:03 ID:zffb/R/N
>>805
いえいえ、悪いのは全部自分ですよw
これはあくまで結果論であって、その過程は明らかに自分の過失ですからw
それにしても、最近の外付けHDは凄いんですね。感動しました。250GBですよ。ビックリですよ。
自分はデスク、ノートともに80GBでそれに満足してたのに・・・。
808まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 05:22:10 ID:???
80GBが二個と120GBが二個、250GBが一個つなぎっぱで
他は数年、250GBは一年ほど使ってるが250GBが一番逝きそうな感じ
これ以上大容量は不安で仕方ねえ
809691:2006/07/22(土) 05:28:44 ID:zffb/R/N
400GBも250GB、160GBも容量のわりに値段はあんまり変わらないですからね。
810720:2006/07/22(土) 09:11:15 ID:FaRWGjfP
>>721
さんくすです。
無事削除できました。
IEからやると何故かいつも途中でPCが停止してしまうので…
811まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 10:15:47 ID:D7wI65MT
メディアプレーヤーで対応していないファイルといわれましたが、コーデックをいれるにはどうしたらいいですか?
812まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 10:45:23 ID:???
>>811
コーデックには多くの種類が有る。
また、プレーヤには多くのコーデックを内臓している物も有る。

俺のお勧め。

http://www.videolan.org/vlc/

日本語対応だ。
813まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 11:46:32 ID:???
起動を速くしようと思ってフリーソフト使って、
スタートアップの整理をしました。
タスクトレイは気持ちのいいほどスッキリしたのですが、
起動はさらに遅くなってしまいました!! (泣)

HDの音聞いてると、明らかに迷っているような感じ。
しばらく無音になったりして・・・・・・  フリーズはしないんだけど・・・・・・
クリックが効かなくなって、タスクマネージャで終了させたこともあります。
どうしたらいいんでしょうか?
814まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 12:08:47 ID:4svFf59j
ライムワイヤーで落とした動画で見れないものが多数ある(特に最近もの)
どうしたら見れるようになるのか?
お手数ですが教えて下さい。

自分なりに多々調べたのですが全く原因が解りません。
ダウンロードが未完になっているわけでもないのに。
ただ、その動画フォルダのプロパティを見ると
再生可能なものは概要が表示されるのに不可なものは概要が表示されません。
宜しくお願いします。
815まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 12:21:14 ID:???
質問です
三日前から急にマウスカーソルの移動速度が突然変わることが度々発生し
何度か変わるとそのうち全く反応しなくなります
移動速度が変わる時も0.5秒ほど反応せず止まります
osはwin2k sp4で2005年4月にインストールしてからずっとこんな現象はありませんでした
816まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 13:29:41 ID:???
>>813
元に戻して、そのソフトはさっさと捨てろ

>>814
P2Pで落としたソフトなんて、殆ど違法なものだろうな・・・・
お手伝いは出来ないな

>>815
マウスが壊れた!
さっさと買い換え
取りあえず、ドライバ入れ直してみろ
817まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 13:43:07 ID:md+PH1ti
お願いします
携帯からでごめんなさい
友達のパソコンを使って 画像をプリントしたいのですが
欲しい画像が見つからないのです
クリスチャンディオールのトロッター一面の画像なんですがよろしかったら
オススメのサイトを教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
818まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 13:57:08 ID:9NHbLsTk
exe起動しようとするとさ、「アプリケーションを正しく初期化できませんでした。OKを押して(ry」ってでるんだがどうすればいいの?
819まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 14:04:01 ID:???
>>818
質問する気あるか? テンプレに沿えや
exeサクって再インスコ、だめならwindows再インスコ、てしか言えんぞ
820まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 14:06:59 ID:Ns88tseo
ネットサーフィン中にたまにFloat Adっていうもの(なんか砂のように消える)
が出て表示されない時があるのですが
これはいったいどういうことなんでしょうか?
ググってもよくわからなかったので
分かる方いらっしゃっいましたらご教授願います。
821まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 14:13:14 ID:md+PH1ti
携帯からスミマセン
友達のパソコンでプリントしたいのですが 検索しても見つからないんです
探してるのが クリスチャンディオールのトロッターの壁紙なんですが よろしかったら サイト教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
822まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 14:15:59 ID:???
>>817,821
違うところに行きな、ここはふさわしくない。

>>818
情報無さ過ぎ。システムの復元、修復インストール、OS再インストール
823まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 14:18:56 ID:md+PH1ti
822
スミマセン どのスレが適切でしょうか?
824まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 14:21:15 ID:???
>>823
マルチしてる時点でお前は質問権がない
825まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 14:53:04 ID:???
すいません通信速度についての質問です
現在ルーター、ハブ、2PCで繋げてるんですが

    ルーター
      |
 PC1−ハブ−PC2

こんな感じで繋いでます(ずれてたらすいません)
現在PC1だけ1000Base対応でPC2とハブは100Base対応の機器を使っているのですが
ハブとPC2のLANカードを変更すれば通信速度は上がりますか?
それとも他の方法でやりとりしたほうがいいでしょうか?
826まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 14:57:25 ID:ZWzOVh+s
マシン: 自作(M/B:Intel D875PBZ, CPU P4 2.4GHz)
OS: WindowsXP Professional Service Pack 1
回線: NTT B flets
ISP: asahi-net
ネットワーク: linuxでPPPoE接続&ルーティングしLAN側にXPが接続。IP,GW,DNS等はDHCPを立てないで手動で設定。

質問内容:
XPでインターネット接続の共有を設定しようとすると
「インターネット接続の共有を有効にするときに、エラーが発生しました。
RPC サーバーを利用できません。」
というエラーが出てICSをONにできなくて悩んでます。
Remote Procedure Call (RPC)の状態は開始でした。

ここに来るまでの経緯:
Nintendo USB Wi-Fiを購入したのですがインストーラーで自動設定できなくて
サポセンに電話かけていろいろ試したのですがRPCうんたらのところでサポセンに見捨てられました orz
ググってみたのですがICSの設定時にRPCエラーが出た事例を発見できませんでした。

以上よろしくお願いいたします。
827まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 14:58:29 ID:vis1O2Px
>>825
どこの通信速度を上げたいか?によります。
PC1-PC2の間は通信速度が上がります。
ルーターの先(Internet)は変わりません。
828まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 15:00:50 ID:???
>>827
レスありがとうございます
上げたいのはPC間の通信速度です
現在3Gのファイルを転送するのに約7分かかっているので
出来ればもうちょっと早く転送したいなと思い質問しました
829まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 15:10:15 ID:???
>>828
計算間違ってるかもしれんが57Mbps出てるぞ
100Base接続としては特に問題ないんじゃないのかな、計算間違ってなければ
それ以上あげたいなら全部1000Base対応に上げるかUSBとかの外付けHDD買ったほうがいいんじゃね?
830825:2006/07/22(土) 15:28:05 ID:???
>>829
レスありがとうございます
はい、現在の転送速度にちょっと不満があるのでハブとPC2のカードだけ変えれば出来るのかなぁ…と思って質問しました
ルーターまで変えるとなるとちょっとお金がかかるので別の方法考えようかなぁと思っていたのですが
ハブとカードだけで済みそうなのでとりあえず一安心しました

