総合質問スレッド@PCサロン Part 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
  ・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
  ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
  ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
  /自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
  ・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
  ・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
.   プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。
  ・ 機種、OS、アプリを混同せずに表記、回答すること。「初代ガンダムの型番は?」
.   と聞かれて「モビルスーツです」と答えられても困ります。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
  ・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
  ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
  ・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
  ・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(http://e-words.jp/ )の質問
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/
  ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
    http://winfaq.jp/
2まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 23:17:25 ID:IBI7x4AE
過去スレ
総合質問スレッド@PCサロン Part 3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1126567219/
総合質問スレッド@PCサロン Part 2
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1124693777/(dat落ち)
総合質問スレッド@PCサロン
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1122406815/(dat落ち)
【2問目】おしえてください!!【2問目】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1109422876/(dat落ち)
その他乱立する単独質問スレ
3まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 23:19:05 ID:IBI7x4AE
ちょいと早めにスレ立てて申し訳ない。
前スレ消費してからご利用下さい。
4まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 23:20:56 ID:IBI7x4AE
それに質問者の方々。
お願いだから>>1くらい読んでから質問してね。
5まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 01:40:14 ID:IzUgQlfs
すみません、質問なんですが。
キャプチャー・ボードを使って、ビデオテープ映像をDVD化し、それをまた
PC内にコピー(保存)したんですけど、「DVD-video」という形式から、
私は「DVDビデオ(丸の中に黒い三角の入った、再生マークのやつ)」に
変換したいんですけど、どうやるんですか?というか、そもそもそれ自体
可能な事なんでしょうか?
ちなみに、DVDを挿入した時に出るメッセージで「DVD-video」を選ぶと
普通に再生が始まりますが「DVDビデオ」の方を選ぶと、音声しか聞こえません。

これらを全てひっくるめて、素人の私には全然わかりません。
教えて下さい、お願い致します。
6まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 01:46:00 ID:???
>>5
素人は家電製品のDVDレコーダーを使ってください
7>>5:2005/10/14(金) 01:49:40 ID:IzUgQlfs
>>6
いえ、ただ見たいだけではなく、PCに入れていろいろな作業を
したいんです。
今の形式ですと、まず共有ファイルに入りません。
8まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 02:50:56 ID:???
>>7
素人は家電製品のDVDレコーダーを使ってください
9まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 14:51:11 ID:K6HgySZ4
IBM 6881-20J は河童は正常動作しますか?
よろしくおしえてね!
10まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 15:24:59 ID:???
>>9
鱈もオッケーだよ♪
11まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 15:28:00 ID:???
  ∧_∧
 ( ´∀`)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ) < 焼きおにぎりおいしい
 | | |  \_____
 (__)___)
12まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 15:34:13 ID:K6HgySZ4
>>10
さんすこ!
13まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 20:21:36 ID:0So96oSQ
タスクバー(?)の右にjavaなんたらっていう小さなアイコンが出てて、
クリックしたら最新版のDLが始まったんですが、姉のパソコンだったので
5%ほどDLしたところで一時停止しました。

で、姉に確認したところ最新版にしてくれていいとのコトだったので、
続きをDLしようとしたらさっきの小さなアイコンが消えてて困っています。
(一時停止のつもりが間違って終了してしまったのかもしれません)
続きをDLするにはどうしたらいいですか?
使用OSはXP Home Editionで、スタートメニューにはjava web startというソフトが入っていますが、
続きをDLするような機能は無いみたいで、本当に困っています…
14まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 21:29:00 ID:IADLA1sW
ツタヤでレンタルしたCDをパソコンに入れたら
アプリケーションを正しく初期化できませんでしたって出るんだけどどうすればいいんですか?
ちなみにPS2では普通に聞けました
15まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 21:36:20 ID:V46JROKp
メディアプレーヤーで友達から借りたCDを聞こうとしたら音が鳴りませんでした。
因みに友達のパソコンでは聞けるみたいです。
(他のファイルは問題なく聞けます。)

何が原因ですかね?
ご教授お願いします。
16まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 00:03:25 ID:???
>>14 >>15
CDではなくCCCDという似非CDなんだろう。
CD規格に沿ってないから、読めないCDプレーヤーがあって当然。
下手すると機器を破壊される怖れがある。
コピーしたいなら、解説してるサイトがあるのでそこを参考に。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&num=100&q=cccd%81%40%83R%83s%81%5B
17まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 00:08:57 ID:???
>>13
マイコンピュータ→コントロールパネルを開いて、javaというアイコンがあればクリック。
アップデートタブ→いますぐアップデート。
これがうまくいかないなら、マイコンピュータ→コントロールパネル→プログラム(アプリケーション)の追加と削除
ここでjavaを削除する。
追加と削除にjavaがあってもなくてもダウンロードし、再インストール。
http://www.java.com/ja/download/manual.jsp
Windows (インストール)とWindows (オフラインインストール)のどちらでもいいけど、自分はオフラインにする。
1813:2005/10/15(土) 00:38:30 ID:l4lqClqo
>>17
分かりやすい説明ありがとうございます!上の方法で無事残りをDL出来ました。
実はそのサイトにはじめ行ったのですが、何をDLしていいかも分からないし
もうDLしてしまった5%も気になるしで、こちらに書き込ませてもらった次第です…
今はインストール途中ですが、本当に助かりました!!
19まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 01:15:27 ID:f2KQXjaz
急にスパイウェアに侵されて一体どうしたらいいのかわからなくて助けてください…
20まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 01:16:31 ID:f2KQXjaz
急にスパイウェアに侵されて一体どうしたらいいのかわからなくて助けてください…
21まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 01:25:08 ID:ezf3n0NC
>>19-20
●スパイウェア除去ソフト Ad-Aware
 http://www.lavasoft.de/                       
 http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/koni_bdc/ad_aware/   Ad-Aware用日本語化パッチ
●AD-aware 日本語化
 http://bdc.s15.xrea.com:8080/flight/
●スパイウェア除去ソフト Spybot-S&D の本家SpybotSD - Spybot - Search & Destroy by PepiMK Software
 http://security.kolla.de/
●Spybotの使い方
 http://www.dream-seed.com/server/spybot.html
●Spybot1.2によるスパイウェアの除去方法
 http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spybot2.html
●2chの各板
 http://pc3.2ch.net/win/     Windows板
 http://pc3.2ch.net/software/ ソフトウェア板
 http://pc.2ch.net/sec/    ネットセキュリティ板
22まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 01:45:01 ID:f2KQXjaz
なんとかなりそうです!ありがとうございました!!
23まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 02:26:17 ID:XoU85gVF
今ノートパソコン開いたら液晶とキーボードのつなぎ目?の部品が取れて壊れてしまいました。
閉めるのも開けるのもミシミシ言って恐いです
これってやっぱり修理に出したほうがいいのですかね?
どれくらい費用かかるのでしょうか?
色んなHP行っても書いてないので誰か教えてください!
24まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 03:25:55 ID:2auDpmqr
>>23
ノートの修理って全体的に高いんだよね。
ミシミシいう程度なら我慢して使いましょう。

ちなみにオレのノートPCの液晶が壊れたとき
『修理に10万かかります』って言われた。
25まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 08:13:30 ID:NvHeZdAu
グーグルサイドバーってのを使ってみたら、自分のパソコンの
CPUやメモリの使用状況が出てきたのですが、どうあがいても
常にメモリが50%使われています。

これは普通の状態なのでしょうか?
10%くらいしか使っていないものだと思っていたので不安になりました。

メモリサイズは768Mです。

26まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 08:34:39 ID:sxImG4iO
すみません。今悩んでいまして。。
WINDOWSが入っていたパソコンにMACは入れる事が出来ますか?
windowsが動かなくなって消しました。
その後仕事でより使うMAC OSを入れようと思っているのですが
入れる事が出来るのか不安です。
27まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 12:24:09 ID:f2KQXjaz
パソコンの問題を解決するために弱い出力で起動するにはどうすればいいんでしょうか?
28まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 13:05:18 ID:???
>>25
普通ですよ

>>26
もちろんできますよ!
お店でMac OS X Tiger(タイガー)を買ってください

>>27
madnote使ってください
29まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 15:44:05 ID:5m+Ch2X1
デスクトップの一体型ってどうなの?使ってる人いるの?
3026:2005/10/15(土) 18:28:52 ID:++xWvUfw
>>28どうもありがとうございます。
31まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 18:31:55 ID:???
PCが起動できなくなってしまったので再インストールし、その際にMeからXPにバージョンアップしたら
今まで使用できていた光出力が使えなくなってしまいました。
以前ついていた赤いランプも点いていません。

この場合どこをチェックすればよいのでしょうか?
3231:2005/10/15(土) 18:33:20 ID:2+BndRTr
すみません。IDが出ないようになってしまいました。
33まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 18:48:45 ID:???
メーカーのページでアップグレードの仕方をじっくり読む。
3431:2005/10/15(土) 19:14:41 ID:2+BndRTr
>>33
サウンドドライバをダウンロードしたら使用できるようになりました。
どうもありがとうございました。
35まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 19:35:09 ID:zkwqxfzg
プロバイダメールアドレスとは何ですか?またどうやったら取得できますか?
36まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 20:28:40 ID:???
>35
プロバイダに聞くといいよ。
37まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 20:39:04 ID:???
ノートPCでの質問なのですが
((( )))←みたいなのって外部出力じゃないですか?
あれにプラグ挿しても音が出てこないで
ノートのスピーカーから音が流れてきてしまいます。
イヤホンでは無く、他のスピーカーで聞きたいのですが
どうしたらよろしいのでしょうか?
3835:2005/10/15(土) 21:00:51 ID:zkwqxfzg
>>36プロバイダとはなんですか?どこで聞けるんでしょうか?
39まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 21:09:20 ID:???
>38
インターネット接続業者のことだよ。家電量販店で「インターネットの契約したいよ」って言うといいよ
40まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 21:18:26 ID:???
2〜3週間前から、急にPCのパフォーマンスが悪くなりました。
アプリケーションの起動にも時間を要し、タスクバーでアプリケーションを切り替えても
なかなか切り替えられません。
インターネットの接続も調子が悪く、どのサイトを見ても読み込みに時間がかかります。
2台所有し、もう1台は調子が悪くないです。
改善策を教えて下さい。
41まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 21:31:34 ID:???
システム上のHDD容量が127GBなのですが
プロパティ等で示される使用容量が50G、残り70Gなのに対して
実際にHDD上にインストールしているソフトは20GB(winシステムも含む)です。
この30GBの余分はどこに使われているのでしょうか?
何卒ご教授ください。よろしくお願いいたします。
42まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 00:05:28 ID:uDeyksrb
GNUPLOTでテキストファイルを使いたいのですが、どうしても
can't read data file "y.dat" という文が出てきます。
原因はどいうことが考えられるでしょうか?
ちなみにファイル名はy.datです。
43まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 00:38:42 ID:6k+nsqHd
インターネット始めたいんですけど部屋の電話線の差し込み口が普通は四角だと思うんですけどうちのは丸いんですけどこれでもインターネットできますか?
44まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 01:12:54 ID:???
>>41
数え方の違い。

>>43
電話屋に聞いて。
45まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 04:27:46 ID:N9De3W6e
ドライブがいきなりCD/DVDを読み込まなくなってしまいました。。。
なので、書き込み等できない状態です。
解決法ありませんか??

因みにHL-DT-ST DVDRAM GSA-4082Bです。
46まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 06:28:08 ID:YRpmnWTT
家のブレーカーが落ち、親のPCが起動しなくなりました。
立ち上げると

Invalid system disk
Replace the disk, and then press any key

と表示されます。
この場合どうしたらいいのでしょうか。
47まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 06:29:06 ID:???
質問します。
HDDlifeというツールを使ってPCのHDDを診断したのですが、71%で問題ない
と出てしまいました。
でももう8年ぐらいバリバリ現役で使ってるので逆に疑わしいのですが、
このツールは信用していいんでしょうか?
48まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 08:13:04 ID:???
>>45
修理

>>46
CDかフロッピー入れっぱなしなだけだろ。

>>47
俺の言うことは信じられるのか?
49まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 09:40:37 ID:JswMmqT3
■■■ avexにインスパイヤされて曲を作ろう。第一弾公開中 ■■■

avexにインスパイヤされて曲を作ろう。スレで有志が製作した曲を、
公開中です。

どのサイトも同じ曲が聴けますので、よかったらどうぞ!

なお、リストの一番上のサイトだけアクセスが集中すると曲が聴けない
ことがあったり、サイト運営者さんによっては転送量の上限規制で、
一時停止せざるを得ない状況になる場合もありますので、
1番目のサイトだけではなくリスト中の2番目、3番目以降のサイト等
任意にお選びください。

ヾ(・ω・)ノのサイト
http://www.geocities.jp/inspire_the_music/

犬塚藍さんのサイト
http://inutsukaai.hp.infoseek.co.jp/hanasaki/inspire.html

VIPlabelsさんのサイト
http://youkokuzakka.com/nomatako/viplabels/top.html

コンコンさんのサイト
http://www.geocities.jp/krdgd285/inspire.html
http://gin-srv.ddo.jp/fox/inspire.html

曲のダウンロード配布は間もなく始める予定です。
しばらくの間「公開マダー?」の状態でお待ちください。ヾ(・ω・)ノ
5046:2005/10/16(日) 09:51:24 ID:???
>>48
まさかこんな初歩的な事だったとは…。
有難う御座いました。解決しました。
51まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 10:10:04 ID:???
TV ビデオキャプチャーをヤフオクで買いました。nVIDIA Windows XP MCE2005専用 キャプチャカード 。ハードウエアもドライバーも
問題なくインストールできましたが、とりあえずTVを何で見るのかわかりません。ドライバーしかついてこなかったので、WindowsMediaPlayerでみるのでしょうか
使うソフトがありましたら教えてください他はInterVideo WinDVDしかもっていません。フリーでも有料でもかまいませんお願いします。
52まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 11:02:00 ID:???
>>51
マルチなので教えない
53まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 11:05:35 ID:???
>>52
教えないなら出てくるなよ、ボケ
54まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 11:33:43 ID:???
>>53
マルチするのはマナー違反だと知らなかったかボケ。
55まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 11:43:02 ID:???
こっちに聞くなとか、あっちに書き込めば、文句言うし、総合質問とかわけわからん題目つけるからじゃないのか?
56まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 12:36:30 ID:???
>>51
テレビ買って来い
57まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 12:38:53 ID:???
>>55
日本語勉強して来い

>>56
お前てんさい
58まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 13:27:40 ID:???
>>56-57
過疎スレで自演するな、ボケ
59>>1:2005/10/16(日) 13:28:50 ID:???
>>55
死ねやボゲ
>>1も読まずにマルチポストか、馬鹿はいいな、何も考えてなくて
60まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 14:33:49 ID:???
↑ 気持ちいいか?
61まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 00:40:15 ID:m9UiSg9O
今度新しいデスクトップのパソコンを買うのですが
今現在所有してるノートパソコンにはいってるウイルスバスターを新しい方にうつして
同じように使うことはできますか?
ノートの方は研究室専用にするのでウイルスバスターなくて大丈夫かなと思うので
62まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 01:19:02 ID:aw1yh00/
クラスタスキャンすると不良クラスタが一個だけ見付かったんですけど

ほうっておいて大丈夫ですか?
修復の方法はあるのでしょうか?
63まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 02:05:44 ID:???
>>61
出来るよ。

>>62
大丈夫。
無いよ。でもローレベルフォーマットすると消える事もあるよ
64まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 02:10:15 ID:R5DY85tX
PC購入を検討しているのですが、CPUの性能比較サイトとかありませんか?
6562:2005/10/17(月) 02:28:01 ID:???
>>63さんありがとうございました
66まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 02:29:32 ID:???
>64
あるよ
67初心者:2005/10/17(月) 03:12:30 ID:x6J4V1Er
昨日ヤマダ電機でPCを買いました。返品したいのですが出来ますか?開封してしまったのですが。教えてください
68まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 07:29:28 ID:???
今現存してる中で一番信頼のおけるデータ保存法ってなんでしょうか?
69まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 07:45:07 ID:YRpQ1uJG
質問です。
XPですが。
フャイル名を指定して実行 をすると
ウィンドウが現れてすぐに消えます。
どのコマンドでも同じです。
どうしたらいいのでしょうか?
お願いします。
70まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 08:38:17 ID:eKRQbo1k
サイト全体を画像にする方法を教えてください。よく、画面全体が小さく縮小されて画像となっているやつなんだが…
71まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 12:10:45 ID:jOo8sx/+
>>70
マルチしなけりゃ教えてあげたのに…
72まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 12:36:34 ID:???
はぁ?マルチじゃねえよ!
たまたま同じ質問した奴が居るんだろ!
いいからはやく教えろよカス!
73まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 12:54:58 ID:wm0mQnlc
コラ画像ってどうやってつくってるんでしょうか?
なんか特別なソフトとかいるんですか?
74まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 13:28:17 ID:???
ペイントでもなんでも
やろうと思えば。
75まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 14:23:19 ID:PhhHhe3e
ほとんどのファイル名などの文字が青色になってしまいました。
他板で聞いて見たところどうやら原因はディスククリーンアップをしたときに
圧縮してしまったらしいのですが、実際さっぱり意味がわかりません。
結局のところこのままにしておいて問題はないのでしょうか?
どなたか教えて下さいおねがいします。
7670:2005/10/17(月) 16:58:02 ID:eKRQbo1k
71
PCあまり詳しくないんです…。教えてください!
77まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 19:45:31 ID:???
>>75
他板とマルチなの?
78猿以下初心者:2005/10/17(月) 19:55:29 ID:Nd+HMrQ4
WINDOWSXP SP2取得後MXが起動せず外部からのTCP接続が出来ませんでしたと、エラーが出て全く接続しない。セキュリティーが改善された事が理由だと思うが何をしても接続しないので困ってます。
79まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 20:00:00 ID:???
>78
ウキー
80まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 20:16:57 ID:OArPEx5y
Capture XPで動画をキャプチャーしようと思ったんですが、
著作権があるのか保存後の画像を見ても真っ黒です。
どうすればうまくキャプチャーできるでしょうか?
81まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 20:20:48 ID:???
メッセのデータ通信って一回でどれくらいの速さで通信するものなんですか?
一回20ほどしか動いてなくて遅く感じるのですがこんな感じなのでしょうか?
82まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 21:03:25 ID:ASc3yTgu
jointogetherという、画像ファイルを結合して1つのファイルにまとめるフリーソフトについての質問なのですが
これを使って画像を結合すると2行に画像が並んでしまい、多く画像を結合した場合は縦長になって見づらくなってしまうのですが
横に画像を増やすことは出来ないのですか?
83まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 21:12:51 ID:/af0Hb1G
動画をダウンロードする時に今まで画面にでていた
ダウン状況のウインドがでなくなりました。
どうすれば元にもどりますか?
84まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 21:45:16 ID:QxMbbLl0
最近、パソコンの電源が突然落ちるようになりました。
大抵、3Dゲームのウィンドウを開いてる時に起こります。
電源の落ち方ですが、HDDへのアクセス音が5秒ほど続いた後に、落ちます。

どういった原因が考えられますでしょうか。
ご助言宜しくお願いします。
85まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 21:56:12 ID:???
>>76
条件として、マルチ投稿したすべてのスレにお詫びの書き込みをすること。
【このレスで”問題”が解決したのなら、そのこともあわせて】

まず、あなたが『何をしたいのか?』だよね。
「Webページをオフラインでも見たい」
のなら、ブラウザの
ファイル→名前をつけて保存→
でも十分だし、『サイト全体』を保存したいのなら、
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser/webextn/webox.html
等のツールを使う。

で、”サイト”ではなく”Webページ”をjpeg等の画像化するツールは
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/www/conv/index.html
にある。
フリーだろうがシェアだろうがお好きにどーぞ。

Vectorと窓の杜はフリーウェア探しの基本だからブックマークしておくことをお勧めする。
86まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 22:04:38 ID:???
>>80
ムービーの画像ってね、通常の画像とは異なる方法で作成されてるの。
だから、汎用キャプチャーツールだとNGだったりする。

だもんで、GOM Playerの様なキャプチャー機能付きの
ムービープレイヤー使ってキャプると良いよ。
8776:2005/10/17(月) 22:26:52 ID:RqNh1y+T
85
詳しい説明ありがとうございました。とても参考になります☆
私が知りたかったのは、画像化する方でした。
この板の前の板に書き込みをしましたが、997だったために
回答を得られなかったので、こちらに改めて書き込みしました。
やはりこれもマルチなのでしょうか。以後気を付けますm(__)m
88まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 22:26:56 ID:pv4r7swU
24のCTU本部みたいな仕事するにはどんな仕事就いたらいいの?
89猿以下初心者:2005/10/17(月) 22:54:47 ID:Nd+HMrQ4
WINDOWSXP SP2取得後MXが起動せず外部からのTCP接続が出来ませんでしたと、エラーが出て全く接続しない。セキュリティーが改善された事が理由だと思うが何をしても接続しないので困ってます。
90まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 23:33:28 ID:???
>89
マルチポストうざいので答えません。
91まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 01:36:03 ID:???
すいません、質問させてもらいます。
OSはXP ブラウザはIEなんですが
IEのウィンドウを開いた状態でリンク先を別ページで表示させると
先に表示させていたウィンドウが勝手に閉じてしまうという現象が起きてしまいました。

調べたところスパイウェアの可能性があると思ってスパイボットで駆逐したんですが
効果がありません、

どなたかアドバイスいただけませんか?
92まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 02:31:41 ID:ZYGfHvT7
>>84
あんまり詳しくないけど、排熱間に合わなくてパソコン熱暴走してるのかも。
昔自分もなったから。
自分はデスクトップ型だったからカバー外して小型扇風機で風送りながらやってた。
9384:2005/10/18(火) 07:02:27 ID:KAwWyd+I
>>92
ご助言有難うございます。
やはり熱ですか。
夏場は何の不具合も無かったのですが、秋に入ってから発生しました。
ケースの掃除もしてます。
気になるのは、電源が落ちる前に、HDDにアクセスを数秒間してから落ちることです。
この点から、原因が特定出来ませんでしょうか?
94まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 07:26:39 ID:???
>91
yahooとかgoogleとかのツールバー入れてたら消す
95まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 08:33:49 ID:???
>>68
和紙に墨(墨汁不可)で書く。おそらく1000年は大丈夫。
粘土板に刻んで素焼きにすればもっともつかも。

特筆すべき点は、どちらも読み取りに特別なデバイスを必要としないこと。
将来文明レベルが下がって、半導体レーザーとか作れなくなったとしても
読み取り可能だ。
96まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 08:38:38 ID:???
>>95
ツマンネハゲ
97まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 08:53:13 ID:???
>>96
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)(c)avex/わた
98まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 08:58:44 ID:SxUVXICM
>>96 みなさかなー        /"~~~""''ー- 、
            _,,.. -‐''"~ ̄ ̄~"''‐- ..,,_i
           /              \
          / (●)   ヽγ⌒ヽ       ヽ
        (⌒ヽ、       |ー= )       ',
      <´・\ ⌒ヽ   ノー= )       i
       l  3 ハ ノ⌒ヽ.,  ~"''''"         |
    ∫  ,<、・_(  /       、          |
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)、.,_        |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\       /
                        |~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
99まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 10:19:03 ID:3mdTj0Go
すみませんが携帯から質問させてください。
最近パソコンを始めた初心者ですが、インターネットで色々ダウンロードしてたら、メッセンジャーサービスでマイクロソフトからエラーとかSTOP!Windowsみたいな警告が書かれています。ウィルス感染なのでしょうか?長々すみません。
100まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 10:58:50 ID:SxUVXICM
>>99
ウィルス感染を疑うのであれば、下記のサイト等でオンラインスキャン可能です。

Symantec Securitycheck@シマンテック
http://security.symantec.com/sscv6/default.asp?productid=symhome&langid=jp&venid=sym
ウイルスバスターオンラインスキャン@トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/

お試しあれ。
101まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 12:18:48 ID:KK1RniIL
みなさん、初めまして
I turnsでCDを読みとらせたいのですが、コピーコントロールCDを読み込んでくれません
どういったやり方にすればいいのですか?
コピーコントロールCD以外はきちんとインストールされるのですが
親切な人。教えてください
102まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 12:59:08 ID:3mdTj0Go
>>100さん親切にありがとうございます!
試してみます!!
103まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 14:36:45 ID:YsSOEtzL
HDDの寿命は5年ぐらいと聞いたことがあるのですが、
CPU,メモリ、マザーボードの寿命はどのくらいなんですか?
104まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 14:42:10 ID:0/Gx8jp6
初めまして。当方PC初心者です。

勝手にブラウザが開かれるようになりました。
窓の左上に表示されるタイトル名はmmovというもので、英語のサイトへつながったり、他のポップが出てきたりします。
ノートンアンチウイルス・スパイボット・アドアウェアでフルスキャンしましたが、改善されません。
(ちなみにスパイボット・アドアウェアでは一度完全に処置したはずなのに、ネットにつないでいなくともまた消去すべきものが出てきてしまいます)
リカバリも3度しましたが同じく改善されませんでした。
怖いのでそのPCではもうネットへはつないでいません。
しかし、ネットへつないでいなくてもmmov窓が開き、
非接続状態でIEを開いたときのように「ページを表示できません」が出ます。

SONYのPCG-NV55E/B OSはXP Home Edition ブラウザはInternet Explorerです。
もう何をしたらいいのかお手上げです。
どなたかお知恵をお貸しください。
105まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 14:49:47 ID:???
>>88
http://cnn.co.jp/business/CNN200510130029.html

>>101
プロテクト外しなんてUGな話題はNG。

>>103
無茶な使い方をしなければ、たいていハードが時代遅れになるくらいはもつ。
106猿以下初心者:2005/10/18(火) 15:10:45 ID:lAUE9k2X
WINDOWSXP SP2取得後MXが起動せず外部からのTCP接続が出来ませんでしたと、エラーが出て全く接続しない。セキュリティーが改善された事が理由だと思うが何をしても接続しないので困ってます。
107まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 15:48:52 ID:???
この前3Dのネトゲをしようとしたんですが、もうめっさもっさりでした。HDDが6M切ってるんですが関係ありますか?外付けHD買ったらサクサクになりますか?
パソはwinのxp 2年前くらいに買いました
108まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 15:54:11 ID:???
>>104
参照済みかもしれないけど↓
http://www.higaitaisaku.com/cgi-bin/cbbs.cgi?mode=one&namber=75671&type=74334&space=30&no=0

>>106
板違い&禁止事項で解答不能。ダウソ板に池。
ただし、『何をしても』なんて曖昧な事抜かしてると罵倒されるのが落ち。
そこのテンプレをしっかりと読み、
『何を・どうしたか』猿でもわかるようにきっちり書け。
109まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 17:54:37 ID:???
>>78,89,106は「?」を並べた
…とにかく>>1が理解できてないと。
あとは>>108の誘導に従え。
110猿以下初心者:2005/10/18(火) 18:14:02 ID:lAUE9k2X
WINDOWSXP SP2取得後MXが起動せず外部からのTCP接続が出来ませんでしたと、エラーが出て全く接続しない。セキュリティーが改善された事が理由だと思うが何をしても接続しないので困ってます。
111まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 18:39:37 ID:bkDLkWX3
すみません、教えて下さい。
今パソコン触ったら、動作が凄く鈍くて、そればかりか固まってしまい、
再起動を余儀なくされています。自分は、データを詰めすぎなのかと思って、
いらないものを結構捨てたんですが直りません。
これはMXでウィルス貰っちゃいましたかね?
112まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 19:00:55 ID:???
>>107
>HDDが6M切ってるんですが関係ありますか?
残り容量が6Mきってるのか?
だとしたらクラッシュするのも時間の問題な希ガス。
それがOSの入ってるドライブだとしたら、正気の沙汰じゃない。
とっとと要らないファイルの削除、不要なソフトのアンインストールで容量確保汁!!
113まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 19:33:17 ID:5VQbGWVa
WinXPなんですが、今メモリが256MBが2本刺さっていて空きスロットが2個あります。
この空きスロットに512MBを追加で差し込んで
1.5GBにすることは可能でしょうか?
デュアルメモリ?がなんたる物かわからないので…
114まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 19:37:05 ID:???
すみません、
以前やっていたゲームをひさしぶりにやろうとしたら、
Visual C++ Runtime Library Runtime Error と出て起動できないんですが、
改善策を教えて下さい。
115まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 19:38:20 ID:???
>113
情報不足でわからんから、とりあえずやって見れ
116まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 19:41:08 ID:???
>>78,89,106,110

>>1の理解ができてない。
>>108すらみてないとは凄い輩だな!
117113:2005/10/18(火) 21:16:06 ID:NDZP0TNI
>>115
とりあえずやったら出来たよ
ありがとう。
118猿以下初心者:2005/10/18(火) 21:38:19 ID:lAUE9k2X
あかんな〜。天下の2CHが皆いい子ちゃんになって昔は裏話だろうが非合法だろうが平気で話してたのにショボなったもんやわ
119まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 21:56:12 ID:SFYSJzUq
漫画の表現盗用、2chの指摘で絶版・回収に

 講談社が出版した漫画家の作品が、別の漫画家の表現に酷似していると
ネット掲示板「2ちゃんねる」で指摘があり、同社は10月19日、盗用だったとして謝罪し、
この漫画家の単行本を絶版・出荷停止にしたことを明らかにした。

指摘によると、末次由紀さんの少女漫画「エデンの花」「君の白い羽根」に、
井上雄彦さんの「スラムダンク」「リアル」などに酷似したシーンが見られるという。

講談社は「詳細を調査中だが、多くについて事実が確認された」として盗用を認め、
現在の連載の中止と、末次さんの全単行本の出荷停止、絶版・回収の措置をとった。
末次さんは「自分のモラルの低さと認識の甘さにより、多大なるご迷惑をおかけしてしまった」などと謝罪している。

http://www.itmedia.co.jp/news/
(ITmediaニュース) - 10月18日20時17分更新

120無碍度:2005/10/18(火) 22:28:27 ID:???
ttp://blog26.fc2.com/w/wannpin/file/00-00.jpg

こんな風になってしまいました・・il||li _| ̄|○ il||li

表示→ツールバーをしても 消せませんil||li _| ̄|○ il||li
アプリケーションの追加と削除で探してみてもそれらしきものがない

お願いです・・・どうすればこの検索バーが消えるんですか?

