【hp】Hewlett Packardデスクトップ総合77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
HP ヒューレット パッカードのデスクトップについて語るスレ77
2名無しさん:2012/08/15(水) 23:33:27.16 0
次スレは、>>970を踏んだ方が立てて下さい。
スレ立てチャレンジに失敗したら、ここに失敗したことを報告した後
以下の人にスレ立てを委託してください。
>>970が立てられなかったら、5res後の人に委託していきます。
>>970>>975>>980>>985...)
委託された人は、スレ立て宣言をしてからスレ立てにチャレンジしてください。
※重複しないように宣言・検索は必須。踏み逃げは厳禁。

●日本hp
 ttp://www8.hp.com/jp/ja/home.html
●オンラインストア
 ttp://welcome.hp.com/country/jp/ja/howtobuy.html
●サポート&ドライバ
 ttp://welcome.hp.com/country/jp/ja/support.html

超簡単FAQ
 Q. 肉って何
 A. http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1311616168/
 Q.鼻毛鯖って何?
 A.http://www.bing.com/search?q=%E9%BC%BB%E6%AF%9B%E9%AF%96

・前スレ
【hp】Hewlett Packardデスクトップ総合 76
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1341974217/

・関連スレ
【初肉】HP p6745jp/p7-1020jp 5肉目【秋肉】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316944516/
【Hewlett】hp価格情報【Packard】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1260364842/
3名無しさん:2012/08/15(水) 23:35:10.36 0

>>970の人

回答ありがとうございますの人ちゃんと、スレ立てて!

スペース入れ忘れた・・・・
4名無しさん:2012/08/15(水) 23:38:19.60 0
前スレの

>リカバリディスク買ったのだが、この場合Dドライブのリカバリ領域は削除していい?
>Dをデータ保存に使いたい

そのDドライブの領域はリカバリってくれないと思うけどいいの?
(Lenovoがそうなので推測だけど)

その辺HPも同じ?
5名無しさん:2012/08/16(木) 01:07:55.67 0
回答サンクス。やっぱやめとくわ・・・
1TBをCドライブとして使わなきゃorz
6名無しさん:2012/08/16(木) 02:26:32.20 0
HP Pavilion Desktop PC h8シリーズ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1313610494/

hp PavilionDesktopPC m9000/e9000/HPEシリーズ 20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1291262608/

HP Pavilion Desktop PC a6700jp スレその1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1229605242/

【hp】Pavilions3000シリーズ【その2】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1216415003/

【hp】Compaq CQ1120【19800】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1337672986/
7名無しさん:2012/08/16(木) 02:47:41.57 0
>>1
8名無しさん:2012/08/16(木) 03:38:33.04 P
届いたよお
予想以上に素晴らしい(^O^)/
なんせ前に使ってたのが2000だし
仕事でXPばかり触ってたから
こんなに綺麗だなんて
気に入った。
9名無しさん:2012/08/16(木) 05:01:34.28 0
前スレにあったHDDの音が騒音レレルだっていうやつ
それ、初期不良かもな

win3.5時代のHDD→コリンコリン、カリンカリン
win98時代のHDD→カリカリ、チチチ
今のHDD→ほぼ無音だからな

ファンの音も信じられないくらい低い
10名無しさん:2012/08/16(木) 05:27:19.17 0
グラボHD7950で頼んだ人いたら、グラボの型番教えて欲しいな
11名無しさん:2012/08/16(木) 07:56:58.40 0
h81260かっけー celeronから乗り換えたから快適すぎて吹いた
12名無しさん:2012/08/16(木) 08:04:40.56 0
おつー!
13名無しさん:2012/08/16(木) 08:53:42.07 0
やっぱ、インテルのSSD移行ツールでクローンできなかった。
ソースディスクの指定できない。GPTって何よ?
リカバリディスク作ればいいのかな? 
14名無しさん:2012/08/16(木) 09:16:22.31 P
買って早々メモリ増設したくなった
どこ開けたらいいんだ
15名無しさん:2012/08/16(木) 09:25:55.35 0
>>13
なあ、俺たち壮絶に勘違いしてやしねえか?

そもそも今までは
OSの再インスコに+αって感じなのがリカバリディスクだっただろ?
ドライバだのメーカーが用意したアプリのだのさ。
だから、パーティションで区切ってCドライブなり作って
リカバリディスク入れてリカバリすればよかった
それがwin7になってできなくなったんじゃね?

HP製のPCだけの問題ならスマン
16名無しさん:2012/08/16(木) 09:34:05.57 P
自力でメモリ増設したら三年保証対象外って事はないよね?
17名無しさん:2012/08/16(木) 09:53:51.44 0
保障外じゃね?
18名無しさん:2012/08/16(木) 09:57:41.31 0
保証外だろ・・・jk
19名無しさん:2012/08/16(木) 10:00:29.66 P
え、じゃあどうすんの
メモリ増やせないじゃん
20名無しさん:2012/08/16(木) 10:08:11.04 0
な?Pだろwww
21名無しさん:2012/08/16(木) 10:19:03.13 P
三年もメモリ増設できないの?(>_<)
22名無しさん:2012/08/16(木) 10:46:08.80 0
マジレス 
故障した時に、元のメモリに戻せば大丈夫
23名無しさん:2012/08/16(木) 10:49:39.16 P
ほんと?蓋開けた事はばれませんよね?
24名無しさん:2012/08/16(木) 11:25:35.36 0
ばれますん
25名無しさん:2012/08/16(木) 11:31:00.84 0
公式のサポートページにハードウェア追加・交換方法が載ってるぐらいだしメモリ増設ぐらいなら問題ない
サイドパネルの開け方もサポートページに書いてあるし保障内だと思うよ 
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/documentSubCategory?tmp_rule=17882&tmp_task=setupCategory&cc=jp&dlc=ja&lc=ja&product=5193427
26名無しさん:2012/08/16(木) 11:45:19.07 P
>>25
ありがとうございます。公式HP、iPhoneからじゃ見辛くて気付きませんでした。
スレ汚し申し訳ございません。
P6-2220なのですが、
価格.comにメモリー種類は DDR3 PC3-12800と書いてありますが、
これと同じタイプのものならどこの会社のメモリでも一応は大丈夫ですよね?
27名無しさん:2012/08/16(木) 12:44:50.29 0
>>16
頭おかしいんじゃねーの?
28名無しさん:2012/08/16(木) 12:53:48.14 0
>>26
「DDR3 PC3-12800 DDR3-1600」で規格が合ってれば一応は問題ない
念の為に言うとノート用のS.O.DIMMとかサーバ用のRegisteredとか間違って買わないこと
29名無しさん:2012/08/16(木) 13:10:40.67 0
規約だと改造はだめだって書いてあるぞ
メモリ交換が改造かどうかわからんが
30名無しさん:2012/08/16(木) 14:04:40.73 0
メモリは増設ってことになるから、いいんじゃない?
空きスロットの記述があるし、最大メモリ容量も記述あるんだし。
内蔵HDDとかも増設できるわけだし。

ただ、電源の交換やCPUの交換はー改造?になるんじゃない?
31名無しさん:2012/08/16(木) 14:58:27.20 0
元に戻せる範囲なら問題ない
32名無しさん:2012/08/16(木) 17:52:47.06 0
再度の値上げか。この会社クズだな
33名無しさん:2012/08/16(木) 18:10:19.16 0
AMD FXのh8-1260生産終了したみたいだね
34名無しさん:2012/08/16(木) 18:15:56.94 0
>>32
既に買った人間には関係ない話だから
他社のネガキャンか
値下げ待ってて買いそびれた古事記か・・・いずれかだな
35名無しさん:2012/08/16(木) 21:15:23.81 0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18611945

ロンドン五輪 鉄棒 連続神業
内村航平を最も苦しめたオランダ人
3613:2012/08/16(木) 22:04:46.43 0
s5-1270jp
リカバリディスク作った。
HDDのコネクタ外して試しに2.5インチHDD320Gを接続、リカバリしたら
うまく出来た。で、本命のインテルSSD120Gにも同じようにやろうとしたら
“元のサイズより小さいのでこのディスクにはリカバリできません”だって。
たしか、どこかに160G以下には出来ないって書いてたような。
どうしようかな〜
37名無しさん:2012/08/16(木) 22:32:36.54 0
240GBでだいじょうぶだった人が前スレにいたな
38名無しさん:2012/08/16(木) 22:43:43.30 0
HP Pavilion Desktop PC p6-2210jp/CT をトリプルアップキャンペーンでA10-5700にして購入
ファンはまあまあ静音だけどHDDのアクセス音が思った以上にうるさい

AAM非対応らしく静音化ツール類は全滅
処理速度等には文句はないがHDD音がここまで面倒だとは思わなかった
SSD換装も保証対象外になりそうだし、みんなうまく行ってないみたいだし
どうしたものかなぁ
39名無しさん:2012/08/16(木) 22:54:55.99 0
>>36
普通にHDDにリカバリして、7上でパーティションサイズを小さくしてから丸ごとバックアップ
それをSSDに書き戻すというのは?
4013:2012/08/16(木) 23:25:32.35 0
サンクス!
チャレンジしてみる
41名無しさん:2012/08/16(木) 23:59:40.24 0
前スレにも書いたけどCrucial m4 CT256M4SSD2はリカバリできたぞ。

色々試しすぎて記憶が定かではないけど
・EASEUS Partition Masterで元HDDを丸コピー後リカバリ
・100MBのシステム領域だけ残してリカバリ 
のどちらかだったと思う。
システム領域が影響するのか、純粋に容量の影響かは知らん
42名無しさん:2012/08/17(金) 01:11:11.52 0
>>38
どんな感じの音がするん?
ガリガリ君?
43名無しさん:2012/08/17(金) 03:17:10.67 0
Cドライブ1TBと使ってるのですが、外付けに、こまめにデータコピーしてたらパーティション分割しなくて大丈夫ですかね?
パーティション分割なしだとosの起動が極端に遅くなるとかありますか?
44名無しさん:2012/08/17(金) 03:20:01.55 0
水槽でザリガニ飼ってるんだけど
喧嘩して共食いするから仕切りを入れました

ってのと同じ
水代える時は片方だけとか無理
45名無しさん:2012/08/17(金) 09:14:58.24 0
CとDは絶対分けた方がいいよ。Dから上の安心感は別格だよ。
46名無しさん:2012/08/17(金) 09:17:05.66 0
前スレでh8のバックアップバックアップ騒いでた者だけど
色々試してみたところ、paragon backupのバージョンを新しいものに変えたらエラーが出なくなった
EAESUS todo backupも一応イメージチェックの結果は正常だったし、マウントしてみたら全ドライブちゃんとバックアップされてるっぽかったけど
途中、英語で意味は分からんがエラーが出てたのでちゃんと復元できるかは分からん
47名無しさん:2012/08/17(金) 09:23:43.38 0
>>42
ガリガリくん
単純に音が大きいのもあるけど
音が高めで他のファンやらの低音から浮いてるから耳障り
アクセス頻度も高くて結構きつい

HDDがAAMに対応してくれてれば良かったんだけど…

とりあえず机の下においたので、まあマシになった
しかし埃が心配なのと、電源が押しにくいなぁ
48名無しさん:2012/08/17(金) 09:26:04.87 0
ヒュッパ
49名無しさん:2012/08/17(金) 10:03:58.71 0
DドライブはリHP-RECOVERYになってるんだけど消してしまっていいのだろうか
50名無しさん:2012/08/17(金) 10:12:48.44 0
>>49
リカバリできなくなるよ
51名無しさん:2012/08/17(金) 10:24:01.71 P
この前買ったばかりのp6は起動しても静かですよ。
見た目もかっこいいし気に入りました
大事にします。
52名無しさん:2012/08/17(金) 11:02:42.98 0
デルのキャッシュ用SSD32G付XPSはHPユーザーから見るとどういう感想なんでしょうか?
53名無しさん:2012/08/17(金) 11:22:58.61 0
>>49
リカバリディスクがある、もしくは作成済みなら消しても問題ない。
リカバリかけたらDドライブも復元される。
54名無しさん:2012/08/17(金) 12:40:59.76 0
リカバリディスク買ってもDドライブ消したらリカバリできないって聞いたんだが、まじ?
55名無しさん:2012/08/17(金) 12:55:12.48 0
すぐ上のレスも読めないのか馬鹿は
56名無しさん:2012/08/17(金) 19:17:51.00 0
いろんな個人ブログを見てると机の下に本体を置く人が意外と多いけど
古くからパソ弄ってる人にとっちゃ信じられん場所に置くなあ、という感じだが
最近のパソコンは、こういう環境でも強いのかい?

あと、本体に電源て
いまいちピンと来なかったんだが
コンセント抜いても暫くPCの電源が落ちないんだね
もしかしてブレーカー落ちても大丈夫なようにできているの?
57名無しさん:2012/08/17(金) 19:24:08.96 0
>>56
>古くからパソ弄ってる人にとっちゃ信じられん場所に置くなあ

いまだに、モニターの下に横置きですか?
58名無しさん:2012/08/17(金) 19:40:11.66 0

昔に比べると、延長ケーブルなども安価になってますし、
長さも2〜3mと余裕がある為、下に置く人が多いのだと。

エアフローや、防塵という意味ではケースも色々、考えられています。
サイドに大型のファンが付いている物も珍しくありませんし。
ディスプレイの大型化やデュアルディスプレイにすると
机が占領されてしまうのでそういうのもあると思いますが。

廃熱なども、よほどというか室温が高くなければ、
ベンチマークでも悪い数字ってでないですし。

逆に上に置く人は小型のケースで邪魔にならないものを選んでます。

コンセントを抜いても電源が落ちないってのはパソコンによります。
今の主流?としてはノートパソコンとか一体型ですかね?
ノートは持ち運びの利便性など考慮されてないものが多いですよ。
ALL IN ONEって奴ですね。テレビも観られますし。

持ち運びはUltraBookとかタブレット型が主流ですね。
59名無しさん:2012/08/17(金) 19:50:04.20 0
ただ強いか?という話になると別です。

高性能化や小型化、低電圧対策はされてますが
安物家電化しているので、3〜5年が買い換える基準の一つですね。

規格が変わるというのもありますが、新しい規格が出れば、
新しいマザーボードがでるという状況ですので
今までの物が使える、使えないとかってのもあります。

自分で修理しようにも、その時には使っていた
マザーがないなんてことはざらですし。

昔は会社なんかだと、壊れたときにメーカーの人が来てくれましたけど
今は、電話orメールで対応ですし。
あーでもDELLとかはすぐに駆けつけてくれるか・・・・。
60名無しさん:2012/08/17(金) 19:54:02.34 0
>>56
昔からタワーケースは床置きする人も結構いたけど
当時のパワーユーザーの憧れだったゲートウェイのフルタワーケースなんて机の上に置くのはきついものがあっただろ

他にもh9やh8のようにケースの上の方にスイッチやコネクタ・オープンベイなどがあるタイプは
机より低い床やローボードなどに設置した時に操作しやすいように上寄りになっているものだしな
61名無しさん:2012/08/17(金) 19:56:26.21 0
>>59
Dellの出張修理サービスは有料です
62名無しさん:2012/08/17(金) 20:53:38.91 0

>>61
いや、駆けつけてくれるサービスがあるだけまだーと言う意味あいで。
昔こそ、有料だったし。
他のメーカーは有料でも駆けつけてくれるとこ少ないじゃない?
63名無しさん:2012/08/17(金) 21:30:05.14 0
>>61
DELLでも中上級グレードのXPSやAlienwareだと出張修理が標準で付いてるぞ
64名無しさん:2012/08/17(金) 22:03:45.33 0
ありえんわー
65名無しさん:2012/08/17(金) 22:08:40.59 0
うち畳で狭いからhpの上にモニタ置いてる。トラックパッド in キーボードはあぐらかいた上。腰が痛い。
66名無しさん:2012/08/17(金) 22:10:33.63 0
ちゃぶ台にノートのほうがいいんじゃねww
まあ3Dゲームとかやってるなら仕方ないが
67名無しさん:2012/08/17(金) 22:16:59.93 0
>>63
付いてないよ
修理をご希望の際には、まずテクニカルサポートにご連絡ください。修理の必要があると判断された場合には、宅配業者が指定日にパソコンをお引き取りに伺います。
だそうです
68名無しさん:2012/08/17(金) 22:20:09.13 0

というか置く場所の机自体も変わってきたよねぇ。

昔は事務机っていうと足場は狭かったけど、今はフラットになってるし
家だと余計にそうだよねぇ。
とてもじゃないけどタワーを置けるスペースが無かったり、置くのが不安に
なるような机もあるし。
大きいディスプレイを置いて、キーボードだけ置ければ十分みたいな。

オフィスの環境も変化してるし。

パーソナルスペースも会社によってマチマチだしねぇ。
69名無しさん:2012/08/17(金) 22:22:39.64 0
すぐに駆けつけてくれるとか有料のサービスか法人扱いされてるのかのどちらかでしょ
パソコン一台の利益なんて微々たるもので無料で駆けつけるとか人件費だけであっという間に赤字だよ
70名無しさん:2012/08/17(金) 22:46:11.98 0
>>67
XPS8500の製品ページでも見てこいよ
スタンダードサービスプランでもリモート診断後の故障対応として
>翌営業日出張修理
>ご要望により、障害発生後1−2営業日以内にお客様宅へご訪問の上、修理いたします。
と書いてある
法人向けのVostroやOptiplexも翌営業日対応オンサイト保守サービス付だ

HPスレだからHPにも触れておくとビジネスデスクトップPCは標準保証がオンサイト(出張修理)サービス付になってるな
71名無しさん:2012/08/17(金) 23:35:25.43 0

あぁ、ここDELLのスレじゃないしな。

DELLの例をだしのが悪かったか。

HPも出張修理するんだねぇ。

基本は電話で対応するんだろうけど、
コアなユーザーは来て貰えるとありがたいよね
72名無しさん:2012/08/18(土) 00:59:02.87 0
コアなユーザーはまず自分で考えるだろ
73名無しさん:2012/08/18(土) 03:47:10.91 0
ひゅーれっつ
74名無しさん:2012/08/18(土) 04:56:30.27 0
100円キャンペーンすげーなw
ちなみにこのキャンペーン品のラデHD7950ってどこのメーカー製?
あとミニタワーだけど排熱とかヤバくない?
75名無しさん:2012/08/18(土) 04:57:31.56 0
ミニタワーなのにでかいぞ
76名無しさん:2012/08/18(土) 05:26:56.56 0
整形もプチ整形も同じだろ
77名無しさん:2012/08/18(土) 05:28:31.38 0
誤爆スマソ
78名無しさん:2012/08/18(土) 13:41:30.40 0
7950のやつ、あと5000円値下げオナシャス!!
79名無しさん:2012/08/18(土) 13:43:53.25 0
80名無しさん:2012/08/18(土) 14:13:15.42 0
>>79
ノートンも外した?
81名無しさん:2012/08/18(土) 14:40:33.87 0
>>80
もちろん。
82名無しさん:2012/08/18(土) 15:19:26.27 0
試したら最低価格になったぞ
配送料込みで見てんじゃね
83名無しさん:2012/08/18(土) 16:52:33.38 0
なるだろ。横着せず上から一つずつクリックして見ていけ
84名無しさん:2012/08/18(土) 17:21:49.84 0
リカバリメディアじゃねーか?
85名無しさん:2012/08/18(土) 17:35:44.78 0
キーボードカバーとか
86名無しさん:2012/08/18(土) 19:20:02.79 0
俺もならない。w 34,020円より下げられない。
87名無しさん:2012/08/18(土) 19:21:55.58 0
あっ!下げられた。>>79、キーボードとマウスだよ。
88名無しさん:2012/08/18(土) 20:36:18.65 0
OS側のハードディスクをGPTからMBRに変換するにはどうすればいい?
一応現状のバックアップは取ってある
ちなみに機種はh8-1290jp
89名無しさん:2012/08/18(土) 23:15:53.06 0
価格.com限定モデルのp6-2220を購入して
・4GB (2GBx2) PC3-10600 (1333MHz)を選択したんだけど
・4GB (2GBx2) PC3-12800 (1600MHz)のメモリが取り付けられている

これってよく有ることなの?
90名無しさん:2012/08/18(土) 23:27:08.85 0
ノートからの買い替え
h8-1260マジ快適っすw
91名無しさん:2012/08/19(日) 02:41:19.59 0
とりあえずHDDを1TBで発注しといて、あとで手持ちのSSDも乗せて
そっちをプライマリにしたらもう保証対象外かな?

てか、ミニタワーだと中狭そうなんだけど、HDDとかグラボの積み替えしやすい?
92名無しさん:2012/08/19(日) 04:00:22.01 0
h8-1260でHDDからSSDにOSを移行したのですが
AHCIモードで起動しようとするとOS立上げ時に
ブルースクリーンで落ちてしまいます。
レジストリなども変更したのですが同様の症状がでます。
解決策を知っている方はいますでしょうか?
93名無しさん:2012/08/19(日) 08:28:47.64 0
h8、h9持ってる人に聞きたいんだけど、システム側のハードディスクって
2TB以下でもGPT形式になってる?
自分の1290は1TBなのになぜかGPTなんだが…
94名無しさん:2012/08/19(日) 08:32:07.30 0
ひょっとしたらフォーマットする形式を間違えられたんじゃないかと思って

>>91
元の状態に戻せば保証は受けられるよ
だからバックアップは必須
95名無しさん:2012/08/19(日) 09:20:33.14 0
あちゃー乗り遅れたかー
96名無しさん:2012/08/19(日) 10:26:38.08 0
>>93
p6だけど、500GBでもGPTですよ。
EFIでは標準でGPTなのかな?
97名無しさん:2012/08/19(日) 13:58:37.38 0
>>96
そうなのか
SSD移行の時は苦労するなこりゃ…
98名無しさん:2012/08/19(日) 16:51:50.37 0
100円キャンペーン今日までか…
ほしかったんだけど今は予算的に厳しかったんだよなぁ
hpはこの手のキャンペーンて結構やるもんですか?
99名無しさん:2012/08/19(日) 16:59:18.14 0
HP Pavilion Desktop PC h8-1260jp/CT 価格.com限定モデル 
価格 39,900円(税込)+送料(3,150円)
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:1655&ProductSKU=BASE:9735

【標準構成】 AMD FX-6100 / メモリ4GB(2GB×2) / HDD500GB/
DVDスーパーマルチ / Radeon HD7450(1GB) / 電源600W

GeForce GT530(2GB) ⇒無料【100台限定】
100名無しさん:2012/08/19(日) 17:19:07.99 0
やっぱ前より条件落ちてるな
101名無しさん:2012/08/19(日) 17:28:06.47 0

>>88

Disk Probe

でググってー後は自己責任でーお願いします。
102名無しさん:2012/08/19(日) 17:31:29.79 0

>>99

在庫、はけちまおうぜーみたいな感じがな・・・・

欲しいなら全然いいんだけど。
103名無しさん:2012/08/19(日) 17:36:25.36 0
>>98
26日まで延長みたい
104名無しさん:2012/08/19(日) 18:00:44.08 P
三年間延長保証の電子登録がよくわからんのだけど。
105名無しさん:2012/08/19(日) 21:58:18.67 0
h8-1290jpを買ったんだがエンコードするとCPU温度が異常に高いんだけどこれって普通?
普段は30度くらいなのに70度以上になってる
色々調べてReal Temp3.70で高負荷調査したら80度近くまで行った
終わったらすぐ30度まで下がった

こういうのってこんなもんなんですかね?
106名無しさん:2012/08/19(日) 22:07:39.30 0
普通
107名無しさん:2012/08/19(日) 22:12:57.70 0
>>105
その前にお前のPCスキルを磨け。
バカなのか・・・
108名無しさん:2012/08/19(日) 22:14:50.03 0
>>105
逆にCPU温度がすぐ下がるって事は内部に熱が篭らず
エアフローが効いてるって事だよ
109名無しさん:2012/08/19(日) 22:26:22.12 0
>>108
だからー・・・教えるなよ。

上目線で語りたい厨房さんですね。
110名無しさん:2012/08/19(日) 22:28:48.75 0
>>108
>エアフローが効いてる
>エアフローが効いてる
>エアフローが効いてる

( ´,_ゝ`)プッ
111名無しさん:2012/08/19(日) 22:35:28.56 0
このクラスのPCでエンコードかけて80度近く行かないほうがおかしいわ
112名無しさん:2012/08/19(日) 22:39:30.31 0
意地悪すぎるなお前ら
素直に教えてやれば良いだろ
113名無しさん:2012/08/19(日) 22:46:11.45 0
CPU100%近く使うからなエンコは
114名無しさん:2012/08/19(日) 22:48:09.37 0

90℃ぐらいは普通だよ。

エンコ終わって30℃なら問題なし。

115名無しさん:2012/08/19(日) 22:49:43.82 0
>>112
何を素直に教えるんだ?バカなの?
エンコード掛けて温度が上がらないほうが異常だろ。
>>111に同意
何をどう親切に教えるんだ?エアフローとか言ってるバカもいるし。
116名無しさん:2012/08/19(日) 22:52:02.97 0
前スレ999だけど、
SSD→SSD換装完了。

Cドライブが10Gしかなかったので、どうにか今日完了しました。
インテル240G SSD にしたのだけど、
データー移行時のマザボードのSATA端子につなぐのに
グラボでスペースがなくて
結構時間がかかってしまった。あとはインテルのソフトで
簡単に複製。

ドライブ差し替えておしまい。完全に前のドライブと設定も同じで、
再インストールとか、なにもいらなかった。テレビの予約もそのまま。

しかし、リカバリーのDも、ソフト上でいろいろやってみたけど、
容量が倍になってしまって、すこしもったいなかった。(25.7G もとられた10G分Cにほしかった。)

C:空き 90G、メモリ24Gですこぶる快調。(7proなので、最高192なのだけど、マザボがどこまで対応できるか不明)
117名無しさん:2012/08/19(日) 22:52:54.68 0

        ____   ←>>108
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    逆にCPU温度がすぐ下がるって事は
    |      |r┬-|    |      エアフローが効いてるって事だよ
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


  ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    wwwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

118名無しさん:2012/08/19(日) 22:53:36.60 0
     ↑
まぢ吹いたwwwww
119名無しさん:2012/08/19(日) 22:54:39.12 0
逆に大気の温度が80度になったらすごい
120名無しさん:2012/08/19(日) 22:55:34.86 0
なんか荒れてるようだけど
>>108>>114サンクス
121名無しさん:2012/08/19(日) 22:59:50.55 0
>>120
基本から学びなおせ!
お前にh8-1290jpは宝の持ち腐れ。

無知なくせに、上位機種を欲しがる厨房ってなんだろうな。
122名無しさん:2012/08/19(日) 23:02:39.78 0
>>105
>h8-1290jpを買ったんだがエンコードするとCPU温度が異常に高いんだけどこれって普通?