すいません便乗でもう一つ質問です
現在>>825みたいな環境なんですがひょっとしてハブ変えなくてもLANカードとケーブルだけ購入して
↓のような構成にしても転送速度は上がるのでしょうか?
度々すいませんがご存じの方ご教示お願いします

    ルーター
      |
 PC1−ハブ−PC2
  |       |
  −−−−−−−

831まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 15:32:04 ID:???
>>815
電池式の無線マウスなら、電池交換。
832まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 15:38:29 ID:???
>>830
バイパスをクロスケーブル使えば可能だが、手動でIP設定する必要有り。
各PCに追加するNICは1000Base対応で、ケーブルはCAT6対応に汁
833まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 15:45:14 ID:vis1O2Px
>>826
Nintendo USB Wi-FiがICSを利用するということね。
このNintendo利用経験者のご意見が一番ほしいけども。。
下記が一番近いので試して。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;827328 参照
また、RPC系はBlasterなどウイルスでトラブルが多いので、ウイルスチェックもお勧めします。
また過去感染経験があって動作がおかしければOS再インストがお勧め。
834825:2006/07/22(土) 15:59:02 ID:???
>>832
レスありがとうございます
IPは手動設定してるので大丈夫です
PC1はマザボに1000Base対応のが付いていたから大丈夫だと思います
あとは1000Base対応のボード一枚とCAT6対応のクロスケーブル買えば大丈夫そうですね
マシン同士だとクロスケーブルじゃないといけないことをすっかり忘れてました
あやうく通常のケーブル買ってくるところでした
835まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 16:07:36 ID:zO2cXSYs
836826:2006/07/22(土) 16:31:58 ID:ZWzOVh+s
>>833
レスどうもです。
試してみたのですが、状況は変わりませんでした。
#再起動後ネットワークにつながんなくてビビった -> 設定が手動から自動に書き換えられてた。

ウィルスについてはAVG Free Editionを利用して毎日パターン定義を自動更新するようにしてるのですが
これを使っている限りでは過去検出されたことはないです(自覚症状がないだけかも知れんけど…)。
837まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 16:55:54 ID:???
携帯用の着うたをMP3に変換したものとCDから直接MP3に変換したものとでは
やはり後者の方が音がいいんですか?
また前者を後者のような音にする方法はありますか?
838まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 17:01:12 ID:???
>>837
人の耳によるわな
そんな質問してる時点で問題ないんじゃね?
後半の質問は携帯系板該当スレでどんぞ
839まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 17:07:22 ID:???
というか後半の質問がYESだったら、大変なことだわね。
840まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 17:52:44 ID:A8NxHCH/
SONYのVGC-M53B/Wを使っています。きのう、DVD-RをDVD-RAMドライブに入れたら空のCD(空き容量、使用領域ともに0)と表示されました。
最初はドライブの故障かとおもい、LogitecのLDR-N106FU2でも試してみましたが駄目でした。
原因は2〜3週間まえに窓の手などのフリーソフトでパソコンを最適化しようとしたこと、月曜日にソースネクストの驚速2006パソコン+メモリ、驚速ダウンロードSUPER、携速xpをインストールしたことのどれかだと思います。
ちなみにDVD-ROMは使えました。自分ではどこかの情報が書き換えられているのだと思うのですがどうでしょうか。
841まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 17:57:24 ID:???
>>840
フリーソフトで高速化と驚速とか全部信じられないありえない
リカバリしろ
842833:2006/07/22(土) 18:41:35 ID:vis1O2Px
>>836
そうなると原因は不明。スマンネ。
とりあえずイベントビューアーでICS作成前後のエラーログを探しググってみる位か。
843まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 19:26:53 ID:???
>>802
そっか、ありがとうございます!
844まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 20:12:43 ID:rnPF+9fo
win98
IE6でなんかいきなりflashが表示されなくなり、
FlashPlayerをダウンロードしようとするが、無理でした。
flashが表示されないせいか、重い。
IE6を再インストールしたけど治らないです。
ブラウザが悪いのかと思って、FireFoxをダウンロードしようとしたら、
なんかできなかったです。
他のソフトでためしてみたが、ダウンロードもできなくなっているみたいです。
845まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 20:13:37 ID:3AwoUmBC
質問です
よくこういう書き込みを見るんですが↓

注意!アラートオープンを発見! (3)
注意!ループタグを発見! (2)
危険!mailtoストームを発見! (410)
危険!FDDアタックを発見!(4)
危険!無限ループを発見! (2)
危険!ニュースストームを発見

どのソフトを使ってるんでしょうか?
私もブラクラ予防にインストしたいのですが・・
846まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 22:30:52 ID:SJIaF6uW
コテで◆のあとに自分の好きな数字や英語で入れるにはどうすればよいのですか?
847まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 22:32:44 ID:???
>>844
一時ファイル削除してみたら

>>846
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97_(2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B)
848まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 22:33:20 ID:???
849846:2006/07/22(土) 22:40:49 ID:SJIaF6uW
>>847
>>848
ありがとうございます!
できました。感謝です!
850まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/22(土) 23:20:48 ID:???
>>845
?ああ、ブラクラチェッカーの類ね。
http://search.vector.co.jp/search?query=%83u%83%89%83N%83%89&path=
とか。
それはそうと、もっと分かり易く書いた方が良いよ、質問は。
「ブラクラが怖くて…スレ」系以外では、そんな書き込み殆ど無いだろ?
851844:2006/07/22(土) 23:29:43 ID:???
>>847
なおりました。ありがとうございます。
質問する前に1回自分で調べて削除したんですけど、
オフラインコンテンツを削除するにチェック入れてなかった…
削除するのに時間が少しかかったけど、これって定期的に削除するもの?
852まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 00:45:55 ID:aSm/upKO
先ほどから、InternetExplorer6を起動させようとしても
「問題が発生したため、Microsoft Internet Explorer を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」
と出て、起動させることが出来ません。どうすれば良いでしょうか。

機種はSONYのPCG-XR1F/BPでOSはWindowsMeです。
853まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 00:55:45 ID:???
VAIOのノートパソコン多分typeBなんですが、さっきいきなり異音がしました
ジジジジとテレビの砂嵐のような音でした
HDDではないと思うのですが、ファンが詰まったのでしょうか?
名称がわからないんですが、ゴミ箱みたいな記号のランプがつくと
鳴るようなのです
854826:2006/07/23(日) 01:51:35 ID:RPbhS7JZ
>>842 レスありがとうございました。

MSのページみたりイベントログ覗いていろいろ調べて試してみたのですがだめでした。
OSをクリーンインスコしなおすのを検討すべきかもしれませんね。
ありがとうございました。
855まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 02:01:06 ID:???
すみません、いくつか質問をさせていただきます。

1.デスクトップの壁紙が、bmp形式しか認識してくれなくなったんですが、何故でしょうか?
思い当たる原因がないのです。

2.メモ帳の関連付け(?)を「Terapad」でできません。
「他のアプリケーションで開く」のときに参照で、いくら「Terapad」を選んでも、一覧に出てこないのです。