ちなみに OSはMEです
121まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 22:30:17 ID:???
ググるとうじゃうじゃ出てきたけど、調べようとはしたの?
122まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 22:35:06 ID:???
123無碍度:2005/10/18(火) 22:58:21 ID:???
>>122

なんか難しすぎてよくわかりませんil||li _| ̄|○ il||li
124まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 23:01:29 ID:???
>>123
http://www.higaitaisaku.com/fswiki/wiki.cgi?page=Remove+Toolbar%A4%CE%C2%D0%BD%E8%CB%A1
これでダメだとOS再インストが手っ取り早いかも。
ガンガレ
125まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/18(火) 23:49:23 ID:vLXkqt/L
OS Meです
PC Tel モデム国選択プログラムと
PC Tel モデム音声サポートとはなんなのでしょうか?
アナログモデムに関するものでしょうか?
126至急なんですが・・・:2005/10/18(火) 23:55:36 ID:r2fRRcVH
スイマセン、教えて下さい。

今、あるHPから壁紙カレンダーをDLしようとしてたんですが、
DL前にいつも出ていたポップアップ(どこに保存するか?とか
DL転送速度)の画面が出なくなりました・・・

これにより、保存先などが確認できなくなりました
(そういえば一番下の□にレマーク入れてしまった気がします・・・)

元に戻そうとコンパネ見たりヘルプ見たりしてるのですが、一向に
判らないので、ご存知の人居られれば直し方ご教授ください!!
127まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/19(水) 00:14:14 ID:???
<<126
これかな?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
通常 Internet Explorer でファイルをダウンロードする場合、アプリケーションで開くか、
ディスクに保存するかを設定するダイアログが表示されますが、
「□この種類のファイルであれば常に警告する」のチェックを解除してしまうと、かってに Temporary Internet Files にダウンロードされ、
関連付けられたアプリケーションで開かれるようになります。

元通り、場所を指定してディスクに保存できるようにするには、次の作業を行なって下さい。
エクスプローラを起動し、[表示]−[フォルダオプション] もしくは [ツール]−[フォルダオプション] をクリックします。
[ファイルタイプ (ファイルの種類)] タブをクリックします。
ダウンロード方法を変えたいファイルの種類を選択し、「編集」もしくは「詳細設定」ボタンをクリックします。
右下にある「ダウンロード時に開く確認をする(ダウンロード後に常に開くように設定する)」にチェックをして「OK」をクリックします。
「OK」をクリックします。
128まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/19(水) 00:30:29 ID:???
初めてですが質問させて頂きます。

【症状】
 ・定期的にデスクトップ上のアイコンが一斉に消え、その後しばらくして復活する。
 ・フォルダの表示方法は「一覧」になっていたはずなのに、なんの操作も無く「縮小版」に変わっていることがある。
 ・その他、システムエラーが増えた気がする。

以上なのですが、OS再セットアップしても直りませんでした。
 これは、HDDにガタが来てるということでしょうか。
 素人なので分かりかねるのですが、解決方法があれば教えてください。

スペックは
CPU セレロン1.7G
メモリ 512MB×1
OS WinXPSP1 HomeEdi
12993:2005/10/19(水) 07:00:43 ID:FhQ2qxwc
ご助言、宜しくお願いします。
130無碍度:2005/10/19(水) 07:45:46 ID:???
>>124

なんかやばくなってきたので再セットアップすることにしました
ありがとうございました
今後気をつけます
131まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/19(水) 08:48:50 ID:UlAJW3ZD
はじめまして 
専ブラをつかうとID:???でも嵐確定出来るとききましたが本当ですか?
IPめがねを使わないとダメと初心者の質問で言われましたが、ググっても良くわかりません。
どうやったら嵐確定できるのでしょうか?
132まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/19(水) 09:02:54 ID:RaMCv2TN
HDDの交換で、HDD全体を自動的に丸ごとバックアップしたいのですが、
手順はどう行えば良いのでしょうか。また必要な機器やソフトはありますか。
現在使用しているHDDはパーティションが複数あり、バックアップ元と先のHDD容量が違っています。
133まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/19(水) 19:39:36 ID:???
>>129
熱暴走か電源が弱ってるかのどっちかかな。CPUファンか電源変えたら?

>>131
しらん。言った奴に聞け

>>132
安いものなら
http://www.sourcenext.com/products/trueimage_p/

ほかに Acronis True Image 7.0、Norton Ghost など。
134132:2005/10/19(水) 20:25:50 ID:VR5ZR2Y+
>>133
ありがとうございました!
135まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/19(水) 21:42:11 ID:NXrxR1b2
DVDの画面を画像として保存したんですが、
Prt Scキーを押してもプレーヤーの枠の中だけ画面が真っ暗になってしまって保存できません。

このガードってどうやれば外すことできますか?
136まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/19(水) 23:40:18 ID:???
>135
その質問もよく見るよ。新ネタ思いついたらまた来てネ
137まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 03:23:19 ID:???
>>135
DVDの動画はgifじゃない・・・
仕組み考えれば分かるでしょ。
 どうしてもDVDの画面をSSに撮りたいんなら、ほかのプレイヤーで検索してみ?
てっとりばやく撮れるのあるよ。
 たいした回答じゃなくて悪いが、
138まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 13:08:52 ID:DPliSXtT
よろしくお願いします。

240M程度の動画を再生しようとしたら、映像と比べて音声が5〜10秒程度遅れているのに気づきました。
同じ動画でも、80M程度の動画だと、映像と音声はきっちりリンクしているのですが・・・。
これは、240Mの動画ファイル自体がそもそもおかしいのか、それともPCの性能が悪いからこうなってしまうのでしょうか?
画質はかなり差があるので、できれば240Mの動画を保存しておきたいのですが。
139まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 14:44:18 ID:s7SHNnQz
初心者ですまないが、少し聞きたい

ドライブに音楽CDをいれるとPCは反応してくれるが
空のロムをいれるとロムを認識してくれないんだ

どうしたらいいか、心当たりはないか?
140まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 14:56:05 ID:???
マイコンピュータ>そのドライブのプロパティ>
書き込み>このドライブでCD書き込みを有効にする
141まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 14:57:04 ID:???
>>138
>それともPCの性能が悪いから…

そのPCの性能も、問題の動画の情報(解像度とか使用コーデックとか)も無いのでw
断言は出来ないけど、PCのスペック不足の線は薄い。
なぜなら、ほとんどの場合音声再生の方が優先されるから。
つまり、スペック不足なら普通は絵の方が遅れる。

ここからは、屋上屋を重ねる推測の話になることを承知願う。
それと、わからない用語が出ても聞き返さないでね。
自分で調べるか、対処法だけ試して。

まずは、Media Player Classicという動画プレイヤーを導入してみて。
やはり音ずれが発生する場合は画面上で右クリック、
音声→オプション→音声切り替え→音声の時間シフトにチェックを入れる。
ここに数値を入力することで、音声のずれを調整できる。
遅らせる場合は+、ぎゃくは-、一秒=1,000ミリ秒。

音ずれが”ずれぐあい”が固定ではなく、変動する場合。
その動画が.aviの場合、vbrのmp3を使って不具合が発生した可能性がある。
VirtualDubModというフリーの編集ツールを導入し、(日本語版か日本語パッチを当てるか)
問題の動画を読み込ませる。
ファイル→名前をつけて保存、”ストリームの直接コピー”モード選択、
出力するファイル形式にvbrmp3に対応している.mkvを指定して”保存”。

これでも無理なら他の助言者を待つか、将来の自分のスキルアップを待つか。
どっちにしろ保存コストは10円にもならないんだろうから、保存しておけばいい。
142141:2005/10/20(木) 15:05:36 ID:???
ちょい補足。

.mkv形式の動画は、Winデフォでは再生できない。
mkv対応のMedia Player Classicなどで再生するか、mkvのスプリッタをインストする必要がある。
でないと、動画データと音声データの分離のところで処理不能になり、再生までいけない。
143まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 15:08:11 ID:???
CDをドライブに入れても再生されないんのですが、
何か問題があるんでしょうか?
見たところ、CDを読み込んでいないようです。
DVDは読み込んで問題なく見れるのですが、
音楽CDだけ聞くことができません。
お忙しいのは重々承知しておりますが、
お時間がありましたらお願いいたします。
144141:2005/10/20(木) 15:26:32 ID:???
>>138
545 名無しさん New! 2005/10/20(木) 09:11:20 0
 よろしくお願いします。

 240M程度の動画を再生しようとしたら、映像と比べて音声が5〜10秒程度遅れているのに 気づきました。
 同じ動画でも、80M程度の動画だと、映像と音声はきっちりリンクしているのですが・・・。
 これは、240Mの動画ファイル自体がそもそもおかしいのか、それともPCの性能が悪いから こうなってしまうのでしょうか?
 画質はかなり差があるので、できれば240Mの動画を保存しておきたいのですが。

…きさま、マルチしてたのかよorz
しかも怒りのあまり誤爆しちまったぜOTL
145まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 15:58:22 ID:DPliSXtT
>>141-142
丁寧にどうもありがとうございます。
・・・今更言いにくいんだけど、先に謝っときます。

ご め ん な さ い ! !

実は、書き間違いで、映像が音声より遅れているというのが正しいです。
この場合は、やはりPCの性能不足という可能性はあるのですかね。
私のPCは、セレロン1.3GHz,256M、XPです。
再生プレイヤーは、Windows Media Playerです。

いずれにしろ、教えていただいたMedia Player Classicという動画プレイヤーで、音声のずれを修正して再生できるということであれば、高画質の240Mのほうの動画を保存しておいても問題ないという理解でいいですよね。
146まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 16:29:19 ID:wxyQ5CNg
セーフモードで立ち上げたら、
使用者の名前に自分の名前と、「Adminstnater」?←綴りが違うかもしれない。
があったけど、どういう意味ですか?
147まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 16:35:07 ID:MVRIOGAg
質問があります。
最近家のPCはADSLに接続したらしいのですが、
業者の人が接続されてからと言うもの、一部のページが開けなくなってしまいました。
その時の表示は以下の通りです。

ご指定のURLはお客様のご希望によりご覧になることができません。
※前のページへはブラウザの“戻る”ボタンを押してください。

A connection place server cannot be perused.
It can't be accessed by demand of the user.
Please press brouser's [back button] to the former page.

その影響でここ最近行きつけのサイトにも行けていない状態が続いています。
検索にかけても良い解決策が見つからず、知識が無いせいかすでに自らでは打つ手がありません。
多分セキリュティが上がったものと思いますが……
これを解決するのにどのような手順を踏めば良いのか、どなたか御教え下さい。
図々しいようで悪いのですが、出来れば専門用語に軽い説明などを加えて頂ければ嬉しいです。

148141:2005/10/20(木) 16:41:29 ID:???
>>145
書き間違いということもそうだが、
”マルチ投稿した”ということの方を反省しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

マルチはマナー違反の代表格であり、ネット界の常識人ならこれをマナー違反とみなさない人は皆無に等しい。
マルチと知りながら解答することも同じくマナー違反と考えられている。
よってお前は

自 力 で ど う に か し ろ ! ! ! ! ! !
149まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 17:02:50 ID:???
>>146
>>1を読みましょうね。
1 まちがって名前消しちゃいました。 2005/10/13(木) 23:16:19 ID:IBI7x4AE
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(http://e-words.jp/ )の質問

綴りはadministratorのはずだ。


>>147
中学生?高校生?
教育情好くないサイトを閲覧制限されてるんじゃない?
そのサイト自体に問題が無くても、
そのサイトと同じサーバ内に閲覧規制されているサイトがあったりすると、
そのサーバー自体にアクセスできなくなることがあるらしい。

結論を言うと、
「親に聞いてみれば?」
で、親の意思で規制されていて、”行き着け”のサイトが教育上問題ないのなら、
”規制の例外に登録”とか出来るんじゃないの?
150まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 17:24:20 ID:MVRIOGAg
>>149
>>147のものです。
親には以前話をしてみましたが、どうやら分からないらしいです。
電気を扱う仕事をしているのに分からないとなると、解決は困難なのでしょうか……?

行きつけのサイトというのはイラストサイトで、そこでは以前からイラストを学んでおりました。
なので規制のおかげで随分参っております。
そのページは同人活動こそしているのですが、R指定のものは特にないです。
ただ他のサイトはR指定のところもありますが、自分の年齢はそれを上回っていますので、そこのところ心配ありません。
151まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 17:44:01 ID:WsHuZF/A
今27歳じゃが、
ガキの頃、映画やドラマなんかでキーボードをパチパチやっている
シーンをみるたびに、カコイイ!と思ったもんだが、
今になってこんなにパソコンが普及するなんて。。

当時親父のFM8なんかをいじって、「覚えてやるぞー!!」
なんていきがって、将来自慢してやろうと思ったのに
なんにもならんじゃないかコンチクショー!!

DOSだと思ったけどかなり難しかったよ、ガキだったし...orz
152まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 18:34:18 ID:MVRIOGAg
>>149
ついでに親の意思ではないのです……
153まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 19:08:05 ID:???
>>152
書き方や内容からして、君は子供ではないだろうとは思う。
だけど、これを子供が見ている可能性も有るので…

規制がかかってブロックされている場合、
一般にこの手の規制は”ペアレンタルコントロール”と呼ばれる。
これをキーワードに検索して、後は自分で何とかしてくれ。
154まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 19:22:58 ID:???
H.264でエンコードしたと思われる動画がコーデックのエラーで見れません。
コーデックはフリーウェアでありますか?
探したんですが見つからないのです。
155まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 19:29:39 ID:???
>>153
教えていただき、ありがとう御座います。
規制名さえ分かれば後は何とかなると思います。
真に感謝しております。
156まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 19:36:10 ID:GIZU5+gI
すみません。ノートパソコンの方が、いきなり
Jを押すと1が入力されてしまって、直し方がわからなくてコマっています。
どなたか教えていただけないでしょうか?
157まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 19:36:36 ID:RluwP+kX
会社で複数のMac使ってまして、office2004をインストールしたら、
間違って、同じシリアルを入れてしまい、ネットワーク接続されているため
ソフトが立ち上がらなくなりました。違うシリアルを入れたいのですが
前回のシリアルを覚えているらしく、シリアルキーを入れる事すら出来ません。
どうしたらいいでしょうか?教えてください。
使用 OS10.4
158まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 19:41:50 ID:Kxpf481R
>>156
おそらくNumLockだと思われ。
キーボードの右上の方にある「NumLk」というキーを押せば治る。
159まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 19:42:54 ID:GIZU5+gI
>>158さん
早速ためしたらなおりました!!本当に有難うございます。
160157:2005/10/20(木) 19:49:47 ID:???
文章おかしいですね、慌ててしまってましたのですみません。
office2004をインストール
間違って他のMacと同じシリアルを入れてしまいました。
ネットワーク接続されているためソフト立上がり時に、このソフトは他者が使用しているため
使えませんというダイアログがでます。
新しくシリアルキーを入れようとソフトを再インストールするも、ナンバーを記憶しているらしく
コードを設定する事ができません。
何かを捨てるのでしょうが、何なのかさっぱりわかりません。
使用 OS10.4です。
おながいします。
161まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 19:58:45 ID:???
>>154
君みたいな人にはこう答えることにしてる。
「半年ほど
GOM                                        Player
ってろ!!」
162まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/20(木) 20:32:29 ID:jiDH5ipV
くぁwsでfrgtyふじこlp;@
163まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 00:37:07 ID:jSK6AFoK
OS:XPHm SP2

鎌蔵3.5という3.5インチHDD用
外付けケースを購入したのですが、
組み立ててPCとUSB接続すると、『USB大容量記憶〜』
とは出て『マイコンピューター』の『リムーバブル記憶域があるデバイス』
に何故か一つしか繋げてないのにE〜Gまでのリムーバブルディスクアイコンが
出て、どれをクリックしても『○(選んだドライブ)ドライブにディスクを挿入して下さい』と出ます。
プロパティーを見ると全て使用領域・空き領域共に0です。
基盤とHDDがしっかり繋がっていないのかとも思い、ケースに収めない状態で繋がっているのを
確認しつつ動かしてもやはりダメでした。
電源ランプはつきますが、HDDにアクセスしているランプはつきません。
この鎌蔵3.5を使って外付けHDDにしようとしているHDDはパーティーションは切っていません。
何が悪くて上手く動いてくれないのか分かりません。
どなたか知恵をお貸し頂きたいのですが…
164まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 01:50:27 ID:???
速報なら速報2ちゃんねるよろしく
芸能・音楽・スポーツの速報も始めました
http://lotlot.cside.com/100sen/rank.cgi
165まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 03:06:41 ID:Q9R9Myeo
スクリーンセーバー一覧から、自分でダウンロードしたやつを消すにはどうしたらいいんでしょうか?
166まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 03:59:40 ID:???
ネットゲームをしているのですが、よくゲーム中に再起動してしまいます
スペックは必要も満たしており、再起動するPC以下のPCでも順調に動くので困っております
一つ気になるのが、仮想メモリの設定についてです。
私のPCは、IBM・PEN4の1.4・512Mメモリ・VRAM32M・HDD30G・WIN2000pro ですが
仮想メモリを増やせば動きがよくなると聞き、仮想メモリを初期&推奨の765Mから
初期1536M・最大3072まで増やしました。
仮想メモリも増やしすぎると、動作がおかしくなるのでしょうか?
教えて頂けると助かります、宜しくお願いします
167まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 04:21:45 ID:QLb5uD3n
mp3をWAVEに変換する方法がわかんね
168まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 05:14:35 ID:q5WGYV6f
windows2000を使ってる者です。
右クリックをしたときにでてくるボックスがあらゆるソフトで
消えないで残ったままになってしまいます。
どう調べてもわからずここにきました。
どなたかご助言おながいします。
169まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 05:29:22 ID:???
HPの文章(テキストリンク・画像含む)をマウスで右クリックコピーされた場合、コピー
した相手を特定する事は可能なんですかね?どうかよろしくお願いします。
170まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 05:53:36 ID:???
>>166
>仮想メモリを増やせば動きがよくなると聞き

だれだそんな事をいった奴は・・・。あんまり関係ないぞ
171まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 05:55:09 ID:???
>>168 リカバリ

>>169 むり
172まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 08:29:14 ID:???
パソコンを買って一ヶ月たち、近々インターネットをはじめたく思っています(今は携帯からです)。
電器店でネット加入したいのですが、必要な書類や物(身分証、印鑑、口座番号など)、いくらくらいお金を持って行けばいいか、契約書に書き込む項目で前もって調べておいたほうがいい事

など、教えて下さい。
173まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 09:22:50 ID:???
>>166
グラフィックボードがマザーボードに標準で載ってるものならありえそ。

>>167
「mp3 WAVE」でGoogle検索でもすれば一発ジャンジャン

>>172
最近よくいるTEPCOの勧誘とかに聞くのもありか…
大型電気店にいくとか…
174まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 09:38:17 ID:ebAtqxI5
友人が初パソコンを中古で買ったのですが、
Wordを起動した際に『キー認証』と出て後数回したら機能が制限されますと出ます。

そこでOfficeのキーを探したのですが、購入時に入っていた覚えがありません。

この場合、どうしたら良いでしょうか。

よろしくお願いしますm(__)m
175まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 11:26:49 ID:???
中古だったらそういうことがあっても不思議じゃない
176まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 11:35:23 ID:???
winXPhomeSP2です。
ファイルネームを誤って変えてしまい復元したいのですが、
システムの復元ではファイル自体は変更されませんよね。
ファイルネームだけを一定日前まで復元する方法或いはソフトはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
177176:2005/10/21(金) 11:36:13 ID:XWmQVAa7
sageチェック入れたままでしたすいません。
178まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 11:37:41 ID:snpf9+CL
ikinari sumimasen...
PC no kabegami to internet no homepage ga kawarimasita.
kannsenn sita you desu. sore de ad-aware toka yatterunndesuga...
naosemasen. dareka tasukete kudasai.
179まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 12:37:00 ID:spxCiHqu
初心者用スレが見つからず、すみませんがこちらで質問させてください。
今自分のパソコン(Mac)から書き込んでいます。
会社のパソコン(Win2000)のエクセルでφ(ふぁい)を出したいのですが
変換候補のなかにΦはあるのに、φはありません。
なにか出す方法はあるのでしょうか?
180まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 13:12:00 ID:???
メールで会社のPCに送りつけるなり、会社からここをみてコピペするなり。
181まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 14:39:41 ID:???
171さんありがとうございました。169です。
もう一つ新しい質問なのですが、例えば私が誰かのHP(アフィリエイトサイトなど)中の
文章、及び文章中に含まれるテキストリンクをマウスで右クリックコピーし、それを
自分のPCのワードなどに保存し、そのワードの中からリンク先などに飛んだ場合、
アクセスはどこからされた事になるのですかね?それと、その場合私がこういった
一連の行為を行ったと言う事を特定する事は可能なのですかね?よろしくお願いいたします。
182まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 15:33:54 ID:???
>>174
初心者こそサポートのしっかりした新品を買うべきなのに中古を買うぐらいだから、
貧乏同盟の同士と認定するw

フリーウェアのOpenOfficeを導入したまえ!
http://ja.openoffice.org/
MSOfficeのデータも読み取り可能。
MSOfficeのバージョン違いより互換性高いんじゃねぇか?という話も聞いた。
これで駄目だったら、その時こそOffice買うしかないが…

>>176
名前変更の直後なら、エクスプローラ(マイコンピュータ)の何も無いところ
  (アイコンの無いところ。詳細表示なら、
  ファイルを”掴んじゃう”『名前』のところじゃなくて、
  『ファイル』とか『種類』とかのところね)
で右クリックすれば、『元に戻す(名前)』というのがでるからそれを選択すればOK。

ただし、他の作業をしてしまったり、再起動した後だったりはおそらくすでに無理。
183まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 17:13:35 ID:kGv17eYk
色々ぐぐったりして探したのですが分からず、どこで質問したら良いのかも分からないのでここで質問させていただきます
SONYのSonicStageというCDの音源をネットワークウオークマンに移すソフトで、音源をCD-Rに焼いていたのですが
「一時保存フォルダが一杯です」と表示されて焼けなくなってしまいましたorz
いらないデータを消そうとフォルダ名から検索してもその「一時保存フォルダ」とやらがどこにあるか分からないのです
どうすれば一杯になった「一時保存フォルダ」の中身を綺麗にして再びCDが焼けるようになるでしょうか?

ちなみに使用しているPCはWinXPです
184まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 18:03:20 ID:???
>>183
SonicStageとやらのプログラムフォルダ内か、マイドキュメントとかマイミュージック辺り。
SonicStageとやらのオプション設定とかヘルプに載ってない?

じゃ無きゃ、オンザフライ書き込みとかには対応してないの?
その手のツールの焼き機能っておまけ程度だからむりか…?
焼きはまともな焼き専用ツールでやったほうがいいよ。
余計なお世話かもしれないけど。
185まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 23:26:51 ID:8ffChi6b

パソコンからS端子ケーブルをテレビとつないで
テレビでパソコン画面を見ることって出来ると思うんです。

実際、ノートパソコンなら端子をつないで
デスクトップ画面、右クリック、ディスプレイモード、テレビ出力って感じで出来たんです。

ただ、最近買ったデスクトップでは右クリックしてもディスプレイモードって選べないんです。
どうやったらデスクトップパソコンでテレビ出力すればよいんでしょうか?

富士通のH70M9V です。

誰か教えてください
186まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/21(金) 23:42:06 ID:???
>>172
大概は向こうで調べてくれる。
で、申し込みに行って契約する場合、まず調べてから本契約になるので、お金は要らない。

ネット加入にもADSLか光かで話が変わってくるので、自分の住んでいる地区がどうなってるか? わかる範囲で調べておく。どうするしたいかも決めておく。
必要な書類は準備してくれる。
自分の家の電話番号は重要。まあ忘れないと思うが。
身分証はなくても良かったと思う。

だいぶ前なんで忘れたけど、そんなところで。
187まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 00:04:46 ID:zAXbSkLQ
初心者スレ見つからずにきました。
ところで質問ですが。
なんかリアルプレイヤーやクイックタイムなどすべてが聞こえなくなったOTL
うpされた映像は見れるが俺のPCのどっかが悪くて音が出ないorz
だれか俺に映像見せてくれる人に聞きます。
だれか詳しいこと知らないですか?コンパネも正常でPCもなんら悪い所はないんですが。
だれか教えてください。
188まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 00:06:21 ID:nbf1keXC
質問があります。OSはWindowsXPです。
InternetExplorerの調子がおかしいのです。バージョンは6.02900.2180って書いてありますね・・
えと、症状なんですけど・・・なかなか説明しがたいんですが、色とかが出ないんです。画像とかはちゃんと表示されるんですけど、例えば個人でもなんでもそうですが、HPの壁紙の色とかがでなくて、まっ白になっちゃってまして・・
いろいろ自分なりに調べてみたんですけど、何をしても上手くいかず、ヘルプのところで「問題が起こったらアンインストールして再インストールする方法もある」とかかれてたんで、
それが手っ取り早いかなと思い、アンインストールしようと思ったんですが、アンインストーラーは見つからないし、「プログラムの追加と・・」の表の中にもないし・・・。
ということです、ご理解いただけたでしょうか。
ちなみに、いつごろからこの症状なのかはわからないのです。だから、システム復元しても意味ないかと。。たぶんわたしがこのPCを触りだしたその時はすでにこの状況だったと思います。だから、何も思わないままそのまま使っていたのですが、
Mozilla Firefox1.0.7を使い始めてから、いつも見ていたHPがすっごくカラフルになってて驚いたのです。。
ちなみに・・このPC以外にわたしの家には後ふたつPCがあるのですが、そのどちらもちゃんとIEでも色が出ていますが・・このPCだけみたいです。。

さて、このくらいでどうでしょうか。よろしくお願いします。
189まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 01:19:03 ID:W93K7E74
「鳥取県人権尊重の社会づくり委員会」
ttp://www.pref.tottori.jp/jinken/jorei-syakaidukuri_iin.html
では、以下のメンバーが、選ばれてる。これで本当に大丈夫なのか?
宇山 眞 ウヤマ スナオ 鳥取県同和教育推進協議会
金 泰鎮 キム テジン 在日本大韓民国民団
朴 井愚 パク チョンオ 在日本朝鮮人総聯合会   

在日はやる気満々だぞ?
在日は現在日本人とトラブったら偽弁護士を呼んだりしているが、
来年からは鳥取県民になるだろう。もう、だれも逆らえないぞ。
190まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 01:22:55 ID:???
>>188
さて、白黒な原因はわかりません。
なので、IEのアンインストールの方法を。

「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」→「Windows コンポーネントの追加と削除」を選択
→「Windows コンポーネント ウィザード」が起動
→「InternetExplorer」をチェック
これで削除できるはずー
191181の者です:2005/10/22(土) 01:35:27 ID:???
重ね重ね申し訳ないのですが、何方でもよろしいので詳しい方が
いらっしゃいましたら意見のほうよろしくお願いいたします。
192まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 01:53:34 ID:Ku/Zq7k6
DVIディスプレイとブロードバンドルータを買おうと思っています
通販で買うのと日本橋で買うの
安く手に入れることが容易なのはどちらでしょうか?
193まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 02:27:32 ID:???
>>185
…取り説呼んでから質問してる?操作は機種によって違うよ?
デスクトップで右クリ、画面のプロパティ→設定→詳細設定辺りを調べてみて。
モニターの設定があるはず。
主・副を指定する項目があったら、付属の液晶モニタを副、TV出力を主に。

>>186
>>1読んでくれよ…
OSは?音がでないのは他のムービーとかmp3とかもなのか?
OSの起動音とか音楽CDの再生とかは?
>コンパネも正常でPCもなんら悪い所はないんですが。
”何”のコンパネの”どこ”に異常が無いんだよ?
PCになんら悪いところはないだぁ?
それじゃあ音が聞こえないのはPCではなく君に原因があるのか?
それとも呪いだとでも言うのか?
もっと落ち着いて、まともな思考が出来るようになってからこっちが判るように質問してくれ。

>>188
IEはマイクロソフトの政策により、OSの根幹にかかわるプログラムとなっています。
バージョンアップは出来てもアンインストールは無理と思ったほうがよいでしょう。
ツール→インターネットオプション→詳細設定→規定値に戻す
↑多分直らないとは思うけど試してみて。
駄目ならOSの上書きインストールかなぁ…
194まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 03:02:43 ID:NsQXbEu+
すんません ネットの履歴の消し方教えていただけないですか?
195まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 03:09:11 ID:zvK7BZRW
質問です
PCのメインドライブの容量が少なくなってきたので
ファイル消そうと思っているのですが

拡張子がlog(*.log) のファイルって消しても基本的には問題は
ないですよね?
196まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 03:31:10 ID:???
>>188
マルチかよ……

>>191
>>181
何のためにそんなことするのさ?
UGな匂いがするから、答えてもらえないかもね。

>>194
301 受験生 New! 2005/10/21(金) 20:31:53 ID:1ScrpFwo
インターネットの履歴ってどうやって消すんですかぁ??

302 ひよこ名無しさん New! 2005/10/21(金) 20:37:18 ID:rZNjuUdi
>>301
ツール>インターネットオプション>履歴のクリア
197194:2005/10/22(土) 11:35:09 ID:???
とんくす
198まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 13:56:00 ID:???
>>195
ものによる。
199まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 14:08:13 ID:nbf1keXC
>>190>>193

>>188でございます。
どちらのおっしゃる方法も、イマイチ上手くいかなかったんですが・・・。

>>190
やってみたんですけど、なんか、IEをアンインストールする方法ってわけではないんですか?よくわからなかったです。
「完了しました」て表示された後も、普通にデスクトップのショートカットとかのこってますす。。

>>193
わたしもはじめはそこに着目したわけで・・いろいろそこのチェックをはずしてみたりつけてみたりしたんですが、やっぱり上手くいかなくて、今回も上手く行きませんでした。
上書きインストール?インストールしようと思ったら、「すでにインストールされてます」とメッセージが出てしまって、できないんですが・・・


あぁ〜、度ないしたらいいんでしょうかぁ。。
200まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 15:44:09 ID:Wdw884Cs
IE6.0を使用しています。

表示で画面を閉じる際の X ボタンが文字化けのように
違う識字で表示されるようになりました。
他にも同様の不具合がでているので、元に戻したいのですが
方法を教えていただけますか?
よろしくお願いします。
201まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 16:23:43 ID:UVClEOr7
インターネットラジオを保存しておくことってできますか
できるならその方法を教えてください
202まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 16:41:21 ID:/0jJD9Ay
外付けのHDDを接続すると、即刻再起動します。
バッファローのUSB外付けHDDなのですが、今まではバックアップと
ファイルサーバとして利用していました。
昨夜からつけっぱなしで、今朝PCと一緒に落とした後、
今PCを起動させると環境設定を読み込んでいるあたりで落とされます。
HDDを接続しなければ普通に起動するのですが。

セーフモードと、無駄だとは思いましたが「前回正常起動時の〜」を試しましたが、結果は同じ。
PCは、WindXP-Homeのデスクトップでも、XP−Proのノートでも同じ症状でした。
ともにSP2で10/12のパッチまであたっています。

最低でもフォーマットくらいはしたいのですが。
何か方法はありませんか?
よろしくお願いします。
203まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 16:49:43 ID:PV6XR48a
windows me でpainter9体験版って使えないんでしょうか?
204まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 16:52:33 ID:???
205200:2005/10/22(土) 18:47:32 ID:???
おかげさまでなおりました。どうもありがとう。
206まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 20:22:55 ID:???
>>202
ばらせ
207まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 21:57:32 ID:???
パソコンのDVDプレイヤー、音がでないんでうが・・・
メディアプレイヤーとか、DIVXとかは出るのに・・・サウンドボードだけ、外付けしたのがまずかったのかな?
DVDは、ジェットオーディオ、OSはMEです。
どなたかわかるかたいたら、お願いします
208207:2005/10/22(土) 22:02:04 ID:fkk6p+s8
ちなみに童貞です('A`)
209まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 22:04:59 ID:QqnjIUOC
携帯から失礼します
ご存じの方、教えてください

先ほどパソコンの電源を入れたらディスプレイの一番上に「時間00:00:00」と表示されて動かなくなりました
一度電源を落としてまた入れると、今度はsafemodeを選べる画面になりました
一応safemodeを選んでみたら普通にsafemodeで立ち上がりました
(safemodeしかやったことがないので他の選択肢は選んでいません)
一度電源を落としてまた入れると残念ながら最初と同じ「時間00:00:00」にしかなりませんでした

どうしたら良いのでしょうか?
何がなんだか分からずパニックです…

使っているパソコンです↓
富士通のFMVDESKPOWER
CIX40L
OSはWindows98
Pentium2です
210まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 22:08:00 ID:???
>209
早く童貞卒業できるといいな
211まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 22:10:43 ID:???
>>209

ママの電池ってことない?