↑メーカーPCをお勧めします。
123名無しさん:2012/08/19(日) 23:12:56.93 0
>>112
>>117
>>121
根性ひん曲がってんなぁおまえら友達いないだろ?
取り合えずおまえらその腐った性根を叩き直せよ
124名無しさん:2012/08/20(月) 01:20:37.85 0
hpはメーカーPCじゃなかったのか、びっくり
125名無しさん:2012/08/20(月) 05:37:12.67 0
hpのデスクトップって、入力出力端子全部奥まで入らないよな?
usb dvi イヤホン端子など
126名無しさん:2012/08/20(月) 06:00:50.91 0
入るよ
127名無しさん:2012/08/20(月) 06:03:48.78 0
いちいち上げてくるんでわかりやすいな
128名無しさん:2012/08/20(月) 12:08:33.82 0
USB力いっぱい押し込んだら壊れた・・・
ふざけんじゃねーよ
5mmほど金属部分見えるのは仕様じゃねーの
129名無しさん:2012/08/20(月) 13:22:43.21 0
え?アフロ?
130名無しさん:2012/08/20(月) 15:13:13.92 0
盆過ぎたし、暫くは神キャンペーンないだろうよ
131名無しさん:2012/08/20(月) 15:27:23.03 0
H8-1290の在庫処分でi5-3450+HD7770+メモリー8GB+HDD1TBのパケが
5万くらいで出ないかな
132名無しさん:2012/08/20(月) 15:27:30.38 0
HPのモニター1年4ヶ月で死亡・・・

修理は高いと思いつつ電話してみたら2万円はかかると言われた。
1万前後で買ったモニターに2万円とは?
133名無しさん:2012/08/20(月) 15:56:21.66 0
情報をまとめると
160ギガ以上のSSDだとそのままリカバリできる
160ギガ以下だとリカバリできない
ということなのでしょうか?
134名無しさん:2012/08/20(月) 18:57:21.09 0
>>132
今時そんなものだろ
135名無しさん:2012/08/20(月) 21:25:57.95 0
>>134
今時はそんなもんだったのか・・・サンクス

8年前に購入したNECのモニター現役

メーカー保証3年ギリギリで死亡寸前になった三菱モニターは
無料で修理してくれて6年現役

今までのがあたりだったのね。
136名無しさん:2012/08/20(月) 22:47:20.48 0
>>133
自分は256GBでうまくいったけど、
他にうまくいったていう情報がないからよくわからん
137名無しさん:2012/08/20(月) 23:35:12.71 0
>>135
故障したのはちょっと早いと思うけど外れ引いたんだろうね・・・
修理代に比べて買い替えた方が安いのは今時のデフォだな
だいぶ前から製品が安くなりすぎて価格が逆転してしまってる
138名無しさん:2012/08/21(火) 02:50:23.46 0
今日ミニタワーが届いたから早速フタ開けようとしたら
+−ドライバーでネジ穴が合わねえから開けられねえwwwwwwwww
こんな特殊ネジ使うとか何の嫌がらせだよwwwww
139名無しさん:2012/08/21(火) 03:17:43.02 0
>>138
>こんな特殊ネジ

お前はバカなのか?自作PCのケースも特殊ネジですけど?
(特殊ネジの意味は分からんが…)

初心者がBTOを購入するなよ・・・宝の持ち腐れ。
140名無しさん:2012/08/21(火) 03:27:03.52 0
うむ。これは流石に痛いな

>138
Dellもその「特殊ネジ」だけどな。

>+−ドライバーでネジ穴が合わねえから
何故なのか少しは考えろ。こういう奴がクレーマーになるんだろうな

HP側も大変だな。
141名無しさん:2012/08/21(火) 05:09:25.25 0
たかがネジで叩いて気持ち悪い奴だな。
プラスドライバ一本で開けられるケースも腐るほどあるんだが。
病気か?
142名無しさん:2012/08/21(火) 08:09:05.66 0
>>141
その通りだな
だから、最初にたかがネジ一本に文句つけた>>138がクソって事
143名無しさん:2012/08/21(火) 08:44:39.96 0
俺h8-1260持ってるけど普通に手持ちの+-ドライバーで
ケース開けられるけどな
144名無しさん:2012/08/21(火) 08:45:40.21 0
トルクスドライバーっていうのかな。
先っぽ6種類ぐらい替えられるセット、ホームセンター2店まわって
一個だけ見つけた。
145名無しさん:2012/08/21(火) 08:47:50.75 0
ミニタワーが届いたとか言ってる時点で持ってない奴が喚いていると思われ
146名無しさん:2012/08/21(火) 08:53:16.09 0
まぁそうだな普通は機種名書くわな
147名無しさん:2012/08/21(火) 08:55:59.71 0
NECはドライバー不要でケースが開けられるものがあるから
道具が必要な時点で特殊に感じるとか?
148名無しさん:2012/08/21(火) 10:06:06.06 0
NECに限らずドライバー不要なのは多いんじゃない?
149名無しさん:2012/08/21(火) 10:19:23.81 0
5年くらい前使ってたDELL機はネジなしで側面のふたを開けられたけど
最近はネジありが主流になったのかと思ってた。
150名無しさん:2012/08/21(火) 10:24:58.89 0
>>139-140
ドヤ顔で叩いて無知をさらけ出す一番恥ずかしいパターンだな
dell(笑)
151名無しさん:2012/08/21(火) 12:09:49.16 0
>>139-140>>115-121あたりから粘着してるキチガイだろ
152名無しさん:2012/08/21(火) 16:37:51.77 0
自演ばっか
153名無しさん:2012/08/21(火) 17:15:56.57 0
うるせーんだよ!
154名無しさん:2012/08/21(火) 23:07:06.73 0
>>151
その人達に叩かれた人が必死ですねww
155名無しさん:2012/08/22(水) 00:18:12.80 P
ケアパックの電子版登録がわかりにくいー
156名無しさん:2012/08/22(水) 00:32:45.09 0
しつこいんだよ馬鹿P
157名無しさん:2012/08/22(水) 10:43:54.06 0
スリープ復帰後のBSODはGTX550Tiのドライバー更新したら直った模様。
158名無しさん:2012/08/22(水) 10:52:56.72 0
GeForce一般のやつ。メーカー製はこういう細かい箇所気にしなくていいから楽。
159名無しさん:2012/08/22(水) 21:28:42.79 0
p6-2220jpって
普段使いだったら買いですか?
160名無しさん:2012/08/22(水) 21:37:40.32 0
買いです
161名無しさん:2012/08/22(水) 21:44:34.68 0
>>160
dd注文します
162名無しさん:2012/08/23(木) 00:02:40.18 P
>>159
この前注文しましたよ。
僕はそれで絵を描いてますけどサクサク動きます。
価格.comのページから飛ぶと安くなるやつ、まだやってるかな?
液晶モニターつきで五万くらいで買えました。
液晶モニターもまた発色のいいこと。
Windows7のインターフェイスが綺麗で、起動も早いし動作も滑らかで感動しました。
壁紙もスクリーンセーバーみたいに絵が切り替わるのがデフォルトで入ってて、
それがまた素晴らしい。
動いてても静かだし満足してます。
163名無しさん:2012/08/23(木) 00:38:27.63 0
先月買ったh8-1260価格COMモデル(FX-6100+GTX550Ti)のベンチやってみた
低価格ゲームPCとしてはまぁ合格点かなw

【MHF大討伐】1920×1080 5108 / 1280×720 9854

【PSO2】1920×1080 3594 / 1280×720 3627

【スト4】1920×1080 ランクA 9016 / 1280×720 ランクA 9939

【FF14】1920×1080 2173 / 1280×720 2735
164名無しさん:2012/08/23(木) 01:36:05.53 0
>>162
ありがとう
届くのが楽しみだ
165名無しさん:2012/08/23(木) 07:44:11.80 O
半年もすればハズウェル出るんでしょ
ivyはよろしくない?ようなので今は磁気が悪いか
166名無しさん:2012/08/23(木) 08:12:29.91 0
>>165
そう考え続けて早6年、いい加減キリをつけようとivyで決めた。
買いたいときが、買い換え時〜
167名無しさん:2012/08/23(木) 13:24:07.29 0
ハズレルはPen4チームだからトンデモになる可能性。
168名無しさん:2012/08/23(木) 13:32:09.46 0
P6-2220jp/CT買うにあたり、100円オプションはどれにしたら得だろう?
169名無しさん:2012/08/23(木) 13:45:56.69 0
今買うんだったら秋モデル待った方が良いかな?
例年だとHPの秋モデル発表って〜9月中旬なんだよね…
170名無しさん:2012/08/23(木) 14:06:48.79 0
モニタが突然反応無し(active無し)になって寝ちゃったんだけど
接続端子抜き差ししても無駄で電源落としても直らない
何度も電源抜き差ししてたら復活したけどなにこれこわい
171名無しさん:2012/08/23(木) 19:09:30.44 0
プラグやコンセントがしっかり入ってなかったのでは?
172名無しさん:2012/08/23(木) 19:58:54.55 0
173名無しさん:2012/08/24(金) 10:56:25.49 0
>>170
DisplyPortか?
DPはモニタの電源との不具合というかWin7の仕様があるから調べたらいいかも
174名無しさん:2012/08/24(金) 12:52:53.41 0
不具合が仕様なら仕方ないな
175名無しさん:2012/08/24(金) 18:19:24.91 0
ああここって平日納品がデフォで休日納品してもらいたいなら電話しなきゃいけないのか(´・ω・`)
きちんと読まなかった俺が悪い
ああイライラするエロゲーで抜くか
176名無しさん:2012/08/24(金) 22:17:17.38 0
100円オプションはCPUにした。
TVは使わないし、メモリは自分で楽に足せるしの消去法
得かどうかでいえばどれも元々相場より高いし・・・
TV使うならTVのがいいんじゃない。TVチューナー別買いすると
動作チェックとかサポート面倒くさいし。
177名無しさん:2012/08/24(金) 22:50:26.45 0
h8-1260jpを買ってスカイプやTS3につなぐと、動画やゲームの音が全く聞こえなくなるんですけど
どこかいじれば直りますか?他の人たちは大丈夫なんだろうか
178名無しさん:2012/08/24(金) 23:27:49.47 0
解決しちゃいました
179名無しさん:2012/08/25(土) 04:13:11.31 0
>>176
CPUにして正解だと思う
このクラスのデスクトップでTVなんか要らないっしょ
付けるとしても制限だらけのチューナーよりPT3とかの方がいいし
180名無しさん:2012/08/25(土) 11:38:22.31 0
秋モデルでh8水冷の新製品でないかな
181名無しさん:2012/08/25(土) 14:03:16.22 0
残暑厳しいからなー。流しそうめん出来るやつ。
182名無しさん:2012/08/25(土) 14:23:38.51 0
h8-1290、100円アップグレードで購入しようとしてたのに
いつの間にかラインナップから消えてた…。

26日まで延長ってなってたから余裕こいてたらorz
限定の台数に達したんだろうね。
183名無しさん:2012/08/25(土) 15:26:44.72 0
結局、春モデルのSandy手に入れた俺の勝ち。
184名無しさん:2012/08/25(土) 15:34:54.66 0
勝ち負けとかガキかよ
185名無しさん:2012/08/25(土) 15:43:16.49 0
下取りキャンペーンってやってるけど
スペック制限もなくてフェニックス1号みたいの回収して
HPはどうするつもりなの?
186名無しさん:2012/08/25(土) 15:45:43.03 0
もうHP製品じゃないと買いとってくれないし5000円以上じゃないといけない
187名無しさん:2012/08/25(土) 19:21:35.22 P
>>182
同じく、ここいらが買い時かと思い送料浮かすためビックカメラに行こうと思ったら
h8-1290消えてたわ…新しいキャンペーンに期待しよう
188名無しさん:2012/08/26(日) 00:03:12.98 0
今更Sandy3930Kってどうなんだろ
Invyとの違いって省電力くらいなんでしょ?
189名無しさん:2012/08/26(日) 01:10:54.40 0
>>187
ビックカメラだとBTOできてポイントも溜まるの?
190名無しさん:2012/08/26(日) 02:11:58.87 0

>>188

メモリのQuadチャネル対応がある。
まぁ焦ってSandy-Eブリッジを買う必要は特にないけれど。

実際、本当に安い時ってのは3月末とか

3月末の残り物処分をしたい6月あたりとか

色々なメーカーのキャンペーン見てるけど
なんだかんだ、値段が変わっているものがあるから
あまりお安い感じはないんだよねぇ。
延長保証もよく見ないと、販売先で違うしねぇ。
ダイレクトで買うなら別だけど。
191名無しさん:2012/08/26(日) 08:03:38.30 P
>>189
ポイントはたまらないね。送料がタダになるくらいかな
192名無しさん:2012/08/26(日) 09:32:47.56 P
俺もCPU良いのにしとけば良かったかな
環境とか何も変えずに、10年くらいはネットサーフィンとか快適にやりたいんだけど
193名無しさん:2012/08/26(日) 10:29:07.55 0
7のサポートもあと7〜8年だし、部品が5年くらいは持つとしても10年は厳しいだろw
194名無しさん:2012/08/26(日) 10:32:32.45 0
馬鹿だから仕方がない
195名無しさん:2012/08/26(日) 11:10:15.07 0
>>191
6年前のセレロン2.7GHメーカー製だけどネットサーフィン、office2000を入れて快適に使用している
買い換えようとショップPCやHP、DELL製品見てるけど燃え上がらない
その前にiPadを入手しようという気になってしまった
196名無しさん:2012/08/26(日) 11:10:19.25 0
ここまで値段が落ちてるんだからそんなに長く使わなくてもいいじゃない
197名無しさん:2012/08/26(日) 11:17:08.29 P
>>193
ハード的には今まで使ってたNECの機体はちょうど10年くらいもったから
HPのも外れ引いてなきゃ10年は持つんじゃないかなぁ
それよかNECのは余りに糞スペック過ぎてニコ動ですらカクカクでまともに見れなかった
だから今使ってるのも今は快適でも10年後の動画サイトとかカクカクで見れなくなるんだろな
198名無しさん:2012/08/26(日) 11:50:47.48 0
環境や丁寧な使い方してたら長持ちするのかもね。
知り合いが5年物の一体型FMVが起動しないって持って来て
裏蓋開けたらほこりが布みたいに敷き詰められてた。
結局直せなくてデータを救うことしかできなかったが、よくそんなに積もるまで動いていたものだと。
199名無しさん:2012/08/26(日) 13:19:28.16 0
埃っちゃ、もちろん使用環境によるけど
大体どれくらいの周期でサイドパネル開けて中を掃除してる?

こまめに通風孔に掃除機かけてるから
俺は大体1年に一度くらいしか開けて掃除しないんだけれど・・・
200名無しさん:2012/08/26(日) 13:26:33.51 0
10年後のベンチはこんな感じだからどれをいつ買っても気にすんな。

Pen 4. -
Celeron. -
Sandy --
Ivy --
Haswell ----
Roswell ----------
Little Gray. --------------------
Supernova. -------------------------------------------------
Chimp. --------------------------------------------------------------------
Akemi. ---------------------------------------
201名無しさん:2012/08/26(日) 15:43:51.35 0
前のPCは1年に一度掃除して、6年たってもまだ動く
室内で犬飼ってる人のPCの中が毛だらけで壊れた話は知ってるなぁ
あとはヤニとかね
202名無しさん:2012/08/26(日) 16:55:44.13 0
>>189
貯まってるビックポイントで支払いが出来る
203名無しさん:2012/08/26(日) 18:35:23.78 0
俺も掃除は一年に一回だな
綿棒でヒートシンクを4545してる
掃除後しばらくは電源入れると焦げ臭い(´・ω・`)
204名無しさん:2012/08/26(日) 20:13:33.20 0
10年はーちょっとなぁ・・・・

5年後ぐらいには買い替えたくなるんじゃない?
205名無しさん:2012/08/26(日) 20:41:17.31 0
>>204
いつまでも若いと思うなw
10年たつと使い方も変わるんだぞ
確実にゲームはやらなくなる
206名無しさん:2012/08/26(日) 21:27:44.96 0
いややるだろ
207名無しさん:2012/08/26(日) 21:27:58.26 0
買った後のドライバーって全部入れたらいいの?
208名無しさん:2012/08/26(日) 21:29:47.13 0
レス見てピンと来た
君は何もしない方がいい
209名無しさん:2012/08/26(日) 21:38:30.15 0
>>205
その人次第じゃね?何年たとうがやめられない人もいるし。
最初からほとんどやらない人もいるし。
210名無しさん:2012/08/27(月) 00:51:23.08 0

いや、使い方が変わるからこそだからだと。

ノートがいいのか据え置きがいいのか

USBも3.0になったが、給電できる容量が変わるらしいしな。
Quadチャネルとか当たり前になるだろうし
ネットだってどうなっているかわからないから。

1〜2MBの容量落とすのに時間が掛かっていた時代だったのが

200〜300MB落とすのにさほど時間が掛からなくなっているように

タブレットが安価で手に入るようになったように。

ゲームやってたとしても、同じシリーズを十年間やりつづけるわけじゃあないだろう?

仮に十年間続いているようなゲームがあったとしても
推奨スペックは変わるだろうしね。
211名無しさん:2012/08/27(月) 10:38:06.51 0
>>210
USB3.0はメチャメチャ不安定 8月頭にHPの一体型PC買ったんだが
外付けが認識出来なくなったり動作がおかしいので、USB2.0の方に
つなぎ代えたわw 今度はメチャメチャ安定w
212名無しさん:2012/08/27(月) 11:41:13.11 0
それは君だけだろ
先週買ったけど、俺のはまったく問題ない
もうusb2.0には戻れないわ
転送速度速すぎてびびった
213名無しさん:2012/08/27(月) 11:59:18.76 0
俺のs5も不安定だったな。
地デジ録画用HDDをUSB3.0につないでいたが突然「録画用ドライブがありません」
になってテレビがみられなくなるんよ。
本体内にSATAポート余ってたから電源は光学ドライブのを分岐してつないで
内部に放置することにした。
214名無しさん:2012/08/27(月) 12:31:00.81 0
わしのp6-2160jpは、2.0も3.0もド安定じゃよ

ただし、前のPCでも認識しなかったUSBメモリ16Gを
wktkしながらHPの新しいPCにプサプサ挿してみたが
うんともすんともいわぬけどな
215名無しさん:2012/08/27(月) 12:32:43.57 0
それはUSBメモリがぶっ壊れてるだけじゃないの
216名無しさん:2012/08/27(月) 14:12:43.81 0
2.0は安定してるけど3は不安定
217名無しさん:2012/08/27(月) 14:24:39.89 0
HP MediaSmart DVDって糞ソフトだな
ブルーレイ見れないのがあったからサポートに電話したんだけど
対応してないブルーレイソフトもあるあるから有料ソフトを買ってみて下さいだって
マジで糞だな
218名無しさん:2012/08/27(月) 14:46:34.21 0
HPのプリインスコソフトなんて全削除だよ
届いたら真っ先にやる事
219名無しさん:2012/08/27(月) 16:29:19.82 0
無料ソフトの方がマシだな
220名無しさん:2012/08/27(月) 19:58:47.51 0
新しいキャンペーン始まったね
先週までの100円アップグレードのほうがよかったか…
221名無しさん:2012/08/27(月) 21:18:07.09 0
今回のキャンペーンしょっぱすぎwww
大赤字で厳しいのかな
222名無しさん:2012/08/27(月) 22:43:05.98 0
セキュリティ関係はけっこう役に立つと思うけどな
>HPのプリインスコソフト
223名無しさん:2012/08/27(月) 22:48:48.41 0
いや、なんの役にも立たない
ノートン以外のソフトは認識しないし
224名無しさん:2012/08/27(月) 22:53:22.98 0
今になって思えば100円アップグレードの時に買えば良かったんだな・・・
225名無しさん:2012/08/27(月) 22:55:52.27 0
30日だか3か月のノートンはまた入れ替えるの面倒で即消しちゃったよ。
せめて1年くらい有効期間あったら使うんだが。
226名無しさん:2012/08/27(月) 22:58:11.96 0
うんこキャンペーンw
227名無しさん:2012/08/28(火) 02:42:11.91 0
まあ、本当にうんこキャンペーンなら
食いつく奴すらいないんだけどな
228名無しさん:2012/08/28(火) 03:07:49.73 0
skyrimおもしれ〜
9万ちょいでh81260jpかったわ〜
買ってよかった〜
229名無しさん:2012/08/28(火) 08:30:47.27 0
230名無しさん:2012/08/29(水) 10:03:50.39 0
p6-2210はhpのスペック表ではメモリ2スロットなのに、
pcウォッチのレビュー写真見ると4スロットある。。本家のスペック表が間違ってるのか?
p6-2220も実は4スロットだったりするのだろうか?
231名無しさん:2012/08/29(水) 11:11:23.97 0
h8-1360jp/CT もここで良いのかな?
232名無しさん:2012/08/29(水) 11:13:35.60 0
もろちん
233名無しさん:2012/08/29(水) 12:03:48.78 0
h8-1290jp使っているんですが、
INTEL SSD330を刺しても速度がでなくて困ってます。
これのマザー、SATA6Gbps対応って0番ポートと1番ポートですよね?
メーカーサポートに確認したら4番と5番だって声高々に宣言されました。
海外のメーカーHPにこの情報があったんですが、
http://h30434.www3.hp.com/t5/Desktop-Hardware/What-motherboard-motherboard-is-in-pavillion-hpe-h8xt-with-ivy/td-p/1464149
ここでは4と5が6Gbpsと書いてるし、
ここのサイトでは
http://www.findlaptopdriver.com/specs-ipmmb-fm-formosa-pegatron/
0と1が6Gbpsだって言ってるしで確定的な情報がなくて困ります。
私がテストしたところ0と1が若干パフォーマンスが良く、
CrystalDiskInfoの情報では0,1,2,3のどれにさしても6Gbpsって書いています。

SSDを使っている方はどこに刺して使ってますか?
情報をお持ちの方お教えください。


234名無しさん:2012/08/29(水) 12:24:36.25 0
マザーの型番から調べればええんちゃうの
235名無しさん:2012/08/29(水) 12:25:06.83 0
>>232
ありがとうございます^^
来週、届くので☆

構成は、CPU:インテル(R)Core(TM)i7-3770 MEM:16GB
HDD:256GB SSD (6Gbps対応 / Micron C400)/2TBハードドライブ(SATA, 7200rpm)
ブルーレイディスクドライブ(BDXL対応) AMD Radeon(TM) HD 7950 (3GB)
【15倍W録】地デジ/BS/110度CSダブルチューナー (専用リモコン付)
IEEE 802.11a/g/n+Bluetooth USB3.0 (x2) 増設カード

静音性や熱の籠りはどうですか? CPUはオーバークロックしないので3770にしときました。

236名無しさん:2012/08/29(水) 13:41:34.19 0
h8-1290、SSD,HD7950だけど、メタルラックに高さは目線くらいで横向きに置いて、
PCの後ろを自分側に向けてるけど、普段は静か。
でも動画見たりするとファンがちょっとフォーンって鳴る。まぁ置く場所によっては気にならない音かと
熱は円形ファンからは冷えた風、グラボの排気格子からはけっこうな熱が出る
夏の暑い日は部屋の気温上がるw冬は良いだろうなこれ
237名無しさん:2012/08/29(水) 15:47:13.12 0
>>236
レスありがとうございます!
結構良い感じですね。とても参考になりました。
238名無しさん:2012/08/29(水) 18:51:04.78 0
235は金持ちだな
それぐらい金掛けるなら、他社のぱそ行った方がよかったのでは?
239名無しさん:2012/08/29(水) 19:48:26.23 0
4〜5月頃ってかなり安かったよね・・・。
240名無しさん:2012/08/29(水) 19:53:55.15 0
>>235
ランクが下がるので殆どアテにならないけど
p6-2160jpだと、HDDのアクセス音もしなければ、ファンの音すらも殆ど聞こえません
熱については、HDDですが最大時で室温+7~8℃といった感じですね
なので、篭りも殆どないでしょう・・・

ただしDVDを視聴すると、思いっきりDVDディスクが熱くなるのは
しょうがないのかな?
241名無しさん:2012/08/29(水) 20:06:14.90 0
>>235
HD 7950積んでるからゲームも結構やるのかな?
構成的に結構ケース内詰まってるから負荷のかかる
ゲームやる時は温度気にしたほうがいいんじゃないかな
242名無しさん:2012/08/29(水) 22:51:01.81 0
普通は起動順にSATAポートいれていくといいよ。
243名無しさん:2012/08/30(木) 00:22:28.12 0
>>242
> 普通は起動順にSATAポートいれていくといいよ。

