【eMachines】イーマシーンズ152台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
■eMachinesオフィシャル
 http://www.emachines.co.jp/
 http://jp.emachines.com/
■eMachines/Gatewayスレのテンプレサイト
 http://wiki.nothing.sh/2490.html
 http://wiki.nothing.sh/991.html
■関連スレッド
CPUやチプセトがAMDなんだけど…という方はこちら
 【eMachines】イーマシーンズAMD専用 5台目
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1166842119/
ノートPCについて語りたい人はこちら
 【Acer】復活eMachinesのノートPC 2【Gateway】
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1248727438/
情報源はν速!かの国のことが大好きな人はこちら
 【eMachines】イーマシーンズは韓国企業02ニダー
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145089360/
イーマシーンズPCを改造する方はこちらへどうぞ
 【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.23 (後継スレなし)
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1265832130/
■前スレ
【eMachines】イーマシーンズ151台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1299237124/
2名無しさん:2012/05/05(土) 23:11:06.77 0
■型番によるPCの形状
 EL****-***    →  スリムタワー型デスクトップPC
 ET****-***    →  ミドルタワー型デスクトップPC
 EZ****-***    →  ディスプレイ一体型PC
 ER****-***    →  菱形デスクトップPC
 eM****-***   .→  ノートPC

■次スレ立ての時期について
>>980が踏んだ人が立ててください。踏み逃げ禁止!
規制などでスレ立てできなかった場合は立てられない理由を説明して、
代理にスレを立ててくれる人を探してください。
3名無しさん:2012/05/05(土) 23:11:31.15 0
■これまでのeMachinesの発売日

発売日      デスクトップ
2002.12.20〜 N1840 N1845 N2040 N4010 N4410
2003.04.10   N2240 N2245 N2340 N4480 N4510
2003.06.24   N2242 N2246 N2380 N4488 N4680     ノートブック
2003.10.01   J2404 J2405 J2508 J2612 J2812 J4686 M5307
2004.01.15   J2604 J2605 J2708 J2814 J3216 J4325 M5106 M5314 M6412
2004.04.12   J2704 J2705 J2820 J3218 J4320 . . .   M5108 M5315 M6414
2004.07.03〜 J2804 J2828 J3220 J4352 J4512 . . .   M5120 M5121 M5320 M6416
           J2808 J2912 J6420
2004.10.15〜 J2920 J2921 J2950 J4250 J4355
2005.01.22   J2922 J2924 J2955 J6424 J4420
2005.04.08   J2926 J2927 J2928 J3016 J6442 J4422
2005.07.中旬 J2930 J2940 J3020 J6446 J4424
2005.10.14〜 J2932 J2934 J3022 J3024 J6448
2006.01.14   J3028 J3032 J3034 J6452 J4430
2006.04.15   J3036 J3042 J3048 J6454 J4432
2006.07.22   J3054 J3055 J3056 J4436 J6456 J4438
2006.10.26〜 J3062 J3064 J3068 J4442 J6548
2007.01.30   J3204 J3206 J3208 J3210 J3212 J4452 J4456
2007.04.21〜 J3224 J4462 J4464 J4468
2007.08.03   J3228 J4470 J4472 J4476
2007.10.25   J3234 J4482 J4486
−−続く−−
4名無しさん:2012/05/05(土) 23:12:06.17 0
■これまでのeMachinesの発売日

−−続き−−
発売日     デスクトップ                     ノートブック
2008.01.23   J3640 J4492 J4494 J4501
2008.04.16   J4504 J4506 J4507 J4509
2008.07.23   J4514 J4516 J4518
2008.10.25   EL1200-01j ET1641-01j ET1710-01j ET1710-02j
2008.10.31                                eME520-57
2008.11.20                                eMD620-T1
2009.04.10   EL1600-E1 EL1300-E2 EL1800-E4
2009.04.25                                eMD525-B01 eME525-C02
2009.07.08   EZ1600-E5 EZ1601-E6 ET1810-E3
2009.10.22   ET1830-E11 EL1330-E8 EL1330-E9 EL1830-E10
2009.10.29                                eMD525-W25 eME525-W72
2010.01.22   EL1332-E12 EL1832-E13              eME525-11
2010.04.16   EL1352-H22C EL1850-H22C/T
2010.05.17                                eME640-H22B
2010.06.11   ET1862-N32C
2010.09.10   ER1401-N12B
2010.10.01                                eME732Z-A12B
2010.10.20   EL1352-A22C EL1850-A22C/T EL1850-A22C/TF
2011.01.21   ET1862-F32D
2011.01.28                                eME732Z-F22B eME732Z-F22B/F eME732-F32C ←New!!
2011.02.25   EL1352-F22C EL1352-F22C/T
2011.06.22   ET1870-N34D EL1870-N32D/T EZ1800
2011.07.27   EZ1800-N34D/F
2012.02.29   EL1352-F24B ←New!!
5名無しさん:2012/05/05(土) 23:13:00.80 0
■延長保証について(詳しくは各電器店にお問い合わせ下さい)

◎ケーズデンキ5年保証・・・加入料は購入金額の5%で最低5,000円
              何度でも無料で修理が受けられる
              修理が不可能な場合は代替品が提供される
○ノジマ3年/5年保証・・・加入料は3年8,421円、5年14,860円
              何度でも無料で修理が受けられる
              修理が不可能な場合は代替品が提供される
○メーカー3年保証・・・加入料は10,395円(購入後1年まで申し込み可)
              何度でも無料で修理が受けられる
△上新電機3年/5年保証・・・加入料は購入金額の5%
              修理代金の合計が購入金額に達するまで、
              3年保証は無料で5年保証は1回1万円で修理が受けられる
              保証限度額を上回った場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
△ツクモ5年保証・・・加入料は購入金額が30,000〜39,999円のとき2,100円(10,000円ごとに525円ずつ増額)
             2年目は購入金額の50%、3年目40%、4年目30%、5年目20%まで保証
             3回以上故障が発生した場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
             落下・火災などのトラブルも保証
6名無しさん:2012/05/05(土) 23:21:11.88 0

 | |l ̄|
 | |l民|
 | |l主|
 | |l党|
 | |l_|
 |   .|_∧  
 |   .|`∀´>
 |   .⊂ ノ
 |   .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
民主党とAKBの関係が遂に明かされようとしている
秋元康の後ろには蓮訪
蓮訪の後ろに前原、枝野 そして民主党全体

税金を使ってAKBを宣伝し、その税金が民主党に流れている
AKB自体が、税金目当ての捏造ブーム
7名無しさん:2012/05/05(土) 23:34:12.84 0
>>6
gatewayに買収され、gatewatがAcerに買収された今、
三宝コンピュータと韓国系米国人の社長とは縁が当の昔に切れていることをご存じないようだな。
それとも、縁を切られて報復してるつもり?
8名無しさん:2012/05/06(日) 23:18:13.12 0
開幕早々保守
9名無しさん:2012/05/07(月) 16:37:55.08 0
10名無しさん:2012/05/08(火) 19:46:23.59 0
売れてるの?
11名無しさん:2012/05/08(火) 20:35:47.91 0
売れてます
12名無しさん:2012/05/10(木) 06:45:28.12 0
sayouke
13名無しさん:2012/05/10(木) 19:34:25.68 0
おかんが激安のeME732Z-F22B買ってきたと思ったら半年で壊れよった。
保証なくてゴミになったっていうんで魔改造しようと思ったらACアダプタがネェー
14名無しさん:2012/05/10(木) 19:37:33.02 0
>>13
どうせ展示品の中古同然の奴を買ったんでしょ?毎日18時間も電源入ってたら、購入半年で壊れるぜwwwwww
15名無しさん:2012/05/10(木) 19:40:45.48 0
>>14
19800だったらしいから展示品だろうな。
手持ちで色々組み替えたけどなぜACアダプタだけ捨てたし母よ・・・
16名無しさん:2012/05/10(木) 23:02:11.97 0
>>15
ヒステリー気質だから。
17名無しさん:2012/05/10(木) 23:02:54.94 0
ACアダプタぐらいジャンク屋で探せばあるだろ。
もし適当なのが無くてもパーツ屋で自作出来る
18名無しさん:2012/05/12(土) 10:41:01.49 0
よし、ジャンクショップにいってくる!
19名無しさん:2012/05/12(土) 21:31:22.39 0
一万円で買えるeMachines
20名無しさん:2012/05/13(日) 00:14:05.12 0
>>19
1万円で買えるところ教えろ。
21名無しさん:2012/05/13(日) 15:26:31.49 0
展示品じゃないけど毎日18時間電源入れて6年目だけど全く異常無いよw
22名無しさん:2012/05/13(日) 15:48:02.69 0
6年前のPC使ってるなんて可哀相すぎる。それも韓国製
23名無しさん:2012/05/14(月) 01:44:08.65 0
6年前はGateway傘下だろ
24名無しさん:2012/05/14(月) 11:03:27.92 0
>>22はSOTECを買って火病ってるペクチョン。
25名無しさん:2012/05/14(月) 19:41:07.84 0
おーすげぇ、pert152まできたか
26名無しさん:2012/05/15(火) 04:57:04.34 0
>>25、ペートって何?
27名無しさん:2012/05/15(火) 09:33:39.32 0
イーマユーザーらしいでしょ
28名無しさん:2012/05/15(火) 19:50:49.40 0
もうBTOが安いからイーマで買うメリットがないよな
29名無しさん:2012/05/16(水) 23:03:02.76 0
せやな
30名無しさん:2012/05/17(木) 13:15:28.29 0
>>28
たった一つだけメリットが。 家電店で買ったら有償だけど5年間何度も壊れても何度でも修理が可能、
しかも保障期間中にパーツがなくて修理不可の場合は代替の新品に換わるというメリットもある。

ドスパラのガレリアじゃあ、こういうことはできないよね。
31名無しさん:2012/05/17(木) 13:23:01.39 0
それイーマじゃなくてもいいやん
32名無しさん:2012/05/17(木) 13:27:44.48 0
>>31
ここはイーマスレなんだから、イーマPC以外のことをわざわざここで言う必要ないだろとか云々……
33名無しさん:2012/05/17(木) 13:32:19.63 0
まあ今のイーマじゃ本体自体に何の魅力もないからな
販売店のサービスにすがるのも仕方ないか
この過疎っぷりがすべてを物語っている
34名無しさん:2012/05/17(木) 15:22:47.16 0
そのうち、故障したという人が出てくるよ。ゲフォなんだもの
先行メーカーはもう出てるだろう。あと1〜2年でうじゃうじゃと出てくるよ

よく見てると、どんなブラウザでも知らぬ間にCPUに負荷かかってたりするんだ
そのまま使ってる人もいるよ。だってファン音も何も変わらないから気付かないよね
35名無しさん:2012/05/18(金) 21:18:03.06 0
すいませんちょっと質問です
データドライブの調子が良くないようなので新しいHDDに載せ替えてインスコし直そうと思ってます
その際にBIOSの設定でIDEをAHCIに変えようと思っているのですが問題ないでしょうか?
3年くらい前に買ったリファービッシュのJ4516 VistaHomeプレミアムです
ご教授お願いします
3635:2012/05/18(金) 21:23:57.17 0
補足です
BIOS画面に設定項目があることは確認したのですが
ぐぐるとAHCIドライバが必要とか出てくるので不安になっています
37名無しさん:2012/05/19(土) 01:56:25.31 0
いいいいましーーん!!
38名無しさん:2012/05/19(土) 02:10:13.44 0
先ず、サウスブリッジ(ICH)は何であるか調べる

例えば、ICH9ならば
ttp://www.intel.com/content/dam/doc/datasheet/io-controller-hub-9-datasheet.pdf
54ページの1.3 Table1-4をみる
YesとかNoとかありますよね 期待をもたせるような補足4とか   
39名無しさん:2012/05/19(土) 06:03:21.59 0
仮想でユーザーになると、もしもシリーズネタになるんですね
ユーザー友の会的なスレだから、何かやってこうでした
こういう実績になりました。なんて発表があるほうが充実感はあるよね

チップセット調べた。なんかできそうな気がする
「AHCI」もぐぐって調べた。すぐ設定の仕方判った
「J4516 AHCI」でぐぐると、話題に揚がってるなと判る
試しに過去スレpart140でも読むか、あんまり体感できないと言ってるな
でも、やってみようか。やっちゃった

これらの次から、報告なり、質問なり、出せないものかな 仮想だから具現化は無理かな
40名無しさん:2012/05/19(土) 06:43:09.92 0
あなたができる範囲でいいよ
そのPCのマザー型番は何だ。とかでいいんだ
FOXCONNとか言ってるけど具体的に出てない
ノースはG33、サウスは何か判らん。使ってるユーザーでこそ判ることもありますよ

データベースみたいなスレでも有益でしょう 
同一型番でもよく売れたものはCPUクーラーなど違ってた。ネットで画像見せてもらいましたよ
メーカーは発表しづらいのでしょうね
41名無しさん:2012/05/19(土) 09:13:18.82 0
ぶっちゃけAHCIなんて体感するほど変わらんよ。むしろ安定しない事のほうが多いようだから、
AHCIを導入してBSoDとか出るならIDE互換で十分いける。
42名無しさん:2012/05/19(土) 09:54:47.58 0
SSDに換える人もいるだろうし、価値はあるかと思う
しかし、あんまりなチカラの抜きようだから
そんな人にレジストリ触らせるなんて止めたくなるよね

オクにマザーが出てたようで型番はG33M05G1なのかな 
4335:2012/05/19(土) 21:10:31.83 0
みなさんお答え頂いてありがとうございますm(_ _)m
>>38
すみません私には難しすぎるみたいですがありがとうございました
>>39
過去スレ誘導までして頂いて大変助かりました
なんとなくですが状況がつかめたような気がします 気がするだけかもしれませんが
>>40>>42
マザーはG33M05G1-8EKSO です
レジストリは映像系のスプリッターを認識させる程度のことしかしたことがないもので
パーツの増設はしてるのですが自作経験が無いですしBIOSやドライバ等の知識もないです
クリーンインストールも今回が初めてでHDD容量が変わるけどOS認証は通るのか?すらもよくわかってないです

そもそもAHCIにしようと思ったのはガチャポンパダイレクトを取り付けてホットスワップにすれば
HDDの抜き差しが簡単に出来ると考えたからですが
eMachinesのフロントパネルがそのままでは取り付け出来ないということに気が付きましたorz アホすぎてすみません
今回は早めに回復したいので>>41さんや過去スレの方の意見を参考にIDEのままでいくことにします
スレ汚しすみませんでした
44名無しさん:2012/05/19(土) 22:15:29.22 0
まあ頑張ってくれ
HDDの値下げ乞う
45名無しさん:2012/05/20(日) 23:41:40.05 0
自作板復旧したみたい
46名無しさん:2012/05/21(月) 03:00:05.93 0
eSATAのホットスワップあるやん
フロントパネル云々では弱いよね   な、やっぱりネタだった
47名無しさん:2012/05/22(火) 00:34:05.79 0
時価ですな
48名無しさん:2012/05/22(火) 20:10:52.81 0
eSATAの活線挿抜は、BIOSとホストアダプタとデバイスドライバとOSが全て対応しないと
できないから、現状でできる製品は殆どない。ましてや廉価PCの代表格が、活線挿抜に
対応するわけがない。
49名無しさん:2012/05/22(火) 22:04:32.27 0
ああそうですか、お大事に
50名無しさん:2012/05/23(水) 11:13:03.79 0
ご安全に
51名無しさん:2012/05/23(水) 19:03:21.93 0
ゴミド仕様のアフリカ難民しか買わないようなのしかねーじゃんw
52名無しさん:2012/05/23(水) 21:45:55.45 0
アフリカ難民とはどこの難民を指して言っているのでしょうか。
53名無しさん:2012/05/23(水) 22:12:32.84 0
Z77の時代にGとかねーわw
54名無しさん:2012/05/23(水) 22:13:57.84 0
ACERの安物シリーズだろ
オワコンじゃんw
55名無しさん:2012/05/23(水) 22:56:36.37 0
選別落ちのバルクの寄せ集めだろ
56名無しさん:2012/05/24(木) 20:32:37.42 0
だがそれがいい
57名無しさん:2012/05/26(土) 02:08:40.15 0
にちゃんの鯖なんか重いなーー
58名無しさん:2012/05/26(土) 14:00:29.39 0
スレッド保守
59名無しさん:2012/05/27(日) 16:16:31.74 0
ムッシュムラムラ
60名無しさん:2012/05/27(日) 16:42:50.65 0
関敬六
61名無しさん:2012/05/27(日) 18:25:26.35 0
Adobeのアップデートをするとページファイルを食われてメモリーが足りなくなる。
62名無しさん:2012/05/27(日) 20:57:52.13 0
質問です。

イーマのJ4442です。
3Dカスタムメイドがしたくて体験版をダウンロードしたらハードが熱落ちしました。
なのでメモリーを2GBに増設し、近々グラボも増設しようと思うんですが

PowerColorHD4770 512M GDDR5 PCIExp×2.0 16

このビデオカードで増設し、プレイ出来そうですか?
最近になって、3Dゲームをやりたくなるも性能が足らず、パソも壊れてないから買い替え予定もない状況です。
イーマの達人の方、アドバイスよろしくお願いします。
63名無しさん:2012/05/27(日) 23:40:53.42 0
買い換えろよそんなゴミPC
64名無しさん:2012/05/28(月) 14:58:21.93 0
壊れるまで使いますw

もったいないもん。
65名無しさん:2012/05/28(月) 16:06:36.40 0
PCは2台持っててもいんだぞ
メモリとグラボ増設する気なら
この先の事考えて新しいの買った方が良かろうに
66名無しさん:2012/05/28(月) 19:52:54.65 0
わかりました!検討しますっ
67名無しさん:2012/05/29(火) 07:30:38.85 0
サブはノートだお
68名無しさん:2012/05/30(水) 01:23:33.74 0
メインはデスクトップなのか?
69名無しさん:2012/05/30(水) 08:03:33.04 0
俺らの世代からするとメインがノートってのは考えられないんだが
今時はメインがノートでサブはモバイルってのも増えてるのかな?
70名無しさん:2012/05/30(水) 22:39:00.60 0
最近は、ノートも高性能になったからなぁ
71名無しさん:2012/05/31(木) 00:04:26.93 0
でも、ノートのCore i5よりデスクトップのCore i3のほうが高性能
72名無しさん:2012/05/31(木) 01:00:49.92 0
消費電力が少ないノートがメイン
73名無しさん:2012/05/31(木) 04:27:34.28 0
場所取らないでHDMIでフルHDも出来るノート時代にPEN4とかねーわw
74名無しさん:2012/06/01(金) 00:55:19.70 0
1920X1080のノートかぁ、欲しいな
75名無しさん:2012/06/01(金) 01:15:15.11 0
デスクトップが4K時代に移行していくんだからノートくらいFullHDなんか当たり前だろ
凄いぞ4Kは
窓ガラスのない風景そのものを見てるようだから今やってる3Dだのが要らなくなる
76名無しさん:2012/06/01(金) 03:18:15.93 0
なんという形容。やっぱりおまえは部屋の中に居てるんだな
ガラス越しには見ないし、自分で窓を開けられるんだ。格子も付いてないよ
77名無しさん:2012/06/02(土) 13:23:50.17 0
テラデスクトップ
78名無しさん:2012/06/02(土) 21:42:24.11 0
>>5の保証だけどだいぶ変わってるぞ。特にケーズデンキは5万円以上のパソコンじゃないと
5年保証(メーカー1年+ケーズ4年)が付けられない。
それ以下のパソコンは3年(メーカー1年+ケーズ2年)。
79名無しさん:2012/06/02(土) 22:15:03.40 0
あえて一体型のEZ1800を使ってる情弱の俺
CPU交換がしたい・・・
80 【東電 74.3 %】 :2012/06/03(日) 12:57:10.63 0
交換しようぜ!
81名無しさん:2012/06/03(日) 13:02:11.69 0
交換を一度試みたことがあるんだがなんか分解できないのよこれ
脇の足二本と後ろの足までは外せたんだが本体を開けられなくて・・・
まじでどうやって開けるのこれ?誰かEZ1800持ってる人いたらガワの外し方教えて・・・
82名無しさん:2012/06/03(日) 20:54:19.45 0
質問お願いします。
ET1830-E11を使っています。
メモリを3GBにしてHD4550を挿してます。電源ユニットはノーマルです。
ハードディスクを1台増やそうと思うのですが電源ユニットは交換したほうがいいでしょうか?
あと、ハードディスクは熱に弱いとのことですが増設した場合ケースファン付けたほうがいいですか?

83名無しさん:2012/06/04(月) 00:12:19.73 0
HDD1台くらい大丈夫
もし電源がへたってて電源投入時に落ちるようだったら交換で良いよ
ケースファンはノーマルでも付けるべき
84名無しさん:2012/06/04(月) 00:23:24.10 0
>>83
ありがとうございます。
ケースファンですが、ケースの仕様で吸気は付けれなさそうです。
排気のみで大丈夫でしょうか?

電源とファン付きの安いPCケース買って中身を入れ替えるのもありかなと一時期考えていたのですけど^^;
85名無しさん:2012/06/04(月) 00:52:26.24 0
排気ファン一つだと裏のパネルの隙間から吸気してすぐ排気しちゃうから効率悪いけど無いよりはマシ
前面にねじ穴が無くても結束バンドで取り付けるとか工夫すればいいよ

イーマのケースは伝統的に糞なんで交換するのも良いが、古いPCに金かけるのもあほくさいし、
安物ケース買ってもしょせん金の無駄になるだし、ケースの処分も面倒

今後はイーマみたいな格安PCを買って古いPCと丸々更新するか、良いケースの自作を組んで中身を入れ替えるかした方が賢い
86名無しさん:2012/06/04(月) 02:55:00.13 0
ET1862買って1年以上経ったけど、
電源・CPU交換、メモリ・グラボ・ケースファンも追加し、OSもWindows7にした。
ケースもいずれ交換予定。i7快適。
87名無しさん:2012/06/04(月) 23:26:57.46 0
(´;ω;`)
88名無しさん:2012/06/05(火) 01:50:33.44 0
64bitという意味なんだろうな
89名無しさん:2012/06/05(火) 02:07:09.22 0
E11はHDDを垂直方向に取り付けますよね
フロントにファン付けてもHDDクーラーにはなりませんね

ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ttp://static.googleusercontent.com/external_content/untrusted_dlcp/research.google.com/ja//archive/disk_failures.pdf

こんなの読んで温度測ったりごちゃごちゃするなら、HDDなんて1、2年で交換すればいい
発売当初から低スペックだと貶されてるマザーを永く使いたいなんて信じられない
90名無しさん:2012/06/05(火) 02:18:34.40 0
>>89
お前はeMaのPC持ってないだろ。 シャドウベイにファン取り付け穴があるんだよ。
91名無しさん:2012/06/05(火) 02:35:06.39 0
またまた、流れを読めてないな   無駄だから何発か先に進めるからな

pdf読むと体温程度がいいみたい
3年越えると、もう少し冷やすのがいいのかな。そんな程度なんだな

どんなにHDDを酷使するのか知らないけど、冷却の為にうるさくなるのも堪らんな
92名無しさん:2012/06/05(火) 05:32:12.96 0
gdgd言う暇あったらSSDにしろ。
93名無しさん:2012/06/05(火) 16:01:31.63 0
こういうところ見てるんだよな
暇なんだな。しかし読めない
心に焦りがあるんだよ 
時間は限りなくありあまってるのだろう?  気を落ちつけて読めよ

で、何ためるの?
94名無しさん:2012/06/06(水) 19:19:29.11 0
ズーム?
9586:2012/06/07(木) 18:30:42.37 0
>>88
すまん、64bitって意味だった。
96名無しさん:2012/06/07(木) 20:14:23.27 0
セガサターン!32bitが2機で64bit級!

97 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/09(土) 11:51:54.68 0
懐かしいww
98名無しさん:2012/06/10(日) 02:41:43.62 0
128bitは?
99名無しさん:2012/06/10(日) 03:40:47.10 0
オレ、いちおくせんまんbitのパソコン持ってるwwwwwwwwwwwww
100名無しさん:2012/06/10(日) 05:02:59.09 0
すみません質問です
うちのイーマはJ4955なのですが、最近CPUファンが回らないことがあって
すぐ熱暴走で落ちるっぽいんですが、これってファン換えれば直るもんなんですか?
101名無しさん:2012/06/10(日) 05:07:25.88 0
J4955?
102名無しさん:2012/06/10(日) 05:22:46.15 0
>>101
間違えましたJ2955ですorz
103名無しさん:2012/06/10(日) 05:41:07.26 0
ファンが止まったことが原因の熱暴走なら交換すれば直るかもしれない

ただ7年も前のものだからマザーや電源のコンデンサがふくらんで死にそうかもね
一度中を掃除して、そのときにマザーボードにある円柱状のコンデンサの×が付いている
頭の部分がふくらんでいたりそこからなんか吹き出していたらもう寿命だよ
104100:2012/06/10(日) 05:50:18.86 0
>>103
たまに動いたと思えばまた止まったりでそのまま動かしてると落ちる感じですが
7年選手だけにそろそろ限界ですかね・・・

むしろよく7年もったというべきなのでしょうか
105名無しさん:2012/06/10(日) 05:58:38.19 0
イーマがよくもったというより、あなたがよく我慢したと言うべきでしょう
106100:2012/06/10(日) 06:04:42.43 0
>>105
我慢したというよりかは思ったよりよく動いてくれてるのと
そもそもそんな速さにこだわってなかったので(あまりゲームしないので
買い換える必要性を感じなかったといったとこですね

昔某PC店の自作機とか使ってた頃は3年もてば御の字だっただけに
大した故障もなくここまでこれたのは運がよかったのもしれません
107名無しさん:2012/06/10(日) 06:17:18.69 0
ファン交換でどうにかなりそうだけどな、今更8年前のPCにCPUファンと変換ケーブルの
購入なんて気が進まないだろ、Windows7のPCを買ってしまえよ。
108100:2012/06/10(日) 06:23:34.56 0
>>107
変換ケーブルも要るんですか?
この手の交換はしたことがないもので・・・
109名無しさん:2012/06/10(日) 13:58:37.13 0
ファンが動いたり動かなかったりするのは、ファンの故障以外にもマザーボード側の故障もありえるので、
その場合は大4P電源からファンに電気を送り、回転数のパルス信号をマザーボードに帰還させる変換
ケーブルが必要になるよって事だよ。
こんなの。
http://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/power-cable/ss-pjctc34-a
http://www.ainex.jp/products/ca-08fc.htm

ファン交換して動作が正常だったらケーブルは要らない。
110名無しさん:2012/06/10(日) 15:16:24.27 0
j3016使ってるけど
マザー不良でcpuクーラーのピン刺しても回らないから
電源から変換ケーブル咬ませて使用して数年だ
111100:2012/06/10(日) 19:38:22.67 0
>>109
ご丁寧にありがとうございます
後日買って試してみます


>>110
こちらと同じ症状の方が他にもいたんですね
ケーブル買って解決出来るようなので安心しました




相談に乗っていただけた皆さん、どうもありがとうございました
また名無しに戻ります
112 【東電 77.9 %】 :2012/06/11(月) 18:31:40.28 0
年代的に、PCが壊れてくる人も多く出てきそうだな
113名無しさん:2012/06/12(火) 17:27:07.99 0
オレまだJ2940使ってる。

ドライブが壊れて3年前に交換したしメモリーも2Gにしてある。

でも最近CPUが・・・足りなくなってきた。

増設考えたけどパーツがない。

やっぱ買い替えかなぁ。

114名無しさん:2012/06/12(火) 17:36:32.80 0
■これまでのeMachinesの発売日

発売日      デスクトップ
2005.07.中旬 J2930 J2940 J3020 J6446 J4424
             ~~~~~~
7年も使えるのか、すごいね。Acerの498で打ってる奴買ったら性能の違いに愕然とするかもね。
115名無しさん:2012/06/12(火) 18:14:46.29 0
知り合いがSSDにすると早くなりますって言ってたけどその前にCPUが・・・

てゆうかSSD着くの?

一応、夏か秋くらいには買おうと思ってる。
116名無しさん:2012/06/12(火) 19:29:35.38 0
>>114
J6446が元気に動いているが
さすがにこの夏は危なそうだ
117名無しさん:2012/06/12(火) 19:42:33.47 0
>>115
まず、パソコンのふたを開けて、HDDの接続してるコネクタを見てみ、それで接続可能かどうか分かる。
まずは、ふた外してマザーボードの画像をうpしてからのお話だ。
118名無しさん:2012/06/12(火) 20:43:31.25 0
toriaezu
とりあえず知合いの話じゃ着くらしいが・・・CPUが・・・だから夏には買おうと思う。
イーマシーン、スレ違うけどツートップかドスパラに使用かな?



119名無しさん:2012/06/13(水) 06:45:51.38 0
どういうふうに読めば理解できるの?
120名無しさん:2012/06/13(水) 15:45:02.75 0
古いマシンも新しいうちは早いのよ。
121名無しさん:2012/06/13(水) 23:55:07.13 0
OSクリーンインスコだぜ
122名無しさん:2012/06/14(木) 22:15:18.27 0
◎ケーズデンキ5年保証・・・加入料は購入金額の5%で最低5,000円
              何度でも無料で修理が受けられる
              修理が不可能な場合は代替品が提供される
○ノジマ3年/5年保証・・・加入料は3年8,421円、5年14,860円
              何度でも無料で修理が受けられる
              修理が不可能な場合は代替品が提供される
○メーカー3年保証・・・加入料は10,395円(購入後1年まで申し込み可)
              何度でも無料で修理が受けられる
△上新電機3年/5年保証・・・加入料は購入金額の5%
              修理代金の合計が購入金額に達するまで、
              3年保証は無料で5年保証は1回1万円で修理が受けられる
              保証限度額を上回った場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
△ツクモ5年保証・・・加入料は購入金額が30,000〜39,999円のとき2,100円(10,000円ごとに525円ずつ増額)
             2年目は購入金額の50%、3年目40%、4年目30%、5年目20%まで保証
             3回以上故障が発生した場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
             落下・火災などのトラブルも保証
123名無しさん:2012/06/14(木) 22:39:24.22 0
>>122
その保証内容は古い。 特にケーズデンキは改悪された。
ケーズデンキ あんしん保証
 http://www.ksdenki.com/ec/inc/introduction/safety_warranty.html
ノジマ 長期保証
 http://www.nojima.co.jp/service/guarantee2.html
eMachines メーカー保証
 現在は受付終了
ジョーシン 長期修理保証
 http://card.joshin.co.jp/guarantee
ツクモ 延長保証
 http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/index.html
124名無しさん:2012/06/18(月) 17:09:26.51 0
なんかリカバリディスク作ろうとしたらバックアップ失敗云々の表示が出て作れないんだけどどうすればいいの?
125名無しさん:2012/06/18(月) 18:03:36.44 0
エラー出たら、それを正確に控えておくんだよ
これはPCに限らずどんなものでも現代の生活の基本なんだな

洗濯機であろうが、冷蔵庫であろうが、エラーメッセージ出てくれるんだな。表示と共に喋るのもいるよね
126名無しさん:2012/06/18(月) 18:06:53.09 0
「ドアが開いてます」・・・・やかましい。俺は今探し物してるんじゃ!
「販売店かメーカーサポートに連絡してください」・・・・もう何年も言い続けてる。電源抜けば使えるんじゃ!
127名無しさん:2012/06/19(火) 08:56:18.22 0

うちは2812を未だしぶとく使っている間もなく10年経つ、ファンの音と夏場に何度が堕ちる以外は特に
不具合もなくネットも快適、この間弄ったのはメモリ増設と年一回蓋開けてゴミ飛ばし位だね
ところでイーマディスクトップ型PCのファン音の静音化に向かったのはいつ頃からですかね?
2812は発売当初のレポ時点でファン音が気になる…みたいな指摘受けてましたが
128名無しさん:2012/06/20(水) 00:13:02.03 0
j4492は起動時以外ほとんど音が無いな。
消費電力も今のPCより低いし。
129名無しさん:2012/06/20(水) 00:37:43.41 0
Gatewayが買収してからじゃないの?
130名無しさん:2012/06/24(日) 23:31:14.24 0
牛!ぶもおおおおおおお
131名無しさん:2012/06/25(月) 19:48:22.02 0
発売日      デスクトップ
2002.12.20〜 N1840 N1845 N2040 N4010 N4410
2003.04.10   N2240 N2245 N2340 N4480 N4510
2003.06.24   N2242 N2246 N2380 N4488 N4680     ノートブック
2003.10.01   J2404 J2405 J2508 J2612 J2812 J4686 M5307
2004.01.15   J2604 J2605 J2708 J2814 J3216 J4325 M5106 M5314 M6412
2004.04.12   J2704 J2705 J2820 J3218 J4320 . . .   M5108 M5315 M6414
2004.07.03〜 J2804 J2828 J3220 J4352 J4512 . . .   M5120 M5121 M5320 M6416
           J2808 J2912 J6420
2004.10.15〜 J2920 J2921 J2950 J4250 J4355
2005.01.22   J2922 J2924 J2955 J6424 J4420
2005.04.08   J2926 J2927 J2928 J3016 J6442 J4422
2005.07.中旬 J2930 J2940 J3020 J6446 J4424
2005.10.14〜 J2932 J2934 J3022 J3024 J6448
2006.01.14   J3028 J3032 J3034 J6452 J4430
2006.04.15   J3036 J3042 J3048 J6454 J4432
2006.07.22   J3054 J3055 J3056 J4436 J6456 J4438
2006.10.26〜 J3062 J3064 J3068 J4442 J6548
2007.01.30   J3204 J3206 J3208 J3210 J3212 J4452 J4456
2007.04.21〜 J3224 J4462 J4464 J4468
2007.08.03   J3228 J4470 J4472 J4476
2007.10.25   J3234 J4482 J4486
132名無しさん:2012/06/25(月) 20:37:22.94 O
愛知県豊川市出身の森下友○(30代男)は、5年に渡ってスパイウェアで2chユーザーを無差別にハッキングし、個人情報を除き見ているキチガイストーカー。
133名無しさん:2012/06/26(火) 00:07:41.33 P
スーパーハカーだなw
134名無しさん:2012/06/26(火) 07:32:53.23 0
売れてるの?

