パソコン一般板総合質問スレッドVol.10ぬ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
▲ここは初心者質問スレではありません。ある程度スキルのある質問者用スレです。▲
 ・質問者・回答者 各位: テンプレ>>2-5は必ず読んで下さい。
 ・お使いのPC環境や型番が把握できない初心者の方は http://kohada.2ch.net/pcqa/ で質問して下さい。

〓質問者は騙られるのを防止するためにトリップを付けることを推奨します。〓
 ・トリップとは http://find.2ch.net/faq/faq2.php
〓次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。〓

前スレ
パソコン一般板総合質問スレッドVol.100
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1343524526/
2名無しさん:2012/09/11(火) 06:04:11.71 P
> 「10ぬ」
これだから素人カナ入力厨は困る
3名無しさん:2012/09/11(火) 08:56:25.99 0
前スレのアレが、アレだし、割とわざとじゃね?
で、次スレ、ここでいいの?
41:2012/09/11(火) 09:18:27.35 0
ネタスレってことでいいでつ
5名無しさん:2012/09/11(火) 12:03:45.11 0
立て直せ
6名無しさん:2012/09/12(水) 03:29:00.94 0
立てたぞ。
パソコン一般板総合質問スレッドVol.101
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1347387944/
7名無しさん:2012/09/12(水) 20:48:09.15 0

俺もや

パソコン一般板総合質問スレッドVol.101
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1347387944/
8名無しさん:2012/09/12(水) 22:09:30.88 0
じゃあ俺漏れも

パソコン一般板総合質問スレッドVol.101
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1347387944/
9名無しさん:2012/11/13(火) 19:03:25.50 0
>>1
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
10名無しさん:2013/01/07(月) 18:24:44.25 0
誘導

パソコン一般板総合質問スレッドVol.103
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1357550584/
11名無しさん:2013/04/02(火) 06:29:30.24 0
掃除したらPCが起動しなくなりました
12名無しさん:2013/04/02(火) 19:52:24.93 0
そうですか
13名無しさん:2013/04/02(火) 20:26:43.09 0
パソコン一般板総合質問スレッドVol.104
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1364789207/
14名無しさん:2013/04/03(水) 21:45:56.23 0
直りました
15名無しさん:2013/04/04(木) 18:19:46.08 0
汚せば復帰する
16名無しさん:2013/05/11(土) 02:54:30.21 0
直りました
17名無しさん:2013/09/12(木) 07:53:33.51 i
ウインドーズアップデートが失敗します
18名無しさん:2013/09/12(木) 10:00:55.54 i
そうですか
19名無しさん:2013/09/12(木) 10:01:26.12 0
はい。
20名無しさん:2013/09/12(木) 17:09:01.27 0
>>17-18
自演で糞スレ上げるな馬鹿i
21名無しさん:2013/09/13(金) 11:38:40.36 0
XP SP3のアップデートをして再起動したのですがしばらくするとインストールしたはずの更新をしろと警告が出ます
そこで再度更新をインストールしてみましたがまた同じ警告が出ます
インストールは成功していると表示されています
どうしたら良いのでしょうか?
22名無しさん:2013/09/13(金) 11:41:37.89 0
sage
23名無しさん:2013/09/13(金) 19:52:49.54 0
>>21
XP更新の無限ループと呼ばれる現象だね
抜け出す方法は
画面右下のタスクトレイの黄色い盾アイコンをクリック
メニューからカスタムインストールを選択
無限ループを起こしてる3つの更新ファイル(KB2518864,KB2572073,KB2633880)を外す
以上でOK
未だにXP使ってるビンボー人への嫌がらせらしい(笑)
24名無しさん:2013/09/14(土) 14:13:16.00 0
パソコン一般板総合質問スレッドVol.104
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1364789207/
25名無しさん:2013/09/15(日) 10:15:24.05 0
直りました
26名無しさん:2013/09/30(月) 00:54:04.03 0
パソコン一般板総合質問スレッドVol.105
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1373558222/
27名無しさん:2013/10/09(水) 20:21:39.73 0
昨日まで音量ミキサーにライン入力の音量設定があったんだけど
28名無しさん:2013/10/09(水) 20:25:20.88 0
途中誤爆すみません
昨日まで音量ミキサーにライン入力の音量設定があったんだけど
今日見たらなくなってた・・・
録音デバイスからライン入力プロパティでこのデバイスを聴くにしても
一向に改善されません・・・・
誰か分かる人居ませんか・・・・?
29名無しさん:2013/10/13(日) 12:12:50.90 0
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ909【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1381079203/
30名無しさん:2013/10/13(日) 12:13:21.08 0
【初心者】パソコン一般板総合質問スレ【禁止】106
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1381349457/
31名無しさん:2014/01/22(水) 01:53:40.76 0
画面がずれたりカラーブロックノイズみたいなんがいっぱい出たりしてマウスも動きにくくて
再起動したらBOOTING IS MISSINGって出て
BIOS開いてから再起したら通常に戻ったんやけど、グラボが壊れたらこういう症状出たりする?
32名無しさん:2014/01/22(水) 20:55:27.88 0
【初心者禁止】パソコン一般板総合質問スレ107
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1388299540/l50
33 ◆HmbFFBev5mZS :2014/01/28(火) 01:32:18.77 0
DELLのDimension9100を使用してます

8年6ヶ月使用、購入した当初でも、Pentium4の3GhzでもFirefoxって、意外と起動がおそいなという印象で、
当時の個人用としてはハイエンドにちかいCPUでも、こんなものかと思ったりしてました

用途は、当初はエロ動画、その後は多方面の動画集め、さらにはDVDにバックアップをとる作業、
ここ4〜5年は、もっぱら、やたら集めた動画を使ったMAD(400作品くらい)、Webページ制作などにつかってます
熱対策は、ほこりをとるくらいです(スプレーや筐体をあけて掃除機で吸い取ったり…)

それなりに使い込んでいる気がします
HDDは3回交換、増設で、さいわいクラッシュやファイル破損や消失は、おこってないのですが

こういうPCが故障する場合、どういう順番でとか、予想できるものでしょうか?
以前、CPUよりマザーボードの劣化があるかもとはいわれていましたが、
それから3年くらいになりますが、突然起動しなくなるとか、電源が入らなくなるとかも、あるかと思っているのですが、
ちなみに、もう一台、Asus、i7のノートPCを半年前から箱から出して使ってます(購入したのはさらに1年前…)
ただ、新規のデスクトップの購入を予定しており、Demensionは、引退させ、保存しておこうかとおもっています

現在の構成は、Pentium4、3Ghz、2GBRAM、内蔵のHDDが2台(1TB、2TB、Biosをアップデートして、SATAの3.0Gbpsに)、
外付けのUSBが、5台(1TBx1、2TBx4、電源はいずれも、外部電源)
5inchのドライブベイにDVD−R、Bru-ray、ビデオボードは、Radeon、HD5450に交換(PCIx16)、
サウンドは、オンボードからSoundBrasterのいちばん安価なものに交換、スピーカー6wくらい(外部電源)
ネットワークカードは、1000Mbpsに交換、といったものになってます

くわしい状況をかいていたら、長文になってしまい、すみませんですm(__)m

なにか、おわかりになりましたら、アドバイスなどをおねがいいたします
34名無しさん:2014/01/28(火) 21:06:24.33 0
壊れやすいパーツって言うと
HDDとかのドライブ類 > 電源 > マザー > グラボ=メモリ
っていう印象かなあ……。CPUが壊れるって言うと熱で壊れる以外はあんま聞かないような。グラボも熱対策をちゃんとしてればあんまり

電源が壊れる(痛む)→不安定化→全体巻き込んでアボン なケースも多いかな
ただ電源って起動してなくても数年ぐらいで経年劣化による変質とかがあるらしいから保存しておいてもいざ使う時には壊れてる可能性も
35 ◆HmbFFBev5mZS :2014/01/28(火) 22:48:31.30 0
>34さん、

さっそくのアドバイスありがとうございます!
大変、参考になりましたm(__)m

たしかに、購入当時の500W電源のままですが、心配ですね
DELLのPCは、筐体が独自らしく、PCショップの店員さんなども
電源にしても、マザーボードにしても、電源ユニットの交換でも、
微妙にあわなくて取り付けできない場合があり、
確信を持って、この製品なら大丈夫というのはないみたいですね

自分でPCを組むことはやっておらず、
保存用(といっても箱いれて積んでおくだけでしょうが)に
わざわざ、電源を交換するのも、どうかなと思います

WindowXPのSP3ですが、システムイメージ(約30GB)は定期的にとっているので、
必要なときは、仮想環境で動かすのがいいですね(とくになにをするとは考えてませんが)
Windows8だと、サポートしていないのでサードパーティのものを使うようですが、
VirtualBoxとかVMwareとか、ただ、ネットにはつなげないので、保存、廃棄になる場合も…

オリジナルのデータは、わりとまめにバックアップをとっているので、
新規PCに移行するつもりです

くりかえしになりますが、ありがとうございました!
36名無しさん:2014/02/16(日) 11:02:55.44 0
XPのサポート終了に伴い、どうするか迷ってます。
今使ってるのはNECのVL300GDです。
この機種でOSソフトだけ買って入れ替えるのは可能ですか?注意点はありますか?買い替えのほうが良いでしょうか?
現在の使用状況はほぼネット閲覧のみで、ごくたまに趣味で楽器演奏した音源をPCに取り込むことがあります。
37名無しさん:2014/02/16(日) 12:02:07.45 0
このスレのタイトル
 パソコン一般板総合質問スレッドVol.10ぬ
                       ↑
             明らかにネタスレだって事が分かる
38名無しさん:2014/02/16(日) 18:32:02.06 0
>>36
・メーカー出来合いPCに新規でOSインストールした場合、
メーカーのリカバリディスクに入ってるようなアプリ群とか当然何にも無いまっさら状態になる
各種ドライバ群だって自力で事前に集めておかないといけない
・当然ながらVL300GDという2006年のCeleronDモデルにwin7以降OS入れたところで糞重かろう

・結論:買い替えのほうがよいです
今現在新規で販売されてるCeleronモデルであっても、雲泥の差です
3〜5万のノートPCでも十分でしょう
プロバイダと同時加入で1円で購入できるようなモデルでも買ったら?
3936:2014/02/16(日) 20:29:03.81 0
>>38
ありがとうございます。
自分でも少し調べてみたんですが、やはりそのほうが良さそうですね。
あまりPCの知識が無いのでサポートのしっかりしている日本製の大手メーカーの
ノートPCの安いやつがいいかなと思ってます。
40名無しさん:2014/02/16(日) 23:27:07.02 0
ここは……

  >>1が質問して
    ↓
  >>1が回答し
    ↓
  >>1がお礼をする

自作自演スレです。
41名無しさん:2014/02/28(金) 13:16:40.27 0
オールインワンて、どうなんですか? 人気ないの?
たとえばこれとか。
HP 18-5040jp
http://item.rakuten.co.jp/directplus/hp18-5040jp?scid=af_pc_etc&sc2id=5519756
42名無しさん:2014/02/28(金) 16:19:56.78 0
ここは……

  >>1(>>41)が質問して
    ↓
  >>1(>>43)が回答し
    ↓
  >>1(>>44)がお礼をする

自作自演スレです。
43名無しさん:2014/03/06(木) 16:10:49.44 0
パソコンWindows8に買い替えましたが
外付けHDDバッファローがWindows7まで対応していることに
後で気が付きました 
この場合パソコンと外付けHDDの
間に入って握手させてめでたしめでたし
させてくれる賢い機器は存在しますか
44名無しさん:2014/03/06(木) 17:14:11.59 0
ここは……

以下同文
45名無しさん:2014/03/06(木) 17:48:46.84 0
>>43
存在しますよ
Windows7パソコンという賢い機器が
Windows7パソコンでHDDを扱えるようにしてLANで共有してください
46名無しさん:2014/03/06(木) 18:49:26.01 0
そんな面倒くさいことするなら中身取り出してSATA接続するっすw
47名無しさん:2014/03/06(木) 22:36:21.79 0
43です説明へたでスミマセン
買い替え前はWindowsXPでして
既に処分しました
その頃はバッファロー君大活躍でした
48名無しさん:2014/03/06(木) 23:09:49.26 0
最近のルータには簡易NAS機能があるものも多いからルータのUSBポートにHDDを接続して設定すればPCからアクセス出来るんじゃないの
外付けHDDをFAT32じゃなくNTFSでフォーマットし直していたり、ルータが簡易NAS機能に対応してなかったらしょうがないけどね
49名無しさん:2014/03/07(金) 14:00:06.45 0
大きな画面(24インチ)のモニタを遠くから、
見る場合と、7インチタブレットを近くで見る場合。

どっちが目が疲れる?
50名無しさん:2014/03/07(金) 19:34:58.04 0
こいつ頭おかC
51名無しさん:2014/03/07(金) 20:20:32.73 0
>>50
それで視力検査しろってことですね!
ありがとう!!
52名無しさん:2014/03/07(金) 22:34:08.45 0
>>49
普通に考えりゃ後者の方が目が疲れるだろ
53名無しさん:2014/03/11(火) 07:47:15.40 0
距離によるけど、大画面は大画面で目玉動かすから結構疲れる
54名無しさん:2014/03/11(火) 21:11:26.28 0
>>52
逆だと思っていた。

バックライトの量が全然違うから。
しかしタブレットを使った後のほうが眼精疲労があった。

でかいモニタ買うか。
55名無しさん:2014/03/11(火) 22:55:54.11 0
>>53
目玉をあちこち動かした方が筋肉のストレッチになって目のためにはいいんだけどな
一点をずっと見ている方が筋肉が凝り固まって疲労感や近視の原因になって目に悪い
56名無しさん:2014/03/11(火) 23:19:23.92 0
近くを凝視するのは負担が強いよね。
57名無しさん:2014/03/11(火) 23:27:38.55 0
あとタブレットを見ていると 、姿勢が悪くなりがち
首を曲げて下を向いた姿勢になるから。
58名無しさん:2014/03/21(金) 22:33:16.67 0
すいません。Cドライブが60GBあるんですが、日に日に勝手に増えて残り20MBくらいしかありません。
Dは950GBあるんですが、音楽動画などは全てDにいれてます。
クリーンアップなど試しているんですが100MBくらいしか消えません。
どうしたらいいでしょうか。
59名無しさん:2014/03/21(金) 23:01:14.20 0
60GBwwwwwwwwwww
15年前のパソコンか?
60名無しさん:2014/03/21(金) 23:12:24.57 0
>>59さん
パーティションを50/950で区切ったんです……
61名無しさん:2014/03/21(金) 23:24:32.35 0
>>60
パーティション切るの止めたらいいと思うよ?
62名無しさん:2014/03/21(金) 23:29:03.23 0
(初心者は)パーティション切るの止めたらいいと思うよ?
63名無しさん:2014/03/24(月) 17:10:49.01 0
>>日に日に勝手に増えて

みんなここは無視か?
64名無しさん:2014/03/24(月) 17:26:37.67 0
ウィンアプデと復元ポイントを含むシステムクリーンアップしても減らないなら
ページファイル肥大化、インデックス、縮小画像のキャッシュ
この辺かもね
65名無しさん:2014/04/05(土) 04:25:35.91 0
humour
66名無しさん:2014/06/05(木) 22:36:39.09 0
ここでいいのですか?
6758:2014/06/05(木) 22:40:16.74 0
何とか解決しました。
ありがとうございました。
68名無しさん:2014/06/05(木) 22:40:23.67 0
もう少し人目に付かないところに移動してからにしませんか?
69名無しさん:2014/06/06(金) 00:56:14.77 0
いいえ。
70名無しさん:2014/06/11(水) 00:26:55.55 0
そろそろ大丈夫ですよ
始めましょうか
71名無しさん:2014/06/11(水) 11:53:04.30 0
始めぬ!
72名無しさん:2014/06/15(日) 10:24:14.23 0
気合いを入れてやる

主:「しあいに勝つのは誰だッ!?」
従:「○○・○○○○○!」
主:「負けて逃げ出すのは!?」
従:「○○○○・○○○○○!」
73名無しさん:2014/07/26(土) 15:59:45.96 i
わかりました
74名無しさん:2014/07/27(日) 20:36:28.25 I
別板でも質問しましたが、力にならなかったのでこちらで質問させていただきます。


マウスとキーボードが、Windowsを起動すると同時に消灯し、無反応になります。
PC起動後、マザボの設定などはなんなく動いてくれますが、その後のWindowsが起動すると同時に消灯します。
セーフモードを試みましたが、またまたWindowsを起動すると同時に消灯しました。
再インストールも試したんですが、インストールする語源を選ぶ場面で既に消灯していました。

ウイルスではないと思うんですが、、、

【マザーボード】
ASRock H67DE(H67 1155 DDR3 ATX w/heatsink V2)
【OS】
Windows7 Home Premium 64bit
75名無しさん:2014/07/27(日) 20:51:09.37 i
BIOS設定を確認
76名無しさん:2014/07/27(日) 21:32:53.67 0
兄から自作PCをもらったのですがamd athlonii x2 250 3.01GHz 768MB
のOSがXPなのですがこの性能ではネットや動画18禁ゲームはできますか?
使えないなら場所取るだけで使わないなら返してもいいらしいので
77名無しさん:2014/07/27(日) 21:50:42.02 0
XPをネットに繋ぐなど言語道断
エロゲ専用機がいいとこですね
78名無しさん:2014/07/27(日) 22:36:13.35 0
>>77分かりました使うにしてもオフラインにします。
エロゲ専用機になるにしてもメモリーが多くないので古いのが出来るかどうか
ですけど・・・
79名無しさん:2014/07/27(日) 22:43:01.17 0
パソコンは買うの初めてなんで、相談したいんですけど、
EGPA680R86DR50W7っていうパソコンで6万で買いたいですが、どう思いますか?
オンラインゲームとか不自由しないと思いますか?
80名無しさん:2014/07/27(日) 22:59:51.30 0
不自由極まりない
やりたいゲーム挙げて購入相談スレへ
81名無しさん:2014/07/27(日) 23:04:58.14 0
ありがとうございます
そっちに行ってみるよ
82名無しさん:2014/07/28(月) 00:11:09.50 0
バックアップが失敗します
エラー0x000031が発生します
マイクロソフトのサポートの文書番号975692の回避策を行ってもコマンドプロンプトが失敗してシステムの修復が出来なくなりました
どなたか修復方法をご存知ではないでしょうか?
83名無しさん:2014/07/28(月) 00:19:32.49 0
リカバリ
84名無しさん:2014/07/28(月) 07:03:34.75 0
やはりそうですか
85名無しさん:2014/07/28(月) 18:02:00.29 0
東芝のPCのメーカー修理ってクソ?
お店の店頭で、あ〜HDDが悪いですね〜
HDDのランプが全然点滅してませんもんね〜
なのに、預けて一週間
検証中です???????
嫌がらせが目的?
86名無しさん:2014/07/28(月) 18:08:12.70 0
メーカーはイヤガラセに時間割くほど暇じゃないと思うぞ
87名無しさん:2014/07/28(月) 18:10:35.46 i
店頭で安易に判断した店員が糞
メーカー修理なら2〜3週間以上かかるのは普通
88名無しさん:2014/07/28(月) 19:27:42.24 0
希代まれに見る極悪売国奴
安陪を日本から叩き出しましょう

【イベント名】8.2 ファシスト潰せ!安倍政権打倒 怒りのブルドーザーデモ@代々木公園
【日時】8月2日16:00出発(予定)
【場所】代々木公園ケヤキ並木
【主催】TOKYO DEMOCRACY CREW

ttp://got.angry.jp/0802/

拡散求む
89名無しさん:2014/07/28(月) 20:12:12.09 0
85です。
随分説明不足だったかもしれませんが・・・
バルクのHDDを入れたら普通に使える状態のPCだと店頭で言ったら(見せたら)
駄目な方のHDDを入れて下さいと言われ、その場で入れ替えて
あ〜HDD不良ですね、アクセスランプも点きませんし〜ってなった。
だから〜
症状の確認なんて検査用のHDDで動くかどうかだけで十分じゃないの?
本当にHDD不良なのか〜って一から十まで調べてるとでも言う?
90名無しさん:2014/07/28(月) 21:22:23.30 0
夏休みだからメーカーも忙しいんだよ
91名無しさん:2014/07/28(月) 21:29:25.77 0
修理受付した順番に修理するんだよ、軽傷だから先にってことはしない
92名無しさん:2014/07/28(月) 22:12:48.85 I
>>75
詳しくお願いします
93名無しさん:2014/07/30(水) 12:38:36.02 i
メモリを増やそうと2G2枚から8G2枚に交換したら立ち上がり時にブルースクリーンが出て起動しません
電源落として何度か試すと4回に1回くらいは起動します
勿論元のメモリに戻すと普通に起動します
メモリの不良かと思って姉ちゃんのPCに刺してみたら何度試しても全く問題なく起動します
自分のPCでMemTestを行っても異常なしなので訳が分かりません
94名無しさん:2014/07/30(水) 12:44:29.59 0
1.メモリの相性
2.電源が微妙にヘタっている
3.マザボがヘタっている