ボタン・・・
212まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/22(土) 23:03:15 ID:???
特定のネトゲでだけOSごとフリーズします。
そのネトゲの質問スレにも書いてみたものの、解決法は
分からず。ネトゲのサポートにもメールしてちょくちょく返事は
来るんだが、全て既に実行しても効果のなかった対処法で
やっぱり解決せず。

ネトゲは2D、スペックは余裕。他に3Dのネトゲを何種類か
プレイしているがこれらは全く問題ない。試してみたことは、
・グラボのドライバの交換(4種類程試したが効果なし)
・クライアントの再インスコ(もちろんDLしなおしたもの)
・常駐ソフトの解除
・ゲームの設定の変更
・nvidiaディスプレイマネージャーの無効
・ウィルススキャン、スパイウェアスキャン(何も出てこなかった)
・熱暴走の可能性の確認(普通の温度だった)
です。

あと試せる事っていうのが思いつかないんだが
他になんかあるかな。

ちなみにフリーズをおこすのは起動直後の時もあれば
2時間くらい普通に動いてる時もある。
コレをしたらフリーズする、っていうコレが特にないので
サパーリわからん。

Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2
System Manufacturer: MICRO-STAR INC.
System Model: MS-6758
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
Memory: 1536MB RAM
Page File: 239MB used, 3195MB available
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
Display Devices Card name: NVIDIA GeForce FX 5900XT
Display Memory: 128.0 MB
Current Mode: 1024 x 768 (32 bit) (60Hz)
Monitor: Monitor Max Res: 1600,1200
Driver Name: nv4_disp.dll
Driver Version: 6.14.0010.6177 (English)
Sound Devices Description: SoundMAX Digital Audio
Driver Version: 5.12.0001.3538 (English)
213190:2005/10/23(日) 00:47:34 ID:???
>>199
うちはショートカット消えたんですけどねえ。
今試してみても、「スタート」→「全てのプログラム」の中にショートカットが出来て、
チェックを外せばそれが消えました。

やはし>>193の言うように最終兵器OS再インストールですかね?
214まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 01:35:18 ID:???
パソコンを起動したら
スクリーンに英語の文字が出て
7sec 5secとカウントし始めました
その後何事も無かったかのようにデスクトップになったのですが、
これは何だったのでしょうか?
スクリーンに出た単語をメモろうとしたのですが
すぐ終わってしまったため、それもできませんでした。
覚えている単語としては
「G;」 「FAT」 がありました。
215199:2005/10/23(日) 02:27:25 ID:EpuyxvAG
OS再インストールって・・・やばくないですか?w
つまりそれって、PC初期化ってこと?そりゃまずいです・・・
216まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 02:47:44 ID:vlsMW2Pm
【機種】SHARP RJ900V(ノート型)
【OS】Windows Me
PCを初期化したいのですが、
再インストール後も「Outlook Exepress」を現状の続きの状態で使用したいです。
(受信メールや送信メールが残った状態で使用したいという意味です)
「WinCDR」(外付けライター)でバックアップしようと思うのですが、
その方法を教えて頂けますでしょうか?
「Outlook Exepressはフォルダごと(?)バックアップしないと、
再インストール後にまるごと移せない」
みたいなことを聞いたのですが . . . 。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご指導よろしくお願いします。
217まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 03:05:40 ID:9vNJP+4B
非常に基本的なことで恐縮ですが、検索エンジンの入力
の際、検索履歴が表示されないようにするにはどうすれば
よいでしょうか。お願いします。「
218187:2005/10/23(日) 03:16:00 ID:UWJXs4Fs
187ですがやはり初心者過ぎて誰も教えてくれないでしょうか?
メディアプレイヤーも聞こえない状態でして…サイトとかで流れるMIDIは聞こえるのですが…。
やはり修理してもらった方がよろしいでしょうか?
宜しくお願いします。
219まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 03:46:17 ID:???
>>218
>187ですがやはり初心者過ぎて誰も教えてくれないでしょうか?

当たり。>>1を読まず、OSやPCの型番も明らかにせず、
そのくせ求めている答えは>>1にリンクされているFAQサイトに載っているから。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#643

緊急時ほど心を落ち着けて周囲をよく見ろ。
次からはテンプレをよく読み、状況を整理してから書き込んでくれ。
そうすれば人としての器がちょっぴりレベルアップするよ。
220まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 12:29:05 ID:MtdDwp/S
DVD、CDロムのコピーはパソコンを普通に使えるくらいじゃやるのは
難しいですか?
221まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 12:43:39 ID:???
>>220
出来ない人は普通以下。
222まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 12:43:45 ID:aqbX5tZc
LANで繋がっている他のPCのファイルが自分が使用しているPCを買い替えてから見れなくなりました。
買い替え前は見れていたんですが…これって相手機の設定が悪いんでしょうか?
ちなみに以前は両方ともMeで、買い替えたのはXPです。
223まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 12:53:55 ID:???
>>222
設定が悪いね。
224まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 13:16:49 ID:???
すいません、IDチェッカーを使って2ちゃんの書き込みから住所が分るって言ってる人がいるんですけど本当なんでしょうか?

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1124849366/153
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1124849366/159
225まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 13:32:20 ID:???
>>224
事実はここでは書けませんが・・・
226まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 13:36:03 ID:Q0W8pQjX
ダウンロードしたzipが開けません・・・。
「アーカイブファイルではありません」って出ます。
圧縮形式を選ぶように出るんですが、どうしたらいいんでしょうか?
jpgにしたいんですが・・・。
227まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 13:41:27 ID:???
>>226
それはただのウイルスですから無理ですぽ
228まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 14:24:20 ID:GUjZrNxe
LINUXを使って、家庭内LANを構築して、ドメインも取得して、HPを開いてみたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
今有るのはXPのpc1個だけで、フレッツ光です。

まず、LINUX用にOSが無い安い中古PCを買ってきて、無料LINUXCD-ROMを手に入れたいと思います。

他に必要なものはなんですか?
229まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 14:37:15 ID:tIE0auDG
初心者なんですが質問お願いします。
ウイルスはハードディスクを交換したらなくなりますか?
NECでハードディスクを交換してもらったのに症状が全然直ってないんです。
マカフィーでウイルススキャンしてもなかったのに常に
W32/sdbot.worm!ftpウイルスに感染していましたので削除されました
とでるんです。フリーズはしょっちゅうで終了できません。
230まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 14:54:45 ID:1HqWM4G0
1週間前からパソコン起動直後に(著作権保護システムの起動に失敗しました)
とでて困っています。どうすれば直りますか?
231まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 15:26:55 ID:???
>>226
極窓で真贋チェック位してから質…
それが本物のzipファイルだったとしても、
”解凍ソフト”を名乗るツールは、アーカイバに比べて相性問題が発生しやすい。
他のツールを試してみろ。
…nyで落としたものなら>>227が正解かもな。
”防御力・対処力”に自信が無いのなら、手を出さないほうがいい。

>>228
こんなところで人に頼らず、自力で調べ上げ、何とかしようとする気力と根性。
冗談抜きで。
あなたのPCやネットに関する理解度にもよるが、そんな質問をするようでは…
すべてを完了するにはあなたの質問だけで1スレ埋まるだろう。
…いや、2〜3スレは…

>>329
そのウイルス名で検索してみた?
再感染しているという可能性は?
最低限マカフィーのサイトはチェック済みだよな?
http://www.mcafee.com/japan/security/virS2004.asp?v=W32/Sdbot.worm!ftp
…Windowsアップデートしてるのか?
232まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 15:34:52 ID:y3avQayY
MSNやヤフーなどで検索した場合、
検索欄が空白の状態で左クリックするとその検索した単語が出てきますよね?
今まで調べたやつの履歴というか
その履歴を消すことは出来ませんか?
233228:2005/10/23(日) 15:40:43 ID:GUjZrNxe
>>231
レスサンクス
PC暦は7年ですが、ルータとか意味わかりません。このスレの他の質問もどうすればいいか、ほとんどわからない状態です。
ブックオフで本を探してみます。
>>232
俺のPCだと全く出ない。どこを設定したか覚えてないけど・・
234まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 15:44:05 ID:???
>>231サン ありがとうございます。
確かにその名前のウイルスは存在してますが
ハードディスクを新品に交換してもダメなんでしょうか?
ウイルススキャンしても感染していませんでした。となります。
よろしくお願いします。
235まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 16:11:33 ID:GUjZrNxe
>>234
ハードディスクを交換した時に、中身をそのまま新しいハードディスクにコピーしたとしか考えられないね。
そうでないなら、新しいハードでまた感染したかという感じだけど。
普通は感染したらハード初期化してOS再インストールで直るけど・・
フリーズは感染前には無かったとしたらやっぱり見つからなくても既に何か壊されてるかも。
WINDOUS98だと古くなるとフリーズは避けられないけど
俺も詳しい方じゃないけど、98の時感染して、ハードの初期化とOS再インストールで直った。
その時はバックアップ無しで全部設定しなおしたけど
236まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 16:32:40 ID:???
>>235サン
ありがとうございます。1ヵ月まってやっとPC届いて全然直ってないんです。
ハードディスク5万ちょっとでした。
やはり、それがウイルスによる障害だったとしてもハードディスク交換したら直ると言うことですよね。
起動してネット繋げて、マカフィーインストールしただけなので新にウイルス感染はありえないとおもうので。
そのアト再セットアップでも症状変わらず。NECきちんと交換してくれたのかなー?
237231:2005/10/23(日) 16:46:43 ID:???
>>231での>>329>>229誤りですorz

>>234

Windowsアップデートはしてるのか?という重要極まりない質問は華麗にスルーでつか?

判りやすくたとえるとだなぁ、
OSはバケツ、ところがこのバケツ、セキュリティーホールという名の穴が開いてた。
おかげで床(ハードディスク)は水浸し、業者に床を交換してもらうはめに。

って状況な訳。
…床が新しくなっても、バケツの穴をふさいでなけりゃ又水浸しだろ?
そうやって考えられる原因を片っ端からつぶしていくしかないんだよ。

>>232
1 まちがって名前消しちゃいました。 2005/10/13(木) 23:16:19 ID:IBI7x4AE
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/
  ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
    http://winfaq.jp/
238まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 17:05:48 ID:AQsFJwfa
239まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 17:21:42 ID:tIE0auDG
>>237サン
ありがとうございます。アップデートしてました。
でも、症状をすべて伝えて診断した結果ハードディスク交換
と言う形になったのでNECはどこが悪いかわかってないってことですね。
じゃあハードディスク交換しなくても直ったかもしれないと言うことですね。
見積もりだけで2週間もかけてどこ見てるんだロー。とりあえず明日電話してみます。ありがとうございました。
240212:2005/10/23(日) 17:53:08 ID:???
色々ぐぐってゲームがフリーズする場合サウンドアクセラレータを
下げるのも効果があるらしいので下げてゲーム開始。

やっぱりOSごとフリーズする。あとなにを試せばいいのかまじでワカンネー。
こうなるともう相性とかの問題になってくるのかしら('A`)他のは動くのに…。
241まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 18:48:12 ID:OaQGt9g2
今自分が使っているPCの機種が分からないのですが
それはどこを見れば分かりますか?
PCの中にそれに関する文字情報ありますか?
242まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 20:58:13 ID:???
>>240
だめもとで98互換モードでプレイしてみては?
だめもとでBIOSの以下ry
最後の手段のリカバリーは?

>>241
メーカー製PCなら
・本体のどこか
・マニュアル
・外箱
243220-213-100-051.pool.fctv.ne.jp:2005/10/23(日) 21:07:43 ID:???
syosinsya
244220-213-100-051.pool.fctv.ne.jp:2005/10/23(日) 21:08:15 ID:???
syosinsya
245まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 21:10:06 ID:FxbQM+WL
ダウンロード速度を上げる方法をいくつか教えてください。
246まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 21:17:40 ID:???
>245
1、努力
2、根性
3、愛
247まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 21:26:48 ID:TAq845sw
キーボードのロックが解けません。。パソコンはエックスピーです
248まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 21:53:28 ID:???
ロック…その魂の叫びを聞けっ!
249まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 21:59:25 ID:???
>>246
そう信じたいですよ。
250まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 22:08:31 ID:FPxfwaMQ
あるネットゲームをやってるんですが。
そこでゲームスタートをすると「ホストがしゅうとくできません」と書いて出来なのですがなんとかなりませんか?
251まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 22:18:10 ID:???
先日NEC ValueOne MT200/1Aを購入しました。
DVD-RとHDDの増設をしたいのですが、前面のカバーを開かないと入らないようなのです。
開け方を教えてください。
252まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 22:33:15 ID:UGjY9siw
調歩同期式やクロック同期式について質問したいことがあるのですが
ここに書いても大丈夫なのでしょうか?
253まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 22:39:07 ID:+W/U8sKb
パソコンから携帯に送ると、エラー  552 Too many recipientsって返ってきちゃうんですが、どうやったら治りますか?
254まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 22:47:34 ID:???
質問したい事があるのんですがよろしくお願いします。
私はバイオとラビの2台のパソコンを所有していて、それぞれノートン、マカフィーがはじめから
入っていたのですが、これらのウイルスサーチソフトは簡易版だったりするんですかね?
本当は完全版みたいなのが売ってて、それをインストールしないといけないんですかね?
購入してどちらも半年近くたっていますが、未だにウィルススキャンは使用する事ができます。
どなたか助言の方よろしくお願いします
255251:2005/10/23(日) 22:49:40 ID:???
すみません自己完結しました。
メーカ物はじめて購入したので電子マニュアルというものの存在を知りませんでした。
256まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 23:08:17 ID:Qe0xLprZ
板内を捜してみたのですが見つからないので質問させてください。
データ復旧サービス(またその提供企業)について語るスレはありますか?
誘導よろしくお願いします
257254:2005/10/23(日) 23:09:20 ID:???
マカフィーを調べてみたら、4つのうち2つのサービスははじめからは使えないみたいです。
そこでHPにとんだら、90日無料と一年分購入って記載されてたんですが、一年分購入
って事は毎年買わないといけないんですか?それと、PCショップに売ってあるウイルス
ソフトは一度購入すると後は無料で更新できるんですか?HP上にソフト購入と書いてあれば
意味が分かったのですが、一年分と書いてあったので意味が分からなくなってしまいました。
一年分づつ購入するならPCショップで購入した方がお得なんですかね?よろしくお願いします。
258まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/23(日) 23:17:25 ID:???
>245
1、光回線にする。
2、プロバイダを変える
3、パソコンの性能を上げる。
4、設定を変える。同時ダウンロード数やRWIN値の変更とか。
259まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 00:11:19 ID:???
>>254
店で買うのは、パッケージ版で原料代、運送代分高い。
中身はダウンロード版と同じ。
アップグレード版っていうのは、パソコンに元々入ってってるのを最新にするだけ。
どれも最新ファイルに更新するのは1年間の期限付き。

その後は毎年数千円づつ払わないと最新の情報にアップグレイドできない。

俺も年間数千円づつ払ってる。

ただ、ほとんどPC使わないような人は、バックアップさえとっていれば、再インストールで直るので
買う必要なし

特に2CHにはウィルスが仕込んであるから気をつけるように。
260まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 00:11:34 ID:u7HkN+eZ
1年位前にエプソンダイレクトで買ったF550Pです。

使用OS(Windows XP)なのですが、頻繁にフリーズしてその後セーフモードのような画面で次のようなエラーが出ます。
「ディスプレイドライバの応答の停止」
「ディスプレイ ドライバ ati2dvag が正常に動作しなくなりました。ディスプレイ機能を完全に復元するために、作業を保存して再起動してください。」
ATIのホームページにいきましたが、どうしたらよいか分かりません。
261まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 00:13:54 ID:???
262まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 00:23:01 ID:???
>260
リカバリ
263まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 00:32:15 ID:???
>>260
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_DL/DL100000159
これやってみれば?多分ダメだと思うけど
264260:2005/10/24(月) 00:39:07 ID:u7HkN+eZ
>>261
3ヶ月前にHDを初期化したのですが、依然としてトラブルが続いています。

>>263
それも調べたのですが、最新のが入っているみたいです。。。

ATIのディスプレイ ドライバ ati2dvagを再インストールみたいなことは無理なのですか?
265まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 00:39:59 ID:???
yahooの将棋や囲碁などのjavaアプレットを開いたら、
アイコンを説明する吹きだしのようなものがちらつき
はじめるんですが改善できますでしょうか?
266まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 00:55:43 ID:???
>>264
ati2dvagは263に入ってるけど、最新版が入っててHD初期化してもダメだとしたら、
マザーボードとかハードがいかれてるぽいですね。
俺もエプソン昔使ってたけど、電源ボードの修理を保障期間にやって、3年後には完全にフリーズマシンになって
捨てちゃったよ。
267260:2005/10/24(月) 01:02:38 ID:u7HkN+eZ
>>266
マジですか、買って2週間目くらいからトラブルが続いてるんですよ。
ちょうど1年の保障期間過ぎちゃったし、困ったな。。。
268まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 01:10:57 ID:???
>>267
俺は2週間くらいで電源が急に落ちたりして1ヶ月で電源が全く入らなくなって修理に出したよ。
保障期間内からおかしかったとゴリ押しすれば実費で直してくれるかも。
まずは電話して直してくれなきゃ2chに悪口いっぱい書くって言えばいい。
269まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 01:24:12 ID:anZx+fjw
コントロールパネル→システム→デバイス→ディスプレイアダプタ→で、
間違えてディスプレイを無効にしてしまい、
モニタになにも映らなくなってしまいました・・・。

どうすれば直りますか?

※これは携帯で書き込んでます。
270260:2005/10/24(月) 01:33:38 ID:u7HkN+eZ
>>268
ありがとうございます。
友人の勧めもあってエプソンを買ったのですが、頻繁にエラーが出るので困ってました。
とりあえずは電話で聞いてみます。

>>261
>>263
ありがとうございます
頑張ってみます
271257:2005/10/24(月) 01:50:07 ID:???
>>259
丁寧にお答えいただいてありがとうございます。でははじめからPCに内蔵されているのが
アップグレード版で、それを使い続けるのであれば更新費用だけ払い続ければいいということですよね?
で、もしはじめから内蔵されてるウィルスソフトが気に入らないのであれば、アンインストールして
別のソフトを店なり本社サイトでダウンロードして購入し、さらに更新費用を払うって事ですよね?
それと何度も質問して大変申し訳ないのですが、お勧めのウィルスソフトって何かありますか?
私はノートンとマカフィーしか使った事がないのですが、どれが一番よく、使っているPC(主にNECノートラビ)
に適しているのかわかりません。申し訳ないのですが、助言の方よろしくお願いします
272まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 02:55:51 ID:???
有料のウィルスソフトは、全部更新料がかかります。
無料のウィルスソフトも有りますが、素人には無理らしいです。
ほとんどの人が最初からPCに入ってるのを更新してるみたいですよ。
http://security.okwave.jp/oshiete.php3?c=552
にウィルスについて質問がいっぱいのってますが、大体の目安ですが、
ノートン、ウィルスバスター、マカフィー、シマンテックの順に評判がいいみたいです。
それ以外はいまいちらしいです
もちろん同じ会社でも製品によって値段が高いと機能が増えて強力に防御出来ます。
通常の流れは本体→更新キー→アップグレイド(2006年版とかの機能UP)
アップグレイドは旧バージョンがサポート停止とかになるとアップグレイドしなくてはなりません。
273まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 03:23:14 ID:???
>>272
丁寧な説明ありがとうございます。殆どの方がはじめから入っているのを使われているんですね。
早速、ご紹介があったページへ飛んでみようと思います
274まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 07:30:29 ID:???
パターンが更新されてないウイルス対策ソフトは何の役にも立たないものだから
一刻も早く更新しましょう。

WindowsUpdateも必須ですよ。
275まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 09:54:22 ID:???
>>272

>ノートン、ウィルスバスター、マカフィー、シマンテックの順に評判がいい

ノートン出してるのはシマンテックなのに…なんか変だね。
276まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 10:35:58 ID:OfS3cuMz
しかし高いね。ほとんど大丈夫だけど万が一の時の為に加入する保険みたいなもんか。
俺は7年間ウィルス感染したこと無いけど、一応年間3000円くらい払ってる
277まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 11:34:28 ID:TAEYEGXy
どなたかフリーメールの取得の仕方教えてくださいm(_ _)m
OSはWinXPです。

なんか、いぜんWindows Messengerって奴のアカウントは取ったんですけど・・
こいつに送られたメールは読むこと出来ないし・・・。
278まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 11:38:05 ID:???
>>277
ヤフーでもホットメールでも適当に作ってください。
279まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 11:43:13 ID:TAEYEGXy
てか、作り方はだいたい分るのですが、送られてきたメールをどこで見たらいいのか
今一分らないのですが。。。
280まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 11:58:49 ID:OfS3cuMz
>>279
それらはウェブメールって言って、outlookとかのメーラーで見るのではなくて、ログインして
プラウザで見る事になる。
281まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 11:59:08 ID:glhkVSCU BE:237183438-
>>279 え? まじレスしろって言うの? そりゃないぜ、 ベイビィー
282まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 12:07:22 ID:???
>>280
あああ〜、、ありがとうございます。
何かのついでで、アカウントは取ったんですけど今一つかい方が分らなくてorz

Windows Messengerのどこ探しても送られてきたメール読むところなかったし。。
これでメールが見れる、ありがとでしたm(_ _)m
283まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 12:31:43 ID:5Pe05qPR
どなたか教えてください。私のマシンはスタンバイ状態から戻ると全ての動作が鈍くなってしまうのです。
何故でしょうか?ちなみにシステムはWin2000でボードはECSのD6VAA(チップはVIA 82C694X 686B)、
Pen3 1GデュアルでメモリはPC100 512M ECCx3で1.5G、グラフィックはNVIDIAのGeForce3 Ti200、
LANカードはI-O DATAのET100-PCI-R、TVチューナーにCANOPUSのMTV1000を挿しています。長文すみません。
どうか宜しくお願いします。
284まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 12:39:26 ID:???
>>269
どこをどう間違えればそんな操作をするんだよw
そういう致命的な操作の場合、普通しつこいくらい確認してくるはずだぞ?
ネタ質じゃねぇのか?

セーフモードは試したか?
まず起動時にF8キー(Windows XP/2000/95の場合)
あるいはCtrlキー(Windows ME/98の場合)を押しっぱなし、あるいは連打。
↑↓キーで”セーフモード”を選択。

グラボを取り替えてみる、あるいはグラボをいったん外して起動すれば
無視設定がキャンセルされるかも?
オンボードのグラフィックチップだったら知らん。

OS再インストール。
消したくないデータがあったら、新しいHDDに交換しインストール。
285まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 12:44:43 ID:???
>>283
俺のPCなんてスタンバイから戻るとLANが切れてるよ。しかも再起動しないとLANに繋がらない。
でスタンバイ使わなくしたよ。
286まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 12:50:04 ID:???
>>283
…関係ないけど
休止状態を使うのはダメなのかなーとかいってみる。
287まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 15:13:14 ID:E3C0kpyr
サイトからの音楽などをCDロムに保存したい場合どうすればいいですか?
保存の仕方を教えてください
288まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 15:34:12 ID:???
>>285
それ、俺もなったことある。
でも、切れてるって表示されたのに、他のマシンからのファイル転送は出来たw

>>287
自分のPCが対応している書き込み型ディスクを買い、
付属のCDライティングソフトで
・mp3等のデータのまま焼くか
・普通のCDプレイヤーで再生可能な音楽CDとして焼くか
選択して焼く。

自分のPCのドライブが書き込みに対応していないのなら、
買い込み対応のドライブに交換、もしくは増設。
ドライブの値段も生ディスクの値段も安くなったので、
CDだけでなくDVD書き込み対応の方がお勧め。
289288:2005/10/24(月) 15:36:24 ID:???
買い込み→X
書き込み→○
orz
290まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 15:48:34 ID:E3C0kpyr
CDロムに保存する方法を教えてください
291290:2005/10/24(月) 15:49:38 ID:E3C0kpyr
すみませんまちがえました
292まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 15:57:41 ID:E3C0kpyr
初心者で申し訳ないのですがPC関連用語がわかりません
PCのドライブや付属のCDライティングソフトなど。
ウインドウズメディアプレイヤーで聞けたもの(ラジオや音楽)を
保存するには何か設定しなくてはいけないのでしょうか
より詳しくお願いします
293まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 16:42:26 ID:hGkjYzgH
>232の質問なんですが、Q&A通りにした場合
他の物も消えてしまいませんか?
パスワードやフォームのクリアなどしても問題はないのでしょう
294まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 16:53:50 ID:???
DVD、CD-ROMのコピーは
どのようにしてやればいいのでしょうか?
親切な方いたら教えてくだされ。
295まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 17:16:23 ID:???
>>293
じゃあカーソル合わせてdelで消せ
296まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 17:23:07 ID:hGkjYzgH
>295 こんな簡単な方法があるとは……
ホントありがとうございました
297まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 18:29:05 ID:U71QmWvc
>>292
PCについてるのがCD-Rドライブ(ふたに書いてある)だったら、外付けCD-RW等を買う必要が有ります。
次にライティングソフトがpcに無ければソフトを買う必要が有ります。
ライティングソフトでCDからPCに保存して焼き付けることができます。
以下参照
http://www.muuz.ne.jp/cdr/
俺も前はやってたけど結局焼いても1−2回しか聞かないから辞めたよ。

298まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 18:52:14 ID:ymI3c6f1
すいません。
mixCDをCD-Rに焼きたいのですが音が途中で切れちゃいます。
ディスクアットワンス設定で焼けばいいというとこまで教えてもらったのですが
windows media player or i tunesでできるのでしょうか?
また、プリマスタリングソフトがあればできると書いてあったのですがフリーであるのでしょうか?
すみませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?
299まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 18:56:33 ID:???
>>292
1 まちがって名前消しちゃいました。 2005/10/13(木) 23:16:19 ID:IBI7x4AE
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(http://e-words.jp/ )の質問

ロムはROM=R(リード)O(オンリー)M(メモリー)のことだ。
このくらいの単語はわかるだろ?読 み 取 り 専 用。

何だよ、ストリーミングを保存したいだけか?
CDなんか何の関係も無いじゃないか?
もっと基本的な勉強してからじゃなきゃ無理だよ。
HDDの使い方すら判ってないみたいじゃないか?
どうしても保存したいなら

ストリーミング 保存

この二つをキーワードに検索すればいい。
「一から十までここで教えて」
なんて言ったら罵倒されるだけだから止めて桶。

>>294
犯罪を幇助する人はここにはいません。

300まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 20:17:12 ID:EUObM7/x
MSN メンセンジャーを立ち上げてサインインすると

サービスが一時的に利用不可のため、 MSN Messenger にサインインできませんでした。 後でもう一度やり直してください。 81000314

とメッセージが出てサインインできないんですけど
同じ回線を使ってる嫁のPCではそんなことはありません
ここ3日ぐらいずっとです サインインの仕方を教えてください

使用OS Windows XP
プララのADSL
301まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 21:52:51 ID:???
電源落とすべく「スタート」→「終了オプション」→「電源を切る」とすると、一旦電源落ちるのですが、数秒後また起動します。
しかたなく背面の電源スイッチ切っているのですが、対処法はありますでしょうか?
PCは兄が組んだ自作機です。
CPU P4-3.2GHz
メモリ 1024MB
MB ASUS P5GD1
VC ASUS ExtremeN6600
OS WinXP HOME SP2

よろしくお願いします^-^
302209:2005/10/24(月) 22:53:32 ID:Fiy0pbl/
すみません
どなたか>>209お願いします…
303まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/24(月) 23:00:48 ID:0YOuEakA
Win2000なのですが、オフィス2000のワードを使ってるとバックグランドの他のフォルダのウインドウが勝手に
手前に出てきてしまい困っています。なにが原因で手前に出てくるのかヒントもらえませんか。
304195:2005/10/25(火) 00:17:11 ID:???
>>198
もの凄い亀レスになってしまいますが…

やはりマイナスに影響しちゃう場合もあるのですか…

サブのHDは容量が空きまくりなんですけどね

ありがとうございました
305まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 00:28:33 ID:???
>>304
安全に消せるファイルや移動できるデータなどいくらでもあるだろ?
例えば容量のでかいプログラムをアンインストしてサブの方にインストしなおすとか。
(もちろん消えたら困る必要なデータなどはサブに移してからアンインストね)
306まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 00:38:31 ID:/8xXnRId
pen4 2.4Gとpen4 650の性能差はどれくらいありますか?
今のpen4 2.4Gで処理が遅くなることがあるのですが
変える価値はあるでしょうか
307まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 01:05:33 ID:NX9o5Fnh
パソコン自体のことではないのですが、総合スレということで
すがってみました。ここでいいんでしょうか? どなたか、お助けく
ださい…。
私が購入して所有しているパワーポイントを、貸してくれと妹から言われ
ました。彼女はパワーポイントを職場で使っていますが、家でも練習したい
と言っています。私は、それは利用規約に反することなので難色を示した
ところ、「ケチな人間だね。私がお金がないことを知ってるくせに。
なんでそんなことを言うのか。」と逆切れされ、非難されました。
私は、彼女がパワーポイントのヘビーユーザーになるつもりのくせに
絶対に正規に購入しようとしない姿勢に苛立ちを覚えましたが、
これがパソコンソフトに対する一般的な市民の意識で強固に根付い
てるため、「ソフトを貸し出す」ことの意味するところを理解して
もらうことがとてもムズカシイことに気づいて、心底疲労してしま
いました。

みなさんは、きっと情報の世界に通じているがために所謂「素人さん」
からこのようないわれなき待遇を受けることが頻繁にあるかと思いますが、
どのように対処してますか? 私は、今回あまりにも理解されなかった
ので、「じゃあ私が買ってプレゼントするから…」と言うしかなくなって
しまったのですが、それに対しても、「無駄遣いばっかりして。金持ちは
いいね」と逆に揶揄される始末です。もう、どうしたらいいのかわから
なくなってます…。
308まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 01:29:30 ID:???
>>306
体感できるくらいの性能差は有りそうだけど、
CPUの乗せ変えは多分マザボが対応してないんじゃ?
買い替えとなると爆熱・爆音で評判悪いみたいだし…

>>307
婦女子を甘やかすと腐女子になるぞw
Officeと互換性の高いフリーソフトのOpenOfficeでもダウンロードして与えろ!
http://digipre.exblog.jp/2211925#2211925_1
↑パワーポイントの方もかなりの互換性のようだぞ?
サポートつきの有料版も有るようだが、そんなもの練習用には贅沢だ!!
309まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 01:48:12 ID:Z7LUTtHV
ちょっとすんません基本的なことなんですが。
自作機つくって
CrystalMarkでベンチマークテストをしたのですが
その項目である
ALU(整数演算)
FPU(浮動小数点演算)
GDI(2D グラフィックス)
D2D(DirectDraw)
OGL(OpenGL)
の意味がわかりません。
それぞれスコアが高いとどんな利用法、ソフト使用に有利なんでしょうか
310まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 01:58:10 ID:NX9o5Fnh
>308さん

情報どうもありがとうございました。
OpenOffice、これはかなり使えそうですねー!

腐女子に半分なりかかってましたよ(笑)



311まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 02:13:52 ID:???
>>309
マルチいくない!
312まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 02:41:36 ID:???
>>307
家族のPCならインストールしちゃいなよ。
俺だってパソコン3台持ってるけどソフトは一つだぜぃ

ただし知り合いから頼まれたら断るけどな。
「俺に犯罪者になれってのかボケ!」って切れておく。
313まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 07:45:00 ID:???
>>302
WIN98ですか・・・多分寿命ですね。修理に出すより買った方が安いかもしれないですよ。
XPの中古なら10万円ちょっとで買えるし
314まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 08:15:34 ID:???
垢デリってなんですか?
315まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 08:28:38 ID:???
垢のデリート
316まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 08:38:20 ID:PquBVk23 BE:355774166-#
あ、そうだったっけ? 俺は、垢のデリバリーサービスと理解してました。
317まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 10:02:47 ID:???
>>315
ツマンネ
318まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 15:58:18 ID:???
>>302
自信はないが、古いマシンだしマザボの電池切れでは?
時計の電池切れで、入れ替えた時ってたいてい00:00:00の時刻表示になるじゃん?
電池交換の注意は検索して…って今は携帯でアクセスなのか?

