▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
. 状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
/自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
. プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。
・ 機種、OS、アプリを混同せずに表記、回答すること。「初代ガンダムの型番は?」
. と聞かれて「モビルスーツです」と答えられても困ります。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(
http://e-words.jp/ )の質問
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/ ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
http://winfaq.jp/
4 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/12(木) 14:20:28 ID:rykoB8UG
会社のパソコンに自宅から入るには、やはり同類のソフトがインストールされてないとできないでしょうか
6 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/12(木) 14:55:02 ID:ujkYM8+7
7 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/12(木) 15:06:53 ID:zfIjj2YN
富士通のT90K・Win XPを使っているのですが ウィンドウズを終了もしくは再起動するときに、 「PUSC Daemon このプログラムは応答していません。ウィンドウ ズに戻ってプログラムの状態を確認するには「キャンセル」をクリッ クしてください。プログラムをここで終了した場合は、保存されてい ないデータが失われる可能性があります。プログラムを直ちに終了す るには「すぐに終了」をクリックしてください。」 ここで「すぐに終了」をクリックすると終了あるいは再起動してくれるのですが、クリックしなかった場合終了、再起動が行われません。これでは不便なので原因が分かる方、教えていただけませんでしょうか。
>>7 再起動どうこうよりも、そのメッセージが出る環境を何とかした方が良いと思うけど・・
9 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/12(木) 17:10:59 ID:7at6aQ1e
windowsのxp使ってます。 先ほど2回Bloodhound.Exploit.6というウイルスが検出されたとノートンで出てきました。 ファイルは修復不可能と出ました。スキャンしてみたら検疫済みでした。大丈夫ということですか? それとも、このままだたらパソコン壊れますか?ウイルスに詳しくないので、どうしたらいいかわかりません。 教えて下さい。
10 :
jg :2006/01/12(木) 18:02:51 ID:ML16G0D1
よろしくお願いします 昨夜通常終了し今たちあげると、画面が初期に近い状態 あわてていろいろ試したが マイドキュメント内は空 インターネットも立ち上げられない メールも立ち上げられない状況 既にやった事: マイコンピュータ内のアドミニストレータファイル内に 自分の本来のファイルなどほぼある事は確認できた 現在のログインからアドミニストレータ名(大文字小文字確認済)で再ログインしてみようとしたがパスワードで弾かれる 使用: windows2000 先月ウイルスにやられきれいにしたばかり どうしたら元に戻せるでしょうか? あまり詳しくないのですいませんよろしくお願いします 携帯からカキコ
11 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/12(木) 18:21:57 ID:tB550nNG
ノートが壊れたのでHDD取り出したんだけどデスクトップにノートのHDDつなぐにはどうすれば良いかな?
12 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/12(木) 18:47:37 ID:Y0hD+jQg
・最新のグラフィックドライバ、サウンドドライバ、の更新の方法 ・じょうちゅうソフト(?)の終了の方法 ・セキュリティソフトの停止の方法 この3つを教えてください。(><)
13 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/12(木) 19:54:01 ID:rC1l9/QJ
以下のコピペ見つけたんですけど、実体はどうなんですか? ------------------------------- PC板で発見したwwwwwwwwwwwwwwwwww ★発見Windowsの知られざる機能【マカーはだまってろ】!! ここで紹介するのは大事なファイルを間違って消してしまわないようにする方法です。 余分なソフトを使わず簡単にできるのでとても便利です。 Windowsのシステムファイル保護機能を使います *この方法はシステム領域を使用しますので念のため自己責任でお願いします。 @保護したいファイルを選択。 A右クリック→名前を変更(M) B名前の最後に「.{7A9D77BD-5403-11d2-8785-2E0420524153}」を追加する。 *注:少しでも間違いがあると作動しないので、コピペすること。 C決定(ENTER)を押すとフォルダのアイコンがシステムアイコンに変わる *注:この時はまだ元に戻せません! D再起動!(再起動するとシステムの変更がなされ元に戻したりパスワードを付けたりできる) *いちいち再起動すると時間がかかるので、まとめてやると良い。 E元に復元したり、パスワードを付けるには「右クリック→プロパティ(R)」
14 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/12(木) 20:23:39 ID:A0DsDOz0
すみません、今XP使ってるんですが 更新をインストールして終了を選択して終了した後、 PCを起動したらユーザーを選択してくださいという画面で 右側のアイコンが何も出なくなってしまいました。 原因わかる&直し方わかる人教えてください_| ̄|○
>>11 ソフマップやジャンパラ、普通のパソコンショップのPCパーツが置いてるとこ
2.5インチ⇒3・5インチHDDの変換コネクタを買って来る。
350円〜600円?くらい
デスクトップを開けて、CD−ROMにつながってるIDEケーブルを抜いて、
変換コネクタの3.5インチ側につなぐ。
起動すると、
CD−ROMのかわりに、2.5インチのHDDがみえてる筈;
17 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/12(木) 21:28:39 ID:tB550nNG
>>15 サンクス。
HDDもってPCショップ行ってみるわ
19 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/12(木) 23:26:17 ID:A0DsDOz0
>>18 ようはPC自体起動しないってことです。
デスクトップ画面に行く前にユーザー選択画面が表示されるんですが
そのユーザー名が表示されません。
ちなみにレスしてるのは違うPCからでつ。
mkvなどの動画圧縮を取り扱ってるサイトか、スレ教えて〜 映画やアニメの圧縮ってのをやってみたい
21 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 00:23:26 ID:WBAlKXMg
TEPCO光(プロバイダDTI)に変えて速度を測ったら20M程度しか速度が出ておらず、 どうやらレジストリ値を変えなければいけないということでNetTuneなるものを使って変更。 変更後60Mまで上昇して満足していたんですがスタンバイ状態にし復帰させたら繋がらなくなってしまいました。 レジストリ値の変更を元に戻すためにシステムの復元をTS試み、もう一度接続してみたのですが 678エラーと表示され繋がりません。 ルーターを見たらPWRとOPTのランプはついているのですがDATAとPCのランプがついていません フォーマットせずに繋げられるようにならないのでしょうか?
22 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 00:26:21 ID:yRml8g4H
23 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 05:16:17 ID:zgB2Hiq6
>>20 んじゃ一つだけ。
ttp://www.losttechnology.jp/Movie/ 正直、初っ端からこんな所で質問している様では厳しいものがあると思うが、
まぁガンガレ!
>>22 文字通りだよ?
ドライブが二つあると、CD-RやDVD-Rのコピーとかに激しく便利。
故障のときも二台(以上)あれば安心。
あと、ドライブによって『相性』と言うものが存在する事があり、
〔他のドライブだと問題ないのに、なぜか読めない・書き込めない
ドライブとメディアの組み合わせがあったりする〕
一種類一台や一種類二台(以上)より、
二種類(以上)二台(以上)の方が安全。
だけど、自分で増設は自信ないって人向け。
24 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 08:05:07 ID:h1yYdzfd
PC9821XV20とXC16とV20の3台あるんですが、これらを9821XS/C8Wくらい 処理速度を遅くしたいのですが、可能でしょうか?
25 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 10:50:24 ID:SJ4IcOaM
ヨドバシカメラでHDDを購入して使用しましたが 回る音?がカタンカタン聞こえます、 これは不良なんでしょうか?
26 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 11:47:05 ID:qDEwCQez
パソコンで音楽等のファイルのアイコンで「ウィンドウズメディアプレーヤー」 とか「リアルプレーヤー」とかありますよね? あの表示ってどうやったら違うものに換えられるんですか?
28 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 12:19:46 ID:qDEwCQez
>>25 これだけではなんとも言えません。
いつ、どのような音がするか、もうちょっと書いてくれないと・・・
30 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 13:28:56 ID:+qpMjvpP
DVDをリッピングしていると電源がシャットアウトされます。 何回続けてもされてしまいます。 しかし、昨日は全くそんなこともなく正常に動いてました。 なぜ日によって調子が変わるのですか? 女の子やあるまいし。下手したら女の子より扱いにくいですね。 解決策を教えて下さい。
31 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 14:40:08 ID:z/rHKYX1
地デジ画像キャプチャに関する質問はどこの板が適当でしょうか?
32 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 15:58:46 ID:7eONUWkC
辞書を開くと「辞書のオープンに失敗しました」とでてきて、登録してきた変換もできない状態です。 どうすれば良いでしょうか?
33 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 16:35:45 ID:C6sydz6H
ZIPファイルなどダウンドーロするときに、前までは「実行、保存、キャンセル」って書かれた灰色のやつがでてきたのですが、今は何も出ずに、しばらくしてダウンロードが終わり、勝手にファイルを開いてしまいます。 どうやって本にもどすのですか??
34 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 16:38:58 ID:muPljvda
リカバリとOSの再インストールと初期化の違いって何?
35 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 16:42:40 ID:6KpJl7Z2
ディレクトリの意味を教えてください・・・ 1.インストールするディレクトリを作成します。 2.ダウンロードしたZIPファイルを解凍します。 3.解凍したEXEを実行し、作成したディレクトリにインストールします。 4.以上
>>33 以前ダウンロードしたときに出た警告画面で、
「この種類のファイルには常に警告する」の
チェックをはずしたんじゃないの?
37 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 16:46:04 ID:C6sydz6H
39 :
35 :2006/01/13(金) 16:48:16 ID:6KpJl7Z2
ん〜手順がわかんねぇ・・・ どうやってディレクトリ作成するんですか?
40 :
35 :2006/01/13(金) 17:04:24 ID:6KpJl7Z2
>>40 とりあず、デスクトップにでも新規フォルダを作る。
名前は「寝マクロ」にでもしとこう。(これがディレクトリになる)
んで
>>40 のexe機動→「インストール先のディレクトリを選択して下さい」と出るので
「参照」→「デスクトップ」→「寝マクロ」とクリックでインストール終了
42 :
32 :2006/01/13(金) 17:17:42 ID:7eONUWkC
自己解決しました
43 :
33 :2006/01/13(金) 17:20:03 ID:C6sydz6H
44 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 17:42:48 ID:W9Y+CUDs
OS:windows XP マザーボード:ASUS P4C800-E Deluxe(ATX/socket478/875Pチップセット/IEEE1394/RAID/Seri) CPU:Intel Pentium 4 3.20EGHz 1MBキャッシュ HTテクノロジ メモリ:Dual Channel DDR 合計1GB ビデオカード:nVIDIA GeForce6800(AGP8x/128MB/TV-Out/DVI) ハードディスク:250GB SerialATA 7200回転 8MBキャッシュ モニタ:MITSUBISHI rDS173X 二、三日前にパソコンを起動したところ初めはいたって普通に起動しましたがwindowsのロゴが 出たあたりで急にノイズが入ってモニタに何も写らなくなりました。その際パソコンは普通に 動いていました。もう一度起動したら次は初めからノイズが入っていてwindowsのロゴが出た あとモニタが強制終了してしまいます。モニタの電源を切ってまたつけてもすぐ終了します。 一度そのままパソコンだけ起動させていたら急にモニタが起動してデスクトップ画面が出た のですが解像度が低くなっていて色数も低くなってノイズも相変わらず入っていました。 そのときデバイスマネージャで見たんですが特に異常はないようでした。 やはりグラフィックカードが壊れているのでしょうか? その場合、買いなおししか手はないのでしょうか? よろしくお願いします。
>>44 とりあえずドライブの再インストールやシステムの復元などを
47 :
33 :2006/01/13(金) 17:53:12 ID:???
48 :
44 :2006/01/13(金) 17:59:29 ID:W9Y+CUDs
49 :
33 :2006/01/13(金) 18:06:56 ID:???
>>45 「IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました」
の回答欄にフォルダオプションと書いてあるのですが、フォルダオプションなんてものはありませんでした。インタネットオプションのことでしょうか??
そこの詳細設定にはそれらしきものがありましたが、見当たりません。
>>49 つかOSくらい書きましょう。
コントロールパネル→フォルダオプション→ファイルの種類で設定できない?
51 :
35 :2006/01/13(金) 18:14:52 ID:6KpJl7Z2
52 :
33 :2006/01/13(金) 18:18:40 ID:???
>>50 エクスプローラーのバージョンは6.0でOSはXPです。
ノートパソコンです。
コントロールパネルにもフォルダオプションは無かったです。
>>52 うっそ!?XPSP2?
マイコンピュータ→ツール→フォルダオプションって無いかい?
54 :
jg :2006/01/13(金) 19:44:07 ID:1A/6O8MO
10です 貴重なご回答ありがとうございます マイコンピュータを右クリックし プロパティーを選択 ユーザープロファイルタブをクリックすると コンピュータに格納されているプロファイル中の名前が書き換えられていると思われます ちなみに種類変更しようとするとロックがかかっているのか不可 おそらくここをアドミニストレータに書き換える事ができればと思われるのですがいかがでしょうか? またこのような現象はウイルス等によりされるものなんでしょうか?
55 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 19:54:18 ID:kdcupXbL
56 :
◆/R4OP1ofR6 :2006/01/13(金) 19:59:09 ID:P7APs8hw
ハッキング初心者なんだけどまず何処をクリックしたらいい?
57 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 20:12:09 ID:hZS0XPVw
OS98未対応の外付けDVD、アイオーなど、を対応可ににする方法は有りますか? 世間にはバッファローなど対応可のドライブもあるのを知っているので、メーカーにとってそんなに大変なのかなと思いました 理由はスリム型が欲しいというものですが....
58 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 21:46:26 ID:oUslzl+x
質問なのですが 今thinkpadのCDドライブFDドライブが付いてないものを使用しています。(windowsME) これをwindows2000にしようとしてるのですが FD、CDとも外付けドライブです。 この場合、windows2000の起動ディスクを作っておいてそこから起動すれば windows2000のCDは認識してインストール完了になりますか? 失敗しそうでなかなか勇気が出ず踏み込めないのですが・・・ この方法で出来ますか?
59 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 21:50:28 ID:cDtsYPG5
SATAのHDDを増設したのですが、増設後、電源を入れると壁紙が表示さ れたあたりで電源が勝手に落ちてしまいました。セーフモードで起動 してみても、四隅にセーフモードという文字が表示されたあたりで電源が 落ちてしまいます。どうすれば、まともに起動するようになるでしょうか? OSはWindows MediaCenterEdition 増設したHDDはHITACHIの250GBのもので、型番はHDT722525DLA380です メモリは1024MBです。 よろしくお願いします
60 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 21:57:25 ID:+IVjVJlr
ネットに繋ぐ時、パスワードやユーザー名が勝手に違うのに変わってしまうのですが・・・。 直してもまた変わっちゃいます・・・。 直す方法はあるのでしょうか?ヤバイのかなorz
なんのパスワードだよ…
62 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 22:07:00 ID:ozrPjlB/
はじめまして、Windows98でソーテックのB250AをNTT光プレミアム使ってネットしてる者です。 メモリが190MBでCPUが500MHZなんですが とにかく何をするにも遅くてちょっと困っています。 メモリを256MBにすればかなり早くなるって聞いたんですが本当ですか? 知り合いに譲ってもらったパソコンなんですが説明書もリカバリーCDもないからさっぱりです。 チョー初心者なんで誰かどーすれば快適にネットできるか教えて下さい。(パソコン買えとかなしで) あと少しパソコンやってると急に画像が×印になって全く画像が見れなくなり やがてページ表示が出来なくなったりします。 IE5のときは全然大丈夫だったんですがIE6に更新してからこのような現象が起きるようになりました。 再起動すればまた少しは大丈夫なんですがすぐに上記のような現象になります。 長文すいません。
64 :
55 :2006/01/13(金) 22:14:38 ID:kdcupXbL
>>55 教えていただけませんでしょうか?? 板違いでしたら誘導お願いします。。
全スレ「無線」「LAN」で検索したのですが見つからなかったので…
65 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 22:16:54 ID:R4ydtQNh
凄く初心者です 無料でPVや歌をダウンロードの仕方を教えて欲しいです
66 :
58 :2006/01/13(金) 22:22:50 ID:oUslzl+x
>>63 レスありがとうございます。
今MEは普通に起動可能です。
もしかしてMe上からwindows2000のsetupを実行すれば出来るのですか!?
そういう場合、外付けCDじゃ出来ないと聞いたことがありまして・・・・
69 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 22:27:02 ID:R4ydtQNh
初心者なんですが無料でPVや歌をダウンロードの仕方を教えてください
70 :
62 :2006/01/13(金) 22:34:23 ID:ozrPjlB/
>>67 レスありがとうございます。
Button Manager
Scroll Mouse
タスクスケジューラ
NTT付属のセキュリティー対策ツール
ってのがあるんですがどれを消したらいいんですか?
71 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 22:36:09 ID:+IVjVJlr
>>61 パスワードは変わってませんでした
ネットに繋ぐ時、ユーザー名とか電話番号が勝手に変わってしまう
自分で直しても、時間が経つとまた勝手に変わっての繰り返しです
うまく説明出来なくてごめんなさい・・・。
72 :
55 :2006/01/13(金) 22:36:24 ID:kdcupXbL
>>68 あ、ハードウェアのほうだったんですね… ありがとうございます。
>>66 ドライブを複数のパーティションに分けてあるなら、多分可能だと思うけど。
1.CDの中身を全てDドライブとかにコピー
2.コピーしたフォルダの中のsetup.exeを実行
3.キーよかを入力して、詳細オプションで「インストールするドライブを選択する」みたいな感じのにチェック入れておく
これでいいと思うけどなぁ。ドライブにCDを入れて、CDドライブの中のsetup.exeを直接実行ではダメだと思う
↑"プロダクトキーとかを入力して"の間違い
>>62 理科張り汁!と言おうと思ったらリカバリーCDも無いのかorz
しかもチョー初心者となると…
OSがXPならメモリ増設は非常に効果があるが、98だと効果はあまり期待できない。
(XPは、98に比べメモリの消費が激しいOSで、190MBでは足りないのだ)
高速化ソフトの類(Win高速化PC 等)効果の割りに危険度も高いツールなので、
万一の場合のリカバリーCDも無い状況で試すべきものではないし…
レジストリの掃除なんて論外だな。
Windowsは、使えば使うほど遅くなるし、不具合も発生しやすくなる。
9X系〔98も含まれる〕は特にその傾向が強い。
説明書はともかく、理科張りCDは『知り合い』に発掘を要請すべきだ。
76 :
62 :2006/01/13(金) 23:03:00 ID:ozrPjlB/
>>75 レスどうもです。
リカバリーCDは前の使用者のデータも丸々残って嫌だったから自分も
一度真っ白な状態にしたいんですけど、本人曰く割って捨てちゃった♪
らしいです…。大手電器屋やソーテック等でもCD作成出来るんですが
新しいパソコン本体を買った方がいいくらいの値段なんでもう諦めてます。
ちなみに極限まで性能を上げようとWIN高速化とnet tuneっての入れてます。
効果はADSLより遅いくらいです。光を全く生かせてません。
77 :
58 :2006/01/13(金) 23:04:22 ID:oUslzl+x
>>73 ということは、パーティション2こ切って
windows2000の中身をwindowsMeじゃ無い方のドライブに入れてsetup実行
で、このときインストールするドライブはMEの方?2000の方?
一時的にマルチOSになってそのあと普通に2000からMeの方削除みたいな感じでしょうか?
>>77 そんな感じだよ。デュアルブートにしたいならDドライブに入れてもいいだろうし、
Meを消したいならCドライブにインストールしてMeの方を削除でいいよ思う。
もしかしたら「2000をインストールするときにMeのフォルダを削除しますか?」聞かれるかも知れない。
俺自身が、この方法でインストールしたことが無いものだから、正確な情報ではないかも知れないけど。
80 :
62 :2006/01/13(金) 23:13:22 ID:ozrPjlB/
ちなみに自分のパソコンでXPがキツィのは承知ですが2000はどうですか? 2000ならいけるんじゃ?って思ってます。
>>70 システム構成ユーティリティに「スタートアップ」という項目があるでしょ?
その中から、自分で入れたアプリケーションとかMicrosoft Officeなど、
どんなアプリケーションかわかるものをまず切ってみる。
スタートアップの内容は、PCによって違うので、
それが何なのかわからないものには触らないように。
あなたの書いた4つのものはチェックを外さない方がいいと思う。
また、デスクトップのアイコンは最小限にする。
壁紙は表示しない。
時どきデフラグを実行する。
アクティブデスクトップのWebページで表示をOFFにする
デスクトップの何も無いところを右クリック→[アクティブデスクトップ]-[Webページで表示]のチェックをはずす。
くらいかな…。
でシステムリソースがいくらになるか見てちょうだい。
82 :
58 :2006/01/13(金) 23:20:00 ID:oUslzl+x
>>78 ,79
レスありがとうございます。
マルチOSにしてME削除の方法でやってみようと思います。
どうも、windows以外の領域での作業はガクガクです・・・
皆さんありがとうございました。。
83 :
62 :2006/01/13(金) 23:30:02 ID:ozrPjlB/
>>81 レスどうもです。
壁紙は表示していません。ちょっといろいろ試して見ます。
デフラグは時間がかかるので明日にでもリソース結果は報告させていただきます。
ちなみに現在のシステムリソースは42%らしいです。
84 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 23:32:59 ID:nMkr0tRc
はじめまして。 私の力ではどうしようもないので、皆さんのお力をお貸しください。 お願いします。 とあるゲームをプレイしようとしたところ次のようなエラーが出てきました。 「CStreamVorbis::init() ■」←これは閉じるボタンです 0x06 : ogg_sync_pageout()でエラーが発生しました。 というメッセージが出てきました。 ゲームはインストールは正常にできていて、ゲームを開始しようとするとメーカーのロゴは出てくるのですがタイトル画面に行く寸前に上記のエラーが発生します。 自分なりにグーグルで調べたりしたのですが、さっぱり原因も解決方法もわかりませんでした。
85 :
75 :2006/01/13(金) 23:41:41 ID:???
>>62 自分は総鉄屑のM250Vユーザーだが、XP化にチャレンジ、
メモリを256MBに増設し、視覚効果全OFFでそれなりに使えてる。
逆に言えば、「そうしないと使えない」と言う意味でもあるがw
光を生かすにはCPUが力不足だよ。
ダウンロードするだけでも、送られたデータに間違いが無いか
特定の計算式に基づいてチェックしてるんだ。
間違いがあったら、再送信を要請する。
ADSLや無線LANが遠距離になると速度低下を起こすのはエラーで再送信が増えるから。
『計算待ち』が増える分、CPUがヘタレだと遅くなる。
これに『再生』が加わるストリーミング動画とかはかなりきつい作業。
高速化ソフト、もう入れてるのかw
危険度の高い類のツールだし、中には逆効果の奴もあるし程々にしとけよ。
結論を言うと、これ以上そのマシンに金をかけるより
新PC購入予算に廻したほうが良い。
そのマシンはソフトウェア的に使い倒して、PCのスキルを磨く。と言うのが漏れのお勧め。
こんばんは。 パソコンが急に調子が悪くなったので、 解決方法がないか聞きたくてきました。 ノートパソコンの液晶の調子がおかしいようで、 突然画面に粒子状の点がじらじらうごめき、 電波受信状況の悪いテレビのようにざらつき はじめました。1400X1050の解像度しか表示できなくなったのか 起動上の画面がまったくでなくなりました。(黒一色です) 一番最初の「DELL」画面すら表示されなくなったようです。 原因として何が考えられますでしょうか。 こんな現象ははじめてです。
87 :
86 :2006/01/13(金) 23:46:06 ID:???
OSはXPのホームエディションで、DELLのINSPILON5150です。 粒子状の点がうごめくと書きましたが、 規則正しい動きで、数ドット左右に点がずれることを高速で 繰り返しているようです。
>>84 そのゲームの鳥説嫁よw
OggVorbisと言う音声コーデックがインストされていない、
もしくは正常にインストされていないんじゃないか?
【mp3は数年前に権利関係で怪しい動きがあって、有料化を危惧した一部のソフトハウスが
完全無料で圧縮率もmp3以上のOggに音声コーデックを変更した。】
89 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/13(金) 23:52:42 ID:dXcblCbo
インターネットで検索する時に文字を打つ所の下にでてくる履歴を消したいのですかやり方がわかる方教えてください。
90 :
62 :2006/01/13(金) 23:54:50 ID:ozrPjlB/
>>レスありがとです。 CPUはどーしようもないですからね〜。 やっぱネット出来るだけマシってことですかね…orz まあ98の極限まで突き進んでみますw
Athlon 64 X2 4400+ (2.2GHz, Athlon 64 X2 3800+ (2.0GHz, Athlon 64 X2 3500+ (2.2GHz, この3つで1番上が1番いいのはわかるんですが どれくらいかわるものなのでしょうか?