95名無しさん:2014/07/30(水) 13:38:26.55 0
>>93
マザボが2GBまでしか受け付けないんじゃないの?
ねぇちゃんの愛器は新しくて受け付けるんじゃないの?
96名無しさん:2014/07/30(水) 13:38:55.40 0
>>95
× マザボが2GBまでしか
○ マザボが4GBまでしか
97名無しさん:2014/07/30(水) 14:21:00.40 0
不正アクセスされているか確認する方法はありますか
バスターが数分おきに何度もでるのできになります
ここでわからないのであればサイトを紹介してください
アクセスしているサイトか不正アクセスされているか調べたいのでお願いします
98名無しさん:2014/07/30(水) 14:31:46.98 0
たびたびすいません
サイトにアクセスして誰か仕掛けしているのか
あるいはパソコンに不正アクセスされてしかけされているのか確認したいのです
バスターがでるのを無視していると重くなるんでなにかあるのは間違いないです
専門の業者またはサイトもしくは調べるツールなど
原因をつきとめたいので何方か協力をお願いします
またきます
99名無しさん:2014/07/30(水) 15:23:55.02 0
興奮して連レスですいません
タブマネでもsvchost conなんとかdihostとか個数もきになります
消しても、またでるし 
無線なので侵入するのも不可能じゃないと思います
セキュリティーも完璧じゃないし
とにかくウィルス、スパイウェア、人の手なのかはっきりさせたいです
監視されている可能性あるんでネカフェや別のパソコンからもかきこみます
不安なので私なりにほかのサイトにもマルチするので見かけたら回答お願いします
100名無しさん:2014/07/31(木) 09:14:41.68 0
まあ、スレタイみてわかるように、番号ミスで打ち棄てられた重複スレなんだけどね
101名無しさん:2014/07/31(木) 12:41:00.47 i
>>95
試しに姉ちゃんのPCの8G刺してみたらちゃんと動作したのでそういう事ではないようです
可哀想だからと姉ちゃんが僕のメモリとスワップする事にしてくれたので良かった
102名無しさん:2014/07/31(木) 17:16:35.99 0
美しき姉弟愛。
俺の妹は絶対分けてくれん
というか俺のリソースを奪っていく
103名無しさん:2014/07/31(木) 21:04:37.53 I
>>74です。

BIOS設定で、初期化しましたがかわらず消灯します。
104名無しさん:2014/08/02(土) 14:07:39.12 i
じゃもうだめぽ
105名無しさん:2014/08/02(土) 17:47:17.99 0
糞ヤマダ電機
メーカー修理と言ってたくせに
ヤマダのグループ会社で修理しやがった。
中古も扱ってるようだけど
入れ換えたHDDが中古の可能性は50%ぐらいあるかな?
106名無しさん:2014/08/02(土) 17:51:32.11 0
修理交換後自己調査解決
107名無しさん:2014/08/03(日) 02:14:38.68 0
>>105
ヤマダオリジナルだったんじゃね?
108名無しさん:2014/08/03(日) 02:28:40.38 0
メーカー保証終了後、つまりヤマダの延長保証期間で修理したからでしょ
109名無しさん:2014/08/14(木) 20:04:25.55 0
困っていますDELLパソコンのF2キーのセットアップューティリティを
弄ってしまいまして設定がめちゃくちゃになってしまいました.
元の設定に戻すことは可能なのでしょうか?
教えてくださいよろしくお願いします。

DELL systemCX280です
110名無しさん:2014/08/14(木) 20:58:27.17 0
>>109
お願いされませぬ!
111名無しさん:2014/08/14(木) 23:50:20.06 0
リカバリしれ
112名無しさん:2014/08/15(金) 22:34:15.47 0
window7のことなんですが、ワイヤレスがOFFになって困っています
スタートメニューからワイヤレスの設定で出てくるソフト?のやつも起動しても設定画面が出てきません
もとろん横にWi-Fiボタンはありません
キーボード操作もよくわかりません
この前までは接続できていたので何かの拍子にどっかのボタンを押してしまったのかも

解決策を教えてください
113名無しさん:2014/08/15(金) 22:37:30.61 0
システムの復元でこの前以前に戻す
114名無しさん:2014/08/15(金) 22:42:37.28 0
マルチ君だし>>112
115109:2014/08/16(土) 12:43:24.86 0
CDが認識しなくなってしまいましてリカバーも出来なくなっています。
修理に出さないといけないのですかそれとも何か解決策ありますか?
116名無しさん:2014/08/16(土) 12:46:29.65 0
ありませぬ!
117名無しさん:2014/08/18(月) 09:50:41.74 0
まあ、ココは「ぬ」スレだしなあ。
>>114マルチ以前に荒しのコピペだと主ウハ
118名無しさん:2014/08/18(月) 19:08:16.12 0
>>109
BIOS設定は初期設定をロードすればいいだけ
項目の中で「Load」「Defaults」の文字を探してみれば
>>115
修理に出したくなければ光学ドライブを自分で交換すればいいじゃない
新しい機種ならUSB接続の光学ドライブを買ってきて接続してBIOS設定すれば中開けなくても何とかなるかも
と思ったけど、書いてある機種(CX280は見当たらないから似た型番のOptiPlex GX280の誤記?)は古いから無理っぽいかな
もっと言えばPen4時代の骨董品は引退させてもいいと思う
119名無しさん:2014/08/25(月) 10:41:30.60 0
デスクトップパソコンが故障しまして、相談したいのですがこちらでよろしいでしょうか?

症状としてましては、パソコンを起動した状態でLANケーブルをつけたところ、映像が出力されなくなりました。
グラボから出力していたのでグラボを抜き、再起動しオンボードからさしてみましたが、出力されません。(ただ、biosでオンボードの機能を停止してた気がします)
次にグラボをまた再度さしてみてみましたが、出力されませんでした。付属のd-subとhdmiそれぞれでも反応がありません。
他の症状でusbに刺したマウスのレーザーが出ていないこと、ただusbで接続したスマホは充電されていました。

PCはHP Pavilion Desktop PC s3000
グラボはクロシコのRH5450-LE512HD/HS

電源が死んでるのであれば、交換できなさそうなので、買い替えにしようかなと考えています。
120名無しさん:2014/08/25(月) 11:16:10.38 0
「ぬ」。
121名無しさん:2014/08/25(月) 14:11:45.73 0
某BTOショップで買ったんだけど購入当初から2週間から1ヵ月に1度程度ブルスクが起きる
エラーコードぐぐって色々弄ってみたけど原因は不明、メモリ交換しても発生
購入する時の規約ではどんな事があっても交換返品はNG
ショップに送って見てもらってるんだけど原因不明、このまま返送されそうなんだけど
ハズレ引いたと思って諦めるしかない・・・?
122名無しさん:2014/08/25(月) 14:16:43.24 0
使用環境
・UEFI非対応のマザーボード
・windows7


OSの入っているCドライブ以外の
データ用(Dドライブ等)であれば
4TBのHDDは問題なく使える
という解釈でいいんでしょうか?

それともDドライブ等であっても
2TBまでしか使えないのでしょうか?
123名無しさん:2014/08/25(月) 15:10:04.60 i
8.1にすれば全て使える
124名無しさん:2014/08/26(火) 03:19:36.92 0
データ用じゃなくても使えぬ
あ、ぬじゃねーわ
まーここはぬスレだからいいか
125名無しさん:2014/08/26(火) 11:59:07.65 0
アフリカの草食動物 ぬ
126名無しさん:2014/08/31(日) 18:42:54.88 0
ぬこー
127名無しさん:2014/09/11(木) 05:45:49.21 0
CDの読み取りでCD・DVDドライブを使っているのですがドライブの寿命を調べるソフトはありませんか?
HDDは見つかりましたが読み取りドライブのソフトが分かりません
128名無しさん:2014/09/11(木) 09:46:02.82 0
>>127
ぬ←これをつかうといいよ?
129名無しさん:2014/09/11(木) 10:28:31.49 0
Cドライブって丸々コピーできるの?
130名無しさん:2014/09/11(木) 10:42:19.94 0
領域複製すれば出来る
131名無しさん:2014/09/11(木) 10:48:49.02 0
領域複製って?
132名無しさん:2014/09/11(木) 10:57:59.57 0
>>131
領域複製は、コピー機でコピーするようなものと考えると分かりやすいかも。
文字の筆跡やレイアウトや、ページ割付けがそのまま複写される。

よくエクスプローラでファイルコピーするのはそれとは違い、
手書きでノートやメモ帳に書き写すようなもので
情報の内容は同一だけど配置やページ割付けが違ったり。

領域複製は、それ用のツールを使う。
俺はWindowsのことよく知らんので、この件のあと始末は識者にゆだねる。
133名無しさん:2014/09/11(木) 11:02:27.06 0
エクスプローラでコピーした場合はウィンドウズは
起動しないの?
134名無しさん:2014/09/11(木) 11:25:39.51 0
?
135名無しさん:2014/09/11(木) 11:27:34.07 0
別のハードディスクにコピーして起動できるのかな?
136名無しさん:2014/09/11(木) 11:44:44.50 0
▲ここは初心者質問スレではありません。ある程度スキルのある質問者用スレです。▲

これ
137名無しさん:2014/09/11(木) 11:45:26.06 0
ノートPCのHDDをSSDに換装しようとしています。
USBからリカバリしようと思い東芝のリカバリメディア作成ツールでリカバリディスクを作りました。
しかしBIOSでUSBのところが空欄でUSBを認識してない?みたいで起動できません
この場合USBでは起動できないのでしょうか?手元にDVDがないためUSBメモリでリカバリしたいのですが
138名無しさん:2014/09/11(木) 12:39:54.48 0
>>129
ぬ ←これ使うとできるよ?
139名無しさん:2014/09/11(木) 12:40:27.01 0
>>137
ぬ ←これ使うとできるよ?
140名無しさん:2014/09/11(木) 12:54:59.09 0
ぬべらすか
141名無しさん:2014/09/11(木) 14:15:14.59 0
>>127
光学ドライブにはSMARTのようなセルフチェック機能はないので
異音がするとか極端に読み込み遅くなったとか書き込みエラー出るとかで自分で判断

>>137
PCと相性があるのやまれにブート機能自体持ってないUSBメモリもあるけど
とりあえず他のUSBポート試してみた?
142137:2014/09/11(木) 18:34:18.39 0
>>141
ポート変更BIOS更新等も可能な限り試しました
リカバリメディア作成後なにかドライバとかUSBメモリに入れるとかかと思ったけど
普通はメディア入れたUSBつけたらUSBのところ出てくるんですよね
素直にDVD買ってきます
143名無しさん:2014/09/11(木) 19:09:28.95 0
Memtestでも何でもいいんだけど、
そのリカバリメディア以外ならUSBブート可能なのは確認済みなんだな
144名無しさん:2014/09/11(木) 21:01:55.01 0
いい加減USB言うのやめろよw

USBメモリとかUSBドライブとかUSB〇〇って言え
USBは差込口の規格のことだぞw
145名無しさん:2014/09/12(金) 00:19:16.98 0
メモリだけでわかります
146名無しさん:2014/09/12(金) 00:27:03.33 0
>>142
うちのPCの場合、ブートメニューにUSBデバイスの選択が出るので
参考にならないかも知れないけど一応。。

接続して、ブートメニューにもあるのに、すんなりと起動できなかった。
・普通のUSBメモリ
  〜 PC電源切った状態でUSBポートに挿して電源ONすると認識されて起動可能。
    (Ctrl+Alt+Delなどで電源ONのまま再起動だと認識できず)
・ポータブルUSB HDD
  〜 上記USBメモリの方法では認識されず。電源ONしたらF2(うちの場合)で
    BIOSメニューを一旦表示し、そこでCtrl+Alt+Del押してソフトリブート
    するとUSB HDDがされて起動可能。
・microSDをUSB接続のリーダーにセットしたもの
  〜 USBポートに直挿しでは何しても認識されず。USBハブを間に入れると
    されて起動可能。
認識されるタイミングというかクセというか、あるのかも知れない。

ちなみにWin8なら高速スタートアップは切って行ったほうが良いかも。
147名無しさん:2014/09/12(金) 00:33:17.49 0
× USB HDDがされて起動可能。
○ USB HDDが認識されて起動可能。

× USBハブを間に入れると
  されて起動可能。
○ USBハブを間に入れると
  認識されて起動可能。

ちなみにLinuxのLiveISO。
たびたび新しいのに書き換えるのでUSBメモリを使っている。
(USB HDDは、Linuxのインストール先)
DVD-RWでも良いかも知れんけど、ドライブの機械的消耗を減らしたい。
>>142
> 素直にDVD買ってきます
WinのリカバリディスクならDVD-Rが良いかもね。
USB NANDメモリは、放置しているとデータが壊れてイザというとき
役に立たないかも知れないからね。
148名無しさん:2014/09/12(金) 00:37:46.42 0
ちなみにうちも東芝Dynabook
149名無しさん:2014/10/09(木) 04:53:24.31 0
だいぬぶっく
150名無しさん:2014/10/12(日) 00:20:39.36 0
ぬーとりあ
151名無しさん:2014/10/12(日) 12:42:57.37 0
通常起動した後ちょっとするとフリーズします なにもしなくても数分後にはフリーズしますがなんかソフトを起動しようとするとほぼ100%固まります

リカバリは1度試しましたが治りませんでした
Xp オフラインで使ってます
なんでセキュリティソフトはアンインスコしました 他のスタートアップも止めてます

セーフモードで起動→再起動だと普通にフリーズ無しで使えます

原因と対処方法わかる方いませんか?
152名無しさん:2014/10/12(日) 12:46:19.08 0
HDDとメモリとマザボとCPUとグラボと電源、それからOSを変更したらいいよ
153名無しさん:2014/10/12(日) 13:00:40.27 0
nu
154名無しさん:2014/10/12(日) 13:23:49.94 0
null
155名無しさん:2014/10/12(日) 13:27:17.50 0
>>151
リカバリして症状が出るって事は物理的にどこか故障してるって事だよ
156名無しさん:2014/10/20(月) 23:48:32.36 0
XPのPCなんてもう寿命だよ
157名無しさん:2014/10/21(火) 00:27:39.73 0
メモリ1GB以上ならLinux試したいな
158名無しさん:2014/10/21(火) 12:31:13.24 0
コンピューターの改造について質問させてください。
スレ違いでしたら誘導お願いします。

7年間使い続けているコンピューターをグレードアップしようと思ってます。
pc:dell optiplex755スリムタワーデスクトップ
os:windows xp(32bit)
cpu:Intel(R) Pentium(R) Dual CPU E2180 @ 2.00GHz
メモリ:ddr2 1gb×2
hdd:sata300 80gb
という構成です。
ps、ill、dw、fwなどのadobeソフトを使用しているのですが、最近物足りなくなってきました。
そこで
hdd→ssd256gb
メモリ2gb→4gb
に変更しようと思っています。
これで劇的なスピードアップは望めるのでしょうか?
新しいpcを組めばいい話しなのですが、まずはこれで済んでくれればと思ってます。
pcに詳しい諸兄方宜しくお願いします。
159名無しさん:2014/10/21(火) 12:35:04.45 i
焼け石に水
160名無しさん:2014/10/21(火) 12:44:06.44 0
7年前のだと今のセロリンPC買った方が快適
161158:2014/10/21(火) 13:44:32.81 0
早速のレスありがとうございます。
焼け石に水ですかorz
無駄な投資は行わない方がよさそうですね・・・。
でもhddがぎりぎりいっぱいなので焼け石に水でもやらないとだな〜。
ああ散財・・・w

>>160
妻のノートパソコンの方が早いんですよw
162名無しさん:2014/10/21(火) 13:57:54.26 0
ちょっと急いでいるので対処法分かる方いましたらお願いします。

最近気づいたですが
自宅の音楽用PCの裏面を触るとジリジリと電気を感じます。
シャーシを止めているネジとか、USBで繋がれた他の機器からも感じます。
勿論、モニターやその他の接続物は全て切り離した状態で、PC単体でもジリジリします。

これは恐らく漏電ですよね?

対処で言えばアースなどの接地なのでしょうけど
原因と言えば何になるのでしょうか?

周囲の人によると単純に電源ユニットの劣化だといわれます。
もしくは、アースを繋いでないからとも言われます。

環境的にアースは工事が必要で結構なお金がかかりそうなのですが
今付いている電源ユニット(700w)を交換するだけなら8000円位で済みそうです。

個人的にも電源が劣化して電気が漏れてるのかな・・と思うのですが

どなたかアドバイス宜しくおねがします!
163名無しさん:2014/10/21(火) 14:00:44.14 0
>>162
使ってるのが3口コンセントじゃないなら、一回、ひっくりかえして挿してみ。
164名無しさん:2014/10/21(火) 14:59:30.73 0
>>163
一応、一通りの事はやってみたんですよ。

コンセント逆にしてみたり、別のコンセント使ってみたり
USBに繋がってる機材とかも全部抜いてみたり…
ちなみに底がゴムの靴を履くと、PC触っても電気を感じません。
165名無しさん:2014/10/21(火) 15:57:48.36 0
人体なんかを伝って地面へ漏れるのが漏電なんだから、ゴム靴はいたら流れないのは当然。

電源交換するアテがあるなら、最初にやってみればいい。
そも、漏電を感じるような電圧は、マザボにはきてないだろうし、最初に疑うのは電源だろう。たぶん。
166名無しさん:2014/10/21(火) 15:58:41.11 0
あ、あとな。
ここ、スレタイみたらわかるが「ぬ」だから。
167名無しさん:2014/10/21(火) 16:09:22.30 0
以前デュアルディスプレイできてたんだけどできなくなった
ノート自体のモニターが映らなく外部モニターが表示される

それとノートpcのが検出できてない
どうしたらいいです?
168名無しさん:2014/10/21(火) 16:25:31.99 0
Fn+F3とかそのノートの切り替え手順を踏んでもでないならあきらめる
あと、ここ「ぬ」だから
169名無しさん:2014/10/21(火) 16:28:15.77 0
出来んかった
ここは違うのかい
170名無しさん:2014/10/21(火) 16:38:23.35 0
起動画面から外部モニターにしか映らないならBIOSで外部モニタ優先になってるんでしょ
Fn+ファンクションキーはメーカーや機種によって違う。キーボードにノートPC/モニタっぽい絵描いてあるキー
ここのってどこのだよ
171名無しさん:2014/10/21(火) 16:38:54.05 i
ここでいいよ
172名無しさん:2014/10/21(火) 16:45:56.78 0
質問せぬ、答えぬスレ
それがこの、ぬスレ
173名無しさん:2014/10/21(火) 18:38:48.29 0
>>167
外部モニタのケーブル抜いた状態で起動させて、後から接続したら
174名無しさん:2014/10/21(火) 19:20:37.17 0
>>173
それもダメだった

サブのなんでリカバリするよ
他のとこもおかしいし

まあ以前リカバリしてから調子悪いだけどね
175名無しさん:2014/10/22(水) 15:09:22.38 i
Windows8.1です
シャットダウンして何の操作もしていないのにすぐに電源が勝手に入ります
システムの復元をしてからそうなるようになりました
どうしたら直りますか?
176名無しさん:2014/10/22(水) 15:16:45.97 0
うぇいくあっぷ要因を全部しらみつぶしに潰していく
あと、ここ「ぬ」だから
177名無しさん:2014/10/22(水) 17:27:36.28 0
どうやって調べるのでしょうか?
178名無しさん:2014/10/22(水) 17:31:09.37 0
何をだ
179名無しさん:2014/10/22(水) 17:47:21.82 0
ぬをです。
180名無しさん:2014/10/22(水) 17:51:07.06 0
スレタイを見る
181名無しさん:2014/10/22(水) 21:57:17.77 0
ウェイクアップ要因の調べ方を教えてください
182名無しさん:2014/10/22(水) 22:06:15.36 0
正常位のイメージでやって奮起する
183名無しさん:2014/10/22(水) 22:19:23.95 0
>>175
WOLや高速スタートアップを切る
リカバリ
電源ユニットのメインスイッチ切るか、コンセントを抜く
184名無しさん:2014/10/22(水) 22:46:06.09 0
起動中にいきなりブルスクになって、起動、するも、再起動のループに陥ってます。
希にシステムの復元が出ますが、復元中にブルスクになってしまします。
この症状の場合は何が原因としてあげられますか?
OSは win7 64bit です。
185名無しさん:2014/10/22(水) 23:10:39.45 0
故障/接触不良/劣化(室温で症状出ることも)などハード障害いろいろ
システム破損/ドライバ破損/悪意のあるアップデートなどソフト障害いろいろ
186名無しさん:2014/10/23(木) 01:09:43.80 0
>>185
復元中に発生したブルスクのエラーコードが0x00000109と0x000000C2の2つだったのですが、
この場合だとシステムファイルの破損の可能性が高いということなのでしょうか?
もしそうだとすると、復元できないほどの大きな損傷ということになるのかと思いますが、
この状況でもまだHDD内の私的なデータを取り出せる望みはあるのでしょうか?
187名無しさん:2014/10/23(木) 05:53:34.36 0
>>186
ソフト的な問題でシステムファイルの一部が破損しただけか、ハード的な問題(HDDそのもの、またはマザボなど構成部品の故障)が原因で起きているかで変わってくる
どっちにしてもデータの取出しが目的ならHDDを本体から取り外し、別の正常なPCを用意して接続するのが手っ取り早い
HDDそのものの故障じゃなければデータが取り出せる可能性は高い
188名無しさん:2014/10/23(木) 07:05:32.05 0
自己解決しました
189名無しさん:2014/10/23(木) 08:28:22.27 0
4年使っているノートパソコンのファンの音がうるさくなった。
叩くと聞こえなくなるけどw
190名無しさん:2014/10/23(木) 09:01:46.10 0
ノートPCのHDDがぶっ壊れて起動すらしなくなって、
まあどうにかHDD交換とリカバリしてまた使えるようになった