135名無しさん:2012/06/26(火) 08:13:52.54 0
>>134
新発売が出ない。だから買えない。
136名無しさん:2012/06/26(火) 17:42:01.98 0
8年前のイーマ使用中
試練の季節に入ってきた
本体後方に扇風機準備済
137名無しさん:2012/06/26(火) 22:17:53.89 0
(´;ω;`) ブワッ
138名無しさん:2012/06/27(水) 00:56:43.74 0
>>136
8年も使ってたら、サーマルグリスが干からびてないか? 冷えないって事はそういう事だ。
139名無しさん:2012/06/28(木) 00:43:00.95 0
HDDの値下げ乞う
140名無しさん:2012/06/28(木) 21:08:42.85 0
大分安くなったんじゃない?
洪水当時に比べたら
141名無しさん:2012/06/29(金) 08:57:19.06 0
>>128
どうだろうな
J4504+HD5450からi5-2300+HD5670にして電気代少し下がったが
142名無しさん:2012/06/29(金) 20:44:36.69 0
エコでいこうぜw
143名無しさん:2012/06/30(土) 14:54:45.73 0
イーマシーンズにしてやんよ〜♪
144名無しさん:2012/07/01(日) 01:43:15.06 0
初音ミク仕様が出ないかなw
145名無しさん:2012/07/01(日) 20:11:57.11 0
サルベージ保守
146名無しさん:2012/07/02(月) 07:18:48.83 0
売れてるの?
147名無しさん:2012/07/02(月) 10:41:35.69 0
あんまり
148名無しさん:2012/07/02(月) 22:29:51.39 0
(´;ω;`) ブワッ
149名無しさん:2012/07/03(火) 04:10:48.97 0
>>148
しょうがないだろ、親会社(Acer)が売る気ないんだから。
150じゅん:2012/07/03(火) 07:18:45.96 0
emachinesのEL1352-H22CにAMD
Phenom II X6 1045T BOXのCPUは使えますか?
151名無しさん:2012/07/03(火) 08:54:37.76 0
>>150
メーカー製はできないと考えたほうがいい。
152名無しさん:2012/07/03(火) 12:57:09.83 0
どうなんだろうね
俺のはマザーの仕様見て大丈夫そうだったから
セレロンからペン4に変えたけど動いてるよ
153名無しさん:2012/07/03(火) 13:14:13.05 0
>>150
BIOS更新しなきゃ認識しないようだったらまず無理
マザーのBIOSのVer.を確認してそれのCPUリストを見て1045Tがあればできるかもしれない

まあうまくいかなくても泣かない覚悟で自己責任でどうぞ
うまくいったらみんなのために報告しておくれ
154名無しさん:2012/07/03(火) 21:06:19.48 0
人柱ジョニー
155名無しさん:2012/07/04(水) 00:22:13.14 0
CPU換装しようという気になるのは、現状でガンガンに回して処理が追いつかんからでしょう
ならば、そのスリムはどういう状態になってるか? 筐体の上から触っても判るでしょう 
ゆるゆる使ってるような我々でもマザー側のパネルも熱いし、電源部も熱いよ
HDDなども測ればそこそこの温度を示してるはずです
2年使われてますとそこそこ劣化もでてきて、どうかすりゃ冬場など電源ファンが唸ったりしてるかと。

そういうマシンで換装してTDPでも65Wから95Wに変わるのです  
それを白熱電球で考えるとどんな熱が違うことでしょう       
たとえ換装できたとしても、足元を固めて臨まないと壊すだけです

自分のは型番違いますが、あまり常駐タスクも変えておりませんが、各ブラウザChrome、IE、Firefox、専ブラで
最近やたらとメモリは食い、CPUも引っ張られ、ちょっとトロいな、と感じるようになってきました
チップセットも型番は違いますが同じゲフォです。HDDも50℃弱を指すことよくあります
掃除は始終してますが、それだけでは足らんようで放っておくと焼けてしまうのでしょうね
156名無しさん:2012/07/04(水) 00:31:42.84 0
内部画像見ます。高さでいうとほぼ中央にCPUが陣取ってます
同じ高さのフロント側にHDDがあります
CPUの上にチップセットのゲフォがある。その上がPCIexポートがある

熱い空気は上に昇る。CPUの位置より上側は温められます。倒立マザーですので考えものです
157名無しさん:2012/07/04(水) 20:55:14.20 0
今時の自作パソコンのケースは
昔と違って、ケース底に電源のレイアウトだよな
158名無しさん:2012/07/04(水) 21:00:30.01 0
>>157
それは倒立ATXケースなんじゃないの?
倒立じゃなかったらATX24pinコネクタまでの経路が長くなってしまうよ?
159名無しさん:2012/07/05(木) 04:13:18.22 0
俺はET1862にi7-870入れてる。
160名無しさん:2012/07/05(木) 04:58:35.43 0
でも、本音はsandyやivyにしたいだろう
iシリーズ出た当時はあれだけワイワイやってたのに、今ではシーンとしてる
CPU換装なんてやるくらいなら、OSと次世代マザー用意したほうが気分的に楽よね

余程の安物CPUでもついてない限り、CPUのみの換装は考えにくいね。C2Dあたりから、ね
AMDのx4やx6へなら考えられるのかな

僕はCPU換えるくらいならチップセット換えたいね  
最近メモリよくとられるから、64bitにしてタラフク積んでやりたいね 3.2GB程で頭打ち、4GBにする気も起こらん

現状の問題点・ネックを感じて、改造を施すんだな  仮像ユーザーには無理だね
161名無しさん:2012/07/05(木) 20:26:53.14 0
俺も2004年の秋モデルJ2950を8年間も使ってます。
CPU交換 HT対応Pentium4北森 3.06GHz 
全銅製ソケット478 静穏CPUクーラーに交換
チップセットのヒートシンクを放熱を良くする為に大型パーツに交換
メモリー1GB×2=2GBに増設
マルチドライブが壊れたので交換
ハードディスクも壊れたので交換160GB⇒250GB
それ程、遅さを感じないし愛着が有るんだよね。
162名無しさん:2012/07/06(金) 06:19:04.00 0
EL1850-A22C/Tを買おうと思ってるんですがこれって無線ランはついてますか?
それとも子機が必要ですか?
それとも有線のみですか?
163名無しさん:2012/07/06(金) 16:16:34.23 0
>>162
この手のデスクトップPCには無線ランはついてないよ
無線親機、子機のセットがあれば無線ランにもできるけど
164名無しさん:2012/07/06(金) 20:25:25.96 0
発売当時でさえ、他メーカーより遅れること4、5年の仕様です
それだけでなくポート・スロット省きまくった仕様です。マザー見ると外したランドだけが見えるのです
それから2年経とうとしてる超熟成ものですね
パーツの型番だけ見て換装する夢をみる皆さんの中では、異様な個性に思えます

いくら中古かそれに準じる売れ残りであっても、2万3万もするなら他あたりますね
ありえないだろうけど数千円で買えるとしても考えますよ
ノートで経験なさってるでしょうがこの縦の狭過ぎる解像度はブラウザ類のカスタマイズに手間かかりますよ
モニタ内蔵スピーカでは音はほとんど聴き取れませんよ。今までの大手メーカーものなら前面にスピーカありますよね
そのイメージをもたれてるとひどい怒りがこみ上げますよ。今、23〜4インチモニタでも1万2千円ほどで買えますよ  

32bitでないと動かない古い周辺機器やソフトでも動かされるのかな。自虐嗜好か、或いは何かの罰ゲームなのかな

 
165名無しさん:2012/07/06(金) 21:00:29.76 0
売れてるの?
166名無しさん:2012/07/06(金) 21:12:19.89 0
ネットコンテンツなども、いつの時代も進歩してます
昔のPCでしたらこんな重いページ作りやがってと激怒するようなブラクラ並のサイトもあります
数年前でしたらGoogleのgifでもナンボ重いのよ、とあったでしょう
ポータルサイトでもフラッシュ動画が埋められていて非難ゴーゴーでした。すぐ外されしました
しかし、今はどこでも付いてます。進歩するのです

どんなブラウザより軽いよと使い出したGoogleChrome、
C2Dのwin7機だとその軽さが理解できないほど、どんなブラウザも軽々動きました
そのChromeでさえアップデートが入っていき、今はいくつもタブをたちあげると昔のFirefoxのように重くなります
他のブラウザでももちろんそうなんです
今メモリが安く買えます。ハードの進歩にあわせて、アプリもコンテンツも変わっていってます

そういう事実を捉えると、もうこのスペックでは我慢し辛いのです
新規購入するのであれば、それほど高くありませんので、コスパを考えて最新スペックにすべきです
USB3.0やSATA3ですか?規格から違うのですよ 
あたり前に、2TB超のHDDや4GB以上のメモリ使いたくなるのです。使わせられるのです
10年ほど前は256MBが標準搭載メモリでした。信じられませんが今2GB搭載では不満なんです。すぐレッドゾーンなんです
メモリをよく使うと、それを制御するMCH(チップセット)をフル稼働させるわけでしょう。熱くなってますね
167名無しさん:2012/07/06(金) 21:15:26.08 0
この基地外まだいたんだ
168名無しさん:2012/07/07(土) 13:29:13.78 0
CPU交換
169名無しさん:2012/07/07(土) 17:58:24.38 0
J6446だけど、起動しないまたは使用中に落ちるのは電源が壊れてるのかな。
電源入れてもOSが立ち上がる前や起動中に再起動してり、数時間使ってると落ちる。
弄ったのはメモリーとHDDを増設してるぐらい。

同じような症状の人はいる?
170名無しさん:2012/07/07(土) 19:28:37.01 0
>>169
メモリーを新しくしろ
171名無しさん:2012/07/07(土) 19:34:20.04 0
>>169
PCを新しくしろ
172名無しさん:2012/07/07(土) 19:51:07.61 0
そういえば数年前に起動しなかったときはメモリーを減らしたら復活した。
もう一度やってみるわ。
173名無しさん:2012/07/07(土) 22:23:27.17 0
>>172
>169みたいな現象は大半がメモリエラーだから、メモリテストプログラム起動して
チェックしたほうがいいぞ
174名無しさん:2012/07/08(日) 00:27:43.49 0
>>169
オワコンアムドなんか捨てろよw
175名無しさん:2012/07/08(日) 00:57:06.45 0
グリスバーガーで殻割りとか…インテルどうすんの?
AMDはOCするために殻割りしたけど、インテルは殻割りしないとまともに使えないって…アフォだろ。
176名無しさん:2012/07/08(日) 15:45:37.43 0
>>175
アムドなんか殻割りすらしないIvyにすら勝てない屑石
ショップも余りの売れなさ過ぎにダンピングで在庫置かないように必死だわw
177名無しさん:2012/07/08(日) 15:47:01.46 0
オワコンアムド搭載用=イーマでいいよなw
178名無しさん:2012/07/08(日) 16:40:10.46 0
イーマ=オワコンアムド

確かに安PCだけあってそういう仕様しかなくなっちゃったなw
179名無しさん:2012/07/08(日) 22:00:15.99 0
>>173
増設したバルクのメモリ外したら直った。
テストはまた今度してみる。
180名無しさん:2012/07/08(日) 22:05:01.38 0
>>174
いやいやw
買った当時の2005年はAMDがよくて、インテルは爆熱で速度でないとか言われてたんだよ。
181名無しさん:2012/07/08(日) 22:17:11.82 0
今は昔
182名無しさん:2012/07/08(日) 23:56:04.28 0
Intelがひどかったのは、Pentium4の最後期(Prescott)と、PentiumDあたり
183名無しさん:2012/07/09(月) 00:06:26.68 0
その時期のAMDの939のX2はぼったくりだったな
あそこで値段下げてればもう少しはシェアを奪えたのに
まあC2D発売とブルの失敗で結局は駄目なんだけど
184名無しさん:2012/07/09(月) 01:04:42.94 0
こんなところにまで臭い淫厨が来てるのか、世もまつだな。
185名無しさん:2012/07/09(月) 20:10:04.01 0
■型番によるPCの形状
 EL****-***    →  スリムタワー型デスクトップPC
 ET****-***    →  ミドルタワー型デスクトップPC
 EZ****-***    →  ディスプレイ一体型PC
 ER****-***    →  菱形デスクトップPC
 eM****-***   .→  ノートPC

186名無しさん:2012/07/12(木) 00:21:27.79 0
改造すれどこ行った?
187名無しさん:2012/07/12(木) 01:17:53.98 0
ここと統合って話になって自然消滅じゃなかった?
188名無しさん:2012/07/12(木) 20:15:19.28 0
新発売が出ない
189名無しさん:2012/07/14(土) 07:01:05.09 0
イーマのSLP(OSの認証関係)ってゲートウェイと共通なのかな?
共通だったら同世代のイーマとゲートウェイで共用しているMBに交換してCPUの選択の
幅やLANの速度、PCIeのバージョンアップが狙える。イーマのMBは玉数が少ないだよね。
ゲートウェイの方が一年ぐらい長く使っていたのでBIOSが対応しているCPUの幅も広いん
じゃないかと
190名無しさん:2012/07/14(土) 10:10:02.00 0
保守
191名無しさん:2012/07/14(土) 19:28:36.83 0
>>189
共通の場合が多いけど。 過去にBIOSだけ牛にして起動させた例が出てきた。
192名無しさん:2012/07/14(土) 19:52:12.79 0
CPU換装して効果が期待できそうなものを使うのは、自分なら御免蒙る
ただ、遊びで弄るのは勝手だ。くだらないことに一喜一憂するのが趣味だよね
193名無しさん:2012/07/14(土) 20:17:44.37 0
Foxconn G33M05G1、J4516/J4517、FX4710/DX4710あたり、2000から3000円ぐらい。
FoxconnのG33MはLANがGBitじゃないんだけど、J4516はGBitなんだよね。
OSの使いまわし考えなければ、単品のMB買うんだけどな。
194名無しさん:2012/07/16(月) 00:40:38.99 0
J4462でそろそろメモリを増設しようと思ってるんだけど
1GB×2にしないとダメ?
2GB×1でも大丈夫?
195名無しさん:2012/07/16(月) 01:46:22.84 0
今更ながら
J4517をサブ機として使ってるんだが
今までは大丈夫だったんだが最近になって恐らく熱暴走が原因でブルースクリーンが起こることがあるんだが
どうしたらエアフローよくなるんだろう
特にHDDの温度が上がりすぎる
ちなみにHDDは増設して現在2台。
196名無しさん:2012/07/16(月) 06:34:03.84 0
「なんか身体がだるいのです」
「風邪違いますかね。点滴でもしておきましょうか」
なんて医者がいても、人間には治癒力があるから案外勝手に治ったりしますが
機械はそういうわけにいきません。

明らかにこれが何℃になってるからおかしいんだ。温度さえ下げればブルースクリーンにはならないんだと
検査結果を出すべきです。明らかに今までより熱くなってる。ケースの外から触診しても判るでしょう
それからでしょう。掃除くらい言われなくてもされてるでしょう
HDDが熱くなりすぎて、壊れかかってるんだ。消耗品ですよ。交換して様子見ましょう。無駄にはなりません

「なんか身体がだるいのです」 これだけ暑ければみんなそうですよ
ttp://static.googleusercontent.com/external_content/untrusted_dlcp/research.google.com/ja//archive/disk_failures.pdf
197名無しさん:2012/07/16(月) 11:08:55.74 0
1段階、HDDカーゴの下部に小型ファンを付ける。何cmか忘れたけどネジの位置に穴がある。テープで固定でもOK。
2段階、排気ファンを9cmに交換。
3段階、側板に穴を空けて吸気ファンを追加。
別案、工具が無いなら3000円台のケースに移植の方が安く済む。
198名無しさん:2012/07/16(月) 11:21:03.00 0
人生がドツボな時に購入したJ4506。PCが壊れてC/P最高なJ4516待てずに、同じくC/Pが良かったQ6600の
ゲートウェイは高くて買えなかった。J4506で、或いはパーツを流用してなんかしようとすると上手く行かない
ことが起こる。厄落とし的に辛い記憶と共に捨てるべきかな?
199名無しさん:2012/07/16(月) 11:34:21.78 0
J4506は弄る事が出来ない機種だったな。すぐに妊娠する日本企業ブランドの海外企業製コンデンサ。
45nmCPUに換装出来ないチップセット、新しいGPUが動かないPCIe無印×16。
>>197のようにエアフロー改善に手間が掛かるケース。バックプレートがしっかり接着されているので
CPUクーラーの交換もままならない。でもあのころ5万円でそこそこ動くPCが手に入ったんだからしょうがないか。


200名無しさん:2012/07/16(月) 11:44:47.50 0
PCグリーンマークが見つからないので、有償廃棄かと心配したら
イーマのページに付帯条件無しにデスクトップPC Jシリーズ
ノートブックPC Mシリーズは無償廃棄と書いてあった。あとは捨てる勇気だけ。
201名無しさん:2012/07/16(月) 12:22:51.04 0
良いマシン(いいましん)
202名無しさん:2012/07/16(月) 12:51:19.44 0
>>201
DELL、イーマで懲りて自作派になったけど、親会社のブランドのヒエラルキーで
HL(G社E社)の2段階からHML(A社G社E社)の三段階のLに位置づけられるまでは
当時の鼠(製品寿命2年)に比べると数段マシだったのは確か。
捨てる勇気を出す前に、思い出に浸ってます。
203名無しさん:2012/07/16(月) 14:07:45.10 0
pen4機が熱いし吸気と排気ファン増やしてみようかな…
ケース変えるほうが早いか
204名無しさん:2012/07/16(月) 14:23:09.42 0
>>197
サンクス
その1〜3段階やるのと、家にある使い古しの安物GZ-X1BPD-100にそっくり入れ替えるのとじゃ
どっちがエアフロー改善される?
205名無しさん:2012/07/16(月) 17:50:14.54 0
>>204
ファン次第だけど、GZ-X1BPD-100ってモノによっては前後付属ファンが付いているよね。
イーマケースで第三段階までやるには最低、電動ドリルとハンドニプラが必要。それに新規ファン2個分の値段。サイドはファンガード(フィルタ)もいる。
それなら、GZ-X1BPD-100の5インチベイ3段に↓↓↓付けて、前12cm2発、後12cm1発にするよ。
メーカーサイト
ttp://www.ainex.jp/products/fst-bay.htm
例アマゾン
http://www.amazon.co.jp/AINEX-FST-BAY-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A4-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%99%E3%82%A4%E7%94%A8/dp/B005CDYVNM
206名無しさん:2012/07/16(月) 17:57:49.95 0
それにGZ-X1BPD-100ってATXマザーも入る大きさがあるんだから置き場所さえ問題なければ
ケースは大きい方が多いほうがエアフローは整えやすいよ。
HDDにもファンの風が直接当たるので、その点でもお薦めだね。
イーマケースでHDDカードにミニファン付けると新規にファン3個いるね。
207名無しさん:2012/07/16(月) 18:14:57.55 0
>>205
>>206
サンクス!
イーマケースだと無駄に金かかって面倒くさそうだからGZ-X1BPD-100に入れ替えることにする
イーマのマザボ、ネジ合わなくて入んないとかないよな・・・
入れ替えたら一応報告に来ます
208名無しさん:2012/07/16(月) 18:47:47.70 0
>>207
>>205のようなアホみたいなことしなくてもいいよ
209名無しさん:2012/07/16(月) 19:08:13.30 0
>>208
どこら辺がアホなのか、教えてもらおうか?
イーマ使いは、スリムPCより少しだけあるように思えて実際はない様々な面での
拡張性をどうにかするのが楽しみの一つじゃなかったのか?
210名無しさん:2012/07/16(月) 19:46:59.43 0
>>195
エアフロー云々よりもCPUクーラーの埃を取れ。
それでも駄目なら、CPUのサーマルグリスを塗りなおし。

買った当初は大丈夫だけど最近は……って人はPCの掃除とグリスの塗りなおし。
211名無しさん:2012/07/16(月) 20:21:40.57 0
熱暴走なら再起動後
「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。」
ブルスク違う。
212名無しさん:2012/07/16(月) 20:48:13.35 0
>>210
昨日埃全部とったけど改善せず
サーマルグリスか、ケース入れ替える前に試してみるかな

>>211
ブルースクリーンになって5秒くらいでPCが自動で再起動されて
「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。」 ←かは忘れたけど
似たような画面(セーフモードとか通常起動選択の)が出てくる。
213名無しさん:2012/07/16(月) 21:01:43.81 0
おれ、4518だけど、光学ドライブをはずしてオールHDDにするためシャドウx2 HDDステーでフロア置きx3 5インチベイx1
で、Seasonicの600W電源に交換して運用してるけど、4年目でも問題なし。シャドウベイのFANは付けるべきじゃね?
214名無しさん:2012/07/17(火) 07:32:19.80 0
>>209
わざわざたった一つのファンを取り付けるために5インチベイを3つも4つもつぶすのを人に勧めるのはアホだな、自分だけがやるならまだしも
それもファンが取り付けられないケースとかじゃなくGZ-X1BPD-100にはすでにHDDに風が当たるように前面にあるから2台なら十分
さらにHDDを増やすなら前面のファンをずらして2個取り付けるか、まだこういうHDDマウンタを使った方がましだ

HDC-504(5インチベイX2、9cmファン、HDD1〜3台)
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4719512005804?cid=cncAL08000n1000

4-in-3 Device Module (STB-3T4-E3-GP)(5インチベイX3、12cmファン、HDD1〜4台)
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4719512005804?cid=cncAL08000n1000


CPUなんてE7200の定格なのでわざわざ冷却に気を遣うほどでもない
クーラー清掃とグリス塗り直しで十分冷えるし、サイドにファンを追加するのもありだ
215名無しさん:2012/07/17(火) 07:53:54.08 0
そもそもそこまでしてまで使い倒す必要があんのかよ
216名無しさん:2012/07/17(火) 08:42:22.19 0
必要があるかどうかは人それぞれ
217名無しさん:2012/07/18(水) 00:48:39.07 0
4-in-3 Device Module使って、前2発、後1発にしている俺が来ましたよ。
HDC-504は12cmファンに比べて吸気は弱いし見た目も残念だったので即却下。
>>214
HDDを沢山積みたいのではなくエアフローを改善したいと書かれたと思ったけど。
HDDは2台、4段ある5インチベイのうち3段を使っても光学ドライブだけなら残り一段あればよい。
だってサードマシンだよ。文章ちゃんと読めてる?
218名無しさん:2012/07/18(水) 00:50:28.62 0
>>216
だな
219名無しさん:2012/07/18(水) 16:18:02.43 0
>>217
>>205ってファンむき出しじゃん
ファンマウンタ+ファン+ホコリ対策のファンカバー買ったら結構な金額になって得るモノは必要ないかもしれないエアフローだけ
さらに残念な見た目じゃ意味ないな
220名無しさん:2012/07/18(水) 17:56:38.22 0
618円 AINEX ファンステイ 5インチベイ用 FST-BAY
673円 サイズ GELID Silent12(120mm)
336円 AINEX アルミファンフィルター 120mm用(ブラック) CFA-120A-BK
計1627円(税込・送料無料) 高いですか?
元々そのギガケースにはフロントパネルにサイド吸気坑があるんだから
ファンフィルター剥き出しにする必要ない。もう少し調べてから書いた方がいいよ。
221名無しさん:2012/07/18(水) 17:59:41.56 0
>>220
それ本気で勧めてんの?
222名無しさん:2012/07/18(水) 18:33:18.56 0
たのしい図画工作の大先生がおっしゃってるんだから素直にきいとこうぜ
223名無しさん:2012/07/18(水) 20:01:47.03 0
アド店舗
224名無しさん:2012/07/18(水) 21:00:37.59 0
ケースファンが五月蝿いのでファンモーターの電源を切り
代わりにケース蓋を取り外しました。
ハードディスクもベイから外して冷却の為に外しケース下に放熱の為に置いてます。
225名無しさん:2012/07/18(水) 23:42:20.98 0
相手を誹謗中傷するときは、反論や代案には触れずに、レスは一行未満に抑える。
レスで勝った気になれる一番の早道だけど、哀れだね。会社では通用しないよ。
226名無しさん:2012/07/19(木) 01:25:08.17 0
一行未満とか言ってるほうが通用しねえだろ
227名無しさん:2012/07/19(木) 01:45:38.62 0
>一行未満とか言ってるほうが通用しねえだろ
一行に抑えるの誤記だとサルでも判るのに。相手も判ってくれるので問題になりませんし、社外に出すときは見直してから出しますよ。
で早速一行ですか。短いと細部を突っつかれなくて楽ですよね。
あとは好きに書いて下さい。成る程と感心させてくれるか、それとも定型文の基地外は相手にするな、
お前友いないだろうで来ますか?
228名無しさん:2012/07/19(木) 02:03:52.13 0
>>224
ファンのノイズが気になりだしたら、NOFANのケース買って移植するしかないだろ。
http://www.ask-corp.jp/products/nofan/pc-case-kit/nofan-a40.html
TDP 100WのCPUまで大丈夫だそうな。
229名無しさん:2012/07/21(土) 12:33:28.11 0
ほほう
230名無しさん:2012/07/22(日) 14:05:27.93 0
>>228
買った日から8年間ケース蓋を取り外して使ってます。
HDをベイから外してケースの底置きにしたのはのは2回壊れたので3台目からです。
231名無しさん:2012/07/22(日) 20:25:35.35 0
J4514→EL1358N22Dと使ってきているんですが、最近グラボの増設を考えています。
HD6540かGT520くらいのロープロものかなと考えているんですが、電源的にも動くのかどうか不安です

目的:PSO2、CSO、パンヤの最低限動作 ちょっとカクつくくらいはぜんぜんOK

現状:現役稼働中のEL1358が1台と
グラフィック部分がイったと思われるJ4514が2台(OS再インスコのときにVGA適応画面でブラックアウト)

J4514のほうにグラボ追加して使ってみるか
J4514から電源引っこ抜いてEL1358電源300Wにしてみるか
ELの電源そのままで省エネグラボ追加してみるのかで迷っています。

前スレをチラ見させていただいて、火吹くのがオチみたいなレスがあったのですが、
電源変えても駄目なものは駄目なんでしょうか
そもそも電源ってPC間で適当に入れ替えてもいいものなんでしょうか

調べようにもまずどこから手をつけてよいのやらな感じの素人ですが、
先輩方、経験者の方々の助言をお願いします・・・
232名無しさん:2012/07/22(日) 20:45:18.75 0
>>231
電源入れ替えは自体は問題ないけど、それは電源の規格が同じなのが条件
J4514の電源をEL1358に入れるのは無理だと思う

逆にEL1358の中身をマザーごとJ4514のケースに入れてその電源を使う方がいい
そうすればロープロにこだわらなくてもOK

ただ簡単な作業だけど初心者がやるのは手間かもしれないところが難点か
233名無しさん:2012/07/23(月) 06:10:44.81 0
ケース換えるならEL1358のリアをパッと見て「リアパネルどうしようかな」と思うはずよね
ケースそのままでいくなら
サイドカバー外せば、電源ユニットはこのようについてるんだ。このサイズあるかな
SFXが入るかな。ねじ穴合うかな。入っても何Wだろう?と思うよね
天穴がグラボで塞がれるな、排気はどうなるだろう?
CPUとグラボに挟まれたチップセットは冷えてくれるかな・・・・

こんなもんを弄るくらいなら、新調したほうが楽に安くできあがるぞ、と普通は思うよね  
しかし、世の中広くて、ごちゃごちゃと弄ることが楽しいと感じる人もいます。自由ですよ

板金加工、パーツやユニット探し、とっても楽しい人もいる
少しでもネットで探したことあるなら、汎用的でないパーツの高いことは知ってるはずです
お店が在庫処分したいと安く出すときもあります。その値段を参考にすると痛い目に遭う
234231:2012/07/23(月) 08:32:51.37 0
でっかいほうに小さいほうを入れる とってもなるほどな感じ!ありがとう!
ごちゃごちゃイジるのは大好きなんでちょっと画策してみます

ELの箱を見ていると、
入らなかったら電源ボックスだけもう外に出ちゃっててもいいかなとか、
この吸入スリット穴ちょっと広げたらケーブル通るなとか
エアフロー悪くて冷えないならむき出しでいいんじゃないかとか思うんですが
そういう乱雑な感じはやっぱマズいんでしょうか?

猫と子供のいる汚部屋なんで、ホコリやらなんやらはそれなりにあります・・・
235名無しさん:2012/07/23(月) 09:15:23.14 0
1年経ってメーカー保証が切れた。ちょっと弄ってみよう      ありありです
延長保証5年ある。しかしこのままでは使い物にならん。弄ろう  ありありです

まあ遅かれ早かれ、ゲフォはクラックします。運命です。2〜3年使えれば良しとしましょう
昔のPC使われたことあるなら比べると、コードや樹脂の材質、樹脂の造詣からオモチャ並です
調子悪くなったら、買い換えればいいです。持たせるような構造にはなってません
マザーの固定ビスでも何本ですか、驚きましたよ メモリの差し替え、ベロンベロンして怖いですよね
236名無しさん:2012/07/23(月) 11:24:54.93 P
>>234
省スペースケースに電源を外付けするくらいなら、
汎用ケース買ってきたほうが幸せになれると思うよw
ペットとかいる環境ならなおさらw
つか、J4514のケースを流用するのはダメなのか?w
古い電源の流用はお勧めしないがw
237名無しさん:2012/07/24(火) 05:55:29.20 0
USB穴用のシャーシパンチ売ってるのか?
ニブラーのガード外せば、あの穴切れるのか?
238名無しさん:2012/07/24(火) 08:44:43.05 P
ドリル連続穴あけ+やすり整形じゃね?
239名無しさん:2012/07/24(火) 15:48:28.58 0
>>237
バックパネル加工のことか?一応あるけどすっごい高いぞ。 ニブラーと鑢で調整したほうが安いかもな。
ttp://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%81/-/sid.202069-st.A
240名無しさん:2012/07/25(水) 17:17:58.65 0
EL-1850のケース交換完了!
ZALMANのZ9PLUSにしました!
バックパネルは付けてないです。
241名無しさん:2012/07/25(水) 17:34:08.54 0
240です

www.dotup.org3236893.png
www.dotup.org3236892.jpg
www.dotup.org3236891.jpg
www.dotup.org3236890.jpg
242名無しさん:2012/07/25(水) 17:36:58.47 0
243名無しさん:2012/07/25(水) 17:59:02.25 0
244名無しさん:2012/07/25(水) 18:37:07.71 0
イーマシーン新機種は出ないのか?
245名無しさん:2012/07/26(木) 00:20:38.69 0
>>240
正面の絵なんて意味ないんだよバーカ
246名無しさん:2012/07/26(木) 04:55:18.20 0
>>245
バーカとかいわなくてもいいじゃないか。

確かにこれじゃあケース交換って言っても詳細不明だけどさ
247名無しさん:2012/07/26(木) 05:18:03.88 0
確かに正面の写真なんて検索すればいくらでもでるんだから全く意味ないし邪魔なだけ
バーカと言われるのもしかたない

それよりもバックパネル無しだとどんな風になるとかが見たいんだよ
248名無しさん:2012/07/26(木) 09:08:13.45 P
ぽっかり穴が空いているだけだろw
249名無しさん:2012/07/26(木) 18:40:50.28 0
厚紙にアルミテープを貼って、端子のある位置をカッターでくり貫けばいいんじゃね?
見栄えは若干悪くなるけど、EMI対策にはなるぞ。
250名無しさん:2012/07/26(木) 19:46:59.27 0
元のケースでもガラガラで空気を買ってる気になってたのに

そんなバカでかいケースに、間貸しでもするのかよ。 「空き部屋あります」なんて
251名無しさん:2012/07/26(木) 19:55:45.88 0
何言ってんだ、オマエ
252名無しさん:2012/07/26(木) 20:43:38.58 0
E5400か、G41+ICH7、メモリスロット2基、拡張ポートもx16とx1だけ
そんなマザー移し替える値打ちないよ。せっかく小型静穏が売りなのに、台無しだよ

このガワに最新ユニットをぶち込んで末永く使おうなんて気は起こらないデザイン
それには同意できる  
253名無しさん:2012/07/26(木) 20:47:24.52 0
イーマってまだ売ってんの?
254名無しさん:2012/07/26(木) 21:29:03.94 0
240です
すまん、全部オレが悪いんだ。
このケース4500円でファン4基付きで温度センサーファンコン付きだったから衝動的に.。
いずれは中身も全部自作しようとおもってて。


初心者だし、練習がてらケース交換してみようと思ったしだいです。
なかった事にしてくれ
255名無しさん:2012/07/26(木) 21:39:31.35 0
>>254
いやそうじゃない
なぜz9u3にしなかったのかと
いや分かるよ君にはUSB 3.0が必要無いって事は
これからの事考えられない男の人ってどうなの?って事だ
言葉を変えれば「私の事どう思ってるの?遊び?」っていう話だ
256名無しさん:2012/07/26(木) 21:52:53.66 0
ZALMANはZ9PLUSとZ11しか店頭在庫がなくて。
3.0はケース付属じゃなくても対応策はたくさんあるかなって........。


電源とか一緒に買ったから、選択肢があまりなく.......。
昨日は朝から車がパンク魔に襲われてて仕事も休むはめになりムシャクシャしてて。
257名無しさん:2012/07/27(金) 05:28:27.31 0
EL1850だったかな。マザーがビス4本で止まってるんだ。もうベコベコ
ネジをここまで節約するのかとか思ったけど、ねじ穴が合わなかったようなんだな
258名無しさん:2012/07/27(金) 05:31:56.86 0
EL1850は、電源ユニットを外そうとしても、
マザーも外さないと外れないんだ
EL1830のほうは電源ユニットだけでも外れるんだけどね
259名無しさん:2012/07/27(金) 07:01:33.31 0
いつも思うのは、写真撮って私はユーザーですとでも言いたいのかな、リンク貼ってくれる
でも、しばらくするとそのリンクは無くなり、何を言ってるのか伝わらないんだ
できるなら、文章でも表してくれるとありがたい
同ユーザーでないと判らないことですが全員に判らせる必要ないのです

たまに爆発的に売れて、予定ロットを上回って、ユニットやパーツが異なったものが入ってる場合もあります
でも、それは稀ですよね
この機種はこういう造りになってる、と言えば、ああそうだと、うなずいてもらえますよ
260名無しさん:2012/07/27(金) 08:15:21.98 0
相変わらず日本語でおkだな、あんた
261名無しさん:2012/07/27(金) 08:59:02.40 0
方言恥ずかしいからと喋れなくなってる田舎者よりマシ

そんあことでしか、おちょくれない、
どんな喋り方しても、へんぴなとこにおる奴には伝わらんし、向こうが言ってることも判らん
262名無しさん:2012/07/27(金) 09:02:25.37 0
黒スリムは向かって右側のサイドカバーが外れる。一枚の板として外れますね
白スリムは向かって左側が外れる。このカバーは底板も一体になっていてL字の一枚なの

外してよく見ると、フロント側に補強用のアングルが付いてる。カードスロットやUSB端子の下です
そのアングルに50mm穴が開いてます。当初の設計では冷却ファンでも付ける予定だったのでしょうね
HDDの熱を気にされてる方は底板にも穴あける必要あるでしょうけどファンは付けられます
電源はマザーが20Pならば4Pがひとつ余ってるはずです

写真は他所から盗んできます。://blogs.yahoo.co.jp/matsu_blog/28539623.html
見づらいですが手前にバーコードラベル見えますね。あの横に穴あいてるでしょう

ここまで理解できるかな?
263名無しさん:2012/07/27(金) 09:13:37.78 0
ああ、以前牛スレでやったな  あん時に使ったリンク 
://vozforums.com/showthread.php?t=1559773  ちょっとは見やすくなったかな