>>89 IEならツール→インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリートで消せる。
ちなみに下に出てきたのを選択してdeleteすることで特定のものだけ消せるよ。
93 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/14(土) 00:18:28 ID:YZVpF+8P
パソコンが壊れた スペック FMV BIBLO NB55H CPU セレロン(R)2.4GHz メモリ 256 OS XPホームエディション2 電源を入れるとファンは回転する DVDドライブもFDも動く 画面は表示されないで止まる。 だれかたすけて
94 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/14(土) 00:27:18 ID:Q2+sGheK
3Dゲームの公式サイトいって 環境動作のCPUがペンティアムでかかれてるけど アスロンでもちゃんと動きますか?
95 :
59 :2006/01/14(土) 01:02:18 ID:NKKVL0Jm
>SATAのHDDを増設したのですが、増設後、電源を入れると壁紙が表示さ >れたあたりで電源が勝手に落ちてしまいました。セーフモードで起動 >してみても、四隅にセーフモードという文字が表示されたあたりで電源が >落ちてしまいます。どうすれば、まともに起動するようになるでしょうか? >OSはWindows MediaCenterEdition >増設したHDDはHITACHIの250GBのもので、型番はHDT722525DLA380です >メモリは1024MBです。 >よろしくお願いします 典型的な熱暴走でした。調べようとしてくださった方はありがとうございました。
96 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/14(土) 03:52:26 ID:zVTUsAVz
フレッツADSLー8Mのモデムが必要無くなったからハードオフとかで 買取してもらえますかね? 4年前にNTTから(18000円で)購入したんですけどもう買取不可ですか? 壊れてはいません。 買取してもらえたら、いくら位?
>>86-87 多分、折りたたみ部分の配線の接触不良
ハードの問題臭いので修理
>>91 使うソフトによりけり
ワードやエクセルなら変わらん
数値で知りたかったらベンチマークで検索
>>93 買い換えろ、サポート期間内なら修理
>>94 同等レベルのCPUなら動く。
行列演算どうたらの違いがあるみたいだけど知らん
>>96 ハードオフに聞かなきゃわからんが
Yahooオークションとかで値段の相場は調べられる
>>62 俺はCPU Celeron500MHz メモリ192MBで
Win2000だが安定してるぞ
光じゃなくてダイアルアップだがな!
羨ましいんだよ!ちくしょう!
アドバイス:
自称初心者だが結構知ってるっぽいので色々と
タブブラウザいれてなかったら入れる。軽い奴ドーナツとか。#俺はSleipnirだけど
QuicktimeとRealは本家入れるとむかつくのでAlternative入れる
ランチャーはスタートめにゅの一階層目を使うと早くて軽い
2chも専ブラで。
変なソフトは入れない これ一番重要
>>97 回答乙!ブロードバンド化してないのか?
金の問題なら最近増えてきてる料金格安の1Mコース、
距離の問題ならリーチDSLでどうにかならないか?
99 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/14(土) 10:13:36 ID:g5hYkZ/+
ちょっと違う話かもしれませんがすいません…PCで携帯で作ったサィトなどをこのなかで潰せる方いますか?他人の誹謗、中傷ばかりで見ていられないのですが…どなたか心優しいかた返答お願いいたしますm(__)m
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題
俺できるけど、"心優しい"からそんなことできな〜い(・∀・)
102 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/14(土) 11:32:43 ID:QOHnWVcY
外から携帯で打ってるので型番は分からないのだけど、メビウスのXP ホームエディションです。仮想メモリが少なすぎます。と出ました。仮想メモリの意味は何となく 調べたら分かったのだけど、どうしたら解決出来るのか謎です。すみませんがお願いします。
>>102 じゃあ家に帰ってからじっくり調べなさい
104 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/14(土) 12:09:16 ID:B73mbmRz
92さんありがとうございましたm(__)m
全文そのまま移設して書き込みます。 宜しくお願いします。 起動させるとディスクのランプがずうっと点滅したままで CPUが100%状態になったまま Explorer等を立ち下上げる事ができない事が 稀にあります、これはどこかが故障しているのでしょうか。 その改善方法はありますでしょうか。
107 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/14(土) 13:04:20 ID:7pk51STa
Athlon 64 X2 3800+ (2.0GHz,L2 512KBx2) Socket939 Athlon 64 X2 4400+ (2.2GHz,L2 1MBx2) Socket939 3Dゲームやインターネットやるために買うのですが 2つのCPUじゃ結構かわりますか?
108 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/14(土) 13:13:13 ID:UEfrCBfT
windowsXPを使っております。 最近気づいたのですが、スピーカーが左右逆に音を出しています。 音の再生方法に関わらず、全ての音が左右逆に出力されているようです。 スピーカーの接続を見直したのですが、原因は見当たりませんでした。 どうにかして左右正常に音を出力したいのですが、 windowsの設定やツールで左右逆にスピーカーから音を出力することは可能でしょう?
110 :
108 :2006/01/14(土) 13:31:34 ID:8tJVfzue
>>109 レスありがとうございます。
自作機です。
マザーボードはMSIの「845 Pro」、
サウンドはマザーボードのオンボードのものを使用しています。
CD以外の音も左右逆に再生される為、
CDドライブのオーディオケーブルが逆と言うわけでは無いようです。
111 :
56 :2006/01/14(土) 14:04:53 ID:???
112 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/14(土) 14:11:11 ID:QOHnWVcY
>>106 さん ありがとう 分からなければ、また来ます
113 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/14(土) 14:30:16 ID:ufJ2xdSc
電気屋に置いてあるNECの「バザールでござーる卓上カレンダー」って無料ですか?
114 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/14(土) 14:30:34 ID:ZrbowLHH
ハードエンコーダ用のビデオキャプッチャを使って、古いビデオを整理しようかなと 思ったところ、デバイスのROMインストールしたとたん、インターネットがダウン してしまって、何度も構築し直しました。我の自作機のスペックは、pen4 3.2 G、メモリー2Gです。スペック的には問題ないと思いますが。何が原因なのか教えて いただけますか。あとどういうビデオキャプッチャが良いか推薦してくれますか!
115 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/14(土) 14:33:54 ID:k28j/lHt
フォルダ内の文字列検索ってどうやるんですか?
116 :
ななす :2006/01/14(土) 15:06:02 ID:???
Udefurinの使い方は、何処へ行けば教えて 頂けますか? 宜しくお願いします。
117 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/14(土) 17:12:34 ID:U9A93zQT
私はシャープメビウスのPC-GP1-C5Mを使っています。 CドライブフォーマットがFAT32だったので最近、コマンドプロンプトでNTFSに変換しました。 システムの安定性、大容量のファイル保存などFAT32よりいいと聞いたからです。 でも、私のパソコンはそれ以来DVDが再生できなくなったり画面が揺れたり調子が悪くなりました。 NTFSに変換したからではないと思いますが調子が悪い原因がわからないので、とりあえず もとのFAT32に戻したいです。どうやれば戻す事ができますか? よろしくお願い致します。
119 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/14(土) 18:32:37 ID:8HZhLTi6
最近デュアルディスプレイしたんですが一定時間たつと最新の情報に更新 ってのが勝手に実行されてるぽいんですが何か原因分かる方いらっしゃい ませんか? 最近デュアルディスプレイしたんですが一定時間たつと最新の情報に更新 ってのが勝手に実行されてるぽいんですが何か原因分かる方いらっしゃい ませんか?
120 :
117 :2006/01/14(土) 19:00:43 ID:U9A93zQT
>>118 さん
ありがとう。なんか怖そう!NTFSからFAT32に変換は一般的にやれないって事ですね。
勉強になりました。
拡張子がmdfのものはどうしたらいいんですか?
>>117 OSの再インストールしてみたら?
>>121 拡張子 .mdf
でググって見ればいいとおもうよ。
つーかググれ!
123 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/14(土) 19:57:53 ID:1SFnhZ7o
今日dynabookのF20を購入しました。 ウィルス駆除ソフトインストールでノートンとマカフィを選べるのですがどちらが良いのでしょうか? 宜しくお願いします
>>123 ノートンはとにかく重い!それだけ言っておく。
125 :
62 :2006/01/14(土) 20:49:56 ID:wpECMD1I
>>97 レスどうもです。
マシンの性能的には自分とほぼ一緒なんですね!
本当は自分ADSLがよかったんですが、うちの地域は光しかネット出来ない環境で仕方なく契約してるんですよ。
>アドバイス:
自称初心者だが結構知ってるっぽいので色々と
タブブラウザいれてなかったら入れる。軽い奴ドーナツとか。#俺はSleipnirだけど
QuicktimeとRealは本家入れるとむかつくのでAlternative入れる
ランチャーはスタートめにゅの一階層目を使うと早くて軽い
2chも専ブラで。
変なソフトは入れない これ一番重要
自分本当に初心者だから(ちょっと毛が生えた程度)せっかくのアドバイスなんですが
もう少し詳しくお願いしてよろしいでしょうか??
お手数かけて申し訳ないです…。
127 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/14(土) 21:06:31 ID:8Wo185Pj
>>123 まだ間に合うのならのーとんだけはやめとこう
俺使ってるけどマジUNKO
128 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/14(土) 22:23:49 ID:EF4iWojS
夏の暑いときや高性能なスペックが必要なポリゴンのゲームを動かしていると時々電源が落ちます。 必要なスペックは充分満たしているパソコンです。 こういう場合ってなにが原因なんでしょうか?
129 :
62 :2006/01/14(土) 22:33:46 ID:wpECMD1I
>>81 デフラグはまだ実行してませんが
>>67 さんの教えてくれたサイトを参考に
適当にチェック外したら起動時のシステムリソースが昨日までは
65%だったのに78%にまで増えました!!
まだ他の設定で変更できるところがないか探してみますね。
こんばんは〜 直リンクされている音楽ファイルなどをクリックしたら 以前はメディアプレイヤーが起動してスムーズに聞けたのですが。 最近はクリックした後には何も起こらなくなってしまいました。 なにが原因っぽいでしょうか?^^;
132 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 00:11:11 ID:FQoM8cBK
>>131 つまりハイスペックゲームを動かすと熱くなり
ある一定以上熱くなると自動的に電源が落ちるということですか。
こういう問題にはどう対応すればいいんでしょうか?
リテール⇒いいクーラー
134 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 00:22:12 ID:Yj3sAPc2
TV録画機能がついてるパソコンって録画予約とかってできますか?
136 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 00:28:33 ID:zKvVfRw3
Norton2005でウィルススキャンを実行したらハングアップしたので タスクマネージャーからプロセスを終了させようとしたらエクスプローラーが落ちてしまいました。 強制終了させて再起動したのですがCドライブの容量が1GB程減っていました。 これは強制終了させたためにTempフォルダにゴミが残ってしまった為なのですか?
137 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 00:29:50 ID:Q9SmTHr1
138 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 00:34:54 ID:zKvVfRw3
>>137 「EasyCleaner」を使って不要ファイルの削除はしました
それでもTempフォルダに0000〜という拡張子が無いファイルがあったのですが
これは削除してもいいファイルですか?容量も1GB近くあってこれが怪しいと思うんですが
139 :
134 :2006/01/15(日) 00:47:24 ID:Yj3sAPc2
外付けとかのでも予約録画できるんですか?
140 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 00:47:47 ID:FQoM8cBK
>>128 CPUファンとケースファンというものがあるみたいですが、どちらを変えればいいのでしょうか?
またいいクーラーというのはどういうものでしょうか?
141 :
128 :2006/01/15(日) 00:49:00 ID:FQoM8cBK
>>133 CPUファンとケースファンというものがあるみたいですが、どちらを変えればいいのでしょうか?
またいいクーラーというのはどういうものでしょうか?
144 :
130 :2006/01/15(日) 11:04:33 ID:???
ウイルスですか; ウイルススキャンかけてみたのですが、検出されませんでした。 う〜ん;
>>144 関連づけについて理解を深めるといいんじゃない?
146 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 12:38:56 ID:gPg2+IDh
WARPSTAR WL11C(PC-WL/11C)という物を用いて ワイヤレスネットワーク接続をしていたのですが 先日掃除機に引っ掛けて物理的に破壊してしまいました かなり昔に購入したものなのですが 互換性のあるものがまだ発売してたりするのでしょうか?
>>146 もう少し情報fがないとはっきりしたことは言えないけど、
代わりのものは買えると思う。
148 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 12:56:57 ID:cnCIjvGQ
ノートパソコンに外部モニターを接続して動画再生ソフトを起動させて も動画が表示されません。(音声は出る。) パソコン本体のモニターにはちゃんと表示されます 原因のわかる方ご助言よろしく御願いします。
>>148 繋いだほうのモニタにデスクトップなんかは映るのか?
もっとキチンと状況を説明してくれ
150 :
148 :2006/01/15(日) 13:13:43 ID:cnCIjvGQ
ちゃんと映ります 今のところ他は問題なく使えています 他にどんな状況が必要でしょうか?
>>150 環境が全然分からないけど、マルチディスプレイ環境で、
ビデオオーバーレイの再生は、プライマリディスプレイってビデオカードは多いよ。
プライマリディスプレイ「のみ」 ね。
153 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 14:36:31 ID:qC2r+/1I
ちょっと場違いで恐縮なんだが PCモニタでTVゲーム(PS2等をビデオ入力端子に繋いで)したんだが えらい画面がにじむんだ。こんなもんなのかな? 解決策としたらS端子に変えるとか(S端子さすとこはある) そういうのしかないのかな? サポセン休みだったんで、ここにきてみますた。 もし、ヒマで詳しい方いらしたら教えてくらはい。
154 :
153 :2006/01/15(日) 14:39:30 ID:qC2r+/1I
あ、端子さすとこはモニタではなく、PC本体です。 連投申し訳ない。
155 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 15:00:05 ID:CjIRscPH
動画をアップする方法はどこにかいてありますか?
156 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 15:41:48 ID:gaZ2oo29
パソコンを起動した時にmHotkey.exeのエラーが出るのですがどうしたらよいでしょう OSはXPです。
157 :
渓流の名無しさん :2006/01/15(日) 16:00:49 ID:7JxME4Pn BE:366984566-
サーバーエラー 500 は、何が原因でこうなるんですか?
158 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 16:06:10 ID:TDGem+oR
159 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 16:51:36 ID:23oNXUNb
はじめまして。 スペースキーとF7が機能しなくなってしまいました。 変換も文字間を空けることも出来ません。 1番左にある、ランプが点灯するキーがありますよね? そのキーが、スペースキーを押している時間だけ点灯します。 タスクバーを見る限りではロックはかかっていません。 使用OSはXPです。 どうすればいいのか見当がつかないので、ご教授頂きたいです。お願いします。
161 :
渓流の名無しさん :2006/01/15(日) 17:17:59 ID:7JxME4Pn BE:244656083-
age
162 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 17:21:03 ID:23oNXUNb
>>159 です。今気付いたのですが、Fn+ESCで、音の有無を変更することもできません。どうすればいいのでしょうか…。
>>160 ノートタイプを使用しているので、キーボードの買い換えはできないです。
>>162 電源切って、バッテリーもはずして、
しばらく置いてから電源入れてみて。
それでも同じかな?
164 :
62 :2006/01/15(日) 17:26:15 ID:vqCnKZqg
165 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 17:33:56 ID:Yj3sAPc2
この前ノートパソコンを結構高い台の上から落としてしまって起動させようとしたら起動の途中で電源が落ちるようになってしまいましたこれってどうすれば直りますかね?
166 :
渓流の名無しさん :2006/01/15(日) 17:35:35 ID:7JxME4Pn BE:458730195-
>>162 音の有無が変更できるのだったら、キーボードを掃除したらいいと思ったのですが・・・
思い切ってものすごい高機能なパソコン購入したらどうですか?
167 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 17:35:41 ID:xEknVB14
推奨解像度1280×1024の22インチCRTを購入検討しているのですがいまいちわからないことがあるので 質問させてください。 解像度を1024×768で表示させた場合画面いっぱいに表示されるのでしょうか? それとも黒枠ができてしまうのでしょうか? リフレッシュレートは特に問いません。 実際に現物を見れればいいのですがCRTはほとんど店頭では見ることができなくて確認できなかったので お手数ですが教えてください。よろしくお願いします。
>>165 修理に出すしかないでしょうね。
自分で分解できるのなら別だけど。
質問です。 Win98、IE5。WEBでの日本語文字化けをなおすにはどうすればいいでしょうか? ・日本語がすべて□に文字化けしている ・文字化けしないサイトもある(YAHOO、2ちゃん、etc.) ・文字化けするサイト(googleトップページ、Microsoftトップページ以外、etc.) ・エンコードをシフトJIS、EUC、自動にしてもだめ よろしくお願いします
170 :
渓流の名無しさん :2006/01/15(日) 17:48:22 ID:7JxME4Pn BE:550476296-
エンコードで設定してダメってのは変ですねw
171 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 17:54:05 ID:zMTKgcAG
PS2のBBPACKについている純正HDDを パソコンに増設することはできるんでしょうか?
172 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 17:59:08 ID:lLc4Ildp BE:263297546-
思い切りPC初心者の私です。恐れ入りますが教えて下さい。 昨日まで書き込めていた掲示板に書き込みをしようとしたら、 「ERROR:公開PROXYからの投稿は受け付けていません ホスト221.232.89.**」 というメッセージが出ました。因みに、ホスト221.232.89.** というのは私のIPアドレス ではありません。ちなみに、ブラウザはIE、OSはMEです。 どうしたらよいのやらさっぱり分かりません。宜しくお願いします。
batファイルを実行しても このファイルを開くプログラムを選択してくださいになるんですがどうすればいいんでしょうか? OSはWindowsXP Homeです。 よろしくお願いします
174 :
173 :2006/01/15(日) 18:08:06 ID:tvPjOz2F
メール欄消すの忘れてたorz ごめんなさい;
176 :
171 :2006/01/15(日) 18:09:58 ID:zMTKgcAG
解決しました
177 :
渓流の名無しさん :2006/01/15(日) 18:17:55 ID:7JxME4Pn BE:183492836-
>>173 プログラムを選択する→メモ帳等で開いたら?
178 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 18:23:27 ID:lLc4Ildp BE:614359687-
>>175 さん
ありがとうございました。トライしてみます。
179 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 18:31:53 ID:BOeRdcHS
180 :
179 :2006/01/15(日) 18:32:59 ID:???
解決しましたすいません><
181 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 18:41:06 ID:ujDd2xdL
パソコン初心者なんで教えてください。MDからパソコンに音楽とりこめるんですか?
出来ます。
183 :
75&85 :2006/01/15(日) 18:44:36 ID:???
君は『教えて君』の鑑だなw 一言言っておくが、Quicktimeムービーを再生する機会が無いのなら、 Quicktime Alternativeをインストする必要はないし、入れないほうが良い。 Real〜も同じ。 入れたいのなら、[Quicktime Alternative]でググってw インスト作業の解説をしてくれているサイトを探せばいいと思うよ。 次は 「2ch 専用ブラウザっていっぱいありすぎて以下同文」 って質問が来そうだから前もって答えておこうw ぐぐれば比較サイトが出てくるはずだから、そこを見て決めろ。 PCは自己責任が問われるハード。 自助努力ってのは重要だよ?
184 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 18:50:21 ID:qbVfPv9o
掲示板から曲をとったんだけどReaiPlayerが開いて曲が流れるだけで保存されないんだよね… どうやったら保存される? ググッたけどわからなかったからお願いします
185 :
146 :2006/01/15(日) 18:55:56 ID:gPg2+IDh
説明書の仕様の規格のところには IEEE802.11b RCR STD-33, ARIB STD-T66 と書いてあります ちなみに破損したものはノートパソコンに刺すカードのようなものです
>>185 今でも同じ規格に対応したものは売っていると思うよ。
187 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 19:00:36 ID:ujDd2xdL
>>187 PCとMDをコードで繋ぎ、ソフトで録音する。
189 :
75&85 :2006/01/15(日) 19:07:37 ID:???
ぐはっっ
アンカー付け忘れ…
>>183 は
>>164 へのレスです
∧||∧
( ⌒ ヽ 面目なし
∪ ノ
∪∪
190 :
146 :2006/01/15(日) 19:25:35 ID:gPg2+IDh
>>186 ありがとうございました
壊れた現物と説明書をもってパソコン屋さんに行ってみますね
すみません ホテルに部屋にLAN完備とかってよくありますよね。 あれってただ普通に部屋にノートパソコン持って行くだけでインターネットできますか? 何かプロバイダと契約しなきゃだめとか無いですよね???
192 :
191 :2006/01/15(日) 19:45:04 ID:rlmJ/HhQ
↑すみませんsageちゃいました。
>>190 IEEE802.11b
に対応のものを探せば大丈夫のはず。
あと、ご存じだとは思いますが、今までアクセスポイントのほうで
セキュリティの設定をしていれば、新しいカードでも設定が必要です。
195 :
62 :2006/01/15(日) 20:21:11 ID:vqCnKZqg
>>183 レスどうもです。
Quicktime〜もReal〜もそんなに使う機会ないから、じゃあ入れるのやめときます。
2ちゃん専用ブラウザはギコナビってのが最初に目に止まったからソッコー落として
今それから書きこんでます。
当初の質問とは少し脱線しちゃったけど後は自分で試行錯誤してみます。
>>183 さんを含めここのみんなは優しいですね!
またわからないことがあったら質問させていただきますね。
ではみなさん、ホントにどうもありがとうございました!!
196 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 20:36:17 ID:8yjToEaX
質問致します あるサイトのチャットだけをお気に入り登録してますが そこの管理人に私のアドレスって知られてしまいますか? トップから行かなければ大丈夫って以前知り合いに聞いたんですが… 皆様、教えてください!よろしくお願いします!!
>>196 そんな事だったら知られないよ。トップから行っても同じ。
リサイクルPCっていくら位なんでしょうか・・ OSは2000以上でしたら何でもいいです 抽象的な質問ですみません
199 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 21:04:22 ID:TLzHuwL6
>>197 そうですか、安心しました。
ありがとうございました^^
200 :
159 :2006/01/15(日) 21:06:06 ID:23oNXUNb
>>163 ご指導通りにやってみたところ、いつも通りになりました。
本当にありがとうございます。
201 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 21:27:10 ID:0OKF7OCX
すいません!助けていただきたいんですけど消えてしまったHPを復活させる事はできないんですか?
>>201 ケアルならある程度回復できるけど
復活ならレイズかな
203 :
201 :2006/01/15(日) 21:48:25 ID:0OKF7OCX
レスありがとうございます。 恥ずかしい話しなのですが「ケアル」「レイズ」ってなんですか?
>>203 ったくしょうがねえなあ…
Google→「Internet Archive」
>>203 ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _
,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i
,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
/`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ !
_/:::::::! ,,..ゝ! ゙! ヽ ' .゙! 7  ̄ | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" u ;-‐i´
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.___,./ //ヽ、 ー
207 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 21:58:43 ID:e5VNN+FU
音楽ファイルの拡張子rmjをmp3に変換する方法教えてください
208 :
201 :2006/01/15(日) 22:19:54 ID:0OKF7OCX
204さんありがとうございます! 一回見てきてみます!
210 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 22:23:05 ID:e5VNN+FU
212 :
201 :2006/01/15(日) 22:27:12 ID:0OKF7OCX
204さん探し方がわからないぃ。 Google→「Internet Archive」この後どうすればいいですか?