CMOSなんたらエラーとか出てたらまず電池切れだとさ。
BIOSメニューでSAVE&EXIT選択すれば通常のWindows起動。
電池交換の注意は…ん、コンセント抜いてから位しかないみたいだな。
で、バネ等で抑えられてるボタン電池を抜いて、
同じ型番の電池を買い求める。100円ショップやコンビニでたいてい買える。
技術の進歩なのか、電池の厚みが薄くなっていることがあるが、
直径と型番が同じなら問題ないそうだ。
319まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 19:08:52 ID:jMvUXH6w
動画ファイルから部分だけをとってそれを繋げてBGMつけたいんですがいいフリーソフト知ってますか?
320まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 20:20:38 ID:???
>319
しらないねぇ
321R1-z:2005/10/25(火) 20:31:44 ID:b7IH4M0h
突然だぁが11月1日に開業します。
事務所にパソコン置くんだが何が良いか教えてもらいたい。
用途は総務・労務・経理・管理
職種はリサイクルショップと喫茶店を並行
車板から来た哀れなド素人を誰か救って。
322まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 20:33:15 ID:OjrBEB+1
WindowsXPでlive2chを使っていたらNorton AntiVirusが反応しました
「VBS.LoveLetter.Varに感染しました」と出ているのですが
unix.penguinと同じように考えて良いのでしょうか
対応の仕方を教えてください
ちなみに↓です
GUN SWORD ガン×ソード part31
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime/1130209418/
323氏ロッド:2005/10/25(火) 20:37:27 ID:Lln8GZX/
もう本当に、ここだけの情報だが
マジでネットカフェ「マンボー」っつー所って「ウインドー開くたびに、
ここのブラウザあいDがころころ替わる」んだよ!!
知ってた??
324まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 20:43:44 ID:JsQt1ERd
スパイウェアの対処法ってあるんですか?
325まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 20:49:31 ID:???
>>321
業務用ならサポートがしっかりしたところがいいと思う。
値段は少々高くても、いろいろ相談できる業者をさがそう。
業務パッケージ入れるんなら、一緒にサポートしてもらえばいいのでは?
326まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 20:52:50 ID:???
>>324
あるよ。
327まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 20:54:54 ID:???
>>321
安く済ませるならDELLで法人で買うといいけどね。スペックはどれでもいいけど
極端に安いモデルはトラブルも多いみたい。
328まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 20:59:06 ID:ayJviC4i
モニターについて質問させてください。よろしくお願いします。
当方Web制作をしているものですが、デスクの周囲の人(4名)
とまったく同じ色にモニター表示させる方法はりますか?
使用ソフト 
Adobe系(Illustrator10 Photoshop7)
Macromedia系(Dreamweaver)
ちなみにモニターはすべて同期に購入し、メーカー、型も同じです。

スレ違いでしたらごめんなさい。よろしくお願いしいます。
329まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 21:01:59 ID:ayJviC4i
>>328 です。
現在、モニターについてるメニューボタンでモニター自体の色味と、
Windowsのカラー設定でできるところまではやりました。

ですがそれぞれのPCのモニターの色味を比べると微妙に違って
みえます。
330R1-z:2005/10/25(火) 21:05:47 ID:b7IH4M0h
>>325
>>327
了解、
ありがとう!!
331まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 21:44:29 ID:NX9o5Fnh
>312さん

307です。ありがとうございました!
妹は同居してないんです。同居なら所有者が曖昧だから無理もない
んですが…。
ソフトの使いまわしを強要するのは犯罪を強要することだって、
わかってない人多すぎますよ! …私もキレよっと。


332まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 21:52:04 ID:???
板違いな質問かも知れないのですが、質問させて頂きます。
現在、VHSに記録されている映像をパソコン上でやりとりする為のデータに変換するにあたっての方法を御教授頂けないでしょうか?
なお、勉強不足の為パソコン関係について無知でありますので的外れな事を申しておりましたらお許し下さい。
333まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 21:53:31 ID:???
流れを読まずに質問(スマン・・・)
追加でPC購入したいんだが、販売のおすすめのサイトとかある?
334332:2005/10/25(火) 22:01:39 ID:???
補足させて頂きますとMPEGに変換希望です。
335まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 22:03:44 ID:???
>>331
不特定多数に配れば著作権法違反ですからね。基本的にあげる方が有罪、貰う方は無罪。

>>332
デスクトップパソコンを買う。ビデオキャプチャーボードを買う。あとはマニュアル
336まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 22:05:40 ID:???
>>333
どういう?
337まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 22:15:19 ID:???
>>336
安価で買えるところ。
338332:2005/10/25(火) 22:17:14 ID:???
ノートパソコンは持っているのですが…。
東京都在住なのですが、そういった事を依頼出来る業者はございませんでしょうか(漫画喫茶含む)?
339まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 22:18:49 ID:???
>337
価格.com

>>338
なめんなボケ
340まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 22:25:52 ID:???
>>339
そうか!" °・:,。★\( ´_ゝ`)♪ありがとう♪(´ι _` )/★,。・:・°
341332:2005/10/25(火) 22:28:43 ID:???
どうにか知恵を頂けたらと思います。宜しくお願い致します。
342まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 22:35:11 ID:rjCQLIGZ
すいません
昔イニシャルDのパロディをパソコンとかCPUでやってたスレが
あったと思うんですが正式な名前わかる方いらっしゃいますか?
ログ読みたいのですが見つからなくて・・・
343まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 23:11:50 ID:FxtVki7M
>>341
俺はハードディスクDVDレコーダーにビデオデッキ繋げて、ハードに落としてから不要部分を削って、
DVDーRAM に焼いて、パソコンで読み込んでPCに付属の編集ツール使ってmpegに変換して、
アップローダーにUPしたよ。

俺は暇だから3000円でやってもいいけど?
344まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 23:17:36 ID:???
PCの調子が悪くなったので助けてください
使用機種:SONY PCG-MSX:4,5年前の機種です
使用OS:XP ホームエディション
PCを立ち上げたまま仕事に外出、帰ってきたら再起動しておりログイン画面になっていました
ログインしたところ、「深刻なエラーから回復しました」のメッセージ。
デスクトップがゴミ箱とIEだけになっており、おかしいと思い再起動してログインすると、
XPのデフォルト設定の画面になっていました。
復元ポイントから復元すると(本日の夕方のみポイントがあったのでそこで復元)、
画面やスタートメニューの設定は回復しましたが、「スタート」→「すべてのプログラム」から
たくさんあったプログラムなどにアクセスできなくなってしまいました(アクセサリなども無い)。
デスクトップもゴミ箱とIEだけです。
マイコンピュータからCドライブの空き容量を見たら以前と変わりませんが、
画像や動画など完全に行方不明になってしまいました。「スタート」→「検索」をしても見つかりません。
しかし、Dドライブは以前と全く変わらず正常です。
デスクトップにあった仕事のファイルなどもろもろがなくなり、とても困っています。
Cドライブに異常、Dドライブは正常という状態に困惑しています。

もし書き込む場所が違うようでしたら誘導、なにかソフトで復元しろ!
というならば教えていただけると助かります。
何より、もう一度あの娘にあわせてください。お願いします。
345332:2005/10/25(火) 23:29:53 ID:???
本当ですか?是非ともお願い致します。
金額は5000円出します。
なお、通常のmpegとサイバーショットCVモード閲覧用mpeg(www.vaio.sony.co.jp/Download/Giga03)の二つをつくって頂けると最高なのですが。
なお実時間は20分程です。
宜しくお願い致します。
なおアド晒しなのですが携帯アドは危険でしょうか?
346まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 23:35:37 ID:???
>>344
エクスプローラーでCドライブにカーソル合わせて、右クリックしてC:のプロパティで
ツールタグのエラーチェックをやってみて下さい
それでダメなら私では無理です
347まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 23:35:56 ID:???
>>344
自然に壊れただけかもしれない、ウイルスかもしれない。
業者に数万払って復元を頼む価値があるデータなの?
348まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/25(火) 23:39:18 ID:zMvXamP0
すいません質問です。
昔のファミコンをパソコンでプレイしたいのですが、
アンテナ端子をつなげてGIGAポケットを起動しても写りません。
PCのディスプレイで旧ファミコンをプレイするにはどうすればいいんですか?
(ちなみにエミュ等ではないので)
349343:2005/10/25(火) 23:48:25 ID:FxtVki7M
>>345
http://www.stl-jp.com/ryoukin.html  

http://www.stl-jp.com/shousai_03.html
で2600円でやってくれるようですよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Download/Gigapocket_extensions/cvmode.html
のツールダウンロードしたけど、vaioでないので使えませんでした。
こちらは、自力でやるしかないですね
350332:2005/10/26(水) 00:03:48 ID:???
御親切にありがとうございます。
これは御紹介頂いた所に流れても良いという事なのでしょうか?
あとVAIOの件、お手数かけて申し訳ありませんでした。
351まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 00:14:39 ID:VELFYmq7
起動したときに
「Failed to load skin!」
と表示されますが何??
okを押すととりあえず動作はします・・・・。
352349:2005/10/26(水) 00:23:57 ID:xHvxC/rr
>>350
そういうことです。ちゃんとした会社みたいなので問題無いと思います
353まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 00:34:16 ID:7FdF4EWE
ありえないトラブルが発生したので愚痴らせてください
使用機種FMVデスクパワーCE50K7
OSウインドウズXPホーム

本体起動中にモニターのケーブルを本体から引っこ抜いたら本体の電源が落ちました。
モニターは本体から電源取るタイプなんだけどいくらなんでもモニターケーブル
抜いてPC本体の電源が落ちるなんてありえないっす
本体の電源ケーブル引っこ抜いたり電源ボタン何回も押しまくってたら復活。
いくら再装整備品だからってこりゃないよ富士通さんよ
こんなことって普通あるんですか?
354まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 00:52:35 ID:???
>>353
うん。
355まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 01:02:57 ID:B7JrWFr2
スピーカーからラジオがながれてくるんですが・・・
なぜ?
356まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 01:06:30 ID:???
>>353
オマイさんの行為の方が有り得ないと思っているのは俺だけではないはずだ。
357まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 01:10:51 ID:???
>355
それはラジオの受信機だから
358344:2005/10/26(水) 02:16:55 ID:???
いただいた指示通りにチェックしてみましたがダメでした
かなり時間はかかったので期待はしたのですが

データとしては画像と動画が戻ってきれてくれればと思います
「すべてのプログラム」が空になっているため、「アクセサリ」から入っての復元は難しそうです
他、ネットのお気に入りはあきらめムードで
プログラム関係は何とかショートカットが無くなりはしたもの生きてはいるようです

助言いただきありがとうございました
他にももし助言がいただけましたら気長に待ちます
引き続きよろしくお願いいたします
359まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 04:05:46 ID:U2eTwRuv
PCをつけているだけで

「Ekinlomj.exe」

というファイルを強制終了しました。というウィンドウが1時間に一回ペースで出てくるのですが、
これって何でしょうか?
PC内に同名のファイルがあったので削除したら、また同じように上のような現象がおきます。

ググってもまったく出てこないのでちょっと怖いです。
誰か、知っている人いますか?
360まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 04:09:33 ID:U2eTwRuv
359です。

さっきの「Ekinlomj.exe」ですが、ファイルの種類はAladdin stuffIt Archiveでした
(これも何なのかよくわかりませんが)

勝手に起動して勝手に強制終了ってのはやっぱりおかしいですよね?
361332:2005/10/26(水) 06:22:35 ID:???
>>349
本当に御親切にありがとうございました。感謝にたえません!
362353:2005/10/26(水) 06:53:51 ID:7FdF4EWE
そうか、俺が悪かったのかorz
今までノートしか使ったこと無かったから全然そんな事知りませんですた
今度からは気をつけよう....
363まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 08:36:53 ID:???
FMVのNB75を使っているのですが、SDスティックを挿入する際
アダプターをSDスティックに付けずそのまま挿入してしまいました。
取り出し方をご存知の方、お願いします。
364まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 08:51:12 ID:kymIHHQl
お願いします。
・使用OS Windows2000
・自作 AOpen AX45-4D
・問題発生直前に行った操作 2ch巡回中、ノートンが誤作動した模様。
その後ウイルスチェックをして、ログを削除。
その前日にSystemSelecterにて、160GのHDDの認識をしています。

・24日に起動をした際、「HDDエラーです」といいながら起動。
起動のときにも起動後にも、特に問題は見当たらず、念の為でノートンで
ウイルスチェックをしてみたら、2chのログが引っかかったので検疫。
その後、DiskDctorと、エラーチェック、最適化などをしてみましたが、
今まで空き容量が80GほどあったはずのHDDが、何もしていないのに
いきなり残り4Gに。
ファイルなどの確認をしましたが、特に変化もありません。
ウイルススキャンなども問題はありませんでした。
ウィンドウズ処方箋を見に行ったり、検索してみたのですが、
同じような症状もなく困っています。
よろしくお願いいたします。
そして今朝、再び起動した所「HDDエラーです」と再びマザーボードから警告が。
自作して3年ですが、このような事態になった事がなく、どう対処していいのか
困っています。
365まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 10:13:53 ID:???
>>348
旧ファミコンってRF端子でテレビの2chに映すやつね…
チャンネルが合ってないとか…なんてことはないか。

ニューファミコンなら
http://www.famicom-plaza.com/new/upscan/index.html
を使う方法が一番早いんだけどね…。
366348:2005/10/26(水) 10:33:34 ID:E+bOBgIk
>>365
情報どうもです。

家の2台目のPCで試したらできました。(ソフトはスマートヴィジョンでPCはバリュースター)
なぜか俺のヴァイオのGIGAポケは写りません・・・・。
俺のパソコンにスマートヴィジョン入れて再度試してみます。
367まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 12:36:29 ID:???
>>358
データ復元 とか ファイル復元 とかでぐぐれば
http://linkage.xrea.jp/article/2004/06/restorehdd.php
とか色々出てくるので参照。

復元ツールは、フリーではPC Inspector File Recoveryがお勧め。
日本語化パッチも配布されている。
http://katgum18.s140.xrea.com/jpatch_n-z.html#filerecover

「有料ソフトでもいいから自分の目的に合った最良のものを!」
というなら
【FINALDATA】復元サルベージソフト総合2【データレスキュ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1101717018/

>>360
Aladdin stuffIt Archiveでぐぐれ。

>>363
爪楊枝とかは?
掃除機のノズルを隙間用の細いやつにして先っちょに薄手の靴下かストッキングをかぶせて吸わせてみるとか…
368まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 13:17:04 ID:EikGdMc2
ノートPCなんて買える金がないから中古のワープロ買おうと思うんだけど、大体いくらぐらい?
文字打てりゃいい
369まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 13:33:09 ID:???
OSはウインドウズXP
再起動も通常起動もセーフモードも実行できません
でも何故か前回の起動方法を行うと ちゃんと起動します
これはリカバリしないとだめってことですかね
370まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 13:38:38 ID:b+1sGT0J
レジストリのエラー検索ツールみたいな奴を使ってみたところ、
エラーが60いくつでてきたのですが、どなたかそれを修正する
フリーソフト知ってる方いませんでしょうか?
371まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 14:15:44 ID:X8n1IMvH
外付けHDD内の動画をテレビ画面で見れる機械って何でしたっけ?
372まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 15:26:12 ID:???
>>368
ワープロ専用機?普通の中古屋じゃ売ってないかも…ジャンク屋系だね。
完動品だったとしても、消耗品(インク、もしくはインクリボンの類)が入手不可能では?
「フロッピーにセーブしてPCで」って言うのもデータ変換作業が必要なはずだけど…
中古は、『これで本当に目的を達成できるのか?』下調べをきっちりしないと、
『安物買いの銭失い』になるよ。

つまり、「目的は何なのか知らんが、お勧めできない」と言いたい。
『文字打つだけ』で性能的に事足りるなら、
二万円程度の予算で本体・モニタ・プリンタまで中古でそろえられるはずだ。
自分の足で中古屋回ってよく考えるんだね。
373まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 15:31:53 ID:???
>>368
ワープロなんてほとんど売ってないぞ。携帯からは見えないかもしれんが最低3000円から中古パソコン有るよ
まともに動くかわからんが
http://www.kakaku.com/usedpc/win_n.asp
374368:2005/10/26(水) 15:32:41 ID:???
>二万円程度の予算で本体・モニタ・プリンタまで中古でそろえられるはずだ。

↑PCのことね。↑
文字打つだけなら標準で出来るし、
ワープロ機能がほしいならフリーウェアのOpenOfficeでも入れればいい。
375まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 15:59:04 ID:S8XZtcMk
どうもこんちわ。
先日シムシティを借りてやっていたわけなんですが、プレイしだして10分ほどたつと
勝手にシムシティが終了します。そしてOSは何事もなかったかの様に・・・。
それ以外のソフトでは終了することも無いのですが。

シムシティ4ラッシュアワー
os:Windows xp home servicepack1
m/b:asus P4P800 SE
cpu:pentium4 2.8E プレスコット
メモリ:IO-data 512*2
グラフィック:XGI volari V3XT 128MB
HDD:HGST250GB+160GB
電源:ENERMAX noisetaker430W

裏でウイルスソフトなどが動いた様子も特にありません。
CPU温度も45度前後でいたって普通です。
376まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 16:15:37 ID:???
新しいHDDを買ってきてOSの再インストールをしろ
と知人に言われたのですが
新しいHDDとはどのようなものでいくらほどなのでしょうか?
アドレス付きでご紹介いただけると嬉しいです。

あと、OSの再インストールとは
具体的にどういった手順を踏めばよいのでしょうか?
377まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 16:20:03 ID:???
デバイスドライバの詳細というのはどうすれば見れるのでしょうか?
当方、windows XPです
378まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 16:37:44 ID:O5swu7GJ
今ヤフーBBの12Mで有線のモデムを使ってます
新たにノートパソコン買うことになったのでルーター買いに行こうと思うのですが
有線&無線LAN対応ルーター買ったらモデム自体は有線のでもノーパソは無線
でいけるんせしょうか?
分かりづらい説明ですいません
379まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 16:46:59 ID:???
PCからブーンて音が最近鳴り出したんだが
やばいすか?
380まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 16:48:10 ID:Yav+1U2m

windowsXPpro
メモリ1Gバイト
です。
HDDはCドライブが120ギガバイト
もう一台増設していてDドライブとして160ギガバイトあります。

質問はページファイルのことです。
今のところ、Dドライブに1535メガバイトで固定しています。
実際、これが一番よいのでしょうか。それともCドライブにおく方がいいのでしょうか?

381まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 18:22:33 ID:2V5WUwOn
昨日、ヤマダ電機で富士通のノートパソコンを買いました。
プリンタとデジカメがサービスでついてきたのですが、
デジカメとパソコンのつなぎ方がわかりません。
カメラの説明書には、付属のシリアルコードで接続すると書いてあるのですが
ノートパソコpンにはちょうど合う穴がありません。
詳しい方がおられましたら教えて下さい。
382まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 18:27:59 ID:fVe9p+hN
デジカメで撮影した画像を何枚かアップロードしました。
同じ条件のもとで撮影した画像にもかかわらず、一枚だけファイル送信中に
「個人情報(姓=苗字)が送信されようとしている」と警告(ノートン)がなされるのです。
他の画像ファイル送信中にはそういう警告は出てきません。

特に個人を特定するような情報は、その画像には入っていないはずです。
アップロードする際、うpする全ての画像の「名前の変更」をしましたが、
もちろん姓名の文字を入れたりはしていません。

他の画像と、その画像でなぜこのような現象の違いが見られるのでしょうか。
なぜ一枚だけ姓の情報がファイルうpと同時に送信されようとしてしまうのか、
どうしても気になって仕方ありません。原因を突き止めたいです。
どなたか心当たりのあるところを聞かせてください。解説をよろしくお願いします。
383まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 19:02:05 ID:???
Printscreenキーが動作してくれません
OSはWindowsXPで、MultiMadiakeyboardを使っています
AltやCtrl、shiftキーなどと同時押ししても駄目なようです
Intellitypeを開いてもPrintScreenキーと
PauseBreakキーが載っていません。
Adawareを入れてるのが原因かと思ったのですが
スパイウェア復元しても動作しませんでした。
分かる人、どうか回答お願いします。
384まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 20:34:33 ID:ZbBUACn6
geteway g7 600の電源が一昨日突然入らなくなりました。
テスターで調べたのですが電源のヒューズは切れていないようです。
MBの電池も切れてなかったです。
MBのコンデンサにも異変は見られません。
電源を変えようかMBを変えようか迷ってます。
何かアドバイス等ございましたらお願いします。
385まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 21:08:55 ID:rPUURM/m
コンセントを確認
386まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 21:49:12 ID:Xbb4vk/Z
>>383
Fnキー+PrtScrでは?
387まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 21:50:39 ID:???
>>384
俺の場合、電源ボードと電源BOX変えたら直った。どっちが悪いかったかは確認しなかった。
388まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 21:59:54 ID:???
>>382
画像を右クリックしてプロパティの概要を見てそこに何も書かれていなければ、問題ないと思います。
名前を変えれば大丈夫な気がします。
389まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 22:06:02 ID:???
>>381
そのコードはUSBじゃなんですか?正方形に近い感じのコードだったら、プリンタへつなぐコードかもしれないですね。
ダメならメモリを挿せるPCカードを買うしかないかもしれないですね。
390まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 22:12:07 ID:???
>>389
「メモリを挿せるPCカード」を買うようにします
ありがとうございました
391まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 22:18:14 ID:???
zango削除 したいんですが
392まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 23:18:20 ID:qO3eI+Qc
ウインドウズXPが起動できません。
ようこそ の画面まではいくのですが、
その直後に再起動というのを延々と繰り返しています。
ハードディスクが逝かれてしまったのでしょうか?
393まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 23:39:19 ID:2NjBoWdj
質問です
WinRARの無料お試し期間40日が目前なのですが、もしお試し期間が過ぎて使っている場合課金されるのでしょうか?
394まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 23:52:14 ID:???
>>380
Windows 2000/XP のページファイルやスプールファイルの場所を、標準以外のドライブに変更することで、
ディスクアクセスの競合やフラグメンテーションが回避され、システム全体のパフォーマンスが向上することがあります。
このとき、Windows システムとは別のハードディスクに移動したほうが、より効果的な場合があります。
395382:2005/10/26(水) 23:53:31 ID:n+XmKT9y
>>388
ありがとうございます。
全部の画像においてプロパティの概要は何も書かれていません。
名前を変えてやっても同じ現象です。

一応警告が出てきたら「遮断(推奨)」を選択してるので個人情報漏洩の
心配はないと思うのですが、いかんせん、この現象の原因は何かと
すごく気になっています。なぜ一枚の画像だけこんなことになるのか・・・。

どなたか引き続き、ご意見のレスいただけたら幸いです。
396まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 23:56:24 ID:???
397まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/26(水) 23:58:39 ID:???
>>393
自動的に使えなく成ります
398まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 00:27:04 ID:VpHl5mKu
フォルダ内の内容をCD−Rに落としたいのですが、エラーが発生して
「処理の中断が発生しました。書き込みディスクがキズや汚れがないか確認するか、ディスクを変えてお試しください」と出てきます。
市販のSONYのCD−Rなのですが、何が原因なのでしょうか?
新しい物で試してみてもエラーになります。

分かる方お願いします。
399393:2005/10/27(木) 00:39:16 ID:pcW4fu/K
>>397
ありがとうございます

余裕を持って後のことを判断しようと思います
400まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 00:51:40 ID:gREqpfEM
http://tool-3.net/?onimusha

http://tool-5.net/?ID

簡易パスクラのみでいきがる荒らし。 UGなど眼中にないらしい。 そんな痛い椰子らの目を覚まさしてやってくれ。
401まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 01:50:38 ID:ulKGKaCf
http://www.cumtrainer.com/int/page02.html?nats=MTkyOjI6MTM

このサイトの無料動画を見たいのですがどうすればいいですか
よろしくお願いします

trailerというものをダウンしなくてはいけないのでしょうか
402まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 06:58:14 ID:nHlT84lH
>383
そのキーの役割が画面をプリントする事だと思ってない?
403まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 06:59:19 ID:nHlT84lH
>394
なるほど、ありがとうございます
404まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 09:49:43 ID:tsD64hsm
一度クリックしただけでダブルクリックされてしまうように
なったのですが、どうしたら直りますか?
405まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 10:02:55 ID:rgkDvSd7
相談です。
急にpcが停止してしまい、HDDは無事なようでしたが、os(xp)が動かないので、新しいHDDを買ってきてosを再インストールしようとしているのですが(ファイルを救うために)、何度やっても、
フォーマット→ファイルコピー→再起動→インストール(デバイスのインストール残り35分)でフリーズしてしまいます・・。
どうしたらいいでしょうか?
原因って何が考えられます?
同じ経験したことある人いますか?
パソコンよくわからない・・。すいませんが教えてください。
406まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 10:36:39 ID:mvgKADpg
質問です。ハンゲームってのをやってて動かなくなったんで電源ボタン長押しして切ったんですけど、次起動した時からアイコンとかポインタが巨大化するんです…どなたかどうやって直すか教えて下さい。WINDOWS XPです
407まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 10:38:44 ID:qHIgTECD
パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1174
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1130312499/
から来ました。

ルーターについて質問です。

光対応で有線でISP先をいくつか登録できて、その中のISPを任意になるべく簡単に
変更して使用出来る機能がついてるルーターはないでしょうか?

理由はプロバイダ規制などがよくされてるサイトを見ることが多いために
随時、ISP先を簡単に変更出来るといいからです。

また、ISP先を複数同時に使用できるルーターもあると聞きましたが実際あるのでしょうか?
408まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 10:51:59 ID:???
>>407
Bフレッツならこれでいいんじゃない?簡単に切り替えができるかどうかはわからんけど
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/710/index.html
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/7000/index.html
409まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 10:54:31 ID:???
>>406
あまり自信は無いけど回答。

・アイコンについて
デスクトップ右クリ→プロパティ→デザインタブ→効果 で、大きいアイコンにチェックが入ってないか確認。
入ってなければ、同じくデザインタブの詳細設定から、直接アイコンの大きさを指定して下さい。
ちなみに、標準サイズは 32 だと思う。

・ポインタについて
コンパネ(クラシック表示)から、マウスを選択→ポインタタブ→デザインの欄から、標準の組み合わせを選択。
これで戻らなければ、僕には分かりません。

あと、むやみに電源ボタンから落とさない方が良いかと。
状況が良く分からないんだけれど、単なるフリーズだよね?
それなら、Ctrl+Alt+Delから対応は出来るしさ。
410407:2005/10/27(木) 10:57:43 ID:???
>>408 ありがとうございました
411まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 11:03:57 ID:???
>>406
俺もXPだけどハンゲームやるとよくフリーズするよ。あれ重すぎ。電源切らなくても409の方法でハンゲームを落としてるけど。
ロールプレイングとか厳しいね。
ビデオラムが足りないのが原因だと思うけど
412209:2005/10/27(木) 12:15:49 ID:???
>>318
遅くなりました
ありがとうございました

電池交換はしてないのですがBIOSのことを失念してましたのでデフォに戻したら動きました

バックアップ取ってさっさと買い換えます
413まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 12:56:12 ID:pB9wRemk
フリーウェアに関する質問です。困っておりますので、回答をお願いします。

フリーウェアの「taskmaneger」を利用していたのですが、設定欄で
『□ タスクトレイからアイコンを消す』にチェックを入れて終了したのですが、
再度表示させようとしたところ、表示できなくなってしまいました。
再度アイコンを表示させる際は、どのようにすればいいのですか?

タスクマネージャ、システムお情報は以下の通りです。
ver:2.0.0.0
OS:Win2K

よろしくお願いします

414406です:2005/10/27(木) 13:00:34 ID:mvgKADpg
409さん411さんありがとうございました!帰ったら試してみたいと思います
415まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 13:25:50 ID:???
質問です。

ロムっている時、名前のところ(例:まちがって名前消しちゃい
ました)にカーソルを合わせると以前はmailto:sageとかmailto:ageと
パソコン画面左下に表示が出ていたのですが、表示されなくなってしま
いました。

また表示させたいと思い、ヘルプ機能など使って色々試して見たのです
が、なんとも・・・

どなたか教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
416まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 13:32:41 ID:5W6Bgv8i
ごめんなさい
Email欄に記入してしまいました・・・orz
417384 :2005/10/27(木) 15:10:09 ID:+ie2AQEy
>>385
書きそびれてすいません。
コンセントは別の所でも試しました。
電源のコードも他の物でテスト済みでした。
>>387
やはり電源から行くのが近道そうですね。

同じ電源の入手が難しそうなのと、仮に原因が違った場合を考えて
使いまわしの利く他の電源付きのケース辺りを購入して
試してみようと思います。
返信を頂きありがとうございました。

geteway g7 600は貰ってきた物を
家族が使用していたもので
自分もまだ不慣れなのですが、
もしかしてスイッチかもとも思ったのですが、
テストでスイッチ以外に起動させる手段などを
ご存知の方がおりましたら教えて頂きたいのですが・・・



418まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 15:23:12 ID:+ie2AQEy
>>392
以前自分もありました。
自分の場合は下記のHPにあったやり方で復旧出来ました。
あてはまるかどうか解りませんが一応。
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk5.html
419まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 16:01:27 ID:sp5w1nLx
先日NECのラヴィLを修理に出し、HDの交換をしたのですが、
戻ってきたらDelキーが反応しなくなっていました。
Delキーを押すと南京錠の中に1と書かれているような記号(?)が光り、
キーボードの一部がテンキーのように反応します。
これはこちらでどうにかできる問題ですか?それとも再び修理に出さなきゃないのでしょうか。

XPhome2です
420まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 16:18:05 ID:???
南京錠の中に1は、NumLockの印です。
今自分のLavieTをNumLockしてDelキー押したら普通に消せました。
DelキーとNumLockの配線が混線してるのでしょうかね。
NumLockキーでDelが出来たりして
421まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 16:42:40 ID:c16x5S/D
親父が変な操作してネットの接続の仕方をダイヤルアップにしてしまったんだけど
LANの接続に直すにはどうしたらいいの?さっきまで親父が、PCピコピコいってる
お金請求される!あああああ!!!とか変なことばかりいって、あっちしっしってやって。かなりイラツイてます
422まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 17:06:33 ID:nHlT84lH
>421
親父がレスを書き込むのが礼儀と言うもの。
423まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 17:07:34 ID:nHlT84lH
>419
numlockを解除せよ
424まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 17:23:33 ID:???
>>421
電話線はずせ
425まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 17:27:41 ID:/ek8/8fg
ノートの方で日本語が入力できなくなった、、、親が勝手にいじってからです OTZ
いろいろ設定試みたけど、全然ダメ
何か変なウィルスにでもやられたのかな
426まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 17:43:45 ID:???
>>425
まず、親に何をいじったのか聞いてみよう。
427383:2005/10/27(木) 18:21:26 ID:???
レスありがとう
>386
デスクトップ型なのでFnキー無いです

>402
表示されてる画面をパシャッと撮影するキーですよね?

キーを指で押す面のPrtScn、その下にSysRqと書いてあり
キーの側面にはInsertって書いてありました。
最近買ったばかりの新品です
428まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 18:31:15 ID:???
>>427
MSのキーボードか?
だったら、そのキーひとつでPrtScnとInsertを切り替えて使うんだが…
切り替えキーみたいなのがあるでしょ?
429326:2005/10/27(木) 18:39:24 ID:gLRNULQg
●●.mp3の音楽のファイルを、CD-Rにいれようとおもったんですが、
1曲しかはいらないんです;
なので、ファイルのサイズが大きいのかなあと思ったんですが‥
どうすればいいですか?
430まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 18:42:51 ID:???
ファイルサイズが大きいのなら小さくしてください。
431326:2005/10/27(木) 18:44:28 ID:gLRNULQg
どうやったら小さくできますかね?
ソフトとかつかいますか?
それと、小さくしたら入るとおもいますか?
質問ばっかりでごめんなさい><
432まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 18:47:29 ID:???
去年の4月にNECのデスクトップを買ったのですが、標準仕様で256Mのメモリー容量に1スロットの空きがあるはずが、
今日、中を開けてビックリ、すでにメモリーが増設されてて合計512Mになってることがわかりました。
こんなこと経験ありませんか?
433まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 18:48:53 ID:???
ビットレート下げて作り直したらイイと思うよ
434まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 18:50:06 ID:???
>>432
何かのキャンペーンとかで増設してあったんじゃないの?

