【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ788【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
25名無しさん
スレチっぽかったのでこちらで・・・。

スカイプで、画面共有をする事ができますよね。
友人が良くゲームをしているので、それを画面共有で見たいなと思いました。

所が、友人はTVとPC本体を繋いで、TVでPC画面を見れる様にしていたので、
ゲームをする時にはTV画面でのプレイになります。

スカイプの画面共有はPC画面上でしか共有することがきません。

ウェブカメラで直撮り、
キャプチャーボードでTV画面をPC画面上に取り込んだ後に、スカイプで画面共有
なども考えたのですが、お金はかけたくないので、
フリーソフトなどで事が済むのならそちらが良いと考えています。

お金をかけずに相手のPC画面(TV画面)を共有なりなんなりをして、
見れる様にする方法はありませんか?
26名無しさん:2010/09/18(土) 20:57:04 0
あたらしく買おうと思っています

動画編集をしたいのですが、効くところによるとウインドウズよりマックのほうが性能がいいと効きます
そうならばマックを買いたいのですが、差がなければソフト編集ぎりぎりの安いウインドウズのパソコンを買いたいとおもいます

つなみにマックは触ったことがないです

27名無しさん:2010/09/18(土) 21:00:29 O
VALUESTARのVL-5002Dの再セットアップをしたいんですが、いきなり起動画面から先へ進みません。どうすればいいですか?
28名無しさん:2010/09/18(土) 21:02:44 0
>>26
報告ご苦労様です

>>27
説明書嫁
29名無しさん:2010/09/18(土) 21:03:06 0
10年ぶりにPC新調してBTOでcore i7 870にgeforce460乗っけた構成で買った。

speedfanによるとアイドル状態で軒並み50度弱。庫内温度が均一にこの温度ということのようだが
ソフトウェアによる誤差といってもこれは高い方・・・と思っていいのかな?
試しにTMPGEnc4.0(フィルターめいっぱい)と動画変換君を同時に走らせてみたら
90度後半に差し掛かったので慌ててサイド開けて扇風機直当てしてしのいだがそれでも80度台後半
(それでもCPU使用率は90%は越えなかった)

こういうもんなの?それとも急いで構成書き並べて本格的に該当スレで相談したほうがいいのかな?
もし必要なら該当スレに誘導してくれると助かる。
30名無しさん:2010/09/18(土) 21:03:41 0
>>25
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1280997412/950-
何故スレチと思ったの?板違いとは思わなかった?
で、あっちを放置したままこっちへ来ると「マルチ乙」って言われると考えなかったの?

マルチ乙
31名無しさん:2010/09/18(土) 21:04:28 0
>>30
そういうのどうでもいいんで、さっさと教えてください
32名無しさん:2010/09/18(土) 21:07:06 0
>>25

っていうか、TVにPC画面を映しているんなら、それはPC画面だろjk
それともPC無関係に「今TVで観ている番組」を見たいわけ?
33名無しさん:2010/09/18(土) 21:08:04 0
>>31
ほう・・。
では、>>1に従って、以降はスルー推奨で。
34名無しさん:2010/09/18(土) 21:09:38 0
>>31
そういうのどうでもいいんで、さっさと寝てください
35名無しさん:2010/09/18(土) 21:13:10 0
わからないからそういうことしか書けないだけなんかな
他いくことにするわ
36名無しさん:2010/09/18(土) 21:16:24 0
ここは無知が無知にレスするスレや
回答を求めるのが間違っているんやで
37名無しさん:2010/09/18(土) 21:19:51 0
>>36
スレタイと>>1を100回音読して出直して・・・いや、もう来なくていいですよ〜
38名無しさん:2010/09/18(土) 21:59:16 0
軽い気持ちでオーバークロックしてみると、
電源は入るもののデスクトップまでいかなくなり、
C

39名無しさん:2010/09/18(土) 22:01:22 0
すみません。途中でした。

軽い気持ちでオーバークロックしてみると、
電源は入るもののデスクトップまでいかなくなり、
CMOSをクリアしてBIOSを初期化して再起動しても立ち上がらなくなりました。

電源ボタンを押しても画面は暗いままで、キーボードのDELETEを押すと、
BIOSは起動します。

CPUか何かが壊れたのでしょうか?
40名無しさん:2010/09/18(土) 22:02:44 0
俗に言うCPUが焼いてしまったということ
無理してあげすぎw
ざまあああああああああああああああ
41名無しさん:2010/09/18(土) 22:03:16 0
オーバークロックは自己責任です
42名無しさん:2010/09/18(土) 22:03:27 0
>>39
BIOS起動すんならリカバリしてみればいんじゃね?
43名無しさん:2010/09/18(土) 22:04:59 0
>>40
嬉しいのはわかるがCPU逝ったらBIOS起動しないから
44名無しさん:2010/09/18(土) 22:12:19 0
>>40
低脳って恥ずかしいね♪
45名無しさん:2010/09/18(土) 22:13:36 0
>>44
嘘にだまされてレスしちゃったの?
CPU焼けてもbiosは動くんだよ
46名無しさん:2010/09/18(土) 22:17:18 0
質問です
一ヶ月ほど前新しくPCを買ったのですが、そのPCでゲームやインターネットを
やっているとほとんど必ず強制終了してしまいます。正確には、画面が突然まっくらになり
操作を受け付けなくなります。
いったい何が原因なんでしょうか?
スペック
OS:windows7 home premium 64bit
CPU:intel Corei7-980X Extreme Edition
MEMORY:6GB DDDR 3SDRAM PC10600 2GB*3
HDD:Western Digital WD10EARS
VGA:REDEON HD5750 1GB
47名無しさん:2010/09/18(土) 22:20:27 P
>>46
CPUの温度があがって強制終了しちゃう可能性が大かな
温度を測ってみて、あがりすぎならクーラーファンなどを見直してみるといいかも
48名無しさん:2010/09/18(土) 22:24:21 0
ちょっと聞きたいんだけど、デスクトップのcpuとマザボだけ変えて
その他のパーツって変えなくても大丈夫なの?
49名無しさん:2010/09/18(土) 22:25:50 0
メモリも変えなきゃダメな場合も多いがな
50名無しさん:2010/09/18(土) 22:27:36 0
酷い場合はケースも電源も換えなきゃならない場合もある
51名無しさん:2010/09/18(土) 22:28:13 0
>>49
ありがとう
その三つを変えればメーカーのPCでもいじって大丈夫?
52名無しさん:2010/09/18(土) 22:29:01 0
自作PCのHDDが壊れたので、新しいHDDをフォーマットした後win7インストールが出来ません
何が問題なのでしょうか?
53名無しさん:2010/09/18(土) 22:31:13 0
>>52
product keyが間違ってるから
54名無しさん:2010/09/18(土) 22:31:13 0
気持ちの問題
55名無しさん:2010/09/18(土) 22:32:58 0
>>51
メーカー製のケースが一般的なATXマザーボードの収容に対応していて且つ電源が交換したマザーボードの要求する電源を供給できry
56前スレ962:2010/09/18(土) 22:34:12 0
前スレでSOTECのCDとかドライバとかが無いとか
質問させてもらったんですが
さっぱりするので買い換えます
レスくれた方ありがとうございました
またどこかの購入スレでお願いします。
57名無しさん:2010/09/18(土) 22:34:51 0
>>55
ありがとう
ちょっと調べてくるよノシ
58名無しさん:2010/09/18(土) 22:35:10 0
>>51
まっとうじゃない形のFMVとかへんてこりんなデシグンのVAIOじゃなければ大丈夫
59名無しさん:2010/09/18(土) 22:39:03 0
>>47
早速温度を測ってみましたが、36度でした。
おそらく熱ではないと思います。
返答ありがとうございます。
60名無しさん:2010/09/18(土) 22:39:17 0
>>53
即レスありがとうございます
言葉が足りずすみません
プロダクトキーまで行かず
starting windowsでバーがでて
その後のブルーの画面で止まってしまいます
何が悪いのでしょうか
61名無しさん:2010/09/18(土) 22:42:35 0
>>60
さぁ何が悪いんでしょうね
きっとパソコンがブルーデーなのでは?
62名無しさん:2010/09/18(土) 22:54:36 0
>>48 51 57だけど
調べたけどあんまよくわかんなかったw
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=6tYErg5Gvuxs4VGz&templete=2
なんだけどどのくらいの電源なら大丈夫なの?
63名無しさん:2010/09/18(土) 22:57:59 0
ちなみに変更予定のcpuはcorei7です
64名無しさん:2010/09/18(土) 23:00:16 0
650Wに80plusがついてるやつ
どうせグラボもそこそこのを積むんだろうし
65名無しさん:2010/09/18(土) 23:09:23 0
DELL inspiron 530S
【CPU】Intel Core 2 Duo [email protected]
【GPU】ナシ
【OS】Windows vista
【メモリ】2GB
【電源】電源250W と ここの人達が教えてくれました

モンスターハンターフロンティアというゲームでPTプレイをしたら、カクカクだったのでグラボ買おうかと思ってます
http://www.amazon.co.jp/ASUSTek-PCI-Express-x16%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-
EN210-512MD2/dp/B002T1E76G/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=electronics&qid=1284378476&sr=8-3
これが良さそうかなと思ってます
GeForce G210搭載のグラボなんですが、これを付けて正常に動作させる事は出来ますか?電源的に・・・
66名無しさん:2010/09/18(土) 23:11:23 0
じ、GT210とか・・・オンボ並の無価値グラボ・・・
67名無しさん:2010/09/18(土) 23:12:10 0
>>64
重ね重ねありがとう
じゃあ電源も変えなきゃ…
メモリは1枚でいいんだよね?
68名無しさん:2010/09/18(土) 23:13:39 0
>>65
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063229/#11405986
使えない人いるみたいよ?
なぜN210を選んだのかわからんけど、やめた方がいいんじゃないの
69名無しさん:2010/09/18(土) 23:14:17 0
>>65
インスパイロンはすでにその構成が完成されたモデルです
用途にあったモデルを買うことが前提で作られた省スペース型パソコンです
改造前提のモデルではありません
70名無しさん:2010/09/18(土) 23:17:28 O
>>23

初心者なので、こちらでいいのかと…

エクセル専用があったのですね。

スレ 探し不足でした。

すみません。助かりました。
71名無しさん:2010/09/18(土) 23:17:57 0
今度初めてパソコン買い替えようと思うんだけど、次は買ったら設定とかちゃんとやろう
と思ってるのですが、リカバリディスク作ったり、パーティション切り直したりするのは分かるのですが、
よくパソコン買って電源入れたら、まずとにかく最初に、システムのイメージバックアップをとっておけ
というのがいまいちやり方がよく分かりません。
何もしてない状態でってのは、何のソフトもインストールもしたり、ネットにも接続してない状態で
ということだと思うのですが、イメージバックアップというのはどういう風にやるのでしょうか?
また、バックアップはどこに取るのでしょうか?
バックアップ自体そのシステムに異常があったときのために取ってるものだと思うので、
外部に取っておかないと意味ないと思うのですが、そのHDD自体に取っても良いのでしょうか?
7265:2010/09/18(土) 23:20:54 0
もうちょっとプレイしてカクカクでイライラが有頂天になったら
2ヶ月バイトして金貯めてMHF推奨パソコンを買う事にしました
皆さんありがとうございました
73名無しさん:2010/09/18(土) 23:22:43 0
オンボでネトゲは無理
74名無しさん:2010/09/18(土) 23:24:30 0
>>71
いや、別のHDDを買い、デュプリケート!!
イエッス☆イエッス☆イエッス!
75名無しさん:2010/09/19(日) 00:09:03 0
more than friend and under sweethearts
76名無しさん:2010/09/19(日) 00:17:33 0
>>71
OS更新って結構かったるいよね?アプリケーションインスト作業もウザいよね
下手すると2〜3日それだけに時間をとられちゃう可能性があるんだよ
リカバリーディスクってのはあくまで購入したときの状態しか復元されないんだよ

イメージバックアップはメールデータや冒頭にしるした面倒くさい部分を含めてパックしてくれる
だからイメージバックアップは保存したときの状態にいきなり戻れるっていうこと

ゲームなんかでリセットして再開するのと途中セーブしたところから開始するのとどっちがアナタはいいと思う?
77名無しさん:2010/09/19(日) 00:25:50 0
フリーのバックアップソフト紹介は前スレの最後の方で提示してあるよ
イメージデータの作り方は紹介サイトに詳しくあるのでよく読んで
DVDに分割して作る方法やHDDに作成する方法なども詳しく書いてあるよ
ちなみにusbースティックやSDは書き込み速度が大変遅くなるのでお勧めしません
通常はUSB接続の外付けHDDもしくはデバイスの異なる内部SUBHDDに作成
システムのパーティションされたHDDには作らないでねシステムHDDがクラッシュしたら

あぁあ あぁあ になっちまいますよ
78名無しさん:2010/09/19(日) 00:31:09 0
YouTubeやニコニコ動画で動画を観てるとフリーズしてブルースクリーンが出てしまいます
他の作業をしている時はまったくならないのですが、何が原因なのでしょうか?