3.同じく関連付けで、アプリケーションを選ぶときの一覧から、間違えて選んだショートカットが消えません。
「推奨するアプリケーション」からは消えたんですが、「他のアプリケーション」からは消せないのです。


2と3は
「win32というようなウィルスにかかり、avast!でチェストに移動」と
「CドライブのデータをDドライブに写してから起きた症状」です
「Terapad」はCドライブにありました。

SOTEC PC STATION PJ760B windowsXPです。

どうか返答お願いします。
856まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 02:51:18 ID:???
東芝のノートパソコン買ったんですけど、
デスクトップの背景をいくら変えても、再起動すると、
デフォのハイビスカスに戻ってるんですけど、
どうしたらいいですか?
857まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 03:30:17 ID:FPd3mjbS
メディア・プレーやーの音が出ないんだが・・・
なんか触ったけども、どこ触ったのか覚えてないんです。
よろしくお願いします。

858まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 03:34:19 ID:dbiRqSjN
初めまして。質問です。
東芝製ノートパソコンを使用しているのですが、
ある日突然キーボードの右矢印「→」のボタンが常に入力されている状態になってしまいました。

解決策はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
859845:2006/07/23(日) 03:52:02 ID:???
>>850
ありがとうございました!
860まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 03:52:20 ID:???
>>852
ウイルスあるいはスパイウェアの可能性がある。
最近あやしいものをダウンロードしなかったかい?
ところで、IE使えないのに、どうやってココに投稿できたの? w
861google:2006/07/23(日) 04:41:39 ID:MX/Wqa1Y
高度な次世代テクノロジーを利用したGoogleは、すべての問い合わせに対し的確な検索結果を迅速に出します。その秘密は、インターネットのリンク構造そのものに基づいて、関連あるWebサイトを自動的に順位付ける方式を用いてる点にもあります。

Web上の膨大な情報にアクセスし有効に使いこなすには、優れた検索サービスが不可欠です。強力な検索ツールなしに、特定のWebサイトを見つけ出すということは、目録のない図書館で一冊の本を見つけ出すような、大変な作業です。


ウェブを整理するGoogle

Googleは情報の散在を秩序正しくするように設計されています。
編集や限定されたディレクトリや、販売された高額順の検索結果リストではなく、
インターネットがもつ独自の構造にしたがってウェブ上の情報を整理し、
検索サービスの本来あるべき姿を実現しています。

ウェブでは、どのページも他のウェブページに対し瞬時に、
そして仲介を通さずに直接リンクできます。
このリンク構造こそがインターネットから階層性を除いて、
情報が支障なくサイトからサイトへ流れるようにしています。
Googleの特許出願中のPageRankTM 技術は、このリンク構造上の特性を活用し、
ウェブに画期的な検索手段をもたらしました。
862まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 06:15:53 ID:VmtS1k5m
2年と4ヶ月くらい前に買った東芝製のdynabookEX1/524CMHというノートパソコンが
不調で先日リカバリーしたのですが
リカバリーの最中に予期せぬエラーが発生しリカバリー失敗ということが
5,6回続いた後ようやくリカバリー成功したと思ったら
セットアップ中に遅延データ書き込みの紛失とかいうエラーがでてフリーズしてしまったので
強制終了して再セットアップしたところ一応正常に動いてはくれるんですが
以前より明らかに動作が多くなってしまいました(コンパネ開くのに1分とか)

これはもう寿命でしょうか?
あと当面の対処としてはもう一回リカバリーした方がいいのでしょうか?
863まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 08:16:08 ID:???
>>860
別ブラウザ、別PC、携帯、別ネット端末じゃねえの?
IEだけが全てじゃねえしな

>>862
ハードディスクが逝きかけてるんじゃねえの?
もう一度リカバリしてみたら?
864857 :2006/07/23(日) 08:33:18 ID:FPd3mjbS
>>857にも答えてね・・・
865まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 08:38:35 ID:???
>>864
>>1もろくに読めないなら別プレイヤ使えや
866857 :2006/07/23(日) 08:45:59 ID:FPd3mjbS
自己解決しました。
>>865
申し訳ございませんでした。
867855:2006/07/23(日) 09:34:10 ID:tdMYuJBD
すみません、sageてはいけないんですね……。

1.デスクトップの壁紙が、bmp形式しか認識してくれなくなったんですが、何故でしょうか?
思い当たる原因がないのです。

2.メモ帳の関連付け(?)を「Terapad」でできません。
「他のアプリケーションで開く」のときに参照で、いくら「Terapad」を選んでも、一覧に出てこないのです。

3.同じく関連付けで、アプリケーションを選ぶときの一覧から、間違えて選んだショートカットが消えません。
「推奨するアプリケーション」からは消えたんですが、「他のアプリケーション」からは消せないのです。


2と3は
「win32というようなウィルスにかかり、avast!でチェストに移動」と
「CドライブのデータをDドライブに移す」の二つをしてから起きた症状です。
「Terapad」はCドライブにあり、それをDドライブに移しました。

SOTEC PC STATION PJ760B windowsXPです。

どうか返答お願いします。
868まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 10:29:21 ID:osyFRwVn
パソコンで1.6ギガヘルツと3.0ギガヘルツってやっぱ速度は全然違うんですか?
869まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 10:37:50 ID:???
>>868
CPUの種類による
全く同じ種類なら約二倍
870まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 10:39:12 ID:???
>>852
IE再インスコ
出来ないならOS再インスk…OS別なのにしたら?

>>853
俺はHDDの音だと思うがな
バックアップは早めに取っておけ

>>867
1、bmpでいいじゃん
2、手順どうやってるの? なんという拡張子に関連付けしようとしてる?
3、消えなくていいじゃん
871まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 10:43:49 ID:H/Fh2ZfT
至急おねがいいたします。
WinXPホーム IE6
レジストリという部分が不具合らしく
今日、生まれて初めてPCのリカバリーに挑戦します。
IEで「オートフィル」(グーグルなどで以前に入力した言葉が
自動的にズラーっと表示される部分)という機能をバックアップしたいのですが
どのフォルダをバックアップすれば良いのかご教授下さい。
872まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 10:49:04 ID:???
>>871
「オートコンプリート バックアップ」でググれ
再質問は受け付けない

…そもそも理科張りが必要か謎だが
873まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 12:29:22 ID:osyFRwVn
>>869
Celeron M380 の1.6ギガヘルツ
Pentium4630 の3.0ギガヘルツ
このふたつは速さはまったく違いますか?
874まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 12:35:43 ID:T+YSYdRI
yahooの回線最悪やね