インターネットで取った動画ファイル(phpファイル)をmpgなどの普通の動画ファイルに 変換したいのですが、ありますか?自分はxilisoftを使っていたのですが、容量が大きすぎて 変換できませんでした。動画形式はflvでした
215 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 23:14:20 ID:qbVfPv9o
3G2からMP3に変換するにはどうしたらいいんですか? 既出だと思うケド探してなかったのでお願いします 3G2だとアイチューンに入らないから…orz
216 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 23:24:29 ID:xMtVopmP
携帯のW31Sで3GPP再生したいのでメモリーティックDUOに いれようとしているんですがどのフォルダにいれればいいんでしょうか? osはxpです。おねがいします。
218 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 23:32:44 ID:1f+q6HBQ
こんばんは。低レベルな質問かも知れませんが教えてください。 PCでリアルプレーヤー、ウインドウズメディアプレイヤー10を使ってDVD(普通に売ってる映画など・・・。) を再生したら音声は出るんですが映像が見えないんです。 チャプターを飛ばしたり早送りなどは音声を聞く限りできているみたいです。 ちなみにjet-audio playerってのだと、普通に再生できるんです。 しかし操作が面倒なのでRP、WMPで再生したいんです。 どなたか返答お願いします。
コーデックが入ってないんでしょ。その動がに使われてる映像コーデックを波動けんを使って調べて出て来たコーデックの名前+ダウンロードでググってみ
216>ネット環境があるなら一回どっかにupしてそれを携帯でダウンロードして本体に保存してから外部メモリーに移すじゃダメなの?
221 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 23:51:23 ID:xMtVopmP
>>220 upの仕方わかりませんし、今日中にやりたいのでメモリースティックに
直接いれたいんです。おねがいします。
223 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/15(日) 23:54:57 ID:Sqz9XBU1
FireFoxを規定のブラウザにしたあとでも何故かインターネットショートカットを開くたびに開くプログラムを聞いてくるんですが・・・ 毎回チェックボックスの 「この種類のフォルダを開く時は毎回このプログラムを使用する」 にチェック入れて起動しても次起動したらまた・・・何ででしょうか? あとスタートメニュー→プログラム一覧→アクセサリからペイントのショートカットが消えてしまったのですが・・・・ 元の.exeプログラムはどこにあるんでせうか?
225 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/16(月) 01:32:23 ID:aqj8XgmY
>>219 返答ありがとうございました。
コーデックダウンロードしてインストールしたんですがダメでした・・・。
言うのを忘れてたんですが、PCの中にある同じ種類の動画を再生すると
再生できるんです。市販のDVDや自分で編集したDVDを再生しようとすると
画面が映らない・・・。画面のメニューなどはクリックとかはできるんです。
(真っ暗なんで適当にクリックしてるんですが。)
今日はあきらめて寝ます。またアドバイスお願いします。おやすみなさい。
226 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/16(月) 02:06:39 ID:lXL1H1YW
CPU インテル(R) Celeron(R)D プロセッサ 326 (256KB L2 キャッシュ、2.53GHz、533MHz FSB) チップセット インテル(R) 915GV Express メモリ 512MB(256MBx2)デュアルチャネルDDR-SDRAMメモリ ハードディスク 250GB SATA HDD フロッピードライブ *フロッピードライブは付属しておりません 光学ドライブ DVD+/-RWドライブ (DVD+R 2層書込み対応) >>>詳細はこちら TVチューナー搭載 ビデオキャプチャーカード (Media Center Edition 専用) ATI TV Wonder Elite TVチューナカード(専用リモコン付属)*1 ビデオコントローラ インテル (R) Extreme Graphics2 オンボードグラッフィクスコントローラ 最大64MB サウンドコントローラ インテル(R)915G Express内蔵 グラフィックス・メディア・アクセラレータ 101,885円 これより安くていいものありましたら教えてください。
いま、親父向けのノートPCを探してます。 用途は株取引のみ・・・ほんとこれだけです。 いま親父は姉のノートPCを共用でつかってますが、株取引は一瞬が命取りになるらしく 使う時間帯が重なることもあるので、もう一台ほしいなーといってます。 ただ、用途が用途のために、株取引をするためだけに最低10万円〜する 新品ノートPCを買うのもなぁ・・という状況です。 最近、話題になってるW-ZERO 3も格安で候補にあがったんですが、 やはり親父も年なので、できるだけ画面が大きいのがいいしなぁ。とおもい躊躇してしまいます。 画面が大きく、無線LANで株取引ができる格安の機種ってありますか? 10万はだせないけれど、7万くらいまでなら買う気持ちはあるみたいです。 よろしくおねがいします。
IMEのバーを 右下の常駐の中に入れて バー自体は無くし「A」「あ」だけ表示する方法教えてください
231 :
230 :2006/01/16(月) 05:04:13 ID:Sy/Nr9T9
サゲけします
>>230 XPなら、言語バーをタスクバーの中にドラッグすれば入る。
「右下の常駐ソフト」ではなく単に「タスクバーに入れる」ということ。
言語バー右下の▼を押して出てくるもののチェックを外せば、
表示されるアイコンを少なくできる。CAPSとか▼は残るけど。
233 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/16(月) 10:13:37 ID:ih/hhXEI
>>159 です。
あの後でまたしばらく使ったら、また使えなくなってしまいました。
バッテリーに異常があるのでしょうか?それとも、他の場所なのでしょうか?
>>233 接触不良とか、キーボードそのものの故障かも。
データのバックアップをとって、修理に出した方がすっきりするんではなかろうか?
235 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/16(月) 11:44:42 ID:quTbD7/+
無線LANの不具合についてお聞きしたいのですが、このスレで大丈夫ですか?
236 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/16(月) 11:56:23 ID:xmJ1yzW1
はい、ここでOKです。
>>232 ▼の上の小さな四角形を押せば「最小化」されてタスクバーに入るけど、
それでもキーボードと入力方式のアイコンは残る。
Windows2000とか98は最小化したとき、もっと小さくなったように思うが。
239 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/16(月) 12:24:18 ID:quTbD7/+
240 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/16(月) 20:01:56 ID:1aZR5yvM
人からノートPC(NEC Lavie L)をもらったのですが、Win消えてて動きません リカバリディスクもありません。どうすればいいのでしょうか? ちなみに型番は PC-LL7006Dです・・・
242 :
240 :2006/01/16(月) 20:13:51 ID:???
OSってKs電気とかで売ってますか?
243 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/16(月) 20:20:29 ID:n7AuKGoP
質問です。 日本語変換についてなのですが、変換の順位がおかしな入れ替わり方をしていて困っています。 変換の際、2番目や3番目の順位にあるような単語(中には一度も使ったことのない単語もあります) が一発変換した時にいきなり出てきたりします。 例えば今この文を書いていて「変換」という単語を何度か用いましたが、 途中から一発変換した時に「返還」という字が現れました。 この現象は再起動しても直りません。何か対策はないでしょうか? ちなみにOSはXPのホームエディションです。
244 :
243 :2006/01/16(月) 20:24:40 ID:n7AuKGoP
書き忘れました。辞書の修復もすでに行っています。
245 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/16(月) 20:30:55 ID:uDFPJMQY
ATOKを使う Maicrosoftのは良くない
246 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/16(月) 20:40:10 ID:M/DU92yc
お聞きします HDDに保存してある動画は繰り返し再生することによって画質が劣化することはあるのでしょうか?
248 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/16(月) 20:43:19 ID:uDFPJMQY
そんなことはない
>>246 そんなことはありませんが、繰り返し再生しているうちにHDDが壊れてしまうことは
ありえますから、大事な動画ならバックアップをとりましょう。
仮想メモリについて質問です。 windowsがCドライブに入ってます。 C D E ドライブそれぞれ80ギガあるのですが、(HDDは3台) DからEへDVDのデータ(4GB位)をしょっちゅう移動するのですが、 ゲームはCドライブにインストールしてありますが、データ移動中はPCが重くてゲームが出来ません。 仮想メモリを移動しても無駄でしょうか? またusbメモリ256でも差してそれを仮想メモリにすれば多少改善されると思いますか? HDD追加してそれを仮想メモリにするのが早くなるとは思うのですが、金が無い(USBメモリは1つあまってる) どれが体感速度が上がりますか?
252 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/16(月) 21:08:30 ID:uDFPJMQY
低負荷のコピーツールを使う
253 :
251 :2006/01/16(月) 21:11:36 ID:quY5Cgqb
追記 メモリは512×2 DDR400 athlon 754 3000+ ゲームはボンバーマンオンライン ゲーム中にウイルス定義アップデートが行われるとカクカク ページングファイルは Cドライブに 384-384 です。 何卒ヨロヨロ
254 :
251 :2006/01/16(月) 21:12:20 ID:quY5Cgqb
255 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/16(月) 21:13:56 ID:uDFPJMQY
再インストールしてウイルス対策は入れない
256 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/16(月) 21:15:21 ID:uDFPJMQY
257 :
251 :2006/01/16(月) 21:35:00 ID:quY5Cgqb
Firefilecopy昔使って駄目だった(遅かった)けどだいぶ改善されてる これでしばらくやってみます 次回80ギガ移動した時にはここで報告します。 お世話になりました
>>240 「貰った」なんて言ってるけど、オークションで手に入れたんとちゃう?
どっちにしろちゃんと動く品なのか?
二年前の製品で、今でもそれなりに使える性能だし、
OS等備品も揃っていれば十万弱にはなりそうな物だ。
なんか怪しいにおいがするんだが?
OS買ったんだけど動きませんじゃ洒落にならんぞ?
1.最安:Linux等のようなフリーOS
http://www.nslabs.jp/os-list.rhtml 2.格安:中古などを扱っている店でWin98とかの古くて安いOSを探して買う。
3:チョイ安:PCショップでOEM版のOSを買う。
最新OSのXPを使うには、メモリがデフォルトのままの256MBだとしたらきつい。
ほとんどのPCショップでは、HDDやメモリを買えばOEM版のOSを売ってくれる。
デフォのままだったら増設してついでにOEM版を買え。
>>240 電源入れて、NECのロゴが出たらF11を押す。
HDD内のリカバリデータが消されてなければ、
それで再セットアップを開始できるけど…。
260 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 00:02:01 ID:OTBFokVm
winXPで質問です。 ついさっきシステムの復元をしたのですが 復元をする前にインストールしていたデータが消えていました プログラムの削除等いろいろ試したのですが駄目でした こういうときはどうしたらいいのでしょうか
261 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 01:15:39 ID:ZzYgJ1Qc
初心者です。Windows XPのOutlookでtifファイルを添付して知人にメールを 送ったところ、知人がその添付ファイルを印刷した時に私のパソコン内にある と思われる画像ファイルを読み込めたと言うんです。その送信したメールを 再確認しても、添付ファイル以外の画像ファイル等は出て来ません。どういう 事なんでしょうか。教えてエロい人。
262 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 01:33:52 ID:bs95kAbA
アドレスバーってどうやって表示するんですか? 「表示(V)」→「ツールバー(T)」→「アドレスバー(A)」で チェックしても端の方に“アドレス(D)”って表れるだけで、 肝心のバーが出てきません。 これじゃ、h抜きアドレスなんかのリンク先へ行けません。 どなたかお助けを…。
>>262 ドラッグ↓
でも、2ちゃん専用ブラウザ使ったほうが段違いに簡単・快適だよ。
ドラゴン紫龍が昇竜拳昇竜拳と言いながら飛び跳ねているのですが、ここでネビュラチェーンなのかサテラビューなのかで統一です。ディープダンジョンが難しすぎるのですが。
267 :
262 :2006/01/17(火) 11:54:40 ID:bs95kAbA
>>263 >>264 ドラッグの方法が分からなかったんですが、
ごちゃごちゃいじってたら出てきました。
ありがとうございます。
でも今度はmsnツールバーが潰れた…。
ま、いいか。
268 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 12:33:24 ID:Sq3ww+Fh
この前ノートPCにコーヒー牛乳ブチまけちゃってそのままにしといたんだけど、今動かしたらキーボード接続エラーとかなってるんですが一体どうしたらイイですか?
269 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 12:36:13 ID:hbOPvJBj
こんにちは。 DVDドライブの故障で、ioデータの外付けのDVDドライブを買うのですが、ドライブを松下かNECにするかすごく迷っています・・。 松下のほうが比較的評判が良いみたいですが、故障したのが松下なので、踏み切れないと言うか・・ NECは、高速ですが評判よくないですよね。 用途は、主に音楽CDの再生・取り込み・CD-Rに焼くこと。 DVD−RAMも、たまに使用します。 皆さんのお勧めはどちらでしょうか?
>>268 ノートか・・・分解掃除というわけにもいかないよね。
特に砂糖入りのコーヒーははよくないようです。
とりあえず、キートップをはずして、できる範囲で
掃除してみたら。
271 :
。。 :2006/01/17(火) 13:12:11 ID:MHchL+ZT
えっと・・・HP作りたいんですけど、どこで、どうやって作ればいいんですか?
272 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 13:20:41 ID:HpLS8oJM
コントロールパネル→サウンドオーディオデバイスのプロパティ→音声のの音量調整しようとすると 『SNDVOL32.EXEを実行できません。コントロールパネルの追加と削除からインストールしてください』と出たしまいます。 インスト−ルできないのですが、どこからどのようにすればいいのでしょうか? どなたかお助けを。。。。。
>>271 どこで?--適当なプロバイダーに申し込む
どうやって?--初心者なら「ホームページビルダー」のようなソフトを使って作るとよい
274 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 13:24:11 ID:Sq3ww+Fh
>270 えっ?キートップって何ですか?(初心者なんです さっき裏からネジ外すのに大苦戦でした……今度わ画面が写らなくなっちゃった(´・ω・`)
>>274 個々のキーのことです。これ、はずそうと思えば、はずせます。
道具がいるかもしれないけど。
>>274 手に負えないようだったら、下手にいじくるより、
修理に出した方が傷が深くならなくて良いように思う。
277 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 14:16:25 ID:1EONyS7T
outlook expressのユーザー名を かえるのにはどうしたらいいんですか? 教えてください。お願いします。
278 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 14:46:42 ID:Sq3ww+Fh
>275>276 ありがとう!いや、何としても自分でやりますっ!! もう壊すくらいの勢いでいきます 今更ですが、PCって液体かかると壊れるモノなんですか?
>>278 液体の種類によるけどね。
砂糖入りのコーヒーはあまりよろしくないみたい。
アルコールで汚れを取って乾かすことができたら直るかも。
>>267 表示→ツールバー→「ツールバーを固定する」のチェックを外してドラッグ
>>272 なんでマルチするの?
281 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 15:54:50 ID:CEK4WsIv
XPでADSLをつなごうと思ってるんだけど、IPアドレスが自動認識 してくれません。 プロバイダーから送られてきた説明書のIPアドレスにならなくてインターネット ができません。 何かアドバイスをお願いします。
282 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 16:19:19 ID:w0KVF8EN
動画をエンコード中に「仮想メモリーがいっぱいです」と出てエンコードができないのですがどうすればいいんでしょうか? 御指導よろしくお願いします。
283 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 16:34:51 ID:7iscRkhE
すいません、、、ひとつ聞きたいことがあるのですが、 よくPCゲームを買うときに後ろに必要スペックがかいてありますよね。 自分のパソコンのそういうスペックが知りたい場合は、 どこを見ればいいのでしょうか
>>282 「仮想メモリ」でググッて適切な値にしてみなよ
>>283 ・システムのプロパティ
・ファイル名を指定して実行から「dxdiag」
・ファイル名を指定して実行から「msinfo32」
とか。
>>281 プロバがIPアドレスを指定する事は普通ないはず 用語が間違ってる可能性がある エラーがでるなら丸写ししな
>>271 ホームページビルダーでしょぼいサイト作ってください
288 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 19:58:18 ID:xk7xBiCj
もう耐えられません!!!!!!!!! ネットをすると1分ぐらいしたら必ず「このプログラムは不正な処理を したので強制終了・・・・・・うんぬん」ってでてきて、消える。 で、またネットしても、また1分ぐらいで消える。 これを永遠にループしてます。だからここ何ヶ月かまともにネットしたためしがないです!!! 今もいつ消えるかわからない状態。 ウイルスではないと思うんですよね。 正直8年前のパソコンで、未だに98だから古いんですけど・・・・ でもネットもまともにできなくて、ほんとストレス!!! エクセルや文書作成などは全然問題ないです とにかくネットサーフィン的なことができないいんです もう頭おかしくなりそう
winエンコーダ8って、もう無いんですか? リカバリしたときに消えちゃって、DLしに行ったら無くなってた。 9はあったけど、Meなので使えない。 MpegをWmaに変換できてMeで使えるソフトは他に無いですか?
290 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 20:02:30 ID:+uN4IY/s
BIOSやROMをダウソしたら犯罪になるんですか?
権利関係がどうなっているかによる。
292 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 20:11:57 ID:n+3Of1XV
チョイ関係ないけど結構いい感じの絵かいたのよ。 それをGIMPでDVDのケース用のサイズに変換するのはどうすりゃいいの? 知ってる人詳細ヨロ。
>>278 君のPCは「生活防水」とかうたってあるのか?
電化製品が水に弱いってのは常識だと思ってたんだが…
家電製品のマニュアルの注意書き、最近は
「こんなの誰がやるんだよw」って言う事まで書いてあってなんだかなーって思ってたけど
…必要なんだな。
分解は電源もバッテリーも抜いてやったほうがいい。
手は綺麗に拭く。(汗に含まれる油分や塩分は良くない)
電子部品に触る前には、体内の静電気をアースしてから(取り除いてから)。
キートップを外す前には、デジカメなどで配列を記憶しておいたほうが言い。
取り外すパーツの配置とかも忘れない事。
294 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 20:31:08 ID:+uN4IY/s
権利関係ってなんですか?
>>288 不具合出るのがネットだけなら、違うブラウザ試してみたら?
IE以外のブラウザ
をキーワードにググればいくらでも出てくるよ?
もちろんフリーウェアの奴も。
それでも駄目なら、OS再インストールしてゼロから環境を構築しなおすとか。
>>288 そうか、頑張って!
>>294 権利関係がどうこうよりもさぁ、単純に考えて良くないことだって思わない?
297 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 21:34:40 ID:Y9iTSL7K
初心者な質問かもしれませんがよろしくお願いします。 パソコン内の容量を減らす(軽く?)するには、持っている動画ファイルを右クリック 〜送る〜圧縮フォルダで圧縮すればいいんですか?その後元のファイルは捨てるで。(捨てても圧縮フォルダ側を 残せば大丈夫ですよね)。 また通常フォルダと比べ圧縮フォルダはどれくらい小さくなるものなのでしょうか? 半分とか、もしくは半分も減らないとかでいうと。 他にもCDなどにファイルをやいてから捨てるなど色々方法はありそうですが、今自分に出来る のが圧縮くらいなもので。どうでしょうか。 (一応)圧縮しようとしているのは格闘ゲームの動画で、 プログラムファイル等の大事そうなファイルではありません。
298 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 21:37:28 ID:B8VrUlNc
とりあえずマスコミはさ、中国人や在日韓国人や朝鮮人の通名報道を止めなよ。 マスコミの報道を見て日本人が犯したとおもった凶悪犯罪が、 実は中国人や在日韓国人や朝鮮人の犯罪だった、なんて事はザラ。 マスコミは日本国民の安全を守る気無いのかね?
300 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 21:44:27 ID:4mHbJ2N2
使用OSはXPです。 突然、画像ファイルが開けなくなりました。 ネット上にある画像等は開くことが出来るのですが、 デスクトップやフォルダに入ってる画像が一切開けません。 もしよろしければ、原因と対処法をお願いします。
301 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 21:46:06 ID:AwoipmdZ
今日某メーカーの春モデルPC買いに行った 同時にブロードバンド加入申し込み頼んだら、あなたの家はヤフーかビビックしか通せないとか言ってきた…はぁ? 早くやりたいのでとりあえず一週間開通のヤフーADSLの50Mを頼んだ そしたらスタッフが定員オーバーでとりあえず26Mに加入して50Mが順番待ちってオイWWW これは悪徳商売の策略かと思い、今度はビビックの光を勧めてきた 光はうれしいんだが、開通まで1、2ヵ月かかるらしい…って待てるかよ!! 局舎から5.5キロ離れているから、26Mはまずい 明日ヤフーに電話して本当かどうか確認してみて、普通に50M加入できたらケーズ電気怒鳴り散らしてやるわ おまいらどう思うか?
302 :
288 :2006/01/17(火) 21:56:10 ID:9y5TaYy0
レスくれた方ありがとうございます! 家帰ったら早速やりなおします!!最悪OSまたインストールかぁ………(´・ω・`) ではまた
初心者ですが教えてください。 VRAMは、何らかの方法で増やすことは可能でしょうか?
>>301 田舎で、光は使えないし、ADSLも12Mまでしか使えないので、ピンと来ません。
プロバイダなんてどこにでも入れると思っていたのですが、
何でその2つしかだめなんですか?
本当にそうなのか、ほかのプロバイダにあたってみたら?
私は、ハナからYahooは除外して探しましたが。
理由…嫌いだから。
それは電気屋が2つのプロバイダとしか契約してないからだろ? その場で申し込めるのは2つだけで、家帰って別なトコ探せばおk
307 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 22:26:43 ID:mpD4bvO/
Outlook Expressについてですが、 これにアドレスを登録(変更)するにはどうすればいいのかを教えてください
>>300 画像編集ソフトから開くこともできないのですか?
>>301 回線業者は、自社回線に接続するための機器をNTT局舎に置いて貰わなければならない。
しかし、局舎によってはもはや設置スペースがなく、
新規ユーザー用の機器を置けない場合も有り得る。
とは言え、実態は
>>306 である可能性が高いがなw
http://www.rbbtoday.com/ ↑ここのプロバイダ検索使ってみたら?
ただ、「局舎までの距離が5.5Km」と言うのが本当なら、ADSLはきつい。
速い・遅いの話どころか、通信が確立できないかも?
リーチDSLかケーブルか光か…にした方が良いかも。
310 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 23:26:03 ID:XnzTGkhX
現在、NECデスクトップPC、バリュースターVC900H/8を 使用しています。(OS windows Me) 最近、画面がチラつきます。 なんていうか、蛍光灯の寿命がきたときみたいに。 2001年から使用していますが、時間が経つと液晶が見難く なることがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
液晶ディスプレイは3〜4年ぐらいで暗くなったり、色がおかしくなります(毎日見てると気付きにくい) 大体、5年目ぐらいから故障することがあります。使用頻度にもよりますが。 修理するより、新しいの買ったほうが安上がりですよ。
>>310 バックライトがチラチラしている感じですか?
修理でしょうね、たぶん。
>>297 動画はもともと圧縮されてるのでほとんど変わらないと思います NASかDVDにでも避難してください
314 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 23:33:38 ID:XnzTGkhX
>>311 >>312 即レスありがとうございます。
なるほど、寿命ですかね。
>>311 さん、今年で5年目ですので、ちょうど当てはまりますね。
>>312 さん、チラチラしてる感じです。
目が悪くなりそうなので、新しいディスプレイを探してみます。
ありがとうございました。
315 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 23:35:09 ID:KZfFZbzR
質問です。よろしくお願いします。 今まで閲覧できていたサイトが突然403で見れなくなってしまいました。 対処方法はありますでしょうか。
>>315 アクセスが込み合っているかアクセス権が与えられていない。
解除されるまで待つしかない。
>>315 403だしGoogleのキャッシュあさるかインターネットアーカイブかな
318 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 23:41:09 ID:qMgLMU/2
初めまして。ヤフー掲示板に接続できなくなりました。この場合、 だれかが、アクセスを規制しているのでしょうか?多少憎まれ口をきいてしまった かも知れないので、気になります。
>>300 ファイル名を指定して実行から
regsvr32 shimgvw.dll
>>318 >多少憎まれ口をきいてしまった かも知れないので
wwwwおまwwひょっとして2ちゃん気分で煽ったりしたのか?
そりゃアク禁喰らったかもしれんな。
321 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 23:52:48 ID:qMgLMU/2
320様、御返信ありがとうございます 特になんか、メッセージが出るわけではないのですが、繋がりません。 そんなに酷い事書いて無いのです傷付きます。
322 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/17(火) 23:57:33 ID:gZCAOgHF
メモリが256メガ HDDが80ギガ ドライブがDVD±RW OSがWindowsXPHOME 位のスペックのデスクトップPCが欲しいんですけどいくら位でかえますか?携帯でも見れるサイト教えてください
>>322 DELLで買える ディスプレイつきで7万くらいであるよ 新聞にも広告出るし携帯サイトもある
324 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 00:16:54 ID:49DguuTt
>>323 トンクス
ディスプレイなしで5万円位ってないですかね?
