【構成】BTO購入相談室【見積もり】■195

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 地雷を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。
(このスレの回答者はパーツ偏執狂なので、パーツの型番がないと怒って暴れ出します。周りの人の迷惑も考えて型番は書いておきましょう。)

@ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。

A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」として質問を出す方が多いですが、「タイトル名を必ず記載」して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。

B 合計金額(送料税込み)も明記してください。
回答が多く・早く来ることになります。

C その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
  “相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。

■ 質問者は、テンプレまとめWikiと>>1-6をよーく見てから質問する事。 ■

BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

Wiki - 電源の選び方 (スレの質問の半分は電源ですが、マザーのフェーズ数やマザーに使われているコンデンサも重要です)
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
2名無しさん:2012/06/17(日) 21:14:50.28 0
3名無しさん:2012/06/17(日) 21:15:58.51 0
【店名/モデル】
【OS】
【CPU】
【CPUクーラー】
【メモリ】
【マザボ】
【グラボ】
【サウンドカード】
【SSD】
【HDD1】
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】
【ケース】
【電源】
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】
【予算】
【用途】
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】

テンプレWikiを読んでも理解できなかった部分があればそのことも書くこと。
何を悩んでいるのか、回答者に何を答えて欲しいのか、どんなことをしたいのか、質問が的確だと回答も的確になります。

見積もりがよく分からない。ゼロからPCをアドバイスして欲しい人はこちら
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼80台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1337073703/
4名無しさん:2012/06/17(日) 21:16:13.62 0
【質問者のみなさんへ】
使用パーツの詳細(メーカーや型番)がわからないショップでの構成に関しては
表面的なスペックについての最低限のアドバイスしかできませんので相談しても得られるものは少ないでしょう。
(ドスパラ、マウスコンピューター、TWOTOP、Faith、パソコン工房、クレバリー等)

DELLやHPのメーカー製カスタム(CTO)も同様です。ここではなく該当ショップのスレへ。

回答してるのはPCオタの女子高生だと信じること。
鬼コーチの指導が厳しくても泣かないこと。
夕日を見たら青春をすること。

【回答者のみなさんへ】
回答の際には理由もつけてあげて教えてあげたらいいのよ
あまりにも詳細不明なパーツが多い場合はスルーすればいいのよ
少しパーツ詳細がわかるならその部分だけ教えたらいいのよ
似たような特価品を提示してもいいのよ
店を変えるようアドバイスしてもいいのよ

自作するほどスキルがないからBTOを選んでいるのに
自作レベルのスキルがないと言って嘲笑するのはm9(`・ω・´)がアホなのよ
5名無しさん:2012/06/17(日) 21:16:23.88 0
【回答者の心得】
バカ!、ボケ!、出直してこい!、Wiki読め!、過去ログ読め!、少しはググれ!

以上は禁止ワードです。
それをやったら質問が無くなります。(実際無くなりました…)

このスレは、Wikiを見てもわからない
ググって調べてもわからない右も左もわからない
過去ログなんか読んだこともない初心者の質問によって支えられています。

「 Wikiのグラボ項目もう一回見ようね。(#^ω^)ピキピキ  」 ぐらいで勘弁してください。

そう、このスレは、
全てを知りすぎたあなたが
禁止ワードな人々への愛に目覚め
誰も見ないが有意義な過去ログを増やしていくスレなのです!

( 『過去ログ読め』としか書いてない過去ログは要りません。 )

実は、4年に1回のPC買い替えで
期待に胸を膨らませつつも踏ん切りが付かず
ただ最後に背中を押して欲しくて質問しているだけの質問者も多数います。

数ヶ月にわたりお小遣いを貯め決死の覚悟で挑む、あこがれの新型機。

みんなで暖かく祝ってあげればいいじゃないですか
6名無しさん:2012/06/17(日) 21:16:37.61 0
【次スレについて】
次スレは>>980が建てること。

立てられ無い場合は、その旨書き込むこと。
そして>>990がスレ立ての任務を継承すること。


【テンプレ:ここまで】
7名無しさん:2012/06/17(日) 21:20:39.43 0
【店名/モデル】 サイコム/GZ2100Z77
【OS】 Microsoft Windows7 Professional 64Bit
【CPU】 Intel Core i7-3700K
【CPUクーラー】 ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-10600[8GB×2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】 ASUS P8Z77-V pro
【グラボ】 GeForce GTX680 2TB ELSA製
【サウンドカード】オンボード
【SSD】 120GB SSD Intel SSD 520 Series
【HDD1】 WesternDigital WD20EARX 2TB 64MB
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】 LG GH24NS90
【ケース】 CoolerMaster CM690U Plus rev2
【電源】 SilverStone SST-ST1200-G-E
【ケースファン】
【保証期間】 1年間
【合計金額】 223290円
【予算】 24万
【用途】 3Dネットゲーム FF14
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

お金に余裕が出来たらSLIをしてみようと思うのですが
ここは無駄だよとか変更した方がいい所があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
8名無しさん:2012/06/17(日) 21:24:06.18 0
BTOで買ったPCが保証期間内で故障してショップに送る場合、
後から自分で増設したパーツは全部外さないと駄目っすか?
9名無しさん:2012/06/17(日) 21:24:25.92 0
>>1
10名無しさん:2012/06/17(日) 21:29:48.07 0
【店名/モデル】アプライド/APPLIED BTOシリーズ TYPE01-I7モデル
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7-3770 BOX
【CPUクーラー】インテル純正CPUクーラー
【メモリ】DDR3 1600(PC3-12800)8GB(4GB×2)
【マザボ】インテルZ77チップセット
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX560 Ti
【HDD】1TB(7200rpm、16MB、6Gb/s SATA)
【光学式ドライブ】iHAS324-27
【ケース】Corsair CC-9011014-WW
【電源】600W 80PLUS BRONZE
【保証期間】3年
【合計金額】118800円
【予算】10万円前後
【用途】FF14
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

トラブル時に実店舗に駆け込めるよう、実店舗で購入しようと思うのですが、近くにアプライドとドスパラとパソコン工房しかありません。
この中ではどれがいいですか?
ドスパラやパソコン工房ほど悪評の聞かないアプライドで見積もってみました。
11名無しさん:2012/06/17(日) 21:36:11.41 0
>>8
普通はダメ。
問題はビデオカードを外すのが困難な点。
というのは、今のPCI-E x16スロットは抜け防止のためのストッパーがあるので、ストッパーを手で解除しながら、抜くことになるのだが、これが非常に難しい。
両手を使うほど困難解除なストッパーが付いている場合、ビデオカードを1人で抜くのは無理。
取り付けは簡単、抜くのは困難なのがビデオカードの現状。
ま、>>4に書かれているように、ここは自作もできない連中が集まっているようなので、ここの連中はBTOで選んだビデオカードをずっとはめたままにしかできないだろうけどね。
12名無しさん:2012/06/17(日) 21:39:07.51 0
そういやアプライドってドスパラ並かそれ以上の売上を持つ業界大手なのにテンプレにないな。
何で?
13名無しさん:2012/06/17(日) 21:40:26.23 0
サイコムは増設パーツ付けたままで送ってもおk
14名無しさん:2012/06/17(日) 21:59:32.32 0
>>7
サンドフォースのSSD コントローラかい・・・
15名無しさん:2012/06/17(日) 22:03:15.51 0
>>7
VRAMそれだけあれば10km先とか描画できるんじゃないか?
16名無しさん:2012/06/17(日) 22:04:00.28 0
>>12
サイト見てみれば分かる
17名無しさん:2012/06/17(日) 22:05:24.24 0
2TBのVRAMww
18名無しさん:2012/06/17(日) 22:09:56.22 0
【店名/モデル】ワンズ/セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570K バルク
【CPUクーラー】忍者参 リビジョンB
【メモリ】W3U1600HQ-4G
【マザボ】Z77 Pro4
【グラボ】GF-GTX560Ti-E1GHW
【サウンドカード】オンボード
【HDD1】ST1000DM003
【光学式ドライブ】BDR-207DBK 白箱パッケージ(ソフト無し)
【ケース】CM 690II Plus rev2
【電源】EA-650-GREEN
【保証期間】1年
【合計金額】111,100円
【予算】11万
【用途】tera、aion
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

主に3Dネトゲ用のPCです。
ゲーム立ち上げたまま裏で動画みたりネットで調べ物したり
夏に向けてクーラーの無い部屋で使用するので冷却面は大丈夫でしょうか?
OCをしないので、マザボをH77に変更しても性能差が大して変わらないのであれば削ってSSDに回してみたいです。
アドバイスよろしくお願いします。
19名無しさん:2012/06/17(日) 22:14:40.29 0
>>16
見た
Build to Order じゃなくて別の意味なんだろうなwww
20名無しさん:2012/06/17(日) 22:17:35.58 0
>>19
値段がやばいなw
21名無しさん:2012/06/17(日) 22:23:02.20 0
>>18
メモリ一枚なの?
一枚ならOSは32bit一択だけど
その用途だとメモリは積めるだけ積んだ方が良さそうだから4GB×4か8GB×4ぐらいは積んで64bitでもいいんじゃないかな
22名無しさん:2012/06/17(日) 22:42:02.34 0
>>21
すみません書き忘れ、メモリは4Gx2の8Gです。
後々増設してみようと思ってます。
23名無しさん:2012/06/17(日) 22:50:45.95 0
>>22
メモリの価格はもうそんなに下がらないと思うよ
下がっても元々もうかなり安いから下がるだけの値幅が無いし
それより上がるリスクを考えなきゃ
上がる場合は青天井で制限無いからねwww
24名無しさん:2012/06/18(月) 04:46:57.21 0
店名/モデル】Takeone PH26K785
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i5 3570K(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】ETS-T40-TA(希望してみる予定)
【メモリ】Kingston or SanMax or Kingmax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚
【マザボ】ASRock Z77 Pro3
【グラボ】Inno VISION GeForce GTX560Ti or GIGABYTE GV-N560OC-1GI
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【HDD】HITACHI HDS721010DLE630 1TB 32MB 7200 SerialATA
【光学式ドライブ】NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
【ケース】COOLER MASTER CM690U Plus rev2 電源無し
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
【ケースファン】 なし
【保証期間】1年
【合計金額】91630円
【予算】10万
【用途】PSO2
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

PSO2をデフォルト設定よりちょい高いくらいでやりたいです。
追加ケースファンいりますかね?
25名無しさん:2012/06/18(月) 07:43:38.59 0
問題無いポチれ
26名無しさん:2012/06/18(月) 11:33:35.35 0
>>1
27名無しさん:2012/06/18(月) 11:34:25.44 0
レインが送料無料 6/18〜7/16

PCSHOP_Regin: ボーナスセール開催!パソコン本体全品送料無料です。期間は6/18〜7/16までです。この機会に是非ご検討下さい。
28名無しさん:2012/06/18(月) 12:08:51.50 0
>>7
ここは無駄・・・

・GTX680の2枚とすると、SST-ST1200-G-Eは無駄に大きい。SST-ST85F-G-Eで大丈夫
・メモリー8GBで十分
29名無しさん:2012/06/18(月) 12:12:21.31 0
アプライドがBTOはじめたのか
30名無しさん:2012/06/18(月) 12:18:31.89 0
>>10
予算超えてるし、CPUはi5でいんじゃない?
31名無しさん:2012/06/18(月) 12:22:46.48 0
>>18
忍者参と2連ファンで、もちろん冷却強い
マザーはH77でもB75でもH61でもどれでもどうぞ
32名無しさん:2012/06/18(月) 12:29:00.78 0
  /l/\
 ト'    V!
 |.f⌒Y⌒!|
 {(´・ω・`) ナッパよけろー
  [∞ ノ
   v v
33名無しさん:2012/06/18(月) 13:09:23.58 O
【店名/モデル】 レイン/CustomZero-ZH77m
【OS】 Windows7 HomePremium SP1 64Bit
【CPU】 Corei7 3770K
【CPUクーラー】 Shuriken Rev.B (SCSK-1100)
【メモリ】 DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHZ ×2
【マザボ】 ASRock Z77 Extreme4 Z77チップセット
【グラボ】 GeForce GT 640 2GB
【サウンドカード】 オンボード
【SSD】 m4 SSD 128GB SSD S-ATA3 ×2(RAID0)
【HDD1】 なし
【HDD2】 なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 GH24NS90BL3 BULK ブラック
【ケース】 SilverStone SST-TJ08B-EAntec P183-V3
【電源】 和作屋本舗 槍ヶ岳 700W (SPSN-070P) 80PLUS
【ケースファン】 SilverStone SST-AP121 ×2
【保証期間】
【合計金額】 \150,986-
【予算】 18万
【用途】 動画編集、動画閲覧、ネトゲ(RedStone)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

扱う動画のサイズがでかくなってきたので買い替え。
問題点等あればご指摘よろしくお願いします。
34名無しさん:2012/06/18(月) 13:23:23.11 0
>>33
m4 SSD 128GB SSD S-ATA3
去年の10月頃に3万で2台購入したSSDがGW中に5600時間で他界。
RAID0はショックが大きい。
予備のHDDかSSDを用意しといた方が良いでしょう。

動画編集ではメモリが少ないのでは?
35名無しさん:2012/06/18(月) 13:31:48.96 O
>>34
バックアップように別途2THDDを準備してます。
intel製に変えてみるとかもありですかね。メモリは予算に余裕があるので増やしてみます。

壊れるにあたって前兆とかありました?
36名無しさん:2012/06/18(月) 13:43:58.83 0
>>35
ブルースクリーン連発。再起動しても1時間以内にブルースクリーン。段々その間隔が短くなり起動しなく成る。
一昨年インテル製トリムなし80GBのSSDもRAID0で1年以内に他界。

当分SSDは控える事にした。
37名無しさん:2012/06/18(月) 13:54:37.05 O
>>36
2回もやっちゃってるのを聞いちゃうと考えてしまいますね。

バックアップはしっかり対策してみます。
38名無しさん:2012/06/18(月) 14:16:47.08 0
まーたファーム放置の情弱か
39名無しさん:2012/06/18(月) 14:39:12.66 0
今BTOショップとかで組み込まれてる奴は
さすがにファーム更新済なのかな?
40名無しさん:2012/06/18(月) 15:05:49.06 0
>>24
Inno VISION GeForce GTX560Ti or GIGABYTE GV-N560OC-1GI
こういうのって、何がくるかわからないってこと?
4118:2012/06/18(月) 15:18:22.94 0
>>23
予算の都合で、とりあえず8G積んでおけばいいかと省いておりました。
確かに値上がり考えると今積めるだけ搭載しておいたほうが無難なようですのでそうします!

>>31
H77 Pro4/MVPにしてみます。
これで余裕ができるので他のパーツに回せます!助かりました。

お二方アドバイスありがとうございました。
42名無しさん:2012/06/18(月) 17:53:53.42 0
ドスパラBTO信者の逆切れ
「文句があるなら自作しろ」

http://dospara.net/explanation-reputation_of_dospara.html
より

「もちろんパーツの当たり外れ(初期不良)とかは有るのかも知れないけど、これだってどこも一緒。文句言うなら自分でゼロから組めば良いんじゃと思いますが。」
43名無しさん:2012/06/18(月) 17:55:14.04 0
結局、どこが鉄板?
44名無しさん:2012/06/18(月) 18:14:56.41 0
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89?sid=c2dd466782c94f4616ed457359e0b7b1

BTOのWikiで、
「メーカーはASUSTek・Asrock・Gigabyteの大手3社あたりが無難。次いでMSI・インテルが続きます」
とあるが、自作界では、
Intel>ASUS>Gigabyte>MSI>Asrock>ECS
の順番だと思うんだけど?

大体、Asrockは新興で大手じゃないし。
45名無しさん:2012/06/18(月) 18:21:52.94 0
>>44
シェアで言えばwikiは間違ってない
むしろIntelを頭に持ってくるって自作したことあんの?って感じ
46名無しさん:2012/06/18(月) 18:29:14.18 0
なんか耳慣れない言葉だけど自作界なるものはどんな所なんだろう
ジサカーが群れを成して襲ってきたりするのかな
47名無しさん:2012/06/18(月) 18:29:48.38 0
>>45
IntelはCPUメーカー純正マザーボードだから安定性では定評がある。
OCは一切できないので、ジサカーでは使っている人は少ない。

ここはOC性能でなく、安定性を含めた品質で優劣をつけるものではないのか?
まあ、Intelマザーは極端にフェーズ数が多かったりするマザーはないけど(逆に極端に少ないものもない)。
48名無しさん:2012/06/18(月) 18:34:02.75 0
自作じゃなくてBTO

自作と言ったら、自分でバラバラでパーツ入手して
自分で繰りたてるものが自作だと思っていたのだが

BTOは、店に頼むんでしょ?オーダーメイドというだけで

違ったらごめんよ
49名無しさん:2012/06/18(月) 18:36:30.83 0
マザーボードの安定性は、
・乗っている部品の品質(フェーズ数なども含む)
・BIOSの完成度
で決まります。

前者は単純に安いマザーが低品質で、高いマザーが高品質なので、値段で決まる。
後者は一般的に昔からやってる老舗が完成度が高く、新興は完成度が低い傾向にある。
いくらフェーズ数が多くても、BIOSの完成度が低かったらやっぱり安定しない。

と考えれば、安定性を重視して順番をつけるとすれば、老舗が上位に来て、新興が下位になる。
50名無しさん:2012/06/18(月) 18:37:45.24 0
>>48
だからそのBTOに何のマザーボードが乗ってるのかが重要なんだよ。
51名無しさん:2012/06/18(月) 18:41:38.97 0
Intel・ASUS・Gigabyte・MSIの4社は1990年代以前からマザーボードを作ってる老舗。
ECSは2000年頃に立ち上がった新興で、Asrockも2005年頃に立ち上がった新興。

あと、ビデオカードメーカーにも順番があるのはご存知?
例えば、RADEONなら、自作界では、SAPPHIRE>>>>>>>>>>PowerColorと言われている。
ビデオカードもメーカーごとに品質が違うのだから、これも付け加える必要があるのでは?
52名無しさん:2012/06/18(月) 18:46:10.04 0
http://www.leoplanet.co.jp/graphic-board.htm

ビデオカードメーカーについては一応、ここに載ってる。
(上記にはATI/AMD純正の記載があるが、今はATI/AMD純正ビデオカードは出ていない)

上記にも書かれているが、GeForce系なら、ELSA、Leadtek、ASUSあたりが鉄板。
RADEON系なら、昔ならATI/AMD純正が鉄板だったが、今は出てないので、今ならSAPPHIREが鉄板。
53名無しさん:2012/06/18(月) 18:48:10.02 0
>>49
MSIがAsrockの下に位置づけられてんのは理由がある
あとベンダーごとの格付けより、もちろん大事なのは各モデルごとの評価
54名無しさん:2012/06/18(月) 18:50:04.25 0
>>53
>あとベンダーごとの格付けより、もちろん大事なのは各モデルごとの評価

そりゃそうなんだけどさ、「乗っている部品の品質」なんてのは値段比例だから、比較対象は「BIOSの完成度」しかない。
BIOSの完成度については、新興は老舗に勝てないです。
55名無しさん:2012/06/18(月) 18:57:49.72 0
>>54
そもそもBIOSが作られないからMSIは評価低くなったの分かってるか?
あと例をみないくらいの日本正規代理店のやる気なさ
56名無しさん:2012/06/18(月) 19:03:56.28 0
>>55
TSUKUMOがどうしてECSやAsrockを採用しないのか知ってるか?
TSUKUMOやヤマダ電機買収前まではIntelとASUS以外、一切使わないほど品質にこだわっていたが、ヤマダ電機買収後はGigabyteとMSIは使うようになった。
それでも、ECSやAsrockは使っていない。

ECSやAsrockを採用せず評判のいいTSUKUMOに対し、ECSやAsrockを積極採用し、評判の悪いドスパラやマウスコンピューター。
もうこれ以上は言わなくてもわかるだろ。

※ちなみにエプソンダイレクトはASUS以外採用していないです。
57名無しさん:2012/06/18(月) 19:10:34.87 0
ソースはTUKUMO

おい (キリッ 忘れてんぞwwwwwwwwwwww
58名無しさん:2012/06/18(月) 19:15:16.17 0
>>57
TSUKUMOだけではないわけだが。
エプソンダイレクトもASUS以外の採用が一切なく、7年連続満足度ランキング1位。

TSUKUMOにはなぜECSやAsrockを採用しないのか、エプソンダイレクトにはなぜASUS以外採用しないのか聞いてみたら?
俺と似たような回答が返ってくるから。
59名無しさん:2012/06/18(月) 19:17:39.66 0
品質が悪いから採用しないと言いたいのか?
なんというか的外れだな

BTOでマザボの種類を少なくする理由は、品物によってソケットピッチが違うから
物理的に搭載不可能な組み合わせが生じるのを防ぐ意味合いのほうが強いよ
60名無しさん:2012/06/18(月) 19:19:49.74 0
ドスパラやマウスコンピューターが評判が悪い理由は「電源の質」だけではない。
電源の質が悪いところに、フェーズ数が少なく、BIOS完成度の低い新興メーカーのマザーボードを使っているから余計にトラブルが多い。

電源の質が低くても、フェーズ数が多く、BIOS完成度の高いマザーを組み合わせれば安定させることは可能。
だって、フェーズの利用目的は「電圧安定化」なのですから。
粗悪電源が安定しない理由の1つに、電圧が安定しないから不安定というのがある。
61名無しさん:2012/06/18(月) 19:26:02.31 0
OEMって物の意味をもっと調べてね(>_<)

それとAsrockの起源は元々ASUSの製造部門ですよ
今は完全に別会社になってるが

Gigabyteは最近は落ち目だね(発火やらUEFI乗り遅れやら)
62名無しさん:2012/06/18(月) 19:38:37.05 0
>>61
お前こそOEMって物をもっと調べろよ。

そういえば、以前、「マウスはバルク品を使うから品質が悪い」みたいな書き込みがあったが、こういう書き込みする奴は本当にパソコン業界の流通を知ってるのかと思う。
まず、「バルク品なるものがなぜ生まれるのか?」という事からして理解していない。

●バルク品の流通の仕組み
メーカー製PCを作っているパソコンメーカーがパーツメーカーからパーツを仕入れる。
箱や説明書はいらないので、バルク状態で仕入れ(いわゆるOEM)。

「思ったほどパソコンが売れなかった」などの理由により、メーカー製PCを作っているパソコンメーカーがパーツを余らせる

仕方ないので、メーカー製PCを作っているパソコンメーカーがパーツをショップの買取りに持ち込む

バルク品が店頭に並ぶ

という仕組みですので、メーカー製PCは全てバルク品で作られています。
63名無しさん:2012/06/18(月) 20:08:31.07 0
なんか変なのが沸いてるな
マザボは今はASUS>ASRock>GIGABYTE≒MSIだろ
ギガはようやくUEFI採用したから評価もそろそろ上がってくるだろうけど
ASRockは下位モデルと上位モデルの差が広いから選択肢が多いのと、安定してて安いのがここで好まれる理由じゃね?
ちなみにドスパラだとPro3とかPro4あたりの下位モデルが使われてるらしい

グラボのベンダーはASUS、GIGABYTE、MSIに加えてゲフォならELSA、ラデならSAPPHIREの5社が鉄板だな
64名無しさん:2012/06/18(月) 20:18:26.55 0
グラボにHISさん入れてくれよ
ガリガリ君良すぎてまだ使ってる
65名無しさん:2012/06/18(月) 20:19:17.28 0
的確に理解できてるかは別にしてこの議論は
自分みたいな情弱にとってすごく勉強になるな
66名無しさん:2012/06/18(月) 20:28:16.02 0
2chだけを鵜呑みにして自分で調べようとしないから情弱だと言われんだよ
67名無しさん:2012/06/18(月) 20:34:35.85 0
>>63
おおむねそんな感じだけど、最近の変態あんまり良くない気もする

Z77になって付属品減ったり、USB3.0周りなんかおかしかったり、
iGPUをHDMI以外で出力すると不安定だったり

あとうちの環境だとメモリ周り怪しくてちょっと手動で盛ってやらないと
イベントID41で落ちたりした(BIOS1.40で安定した)
68名無しさん:2012/06/18(月) 20:45:15.29 0
>>67
確かにASRockはP67→Z68→Z77とだんだんショボくなってるな
そろそろギガとMSIの鉄板マザボも探した方がいいかもしれない
69名無しさん:2012/06/18(月) 20:47:24.93 0
店名/モデル】 ワンズ
【OS】 Windows 7 Professional 64bit
【CPU】 Core i7-3770K
【CPUクーラー】 ETS-T40-TB
【メモリ】 Cetus DCDDR3-16GB-1333
【マザボ】 P8Z77-V PRO
【グラボ】 GV-N680OC-2GD
【サウンドカード】
【SSD】 SSDSC2CW120A3K5
【HDD1】 WD20EARX
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】 AD-7280S/0B 黒バルク
【ケース】 CM 690II Plus rev2 
【電源】 SS-850KM
【ケースファン】
【保証期間】1年間
【合計金額】 204330円
【予算】 22万円
【用途】 AION FF14 PSO2
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

この構成で特に問題ないならポチりたいと思います。
誰か背中を押して下さい。
70名無しさん:2012/06/18(月) 20:56:59.76 0
>>66
そんな攻撃的だからパソコンの大先生っておちょくられるんじゃね?
71名無しさん:2012/06/18(月) 20:59:03.57 0
きっとパソコンの知識しか誇れるものがないメガネのデブヲタなのだろう
挑発せず、そっとしておいてあげなされ
72名無しさん:2012/06/18(月) 21:01:55.84 0
>>63
昔から自作してる人間なら、Asrockはそんなに上位に来ない。
だからエプソンダイレクトやTSUKUMOなどのBTOパソコン老舗メーカーでは採用がないんだよ。

ちなみに言っておくが、俺は自作歴13年だから。
73名無しさん:2012/06/18(月) 21:05:26.62 0
じゃあ俺は自作歴30年プシシ
74名無しさん:2012/06/18(月) 21:06:19.19 0
>ASRockは下位モデルと上位モデルの差が広いから選択肢が多いのと、安定してて安いのがここで好まれる理由じゃね?

違いますよ。
このスレのテンプレWikiでオススメになってるからです。

あのテンプレWikiを全部鵜呑みにするバカがいかに多いかを如実に表している。
このスレでドスパラやマウスやDELLの購入相談がないのも、テンプレWikiでおすすめしないメーカーに入っているから。

BTOについては、昔(かねがねWindows95時代)から自作してる人に聞くのが一番です。
75名無しさん:2012/06/18(月) 21:07:28.92 0
自作歴13年だから(キリッ

i386の頃からとかザラなんですけど
76名無しさん:2012/06/18(月) 21:10:34.30 0
13歳なのかもしれんだろ
77名無しさん:2012/06/18(月) 21:15:09.94 0
さすがにそれは論理が飛躍しすぎ

第一、老舗に採用が少ないという事実はあるが
その理由については論理の根拠が推測の域を出ていない

「ドスパラマウスがバルクAsrock品を使うから品質が悪い」というのも
Asrockを叩く理由として筋が通ってない
バルクのパーツの保障責任がBTO店側に多く存在するからだ
78名無しさん:2012/06/18(月) 21:26:12.60 0
ここIDが出ないから誰が誰だか分かんないよね
79名無しさん:2012/06/18(月) 21:35:59.40 0
また自作歴13年(キリッの奴が来てんのか
80名無しさん:2012/06/18(月) 21:48:00.63 0
>>62
お前こそ13年も寝てたのか?
マウスやエプダイのOEMマザボがPCショップの店頭で普通に売られてるのか?
あれらは設計等を製造メーカーに特注してる独自品質の物だぞ
ドスパラのDELTA電源も特注モデル
マウスやドスパラが推奨されないのはそういった特注製品がコスト削った品質だからってとこもある

あとエプダイが人気なのは高品質うんぬんより故障時の対応が業界一良いから
もちろん品質にも気を配った設計・配分をしてある

Asrockに親でもコロされたのか?
81名無しさん:2012/06/18(月) 21:50:29.94 0
実際自作歴なんて関係なくて
「どれだけそのメーカーの商品(マザボ)を自分で扱ったことがあるか」
が重要なんだよ
82名無しさん:2012/06/18(月) 21:53:27.88 0
wikiの情報が古くなって実態とズレが生じることはある

そう感じたならば更新すればいい
根拠がしっかりしていれば新しい情報として歓迎されるはず
83名無しさん:2012/06/18(月) 22:05:24.43 O
バイオスターマザボをSevenで買ったワシに一言どうぞ………
84名無しさん:2012/06/18(月) 22:19:13.08 0
マウスの特注モデルは特上だから
85名無しさん:2012/06/18(月) 22:52:44.79 0
>>80
言っておくわ。
OEM向けにカスタムされてるパーツなんて、一部。
リテールと変わらないOEMバルクパーツもたくさんある。

あと、昔と比較してバルク品の出回りはすごく悪い。
理由は簡単。
昔と比較してビデオカード・サウンドカード・LANカードなどはマザーボードに内蔵されるようになった関係上、メーカー製PCを作っているパソコンメーカーからの在庫流出が減り、バルク品としての流通はほとんどなくなったから。
それ以外のパーツも、メーカー製PCを作っているパソコンメーカーの在庫管理が昔と比較して厳しくなったので、出回りは少なくなっているから。

今でもバルク品として出回りが多いのは、パソコンメーカー以外でもOEMとして仕入れられることが多いHDDぐらい。
86名無しさん:2012/06/18(月) 22:56:27.56 0
>>77
>「ドスパラマウスがバルクAsrock品を使うから品質が悪い」

そこまでは言っとらん。
もともと質の低い電源を搭載していることに加え、
フェーズ数が少ない安物&BIOS完成度の低い新興マザーボードメーカーのマザーボードを使っているから。

ドスパラやマウスの品質が低いのは電源だけが原因じゃない。
一部の人間はドスパラやマウスの低品質は全て電源に原因があるかのように言いふらしているがな。
87名無しさん:2012/06/18(月) 23:04:33.69 0
13年自作してても、改行は覚えられないんだな

奥が深いな、PCってのは
88名無しさん:2012/06/18(月) 23:08:11.34 0
>>87
改行?
お前どんな解像度のモニタ使ってるんだよwww
ブラウザ側で画面右端で自動改行してくれるんだから、読点まで改行する必要ないだろwww
89名無しさん:2012/06/18(月) 23:14:46.31 0
ドスパラやマウスに悪評が多いのは、ユーザー数が多く、パソコンを良くわかってない初心者が多いからだよ。
ヒツジ先輩もそう言っている。
パソコンの品質はエプソンダイレクトやツクモと大差ない。
90名無しさん:2012/06/18(月) 23:23:51.98 0
PCもよくわからない人がドスパラで買うからこうなるんだよ

このPCを購入しようと思ってます〜
査定してください〜

とかうんざり

もちろん本当の品質については?なとこあるけどな
91名無しさん:2012/06/18(月) 23:29:00.87 0
うんこ巻きでも評判良いのかい
92名無しさん:2012/06/18(月) 23:35:52.97 0
>>90
このスレって何するとこなのかな?
93名無しさん:2012/06/18(月) 23:54:45.49 0
初PCがドスパラで2代目がマウスだったわ
3代目は自作だけど
94名無しさん:2012/06/18(月) 23:55:39.71 0
PCの知識がない人はBTOや自作のパーツメーカーに対して
NECとかの昔の既製品デスクトップと同様の品質を要求しがちなのは問題ではあるが
だからこそドスパラやマウスは初心者が買うべき代物ではないといえる

ドスパラやマウスを批判する理由は分からないでもないが
それがなぜAsrockを批判することにつながるのか理解が出来ん
95名無しさん:2012/06/19(火) 00:05:49.51 0
マウスを批判すること自体理解できない
96名無しさん:2012/06/19(火) 00:42:00.83 0
>>94
Asrockだから批判しているのではない。
そこにECSが入っていても異を唱えたであろう。

Asrockは新興なので、あくまでECSと同等かそれよりマシと言った程度の評価。
ASUSやGigabyteやIntelと比較できるレベルじゃない。
97名無しさん:2012/06/19(火) 00:54:04.26 0
ASUSやIntelはまぁまだ分からなくもないが、ギガバイトとは確かに比較できるレベルじゃないなwwwww
ギガwwwwwwwwバイトwwwwwwwwwwwwwwww
98名無しさん:2012/06/19(火) 01:17:35.08 0
        _( __ _
       じ'´  ヽヾノ   
       l>〈从从)<l   
      A,,((! ´ヮ`ノjゞ  
      ヘ、__つ旦と)____  
      / \       ___\  
     .<\※ \______|i\__ヽ 
        ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i
        \`ー──-.|\.|___|__◎_|_
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|____|〜
99名無しさん:2012/06/19(火) 01:30:28.89 O
ECSって評判わるいの?
どこにもレビュー的なの見かけないんだが。
100名無しさん:2012/06/19(火) 01:40:18.96 0
あのヒツジ先輩もAsrockのマザー使ってるし、あのサイコムも標準構成はほとんどAsrockだ
品質に問題があるわけ無いだろう
101名無しさん:2012/06/19(火) 02:22:11.15 0
ヒツジ出した途端信憑性が皆無
アフィリエイトのある業者の欠点を濁してるところとかもうね…
102896:2012/06/19(火) 05:06:05.93 0
>>1
ここが実質197?

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■194
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1336311114/

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■193
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1335345053/

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■194
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1338155455/

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■195
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1339935259/
103名無しさん:2012/06/19(火) 05:22:09.77 0
>>99
10年ほど前は、自作板に当たり率だのハズレ率だのというスレがあって結構伸びてた。
104名無しさん:2012/06/19(火) 08:50:19.68 0
>>96
Intel純正の中身知らんの?作ってるのPegatron(ASRock)だよ
MSIやFOXCONN(は最近無いか)もあるけど
大体Pegatron・ASRockって殆ど旧ASUSそのものなんだが
ASUSのミドル〜ローエンドブランドとしてスタートして、当然人員もASUSから出向
ASUSの設計・製造部門だったPegatronが分離してそっちと合体して完全独立
105名無しさん:2012/06/19(火) 08:55:58.94 0

ASUS+Pegatron(設計・製造)+ASRock(サブブランド)


ASUS
Pegatron+ASRock
106名無しさん:2012/06/19(火) 09:03:50.28 0
がいこくの ぐんじんさんが
あすろっく!あすろっく!あふらっく!
て れんこしてた どうが があったから
ぼくはあすろっくにしたよ
がいじんさんが ちゅうもくするものは なんかかっこいいじゃん!
107名無しさん:2012/06/19(火) 09:07:19.47 0
昔は変態安物ばっかだったけど、近年上から下まで普通の板も出すようになったのはそういう理由
108名無しさん:2012/06/19(火) 10:38:06.89 0
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g86281/
これって何でこんなに安いの?
109名無しさん:2012/06/19(火) 10:42:03.38 0
>>108
Z77 Express チップセットが7000円ぐらいのじゃね?
CPUクーラもリテールだろう。
110名無しさん:2012/06/19(火) 11:01:11.65 O
>>103
今は使う人も少なくて話題にすらでないのか………。
欲しいモデルが安いんだがECSなんだよなぁ。
111名無しさん:2012/06/19(火) 11:08:48.61 0
>>104
おほか、知ったか
Intelはボードごとに作らせてるメーカーが違うんじゃ
Pegaはそのうちの一つでしかないわ
しかもどのレベルまで委託されているかもボードによって異なるの
OEM、ODM、EMSってわかる?
作ってる=同じレベルにはならんのよ
112名無しさん:2012/06/19(火) 12:13:13.90 0
>>69
電源容量がでかすぎるお
113名無しさん:2012/06/19(火) 13:06:57.45 P
【店名/モデル】ワンズ/セットアップB
【OS】Windows 7 Professional 64bit
【CPU】Core i7 2700K
【CPUクーラー】忍者参 リビジョンB
【メモリ】AD3U1600W8G11-2×2(32GB)
【マザボ】P8Z68-V PRO/GEN3 正規代理店品
【グラボ】GV-N680OC-2GD
【SSD】PX-256M3P
【HDD1】ST3000DM001
【HDD2】ST3000DM001
【光学式ドライブ】DVR-217JBK/MP
【ケース】CM 690II Plus rev2
【電源】超力2プライグイン 850W
【合計金額】23万
【予算】30万
【用途】ゲーム(skyrim、3Dエロゲ)、録画、動画編集・制作(AE)、エンコ、イラスト製作(CLIP STUDIO)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

OCして4.5-4.8GHzぐらいで動かそうと思ってます。
skyrimを録画しながらプレイ→編集→エンコと動画制作が主な使用目的になると思います。
電源は750Wぐらいで良いかな?と思ったのですが安かったのでこれに。
114名無しさん:2012/06/19(火) 13:26:44.64 0
>>113
> 【OS】Windows 7 Professional 64bit
> 【メモリ】AD3U1600W8G11-2×2(32GB)

プロって32GB認識する?
115名無しさん:2012/06/19(火) 13:44:52.54 P
>>114
192GBまで出来るよ
どっちにしろマザボで32GBまでだけど
116名無しさん:2012/06/19(火) 14:15:00.47 0
tes
117名無しさん:2012/06/19(火) 14:41:08.96 0
>>113
予算30なのに2700kでいいの?
118名無しさん:2012/06/19(火) 14:46:24.26 0
その予算で超力か
119名無しさん:2012/06/19(火) 14:54:31.23 0
>>113
予算30万なら2台買った方が良くないか?
録画するPCを別にした方がよさそう。
120名無しさん:2012/06/19(火) 14:59:51.56 0
>>113
【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズ http://www.1-s.jp/
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP-1 DSP版
【CPU】Core i7 3930K (3.20/3.80GHz/6-core 12-thread/L2 256KBx6/L3 12MB/TDP130W) BOX/47,840円
【CPUクーラー】Contac 39(CLP0597)/4,500円
【メモリ】AD3U1600W8G11-2( 16 G)/8,420円
【マザボ】X79 Extreme4 正規代理店品/21,680円
【グラボ】ZTGTX680-2GD5NVTR001/ZT-60101-10P(ZOTAC GTX680 2GB DDR5)/55,780円
【SSD】CT256M4SSD2/18,680円
【HDD1】ST3000DM001/11,950円
【HDD2】WD30EZRX/12,500円
【OPT-Drive】DVR-217JBK/MP/5,680円
【ケース】CM 690II Plus White rev2 (RC-692P-WNN5-JP)/13,750円
【電源】超力2プライグイン 850W (SPCR2-850P) *箱破損品/11,980円
【CPUグリス】LIQUID MPC+CS/2,580円 *わんずに設置依頼
セットアップB(OSインストール含む)/10,000円
上記計 ¥240,220 + CPUクーラー工賃 ¥500

【保証期間】3年 (1年+ 延長保証 2年)
小計 ¥240,720 + 延長保証料 5% ¥12,036
【合計金額】¥252,756 + わんず送料

そんだけご予算あるならでクリスタと編集にも考慮してみました
クリスタはマルチスレッドにも対応し始めてるし、メモリ量よりCPUの処理能力がキモなんで、6コアに
将来ぺインターなど使う場合も4コアより断然有利
編集などにもプラス効果なんで、使ってみてどうしても足りなければOC、メモリ増設でいいと思います
HDD2はバックアップだろうし常時高速である必要無し、静音・省熱・省電力を考慮し可変速タイプに
SSDはプレク売り切れなのもあるけど、驚く程の体感差はないんでクルーシャルで充分かと思います
CPUが熱がりなんでグリスはいいものを(↑シートだけど)
電源とメモリは特に問題はないけどOC視野にあるなら安定性の高いのがいいかもですね
121名無しさん:2012/06/19(火) 15:43:36.96 O
【店名/モデル】レイン/CustomZero-ZH77m
【OS】 MS Windows7 HomePremium SP1 64Bitをインストール
【CPU】 Intel Corei5 2500 32nm 3.30GHz 6MB (LGA1155) HT無し 95W
【CPUクーラー】 サイズ Shuriken Rev.B (SCSK-1100)
【メモリ】Crucial CT2KIT51264BA1339 4GB PC10600 1333MHzの2枚セット(合計8GB)
【マザボ】ASUSTeK P8H77-M H77チップセット(MicroATX)
【グラボ】無し
【サウンドカード】無し
【SSD】Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 120GB SSD S-ATA3対応
【HDD1】 無し
【HDD2】 無し
【FDD】 無し
【光学式ドライブ】PIONEER BDR-207DBK/WS ブラック/SOFT付 S-ATA Blu-rayスーパーマルチドライブ
【ケース】KEIAN KT-M18-PS52 ブラック 520W電源搭載
【電源】付属電源使用
【ケースファン】 無し
【保証期間】 1年
【合計金額】 75,814円
【予算】 75,000円
【用途】 ゲーム(ドラゴンネスト)、ネット、BD読み書き
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい


グラボは別でHD7750購入予定。
予算的にケースと電源一体ですが、後々余裕ができたら変えたいとは思ってます。
構成で何か引っ掛かる点やアドバイスあればお願いいたします。
122名無しさん:2012/06/19(火) 15:46:20.83 0
コア数は4で十分だろうしメモリは32GB必須だし
コア数増えてもフィルタ等の処理は改善されるだろうがブラシは…
ていうか>>113は本人が色々調べてると思われるスペックだし特に問題も無いと思う
123名無しさん:2012/06/19(火) 16:13:22.76 0
>>11
これ気になったのですが
後々交換しようとしても交換は素人じゃ無理ってことでしょうか?
124名無しさん:2012/06/19(火) 17:00:07.02 0
素人だろうがスッと外せるよ
125名無しさん:2012/06/19(火) 17:04:56.02 0
>>123
こんなん鵜呑みにするなよ(´・ω・`)
126名無しさん:2012/06/19(火) 17:18:57.33 0
【店名/モデル】ツクモ AeroStream RM7J-C42/S3
【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit
【CPU】Intel Core i7-3770K
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS8000T Plus
【メモリ】16GB (8GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel H77 Express チップセット MicroATXマザーボード
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 550 Ti
【サウンドカード】オンボード
【SSD】120GB MLC (intel製 520 Series / SATA 6Gbps
【HDD1】1TB (WD製 WD10EZRX / AFT)
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ
【ケース】eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース EX1/567TM
【電源】Antec EA-650-GREEN
【保証期間】1年
【合計金額】\129930
【予算】15万
【用途】3Dゲーム(tera)、動画閲覧
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

あまりスペースを取れないのでミニタワーを選択したものの、冷却が不安です。
予算に少し余裕が出来たので、変更したほうが良い点があればご指摘よろしくお願いします。
127名無しさん:2012/06/19(火) 17:36:16.68 0
>>123
丁度ワンズブログでパソコンに拡張カードを取り付ける記事が上がっておったぞよ
ttp://www.1-s.jp/doc/2012/06/18/area/
ttp://www.area-powers.jp/news/Special.html
128名無しさん:2012/06/19(火) 17:39:36.47 0
レインが大幅値下げ

PCSHOP_Regin: 超静音パソコン「SuperSilent-Z77」を93,980円に大幅値下げ致しました。この機会に是非ご検討下さい。
129名無しさん:2012/06/19(火) 17:42:59.06 0
>>126
ゲーム用途ならコッチの方が良さそう。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/
130名無しさん:2012/06/19(火) 18:04:24.05 0
>>129
すみません、もう一回見なおしてみます。
ありがとうございます。
131名無しさん:2012/06/19(火) 18:09:50.95 0
BTOパソコン.jpというサイトで、ドスパラがお勧めされてたのですが、ドスパラの評判ってどうなのでしょう?
水冷を予定しています。
132名無しさん:2012/06/19(火) 18:22:13.46 0
ドスパラはちょっと前に新品BTOに中古HDD(リファービッシュ品)を混入したらしく、信用を失ってる
133849:2012/06/19(火) 18:23:38.53 0
>>131
色々わかってて水冷にすんならそれでいいけど、空冷で十分だと思いますよ。
134名無しさん:2012/06/19(火) 18:24:37.94 0
↑名前欄ミスですすんません
135名無しさん:2012/06/19(火) 18:34:03.18 0
出張修理会社(オフィス・オービット)とドスパラがトラブルになって、ヒツジ先輩が出張修理会社をステマで批判。

http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/12/post-9341.html
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/office-orbit.html

ただの組立屋のドスパラより、出張修理会社のほうがスキルがあるのは当然ですねwww
意味もなくドスパラと敵対するサイト・業者・個人を中傷するステマサイト、BTOパソコン.jpをいい加減潰せよwww
136名無しさん:2012/06/19(火) 18:42:37.53 0
>>135
いくら金貰ってるんだろう
ドスパラとパソコン工房の部品選とか良くても2だと思うが
137名無しさん:2012/06/19(火) 18:44:28.55 0
この出張修理会社、保証期間内の場合、故障診断とメーカーとの交渉代行のみ行い、修理そのものはメーカーにやらせるというスタンスっぽい。
そりゃそうだわな。
保証期間内でもユーザーが出張修理会社にお金払って修理を行うことが普通になれば、メーカーを甘やかすことになるからな。
138名無しさん:2012/06/19(火) 18:59:34.47 0
悪徳BTOメーカーにとっては出張修理会社はタチが悪いなwww
出張修理会社はスキルがあるので、「ユーザーのスキルの問題」とか「環境の問題」とかで言い逃れができないんだからなwww
139名無しさん:2012/06/19(火) 20:14:22.17 0
【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズA
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570K BOX
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G
【マザボ】Z77 Extreme4 正規代理店品
【グラボ】GV-R785OC-2GD
【サウンドカード】 なし
【SSD】CT128M4SSD2
【HDD1】0S03191
【HDD2】なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】DVR-217JBK
【ケース】CM 690II Plus rev2 (RC-692P-KKN5-JP)
【電源】EA-650-GREEN
【ケースファン】 なし
【保証期間】 1年
【合計金額】134,650円
【予算】150,000円
【用途】PSO2、フォトショ、動画鑑賞、ネットサーフィン等
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

PSO2の最高設定のフルサイズで問題なく動けばと考えています。
これからの季節暑くなりますが、冷却面からしてケースファンの追加等他の必要はありますか。
改善点があればご指摘ください。
140名無しさん:2012/06/19(火) 20:16:51.97 0
というか、ぷその為に150kも出すのか・・・
141名無しさん:2012/06/19(火) 20:28:21.00 0
>>140
というか、あのゲームは課金地獄なのに、そんなにセガに金を貢ぎたい奴がいるのかという感じ。
モバゲーやグリーと一緒だろうに。

「PSO2」が課金地獄だと話題に
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1714254.html

中氏がいた頃とは明らかに違う。
142名無しさん:2012/06/19(火) 20:30:31.69 0
で、でたーwwwwソースにまとめブログ貼るやつwwwwww
143名無しさん:2012/06/19(火) 20:31:38.34 0
クソゲーや課金地獄に金をかけてパソコンを買おうという人は、おそらくそういった実態を知らないのだろうけど、知った後そのパソコンはどうするんだろうね。
と考えれば、15000円で3DS買ってマリオやってる人のほうがずっと賢い。
144名無しさん:2012/06/19(火) 20:32:32.71 0
>>142
いや、これは事実だから。
FF14なんかもクソゲーすぎて信じられないほどの過疎だよ。
145名無しさん:2012/06/19(火) 20:50:27.34 0
少ないユーザーから毟り取ろうってんだから
そりゃ課金地獄になるわさ
146名無しさん:2012/06/19(火) 21:02:46.82 0
メーカー叩きとかどーでもいーんでー
147名無しさん:2012/06/19(火) 21:04:16.30 0
カッキンカッキンやで!
148名無しさん:2012/06/19(火) 21:24:12.53 0
6月12日注文確定、そろそろ発送か?
149名無しさん:2012/06/19(火) 22:20:29.98 0
本人が満足して支払っている金に文句を付けるのは同かと思うが…
150名無しさん:2012/06/20(水) 00:39:10.49 0
【店名/モデル】 takeone/RH377K560T
【OS】 Microsoft Windows7 Professional 64Bit
【CPU】 Core i7 2700K (Core i7 3770K)
【CPUクーラー】 Scythe MUGEN3(無限3
【メモリ】 Kingston or SanMax or Kingmax DDR3-4GB-1333 計16G
【マザボ】 ASRock Z77 Extreme4 (ASUS P8Z77-V Pro)
【グラボ】 Sapphire RADEON HD7870 GHZ EDITION 2G
【サウンドカード】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】 Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD1】 HITACHI 0S03191 2TB
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】 NEC AD7280S/BK
【ケース】 NZXT PHANTOM-W
【電源】 CORSAIR CMPSU-750TXV2JP
【ケースファン】 FS200LED 20cmファン一個 PHANTOM専用 12cmファン一個 計二個
【保証期間】3年
【合計金額】16万5331円
【予算】 17万 
【用途】 AVA・スカイリム・Crysiss 
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】yes

予算をギリギリまで使って()内を選択すべきか迷ってます。
よろしくお願いします。
151名無しさん:2012/06/20(水) 00:40:02.75 0
>>141
無課金廃人からすればこれくらい余裕だぞ
何が課金地獄なのかわからん
152名無しさん:2012/06/20(水) 00:49:05.50 0
無課金廃人からすれば・・・・??