一応はHDDの冷却も考えてあったのでしょう
でも、知らないだけかもしれないけど、ファンの付いてる機種は見たことない

原因は何か知らない
コストがかかるのかな、工程が増えるのかな、吸排気用の穴が要るからかな
冷やさなくても壊れなかったのかな。他メーカーのスリムはエアフロー作ってあるよね
それとも売りの静穏性が損なわれるからかな
264名無しさん:2012/07/27(金) 09:29:23.44 0
自分は、先行メーカーの数年前のスペック、こんな機種を好んで使ってるわけではない
音が静かだから、唸らんから、と聞いたから使い出した

実際使ってみて、CPUファンの音が聴こえる程度です 
回転変わってますけど、いつも音は一定です。音で回転数の変化は判りません
電源ファンも回ってるのでしょうけど、音はしません。 
(最近冬場の起動直後に電源ファンが唸る症状が出てきました。ファンのグリスが安物なんでしょう)

静穏性は大変満足してます。ノートより静かですよ
なんでこんなこと書き出したか、煽られたから?違うよ

人それぞれでしょうけど、この静けさは失いたくない 
寿命は縮まろうが、交換できるパーツは早い目に交換しますよ
ケース換えたり、ファン増やしたりナンセンスに思うよ  それなら初めから大きいの買いますよ

ごちゃごちゃ書いてますが、事実も含ませてますから、御自分で判断しなさい。指図はできません
265名無しさん:2012/07/27(金) 09:32:37.98 0
理解してもらいたいならもう少しまともな日本語使ってくださいね
266名無しさん:2012/07/27(金) 09:47:42.22 0
田舎者には無理だと言ってる
やってもらってあたり前なんだと思う子供や先天的な身障者も無理なんです、残念だけど。
健常者になれば、自分には理解できないことも起こることは判ってる
いくら足バタバタさせて、泣き喚こうが、待ってくれない


この機種、新旧で電源ユニットの3種類はあります
潰しても交換できるように、探しておかれたほうがいいでしょうね。安く放流されてるときもあります
267名無しさん:2012/07/27(金) 09:57:34.21 0
もう、こんなオンボードグラフィックでは我慢できないでしょう
グラボも増設したいでしょう。判ります

でもそのときは低消費電力のグラボを、これにそのまま増設されるのがどうでしょう
使用電力計算して220Wに治めればいい。それでも電源ユニット壊れれば、交換すりゃいい
冷却については、実際に動かしてみて、温度測って、対策こうじられればどうでしょう

自分のPC2台についてたPSUやネットで画像確認したPSU
DELTA: DPS-220UB A
LITEON: PS-5221-06
CHICONY: CPB09-D220R
268名無しさん:2012/07/27(金) 10:01:16.00 0
>>265
日本人じゃないんだからこいつに何っても無駄
昔からイーマスレにいる頭のおかしい奴
269名無しさん:2012/07/27(金) 10:18:04.06 0
そんなことを理解できない奴はこのスレに同時に2人居ない、そんなに見てないからね。

どうしても指図受けたい。答えだけほしい
こんなスレ見てるのだから暇がある、時間が有り余ってるのは判ってる
読み取れる否かはあなたの心のゆとりだけ。

スペシャリストやエキスパートを待ち望んでも出てきてくれない
あなたが自分にとって必要なところだけとればいいの
自分が調べたことや経験してることは、ぼそぼそ喋るわな   

でも、な、そんなことして永く使うPCではないんだな  もう買い換えたいよね チップセット熱々でしょう
270名無しさん:2012/07/27(金) 11:14:53.17 0
>>257
自作のセオリーなんだが、ネジは固定だけじゃなくボディアースの役割を果たしているので、
絶縁ワッシャなしですべて止めると、ブルースクリーンになったりPOSTしない事がある。
基板が反ってなんか不安だなと思うのであれば、http://www.ainex.jp/products/ma-022.htm
を加工して固定されていないマザーボードの穴に差し込んで使えばいいよ。
271名無しさん:2012/07/27(金) 14:00:03.22 P
マザーボードの固定ネジに絶縁は不要だよw

電波はポエマーだけで勘弁してくれw
272名無しさん:2012/07/27(金) 14:05:44.32 0
よく読め
273名無しさん:2012/07/27(金) 15:36:26.77 0
    ∩ _rヘ       / ヽ∩
  . /_ノυ___ιヽ_ \
  / /  /⌒  ⌒\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  末尾Pは
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \      `ー'´     /

 (( (ヽ三/)        (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  くるくるパーの
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /

   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  Pだおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \    | |  |     /
          | |  |
           `ー'´
274名無しさん:2012/07/27(金) 19:53:27.75 0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY57XvBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1YDvBgw.jpg
こんな感じ。
バックパネルないからスカスカ。
中もスカスカ。
マザボちっさい。
グラボはHD6450 ビデオカメラで撮った動画の再生支援がほしかったから。
電源はサイスだったかな?400W。
ドライブはバッファローの外付けを解体して内臓に。
こんなもんかな、中身は。
マザボはサイズを測るとフレックスATXみたい。
ATXのケースなら何にでも取り付け可能みたいだ。
これが右開けのケースに上下逆さまにレイアウトされてた。


あと何か聞きたい事は?
画像のクオリティが悪いのは勘弁してくれ。
てか、iPhoneからBB2Cで書き込んでるだか、ちゃんと画像は見れるのか?
2チャンも初心者だからよく分からん。
275名無しさん:2012/07/27(金) 23:56:30.02 0
>>274
見えないんだけど…
276名無しさん:2012/07/28(土) 05:31:53.89 0
専ブラで見えてる

あんまり言いたくないけど、先日の3枚は1MB超えた写真だったよね
揚げる揚げないは別として、せっかくの記念写真だからマシなカメラ用意して撮っておかないと。
「空き部屋あります」の張り紙も付けて。センスだからね
277名無しさん:2012/07/28(土) 05:48:19.32 0
先日のEL1358の人とは別人ですよね
彼に見せてるんですよね
こんなじじむさいことになるんだとか、こういう貶されかたするんだよ、なんて。

まあその通りですよ。百聞は一見に如かずです
配線の蛇腹が気持ち悪くないか、これもセンスです
あほなメーカー配線しか見ておらんと、あたり前になってしまいます
278名無しさん:2012/07/28(土) 06:09:55.62 0
イーマ分解して思いますよ
CPU横の4pコードちょっと長いのかぐるっと結んでファン横を這わしてあります
日本メーカーならこういうことするだろうか?下請けにこんなことさせるかな
1台にしてみたらたった5cm10cmなんだ。でも100台1000台になるとどうなる
配線でも一回りさせる余分な工程ができあがります

自作ならば余裕あります。メーカーのケチり方は倣わなくていいです
その為に贅沢なコードになってるのです
279名無しさん:2012/07/28(土) 06:47:01.13 0
ファンは4つ付いてるの?排気はトップとリア。吸気はフロントとサイド下かな
下から上へと空気は流れる
何を冷やしてるのだろう?よく冷えてますよ、空き部屋

チップセットを冷やしたい人が多いと思う
EL1358の彼のもゲフォの統合チップセットが付いてる
先行メーカーのPCでゲフォ逝かれてるのは実績済み(intelは大丈夫なのかな)
グラボ挿すことで上下の気流が遮断されるんだ
それだけファン付けて電気使ってうるさい思いして・・・・。

口うるさく思うかしらんけど、写真見せてもらって、そんな感じです
広い場所に移すことで、よく冷えるか? いや違う。気流が別の道を辿ることもありえる
280名無しさん:2012/07/28(土) 10:11:44.59 0
まあそんなに冷えなくてもってくらい冷えてるよ!
でも以前の1850のケースはHDDの冷却が甘かったから、よしとしようって感じかな?
ファンの気流方向は
>>279さんの仰るとおりです。
でもそんなにうるさくないですよ、自分の場合ですけど。
人それぞれ感じ方は違うと思うけど、このPCはリビングにあるので
テレビの音やら生活音でたかがPCファンの音が気になる程静かな空間じゃないです。
以前はHDD40°超えて警告がよく出たけど、今は30°前後なんで。
281名無しさん:2012/07/28(土) 10:22:28.06 0
>>280です
ちなみに、ファンの音のことですが
ファンコンが最初から付いてるので、回転数最低にしてます。
リアの排気ファンが、耳を近づけるとかろうじて聞こえる程度。
扇風機やエアコンのほうが下手すりゃうるさいですよ。
発熱の激しい構成でもないかぎり、ファンの数や大きさ=音にはならないかな?

なら最初からスリムなんて買うなって話なんですけどね。
いろいろ好みが変わって行ったりするし、購入当初の設置条件だったりも変わっていくし。
当時の嫁から許された予算範囲とかの都合もありで。
282名無しさん:2012/07/28(土) 10:31:17.53 0
だれかNOFANのケースに移植する勇者はいないか?
283名無しさん:2012/07/28(土) 15:57:52.16 0
元からケースファンは付いてないの
彼らはグラボ増設にあたり電源を心配して移植を考えたの
ファンはたまたま付いてたの。外してもまず問題ない
暑いけどボケないで。

エエエエエエ、CPUファン取り外して電源も取ってACアダプタにでもしろって話なのか?
284名無しさん:2012/07/28(土) 16:15:37.25 0
予算限られていて、C2D(G41+ICH7)を移行するのは
ケース+電源+グラボの費用だけでなく、手間までかかってコスパの悪いことだと思うけど、
まあ、人の自由ですね

不思議な人は大勢居られます
E11潰れたから、OSも新規に買って、ほとんど同じマザーを用意された技工士さんが居てた
あの時、絶対世話になりたくないと思った。ある種、職業病なんでしょうね

最近あまり覗いてないけど、あの修理人さんも、そういうケースをよく使ってた。
ジャンク直してそとづら変えて売ってた。 今もC2D辺り入れてるのかな?売れないだろうな
285名無しさん:2012/07/28(土) 16:18:14.50 0
オマエが一番不思議だよ
286名無しさん:2012/07/28(土) 16:22:36.44 0
ん?
287名無しさん:2012/07/28(土) 17:24:18.95 0
早いところ、安物でいいから、1台使ってみるべきだな
すると、考えどころかレスまで変わると思うよ 
貧乏人ってチンコの先っぽどころか根元まで貧乏なんだな
288名無しさん:2012/07/28(土) 17:34:04.43 0
パッと見る。壁のこちら側が映ってる。向こうにも壁のようなものがある感じ
それってヒトヒロだよね。リビングって家族が安らぐよね。え、独りかよ
都会なら一坪数百万、ありえる話だなぁ。

カワイソス、あれがリビングなんだって。信じられる?田舎者の皆さん?
289名無しさん:2012/07/28(土) 20:37:40.34 0
すまん、団地住まいでリビング6畳なんで。
そこをつつかれると思ってなかった。
290名無しさん:2012/07/28(土) 20:47:17.68 0
このスレに粘着している基地外だから相手しなくていいよ
291名無しさん:2012/07/29(日) 13:16:06.52 0
ケースがでかくなるって事は冷えやすいって事だから結果オーライだね。
292名無しさん:2012/07/30(月) 10:46:41.93 0
ケースの移設は自作の良い練習になると思うよ。
せっかくケース買ったんだから次はi5あたりで一台作って見たら?
293名無しさん:2012/08/01(水) 22:25:32.62 0
アイゴー!
294名無しさん:2012/08/02(木) 20:23:35.99 0
gatewayに買収
295名無しさん:2012/08/02(木) 20:53:34.52 0
EL1850でPSO2動いた。
ちょっと感動。
296名無しさん:2012/08/06(月) 23:05:14.76 0
保守
297名無しさん:2012/08/07(火) 19:19:23.91 0
イーマケースだと無駄に金かかって面倒
298231:2012/08/08(水) 17:53:09.78 0
以前ここでご相談させてもらったんですが、
電源とケース、DVDドライブをJ4514+マザボ周り、HDDをEL1358
グラボHD6450を追加で快適に動作するようになりました。

配線どっか間違えたみたいで電源LEDが点かないけど、
とりあえずケース入れ替え&グラボ増設が完了したのでお礼まで

ありがとうございました!
299名無しさん:2012/08/08(水) 18:25:01.84 0
おめでとう
マザー交換できれば自作はできたも同然
次回は自作も視野にPC選びを楽しんでね
300名無しさん:2012/08/08(水) 22:44:28.38 P
>>298
>配線どっか間違えたみたいで電源LEDが点かないけど、

LEDは極性があるので逆に挿すと点かないよw 向きを変えて挿してみw
301名無しさん:2012/08/12(日) 00:42:41.53 0
EL1360-H14Dという機種を購入したんですが
スタートページ設定でMSNにしてもヤフーにしても必ずアドレスにemachines.jpが
入ってしまうんですが どう設定すれば省けるのか知ってたら教えて下さい。
302名無しさん:2012/08/12(日) 01:10:45.34 0
そんなぁ・・・
303名無しさん:2012/08/12(日) 12:48:37.04 0
>>301
Firefoxの最新版をインスコしなさい。 IEなんて腐れたブラウザ使い続ける意味が分かりません。
304名無しさん:2012/08/14(火) 17:07:28.63 0
お、おう
305名無しさん:2012/08/15(水) 20:37:57.40 0
         __◎__
      _/ / | ヽ\_
      (人_人_人_人_人)
           ||
           ||
    γ" " `〜 || ∧ ∧
    〈wwη 丿O(´ー`)
     (゚д゚=)ノ ||⊂  \
     (|  と) δ   \  )〜
     し^ J ~     UU
306名無しさん:2012/08/18(土) 03:42:00.24 0
┏━┳━━┳━┓
┣ヽ ̄ / (・ω・)┫
┣━━╋━╋━┫
┣、ハ,,、 \(.\ ノ┫
┗┻━━┻━┻┛
307名無しさん:2012/08/18(土) 08:38:26.65 0
(・ω・)
┏╋┛
━┻┓
308名無しさん:2012/08/18(土) 08:48:35.43 0
309名無しさん:2012/08/18(土) 23:59:38.89 0
EL1832使っているんだがmemtest86したら
エラーが出てくるようになったんだ、本体を買い換えるか
メモリー替えるかアドバイスください
310名無しさん:2012/08/19(日) 00:53:37.95 0
>>309
メモリなんて安いんだから買い換えろよ。
ってかさ、何でメモリだけエラー吐くの? 電源とか半分死んでない? メモリの接触不良じゃない?
メモリのエラーなんて些細なことで起こるもんだぜ。
311名無しさん:2012/08/19(日) 01:00:27.05 P
>>309
テスト1〜4くらいまではPASSするけど、テスト5〜8あたりでエラーを吐くようなら
たぶんメモリがおかしいw 根拠は俺の経験だけどなw
ちなみにクロック下げたらPASSするかもしれないw
312名無しさん:2012/08/19(日) 01:03:26.41 0
もうEL1832に飽きちゃったんだろ
金があるなら買い換えればいいさ
313名無しさん:2012/08/19(日) 04:23:06.17 0
EL1832買うくらいなら1850買うよ 
1ヶ月の違いだよ。価格の違いなかったでしょう
GeFo7100とG41だよ。そりゃHDMIもeSATAもSPDIFも付いてるけど、動画再生力があまりにも違う
314名無しさん:2012/08/19(日) 16:52:31.73 0
基地外か
315名無しさん:2012/08/20(月) 06:08:05.51 0
PCとはCPUだけで性能決まるのではないんだよ
できるわけないけど、
10年前のPCに今のCPUだけを付けかえたとして、今のと比べると段違いなの
CPU以外のメーカーもやはり頑張ってるの

GeForce7100、G41はは何年発表か調べればいい 
後から同性能なら買わないよ。それも余分にICHまで付いてくるんだ
316名無しさん:2012/08/20(月) 17:01:38.35 0
ほんとに基地外だった
317名無しさん:2012/08/20(月) 17:02:37.82 0
当方ど素人です。

EL1330-E9を使っています。
生れて初めてPCを開けてメモリーを増設しようと思っています。
メモリーを買う前にEL1330をあけて中を確認したら標準のメモリーは
GDDR2-8001GB128MX8 1.8vEP GU341GO4LEPR6B2C6F10902436:30

検索した結果↓の240pin DDR2-800/PC2-6400 1GBで良いそうですが大丈夫でしょうか?
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000011111104/

あとメモリースロットがDVDドライブに塞がれてそのままじゃさせないのですが
ドライブをどかすには何か赤いコード?を外さないと無理っぽいです。
でもこれの外し方が解りません。(el1330の解体法を検索しましたが出てきません)
かなり硬いのですが力任せに抜いちゃってよいのでしょうか?
一度コード抜いたらBIOS設定とかをしなきゃいけないのでしょうか?

ご助言ください。
318名無しさん:2012/08/20(月) 18:45:20.09 0
メモリーはそれでおk
取り付けはDVDに隠れてる感じだけど爪とネジはずすと少し動くから
スライドさせて手入れる空間作れたら交換できるよ 別に線はずしてでも出来る
抜いても作業終えたあときちっと指して元通りにすればバイオス設定とか関係ない
319317:2012/08/20(月) 18:49:43.02 0
>>318
ありがとうございました!
320名無しさん:2012/08/21(火) 06:15:11.00 0
スッポンは精もついてイイのですが、PCでは何度やっても一瞬、目の前真っ暗になります
裏返してピンでも無くなってると、より長時間暗黒シーンは続きます
そのスッポン料理の姉妹品にバキメリがありまして、これはリー即和了。強烈なホラー映画並です

その暗闇の重さを考えられて、抜く側を決められれば宜しかろうと
321名無しさん:2012/08/25(土) 03:11:33.15 0
■型番によるPCの形状
 EL****-***    →  スリムタワー型デスクトップPC
 ET****-***    →  ミドルタワー型デスクトップPC
 EZ****-***    →  ディスプレイ一体型PC
 ER****-***    →  菱形デスクトップPC
 eM****-***   .→  ノートPC
322名無しさん:2012/08/25(土) 14:56:29.77 i
el1200-01jをデュアルコア、メモリ4mbに換装してvista入れたらサクサク。まだまだ使えるわ。
323名無しさん:2012/08/25(土) 21:31:34.00 0
OS用意できるなら64bitにしてメモリもドカッと載せたいね
LANで使うだろうし100BASEではかったるいんだ。数十GB平気で移すよね
324名無しさん:2012/08/27(月) 22:51:49.18 0
安物PCはメモリコントローラの上限で16GBはおろか8GBも積めなかったりするので、
64bit OSにしても無駄って事はよくある。
325名無しさん:2012/08/28(火) 12:59:42.86 0
Acerのivy4コアモデルがたまに3万円台で安売りされてるからイーマシーンズを選ぶ理由ないんじゃね?
326名無しさん:2012/08/29(水) 00:48:22.82 0
>>325
そんな愚痴を言うためにわざわざイーマスレに来たのなら君はとても悲しい人。
327名無しさん:2012/08/29(水) 06:30:58.85 0
仕事ではない娯楽だから、趣味だから、回り道あってもいいだ
無駄があるから娯楽なんだ  あーだ、こーだ、言って楽しめればイイ
少々出費であろうが、OS買ったり、マザー買ったり、それで楽しかったら、イイ趣味だよ

近場で触って、納得して購入して、早めに使い始める  お金に換算できないよ 
待って待って、底値で買うのもいいよ ご商売ならばそうでしょう  いろんな人がいますよ
328名無しさん:2012/09/01(土) 19:03:05.18 0
J4514、壊れる気配全くなし。
329名無しさん:2012/09/01(土) 23:04:17.34 0
AMDでデュアル 4年 潰れたら何を言い出すやら判らん

最近 ん?と思い始めることもあるだろうけど
新世界を知らない限り、何不自由なく使えるはずだよ
330名無しさん:2012/09/01(土) 23:17:37.36 0
J4504
説明書にm/b、cpu、拡張ドライブ、光学、hddの交換方法書いてるけど
このpcのosのライセンスってどこになるん?ケース?
331名無しさん:2012/09/01(土) 23:27:21.66 0
PC全般 と OSのみ    どれくらいの割合なんだろうかと考える


そちらのスケールをこちらにもってきて計る         どれくらい跳んでるか、気色悪いか判るはず 
332名無しさん:2012/09/01(土) 23:46:18.94 0
あそこの店主 愛想も悪いし、商売人としておかしいよ
ほかの人はどう言ってるだろう?  
あなたの風貌がそうさせていたのかもしれません

自分では鏡に写るときしか見えないのです
鏡にうつった瞬間、あなたは顔の表情を変えるのです
でも心配無用です、そういう人は少なくないようです  まずは家族に見てもらえ、聞く耳を持つことです
333名無しさん:2012/09/02(日) 00:03:33.66 0
ET1830-E11何もいじってないが
GV-MVP/XK2Wを入れて使っている
たまに画面と音声が合わない時があるけど
普通につかつている
IOデータに言わせると「動く(視聴)のが奇跡」だってさ
334名無しさん:2012/09/02(日) 00:10:12.59 0
E10でも11でもノーマルで、動画再生だけなら、
上の人ではないけどCoreAVC拾って来たら充分すぎるくらい動く

そういう続きで困るなら、検索すればすぐ出てくる表現にすべきだ 
別にIOデータスレに行ってもいいよ
335名無しさん:2012/09/02(日) 00:27:43.64 0
ゲームするならもう少しマシなPC使うだろうと想像して続いてるんだ

WMP12になってなんじゃこれ!と思ったよ 
DSFプレーヤではないんだな。MediaFoundationというのかな 
全然解説してくれてなかったから、怖くて弄れないんだ

システム弄らないように、各種プレーヤを揃えて、
どんなコーデック入れればどんな動き方、軽くなるのか比べるしかなかったんだ

E10、11あたり3年近くなるのですね 
336名無しさん:2012/09/02(日) 00:37:20.22 0
E11 どんな人が好むかなと検索したことあるんだ

すると、保証期間中に壊れて・・・・・・
保証期間明けてから、なんとOS買って
それだけでは飽き足らず、マザーまで買って
それも同等のスペック持ってくるんだよ  で、修理完了されたみたい

あごが外れた 唖然 目がテン  
技工士さんだったかな じっとされてるから 血が回らなくなってるんだよ、オツムに
337名無しさん:2012/09/02(日) 00:47:54.68 0
いしだあゆみじゃないけど  あなたならどうする  あなたならどうする? 

何がいいたいか、    世間はそんな人だらけなの 心配無用よ  ごく標準
338名無しさん:2012/09/02(日) 01:06:31.49 0
当時E10とE11並んでいた あまり迷わなかったよ そとづらしか見てなかったけど
背面みると、HDMI、eSATA、SPDIFが並んでるんだ
クソモニタじゃまだったけど、ノートでも同じだから、まあいいやと妥協したんだ

後で教わった。三菱の21.5が付いて4万円だったよね。やはりね 納得したよ ちょっと悔しいけど

早く使える分 勉強代 高くついて当たり前 
339名無しさん:2012/09/02(日) 01:59:48.89 0
なんだぁ、キャプカードかよ  録画鯖かよ

TVも観る映像がなかなか無いんだな 
撮るのだったら数時間後の京都遺産くらいかな    で、なにためるの?
340名無しさん:2012/09/02(日) 12:05:35.14 0
録画PCは省電力で静かなのがいいよな
341名無しさん:2012/09/05(水) 20:51:00.86 0
せやな
342名無しさん:2012/09/07(金) 18:15:11.15 0
修理に出す前に、解決できることは無いかとスレにお邪魔しました。
J4494です。

購入当初から、電源ボタンを押すとCPUファンが一度だけ高速回転し、その後通常起動していました。
最近そのファン音が二度三度聞こえるようになり、熱暴走かと思いCPUファンの清掃をしたのですが改善せず、
しばらくすると、電源ボタンを押してもファン音は聞こえるものの、画面が付かない状態になりました。
何度か繰り返すと立ち上がるものの、PC起動中、CPU負荷がすこしでもあるとファンが最高速で回り続ける状態になってしまいました。
ファン音にあわせて電源ボタンのランプが点滅しています。

CMOSクリアや電池交換、メモリ差し直しも試してみたのですが改善しませんでした。
他に対処できることはありますでしょうか?
343名無しさん:2012/09/07(金) 19:21:22.12 0
>>342
起動しないところは電源がいかれたっぽい症状だね
一応マザーのコンデンサがふくらんでないか目視でよく確認してみなよ

CPU負荷がかかるとファンが回ることに関してはCPUの温度を確認してみた?

修理といっても保証があって無料でできるならいいけど、そうじゃなかったら4年半前のPCに金をかけるのはどうだろ?
344名無しさん:2012/09/07(金) 23:19:50.55 0
1850なんですがロープロのグラボをのせたいのですが何かいいものがありませんか?
最初は430にしようと思ったのですがほとんど売っていなくて・・・
それと2スロットファンのものは取り付けられませんよね
ゲームはL4D2を動かしたいです
今でも4Gにメモリを増設し解像度を限界まで下げてなんとかプレイしています
345名無しさん:2012/09/08(土) 00:29:16.73 0
L4D2?
346342:2012/09/08(土) 15:28:38.75 0
>>343
CPUの温度は正常でした。(通常で60℃以下を保っている)

そうですね、今はとりあえず動かないことも無いので、毎日様子を見つつ、
買い換えの方向で検討してみます。
ありがとうございました!
347名無しさん:2012/09/08(土) 18:30:23.14 0
>>345
レフトフォーデット2です
すいません
348名無しさん:2012/09/08(土) 18:38:15.19 0
レフト4デッド2でした
本当にすいません
349名無しさん:2012/09/10(月) 00:44:23.00 0
>>344
レフト4デッド2は調べたら高性能を要求しないゲームらしいので
HD6450が安くて性能もまずまずだからいいんじゃないかな?

ただゲームにはRadeon、GfeForceで得意不得意があるかもしれないんでゲームのスレで確認した方がいいよ

スリムケースはこういうときに足かせがあるので思い切ってPCケースを交換してみるとか
いやいっそのことPCを買い替える?とか悩ましいな
350名無しさん:2012/09/11(火) 21:43:52.28 0
>>349
ありがとうございます
ちなみにHD6450とはGeForceでいうどのくらいの性能なんでしょうか?
AMDのグラボはほとんど詳しくないんでお願いします
351名無しさん:2012/09/11(火) 21:59:31.52 0
>>350
だったら詳しいGeForceのを買えばいいよ
352名無しさん:2012/09/12(水) 07:10:24.07 0
良い?
353名無しさん:2012/09/14(金) 15:03:27.25 0
>>344
パソコンショップからミドルタワー以上の大きさのPCケースを買って、中身全部移植しちゃったら?
電源はATX電源になるから電源も購入になるけど。
カスリム買うからグラボのサイズで悩むんだよ、最初から大きいケースのPC買えば悩む事はなかった。

>>342
ATX24pinコネクタの抜き差しをやった?メモリの抜き差しをやってみた?
  →長年使うと接触不良が起こる事も。

AMI BIOSのセルフチェックでどこが悪いか把握した?
  →http://www.ami.com/support/doc/AMIBIOS8_Checkpoint_and_Beep_Code_List_PUB.pdf
    http://support.microsoft.com/kb/85636/ja
    http://www.area-powers.jp/product/pci/other/24.html ※エラーコードが目視できる

J4494だったら、修理を考えるより新しく買ったらどう?
電源以外悪いところがなかったら、5000円程度のものでも良いから電源交換するといいよ。
354名無しさん:2012/09/16(日) 03:44:50.58 0
EL1850なんですけど起動後ネットにつながるまでが遅い。
タスクトレイのモニターのアイコンがクルクル→×(1分くらい)→クルクル→つながるって感じです。

こんなもんかって思ってたんだけど、最近3台目に安いレノボの7買ったらデスクトップ表示されてからすぐにネットに繋がるから
こいつに問題が有るのかって思いはじめた。

ちなみにグぐったりしていろいろやってみたけど改善しなかった(´・ω・`)
みなさんはどうですか?
頭悪いんでアドバイス頂けると嬉しいです。
355名無しさん:2012/09/16(日) 05:41:26.93 0
>>354
ネットワーク接続のプロパティでIPv6を無効化する
356名無しさん:2012/09/16(日) 20:20:42.67 0
>>355
コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワークと共有センター
ローカルエリア接続をクリック→ローカルエリア接続の状態
ローカルエリア接続のプロパティーでIPv6のチェックをはずすでよろしいでしょうか?

再起動してみましたが変化はありませんでした(´・ω・`)
357名無しさん:2012/09/16(日) 23:03:58.46 0
>>356
セキュリティソフトのせいなんじゃないのか?
もしそうだったら、セキュリティソフトを変えるしかない。
キングソフトとか使ってる奴は即効消せ。
358名無しさん:2012/09/16(日) 23:50:30.35 0
保守
359名無しさん:2012/09/17(月) 09:05:11.77 0
>>356
立ち上げたときに自動起動するソフトが多いと遅くなる。スカイプとかヤフーメッセとか。
360名無しさん:2012/09/17(月) 13:17:24.02 0
>>357
ずばりキングソフト使ってますが、一台目と三台目もキングソフトなので
関係ないと思われます
(初期に無料期間のノートンの時もなっていた。)
>>359
特にEL1850は一番入れている物が少ないのです。
デスクトップにスカイプのアイコンがこのパソコンだけありますが^^;
361名無しさん:2012/09/18(火) 00:50:08.12 0
今日び支那製キングソフト使ってるとか、頭がお花畑じゃない限り避けるソフトだろ。
無料のDTPソフトならLiboやOOoあるし、セキュリティソフトだったらavast!やESETあるし、
あえて選んで使う必要の無いソフト。 つい最近に、いい噂を聞かないキングソフトが
IT系のライターにステマをやってくれとメールでお願いしてきたそうだし……。

悪いことは言わない、アンインストールするしないは貴方が決める事だけど、俺はインスコ
したくないソフトNo.2にランクしてる。No.1はLINE、あいつはマルウェアだ。
362名無しさん:2012/09/18(火) 04:43:43.74 0
>>361
あなたはアドバイスしてるようですが、人間としてはクズですねw
363名無しさん:2012/09/18(火) 09:15:32.00 P
キングソフトって、法輪功とか、フリーチベットとか、天安門事件とか、
ウイグルとか、ブロックするんだっけ?www
364名無しさん:2012/09/18(火) 16:24:23.09 0
キ・ン・グ・ソ・フ・トwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
365名無しさん:2012/09/18(火) 16:29:51.66 0
キングソフトの見苦しい釈明一覧
http://www.bing.com/search?q=%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%9E

キングソフト、ひろみちゅ先生にステマ依頼
http://togetter.com/li/372520
366名無しさん:2012/09/18(火) 19:51:33.98 0
EL1850に搭載できる
GT620かGT430でおすすめはありますか?
367名無しさん:2012/09/18(火) 19:57:45.54 0
>>366
そこまで絞れているなら自分で探せばいいじゃん
368名無しさん:2012/09/18(火) 20:03:23.65 0
>>367
2スロットとか1スロットとか大きさとか色々あってどれが使えるかわからないんですよ
369名無しさん:2012/09/18(火) 20:13:28.85 0
>>368
EL1850にいれるならロープロファイルの1スロットで探せばいい
370名無しさん:2012/09/20(木) 18:47:58.22 0
>>366
ミドルPCケース以上のサイズのケース、2スロットのグラボ、ATX電源、それぞれ買ってこい。
EL1850のPCケースから電源以外を全て取り出し、買ってきたPCケースにすべて移植、ATX電源を取り付け、2スロットのグラボを挿す。

結論:イーマのカスリム買った時点で負け組。http://www.casemaniac.co.jp/から好きなケースを選んでこい
371名無しさん:2012/09/20(木) 19:00:01.18 0
372名無しさん:2012/09/20(木) 19:06:11.64 0
>>371
>>369にお礼も無しか
373名無しさん:2012/09/20(木) 19:13:39.59 0
ビデオボード付けるのには電源が足りないんじゃないの?
374名無しさん:2012/09/20(木) 19:55:47.04 0
>>372-373
AmazonのASINコードだけのリンクにできない池沼に何を教えても無理。
375名無しさん:2012/09/21(金) 14:46:35.94 0
376名無しさん:2012/09/21(金) 22:13:38.70 0
>>375
自演乙
377名無しさん:2012/09/22(土) 03:43:21.83 0
池沼乙
378名無しさん:2012/09/23(日) 01:06:54.86 0
\/
379名無しさん:2012/09/26(水) 23:28:57.21 0
380名無しさん:2012/09/28(金) 22:14:10.56 0
■型番によるPCの形状
 EL****-***    →  スリムタワー型デスクトップPC
 ET****-***    →  ミドルタワー型デスクトップPC
 EZ****-***    →  ディスプレイ一体型PC
 ER****-***    →  菱形デスクトップPC
 eM****-***   .→  ノートPC
381名無しさん:2012/09/28(金) 22:32:32.31 0
EZ-1800を分解したいのに分解できそうな箇所が見当たらない
382名無しさん:2012/09/30(日) 19:45:02.40 0
俺のj4452に最近6千円代のグラボ入れたけど。いかんせんCPUがついてこれない。
動画はHDでも止まらず見れるようになったがニコンの写真、動画編集ソフトではカクカクして
使い物にならん。以前は旧式の3千円グラボだから無理だと思っていたのにショックだな。
383名無しさん:2012/10/01(月) 00:25:47.65 0
>>382
メモリは増設してる?標準の512MBだとさすがに厳しい
1GB2枚2000円くらいからあるから試してみては?
いまとなっては512MBも1GBも値段変わらん
384名無しさん:2012/10/01(月) 09:58:21.59 0
>>383
それはしていますが無理みたいです。
385名無しさん:2012/10/01(月) 13:04:27.70 P
Pentium D 915か、そんなに力不足とは思えないけどなw
キングソフトとか入れてんじゃねーの?w
386名無しさん:2012/10/01(月) 15:27:24.32 0
ぱぴぷぺ ぱぴぷぺ ぱぴぷぺ ぱあまん そらの上
387名無しさん:2012/10/01(月) 15:34:55.12 0
>>385
いれてません。ニコンのソフトだけが動作重いのです。他のソフトでは影響ないのですが。
388名無しさん:2012/10/02(火) 08:08:48.65 0
そんな糞ソフト捨ててしまえwwwwwwwwwwwwwwwwww
389名無しさん:2012/10/02(火) 08:15:40.62 0
>>384
何でそういうことを最初に書かないかなあ
390名無しさん:2012/10/02(火) 21:08:47.92 0
お、おう
391名無しさん:2012/10/03(水) 14:39:57.84 0
>>389
グラボ入れてるぐらいだから
それぐらいは当然と思うけどなあ。
メモリそのままでグラボ入れてる奴探すのほうが難しいでしょ。
CPUがついていかないと最初にかいてあるしさ。
392名無しさん:2012/10/03(水) 15:16:31.71 0
アホか
393名無しさん:2012/10/03(水) 21:29:36.66 0
CPUメーターのガジェット入れておけばよく振ってくれて値打ちあるだろうね
394名無しさん:2012/10/03(水) 22:09:26.10 0
>>392
自己紹介乙ww
395名無しさん:2012/10/03(水) 22:12:27.57 0
>>392
アンカーぐらい打てよ脳なし
396名無しさん:2012/10/04(木) 03:44:10.96 0
アホだ
397名無しさん:2012/10/07(日) 04:18:27.42 0
方言恥ずかしいからと喋れなくなってる田舎者
398名無しさん:2012/10/07(日) 13:27:56.29 0
>>397
恥ずかしい奴
399名無しさん:2012/10/10(水) 21:49:28.02 0
EL1850にサウンドカードを取り付けたいのですが
色々ありすぎてどれを使ったらいいかわかりません
皆さんのおすすめはなんなのでしょうか
400名無しさん:2012/10/10(水) 22:57:42.04 0
401名無しさん:2012/10/11(木) 12:13:45.07 0
皆さんお疲れ様です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