そうですよねー、基本は0にブートドライブですよねー
244名無しさん:2012/08/30(木) 00:46:48.92 0
>>238
例えば?
セパレートPCだと他社の選択肢結構少ないと思うんだけど…
245名無しさん:2012/08/30(木) 00:58:34.27 0
選択肢沢山あんだろw
246名無しさん:2012/08/30(木) 01:11:41.69 0
>>235
これまさか20万オーバー?
247 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/08/30(木) 07:15:14.03 0
>>235
プレビューよろしく
248名無しさん:2012/08/30(木) 08:07:05.92 0
2008年に買った9380のグラボ(9800GT)がドライバを読み込まなくなってしまい、
複数回にわたるリカバリーでも駄目orz
(ネットには繋げられるのでどうにか書き込んでる)
サポートに電話したらサポート切れで、修理しようにもパーツを保有していないそうな・・・
デュアルモニターでオフィスソフトとネット主体だから、下手に上を見るより3〜4年で買い換えるつもりで

P6-2210
AMD A-8(3.7Ghz)
リカバリメディア
メモリ 8GB
HDD 500GB
グラボGe Foce GT630(ネトゲをしなけりゃオンボで充分ですかね?)
3年間引き取り修理
裏メニュー的な注文で少々の割引&送料無料 に傾いている今日この頃・・・
(上の条件なら振込み手数料込みでも6万円以内だし)
249名無しさん:2012/08/30(木) 09:16:32.64 0
質問じゃなくて日記かよw
250名無しさん:2012/08/30(木) 09:19:16.01 0
>>248
ネトゲしないならその構成より安いPCでもOK
SSDいれて運用すれば
5年は性能で文句が出ないべ
251248:2012/08/30(木) 09:54:16.49 0
>>249
介護疲れ&復旧作業直後のボケボケ頭だったとはいえ、
朝っぱらから愚痴交じりの日記になってスマヌw

>>250
ありがとうございます
>>248の構成かそれ以下も視野に来週初めまで検討してみます
252235:2012/08/30(木) 11:11:15.04 0
>>238
HPの東京生産が欲しかったので^^

>>240
レスありがとうございます。特に音が煩いとか熱いといった
感じでは無さそうですね^^

>>241
ゲームを少しやる前提で購入致しました。確かに配線が
詰まってる感じはネットで把握しました。それほど、長時間
ゲームをする予定では無いので水冷では無くこちらのモデル
にしました。

>>246
21万強です^^;

>>247
了解です^^

皆さん、親切にありがとうございます。

253名無しさん:2012/08/30(木) 11:56:06.17 0
>>230
サポートの製品仕様とも違うので注文前に問い合わせたら製品ページが正しいとの事だった
実際届いたのはMS-7778 VER:1.0で物理的にもUEFIでもCPU-Zでも4スロットに見える
しかし1と3に刺し直したら画面が映らなかったように思う
全スロット刺してはいないが2スロットしか使えないのかもしれない
Llanoで有った1866メモリ制約と関係あるのかどうか…

>>248
GT630ではプロセッサー内蔵と変わらんばかりかGT440のリネームだし
価格的、電力的、エアフロー的にもプロセッサー内蔵で良いんじゃないかな
あのメニュー、トリプルフリーアップグレードモデルはもう注文出来なかったんだろうか
254名無しさん:2012/08/30(木) 14:52:38.97 0
>>248
その用途なら、俺なら p6-2220jpを選んで、
CPUをi3にし、光学ドライブをスーパーマルチにアップ。
3年保障つけて51,240円をベースに
SSDとメモリを後付してトータル6万ちょいコースを狙うな。
255名無しさん:2012/08/30(木) 21:55:51.54 0
p6-2220jpが届いたんで興味本位でカバー開けてみたら
サウスブリッジのチップセットにヒートシンクついてなくて
むき出しなんだけど、最近のPCは放熱とか大丈夫なものなの?
256名無しさん:2012/08/30(木) 22:01:43.51 0
hp p6250jpのHDD(seagateの320G)が死にかけで
同じ3.5インチのHDDなら良いのかなと思って2TのHDDを
外付け用と2個購入
・Western Digital Caviar Green 3.5inch 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps WD20EARX
・Seagate 3.5inch 内蔵ハードディスク 2.0TB 7200rpm 64MBキャッシュ 1TBプラッタ採用 SATA III 6Gbps ST2000DM001

そして付けかけてリカバリCDで再インストールまでは問題ないんだけど
インストール直後の再起動で
「インストールを完了できませんでした。このコンピューターにwindowsをインストールするには、インストールを再実行してください」
とメッセージがでて、再度インストールしてもループ状態
WDとseageteどっちも同じ状態になってしまうんだけど、どうしたらいいのかな?
257248:2012/08/31(金) 09:50:00.31 0
親父の通院の付き添いを済ませて帰宅し、m9380を動かしたらグラボを認識するようになってたw
・・・消える直前のロウソクじゃなかろうな?
なんにせよ、6万円前後の出費は少し延期ぃ〜(ホッ

>>253
ご親切にどうもありがとうございます
購入する際はオンボードにします
258名無しさん:2012/08/31(金) 12:51:50.23 0
てかGTいるゲームなんだろ。
CPUも下げたら意味無いじゃないか
259名無しさん:2012/08/31(金) 13:13:15.23 0
>>256
AFTで微妙にずれてるとかそんなとこかね?
XP用とか銘打ってあることの多い、AFT問題対策ツールが出てればそれで修正してみてはどうだろう

#あてずっぽ
260名無しさん:2012/09/01(土) 07:22:59.01 0
hp_recovery(d)について教えてください。
バックアップ先を外付けに指定したらhp_recovery(d)は消して
Cドライブと統合しそれをまたCとDに分けても大丈夫ですか?
hpリカバリメディアは念の為購入してます。
261名無しさん:2012/09/01(土) 09:53:25.39 0
>>260
大丈夫。
262名無しさん:2012/09/01(土) 10:14:24.15 0
p6-2xxxなH61チップセットにvirtu入れた人いる?
263名無しさん:2012/09/01(土) 10:54:34.22 0
>>261
ありがとうございます。
がっつり消します
264名無しさん:2012/09/01(土) 13:36:08.21 0
皆メーカー品に注文つけすぎw で壊してると。ハードMacで仮想にWin入れた方がいい。
265名無しさん:2012/09/01(土) 20:01:49.99 0
266名無しさん:2012/09/01(土) 20:10:58.86 0
267名無しさん:2012/09/01(土) 20:48:56.28 0
268名無しさん:2012/09/01(土) 20:55:09.25 0
269名無しさん:2012/09/01(土) 21:48:19.63 0
270名無しさん:2012/09/01(土) 22:08:33.28 0
h8-1280だけど、

i7-2600
WIN7 pro 64
GTX-550ti
メモリ24G 


画面が、全体的に赤くなって、赤い縦線がはしって
マウスとか、キーボードを受け付けなくなってしまい、
スイッチで強制終了したらどうにか動くようになったんだけど、
これってよく聞く、GTX-550tiのだめパターン?

271名無しさん:2012/09/02(日) 00:56:45.27 0
AMDのCPUのデスクトップだけやたらとキャンペーンされてますけど、使い勝手が微妙なのでしょうか…?
272名無しさん:2012/09/02(日) 01:08:51.32 0
>>270
試しにグラボを抜いてオンボで使ってみればグラボ故障かどうかハッキリする
オンボのビデオコネクタにはカバーが付いてるからドライバーを使って取り外す必要があるけど
273名無しさん:2012/09/02(日) 01:15:04.42 0
hpで買ったリカバリディスクって、dドライブのリカバリ領域消したら起動できないとかありませんかね?
hpで買ったリカバリディスクもってるので、Dドライブ削除したいのですが・・・
274名無しさん:2012/09/02(日) 01:25:52.50 0
俺はOS入れ直す度にDドライブ削除してるよ。特に問題ない。
275名無しさん:2012/09/02(日) 01:26:55.49 0
パーティションからのリカバリとディスクの作成が出来なくなるから
備えとして10GBそこら残しておいたほうが良いと思うがね
見た目ならディスクの管理でBドライブにしてNoDrivesレジストリで隠せばいいし
276名無しさん:2012/09/02(日) 02:27:48.27 0
hpで買ったリカバリディスクもってるんだったら、リカバリディスクの作成する必要なくね?
277名無しさん:2012/09/02(日) 03:12:04.64 0
>>271
AMD死亡で、必死の在庫処分。
278名無しさん:2012/09/02(日) 05:23:57.08 0
HP support assistantのコンピューターの調整で
IEやfirefox、一時ファイルを削除する時に異様に時間がかかるようになってしまった

「数時間かかります」とは書いてあるが、前回は1分程度で終わったけど
今回は、2時間経っても終わらない(途中でキャンセルした)

傾向としては、全てのチェックボックスに〆入れて行うと
最後の「一時ファイルの削除」の項目だけ、異様に時間がかかる
で、「一時ファイルの削除」の項目を除外すると
今度は先ほどまでサクサク終わってた「IEの一時ファイルの削除」に時間がかかる。
それでは、というのでIEの一時ファイル削除のチェックボックスも外すと
今度は「firefoxの項目」の作業の箇所で同様の症状が出る

結局、それらのチェックボックスを外して
復元ポイントの作成とゴミ箱を空にする、だけにすると
あっさり終わった

原因は何なんだろう?
279名無しさん:2012/09/02(日) 06:31:43.35 0
そもそもHPのソフトなんて使うなよ。
280名無しさん:2012/09/02(日) 08:18:05.02 0
ブラウザのキャッシュなんて、保存先をRAMディスクにしてしまえば、
電源消すたびに初期化されて気分爽快
281名無しさん:2012/09/02(日) 10:48:42.74 0
もうSandy-3930K買ってしまおうか…
でも秋モデルでいいのでたら嫌だしなぁ
悩む…
282名無しさん:2012/09/02(日) 10:49:30.35 0
おっさんよ悩め
283名無しさん:2012/09/02(日) 11:01:07.80 0
>>282
おっさんじゃないし
お姉さんだし
284名無しさん:2012/09/02(日) 11:02:21.84 0
今のモデルやキャンペーンはお買い得感がまったくないのが問題だ
285名無しさん:2012/09/02(日) 14:41:53.77 0
WebとOffice、ゲーム程度でSandy-Eはいらねえよ、バカ女。
286名無しさん:2012/09/02(日) 16:43:06.85 0
>>285
君にはステレオタイプという言葉が似つかわしいね
287名無しさん:2012/09/02(日) 19:42:45.18 0
お姉さん問題は一先ず置いといて。

そんなに急いでないなら、秋モデルか11月ぐらいまで待ってみたらどうかなーと

その頃にはSandy-Eも今より安くなってるでしょ。

欲しいときが買い時だけど、2〜3ヶ月経ったら、なんということでしょう!?

3万以上下がっている!!

なんてザラだし。
288名無しさん:2012/09/02(日) 20:02:35.39 0

追記

それに、今BTOに積んでるのってだいたいSandy-EのExtreme4でしょ?

どういう用途で使うかわからないけど、Extream11も出たばかりだし。

選択の幅が広がるんじゃないかなー
289名無しさん:2012/09/02(日) 20:46:13.73 0
改行うぜえええええ
290名無しさん:2012/09/02(日) 22:28:55.76 0
ウザくてもやりますよ
291名無しさん:2012/09/02(日) 22:36:34.54 0
h81260jp買って二ヶ月くらい経つけど、とりあえず壊れないみたいで安心した
ポチった後でHPパソコンの嫌な書き込みも多数見たから
確率的には十分の一くらいでハズレ引くのかなとか思ってたけど

しかしよーーくPCケース見てみたら側面に1mmくらいの欠け見つけたけど
気にしすぎかな
292名無しさん:2012/09/02(日) 23:56:14.76 0
おいらもh8-1260jp買った
ほぼ全面的に満足だけど配線みようと開けたら
蓋が反っちゃってなかなか戻らなくて苦労した
へんなとこ経費削減してんのかな
293名無しさん:2012/09/03(月) 00:15:54.58 0
>蓋が反っちゃってなかなか戻らなくて苦労した

PCの箱、開けたことなかったのかな・・・
ほとんど反ってるでしょ?
294名無しさん:2012/09/03(月) 00:50:49.01 0
そうそう最近はやってなかったんだよね
昔は職場でメモリ増設とかしてたんだけど
こんなペラペラじゃなかったなー
295名無しさん:2012/09/03(月) 00:56:10.82 0
メーカー製がやたらと安いのは廉価なパーツで構成されとるからや。
サイドパネルがペラペラとか電源がイマイチなのは致し方ない罠。
HDDくらいはいいもの付けといてやれ。
296名無しさん:2012/09/03(月) 02:48:15.89 0
やばい スカイリムアキタ・・・
297名無しさん:2012/09/03(月) 13:40:01.93 0
男は黙ってXeonとTesla.
298名無しさん:2012/09/03(月) 21:44:25.04 0
>>295
そっかー。初めて実感した
電源は一応600wだから大丈夫かな
ちゃんとリカバリディスク作らないとw
299名無しさん:2012/09/05(水) 11:49:58.19 0
アレ?dat落ちしてなかったか
300名無しさん:2012/09/05(水) 11:53:55.15 0
kohadaが落ちてただけだ 最近しょっちゅうだな
301名無しさん:2012/09/05(水) 11:57:21.08 0
h8-1360jpいろいろセットモデルきたけど、あまりお得じゃないな
302名無しさん:2012/09/05(水) 19:11:09.15 0
1360jpはベース価格が15000円安くなってる
303名無しさん:2012/09/06(木) 02:22:40.60 0
hpのノート使っているがデスクトップの評判は如何ですか?
304名無しさん:2012/09/06(木) 05:20:30.62 0
ピンクの画面連発でグラボ終了orz
臨時で引っ張り出した8年物のXP機でも、ストレス無く使える自分にプチ不満

XP機で足りる使い方なら、2210にメモリ多目&オンボで大丈夫なのは判るのですが、
デュアルモニターを考えるとグラボも必要ですかね?
305名無しさん:2012/09/06(木) 12:35:07.36 0
デスクトップはhp
ノートはThinkpadが王道
306名無しさん:2012/09/06(木) 12:37:21.96 0
いやいやいや……
307名無しさん:2012/09/06(木) 15:31:54.82 0
今一バリュー度がないな
308名無しさん:2012/09/06(木) 16:10:16.04 0
今月末くらいはちょっとは値下げセールやるんじゃね
309名無しさん:2012/09/06(木) 19:25:07.51 0
>>303
h8-1260jp買ったけど快適だよ
格安モデルはわかんないけどね
310名無しさん:2012/09/07(金) 00:25:26.73 O
質問。
今更だけどdc7900USの未使用品を手に入れたが気になったのが
スタンドで立てて使う時に本体前面のファン口が上側で
本体後部の排気ファン口が下側になる。
これ、PC本体を逆さまにした方が熱排気が上手くような気がするのだが
やはり本体逆さまは危ないかな?
311名無しさん:2012/09/07(金) 01:10:49.44 0
>>309
ありがとう
312名無しさん:2012/09/07(金) 01:56:43.57 0
>>310
どちらも対して変わらんよ。
てかCPU何?
313名無しさん:2012/09/07(金) 03:25:52.07 0
量販店モデルの秋冬モデルってやっぱWindows8の影響で例年より遅くなるかな?
少なくともWindows8が発売される10月26日以降じゃないと出ないよね?
予想お願い
314名無しさん:2012/09/07(金) 05:23:05.49 0
8が出るってことは、その前の月には在庫処分セールスするんだよね・・・・
315名無しさん:2012/09/07(金) 06:14:14.71 O
ノートの価格コム4730でおもろい展開 やらせ書き込み決定
316名無しさん:2012/09/07(金) 09:23:03.68 0
ノートも一台欲しいな・・・スレチか
317310:2012/09/07(金) 10:18:45.48 O
>>312
レスどうも。CPUはE7500だよ。
まぁ、どっちに変えてもあまり変わらないなら
通常の置き方でいいかな。ありがとね。
318名無しさん:2012/09/07(金) 13:22:30.88 0
4年振りに新PCを買ったどぉ〜!
といっても2210をトリプル・アップ・フリー&格安でw
事務に特化させた構成とはいえ、5万でお釣りが来る時代になるとは・・・
319名無しさん:2012/09/08(土) 01:02:17.99 0
4ヶ月前にTouchSmart 520PCをグラフィックボードなしで注文したんですけど
今から増設とか無理ですよね・・
320名無しさん:2012/09/08(土) 01:07:50.69 0
挿す場所があれば自分で挿せばいいんじゃね?
321名無しさん:2012/09/08(土) 02:39:41.12 0
一体型のPCなんですが・・
322名無しさん:2012/09/08(土) 07:58:31.10 0
>>321
私なら一体型という時点で諦めるけど、どうしても増設したいならメーカーのサポートに電話してみたら?

RAID0を1にしたいと相談した時は「やり方はお教えしますが、保障期間中でもサポート外になります」
って言われて諦めたから、グラボの増設でも似た事を言われると思うが・・・
323名無しさん:2012/09/08(土) 10:34:31.18 0
そうですよねぇ
最近なってモンハンFやりだして
一応動作はしてくれるんですがたまにメモリの参照がどうとかで
強制終了するんで、たぶんグラフィックボードだろうと
まさかこんなに早く買い替えが選択肢に頭をよぎるとは・・
hpは全然悪くないんですがね
magic cambasとか気に入ってたし
324名無しさん:2012/09/08(土) 11:22:08.26 0
あとで増設できないものはちゃんと構成に含めて注文しようぜ
325235:2012/09/08(土) 17:21:52.98 0
先程、自宅の方もセットアップ終わりました。
快適です。ただ、会社用と自宅用で二台
買ったのですが、SSDはこれはどこのSSDなのでしょうか?
インテルが良かったのですが、二回暗いフリーズしました。
後は、プチフリーズですね。今は、会社も自宅もフリーズ
も無く快適です。最初は、HDDから[カシュ!!って音
がしましたが。。今はしないので良しとしますか。。。
付属で付いてたワイヤレスキーボードも良いですね。
ただ、マウスはクリックが遠い。大きいですね。他は、
ほぼ満点です。

エクスペリエンスインデックスもCPUとMEM以外は7.9
です。CPUとMEMは7.7です。

以上、簡単なレビューでした。

326名無しさん:2012/09/08(土) 17:26:36.08 0
>>319
拡張pciスロットついてるみたいだよ。
横向きに挿すのかな

 GT520 HD7450 これぐらいなら大丈夫なんだろ。


PCI Express x16 グラフィックス カード (Generation 2 速度) をサポートする PCI Express MXM スロット 1基
327名無しさん:2012/09/08(土) 19:05:58.51 0
>>326
スペック表にないけど隠しスロット?
328名無しさん:2012/09/08(土) 20:06:56.09 0
HP TouchSmart 520-1000 Desktop PC series?-? HP TouchSmart 520-1160a Desktop PC
Product Specifications - c03192236 - HP Business Support Center
ttp://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/Document.jsp?lang=en&cc=us&objectID=c03192236&prodTypeId=12454&prodSeriesId=5146296
329名無しさん:2012/09/08(土) 20:21:30.34 0
330名無しさん:2012/09/08(土) 21:46:03.53 0
一体型のビデオカードはMXMっていう規格なのか。初めて知ったよ。
Radeon HD 6450A が手に入っても、分解できる自信がないと厳しいな。
331名無しさん:2012/09/09(日) 10:01:45.76 0
入手困難だよ
332名無しさん:2012/09/09(日) 10:14:47.43 0
水冷ってケース内にホコリ溜める?
333名無しさん:2012/09/09(日) 11:13:07.54 0
ケースに穴が空いてればなんだろうとホコリ溜まると思う
334名無しさん:2012/09/09(日) 11:26:09.70 0
秋モデルってあるのかい?
Phoenixの現行モデルに興味あるのだが、
秋モデルが近いうちに出るならまとうと思うのだが。。。
335名無しさん:2012/09/09(日) 11:38:09.51 0
たとえ秋モデルがでても、Haswellが登場していない以上、
それほど目立った進化はないだろう。
だからいつ買ってもok
336名無しさん:2012/09/09(日) 16:42:36.57 0
HP Pavilion Desktop PC p6-2210jp/CT 東京生産いろいろセットモデルを
電話で送料無料にならないか交渉したけど駄目だった
KINGSOFT Office 2012いらないから送料無料にならないか聞いたけど駄目だった
キャンペーン品は駄目なのかな 残念だ
でもポチってしまいそうだ
337名無しさん:2012/09/09(日) 16:55:26.88 0
自分は送料以上値引きさせる自信があったが、あんまり言うのもどうかと思うので止めておいた。
338名無しさん:2012/09/09(日) 17:54:22.20 0
中古車を値切るのと分けが違うだろ・・・

そんな個人的な値引き交渉ができるのは
量販店で購入する場合とかだよな?

ポチる、なんていうからネット通販かと思ったぞ
339名無しさん:2012/09/09(日) 18:03:03.02 0
>>336
私は交渉無しの電話一本で2210のキャンペーンモデルを値引き&送料無料になったけど、
それにはチョッとした枠が有るから、貴方がその枠から外れていただけでしょ

こちらとしては値引きなんぞ無くても買うつもりだったけど、
HPの厚意によって結構な金額が助かった
今回発注したモデルの保障が切れたらまたHPのPCを買うよ〜!w
340名無しさん:2012/09/09(日) 19:05:16.74 0
こういうのを価値のない情報っていうんだよね?
341名無しさん:2012/09/09(日) 19:09:42.78 0
なんで空冷の奴でGTX680が無いんだよ???
342名無しさん:2012/09/09(日) 21:05:39.96 0
USB3.0のポートは
USB2.0の機器は認識しないものなのですか?
343名無しさん:2012/09/09(日) 21:19:28.40 0
>>342
しますよ。ただ、速度は速くなりません。
344342:2012/09/09(日) 21:50:12.25 0
1か所だけUSBが認識しないと判明しました。
初期不良で交換してもらったばかりなのに、また電話しなきゃならないです。

345名無しさん:2012/09/10(月) 00:21:34.31 0
いまさらだけど量販店でh9-1190jp買ったよ。
これ負荷かけるとCPUファンがすごい耳障りな音出す・・・
甲高い振動音のような。
水冷といってもこんなもんなのかな?
CPU:3930K、グラボ:HD7950
346名無しさん:2012/09/10(月) 02:51:05.03 0
>>325
SSDはMicron Intelや東芝のSSDは自作する人には人気あるが
安価なMicronでも十分。プチフリは、頻繁にならなければ正常だ
と思われ。
347名無しさん:2012/09/10(月) 02:56:14.09 0
346だけど、メモリが16GBもあるなら仮想メモリを切ればプチフリはしない。
ソースは俺。
348名無しさん:2012/09/10(月) 03:01:35.12 0
>>345
OCしてる?俺の機体はOCしするとファンがうなる。まぁ、負荷をかければ
どの機体もファンはうるさくなるよ。水冷は、あくまで機体を冷やすものだから
そこまで神経質にならなくても良いよ。
349名無しさん:2012/09/10(月) 03:03:43.98 0
>>341
自作すれば良いんでは? メーカーのグラボなんておまけ程度だからね。
350名無しさん:2012/09/10(月) 04:56:09.92 P
自作って、割高になるんじゃない?
似たような構成だったら、HPとかDELLで買う方が遙かに安いと思うんだけど。。
351名無しさん:2012/09/10(月) 05:09:36.69 0
352名無しさん:2012/09/10(月) 08:03:56.01 0
そのサイトを見るに自作のほうが高いようなw
353名無しさん:2012/09/10(月) 08:55:03.47 P
>>351
なるほど。ありがとうございます。
354名無しさん:2012/09/10(月) 19:08:49.54 0
>>345
OCはしてない。PSO2レベルのオンゲでも鳴るときは鳴るよ。
部屋はエアコンがないので、CPUの温度が上がりやすいんかな?
とりあえず、気にしないようにする。
355名無しさん:2012/09/10(月) 20:32:22.19 0
鳴るときって、HDDの温度は何℃くらいになってる?
356名無しさん:2012/09/10(月) 22:00:59.11 0
夏モデルはことごとく安くなってるな
なんでもかんでもモニタつけたがるのは気になるが
5万あれば十分なセットが調達できる
357名無しさん:2012/09/10(月) 22:02:02.25 0
ごめん、SSDなんだけどうまく温度ひろえない。
CPU温度は50℃くらいから鳴り出すね。アイドル時でも46℃だけど
358名無しさん:2012/09/10(月) 23:06:06.76 0
OSがあるとかディスプレイがあるとか、ドライバ入れるのが面倒くさくないとか
パーツごとに保証期間が違うとか、そういうことに目を瞑れば安く出来るよね。