それでこのもともとのHDD、カリンカリン鳴るだけで全然反応しなかったんだけど、
ケース買ってきていまのPCにつないだら、中身を読めたりしない・・・かな?
一応パーティション切って、データだけ分けてあるんだけど

というか、このHDDってどこがどう壊れたんだろう
データの部分? それともデータを読み書きする機械部分?
191名無しさん:2014/10/23(木) 17:46:27.22 0
>>187
がんばってHDDはずしてみます
ありがとうございました。
192名無しさん:2014/10/23(木) 18:02:05.31 0
>>189
そろそろ寿命ですね
193名無しさん:2014/10/24(金) 16:02:50.12 0
わかりました
194名無しさん:2014/10/24(金) 17:49:27.92 0
下記のPCを貰ったので、これにグラボを挿そうと思ったんですが中のスペースが足りずに取り付けられませんでした。(マザボにグラボは付けられるようでしたが、ケースに収まらない状態でした)
そこで、別のケースを用意してそっちに全部移してグラボも積もうと考えてるんですが、こういうメーカー製のPCのマザーボードって自作用のケースに普通に設置できますかね?
分かる方いましたらよろしくお願いします。

HP Compaq 6200
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/6200pro_sfct/specs/cto_model.html
195名無しさん:2014/10/24(金) 18:32:10.69 0
>>194
この機種はマザボのフォームファクタがBTXかBTXベースの独自仕様ぽいから市販のATX/MicroATXケースに入れるのは無理だな
196名無しさん:2014/10/24(金) 18:34:29.45 0
HPは他のメーカー以上に独自仕様多いしな
197名無しさん:2014/10/24(金) 20:43:45.08 0
>>192

ネットで調べたらそのようですね。
でも昨日の夜からは音がしなくなりました。
勿論、叩いてからですけどw
198名無しさん:2014/10/24(金) 21:36:31.82 0
吸音材叩いて音が大きくなった口だから。
199名無しさん:2014/10/24(金) 21:47:09.67 0
>>190
変な音が出るなら
・動く機械部分
・動く機械部分を制御する部分
のどちらかが変になったんだろう
200名無しさん:2014/10/24(金) 22:57:59.63 0
あるサイトでタブを数個開くと
Synaptics Touchpad Enhancementsは動作を停止しました
と表示してタッチパッドでのスクロールができなくなる。
一旦ログオフすると正常になる。
ドライバを削除&再インストールしてもアップデートしても変化せず。
VistaでChrome使ってるけど何が原因なんだろう?
201名無しさん:2014/10/25(土) 09:55:48.57 0
あるサイトってどこだよ
202名無しさん:2014/10/25(土) 15:17:38.53 0
このスレは、すべて「ぬ」で回答するスレだろ?
203名無しさん:2014/10/25(土) 17:45:02.24 0
エロサイトでウイルス拾ったんだろ
204名無しさん:2014/10/26(日) 00:18:27.04 0
拾ってなどおらぬ
205名無しさん:2014/10/31(金) 10:25:32.17 0
ブルースクリーンが出て再起動したのですがブートが無いみたいなメッセージが出て起動しません
スタートアップ修復を試みてみましたが失敗しましたと出ます
システムイメージからの復元をしようとしても失敗しました
三ヶ月前に買ったばかりのSSDですがもう壊れたのでしょうか?
206名無しさん:2014/10/31(金) 15:17:50.33 0
どこで質問しようか迷ったのですが、ここでお伺いさせてください。
3日くらい前から、YouTube内の一部の動画が再生時に白くなるようになりました。
音声は正常で、映像がかなり白くなってしまい、まったく見れないわけではありませんがとても見づらい状態です。
白くなってしまう動画はどれも最近の新しくアップされたもので、これも3日くらい前以降のものだと思われます。また、同じ動画でも通常のページではなく投稿者のチャンネルのページ?だと問題なく再生されます。

対処法についてググってみたところ、動画上で右クリック→【設定】→【ハードウェア悪世良レーションを有効化】のチェックをはずす、とあったのですが、
YouTube上の動画だと、右クリックをしても【動画のURLを取得】等しか出てこず、【設定】がありません。
ブログなどに埋め込まれた動画だと、【設定】が普通に出てきます。しかし、埋め込まれた動画上で上記の対処をしても、YouTubeでは白くなったままです。

これの直し方を分かる方いましたらよろしくお願いします。
207名無しさん:2014/10/31(金) 15:21:52.30 0
ひとつ。 ここは「ぬ」である。
ふたつ。 ここが「ぬ」であろうともマルチにはかわりない。
208名無しさん:2014/10/31(金) 16:57:38.38 0
206
フラグインが合ってないとか
Chromeを使うかInternet Explorer を新しくする
209名無しさん:2014/10/31(金) 16:59:13.38 0
205
ブートが無 なら接続が悪いか壊れたか
210名無しさん:2014/10/31(金) 18:11:05.19 0
何度か電源を入り切りしているうちにOSが立ち上がりました
211名無しさん:2014/10/31(金) 19:14:35.21 0
でもやはり落ちます
212名無しさん:2014/10/31(金) 20:10:08.35 0
落ちぬ!
213名無しさん:2014/11/01(土) 05:20:09.14 0
動かぬ
214名無しさん:2014/11/01(土) 05:35:53.66 0
パソコンのCPUの性能が載ってるHP見てたらそれにPassMarkスコアっていうのと、
GFLOPSスコアっていうのの数値があるんですけどそれってどういう意味ですか?
スコアが倍違うと普通に使ってたりして性能も倍違うんですかね。
215名無しさん:2014/11/01(土) 08:08:33.43 0
>>205
そんな事は知らぬ。
216名無しさん:2014/11/01(土) 14:37:02.84 0
SSDを交換してみましたがOSの起動がやたら遅いです
217名無しさん:2014/11/01(土) 16:31:21.82 0
>>216
・OSは?
・HDDの時よりどのくらい遅くなったのか?
・PCのスペックは?
・イメージコピーかそれとも新規インストールか?
218名無しさん:2014/11/01(土) 16:47:16.87 0
HDDからSSDへ交換したとは言っていない
遅いとは言っているが遅くなったとは言っていない
219名無しさん:2014/11/01(土) 16:54:21.36 0
じゃあ>>216は釣り確定で
220名無しさん:2014/11/02(日) 00:10:44.89 0
Windows7 です
221名無しさん:2014/11/02(日) 10:33:20.45 0
HDDの起動の倍くらいの時間がかかります
i7 4790K GTX970定格です
トランセンドの1TのSSDにWindows7をクリーンインストールしました
222名無しさん:2014/11/02(日) 17:24:28.62 0
そのSSDの健康状態は?
223名無しさん:2014/11/02(日) 17:42:32.28 0
本当だとしたら、ドライバが当たってないのかね。
チップセットドライバとか
224名無しさん:2014/11/02(日) 17:50:13.72 0
普通のドライバではダメなのでしょうか
しっかりねじ止めはしましたが、接触不良なんでしょうか
225名無しさん:2014/11/02(日) 17:57:41.01 0
PIO病
SATAケーブル不良の可能性
トランセンドのはいまだにプチフリしたりスペック通りの速度出なかったりするのかもね

そのドライバ違うし
226名無しさん:2014/11/02(日) 18:20:52.24 0
チップセットドライバというものは持ってません
家にあった精密ドライバがサイズ的に合ったので使いましたがまずかったのでしょうか
227名無しさん:2014/11/02(日) 18:29:16.76 0
ドライバをそのように勘違いするのであれば無闇にSSD交換するべきではなかった。

結論:買った店に相談するか、遅いまま我慢して使い続ける
228名無しさん:2014/11/02(日) 18:39:28.24 0
まさかSSDを取り付けるのに専用のドライバがいるとは思っていませんでした
明日購入店に行ってチップセットドライバ買ってきます
229名無しさん:2014/11/02(日) 19:11:45.67 0
結構釣れてますねー
230名無しさん:2014/11/02(日) 19:17:44.57 0
オマエガナー
231名無しさん:2014/11/02(日) 23:13:28.08 0
オマエダ星人
232名無しさん:2014/11/03(月) 02:42:33.87 0
股尾前田
233名無しさん:2014/11/03(月) 10:53:41.28 0
トランセンドのSSDは先日交換保証を付けて購入したものなので
購入店(ツクモ)で相談してクルーシャルの1TのSSDと交換してもらいました
今は問題なくサクサク起動していますので初期不良だったようです
店員の方があまり勧められないと言っていたのに安いからと飛びついたのが間違いでした
234名無しさん:2014/11/03(月) 16:23:41.05 0
誰だお前
いきなり独り言か?
235名無しさん:2014/11/03(月) 19:30:16.34 0
ふふふ
236名無しさん:2014/11/03(月) 19:33:40.37 0
ぬぬぬ
237名無しさん:2014/11/03(月) 20:11:01.04 0
デュフフ
238名無しさん:2014/11/03(月) 21:53:29.02 0
ぬーぬぬぬぬぬぬ
239名無しさん:2014/11/03(月) 22:08:03.77 0
LET'S ぬぬぬぬっ
240名無しさん:2014/11/03(月) 22:15:24.48 0
レッツトライ機能
241名無しさん:2014/11/03(月) 22:43:00.44 0
良スレ!
242名無しさん:2014/11/03(月) 23:14:52.64 0
今日量販店にチップセットドライバを買いに行ったら
「ありません」と言われました
なんかとんでもない勘違いをしていたようです
無駄な1日でした
243名無しさん:2014/11/04(火) 12:29:43.55 0
デュアルディスプレイができるパソコンの見分け方を教えてください
244名無しさん:2014/11/04(火) 13:06:30.55 0
カタログを読む
メーカーに問い合わせる
245名無しさん:2014/11/04(火) 13:08:52.20 0
最近はデュアル出来ない方が少ないけどな
246名無しさん:2014/11/04(火) 17:57:53.04 0
>>242
よかったぬ
247名無しさん:2014/11/04(火) 22:02:25.87 0
すいません質問させてください。
RARという種類の映像ファイルをダウンロードしたのですが、映像が見れません。
自分のパソコンにその種類のファイルを見るためのソフトが入っていない、位の事は判るのですが、
このファイル見る為にはどうすれば良いでしょうか?どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
248名無しさん:2014/11/04(火) 22:07:30.55 0
「RAR 解凍」で検索
249名無しさん:2014/11/04(火) 22:09:04.62 0
>>247
分割のファイルだと全部集めないと見れないし
断片だけで動画を見られるソフトもない
エロ動画DLサイトで落としたんだろ?スケベ野郎
250247:2014/11/04(火) 23:25:32.49 0
レスありがとうございます。
解凍ソフトをダウンロードして映像見えるようになりましたが、途中で止まってしまい
「ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。」の表示が・・
また問題が・・これって??

>>249
>スケベ野郎
はい、当たりですwでもそのサイトでは何回も買い物してるんですが、今までは
ファイルの種類がMP4とかZIPとかの種類で問題なく見れてたんですけどね・・
251名無しさん:2014/11/04(火) 23:34:11.71 0
有償で買ったものなら、そゆことは販売元にちゃんと聞きなさいよ
252名無しさん:2014/11/04(火) 23:44:34.42 0
聞けぬ!
253247:2014/11/04(火) 23:47:51.95 0
海外のサイト(英語)なんですよ・・って言い訳になりませんよねぇ・・
254名無しさん:2014/11/04(火) 23:59:37.72 0
MPC-HCとか他のプレイヤー試してみればいいじゃん
255名無しさん:2014/11/05(水) 08:43:05.87 0
Win XP
iTunes 12.01.26 日本語表示

CDをインポートする際に、間違ってダイアログボックスの
□次回から確認しない にチェックを入れてしまいました。
CDを入れるとWAV、MP3などを設定する前に録音が始まってしまいます。

詳細環境設定の「警告をリセット」しても直りませんでした。

ダイアログボックスを復活させる方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
256名無しさん:2014/11/05(水) 10:02:12.30 0
再インストール
257名無しさん:2014/11/05(水) 11:40:00.95 0
>>250
>254の挙げたMPC-HCの他にも、
俺はVLCやSMPlayerも同時に使ってる
だんだん使ってるうちに自分に合った再生ソフトが一つに絞り込めてくると思う
でもたまにはそのソフトで上手くいかない動画もあったりするから、そのときは別ので試す、という具合

GOMはやめとけw
258名無しさん:2014/11/05(水) 13:25:56.55 0
俺は親韓派だからDaum使ってる
でも倭ゴムだけは勘弁、韓国寄りだけど、ゴムだけはマジ勘弁だわ・・・
259名無しさん:2014/11/05(水) 15:08:34.59 0
bandiでキャップった動画はGOMじゃないと再生できないんだよなぁ
しゃあなしで導入した
意外と使いやすくはあった
260名無しさん:2014/11/06(木) 16:46:08.65 0
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 
http://www.o-naniwa.com/index.html
http://www.o-naniwa.com/company/
 
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
261名無しさん:2014/11/06(木) 16:47:27.45 0
あっそう
262名無しさん:2014/11/06(木) 17:58:30.47 0
ネット配信動画について教えてください。

5年前に買ったPCが壊れたため新しいPCを購入したのですが、
壊れたPCではスムーズに観れていたニコニコ動画やhuluの動画が
新PCでは30秒に一度程度の頻度で画面がカクカクするようになりました。
動画のカクつきの主な原因は何が考えられるでしょうか?

参考になるかわかりませんが、アンチウィルスソフトのリアルタイムチェックを外して再生しても改善しません。
263名無しさん:2014/11/06(木) 18:05:04.22 0
環境を全部明記した方が話が早いと思うんだ
264名無しさん:2014/11/06(木) 21:43:56.01 0
>>262がバカだからぬ
265名無しさん:2014/11/07(金) 00:10:39.06 0
>>262
原因1
 ネットワーク周りに不具合がある
 ・回線
 ・ネットワークアダプタなど必要なドライバ不具合やデバイスの不良
 ・ルーターやケーブルなどの不良

原因2
 インストールされているアプリなどの障害
 ・定期的に通信したりどこかにアクセスしているソフトがある
 ・インストールプログラムの中の不振なタスクを停止してみる
 
原因3
 ・アドウェアの感染の恐れ
 
原因4
 たんにサイトの混雑
266名無しさん:2014/11/07(金) 04:16:06.08 0
>>265
ここは 「ぬ」 スレ。
全て「ぬ」で答えなければならないぬ。
267名無しさん:2014/11/07(金) 05:51:34.48 0
そんなことは知らぬ!
268名無しさん:2014/11/07(金) 14:03:09.85 0
んぬぬぬ!
269名無しさん:2014/11/08(土) 14:22:40.05 0
やはりそうでしたか
270名無しさん:2014/11/14(金) 03:33:19.49 0
そうだぬ
271名無しさん:2014/11/14(金) 13:24:27.15 0
新しくデスクトップパソコンを買おうと思うのですが、オススメのメーカーってありますか?
ちなみに現在はDellのノーパソで
OS:win8.1
CPU:corei7 3630QM
メモリ:8GB
video:ゲフォGT650M
を使用しています
用途としてはゲーム、写真や動画編集といったところです
272名無しさん:2014/11/14(金) 14:30:00.41 0
ドスパラでしょうね
273名無しさん:2014/11/14(金) 18:29:09.27 0
ドスパラだぬwwwwwwwww
274名無しさん:2014/11/14(金) 18:43:43.30 0
スパラ八王子店に修理に出したPC顛末
http://togetter.com/li/698004
275名無しさん:2014/11/14(金) 19:14:08.92 0
>>271
DELLに不満がなければAlienwareでもいっとけば
276271:2014/11/14(金) 19:24:20.43 0
ありがとうございます、調べてみます
277名無しさん:2014/11/15(土) 01:42:33.96 0
>>274
ドを抜いてはならぬ!
278名無しさん:2014/11/15(土) 10:42:37.23 0
>>277
そこは『ド』じゃなくて『カ』じゃないのか?
279名無しさん:2014/11/15(土) 11:56:58.26 0
どっちでも構わぬ!
280名無しさん:2014/11/15(土) 17:35:33.52 0
アスパラの方がいいな
281名無しさん:2014/11/15(土) 18:16:08.06 0
アスパラなんか喰わぬ。
282名無しさん:2014/11/15(土) 18:19:58.89 0
アスパラ食うと尿が臭くなる(´・ω・`)
283名無しさん:2014/11/15(土) 19:56:52.88 0
ウーッフッフ フフフハハアヒャヒャァ
パラガスでございます
284名無しさん:2014/11/17(月) 17:24:37.12 0
ぬを抜いてはならぬ!
285名無しさん:2014/11/18(火) 00:31:15.39 0
んなことは知らぬ!
286名無しさん:2014/11/18(火) 10:08:44.38 0
ぬか喜びの ぬ!
287名無しさん:2014/11/18(火) 10:37:03.13 0
質問いいですか?
先日,自作PCを以下の構成で組んだのですが
Aviutlでx264エンコが思ったより遅かったんです(´・ω・`)
AMDだとIntelでいうQSVみたいなのないんですか?
GPU エンコ とかでggってもQSVのことしか出てこないんです
現状よりエンコを何とか早くする方法ありませんか?

APU:A10-7850k
GPU:R9 280
RAM:8GB
M/B:A88X-PRO
288名無しさん:2014/11/18(火) 10:38:02.72 0
>>287
OSはwin8.1です
msってenter押してしまったw
289名無しさん:2014/11/18(火) 13:15:59.34 0
できぬ
290名無しさん:2014/11/18(火) 13:18:38.76 0
動画エンコードマシンが作りたかったらXeon E7-8891 v2でやれ。
291名無しさん:2014/11/18(火) 13:25:04.89 0
>>291
そんな古いコア使うくらいならこっちのほうがずっとましだろ。http://kakaku.com/item/K0000691477/
292287:2014/11/18(火) 13:29:12.35 0
>>290
Intel恐怖症なんです><
>>291
400kもするのにバルブ品って・・・地雷臭しかしないんですが・・・
293名無しさん:2014/11/18(火) 13:32:53.07 0
バルブ品w
294287:2014/11/18(火) 13:41:36.23 0
>>293
自分でもびっくりの誤字w
295名無しさん:2014/11/19(水) 01:32:40.01 0
xpで有線によるネット接続は何の問題も無く出来ているのですが、wifi接続が出来なくなったので、
ネットワーク接続を見た所、何故かローカルエリアネットワーク接続1(有線)と2(wifi)の
ネットワーク接続のプロパティにプロトコルもクライアントも何にもインストールされておらず
のっぺらぼう状態になっています。  
デバイスマネージャで見てもどちらのデバイスも正常に動いていると表示されているのですが、
何もしないでOKを押しても「プロコトルがインストールされていないか、使用不可になっています。この接続を使用するには少なく  とも1つのプロトコルをインストールし使用可能な状態にする必要があります。
プロトコルを選択しますか」と出てます。    「いいえ」を選ぶとそのままプロパティが閉じますが「はい」を選んでも何の変化もなく
プロパティに戻ります
真ん中あたりにある「インストール」を選ぶと、「ネットワークコンポーネントの種類の選択」が出来ますが「クライアント」「プロトコル」「サービス」の3つの項目が出てきます。
どれを選択して追加を押しても 「要求したコンポーネントを追加できませんでした。エラーは指定されたファイルが見つかりません。と表示されます。
最後に正常に起動した復元ポイントがもう存在していないのでアドバイスを戴けないでしょうか?
296名無しさん:2014/11/19(水) 02:29:36.51 0
>>295
XPはもう使うな
297名無しさん:2014/11/19(水) 02:39:18.08 0
未だにXP使ってる未開人がいる。まるでXPを割って使ってる朝鮮人みたいだな。
298名無しさん:2014/11/19(水) 21:01:59.77 0
サポ切れXPでネットつなぐなんて、2chだろうがありえん
299名無しさん:2014/11/20(木) 00:20:22.27 0
使ってはいけない法はないよw
知ってて対処して使ってるのと
無知で踏み台PC献上してる馬鹿とでも違う
300名無しさん:2014/11/20(木) 02:07:29.52 0
ありえぬ!違わぬ!XPを使ってはならぬ!!
301名無しさん:2014/11/20(木) 05:24:27.69 0
>>299
お前が馬鹿なのはわかる
302名無しさん:2014/11/20(木) 06:26:06.64 0
サポート切れのXPを使うのは、2ちゃん的には「情弱」の部類。
世間では仕事で使っているところもあるらしいけどな。
303名無しさん:2014/11/20(木) 08:28:47.53 0
日本人は管理されたβακα
304名無しさん:2014/11/20(木) 10:25:09.55 0
CADとか、あほみたいに高いんだよなあ
で、アップグレードも高い。と、古いままつかってると、新OS対応させようとすると、買うのと同じになっていよいよ高ぇ