>何が課金地獄なのかわからん

課金してないからわからないのでは?
153名無しさん:2012/06/20(水) 00:50:30.19 0
確かにわからないけど
この程度なら時間あれば問題ないってことだよ
俺は下手な重課金にも劣らないからな
154名無しさん:2012/06/20(水) 00:56:16.43 0
どうでもいいけど
課金してる人間は時間がないから手っ取り早く重課金するんだろ?

時間が有り余ってる無課金者がどう背伸びしようが
重課金者のことなんてわかるわけないでしょ
155名無しさん:2012/06/20(水) 01:11:06.64 0
つうかまだ始まってもないしなぁ
α、βとやってきたけどプレミアムだけ課金すれば十分すぎると思うけどな
156名無しさん:2012/06/20(水) 01:15:52.14 0
>>150
7 Professional    要るの?
DDR3-4GB-1333 計16G  1333?16も要る?
HITACHI 0S03191 2TB  7200rpm要る?
Extreme4  pro3やpro4じゃダメ?

ワンズのフルカスなら上手くやれば予算くらいで680載るぞ
PHANTOM取り寄せになるけど
157名無しさん:2012/06/20(水) 01:30:02.30 0
>>151-154
全然違う。

昔のMMORPG:時間をかけた者が有利
今のMMORPG:お金をかけた者が有利

もはやモバゲーやグリーと大差ない。
158名無しさん:2012/06/20(水) 01:31:18.50 0
ネットゲーム運営は慈善事業じゃねえんだよ
159名無しさん:2012/06/20(水) 01:34:09.35 0
アイテム所持数や倉庫の拡張なんてのはいくら時間かけてプレイしても増えるわけじゃないし、お金払って拡張するしかない。
160名無しさん:2012/06/20(水) 01:37:26.59 0
>>158
そこらじゅうで延々言われてることだけどさ、問題は「やり方」だよ。
月額課金なら誰も文句言わない。
DLCだのをやり始めるから文句言われるわけで。
しかもDLCでしか入手できないアイテムがあったりしたり、DLCなしでは強化もまともにできないようになっていたりもする。

PSO2にいたっては、最初コンプガチャもやるつもりだったらしいぞw
161名無しさん:2012/06/20(水) 01:40:21.14 0
>>156
XPモードを使いたいという理由で選びました
メモリーは後々増設する事がないようにと思ったのですけど・・・
HDDは変更します
マザーボードについてなんですが、違いがよく分からず最初から設定されてる物を選んでました
pro4で支障がないのならそちらに変えます 

ワイズでも組んでみます
162名無しさん:2012/06/20(水) 01:54:07.40 0
>>157
廃人ニートだと昔のスタイルが良いみたいだけど、お金で片付くから社会人プレイヤーには今の方が人気なんだよ
163名無しさん:2012/06/20(水) 01:58:59.66 0
>>162
モバゲーやグリー同様、「私はバカです」と言ってるようなもんだがな。

>今の方が人気

ラグナロクのように長期運営できているMMOは今では皆無で、過疎が原因で1〜2年でサービス終了に追い込まれるMMOが大半なのにか?w
164名無しさん:2012/06/20(水) 02:01:57.62 0
MMO世界を彩る廃人暇人をFPSに取られすぎなんだよ

長年胡坐かいてお金儲けに走ったつけで期待のAIONもTERAも大コケだったよなww
165名無しさん:2012/06/20(水) 02:04:38.80 0
お金で片付くから楽

こんなこと言っちゃう人間とゲームしてもつまんない
166名無しさん:2012/06/20(水) 02:11:10.88 0
ここで議論すべきことではないのかもしれないけど、
「最新のPCを買ったらMMORPGデビューしよう」って思ってる人は、
PCを買う前にモバゲーやグリーをやってその実態を把握しておくべきかと。
(PC買い替え前からずっとやってる人は問題ない)

結局、PC買ってもMMPRPG始めても、金ばかり吸い取られるシステムにうんざりしてプレイしなくなったら、結局PC買った金が無駄になるだけ。
それだったら3DSでも買ったほうがいい。
167名無しさん:2012/06/20(水) 02:12:08.80 0
任天堂にでも雇われてるのか?
168名無しさん:2012/06/20(水) 02:18:02.06 0
>>167
かねがね正論だと思うが?
「PCを買うな。MMORPGもやるな」とは言っておらず、「PCを買う前にモバゲーやグリーで実態を把握しておけ」って言ってるだけなんだから。
169名無しさん:2012/06/20(水) 02:24:51.16 0
くっさい任天堂信者が連呼してるのか 
任天堂はロイヤリティでボリまくってロム価格でもボッてた糞会社だろ
SFC時代にソフトが高かった理由は任天堂のせい
170名無しさん:2012/06/20(水) 02:25:56.22 0
MDだと6800円とかで普通に出せてるのに任天堂のソフトは軒並み1万円オーバー
その理由は任天堂の搾取
結局ユーザーが負担してたわけだ。
171名無しさん:2012/06/20(水) 02:29:11.37 0
無課金でグラインダーで+10にできるのに強化できないとか見苦しいな
ほんと任豚はクズだわ
172名無しさん:2012/06/20(水) 02:29:33.59 0
用途欄については、PC購入が無駄だとか、そんな高性能なCPUは必要ないとか、ビデオカードは必要ないとか言われないために、ほとんどの人は適当に書いてるものだと思ってるよ。
ゲームなんてそんなにしてる人はいないでしょ。
動画編集だって、ニコニコもYoutubeも320×240の240p動画が大半。
やたら高画質な動画上げたって、回線混雑でスムーズに再生できない事が多いから嫌がられるだけだし。
240p動画の編集なら、Celeron G530(3000円で買えるSandy Bridgeの2コアCPU)で十分だよ。
173名無しさん:2012/06/20(水) 02:33:00.32 0
>>169-171
ゴキブリが出たなw

SFC時代のソフトが高かったのは、問屋を2つ通してる上、販売店の取り分が大きかったからだよ。
販売店の取り分は定価の3割〜6割(ソニー系は2割〜2.5割)。
だから基本的に発売日でも2割は引いてた。
174名無しさん:2012/06/20(水) 02:35:57.07 0
>任天堂のソフトは軒並み1万円オーバー

マジレスするとSFC時代に任天堂のソフトで1万円超えたソフトはない。
中期にサードのソフトが1万円超えただけ。
175名無しさん:2012/06/20(水) 02:46:57.73 0
ソフトの値段で叩くならコーエーやスクウェアだな
176名無しさん:2012/06/20(水) 02:47:06.23 0
>>172
動画編集もどの程度の解像度の動画なのか書かせるべきだな。
177名無しさん:2012/06/20(水) 03:16:20.92 0
モバゲーとかグリーとか、あんなもんゲームじゃねえから
やってる奴は低学歴低脳のアホだけだろ
178名無しさん:2012/06/20(水) 03:24:09.25 0
・MMORPGはデビューする前にモバゲーやグリーをやって実態を把握しましょう。
・動画編集はYoutubeやニコニコ動画で上げる程度の動画なら、Celeron〜Core i3で十分です。解像度の高い動画を上げても嫌われるだけです。ブルーレイを含む動画鑑賞でも同様です。
・目的が動画編集や動画鑑賞の場合、ビデオカードは必要ありません。

次スレからテンプレに入れるべき

>>177
今のMMORPGもモバゲーやグリーに近い仕様(DLC課金地獄)だよ。
グラフィックが違うだけ。
179名無しさん:2012/06/20(水) 03:25:24.29 0
スレチだおまえら
180名無しさん:2012/06/20(水) 03:34:34.50 O
ゲハから出てくんなよ
181名無しさん:2012/06/20(水) 03:46:00.59 O
>178
初心者が教えて君ですまんが、高画質を求めて映画鑑賞する場合もグラフィックカードは要らないのですか?
182名無しさん:2012/06/20(水) 03:51:27.96 0
当たり前やろ
183名無しさん:2012/06/20(水) 03:54:22.69 0
>>181
Celeron G530のオンボードでブルーレイ再生は可能。
184名無しさん:2012/06/20(水) 07:53:18.74 0
とりあえずオンボにして再生に困るようだったら追加で買え
185名無しさん:2012/06/20(水) 09:04:06.90 0
>>174
そら任天堂がロムを独占供給して高額なロイヤリティ取ってたからだろ
自社は払う必要ないじゃん
186名無しさん:2012/06/20(水) 09:06:15.28 0
>>173
平気で嘘つくのな。人気ソフトを盾に販売店に金のマリオ像設置の販売スペースを(工事費店負担)強要してただろが
それが原因で他社の販売機会奪われてるわけだし
187名無しさん:2012/06/20(水) 09:15:33.40 0
わかったからもうバレバレな時間に連投すんなよ
188名無しさん:2012/06/20(水) 09:22:50.75 0
パソコン工房のBTOでデスクトップPCを買おうと思っています。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn550ici5-tg-rs_main.php
これを、ほぼデフォルトの構成でBlu-layのRead/Write対応の付けて貰って、\10000の21.5インチモニタ付けて貰って
計\75000くらい+送料か
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/md7300ici5-pz_main.php
これもほぼデフォルトで同じくBlu-layのRead/Writeと\10000のモニタ付けて貰って計\82000くらい
どちらかで若干迷ってます。
スペック的にはどちらも大体同じようなので、気になるのは拡張性です。
ミニタワーとミドルタワーということで、拡張性に差が出てくるのではないかと。
後で高度な3Dゲームしたくなったときのためにグラボ増設できるとか、サウンドカード増設できるとか
あとはキャプチャボード増設できるとかを考えてます。
用途は今のところBlu-layのアニメ鑑賞とCall of DutyのMW程度のゲームを最高設定と後はネットサーフィンくらい。
Officeはあんま使わないです。OpenOfficeで十分。
ミニタワーの方が若干安いですが、スペック的にはこんなもんで十分でしょうか、また、ミニタワーにもある程度の拡張性はあるでしょうか。
189名無しさん:2012/06/20(水) 09:25:12.28 0
>>188
問題ないポチれ
190名無しさん:2012/06/20(水) 11:02:42.17 0
ありがとうポチってきた
191名無しさん:2012/06/20(水) 13:22:39.20 0
あーあ
192名無しさん:2012/06/20(水) 13:37:15.78 0
youtubeは高画質であげないと意味ないぞ
ソースはおれ
高画質しか見ない
193名無しさん:2012/06/20(水) 13:38:48.40 0
σ(゚∀゚ )オレ
194名無しさん:2012/06/20(水) 13:39:42.21 0
σ(゚∀゚ )オレ?
195名無しさん:2012/06/20(水) 13:40:12.67 0
σ(゚∀゚ )オレレ??
196名無しさん:2012/06/20(水) 14:28:03.48 0
>>192
ロードが遅い
197名無しさん:2012/06/20(水) 15:28:32.65 0
198名無しさん:2012/06/20(水) 15:30:07.58 0
以前から思ってたんだが、PCゲー信者って、元ゴキブリもしくは現ゴキブリなのなwww
PCゲー信者が3DSやWii持ってるなんて話、聞いたことないからなwww
ゴキブリハードは持ってるやつ多いみたいだがなwww
199名無しさん:2012/06/20(水) 15:37:58.68 0
ゲハでやれクズども
200名無しさん:2012/06/20(水) 15:44:41.12 0
SCEJがPS3の国内での普及を諦めてしまい、和ゲーを出さなくなり、洋ゲーの移植ばかり出すようになり、サードもギャルゲーみたいなゲームばかり出すようになってから、ゴキブリ=PCゲー信者になるようになった。
今のPS3には洋ゲーと気持ち悪いギャルゲーみたいなゲームしかありませんのでwww
201名無しさん:2012/06/20(水) 16:07:28.94 0
動画編集?
DVDが流行ってた頃はMPEG2動画を500MHz〜1GHzの1コアCPUでみんな頑張ってシコシコ編集していたじゃないか。
Youtubeやニコニコに上がってる動画の大半は画質的にもビットレート的にもMPEG2に満たない動画ばかりなんだから、高性能なCPUは必要ない。
Celeron G530で十分。
202188:2012/06/20(水) 16:11:47.73 0
なんか流れ的にどうでもいい感じだけど
>>190は俺じゃないよ。何でか知らないけど騙り。俺はまだポチってない。
>>191であーあって言われてるのがなんか気になるから、もうちょい調べて検討してみようと思う。
203名無しさん:2012/06/20(水) 16:15:22.36 0
それやったらテンプレ使って質問したほうがいい
おちょくった回答以外は全スルーされてるって事
恥ずかしいんだぞマジレスすんのも
204名無しさん:2012/06/20(水) 16:24:46.60 0
ここでドスパラ・マウス・パソコン工房・DELLの購入相談をしても、「問題ないポチれ」というレスしか返って来ません。
205名無しさん:2012/06/20(水) 16:24:59.89 0
>>203
親切にありがとう。
自分で調べてみて分からんことあったら今度はテンプレに沿って質問します。
すみませんでした。
206名無しさん:2012/06/20(水) 16:51:21.80 0
>>121
SSDだけでHDDがないけど、SSDはもし故障するとデータが飛んじゃって復旧不可能だからちうい
こまめにバックアップする人なら大丈夫だけどね

構成は問題ない構成
電源の+12V出力小さめだけど、7750なら余裕だね
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_520_620rs/img/power_520.jpg
207名無しさん:2012/06/20(水) 16:53:38.95 0
オービットとjpって中の人同じと思わない?
208名無しさん:2012/06/20(水) 16:55:23.16 0
>>139
問題ない構成
ケースファンは追加しなくて大丈夫
209名無しさん:2012/06/20(水) 17:00:48.02 0
>>206
よく見ると、20A+18Aだけど合計は26Aしかないのか
まあでも7750なら問題ないな
210名無しさん:2012/06/20(水) 17:19:42.35 0
>>206
HDDだって故障すると復旧できないだろ
まぁべら棒な金払えばできなくはないけどさ
211名無しさん:2012/06/20(水) 17:55:03.75 0
フェイスなかなか安いな
来年ポチろっと
212名無しさん:2012/06/20(水) 18:40:44.51 0
マウチュに変えることにしました
213名無しさん:2012/06/20(水) 19:09:05.12 0
http://www.pc-koubou.jp/goods/1108721.html


形状 ミドルタワーパソコン
保証期間 1年間保証
プロセッサ インテル Core i7 3930K(3.2-3.8GHz) 6コア/12スレッド/キャッシュ 12MB
標準メインメモリ DDR3 1333 4GB×4 (計16GB)
ハードディスクドライブ SSD:120GB Intel SSD 320、HDD:2TB ※プライマリHD 2分割 (システムドライブを50% ・ 50%で分割)
光学式ドライブ BD-R12倍速 Blu-rayドライブ [BH12NS38] ,DVDスーパーマルチドライブ [GH24MS90]
チップセット インテル(R) X79 Express チップセット
グラフィックアクセラレータ GeForce GTX 580 1.5GB
カードリーダー SD/MMC/MEMORYSTICK対応カードリーダー
オーディオ機能 High Definition Audio
ネットワーク 1000Mbps Gigabit LANポート
付属OS Windows(R) 7 Home Premium SP1 [64bit] 正規版(DSP)
電源 700W
外形寸法(Wx Dx H) 約幅200mm×奥行497mm×高さ435mm
・ 【メカノイズの密閉で静音化!】ハードディスクケース[Smart Drive Classic Black]採用
・ 【優れるダブルの静音性】 前面・背面:12cm静音ファン採用


これはどれぐらいお得ですか?
214213:2012/06/20(水) 19:17:47.04 0
あとこれってクーラー付いてないのって問題ですよね
215名無しさん:2012/06/20(水) 19:38:24.18 0
リテールクーラーでしょ?
OCしないならリテールでも足りるけどOCするなら変えるべき
K付き買うって事はOCするんだよね?

後グラボがGTX580 1.5GBは地雷だと思う(個人的にだが)

ゲームするんだったら3570Kor3770K+GTX670orGTX680で組んだほうがいいと思うよ
216名無しさん:2012/06/20(水) 19:56:20.08 0
>>215
やっぱりアウトレットってだけあって厳しそうですね
217名無しさん:2012/06/20(水) 20:12:01.90 0
ワンズ見にくくないか?
218名無しさん:2012/06/20(水) 20:19:18.77 O
>>206
ありがとうございます。
HDDは今のPCから移植します、500GBだけど足りてるので。

電源やっぱ引っ掛かりますよね。有名所のに後々でも変えた方がいいです?
219名無しさん:2012/06/20(水) 21:30:06.47 0
>>218
うん
220名無しさん:2012/06/20(水) 21:40:10.15 0
【店名/モデル】HERCULES ST/Core i5 Z77
【OS】なし
【CPU】Intel Core i5 3570K 3.40GHz[1155/77W/(V)/Quad Core/IVY Bridge]
【CPUクーラー】標準CPUファン
【メモリ】8GB [4GBx2本] P3-10600[1333] DDR3-SDRAM
【マザボ】ASROCK Z77 Pro3(Z77) ATX[1155/DDR3x4/V/RAID/PE16x2/PE1x1/Px2/6Gb/USB3.0]
【グラボ】[PE16]2GB GALAXY GF PGT520-LP/2GD3(GeForce GTX520) [HDCP/DVI/VGA/HDMI/ファン無し]
【サウンドカード】オンボード
【SSD】【2.5inch】64GB Crucial CT064M4SSD2 MLC[R415/W95/6Gb]
【HDD1】シリアルATA 500GB WesternDigital WD5000AAKX[7200rpm/16M/6Gbps]
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】[SATA接続]DVDスーパーマルチ LITE ON iHAS324-27(黒) [DVD RAM-12x/RDL±12xR±24x]
【ケース・電源】500W[AP-500CKM] + AQ tech VTC-A22B ATX[12x1(2)]
【ケースファン】追加なし
【保証期間】初期不良期間:出荷日より2週間 、メ−カ−保証:1年間
【合計金額】63,080
【予算】65,000
【用途】プログラミングや簡単なCAD作成が主。ADVなども行う。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
ケース・電源が不安です。
ファンレスのマザボにして、ケースにもファンが一つしかついていないのですが、熱は大丈夫でしょうか。
SSDにはOSを入れようかと思っています。
その他にも怪しい所がありましたらご教授下さい。

221139:2012/06/20(水) 21:45:06.60 0
>>208
問題ないようですのでこの構成で注文してみます。
ご指摘ありがとうございました。
222名無しさん:2012/06/20(水) 21:56:50.38 0
sandy-Eってリテールクーラー付属しないんじゃなかったっけ?
まあ商品として売る以上、何かしらのクーラー(余ったリテールとか)を付けてるとは思うが
223名無しさん:2012/06/20(水) 22:12:47.26 0
ハーキュリーズってそんなつづりだったのか
何語だろ?
224名無しさん:2012/06/20(水) 22:21:10.34 0
ギリシア神話のヘラクレスのことだろ
英語でないことは確かだな
225名無しさん:2012/06/20(水) 22:26:06.73 0
サイコムがCrucial 128GB SSDを大特価。  条件:Win7 Pro以上。400台限定
250GB HDD(標準)の価格 +150円で選べるもよう

sycom_jp: 【宣伝】BTOをWin7 Pro以上インストールでご購入の場合、人気のCrucial 128GB SSDが超超大特価でお求めいただけます。 400台限定のキャンペーンです。(T)
226名無しさん:2012/06/20(水) 22:34:20.53 0
227名無しさん:2012/06/20(水) 22:34:57.83 0
>>224
なるほどヘラクレスか
228名無しさん:2012/06/20(水) 23:02:45.09 0
ここでいいのか分からんけど質問させてください
先週BTOショップで念願のPCを購入して、HWMonitorで各種ステータスのチェックを行なっていたのですが

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3112746.png.html

+12V電圧の部分、この数値は異常なのでしょうか
なにぶん初心者なもので、どこかに異常があったとしてもそれを異常と認識できないのです。
また、異常であった場合電源パーツの取替えなどを行なえば改善されるものなのでしょうか?

なんとも分かりにくい質問だとは思いますが、どうか回答をお願いします。
229名無しさん:2012/06/20(水) 23:10:18.96 0
>>228
とりあえず構成を書くんだ
230名無しさん:2012/06/20(水) 23:15:08.55 0
>>228
問題ない
231名無しさん:2012/06/20(水) 23:21:25.71 0
【店名/モデル】ワンズ・フルカスタム セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 11,540円
【CPU】Core i7-3770K BOX  28,970円
【CPUクーラー】ETS-T40-TA  4,250円
【メモリ】W3U1600F-4G(8GB) 3,490円
【マザボ】Z77 Extreme4 正規代理店品  14,940円
【グラボ】ZTGTX670-2GD5TCR001/ZT-60305-10P(ZOTAC GeForce GTX 670 2GB TWINCOOLER) 42,980円
【サウンドカード】 なし
【SSD】SSDSC2CW120A3K5  13,980円
【HDD1】ST2000DM001 8,450円
【光学式ドライブ】 BDR-207DBK/WS 白箱パッケージ(ソフト付き)  7,970円
【ケース】CM 690II Plus rev2 (RC-692P-KKN5-JP)  10,950円
【電源】EA-650-GREEN  6,680円
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】164,200円
【予算】160,000円
【用途】BF3などのゲーム 動画鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

どうでしょうか。初めてのBTOになります。
改善や無駄な点があればご指摘宜しくお願いします。
232名無しさん:2012/06/20(水) 23:22:23.19 0
これは申し訳ない

【店名/モデル】 マウスコンピュータ/NEXTGEAR
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit
【CPU】 Intel Core i7-3820
【CPUクーラー】 水冷(メーカーとかはちょっと分からないです すみません。)
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-12800[4GB×4/クアッドチャネル]
【マザボ】 Intel(R) X79 Expressチップセット (SATA 6Gbps 対応ポートx2)
【グラボ】 GeForce GTX680 2TB
【サウンドカード】オンボード
【SSD】 120GB SSD Intel SSD 520 Series
【HDD1】 1TB 7200rpm
【電源】80PULSGOLD700W電源(メーカー不明)
233名無しさん:2012/06/20(水) 23:30:27.75 0
>>230
問題ないですか、安心しました
スレ汚し失礼しました ありがとうございました
234名無しさん:2012/06/20(水) 23:46:24.84 0
>>232-233
表面上のスペックじゃなくてちゃんと型番を書いて欲しかったんだがな
マザボによっちゃちゃんと表示できないものもあるけど、他のソフトとかBIOSで調べても足りないようなら電源がおかしいと思った方がいい
まぁマウスだし仕方ないと諦めるしかない
235名無しさん:2012/06/21(木) 00:35:55.05 0
【店名/モデル】ツクモ / G-GEAR GA7J-G42/ZS
【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】Intel Core i5-3450 プロセッサー (4コア / 定格3.1GHz、TB時最大3.5GHz / 6MBキャッシュ)
【CPUクーラー】EVER COOL製 ヒートパイプ式CPUクーラー(HPFI57-10025EP/ 騒音レベル23dB(A)Min/ PWM可変式)
【メモリ】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel Z77 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8Z77-V LK)
【グラボ】AMD RADEON HD 7850 / 2GB (DVI×1/ HDMI×1/ Mini DisplayPort×2 / PCIスロット×2占有)
【サウンドカード】オンボードサウンド
【SSD】
【HDD1】2TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD20EARX / AFT)
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】書込み対応 ブルーレイ (LG電子製 BH12NS38 / 書込・再生ソフト付 / SATA接続)
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【電源】 【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B2 (最大700W、定格650W / 12V強化)
【ケースファン】
【保証期間】1年間
【合計金額】100,920円(送料・税込み)
【予算】10万
【用途】TV、BD再生、動画鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
チューナーは別途買う予定です。オススメあったらお願いします。
モニタは ttp://www.iiyama.co.jp/products/lcd/23/PLX2377HDS/ があります
もう1台モニタを買ってデュアルディスプレイにしたいと考えています。

もう1つ、候補機種として迷ってるのですが同じツクモの
ttps://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J456&TYPE=64S
をグラボ以外を上記と同じ構成にすると、
上記に+2000円程度で NVIDIA GeForce GTX 560 Ti / 1024MB になるんですが
私の用途だとHD7850と比べるとどちらが使い勝手良いんでしょうか?

あと更に安くなるお店や、地雷パーツ等あったらお願いします
236名無しさん:2012/06/21(木) 00:49:52.82 0
>>235
HD7850とGTX560Tiの差は、性能は10%ほどHD7850が高くVRAMは2倍、消費電力は70%ほどGTX560Tiが大きい
でもゲームしないんだしHDG2500かHDG4000で
あとは浮いた分でCrucialかPlextorのSSD載せたらいいかと
どうしてもグラボ載せたいならHD6670かHD7750お勧め
237名無しさん:2012/06/21(木) 01:20:41.74 0
>>235
>>178を読め。
ビデオカードはいらない。
CPUは2コアのCeleron〜Core i3で十分。
238名無しさん:2012/06/21(木) 01:26:11.30 0
グラボどうしても乗せたいならATIはやめといた方がいいだろ
その内エンコとかやるようになるだろうからCUDAコアの多いGT640あたりが鉄板
239名無しさん:2012/06/21(木) 01:42:06.22 0
むしろゲームしないならRADENONだろ
240名無しさん:2012/06/21(木) 02:11:14.64 0
いやRadeonは使い道ないだろマジで
ゲーム以外で乗せて意味あんの?
241名無しさん:2012/06/21(木) 02:43:53.43 0
ありますん
242名無しさん:2012/06/21(木) 04:23:39.88 0
Geforceの使い道とは一体…
243名無しさん:2012/06/21(木) 04:26:58.44 0
寝てるときにエンコードができるような静かなPCが欲しいのですが
どこで買うか迷ってます
今候補にあがってるのはVSPEC、サイコム、タケオネ、レイン、ツクモ
あたりです
レインあたりが一番簡単そうなのですが、10万をオーバーしてしまうので少し足踏みしてます
しかし、一番静かならレインにしようと思ってます
あとサイコムの水冷はどうなんでしょうか?
結構、煩いとか言われてますが
244名無しさん:2012/06/21(木) 04:28:34.55 0
>>242
ゲーム以外ならCUDAだろ
CUDA使えないラデオンwww やーい無能ラデオンwww
245名無しさん:2012/06/21(木) 04:34:58.32 0
新しいのはGPGPU捨ててた気がするんだがGeforceは
246名無しさん:2012/06/21(木) 04:35:23.08 0
>>243
水冷なんかいらんだろ
熱とか騒音とか心配なら
どうせ寝てるんだからクロックを下げて発熱抑えてエンコードすればいい
247名無しさん:2012/06/21(木) 04:49:14.71 0
>>246
別に捨てちゃいない

単コア性能 Fermi>Kepler
コア数 Kepler>>>>Fermi

GPGPU性能 Kepler>>>Fermi

こんな感じになっただけ
248247:2012/06/21(木) 04:50:21.94 0
間違えた

×>>246
>>245
249名無しさん:2012/06/21(木) 05:29:21.55 0
BTOを買う時に手持ちのHDDやDVDドライヴを使いたい&金を節約したいために
抜けた状態で組むのは問題ありますか?
250名無しさん:2012/06/21(木) 05:36:49.87 0
>>249
サイコムならHDD、光学ドライブだけでなく、メモリすら無しでも組んで起動テストしてくれます
もちろん起動に必要な部品やOSを付けてテストして、問題無ければ外して送ってきます
そんな歯抜け状態のPCでも標準で1年保証があり、追金で3年保証にもできます
251名無しさん:2012/06/21(木) 06:19:45.88 0
すげえな
252名無しさん:2012/06/21(木) 09:47:44.63 0
Wikiだと、ワンズのBTOは評価低いみたいだけど
実際に同パーツで選択してみたら一番安いんだけど、なにか問題あるのかな。
253名無しさん:2012/06/21(木) 10:26:34.74 0
なにかってwikiに理由書いてあるだろ
254名無しさん:2012/06/21(木) 13:27:56.39 0
タイムスリップ可能なPCの構成を教えて下さい。
予算は35万円です。よろしくお願いします。
255名無しさん:2012/06/21(木) 13:54:47.64 0
>>254
BTOじゃ無理だな。
残念ですがスレチですね
256名無しさん:2012/06/21(木) 14:19:31.01 0
【店名/モデル】フロンティア/FRGA914G/D GAシリーズ ゲーミングハイスペックモデル
【OS】Windows(R) 7 Professional 64bit版 [正規版] Service Pack 1 (SP1)
【CPU】インテル(R) Core(TM) i7-2700K プロセッサー (3.50GHz / 8MB)
【CPUクーラー】インテル(R) Z77 Express チップセット搭載マザーボード
【メモリ】16GB [DDR3-SDRAM 4GB PC3-12800 ×4]
【マザボ】インテル(R) Z77 Express チップセット搭載マザーボード
【グラボ】ATI Radeon(TM) HD 5870 (DVI-Ix2/ HDMI / DisplayPort)
【サウンドカード】オンボ
【SSD】なし
【HDD1】2TB S-ATA3
【HDD2】1.5TB S-ATA3
【FDD】なし
【光学式ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ (2層書込対応)
【ケース】デフォルトのもの
【電源】1000W ATX電源 80PLUS SILVER
【ケースファン】デフォルトのもの
【保証期間】3年間センドバック保証
【合計金額】\159,235
【予算】125,000円
【用途】本音はGTA4でMODを入れまくってプレイしたかったのですがハードルが半端じゃありませんでした…
普段は今までと同様にSkypeしながらBGでDVDを流しつつOfficeを使用しつつブラウザを開いて調べ物という無茶をする予定です
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

サイコムで検討していたんですがフロンティアが安いぞと全然関係ない他スレで勧められ、
そのまま見積もりした結果がこれです。悩み過ぎて購入を考えてから4ヵ月経っています。どうか道を付けてください…
257名無しさん:2012/06/21(木) 14:44:05.51 0
CPUクーラーにマザボのっけるとは大したやつだ
258名無しさん:2012/06/21(木) 14:52:56.21 0
HD5870が残ってる事がすごい
259名無しさん:2012/06/21(木) 14:59:53.68 0
そんなに褒めないで
260名無しさん:2012/06/21(木) 15:17:59.89 0
>>256
フロンティアのその構成はハッキリ言ってお金がもったいないレベル
OC無し前提でタケオネ・サイコムで組んでみたので参考に
予算はそのフロンティアのを目安に16万前後で組んだよ

【店名/モデル】サイコム/G-Master SpearZ77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 (+15,870円)
【CPU】 Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge (標準構成価格103,880円)
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB (+3,590円)
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+4,280円)
【マザボ】ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset] (標準)
【グラボ】GeForce GTX670 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort] (+23,740円)
【サウンドカード】オンボ
【SSD】128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2 ★Win7 ProかUltimateご購入特価] (-1,260円)
【HDD1】Seagate ST2000DL003 [2TB 5900rpm 64MB] ★大特価 (+9,760円)
【光学式ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NS90 BL+ソフト (-3,960円)
【ケース】【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2 (標準)
【電源】SilverStone SST-ST75F-G-E [750W/80PLUS GOLD] (-130円)
【保証期間】保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
        延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+7,780円)
●商品金額 155,770円
●PC本体延長保証金額 7,780円
●梱包発送料 1,500円
●特別割引 -3,000円
【合計金額】162,050 円

次にタケオネ貼ります
261名無しさん:2012/06/21(木) 15:28:39.59 0
>>256
【店名/モデル】takeone/PH377K560T
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i7 3770(3.40GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【CPUクーラー】 ENERMAX ETS-T40-TA
【メモリ】Kingston or SanMax or Kingmax DDR3-4GB-1600 合計8G 4GBが二枚
【マザボ】 ASRock Z77 Pro4
【グラボ】●在庫有 GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD
【サウンドカード】オンボ
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD1】 HITACHI HDS721010DLE630 1TB 32MB 7200 SerialATA
【光学式ドライブ】 NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
【ケース】NZXT PHANTOM 410-W 電源なし
【電源】CORSAIR CMPSU-750HXJP 750W
【保証期間】3年間
パーツ合計 153860 円
延長保証料金 4846 円
小計金額 158706 円
(内消費税) 7557 円
送 料 1050 円
【合計金額】 159756 円

こっちだけHDDを1Tで組んでしまったから2Tが良ければ変更、多分それで似たような金額だと思う
ケースは好みの問題だが、グラボ・電源の質はタケオネの方が良いね

どちらにせよGTA4を高設定で快適にプレイ出来る点では、フロンティアのやつより数段良いでしょうね
もし多重作業でメモリが足りない場合は後で増設すれば安く済む
262名無しさん:2012/06/21(木) 16:50:36.03 0
BTOで作ろうと思ったけどほとんどIvyばっかりだな。最悪だ
263名無しさん:2012/06/21(木) 16:50:42.88 0
【店名/モデル】ワンズ/セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5 2500K
【CPUクーラー】
【メモリ】W3U1333Q-4G
【マザボ】H77 Pro4-M 正規代理店品
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】なし
【HDD1】HDS721010DLE630
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DVR-219L BK バルク
【ケース】Silencio 550 (RC-550-KKN1-JP)
【電源】EA-650-GREEN
【ケースファン】UCTA12N-BL
【モニタ】RDT233WLX(BK)
【その他】K200 P58-00044 Z120BW
【保証期間】1年間
【合計金額】104,220円
【予算】10-11万円
【用途】ネット、動画鑑賞(HDが快適)、2Dゲーム(信長、三国志)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

今の化石PCじゃさすがに限界なんで一式見積もりです。
気になる点はマウス、キーボード、スピーカー、外付けHDD、ワンセグ分のUSBは足りるのか?
各パーツは私の用途で大丈夫か?