無しだったらあるでしょ hpでもmouseでもショップブランドでもあると思う パソコン一般の購入相談スレも参考に
326 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 00:29:38 ID:W+9nAGcY
使い放題レンタルサーバーに間違って書きこみました エラーが出てホスト名が出ましたがなんかやばいのかな・・・
>>326 接続してるプロバイダ、地域がわかる程度なので
気にしなくてもいいと思う。たぶん。
328 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 00:48:28 ID:waiakLw3
すみません。質問があるのですが インターネットに接続してて受信が600メガ くらいになるとネットにつながらなくなります。 パソコンを再起動したらまたつながるんですけど・・・ なぜだか分かる方おられますでしょうか?
>>323 XPでメモリ256は結構きつい。512推奨。
330 :
326 :2006/01/18(水) 01:11:47 ID:W+9nAGcY
>>309 様
遅くなりましたが丁寧にありがとうございました
参考にさせて戴きます
332 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 03:53:45 ID:RNxu/6t0
>279>293 分解すら出来なひorz ただネジ外していけばイイんじゃないですか? アルコールぶっかけて乾燥させれば直りますかね?w
>>332 >アルコールぶっかけて乾燥させれば直りますかね?w
本体内にしみこんだ糖分その他の非揮発性不純物を拡散させるだけ。
だから君には無理、修理に出すしかないと言っとろーが?
仮に、何とか壊さずに分解できたとして、
元通りに組み上げられる自信があるかね?
334 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 07:46:34 ID:1MJYLtJ9
Windows Me (Build 73010104) Intel Pentium III 0.18u TOSHIBA Dynabook メモリ127MB Cドライブに1ギガ空き容量あるのになぜか追加できません。 ネットで音楽や動画ストリームで見ようと思ってもダウンロードできずに見れない状態です。 そして挙動がおかしく最近しょっちゅう固まるようになりました。 おかしくなり始めたのは何が原因かはわかりません。 でも今まではもっと空き容量少なくても普通に動いてたし、空き容量少なくなると(200MB下回ると) 警告画面が出てキャッシュなどを消す窓が出ていました。 よく出るのは「loadpower.dllが開けません」みたいな小窓が出ます。 システムの復元もしようとしたら、1月中しか選べずしかも選べるポイントがありません。 今までは前の月とかも選べた気がするし、勝手にポイントも作られてたとおもうので やっぱり何かおかしいです。 ウイルスにかかるような覚えはないし特に何かインストールしたってこともありません。 何が悪いのでしょうか。
>>334 何が追加できないのかわからん('A`)
336 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 09:01:59 ID:X+TCQwEW
>284 242です。 ググったら出てきました ありがとうございます
337 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 09:09:29 ID:rFG4sIcK
一太郎を使っていた時に、外字を呼びだし、その後ATOKで単語登録しました。 ところが、その後エクセルを使用して、その単語を呼び出しても、文字化けします。どうすればいいんでしょうか。
>>334 長く使い続けているなら、Meとかは不安定になりやすいので、
必要なデータをバックアップして、一度リカバリしてみては?
339 :
234 :2006/01/18(水) 10:38:18 ID:1MJYLtJ9
>>335 新しくファイルとかフォルダを追加できないんです。
ようは1ギガ余ってるのにエラーになるんです、容量が足りなくて。
>>338 リカバリしたらデータ全部初期化されるんですよね?
バックアップとっておきたいけどなぜかCDRに書き込みできないのでフロッピーの容量分しかorz
最悪リカバリしかないですか?
340 :
334 :2006/01/18(水) 10:39:03 ID:1MJYLtJ9
341 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 11:25:05 ID:7F6D7t51
XPホームエディションです。マカフィのウイルススキャンをアンインストールしたら隔離してた2つのワームが行方不明になり、あるアプリケーションが起動しなくなりました。見付ける方法を教えて下さい。アンインストールする際、『ウイルスを削除しますか』と出たので はい、を選んだのがダメだった様です。お願いします。
342 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 11:25:37 ID:zE1eeYLs
>>334 HDDのFAT領域がこけてる場合も考えられるんでスキャンディスク
そして再度空き容量確認
空き容量なくなってたらFATコケ
FAT32だと日常茶飯事だったよ・・・・・・・(´_ゝ`)
FMV LX50って改造できますか?一体型は改造できないと聞いたのですが・・・ (グラフィックボードを付け替えたいです
>>343 どんな機種かしらないが一体型なら物理的に無理だろう
>>341 ここで聞くよりセキュリティ板のマカフィースレがいいと思うよ
>>344 やっぱそうなんですか・・・?なんかTV見れるやつです
オンゲーのβに当選したはいいんですがプレイできなくて・・・
>>346 仕様見てきたけどオンボードみたいだね 拡張スロットないみたいだし 新しく買うしかないね 一体型だししかたない
348 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 12:49:14 ID:7F6D7t51
>>347 そうですか・・・わかりましたありがとうございます
>>328 インターネット一時ファイルを保存するフォルダの容量が小さいか、
一定時間操作しないと接続が切れる設定になっているか、
だと思うんだけど。
351 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 15:14:17 ID:45bQiftb
仕様OSはXPです。ノートパソコンです。 仮想メモリの要領をふやすにはどうすればいいんでしょうか?
353 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 15:31:21 ID:45bQiftb
>>352 親切にありがとうございます。ぐぐったのですが、コントネールパネルのなかに
システムってのがなくてこまってます・・・・。
アイコンがでっかいタイプのやつなんです。
354 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 15:36:05 ID:45bQiftb
あ、解決しました。ありがとうございました!
355 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 16:19:17 ID:73jfiGbI
電子手帳型のpcメールの送受信出来るヤシってなんて言うんですか?。
356 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 16:59:27 ID:iUVTQ8Zn
質問です。 携帯電話(vodadone V801SH)にパソコンから音楽ファイルを転送したいんですけど、 USBケーブルとつないで、必要なデバイスなどもインストールしたあと、 どうやって転送すればいいのか分かりません・・・ 誰か教えてください(´;ω;`)
説明書を口にだして全て読み上げわからない点を整理して携帯機種板へ
一体型は拡張性ゼロに等しいからな…
359 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 19:16:49 ID:58AfABvs
os windows xp upu pentium M めもり512 dell inspiron6000 2ちゃんねるブラウザから外部リンクへ移動するときや、ストリーミング再生をするときに、 「C:\WINDOWS\DOWNLO^1\CnsMin.dll を読み込み中にエラーが発生しました。 メモリ ロケーションへのアクセスが無効です」 ってでるようになっちゃいました。どこが悪いのかさっぱりわかりません。ご指導お願いします。
>>359 Jword入れてるならアンインストールしてみたら?
361 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 19:38:30 ID:58AfABvs
Jwordいれてないっす
>>361 u-nじゃあC:\WINDOWS\DOWNLO^1にCnsMin.dllがちゃんとあるか確認してみそ
C:\WINDOWS\DOWNLO^1にCnsMin.dllはないみたいです。 ファイルやフォルダを全て表示するにちゃんとチェックをいれて見ました。
専用ブラウザはギコナビです。 てか、普通にストリーミングをIEで開こうとするだけでもエラーが出ます
>>365 ん?俺もギコナビなんだけど、もちろんそのエラーは出ないよ。
ギコナビもIEを利用してるから、IE側がなんか変なんだと思うけど・・
この頃インストールしたソフトを疑ってみては?
なんかJwordいれたらエラーでなくなりました(笑) いろいろサンクス〜〜
368 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 20:22:50 ID:i5pZYH8f
Outlook Expressによるメールですが 送受信が出来なくなりました・・・ どうすればいいでしょうか・・・
>>367 jwordあまりいい噂聞かないけど・・・まあいいか(笑)
>>368 アカウントの設定は見直した?
>>368 ここには超能力者はいません 回答が欲しいのなら パソコンの仕様 ソフトのバージョン おかしくなる前にした動作 エラーメッセージ ネットの接続環境 やってみた事をわかる範囲で詳しく書いてください
371 :
368 :2006/01/18(水) 20:55:46 ID:i5pZYH8f
>>369 はい、確かめました
>>370 すいません、追伸しておきます
パソコンはWindows XPです
バージョン6で、アカウントを新しく追加してからこうなりました
373 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 21:14:15 ID:RNxu/6t0
>333 いや、その〜……無いです やっぱ修理に出すしかないですか?
PCで再生中の動画をテレビで再生したいのですが 可能でしょうか?可能だった場合、どのようなパーツが必要でしょうか? PCはメモリ512、CPU 「Pentium M 1.86GHz」メーカー製ノートです。
>>375 ノートか…
一応確認。S端子もDVI端子も付いて無いのね?
ダウンスキャンコンバーター買うしかないかな?
色々あるけど、値段的には一万円前後の品が多い。
>>337 ノートはビデオカードはつけられない 必然的に外づけになる
379 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 23:02:04 ID:4pzQCpt/
外出時にOutlookのメールの送受信をしたいのだがノートPCは持っていません。 で、ノートPC以外でその用途に使える機器を知りませんか? なるべく2万以内で。
携帯がいいんじゃないか えっぢとか PDAはちょっと高いな
381 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 23:10:58 ID:4pzQCpt/
PCメールアドレスで返信したいんですが、携帯だと無理ですよね? PDAにしたいんですけどやっぱ高いですよねー。用途がそれだけなんでPDAは手を出せない。。
382 :
334 :2006/01/18(水) 23:12:41 ID:1MJYLtJ9
>>342 亀ですが
FAT32でした。
スキャンディスクかけたらいくつか破損ファイルが見つかって、それを破棄したら直ったみたいです。
本当にありがとうございました!
しかしやっぱりスペックがだめなようなので近々PC買い替えを考えておきます・・・
お世話になりました。
383 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 23:13:58 ID:4pzQCpt/
>>380 ちなみにネットショップの商品問い合わせなどの返信の為に購入するんです。
あまり家にいないもので。
>>381 アプリ対応ならメーラーがいくつかあります えっぢなら標準で付いているものもあるようです 送信はできます パソコンから送ったように見せかけることもできます 運がよければ直接送れるかも
385 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 23:23:05 ID:7GQQ8TjC
お聞きしたいのですが、『Explorer.exeの読み込みエラー。Windowsを再インストールしてください。』 とでてしまいました。 そのあとに『プログラム開始エラー』とでます。 これはどうしたらいいんですか?初心者な質問ですみません… 使ってるのはWindows98です。 もらいものなので詳しいことはわかりません…
386 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/18(水) 23:23:15 ID:4pzQCpt/
>>384 auでは、対応アプリありますかね?
パソコンから送ったように思わせるのは必須事項です
>>386 プロバイダによっては外部からSMTP使えない事がある そこはプロバに聞いて AUはわかんないので携帯コンテンツ板で聞いた方がいい
パソコン購入時に液晶モニターも一緒に購入しようと思うのですが I・O DATA製 SONY製、BENQ製 この3つの中でしたらどれが一番いいのでしょうか
>>386 加入しているプロバイダのWebメールを使用すれば、
携帯からメールを確認して、プロバイダのメールアドレスで送信ができる。
プロバイダのHPを見てみたら?
391 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/19(木) 06:37:22 ID:qeES6yA8
プロバイダではなくてサーバーなんですよ。ネットショップを独自ドメインでやってるもので。
>>391 商売としてやってるんなら、ノート買うなり必要な投資はすれば?
「パソコンから送ったように思わせるのは必須事項」って、
経費けちって偽装工作かい…、お客を軽く見てるんじゃないの?
393 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/19(木) 14:58:42 ID:oWNO9JQa
自作PCで OS:WinXP pro MB:P4P800-E Deluxe VGA:ASUS N6600/TD/128M 問題:突然画面全体に本来右上1/10*1/10くらいに表示されてるはずの描画が 拡大され画面全体に描画されてしまいます。 試したこととその結果:1.PC側・モニタ側のケーブルを確認したがちゃんと 刺さっていて問題解決はできず。 2.どうやら表示機能以外は問題ないらしく 手動で操作すると操作することはできているらしい(もちろん画面での確認は不可能なので手探りで)。 その際編集中のデータの保存等もできており再起動をかけることもできる。また、再起動すると何の問題もなく画面が表示される。 3.MBとVGAのドライバを入れなおしてみたものの改善せず。 備考:・MBとVGAは去年6月に故障したので今のに変えました。その際OSの再インストール等もしてます。 ・症状が出だしたのが12月の末くらいからです。 ・ほぼ時を同じくしてASUSのSmartDoctorというVGAを監視してるソフトがあるっぽいのですが、 それが時折電圧が正常にかかっていませんっと警告を出すようになりました。 確認してみると電圧が低いのではなく高くかかっているようです(通常1.3Vくらいなのが3.5Vくらい) ・MB・VGA以外は約3年前に自作しました こんな感じなのですが原因はVGA・電源どちらでしょうか?もしくはそれ以外なのでしょうか?
394 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/19(木) 16:22:49 ID:1LRuBinZ
デスクトップの壁紙の中心に別の画像が表示されっぱなしで困っています。 解決法をご存知の方、どうかお助け下さい。
>>394 その邪魔な画像は、そもそもなんでそこに居るのですか?
何かで使用した画像?
397 :
393 :2006/01/19(木) 19:06:57 ID:oWNO9JQa
そうですね・・・場違いですいません お騒がせしました
398 :
394 :2006/01/19(木) 19:36:12 ID:1LRuBinZ
>>396 ディズニーの画像なんですが、ディズニー好きの妹が保存したのかな…
しかし、この画像はMy Pictureのフォルダには入ってませんでした。
デスクトップでその画像をクリックすると、ファイルをマウスで選択した時みたいに画像の淵の色が変わります。
こんなの初めて見ました…困ったー
399 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/19(木) 19:59:40 ID:jXrnWUzg
ipodを買おうと思ってるのですが、「4GB」の場合、 自分のパソコンの容量を4GB使ってる、ということなんですか? 容量があまり無いので。。
>>398 その画像が、インターネット上の画像を壁紙にしたものなら、
画面のプロパティ→デスクトップ→デスクトップのカスタマイズ→Web
で、チェックをはずす、でどうでしょうか?
そういう出方ではありませんでしたが、以前画面のプロパティ→デスクトップ
で壁紙の中の、IEのマークのついた壁紙が起動後に一瞬現れるのを消せなくなったことがあり、
上記の方法でもだめでした。
それは、C:\Documents and Settings\ユーザー名 のどこかのフォルダに入っていたので、
それを削除したことがあります。正確な場所は忘れてしまいましたが…。
401 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/19(木) 20:25:23 ID:UdUnR1/c
OSはWinXPなのですが、マウスの調子がおかしくなりました。 ホームページを見ていて、ページを替えようと思い、マウスを左クリック(一回押したら)、 ドラッグ状態になってしまいました。 コントロールパネルで、マウスを見てみたら、正常に動いてるらしいので、お手上げです。 アドバイス願います。
402 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/19(木) 20:31:59 ID:r2KOTxT9
インターネットをつなげたんですけど、つながらなくって 電源offしてLANケーブルを一回抜いて再度立ち上げるとつながります。 毎回こんな事しないとネットにつなげません。 どこかおかしいとこ教えてください。
>>402 よく状況がわからないのだけど、
「LANケーブルを一回抜いて」というのは、本当に必要なの?
電源を切って、再度立ち上げるだけではダメなの?
404 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/19(木) 20:53:28 ID:r2KOTxT9
>>403 それだけでは接続エラーになってしまいます。
LANケーブルを抜いて差し込んでってすればつながります。
406 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/19(木) 21:30:09 ID:qZGZfoDI
新しいパソコンを買って今日接続したのですが 3つほどチャンネルが映りません。他はちゃんと映るのですが 当方ケーブルテレビですがパソコンを置いてある部屋には デコーダーはないため地上波のみです。
VHFかUHFですか? ならアンテナがついてないとか
408 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/19(木) 21:37:13 ID:qZGZfoDI
他の部屋はすべて映るんですが・・・
説明書を読んでチャンネルの設定はしましたか? パソコンに繋いである線をテレビに繋いでみましたか?
質問です。 PinkTowerという画面に飛ばされて、見たいサイトが見れない状態なんですがどうすれば直りますか?
411 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/19(木) 21:54:18 ID:cgbCXk3b
現在店頭にある富士通とNECのコンシューマ向けPCで特異な特徴を発見しました。 セキュリティセンターのFWで例外に「ファイルとプリンターの共有」の項目の チェックボックにレ点が付いています。 この状態で、ADSLモデムやONUそしてモデム・ISDN接続した場合、外部から不正アクセス があるのではないでしょうか。 識者の方、ご見解をお願いします。
プロトコルにもよるけど侵入できないわけではない 正しく設定すれば安全だが 可能性としてはある 低いとは思うが
プロトコルにもよるけど侵入できないわけではない 正しく設定すれば安全だが 可能性としてはある 低いとは思うが
414 :
411 :2006/01/19(木) 22:09:56 ID:cgbCXk3b
困った話、相手は自動で攻撃してくるのです。 富士通は UserがOWNERに固定・パスワード無し。 つまり進入を簡単に許してしまうのではないですか。 Sheard Docのデータを簡単に抜かれるのではないでしょうか。
攻撃されてるの? ルーターはさむとか火壁とかいろいろ対策はあるけれど
416 :
411 :2006/01/19(木) 22:23:25 ID:???
貧乏学生さんでマンションタイプの場合は、基本的にはMSのFWが頼り。 新品買ったはいいが、FWに穴空けられているという話です。 ちなみにMSの基本設定では「ファイルとプリンタの共有」はOFFです。 攻撃からブロックされます。
>>416 何をどうしたいのかが良く分からんが…
富士通とNECがデフォ設定を危険なものにしてるんじゃないか?
と言う告発・質問なら、メーカーに直訴したほうが良くね?
何いってるかよくわかんないけどそれはオレに対する挑戦か 共有しなければいいと思うが
何いってるかよくわかんないけどそれはオレに対する挑戦か 共有しなければいいと思うが
420 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/19(木) 22:41:14 ID:mQqVSdmv
前も質問したんですが、MDの音源をパソコンにうつすにはどうしたらいいのでしょうか?初心者なので詳しく教えてください。よろしくおねがいします。
ケーブルでつないでください 次の方どうぞ
422 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/19(木) 22:57:00 ID:mQqVSdmv
>>421 ケーブルとは?どのようなもの?詳しく教えてください。
CDからカセットに録音するのと一緒だよ ネタはよそでやってくれ
424 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/19(木) 23:03:55 ID:mQqVSdmv
MDプレイヤーとパソコンつなぐ線なんかありませんよ?どうやるんですか?本気で分かりません。
425 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/19(木) 23:06:14 ID:9cHAis+o
めっちゃ初心者です。親切などなたか教えてください。 デスクトップパソコンをメインにノートパソコン2台をサブにして無線LANを組んでいます。 3台ともOSはWindowsXPprofessionalです。 メインのパソコンにはUSBでプリンターをつないでいます。 他の2台とプリンターを共有してネットワークプリンタに設定する方法を教えてください。 すみませんがよろしくお願いします。
ファイルやプリンターの共有で検索
427 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/19(木) 23:13:15 ID:AC160iJy
どうもここ一ヶ月ほど、パソコンを立ち上げた直後に再起動してしまうと いう現象がたびたび起こるようになってしまいました。 再起動後は特に問題なく使えているのですが。 もしかして、コタツを使っていると電力不足でそうした現象が起こりうる ものなんでしょうか? コタツを出す前はそんな事なかったように記憶しているので…
ワラタ こたつで電源不足はありえるたもしれん 切ってみればいいじゃんよ
429 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/19(木) 23:57:32 ID:UzFt/TqB
店頭でPC買うとき値切る椰子いる?
>>427 寒い→電源投入→CPUファンのグリスが固まったまま→ファンの回転数が上がらない
→マザーボードのBIOSがファン回転数低検知→CPUを守ろう!→再起動
かも
>>427 寒くてウォームアップが必要、って事も考えられる。
家電全般に言えることだが、どんな温度でも問題なく動くわけじゃないから。
432 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/20(金) 00:20:49 ID:M/tCV9FW
Mac OS X を使っています 自分で作った曲を自分のHPで聴けるようにしたいんですけど、どうすればいいでしょうか? いまその曲はMP3にしてデスクトップに置いています。 どなたか教えてください!お願いします。
434 :
427 :2006/01/20(金) 00:23:55 ID:???
なるほど・・・「パソコンは熱に弱い」という事はわかってましたが、 逆に寒すぎても問題なんですね。 たしかにこの部屋、すぐそばの窓からスキマ風が入って、けっこう冷え ますし・・・。 ありがとうございました。
435 :
394 :2006/01/20(金) 00:25:40 ID:???
>>400 ありがとうございます!教えて頂いた方法で解決しました。
>>432 mp3ファイルをサーバー(ホームページ)上の適当な場所(フォルダ、ディレクトリ)
にアップロードして、そのmp3ファイルへリンクはる。
最近、起動時の騒音が酷くなって 負荷の高いゲームなんかやってると電源が落ちまくりなんですが これってCPUと電源どちらの不具合なんでせうか? PCはゲームの必要環境と推奨環境の中間ぐらいのスペックです 普通にネット見たり放置してる時は全く平気なんですけどね
質問させてください。OSはWinXP HEです。 先日WINDOWS〜?というファイルを誤って削除してしまい、 パソコンが通常のように起ち上がらなくなってしまいました。 セーフモードでシステムの復元をかけようとすると、 ドライブCには23.5GB空き容量があるはずなのですが、 200MB容量が必要だと出てきてしまい、出来ません。 再インストールする前に、データのバックアップを取っていなかったので、 セーフモードでCD-Rにデータを焼こうとしたのですが、 ドライブEに正しくCD-Rを入れろと表示されてしまい出来ませんでした。 セーフモードではCD-Rには焼けないものなのでしょうか? どなたか分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
439 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/20(金) 01:40:48 ID:Zg4ZG8nm
パソコン用のサイトを容量を圧縮して携帯から見れるサイトがあったんですけど誰か教えて下さいm(__)m
440 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/20(金) 02:28:25 ID:NjG4clVC
PC初心者です。 質問なんですが、PCが途中でフリーズしていてドライバのせいなのか 自分なりに色々模索した結果、グラフィックボードのファンが 動いていないことに気がつきました 温度が90度近くになり困ってます。 NVIDIA SettingではGeForce6600 GTと認識はされています。 それとも寿命なのでしょうか? よろしければ対処法を教えていただけませんでしょうか? 恐らく原因はPCを掃除したせいだと思います・・・。 グラフィックボードの付属のCDを紛失したため ドライバも3,4回は入れなおしそのつどOSを再インストールもしました。 OS:WindowsXP マザーボード:845GE Max CPU:ペンティアム4 2.4G グラフィックボード:GeForce6600GT ドライバ:81.98_forceware_winxp2 k_english_whql 長文失礼しました。
>>440 グラボのファンが動かないのはドライバやOSのせいじゃ無いだろ?
接触不良の可能性があるから、一遍抜いて挿しなおしてみるとか…
ファンが確実に死んでるとしても、フリーズするまでちゃんと表示されてるなら、
ファンの取替えが出来れば復活する可能性もあるが?
近所のパーツショップとかで聞いてみたらどうだ?
>>420 光デジタル対応のMDコンポとパソをケーブルでつなげ
444 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/20(金) 07:14:01 ID:dL/YGvip
>>443 ありがとうございます!さっそくやってみます。この方法は音質はどうなんでしょうか?
>>438 セーフモードで起動してやってみました。
CD-Rへの書き込みは、どうもできないようです。
でも、USBフラッシュメモリと、USB接続の外付けHDDには書き込みができました。
>>444 MDプレーヤーを持っていないので、音質がどうかはよくわかりませんが、
音楽CDを「録音」で取り込んだ際には、PCで聴く限りは、
あまり劣化は感じませんでした。
448 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/20(金) 10:29:41 ID:BtWAzzbt
質問です。 テレビ機能付きのパソコンにPS2などのゲームを繋いで遊べるのでしょうか?