1時間に60回は切断されるよ

加入するときはヤフー意外にしたほうがいいね!
875まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 12:35:44 ID:???
>>873
具体的に何に使うんだ?
動画の変換とか延々負荷かかるものでもなければ体感的にわからんぞ
876まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 12:46:22 ID:43rneYME
誰か教えてください

amc形式のファイルをクイックタイム、GOMプレイヤーで再生してると
途中まではほぼ正常なのですが、最後の数秒は音声が聞こえなくなります
何が原因か想像つきますか?
コーデックはffdshow、DivX等をいれてます
877まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 12:46:44 ID:z5NNvuMh
息子が、壷を入れて初期設定をした。だが、使わなくなったため、「F」から消してしまった。初期設定の中に色々と書き換えがあったらしく、メールは復旧したが、ネットには一向に繋がらない。そのPCが本体だったためか、LAN先にも不具合が発生。
助けて下さい。・゚・(ノД`)・゚・。
878まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 12:50:12 ID:osyFRwVn
>>875
え?あんまり変わらないの?
たとえば、広告とかがたくさん載ってるサイトひらく場合、けっこう時間かかるから
できれば、そういうのは時間かけたくないと思ってます。
879まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 12:50:49 ID:???
>>877
人の親ならテンプレに沿って日本語で書け
880まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 12:52:22 ID:???
>>878
それ僕の日本語で「エロサイト」となるんだけど
ていうか多少は改善されるが劇的な変化はないと思うぞ
最近は販売店でネットに繋がってるの多いからそういうPCで確認したら?エロサイトを
881まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 12:58:12 ID:osyFRwVn
そうですか。ありがとうございます。
882まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 13:35:24 ID:nHFaMlVr
使用OS:Windows XP

状況:ローカルエリアネットーワークの接続 のアイコンが表示されない(存在してない?)
    1394接続 のアイコンしかありません。
    新しい接続を作成する、ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする、は試しました。
    結果は何も変化はありません。

問題発生前の直前に行った操作:PCの初期化。パソコンを購入時の状態に戻す。

接続形態:LAN、TEPCO光、バッファッロー(よくわからないので思い当たるものを箇条書きしてみました)
883まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 14:41:50 ID:???
>>855,867
1.アクティブデスクトップを無効にしたから。恐らく窓の手のようなチューンソフトを使った為。

2.フォルダオプション→ファイルの種類→.txt→詳細設定→openの所を編集。 "%1" とするのを忘れずに。

3.http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/189/

>>856
あなら少し前にも、Windows板で質問してなかった?
いい加減リカバリする。

違う人なら申し訳ない。
884まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 14:42:40 ID:???
「あなら」てw
「あなた」の間違い
885まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 14:47:45 ID:???
>>876
そのファイル自体が異常。

>>882
1.LANドライバがインストールされていない
2.BIOSで内臓LANを無効にしている

など。とりあえずデバイスマネージャで「?」「!」が無いか確認。
886まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 15:09:37 ID:???
LILOについての質問です。
初心者なりに頑張ってるんですが表現おかしいとこあったらごめんなさい。
VineLinuxを入れてブートローダにLILOを使ってます。
HDDのパーティションは、
hda1にNTFSでWindowsXP
hda2にNTFSでWindowsのD:
had3に拡張でLinux入れてます。
内訳は(/)が2GB、(/home)が5GB、スワップが1GBです。

PCを起動するとLILOの画面が出て放っておくとWindowsが起動します。
しかし矢印キーを押しても動かず、
Enterキーを押すと残り時間表示に横線が入り止ります。

ちょっと前までは時々キー操作受け付けてちゃんとLinuxも起動できました。
最近はぜんぜんダメです。
原因わかるかたいますか?
887まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 15:16:05 ID:???
急に画面の明るさ(ブライトネス?)が明るくなりました。
設定を買える作業をやっていた訳ではないので原因が分からないのですが、どうすれば設定できるのでしょうか?
888まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 15:39:57 ID:GNLR+hAc
Googleの入力の履歴を削除したい場合はどのようにしたらいいのですか?
どなたか教えてください。お願いします。
889まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 15:41:36 ID:???
>>888
「履歴 削除」でGoogle検索
890まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 15:42:41 ID:wcti/gtV
使用OS:Windows XP
外付けHDをクリーンにするにはどうすればよいですか?
891まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 15:49:32 ID:GNLR+hAc
>>889
ありがとうございました!!!
助かりました。
本当に ありがとう!!!
892まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 16:01:09 ID:???
>>890
クリーンにするとは?
データが消えても構わないのなら、ディスクの管理からフォーマットで良いのでは?
893まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 16:47:49 ID:???
>>862
チェックディスクしてないのなら実行。
その後、OSのディスクがあるのならディスクから修復。
ダメならHDD交換とか。

>>886
ここでの質問は取り下げて、専用板に移動した方が良いんじゃない?
勿論、そこの『テンプレを熟読してから』質問するようにしましょう。
Linux
http://pc8.2ch.net/linux/
894855:2006/07/23(日) 22:37:12 ID:tdMYuJBD
>>870,883
返答ありがとうございました。
確かに、窓の手でアクティブデスクトップを無効化していました。

おかげで解決しました。本当にどうもありがとうございます。
895まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/23(日) 23:19:12 ID:???
>>887
ソフトウェア的には画面のプロパティから設定→詳細設定。
そこに輝度調節の項目があるはず。(使用チップやドライバによっては無い物も)
ハードウェア的には…モニタの取り説嫁。
896まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 00:26:54 ID:43IwWsQb
■ 症状 ■
SDカードに書き込みできません。

■ 環境 ■
OS  XP SP2
USBカードリーダ(ELECOM製) MR-DU2A7SV
miniSD Panasonic 128MB
miniSD ADAPTER Panasonic製

■ その他 ■
もちろん書込み禁止スイッチは切ってあります。(念のためONOFFどちらでも試した)
SDカードは新品です。
PanasonicのフォーマットソフトSDFormatterV1.2を使用してもだめでした。
どなたか同じ症状が起きた、解決した方はいませんか?
よろしくお願いいたしますm_ _m
897876:2006/07/24(月) 01:40:21 ID:???
>>885
レスありがとう!
でも、特定のファイルだけでなく、ほとんど全てのamcファイルで起こる現象なのです
898まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 01:49:08 ID:2WNra0V2
ノートパソコンなんだけど
HDD?左側がガリガリジージーってな感じに音がするんだけど
これってヤバイですかね?
結構音が大きいです
899まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 02:25:06 ID:???
325 名前:名無しって何ですか?:2005/12/27(火) 07:14:19 ID:YevwbuuZ
       ________   
       /:.'`::::\/:::::\   
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |  
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /   
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/

         竹石 圭佑
      (1986〜 愛知県名古屋市)

在日中国人の両親を持つ為か、日本語のアクセントがおかしい時が多々ある。
小学生の時に万引きで補導されたらしく、その頃から既に歪んだ性格であった考えられる。

中学・高校時代…意中の女子には露骨にちょっかいを出して気を引こうとし、また、その時の言動は挙動不審で相手に好意があることがミエミエな為、非常に痛々しい。
でしゃばりで、なぜか偉そうな態度をとっていたが、不良学生相手にはビクビクしながら機嫌をとっていたという不可解な面も併せ持つ。
また特に自分より力の弱い女性教員や女子生徒等を格好の的としていたので、その様な人間には異常に高圧的な態度をとり、馬鹿にし、いつも幼稚な悪口や悪質な嫌がらせを考えて楽しんでいた。

相当な目立ちたがり屋で「地球は自分を中心に回ってる」という性格。しかし、何の能力・才能の欠片もなく、ヘラヘラしていただけなので精神が不安定だったとも考えられる。あだ名はダメ石(何をやってもダメなくせに口八丁なので)→デメ石(非常に出目金に似た顔なので)。