メーカーは全体を保証してくれるし、面倒なドライバもHDDリカバリにせよ
メディアにせよOSと一纏めなわけだし。
上で言うようなことが好きなら自作すればいい。
359名無しさん:2012/09/10(月) 23:09:57.00 0
半分以上がお高いOSメディア買ってるんだなー
自分で作れるのに そのメディアはさすがに国産でいいの使うけど
360名無しさん:2012/09/10(月) 23:17:27.32 0
セットモニターは最安の処分品クラスの物だからなー
正直ただでもいらない TVチューナー無料とかも悪くはないが
CPU1段階UPメモリ倍増Hそこそこのグラボ付HDD大容量化の方がいい
361名無しさん:2012/09/11(火) 03:14:10.60 0
チューナー2万って高いだろ。
無線も高いし
変動させすぎ
362名無しさん:2012/09/11(火) 15:04:50.92 0
2220注文したけど届くまで結構時間かかるみたいだ…
intelのと悩んだけど安さを選んでしまった。AMDのでも十分だよね?ネットとwordが主な用途だし
363名無しさん:2012/09/11(火) 16:52:30.41 0
>>362
>intelのと悩んだけど安さを選んでしまった。AMDのでも十分だよね?ネットとwordが主な用途だし
ネットとwordなら10年物を使う人も居るし、まして現行機種なら充分でしょ!w
それと、届くまでに結構時間が掛かる? 5営業日で届かないってこと?
ウチは7日に発注して13日に届く予定なんだが・・・
364362:2012/09/11(火) 17:22:58.73 0
>>363
十分だよね。ありがとう
うちは9日に注文したんだけど、注文画面の時点で欠品があるため納品にお時間いただきます。って書いてあったんだ。
9日までオプションがいくつか無料だったから、待つのは仕方ないと思って注文しちゃった。
まだ納期のお知らせは来てない。
365名無しさん:2012/09/11(火) 18:22:25.04 0
届いたらプロパティで構成確認。
スロット・ジャック・CDなどがちゃんと使えるか確認しなね。
366名無しさん:2012/09/11(火) 18:30:26.44 0
2220を先月購入したけどプリインストールされているソフト(Norton2012)が
正常にインストールされていなかったのでPCの動作が不安定だった。

前に使っていたライセンスがあったので、アンインストール後
前のライセンスでアクティブ化したわ
367名無しさん:2012/09/11(火) 20:44:50.83 0
AMDモデルはオンボードでも統合グラボは結構なもの詰んでるから
そのままでも3Dゲームとかには強いね
CPUやチップセットは電気喰うしエンコは遅いし他の用途ではintelに分があるけど
368名無しさん:2012/09/11(火) 22:31:47.68 0
今、e9280使ってます。
h8-1360への買い換えを検討していますが騒音レベルはe9280と比べてどうでしょう。
e9280では起動時のfanの音以外は不満は無い状態です。
369名無しさん:2012/09/11(火) 22:38:45.87 0
h8-1360の買い時は?
370名無しさん:2012/09/11(火) 23:24:47.25 0
次モデルからWindows 8がインストされてるのをどう思うかだな〜
安定性や互換性をとるか将来性を見越してギャンブルしてみるか
まーほとんどWIN7 SP2程度の変化しかないんだが
371名無しさん:2012/09/12(水) 07:20:55.32 P
スマホやタブレットと連携するなら8でもアリかもしんないけど、そういう予定はないので7。
安定動作まで少なくとも2年はかかるだろうし、無難に7。
会社なら当然7。
何でも枯れた機器を使うのがベター。
372名無しさん:2012/09/12(水) 09:11:34.14 0
h8-1290jpはどうせすぐには安くならないだろうし、
ポチってしまおう!と思ったけど、もしかするとNorton2013が
そろそろ出るんじゃないかとふと頭に浮かんでまた迷い出した俺がいる…
373名無しさん:2012/09/12(水) 10:32:23.47 0
セキュリティソフトなんて、構成の中から除外しれw
そしたら気にならなくなるw

パソコンが届いたらどれを入れるかじっくり吟味すればよし。
374名無しさん:2012/09/12(水) 10:50:07.34 0
セキュリティーソフト自体がスパイソフトでもあるし、
PCの負担増やしてる原因の大きい一つだろ
375名無しさん:2012/09/12(水) 11:54:42.51 0
>>374
全裸かっけーな
376名無しさん:2012/09/12(水) 12:05:07.58 0
p6-2210jpのメモリが8GBまでってのは辛いよね・・・
h8-1360jpにすると高くなるし
377名無しさん:2012/09/12(水) 14:03:22.09 0
普通に使う分には8GBあれば余裕なんじゃね?
でっかいRAMディスク作りたいとか?
378名無しさん:2012/09/12(水) 15:11:51.86 0
16GB積んでRAMディスクに1GB当ててAdobe系ソフト使ってるけど、十分だぞ…
と言いたいけど、貧乏性な性格だから+5000円出してとりあえずProにしておけばよかったかもしれん
379名無しさん:2012/09/12(水) 18:21:33.86 0
>>372
Norton2013相当のVerは、もう出ているよ
パッケージ版は、まだ販売されていないけど
380名無しさん:2012/09/12(水) 18:30:18.03 0
ノートンはその内アップデートでverもアップできるな
381名無しさん:2012/09/12(水) 19:10:15.14 0
hpって他のメーカー製よりもカスタムしやすいのかな?
h8-1290jpみたいなスペックで買って物足りなかったら
マザーボード交換しようか考えてるんだけど…
382名無しさん:2012/09/12(水) 19:57:08.49 0
時期CPUが次元違いすぎて今のPC安くなるじゃないかな?
2倍の能力ならもう半額になってもおかしくないよな
383名無しさん:2012/09/12(水) 20:12:17.46 0
しかしまだまだ値下げするまでは時間かかるんじゃないだろうか
384名無しさん:2012/09/12(水) 20:58:56.98 0
次のCPUつんだPCはWin8だろうからなぁ
もちろん7に戻せるだろうけど、その辺面倒な人はどうだろね
385名無しさん:2012/09/12(水) 21:16:47.55 P
ノートン終わったらMSEじゃ駄目なん?
386名無しさん:2012/09/12(水) 21:23:22.32 0
それでもいいんじゃない?
60日限定ノートンだったから後で入れ替えるのも億劫でノートンは使わずにMSE入れたよ。
387名無しさん:2012/09/12(水) 22:19:01.84 0
ノートンって綺麗にアンインストールできないだろ
入れんほうが良い
388名無しさん:2012/09/12(水) 22:25:06.64 0
この手のバカってリアルに存在するよな
389名無しさん:2012/09/12(水) 22:26:30.10 0
バカなお前が言うな。
消さないファイルが存在するからな
参ったもんだ
390名無しさん:2012/09/12(水) 23:22:03.32 0
ノートンはしらんが、Avastとかはアプリケーションフォルダとかに残骸があるわ
391名無しさん:2012/09/12(水) 23:25:32.03 0
2210に光が付いてないんで、サウンドカードを付けたいんだが
保障は無くなりますか?
392名無しさん:2012/09/12(水) 23:45:02.95 0
と言うかセキュリティーソフト自体、システムに深く食い込んでいるから
綺麗に消せるのは希だと思う

スレチなので、ここまで
393名無しさん:2012/09/13(木) 01:38:49.63 0
>>376
H61でも8GBモジュールを使えば16GB積めると思うけど
394名無しさん:2012/09/13(木) 01:51:57.71 0
メモリなんて8GBも使いこなせそうにない
32bitの壁突破で色々進化しちゃったなー
ハード面が先行き過ぎてソフトのほうがついていけてない 
HPのキャンペーンローエンドモデルでも十分以上な感覚
395名無しさん:2012/09/13(木) 04:23:09.99 0
3Dゲーム用じゃないかな
396名無しさん:2012/09/13(木) 10:25:22.54 0
メモリが余り気味だと思うなら、RAMディスク作ってtmpやブラウザのキャッシュとかぶっこんだら?
397名無しさん:2012/09/13(木) 15:48:50.59 0
A10-5700搭載の2210が届いたから一通りのセットを終わったけど、
可もなく不可もなく、値段相応のお手軽機だね。
一応、office2007も普通に動くみたいだし、俺みたいな軽作業派にとっちゃ不満はないが、
オンボードだと端子が青と白だからデュアルモニター派はそれなりに って感じやね
398名無しさん:2012/09/13(木) 18:16:57.13 0
p6-2210jp納入日が9/14で今日出荷メールきたんだけど、納品予定日は9/18ときた。
これは18日までは来ないってことかな。
399名無しさん:2012/09/13(木) 20:16:52.57 0
>>398
hpに連絡して指定日解除してもらえないか電話してみるか、
最寄りの集配所に保管されてるのを確認したら電話して早めに届けてもらうか。
早く使いたいなら自分で動かないと。
400名無しさん:2012/09/13(木) 20:53:09.03 0
焦らないでPC置く場所の掃除でもしておけばいいじゃないw
401>>398:2012/09/14(金) 01:29:17.75 0
一応ステータスがお届け予定日になったわ。
まあ、今日着くかもしれんし、着かないかもしれん。
来なかったら大人しく>>400しとくわ。ありがとさん。
402名無しさん:2012/09/14(金) 06:32:31.37 0
>>381
マザーボードかえるとOS使えないぞ
403名無しさん:2012/09/14(金) 18:56:24.58 0
>>398
ヤマトの支店に連絡すれば明日にでもくるぞ それこのスレではけっこう既出だからな
404名無しさん:2012/09/14(金) 20:16:32.41 0
h8-1360ではRadeon HD 7770が一番コスパいいかな
405名無しさん:2012/09/14(金) 22:30:34.84 0
>>403
ネットで再配達申し込んだら今日来ましたわ(初配達だけど)。
それにしてもなんで配達店で5日も寝かせるような配達日指定をw
まあ、よくあることなのか。ログあんまり読んでなかったわ、スンマセン。
406名無しさん:2012/09/15(土) 06:48:51.94 0
>>405
よくあることっていうかhpはなんかそういう感じだ。平日のサポが空いてる日に届けよう
って作戦じゃないか?しらんけどw ここはそういうもんって覚えとくといいかもな
407名無しさん:2012/09/15(土) 16:40:55.06 0
>>402
マザボ変えても元のパーツ残ってりゃ大丈夫だ
408名無しさん:2012/09/15(土) 18:34:22.99 0
元のパーツって何?
409名無しさん:2012/09/15(土) 18:55:10.85 0
RadeonじゃBF3雑魚だしな
410名無しさん:2012/09/15(土) 22:14:27.27 0
>>408
元から付いてたメモリやHDDを流用してればアクチいくよ。経験済みだ!
411名無しさん:2012/09/15(土) 22:18:12.12 0
メモリの割引キャンペーンだけじゃなぁ
もっと心を動かす(笑)キャンペーンやらんだろうか…
412名無しさん:2012/09/15(土) 22:20:56.65 0
PC h8-1360jp/CT ELSA GeForce GTX670
このグラボの取り付けって難しいのですか?
413名無しさん:2012/09/15(土) 22:42:06.52 0
hpのデスクトップはHDDが容量関係なくGPTらしいけど、自分は2TBなので標準的な
MBRがいいんだよな…GPTだと復旧が難しいそうだし
電話で注文すれば選べたりする?
414名無しさん:2012/09/15(土) 22:53:28.89 0
>>412
取り付けは簡単だけどちゃんと収まるかサイズと電源容量の確認が必要
むしろ熱のほうが心配だが
415名無しさん:2012/09/15(土) 23:44:44.15 0
>>407
hpのは無理じゃね?
416名無しさん:2012/09/16(日) 02:56:28.11 0
アクティベーションは通るけどリカバリディスクが問題だな
417名無しさん:2012/09/16(日) 07:09:51.11 P
昨日エンコしてたら俺のh8-1260jpちゃんが聞いたこともないような轟音出してビビった
418名無しさん:2012/09/16(日) 11:17:01.47 0
>>407
> >>402
> マザボ変えても元のパーツ残ってりゃ大丈夫だ

パーツはそれでいいとしても、マザボ交換はライセンス的に一発アウトじゃなかったか?
419名無しさん:2012/09/16(日) 11:36:27.32 0
>418
yabo
420名無しさん:2012/09/16(日) 11:51:24.77 0
クリーンインストールのディスク付いてるなら可能だろうけど、
今のリカバリ型じゃ無理じゃない?
421名無しさん:2012/09/16(日) 11:58:48.08 0
>>418
そうだな、話の腰を折って悪かった
422名無しさん:2012/09/16(日) 12:03:48.79 0
昔、ママンを交換してBIOSで苦戦したから安易にメーカー品のママンは
弄らない方が良いし、サポートも対象外になるからね。自作板で話を
して下さいな。
423名無しさん:2012/09/16(日) 17:23:11.19 0
>>417
俺も
424名無しさん:2012/09/16(日) 19:41:10.32 0
A10-5700欲しくて色々見てたら何をやってくれてるんだhp
自作もいいけど特にこだわりないからな

場合によってはクーラー変えたいかもだけどできそうですかね
425名無しさん:2012/09/16(日) 19:56:44.80 0
h8-1360の買い時は
426名無しさん:2012/09/16(日) 22:50:07.59 0
>>412
オプションでhd7950が取り付けれるらしいから
GTX670はもちろんGTX680も長さ的にはいけるみたい。
電源は600w以上できれば700wは欲しいところ。
427名無しさん:2012/09/16(日) 23:10:31.55 0
428名無しさん:2012/09/17(月) 10:00:36.52 0
PC h9-1290の空冷式に標準のtvチューナーを選択したら
gtx680つけるスペースなくなる?
429名無しさん:2012/09/17(月) 11:12:01.70 0
h9は水冷だけで空冷モデルはない
430名無しさん:2012/09/17(月) 12:21:07.97 0
s5130でモニターが写らなくなってUSBポートが使えなくなったんで
マザーボードの故障かなと思って修理に出したら
ビデオカードの故障とのことだった。

なんでUSBまで使えなかったのか不明。
ビデオカードのみなら自分で直したのにな
因みに修理代39900円
新品買えそうじゃん(´・ω・`)
431名無しさん:2012/09/17(月) 17:17:30.40 0
>>430
そういうのは、まず見積もりだしてもらうのが先でそw
432名無しさん:2012/09/17(月) 19:49:11.17 0
【IT】マイクロソフトが発見!中国製PCに出荷時からウィルス「中国製のパソコンや情報端末の購入には、慎重になったほうがいい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347868832/

hpはセーフか。一部は中国だっけ
433名無しさん:2012/09/17(月) 21:57:50.50 0
デルにスパイソフト入ってるのって有名やんw
434名無しさん:2012/09/17(月) 23:13:48.08 0
スパイスソフト
435名無しさん:2012/09/17(月) 23:46:15.32 0
たまの失敗はスパイスかもね
436名無しさん:2012/09/18(火) 03:02:20.16 0
地雷乙
437名無しさん:2012/09/18(火) 06:29:29.90 0
ttp://kakaku.com/item/K0000399607/

これってどのぐらいのオンラインゲームできると思います?
ROとかPSO、FF14とかいけますかね?
438名無しさん:2012/09/18(火) 06:32:32.51 0
ffとなればそこそこのビデオボードついてないと重くなるだろ
439名無しさん:2012/09/18(火) 11:20:37.15 0
俺が行く銀行や病院は富士通とhpの国産モデルだけだわw

>>473
ゲームをしない事を前提にそのモデルにA10-5700APU オンボード&メモリ8GBで購入したけど、
オンボードだと↓これね
AMD Radeon HD7660D
DACの種類 Internal DAC(400Mhz)
利用可能な全グラフィックスメモリ:4059MB
専用ビデオメモリ:512MB
システムビデオメモリ:0MB
共有システムメモリ:3547MB
だから、このスペックを参考の足しにでもしてグラボやPCを選んだら?
440名無しさん:2012/09/18(火) 11:22:12.67 0
連投失礼・・
>>439の473は>>437の間違いでしたゴメンナサイ・・orz
441名無しさん:2012/09/18(火) 15:18:42.17 0
購入して1ヶ月くらいなんだけど
今日初めてキーボードエラーが出た

USBを繋ぎなおしたら直ったけど、これって割とよくあること?
それともUSBコネクタが不具合を起こしているとか?
442名無しさん:2012/09/18(火) 17:28:39.54 0
機種かかなきゃ
443名無しさん:2012/09/18(火) 20:05:42.45 0
機種関係なくね
444名無しさん:2012/09/18(火) 20:25:28.82 0
機種によってキーボード違うんじゃないの?
h9のキーボードが壊れたっていう書き込みなら見たことあるな。
445名無しさん:2012/09/18(火) 21:44:14.99 0
キーボードなんてlogicoolの1500円ワイヤレスキーボードでいいんじゃないの
446名無しさん:2012/09/18(火) 21:45:16.79 0
うん
キーボードとマウスなしを選択させて欲しいんけど
447名無しさん:2012/09/18(火) 22:23:54.25 0
取りに行くから4200円とかぼったくり送料はやめてくれ
448名無しさん:2012/09/18(火) 22:28:50.51 0
それは距離にもよる
449名無しさん:2012/09/18(火) 22:53:53.29 0
>>444
ということはキーボードの種類によってUSBコネクタの壊れやすいものがあるということだな?
450名無しさん:2012/09/19(水) 12:29:01.17 0
まぁ東京生産って言っても

@輸送時のトラブルが少なくなる
A考えられる外国人労働者の悪影響を受けにくくなる

くらいなもんで、長年の研究成果の結晶であるメイドインジャパンとは
訳が違うからね。
もちろんだからといって東京生産品質が落ちるとも限らないわけだけど
451名無しさん:2012/09/19(水) 15:07:36.96 0
p6-2210
俺は一週間経ってないうちに急に不明なデバイスとか出たよ
フロントのUSBが使えない

初期に復元したけどダメ
マザー側の使えるからいいけど
452名無しさん:2012/09/19(水) 20:55:32.45 0
それって不良品じゃないの?
453名無しさん:2012/09/19(水) 21:02:02.56 0
どっかの電気屋でhpのBTO組めるとかいう話無かった?
それだと送料はかからんとか
454名無しさん:2012/09/19(水) 21:38:28.68 0
>>453 ビックか?
でも価格コムモデルより高いでそ
455名無しさん:2012/09/20(木) 05:01:41.70 0
>>451
hpに電話して対応してもらいなよ
456名無しさん:2012/09/21(金) 16:29:18.29 O
今さっきメモリを交換して電源ON。
直後にランプが赤く点滅+ピープ音が鳴り響き、
最後にCPUファンが全開で回転。正にファーン!
オワタ…壊してもうた…と青ざめつつ、もう一度メモリを
刺し直したら何事も無かったように平常運転。何やってんだ俺 orz
チラ裏スマソ
457名無しさん:2012/09/21(金) 17:14:35.92 0
ビープ音5回は、メモリエラー
458名無しさん:2012/09/21(金) 19:27:55.63 0
p6-2210をA10にした人いる?
熱が問題ないか教えて欲しい
今のAMDってそこまで熱くならない?
459名無しさん:2012/09/21(金) 21:34:08.69 O
今のAMDがどうなのか俺も聞きたい
10年ぐらい前にAMDで失敗して以来どうも選択できない
AMDってコア8つもあるとか話題になる割に安いのも気になる
460名無しさん:2012/09/21(金) 21:46:24.59 0
8コアですよ旦那 お値段も安くてお買い得でっせヘヘヘ
461名無しさん:2012/09/22(土) 00:05:05.15 0
>>459
コア8つあってもcorei7の4コアに負けてるっていうね・・・。コアが多けりゃええもんでもない。
8コア使うなんてよっぽどの使い方しない限り無駄だよ。そのよっぽどの使い方するなら
買って損ないと思うけど
462名無しさん:2012/09/22(土) 04:29:45.21 0
>>458
2210にA10-5700を搭載してるよ
熱は確認していないが、別に高付加を掛けるわけでもないから気にならん
選択した理由なんてトリプルアップだったからってだけw

3Dゲームやエンコに長時間チョッカイ出さなければコレで充分でしょ
463名無しさん:2012/09/22(土) 05:09:04.25 0
AMDは6コアは良かったんじゃない?
464名無しさん:2012/09/22(土) 10:42:55.82 0
なんかWindowsUpdateにまでオプションながら腐ったBeatsAudioドライバが上がってきたようなので
改めて完全に無効化する方法を書いておく

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\MMDevices\Audio\Render(録音はCapture)以下
各デバイスのFxPropertiesにある{1da5d803-d492-4edd-8c23-e0c0ffee7f0e},5というDWORD値を(なければ作成し)1にする
(すべての音の明瞭化設定を無効にする/このデバイスのオーディオ効果をすべて無効にしますに相当)

ついでに最近のはフロント専用デバイスに出力があると勝手にフロントリア兼用を無効化してあまつさえ戻らないことがあるので
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSetからEnableSubdeviceOnDevicePresenceを値で完全一致検索し、
speaker(環境によって違う可能性がある)キー以下のを;EnableSubdeviceOnDevicePresence等にリネームする
(自動的なデバイス無効をやめさせる)
465名無しさん:2012/09/22(土) 11:03:56.90 0
AMDはインテルがしょぼいCPU作って自滅してる時しか…
でも安いからサブとかにはいいんじゃない
466名無しさん:2012/09/22(土) 14:38:39.59 0
h8-1360にGTX 670搭載すると排熱がまずいのか
467名無しさん:2012/09/22(土) 17:27:07.11 0
>>462
サンクス
少しは進歩してるんだな
CAD、Photoshop、Illustratorくらいしか重くなるのは使わんがそれすらノートPCで代用できてた程度にしか使いこなせないし
安いうちにポチっとこう
468名無しさん:2012/09/22(土) 21:08:15.96 0
A10-5700欲しい・・・
p6-2210jpポチッってしまいそうだ・・・
月末ぐらいに買ってしまうかもしれん

でも解禁してから値下げになったら悲しいものがある。
469名無しさん:2012/09/22(土) 21:33:16.73 0
むしろ3Dゲーム特化だろAMDモデルは オンボでもそこそこいけるの積んでるし
普通にネットとか見る分には電力効率およろしくない 熱もこもりやすい
逆にHDエンコ派では同クラスintelに太刀打ちできないし
470名無しさん:2012/09/22(土) 21:51:47.28 0
熱もこもりやすいってどの程度かわからない

部屋の温度そこまで変化ないよ
10年前のPCだと2〜3度上がるから違いは分かるけど
471名無しさん:2012/09/22(土) 22:28:59.12 0
ネット閲覧なんて、大して負荷かからないから
そんなに発熱しない。
472名無しさん:2012/09/22(土) 22:30:59.69 0
>>464
これってどういうこと?
最近h8-1290ポチったんだけど、Updateしたらbeat audio使えなくなっちゃうの?
473名無しさん:2012/09/22(土) 23:34:17.54 0
>>472
お前は耳だけじゃなく頭まで腐ってるのか
464はUpdateの時にゴミみたいなBeatsAudioを入れ直されないようにする方法が書いてあるんだよ
474名無しさん:2012/09/22(土) 23:54:49.21 0
BeatsAudioなんかおかしいのか?
PCのしょぼいスピーカーで良く違いが分かるな。
475名無しさん:2012/09/23(日) 05:31:41.20 0
m9380が壊れてからp6-2210が届くまでの間、一時しのぎで使った
Pentium D搭載Dimension 9100は久々に引っ張り出したら怖いくらいの発熱だったし、
m9380さえ夏場はエアコン稼動&扇風機で冷やして使っていた。
↑両PC共に筐体の後ろからドライヤーみたいな温風が・・・
それから比べればA10-5700搭載のp6-2210は静かだし、筐体のどこを触っても
熱の差を感じないから安心して使っている。

>>474
>>464をよ〜〜〜く読み返してみな?
476名無しさん:2012/09/23(日) 07:46:12.66 0
gtx690とチューナーの組み合わせしてくれないかな

なんで550TIにグレードダウンしないと使えないんだ
477472:2012/09/23(日) 08:27:53.30 0
>>473
すまん、熱出して朦朧としてた

しかし熱引いてもよくわからんw
実際にいじり始めたらわかるか
478名無しさん:2012/09/23(日) 10:16:15.19 0
windowsupdate確認したけどBeatsAudioは来てないな。
IDT high defnition audio codecというのが今月の18日付で未インストでいるけど。
来たとしてもオプションは、手動でチェック入れない限りインストールされる心配はないのでは?
479名無しさん:2012/09/23(日) 14:08:34.41 0
それがBeatsAudioも組み込まれてるオーディオドライバだから
相変わらずBeatsAudioのオン/オフがトーン調整になっていて
SonicFocusのオン/オフが出来ない上に音の明瞭化タブを提供しない
idtcpl64.cplの方にSonicFocusボタンを出す方法もあるが
それでもまだ音量調整のようなもんが掛かってるので
全ての効果を切るためのレジストリ設定が>>464
480名無しさん:2012/09/23(日) 16:14:45.77 0
BeatsAudioはもうちょっとステレオ感あればなぁ
481名無しさん:2012/09/23(日) 21:22:05.31 0
こないだwinupdateきたときに
ついでにBeatsAudio入れてしもた

よくわからないから放置してる
482名無しさん:2012/09/24(月) 10:34:41.84 0
マジかよ…

h8-1360jpでHDD1T(パーティション分割無し)を知人が購入して
SSD変更勧めた。

EASEUS Partition MasterでCドライブを90GBに容量変更したら起動せず。
ここ見て160GB以上なら云々書いてあったので、240GBのSSD使う事を前提に
Cを200GBにしても再起動失敗。

120GBのSSDをCにつけてメディアでリカバリは?…これも失敗。
これSSD化出来ないって事?

出来てる人ってCを160GBだかのパーティション分割オプションで買ってる人なのかな?

てかCドライブの容量変更して動かなくなるって意味がさっぱり分からん。
他のWin7機では問題なく出来てるのに。
483名無しさん:2012/09/24(月) 11:30:05.90 0
試したこと無いので憶測で言わせてもらうが、
HPのPCってハードディスクのブートはMBRじゃなくEFIだよな。
EFIってパーテーションのサイズ変更ってできるの?