そのまま出来るだけ長く使っていきたいと思っています。
地雷とかここはこうしたらいいとかお勧めのものがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
264名無しさん:2012/06/21(木) 18:04:03.64 0
ゲフォのグラボ580とかだとメモリ2ギガは地雷だったきがするんだけど
680とかは2ギガしかないのは別にいいのん?
265名無しさん:2012/06/21(木) 18:12:36.77 0
7シリーズのマザーボードと組み合わせるなら、今ならあと2000円出してCore i7-3570Kの方が良くないか?
あと、MicroATXマザーと組み合わせるなら5インチベイや3.5インチベイ大量に使うのでなければ高いATXケースはいらない。
もっと安いMicroATXケースで十分。

スピーカーはモニタのスピーカー使うならUSB接続でなく、ラインアウトから接続では?
266265:2012/06/21(木) 18:13:11.28 0
>>265>>263に対するレスです。
267265:2012/06/21(木) 18:16:14.16 0
>Core i7-3570K

Core i7-3570Kじゃなくて、Core i5-3570Kだったorz
268名無しさん:2012/06/21(木) 18:17:37.41 0
269名無しさん:2012/06/21(木) 18:25:22.49 0
>>231
問題ない構成
SSDはmarvel系(m4とかm3pとか)のほうが安定&速度低下が少ないとかで人気ではあります
270265:2012/06/21(木) 18:26:16.73 0
>Silencio 550 (RC-550-KKN1-JP)

このケース、ATXケースなのに、5インチベイが2つしかなく、逆に3.5インチシャドウが7つもあり、そして3.5インチオープンが1つもないという非常にアンバランスな構成。
そのアンバランスな構成をわかってて購入する場合やHDDを大量につける目的で購入する場合は良いが、後から3.5インチオープンベイ用のパーツを付けようと思っても無理なので、もっと汎用性のあるケースに変更したほうがいい。
できればMicroATXケースで。
271名無しさん:2012/06/21(木) 18:28:21.51 0
>>238
エンコでCUDAが鉄板?なの?
272名無しさん:2012/06/21(木) 18:39:05.64 0
>>263
USB裏に6個と表に2個あるから、足りると思うよ

 個数
マザーのバックパネルに6ポート(USB2.0x4、USB3.0x2)
ケースにUSB 3.0×1、USB 2.0×1の合計2ポート
(USB3.0はUSB2.0として使える)
273名無しさん:2012/06/21(木) 18:43:08.91 0
>>264
今も同じで、ビデオメモリが2GBで足りないゲームの場合はもちろん4GB版がいい
274名無しさん:2012/06/21(木) 19:08:51.49 0
580の1.5GBと3GBの価格差と比べると、680の2GBと4GBは価格差が大きいから難しいところ
275名無しさん:2012/06/21(木) 20:19:32.25 0
ワンズの登録ユーザー特価で登録したらどれくらい安くなるものですか?
あと
P8Z77-V LXだけしらべても内容がわからないんですがこれと
P8Z77-Vの違いはなんでしょうか
276275:2012/06/21(木) 20:23:25.35 0
特価の値段はレジに進んだらでるんですね。失礼しました
277名無しさん:2012/06/21(木) 21:45:05.55 0
>>269
ありがとうございます
ではPX-128M3Pにして注文したいと思います
278256:2012/06/21(木) 21:55:43.59 0
>>260-261
丁寧なご指導ありがとうございます
タケオネのプランをHDD2TBにしたもので行きたいと思います
279263:2012/06/21(木) 21:59:31.48 0
>>270>>272
ありがとうございます
USBは常時全部つけてるわけではないので足りるようですね
ケースは静穏の選んだだけで特に拡張予定もなくこだわりもないんでMicroATXで探してみます
280名無しさん:2012/06/21(木) 22:18:51.75 0
>>263
なんかずいぶん高いなと思ったらモニタがあんのか
281名無しさん:2012/06/21(木) 22:24:39.98 0
URL晒して相談してもらうのってあり?
282名無しさん:2012/06/21(木) 22:33:37.62 0
テンプレが何のためにあるか
283名無しさん:2012/06/21(木) 22:40:34.31 0
問ポチ
284名無しさん:2012/06/21(木) 22:46:04.56 0
スレチで申し訳ないが

ここまでメーカーや機種に詳しくないのだが
例えばHDDは2TB欲しい、プリンタは不要、など簡単に注文できる初心者的なBTOって
どこら辺で頼むのが鉄板かのう?
285名無しさん:2012/06/21(木) 22:52:18.98 0
286名無しさん:2012/06/21(木) 22:55:12.39 0
287名無しさん:2012/06/21(木) 23:03:58.61 0
>>285-286
それは初心者に勧めるような店じゃないだろ

>>284
ここにするといいよ
http://www.clevery.co.jp/
288名無しさん:2012/06/21(木) 23:05:22.34 0
>>284
takeone
289名無しさん:2012/06/21(木) 23:08:03.28 0
>>287
初心者どころか人にすすめるお店じゃないw
290名無しさん:2012/06/21(木) 23:08:30.04 0
マウチュで注文してみます
291名無しさん:2012/06/21(木) 23:10:32.81 0
>>284
パソコンの初心者・初級者だとしたらBTOは不向き
大手メーカー製のPC買ったほうが無難
>>1にあるwikiを見て勉強したほうがいい
目隠し品を多用するところは避けておく方が無難
価格の安さを強調させる為に、目隠しパーツを安物にして原価を下げるのが常套手段
292284:2012/06/21(木) 23:12:38.08 0
>>287
クレバリー良さそうですね^^
品揃えとか
ありがとうございます!
293名無しさん:2012/06/21(木) 23:14:30.74 0
おうよ
294275:2012/06/21(木) 23:19:03.89 0
【店名/モデル】ワンズ/セットアップB
【OS】 Windows 7 Professional 64bit
【CPU】 Core i7-3770
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】AD3U1600W8G11-2
【マザボ】P8Z77-M 正規代理店品
【グラボ】ZTGTX670-2GD5TCR001/ZT-60305-10P
【SSD】CT064M4SSD2
【SSD】PX-128M3P
【光学式ドライブ】GH24NS90 BL (ブラックバルク) 国内正規流通品
【ケース】CM 690II Plus rev2
【電源】EA-650-GREEN
【合計金額】156,530円
【予算】16万前後
【用途】 3Dげーむ
マザボがこれでいいかP8Z77-V LXのほうがいいかどうでしょうか。
このままだとケースがでかいきもするんですが、代わりはあるでしょうか
295名無しさん:2012/06/21(木) 23:19:26.44 0
Vspecって聞かないけど評判悪いの?
ちょっと気になるのがあるんだけどな

セブンはいつの間にかHDDとドライヴのマイナスができなくなってありがたみなくなった
カス公はいい加減カスタマ時の金額表示するようにしろよ
296284:2012/06/21(木) 23:23:47.81 0
・・・ちょっと待てw >>292はワシではないぞ

というか、スレチな質問を承知で
色々教えてくれる貴公方の親切が心に沁みる

お店に関しては、どこが良いのか予備知識が無いので決めかねるけど
後は自分で調べてみて、やってみようと思います

>>291
初心者とは言っても中級者くらいですな
無理そうなら大手メーカーPCも考えてみます
(多分、パソコン工房?あたりのなら何とか注文できそう)
それと>>1のwikiですな?ありまとう
目隠し品の件、了解です
297名無しさん:2012/06/21(木) 23:39:22.40 0
ゲームとかOCとか映像関係とかはやらなくて
なるべく長く安定して使えればいいなーってやつは
BTOでかってみようかなーってときは何を重要視すればいいでしょうか
298名無しさん:2012/06/21(木) 23:45:09.86 0
>>297
BTO買うべきではないんじゃ?
299名無しさん:2012/06/21(木) 23:57:31.66 0
>>296
▲駄馬の楽しいデスクトップPC購入相談▼80台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1337073703/



>>292www
300名無しさん:2012/06/21(木) 23:59:35.39 0
>(多分、パソコン工房?あたりのなら何とか注文できそう)

中級者・・・
301名無しさん:2012/06/22(金) 00:54:12.23 0
>>297
俺も同じ状態
仕事でも使うんだけど、映像処理とか高機能にはあんまり興味無い
たまにパーツ変えて楽しめればいいかなぁ程度

でも、BTOじゃないPCってゲーミングとか廃仕様とかそんなの多い
逆に安いのはスペック何世代前なの?って感じ

サポートは求めてないから大手メーカー製には興味無い

どうしろってんじゃ!
302名無しさん:2012/06/22(金) 01:00:32.44 0
>>297
延長保証
303名無しさん:2012/06/22(金) 01:02:44.34 0
>>301
ちょっと何言ってるか分からないです
304名無しさん:2012/06/22(金) 01:10:22.44 0
>>291
>パソコンの初心者・初級者だとしたらBTOは不向き

とは言うものの、このスレには意味もなくMicroATXマザーにATXケースを組み合わせたりと、規格をよく理解していないと思われる構成も多いがな。
BTOは、自作できる知識やスキルがあるかどうかは別にして、規格の理解は必須だと思うのだがな。
305名無しさん:2012/06/22(金) 01:51:10.74 0
【店名/モデル】 takeone/RH377K560T
【OS】 なし
【CPU】 Core i5 3570K
【CPUクーラー】 Scythe MUGEN3(無限3
【メモリ】 Kingston or SanMax or Kingmax DDR3-4GB-1600 合計8G 4GBが二枚
【マザボ】 ASRock Z77 Pro3
【グラボ】 Sapphire RADEON HD7850 OC PCI-Express x16 /1GB DDR5 /DVI/HDMI
【サウンドカード】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】 Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD1】 Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD2】 WD WD10EARX 1TB 64M SerialATA 3Gb/S
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 NEC AD7280S/BK
【ケース】 COOLER MASTER CM690U Plus rev2 電源無し
【電源】 CORSAIR CMPSU-850TXV2JP 850W
【ケースファン】 なし
【保証期間】3年
【合計金額】 113680円
【予算】 11~13万 
【用途】 PSO2(今後MMOも手出す予定)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】yes


PSO2としてはどうでしょうか?
306名無しさん:2012/06/22(金) 01:54:00.12 0
2基のSSDは本当に必要なのか
いや、必要だと言うのならいいんだが
307名無しさん:2012/06/22(金) 02:15:47.23 0
>>305
それよりもまず合計金額が大幅に間違ってる
130895 円+WD WD10EARX 1TB(約10,000円)になるはず

修正点としては電源がまず過剰で、CORSAIR CMPSU-650HXJP 650WやAntec EARTHWATTS EA650 PLATINUM 650W
安価にいくならAntec EARTHWATTS EA650 GREEN 650WでHD7850は充分
308名無しさん:2012/06/22(金) 02:40:26.75 0
エスパーするとSSDは1基なんじゃねえか
m4 128GB+WD1TB で値段おおよそ合う
まったく同値にならないのが謎だが
309名無しさん:2012/06/22(金) 02:42:49.18 0
だな、SSDダブリぽい
13だせるならCPUとマザボあげたらいいんでね、O
310名無しさん:2012/06/22(金) 02:48:46.97 0
みすった、OSどうすんのか気になるけど
311名無しさん:2012/06/22(金) 02:58:46.12 0
あ、OS無しか・・・
じゃあ>307間違いだったな
312名無しさん:2012/06/22(金) 07:40:44.82 0
どのショップも
今買うとPSO2需要で仕事が雑だったり納期遅かったりとかありそうで不安だ
313名無しさん:2012/06/22(金) 07:46:48.11 0
そう?
FF14とかTERAとかBF3の時に比べれば
スペックを一新させる程にはPSO2は重いゲームでもないし
一時期ワンズの納期が延びてた時期があったが
今そんな事ないし
314名無しさん:2012/06/22(金) 07:48:01.80 0
【予算】〔11〕万円前後、安くて済むなら安い方が良いです
【用途】◎ネット ○動画鑑賞 ○音楽鑑賞 ○TV ○ゲーム〔ハンゲのななぱち、グラナドエスパダするか未定〕
【OS】○その他 〔Windows7 Professional(64bit)〕
【CPU】○お任せ
【メモリ】○お任せ
【SSD】○お任せ
【HDD】○お任せ
【光学ドライブ】○スーパーマルチ
【TV機能】○あり(●視聴)
【通信機能(ネット)】○LAN
【インタフェース】○USB2.0〔2つ以上〕
【ケース】○お任せ
【付属品】○キーボード
【保証期間】○1年
【現在の使用機種】〔VALUESTAR TX(PC-VX500BD)〕【PC使用歴】〔12〕年【増設スキル】○なし
【Office】○不要
【モニタ】○必要 ●サイズ〔19〜21〕型 ●解像度〔問わない)〕 ●光沢液晶〔問わない〕
【メーカー】○問わない
【購入場所】○ネット
【テンプレの説明は読みましたか?→】はい
【その他自由記入 】
上記の用途で買って8年くらい後もスムーズに動いていてほしい、
その為のスペックは?と思い、i5かi7かで迷っています。
今使っているものが7年半経ったため、次のものもそれくらい持てばと思いました。
使用方法としては、ネットしながらテレビまたはハンゲななぱちを起動させたいと思っています。
カスペルスキーインターネットセキュリティも常に動いているので、これを含めスムーズに出来ればと。
315名無しさん:2012/06/22(金) 07:51:38.84 0
316名無しさん:2012/06/22(金) 10:05:45.61 0
>【増設スキル】○なし

なら8年持たせることは無理。
HDDと電源が8年も持たない。
317名無しさん:2012/06/22(金) 10:11:44.83 0
>>297
長く使うなら
電源
マザー
の2つ重視で。
318名無しさん:2012/06/22(金) 11:05:11.53 0
負荷耐久性と時間耐久性は違うから
良い電源使っても質問者の望む「長く」使えるにはならんよ
319名無しさん:2012/06/22(金) 11:37:14.31 0
初めてBTOパソコンを買うので、とりあえずよく広告で見るドスパラにしようと思って調べてみたんだけど、もの凄い評判悪いね。

そんなに故障率が高いメーカーならとっくに潰れてそうだけど、本当に最悪なメーカーなの?
320名無しさん:2012/06/22(金) 11:54:08.40 0
検証のために買ってみたらどうだ 最悪じゃないかもしれんぞ
321名無しさん:2012/06/22(金) 12:15:02.59 0
新たな人柱現る 頑張ってくれ
322名無しさん:2012/06/22(金) 12:21:55.79 0
BTOは新品だけど見るからに不良品っぽいパーツなんかを平気で入れるらしい 
BTOで働いてる人が言っていた
323名無しさん:2012/06/22(金) 12:22:49.11 0
最悪かどうかはともかくネットの世界だと1番悪いと1番良いは必要以上に強調される
324名無しさん:2012/06/22(金) 12:24:27.26 0
怖いからツクモにしてみる
325名無しさん:2012/06/22(金) 12:53:45.91 0
その方が無難
326名無しさん:2012/06/22(金) 12:54:20.97 0
>>319
グダグダ言ってねーで
てめえで確かめろや
とっととポチれ
327名無しさん:2012/06/22(金) 12:59:45.32 0
後で1200円ほど払ったらWindows8にアップグレードできるっていうメーカーは少ないんだな
328名無しさん:2012/06/22(金) 13:04:20.45 0
パーツに限定すればドスパラ安いやん(´・ω・`)
329名無しさん:2012/06/22(金) 13:16:57.97 0
パーツでも不具合時にゴネられるから自作板でも評判悪いがな
330名無しさん:2012/06/22(金) 13:31:57.59 0
サードウェーブとユニットコム系列は、店員の質が悪い
いい店員もいるけど、秋葉原のPCショップは社会常識ないPCヲタが店員やってる印象
何度かハズレ店員に対応されてからは行かなくなったな

性能いらなくて安いのが欲しいなら、自分でCele GとH61を買って組めばいいんじゃね?
331名無しさん:2012/06/22(金) 14:59:10.10 0
ドスパラでグラボを付けないって選択は出来ないですよね
332名無しさん:2012/06/22(金) 15:01:58.84 0
そんなことすら自分で調べられないの?
333名無しさん:2012/06/22(金) 15:16:24.55 0
ドスパラとかパソコン工房って安いから惹かれるんだけどなあ
やっぱり危険なのか
334名無しさん:2012/06/22(金) 15:20:26.65 0
安くないだろ
マザボもケースも電源も安いしな
335名無しさん:2012/06/22(金) 15:22:07.20 0
分かりません 
びこーらんてきなところに ぐらーぼ無しでって書けばグラボ代差し引いてくれるんですかね
336名無しさん:2012/06/22(金) 15:25:55.56 0
うんそうだよ
337名無しさん:2012/06/22(金) 15:27:54.57 0
ドスパラに聞けばいいじゃない
この板に店員が常駐してるかもしれないが、回答はしてくれないと思うぞ
338名無しさん:2012/06/22(金) 15:43:42.22 0
>>318
わかりません。説明おねがいします。
日本製105℃コンデンサやガラスエポキシ基板等をつかっている電源は、
そうじゃない安物を使用している電源と比べて長持ちするイメージがあるのですが違うのでしょうか?
339名無しさん:2012/06/22(金) 15:48:48.13 0
ワンズやサイコムは高評価ばっかで逆に気持ち悪い
TSUKUMOとかでも考えてみようかな・・・
実機を直に見れないからBTO購入ってなかなか難しいな
ステマも多いからネットでの情報鵜呑みに出来ないし
貧乏だから慎重、更に悩む
340名無しさん:2012/06/22(金) 15:52:33.25 0
層化で良ければ
341名無しさん:2012/06/22(金) 15:53:31.94 0
うん、もうTSUKUMOでいいよ
ってかそんなことをわざわざスレに書かないでそっちで勝手に決めてくれよ
342名無しさん:2012/06/22(金) 16:00:40.01 0
弱小企業のステマは当たり前
343名無しさん:2012/06/22(金) 16:24:53.19 0
不良がなければ高評価になるな テンション的に考えて
344名無しさん:2012/06/22(金) 16:31:48.08 0
売り上げの多いドスパラが安心だよ♪
売り上げが多い=顧客に信頼を与えてる証拠
345名無しさん:2012/06/22(金) 16:41:26.84 0
ワンズやサイコムはマニア向け
普通の人はドスパラダイス、マウスコンピューター、DELL、HPで問題ない
保障を3年付けておけばいいんでない?

BTOで頼んでもどうせ自分でパーツ組み換えとか出来ないでしょ
4、5年サイクルで買い換える考えで購入したほうが良い
346名無しさん:2012/06/22(金) 17:20:42.39 0
クレバリー死んだらフルカスタムワンズしかないのか
347名無しさん:2012/06/22(金) 17:21:47.56 0
ワンズやサイコムは部品までこだわりたい人向けでしょ
電源、マザボは他の部品巻き込むし、目隠しはやっぱ怖いよ
348名無しさん:2012/06/22(金) 17:26:14.31 0
メモリの増設交換すらできない奴にとっては
他のパーツ巻き込むかそうでないかなんて関係ない
349名無しさん:2012/06/22(金) 17:33:13.65 0
>>339
このスレのステマ説は案外バカにできないと思う。
ドスパラ・マウスはまだしも、サポートランキング7年連続1位のエプダイが窓際に追いやられているのは明らかにおかしい。
350名無しさん:2012/06/22(金) 17:39:28.90 0
>BTOで頼んでもどうせ自分でパーツ組み換えとか出来ないでしょ

このスレって、自作ぐらいは普通に出来る人ばかりじゃないんですか?
351名無しさん:2012/06/22(金) 17:46:53.11 0
自作できる人がこのスレで質問すると思う?
回答する人はいるけど
352名無しさん:2012/06/22(金) 17:51:41.69 0
3770Tがいいんだけどあまり見かけないな
最悪3770Sと思ったけど、それも十分とは言えない…
そのうち出回るのか、このまま無視されるのか
どうだと思います?
353名無しさん:2012/06/22(金) 17:51:57.66 0
質問すると思う。てか質問する。
おk?w
354名無しさん:2012/06/22(金) 17:52:24.26 0
>>350
> 普通に
「普通」なんて主観的な言葉は11歳過ぎて使うと中学受験失敗するよ。
355名無しさん:2012/06/22(金) 17:55:36.82 0
>>351
トラブル時にビデオカードやメモリの挿し直しを指示されることは普通にあるのに、それすらできないならBTOじゃなくて、メーカー製でも買ったほうがいいんじゃないの?
BTOメーカー側は自作出来るだけの知識や経験があるものとして見ているよ。
356名無しさん:2012/06/22(金) 17:58:36.98 0
>>322
>BTOは新品だけど見るからに不良品っぽいパーツなんかを平気で入れるらしい 
>BTOで働いてる人が言っていた

どこのBTOか教えてくれ
357名無しさん:2012/06/22(金) 18:01:33.24 0
お前の論理構成は、
ビデオカードやメモリの挿し直しの難度>自作の難度
なら正しいだろうよ
実際は逆だけどな
358名無しさん:2012/06/22(金) 18:13:01.68 0
>>352
HT付きの低消費電力版買うくらいなら、HTなしのi5買ったほうが安いので、i7のSやTは需要があまりないと思われる
359名無しさん:2012/06/22(金) 18:21:13.05 0
>>315-316
ごめんなさい、「▲ギコの・・・」スレと誤りました
360322:2012/06/22(金) 18:23:05.66 0
>>356
マウス
361名無しさん:2012/06/22(金) 18:28:54.85 0
>>360
こいつ偽物な
まぁ割とマウスで合ってたりするんだけど
362名無しさん:2012/06/22(金) 18:31:08.39 0
BTO各パーツのおおまかな違いとかを解説してるサイトってないですか?
フルカスタムで組もうにも、各マザボの違いや、CPUの品番ごとの細かな違いがわからない・・・。
363名無しさん:2012/06/22(金) 18:34:26.16 0
パーツの販売元のHP見れば仕様が見れる
364名無しさん:2012/06/22(金) 18:44:30.70 0
パーツの規格を理解していなかったり、パーツの仕様表が読めない人はBTOじゃなくてメーカー製にしたほうがいい。
365名無しさん:2012/06/22(金) 19:16:42.83 0
リナックスの人がNVIDIAに怒ってるみたい
NVIDIAがハードウェアの情報をオープンにしないから無駄に不具合が発生してるとか
366名無しさん:2012/06/22(金) 19:26:27.56 P
仮にステマだとしてもあまり悪い感想聞かないからステマに見合った仕事はしてるんだろう
逆に考えれば自分でライン上げてるんだから下げるような仕事は出来ない
367名無しさん:2012/06/22(金) 19:37:38.89 0
>>365
> リナックスの人
・・・いやまぁ、そうなんですけどwwwそうなんですけどもwwwwwwww
368名無しさん:2012/06/22(金) 21:24:59.43 0
そもそもリナックスでグラボなんざいらねえだろ
369名無しさん:2012/06/22(金) 22:31:14.42 0
いつか俺たちのIllusion先生がOpenGLでエロゲ出してくれるって信じてる
370名無しさん:2012/06/22(金) 22:47:34.70 0
どなたか>>220お願いします
371名無しさん:2012/06/22(金) 22:57:55.02 0
【店名/モデル】FRONTIER/FRMX715CK/KD MXシリーズ スタンダード 価格.com限定モデル
【OS】Windows(R) 7 Home Premium 64bit版 [正規版] Service Pack 1 (SP1) 適用済み
【CPU】インテル(R) Core(TM) i7-3770K プロセッサー (3.50GHz / 8MB)
【CPUクーラー】
【メモリ】8GB [DDR3-SDRAM 4GB PC3-12800 ×2]
【マザボ】インテル(R) H61 Express チップセット搭載マザーボード
【グラボ】オンボードVGA
【サウンドカード】オンボード
【SSD】
【HDD1】500GB S-ATA2
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ (2層書込対応)
【ケース】
【電源】460W
【ケースファン】
【保証期間】1年間
【合計金額】\59,800
【予算】最大\100,000
【用途】3Dネトゲ(FEZ)・ゲーム録画
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

当面はFEZが快適に遊べれば程度の性能があればいいって事でオンボードVGAを中心に検討。
4亀のIntel HD Graphics4000レビューあたりを見て大丈夫だろうと思ってます。
不明な点は壊れたPCからサルベージ予定のHDD(WD5000AAKS・SATA)を接続してSATA2の
HDD通信速度に悪影響出ないか、電源容量に余裕があるかわからない所です。
アドバイスお願いします。
372名無しさん:2012/06/23(土) 00:03:19.33 0
>>370
ゲームやんないなら内蔵GPUで良くない?
熱云々はリテールクーラーやめて別のにすれば大丈夫かと

あとOS自分で入れるならSSDも他で買ったらどうかなって思います
高くね?
373372:2012/06/23(土) 00:07:25.93 0
>>370
あとこれメモリ4GBx2だと1600ないのか
※メモリは在庫状況や相性のため上位規格に変更する場合がございますのでご了承ください。
例)DDR3-1333 2GB → DDR3-1600 2GB

これ適用されればいいんだけども
374名無しさん:2012/06/23(土) 02:11:25.74 0
>>372
ご指摘ありがとうございます。
たしかにSSDは他で買ったほうが全然安そうなので、そうしようと思います。

CADを使用するためグラボが必要かと思っていたのですが、Core i5 3570Kの内蔵GPUは中々性能が高そうなので
グラボなしでいこうと思います。
375名無しさん:2012/06/23(土) 03:20:37.88 0
【店名/モデル】未定
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1
【ベアボーンキット】Nofan A43
【CPU】Core i7-3770K
【CPUクーラー】ベアボーンキットに含む
【メモリ】16GB(A-DATA AX3U1600GC4G9-2G×2)
【マザボ】ASUS P8H77M-PRO
【グラボ】オンボード
【サウンドカード】ASUS Xonar Essence STX
【SSD】ASP900S3-256GM-C
【HDD】なし
【光学式ドライブ】Pioneer BDR-207DBK
【ケース】ベアボーンキットに含む
【電源】ベアボーンキットに含む
【ケースファン】なし
【保証期間】3年間〜5年間
【合計金額】未定
【予算】100万円以内
【用途】ピュアオーディオリスニングPC

このたび、完全無音のピュアオーディオリスニングPCを購入することになりました。
上記の条件で、作ってくれるところはありますか?
パーツが全て揃うショップがありません。
376名無しさん:2012/06/23(土) 03:43:21.91 0
特注しろ
377名無しさん:2012/06/23(土) 05:05:09.09 0
>>375
・ワンズだと
SET A43 (CR-100A+P-400A+CS-60/MicroATX) は無くて
SET A40 (CR-100A+P-400A+CS-30/ATX)ならあるので
SET A43を取り寄せできないか聞いてみれば?
保証は5年は無理だね最長3年

金に糸目をつけないのであれば
・自分でパーツ買ってレインで手持ちパーツとして追加する
http://www.regin.co.jp/divert.html
・オリオで似たような構成にする
http://www.oliospec.com/nofanmicroatx.html
という手も無いではないが
>【保証期間】3年間〜5年間
はこの2つでは諦める事になる
378名無しさん:2012/06/23(土) 09:57:21.11 0
>>375
構成決まってるならここで質問すんなよ
379名無しさん:2012/06/23(土) 11:18:21.80 0
僻みか
380名無しさん:2012/06/23(土) 13:46:40.17 0
SSDとHDDを選択した場合OSは基本SSDにインストールされるのですか?
381名無しさん:2012/06/23(土) 13:51:05.04 0
店に聞けよ

普通はSSDだな
382名無しさん:2012/06/23(土) 13:51:12.72 0
>>380
キャッシュ用のSSDも存在するからHDDにインストするのも珍しくない。
383名無しさん:2012/06/23(土) 14:01:57.38 0
OSのインストールぐらい自分でやれ
384名無しさん:2012/06/23(土) 14:05:40.42 0
インスト済みSSD、HDD、USB、FLOPPYを売れ。
385名無しさん:2012/06/23(土) 14:16:40.26 0
ピュア用で予算100万で
【サウンドカード】ASUS Xonar Essence STX
ってので吊りだろ

ファンレスする位本気で金もあるなら、まともなDDC→DACって流れに絶対なる
本当に金に糸目を付けずオーディオ専用PCを手軽に欲しいならこういうのもある
http://www.oliospec.com/pcaudio/audiopc.html
但し、パーツ見る限りかなりボッてると思われる

>>375
もし本気の相談だったらアレなので何点か指摘すると
【CPU】そんな高性能なのは不要、重要なのは消費電力
【メモリ】ピュア板ではRAMDISKにファイルを移して鑑賞する人もいるし、PPWなどは一旦メモリにデータを移すのでもっと品質の良いのにする
【サウンドカード】前述でいらない
【SSD】PLEXTOR PX-256M3Pの方が安定して良い
【電源】付属でも良いかもしれないが、上を狙うならGolden Silent SF-500P14FGやSS-460FL等

後、【CPUクーラー】は付属より小ぶりで対消費電力はちょっと下がるが、単品販売の同ラインナップもある
フルカスタマイズならワンズか他実店舗でのCTOかな
386名無しさん:2012/06/23(土) 16:34:27.60 0
>>382
あるよ。
以上。
はい次の方。
387名無しさん:2012/06/23(土) 17:14:22.94 0
>>375
PC用としてはまともなサウンドカード
http://www.synthax.jp/products-overview.html

DAC、プリ・メイン各アンプ、スピーカを持ってること前提の100万ってことですよね。
持ってない場合はあと200万くらい用意したほうがいい。
388名無しさん:2012/06/23(土) 17:21:52.81 0
RMEはPC用としてはなんて次元じゃないけどな
チップとかはそんな高級なの使ってる訳でも無いのに設計が良いのか
389名無しさん:2012/06/23(土) 17:32:40.01 0
それか、こういうのでお安くしあげるとか
http://www.axiss.co.jp/wadialineup.html
390名無しさん:2012/06/23(土) 20:03:35.84 0
そこまでしてPCで聞かなきゃいけないのか
よくわからん世界だな
391名無しさん:2012/06/23(土) 20:14:42.02 0
オカルトの世界だからな
392名無しさん:2012/06/23(土) 21:07:13.73 0
【店名/モデル】ワンズ/セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i3 2100(3.10GHz/ターボブーストなし/2-core 4-thread/L2=256kB x2 L3=3MB/TDP65W/HD Graphics 2000) BOX
【CPUクーラー】
【メモリ】AD3U1333C4G9-2
【マザボ】GA-H61M-DS2H 正規代理店品
【グラボ】
【サウンドカード】
【SSD】CT064M4SSD2
【HDD1】WD10EZRX
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】AD-7280S/0B 黒バルク
【ケース】IW-EM002/WOPS(R)(ブラック)
【電源】自作本舗 450W 「KT-450PS」
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】61,370円
【予算】60,000万
【用途】動画視聴、ネットにあるフリーゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

今使っているPCが寿命にきたようなので、新しく買い換えたいです。
モニター、キーボード、マウスも別途購入します。
できる限り安く抑えたいので、このような構成になりました。
電源、メモリ、ケースなどは、おすすめのものがあれば、いくらか高くなっても変更したいと思います。
また、CPUクーラー、ケースファンは付けたほうがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
393名無しさん:2012/06/23(土) 21:34:22.09 0
すでに予算超えてるけど上限書いてみたら?
あと用途ちゃんと書け
もひとつおまけにノートのほうが高性能なの買えるぞ
394名無しさん:2012/06/23(土) 21:38:48.38 0
たしかにこれならACERのノーパソの方が高性能かも
395名無しさん:2012/06/23(土) 22:39:14.72 0
392です
予算上限は7万くらいでお願いします。
用途はニコニコとかyoutudeの視聴、フリーのゲームサイトのflashゲーム(3Dとかはしないです)、
音楽ファイルのエンコ、あとは普通にネット見る程度です。
こんな低スペックならBTOするより、既製品買ったほうがいいのでしょうか?
396名無しさん:2012/06/23(土) 22:41:15.54 0
それこそi5のノートで十分だな
397名無しさん:2012/06/23(土) 22:47:34.60 0
>>392
7万だとワンズは割高に感じるんじゃね
それこそTSUKUMOぐらいがいいかも
398名無しさん:2012/06/23(土) 22:52:38.76 0
同じ7万ならこっちのほうがかなり幸せじゃないかね
ttp://kakaku.com/item/K0000368484/
399名無しさん:2012/06/23(土) 23:54:07.73 0
HDDはいらないような気も
400名無しさん:2012/06/23(土) 23:59:48.42 0
メモリ8GのレノボG570ノートでいいじゃねえの
401名無しさん:2012/06/24(日) 00:23:09.07 0
【店名/モデル】ワンズ/セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7-3770K BOX
【CPUクーラー】Contac30+(CLP0579-A)
【メモリ】CMZ8GX3M1A1600C10
【マザボ】Z77 Extreme4 正規代理店品
【グラボ】GW GTX670 2048MBD5
【サウンドカード】
【SSD】CT128M4SSD2
【HDD1】WD20EARX
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】BDR-207DBK/WS
【ケース】CC600TWM-WHT
【電源】EPM850EWT
【ケースファン】SST-AP121-BL/XtraFlo120 BlueFan(R4-XFBS-20PB-J1)
【保証期間】
【合計金額】187410
【予算】200000
【用途】オンラインゲーム、配信、ネットサーフィン、映像編集、TV鑑賞等
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■193
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1335345053/265
の者です。
レスもらったのでそれを踏まえて相談してみました。
CPUクーラーとケースが品切れ中なので再入荷次第で購入予定です。
お願いします。
402名無しさん:2012/06/24(日) 01:16:19.62 0
>>401
そのCPUはOCに不向きだからしないほうがいいよ、グリスバーガーで調べれば解ると思う
670はクロシコのツインファンがいいかも
電源は750でいいと思う
403401:2012/06/24(日) 01:25:58.85 0
>>402
どのCPUにすればいいでしょうか?
グラボはGF-GTX670-E2GHD/DF/OCにします<(_ _)>
404名無しさん:2012/06/24(日) 01:59:36.37 0
そもそもOCするん?
405402:2012/06/24(日) 02:02:17.02 0
>>403

OC視野にあるなら、2700Kか2600Kかな。2700Kのがいいと個人的には思うよ
そのメモリは確かにいいやつだけど配信やら編集やるなら多少安くても16G積んでおいたほうが貴方のためになる

670だけど、ゲームの種類は?モノによっては過剰を通り越して無駄になりかねない
あとTV見るならキャプチャー要らないのかな
406401:2012/06/24(日) 02:14:44.70 0
>>404
>>405
ocってオーバークロックですよね?
メモリはCMZ8GX3M2A2133C11Bにします<(_ _)>
ゲームはGTA、サミタ、FFとかですね。これから発売のゲームも視野に入れてます。
キャプチャーはk-anのKTV-FSUSB2を今使ってるのでそれを使います。
407名無しさん:2012/06/24(日) 02:44:33.10 O
 
408名無しさん:2012/06/24(日) 02:54:58.39 O
ミスって空白投稿すみません

【店名/モデル】takeone/PH377K560T
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64Bit
【CPU】Core i7 3770K(3.50GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【CPUクーラー】Scythe MUGEN3(無限3)SCMG-3100
【メモリ】DDR3-4GB-1333 合計16G 4GBが4枚
【マザボ】ASRock Z77 Pro4
【グラボ】GTX680 PCI-Express x16 /2GB DDR5 /DVI+HDMI+DP
【サウンドカード】オンボード
【HDD1】HITACHI HDS721050CLA662 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
【光学式ドライブ】PIONEER BDR-206BK/WS Blu-ray/HD-DVD ソフト付
(またはNEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク)
【ケース】COOLER MASTER CM690U Plus rev2
【電源】CORSAIR CMPSU-650HXJP 650W
(またはCMPSU-850AX 850W)
【ケースファン】(12cmファン1個)
【保証期間】3年
【合計金額】166,850円
【予算】18万
【用途】3Dゲーム(スカイリム)、動画鑑賞、インターネット
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

スカイリムを42型液晶TVでフルスクリーンでプレイしたいなと、自分なりに高スペックを考えた結果です。
OSはXPモード目的で7proに、マザボはサラウンドヘッドホン使用のためpro4を、HDDはそんなに必要じゃないので500GBです。
光学ドライブは「ブルーレイ再生もできたらいいなぁ。でも彼の国製は遠慮したい」という理由です。
PS3で再生するより劣るなら()内のバルクでも良いです。
ケースファンは何となくつけた方が良いのかなと思い、とりあえず候補に。
アドバイスよろしくお願いします。
409名無しさん:2012/06/24(日) 03:36:47.34 0
【店名/モデル】ワンズ/セットアップB
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7 2700K BOX
【CPUクーラー】Contac 39(CLP0597)
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G ×2
【マザボ】SABERTOOTH Z77 正規代理店品
【グラボ】N560GTX-Ti HAWK
【サウンドカード】SE-90PCI
【SSD】PX-128M3P
【HDD1】0S03191
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】BDR-S07J-KR
【ケース】Obsidian 550D (CC-9011015-WW)
【電源】EPM750AWT
【ケースファン】SY1225SL12L (KAZE-JYUNI 800rpm) ×2
【TVキャプチャ】PX-W3PE REV1.3
【保証期間】
【合計金額】236,930円
【予算】20万前後
【用途】web閲覧・地デジ録画・エンコ・BD音楽鑑賞・画像編集(Photoshop CS6)・オンゲ(アラド)・オフゲ(2Dエロゲなど)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】YES
 10年物の現PCから思い切って買い替え。現金額で予算はぎりぎりセーフ。削れるなら多少削りたい程度。
 長く使うことを最重要命題として、3Dゲーをやりたくなったら、GPUやサウンドカードは必要に応じて増設・取替で対応したい。
 増設技術はメモリ・HDD・光学ドライブ程度なので、電源の積み替えなどには不安あり。プラチナの750Wでオススメありますか?
 静音性をそれなりに重視しつつ、耐久性・安定性に問題はないでしょうか?
 ケースファンを何処に付けるのがよいか迷っています。アドバイス願います。

【モニタ】RDT234WX(BK)
【キーボード】RealForce108UB-A (XE31L0)
【マウス】M500 Logicool Mouse
 このあたりを加えた構成でUPSも追加したいのですが、2-3万円代でオススメのUPSがありましたらご教授願います。
410409:2012/06/24(日) 03:43:56.45 0
追記:
室外機の都合でパソコン部屋にはエアコンが置けず、
隣部屋にあるので、冷却性に問題があればご指摘ください。
411名無しさん:2012/06/24(日) 07:19:32.45 0
>>409
現場用途的には560ti必須じゃないからとりあえずはオンボでいったら?
既に新世代出てて、金が無いと言ってるのに中途半端なグラボ買うのはもったいない

あと電源容量もそんだけいるかどうか
省電力志向が進んでるので680や7970でも600Wクラスで十分、SLIやCF,2GPUボードまでは手を出さなそうだし

冷却はファンをボトムとトップに入れたら大丈夫
心配なら最初からゲーミングケースにしとけとも思うが
412名無しさん:2012/06/24(日) 07:37:58.37 0
せやな、中途半端な物積むぐらいなら省電力でコスパの良い670でも採用したほうがいいと思うわ
SLIなしでも最高設定にこだわらなければ数年は余裕な代物だし560Tiはお金の無駄
413名無しさん:2012/06/24(日) 07:45:11.06 P
【店名/モデル】レイン
【OS】MS Windows7 HomePremium SP1 64Bit
【CPU】Intel Corei7 3770K 3.50GHz 8MB (LGA1155) HT有り 77W ※HD Graphics4000
【CPUクーラー】Enermax ETS-T40-TA
【メモリ】【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を4枚セット(合計16GB)
【HDD1】Crucial m4 SSD 128GB SSD S-ATA3対応(CT128M4SSD2)
【HDD2】HITACHI 0S03191 2TB S-ATA3 64MB リテールBOX
【マザボ】ASUSTeK P8H77-V H77チップセット
【グラボ】ZOTAC GeForce GTX670 2GB DDR5(ZTGTX670-2GD5R001/ZT-60301-10P)
【光学ドライブ】LG BH14NS48BL ブラック/SOFT付 S-ATA BDXL対応Blu-rayスーパーマルチドライブ \9,744
【ケース】CORSAIR Carbide 300R CC-9011014-WW ブラック 電源なし
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 750W 80PLUS SILVER
【保証期間】1年間
【合計金額】16万8752円
【予算】15万前後
【用途】ゲーム(skyrimなど)、動画視聴、録画、動画編集、web閲覧
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

skyrimはMODを入れてプレイする予定です
長時間起動しっぱなしでPCゲームと同時にブラゲなどをすることがあるので
できるだけ起動、読み込みが速く余裕を持たせたいです
室温は夏場には30度を超えることがあります
変更した方がよい点があればご指摘お願いします
414401:2012/06/24(日) 10:26:44.85 0
【店名/モデル】ワンズ/セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7-3770K BOX
【CPUクーラー】Contac30+(CLP0579-A)
【メモリ】CMZ8GX3M2A2133C11B
【マザボ】Z77 Extreme4 正規代理店品
【グラボ】GF-GTX670-E2GHD/DF/OC
【サウンドカード】
【SSD】CT128M4SSD2
【HDD1】WD20EARX
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】BDR-207DBK/WS
【ケース】CC600TWM-WHT
【電源】EPM750AWT
【ケースファン】SST-AP121-BL/XtraFlo120 BlueFan(R4-XFBS-20PB-J1)
【保証期間】
【合計金額】193100
【予算】200000
【用途】オンラインゲーム、配信、ネットサーフィン、映像編集、TV鑑賞等
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

OCはやらない方向にしようと思います<(_ _)>
Goで大丈夫でしょうか?
415名無しさん:2012/06/24(日) 11:01:04.30 0
ポチれ
416名無しさん:2012/06/24(日) 11:09:30.88 0
はい
417名無しさん:2012/06/24(日) 11:47:45.77 0
【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズ セットアップB
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3450 BOX 15430
【CPUクーラー】リテール品
【メモリ】PSD38G1600KH(4G×2) 3570
【マザボ】GA-Z77P-D3 8980
【グラボ】ZOTAC GTX560 Ti 1GB DDR5 (ZT50306-10M /ZTGTX560Ti-1GD5R1) 16980
【サウンドカード】オンボード?
【SSD】ASP900S3-128GM-C 8580
【HDD1】ST2000DM001 8400
【光学式ドライブ】GH24NS90B-B(ブラックバルク) 1980
【ケース】Z9-PLUS 4750
【電源】SoLID PoWERブロンズ650W (SP-BZ-650A) 4980
【保証期間】All One's保証で1年?
【合計金額】98530円
【予算】10万(なるべく抑えたい))
【用途】PSO2など、最近の3Dゲームを色々とやりたいと思っている。後は動画鑑賞、ネットブラウジング。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

PCパーツについての知識は余りないので、特価品やお勧め品をメインに快適なネットブラウジング、3Dゲームのプレイを目指しなるべく低予算でパーツを選んでみました。
規格は調べながらパーツ選択しましたが、もしもおかしなところや、足りないものがあればご指摘ください。
今現在OCの予定はありませんが、最も安い層のパーツでは余り値段が変わらなかったので一応マザーボードはZ77チップセットのものにしました。
評判の悪い、性能の悪すぎるパーツや、あまり値段が変わらないのに上位互換なものがあるパーツ、コレに変えたほうが良い、というようなパーツはありますでしょうか?