愛知県の底辺の大学に通ってるが、名古屋大学医学部を目指しているらしく、医学生になった自分を日々妄想している。
余談だが、KAT-TUNの田中聖をライバル視しているらしい。

※注 これは自分の知っている範囲の竹石圭佑の情報であり、全てではないと思われ。

900まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 02:45:51 ID:???
>>898
HDDが死に掛けてる可能性はあるのでバックアップだけは取るように
ほんとにHDDから音がしてるなら下手にユーティリティとか使うと死期を早めたりするしな
901まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 02:50:12 ID:nwd9Y2mD
自分のパソコンもこの前すごく音が鳴ったんですけど。
それ以来鳴ることはないけど・・・HDDが死に掛けてるって、どうすればいいんですか?
避けられないんですか? 治せないんですか?
902まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 03:03:37 ID:???
避けられないから書き込みしてる暇あったら
FDでもフラッシュメモリでもCD-Rでも別HDDでもいいから
最重要物だけでもバックアップしたほうがいい
903まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 04:00:15 ID:MH34UTAr
フレッツADSLでフレッツ接続ツール使ってるんですが、
タスクトレイのローカルエリア接続のアイコンにマウスポインタ当てると、
「速度10Mbps」 と出ます。
インターネット接続の速度は100Mbpsと表示されます。(Maxの数値なんでしょう。よくわかりませんが・・)

PPPoEってEthernetを経由してるわけだから、おかしいと思うんですが・・・・・
Ethernetの速度のMaxが10Mbpsだったら、インターネットも10メガが限界で、
NTTとADSL10メガ以上の契約しても、意味がないんじゃないか?とか思っちゃうんですが・・・・・

初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかこの疑問を氷解してください。
904まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 04:08:42 ID:???
>>903
1、比較的新しいモデムならモデムと基地局の接続速度が出るからまずはそこを見ろ
2、その速度が10Mbpsを超えている場合はスピードテストのサイトでスピード測る
それが10Mbps超えてたら超えてるということ
1の数字が10Mbps超えてなくてもADSLは距離によって損失が出るので高い契約ほどよい
あとはADSLの仕組みとかググれ
905901:2006/07/24(月) 04:15:00 ID:IKfBlEx4
>>902
返答ありがとうございます。すみません。
「バックアップしろ」とは自分のパソコンの中にある重要な書類や写真を
別媒体に移しておけという意味ですよね。

この前、USBメモリというモノを友人から借りて使う機会があったのですが、
あの小さいモノ(USBメモリ)にデータを移しておけば大丈夫ということですか?
自分はUSBを持ってないので、明日買って保存しようと思うんですけど・・・それでいいですか?

重ね重ねすみません。返答お願いします。
906まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 04:19:50 ID:???
>>905
それ以来鳴ることないんならすぐに壊れるとかはないとは思うが
明日にはどうなるかわからないのがPCだからね
ファイルが入る容量があるならUSBメモリでもなんでもいいよ
907901:2006/07/24(月) 04:22:58 ID:IKfBlEx4
>>906
ありがとうございます。明日買ってきます。

すみません。
一応、パソコンの中の不要なデータを全てゴミ箱に入れて、ゴミ箱の中消去したほうがいいですか?
そもそもどうしてこんな事態になったのかわからなくて・・・。
908まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 05:55:16 ID:ySCRsdW/
IBM Aptiva 2197-52L
Win98SE IE5.5
を使ってるんですが、起動時
Win98のロゴが出るとこで画面の上部1/4が真っ黒で表示されず
止まってしまいます。
セーフモードには入れますが何をしたらよいのか?
買い替えも修理も考えてはいるんですが
何か自分で直す方法はないでしょうか?
909まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 06:16:41 ID:???
>>897
ダウンロードや保存に失敗している(方法・ツールに問題がある)って可能性は?

>>907
>一応、パソコンの中の不要なデータを全てゴミ箱に入れて、ゴミ箱の中消去したほうがいいですか?

磁気データが変化するだけで、 重量が軽減されたりするわけではないので。
残り容量が極端に少ないのなら話は別だが。

>そもそもどうしてこんな事態になったのかわからなくて・・・。
特に問題のない使い方をしていても、物と言うのは壊れる時は壊れ、
問題のある使い方をしていても(毎日デフラグとか)壊れないときは壊れない。

そもそも異音の発生源がHDDかどうかも特定出来ていないのだろう?
HDDが発生源だとしても、PCが時代遅れになって買い換えるまで壊れない可能性もある。
勿論、その可能性は異音発生前よりは当然落ちるが。

君が最初にすべきなのは、ぐぐるなりなんなりしてバックアップに関する知識を深めることだと思うが?
バックアップ用のメディアを用意しても、バックアップのやり方も判らないんだろう?
メディアを先に用意するのも良いけれど、
「しまった!このメディアじゃ俺のバックアップしたい物全てを入れられない!」
何て可能性もあるわけだし。

>>908
取り説読んでリカバリ。必要なデータはバックアップしておくこと。
910まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 06:31:37 ID:I3kDG1bD
マザボをGA-81PE1000-Gに変えたらWindows画面でバーが二回動いた辺りで青画面エラーがでて即再起動しちゃうんですが、OSやHDDに問題ありですかね?
セーフモード起動も出来ないです。
解決に必要な事項もちと解らないので教えてください;
エラー画面も早すぎて読めない…
911まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 06:34:14 ID:???
>>910
OSと前のマザーの型番は?
OSは新たに入れ直ししたん?
してないなら動かない可能性高いよ
最終的に動かないときは一旦前のマザーに戻してデータ移して
新マザーでクリーンインストール
912910:2006/07/24(月) 06:44:04 ID:I3kDG1bD
OSはXP(HomEdition)
型番は8IPE1000-Gかな?
OSは入れなおしてないので一度前のマザボでバックアップして入れなおさないと駄目ということでしょうか?
913910:2006/07/24(月) 06:45:23 ID:I3kDG1bD
間違えた;
前のマザボは
PM266A PRO V2.0
です。
914まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 06:45:48 ID:fOPtuv6J
プレイオンラインというソフトをアンインスト後、再インストしようと
したところ2つのファイルで巡回冗長検査エラーが出て、完遂できませ
ん。どのようにしたら良いのか、教えて頂けないでしょうか。
915まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 06:48:33 ID:???
>>912
入れ直さないで使うのは基本的に難しい
仮になんとか起動できたとしてもいつどんな形で不具合が出るかもわからないので
やっぱり今のうちに綺麗に入れ直したほうがいい
916まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 06:51:31 ID:???
>>914
まじでHDDが死に掛けてる可能性高いのでさっさとバックアップしろ
917910:2006/07/24(月) 06:52:12 ID:I3kDG1bD
>911
>915
ご丁寧に有り難うございます!
早速バックアップしてクリーンインストールしてみます。
918910:2006/07/24(月) 06:52:54 ID:I3kDG1bD
>916
そうします;
919まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 07:00:57 ID:???
>>914
ダウンロードしたファイルなら、落とし直してみる。
CDメディアなら、違うドライブにかけてみる。
920910:2006/07/24(月) 07:24:07 ID:I3kDG1bD
>919
そんな手もあるんですね;
助かります。
バックアップは順調にできているので、良かったです。
みなさん本当にありがとうございます!
921まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 07:25:43 ID:???
>ID:I3kDG1bD
誰もお前に言ってないんだが…
922919:2006/07/24(月) 07:49:02 ID:???
>>920
いや、>>914は君じゃないだろ?気を付けようね。
923910:2006/07/24(月) 08:00:54 ID:I3kDG1bD
すいません;
素で間違えました…
924876:2006/07/24(月) 11:25:50 ID:???
>>909
調べてみます。ありがとうございました!
925まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 11:51:33 ID:zzhcyhjY
すみません教えてください・・・・・

アウトルックでメール本文中のリンクをクリックすると
documents and settingsフォルダが勝手にひらくだけで、
エクスプローラーからサイトには飛ばないんです
何が原因なのでしょうか?