しかたないのでネットワークを切り離して、別途で共有だけのネットワークに参加させるも、権限がー
305名無しさん:2014/11/21(金) 11:24:09.67 0
動画を再生中にビデオカードが動作を停止しましたと出て画面が消えたり緑のまだら模様が画面全体に出たりします
エアロをオフにしたりドライバを入れ替えても症状は変わりません
試しに妹のPCにそのビデオカードを刺してみたら異常なく動作しますのでカードの故障ではないようです
ウインドーズ7でi7 4790k GTX760です
306名無しさん:2014/11/21(金) 23:28:32.90 0
PCが寿命だよ
307名無しさん:2014/11/21(金) 23:42:54.11 0
すみません質問いいですか?
コントロールパネル>>ファイルオプション>>表示>>保護された オペレーティング システムファイルを表示しない(推奨)
にチェックを入れたらdesktop.iniというファイルがデスクトップに二つ表示されるようになりました
これを消したいのですが
単純に保護された オペレーティング システムファイルを表示しない(推奨)からチェックを外せば
desktop.iniが消えるのはわかっているのですが
C:\$Recycle.Bin のパスを使ってごみ箱を起動させたいので
保護された オペレーティング システムファイルを表示しない(推奨)からチェックを外すに外せない状況です
保護された オペレーティング システムファイルを表示しない(推奨)からチェックを外さずにdesktop.iniを削除する方法を
知ってる方がいらっしゃったらご教授願いたいです
308名無しさん:2014/11/21(金) 23:47:33.35 0
すみません
オペレーティング システムファイルを表示しない(推奨)をONにしたまま
隠しファイルを非表示でいけました
309名無しさん:2014/11/22(土) 09:06:12.32 0
>>305
相性問題
310名無しさん:2014/11/22(土) 12:08:17.53 0
>>305
電源不安定かスロットの接触不良
311名無しさん:2014/11/23(日) 10:14:47.08 0
>>310
何度も抜き差しして確認したので接触不良ではない筈です
電源ユニットを予備の物と入れ替えてみましたが症状は変わりませんでした
メモリも1枚にしたり他の物に変えたのですが改善されません
312名無しさん:2014/11/23(日) 13:30:43.70 0
しぬ
313名無しさん:2014/11/23(日) 13:56:59.38 0
死なぬ!
314名無しさん:2014/11/23(日) 15:58:57.78 0
305
マザーか電源が安定しない可能性が大きい。
電源を安物ならRA-750高くて良いならSST-ST75F-P 程度に
315名無しさん:2014/11/26(水) 12:30:59.33 0
試しに妹のPCに刺してあるGTX970を刺してみたところ安定動作しています
もう訳がわからなくなってきました
316名無しさん:2014/11/26(水) 12:37:54.27 0
主も「ぬ」よのぅ
317名無しさん:2014/11/27(木) 14:09:48.22 0
お願いします。
ワイヤレスネットワーク接続のためファンクションキーを使ってワイヤレス機能オンに
しなくてはいけないのですがキーボードが壊れていて反応してくれません。
外付けキーボード、スクリーンキーボードもこの動作は非対応の模様。
他に方法はあるでしょうか?
318317:2014/11/27(木) 14:11:47.14 0
Windows7です。
319名無しさん:2014/11/27(木) 14:13:44.86 0
ファンクションキーに設定してある機能を実行すればおk
320名無しさん:2014/11/27(木) 14:29:10.46 0
バックアップを外付けhdd500にしようとしたら足りないと出たんですがシステムとかデーターだけをバックアップすることはできませんか?
ファイル動画やファイル写真は別に保存しなくてもいいので
321名無しさん:2014/11/27(木) 14:36:34.08 0
ファイル動画やファイル写真を削除してからバックアップすればいいよ
322名無しさん:2014/11/27(木) 14:41:12.05 0
わかりましたありがとうございました
323317:2014/11/27(木) 15:15:56.96 0
>>319
すみませんそれがググっても分からなくて困っています。
確認方法を教えていただけませんか?
IME 詳細プロパティにもこの項目(Fn+F2です)がありません。
324名無しさん:2014/11/27(木) 15:37:36.63 0
アダプターの設定でワイヤレスネットワーク接続を有効にすればおk
325317:2014/11/27(木) 15:58:30.64 0
>>324
そもそも「無効」ではなく「接続されていません」になっているのでいじれません。
pcごとリカバリしてみましたが効果なし。
一応ネットワークアダプタ(Wi-Fi)ドライバも再インストールしてみましたが効果なし。

でもヒントをいただいて色々試せています(全滅ですが)。
ありがとうございます。

もう他には何かないでしょうか…?
326名無しさん:2014/11/27(木) 16:20:30.05 0
ヌートリアの ぬ!
327317:2014/11/27(木) 16:25:03.59 0
ありがとうございます!!
328名無しさん:2014/11/27(木) 16:28:19.25 0
>>325
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4116=#1

コントロール パネル\ネットワークとインターネット\ワイヤレス ネットワークの管理
ここに接続設定があるから、それを有効にすればいいだけ。
http://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00280.asp

もしないなら、新しい接続設定をする。
無線LANにアンテナ反応があるルーターのSSIDがそこにあれば、そのキー(パスワード)を入れればいい。

リカバリなんかしちゃったら、すでに登録していた接続設定が消えてしまってるのだから、あたりまえ。

接続可能な電波のアンテナ反応が無いなら、そもそも最初から無線LANが壊れてるかだろ
329名無しさん:2014/11/27(木) 16:30:58.46 0
>>325
ファンクションキーに登録されてるのは有効無効だし
接続されてないんだったらタスクトレイの電波マーク開いて接続ボタン押せk
330名無しさん:2014/11/27(木) 16:39:27.01 0
まともな回答は無いのかね
331名無しさん:2014/11/27(木) 16:41:15.81 0
おまえ、ここ、ぬスレだぞ
332名無しさん:2014/11/27(木) 16:45:37.29 0
>>330
そもそもこげなことで、リカバリしちゃうような方がまともな質問者じゃない。
333名無しさん:2014/11/27(木) 16:47:02.35 0
3.3.ぬぬビョーシ!!
334名無しさん:2014/11/27(木) 17:24:04.06 0
10数年前の17インチCRTを処分したいのですが逆に金とられるぐらいですか?
335名無しさん:2014/11/27(木) 17:46:46.94 0
オクで売れば2万ぐらいになるよ
336名無しさん:2014/11/27(木) 19:27:59.95 0
ざっと相場見たところ3000円前後で入札ない感じ・・
337名無しさん:2014/11/27(木) 21:52:21.90 0
CRTでもハイエンドモデルで状態が良ければ欲しがるマニアもいるかもしれないが、付属品レベルの物だと滅多に売れないだろうね
338名無しさん:2014/11/27(木) 23:47:49.25 0
ハード板のCRTスレで評価の高いもの以外はごみ。
339名無しさん:2014/11/27(木) 23:49:19.21 0
ぬふふ、いらぬ。
340名無しさん:2014/11/28(金) 11:53:38.44 0
>>315
それが相性問題というものだ
341名無しさん:2014/11/28(金) 13:25:04.24 0
いわぬ!
342名無しさん:2014/11/28(金) 13:57:10.92 0
気に食わぬ!
343名無しさん:2014/11/28(金) 14:42:11.14 0
退かぬ!
344名無しさん:2014/11/28(金) 14:45:31.56 0
逝かぬ!
345名無しさん:2014/11/28(金) 16:34:26.44 0
foobar2000とか棒読みちゃんとかSkypeだと出力先サウンドデバイス指定できるけど
指定できないアプリケーションに出力先サウンドデバイスを指定する機能を付与する方法ってありませんか?
例えばOperaから出た音だけ仮想ステレオミキサーに混ぜるとか
346名無しさん:2014/11/28(金) 19:52:48.05 0
あります
347名無しさん:2014/11/28(金) 20:10:10.70 0
>>346
kwskお願いします
348名無しさん:2014/11/28(金) 20:40:33.43 0
教えぬ!
349名無しさん:2014/11/28(金) 20:54:08.31 0
>>348
(´・ω・`)
350名無しさん:2014/11/28(金) 21:00:40.42 0
( `ぬ ´:)
351名無しさん:2014/11/28(金) 21:07:05.26 0
>>350
(;´∀`)
352名無しさん:2014/11/28(金) 21:24:26.34 0
平和なスレだぬ〜
353名無しさん:2014/11/29(土) 09:20:09.11 0
>>340
わかりました
相性保障つけて新しいグラボ買う事にします
4Kモニタ2枚でエロ動画やエロゲ遊ぶのでGTX980なら大丈夫ですよね
354名無しさん:2014/11/29(土) 17:42:52.15 0
それでいい
355名無しさん:2014/11/30(日) 05:01:25.07 0
すみません、インターネットにはアクセスできるんですが、
ログインが必要なマイアカウントページ(アマゾンやニコニコ動画)
を開こうとするときだけ「このプログラムではこの Web ページを表示できません」
となってしまいます

ウイルスバスターのせいかなと思ってアンインストールしてみたんですが
変化なしです
ググっていろいろ試してみましたが解決できません
どなたかアドバイスお願いします。

(ここ1〜2週間でなったんですけど僕だけなのかな?)
356名無しさん:2014/11/30(日) 05:54:33.15 0
アドバイスできぬ。
357355:2014/11/30(日) 06:56:51.50 0
355ですけど、原因はIEにあるようです
ファイアフォックスではログインできました
358名無しさん:2014/11/30(日) 08:31:42.74 0
553 名前: 名無しさん 投稿日: 2014/11/30(日) 04:59:19.73 0
すみません、インターネットにはアクセスできるんですが、
ログインが必要なマイアカウントページ(アマゾンやニコニコ動画)
を開こうとするときだけ「このプログラムではこの Web ページを表示できません」
となってしまいます

ウイルスバスターのせいかなと思ってアンインストールしてみたんですが
変化なしです
ググっていろいろ試してみましたが解決できません
どなたかアドバイスお願いします。

(ここ1〜2週間でなったんですけど僕だけなのかな?)


554 名前: 553 [sage] 投稿日: 2014/11/30(日) 06:57:30.66 0
553ですけど、原因はIEにあるようです
ファイアフォックスではログインできました
359名無しさん:2014/12/01(月) 00:26:21.18 0
リサイクル料払ってない時代のノートPCを廃棄するのってどうしてますか?
ネットで検索して出てくる「無料」のものは本当に大丈夫ですか?
360名無しさん:2014/12/01(月) 00:30:30.89 0
>>359
ネットオークションで売り払えばいい1円スタートみたいなのあるだろ
361名無しさん:2014/12/01(月) 20:02:36.04 0
>>359
心配ならHDDだけ抜き出して送ればおk
HDDは分解して中の円盤にひっかき傷つけてひん曲げて、不燃ごみへ。
362名無しさん:2014/12/02(火) 23:56:21.51 0
>>359
てめえ教えてもらってお礼レスくらい付けれねえのかよ
2度と来るな
363名無しさん:2014/12/03(水) 12:21:02.02 0
あ?何様のつもりだてめぇボコるよ
364名無しさん:2014/12/03(水) 13:21:08.07 0
ボコらぬ!
365名無しさん:2014/12/03(水) 15:09:53.26 0
>>363
ばーかwお前なんてワンパンだってのww
366名無しさん:2014/12/03(水) 15:37:30.80 0
あたらぬ!
367名無しさん:2014/12/03(水) 20:33:16.85 0
DVDRについて質問です。
DVDRに子供の劇をコピーして知り合いに
ゆずるのですが、
そのDVDに他のデーター記録されてないか気になります
確認する方法ありますか?
368名無しさん:2014/12/03(水) 20:42:29.87 0
パソコンにつっこんで
自動再生をキャンセルして
ドライブを右クリックして
開くで開いて
ながめてみ
369名無しさん:2014/12/04(木) 19:43:19.56 0
ヌートリアのぬ
370名無しさん:2014/12/04(木) 20:33:07.03 0
368 さん
ありがとうございます。
確認出来ました。
371名無しさん:2014/12/04(木) 22:29:07.51 0
万全を期して渡し
再生されたらアダルトだった
渡すディスクを取り違え性癖がばれる>>367
372名無しさん:2014/12/11(木) 02:25:40.28 0
公共無線LANってPrivateVPN使ったほうがいいという記事があったんですけど、
http://news.mynavi.jp/column/secdoor/014/
このPrivateVPNってのはネット上のPrivateVPNにアクセスすることでアクセス元を隠ぺいするって意味ですよね?
それってプロキシサーバとは違うんでしょうか?
373名無しさん:2014/12/11(木) 04:36:28.14 0
はい
374名無しさん:2014/12/11(木) 05:07:51.74 0
だってプロキシサーバーもアクセス元隠蔽に使えますよね?
375名無しさん:2014/12/11(木) 06:48:12.98 0
北朝鮮かISISのVPNからプロシキ通してtorを使えば確実です
376名無しさん:2014/12/13(土) 01:45:26.91 0
質問というよりちょっとした愚痴なんだけど、
wordで仕事してていつの間にか[読み取り専用]になるのは勘弁してくんないかマイクロソフト
word 読み取り専用 でググってみたら検索結果がたくさん出るから皆さん苦労してるんだろう
頻繁にではないが、稀にあれになるとほんと閉口する
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:31:49.06 0
The Onion RouterってCIAも走査できず頭抱えるくらい秘匿性の高い回線なんだってな。
378名無しさん:2014/12/17(水) 18:12:33.30 0
光学ドライブが認識されない事が時々起こります
コンピュータの項目にもデバイスマネージャーにもなにもない状態です
ふたを開けてコネクターを刺し直してみましたが改善されません
Windows7 64ビットのデスクトップです
379名無しさん:2014/12/17(水) 18:16:43.65 0
ドライブの寿命
2000円ぐらいなんだから買い替えれば
外付けBDでも5000円ぐらいだし
380名無しさん:2014/12/17(水) 18:20:11.92 0
>>378
デバイスマネージャーを見て警告などないか確認してみる
381名無しさん:2014/12/17(水) 18:50:06.85 0
>>378
つMicrosoft 診断ツール Fix it
382名無しさん:2014/12/17(水) 20:25:47.68 0
>>378
SATAケーブル替えてみる
383名無しさん:2014/12/17(水) 21:47:11.05 0
SATAもあるが、電源劣化の電圧不足で起動しないということもありえる。
システムの不具合なら時々というのはおかしい。
そういうときには、何をしようがまったく認識しないはずだから。
384名無しさん:2014/12/17(水) 21:54:55.26 0
なるほど
ということはアンチウィルスを切れば改善の見込みありということでいいでしょうか?
385名無しさん:2014/12/17(水) 21:59:02.46 0
見込みなんてしるかよ
何かを試してから、うまくいかないときに聞けっての
ましてやアンチウィルスなんていつでも簡単に切って戻せるもんを、なんでわざわざ人に可能性を聞くかね
386名無しさん:2014/12/17(水) 22:00:48.18 0
>>384
っていうか、おめえは誰?
387名無しさん:2014/12/17(水) 22:23:35.10 0
うっせえよ能無し
おめえは黙っとけ
388名無しさん:2014/12/17(水) 22:32:22.39 0
黙らぬ
389名無しさん:2014/12/18(木) 00:03:47.02 0
天文部の田中です
390名無しさん:2014/12/18(木) 00:15:07.25 0
そんなやつは知らぬ
391名無しさん:2014/12/18(木) 18:07:42.45 0
中2の時に同じクラスだっただろ
392名無しさん:2014/12/18(木) 18:23:40.56 0
何十年前だよ
393名無しさん:2014/12/20(土) 23:06:22.71 0
楽天カード ぬぬぬ!
394名無しさん:2014/12/20(土) 23:09:32.12 0
楽天カードマーン!
395名無しさん:2014/12/21(日) 03:08:28.61 0
楽天とか言う糞会社は死ねよ
396名無しさん:2014/12/21(日) 17:38:32.12 0
会社は生き物ではないので死ねません
馬鹿の方ですか?
397名無しさん:2014/12/23(火) 14:09:40.01 0
PCの調子が悪くなったのでシステムの復元をしてみたが改善されなかったので
古いシステムイメージからの復元をしてみたらエラーが出て失敗
リフレッシュも失敗してスタートアップ修復していますの画面で固まりHDDがおかしくなってしまい
ディスクからOSを立ち上げる事も出来ず再インストールも出来なくなってしまいました
そこでHDDを取り出し別PCに繋いでみたところHDDは認識されるものの開く事もフォーマットもできません
記憶域ツールでどうにかフォーマットして元のPCに繋いでOSインストールすることはできましたが
読み書きの速度が異常に遅くなってとても常用に耐えられません
どうにかこのHDDを直す方法は無いでしょうか?
398名無しさん:2014/12/23(火) 14:33:36.63 0
HDDが逝ってるなら直せぬ

S.M.A.R.T.でどのくらい逝ってるか確認する
ケーブルを挿し直す
挿すポートを変えてみる
他にケーブルがあるなら交換してみる
くらいかぬ
399名無しさん:2014/12/23(火) 14:43:07.73 0
新作の掲示板サイトをベータ公開中です。

http://fluid.twolineprj.com/twoline/entry

テーマは自由自在。自由に投稿してみてください。
RSS閲覧やプライベートテーマの作成もできます。

匿名も可能な完全無料なので、お気軽にお試しください。
400名無しさん:2014/12/23(火) 15:20:24.11 0
400
401名無しさん:2014/12/23(火) 15:23:02.09 0
あっそ
402名無しさん:2014/12/23(火) 15:58:35.46 0
>>398
ウエスタンデジタルのブルーHDDなので先ほどデータライフガードを使ってテストしてみた所
スマートステータスはFAILでバッドセクタ多数と出ましたのでどうやら寿命のようです
保証期限が10月26日に切れてしまっているのでシンガポールに送って交換も出来ないので
新しいのを買うことにしました
どうもありがとうございます
403名無しさん:2014/12/23(火) 18:15:11.23 0
やはり海門が鉄板だな
404名無しさん:2014/12/24(水) 00:44:05.16 0
クッジャーイ!
405名無しさん:2014/12/24(水) 17:23:58.61 0
最新の高スペックのパソコンにWIN95をインストールできますか?
406名無しさん:2014/12/24(水) 17:33:44.00 0
まったく同じ質問をどこかでみたが
どこでみたかがおもいだせないが
ここはぬだしまあとりあえず

できぬ!
407名無しさん:2014/12/24(水) 18:30:04.25 0
まだだ!まだ終わらぬ!
408名無しさん:2014/12/24(水) 21:27:34.21 0
>>405
直接は知らんが仮想PCならインスコ出来るかも?
409名無しさん:2014/12/24(水) 23:19:24.84 0
それだと「高スペック」の意味が仮想PCの実行にしか影響しないな…
410名無しさん:2014/12/25(木) 00:41:11.65 0
そこは君、よく考えたまえ
影響せぬ!だろう
411名無しさん:2014/12/25(木) 00:42:40.33 0
もしかして面白いと思ってる?
412名無しさん:2014/12/25(木) 01:00:14.76 0
思わぬ。
413名無しさん:2014/12/25(木) 04:49:05.66 0
>>405
そういや今年組んだXP用のサブ機に仮想でWin95入れようと思って忘れてたわぬ
9xは今のPCに直接入れるのは不可能ぬ。すでにXPでも無印だと今のPCにはインストールできないぬ
XPだとpci-exのドライバの問題だけどWin9xとなるとドライバ以前に今のPCでは速すぎて起動時の
メモリカウントでこけるぬ
そのためのパッチも作られたけどせいぜいPen3とかPen4の頃ので今では無理ぬ
まあ仮想で動かしても9x現役当時よりはずっと快適に動くようだがぬ
414名無しさん:2014/12/25(木) 10:40:17.24 0
さすがは強力なぬスレなだけはあるな・・・なんて思いそうにはならぬ!
415名無しさん:2014/12/25(木) 12:34:20.19 0
>>402
その後ダメ元で捨てる寸前のXP機に繋いでみたところデータライフガードのステータスが
FAILではなかったので試しにゼロインしてみたら20時間程かかったが完走しました
初期化してフォーマットしてOS入れたら今のところはまともに動いているようです
でもいつまた悪くなるかわからないから自分では使う気になれないのでオクに流しました
416名無しさん:2014/12/25(木) 13:31:16.83 0
あたた、特定されるわ、これ
417名無しさん:2014/12/25(木) 14:00:40.11 0
会社のデスクトップだとキチンと文字入力できるのに
家のノートだと入力中に勝手に消えたり、勝手にひらがなに固定されたり
とにかく文字が打ち込みにくい
なにか原因って考えられますか・?
418名無しさん:2014/12/25(木) 14:03:59.60 0
IMEの相談は使ってるIMEの個別スレに行った方がいいんじゃないかぬ
419名無しさん:2014/12/25(木) 14:05:19.33 0
すまんでしtあ、行ってみます

↑と、このように時々変になる ゆっくり間違いなく打ちこんでるのに
420名無しさん:2014/12/25(木) 15:05:12.03 0
>>416
PCに内蔵してジャンク放出だからわかりゃしないさふふふ
421名無しさん:2014/12/25(木) 16:01:44.69 0
ヌートリア
422名無しさん:2014/12/27(土) 18:07:50.74 0
最近タッチパネルの感度が低下して困ってます
特定のパソコンだけじゃなくて、私が触るものはスマホもタブもATMも全部タッチの感度が悪くて、
他の人が触ると普通に反応するのですが、
私の何がいけないんでしょうか