加えて1つ質問なのですが、OSはDSP版を選択しているので購入までのプロセスの間にバンドル先を選ぶものだと思っていたのですが、
特にそのようなことはありませんでした。バンドル先はどのパーツになるのでしょうか?
418名無しさん:2012/06/24(日) 13:15:58.68 0
>>371
>サルベージ予定のHDD(WD5000AAKS・SATA)を接続して
>SATA2のHDD通信速度に悪影響出ないか

意味がわからない(?o?)
H61ならSATA2が4ポートくらいの事が多いから、DVDドライブ 1つ + HDD3つくらいは内蔵できると思われる

電源仕様不明だから+12V出力がどのくらいあるかわからない
とはいえ460Wもあれば、グラボ無しならまず問題ない容量
グラボを増設する場合、HD7750とかGT640くらいが上限と予想
419名無しさん:2012/06/24(日) 13:34:42.44 0
>>408
42型液晶TVって解像度は何?
とりあえずskyrimならCPUのOC考えて、CPU用に8〜12フェーズくらいあるマザーが良んじゃないかな
ファンはケースに標準で3つもついてるから、追加しなくて大丈夫

前部:140mmファン(1,200rpm/19dBA/ブルーLED)x 1
後部:120mmファン(1,200rpm/17dBA)x 1
上部:120mmファン(1,200rpm/17dBA)x 1
420名無しさん:2012/06/24(日) 13:39:14.76 0
GTX670/680登場以来、みんな予算上がってるなぁ
12万→16万くらいに上がってる うらやましす
421名無しさん:2012/06/24(日) 13:42:53.89 0
>>413
マザーH77だけど、skyrimでMODならCPUのOCを考えたほうがいいみたいよ
422名無しさん:2012/06/24(日) 14:05:16.04 0
>>417
BTOの場合はバンドルは心の中で決めていいよ
決めなくてもいい
適当に残ってるパーツでいいらしい

構成は特に問題ない構成
安くできそうのはOSをHOMEするあたりかな

細かいことを言うなら
A-dataは昔、見失い病とかいう謎の不具合が一部であったみたい
安いSSDなら1400円くらい高いけど、m4が無難かもしれない
HDDは7200回転で問題ないけど、5900回転とか低回転数の方が静かで、たぶん寿命も長い傾向にあると思う
423413:2012/06/24(日) 14:27:20.84 P
>>421
OCのことを考えてませんでした
H77をASUSTeK P8Z77-M PROに変えて問題ないでしょうか
424名無しさん:2012/06/24(日) 14:28:16.90 O
>>419 ありがとうございます。
液晶TVの解像度は1920×1080で、ゲームをプレイする時だけモニタ代わりにする考えです。
ファン追加は無しで、マザボはpro4からextreme4に変更しようと思います。
425名無しさん:2012/06/24(日) 15:19:25.39 0
>>423
-MだからマイクロATX規格だけど、マイクロATX規格でよければ
426413:2012/06/24(日) 16:01:46.72 P
>>425
回答ありがとうございます
その辺りのことも含め再考してみたいと思います
427名無しさん:2012/06/24(日) 17:44:43.20 0
>>411
>>409のマザボはオンボ無理。
428名無しさん:2012/06/24(日) 17:57:54.27 0
まず、サウンドカードは不要。
VIAのEnvyは10年前のチップで既に古いし、サウンドカードも2chしか対応しないし、オンボードのRealtekと違い、ドライバで苦労すると思う。
Onkyo自体、ゲーム向けのサウンドカードでなく、PA向けのサウンドカードだし。

あと、マザーボードはオンボードVGAが使える汎用的なものを選ぶべき。
静音目指してるのにチップセットクーラーがあるとか論外だから。

静音性目指すなら、ビデオカードなし・ケースファンなしのCPUファン+電源ファンのみの構成が王道。
ファンの数が増えれば増えるほどノイズは増えるわけだから。
429名無しさん:2012/06/24(日) 17:58:07.29 0
SABERTOOTH Z77みたいだけど
仕様によると、HDMIとdisplay portがあるからオンボでイケると思うよ

Integrated Graphics Processor
Multi-VGA output support : HDMI/DisplayPort ports
- Supports HDMI with max. resolution 1920 x 1200 @ 60 Hz
- Supports DisplayPort with max. resolution 2560 x 1600 @ 60 Hz
430名無しさん:2012/06/24(日) 17:58:42.71 0
>>428>>409に対するレスです。
431427:2012/06/24(日) 17:59:43.30 0
>>429
ごめん、見落としてたわ。
432名無しさん:2012/06/24(日) 19:45:13.38 0
【店名/モデル】テイクワン PH377K560T
【OS】なし
【CPU】LGA1155 Core i5 3570K(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUファン】Scythe MUGEN3(無限3)SCMG-3100
【メモリ】Kingston or SanMax or Kingmax DDR3-4GB-1600 合計8G 4GBが二枚
【マザボ】ASRock Z77 Pro3
【グラボ】Sapphire RADEON HD7850 OC PCI-Express x16 /1GB DDR5 /DVI/HDMI
【サウンドカード】オンボード
【HDD1】Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD2】HITACHI HDS721010DLE630 1TB 32MB 7200 SerialATA
【光学式ドライブ】NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
【ケース】NZXT PHANTOM-B 電源なし
【電源】CORSAIR CMPSU-850TXV2JP 850W
【保証期間】1年
【合計金額】114330円
【予算】13万(なるべく抑えたい)
【用途】PSO2を主に。今後別のゲームもする予定。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
433名無しさん:2012/06/24(日) 19:50:23.48 0
それ以上削りようがないよ
ケースを690くらいにするしかない
434名無しさん:2012/06/24(日) 20:04:30.90 0
レスありがとうございます

逆に良くしたほうが良い箇所等ありましたら指摘して頂きたいです。
435名無しさん:2012/06/24(日) 21:11:28.10 0
電源も850もいる?
ドライブはソフト付属なしにしたら少しでも減るんじゃない?
別にCPUクーラーは必須ではない
436414:2012/06/24(日) 21:11:53.52 0
>>415
>>416
わかりました<(_ _)>
437名無しさん:2012/06/24(日) 21:13:52.62 0
【店名/モデル】サイコム、G-Master SpearZ77
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Core i5-3570K [3.40GHz/4Core/HD4000/TDP77W] IvyBridge
【CPUクーラー】 インテル純正 CPUクーラー (標準)
【マザボ】 ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset] (標準)
【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【FDD】 なし (標準)
【HDD】 HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB]
【SSD-Cache】 なし (標準)
【ExDrive】 なし (標準)
【OptDrive】 【黒】DVD; Pioneer DVR-217JBK/MP+ソフト (標準)
【グラボ】 GeForce GTX560Ti 1GB [DVI/D-Sub/HDMI]
【ExCard】 オンボードサウンド (標準)
【LAN】 Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
【CASE】 【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2 (標準)
【POWER】 SilverStone SST-ST85F-P [850W/80PLUS Silver] (標準)
【用途】PSO2、マインクラフト、FF14、スカイリムをULTRA画質でプレイしたいです。

【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

【予算】12万
【合計金額】 117,080円



予算の関係で1日かけて悩んで構成したんですけど最終確認のためにアドバイスが頂きたいのでお願いします。
用途は上記のような感じですけど問題はないでしょうか?

よろしくお願いします。
438名無しさん:2012/06/24(日) 21:22:18.33 0
今サイコムで買うならOSを7ProにしてCrucialの128GのSSDにした方がよくない?
HDDは安いとこで買って自分で増設
電源とSATAケーブル挿すだけだから簡単だよ
439名無しさん:2012/06/24(日) 22:17:45.77 0
>>437
賛否あるだろうけど
ASRock Z77 Pro4→pro3でもいい
DVR-217JBK/MP+ソフト→安定性や静音追及しないならLG
SST-ST85F-P→先を考えても750Wで充分

浮いた分グラにつっこんだほうがよくないかな
サイコムに特別なこだわり無いならワンズでくめばHD7850あたり載せれる
440名無しさん:2012/06/24(日) 22:27:02.23 0
>>437
すまん、今見てきたら意外と選択肢ないのな

CPUを2500Kに
クーラーをETS-T40-TB
光学をLGに
グラボをHD7870に
電源をSST-ST75F-Pにしてみたら
441名無しさん:2012/06/24(日) 22:34:11.62 0
サイコムは G-Master から選ぶと選択肢少なくなるから普通のミドルタワーから選ぶといいよ
ケースとか同じの選べるし、電源容量も落とせる
メモリは無し、もしくは保険で2Gにしといて4G×2枚を自分で買ってつける
442名無しさん:2012/06/24(日) 22:42:40.14 0
そうなんです、選択がやたら少なくて結構苦労したのですがまだ時間はあるので皆様からのアドバイスを参考にもう一度練り直してみます。
ミドルタワーからだと選択肢も増えるのですね。

メモリやHDDの増設には自信がないのですが考慮してみようと思います。

本当にありがとうございました。
443名無しさん:2012/06/24(日) 23:05:01.72 0
【店名/モデル】 takeone PH26K785
【OS】 windows7 HomePremium 64bit
【CPU】 i5 2500
【CPUクーラー】 標準装備品または付属品
【メモリ】 Kingston or SanMax or Kingmax DDR3-4GB-1600 合計8G 4GBが二枚
【マザボ】 ASRock Z77 Pro3
【グラボ】 Leadtek WF GTX560 1G/OC/DUAL
【サウンドカード】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【HDD1】HITACHI 0S03224 2TB 64M SerialATA 3Gb/S
【光学式ドライブ】 NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
【ケース】 NZXT TEMPEST 410 ELITE 電源なし
【電源】 Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
【ケースファン】 無し
【保証期間】 1年
【合計金額】 82920(送料込み)
【予算】 9万(出来れば8万5000〜8万6000くらいにまで抑えたい)
【用途】 3Dゲーム(Call of Duty 4とCall of Duty Black Opsを720pでフレームレート125維持でプレイしたい)、
     動画観賞
     動画編集(Sony Vegas Movie Studioとcinema4d)
動画エンコード、
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

BTO初心者です。構成におかしな点などがあるかもしれません。
出来る限り費用を抑えつつ、自分がやりたい事をサクサクと出来る構成を考えた結果、このような構成となりました。
このスペックを維持しつつ、費用は可能な限り削りたいと考えています。
HDDは、ゲーム動画をAvi形式で録画もするので2TBを選びました。
GTX560は消費電力が悪いので地雷という話はよく耳にしていたのですが、価格の安さと性能に惹かれたので560を選びました。
もしtakeoneで扱っている560と同じ価格でより良い性能を持っているグラボがあれば、ご教授くださるととても有難いです。
動画編集を主にしますので、メモリを16GBに増やし、エンコードの為にCPUクーラーを強化するべきか迷っております。
改善すべき所や変更すべき所、または削れる所がありましたら、是非アドバイスを頂きたいです。

よろしくお願い致します。
444名無しさん:2012/06/24(日) 23:50:32.47 0
【店名/モデル】タケオネ PH377K560T
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i7 3770K(3.50GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【CPUクーラー】数量限 Scythe KABUTO SCKBT-1000
【メモリ】Kingston or SanMax or Kingmax DDR3-4GB-1333 合計16G 4GBが四枚
【マザボ】ASRock Z77 Extreme4
【グラボ】Sapphire RADEON HD7870 GHZ EDITION 2G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I.DUAL MINI DP OC VERSION
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD1】HITACHI 0S03224 2TB 64M SerialATA 3Gb/S
【FDD】Owltech FA506 38in1+2 40メディア対応
【光学式ドライブ】LG BH10NS38 Blu-ray/HD-DVD ソフト付属
【ケース】NZXT PHANTOM-W 電源なし
【電源】CORSAIR CMPSU-850TXV2JP 850W
【ケースファン】9cmファン二個
【保証期間】3年
【合計金額】16万8000円
【予算】15万前後
【用途】3Dゲーム(COD、スカイリム等)、簡単な動画編集(ブルーレイ)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

BTO初心者です。ゲーム目的です。動作音と熱が怖いです。
前にレインで見積もりとってここで鑑定してもらったら
そもそもレインが高いと判断され、その時はワンズを勧められました。
WIKI見たんですがワンズは推奨では無かったんで今回タケオネで
見積もりとったんですがワンズと大差ないもんなんでしょうか。
445名無しさん:2012/06/24(日) 23:52:28.50 0
WIKI見たんですがワンズは推奨では無かったんで
446名無しさん:2012/06/25(月) 01:04:52.93 0
>>444
メモリをDDR3-1600にしないともったいない
クーラーのカブトは微妙な気がするけど、予算が全体的に足りてないな
ワンズは自由度高いから、予算考えなら全部自分で選んで見たほうが安く済むとは思うよ
447名無しさん:2012/06/25(月) 01:12:32.91 0
タケオネはDDR3-1600まともなの無いんだよな・・・
448126:2012/06/25(月) 01:45:01.36 0
【店名/モデル】ツクモ/G-GEAR GA7J-D42/ZS
【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit
【CPU】Intel Core i7-3770K
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900MAX
【メモリ】16GB (4GB x4枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】ASUS製 P8Z77-V LK
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 560 Ti / 1024MB
【サウンドカード】オンボード
【SSD】128GB MLC (Crucial製 m4 Series)
【HDD1】1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZRX / AFT)
【光学式ドライブ】LG電子製 BH14NS48
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【電源】Antec製 EA-650-GREEN (定格650W)
【保証期間】1年
【合計金額】\145,329
【予算】15万
【用途】3Dゲーム(tera)、動画閲覧
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

店頭でcooler master cm690ii plus rev2を見て、比較して少しばかりコンパクトなケースのツクモG-GEARを選択。
不安なのは冷却、サイドフローが良い(一概には言えないのでしょうが)というレビューを見てサイドフローのものを選択。
電源はグラボとの表を見て少し余裕があったほうが良いようなので650Wを選択。
この構成で何か問題があればご指摘よろしくお願いします。
449名無しさん:2012/06/25(月) 02:16:56.55 0
>>411-412
>>427-431
ありがとうございました! すっぱりとグラボとサウンドカードをそぎ落としたいと思います。
電源も容量見直してseasonicあたりへ。
SABERTOOTH Z77のチップセットクーラーとは一度関係を考え直してみようかと。
大変参考になりました。重ねて感謝です。
450名無しさん:2012/06/25(月) 02:29:30.41 0
>>449
静音目的ならゲームは諦めろ。
静音目的とゲーム目的は完全に相反するものだ。
どっちか片方を捨てて、どっちか片方を取るしかない。

>>443
倍速液晶でないと、60フレーム以上は意味が無い(実際に60フレーム以上出ていても60フレームでしか表示されない)のだが、倍速液晶は持ってるんですか?
451名無しさん:2012/06/25(月) 04:12:58.85 0
ゲームの重さ次第で相反しはしないだろ
452名無しさん:2012/06/25(月) 04:18:51.48 0
エロゲくらいならなんとかなるな
453名無しさん:2012/06/25(月) 04:31:09.17 0
3Dエロゲでもオンボで十分だろ
454名無しさん:2012/06/25(月) 04:36:25.45 0
>>450
倍速液晶って書くなよ間違って倍速表示の液晶買うだろ
ネイティブ120Hzか3D対応モニタって書け
455名無しさん:2012/06/25(月) 06:47:52.20 0
>>451
そりゃ10年ほど前の3Dゲームなら相反しないだろう。
オンボードでいけるんだから。

でも、このスレでそんな昔のゲームを今やりたいって人はいるのか?
対応OSが古いからWindows7で動くかどうかもわからないのに。
456名無しさん:2012/06/25(月) 06:54:11.98 0
HD7750のCFがさいきょうにみえる
457名無しさん:2012/06/25(月) 07:37:09.54 0
>>455
極端に走り過ぎ。最大解像度ヌルヌルなんて追及の仕方でなければ
最近のゲームだろうとファンレスでも動くし、逆に全くの無音である必要もない
なんで頭に「究極の」が付くような仕様にしなきゃいけないんだよ
458名無しさん:2012/06/25(月) 09:04:52.62 0
>>457
今発売されているファンレスビデオカードはほぼオンボードと大差ない。
オンボードでは結構前のゲームであるFF14ですらローレゾでも動作環境満たさない。
459名無しさん:2012/06/25(月) 09:43:39.04 0
>結構前のゲームであるFF14ですら

FF14は少し前だろうが要求スペック最大級のネトゲだろ
ですらって表現は不適切だな
460名無しさん:2012/06/25(月) 09:59:15.81 0
CPU内蔵GPUはGeForce9800程度の性能有るの?
無いならGPU入ってない1155Xeon買う。
461名無しさん:2012/06/25(月) 10:44:50.51 0
ないある
462名無しさん:2012/06/25(月) 11:04:21.70 0
>>460
最新のHD4000でもない。
3000や2500や2000ならなおさら。
463名無しさん:2012/06/25(月) 11:12:36.35 0
そこでおすすめなのがこのFX
464名無しさん:2012/06/25(月) 11:26:09.03 0
>>463
FXでもないよ。
HD4000に毛が生えたレベルなんだから。
そもそも、FXはCPUがC2Qに毛が生えたレベルなんだから、CPUが話にならない。
465名無しさん:2012/06/25(月) 11:39:23.72 0
【店名/モデル】takeone/TH357K775
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM
【CPU】 LGA1155 Core i7 3770K(3.50GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【CPUクーラー】 なし
【メモリ】 【DDR3】合計16GB 4GB 四枚 銘柄の指定はできません
【マザボ】 ASRock Z77 Pro3
【グラボ】 なし
【サウンドカード】なし
【SSD】 なし
【HDD1】 HITACHI HDS721010DLE630 1TB 32MB 7200 SerialATA
【HDD2】 なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6
         RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク
【ケース】 Antec ThreeHundred TWO 電源なし
【電源】 Antec EARTHWATTS EA650 PLATINUM 650W
【ケースファン】 なし
【保証期間】 1年
【合計金額】 送料込みで99714円
【予算】 大体このぐらい。頑張ったらもう少し出せます
【用途】 ネット閲覧、2Dゲームなどのライトな使い方。
    動画もほとんど見ません。ただし少し暑い部屋で長時間使います
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
466名無しさん:2012/06/25(月) 11:41:04.85 0
一番迷っている部分はマザーボード。これで良いのか不安です
マザーボードはextreme9 6 4やpro4。ASUSのものも選べるようです

CPUクーラーやケースファンなどが必要かどうかも教えていただきたいです

後はCPUやメモリを一番良いものにしましたが、必要なのかが疑問です
こんなライトな用途でも性能はムダにならないですか?

ムダが多いならパーツのランクを下げたり一から見直してみます
よろしくお願いします
467名無しさん:2012/06/25(月) 12:07:46.26 0
>マザーボード

どうしても心配なら、ASUSにしたら?

>後はCPUやメモリを一番良いものにしましたが、必要なのかが疑問です
>こんなライトな用途でも性能はムダにならないですか?

無駄になります。
その用途や仕様であれば電源も500Wあれば十分なのですが、
タケオネのその機種は標準から下げる方向性でのBTOがあまりないので、
安くしたいのならタケオネ以外での検討を。
468465:2012/06/25(月) 12:17:43.22 0
>>467
丁寧にありがとうございます
マザーボードと電源了解しました。大変参考になりました。
469名無しさん:2012/06/25(月) 12:30:37.38 0
>>437
ここの人たちによるとOCするならマザーは6フェーズ(CPU用)以上にすべしとのこと
逆に省電力派なら6フェーズ以上は避けた方がいい

たとえば、8+4フェーズの場合、8フェーズの方がCPU用ね
後ろの4フェーズは内蔵GPU用
470465:2012/06/25(月) 13:12:51.53 0
【店名/モデル】takeone/TH357K775
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM
【CPU】 LGA1155 Core i5 3570K(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】 なし
【メモリ】 【DDR3】合計8GB 4GB 二枚 銘柄の指定はできません
【マザボ】 ASRock Z77 Pro3
【グラボ】 なし
【サウンドカード】なし
【SSD】 なし
【HDD1】 HITACHI HDS721010DLE630 1TB 32MB 7200 SerialATA
【HDD2】 なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6
         RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク
【ケース】 Antec ThreeHundred TWO 電源なし
【電源】 Antec EARTHWATTS EA650 PLATINUM 650W
【ケースファン】 なし
【保証期間】 1年
【合計金額】 送料込みで85914円
【予算】 少し余裕があります
【用途】 ネット閲覧、2Dゲームなどのライトな使い方。
    動画もほとんど見ません。ただし少し暑い部屋で長時間使います
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
471465:2012/06/25(月) 13:13:59.95 0
アドバイス通りCPUとメモリを安価なものに変更しました。
電源はここでは650Wが最低でしたのでそのまま。
メーカーも変更しませんでしたが、
おかげさまで十分過ぎるほど安いと感じております。ありがとうございます

あとはCPUクーラーとケースファンの必要性について知りたいです。
この性能のモデルだとそんなに熱は持ちにくい感じでしょうか?
472名無しさん:2012/06/25(月) 13:36:13.07 0
タケオネで注文もいいけど、たまにはPCタケのことも思い出してあげて(´・ω・`)
473名無しさん:2012/06/25(月) 13:38:28.96 0
PCを買おうと思ってるのですが
だいたい8万弱くらいを予算にこの際いいのを買おうと思ってます。
用途はFF14 FF11 モンハン 動画 などをしようと思ってます。
CPUi7 3770 グラボGTX560 くらいをねらってるのですが
組みあがったPCを買おうと思ってますですが、熱対策や電源といったところがイマイチわかっていません
またたくさんお店があるのですが、どこがオススメとかありますか(宣伝になるようならなし)
逆にオススメではなくて、ここだけはやめとけをたくさん上げてもらいたいです。
私なりに考えてG-tuneのシルバーモデル79800円をポチろうかと思ってますが
何か問題ありそうなら教えてください。書き方ちゃんとできなくて申し訳ない
また長文ですみません
474名無しさん:2012/06/25(月) 14:14:34.55 0
注文先とは別に各部品にはメーカーがある
部品のメーカーによって品質や故障率の信用が全然違う
マウスのようにそれらの詳細があまり書かれていないものはその分安価
メーカーや部品の名前をググって評判見ようとしても無理だから大変かもね
475名無しさん:2012/06/25(月) 14:19:06.88 0
>>473
>何か問題ありそうなら教えてください
テンプレ読んでないよね。それ以前に他のスレでも同一の書き込みしてるマルチだよね。
476名無しさん:2012/06/25(月) 14:34:09.98 0
>>448
結構出来上がってるし、特別問題は感じない。
OCしなければ問題ないんじゃない!?
477名無しさん:2012/06/25(月) 14:39:30.09 0
>>473
FF14はメモリ8GBあった方が良さそうだな
4GBでも何とかなるけど
478名無しさん:2012/06/25(月) 14:46:52.67 0
>>471
CPUクーラーは既にケース標準で2つついているので必要ないと思う。
479名無しさん:2012/06/25(月) 14:55:07.85 0
>>478
ありがとうございます
全く迷いがなくなって明日から頑張れそうです
480名無しさん:2012/06/25(月) 14:57:00.72 0
>>444
その構成だと電源容量が過剰なので、SST-ST75F-Pあたりに落とすと、3千円弱予算が浮いたり。
ファントムは追加するなら14cmファンか20cmファンになるんだけど
標準で4つも付いてるから特に追加する必要はないかと

FRONT, 1 X 140mm
REAR, 1 X 120mm (標準装備)
SIDE, 2 x 120mm, 1 x 200/230 (2 x 120mm 標準装備)
TOP, 2 X 200mm (1 x LED 200mm 標準装備)

あとLGのブルーレイが若干気になる
LGは過去にエラーが多かったから
CPUは3570Kでもいいと思う
メモリも複数同時にエンコードするとか、64bitネイティブの動画編集ソフト使うとか、でなければ8GBで足りると思う
481名無しさん:2012/06/25(月) 14:57:35.29 0
ここのテンプレに「ケースファン」なる項目があるが、標準でケースにケースファンが付いている場合も多い。
ただ、ケースによって、ケースファンを付けられる個数と、標準で付いているケースファンの個数は違いがある場合もあり、
ケースファンを2つ付けられるケースで既に2つ標準でケースファンが付けられているので、それ以上ケースファンを付けられないような場合もあれば、
>>471のケースのように、4つケースファンを付けられ、既に2つ標準でケースファンを付けられているので、残り2つケースファンを付けられる場合もある。
さらに、ケースファンにも8cm、9.2cm、12cmなどの規格があり、ケースによって付けられるケースファンが違う。
ケースファンを付けられる個数・標準でついているケースファンの個数・付けられるケースファンの規格は、ケースによって違うので、要確認。

このスレはパーツの仕様表の読み方も知らない、自作パーツの規格も知らないような人も多いので、気をつけて欲しい。
相変わらずMicroATXマザーにATXケースを組みわせる規格を理解していないと思われるような人も多いですし。
482名無しさん:2012/06/25(月) 15:02:50.90 0
>>471
同じ構成でモデルをTH357K775からCustomize1155に変えて見積もりしてみたらどうかな
間違ってたらすまんが、試しにCustomize1155で値段みてみたらTH357K77だと85914円だったのが送料込み82010円になった
483名無しさん:2012/06/25(月) 15:05:01.45 0
>>470
予算あるならCPUクーラーに無限3、SSDにCrucial m4 64GB、推し
484名無しさん:2012/06/25(月) 15:08:54.46 0
たしかに項目のケースファンは消したほうがわかりやすいかも
485465:2012/06/25(月) 15:22:13.97 0
>>482
本当ですね。私は81010円になりました
なぜこんなことが起きるのか分かりません

しかしおかげさまで5000円得することができました
ここは良い人がいっぱいいますね(一人かもしれませんが)
本当にありがとうございます
486名無しさん:2012/06/25(月) 15:23:16.57 0
たけおねくうぉ〜りてぃ〜
487465:2012/06/25(月) 15:25:08.67 0
>>483
助かります。ありがとうございます
SSDをもう一回勉強して検討してみます
488名無しさん:2012/06/25(月) 15:30:45.23 0
【店名/モデル】takeone/CM377685
【OS】 Microsoft Windows7 Professional 64Bit DVD OEM
【CPU】 LGA1155 Core i7 3770K(3.50GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【CPUクーラー】 標準装備品または準拠品
【メモリ】 DDR3 Kingston or SanMax or Kingmax DDR3-4GB-1333 合計16G 4GBが四枚
【マザボ】 ASRock Z77 Extreme4
【グラボ】 Sapphire RADEON HD7770 OC PCI-Express x16 /1GB DDR5 /DVI/HDMI
【サウンドカード】なし(将来的に買うor今のPCにあるONKYO SE-90を使用予定)
【SSD】 Intel SSDSA2CW120G3K5 (SSDキャッシュ化)
【HDD1】 なし
【HDD2】 HITACHI HDS721010DLE630 1TB 32MB 7200 SerialATA
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6
         RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク
【ケース】 COOLER MASTER CM690U Plus rev2 電源無し
【電源】 Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
【ケースファン】 9cmファン一個
【保証期間】 3年
【合計金額】 送料、オフィス、保障込みで156086円
【予算】 少し余裕があります
【用途】 クーラーは春秋使わない時があります。(室内温度30超えるかも)
     マザボのpro4→Extreme4やケースファンはあまり金額が変わらないので
     とりあえず程度の動機でつけました。オフィスは仕事の補助に使う必需品です。
     主な用途はゲーム(CIV4、CIV5、SSF4、〈FF14するかも?>)
さらにPS3、380のゲーム動画をキャプチャする為に将来的にキャプチャボードも
     購入予定です。(DC-HC1)
素人感ですが電源が650Wなのが気になります。
  どうか先輩方のアドバイスよろしくお願いします。

【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
489名無しさん:2012/06/25(月) 15:32:48.91 0
>>484
大体、大手BTOメーカーには「ケースファン」なる項目がない場合も多い。
ドスパラ・マウス・ツクモ・フロンティア・エプダイ・パソコン工房あたりはケースファンなる項目はない(オプションでケースファンの静音化がある程度)。
上記メーカーでは、ケースファンの個数やメーカーや型番などはBTOメーカーおまかせで、購入者が選ぶことはできない。

フルカスタマイズやフルカスタマイズに近いようなBTOメーカーでは、ケースファンが選べる場合も多い。
ただ、ケースの仕様表が読めることや、ケースファンの規格を知っていることが前提。
フルカスタマイズやフルカスタマイズに近いようなBTOは、パーツの規格を全て知り尽くしていて、楽々自作できるような上級者向けです。
490名無しさん:2012/06/25(月) 15:58:08.52 0
>>485
あー、この千円差はたぶんメモリの差かな
こっちはDDR3-4GB-1600 合計8G 4GBが二枚で計算してたよ

一応1333よりも1600のメモリの方が速度は上なのでメモリは1600にしてもいいかも
491443:2012/06/25(月) 17:20:20.55 0
>>450
モニタは120hz駆動が可能な物を持っていますので、大丈夫です。
492名無しさん:2012/06/25(月) 17:32:50.18 0
レインが新ビデオカード追加

XFX製ビデオカード
FX-785A-CNFC
ttp://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/04/785A-CNF_CNB_1.jpg
FX-787A-CNFC
ttp://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/04/787A-CNF_1.jpg
493名無しさん:2012/06/25(月) 17:55:22.79 0
【店名/モデル】ドスパラ
【OS】Windows7 Home Premium
【CPU】Core i5 3570K
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G
【マザボ】P8Z77-V
【グラボ】GIGABYTE GV-N560OC-1GI/L2
【HDD1】HITACHI Deskstar 0S03191
【光学式ドライブ】LITEON IHAS324-27
【ケース】ZALMAN Z9 PLUS
【電源】SilverStone SST-ST75F-P
【合計金額】96,230円
【予算】10万円
【用途】BF3(それなりにできればいい程度)、フォトショCS5、Inkscape、動画編集など
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】少しだけ
i7にしたかったのですが予算が少ないのでこの程度で組んでみましたがいかがでしょうか
5年ほど自作してないので最近のパーツには疎いので全体のバランスみて問題があればご指摘下さい
494名無しさん:2012/06/25(月) 18:02:20.92 0
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 13600
【CPU】Core i5-3450 BOX      15200円
【CPUクーラー】侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100 2770円
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1333 7500円
【マザボ】GA-Z77P-D3        8980円
【グラボ】SAPPHIRE RADEON HD7750 8950円
【サウンドカード】オンボード?
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2   9200円
【HDD1】ST2000DM001        8400円
【光学式ドライブ】パイオニア BDR-207JBK   12700円
【ケース】Z9-PLUS         4750円
【電源】玄人志向KRPW-SS600W/85+  5720円
【保証期間】1年
【合計金額】97770円
【予算】10万

現状のPCが5年前であり、グラボの表示もおかしくなりだしたので刷新したいです
ケースはP180があるが、全てバラすのが面倒な為BTOにしようと思ってます
使用中PCの製品をうっぱらってしまおうかと思っているが1万程度にしかならないと思うので
売る価値があるのかどうか

用途としては動画鑑賞>web閲覧>2次元CADの使用頻度
特に動画鑑賞はHMZ−T1とモニタ両方に出力したい為GPU付けました
5年ほど使う予定でOC等は行いませんので安定度が高いお勧めを教えてください
495126:2012/06/25(月) 18:09:35.59 0
>>476
ありがとうございます。
特に問題ないようなのでこの構成で購入しようと思います。
お世話になりました。
496名無しさん:2012/06/25(月) 18:33:15.57 0
>>494
その用途ならビデオカードはいらんから、デュアルにしたいのであればビデオカードの増設でなく、マザーボード他のものにすべき。
あと、UMAXは地雷。
光学ドライブはバルクならもっと安い。
497名無しさん:2012/06/25(月) 18:36:40.18 0
>>493
自作するのはこっちだよ
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ124
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338057576/
498493:2012/06/25(月) 18:44:54.87 0
>>497
これはどうも失礼しました
499名無しさん:2012/06/25(月) 20:05:31.51 0
【店名/モデル】ツクモ G-GEAR GA7J-F42/S2
【OS】Windows 7 Home Premium 32-bit 正規版 with Service Pack
【CPU】Intel Core i7-3770K プロセッサー
【CPUクーラー】BUFFALO HPFI57-10025EP
【メモリ】8G ←1番小さいのでコレ
【マザボ】Intel H77 Express チップセット ATXマザーボード (
【グラボ】VIDIA GeForce GTX 670 / 2048MB
【サウンドカード】ASUS Xonar DG
【SSD】なし
【HDD1】〔HDD〕 2TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD20EARX / AFT)
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【電源】【80PLUS SILVER認証】 CORSAIR製 CMPSU-750HXJP(定格750W
【ケースファン】G-GEAR専用12cmLEDファン(UCTA12N−R)
【保証期間】?
【合計金額】147495+送料2100=149595
【予算】15万~16万
【用途】ゲーム用PSO2やBF3等
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

1つ質問なのですがこの光学ドライブはCDとDVDはよみこめてBDはダメっていうことでいいのでしょうか?
500名無しさん:2012/06/25(月) 20:06:41.78 0
>>499
YES
501名無しさん:2012/06/25(月) 20:28:39.96 0
>>499
CDDVDは読み書き出来る BDはもちろんダメ
502名無しさん:2012/06/25(月) 23:31:57.14 0
CPUにIvyBridgeを選択してる人が多いけど
グラボを別途つけるならSandyBridgeの2700Kあたりのほうが
良いと思うのは素人考え?
503名無しさん:2012/06/25(月) 23:39:00.40 0
俺が3770にしたのはOCしないからマザボをH77にしたから
OCしないモデルで上位のものにしたって理由かな
定格使用なら単純に性能上だし
Z77でOC前提なら2600kでも良いような気がする
504名無しさん:2012/06/25(月) 23:50:31.93 0
初めからマザーにi7-3770とHD 7770とメモリ32GBをオンボード販売してくれよ。
せめてメモリだけでもマザーの裏側にでもオンボードにしてくれ。

505>>499:2012/06/26(火) 00:12:01.11 0
>>500
>>501
ありがとうございます
パーツの組み合わせ自体はどうでしょうか?
>>502さんのいうようにCPUはかえてみようかとおもっていますが

一応OCとかやる気はまったくありません
506名無しさん:2012/06/26(火) 00:34:43.36 0
>>499
OSを64bitに
507名無しさん:2012/06/26(火) 01:13:07.15 0
いやどす
508名無しさん:2012/06/26(火) 01:37:14.67 0
【店名/モデル】マウスコンピューター G-tune NEXTGEAR-MICRO im520GA4 (64bit / B75 / GF)
【OS】Windows(R) 7 Home Premium 64ビット ※SP1適用済み
【CPU】i7-3770 プロセッサー (4コア/3.40GHz/TB時最大3.90GHz/8MB
【CPUクーラー】LGA 1155用 CPU FAN
【メモリ】8GB メモリ
【マザボ】インテル(R) B75 Express チップセット (SATA 6Gbps対応ポートx1)
【グラボ】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX570
【サウンドカード】ハイ・ディフィニション (HD) オーディオ
【SSD】なし
【HDD1】1TB 7200rpm
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】【G-Tune】NEXTGEAR-MICRO専用ハイグレードM-ATXケース
【電源】700W 大容量電源 (80PLUS(R) GOLD)
【ケースファン】おそらくついてるやつだと思う。けー
【保証期間】【1年間 標準保証】初期不良対応1ヵ月+センドバック修理保証
【合計金額】93030円だけど下取りしてもらって89880円
【予算】9万5千くらい
【用途】スカイリム PUO2 FF11 FF14 など3Dゲーム 動画等
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
ケースファンがついてるかどうかちょっと心配ですがおそらくついてると思う
冷却に関してたくさんファンついてるので大丈夫だと思います。
ゲームになると休みの日など長時間やってしまいそうですが問題点ありますでしょうか?
できるだけ長く使いたいと思ってます、何か問題点あれば指摘よろしくお願いします
509名無しさん:2012/06/26(火) 01:47:35.53 0
>>508
  n(●)_(●)
 (ヨ( ^ω^ ) マウチュなら初心者でも安心!
  Y    つ
510名無しさん:2012/06/26(火) 02:07:38.89 0
>>509
ありがとうございます、問題点がないようならこれでポチろうと思います
511名無しさん:2012/06/26(火) 02:15:46.75 0
早速ポチりましたの方がインパクトあるんじゃね?
512名無しさん:2012/06/26(火) 02:20:18.23 0
初心者なら悪いことは言わんからやめておけ
トラブルの発生源を切り分けられるくらいの自作慣れした人じゃないと辛い
513名無しさん:2012/06/26(火) 02:44:16.22 0
ポチってきました
514名無しさん:2012/06/26(火) 03:14:51.85 0
>>512
やめて方がいいの?
マジで買おうとしたんだけど、これはまずいのか…
>>509が初心者でも安心っていうから大丈夫だと思った…
515名無しさん:2012/06/26(火) 03:17:32.64 0
特定のショップを敵視してる人間がいるけどスルーでいいよ
516名無しさん:2012/06/26(火) 03:20:15.38 0
>>515
ありがとう、508だけど正直これってまずいですか?
517名無しさん:2012/06/26(火) 03:23:16.75 0
大丈夫大丈夫
518名無しさん:2012/06/26(火) 03:26:04.77 0
>>517
ありがとう、よかった、ほんと色んなショップいったりで迷ってた
問題点もないようなのでこれで買おうと思います。背中押してくれてありがとうございます。
519名無しさん:2012/06/26(火) 03:47:20.70 0
このスレでは構成評価できないタイプの店だからしょうがない
駄目ではないが胸を張って大丈夫ともいえない

いわゆる大手ののBTOは時期によってパーツメーカーの組み合わせとか変わるし
良く分からん・・・としか言いようが無いはずなのだが
520名無しさん:2012/06/26(火) 03:50:50.43 0
>>519
ありがとうございます、ちなみ評価の高いお店ってこのスレではどこでしょうか?
521名無しさん:2012/06/26(火) 03:51:40.09 0
テンプレ読んでるって答えてて
それでもマウス選んでるんだから十分承知の上じゃん
安さ >>>>> 各パーツ詳細の不透明さ
なんだから背中押してあげさえすればいいんだよ
522名無しさん:2012/06/26(火) 04:02:43.94 0
馬鹿正直な人間を遊び道具にする事で自分が賢くなったように錯覚する奴がいるが
そりゃただの錯覚だ
523名無しさん:2012/06/26(火) 04:03:03.67 0
>>518
長〜い夜釣りの可能性は感じるが、もし真剣だったら可哀想なのでレスしとく
>4読んでみ
ドスパラ・マウスは目隠しパーツが多く、品質を重視するスレ住人は普通薦めないから
CPUとグラボの性能のみにコストを割いてるからほかのパーツは底辺
壊れなければゲームに対するコスパは良いんじゃない?
だから自己判断で買ったら?ということになる

こういった問答はずっと繰り返しで、テンプレ・wikiを熟読したなら普通候補に入らない相談
だから問ポチと言われるんだよ

因みに・・・
>509  ←いつもいる
>510 ←黒子の可能性80%
>511 ←あっ、これ俺ね
>512  ←聖人
>513 ←スベりぎみ
>515 ←深夜まで巡回・残業ご苦労様でありますす!
>517 ←(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー見ながらの流しレス

って感じですね
524名無しさん:2012/06/26(火) 04:21:02.36 0
別にマウスで買いたきゃ買えばいいんだよ
このスレじゃ詳細のわかんねえパーツは嫌いだってだけの話だ
525名無しさん:2012/06/26(火) 04:24:07.20 0
>>523
本当にありがとう目隠しパーツ忘れてた
お金と見た目の性能にまどわされすぎてたわ。
もう一回店えらびからやりなおしてくる、本当にありがとう
夜中なのに答えてくれてありがとうございました
526名無しさん:2012/06/26(火) 04:46:46.04 0
>【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
って書いてそのくせマウス選んでケースファンが〜、冷却が〜
とか言ってるからおちょくられるんだよ
Wikiに書いてあるような事いちいちレスされなきゃ店選びもできないんなら
ギコスレ行って適当に薦められたの買っっときゃいいんだよ
527名無しさん:2012/06/26(火) 06:05:39.08 0
BTOパソコン.jpの管理人、過去に殺人を犯していたことが判明。

ついにステマの被害者が自殺する事態が発生
http://unkar.org/r/ghard/1340657129
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1340657129/
528名無しさん:2012/06/26(火) 06:34:42.36 0
BTOパソコン.jpって変なサイトだよな
ドスパラ推してマウス推して、サイコムも推して・・・
529名無しさん:2012/06/26(火) 06:45:28.42 0
>>528
複数の企業から金をもらってるから。
530名無しさん:2012/06/26(火) 06:50:07.02 0
>>529
実際のところはわからない、事実はわからない、わからないよ

でもなんか賄賂的な物を受け取っているんじゃないかと勘繰ってしまう様な感じはあるよね
531名無しさん:2012/06/26(火) 06:53:16.20 0
そういう妄想を流布する事をステマって言うんだよ
「なんとなく金を貰ってるような気がする」という方向への情報操作
532名無しさん:2012/06/26(火) 07:00:44.50 0
このサイトは批判するBTOメーカーと擁護するBTOメーカーがはっきり分かれている。
ステマと言われても仕方ない。
533名無しさん:2012/06/26(火) 07:04:08.00 0
こりゃ潰れて欲しい企業がステマってるかもな
534名無しさん:2012/06/26(火) 07:05:05.19 0
>>531でもここではマウやチュやドスパラダイスの評価は低いorノーコメントでしょ??
じゃあここもステマな奴だらけって事だ
535名無しさん:2012/06/26(火) 07:06:19.08 0
誤タイプ
×マウやチュやドスパラダイス
○マウスやドスパラダイス
536名無しさん:2012/06/26(火) 07:06:35.47 0
>>527
【擁護側】
サードウェーブ(ドスパラ)
MCJグループ(マウスコンピュータ・パソコン工房・フェイス・TWOTOP)
DELL

以上3社はステマである可能性が濃厚。

サイコムについては、自分が使っているから擁護している可能性がある。

【批判側】
フロンティア・ツクモ(ヤマダ電機グループ)
オンキヨー(旧ソーテック)
ソニー

また、特定のBTOメーカーを名指しする事は少ないが、フルカスタマイズBTOを批判する事が多い。
537名無しさん:2012/06/26(火) 07:09:39.75 0
>>534
>>349に書いているのだが、このスレのステマも無視はできない。
ただ、サードウェーブ(ドスパラ)・MCJグループ(マウスコンピュータ・パソコン工房・フェイス・TWOTOP)・DELLあたりはそこらじゅうのサイトでトラブルが見受けられるので、評価が低いのは仕方ない。
問題はエプソンダイレクトが窓際に追いやられていることだ。
538名無しさん:2012/06/26(火) 07:09:42.28 0
マウスってユニットコム系列なのね
初めて知りました
539名無しさん:2012/06/26(火) 07:19:05.18 0
よく、「○○は売れているからトラブルの書き込みが多い」「パソコンの事を知らない初心者が買ってるからトラブルの書き込みが多い」という擁護を聞かれるが、何の擁護にもならない。
BTOパソコン.jpのトップページにも書かれていますがね。

ドスパラは売上規模からして多くても年間10万台ぐらいしか売っていないでしょうし、MCJグループもグループ全体でも年間30万台もいかないでしょう。
ちなみに、パソコン出荷台数ランキングでエプソンダイレクトとMCJグループの一部であるマウスコンピューターは調査対象に入っているのに、出荷台数TOP10に入っていない。
パソコン出荷台数ランキング3位で年間120万台ぐらい売っているDELLあたりならそれを言えるかもしれませんが。

国内にはそれらのBTOメーカーを遥かに超える台数を売っているメーカーがあり、
NECはLenovoブランドで売ってる分を差し引いても年間推定250万台であり、富士通も年間250万台。
BTOメーカーの10倍以上売っているメーカーの評判が悪くなく、大して数を売っていないBTOメーカーの評判が悪いというのは明らかにおかしい。
大体において、NECや富士通のパソコンを買う連中は、BTOメーカーで買う連中よりも初心者が多いことは明白。
540名無しさん:2012/06/26(火) 07:22:16.56 0
>>531
実際にマウスやドスパラのパソコンを購入して使っているわけでもないのに
ダメだダメだと連呼するここの住民はステマ要員ばかりだな
妄想を流布しまくってんだろ
これも情報操作
541444:2012/06/26(火) 07:23:43.80 0
>>446 >>480
ご丁寧にありがとうございます。
ちょっくら見直してきます。
542名無しさん:2012/06/26(火) 07:24:16.30 0
NECや富士通を買う奴らはむしろ情強じゃないのか?
品質の高さやサポートの良さを知って買っているのだろうから。

DELLで買って、何度故障しても、約款を理由に返品・返金を拒否される人が大勢いるのに対し、NECや富士通で買って、数回故障であっさり返金される人もいる。
こういう実態を見ると、どっちの方が情弱なのかわからなくなる。
543名無しさん:2012/06/26(火) 07:26:34.71 0
>>537
推奨に入っていないものの、エプソンダイレクトに関してのスレ住民の評価は良いぞ
窓際に追いやられているというのは気のせいじゃないか?