>>448 接続端子さえあれば映すことは可能
しかし製品によっては信号を取り込んでから画面に写るまでに
時間差が発生してまともにゲームにならない可能性も
450 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/20(金) 14:35:46 ID:1d3YmtU0
>>441 ありがとうございます。
グラフィックボードをはずし再度掃除をし
設置位置を直したところうまく動くようになりました。
451 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/20(金) 14:43:36 ID:xe3UwF4G
Mac OS10.3使ってます。 クイックタイムプレーヤーをアップグレードしたら使えなくなってしまいました。バージョン7を購入しないとだめですか?初心者なのでよくわからないので教えて下さい
>>451 初心者なのでよくわからないので教えて下さい?
自分で調べろ
>>451 Macユーザーは圧倒的少数派だってのは分かってる?
ここで待ってても有益なレスは付かないかもしれない。
Mac板に移ったほうが良いかもね。(カテゴリは『PC等』)
もしMac板の方で同じ質問をするつもりなら、
まずここでの質問は取り下げる事。
でないと、マルチポストと言うマナー違反になる。
質問なんですが、パソコン本体とディスプレイを別で購入しようと考えています。 それで別々のメーカーのPC本体とディスプレイを買っても、繋げられるのでしょうか?
>>456 機嫌が悪いなら、出てこずに寝てなさい。
>>455 を見て機嫌悪くなったんじゃないか?
初心者誘導スレで質問⇒誘導されるがお礼もお詫びもなし⇒このスレで同じ質問⇒見事にマルチ('A`)
オレもムカついたし('A`)
461 :
457 :2006/01/20(金) 21:18:45 ID:???
なんだ、そうなのか…。 だったら、理由を言ってから怒れば分かるのに。
>>455 が礼儀正しくて、マナーを身につけた人だったら詳し〜く教えてあげるんだけどね('A`)
464 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/20(金) 21:57:56 ID:NVd1kkN6
ブログに画像載せたいんだけどさ アップロード可能な画像形式はgif,jpg,pngのみって書いてあって せっかくbmpで絵描いたのに載せられないorz 誰か対処法教えてください!
すいませんでした。以後気をつけます。
466 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/20(金) 22:16:15 ID:FHxgFSMp
パソコンの画面でプレステをやりたいのですが…何を買ったらいいのでしょうか?? OS XP メーカー DELL 据え置きタイプです。 お願いします
>>464 gif、jpg、pngのいずれかに変換
>>466 キャプチャボードだかあればできるらしいよ。
だけどタイムラグがある上にテレビでやったほうが綺麗だとさ
468 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/20(金) 22:33:54 ID:gnw4wSkp
469 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/20(金) 23:29:45 ID:qR087UJs
Skypeしています。 PC用のワイヤレスのヘッドセットはあるのでしょうか? もし市販されているのであれば製品を教えてください。 よろしくお願いします。
>>468 そのデバイスの仕様なんじゃない?。
ちなみにインストールの方法はどんな感じ?EXEを実行するタイプ?
472 :
451 :2006/01/20(金) 23:46:57 ID:xe3UwF4G
>>453 調べてみたのですが分からなかったので質問しました。
>>454 今度からMacの方で質問します。ありがとうございます。
>>460 戻し方が分かりませんが調べてみます。ありがとうございます。
473 :
471 :2006/01/20(金) 23:56:56 ID:???
474 :
468 :2006/01/20(金) 23:59:23 ID:wk/e9C+7
>>470 別PCで、メーカーHPで配布されているexeファイルをダウンロードしました。
>>471 有難う御座います。型式等違うため、実行に躊躇してしまう自分が居るのですが、
他型式用のプログラムを実行しても大丈夫なものでしょうか・・・
475 :
468 :2006/01/21(土) 00:04:03 ID:JrJ6UcGR
>>471 有難う御座います、やはり無理ですよね。
そうすると、対応アップデートを待つしかないっすかねえ。
いつになる事やら・・・
もし、何か良い方法等ありましたら宜しくお願いします。
>>474 exeは自己展開形式の圧縮ファイルになってることが多いから、適当な解凍ソフトで解凍してみる。
その解凍した中のフォルダにinfファイルがあれば、デバイスマネージャから直接そのinfファイルを
指定してインスト可能かも知れないよ。
よければ、ダウンロードしたところのURLさらしてくれない?
477 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 00:20:33 ID:JrJ6UcGR
有難う御座います、exeは自己解凍させて、デバイスマネージャの「ドライバの更新」も
デバイスの削除と再起動組み合わせてやってみたんですが、同じ結果でした・・・
PCカードは他のPCで稼働しますし、本体もインストールが途中迄出来るのですが。
あ、モデムがCOM1〜3のいずれにもなく、自動検索させても「見つかりません」とエラーになります。
URLはこちらです。
http://www.netindex.co.jp/customer/dl/index.html モデム設定ファイル(ドライバー)の、AH-H407Pをダウンロードしました。
すみません、ご指導お願いします。
>>477 そのEXEを実行して適当なフォルダに解凍→
デバイスマネージャ起動→
該当するデバイスのところで右クリックで「ドライバの更新」→
「いいえ、今回は〜」を選択→
「一覧または〜」を選択→
「検索しないで〜」→
もし「ハードウェアの種類」が出たらとりあえず「すべてのデバイスを表示」を選択→
「ディスク使用」をクリック→
「参照」でEXEを解凍したフォルダの中のinfファイルを指定してOK
これでインストールできないかね?ちなみにSP2はインストールしてある?
SP2にすれば標準のドライバも増えるからね。
479 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 01:12:36 ID:r7Nbdh6+
マイピクチャとかマイドキュメントを見た後にも履歴って残るんですか?どこをどうやって消せばいいんですかね?ネットみたいに履歴のマークがみあたらないんですが。
>>479 「最近使ったファイル」にショートカットが残るかもね。気になるなら削除しておけば良いかと。
3Dゲームを遊ぼうと思っても、タイトル画面以降で落ちてしまいます。 DirectX診断ツールで調べてみると、DirectDrawアクセラレータと AGPテクスチャアクセラレータが利用不可能になっていました。 これって、ゲームをする上では大事な機能なのでしょうか? お忙しいとは思いますが、お返事お待ちしております。
>>481 あまり詳しくないけど、とりあえずDirectXの最新版の再インストールをしてみては?
>>482 DirectXのバージョンは9.0cです。
ビデオカードはSiS651なのです。
ゲームの方は、オンボードでもプレイ可能なゲームなのですが・・
ゲーム名を書け
485 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 01:30:51 ID:r7Nbdh6+
>>480 教えて頂きありがとうございます。質問ばかりで申し訳ないのですが、「最近つかったファイル」というのはどこにあるんですか?
>>484 GTASAです。
「SiS651でも最低設定にすれば動いた!」と言う方が沢山居るのですが・・・
>>486 グラフィックドライバ最新版チェックは?
DX9の再インストールはやって見ても良いと思うけど。
9.0cじゃなくて前のに戻してみるってのもありかもな
490 :
481 :2006/01/21(土) 02:48:42 ID:???
DirectXを再インストールしてみたところ、 >DirectX診断ツールで調べてみると、DirectDrawアクセラレータと >AGPテクスチャアクセラレータが利用不可能になっていました。 は改善されました。 が、やはりゲームの方は同様の症状です。 グラフィックスチップのドライバは先程から探しているのですが、なかなか見つかりません。 ダウンロードできるwebサイト等ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
Windows XP なんですが 間違って貴重なエクセルのデータを上から同名ファイルで上書き保存してしまいました(21日2時頃) これどうにかして以前の状態のデータに戻す方法は無いでしょうか? とりあえずシステムの復元で2日前とかに戻してみたけど やはりドキュメント系は最新の保存状態が適用されるようで元に戻せませんでした。
>>486 メインメモリの容量、Gラムに割り当ててる容量とかは『動いた』人と同じ?
>ダウンロードできるwebサイト等ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
そりゃあダウンロードできるWebサイトっつーたSiSのサイトでしょ?
http://www.sis.com/download/ それから、いい加減ID出せ。
偽者が湧いても知らんぞ?
493 :
491 :2006/01/21(土) 03:33:15 ID:hgdrtpXb
そういえば俺もsageにしっぱなしでした。今更ですがヨロシク
スレ違いでしたらすみませんが、パソ用のウイルスと思われる物が携帯に送られてきます。 一度開いてしまったのですが携帯には害が無いのでしょうか? 題名がDetailsやDocumentという物です。 PCを持っていればこのウイルスが何なのかよく分かるのでしょうか?
>>495 Windows用のウイルスばら携帯かあ見たりしても害はないでしょ。
ただ携帯のウイルスも増えてるらしいから用心に越したことはないね。
497 :
491 :2006/01/21(土) 03:39:01 ID:hgdrtpXb
>>494 >>あと違うデータで上書きされることもあるから下手に復元とかをしない方がよかったかも知れない。
うわーマジすか( 'A`)ヤッチマッタ…
まぁ今更遅いってことで
色々細かくありがとうございます。
とりあえずそこ参考にして色々やってみます。
文がおかしすぎだ × Windows用のウイルスばら携帯かあ見たりしても害はないでしょ。 ○ Windows用のウイルスなら携帯から見たりしても害はないでしょ。 寝るか・・・
499 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 03:44:44 ID:yrRJ9aj/
>>496 素早いご回答ありがとうございます。
これはWindows用のウイルスでしたか。
メアドを変えても送られてくるので不気味でしょうがないですが、害が無いとしって安心しました。
ありがとうございました。
>>499 >これはWindows用のウイルスでしたか。
オイオイ、
>>496 をどう読めばそう言う結論になるんだ?
その程度の情報で、どうすれば害が無いなんて断言できるんだよw
怪しいものは開かないってのは、セキュリティーの鉄則だ。
そんな件名だったら、悪くてウイルス、良くても海外からのスパムだろ?
501 :
495 :2006/01/21(土) 04:57:30 ID:yrRJ9aj/
>>500 すみません、寝ぼけていたようです。
今後も開かずに削除していこうと思います。
友達が日本にしか無い筈のとあるゲームのキャラとアーティスト名を合わせたメアドだと
言っていただけなのですが、多分海外からのスパムなどでは無いかなと思っています。
では読み間違えすみませんでした。
答えて下さりありがとうございました。
502 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 07:12:56 ID:tBLOaP3p
オークションとかで売ってる中古PCは なんでOSがついてないのがほとんどなの?
503 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 07:16:46 ID:bt0bowO2
504 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 07:37:18 ID:vIfpt/l1
XPホームエディション SP2です システムの復元が前日までしか出来ずに困ってます。前日と言えば、Javaをアンインストールして最新版にした事くらいです。対処法あるんでしょうか?もうさっぱりです…
506 :
468 :2006/01/21(土) 09:22:41 ID:9vlspUp2
>>478 遅くなりました、早速やってみます!
丁寧なご指導有難う御座います。
507 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 09:30:06 ID:vIfpt/l1
>>505 反則事なので書いたらダメかも。あるアプリが起動しなくなったので、悪戦苦闘なんです 復元の糸口だけでもm(_ _)m
508 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 09:38:19 ID:gkf9gkqS
画面が逆さまになってしまったのですが、戻す方法おしえてください
509 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 09:39:48 ID:gkf9gkqS
再起動しても逆さまのままです ウインドウズの表示がすべて逆になってます しかし、なぜこのような事が起こったのでしょうか?
510 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 10:08:56 ID:Rag3sfJT
アメーバブログでサイドバーに新しくお知らせみたいな項目作りたいのですが プラグインの追加のやり方がいまいちわからなくて… どうやったらできますか?
>>510 マルチポストですね。
こういういことはしないでください。
回答者は同じなんです。
あなたの質問には回答はつきません。
>>510 ブログ板に行った方が回答をもらえると思います
Wordについて。 ツール→ユーザー設定→オプションで 「標準と書式設定メニューツールバーを2行に並べて配置する」 が完全に固まっていてクリックできません どうすればいいですか?
>>514 しらねーよ
Wordなんか使ってないんでね
>>509 ドライバの設定でできるVGAがあるらしい 前にも90度回転した人がいたが
>>507 一度アンインストールして、再度インストールしてみれば?
>>514 ヘルプ→アプリケーションの自動修復 を試してみたら。
519 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 10:24:36 ID:vIfpt/l1
>>517 何度もやりました。後はリカバリしか思いつきません。でも自信が無いし そんな所を触る程 知識も無いですし。復元なら、と思いまして。
520 :
508 :2006/01/21(土) 10:24:42 ID:gkf9gkqS
誰もわからないんすか? 復元か初期化しないと無理なのかい
522 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 10:37:18 ID:vIfpt/l1
>>520 519です 私の話は雲を掴むような事なのかな。情報不足ですかね…
>>519 そのアプリケーションだけに問題が起こるのなら、
それを作っているメーカー(もしくは人)のHPに、バグの修正等のアップデータがないか確認。
Windowsのほかの作業に問題がないなら、
原因はそのソフトだから、リカバリしても改善しないのではないかと…。
調子が悪いソフトを使い続けていると、Windowsのシステムにも影響してくる場合があるので、
無理して使うのは避けたほうがいい。
524 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 10:52:40 ID:vIfpt/l1
>>523 ありがとう!分かりやすい納得のいく説明です。そのアプリだけ調子が悪く、他は特に困ってません 本当にありがとう。
PC→TVコンバーターってのを広告で見つけたんですけど、これはTVに出力できる装置なんですか?
526 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 12:33:17 ID:vIfpt/l1
>>523 504なんですがシステムの復元だけでも どうにかならないですか?
し つ こ い ぞ ☆
528 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 12:38:58 ID:vIfpt/l1
はい( ̄^ ̄)ゝ
529 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 13:30:13 ID:VokE2KKU
申し訳ありません DVD shrinkで映画のバックアップを実行したのですが どこに保存されているのか全くわかりません、どうか教えて下さい 説明を呼んでもイマイチ分からないです
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題
531 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 13:37:18 ID:VokE2KKU
>>468 一応VAIOのサポートに相談・報告しておいた方がいい。
不具合の報告がなければ、メーカーとしては対応しないだろうし、
他にも困っている人がいるかもしれないから。
534 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 16:04:15 ID:phLnZ1Qs
パソコンって持運びできるやつとできないやつ (コードたくさんついてて) ってなんか違うの?
>>534 持ち運びができるのと、できないところが違うな。
536 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 16:30:01 ID:phLnZ1Qs
やっぱそれだけなの? じゃあ機能は変わらないってこと? それなら持運びできるやつのほうがいいんだよね?
>>536 小学生にパソコンなんか
贅沢なんだよボケが!!!!
ファミコンでもやってろや
538 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 17:03:59 ID:phLnZ1Qs
お年玉があまったからほしいんだよ!
値段以外にも違う点は沢山あるけどね〜
541 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 17:14:47 ID:phLnZ1Qs
というのも四月から一人暮らししようと思ってるのだが 今パソコン買って取り付けしたら そのあと一人暮し部屋に持っていけるのか? と思って。
持って行くのは簡単だが回線の問題があるな 引越し先によってはサービス対象外地域だったり工事禁止だったり
544 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 17:20:54 ID:+nGZQbox
PCの調子が悪いと言ったら、大切な物は、 バックアップしといた方が良いと言われました。 バックアップってどうすればいいのですか? 初歩的な事ですみません。 フロッピーとか、ディスクとかに入れておく・・・ と言う事でしょうか・・・?
流れ無視で悪いんだが質問。 パソの画面にDISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER って出てるんだけどどうすればいいかな?
FDが入ってない場合は?
ちょ…
内部掃除したら直りました。 どうみてもメンテ不足です。本当に(ry)
551 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 20:21:57 ID:bt0bowO2
>>420 ですが、なんかほかには方法はないのでしょうか?だれか詳しい方教えてください。
>>551 そんな贅沢抜かすんだったら、
既に示されている方法のどこがどう気に食わないかくらい書いたらどうだ?
それとも何か?
「どんな方法が今までに示されていて、それのどこが
>>551 の気に入らないんだろう?」
って事まで俺たちが考えなくちゃいかんのか?
質問者様のためならそれくらい当然の事だと思ってるのか??え???
554 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 22:00:00 ID:eSsUXDrK
すいません。質問です。 SATAのHDD、250GBを約一年くらい使っています。 ここ最近、『カチャカチャカチャカチャ』と異音がして 画面がフリーズしてしまいます。HDDの寿命なんでしょうか? ちなみに異音がしだしたのは、無線LANを繋げてからです。 今は有線で繋いでるのですが、稀に異音→フリーズが起こります。
556 :
554 :2006/01/21(土) 22:15:29 ID:eSsUXDrK
>>555 レスありがとうございます。
早速、データの引越しをしようと思います。
557 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/21(土) 23:06:54 ID:iIi893tA
失礼します。 板違いの質問でしたらすみません。 自分用のPCをオクで落としたいのですが、どれが自分に合うのか解りません。 以下に此方の欲しいPCの条件を記載しますので PCの仕様に詳しい方、どのメーカーの製品が良いのか教えて下さい。 ・winノートPC ・ネットに繋ぐ予定はありません(家族兼用のPCは別であります) ・デザイン系の学生なので、学校の課題でphotoshopやFLASH等を使います。 ・CDが焼ける ・あくまでも個人用なのでオク値が1〜3万で収まる範囲
>>556 バックアップが済んだらチェックディスクとか色々使ってHDD調べてみたら?
あくまでバックアップが済んでからね。
チェックディスクとかドライブに負担がかかるんで、『とどめ』になる事があるからw
>>557 ちょwwwっをまww
無理無理無理絶対無理!
そんな値段じゃデスクトップでも無理!
>・デザイン系の学生なので、学校の課題でphotoshopやFLASH等を使います。
推奨環境は愚か、必須環境ですら満たすのは困難。
前世紀のバージョンならサクサク動くかもしれんが現行バージョンじゃ無理!
それにソフト代は考えてあるのか?
学割の聞くソフトでも、結構な値段になるぞ?
安く収めたいなら、値段辺りの性能が高いデスクトップにしておけ。
それと、初心者はオクなんかに手を出さないほうが良い。
そんなに見ず知らずの相手を信用できたり
銭をどぶに捨てる危険性を承知の上とかなら何も言わないが。
560 :
554 :2006/01/21(土) 23:43:05 ID:eSsUXDrK
>>558 バックアップ完了しました。とりあえず、今回のHDDは修理に出そうと思います。
ありがとうございました。
>>560 修理…新しく買ったほうが安くて安全だと思うが…いや、
お店の人と良く相談してからにしなさい。
563 :
557 :2006/01/22(日) 00:10:35 ID:x5ePSHm0
>>559 やっぱ厳しいですか。
photoshop等の値段を考慮しての3万だったのですが甘すぎましたね;
オクもヤバいとの事で手を出すのは止めようかと。
身近にデスクトップの組み立てが出来る方が居るので、お金貯めてそっちに交渉してみます。
ありがとうございました。
寄せ集めて2〜3万で作っても後々高くつくだろうけどな
565 :
557 :2006/01/22(日) 00:25:48 ID:x5ePSHm0
>>564 いや、10万ぐらいなら整った物が出来上がると聞いていたので
バイトして貯めたいと思います。
超初歩的なこと聞きます PCでDVDってどうやってみるんですか? なにをどうしたらいいかもわからなくて・・・
>>565 ノートと言うのが致命的。寝言扱いされても文句は言えない。
印刷に使えるような解像度で・レイヤーいくつも重ねて・重いフィルターかましたりしたら、
最新デスクトップですらサクサクとはいかない。
ノートが同価格帯のデスクトップに劣ると言う事もあるが、
ノートの液晶は総じて(発色その他の)性能が低い。
1〜3万¥の中古ノ−トといったら、更に悲しい画質となる。
(技術の古さと経年劣化)
プロを目指すんだったら、画質にこだわってそんな物は切り捨てるのが普通だよ?
つまり、値段以前の問題でも選択を間違ってるんだ。
…まだまだCRT式には及ばないのに、ドンドンCRTが生産中止になっていくのがテラカナシス…
こだわる人じゃなきゃ差が分からないレベルになってきてはいるけどね…
>>567 DVDドライブが必要。
DVDドライブにDVD入れてWindows Media Player起動して
メニューの「再生」→「DVD、VCD、またはCDオーディオ」→DVDをいれたドライブを選択
で再生される。
570 :
568 :2006/01/22(日) 01:22:05 ID:???
補足。出来上がる作品の色が悪くなるわけじゃないよ。
糞モニターだと色の再現性が悪くて、色のニュアンスをつかむのが困難って事。
意図した色がどうしても出せない(実は望む色が出来てもその通りに表示できない)とか
その逆に、「よし、これでバッチリ!」と思ってもプリントアウトしたら全然違ってたりとか
糞モニターだとそう言う事態の起こる可能性がドカンと跳ね上がるのさ。
>>567 DVD再生可能なドライブと、DVD再生可能なムービープレイヤーソフトが必要。
DVD再生可能なドライブが付いていれば、大抵DVD再生可能なソフトも付いている。
CPUの能力的には前世紀のPCで無い限り無問題。
571 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 01:30:58 ID:XwGuN74q
携帯で音楽聴きたいんですがどうやってPCからMINISDへ移せますか?
>>569 さん、570さんありがとうございました。dvdをいれると
「互換性のあるDVDデコーダーがインストールされていないため
起動しません」とでてしまうんです。インストールとは??
モデムの設定でDNSサーバIPアドレスの設定欄があるんですが、どちらを入れれば良いか迷ってます。 ・プロバイダに加入したときに貰った書類に書いてるDNSサーバIPアドレス ・モデムの自動設定で設定されたDNSサーバIPアドレス どちらを入力すれば良いでしょうか?DNSサーバIPアドレスを間違えればPPPが正常になりませんよね? 休日なので電話サポート対応してないので、ここで聞きました。 よろしくお願いします
576 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 02:14:17 ID:AeA4x8t0
>>576 鳥説嫁。
そこにデフォのパスとか書いてある。
失くしたのなら、メーカーサイトにいって情報探せ。
578 :
576 :2006/01/22(日) 02:24:48 ID:AeA4x8t0
>>577 レスありがとうございます
ユーザー名とパスワードはPCのものだったんですね。
ところでデフォってなんですか?
580 :
576 :2006/01/22(日) 02:43:00 ID:AeA4x8t0
>>577 ユーザー名とパスワードはPCそれぞれに与えられるものですか?
それともその型のPC全部に与えられる?
>>580 懲りない奴だな
ちょっと自分で調べればわかることだろ
582 :
576 :2006/01/22(日) 03:11:54 ID:AeA4x8t0
インターネットマンションなのでルータがないことに気づきました。。 ポートを開くためにはあとなにが必要ですか?セキュリティソフトの ポート開放もできていると思うのですが。。
なんでそんなにポート開放したいんだ
584 :
576 :2006/01/22(日) 03:58:55 ID:AeA4x8t0
>>583 PearCastというソフトでポート開放できてないと
はじかれることがあるんです。
調べてなんとなくインターネットマンションということが原因な
ような気がしてきたんですがわかる人お願いします
585 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 04:12:56 ID:fr+N5rCd
アルコール120%でmdf+mdsファイルを作ったところ 間違ってmdfファイルを消してしまい、 mdsファイルだけが残っているのですが これからmdfファイルを復元することは できないのでしょうか?
586 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 04:24:15 ID:fr+N5rCd
ごめんなさい。反対でした。 mdsからmdfの復元です。
無理だと思う。イメージを作るのに使ったCDかDVDは手元にないの?もしないなら復元っていうフリーソフトで復元出来るかやってみ
588 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 05:10:10 ID:fr+N5rCd
やっぱりmdsだけだと焼く事もできないですよね・・・
酒を使わないなら焼くのは出来ると思うけどmdsだけ焼いてもね
OS:windows Me マイネットワークが消えてしまいました。 マイコンピューターの中も、デスクトップのショートカットも…。 以前、インターネット接続の知識が無い時期に再セットアップを強いられ、 あれこれ試行錯誤している間にいつの間にか消えてしまったようで…。 復活させる方法はあるでしょうか? よろしくお願いします。
592 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 08:16:58 ID:fr+N5rCd
>>589 消えてしまったのはmdfのほうなので一応大きいのは
残ってるんですが・・・
どうすればmdfファイルから復元できるのでしょうか?
ちなみに復元ソフトを使っても復元できませんでしたorz
mdsをマウントしてみれば?