OS Windows7 Home Premium 32bit
メモリ 4GB
電源 720W
CPU Core i7 870 クアッドコア
79名無しさん:2010/09/19(日) 00:37:45 0
>>78
GYAOとか別のサイトでFLASH具合もおんなじですか?
あとできれば使用ブラウザ、マザーボード名、グラボ名も書いてくれると
みんなが判断しやすくなると思うよ
80名無しさん:2010/09/19(日) 01:13:36 0
>>79
レスありがとうございます
GYAOや他のフラッシュサイトをちょっと回ってみましたが、大丈夫でした(数分ずつしか試していないですが)

ブラウザ Internet Explorer 8
マザーボード H55 Express
グラフィックボード GeForce GTS450
81名無しさん:2010/09/19(日) 01:21:18 0
>>80
ブラウザ換えてみろ
8279:2010/09/19(日) 01:25:26 0
>>80
それだけわかれば同じような環境構成で正常に動かしている人が答えてくれると思います
わたしは残念ながらネットブックなのでお答えしようがありません すみません
ただ深夜なのでうまい具合に答えてくれるひとがすぐに現れるとは断言できません
すこしお時間をとってください
あせって他のスレッドに2重3重に質問するのはマナー違反で嫌われます
くれぐれもこれだけはしないようにお願いします
83名無しさん:2010/09/19(日) 01:33:39 0
>>80
BSoDが出るのは恐らくFlashのHWアクセラレーションに問題があるとかだろうから
OSのHotfixes, Flash, グラボのドライバを最新にするぐらいしか対応策はないんでは
あとは熱暴走の可能性も考えられるかもな
84名無しさん:2010/09/19(日) 01:37:45 0
>>81-82
レスありがとうございます
>>81さんの言うとおり、ブラウザを換えて試してみます
ただ、今すぐは無理なので明日の夕方にでもやってみます
ありがとうございました
85名無しさん:2010/09/19(日) 01:43:53 0
ブラウザの問題な訳なーだろ
なんだこの唐変木なレス
86名無しさん:2010/09/19(日) 01:44:28 O
助けてくれ…orz

まずダウンロードしたゲームのデータが壊れてるみたいでインストールできなかったんだ。
だからまた削除して再DLしようしたら、そのDLしたデータが消せないんだよね。フリーズする。

これを削除する方法ってないのかな?
87名無しさん:2010/09/19(日) 01:50:50 0
>>86
消せないファイルを消すフリーソフトもあるけど、
可能ならとりあえず別名で保存しとけばいいんじゃね?
88名無しさん:2010/09/19(日) 01:53:44 0
中途半端にインストール中断状態なんだろうな
Unlockerなんかでしがらみ解除
89名無しさん:2010/09/19(日) 01:57:33 O
別名とかできるか分からないけど、いまデータ上書きしちゃってる。これで直んないかなぁ…
90名無しさん:2010/09/19(日) 02:07:57 O
>>88
上手くいかなかったらunlockerってのDLしてみるよ
91名無しさん:2010/09/19(日) 08:18:13 0
電源オプションについて

ニコニコ動画等で動画の再生中、もしくは動画の再生が終わっている状態でも
「○○分後にスタンバイ」が機能しません。

不具合ではなく仕様だとは思うのですが、動画を再生させながらスタンバイさせるには
どうすれば良いでしょうか。

XPsp3 デスクトップPC 寝る前に面白そうな動画を再生させてそのまま寝ています。

92名無しさん:2010/09/19(日) 08:45:02 0
今ノートPCを使っているのですが
充電しながらつかうのと、バッテリーを消耗させてから充電して使うのとはどちらがいいのでしょうか
つまり充電しながら使ってもPCに負担にならないでしょうか?
93名無しさん:2010/09/19(日) 08:50:36 0
スタンバイじゃないがHDDとディスプレイの停止設定しとけば?
94名無しさん:2010/09/19(日) 08:59:59 0
>>92
PCは「あぁ、しんど」なぞと決してほざかないよ
負担になるのはバッテリーどんと電気代払うアンタだよ
バッテリーがいかれる前にモバイルやPCに飽きちまうのも多いから無問題
9592:2010/09/19(日) 09:12:53 0
>>94
そうですか…。
ネットサーフィンと動画再生くらいしかPCを使っていないのでいらない心配でしたかね
バッテリーに負担になるようなことしていない(と思う)ので。
ありがとうございました
96名無しさん:2010/09/19(日) 09:29:16 0
WinXPからWin7に変えたけど、
フォルダ内の画像ファイルのサムネイル表示ってできなくなったんすか?
97名無しさん:2010/09/19(日) 09:37:07 0
>>96

整理 ライブラリに… 共有 スライド… 書き込む     □▼
                                      ↑
                                   この辺をクリックしてみた?
9896:2010/09/19(日) 09:54:58 0
>>97
アイコンのサイズが変わるだけですよね?
99名無しさん:2010/09/19(日) 10:00:57 0
その右
10091:2010/09/19(日) 10:18:42 0
>>93
先にHDD停止してその後スタンバイするように時間設定してみたら
スタンバイまでいけました!ありがとうございました。
101名無しさん:2010/09/19(日) 10:55:46 0
別にまだ埃が溜まったり、動きが悪くなってるわけじゃないんですが
PCの掃除方法をおしえてくだしあ。将来心配
102名無しさん:2010/09/19(日) 11:12:37 0
103名無しさん:2010/09/19(日) 11:16:12 0
>>101
っエアダスター

間違っても掃除機で吸い込んだり
静電ブラシを使ったり
水を使うのはNG
ケースを開けた後、蓋より内部は物理的に接触しないよう細心の注意を払うこと
104名無しさん:2010/09/19(日) 11:24:53 0
すいませんが、教えてください。
昨日新しいパソコンを買いました。しかしネットが使えません。
今まで使っていたランケーブルをさしても繋がらず(今まで使えていました)、
RASがセットアップされていません、と表示されます。
何をすればよいのでしょうか…
調べてみたのですが分かりませんでした。
どうかよろしくお願いいたします。
105名無しさん:2010/09/19(日) 11:27:28 0
>>104
落ち着いて接続の設定しましょう
106名無しさん:2010/09/19(日) 11:29:38 0
>>104
すいません、本当に分からず困っています。
まず何を見ればいいのでしょうか?
107名無しさん:2010/09/19(日) 11:34:28 0
http://ja.wikipedia.org/wiki/Remote_Access_Service
コントロール パネル→ネットワークとインターネット接続
10896:2010/09/19(日) 11:39:27 0
>>98
画像ファイルのアイコンを、画像そのものにしたいんだけど?
109名無しさん:2010/09/19(日) 11:46:40 0
>>108
ググったほうが早いだろうに
ttp://www.pasoble.jp/windows/7/08821.html
110名無しさん:2010/09/19(日) 11:49:53 0
>>107
おかげさまでできました!!!
>>105と同じ方でしょうか?ありがとうございました。
111名無しさん:2010/09/19(日) 12:02:11 0
ディスプレイに合った解像度が設定できない・・・
機能模様替えの為にPCのケーブル全部外して繋ぎ直したんだけど
それ以来起動してもWindowsのロゴから先が表示されない。
なんとかケータイでしらべてVGAモードでの起動は成功したんだけど、
解像度が640×480から1024×768しか表示されない。
使ってるディスプレイ(MDT243WG)のページに行ってドライバ落としてインストールしたんだけど改善せず
再起動してもVGAモード以外では表示もされない
自分で出来る限りのことはやったつもりだけど、何も解決されず泣いてしまいそうです。
誰か助けてー!!
112名無しさん:2010/09/19(日) 12:06:37 0
>>111
そのディスプレイゴミみたいなので、私が1000円で引き取ります
113名無しさん:2010/09/19(日) 12:09:29 0
俺は\1050出すよ
114名無しさん:2010/09/19(日) 12:11:16 0
タッチパッドの黄ばみってどうやったらきれいになるでしょうか…
115ひよこ名無しさん:2010/09/19(日) 12:16:11 0
>>111
コントロール パネル→デスクトップの表示とテーマ→
画面解像度を変更する→設定のタブから
設定の見直し
116名無しさん:2010/09/19(日) 12:16:13 P
新しいの買えば綺麗になるよ
117名無しさん:2010/09/19(日) 12:17:45 0
>>115
そんなことはもうとっくにやったんだ^^;
さすがに低レベル過ぎて、質問してる俺ですらイライラするレスだぞ
11896:2010/09/19(日) 12:19:14 0
>>109
どんな用語でググればいいんだよ
お前らがちゃんと答えてりゃ二度手間にならねえんだよ
つかえねえな
119名無しさん:2010/09/19(日) 12:25:17 0
>>117
勝手に俺の質問のレスに返事しないでくれないか

>>115
そもそもそこに解像度が表示されない・・・グラボのドライバか何かに問題があるのかなー
120ひよこ名無しさん:2010/09/19(日) 12:33:48 0
>>119
ケーブルの接触不良は?
予備のケーブルがあったら交換してみれ
DVIだよね?
12196:2010/09/19(日) 12:36:13 0
>>120
接触不良なら中途半端には表示されないと思うけど
122名無しさん:2010/09/19(日) 12:37:15 0
そもそも使ってるグラボはそのディスプレイの解像度に対応しているのかと
123111:2010/09/19(日) 12:41:28 0
ごめんなさい、自己解決しました!
やっぱりデバイスドライバの不具合だったようです。
アダプタのドライバ更新したら治りました。
お騒がせして申し訳なかったです。レスしてくれた人ありがとう!
124111:2010/09/19(日) 12:43:06 0
>>122
解決後のレスになるけど、1年くらい使ってる組み合わせだから対応は大丈夫なはず
125名無しさん:2010/09/19(日) 14:14:55 0
PCがLANケーブルを認識してくれません。

職場に二台のPCが置いてあり、
 FUJITSU FMVXD0B62 デスクトップ
 シャープ PC-CH40S  ノート (どちらもVista)
同じルーターから分岐しているLANケーブルでネットをつないでいるのですが
FMVからケーブルを抜き、ノートに挿してネットの作業をしようとすると
ケーブルを認識していないようでつながりません。

ひとつのケーブルを複数のPCで使おうと思ったら何か認証のようなものが必要なのでしょうか?
それとも何か別の要素が考えられますか?

よろしくお願いします
126名無しさん:2010/09/19(日) 14:23:21 0
起動する前からノートにケーブルを刺してたら繋がるんじゃ
127名無しさん:2010/09/19(日) 14:34:32 0
パーティション分割したのですが、Dドライブに、
C:\Users\ユーザー名\〜の以下のフォルダである、
アドレス帳
お気に入り
ダウンロード
デスクトップ
マイドキュメント
マイピクチャ
マイビデオ
マイミュージック
リンク
検索
保存したゲーム

のすべてを移動していいのでしょうか?
また、パーティション分割している方は上のフォルダをどのようにしていますか?

教えてくださいエスパー様!!
128125:2010/09/19(日) 14:37:55 0
再起動と一回電源を落としてもう一回つけてみるってのを
今試してきました。しかしだめです><
129名無しさん:2010/09/19(日) 14:44:23 0
>>128
プロバイダに接続するためのPASSとかが必要なんじゃないの?
ルーターが貸し出しとかならルーターで設定されている可能性もあるが。
フレッツとかだとやたら面倒くさかった記憶があるな。
130名無しさん:2010/09/19(日) 14:46:00 0
dynabookTX65
【OS】windows7/32bit
【CPU】core2duo
【GPU】なし
【RAM】4G

末尾50のエラーコードでブルースクリーンが多発します。
ハードディスクのエラーチェック、デフラグ、メモリーチェック、ウイルスチェック等、
素人で思いつくことはやってみましたが相変わらずです。
解決策等どなたかアドバイス頂けませんか?
131名無しさん:2010/09/19(日) 14:54:50 0
一行に一つ以上「とか」を混ぜる人って何なの?
132125:2010/09/19(日) 14:56:06 0
あー、確かにうちはフレッツ光だなあ

PC上に接続先すら現れてこないのもそういうのが関係するんでしょうか?
もともとは同じルーターから出ている線を差し込んでいたPC同士なんですけどねー

ちょっとフレッツのパンフあったか見てきます

もし何かほかに可能性がありそうなことがあれば是非回答お願いします><
133名無しさん:2010/09/19(日) 15:04:44 0
>>132
もしかして今まで接続したことがないPC?
Vistaにもネットワーク接続ウィザードみたいのがないか?
134名無しさん:2010/09/19(日) 15:07:00 0
>>132
フレッツ光/OCNで同じこと(ルータ介さずCTU直通だけど)やってるが、
他PCからLANケーブル抜いて5分くらい待って次のPCに挿さないと認識
してくれないことがけっこうあるな。
135名無しさん:2010/09/19(日) 15:12:46 0
>>125
モデム直結で接続してるなら、当然そうなる
モデム側は1台分の回線しか用意しないから、
2台目をつなうなら1台目の設定が開放されるのを待つしかない
解消するにはルーターを使う

>>130
なぜリカバリをやらないのか教えてくれ
136名無しさん:2010/09/19(日) 15:47:12 0
わかる方、お願いします。

もう使って6年くらいになる古いパソコンなのですが、半年ほど前から
起動すると必ず「新しいハードウェアの検出ウィザード」なるものが現れて
次のハードウェアに必要なソフトウェアをインストールします の後に
マルチメディアビデオコントローラと書かれた表示が常に出現するようになりました。

同じころから何故かネットに接続できなくなりました。
しかし、なぜか一度スタンバイの状態に戻すと接続することができたので
ずぼらな自分は気にせず使ってました。

今回、パソコンの急な電源落ちが頻繁になり、思い切って再セットアップをしたのですが
上記2点の症状がまったく治りません。(相変わらず付加が掛かると電源も落ちますが)
表示はキャンセルで消えますし、スタンバイにすればネットも出来るのですが
少しでも長く使いたいので正常な状態に戻したいです。
解る方、どうか教えてください。
長文ですみません。
137名無しさん:2010/09/19(日) 16:10:38 0
機種名くらいは書かないと、判らないかもよ
138名無しさん:2010/09/19(日) 16:12:00 0
>>136
付属していたチューナーボードが脂肪しているとか
139名無しさん:2010/09/19(日) 16:19:27 0
>>136
>>(相変わらず付加が掛かると電源も落ちますが)
この時点で寿命といえるなぁ・・・
起動時の発熱に耐えられず、デバイスの認識に不備がでるのかもしれない。
だから、スタンバイ復帰だとLANの認識が問題ないのかも。
140名無しさん:2010/09/19(日) 16:23:35 0
パソコンと電源が遠いのでOAタップというのを買いたいのですが
2P式とか3P式というのは何のことでしょうか?
たとえばこういうのです。
http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-e01-24/wh/index.asp
141名無しさん:2010/09/19(日) 16:25:56 0
mac no ki-bo-do tukatterunndesuga, nihonngonyuuryokugadekimasenn. OS ha,WIN desu taiou shitenainndeshouka?
142名無しさん:2010/09/19(日) 16:28:46 0
>>140
3P式はアース端子付き
143>>136:2010/09/19(日) 16:32:59 0
レスありがとうございます。

>>137
機種はNECのバリュースターです。
windows XP cpuはathlonになります。

>>138
チューナー…あっ!そうですね!
TV機能がついてる機種なんですけど、かなり前からTVが見れなくなって
アンテナ引っこ抜いてます。関係があるのかもしれないですね。