J3064を使っております。メモリ2Gに増設、グラボGT610増設、電源580Wに交換してあります。
CPUが遅いのでアップグレードを考えております。
候補はヤフーで安くで売っている下記2つのCPUです。
・Pentium Dual-Core E2140
・core2duo E4500 2.2GHz

チップセットの対応表を見るとPenD950までとありますが
上記のCPUで動作しますでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
402名無しさん:2012/10/11(木) 12:59:28.48 0
>>401
どちらとも無理です
まあ換えるとしたらPenDはやめておいて、Pen4の6x1がいいでしょう、1000円ちょいで買えます
J3064のCeleronD 356はL2が512KBですが、Pen4の6x1は2MなのでL2がネックだった動作は速くなります
まあいずれにしても1コアなのでそんなに変わらないと思いますが

一番いいのはマザーとCPUを交換すること、CPUだけの交換もマザー交換も作業の手間はほぼ同じ
Celeron G550+1155マザー+メモリ8Gで約1万円です。OS付けても2万以内
これだと劇的に速くなります
403名無しさん:2012/10/11(木) 23:51:38.96 0
         __◎__
      _/ / | ヽ\_
      (人_人_人_人_人)
           ||
           ||
    γ" " `〜 || ∧ ∧
    〈wwη 丿O(´ー`)
     (゚д゚=)ノ ||⊂  \
     (|  と) δ   \  )〜
     し^ J ~     UU

404名無しさん:2012/10/12(金) 06:04:57.47 0
新品の1155マザーでもBIOSが古いと最新のG550は対応してなくて
認識すらせず、動かないのが混じってるからやっかいなんだよ。
BIOS確認できないならなるべくG540探したほうが良い。
405名無しさん:2012/10/12(金) 06:30:26.46 0
新品の牛G540機でも買って、性能を堪能し切る
その後、やる気あるなら3064の筐体にでも移せばいいよ。ケースファンは外すでしょうね 

グラボも含めて現行環境の意味がないこと、すぐ気付けますよ
パーツで買わせたら気付けない
今のPCはどういうものなのか知るべきなんです
メーカー製がこの程度だから、自分で組むならそれ以上でないと価値がない
古い感覚のままで、騒音発生器を作らせては堪らん
406名無しさん:2012/10/12(金) 13:50:20.22 P
Celeron G550もG540もSandy BridgeのQ0ステッピングだから、
G550がダメならG540も無理っぽいぞw
つか、Ivy Bridge非対応と勘違いしていないか?w
407401:2012/10/12(金) 14:12:31.07 0
みなさま有難う御座います。
PC作り直したほうがよいということですね。
作り直します!有難う御座いました。
408名無しさん:2012/10/12(金) 16:20:10.63 0
何年も懲役喰らってた奴に同情せん
微々たる金額です。好きなようにやればいい
409名無しさん:2012/10/12(金) 18:18:07.76 0
イーマ売れてるのかな?
410名無しさん:2012/10/12(金) 22:14:05.75 0
>>409
買いたくても売ってねーよwww
411名無しさん:2012/10/12(金) 22:16:44.63 0
こんな安いんだ
http://kakaku.com/item/K0000385166/
412名無しさん:2012/10/16(火) 21:12:38.91 0
あえて一体型のEZ1800を使ってる
413名無しさん:2012/10/21(日) 03:57:56.30 0
           __        ヽ l //
          〈〈〈〈 ヽ    ―― ・ ー―――
          〈⊃  }      // | ヽ  
   ∩___∩  |   |    / / |  ヽ
   | ノ ⌒  ⌒ヽ !   !      /   |
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/      
 彡、   |∪|  /     
/ __  ヽノ /
(___)   /     

414名無しさん:2012/10/21(日) 08:47:29.23 0
沈まぬ後紋
415名無しさん:2012/10/21(日) 18:17:40.41 0
今年1月〜10月まで発売されたモデル、教えて。
416名無しさん:2012/10/21(日) 18:18:53.55 0
>>415
君が調べてテンプレに追加してね
417名無しさん:2012/10/21(日) 19:27:16.13 0
J4507Aの付属ディスプレイのことで質問が・・・。
PC自体は起動するんですが、この付属ディスプレイだけが動かないんです。
ディスプレイの電源ボタンが点灯を繰り返して、画面も微妙に点灯してる?ようなんです。
取説は引越しの際にどこか言っちゃって見当たらず、どうしていいものやら・・・。
どなたか教えていただけないでしょうか。
418名無しさん:2012/10/22(月) 01:50:14.97 0
典型的なディスプレイの故障じゃん
419名無しさん:2012/10/23(火) 09:18:12.79 0
買ってまだ一年も経ってないEZ1800 N22DのHDDが壊れかけてる
しかし通販で買ったのもあって保証が聞かないうえに近所にパソコン屋がない
自分で治そうにも分解ができない

オワタ
420名無しさん:2012/10/23(火) 19:05:11.07 0
分解も何も+ドライバーでネジ外すだけだが?
HDDも今安いし作業自体5分10分で終わるよ
421名無しさん:2012/10/23(火) 22:13:38.79 0
ネジを外してもHDDの場所までありつけないんです
今まで何度も分解を試みても外装が開いてくれないんです
422名無しさん:2012/10/24(水) 00:21:30.63 0
横入りごめん。
僕、弄ったこともないので知らんのです。経験者が出てこられるまで。
参考がてらご覧になればどうでしょう。台湾かな
ttp://city2011.pixnet.net/blog/post/1939707-acer-ez1600-aio-%E6%8B%86%E8%A7%A3
見るからにおもちゃですね。3年前の一体型です。これより複雑になるわけない
コストダウンさせますよね。ネジ1本でも減らしますよ


上の417さんのディスプレイでも分解されてる方がネット上には居られます
樹脂で分解すること考えてませんから、やはり開けにくいらしい
こういうのをマイナスドライバー数本を使って開けられる方もありますが
自転車のタイヤ外しみたいなものを使われる方もいます
1年内だから樹脂も変質してないだろうし、分解されようとなさってるあなたなら楽勝でしょうね

僕はTVのリモコンなども分解掃除してますから自信ある。練習される?
423名無しさん:2012/10/24(水) 00:43:57.37 0
424名無しさん:2012/10/24(水) 09:22:52.50 P
モニタ一体型を分解するのは大変だろうねw
単体ディスプレイなら分解したことあるけど、爪の噛み合わせが大変w
いろんな方向から力を加えて少しずつ隙間を作って、できた隙間に葉書を
差し込んで、また力を加えて、だんだん隙間を増やしていく感じw
どうせネジでとめるんだから爪を折ってもいいや、くらいの気持ちで
いかないと無理だなw
あきらめて有償修理に出すのもアリだーw
425名無しさん:2012/10/24(水) 09:31:59.40 0
>>422
見てみたけどとりあえず参考になりそうだ、これを見てちょっと分解にリベンジしてみる
ためになる情報ありがとう
426名無しさん:2012/10/24(水) 13:10:38.89 0
やった!開いたぞ!これでHDD交換だけじゃなく念願の改造もできる!
とりあえず準備が整い次第バックアップとって交換してついでにCPUもN34D/Fに付いててN22Dに付いてないcorei3にしよう
とにかくありがとう
427名無しさん:2012/10/27(土) 03:51:40.90 0
処理待ち時間が・・・
428名無しさん:2012/10/27(土) 04:30:02.38 0
だってよお  なんかばからしくなったんだ
>>419
>>421
これにはものすごい癖があるんだ
対して>>425 これはPと同じなんだ  時間的なものもあるけどね

だいたい他人のために書き込む奴なんて少ないの
ここで本職にアドバイス貰ったことあるのか?
みんな遊びなんだよ。経験してることなら惜しげもなく書けるのよ

あんまりガッカリさせるなよ  
もし画像でも撮ってるなら発表してくれれば、またもや世界初になるよ 今度はいっぱい貼ってくれよ
  
429名無しさん:2012/10/27(土) 04:54:37.17 0
あれは3年位前だったかな、故障の原因を探してたんだ
どうもチップセットの半田はがれのようなんだ
ある修理屋さん、これを修理するのは当店だけです、なんてやってられました

今なんかPS3のYLODなど誰でも知ってるよね。ホットブローガン持ってる人もいるよね
苦労して学んだ技術なんでしょうけど、旬というのかな  
特に遊びでやってるなら、他人が必要とするときに出しておくべきなんだ すぐ腐るよ

残してた菱形の分解画像で画像検索したんだ
こんなミラーサイトあったよp://img.wazamono.jp/pc/28.htm 
きっちり見てくれてるよ  僕でさえ日付を憶えてるんだ 憶えやすいスリーズ10
430名無しさん:2012/10/27(土) 05:09:08.15 0
後になったら、そんなことで苦労してたんだ、と恥ずかしくなるのは誰でもなんだ
でも、その時どう思ったか、何に苦労したか、発表するということは大切なことなんだ
貶す人間はいないんだ。伸びる会社、団体はそれができるんだ。QCと呼ぶのかな

僕、あの時貶してるつもりはなかったよ   
げんに画像も残してるよ 2枚だけだけど、あの時の時刻が刻まれてます
431名無しさん:2012/10/27(土) 05:34:34.14 0
あの画像で何みるか判る?
フロア板上等だな。違うよ。スリッパだよ
10月10日だよ もう肌寒いんだ で、あれ  奴は水虫なんだな きたねえ奴だよ

心して、画像貼れよ それから画像にはExif情報なんてものがある
もし、見られてイヤなら消しておけよ 
FinePix 10/08 19:46撮影なんだな  
金曜なんだ 仕事終わって帰って、バラシが終わった 撮影  
口では苦労したと言ってたけど、時間的には余裕で楽にこなしてるようにみえるよ  
432名無しさん:2012/10/27(土) 06:05:54.66 0
ここで書いてないかな
僕はPC修理屋さんを生きる屍とか廃人呼ばわりしてる
それは大した経験でもないのに隠すだろう
その性根を見て、そう評価するんだ

そのうち、PCまるごとブラックボックスになって、全部取り替え、修理は要らなくなる
あなたの苦労は、全く職業的には価値がなくなる  
趣味・遊びの世界です
433名無しさん:2012/10/27(土) 06:32:47.98 0
「自転車タイヤレバー」で画像検索してよ
ヘラ状になってるの こういうものを利用してもいいよ 
パンク修理セットにも数本入ってる。単品でも売ってる
樹脂相手だからそんな負荷はかけないよ。安いものでいいでしょう

環境良くして、楽に生きればいいよ  
簡単なことでもいくらでも難しくできるよ。楽にできる方法を探る
434名無しさん:2012/10/27(土) 06:34:29.83 0
こんなもんでよろしいでしょうか?  おあとがよろしいようで チャラリンリンリンリンデンデン
435名無しさん:2012/10/27(土) 08:48:18.57 0
あ、それから、おまえら変に解釈するから言っておく
これは、歓迎してるのですよ  自分でレス入れることを考えればいい

最近のイーマのあの安物のキーボード
飼ってるチワワの毛が入るので、分解掃除してますの
裏にネジ14本あります。(少し長いの5本と短いの9本)それらを外し
精密ドライバーあたりでこじると、上のキー部分と下の本体外れます
中にラバー1枚、回路フィルムが3枚などあります。そっちは汚れない構造です
キートップ外して磨くのです。
注意点なんですが、コードが出てます。挟むパーツがあります
それはキー側の樹脂に接着されてます。はがすと元に戻しても隙ができますよ

こんな程度でいいよ 遊びなんですよ これでも役にたつと思う人はいるはず
情報は多いほうがいい あとはユーザーが選択すればいい 
いろんなレベルの人で構成されてます、この社会。  まともな人はバカにしません
「こいつの長いわりに何もないぞ」と言ったスレ守がいた。あれは素でドアホやねん
436名無しさん:2012/10/27(土) 16:54:31.49 P
どうしたんだ?w
お薬は量と回数を守ってちゃんと飲めよw
437名無しさん:2012/10/27(土) 19:16:32.99 0
予備においてあったJ4504を久しぶりに起動しようとしたら起動しなかった。
電源が壊れてたんかね。
仕方ないからHDDを別PCから完全にデータ消去したわ(エロフォルダ残ったままリサイクル恐い)
438名無しさん:2012/10/29(月) 07:27:13.89 0
el1200-01jをデュアルコア、メモリ4mbに換装してvista入れたらサクサク。まだまだ使えるわ
439名無しさん:2012/10/29(月) 22:19:00.73 0
現在EL1850を使用しているものです
PCI Expressにサウンドカードを取り付けたいと思っていて
http://amazon.co.jp/dp/B007TMZ1BK
この商品がよさそうなのですがレビューを見たところEL1358では
干渉するようです
EL1850の情報は無いのですがどうなのでしょうか

440名無しさん:2012/10/29(月) 23:47:41.12 P
そのサウンドカードの長さが17cmあるのは調べたら分かるから、
後はパソコンを開けて定規を当ててみりゃいいだろw
441名無しさん:2012/10/30(火) 00:23:58.44 0
つっかえてあんな不細工なことするなら光学抜くわ
SATA余るしHDDもう1基積めるよね
もしも必要な時は外付けでも繋げればいい
442名無しさん:2012/10/30(火) 21:26:32.02 0
HDDが故障したうえリカバリディスクが作れなくなってたんだけどこのメーカーからリカバリディスク買うのっていくらくらいかかる?
443名無しさん:2012/10/31(水) 07:55:15.37 0
>結局DVDは固定をせずフロント側へ押しだし、PC横置きの状態で使用しています。
当然フロントパネルは外して使用してます。

ww
444名無しさん:2012/10/31(水) 22:56:51.97 0
>>440
ギリギリあるかないかぐらいなんです
445名無しさん:2012/10/31(水) 23:38:10.12 0
446名無しさん:2012/11/05(月) 23:25:35.71 0
ほしゅ
447名無しさん:2012/11/07(水) 16:59:11.46 0
(´・ω・`)J4504さんがもう少ししたらリサイクルにまわされる。
何で壊れたのかさーっぱり分からないね。
sandy4コアに乗り換えたから1年間ほぼ電源入れてなかったんだけど。
アクティスの電源にしてたのが悪いのかしら
448名無しさん:2012/11/08(木) 02:04:18.90 0
もうそのスペックではブラウジングもままならない。惜しくありません
使えたとしてもCPUもメモリもチップセットもフル稼働になりどこか逝かれるはずです
ここ数ヶ月です。くそ重たくなりました
449名無しさん:2012/11/09(金) 12:01:33.38 0
これってEL1352-H22Cに使える?
http://www.amazon.co.jp/dp/B001PE5XJI/
EL1352-H22C
http://kakaku.com/item/K0000105771/
450名無しさん:2012/11/09(金) 21:55:07.49 0
何を冷やすの?このくそ寒いのに
451名無しさん:2012/11/09(金) 22:52:16.10 0
何かが熱い。なぜ熱くなるのか、それは熱くなると壊れるものなのか
そこらへん考えるほうがいいよね

例えばチップセットが熱い。冷やすだけでイイかな 
システム考え直すべきではないかな 
変なもの起動してないか、或るブラウザだけ重くないか

でもそんな径のファンだからケースファンなのだろうな  
無理に冷やさなくてもいいみたい。だって、3シーズン乗り切ってましょう?

そういうことが判ってる人の訊き方ではなさそうです。何を調べさせてもらいましょう?  
黒でも機種によると24ピン分に使いますが、電源4ピンは余ってるようですね
452名無しさん:2012/11/09(金) 22:59:23.30 0
いいえ、彼はトムです
453名無しさん:2012/11/09(金) 23:54:48.34 0
その機種のHDDを冷やそうとしてサイドカバーにファン付けてる人がおられますね
吸い込みでも排気でもいいけど、そんなところに付けてHDD冷えるかい?
空気の流れというものがあるんだな
家の中を風流すのに部屋の窓開けただけでは無理でしょう。ドアや障子・フスマ開けないとね

いったいHDDは何℃になってるのだろう?
このシーズンになると人肌になるように心掛けるほうがいいでしょう
内部画像みせてもらえるには有益ですが、内容はお粗末でしょう
454名無しさん:2012/11/10(土) 00:23:36.80 0
このスレの菱形の旦那に遅れること3ヶ月、分解画像を出されてます
p://nwlinux.com/inside-the-emachines-er1402-05-nettop-computer/

一番上の分解画像見て、空気の流れを考えましょう。脚が右上にきてます
CPUクーラーが回って左下の黒い部分から熱気が出ます
右上、脚の上くらいに吸気のための穴が開いてるはずです
本来ならば立てて使います。下から吸い込んで上に出します
ケースがしっかり密着していれば、自然気流とCPUファンでPC全体が冷えます
効率の良いエアフローですね。レギュレータなど黒い素子は流れの上に配置してあります

それが判ってるならば、一番下の画像ような設置はしないはずでしょう
455名無しさん:2012/11/10(土) 03:56:31.53 0
ELシリーズなんですが
HDD交換のとき、リカバリ領域を新HDD(SSD)にコピー
する方法ってあります?
456名無しさん:2012/11/10(土) 05:30:58.84 0
次にスリムケースで考えるのです
黒ならケース下部に電源ユニットあります
排気ファンが付いてますが、極緩やかな風です。ケース排気は担ってません
天板に穴があります。サイドにもリアにも穴があります
ケースの後ろ中央より上のほうでエアフローが作られてます

しかし、愛煙家の僕の白スリムなんですが、フロントパネルの裏にヤニ汚れがあります
若干でしょうが、フロントからも吸ってるんです。HDDの冷却には程遠いですが吸ってます
HDDの温度上昇と下降は以前、エンコとDVD焼きで測ってみたのをレポしてます
DVD焼くのに1℃、ベリファイで1℃上ったかと、
3枚ほど連続してエンコと焼きを続けたのです。6℃上ったかと。
下げるのにだいぶ時間かかった記憶があります
今ブラウザ程度を動かせてますが、この季節でも38℃になってます
5枚以上連続焼きは要注意でしょうね。ということでした

それ以降に数年前のGoogleのHDDレポートなるものがあること知ったのです
グラフを見て、50℃より20℃のほうが怖いと感じたのです
グラフなんて勾配のとり方でどうとでも感じさせられますね
解釈の仕方を僕が間違ってるかもしれません。誰かに応えは貰ってません
457名無しさん:2012/11/10(土) 05:31:51.54 0
僕の白スリムは向かって左側のサイドパネルが外れます
底板と繋がってます。L字になった一枚ものです。こういう感じです
p://vozforums.com/showthread.php?t=1559773
画像手前が底です。マザーなど全然違います。フロント側の補強板を見てもらいましょう
ファンの取り付け穴があります。どこに向いてましょう?HDDにピッタリ向いてます
電源4ピン1本空いてます。でもファンは付いてません。なぜでしょう? 

底板あたりにも吸気穴が要るのかな。コスト削減なんでしょうか
それもあるのでしょうが、冷やさなくても大丈夫だと検証できたのでしょうね

白スリムから黒スリムに続きます。もう初めから冷却必要ないので跡形もありません
ボックス型のケースでマザー倒立で電源が下にきてます
向かって右側のサイドカバー1枚だけ外れます

グラボが入っていても、天板の穴からすぐ排気でしょう
それでふさがったとしてリアとサイドの穴でCPUやチップセットの熱は逃がせるはずでしょう
もし、毎度のことでゲフォが逝かれるのがご心配ならば、
ヒートシンクを冷却効率の良いものに換えるべきでしょう   さて、何を冷やすの? 
458名無しさん:2012/11/10(土) 05:36:14.24 0
他メーカーのスリムPCならば、どうなってるか?例えばLenovoHシリーズ
p://www.pc-master.jp/blog/bunkai/6067.html
4枚目の画像を見てもらいましょう。白スリムと同じで電源が上部にあります
ダクトがフロント寄りにまで伸びてます。ケース排気を担ってます
サイドカバーの下部に穴があります。HDDなどフロント側の空気も流れがあります
このメーカーはエアフロー付けたほうがいいと思ったのでしょう

あ、僕のイーマのHDDの末尾型番も8ASだな。あんまり気にならないけど・・・。
続きに「intel data migration softwareにてクローン作成」なんてありますね
で、正解かどうかは知りませんよ。潰れる前にバックアップがてら作っておくでしょう

まあ、長々と喋らすね    
ネットの先の人よ エロ板から何まで他人に求め過ぎだよ   難儀な奴やなぁ
459名無しさん:2012/11/10(土) 08:33:38.44 0
僕は他スレでは1行レスができる
それは質問が要点を押さえてあるから返せるんだな
そのあたりを意識すべきですよ
460名無しさん:2012/11/11(日) 15:32:15.06 0
>>455
EaseUS Todo Backup Freeでディスククローン
最近HDDからSSDに移行したよ(ET1870N34D)
やり方
ttp://redpeonyplus.web.fc2.com/second/clonecopy.html
461名無しさん:2012/11/12(月) 00:59:28.21 0
>>460
ありがとうございます。
それでやってみます。
462名無しさん:2012/11/13(火) 23:52:54.37 0
EL1850のマザーボードが壊れてしまったようなので
入れ替えようかと思ってるんですが、
EL1850のマザーボードってMicroATXですか?
463名無しさん:2012/11/14(水) 05:05:16.02 0
CPU交換か新規組み立てか・・・

J4516をはじめの頃から使ってて
今年9月にメモリ2GBから1G×2枚増やして4GBに 2000円位
10月にSSD120GBを導入←全てが速くなって驚いたw 8000円位
3日前にvista-32bitからwindows8-64bitにアップグレード 3300円
そんなにお金かけないで結構快適になった

でも欲が出てきてCPUを Core2 Quad Q9550s に乗せ換えたいなとw
E7200からだと結構速くなりそうだよね
オクで1万位・・・ 安いのか高いのか?

Core i5 3470 Boxが1.5万位で売ってるからこっち使って組み立て
MBが6千円、メモリ8GBが3千円、電源が3千円で合計2.7万円
側とかJ4515使うつもり

てかいままで自作したことないのw
ちょっとお金かかるけど長い目でみたらi5のにしたほうが幸せなのかしら
464名無しさん:2012/11/14(水) 10:38:40.89 0
>>462
マザー交換したらOSも使えなくなるよ
3万くらいのOS付き新品PCを買った方がいいぞ、性能も上がるし消費電力も下がる
465名無しさん:2012/11/14(水) 12:54:13.86 0
>>464
壊れたので仕方なく新品に買い換えたんだけど
一年くらいの使用でHDDも電源もDVDドライブもケースもまだ使えそうなので
安いマザーを入れてネット見れるくらいのやつをもう一台組めたらと思ってます
466名無しさん:2012/11/14(水) 18:45:37.89 0
マザーボードの何処がいかれたかによって
直せなくはないよ
467名無しさん:2012/11/14(水) 20:33:04.88 0
>>465
たぶんMini-ITXだと思うけど実際に寸法計って↓のサイトで確認してみて
それから今更LGA775のこの規格のマザーは入手しづらいからGA1155のマザーとCeleron G540あたりに入れ替えて
これでマザー5000円+中古CPU3000円+Win7、9000円(Linuxならタダだけど)

故障箇所は本当にマザーなの?
もし電源だったらまた余分に金かかるけど

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89
468名無しさん:2012/11/14(水) 21:48:09.37 0
>>466
>>467
画面にラインが入ったり真っ黒になったりします
前は時々だったけど、最近は頻発するようになってました。
液晶ディスプレイの方は新しいパソコンで普通に使えてるので
オンボードグラフィックの辺りが壊れたのかなと思ってました
469名無しさん:2012/11/15(木) 20:57:29.81 0
どっちのbiosが新しいか教えてください
機種はJ4516です

今、自分のPCに入っているbiosが841P091Eなんですが
841P051Eの方がHPでみるとリーリース新しいんですよねw
型番増えてる方が後臭い気がするのですが
よろしくお願いします。

https://support.gateway.com/us/en/emac/product/default.aspx?modelId=1755

841P051E 10/06/2009

http://support.gateway.com/support/drivers/getFile.asp?id=22399&dscr=Intel%20G33%20Motherboard%20BIOS&uid=215610843

841P091E 10/28/2008
470名無しさん:2012/11/15(木) 22:21:22.98 0
>>468
もしオンボードグラボが壊れたようであればチップセットが半死なので、そのうちPCが起動
しなくなったりBSoDになる。 ケーブルが接触不良とか、チップセットのヒートシンクが埃
だらけとか、そういう些細なものであればいいんだけど……

チップセットが死んだら通常はPCの買い替え。
471名無しさん:2012/11/15(木) 22:26:06.14 P
>>469

841P051E 06/23/2008
841P091E 09/25/2008

BIOSファイル内のタイムスタンプはこんな感じw
841P091Eでいいんじゃね?w
472名無しさん:2012/11/15(木) 23:34:03.01 0
>>471
神様ありがとうw
473名無しさん:2012/11/16(金) 03:52:48.67 0
いい加減買い換えた方がよくね?w
これとか2万ちょいだし
http://kakaku.com/item/K0000385166/

まぁちょっとCPUがショボすぎ?
474名無しさん:2012/11/16(金) 14:46:36.49 0
>>473
ゴミ
475名無しさん:2012/11/17(土) 19:59:30.26 0
           __        ヽ l //
          〈〈〈〈 ヽ    ―― ・ ー―――
          〈⊃  }      // | ヽ  
   ∩___∩  |   |    / / |  ヽ
   | ノ ⌒  ⌒ヽ !   !      /   |
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/      
 彡、   |∪|  /     
/ __  ヽノ /
(___)   / 
476名無しさん:2012/11/18(日) 11:49:12.76 0
EL1352 A22Cを魔改造して使ってるんだけど
このPCってメモリいくつまで認識するか知ってるor試した人いますか?
H22CやF22CもDA061L-3Dっていう同じマザボだからそれのデータでも構わない
http://www.findlaptopdriver.com/motherboard-3d-da061l-mb-specs/
ここを見ると8GBMAXって書いてあるが
色々調べて見つけたここでは16GB入れてるhttp://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106818
16GBいっちゃって平気かな?
もちろんOSは64bitです
477名無しさん:2012/11/18(日) 11:59:06.74 0
てか8Gで十分じゃ?
478名無しさん:2012/11/18(日) 12:41:43.10 0
言われてみればそうだな
つい欲張りたくなるが別にそんなつかわないか
よく考えたら価格も倍ぐらいするしおとなしく8Gにしとこ
479名無しさん:2012/11/19(月) 15:11:37.21 0
D525を分解して掃除しようと思ったらキーボードのコネクタ接続部分の黒いのが吹っ飛んでしまいました。
今は絶縁テープで留めて詰め物して何とか全て入力が出来ますが、何かのきっかけですぐ認識できなくなるような気がします。
こういうのって直せるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。
480名無しさん:2012/11/19(月) 15:33:56.34 0
USBキーボード買ったら?
481名無しさん:2012/11/19(月) 19:23:15.99 0
吹っ飛んでった の一言じゃどう飛んだのか分からんがw
欠けたのか ただ外れたのか 画像が無いとなんとも言えないが
外れただけなた元通り付けるべし コネクタ自体も売ってはいると思うが
482名無しさん:2012/11/19(月) 19:35:11.74 0
ありがとうございます
>>480
めったに使ってないんでそこまでする気にはあまりなれないんですが
>>481
ドライバーで引っ掛けたらぽろっと取れました、破損はしてないです。D525のは他のと違って引き出し式じゃないんですかね?
後から見たら両端の取っ手みたいなのがなかったです
483名無しさん:2012/11/19(月) 23:39:22.31 0
>>479
その程度の説明しかできなかったら、あなたの手で修理するのは不可能。
新品を買ったほうが安いので、素直に買いましょう。
484名無しさん:2012/11/21(水) 04:41:05.70 0
ノート板のほうではCPUの換装までやってるから
向こうで訊けば答えもらいやすいだろうに
閑散としてるしジャマでもないだろうね 
分解画像などもあがってるし、訊かなくても解決しちゃうか
485名無しさん:2012/11/21(水) 09:00:20.95 P
ああw ノートPCだったかw しらねー型番だなwと思ってスルーしたw
486名無しさん:2012/11/21(水) 11:40:43.50 0
知り合いから引き取ったemachinesのj3024をDtoDでリカバリしたのですが、
リカバリ領域がDドライブになっており、中にアクセスできてしまいます。
ドライブ文字を削除したところリカバリディスク作成のアプリが
リカバリ領域を見つけられなくなったので元に戻したのですが、
emachinesのリカバリ領域は不可視にできないのでしょうか。
487名無しさん:2012/11/21(水) 16:56:00.78 O
J4472を使ってます
バイオハザード5をやってみたくてグラフィックボードと電源を交換したいと考えています
皆さんのおすすめがあれば教えて頂けますでしょうか
宜しくお願いします
488名無しさん:2012/11/21(水) 23:37:58.80 0
>>487
イーマPCでゲームとか…何のためにDELL XPS/ALIENWAREやAspire PREDATORが
発売されてると思ってんの? ポンコツではゲームがまともに動かないからだよ。
489名無しさん:2012/11/21(水) 23:48:33.46 0
>>486
DVDでリカバリディスク作っておいたほうがいいぞ。
説明書にも書いてたはずだが、開封後すぐにリカバリディスクを作成しろと……
490名無しさん:2012/11/21(水) 23:50:09.51 0
>>488
EL1352でBF3やってる俺みたいなのもいるよデュフフ
491名無しさん:2012/11/21(水) 23:56:14.40 0
>>487
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4472.html
このスペックでバイオ5とか……冗談は顔だけにしておけwww
グラボ交換云々以前の問題だ、Core i5以上推奨。
推奨環境
http://www.capcom.co.jp/bio5/pc_spec.html

http://www.capcom.co.jp/bio5/pc_release.htmlの左側アフィバナー見てみ、みんなCore i7
でも上位クラスのCPUばかり……って事はJ4472じゃ今後行われるアップデートでもっさりに
なる可能性があるって事ですよ。
492名無しさん:2012/11/22(木) 08:49:43.76 O
>>487です

>>490
グラフィックボードと電源を換えてるのでしょうか?