595 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 09:04:46 ID:fr+N5rCd
mdsをマウントすることができないんです・・・ マウントできるアプリケーションがあるんですか? ちなみに僕の使っているのはDAEMONTOOLです。 バージョンは3.29のを使ってます
>>591 CドライブのDocuments and SettingsにあるNetHoodという隠しフォルダが、
「マイネットワーク」です。
マウント出来ないのか調べてやろうと思って酒を使ってmdf・mdsのイメージを作ったんだがプロパティでサイズを見ると明らかにmdfの方がサイズ大きいんだが
600 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 10:54:24 ID:fr+N5rCd
isobuster使って中身出してCDRwinでisoファイル作ったんですが CDの認証で引っかかっちゃいましたw
602 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 11:10:01 ID:fr+N5rCd
どうにかならないですかね〜
何を抜いたのか言え
604 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 11:15:18 ID:fr+N5rCd
抜いたとは?
isobuster使ってデータを抜いた奴の事
アルコールつかってfableというゲームからmdfファイルを 作ったのからデータを抜きました
607 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 11:34:08 ID:TATDV/IN
XPホームエディション SP2てす コマンドプロンプトからjava-veasionと打つと認識されてないjavaと出ます。皆さんもそうなんですか?違うなら改善方法教えて下さい。
>>607 java -version
ね。javaと-versionの間にスペース。
あと、veasionじゃなくてversion
609 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 12:00:52 ID:TATDV/IN
教えてくれてありがとう(^^)
610 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 12:05:27 ID:gYf7DK3n
PCで音楽の再生速度を変化させて聴けることは出来ますか?
612 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 13:25:11 ID:TATDV/IN
XPホームエディション SP2ですがプログラムの追加と削除の中にサービスパック2が見当たりません。アンインストールしたいのですが、方法ありますか?
動画関連の単独スレってないんですか?
614 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 16:03:21 ID:Bbw5Htz6
http://www.110kz.com/003/ に行き、度胸試しをしたところ、アプリケーションのアンインストール、
全てのアプリケーションとコンポーネンツを削除している。とでてしまいました。
この作業は中断できないそうです。
どうすればいいんでしょうか・・・。閉じるを押すと、勝手に進むし。
だれか教えて・・・。
615 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 16:07:52 ID:R5kajq/s
>>614 それ釣ってるの?古いしおもしろくないよw
616 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 16:09:53 ID:Bbw5Htz6
>>614 です。
どうすることもできず、進んでみると、冗談だったようでw
第二段に進んでみると、ウイルスがダウンロードされるとでてきました;;
どうなんでしょう・・・。
VMウェアに関するスレはどこにあるのでしょうか? 自力で見つけられません。 OTL 知っている方がおられましたら、どうかお教え下さい。
619 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 16:28:01 ID:23fo7eUD
ウィンドウズの管理者権限がぱくられた。 BIOSの権限は採った。 BIOSでどうにかならない?
620 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 16:34:24 ID:OQXaIBDd
ランタイムエラーとデバッグて何ですか? I−PATにつなごうとすると出るんですが。。。
621 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 16:34:53 ID:R5kajq/s
ランたいむがえらーおこしてるんだきっと!
622 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 16:35:41 ID:23fo7eUD
ウィンドウズの管理者権限がぱくられた。 BIOSの権限は採った。 BIOSでどうにかならない?
624 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 16:38:41 ID:dtnaYPM7
3年くらいNECのデスクトップ使っているのですが、 最近PCの電源を入れると、モニターの液晶のバックライトが点灯せず、 モニタのスイッチ入れなおすと、一瞬明るく点いてすぐまた真っ暗になります。 何度かモニタのスイッチ入れなおすと何度目かでちゃんと点くようになって、その後は電源切るまで全く普通に使えます。 東京ですし、結露するような寒さでもないと思うのですが、どうしたんでしょうか? ここ最近になって毎日この症状がでます。PC本体は普通に動作しているみたいですが…
>>622 また来たのか?
レスをコピペしてるヒマがあったら
Windowsの入門書買ってPCについて理解を深めろ
626 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 16:40:09 ID:OQXaIBDd
>>623 何種類ものランタイムエラーが出て、
デバッグしますか?には全部いいえをクリックすると、
ページがうまく開かないんです。
628 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 16:43:45 ID:R5kajq/s
デバックすればいいじゃんw デバックなにかしらない?
629 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 16:45:14 ID:OQXaIBDd
>>628 デバック知りません。。。
はい、をクリックしても次の操作が全くわかりません。
630 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 16:47:32 ID:R5kajq/s
というか少しは自分で検索して調べろ阿呆
>>629 気をつけろ
ウイルスに感染してるぞ
それは典型的な症状
632 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 16:56:47 ID:wzU7P1ls
PrimePVR 1.0.0.7を使ってるんですが 画面は出てるのに音声が出ません。 録画した映像には音声が出ます。 PrimePVRの音声デバイスの設定で何を選べば良いのか( ′∇ソ ヨーワカラン
>>632 録画した映像には音声が出てるんならそれでいいじゃない
634 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 17:32:41 ID:RIC2FW3u
自分のブログ作ったんだけど他サイトの画像付バナーの貼り方が分からないんですが 貼り方ってどこで調べたらいいのか??・・・「バナー貼り方」などのの文句で検索かけても 説明がすごく分かり難いんだけど・・・お助けを(TT)
サイトを持つなら最低限タグの使い方と著作権くらいは勉強しておきなさい
638 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 18:01:10 ID:aVpOG7B5
セカンダリ(?)のHDDをフォーマットしたいのですが、PCの説明書をなくしてしまい。 フォーマットできません。やり方教えてください。
>>639 それやっちゃうと、プライマリーがフォーマットされちゃう。
642 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 18:31:38 ID:bKPCdUnl
643 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 18:37:25 ID:KPjcbT2O
パソコンに保存した動画(メディアプレーヤーなどの)は CDやDVDに焼いて、DVDプレーヤーなどで見ることはできますか?
644 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 18:41:48 ID:+WhtO8eQ
WinXP VALUESTAR 今日急にスペースを押すと入力モードが、直接入力からローマ字入力にその逆にとなる・・・。 今までこんなことなかったマジ混乱している。 半角全角キーはまったくきかない;;
>>639-641 このネタの繰り返しはどうなんだろうね(笑)。しかも間違ってるし >formart c:
煽るなら、煽るで正確に書いて欲しいよ(笑)
647 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 19:00:08 ID:+WhtO8eQ
お困りです. ko この書き込みもkanari必死に打ってるんだ。シフトでしか 日本語打てないし
書き込みの不便さがレスからひしひしと伝わってくるのでそれは痛いほどわかります
IMEのプロパティで、和漢混在入力のチェックを確認。
652 :
650 :2006/01/22(日) 19:43:45 ID:???
訂正ばかりでごめん。 和漢→和英
653 :
557 :2006/01/22(日) 20:08:14 ID:???
>>568 >>570 遅くなりましたが補足説明dクスです。
参考になります。
もうちょっとPCの仕様について勉強してきます。
654 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 20:46:59 ID:sK/gKTdu
XPpro使ってます。 .sitファイルを解凍するソフトって何かありませんか? 探したところXPじゃ使えないみたいなんですが・・・
>>654 あるよ。
Aladdin Expanderを使え。
XPで使える。
656 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/22(日) 21:25:55 ID:jEcdf4h0
どなたか教えて下さい。 バックアップってどうやるんですか?
>>612 マイクロソフトによると、以下の方法でアンインストールできるようです。
1. キーボードの [Ctrl] - [Shift] - [Esc] キーを同時に押し [タスク マネージャ] を起動します。
2. [アプリケーション] タブの [新しいタスク] をクリックします。
3. [名前] ボックスに %windir%\$NtServicePackUninstall$\spuninst\spuninst.exe 入力し、[OK] をクリックします。
\はバックスラッシュで表示されていましたが、コードが同じだから\でいいと思います。
>>612 ,658
それはOSをインストールした後にSP2をインストールした場合だね。
>>612 のXPがSP2統合済みだった場合はアンインストールできないよ
660 :
658 :2006/01/23(月) 00:57:01 ID:???
>>659 そうですね。
SP2統合済みのWindowsからSP2をアンインストールしようという発想自体が
なかったもので、後から入れたのだとばかり思っていました。
>>612 あーもしかして上の方にある「更新プログラムの表示」にチェックが入ってないとか。
>>660 でも偶に、SP2統合済みのXPでSP2を除きたいって言う人いるよ(笑)
662 :
591 :2006/01/23(月) 02:13:57 ID:???
OS:windows Me
>>597 ありがとうございます。「Documents and Settings」というフォルダはなかったのですが、
「WINDOWS」フォルダの中にNetHoodという隠しファイルを発見しました。
フォルダの中は空っぽでした。これはおかしいのでしょうか…?
質問する時に書き忘れたんですが、使用しているルーターのショートカットアイコンのプロパティから、
「リンク先を探す」を実行すればマイネットワークを開くことができます。
しかし、マイコンピューターを開いてその場所を探してもアイコンやフォルダがありません。
∧∧ 〜′ ̄ ̄( ゚Д゚) UU ̄ ̄ U U
664 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/23(月) 06:55:36 ID:DSnWnveI
>>658 >>659 ありがとうm(_ _)m OSに組み込まれてるのなら諦めます。後になりましたがファイアウォールをいじくってしまい既定に戻す、で戻ったものかどうか不安になったから削除しようと考えたのです。
665 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/23(月) 07:31:32 ID:DSnWnveI
連投失礼します。ファイルの検索で出た、PLISTファイルを消したいのですがデバイスがどうのこうのと出て消えません。消したいです!お願いします。
セーフモードで起動してから消せばいいんじゃない?
667 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/23(月) 15:14:41 ID:DSnWnveI
>>666 そんな手があるんですか。やってみます!ここ何日か、皆さんには、お世話になりっぱなしですm(_ _)m
668 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/23(月) 17:47:56 ID:nJ6HUkOn
機能として 作業しているあるハードディスクと全く同じ内容を 別のハードディスクで同じ状態で保存(バックアップ)してくれる 機能があったと思うのですが(ハードディスクのクローン?) これをググろうと思ったんですが 検索のキーワードがわかりません!(><) どなたかヒントをくださいです!(><)
669 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/23(月) 17:55:32 ID:5D4I6mrM
新しいパソコン買おうと思うんですが、アドバイスください。 条件としては… ノートパソコン。 予算は20万円以下。 大学のレポートを書いたりいろいろ使いたいので容量は大きい方がいいです。 MMORPGができる。 デザインがオシャレ。 …という感じなのですが、助言のほどよろしくお願いします。
>>668 ミラーリングのことかい?
ところで、(><)みたいな顔文字は
このスレではやめたほうがいいよ。
反感買うだけ。
USBメモリを刺したらいきなりPCが落ちるようになったんですけれど、何故でしょうか? 昨日までそんな事なかったのに。
672 :
669 :2006/01/23(月) 19:00:32 ID:5D4I6mrM
アドバイスお願いします。 なんか早くしないと単位が危ないっぽい。 今はネカフェから書いてる。
店に見に行って決めるのが一番だと思うけど、わからない事は店の人に聞けばいいしね
671>昨日何か変な物インスコしたんじゃなあ? USBメモリを挿した状態で電源いれたらどうなるかな?
675 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/23(月) 19:58:41 ID:fqxejKzp
ソニーのPCなのですが音がならなくなってしまいました。 サウンドデバイス?てのがからっぽになってるので なくなっちゃったのかなと思うんですがどうやったら復旧できますか? PCに付いてたCDでウィンドウズとか全部入れなおしたんですがやっぱり音だけ鳴りません
いくら初期化してもサウンドドライバを入れないと音は出ないよ。サウンド機能がオンボードならマザーボードに付いてきたCDからドライバをインスコして
677 :
669 :2006/01/23(月) 20:32:06 ID:5D4I6mrM
>>673 ヒッキーぎみなので店とか恐くていけない…
だから通販で買いたいんだけどよくわからないんです…orz
大学も全然いってなくてほんと単位とかとれね
ヒッキー克服の為にも大学のパソ室でレポートを書くことをお勧めします
>>677 じゃあ、DellかEpson Directで買ったら?
680 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/23(月) 20:47:55 ID:fqxejKzp
>>676 サウンドドライバのCDがない場合はどうしたらいいのでしょうか?
ないみたいなんですが・・・・
ソニー以外のメーカーはサイトとかでDL出来るような所見つけたのですが
ソニーのは見つからない・・
初めまして。
突然ですが梶ゥこんな略語で(資)の出し方ってわかりますかね・・・?
会社の資料をまとめていて、梶A汲ヘ出るのに(資)だけ無いので_| ̄|○|||
ご教授いただければ幸いです。
>>679 DELLはオススメしない。
俺DELLだが初期不良で送られてきて、不良品だと送り返し→故障じゃないとか言われて送り返され…。
結局初期設定不良とかなんとかで、自力で運よく直ったものの、直ってなかったらどうなってんだと。
対応はものすごく悪い(^ω^#)ピキピキ
買い替え視野に入れてるが、DELLはアウトオブガンチュー
さらに電話サポートは日本人じゃないから言葉が通じない(;ω;;;;;;::........サラサラ
>>681 無理、ついでに機種依存文字なので
他人とデータのやり取りをする時には鰍竍汲ヘ出来るだけ使わないように
683 :
669 :2006/01/23(月) 21:15:29 ID:5D4I6mrM
DELLは不評みたいなんでNECDirectとかで見てみます。 なんかずっとネカフェいたから金が心配…
どっちにしろ単位落とすんじゃないか…ww
685 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/23(月) 21:33:38 ID:k+bjshqW
686 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/23(月) 21:43:05 ID:hGWkh6Pp
ダウンロードした動画を携帯で見るにはどうすればいいのですか?
>>683 Epson Directは故障時の対応よかったよ。
680>マザーボードの型番は分からない?分かるなら早いんだけど 取り敢えずPCの型番を曝してみてくれ。
レンタルしたCDをPCに落としたいのですが レーベルゲートやCCCDが付いてるCDだと ドライブがエラー起こしてしまいます どんなCDでも読み込める強力な外付けCDドライブはありませんか? 値段は1万前後でお願いします。
>>689 ▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
>>690 俺はただMP3に移したいからWMP
に取り込むためですけど。
まぁここの禁止行為なら消えます
692 :
まちがって名前消しちゃいました :2006/01/23(月) 22:57:13 ID:tjNDe4+h
質問です うちにはパソコンが2台あって両方が無線LANでつないでいます それで2台一緒につないでいるとページを開くのが遅く感じます この状態の解消法ありますか?
693 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/23(月) 23:00:45 ID:4ORr9Wr0
すいません 誰か教えてください お兄ちゃんのコンピュータでYAHOOの所でおまんことか 検索してたら、検索するところにおまんこと残ってしまいました 分かりずらいですかね? 検索したい物を書き込む所に一杯僕が検索した言葉が残ってしまったのです 何を検索したか分かるようになっていて消せないのです どうしたら消せますか教えてくださいお願いします
>693 ヴラウザ開いてツール インターネットオプション 履歴のクリア ダトオモウ
696 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/23(月) 23:07:19 ID:4ORr9Wr0
ありがとうございます そこは消したのですが yahooの検索文字を入れる空白の部分に 何を検索したか残っていて消せないんです
697 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/23(月) 23:10:37 ID:Kl8A6cH4
>>696 カーソルをあてると下に履歴が出ると思うから消したい項目にカーソルを合わせてDeieteボタン、
人のパソコンならまず履歴の消し方から学ぶのをオススメする
698 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/23(月) 23:11:04 ID:4ORr9Wr0
DELと言うボタンを押したら消せました どうもありがとう御座いました 怒られないですむ 良かった^^;
699 :
668 :2006/01/23(月) 23:27:41 ID:FKCCGV9X
>>670 助かりました!ありがとうございます!
顔文字の件!気をつけます!
700 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/23(月) 23:34:53 ID:C9xqFogz
僕のパソコンの容量18.6GBなんですけど 少ない気するんすけどどないですか?
701 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/23(月) 23:37:13 ID:uyBEgR8/
WindowsXPユーザです。 Windows Messengerのアンインストールの仕方が分かりません。 どなたか教えて下さい。
702 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/23(月) 23:43:58 ID:Kl8A6cH4
>>700 win98あたりの奴かな?容量って元から?それとも残りのってことかな
たぶん標準だとおもうよ、どうしても気になるんなら外付けHDDもあるし一気に200GB以上上げられるよ
703 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/23(月) 23:46:13 ID:ieWU4dpM
DIMM DDR SDRAM PC3200のメモリ買おうと考えているのですが CL3とCL2.5とかあるのですが、これによってつかたり使えなかったり徒言うことはあるのでしょうか
704 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/23(月) 23:53:16 ID:6rP9hBhd
>>703 自分のPCと同じやつでないと使えない。
705 :
700 :2006/01/24(火) 00:00:37 ID:eVSH963b
>>702 xpです。 LaVie t LT500/1
中古で買いました。
元からです。
外付けはお店でしてくれるんですか?またいくらぐらいかかります?
706 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/24(火) 00:16:04 ID:G8jOzsyu
>>705 今の外付けはビックリするぐらい簡単ですよ、買って来たらUSBケーブルを差し込むだけです。
大体200GBのもので1万〜3万程度じゃないかと思います、
インストールなどが不要なものが多いので自分で出来るかと思いますよ、
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/hddsoto.htm これに大体の相場や詳細が載っているのでこちらで、
それにしても18.6GBって少ないですね・・・今まで何も出来なかったのでは?
漏れはMEですが34GBありましたよ、外付けを早めに買うのをオススメしますw
707 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/24(火) 00:26:21 ID:GZKYv9q+
こんばんはメールボムで被害を受けています対処はないですか?
708 :
レモン :2006/01/24(火) 00:32:32 ID:XpU1OFRr
すみません どなたか優しい方教えてください。 ビジネスホテルとかで ネットつないで 書き込みとかして 何か問題になった場合 ホテルとか 部屋番号まで わかってしまうのでしょうか。
709 :
700 :2006/01/24(火) 00:32:52 ID:eVSH963b
>>706 詳しく教えてくださってありがとうございます。
200GBもあるんですかっ!!
内臓するのは難しいんですかね?
711 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/24(火) 00:50:13 ID:G8jOzsyu
>>709 内臓は外してつけたり開いたりとめんどくさいので外付けがいいかと、
外付けの大きさはCDケースの一回り大きくなったくらいなので
内「蔵」な。
713 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/24(火) 00:53:47 ID:yjiQaxmK
どなたかご親切な方、ご教示いただきたいのですが。 Windows98で、ディスプレイ画面の中央部分に突然2ちゃんねるのレンガ模様の一部(?) (←調度板表示と各部分の間に見えている柄です。)が大きさ約2センチX2センチ 位で残っていて、電源を落として再びスイッチを入れてもやはり残った状態です。 こんなことは初めてなのですが、ウィルスか何かでしょうか。 どうすればよいのでしょうか。ちなみにコントロールパネルの背景設定でも この妙な中央部分は全ての背景に入り込んでいます。
714 :
パナ :2006/01/24(火) 00:58:30 ID:4QqP2Cxs
皆様こんばんは。 知り合いより、パナのレッツノートCF-A2(リカバリCDなし) というノートPCをもらいました(エッヂIN付き) CPUはPEN3、OSはwin2000、ドライブ類はHDD以外ついていません。 本日、XPProにアップグレードしようと、ソフトとUSBのCDドライブを購入 インストールしてみました。 半分くらい終了してPCが再起動し、WINロゴが出たところでブルーバック 再起動、ロゴ、ブルーバックの無限ループに突入してしまいました。 セーフモードで起動してもだめでした。 どのようにしたらもどるのでしょうか? 当方、ノートは初なのでよくわからなくて途方にくれています。 よろしくお願いいたします。
715 :
700 :2006/01/24(火) 01:03:02 ID:eVSH963b
>>711 わかりました。店いってみます。
ありがとうございました。
716 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/24(火) 01:03:16 ID:G8jOzsyu
717 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/24(火) 10:47:45 ID:4zneNdFJ
どなたか教えてください。 電源を入れるとデスクトップの画像を表示するトコまどはいくんですが、そこから動きません↓ 初期化するしかないですか?
>>591 WindowsフォルダにあるNetHoodは空でいいらしい。
Meがないので、98SEを探してそこを見たけれど、
ネットワークコンピュータ(Meならマイネットワーク)にLAN上の他のPCが表示されている時も、
そこは空だったから。
単に非表示になってるだけなら、コントロールパネルのフォルダオプションで
「表示」からマイネットワークを表示できるらしいが、何分Meがないのでわからない。
XPなら、「画面」のプロパティで戻せるんだけど…。
719 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/24(火) 11:38:11 ID:K/44H2iK
読んでて思ったんですが知識が無いのに取説だけでリカバリするのは無謀でしょうか?
取説通りにやれば問題ない
xpでパスワード忘れた_| ̄|○どうしよ…。
723 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/24(火) 13:23:12 ID:K/44H2iK
リカバリですが(XP) 1日仕事というのは本当ですか?!
>>723 結構時間かかるよ。
1日もかからんけど。
725 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/24(火) 15:56:36 ID:Ojdpiybv
質問です オンラインゲームする時だけsystemプロセスのCPU使用率が時々10秒に1回跳ね上って困ってます マザボ入れ替えてwinXP入れなおしてかこの現象が出てます。 windowsupdetaもドライバのインスコもしたけど問題解決されません
スペックの問題じゃないの?
727 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/24(火) 17:04:48 ID:Ojdpiybv
>>726 関係ないですよ多分
OS XPsp2
マザーボード Asus A8V-E Deluxe
CPU AMD Athlon 64, 1800 MHz (9 x 200) 3000+
ビデオカード NVIDIA GeForce 6600 GT (128 MB)
728 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/24(火) 17:06:45 ID:DesF6RSi
自分のHPがあるのですが、そこにエクセルのファイルを アップして(ダブルクリックで開く状態で置いておいて) 他の場所から閲覧&編集するようなことは可能でしょうか? サーバーとかを借りないと無理でしょうか?
729 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/24(火) 17:17:43 ID:ruj/JgWw
電源入れっぱなしにしとけば
730 :
728 :2006/01/24(火) 17:38:32 ID:DesF6RSi
>>729 ファイルが格納されているPCの電源でしょうか?
あとHPでエクセルファイルをダブルクリックで開く状態に
しておくやり方も教えて頂けないでしょうか・・・
731 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/24(火) 18:09:16 ID:dkrETLHF
VAIOのPCV-RZ55を使っているのですが ログインをしたあと すぐに再起動が起こってしまいます。 直前に何か作業等はしていません どうすればいいでしょうか
732 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/24(火) 18:41:16 ID:0RSQpFEb
画面の解像度が上げられないんですが(画面のプロパティのところでできない) どうすればなおるんでしょうか トラブルシューティングで出た対処法は全てできませんでした (アダプタのドライバ変更とか) パソコンをたちあげたとき「解像度が低く設定されてます」という吹き出しが でるんですがそこをクリックしても解決しません
733 :
728 :2006/01/24(火) 18:42:57 ID:DesF6RSi
自分の使ってるHP作成ソフトのスレを見つけたので そちらで聞いてみます。ありがとうございました。
734 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/24(火) 18:48:45 ID:03UOr5Fr
Windowsの最初から入っているCTRL+Cなどのショートカットを消す方法ありますか?
732>ドライバは入ってる? オンボードならマザーボードのCDに、オンボードじゃないならVGAについてきたCDからインスコして
736 :
732 :2006/01/24(火) 19:55:14 ID:0RSQpFEb
>>735 ごめんなさいパソコン初心者なんで
735の言葉がほとんどわかりません
とりあえずドライバがはいってるかどうか確かめればいいんですよね
それはどうやるんでしょうか
>>736 コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ
2ちゃんにかきこみをするときわ、
>>1 にかいてあるてんぷれをよくよんでからにしようね。
おにーさんとのやくそくだよ♪
738 :
732 :2006/01/24(火) 21:39:31 ID:0RSQpFEb
>>737 すいませんでした以後気をつけます
デバイスマネージャにいって適当にクリックしてたらなにかインストールできたので
それで勝手になおりました(以前より字が小さくなった気がしますが)
ありがとうございました
おにいちゃんだいすき
739 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/24(火) 22:52:15 ID:K/44H2iK
再インストールとリカバリの区別が今一つ理解出来ません。軽傷、重症と解釈してはダメですか?