(一応言っておきますが私は死んでないです)
423名無しさん:2014/12/27(土) 21:31:46.02 0
指を舐めるか
タッチパネル対応手袋でも
してしまえ
424名無しさん:2014/12/27(土) 22:41:00.63 0
>>422
加齢による肌の乾燥カサカサ
425名無しさん:2014/12/28(日) 09:16:11.31 0
祟りだな
426名無しさん:2014/12/28(日) 23:53:37.73 0
俺油ギッシュ
427名無しさん:2014/12/29(月) 13:27:11.14 0
外付けHDDを繋ぐとOSの起動が極端に遅くなります
MSのパッチを当てても改善されません
ウインドーズ7 64 i7 4770K GTX760 で
OSは512GのSSDをraid0にして入れてます
428名無しさん:2014/12/29(月) 13:46:55.17 0
>OSの起動が極端に遅くなります
POSTが遅いのではなくて、その後にWindowsを起動する段階で遅くなるのかぬ?
429名無しさん:2014/12/29(月) 13:50:18.20 0
>>427
何秒くらい差がでるの?
430名無しさん:2014/12/29(月) 14:32:46.70 0
USBHDDは後からつないだ方が認識速いこと多いな
431名無しさん:2014/12/29(月) 16:47:53.79 0
通常なら40秒程度で立ち上がるのですが外付けHDDを繋ぐと10分近くかかります
432名無しさん:2014/12/29(月) 16:55:25.57 0
起動してから外付けのスイッチ入れればいいだけじゃね
433名無しさん:2014/12/29(月) 18:14:43.31 0
そんなの嫌です><
434名無しさん:2014/12/29(月) 18:32:19.73 0
なら起動まで10分待つよろし
435名無しさん:2014/12/29(月) 18:53:57.43 0
待てぬ!!
436名無しさん:2014/12/29(月) 19:09:41.40 0
そこでスリープか休止かハイブリッドスリープ運用だあぬ
437名無しさん:2014/12/29(月) 19:42:30.34 0
そんなの嫌です><
438名無しさん:2014/12/29(月) 20:04:23.03 0
なら起動まで10分待つよろし
439名無しさん:2014/12/29(月) 20:07:51.30 0
おんなにょこです><
440名無しさん:2014/12/30(火) 02:56:29.32 0
Windows8.1の更新プログラムが終わりません
構成中の表示のまま丸一日経ちました
HDDへのアクセスランプは時々動いているようなのですが一向に終わる気配がありません
これは強制的に電源落としても良いのでしょうか?
441名無しさん:2014/12/30(火) 03:34:07.16 0
待った結果どうなるのか、中断したらどうなるのか、それは誰にもわからない
自分で判断しよう、自己責任の行為ゆえ我々には答えられぬ
442名無しさん:2014/12/30(火) 11:20:05.01 0
電源落としても大丈夫だよ
再起動したら更新始まる
443名無しさん:2014/12/30(火) 12:08:07.89 0
いや大丈夫とは限らないw
でも先に進むには落とすしかないよな

アクセスランプの点灯するタイミングをよく観察して、
消えている間にボタンを押す
万一逝ってしまったらあきらめるしかありませぬ
444名無しさん:2014/12/30(火) 12:22:41.29 0
そんなの嫌です><思い切って電源ボタン長押しで強制終了して電源入れ直したらスタートアップ修復が始まるもエラーで失敗
セーフモード起動もできずシステムの復元も失敗
イメージバックアップからの復元もエラーで失敗します
もうOS入れ直すしかないのでしょうか?
でもそうした場合にまた更新プログラムでつまずくのが不安です
445名無しさん:2014/12/30(火) 12:27:48.16 0
機械は壊れたら修理に出すか買い替える物だよ
446名無しさん:2014/12/30(火) 13:50:59.85 0
環境が解らんが
イメージはどこに入れてあるんだろう?
別ドライブなら再セットアップしてから
イメージの復元でいけるかも知れない
447名無しさん:2014/12/30(火) 15:03:34.70 0
イメージバックアップはバッファローの2Tの外付けHDDです
今泣きながらOS再インストールしてます><
今度は自動更新はオフにして使う事にします><
448名無しさん:2014/12/31(水) 15:53:47.09 0
イメージから復元してもやはりアップデートに失敗します><
449名無しさん:2014/12/31(水) 21:00:12.67 0
リフレッシュせい
450名無しさん:2014/12/31(水) 21:04:46.90 0
あ、できました
解決しました ><
451 ◆jD.O4.s3Z1EH :2015/01/02(金) 12:33:14.29 0
win7 64bitです
さっき突然PCが落ちて↓の画面が表示されました
http://i.imgur.com/3HWO7Ay.jpg

内容としては最近新しく導入したハードウェアかソフトウェアが原因ってことを言ってるんですよね?

最近変更を加えたことといったら、しばらくアップデートしていなかったWindowsをアップデートしたことくらいだと思います
ここ数日スリープ中にいつの間にかパソコンが動いていて、でも画面が真っ暗なまま反応がなく、やむなく強制再起動させたことが2回ありました
Windowsをアップデートしたことが原因でこうなることってあるんでしょうか?
452名無しさん:2015/01/02(金) 12:40:51.17 0
>>451
それをブルースクリーンっていうんだよ
強制終了したことで、システムがどこか壊れたんだろ
システムチェックして治らないなら、リカバリだな
453名無しさん:2015/01/02(金) 12:51:39.19 0
OSのアップデート中に強制終了とかバカなの?
低スペPCで大量のアップデートに読み込みに時間がかかり、ちゃんとHDDは書き込み中で、しょうもないほど時間がかかっていただけだろうに。
454名無しさん:2015/01/02(金) 18:41:00.66 0
自動アップデートは有効にしてあったのか?
455名無しさん:2015/01/02(金) 19:51:58.93 0
BSoDが出たらやってみよう

Technical information: の下の行の

STOP: 0x???????? (?の部分はエラーの内容によって数値が変わります)の部分を
このような検索語を↓

STOP: 0x0000010D site:microsoft.com

www.bing.comで検索すると、マイクロソフトのナレッジベースのページが検索されるので便利です。

電源入れる前にコンセントを抜いて電源長押し30秒以上、そのあとにPCのふたを開けてSATAケーブルを抜き差し、
そのあとにSATA電源ケーブルを抜き差し、埃がたまってたらエアダスターで吹き飛ばして綺麗にする(掃除機つこ
たら壊れるで)、綺麗になったら蓋閉めてコンセント挿して電源オン、起動時にセーフモードで起動して再起動。
セーフモードで起動できなかったら修理かもな。

蓋開けられない人は無理に開けずに修理に出せ。
456名無しさん:2015/01/02(金) 21:29:02.48 0
掃除したらPCが起動しなくなりました
457名無しさん:2015/01/03(土) 00:27:12.13 0
そんなことはありませぬ。
458名無しさん:2015/01/03(土) 00:43:02.99 0
>>455
DELLを世を前事らしく田打ち等理由だから。
459名無しさん:2015/01/03(土) 03:56:23.08 0
>>458
1月から田打ちって…代掻きは3月下旬だぞ!
460名無しさん:2015/01/03(土) 14:14:52.36 O
大掃除で古いiMac(ブラウン管)を処分しようと思いましたが、処分を安く済ませるにはどうしたらいいでしょうか?
461名無しさん:2015/01/03(土) 14:23:12.87 0
処分せぬ
場所をとる以外はタダだぞ
462名無しさん:2015/01/03(土) 18:42:15.45 0
・オクに10円でだす
・PC引き取り無料の所に送りつける
463名無しさん:2015/01/04(日) 08:24:11.08 0
場所を確保するための地代家賃を考えると
処分したほうが賢明かもしれぬ
464名無しさん:2015/01/04(日) 17:58:36.86 O
パソコンファームで無料で引き取って貰えました
ありがとうございました
465名無しさん:2015/01/15(木) 15:03:16.31 0
マザーボードのBIOSを更新したら不明なデバイスが現れるようになりました
元に戻すことは出来ないのでしょうか?
466名無しさん:2015/01/15(木) 16:45:14.31 0
CMOSクリアはしたか
CMOSの設定でDisableされてたデバイスは全部ちゃんと更新後にDisableにしたか
元のバージョンのBIOS書いたらどうか

ぬ。
467名無しさん:2015/01/15(木) 17:27:13.71 0
どういう事か全然わかりません><
OSも立ち上がらなくなったので8プロのインストールディスク入れて電源入れても起動しません
468名無しさん:2015/01/15(木) 17:53:38.49 0
BIOSでブートデバイスの順序を変えろよ。
469名無しさん:2015/01/15(木) 17:55:20.82 0
BIOSを自分で使ってた設定に再設定するだけだよ
元の設定控えてないなら自業自得だ俺らは知らぬ
470名無しさん:2015/01/15(木) 18:10:38.40 0
ブートデバイスと言うのは UFEI CD/DVD を選択すればいいのですよね?
471名無しさん:2015/01/15(木) 18:36:51.20 0
不明なデバイスとか起動しないとか、もっと質問を整理しろ。
BIOS更新で今までオフだった項目がオンになって、新しくデバイスが認識されるなんてのはよくある話で、
それと起動しなくなったは全然別の話。
472名無しさん:2015/01/15(木) 18:46:46.14 0
C-MOSクリアなんて余程のことがない限りしなくていいのに
473名無しさん:2015/01/15(木) 22:43:39.77 0
今まさに余程の事が起きてる最中ではないか
474名無しさん:2015/01/15(木) 23:16:21.53 0
そのC-MOSクリアで設定飛ばしてOS起動しなくなったんじゃね?w
475名無しさん:2015/01/15(木) 23:37:32.04 0
そもそもBIOSアップデートするとCMOS初期化されるの多いし
476名無しさん:2015/01/16(金) 02:05:56.75 0
SATAがIDEモードになってるとエスパー
477名無しさん:2015/01/16(金) 02:10:43.32 0
IDEモードでAHCIもRAIDも起動するけど?
478名無しさん:2015/01/16(金) 07:33:27.98 0
AHCIでインストールしたVista、CMOSクリアしてSATAがIDEになったらエラーが出て起動しなかったぞ。
サポート情報もあるから嘘じゃねーよ。
http://support.microsoft.com/kb/922976/ja
479名無しさん:2015/01/16(金) 20:27:34.63 0
そこにはIDEをAHCI/RAIDにした時にエラーがと書いてあるけど?
480名無しさん:2015/01/16(金) 20:32:19.73 ID:or0puWU20
ドライバが無効になってればどっちもあり得るって事だよ
481名無しさん:2015/01/17(土) 00:12:39.32 0
UFEIブートになってないからだよ
482名無しさん:2015/01/17(土) 14:14:39.08 0
その通りでした
SATAをAHCIにしてUFEIブートでWindows8にセットしたらOS起動するようになりました
しかし不明なデバイスが2つに増えてしまいました><
483名無しさん:2015/01/17(土) 14:46:45.41 0
Intel Smart Connect とかその辺だよ。
使わないからほっとけ。
484名無しさん:2015/01/17(土) 20:34:55.70 0
windouws7を使用していますが
Windows.oldというフォルダが結構容量を食っています
削除しても問題ないでしょうか?
485名無しさん:2015/01/17(土) 20:41:45.53 ID:5C2zbgxk0
Cドライブにでもコピーしておけば消しても大丈夫だお
486484:2015/01/17(土) 20:44:44.79 0
ありがとうございます
Cドライブを軽くしたいのですが
XPを使うことはもうないと思うので
Windows.oldを完全消去してもいいですよね?
487名無しさん:2015/01/17(土) 20:48:52.19 0
中身見てエッチな画像とかいらなかったら消せばいいお
488名無しさん:2015/01/18(日) 08:36:32.67 0
ワード(2013)で
読み取り専用にしたファイルを開くと」閲覧モードになって開いてしまいますが
それを「印刷レイアウト」で開くようにはできないのでしょうか?
489名無しさん:2015/01/18(日) 10:20:21.92 0
>>483
スマートコネクトテクノロジーをオフにしたら不明なデバイスが消えました
BIOSアップデートしたらマザボの型番が変わってドライバが当たらないので別型番のドライバ入れました
490名無しさん:2015/01/18(日) 10:51:24.05 0
ぬスレでマジレスしてる奴なんて初めて見たwwwwww
491名無しさん:2015/01/19(月) 15:13:08.38 0
コントロールパネルのバックアップと復元のところから
バックアップは月一でとっておいた方がやっぱ便利かな?
すげー勢いでバックアップを入れる場所がパンパンになるから今はバックアップスケジュール消してるけど
492名無しさん:2015/01/19(月) 16:55:34.92 0
そゆ時に限って壊れる法則
493名無しさん:2015/01/20(火) 02:15:03.36 0
そういうネタはいいから・・・
494名無しさん:2015/01/20(火) 09:40:08.48 0
でもまあ、ぬだしなあ
495名無しさん:2015/01/20(火) 10:38:21.08 0
そういうネタはいらぬ!
496名無しさん:2015/01/21(水) 01:38:35.10 0
>>491
システム全体のバックアップは要ら「ぬ」
自分で作成したファイルなど消えたら代わりが無いファイルだけバックアップを取っておけばいいよ
OSやソフトは元のディスクから入れ直せばいい
497名無しさん:2015/01/21(水) 10:17:26.20 0
沢山のアプリを入れ直して再度クラックするのがめんどくさい
498名無しさん:2015/01/21(水) 12:22:50.31 0
クリーンインスコして一通りアプリ入れてアップデート当てた段階のシステムイメージ保存しとけば
あとは時々ユーザーデータだけバックアップするだけでいい
499名無しさん:2015/01/21(水) 15:33:19.72 0
>>496
反応ありがとう
人によって要らねー必要だろって意見がわかれてどっちなのかよくわからなかったのよね
500500:2015/01/21(水) 20:05:07.36 0
500
501名無しさん:2015/01/24(土) 00:19:10.74 0
501
502名無しさん:2015/01/24(土) 20:42:51.57 0
502
503名無しさん:2015/01/26(月) 21:48:55.27 0
503
504名無しさん:2015/01/27(火) 17:29:24.57 0
メモリを容量の大きいのに変えたらブルースクリーンが出るようになりました
何回か電源を入れ直すと普通に立ち上がります
メモリテストしてもエラーは出ません
試しに他のPCに刺してみたら何回電源入れ直しても正常に立ち上がります
どこかの設定が間違ってるのでしょうか?
505名無しさん:2015/01/27(火) 17:37:46.89 0
愛想悪いね
506名無しさん:2015/01/27(火) 17:39:11.27 0
相性
もしくは接触不良
507名無しさん:2015/01/27(火) 17:42:16.30 0
そうで
508名無しさん:2015/01/27(火) 18:12:01.21 0
相性を良くする方法を教えてください
509名無しさん:2015/01/27(火) 18:19:02.22 0
盛り落とす
510名無しさん:2015/01/28(水) 00:15:37.06 0
>>504>>508
よく訓練されたクソメモリって奴だぬ
そういう時のために俗に言う相性保証のある店で買って
ババ引いたら返品交換できるように備えておくもんだぬ
511名無しさん:2015/01/28(水) 21:41:11.63 0
>>508
相性の良いPCに買い替える
512名無しさん:2015/01/29(木) 17:11:24.59 0
Windows 7 Professionalで、起動すると何もしてないのにいきなりIEがスタートして
何か変更を求めてくるんだけど、そのウィンドウが100個くらい次々と出てフリーズします。
Ctrl-Alt-Deleteも利きません。何か対策はありますか?
513名無しさん:2015/01/29(木) 17:12:03.74 0
>>512
すみません、移動します。
514名無しさん:2015/01/29(木) 18:13:26.32 0
>>511
わかりました
では相性の良いPCはどう選ぶのですか?
515名無しさん:2015/01/29(木) 19:13:33.18 0
>>514
お金をいっぱい払う
516名無しさん:2015/01/29(木) 19:42:06.91 0
>>514
販売店に相性保証費を払って相性がいいやつが出るまで交換
517名無しさん:2015/01/29(木) 19:43:59.65 0
>>508>>514
メーカー純正品を使う
518名無しさん:2015/01/29(木) 19:46:19.26 0
>>504
正常に起動する他のPCがまともで、BSoD出るPCのおもにマザーがクソ
519名無しさん:2015/01/29(木) 22:19:50.07 0
>>510が正解
どうせ増設しようとしたのは糞チョンコメモリだろ
520名無しさん:2015/01/29(木) 23:23:49.92 0
>>519
無知乙
521名無しさん:2015/01/29(木) 23:25:54.88 0
腐れ南賎産dスルメモリとかアホかと思いますね
お前の愛機をつば入りキムチで超汚染!
522名無しさん:2015/01/29(木) 23:36:24.31 0
>>521
日本語でok
523名無しさん:2015/01/30(金) 04:23:35.65 0
質問です
wifiネットワークから2ちゃんのIDを特定することは可能ですか?

無線LANを仕様してるんですが
近所の人に俺が2ちゃんの何を見てるか特定されてないか気になりまして
初心者なんで質問の仕方が悪かったらすみません
524名無しさん:2015/01/30(金) 05:07:26.18 0
可能ですが近所に解読してる人がいるかは知らん
525名無しさん:2015/01/30(金) 09:48:19.34 0
>>524
ありがとうございます
それは難しい作業なんですか?
それともスマホとかでも簡単に出来たりするんですか?
526名無しさん:2015/01/30(金) 11:18:52.36 0
アクセスログぐらいなら小学生でも取れるよ
527名無しさん:2015/01/30(金) 11:58:29.24 0
>>518
アーダタと言うメーカーのメモリなのですが駄目なのですか?
528名無しさん:2015/01/30(金) 12:25:57.44 0
No.1 in the ASIAの威剛科技ですね、wkrms
529名無しさん:2015/01/30(金) 12:46:44.30 0
ADATAとか相性問題出やすいメーカーじゃねーか
530名無しさん:2015/01/30(金) 13:10:08.73 0
メモリは選別品買わないといけぬ
531名無しさん:2015/01/31(土) 10:48:38.79 0
>>529
エリクサーとかコルセアなら大丈夫ですか?
アーダタはへし折って捨てます
532名無しさん:2015/01/31(土) 23:40:51.60 0
有名なコルセアおみくじというものがってだぬ・・・
533名無しさん:2015/01/31(土) 23:42:52.08 0
タイポった
がってだぬ

があってだぬ
534糞メモリ 【大吉】 :2015/02/01(日) 01:03:56.22 0
どれどれ、コルセア御籤をひいて進ぜよう
535名無しさん:2015/02/01(日) 01:05:52.88 0
当たりは少なし、コルセア御籤。
出ました、大基地 SouthKorea Hynix!

あとはサムスングしか残ってません!!
536名無しさん:2015/02/01(日) 03:08:17.81 0
外付けHDDをフォーマットした上に
データを書き込んでしまったものは、
元のファイルの復元は不可能?
537名無しさん:2015/02/01(日) 03:14:09.37 0
元のデータが記録されていたセクタに上書きされていれば残念、無念じゃ。
538名無しさん:2015/02/01(日) 03:53:42.98 0
>>537 ありがとう
539名無しさん:2015/02/01(日) 08:37:00.37 0
最近パソコン再起動時にBIOS画面から先に進まなくなってしまいました。
電源を切って改めて電源を入れなおすと普通に起動します。

要は再起動時にだけパソコンが起動しなくなったのですが、修復は可能でしょうか?