昔ソーテックのノートPC買ったらCPUが1ランク上だった事はあったよ
435326:2005/10/27(木) 18:51:52 ID:gLRNULQg
なにをつくり直すんですか?
436432:2005/10/27(木) 18:53:13 ID:???
>>434
あ!そうかも。どうもです。
437まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 23:21:47 ID:???
>>420
Delキーを押す事によって仰るとおりNumLockがかかってるようです。
NumLockキーは無反応、隣のPauseでデリートなる事に今気付きました。
>>423
解除をDelキーでしている状態です。

これって修理ミスですかね?
438まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/27(木) 23:28:38 ID:???
>>437
修理に出す前は大丈夫で、修理に出したら変わったんでしょ?
だったらその旨をサポセンに伝えりゃいいんじゃね?
439まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 00:21:40 ID:???
モニターに画面が表示されなくなりました。

昨日昼頃、ネットでニュースをみていたら、突然画面が暗転しました。(この瞬間、パソコンから「プッ」と音がしたような)
また、モニターの表示がされなくなってもパソコン自体は稼働し続けていました。(画面が表示されていないので実際確認はできてませんが、ファンなどが回り続けていたので、おそらく)
ケーブルの接続、モニター側が原因でないことは確認したので、パソコンの方で何らかの問題があるのではないかと思っています。
パソコンは一年前にサイバーぞぬでパーツ指定して組み立てオーダーパソコンです。
マザーボードはK8V SE Deluxeで、グラフィックボードはFX5900XT-TD128。

どなたか解決方法を知らないでしょうか?
440まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 00:27:22 ID:Ri/3ppIo
>>439
よくモニターの表示がおかしくなったからってマザーボードやグラフィックボードの種類いう奴いるけど
はっきりいって意味ないね
モニターの解像度を超えた出力したとか接続ミスとかそんな落ちじゃねえのか?
441まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 00:27:49 ID:???
モニターに原因が無いと確認できた方法を書いて。
真っ先にモニターが成仏したようにしか見えないのだが。
442まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 00:31:29 ID:Ri/3ppIo
>>429
だかがmp3がCDに一曲しか入らない訳ないだろ
CDが700MBとしてもmp3(一曲5分として)は5MBくらいだぞ?
それはお前の焼き方が甘いだけだ
443439:2005/10/28(金) 00:51:04 ID:???
>>440
解像度云々はよくわかりませんがその可能性は否定できません。
ただトラブルが起こったタイミングが唐突なので、設定などが原因のものでは無いと思っています。

>>441
ゲームをPC用モニターで表示させるコンバータみたいなものがあるのですが、それから出力された信号は受け取っていました。
パソコンと繋いでも今はno signalといったような表示しかされないのでモニター自体の問題ではないと判断しました。
444まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 01:01:31 ID:???
解像度の設定でいかれたならsafeモードだけど、突然っていうのがね。
グラボの予備とかあれば差し替えるけど、確認のために買い足すのもなぁ。
445まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 01:02:42 ID:???
>>443
PC起動時のBIOSの画面は表示されるの?
446まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 02:48:38 ID:KOGRqLmm
PCでDVDを観れるようにするには、どうすればイイでしょうか?
447まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 02:55:24 ID:???
>>446
DVDドライブと再生ソフト。
バルクでもバンドルされてソフトがついてることが多い。
448まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 03:03:18 ID:KOGRqLmm
>447
スミマセン、PCがスゴい初心者なので全く分からないです。

ちなみにDVDを入れても再生しないのですが
449まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 03:04:16 ID:???
ドライブはDVD対応してるの?
450まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 03:12:02 ID:gapLHAxd
今現在アメリカの英語版Windows XPを使っています。
ホームページを作りたくて、英語版のフロントページをダウンロードしたのですが、日本語入力できません。
どなたか、英語版のWindows で日本語のホームページつくりを知っている方いらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
451まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 03:16:20 ID:???
日本語のFEPを入れる。
452まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 03:20:15 ID:gapLHAxd
日本語でもFEP入れましたが、やはり使えないんです。文字化けしてしまいます。
453まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 03:35:10 ID:gapLHAxd
すいません。お手数かけました。
できました。
Start→コントロールパネル→Regional and Language→Advanced→Language for non-Unicode program をJapaneseに変換してできました。

XPの場合、IMEは日本語アンストールした方がいいです。
454まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 03:37:34 ID:KXyazmXr
すみません。本当に誰か教えて下さい!
ファイルとかを開いた時に出る、
「問題が発生したためエクスプローラexeを終了します」
…っていうのは何ですか?何が原因ですか?
どうかお願します。どなたか教えて下さい。
455まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 03:49:22 ID:???
cookieをどうしても閲覧しなければならない用事があるんですが
どのようにしたらcookieを見ることが出来ますか?
456まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 03:56:00 ID:???
>455 OperaとかFirefoxなら簡単に見られるよ
457まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 04:06:02 ID:???
>>456
分かりました、ありがとうございます。
458まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 07:10:41 ID:SnBahuRC
OS:WinXPProSP2
環境:Pen4メモリ512M。無線LANでネットに繋ぐ。
状況:突然ネットにつながらなくなった。無線はちゃんと通信できているが、自己診断ツールを起動したところ、通信子機のIPが不正です、とでました。
直前の操作:ネットゲーム
したこと:子機を装着したまま再起動。本体のサービスにある無線のゼロなんとか、ってのを停止。
接続形態:ヤフーBB12M。無線LANでデスクトップ、ケーブルでノートに接続している。
IPの変更をしようにも、接続一覧にローカルエリアネットワークの欄が無いため設定が出来ない状況です。
以前は問題無く使えたのですが、突然つながらなくなってしまいました。
誰か助けて;
459まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 07:27:40 ID:???
思いつくのはデバイスを外して一度初期化、再認識させて再設定。
LANによってはMACアドレス検索して勝手に再設定するのもあると思うから、ユーティリティディスクを探してみては?
460まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 07:56:12 ID:???
音声データを可変ピットレート(VBR)でエンコードされた動画ファイルが再生できません。
試してみたプレーヤは、「Real One」「Windows Media」「Win DVD」です。
解決方法はありますか?
461458:2005/10/28(金) 08:01:40 ID:SnBahuRC
>>459ごめ、再認識もしたわ。ユーテリティディスクって?
462まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 08:23:17 ID:???
セットアップディスクともいうのかな?
アタック監視ソフトとか、ポート空けるソフトとかはいってるCD。
463458:2005/10/28(金) 10:45:57 ID:???
>>462そんなDISCあるんだ。便利そうだけど持ってないや。
464458:2005/10/28(金) 10:52:04 ID:???
詳しく見てみたら、無線子子機のDHCPサーバーのIPが無効な設定になってるみたい。
DHCPを固定にすれば解決?かもしれないけどやり方が…orz
465まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 13:20:11 ID:zhDk5GqD
Windows98
Internet Explorerのバージョン:6.0.2800.1106CO

ネットの接続:eo64エア

状況:昨日の朝からネットが接続できなくなりました。
「リモートコンピューターへの接続に失敗しました」となります。

電波状況が悪いときは、いつもそうなるのですが
数回ダイヤル試行する間に普通は接続されます。
なのに、今回は電波は無関係なようで全く繋がってくれません

アドバイスお願いします
466まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 13:31:29 ID:YE5cHU+r
Windows98 です
電源投入時に画面が開くと、同時に花子が開き時間がかかります
どうしたらよいのでしょうか?
よろしくおねがいします!
467465:2005/10/28(金) 15:21:04 ID:zhDk5GqD
すいません。
質問保留させて下さい。
468まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 16:31:17 ID:y10VZBm+
すいません。新しいパソコンにしたら書き込みできなくて、ERROR:referer情報が変です。(ref1)ってなっちゃいます。今携帯から打ってます。ここで聞いてもいいんでしょうか。どなたか教えてください。
469まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 18:36:56 ID:dUQMoQyB
ネットに繋げないんですが・・・。ダイヤル接続で繋いでも、発信音がありません。モデムがコンピュータと電話線に接続されてるかどうかを確認してください。と出るんですが・・・
470まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 19:11:00 ID:8ETXnYFW
DELL Dimension4100
OS:XP ですが
電源を入れると、
「Invalid Boot Diskette
Insert Boot diskette」
という画面になります。

これはブートディスクを作成すると直るのでしょうか?
それともOSの再インストールが良いのでしょうか?
それとも他に何かあるのでしょうか?
非常に困っています。どうしたらよいのでしょうか?
宜しくお願いします。
471まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 19:29:21 ID:pLQDhSVU
リカバリーしたら全く音が出なくなりました
ミュートなどは確認済みです
XPです
472まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 19:43:19 ID:???
>>470
CDやフロッピー入れっぱなしになってないか確認、
BIOSでHDDが認識されてるか確認
473まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 19:45:27 ID:???
真面目に回答しなきゃいけないのはどれ?
474まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 19:57:22 ID:???
CDが認識しなくなりました。。。。

富士通ノート E8 XP です。
DVDは認識するのですがCDがだめです。
ドライバーの再インストールのやり方教えてください。
リカバリーができなくて困ってます。。。。。。。。。
475まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 20:46:47 ID:???
>>474
それは故障。ヘッドのクリーングして駄目なら修理に出す
476まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 20:53:36 ID:???
>>469
今日PC買ったので設置してるんですけど、私も一緒の状態なんです。教えてエロイ人!
477まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 21:16:49 ID:???
>>475
CDを認識しないのでヘッドクリーニングも出来ません。
ドライブは、MATUSHITA UJ-810です。

東芝のサイトにドライバーがないんですよ。
持ってる人ください。ドライバーがいかれてると思うんです。。。。。
478まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 21:26:18 ID:lkRDjEt4
マルチではないんですが質問する板を間違えたらしいのでここで聞かせてもらいます
windows XP pro ver.2002
Generic DVD-ROM SCSI CdRom Device
を使っているのですが、DVD−ROMのゲームディスクを読み込んでくれません
更新もままならないためお手上げなので、解決策知ってる方教えてください
479まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 21:40:05 ID:???
>>477
OS上でインストールするドライバが
リカバリするのになんか関係あるか?よく考えてみ
480まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 21:58:14 ID:C2aCGl3b
【現代の大卒家庭の条件】

@親が55歳以上の大卒である事。
A高い社会的地位がある事(弁護士・検事・大企業幹部(部長以上)・高級官僚・大学教授など)
B年収は最低でも1200万円前後はある事(但し、世帯主のみの年収である事・夫婦共働きの合算収入は含まない)

★日東専駒辺りの大学卒の40歳前後の親を持つ子供は、「大卒家庭出身者」とは、もはや言わない。
今の40代であれば、もはや大学進学率は高くなっており、社会的地位が伴っていないケースがほとんど。
所謂「窓際族の、しがないサラリーマン」である。
現在の高校生であれば以下にあげるのが「大卒家庭出身者」と言える。

@慶応・早稲田・旧帝大学卒以上の学歴を持つ親
A高い社会的地位がある事(医師・大企業幹部・会計士・高級官僚など)
B年収が最低でも1200万円前後はある事。(但し、世帯主のみの年収である事・夫婦共働きの合算収入は含まない)

(注)この3つを兼ね備えてなければ、「大卒家庭」とは言わない。

481まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 22:14:32 ID:KOGRqLmm
>449
遅くなってしまいましたが、たぶんしてます。DVDデコーダを入れろと書いてあるのですが、何のコトですか?
482まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 22:18:08 ID:???
>481
つまり再生ソフト。ってループしてるな
483まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 22:23:32 ID:KOGRqLmm
>482
再生ソフトですか?デコーダをインストールするとデーブイデーが再生出来るようになるんですね?

ところでデコーダって買うんですか?
484まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 22:35:26 ID:q/MG8Ura
teka,hiraganautenaindaga...
hankakuositemo koukanai
tasuketekure
485まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 22:43:47 ID:???
>483
家電量販店のパソコン用ソフトのコーナー行けばDVD再生ソフトがあるでしょ。
486まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 22:45:20 ID:???
>>484
tasukenaiyo
487まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 22:47:36 ID:???
477です。
CDが認識できるようになりました。

488まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 22:47:36 ID:???
>>483
Windowsのパソコンだよな?

タダの再生ソフトのページ。
http://www.videolan.org/vlc/

まんなかへんのWindowsのマークをクリック。

移動した先で
 vlc-0.8.2-win32.exe (7.9MB) :
 Select a download location :
  VIA Centrale Réseaux (France) [http]←コレをクリック

ファイルのダウンロードってウィンドウが出るから、そこで開くを押す。
ダウンロードが完了したら勝手に実行されるので、適当にOKだのNEXTだの相づちうっとく。

完了すればDVD見れるようになる。

まぁ、がんがれ。
489まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 22:50:32 ID:???
>>484
半角/全角キーだけでなくて、スペースキーの左側の無変換もかまってあげて下さい。
490484:2005/10/28(金) 22:57:34 ID:q/MG8Ura
muhennkann ositemo damenandayo ohurain no wa-do tokanara
hutuunii uterundakedo..
>>486 tasuketeyo w
491まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 22:59:08 ID:KOGRqLmm
>485>488
ドモです。まだネットに繋いでない状態なので…。
ところでその再生ソフトわいくらくらいですか?
492まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 23:08:39 ID:???
>>491
0円〜
493まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 23:11:21 ID:Me0PrKY1
フラッシュの音声だけが聞こえないため、
PCをフォーマットしたうえでOSの再起動を
行おうとしているのですが、フォーマットが
できません。ググってもだめでした。
圧縮されている場合はフォーマットできない
とのことなのですが、その場合どのように
フォーマットを行えば良いのでしょうか?
494まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 23:14:56 ID:KOGRqLmm
>492
えっ、タダですか?
495まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 23:23:37 ID:???
>493
リカバリ
496488:2005/10/28(金) 23:28:57 ID:???
>>490
とりあえず再起動すれば?

そもそも俺のWindowsにはIME入ってない(笑)のでわかんないんだけど、
たぶん初期の設定で、ソフトウェア毎にオンオフの切り替えが記憶される
ようになってるから、それを外しておけば今後ならんとは思う。

タスクバーだか言語バーで切り替えても、切り替えた時点で切り替えたいソフト
がアクティブでなくなってるから反映されない感じ? だよな??

>>491
タダだよタダ。英語のソフトだけど簡単なモンだから困りはしないと思う。
現時点で11,562,664本もダウンロードされてるメジャーなソフトだから安心してくれ。
497493:2005/10/28(金) 23:38:27 ID:Me0PrKY1
>>495
説明不足でした。自分のPCは知り合いから
購入した自作PCでリカバリディスクがありません。
何か方法はないでしょうか?
498484:2005/10/28(金) 23:43:17 ID:q/MG8Ura
レベル高いなwやっぱ再インストールしなきゃだめか?
koreha
tyattogamendekaitayayu
499まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 23:53:08 ID:???
>>497
OS買ってね
500まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/28(金) 23:56:03 ID:???
>>498
読みにくいんだよ。
501493:2005/10/28(金) 23:57:05 ID:Me0PrKY1
>>495>>499
たびたびすみませんがリカバリって
OSのリカバリーディスクでは無いですよね?
502まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 00:05:12 ID:???
>>501
OSのリカバリーディスクってなんだそれ・・・
503まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 01:59:45 ID:???
修理に出して以来、たびたびウィンドウズの起動に失敗するのですが
何が原因なのでしょうか

以下スペックです

CPU:Athlob64 3500+
VGA:Elsa GF6800Ultra
MB:ATI Radeon XPRESS200マザーボード(MSI RS480M2-IL)
メモリ:PC3200 DDR-SDRAM 1GB
HD:80GB Serial ATA/7200rpm/8MB
電源:Topower TAO-470MPV/470W

よろしくお願いします。
504まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 02:35:36 ID:???
DVDに対応してないノート型のPCでDVDのゲームをプレイしようとしたら
DVDに対応している外付けのドライブ買わないと無理、であってます?
505まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 02:39:28 ID:???
>>504自作ノートじゃなきゃ外付けしか無理ね。
506まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 03:18:12 ID:???
パソコン(NECラヴィ)が修理から戻ってきたらマイコンピュータ画面のハードディスクドライブの所に
「NEC-RESTORE」という名前のアイコンが新しく出来ていました。
これは何なんでしょう?
修理の際にハードを交換して初期の状態になって戻ってきたのですが関係はありますか?
507504:2005/10/29(土) 03:41:24 ID:???
>>505
こんな時間に回答どうもです。
ゲームの衝動買いなんてするもんじゃないなorz
508まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 03:42:02 ID:8GEt51xS
>>503
とりあえず言っておくがwindowsが起動しないのにスペックは関係ない
何故PCが壊れて修理に出したのかもはっきりしないのにこれだれの情報でどうにかしろというのが無理
ちょっとは考えてこいよ
修理に出して完全に直ってなかったらその修理した店にもう一度頼め
509まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 04:02:27 ID:???
>>508
CPUのジャンパー部を壊してしまって、修理に出しました。
MBは変えたそうです。
510まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 04:46:01 ID:8GEt51xS
>>509
ついでに動作チェックとかを目の前でやってもらったのか?
511まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 05:50:44 ID:???
MSN Messenger 7.0を使っていたのですが7.5にバージョンUPしたら
接続できなくなりました。
エラー報告としては検索バーとの相性不具合が出ているらしいのでgoo検索バーを削除し、
ファイアーウォールも一時解除したのですが、
MSN Messenger7.5で接続できません。
接続できない場合は
>SSL (Secure Sockets Layer) のキャッシュをクリアにします。
>[ネットワークとインターネット接続] をクリックします。
とあるのですが、osはxpでコントロールパネルの中に
「ネットワークとインターネット接続」という項目がありません。
色々と探したのですがSSL状態のクリアも出来ない状態です。
自分のPC内のSSLのキャッシュクリアの仕方を知りたいです。
どなたかアドバイスいただけたらうれしいです。
512まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 07:39:35 ID:???
>>509
OSの再インストールしたら直る
513まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 15:28:54 ID:???
>>511
>SSL (Secure Sockets Layer) のキャッシュをクリアにします。
インターネットオプション
>[ネットワークとインターネット接続] をクリックします。
これもそうかもしれないけど、その先がわからんからわからん
514まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 15:47:25 ID:???
>>506
NEC-RESTOREって再セットアップ用のデータですが、そのアイコンがショートカットなら削除してイイです。
データそのものだったら、再セットアップのCDが無ければ、消さない方が良いですが、有れば消していいです。
消さないって言ってもデスクトップに有ると邪魔なので、Dドライブとかに移動出来たら移動した方がいいです。
515まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 15:49:12 ID:???
>>507
外付けDVDなんて買うの馬鹿らしいから、次のPC買うまで温存しとけ
516まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 15:50:57 ID:???
>>503
切れぎみに、修理出した所に電話しろ。OS再インストールで直るかもしれんが
517まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 15:56:40 ID:???
>>493
フラッシュの音声の為にPCフォーマットって・・・
それやってもだめだと思うけど。
MIDI再生機能がインストールされていない可能性があります。MIDPLUGをインストールしてみてください。
518まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 16:00:32 ID:???
>>478
他のDVDやCD−ROMは読めますか?
読めないなら修理。読めるならゲームを返品
519511:2005/10/29(土) 16:48:31 ID:???
>>513さんわかりにくくてすいません。
一応ヘルプ原文を乗せます。

タスク バーの通知領域で、時計の横にある MSN Messenger アイコン
をクリックし、[終了] をクリックします。
以下の操作を行って、SSL (Secure Sockets Layer) のキャッシュをクリアにします。
タスク バーの [スタート] ボタンをクリックし、
[コントロール パネル] をクリックします。
[ネットワークとインターネット接続] をクリックします。
[インターネット接続のセットアップや変更を行う] をクリックします。
[コンテンツ] タブをクリックします。
[証明書] の下の [SSL 状態のクリア] をクリックします。
確認メッセージが表示されたら、[OK] をクリックします。
以下の操作を行って、Cryptographic Services に関連した
DLL を登録します。
タスク バーの [スタート] ボタンをクリックし、
[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
以下をコピーし、[名前] ボックスに貼り付けます。
regsvr32 softpub.dll wintrust.dll initpki.dll

[OK] をクリックします。
確認メッセージが表示されたら、[OK] をクリックします。
コンピュータによっては
3 つ目の確認メッセージが表示されるまでに、時間がかかることがあります。
3 つ目の確認の後、MSN Messenger を再起動し、
もう一度サインインしてみます。
以上です。
520まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 17:07:10 ID:???
>>470
ビープ音『ピッピ』が間をおいて3度鳴るならメモリの問題です。
メモリ増設していたら、それを抜いたり、増設だけにしたり、
増設してないなら新しい増設メモリを買ってきて、それだけを使ったりしてみてください。
初期不良なので無料で修理に出しても良いですが
521まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 17:08:51 ID:???
>>519
インターネットオプション-コンテンツタブ-証明書-SSL状態のクリア?
522まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 17:30:33 ID:ZrbKNYFw
FMVのNB8/900Lって、DVDに書き込みできるんですか?
523まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 17:57:30 ID:nJOBxPT1
>>522
できない
524まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 18:01:49 ID:ZrbKNYFw
>>523
ありがとうございます
525まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 18:12:41 ID:???
>>511

SSLのクリア > コントロールパネル→インターネットオプション→コンテンツのタグ→SSL状態のクリア
インターネットとネットワーク接続 > コントロールパネル→ネットワーク接続 のコトかと。

とにかくその先を書け。
526まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 18:28:26 ID:b8dPrKcX
富士通FMV WindowsXP使ってます
間違ってワードを消してしまいました。
もう1度ワードを無料でインストールすることはできますか?
もしかしてアプリケーションCDに入っていたりしますか?
527まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 18:38:32 ID:???
>>526
アプリケーションCDとは別にOfficeXPのみのハコ入ってなかった?

プリインストールモデルでも、アレはアレのみのCDのハズだ。
528まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 18:39:39 ID:???
officeのCDが付録で付いてると思うけど
529まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 18:41:13 ID:Fxor+LqR
新しく富士通のパソコンを買ったんですが
最初っからいろんなものがインストールされてます
不要なやつを削除したいんですが
どれが不要なのか判断が難しいです
削除していいものリストみたいなものが載ってるサイトとかないでしょうか?
530526:2005/10/29(土) 18:43:26 ID:b8dPrKcX
>>527-528
ホコリまみれになってありましたー
ありがとうございました。
531まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 19:03:51 ID:???
不意に電源プラグが抜けてしまい
慌てて繋ぎ直して起動しようとしたのですが
PCが完全に無反応になってしまいました
どうしたら良いのでしょうか
532まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 19:42:15 ID:???
すいません色々調べたんですが
頭こんがらがってわかんなくなってきたことを質問します。

DVDの書き込み速度が突然低下したので調べたら
IDE ATA/ATAPIのセカンダリのデバイス0の現在の転送モードがPIOから戻りません。

転送モードにDMAは出るのですが、現在に反映されません。
ググルと9XやNTについては出るのですが、XPの対処法が見つかりませんでした。

ドライブはプレクスター PX716−A です。企業のサイトも見ましたがイマイチ理解できません。

ぶっちゃけどうしたら直るのでしょうか?ご教授お願いします。

533511:2005/10/29(土) 20:22:37 ID:???
>>525
ありがとうございます。
SSLのクリア、Cryptographic Servicesに関連したDLLを登録。
ファイアーウォールの設定一通り終わらしたのですが、
いまだにMSNメッセンジャー7.5にサインinできません。
ヘルプのほかの場所を読んだ限り
エラーとして報告されてることはしたつもりですが何がいけないのかわかりません。
7.0でのときとPCの設定は何も変えてません。
534まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 20:27:54 ID:???
>>533
http://www.geocities.jp/msgr427/msn.html
にサインインできないときの解決方法っていっぱい書いてあるけど、
大変そうだけどやってみるしかないですね
535まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 20:42:42 ID:???
>>532
転送モードにDMAを出して一旦OKを押して、また開いても現在の転送モードがPIOのままという事ですか?
536532:2005/10/29(土) 21:00:59 ID:???
>>535

はいそうです。転送モードの選択の中にDMAはあるのですが、OKをしても現在の転送モードが変わらないのです。
ちなみにデバイス1の方はPIO→DMAもDMA→PIOも正常に変更できます。

1のドライブは同じプレクスター12/10/32Aというドライブです。
537470:2005/10/29(土) 21:35:37 ID:9Etp0o41
>>472
ありがとうございます。
CD、フロッピーは入っていませんでした。
また、BIOSもHDDは認識しているようです。

試しにBOOTを「IDE HDD」のみにして起動してみましたが
やはり立ち上がりませんでした。
フロッピードライブが壊れているようなのですが
これは関係あるのでしょうか?
個人的には関係ないとかんがえているのですが。
538425:2005/10/29(土) 21:43:39 ID:Rz0FHPDn
>>426
結局、メーカー側(F通)のリカバリーDisk使いました
お騒がせして、すんません ノシ
539まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 21:58:46 ID:???
テンプレとは>>1の事だよね?これってなんかの略?氏ねとかROMれで済まさないで頼む!教えてくれ
540まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 22:05:49 ID:???
半年ROMってろ













テンプレート
541まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 22:06:36 ID:nJOBxPT1
>>536
http://wakouji.hp.infoseek.co.jp/ugoke2/pcsub38.htm
の最後にBIOSの設定を変更して解決した例が有ります。
この例はWIN2000で、あなたのように前は早かったのにという事では有りませんが

http://hail2u.net/blog/software/transfer_modes_trouble.html
この人はregeditを変更して直したみたいです。これはWIN2000かXPの人です。

http://fejammin.exblog.jp/m2005-02-01/
この人はハードディスク初期化&OS再インストールで解決したそうです。


542まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 22:24:29 ID:ZrbKNYFw
DVDの書き込みに対応していないパソコンって、DVDドライブを使えば書き込めるようになるんですか?
543体温計 ◆t.I.N.P.O. :2005/10/29(土) 22:30:05 ID:???
>>542

だからっ 対応ドライブ付ければいいだけっ
544まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 22:32:03 ID:H+naPtEk
本体のみでOS別に五万円以内でパソコンが欲しいのだがどこのがいいかな?
スーパーマルチドライブは欲しい。色んな情報教えてください
545まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 22:35:31 ID:???
>>544 こっちがいいよ

▼ギコの楽しいショップブランドPC購入相談▼25台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1130085828/
546まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 22:56:23 ID:8GEt51xS
DVD書き込みの仕方分からなかったらとりあえずスーパーマルチかっとけ
547まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 23:14:50 ID:eNI1BZpG
グラフィックボードを最新のものにしたいのですが
どうすればいいのか分かりません。
どうすればいいでしょうか?
548まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 23:20:58 ID:kBdDLJho
XPでIE6.0 更新バージョンSP2、FTTH接続でして、
主に2chなどの行間が縦に間延びされて表示されるのですが、
どこを直せばよいのでしょうか。

症状はときどきなったり、ならなかったりします。
549まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 23:44:15 ID:???
>>547
まず、自分のPCに付いているグラフィックボード拡張用スロットの種類を調べる。
普通、取り説の類に書いてある。
取り説を紛失していたら、メーカーサイトのスペック表を調べる。

>>548
シリア語ブラクラ
をキーワードにぐぐってみれ。
550まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/29(土) 23:45:47 ID:???
USB2.0とIEEE1396どっちが転送速度早い?
551548:2005/10/29(土) 23:54:20 ID:???
>>549

ブラクラだったのかぁ〜ヽ(`Д´)ノ
ドコで拾ったんだろう・・・もしや野球板に出入りしてたせいか・・・?
ありがとうございました。
552532:2005/10/30(日) 00:08:13 ID:???
>>541
とりあえずBIOSからいじくって見ましたがやはりちょっと様子が違ってか上手くいきませんでした。

レジストリはまだまだ初心者なので下手なことはさえたいのですが、
HD初期化&OS再インストールなんてのはちょっと・・・・・

むう、どうしたらよいものでしょうか。
553まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 00:42:14 ID:TYB7+qSN
>>549
うちのPC、父親の友だちが組み立てたモノなので取り説とかないんです。

554まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 01:01:44 ID:???


パソコンのサウンドで

ギターやってたら

音がわるくなったけど


なおらんかな


555まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 02:08:33 ID:imxjSF5x
とっても初歩的な事でしょうが
1度検索した物を再度検索する時
履歴が残るようにしたいのですが
できません。
どなたか教えて下さい。
556まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 02:22:24 ID:???
>>553
では、そのお友達にやり方を聞いてください。
ちなみに、最新のグラフィックボードは五万円以上しますよ?
557体温計 ◆t.I.N.P.O. :2005/10/30(日) 02:34:16 ID:???
>>555 

ググッとすると 大抵残ると思うが・・・・

ツール⇒インターネッツオプ⇒コンテンツ⇒オートコンプ⇒フォーム

ぐらいかな(*´∀`*)

馬鹿だから許して・・
558まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 02:51:18 ID:wBx+ti/b
質問です
突然名前のないウィンドウが一瞬でて消えるという現象が起きているのですが
起きないようにするにはどうすればよいのでしょうか?
ネットにつないでいなくても症状が出るのでIEなどブラウザでは無いようです
知っている方いましたら対処法教えてくださいお願いします
559まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 03:08:27 ID:DsnDucTp
えろいやつちょっとこい
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1130604716/
560まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 04:22:10 ID:5Y4d2DLc
VAIO VGC RA53を使用しています。
一応WD 1600JD x2でRAIDを組んであるようなのですが、デバイスマネージャーから
IDEコントローラーを見るとDMA4で動作しているようなのです・・・。
RAID・BIOSからもメーカー製だと設定できなくて悩んでいるのですが、このままでも十分早いのでしょうか?

できればDMA6にしたいのですが
561まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 06:39:49 ID:UaZmzbd4
HDIファイルとかいうのを起動したいのですが、如何すれば良いですか?
562まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 11:16:00 ID:V/Cdxbfe
液晶画面にヒビが入ってしまったのですが修理にはどれくらいかかりますかね?
563まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 11:16:11 ID:UpSR+/kB
FMVDESKPOWER CE18WB/Rを使ってるんですが、DVM-RX16U2って対応してますか?
564まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 12:12:28 ID:UOMUuXoO
--------------------------------------------------------------------------------
ヘッドフォンをパソコンに繋いで声を録音しようとしたのですが、音声の認識がされません。音声チャットがしたいので、声の認識ができないと困るのですがどなたマイクの音声認識についてわかる方はいっらしゃいますでしょうか?
ちなみに、きちんとマイクは接続されています。相手の声は聞こえるのですが、私のマイクが反応しません。マイクのテストをすると音声が認識されないので、どこかをいじれば直るのかな、と思います。わかる方いらっしゃったら、教えてください。お願いいたします。
565まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 12:56:38 ID:xo7qqZ2z
教えてください。

自宅でノートを使用していたときに活用していたPCカードのデータを
USBに差し込んで使うのメモリに移したいのですが、
自宅のノートが壊れた為会社のノートでデータを開いたりはせず移動させようかと思ってます。

PCは一度消したデータも再生できると聞いたことがあるのですが
このような場合にもノートにデータが記憶として残ってしまうでしょうか。
ちなみに中身はエクセルやワードから始まって映像ファイル等です。

スレ違いではないと思いますがもし間違ってたら申し訳ございません。
ご教授のほうよろしくお願いいたします。
566まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 13:28:19 ID:dm4kp3ZV
PCカードから直接USBメモリにコピーすれば残らない
一旦ハードディスクに保存すると残る
567まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 13:49:14 ID:qy/GSsst
教えてほしいのですが、ホームページから動画等を保存するときに
最初に表示されるウインドーを間違って表示しないにしてしまったん
ですがシステムの復元以外で元に戻す方法ってあるんですか?
お願いします。
568まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 14:21:56 ID:???
>>561
1 まちがって名前消しちゃいました。 2005/10/13(木) 23:16:19 ID:IBI7x4AE
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)

>>563
デフォのドライブで-R・RWの書き込みに対応しているはずだが、故障したのか?
今は修理より買ったほうが安くて高性能だからな…
縦置きスリムタイプとちょっと微妙なところだが、多分大丈夫なんじゃ?
ドライブ外して店に持っていって確認とって買えば?

>>564
スタート→コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス

>>565
メモリーカードの類がどうなのかは知らないが、
『復元可能』とよく言われるのは、HDDのデータ。

HDDはシステム上、大容量のデータを『実際に』消すにはそれなりに時間がかかってしまう。
そのためか、『削除』で消されるのはデータのインデックス情報だけ。
OSからはアクセス不能になるが、実際のデータは消えていない。

『復元ツール』の類は、そのデータを探し出し、
ジグソーパズルをくみ上げるかのように
インデックスデータを作成しなおすもの。
状況によっては(データの断片化が激しいとか)復元に一日以上かかる。

上書きされると復元不能。
569まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 14:41:54 ID:UpSR+/kB
DVM-RX16U2ってFMV-BIBLO NB8/900Lにも対応してますか?
570まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 14:53:17 ID:???
563 まちがって名前消しちゃいました。 New! 2005/10/30(日) 11:16:11 ID:UpSR+/kB
FMVDESKPOWER CE18WB/Rを使ってるんですが、DVM-RX16U2って対応してますか?

569 まちがって名前消しちゃいました。 New! 2005/10/30(日) 14:41:54 ID:UpSR+/kB
DVM-RX16U2ってFMV-BIBLO NB8/900Lにも対応してますか?