>>139
寿命ですか…
なるほど。そういえばusbもなかなか認識してくれないんです。
確かにパソコン本体はかなり熱くなってます…
144140:2010/09/19(日) 16:35:20 0
>>142
ありがとうです
145名無しさん:2010/09/19(日) 16:59:04 0
>>141
yoku wakarimasennga doraibawo iretemitara doudesuka?
http://www.trinityworks.co.jp/software/AppleKPro/index.php
146名無しさん:2010/09/19(日) 16:59:08 0
aaaaaaaaaaあああできたww
147名無しさん:2010/09/19(日) 17:01:36 0
できたーーーーwwww
>>146

ありがとww
148名無しさん:2010/09/19(日) 17:22:57 0
無線LANにしたんですが
今出てる無線LANスループット測定値はどうやって調べられますか?
149名無しさん:2010/09/19(日) 17:57:40 0
150名無しさん:2010/09/19(日) 18:09:44 0
PCを無線で接続したいのですが
無線LAN子機がインストール出来なかったので
下記のようにしてPCをネット接続しようと考えています

[アクセスポイント]〜無線〜[PS3]〜有線〜[PC]

このようにオンラインのPS3を介して
PCをネットに接続することは可能でしょうか?
151名無しさん:2010/09/19(日) 18:31:20 0
>>150
無理
152名無しさん:2010/09/19(日) 18:38:22 0
OS(win7 home 64bit)は、ハードディスクのどれくらい容量とりますか?
153名無しさん:2010/09/19(日) 18:39:27 0
アクセスポイント インストール出来ない無線LAN子機 PC
上記それぞれの機器名称や型番を示せ失敗した部分を解消すりゃいいんだろう?
ちゃうか?そんな変な接続考え出すまえにサ
154名無しさん:2010/09/19(日) 19:00:54 0
グラボをgeforce9500GTからRADEONHD5770に変えたらデュアルモニターでももっさりしないで動くようになりますか?
155名無しさん:2010/09/19(日) 19:02:30 P
>>154
OSは?
CPUは?
メモリは?
156名無しさん:2010/09/19(日) 19:16:40 0
>>154
何をするかによる
157名無しさん:2010/09/19(日) 19:17:24 0
すいません 初心者なんですが気付いたらIME?とか言うのが下の青いとこから消えたんですが元に戻すにはどうしたらよいのでしょうか・・・
158名無しさん:2010/09/19(日) 19:17:33 0
>>127
やるとすれば各々のフォルダを右クリックプロパティの「場所」タブ
から「移動」で動かすこと(エクスプローラで移動させて泣くヤツが
あとを絶たないので)。

オレはドライブを移動させてもバックアップが楽になるわけじゃない
から、特にドライブ移動はさせてない。ましてパーティションを切っ
ただけの別ドライブなんて意味がないだろ。
159名無しさん:2010/09/19(日) 19:39:31 0
>>157
入力モードになれば出てくる
メモ帳でも起動して「半角/全角」押してみ
リボン形式で出てくる
で設定は以下参照
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=IME%E3%80%80%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%BC&aq=f&aqi=g-c2g2g-c1g1g-r2g-cr1g-r1&aql=&oq=&gs_rfai=
160名無しさん:2010/09/19(日) 19:43:10 0
>>152
システムドライブをSSDにしたいんだろうけもど
最低でも32GBは必要じゃね?

>>154
グラボだけじゃ劇的な動作改善は見込めないぞ
マザーやCPUまで込みで考えた方がいんじゃね?
161名無しさん:2010/09/19(日) 19:44:54 0
したいんだろうけもど
162名無しさん:2010/09/19(日) 19:46:02 0
単純移動ってそんなあんた簡単にかたずけちゃってマイドキュメントのデバイス設定無視だろが
たしかに後半部分は正しい ラムディスクに移動しちゃえば一発で号泣モン
163名無しさん:2010/09/19(日) 19:52:10 0
>>161
わりぃ
酔ってんだよw
164名無しさん:2010/09/19(日) 20:03:31 0
BTOスレに誤爆してマルチのようになってしまいましたが質問

CPU     i7-860
CPUクーラー 確認できず
グラボ    GTS250 メーカー確認できず
HDD1    500G メーカー不明
HDD2     なし
M/B  GIGABYTEは間違いなく たぶんP55自信無 確認は出来ず
メモリ   8G メーカー不明
OS    W7 pro
ドライブ ブルーレイ メーカー不明
ケース   ショボイよくわからん 1万以下の低価格の奴だと思う
ディスプレイ なし

展示品が中古に回ってテープで縛ってあるためケース内確認できず
隙間から店員さんと確認でマザーは一応GIGAだったのだけはわかった
たぶんP55 P55Aではなさそう
グラボ・HDDのメーカーはわからず
この構成で79800円なら安いのかな?
165名無しさん:2010/09/19(日) 20:07:03 0
展示品っていってもただの中古だよね
欲しいなら買えばいいじゃん
166名無しさん:2010/09/19(日) 20:08:36 0
まぁそらそうなんだが・・・
167名無しさん:2010/09/19(日) 20:10:31 0
安いで
即買いや
明日には売り切れてるかもしれんで
168名無しさん:2010/09/19(日) 20:32:01 0
office2010のソフトウェアライセンスについての質問なのですが読む限り1ライセンス
1台のメインPCと携帯デバイスにインストール可となっているのですが法人で購入
した場合も同じなのでしょうか?
169名無しさん:2010/09/19(日) 20:33:26 0
>>168
ライセンスをだれが購入しようが関係ないだろ
ついでに言うと、1台のデスクトップと1台のモバイルPCに対して、
同時に利用しないって条件下でライセンスが下りるはず
170168:2010/09/19(日) 20:44:19 0
>>169
ありがとうございます、そうでしたか
おそらく同時に利用することはないと思いますが2台分のライセンスがほしいのに
ボリュームライセンスでは3ライセンス以上からとなり結局2ライセンス分買う羽目に
なるのかと考えていました。

個人で買った場合その本人であれば上記ライセンスが可能と思いますが
法人で買った場合その従業員AとBが同時に使わなければ問題はないのでしょうか?
それとも法人でもAとBといった多人数での共有はダメなのでしょうか
171名無しさん:2010/09/19(日) 20:49:10 0
Pentium 4 631, 3GHz
Pentium G6950 2.80GHz
Corei7-870 2.93GHz
この3つはどれくらい性能が違うんですか?
172名無しさん:2010/09/19(日) 20:53:50 0
>>171
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
参考程度に

あとは自分で色んなベンチマークテストした数値を探して比較してくれ
173名無しさん:2010/09/19(日) 20:55:40 0
「ひとりのユーザーが使う」前提で、メインPCと携帯(ノート)PCへのインストールが可能なハズ。

#法人で、そんな危ない橋を渡るのか?素直に人数分のライセンス買えよ。監査で突っ込まれるぞ。
174名無しさん:2010/09/19(日) 20:58:12 0
OpenOfficeならライセンス気にしない
175名無しさん:2010/09/19(日) 21:19:18 0
>>174
ライセンスは気にしなくても、使う社員が気にする
176名無しさん:2010/09/19(日) 21:19:48 0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1280997412/999
999なら次スレは無し

ちょw
ほんとに次スレなしかw
177名無しさん:2010/09/19(日) 21:24:59 0
仕事で使うのにOpenOfficeはないわ
178名無しさん:2010/09/19(日) 21:28:17 0
>>176
次スレ立てずに埋めてる住人のレベルが低いね。
需要があれば誰か立てるんだし、ほっとけばよろしい。
179名無しさん:2010/09/19(日) 21:34:22 0
うめ
180名無しさん:2010/09/19(日) 21:37:18 0
>>174は引きニート
181名無しさん:2010/09/19(日) 21:37:19 0
ちぇりお
182名無しさん:2010/09/19(日) 21:55:36 0
せめてキングにしとけ
183名無しさん:2010/09/19(日) 21:58:06 0
個人で使うのならOpenOfficeでじゅうぶん
184名無しさん:2010/09/19(日) 22:00:51 0
モニタのスペックが足りずに強制シャットダウンってありえますか?
185名無しさん:2010/09/19(日) 22:02:56 0
>>184
さすがにそれは遭遇したことがないな。
グラボがっていうんならまだしも、モニタ単体のスペックに左右されちゃいかんだろjk
186名無しさん:2010/09/19(日) 22:16:51 0
質問
デスクトップ→モニタへ音声ださせる為のケーブル名称はなんて言うのでしょうか

例えば映像の場合はVGAケーブル(15ピン)と分かったんですが
音声のほうがわかりません。

アマゾンとかでしらべてもギター関連のケーブルになってしまいます
187名無しさん:2010/09/19(日) 22:20:45 0
>>186
ステレオミニプラグケーブル
188名無しさん:2010/09/19(日) 22:21:44 0
オーディオ・ケーブル

ステレオミニ
189名無しさん:2010/09/19(日) 22:22:24 0
>>187
それではありません
わたしのは、高いサウンドボードを積んでいるのでアナログ出力してないんです
190名無しさん:2010/09/19(日) 22:25:47 0
>>189
191186:2010/09/19(日) 22:25:52 0
>>187>>188
ありがとうございました。

早速検索してみます。
192186:2010/09/19(日) 22:35:09 0
例えば
ELECOM ステレオミニプラグケーブル
これを本体とモニタの緑端子に挿せばいいのでしょうか?

ポータブルプレーヤーをつなぐってかいてますが
使用できるのでしょうか?

193名無しさん:2010/09/19(日) 22:52:19 0
ブルースクリーンの原因を調べたらnvlddmkm.sysというファイルだったので
とりあえず削除したんですが
その後の原因もnvlddmkm.sysなんですがまだ削除できてないんでしょうか
194名無しさん:2010/09/19(日) 23:06:50 0
>>193
NVIDIAの最新ドライバを入れる
195>>193:2010/09/19(日) 23:08:12 0
>>194
それでもだめなんです><
196名無しさん:2010/09/19(日) 23:09:43 0
>高いサウンドボードを積んでいるのでアナログ出力してないんです

サウンドボードのマニュアルに書いていないか?

>これを本体とモニタの緑端子に挿せばいいのでしょうか?

モニタ側が(サウンドに関しては)アナログ入力しかないってことなら
(高い)サウンドボードのデジタル出力は無駄になるよね。
デジタル出力が活かせるアンプなりスピーカなりはないのか?

197186:2010/09/19(日) 23:13:41 0
>>189のは私の質問ではないです

198名無しさん:2010/09/19(日) 23:35:24 0
XP使いだけど、リカバリーディスク入れてもリカバリーしないんだが
7のアップデート版買ってインスコすればきちんと上書きされるもんなんすか?
一応7対応のスペックです。
199186:2010/09/19(日) 23:38:44 0
超初心者ですみません。
デスクトップからモニターへ音声をだしたいだけなんです。
モニターの緑の穴には、PC音声入力と書いてます。

さっき教えてもらったとおりステレオミニプラグケーブルを
繋げばいいだけでしょうか?
検索すると、ポータブルプレイヤーを繋ぐと書いてあったため
ステレオミニプラグケーブルではあってないんじゃないかと
混乱しているところです。

正確な名称を教えてください
200名無しさん:2010/09/19(日) 23:42:17 0
普通はライン出力はポータブルプレーヤー等と同じステレオミニジャックだけど、
世の中広いからそうでないPCもあるのかもしれない
あなたのPCの正体が秘密なのでわかんない
201名無しさん:2010/09/19(日) 23:42:22 0
刺さるなら差していいよ
今時の機器で間違えて差して壊れるようなのまず無いよ
とちゅうでなんか引っかかるというか合ってないと感じたら当然止めないと不味いが

>ポータブルプレーヤーをつなぐって
それはモニターの説明書に書いてあったのか?もしそうならそれ本当にPC用モニターなのか?
それとも独自調べた結論なのか?
202名無しさん:2010/09/19(日) 23:43:48 0
>>199
穴は一緒のはずだぜ
あと心配ならモニタの製品ページ探してそこのスペック書いてあるところの
音声入力を見てみるとあら不思議ステレオミニプラグと書いてあるではありませんか!
203名無しさん:2010/09/19(日) 23:45:20 0
>>199
なぁ
そのモニターはスピーカー付いてるモニターなのか?
それならステレオミニのコードがモニターから出てるんだけど

モニターの型番言ってみ
204名無しさん:2010/09/19(日) 23:45:21 0
ポータブルプレーヤー用スピーカとかが検索に引っかかったんだろうなきっと
205名無しさん:2010/09/19(日) 23:45:24 0
初心者でごめんなさい。
HPのデスクトップのDC7700というパソコンを使っています。
最近動きがわるくなってきたので、メモリーを増設しようと思っていたのですが、
箱のパネルが空きません。
開け方を解る方いましたら教えて頂けませんか?
206名無しさん:2010/09/19(日) 23:46:52 0
>それはモニターの説明書に書いてあったのか?
多分、違うな。
>検索すると、ポータブルプレイヤーを繋ぐと書いてあったため
ってことだから、モニタの説明書もPCの説明書も読まずに「独自に」検索しまくってるんだと思う。

普通はステレオミニプラグでPCとモニタの緑のコネクタを繋げばいいだけ。

>>198
「何故リカバリーしないのか?」がわからないと何とも言えない。
光学ドライブが不調ならWin7買ってきても同じとこで躓くハズなんで。
207186:2010/09/19(日) 23:48:03 0
親切にありがとうございます

モニターは19型地上デジタルハイビジョン液晶ワイドテレビ
LC−M19D3です

208名無しさん:2010/09/19(日) 23:49:03 0
>>205
The HP Backup and Recovery Manager is an easy-to-use, versatile
application that allows you to back up and recover the primary hard drive
on the PC. The application works within Windows to create backups of
Windows, all applications, and all data files. Backups can be scheduled to
occur automatically at designated intervals, or they can be initiated
manually. Important files can be archived separately from regular
backups. Recovery Points and File Backups can be copied to CD or DVD
discs, if the appropriate hardware is installed, while all backups can be
copied to network or secondary hard disks. All of these features make the
HP Backup and Recovery Manager a necessary tool to ensure the security
of your data.