240GBのSSDについてだけど、H9-1280でだが
そのまま1パーテーションでならリカバリディスクでいけたぞ
データを消さずにSSD化なんてむしが良すぎるから、
きれいさっぱり初期化してしまえ。
484名無しさん:2012/09/24(月) 11:37:22.80 0
最近手抜き過ぎだろ
売れないからってご好評につき期間延長って多すぎ
485名無しさん:2012/09/24(月) 15:05:09.91 0
h8に3770K選択できるけど
あれってファンも変えてやらないと
オーバークロック設定した時にまずいよな
486名無しさん:2012/09/24(月) 15:07:47.49 0
hpってやっぱオプション変更すると高くなるな
基本構成のまま必要なものを別に買った方が大分安くついたわ
487名無しさん:2012/09/24(月) 16:16:44.19 0
>>483
いや、買ったばかりだからデータなんて無いんだ。
だからどんな方法でもOK。
で、120GBのSSD入れてリカバリメディアで起動してリカバリしようとしたら
容量小さいとかでOUT。

240GBで成功したh9-1280って、HDDの総容量&Cドライブの容量っていくつ?
HDD1TB、パーティション設定無しのh8-1360jpにSSD120GBだとリカバリ不可だった。

240GBとか256GBのSSDだったら普通に行けるのかな…
自分のだったら迷わず買うんだけど、人のだから試して駄目だったのに金払えってのも
可哀想な気がしてね。
488名無しさん:2012/09/24(月) 17:41:53.91 0
HPE560使ってるんだけど
そろそろ標準のHDDからSSDに交換したくなってきた・・・orz
バックアップソフトとか使って普通にクローンでOKでしたか?
トラブル発生してる人もいるみたいなんで気になります
489名無しさん:2012/09/24(月) 18:04:55.96 0
リカバリディスク作るHDDからサクッ!とリカバリできなくなるので
HDDを丸ごとバックアップしたいんだけどバックアップする対象は

SYSTEM
C:(OS)
D:(HP_ECOVERY)
この3つのパーティションで良い?C:(OS)だけじゃダメだよね
490名無しさん:2012/09/24(月) 19:09:42.32 0
>>487
付属のHDDは1TB、INTEL240GBのSSDを増設。

苦労しているようなので真面目にレスします。
まずは、付属してきたHDDで立ち上げて、リカバリディスク作成。
その後、付属のHDDは別PCにUSBで接続しEFIシステムパーテーションを削除。
削除の作業方法はググってくれ。簡単に引っ掛かるはずだ。
(USBなのは訳がある。話が長くなるのでここでは端折る)

240GBのSSDはHPのPCに接続、リカバリディスクを起動しリカバリ開始。
約8GBがリカバリパーテーションとして食われるが、のこりは全てCドライブとして復元される。
120GBのSSDはウチでも試したが容量不足ということでリカバリディスクに蹴られた。

復元が終わったら、付属してきたHDDをHPのPCにつなげて終了だ。
こんなんでお分かりいただけただろうか。
491名無しさん:2012/09/24(月) 20:16:24.79 0
質問者ではないんだけど
>>490は参考になりました
120GBでは足りないのかー
492名無しさん:2012/09/24(月) 21:01:15.09 0
h8-1360のHDD1TBにして
120GBを後付しようと思ってたんだが、
うまく認識されないってこと?
493名無しさん:2012/09/24(月) 21:07:10.94 0
>>492
490をよーく見てみ
>120GBのSSDはウチでも試したが容量不足ということでリカバリディスクに蹴られた。
494名無しさん:2012/09/24(月) 21:29:19.06 0
>>492
ソフト的な問題とハード的な問題は別にして考えろ
リカバリディスクは使えないがハードの認識は問題ないから、小細工されてない市販のOSディスクを入れれば120GBでも使える
495名無しさん:2012/09/24(月) 21:34:46.80 0
>>492
認識はされる。ただし、起動ドライブとしてリカバリからOSを入れなおすことは難しいということ
496名無しさん:2012/09/24(月) 21:42:27.67 0
ここの会社のPCのソフトって色々小細工されてるんですか?
買おうかと思ってましたが、送料バカ高いし
どうしようか迷いますわ
497名無しさん:2012/09/24(月) 21:58:44.31 0
それ残念だなあ
SSDの120Gはちょうど今お買い得なのに
リカバリでOS入れられないとはね・・・
498名無しさん:2012/09/24(月) 22:06:18.51 0
>>497
240GBのだって、容量単価で考えればお買い得じゃない?
120x2個より安いよ
499名無しさん:2012/09/24(月) 22:28:16.70 0
h8-1280
だけど、先月、SSD 120Gで足りなくなって、SSD 240にしたよ。
Intel のSSD だと、専用の クローンアプリがあるから、ダウンロードしてインストール。

電源ケーブル(本体の中で一個余ってる)と、SATAケーブル(SSDに付属)を
マザーのあいているところにさして、アプリを起動すると、Windowsが落ちた状態で
クローン開始。 終了したら、元のSSDと交換するだけ。
まったく同じ環境で、容量がアップした状態になる。

全部で、1時間もかからなかった。 

でも、なぜか、Cドライブの容量が使っているとガンガン減ってくんだよなあ。
録画とか、その他のファイルは 他のディスクに保存してるんだけど、今度は480Gか?
もうちょっと値段が下がったら考えるが・・・・

120Gも、最初は、48Gの空きがあったんだけど、半年たたずに、10G切ったんで換装したんだが、
240Gにして、96Gが、一か月で、81Gになってしまった。今はその原因が知りたい。
500名無しさん:2012/09/24(月) 22:29:44.73 0
SSDなんて現状じゃシステム用なんだから240GBもいらんがえ
>>482のように先に容量を縮めるのではなく、ディスククローン機能のあるソフトで
元のHDDのデータは残したまま同じように容量縮めてコピーしても駄目?
501名無しさん:2012/09/24(月) 22:44:46.21 0
今年になってからの過去スレ読んでみたけど、GPTって用語でてきたのは
前スレの最後のほうで8月なんだよね。たぶん、6月か7月出荷分から2TB以下のも
GPT化されたんだろうと思う。それ以前のものは120GBでもクローンできたんだろ。
502名無しさん:2012/09/24(月) 23:00:55.71 0
>>499
古い復元ポイント削除してないんでね?
503名無しさん:2012/09/24(月) 23:56:05.47 0
>>499
240GBを起動ドライブにしようとしたとき、Intel Data Migration Softwareを試したんだが、
うまくいかなったんよ。
SSDをUSB接続でやってたからかなぁ。
マザーから直でSATA接続したら案外いけたのかもしれんが・・・
504名無しさん:2012/09/25(火) 08:49:48.54 0
>>501
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/h8_12spr/product_1280.html
1280の頃は120GBや160GBも選べたみたいだね
GPTだったかMBRだったかは分からん
実際に購入した人おりませんか?
505名無しさん:2012/09/25(火) 09:36:24.58 0
>>504
うちでは、H8-1280jpの1TBハードディスクモデルもあるが、
120GBのSSDに交換してのリカバリは成功しなかった。

流石にSSD搭載モデルでリカバリが出来ないなんて落ちは無いと思うので、
HDDモデルかSSDモデルかによってリカバリデータは違うんじゃないかと。

そもそもwindows7だってクリーンインストールすると
SSDにカスタマイズ(プロセスの稼動有無くらいだけど)されるから、
リカバリデータが違っても不思議じゃない。
506名無しさん:2012/09/25(火) 12:08:01.81 0
>>505
ちなみにHDDはGPTだったよ
507名無しさん:2012/09/25(火) 12:18:58.22 0
GTX 670はなぜ取り付けをあらかじめやっておいてくれないんですか
508名無しさん:2012/09/25(火) 12:28:23.23 0
なぜそれくらい自分でやらないんですか
509名無しさん:2012/09/25(火) 12:30:46.58 0
自分で取り付けるほうが柔軟性が効く
最初から入ってるのは初期化時に面倒
510名無しさん:2012/09/25(火) 12:45:17.77 0
>>507
サポート対象箇所を減らすためだよ
言わせんな恥ずかしい
511名無しさん:2012/09/25(火) 15:15:27.05 0
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6_12sum/model_org.html

p6-2151jp/CT i7 -3770 8GB(4GB×2) 1TB HDD 58,000円
まだ高い?
512名無しさん:2012/09/25(火) 15:31:45.75 0
H61のゴミは論外
513名無しさん:2012/09/25(火) 16:05:50.27 0
拡張性に拘らないなら、H61でも十分だと思う。
バリバリのゲーマーで、2スロットのグラボ挿したいなら
違うの買ったほうが吉
514名無しさん:2012/09/25(火) 17:08:43.41 0
HPE360 win7 64bit で付属キーボードが
使用できなくなった。
NECのパソコンに挿したら動く。
DELLのキーボードを360に挿したら動く。
ドライバ削除して再起動したが認識しない。
どうすればいい?
515名無しさん:2012/09/25(火) 17:10:52.13 0
>>514
サポートにTEL
516名無しさん:2012/09/25(火) 17:38:18.24 0
メモリー不足してるじゃない
517名無しさん:2012/09/25(火) 18:58:14.60 0
>>514
>>441と同じ人?
518名無しさん:2012/09/25(火) 19:59:37.73 0
1000円でUSBキーボード買ってくる
519名無しさん:2012/09/25(火) 20:03:58.99 0
天才現る
520名無しさん:2012/09/25(火) 21:44:48.98 0
>>503
USBポート2個使ってやるやつ?
ノートだと、仕方がないかもしれないけど、
デスクトップだったら、マザボからのが、簡単だよ。
SATA端子は、他のドライブのやつ使っちゃえばいいし。(これは後から気が付いたけどorz)

521名無しさん:2012/09/25(火) 22:38:58.37 0
インテル製のSSDどこ行っちゃったのよ?
522名無しさん:2012/09/25(火) 22:56:23.97 0
gtx680とチューナーの組み合わせ作ってくれないかな
それがないから今一購入する気にならん
523名無しさん:2012/09/25(火) 23:25:14.59 0
GTX650とi7の紙パっけまだ?
524名無しさん:2012/09/26(水) 02:18:08.08 0
>>521
社外コントローラを使うようになってインテル神話も終わってるっしょ
525名無しさん:2012/09/26(水) 12:03:27.54 0
Windows8搭載パソコンは、来月26日当日に出るのか?
526名無しさん:2012/09/26(水) 20:05:44.28 0
コントローラーとメモリチップ両方作っているところは、芝・寒・灰だけ?
527名無しさん:2012/09/26(水) 20:33:46.88 0
リビングで親が使ってるノートが10年前のモノでいい加減遅くて買い替え
価格.comのセール品?モニタ込みで40000ちょいのやつ買ってやったぜ
早くこないかなー
528名無しさん:2012/09/26(水) 21:05:52.39 0
1360jp安くならんかな
1290の時はいろいろセットモデルがこれよりかなりお得だった気がするが
529名無しさん:2012/09/26(水) 21:57:15.76 0
秋モデルじゃまだwindows8にはならないよね?
530名無しさん:2012/09/26(水) 22:09:56.37 0
いろいろセットモデルからいろいろオプション外してった方が
最終的にいろいろ安くなるな。いろいろだけに
531名無しさん:2012/09/26(水) 23:07:45.41 0
Windows8になっちまう前に買いたいが、安くならんな…
こんな事なら1290の時に踏みきっときゃよかった
532名無しさん:2012/09/26(水) 23:17:45.85 0
俺は思い切って8になる前に買ったわ
8はタブレットOS特化でデスクトップだとかなり使いにくくなるらしいからね
533名無しさん:2012/09/26(水) 23:38:52.95 0
来月になったらどうなるかだな
今のより1万円ぐらい安くなってくれたら良いんだけどな・・・
534名無しさん:2012/09/26(水) 23:51:22.27 0
Windows8が生きるのってタッチパネル対応型だと勝手に思っているんだけども・・・・
しばらくは7じゃないの?
535名無しさん:2012/09/26(水) 23:52:05.51 0
来月はHPの決算なので安売りするかも

来月はWin8発売で部品品薄→高くなるかも
536名無しさん:2012/09/27(木) 00:00:42.10 0
1万円の値引きはさすがに厳しいんじゃないかな?
1万円値引き相当の、部品掃討的なキャンペーンするんじゃない?
537名無しさん:2012/09/27(木) 00:12:28.50 0
お値段据え置きで
0円キャンペーンでオプ追加パターンだと俺も予想する
538名無しさん:2012/09/27(木) 00:14:42.38 0
HD7950(チラッチラッ
539名無しさん:2012/09/27(木) 00:36:57.80 0
1360jpぐらいのpc欲しいんだけど
今からpc買うならSSD付けたほうがいい?
HDDよりだいぶ速いの?
結構金額が跳ね上がるから悩む
540名無しさん:2012/09/27(木) 00:42:43.86 0
>>539
SSDは今絶賛値下がり中だから
別途購入して自分で後付けするのがベスト
541名無しさん:2012/09/27(木) 01:20:02.59 0
gtx680とチューナーセット10万で出してくれないかな
542名無しさん:2012/09/27(木) 01:27:07.71 0
>>540
ありがとう
参考にさせてもらいます

となると>>482さんの結果が気になる
240GB以上のSSDなら問題なくリカバリディスクから
OSいれなおせるのかな?
543名無しさん:2012/09/27(木) 01:35:44.06 0
>>542
俺はそういうことも考慮して250GBのHDDをチョイスした
近いうちにSSDに換装予定だ
544名無しさん:2012/09/27(木) 02:09:21.77 0
>>543
ご意見ありがとうございます
私もSSDは後付けの方向で考えようと
思います
換装後の結果もよろしければ報告
お願いします
545名無しさん:2012/09/27(木) 06:52:21.67 0
>>543
どのくらい手間かかるのか、不具合はないかもお願いします
546名無しさん:2012/09/27(木) 08:59:58.21 0
スペック表見るとSSD Serial ATA 3Gb/s対応って書いてあるんだけど
これはSATA2ってこと?
547名無しさん:2012/09/27(木) 09:05:49.36 0
嫌な話題。
2012春モデル突然死。
おそらく電源系。
購入直後のHDD死から2回目orz
548名無しさん:2012/09/27(木) 09:14:07.05 0
2012だと洪水でHDにB級品が混入してることが原因かも。。。
電源系はなんだ?
549名無しさん:2012/09/27(木) 09:25:13.32 0
>>546
そうだろうね。
でもマザーもSSDもSATA3だとしても、SATA2と比べほとんど違いを体感できないらしいが。
大きなデータをRAMディスクに移す時なら体感できるかな。
550名無しさん:2012/09/27(木) 09:46:55.99 0
>>549
どうもありがとう
551名無しさん:2012/09/27(木) 10:29:34.68 0
h8-1290jpで「Micron C400 256GB SSD Serial ATA 6Gb/s 対応」にしたけどかなり早いよ
でも、増設オプションに「1TB / 2TB Serial ATA 3Gb/s(7200rpm)対応」の1TB付けて、
AdobeCS6入れてるけど、普通に読み込み早いw
552名無しさん:2012/09/27(木) 12:25:24.15 0
>>548
いまどきケミコンもないでしょうけど。
MEからずっとHPできたけど今までトラブルらしいトラブルもなかったので困惑。
いわゆるハズレを引いたんですかねえ…直しても別の所がトラぶりそう。
553名無しさん:2012/09/27(木) 13:19:20.18 0
>>552
hpに問題は無くてもMe自体がトラブルだから・・・
あのブルー画面&フリーズ専用OSには嫌というほど苦労させられたわ・・・
554名無しさん:2012/09/27(木) 16:22:45.16 0
ここの電源って壊れたときに市販品で流用できるんだろうか?
555名無しさん:2012/09/27(木) 23:36:15.66 0
ぬるぽ
556名無しさん:2012/09/28(金) 00:56:22.85 0
>>554
タワー型のは問題ない
557名無しさん:2012/09/28(金) 11:55:47.18 0
1230が値上げ

2220は3回値上げしたけど
来月値下げしないかな?
558名無しさん:2012/09/28(金) 13:17:02.04 0
hpってSATA3.0のケーブルって使ってるの?
対応マザー使ってる人いる?
559名無しさん:2012/09/28(金) 21:35:51.86 0
>>555
ガッ!!
560名無しさん:2012/09/28(金) 22:57:56.53 0
10年選手のDELLデスクトップから1360に買いかえたわ
今度も自分でパーツ交換して10年は使うわ。
明日来るはず。楽しみ
561名無しさん:2012/09/29(土) 07:38:32.00 0
デルメールで27インチで3万弱のモニタが来てたね
ここの安いデスクトップと組み合わせればいい感じじゃない?
562名無しさん:2012/09/29(土) 07:40:37.22 0
必要なん?
563名無しさん:2012/09/29(土) 19:47:21.33 0
帝力 SPTR-750Pとか入らないよね?w
564名無しさん:2012/09/29(土) 21:17:30.73 0
hp10月決算 
決算セールは絶対やると思う。
WIN8前の在庫処分にこれ以上のチャンスなし。
WIN8待ち買い控えで9,10月不振。
 11月はWIN8で強気営業。
とおれは思って明日買おうと思ったP6-2220jp
i5 3450 モニター2211f \52290はパス
565名無しさん:2012/09/29(土) 21:35:52.93 0
デスクトップ機で8は不評だから、買い控えどころか8になる前に買っておこうって感じじゃないの。
一応1200円で8へのアップも手に入るし。
去年秋肉と呼ばれたモデルも9月ごろでなかった?
566名無しさん:2012/09/29(土) 22:02:20.78 0
大半の人は新しい方が好き。win8。¥1200でアップと
言ってもはっきり言って面倒だよね。100%で7のシステムが
移行できるとは思えないしね。7を選ぶか8を選ぶか聞いたら
8を待つよね。
 要はキャンペーンを打つの絶好のタイミングと言うこと。
決算、WINアップ前、このタイミングが何年かに一度のタイミングで
営業が上に安売り許可取りやすいと思う。

 
567名無しさん:2012/09/29(土) 22:46:50.59 0
SP1が出てから乗り換えでしょWin8は
568名無しさん:2012/09/29(土) 23:12:26.94 0

h8-1360jp/CT のカスタマイズ品を購入したいのですが
上で出ているようにキャンペーンってこれから近いうちに来そうですか?

いまでもそれほどだったら買っちゃおうかと思うけど。
569名無しさん:2012/09/29(土) 23:36:31.42 P
キャンペーン俺も期待してるけど
夕方みたらh8が品切れ状態のグレーになってた・・・
570名無しさん:2012/09/29(土) 23:50:57.34 0
在庫ありゃ吐き出すんだろうけど
記録的な大赤字だしてるしどうなんだろうな
571名無しさん:2012/09/29(土) 23:54:37.57 0
え?まさかWin8が近いからセブン搭載の現機種は品切れ次第おしまい?
572名無しさん:2012/09/30(日) 00:01:29.15 0
前評判の悪いwindows8をプッシュするためにキャンペーンは8搭載機に照準を合わせてたりして。
573名無しさん:2012/09/30(日) 00:02:26.21 0
そのキャンペーンての来週、再来週か?
s5買ったる。どのくらい安くなるんだ
574名無しさん:2012/09/30(日) 07:13:01.64 0
8はsp出るまで待つんなら、7でもいいかって、p6-2210jp 本体のみに
絞りつつあるんですが、現物(か同類)を見られるところが東京近辺
にどこかありませんか。
575名無しさん:2012/09/30(日) 09:00:50.26 0
a
576名無しさん:2012/09/30(日) 09:59:00.29 0
>>574
俺んち
577名無しさん:2012/09/30(日) 11:26:50.13 0
>>574
この前、立川のビックカメラで見たよ

秋葉原のヨドバシでも見れるんじゃないかな
578574:2012/09/30(日) 12:33:48.74 0
>>577
レス感謝。扱い店をはしごかと思ったが、今日これからは大雨!
電話かけたら日本HPコールセンターって休みなんだ。江東区の
本社って、製品が並んでいるってことないんですかねえ。
579名無しさん:2012/09/30(日) 13:36:03.42 P
半年も経ってないh8-1260jpなんだけど、買った時よりファンの音とカリカリ音が気になるような気がする
最近むしろ涼しくなってきたのに
原因がわからん
580名無しさん:2012/09/30(日) 13:59:37.68 0
カリカリ音はHDDが壊れる前兆
581名無しさん:2012/09/30(日) 14:31:33.37 0
2年ちょっと前に買ったe9360のグラボGT230が逝ってしまった
夏越えてやれやれと思った矢先にショックだぜ
582名無しさん:2012/09/30(日) 14:40:28.90 0
>>564
>>P6-2220jp i5 3450 モニター2211f \52290はパス

今、この組合せ出来るの?
583名無しさん:2012/09/30(日) 15:05:24.82 0
>>581
GT230かよ
そんなものは壊れてなくても換えたくなるレベルじゃね
584名無しさん:2012/09/30(日) 15:49:50.97 0
ググっても出てこなかったんで質問させてくれ。
1360にSSDのCrucial m4 CT256M4SSD2を後付けしようとしたんだが
2箇所刺すところがあってどうも1個コネクタが足りない。
これは買い足さないといけないのかな
585名無しさん:2012/09/30(日) 15:55:45.93 0
自己解決した。
SATAケーブルが足りないんだ
これって買い足さないとダメっぽいな・・・
586名無しさん:2012/09/30(日) 18:32:37.35 0
>>579
内部にホコリが溜まっているとか?
587名無しさん:2012/09/30(日) 18:53:42.19 0
>>579
涼しくなってきてエアコンを止めたから相対的に小さい音が耳につきやすくなっただけじゃないの?
588名無しさん:2012/09/30(日) 19:41:02.17 P
>>580
怖いこと言うなよ・・・
でもおかげで最近サボってたバックアップやろうと思えたよありがとう

>>586
買って半年も経ってないし、地面じゃなくて机の上に置いてるからそれは無いと思う
そういえば一回セーフモードで起動してその直後から音が気になるようになった気がするけど
それは関係ないよね・・・

>>587
この夏は扇風機だけで耐えました
扇風機はほぼ無音の設定だったし
589名無しさん:2012/09/30(日) 20:07:53.75 0
ハンマーで叩き続けると
そのうち聞こえなくなるよ^^
590名無しさん:2012/09/30(日) 20:23:26.52 0
>>588
ttp://www.pc-master.jp/blog/freesoft/1409.html
念のためチェックしておけば
俺はカリカリ音シカトしててブルスク連発しだしてから
HDD調べたら異常になってた
591名無しさん:2012/09/30(日) 20:55:59.70 0
HDガリガリ君
592名無しさん:2012/10/01(月) 03:15:03.52 0
食べ放題でp6-2210を買っちゃおうかなぁ。
A10-5700、メモリ8G、HDD2T、ノートン24ヶ月で4万切ってくるのが凄い魅力的だ。
でもAMDあんまいい噂聞かないんだが大丈夫だろうか。。
593 【大吉】 :2012/10/01(月) 03:45:51.15 0
この値段なら悩むほどじゃないだろ
魅力的だと思ったら買っちゃいなYo!
594名無しさん:2012/10/01(月) 10:03:01.34 0
日本メーカーに比べたらやっぱりサポートの質良くないな
3年間保証の登録に時間かかったぜ
595名無しさん:2012/10/01(月) 10:12:20.72 0
あと付けで3年保証とかできる?
596名無しさん:2012/10/01(月) 10:22:48.48 0
>>594
hpが特殊なんでは?
dellで買った時は長期保証の登録なんて必要なかったな。
597名無しさん:2012/10/01(月) 10:33:22.27 0
s5-1350jp使ってる人っています?
ほとんど話題にならないですが、省スペースが欲しいけど
電源とか大丈夫かな?と気にしています。
用途はWeb制作なんで大丈夫とは思うのですが・・・
598名無しさん:2012/10/01(月) 10:38:20.08 0
>>596
普通はDELLみたいな感じだと思う



3年保証なのに、納品書には1年保証と書いてあるってどうなの・・・
599名無しさん:2012/10/01(月) 10:44:38.25 0
秋の食べ放題、音区間を感じられない
値上がりしてるんじゃ?
600名無しさん:2012/10/01(月) 11:10:41.11 0
アップルもhpに似た感じで延長保証という製品を買うんだったね。
hpもアップルも購入後1年の間ならいつでも買えるらしい。
601名無しさん:2012/10/01(月) 15:51:53.95 0
以前は色々入力したからシリアルナンバーだけで済むのは楽で良いわ

>>598
1年間標準保障(引取り修理サービス)の下にHP Care Pack 電子版ご登録のご案内って有るし、
別に気にしたことは無いが、そっか・・人によっては気になるか・・・
602名無しさん:2012/10/01(月) 19:39:25.73 0
>>597
1020jpでは役に立たないかい?
603名無しさん:2012/10/01(月) 19:42:13.26 0
バーゲンまだ???????
もうお金冬服に使っちゃうよ
604名無しさん:2012/10/01(月) 19:43:51.54 0
なぜp7-1020jp?って思ったw
後ろの4ケタだけだと、わかりにくいんじゃないかな。
605名無しさん:2012/10/01(月) 19:47:29.23 0
ではPavillion23-1020jpに訂正
606名無しさん:2012/10/01(月) 19:57:14.14 0
一体型はちょっと・・・
607名無しさん:2012/10/01(月) 20:12:29.09 0
p6-2210を嫁に迎え入れたいけど我慢
608名無しさん:2012/10/01(月) 20:35:55.78 0
一体型思いのほかよかったよ、春一番の代替で買ったけど。
スペースを食わないので、持ち運ぶ理由がなければノートよりずっと良いよ。
元々自作erのAMDerだけど、ノングレアパネルは疲れないし
Trinityのできが良いし、箱潰れの¥45,800(送料込)は格安だった。
(本当は箱は潰れていなかったけどね)
609名無しさん:2012/10/01(月) 22:59:03.03 0
>>597
週末にポチって今度の土曜日に届けてもらう予定です。

東京生産というフレーズに惹かれました。
でも、そもそも部品は・・・。


今まで、そういうのに影響されたこと無いんですけどね。
610名無しさん:2012/10/02(火) 00:03:24.33 0
部品はカンコック 中華製w
611名無しさん:2012/10/02(火) 00:04:54.79 0
日本製て意味なくね?
612名無しさん:2012/10/02(火) 00:10:06.33 0
部品の何割かはニダー製
613名無しさん:2012/10/02(火) 00:35:53.59 0
614名無しさん:2012/10/02(火) 08:37:30.48 0
冷凍食品なんかも、材料は中国でも加工は日本とか多くなったよな
全て中国に任せられないというのは、もはや常識だな
615名無しさん:2012/10/02(火) 13:01:27.88 0
>>611
外国製品が一切使われていない日本メーカー
あるいは日本製の家電製品を挙げてみてくれ
616名無しさん:2012/10/02(火) 14:13:34.83 0
h8シリーズにASUSのXonar DGXって入るだろうか
長さ17センチくらいの大きめのサウンドカードなのだが、筐体内部の写真を見る限り
内部が密集してて入らなそうで
大きな拡張カード入れたことある人いませんか?
617名無しさん:2012/10/02(火) 20:38:25.64 0
まさか東京での組み立ても外人呼んでやらせてるだけって事ないだろうな…w
618名無しさん:2012/10/02(火) 20:48:59.92 0
別に中国人が組立ようが品質はかわりようがないと思うけどな
619名無しさん:2012/10/02(火) 20:51:23.43 0
現場はHPの請負会社が仕切ってるよ
請負会社から雇われた派遣&日雇いの連中が組み立ててる。
スポットで入った事あるが、色々な人達いるから見てて飽きないけどねw
かくいう俺もその一人だったが。ちなみにHP社員は一人も居ないw
620名無しさん:2012/10/02(火) 21:39:35.33 0
>HP社員は一人も居ないw

買う気useta wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
621名無しさん:2012/10/02(火) 22:00:52.64 0
どれほどの検査をしてるのだろうか・・・?
622名無しさん:2012/10/02(火) 22:01:54.83 0
ウィルス混入チェックぐらいはして欲しいな・・・
623名無しさん:2012/10/02(火) 22:12:03.34 0
マジでポチろうかと思っているんだが・・・・・・・
東京凄惨が形だけなら困ったもんだな
624名無しさん:2012/10/02(火) 22:16:04.02 0
建物の形見てサティアン思い出したのは俺だけだろうか?
625名無しさん:2012/10/02(火) 22:20:06.63 0
てかまだバーゲンしてないじゃん
626名無しさん:2012/10/02(火) 22:40:26.07 0
>>623
ん?
じゃあ、どういう状態がカタチだけじゃない東京生産なの?
627名無しさん:2012/10/02(火) 22:44:25.09 0
デスクトップの生産は、部品組み合わせるだけで技術いらんから
だれが作っても変わらないだろうw
628 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/10/02(火) 23:00:09.26 O
>>620
嘘を嘘と…(`;ω;´)
629名無しさん:2012/10/02(火) 23:11:31.01 0
しかし、>>619みたいなこと書いてええんか?