>>491
バイオ5はJ4472が発売されてから2〜3年後のゲームなんですが、デフォルトのPCでは難しいのは理解できますが、2〜3年後のゲームするのに乗せ換えでも無理ってのは本当ですか?
493名無しさん:2012/11/22(木) 10:13:46.93 0
>>492
グラボと電源だけじゃなく色々変えてるよ
OSをwin7 32bitからWin8 64bitに
CPUをAthlonU x2 220からAthlonU x4 640に
メモリを2Gから8Gに
グラボをオンボからHD6850に
当然電源は足りず物理的にも装着不可能なので500w電源付きミドルタワーケースにに移植
残ったパーツは 光学ドライブ HDD マザボだけ
ここまで手間をかけてようやくそれなりにゲームが遊べるようになった
正直めんどくさかった
それでもFF14のベンチは3200程度でちゃんとしたゲーミングPCには劣る
バイオ5遊ぶのはPS3や360じゃダメなの?
まともに動かす為にはグラボと電源だけじゃなくて
CPU換装とメモリ増設もしなくちゃ
俺のEL1352は現行のパーツだったけどJ4472のパーツは1世代から2世代前だね
古いパーツは高いよ?
仮に改造したとしてもゲーミングPCとしてはせいぜい下の中くらいの性能にしかならないよ
それなら家ゲで遊んだ方がいいって
どうしてもPCでやりたいなら新しいの買え
494名無しさん:2012/11/22(木) 10:47:17.25 O
>>493
ご丁寧に有難うございました。
493さんの余りにもの改造っぷりに諦めがつきました。
新規購入を検討致します。
495名無しさん:2012/11/23(金) 08:20:34.04 0
面倒くさかったのはどのように面倒だったのか
例えばリアパネルがないのでアルミ板で金工したとか、
金工する気が起こらんかったので、付けてなくてブサイクだとか

また、やってみて楽しめた。やってみて初めて気付いたことがあるとか
やはり、秤にかけられない貴重な尊い経験かと思います   
・・・とエールを贈っておかないと虚しすぎます。憐れみさえ感じます


やってみた者しか判らない。カンラカラカラと雄叫びあげてるんだろうね
(あげたりさげたりどっちやねん)
496名無しさん:2012/11/24(土) 19:24:06.46 0
(´・ω・`)キーボードの文字が消えつつあるけど壊れないよねー
BTOだとキーボード付いてないこと多いからそのまま使ってる
497名無しさん:2012/11/24(土) 19:24:58.94 0
AthlonU x4 640みたいなi3にも劣るCPU積んでも仕方ない気が
そこまでするなら新しいPC買い換えたほうがよくない?
498名無しさん:2012/11/24(土) 20:32:24.46 0
大丈夫じゃね?
499名無しさん:2012/11/27(火) 13:25:33.90 0
ET1862-N32Cにメモリ追加したんだけど、10GBしか認識しない。
CPU側から |4|2|4|2| って刺して12GBのはずなんだけどね。
3番4番のメモリが1GBしか認識してない。
こういう場合は4GB2枚の8GBで我慢して、2GB2枚は外した方がいいですか?
500名無しさん:2012/11/27(火) 19:04:29.45 0
>>499
J4516だけど
|2|2|1|1|
で6GB認識してる

|2|1|2|1|
だとエラー起きてだめだったりするw
501名無しさん:2012/11/28(水) 10:03:55.16 0
市販品メモリと標準メモリを混ぜるとエラーが出る事もあるね。
502名無しさん:2012/11/28(水) 10:23:14.40 0
>>499
それ半分づつと言うんじゃなく2Gのどちらか一方のメモリしか認識してないんじゃないの?
3枚や差しなおしたりしてみて確認したら?
503499:2012/11/28(水) 13:20:44.55 0
レスどうも。
>>500
試してみたけどやはり10GBしか認識しませんでした。

>>501
メモリは全てU-MAXです。

>>502
CPU-Zでメモリ確認した時に、2GB2枚が1GB2枚と認識されてました。
なので、emachinesのマザー特有の問題なのかなぁ?と思います。
不具合がなければこのまま行きますが、ヤバイなら8GBにしとこうかと思ってます。
504名無しさん:2012/11/28(水) 14:44:13.12 0
メモリガチャガチャにするのはあんまり良くないからね
8GBで満足しておいたら?
505名無しさん:2012/11/28(水) 16:39:06.73 0
>>504
どうも。次回自作に挑戦するまで、8GBにしときますわ〜。
どうせ2GB2枚は余ってたやつだし。
506名無しさん:2012/11/28(水) 18:29:39.27 0
EL1850-H22C/Tが起動後少ししてフリーズするようになった。
何回か電源を入れ直せば安定してくるのだけれど、何処がおかしいんだろう。。
windows7のメモリチェックでは異常は報告されなかったから、メモリ以外かな。
507名無しさん:2012/11/30(金) 19:13:52.49 0
マルチモニターのデスクトップ背景をそれぞれ違う
508名無しさん:2012/11/30(金) 21:20:08.44 0
時間経って安定するということは、コンデンサだよね
頭から足元まで、胴っぱらも含めて眺めまくれ
509名無しさん:2012/11/30(金) 21:22:55.63 0
ちょっと視姦してきます
510名無しさん:2012/12/03(月) 00:07:54.05 0
■延長保証について(詳しくは各電器店にお問い合わせ下さい)

◎ケーズデンキ5年保証・・・加入料は購入金額の5%で最低5,000円
              何度でも無料で修理が受けられる
              修理が不可能な場合は代替品が提供される
○ノジマ3年/5年保証・・・加入料は3年8,421円、5年14,860円
              何度でも無料で修理が受けられる
              修理が不可能な場合は代替品が提供される
○メーカー3年保証・・・加入料は10,395円(購入後1年まで申し込み可)
              何度でも無料で修理が受けられる
△上新電機3年/5年保証・・・加入料は購入金額の5%
              修理代金の合計が購入金額に達するまで、
              3年保証は無料で5年保証は1回1万円で修理が受けられる
              保証限度額を上回った場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
△ツクモ5年保証・・・加入料は購入金額が30,000〜39,999円のとき2,100円(10,000円ごとに525円ずつ増額)
             2年目は購入金額の50%、3年目40%、4年目30%、5年目20%まで保証
             3回以上故障が発生した場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
             落下・火災などのトラブルも保証
511名無しさん:2012/12/03(月) 22:01:42.78 0
>>510
そのデータは古い。
512名無しさん:2012/12/03(月) 22:21:09.75 0
・ケーズデンキ メーカー1年+ケーズ4年/メーカー1年+ケーズ2年
 保証5年間 (購入金額5万円[税込]以上の商品)
 保証3年間 (購入金額1万円[税込]以上、5万円未満の商品)
 加入料は購入金額の5%

・ノジマ メーカー1年+ノジマ4年
 保証5年間 (10,500円以上[税込]で1年以上のメーカー保証がある製品)
 加入料は購入金額の5% 購入金額の5%で5000円に満たない場合は加入料は5000円

・メーカー保証
保証1年間

上新ツクモはよく分からんので調べてくれ
513名無しさん:2012/12/04(火) 00:01:20.95 0
なんで、保証の話が出たの?
もう5年使い続ける気力がないよね
今から5年前、例えばJ4456とすると
スペックはVista E6300 G965チップセット・・・・もう堪忍しておくれやっしゃ、でしょ? 
514名無しさん:2012/12/04(火) 00:10:59.23 0
最近また感じるけど、ネットコンテンツも重くなったし、
やたらとメモリを食らうアプリに更新されてきたよね・・・・買換えキャンペーンだろうね

32bitOSの上限メモリでは2GBを4GBに増設する気も起こらないし
僕のELも、もう3年、元々から古いハード仕様なんだよ
本体を手の届くところに置いて始終触ってるんだ
PSUではないところが熱くなる時があるよ。もちろん掃除しグリスも塗り替えてるよ 
デコーダとか負担が軽くなるものは入れてるけど・・・・。

例に漏れず、冷えてる時なんかPSUのファンが唸るようになってきた
めんどくさいから交換もせず、上からシバイテ、激励してるんだよ
 
515名無しさん:2012/12/08(土) 02:21:43.01 0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっとイーマシーンズの様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
516名無しさん:2012/12/08(土) 05:29:47.72 0
やんやかやんやかやー やんやかやんやかやー
いつまでも牛小屋で いつまでも牛小屋で 牛になるまで牛小屋で
517名無しさん:2012/12/08(土) 23:43:08.86 0
市販品メモリと標準メモリを混ぜるとエラーが出る事もあるね
518名無しさん:2012/12/10(月) 19:57:51.12 0
マジか
519名無しさん:2012/12/12(水) 23:14:19.44 0
いいなそれ
520名無しさん:2012/12/15(土) 22:31:38.85 0
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /      ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
521名無しさん:2012/12/17(月) 20:35:21.06 0
伝説の構成マシンはまだか
522>>4の最新版:2012/12/19(水) 16:16:09.99 0
■これまでのeMachinesの発売日

−−続き−−
発売日     デスクトップ                     ノートブック
2008.01.23   J3640 J4492 J4494 J4501
2008.04.16   J4504 J4506 J4507 J4509
2008.07.23   J4514 J4516 J4518
2008.10.25   EL1200-01j ET1641-01j ET1710-01j ET1710-02j
2008.10.31                                eME520-57
2008.11.20                                eMD620-T1
2009.04.10   EL1600-E1 EL1300-E2 EL1800-E4
2009.04.25                                eMD525-B01 eME525-C02
2009.07.08   EZ1600-E5 EZ1601-E6 ET1810-E3
2009.10.22   ET1830-E11 EL1330-E8 EL1330-E9 EL1830-E10
2009.10.29                                eMD525-W25 eME525-W72
2010.01.22   EL1332-E12 EL1832-E13              eME525-11
2010.04.16   EL1352-H22C EL1850-H22C/T
2010.05.17                                eME640-H22B
2010.06.11   ET1862-N32C
2010.09.10   ER1401-N12B
2010.10.01                                eME732Z-A12B
2010.10.20   EL1352-A22C EL1850-A22C/T EL1850-A22C/TF
2011.01.21   ET1862-F32D
2011.01.28                                eME732Z-F22B eME732Z-F22B/F eME732-F32C
2011.02.10                                eME732-F32B eME732-F32B/DW
2011.02.25   EL1352-F22C EL1352-F22C/T
2011.06.22   ET1870-N34D EL1870-N32D/T EL1358-N22D
2011.06.22                                eME729Z-N24C eME729Z-N24C/F eME729Z-N12B ←New!!
2011.06.29   EZ1800-N22D
2011.07.27   EZ1800-N34D/F
523>>4の最新版-続き:2012/12/19(水) 16:17:05.91 0
■これまでのeMachinesの発売日

−−続き−−
2012.02.24   EL1352-A22D/KB
2012.02.29   EL1352-F24B
2012.05.24   EL1360-H14D
2012.06.04   EL1360-H12D EL1360-H12D/T ←New!!
524名無しさん:2012/12/20(木) 16:45:37.83 0
夏以降発売してないって事か。イーマはもう終わりかな。
525名無しさん:2012/12/20(木) 16:59:11.46 0
俺イーマ社員だけど2月の中頃にニュモデルでるから心配すんな
526名無しさん:2012/12/20(木) 18:49:03.03 0
故障率が高いからなあ
527名無しさん:2012/12/21(金) 00:03:51.53 0
クレームは人一倍声がでかく何回も2chにしつこくポストするから、
ほんの2〜3例の故障でも数十例あるように感じらてしまう。

その事柄が証明できないのに、それを鵜呑みにする白痴を増やしてしまうのがネットの恐ろしさでもある。
528名無しさん:2012/12/21(金) 00:13:38.98 0
同じことを何度も書いてもつまらん
おまえら、抜けてるから、変な落語だなあ、と思うやん

ただ、中国製パーツになってよ。別にPCに限らずどんなものでも
品質が統一できないんだな。よって、自分では考えにくいことも起こりえるんだ
それらを認める器量は必要だ。 ああそういうこともあるんだと、ね
529名無しさん:2012/12/21(金) 00:23:07.81 0
ってか、イーマシーンズのマザーボードはJ4514以降はホンハイ(Foxconn)な訳だが。
世界第一位のEMS企業がQCに問題のある製品を大量に出してしまったら、すぐ後ろに
付いてる第二位のフレクストロニクスがお株を奪ってしまうからそういう事はあまりない。
530名無しさん:2012/12/21(金) 00:39:22.92 0
もう中国製品が溢れかえってるから、
日本製では考えられないことも起こってるんだ

錆のでるステンレスボール
持つところが根元から折れるファスナー
キュルキュルいうマザー
冷えると唸るファン
硬いケーブル、安っぽい樹脂、目に厳しいLED、何本か省いてあるマザー固定ネジ・・・・・・・・・

みんな経験済みですよ。認めない人はいないわな    
どれもこれも、どこかに不純物が混ざってるだけだろう、日本製だと文句いうよ
100均だからとか、中国製だから、で諦めてるよ 無理だよ 
次から気をつけるよ、と思っても何枚も着れなくなったジャンバーあるんだなぁ
531名無しさん:2012/12/21(金) 00:44:19.85 0
どうせ>>530が買ったパソコンは、リファービッシュという新品風ポンコツPCなんだろうけど。
532名無しさん:2012/12/21(金) 00:49:46.30 0
VAIOでも出てるらしいよ
仕方ないよ。品質を統一するというのはスキルの要ることなんだよ

100均一のイヤホンでもたまにに音のイイのに出会えるんだ
でも、それと同じものをと10本買っても巡り会えないんだ
恐るべし中国4000年の歴史     
こちらがそれを何とか対応できるようにしておかないと、今は生きていけない
533名無しさん:2012/12/21(金) 01:04:52.22 0
真っ暗にして、PowerLED見れば緑の光線が伸びて来てるだろう
それで目がやられるわけでもないけど、人によっては気になるわな
目張りしてる人もいたよね

牛も含めて、スリムの220WのPSUのファン。
異音出てきたので自分で交換したよ、とネットのあちこちで言ってるよ
サイズの適当なのがないんだな・・・・20mm厚を15mmにしてくれれば汎用品使えるんだな

ちょっとしたことなんだけど、ずっとでしょう
聴く耳持たない企業姿勢。言わなくなるわな。。。。
534名無しさん:2012/12/21(金) 01:10:38.05 0
またいつもの気違いが退院してきたのか。 デパス飲んで寝ろ。
535名無しさん:2012/12/21(金) 01:16:23.22 0
SATAのケーブル外す時、どっちを抜くかと言えば、
周辺機器のほうを抜くように心がけてる
もしベキメリやっても周辺機器なら交換しやすいもん

こんなチャチな樹脂だもん。何度も抜き差しなんて考えてあるはずない

たまには目新しいネタ振れよ
536名無しさん:2012/12/21(金) 16:30:38.85 0
すまん、945GCT-NMを出荷状態に戻したいんだがリカバリディスクをなくしちまったんだ
方法を教えてくれないか
537名無しさん:2012/12/21(金) 17:50:46.70 0
まず、よく観察するんだ。特にケミコン
ヘッド・胴体に膨らみがないか、足元に液漏れないか
少しでもあれば同種のケミコンは交換すべき

その前に風呂入れようよ。クーラー外そう、チップセットのヒートシンクも外そう
中性洗剤ぶっ掛けて、浸けおき洗いするの
きれいにシャワーで洗い流して、乾かそうか、ヒートガンがいいな
その後、フラックス塗り直そうよ
CPU、チップセットのグリス塗り直してヒートシンク装着。
CMOS電池も新しいのに換えて、終わり

で、その後でグラボ挿すんだけど、相性あるみたい
rev1.01aがどうたらこうたらなんて、いつもの話をくだらなく続けてくれればいいよ
ねっ、キモヲタ好みでしょう    

いまどき、そんなハードをどうかしようなんて、爺臭いんだ
競輪場への直行無料バスの臭いがする
538名無しさん:2012/12/21(金) 23:33:29.17 0
EL1330-e9のマザボってどう外せばいいの??
ハードディスクとらなむりだよね?
ネジがどこかわからん!
539名無しさん:2012/12/22(土) 00:51:45.00 0
こんなものを指図受けたがるとは、あんた向いてないわ。やめておき
これはとんでもなく簡単なPCだと思うよ。悩むところなど皆無だよ。どうしてもなら

リア3本ネジ外してサイドカバー外すだろう
フロント3つ黒いプラスチックの爪を外すだろう
するとフロント向かって右側を支点に回るように開くんだ
電源と光学の間にステーがあるだろう。小さい平ネジ1本外す
それと同種がフロントに2本ある。それを外すと光学とHDDが引き抜ける
持ちやすいように丸穴2つ開いてるよね。正面向かって左側に引き抜くんだよ
途中SATAや電源コード抜けばいいよ

マザー全体がよく見えるようになる。4隅近くにネジあるでしょう。
メモリスロット近くにも同種のネジ2本あるでしょう。たった6本だけですの

何ごとも横着せず広くして作業するのが楽だと思います、例え電源の20ピンを抜くのでも。
もっと昔の日本メーカーのPCでもばらしてたら、順序は重要だな、
組み立て時は分業でやってるんだろうな、と思えますよ  
お好きならば、無くなるまでにジャンク何台か分解されることをお勧めします 
高価だったはずです。だからできたのですね。廉価なイーマなんて複雑に作れませんよ 
540名無しさん:2012/12/22(土) 01:39:24.16 0
>>539の優しさでスレが過疎ると予想
541名無しさん:2012/12/22(土) 02:01:58.62 0
新機種出てないし、
余程のあほうでないと3年前のイーマでも改造はしないでしょう
そんなものに手間とコストかけるなら牛でも買うわな
廃れるのはあたり前なんだよ


ネット見てると、同系統の機種のメモリ交換でも光学を少しずらして行われてます
横着だなあ、というより器用だなあと思うし、
さらには、そんなことを晒して意地悪だな、とさえ思えます

何ごとも、横着せず楽に生きればいいですよ  
簡単なことを難しくするのはあほですよ
僕の文体を見ていればお判りでしょう どあほです
542名無しさん:2012/12/22(土) 02:27:24.63 0
マザー倒立型の黒いのも家にあるんだ
そっちはサイドカバーが一枚もので、リアネジ2本で留めてある
光学と電源の間のステーも無くなってる。同じように外して
光学の固定ネジはフロントの2本。これ平ネジではなかったと思う

マザーがintelのがついてたけど、4本で固定されてる
24ピンのコードとか外す時、たわむんだな 大丈夫だろうかと恐るおそる抜いたよ
マザー見渡すとネジ穴は開いてるんだ。締め忘れてるのかなと思ったけど
パネルのネジ穴と合っていないみたいだったよ・・・ぼんやりした記憶なんだけど

まあ、そういうコストダウンの方法をとるメーカーなんですね 
ネジの種類減らす本数減らす。
フロントパネルの電源スイッチに透明の樹脂が付いてた。それも改良されて無くなってたよ
ユーザーに折る人がいたというより、手間減らしでしょう
543名無しさん:2012/12/22(土) 02:49:44.70 0
昔のVAIO分解したことあるんだ。
1ユーザーだから誰の手も入ってないんだ
10年近く使ってたから、ネジもコネクタも堅い硬い
作業場所を確保して抜かないと難しい
つまり、光学なんかちょっとずらして空間を作って抜くんだよね
昔のパーツだから数も多いし大きいし、詰め込んであるんだな
随所に工夫がありますよ。よくもまあこんな詰め方できるものだな、なんて

PSUもばらすでしょう。すると、こんな造り方を下請けにさせてるんだあ、と思いましたよ
そりゃコストかかりますよ。優秀な台湾人でないとできません
今は中国人にさせますよね。簡単にしてあげないと無理なんですよ

よって、イーマのスリムの分解はおもちゃより簡単に思いました
パーツの小型化、パーツ数の減少もあります。スカスカ、ほとんど空気を買ってるみたい
544名無しさん:2012/12/22(土) 03:56:40.86 0
>>543
空気を買うと言うが、空気がどれだけ貴重なものかわかってないな
月世界では空気を買う政府から買う高値で買う空気を買う
カラシニコフのライフルがどこでも動作するのは隙間があるから隙間ってだいじよ
隙間がなければ喪黒福造も商売あがったりで寂しいもんだ
とりあえず初恋に落ちたガーディアンの話はおいとこうや
1000円カットでイーマの話したら店主はPCイーマだってよ
カレーヌードルの中に落としてしまったらしいがわっはっは
545名無しさん:2012/12/22(土) 04:07:57.04 0
詩があります。人によって解釈の仕方は違います
その人も時とともに成長され、感じ方は変わってくるはずなのです
昔、感じえられなかったことも感じるようになります

それと同じことで。このスレで分解でもしようか、なんて方は
PCをブラックボックスとしておくのではなくて
その中身をも少しは感じようと、足掻かれてるのでしょう
いろいろ理屈こねて、設計者の意思を感じとられればいいかと。

探したりして数年間ネットを見てました。まともな解釈してくれる人は少ないです
平気でウソばかり書いてある。なんでやねん、と思うことが多すぎる
あなたが見て、データをとって、工夫入れてみてください
またその時その時で感じ方は変わりますよ 誰しも成長は必ずありますよ

折角続いてくれてるのに、なんて堅いんだ。ってか 
546名無しさん:2012/12/22(土) 04:15:11.67 0
それでは、
僕も食べたいよ、そんな大きなカレーヌードル。
買ってくるのも食べきるのも大変だろうな
547名無しさん:2012/12/22(土) 11:17:51.83 0
548名無しさん:2012/12/22(土) 12:09:18.81 0
眠ってると思ってるだろう あまちしげる
549名無しさん:2012/12/22(土) 12:23:19.76 0
一般人だから、普通に喋るよ
32Lineまで書けるよ  制限が欲しいなら運営があるだろう

おまえらのレスのほうを規制してほしいくらいだよ
何を伝えられてるのよ ネタがなければ作れよ  
あの曲がり角から牛車でてきたらどうしよう?  
30年前のイーマも創り出すのも、お得意でしょうが

これが口語文です  
550名無しさん:2012/12/22(土) 14:18:04.55 0
あすぺだー わーわー
551名無しさん:2012/12/22(土) 14:26:20.18 0
言葉の意味を知らないおばかさん>>550
彼は自分の言葉で喋れない宙ぶらりんのマリオネット
無個性全の中の一雨が降っていても傘をさす者が一人も居ないなら自分もささない彼はそんな人間さ
552名無しさん:2012/12/22(土) 14:28:29.68 0
ぼちぼち言葉を憶えればどうだい
ああ、手先が震えるんだよね 音声認識は無理なのか?
ええ、声も振るえんのかい?  それはお大事に  
でも、ネットは見えないから言ってくれないと、シードしてやれないんだな

二人してこういうことをやると、見てる者はつまらんで、堪らんで、
よく考えなさい 受けたよ オチ付けろよ
553名無しさん:2012/12/22(土) 15:04:39.18 0
>>552
でもね、牛歩のような改革で世の中は変えられないのだよ
タバコの煙で幼さを隠すことは出来ないのさ
ジュラルミンの塊はダイヤモンドの代替にはなり得ないんだよ
ガンマ線を当てようがなにしようが無理なこともあるんだ
プールに潜ってバタ足しても飛沫が出ないのは仕方ないことだと思わんか?
554名無しさん:2012/12/22(土) 16:43:35.30 0
オチを付けろと言ってるんだ
他人をあてにするな 自分で振ったんだ 自分で付けろ 甘えるな
555名無しさん:2012/12/22(土) 16:57:31.83 0
長文野郎はこっちhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1352597396/
自閉症の一人語りは ↑ でやってくれ。
556名無しさん:2012/12/22(土) 18:15:13.26 0
今回の選挙で判ったかと思うよ
なにかあった時は、他人は無口になるんだよ
これが日本人の姿なの、ちょっと違うでしょうあなたがたとは


これでも、まだオチは無理かい???
557名無しさん:2012/12/22(土) 18:28:00.15 0
 このくそ寒いのに、誰が行楽地に行くよ、意見ある放棄なんだよ   
そのことが判ればあなたも日本人気質だな
僕は行くところもないから、朝一投票に行ったよ

まあ、おまえらは自分だけだから、他人が混ざると元気なくなるんだ
ちょっとずつ慣れればいいよ ちょっとずつでいいよ
558名無しさん:2012/12/22(土) 18:56:17.25 0
スレ保守してるんだったらageでやれポン助
559名無しさん:2012/12/22(土) 18:57:23.10 0
ついでにこっちにも長文貼り付けろ自閉症
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1166842119/
560名無しさん:2012/12/22(土) 19:09:56.22 0
僕AMD使ったことないんだ
貧乏人だけど貧乏感じてないあほうなんだ
おまえらに任せるよ

社会でもそのくらい元気だと、70%はあっただろうね   
おまえら内弁慶すぎるのよ。うちのチワワみたい、臆病なだよ  あほ犬!
561名無しさん:2012/12/22(土) 19:15:24.87 0
このスレ、永いこと覗いてたよ
でも、指先は器用なんだけど、・・・・・
その数分の一でもいい、オツムに血を送れ、と思う人が少なくなかった

しゃーないわな、ほとんど独りなんですよ  個性は急に変えられん
562名無しさん:2012/12/22(土) 20:02:03.34 0
普通の時間に寝て、起きて、書けるようになればいいよ
それが最低限のことだと思うよ  態度で示してくれればいいよ

一般人が眠たい時に出てきて唸られても、どうしようもないよね
あなたはあなたの生活リズムがあるでしょうけど、少しずれてると言われても仕方ないでしょう
24時間はへばりつきました。で、感想であります
563名無しさん:2012/12/23(日) 03:11:43.81 0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆ただいまスルー検定実施中!!◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
564名無しさん:2012/12/24(月) 23:16:34.01 0
-------ここから再開---------
565 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/26(水) 14:25:37.71 0
来年3万円切る機種が出るの?
566名無しさん:2012/12/27(木) 20:52:49.00 0
激しく忍者
567名無しさん:2012/12/28(金) 20:38:20.71 0
最近DVDとか見なくなったので、光学ドライブをはずして5インチベイに3.5インチHDDを
http://www.ainex.jp/products/hdc-501.htm使って増設したったwww
568名無しさん:2012/12/28(金) 23:00:27.39 0
パソコンの中の掃除って年1回やる?
569名無しさん:2012/12/28(金) 23:13:43.10 0
イーマは中味スカス…余裕のあるつくりだからケース開けてエアダスタープシューでおけ
570名無しさん:2012/12/28(金) 23:42:06.74 0
給排気の穴全て100均の換気扇フィルター2枚重ねで塞いだら掃除が楽々
571名無しさん:2012/12/29(土) 05:52:29.56 0
イーマのスリムはCPUがC2Dの頃のものが多いでしょう、AMDのもバカ売れした
CPU使用率が上がること多い、HD動画なんて見ていれば。
つまり、100均の換気扇フィルター2枚重ねでマスクして5km走ってこい
埃が付くくらいまで目詰まりさせて走れ。そのときPCの気持ちがわかる

人によって暮らしてる環境が違う、部屋の掃除もしない中国人みたいな人もいる
1ルームで服・布団をたたむことが多ければ埃も多い
書斎・リビングに置いてる場合とは明らかに違う
室内犬飼ってれば綿埃がすごいことになる
油料理、焼肉をホットプレートでする部屋においてれば油を吸うし
愛煙家ならヤニだらけ、埃も溜まりやすく固まりやすい、・・・・などなど千差万別

悩む個所がないから分解して掃除してやることでしょう
ファンのあるところは溜まりやすい。電源ユニットもすぐ開けられる
マザー倒立のintelの付いてる黒スリムはマザーも外さないとPSUを外せなかった
白は内部配線コード抜ける状態にすれば、マザーそのままで外せた
ファンをはずせば溜まってるだろうなと思ってたらやはり溜まってた

家中を掃除していれば、どの部屋がどのように溜まるか判る 
理屈は少し違うけどPCも同じようなものだ 
グリス用意してヒートシンクあたりも掃除してやれ
シュッシュッだけでは埃を押し込むことになるかもしれない、貴方の環境次第です
 
572名無しさん:2012/12/29(土) 06:17:25.30 0
前にも言ったかもしれないけど、
ご近所の皆さんはホタル族で玄関ドアの前にちょちょくばって、
あるいはベランダのデッキチェアに寝そべってタバコ吸ってますが
僕は堂々と家の中で吸っとる。天井壁クロスもヤニだらけ、もちろんPCの中も。

白だからよく判る。フロントパネル外しますと内側にヤニの線が何本か付いてます
サイドとリアのあの辺りだけで換気してると思ってたのですが
フロントからも若干なんでしょうが吸気してました
PSUの中は激しくヤニ汚れあります。CPUのヒートシンクもそうです
中性洗剤のお風呂に年に一度くらい入れてやります
でも、なかなかとれません。だって僕の人差し指と中指真っ黄色だもん、あたり前だわ
573名無しさん:2012/12/29(土) 06:25:01.82 0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆ただいまスルー検定実施中!!◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
574名無しさん:2012/12/29(土) 06:26:30.34 0
575名無しさん:2012/12/29(土) 06:30:46.79 0
気違いが湧いてここが機能しなかった時の避難所はこちらになります。
【eMachines】イーマシーンズ in ノートPC板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309065557/
576名無しさん:2012/12/29(土) 06:42:02.04 0
おまえは空想で毎回毎回、Jユーザーになっとるよね
でも、僕のお話は実話なの。皆さんが求めてる実話なの

だから、100均の換気扇フィルター2枚重ねでマスクして5km走ってこい
577名無しさん:2012/12/29(土) 06:54:19.27 0
また菱形馬鹿か
578名無しさん:2012/12/29(土) 07:14:59.16 0
このスレだったかな。なんか変なファンを教わったよね
風呂場とか脱衣場とかトイレについてるドラム式のファンです
あれ天井に付いてるけど、埃がすごいね。中も詰まってるよね

脱衣場の埃もすごい。ヘアードライヤ分解したことある? ものすごい埃と髪の毛だった
洗濯機置くパットの上の埃もすごいよね
ユニットバスなんだけど、入り口の扉のメジ(枠)の埃・汚れすごいよね
掃除機の先とかモーター部分を分解掃除してごらん。すごい埃ですよ
ベランダに洗濯物を干すんだけど、防水加工したあの床に溜まってる髪の毛の多いこと
部屋の中の犬のわた毛に悩んでたけど、人間のもすごいね

たまには、掃除してみよう。何か違うことが見えます 
ゲームの後、イチローは入念に道具を手入れするそうです。あれは心を研ぎ澄ましてるのです
不幸ごとの多い家はすさんでます。汚れてる。そこまで見る心の余裕がないのです

チャッチャチャ チャララララ チャッチャチャ  右のほほをぶたれたらおしりもつきだしましょう ナンノコッチャ
579名無しさん:2012/12/29(土) 07:16:54.98 0
菱形って3行で済む内容をだらだらと長い文にするよね。
580名無しさん:2012/12/29(土) 07:21:56.97 0
>>577
ここで言っておくけど、「菱形の人」は別人なんだよ
あの時、僕は呼ばれたの だから出たの  失礼だよ 
あんな指先だけ器用なちょっと足・・・・イヤイヤ・・・・御仁といっしょにするなよ

あなたと違って、僕は自演しないの 独りで喋れるもん ネタさえ振ってくれれば 普通の人だもん
581名無しさん:2012/12/29(土) 07:22:56.76 0
>>579
おっしゃ、578を3行にまとめてみて
582名無しさん:2012/12/29(土) 07:29:12.05 0
こいつはスレをつぶした真性キチガイ、相手にするな
http://unkar.org/r/pc/1263315921/
http://unkar.org/r/pc/1275904870/
http://unkar.org/r/pc/1286793288/
http://unkar.org/r/pc/1299237124/
文体も2年前から全く変わってない。
583名無しさん:2012/12/29(土) 07:33:49.18 0
僕がもし菱形買って分解するなら
もう少し段階的に写真とって、外観なども見せて、
エアフローは、どないなってるか、一席講じるよ

だから、なんでそんなにもったいぶるの、貶したんだ
な、足らんだろう、どこぞに送る血の量が。
584名無しさん:2012/12/29(土) 07:56:15.22 0
下駄隠しちゅうねんぼう
はしりの下のネズミが草履をくわえてチュッチュクチュ
チュッチュクチュ饅頭は誰が食た 誰も食わないワシが食た
おもての看板三味線屋 裏から回って三軒目

はしりとは台所のことなの玄関から裏庭まで続いてるような家の造りだった
はしりには天窓があって煮炊きした暖気が屋根裏まであがるのよ
座敷は3つ4つ並んでいて、ふすまや障子を開けると、表から裏まで風が通る
朝夕、家の前の道を掃き清める。打ち水する。気化熱で風を起こすんだ
家の造りによって、打ち水する場所が違うの。回り全部撒けばいいわけではないんだ

昔の人が何やったか習え  
河原近くは洪水も起こる 土地としては悪い だから河原者 南座は鴨川の横(川端通り)の横にある
なんども津波きた東北。ああいう海岸になってる。これより下に家を造るなと石碑もあるらしい
被災されて元の家に戻りたいなんて、己のエゴだけで言うな 子孫のことを考えてやれ
道理・人情で説明すれば、解決できそうに思うよ  心に訴えろ ね、血を送る量が少ないでしょう
585名無しさん:2012/12/29(土) 08:00:36.42 0
お?久々に香ばしいイーマユーザーらしいのが来たwwwwwwwww
586名無しさん:2012/12/29(土) 08:03:49.14 0
ぬるぽ
587名無しさん:2012/12/29(土) 08:18:39.33 0
菱形の御仁が出てきてくれたのは、
憶えやすいトリプルテン。2010年10月10日

E10とE13かな、買ってるから、3年は居るし、すぐ書き込めるよ 
だって、あんたら送る量、少ないもん
588名無しさん:2012/12/29(土) 08:26:17.74 0
僕はいっときも早く使い出すほうが得だと思う
メーカーサポートとはやりとりしたくないんだな 販売店に任せたい

つまり、近場で出たところのPCを言い値で買うの
何かあったら、レシート見せて、値切ってないことを指し示す
上得意客でしょう 対応違いますわな

あんたらみたいに値崩れした上に、まだ値切ったり、ネットショッピングで済まさない
な、量が違うだろう
589名無しさん:2012/12/29(土) 08:37:50.52 0
毎回毎回この長文の人日本語おかしい
朝鮮人とか中国とか台湾とかそっちの人?
590名無しさん:2012/12/29(土) 08:44:22.12 0
【eMachines】イーマシーンズ in ノートPC板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309065557/
591名無しさん:2012/12/29(土) 08:48:52.84 0
よって、自分とは違う菱形の御仁が不思議だった
買ってすぐだよ。メモリもすぐ買ってるんだろうね

「2度と分解したくない」と仰ってた
つまり本体開けずに仕様だけ見てメモリも買ってるんだ。2GB2枚だったかな
初期不良・故障あったらどうするの? 
開けた跡は残る、イーマサポートごねる可能性あるよね

僕なら完全分解は保証明けてからなんだ。掃除くらいはするよ
だって、こんなチャチな中国パーツ信用できない
硬いケーブル材質から違う。すぐ折れたキーボードの足。

ね、違うでしょう。ネットの先は機械ではないの、人なの、個性をよみとれよ
だから、個性が表現できてないあなたの自演はおもしろくないの 
な、送る量ちがうでしょ  貶してないの、事実なの
592名無しさん:2012/12/29(土) 08:52:52.76 0
>>589
そりゃ違うよ 僕は文化の中心 京都だもん 
あんたみたいなおのぼりの田舎もんと同じ日本語にはなりまへんで
593名無しさん:2012/12/29(土) 08:55:13.61 0
京都ってB地区……
594名無しさん:2012/12/29(土) 08:59:11.20 0
関西って在日が多いところだよね
595名無しさん:2012/12/29(土) 09:08:03.04 0
御所の西横50mほど。
僕に興味あるでしょうが、イーマを話題にしてください
見てる皆さんのことを思ってください

全員を対象にしてない。全員がわかるわけではない
読んでくれる人だけに、何かを持って帰ってもらおうと思ってます
くだらないあなたのレスとは、気持ちの入れようが異なります
な、送る量違うでしょ
596名無しさん:2012/12/29(土) 09:30:35.91 0
僕がもし伊達藩に住んでたら、こんこんと説教してやるよ  
何世代か後の子孫に今の自分と同じ気持ちにさせてやりたいのか!と
山のほうに移らせるよ 

伊達にも滋賀に飛び地があったと思う。だから京都文化行ってるはずですよ
習ってるはずなんですよ、我々の考え方を、物事の捉え方を、心の持ち方を。

では。 暖かくなったので、お外の掃除に移ります 
597名無しさん:2012/12/29(土) 09:43:15.17 0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
598名無しさん:2012/12/29(土) 16:06:11.57 0
目ん玉も見えない、心ももちろん見えないこのネット
あなたの都合の良いように解釈しないと堪らんわな
でも、あなたのことを想う人間も何人か居とるのですよ
これがネットです。良いお年を ごきげんよう 
アホ省いて住みやすいようにしていきましょう
599名無しさん:2012/12/29(土) 23:35:22.35 0
>>539
遅れてごめん。
わかりやすい答えありがとう!
外してバックプレートを変えたかったんだけど粘着があまりにも強くて無理やりしたらマザーボードが潰れた。。
結局マザボかいなおしたさ。、
CPUクーラー交換したい。。
600名無しさん:2012/12/30(日) 05:50:52.91 0
「アホ省いて」は皆さんお得意の排他ではありません
人は日々成長します。必ずします、できます。上限ありません∞

来年もゆっくりゆっくり、よどみなくス〜イス〜イと活きましょう
601名無しさん:2012/12/30(日) 06:22:18.41 0
僕はケース右側を触ります。熱いかなと気にしてます。チップセットね
Gefoが付いてるから。燃えるイイ奴なんだ
背の高いヒートシンクに換えてるけど、油断は禁物

でも、そんなことより次がほしい
メモリ4GBくらい積みたいよ。64bitOSでCoreシリーズ  
そういうネットコンテンツ、アプリになってきてます
肥えるChromeのクリアインストールも面倒なんだ
602名無しさん:2012/12/30(日) 13:11:01.20 0
>>601
オチをつけなさい
だからあなたはマントヒヒのままなんです
歪みを修正したレスは一般的だが鮮やかさに欠ける
603名無しさん:2012/12/30(日) 13:42:44.57 0
僕マウンテンスタイルがいいな、ホレこういうの
ttp://t0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR41tY52zEBw5R4cmnU6x6xeQYUeitV54R_75FBbHuvImqUS08X0gAGsiZIFg
この上に乗ってもらうの。もちろん六十九よ

今年叔父が亡くなったの、六拾九歳。
悲しくて哀しくて、今度の法事でカタカナで言ってやろうと思うほどなの
何歳くらいから堪えられるか、ざっと対面を素早くチェックしてやろうと。

呑んでてこれだよ。な、送る量違うでしょ
604名無しさん:2012/12/30(日) 16:43:41.67 0
それから3時間経過、3時間経過、スリーアワーパス スリーアワーパス

やはり「皆なんで笑うの?」
なんてほざく、超しらこいババアもおるだろう? すると僕は
「松井とイチローが5年前にホームラン競争したんだ」
「どっちが勝ったかな?どっちが勝ったかな?どっちがかったかな?」
・・・・・「イチローなんだ。な〜んでかな?」・・・・これ知ってたから身体震えてんだよ