使用環境は
自作デスクトップ
Windows 8.1 x64
です。
540名無しさん:2015/02/01(日) 09:12:46.51 0
初回起動に失敗するのは、コンデンサの劣化の典型例だが、再起動の場合だけはどうかな。
なんにせよボタン電池変えて改善しないなら、電源かマザーの交換。
541名無しさん:2015/02/01(日) 10:07:54.38 0
とりあえずリカバリかリフレッシュしてみるんだ
542名無しさん:2015/02/02(月) 06:20:54.75 0
>>541
違うような…

>>539
再起動時にだけBIOSか…
電池大丈夫かな?
543名無しさん:2015/02/02(月) 06:22:30.59 0
>>539
BIOS総合質問スレ Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315651773/

というスレもある、違うかも知れないけどBIOS起動シーケンスに詳しい人が多いと思うので、
ヒントもらえるかも
544名無しさん:2015/02/02(月) 10:03:12.67 0
>>539
別な管理者アカウントをつくってみて、それで再起動に支障がでるかどうか、確かめてみて
545名無しさん:2015/02/05(木) 11:48:27.17 0
545
546名無しさん:2015/02/05(木) 17:52:51.60 0
マザボのUSB3.0のコネクターがぐらぐらになって接触不良を起こします
ボンドとかで固めても大丈夫ですか?
547名無しさん:2015/02/05(木) 18:37:19.58 0
ボンドだと絶縁するからハンダで固めな
548名無しさん:2015/02/05(木) 19:42:14.39 0
USB3.0の内部ピンヘッダはケーブル固いし抜けやすいしでマジくそだよな
コネクタ抜けないようにタイラップ等でケーブルをどこかに固定してみたら?
549名無しさん:2015/02/05(木) 23:29:04.22 0
いやだね
550名無しさん:2015/02/06(金) 11:00:29.47 0
マザボ外していろいろ触ってたらコネクターが折れてしまいました
どう直したらいいですか?
とりあえずボンドで貼ったのですがケーブル刺しても認識しません
551名無しさん:2015/02/06(金) 11:02:41.42 0
ボンドでとめるとかあり得ぬ
そもそもどのコネクタなのかも書かないとかいうのもあり得ぬ
ゆえに答えも出ぬ
552名無しさん:2015/02/06(金) 11:58:42.74 0
マザボの内部USB3.0ピンヘッダの事です
ポロッと取れてしまいましたのでとりあえずボンドで貼ったのです
553名無しさん:2015/02/06(金) 12:33:49.84 0
554名無しさん:2015/02/06(金) 12:35:56.97 0
バキメリやな
555555:2015/02/06(金) 12:39:40.04 0
555
556:2015/02/06(金) 12:40:16.33 0
すげぇ!!
557名無しさん:2015/02/06(金) 12:45:04.34 0
ハンダでくっついてたものを接着剤で食付けたら電気通らんでしょ
直立型のSATAポートもケーブルに変な力かかってたりすると結構もげるで
558名無しさん:2015/02/06(金) 12:48:21.45 0
SATAポートってわざと壊れやすく設計してあるでしょ
559名無しさん:2015/02/06(金) 13:05:41.58 0
ピンヘッダがふにゃふにゃしてたのでなんとかしようと触ってたら取れてしまったのです
560名無しさん:2015/02/06(金) 13:25:58.04 0
ふにゃふにゃしてた時点で半田がメゲていたか半田不良な品ではなかろうか
抜けた直後の写真とかあったらおもしろかったのに
561名無しさん:2015/02/06(金) 14:05:56.56 0
ボンドで張り付けたピンヘッダを取ろうとして引っ張ったら基板の表面が一緒にくっ付いて剥がれました
もうだめでしょうか?
562名無しさん:2015/02/06(金) 15:42:45.43 0
>>561
ネタでやってるでしょ
もう新しく買いなよ
563名無しさん:2015/02/06(金) 16:01:49.98 0
ネタじゃないです><
諦めて新しいの買います しくしく
564名無しさん:2015/02/06(金) 17:25:34.68 0
もっかいボンドで張り付けて動作未確認ジャンクでオクに流せばどっかの馬鹿が買うよ
565名無しさん:2015/02/06(金) 20:29:45.65 0
そうそうwジャンクがまともに動くと勘違いしてる馬鹿がオクにはわんさかいるからおいしいよね
金払ってゴミ処分してくれる奇特な存在
566名無しさん:2015/02/07(土) 00:35:06.26 0
>>563
自作用の一般的なPC用マザーなら修理に出せば直ってくるよ
実際は板の交換になるかもだけど
567名無しさん:2015/02/07(土) 08:01:44.90 0
567
568名無しさん:2015/02/07(土) 09:32:39.76 0
>>566
どこに修理に出せばいいのですか?
エイスースのp8z77プロとゆうマザボです
ドスパラで買いました
569名無しさん:2015/02/07(土) 09:36:25.37 0
ドスパラ
570名無しさん:2015/02/07(土) 09:50:55.98 0
レシートも保証証もなにも残ってないのですが受け付けてくれるのですか?
修理費用が1万円とかかかるなら新しいの買うほうがいいと思いますし
3770Kがそこそこの値段で売れるうちに買い替えるなら負担が少なくて済むので
571名無しさん:2015/02/07(土) 09:56:01.07 0
>>570
残っていても、たぶん無理だろうw
572名無しさん:2015/02/07(土) 09:58:20.74 0
背面コネクタにハブ付けて使えよ
573名無しさん:2015/02/07(土) 10:18:55.81 0
ドスパラの洗礼受けてこい
574名無しさん:2015/02/07(土) 10:57:33.89 0
>>572
試しに通電してみましたがBIOSも起動せず焦げ臭い匂いがしてきたのですぐに取り外しました
基板がめくれた所から糸みたいな線も剥がれてきたのでどこかショートしてるのだと思います
直そうなどと大それた事を目論んで致命的なダメージを与えてしまったようです
575名無しさん:2015/02/07(土) 11:07:39.92 0
>>574
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ ー
576名無しさん:2015/02/07(土) 11:48:03.48 0
もげたコネクタをボンドでつけるとか
面をべりんとやった基板を通電させるとか
根本的に知識と判断力がなさげなので
メーカーおしきせ以外使わないほうが幸せなんじゃなかろかな
577名無しさん:2015/02/07(土) 11:53:47.91 0
そうですね
メーカー製ならもげたコネクタをボンドでつけるとか
面をべりんとやった基板を通電させるとかやっても平気ですもんね
578名無しさん:2015/02/07(土) 12:11:37.18 0
もげた時点で、おしきせの状態じゃないんだけどな
579名無しさん:2015/02/07(土) 12:15:21.50 0
モゲるようなことをやったらすでに、おしきせで使ってないわけだけどな

っていうか、メーカーおしきせ、って、メーカー製ってのとは違くね?
580名無しさん:2015/02/07(土) 12:19:03.80 0
ショートしたので心配になって他のPCでCPUとメモリをチェックしてみたら
CPUは無事でしたが8Gメモリは2枚駄目になりました
メモリの箱には永久保証とか書かれているのですが交換してもらえるものなのですか?
581名無しさん:2015/02/07(土) 12:27:06.80 0
保証内容を読むなり、メーカーに問い合わせるなりすれ
582名無しさん:2015/02/07(土) 12:28:38.50 0
売ればいいよ
今なら買った時の3倍ぐらいで売れる
583名無しさん:2015/02/07(土) 12:34:28.37 0
>>580
故障したなら動く同等品と交換はあるかもね
584名無しさん:2015/02/07(土) 12:41:09.26 0
自分で壊しておいて保証しろとか鬼畜だな
585名無しさん:2015/02/07(土) 12:46:13.52 0
壊されて困るなら、壊れるように作るほうが悪いよ
586名無しさん:2015/02/07(土) 12:55:49.82 0
CFD販売のサポートに電話したら購入店を通して修理依頼して下さいと言われました
ドスパラに電話したらレシート無いと受け付けできませんと断られました
仕方ないのでマザボと共にオクに流します
587名無しさん:2015/02/07(土) 13:02:38.06 0
捨てろよ
588名無しさん:2015/02/07(土) 13:07:09.45 0
>>585
そうすると、物理法則を捻じ曲げるような技術が発明されないかぎり、何作っても作る側が悪になるのか
589名無しさん:2015/02/07(土) 13:12:57.81 0
>>587
少しでも新しいパーツの購入資金にあてられたらと思いますので
>>564さんのアドバイスに従って動作未確認ジャンクとして流します
590名無しさん:2015/02/07(土) 13:24:52.12 0
メモリが逝くようなマザボ出品するとか迷惑極まりないな
591名無しさん:2015/02/07(土) 13:39:52.80 0
「未確認」じゃなく、「ジャンク・壊れてます」とか「部品取り」で出せばいいのに。

マザボのほうは、オクだと、わかるひとなら確実にモいだ場所を特定されるから、評価でおもいっきり叩かれるんじゃなかろか
メモリのほうは知らんが
592名無しさん:2015/02/07(土) 14:14:34.97 0
> 動作未確認ジャンクとして流します

ひでえ、悪魔だ
593名無しさん:2015/02/07(土) 15:27:52.65 0
中古PCから外しただけで動作未確認ですと説明文を記載しますので問題ないですよ
594名無しさん:2015/02/07(土) 15:38:00.16 0
> エイスースのp8z77プロとゆうマザボです

メモメモ
595靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/02/07(土) 18:55:48.00 0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!....
596名無しさん:2015/02/07(土) 21:44:27.38 0
>>593
そのように壊れていた事を知らなかった風に装えば全く問題はありませんよ
ジャンク購入は全て自己責任ですから
597名無しさん:2015/02/07(土) 21:50:15.67 0
初期不良は1週間付けてあげてw
598名無しさん:2015/02/07(土) 22:41:06.85 0
動作確認済みジャンクで出した方が高く売れるんじゃ無いの
動かないことを確認してもそこは省略して
599名無しさん:2015/02/07(土) 22:44:14.29 0
ジャンクの意味もわからないのか?
ゴミとわかった上で買う奴の責任以外の何物でもない
600名無しさん:2015/02/07(土) 23:09:31.29 0
>それは真であるが、それ以外に余計な文章がひっついている部分は真ではない
だから「ジャンク」のみを書き「質問は受け付けません」なら、無問題であろう
601名無しさん:2015/02/08(日) 02:38:06.35 0
ジャンク買うようなクズがどうなろうと知った事ではありませんから
オクはお金になればなんでもありですし
602名無しさん:2015/02/08(日) 03:19:42.27 0
その理屈でいくと、クズからでも金をまきあげないとヤバい自分、ということになるまいか?
603名無しさん:2015/02/08(日) 03:51:00.08 0
OS:Windows7 Home Premium 64bit
CPU:i7-2600 
メモリ:8G
マザボ:ASUS P8P67 Rev.1
ビデオカード:GTX-580
HDD:2T
電源:700W
のPC使っていましたが、ビデオカードが死亡。

MODマシマシのスカイリムとかヘビーなゲームを遊んでて可能ならGTX980とかに変えようと思っているのですが
正直どの程度のカードまで使いこなせるんでしょうか?
604名無しさん:2015/02/08(日) 08:30:37.67 0
>>603
GTX980はGTX580より省電力になってるし載せられるんじゃないかぬ
605名無しさん:2015/02/08(日) 09:13:31.18 0
>>604
おk、ありがとう
CPUが古いから宝の持ち腐れにならないか心配だったんだ
606名無しさん:2015/02/08(日) 09:36:02.70 0
どうせ不満が出てきてマザボも替えたくなるからCPUに値段が付くうちに売って一式買い替える
607名無しさん:2015/02/08(日) 11:27:34.50 0
>>602
そんな人はどうせろくな事に金使わないのですから
絞れるだけ搾り取って有意義に使ってあげる方がいいんですよ
608名無しさん:2015/02/08(日) 11:57:00.70 0
> 有意義に使ってあげる
kwsk
609名無しさん:2015/02/08(日) 13:31:40.67 0
クズ共から巻き上げた金を僕の新PC環境構築の為に使う事こそ有意義だとわからないのですか?
610名無しさん:2015/02/08(日) 16:16:41.66 0
セカイ系のひとか
611名無しさん:2015/02/11(水) 13:54:28.39 0
ショートしたマザボと全く認識しないメモリ2枚がオクで計1万3千円で売れました!
みなさんの親切なアドバイスのおかげで新しいパーツの購入の負担が軽減できたので嬉しいです
どうもありがとうございます!
612名無しさん:2015/02/11(水) 13:57:58.35 0
いいってことよ
613名無しさん:2015/02/11(水) 15:01:49.10 0
こういうジャンクって自分で修理できる人が買うのか、それともメーカー修理に出せる環境の人がいるのだろうか?
614名無しさん:2015/02/11(水) 16:18:10.14 0
これが鬼畜か
615名無しさん:2015/02/11(水) 16:34:35.82 0
>>613
買う時点では、こういう、なのかどうかわからんのじゃね?

不動ジャンクなら部品とりとか修理遊びとかだろうけど、不明ジャンクは賭けとかお遊びもあるんじゃなかろうか。
616名無しさん:2015/02/11(水) 18:54:00.45 0
別にジャンクつかまされても
そのまま同じように売り飛ばすから
たいして懐痛むわけじゃないしね
617名無しさん:2015/02/11(水) 22:12:04.57 0
ジャンク乞食同士のババ抜きですな
618名無しさん:2015/02/12(木) 09:57:04.17 0
俺なんてソケット内部がショートしてCPUが逝くマザーとマザーが焼けて壊れるCPUを2個流したぜ!
619名無しさん:2015/02/12(木) 10:37:51.22 0
アツゥイ!
620名無しさん:2015/02/13(金) 10:46:56.45 0
>>616
メモリやらCPUやらがいかれるようなジャンクはダメージでかいだろ
621名無しさん:2015/02/13(金) 11:57:40.49 0
そのメモリやCPUも情弱さんに向けて送り出すんでしょう?
鬼かお前ら
622名無しさん:2015/02/13(金) 14:19:17.29 0
ここで質問良いのかわからないのですがダメだったら申し訳ないです

seagate 内蔵HDD1TB(7000時間使用)の状態をCrystalDiskInfoで見てみたところ
代替処理済みのセクタ数の生の値が8
(C5)代替処理保留中のセクタ数が248
(C6)回復不可能セクタ数が248

seagateは壊れやすいとのことで買い替えようと思ったのですが、今日またPC立ち上げて状態確認したら
C5、C6の値が248→224になって回復不可能セクタが何故か回復してる状態です
一般的にこういう症状もHDDが壊れていることになるのでしょうか?良くわからなくなってしまいました
623名無しさん:2015/02/13(金) 14:23:53.61 0
WDとかのでもC5C6とかがころころ変わるのがあったぬ
そのうち本当にエラーでコピーとかできないファイルとかが出てきて捨てたぬ
ゼロフィルとかすれば大丈夫とかいうのがいるがどうせすぐ再発とかすると思うぬ
624名無しさん:2015/02/13(金) 14:26:48.61 0
メモリやCPUならドスパラで同型の新しいのを買って初期不良で新品と交換してもらう
でもって新品未開封で売れば利益出るよ
625名無しさん:2015/02/13(金) 14:28:33.27 0
>>623
HDD引っ越し未経験なので出来れば交換したくなかったのですが仕方なさそうですね
丈夫と小耳にはさんだWESTERNDIGITAL(RED)の1TBを買って交換しようと思います

レス感謝です
626名無しさん:2015/02/13(金) 14:31:19.32 0
>>622
メーカー保証期間のうちに交換してもらうべし
WDのHDDは1壊れてなくても年半おきにシンガポールへ送ることにしてる
627名無しさん:2015/02/13(金) 17:10:15.61 0
DELLのpower edge1900っていうサーバー機にxeon5450(デュアル)って乗りますか?
ちょっと調べてみたのですが海外フォーラムではDELLのアップデートで対応してる!って言う人と、
電圧が違うから5000/5200はokだけど5100/5400シリーズは無理、って言ってる人とがいてよくわかりません
よろしくお願いします。
628名無しさん:2015/02/13(金) 17:16:18.23 0
無理
629名無しさん:2015/02/13(金) 17:17:41.61 0
>>627
DELLに聞け
630名無しさん:2015/02/13(金) 17:31:04.78 0
>>628
poweredge1900もe5450もlga771っぽいのですが無理そうですかね?
631名無しさん:2015/02/13(金) 19:31:28.64 0
無理
632名無しさん:2015/02/13(金) 21:26:34.18 0
ソケット同じだから乗るだろ
ばかなの?
633名無しさん:2015/02/13(金) 22:58:11.14 0
634名無しさん:2015/02/13(金) 23:21:33.85 0
>>633
ドヤ顔馬鹿現る
ラインナップだぞそれ
こっちが恥ずかしいわ
635名無しさん:2015/02/13(金) 23:28:05.94 0
グラボがGTX970でi7のデスクトップを購入したいのですが格安のPCがあれば教えてください
BF4とかやりたいなと思ってます
636名無しさん:2015/02/13(金) 23:43:03.44 0
>>628
>>631
ソケットが同じなのにどうして無理なんですか先生方?
637名無しさん:2015/02/13(金) 23:43:33.34 0
>>634
どこみてんだかw
638名無しさん:2015/02/13(金) 23:43:59.57 0
どちらもLGA771なんだろ?いけるだろ
639名無しさん:2015/02/13(金) 23:46:18.15 0
>>637
intel5000pとかいうところかな?
よく調べてごらん坊や
640名無しさん:2015/02/13(金) 23:52:55.46 0
動くかどうかはどうでもいいんです
乗るか乗らないかです
641名無しさん:2015/02/13(金) 23:53:06.51 0
>>639
ヒント:プロセスルール・チップセット
642名無しさん:2015/02/13(金) 23:53:21.41 0
ソケットは同じだしBIOSアプグレで対応するらしいのだが、
立ち上げ時エラーが出ると書いてた外人がいるな。ホントかな?

>>633
うまくいくって言いたいの?うまくいかないって言いたいの?
643名無しさん:2015/02/14(土) 00:08:46.47 0
644名無しさん:2015/02/14(土) 00:11:39.00 0
http://en.community.dell.com/support-forums/servers/f/956/t/19257968

これを読んでごらん
動かないよ載るけど
645名無しさん:2015/02/14(土) 00:15:53.48 0
>>634
646名無しさん:2015/02/14(土) 00:16:01.11 0
>>643
そのページでは賢そうに語ってる人がBAになってるけど、結局動くんじゃないかw
647名無しさん:2015/02/14(土) 00:19:55.87 0
>>646
2007年のこんな古いもんが、今の常識に当てはまると思うか?
質問者のPCは結局正常に動いてないぞ
648名無しさん:2015/02/14(土) 00:30:23.41 0
>>633=637=645
Power Edge 1900と検索して真っ先に出るそれを見逃す人間はいないことに気がつこうな
チップセットが同じなら動くよ
プロセスルールが違うくらいで動かなかったら、わざわざ同じチップセットで出したりしないよ

>>647
知恵遅れ袋がソースw
知恵遅れ袋の質問者のPCが別の原因でおかしいんだろう
今の常識ってのはチップセットが同じなら動くってやつ?
むしろ昔から言われてたことだ
2007って何もかもが異なるほど昔じゃない品最先端を行くxeonだし
649名無しさん:2015/02/14(土) 01:45:03.18 0
>>635
ドスパラのG3258モデルにGTX970載せて殻割りOCする
650名無しさん:2015/02/14(土) 07:28:46.30 0
質問です。HDDをSSDに交換したいのですがサイズがわかりません
1830Z-F52C/K という型番のボートPCを使っています

あと、OSはSSDに交換するときに再インストールしなければいけないのでしょうか
651名無しさん:2015/02/14(土) 08:08:46.61 0
>>650
主流のサイズである2.5インチの7mm厚が入ると思うけど、換装予定なら練習も兼ねて一度HDDを外してサイズ(主に厚さ)を測ってみれば確実だよ
薄型タイプながら底面カバーを外せば簡単にHDDにアクセス出来る機種みたいだね
ttp://blog.livedoor.jp/kazukazu_99/archives/51891022.html

OSはクローンでもいいけど上手くいかないとリカバリが必要になる場合もある
652名無しさん:2015/02/14(土) 10:41:44.23 0
>>650
せっかくSSDに載せ替えるならOSもクリーンインストールすればいいじゃん
UEFIインストールで最適化できるし
653名無しさん:2015/02/14(土) 11:29:11.33 0
OSは付いていません
654名無しさん:2015/02/14(土) 11:59:17.31 0
じゃSSDにするメリット薄いわ
655名無しさん:2015/02/14(土) 16:13:26.07 0
650です

>>651 >>652 >>653 >>654 有難うございます
サイズを測ったところ7mm厚で大丈夫そうです
クローンでまるごと移そうと思っていたのですが、SSDにはOS(WINDOWS7)
をDVDからインストールして
HDDの中身は必要な物だけを後でSSDに移すというのが最上なのでしょうか

あと>>652さんのUEFIというのが
調べてもよくわかりませんでした。BIOSの上位互換でOSをUEFIでインストールすれば
PCの速度が早くなるということでしょうか

長文、再質問しつれいします
656名無しさん:2015/02/14(土) 17:26:29.47 0
PCが速くはならないが起動が爆速になる
657名無しさん:2015/02/14(土) 17:48:41.34 0
2011年のWin7ノートだとUEFIブートないBIOSの可能性高いから
わからなかったらあんまり気にしなくていいよ
658名無しさん:2015/02/14(土) 18:08:18.59 0
起動時しか差がないんだからMBRでも十分だろう
659名無しさん:2015/02/14(土) 18:28:31.66 0
長文失礼します

ネットに接続中、デスクトップPCのモニターが急に消え、
マウスやキーボードのランプも消えて操作できない状態に
PCの電源はついたままで画面が消えた直後PCからカチャカチャ?と音がします

強制終了し、10秒くらいして電源を入れるもモニターには何も映らず…
コンセントを抜き放電しモニターの接続をし直した後、電源を入れるとつきました
その後しばらくし、ネット中にフリーズ
マウスやキーボードの操作も受け付けずまた強制終了

いずれも、マビノギというネトゲを作動しているときになりました
ネトゲを作動してないと消えないような気がしますが、
はっきりとしたことはまだわかっていません
昨日の夕方5時半から急になりました
そして今日の夕方5時半ぐらいにまた同じ症状に、昨日とだいたい同じ時間帯に消えました

この症状はじめてなので全くわからない・・・わかる人いたら教えてくれるとありがたい
スレチだったらごめんなさい
660名無しさん:2015/02/14(土) 18:29:13.50 0
↑書き忘れましたすみません、ウィンドウズ7を使用しています
661名無しさん:2015/02/14(土) 18:45:53.13 0
イベントビューアー、SMARTチェッヌ
662名無しさん:2015/02/14(土) 18:53:21.51 0
>>659
DELLのパソコンならそんなもん
663名無しさん:2015/02/14(土) 18:55:33.88 0
BIOSはまだ死んでないみたいだけど、ほこりは溜まってそう。
グラボ熱死が近いのかな
HDDも道ずれかも
664名無しさん:2015/02/14(土) 20:16:50.15 0
PC起動直後からキーボード打つとカチャカチャ音がします
キーボード打たないと音はしません
どうしたら直りますか?
665名無しさん:2015/02/14(土) 20:27:23.30 0
K/Bを真空パックする(提案
666名無しさん:2015/02/14(土) 20:30:57.85 0
スクリーンキーボードを使う
667名無しさん:2015/02/14(土) 20:51:53.17 0
>>659です
関係ないと思いますが1月31日にはじめてKernel-Power41で落ちた事がありまして
その時から変だなとは思ってたのですが…やっぱり故障ですかね…
やっぱりネトゲを起動してないと消えないような感じがします