本当なら守秘義務違反になるだろうし
嘘なら伝説の呂布となる
本当の社員がここを見ていて、ログ開示請求→裁判沙汰に




なったりしてなage
630名無しさん:2012/10/02(火) 23:31:10.54 0
守秘義務って別に秘密でもなんでもないだろ
631名無しさん:2012/10/02(火) 23:34:17.93 0
工員のチン毛とか入ってたらいやだ(´・ω・`)
632名無しさん:2012/10/02(火) 23:45:37.86 0
女の子のアレです
633名無しさん:2012/10/02(火) 23:47:45.88 0
それなら(´・ω・`)
634名無しさん:2012/10/02(火) 23:54:34.69 0

川口浩が東京工場にはいーる〜♪

カメラマンも 照明さんも あーとに入る〜♪
635名無しさん:2012/10/03(水) 06:15:07.72 0
>>629
HPのページ見ると、写真のってるけど
明らかにそれ系の人達が作ってるっぽいから大丈夫でしょ?
ほんとに隠すなら載せないよ

日本企業も現場は殆ど派遣&請負だし、隠してもないからなぁ
636名無しさん:2012/10/03(水) 06:22:47.97 O
>>635
「写真はイメージです」が多いのは外資

言い出したら切りがないけど…
637名無しさん:2012/10/03(水) 07:04:29.81 0
今時のPCは台湾メーカの中国工場産パーツがほとんどだろ
でそれを東京でくみたててMade in Tokyo
半島パーツはメモリと液晶パネルくらい
それも下手すると中国工場製
自分のは幸いなことにメモリはMicronだったが

でも国内組み立てって大事なんだぜ
色々悪戯されても判らないためか
某国の政府機関の調達禁止リストにレノ…ゲフンゲフン
638名無しさん:2012/10/03(水) 09:55:24.79 0
出荷した時点でウィルスが混入してるなんてあるわけ(ry
639名無しさん:2012/10/03(水) 11:28:39.59 0
がある
640名無しさん:2012/10/03(水) 11:29:44.20 0
写真はイメージです

山谷あたりの労務者が作ってたりw
641名無しさん:2012/10/03(水) 11:33:32.90 P
つーかHPが言うには、東京で生産してるってことより
輸送距離が短いことがメリットなんだろ
PCの故障の原因は輸送中のうんたらかんたら
642名無しさん:2012/10/03(水) 13:25:09.82 0
>>641
イグザクトリィ
643名無しさん:2012/10/03(水) 14:29:27.27 0
仕事も私生活も周囲の人間も生粋の中国人に囲まれている人に作ってもらうより
少しでも日本の環境や仕事に対する考え方に接している中国人に作ってもらったほうが
どっかは丁寧になっていると思いたい
644名無しさん:2012/10/03(水) 15:01:01.80 P
h9シリーズもカスタマイズ画面でグレーになってたが
そろそろ秋冬モデルの発表が近いのかな
645名無しさん:2012/10/03(水) 15:32:59.93 0
今月は、無料オプション食べ放題で釣る作戦か。。
646名無しさん:2012/10/03(水) 15:35:15.17 0
低スペックで釣られるわけが無い
647名無しさん:2012/10/03(水) 21:54:14.67 0
h8値段上がってね…?
648名無しさん:2012/10/03(水) 22:10:22.99 0
このデフレの時代にか?
649名無しさん:2012/10/03(水) 22:57:52.47 0
あとacerが封印シール張ってんのは検品後の部品抜き取りを防ぐためもあるらしい。
日本生産ならその辺あんま心配しなくていいってのもあるんだろう。
650名無しさん:2012/10/03(水) 23:34:38.27 0
Win8前セールとかいうのはどうした?
651名無しさん:2012/10/03(水) 23:44:55.99 0
中国人は何しろ人口が多いからピンとキリの落差が大きいんんじゃね?
日本人は教育も画一的になされてることもあってピンキリの落差は小さいと思う
東京生産より日本人組立てにキャッチフレーズを変えた方がいいかも
652名無しさん:2012/10/03(水) 23:59:54.98 0
大和民族組み立てにしる!
653名無しさん:2012/10/04(木) 00:14:52.49 0
メイドのコス着せた女子工員に組み立てさせて
メイドinジャパンでいいじゃん
654名無しさん:2012/10/04(木) 02:11:26.06 0
1360に超速と噂のSSD入れたんだが期待しすぎたわ
HDよりも多少速く感じるくらい?
最近はHDも早くなってるし値下がりしてるとはいえHDよりかは割高だし
微妙だな〜
655名無しさん:2012/10/04(木) 02:18:46.03 0
SSDの中の人がさぼってるんだろ
656名無しさん:2012/10/04(木) 07:08:31.78 0
昭島で組み立てて市川で修理ってだけでも充分だと思うがな・・・
>東京生産より日本人組立てにキャッチフレーズを変えた方がいいかも
人権・人種云々で騒ぎになる予感
657名無しさん:2012/10/04(木) 10:04:02.40 0
また微妙なキャンペーンをしてるなー
今や他社も値崩れ感MAXだし
ここは送料無料とかやってほしかったところ
658名無しさん:2012/10/04(木) 10:27:29.77 0
>>656
日本人組み立てとか、そんな部分に一生懸命になってるのはネトウヨくらいだから。

中国人が作ろうが韓国人が作ろうが
気にしてる一般人あんまいないからw
659名無しさん:2012/10/04(木) 11:04:19.95 0
>>658

センセー!私は気にしてる人は多いと思います!
安い日本製が無いのでやむを得ず買っているだけだと思います!
660名無しさん:2012/10/04(木) 11:09:24.40 0
>>659
自作組み立てキットでも買って自分で作れば夜も安心して眠れるね
661名無しさん:2012/10/04(木) 11:11:37.76 0
あと堅牢なボディが欲しいからですよ
我が国のメーカーはどれも耐久性に欠ける
662名無しさん:2012/10/04(木) 11:12:42.63 0
移動に時間かからないから東京生産の方がいいに決まってる
某メーカーの中国産受注品頼んだ時はくるまでにどんなけ〜
663名無しさん:2012/10/04(木) 11:16:35.40 0
エプソンとかどうだろ?
664名無しさん:2012/10/04(木) 11:22:21.46 0
たいていの人が気にするのは最終的なメーカーじゃない?
今はどこ産かなんて気にしてたら何も買えなくなる。
665名無しさん:2012/10/04(木) 11:22:36.27 0
パソコンなんて組立作業しかないからな、どこで作ろうがかまわない
日本人は手が器用っていうけどパソコンの組み立てに職人的な技術はいらないしね
匠の技をもった組立職人っているの?w
666名無しさん:2012/10/04(木) 11:34:38.47 0
>>665
例えば徒弟制度を持つ、PC組み立て部門の社内マイスター制度?
○○さんのコネクタの挿し込み技術は素晴らしく、寸分たがわぬ精度と
スピードに勝てる人は居ません!的な?
667名無しさん:2012/10/04(木) 12:32:58.46 0
某社のラインで働いてたけど一応、熟練、初心者の区別はあった。
熟練した人はラインとは別に個人スペースで特注物を1台、1台組んでく。
給料は少し高かったかな、契約か派遣なんで切られる時はあっというまだったけど。

あと職人技術以前にやばいくらい不器用な奴が結構いる。
順番に物をとったり組み立てたり、s/nを確認とかができないレベル。
20人くらい集まると一人か二人はいる感じ。
668名無しさん:2012/10/04(木) 13:24:43.81 0
神業的技術がないと安定稼働しないPCなんか怖くて使えんわな
669名無しさん:2012/10/04(木) 13:43:18.52 0
ENVYもこのスレでいいの?
670名無しさん:2012/10/04(木) 14:09:07.23 0
ENVY23だったら一応デスクトップ総合のここでもスレ違いにはならないけど、一体型の話題は受けないよ
671774:2012/10/04(木) 14:39:13.68 0
HPのパソコンだけは絶対に買っちゃならない。
HPのパソコンはBIOSにデジタル証明をつけてるから改変できない。
dv7-6c00で確認済み。
672名無しさん:2012/10/04(木) 15:04:45.51 0
BIOSを改変って何のために?
673名無しさん:2012/10/04(木) 15:27:10.48 0
osたぶんwin7のアクティベーション回避でしょ。
中華系のツールで割れ使ってるんじゃね。

674名無しさん:2012/10/04(木) 15:46:18.00 0
このコピペ馬鹿はhpスレだけじゃなく所構わずマルチポストしてるな
さっさとアク禁にでもなればいいのに
巻き添え規制だけは勘弁な
675名無しさん:2012/10/04(木) 15:55:23.94 0
officeにも制限掛かってるのか?
676名無しさん:2012/10/04(木) 17:56:10.90 0
>>665
>どこで作ろうがかまわない


あのさあ・・・
677名無しさん:2012/10/04(木) 18:02:56.20 0
将軍さまの国が作ったのはいらない
678名無しさん:2012/10/04(木) 18:21:33.90 0
あのさあ・・・ ←これ使うやつだいたい低能だよなw
679名無しさん:2012/10/04(木) 19:08:44.72 0
その国産を憎む動機はどこからきているの?
680名無しさん:2012/10/04(木) 19:09:25.68 0
あのさあ・・・
681名無しさん:2012/10/04(木) 19:19:02.12 0
いまだにウヨってるキチガイとかいるの?
682名無しさん:2012/10/04(木) 20:07:18.30 0
HPのPCが投げっぱなしでbios更新しない理由が納得できた
683名無しさん:2012/10/04(木) 20:27:38.35 0
>>682
どんな理由?
684名無しさん:2012/10/04(木) 20:35:22.73 0
WAREZerは目的と手段が逆転している奴等だから・・・
正規版のシリアル持っているのに、インストールディスクだけ使って
無理やり割っちゃうんだからな。
685名無しさん:2012/10/04(木) 20:36:50.18 0
そこにPCがある限り
男のロマンだろw
686名無しさん:2012/10/04(木) 21:50:12.14 0
>>681
ウヨウヨいますよ、なんつって
687名無しさん:2012/10/04(木) 22:00:07.79 0
オマケで付いてくるキーボードとマウスが使いにくいったらない。
これならまだ旧PCのキーボードマウスのが使いやすい
688名無しさん:2012/10/04(木) 22:30:10.13 0
>>686
座布団1枚もってけ
689名無しさん:2012/10/04(木) 22:30:57.61 P
>>687
オマケの意味わかるか?
690名無しさん:2012/10/04(木) 22:34:19.01 0
購入検討で聞きたいのですが
専用キーボードでなくても動作しますよね・・・・?

お店で気にいったものを買って付け替えるつもりなんですが
なんだかhpは色々と特殊な仕様だったりしないか不安です。
691690:2012/10/04(木) 22:35:09.67 0
機種は p6-2220jp-CT になります
692名無しさん:2012/10/04(木) 22:37:49.15 0
繋がれば使える
693名無しさん:2012/10/04(木) 22:38:14.59 0
んなわけないだろw
なんの心配もするな
有線でも無線でもBluetoothでも好きなの買え
694690:2012/10/04(木) 22:40:35.38 0
>692-693
助かりました、コメントありがとうございました。

695690:2012/10/04(木) 22:43:06.59 0
余談ですが、再セットアップ用のディスクの作成制限数とかあるんですよね。
1つしか作れなかったら失敗したとき困るなぁ。。。

まぁ買えということで誘導してるのは分かりますが。
696名無しさん:2012/10/04(木) 22:58:50.81 0
何か作成後にDドライブに出てくるファイル消せばもっかい作れるらしいよ
一度リカバリ行うと使えない裏技らしいけど

にしてもこのhpって結構変な仕様多いよな。特にHDD関係
・今時のPCなのにリカバリ1回しか作れない
・ハードディスクが1TB、2TBでもなぜかGPT形式。色々と面倒になるだけ
・何故か一定の容量以下のSSDに換装不可
・Dドライブがリカバリ領域
・マザーボード逆倒立で各パーツ位置へんてこな変態構造(これは排熱をよくする狙いがあるらしいが)
697名無しさん:2012/10/04(木) 23:09:19.00 0
変態w
698名無しさん:2012/10/04(木) 23:12:48.28 0
他社製のキーボードが使えるかどうか迷っちゃうような子は
素直にリカバリディスク買っとけ
699名無しさん:2012/10/04(木) 23:17:12.34 0
>>696
>>何故か一定の容量以下のSSDに換装不可
SSDだけじゃなく80GBのHDDで試してもダメだったぞ?
700名無しさん:2012/10/04(木) 23:36:58.59 0
超変態じゃん
701名無しさん:2012/10/04(木) 23:38:33.35 0
>>699
そりゃそうだろ
SSDだから弾かれてるんじゃなくて単にドライブの容量見て弾かれてるだけだからな
702名無しさん:2012/10/04(木) 23:39:34.56 0
組み立て東京だし別にゲームやらんしp6のi5つんでるモデルあたり良いかなって思ってんだけど
なんか変な縛り多いよね
このすれで聞くのもあれだけど
フロンティアあたりの同スペックと比べるとどうなんだろ
最安構成+i5で5万切るくらい・・・微妙か

でもディスプレイとオフィスつくのもあるしな〜
食べ放題もあるし・・・なやむ〜〜〜
703名無しさん:2012/10/05(金) 00:56:39.59 0
>>696
倒立なのはグラボの上と下にエアフロー作るためだよ。
グラボ刺さないとほぼメリットないけど、
金かけないでなるべく冷やす工夫としては良く出来てると思う。
704名無しさん:2012/10/05(金) 06:02:16.59 0
h8の入荷まだかな?
705名無しさん:2012/10/05(金) 09:15:41.16 0
>>702
俺も同じ比較してるけど判断が難しいね。
hpはやっぱり大手メーカーだし、東京生産で何となく安心感もある。
フロンティアと5000円ぐらいの価格差なんで
そんなに気にならないけど、縛りが多いのは確かに気になる
706名無しさん:2012/10/05(金) 09:32:50.27 0
下位モデルの電源しょぼいのは相変わらずか
保障1年切れると毎回交換してる感がある
707名無しさん:2012/10/05(金) 09:47:02.57 0
食べ放題終わったらまた何か始めるしなw
今は他社がさらに安くなってるのも多いし厳しいか
708名無しさん:2012/10/05(金) 09:51:57.88 0
Win7のうちに買いたいんだけど、買い時が難しいよな
709名無しさん:2012/10/05(金) 10:00:24.41 0
受注生産型の会社はあわてて在庫処分する必要ないしね…
Win7の買い時は今より安かった夏頃だったのかな。
710名無しさん:2012/10/05(金) 10:20:07.01 P
メモリより、CPU強化しとけば良かった
買ったあと調べてみたらCPU換装の方が若干難度高いんだね
711名無しさん:2012/10/05(金) 10:26:52.70 0
それはそうだろ 無料であげられるならCPUが第一候補
グラボは自分で増設 電源も保証切れたら自分で交換
今のHDDとメモリUPは正直微妙 ないよりはいいが送料ただにしてよ
712名無しさん:2012/10/05(金) 12:32:19.04 0
HDD1テラより2テラにした方がいいかな?
デメリットはないですよね?
713名無しさん:2012/10/05(金) 12:45:27.93 0
Cドライフに色々データ入れすぎない方がいいよ
SSD+大容量HDDの組み合わせが最適
2Tもあったらパーティション分けないと不都合でるだろ
同じ値段で選ぶなら大容量の方がいいけど別途3THDDなり用意したいな
714名無しさん:2012/10/05(金) 12:48:27.71 0
>>712
HDDなんて、今後大容量が低価格で出てくるんだぞ?
SSDの大容量も出てくるだろうしな。
そもそもそんなに容量なんて使わないんだし、
選択優先度としては最下位だろう。

もっと交換が難しいものをアップグレードしたまえ
715名無しさん:2012/10/05(金) 12:58:11.43 0
>>712
HDDは多い方がいいぞ
SSDに入れるのはシステムかゲームぐらいだし
716名無しさん:2012/10/05(金) 12:59:15.13 0
この前HPで買ったPC、まったくHDDのアクセス音がしないんだが皆どんな音がしてる?
今win7だが聞き取れないほど小さい音で「チ・・・」くらいしかわからない
これってどうなん?
717名無しさん:2012/10/05(金) 12:59:35.62 0
712が無料オプション食べ放題の話をしてるのなら大きいの選んでおけばいいんでない?
718名無しさん:2012/10/05(金) 13:03:28.89 0
食べ放題で無料でHDD容量増えるなら
それは選んだ方がいいけど確かに優先度は低いよな
CPU交換やモニター無料とかの方がいいかな
メモリとHDD増えるだけなら食べ放題の次のキャンペーンに期待かな
719名無しさん:2012/10/05(金) 13:07:10.03 0
1テラと2テラで回転数変わりますか?
720名無しさん:2012/10/05(金) 13:07:20.25 0
もうUSB3.0が普通に実装されてるので
外付けも遅さ感じなくなったしな システム入りHDDは500で十分
intel系モデルは無料でそこそこのグラボを刺しといて欲しいが
721名無しさん:2012/10/05(金) 13:11:29.06 0
>>719
たしかHPは3TのHDDモデルだけ5400回転だったかと
マザー対応で64bitOSだと一応2Tの壁も突破できるが
遅くなるしシステムドライブに使うのは遠慮したいw
722 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2012/10/05(金) 14:43:43.73 O
俺はHDDは1TBだけにしたよ
某日立製の7200rpm/sata3.0
案外いいやつ付いてたとは思ったけどh9-1290だからかな
723名無しさん:2012/10/05(金) 14:48:52.46 0
データ飛んだ時のダメージは計り知れないからな
バックアップとってるといえどCがSSDだから
すぐに復帰できる ココに全部入れてたときには…
724名無しさん:2012/10/05(金) 14:57:31.25 0
2Tだと日立じゃないかな。。。(汗
725名無しさん:2012/10/05(金) 15:10:14.71 0
容量ごとにだいたいメーカーが決まってるんだろうか?
それともその時々で仕入れた物でバラバラなのかな?
夏に買った500GBはWD製だった。
726名無しさん:2012/10/05(金) 16:52:08.74 O
>>725
ぺろぺろ
727名無しさん:2012/10/05(金) 17:47:56.30 0
アイスバーみたいに、HD当たりとかハズレとかイヤだなwww
728名無しさん:2012/10/05(金) 17:57:48.37 0
>>724
Seagate製だよ。
729名無しさん:2012/10/05(金) 17:59:17.79 0
>>724
http://kakaku.com/item/K0000313506/
これね。悪くないよ。
730724:2012/10/05(金) 18:05:21.58 0
なんか日立のがよかったのに。。。(悲
壊れないってうわさが
731名無しさん:2012/10/05(金) 18:08:11.15 0
>>730
日立のHDDは確かに耐久力はあるね。東芝とか。
Seagateも悪くは無いよ。HDDは消耗品だからね。
ただ、このHDDはキャッシュ!!って音が鳴る。
少し耳障りな時があるが、熱は持たないし高速
だから満足してるよ。OSはSSDだけど。
732名無しさん:2012/10/05(金) 18:15:05.50 0
SSDって簡単に交換できます?
購入フォームの項目にないのは、何か理由があると思っているのですが
733名無しさん:2012/10/05(金) 18:20:11.26 0
>>727>>730
メーカー問わず当たり個体と外れ個体があるのは量産品の工業製品である以上仕方ない
日立やWDでも初期不良に当たったり長持ちせずに故障したりする外れ品もあるし、シーゲートやサムスンで長持ちする個体もある
自分の所に来たものが当たりか外れかが全てだからメーカーばかり気にしても無駄だ
734名無しさん:2012/10/05(金) 18:24:30.34 0
hpアイスバー
               _______
              |\         \
              〈 ..\______''ヽ
              .〉  .〉  U      ''ヽ
               .〈  .〈       U   .|
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    |  *‘ω‘*  アタリ |.〈  U          |                 |
   \________| 〉          |__________/
               〉  〈       U      |
               \  〉 U        |
                \|______,,,ノ
735724:2012/10/05(金) 19:12:13.33 0
今日申し込みをしたんだけど、納期の連絡前(連絡が来て契約成立)
だったんでさっき2から1に変更してもらったよ。
日立のHDDが載ってるのがhpにした理由でもあるんで。
736724:2012/10/05(金) 19:14:55.75 0
>733
海門がサムソンと一緒にされてたんで気持ちが動いたw
737名無しさん:2012/10/05(金) 19:45:01.59 0
8のデスクトップいつぐらいに発売されるかな?
738名無しさん:2012/10/05(金) 20:02:45.50 0
>>737
ニュースによるとMSの指示で19日を過ぎないと価格を公表できないらしい。
展示は12日からOKで、スペックや価格開示が19日、予約は23日からとのこと。
739名無しさん:2012/10/05(金) 20:13:26.55 0
Pavirion23の500Gは海門の7200rpmだった。
音量は小さいけど懐かしいシーク音がする。
740名無しさん:2012/10/05(金) 20:18:15.32 0
h8-1360の買い時は?
741名無しさん:2012/10/05(金) 20:26:01.46 0
>>738
d以外と早いんだね。P4のXPがそろそろ限界だから早く欲しいな
742名無しさん:2012/10/05(金) 21:10:18.32 0
直販モデルは次の機種が出るとなくなっちまうからな
どうしよう…
743名無しさん:2012/10/05(金) 21:19:34.26 0
互換性に関しては心配ないだろ
ほとんど7の64bitと変わらない
744名無しさん:2012/10/05(金) 21:23:27.53 0
2TのHDDは ファームでごたごたあった海門製か〜
日立より信頼度は1段落ちてしまうな
745722:2012/10/05(金) 21:39:15.36 O
HDD1TBが日立製ってのは俺が言ってた情報?
それだったら何か役に立てたようで嬉しいぜ
746名無しさん:2012/10/05(金) 21:54:09.33 0
500GBだが温度が拾えない
メーカー?知らん
747名無しさん:2012/10/05(金) 22:01:12.15 0
うちも古いCrystalDiskInfoじゃ温度拾えなかったけど5_0_4にしたら拾えた。
748名無しさん:2012/10/06(土) 07:48:12.75 0

Win8機が発売されたら、現行機ってすぐ売り切れる?