僕の堅苦しい漢字の話より、最後のカタカナ かったかな

な、もうめいてい状態。違うでしょ、コピーの使い方
磨けよ。便所の裏、根元よ。先ッポばかりではあかん
いつも見ないところを寝そべって見るのよ
605名無しさん:2012/12/30(日) 18:59:22.82 P
なに、このポエム集w
606名無しさん:2012/12/31(月) 00:24:11.81 0
ちょw
607名無しさん:2012/12/31(月) 23:53:59.47 0
現在EL-1850を使っていてグラフィックボードを取り付けたいと思っています
電源が200Wしか無いのですがこの電源ならどのくらいのグラフィックボードが
使えるのでしょうか?
GT640やGT630を使いたいのですがどうでしょうか
ダメならGT620にしようと思います
それでロープロファイルで1スロットのものが取り付けられるとのことで
それを探しているのですが
取り付け時に2スロット使う?ような感じの物もあり
本当によくわからず困っています
誠に勝手ながらこれなら使えるという商品の型番やURLなどを貼ってくれると
とてもありがたいです
ケースの中のスペースは実測で17cmあるか無いかぐらいでした
長文本当に失礼いたしました
608名無しさん:2013/01/01(火) 05:24:07.94 0
あけおめ。まあ正月早々からつっこみどころ満載

口、尻、そして・・・・どれがDVI、HDMI、D-subかは知らんけど。
締りが良いから後ろも残しておきたいとか
天にも昇る絶妙な舌技はたまには味わいたいとか
子どもを作るなら挿すべきところがあるとか
もちろんスキン脱いでおかなければいけないとか
それらが生きておるということであろう

今年は・・・・。ゆっくりゆっくりケースもかえてほしいな、ワンパターンでなくて。
609名無しさん:2013/01/01(火) 10:50:48.45 0
>>607
ケース移植した方が手っ取り早い
610名無しさん:2013/01/01(火) 18:33:45.25 0
要求仕様を突き詰める
この人はなにを求めてるのか?
「グラフィックボードを取り付けたい」だけなのか

いいえ違います。オーラルもアナルもノーマルも・・・・
ときにはジカ屁も受けたいのでしょう
さらには突かれもしたいのでしょう 
そう、レス乞食、根元までツッコミ入れてもらいたがってます
611名無しさん:2013/01/01(火) 19:00:49.52 0
さらには、放出されたがってる
大阪ではそれをハナテンと呼びます
あなた誰? あなた車売る?
612名無しさん:2013/01/01(火) 19:59:54.12 0
ナイッセー!
613名無しさん:2013/01/02(水) 02:40:58.26 0
>>607
200WならGT520が限界
614名無しさん:2013/01/02(水) 14:32:48.97 0
http://okwave.jp/qa/q6987259.html
これの41457って上の長文糖質気取り野郎だよね?
615名無しさん:2013/01/03(木) 00:02:18.88 0
それは個別の質問スレに回答としてぶら下がっとる
全部解釈する気にならんけど、誤爆でしょ
ここはアンカーで指してなければ回答と解釈しなくていいんだ
感想は誰が入れようが自由。あんな質問する人は気付けないはず
人にどのように思われてるのか、なかなか当人は気付けないものです

具体例を挙げて気付かしてくれてるつもりでしょうが、的確でない


除夜の鐘でも聴こえて、煩悩を祓おうとするときに、なんちゅう質問作るんだと
つまり、回答が欲しいのではなく108回つつかれたいのだろうなと見えただけ。
めでたい正月です。縁起良く昇りましょう  
616名無しさん:2013/01/03(木) 13:34:20.42 0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
617名無しさん:2013/01/03(木) 14:19:17.00 0
J4517を使っている者ですが、
外付けブルーレイドライブを使ってブルーレイを見たいのですが、
外付けドライブを買うだけで視聴することは可能でしょうか?
それともHDMI出力のあるグラフィックカードを買う等しないといけないのでしょうか?
618名無しさん:2013/01/03(木) 15:02:02.62 0
619名無しさん:2013/01/04(金) 09:00:46.04 0
白スリムならこういう感じで p://shop.risemark.net/syouhin/14570-2.JPG
HDMIやeSATA、あるいはシステム起動すると赤く輝くSPDIFがあるのですね 
チップセットGefo7100が少々弱い

EL1850になると、こんなにスッキリするの
p://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159892/SortID=12237293/ImageID=789399/
将来付けると思ったのかな、根っからの貧乏性なのかパンチ穴や刻印などを残すの 
チップセットはIntelG41かな。HD動画もそこそこ再生できるの、CoreAVC割らずに。

帯に短し襷に長し  ワントゥースリーフォー カラアゲやん
620名無しさん:2013/01/04(金) 09:09:30.44 0
グラボ付けようと思ったのは
ゲームしたいためなのか
ディスプレも安くなってきたから買ってきて繋げたいのか。
また、あのD-subしか付いてない糞モニターも捨てきれずマルチモニタにしたいとか

目的はいろいろあるよね だから、
型番が変わって別ユーザーになったとしても、悲しいかな同じようなポイントで詰まるよね
621名無しさん:2013/01/04(金) 12:53:53.99 0
グラボ付ける場合は、電源も交換した方がいいかもよ
622名無しさん:2013/01/04(金) 19:12:20.96 0
僕のマシンにはGTX660が刺さっています
623名無しさん:2013/01/04(金) 20:05:43.93 0
僕のマシンはグラボを積めないのでCPUのグラフィックで我慢してます
624名無しさん:2013/01/05(土) 19:55:50.64 0
楽天からDMMのFX口座作ると23000ポイントもらえるみたいだが取引一回して退会とかさすがに問題ある??
625名無しさん:2013/01/05(土) 20:54:32.87 0
ポイントの単位と払い戻しの有無によっては町内の民生委員が黙ってないと思う
626名無しさん:2013/01/07(月) 12:48:48.78 0
ここまで自演
627名無しさん:2013/01/07(月) 14:23:25.56 0
ここから濃厚なコンビニスレ
628名無しさん:2013/01/07(月) 19:23:28.64 0
なんだかんだ尼で6000円位菓子とカップ麺買うた
やばい段ボールの山でまた怒られる
629名無しさん:2013/01/07(月) 20:55:13.55 0
質問です
ET1830-E11をeMachines Recovery Management(V7.5.10)で復元したのですが、復元が終了し再起動されるとまたeMachines Recovery Management(V7.5.10)と表示された画面になり
<システムを工場出荷時の状態に完全に復元>
<オペレーションシステムを修復し、ユーザーデータを維持>
<終了>
この三つ選択になります
三つとも試しに選択してみましたが、同じ画面が繰り返されます
また、電源長押しの強制終了も試しましたが結果は同じでした
解決方法ご存知の方助けて下さい
630名無しさん:2013/01/07(月) 22:16:30.30 0
>>629
サポートセンターに聞けば?
631名無しさん:2013/01/08(火) 08:50:24.38 0
632名無しさん:2013/01/08(火) 16:52:37.59 0
>>629
>>590で質問しなおせばいいよ。
633名無しさん:2013/01/08(火) 18:08:41.46 0
J6442を使っています
FreeBSD9.1RELEASEをUSBイメージからインストールした所
BIOSの最初の画面は出るもののブートはせず、F2を押してもBIOSメニューに入れなくなってしまいました
連打しているとカチカチ音がしますし、Ctrl+Alt+Delで再起動はするのでキーボードは利いていると思われます
ためしに電池を抜いてBIOSのリセットをしてみましたがやはり症状は変わりません
OffにしていたロゴがOnになったのでリセット自体は成功しているようにおもわれます
どうしたら元に戻るでしょうか、よろしくお願いします
634名無しさん:2013/01/08(火) 18:26:31.97 0
635名無しさん:2013/01/08(火) 18:54:59.90 0
>>634
了解しました
ありがとうございます
636名無しさん:2013/01/08(火) 20:55:56.85 0
『EL1352-H22C』を使っている最中に途中で画面がフリーズしたり、画面が
青くなって止まってしまうことが頻繁に起きるようになったため、修理に
出そうと思うのですが、日本エイサーの修理はどれくらいかかるのでしょうか?

修理中にパソコンをレンタルするか、別のPCを購入するかで迷っているので。
よろしくお願い致します。
637名無しさん:2013/01/08(火) 22:05:49.71 0
638名無しさん:2013/01/09(水) 01:28:37.67 0
あ、数分後に訊いてた知恵袋は消えてるね。自己解決したんだろうな
639名無しさん:2013/01/09(水) 01:50:22.13 0
世界中を探して FreeBSD9.1RELEASE 17 件 (0.34 秒)  
ガンバッテ クダサイ オーヤンふぃふぃ
640名無しさん:2013/01/09(水) 02:25:49.80 0
うちのチワワ小さかった頃、膝の皿がよく外れた
獣医さんに見せたら手術費用は15万円だって・・・・7匹買える
毎日膝のマッサージしてから膝持って脚の屈伸運動してやった
成犬になって大丈夫だな    

つまり、ここでどうのこうの言わなくても、空想でなくて眼が開いてれば
余程のあほでない限り判るよ 向こうは断られるように見積もるよ そういうものよ 
でも、お金かければ愛がこもってるんだ、心が入ってるんだと思う人もいるそうなんだ
641名無しさん:2013/01/09(水) 22:33:45.20 0
>>630 >>631 >>632
解決しました
ありがとうございます
642名無しさん:2013/01/10(木) 09:26:13.14 0
イーマの公式からBIOSダウンロードして最新にしようとしたらwindowsが起動できなくなって
マザボのボタン電池外しても直らないからOS再インスコするしかなくなった

そのあとからシャットダウンしても電源が切れない状態になっちゃったんだけどどうすればいいの?
電源が切れないってのはHDDとディスプレイは切れてても電源ボタンのランプとファンが切れてない状態なんだけど
643名無しさん:2013/01/10(木) 11:08:14.91 0
644名無しさん:2013/01/14(月) 19:21:42.04 0
EL1850にグラフィックボードを取り付けたいんだけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B004TO27ZY
これって付くかな?
lowprofile対応なんだけどファンがぶ厚いからつかないかもしれんのだが
それともlowprofileっていうのは厚みも規格のうちに入ってるのか?
そうしたら入るんだと思うんだけど
645名無しさん:2013/01/14(月) 23:02:15.36 0
愛娘が現物を持って出たから確認してあげることができない
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1583
「2スロット占有」とか「(D)26mm」なんて表記がある

p://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/789/789399_m.jpg
646名無しさん:2013/01/14(月) 23:33:57.58 0
>>644
そんなカスリムで増設とかしないでよ、ATXケースを買ってきてドライブやマザボを全て移植した方がいいんじゃね?
どうせ保証切れてんだから汎用ケースにスワッピング。
647名無しさん:2013/01/14(月) 23:43:03.47 0
ケース変えたらロープロ云々排熱云々悩まなくてすむぞ
http://www.casemaniac.co.jp/
648名無しさん:2013/01/15(火) 21:21:32.49 0
もう、イーマじゃ無くて良いな それなら。
649名無しさん:2013/01/16(水) 00:56:10.16 0
ぶっちゃけ言うと「カスリム買った奴が悪い」って事なんだが。
カスリム買っておきながらグラボ増設とか脳みそ狂ってる。
650名無しさん:2013/01/16(水) 07:07:00.79 0
ネタの振り方・その続き方を見せてもらうと、やはり個性が表現できておらん
こっちはすぐに続いた。少し個性が違うでしょう。
きちっと読んで感じて、複数人になった気持ちになってレスを考えることでしょうね
質問者とそのぶら下がりの2人は居るように見せてるのです
そのつもりでなくても、MAX5人ですね
牛スレのようには、いかないのです。イノシシ 今年は巳 昨日は小正月
651名無しさん:2013/01/16(水) 16:49:02.45 0
>>650
お前は死ね
652名無しさん:2013/01/17(木) 05:19:20.28 0
牛とイーマのグラボ増設合戦が始まった
ここ数年のスリムPCどちらのユーザの増設割合が多いかな 
どっちが勝ったかな?どっちがかったかな?


それはね イーマなんだよ


な〜んでかな? なんでかな?
653名無しさん:2013/01/17(木) 15:59:37.47 0
部屋の片付けしていたら箱に入ったJ4518を発掘した。
無駄にパーツ換装したりグラボ乗っけた割に稼働させずに放置してた。
654名無しさん:2013/01/25(金) 09:21:21.61 0
J3228のケースを流用して一台組みたいんだけど
J3228のM/B規格って何かな?ATX?
655名無しさん:2013/01/25(金) 12:21:41.46 0
Micro-ATX
656名無しさん:2013/01/25(金) 14:19:44.60 0
ありがとうございます。
全パーツ取り外して入れ替えしてみます
657名無しさん:2013/01/25(金) 20:18:45.63 0
“ポストPC時代”に直面したエイサー、「eMachines」ブランドを放棄
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130125-00000011-cwj-sci
658名無しさん:2013/01/25(金) 21:24:40.19 P
J6452は名機でしたな
659名無しさん:2013/01/25(金) 21:54:20.67 0
【PC関連】Acer(エイサー)、『eMachines』ブランドを"放棄"--『Gateway』『Packard Bell』ブランドで非PC製品に注力 [01/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359118214/
660名無しさん:2013/01/25(金) 23:32:53.01 0
HPがVoodooPCを買収して潰したようなもんか。
DELLはAlienwareとXPSを使い分けて両方販売してるというのに。
661名無しさん:2013/01/26(土) 10:53:43.03 0
何年か前に買ったeMachinesのネットトップ(atomN270、XPSP3)気に入っていまだに使ってるのに。
662名無しさん:2013/01/26(土) 13:19:09.88 0
エエエエエエエ、会社潰れたら、買ってたPCも没収かよ
違うだろう? ならば、今までと何が違いましょう  
そんな安もん修理してもらうわけない。何のサポートが必要ですか

あなたには手を持ってもらってバスに乗っていくデイサービス以外に何も要らないでしょう
ボケたフリしなくても、堂々と行けばいいよ
663名無しさん:2013/01/26(土) 13:35:45.21 0
他のものならば、今は無き・・・・なんて希少価値も付くだろうけど
PCなどのデジタル系機器に関していくとメーカーが存在してようが無かろうが、
数年も経てば廃人以外相手にしてくれないよね

子供など若い世代と暮らしてたら判るよ
あいつらの部屋から動くけど使えなくなったそんなものばかり出てくるよ
郷愁に浸れるのは考えることが少ない人だけ。
部屋見渡してみろ、引き出しの奥を探してみろ、
このスレの人ならジャンクボックスかな ゴロゴロしてるだろう 何も変わらん 今までといっしょです
664名無しさん:2013/01/27(日) 12:35:29.48 0
4514の頃が最盛期だったか
665名無しさん:2013/01/27(日) 14:30:01.32 0
あほか
666名無しさん:2013/01/27(日) 21:11:32.46 0
昔J2955使ってました
ありがとうeMachines
667名無しさん:2013/01/28(月) 08:04:20.36 0
>>664
4516と4518も忘れないで。
668名無しさん:2013/01/28(月) 09:55:59.73 0
あの頃は勢いがあって製品の仕様とFAQがテンプレ化されてたもんな
669名無しさん:2013/01/29(火) 19:59:52.89 0
J4504まだ現役です
次はXPのサポート切れる直前にHP買う予定
670名無しさん:2013/01/30(水) 08:17:59.46 0
J4462まだ使ってる。
昨日Evernote入れたら重くてもう駄目だorz
671名無しさん:2013/02/02(土) 06:34:50.47 0
ビスタのJ4506はオクにたくさん出品されているけど、
最後のXPだったJ4504が少ない。
ユーザーはとっくに廃棄処分しているのか?
来年サポート切れるの承知でもう1台欲しいんだが。
672名無しさん:2013/02/02(土) 07:36:40.49 0
イーマ二足三文ならば、
サポート切れになると、16文キックとか32文ロケット砲になるとでも思えるのか?
ヤシの実割り、かましてもらえ  脳天唐竹割りでもいいよ

間違っても、うめ〜このみかんとかお兄ちゃんいっぱい出してねは、やめてくれ
673名無しさん:2013/02/02(土) 08:48:47.56 0
死ねポエマー
674名無しさん:2013/02/03(日) 11:27:48.90 0
安いんだから、せこく2GBなど残そうなんて考えずに
4GB2枚買ってくるほうが楽に生活できるよね 
なんか自演ショーに付き合うのもあほらしいからな  おもろいオチ頼むよ

どこの話やねん!・・・・居もしないJユーザーにならなくても裏スレにすればいいよね 
675名無しさん:2013/02/03(日) 12:34:10.31 0
朝鮮ポエマーは朝鮮半島にお帰り下さい。
676名無しさん:2013/02/04(月) 08:27:22.71 0
いまだにJ4516使ってるぞ
構成こんな感じ
Win8にしてメモリ6GB、SSD120GB、グラボGeForceGT430入れてる
動作サクサクで特に不満もないな
677名無しさん:2013/02/04(月) 09:07:01.96 0
そうだろ、Vista 使えないだろう?  な、個性いっしょ  容量換えられんの、どこの?
678名無しさん:2013/02/04(月) 09:53:03.95 0
それ以降かな Acer配下になった スリム筐体でてきた その静けさに驚いたんだ

その4516はCPUクーラーも、ケース排気を兼ねる電源ファンも、そのグラボも、
どうかすればリアに取り付け穴があいてるものだからファン追加してるでしょう
800rpm弱のユルユルCPUファンと50mm径の電源ファンのスリムに比べれば爆音機でしょうね
性能とはベンチマークだけではない

空港で中国や朝鮮人観光客や大阪人が近づいてくるとうるさいよね
彼らにとってはとても心地イイんだろうな
679名無しさん:2013/02/04(月) 11:35:59.26 0
VistaはSP1以降で大幅に改善されたわけだが……
未だにPT1を2枚挿しで録画鯖&視聴に使ってるが、OSがこけるような事は一切ない。
むしろ、古いマシンにWin8入れるほうが電源管理のほうで不具合出るよな。
680名無しさん:2013/02/04(月) 11:37:02.56 0
>空港で中国や朝鮮人観光客や大阪人が近づいてくるとうるさいよね
>彼らにとってはとても心地イイんだろうな

お前が一番ウルセーんだよ>>678
681名無しさん:2013/02/04(月) 12:23:30.45 0
僕みたいなPCイヤだろう?  そういうこと言ってるの
682名無しさん:2013/02/04(月) 17:38:30.71 0
日本エイサー、eMachinesブランドの製品を開発終了
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130204_586290.html
683名無しさん:2013/02/04(月) 18:18:11.24 0
その西川和久さんはというのはエロカメラマンもやってたよね
あれは、もう無くなってるんだよ なんとかいうたなぁ 和服のおばちゃんとか居てた
あ、KAOだ。 あちこちでバイトして苦労してるのよね



>なお、eMachinesブランドで日本向けの最後の製品となったのは、
>2011年7月に発売したCore i3/Office搭載で実売7万円台の一体型PC「EZ1800-N34D/F」。
なんでやねん!この記事かいてるのは別の人かな。ええ加減やな
>>4
ttp://kakaku.com/pc/desktop-pc/ma_906/e2001l/#Option1_OptionP
684名無しさん:2013/02/04(月) 20:13:38.76 0
685名無しさん:2013/02/04(月) 20:14:13.85 0
686名無しさん:2013/02/04(月) 20:14:45.18 0
687名無しさん:2013/02/04(月) 20:15:33.93 0
688名無しさん:2013/02/04(月) 20:33:48.27 0
689名無しさん:2013/02/12(火) 00:20:46.20 0
J4516
交換 ケースを300AB、電源をStronger500W、CPUクーラーをKABUTO
追加 グラボ・HD5670、HDDを2台、ケースファン、ファンコン…
まだ現役
690名無しさん:2013/02/13(水) 20:40:25.62 0
画像は?
691名無しさん:2013/02/13(水) 23:28:37.89 0
瞼を閉じ、心眼でみる
692名無しさん:2013/02/14(木) 12:15:36.44 0
j2924だけど
配線分かる人いますか?
Power Ledとかの配線がばらしてたら分からなくなっちゃった
693名無しさん:2013/02/14(木) 14:15:37.15 0
>>692
FIC VC37GVでググれ。
694693:2013/02/14(木) 14:19:27.98 0
ばらす前にデジカメで撮影する癖を付けておけ。
695名無しさん:2013/02/14(木) 15:17:50.80 0
>>689
画像はよ!
696名無しさん:2013/02/14(木) 18:14:11.32 0
>>693
ありがとうございます

>>694
解像度が粗すぎて…
697名無しさん:2013/02/14(木) 19:21:50.81 0
>>696
コンデジなんて4000円以下で買える世の中…
698名無しさん:2013/02/14(木) 20:42:26.19 0
マザーはVC-37。もしそうであるなら
p://www.dummett.net/ime/website/pdfs/vc37_vg31_b1_eng.pdf

あくまでも心眼であって現物を見ておらんから
あなたが持ってると夢見たj2924にはどんなマザーボードが付いておるのか判らん
外側はJ2924であっても中身は違うかもしれない
699名無しさん:2013/02/20(水) 20:09:18.75 0
1200円のWin8-64アップグレード版をJ4516に入れたらメモリ8G積めるかな?と思って久しぶりに来てみました
別のWin7-64PCでISOはダウンロード済み、チップセットは8G対応と確認したのですがBIOSはどうなんでしょ?
BIOSは買ってから何もしてないのですがそのままでもメモリ8Gまで認識してくれるのでしょうか?
>>676
>>679
電源不具合って電源オプションではどうにもならないことなの?
700名無しさん:2013/02/21(木) 17:46:48.84 0
>>699
メモリの量はチップセット次第
701名無しさん:2013/02/21(木) 22:42:30.31 0
>>700
BIOS関係ないんですねありがとうございます
電源管理が気になるなあ
702名無しさん:2013/02/22(金) 04:38:05.92 0
>>682
イーマ終わったんだ・・・
703名無しさん:2013/02/22(金) 12:36:20.07 0
イーマ頃知ったか
704名無しさん:2013/02/24(日) 10:36:49.85 0
K8M-800Mなんてメインボードの仕様を見る。たとえば
ttp://www.fic.com.tw/product/motherboard/AMD/k8m-800m.aspx
すると一番下VIA 8237なんてある
で、つらつらと調べていくと、こんなこと言ってる人もいる
ttp://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html

つまり、何の下調べもできず、思いついたらすぐ行動する
工業高校出の廃人修理人並みのオツムの持ち主は
元の状態に戻すことだけを考えればいいのよ
SATA-HDDなんて使おうとするな

地方都市なんかだとシガレテよれよれになったパーツ屋があるでしょ
そんなところでバカらしいけどPATAのHDDを定価近くの7千円くらいで買ってこいよ
705名無しさん:2013/02/24(日) 10:42:00.67 0
ああ、
ドロドロと澱んだ血の流れでオツムが機能してないノート板のほうの虎の巻よ
あの展開には、僕は堪えられないの    
                             で、なに貯めるの?
706名無しさん:2013/02/24(日) 11:19:37.81 0
好きで好きで趣味の世界に生きる人間が
触ったこともないPCのことをああだこうだと仮想で調べ上げて、集うスレに
イヤでイヤで仕方ないけど数年間ドップリと浸かってしまった生きる屍が
手っ取り早く職業上の情報収集しようと混ざると、機能してなく見えるだろうね

SATAカード増設するにもPCIのは探すのも辛いし高いだろうし、
何やってるのだろうと・・・・ボチボチ気がつくはずでしょ

そこのところを少し謙虚に見つめ直して歩み寄れば、
いろんな人が居て難しいでしょうけど、前向きな時間の使い方になるかと。

この限りあるひととき、すらすらと前へ前へと流れたい、とわたくしは思う
707名無しさん:2013/02/24(日) 14:55:25.75 0
>>704
いきなり独り言かよ……メンヘル板逝け。
708名無しさん:2013/02/26(火) 15:13:50.06 i
emachines EL1850-H22C/Tという機種を使っています。

先日、BRXL-PCW6U2-BKというぶるーディスクドライブを買いました。
CyberLink Power DVDというツールを使ってもエラーで再生が出来ませんでした。

みなさんって何のBDレコーダー使ってるんですか?
709名無しさん:2013/02/26(火) 18:23:50.72 0
僕はBDプレーヤーをTVに繋げて見てるよ
小さい画面でテロップも見えなかったり
1366x768でちょん切れる映像だと虚しいよね  
「もしも」が「ありえない」シリーズになっちゃうと、他人は続きにくいものよ

え〜おあとがよろしいようで  チャラリンリンリンリン デンデン
710名無しさん:2013/02/26(火) 18:55:02.99 0
BDディスクにバックアップしたいとか、拾ってきたHD映画を焼きたいとか、・・・・
アリエールシリーズだと話も弾むセンタクの余地がありましょう

↓ええ おあとがよろしいようで チャラリンリンリンリン デンデン
711名無しさん:2013/03/01(金) 09:52:20.31 0
BL1358-N220
動画とかのバックアップをBDに保存しようと思って
BRXL-PC6VU2っていうBD-Rドライブ買ったけど
PC起動の後にUSB2本指しすれば問題なく動いたけど
USB指しっぱなしの状態でPC起動すると、起動がめちゃくちゃ遅くなる
電源が足りんのか
712名無しさん:2013/03/01(金) 14:08:59.29 0
713名無しさん:2013/03/01(金) 22:34:22.47 0
先ず型番が変。BL1358-N220→EL1358-N22D
次に情報出してくれてるつもりだろうけど
>PC起動の後にUSB2本指しすれば問題なく動いたけど
これは、別に必要な話ではない。USB 2.0バスパワーは5V500mAで
そのBDスペックでは最大消費電力7.5Wということだから2本挿しでも足りない時がある
焼き損じたら堪らんし、ACアダプターも付いてるしこっち使おう

USB抜いて起動するか、BIOSでブート順位を変えるか
それだけの話にみえるけど、違うの?

でも、そのBDドライブよく売れてるのね。見てる者にそう思わせるよ
714名無しさん:2013/03/02(土) 00:13:05.05 0
先々代、先代のPCをeMachines使ってたんですが
今回自作で組み立てたんですけど、10年来使ってたここのキーボードに慣れすぎて
古いの全部処分した今更ながら困ってます。

でかくて曲線っぽい、コピペボタンついてるここのキーボード、どこかで買えますか?

ググったんですけどキーボードの販売どこにもなくて困ってます
715名無しさん:2013/03/02(土) 01:20:11.42 0
あんたか、こんな汚い中古KB-0108を1000円スタートさせるさいたまんぞうは。
楽天だと300円スタートのがあるね

もしも補修パーツとして流れてきても叩き売るだろうし、
今どきそんな古いもの在庫持つはずがない。少し探して無ければ諦めるのが利口でしょ
KB付きジャンクでも譲りうけて、ばらしてキートップ一つずつ磨くかな

ノートとか使わないの?  融通が利かないと生きづらいでしょうね
生活で我慢して我慢して、我慢しすぎて、そういうところでは個性を出したいのかな
716名無しさん:2013/03/02(土) 01:28:59.44 0
>>715
付属品にも型番あるんですね
KB-0108でぐぐって初めて知りました

二台続いて同じキーボードだったんで、eMachinesのは大抵コレだと思ってたんですが
手で触るモノなのでさすがにキーボードをUSEDで買う気ありません

古いモノでこの形のが公式やPCショップで売ってないなら諦めます
717名無しさん:2013/03/02(土) 19:02:10.59 0
台湾 Chicony でggr もしかすると新品で買えるかもな。
それよりも、アプリケーションキーに頼りきるよりもショートカットキー覚えたほうが便利。
http://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/keyboard/default.aspx
718名無しさん:2013/03/04(月) 02:58:41.70 0
>>713
ACアダプターはつかねーよ
719名無しさん:2013/03/04(月) 05:18:41.36 0
ああ本当、オプション品と書いてあるね
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/ac-dc5/index.html?p=spec
5V2Aなんてその辺にごろごろしてそうに思うけど、特異なコネクタでも付いてるのかな
焼く時には電気喰らうだろうし、用意しておくほうがロス減るよね、時間もお金も。

しかし、ご本人ならば返しが遅すぎる 下駄預けて知らん顔するには、ネタがしょぼすぎる 
720名無しさん:2013/03/04(月) 05:28:30.65 0
あっちにも打ち返しておこうか

製造時にも人の手は入るでしょうし、かの中国で製造するのです
完璧なる潔癖症を演じるには、中古新品にこだわらず、
分解して、キートップ一個ずつ五面及び裏まで消毒殺菌して磨くべきでしょう
721名無しさん:2013/03/04(月) 19:58:20.33 0
この人何と戦ってんの
722名無しさん:2013/03/04(月) 20:42:30.28 0
僕らはPCについて知りたいんだ
たとえブランドがなくなってもどのように楽しめるか、つきつめたいだけなんだ
ネットの先の人間ウォッチングのみではないんだな

やってごらん。今使ってるキーボードをばらして、
キートップをひとつずつ、ゆったりと磨くんだよ
あくせくしてるけど、時間作って、半日使って磨くんだよ
また、違うことを感じれるようになる

そうすれば、他人の使い古しなんて思えなくなる  あなたのものになるよ
723名無しさん:2013/03/09(土) 15:41:45.32 0
ただの統合失調症だな
724名無しさん:2013/03/09(土) 21:00:21.37 0
いや、完全仮性方形
725名無しさん:2013/03/10(日) 11:12:40.05 0
J4504をWindows8にアップした方いますか。
E2200の限界のようで、IEやOEを開くのに異常に
時間がかかるようになりました。

Win8は軽いとの評判なのでJ4504のWin8化を考えてます。
ドライバ揃っていますか?
726名無しさん:2013/03/10(日) 12:28:28.46 0
945GC  
グラフィックはグラボに任せたとしても
メモリはMAX2GB
ありえないな。古いのを検証してどうなるの?マザー換えるよね  
ああ、OS用意できないのか、アップグレード版か   

研究発表ならば、ポンポンとレス続けて結果発表すること 
ありえないシリーズは辛気臭い
727名無しさん:2013/03/10(日) 18:58:39.47 0
イーマシーンズの情報収集は終了宣言無しかw
728名無しさん:2013/03/10(日) 20:04:31.44 0
鉱石ラジオ作ったことあるかな
石を拾ってきて、導線つなげ、片方導線で検波できる個所を探し出すの
ダイオード一本5円10円で買ってくれば、それをしなくてすむ
アルミと絶縁体でバリコンを作れるかな。銅線巻いてコイル作る気はあるかな

今、ラジオ基板はいくらであるだろう。ラジオ単品でいくらだろう
それよりすごい進展してるのがPC。

僕はばかにしてるわけではないんだ
2000年製のPC探してきて弄ってごらん
そういう進展をここたったの30年ほどで味わえるんだ。素晴らしいことなんだよ
729名無しさん:2013/03/10(日) 21:28:18.84 0
>>725
素直に買い換えよう。俺はJ4504からHPのWin8マシンに変える予定
730名無しさん:2013/03/10(日) 21:53:07.30 0
>>725
好きにすればいいじゃん、金をドブに捨てる事になるがな。
731名無しさん:2013/03/12(火) 00:21:40.64 0
ためしにあれ買ってみて。
『Windows8 3000円 Qoo 2PC』でぐぐったら出てくる怪しいサイトで買える。
732名無しさん:2013/03/14(木) 06:47:07.37 0
サポートセンターももうやってないんだろうか?
733名無しさん:2013/03/15(金) 00:19:35.09 0
電話掛けたら済む事をなぜここで聞く?
734名無しさん:2013/03/15(金) 01:55:08.67 0
電話代がかかるから
735名無しさん:2013/03/15(金) 10:24:09.41 0
代わりに電話してやるよ という奇特なやつがいるか
736名無しさん:2013/03/22(金) 22:15:01.80 0
いねーよwwwwwwwwww
737名無しさん:2013/03/23(土) 01:21:58.83 0
ゴミマシーン
738名無しさん:2013/03/27(水) 03:19:48.86 0
サッカー負けてイラつき、眠れぬ夜に落ち着こうと、ゴソゴソPCを磨いた
CPUファンを外し埃を拭きとった。もう何十回外してるかな
あんまりそういう回数は考えてないのだろうね
ネジ穴がバカになったよ。アルミ製のヒートシンクだものね
。。。。今までかかった。余計イラついた

ヤニ汚れが目立ってきたから、次の日曜でも丸洗いしてやろう
あまりにバラしやすいPCも考えものだね
739名無しさん:2013/03/27(水) 12:49:41.45 0
ポエマー、さっさとネットできない病院に再入院しろよ、邪魔だ。
740名無しさん:2013/03/28(木) 05:44:07.64 0
p://www.pcdock24.com/blog/?p=3205
同じ型番だけど、CPUファンもヒートシンクも違う。田のコードも違う
そういえば、よく売れた黒スリムもそんなことがあったな
どっちかといえば、p://sky.geocities.jp/triballtt/photo/emachines1.JPG
隅の3つ穴の左のほうだったかな。あの下にネジがあるんだ

修理屋さんやオクに出回るようになり、簡単に内部画像探せるようになってきたね
仮想ユーザーさん、ネタふり放題だよ ノリやすいよノリやすいよ  
見てる皆さんをどのようにのらせるかでしょう

あれだけ売れたんだ。いっぱいゴタゴタあるはずだよ。。。。もう捨てたのかな 
741名無しさん:2013/03/28(木) 05:45:14.86 0
ならば僕は意地見せて・・・・

現在のコンテンツでは、オンボグラフィックが弱いんだな
動画を長時間見続けるなどチップセット使いすぎるなら、デコーダ(CoreAVCなど)で対応してもいいよ
たまに右サイド触れて気にしてやるべきだよ

Chromeなどアプリがメモリも食らい過ぎるようにもなってるね
742名無しさん:2013/03/28(木) 21:12:31.46 0
見た目に惚れて二年前に EZ1800-N22Dを購入。
三週間前にWindowsが立ち上がらなくなり保証は切れてましたが修理に出しました。
基盤が原因らしいです。
修理代が3万円かかるらしいのですが、 4万円程で買ったPCにそこまでかけるのも どうかと思って修理は待ってもらってます。
断っても5000円の見積もり代はかかるそうです。
ネットかどこかで基盤を買ってパソコンショップ等で修理を依頼した方が安上がりでしょうか?
新しいパソコンを買うことはやぶさかではないのですが、データは取り出して移行したいとは考えております。
どなたか相場などお詳しい方良い知恵をお貸しください。
743名無しさん:2013/03/28(木) 21:42:21.60 0
ポエマー野郎に教える事は一つもない。
DELLでも買ってろ。
744名無しさん:2013/03/28(木) 22:02:13.77 0
どこに惚れられるのか理解ができない。他メーカーの一体型とどのように違うの?
見た目ではなくて、安かったかったからでしょう
ならば、修理代考えると、修理してもらうなんてありえないです
新しいのを買いましょう。今度は何年使いたいか考えて延長保証でも付けておきましょうか
今回は勉強代になりました
新PCを使いつつ、まだEZ1800を弄りたい気持ちがあるなら、その時考えましょう

例えば、キーボードを全部分解してキートップひとつずつ磨くことを修理人にさせてみなさい
いくらかかりましょう。同じキーボードではないかもしれませんが数百円で買えます
趣味だからできますの。仕事ではないのです