中古で購入してから掃除はしてないです、PC壊しそうで怖くて…
初心者だからって掃除しないのは良くないですよね、頑張ってみます
もう少し様子を見てみます、皆さんレスありがとうございました
668名無しさん:2015/02/14(土) 20:59:04.46 0
KP41で落ちた×、落ちたからKP41が記録された○
669名無しさん:2015/02/14(土) 21:52:15.58 0
原因は何ですか?
670名無しさん:2015/02/14(土) 23:04:52.60 0
中古だから。
新品買えよ。
671名無しさん:2015/02/14(土) 23:21:22.44 0
>>669
情報を出さないお前が原因
672名無しさん:2015/02/15(日) 02:14:16.07 0
掃除したらPCが起動しなくなりました
673名無しさん:2015/02/15(日) 02:18:57.19 0
掃除するつもりでいたらPCが起動しなくなりました
674名無しさん:2015/02/15(日) 02:25:56.24 0
まず服をぬぎます
675名無しさん:2015/02/15(日) 18:08:49.45 0
最近、毎日フリーズしたりブルー画面で落ちる、イベントビューアー見るとPK41
PK41の検索してみると原因は電力不足とかなんとか・・・
てことは家の電力不足で落ちているって事ですか?
676名無しさん:2015/02/15(日) 18:15:28.12 0
>>675
んなわけない
PCの電源が劣化してんだろ
もし異常電流流れたら、マザボ死亡で、PCも死亡
677名無しさん:2015/02/15(日) 18:16:42.07 0
寿命が濃厚
678名無しさん:2015/02/15(日) 18:20:12.20 0
>>659さんと同じ感じでネトゲやってる時によくなりますね
やっぱ寿命なのかな・・・レスありがとう
679名無しさん:2015/02/15(日) 18:20:29.99 0
>>675
kp41を完璧に克服して解説してるサイトはない
ほとんどガセ

○○を対策した→様子を見てみる→再発しました
みたいな記事しかヒットしないw
680名無しさん:2015/02/15(日) 18:27:04.03 0
>>679
あら、そうだったのですね・・・ガセでしたか
ネトゲはあきらめてこれ以上PCに負担を掛けないようにします
レスしてくれたみんな改めてありがとう
681名無しさん:2015/02/15(日) 18:34:21.09 0
kp41は落ちた結果記録されるだけだから特定は困難
682名無しさん:2015/02/16(月) 10:21:01.52 0
1年ぶりくらいに放置してたWinXPのPCを作動
問題なく動くが動画を見てもPC起動音もスピーカーから音がでない
右下のボリュームコントロールをクリックすると
「このアプリケーションがサポートするオーディオデバイスが見つかりません。アプリケーションを終了します。」
デバイスマネージャーのサウンドの所を見てみるが接続中のスピーカーのドライバらしきものが見当たらない
前回までは問題なく音がでていたのに・・・
683名無しさん:2015/02/16(月) 11:16:53.51 0
core i3 2.26ghz と core2duo 3.06ghz ではどっちがサクサクですか?
684名無しさん:2015/02/16(月) 12:28:27.91 0
食べたことないからわからない
685名無しさん:2015/02/16(月) 12:31:02.40 0
>>684
ってそれ食感じゃん!


・・・食感はなんとなくガリガリって分かるんですが
処理スピードがどんな感じか知りたいっスよろっス
686名無しさん:2015/02/16(月) 12:34:35.09 0
圧倒的にi3だよ
C2とかセレロンにすら遠く及ばない
687名無しさん:2015/02/16(月) 12:39:37.43 0
>>686
圧倒的なんだ!
ありがと 参考になりました!
688名無しさん:2015/02/16(月) 12:41:09.94 0
ゲームもやるなら最低i5クラスにしとけ
後悔しなくて済む
689名無しさん:2015/02/16(月) 13:08:37.58 0
core2は今となってはかなり電気喰いだしな
690名無しさん:2015/02/16(月) 15:03:10.20 0
こないだCore2の石がセールで108円だったがダダ余りだったな
691名無しさん:2015/02/16(月) 16:13:04.88 0
>>689
今、一番エコでパワーあるCPUは、なんなんですか?
いままでcore2の3.0MHzぐらいがエコでパワーあると思っていました
692名無しさん:2015/02/16(月) 16:16:11.60 0
マザーボードを外したら、電源とUSBとかリセットの線がバラバラで戻すのがわからなくなりました
抜く前は、一体化してる物だと思ってました
どうしたらいいでしょう?
ショップで直してもらったらいくらぐらいかかるでしょう?
693名無しさん:2015/02/16(月) 16:36:52.54 0
MBと電源のマニュアル探して読めば分かるんじゃないかぬ
コネクタの判別は、撮影して画像検索すればだいたい検討がつくんじゃないかぬ
694名無しさん:2015/02/16(月) 16:42:11.79 0
5万はかからぬ
安心して修理には出せぬ
695名無しさん:2015/02/16(月) 16:54:57.92 0
このパソコンは、多分10年前にショップで作ってもらったXPもので
たてタワーなのでよこ置きのケースを買って来て中身を入れ替えようと
したんだけどMBを外してわかったんだけどMBの長さが長くて
よこ置きのケースには、残念ながら入らなかったんです。
それで元のケースに戻そうとしたら配線がわからなくなったんです
もう・・・ほっておこうかと思うんですが・・・
どうでしょう?
696名無しさん:2015/02/16(月) 17:01:32.01 0
ぬるい

もう10年も前のものなら、ふつーに要らぬ
どうしても情報がわからぬというのであれば捨ててしまえ

そしてぬるぬる動く最新PCでも買ってしまえ
697名無しさん:2015/02/16(月) 17:06:23.53 0
事前にマザボサイズの規格も調べない
ケーブルがケースのどこにつながってるかも調べないような人は店でやってもらうか買い換えるしかないね
まぁそれ以前にXPは投げ捨てろ
698名無しさん:2015/02/16(月) 17:06:49.76 0
マザボのコネクター部分に書いてあるたまろ
USBの内部コネクターは刺さるとこにしか刺さらない
あとはパワーLEDとHDDのLEDとパワーSWとリセットSWのピンだが配置はだいたい同じだから
適当なマザボのマニュアル見て刺せばいい
699名無しさん:2015/02/16(月) 17:22:22.76 0
>>698
ありがとうございます。
確かに出来そうな感じもするのですが
なんかショップで500円のパソコン診断で出来そうと
聞いたので500円で出来なかったら
壊したるつもりで自分でしようかと思ってます
どうも
700名無しさん:2015/02/16(月) 17:49:41.99 0
>>699
診断の意味わかってる?
701名無しさん:2015/02/16(月) 21:15:30.30 0
「500円のパソコン診断」って、
見積書の作成料金として一回500円いただきますってことではないかぬ
702名無しさん:2015/02/16(月) 21:25:39.55 0
見せに聞けばいいのに
口きけない人?日本語喋れないとか?
703名無しさん:2015/02/16(月) 23:13:38.82 0
10年も前のPCならもう捨てれ
704名無しさん:2015/02/16(月) 23:55:42.08 0
それをすてるなんて とんでもない
705名無しさん:2015/02/17(火) 02:48:15.16 0
動画編集用(AdobeCC Premiere使用)にパソコン買おうと思ってるんだけど
展示してあるPCが編集に向いてるかどうか判断できる方法ってなんか無いですか?
USB持ち込んで店員に許可取ればソフトも大丈夫だと思うんで
706名無しさん:2015/02/17(火) 02:50:42.34 0
XPしね
707名無しさん:2015/02/17(火) 03:01:02.30 0
>>705
http://pcinformation.info/movieprocessingpc.html
動画編集用パソコンの選び方

ネックはOpenGLに特化したグラボ
Quadro、もしくは FirePro がのってるハイエンドなものがいい。

メモリも8GB程度じゃダメ。
32MB以上。
高性能なチップセット
デュアルコアCPUよりもクアッドコアCPUで8スレッドが望ましい。

その辺の電気屋には無いよ
708名無しさん:2015/02/17(火) 03:02:59.78 0
まちがえた、メモリ32GBだたw
709名無しさん:2015/02/17(火) 03:20:43.55 0
32GBものメモリ、いったい何になるんだ
7-Zipのベンチとかでようやくメモリ不足警告出るくらいだわ
710名無しさん:2015/02/17(火) 03:32:35.94 0
XeonE5 2620 Quadro600 メモリ8GB
っていうちょい古めのデスクトップ使ってるからスペックの大切さは分かる
スペック見た上で展示を触って視覚的に判断できる方法はないかなーと
最終的に自分がどれくらいエフェクト等使うかにもよるのは分かってるんだけど…

ちなみに秋葉原のBTO系を見に行くので展示品は結構あると思います
711名無しさん:2015/02/17(火) 04:50:55.96 0
PremiereでOpenGLなんてほとんど使わないのにバカなんじゃねーの
動画編集でクアッドコアとかw
12コア以上あった方がいいぬ
712名無しさん:2015/02/17(火) 08:55:34.08 0
単行本サイズの小さなwin7パソコンをモニターにつないで使用してるのですが
電源を入れて1時間ぐらい経って文字を入力すると

”こんにちは”と打つと、”こんつにっはつ”と文字の間に関係ない字が出てきて
再起動すると元に戻って元気なんですが
また1時間ぐらい経つとパソコンが疲れてきて

多分7.8年昔のパソコンでパワー不足で仕方がなんでしょうか?
713名無しさん:2015/02/17(火) 09:12:50.23 0
なんでしょうね
714名無しさん:2015/02/17(火) 09:25:21.67 0
なんでしょうぬ
715名無しさん:2015/02/17(火) 09:29:11.85 0
こんにちは、まだうまいこと打てる、打てる。

関係ない字が出てきても、関係ない文字を消せばいいんだけど

"を"とか"ざ"が打てないから、どこかからコピーしてこないと

文字を完成できないんだよなあ

まあネットで遊んでるだけなんだけど

2時間おきに再起動が必要なパソコンって

現在あるんだろうか?
716名無しさん:2015/02/17(火) 09:31:36.16 0
ポンコツ自慢?
再起動必要ってw
メモリー解放してやれば?w
717名無しさん:2015/02/17(火) 10:13:54.78 0
なにいってだおまえ
718名無しさん:2015/02/17(火) 10:18:04.52 0
とんこつ自慢
719名無しさん:2015/02/17(火) 10:19:51.33 0
とんかつ自慢
720名無しさん:2015/02/17(火) 10:20:57.87 0
とんかち自慢
721名無しさん:2015/02/17(火) 10:21:55.79 0
ツカント王大
722名無しさん:2015/02/17(火) 10:23:47.03 0
はんかち自慢
723名無しさん:2015/02/17(火) 10:40:37.11 0
メモリー解放の方法を説明してください
724名無しさん:2015/02/17(火) 10:43:25.51 0
まず服を脱ぎます
725名無しさん:2015/02/17(火) 11:04:33.09 0
それは自分を解き放つ方法です^^;
726名無しさん:2015/02/17(火) 11:30:43.76 0
横のレバーを押し下げるようにして解放すればいいよ
727名無しさん:2015/02/17(火) 11:47:23.75 0
真ん中のレバーを操作したら、なんか白いものが解放されました^^
728名無しさん:2015/02/17(火) 15:34:12.74 0
500円のパソコン診断は、電話でパソコン店に配線が戻せないと聞いたら
500円のパソコン診断で出来ると言われたので書き込みました
729名無しさん:2015/02/17(火) 15:56:10.37 0
ああそうですか
はい次の患者さんどうぞ
730名無しさん:2015/02/17(火) 16:52:26.78 0
>>728
カモがネギしょって……
731名無しさん:2015/02/17(火) 17:24:14.68 0
パソコン診断でこのパソコンが元に戻ったらどうするか知りたい?
以前と同じ様に押入れの奥にしまって置くだけ。
732名無しさん:2015/02/19(木) 00:09:31.23 0
ネトゲや動画見ない限りブルー画面にならないのはやっぱり熱暴走が原因なの?
動画見ながらCPUの温度監視してたら5分ぐらいで80℃以上いっちゃう
733名無しさん:2015/02/19(木) 00:29:06.82 0
TJ.Maxでクロックダウンしてそこからさらに温度上がる様ならそうかもな
734名無しさん:2015/02/19(木) 00:36:27.45 0
>>732
マルチ死ねよ
735名無しさん:2015/02/19(木) 22:41:40.68 0
ゴミ捨て場で使えそうなノートPC拾ったんですけど中身はwin8でした
前の主のデータはほとんど無くdvdドライブが壊れてるっぽいだけです

msアカウントを新しく作り直せばネットつなげて動画見る専用で使っても大丈夫ですか?
スレ違いならすいません
736名無しさん:2015/02/19(木) 23:10:19.73 0
違法です
737名無しさん:2015/02/20(金) 00:29:04.28 0
>>736
やっぱ駄目ですか、こんなの捨てるとはもったいない
ありがとうございます
738名無しさん:2015/02/20(金) 00:36:30.56 0
ゴミ捨て場にあったからといって、所有者が捨てたものとは限らぬ
盗品かもしれぬ

もっと怖いのは、所有者が誰かが拾って使うことを期待してわざと置いたのかもしれぬ
もちろんいろいろと仕込んであぬ
739名無しさん:2015/02/20(金) 00:54:27.98 0
ゴミにも所有権があります。
市に処分を委託するために前の所有者が置いたものにすぎません。
つまり所有権はゴミを処分する側の処分者(自治体など)にあります。
それを勝手に持ち去った場合、処分者の所有権を犯したことになるので、窃盗です。
740名無しさん:2015/02/20(金) 10:07:06.15 0
PCはリサイクル法によりゴミとして処分してくれません
ゴミ捨て場にあっても役所は持って行きません
自由に使って下さい
741名無しさん:2015/02/20(金) 10:16:47.40 0
>>740
アホきた
742名無しさん:2015/02/20(金) 17:01:07.86 0
毎回、ntkrnlpa.exeが原因でブルー画面になる
PAE無効にすると治るらしいけど・・・本当なの?
743名無しさん:2015/02/20(金) 17:09:13.16 0
やってみたら分かる
744名無しさん:2015/02/20(金) 19:52:11.64 0
lenovoG570です。
youtubeをみてるときに突然電源がおちて、以降電源ボタンをおしても電源がはいりません、

何が故障したのでしょうか?
HDDがいったのでしょうか? 2011年上旬から毎日六時間はつかっていました。
745名無しさん:2015/02/20(金) 20:02:00.53 0
>>744
HDD抜いて起動してBIOS画面もでないならHDD以外の故障
746名無しさん:2015/02/20(金) 20:07:45.72 0
寿命
747名無しさん:2015/02/20(金) 20:08:44.90 0
とりあえずバッテリーはずしてACアダプターもはずして放電。
ACアダプターで起動。
748名無しさん:2015/02/20(金) 22:56:46.70 0
マイクロソフトのワイヤレスキーボードの入力がおかしいです。
「に」を入力しようとしてnとIを押すと、
「んみ」がでてきます。
ゆっくりとnとIを押すと「に」になるのですが
すばやく押すと「んみ」になってしまいます。
ナ行の他の文字、「なぬねの」は問題なく入力できます。
オフィスをインストールし直しても解決しません。
キーボードの故障でしょうか?
OSはXPです。よろしくお願いします。
749名無しさん:2015/02/20(金) 23:03:53.41 0
XPしね
750名無しさん:2015/02/20(金) 23:04:57.77 0
死んでほしい絶滅危惧じゃない種 XP厨
751名無しさん:2015/02/21(土) 15:12:39.74 O
ゲーム中に画面が黒くなってバグったような音が出て再起動することがあります。
nvlddmkm.sys
dxgkrnl.sys
のエラーみたいなのですが何か対策はありますか?
PC購入して1ヶ月です。
Geforce970GTXのドライバ更新が原因だったら以前のドライバに戻すといいのでしょうか?
752名無しさん:2015/02/21(土) 16:17:54.03 0
ドライバーフージョンのフリー版で
グラフィックカードのレジストリやドライバを完全に削除。
一番新しいドライバを入れなおす。
753名無しさん:2015/02/21(土) 18:36:14.12 0
>>751
自分も最近その現象がではじめたんだけど、どうもWindowsアップデートのせいじゃないかと睨んでる。
対処としてやったことはグラボのコントロールパネルで、PhysXの構成で、グラボを選択すること。
それからはまだ1度も起こってない。
754名無しさん:2015/02/21(土) 23:22:21.45 0
PCの仕組みをよく理解してないユーザーと前置きします。

動画サイトを見ていると、画面右下にノートンによる警告が出ます。
「CPUの使用率が高い○○」「ディスクの使用率が高い○○」など。
タスクマネージャを見て、これらに高負荷がかかっているのは判りますが、
動画サイトがこれらに高負荷をかけている理由はなんでしょうか?
動画サイトがユーザーに届くまでのPC本体内に於ける経路を理解してない事による疑問です。
PCサポートなどのサイトで調べましたが、答えが不明の為ここを使わせてもらいました。
755名無しさん:2015/02/21(土) 23:27:06.59 0
>>754
そんなサイバー攻撃してくるサイトとはどこなんでしょう?
URLを載せてみて
756名無しさん:2015/02/21(土) 23:34:37.41 0
その警告出してるノートン自体もCPU負荷上げてるけどな

動画はそのまま送るとものすごくデータ量が多いから
圧縮してあってそれを戻すのにCPUががんばるんだよ
あとニコ動だったらサイトの作りが悪いせいで重いのもある
757名無しさん:2015/02/21(土) 23:51:37.15 0
>>755-756
回答御礼です。

・「MioMio」という動画サイトで高負荷警告が出ます。

・圧縮データを戻すためにCPUが頑張る…
 なるほどイメージ湧きました。
 CPUの動きに伴いディスクがどう動作したいるのかをこれから調べてみます。
758名無しさん:2015/02/22(日) 00:13:39.81 0
>>757

> ・「MioMio」という動画サイトで高負荷警告が出ます。

 支那サイトじゃんか
なにか動画に余計なものが入ってんじゃねえの?
Youtubeみてもでるなら、スペ不足だろうけど
759名無しさん:2015/02/22(日) 00:31:32.63 0
>>757
俺の環境で
CPU2〜6%
ネットワーク1%
ディスクアクセス0%〜60%
読み込み時は負荷はある程度あがるけど
読み込み後はCPU2%前後

回線が無線とかパソコンの(見ている端末)スペックが低いとかそんな感じじゃないのかな
760名無しさん:2015/02/22(日) 01:20:45.55 0
MioMioとYouTubeを再生比較しました。
前者が「MioMio」後者が「YouTube」

CPU:80%前後/44%前後
メモリ:2.0GB(57%)/1.9GB(54%)

PCはLenovo G50-80(CPU:AMD 1.35GHz メモリ:4GB実質3.5GB)、フレッツ光を使用。
お金があまり無かったからLenovoを選びました。
今時に売られている物にさほど体感性能差は無いだろうと思ったけれど、
それは違うようですね。
761名無しさん:2015/02/22(日) 01:32:04.53 0
>>760
>CPU:AMD 1.35GHz メモリ:4GB実質3.5GB

はい、完全にどうしようもないほど低スペです。
終了。

次の患者さんどうぞ
762名無しさん:2015/02/22(日) 01:38:21.97 0
E1-6010とかバッテリーの持ちよくするために性能犠牲にして省電力に振ったCPUだからな
763名無しさん:2015/02/22(日) 02:05:21.60 0
>>760
そのパソコンでノートン動かしてたらそりゃ重いわね
764名無しさん:2015/02/22(日) 02:24:24.86 0
遅い重いの質問のたぐいは、はじめから回線とスペック晒さないやつは池沼扱いだな
今後は

とんだ時間の無駄だわ
765名無しさん:2015/02/22(日) 02:32:18.63 0
>>754
▲ここは初心者質問スレではありません。ある程度スキルのある質問者用スレです。▲
766名無しさん:2015/02/22(日) 14:36:55.28 0
旧機が動かなくなったので、新PCを購入し引っこ抜いた旧HDDからデータ移行を行おうとしているところなのですが
ファイルシステムが認識されなかったようなのでtestrdiskなどで調べた結果、ブートセクタ、バックアップセクタ共に破損状態のようです
解説サイトと首っ引きでここまではなんとか来れましたが、最終手段と警告されているRebuild BSの段階で二の足を踏んでいます

・(ケーブルで繋ぎ外付けとして使う限りにおいて)ブートストラップローダの修復が必要かどうか
とりあえずはこの一点お願いします
※見てるページ
http://pctrouble.lessismore.cc/software/testdisk_pbr.html
767名無しさん:2015/02/22(日) 14:46:25.51 0
回復不可能セクタが出て内蔵HDDを交換したのですが、皆さんはケースを買って再利用していますか?
768名無しさん:2015/02/22(日) 15:04:09.84 0
保証あるならメーカーに送る
なければオクに流す
自分で使うことはしない
769名無しさん:2015/02/22(日) 15:46:06.01 0
そもそも構成の違うPCでブート回復しようとしてもOSは普通起動できないと思うんだ
770名無しさん:2015/02/22(日) 16:15:10.46 0
>>766
データだけ救出したいのなら、そのHDDをUSB接続してコピーして移動させればいい。
HDDが死んでなければだが
それでドライブとしてすら認識できないようなら業者に頼むしかないわな