価格が高すぎるのとカスタマイズ性が低いのが仇になって
質問者がデフォルトで選択することが少なく
回答者が代案として勧めにくいというだけの話だと思うが
544名無しさん:2012/06/26(火) 07:27:00.54 0
>>540
電源がまともじゃないから、使わずともトラブルが発生するのは明白なのでは。
DELLもそうだけど、返品・返金で揉めるのも明白ですし。
NECや富士通はあっさり返金されるよ。
545名無しさん:2012/06/26(火) 07:32:11.20 0
【何度故障しても返品・返金がほぼ認められないメーカー】
外資系全般
一部のBTOメーカーを除く、大半のBTOメーカー
ソニー

※ただし、上記のメーカーでも家電量販店経由で購入の場合は家電量販店経由で返金が認められやすい。

【数回故障すればあっさり返金されるメーカー】
NEC
富士通
東芝
パナソニック

BTOメーカーではツクモやエプソンダイレクトは返金が認められやすい模様。
546名無しさん:2012/06/26(火) 07:39:34.85 0
予算があって国内メーカー希望って質問者なら
ここの住人はエプダイ薦めると思うぞ
ただしエプダイはカスタマイズすると高くなる
またここはゲーム用途が多いのでエプダイのハイスペックではその時点で予算オーバー

BTOパソコン.jpは昔アフィリエイトできるショップを中心にお勧めしてて
今もやってるかは知らんが
一旦お勧めした以上引っ込みがつかなくなってるんじゃね?
547名無しさん:2012/06/26(火) 07:43:55.23 0
マウスやドスパラを初心者に勧めてやるなや

トラブルが起こったときに何処が不具合を吐いているのか分からないと
電話やメール上でのサポート対応でもめるのは目に見えている

トラブルが起きなきゃなんとも無いが
何か起こったときはそれを正しく(情報を秘匿せず)説明する能力が必要になる
割とよくサポートを出し渋る店についてはさらに自分の正当性を確立する必要もある
548名無しさん:2012/06/26(火) 07:49:22.16 0
ドスパラやマウスは電源周りやビデオカード周りと思われるトラブルが発生して修理に出しても、「異常は見当たりませんでした」とか
「ソフトウェアの問題ですのでWindowsを再インストールしました」とか言われて返送されるのがオチなのでお勧めできない。
故障の判断及び故障を認めるか否かはメーカーであり、購入者には一切の権利は与えられません。
購入者が何度も自作しているほどスキルのある人であっても、メーカーが故障を認めなければ修理されません。
だからドスパラやマウスは勧められないし、自作やってるほどスキルがある人が購入してもトラブルになる可能性はある。
549名無しさん:2012/06/26(火) 07:55:19.16 0
マウスの場合
> 【6】保証の適用除外事項(抜粋)
> 次のような場合及び事項については、保証期間内であっても保証の適用外とします。
> なお、保証適用外の事由によって生じた製品の修理に関しては、理由の如何にかかわらず有償修理対応となります。

> I. 通常とは異なる環境(電磁波・ノイズ・高温・低温・大量のほこり・タバコのヤニなどの環境)で使用し、これによって製品に故障又は損傷が生じた場合。
> M. 製品を24時間以上連続使用し、これによって製品に故障又は損傷が発生した場合。
> N. 消耗品又は有寿命部品の自然消耗、磨耗及び劣化、又は使用頻度及び経過時間等、弊社所定の製品耐久基準を超えることによって生じた製品の故障又は損傷。

特にMとかはマウス特有
法人部門とかサーバーとか扱ってないのかな?それとも個人向けの特別条項?

とにかく保証受けるには難しそうだ
550名無しさん:2012/06/26(火) 07:57:19.95 0
BTOパソコン.jpに限らず、ドスパラやマウスをお勧め上位に持ってくるサイトって多いよね?
そういったサイトは個人がやっているとは思えないようなサイト構成になっている。

http://dospara.net/

例えばこんなサイトとか。
HP制作は明らかに業者に委託しており、ドメイン料・レンタルサーバー料を払ってこんなサイトを運営する意図はなく、明らかにステマサイトです。
551名無しさん:2012/06/26(火) 07:59:59.71 0
BTOパソコン通販ってものすごい便利だけど諸刃の剣だな
552名無しさん:2012/06/26(火) 08:03:23.15 0
サイコムとかワンズが神過ぎて
553名無しさん:2012/06/26(火) 08:09:29.76 0
サイコム、ワンズはネット上での評判が良いから気になるけど、
実際に購入したって奴が周りに誰一人としていないし(ドスパラ、HP、マウスはいる)、
実機に触れる・見る機会がまったく無いからやっぱり不安

面倒くさくても結局自作しちゃうんだよね
554名無しさん:2012/06/26(火) 08:10:23.21 0
ドスパラの場合
4.保証の除外事項(抜粋)
> 下記のような場合には、サポートおよび修理交換など、弊社保証の対象とはなりません。

> ・組み合わせや相性によって発生する機器互換性などの原因による症状(仕様)
仕様と言われればコイル鳴きも仕様

> ・焼損痕、外傷がある場合
運送会社の過失による外傷もダメ

> ・保証や製品のラベル類が汚損、破損している場合
ヨゴレもダメ

> ・お客様の故意、過失、改造またはお取扱い方法や、ご使用方法が不適切と判断した場合
故意、改造はしょうがないとしても判断するのはあくまでドスパラ側

>過失、お取扱い方法や、ご使用方法
過失の程度が明らかでない(重過失なのか単なるうっかりしたミスなのか)
お取扱い方法や、ご使用方法って事なら初心者は電話や店頭で簡単に言い包められてしまう

最後の悪魔の一文があるだけで初期不良交換もままならない
555名無しさん:2012/06/26(火) 08:14:55.75 0
ツクモってどうなの
556名無しさん:2012/06/26(火) 08:23:01.73 0
パーツ屋としては良店<TSUKUMO
557名無しさん:2012/06/26(火) 08:26:20.07 0
ドスパラ、中古PC 33台のHDDデータを未消去のまま販売 6月25日発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120625_542704.html
558名無しさん:2012/06/26(火) 08:28:04.51 0
>>554
焼損痕はパーツの不良で起きることも多い。
こんなもんまで保証対象外にされ、一体何を保証するの?って感じ。

「HDDは延長保証対象外」と言われ、保証拒否された事例もあるみたいね>ドスパラ
http://okwave.jp/qa/q4785512.html
559名無しさん:2012/06/26(火) 08:40:50.02 0
やっぱり立ってた
【PC関連】データを消さずに中古HDDを販売、ドスパラが回収へ[12/06/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340666090/
560名無しさん:2012/06/26(火) 09:21:14.66 0
糞パーツ掴まされてから目隠ししてるショップは使わない事にしてる
561名無しさん:2012/06/26(火) 09:37:07.58 0
【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズ/セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP-1 DSP版
【CPU】Core i5 2500K(3.3/3.70GHz/4-c 4-t/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP95W/HD Gra 3000) /17,470円
【CPUクーラー】MUGEN∞3リビジョンB(SCMG-3100)/4,680円
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G( 8 G)/3,890円
【マザボ】Z77 Pro4 正規代理店品/13,120円
【グラボ】GF-GTX670-E2GHD/DF/OC/41,550円
【SSD】なし
【HDD1】WD10EZRX/7,150円
【HDD2】なし
【光学ドライブ】GH24NS70 BOX 国内正規流通品/2,380円
【ケース】Z9-PLUS/4,750円
【電源】SST-ST75F-P/9,680円
【Card reader】PF-013CR/2,850円
【保証期間】1年
【合計金額】128,960円
【予算】14〜15万
【用途】PSO2、スカイリム、動画や音楽鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
 なるべく安くと思い組みましたが快適さを重視したいです。
 まだ予算に達してないので変更したほうが良い所あったらアドバイスお願いします。
562名無しさん:2012/06/26(火) 09:41:24.14 0
ゲートウェイとヒューレットパッカードのデスクトップを365日24時間ほぼ電源入れっぱなしだけど
フロントファンやグラボのファンが異音出て交換したくらいで5年以上全くノントラブル

ドスパラとか使ったこと無いけど最近のパソコンでもそんなに壊れるものなのかね?
563名無しさん:2012/06/26(火) 09:43:48.73 0
そんなに壊れないよ
564494:2012/06/26(火) 09:48:56.51 0
>>496
ありがとうございます
今使ってるのがグラボ内蔵されてない物だったので、そんなこと忘れてました
GPU内臓マザーとメモリ、ドライブ変更してきます
ちなみにメモリとBDは何がおすすめでしょうか??
565名無しさん:2012/06/26(火) 10:01:48.80 0
A8-3870K 一万円切ってるのか
566名無しさん:2012/06/26(火) 10:04:52.82 0
ツクモがCrucial製 SSD 256GB(m4 Series) 追加

【オプション】Crucial製 SSD 256GB(m4 Series)がカスタマイズでお選びいただけるようになりました。
567名無しさん:2012/06/26(火) 10:39:27.33 0
>>561

それの元を書いた者だけど、SSD抜きなら
【HDD1】WD10EZRX/7,150円→可変速タイプであんま起動向きじゃない
わんずならST1000DM003/6,900 円http://www.1-s.jp/products/detail/58953
のがいいと思いますよ

あとCPUグリスは元ネタのAS-05は、削らないほうがいい
リーダー付けるならIOは本体かリーダー側か聞かれるんで考えといて、HDDのパテ切りも

快適さを追求するならSSDだけど、お財布と相談して
予算あるなら保証内容に納得いくなら3年保証をおススメします
機械が1年で壊れるか10年持つかなんて誰にも解らないから
568名無しさん:2012/06/26(火) 10:47:54.17 0
色々面倒な約款掘り出してきてる人いるけど
単純に目隠しパーツが多いのが嫌なんじゃないの俺はそうだけど
マウスは8年ぐらい前に1台買って使ったけど電源と光学ドライブが
1年ぐらいで物故割れたぐらいで悪くは無かった
569名無しさん:2012/06/26(火) 10:48:32.65 0
>>562
普通はそんなに壊れないよ、ただ故障っていっても初期不良の場合もあるし
やっぱり一番多いのが使ってて2〜3年以内にちょっとしたソフトやハードの一部に不具合が起きた時でも
家電に慣れてる一般的な消費者は「故障だ故障だ」ってなるわけ
電源ひっこぬいたり、HDDが論理障害で読み出しできないとか、光学ドライブの汚れとかさ
ノートPCや一体型PCとか使ってたらもう修理だしちゃえって事にもなるだろうし

故障とか不具合とかまた原因も特定するのは曖昧で困難なんだね
使用者側で原因を挙証しないといけない場合に、それが曖昧で困難な為特定しにくいのでメーカー側でどうとでもできる
原因の特定が困難(原因がハードにあるのか使用者の過失によるものか)→結果としてユーザーの報告やメーカーの修理が少ない
だからといって一部業者側の「それみろ故障なんて少ないだろ」とはいえない「悪魔の証明」って奴さ

業者は消費者のレベルの一番低いところに合わせてサポート体制を構築するのは当然すべきリスクマネジメントでありコンプライアンスでもある
冷蔵庫や電子レンジじゃなくて精密機械売ってるのならなおさらの事
でも金が掛かり過ぎるから何処かで線引きしないといけない。その線引きがどこって事

そういう故障の原因が曖昧な所や消費者が成熟していない市場、その隙間を狙って他社より先んじようとする業者もある
・メーカー再生品の部品をノートPCに使用したドスパラ
・顧客情報の一部を流出させてしまうユニットコム
・在庫が無い(又は注文を受けてから発注)にも関わらず価格コムあたりに最安価格で掲載する自作系再販売業者
570名無しさん:2012/06/26(火) 11:30:25.23 0
ただの回答者が目隠しパーツの店を避けるだけ以上の執着心感じる
どこかの店員じゃないと理解できないくらい
571名無しさん:2012/06/26(火) 11:31:51.37 0
目隠しパーツやってるメーカー全部が悪いわけじゃないけどね。
例えば、エプダイなんかはほぼ全部目隠しパーツです。
でも7年連続サポートランキング1位。
572名無しさん:2012/06/26(火) 11:35:35.05 0
>>567
アドバイスありがとうございます。
SSDは無しの方向で行くのでHDDはこちらに決めます。
リーダーはよく考えたらそんなに必要性無さそうなのでやめときます。
3年保証、グリスも追加してこれでポチります。
573名無しさん:2012/06/26(火) 11:35:44.23 0
【店名/モデル】レイン/CustomZero-ZH77m 
【OS】 MS Windows7 HomePremium SP1 64Bitをインストール
【CPU】 Intel Corei7 3770 3.40GHz 8MB (LGA1155) HT有り 77W ※HD Graphics4000
【CPUクーラー】 サイズ KATANA4(SCKTN-4000)
【メモリ】 【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 2GB PC10600 1333MHz を2枚セット(合計4GB)
【マザボ】ASRock H77 Pro4/MVP H77チップセット ファンレス
【グラボ】ZOTAC GT610 SYNERGY Edition 1GB DDR3(ZTGT610-1GD3R001/ZT-60602-10L)
【サウンドカード】無し
【SSD】Crucial m4 SSD 128GB SSD S-ATA3対応
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 1TB S-ATA3 32MB
【HDD2】 無し
【FDD】 無し
【光学式ドライブ】PIONEER BDR-207DBK/WS ブラック/SOFT付 S-ATA Blu-rayスーパーマルチドライブ
【ケース】AMO TEMPEST 410 ELITE ブラック 電源なし ※3.5インチオープンベイなし
【電源】Seasonic SS-760KM 760W 80PLUS GOLD
【ケースファン】 Corsair CO-9050007-WW (SP120-HPE) 冷却タイプ
【保証期間】 3年
【合計金額】 134,701円
【予算】 150,000円
【用途】 ゲーム(FF14 PSO2など)、ネット、動画編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

変更点とかあればお願いします。
清音より冷却重視にしたいですけど。
574名無しさん:2012/06/26(火) 11:46:53.27 0
Ivyはターボブーストがかかる瞬間がSandyより速いらしく
つまりレスポンスが良くなっているようだ
 体感できるかはさておき

よってIvyの方が欲しいが、グリスはちょっと・・・という悩ましさw
半田のIvyって結局出ないの?
575名無しさん:2012/06/26(火) 11:49:20.88 0
>>499
知ってるかもしれないけど、最近、G-GEAR neoってのが発売されて、
そっちだとケースがCM690U Plusだったりする
 - 豆知識 -
576名無しさん:2012/06/26(火) 11:56:34.10 0
Ivyターボブーストかかると温度上がってクロック下がるから結局sandyの方が早いとかどっかで見た気がする
577名無しさん:2012/06/26(火) 11:59:36.72 0
>>573
>【ケースファン】 Corsair CO-9050007-WW (SP120-HPE) 冷却タイプ

http://www.amo.co.jp/case/syousai/Tempest410/Tempest410.html
このケースの仕様表を見る限り、ケースファンの空きはトップが14cmケースファン2つで、ボトムがケースファン1つのようだけど、
ボトムの12cmケースファンだけつけて、トップの14cmケースファンは付けないんですか?
ボトムはおそらく吸気になると思うけど、吸気ファンなんてつけてもほとんど効果ないよ。
トップに14cmケースファンを排気でつけた方が効果がある。
578577:2012/06/26(火) 12:06:52.96 0
と思ったら、レインは12cmファンしかBTOできず、トップのファンはBTOではつけられないのね。
BTOって、大手のようにあまりBTO項目のないところや、逆にフルカスタマイズBTO以外は、矛盾だらけだね。
今回のように、14cmファンがつけられるケースで14cmファンがつけられなかったりとか。
579名無しさん:2012/06/26(火) 12:16:56.42 0
フルカスタマイズは保証ついてようが完全自己責任なんだよ
干渉して取り付け不可能の場合でもパーツのまま発送したり
580577:2012/06/26(火) 12:21:27.92 0
>干渉して取り付け不可能の場合でもパーツのまま発送したり

パーツのまま発送するなんて事、本当にあるんですか?
何らかの事前報告があってもいいような気がするけど?

まあ、フルカスタマイズはパーツの仕様表が読め、自作PCの規格やアーキテクチャを全て理解している楽々自作ができる上級者向けなのは確かだけどね。
581名無しさん:2012/06/26(火) 12:29:21.58 0
>579

それはどこのショップですか?
今、買い替えを検討してるので、出来れば教えてもらえますか?
582577:2012/06/26(火) 12:36:35.47 0
>>581
タケオネは「つけられないケースファンを選んだ場合、ケースファンは同梱して発送する」と書かれている。
他は知らない。

自作PCの規格やアーキテクチャを全て理解していればこんな事は絶対に起きないんだから、全て理解しておけば問題ない。
というか、理解してない奴はBTOには向かない。
メーカー製でも買ってれば良い話。
583名無しさん:2012/06/26(火) 12:40:59.74 0
>>582
BTOをどれほど難解なものにしようとしてるんだよ
自作erでも”全て”を理解してるやつなんかいねえよ
584名無しさん:2012/06/26(火) 12:41:26.89 0
ワンズはフルカスタマイズでも問題があれば普通に教えてくれるし
教えてくれないところってあるのか
585名無しさん:2012/06/26(火) 12:43:34.56 0
我々はパーツショップの店員で、自分のPCは品質を考えて組むのに
お客様には安さだけを追求した低品質パソコンを売りつけるなんて耐えられなかった
というような事をどこかで読んだ
586577:2012/06/26(火) 12:43:45.88 0
>>583
昔の規格やアーキテクチャは知らなくてもいい(既に役に立たない)けど、現行の規格やアーキテクチャを知らずに自作してるのはまずい。
587名無しさん:2012/06/26(火) 12:45:21.45 0
BTOなんて普通に素人ばかりだろ
時間がないからじゃなくて組み立たことないからBTOなんだと思うぞ
今時専門的なこと分からないと使えない店なら衰退するだけだよ
素人に酷い商品つかませようとしてる店もあるけど評判悪いだろ
588名無しさん:2012/06/26(火) 12:46:41.04 0
>582

タケオネは取付できなかったものは、取り付けずに送ってくるんですね。
それ以外の所で検討しようと思います。ありがとう御座います。
589名無しさん:2012/06/26(火) 12:48:53.32 0
前にレインでBTOを頼んだが、CPUクーラーがサイドパネルのファンに干渉するから
他のに変更してもらえますか?って連絡があったな。
そういうのはあって当然。そういう連絡をしてこない所では買いたくないな。
590577:2012/06/26(火) 12:49:12.35 0
>>587
俺は自作できるし、過去自作してたけど、BTO買ってるよ?
591名無しさん:2012/06/26(火) 12:49:48.98 0
>>587
だからそういう丸投げしたきゃメーカーや大手の目隠し買っとけって
何のためのフルカスタマイズだよw
自分が選んだケースのどこに何cmのファンが付けられるか程度の事も
知ろうとしないなら、パーツ選り好みのフルカスなんざ買うなアホ
592名無しさん:2012/06/26(火) 12:56:10.10 0
BTOと言ってもフルカスタマイズだけじゃないし自分のレベルに応じた店を選択すればいいだけ
593名無しさん:2012/06/26(火) 12:58:59.07 0
タケオネだけ例外じゃないのかなあ
サイコムだと取り付け不可のパーツは選択肢に入ってないだろうし
594名無しさん:2012/06/26(火) 13:03:12.25 0
つまりカリカリしてる人はタケオネ信者ってことかw
595577:2012/06/26(火) 13:05:02.90 0
>>593
フルカスタマイズはもちろんのこと、ケースやケースファンが選べるようなフルカスタマイズに近いBTOメーカーも、取り付けできないパーツでもBTOの選択肢に入ってる可能性は高いと見るべき。
自作PCの規格やアーキテクチャを全て理解していれば問題ないのだから、自作板でも行って勉強すべき。
596名無しさん:2012/06/26(火) 13:05:04.00 0
自作にだって構成考えてから購入する人も居れば
深く考えずにほしいパーツを購入してそこからPCを生やしていく人も居るだろう?

フルカスタマイズ選ぶ理由も人それぞれだから
そんな下らないことでツンケンしてもしょうがないよ

>>573
冷却を重視するならCPUクーラーは
9cmファンのKATANA4より、12cm以上のファン搭載の物にしたほうがいい

ゲーム用にグラボをつけるならGTX560Tiくらいほしいところだが・・・
ゲームやるにはGT610(GT520リネーム)は明らかに力不足だし、HD4000にも劣るレベルの代物
特に必要とする理由が無いなら取っ払ったほうがいい

電源の容量も構成に対して多すぎだね
後でゲーム用にグラボを追加したいと考えているとしても
どのクラスのグラボを積もうと思っているのか考えておいたほうが無駄が無くて良いと思う
597名無しさん:2012/06/26(火) 13:08:00.74 0
【店名/モデル】ワンズ 
【OS】Windows7 Home Premium SP1 64Bit DSP版
【CPU】Intel Core i7 3770
【CPUクーラー】 Intel 純正CPUクーラー
【メモリ】キングストンorサンマックス DDR3 SDRAM PC10600-1333MHz-8GB (4GBx2)
【マザボ】ASRock Z77 Pro3 Z77 Express チップセット LGA1155 ATX PCI-Express3.0対応
【グラボ】nVIDIA GeForce GTX560 Ti 1024MB-GDDR5 DVIx2/HDMIx1 PCI Express x16
【サウンドカード】8-Channel HD Audio CODEC オンボード
【SSD】なし
【HDD1】2TB 64MBキャッシュ Serial-ATA6GB/s
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】24倍速 DVDスーパーマルチ ドライブ
【ケース】Custom Gear ATX ミドルタワーケース
【電源】650W 80PLUS認証 ATX 静音電源
【ケースファン】12cm静音ケースファン  前面1 背面1 サイド2
【保証期間】1年間センドバック(持ち込み)無償修理保証
【合計金額】96305円
【予算】10万未満
【用途】3Dゲームを主にやろうと思ってます
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

3Dゲームを主にやるために買い替えを検討しています
長時間やってしまったりしそうですがこの構成で大丈夫でしょうか?
アドバイスよろしくおねがいします
598名無しさん:2012/06/26(火) 13:09:50.59 0
俺はヒツジ先輩のようなクズは大嫌いだが、ヒツジ先輩も「ケースやマザーボードやケースファンが選べるようなBTOメーカーは上級者向き」と書いていたし、それには同意する。

だって、ケースファンに縦横厚みの規格はあるし、マザーボードにもケースにもサイズの規格はある。
例えば、MicroATXケースにATXマザーは絶対に取り付けできないし、9.2cmケースファンしか取り付けできないケースに12cmケースファンの取り付けは絶対にできない。
でも、ケースやマザーボードやケースファンが選べるBTOメーカーは、物理的に取り付け不可の組み合わせでも選べる場合が多い。
599名無しさん:2012/06/26(火) 13:12:06.97 0
>>597
お前本当に過去ログ・テンプレ読んだのかよ。
「3Dゲームはタイトルまで書く」と書いてある。
600名無しさん:2012/06/26(火) 13:14:53.24 0
>>596
>深く考えずにほしいパーツを購入してそこからPCを生やしていく人も居るだろう?

そんな奴が「パーツ買ったけど自分のパソコンには取り付けできなかったみたいだったから返金希望」とか言ってショップに持ち込むんだよな?
601573:2012/06/26(火) 13:15:00.83 0
>>596さんグラボとファンと電源少し変えてみます。
>>577さんこのケースだとファンつけ替えなくても問題ないのですか?
ケースの事がさっぱりだったりします・・・。
602597:2012/06/26(火) 13:19:35.98 0
>>599
すみません、抜けてました。3DゲームはFF14 11 スカイリム PSO2とかをやってみようかなと思ってます
>>601
私もケースが難しく悩んでます、マシンがこの構成でいいのならファンについて電話で聞いてみようかと思ってました。
一応ケース的には前面 背面 サイドと吸気口があるので不可能ではないかと思います
ただ悪魔でもまだ予想段階なので何もいえないのが現状です、申し訳ありません。
603名無しさん:2012/06/26(火) 13:20:35.35 0
>601

分からないんだったら、こんな所で聞くよりも店に聞いたほうが丁寧に教えてくれる。
604577:2012/06/26(火) 13:23:06.24 0
>>601
>【グラボ】ZOTAC GT610 SYNERGY Edition 1GB DDR3(ZTGT610-1GD3R001/ZT-60602-10L)

ごめん、ケースどうのこうの以前に1つ大きな見落としがあった。
このビデオカードに搭載されているGeForce GT610って、GeForce GT520のリネーム版だろ?
GeForce GT520はCore i7-3770のオンボード以下の性能だぞ。
Core i7-3770もGeForce GT520も持ってる俺が言うのだから間違いない。
FF14は最低環境満たさない(FF14ベンチでLOW環境でスコア1500切っていた)し、PSO2もたぶん最低動作環境満たさない。

規格やアーキテクチャもわからないようだから、フルカスタマイズに近いようなPCでなく、FF14やPSO2の推奨PC買ったら?
ただし、ドスパラとマウスは避けるように。
605名無しさん:2012/06/26(火) 13:29:54.34 0
>>597
お前絶対wikiとか読んで無いだろ
読んだ上でワンズのBTOをチョイスしてんなら何も言うこたねえよ
606577:2012/06/26(火) 13:30:57.05 0
以前ベンチをした結果。

●Core 2 Quad Q9400+GeForce GT520
FF14ベンチ(LOW):1480
3DMark06(SXGA):5300

●Core i7-3770(Intel HD Graphics HD4000のオンボード)
FF14ベンチ(LOW):1580
3DMark06(SXGA):7200

CPUに違いはあるが、GeForce GT520はCore i7-3770のオンボードを下回ってるのは間違いない。
以下に記載の通り、FF14ベンチは1500で最低動作環境を満たすので、GeForce GT520のリネーム版であるGeForce GT610では最低動作環境すら満たしません。

http://www.finalfantasyxiv.com/media/benchmark/jp/

というわけで、何もわからないようであれば推奨PCを買いましょう。
607597:2012/06/26(火) 13:35:46.42 0
>>605
ありがとう、つまり問題はないということですね。
初心者なので自作まではできなくて、ですがBTOパソコンを購入しようと思って書き込みしました。
608名無しさん:2012/06/26(火) 13:43:08.06 0
>>600
自作だろうがBTOだろうが、正当な理由なしに返金希望するやつは論外だ
俺が言っているのはそういうやつらのことではない

ただ自作については物理干渉とかでパーツ取り付けできなかったときに
ほかのパーツと差額で交換を保障するサービスのある店があるので
店が保障する範囲において似たようなことが出来ないでもない
609577:2012/06/26(火) 13:44:25.82 0
>>601
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/suisyo/ff11.html
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/suisyo/pso2.html

スペックも規格もアーキテクチャもわからないのなら、上記を購入しましょう。
FF14推奨の87980円のモデルと、PSO2推奨の89780円のモデルは同一スペックで、
PSO2推奨モデルの方はゲーム内で入手できるアイテムが購入特典でついてくるみたい。
610名無しさん:2012/06/26(火) 14:04:02.04 0
スペックも規格もアーキテクチャも全て理解してるかっこいい>>577さんが
半コテ化してキモいです
611名無しさん:2012/06/26(火) 14:10:36.97 0
ID表示されないのは不便だ・・・

釣り臭いなという疑念を払拭しながらレスしてるが
良かれと思って書いたことに、敵意をむき出しにされると悲しくなるよね
612597:2012/06/26(火) 14:17:42.72 0
>>609
このPSO推奨モデルのは電源を1ランクあげたほうがいいのでしょうか?
あと冷却とかこれでも十分?そのあたりわかったらこっちのモデルもすごく魅力的なのですが
613名無しさん:2012/06/26(火) 14:25:31.48 0
CPUクーラーくらい買おうぜ
614名無しさん:2012/06/26(火) 14:42:48.65 0
>>576
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
615577:2012/06/26(火) 15:03:45.52 0
>>612
お金に余裕が有るのならあげたらいいと思う。
まあ、ツクモの事だから、最初から容量の足りているそれなりに品質の良い電源は搭載していると思うよ。
冷却もツクモの事だからそう心配しなくていい。
616597:2012/06/26(火) 15:14:38.80 0
>>615
ありがとう、そしたらこのままで大丈夫ですね
CPUクーラーと電源をワンランクあげてれば問題がない感じかな
それとも別にカスタマイズ無視でも長時間ゲームやってるような使い方しても大丈夫かな?
不安なことばっかり質問して申し訳ない
617名無しさん:2012/06/26(火) 15:17:38.34 0
ツクモのステマ
618名無しさん:2012/06/26(火) 15:24:47.58 0
素人はBTO買うなとか言う奴が何でこのスレに来てるんだよw
ここって分からない人が聞くスレだぜ
619名無しさん:2012/06/26(火) 15:27:15.50 0
増税したぞ・・・PC買うなら急がないとな
620名無しさん:2012/06/26(火) 15:36:05.04 0
少なくともワンズのフルカスタマイズ、レイン、タケオネ、サイコムは
ケースやCPUクーラー、ケースファンで干渉して物理的に付けられないとかある場合は
見積もりか注文時に知らせてくれるから
621名無しさん:2012/06/26(火) 16:18:11.55 0
>>619
まだ増税してねーよww
しっかりしろ
622名無しさん:2012/06/26(火) 17:03:33.73 0
>>621
2014年からだった
俺死にたい。俺消えたい。
623名無しさん:2012/06/26(火) 17:28:48.57 0
増税するなら米とか生活必需品の税金なくせや
624名無しさん:2012/06/26(火) 17:55:40.25 0
>>622-623
増税は2014年の政権が判断する事なので、まともな政権なら増税しない。
増税が嫌なら選挙にいけ。
625名無しさん:2012/06/26(火) 18:00:37.96 0
>>623
それ最悪なんで辞めれ
ややこしくなるし、不正の温床
626名無しさん:2012/06/26(火) 18:00:52.43 0
B・・馬鹿で
T・・頓馬な
O・・お客さん用
627名無しさん:2012/06/26(火) 18:07:41.98 0
間接税増やすなら直接税減らすだろjk
手取りが増えるよやったね
628名無しさん:2012/06/26(火) 18:13:41.63 0
レインが新製品追加

Zalman製PCケース
Z9 U3
ttp://www.ask-corp.jp/products/images/zalman/z9u3_09.jpg
尚、Z9 PLUSは販売が終了したもよう

Corsair製ケースファン       回転数  風量    静圧      ノイズ
CO-9050001-WW (AF120-QE) 1100rpm 39.88CFM 0.5mm-H2O 21dBA
CO-9050003-WW (AF120-PE) 1650rpm 63.47CFM 1.1mm-H2O 30dBA
ttp://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/06/fan_AF120_up_W1.jpg
ttp://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/06/fan_AF120_up_R1.jpg
ttp://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/06/fan_AF120_up_B1.jpg
3色のドレスアップが付属してるみたい

CO-9050005-WW (SP120-QE) 1450rpm 37.85CFM 1.29mm-H2O 23dBA
CO-9050007-WW (SP120-HPE) 2350rpm 62.74CFM 3.1mm-H2O 35dBA
ttp://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/06/fan_SP120_up_B1.jpg
ttp://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/06/fan_SP120_up_R1.jpg
ttp://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/06/fan_SP120_up_W1.jpg
こっちのほうが風圧が強く低消費電力。しかし風量は劣るみたい(羽が少ないから?)
629577:2012/06/26(火) 18:28:13.19 0
>>616
ツクモはドスパラやマウスみたいに、標準でゴミみたいな電源を搭載してこないのだから、カスタマイズ抜きの標準構成でも問題ない。
心配なら電源やCPUクーラーを標準のものから変更すればいい。

>>618
少なくとも自作PCで使われる規格・アーキテクチャ・スペック・仕様表の見方を理解した上での質問スレだと思うけど?
それすら理解できない人はメーカー製もしくは推奨パソコンへ。
大体、ゲームなんて公式サイトに最低動作環境の記載があるんだから、「これで動きますか?」なんて質問が来ること自体、おかしいんだけどねぇ。
630名無しさん:2012/06/26(火) 18:48:49.94 0
Topowerじゃねーかデルタのほうがいいだろ
631名無しさん:2012/06/26(火) 18:52:20.81 0
632名無しさん:2012/06/26(火) 19:10:49.76 0
>>629
おまえが世界一賢いのはよくわかった
わかったから仕事しろ、仕事先でPCのウンチクたれてこい、帰ってきたらクソして寝てろ
633名無しさん:2012/06/26(火) 19:11:53.44 0
友人から見積もり頼まれたんだけどまだワンズが鉄板でいいの?
他に安くていいとこあったら教えて下さい
634名無しさん:2012/06/26(火) 19:14:25.51 0
Z9U3来たか
最安値で比較すると+600円でMIGUELの方がよさそうだけど、レインだと2600円差するしワンズにはMIGUEL無いんだよな・・・
あとはサイドパネルが塞がってるから、Z9 Plusと比べて冷却力落ちてそうなのが欠点か
635名無しさん:2012/06/26(火) 19:27:42.55 0
>>633
友人に組んであげるという行為は結構リスクのある行為だよ
又聞きの知識で見積もりを頼まれるのはお勧めしない
どうしても断れないのなら仕方ないが
トラブルが起こったときに丸ごと面倒を見る覚悟が必要だ

どこの店が適しているかは予算と用途次第
ワンズ自作一式は自作知識が無い場合はお勧めできないし
超低予算のときはセットアップ費用が圧迫するので微妙になることもある
636名無しさん:2012/06/26(火) 19:29:57.88 0
しかもこういうのって1度あることは2度ある
2度あることは3度ある
便利屋としてこき扱われるのだよな
637名無しさん:2012/06/26(火) 19:44:10.21 0
友人が女の子なんだろう、きっと
638名無しさん:2012/06/26(火) 19:51:50.80 O
まじかよ。
構成決まって後はケースでって時に。
レインの中で安くていいのが他にあるかな?万円いくと予算オーヴァーだよ。
639名無しさん:2012/06/26(火) 20:11:24.34 0
【店名/モデル】G-GEAR ファンタシースターオンライン2 推奨認定モデル
【OS】【64bit版】 Windows 7 Professional 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】Intel Core i7-3770
【CPUクーラー】ZALMAN製 ヒートパイプ式CPUクーラー (CNPS9900MAX/騒音レベル18dB(A)Min/PWM可変式)
【メモリ】8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel H77 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 ZH77A-G43)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 560 Ti / 1024MB (DVI×2、HDMI×1、DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)
【サウンドカード】オンボードサウンド
【SSD】128GB MLC (Crucial製 m4 Series)
【HDD1】1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZRX / AFT)
【HDD2】-
【FDD】-
【光学式ドライブ】書込み・BDXL対応 ブルーレイ (LG電子製 BH14NS48 / 書込・再生ソフト付 / SATA接続)
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【電源】【80PLUS BRONZE認証】 Antec製 EA-650-GREEN (定格650W)
【ケースファン】-
【保証期間】-
【合計金額】134455
【予算】13万
【用途】ゲーム(PSO2、マイクラ、3Dエロゲ) デジ絵作成(SAI、CLIPSTUDIOPAINT)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
4年前のCore2Duo E8500ちゃんからの乗り換え。
上でもあったツクモのPSO推奨モデルなんだが、アイテムとコントローラにつられて少しいじってこれにしちゃおうか悩んでる。
気になってるのは電源とファン。
電源はスレ見た限り一番無難そうだったからこれにしたが、ファンが高いから付けるか迷ってる。
できれば13万以内に収めたいが、無理そうならいっそ15万くらいまでかけてスペックUPも検討したい。
そこまでアイテムにこだわるわけじゃないんで、アドバイスオナシャス。
640名無しさん:2012/06/26(火) 20:12:49.25 0
>>635
BTOでお勧めの会社ある?って聞かれたから
それならワンズの自作一式のセットアップAでよくねって事になったんだ
予算は9万以下でそこそこのPCって言われたから
主な構成としてi5-2500k CT128M4SSD2 HD7770を選んだ
今更2500kってのが引っかかってるけど定格運用ならivyでもいいのかなあ
あくまでもお勧めのBTO聞かれたから答えただけだよ
古い付き合いだし互いの性格わかってるからそこまで無理な事言ってこないと思うし
何かあったら多少相談乗る事も別に問題ないけどね

で、お勧めの店教えろ下さい

サイコム=高い、遅い、安心
レイン=微妙
たけおね=荒い、安い、遅い

こういう認識でおkだよね?
641名無しさん:2012/06/26(火) 20:15:28.41 0
何だよ荒いってwww
642名無しさん:2012/06/26(火) 20:15:44.83 0
マウス=安い、速い、安心
643名無しさん:2012/06/26(火) 20:18:25.56 0
1年くらい前に常駐してた時にたけおねの配線は荒いってよく聞いたから
644名無しさん:2012/06/26(火) 20:18:52.72 0
  n(●)_(●)
 (ヨ( ^ω^ ) マウチュなら初心者でも安心!
  Y    つ
645名無しさん:2012/06/26(火) 20:27:02.62 0
ナイスジョークw
646名無しさん:2012/06/26(火) 20:27:29.16 0
ギチギチの裏配線の事だろ?
PC弄らないなら問題ないと思うけどワンズが最強なのは揺るがないからわざわざお勧めする程ではないな
世話になった店を多少高い程度なら贔屓する事もあるけど
647名無しさん:2012/06/26(火) 20:28:44.85 0
そうそう裏配線やばかった画像あがってたが俺が自分で組んだPCより酷すぎた
648名無しさん:2012/06/26(火) 20:29:06.60 0
ワンズ、サイコム、タケオネあたりは素人でも問題あれば指摘してくれるから大丈夫だよ
今時自作できるレベルの奴だけ相手にしてたら商売成り立たないし
649名無しさん:2012/06/26(火) 20:32:52.93 0
PC売れないからBTOショップはどんどんライトユーザー取り込む方向に行くだろうね
どっかの店みたいにギャグみたいなミスする店は不味いだろうなw
650名無しさん:2012/06/26(火) 21:00:54.66 0
>>640
ワンズでいいんじゃないかな
万が一のために3年保証もつけられるし
651名無しさん:2012/06/26(火) 21:17:41.32 0
>>640
組めるだけの知識があるならばワンズ自作一式でいいね
9万円あれば予算で不利になることも無いと思う

中身がよく分からないものを勧めるのはためらわれるので
目隠しパーツの少ないwikiの推奨店だけ勧めておく
価格に関しては構成によって、あるいはキャンペーンによって前後するので
いろんなところで一通り組んでみるのも良いかもしれない
652名無しさん:2012/06/26(火) 21:28:10.19 0
AMD Radeon HD 7970 GHz Edition !!
653名無しさん:2012/06/26(火) 21:31:02.37 0
グラボだけでなくCPUもAMDにするのがいいよね
654名無しさん:2012/06/26(火) 21:36:41.15 0
Z9 U3はサイドパネル塞がってるのかφ(..)メモメモ
655名無しさん:2012/06/26(火) 22:05:31.10 0
●上級者向け
ワンズなどのフルカスタマイズBTO
(自作PCで使われるパーツの規格を理解していなければ、物理的に取り付けできないパーツを選んでしまう可能性が高い)

●中級者向け
タケオネ・サイコム・レインなどのフルカスタマイズに近いBTO
(組み合わせによっては物理的に取り付けできないパーツが出たりする場合がある)

●初心者向け
ツクモ・エプソンダイレクト・フロンティア神代などのBTO
(BTOの自由度が低いので、どう組み合わせても物理的に取り付けできないパーツは発生しない)

●誰にもおすすめできない
ドスパラ・MCJグループ(マウスコンピューター・パソコン工房・フェイスなど)
(電源・サポートがゴミ)
656名無しさん:2012/06/26(火) 22:22:40.25 0
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E4%B8%BB%E3%81%AA%E8%B3%BC%E5%85%A5%E5%85%88

ドスパラの項目に、「引き取り修理を頼むといい」とあるが、ドスパラに引き取り修理はないぞ。
657名無しさん:2012/06/26(火) 22:25:31.20 0
【店名/モデル】ツクモ G-GEAR GA7J-B42/ZS
【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】Intel Core i5-3570K プロセッサー (4コア / 定格3.4GHz、TB時最大3.8GHz / 6MBキャッシュ)
【CPUクーラー】
【メモリ】8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel Z77 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8Z77-V LK)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 560 Ti / 1024MB (DVI×2、HDMI×1、DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)
【サウンドカード】オンボードサウンド
【HDD1】500GB SATA6Gbps対応 (WD製 WD5000AAKX)
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【電源】Antec製 EA-650-GREEN (定格650W)
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】94855
【予算】10万
【用途】ゲーム(ラテール・PSO2等)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

動画を見ながらゲームをやるのが主な使い道です。
現在はラテールをやってて、他の3Dのオンラインゲームも手を出したいのですがこの組み方で問題ないでしょうか?
使用する部屋がエアコンないので夏場の温度が心配なのでその辺も詳しく聞きたいです。
658名無しさん:2012/06/26(火) 22:44:13.89 0
俺分かってるスゴイカコイイ人がいて頼もしいスレですね
659656:2012/06/26(火) 22:54:05.62 0
というわけで、初心者向け・中級者向け・上級者向けに分類し、Wikiを大幅に改変してみた。
ドスパラとフェイスは引取り修理がないので削除。
660名無しさん:2012/06/26(火) 22:57:50.30 0
やりすぎだ
661名無しさん:2012/06/26(火) 23:00:42.19 0
ツクモを推奨に押し上げるのも一時期もめていた
あからさまなことをするとwikiの編集合戦が始まって収集が付かなくなるぞ
662656:2012/06/26(火) 23:02:25.08 0
>>661
あからさまではない。
俺は1990年代から自作やってるんだから。

何なら、ツクモとエプダイの位置を逆にしてもいいぞw
663名無しさん:2012/06/26(火) 23:04:06.01 0
また自称自作歴13年の奴が荒らしに来てるのか
664自作歴13年(656):2012/06/26(火) 23:15:22.31 0
>>663
あの頃はIDEケーブルやFDケーブルの逆差しがあったし、今ならBIOS(UEFI)で可能な設定も、当時はジャンパやディップスイッチでの英語マニュアルを見ながらの設定だったし、
CPUにはコア欠けがあったし、HDDや光学ドライブにもジャンパ設定があったし、ISA・シリアル・パラレルはもちろんの事、PCIも一部はプラグアンドプレイに非対応で、手動でドライバインストールする必要があった。
今より遥かに自作の難易度が高い時代を乗り越えてきたんだよ。
編集する人間は知識のある人間優先で当然だろう?
知識のないヤツに編集させてどうすんだよ。

以前議論されたAsrockについては、俺と同じく自作PCしてる人に聞いたところ、「昔はいろいろ言われたけど、今は優良メーカーだと思う」という返事が返ってきたので、編集せずに保留にしておいた。
665名無しさん:2012/06/26(火) 23:18:02.82 0
仮に自作歴が長かろうが短かろうが関係ない
ただでさえ荒れやすい購入店情報に偏った意見を投下するのはいかん
666自作歴13年(656):2012/06/26(火) 23:21:35.46 0
>>665
編集前ですら偏っているよw
ドスパラ・マウスの評価が低いところとか。
俺はドスパラやマウスの低評価は納得がいっているが、ヒツジ先輩みたいな人から言わせたら、
「あのWikiや2chのパソコン一般板は偏っている。信用に値しない」って言うと思うよ。
667自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/26(火) 23:27:50.06 0
俺は初心者向け・中級者向け・上級者向けに分けただけで、ドスパラ・フェイスで引き取り修理可能といった明らかに間違っている情報を除き、一切手は加えていないよ。
「初心者向けはいいメーカーで、上級者向けは悪いメーカー」だとは一言も言っていないし、自分の知識に合わせて購入先を選択すればいいだけ。

以前からATXケースにMicroATXマザーを組み合わせたり、ケースファンの追加ができないケースなのにケースファンを追加で選んだりいった、明らかに規格を理解していないと思われる購入相談が多かったので、わかりやすく分類しただけ。

#トリップつけたぞ
668名無しさん:2012/06/26(火) 23:29:07.77 0
そんなに自作の話がしたいなら自作板に行けば良いのでは?
669自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/26(火) 23:33:47.37 0
>>668
自作板にも書き込んでるよ。
ドスパラスレとか、ゲームのスレ(話題の中心は古いハードの古いゲームばかり)とかw