Thank you.
209名無しさん:2010/09/19(日) 23:51:17 0
>>205
すでに1GBのメモリが搭載されているので
メモリの増設での改善は全くと言っていいほど期待できません
210名無しさん:2010/09/19(日) 23:52:59 0
中身のことも調べてみたいし、勉強しておきたいので
開け方だけでも教えて頂けませんか?
211名無しさん:2010/09/19(日) 23:53:24 0
>>209
dc7700 US/CTという最ボロモデルだとセレロンな上に512MBしか積んでませんね
212名無しさん:2010/09/19(日) 23:54:13 0
>>210
ぐわんげを使ってパネル固定を解除させてからコントリビューターで撤去するんだよ
213名無しさん:2010/09/19(日) 23:56:20 0
>>205
黒い蓋に刺さってるネジ全部抜いてからいろいろいじったら開くんじゃね?
214名無しさん:2010/09/19(日) 23:57:21 0
ぐわんげとコントリビューターというのが解りませんが
調べてきます!
ありがとうございます!
215名無しさん:2010/09/19(日) 23:58:09 0
あの番号のHPのパソコンはメモリがDDR2じゃなくて・・・
216名無しさん:2010/09/19(日) 23:58:54 0
>>207
で、結局モニターからステレオミニコードは出てるのか?
HDMIがあるからそれでPCとつなげば音も映像も出るけど

>>210
ttp://h50146.www5.hp.com/lib/doc/manual/desktop/418625-291.pdf
ぐぐったら出てきたよ
217名無しさん:2010/09/19(日) 23:59:09 0
218名無しさん:2010/09/20(月) 00:01:02 0
両側のボタンを押してカバーを外すだけ、
内部アクセスも簡単!

これがdc7700の売り文句だったはずだが・・・
219名無しさん:2010/09/20(月) 00:03:40 0
>>216
ありがとうございました!これから頑張って開けてみます!
他の方もありがとうございました
220名無しさん:2010/09/20(月) 00:08:24 0
>>216
ステレオミニコード?ケーブルの事ですか?見当たりません
緑の穴ならあります。

明日VGAケーブルとステレオミニ買います
ありがとうございました

221名無しさん:2010/09/20(月) 00:13:41 0
>>220
緑色ってヘッドフォン出力じゃないの?
222名無しさん:2010/09/20(月) 00:14:30 P
>>220
なんかキワモノを使ってるのね
それPCモニタというかテレビの方がメインみたいだから
音声入力はTVかHDMI(あとはRCA?)しかないからステレオミニは使えない
音質の評判は悪いみたいだし、適当なスピーカーを買った方が安価で手堅いと思うわ
223名無しさん:2010/09/20(月) 00:15:54 0
モニタの入力側も緑だろ。

ただ「モニタ」じゃなくて(モニタとしても使える)テレビみたいだから
VGA入力時にステレオミニが活きてるかどうかは不明だけどね。
224名無しさん:2010/09/20(月) 00:17:03 0
まぁ緑ってことはPCからの入力を意図してるだろうから、
VGAと同時に活きていると思っていいんじゃないのかな
225名無しさん:2010/09/20(月) 00:17:44 0
>220
あんたがやるべきことは
「説明書を読む」事だ。
読みもせずに勝手にアホなことをやって、
明日またここの書き込むのが目に見えるよ。
「ケーブルを差し込んだのに音が出ません」ってな。
226名無しさん:2010/09/20(月) 00:25:13 0
>>220
なんかその緑の穴、出力端子じゃないか?
今イヤホンかスピーカーか何か持ってない?
そのテレビの緑の穴が出力か入力か確認してから動いた方がいい
説明書読みたくない人みたいだからそれぐらいしてみ

もし出力端子なら、素直にPCにスピーカー付ければいい
227名無しさん:2010/09/20(月) 00:33:05 0
NVIDIAを少しの間無効にするにはどうすればいいでしょう
228名無しさん:2010/09/20(月) 00:40:52 0
>>206
再度確認してきた。
購入時についてきたOSのディスクを挿入しリカバリーかけるんですが
I386toI386転送中に「C:\PRELOAD\ALL.CRCは復元できません」と出て
その後進めない状態。
使用パソコンにはドライブが2つ付いていてどちらも同じところで躓く。

という状況です。
229名無しさん:2010/09/20(月) 00:42:27 0
,
230名無しさん:2010/09/20(月) 00:43:06 0
ごめん規制解除確認で点だけ打っちゃた
231名無しさん:2010/09/20(月) 01:06:14 0
荒らしとして通報します
232名無しさん:2010/09/20(月) 01:09:38 0
>>228
そりゃリカバリーディスク表面にきずがあるか汚れがあるかだろう 気づけよ少しは
233名無しさん:2010/09/20(月) 01:15:28 0
まず服を脱いで歯磨き粉で磨くんだ
234名無しさん:2010/09/20(月) 01:16:03 0
>>232
先日開封した無傷状態です
235名無しさん:2010/09/20(月) 01:24:16 O
超初心者なのですが質問させてください…
Windowsムービーメーカーを使用中に
メディア項目の読み込みや、プロジェクトを開くをクリックすると
動作を停止しましたっていうメッセージが出て終了させられるんですけど、これなんですか?
保存してあるファイルが開けなくて困っています。
どなたか助けてください。
236名無しさん:2010/09/20(月) 01:25:32 0
>>234
いつ開封しようと壊れてしまっているものからリカバリーは不可能
試しに正常に作動している機械でディスクの中身をすべてコピーしてごらん
おそらく読み取れませんってなると思うよ
購入先にディスク壊れていたので交換してくださいと頼むしかないでしょ
ただし保証期間が過ぎていたら有償扱いにされるかもしれません
たとえ昨日開封しようが購入した日に開封してしまったものなのか立証できませんものね
粗雑にあつかって破損させてしまった場合と同様扱いでしょう
237名無しさん:2010/09/20(月) 01:35:13 0
>>235
・・であなたはソフト側問題とファイル側問題とどっちだと思います?
まずWindowsムービーメーカーを一旦アンインストールしてインストールしなおす
その状態でも変化がなければファイル側に原因がありますね
壊れたファイルの修復はできないしどうしようもありません
238名無しさん:2010/09/20(月) 01:38:54 O
>>237
回答ありがとうございます。
とりあえずムービーメーカーをアンインストールしてみます。
アンインストールって消すってことですよね?
インストールしなおすにはどうすればいいですか?
ほんとになんにもわからない初心者です。すみません…
239名無しさん:2010/09/20(月) 02:07:52 0
なんでグーグル繋がらないんでしょうか
今までは繋がってたのに3日前くらいからまるでダメ

よく分からないけど普段ネット開くとヤフー
ただgoogleの画像検索をよく使うから、googleのサイト開いたら
Internet Explorer ではこのページは表示できません ってなる

グーグルのホームページだけ見られない
なんか規制とかされてるのかな
それともPCの設定をいじっちゃったかな
240名無しさん:2010/09/20(月) 02:24:31 0
>>239
ググレカス
241名無しさん:2010/09/20(月) 02:27:15 0
242名無しさん:2010/09/20(月) 02:33:35 0
>>238
http://www.gigafree.net/media/me/windowsmoviemaker.html
基本的には無料ソフトだからインターネットから自由に落とせる
最新版とオプションをマイクロソフトから落とすのが良い
243名無しさん:2010/09/20(月) 02:35:47 0
>>239
とりあえずコマンドプロンプトを開いて
nslookup www.google.co.jp

ping www.google.co.jp
を実行した結果を書いてみ
244名無しさん:2010/09/20(月) 02:51:14 0
>>236
色々試してみた。

ディスクの中身コピー OK
ディスク複製 OK
複製したディスクでリカバリ NG

ディスクが壊れているのかなと。
諦めますわ。d
245242:2010/09/20(月) 02:59:32 0
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d6ba5972-328e-4df7-8f9d-068fc0f80cfc&displayLang=ja
ごめんこちらのサイトにしてください
下の方にあるMM26_JPN.msiをダウンロードです
セットアップするにはインターネット接続されていることが必要です
246名無しさん:2010/09/20(月) 03:14:04 O
パソコンの冷却ファン?みたいなのが動かないけど、大丈夫ですか?
247名無しさん:2010/09/20(月) 03:25:09 0
最悪ちょっと大きな火事になる程度の簡単な問題です
248名無しさん:2010/09/20(月) 04:27:26 P
先程間違がえて自作PC板の質問スレに書き込みをしてしまいました。
お詫びの文章を書きましたので、こちらにてもう一度書き込みします。

PF使用量についての質問があります。
PCを起動した時点で、PF使用料が1.5GBほどあります。これを以前の500MBぐらいまでに減らしたいと思ってます。

デバイスマネージャのプロセスタブから、SYSTEM以外のユーザ名・ネットワークサービス、ローカルサービスのプロセスを終了しました。
その状態だと、PCの最低限動くプロセスしかないのですが、それにも関わらずPF使用量が1GB超えているんです。

ウィルスソフトもいれていないですし、余計なプロセスを全部切ったのに1GB超えるって異常ですよね?
もしかして、メモリリークとかしてる??よくわかりません。
これの解決方法ってOS再インストールぐらいしかないでしょうか?
249名無しさん:2010/09/20(月) 04:28:43 0
250名無しさん:2010/09/20(月) 04:33:28 0
>>248
物理メモリはいくら積んでるのよ
別段遅くなくてそれ超えてないなら気にしなくていいよ
OSが最大限にメモリを有効活用しているだけだから
251名無しさん:2010/09/20(月) 04:51:01 0
>>248
とりあえず、ウィルス対策ソフトくらい入れとけよ
252名無しさん:2010/09/20(月) 05:00:32 P
>>250
物理メモリは4G積んでます。でも32bitOSなので3.3GBしか利用できないので、
残りはRAMDISK(仮想メモリを割り当て)

ですので、3.3Gの物理メモリと残りのRAMDISK(仮想)の状態です。

4Gのメモリのうち、起動時に1.5GB使ってるってことはあと2.5GB使えるってことですよね

特に著しく遅くなることは今のところないですし、メモリの使用量が半端ないソフトは動かさないのであまり気にしないようにします。
色々とありがとうございました。すっごい助かりました!

>>251 現在遅いHDDなので、入れると動き遅くなっちゃうんですよ・・・ SSDに換装したらソフト入れます。

皆様本当にありがとうございました。
253名無しさん:2010/09/20(月) 05:51:09 0
>>252
>入れると動き遅くなっちゃうんですよ・・・
「遅くなるから」なんて理由で入れなくていいんだったら、誰も入れないよ。
遅いHDDで4GB未満のメモリでもちゃんと入れてるヤツにどう申し開きするんだ?
254名無しさん:2010/09/20(月) 06:44:59 0
現在サイコムでゲーミングPCを購入しようと思っていますが、メモリとCPUで迷っています。
メモリを6GBにしてi7の950にするか8GBにしてi7の870にするかです。
この選択に関してアドバイスをいただきたいです。宜しくお願いします。
255名無しさん:2010/09/20(月) 07:27:45 0
メモリなんかあとで増やせるから950買え
256名無しさん:2010/09/20(月) 07:54:50 O
PC初心者ですが予算5〜7万位で購入したいのですが
ノートとデスクトップどちらがいいですか?
257名無しさん:2010/09/20(月) 07:55:57 0
デスクトッフ
258名無しさん:2010/09/20(月) 07:59:08 0
ノートの安物はやめておけ
259名無しさん:2010/09/20(月) 08:00:24 0
PCなんてやめとけ
260名無しさん:2010/09/20(月) 08:26:21 0
>>255
950にしようと思うのでうすが、発熱などはどうなのでしょうか?CPUファンにはKABUTOを考えております。
261名無しさん:2010/09/20(月) 08:58:44 O
>>257-258
ありがとうございます。
デスクトップを購入する事にしますm(__)m
262名無しさん:2010/09/20(月) 10:13:00 0
>>260
発熱?あるよ。当然950に見合った発熱対策がされているという前提。

#対策などは自作板で聞いてくれ。
263名無しさん:2010/09/20(月) 11:14:01 0
Vistaですが、音が出なくなってしまいました。
再生操作をすると、再生デバイスのデジタル出力デバイス(HDMI)の、
音に合わせて上下するバーは動いているのですが…。
再生デバイスのスピーカーのサウンドテストでは音が出るので
スピーカーの接続不良ではないようです。
デバイスマネージャの「サウンド及び…」には!マークなどはついていません。
直前に不要なプログラムの整理をしていました。
その際に変なことをしてしまったのかもしれませんが、ちょっとわかりません。
ネット上の動画も、Windows Media Playerの音楽も、音が出ない状態です。
すみませんがよろしくお願いします。
264名無しさん:2010/09/20(月) 11:25:02 0
認証ロックが掛かっているアダルト動画配信の動画を
ビデオキャプチャーで他のPCに転送すると録画出来るでしょうか?
PCに保存して認証させてから鑑賞するタイプと、ストリーミング配信があるようですが
それぞれ可能でしょうか?
むろん自分が正規会員でお金を払って受信し、個人で見る為に保存するものとします
265名無しさん:2010/09/20(月) 11:26:46 0
>>263
HDMIでの出力を無効化すればいい
もし本当にHDMIで音声を出力してるなら別だが、どうせオンボアナログだろ
自分でいじって音がでなくなっただけ
266名無しさん:2010/09/20(月) 11:29:09 0
復元してはどうか
267名無しさん:2010/09/20(月) 11:42:37 0
パソコンを買って普通にWindowsの終了で電源を落としてたんですが、
ある日知人から下記のようなことを言われました。
「ハードディスクの電源を落とす場合は、必ずヘッドを
シッピングゾーンに退避させないとディスククラッシュの原因になる」

その知人によると、通常はSTOPキーで退避するらしいのですが
私のPCにはそのキーがありません。
別のマシンだと、disk closed というコマンドを打ち込むようです。
ちなみにそのPCには17インチの作業用ディスプレイの他に
14インチ位のモニターが付いていて、緑色の文字がたくさん表示されてました。