740 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/24(火) 22:55:07 ID:Kl55QFEV
新しいハードウェアの更新の準備ができましたとでて、 その指示どうりに更新しようとすると検索しています⇒見つかりませんでした、となります XPです、原因のわかるかたどうぞよろしくおねがいします
742 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/24(火) 23:17:51 ID:kv8XiJ0c
Windows Media オーディオ/ビデオ ファイルをMP3プレイヤーで 「音」だけを再生したいのですが、普通に転送しただけではやはりと言うか、 再生することが出来ませんでした。このような場合、何かのツールで変換する などしなければならないのでしょうか?板違いだとしたら申し訳ありません。
744 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/24(火) 23:34:56 ID:BfwQzvp8
ネットに繋がりません!LANケーブルは付いてるし、ウィルスの検査したけど問題無し。設定をいじろうとしてもよくわかりません。どうしたらいいでしょうか。
745 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/24(火) 23:54:05 ID:rYuCSJLK
>>745 ばかやろう。見て欲しければ、もっとまともなリンク貼れ。
748 :
742 :2006/01/25(水) 00:22:49 ID:jcmUmx+F
>>743 ご返信いただいてから調べてみたのですが、
どうもフリーソフトにはそういった機能を
持つものが無いようで・・・ただ、どういった
ソフトを用意すればよいかは分かりましたので、
(Xilisoft 動画変換)休みの日にでも電気屋に
行ってみようと思います。本当にありがとうございました。
749 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 00:39:54 ID:fvgHYWSu
だからメーカーやショップの製品紹介ページのリンクを貼れと ふざけたリンクの貼り方するな
751 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 00:45:50 ID:fvgHYWSu
間違えました マウスコンピューターってとこのLmーi310です
753 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 00:51:48 ID:fvgHYWSu
>>748 そのmp3プレイヤーってwma再生に対応してるの?
対応してるんだったら非劣化で分離できるツールを買ってもいいかもしれないけど…
ちょっと劣化するけどmp3に変換するのだったら、フリーウェアで出来るよ?
755 :
591 :2006/01/25(水) 02:42:23 ID:???
>>718 レスありがとうございます。
フォルダオプションをみても項目が無いので、
切のいいところで大人しくOS再セットアップすることにします。
どうもありがとうございました。
756 :
レモン :2006/01/25(水) 03:21:08 ID:gMiyf1g1
すみません どなたか優しい方教えてください。 ビジネスホテルとかで ネットつないで 書き込みとかして 何か問題になった場合 ホテルとか 部屋番号まで わかってしまうのでしょうか。
759 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 09:54:52 ID:XfpZwudz
どなたか解決方法わかるかたはいらっしゃいますか? 問題点:パソコンに電源いれても始めにディスプレイにPOWER SAVINGって表示されてディスプレイがつかない。 本体のランプは正常な緑色のランプ。ディスプレイは始めは緑→異常?のオレンジに。
>>759 電源を入れてすぐですか?
BIOSセットアップでPower Saving Configrationの「Monitor Power Saving Timer」
の設定を見ることはできませんか?
761 :
759 :2006/01/25(水) 10:28:40 ID:XfpZwudz
レスありがとうございます。 電源いれた直後です。正常に起動するときの画面にならないので、まったく操作をうけつけてくれません。 ディスプレイについてるボタンを押してもPOWER SAVINGと出て、また同じ症状です。 ここ数日この症状がおきていて、それでも10回に一度くらいは正常に起動してくれたのですが…
762 :
とも :2006/01/25(水) 10:52:53 ID:nA4FDZyZ
どなたか、教えて下さい。 ブログなどのコメント欄には、青くリンク 貼れないのですが、2chのみなさんのコメント欄 で青くホームページリンク貼ってあるのですが、どうやったら リンク貼れますか?以前やったらリンク文字が黒いままだった ので。初心者なのでよろしくどうぞ。
>>762 HTMLの勉強しなさい
<a href="あどれす">ここになんか文字を入れる</a>
ちなみに2chなどの掲示板はアドレス打つと勝手にリンク作られる設定になってる
764 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 11:39:52 ID:9lJZj+K3
パソコンのUSB端子にMP3プレーヤーを接続すると、
「このUSBデバイスは、高速USBポートに接続するとさらに高速で実行できます」
と出て、何かアイコンをクリックするとこのような画面が出てくるんです。
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20060125113144.jpg どうやらうちのパソコンはUSB1.1にしか対応していなくて、USB2.0対応の機器を接続しても
速度が落ちた状態でしか転送できないみたいなんですが、
「高速 USB ホスト コントローラ」なるものを追加すれば解決するのでしょうか?
またこれはどういうもので、いくらぐらいで、家電量販店に売っているようなものなのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
766 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 11:53:34 ID:9lJZj+K3
>>765 早速の回答ありがとうございます!
でも・・・イマイチこのブツの正体がよく分からない_| ̄|○
このSDカードみたいなものをパソコン内に組み込まなければいけなんでしょうか?
あと、やっぱりビ○クカメラやヨ○バシカメラとかでは売ってないですよね?
本当にPC初心者で申し訳ありません・・・
767 :
遥か遠く :2006/01/25(水) 11:57:38 ID:aTXHPemN
こんにちわ♪ いきなり質問でもうしわけないですが、パソコンをこれ から初期化をしたいとおもってます。 けど、どうすればできるのかは わかりません。。。 リカバリCDを使う意外に方法はないのでしょう か?
770 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 12:02:58 ID:9lJZj+K3
>>768 ありがとうございます!
早速ヨ○バシにでも行って見てきます
771 :
遥か遠く :2006/01/25(水) 12:07:04 ID:aTXHPemN
取説は。。。 実家においてきてしまって。。。
>>771 メーカーのホームページにアップされてるかもしれないから探せ。
>>761 PC本体との接続が緩んでいないか確認してください。
きちんと接続できていて、PC本体は正常に動いている(と思われる)のに
そうなるのであれば、モニター故障だと思います。
メーカーのサポートに相談してみてください。
774 :
761 :2006/01/25(水) 12:57:08 ID:XfpZwudz
やっぱりメーカー問い合わせですか… サポートに一度問い合わせたのですが、本体も回収してチェックするとのことで、データの保証ができないと言われました。卒論の締切が一週間後でなんとかデータは生かしておきたいので、どうにか方法はないものだろうかと… 例えば友達のノートPCに繋いで必要なフォルダだけコピーとか可能ですか?
可能ちゃ可能 修理に出す時は大事なデータはバックアップとるのが常識
776 :
774 :2006/01/25(水) 13:12:04 ID:XfpZwudz
よろしければ自分の本体と友人のPCとを繋ぐ方法を教えていただきたいのですが… 今は携帯からで検索できないもので…
布団の上のノートパソコンに乗ってしまい、液晶が割れてしまいました。 落下保証は付いてるのですが、これって保証効きますか・・・? 似たようなケースで保証効いたよ!とか効かなかった、とか有りましたらお聞かせ下さい。 サポートに電話するのはちょっと怖いので・・・よろしくお願いします。
Win XP使ってるんですが、 フリーズたので強制終了したら 再起後、タスクバーの色や形が青いのじゃなくなって クラシックっぽい灰色になっちゃったんですが、元に戻せませんか? プロパティいじってもウィンドウのタイトルの色は変わるんだけど タスクバーのデザインとか色は見当たりませんorz
>フリーズたので
776〉PC同士を繋ぐんじゃなくて起動しないPCからHDDを取って正常に起動する奴に一時的に付けてデータを救出するやり方だと思うお。ノーパソと繋なら内蔵HDDを外付けHDDとして使えるようにする奴買ってくるしかないと思う
781 :
774 :2006/01/25(水) 15:54:02 ID:XfpZwudz
そうですか…そこまでのやり方は手がだせないので、とりあえず持ち込み修理ができるとこで、本体の異常なのかディスプレイの異常なのかを調べてもらうことにします。 ディスプレイなら買ったほうが安くつきそうですし…
782 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 16:48:57 ID:adMdm0Cu
ウィンドウズXPを使っています。 外国で(例:アメリカ)使用するにはどうしたらよいのでしょうか? 或いは、向こうで使用されているPCで日本語を使いたい場合、何か手段はあるのでしょうか?
783 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 16:50:11 ID:s/ciJdZY
784 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 16:54:52 ID:b0Bb1Tam
785 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 17:11:07 ID:U3VJY3PE
XPホームエディションです Cドライブの再インストールをするのですが、ムービーのバックアップを取らずDに移動させておくのは、OKなんですか?
>>785 万全を期すなら、他のメディアにもバックアップしておいた方が良いのでは?
まあ、間違いを起こさなければDに入れておくだけで良いと思うよ。
787 :
782 :2006/01/25(水) 17:15:32 ID:adMdm0Cu
>>783 すいません。このサイトの中のどこをみればよいのでしょうか。
書かれている場所が見つからないのですが・・
788 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 17:25:33 ID:xi2XbMbK
XPのプロフェッショナルを使ってるのですが、ログインする時の パスワードを忘れてしまって、困っています。何かいい方法はありませんか?
789 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 17:26:57 ID:59S/6PT9
今、livedoorの事件で、データの完全消去が問題になっていますが 完全消去法、又は、アプリについて教えて下さい
790 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 18:14:08 ID:+8NZDTPx
すっげーレベルの低い質問で申し訳ないが 買ったパソコンにもともと入っているウィルス対策ソフトのお試し期間が過ぎるのだが ウイルス対策やらスパイソフト対策っちゅうのはやっぱちゃんと買ったほうがいいのか?? 今使ってるのノートは入ってないけど問題ないからいいのかなとも思うし でも、なんだか入れたほうがよさげだし 教えてエロイ人
791 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 18:22:34 ID:adMdm0Cu
>>790 絶対に入れとけ
avastやAVGみたいなフリーウェアでもいいから
ちなみにオレ、エロくないけd…
793 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 18:26:21 ID:vb31eMsa
初心者ですがモデムで無線LANをつかっているのですが 接続→切断→接続の繰り返しになってしまいます(5分おき位) 何が悪いのですか?
>>792 さんくす!
ノートン、マカフィー、ウィルスバスターとかいろいろあるけど買うならどれがとかってある??
さっきちら見したときにやたらマカフィーを勧められたが・・
795 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 18:36:03 ID:BAIi8qF1
バーが右によってしまったんですがなおしかた教えてください・・・。 「すたーと」とか時計などの場所です。(青いやつ)
>>794 ノートンはとにかく重い!
それだけ言っとく。
797 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 19:21:41 ID:U3VJY3PE
798 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 19:25:48 ID:U3VJY3PE
>>786 ありがと!間違いを起こすであろう知識の自分なんで取っておきます。
>>796 さんくす
とりあえずフリーのでも入れといて明日は英語漬け買うわ
俺としてはマカフィは会社の姿勢が嫌いだ
>>800 ほんと助かります
いじゃちとセキュリティー板に飛んでみるわ ノシ
3
レジストリなどをいじってPCの挙動を早くするスレはどこにありますか?
805 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 20:37:59 ID:U3VJY3PE
間違えてLANの方にモジュラーをずっと入れて使用してました。取説には故障の原因、とありましたがどんな故障なんでしょう 不安です
806 :
804 :2006/01/25(水) 20:40:54 ID:SIGmsKB/
すいません、さげてしまいました
にちゃんでのid.の抽出というのがあるらしいけれど、 それって誰だか簡単に特定出来るものなのでしょうか??
811 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 22:04:36 ID:rP74WkYC
質問します OS:windows XP sp2後からINST PC:富士通 CE11WA CPU:duron メモリ:IO DATA DDR 1GBx1枚 ビデオカード:内蔵標準 ハードディスク:80GB 内蔵標準 モニタ:17インチワイド液晶 純正品 USB2.0 PCIボード増設。ウイルスセキュリティインストール。 P2Pとかはやってません(笑) 今日電源を入れっぱなしで外出し、帰宅したところ、電源は入っているのですが、スタンバイ状態でもなく,何も操作受け付けず・・・ 仕方ないので強制電源OFF。再起動後より、windowsロゴまで行くのですがその画面が消えて数秒後に再起動してしまいます。 何度やっても同じ結果。safeモードでも立ち上がらず。 他のPCでドライブは読めました(SLAVE)メモリも標準品にし、HDDのみでの起動でも同じ状態。 BIOS設定画面は立ち上がります。 他に考えられる原因って何でしょうか?CPU?マザー?
812 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 22:20:12 ID:jxt01HqM
MSNだけNetがつながらないけど 今、Microsoftのサーバ、ダウンしてる?
814 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 22:27:44 ID:RrUevRml
ゲーム関連のSEを目指しているのですが、具体的にどのような 勉強、経験をしたほうがいいですか? スッペク AGE14 空想(妄想)好き 家でじっとしているタイプ 英語、厨1から復習中 所持資格 剣道1級(1発) 漢検4級(1発) 初級シスアド(1発)
人と話すこと 学校の勉強
816 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 22:32:31 ID:jxt01HqM
>>813 そうですか。ありがとうございます。
何故かMicrosoftのすべてのサイトが繋がらないので
MSサーバがダウンかと思ったのですが。
とても不思議????です。
>>814 今すぐ首つって死んだほうがいいよ!
だって生きてても意味ないもん!!
819 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 22:49:18 ID:U3VJY3PE
>>807 とんでもない勘違いでした(;∀;)すいません。意味分からなくて当然ですm(_ _)m
820 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 23:20:24 ID:6b7IY9/6
質問です。 無線LAN環境で、winXPのノートパソコン2台をネットに接続している場合に 同じシリアルのマイクロソフトオフィスを同時に起動していると、 マイクロソフトから怒られますでしょうか?
821 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/25(水) 23:24:40 ID:DHCLWN3h
CD-RにZIPは書き込めますか?
823 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 00:13:35 ID:kSQXNd1V
ドラマのホームページ見てみるとジャニーズの人達の写真は出ていないのですがあれはなぜですか?例えばそのドラマの主役なのになぜか野菜の絵でした。
824 :
820 :2006/01/26(木) 00:30:32 ID:JFSScey6
>822 返信ありがとうございます。参考にします。
826 :
820 :2006/01/26(木) 01:07:02 ID:JFSScey6
>825 回答ありがとう。 携帯用途では使用できるというのは初耳で、勉強になりました。 質問としては、「マイクロソフトから怒られるか」ということが気になってまして (もしくは、警告ウィザードが開いて使えない)ということがあるかと思い、質問しました。 親類には、大人しくOEMで付いてるやつを買えと言っておきます。
827 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 01:15:15 ID:8QWdv7iv
Mac用のPC133メモリはPC上で使えますか?
>>827 意味がきちんと伝わるように文章を書き直せ
829 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 03:00:44 ID:Gys/XHQa
PC初心者ですが、質問です。 PCの電源を入れたら”po a ts exeがインターネットにアクセス使用としています。”と出ました。 初めは”遮断する”を選んだんですが、度々上記メッセージが出るので”常に遮断する” を選びました。 ノートンでウイルスチェックをしても 何もないみたいです。 ”po a ts exe”(wmpのようなアイコン)を探して 削除しようとしても断られます。 ”po a ts exe”について 1 これはなんなのか? 2 削除してもいいのか? 3 どうやって削除するのか? 以上の3点が質問です。 使っているのはFMV-BIBLO NB55E Windows XP です。 回答お願いします。
831 :
829 :2006/01/26(木) 03:19:53 ID:Gys/XHQa
>>830 どうもありがとうございます!
熟読してやってみます!
832 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 03:31:43 ID:zEcQoXHv
メールの未読フォルダを削除してしまったんですが、 復活させる方法、誰か教えてください。お願いしま す。
834 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 03:40:57 ID:zEcQoXHv
≫833 どのような意味ですか?
835 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 03:41:52 ID:zEcQoXHv
836 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 03:42:47 ID:zEcQoXHv
838 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 04:26:16 ID:zEcQoXHv
めんどくさいですねこーゆーオタクの世界は
この時間帯にいる奴はクズばっかりだなw
841 :
829 :2006/01/26(木) 05:29:21 ID:WdiwYtoK
>>830 一応削除できました。
ありがとうございました!
842 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 07:35:17 ID:nvTmHvCo
>>838 そんな事ないですよ(^^)ここ10日ばかりお世話になりっぱなし。新参者の私にもいつも回答くれますよ。礼儀とマナーは大事ですね。
843 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 10:32:32 ID:Zd/VsHf9
IBM製のBlueGene/Lを買いたいんですが 相場はいくらぐらいなんでしょうか 一応30万円くらいと考えてます
844 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 11:14:41 ID:KnUnq8MF
すみません質問です。 WindowsXPでユーザープロファイルの認識ファイルが壊れてしまったみたいで、以前のマイドキュメントや ブックマーク、Outlookのログが全て使えない状況です。 というか、起動ごとに個人設定がリセットされてしまいます。 エラーメッセージは個人設定の読み込みの際に出たことがありますが、いつもではありません。 多くの場合は個人設定の読み込みにおそろしく時間がかかるだけ、という状況です。 ユーザープロファイルを復旧することはできるんでしょうか?教えていただければ幸いです。 機種はNECのPC-LE500で、OSはXPのHomeEditionです。
>>844 MS製のメーラー使う以上はそういうこともあるだろう
ブラウザもメーラーも乗り換えることを勧める
BlueGeneってどっかの国のスパコンじゃなかったっけ?
847 :
844 :2006/01/26(木) 12:42:12 ID:KnUnq8MF
>> 845 メーラーはOutlookですが、ブラウザはFireFoxを使っています。 FireFoxのブックマークも全部消えました。メーラーも同じでは?
848 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 12:52:49 ID:y+fdQiAZ
重い動作を行うと、金属が擦れるような音がしてパソコンが落ちてしまいます。 後で調べてみると、CPUの温度が120度を超えていました。 CPUとCPUファンの間にグリスを塗ると解消できると聞いたのですが、 本当でしょうか。
PenDか?PenDなのか??そうなのか???
>>848 シリコングリスあるいはそれに相当するものは
塗られているのが常識なのでお前のPCのCPUにも当然付いている
CPUが120℃なんて、当たり前だが何らかの故障が発生しているはずなので
グリスがどうこう言う前に故障箇所の特定、修理をせよ
851 :
848 :2006/01/26(木) 13:39:51 ID:y+fdQiAZ
レスありがとうございます。 実を言いますと、掃除をする時グリス?と思われるものを無理に剥がしとってしまい、 それ以降調子が悪いのです>< 黒く焦げたゴムのようになっていてゴミかと思ったので(汗) (それ以前は快適に使用できていました) 何の知識もないのにパソコンを掃除しようなんて思った私が浅はかでした。 おとなしく修理に出す事にします><
そういう情報は初めから提示しろ それならその黒いのを綺麗に除去し 新しくグリスを塗ってクーラーを装着し直せば直ると思う グリスは電器屋等で数百円で買えるが 先に正しい作業手順を調べておくように
853 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 15:36:36 ID:XLfvSjH2
パソコンでネットできなくなりました PSPでネット対戦しようと無線LAN買ってきてやってたのですがなんでですか?
無線LANルータのセキュリティはきちんと設定して有りますか?
855 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 16:30:48 ID:XLfvSjH2
ノートパソコンじゃないですよ ルータなどはPSPのために使ってるだけで インターネットオプションいじってもなおらないし でもPSPではネットできます
IPアドレスを自動取得するようになってないとか
とりあえず、ルータは何を使ってるのかとか、 何をしたらネットできなくなったのかとか、 インターネットオプションの何をいじったのかとか、 いろいろ分からないと何とも言えないかな
858 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 16:45:26 ID:XLfvSjH2
PSPを繋ぐためにPCカード入れるとこに無線LANカード入れました そのあとつながらなくなったのです だからネットワーク接続などの変更など適当にいじりました(詳しく覚えてないです 変更など適当にいじったからですかね?
859 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 17:17:45 ID:cuxiQKRn
教えてください。 xpのソフトを買いたいんですが、 どの方法で購入するのが一番安上がりなのですか? よろしくお願いします。
>>858 PCカード入れるまでは使えてたんだ?
設定弄ったのはパソコンの方?パソコンは有線ですよね
何処をどう変えたのか分からないんじゃ戻しようがないね・・・
今時の無線ルータならそんなに弄らないでも使えるはずだし、
分からない変更はしない方がいいよ
ただ無線ルータのセキュリティ設定だけは説明書を見ながらしっかりね
861 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 18:02:49 ID:QdjFwtXJ
前のパソコンのハードディスクを(データごと) 今のパソコンで使うようにする方法はないだろうか? 移動する方のHDにはOS入ってます(Windows2000) 現在のPCもWindows2000 最低でもデータだけは移したいんだけど 後もう一つ 新しいPCを買ったら、 このソフトは入れる!これがなきゃ無理! っていうソフトを教えてくれないか? 回答お願いします
864 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 18:24:33 ID:7F4SadmD
865 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 19:02:31 ID:A/HAhJsH
outlook 2000 (9.0.02814) ノートン2003 10.0.10.13 ノートンインターネットセキュリティ2004 7.0.6.17 OS 98 メールを受信したところノートンが反応し受信メールが削除された模様 送信トレイに「削除 : [Norton AntiSpam] ”件名”」の送信メッセージが残った (「常に開封済みメーッセージを送信する」設定にしていました) 受信メールの回復方法と合わせて削除されない解除方法を教えて下さい。
>>864 気のせいかな
SOTECと書いてあるような
ここで聞くべきかわからないんですが、PARファイルを開くことが出来ません。 どうすればいいでしょう・・・OSはXPです。
870 :
869 :2006/01/26(木) 19:49:07 ID:???
あ、解決しましたぁ★
871 :
869 :2006/01/26(木) 19:51:17 ID:???
873 :
865 :2006/01/26(木) 20:32:08 ID:???
>>867 3Q
説明書見ました。
解決策もみつかりよかったです。
しかし、スパムフォルダが見つからず。。。
Spam.logがあったけどこれがメール?
まぁちょっとした勉強になりました。
すいませんうちのPC起動するときにカコンと一回鳴るんですが これってまずいんですか? いまのうちにバックアップとって置いた方がいいでしょうか?
>>874 ここは超能力で解決するスレじゃないのでどこでどんなどのくらいの長さで音がなるのかくらい教えてくてもいいじゃないか
876 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 21:01:03 ID:uwbfr/wY
すいません。質問があります。 つい最近、ワードのアイコンが黒くなっているものを発見しました。 友達にウイルスだと言われ、今日「ウイルスバスター」を買ってきて、 早速インストールしました。 検知の結果、いくつかウイルスと思われるものを削除しましたが、 タスクマネージャーをみると、未だに、 その黒くなったワードのアイコンが実行中となっています。 これはいったい何なのでしょうか。 教えてください。
>>876 ウイルスバスターで100%すべてのウイルスが駆除されるわけじゃないからねえ…
なんかいろいろ感染してるっぽいからPC初期化したほうが得策かもね
878 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 21:11:23 ID:uwbfr/wY
877さん。 ありがとうございます。 初期化というものはいったどうすればよいのですか? 初心者なんで。。。 もう一回OSをいれるということでしょうか? もしそうであれば、データを保存しておくべきですよね? またその後に、そのデータを戻してもウイルスは感染しないんでしょうか? すいません。長々と。。
>>878 メーカー製パソコン?買ったときにリカバリーディスクって付いてこなかった?
説明書にしたがってリカバリーするのが一番。
もちろんデータはバックアップしておく。それがウィルスに感染してないことを
確かめておく必要はあるけど。
880 :
て :2006/01/26(木) 21:17:06 ID:???
その前にwordスレに行ってみたら? 回答をもらえるかもしれないよ 状況をもっと詳しく説明した方がいいと思うよ
881 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 21:19:24 ID:uwbfr/wY
わかりました。ありがとうございました。 ワードスレにもいってきます。
>>875 失礼しました。
自分のPCは富士通製でOSはXPです。
PCの電源ボタンを押して一秒後にカコンと一回音が鳴ってしまいます。
電源を入れてカコン、カコンと二回鳴るとHDDが壊れる予兆でバックアップを
取っておいた方が良いと見た事があるのですが、カコンと一回なる場合はどうなのでしょうか?
PC初心者なので良く分かりません・・・
よろしくお願いします。
883 :
低級エスパ :2006/01/26(木) 21:32:03 ID:???
>>882 それはスピーカーから出てるような音?