無視推奨キーワード ID:UpSR+/kB
571まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 15:01:28 ID:0iFEHX8t
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1127329409/l100
↑このスレに「馬鹿はお前だよカス」って書き込んでください
572まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 15:12:54 ID:hyY2ogno
MX初心者なんですがどこで質問すればいいですか?
573まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 15:15:11 ID:???
574まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 15:22:07 ID:???
お前面白い
575まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 15:37:29 ID:GcK35mCe
失礼します。
知り合いがノート型を9万円で譲ってくれると言ってくれてるのですが、これって得なんでしょうか?
NEC LaVieLL750/AD
インテル CeleronM
プロセッサ320(1.30GHz)
メモリ256MB(デュアルCH対応)
HDD 80GB
FDD 標準内蔵
OS WINDOWS XP H.EDVDス-パ-マルチドライブ
見た目かなり綺麗でした。では、宜しくお願いしますm(_ _)m
576まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 15:51:35 ID:???
>>575
相場を見て自分で考えてちょ
http://www.aucfan.com/search1?ss=63&c=10&o=t1&q=LL750&t=-1
577サウンド:2005/10/30(日) 15:59:06 ID:1IEC2NxT
OSはWindowsXP HomeEditionで、メーカーはSHARPです
サウンドデバイスについての質問です。サウンドデバイスはC−Media AC97 Audio Deviceというのをつかってます
間違えて、サウンドデバイスを消してしまったんですが、再起動をしたらパソコンが勝手に復元してくれました。
しかし、 このデバイスを開始できません。 (コード 10) とでて使えません
以前にも、こうなったときがあったのですがロールバックして直りました
しかし、今回はバックアップがないのでできないそうです
どうすれば直るのでしょうか。教えてください。
578575:2005/10/30(日) 16:07:16 ID:GcK35mCe
>576

ご丁寧に、有難うございました!PCの素性が知れてる分、得なのかな?も少し考える事にします..
579まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 16:16:04 ID:???
今Windouws’98なんだが、さすがにもうダメポで買い換えようと思ってるんだが次はなにがいいと思う?
580まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 17:14:05 ID:???
>>577
リカバリ

>>579
Windouws XP
581まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 17:14:40 ID:tousl3X2
ルータを買おうかと思ったんですが、
ハードウェアの板を見たらメーカー毎にルータのスレがあって面くらいました。
何かオススメとかないですか?
値段も5000円以下もあれば何万円のもあるみたいだし。
582まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 17:18:24 ID:???
>>577
ドライバの再インストールとかは?
↑意味がわからなかったら検索してね。

>>578
付属品がちゃんと揃っているかもチェック汁!

取り説とリカバリーCDの類は必須。
PCはいずれ動作がおかしくなって来るものであり、
その時にこれらが無いと(特に初心者は)非常に困る。
業者に依頼したりと無駄な出費をすることになるのだよ。
だから、これらがないと、中古市場でもガクンと値が落ちる。

後はその”友達”とやらの信用度次第だな。

>>579
Linux

…Windowsなら来年新OSの予定じゃない?
そいつにした方がXPにするよりMSのサポート切れが数年先になるぞ?
583二代目パソオタ:2005/10/30(日) 17:24:58 ID:eww8A1f8
久カキコ 
パソコンが突然起動しなくなったお
GRUBエラーなるもんが出てきて起動できん
エプソンのエディキューブだがLinuxいれたのが問題な希ガス
型番はTP1030AVでOSはMEだ。初期化もいかんらしい
だれか救援キボンヌ
584565:2005/10/30(日) 17:36:37 ID:xo7qqZ2z
>>566さま
ありがとうございました。
早速会社でこっそり移します。
585サウンド:2005/10/30(日) 18:30:10 ID:1IEC2NxT
>>577さん
初期化ということですか?すみません、まだよくわからないもので…
586まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 18:32:02 ID:???
>>582
何で未知のOSなんか薦められるんだ。
587まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 18:53:19 ID:dtm34sqn
ハードオフで無線LANルーターを購入しました。
05/7月に最新バージョンにファームアップ済みと書かれてました。
この場合はファームアップしなくて良いって事ですか?
588まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 19:07:02 ID:???
>>578
ちょうど1年前のモデルで今はほとんど新品は売ってないですが、ネットで新品なら15万円くらいです。
ネットで中古なら10万円くらいです。9万だと相場よりちょっと安い感じです。8万円に値切りましょう。
スペック的には中間より少し上で充分ですが、リネージュ2とかのオンラインゲームは無理でしょう。
個人的には可も無く不可もない感じで今使ってる私が使ってるPCとほぼ同じ感じです。
私はもう一台買いたいのですが、WinXPProでPEN4の2Gビデオラム32以上を探してます。
589383:2005/10/30(日) 20:08:00 ID:???
レスが遅くなりすみません
>428
MSのマルチメディアキーボードです。
今Frockオフにして試してみました
が・・・他のキーは正常に切り替わりますが
PrtキーとPauseキーだけ、やっぱり動きませんorz
Altキーと同時押ししても効果なし

気長に待ちますので、誰か回答お願いします・・・
590383:2005/10/30(日) 20:11:16 ID:???
いま試したらさりげなく撮れてしまいました!
何がいけなかったんだかサパーリですが、ともかく問題解決しました
レスありがとうございました♪
591まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 20:49:40 ID:mirMIsuE
592まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 21:15:48 ID:Dzh1zdl1
自作PCの者ですが、どうもPCがうるさいです。
どうやらファンの音っぽいんですが、どこのファンなのか分かりません。
ケースの横のファンだと思って線外して動かしてみたら全然音の大きさ変わってなかったから
横のファンではないと思うんです。
じゃぁCPUのファンは電源の方だなと思い確かめようと思ったんですが、
どうやってファンを止めればいいか分かりません。変な止め方して壊れてもいやだし・・・
どなたか教えて下さい。
593まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 21:19:48 ID:gsJQ5W7Q
初めまして。PC初心者(?)なんですが、
アメリカのドラマをBitCometで全話ダウンロード
したら、sfvと言う拡張子がありました。
sfvとはなんなんですか?
教えてください。よろしくお願いします。
594まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 21:34:02 ID:IHL5R7YG
ID検索の仕方をお願いします
595まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 21:42:54 ID:QdyCNzLR
OSはXP Homeです。
ブリッジ接続やらネットワーク共有の設定を何回かやり直した後
ipconfigでIPアドレスを確認してみたら、
192.168.1.×の×部分の数字が大きくなってしまっていたんですが(最初は1だったはず)、
元に戻すにはどうすればいいんでしょうか?
お願いします。
596まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 22:15:01 ID:???
>>592
CPUのファンは止めると熱暴走してCPUが壊れます。
デスクトップならファンを交換したり掃除して対処できますがノートは無理です。
次買うときは水冷式をお勧めします
597まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 22:25:28 ID:???
>>595
コントロールパネル-ネットワーク接続-ローカルエリア接続のプロパティ-インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ
でIPアドレスが正常に表示されてますか?
598まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 22:28:12 ID:???
>>592
漏れはPCから異音がしたとき、掃除機のホースを使って音の発生源を探したよ。

>>593
1 まちがって名前消しちゃいました。 2005/10/13(木) 23:16:19 ID:IBI7x4AE
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
599592:2005/10/30(日) 22:31:47 ID:Dzh1zdl1
>>596
ありがとうございます。
貴方が仰る用にファンを交換しようと思うのですが、音の原因が電源なのかCPUファンなのか
調べるためにどうやってファンを止めればいいのですか?
600592:2005/10/30(日) 22:35:20 ID:Dzh1zdl1
>>598
意見ありがとうございます。
しかし、いまいち掃除機のホースの使い方が分からないのですが・・・
601まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 22:41:42 ID:???
>>593
大きなファイルの分割圧縮に用いられるRARを解凍結合する際に、その整合性を確かめるチェックサムファイルです。
WinSFVというフリーウェアのファイルです。
http://members.xoom.com/kazz94/files/winsfv.zip

googleでsfv fileをキーワードに検索した結果、http://members.tripod.lycos.nl/winsfvfaq/
というオランダのサイトが見つかります。このFAQの部分のみは英語です。
実際にダウンロードしてWinSFVのヘルプファイルに英語の詳しい記述があります。

602598:2005/10/30(日) 22:42:58 ID:???
>>600
いや、聴診器代わりに使ったんだが…想像できなかった?
もちろん綺麗にふき取った後にだよw
603592:2005/10/30(日) 22:47:29 ID:Dzh1zdl1
>>602
あああなるほど
ファンを止める方法ばかり考えていたもんでw
今度やってみます。
ちなみに安全にファンを止める方法とか知ってますか?
604まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 22:53:50 ID:Nm2Ish3K
2ちゃんねるの中のレスでエロ動画とか見れるようになってるやつ
あるけど、あれは安心なんですか?
605まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 22:57:18 ID:???
>>603
ファンをはずすかコードを切るしかないです。
606まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/30(日) 23:08:52 ID:6HC8uwXY
メディアプレイヤークラシックなんだけど、ファイルの画像保存で画像保存できるんでつがサイズが小さいんです。
どうしたらサイズ大きくできます?
607592:2005/10/30(日) 23:17:26 ID:Dzh1zdl1
>>605
ありがとうございます。
ちかいうちにやってみます。
608595:2005/10/30(日) 23:53:30 ID:QdyCNzLR
>>597
そこには自動的に取得するにチェックが入っています。
ちなみに自分で入力してみたらドメイン名〜のエラーが出て
ネットにつなげなくなりました。
609まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 00:22:01 ID:+m/xTJC3
Windows Xpです。NECのVL47E/7です。
急にパソコンの画面(ディスプレイ)がブレるようになりました。特に何もしてないです。
上のほうだとブレが少なく、下のほうだとブレが大きいです。
610まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 00:32:43 ID:???
>609
そうか
611まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 00:44:45 ID:+m/xTJC3
>>610
よろしく頼みます。知恵をお貸しください。
612まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 01:05:11 ID:Jo25QMI7
VAIOノート PCG-FX55A/BP WindowsME
についての質問です。
先ほどパソコンを立ち上げようとしたら、電源ボタンを押しても立ち上がらず、「しゅいんしゅいん」というだけになってしまいました。電源マークや電池マークの光が一瞬光るのですがすぐに消えてしまいます。
パソコンのことはよくわかってないので、うまく言えないのですが、立ち上げるために必要なモーター(のようなもの)を回せないような印象を受けます。
これはどのようにしたら解決できますか?よろしくお願いします。
613まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 03:41:14 ID:41Q1Rr6X
XPです。無線LANはつながっているのにネットに接続できなくなりました。
どうなっているんでしょうか?
614578:2005/10/31(月) 04:52:14 ID:560o0E3C
>588

非常に解り易いレスをいただき、有難うございます!8万まで値切るのは無理そうなので、やはりスペック的にも新作のデスクトップを購入する方向へ傾きつつあります。その場合、貯金が殆んど無くなってしまいますが..OTZ
615まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 07:06:30 ID:hhDswgwK
無線LANのアクセスポイントがパソコンのスタンバイ状態から
復帰したら見えなくなってしまいました。
特にインストールしたソフトは無く、セキュリティの設定などは何も変えていないはずですが・・・。
原因が分からず無線で通信することが出来ません。
ちなみに、windowsのアップデートはパソコンが勝手にやっています。

環境 windwsXPホーム セキュリティはノートン2005 アクセスポイントAirstationG54 WLA-G54/P
windowsの標準の無線の機能と、エアステーション付属のクライアントマネージャー、どちらも試しましたがアクセスポイントが見られません。

よろしくお願いします。
616593:2005/10/31(月) 07:09:24 ID:z04jjtZo
>>601
さん、あのー。WINSFVダウンロードできないんですけれど・・・
すいません。
617まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 07:26:37 ID:???
>>609
修理に出せば?

>>612
電源かマザーが壊れてる。だから修理に出せって。

>>613 >>615
設定しなおして有線でモデム直結で接続
618593:2005/10/31(月) 07:33:14 ID:z04jjtZo
それと、aviを軽くする方法を
教えてください。TMPGEncだと、
軽くなりすぎて、コマ送りみたいになっちゃいました。
よろしくお願いします。
619615:2005/10/31(月) 11:17:50 ID:eyAl0DXo
>>617 何の方法も無く、諦めろって事ですかい?
620まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 11:33:51 ID:???
>>619
一旦、モデム、PCとか全部電源切って再起動で直らない?
621まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 11:47:02 ID:???
IPの再取得
622615:2005/10/31(月) 11:48:55 ID:eyAl0DXo
>>619 試してみたのですが、駄目でした。
何が原因なのかさっぱり_| ̄|○ il||li
623まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 12:35:38 ID:YXKZne0X
明治安田 がん保険でも5億円分 未払い10年間2000件

明治安田生命保険は二十八日、がん保険で本来支払うべき給付金が過去十年間に約二千件、五億円分が違法な未払いだったことを明らかにした。

 がんにかかった際に支払う割増給付金などで、契約者からの申し出がなかったにもかかわらず、独自の判断で給付金を支払っていなかった。保険会社と契約者間での約束事である「約款」にはこうした規定はなかった。

 今回の未払いは、保険業法で規定する事業方法書・普通保険約款違反にあたる。新たに発覚したがん保険での不当な未払いにより、明治安田の不当な保険金・給付金の不払いは合計三千五十件、五十七億円に達した。

624まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 13:30:46 ID:CmgWSoKp
質問です。
1週間くらい家を開けるんですが、PCを家に置いていかなければなりません。
家族に勝手に使用される危険があるのですが、起動時にパスワードを入力
しなければ使えないように設定するにはどうしたらいいでしょうか?

windowsXP、NEC、Lavie、LL900/6 です。
625まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 13:34:53 ID:Nxv/Cpr0
( `ω´)y-~
ノーブラノーパンが正解。ナチュラル。

↑この人を探しています。
教えてください
626まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 14:17:41 ID:SxYw1aUA
オンライン接続できないので携帯から失礼します。
昨日の夜、いつものように2ちゃんねるを見ていました。
雑誌を読みながらだったので当然のようにパソコンは省エネのため画面が暗くなりました。
しばらくして再開させようとしてマウスを動かすと画面は戻りました。
そして違うスレを開こうとクリックするとそこでなぜかインターネット接続のウインドウが出てきました。
(いつもなら出てきません。)?と思いながら接続をクリックすると接続が確立できませんでした。
ちなみにエラー678、リモートコンピューターが応答しないと指摘されました。
今までこんなことになったことはありません。配線も確認しましたが外れたりなどはありませんでした。
627そろそろ就職決めなきゃ・・・:2005/10/31(月) 14:20:07 ID:???
えっと・・・ホップアップブロック機能を停止したいのですが、いつものように
上のほうに「ホップアップがぶr(ry」のように表示されはするんですが
一瞬で消えてしまいますどうしたら停止できますか?
628626:2005/10/31(月) 14:21:13 ID:SxYw1aUA
すいません。書き忘れました。
Windows XPで、ノートPCで接続はADSLです。
629そろそろ就職決めなきゃ・・・:2005/10/31(月) 14:24:46 ID:???
あ、>>628さんと同じく書き忘れました。ふつうのデスクトップでWindows XP。
モデムは内蔵ではなくて外からつないでます
630まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 14:29:43 ID:???
ちょww助けてwwwwww
某2ちゃん系ブログにアクセスしたらデスクトップが消えたんだけどこれウィルス?OSはWinXP
デスクトップ以外は生きてる
631まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 14:45:57 ID:dIPNMQ69
パソコン買いたいのですが、どこのがいいですか?
632まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 14:49:30 ID:bO3vprcJ
簡単なことですみません
フリーズしたんですがタスクの強制終了ってどうやるんですか?
633まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 15:09:13 ID:kx5CYRx9
>>631自分の好きなのを買いましょう。容量は大きく、ノートなら閉じた時に画面とキーが当たらないか確かめよう。
634まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 15:21:47 ID:dIPNMQ69
633さんアリガトウゴザイマス。ノートパソコンの値段はいくらくらいデスカね?
635まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 16:00:06 ID:0hcPUicE
WINXP GF6600 メモリ 1G PEN4です
ちなみに買ってから一ヶ月足らずです
本題なんですが、よくネトゲをやるんですが
買った当初から画面が剥がれて?いたりして不具合がありました
ドライバに不具合があるとメッセージが出るので
そこで知り合いに聞いて少し古いドライバにしたところ
画面の不具合は改善されました しかし…
今度は頻繁にフリーズするようになってしまったのです
何か改善策か見合うドライバ等あれば教えて頂きたいです
よろしくお願いします
636まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 16:32:20 ID:BJCmhofS
超超超初心者なんですが;torrentファイルをDVDにエンコードするには、専用のライティングソフトが必要なんですか??
637まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 16:48:55 ID:yUA9pW0Y
親がいつの間にかインスコしたみたいでツールバーが増えてました。
消そうと思ってもツールバーを右クリしてもロックされてました。

WinXPSP1 IE6です。
該当はRemove Toolbarです。もしかして何かウイルスかな・・・。
638まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 16:53:32 ID:???
>>637
>>122,124

スレぐらい検索してから来い
639まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 17:06:41 ID:???
>>636
.torrentファイルはトラッカーの情報やファイルのハッシュ情報しかないデータファイルだ。
DVD化しても全く意味が無く、そもそも出来ないだろ?
落とした動画ファイルのことに関しては

1 まちがって名前消しちゃいました。 2005/10/13(木) 23:16:19 ID:IBI7x4AE
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)

に引っかかるので答えは期待薄と思いなさい。
640まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 17:23:28 ID:8OMmkv/I
非常に初歩的な問題なのですがお願いします・・・

ある映像ファイル(MPEG ビデオ)を観たいのですが、観れないのです。
他の"MPEG ビデオ"は観ることができるのですが。。
そのファイルだけは、再生しようとすると「コンピュータにMPEG-2デコーダをインストールしておく必要があります」と表示されるんですね。
でも、そのMPEG-2デコーダというものがよく分からないんです。
自分なりに調べてみたのですが、いまいちわからず・・・。
それは無料で手に入るものなのでしょうか?それとも購入が必要なのでしょうか?
是非御回答よろしくお願いします。
641まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 18:01:56 ID:???
>>626
俺のPCは毎回ADSL切れて再起動してたよ。しょうがないから省電力切ってる。
642まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 18:03:31 ID:???
>>624
コントロールパネル ユーザアカウント 変更するアカウントを選びます パスワードを作成します
643まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 18:09:36 ID:???
>>627
インターネットエクスプローラーのツール - ポップアップブロック - ポップアップブロックを無効にする
644まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 18:13:18 ID:???
>>632
Ctl+Alt+Delでタスクマネージャが起動するので落としたいアプリケーションを選んでタスクの終了ボタンを押す
645まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 18:21:39 ID:???
>>644
おいおい。
646まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 19:32:34 ID:???
原因はわからないのですがwindows updateをしたらウイルス対策が無効になってしまいました
有効にしようにもインストールしてるソフトウェアのアイコンがなくどうしようもない状況です

このまま無効のままに設定していても問題ないでしょうか?どなたか返答お願いします
647まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 19:47:13 ID:???
>>622
無線LAN壊れただけじゃねーの?
直結なら出来るんだろ
648まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 19:53:12 ID:???
>>646
スタートー全てのプログラムー使ってるソフト
649626:2005/10/31(月) 19:59:12 ID:SxYw1aUA
>>641
いやこんなことになったの初めてなんですよ。
モデムの状況を調べるみたいなのをやってみたら、
ケーブルの接続が悪いと指摘されました。
しかしモデムの接続をすべて調べてみたところ
どこも悪い所はありませんでした。
接触不良かな?と思いましたが違いました。
650まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 20:08:59 ID:3ajLraxh
動画保存用外付けHDDのファイルを再生したところ途中で止まるという症状
(アクセスランプが点灯し続けてHDDがガシャガシャいっている)が発生しました
デフラグをやったところ巡回冗長検査 (CRC) エラーとのことで途中でとまってしまいます
(分析すらできない)
スキャンディスクで不良セクタをスキャンし、回復するにチェックし実行したところ
半日くらいかけて一応最後まで終了しました
再びデフラグをかけたところやはりスキャン段階で巡回冗長検査 (CRC) エラーで
止まってしまいます
生きているファイルだけとりだしてフォーマットしようとしたのですが
止まってしまいます
これはもう寿命なのでしょうか?



651まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 20:15:23 ID:???
>>650
窓から投げ捨てろ。
652まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 20:15:32 ID:sRU78DhW
パソコン買おうと思ってるんだけど、どこのメーカーがいいかな?
デスクで。東芝がいいって噂も聞いたが…
653まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 20:17:34 ID:NH0oSJ/c
OSはXPです。パソコンを起動したら、
ご迷惑をかけております。WINDOWSが正しく開始できませんでした、最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。
と黒い画面になります
そして、セーフモードや通常起動など選択肢をだされますがどれを選んでも開始してくれず、また同じ画面になります。(黒い画面)
どうしたらいいでしょうか?
654まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 20:25:11 ID:???
>>652
日立かイーマシンズ
655まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 20:26:03 ID:0uOMYoAk
ASUSのボードで サウンドのポートがフロントとリアで
逆の設定になっている。
つまり、フロントにヘッドホン付けてもスピーカーが鳴り止まない。
逆をやると鳴り止む。
これを解決する方法はないでしょーかぁ。。。
656まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 20:45:34 ID:8azdZZD4
最近パソコン使ってるとHDDからピキッと音がして
フリーズしますがHDDが壊れる前ぶれでしょうか?
使用期間は4年位です。
657まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 20:50:33 ID:UP+U/j9U
PCゲームのCG集をなんかのソフトを使うと使うとゲームを起動しなくても
見れるって聞いたんですが、解りますか?
658まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 20:51:23 ID:???
>>655
配線変える。

>>656
うん
659まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 20:59:04 ID:???
>>648
それも実行しようとしたのですがなぜか存在しないんです
新しいソフトウェアをインストールしようとも思うのですがそれだと必ず料金がかかってしまうでしょうか?
660まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 21:05:25 ID:NHgb1F7/
OSをMEからXPにアップグレードしたいのですが、
使用している機種によって問題が起こることはあると聞きました。
当方SOTECのG380DWを使用しています。大丈夫ですかね?
661まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 21:05:27 ID:8azdZZD4
>>658
どもでした。。。_| ̄|○
662まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 21:07:19 ID:???
>660
俺に聞くな。SOTECでXPへのアップグレードについてのアナウンスがあるからそこ読んで判断しなさい。
663まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 21:11:26 ID:???
>>662
誰も 君 には聞いてないと思うけど(;^ω^)
664まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 21:13:33 ID:560o0E3C
PCを工場出荷状態に戻そうとして、データ削除したらWINDOWS XPも立ち上がらなくなってしまいました..。
NECのノ-ト型なのでHD内にあるみたいなのですが、立ち上げ方が分かりません。方法が分かる方、宜しくお願いします!
665まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 21:14:22 ID:???
>>663
よし、君に回答件を与えるので心行くまで回答したまえ。
666まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 21:24:31 ID:???
>>665
なにこいつwwwwwwwwきめぇwwww
667まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 21:30:06 ID:???
>>664
機種もわからないでは答えようが無いので自分でマニュアル読んで調べてください。

>>666
うわ!わからないんだw
668まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 21:31:01 ID:8permRH9
メディアプレイヤーで動画見ているんですけど
その動画の音声だけをmp3にすることってできますか?
できたらやり方を教えてください。
669664:2005/10/31(月) 21:36:55 ID:560o0E3C
>667

LaVieLL750/ADです。 マニュアルには、そこまで書かれてないので聞いてみた次第です。
富士通の場合、WINのCDROMが付いてるみたいなんですが、NECのはHDに内蔵されているようで、その立ち上げ方が分からないんです。
670まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 21:38:34 ID:???
>>664
コマンドプロンプトからファイル復旧するソフトがあったはず。
プロンプトすら無理なら素直にインストールしなおす。
>>668
絵と音の分割ソフトはベクターに転がってるのでそれ使ってください。
671まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 21:42:26 ID:0t3YCHKu
無線LANとオレの部屋が結構遠くて雨の日無線LANの電波が弱くてスカイプで電話してたら
途中でプチッってなっちゃうんだわさ。
線が長めのアンテナだけって売ってるの?
672まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 21:48:24 ID:???
673664:2005/10/31(月) 21:56:31 ID:560o0E3C
>670

すみません、ほとんど無知なもので。
プロンプトって何ですか?新たにOSを買わなくてはならないのでしょうか?
674まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 22:03:26 ID:WoliMXP5
HPを保存したmhtファイルをjpgに変換したいのですが教えてください。
675まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 22:26:10 ID:6BKcnBaK
CPU交換(478版 P4 3.2E)時に マザー側のクーラーの爪受けを
一箇所折ってしまいました
コレって修理出来るものなのでしょうか?
マザーはMSIの 865GM3−LSです
 
676まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 22:38:05 ID:???
>>675
マザー交換でしょ。
677まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 22:57:59 ID:Hww7Ugir
隷書体って何処で入手できるでしょうか?
色々探したけど有料しかなくて・・・
678まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 23:01:27 ID:JhACpvtV
ttp://www.flets/movie/middle.html

次世代& 5.1chハイビジョンシアター
ユネスコ世界遺産に登録決定を記念して知床の新婦的な風景を
ハイクオリティな映像でお届け中

新婦的な風景ってなんだ??
679まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 23:30:37 ID:???
680まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/31(月) 23:43:08 ID:Wx2PHutl
XPで、背景のところで右クリックしてTRUECOLERの800×600にしたらOUTOFRANGEって言う画面が出てきて戻らなくなりました。
いつもは1000×700くらいなので、戻せば直ると思うのですが、キーボードだけで戻せる方法ありませんか?
681まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 00:05:26 ID:1JRdJOML
>>680
液晶だな。
セーフモードで起動汁!
682まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 00:09:26 ID:iolCpS/L
オンラインゲーム「ハンゲーム」のトランプやボードゲームをよく
やっていたのですが、このたびこのハンゲームをアンインストール
することにしました。

パソコンのことがよく分からないのですが、コントロールパネルの
「プログラムの追加と削除」からアンインストールすればいいのだ
ろうと思い、ハンゲームのアイコンのぶんがあったので、それを安易に
削除しました。
その際「エラー」の文言を含むなんらかのメッセージが表示されました。
びっくりしてよく覚えてないのですが、多分「通常の削除ではだめで
エラー・・」みたいな内容だったと思います。
でもとりあえずアプリケーションの一覧からハンゲームのアイコンが
消えたので、なんとか削除できてるのかな?と思っていました。

でも気になってその後色々ググると、ハンゲームのサイトから
専用のアンインストーラーを使わなくてはならなかったことが判りました。
パニックながらも、とりあえずそれをダウンロードし実行すると
「コンピュータからハンゲームが削除されました」と出ました。

それでも気になったので、コンピュータのファイル、フォルダ検索をしたところ、
HanGameに関する幾つかのものが、以下の場所などで見つかりました。
C\Program Files\Common Files や C\WINDOWS\DownloadedProgramFiles など。

パソコンに詳しくない私の思考では、
「削除がうまくできた」→「それに関するファイルやフォルダ、プログラムは
検索してももう出てこないはず」と予想してただけに、戸惑っています。
これでは削除が不完全なのかと思い、再度アンインストーラーを実行しましたが、
「コンピュータからハンゲームが削除されました」と毎回出るのみ。

これはどういうことなのでしょうか。やはり最初に専用のツールを使わず
コントロールパネルから削除したことが、まずかったんでしょうね・・。
どうすればいいでしょうか。
どなたかご教授下さい。長文で本当にすみません。
683まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 00:17:41 ID:???
>>682
インストール後に作成された設定ファイルなどは削除できず残ることがある。
手動で消せばおk。
消したといっても、レジストリに残ってたりするのもあるから気にするな。
684まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 00:34:49 ID:iolCpS/L
>>683
早レス感謝です!
そういうものだったんですね。ハンゲームのアンインストールは
一応成功と考えていいんですよね。よかった。
見つかったファイルは手動で削除することにします。
レジストリは下手にいじらない方がいいと聞いたこともあるし、
>683さんのおしゃっるとうり、気にしないことします。
ほんとに有り難うございました。
685まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 00:49:06 ID:JXlX/EAM
セーフモードで起動してみたのですが、相変わらずOUTOFRANGEとでてしまいます。
真っ暗でも一応最初の画面までは適当にクリックしてればいけるので、その後どうすればいいかわかる方いたら教えて下さい。(右クリック、下三回、右一回、エンターみたいな感じで)機種はPCV−HS21BL5です
686まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 01:06:58 ID:???
パソコンを起動したらショックなことが起きました。。。
DVDのディスクをいれてDVDを見ようとしても、反応しなくなってしまい、
ためしに、マイコンピュータをみてみたら、Eドライブだったでしょうか?
(CD,DVDを読み込むドライブ?)が消えてしまいました。システムの復元を
試しても戻らず、困っています。ウィルスにでも感染してしまったのでしょうか?
どなたか詳しい方がいましたら、ご教授いただきたいです。よろしくお願いします。。
687まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 02:40:19 ID:iLgAAbUJ
ノートパソコンだったら何年持てばいいほうですかね?
私も詳しくないんでホントよくわからないんですが、ノートって不安定な感じがしませんか?
液晶とキーボードがあるので、例えばデスクトップの本体っていうんですか?
あれって中古とかでどのくらいするんですかね?WINXP位で。それかああいったものは
新品のほうがいいですかね?その場合お値段的にはどうですか?
688まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 02:49:23 ID:???
夏を境におかしくなったら、熱暴走で物理的ダメージを受けたと思って諦めれ。
中古といってもピンきり。
スペックが不安ならOSはWin2kにしとけ。
689まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 03:19:58 ID:NdG2OzMp
特に新たなプログラムをインストールしたり設定を変えたりしたわけでもないのに
正常に終了した次の日に突然XPが起動しなくなりました。
ろくにセキュリティーソフトもいれずDL放置してたのですけど(反省)。

セーフモードでは立ち上がるのですがそこで復元かけても何も変わりません。
セーフモード上では全てのデバイスは正常に動作しているようなのですが。

デュアルブートにしてるもう一つのOS、SEでなら起動可能となり、
SE上ではXPが入ってるドライブが認識されてませんでした。

この起動不可はブートドライブ認識不能によるものかと考えたのですが
そういうことをするようなウイルスとか攻撃ソフトってありますか?