ここでもアドバイスするには、自作PCの知識がないと難しいよ。
パーツの知識だけでなく、規格やアーキテクチャの知識もいるし。
670名無しさん:2012/06/26(火) 23:35:36.95 0
自作板で通用しないからといって
BTOで自作の知識をひけらかしてオレツエーするのはいかがなものかと思う
671自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/26(火) 23:40:06.00 0
>>670
マジレスすると、1999年以降に登場した規格やアーキテクチャはよほどマニアックなものを除き、ほぼ理解しているから、自作板でも通用するだけの知識は持っている。
というか、自作板は高レベルな書き込みは意外に少ない。
信者論争やネガキャンといった書き込みがかなりの割合を占め、初心者質問スレを見れば、5割以上は自作と関係ない質問だ。
「自作板のどこが高レベルなの?」って感じ。
672名無しさん:2012/06/26(火) 23:40:39.61 0
【店名/モデル】 テイクワンGM357K777
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM
【CPU】 LGA1155 Core i5 3570K(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】標準装備品または準拠品
【メモリ】 Kingston or SanMax or Kingmax DDR3-4GB-1600 合計8G 4GBが二枚
【マザボ】 ASRock Z77 Extreme4
【グラボ】 Sapphire RADEON HD7850 OC PCI-Express x16 /1GB DDR5 /DVI/HDMI
【サウンドカード】 Intel HD ハイディフィニションチップセット
オンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】 Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD1】 無し
【HDD2】 無し
【FDD】
【光学式ドライブ】 NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6
RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク
【ケース】 Antec P-183-V3 電源なし
【電源】 オウルテック Xseries SS-660KM
【ケースファン】 12cmファン二個
【保証期間】 1年間 
【合計金額】 129670
【予算】 14万
【用途】 オンラインゲーム、FF14をメインに3年くらい使いたいです。
出来れば、マルチモニタにしてゲームしながらネット検索がしたいです。
CPUは、値段で3570Kにしましたが3770Kのが良いでしょうか?
購入後は、CPUの乗せ換えは経験無いのでこのままで、
グラボは納得行かなかったら一年後あたりに取り替えようかと思ってます。
OCをする予定は有りません。
CPUはずっと悩み中なのでアドバイスがいただきたいです・・・。
よろしくおねがいします。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
673自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/26(火) 23:47:41.70 0
>>672
3DゲームはCPUよりビデオカード重視だから、3570Kでも問題ない。
それどころかOCしないならKなしでもいいぐらい。
674名無しさん:2012/06/26(火) 23:50:54.05 0
>>672
HD7xxxはff14でトラブってるので
ドライバ安定を待つか別のモノに変更
675名無しさん:2012/06/26(火) 23:58:45.03 0
自作歴13年さん
ちゃんと指摘してあげなきゃダメじゃん
676名無しさん:2012/06/27(水) 00:06:59.90 0
>>672
HDDなしってなってるけど、いいの?
電源は同じ金出すんならCorsairのAXのがいいと思う。
つかほぼ同じものなのにKMやたら高いのが許せん
677672:2012/06/27(水) 00:20:23.77 0
ありがとうございます。
>>673
3750Kでポチります
>>674
HD7850がちょっと憧れだったのです・・・。
HD6870に落としてみます
>>676
用途がゲームだけなので、他のデータは外部HDDか
別のPCで処理する予定なので要らないかなと・・。
678名無しさん:2012/06/27(水) 00:23:47.09 0
>>672
FFはコアクロックとグラがキモになる、HTの恩恵はほぼ皆無なんで4C4Tでいいよ
ivyは定格ならという意見も多々みるけど個体差もかなりあるしOCしなくても高負荷でsandyより熱をかなり持つ
グラ載せるなら能力差ほとんどないし2550Kのがいいんじゃないかな
グラは>>674に同意、財布が許すなら670あたりかな
変換効率を最適にしたいなら電源容量も上げることになっちゃうけど
HDDは一枚内臓したほうがいいんじゃないか
ケースは静音性は高いけどゲームとか冷却性を重視した構成向きとはいえない
好みもあるだろうけど、クラマスやファントムのがいいかもよ
679672:2012/06/27(水) 00:28:19.09 0
×3750K
○3570K

>>676
電源に付いて忘れてました。
ありがとうございます。
今、アドバイスを受けて、CorsairのAXのHP行ったら英語だったので
高いけど日本語でサポート受けられるオウルテックのままにしておきます。
実は前にサポートを受けて大変助かったので、同じメーカーにしたかったのです。
680名無しさん:2012/06/27(水) 00:32:06.51 0
【店名/モデル】 テイクワン GM357K777
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM
【CPU】 LGA1155 Core i7 3770(3.40GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【CPUクーラー】 Scythe MUGEN3(無限3)SCMG-3100
【メモリ】 Kingston or SanMax or Kingmax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚
【マザボ】 ASRock Z77 Extreme4
【グラボ】 Inno VISION GeForce GTX560Ti or GIGABYTE GV-N560OC-1GI
【サウンドカード】 オンボード機能
【SSD】
【HDD1】 HITACHI HDS721010DLE630 1TB 32MB 7200 SerialATA
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】 NEC AD7280S/BK
【ケース】 Antec P-183-V3
【電源】 CORSAIR CMPSU-650HXJP 650W
【ケースファン】
【保証期間】 1年
【合計金額】 123400円
【予算】 10万〜15万
【用途】ゲームはせず。なるべくストレス無くニコニコや、つべサイズの中画質の動画編集をしたい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】yes

今使ってるPCがちょっと動画に効果をつけたら、編集中のリアルタイム再生が
全くできないほどに酷いので買い替えたい。
それなりにストレス無く編集>静音性>価格 の比重で考えてます。知識はトーシロです。
おかしい所やオススメがあったらよろしくお願いします。(グラボ、電源、ケースはこれでいいのかさっぱり)
OCはしないです。
681672:2012/06/27(水) 00:47:06.68 0
>>678
いま2550Kもいいかも!?と思い確認したら
テイクワンでは選べませんでした orz
ケースは「COOLER MASTER CM690U Plus rev2 電源無し」に変えて見ます。
(ほかのはゴッツクてちょっと・・・;)
>>679では電源変更無しにしてしまいましたが
HDDを増やすと電源UPで予算が怪しくなるので
CorsairのAXも検討して見ます。いろいろありがとうございます!
682名無しさん:2012/06/27(水) 00:53:18.59 0
で、出たー自作歴13年奴
昼間から暴れてたのこいつだったか
683名無しさん:2012/06/27(水) 00:54:37.58 0
3.1の自作すらしてない若造は黙っとけ
684名無しさん:2012/06/27(水) 01:01:00.12 0
>>680
グラボいらん

その予算分SSDいれた方がよっぽどストレス要らず
大きいの一つでまとめるか、システムと信頼性低めだけど安い作業用のを分けるかは好みで
685名無しさん:2012/06/27(水) 01:05:37.84 0
>>684
ええー。まじすか。すげえ性能になってるんだな・・・
サンクス!とりあえず無しでポチってみて、
エフェクトのリアルタイム再生で重くなるようならあとから挿すことにします!
686680:2012/06/27(水) 01:09:00.72 0
あっと、なんか仕様上でおかしな組み合わせとか地雷的なものはない・・・っすよね?
一応ググったんで大丈夫だと思うけど・・・
687名無しさん:2012/06/27(水) 01:14:34.92 0
メーカー製のPC使ってたんだけどそろそろガタが来たから買い換えたいんだけど
価格帯はいくらの買えばいいのか教えて
2ちゃんと動画見るくらい
688名無しさん:2012/06/27(水) 01:18:50.24 0
>>686
メモリは1333じゃなく1600のがいい

>>687
スレみて自分の用途と合う相談の予算たたき台にすれ
689名無しさん:2012/06/27(水) 01:21:24.92 0
>>688
サンキュシャス!
690名無しさん:2012/06/27(水) 01:36:42.41 0
>>687に便乗すまぬ
>メーカー製のPC使ってたんだけどそろそろガタが来たから買い換えたいんだけど
まんま一緒で自由度ありでたまたまパソコン工房が近くにあるので選択の一つに
考えてみました
基本安価なデスクトップでモニター込みで6万円まで
ノートでも15インチあって簡単なイジリができればOK 安価優先
corei3かできればcorei5 DVDマルチ
用途はネット閲覧と動画、写真管理(編集はしません)
ハードウェアの勉強の第一歩と価格の両立を考えBTOに興味持ちました
アドバイスお願いします

691名無しさん:2012/06/27(水) 01:43:23.37 0
価格.comいったほうがいいよ
692名無しさん:2012/06/27(水) 01:53:54.44 0
>>690
テンプレくらい使おうぜー

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1337073703/
あとこっちのが合ってると思うよ
693名無しさん:2012/06/27(水) 02:36:24.70 O
【店名/モデル】 ツクモ/エアロストリーム RM5A-A41/S
【OS】Win7 Home 64bit
【CPU】 AMD A8-3870K
【メモリ】4G×1 DDR3-1600 Sanmax製
【マザボ】 MSI製 A75MA-G55
【グラボ】APU内蔵グラフィックHD6550D
【サウンドカード】オンボ
【HDD1】 500G WD製WD5000AAKK
【光学式ドライブ】 LG電子製GH24NS90
【ケース】 eX.computerオリジナルミニタワーケース
【電源】TOP-500D-B
【保証期間】 1年
【合計金額】 56805円
【予算】 〜6.5万円、出来れば6万切りたい
【用途】 マビノギ、動画鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
内蔵グラフィックというのが少し気になったのですが
ゲームをする場合CPUA8-3870K+GPURadeonHD6550Dで動作するという感じで合ってますか?
またメインメモリシェアとのことなのですがメモリ4Gで足りますか?

諸事情で年末にゲーム用のPC買おうと思っていたところ今月頭に現在使っていたPCが起動しなくなり
当面の使用及びゲーム用PC購入後は実家でのサブPCにしようと思ってます。
電源は500W前後だとTopowerしか選べなかったのですがTopowerでもそこそこ長く使えるでしょうか?
同程度の性能でもっといいのがあればそれも教えていただきたいです。
694名無しさん:2012/06/27(水) 02:49:38.00 0
俺も遊んでるけどマビノギって古いゲームのくせに糞重いよね
同じPCでも英雄伝のほうが全然軽い
回答来たら俺も参考にさせてもらおう
695自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/27(水) 05:12:44.12 0
>>680
NECオプティアークの光学ドライブは昔はDVD鑑賞時でも最大速度で回る仕様で非常にうるさかったけど、今は違うのかな?
そうでなくてもパイオニアよりうるさいから、パイオニアに変更したほうがいいよ。

>>693
Win7 64bitはOSと最低限の常駐だけで1.5GB近くメモリを食う。
そしてオンボードだからVRAMはメインメモリかたシェアするという事を考えたら、絶対8GBあった方がいい。

あとAMDのAPUは3D性能はIvy Bridgeより高いものの、CPU性能はよくいってもSandyのi3程度しかない。
できればi5+ビデオカードの構成にした方がいいが、ツクモじゃメモリ8GB+i5+ビデオカードの構成では予算超えになる。
もっと安いメーカーでi5でBTOして、ビデオカードは自分でkakaku.comの安いところで買うとかすれば予算を超えないが…。
696名無しさん:2012/06/27(水) 08:13:14.15 0
やっすいどー
KRPW-PT500W/92+ 5770円
http://www1.pcdepot.co.jp/f/jan-4988755005432_web_1
697名無しさん:2012/06/27(水) 08:36:42.78 0
今回のだと自分の場合はA8を薦めるかな
予算があと2万あるなら話は変わってくるんだけどね

メモリはAPUの場合デュアルチャンネルにしないと意味ないので最低でも2GB*2必須、
いろいろ考えるとDDR3 1600 4GB*2あたりがベスト

Topowerのは良くもないけど電源はツクモのBTOじゃ選べないからしゃーない
今回の構成だと400Wのゴールドとか狙いたいけど予算もないし
>>696
って書き込む前に更新したらやっすいなww
保証期間短いぶん安くしてるのか
698名無しさん:2012/06/27(水) 10:00:28.19 0
白箱電源は安いが保障が極端に短くなるのがネックだな
でもここはパーツ個別だとBTOから話題が反れて板違いになるから程々に
699名無しさん:2012/06/27(水) 10:23:20.57 0
馬よりうざいのが沸いたな
700名無しさん:2012/06/27(水) 11:37:05.75 0
>>693
AMD A8-3870K オンボの時点で500W電源はオーバースペックなので
電源に関しては気にする必要は無いんじゃないか?

むしろ、ゲーム用PCでオンボってのがね〜
予算6万じゃ仕方ないのかね
せめて後1万欲しい所、2万も出せば次元が違ってくるんだけどね。
701名無しさん:2012/06/27(水) 11:45:24.26 0
Lm-iH530X1-P22L-Wっていうマウスコンピューターのpcを買おうと思うのですが
電源は自分で交換するならいい電源はありますか?
702名無しさん:2012/06/27(水) 12:01:57.51 0
>>701
スレタイ嫁
703名無しさん:2012/06/27(水) 12:02:46.93 0
http://dospara.net/explanation-reputation_of_dospara.html

ここにドスパラの悪評について、「全くパソコンの事が分かってないゆえの、見当違いな書き込みが多い」と記載があるのですが、事実ですか?
704名無しさん:2012/06/27(水) 12:06:39.13 0
>>703
全くパソコンの事が分かってないゆえの(建前)
全くパソコン(業界の売る側の論理)の事が分かってないゆえの(本音)
705名無しさん:2012/06/27(水) 12:09:22.19 0
>>701
最初から他社のPCを検討したほうがいいよ。
電源交換=保証対象外だし、電源を別途買ったらさらにお金がかかることになるし。

>>703
嘘。
ドスパラはBTOパソコン以前に、自作パーツのパーツショップとしての評判も悪く、自作やってる人たちですら(自作パーツの購入やサポートで)トラブルにあっているほど。
自作やってる人たちですらトラブルに巻き込まれるのに、それ未満の知識やスキルしかない人たちに勧められるわけがない。
706名無しさん:2012/06/27(水) 12:15:32.07 0
トラブルの起きないとこなんてねーよ
幻想見過ぎだ
707名無しさん:2012/06/27(水) 12:16:18.58 0
ドスパラサイト内の商品をどんどん紹介しよう!! ドスパラ・アフィリエイトプログラム
http://www.dospara.co.jp/5info/share.php?contents=affiliate_tg
708名無しさん:2012/06/27(水) 12:29:41.58 0
1’s PCワンズはアフィリエイトパートナーを募集しています。ご参加は無料です。
http://www.1-s.jp/affiliate/index.html
709名無しさん:2012/06/27(水) 12:31:15.69 0
是非、あなたのサイトにてエプソンダイレクト製品をご紹介ください。
http://shop.epson.jp/affiliate/
710名無しさん:2012/06/27(水) 12:33:48.64 0
>>693
繋ぎで買うならノートでいいじゃん
Z575ならA8で3万強
711名無しさん:2012/06/27(水) 12:57:03.28 0
ベイパーチャンバーなる新しい熱移動技術が登場
見た感じ冷えそうだ
vapourが蒸気でchamberが部屋とか房とか会議所の意
ttp://ascii.jp/elem/000/000/705/705286/cm2_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/705/705290/cm6_c_640x480.jpg
712名無しさん:2012/06/27(水) 13:02:54.93 0
上級者向けとか中級者向けとかの分類は微妙に違うと思う
初心者でも自作できるわけだし・・・
カスタマイズ項目が少ない、普通、多いとかが適切だと思う
713名無しさん:2012/06/27(水) 13:03:25.45 0
兎にも角にも編集乙
714名無しさん:2012/06/27(水) 13:08:33.63 0
編集する人はwikiの編集連絡も読んでね・・・

購入店のページは勝手に変えると結構荒れるから
あらかじめスレ議題に乗せてから検討するべきだったと思うよ
715名無しさん:2012/06/27(水) 14:02:16.45 0
上級中級とかいうのは13年の主観だからなあ
なんで暴走しちゃうんだろうね
716名無しさん:2012/06/27(水) 14:04:52.94 0
【店名/モデル】 サイコム/G-Master Spear Z77/3770K
【OS】Win7 Ultimate 64bit
【CPU】 Intel Core i7-3770K 【CPU-FAN】 ENERMAX ETD-T60-TB
【メモリ】8G×2 DDR3 SDRAM PC-10600
【マザボ】 ASUS P8Z77-V Pro
【グラボ】 GeForce GTX680 4GB  【サウンドカード】オンボ
【HDD1】 128GB SSD Crucial m4 CT128M4SSD2 【HDD2】 1TB Western Digital WD10EZRX
【光学式ドライブ】 Pioneer BDR-207JBK
【ケース】 CoolerMaster CM690 II Plus NVDIA edition rev2 【電源】 ENERMAX EPM850WT(Platimax)
【保証期間】 1年    【合計金額】 243,130円
【予算】 25万前後   【用途】 3Dゲーム、動画観賞、エンコ等
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 YES

メインで使ってたPCが急逝したので、それに代るPCを購入しようと思うんですが
何をやるにもそれなりに快適にやりたいくらいのコンセプトで・・・これはやめといた
ほうがいいとか、ここはこれのほうがいいとかあれば教えてもらえると助かります
717名無しさん:2012/06/27(水) 14:16:01.77 0
全く調べる気がない奴は別にして初心者がワンズで買っても問題ないしな
構成に問題があれば指摘してくれるし上級者じゃないとってことはないわな

718名無しさん:2012/06/27(水) 14:19:41.49 0
サイコムもタケオネもワンズも店のサポート良いし分からなけりゃ聞けば教えてくれるから
ある意味初心者にも良い店だと思うけどね
店だって初心者にも買ってもらいたいから対応良くしてるんだろうし
719名無しさん:2012/06/27(水) 14:31:21.70 0
上級ってなんだよ
ワンズだって取り付け不可なら連絡入るってーの
13年(笑)
720名無しさん:2012/06/27(水) 16:09:47.12 0
ってかBTOスレでノート勧める奴出てきんのね・・・信じられんわ
じゃあノートにしますなんて奴がいたのか?
いないだろそりゃ・・・
用途だけじゃなくてモニタとかあるんだし
721名無しさん:2012/06/27(水) 16:33:27.47 0
【店名/モデル】レイン/CustomZero-ZH77
【OS】Windows7 HomePremium SP1 64Bit
【CPU】Intel Corei7 3770 3.40GHz 8MB (LGA1155) HT有り 77W ※HD Graphics4000
【CPUクーラー】サイズ 忍者参 Rev.B(SCNJ-3100)
【メモリ】DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz×2
【マザボ】H77 Pro4/MVP H77チップセット ファンレス
【グラボ】GeForce GTX670 2GB DDR5(ZTGTX670-2GD5R001/ZT-60301-10P)
【サウンドカード】SoundBlaster 5.1 VX(SB-5.1-VX)
【SSD】Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 120GB SSD S-ATA3対応
【HDD1】HITACHI 0S03191 2TB S-ATA3 64MB リテールBOX
【HDD2】無し
【FDD】無し
【光学式ドライブ】GH24NS90BL3 BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】CoolerMaster Silencio 450 ブラック(RC-450-KKN1-JP)
【電源】槍ヶ岳 700W (SPSN-070P) 80PLUS
【ケースファン】無し
【保証期間】1年間
【合計金額】147214円
【予算】16万円
【用途】3Dゲーム(PSO2)・動画編集・Photoshop
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

予算を抑えて出来るだけ静音性を重視した構成にしたつもりですが、
冷却性能がかなり不安なのでケースを変えようか悩んでいます。
ゲームや動画編集は支障無しに動けば良いのでOCする気はありません
安かったので申し訳程度にサウンドボードを付けたのですが音楽を聴かないのであればオンボードで十分でしょうか?
不要または変更した方が良い箇所があればご指摘よろしくお願いします
722名無しさん:2012/06/27(水) 16:58:57.59 0
>>716
いいんじゃない?
いちゃもん付けくらいはできるけど、お値段なりの良い構成
吸気ファンがちょっと物足りないかな

>>721
ケースとCPUクーラーが干渉する
世代変わってワッパいいGTX600とは言えエアフローも足りないのでケースはもうちょいゲーム向きのを

サウンドカードはFPSするわけじゃないみたいだし要らない

予算の割に電源がしょぼすぎる
電源は600Wのに下げていいので質の良いのを

レインのでなら330よりM3Pの方が最安との価格差少ないしお薦め
723名無しさん:2012/06/27(水) 17:18:40.08 0
>>722
dくす。もう少し見直してみます
724名無しさん:2012/06/27(水) 17:46:18.13 0
>>650-651
レスサンクス
wiki見て他で見積もり取ったがワンズが安いのでワンズにするよ!
725名無しさん:2012/06/27(水) 17:57:18.96 0
>>716はWiki読んでないからね。
回答しちゃいけないよ。
3Dゲームはタイトルまで書くとWikini書いてるし。
726名無しさん:2012/06/27(水) 18:14:05.21 0
>>725
読みましたよ。特定のゲームをするためじゃなかったからそう書いただけで
727名無しさん:2012/06/27(水) 18:14:30.32 0
もしかして13年の人ってギコスレにもいるワンズ贔屓の長文の人?
728名無しさん:2012/06/27(水) 18:35:50.44 0
回答するかは自由だろ
したくなければ自分がしなければ良いだけじゃんw
729名無しさん:2012/06/27(水) 18:51:59.63 0
>>657
問題ない構成
冷却強化ならCPUクーラーカスタマイズしたり、ケースがCM690+のG-GEAR neoにしたり、あたりかな
730693:2012/06/27(水) 19:14:46.25 O
亀レスすみません
>>695
そうですか、なら8Gにしたいと思います。
はじめはi3+安いグラボにしようと思ったのでCPU性能自体はそれくらいでも問題ないです。
Wikiの購入先で一通り見てみたのですが安いメーカーがわからなかったので…
フルカスタマイズは頭が追いつきませんでした。

>>697
上の方もおっしゃってたのでメモリ増やすことにします。
予算は自分も痛感してました。
メインを買うとこのPCは帰省した時に使う程度になるので
なるべく抑えようとしてこうなりました。

>>700
グラボに関してはRadeonを追加するとデュアルグラフィックで使えるみたいなので
物足りないと思ったら買い増そうと思ってます。

>>710
値段は魅力的ですが、拡張性等を考えたらデスクトップかなと思いました。


知識不足や情報の後出しみたいなことすみませんでした。
数々の回答ありがとうございました。
メモリを8Gにあげてこの構成で進めてみようと思います。
731名無しさん:2012/06/27(水) 19:47:27.06 0
Wikiの主な購入先
エプソンダイレクトは確かに初心者向けなんだけれど
相談されたときに回答しやすいメーカーかというと
殆ど全部目隠しで
まあいいんじゃないかなってくらいしか言えないよね
732名無しさん:2012/06/27(水) 19:57:22.20 0
スレの趣旨から外れるかもしれませんが、アドバイスお願いします。

4,5年前買ったパソコンがそろそろ不調になってきたので買い換えようと思い家電量販店やPCデポに
行ったんですが、買い替えの時くらいしか店に行かないので今店頭に並んでいるのが一体型ばかりだと
知りませんでした。
私が家でパソコンを使う場合事情があって一体型だと不便なんです。安物のパソコン用デスクで一般的な
机の平面にさらにモニター用のちょっとした平面があり一体型だと斜めじゃなければ置けず、ほぼスペースが
無くなりかと言ってこのデスクを捨ててわざわざ新しいデスクを買う気もありません。
で、ネットでいろいろ調べてモニターとタワーが別々の物をドスパラ等で買おうかとほぼ決めていたんですが、
いろいろな評価サイトを見るとそこはパーツを購入するぶんには問題無さそうですがデスクトップ購入者の
評価がさんざんなんです。

長文で分かりにくかったかも知れませんが、要するに有名メーカー・サポートのしかっりしたところででモニター
タワー別々のデスクトップPCを買うにはどこが良いでしょうか?
733名無しさん:2012/06/27(水) 20:07:26.45 0
734名無しさん:2012/06/27(水) 20:11:29.28 0
ASRockってASUSの子会社で、ASUS廉価版じゃなかったっけ?
735自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/27(水) 20:12:09.54 0
>>732
>要するに有名メーカー・サポートのしかっりしたところででモニター・タワー別々のデスクトップPCを買うにはどこが良いでしょうか?

実店舗で買うならフロンティア神代(ヤマダ電機)に一票。
文句はヤマダ電機に言える。
ネットで買うならエプソンダイレクトかツクモ。

大手国内メーカー(=有名メーカー)は既に一体型もしくは省スペース型しか発売していないから諦めな。
外資ならDELLとかがあるが、このスレでも散々な評価。
736自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/27(水) 20:16:20.37 0
>>731
7年連続ユーザーサポート&満足度ランキング1位なんて、そう簡単にできる芸当ではないぞ…。
ほぼすべて目隠しである理由は知らないが、少なくともまともなパーツが使われていることは間違いない。
ゴミみたいなパーツ使って目隠ししてるマウスやドスパラと一緒に考えてはダメ。

まあ、目隠しばかりだから回答しにくいのは同意だが。
737名無しさん:2012/06/27(水) 20:23:50.05 0
っていうかエプダイに関して言えば、俺らが偉そうに何を言えるかって感じ
738名無しさん:2012/06/27(水) 20:27:30.48 0
ドスパラの評判が悪いのは2chだけ。
2ch以外では評価が高い。
http://bto-pc.jp/btopc-com/
739名無しさん:2012/06/27(水) 20:33:51.48 0
>>732 しっかりしたサポートほしいならエプダイがいいと思う
PCトラブル起きたときの修理対応&修理から戻ってくるの早いよ
長く使いたいなら4年5年保証まであるので考えて選ぶといい
740名無しさん:2012/06/27(水) 20:41:30.34 0
>>738
見てきた。さすがドスパラだな。

『ドスパラが中古PCのデータを消去せず33台販売』
741名無しさん:2012/06/27(水) 20:47:48.95 0
>>738
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/pc2ch.html

ヒツジ先輩、2chのBTO Wikiにネガキャンしてるじゃないか。
742名無しさん:2012/06/27(水) 20:48:05.93 0
>>730
AMD A8-3870Kでデュアルグラフィックスを組み合わせる事で
HD6670までのグラボしか積まないというのであれば悪いわけではない
それ以上のグラボとなるとやはりCPUはINTELのほうがいい

A8オンボを買うなら同じツクモで
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J446&TYPE=64S
OS 【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
CPU Intel Core i5-2500K プロセッサー
マザーボード Intel H61 Express チップセット MicroATXマザーボード (ASUS製 P8H61-MX)
メモリ 8GB(4GB x2枚)DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製
グラフィック機能 オンボードVGA (D-Sub15 / DVI-D)
ハードディスク〔HDD〕 500GB (WD製 WD5000AAKX)
光学ドライブ DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
PCケース eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース
電源ユニット【80PLUS BRONZE認証】Topower製 TOP-500D-B (最大550W、定格500W)
入力機器 無し
商品合計:\62,605 eX.computer送料:\2,100 総合計:\64,705 +2000pt

今更感のあるH61マザーではあるがオーバークロックはしないとか制限については割り切って
http://www.dosv.jp/feature01/201107/
メモリスロットは2個(空き0)であることに注意
i5-2500KのHD3000でやってみてお金たまったらグラボ追加してみるとか
「マビノギ HD3000」で検索したらi3-2105のHD3000でこんなブログがあった
http://panamayo.wa-syo-ku.com/Entry/24/
>〜マビノギの画面効果の設定は、全てパフォーマンス重視に設定しております。
>露天の多いダンバでの移動、イリア大陸での移動、タラ、タルティーンでの影ミッション、PTプレイ時での動作etc...
>まったく問題なくプレイできております。前回問題だった画面が固まることもなく、
>読み込み速度もかなり改善されました。場面によって若干スローになることはありますが、
>プレイに支障をきたすほどではありません。前回の構成より快適と感じています。
>やりますな・・・Core i3 2105とHD3000!
>*パフォーマンスについては感じ方に個人差があると思いますので、ご注意くださいませ(_ _)
743名無しさん:2012/06/27(水) 20:50:58.26 0
一般サイトではドスパラを過剰に擁護する書き込みが多すぎるな。
こういうのとか。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334407742/340
744名無しさん:2012/06/27(水) 20:53:36.87 0
【店名/モデル】ワンズ/セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7-3770 BOX
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】CMZ16GX3M2A1600C10 8GB×2
【マザボ】Z77 Extreme4
【グラボ】GF PGTX670-OC/2GD5 DUAL FAN
【サウンドカード】オンボード
【SSD】PX-128M3P
【HDD1】WD20EARX
【光学式ドライブ】DVSM-724S/V-BK
【ケース】CM 690II Plus rev2
【電源】SST-ST75F-G-E
【保証期間】1年
【合計金額】172,490円
【予算】18万
【用途】PSO2他、今後でてくる3Dネトゲをストレスなくやりたい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

予算に少し余裕があったので比較的よさそうなパーツを選んでみました。
使用目的は3Dネトゲですが、Blade&Soulも見越した構成としておき必要に
応じてSLIも視野に入れています。
745名無しさん:2012/06/27(水) 21:02:54.08 0
>>741
ドスパラとかマウス以外になぜサイコムだけが入ってるのか不思議に思ったが
> 10年以上前かも知れませんな。Windows98〜2000の年代なので、その頃には私はサイコムPCを使っておりました。
> 自作より安い以外に自信が無かった為も有ります。

こういう事かサイコムもなんか同じ目線で比べられてかわいそう
746自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/27(水) 21:10:47.36 0
>>742
APUとHD4000で3D性能の差は1割ぐらいだから、APUとHD3000なら、4割ぐらい差があるんじゃないかな?
リンク先にある通り、プレイできなくはないと思うが、俺だったらCore i5+オンボードとの比較ならAPUの方を勧めるな。
もちろんベストなのは、予算オーバーだが、Core i5とビデオカードの組み合わせ。

>>744
オーバースペック気味ではあるが、特に問題ないと思う。
ただ1点。

>DVSM-724S/V-BK

バッファローとかアイオーが出してる光学ドライブは、OEM先の純正ファームウェアに更新できないことが多いから、できればNECオプティアークやパイオニアなどの製造メーカーが直接出してる光学ドライブを選んだほうがいいよ。
値段的にもバルクなら大差なく、むしろ安いぐらいだしね。
747名無しさん:2012/06/27(水) 21:20:55.34 0
>>736
ちょうどドスパラスレで聞いてたんだけど
ゴミな理由を具体的に教えてくれまいか
748名無しさん:2012/06/27(水) 21:31:11.41 0
>>747
ドスパラ製PCの中を見てみましょう
749自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/27(水) 21:34:46.93 0
>>747
・標準電源がゴミ。
・(俺は確認していないが)ケースやファンもゴミらしい。
・サポートがゴミ。何でもかんでもソフトウェアの問題にするなど、難癖つけて修理に応じなかったり、微細な傷があるとか言って有償修理に持ち込もうとしたりする。
(何でもかんでもソフトウェアの問題にするのは悪徳BTOメーカーの常套手段)

例えば、「HDDのマウントネジ周りに微細なキズがありますね。有償修理になります」など。
もちろん、HDDのマウントネジ周りに微細なキズはドスパラが組み立て時につけたものだったりする。
750名無しさん:2012/06/27(水) 21:37:57.32 0
751750:2012/06/27(水) 21:53:36.10 0
752名無しさん:2012/06/27(水) 21:57:06.28 0
中古HDD混入はドスパラっぽいなと思ったが
データの消し忘れは人為ミスとも取れ、根拠に欠けるので批判しない
753名無しさん:2012/06/27(水) 22:04:39.92 0
このスレ一気に臭くなったな
754名無しさん:2012/06/27(水) 22:05:20.82 0
レインがビデオカード値下げ

PCSHOP_Regin: MSI製ビデオカード及びSAPPHIRE製ビデオカードを値下げ致しました。是非ご検討下さい。
755名無しさん:2012/06/27(水) 22:10:01.77 0
いやゴメン例えばその電源がなぜゴミなのかが知りたい
評判悪いのも知ってるし配線画像も見た
その知恵袋がキチガイ投稿の知恵遅れなのも知ってる
擁護するつもりも無い
どこみてもゴミとしか書いて無いんですよ
756名無しさん:2012/06/27(水) 22:15:18.75 0
【店名/モデル】 サイコム/ミドルタワーモデル Radiant GZ2100Z77
【CPU】 Intel Core i5-3570K IvyBridge (標準構成価格67,050円)
【OS】Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 (+15,870円)
【CPUクーラー】 Scythe KATANA4 [SCKTN-4000] (+3,380円)
【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+4,280円)
【マザボ】 ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset] (標準)
【グラボ】 オンボード
【サウンドカード】 オンボード
【SSD】 128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2 ★Win7 ProかUltimateご購入特価] (+130円)
【HDD1】 なし
【HDD2】 なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NS90 BL+ソフト (標準)
【ケース】 【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2 + M/Bトレイファン (+2,930円)
【ケースファン】                   ↑
【電源】 Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS] (+250円)
【保証期間】 1年間保証(初期不良期間30日)
【合計金額】 95,390 円
【予算】 9万前後
【用途】 ネット・動画閲覧・ゲーム MMO(FF11)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい


10年近くがんばってきたPen4に限界を感じてきたので買い換えようと考えています。
SSDのみの構成ですが、HDDは後日増設予定です。
どうせなら早いと噂のSSDで組みたいので、Win7 Pro購入で特価セールを利用します。
予算が心細いですが後々やってみたいPSO2を視野に入れています。
グラボはその時に増設予定です。

もっと金額を削れる・これは強化しろ等、ご判断を宜しくお願いします。
757名無しさん:2012/06/27(水) 22:18:06.15 0
ドスパラの評判なんてどうでもいいんだよ。
>>4の前半をよく読め。
758名無しさん:2012/06/27(水) 22:26:25.58 0
●ドスパラ信者の逆切れ常套文句
「文句があるなら自作しろ」
759名無しさん:2012/06/27(水) 22:33:09.84 0

【店名/モデル】ワンズ/セットアップB(インストール含)
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【CPU】Core i7-3770 BOX
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G(4G*2)
【マザボ】P8H77-M 正規代理店品
【グラボ】GF PGTX670/2GD5
【サウンドカード】
【SSD】CT128M4SSD2
【HDD1】WD10EZRX
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】DVR-219L BK バルク
【ケース】SOLOII
【電源】SST-ST75F-P
【ケースファン】
【保証期間】1年(All One's保障)
【合計金額】143,820円
【予算】160,000
【用途】AIONをサクサクやりたい・動画を少し撮りたい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

なんかおもったより安くできたので逆に不安です(なんか忘れてる?)

【質問】
@個人的に気に入ったSOLOUですが、冷却を少しでもしたいので似たようなタイプでオススメケースがあれば教えて下さい。
A動画も少しかじりたいので、CPUはKモデルに変えたほうがよいでしょうか?その場合グラボもOCモデルに変えたほうがよいでしょうか?
Bマザーボードの種類が沢山あって分からなかったですがどうでしょうか?

ご教授ねがいます。
760名無しさん:2012/06/27(水) 22:36:59.83 0
メディアの報道はそれらしく聞こえるけど、
本当に入念に調査してるちゃんとした記事はごく一部あるかないかくらい、と思う
一見悪く見えても意外な真相があることもある
761名無しさん:2012/06/27(水) 22:42:03.45 0
ほほう
762自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/27(水) 22:49:40.57 0
>>756
オーバークロックしないのならKつきは不要。
後からビデオカード追加するのならなおさら。
Windows7もメモリを16GBを超えて搭載するとかでない限り、Home Premiumで十分なのだが、キャンペーン重視ならProfessionalにすべき。

それで浮いた分、光学ドライブに回した方がいい。
LGのドライブはDVD系メディアのマウント率が悪く、壊れやすいから、少し高くてもパイオニアとかを検討した方がいい。

>>759
Aについては、Kつきはオーバークロックしないのなら不要。
今はオンボードですらビデオ性能は優秀なので、高性能なビデオカードは(少なくとも動画目的なら)不要。
Bについては、ケースがATXケースの場合、ATXマザーを組み合わせるのが普通だが、MicroATXマザーの方が安くていいというのなら、それでいいと思う。
拡張スロットの本数重視ならATXマザーを検討すべき。

@についてはわかりませんので他の人に任せます。
763名無しさん:2012/06/27(水) 22:55:10.85 0
>>756
ケース大きいし3500円出すなら刀4よりETST40かH212あたり

頭の中で概算するとワンズのほうが5000くらい安上がりか?

>>759
そこから少しエアフロー良いケースにするならP183、P280、Define R3
どれも扉付きなので光学ドライブ使う頻度高いなら注意要る

Kの方がいいといえばいいけど、よっぽど限界に迫るのでなきゃ定格のままで十分
OCしたいならIvyからの変更も視野に入る

MBはOCしたいなら変更必須
それはヒートシンクも無かったりしょぼいし、各オンボチップもしょぼいけど動くには動く
予算余ってるならキャッシュバック込みで6000足してP8Z77-V辺りにしたほうが現行の機能全部使えて満足感はあるだろうし後で不満もほぼ出ない
764756:2012/06/27(水) 22:57:35.24 0
>>762
有難うございます。

OC予定はないのでK無しで検討しようと思います。
光学ドライブに関してはまったく考えていませんでした・・・
765名無しさん:2012/06/27(水) 23:03:41.02 0
>>759
ケースについて
SOLOIIに似たようなものだと
http://www.dosv.jp/feature01/201204/21.htm
仕様比較(i7-2600+560Ti)
http://www.dosv.jp/feature01/201204/18.htm
比較
http://www.dosv.jp/feature01/201204/19.htm

670くらいのハイエンド(ミドル?)ならやっぱ冷却も気になるよねって事で
扉付きで密閉性か確保しつつ冷却のためにひとまわり大きくしたP280とかどうだい?
766756:2012/06/27(水) 23:04:07.67 0
>>763
有難うございます。

CPUファンは未だに悩んでおります。
ショップにこだわりはないので他でも似たような構成で組んでみて、安いところで購入したいと思います。
767732:2012/06/27(水) 23:38:11.74 0
>735,739
回答有難うございます。紹介されたところをはじめ今まだネット等で検討中です、まずはお礼まで。
ちなみに735さん紹介のフロンティア神代は
ttp://saiyasune.net/enquete/vote.cgi
によると芳しくなくデスクの問題さえ無ければ私のような初心者はBTOに手を出さないんだがなぁと
思っても居ます。
768名無しさん:2012/06/27(水) 23:49:48.15 0
>>749
> ・標準電源がゴミ。
コテがメーカー名指しでゴミと真っ向批判したからにはなんか根拠があるんだよな
「みんながそう言ってるし」じゃないだろうから俺も聞きたいわ
769名無しさん:2012/06/27(水) 23:59:29.34 0
いま二つの店のBTOで迷っています。
とりあえず候補2つを以下に。
【予算】 \129,990 (ほんとは少し予算超えしてますorz)
【用途】 ゲーム(TES V[スカイリム]・マインクラフト・イリュージョンのエロゲ)・
    ・MMD動画作って(ニコ動)投稿とかも考えております、キャプチャーボードは現在ありません。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】Wikiなら、過去ログは少々、

【店名/モデル】 ツクモ / G-GEAR GA7J-F42/S2
【OS】 【64bit】Windows7 Home Premium
【CPU】 Core i7-3770
【CPUクーラー】[EVERCOOL] BUFFALO HPFI57-10025EP
【メモリ】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】 Intel H77 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 ZH77A-G43)
【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX570 1280MB (2スロット使用
【SSD】 120GB MLC (intel製 520 Series / SATA 6Gbps)
【HDD1】 なし
【光学式ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90
【3.5ドライブベイ】USB 3.0 フロントパネル (USB 3.0 x 2ポート
【ケース】 G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【電源】 【80PLUS BRONZE認証】 Antec製 EA-650-GREEN (定格650W)【+5,250円】
【ケースファン】 前面×1 (120mm) / 背面x1 (120mm) / 側面吸気有り
【保証期間】 持込修理保証 保証期間1年
【合計金額】 \123,970円(税込・送料\2100込)
770769:2012/06/28(木) 00:00:33.57 0
候補2
【店名/モデル】パソコン工房 / Amphis BTO MD7300iCi7G TYPE-QG

【OS】 Windows(R) 7 Home Premium SP1 [64ビット]
【CPU】Core i7-3770 プロセッサー(3.4-3.9GHz/4コア/8スレッド/8MB)
【CPUクーラー】 不明:<<静音CPUクーラー>>
【CPU補足】冷却グリス変更:シルバーグリス Arctic Silver 5
【メモリ】 DDR3 1333 4GB×4 (計16GB)
【マザボ】 インテル(R) Z77チップセット
【グラボ】 GeForce GTX 570 1280MB[DVI×2]
【SSD】 120GB Intel SSD 330 [読取最高速度 500MB/s 書込最高速度 450MB/s]
【HDD1】 メーカー不明:1TB Serial-ATAII
【光学式ドライブ】 24倍速スーパーマルチドライブ
【ケース】 タワーケース IW-PE663
【電源】 メーカー不明:750W+静音ファン搭載】750W電源 【80PLUS BRONZE認証
【ケースファン】 ケース標準ファンが前面・背面に搭載されます
【保証期間】 1年間無償保証
【合計金額】 \124,420

現在安物のノートPCを使っており、流用できそうなものはUSB接続のSound Blasterと以前購入した24インチほどの液晶モニターだけです。

*迷っている要素
熱・冷却問題。
夜間は冷房を使わずに過ごすことが多いので(東京)性能を維持しつつできるだけ発熱を抑えたい、あるいは冷却能力を上げたい。
部屋の風通しは良い方です。
最後にやらかしたのは6年くらい前かな? CPUのピンを2回ほど折ったことがありCPU周りは自分で怖くていじれません、クーラーの自力交換は避けたいです。

候補2、パソコン工房のはSSDを外せば110,440円になるので1万円ほど別のパーツを買ってくることもできそうです。
771自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/28(木) 00:12:45.56 0
>>767
フロンティア神代はドスパラやマウスよりマシだと思う。
何より、ヤマダ電機の実店舗で買えるので、どうしようもないものを掴まされても、ヤマダ電機経由で返品できる。
(実店舗は比較的返品を認める傾向にある)
ドスパラやマウスはドスパラやマウスでしか買えないから、返品はドスパラやマウスが認めない限りできません。

でも、ヤマダ電機で売られている店頭モデルはBTOできないから、BTOしようと思えばフロンティアから直接買わねばならず、その分リスクは高くなる。

>>768
ノーブランドの聞いたことのない標準電源なんてぼぼゴミだよ。
サイレントキングなんて自社電源だし。
90V対応かどうかも不明で、110V±10%とかだったら、低電圧環境では不安定になるよ。
772693:2012/06/28(木) 00:18:16.25 O
>>742
具体的な提示ありがとうございます。すごく助かります。
ブログ記事の日付から少し仕様が変わって全体的に重くなってるのですが
マビノギはCPU依存みたいな話も聞くのでi5+オンボで余裕出ればグラボ乗せる選択肢もありますね。