アロエ、年に一度鉢替え、大きくなれば株分けとか挿し木しますよね
放ったらかすと枯れたように赤くなります。根詰まりですか。
買えば数百円で売ってますの。趣味だから、命あるものだからと手入れできるわけです
同じことでしょう
745名無しさん:2013/03/28(木) 22:07:24.53 0
>>743
僕は質問でネタ振ったことがない。やりとりが面倒なんだ
独りでブツブツいうのが心地良いんだな  だから病院行けというのでしょ?遠からずかと思っとる
746名無しさん:2013/03/28(木) 22:18:38.30 0
>>744 レスありがとうございます。
今回は勉強代だと思って諦めます。
ちなみにEZ1800には部品で少しでも優れているものはありますか?
次のPCを買うときに互換がきくのであれば
HDDやメモリは残しておいてくっつけてもらおうと思うのですが…
747名無しさん:2013/03/28(木) 23:00:24.68 0
(見積り代5000円で別に送料も要るのでしょ)
(あんなもの買う人が何も考えずに送るかい  天地がひっくり返ってもありえない)
(・・・という気持ちを、これっぽっちも口に出さずに)

物置あるなら全部残しておきましょう。欲しいよと言う変態もいてるかもしれません

話が理解できてないようなので。
PCは特にあなたが好まれる一体型PCは、もうブラックボックスとしていいのです
パーツの流用なんて手間がかかってコスパが悪いのです。中身を弄ってもらわない

メモリなんてノート用とデスクトップ用あります
ノート用ならスロットいくつ付いてましょう・・・な感じです
そんなものいちいち説明させてみなさいよ、お店の売り子でも嫌がりましょう  ゆえにブラックボックス
748名無しさん:2013/03/28(木) 23:16:22.95 0
>>747
(◯ジマ電機を通しての見積もり依頼だったので送料はかからないらしいです。また初めは見積りで値段を出した後、基盤の型番?を教えてもらってその辺のパソコン屋に持ち込んだ場合と安い方でお願いするつもりでした。)

HDDを取り出す云々は音楽やら写真を壊れたPCから取り出したいからという意味だったので、新しい方に移すというのはオマケみたいな考えでした。でも、出来ないなら諦めます。ありがとうございました!
749名無しさん:2013/03/28(木) 23:24:00.22 0
趣味として生きるなら、どんどんマニアックな話を進めればいい

安物買いとして生きるなら(道具としてPCを使うだけならば)
これは使えるだろう、なんて貧乏性なことは想い描かない。どんどん買換えること。
それが効率良く生きていける
それくらいPCは生活に必需品でしょうし、修理に数週間もかかったら、どうしようもありません

HDDはPC本体から取り出せれば、
HDDケースなどに入れて、外付けとして繋いでデータコピーすればいいでしょう

分解された人が以前おられたように思います
判らない時、また訊かれればよろしいでしょう
ちょっとずつちょっとずつやろうという気持ちさえ持たれてると失敗しませんよ
750名無しさん:2013/03/28(木) 23:38:34.36 0
>>749
安物買いの銭失いとはまさにこの事でした。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
751名無しさん:2013/03/29(金) 00:10:44.82 0
安物買いの銭失いとの表現は的確ではありません

他メーカーでも、ほとんどのパーツが中国製になってきております
ほかのものでもそうです。百均の商品でもいいものに出会えるときあります
同じ商品でもダメなものもあります。品質を統一するのは技術が要ります
この辺りが中国との接し方なんでしょうね

我々素人です。それ専門の玄人に任せないと。
その時に回避しやすい手段を考えておくことです
保証もそうだし、代替PC、データバックアップなどですか

保証あったところでPCなければ生活しづらいのです。壊れたら買い換えるでいいでしょう
4万円で2年、1ヶ月1700円妥当でしょう  
新聞一ヶ月に比べると、・・・ああネット代も要りますね
752名無しさん:2013/03/29(金) 01:11:34.16 0
ポエマーの独り言ウザイ。死ねばいいのに。
753名無しさん:2013/03/29(金) 01:52:05.84 0
あなたはこれらの文言を「DELLでも買ってろ。」とひと言で判るらしいけど
僕みたいな阿呆になると、このくらい言ってもらわないと理解できないの

故障ひいたのは、たまたまなの
長期保証あっても役に立たんの 必要なのは代替機なの 
誰か言っていて、そのサービスしてくれる店が近くにあるか
同じ型番2台買って、何かあったら現行バックアップ戻してるのか・・・・それ気色悪いよね

ワンボードマイコンからなら40年かな、ネット繋がって使えるようになって十数年、
何台潰したの? ボチボチ工夫あってもいいよね  
「壊れた」、「潰れた」・・・・これは他人の不幸は蜜の味か

もの言えよ  そういうための掲示板なの 罵るだけならvipとかDTV板があるやん
隣のおっさんに家の中から「アホボケカスハゲ」と言ってもいいよ 
出会ったとき、しばかれるよね
754名無しさん:2013/03/29(金) 03:05:14.76 0
今までは、インターネットは時間がなくてもすぐに答えが出てくる、便利だな、だった
今後はやはりニーズ(要求仕様)も増えるだろう
おまえらは事実を出してくれ、それで判断するのは自分だ。考えるのは自分だ

ネットはどういう人が利用してるか、
時間があまり余る人なのか? 違うよね 無い人なんだ
それはいくつの人だろう? 20代か 40代か 50代なのか

変っていかないとね  ありのままを出し考えさせるのです  他人を尊重しないと。
ひとを操るなんて、マスコミみたいなおこがましいことはできません  
755名無しさん:2013/03/29(金) 03:12:21.74 0
自分で考えるにはどうするんだ?
こころの平静を保つんだ 
どうすれば保てる?
キーボード分解して、キートップ5面すべて磨き上げるんだよ 裏もね

眺める、研ぐ・・・・これが基本なんだ
日本人の○○道 すべてこれなんだよ
756名無しさん:2013/03/29(金) 03:28:02.36 0
>>755
それはわかった
だが君の非生産的行為に意味はなかったのだよ
ギブソンの小説に出てくるような電子頭脳は必要ないと思わないか?
菊と刀 自由と銃 そこを流れるものは同じ
冷たいメタルの川だ
君が文章を咀嚼し 栄養とすることのできる「馬鹿でなし」なら沈黙を知るべきだ
だが16世紀初頭の農民のように物を丸呑みするだけの人間なら仕様がない
神は人間を造ったが人間は何を造れるか?
それを考えなさい
自分の頭で 借り物ではなく、だ
757名無しさん:2013/03/29(金) 03:42:53.57 0
おっしゃ 貼ったろ

病人のいる家、こころに余裕が無いだろう?汚いよ
目に入らないんだ、あんまりの不幸で。

身心共に健康ならば、磨けるんだ、掃除できるんだ
整理できるんだ 何でもかんでも捨てるんじゃないんだ 分類して収納できるんだよ
使いやすいように工夫できるんだ  家の前のゴミも拾えるんだ

すべてにそれが言える
この人、磨けてきたな  部屋の中も、家の中も、家の回りも違うよね  余裕が出るんだ、こころに。

田舎にお暮らしなら判らないだろうけど、都会はここ数年、街並みが変った  
こころの平静も保ってくれればいいのだけど。
758名無しさん:2013/03/29(金) 03:47:00.57 0
これで、単語だけ小難しくするようなのはアホ。
何も判ってないし、他人に振舞う余裕がないんだ

気取ることに精一杯なの、簡単な単語にするの
759名無しさん:2013/03/29(金) 04:01:35.36 0
家の中だけピカピカにしてる人、神経病んでるのでしょうね
近所を見渡せば、ひとりふたりいますよ

囲いの中だけでなく、あんまり他人のプライバシー侵すことなく、されてますね
よ〜く習うこと、こころをね
760名無しさん:2013/03/29(金) 18:02:17.94 0
761名無しさん:2013/03/29(金) 18:50:59.10 0
初めて聞くような言葉を使うな。知らん、そんな言葉。あんたらには難しいかもしれない

どのように、眺めて、感じて、考えられるか、ということを説明しただけですの
答えだけを求めがちの昨今です。でも御自分でもう答え出されてますの
では、考え方をと背中押さないと仕方ないでしょう。  それだけです

街の中古屋、パーツ屋、修理屋さん、どんどん無くなってます
商売として成り立たないのですね
利口で修理してくれるところ御存知ならば、やってもらえばいいのです
762名無しさん:2013/03/29(金) 19:10:35.40 0
>>760
パニくり方が尋常じゃない
そりゃそうだわね。こんなレス放り込む人間いなかったでしょうね
自分の意思で生きろ、まかれるな・・・・と言うしか仕方ないのですよ

自己紹介してもらおうが、一般人は判りません   
763名無しさん:2013/03/30(土) 19:37:08.50 0
まさか……イーマスレ全部巡回してんの?
764名無しさん:2013/03/31(日) 05:04:55.03 0
ニダーは見てないよ
スレタイが苦手。澱むの要らんの。腐ったり凍ったりするだろう
下を向かされるのは堪らなくイヤだな

と言うか、なんで人間ワッチングばっかりするんだよ
ネタを振れ、ネタを。
あんなに売れたんだろう。中古・ジャンクもいっぱい出てきてるだろう
遊び放題じゃないか
765名無しさん:2013/03/31(日) 05:26:19.69 0
家の中を掃除します
居間、寝室、トイレ、風呂場、脱衣洗面場、・・・・、ベランダ

あまり掃除しない場所だからかもしれないけど、
脱衣場に洗濯機や洗面台も置いてまして、ここの綿埃がものすごい
服を脱いだりしましょう。髪の毛といだりします。ドライヤも使いますよ

ベランダ。床は防水処理してます。ぐるっと囲ってあります
所々窓のように開いていて金属枠をはめてます
外から入ってくる可能性はありますが
糸くずのようなものもありますけど、髪の毛がものすごいのです
野鳥の糞などは、ちょくちょく掃除してます。そのときに綿埃なども掃除できとるのでしょう

これら生活をワンルームとかワンフロアで済まされるお住いのかたは、PCにも溜まるでしょうね
余裕よ。呼吸してるもの
766名無しさん:2013/03/31(日) 05:42:02.78 0
ウチの室内犬の内毛もすごいと思って頻繁に掃除しとるけど
人間が出す埃が何より凄い量ですよ。布団の上げ下ろしとか、着替えとか

ドライヤも分解して掃除してみました。驚いたぁ
掃除機のモーター部分も分解した。驚いたぁ
換気扇も掃除した。驚いたぁ           
それらの吸気口となる個所、浴室のドアの部分とか、トイレのドアの飾り付きの吸気穴の部分とか
えげつないよ、埃の量  知っとるけえー

それらと同じことが、ファンの付いとるPCにも起こるのです・・・・こんなこと当たり前に御存知です
なんで一体型やノートなのよ、
手狭だし、整理したいからでしょう
分解しにくいし、掃除したこともなく、よく溜まってるわな。あったりまえだね
767名無しさん:2013/03/31(日) 06:06:05.59 0
いろんなお住いでしょうけど、ファンはひとつやふたつは付いとるでしょう
機械ものだから判りませんではないです
普通に暮らせておったら、気付けるのです

眺められますよ、こころゆったりさえしてれば。
言い切るとまずいかもしれないけど、
出稼ぎで遠い国に来られて、寂しい想いされてる中国人のPCも部屋も汚いでしょうね
故郷を離れて寂しく暮らされてる人も多少言えましょう
こころがバッチリ生活に表れます              僕キチガイかなぁ 
768名無しさん:2013/03/31(日) 06:15:59.23 0
では、これらはPCのことではないのか?全くスレチか?

単文で説明できるか? 
できるものなら、やっておくれよ・・・・頼むよ  
769名無しさん:2013/03/31(日) 06:39:13.39 0
こういう調子で、まちBBSにレス入れてやった
一発で規制。レス削除。管理人の器量というか、読み切れないらしいんだ

十数年、個人エロサイトに張り付いたこともあった。エロ板にも居た
初めてだよ、ピンポイント規制。

この調子の連投、・・・・連投の定義を判っとるのか?
意味なさそうでありそうなレス内容、・・・・誹謗中傷だそうだ。どこが?

そりゃあ、日曜早朝からの報道番組も見ないような人間には判ってたまるか・・・・ブツブツブツ
770名無しさん:2013/04/04(木) 07:08:37.92 0
修理に出す前にデータはコピー(サルベージ)するものですよ
あるいは、常日頃からバックアップしておきます
店員さんは修理でデータが無くなることを告げて預かりましょう?
すると、次から会話が不自然になるんだ

その場で作るから、嘘で嘘を固めることになるんだ
そんな気は毛頭なくても誰かを悪者にするじゃないか、見てる人間はそう感じるんだ
世間ではそれを誹謗中傷と言う。伏字であっても判るよ。 

そういうのは、うんざりしとる 
こんなこと書くのも質問者(ネタフリ職人)を責めることになるだろう
見るのも書くのも、つらいの 

嘘は要らん、事実をふるまっておくれ、とみなさんの要求仕様でしょうね
771名無しさん:2013/04/04(木) 08:17:59.39 0
本当に修理出して、持っていきようのない怒りが出た
どこで言えば収まるのか判らない。サイトもブログも持ってない
ならば、真実をありのままに訴えれるのもいいのじゃないですか
でも、こういうところでやっても煽られるだけでしょう
悲しいかな、世間一般は「他人のちょっとした不幸は蜜の味」な対応ですね

先日、牛のサイトだったか、修理費用の掲載されたページに辿れてました
マザー交換なら費用が何円〜何円なんて載ってたのです
修理見積りは5250円とありました。たぶんイーマも同じでしょうね
今そのページを探すのですが、見当たらないのです・・・・あまり興味ないもので
772名無しさん:2013/04/04(木) 14:30:21.68 0
ポエマーなのはいいんだけどあなたは日本人なの?
773名無しさん:2013/04/04(木) 14:59:50.53 0
新聞みたいに書いてごらん。それこそ読めなくなるんだ。このつらさ感じてごらん
単文一行レスで生きてる貴方がたとは、ちょっと違う悩みはありますよ
774名無しさん:2013/04/04(木) 15:06:46.14 0
言うよ、京都御苑の西50mのところで育ちました
在日も居ただろうね
でも、自分は由緒正しき苗字であります。混ざっとるとは思えないのです

これ以上言えませんよ 
775名無しさん:2013/04/04(木) 15:12:49.83 0
貴方は僕個人に興味がある
しかし、世間一般は何に興味示すでしょう?
な、スレチはお判り頂けたでしょう
776名無しさん:2013/04/04(木) 15:17:01.57 0
ゆっくりゆっくりでいい
ちょっとずつ、ちょっとずつでいいんだ  
頑張ろうよ。変るんだ。世間のニーズに。
777名無しさん:2013/04/06(土) 01:35:03.67 0
朝の光 虹色の霧
まぶたごしに感じる 目覚めの予感
まどろみに身を任せ 流るるままに
白い鳩 飛び立ち 渦が巻く
トーストの香りで目覚める朝は当分こない
夜が長いのは知っている だけど…
ところで僕のEL1352 A22Cのスペックを聞いておれよ
Win8 pro 64bit
i7 2700k
GTX 660
メモリ16GB
のハイスペックマシーンになったよ
元のパーツで残っているのはHDDと光学ドライブだけさ
果たしてこのパソコンをイーマと呼んでいいのか?という哲学的な疑問は置いといて
イーマPCをここまで改造した人間は少ないんじゃないか?
778名無しさん:2013/04/06(土) 12:40:27.77 0
なんで自分で続けないの、他人を待つの?  しゃあないな

VAIO買ってきて、
イーマのマウスやキーボードを繋げれば、それはイーマになるのか
自作機ならばそれは認められるのか
あなたにとってイーマはそういうものなのか
ただ何も考えずにケースに収めてあるだけのものだったのか
何の工夫も感じとれなかったのか

ならば、それは改造とは呼べないのじゃないかな。改悪になってないかな
その機能を求める為にわざわざスリムを選んだのなら、選択ミスじゃないかな
779名無しさん:2013/04/06(土) 12:49:47.33 0
店先に行って、動画でも再生してみなかったのか
ケースに手をあててどんな温度になってるのか、どんな振動があるか
耳をかざしてどれくらいの騒音を出すか、ネットの評判どおりか見なかったのか

それまでどんなPCを使ってましたか?悩みはなかったですか?
ね、眺める、感じる、考えるがちょっと足らなかったのでしょう
で、回り道しちゃったの  いいよ趣味だもん。いい御経験です
780名無しさん:2013/04/06(土) 13:35:14.03 0
陽が昇り始め小鳥が屋根や電柱でさえずり始める
「今日も元気だったよ」なんてモーニングコールみたい
それを聴いてあちらこちらから集まりだす
冷え切った身体を暖めてるようだよ

冬の間、ノラ猫が
南向きの玄関前に置いた土だけの植木鉢に座り、陽を浴びていた
顔を洗い、毛づくろいしてた
春になり種まいて水をやるので、動かしちゃったよ  要らない植木鉢を置いてやろうかな

・・・・眺めるなんて、さほど御大層なものでもないと思いますよ
781名無しさん:2013/04/06(土) 14:58:48.30 0
一度にそこまで改造したのかな
ちょっとずつ、ちょっとずつ、手を加えていかなかったのかな
メインそのまんまでケースや電源換えなかったのかな

ならば、それはそれで素晴らしい改造体験記となりそうなんだけど、
画像も撮ってなければ発表のしようがないよね  残念です

どれもまぶたごしに感じる光景なのかもしれません
782名無しさん:2013/04/06(土) 15:23:17.52 0
倒立マザーの黒スリムになって
p://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/161/1161560_m.jpg
ケーブル・コード類がケース側で束ねるようになった。整然としてる
白いスリムではマウンタ側にあったんだな
田コネクタのコードは相変わらず、1回巻いてある
日本メーカーならば下請けにピッタリの長さに短くさせるよね
数集まればコストダウンにもなるし、手間も省ける
783名無しさん:2013/04/22(月) 20:20:22.07 0
784名無しさん:2013/04/27(土) 05:46:54.05 0
普通の人がよく言うのは、CPUが・・・・、な感じ。
僕くらい逝かれてると、チップセットを見ますの。Intel 945GC Express

グラボ付ければいいけど、現在の動画とかネットコンテンツとか楽しむには性能が悪いですね
グラフィック以外でもLANは100BASEだし、USB2.0でeSATAもIEEE1394も無い
もう改造済みなんでしょうね

こういうスレで何を求めたか?押入れのガラクタ何とか使えないか・・・・これが入り口で、永遠のテーマです
自転車で学校行きますよね
「ナウい?」とか言ってキコキコと三輪車で通学してる同級生がひとりでもいる?いた?
僕のところは粒揃えられたから居なかったよ
でも、あんたらところには5人くらい居て、族でも張ってそうだな  パッパラ パッパラ パッパー
785名無しさん:2013/04/27(土) 05:54:13.77 0
ああ、そうだな。
786名無しさん:2013/04/27(土) 07:30:42.82 0
やっぱり。隊列をなして転がしてたんだな、180cm級の大男が。。。。喜色わるいな
787名無しさん:2013/04/27(土) 08:20:49.49 0
J4504 発売日:2008年 4月16日 たったの5年しか経ってない
三輪車は5歳で乗ってるかな? 10年ほど経っとるんだな
おまえところ5人だろう、僕ところゼロ   

な、あんまり、大してかわらん話なんだな。。。。そんな話を何年続けとるの。。。。ナウい?
788名無しさん:2013/04/27(土) 08:38:49.69 0
例えば
XP機が出る前、2000年ちょっと前くらいメモリが64MBでした
30年ほど前ですが、AppleIIj 48KB+拡張カード16KB計64KBでした
今、そこらのどれだけ積んでますかね
20年ほどで1000倍なんです。人の成長どころではありませんね  

三輪車なら笑えるのか、笑えないでしょ   
まだ抱えて歩いてるほうが速いよ
でも、大好きなお爺ちゃんに買ってもらったんだよね・・・・通学に乗って何が悪い!・・・・いい子よね
789名無しさん:2013/04/27(土) 08:58:13.84 0
メモリのついでに
30年前の当時はメモリなんて日本企業のお家芸で
新聞一般紙でさえ「16kRAM・・・」「64KRAM増産・・・」なんて見出しがついてたのです

つまり、一般人がメモリチップの単位、ちょっと詳しい人ならその単位はビットだと知ってたのです
今はメモリモジュール(基板)で勘定しますから、知らなくてもいい。ブラックボックスでいいのです

どれだけ喜色悪いことしてるか気色満面で考えればいい  どんどん変る、ついていくのが難しい
790名無しさん:2013/04/27(土) 16:59:10.87 0
昨日はあれだけ、今日はこれだけ、ちょっとずつちょっとずつでいいのよ
それらを何年か続けてごらん
それはスゴイ伸びが出てくると思いますよ

いっぺんにしなくていいの。ちょっとずつ、ちょっとずつ
791名無しさん:2013/05/05(日) 11:42:08.09 0
J4492って載せれるCPUの限界はCore2Duo E6700でメモリは1GB*2が最大で合ってる?
792名無しさん:2013/05/06(月) 04:59:23.99 0
思えば去年船出してお国が見えずなつた時
限界灘で手を握り名を名乗ったが始めにて
それより後は一本の煙草も二人で分けてのみ
着いた手紙も見せ合うて身の上話繰り返し
793名無しさん:2013/05/08(水) 00:29:18.65 0
EL1850なんですが最近突然動かなくなる。

モニターに信号も来なくなるしどうにもならないんで電源ボタンで強制終了してる(´・ω・`)
もうだめですかね?
794名無しさん:2013/05/08(水) 10:24:04.48 0
OSをリカバリしてみれば
795名無しさん:2013/05/08(水) 21:03:42.27 0
>>794
あんまり頭良くないですし、もう少し様子みてどうしようもない様でしたらやってみます。
796名無しさん:2013/05/09(木) 07:38:19.28 0
【eMachines】イーマシーンズ in ノートPC板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309065557/
797名無しさん:2013/05/09(木) 13:13:45.22 0
おとなしく新しいの買えば?
798名無しさん:2013/05/09(木) 22:19:54.41 0
ちょっとチラ裏失礼。

8年前(2005年)春にジョーシンでeMachines J2955を買って
2年ほど前に故障したから仕舞い込んでたんだけど、
リサイクル料を払って捨てる前にキレイにしておこうとクリーニングしたら
復活してしまって吹いたw
どうやら積もりに積もったホコリが故障の原因だったらしい。

ただ、Win2kとWinXPで使いまわせる唯一のバッファローのPCI GT6400が
壊れていて、もうWin2kでは使えなくなった上に、
オンボードのIntel Extreme GraphicではD-SubでもDVIでもワイドモニタに映せなくて、
20世紀の骨董品の15インチブラウン管を物置から引っ張り出して使用w
ガキの頃に憧れたPC98とかMACみたいで妙にカッコいいw

このJ2955とこのスレのどちらが長く続くか見守りたいw
799名無しさん:2013/05/17(金) 02:36:12.57 0
>>798
J2955はPCリサイクル無償だよっと
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2955.html

それと、Jシリーズの故障はだいたい電源装置の劣化が原因
(ファンが回らなくなる、USB端子が使えなくなる、も定番の不具合)
しばらくするとまた不調になると思われ
安物でいいから交換をオススメ
800名無しさん:2013/05/18(土) 10:26:51.77 0
ずっと使ってたFLORA 270SX NH9のHDDが逝ったので思い切って1万円も出してEL1800-E4買ったけど、これ壊れやすいらしいな、、、10年は使い倒す気でいたのに
カバー外して目の荒い網でも貼って起動時は毎回扇風機当てて使えばちょっとは寿命伸びるかな
801名無しさん:2013/05/18(土) 14:54:42.32 0
>>800
ロボコップイーマ、7年目だけど動いているのは不良品なんか?wwwwwwwwwwwwwwww
誇りっぽい部屋で年がら年中使ってるから壊れんだろ。
802名無しさん:2013/05/20(月) 21:18:42.61 0
>>799
本体の裏をよく見たら、たしかにリサイクルマークっぽいシールが貼られてるね
耳寄り情報サンクス。
電源は幸い余ってるANTECの電源があるから載せ換えてみる。
J2955以外にもセレロン533MHz&256MB RAMなんていう2コアAtomより遅い
アンティーク手前のメーカーPCも完動状態で持っていて、今時のPCと比べて悦に入るのがちょっと楽しいw
コンデンサとかチップが寿命を迎えるまで粘りたいw

>>800
冷却用の便利なファンや網、フィルターはいろいろ売ってるから試行錯誤するといいかもねw
新型に買い換えるよりは安いし。
803名無しさん:2013/06/04(火) 18:24:59.50 ID:HKPsyUQ90!
おほほーおほほほほー
804名無しさん:2013/06/17(月) 16:20:22.47 0
すみません、J4506のリカバリ方法について教えて下さい。

このPC廃棄しようと思い、HDDをフォーマットしたのですがちょっと使う用事が出来て
リカバリして工場出荷時に戻したいと思っています。
ただ、HDDにはリカバリ領域が存在しません。リカバリディスクも作成していません。

J4506はHDDリカバリのモデルでしょうか。
だとすれば自分が以前リカバリ領域も消してフォーマットしているということですよね?
よってもうだめぽと思えば良いのでしょうか。
805名無しさん:2013/06/18(火) 07:49:34.19 0
>>804
役にたたない話ですまんが、たしか自分でリカバリーディスク作れ。みたいなブランクメディアついてなかったかな?俺もつくらなかったが。
こっちは自信ないがリカバリー領域もあったような。リカバリーしたことないけど

俺のJ4506は5年保障で交換ってことなになったけど何がくるのかね。メモリ4GHDD500Gっていってたけど。
806805:2013/06/18(火) 08:17:21.34 0
よく考えれば、OSの白いディスクはついてるよね。それ使えばOSは入った状態にはなると思うけど
工場出荷時とは違うかもしれないけど、プリインストールソフトとか多少入ってた気がする。
807名無しさん:2013/06/19(水) 06:01:06.82 0
eMachinesのリカバリ方法
パソコン購入時すぐ付属のDVD-Rにリカバリデータを書き込む。
こうしないとリカバリメディアは一生できない。

http://jp.emachines.com/ec/ja/JP/content/contact-us
808名無しさん:2013/06/27(木) 01:09:11.07 P
てうすと
809名無しさん:2013/07/05(金) 00:03:41.87 0
改造スレって無くなっちゃったのかな?

J4504を使ってて、ヤフオクでCore2Duo E6700が送料込み
2,000円程度だったから落札して、今日届いたから
換装して動かしてるんだが、起動して少しすると唐突に強制リブートしたり
ハングしてしまう。

XP SP3でコンピューターのプロパティではCPU認識していて、起動もできて
いるので、ママンが対応してないっていうのはないと思いたいのだが。

BIOSでCPUの温度が50℃くらいなので熱の可能性はあるかな。

先輩諸氏のご意見伺いたく。
810名無しさん:2013/07/05(金) 00:26:10.89 0
前のCPUでは完動してたの?
ヤフオクで拾ったCPUが壊れてるんじゃないの
811名無しさん:2013/07/06(土) 12:46:21.07 0
>>810さん

前のCPU(J4504デフォルトのPenD E2220)では何の問題もありませんでした。

BIOSにすら行かないとか、XP起動しても認識されないとかならきっぱり諦めもつくのですが、
一応立ち上がってCPU-Zでも認識されているので、タチ悪いです。

とりあえずファン周りを掃除して、起動時BIOSで温度表示は36℃くらいまで
下がったのですが、やっぱり唐突にリブートするのは変わらないですね。

一旦元のCPUに戻して様子見します。

レスありがとうございました。
812名無しさん:2013/07/06(土) 13:17:09.35 0
連レスすみません。

PenD E2220に戻したら何事もなく動いてます。

スーパーπ5周目終了。

やっぱりCPUがいかれてるのかなー。

J4504でCPU交換経験のあり方いらっしゃいましたら情報いただきたく。
813名無しさん:2013/07/06(土) 13:27:11.30 0
時代によってはCPU換装も気紛らわしになったけど、
そういうC2Dだと、あんまりメリットないの
別にイーマでなくていいよ。やる前に調べるべきなの
814名無しさん:2013/07/06(土) 13:39:15.89 0
コンピュータの発展は他に比べるものがないから例えるに難しいけど、
敢えて例えるならサックを4重にはめたとして、
みこすりはんが4コスリ半にかわる程度で、
やっぱり「あんた何やっとるの!」と言われることは確かなの
815名無しさん:2013/07/15(月) 13:27:51.28 0
あんま性能上がらんと思うから意味ないな。
もう新しいPCにした方がいいと思う
今ならi5-3470 3570辺りだな マザーは安いasrockとかで
haswellは値段高いだけなのでいらん
816名無しさん:2013/09/15(日) 04:26:46.20 0
 
817名無しさん:2013/09/15(日) 19:40:40.47 0
一週間前掃除のためしまっておいたサブPCが電源は入るのにモニターに何も映らんようになってた…
別のモニターにつないでも同じだし…二年半で二回目の故障かよorz
818名無しさん:2013/09/15(日) 19:58:11.78 0
CMOSクリアしてみたら?
819名無しさん:2013/09/16(月) 02:22:27.64 0
「一週間前」は不要だな
820名無しさん:2013/09/16(月) 07:54:39.92 0
>>819
必要。 掃除中に静電気でCMOSやメモリ壊したら再起不能だからな。
821名無しさん:2013/09/16(月) 20:06:07.03 0
じゃあ3日前ならDO-YO
822名無しさん:2013/09/17(火) 01:06:19.67 0
823名無しさん:2013/09/17(火) 01:14:41.30 0
俺のイーマ「J4516」
から

ケース Thermaltake V3 BlacX Edition
クーラー 兜
メモリ 3GB
グラボ HD5850
これでも「イーマ」って言える??
でも、電源ONすると イーマの「e」ってロゴが出るよw

あとCPU Q9550換えたいんだけど付きますか?
824名無しさん:2013/09/19(木) 12:50:00.85 0
うまいビール

バイト

ドライブ中

お手前ら
825名無しさん:2013/09/20(金) 14:05:08.67 0
>>823
BIOSのマイクロコードを見ないとわからん。
無かったら対応してない。
826名無しさん:2013/09/25(水) 11:36:43.44 0
バイト

びーるうまい

中生ドライブ

仕事オマエラ
827名無しさん:2013/09/25(水) 13:13:02.29 0
>>826って●情報漏れて今までの荒らしの記録が公に広まって怒り狂って壊れた奴だろ?
828名無しさん:2013/09/26(木) 20:06:32.88 0
地震だっていう自信が無かったから。
829名無しさん:2013/09/26(木) 23:27:04.25 0
そろそろJ4514も厳しくなってきたから、NTT-Xでギックリ鯖でも買うか。
830名無しさん:2013/09/27(金) 10:35:55.73 0
あそこの特価品は誰が命名するんだろうね
なんかのせられてるみたいで不愉快だな

"ギックリ鯖"の検索結果8件。。。。言ってるのは2スレだけ。。。。ったく
831名無しさん:2013/09/27(金) 12:10:54.05 0
PowerEdge T320は大きくて重たいんだよ、だからギックリ鯖

本体サイズ(H×W×D) : 430.3mm x 218.0mm x 558.6mm(突起物は含まない)
本体重量 : 最大29.55Kg

クーラーマスターのモッコスより重たいんだぜ?
832名無しさん:2013/09/27(金) 13:44:26.64 0
それをどのスレでも聞かされるハメになるのであろうか!ということが言いたいの
833名無しさん:2013/09/27(金) 13:47:51.04 0
目方売りするには最適だな
米袋を担いで無人精米所に通える健康人には屁でもないよね
834名無しさん:2013/09/29(日) 10:47:41.46 0
.  |___
. /    (^p^ )  ひなだおwwwwwww
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)
835名無しさん:2013/09/30(月) 15:52:43.40 0
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで
836名無しさん:2013/09/30(月) 19:25:22.96 0
JNESとか
837名無しさん:2013/10/06(日) 13:14:58.48 0
田舎者の引きこもりなのかな
838名無しさん:2013/10/07(月) 21:09:51.92 0
ところで、おまいら。なぜ「勇しぶ」のスペシャルサンクスに掛川市関連の店出てるんだ?(すいのやなんて名前出てるのにびっくり)
839名無しさん:2013/10/07(月) 23:40:25.91 0
http://support.gateway.com/s/MOTHERBD/Shared/4006272R/4006272Rnv.shtmlの
Driver DownloadsでRAIDコントローラードライバーってあるけど、イーマで使えんの?
840名無しさん:2013/10/09(水) 20:32:16.97 0
マイクロソフトの支店は行ったことあるけどJRタワーオフィスビルの十数階にあるな。
あそこからの見晴らしはほんといいもんだわ
841名無しさん:2013/10/10(木) 05:19:36.80 0
北海道自作スレからわざわざ出張ですか。
842名無しさん:2013/10/10(木) 21:05:24.89 0
1. どこかのショップの委託、または店員さんですか?
2. ショップと無関係なら99店頭の価格調査お断りについて許可を得て転載してますか?
3. で、今日は何を買いましたか?
4. 貴方の行動によってスレが荒れることについてどう考えていますか?
5. 最悪板への誘導に対して従わないのは何故ですか?
6. 1-5と同種の質問に本人が答えないのはなぜですか?
843名無しさん:2013/10/12(土) 11:10:33.37 0
el1300-e2のケースと電源を流用してマザーボードは交換したいのですがmicroATX規格で間違いないでしょうか
844名無しさん:2013/10/12(土) 11:23:45.89 0
845名無しさん:2013/10/12(土) 11:39:35.46 0
>>844
da061l-3dについては書かれていても
da061lについては書かれていないような気がするのですが
もし同じ規格なら独自規格ではないmicroATXということでよいのでしょうか
846名無しさん:2013/10/15(火) 21:07:13.38 0
1位 餃子の王将 61.6%
847名無しさん:2013/10/18(金) 22:23:22.72 0
いまだにj6446を使い続けてます。
ハードディスクは1T。
ドライブはBD。
メモリも数年前に増設。
電源は750Wのものに交換。
グラボ、ラデ7850に変えてみたけど、さすがに劇的に性能アップにはならんかったw

とはいえ、いろいろいじるのは楽しい。
848名無しさん:2013/10/18(金) 22:38:51.19 0
は〜あ
849名無しさん:2013/10/18(金) 23:15:08.66 0
AcerがeMachinesのパソコンを売らないって決まった後、このスレどうすんの。
まだ続ける?
どうする?
850名無しさん:2013/10/18(金) 23:19:12.31 0
>>847
いつまでXP使うの。
851847:2013/10/19(土) 03:31:15.69 0
うんにゃ。すでに7に変わってます。
8はまだ必要なさそうだったので。
852名無しさん:2013/10/20(日) 01:36:41.38 0
すいません、今使っているのがXPのEL1600で、
CPU インテルAtomTM プロセッサー230(1.6GHz)
メモリ 1GB(増設不可)
HD 160GB
なんですが、このスペックでOSを7とか8に替えられるものでしょうか。
853名無しさん:2013/10/20(日) 09:47:00.01 0
もう少しマシなPCを買え
そのスペックではOS買うのがもったいない
854名無しさん:2013/10/20(日) 13:04:55.24 0
win8.1もclassic shell入れたら7以上に使いやすい。不適切なアプリがキルされるのと対応ドライバが少ないのは不満だけど、SSDは速くなるし、長期駆動時の安定度も上がってるみたい(少なくとも8は7より安定してる)
855名無しさん:2013/10/20(日) 16:02:13.80 0
856名無しさん:2013/10/21(月) 00:22:04.90 0
>>853
>>855
ありがとうございました。
DELLってこんな安いの出してたんですか。
買い替え検討してみます。
857名無しさん:2013/10/21(月) 02:26:53.92 0
>>856
本体重量見てよ
つーかGPUもサウンド機能もないしこんなの買っちゃだめだよ
858名無しさん:2013/10/21(月) 07:16:57.14 0
>>857
グラフィックはMatrox G200あるし、嘘はいかんよ。
859名無しさん:2013/10/21(月) 13:22:04.91 0
そんなゴミでGPUあるとは言わねーよ
860名無しさん:2013/10/21(月) 13:23:27.33 0
買ったらS3でスリープできんとかデスクトップ流用には不具合満載だろ
こんなのドヤ顔で勧めんなよks
861名無しさん:2013/10/21(月) 15:10:28.55 0
Windows 8.1