749名無しさん:2012/10/06(土) 09:13:45.36 0
受注生産なんだから切り替わるだろ
店売りのは在庫限りになるがそこそこ残る傾向
ただソフト面でWin7 64bitで起動可ならWin8で動かないのはないと思う
連動しないなら今回ほどマイナーチェンジ感が強いものはない 
750名無しさん:2012/10/06(土) 09:27:02.81 0
>735
1Tがサムチョン製に変わってたりして
751名無しさん:2012/10/06(土) 09:59:01.89 0
グラボ増設無料か21.5以上のモニタ格安セットを早く!!
食べ放題は正直しょぼいっす
752名無しさん:2012/10/06(土) 10:07:21.83 0
しょぼいから食べ放題なのだよw
753名無しさん:2012/10/06(土) 10:42:40.96 0
i7、RAM4GB、HDD500GB、グラボ搭載で6万円台とかこないかな・・・
754名無しさん:2012/10/06(土) 10:54:17.40 0
>>753
kakaku.comのp6カスタマイズして
i7-3770 GT630選べば63000円であるけど。
755名無しさん:2012/10/06(土) 11:31:31.82 0
次はメモリを16GBか32GB詰めるようにして欲しいな
下位モデルは8GBまでだが、何年も使えなさそう
756名無しさん:2012/10/06(土) 12:47:44.68 0
そのために上位機種があんでしょ、バカなの?
757名無しさん:2012/10/06(土) 13:14:36.35 0
高いじゃん
758名無しさん:2012/10/06(土) 14:06:16.97 P
8GBあれば十年でも使えそうだけど
759名無しさん:2012/10/06(土) 15:04:59.88 0
h81360買ったwww
納期未定だったwwwwww
早くしてっうえwwうっつえww
760名無しさん:2012/10/06(土) 15:05:30.76 0
今までは32bitの壁があったからソフト制作側が
自重してた面もあるが それもなくなったので容赦なく
メモリ使いまくるアプリが連発されるよ 8Gなんて全然足りない
761名無しさん:2012/10/06(土) 15:07:07.85 0
下位モデルは電源が300Wしかないので構成動かしようがない
まー保障切れたら自分で交換したらいいだけだが
762名無しさん:2012/10/06(土) 15:16:46.34 0
お仕着せのメーカー機に文句言ってもなー
安いんだからしょうがねーだろ
不満なところは自分で手を入れるか
いっそ自作するしかないよな
763名無しさん:2012/10/06(土) 18:15:28.03 0
8Gメモリ2枚刺せば16Gいけないの?
若干メモリ高いけど。
764名無しさん:2012/10/06(土) 18:59:44.34 0
本体より付属のキーボードが気に入った
765名無しさん:2012/10/06(土) 19:06:11.14 P
>>764
どの辺が?
俺はそのまましまっちゃった
766名無しさん:2012/10/06(土) 19:40:06.60 0
>>763
多分いける
767名無しさん:2012/10/06(土) 19:56:08.44 0
お高いワイヤレスのキーボード&マウスそのまま買うと
さすがにいいものがくるんじゃないの
まずカバーと一緒に普通orなしの構成に変えるところだが
768名無しさん:2012/10/06(土) 20:31:59.73 0
>>116
インテルのソフトってGPTだと使えないんじゃないの?
バージョンアップして対応したとか?
769名無しさん:2012/10/06(土) 20:57:22.49 O
AMDの新APUとかってhpに載るのかな
770名無しさん:2012/10/06(土) 21:06:17.12 0
結局、SSD移行については
160GB以下→失敗
そうでなければおkって事か?
ならばインテルで手頃なこれで行こうと思ってるんだが
http://review.kakaku.com/review/K0000362037/#tab
771名無しさん:2012/10/06(土) 21:19:01.63 0
1360注文と同時にアマゾンで128MのSSD買った俺。
そのあと返品して送料千円・・・
結局256M買いなおした
772735:2012/10/06(土) 21:35:53.24 0
        ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |     日立のHDD
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !      が来ますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
773名無しさん:2012/10/06(土) 21:36:19.08 0
>>768
普通にできたんで、問題ないと思う。

ただ、メモリ、24GでRAM DISK運用しようかと思ってたけど、
SSDが、エクスペリエンス7.9認識して、メモリ7.6認識なんで、
SSDがキャッシュになった方が早い。
SSD 6Gb/sを マザボが認識しているみたい。ただ、Windowsがメモリを
好きなだけ使える状況になっているので、負荷がかかる処理は早くなってるのは確か。
スーパーπの3355万桁が10分以上かかっていたのが、9分台になった。104万桁とか、
ほとんど一瞬で終わる。

 
ちなみに、330シリーズで240Gって、IntelのWeb ページにも載ってない製品。
今、価格コムでみても、買った時より、2,000円以上も安くなってる。
774名無しさん:2012/10/06(土) 22:21:22.12 0
日立でもハズレはあるからな
77513  36:2012/10/06(土) 23:00:00.20 0
GPTのためインテルのAcronisクローンソフトでアウト。
120Gのためリカバリディスクもアウト。
SSD換装、一度あきらめたんだけど、WDのAcronisクローンソフトを発見。
これはGPT対応で120Gにもクローン成功したよ。

http://support.wdc.com/product/downloaddetail.asp?swid=119&wdc_lang=jp

WD製のHDD持っていれば利用できる。

776名無しさん:2012/10/06(土) 23:09:53.16 0
元が海門だとダメなのね
777名無しさん:2012/10/06(土) 23:23:51.71 0
773 だけど、
IntelのソフトはSSDの箱に入っている、
CDの中からリンクされてるところにある、日本語バージョンの
IntelR Data Migration Software を ダウンロードして使用。
778名無しさん:2012/10/07(日) 01:04:06.20 0
>>776
WD製にTrue Image WD Editionがあるように
seagateにはDiscWizardといのがあるらしい。
http://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/discwizard/
使ったことはないがベースはWDと同じでTrue Imageらしい。
WDみたいに日本語対応かどうかはわからない。
779名無しさん:2012/10/07(日) 03:17:47.59 0
やはりHPはそういうとこシビアだな
マザーで認証してくれればいいのに
780名無しさん:2012/10/07(日) 04:56:53.39 0
スペック表で8GBが上限なのに、>>763は可能なの?
781名無しさん:2012/10/07(日) 05:10:31.61 0
64bitだよね?
自分で後から追加したけど当然可能だよ
782名無しさん:2012/10/07(日) 10:28:30.38 0
>>779
HDDとHDDメーカーが出してる無償ソフトと、HPは関係ないんじゃ?
783名無しさん:2012/10/07(日) 11:46:31.49 0
だな、HDDのファームで判断しているだんろ。
ツールによってはメーカー関係なしに使えるものもあるし。
784名無しさん:2012/10/07(日) 12:03:30.35 0
>>773
元のHDDは購入時に付いてたものだよね?
HDDは全容量GPT形式で来るらしいけど、ひょっとしたらSSDならMBRなのかも?
>>773さんどちらの形式か分かります?
785名無しさん:2012/10/07(日) 13:02:35.65 0
>>780
こういう初心者がたくさんいるんだろうな。君がたぶんみているであろうその表は
あくまでhpがその機種で金払ってやってくれる最高がソレってだけだ
786名無しさん:2012/10/07(日) 13:16:37.02 0
>>785
p6-2220jp intel
2GB(2GBx1) / 4GB(2GBx2) / 8GB(4GBx2) PC3 - 10600(1333MHz)(最大8GB)
p6-2210jp amd
4GB(2GBx2) / 8GB(4GBx2) PC3 - 12800(1600MHz)(最大32GB )
こんな風に書いてあるから普通そう思うだろう。
787名無しさん:2012/10/07(日) 13:19:45.01 0
ちなみにp6-2210カスタマイズしてみたけど最大で8GBで、32GBで買うことはできなかったよ。
788名無しさん:2012/10/07(日) 13:35:31.62 0
世の中には8GBメモリってのもあるんだよ
16GB(8GBx2)も可能
情弱はメモリ交換とか出来ないだろうから8GBで満足しとけw
どうせい使わないし
789名無しさん:2012/10/07(日) 14:56:08.84 0
自作はよくしらないけど、装着するメモリの問題だけなの?
マザーボードの制限があるのかと思ってた
790名無しさん:2012/10/07(日) 14:58:48.63 0
メモリ量なんて大量にメモリを食いつぶすアプリを
常時使用しない限り、8GB以上乗せても速度は変わらんよ。
791名無しさん:2012/10/07(日) 16:07:00.08 0
チップセットの制限だったり、マザボの制限(スロット本数)だったりする。
メーカー側で本来の機能をBIOSでもっと制限したりすることもある。
反対に独自技術wで、制限を無視したする変体メーカーもあるよ。
792名無しさん:2012/10/07(日) 16:08:37.14 0
変体・・・誤
変態・・・正
793名無しさん:2012/10/07(日) 16:19:41.50 0
スマホで久々にp6-2210jpのページ開いて、一瞬9980円になったのかと勘違いしてしまったorz
…チューナーカードかよ。まぁそりゃそうか。

既に一台持ってるんでポチらなくて良かったw

794名無しさん:2012/10/07(日) 17:55:29.21 0
>>786
自分の無知を晒してるだけだぞ
795名無しさん:2012/10/07(日) 19:01:01.74 0
1280注文してもう一週間になるのに
納期連絡メールが来ない(´・ω・`)
796名無しさん:2012/10/07(日) 19:15:28.47 0
タイミング悪くちょうどパーツがきれてたりするとけっこう待つよね
797名無しさん:2012/10/08(月) 00:00:29.01 0
パソコンが入っていたダンボール箱ってどうしていますか?
捨てちゃいたいんですが、捨てると故障した時に送付するのが困るような。
故障した時はメーカーが箱を用意してくれるのかな?
798名無しさん:2012/10/08(月) 01:42:18.29 0
業者によってはパソコン用の箱(料金割増)とかあるから捨てたいならいいんじゃない
799名無しさん:2012/10/08(月) 08:14:07.59 0
>>797
故障時は引取りに来た運送屋が専用のダンボール箱を持ってきてくれますよ

ウチの例ではhpは日通のパソコンポ DELLは佐川だったかな?
双方ともに担当者がその場でプチプチの袋をかぶせた上、強力なビニールを張った
専用の梱包材で挟み込んで綺麗に持って行ってくれました
購入時の箱を物置に置いておいても不要だったという・・・orz
800名無しさん:2012/10/08(月) 09:38:10.48 0
hq-1280のキャンペーンモデル微妙に値上がりした?
週間人気ランキングに表示されてるのと価格がちがう
801名無しさん:2012/10/08(月) 09:47:43.97 0
>>799
ありがとうございます。
どうしたらいいか分からなかったので、とても助かりました!
802名無しさん:2012/10/08(月) 10:18:04.20 0
1360のグラボ変更がなぜか値上がりしてんな
HD7770 2GBが9月頃は+4千円くらいだったのが
今八千円になってる
803名無しさん:2012/10/08(月) 13:26:02.17 0
コスパ良過ぎたからな
804名無しさん:2012/10/08(月) 15:34:13.07 0
http://homepage2.nifty.com/kamurai/review_h81080.html
>拡張カードを取り付ける PCI-Express x1 スロットは2つ空いていますが、1つはビデオカードの排気の問題で使用しない方が良く
どういう事?
805名無しさん:2012/10/08(月) 16:35:29.00 0
どういう事も何も読んだまんま見たまんまだろ
HPに限らずマイクロケースのPCはみんなそうだよ
拡張性、エアフローを犠牲にしてケース小さくしてんだから

そこのサイトの図で言うと電源とビデオカードの間に何か挿すわけだから
両パーツとも熱を持ちやすく、電源ファンは下向きにビデオカードのファンは上に向いてるから
そんだけ密集してると排熱が苦しくなりそうなのは用意に想像できる。
806名無しさん:2012/10/08(月) 16:55:31.52 0
用意に想像できるらしい
807名無しさん:2012/10/08(月) 17:08:19.58 O
水冷タワー買ったけど、案外CPU温度低くないのよね…
常時60℃前後あるわ
808名無しさん:2012/10/08(月) 17:10:59.38 0
意味ないじゃんw
809名無しさん:2012/10/08(月) 17:20:27.90 0
所詮簡易水冷だし
最大温度が高すぎて危険なレベルじゃなけりゃ普段の温度なんか気にしても意味ないさ
810名無しさん:2012/10/08(月) 19:13:29.29 0
>常時60℃前後あるわ

あの・・・さあ
811名無しさん:2012/10/08(月) 19:34:09.62 0
意味ないw
812名無しさん:2012/10/08(月) 19:48:35.35 O
>>810
> あの・・・さあ

日本語に不自由なやつは大変だな…
813名無しさん:2012/10/08(月) 20:06:23.11 0
パーツが品切れでずっと入荷待ちなんだけど、今日電話かかってきて
三連休だけ安売りセールやってるので、今の注文キャンセルして値引き分を返金します
って言われたのでお願いしちゃった

4万弱安くなったお( ^ω^)
これで3DSとわがままファッション ガールズモードがセットで買えるお( ^ω^)


>>810
これってどういうツッコミなんだろうな
60度位でガタガタ言うな、って事なのか
あまりにも熱いから他を見直せって事なのか
そもそも他に気にする事があるだろって意味なのか
取り敢えずは>>812に全く同意って事だ
つぶやきならツイッターかチラシの裏にしろ
814名無しさん:2012/10/08(月) 20:18:55.88 0
2210のAMDいいじゃん!
1か月前にこれがあったら買っていた。
815名無しさん:2012/10/08(月) 20:26:55.60 O
>>812は通りすがりなの?パソコン持ってるの?
はっきり物事言わないやつは好きじゃないな
816名無しさん:2012/10/08(月) 20:38:13.10 0
>>772
きません
817名無しさん:2012/10/08(月) 20:40:48.38 0
AMDにはがんばってほしいところではあるな
intel一人勝ちってのはよくない状況だし
818名無しさん:2012/10/08(月) 20:42:25.94 0
h9-1290jpとh9-1280jpで迷っています。
PCはそんなに詳しくありません。
主にゲーム用途で使うと思います。
h9-1280jpで、i7-3770K, GTX 680
h9-1290jpで、i7-3960K, GTX 580
CPUとグラフィックのどちらを優先すべきでしょうか。
819名無しさん:2012/10/08(月) 20:48:42.86 0
>>722 目立製がくるかも
820名無しさん:2012/10/08(月) 20:57:20.28 0
>>818
1280jp1択
821名無しさん:2012/10/08(月) 21:02:34.19 0
即レスありがとうございます。
h9-1280jpにします。
822名無しさん:2012/10/08(月) 21:10:43.08 0
理由きかんで決めちゃっていいのかい?
823名無しさん:2012/10/08(月) 21:21:59.93 0
CPUとグラフィックのどちらを優先しようかと思っていたので、レスを
グラフィック優先で…ということだと解釈したのですが。
違っていましたら、すみません。

一応、自分で調べたところではゲームの推奨スペックを超えているなら
グラフィックを優先とあったものの、自分にはGTX580とGTX680の差と
i7-3770Kとi7-3960Kの差がどんなもんかよくわからず質問した次第です。
824名無しさん:2012/10/08(月) 21:28:32.10 0
比較対象が3960Xなのか3930Kなのか
3960とか糞高いけどいいの(+57750)?
825名無しさん:2012/10/08(月) 21:52:50.75 0
1290はGTX580なので、それをカバーというわけではありませんが、
CPUを選択できる最高のものにしてみました。
3930を3960にする価値はそんなにないですか?
826名無しさん:2012/10/08(月) 21:54:26.33 0
あのさあ使う奴は説明出来ない知ったかぶりだからスルー推奨
827名無しさん:2012/10/08(月) 21:57:05.32 P
上位モデルのケースかっこ良いよね
このケースだからHP選んだようなもんだ
828名無しさん:2012/10/08(月) 22:08:28.55 0
>>825
3960Xは3930K比で動作クロックが100MHz高いのとL3キャッシュの量が3MB多いだけだから
普通に考えたら4万近い差額を追加するのが馬鹿らしくなるよ
829名無しさん:2012/10/08(月) 22:09:08.64 0
>>825
金が余って余って仕方がないってならいいけど
3930と3960の差なんて本当に微々たるもんだぞ
完全に最高性能を求めるマニア向けの商品
830名無しさん:2012/10/08(月) 22:12:01.05 0
こんなもんに+4万近くかけるならSSD入れるほうが断然効果が高い
831名無しさん:2012/10/08(月) 22:13:43.85 0
>>825
ゲーム目的なら6コアはほとんど価値ないよ
まずゲーム自体が6コアに対応してないし、動画エンコードとかすんなら差が相当でるんだろうけどね
極端な話、同じグラボ乗せたならi5-3570Kや前世代のi5-2700Kとか使っても
ゲーム目的なら体感できる差がない

なんのゲームするのか知らんけど、グラボは680は何やるにしても困ることがないくらい高性能
今からだと消費電力も馬鹿食いな型落ちの580を購入するメリットもない
HPのはVRAMが1,5Gなのも個人的にマイナス要素
680よりかなり劣る660tiでもいい勝負に持ち込めるくらい
http://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2012/test-amd-radeon-hd-7950-mit-925-mhz/19/

ちなみにこのベンチみるとラデ良くね?と思うけど
スカイリムがたまたまラデに向いてるだけであってBF3とかほぼすべての他ゲームだと惨敗だから注意ねw
832名無しさん:2012/10/08(月) 22:18:58.55 0
Win8優待ってどうなるんだろう
p6-2210買おうと思うのだけど
833名無しさん:2012/10/08(月) 22:32:30.22 0
丁寧な説明をありがとうございます。
そうそう買い替えたりするわけでもなく、上位商品にしとけばちょっとは長く
使えるか…と短絡的な選択でしたので、たくさんのアドバイスがいただけて
本当にありがたいです。

ゲームは、家族が使用するので詳しくはわかりませんが、civとかuoとかだと思います。
HP dc7900 US を中古で買おうかと思っているのですが
中を見るとDVDドライブが普通のSATAでつながってますがそれを
長めのSATAケーブルに付け替えて外に導くなりして2台目のHDを繋ぐ事は可能なのでしょうか?
電源は内蔵を分岐させるか別電源から引こうと考えています。
やった事ある方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。(いないかw)
835名無しさん:2012/10/08(月) 23:58:40.01 0
わざわざそこまでするくらいならベースが中古だし
やっすいケース買って丸ごと乗せ変えたほうがいいんじゃない
3000円以下でも色々あるし
836名無しさん:2012/10/09(火) 00:07:52.17 0
>>835
現状7800USシリーズを使ってますが
省スペースで Plus80電源 信頼の安定性 この三つを兼ね備えてるのは他にはなかなか無いかと見ています。
837名無しさん:2012/10/09(火) 05:54:59.08 0
>>826
簡易だろうが水冷使って60℃超えってwww
「あのさあ」としか言いようがないだろ
状況わかってる?
838名無しさん:2012/10/09(火) 07:10:53.57 0
>>834
そんな面倒なことするくらいなら外付けHDでいいじゃん
839名無しさん:2012/10/09(火) 07:20:39.72 0
正直、GTX680か670でもいいとテレビチューナーの組み合わせが欲しい
840名無しさん:2012/10/09(火) 08:03:16.26 0
usbチューナーでええやん
841名無しさん:2012/10/09(火) 08:22:14.43 0
USBって画質悪いじゃない?
842名無しさん:2012/10/09(火) 08:24:47.78 0
USBと画質関係ないだろ
843名無しさん:2012/10/09(火) 08:29:01.62 0
なんでツンツンしてるの?w

うーん USBでもアンテナ式は論外だけど、
少し大きいタイプチューナーならいいかな?
でも、ここのチューナー便利そうだし
844名無しさん:2012/10/09(火) 08:41:48.59 0
なんでUSBだと画質悪いと思ったの?w
845名無しさん:2012/10/09(火) 08:48:07.73 0
そりゃUSB間のデータ転送が遅いからじゃない?
846名無しさん:2012/10/09(火) 09:17:47.78 0
テレビのビットレートいくつだと思ってるの?w
847名無しさん:2012/10/09(火) 09:48:00.45 0
このスレ、アホがいっぱいいるんだな
848名無しさん:2012/10/09(火) 09:56:22.62 0
あまり詳しくないからわかるわけないよw
849名無しさん:2012/10/09(火) 10:23:37.41 0
詳しくないなら普通に家電のテレビ使えばいいと思うよw
850名無しさん:2012/10/09(火) 10:25:08.67 0
それはお断りです。

無駄に電気代あがるし
851名無しさん:2012/10/09(火) 10:30:10.57 0
アホにも認知されるようになったHPのパソコン
電気代気にするならパソコンもテレビも使うなよ
852名無しさん:2012/10/09(火) 10:50:55.71 0
>>826
あのさあ…。
853名無しさん:2012/10/09(火) 11:51:00.85 O
>>852
どのさあ…。
854名無しさん:2012/10/09(火) 11:53:41.90 0
十数年前のモニタが分厚いCRTだった頃のPCと比べれば・・・・
855名無しさん:2012/10/09(火) 12:03:45.27 0
決算月だけど何もないな
856名無しさん:2012/10/09(火) 12:09:55.01 0
もう暫くパソコン要りません
857名無しさん:2012/10/09(火) 12:22:11.24 0
どのさ
858名無しさん:2012/10/09(火) 17:22:45.50 0
amd a10 5700で8GのPCでFALLOUT3はできるだろうか
859名無しさん:2012/10/09(火) 20:29:08.43 0
今、注文するとほとんど欠品状態・・・
これ、どうなってるの?
普段からこんななんかね
860名無しさん:2012/10/09(火) 20:34:22.38 0
みんなWin8前のまとめ買いしてんじゃね
861名無しさん:2012/10/09(火) 20:34:37.82 0
つまり、セールする気が無いんだろ

祭り終わりだ
862名無しさん:2012/10/09(火) 20:36:43.24 0
えええええええええええええええええ
処分セール待ってるのに
863名無しさん:2012/10/09(火) 20:39:03.99 0
はーい
帰って帰って
祭りはオワリだよ
864名無しさん:2012/10/09(火) 20:39:07.46 0
i5ノート買っとけば良かった
865名無しさん:2012/10/09(火) 20:53:09.45 0
100円オプションがピークだったな
866名無しさん:2012/10/09(火) 21:01:13.23 0
>>834
834ですがこの質問はひょっとしてスレ違いでしたか?(笑)
まあ何時か買ってためしてみます。

>>838
ハイビジョンの動画ファイルも入れる予定でしてUSB外付けは書き込み速度が微妙です。
867名無しさん:2012/10/09(火) 21:19:57.60 0
MSが10/12までWin8機の公開や宣伝を差し止めているんだよ。
だから先行予約もできないから欠品扱い。
Win7機の在庫も粗方はけちゃったからセールは終了。
868名無しさん:2012/10/09(火) 21:32:42.13 0
>>865
100円オプションより色々セットのほうがお得だった気が
869名無しさん:2012/10/09(火) 21:56:33.28 0
これとか

620 名前:名無しさん 投稿日:2012/08/06(月) 12:40:06.81 0
HP Pavilion Desktop PC h8-1290jp/CT東京生産 真夏の100円モデル
価格 79,800円(税込み)〜 + 送料3,150円〜
【標準構成】 Core i7-3770 / メモリ4GB(2GB×2) / HDD1TB /
DVDスーパーマルチ / GeForce GTX 550Ti(1GB) / 電源600W

【各200個限定】いずれか1つのオプションが105円!
インテルR Core? i7 -3770K プロセッサー 通常価格 10,500 円 → 105円
16GBメモリ 通常価格 14,700 円 → 105円
AMD Radeon? HD 7950 通常価格 24,150 円 → 105円

【構成例】 以下の構成で 83,055円(税込・送料込)
Core i7-3770 / メモリ4GB(2GB×2) / HDD1TB / DVDスーパーマルチ
Radeon HD 7950(3GB) / 電源600W