音楽業界からのcolor_snakeUの攻撃ですか?
690PC初心者:2005/11/01(火) 06:27:39 ID:???
>>686 DVDドライブをつないでいる電源コネクタとIDEケーブル(ドライブ側)を
一度抜いて、再度つけて起動してみる。(線が外れている可能性もある)で、
反応が無ければバイオスで確認する。認識が無かったらそれ以上は俺はわからない。
691まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 07:59:14 ID:9PdqsEOU
>>687
ノートの方が壊れやすい。平均寿命3年くらい。場所に余裕が有ればデスクトップのがいい。
新品で20万くらいならフル装備のが買える。ネットしか使わないなら中古で10万ちょっとのでいい
692まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 08:11:49 ID:???
20万なんてゲーマーぐらいしか買わないだろ。
中古で10万も高すぎ
693まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 09:01:56 ID:luyYpS1+
スレ違いでしたらすみません。
ヤフーBBのADSLの無線LANパックを契約をしたのですが、パソコンにLANボード?がなければ取り付けまでにLANカードかLANアダプターを用意しておくように言われました。
電気屋さんに行けば早いのでしょうが、なかなか行けないので通販で購入しようと思いましたが種類がありすぎてどれを買えばいいのかまったくわかりません。
申し訳ありませんが、どなたか教えてくださいませんでしょうか。
スレ違いなら誘導していただけるとありがたいです。
ちなみにパソコンは古く、NECのLaVie NX LW30H、OSはWindows98です。
694まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 09:32:07 ID:8bfxEf5e
全然切羽詰まってない質問で申し訳ないのですが、できれば知りたいことがありまして…。
ノートを開いたままうたた寝をしているあいだに、猫がキーボードの上で遊んだらしく、
眼が覚めてみると、画面に直接文字が入力されていて、消すことができませんでした。
再起動したら消えたのですが、いったいどうすれば画面に直接文字を打てるのでしょうか?
695まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 10:24:47 ID:???
>>693
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/adapter.html#01
ここの気に入った奴。

>>694
ニャンコ先生に聞いてください。
696626:2005/11/01(火) 10:46:41 ID:dYoTkRp1
誰か>>626>>649をお願いします。
697まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 10:55:05 ID:???
レーザーマウス買ってきたんですが、
マウスの速度調整ができません。
移動速度早すぎ・・・

もともと着いてた光学式マウスは
速度問題なし

コンパネ→マウス→ポインタオプションの
速度のエリアが全部灰色です。

OSとかBIOSのせいなんでしょうか?
分かる人いたらヨロシク


XP、FMV BIBLO
698まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 11:02:18 ID:5tn4HIPQ
>697
どこのメーカーの何というマウスなのかを書かないと、
さっぱりわからん
699697:2005/11/01(火) 11:15:11 ID:???
失敬
コンパネのマウス設定が使えないんで
OS関係かなと思ってた

買ってきたマウスはこれ↓
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SLARF
700まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 12:31:37 ID:???
NEC
型番:PC-VL500/2D
WinXP home

グラフィックカードが16MBで不都合があるので、できれば64MB、無理ならば32MBに
増設したいと考えているのですが、どのような名称の部品を探せば良いのかわかりません。

増設すればいい部品の名称、型番、メーカー等教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
701まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 12:35:59 ID:aIkA0aJt
連レスごめんなさい。ID非表示でした。

NEC
型番:PC-VL500/2D
WinXP home

グラフィックカードが16MBで不都合があるので、できれば64MB、無理ならば32MBに
増設したいと考えているのですが、どのような名称の部品を探せば良いのかわかりません。

増設すればいい部品の名称、型番、メーカー等教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
702693:2005/11/01(火) 13:26:32 ID:???
>>695
ありがとうございました。
大変助かりました。
さっそく注文します。
本当にありがとうございました。
703まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 16:00:44 ID:dgUsJ7K3
拡張子がmsvのファイルが開けません
友達がICレコーダーで録音したファイルを貰ったんですが、
どうすれば聞けるようになるんでしょうか。
704質問君:2005/11/01(火) 16:08:44 ID:nqy2sP1K
3年前のme使ってるんですが
一番手っ取り早い、バージョンアップ方法って
なんですか?
初歩的な質問ですいません
705まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 16:19:48 ID:uGY8Qrzu
>>701
ビデオメモリの増設はできません。
新たなグラフィックカードを増設することになりますが、
拡張スロットがPCIのため、製品の選択肢は狭いですし
性能も望めません。

買い替えも視野に入れて検討したほうがいいかもしれません。
706まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 16:49:23 ID:???
>>704
買い替える
707まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 17:03:41 ID:+IjeK0ze
Windows2000proでWindowsアップデートを敢行、終了後に再起動するところを間違えてシャットダウン。
再度PCを起動させようとしたところ、Windowsが立ち上がらなくなりました。
PCが立ち上がり、バイアスメニューまでは起動します。
一体どうすれば…
708701:2005/11/01(火) 17:17:57 ID:???
>>705
返答ありがとうございます。

来年度に買い替えを考えてはいるのですが、
それまでのつなぎに何とかならないかと思い質問させてもらいました。

製品の選択肢が狭いということですが、その狭い中から探し出すことなどは可能でしょうか?
中古のものでも構いません。
お願いします。
709まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 17:34:18 ID:b2FoYDWI
パソコンに全く詳しくないので、的外れな質問だったらお許し下さい。
システムの復元の復元ポイントを作成しておこうかと思案中です。
ただ、この復元ポイント、デフォルトではどうなっているのでしょうか。
メーカーがOSをインストールした時の日付ででも復元ポイントとして
デフォルトで作成しているものなのでしょうか。

例えば、今何かシステムがおかしくなったとして、購入してからまだ自ら
復元ポイントを作成したことのないこのパソコンでは、
いざシステム復元を行おうと思っても無理なことなのでしょうか。

それか、今までにフリーソフトを幾つかインストールしたことがあるのですが、
その度に実は本人も知らぬ間に、自動的に復元ポイントが作成されてる、
なんていうことはありますか。
どなたかご説明願えませんか。

ちなみにノートパソコンを使用してます。
OSはWindowsXP Home Edition
富士通BIBLO 2004春モデル
710Parsley:2005/11/01(火) 17:58:28 ID:PgzvybH9
自作機なんですが、ケース背面の電源スイッチを切ってしまうと次回起動時に
HDDが唸りだす辺りで電源がストンと落ちてしまいます。
そこから再起動してBIOS設定画面になり、それを抜けてやっとOS起動という
手順になります。
この現象は一年前にケース(電源付)を買った頃からあり、パーツ交換時以外は
電源を切らない様にして凌いでいたのですが、先日から一度電源を切ると
もうなかなかOS起動には至らない様になってしまいました。運との勝負です。
BIOS画面ではどれも正しく認識されており、電源も400Wで環境としては十分
余裕があるはずなのですが、やはり電源がもうダメなのでしょうか。
磁気や静電気、漏電等、考えられる障害の原因は何かあるでしょうか?
98SE、M/B:ASUS-A7V8X-X、VGA:FX5900TX、HDD:HDS722512VLAT20、CD:PX-504A
MEM:DDR333_512mb(Apacer)x1、CAP/B:GV-BCTV2/PCI(I/O)、CPU:AthlonXP2500+
ケースは九十九電気の400W_18A品です。
宜しくお願いします。
711まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 20:12:06 ID:???
>>710
マザーのコンデンサが膨らんでないか確認して問題なけりゃ電源交換。
712DEATHSKY:2005/11/01(火) 20:45:29 ID:2FqdgiDa
>>703
winanpで見れるとおもた
713まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 21:11:30 ID:???
同じような話題スレッド(いわゆる糞スレ)が乱立するとなんでみなさんすごく怒るの?ほかっておいてスレ落ちまてばいいだけじゃないの?
第三者が怒る理由を教えてください
714まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 21:13:40 ID:???
>>703
拡張子 msv
をキーワードにぐぐれ。

>>704
何が不足なのかもわからずに、
どこをパワーアップすれば良いか判るはずが無い。

>>707
あわてて時間をおかずに再起動させたのか?
CMOSクリアを試してみたら?

>>708
オンボードグラフィックチップのVRAMは、
メインメモリを分割して使用している場合が多いです。
その場合、BIOS等からVRAM容量を変更できる場合があります。
取り説かサポートサイトで確認してください。
ただし、メインメモリがデフォの256のままなら、
ただでさえ容量的にきついメインメモリがさらにVRAMに喰われる事になるので、
メインメモリの増設をしないと、動作が鈍重になる可能性大です。

>>709
プログラムのインストール時、自動的に復元ポイントが作られたりはします。
途中でキャンセル可能なので、復元機能の画面を見てごらんなさい。
715まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 21:17:23 ID:+TtIoaGc
すみません。スレ違いだと思うのですがお願いします。。。
無線LANの電波をPS2で受信したいのですが、そんな器具ありますかねぇ・・・?
PS2にBBユニットは付いています。
ほら、今度MGS3のオンライン出るらしいから
716まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 21:26:24 ID:???
>715
あるよ。電気屋さんにいこうね
717まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 21:40:30 ID:???
補償期限が切れたメーカー製PCで内蔵CDドライブが壊れたので買い換えたいのですが
内蔵CDドライブは着けさえすればインストール等を行わずすぐに使えるものですか?
すぐにリカバリを行いたいのですが認識しないようでは意味がないので…
OSはWin98でリカバリ途中でCDドライブが壊れた為非常に動作が不安定です
718626:2005/11/01(火) 22:02:59 ID:dYoTkRp1
>>696をお願いします。本気で困っています。
719686です:2005/11/01(火) 22:06:34 ID:???
>>690さん。レスありがとう御座います。
「電源コネクタとIDEケーブル(ドライブ側)を
一度抜いて、再度つけて起動してみる。」というのは、中をあけてつないでいる線を
抜いてもういちどさして見る、ということですか?中を開けてつないでいる線を
抜いて見ましたが、抜けそうになかったのですが抜き方が悪かったのでしょうか・・
一応デバイスマネージャーというものでこのデバイスを削除して、再びインストールしても
エラー(コード39) と出て、結局治らなかったです。。
うぅ・・どうしよう・・・ヘコむです・・・

720まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 22:17:06 ID:iLgAAbUJ
パソコンの修理って 壊れてないけど、ここを治してもらいたい!
とお願いすれば治してもらえるものなんでしょうか?
721まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 22:21:43 ID:3nnsLWLo
今日 アキバに ルータ買いに行ったら えうりあんの お姉さんに
声をかけられました・・・・・  鬱
722まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 22:55:28 ID:???
>>720
金払えばね。
723まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 23:04:56 ID:???
>>720
出来るものと出来ないものが有るし、基本的に高い。
http://www.fielding.co.jp/per/pc/index.htm
724720:2005/11/01(火) 23:24:10 ID:iLgAAbUJ
そうなんですね。。
725まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 23:34:03 ID:???
>>717
使えなきゃ自作なんて出来ないだろ?

>>718
な事言われても、OSすら書いて無いじゃん?
スタート→ヘルプとサポート(XPの場合)
のトラブルシューティングは全て試したのか?
まだだったらすぐにやる、>>1でリンクされてるFAQにも目を通す、
それでも直らなければ、>>1以降のテンプレをよく読み、
今度は状況のわかる書き込みをしてくれ。

>>719
DVDドライブの電源ランプが付いたりトレイの出し入れが出来るなら電源はOK。
690の言うようにBIOSのチェックもしてみるべし。(やり方はぐぐれ)
電源はOKなのに、OSだけでなくBIOSでもDVDドライブが認識すらされていないなら、
IDEケーブルがしっかり接続されていないか、断線している可能性がある。
726まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 23:35:51 ID:???
>>719
WINのバージョンも内蔵かどうかもわからんが、内蔵ならドライバを削除して再起動すればいいと思う。
やり方は↓の下の方にCDROMのらり方が書いて有るので、それをDVDに置き換えて下さい。
727726:2005/11/01(火) 23:37:06 ID:???
728686です:2005/11/01(火) 23:41:45 ID:???
>>725さん。
レスありがとう御座います。トレイの出し入れは間違いなくOKです。
中をあけて、IDEケーブルの抜き差しも、しましたし、ほぼ確実に断線もしてないと思うので
一度ググってBIOSのチェックも行います。 
なんかウィルスの影響な予感がするので正直怖いです。。
729まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/01(火) 23:44:44 ID:???
>>718
ADSLの会社名を書け。そしたら、サポートの電話番号探してやるから
730626:2005/11/01(火) 23:58:40 ID:dYoTkRp1
>>725
ネットに繋がらないから検索も無理なんです…2ちゃんも見れません。
>>729
ありがとうございます!KDDIだからDIONです。
731717:2005/11/02(水) 00:12:09 ID:ResNZ9/F
>>725
ありがとうございます
732まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 00:27:10 ID:OTGVJcQJ
すみません、フレッツADSLでMSNのメッセンジャーを利用して
いてNTT西日本の光プレミアムにした場合前のままの状態で使える
のでしょうか?それとも前のをアンインストールしてまたダウンロード
しなくてはいけないのでしょうか?ちなみにパソコンは2000です。
733まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 00:32:13 ID:???
回線の契約とソフトの動作が関係するとでも?
734まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 00:38:48 ID:OTGVJcQJ
今のままで使えるってことでしょうか?
735まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 00:48:17 ID:???
>>718
お前、電話番号まで人に調べてもらわなきゃならないのかよ。

ちなみに、全然違ってるかもしれないけど、
何らかの原因で接続が切れてしまってるから、いつもは出ないはずの接続の
ウィンドウが出てきてるわけだから、いくら接続クリックしても無理ぽ。

自分も前、接続クリックしたら「エラー×××、リモートコンピューターが応答しない」
というようなメッセージが出たことあった。
プロバイダに尋ねたら「ノイズが発生してるのかもしれない」と指摘された。
極細のLANケーブル使ってたらノイズに弱いとか。で、ぶっといケーブルに変えたら
以後そういうエラーは出なくなったけど。

参考にならないかもしれないけど・・・。
736701:2005/11/02(水) 00:56:46 ID:???
>>714
返答ありがとうございます。

メインメモリは増設してあり512になってますが、
メインメモリからもってくると重くなるのですね。

期待薄なので今回は見送ることにしたいと思います。
ありがとうございました。
737709:2005/11/02(水) 01:03:15 ID:WI8rJ6jk
>>714
レスありがとうございます。
システムの復元機能の画面見てみたら、復元ポイントありました。
システムチェックポイントというのが今年の8月までさかのぼって
たくさん作成されてました。ひとまず安心。

しかし8月以前にフリーソフトをインストールしたことがあった
のですが(その時スパイウェアに感染。でも駆除ツールで一応
削除できてるはず・・)、その際は自動で復元ポイントが作成されて
なかったようで、そのことが今後少し不安です。

が、とりあえず今現在システムに不安な動きはないので、
これから自分でも復元ポイントを作成しておこうかと思います。
738707:2005/11/02(水) 01:24:18 ID:ded0jZun
>>714
すぐではなく、十分に間を置いてから起動させたんですが…

CMOSクリアはバイアスメニューの何処をいじれば可能でしょうか?
739まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 01:31:37 ID:9RoyfUOx
SONYのVAIO、PCG-GRV88Gというノートを使っているものです。購入して2年半ほどたちますが、長時間使用していると
何の予告もなく突然電源が落ちることが毎日のようにあります。すぐに電源をつけると、数十分でまた電源が落ちてしまいます。

おそらく放熱が悪くなっているのではないかと考え、本体をかさ上げして風の通りをよくしたり、下にアイスノンを敷いたり
している現状です。ノートパソコンってこういうものなんでしょうか?それとも故障でしょうか?
740718:2005/11/02(水) 01:34:15 ID:pSJqCiXc
>>735
親切にされたから甘えたのですが。ダメですかね。
私の場合はいつものようにネットをしてて、
しばらく触らなかったらスクリーンセーバーの画面になりました。
しばらくしてマウスを動かして再開してリンク先をクリックしました。
そしたらなぜかインターネット接続のウインドウが出てきました。
接続をクリックしてもリモートコンピューターが応答しないとの指摘を受けました。
741まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 02:07:09 ID:???
>739
故障です。結露の可能性もあるからアイスノンは止めなさいね。
ところで温度チェックした?
742まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 02:08:10 ID:KxwtEKlX
ここで質問しても1嫁とかいうんだろうな
743まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 03:06:01 ID:9RoyfUOx
>>741
温度ってどのようにチェックすればいいんでしょうか?
手で触った感じでは本体右上の放熱ファン等の付近だけ妙に熱くなってます。
744まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 03:39:47 ID:tlhrMpn2
NTFSでフォーマットされた共有フォルダにWindows98のマシンから
LANでアクセスできますでしょうか。
よろしくお願いします。
745710:2005/11/02(水) 03:48:34 ID:0iS7aOGi
>>711
レスありがとうございます。早速確認をしてみます。
原因がどちらにせよ、同時購入の品で購入当初より確認された現象ですので、
最初から不良品であったということですね。勉強になりました。
746710:2005/11/02(水) 03:57:24 ID:0iS7aOGi
失礼。M/Bは同時購入ではなく、購入は2年ほど前でした。
勘違いの745の書き込みを訂正します。
747まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 07:57:12 ID:28hT1JJY
皆さんはじめまして
ウィンドウズ・メディア・プレイヤーの事でお聞きしたいのですが。
今まで普通に動いていたのですが、急に、動画や、音楽CDが使えなくなりました。
〔指定された、モジュールが見つかりません〕と、出るようになったのです。
すみませんが、どなたか知ってる方、お助け下さい
748707:2005/11/02(水) 09:18:37 ID:ded0jZun
>>707でWindowsが起動しなくなった者ですが、CMOSクリアを試してみてもWindowsはびくとも動きません。
本来ならWindowsの起動画面となるはずのところで、画面が真っ暗になります。
一応、ctrl+alt+delは受け付けますが、その他のキー入力は一切受け付けません。
残された手段は何があるでしょうか?
749739:2005/11/02(水) 10:09:49 ID:ewrMYLLE
すいません。名前に発言番号入れるの忘れてました。

743 名前: まちがって名前消しちゃいました。 投稿日: 2005/11/02(水) 03:06:01 ID:9RoyfUOx
>>741
温度ってどのようにチェックすればいいんでしょうか?
手で触った感じでは本体右上の放熱ファン等の付近だけ妙に熱くなってます。
750まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 13:27:35 ID:???
>>710
マザーボードのボタン電池交換すればいいだけだと思うよ
751710:2005/11/02(水) 14:52:30 ID:6CjDyC/p
>>750
レスありがとうございます。
電池交換、試してみます。これで済めば良いのですが。
コンデンサには異常は見られず、今朝サブマシンのケースとの入れ替え準備で
一度スイッチを切って電源を抜いたのですが、再接続時の初回電源投入時には
もうウンともスンとも言わない状況にまで陥っていました。
ここ数日の間に急速に状況は悪化していっている様です。
752まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 15:20:48 ID:L07QzZig
インターネットをしていてたくさん広告のページが勝手に出るんですがどうやって直す
の?
753まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 15:41:50 ID:???
>>752
そいつはスパイウェアによる場合と、
Webサイトの仕様(広告収入を得るため)の場合の二種類有る。

前者はSpybot等のスパイウェア駆除ツール(フリーウェア有り)を導入し、
広告を表示するスパイウェアを削除することで消すことが出来る。

後者は、ポップアップブロック機能つきのブラウザを探して導入、
ブロック機能をオンにすれば良い。
754ペンティアム名無し:2005/11/02(水) 16:02:23 ID:zTeyDezu
サムスンが32GBのフラッシュメモリーを開発したってほんとうですか?
(ちょっと前の新聞に載ってましたけど・・・)
755まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 16:31:12 ID:???
756まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 17:14:47 ID:t+5kJUC5
質問なんですが、
ユーザー辞書が壊れて、
単語登録、単語記憶、システム辞書登録ができなくなりました
辞書を開こうとしても、「辞書のオープンに失敗しました」とでます
ユーザー辞書を別の辞書にいろいろ変更しましたが、
「〜は認識できない辞書です。
MS-IME2000のユーザー辞書として認識することはできません」とでます
そのほかにも「修復」などを試しましたが、
「ユーザー辞書の修復をできません」とでます
OSはウィンドウズMeです
この状態になったのは、
パソコンのデータなどのすべてをいったん初期化してからです
あと、これは1年以上前から放置していたので、復帰は不可能です
よろしくおねがいします
757まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 17:19:45 ID:CY6D0zgY
いつの間にか、デスクトップに「_GEAREXT.WO_IDENT.TXT」というファイルが作成されていました。
ウイルススキャンなど行った結果、このファイルは引っかかりませんでした。
このファイルの招待が不明なのですが教えてください。
OS:WindowsXP
PC:FMV CE30G7
です。よろしくお願いします。
758まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 18:01:53 ID:jTVJq5SX
一度消去されたHDDのデーターなんですが、ショックにより復活することはあるのですか?
759まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 18:39:37 ID:???
>>758
ぶん殴って記憶が復活するのは、ギャグ漫画の世界だけ。
ただし、通常の消去なら復元ツールを使い復活させることが可能。
760まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 20:53:43 ID:???
>>744
読み込みだけなら、試してみたら
NTFS for Windows98

http://www.sysinternals.com/Utilities/NtfsWindows98.html
761まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 21:21:20 ID:ylkYEtSs
3階建ての家ですが無線LANにしようかと思うんですけど
有線と比べてどんなところが劣りますか?
762まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 22:00:51 ID:hIb6emBI
音楽聴いたり動画見たりゲームしてると
勝手に電源が落ちて数分電源つけれなくなったりますorz
前にも一度あってそのときは駐留ソフト(スクリンセイバ)をアンインストしたら
治ったんですけど、また最近よくなるんです。
いったい何が原因なんでしょうか・・・ウィルスもないし・・・
sofmapのテリヤキバーガーPCですorz



763まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 22:23:01 ID:FOSCuvf3
どうでもいいのですが自分の部屋にあるWindows98を久々に起動したのですが
Cドライブがすぐにいっぱいになります

どんなのを削除したほうがいいのですが?
764まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 22:58:00 ID:???
質問です。
自作PCの、OSはWinXP-Proです。

ハード的にはDVD/CD-RWとしてドライブが認識されているんですが、
CDは読めてもなぜかDVDが読めません。
複数のDVDやCDで試しましたが、やはりDVDだけ読めません。
常駐を一通り切って再起動した後に試しても同様です。

ちなみにドライブはMitsumiのDR-6800TEで、真っ先に思いついたのが
ドライバなりファームウェアなりの更新だったのですが、Mitsumiのサイトを
見てもなぜかDE-系のものが一切ありませんでした。

どなたか原因や解決策などありませんか?
765まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 22:58:33 ID:RroPdrZq
>>761
ハイパワーモデルじゃないと
デムパが届かない

>>763
使っていないソフト・ドライバ・コンポネート
766まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 22:59:43 ID:RroPdrZq
>>764
ドライバー再インストールしてみた?
767まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 23:11:56 ID:nFhhmt1o
>>764
まさかとは思うけど、DVDの再生ソフトがインストールされてない
なんてオチは無いよね?
768まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 23:22:49 ID:???
>>762
熱暴走。
769まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 23:28:02 ID:qaCKiM7g
スレ違いかもしれませんが、フォルダのアドレスが「bin」とか、だけなのですが、
「C:\jdk1.5.0_05\bin」とフルで表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
あと、キーボードが変(半角、全角のキーが「‘」とか、shift+9で「(」とか)
英語のキーボードみたいになっているのですが、日本語版に直せますか?
よろしくおねがいします。
770まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 23:45:40 ID:???
jdkインスコしてて、その質問ディスカ。
エクスプローラ>ツール>フォルダオプション>表示
771761:2005/11/02(水) 23:53:14 ID:ylkYEtSs
>>765
二階にモデムを置いても届きませんか?
ヤフーBBの無線LANコースの奴では厳しいですかね?
ここの無線LANが良いとかありましたら教えてください
772まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/02(水) 23:59:10 ID:???
>>770
サンクス。
今はコンパイルに7秒くらいかかるので、
「echo %JAVA_HOME%」と打つと、「echo は on」とかでてくるのでそれを調べています。
%PATH%だけ、〜binとpathがでて、%CLASSPATH%も「echo が on」でふ
773OSはME:2005/11/03(木) 00:10:16 ID:???
参考書どおり環境変数設定して
C:\jdk1.5.0_05\bin>echo %CLASSPATH%
.;C:\jdk1.5.0_05\lib\tools.jar

C:\jdk1.5.0_05\bin>echo %JAVA_HOME%
C:\jdk1.5.0_05
としたけど、やっぱり7〜10秒くらいかかる・・だめっすな〜
774まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 00:25:29 ID:FVyWiRv8
MEとかWin98とかまじで捨てたほうが良いよ。ストレスがたまるだけ。
>>1-999
ハードディスクを初期化して、OS再インストール
775まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 00:49:40 ID:???
今パソコンの購入を検討していてBTOで買おうと思ってるのですが
下の2台ではどちらが良いでしょうか
ちなみに予算は予定では8万円です

CPU  Athlon64 3000+ 754pin
RAM  PC3200 1GB(512MB*2)
HDD  160GB
グラボ Geforce 6600 (VRAM 128MB)
DVD  DVDスーパーマルチドライブ
OS   WindowsXP Home
税込み 87,600円

CPU  CeleronD 336(2.80GHz)
RAM  PC3200 1GB(512MB*2)
HDD  160GB
グラボ GeForceFX 5200 (VRAM 128MB)
DVD  DVDスーパーマルチドライブ
OS   WindowsXP Home
税込み 74,760円
776まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 00:54:45 ID:???
使用目的は格ゲーをしたいと思っています
777まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 00:58:50 ID:???
>775
778まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 01:19:45 ID:fETo6GMo
divxって98やME用のはもうないんですか?
http://www.divx.com/divx/play/download/
779まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 01:33:51 ID:???
>>778
http://www.divx.com/divx/divx_v6_me98.php
エンコしたいならXvidかWMV9かh.264かRV10にでもするんだね。
780まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 01:49:46 ID:???
FFベンチ3で1996しかスコアでなかったんだが
普通ですかい?

Pen4 2.8G
DDR2 SDRAM PC4200 1G(512*2)
GeForce 6600 256M
781まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 01:53:40 ID:e2O+ESIJ
あの、DVDデコーダっていくらくらいしまつか?
782まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 01:58:50 ID:x0Lf5C5m
どなたかマザーボードに電源ボックスを接続しないで、
電源ボックスのみを起動する方法わかりませんか?
どこかの電気屋で、確か端子に針金を挿していたのですが。
783まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 02:17:39 ID:???
>>779
ありがと。ここの
http://www.punyu.com/puny/page.html
巨大特典動画コーナー見たかっただけなのですが、
見れました。
784744:2005/11/03(木) 03:14:02 ID:/AK/zZMu
>>760
ありがとうございます!
早速試してみます。
785758:2005/11/03(木) 04:19:37 ID:OeMVjlsA
電気のショートによって復元することはありますか?
正直自分もよくわからないのですが、中古で買ったHDDの中身が復元?した見たいなんです。
786まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 08:23:41 ID:4+UyXHOr
HDDが壊れました。データを取り出したいのですが、復活させる方法を教えてください。
787まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 09:18:52 ID:???
無理っす
788786:2005/11/03(木) 09:44:03 ID:4+UyXHOr
>>787
ケンもホロホロですか・・・。裏技とかないですかね?
789まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 09:58:35 ID:???
790786:2005/11/03(木) 10:12:46 ID:4+UyXHOr
>>789
ども。でも不経済。出来れば只で取り出したいのですが、他に無いでしょうか?
791まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 10:53:54 ID:???
>>790
無い
792786:2005/11/03(木) 11:19:34 ID:4+UyXHOr
>>791
そすか。
793まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 11:47:57 ID:ywsADCja
GeForceとかRADEONなどの最新GPU比較一覧を探してます。
どこのスレにあるんでしょうか?

例)
GF6800Ultra ≒ X800XT > GF6800GT > X800Pro ≒ GF6800 ≒GFFX5950Ultra …
794まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 12:11:43 ID:ucgs0ljU
CDから直接MP3に変換する無料ソフトってあるんですか?
しかも、ちゃんとアルバムタイトルと曲のタイトルが入るやつって!
教えてください。
795まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 12:26:40 ID:???
>>794
WindowsMediaPlayer10
WMP9ではコーデックを入れる必要があるので10がいいかな。
796まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 13:07:01 ID:???
ツクモの通信販売はお計?
797まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 13:11:55 ID:???
パソコンをいつも通り起動したら何故か買ったときの画面に!
初期化された?((((((;゚Д゚))))))と思ってドライブの容量確認したら前と同じままでした。
Documents and Settingsのフォルダを見てみると今までなかったTEMPというフォルダが。
どうやらマイドキュメントやデスクトップにあったものなどは全部このフォルダに移動した様子。
消えなくて良かったーと思っていたんですが・・・再起動したら全部あぼーん_| ̄|○
再起動後の画面は買ったときの画面ではなく元に戻っていたんですがTEMPフォルダが無くなっていました…
今までためてきた画像や動画は全て消え、デスクトップに置いていたソフトも消えてしまいました(´Д⊂、
無料の復元ソフトを使って少しは戻りましたが、完全に元に戻す方法はありませんか?
798764:2005/11/03(木) 15:01:09 ID:Voy0lH0p
レスありがとうございます。

>>766
付属のCDもDVD再生ソフトとライティングソフトのみで、前述の通り
公式ページにもドライバの類もありませんし、どうやらコイツは
「プラグインプレイだけで済ませてね☆」みたいな扱いぽいです。
一応デバイスマネージャでは「DVD/CD-ROMドライブ」としての
ドライバが正常に動いてるようです。

>>767
再生ソフトは入ってますし、映像DVDに限らずデータDVDでも
複数試してます。再生ソフト・ライティングソフト・デーモンツール等
ドライブに干渉しそうなソフトを一旦アンインストールしたりもしましたが
やはりDVDだけはウンともスンとも読んでくれません。

というか、FDDやCDとかのメディアドライブって、空の時にエクスプローラ上で選択したら
「ディスクを入れてください」みたく出ると思うんですが、空っぽ&DVDを入れてる時でも
その注意が出ないのも何か怪しいんです。
799まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 15:05:49 ID:wbDjJUhI
ノートPCでエクセル作業中、間違ってF1キーを押したら
突然電源が切れたのですが、ノートPCではそういう設定
がされているのでしょうか?
(自分の家の家のPCで試しましたが、電源は落ちませんでした)
会社のPCなので、スペックはよくわかりません…

OS:Win2000
EPSONのPC

くらいしかわからないです。すいません。
分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
800ボスケテ:2005/11/03(木) 15:19:17 ID:PpF0Ym/s
ウイルス被害のようです。
環境は

・WinXP(HOME)
・Dynabook(EX/522CME3B)
・フレッツ光


私のスペック
・23歳独身
・今はケータイでアクセスしてます
・北海道在住


状況
・180searchToolberなるものがいつのまにかウインドウズのタスクバーにアイコン表示→クリックするとブラウザが立ち上がり、英語ページに飛ぶ
・ノートン先生(更新期限切れ)の火壁オフ時にインストールされたらしい。オンにすると【○○.exeがインターネットにアクセスしようとします】が無数に(色々なEXE名から)おきる。そのほとんどがウインドウズのシステムフォルダにある奴。
・OS起動すると固まるか青画面になる。起動直後タスクマネージャーでCPU稼働が100パー近くを維持し納まらない。いきなりパフォーマンス58個(マイドキュメントから)
・テンパる私
・とりあえず180サ-チツ-ルバ-を【アプリの追加と削除】から消す。しかし次回起動時にまた復活してる。ザラキが利かない。
・セーフモードで起動してみた。180サーチツールバーはやっぱりザオラル。

さて、次に何したらいいですか?なるべくならリカバリーしない方針で。
よくわかんないです。助けてください。
無事解決したら昼飯おごるか同等の対価の物を進呈しますから助けて下さい。
801まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 15:27:21 ID:lOq5JTSW
かちゅーしゃやIEの質問はここでいいですか?
802まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 15:35:24 ID:6zJ+BOL1
質問 赤の他人がPCでどんな操作をしているか、何をみているかはわかる方法はありますか。
 事情を説明すると当方会社で迫害されており、そのいじめがプライベートまで進出。
自宅のかぎがなくなったのを皮ぎりに、ID、パスワードがもれる現象。毎日変えてもピンポイントで
言い当てられ中傷されることが頻繁におきています。キーロガーかとおもいましたが起動している気配もなく
こまめにウィルスチェックをしてもだめでした。どんな方法で私のPCの現状が悟られているのでしょうか?
803まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 15:40:04 ID:???
>>802
弁護士に相談汁!
804まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 16:49:02 ID:???
>>802
んー弁護士の次は心理カウンセラーに
805まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 17:17:32 ID:???
>>800
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/adware.180search.html

飯はいらんから、その金でノートン更新してくれ。
806まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 17:21:56 ID:???
ウイルスつーよりスパイウェアでねぇべか?
フリーのスパイウェア除去ツールでも入れて(SpybotかAd-Aware辺り)
スパイウェアを駆除するとえぇだ。

ウイルスの駆除もやったほうがえーけんど、未更新の先生なんてあてにならねぇから
http://www.pandasoftware.jp/
のパンダアクティブスキャンを使うだ。
日本語対応で、駆除までやってくれるオンラインスキャンサービスはこれだけだぁよ。

自分でケツ拭けねぇなら、ウイルス対策はしとかなきゃいけねぇだよ。
フリーで日本語対応のavastでも入れとけばえぇだ。

おらもそろそろクラスチェンジ出来るだかなぁ?
今度こそぴちぴちの踊り子になりてぇだよ…
807まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 17:23:46 ID:9QSVxEVF
半角でカタカン表示をアルファベットに変えるにはどうすれば良いですか?
808まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 17:48:08 ID:v1f9/452
OS WIndowsXP
スペック
CPU インテルCeleron 2.5GHz
メインメモリ512MB
ハードディスク160GB
VAIOで購入は今年の一月。
スペックとしてはそう悪くはないはずなのですが、CPUの使用率が
異常に高くなり動作が重いです。
IE開いただけで100%超え、かなり鬱陶しいです。
ウイウルスやスパイウェアは調べてみましたが見つかりませんでした。
セーフモードでAd−Awareでスキャン、ノートンでスキャンをしてみました。
それでも変わらないので、PC初心者の自分には原因がわかりません。
どなたか心当たりがあるかたは是非アドバイスお願いします。
809まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 18:45:29 ID:???
>>808
メモリーの使用率を調べて問題なく、外付け周辺機器を外してみて駄目だったら、内臓HDが壊れかけてるかも。
810まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 18:52:56 ID:v1f9/452
外付け周辺機器は何もつけてません。
何を書いたらいいかいまいちわからないので、タスクマネージャで見れる値を書きますね。
物理メモリ(KB)
合計 514864
利用可能 161136
システムキャッシュ 256884
カーネルメモリ(KB)
合計 81492
ページ 62964
非ページ 18528
コミットチャージ 358MB/1229MB
となってます。どこか悪いところありますかねぇ・・・?;
811まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 19:26:35 ID:zv41i+mg
こちらに質問していいのか迷いましたが・・・。
2chの実況に久々に参加しようとした所、F5を押しても更新されず、
(かっこ)内のレス番が、最初に実況板を開いたときのまま。
参加したいスレをクリック→最新50をクリックで、ようやく最新のレスが
読めます。
以前は問題なく読めたのに・・・。何故でしょう?
 OSはXPです。
812まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 20:07:27 ID:???
ブラウザもかかないとね。
IEならキャッシュなどを一度クリアする。
だが、専用ブラウザの導入をお勧めする。
813まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 20:11:35 ID:NHoTMbac
教えてください。
Final Fantasy XI というベンチマークソフトが」あるようですが、
あれはどちらが早いっていうことなんですかね。数値が高いほう
なのか、それとも数値が低いほうなのか、どちらなんだ?
という疑問なんですが。
例えば↓
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2005/06/01/imageview/images775457.gif.html


814ボスケテ:2005/11/03(木) 20:35:22 ID:PpF0Ym/s
>>805-6
レスありがとう
でもパソコンでインターネッティングできましぇん

だからケータイからカキコなの。ムフン
815まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 20:51:57 ID:???
>>815
新しいパソコン買ってきてつなげて、データを移してから古いのをリカバリしてサブノートとしてバックアップ用に使う
816まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 20:54:10 ID:???
>>816
自分にレスしてんじゃねーよw
817p13220-adsan02yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp:2005/11/03(木) 22:22:53 ID:HB0bjWhq
はじめまして。メンヘル歴4年、元ヒキコモリ、自殺未遂歴3回で
医療保護入院となり精神病院を出て半年、5ヶ月ほど夕勤の
事務バイトをしてきたメンヘラーです。

このたび、知人のIT会社に誘われ、事務兼Webデザイナー補佐として
雇用されようとしているのですが、正直言って不安です。
半月ほど前にWebデザイン系の仕事をもらって納品したのですが
その間はほとんどアヒャ状態で「一年前の俺なら確実に死んでるな」と
実感しながらも、自殺に至らない自分の成長に我ながら感動しました。
こんなメンヘラでもIT土方できますか?