ちなみに outlook ver6
      explorer ver7 です

926925:2006/07/24(月) 12:12:36 ID:zzhcyhjY
すみません、解決しました・・・・

explorer上で 既定のwebプラウザ に設定したらうまくいきました
927903:2006/07/24(月) 13:31:23 ID:8VF5q2bm
>>904
御回答ありがとうございました。
ADSLの仕組についての基本的な知識はあるつもりなのです。
PPPoEについての理解が不足しているのかもしれません。
ADSLの受信の場合、仮に10メガ以上のスピードでパソコンまで来ても、
Ethernetでブレーキがかかってしまうのではないのですか?
それとも、Ethernetのmax10メガという速度は関係ないのですか?
そのへんがわからなくて・・・・・・
928まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 14:35:25 ID:???
>>927
絶対にお前にはADSLの知識がないって断言できるよ
ADSLの知識があるやつは「10Mbps以上の契約してても無意味じゃ」とか口走らない
10/100Mbps表示なんてものはただの飾り、実測見ろ実測
929927:2006/07/24(月) 15:02:04 ID:8VF5q2bm
>928
御回答ありがとうございました。
『10/100Mbps表示なんてものはただの飾り』 という断言に小気味の良さを感じました。
わたしもそのような気はしていたのです。
今のパソコンのEthernetのスピードってどの程度なんですか?
実測のやり方を知らないのです・・・・  orz
930まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 15:05:04 ID:???
>>929
PCとは無関係のモデムの実測調べたいならモデムの説明書読め
PCの実測知りたいなら「スピードテスト」でググれ

なんか死ぬほど初心者のくせに「基本的な知識はある」とか言ってると痛すぎだよ
931882:2006/07/24(月) 15:56:44 ID:???
>>885
アドバイスありがとうございました。
おかげでインターネットに接続できるようになりました。
ちなみに2の方に該当しました。
932まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 17:18:32 ID:R+jS2gop
誰か詳しい方教えてください。
牛丼パソコン、WINDOWSXPです。起動の途中で止まって進みません。
今USBの光学マウスを使ってるんですが、余計にダミーとしてPS2の
マウスをくっ付けておくと起動の途中で止まる事無く正常に動きます。
買った時からダミーのPS2マウスを付けっぱなしの状態です。
でも、余計なものをくっつけておくのは気持ち悪いので、PS2マウスを
外しても正常に起動させる方法は有るでしょうか?
933まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 17:19:29 ID:Ck+Lt9te
今日の祭り会場↓
【芸能】某巨大掲示板で「反日小僧」と叩かれた高岡蒼甫「たまには外に出て陽を浴びてほしい」★23
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1153717595
ねらーへの挑戦をやめないクソ俳優に制裁を!w
934まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 17:32:15 ID:uWIY2i99
ttp://www.allied-telesis.co.jp/library/nw_guide/tech/ether10.html

>帯域幅(10Mbps)
>(この)イーサネットでは、10Mbpsの通信帯域を実現します。
>これは通信速度ではなく、通信量となります。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
935まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 17:58:27 ID:???
>>932
とりあえずBIOSでUSB LEGACY SUPPORTみたいな感じの項目があれば、
いろいろ弄ってみては?
936まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 19:05:53 ID:6V9JsjgD
Windows XPのPCなんですが、
最近JavaScriptが表示されないんです。
無効になっているのかと思いきや、ちゃんと有効のところにチェックが入っています。
インターネットオプションで「すべてのゾーンを既定のレベルにリセットする」をしてみたのですが、これでもダメでしたorz
というか以前より悪くなった気が・・・。
どうすれば表示できるようになるのでしょうか?誰かアドバイスをお願いします
937まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 19:26:48 ID:???
>>927
最近のパソコンは10/100BaseTが主流だが、
8メガの契約に100は要らんからモデムから違う、というわけじゃね?
俺もフレッツADSLの8メガ契約だけど、
確かにタスクトレイアイコンの表示には疑問を感じる。
でかい契約だとローカルの速度表示も100Mbpsに変わるのかなぁ?
俺もシラネ。
938まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 19:39:37 ID:LuHhGDRl
出来るのか教えてください
AとBの二つのユーザーアカウントがあるとして
Aで作業している裏でBを操作することってできますか?
出来るとするならどうやってやったらいいですか?
すみませんが教えてください。
939まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 20:35:56 ID:???
>>936
IEのバージョンとSPレベルは?
何か信頼できないサイトに登録したとか。ゾーンのセキュリティレベルを最低にしてみたり。

一応JavaScriptの更新ファイルを貼っとくから。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c717d943-7e4b-4622-86eb-95a22b832caa&DisplayLang=ja

>>938
「XPなら簡易ユーザーの切り替え」って機能がある。AでログオンしたままにしてBにもログオンといった感じ。
あるいは、実行ファイルを右クリックすれば「別ユーザーとして実行」も有り、これは一時的に別のユーザーの
権限を使ってファイルを実行できる。

しかしどちらも、2つのアカウントで同時に何かするってことは出来ないと思う。
940まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 20:42:14 ID:AEMagouq
本当につまらん質問だとは思いますが助けてください OSはWindows/XPです。半年位前にPCにウィルスが入り初期化しました。
だからPC自体のアドレス設定がパーになっちゃいました。
しかもそれが書いてある紙がいつの間にかなくなってしまいました。
アドレスだろうと思われる書き写された紙はあります。
いろいろいじってみましたが結局は送信しても受信が出来なくなりました。
アフォは自覚してるんでお願いします、教えてください。
941932:2006/07/24(月) 20:53:48 ID:kuUXj/Ts
>>935
言われるとおりBIOSを弄ってみました。
OnboardFunctionだったかのOnboard USB FunctionをDisabledにしたら
動きました。
どうもありがとうございました。感謝です。
942まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 21:12:33 ID:Mx1fMT5y
携帯で動画を見ようとして変換したのですが
元の動画のアペクト比が携帯のアペクト比にあってないらしく
変換すると縦長になってしまうのでアペクト比を変えることのできて
縦長にならない変換ソフトを教えてください
943まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 21:14:22 ID:???
>>940
自分の携帯のメアドに送って携帯に届くの?
受信が出来て送信できないことはあっても逆はあんまないと思うが