Windowsでハードディスクのヘッドを退避させる方法を教えて下さい。
268名無しさん:2010/09/20(月) 11:44:42 0
>>267
その15年ぐらい前で化石になっているような友人は無視していい。
269名無しさん:2010/09/20(月) 11:49:02 0
270名無しさん:2010/09/20(月) 11:55:27 0
釣り
271名無しさん:2010/09/20(月) 11:57:48 0
釣られた
272名無しさん:2010/09/20(月) 12:05:54 0
relCPRMでリッピングしたデータを、DVDに書き戻して
そのDVDをDVDレコーダのHDDに書き戻そうとすると
コピー禁止信号を検知しました、と表示され書き戻せません
どうしてなんでしょうか
273名無しさん:2010/09/20(月) 12:16:39 0
>>272
コピー禁止だから
274名無しさん:2010/09/20(月) 12:20:42 0
>>273
コピー禁止情報は、IFOファイルにはいっているのですか?
275名無しさん:2010/09/20(月) 12:50:29 0
(‘ -‘ ) 
276名無しさん:2010/09/20(月) 12:52:29 0
>>274
あきらかに黒い質問に該当しますよ
277名無しさん:2010/09/20(月) 12:58:50 0
>>274
>>4
■また、以下に関する質問には答えません
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
278名無しさん:2010/09/20(月) 13:12:29 0
以前ディスククリーンアップを行ったので現在大量の圧縮された青文字ファイルがあるんですが
このファイル群を別のHDDに移行させると自動的に圧縮は解除されるのでしょうか
それとも圧縮を解除してから移さなきゃ駄目ですか?
279名無しさん:2010/09/20(月) 13:15:20 P
そんなの削除しろよ
280名無しさん:2010/09/20(月) 14:28:13 0
>>241
開けません

>>243
実行ってどうすればいいんですか?
281名無しさん:2010/09/20(月) 14:30:30 0
>>280
証拠は?
282名無しさん:2010/09/20(月) 14:32:59 0
>>280
アクセサリの中にコマンドプロンプトあるだろ
それに>>243のコマンドをコピペしてEnter
283名無しさん:2010/09/20(月) 14:40:03 0
コマンドプロンプトには貼れるんですが
コピペが出来ないようです
284名無しさん:2010/09/20(月) 14:43:27 0
アドレスの名前のサーバーが見つからないって英語が書いてある
nslookup www.google.co.jpを入力すると
285名無しさん:2010/09/20(月) 14:45:21 0
タイトルバー上で右クリ→編集→範囲指定
指定し終わったらタイトルバー上で右クリ→編集→コピー
286名無しさん:2010/09/20(月) 14:52:06 0
*** Can't find server name for address 192.168.182.1: Non-existent domain
Server: web.setup
Address: 192.168.0.1

Non-authoritative answer:
Name: www.google.co.jp
Addresses: 66.249.89.99, 66.249.89.104
287名無しさん:2010/09/20(月) 14:53:18 0
>>278
自動的に圧縮解除される。

コピーした先のファイルを見ればわかるんだから、数個のファイルをコピーして試してみればいいのに
288名無しさん:2010/09/20(月) 14:53:44 0
ping www.google.co.jpのやつが

これ
Pinging www.google.co.jp [74.55.47.101] with 32 bytes of data:


nslookup www.google.co.jpのやつが>>286
289名無しさん:2010/09/20(月) 14:55:56 0
>>286
お前誰だよ?
>>1
>使用に関しての注意
> (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
>    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

もし質問者なら、nslookupでそれが返るんならそこまではOKだ。pingの結果は?

290289:2010/09/20(月) 14:57:34 0
>>288
Pingingまではわかった。結果(応答時間とTTL)は返ってくるのか?タイムアウトするのか?
291名無しさん:2010/09/20(月) 15:02:14 0
報告
Windows7とGeforceシリーズは相性が悪かったようです
ブルーレイを再生すると必ずnvlddmkm.sysがエラーを起こしてブルースクリーンになりました
ドライバのバージョン 258.96まではこのエラーが出ていたようですが
9月14日にリリースされた 260.63 Betaで改善されたようでエラーが出なくなりました
292名無しさん:2010/09/20(月) 15:04:59 0
そりゃあ良かったな
293239:2010/09/20(月) 15:07:48 0
>>290

これですか?

Pinging www.google.co.jp [74.55.47.101] with 32 bytes of da

Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.

Ping statistics for 74.55.47.101:
Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss),
294名無しさん:2010/09/20(月) 15:14:50 0
リカバリについての質問です
私はデスクトップを2つもっています
1つはVISTA もうひとつはwindows7です。両方共home プレミアム
VISTAのPC(HP社のm9580jp)をwindows7のリカバリディスクでアップデート出来ますか?
両方共正規商品です。
295名無しさん:2010/09/20(月) 15:15:15 0
>>293
notepad %WINDIR%\system32\drivers\etc\hosts
を実行して # で始まっていない行があれば書き出してみ
296名無しさん:2010/09/20(月) 15:16:13 0
nslookupで引いたIPアドレスと、ping先のIPアドレスが違うな・・

ipconfig /flushdns とかやってからでも「74.55.47.101」にpingしに行くか?
もしそうなら、誰か(ウィルス)にhostsファイル書き替えられてると思うけどな。

ちなみに74.55.47.101を逆引きすると ns2.sharpgaming.com になってる
ttp://dnstree.com/74/55/47/101/
297名無しさん:2010/09/20(月) 15:17:48 0
>>294
>VISTAのPC(HP社のm9580jp)をwindows7のリカバリディスクでアップデート出来ますか?

その「windows7のリカバリディスク」は、Win7のデスクトップ以外で使うとアウトだとjk
298名無しさん:2010/09/20(月) 16:21:23 0
質問です。

現在、バッファローのUSBディスプレイ増設アダプタで
(詳細、http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-dvi_u2/

マルチディスプレイを構築し
今、モニターを2枚使っているんですね。(ノート画面1枚+マルチモニタ2台)

この環境で、特にフリーズ等、不具合は無いので
モニターを増やそうか悩んでいます。

さらに2枚追加しようと思うのですが
PC死亡しますかね?(フリーズ等)

PCのスペックは

東芝のdynabook(ノート)

HDD 250GB
CPUは、core 2 DUo T8100
メモリ 4GB
OS:インドーズ VISTA


使用用途次第だと思うのですが
ネトゲやらやるわけでは無いので、どうかな?と思って
質問させて頂きました。

もし詳しい方が居られましたら
回答の程、宜しくお願いします。
299239:2010/09/20(月) 16:40:12 0
>>295
かなり多くて全部は無理なんですが・・・・
300名無しさん:2010/09/20(月) 16:41:45 0
コピーを取っておいて全部消せ
301名無しさん:2010/09/20(月) 17:18:09 0
win7なんだけどゲームがやりたいんでグラボ増強しようとおもうんだが
DirectXいくつ以降に対応しているグラボ買えばいいの?
10でもパフォーマンス落ちないならGTS250あたりを買おうかと思う

ちなみに今使ってるグラボがGF310
302名無しさん:2010/09/20(月) 17:20:14 0
そりゃあ自分のPC次第だろ
303名無しさん:2010/09/20(月) 17:20:45 0
>>301
やりたいゲームで必要なスペックを満たすグラボを買え
DirextXうんぬんは気にしなくていい
304名無しさん:2010/09/20(月) 17:22:10 0
>>297
それは法律的にグレーもしくはアウトってこと?
それともシステム的に問題がありって意味?
305名無しさん:2010/09/20(月) 17:29:08 0
>>304
法律的にもグレーだし
ハードウェア構成が違うからリカバリディスク入れても弾かれる可能性大
306名無しさん:2010/09/20(月) 17:59:33 0
>>305
そうか
わざわざありがとう。おとなしく正規版買うことにします
307名無しさん:2010/09/20(月) 18:00:05 0
社会システム的に犯罪問題があり
308名無しさん:2010/09/20(月) 18:56:20 0
無線LANアダプタを有線接続PCのUSBからアクセスポイントとして
使おうと思っているのですがドライバインストール後にユーティリティを
起動しようとすると『RtWLan Applicationは動作を停止しました』と
出て起動しません。再インスコしても同じでした。

解決方法ないでしょうか?

PC:SOTEC PX7314P
OS:Vista(32bit)
無線LANアダプタ:planex GW-USMicroN2W

309名無しさん:2010/09/20(月) 18:59:48 0
>>308
VistaSP1以上じゃないと動かないようだが
310名無しさん:2010/09/20(月) 19:10:15 0
>>299
「かなり多い」という時点で怪しさ満点。

普通は全部が「#」で始まっている。
残っているとしても「127.0.0.1 localhost」だけのハズ。

なので解としては>>300でOK
311239:2010/09/20(月) 19:21:56 0
「127.0.0.1 localhost」以降

大量に#無しで出てますが、「127.0.0.1 localhost」も含めて消すんですか?
312名無しさん:2010/09/20(月) 19:28:04 0
「127.0.0.1 localhost」は既知だから残しておいてもいいぞ。

#消してもまず問題ないが、chaikaとか使ってると問題あるかもしれないしwww

問題は「何故書き替えられたか(書き足されたか)」だけどな。
313名無しさん:2010/09/20(月) 19:45:04 0
グラボのメモリって512MBと1Gのがあるけどどれぐらい違うの?
512MBと1Gじゃゲームのベンチスコアが全然違ったりするの?
314名無しさん:2010/09/20(月) 19:58:34 P
FMVNFA70というVistaのノートパソコンから、
ミニタワーの7の自作PCに買い換えたのですが、
その際、HDDに今後必要なデータがあるかもしれないと思い、
FMVNFA70のHDDだけ抜いて取っておき、本体は売ってしまいました。
いざ、取っておいたHDDに必要なデータがあったなぁと思って、
SATAで繋いでみたら、肝心の「ユーザー」フォルダの中の、
「前のアカウント名」のフォルダを読めません。
因みに「Windows」フォルダや「Program Files」フォルダは読めます。
FATじゃなくてNTFSだからかなとか思うのですが、
解決方法をご教示下さい。
315名無しさん:2010/09/20(月) 20:00:31 0
316239:2010/09/20(月) 20:45:45 0
みなさん丁寧にありがとうございます
ちょっとわけあって、ネット解約されますw
317名無しさん:2010/09/20(月) 20:51:56 0
そしたら相談しても関係無いじゃん。
すると、親父につながらせない様に設定かえられたんだな。
318314:2010/09/20(月) 20:53:01 P
>>315
ありがとうぎざいます!
319名無しさん:2010/09/20(月) 20:55:35 0
>>316
情報をもう少し詳しく明記する事
320名無しさん:2010/09/20(月) 20:56:09 0
>>319
上から目線きもい
死んでくれないかな?
321名無しさん:2010/09/20(月) 20:57:18 0
>>320
お前も死んでくれないかな
もう死んでるんなら先にお礼しときます
ありがとうぎざいます
322名無しさん:2010/09/20(月) 20:57:52 0
テンプレをコピペしただけだw
323名無しさん:2010/09/20(月) 21:01:35 0
笑うべきところではないが。コピペとかする必要もないし。
324239:2010/09/20(月) 21:13:23 0
>>319

い、いや、恥ずかしながら兄にネット代を払ってもらってて・・・・
今月いっぱいで解約らしいです・・・・・

もう働くので、いずれまたネットやりますが
プロパイダー変えたらグーグル開きますかね・・・・・
とりあえず、「127.0.0.1 localhost」以降を消したんですが閉じるとき保存するファイルがないとかで
混乱して・・・・・・
325名無しさん:2010/09/20(月) 21:18:57 0
>>324
はやく死ねよ
326名無しさん:2010/09/20(月) 21:22:45 0
このスレも楽しくなって・・・きた!
327名無しさん:2010/09/20(月) 21:28:41 0
いきなり『死ね』ってどういう事ですか?
あなたには社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれども死んでくれませんか?』とか
『あなたには、死ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ。
あなたのように最初から喧嘩腰だと、
言われた私は『じゃぁ死んでみようかな』とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは親切丁寧に『死んで』と頼むべきだと思います。
そこから人の輪と協調が生まれ、
『よーし死んでみるか』という気持ちが生まれるわけです。
328186:2010/09/20(月) 21:34:45 0
昨日はありがとうございました

デスクトップの無線LAN子機用に
バッファローのWLI-UC-GN150Mbpsを買ってみたんですが
メモリも4GBあるのに、なんかwebページめくるのがめっちゃ遅いんです


今度はWLI-UC-AG300N300Mbpsの購入を考えてます
速くなると考えていいのでしょうか?