あと音が出るときの画面には何が写ってる?
884 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 21:38:14 ID:JzDrss1c
携帯からスイマセン OS:ウィンドウズXPPRO マザーボード:ギガバイト875P グラボ:ラデオン9800PRO 自作機です。症状は 昨日メッセンジャーで会話中にいきなり画面が真っ暗になってしまい 電源を一度切ってから入れ直しました。 その後電源入れてもハードディスクのアクセスランプ DVDプレーヤーのランプが着きっぱなしで画面真っ暗のままです。 今まで正常だった時には電源投入時カチャという音と共にBIOSを 読み込んでいたのに今ではBIOS画面も出ません。 ちなみにデュアルBIOSです。 解決策わかる方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
885 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 21:45:43 ID:21D+x/30
WindowsXP使ってるんですが 何故かメールで送られてきたり2ちゃんに書き込まれたURLなどを踏んでも ネットに繋がらなくなりました。前は踏んだら1発で繋がってたのですが・・・・・ どなたかアドバイスお願いします。読みづらくてすいません
>>883 音はHDDが入っている本体(箱?)からカコンと聞こえてきます。
音が出るときの画面は富士通の画面(BIOS等のセットアップが出来る画面)
が出ています。
3Dゲームやると途中で一瞬途切れたり するのは HDDの回転数は関係ありますか? それともグラフィックボードの問題ですか?
888 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 22:00:46 ID:nvTmHvCo
ヒントだけでも下さい。DVD Movie writer3.5というのが、買った時に入ってましたが、このような機能のフリーソフトを探したいです。検索ワードもヒットせずプチ迷子です(*_*)
889 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 22:01:05 ID:5W3xV8bW
メモリースティックを読み込むUSBの機器にメモリースティックを差し込んで使えば USBメモリーと同じように使えますでしょうか?
890 :
た :2006/01/26(木) 22:05:39 ID:???
>>886 起動時に音が出るものはあるけどHDDから聞こえるならやばいかもしれない バックアップはこまめに カコンって音はよくわからんが
891 :
た :2006/01/26(木) 22:08:55 ID:???
892 :
た :2006/01/26(木) 22:13:16 ID:???
>>884 デュアルBIOSなら切り替えてみればいいじゃん
あと最小構成で
893 :
た :2006/01/26(木) 22:16:39 ID:???
>>891 ありがとうございます!
それを使って旅行先や出張先のホテルやネットカフェ等にあるPCに繋いでデータのやり取りが出来ますでしょうか?
895 :
884 :2006/01/26(木) 22:20:44 ID:JzDrss1c
>>892 さん
ありがとうございます。
自作初心者なものでデュアルの切り替え方がわからないです。
BIOS画面が出ない状態でも可能なのでしょうか?
質問ばかりですみません。
896 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 22:20:50 ID:ipNU4sDS
春から情報系の大学に入学するのですがPCをどのようなものを買うか悩んでいます。 いちおうデスクにしようと思っているのですが。 最低これくらいのスペックは必要だろ、とかあれば教えてください よろしくおねがいします。
897 :
た :2006/01/26(木) 22:21:39 ID:???
>>887 俺は超能力得意ではないんだが
考えられる理由
HDDが遅い
グラボが遅い
メモりが足りない
CPUがやばい
ウィルス蔓延
エロサイト行き過ぎ
898 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/26(木) 22:22:08 ID:ipNU4sDS
あと、アフターサポートのいい/悪いメーカーとかも教えていただけないでしょうか?
899 :
た :2006/01/26(木) 22:32:03 ID:???
>>894 ドライバがいらないタイプでxpならほぼ間違いなく使える
900 :
885 :2006/01/26(木) 22:38:45 ID:21D+x/30
>>899 分かりました。メモリースティックUSBリーダーを買った時にドライバCD等は付いて来ませんでしたので
多分大丈夫です。とっても参考になりました!
ありがとうです。
>>895 ジャンパピン?で設定だと思うよ 説明書に書いてある
>>896 俺も情報系だけどパソコン持ってないぞ 気合でなんとかなるよくわからないならNECにしとけ ツルテカ液晶は長時間の作業に向かない VS入れるならメモリは積んどけ
>>900 ダブルクリックで開くとか?
いまいち状況がつかめないがhtmlファイルをダブルクリックで開ける?
903 :
884 :2006/01/26(木) 23:11:01 ID:JzDrss1c
>>902 さん
ありがとうございます。早速試してみます。
大変有益な情報ありがとうございました。
>>897 ありがとうございます
HDDは5500回転です
905 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/27(金) 00:12:32 ID:yVsufQ60
質問させてください 他サイトのバナーを自分のブログに貼る作業をしているんですが バナーのHTMLタグを取得してブログの一角に貼ると ”target="_blank"> という文字と width=88 height=60 border=0> という文字がバナー画像からはみ出て表示されます。 どうすれば解消されるんでしょうか?????
>>898 主要メーカーのHPを見比べてごらんな。
いたれりつくせりのメーカーもあれば、不親切で探し物もろくにできないメーカーもある。
そういうところにもメーカーの顧客に対する姿勢が表れている、と思うわけだが…。
>>905 それだけの情報では分かりません。
もっとタグについて勉強してください。
>>905 とりあえず、、、貼ったHTMLをここに貼れ
話はそれからだ
909 :
905 :2006/01/27(金) 01:45:53 ID:???
HTMLからこの文字を削除したら はみ出し表示されなくなりました♪ クリックしたら問題なくそのサイトにも飛びます これでOKでしょうか???
>>909 ?タグをコピペしたんだけれど、コピペを失敗していたって事か?
どーも色々と「分かってない」みたいだから心配だな…
バナー付きリンク集か?
リンクの了解とかバナー画像データの扱いとかちゃんとしてあるんだろうね?
「これでOKでしょうか」なんて聞かれても、
君の現状も、何をしようとしているのかも、何にも分からないのに答えられるか?
911 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/27(金) 12:26:30 ID:DL77zD2g
質問です PCを使ってると突然画面にノイズの様なのが出たり、画面が真っ暗になったりします。 グラボの熱暴走らしいとは聞いたんですが、何が原因で解決策があるのかがよく判りませんので教えて下さい・・・ スペックも載せておきます グラボは「256M DDR ATI Radeon9800です。 他、何か必要なスペック情報があれば載せます
912 :
質問 :2006/01/27(金) 15:33:40 ID:DSbr4orh
ミュートにしていないのに、プレーヤーの再生の音が出ません。どうしたら音でますか?
>>912 ボリュームコントロールを開いてミュートのチェックをはずしてください。
914 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/27(金) 17:37:30 ID:9xkt6HYV
隠しフォルダってどうやって表示するんですか?
>>914 コントロールパネル→フォルダオプション→表示タブクリック→詳細設定の欄を下にスライドさせる
→ファイルとフォルダの表示の’すべてのファイルとフォルダを表示する’にチェックをする
916 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/27(金) 17:52:37 ID:9xkt6HYV
ありでした
917 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/27(金) 18:47:20 ID:WGvoPLvk
質問です。 トロイの木馬ウイルスに感染してしまったようなのですがどうしたらいいでしょうか…。 一応パソコンは起動するのですがかなりの時間がかかる上プログラムが開けません。 Windows Me使用です。
>>917 セーフモードで起動しても症状が変わらないのなら、リカバリー。
データが消えるのがいやなら、バルク品(箱無し)でいいから
新しいHDD買ってきて(安いのは1万円しない)交換。
OS入れてセキュリティー体制もしっかり整えたら旧HDDも接続してデータ救出。
あぼーん
920 :
884 :2006/01/27(金) 20:08:03 ID:Bj/Xfdy3
アドバイスいただいた通りに 最小構成で試してみましたがダメでした あとデュアルバイオスをジャンパーピンで というアドバイスもいただいたのですが一個が故障した場合 もう一個が自動で働くみたいです。ジャンパーはありませんでした 電源などは入ってハードディスクのアクセスランプが着きっぱなしです。 ハードディスクが故障の場合もバイオス画面出ないのでしょうか? わかる方よろしくお願い致します。
>>920 BIOSはHDDに関係なく動く
BIOSが起動できないならマザーか電源の故障が考えられる 電源はどう?
922 :
912 :2006/01/27(金) 21:08:23 ID:CAxyBs3T
>>913 ミュートにチェックしてないのに音でないんです。なんでだろ〜?
緊急復旧CDってなんですか? リカバリーCDと一緒ですか?
924 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/27(金) 22:07:15 ID:TDc63E95
vaio,windowsのxp使ってます 動画をキャプチャーしたいんですけど どうすればいいんですか? なにかソフトが必要なんですか?
925 :
884 :2006/01/27(金) 22:10:21 ID:PKdLpi6C
>>921 電源は入ります
HDDランプとDVDドライブランプがつきっぱなしになっています。
電源投入時に今まで「ピッ」っという音と共に
BIOS画面が起動していたのですが、画面は真っ暗のままで
CPUファン グラボのファン 排気ファン共に回っています。
今友達のPCから書き込みしてるのですが、HDDとメモリーグラボ
を付け替えてテストした結果異常は見当たりませんでした。
やはりこの状態だとマザボの異常しか考えられないのでしょうか?
もしお分かりになられるようでしたら教えていただけると助かります。
926 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/27(金) 22:43:51 ID:jsHqIV9F
今日ワンクリサイトに田代撃つスレに貼られてたピクトに化けたウィルス?踏んだんだよね それからスレ選ぶときに青色のスレ選ぶとパソ止まるんだがどうすりゃ良い? パソ詳しくないからわからない 誰か教えてください
927 :
あ :2006/01/27(金) 22:44:09 ID:???
>>924 超能力にご用でしたらエスパースレへどうぞ
>>925 マザーの可能性は高いかもしれん CPUって可能性もあるが おとなしく修理出した方がいいな
928 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/27(金) 22:59:45 ID:3WLTGGi1
ルータの初期化を行ったらネットに接続できなくなりました PCはNEC製で、OSはXP、ルータはNECのAtermWD605CVです PCはあまり詳しくないです 対処法を教えて下さい お願いします
929 :
884 :2006/01/27(金) 23:00:49 ID:Bj/Xfdy3
>>927 さんありがとうございます。
薄々感づいていたんですが認めたくなくて…
おとなしくマザボ替えてみます。
930 :
わわわわ :2006/01/27(金) 23:01:36 ID:???
931 :
928 :2006/01/27(金) 23:03:28 ID:3WLTGGi1
どう設定すればいいんですか?
932 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/27(金) 23:03:30 ID:j0rtQeaB
画面下のタクスバー?の幅が太くなっちゃったんですが 以前のように細いのにもどしたいのですが…? 設定の仕方教えて下さい。
>>931 君の設定を見通せる超能力があるなら君のカードを限度額まで使ってやる 自分が1番知ってるだろ
>>932 タスクバーの端をドラッグ
934 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/27(金) 23:31:24 ID:CyTct+de
初めまして。ウィンドウズが起動できなくなり、困っています。 使用機種:イーマシーンズJ2930 OS:ウィンドウズXP 症状は 電源を入れると、再起動を繰り返し、デスクトップの画面までたどり着けない。 セーフモードで起動しようにも、同じ症状。 どうやらリカバリが必要なのですが、せめてデータだけでも取り出したいと思いサポートセンターに問い合わせたところ、 外付けHDDケースをつかってもう一台のパソコンにつなぎ、データを取り出せといわれました。 もう一台、ウィンドウズME搭載のソーテックのデスクトップがあったので、HDDケースを買い、(DECAのSDHC-350)USBで接続しています。 しかし、そのあとの操作(データの取り出し方)がわかりません。 外付けHDDにアクセスしようとしても、PCエンジェルの注意がポップアップされるだけです。 ググってもいまいちわからず。。。 長々ともうしわけありませんが、どうかお教えください。 よろしくお願いいたします。
IDでその人のIPがわかる人って居るの?
936 :
861 :2006/01/27(金) 23:49:06 ID:ZcV0v61X
HDD外して新しいPCに付ければいいんじゃないでしょうか オススメのソフトなんて人によって違うのでベクターでも見ながら便利そうなの使えばよろしいかと ウィルス対策のソフトくらいは入れておいた方がいいですよ
939 :
あかさ :2006/01/28(土) 00:06:53 ID:???
>>934 エンジェルが何か知らないが注意が出るなら書いたら? 回答が欲しくないなら別にいいけどさ
940 :
` :2006/01/28(土) 00:45:02 ID:isCDTVGX
Norton AntiVirus でスキャンした結果 圧縮ファイルに ウィルスが見つかりましたという表示があり 自動的に削除しましたとなっています。 これは ウィルスの見つかったファイルが削除されたという事ですか? また、 このスキャンの結果に対して何かやらなきゃならない事ってありますか?
941 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/28(土) 00:48:19 ID:zYV4laeA
はじめまして。質問させてください。 今、PCで携帯サイトを作成しております。 そこで携帯で撮った写真をPCに保存してからアップロード しようと思ったんですが1枚あたりのサイズ制限が10KBらしいのです。 どのようにしたら10KBまで落とせるでしょうか?だいたい30KBあります。 ペイントで開いて縮小しようとしたら大きさは変わりましたがサイズは変わりませんでした。 あたりまえですが…。 どなたかご教授ねがいます。
942 :
934 :2006/01/28(土) 01:04:38 ID:RJPnB/2H
復元パーティション 警告! ハードディスク (またはパーティション)のこの領域にはシステム復元に使用するファイルがあります。 これらのファイルを削除したり変更したりしてはいけません。 このパーティションに少しでも変更を加えると、のちの復元に支障が起きることがあります。 とうメッセージが出てきてしまいます。
>>941 IrfanViewだかいうソフトで、保存する時に画質が選べるからそれで調整してみ
avi形式のファイルを見ると PCがフリーズするか、強制終了します。 WMP10でDivXは2.5.5(フリーのもの、半年以内にインストールしたもの) なんですが、コーデックが原因でしょうか? 真空波動研でのファイルの詳細 AVI2.0 500x256 24Bit DivX3/MS MPEG4-V3(DIV3) 23.98fps 124831f 867.81kb/s MPEG1-LayerIII 32.00kHz 96.00kb/s CBR JointStereo [RIFF] 01:26:46 (5206.50sec) / 631,573,378Bytes
945 :
941 :2006/01/28(土) 01:52:32 ID:zYV4laeA
946 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/28(土) 02:51:59 ID:m8zLO52A
普通に使ってたパソがいまさっき突然電源が落ちました。なんどスイッチ押しても反応がありません。。これってまさかぶっ壊れた、、?
有線ブロードバンドルーターだけを買えば 2pcで同時にネットに繋げるようになりますか?
949 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/28(土) 04:40:18 ID:CIyHsSI/
質問です!マイコンピュータ内のハードディスクのドライブが 今までは『HD-120U2 (F:)』となっていたのですが、 急に、(F:)の部分が(G:)になってしまいました。 どうすればなおりますか?
950 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/28(土) 04:43:15 ID:CIyHsSI/
>>942 XPが入っていたHDDをMeにつないだんでしょ?
それじゃ取り出せるわけ無いよ、MeはNTFSが扱えないんだから。
Meでknoppixを落としてデータ救出。
>>950 「ディスクの管理」でググッテちょうだい。
952 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/28(土) 11:19:18 ID:dkMQjcRG
XPでムービーやプログラムのバックアップを今取りました。Cドライブの再インストールを今からするのですが、次使う時はディスクの内容を元の場所へ返す(ドラッグ)だけでいいのですか?
>>952 必要なソフトのインストールや設定はやりなおしですよ。
自分のデータは、もとに戻すだけでok。WindowsUpdateも忘れずに。
954 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/28(土) 11:24:22 ID:V5zj+xUJ
質問 このファイルは削除できません。指定されたファイルが見つかりません。パスとファイル名を確認してください。と出てきてしまい、削除できません、削除の仕方を教えてください。 このファイルha 削除で\\
>>954 ・再起動して削除
・セーフモードから削除
956 :
954 :2006/01/28(土) 11:33:13 ID:V5zj+xUJ
>>955 さんありがとうです
再起動やってみます、それからセーフモードってなんですか?
957 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/28(土) 11:33:47 ID:dkMQjcRG
>>953 ありがとう 再インストールやめよっかな(;_;)未知の世界は恐怖がいっぱい
確かに恐怖が一杯orz 俺は釣り好きだが自分が足を踏み入れていない山奥のところに入るときは緊張するというのと同じような物だ
>>956 セーフモードってのは最低限の機能だけで起動するモード。
なんか問題起きてwindowsが起動しなくなった時にセーフモードで起動して問題箇所を修復したらする。
やり方は起動する時にF8連打ね
>>957 たいして難しくもないからやっとけ
誰でも最初は初めてなんだからなw
>>956 パソコンから書いてるなら自分で調べてみて頂戴。すぐ分かるから。
>>957 まあいつかは必ずしないといけないし、避けては通れないでしょう。
でも十分な前準備は必要だよ。しっかり調べて頑張ってください。
961 :
954 :2006/01/28(土) 12:02:27 ID:V5zj+xUJ
>>959 さんありがとう
再起動はダメでした、セーフモードにチャレンジしてみます。
962 :
861 :2006/01/28(土) 12:17:10 ID:+W2kibDp
>>937 フォーマットしろと言われちゃうんですお;
963 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/28(土) 12:44:49 ID:dkMQjcRG
>>957 です。私の大事な物はムービーと便利なプレーヤーくらいなんですが、プレーヤーの場合も再インストールの後、元の場所に返すだけでOKなんですか?ちなみにマイコン→Cドライブ→プログラムファイル→各ソフトでバックアップ取りました。正解なんですか?あ〜ぁ(;∀;)緊張する
>>963 プログラムはインスコし直さなきゃ駄目なものが多い
965 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/28(土) 13:06:58 ID:dkMQjcRG
分かりました!ありがと
966 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/28(土) 13:28:51 ID:m8zLO52A
蛸足配線から単発のコンセントに指しかえたらなんなくパソコンついた。。いったいなんだったんだろう
967 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/28(土) 14:56:33 ID:m5CMbGR8
>>933 昨日はどうもありがとうございました。
ちょっと説明が足りなくてすいません…
タクスバーの端をドラックしても以前の同じ位までは
小さくならないんです。
それぞれの絵みたいなアイコンって言うんですか
それ自体が大きい様な感じなんです…
それと時計表示の下に曜日があるんですが、以前は時刻表示だけ
だったと思います。何か関係があるんでしょうか?
初心者ですいません… よろしくお願いします。
968 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/28(土) 14:57:06 ID:dkMQjcRG
くだらない質問ですが、ムービーのバックアップを取る時 この題名ではだめです、名前を変えて下さい、みたいな事を言われました。一応変えたんですが、これはなぜですか?
MP3ファイルをストリーミング再生しながら聞くと問題ないのですが DLして聞こうとするとファイルを再生できません と出てきてしまいます 解決法あれば宜しくお願いします
970 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/28(土) 15:07:39 ID:m8zLO52A
それは仕様です。ようは 貴方が音楽屋でプロモを見ることができても、それをこっそり家に持ち帰ることができないのと一緒です。
971 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/28(土) 16:08:40 ID:N3c4Rcx2
ご意見箱って書いてあるじゃないか まぁ、メールフォームとかで探せばあるんじゃないの〜
973 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/28(土) 16:17:16 ID:N3c4Rcx2
974 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/28(土) 17:34:51 ID:PPdVU4Xt
質問なんですが、 DLした動画を解凍して「メディアプレーヤー」で再生したのですが、 音しか再生されません。 映像を再生するには何らかのソフトが必要だったと思うのですが、 ソフト名を忘れてしまいました。 「D」から始まる名前だったと思うのですが、 どなたか解決法を教えて頂けませんでしょうか?
976 :
名無し :2006/01/28(土) 17:53:38 ID:d8of5esI
soundMAXを正しくインストールしても、音がでません。ちなみに出力は パワーアンプを通しています。どなたか、解決法を教えてください。お願いします。
>>966 あなた、
>>946 でしょう? テンプレにも書かれていますが、
継続質問、結果報告などは最初のレス番を名前欄に入れてください。
それと、
>>947 へのレスは無しですか、そーですか。
>>967 >タクスバーの端をドラックしても以前の同じ位までは
上端だよ?カーソルがちゃんと上下矢印になってる?
アイコンが大きいって…文字は二行表示でアイコンは一行表示なの?
>それと時計表示の下に曜日があるんですが
二行表示の場合、下に曜日が出るのは普通。
>>968 仕様。
光学ディスクの規格、他OSとの互換性問題などから
扱える文字の種類・字数が制限された。
>>974 初心者で動画再生出来ない病の患者さんはGOMPlayer使いなさい。
これだけで大抵の動画は再生できる。
しかも、WindowsMediaPlayerより軽い。
エロイ人にはキャプチャー機能と区間リピート再生機能が便利だw
978 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/28(土) 17:57:44 ID:5+4CvH8A
すみません、どこで聞いたらいいかわからなかったので、ここで教えてください。 DVDレコーダーのHDMIやD映像の出力を、液晶モニターのDVI−I29ピンの入力につなぎたいのですが なにか方法はありますでしょうか?なにか変換する装置みたいなものは どこかに売っていますか?よろしくお願いします。
979 :
974 :2006/01/28(土) 18:04:37 ID:PPdVU4Xt
980 :
名無し :2006/01/28(土) 18:06:52 ID:d8of5esI
解決法お願いします。
>>980 「名無し」じゃダメ。最初に質問したときの番号を入れる。
982 :
976 :2006/01/28(土) 18:31:02 ID:d8of5esI
すみません。何も知らないででかい口たたきました。。。
つい先ほどパソコンをスタンバイ状態にして放置 再開しようとし電源ボタンを押したのに画面は真っ暗のまま 待ってみても進展がないので一旦強制終了 再度電源ボタンを押したらwindowsさえも起動しなくなりました 一体何が起きてるのかさっぱりです
ギコナビ使ってるんだけど 最近アップロードしたらプレビューが見れないんだけど何で??
986 :
969 :2006/01/28(土) 20:06:16 ID:???
988 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/28(土) 20:28:36 ID:dkMQjcRG
再インストールが無事終わり、全て解決しました(^^)助けてくれたみなさんありがとうm(_ _)mもう知らないとこは いじくりません
メールの送受信が出来ない。「ホストが見つかりませんサーバーが正しい事を確認してください」と出たのでアカウントをいじってみたけど余計よくない方向に言ってしまったような気がorz
最近突然電源が落ちてしまいます 何故でしょうか?
992 :
985 :2006/01/29(日) 09:41:14 ID:vHLPrOl2
>>987 マジ? ウイルススキャンしたけどひっかからなかたよ?
どうすりゃ駆除できるの??
994 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/29(日) 10:42:26 ID:xfhCQGDv
美容板をみてて、顔面判定のとこでURLをクリックしたら… トロイの木馬だったらしいorz ポップアップブロックはちゃんとしてたけど…どうなんだ? 一応AntiVirというものをインストールしてみたけど、全部英語でわけわかめ。 自動駆除なのかもわかんね。。。誰か教えてくれ('A`)
avastっていうフリーのウィルス駆除ソフトがあるからそれをインスコしとみて。日本語版もあるから扱いも簡単だと思うし
996 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/29(日) 11:13:44 ID:xfhCQGDv
997 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/29(日) 11:55:26 ID:xfhCQGDv
>>996 です。
avastインスコして、再起動すると、何か変な文字がいっぱい出て…
たぶんウイルスを駆除してたんだと思うけど。。。
で、途中で止まって、ずっとまってたけど、何も変化なかったから、強制終了しました。
PCを起動させようとしたんだけど、ずっと画面が真っ暗で…
最初はほっておいたけれど、一向に変化がないので、適当にキーボードをいじってたら、できました。
これでウイルス駆除できたのでしょうか?
998 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/29(日) 12:00:44 ID:x7yjy6e4
最近突然電源が落ちてしまいます 何故でしょうか? こういう質問は一体どこで聞けばいいんですか?
999 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/29(日) 12:02:24 ID:xfhCQGDv
もうすぐスレが終わる…。その前にだれかレスしてくれ('A`)
1000 :
まちがって名前消しちゃいました。 :2006/01/29(日) 12:03:15 ID:xfhCQGDv
もうすぐスレが終わる…。その前にだれかレスしてくれ('A`)
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。