お使いの PC で Windows 8.1 を実行する場合は、以下の要件を確認してください。またアップデートする前に、必ずお使いの PC メーカーの Web サイトにて、Windows 8.1 アップデート情報をご確認ください。
CPU: PAE、NX、SSE2 をサポートする 1 GHz 以上のプロセッサ (詳細)
メモリ: 1 GB (32 ビット) または 2 GB (64 ビット)
ハード ディスクの空き領域: 16 GB (32 ビット) または 20 GB (64 ビット)
グラフィックス カード: Microsoft DirectX 9 グラフィックス デバイス (WDDM ドライバー付き)
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/system-requirements

そのPCだとCPUは最低条件をクリアーしてるが
メモリの関係で32ビットOSしか積めないからな
これからは64ビットOSが主流になると思う
862名無しさん:2013/10/21(月) 17:28:07.10 0
なんのこっちゃ?  酔ってるのか
863名無しさん:2013/10/21(月) 19:56:15.90 O
ついにいかれたっぽい
システム32なんちゃらって画面から抜け出せない
864名無しさん:2013/10/22(火) 00:48:03.91 0
J4507って機種をもらって使ってるのですがグラボを増設しようとしたんですが認識してくれません
ラデオンHD5450って奴なんですけど解決方法わかる方いませんかね?
865名無しさん:2013/10/22(火) 10:28:32.47 0
状況報告が足らない。言葉って難しいでしょ
お熱ありますか、頭痛いですか、・・・・、なんて問診して欲しければ、
近くのお医者さんへ行くべきなんだよ

内部画像でも揚げていこうか、増設部分だけでなく全てを高精度で撮ってね
スレを賑わすというのは、より具体的でないとね
866名無しさん:2013/10/22(火) 12:00:15.49 0
>>864
エスパーすると
差し込みが甘い
電源を抜かずに刺して壊した
867名無しさん:2013/10/22(火) 12:04:47.20 0
>>864
ttp://ikiatari-makase2.at.webry.info/201009/article_15.html

マザーのコンデンサがこれと似たような状態になってない?
868名無しさん:2013/10/22(火) 12:31:30.83 0
上位互換という表現が適切かどうかは知らないけど
古いPCにそこそこ新しいグラボは相性がでるみたい

ついたら儲けもの、なんて気で次々と動くグラボを探すか
人柱(実績)をみて真似るか
5年も経ってヨレヨレのマザーなどを交換するか、・・・・なんてところなんだ

けれど、このスレには病人が常駐しておって
次々と頭だけで考えた仮想ユーザーになりおるんだ
だから、考える、調べる気が失せるんだ
よって、本当に困っておるのか、実機を見せい!という意味なんだよ

彼はこれらことが「スレとして機能しない」とまでほざくほど重病なんだ、恐ろしいね
869名無しさん:2013/10/22(火) 16:42:35.10 0
どうせ玄人志向のボード刺して動かねーとか馬鹿こいてるんだろ?
そういう奴は死ねばいいんだよ。
870名無しさん:2013/10/22(火) 22:11:13.70 0
玄人は単に海外から買ってきてるだけの商社だけどな
871名無しさん:2013/10/23(水) 09:37:21.96 0
どうせバカやってくれるなら
費用と手間を度外視して、電解コンデンサ20〜30本交換するべきなんだな
外したマザーとコンデンサを並べて、「どんなもんじゃい!」なんてピースサイン
新しいコンデンサを半田付け。各段階の画像をアップね
・・・・やっぱりダメだった・・・・どないしてくれるねん。。。。プイプイ

こういうのが、みんなが待ち望んでおるネタのプレゼンテーションかと思う
趣味だろう、とことんやってみようや
872名無しさん:2013/10/23(水) 10:43:36.04 0
電子部品屋に貢ぐ趣味はないかな
873名無しさん:2013/10/23(水) 14:03:11.61 0
なお関係ないけど、検索するにあたって
J4507=J4506+ディスプレイ+officeらしいです
J4506の摩訶不思議な話を読むのも、あちら側に近づいて宜しかろうかと。

でも、赤の他人は5年半も前のオンボロを調べることは、
馬鹿らしく、廃人への道を辿るように思ってしまうものなんだ

ネタならば、こんなすごいものに改造しちゃった・・・が喜ばれるものかと思います
上の修理日記ブログだと、趣味人としてはプスプスと不完全燃焼で不充分なんだ がんばれ
874名無しさん:2013/10/23(水) 16:12:15.83 0
業者は、やることやること手を抜くのね
我々趣味でやっておるものは、たとえレス1文でも違うのよ

そこを考えて、ネタ練って繰って欲しいだけなの。切なる願いなの

できないなら、落とせ。スレ削除依頼かけろ。次スレ建てるな
875名無しさん:2013/10/24(木) 10:23:59.79 0
J4492にラデ6450は動いた
win7に変えたいけどecsにドライバねぇ・・・
876名無しさん:2013/10/24(木) 10:49:36.66 0
なんのドライバだよw
ベンダ提供の汎用ドライバが使えるだろ
877名無しさん:2013/10/24(木) 13:59:34.92 0
マザボメーカーのサイトでドライバない場合
インテルやらチップメーカーのOS別ドライバでいいの?
878名無しさん:2013/10/24(木) 18:59:15.41 0
ダメダヨッテイッテモライタイノカヨクズ
879名無しさん:2013/10/28(月) 20:32:19.41 0
すごい住みやすいぞ
便利だし街中なのに静か
880名無しさん:2013/10/29(火) 16:49:30.95 0
いいマシンズ XP Atom-N270 MEM1G 一体型
を約4年つかってきたけど、ネット閲覧もキツくなってきた
12月に買い換えるよー

>>852はスペック的に近いね、新しいの買ったほうがイイよ

良い点:無音、省スペース
悪い点:内部増設交換不可、梱包保護用ビニールがボディの隙間に挟まってた(今も取れない)、内蔵SP再生ソフトが糞中の糞
量販店で安かったので(といっても4万)テキトーに買ってきたシロモノ。
ぜんぜんイイマシンじゃなかったよw

acerに吸収されてたの知らんかった
さて年末、どう処分しよっかな?
ジャンクとしてハードオフにくれてやるか?
881名無しさん:2013/10/29(火) 17:03:03.61 0
4万円で買って4年使ったものをどうかしようなんて思うところが、セコビッチ
スレにぴったりフィット。少なくても安心
882名無しさん:2013/10/29(火) 17:34:18.30 0
セコビッチか
タイムボカンシリーズの悪役でいたよね
883名無しさん:2013/10/29(火) 18:45:38.63 0
次に消えてなくなる会社はどこかな マウスコンピューター?
884名無しさん:2013/10/29(火) 20:34:31.22 0
えーましん
885名無しさん:2013/10/31(木) 21:17:13.38 0
200万円PC自作
886名無しさん:2013/10/31(木) 22:22:29.63 0
倒産うめ
887名無しさん:2013/11/01(金) 08:50:52.81 0
買収うめ
888名無しさん:2013/11/01(金) 10:50:51.86 0
いい街ーん
889名無しさん:2013/11/01(金) 12:42:49.45 0
井間 真
890名無しさん:2013/11/01(金) 15:30:55.66 0
いい魔人
891名無しさん:2013/11/01(金) 16:01:08.10 0
言えません
892名無しさん:2013/11/01(金) 16:13:34.70 0
ちょっと突かれると、うろたえかたが激しい
これはこのスレだけではない。ここ十数年、見て判った
おんなじやね、タイプが。

ということは、安心すべきか、心配すべきか、・・・・・・貴方次第でございます
ちょっとずつ、ちょっとずつ、戻って来られれば、よろしおす
893名無しさん:2013/11/01(金) 16:23:41.66 0
ネタ振って迷惑だとは言ってません
振り方がおかしいと言ってるのです

ばんばん、続ければいいんです
世界中探せば、30年前のPCを何とか改造してもがいてる人もいるでしょう
その限りなくいなそうな人の為に、貴方が講釈たれればいいのです
マイナー向けでいいのです。そのためのスレです

現実でやれば、一発で判子もらえますよ、「狂ってる」と。
894名無しさん:2013/11/01(金) 17:58:38.28 0
>>893(やくざ)
イーマ・シンさん?
895名無しさん:2013/11/01(金) 18:03:16.32 0
今 シーー( ̄_ ̄;)ーーン
896名無しさん:2013/11/01(金) 18:43:27.99 0
家マシーン
897名無しさん:2013/11/01(金) 18:47:00.11 0
エマチネス
898名無しさん:2013/11/01(金) 19:28:42.00 0
イーマチーンズ
899名無しさん:2013/11/01(金) 19:35:34.58 0
エマチャイネス
900名無しさん:2013/11/01(金) 21:26:58.78 0
ワルイマシーンズ
901名無しさん:2013/11/01(金) 21:28:07.08 0
イクナイーマシンズ
902名無しさん:2013/11/01(金) 22:28:36.26 0
言いません
903名無しさん:2013/11/01(金) 23:49:43.07 0
言いませーん
904名無しさん:2013/11/02(土) 09:12:53.79 0
eromachines
905名無しさん:2013/11/02(土) 09:22:58.84 0
言わなかったけど、彼のネタ振りで
J4507は945GCT-NM、J4492は945GCT-M3
マザー型番は調べてます。
945GCT-NMはJ4482 J4494 J4496でも使ってるらしいですね

でもこれをかいて誰が喜ぶでしょう
あのリンク先のように少しマシなマザーに換えるでしょ
そういう意味で、「もしも・・・」シリーズはおもしろくないのです
906名無しさん:2013/11/02(土) 10:19:06.87 0
ソケ478なんてゴミだ、そんなPCは安らかに殺せ。
さっさと価格.comでPCを探す作業に入るんだ
907名無しさん:2013/11/02(土) 15:22:13.61 0
a
908名無しさん:2013/11/06(水) 19:04:51.75 0
もうない
909名無しさん:2013/11/06(水) 19:09:00.24 0
そんな事より2TのHDD飛んだっぽい、、、、、
910名無しさん:2013/11/06(水) 19:52:10.26 0
吹っ飛んだところでさして重要なデータじゃねーんだから、さっさとRMA申請して修理に出せよ。
911名無しさん:2013/11/08(金) 14:39:00.11 0
DVDを買ってきて焼く
マク○ルだからいいかな、と思って
50枚スピンドルで、実際焼けたのは20枚

堪らんね。相性とかいう問題ではないよ。
電器屋に火つけたくなるね「おまえところでPCもDVD-Rも買ってるんだ」
HL-DT-ST GH41N そりゃ安物ですよね。でも選択できないんだ・・・・何度も何度も、時間を返せよ
912名無しさん:2013/11/08(金) 19:11:10.48 0
LGのドライブに何期待してんの、バカジャネ?
913名無しさん:2013/11/08(金) 20:21:16.29 0
USBメモリって、SandiskのSDCZ80のようなSSDコントローラ採用のやつ以外は
まともにウェアレベリングされてないし、安物はTLCかつ選別落ちチップなので怖い
914名無しさん:2013/11/08(金) 20:29:35.03 0
普通に良質だと言われるメーカーDVDが焼けたのが50枚中20枚なの
だめなほとんどが、Writing LeadIn…で、たまにDevice Not Readyさえ、あるんだ
信じられるか?異様なできごとだよ。こういうことをぼやけ

今まで太陽誘電(Thats)しか使わなかって、こんなにひどいとは認識してなかった
倍の値段しても向こうがマシだな。相性だよ、ですむか!  手間を返せよ
915名無しさん:2013/11/09(土) 00:20:58.53 0
>>911
Lite-onのドライブと日本製の誘電メディア買って王道を逝けよ
916名無しさん:2013/11/09(土) 21:41:07.46 0
>>914
ディスクの相性?今日び誘電とバーベイタムとイメーションが3強なのに、そいつの
ディスク仕様に合わせてドライブを製造してないチョンコロが悪いんだよ。
πや日立や雷豚が焼けてんのに……
最初の日立LGは日立の技術があったからよかったんだよ、今じゃ「日立イラネー
から出てけ」ってなってるから酷い品質。πの例の問題なんて霞むくらいだよ。
917名無しさん:2013/11/10(日) 15:32:13.38 0
福袋情報はまだないの?
918名無しさん:2013/11/11(月) 20:19:50.17 0
3時間に伸びた模様
919名無しさん:2013/11/11(月) 20:43:57.77 0
イーマシンてまだあったのか
pcからは撤退してパーツだけだっけか
920名無しさん:2013/11/11(月) 20:52:14.15 0
>>919
日本エイサーサポート|お知らせ|eMachinesブランド製品の開発終了およびAcerブランドへの統合に関するご案内
http://www2.acer.co.jp/support/news/2013/000687.html
921名無しさん:2013/11/12(火) 23:20:16.14 0
>>920
d
そうだったか
922名無しさん:2013/11/16(土) 21:12:35.54 0
dd
923名無しさん:2013/11/23(土) 05:18:45.70 0
モールス信号打つ〜〜 トントンツー(ddツー) トントンツー(ddツー)
924名無しさん:2013/11/27(水) 20:50:03.23 0
J4514の中古を8000円で手に入れたんだけど、これ、AHCIモードがBIOSにないよね。
ttp://support.gateway.com/s/MOTHERBD/Shared/4006272R/4006272Rnv.shtml
これのGatewayのBIOSを適用したらAHCIって選択できる?
925名無しさん:2013/11/27(水) 22:54:50.75 0
ROM焼き機持ってるとか失敗しても速攻復帰できるならともかく
やめた方がイイと思いますが
926名無しさん:2013/11/28(木) 04:47:06.01 0
ぐぐればすぐ出てくるよね
927名無しさん:2013/11/28(木) 05:12:12.62 0
>>926
一言目にはググれか。脳みそ腐ってんじゃねーの?
928名無しさん:2013/11/28(木) 05:22:40.74 0
腐ったエマチネス!
929名無しさん:2013/11/28(木) 06:38:43.92 0
保守代わりに何か話題をと、質問で出てくるのはやめないか
「MSでさえ書いてあるのに」といえば、「それは判ってます」と返すだろう
もうそのやりとり飽きた

調べられるだけのことを発表して、答えまで自演で出せよ。間髪入れずに。一晩もおくな
何もせずにここで訊いてるわけじゃないだろう
罵り合いしたければ、他所あるよ。もうちょっとしか空きレス残ってないんだ
930名無しさん:2013/11/28(木) 06:48:59.90 0
そこそこの疑問を自分で検索して調べられないような人にとって改造は難しいよ
修理屋さんのように元の状態に戻すことだけ考えていればいいよ、壊れてないだろうけど。

向いてないんだよ。時間かかってしゃーない
こんなレスを一晩待って、イライラするだけなんだろう?
931名無しさん:2013/11/28(木) 08:22:38.36 0
J4514の仕様を調べる
マザー:RS780
チップセット:AMD 780G/SB700
サウスが担当しますよね
このSB700でAHCIに変更できるか、調べればいいでしょう
言いたがってる人はいっぱい居ますよ。でしょう?
牛のBIOSを使いたいのが最終目的ではなくて、AHCIを使えるようにしたいのでしょ
ほかのルートで検索することもできましょう。
「AHCI」だけで検索してごらんよ。すぐタイトルに出てくるよ

ここまで調べたんだけど、ここで詰まった。・・・ならば判るよ
やる気がなさ過ぎるの。そんな輩が改造とか修理できるの。演じ方が変。
それがず〜と続いてるんだよ  そのことを僕は非難しておるんです
すると、例の保守人が、スレが機能してないと言うんだ
そりゃいっぱいスレ守しておるでしょうから、無理なんでしょうね  
一晩待つ意味がわからん。なにやっとるの?ネット初心者に検索の勧めかい
932名無しさん:2013/11/28(木) 09:38:27.42 0
トントンツー
933名無しさん:2013/11/28(木) 10:14:30.38 0
ツートツートツーツートツー のつもりかい

アクセスしたページでも貼ってみろよ
://hisway.at.webry.info/200804/article_9.html
://support.microsoft.com/kb/922976/ja
://www.dosv.jp/feature/0709/11.htm
://d.hatena.ne.jp/consbiol/20091107/1257568217
://powerx.jp/summary/ahci/
・・・・・・・・・・ 抜きっぱなし 保守スレ数を分相応に絞りなさい

質問者も、結局答えがほしいわけではないんだ。罵りで終わらせることで満足してるだろう
そのほうがスレとしては機能できてないんだ。最後まで演じ切れ。
934名無しさん:2013/11/28(木) 10:40:55.54 0
ddツー
935名無しさん:2013/11/28(木) 10:50:31.00 0
おーきなくちのーきのみななーー
936忍法帖のLv.が高いとリンクが貼れる例:2013/11/28(木) 11:34:41.78 0
ツートツートツーツートツー のつもりかい

アクセスしたページでも貼ってみろよ
http://hisway.at.webry.info/200804/article_9.html
http://support.microsoft.com/kb/922976/ja
http://www.dosv.jp/feature/0709/11.htm
http://d.hatena.ne.jp/consbiol/20091107/1257568217
http://powerx.jp/summary/ahci/
・・・・・・・・・・ 抜きっぱなし 保守スレ数を分相応に絞りなさい

質問者も、結局答えがほしいわけではないんだ。罵りで終わらせることで満足してるだろう
そのほうがスレとしては機能できてないんだ。最後まで演じ切れ。
937名無しさん:2013/11/28(木) 18:34:11.02 0
同じ特徴が出てる。エロ板の保守と同じだな

一足飛びにはできないの
ちょっとずつ、ちょっとずつ、がんばり
ちょっとずつ伸びればいいの、他スレと合わせる必要ないよ
誰のために?己のためなんだよ
938名無しさん:2013/12/01(日) 09:29:01.57 0
いっとき、この2chでほとんどのURLを書き込めなくなったんだ
確実に安全であろう販売サイトでさえ書けなかった
遊びの僕がそのURLをいちいちチェックできないでしょう、あほらしゅうて。
だから、httpを外す癖がある。そういう規制解除も知らないよ

また、その記事が正解なのか知らない。当事者以外は検証のしようがない
責任とらされるようで今後も付けない
検証は済んだから>>936が付けたのかな。1時間20分でできるかな

よって、力抜きすぎてるだろう。何も考えず、何もやってないでしょう
そういう態度をユーザーの会であろう、このスレで出されると困るんだ
939名無しさん:2013/12/01(日) 21:43:46.55 0
J4506にグラフィックボード「RH5450-LE521HD/D3/HS/G2」を
増設しようとしたんだが認識すらされないんだけど
これ相性が悪いのかな?

ほかのパソコンに付けたら作動するので故障ではない。
BIOSとかいろいろやってみたけどダメみたいだわ

こんなこともあるのか・・・パソコン怖い
940名無しさん:2013/12/01(日) 22:22:08.62 0
BIOSでグラボの優先順位をPCI-Eにすればいいだけだ。
どうせオンボを優先にしてるから真黒なんだろ。
941名無しさん:2013/12/09(月) 20:02:56.32 0
今のPCなら勝手に切り替わるがその時代のPCは手動だね
942名無しさん:2013/12/18(水) 00:25:20.71 0
j6448を改造しまくったのは良い思い出
この頃がイーマの全盛期だったな
改造スレなんてのもあったね
943名無しさん:2013/12/18(水) 17:24:56.29 0
>>939 です。
ハードディスクが壊れて交換したついでに
J4506にウインドウズ8.1をインストールしたんですよ。(無謀?)
そうしたらオンボードグラフィックがDirectX11に対応していないせいか
インターネット動画がカクカク再生になってしまいました。
グラフィックボードを増設して解決しようとしたところ認識されない。
起動時にBIOS設定の起動順番を変更してもダメ。
マザーボードとCPUを最新の物に変更したところ解決。
動画再生がスムーズになりました。
結局交換した部品は
1.マザーボード
2.CPU
3.メモリ
4.ハードディスク
5.OS(Windows8.1)

買い換えたほうが良かったかも・・・。
944名無しさん:2013/12/18(水) 18:03:46.88 0
>>200
そこまでやったなら電源も交換しとけ
945名無しさん:2013/12/18(水) 18:21:51.83 0
>>999
そうだそうだ
946名無しさん:2013/12/19(木) 10:37:36.04 0
>>1001
たまには次スレ立てろや!!
947名無しさん:2013/12/23(月) 10:36:08.23 0
>>943
ソノコピペ・・・イタダキマシタ
948名無しさん:2013/12/24(火) 02:53:45.47 0
最近のイーマ デスクトップは静音型ですか?
949名無しさん:2013/12/24(火) 03:10:55.97 0
もう売ってねーからw
950名無しさん:2013/12/24(火) 03:27:49.73 0
>>949
えっ、!もうイーマ機売ってねーの?
じゃ,Gatewayでお願いします、静音型ですか?
他メーカーも静音型が多いですか?
951名無しさん:2013/12/24(火) 03:37:33.94 0
何だ貴様、わざとかね?
952名無しさん:2013/12/24(火) 03:39:44.39 0
953名無しさん:2013/12/24(火) 04:00:32.32 0
>>952
えええええええええええええええええええええっ
Gatewayもないの????????????

いつの間に・・・・・・・・
954名無しさん:2013/12/24(火) 04:04:40.53 0
ぜってー、おめぇわざとだろ。
955名無しさん:2013/12/24(火) 19:30:08.11 0
>>911,914の続編
あれから太陽誘電の50枚スピンドルを買ってきて20枚焼きました
1枚も焼き損じが出ておりません
環境は何も変わってません。光学のクリーニングさえしておりません。焼き方も同じです

日立マク○ルと日立LG、そりゃ合うだろうと思ってあたりまえでしょ
>>916さんの言われるとおりなのでしょうか


しょうもないことでもいいよ。実際ユーザーならではの話題を頼むよ
仮想ユーザーとか、意味のない罵り合いはいいよ
僕も罵る時もある。それはもっと経験を吐き出さそうとする時なんだよ
ジャンクが安く手に入ったから廃人並みに改造を始めた。それでも我々は楽しめるよ
956名無しさん:2013/12/24(火) 19:40:35.39 0
今日ジョーシン電機に行ったらGatewayのマシーンを売ってたよ
957名無しさん:2013/12/25(水) 05:08:27.23 0
gatewayは終わってないだろ イーマシーズンは・・・
958名無しさん:2013/12/25(水) 11:52:37.78 0
J4516のCPUをE8400に交換した
ベンチマークはメモリとHDD以外
約1.17倍にスコアは上がった

☆構成☆
【CPU】Core2Duo E8400 定格
【MEM】DDR2-400 1GB×2枚 + DDR2-400 2GB×2枚 = 6GB
【VGA】PALIT GeForce GT 430(1GB)
【HDD】INTEL SSDSC2CT120A3
【M/B】Emachines G33M05G1
【電源】玄人志向 電源 500W 80PLUS Platinum 150x125x86(mm) KRPW-PT500W/92+
【OS】 Windows 8 x64 pro
959名無しさん:2013/12/25(水) 16:06:36.16 0
>>958
1.17倍とか曖昧な数字じゃなくて、Windowsエクスペリエンスインデックスの画面キャプをうp。
960名無しさん:2013/12/25(水) 16:58:06.38 0
コケた。最高のコケ師だ
例の保証期間内に壊れたE11をOSまで用意しておきながら
同じ屑なマザーを探して付けた○○技工士さん以上だ

もし僕がOSも用意できたならば
マザー:G33M05G1とメモリ:DDR2-400を交換する
それらが弱点ですよ。400なんて以ての外です

その世代のC2Dは換装しても無意味。Quadなら考えましょうか。
その世代はチップセットが重要なんです
たとえ手持ちのCPUであったとしても、グリスを塗り直す"ついで"があったとしても、僕はしません
全くスレを読まないし、他人の話を聞くこともないような方だとお見受けします

やはり、頭がカチカチなのか、パーツを羅列することを愉しんで、頭だけで考えてるわけですよ
現実的でないのです。架空とさえ思ってしまいます
あなたが相当幼く見える。もう冬休みに入ってるもんね。  手厳しいことでごめんなさい
961名無しさん:2013/12/25(水) 17:01:13.92 0
僕も中学生のときにコリンズタイプのダブルスーパーを作ろうとブロックダイアグラムを並べてた
当時真空管も手に入れにくくなってたけど、大阪日本橋・東京真空管商会まで買いに行ったもんだよ

あなたのような部下が居ったら、半日くらい小言を言い続けるね
自分の子どもならば、ずっと続けて思考回路を上げてやるよ
962名無しさん:2013/12/25(水) 18:42:07.24 0
余裕があるから、ココに書けるんだよ
何の余裕でしょう? チンコの皮か? 
違います。心の余裕ですよ

それを心してネタを振ってほしいのです
専門板とかエロ板とかに限らず、貴方の個性はいつも同じなんですよ
そこまでして、保守する必要はあるのでしょうか?  
僕は、いつも外野で見ておりますよ
963名無しさん:2013/12/25(水) 19:32:56.38 0
            / ::|
           /  .:::| 理想の彼氏像
         /    ::::::|________
       /     /_______/|
        |       |¨¨             |  |
        | ___ f ̄7 | [二二二二二二] |  |  お金を持ってる
        | | r-、f ̄7| [二]   □□   |  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | | .^}}| ̄¨i 通帳   カード. | ::|
        | | .し' |__:| ━━   ━━ ./  :|――――無駄な口出ししない
        | . ̄   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./  ::|
        |.    /二/□□/二/ /   :|
        |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /}――――時間をちゃんと守る
        |   |________|__/./\
        |    \______|___/  |  \乱暴しない
        |     |          |    |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |     | [二]        :|    |\
        |     |          |   /.  \ 休みの日はちゃんと休む
        |     |          |  ./\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    __|_________|/    \ 触るとほのかにあたたかい
        |__.. --'' 
964名無しさん:2013/12/26(木) 10:00:00.22 0
EL1800で相性悪かったメモリ書き出しといて
965名無しさん:2013/12/27(金) 04:06:01.27 0
EL1800番台で64bitOS搭載機はあったでしょうか?
では、32bitで4GBに増設したとしても3.2GBほどでしょう
増設する人間はいると思えますか? 
32bitで安定してるのに、わざわざ64bitOSを用意しドライバーを探し回りますか?

アンケートでしょう。なるたけありえることを聞きましょう
966名無しさん:2013/12/27(金) 11:58:47.26 0
なぜ、増設したがるのだろう
スロットは2レーン。1GBが2本刺さってるでしょう。2GB2本と交換ですよね
それとも、この季節だから掃除しようとして静電気飛ばして、おしゃかにしたのかな

ね、案外想像してるものでしょう。ネタふるのも少しは考えてくれないと。
967名無しさん:2013/12/28(土) 13:32:41.90 0
スワップしまくってhdd痛めそうなんだもの
最大コミットが3.5GBになってるから3.2GBあればだいたいOK
968名無しさん:2013/12/29(日) 05:44:55.26 0
>スワップしまくってhdd痛めそうなんだもの
じゃあ昔のPCはメモリが256や512とか普通だったからHDDぶっ壊れやすいねと言うとそうじゃないんだよな。
CNETでも言ってたけど、使用後2年までは故障率がなだらかな上昇傾向だってGoogleやアメリカの鯖屋が
データ出してたよな。
969名無しさん:2013/12/29(日) 12:17:04.33 0
ありえますね
ごめんなさい。そういう気持ちにさせますね。昨今のブラウザ重過ぎますよね

ロールインロールアウトがかったるいから、メモリ増やしたいのでしょう
HDDが痛むというのは語弊でしょうね
4GBに増やすだけであの待ちがなくなるか少なくなるなら増やしたい
(今見ると僕のページファイルなんか4GB近くありますよ。。。。)

メモリ増設経験者おられればいいですね
970名無しさん:2013/12/31(火) 03:08:35.69 0
逆に意表を突かれたわ
971名無しさん:2014/01/12(日) 13:10:24.40 0
2年ぶりに来たらあの基地外がまだいてうんざり
eMachinesがなくなったのってこの基地外のせいもかなりあると思う
972名無しさん:2014/01/12(日) 14:14:01.97 0
時流というか、開発に力を注ぐ時なんだよ
乗り遅れないように、マネできるような製品がないんだよ

今までならアメリカ・日本を真似で済んだんだな
見てみろよ、Mac proを何よ、あれ?ジョブズが居たら怒るぞ
まるで小学生並みのデザインでしょう  誰が喜ぶか?キモ相手なんだよ

今度は自分で切り開かないと。
Acer、Gatewayで充分過ぎるほどの廉価なんだ
もうこれ以上切りつめられないと、にらんでのことなんだろうね
973名無しさん:2014/01/12(日) 14:21:47.31 0
2年ぶりとか言っちゃって・・・・冗談はよし子ちゃんなの

ちょっとは個性を変えろ  
個性は違うと言うのなら、どうしてネラーはこうだと、みんなに合わそうとするんだよ
エロ板でも専門板でも趣味板でも全部いっしょ。何年やっとるの
磨けよ。 亀でない頭に血を送るんだよ   
974名無しさん:2014/01/12(日) 14:25:20.02 0
エーサー系列、独自の個性を創ろうとしてるわけ
こんなタイプを自分でもできないでしょ? 
他人に求めるなよ 自分でもやってみろ 

できうるように、担当スレを絞りなさい。過負荷なんだよ。自己過信すぎる
975名無しさん:2014/01/13(月) 17:31:29.06 0
AcerもAOpenのマザーボード製造をやめて、ECSやFoxconnにマザーボード発注して自社PCに入れてる、
日本市場では苦戦してgatewayはやる気なし、ASPIREも新製品のモデル数を絞るし、自作PC関連は撤退
したようにお通夜状態。XP終了で買い替え需要を見越して安いマシン出したらうまくいくと思うんだがなー。
ASPIRE M1100みたいにLinpus Linux付けて25000円くらいで売ってみたらどうなのよ。Win8なんてDSP云々
関係なくなったんだからできない訳ないだろ。
976名無しさん:2014/01/17(金) 01:46:03.63 0
サポートコストを考えたらwin8.1入れた方が幾分マシさ
つぅか日本でLinplusなんて欲しがるやつはいねー
977名無しさん:2014/01/17(金) 02:58:43.38 0
>>976
M1100 Linpus Linuxモデルは実質ノーOSモデルだからな、Linpus運用してる奴なんて殆ど居ないだろ。
XPインスコしても即運用できるようにXP用のドライバCDも入ってたし。
978名無しさん:2014/01/19(日) 23:31:11.38 0
お初で質問失礼します。
j4436に500wの電源、gt8500でこまめに掃除しつつ長年運用していたのですが、
gt8500のファンがそろそろお亡くなりになりそうです。
似たような性能で取り付けられるグラボはどんなものがあるでしょうか?

元々自作はさっぱりで、ドスパラと言うサイトやあちこちの情報を検索をして色々と悩み続けていたのですが、
430がよさそうと思いつつも在庫切れ、520が良い?と考えるもメモリバス幅:64bitが気になり、
630にしてみようかな・・・と思ったところで、実際にj4436に付けれるのか悩み始めて答えが出ません。

どうか助言をお願い致します。
979名無しさん:2014/01/19(日) 23:41:30.10 0
ゲフォ8500GTと同性能が欲しいなら、ローエンドからミドルエンドのグラボであれば何でもいいよ。
メモリバスどうこう気にするよりもCPUが足引っ張ってるんで、いっちゃんええ奴買っても宝の持ち
腐れですわ。1万円以下のグラボで好きなの選んで頂戴。
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_pr=-13000
980名無しさん:2014/01/20(月) 00:09:42.45 0
>>979
ありがとうございます、お勧め頂いたサイトをしっかり参考にさせて頂きました。
CPUがネックでメモリバスは余り気にしなくても問題ないのですね。

実験も含めてお手頃っぽいところでGF-GT610-LE1GHD \3,880(ソフマップ)にしてみました。
後は届き次第8500と交換し、上手く接続やインストールできるように試行錯誤してみます。

j4436自体が98からの初xp、初増設した事も有り思い入れが強く、
さらにど田舎な為か昔利用したPCショップもすでに潰れて無くなり相談も出来ず、
通販ではデータしか判断材料が無く、見て触って確認ができないなど色々な思いが巡っていましたが、
長年愛用していたj4436にまだ頑張って貰えると思うととても嬉しいです。

改めてありがとうございます。
981名無しさん:2014/01/20(月) 00:33:45.09 0
ただ、XPのままネット繋ぐのだけはやめてくれ。>>979からのお願いや。
XP使い続けるんやったらLANケーブル繋がない、スタンドアローンで使うんやで。
982名無しさん:2014/01/20(月) 00:52:22.44 0
そんな素敵なマザーD101GGCなのに
その場合はCPU換装の話題のほうが面白いのではないのでしょうか

効果てきめんなCPUがあるのか知りませんが、
中古で数百円だろうし、夢見るには楽しそうだなぁ
何を改良しても効果は絶大。

でも、自分では絶対やりたくない。というか、そこには戻りたくない
けたたましい爆音機、なおかつ今の季節には絶好なストーブ機能
ピカピカに磨いて、電気入れずに一日中眺めてたいな
ケース加工して電飾で賑わすのもいいな
983名無しさん:2014/01/20(月) 01:39:53.08 0
984名無しさん:2014/01/20(月) 01:40:38.27 0
985名無しさん:2014/01/20(月) 01:50:01.55 0
牛のスリムなら3万くらいで買えるでしょ
充分元はとってるし、今の性能を感じてみるのです
そして、その思い出のPCに手を入れていくでもよろしいかと

今も昔も経験してないとできないこともありますよ
986名無しさん:2014/01/25(土) 09:31:52.37 P
j4492にwin7入れてたらサックサクになった。
これであと5年は戦えるな
987名無しさん:2014/01/25(土) 12:39:29.71 0
まだそんなポンコツ使ってんの?wwwwwwwwwさすが乞食御用達eMachines
988名無しさん:2014/02/18(火) 13:36:49.13 0
J4456使ってるけど流石に限界感じてた。Win7入れると結構良くなるんかね?今度入れてみよう。
しかし、CPUとHDDと余裕あればグラボ変えて使うつもりでいたけど、もうそこまでするなら買い替えた方がいいな・・・
989名無しさん:2014/02/18(火) 20:33:25.94 0
新しいPCを買った方がええで
990名無しさん
ああ