329名無しさん:2010/09/20(月) 21:35:43 0
>>327
あのう、すいませんけれども死んでくれませんか?
330名無しさん:2010/09/20(月) 21:36:05 0
>>327
つまらん
331名無しさん:2010/09/20(月) 21:40:55 0
きた!
332名無しさん:2010/09/20(月) 21:41:38 0
>>309
ありがとうございます
何とか先に進めました。
最後の最後でPSPのIP取得に手間取っていますが
もう少し調べてみます。
333名無しさん:2010/09/20(月) 21:46:35 0
>>328
メモリ4Gはあまり関係ないと思われる、基本ネットはそんなにメモリ食わないから(長時間使った場合はおいといて)

変えても劇的な変化はありえないだろう
そもそも親機は300Mbps対応なの?
334名無しさん:2010/09/20(月) 21:49:15 0
基本ネットってのは住基ネットのことと理解せよでいいですか?
335名無しさん:2010/09/20(月) 21:52:39 0
>>328
とりあえず速度測定とか
使用帯域の状態見るとか
アンテナずらしてみたりしたらどうだろうか
336名無しさん:2010/09/20(月) 21:53:12 0
空きチャンネルに変えればええだけやで
337名無しさん:2010/09/20(月) 21:54:38 0
>>328
とりあえず有線で繋いでみて「回線が遅いのか・無線が遅いのか」を
見極めるのが先だと思う
338名無しさん:2010/09/20(月) 21:55:05 0
内臓型のブルーレイドライブをPCに取り付けたいのですが、もともとPCに付いてるDVDドライブの
setaケーブルを外して同じように取り付ければ使えますか?
PCのスペックは満たしてます。
339名無しさん:2010/09/20(月) 22:00:14 0
つけられます
340名無しさん:2010/09/20(月) 22:00:57 0
>>338
使えるよ
繋いで起動するだけで使える
341名無しさん:2010/09/20(月) 22:02:27 0
再生ソフトとかは対応したのが必要になるけどね
342名無しさん:2010/09/20(月) 22:03:25 0
どうもありがとうございました
343186:2010/09/20(月) 22:04:34 0
('∇')
親機300Mbps対応です
ノートPCの方はyoutubeでもニコ動でも
快適にみれるのに( ´Д⊂

空きやんねるに変える?そんな作業してないっす
ただAOSSランプ点滅させて、完了クリックしただけなんだけど。

PCの方は電波状況65%、通信速度78Mbps
デスクトップの方は通信速度1〜11Mbpsしかないです

344名無しさん:2010/09/20(月) 22:09:18 0
>PCの方
>デスクトップの方
どういうことだってばよ……
345名無しさん:2010/09/20(月) 22:09:19 0
>PCの方は電波状況65%、通信速度78Mbps
>デスクトップの方は通信速度1〜11Mbpsしかないです

前段のpcはノートpcってことかな(紛らわしい書き方だな)。
デスクトップ側が電波をキチンと拾えてないだろ。
クライアントマネージャのアンテナがちゃんと立ってるか?
USBポートの位置がどこかわからんけど、拾えそうなとこなのか?
346186:2010/09/20(月) 22:12:57 0
すみません。
USB差す所はデスクトップ本体の裏側です
電波拾えてなかったんだ

PCの配置かえてみます
アンテナは1〜2本ばかりです
347名無しさん:2010/09/20(月) 22:13:19 0
正直、デスクトップPCを無線にしなきゃならん時点で設置構成が
間違ってると思う。基本有線だろ。どういう事情で「無線でないと
繋げない」のかはわからんがな。
348名無しさん:2010/09/20(月) 22:14:38 0
>>347
デスクトップも無線にした方がすっきりするじゃないですか
LANケーブルは野暮ったい。そういうことってわからない人なのかな^^;
美意識のちがいかも知れないけど、センスは人それぞれ?
349名無しさん:2010/09/20(月) 22:14:46 0
>>346
fullにアンテナ立ってるのがデフォだぞ>クライアントマネージャ。
前面にはUSBないの?
350名無しさん:2010/09/20(月) 22:15:51 0
扉や階段を乗り越えてまで有線でつなぐ奴なんているんだ
351名無しさん:2010/09/20(月) 22:16:00 0
>>348
お前誰だよ
352名無しさん:2010/09/20(月) 22:17:22 0
俺だよ俺
353名無しさん:2010/09/20(月) 22:17:46 0
.>>350
オレのことか
354名無しさん:2010/09/20(月) 22:28:49 0
すいません自己解決しました
355名無しさん:2010/09/20(月) 22:28:50 0
実際デスクトップでも無線はよくあるよ、終端装置からの距離の問題もあるし
建物古いとマンションじゃ玄関に電話線があったり一軒家でも電話回線からだと
2階3階には有線だと厳しいよ、前人ん家の天井から各部屋LAN引いた事あるけど
構造的に壊さないと無理なところも出てくるし、何よりスマートを求める人だととくに
小型ベアボーンで無線とかよく言われる
356名無しさん:2010/09/20(月) 22:50:13 0
ふうなんとかここにたどり着きました
さっそく質問なんですが左下のスタートボタンをクリックするとなんだかいつもより短いんですが
どうなってるんでしょう?
357名無しさん:2010/09/20(月) 22:52:04 0
うーんそうね、短くなったんじゃないのかな
358名無しさん:2010/09/20(月) 22:58:36 0
>>313
お願いします
359名無しさん:2010/09/20(月) 22:59:31 0
>>358
F1、2010年3月のフェラーリと9月の新型くらい違う
360名無しさん:2010/09/20(月) 23:00:50 0
>>359
よくわからん
512だとどういうところで不便を感じるの?
361名無しさん:2010/09/20(月) 23:22:16 0
>>360

グラフィック表示に512MB以上のメモリ使う場合に不便を感じる。
そういうソフト(ゲーム込み)が世の中にどれだけあるかは自分で調べるべし。
362名無しさん:2010/09/20(月) 23:29:42 0
ネットにおいてローマ字入力ができなくなってしまいました
capsだかkanaだとかも押してはなく
プロパティー→設定→ローマ字→かな入力とか良くある対処法を行っても直りません

ちなみに、この現象はネットのみで
メールや2ちゃんではこのように普通にローマ字打てます
何か他に直す方法はないでしょうか?
363186:2010/09/20(月) 23:31:22 0
みなさん大変ありがとうございましたm( __ __ )m

PCの配置を変えたら、アンテナマックスになり快適になりました
おかげさまで解決できました〜

お元気で・・
364名無しさん:2010/09/20(月) 23:32:23 0
>>362
Firefoxでならよくあること
再起動しようぜ
365名無しさん:2010/09/20(月) 23:35:41 0
>>362
前にSleipnirにGoogle日本語入れたら似たようなことになった。
ブラウザや日本語入力ソフト何使ってるんさ?
366名無しさん:2010/09/20(月) 23:41:28 0
>>364
再起動ではありませんが
もう数回、終了→起動させても変化なしです
やっぱ、ウイルス対策ソフトのせいなんでしょうか?
アメリカのコモドというフリーのソフトをつかってるのですが
英語表記なので、良くはわかりません
本当は消したくないですが
このウイルス対策ソフトをアンインストールしないとならないかも
>>365
ちょっと答えになってるかわかりませんが
多分 IMEスターンダード2002 8・1バージョン
367名無しさん:2010/09/20(月) 23:47:08 0
びっくりするほどTOSEC!
368名無しさん:2010/09/20(月) 23:53:28 0
>>354
何が解決したのか誰もわからない

せめて>>1読んでどの質問かわかるようにしてくれないかなぁ
それすら出来ないから超初心者なんだろうけど・・
369名無しさん:2010/09/20(月) 23:54:34 0
>>368
わからないならわからないでかまいません
自己解決したって書いてるのが見えないのかな
370名無しさん:2010/09/20(月) 23:57:29 0
うるせえよ黙ってろハゲ
371名無しさん:2010/09/20(月) 23:57:41 0
>>366
comodoてファイヤーウォール限定で、アンチウィルスは別に入れるもんなんじゃないの?
372名無しさん:2010/09/20(月) 23:58:57 0
>>369
なりすまし基地まだ生きてたのかよw
373名無しさん:2010/09/21(火) 00:00:49 0
>>369
>自己解決したって書いてるのが見えないのかな
そうか。どの質問が自己解決したかはわかんなくていいのか。
じゃぁ>>354より前の質問は全部スルーしていいんだなwww

お前さんは解決したから他人の質問がスルーされてもいいんだろうけどな。
374名無しさん:2010/09/21(火) 00:01:39 0
>>371
一応ウイルススキャン等もできます
ほとんど使いこなしてませんが
375名無しさん:2010/09/21(火) 00:03:16 0
結局ブラウザは何使ってるんだ?そのブラウザだけの話だよね?
376名無しさん:2010/09/21(火) 00:11:09 0
インターネットエクスプローラーです

多分、このコモドの影響っぽいです
明日にでも試しにアンインストールしてみます
377名無しさん:2010/09/21(火) 00:11:33 0
キーボードの右側にある数字のキーが急に使えなくなってしまいました
4と6を押すとカーソル左右にずれるだけです
低レベルな質問かとは思いますがよろしくお願いいたします
378名無しさん:2010/09/21(火) 00:14:00 0
NumLockが消えてるんだろ。「7」の上あたりにないか?

#ノートPCで「u」が「4」になるってのの逆パターンだな
379名無しさん:2010/09/21(火) 00:21:56 0
win7です。
コントロールパネル→テーマの変更→ハイコントラスト#2
がとても気に入っているのですが、このままだとネットやってるときに
画像が表示されないことがあります。
困るので、じぶんでカスタムしてみたのですが同じようにはできません。
背景が白だと目がちかちかするのでなんとかならないですかね。。
380名無しさん:2010/09/21(火) 00:40:33 0
>>378
無事解決しました
ありがとうございます
381名無しさん:2010/09/21(火) 00:42:02 0
お気に入り・デスクトップ・ダウンロードの保存先をデータ用にパーティション分割したDドライブに変更しても大丈夫ですか?
382名無しさん:2010/09/21(火) 00:46:02 0
Pavilion p6320jp/CT 価格.com限定 クアッド・コアモデ

このパソコンで地デジやブルーレイなどは見れますか?
後2万5千円は妥当な価格でしょうか?
383名無しさん:2010/09/21(火) 00:54:52 0
てすと
384名無しさん:2010/09/21(火) 01:42:50 0
9月から一時的に、携帯をパソコンに繋いでインターネットをしてたのですが、
昨日携帯会社から電話があって、月のパケット代が600万円を超えているとか言われてしまいました
わたしはパケ放題に入ってますよ?と返答したのですが、
向こうがいうには携帯をパソコンに繋いでインターネットする場合別料金になると言われてしまいました
これって払わないといけないんでしょうか?
パケ放題にはいっているので、定額ですよね???
385名無しさん:2010/09/21(火) 01:48:54 0
新しいPCを買ったのですが、これのリカバリーディスクについて質問です
今バッファローの外付けHDDを使っているのですが、これにバックアップとして現在の状態を保存するだけでも
リカバリーディスクと同じ役割は果たせますか?
ほとんどお金を使ってしまったのでリカバリーディスク作成ソフトまで買うお金がなくてできればバックアップを取る方法で解決したいです
386名無しさん:2010/09/21(火) 01:49:00 0
>>384
根本的に何も知らなすぎる。ちゃんと契約するときに確認しろ。
ドコモの場合、携帯のパケホだってフルブラウザで使うときは適用外って注意書きされているし。

まあ払わなければならんだろうな。
387名無しさん:2010/09/21(火) 02:00:53 0
>>384
払わないと訴えられて、最悪財産を差し押さえされますよ
388名無しさん:2010/09/21(火) 02:02:32 0
>>384
その手のケースで減額してもらった例は有るから
ひたすら交渉してみろ
389名無しさん:2010/09/21(火) 02:17:14 0
>>384
携帯をパソコンに接続してインターネットを利用した場合、パケホーダイの適用外になるみたいです
でも当然ながら普通の人が簡単に600万円も払えるわけがないので
ちゃんと事情を説明して話をすれば、完全にゼロとはいかなくても請求額を引き下げてくれると思います
支払方法についても相談に乗ってくれると思います


もし支払いを拒否した場合
不良債権として、ちょっとあやしい会社から請求が来るかもしれない
他社の携帯会社はもちろん、インターネットのプロバイダーも新規登録が出来なくなるかもしれない
でもソフトバンクのプリペイド携帯は買える

という事もあるかもしれません
390名無しさん:2010/09/21(火) 02:27:59 0
月のパケット代が600万円を超えている?
>>384
いくらなんでもエロネットに夢中になり杉だろ
391名無しさん:2010/09/21(火) 03:39:42 0
はっさーん
392名無しさん:2010/09/21(火) 03:46:24 0
昔流行ったQ2トラブルより醜いな 携帯は
393名無しさん:2010/09/21(火) 03:58:15 0
PCの買い替えを検討しているのですが、新規に購入したPCのHDDと旧PCのHDDを交換するだけですぐに動くでしょうか?(biosの設定くらい?)
394名無しさん:2010/09/21(火) 03:58:46 0
ほとんどの場合、動かない
395名無しさん:2010/09/21(火) 04:02:52 0
地デジ完全移行したら今使っているアナログのHDDレコーダー使わなくなるわけだが
バラしてHDDだけ抜き取ってパソコンに移植することって可能?
中の録画は見れるわけないのでこれは構わないんだけど。
396名無しさん:2010/09/21(火) 04:03:24 0
うん、可能
397名無しさん:2010/09/21(火) 04:07:54 0
>>394
無理ですか・・・・。
台数は増やしたくないのですが検討してみます。
ありがとうございました。
398名無しさん:2010/09/21(火) 04:15:30 0
>>396
d
399名無しさん:2010/09/21(火) 05:25:05 0
>>385
OSのメディア(購入時の状態へのリカバリ)はOKなんだよね?
だったら「現在の状態のリカバリ」はなくても、必要なデータのバックアップさえ
キチンと取っていればOK。何かあって戻すときに多少手間がかかるだけ。
400名無しさん:2010/09/21(火) 06:15:19 0
>>385
イメージバックアップからのリカバリーをお奨めする
OS状態すべてとアプリケーション状態すべて、そして必要なデータもすべて戻せる
付属メディアからのリカバリーだと通信設定やらをもう一度やり直さなければいけなくなる
イメージバプックアッから行えばそんな手間は省ける 復元時間は大幅に短縮される
イメージバックアップソフトは良質なフリーソフトがあるので料金は一切不要
一度だまされたと思って試してみるがいい嘘でないことがすぐに理解できる
401名無しさん:2010/09/21(火) 06:53:58 0
>>397
理由としては
・プリインストールモデルの場合は載せ替えを感知して再認証を求めてくる(そして認証は弾かれて起動不可)
・PCの作りが違うため、OSにインストールしたドライバ(CPUやチップセット等)の不整合で 起動しないかマトモに動かない
載せ替えたらクリーンインストール(リカバリではない)が基本
402名無しさん:2010/09/21(火) 07:32:07 0
数ヶ月ぶりにCDを取り込もうとしたところ
CD/DVDドライブ(Eドライブ)が消えていることに気が付きました
ボタンを押すとトレイは開くのですがどのCDを入れても認識してくれません
デバイスマネージャから確認するとCDドライブの項目自体がありません
接続が悪いのかと思い繋ぎ直して新しいハードウェアの検出をしても認識されず
検索して調べたレジストリエディタから
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\
{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
内のUpperFilters LowerFiltersというキーを削除し再起動しましたが変わりませんでした
CD/DVDドライブは3年ほど前にサイコムで購入したBTOパソコンに付いていたメーカー不明の物です
(黒DVD-ROM読み込み専用 16倍速DVD48倍CD)としか納品書に記載されていませんでした
OS(XP)の再インストールをしようにもCDを読み込まないので困っています(FDDドライブも付いていません)
解決方法を教えて頂けないでしょうか
403名無しさん:2010/09/21(火) 07:36:22 0
>>402
新しいの買ってきて交換すればいんじゃね?
¥2000程度だろ
404名無しさん:2010/09/21(火) 07:50:44 0
>>402
BIOSの初期化をしてみろ
405名無しさん:2010/09/21(火) 08:02:31 0
再インストールはC:\WINDOWS\I386\WINNT32.EXEをダブルクリックすればよい
406402:2010/09/21(火) 08:33:59 0
>>403
ハードウェア的に壊れてるなら買うんですが
設定がおかしくなっているのかなと思いまして
>>404
BIOS初期化をしましたが認識しないようです
>>405
C:\WINDOWS\I386\WINNT32.EXEが存在しないようです
407名無しさん:2010/09/21(火) 08:51:44 0
BIOS上に表示されなかったのか?
408名無しさん:2010/09/21(火) 09:07:09 0
中1女子が電車に飛び込み自殺か 沼津
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100921/dst1009210835000-n1.htm