>>942
携帯板池
944まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 21:24:30 ID:Mx1fMT5y
>>943
携帯あんま関係ないんですが・・・
縦長にしないでアペクト比を変える方法お願いします
945まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 21:26:28 ID:???
>>940
アドレスってメールアドレス?問い合わせればいいじゃないか?
プロバイダのメールアドレスならプロバイダに。
946まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 21:27:54 ID:???
アスペクト比変えた時点で縦か横に伸びるだろ馬鹿
携帯板のそういうスレで携帯機種名とか今あるファイルの拡張子とか
比率言えば答えるやつが答えるだろ
947940:2006/07/24(月) 21:28:18 ID:AEMagouq
>>943はい、携帯にはちゃんと届きますが
そのまま携帯に受信したメールのアドレスで返信してもPCでは受信
出来ませんでした
948936:2006/07/24(月) 21:48:01 ID:6V9JsjgD
>>939
試しに更新してみると、なんと改善することが出来ました!!!
本当にありがとうございます!!!これでいい夏を過ごせそうです^-^

>>938
windowsキー+Lであら不思議
949まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 21:49:13 ID:7jNTyhU4
aaaa01.txt
aaaa02.txt
.
.
aaaa99.txt
というファイルがあるのですが、
一気に
01.txt
02.txt

99.txt
と変更する方法を教えてください。
dosでどのようなバッチ処理をするのか。
950まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 21:49:16 ID:SyH12FQt
辞書登録の方法がわかりません・・・
右下のツールバーは前に表示しないようにしたらしく、ないです
友達に聞いたらコンパネのどっかといわれましたがそれがさっぱりわかりません
どうやるのか教えていただけないでしょうか?
951まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 21:53:50 ID:???
952まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 22:00:14 ID:???
>>951
ありがとうございます。
2年くらいしりたかったことが、
951先生のおかげでわかりました。
m(_ _)m
953まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 22:09:04 ID:???
>>950
↓こういうのある?にたようなのさがしてみよう
C:\WINDOWS\ime\IMJP8_1\imjpuex.exe
954まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 22:38:37 ID:L9bBwyhz
リカバリしようと思っているのですが
リカバリした後のインターネット設定で必要なものには何がありますか?
ネットは隣の部屋の親機から無線ランでとばしていてWarpstar?です
家族が勝手に設定していたのでパス等わからないのですが
バックアップとかとっておいても無意味でしょうか?
955まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 22:38:49 ID:xURBT4bI
動画見てると10分程度でスローになってしまいます。
音声は正常なのですが、動画がついていきません。
何か対策はありませんか?
メモリは200MB程度でWinXPです
956まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 22:42:31 ID:kdNvQloQ
>>945問い合わせ……実はネットを繋ぐ作業は地元の業者で知り合いがいます。アドレス設定もその方からしてもらったので面倒な時はその人に聞けば解決ですよね?
957まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 22:44:38 ID:???
>>956
解決かどうか答えるのが面倒なのでそいつに聞いてくれ
958まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/24(月) 23:34:14 ID:???
>>950
地域言語のオプションだな
959まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 00:40:30 ID:4sgsvxk9
>>958
どうもです
さっそくせっていしてみます
960901:2006/07/25(火) 01:27:57 ID:???
>>909
遅くなりましたが、返答ありがとうございます!
バックアップについて調べてみます!
961896:2006/07/25(火) 02:40:52 ID:UcUvAu8K
>>896が華麗にスルーされたのでもう一度だけリトライ。
お願いします。。
___________________________________________________
■ 症状 ■
SDカードに書き込みできません。

■ 環境 ■
OS  XP SP2
USBカードリーダ(ELECOM製) MR-DU2A7SV
miniSD Panasonic 128MB
miniSD ADAPTER Panasonic製

■ その他 ■
もちろん書込み禁止スイッチは切ってあります。(念のためONOFFどちらでも試した)
SDカードは新品です。
PanasonicのフォーマットソフトSDFormatterV1.2を使用してもだめでした。
どなたか同じ症状が起きた、解決した方はいませんか?
よろしくお願いいたしますm_ _m
962まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 02:42:50 ID:mewXojPH
ウィルスバスーター2006を購入したのですが、使用期限はあるのでしょうか?
また、パソコン購入時のマカフィーが入ってるのですが、90日間無料とあります。
登録はしていないのですが・・・お得な使い方をしたいのお願いします。
963まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 03:15:11 ID:???
>>956
正確なサーバ名とかパスワードとかが判らないと、設定のやりようがない。
だから「プロバイダに問い合わせ」しろと言っている。
これ↓はぷららの設定説明ページだが、こう言うことをしないとちゃんと繋がらないんだよ。
http://www.plala.or.jp/access/study/faq/ser/mail/win/outlook_ex/index.html

>>962
通常一年ごとに権利を買い直さなければならない。(二千円ぐらいだとオモタ)
利便性などは落ちるが、フリーウェアのアンチウイルスもある。(avastとか)

それよりもマカフィーは動いてるのか?
ならばバスターをインストールする前に必ずマカフィーをアンインストールしておくこと。
常駐型アンチウイルスの多重インストールは、超高確率でたちの悪い不具合を起こす。
964まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 06:09:05 ID:zgrc817R
OSはWindows2000のServicePack4です
定期的にHDDへのアクセス音が2分間くらい鳴り続けて
その間処理が重くなるんですが対策はありますか?
またウイルス等の可能性はありますか?
965まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 06:42:40 ID:???
>>964
タスクマネージャで怪しいプログラムが動いていないかチェック。
「ウイルス等の可能性はありますか?」と効かれたら、答は「ある」
怪しさを感じたら、アンチウイルスとアンチスパイは常識。
966まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 08:09:47 ID:???
157 :夢見る名無しさん :2006/07/10(月) 22:53:34 O
時々目にする「竹石圭佑」という奴をまとめてみました…

@両親が在日(中国人)。名古屋在中?
A顔が出目金or宇宙人そっくり。
B新成人だが、知能が小学生程度(理由は下記の事項より)。
C「自分より力の弱い」女子生徒や女子教師をイジメの格好の的としていた。
D意中の女子には例外なく「ちょっかい」を出して気を引こうとしていた。
E万引きで数回捕まり、長期停学を検討していた(らしい)校長や他職員に大声で泣きながら謝罪。廊下まで泣き声が響いたらしい。
F自分は一般人とは違うと思っており、異常なほどの目立ちたがり屋で注目される為なら何でもする。
Gあまりにも女子に相手にされないことから気が触れ(?)、後輩や仲の良い男子生徒にも手を出す。噂だが注意が必要。
…ちなみにこれらは竹石圭佑の一部にすぎないらしく、
詳しく知りたいならば本人に直接聞くのが一番手っ取り早いそうです。
967まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 08:28:03 ID:2v/GFOiO
>>957>>963ありがとうございました、問題は解決しそうです
968まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 15:28:27 ID:MPyAFQ+9
デスクトップ型のハードディスクを新しいものに交換しようとしている
のですが、ハードディスクの電源ケーブルがどうしても、抜けません。何かコツのような
ものがあるのでしょうか。
969まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 16:00:31 ID:???
数年前あるビジネスソフト(CAD)をPCとセットで購入しました。
そのソフトは付属のUSBキーがささっていないとソフトはもちろん、
PCも使用できないようになっています。
最近、新しいPCを購入したのですが新しいほうでソフトを使う間、
古いほうのPCは何もできません。そこでUSBキーをもうひとつ作りたいのですが
どうしたらよいのでしょうか?
970まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 16:09:50 ID:???
>>968
片方の端を押してもう片方の端を押してを繰り返す