なお、OSはWin98SE、FM-V BIBLO ブラウザはIE6sp2でプロバイダは
OCNです。
ネタくさく聞こえても内容は本気ですので、99%の煽りと1%のマジレスを
おながいします。
818まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 22:58:11 ID:???
>>817
IE6だけじゃなくてOperaやFirefoxでもまともに見られるwebをつくってね(はぁと
819まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 23:14:37 ID:???
>>813
シングルコアのAthlon 64 4000+とデュアルコアのAthlon 64x2 4800+を比べる。
周波数は同じでも、数値は後者が高い。
よって数値が高い方が高性能と分かる。
820まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 23:25:55 ID:???
今まで正常に動作していたPCを二週間ぶりに一度電源を完全に切って起動しなおしたら
なぜか起動後にデスクトップのアイコンやタスクバーが応答しなくなりました。
マウスカーソルは動きます、それとDEL+Alt+Ctrlでタスクマネージャを呼び出すことは可能です。
起動直後2秒ぐらいは普通にクリックしたりプログラムメニューを呼び出したりできるのですが
すぐに反応しなくなってしまいます。
タスクマネージャからしゃっとダウンで再起動をすると
EXPLORER.EXEこのプログラムは応答していませんど出るので
毎回、すぐに終了を選んで終わらせています。
どなたか似た状況から復旧できた方いましたらアドバイスください。
よろしくお願いします。

OS XP
PEN4 2.6G メモリ 512M HDD120G空き3G GEFORCE5500 128MB
821まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/03(木) 23:43:02 ID:???
>>820
とりあえずnyのファイルを全部捨てろ
822820:2005/11/04(金) 00:24:38 ID:???
フォルダも開けないので捨てるとこまで行けないんです。
823820:2005/11/04(金) 00:48:20 ID:khaRE8UE
タスクバー右下に赤い丸の中に白いバツのマークが出ると同時にとまることがわかりました。
824まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 01:02:14 ID:???
CDROMトレイが開かなくなりました。穴に針金を入れると直ると検索して
わかったので、やってみましたが中で反応して点灯するもののでてきません。
あとネット上のでもPCのプロパティなどのチェックボックスの表示が文字化けして
てチェックしてあるかどうか見にくかったりします。
デバイスマネージャーでは!マークはありません。

WINDOWS Meでヒューレット・パッカードのMX2250です。
825まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 01:25:00 ID:9haM3tqc
すいません、WindowsXPを使っているのですが、
Updateができなくなってしまいました。
ローカルコンピュータのAutomatic Updatesのプロパティの
【全般】のところを見ると、サービスが停止になっていたので
開始にすると、巡回冗長検査(CRC)エラーとなってできません。
どうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。
826まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 04:29:04 ID:yJ+37+Xw
WINXP GF6600 メモリ 1G PEN4です ちなみに買ってから一ヶ月足らずです
本題なんですが、よくネトゲをやるんですが
買った当初から画面が剥がれて?いたりして不具合がありました
ドライバに不具合があるとメッセージが出るので
そこで知り合いに聞いて少し古いドライバにしたところ
画面の不具合は改善されました しかし…
今度は頻繁にフリーズしたり再起動するようになってしまったのです
何か改善策か見合うドライバ等あれば教えて頂きたいです よろしくお願いします
827まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 08:40:42 ID:yvTItXGy
買って1ヶ月ならメーカーに切れて電話して交換してもらえ
828まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 08:56:04 ID:b7koBBZ+
VAIOのPCV−RZ61(WINXP、CPU:PEN4の2.8GHz、メモリ:512)を2年くらい前から
使っているのですが最近、PCに少し負荷を与える作業をすると強制終了されます
ウィルスチェックやスパイウェア対策は一応しているのですがパソコンから少し
音が鳴り出してある程度(3分くらい?)経ち、音が大きくなったかと思うとブツンと切れるのです
特に、動画の再生、ピクチャーのプレビューを少し早めにしたりするとよく落ちる気がします
でもgigapocketでテレビを見たときは、あんまり落ちたことないです
一応、PCが落ちてからコンセントを抜いて、しばらく待ってから起動するとPCからの騒音もなくなり
起動はするのですが、少しでも無理をさせるとまた音(モーター音?)が鳴ってプツリ

本体を開けたりする事がないので、この状況が何が理由で起きているのか謎です
よければ何かしらのリアクションをお願いします…
パーツが悪いのか本体がぶっ壊れたのかも定かじゃないんで、修理も買い替えも出来ないんです
オーバーホールするほど金もありませんし          長文、乱文すいません
829まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 11:24:45 ID:???
>>825
自動更新が出来ないのですか?手動での更新も出来ないのですか?
手動で更新出来ないならサポートに電話して下さい。
UPDATEについての相談は無料でできます。
逆に新たな事例として諜報されるかもしれません。
しかし、余計なフリーソフトをインストールをした為に起こったとしたら、アニンストールする必要が有ります
http://www.microsoft.com/japan/customer/default.aspx
830まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 11:29:05 ID:???
>>828
(A) パソコンには、熱を冷やす為のファンがいくつか付いています。わたぼこりなどが溜まってくると、ファンが正常に回らず、
うるさくなってきたりします。故障の原因になりますので、掃除しましょう。

(B) 上記の (A) に該当しないのに、音が大きくなってきた場合には、ハードディスクの調子が悪くなってきている可能性もあります。
パソコンが壊れる前に、データのバックアップをしておきましょう!
831まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 11:40:43 ID:???
光学マウスを動かす度にPCからスーパーのレジみたいな「プッ」って音がするんですけど
何なんでしょうか。再起動してもしばらくするとまた鳴り出します
音が鳴った瞬間ポインタが止まります
832まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 13:20:33 ID:???
交換
833まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 15:35:56 ID:90IL9zM9
本体を物理的に落として液晶がぶっ壊れたんですがどうにかしてくれる店知りませんか?
当方札幌っす
834833:2005/11/04(金) 15:40:39 ID:90IL9zM9
すんません。スレ違いなら誘導お願いします
835がんばって作ってます:2005/11/04(金) 15:41:32 ID:tRQJiXSH
836まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 16:44:41 ID:qaL271RQ
PCのCDドライブの調子が悪いので色々試したのですが
・DVDビデオは見れるけどDVD−Rは読み込めない
・音楽CD、その他CDは読み込めるけどゲームのCDチェックのときだけ読み込んでくれない
こんな感じなんですが何が原因に考えられますか?
837まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 17:10:20 ID:???
>>836
読み取りがおかしくなってるかもしれませんが…

ttp://www.maxell.co.jp/products/consumer/cleaner/dvd-cd.html
こうゆうクリーナーとかにかけてみたら意外と直る場合もあるのでお試しあれ。

これ試してもダメだと…故障寸前か…メディアが悪いかですかな。
838まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 17:11:23 ID:dFFI93PI
壁のコンセントから離れたところにあるPCまで伸ばしてるケーブル類が
うざいので、床の壁際に沿ってきっちり這わせたいんですが
何かいい道具とかありますか?
839まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 17:47:05 ID:2khK3Uro
すいません、質問なんですがPCを30分くらいつけておくといきなり画面が真っ黒になって応答しなくなってしまいました・・。
しばらく放置して3〜4回くらい電源を付け直さないと起動しません。。。
BIOSの画面でもフリーズしてしまったのでマザーボードとかが悪いのでしょうか・・?(まったく知識がないので完全に憶測ですが
ちなみに買って2年ぶりにPC開けたので埃が物凄かったです・・・。
840まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 17:49:49 ID:itGWVp1A
以前、CDドライブの回転が不安定になり、データCDなのに音楽CDと認識されたり、
読み込みも上手くできなくなってしまったことがあります。
メーカーのサポートに相談したのですが、解決せず、結局CDドライブを交換しました。
841まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 18:16:31 ID:40Qrbxtm
グラボってなんですか?
842まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 18:18:29 ID:JNVTv5Tw
ペイントなどで編集された後の画像を編集前の状態に戻す方法はありますか?
843まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 19:42:12 ID:bnjpZfmZ
PC初心者なんですが、ヤフーとかで検索すると検索した語句が履歴として残りますよね?
あれってリセットできないのでしょうか?
844まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 19:59:00 ID:???
>>843
カーソル合わせてデリートキー押せば消えるよ。

〜wmvってやつをクリックするとメディアプレーヤーが起動して動画が勝手に始まりますよね?
その動画の保存はどのようにすればよいのですか。
845まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 19:59:25 ID:???
俺もDVD書き込みが出来なくなったけど、補償期間過ぎてたから諦めた。あれって寿命短いね。
>>833
液晶の交換は高いですよ。中古の液晶モニタ買って繋いだ方が安い
>>939
もったいない。修理に出せば直ると思うよ。
>>941
グラフィックボード
>>842
股間のぼかしを消そうと思っても無理ですよ。
>>943
Googleツールバーの「Google」のロゴをクリックして、[検索履歴をクリア]を選択すれば、履歴が消えます。
他のは
ツール / インターネットオプション
「インターネットオプション」 ダイアログボックス内,「全般」 タブ内,「履歴のクリア」 ボタンを押す。
更に,「コンテンツ」 タブ内,「オートコンプリート」 ボタンを押す。
「オートコンプリートの設定」 ダイアログボックス内,「フォームのクリア」; (必要に応じて) 「パスワードのクリア」 を押す。

「オートコンプリートの使用目的」のチェックをはずせば、無効化もできます。

846まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 20:04:46 ID:???
>>844
右クリックで対象をファイルに保存で出来るけど、ダウンロード禁止に設定されてると無理

847まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 20:07:11 ID:JNVTv5Tw
>>845
お恥ずかしいです><
848まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 20:14:26 ID:???
>>846
アドレスバーに打ち込むやつなので右クリックしても対象をファイルに保存が出てきません。
849まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 20:27:30 ID:???
>>843
履歴自体残さない方法もある。
850まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 21:39:37 ID:Jo6PPM3D
上司に呼ばれてエクセル(最新の富士通のPCに搭載されてるもの)で、
URLが入力されてて.の後に出てくる文字が大文字になってしまうのですが
どうすれば小文字になりますか?
例)http://www.Tokyo.○○.Ne.Jp
851まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 22:25:16 ID:lMQ6F2QR
どこで聞くべきかわからない質問なんですが、マンガ喫茶のPCに持参のDVDを持ち込んで見る事は可能な事なのですかね?
その辺どうなんでしょうか?
852まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 22:27:04 ID:???
>>851
店に聞けよ。普通は可能だが。
853まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 22:41:37 ID:???
>>851
そういう質問は漫画喫茶に訊けば良い。
普通は持ち込み可能。飲食物も可能。アルコールは不可が普通。
持ち込み検査なんかしない。
854まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 22:50:27 ID:???
>>850
せめて、ヴァージョンくらいは調べて欲しいところ。

>先頭が大文字になるのを止めたい
http://www.relief.jp/itnote/archives/000407.php
小文字の「i」が勝手に大文字になってしまう
http://www.relief.jp/itnote/archives/001526.php
小文字の「true」「false」が大文字になる
http://www.relief.jp/itnote/archives/001541.php

この3つで大丈夫かと。特に最初ので。
こういう大きなお世話は要らんと思うんだけどね。>ゲイツさん
855まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 22:53:34 ID:???
>>852-853
申し訳ない。答えてくれてありがとう。聞いてみます。ありがとうございました。
856まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 22:58:23 ID:???
>>850
ツール-オートコレクト-文の先頭を大文字にするのチェックをはずすといいかも
857まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 23:00:39 ID:???
>>848
アドレスバーに、コレに続けてアドレスを入れると一番上に…
http://ime.st/

インターネットエクスプローラーにて、>>854あたりのリンクを押してみると理由が分かりますw
使わせて貰ったお礼に、一度はバナーをクリックしましょうね(18歳以上で、高校在学中でなければ)
858まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 23:01:49 ID:???
>>848
URLを教えて下さい
859まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/04(金) 23:29:12 ID:+ho3eSjc
質問です
パソコンを起動してたちあがりすぐウイルスソフトの
パスワードを入力する画面になるのですが
まったくキーボードがききません。
マウスでポインタはうごくのですがクリックできません。
パソコンをを使用中、突然キーボードがきかなくなり
強制終了させ再度たちあげたところこうなりました。
どんな原因でまたどう対処すればよろしいですか?

シャープ メビウスPC-AE50J XP
ウイルスソフト マカフィー

どなたかよろしくお願いいたします
860833:2005/11/05(土) 01:56:52 ID:8mAXsAv9
>>845
マジすかorz

実はノートなんですが交換とか端っからムリだったりします?
861まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 02:31:14 ID:JZTD16Xp
こんにちは。
DVDやCD-Rをコピーする場合(特にDVD)、綺麗にコピーするためには
ビデオカードの性能は影響するのでしょうか?
また、出来るだけ綺麗にコピーするためにはどのような性能を備えた
パソコンが必要でしょうか?
よろしくお願い致します。
862まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 03:39:38 ID:???
>861
影響しません。
どういうのをコピーするかわかりませんが、DVDの画質等はビットレート等によって決まります。
863まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 04:41:42 ID:2CGcXbHh
ダイナブックG3/510PME「Geforce2Go」のグラフィックドライバを更新したいのですが
どれをDLしていいのかが解りません
ttp://jp.nvidia.com/page/drivers.html
ttp://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/
↑この2つの場所にたどり着けたのですが、どれをDLすればいいのでしょうか
ご教示よろしくお願い致します
864まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 05:21:28 ID:KKdeo+ZC
HPみてたら急にブラウザが右下隅に極小サイズになってしまいました。
最大化したら普通に使えるんですが。
たぶんこの本に載ってるいたずらをされたんだと思います。
どーやったら直りますか?

ttp://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4798003840
088 オイオイオイ、自縛霊かッ!? 画像がブラウザの隅に張り付いて動かねぇえええぞぉ!!
865まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 08:46:03 ID:???
>>859
BIOS画面に行けますか?
起動直後にDELとか押しとくと出る画面です。これ出なかったら故障。

どのキーを押しとくのかは説明書で調べてください。
866まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 08:53:19 ID:sgLYQUaw
先にお詫び申し上げます。同じ質問を、「トラブルを皆で解決してやるスレ」にも書き込みました。
ログを確認しましたら、こちらに質問したほうが正しいかと思われ、こちらに
自分の質問をコピペさせていただくことにしました。
−−−−−−−−以下コピペ+α−−−−−−−−−
ノートPC(Acer aspire1203XC)の(HDDから異音が聞こえ、逝ってしまったの為)HDDを換装しました。
旧HDDの際にバックアップとして作成したGhostを新HDDにインストしましたが、
BIOSで認識しているにもかかわらず、HDDから起動しません。
BIOSでのBootの順位はHDDが1番目になっています。
BootCDから確認した所、新HDDには情報がクローンされているようなのですが、、、、。
OSはWindowsXPHome(OEMと言うのでしょうか?)
旧HDDは20GB、新HDDは80GBです。
何が問題なのかもわかりません、ご助言お願いいたします。
867まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 08:57:58 ID:t1Jjw8ND
http://plaza.rakuten.co.jp/aberu14/
ファッションサイトとして爆発的な人気を誇る今話題のページ
868まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 14:28:05 ID:jQh+Fcnj
Canon のデジカメIXYデジタル5.0
にてHagiwara SYS-Comの
コンパクトフラッシュを使っています。
(Vシリーズ128M。 )

コンパクトフラッシュアダプター無しでも
CFが挿入できるPCに入れても、
アクセスランプは点灯し、取り外し〜の
項目も出ますが、リムーバブル記憶域があるデバイスで
CFの中が見えません。
メーカーHPでは対応しているように書いてあるとおもうのですが、
何がいけないのかわかりません。
お願いします。

869まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 14:42:07 ID:???
>863
TOSHIBAのサイトにないのでしょうか?
普通はTOSHIBAのサイトになければ更新する必要はありません。

870まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 15:04:01 ID:???
インターネットに繋がらなくなりましたorz
接続方法は光回線のLANです
何か窓の杜で紹介されているやたら重い戦争のゲーム取ったらオンラインゲームでして設定適当にやってしかも容量足りなくてディスクのクリーンアップしたら繋がらなくなりましたorz
871870:2005/11/05(土) 15:22:36 ID:dGMNWAKJ
どうすれば繋がるようになるでしょうか?
872まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 15:37:11 ID:QXfsRXsW
コレ焼いてくれってサランラップに巻かれたDVDを渡されました。
家に着いて開けると癒着していて傷ついていました。
動画なんですが、途中で止まってしまい、エラーが出てしまい焼けません。
どうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。
873まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 15:59:15 ID:???
>870
日本語がおかしいのと情報不足。
インストール以外何もいじってないの?
わからなけりゃ、リカバリ。

>872
新しいディスクを買いましょう。
874まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 16:01:39 ID:???
>>873
日本語おかしいっていうかちょっと慌ててて無茶苦茶な文になってしまいました

リカバリってどーすればいいんですか?
875まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 16:16:48 ID:QXfsRXsW
>>873
いや、データ元のディスクがエラーなんでる。リペア等でなんとかなるもの
なのでしょうか?
そもそもDVDにサランラップ巻いて保護する方法って一般的なんでしょうか・・・
876まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 16:25:49 ID:B063872K
失礼します。ゲームが凄〜く重いのですが、増設メモリというのを付けたら、少しは良くなるのでしょうか?
あと、他に安価で効率的な方法がございましたら、宜しくお願いします!
877868:2005/11/05(土) 16:37:28 ID:???
何故か読み込めるようになりました。
自己解決致しました。
失礼します。
878まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 16:54:50 ID:???
>>876
重い理由がメモリ不足とは限らないのでそれだけじゃ分からん。
グラフィックカードやCPUがショボいのかもしれないし
知らぬ間に他の重いプログラムと同時起動してるとかかもしれない。

まあ、よくなる可能性はあるとは言っておく。
879まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 17:19:18 ID:???
>874
http://e-words.jp/w/E383AAE382ABE38390E383AAE383BCCD.html
サポセン行をお勧めするよ。
Windowsの設定いじっててそうなったなら、どこをどうやったのか書いてみてね。


>875
サランラップって書くからネタかと思ったよ。
「ディスク研磨機」っていうのが一応ある。検索してみて。
ただ、研磨機を買うまでに価値あるかは自分で判断してね。

>876
常駐してるアプリを片っ端から消して、ゲームするってのはどう?
880まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 17:26:42 ID:Q+vpIszD
フリーメールから携帯(ezwed)に送ったが、携帯側は送られてきてないと言う。
逆に携帯からフリーメールに送られてるんだが、受信されてない。
どうすればお互い受信できるのだ?
881まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 17:30:38 ID:???
  ∧_∧
 ( ´∀`)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ) < Micky Mouse電報。
 | | |  \_____
 (__)___)
882まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 17:31:13 ID:JZTD16Xp
>>862
>DVDの画質等はビットレート等によって決まります。
ビットレートを上げるにはどのような装備のパソコンを購入すればいいでしょうか?
883まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 17:36:55 ID:B063872K
>878

レス有難うございます!去年物のノートですが、実感あるか分かりませんが一応、256MBのを一つ増設してみます。
884まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 18:20:33 ID:???
家にあるデスクトップPCが急に不安定に・・・
電源を入れてOS起動して,普通に使えるんですが,再起動したりすると一切立ち上がらなくなります・・・
電源落としてからかなりの長い時間放置しておくと再び立ち上がるようになるのですが,
その場合でも再起動はアウト。画面が真っ黒のままになります。

OSはXPで,2年前に購入したEmachineのAthlonXP2800モデルです。
電源交換,VGA交換,メモリ交換等々しており,そのせいかもしれないと思っていますが・・・。
VGA6600GT AGPのドライバを入れたままFX5200に換装して,
ドライバ入れ替えなくても普通に動いていたのでそのままやってたせいだろうか・・・。

やっぱリカバリしかないでしょうか?
885884:2005/11/05(土) 18:41:40 ID:vu3G/XBr
あ,age忘れてました
886まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 18:50:11 ID:???
>>879
リカバリCDなるものを無くしてしまっている模様ですorz
887まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 19:11:26 ID:???
ネットで正規購入した「保護されたコンテンツ」の動画をあくまでも
個人で楽しむために編集したののですけど、
それが可能なフリーソフトをご存知ありませんか?
ちなみに、dmmより購入。
888まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 19:23:49 ID:x/Vep8C8
windowsxpです。
昨日からデスクトップに表示される字が全部大きくなってしまいました。
直し方ってありますか??
教えてくださると嬉しいです;;
よろしくお願いします。
889階段:2005/11/05(土) 19:27:33 ID:???
>>888
デスクトップ右クリ→プロパティ→デザインタブ→詳細設定→アイコンを選択→フォントサイズを調節(標準値9)
890まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 19:29:14 ID:???
あぁ、名前欄にゴミが入った
891888:2005/11/05(土) 19:35:20 ID:x/Vep8C8
>>889
プロパティからデザインタブが出てきません;
すいません、お手数をおかけしてしまって;;
892まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 19:38:48 ID:???
アプリのプロパティじゃなくて、
デスクトップの何も無い所で右クリックをしてプロパティを開いてください
893まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 19:40:57 ID:???
>>882
ビットレートの概念を勘違いしてる。
894888:2005/11/05(土) 19:48:13 ID:x/Vep8C8
>>889
プロパティからデザインタブが出てきません;
すいません、お手数をおかけしてしまって;;
895888:2005/11/05(土) 19:49:24 ID:x/Vep8C8
やはりできないです;;
そして何故か二重投稿すいません
896まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 19:52:29 ID:???
>>895
コンパネ(クラシック)→画面→デザインタブ
897888:2005/11/05(土) 19:54:01 ID:x/Vep8C8
コンパネ(クラシック)とは??
ほんとうに無知ですいません;こんなやつに教えてくださってありがとうございます!!
898まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 19:57:35 ID:???
>>897
スタート→コントロールパネル→画面→デザインタブ→詳細設定→アイコンを選択→フォントサイズを調節(標準値9)

項目「画面」が無ければ、
デスクトップの表示とテーマ→画面
899まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 20:04:12 ID:rtU1q2dC
質問なのですが、ポートとは何ですか?
e-words等で検索はしたのですが、よく理解できませんでした…。
どなたか解説して頂けないでしょうか。

それと、上記の質問にも関連する事なのですが、
ルーターを使用していなければ、ポート(ポート開放)は意識しなくても良いのでしょうか。
900888:2005/11/05(土) 20:09:25 ID:x/Vep8C8
デザインタブとはデザインのことですよねえ??
アイコンを選択とは、指定する範囲→アイコンのことですか??
901初心者:2005/11/05(土) 20:13:40 ID:WnBlHeSf
教えてくんですいません。
となたか親切な方、教えて下さい。

MSNとかのトップページの検索履歴ってどうやって消すんですか?
会社のPC使いまくって履歴が消せません。。。

宜しくお願いします。


902まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 20:15:41 ID:???
903初心者:2005/11/05(土) 20:22:04 ID:WnBlHeSf
>902

神様〜^^ありがとうございました。
あなたは私の神です^^
904初心者:2005/11/05(土) 20:31:32 ID:WnBlHeSf
>902さん

できました〜^^ほんとにありがとうございましたm(_)m
905まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 20:53:51 ID:E5ny/09c
WindowsXP デスクトップです。
S端子出力が付いているので、テレビに出力してみたいのですが、
ケーブルはつないでみましたが、テレビには何も映りません。
どうやったら映るのでしょうか?

S3 Graphics ProSavage
906まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 22:59:31 ID:Es1KtQ0w
>>764
ひとつ思いついたのは、リージョン変更を4回やると
DVD-ROMは使用できなくなり、CD-ROMしか使用できなくなります。
でも普通はやらないよね?中古なら前の持ち主が意地悪で行った
可能性もあるけど。
907まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 23:02:21 ID:wKe26csP
一週間前、ノートのバックライトが壊れたので、液晶モニターを中古で買い、
つなげています。買ってから調子良かったんですが、今立ち上げて画面を見てみると
少し字がぼやけているようです。何かぼやけを治す方法があるらしんですが教えて下さい。 WINXPです。
 
908まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 23:05:47 ID:KbiPxaxS
起動時に「ブロードバンドをはじめよう!ADSLサービスに入会」とか
「インターネットを始めよう!インターネットプロバイダに入会」といった宣伝が
表示されます。これってどうやって消せばいんですか?
コントロールパネル→プログラムの追加と削除ってとこを見てもないんですが・・・。
909まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 23:09:25 ID:???
広告を右クリックから削除できなかったっけ。
910まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 23:13:35 ID:KbiPxaxS
再起動したらまた出てきますが・・・?
911まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 23:19:18 ID:???

PCを起動したときに、
detecting pri master,,not detected
と似たような文が四行くらい続いて起動できません。
初期化しようとしたらHDDが認識されてないみたいで初期化すらできませんでした
どうしたらいいんでしょう?
912まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 23:39:51 ID:???
913まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 23:56:09 ID:???
新しいPCを買おうと思ってるんだがデスクトップとノートパソコンどっちがいいと思う?
二つの長所と短所を教えてくれ
914まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/05(土) 23:56:15 ID:KbiPxaxS
>>912
このふたつのボタンは消せたのですが、まだ残っているものがあるのです。
915まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 00:03:32 ID:???
>>911
これだったら、ハードディスク、マザーボード、IDEケーブルのいずれかが壊れてます。
修理に出すか買い換えましょう
Auto-Detecting Pri Master..Not Detected
Auto-Detecting Pri Slave...Not Detected
Auto-Detecting Sec Master..Not Detected
Auto-Detecting Sec Slave...press <ESC> to abort
916まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 00:05:23 ID:???
質問させて下さい。 英語の入力が大文字になってしまいます
何か変なキー押したのかわかりませんが 直りません・・

例(sage→SAGE)

SHIFUTキー押しながら入力すると小文字になり 前と逆です
どうやったら直るか教えて下さい 

再起動は今DL中なのでできません
917まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 00:07:15 ID:???
>>916
Shift + Caps Lock
918まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 00:08:21 ID:???
>>914
そういう広告分PCを安く売ることができるので、簡単には消せないようになっています。
俺だったら、削除方法判ってもメーカーの無料サポートに嫌がらせで電話して消し方聞くよ。
919まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 00:09:21 ID:???
917 さん 直りました 有難う御座いました
920まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 00:10:57 ID:yamTmC/Q
>>918
ありがとうございます。
電話します。
921まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 00:12:45 ID:???
>>913
ノートは小型で省エネ、持ち運びが出来て外でも使える。
ただしその長所の部分にコストがかかっているので
性能が後回しにされていて、同じ値段のデスクトップより性能が低い。

デスクトップはタワー型にスリムタイプ、一体型やらキューブ型と色々あるので一概には言えない。
922まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 00:19:44 ID:py5X6kJX
質問です。
最近パソコンの動作が不安定になったのでパーティションマジックを使ってHDDのデータをすべて消しました。
その状態で電源を入れるとb0errorと表示されますが、何が原因でしょうか?
マザーボードはIntelのD925XECV2でHDDはMAXTOR製のSATA接続のものを使っています。
923まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 00:26:13 ID:???
>>907
画面のプロパティー設定ー詳細設定ーをいろいろいじってみるしかないですね
924まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 00:28:47 ID:???
>>905
画面のプロパティー設定ー詳細設定ー画面ーテレビのところどうなってる?
925まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 00:30:42 ID:P3Y2D4ch
>863です
>>869東芝ではもう更新対象から外れてるので無いんですよ
863で書いたURL先のを適当にいくつかDLして試してみましたがダメでした。
色々検索してみましたが無理そうなので諦めます。有難う御座いました。
926まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 00:31:57 ID:???
>>899
Winnyで違法ダウンロードしなければ気にしないで良いよ
927905:2005/11/06(日) 01:09:06 ID:gcN/Z0qp
>924
ttp://u.skr.jp/128/files/25634.png
テレビは×になってます。
使えないんでしょうか。
928905:2005/11/06(日) 01:13:36 ID:gcN/Z0qp
セカンダリディスプレイとかいうのが表示されてないといけないんでしょうか?
それはどこにも見当たりません。
929905:2005/11/06(日) 01:16:43 ID:gcN/Z0qp
930まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 01:17:05 ID:Ne72vdCy
〇 ̄\_
931まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 01:42:37 ID:x910tm1f
CPUが優れているほどビットレートも高いんでしょうか?
あとビットレートには他に何が関係してきますでしょうか?
932まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 02:20:20 ID:QGz3a29o
板違いだったらすいません><;
アプリケーションエラーでMMOが起動できないんですが・・・

『Ox77f51ed3の命令が0x000000eDのメモリを参照しました
メモリがreadになることはできませんでした』

って表示されるのですがどうすればいいのでしょうか?
わかる方ご指導おねがいします;;
933まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 02:49:59 ID:???
シングルクリックしかしてないのにダブルクリックになってしまいます
作業がスムーズに行きません どうすれば治りますか?
934まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 07:51:10 ID:???
>933
アイコンにマウスポインタ合わせただけで選択された状態になるの?
935まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 07:56:32 ID:1BV59R/w
すみませんお聞きしたいのですが
音楽PVとかのビデオクリップをMP3オーディオファイルに変換したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
936まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 08:01:21 ID:TvPXzmGT
>933
コントロールパネル→マウスでマウスのプロパティをみてみれば?
以前、富士通のノートは、デフォルトでそうなっていた。
937まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 10:47:27 ID:???
>>915
ありがとうございます。
たぶんHDDっぽいですね
あと自分で怪しいって思うのは
ScanDevice
Raid
NoneDifineってのはどうなんでしょう?

Auto-Detecting Pri Master..Not Detected
Auto-Detecting Pri Slave...Not Detected
Auto-Detecting Sec Master.ATAPI CDROM1
Auto-Detecting Sec Slave..not detected

だったと思います
938まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 11:00:27 ID:9pixigCW
Word2003なんですが、文章作成中に
「文章は保存されましたが、音声は十分なディスク容量がないため保存できませんでした。必要でないときはマイクをオフにしてください」
と表示されました。マイクをオンにした覚えはないです(そもそもオンに仕方がわからない)、これはどういうことなんでしょうか?
939まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 11:02:56 ID:9pixigCW
すいません、ぐぐったら見つかりました

そもそも質問より先にぐぐるべきでしたね、申し訳ないです
940まちがって名前消しちゃいました。:2005/11/06(日) 12:01:50 ID:???
>>934
いいえ、アイコンをシングルクリックしたらダブルクリックになってしまいます
941まちがって名前消しちゃいました。
>>940
マウス買い替え。