>女子生徒は同日夕、自宅パソコンが故障したことをめぐり両親にしかられ、家を飛び出していたという。
409名無しさん:2010/09/21(火) 09:24:11 0
>>406
BIOSで認識してないんだったら設定も何もないだろjk
まずはBIOSで認識されていることが大前提だ。
認識不可ならドライブもしくはケーブルのHW要因。
410名無しさん:2010/09/21(火) 09:53:36 0
そのケーブルに別のもの繋いで認識するか確かめてみよーぜ
411名無しさん:2010/09/21(火) 09:54:23 O
質問
最近パソコンの調子がよくありません
シャットダウンして再び電源入れると、つかなくなるときがあります
なので電源をつけっぱなしにしようと思うんですが
1ヶ月とか電源つけっぱなしでも壊れたりしませんか?
412名無しさん:2010/09/21(火) 09:56:13 0
>>411
つけっぱなしに関しては余裕

でも取り返しの付かないことになる前に買い換えるとかバックアップ取るとかしたほうがいい
413411:2010/09/21(火) 09:58:19 O
>>412
ありがとうございます
とりあえずしばらくつけっぱなしにしときます
そろそろ新しいのに買い換えてみます
414名無しさん:2010/09/21(火) 10:07:40 0
時々はスリープにしてみるといい 発熱でダウンもあるぞ
415名無しさん:2010/09/21(火) 10:15:08 0
>>413
USB接続の機器があるなら、それを全部外して同じ症状になるか確認。
あと、CMOSクリアすると治る可能性もあります
416名無しさん:2010/09/21(火) 10:54:51 0
CDがダメになっただけで総取替えw
417名無しさん:2010/09/21(火) 11:20:16 0
Win7のデスクPCです。買ってからあまり設定を変えたりはしていないのですが
スリープにしておくと、気づいたら3時間とかに渡って
起動(画面はつかない)とスリープを5〜10分間隔とかで繰り返しています
とても気持ちが悪いのですが、これって故障とかじゃなくて正常な状態でしょうか?

ノートンを入れましたが他のノートン入りPCでその様な挙動は起きていません
またWinUpdateの自動更新や録画予約もしていません。宜しくお願いします
418名無しさん:2010/09/21(火) 11:22:25 0
>>417
まずは、ドライバの更新とWindowsUpdate
419名無しさん:2010/09/21(火) 11:24:19 0
>>417
メーカーPCか?

メーカーPCのマザボは安物だから変な挙動する事はあるな
機種ごとの専用スレで聞いた方がいいよ
420名無しさん:2010/09/21(火) 11:36:07 0
悪霊がとりついてるんじゃねぇの?信じられないほど激安でいわく付きっていうの
421名無しさん:2010/09/21(火) 11:51:10 0
>>418
メーカーPCです。WinUpdateは「重要な〜」はやってあります
ドライバの更新というのはメーカーからのUpdateをすれば大丈夫ですか?
必要なさそうなの以外してみましたが再確認してみます
>>419
専用スレはわりと過疎でレスが期待出来なそうなので、こちらで聞かせてもらいました
>>420
激安ってこともないメーカーPCですがそういうのはコワいです…
422名無しさん:2010/09/21(火) 11:56:23 0
>>421
メーカー製なら型番くらい晒してよ。
そうすれば、それらしき更新ドライバ探せるのに
423名無しさん:2010/09/21(火) 11:56:58 0
>>421
とりあえず メーカーやPC環境 型番とか書こうぜ
マイコンピュータを右クリしてプロパティ押せ 環境が判る
424名無しさん:2010/09/21(火) 12:01:59 0
もういいだろこのへんで
425名無しさん:2010/09/21(火) 12:03:58 0
C2D E6300 1.86GHz
GMA X3000
メモリ 2GB

この環境でWindows7動きますか
426名無しさん:2010/09/21(火) 12:07:49 0
>>422>>423
すみませんでした。VAIOのVPCJ118です
427名無しさん:2010/09/21(火) 12:16:00 0
428名無しさん:2010/09/21(火) 12:17:10 0
VAIOなら、VAIO UPDATEやれば、全部更新されると思われ。
BIOSとか重要なのもあるみたいだから、やったほうがいいよ
429名無しさん:2010/09/21(火) 12:19:34 0
>>428
ありがとうございます
必要ないかとやっていなかったものも含めやってみます
430名無しさん:2010/09/21(火) 12:21:39 0
>>425
全然おk!
431名無しさん:2010/09/21(火) 12:34:38 0
>>430
dクス
432263:2010/09/21(火) 12:41:51 0
>>265
ありがとうございます。
再生デバイスからHDMIを無効化してみましたが、まだ音声が出ません。
なんか声が無いといまひとつ興奮しません。
デバイスの設定は、
デジタル出力デバイス(HDMI) → 無効
スピーカー → 動作中
Realtek Digital Output → 無効
という状態です。
433名無しさん:2010/09/21(火) 13:56:56 0
pc-mv1tv/pciのドライバが見つかりません。
どこかにありますでしょうか。よろしくお願いします
434名無しさん:2010/09/21(火) 14:11:05 0
>>433
ダウンロードサービスから抹消されてるなら備品販売窓口で問い合わせ
http://buffalo.jp/bihin/
435名無しさん:2010/09/21(火) 15:39:46 0
Windows7を使っているのですが、管理者アカウントでアプリケーションをインストールすると他のユーザーアカウントにまで同じアプリケーションがインストールされてしまいます。

これは管理者アカウントのみにアプリケーションをインストールさせる事は出来ないんでしょうか?
436名無しさん:2010/09/21(火) 15:46:06 0
>>435
アプリのインストーラの作り方次第じゃないのかな。

制限ユーザーだとAllUsersのデスクトップなどには置けないけど、逆に
管理者アカウントだからといってAllUsersに置く必要はないんだが・・・
437名無しさん:2010/09/21(火) 16:32:58 0
倉庫用のHDDをデフラグする意味はありますか?
438名無しさん:2010/09/21(火) 16:41:03 0
>>437
ほとんど無い
439名無しさん:2010/09/21(火) 16:42:58 0
>>438
ありがとうございました
440名無しさん:2010/09/21(火) 16:46:17 0
いいってことよ
441名無しさん:2010/09/21(火) 18:04:48 0
最近頻繁にノートンが反応し、高リスクのウイルスが発見されましたと出ます。
処理しました とは出るのですが、何度も出るしやばいのでしょうか?
場所?がウイルスかはわかりませんが、additonalと出ます。
442名無しさん:2010/09/21(火) 18:38:13 0
グラボに関して質問です。
GF6600GTと、GF7600、GF8400GSでは、性能がいいのはどれでしょうか?
性能比較サイトを探したのですが、見つからなくて><
できれば、どの程度の差があるのかも教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
443名無しさん:2010/09/21(火) 18:40:37 0
96 名前:名無しさん[] 投稿日:2010/09/21(火) 17:57:51 0
グラボに関して質問です。
GF6600GTと、GF7600、GF8400GSでは、性能がいいのはどれでしょうか?
性能比較サイトを探したのですが、見つからなくて><
できれば、どの程度の差があるのかも教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
444名無しさん:2010/09/21(火) 18:42:31 0
グラボの比較ページをURL貼ろうと思ったら、なんだマルチか
自分でググレ
445名無しさん:2010/09/21(火) 18:44:37 0
逆に聞きたいよな
どういう検索の仕方をしたら見つからなかったのか
446名無しさん:2010/09/21(火) 18:53:18 0
結構昔の安いバッファローのルーター使ってるんですが
最大300Mbpsとかいうルーター買ったら速度あがりますか?
ゲームでFPSやってるので回線強いほうがいいです。有線でつかってます
447名無しさん:2010/09/21(火) 19:09:53 0
>>446
インターネットのプロバイダ契約は何にしてますか?
 光とかADSLの○MBとか

実際に今出てる速度は?
 ttp://kakaku.com/bb/speed.asp ここなど色々ある測定サイトで計測

今使ってるルーターのスペックは?
 かなり古いのなら3000円ぐらいの最近のルーターでも性能アップ
448名無しさん:2010/09/21(火) 19:11:40 0
勝手にインストールされたNortonSecurityScanっていうのが
なにをやっても閉じれないんですけど怒りをぶつける場所ありませんか
449名無しさん:2010/09/21(火) 19:16:01 P
>>448
ノートンをアンインストールして、
他社から出てるセキュリティソフトを買う
450名無しさん:2010/09/21(火) 19:17:26 0
土手まで走って夕陽に向かってバッキャローと叫びなさい
451名無しさん:2010/09/21(火) 19:17:54 0
画面表示が全体的に左に寄ってしまい右端は黒く、
左にあるスタートボタン等が触れません。
どうすれば戻るでしょうか?
452名無しさん:2010/09/21(火) 19:21:02 0
>>447
NTT光のホームタイプ
プロバはサンネット

下り速度23.3Mbps
上り速度34.2Mbps
ルーターはWHR-Gシリーズとかいうのだったと思います
453名無しさん:2010/09/21(火) 19:23:19 0
タスクバーを右端に移動すればいい
454名無しさん:2010/09/21(火) 19:27:01 0
いまさらながらvistaメモリ2Gを4Gにして
認識されない1GをGavotte RAMDiskというソフトでラムディスクにしたのですが
きちんとOSの管轄外のメモリから作られてるってどうやって確認すればいいですか?
455名無しさん:2010/09/21(火) 19:28:49 0
>>452
なんだその数値?
何度かやり直してみた?
上りのが速い??

ルーターだけど、十分新しいじゃねーか
それでその速度で一体何が不満なんだよ
俺んちなんかADSLで今帯域調整して下り最大0.9MBだぞw
456名無しさん:2010/09/21(火) 19:31:07 0
>>446
どれだけ速い車(ルータ)に乗っても
道路(契約回線)の速度制限が低ければ意味なし
実際の道路と違って速度違反不可


>>452
そのルータの存在意義は あってないようなもの
457名無しさん:2010/09/21(火) 19:34:05 0
>>454
ctrl + alt + delete を同時押ししてタスクマネージャを呼び出して
パフォーマンスのタブの物理メモリのとこを見てみろ
3000000ぐらい表示されてれば3Gだ
458名無しさん:2010/09/21(火) 19:41:28 0
>>451
モニタの下に「-」「+」「SELECT」とかのスイッチがあるはずだから、そこから修正できる
詳しくはモニタの取説参照
459名無しさん:2010/09/21(火) 19:44:00 0
>>457
3000Mになってますが
なにもソフトを起動してない状態で使用中の物理メモリが1.1Gくらいになってます
これは正常ですか?
460名無しさん:2010/09/21(火) 19:46:09 0
俺も2Gになってるぞ
461名無しさん:2010/09/21(火) 19:48:49 0
>>459
正常
462名無しさん:2010/09/21(火) 19:48:50 0
4Gにしてラムディスクを作成する前に見た時、自分も使用中メモリが2Gになってた気がするんですよね
今1.1だからちょうどラムディスク分減っているような
463名無しさん:2010/09/21(火) 19:49:59 0
3Dなら7600
動画再生支援なら8400GS
464名無しさん:2010/09/21(火) 20:07:35 0
質問があります。
gatewayのZX6800-43を使っているのですが
CDが入っていかなくなりました。

CDドライブはスロットイン式のやつで
CDの取り出し方などはぐぐったら見かけるのですが、
なぜ入っていかなくなったのか分かりません。
数ヶ月さわっていなくて、今日入れてみようとしたら、前触れもなくそうなっていました。

中にすでにCDが入っているのかなと思ったんですが、
コンピュータ上では認識はしないし、Dドライブ→右クリック→取り出しでも、
なんだか変なエラーが出て何も起こりません。
そもそもCDは入ってないのかもしれませんし。

どういった理由があるでしょうか?
465名無しさん:2010/09/21(火) 20:18:50 0
>>464
CDドライブ内部の送りローラーが壊れた
よって修理か後付ドライブで我慢
466名無しさん:2010/09/21(火) 20:24:30 0
ピンセットで中を探ってつまみ出すぐらいかな
カーステでもよくあるトラブルだスロットイン式と一体型の選択が災いの元
467名無しさん:2010/09/21(火) 20:35:43 0
・・・そうですか、どうしようもないですか。
こないだ買ったばかりなのに。

変にいじって本体まで壊したらまずいし
CDは諦めるのが正しい選択かな・・・・・・
修理に出すのも高そうですよね。

レスありがとう。
ほんと悲しいです。
468名無しさん:2010/09/21(火) 20:43:03 0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1222522821/l50
まさにこれの見本を地でいくような
469名無しさん:2010/09/21(火) 21:27:29 0
>>464>>467
保証期間残ってるんじゃないの
修理期間中使えなくて困るとか、小額なら自腹で処理してもいいと割り切れるならUSB接続のDVDドライブが5000円ぐらいからある
470名無しさん:2010/09/21(火) 21:30:20 0
薄いへら状の板をそっと差込みCDを上から軽く圧迫する
うまくやるとなおるよ

スロットイン式はこのトラブルが頻発したため業界全体が採用を中止
あえて採用されているあなたの機械は粗悪部材寄せ集めの一体型の典型

471名無しさん:2010/09/21(火) 21:40:22 0
>>467
もし本当にドライブ内にディスクが残っているなら、買った店か同じグループの修理センターに持って行って見て貰え
通販で買ってサポートが全部メーカー扱いなら、定額修理や低額修理をやっている近場の業者を検索してDVDドライブを取り外して分解ぐらいまでを依頼するのが安上がりだと思う
472名無しさん:2010/09/21(火) 21:45:05 0
人にみられると恥ずかしいモノがつまっちゃってると そりゃ行きづらいワ
473名無しさん:2010/09/21(火) 22:07:49 0
パソコンが強制シャットダウンします;;
書き込む間にも何回も落ちた
助けてください
もう寿命なんかな
474名無しさん:2010/09/21(火) 22:09:12 0
どんどん重くなってるのはわかってたけど、これほどまでに使えなくなるとは
直せるならなるべく安く済むのを教えてくれると嬉しいです
475名無しさん:2010/09/21(火) 22:11:31 0
リカバリ
476名無しさん:2010/09/21(火) 22:13:57 0
質問させてください。
テレビの代わりにも使おうと、NECのVW770/Wを購入したのですが、
後から調べると、ゲーム機の接続ができないとのこと。

ゲーム専用テレビを置いておくほど部屋に余裕がないので、
できればPCの画面を使って繋げるようにしたいのですが、
何を揃えればいいのでしょうか?