>>746
HD4000は匹敵するくらいなんですね。
自分も出来たら乗せたいのですが…


さらに詳しい情報ありがとうございました。
APUを仮にしておきi5のオンボの性能を調べつつ
懐と相談で決めたいと思います。
773769:2012/06/28(木) 00:27:20.20 0
訂正・パソコン工房のほうが4〜5000円値段が上がってました。
キャンペーンが終わったのかな? 合計金額コピペしたのに数日前と値段が違うとか焦る。

外付けHDD1TBと2TB持ってます。
774自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/28(木) 00:34:22.21 0
>>769-770
パソコン工房の方が目隠しパーツは多いものの、圧倒的にパソコン工房のほうがコスパは高いな。
HDDとメモリで実質1万円ほど差が付いていると思われ、これは迷うな。
あなたは当たりを引く自信はありますか?
あればパソコン工房、なければツクモへ。

冷却能力あげたいのなら、ケースのサイドパネルを開けたままにしておくといいよ。

>>772
3DMark06での数値だけど、大体は以下のようになります。

HD2000(2500Kを除くSandyBridge時代のCore i5):3600
HD2500(3570Kを除くIvy Bridge時代のCore i5):4300
HD3000(Core i5-2500K):5300
HD4000(Core i5-3570K):6800
APU:7500

なので、i5でも上から下まで倍近く性能差がある。
まあ、現状予算オーバーなのなら、i5どれでもいいから選んで、後日お金に余裕ができたら自分でビデオカードを増設するのがベストかな?
775名無しさん:2012/06/28(木) 00:36:28.94 0
【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズ
【OS】Win7 Home 64bit DSP
【CPU】Intel Core i7-3770
【CPUクーラー】忍者参リビジョンB
【メモリ】PGD316G1600ELK(8GBx2)
【マザボ】ASUSTek P8Z77-V
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】Intel520 120GB
【HDD1】HITACHI 0S03191 2TB 7200rpm/64MB/SATA6G
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】BDR-207MBK
【ケース】Antec SOLOU
【電源】EA-650-PLATINUM
【ケースファン】CFZ-120L 120mm究極静音タイプ x2個
【保証期間】
【合計金額】\135,660
【予算】15万前後 ※別途モニター購入予定
【用途】DTM、WEB閲覧(youtube等)、777town(パチンコ)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
はい
【その他自由記入】
静音重視で各パーツは質の良さそうなものを集めたつもりですが問題ないでしょうか?
後々グラボ(Geforceミドル以上)を乗せたとしても電源、冷却等問題ないでしょうか?
その他アドバイスがあればお願いいたします。
776名無しさん:2012/06/28(木) 00:39:41.66 0
>>769
>>759さんのから
CPU 3770→3570
HDD WD10EZRX→無し
ケース SOLOII→Z9+
電源 SST-ST75F-P→EA650GREEN
これで12万近くなる
ゲームだとハイパースレッディングの効果薄く、動画編集後のエンコがちょっと遅くなるくらいなので予算削るためにランク落とした


GTX570はいらない子
ちょっと前に単品で2万円切ってたから良かったんであって、
GTX660が出てない今だとちょっと無理してでも670を買った方がいい
性能高いだけじゃなく発熱もぐっと抑えられる

コスパ考えるなら560tiにまで落として-2万
そしたらストレージに余裕持った構成にも出来る

熱対策はファンをぶん回すのが早い
構成に出てるケースは両方ファンの数も少なくトップファンもないようなゲーム向きとはいえないケース
案で出したこのケースも良くないんだけど安い割にはファンが大量

ツクモの方で計上してるCPUクーラーはアレなら付けなくていい
どうせ付けるなら良いのつけた方がいいし、定格動作でうるさいのを我慢できるならリテールのままでもいい
777名無しさん:2012/06/28(木) 00:47:32.97 0
759です
アドバイスありがとうございます。
マザボ・ケースを再考しました
店名/モデル】ワンズ/セットアップB(インストール含)
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【CPU】Core i7-3770 BOX
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G(4G*2)
【マザボ】P8Z77-V 正規代理店品
【グラボ】GF PGTX670/2GD5
【SSD】CT128M4SSD2
【HDD1】WD10EZRX
【光学式ドライブ】DVR-219L BK バルク
【ケース】Silencio 550
【電源】SST-ST75F-P
【保証期間】1年(All One's保障)
【合計金額】149,380
【予算】160,000
【用途】AIONをサクサクやりたい・動画を少し撮りたい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
ケースに関して、現在ドスパラオリジナルケースを使っていますが
ドスパラ  :192(幅)×511(奥行き)×436(高さ)mm 
P280    :231(幅) ×562(奥行き)×526(高さ)mm
Define   :232(幅)×561(奥行き)×562(高さ)mm
Silencio 550:210(幅)×502(奥行き)×451(高さ)mm
こんな感じでP280など大きくて置けないという・・・
Silencio 550がちょうどよさそうで、デザインも気に入ったのでこれにしようと思います。

予算内でいけそうなので、これでポチろうと思います!
ありがとうございました!
778名無しさん:2012/06/28(木) 00:55:26.40 0
>>775
電源の容量は大丈夫だけどケースはギリギリ
ファンコン入れてゲーム時にケースファンもっと回せるようにしといたほうが無難

難を言うとEA-650-PLATINUMは値段の割に質は良くない
効率はともかく質だけなら650HXJPの方が良いくらい
効率も見る場合、ゴールドでいいならAX650、プラチナじゃなきゃ嫌なら650P14PE辺り

>>777
Silencio 550はCPUクーラー限界154mmなのでその160mmのクーラーはヒートパイプが側板に刺さるぞ
779769:2012/06/28(木) 00:58:18.09 0
アドバイスありがとうございます、とりあえず560tiと670の値段と発熱などの性能比較を見てきます。
今回候補に入れなかった店舗もケース選びのためもう一度見てきます。
780721:2012/06/28(木) 01:02:08.37 0
>>722
レスありがとうございます。
CPUクーラーとケースが思いっきりぶち当たってますね・・・言われて気づきました
エアフローも足りないとの事なのでケースを変えようかと思います。
FPSをするのでしたらサウンドカードはあった方がいいのですね
今後やる可能性があるので、とりあえず付けた置いた方が良いのかな。
330よりM3Pの方がオススメとはCPUと同じくIntelで合わせた方が良いと思ってました。
静音が売りの電源と言う事で選んだのですが、電源は余り分からないので良く調べて他のに変更しようと思います。
大変助かりました、もう少し構成を練り込んでみます。
781名無しさん:2012/06/28(木) 01:33:51.87 0
【店名/モデル】ドスパラ Prime Galleria ファンタシースターオンライン2 推奨モデル HG
【OS】Windows7 Professional 64bit
【CPU】Core i7-3770
【CPUクーラー】水冷パック (CPU水冷ユニットに変更)
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx2/デュアルチャネル)
【マザボ】インテル H77 Express チップセット ATXマザーボード
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX560 1GB (2スロット使用/DVI x1, HDMI x1, D-Sub 15 x1)
【サウンドカード】マザーボード 標準 オンボードHDサウンド
【SSD】なし
【HDD1】1TB HDD
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R x22, ±R DL x8, RAM x12/SATA接続)
【ケース】Primeオリジナル ガレリア専用 CB-350ケース ブラック(ATX)
【電源】550W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製 / 80PLUS BRONZE)
【ケースファン】12cm静音FAN(山洋製) ※トップケースファン後部・前部およびサイドケースファン下部
【ケースファン2】フロントケースFAN/背面ケースファン(12cm静音FAN)
【保証期間】3年
【合計金額】127,313円(税込)
【予算】15万円以内
【用途】PSO2、動画鑑賞、ネット
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

パソコン買い替えを機会に、水冷とPSO2がしたいので検討しています。
ドスパラには水冷が可能なPSO2推奨モデルがあるので、候補に入れました。
これで問題ないでしょうか?
アドバイスお願いします。
782名無しさん:2012/06/28(木) 01:37:41.00 0
>>771
> ノーブランドの聞いたことのない標準電源なんてぼぼゴミだよ
なんの根拠もねーなw
783名無しさん:2012/06/28(木) 02:02:06.75 0
>>781
水冷は何万もかけて本格的にやらないと空冷に劣る
アイテムが欲しいんでなければ推奨PCはどこも微妙なのでやめた方がいい
どうしてもアイテムが欲しいなら
Ark、サイコム、ツクモ、Faith推奨
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1340588801/
こっちも参考に
もしアイテムいらないなら別の店で参考構成でも提示するよ
784名無しさん:2012/06/28(木) 02:03:35.01 0
Wikiの購入先の備考を見てもドスパラを選ぼうとする人がいるのか…。
何1ついい事書いてないぞ。
785769:2012/06/28(木) 03:06:35.31 0
ツクモで見直してきました

候補3
【店名/モデル】 ツクモ / G-GEAR GA7J-D42/ZS
【OS】 【64bit】Windows7 Home Premium
【CPU】 Core i7-3770
【CPUクーラー】[ZALMAN] CNPS9900MAX
【メモリ】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】 Intel Z77 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8Z77-V LK)
【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX 560 Ti / 1024MB
【SSD】 120GB MLC (intel製 520 Series / SATA 6Gbps)
【HDD】 2TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD20EARX / AFT
【光学式ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90
【3.5ドライブベイ】USB 3.0 フロントパネル (USB 3.0 x 2ポート
【ケース】 G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【電源】 【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B2 (最大700W、定格650W / 12V強化】
【ケースファン】 前面×1 (120mm) / 背面x1 (120mm) / 側面吸気有り
【保証期間】 持込修理保証 保証期間1年
【合計金額】 \115304円(税込・送料\2100込)

ケース選択ができないので少々不安ですね。
CPUクーラーも選択肢が少ないのでとりあえず高価な方を選びました・・・
将来(4〜5年?)スペック不足になったら560iを2枚に増やす目論見ですが、電源の交換だけでいけますか?
786名無しさん:2012/06/28(木) 03:18:09.63 0
i7-3770を積む予定で、OCはしません。
安くておすすめのマザボを教えてくださいです
787名無しさん:2012/06/28(木) 03:18:53.94 0
i5 3570k(OCせず)
i7 3770
ってアスキーで大差無いって書いてあったけど、自作するにあたって値段以外に気をつけることってありますか?
仕事で使うため、安定性を考えてOCをしない予定です

ただ、見積もり取ってるツクモ&サイコムではケースサイズ含めて総合の値段があまり変わらないので悩んでいます
*サイコムはSSDの割引込み分多少安い

ツクモ
 i7 3770
サイコム
 i5 3570k

テンプレ使わずすみません
788名無しさん:2012/06/28(木) 04:05:40.99 0

【店名/モデル】マウスコンピューター LUV MACHINES Lm-iH500B 
【OS】 Windows 7 Home Premium 64ビット 
【CPU】Core i5-3570K
【CPUクーラー】 LGA 1155用 CPU FAN
【メモリ】 8GB メモリ
【マザボ】 H77 Express
【グラボ】 オンボード
【サウンドカード】 オンボード
【SSD】 なし
【HDD1】 1TB
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】LUV MACHINES ミニタワー
【電源】 500W 電源 (80PLUS GOLD)
【ケースファン】
【保証期間】3年保証/安心パックサービス(専用ダイヤル/即日修理)+オンサイト修理保証

【合計金額】\ 82,530 (パソコン下取りキャンペーン)
【予算】8万ぐらい
【用途】動画鑑賞、ネットサーフィン等 今後軽めの3Dゲームもやるかも

今、DELLのスリムタワー Dimension 4700C(ビデオカードHD5450付き)を使用してます。
789788:2012/06/28(木) 04:30:30.71 0
788 補足

マウスコンピューター LUV MACHINES Lm-iH500Bを選んだ理由は
ビデオカードの項目で、高額なOpenGLカード(NVIDIA Quadro 2000D)を選べた為です。

それなりに一般的なアプリの動作検証はされていると思ったからです。
790名無しさん:2012/06/28(木) 04:40:05.91 0
アスペ
791自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/28(木) 06:56:20.90 0
>>785
>将来(4〜5年?)スペック不足になったら560iを2枚に増やす目論見ですが、電源の交換だけでいけますか?

4〜5年後に560 Tiは確実に新品で入手できないので、4〜5年後にもう1枚増設することは無理と考えていい。
中古なら入手可能でしょうし、ベンダが違っても動作しますが、同じ仕様(コアクロック・メモリクロック・VRAM)でなければ動作しないので、同仕様のものを入手するのは困難でしょう。
言うまでもなく、同じベンダの同一中古を探すのは、間違いなく困難、というか、ベンダがマイナーならほぼ無理です。
それに中古なんてどれだけ劣化してるのか・どんな状態なのかも不明ですし。

4〜5年後なら、SLIをするまでもなく、性能が倍以上あるTDPが同じ程度のビデオカードは間違い無く出回っていますので、それに乗り換えればいい。
792自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/28(木) 07:04:10.04 0
>>782
明確な根拠なんて無いよ。
でも、7年連続ユーザー満足度&サポートランキング1位のエプダイで目隠し電源ならいざ知らず、
マウスとそう大差ない評価であるドスパラで目隠し電源なんて、まともな電源ではないことは容易に想像できる。
マウスは日経のユーザー満足度&サポートランキングでビリかブービーあたりの評価ですし。

使われているパーツ以前に、売ってるメーカーが信用出来ないからそう言われちゃうんだよ。

中島誠之助の著書にもこう書かれているよ〜。
「骨董屋で物を買うときは、物が信用できるかどうかよりも、売ってる人間が信用できるかどうかを見極めるべき」って。
793自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/28(木) 07:18:12.84 0
>>788
OCしないならK付きは不要といいたいところだが、K無しだと前に使ってたパソコンと3D性能大差ないのか。

それ以前にマウスはやめた方がいいよ。
DELLもそうだけど、ハズレを掴まされた時に間違いなく揉めるから。
DELLなんて訴訟まで起こされてるし。

ttp://www.k4.dion.ne.jp/~seeadler/

当たりを引く自信があるなら止めはしないけど、その値段なら他のそこそこ評判のいいメーカーで買える。
794名無しさん:2012/06/28(木) 07:20:20.98 0
大して値段変わらんしな
パーツ目隠し売りつけてくるメーカーなんてやめたほうがいい
795名無しさん:2012/06/28(木) 08:10:22.63 0
これからの購入に向けて色々と参考になる
ありがたいスレッド
796名無しさん:2012/06/28(木) 08:23:32.75 0
参考にならんぞ
797名無しさん:2012/06/28(木) 08:44:43.52 0
でもこのスレで出てくるスペックはローエンドぐらいが殆どなのが残念
もうちょっと金掛けたPCの見積もりを見たいのだが
798名無しさん:2012/06/28(木) 08:48:12.61 0
高スペックなんて
アルバイト作業員ばかりが組んでるBTOショップに頼むなんてありえない
自分で組むわ

ガンプラも作れないようなサル並みの不器用な奴は頼むしかないんだろうけど
799名無しさん:2012/06/28(木) 08:51:46.35 0
配線が綺麗だーって有名なショップでもファンの方向が逆に組んであったりとかあるしな
ネジ止め忘れてたりコネクタ差し忘れてたりケースは傷だらけだったり
不安要素ありあり
800769:2012/06/28(木) 08:55:49.07 0
なるほど、「グラボ2枚刺しを数年後〜」は考えないほうが良いのですね。
だいぶ方針が固まってきました、ありがとうございます。
もうちょとスレ見つつ周辺機器などをチョイスしていきます、また助言を仰ぐかもしれません。

ガンプラのパーツもCPUのピンもたまに折る程度の器用さですいません、でも懲りずにまたガンプラ制作してますが。
801名無しさん:2012/06/28(木) 08:56:31.83 0
つまり高いPCは自作してんのかみんなは

みんなスキルあるんだなー(皮肉
802名無しさん:2012/06/28(木) 09:29:25.24 0
実際ここでもハイスペックな構成の見積もりなんて見たことが無い
803名無しさん:2012/06/28(木) 09:30:34.93 0
自作自体は難しくないだろう
時間かかるのと問題起きた時に面倒ってだけで
組み立てにかかる時間とエイジング、1〜3年間の一式保証を買ってると考えてる人も多いと思う
804名無しさん:2012/06/28(木) 09:31:33.87 0
10万15万の、4、5年で使い潰しな構成ばっかやん
ここ
805名無しさん:2012/06/28(木) 09:33:40.26 0
で?
15万くらいの構成だと何か困るの?
806名無しさん:2012/06/28(木) 09:36:01.87 0
PCなんて消耗品なんだからそりゃ数年もすりゃパーツ取っ替えてくだろ
807名無しさん:2012/06/28(木) 10:02:53.24 0
そのままの構成で4.5年以上使い続けないだろ
だってパーツなんてただ取り付ける作業だよ?サルでも・・・

まさか>>804は自称高スペック(笑)を4.5年以上そのまま使い続けるの?
808名無しさん:2012/06/28(木) 10:06:38.45 0
4・5年でみんな買い換える奴ばっかなんだからハイエンドで組む奴は少ないんじゃないか?って話だろ?
ここってID表示じゃないから訳がわからないな
809名無しさん:2012/06/28(木) 10:08:31.67 0
定期的に沸いてるのになんでスルー出来ないんだよ
810名無しさん:2012/06/28(木) 10:21:36.76 0
いいから定格運用の i5 3570k i7 3770
の値段以外の違い教えろよカスども
811名無しさん:2012/06/28(木) 10:23:09.18 0
>799

それはワ○ズのことか?
812名無しさん:2012/06/28(木) 10:34:00.84 0
corei7で自作したいんだけど
用途は主に動画編集です
データバックアップにミラーHDD?追加したいのと
ネットで見たデギタル表示のファンコントローラー入れて
ケースも一部アクリルで見栄えも良くしたいのですが
マザー等どのパーツから探していけばいいのか詳しくお願いします

グラボ買わずにHD4000だとゲームとかきついですか?
あとグラボ2枚刺ってどういうとき便利なんですか?

よろしくお願いします
813名無しさん:2012/06/28(木) 10:39:11.45 0
>812

ファンコンとかつけたいなら、まずPCケースを決めたらいいんじゃない?
PCケースによってはファンコンがつけれないものもあるし。
それから中身を考えていけばいいような気がする。

ゲームによって必要なグラフィックの機能が変わるので一概にコレ!
というのはないけど、プレイしたいゲームの推奨環境を調べてみたら?
HD4000でもそこそこ動くけど、快適に動作させたいならビデオカードは
必須だと思う。
ビデオカードの2枚さしは複数ディスプレイを使うときとかSLIやクロスファ
イアという機能を使ってビデオカードの性能をアップする時に使うよ。

814名無しさん:2012/06/28(木) 10:54:27.68 0
>>812
>グラボ買わずにHD4000だとゲームとかきついですか?
>あとグラボ2枚刺ってどういうとき便利なんですか?

いじわるとかじゃなくてこの知識で自作はちょっと厳しいんじゃないかな
ファンコンの取付けもなかなか面倒だし。BTOのほうがいいかもよ
815名無しさん:2012/06/28(木) 10:57:14.48 0
>>812
オンボなら是非FXで
この機会をお見逃しなく
816名無しさん:2012/06/28(木) 11:01:08.96 0
ここで聞いてる時点で自作する気ないんじゃないの?
自作=BTOと勘違いしてる可能性も
817名無しさん:2012/06/28(木) 11:02:07.92 0
>>812
そのようなBTOの購入相談に関係ない質問はこちらへ
ギコネコ先生の自作PC相談室その37
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330351522/
818名無しさん:2012/06/28(木) 12:13:13.84 0
ローエンドって5万円台の奴だろ?
819名無しさん:2012/06/28(木) 12:18:03.19 0
http://www.youtube.com/watch?v=Knb_fPCvNlw&feature=player_embedded
この構成でいくらくらいですか?
820名無しさん:2012/06/28(木) 12:25:19.35 0
>>819
いくらかかるか知らないが、BTOではまずここまでやってくれない。
821名無しさん:2012/06/28(木) 12:34:23.72 0
>>756
M/Bトレイファンはうるさいしホコリも吸い込むし無いほうがいいと思う
822名無しさん:2012/06/28(木) 12:46:43.73 0
823名無しさん:2012/06/28(木) 13:04:17.55 0
今メーカーのデスクトップ使っててBTO考えてるんですけど、モニタってそのまま流用できますか?
824名無しさん:2012/06/28(木) 13:08:59.17 0
>>823
ものによる。型番書いたら調べることもできるが
825823:2012/06/28(木) 13:16:38.47 0
>>824
CP184721-01って書いてあります。
富士通のCE70E7っていうパソコンに付属していたモニタです。
826788:2012/06/28(木) 13:17:45.75 0
>>793

当たりを引く自信がないので
「安心パックサービス(専用ダイヤル/即日修理)+オンサイト修理保証」\ 21,000
にしてますけどね

●安心パックサービス(加入者様専用のダイヤル)
初期不良期間の新品交換サービス
http://www.mouse-jp.co.jp/mcj_service/mcj_service_08.html

似た構成のエプソン Endeavor TY5100S(Core i5-3450+3年間安心サービスセット)¥82,635か
マウスコンピュータの「3年保証/安心パックサービス+オンサイト修理保証」で
迷っているんですよね。
827名無しさん:2012/06/28(木) 13:20:22.35 0
マウスいいよ
そのままポチっちゃえ
828名無しさん:2012/06/28(木) 13:39:02.52 0
>>825
VGAかDVI-Iを搭載したパソコンなら使える。
DVI-IならDVI-I→VGA変換アダプタが必要。

詳しくはここの一番下。
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89
829823:2012/06/28(木) 13:45:03.09 0
>>828
マザボはASUSのP8Z77-V LKで考えてるのでVGAあるみたいですね。
助かりました、ありがとうございます!
830名無しさん:2012/06/28(木) 14:05:54.71 0
>>787
パーツが分からにゃ何ともかんとも
好きなケースのほうでいんじゃない

CPUは用途しだい
i5 3570k(OCせず)とi7 3770はクロックもほぼ同じで、内蔵GPUも同じHD4000。
i7は8スレッドで最大性能が1.2倍くらい上だけど
4スレッドで十分な用途なら変わりないね
831名無しさん:2012/06/28(木) 14:31:38.14 0
CM690Uと550Dで悩んでいます。
価格差ほどの性能差はあるでしょうか?
832名無しさん:2012/06/28(木) 15:17:51.73 0
ないある
833名無しさん:2012/06/28(木) 15:25:21.23 0
>>830
OCしないけどi7は過剰スペックのような気がするのでk付きi5にします
超ありがとうございます
834名無しさん:2012/06/28(木) 17:18:05.93 0
最近のクロシコ電源って固体コンデンサ使ってるのね
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1691
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1692
835名無しさん:2012/06/28(木) 17:53:42.29 0
【店名/モデル】 takeone PH26K785
【OS】 windows7 HomePremium 64bit
【CPU】 i5 2500
【CPUクーラー】 Scythe MUGEN3(無限3)SCMG-3100
【メモリ】 Kingston or SanMax or Kingmax DDR3-4GB-1333 合計16G 4GBが四枚
【マザボ】 ASRock Z77 Pro3
【グラボ】 Sapphire RADEON HD6870 1GB PCI-E DL_DVI_I/SL_DVI_D/HDMI/Dual MINI DP
【サウンドカード】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【HDD1】HITACHI 0S03224 2TB 64M SerialATA 3Gb/S
【光学式ドライブ】 NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
【ケース】 Antec ThreeHundred TWO 電源なし
【電源】 Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
【ケースファン】 無し
【キーボード】日本語109キーボード
【保証期間】 1年
【合計金額】 93800(送料込み)
【予算】 10万3000円
【用途】 3Dゲーム(Call of Duty 4とCall of Duty Black Opsを720pでフレームレート125維持でプレイしたい)、
     動画観賞
     動画編集(Sony Vegas Movie Studioとcinema4d)
     動画エンコード、
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

>>443です。予算が増えたので、構成を少々変えました。
グラボはHD6870を選んだのですが、このケースだとグラボがHDDに干渉しますか?
グラボによる発熱も少し心配しています。
それとCPUをi7 2600に変更しようかと迷っています。
しかし動画エンコード以外だと大して差はないとの話を聞いたので、i7は無視してその分の予算を他のパーツに当てようかと考えています・

変えたほうがいいパーツや、強化すべき点などがありましたら是非アドバイスをお願いします。
836名無しさん:2012/06/28(木) 18:31:46.62 0
>>804
8万のPCは10年使ったぞ
837名無しさん:2012/06/28(木) 18:50:26.83 0
CM 690 IIは爆音だから神経質な奴はやめとけよ
おれは付属のファン全部交換してなんとか許せるレベルになった
838名無しさん:2012/06/28(木) 18:53:49.97 0
>>819
25万あればお釣りが来るよ
ワンズ辺りならこれぐらいはやってくれるし

あとハイエンドを目指すならまずLGA2011で組まないとだよ
839名無しさん:2012/06/28(木) 18:57:20.74 0
>>835
6870は一部の3連オリファンとか以外そう長くないので大丈夫
CPUは2500でいいよ
せいぜい2500Kにしとくかというくらい
メモリも8GBでいい

それよりオンFPSするならSSDとサウンドカード入れたほうが捗る
オンキョーじゃなくクリエイティブの方
840名無しさん:2012/06/28(木) 19:07:51.62 0
>>835
ゲームに必要な性能は分からないが、構成は問題ない構成
グラボの長さも冷却も大丈夫
キーボードは無しにして自分で好みの物を選んだほうがいいかも
841名無しさん:2012/06/28(木) 19:14:54.49 0
>>835
液晶は何使ってるの
842自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/28(木) 20:59:28.36 0
ようやくマザーボード上のポート類の項目を書き上げた。
なぜ今までポート類を解説するページがなかったのかよくわからん。
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89

ところで、ビデオカードの項目はえらくAMD寄りだな。
消費電力あたりの性能はAMDの方が優秀だが、ドライバはnVIDIAの方が優秀なはず。
(nVIDIAはドライバは上書きインストールで問題ないが、AMDは削除後のインストールでないと不具合が出やすいとか、AMDは普通に使う分ですら問題のあるドライバを提供することがあるなど)
初心者なら俺はnVIDIAの方を勧めるが、ビデオカードについては自作板でも荒れてるし、この項目はいじったら荒れそう。
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
843名無しさん:2012/06/28(木) 21:11:15.18 0
消費電力あたりの性能もゲフォの6xxシリーズで逆転したんじゃなかったっけ?
844名無しさん:2012/06/28(木) 21:16:07.35 0
>>842
さすが自作やってる人はこのスレの大半の人とは知識が違うな。
845名無しさん:2012/06/28(木) 21:21:00.26 0
>>843
ワッパはリファだとHD7750、HD7870、HD7850がトップ3だな
その後ろにGTX690、GTX670、HD7950、HD7770、GTX680、HD7970、HD6850と続く
846名無しさん:2012/06/28(木) 21:44:17.97 0
流行り廃りが激しいパーツ情報の更新のほうが住民に求められているからな
自作PCほどに根をつめてBTOをやっている人はほとんど居ないしね

ドライバに関してはどっちが優秀かなんて確認のしようが無いよね

ここではグラボはゲーム目的がほとんどだから、
最善とはいえないかもしれないが
同価格帯で比較してプレイ予定のゲームのベンチスコアがいい方を勧めるのが無難
847名無しさん:2012/06/28(木) 22:05:30.66 0
>>842
dクス
848名無しさん:2012/06/28(木) 22:06:45.89 0
そういえばGTX6xxになってGeforceの方がワッパが良くなった
849657:2012/06/28(木) 22:08:06.68 0
>>729
遅くなってしまいましたが回答ありがとうございます。
問題ないようなのでこの構成でいこうと思います。
850名無しさん:2012/06/28(木) 22:13:00.79 0
7750ってGT640よりワッパ良いの?
851名無しさん:2012/06/28(木) 22:14:53.58 0
いいよ
似たような電力消費で性能3割増し
852名無しさん:2012/06/28(木) 22:17:02.66 0
ワンズがノートパソコンSSD/HDD交換サービス 開始
ttp://www.1-s.co.jp/imgs2012/20120629note.jpg
853名無しさん:2012/06/28(木) 22:20:42.25 0
グラボを商品として販売する時にさ一応ドライバCD付けて出すじゃない
まったく使えないドライバだったとしたらそれ商用ベースにのるかね?
まったくグラボを使った事ない人もいるかもしれないわけで
初めてドライバインストールする人もいると想定して
それがろくでもないドライバなんて事は考えにくい(少なくともその販売するグラボ用に関しては)

そりゃ毎月ベースで更新される細かい修正やパフォーマンス向上の為にサイトに上がるドライバに期待するのもわかるし
その更新されたドライバが焼きドライバだったりした過去もあるわけれども
古いOS(XP)で低下するとか2D性能の低下とかあったりするけど
ハードが変わった位で(例えばゲフォ→ラデ)不具合出すようなら
それはそのハードを使いこなせてないって事じゃないかな
グラボに限らず世の中にはいろんなソフトウェアやハードがあるわけで

ゲフォもラデも入れ替えて使った事もあるしゲームも楽しんでるけど一度も不具合になった事は無いね
ドライバの熟成度についてのみの観点でその熟成度の良し悪しを言うのであれば異論は無いけど
854名無しさん:2012/06/28(木) 22:30:13.16 0
GT640は補助電源無しという共通点を持つHD7750と比べられるので辛い
ゲーム用途だとスコアで満遍なく劣るし、値段がこなれてないので微妙
CUDAに価値を見出せればワッパも悪くないし選択肢に入る
GDDR5版が出てくれば、あるいは・・・

>>852
ノートはイタチですよ
855名無しさん:2012/06/28(木) 22:30:36.11 0
690 まだ
680○-×7970GE
670○-×7970
まだ 7950
まだ 7870
まだ 7850
まだ 7770
まだ 7750
640 ない
今のとここんな感じ

性能 http://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_7970_GHz_Edition/images/perfrel.gif
680 98% 7970GE 100%
670 92% 7970   91%
ワッパ http://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_7970_GHz_Edition/images/perfwatt.gif
680 123% 7970GE 100%
670 134% 7970   117%
856名無しさん:2012/06/28(木) 22:32:08.41 0
3割も上なのか
KeplerはGPUでやってた部分をCPUにやらせて、浮いたスペースにコア詰め込んでるから
同じ性能でRadeonの方が熱くなるのは仕方ない、みたいなイメージだったからちょっと不思議だ
857名無しさん:2012/06/28(木) 22:32:16.80 0
>>842
858名無しさん:2012/06/28(木) 22:36:08.43 0
640はDDR3がネックで全然性能出てないからな〜
859名無しさん:2012/06/28(木) 22:37:53.63 0
凡庸コンピューティングが逆転してるのかな
7750は3D特化的な
860名無しさん:2012/06/28(木) 22:49:48.00 0
GDDR5版が楽しみになった
861名無しさん:2012/06/28(木) 22:51:05.67 0
凡庸コンピューティングwwwwwwwwwwww
862名無しさん:2012/06/28(木) 23:05:50.13 0
【店名/モデル】ワンズ/Custom Gear
【OS】Windows7 Home Premium SP1 64Bit DSP版
【CPU】Intel Core i5 3570K
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリ】キングストンorサンマックス DDR3 SDRAM PC10600-1333MHz-8GB (4GBx2) デュアルチャネルSDRAM
【マザボ】ASRock Z77 Pro3 Z77
【グラボ】nVIDIA GeForce GTX560 Ti
【サウンドカード】オンボード
【SSD】A-DATA ASP900S3-128GM-C 128GB Serial-ATA6GB/s
【HDD1】 2TB 64MBキャッシュ Serial-ATA6GB/s
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】24倍速 DVDスーパーマルチ ドライブ (黒)
【ケース】ZALMAN Z9PLUS
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN 650W 80PLUS Bronze ATX 静音電源
【ケースファン】
【保証期間】1年間
【合計金額】104520
【予算】110000
【用途】cabal league of legend sun +動画 後々3D
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
5年使っていたPCが限界っぽいので初BTOです
部屋が結構ほこりが多い+夏場暑いんですが大丈夫ですか?
グラボをGTX650tiにしてますが今オンボードにして後々つけるか悩んでます
863名無しさん:2012/06/28(木) 23:22:30.32 0
>>862
本当にwikiは読みましたか?
864名無しさん:2012/06/28(木) 23:22:55.34 O
せっかくワンズでかうならフルカスしようぜ
865名無しさん:2012/06/28(木) 23:44:19.03 0
フルカスタマイズしてさ
+20001円でZ9U3にしたほうが良くね?
866865:2012/06/28(木) 23:45:18.12 0
>>865
×+20001円
○+2000円
867名無しさん:2012/06/28(木) 23:53:22.10 0
ぼ・・・汎用
868862:2012/06/29(金) 00:48:48.42 0
すいません一度フルカスタマイズで選んできます
ありがとうございました
869名無しさん:2012/06/29(金) 02:29:39.60 0
ケースの550Dってあんま人気ないのか
870名無しさん:2012/06/29(金) 03:38:08.27 0
i7-3770にGTX660を検討しているんですが、
マイクロATXだと排熱きついですか?
871名無しさん:2012/06/29(金) 07:03:37.83 0
光学式ドライブ付け忘れて注文しちまった・・・
872自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/29(金) 07:49:20.09 0
>>870
GTX660はまだ発売されてないけど、余裕で可能です。
BTOメーカーにはMicroATXケースでGTX670を2枚搭載した機種が存在します。

ケースファンは標準のものから、風量の強いものに換装し、オプションでケースファンがつけられれば、風量の強いものをつけましょう。
ケースファンのメーカー・型番指定での換装はおそらくフルカスタマイズでしかやってくれないと思うので、フルカスタマイズにしましょう。
873名無しさん:2012/06/29(金) 08:34:34.40 0
【店名/モデル】ワンズ フルカスタム セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3450 BOX
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G 4G×2
【マザボ】P8H77-V
【グラボ】11200-01-20G/SAHD785-2GD5OCR001 (HD7850 2G GDDR5 PCI-E HDMI / DVI-I / DUAL MINI DP OC VERSION)
【HDD1】HDS721050DLE630 500G
【光学式ドライブ】AD-7280S/0B 黒バルク
【ケース】Z9-PLUS
【電源】EA-650-GREEN
【保証期間】1年
【合計金額】102,210円
【予算】12〜13万程
【用途】現在Diablo3プレイ中、今後はPSO2を高設定(設定5、フルHD)でプレイ予定
    動画編集等はしません
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

OCはしないためH77チップマザーボード&kなしCPU
全体的にコストを下げるため、EA-650-GREEN,Z9-PLUS等を使用しました

まだ少し予算に余裕があるため性能を上げるべきパーツや何かオススメ等ありましたらおねがいします
また初BTOなので改善すべき点などあったらよろしくおねがいします
874名無しさん:2012/06/29(金) 08:47:22.52 0
>>873
問題無いポチれ
875名無しさん:2012/06/29(金) 08:50:46.44 0
よくよく考えると俺も自作歴13年だった
2回しか自作してないけど
876名無しさん:2012/06/29(金) 09:26:42.76 0
>>873
予算あるならSSDでもつけたら?
SSD使った事ないだろうから1度使ってみたらいいんじゃないかな
877名無しさん:2012/06/29(金) 09:41:28.15 0
>>874
その台詞はマウスなどの時も言われることがあるような、、、w
今回は、(特に)問題無いポチれ
といいほうにとってよろしいでしょうか?

>>876
SSDの種類が多くてちょっとどれがいいのかわからなかったので選択肢に入れてませんでした
入れるとしたら、ワンズならCT128M4SSD2で問題ないでしょうか?
878名無しさん:2012/06/29(金) 09:56:40.44 0
GTX660は7月か
これでやっとPCを新調できる
879名無しさん:2012/06/29(金) 09:59:46.76 0
>>878
嘘だ〜
880名無しさん:2012/06/29(金) 10:09:39.48 0
881名無しさん:2012/06/29(金) 11:01:28.31 0
【店名/モデル】ワンズ フルカスタム セットアップB
【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7-3770K BOX
【CPUクーラー】忍者参
【メモリ】AD3U1600W8G11-2×2 8G×4
【マザボ】Fatal1ty Z77 Professional
【グラボ】GF-GTX680-E2GHD
【サウンドカード】SB-R3D (PCIe Sound Blaster Recon3D)
【HDD1】ST1000DM003
【光学式ドライブ】DVSM-20FBV
【ケース】CM 690II Plus rev2 (RC-692P-KKN5-JP)
【電源】CMPSU-850HXJP
【ケースファン】NST-1225S16
【保証期間】 1年
【合計金額】 237,295
【予算】 24万前後
【用途】 maya FF14などのゲームもやりたいと思ってる
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

キーボードと液晶新調したいのでANB-00035 Wired Keyboard 600とRDT234WX(BK)も選択した(35000くらい)
とりあえずメモリがいるので積めるだけ積んだ
HDDは外付けがあるからSSDだけにしてHDDなしにするのもありかも
自分でパーツ選んだの初めてなので改善する点など教えてください
882名無しさん:2012/06/29(金) 11:15:11.32 0
>>881
創作系の人もSSDあった方がいい、アプリもだけど素材置場としても

mayaは詳しくないんだけど680で大丈夫?
GTX600から性能をぐっとゲーム用に振ったから、素直にQuadroにしたりゲームと兼用でGTX500がいいかもしれない
ググった限りじゃそこまでmayaの要求は高くないみたいだから大丈夫かもしれないけど
883名無しさん:2012/06/29(金) 11:27:30.03 0
BDはいらないの?
メモリそこまで何に使うの?8あったら十分だと思うけど

884名無しさん:2012/06/29(金) 11:35:12.64 0
>>882-883
データ保存は外付けHDDにしてSSDにします
GTX500で53000円までので性能いいのを教えて欲しいです

BDはいらないです
メモリはレンダリングするときにアホみたいに使うのであればあるだけいいと思ったので32Gにしました

あと排熱が問題あるか知りたいです
885名無しさん:2012/06/29(金) 11:35:35.84 0
>>877
プレクと他メーカーでもプレクのOEMの2択
他はカス
886名無しさん:2012/06/29(金) 12:02:51.49 0
>>873
Z9は前面のUSB3.0がなんちゃらって聞いた覚えが。
自信ないからググってみてください
887名無しさん:2012/06/29(金) 12:15:19.83 0
>>885
了解です

>>886
Z9-PLUSはUSB3.0はなかったはずですから最近発売された、Z9U3の事ですかね?
USB3.0は必要ないと思いPLUSの方を選択しました
888名無しさん:2012/06/29(金) 13:24:13.44 0
保存に外付け使うならUSB3.0あった方がいんじゃね?
889名無しさん:2012/06/29(金) 13:30:22.01 0
>>872
ご丁寧にありがとうございます
とくに増設する予定もないのでマイクロATXにしようと思いますぞ
890名無しさん:2012/06/29(金) 14:29:24.34 0
動画編集のみのPC自作したいんですが、
下記の構成でも動作的にどうでしょうか
CPUクーラー・グラフィックカード・サウンドカード 無しで考えてます


CPU Core i7 3770K
マザーボード Z77 Extreme4
メモリ CMZ16GX3M2A1600C10
SSD AGT3-25SAT3-120G
PCケース CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP [ブラック]
電源 CMPSU-850HX
OS Windows7 Professional 64bit SP1 (DSP/OEM)

HDD  2T有り
DVD 有り
ブルーレイ 有り

あとファンとコントローラーは欲しいです

891名無しさん:2012/06/29(金) 14:37:29.45 0
>>890
電源はグラボレスなら200Wでもいいくらいだし(現実的に質を考えると400Wクラス、
ケースもそんな大きいゲーム用じゃなくていい
SSDの鯵3は絶対やめろというほどではないが
>5. バックアップなど大量のデータの書き込みには起動ドライブでは無く、2台目以降のドライブとしてご使用ください。
なんて書かれるくらい安定度は今一歩なのでできたら他のに
892名無しさん:2012/06/29(金) 14:44:39.00 0
サムスンの3コアSSDに注目してる
1コア多い分をランダム専用に当ててて、ランダムが高速で、m4のRAIDより速いとのこと
だがなぜかベンチでは負けている な〜ぜ〜?
893名無しさん:2012/06/29(金) 14:45:08.08 0
さすがにスレチにも程があるな
894名無しさん:2012/06/29(金) 15:00:28.31 0
www
895名無しさん:2012/06/29(金) 15:20:44.07 0
>>891ありがと
SSDは無くてもいいってことですか?
今BTOのcore2duoPCなんですが、これのCPUとマザー変えれば
動画編集なんて十分なんですかねぇ
あと、派手なファン付けたいのでCM 690 IIよりお勧めのケースありますか?
896自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/29(金) 15:35:32.43 0
OCしないならKつきいらないし、電源は400Wでいいし、マザーボードもMicroATXでいいし、ケースもMicroATXでいい。
そもそも、その動画編集とやらがニコニコやYoutubeで使われるようなSD動画か、FullHDの動画かもわからないし。
SD動画ならCeleron G530で十分だし、今使ってるパソコンがCore 2 Duo以上なら買い換える必要すらない。

あと、自作したいなら自作板へ。
897名無しさん:2012/06/29(金) 15:52:59.27 0
>>896
すいません FullHD編集で使用したいんです
OCしないので3770でいいみたいですね
898自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/29(金) 16:11:59.38 0
>>895
ケースファンはつけなくても運用可能でしょう。
ビデオカード差さなければ、ケースファンなしでの運用も(MicroATXケース使用であっても)そう難しくない。
HDDが1台しかないならなおさら。

俺はAthlon X2 4850e+HDD1台+光学ドライブ2台+GeForce 9400GT(ファンレスで大きなヒートシンクが付いている)+MicroATXケースのパソコンを、ケースファンなしで運用してるよ。
ファンはCPUクーラーのファンと電源ファンの2つしかついてない。
899名無しさん:2012/06/29(金) 16:22:37.51 0
ストームのところの株式会社アイティーシーがMSIの正規代理店になった
これによってBTO安くなるかな?
900名無しさん:2012/06/29(金) 16:23:20.42 0
>>892
並列処理だからじゃないか?
901名無しさん:2012/06/29(金) 17:00:21.34 0
>>895
SSDはあるにはあったほうがいいけど、そのモデルじゃない方がいいという話
ケースは必要じゃないというだけで、形が好みとかなら止めない

雑感以上に細かい話が欲しかったら以前の構成も含めてテンプレ埋めてきて
902名無しさん:2012/06/29(金) 17:51:09.12 0
動画編集にはSSD付ける意味無いぞ
903名無しさん:2012/06/29(金) 18:04:46.92 0
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
904名無しさん:2012/06/29(金) 18:12:08.58 0
レインが価格改定

PCSHOP_Regin: Pioneer製光学ドライブ、Corsair製電源ユニット、玄人志向製電源ユニット、サイズ製CPUクーラーの価格改定を行いましてお買い求めやすくなりました。是非ご検討下さい。
905名無しさん:2012/06/29(金) 19:42:37.23 0
>>901 ありがとう このSSDは良くないってことですね もっと高価なものにしないとだめなんですね

現在のマウスPC
【OS】 VISTA32bit  Core2Duo 3GHz 4G
【グラボ】 nVIDIA8600GT
【HDD1】 WD 250GB   SG 2TB
【光学式ドライブ】 DVD 1 BD 1
【電源】300W ?