HP Pavilion Desktop PC h8-1260jp/CT東京生産 真夏の100円モデル
価格 59,850円(税込み)〜 + 送料3,150円〜

【標準構成】 AMD FX-6100 / メモリ8GB(4GB×2) / HDD1TB /
DVDスーパーマルチ / GeForce GTX 550Ti(1GB) / 電源600W
【各200個限定】いずれか1つのオプションが105円!
23インチモニター(2311f) 通常価格 22,890 円 → 105円
16GB メモリ 通常価格 10,500 円 → 105円
AMD Radeon HD 7950 通常価格 24,150 円 → 105円
【構成例】 以下の構成で 63,105円(税込・送料込)
AMD FX-6100 / メモリ8GB(4GB×2) / HDD1TB / DVDスーパーマルチ
Radeon HD 7950(3GB) / 電源600W
870名無しさん:2012/10/09(火) 22:48:16.29 0
15日が納入だと、前日日曜には営業所にきてるのかな?
871名無しさん:2012/10/10(水) 06:18:28.88 0
>>870
大抵は配達予定日前日の19時前後に入るみたいだね
872名無しさん:2012/10/10(水) 15:12:19.57 0
h8いつまで欠品が続くんだろ
いきなり生産中止しましたとかってあるんだろうか
873名無しさん:2012/10/10(水) 15:26:24.28 0
WIN8モデルがエントリーで一気に回復するはず
あまり互換性は今回は気にしなくていいだろう
874名無しさん:2012/10/10(水) 15:35:39.88 0
ここまで待ったらWIN8モデル買うかなー
2000→Vistaと来てる以上8モデルに特攻するしか
今のC2E8500からそんなに劇的に変わらない気もするし
875名無しさん:2012/10/10(水) 15:48:05.71 0
32bitXPから64bitWin7移行のときはさすがに
変化は感じたし互換もそれなりに問題でたけど
もうとっくに次モデル用意できてるんだろうに
876名無しさん:2012/10/10(水) 15:56:34.68 0
hpの場合は、インストールされるOSが変わるだけで
それ以外は型番もそのままでいくのかな?
877名無しさん:2012/10/10(水) 16:02:58.07 0
intelやAMDの方で動きないと
構成すら変わらない可能性も高い
変化するのはOSだけとかw
878名無しさん:2012/10/10(水) 16:21:29.21 0
OSだけ変えても、値段は据え置くのだろうか
879名無しさん:2012/10/10(水) 17:00:49.26 0
エントリーモデルはどんどん新キャンペーンだしてますな
食べ放題の方がお得っぽいか基本価格が下がってるのかな
AMD系をモニタだけ100円でつけて後で自分でいじるのはアリか
880名無しさん:2012/10/10(水) 17:06:09.37 0
OSがWIN8になってHPマジックキャンバスとかのソフトがタッチ対応になる
ぐらいだと思うな。タッチモニタも出るかな。
俺もうタッチモニタ使ってるんだがタッチ機能はほとんど使わない。
それより液晶保護のためガラスはめられてテカテカの光沢画面なるんだよ。
これは大失敗。実物見て買うべきだったな。w
881名無しさん:2012/10/10(水) 17:20:35.67 0
ソフト互換性は大丈夫だろうが
Win8目玉のMetroは暗黒史になりそう
結局従来のデスクトップ配置しか使わない
882名無しさん:2012/10/10(水) 17:57:17.42 P
>>880
タッチじゃないけど、俺はグレア液晶で満足してるけどなぁ
883名無しさん:2012/10/10(水) 18:47:22.99 0
俺も逆にノングレアは古臭く感じる。
ただ、グレアもそのまま使うんじゃなくて
色と明るさは、かなり下げてるけど
884名無しさん:2012/10/10(水) 19:04:14.64 0
液晶はその人の使い方しだいなんじゃないかな。
自分はテキストメインなんでTrinity23インチ一体型の
ノングレア液晶が非常に良かったよ。
最近の低価格液晶に多い、コントラストがたかくて色温度が高いやつ
チョッと見は綺麗だが長時間使うと疲れる液晶じゃなくて関心した。
自分でガンマ値を大幅にいじらなくても使えたし。
これが\59,800→\45,800(送料込)で買えたからな。
885名無しさん:2012/10/10(水) 19:27:34.25 0
グレアは掃除が楽
水拭きしたあと乾拭きして指紋一つないピカピカだぜ
886名無しさん:2012/10/10(水) 20:53:10.64 0
決算まで買い控えしてた奴w
887名無しさん:2012/10/10(水) 21:21:45.77 0
いや、買いませんから
888名無しさん:2012/10/10(水) 22:09:17.26 0
いや結果はどうあれWIN8モデルに特攻するよ
あまりの起動画面の変化に使いにくさ爆発だろうが
これがスタンダードに……ならないな絶対w 
889名無しさん:2012/10/10(水) 22:23:50.41 0
現行モデルが直販サイトから消えてしまうのってもう今週くらいからかな
890名無しさん:2012/10/10(水) 22:30:36.87 0
現行モデルのHDD引っこ抜いて、Win8がインストールされたHDDを組み付けると
あら不思議Win8モデルの出来上がりだからな。
891名無しさん:2012/10/10(水) 22:31:40.82 0
しばらく残るんじゃない
win8搭載機は販促規制されてるし
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20121004_564063.html
892名無しさん:2012/10/10(水) 22:35:05.04 0
>>834
ワークステーションモデルの中古を買え.
モデルによっては,4台HDD内蔵できる.
パーツにいいやつを使っているから,HDD以外はまず故障しないし,
893名無しさん:2012/10/10(水) 22:35:42.84 0
レビュー頼む
894名無しさん:2012/10/10(水) 22:43:20.41 0
HDDなんてコネクタ何個か空いてるんだから
タワー底面にでも配置できるだろう 
増設不可はベイが空いてないだけ 衝撃対策はしーらないw
895名無しさん:2012/10/10(水) 22:46:19.53 0
もう1回何かセールやる期間あるぐらい余裕あるな
量販店が先取りokで通販は新モデル販売できないなんて
担当者は内心どう思ってるんだろうな
896名無しさん:2012/10/10(水) 23:42:43.55 0
p6-2210、USB3.0は前面の2個のみって書いてるけど、背面に青いUSB端子が2個あるな。
897名無しさん:2012/10/10(水) 23:44:53.39 0
8発売直前で7買う奴居るの?
898名無しさん:2012/10/10(水) 23:47:39.53 0
注文したばかりだ
新しいOSは不安定だし
8はなんか色々MSのコントロールがきついんで
使いたくない
899名無しさん:2012/10/11(木) 00:02:48.87 0
いま買っても8にアップグレードって
1200円でできるんだよね
8で失敗するより、いいんじゃないの
900名無しさん:2012/10/11(木) 00:09:54.21 0
win7sp2が楽しみだ
901名無しさん:2012/10/11(木) 00:20:13.42 0
むしろどんな不具合あるかわからんOSに
速攻手を出すほうがいかがなもんかと

あたらしもん好きのおっさんとか引っかかるよな
902名無しさん:2012/10/11(木) 01:17:26.21 0
>>890
別にHDD抜かなくてもOSインストールし直せばいいだけだろ
もっと言えばカスタマイズモデルだと注文後に組み立ててOSインストールするから
COAシールみたいな細かい部分以外の主要パーツは共通でいいしな
903名無しさん:2012/10/11(木) 11:14:15.26 0
なんかwin8は組付けて即日、工場がネットでMSに認証を受けないと
いけない仕様とか色々管理がきつくなってるらしいね
904名無しさん:2012/10/11(木) 11:35:34.11 P
今までバックアップとってた16GBのUSBメモリが流石にいっぱいいっぱいになって、
新しく買い足したいんだけど外付けHDDとUSBメモリどっちが良いかな
あるいは別のデバイスがあれば
905名無しさん:2012/10/11(木) 11:37:56.65 0
>>904
32GBのmicroSDは?
1000円ちょっとで買えるし、使わなくなったらスマホにも挿せるから
906名無しさん:2012/10/11(木) 11:46:52.37 0
そんな便利なモノがあるのか・・・
907名無しさん:2012/10/11(木) 12:17:12.40 P
>>905
32GBで3.0対応のUSBメモリも1000円ちょっとで買えるんだけど
マイクロSDの利点はスマホに差せるってだけかな?
転送速度はどうなんだろ

正直、USBメモリとかSDカードの容量じゃ心許ないんだけど
外付けHDDって耐久性ウンコだって言うじゃん?
バックアップの為のバックアップとるのも馬鹿らしいし・・・
908名無しさん:2012/10/11(木) 12:18:51.82 0
>>904
バックアップにUSBフラッシュメモリを使用するのはオススメしない。
一定期間、通電しないとデータ飛ぶよ。
909名無しさん:2012/10/11(木) 12:22:04.60 0
>>907
3.0対応のリーダーにClass10のやつ挿せばそれなりに出るんじゃない?
使わなくなったUSBとか使い道なくてうちにも2GBとかのゴロゴロしてるし
910名無しさん:2012/10/11(木) 12:31:52.08 0
Tempフォルダにアマゾンで1600円くらいのシリコンパワーのUSB3.0メモリ使ってるよ
さすがにブラウザキャッシュには遅くて使えないけど、Tempくらいならおkな速さ
でもバックアップならHDDのほうが良いと思うけど
911名無しさん:2012/10/11(木) 12:46:20.95 0
>>907
速度ならこれがかなり速いらしい
SDCZ80-064G-X46
912名無しさん:2012/10/11(木) 13:32:18.19 0
まだかよ
5日って営業日だから9日くらいかかることあるんだな
913名無しさん:2012/10/11(木) 13:46:35.62 P
どーすりゃ良いのかわからなくなった・・・
914名無しさん:2012/10/11(木) 14:16:33.79 0
秋モデルはWin7と8を両方選択可能か…
量販優先にHPは怒ったのかね
915名無しさん:2012/10/11(木) 15:08:39.94 0
h9−1280とh8−1360は一体、いつまで欠品なんだろ
それだけ売れてるってことかね
なんのパーツが切れてるのか分からん
916名無しさん:2012/10/11(木) 15:25:04.82 0
SSDと550Tiがグレーアウトしてるようだが。
増設用ブルーレイドライブもかな。
917名無しさん:2012/10/11(木) 15:33:11.72 0
店員が言うのは、ベースユニット自体がないらしい
だから、ケースかマザボか電源あたり
今、見たら地味にベースユニットがグレーになってやがる
これは気付けないw
918名無しさん:2012/10/11(木) 16:54:12.96 0
中国の税関で止まってんだろ
長引くね
919名無しさん:2012/10/11(木) 16:57:45.31 0
ベースがなかったらそれは他のパーツがどうあれ
組み立てようがないなw  lenovoの構成はさらに続く
920名無しさん:2012/10/11(木) 17:31:49.77 0
>>917
俺も同じこと言われたわ
ベースユニットが欠品状態で納期のメドがたたないんだとさ
921名無しさん:2012/10/11(木) 17:52:02.66 0
メドがたたないってきっついな
中国のせいなんか
あいつら〜
922名無しさん:2012/10/11(木) 18:07:57.16 0
中国やるじゃんw
さすが土民
923名無しさん:2012/10/11(木) 18:38:03.79 0
もう中国なんか国交を断絶しちまえよ
相変わらず漁業監視船とやらが連日の如く領海侵犯してる
自動車工場も引き上げちまえばいいんだよ

つかノーベル賞のことで中国じゃ「日本の陰謀説」まで飛び出している
中国なんて関係ねえっつの
まるで一昔前の韓国のような反応
924名無しさん:2012/10/11(木) 19:05:25.41 0
尖閣の問題が関係してるのかな?
だとしたら他のPCメーカーも同様に影響を受けてるはずだけどそういう情報ある?
925名無しさん:2012/10/11(木) 19:05:57.65 0
>>907
外付けHDDもケースの中に入ってるのはPC本体の内蔵HDDと同じものだからドライブ自体の耐久性に違いはないが
可搬性があるが故に落としたりぶつけたりと言った外的衝撃で壊してしまうとか、外付けケースの作りや設置場所が悪くて熱がこもって劣化が早まる場合はあるけどな

ドライブとしての耐久性はSDカードや安物USBメモリの方が圧倒的に低いぞ
SSDみたいにコントローラで複数のチップに書き込み分散させたりウェアレベリングしたりする機能がないから
926名無しさん:2012/10/11(木) 19:15:32.11 0
日本から中国への物資に対して税関で厳しいチェックされるのはわかるが、
自分たちの輸出品まで厳しくしてるのか?中国は?
927名無しさん:2012/10/11(木) 19:51:41.49 0
>>926
自国にある工場をぶっ壊して、損害賠償よこせとか言ってるからねえ。
さらに日本車に乗ってるからって
同じ中国人を引っ叩いて植物人間にしちゃってるくらいだし。
928名無しさん:2012/10/11(木) 20:08:57.45 0
中国は独立国だが日本はアメリカの属国だからな
中国と断交したくたってアメリカにお伺いを立てないといかんでしょ
そのアメリカだが日本より中国を重要視しているし、アメリカの国債を一番持ってるのが中国だしな
はっきり言って八方ふさがりなんだよな
929名無しさん:2012/10/11(木) 20:10:35.13 0
日本からの輸入品に対して通関で嫌がらせをしてるって話はニュースであったけど
輸出品についても同様なことをしてるなんて報道は一切ないな。
930名無しさん:2012/10/12(金) 01:43:31.31 0
4ヶ月前の6月に、20数万円を振込んで購入した h9 1190-jp
一昨日やっと箱出して電源入れた。
なんで買ったのか今でもわからない、ネット(2ch)とメールぐらいしか使わないのに。
office関連は使うちょっとだけ。
ゲームなんてやらん。
こういう購買層が居るから安物を買える人が生まれるんですよね〜
931名無しさん:2012/10/12(金) 01:54:08.81 0
なんで買ったのか今でもわからない、ってあほかw
ネット位なら6万くらいのを1,2年で買い換えるような楽しい事が出来たのになw
932名無しさん:2012/10/12(金) 06:17:36.90 0
モニタセットでも4万ぐらいでPC一式
余裕で新調できる時代なんだがw
ゲーム用でも自分でカード増設するなりすればそんなに金かからない
933名無しさん:2012/10/12(金) 06:31:12.35 0
水冷式って空冷式と比べると、CPU温度は全然違うもんなの
934名無しさん:2012/10/12(金) 07:53:46.46 0
そらそうよ
935名無しさん:2012/10/12(金) 09:20:22.69 0
ネットとメールだけなら、Core2Duo、メモリ2ギガで
充分快適だわ
多少、設定いじったり、常駐ソフトも選んでやらないと
いけないけどね
936名無しさん:2012/10/12(金) 09:30:38.67 0
もはや東京生産関係ないじゃんw

937名無しさん:2012/10/12(金) 09:44:23.61 0
たしかにw
まぁベースユニットていうくらいだからケース電源マザボまでは中国で組まれた状態なんだろうな
オプション変更できる部分は東京でメモリ挿したりして
938名無しさん:2012/10/12(金) 10:15:52.02 0
東京生産

の意味がわからないんだろうな、可哀想に。
939名無しさん:2012/10/12(金) 11:15:53.45 0
940名無しさん:2012/10/12(金) 11:18:56.44 0
941名無しさん:2012/10/12(金) 11:34:20.37 0
10月26日以降のお届けになってるけど今の状態じゃいつになるかわからないよな
942名無しさん:2012/10/12(金) 11:38:30.19 0
やっぱり構成とかほとんど変わってないかw
夏からはOSが変わっただけのモデルになる〜
943名無しさん:2012/10/12(金) 11:39:58.35 0
さすがに予約の方優先するだろう
Win7モデルの方が後回し扱いで使える
ベースユニット皆無でいつくるか目処も立たない
944名無しさん:2012/10/12(金) 11:50:35.07 0
まだカスタマイズ出来ないみたいね
945名無しさん:2012/10/12(金) 11:53:23.79 0
まだアップ途中か
詳細を見ようとしたら「現在、このカテゴリには商品がありません。」だと
946名無しさん:2012/10/12(金) 12:11:36.76 0
Win8搭載以外でh9やh8で変わった所と言うと
・キャッシュ用の16GB SSDが選べるようになった
・グラボの選択肢にGTX660が入った
・「Sandy Bridge-E」搭載モデルがh8に降りてきた
・名前にENVYが入った
ぐらいか
947名無しさん:2012/10/12(金) 12:59:40.40 0
Win8搭載の方がWin7搭載より少し安い感じかな。
期間限定でアップデートが安いから、しばらくOSも安いのだろうか?
948名無しさん:2012/10/12(金) 13:21:32.99 0
Win8モデルは、まだ割引とかないから逆に高い気する
1360いろいろセットと1460を
全く同じ構成にしたら1460のほうが
1万2000円も高い
949名無しさん:2012/10/12(金) 14:03:22.41 0
確かに少しだけ安くなるな。
あと、リカバリーディスクって無くなったのだろうか
950名無しさん:2012/10/12(金) 14:05:43.66 0
windows8にはリカバリに相当する機能がある
951名無しさん:2012/10/12(金) 14:07:55.50 0
なるほど。じゃ、その分もお得か。
952名無しさん:2012/10/12(金) 14:13:54.66 0
HPの鳥ってAPU乗せ換えられる?
一番安いの魅力的なんだが
BIOS特殊そうで怖いな
953名無しさん:2012/10/12(金) 14:45:41.40 0
>>948
比較しやすい同じカスタムモデル同士で極力おぷしょん外して比べると
両方とも73000円くらいになるけど
1360はi5-3450 rade7450(1GB)、かたや
1460はi5-3470 rade7770(2GB)、で8モデルの方がお得となるのでは?
954名無しさん:2012/10/12(金) 14:50:57.71 0
15日納入のPCで
ヤマト運輸の伝票番号をお知らせいたします。
が来たんだが、もう出荷はされたのかな
955名無しさん:2012/10/12(金) 14:56:30.41 0
空冷でgtx680とテレビチューナー選択できるようになってるぞ!
できるなら最初から設定しろっての・・・
956名無しさん:2012/10/12(金) 15:21:28.84 0
今までのモデルにWin8も選択可能に
なっただけじゃないかw 
秋は飛ばして新品は冬モデルまでお預けか
957名無しさん:2012/10/12(金) 15:34:08.41 0
win8だと一番安いAMDモデルの基本価格が下がってるような 
最安構成だと送料込で33000円 Win8を体験するだけならこれで十分か 
同じ価格のintel最安構成よりスペック的に低lvなりにまとまってるし
958名無しさん:2012/10/12(金) 15:42:51.98 0
安いモデルは電源がなー Trinityはオンボでもそこそこだから
グラボは追加で必要ないと思うが、拡張性はそんなにない
チューナーやHDD増設するくらいなら300Wでも余裕だろうけど
959名無しさん:2012/10/12(金) 15:53:17.64 0
そういや電気代うんぬん言ってたけど
モニタがCRT時代のPCと比べて、今HPで売ってるようなPCって
消費電力は大体どれくらい違うのかね?
液晶ってだけでも相当消費電力は小さくなってる?
960名無しさん:2012/10/12(金) 16:04:05.63 0
全然違うのは間違いない
悪名高きp4時代なんてCPUだけで特別電源が必要だった
今のPCはグラボでハイエンドでも使わない限り省エネだよ
モニターもLED液晶以降は電力抑え目 ノートに勝てないけどね
961名無しさん:2012/10/12(金) 16:47:06.59 0
AMD系PCはCPUがAPU「Trinity」に変わってるから
結構違うと思うぜ win7モデルにはなかったはず
それで基本価格下がってるんだから悪くない選択
962名無しさん:2012/10/12(金) 16:51:48.75 0
それをいうならCPU+GPU=APU
Trinityはベンチ結果良好だし
AMDモデルならWin8新型1択でいいな
963名無しさん:2012/10/12(金) 17:10:05.41 0
>>931
あきたらまた買えばいいんじゃない?

快適だよこのPC〜w
964名無しさん:2012/10/12(金) 17:14:41.09 0
何してもCPU使用率が1%、たくさんタブ開くと2%ぐらいですぐ1%に戻る
これ本当にCPU稼動してるのかな?かなり音静かだし、まぁCPU動いてなきゃ
こうやって書けないけどさw
hp-1190-jp
Coi7 3930k 3.20Ghz
GTX 580
めもり16G
965名無しさん:2012/10/12(金) 17:16:40.02 0
メイン使用2chそのほかネット

エンコ?エロビなんてもう興味ないし、法案もあるしw
966名無しさん:2012/10/12(金) 17:31:25.61 0
>>961
旧モデルもTrinityだ。
8モデルはAPUがKつきになって性能は上がったけど、TDPも65Wから100Wになって悩ましいな
967名無しさん:2012/10/12(金) 17:34:15.16 0
ただ基本価格が下がってるのは好印象
これでキャンペーン品でたら
さらにPC価格は下がってくる 10万出してた時代が懐かしい
968名無しさん:2012/10/12(金) 17:44:04.05 0
その代わりに2週間以上かかります
もうデルとか代らん
969名無しさん:2012/10/12(金) 17:51:33.86 0
Win8モデルはMSがグルだから
予約扱いでブツが遅れるのは仕方ないが
ベースユニット皆無なHPは現行モデルすらまともに…
970名無しさん:2012/10/12(金) 18:04:59.92 0
いみがわからんが
971名無しさん:2012/10/12(金) 18:45:14.66 0
972名無しさん:2012/10/12(金) 19:02:55.79 0
VAパネルがきたのか でも相変わらずお高い
選択で安く出来るならモニタ同時買いもありかもな
973593:2012/10/12(金) 19:07:16.26 P
>>958
600Wあればどこまで出来る?
974名無しさん:2012/10/12(金) 19:14:01.87 0
>HPの鳥ってAPU乗せ換えられる?
このスレでは無視されるw一体型は、条件付で乗せかえ可能。
条件は同じTDP65Wの5xxx番台なら乗せ変え可能。
マザボのアップグレード情報に明記してある。

975名無しさん:2012/10/12(金) 19:39:03.38 0
最初から無料で交換オプションあるしなー
グラボ増設SSD化HDDメモリ追加とかは
自分でやるとしてもCPU(APU)は色々面倒だし
976名無しさん:2012/10/12(金) 19:51:05.32 0
次スレ
【hp】Hewlett Packardデスクトップ総合78
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1350038969/
977名無しさん:2012/10/12(金) 20:17:15.55 0
一体型のAPU交換はメンテナンス情報を見ると、自作経験者は簡単にできそうだったよ。
でも重い作業やゲームを頻繁にやる人以外は、APU交換のご利益はベンチだけだからな。
普段の体感アップにはSSDやRAMDiskを使ったほうが判りやすいと思う。
自分は↓のAMD Radeon RAMDiskのTrial版を使ってみたけど簡単でよかったよ。

http://www.radeonramdisk.com/
978名無しさん:2012/10/12(金) 21:31:38.13 0
A10-5800乗せた奴マダー?
979名無しさん:2012/10/12(金) 22:09:31.05 0
Win8カスタムとWin7いろいろセットで
i7-3770、メモリ8G、グラボHD7770、HDD1T、モニタなし、
そのほか全部はずしでやると、どっちも83580円になるね
どっちも合わせてきてる
ただ、モニタ付けたりメモリ16Gにしたりすると8のほうが高い
8は発売日まで割引モデル出ないだろうから
8買う気でも今はよくないね
980名無しさん:2012/10/12(金) 22:36:58.81 0
>>974
ありがと
こんなスレで聞いたのマズかったか
やっぱメーカー物はアレだな
素直に他当たるよ
298の奴、載せ換えokならコスパいいんだけどな
981名無しさん:2012/10/13(土) 00:08:13.55 0
今月入ってh8いろいろセットのモノが無かったが発注して気長にまっていたが、今まで納期未定のままだったのが今日win8のh8発表とほぼ同時に納品日決定のメールが届いた。
どんな裏の計画があったんだろう。

982名無しさん:2012/10/13(土) 00:54:37.25 0
ホントだ自分のもステータスが生産中になってる。
どういう事情だったんだろうなあ。
983名無しさん:2012/10/13(土) 01:12:29.33 0
Win8モデル用を含めて部材の手配で調整が付いたんじゃないのか?
だから今までの注文分は生産に入って、新たにWin8モデルの予約受付も開始したと
984名無しさん:2012/10/13(土) 07:25:28.69 0
Lenovoの攻勢がすごいからなー
同性能でHPより2段安い
バカ高い送料が印象悪いんだよなー
985名無しさん:2012/10/13(土) 07:26:07.87 0

いまWin7機注文しても
納期未定とか10/26移行とかになってるね

986名無しさん:2012/10/13(土) 08:44:21.42 0
全然目処なんかついてないw
とりあえず注文だけ受け付けとけ状態
987名無しさん:2012/10/13(土) 09:00:22.75 0
メイドイン東京シール
988593:2012/10/13(土) 09:25:03.76 P
>>984
丁寧に運んできてくれるならこの送料でも良いんだけど
俺が受け取った箱はちょっと潰れてたお
989名無しさん:2012/10/13(土) 09:45:44.25 0
>>984
ホントかよw

BTOメーカー色々調べて
地雷メーカーも色々わかってそれらを消去して
同スペック帯で安い部類+価格ドットコムのキャンペあり

東京で繰り立てて送ってくれるっていうのが決め手だったけどな
運送距離は短い方がいい
990名無しさん:2012/10/13(土) 11:05:09.93 0
元はIBMってのはわかるが、どうしても中国製のレノボは買いづらい・・・
991名無しさん:2012/10/13(土) 13:00:17.41 0
日本の会社が作ってるThinkPad以外はレノボで買う気にはならん
992名無しさん:2012/10/13(土) 13:07:22.44 0
まだそんなこと言ってる奴がいるのか
993名無しさん:2012/10/13(土) 13:13:34.66 0
今の時期、中華製のなんちゃらを警戒するのは
さすがにしょうがないだろー

いかに韓国が反日国家とはいえ、幾ら酷くても
日本車を破壊したり工場に放火したりはしなかろう?
それとは比べ物にならないくらい過激な反日国家だからな・・・
994名無しさん:2012/10/13(土) 13:21:41.38 0
バックドア騒ぎもついこの間だしね。
杞憂だとは思うけどちょっと不気味に感じる。
995名無しさん:2012/10/13(土) 13:26:51.45 0

レノボにバックドアがあったという意味ではなく中国製の半導体チップの件ね
なんか誤解されそうなんで。
996名無しさん:2012/10/13(土) 13:57:21.67 0
>>993
そもそも韓国国内じゃ日本車のシェアがめっちゃ低いってのがある。
工場もほとんどないでしょ?
あれば普通に中国と同じことやってるよ。
997名無しさん:2012/10/13(土) 14:40:03.96 0
インドとかアメリカはだいぶ前から国家レベルで中国製品警戒してる
重要な通信にはもう絶対に使わないんだろうな
998名無しさん:2012/10/13(土) 14:53:01.77 0
そもそも日本国内じゃアメリカ車や欧州車や韓国車のシェアがめっちゃ低いってのがある。
工場もほとんどないでしょ?
あれば普通に中国と同じことやってるよ。
999名無しさん:2012/10/13(土) 15:18:58.53 0
【驚愕】 中国製パソコンにウイルスがプリインストールされていた!マイクロソフトが発見
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347738689/
1000名無しさん:2012/10/13(土) 15:30:59.33 0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。