>>969
メーカーHPのヘルプ読むか問い合わせろ
971まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 16:10:39 ID:???
>>969
よくよく考えたら違法コピーってことになるだろ
もう一つソフト買えやボケ
972まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 16:44:49 ID:???
パソさえ起動できないのは酷いな
973まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 17:53:00 ID:P2R3PYYf
ウインドウズXPです。
ファイルを開くプログラムの変更をしたいのですが、
推奨されたプログラム、そのほかのプログラムのなかにそのプログラムが表示されません・・・
参照を押してフォルダからプログラムの位置を指定してもあらわれません・・・
ヘルプおねがいします<(__)>
974まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 18:07:36 ID:???
>>973
まず拡張子は何?
何も出なくても不思議じゃないし
ちゃんとEXEファイルがあるフォルダ選んでる?
975まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 18:13:33 ID:???
>>973
マルチポストだったか、答えて損した。
976973:2006/07/25(火) 18:18:52 ID:P2R3PYYf
なんとかなりました<(__)>
二股反省してます・・・
977:2006/07/25(火) 18:20:48 ID:9dF2IY4s
スレ違いかも知れないけど
学校のPCから2CHがIPブロックで表示できません
だれかそれを潜り抜ける方法しりませんか?
HERP!!

978まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 18:22:22 ID:???
>>977
けいたい でんわ で せつぞく しろ
979まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 18:31:59 ID:G+8AM8CR
Microsoft outlookでメールの新規作成する画面のみ
全角句読点 。 、 などが打てなくなりました。
どうすれば直りますか?
ひらがな入力になっているのに句読点のみかってに半角になってしまいます。
980まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 18:47:45 ID:???
981まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 19:03:15 ID:G+8AM8CR
>>980  dです。
982まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 20:38:23 ID:fnkABBE4
winXPのロゴは出るんだが途中でエラーが出て起動できないです。昨日まで起動できてたのに(><)
こんな時に考えられる原因って何でしょうか?
983まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 20:44:00 ID:???
>>982
質問にだけ答える
「いろいろ」
984まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 21:00:31 ID:oJxb63Kf
拡張子って意味がよく分らないのですが、WindowsOSのファイル形式を拡張させるってことですか?
http://e-words.jp/w/E68BA1E5BCB5E5AD90.htmlでの説明では
「そのファイルの種類を示す3〜4文字の文字列」ってことですが、
OSの上に拡張子があり、その拡張子の種類がいくつかあるってことだという認識でOKですか?

すごく初心者な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
985まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 21:14:19 ID:6XzI6yGD
約30秒に一回、モニターのバックライトが落ちるようになっちゃったんだけど…
コレってなんかのウイルス!?
986まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 21:15:41 ID:???
>>984
そんなかんじじゃね

>>985
画面は映っててライトだけ落ちるならディスプレイ側の故障
ウィルス?とか聞くならウィルスチェックとスパイウェアチェックくらいしろ
987まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 21:21:02 ID:oJxb63Kf
>>986
ありがとうございました。
988まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 21:23:18 ID:???
>>984
説明に書いてあるまんまだよ
別にWinだけで使ってる分けでもないし、Macだってあるしな
ファイル形式を拡張じゃなくて、ファイル形式を表すんだ
OSの上とか下なんて関係ないよ
拡張子が無いと、どんなソフトで作ったファイルかわからんだろ
いくつかなんてモンじゃない、何十って有るよ
989まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 21:27:19 ID:???
>>986
画面は映ってるけど、ライトだけ消えます。
こういうウイルスあるのかなって思ったので。
いまスキャン中です。
990まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 21:28:11 ID:???
>>989
画面側の故障だろうよ
修理出すか買い替え
991まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 21:37:28 ID:???
OFFICE XPのライセンスを買い換えたパソコンに移したいとき、
どうすればよかでしょう?
おおしえくだされ。
992まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 21:42:19 ID:???
>>984
後から「拡張」する物ではなく、通常は全てのファイルに元々ついている。
マイクロソフトの糞馬鹿が、デフォルトでは表示しないようにしてしまっただけ。
拡張子を表示させるには下記のサイトを。
http://www.cdwavmp3.com/dl/extention/ext_hyouji.html

Windowsでは、動画の拡張子のファイルがダブルクリックされたら先ずメディアプレイヤーが起動し、
そのメディアプレイヤーがダブルクリックされたファイルを読み込み再生する…と言う流れになっている。
拡張子によってそのファイルを再生するために先に起動されるプログラムが変わる訳。

だから下手に拡張子を変えると、ダブルクリックしてもエラーになるだけで
そのファイルは再生不可能になる。
ファイルによっては拡張子変更で最悪PCが起動できなくなる可能性もある。

そんな可能性があるから拡張子を表示しないのをデフォルトにしたんだろうが、
アイコン偽装で無害なファイルを装い、ダブルクリックを誘うウイルスもある。
上記のサイトを参考に拡張子を表示するようにし、
尚かつファイルの種類が表示される『詳細表示』にしておいた方が良い。
アイコンがフォルダなのにファイルの種類がアプリケーションとかはウイルスだから。
993まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 21:49:55 ID:PKxfg9NB
拡張子がaviに偽装された実行ファイルを踏んでしまったんですが、
aviになっている以上はそのままなら踏んでも特に何もありませんよね?
994まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 21:52:07 ID:???
>>991
そのOfficeがPCを買った時いっしょに付いてきた物なら、移行は不可。
その付いていたPCでのみ使用可能。

自分でOfficeを別途購入した物なら、古いPCから全てアンインストールすれば
新PCにインストール可能。
995まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 21:53:12 ID:???
>>993
セキュリティホールを突かれたりしない限りはおそらく。
996まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 22:09:24 ID:???
お願いします。

PCが突然再起動して、その後外付けHDの中身を見たら
ファイルがごっそり消えていました・・・・。
しかし使用領域も空き領域にも変化は無いようです。

これはどういった現象なのでしょうか?
997まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 22:59:43 ID:???
>>996
さぁ。とにかくシステムファイル・隠しファイルを表示するようにして、
ファイルが何処に行ったか確認するしか無いでしょ。


とりあえず次スレ立ててくる。
998まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 23:04:36 ID:???
立てた

総合質問スレッド@PCサロン Part18
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1153836208/l50
999まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 23:20:37 ID:???
>>993
拡張子が真実.aviならば、>>995
見て見てぇ〜.avi                                   .exe
とか
Wクリックしてぇ〜.avi                                .src
とかならばアウト。
ウイルスによってはウイルスプログラムがウイルスを発動させつつムービープレイヤーを起動したりする。
不安だったら質問するより先ずウイルス検索。

>>996
君もウイルス検索しておいた方が良い。
1000まちがって名前消しちゃいました。:2006/07/25(火) 23:28:49 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。