希望PC
【OS】 Win7 Pro or Ultimate
【CPU】 corei7 3770k
【CPUクーラー】 無し
【メモリ】16G
【マザボ】
【グラボ】 無し
【サウンドカード】
【SSD】 128
【HDD1】 無し
【HDD2】 無し
【【光学式ドライブ】 無し
【ケース】 NZXT Phantom
【電源】600W
【ケースファン】 4つ
【予算】 100000
【用途】 HD動画編集

将来はグラボも入れたいと思ってます
よろしくお願いします
906名無しさん:2012/06/29(金) 20:44:45.88 0
いちいち頭に来る奴だな
死ねよ
907名無しさん:2012/06/29(金) 21:12:16.51 0
>>905
メーカーとかの概念なさそうだしそれでいいんじゃね
問題ない、ポチれ。
908名無しさん:2012/06/29(金) 21:57:36.55 0
【店名/モデル】レイン
【OS】MS Windows7 HomePremium SP1 64Bitをインストール
【CPU】Intel Corei5 3570K 3.40GHz 6MB (LGA1155) HT無し 77W ※HD Graphics4000
【CPUクーラー】Enermax ETS-T40-TA
【メモリ】【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計8GB)
【マザボ】ASRock Z77 Pro4 Z77チップセット
【グラボ】ZOTAC GeForce GTX670 2GB DDR5(ZTGTX670-2GD5R001/ZT-60301-10P)
【SSD】Crucial m4 SSD 128GB SSD S-ATA3.0対応(CT128M4SSD2)
【HDD】WesternDigital WD20EARX 2TB S-ATA3 64MB
【光学式ドライブ】LG GH24NS90BL3 BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】【入荷待ち】 CORSAIR Obsidian 550D CC-9011015-WW ブラック 電源無し ※3.5インチオープンベイなし
【電源】玄人志向 KRPW-G630W/90+ 630W 80PLUS GOLD
【合計金額】151810円
【予算】15万円
【用途】ゲーム(skyrim、PSO2、FF14、GTA4)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
初BTOです。過去ログに自分と同じ用途で購入を検討している人がいたので
だいたい同じように選んでみました。気になるのは電源がこれで大丈夫なのかということです。
OCの予定はありませんがこのスペックでskyrimをどの程度まで動かすことができるのかも知りたいです。
ご教授のほどよろしくお願いします。
909835:2012/06/29(金) 21:59:44.54 0
>>839
>>840
アドバイスありがとうございます。
グラボに問題はないと聞いて安心しました。
とりあえずメモリは下げて、浮いた予算をSSDとサウンドカードに回してみます。
キーボードもタケオネで買うのはやめて、ゲーム用に使えるキーボードを探してみます。

>>841
名前は忘れたのですが、120hz出力が可能な物を使っています。


何やらタケオネのホームページでz77 pro3はBIOSアップデートしないとインストール出来ないドライバがあると書いてあったのですが
これは商品が届いたら自分でBIOSをアップデートしてドライバをインストールしてという事なのでしょうか?
何のドライバがインストール出来ないのかは書いていないので、自分の技量では不安なのでマザーボードを別のものにしようかと思っています。
910名無しさん:2012/06/29(金) 22:00:18.18 0
>>908
試して欲しい設定値書けばfps見てみるけど
911名無しさん:2012/06/29(金) 22:04:07.34 0
>>909
BIOSのリリースノート見る限りではVirtuくさい
使う気が無いなら気にしなくていいんじゃない
912名無しさん:2012/06/29(金) 22:05:07.33 0
すいませんが設定値とはなんでしょうか。
913名無しさん:2012/06/29(金) 22:10:58.24 0
【店名/モデル】 レイン/CustomZero-ZH77
【OS】 MS Windows7 HomePremium SP1 64Bitをインストール
【CPU】 Intel Corei5 3550 3.30GHz 6MB (LGA1155) HT無し 77W
【CPUクーラー】 [CPUに付属] リテールFAN
【メモリ】 Crucial CT2KIT51264BA1339 4GB PC10600 1333MHzの2枚セット
【マザボ】 ASUSTeK P8H77-V H77チップセット
【グラボ】 なし
【サウンドカード】 なし
【SSD】 Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 120GB SSD
【HDD1】 現在使っているPCから流用(500GB)
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】 PIONEER BDR-207DBK/WS ブラック/SOFT付 S-ATA Blu-rayスーパーマルチドライブ
【ケース】 AMO SOURCE 210 ELITE Black ブラック 電源なし ※3.5インチオープンベイなし
【電源】 AMO SOURCE 210 ELITE Black ブラック 電源なし ※3.5インチオープンベイなし
【ケースファン】 付属品
【保証期間】 1年
【合計金額】 78,939円
【予算】 80000
【用途】 ゲーム(ドラゴンネスト)、ネット鑑賞、BD読み書き等
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

グラボは別でHD7750購入予定。
マザボが、上記のものと「ASRock H77 Pro4/MVP H77チップセット ファンレス」で迷い中です。
迷う理由として、ASRockのには内蔵グラとグラボを併用できると見たので高いグラボ買わなくても
性能をあげられるのかなと。
電源も価格comと値段から上記の物にしたのですが、いいものかどうかわからず相談させてもらいにきました。

その他、気になる箇所や問題がありそうなら指摘お願いします。
914名無しさん:2012/06/29(金) 22:15:38.13 0
>>913
Virtuのこと言ってんだろうけど、あんまり効果無い
つーかむしろあれは切っとけ
915名無しさん:2012/06/29(金) 22:20:40.09 O
>>914
効果ないんですか!
ならASUSの方にしといた方が良さそうですね!
ありがとうございます!
916913:2012/06/29(金) 22:21:43.80 O
>>915
名前覧いれ忘れました。
917名無しさん:2012/06/30(土) 01:01:30.31 0
【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズ セットアップA
【OS】なし。別途購入
【CPU】3570Kバルク
【CPUクーラー】忍者参リビジョンB
【メモリ】PSD38G1600KH 4G×2
【マザボ】P8Z77-V 正規代理店品
【グラボ】必要に応じて購入予定
【サウンドカード】オンボ
【SSD】CT128M4SSD2
【HDD1】HDS721010DLE630 1TB
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】BDR-206BK/WS国内正規流通品
【ケース】DefineR3BlackUSB3.0
【電源】BULL-MAX500W「KT-F500-12A」
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】95660円
【予算】10万
【用途】RAW現像、エンコ、動画編集、軽いゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
そもそもCPUクーラー入るのか?それぞれに過不足ないのか?
なにぶん初めてなのでこの構成でよいのかアドバイスください。お願いします。
918自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/30(土) 04:42:36.62 0
>>917
CPUクーラーは普通に入る。
それ以前にフルカスタマイズ セットアップAでもOSなしは無理なんじゃないの?
フルカスタマイズの基本的な商品構成の中にOS入ってるし。

ttp://www.1-s.jp/doc/service/#menu_setup_a
919名無しさん:2012/06/30(土) 05:15:32.10 0
この前ワンズで頼んだけど、OS買わずにセットアップAできたよ
920名無しさん:2012/06/30(土) 10:13:05.06 0
>>917
その電源はやめて、SuperflowerのSF-550P14PE-Pとか
玄人志向のKRPW-PT500W/92+とかのほうがいいんでね
921名無しさん:2012/06/30(土) 11:23:47.64 0
【店名/モデル】 レイン/CustomZero-ZH77
【OS】 MS Windows7 HomePremium SP1 64Bitをインストール
【CPU】 Intel Corei7 3770 3.40GHz 8MB (LGA1155) HT有り 77W
【CPUクーラー】 サイズ Shuriken Rev.B (SCSK-1100)
【メモリ】 【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計8GB)
【マザボ】 ASRock Z77 Pro4 Z77チップセット
【グラボ】 MSI N560GTX-Ti HAWK
【サウンドカード】 なし
【SSD】 Crucial m4 SSD 128GB SSD S-ATA3対応(CT128M4SSD2)
【HDD1】 HITACHI HDS721010DLE630 1TB S-ATA3 32MB
【HDD2】
【FDD】 Owltech FA507 ブラック 42in1カードリーダ
【光学式ドライブ】 PIONEER BDR-207DBK/WS ブラック/SOFT付 S-ATA Blu-rayスーパーマルチドライブ
【ケース】 AMO SOURCE 210 ELITE Black ブラック 電源なし ※3.5インチオープンベイなし
【電源】 Seasonic SS-660KM 660W 80PLUS GOLD
【ケースファン】 Corsair CO-9050007-WW (SP120-HPE) 冷却タイプ×2
【保証期間】 1年
【合計金額】 147,836円
【予算】 15万前後
【用途】 ゲーム(FF14 PSO2)、ネット鑑賞、エンコ など
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
冷却重視で頼みたいのですけど。
吸音材やHDDヒートシンク は付けた方がいいのでしょうか?
削る所やダメな所あればアドバイスお願いします。
922自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/30(土) 11:44:58.09 0
>>921
そのケース、ケースファンは追加で5つつけられるから、冷却重視なら全部つけたら?
BTOではケースファンの追加は2つしか対応しないけど、備考欄に書けば金額追加でやってくれるんじゃないの?
その分すごくうるさくなるとは思うけど。
(てか、追加ケースファンが35dbもあるから現状構成でも相当うるさいはず)

この構成だと吸音材はつけてもうるさいのは変わらないと思うよ。
HDDシンクも冷却目的ならまだしも、騒音低下目的なら既にうるさいので意味なし。
923名無しさん:2012/06/30(土) 11:45:15.67 0
ゲーミングなら吸音材付けないほうが冷えていんじゃない?
924名無しさん:2012/06/30(土) 11:49:10.31 0
>>921
そのケースはサイドに穴がないから、サイドフローが無難かも
925名無しさん:2012/06/30(土) 11:50:44.95 0
>>917>>918
割と間違えやすいが
ワンズのセットアップは構成要件を満たさなくても可能

ただし構成要件を満たすことで受けられる1年間のALL One's保障が利用できなくなり、
さらに延長保障やそれに付帯するサービスも追加できなくなる
926835:2012/06/30(土) 13:05:08.06 0
>>911
Virtuなら使わないので、大丈夫そうです。
リリースノートまで調べて教えてくださり、本当にありがとうございます。

Takeoneの見積り画面が復旧次第、注文しようかと思います。
アドバイスしてくださった方々、本当にありがとうございました。
927名無しさん:2012/06/30(土) 13:17:25.94 0
【店名/モデル】ワンズ フルカスタム セットアップB
【OS】MS Windows7 HP 64bit SP1 DSP版
【CPU】AMD A4-3400 (2.7GHz×2)
【CPUクーラー】サイズ 小槌
【メモリ】CFD D3U1333F-8G (8GBx1)
【マザボ】ASRock A75M-ITX
【グラボ】オンボ
【サウンドカード】オンボ
【HDD1】Crucial M4 (64GB)
【HDD2】WD WD20EARX (2TB)
【光学式ドライブ】ロジテック LDV-P8U2LSV (外付)
【ケース】BitFenix PRODIGY (ホワイト)
【電源】恵安 KT-450PS (450W)
【ケースファン】サイズ KAZE-JYUNI (800rpm)
【保証期間】1年
【合計金額】72,510
【予算】8万
【用途】テレビに繋いでネット
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

メモリは4GBでもいい気がしたけどせっかくなので。
電源はココまで安いと逆にアリなので選択(静音性も高いらしいですし)
静音性を重視していますがどんなもんでしょうか?
928自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/30(土) 13:38:27.33 0
>>927
液晶テレビとパソコンをつなぐなら、実質HDMI接続しかないよ。
液晶テレビにパソコン接続用としてついてるVGAはアナログだからFullHDでは間違い無くボケる。
マザーボードオンボードのVGAは、アナログ回路が良くない傾向にあるからなおさら。
ただ、PC用液晶ディスプレイと違い、液晶テレビはHDMIではオーバースキャンしかできないものが存在する。
だから液晶テレビ側の仕様も確認した方がいい。
わかってるとは思うけど、念のため。

パソコンの方についてだけど、静音PCなら、構成はMiniITXよりMicroATX以上にしたほうがいいよ。
標準でついてるケースファン2個に加え、オプションでケースファン何個つけるつもりなのかは知らないけど、
MicroATX以上ならケース標準でついてるケースファンを全部取って、ケースファンなしでも運用可能だと思う。
「コンパクト性と静音性を両立したい」というのならMiniITXしかないけど。
929自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/30(土) 13:58:16.67 0
●ワンポイントアドバイス
「小さなパソコンは静かなパソコン」だと思い込む人がいるようですが、そんな事は全然なく、むしろ、普通のパソコンよりうるさい事が多いです。
実際、キューブのベアボーン等はそういう傾向にある。

これは、小さな筐体のため、熱がこもりやすい傾向にあるので、排熱を行うため、風量の大きなファンを搭載してくるためです。

ATXケースでパソコンを自作する人たちがたくさんケースファンをつけたり、ビデオカードをつけたりして、うるさいパソコンを自作したがるため、「大きいパソコンはうるさいパソコン」だと思い込み、
その逆に、「小さいパソコンは静かなパソコン」だと思い込む人も出てきてるように思う。

実際にはそんな事はなく、一番静音化に向くケースはATXケースなので、静かなパソコンを目指すならATXケースを使うべきです。

http://www.dosv.jp/other/0711/02.htm
詳しくはここ。
ケースが大きければ大きいほど、温度は低い傾向にある。
MiniITXケースは上記の調査にないけど、MicroATXのスリムケースよりずっと温度が高いのは間違いない。
930名無しさん:2012/06/30(土) 14:32:43.48 0
>>928-929
ありがとうございます。
テレビはHDMI端子ありでドットバイドットが可能なので大丈夫です。

ケースに関してはフロント一基と勘違いしてましたが、よく読むとリアも付属ですね…
追加ファンなくして付属のみでとりあえず行ってみようと思います。

一応ケースは大口径ファン搭載可能と言うことで選びました。
小さいとどうしても高回転になってうるさくなるので。
付属で気になるようなら低速ファンへ換装も考えようと思います。
931自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/30(土) 14:43:29.83 0
>>930
どうしてもMiniITXのような小さなパソコンでなければダメなの?
MicroATX以上のパソコンなら、大型CPUクーラーを搭載した上でのケースファンなしでの運用も可能だと思うけど?
932921:2012/06/30(土) 15:06:08.56 0
>>922 さんありがとうございます。
相当五月蠅いのですかw
五月蠅すぎるのも・・・

>>924 さんご指摘ありがとうございます。
よさそうなのに変更してみます。
933名無しさん:2012/06/30(土) 15:17:01.94 0
934自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/30(土) 15:28:08.46 0
>>932
フリーズ・再起動・シャットダウンしなければ、温度なんて何度でもいいという考え方もできる。
温度が高いと、パーツの寿命が縮むと言われているけど、パーツの寿命に関しては運の要素も大きい。
今までどれだけの騒音を持つパソコン使ってきたのか、また、MMORPGが初めてなのかどうかも知らないけど、
あまりにパソコンの騒音がうるさいと、パソコンを触る気すらなくなるとか、ゲームをプレイする気すらなくなるとか、そんな事態もありうる。

俺だったら、とりあえず標準ケースファンのみ(=ケースファンの追加なし)で運用して、それでダメだったらケースファンを後から自分で追加する。
935名無しさん:2012/06/30(土) 15:31:06.38 0
>>927
ひょっとしてケースが気に入ったのでそこから構成を考えた口かな?
だとしたらあまり無粋なことは言えないな

ケースの冷却性は十二分にあるから
手元についてから思う存分静音化を進めてもいい
別に買った後で弄っちゃいけないと言う法もないしな

CPUクーラーは静音用途なら大型のクーラーを低回転で回すのがお勧め
ケースが対応する高さは175mmとのことなのでロープロにこだわる必要は無い
あまりに巨大なものでなければ何でも積めるよ
miniITXはメモリ周りが窮屈だから
Hyper 212 EVO、Thermaltake Contac 30+、ENERMAX ETS-T40-TBあたりが無難だと思う

電源は・・・うーん、どうだろ
公表スペック上は問題ないが
936名無しさん:2012/06/30(土) 16:22:15.94 0
>>933
PowerMacにこんな形がなかったか?
937名無しさん:2012/06/30(土) 16:42:56.12 0
>>932
音なんてヘッドフォンすりゃ気にならんからなぁ
発熱がでかいのは問題だが,音だけなら気にならん
938名無しさん:2012/06/30(土) 16:57:10.91 0
【店名/モデル】 レイン
【OS】 MS Windows7 HomePremium SP1 64Bitをインストール
【CPU】 Intel Corei7 3770K 3.50GHz 8MB (LGA1155) HT有り 77W
【CPUクーラー】 Enermax ETS-T40-TA
【メモリ】 Crucial CT2KIT51264BA1339 4GB PC10600 1333MHzの4枚セット(合計16GB)
【マザボ】 ASUSTeK P8H77-V H77チップセット
【グラボ】 SAPPHIRE Radeon HD7850 2G DDR5 PCI-E【並行輸入版】
【サウンドカード】 なし
【SSD】 Crucial m4 SSD 128GB SSD S-ATA3対応(CT128M4SSD2)
【HDD1】 WesternDigital WD20EARX 2TB S-ATA3 64MB
【光学式ドライブ】 PIONEER BDR-207DBK/WS ブラック/SOFT付 S-ATA Blu-rayスーパーマルチドライブ
【ケース】 CORSAIR Obsidian 550D CC-9011015-WW ブラック 電源なし ※3.5インチオープンベイなし
【電源】 玄人志向 KRPW-SS600W/85+ 600W 80PLUS BRONZE
【保証期間】 1年
【合計金額】 145,530円
【予算】 15万
【用途】 ゲーム(FF14 PSO2 skyrim)、ustやニコ生での配信、エンコ
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

初BTOです。過去ログで似た用途の方々の構成を参考にしました。
ある程度のスペックと静音、冷却性を両立できるような構成をめざしています。
OCは考えていないのですが3770kと3770で3000円ほどの差だったため前者を選択しました。
またメモリ16GBは過剰だとは思いましたがOCしないのであれば1333MHzでも問題無いというのを聞き、
1333MHz16GBと1600MHz8GBで2000円ほどの差だったため同じく前者を選択しました。
何かおかしな点などありましたらアドバイスお願い致します。
939 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 17:30:29.94 0
tes
940名無しさん:2012/06/30(土) 17:30:51.84 0
>>938
いくら値段のためとはいえkつきにH77とはもったいない気が
941名無しさん:2012/06/30(土) 18:13:46.35 0
Z77と4410円差なんだから他削ればいいと思うけど
例えば
Enermax ETS-T40-TA をEnermax ETS-T40-TB
630円
メモリを8GBにして
4179円

メモリなんて後で買って刺せばいいだけだし
光るのがいいなら別だけどね
942名無しさん:2012/06/30(土) 18:17:01.26 0
エンコするならOCしたくなるんじゃないかな
943名無しさん:2012/06/30(土) 18:31:45.66 0
【店名/モデル】ワンズ セットアップB
【OS】Windows7 Home Premium 64bit SP1
【CPU】Core i7-3770T バルク(2.50GHz/ターボブースト時3.70GHz/4-core 8-thread/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP45W/HD Graphics 4000)
【CPUクーラー】クーラーマスター Hyper TX3 EVO
【メモリ】KINGMAX KM-LD3-1600-8GDG(4GB×2、DDR3-1600、PC3-12800)
【マザボ】ASUS P8H77-V
【グラボ】オンボード(Intel HD Graphics 4000)
【サウンドカード】オンボード
【HDD】Seagate ST1000DM003(1TB)
【光学式ドライブ】Pioneer DVR-219L BK バルク
【ケース】Antec SOLOII→標準装備のリアファン取り外し
【電源】玄人志向 KRPW-SS500W/85+
【ケースファン】なし
【保証期間】3年
【合計金額】89,710円(3年延長保証料金別)
【予算】特に決めていない
【用途】ルーセントハート
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

今使ってるのが数年前にパソコン工房で買ったスリムデスクトップなんですけど、ファンがすごくうるさいし、ルーセントハートやりたいので買い換えようと思います。
静かなパソコンが欲しいので、CPUは自作板を見て超省電力版を選びました。
ルーセントハートは最低GeForce3以上、推奨GeForce FX5900以上とあるのですが、Intel HD Graphics HD4000はGeForce FX5900を超えているのですか?
よくわかりませんでした。
何かおかしな点などありましたらアドバイスお願いします。
944名無しさん:2012/06/30(土) 18:32:50.45 0
>>940>>941
アドバイスありがとうございます。
Z77の優位点であるOCとグラボ2枚刺しをする予定がないため
3770kと3770の定格差0.1GHzに3000円出したつもりだったのですが、
やはりkつきCPUにH77マザボは勿体無いでしょうか?
上記のこと以外のkつきとk無しCPUの違い、Z77とH77マザボの違いが分かっておらず、
何か変なことを書いてしまっているかもしれません。

>>942
3770kは配信などのときにi7の方が多少便利かと思っての選択だったので、
エンコ性能はあまり重視してないです。説明不足ですみません。
945944:2012/06/30(土) 18:50:19.21 0
>>944
>3770kと3770の定格差0.1GHzに3000円出したつもりだったのですが

この考えは完全に無駄だということが分かったので3770k+H77はやめます。
繰り返しになってしまいますが、OCもCPU2枚刺しもしないという条件であれば3770+H77で大丈夫でしょうか?
946名無しさん:2012/06/30(土) 19:05:17.67 0
>>945
3770とH77で快適だけど、せっかくなんだし3770kとZ77買えばよかったと後悔してる

まあ値段で決めていいんじゃないでしょうか
947名無しさん:2012/06/30(土) 19:17:33.36 0
オーバークロックするような奴はBTO買わずに自作するだろ。
BTOより自作のほうがパーツの使い回しが効く分安いんだし、オーバークロックは失敗したら終わりなんだから、オーバークロックする人は安く済む自作を選ぶ。
948名無しさん:2012/06/30(土) 19:35:18.31 0
>>946
ありがとうございます、参考になります。
他のパーツと違い簡単に変えることができないというのが難しいところですね…。
確かに性能が物足りなくなったときにOCできることは魅力的に感じますが、
安定した長期運用をしていきたいので3770とH77の構成にしようと思います。
949名無しさん:2012/06/30(土) 19:40:22.47 0
>>943
余裕で超えてる、大雑把に5倍くらいのグラフィック性能

いくら静かな方がいいとはいえケースファン無しは無謀
付属のもアンテックの今の世代は悪くないから耐えられない程かまず付けて試した方がいい

パーツだとtx3の最低回転が高めで耳に付くかもしれないのと、電源はSS600の方が静音の面では有利
もしデータ溜め込まないのであればSSDのみ運用や、HDD入れるにしてもSSD+2.5HDD運用の方がずっと静か
950名無しさん:2012/06/30(土) 19:44:00.25 0
確かSSDとHDD併用するならZ77のIntelSRT機能が便利
H77にはついてない
951自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/30(土) 20:11:43.38 0
>>943
>>949
俺はTDP 45WのCPU(Athlon X2 4850e)にTDP 50WのファンレスビデオカードつけたMicroATXのPCをケースファンなしで運用してるけどな。
大体、CPUがTDP 50W前後だった頃は、メーカー製PCでもケースファンなんてついてなかった。
(というか、TDP 100W超えのPentium4でもケースファンついてなかったPCが多かった気が)

夏場、ゲーム中にCPU温度80度超えなければ年中ケースファンなしでいけるだろうし、定期的にCPUファンの掃除しておけばたぶん夏場でも80度超えないと思う。
大体、メーカー製のノートPCなんて、ひどいものになるとCPU温度が100度ぐらいまで行ってるのに製品として成立してるんだから、80度ぐらい余裕。

ちなみに、TDP 65WのCore 2 Duo E8500でケースファンなしの場合、こんな感じらしい。
この検証はビデオカード付きでやってるので、この検証より今回のほうが余裕があると思う。
http://www.dosv.jp/other/0810/03.htm

でもワンズがケースファンの取り外しに対して何と言うかわからないので、ワンズの人とよく相談してね。
952自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/06/30(土) 20:47:18.64 0
http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/05/valuestar/vsl/interface/index.html?site=d

参考までに、NECのValueStarのIvy Bridgeモデルはケースファンを取り付ける穴がどこにもなく、省スペースPCにも関わらず、ケースファンがついていないことがわかる。
非常に熱に弱い設計だと思われるが、製品として成立してる。

メーカー製PCはこんなのばかりなんだから、自作機やBTOパソコンでも同様に問題ない。
異常に熱に対して敏感な人が多すぎるだけ。
953名無しさん:2012/06/30(土) 21:03:40.56 0
NECのPC使ってたらコンデンサが破裂液漏れおこした
それ以来、熱には気をつかってる
954名無しさん:2012/06/30(土) 21:11:08.63 0
おっさんそれDOSVの方は電源が排気ファンの役割果たしてるし、NECの方も横からCPUクーラーが吸気して上の自然孔と電源ファンから排気するエアフローになってるだろ
静音のために吸排気の穴絞って、電源も独立エアフローが基本のsolo2と一緒にすんな
955名無しさん:2012/06/30(土) 22:05:08.46 0
【店名/モデル】 ワンズ 自作一式見積もり
【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i7 2600K(3.40GHz/ターボブースト時3.80GHz/4-core 8-thread/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP95W/HD Graphics 3000) BOX
【CPUクーラー】 TRINITY2011(トリニティ2011)
【メモリ】 AVD3U16001008G-4CI Core Series
【マザボ】 Z77 Extreme6 正規代理店品
【グラボ】 HD7970-DC2T-3GD5
【サウンドカード】
【SSD】 PX-256M3P
【HDD1】 WD10EZRX
【HDD2】 WD10EZRX
【FDD】
【光学式ドライブ】 DVR-S24EK
【ケース】 SWITCH 810-WT
【電源】 EPM850EWT
【ケースファン】 TFD-14025H12ZP/KU ×5
【モニター】GL2250HM (ブラック)
【セットアップ】セットアップB
【保証期間】
【合計金額】 259,040円
【予算】 26万前後
【用途】ネット、 動画鑑賞、エンコード、3Dゲーム(スカイリムなど)、FPS(BF3など)、3Dエロゲー(ラブデス、人工少女、カスタムメイド3Dなど)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
前のPCの性能が限界だったために選びました。
地雷のパーツや物理的に付けられないパーツが有れば教えてください。
また、このPCケースは冷却性は高いですか?
956名無しさん:2012/06/30(土) 22:18:03.29 0
>>955
そのケースで冷却性低かったら世に出てるゲーミングケースの8割が冷却足りんわなw

モニターはほんとにその安物でいいかもう一度考えて
957名無しさん:2012/06/30(土) 22:22:59.96 0
>>955
ワザワザ発熱の高い2600Kを選ぶ意味がわからん。
ゲームするなら大画面の薄型テレビかプロジェクター使え。
958名無しさん:2012/06/30(土) 22:33:17.57 0
>956
>957
回答ありがとうございます。
モニターをもう少し考えてみます
CPUも2600kから3770kに検討中です。
959名無しさん:2012/06/30(土) 23:03:13.47 0
>>958
3770kにすると263,520円みたいだけど
CPUクーラ 500円 追加ファン×3 3,000円 ハードディスク・SSD3台目 1,000円
これに後は送料とかで1,500〜2,000くらい入るけど予算大丈夫なのかな
WD10EZRXが二台あるけどWD20EARXにしてパーテーションを50%じゃダメなのかな
モニターとかも変えるとなると結構予算超える気が
960名無しさん:2012/07/01(日) 00:23:27.21 0
【店名/モデル】レイン/CustomZero-ZH77
【OS】MS Windows7 Professional SP1 64Bitをインストール
【CPU】Intel Corei7 2700K 32nm 3.50GHz 8MB HT有り 95W
【CPUクーラー】サイズ MUGEN3 Rev.B(SCMG-3100)
【メモリ】【メジャーチップ搭載】DDR3-SDRAM 8GB PC12800 1600MHz*2枚(合計16GB)
【マザボ】ASUSTeK P8Z77-V PRO Z77チップセット
【グラボ】SAPPHIRE Radeon HD7850 OC 2G DDR5 PCI-E【並行輸入版】
【TVキャプチャ】I/O DATA GV-MVP/XS2
【サウンドカード】Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD
【SSD】Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 120GB SSD S-ATA3対応
【HDD1】HITACHI 0S03191 2TB S-ATA3 64MB
【HDD2】タオエンタープライズ Ez-Rack-02LB ブラック(手持ちの300GBハードディスクを使用。5インチベイ)
【HDD3】CENTURY 技あり!楽ラック!LCD ブラック(手持ちの300GBハードディスクを使用。5インチベイ)
【FDD】Owltech FA507 ブラック 42in1カードリーダ
【光学式ドライブ】PIONEER BDR-207JBK ブラック
【ケース】CoolerMaster HAF 912 Advanced ブラック
【電源】SilverStone SST-ST1000-G-E 1000W 80PLUS GOLD
【キーボード】Microsoft Natural Ergonomic KeyBoard 4000
【マウス】Logicool M110 オプティカルマウス ブラック
【保証期間】1年
【合計金額】247,225円
【予算】25万
【用途】ネット、ゲーム(skyrim、18禁3Dゲームなど)、動画鑑賞(BD)、キャプチャ
エンコード、Photoshop、打ち込みはやらないが、音の編集(SONAR X1使用)はする
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
現在はC2D E6600の自作PCを使用中で、幅広く対応可能なPCに代替わりさせる予定です。。
当面OCはせず安定稼働が最優先のため、電源容量と冷却性能が必要十分かどうかや
ケースの善し悪し、ケースファンの追加の必要性、マザーボードやグラボの安定面などから見てのアドバイスを頂きたく思います。
手持ちの300GB HDDはHITACHI HDT725032VLA360が2台。
また、外付けUSB HDD(AC電源付き)が4台とローランドのQUAD-CAPTURE1台がUSB接続されます。
PC内部の拡張予定がないため、配線は裏配線を希望する予定です。
よろしくお願いします。
961名無しさん:2012/07/01(日) 00:36:12.66 0
>>957
ワザワザ発熱の高い2600Kを    ?
酔ってんのか?
962名無しさん:2012/07/01(日) 01:54:11.78 0
>>960
電源はGTX680の3waySLIするにはちょうどいい容量だね
今の構成ならベンチ時にざっと250W、電源は500Wでもいいくらい
その程度の消費電力なので冷却は素のままで十分だけど5インチベイに置くHDDは心配
冷却力の要求は低いのでケースはだいたい見た目の好みで選んで問題ない
グラボはラデのドライバが今ぎりぎり安定し始めた程度の安定度なのでゲフォの方が良いには良いが、
ゲフォの7850対抗はまだ出ないのでしかたない

定格中心なら3770Kでいいんじゃないかね
キーボード・マウスは値段合わせで選んでるんだったら無理にここで買わんでもいい
963名無しさん:2012/07/01(日) 01:57:20.40 0
>>960
オワコンの32nmを選ぶ理由がわからりません。

手持ちのHDDは使わずに3〜4TBの方が熱を抑えられますよ。
964960:2012/07/01(日) 02:42:46.85 0
>>962
さっそくアドバイスども
CPUは確かに定格なら3770Kのほうがパフォーマンスは良いみたいですね。
自作板だとグリスの関係で評価がいまいちだったので悩みどころだったのですが
定格なら32nmより消費電力が低い分、発熱も低いようですし3770kに変更します。
(これからの季節、室温28-30度くらいでの使用環境もありえますが、大丈夫ですよね?)
HDDはデータ移行の手間が面倒なんで流用にしてありますが、別途3TB程度の
HDDを追加して入れ替えを考えてみます。

CPUを3770kに・・・キーボードとマウスを削除、これで244,475になりました。
ここをベースにポチる方向で行こうと思います。
ともあれ、ありがとうございました。
965自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/07/01(日) 05:30:49.09 0
>>954
おそらく、吸気口にダクトがついていて、その先にCPUクーラーがある設計で、CPUクーラーは吸気ファン兼用、電源ファンは排気ファン兼用のような形だと思うが、
が、電源ファンの排気量なんてたかが知れてるし、何より、熱のこもりやすいNECのMicroATXスリムケースで可能なんだから、ATXケースでも可能。
しかもNECの方はi7-3770S(TDP 65W)なのに対し、>>943の質問者はi7-3770T(TDP 45W)。

>>951のDOS/VパワーレポートでもTDP 65WのCPU+純正クーラー+ビデオカード+ATXケースの組み合わせでケースファン抜きでもCPU温度はベンチ時でも55度までしか上がっていない。
>>943の構成ならCPU温度はおそらくそれを下回るはず。
俺自身もサブマシンでTDP 45WのCPU+純正クーラー+ファンレスビデオカード+MicroATXケースの組み合わせでケースファン抜きでも別になんともないし、ベンチも完走している。
966名無しさん:2012/07/01(日) 06:34:35.79 0
【店名/モデル】フロンティア FRGS515/D GSシリーズ http://www.frontier-k.co.jp/direct/c/cGS/
【OS】Windows7 Home Premium 64bit Service Pack 1
【CPU】インテル(R) Core(TM) i5-3450 プロセッサー
【CPUクーラー】純正クーラー?
【メモリ】8GB [DDR3-SDRAM 4GB PC3-12800 ×2]
【マザボ】インテル(R) B75 Express チップセット搭載マザーボード
【グラボ】オンボード
【サウンドカード】オンボード
【HDD1】2TB S-ATA3
【光学式ドライブ】Blu-ray Disc ドライブ (2層書込対応)
【ケース】スリムケース
【電源】250W
【ケースファン】?
【その他】カードリーダー、マウス、キーボード
【保証期間】3年間センドバック保証
【合計金額】82250円
【予算】10万円以内
【用途】動画鑑賞(Youtube/ニコニコ動画/Gyao/DVD/Blu-Ray)、インターネット、ヤフオク、ラグナロクオンライン
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

なるべくコンパクトなPCが欲しいのですが、電源が心配です。
BTOでは電源は選べず、フロンティアに聞いたら、電源は専用品なのでユーザー側での交換も不可能だと言われました。
仕様表には本体消費電力は、最大:約126W / アイドル時:約37W / 省電力(S3)時:約3.0Wとあり、足りていると思うのですが、最大126Wというのは事実なのでしょうか?
気になる点がありましたら、ご指摘いただければと思います。
967名無しさん:2012/07/01(日) 07:17:16.38 0
問題ない、ポチれ。
968名無しさん:2012/07/01(日) 07:32:02.54 0
>>965
お前いい加減にしろ

ファンレスをやらせたいならここじゃ責任持てない
自作要素が強すぎるからBTOで触れるにはハードすぎる内容だ
実際にマシンを手元において個別に可能かどうか実験させる方向性が望ましい

個別の構成に関してファンレス可能か判断するとか
検証不可能で危険な行為をやること自体間違い
聞きかじりでそのような構成を持ち込まれたら店にとっても迷惑
969自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/07/01(日) 07:55:45.33 0
>>968
だから「ケースファンの取り外しはワンズの人が何と言うかわからないので、ワンズの人とよく相談してね」って言ってるだろう。
あっちはプロなんだから、可否はワンズが判断してくれるだろ。
970自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/07/01(日) 08:21:53.56 0
というわけで、>>943>>951に書いた通り、ワンズの人とよく相談して決めてくれ。
ワンズはプロだから、可否はワンズが判断してくれると思う。
メーカー製PCがあり得ない排熱でも製品として成立していることや、俺自身の過去の経験からして、俺は可能だと見ている。

ただ、HDDをSSDに変更して、リアケースファンを低回転のものでいいから付け替えるとかしたほうが、より安全でノイズの少ないの低いPCが作れると思う。
SSDは低容量かつ高いので、用途や予算次第。
971名無しさん:2012/07/01(日) 08:36:19.87 0
>>966
電源計算すれば200W近く行くのだが、どうすれば126Wという数字が出てくるのだろうか?

CPU:77W
メモリ:10W
マザーボード:25W
HDD:40W
光学ドライブ:30W
CPUクーラーのファン及びケースファン:2W
---------------------------------------
合計:184W
972名無しさん:2012/07/01(日) 08:41:34.27 0
>>970
>メーカー製PCがあり得ない排熱でも製品として成立している
この発言はあまりにもメーカーPCを舐めた発言
熱設計に無理がないか検証しているからこそ商品として成り立っている
それに過去の経験って・・・結局勘でしょ?
あんたの立ち位置がよく分からん

丁寧に説明しようと努力しているのは認めるが
アドバイスのポイントが微妙にズレているので、かえってわかり辛くなってる
973名無しさん:2012/07/01(日) 08:49:13.97 0
【店名/モデル】 ARK/BRIGHTON BR-IV4H77M-S
【OS】 WINDOWS7 HOME
【CPU】 Core i5 3570k
【CPUクーラー】 付属品
【メモリ】 SanMax 4GBx2
【マザボ】 H77M
【グラボ】 オンボード
【サウンドカード】 オンボード
【SSD】 Intel 520 240GB
【HDD1】 なし
【HDD2】 なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 LG DVDマルチドライブ
【ケース】 Silver Stone Precision SST-PS07B M-ATX
【電源】 Seasonic GBronze S12U SS-520GB 520W
【ケースファン】 なし
【保証期間】 半年
【合計金額】 98029円
【予算】 8万〜12万円
【用途】 ネット閲覧、2Dゲーム〜チャットなど
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 読みました
974自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/07/01(日) 08:49:44.00 0
>>972
>熱設計に無理がないか検証しているからこそ商品として成り立っている

検証した上で「CPU温度100度でも製品として出してOK」という判断だろ。
自作やってる人間からすればありえないが、メーカー側はそれでも製品として出している。

電源容量だって一緒。
NECや富士通のパソコンは200W〜250Wしか電源容量はない。
これまた自作やってる人間からすればあり得ない。
自作やってる人は、ひたすら電源(容量だけでなく品質も)にこだわる傾向にあるから。
でも製品として成立している。

>それに過去の経験って・・・結局勘でしょ?

>>943より厳しい条件で運用した上での判断だが。
975名無しさん:2012/07/01(日) 08:51:51.94 0
参考にならない例を挙げて参考にしろといっても参考に出来ないと思う
976名無しさん:2012/07/01(日) 08:54:51.21 0
こういう何でも上から目線の人間がアドバイスとか無理なんだよね
977973:2012/07/01(日) 08:54:59.01 0
今のPCのHDDが40Gぐらいしか使われてませんでした
ですのでSSDのみでも充分かなと思ってHDD無しにしてみたいです
その場合何か問題はあるのでしょうか?
見てまわったのですがSSDのみの人はあまり見かけないようで不安です
何も問題ないなら購入したいと思います

8つの場所でBTO見積もりしましたがARKが一番満足のものができました
ARKの話題をほとんど見かけないのですが評判はどんなもんでしょうか?
978名無しさん:2012/07/01(日) 08:57:40.79 0
おれはパソコン暦30年だけど、メーカーでOKなら個人レベルでもだいたい大丈夫だよ
安心したいなら電源も大きくファンも大きいの一個つければいいよ
979名無しさん:2012/07/01(日) 09:04:56.03 0
残り無いから一旦〆たほうがいいと思う
次スレは誰が立てるんだっけ?

>>977
BTO店としてのARKの評判は本当に聞かない
保障規定を読む限りでは初心者お断りな感じ
980名無しさん:2012/07/01(日) 09:28:34.78 0
>>965
はいい加減にするべき
ここに来る人は自作難しい人だろ?
出来ない事は説明するべきではない。
君が責任とれるならいいけどね
981名無しさん:2012/07/01(日) 09:49:42.33 0
自作歴13年って昔ここで嫌われてた奴と同じ奴だろ、また戻ってきたんか
982名無しさん:2012/07/01(日) 11:18:17.02 0
行かなくてよかった
983名無しさん:2012/07/01(日) 12:25:20.21 O
i5に560Ti、i7に560。
BF3やるならどっち?
984名無しさん:2012/07/01(日) 13:20:30.78 0
前者
985名無しさん:2012/07/01(日) 13:22:29.78 0
i7
986名無しさん:2012/07/01(日) 14:18:38.03 P
>>842
自分みたいな詳しくない人間にとっては、わかり易くてすっごく参考になります
987名無しさん:2012/07/01(日) 14:20:59.75 0
>>977
OSがwin7以上ならSSDのみでも大丈夫
64GBならともかく240GBでデーターを入れっぱにしない人なら足りなくなることはないし
988名無しさん:2012/07/01(日) 14:23:43.68 0
AVAを、レグザ43インチと、27インチモニタでデュアルしたいんですが、
i5-3570K 570 とi7-3770K 560Ti、どちらがはかどりますか?
989名無しさん:2012/07/01(日) 14:34:13.93 0
残りが無いから新たな質問は新スレ立つまで待て

最近スレチ気味の質問が多くなってきたが
構成評価依頼者はレス番付けるなりして区別が付くように、
関係ない人はほかのスレで質問すること

次スレは>>980だが居るかな?
990名無しさん:2012/07/01(日) 14:41:43.48 O
HPでi7に580のっけて10万ポッキリってのがあるから全員それ買え。
991名無しさん:2012/07/01(日) 14:42:42.37 0
>>990
でもSSD乗ってないんでしょう?
992自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/07/01(日) 14:45:28.25 0
静音化より、オーバークロックの方が遥かに危険だよ?
このスレでは「オーバークロック」という言葉を安易に出す人がいるけどさ、静音化より遥かに危険なの認識してる?
「オーバークロックで壊した」という話は聞いたことがあっても、「静音化で壊した」なんて話、聞いたことあるか?
オーバークロックはFSB・倍率・電圧いじる上、発熱が増えるから壊れるわけだけど、静音化はFSB・倍率・電圧いじらないからな。
静音化はマザーボードの保護機能(CPUやマザーの温度が一定以上で電源を自動で切る機能。低いマザーボードだと80度半ば程度で切れる)で電源が切れるだけ。
空焚きしない限りCPUが焼けることもない。
オーバークロックはBIOS設定ミスったら一発でアボン。
どっちの方が危険なのかは一目瞭然。
993名無しさん:2012/07/01(日) 14:47:30.81 O
なげーよカス。
今すぐなるべく苦しんで市ね。
994名無しさん:2012/07/01(日) 14:51:00.85 0
うぜーよカス。
俺にパソコンで組んで今すぐ消えろ
995名無しさん:2012/07/01(日) 14:51:34.43 0
>>989
980じゃないけど990超えたから立ててくるよ

>>992
議論したいなら雑談スレでやれ
996自作歴13年 ◆aBIwvQbe2yv2 :2012/07/01(日) 14:51:52.37 0
大体、自作もできない素人がオーバークロックしようなんて事自体、無茶な話。
自作してる俺ですらオーバークロックしていないのに。
(まあ、昔はやっていたが、CPUが高速化するに従い、効果が薄くなってリスクばかり目立つようになったのでやめただけだが)
997名無しさん:2012/07/01(日) 14:52:59.94 0
997
998名無しさん:2012/07/01(日) 14:53:29.79 0
1000
999名無しさん:2012/07/01(日) 14:53:40.10 0
1000
1000名無しさん:2012/07/01(日) 14:53:48.15 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。