MBR回復なんて、その壊れたHDDを使ってたPCでしか回復できないだろ
別なPCじゃチップやドライバ構成が全く違うんだから
771名無しさん:2015/02/22(日) 16:27:38.43 0
>>769-770
状況としてはUSB接続した旧HDDが、非フォーマット状態と認識されている状況でした
>別PCじゃMBR回復できない
そういうものですか…少なくとも自力復旧は諦めるしかなさそうですね
ありがとうございます
772768:2015/02/22(日) 18:06:58.31 0
やっぱり売って新しいの買う足しにした方がよさそうですね なるほど
773名無しさん:2015/02/22(日) 19:21:16.58 0
HDDリジェネレータ使えば、デモ版でも1セクタだけ直せる。3回起動で3セクタ。
774名無しさん:2015/02/22(日) 21:36:38.42 0
スレ違いかもしれませんがすみません。
ESPRIMO D550/Bを入手したのですが・・・
一般のWIN7PROをクリーンインストールしたところ、
不明なデバイスが一つできてしまいます。
リカバリディスクとかありません。
これはネット上でドライバを入手できますか?
ご存知の方がいらしたら・・
775名無しさん:2015/02/22(日) 21:39:08.08 0
できません
776名無しさん:2015/02/22(日) 21:39:42.11 0
しらぬ
777名無しさん:2015/02/22(日) 21:52:32.66 0
778名無しさん:2015/02/22(日) 22:16:45.69 0
グラボの故障でフリーズとかありますか?
画面にノイズとかでてドライバ停止再起動しましたとかでてそのうちフリーズ
グラボ挿しなおしでしばらく直ったりするんだけど
グラボ交換でいいのでしょうか?
ドスパラのチェックツールとかだと他に異常はないようです。
マザボの可能性ありますか?
779名無しさん:2015/02/22(日) 22:23:35.60 0
グラボ、マザー、電源あたりの可能性があるな。
まぁ画面にノイズとか、まずグラボだけどな。
780名無しさん:2015/02/22(日) 22:33:20.87 0
>>778
グラボが挿してあったスロット直下の電解コンデンサが噴いてた事があったから
マザボの可能性もゼロではない
781名無しさん:2015/02/22(日) 22:37:19.52 0
グラボ交換だめならマザボかやっぱ・・・
マザボだともう違うPC買ったほうがいい気もするのがあれだね
グラボに賭けるか・・・
グラボ挿しなおしたけどもうだめっぽい
フリーズはほんとにフリーズだったかはよくよく考えると分からんな
782名無しさん:2015/02/22(日) 23:20:39.57 0
CPU内蔵のグラフィック機能があれば、グラボ引き抜いてまずそっちを使ってみろよ。
783名無しさん:2015/02/23(月) 01:28:19.01 0
ビデオカード引き抜いて内蔵グラフィック使ってもないくせに
書き込みしてて鬱陶しい。
死ね。ぼけ。
ドライバとソフトのバグでフリーズくらいになるわ。ボケ。

死ね。ぼけ。やることやってから質問しろ。ボケ。
784名無しさん:2015/02/23(月) 02:08:24.13 0
フリーズはおまけというか
重い3D処理で画面がノイズだらけになるグラボ故障の典型の症状なんだけどね
マザボの可能性もあるのかと聞いただけで

内臓あるとは思ってなかったので試したところ3Dは起動できんね
グラボでも基本普通に画面表示されるんで内臓で映ったからといって判定もできないかな
PCIバスの辺の故障もこれでは判定できないだろうし
785名無しさん:2015/02/23(月) 02:51:16.40 0
内蔵で3D使えないのは適切なドライバ入れてないんじゃね?
786名無しさん:2015/02/23(月) 10:52:36.17 0
あんたらみたいな安いCPUじゃないから
内蔵とか無いよ
787名無しさん:2015/02/23(月) 16:24:30.74 0
メモリを4GBにするなら64ビットのOS入れたほうがいいですか?
4GBだと3.12GBしか認識されないけれど32ビットのままでもそんな大差ないですか?
788名無しさん:2015/02/23(月) 16:31:42.84 0
>>787
XPは早く捨てましょう
789名無しさん:2015/02/23(月) 16:50:26.15 0
>>788
windows7です^^;

cpu core2duo e8500 3.16ghzです
こんな低スペじゃメモリ増やして64bitにしても意味ないでしょうか?
790名無しさん:2015/02/23(月) 16:58:39.36 0
セレロンにも遠く及ばないゴミです
金の無駄になるだけ
791名無しさん:2015/02/23(月) 17:10:40.87 0
まじすか・・・
やめときます・・・
792名無しさん:2015/02/23(月) 20:50:19.89 0
先日CHKDSKをやったところ、4段階目のところで0%で止まってしまいました(4時間ほど放置)
したがってタスクマネージャーからCHKDSKは止めました
そこで、再度やってみたら今度はすんなり通り、気になる不良セクタも無しでした
1回目のCHKDSKの停止は何が起こったと考えられますか?
このときHDDの動作不具合だと、CHKDSKを止めても
HDDが認識されなくなってしまうということが経験上のものなのですが
今回はなんの問題もなくマイコンピュータに表示されました
物は変換器にてUSB接続したHDDです
793名無しさん:2015/02/23(月) 21:01:58.91 0
不調
794名無しさん:2015/02/23(月) 22:33:00.59 0
>>792
hpのpcならよくある話
795名無しさん:2015/02/23(月) 22:54:10.47 0
64bit入れるなら、メモリは8GB以上いれないと意味無し。
今更32bitのCPU?
窓から投げ捨てろ
796名無しさん:2015/02/23(月) 22:54:55.77 0
んなわきゃない
797名無しさん:2015/02/23(月) 23:01:00.04 0
>>792
CrystalDiskInfoなどのソフトでHDD状態を確認。
あと項目二個ともチェックいれてからしたよな?
798名無しさん:2015/02/23(月) 23:01:49.79 0
>>796
低スペは黙って
799名無しさん:2015/02/23(月) 23:06:01.58 0
ところが32bitの実機環境が必要な場合があるんだよな
俺はXPをオフラインで残してある
800名無しさん:2015/02/23(月) 23:12:38.63 0
>>794
自作です・・・
801名無しさん:2015/02/24(火) 06:21:52.00 0
>>799
エロゲマニア乙
802名無しさん:2015/02/24(火) 09:55:55.90 0
>>798
無能は無駄にスペックにこだわる
803名無しさん:2015/02/24(火) 11:00:17.76 0
こだわらぬ。
804名無しさん:2015/02/25(水) 20:15:56.52 0
正確にはこだわれないだろ
無職だからw
805名無しさん:2015/02/26(木) 13:39:47.87 0
こだわれぬ。
職あらぬ。
806名無しさん:2015/02/27(金) 00:35:54.65 0
友達にスクリーンセーバーを入れてもらったんですがマウスを動かすたびに消えてしまいますどうしたらいいでしょうか?
807名無しさん:2015/02/27(金) 00:38:02.07 0
どうにもならぬ…
808名無しさん:2015/02/27(金) 02:01:08.47 0
マウス抜けばいいよ
809名無しさん:2015/02/27(金) 02:07:40.43 0
('A`)
810名無しさん:2015/02/27(金) 07:10:26.24 0
スクリーンセーバーにパスワードロックを設定しておけばマウスを動かしてもダイアログが出るだけで済む
811名無しさん:2015/02/27(金) 07:19:36.60 0
マウス操作でスクリーンセーバーが消えるか、
キーボード操作でスクリーンセーバーが消えるか、
そういう設定できなかったっけ
812名無しさん:2015/02/27(金) 09:07:18.29 0
よくマジレス乙とか言ってバカにするけど
おまえらかっこいいわガチで
813名無しさん:2015/02/27(金) 10:33:22.45 0
良スレだよここわ
814名無しさん:2015/02/27(金) 15:32:58.78 0
>>778
2月のWindowsアップデートが原因かもな
815名無しさん:2015/02/27(金) 15:48:17.66 0
パソコン工房で買ったパソコンでOSはウインドウズ7のパソコンなんですが
家を10日間空ける時シャットダウンしたらたまたまその時に限ってシャットダウンがフリーズして
10日間ずっとパソコンがつきっぱなしの状態でした
そのせいかはわかりませんがCドライブのSSDの容量がかなり圧迫された状態になりました
ディスクのクリーンアップ、最適化、エラーチェックなどやってみてもかつかつになった状態が改善されません
以前ならば70/111GBほどの使用具合でしたが、今は100/111GBほど圧迫されてます
もちろん容量の多いファイルはDドライブなど別のところに入れるように普段からしてます
Cドライブが圧迫されてるのを改善する手段はあるでしょうか?
816名無しさん:2015/02/27(金) 16:15:40.40 0
>>815
リカバリした方が早い
817名無しさん:2015/02/27(金) 16:39:26.95 0
>>815ですが結局システムの復元でかつかつに圧迫されてたのを直せました
家空ける前の復元ポイントで直ったから10日間フリーズでつきっぱなしだったのがやっぱ悪かったんだろうな
818名無しさん:2015/02/27(金) 18:48:35.23 0
2/25のアップデートはあまりよろしくないかもね 自分も色々不具合出た
819名無しさん:2015/02/27(金) 20:41:45.00 0
>>818
俺は問題ないけど色々アルうちの
何個か例を書いてくれないか
820名無しさん:2015/02/27(金) 20:51:56.61 0
>>819
PCの挙動が重くなったように感じた 有名通販サイトにアクセスできなくなった(サーバーエラー)

復元したら直った模様 どれをインストールしてそうなったかは詳しくは検証してない
821名無しさん:2015/02/27(金) 20:53:48.50 0
φ(゚Д゚ )フムフム…
822名無しさん:2015/02/27(金) 20:54:25.34 0
ちなみにwin7 64bit使ってる
823名無しさん:2015/02/27(金) 21:08:35.02 0
有名通販サイトだけじゃ検証できぬ
824名無しさん:2015/02/27(金) 21:44:36.14 0
>>820
それだけじゃ厳しいからこれだけ教えてくれ
1.有名通販サイトで何を買ったか
2.その商品の値段
3.送り先の住所と電話番号
825名無しさん:2015/02/28(土) 13:12:55.72 0
マザボにCPU乗せようとして手が滑って落としてしまいソケットのピンがグチャってなってしまいました
買ったばかりなのですがもうだめですか?
826名無しさん:2015/02/28(土) 13:14:33.15 0
箱を開けたらすでに曲がってたと言い張ぬ
827名無しさん:2015/02/28(土) 13:21:12.09 0
買う時に箱を開けてソケットのピンを確認して下さいと言われて確認しましたからそれは無理です
828名無しさん:2015/02/28(土) 13:21:39.00 0
強引過ぎて言い分にならぬ
829名無しさん:2015/02/28(土) 13:22:45.34 0
>>825
ピンセットで勃て直すしかあらぬ!
830名無しさん:2015/02/28(土) 13:35:20.31 0
新品だとカバーついてるから最初から曲がってるとこいうことはまずあり得ないぬ
シャーペンの先の穴使うぬ
831名無しさん:2015/02/28(土) 13:55:58.52 0
CMOSクリアをしようと思ったんですが
単純にボタン電池を外して放置する場合とジャンパやらなにやらをショートさせる方法があるようですが
これは数分間放置する時間がもったいない人用の方法ってことですか?
ショートとかをするのは若干抵抗があるのでできれば放置するだけにしたいんですが
やはりしっかりショートさせた方が確実ってことなんでしょうか?
832名無しさん:2015/02/28(土) 13:59:40.71 0
>>831
ここはロングだろ そんなんじゃ直ぐに種溶かすぞ
833名無しさん:2015/02/28(土) 14:09:16.26 0
>>820
もしかしてDMM?自分もそうだった
834名無しさん:2015/02/28(土) 14:10:42.49 0
この前のアプデが原因でページがチカチカするらしいよ
835名無しさん:2015/02/28(土) 14:21:10.32 0
メーカー名:自作PC ショップオリジナル ドスパラ
OS名:Windows8
パソコン名:調べればわかります
トラブル現象:パソコンが起動しない
ハード関連:ディスプレイ Display
使用回線:ケーブルTV
--
通信速度が遅かったので再起動をしたらいつまでたっても黒い画面のまま起動しなかったので
強制終了したのですが起動はするのですが画面に何も映りません
ディスプレイはhdmi接続です信号が出てません青いランプが付かないので
しかしアナログ接続ケーブルで同じディスプレイに接続したところ画面が映りました
がマザーボードのASKロゴが何回もロードされて繰り返しでて起動しません
リカバリーディスクでリカバリーしようとしましたが自動で起動せず
F2を押してDVD起動ドライブを指定してリカバリーディスク強制的に起動しましたが
再インストールの項目がなくОSインストールしようとしてもどのドライブにも
インストールできないとでてインストールできません
というか再インストール以外でリカバリーしたことないのでできません

起動しても再インストール項目がないのでどうしたらわかりません

当然こうなってしまい困ってますメインで使ってるパソコンなので非常に心労に来ます
836名無しさん:2015/02/28(土) 14:26:56.85 0
虫メガネやピンセットやシャーペンを使ってピンを直そうとごちゃごちゃやってたらピンが1つ抜けてしまいました
穴に差し込んでみてもうまく収まらないのでボンドで貼ろうとしたら他のピンにもボンドが垂れてしまい
ティッシュで拭いたらカスがいっぱい付着して何ともなかったピンまで変になってしまいました
もうだめですよね
837名無しさん:2015/02/28(土) 14:32:16.32 0
またボンドか
838名無しさん:2015/02/28(土) 14:57:28.23 0
誰か死亡診断書を。
839名無しさん:2015/02/28(土) 14:58:48.05 0
>>836
とにかく、写真撮ってうpしてみたら
840名無しさん:2015/02/28(土) 15:10:13.36 0
>>836
おまえ>>825
もうダメだよ
普通ゴミでOKだから
早く捨てな
841名無しさん:2015/02/28(土) 15:11:28.49 0
>>835
勘だけどMBが逝ったと思うわ
842名無しさん:2015/02/28(土) 15:17:32.42 0
ティッシュのカスが取れないのでチャッカマンで炙って燃えカスを掃除機で吸ったらぱっと見綺麗になりました
ただピンが黒っぽく変色してしまったので気になりますが他のピンの修正を続けてみます
843名無しさん:2015/02/28(土) 15:44:03.90 0
うpはよ!!!
844名無しさん:2015/02/28(土) 15:47:11.74 0
マザボのCPUの端子に電源のビデオのコネクター挿して
パソコンが起動せず電源の初期不良のせいにしようとしたのは
俺だけでいい
845名無しさん:2015/02/28(土) 15:55:29.22 0
とりあえずCPU乗せて電源入れてみたらUEFIが立ち上がりましたのでOSをインストールしています
買ったばかりでだめにしてしまったかと焦りましたが皆さんのおかげで助かりました
どうもありがとうございます
846名無しさん:2015/02/28(土) 16:15:31.60 0
ところでCPUはなんですか?
847名無しさん:2015/02/28(土) 16:36:41.27 0
i7 4790Kです
壊しかけたマザボはMAXIMUS VII FORMULAです
848名無しさん:2015/02/28(土) 17:03:07.04 0
>>831
ボタン電池抜くだけでクリア出来るから、シヨートは必要ない
849名無しさん:2015/02/28(土) 17:08:51.27 0
>>835
BIOS立ち上がるなら、HDDが壊れたのかな
850名無しさん:2015/02/28(土) 18:58:01.70 0
http://livedoor.blogimg.jp/stiperformance/imgs/4/0/40bd094c.jpg

この画像のSUBARUの文字のフォント名がなにか教えてください
851名無しさん:2015/02/28(土) 19:42:18.39 0
>>850
9626x2587 はデカくて迷惑だよ

1024x275 にリサイズした
http://i.imgur.com/9LWbPeJ.jpg

フォントは知らない
852名無しさん:2015/02/28(土) 19:43:26.45 0
>>850
ふぉんとに知らないよ
853名無しさん:2015/02/28(土) 19:43:44.80 0
フォントうかぬ?
854名無しさん:2015/02/28(土) 19:50:26.67 0
>>851
すいません

フォントに知りませんか?
教えてください
855名無しさん:2015/02/28(土) 20:00:30.31 0
>>854
板チな気がするがここ逝けば
http://www.myfonts.com/WhatTheFont/
856名無しさん:2015/02/28(土) 20:08:56.35 0
>>854
フォントに知りません。
フォント名を教えて貰うスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1375446076/
あたりでいかがですか。

たずねるあかつきには
>>851
> http://i.imgur.com/9LWbPeJ.jpg
を使いましょう。
857名無しさん:2015/02/28(土) 20:09:57.96 0
>>855-856

おぉーありがとうございます
感謝します
858名無しさん:2015/03/01(日) 09:54:31.04 0
OSインストールして朝まで動画垂れ流してみましたが落ちることもありませんでした
MAXIMUS VII FORMULAは過酷な環境下にも耐えうるとの謳い文句でしたので購入しましたが
まさに看板に偽り無しだと見事に証明されましたね
859名無しさん:2015/03/01(日) 09:59:06.68 0
んな・・・あほな・・・あほな・・・ ワロタ・・・ワロタ。
860名無しさん:2015/03/01(日) 10:09:41.54 0
複数共有のピンか今の構成では支障のでないピンだったのだろうな、運がいい
861名無しさん:2015/03/01(日) 10:14:49.53 0
そのうちバッシュンするかもって言いたいのか!?ぁあ?貴様!
862名無しさん:2015/03/01(日) 10:22:26.26 0
どうでもいい
863名無しさん:2015/03/01(日) 11:15:00.19 0
やはり高いマザボ買っておくべきだな
864名無しさん:2015/03/01(日) 11:33:45.69 0
そんな状態のマザボに通電する勇気が凄いわ
4790Kなんて飛ばしたらダメージでかいだろ
865名無しさん:2015/03/01(日) 11:34:59.41 0
>>858
動画は負荷が低いだろ3Dベンチを一晩回したら?

まあ寿命縮めることは俺はしたくないけどな
866名無しさん:2015/03/01(日) 12:07:55.43 0
GTX980を2枚挿してベンチ2周完走しましたのでOCセッティングにかかります
m550 SSD 512Gを4つRAID0インストールですがさすがに早いですね
867名無しさん:2015/03/01(日) 13:12:29.80 0
そんなことするやつがピンポキとかするのかね・・・ぼんどとか。呆
868名無しさん:2015/03/01(日) 13:23:51.93 0
>>866
そのPCは仕事用ですか?
869名無しさん:2015/03/01(日) 13:24:58.21 0
ネタだろ
針で慎重に動かさないと折れるのにピンセットやボンドて
870名無しさん:2015/03/01(日) 13:52:47.19 0
僕のゲーム専用機ですよ
ネタでこんなことする訳ないでしょ
昨日は半泣きだったんですから
871名無しさん:2015/03/01(日) 14:24:19.59 0
ミリタリースペックのボードだから頑丈なんだなやはり
872名無しさん:2015/03/01(日) 14:29:15.10 0
ゲーム専用機なら油冷にしてほしいもんだな
873名無しさん:2015/03/01(日) 15:10:27.61 0
汎用機だって水冷なのぬ(´・ω・`)
874名無しさん:2015/03/01(日) 15:12:07.82 0
フロリナートとかいう絶縁性の液体に、マザーボードごとつけ込んで水冷してるのがあったな。
スパコンとかだと普通らしい。
875名無しさん:2015/03/01(日) 15:14:48.29 0
今の自作なんてソケットはめてネジ回すだけの作業だから知識も技術もいらないんでこんな奴もいるさ
ガンプラ組む方がはるかに難易度高いぞ
正月に甥っ子が作ってるのを手伝ったら昔じゃあり得ないようなギミック満載でびっくりしたわ
876名無しさん:2015/03/01(日) 15:36:21.33 0
しかし、ボンドはねーだろボンドはw
877名無しさん:2015/03/01(日) 15:44:46.05 0
でもセロテープじゃ無理じゃね
878名無しさん:2015/03/01(日) 15:46:09.68 0
ボンドにドボン!(´・ω・`)
879名無しさん:2015/03/01(日) 17:41:16.18 0
ジェームズどぼん
880名無しさん:2015/03/03(火) 20:13:35.51 0
つまらぬ
881名無しさん:2015/03/06(金) 15:29:58.30 0
>>876
無くなったピン穴に先っぽにボンド付けた銅線差し込んで復元させた事あるぞ
メモリが1レーン認識しなかったのが直った
882名無しさん:2015/03/06(金) 18:20:39.67 0
ボンドつってもコニシの木工用じゃねーよな、さすがにw
883名無しさん:2015/03/06(金) 18:40:03.91 0
頭割れたらセメダイン
884名無しさん:2015/03/06(金) 18:45:22.84 0
俺も何か困ったことがあればセメダインかコーキング、ボンドを駆使するわ
885名無しさん
>>883
クローズZERO見過ぎ