調べたところ、DVIケーブルというものが必要らしいというのは分かったのですが……。
どれも同じなのかどうかも良く分からない事態。
ご教授よろしくお願いいたします。
477名無しさん:2010/09/21(火) 22:20:28 0
>>476
キャプチャボードorキャプチャユニット
http://ascii.jp/elem/000/000/468/468295/
↑はHD対応だけど、アナログならもっと安くある
ただラグが出るからアクションやらレースゲーには向かない
DVIケーブルじゃどうにもならない
478名無しさん:2010/09/21(火) 22:26:16 0
>>476
http://121ware.com/navigate/products/pc/101q/01/valuestar/vsw/spec/index.html
770は映像入力ないんじゃね?
970ならHDMIかD端子でできたようだが。
479名無しさん:2010/09/21(火) 22:29:29 0
俺のモニタ
HDMI接続にするとPC落としたとき自動でモニタ落ちる仕掛けがなくなる
480名無しさん:2010/09/21(火) 23:01:49 0
たさきゆみ  3万でOkで〜す☆
481名無しさん:2010/09/21(火) 23:18:25 0
>>442
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279625699/
ここのテンプレでいいんじゃね?
482名無しさん:2010/09/21(火) 23:51:05 0
>477-478
ありがとうございます。
まさにやりたいのがアクションだったりするもので……
どうしようもなさそうですね。
まさか、そんなところまでチェックして買わなかったのが失敗でした。がくり。
483名無しさん:2010/09/21(火) 23:53:20 0
>>482
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pc-sdvd_u2g/
パソコンをモニター代わりに使える「モニターモード」搭載
映像再生の際に生じる遅延が少ないので、アクションゲームなどの動きの速いゲームも問題なくお楽しみいただけます。


一応、公式にアクションゲームも大丈夫と宣伝してる。
自分では使ったことないから実際はどうかは知らない。
484名無しさん:2010/09/21(火) 23:58:32 0
Win7でネットをしてると頻繁に回線が切れます。もう一台のXPのPCでは回線が切れるトラブルがないのですが、何か解決策はないでしょうか?
485名無しさん:2010/09/22(水) 00:03:55 0
今日新しくPCが届いたのですが、後ろのほうからキー・・・っという音が続いて気になります
ファンはちゃんと回っていてグラボ辺りから出ているような気がします
ラデのHD5850で、隙間から覗いてみると赤い電源ランプが光っています
486名無しさん:2010/09/22(水) 00:17:08 0
>>484
XP機でネット共有して有線LAN

>>485
電源コイル鳴き
487485:2010/09/22(水) 00:20:31 0
どうすればいいんでしょうか?
特に負荷がかかるような事はしていないのですが・・・
488名無しさん:2010/09/22(水) 00:25:50 0
電源変えれば幸せになれるよ
最低でも二万はだそうぜ
489名無しさん:2010/09/22(水) 00:27:50 0
>>484
その2台でIPアドレスかぶってるんじゃないの?
490485:2010/09/22(水) 00:30:10 0
新しく買ったばかりなのですが・・・
491名無しさん:2010/09/22(水) 00:31:00 0
すいません、新しく買ったばかりなのですが、どうにかならないでしょうか?
できる事なら直したいのですけど、初期不良という事ですか?
492名無しさん:2010/09/22(水) 00:32:40 0
>>490
ソーテックやマウスとかの粗悪PCとみた
493名無しさん:2010/09/22(水) 00:32:59 0
メーカー品なんてコストダウン優先だから安物電源でも付いてるんだろ
保証を気にしなければ電源分解してコイルにホットボンドという手もあるけど
494名無しさん:2010/09/22(水) 00:33:06 0
そう思うんならリコールを今すぐクリック!
495名無しさん:2010/09/22(水) 00:33:16 0
工業製品なんだから初期不良とかあるだろな。
購入先に明日電凸しなされ。
496名無しさん:2010/09/22(水) 00:34:33 0
不具合、リコール情報はfuguai.com
http://www.fuguai.com/
497名無しさん:2010/09/22(水) 00:35:23 0
>>490-491
新しくてもなる事がある
程度によっては初期不良として交換してくれる場合もあるが、メーカーが「仕様」または「個体差」として品質の許容範囲内と判断したら当然そのままだ
498名無しさん:2010/09/22(水) 00:38:15 0
個人の力じゃどうすることもできないことだってある!
肝に銘じよ
499485:2010/09/22(水) 00:40:29 0
CORSAIR CMPSU-650TXJPを使っています
takeoneの自作パソコンです
500名無しさん:2010/09/22(水) 00:44:51 0
馬鹿どもに車を与えるな!
先日、師匠にあたる人と車で移動していたのですが
途中で渋滞にはまってしまい、師匠が怒り出し
「何という混み方だ!必要もない連中が車に乗るからだ!!
 馬鹿どもに車を与えるな!!」と言われてしまい、
とりあえずその場を収めるために「ははっ!」と答えてしまいました。

うっかり返事をしてしまいましたが、
馬鹿ども(=一般人なんですが…)に車を与えない方法はありませんか?
どんな方法でも構いませんので、いい(面白い)案をお待ちしてます。
501名無しさん:2010/09/22(水) 00:45:22 0
>>492
マウスはともかくとしてソーテックもダメブランドなの?
502名無しさん:2010/09/22(水) 00:46:06 0
コイル鳴きは電源だけじゃなくマザボの可能性もあるな
どっちにしても自分でホットボンドで固定する方法があるが、こんな所で質問するレベルの奴には無理だから諦めろとしか言えないな
503名無しさん:2010/09/22(水) 00:47:45 0
コルセアはいい電源だけど鳴きの報告が多数あったからおれは避けた
504名無しさん:2010/09/22(水) 00:48:06 0
>>500
うるせぇよこの世禄じじぃ!!
505名無しさん:2010/09/22(水) 00:48:41 0
神経質すぎる
適当な音楽でも流してコイル鳴きの音をかき消せ
506名無しさん:2010/09/22(水) 00:50:04 0
>>501

770 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 00:39:23 0
"BTO オススメ" とか "オススメショップ BTO"とかでググったら面白いな。
マウス や ドスパラ ストームとか見事に地雷ばっかりオススメしてるwww
このオススメの中にサイコムも入ってるのが面白いwww
507名無しさん:2010/09/22(水) 00:53:51 0
>>500
免許取得は大卒以上じゃなきゃダメとかIQ不足する奴には与えない

そうするとバカが好きな高級車が売れなくなり、我々大衆車の価格が高騰するから 賛成の反対
508名無しさん:2010/09/22(水) 00:55:37 0
>>499
馬鹿どもにパソコンを与えるな!

先日、師匠にあたる人と車で移動していたのですが
途中で渋滞にはまってしまい、師匠が怒り出し
「何という混み方だ!必要もない連中がパソコンを買うからだ!!
 馬鹿どもにパソコンを与えるな!!」と言われてしまい、
とりあえずその場を収めるために「ははっ!」と答えてしまいました。

うっかり返事をしてしまいましたが、
馬鹿ども(=一般人なんですが…)に車を与えない方法はありませんか?
どんな方法でも構いませんので、いい(面白い)案をお待ちしてます。
509名無しさん:2010/09/22(水) 00:56:23 0
>>500
どうせコピペだろ
板違いだしうざいよ
そんなに偉いなら、今となっては大衆化した車ではなく自家用ヘリでも使いなさい
510名無しさん:2010/09/22(水) 00:56:46 0
>>501
マウスはともかく・・・・ ってあんたそりゃ言い過ぎ
511485:2010/09/22(水) 00:57:49 0
動画を流したら音が止みました
動画を止めるとまた音が・・・
512名無しさん:2010/09/22(水) 00:58:01 0
>>500>>508
その師匠が一番馬鹿
513名無しさん:2010/09/22(水) 00:58:47 0
>483
おー、ありがとうございます。
これさえあれば、他に色々用意しなくてもゲームが繋げるようになる……のかなぁ?
こんなに簡単にいくものなのか、と逆に心配になってしまいました。すみません。
ちょっと店で探してみようかと思います。
514名無しさん:2010/09/22(水) 00:59:12 0
>>511
じゃ常に動画流しっぱなしにしとけば
515名無しさん:2010/09/22(水) 01:02:41 0
>>476
ゲームとドッキング可能な専用モニタでも買えば
これなら場所食わないし
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20070620/century.htm
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100406_359332.html
516名無しさん:2010/09/22(水) 01:05:08 0
コイル鳴きを録音する
その波長の魔逆音声をパソで作成
電源わきで常時垂れ流しで再生
これで理論上、不快な音は相殺される   かも?
517名無しさん:2010/09/22(水) 01:10:40 0
>>516
一本調子で常に鳴りっ放しならいいけど、その時々で鳴ったり鳴らなかったりするなら意味が無いだろう
ノイズキャンセリングヘッドフォンみたいに常時マイクで音を拾ってリアルタイムで処理しないと
518名無しさん:2010/09/22(水) 01:18:57 0
一箇所の音源発生なら許す
HDDがカチャカチャピーン、ファンがぶぅぃぃん、CDがぁー 秋の大合唱

それが突然やむときがあるんだよな パソ画面が朝焼けのブルーに染まって
519名無しさん:2010/09/22(水) 01:20:19 0
>>518
おいばかやめろ、このPCは早くも終了ですね
520名無しさん:2010/09/22(水) 02:08:21 0
ポート開放について教えてください
ウィンドウズ7を使っているのですが、PC側のポートの開放ができずにピアキャストが見れません
ウィンドウズ7のポート開放の方法を見てみてもうまくいかず、ファイアーウォールを切っても接続できません
ルータ側の設定はできています、ローカルIPもあっています
521名無しさん:2010/09/22(水) 02:30:10 P
>>520
ファイアウォール切っても接続できないならルータの設定ミスってるんじゃね?
522名無しさん:2010/09/22(水) 02:33:23 0
>>521
それはないです
ルータ側の設定はできています、ローカルIPもあっています
523名無しさん:2010/09/22(水) 02:43:03 0
>>522
ポート開放の方法を調べたなら「パブリックネットワーク」以外になってるんだよね?
524名無しさん:2010/09/22(水) 02:46:20 0
すみません、I FILTERとかいうのが邪魔してました
これはどうやって除去できるんでしょうか??
525520:2010/09/22(水) 02:47:03 0
>>522と被りますがルータの設定はたぶんあっていると思います
LAN側ホストはOK、プロトコルもOPポート番号も7144です
ポートが開けれない…
526名無しさん:2010/09/22(水) 02:52:01 0
ポートは開けるものに非ず、いつの間にか開けられてるものなり
527485:2010/09/22(水) 03:06:53 0
どうやらjaneを起動していると電源コイル鳴きになるようです
janeを切れば音も消えました
何のかなぁこれ
528名無しさん:2010/09/22(水) 03:21:24 0
パープリンミステリー
529名無しさん:2010/09/22(水) 03:23:02 0
530名無しさん:2010/09/22(水) 06:09:55 0
昨日ツイッターに脆弱性が見つかったようなのですが
自分のPCが汚染されているかどうか確認する方法はありませんか?

ちょうど、対策がされる前に使っちゃった気がするんです
531名無しさん:2010/09/22(水) 06:25:16 0
>>530
脆弱性なんて普通にある
しかも未知のマルウェアに汚染されていたら
それこそ実行ファイルやライブラリの逆アセンブラでこつこつ解析しかない(解析だけで何年かかるんだ)
できることはウイルス対策ソフトメーカーのオンラインスキャンくらい
ただし未知のマルウェアは発見不可能
532名無しさん:2010/09/22(水) 07:28:48 0
PCのパーツをカスタマイズして(BTO?)注文しようと思ってるんですが
調べてみたらお店がたくさんあって、どんなパーツか以前に
どこで買えばいいかを悩んでいます。
安さとか組み上がりの出来で評判のいいお店あれば教えてください。
見た目的にはG-Tuneというのがお気に入りです。
533名無しさん:2010/09/22(水) 07:33:50 0
>>4
4 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2010/09/18(土) 14:54:19 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
534名無しさん:2010/09/22(水) 08:37:04 0
順番が逆 やりたいことを決め→欲しいパーツを選び→扱ってる店を探す
あんたの言ってることはゆとり本性丸出しの恥ずかしさって気づけ
535314:2010/09/22(水) 08:40:08 P
536名無しさん:2010/09/22(水) 08:50:24 P
名前欄消し忘れはずいですorz
537名無しさん:2010/09/22(水) 09:04:18 0
いい勉強になるからマウスコンピューターさんでしばかれておいで
538名無しさん:2010/09/22(水) 09:12:01 0
G-Tune FFしたさに\269,850〜って発想?
539名無しさん:2010/09/22(水) 09:28:16 0
マウスのコンピューターに27万かw

釣りじゃなかったらスゴイ
540538:2010/09/22(水) 09:34:51 0
\279,850〜だね 訂正
先方からお迎えのリムジンが来るんジャマイカ
541名無しさん:2010/09/22(水) 10:07:26 0
吉原のソープかよw
542名無しさん:2010/09/22(水) 10:32:00 0
さすがその値段ならまっとうな製品がきそうだ 電源問題もないだろう いい選択だ
543名無しさん:2010/09/22(水) 10:45:02 0
質問です

きのうの夜からパソコンの調子がおかしくなりました
状態はパソコンの起動直後は快適に動くものの
30分程度で接続先に接続はできているのに、データがおちてこない状態に
それと同時に、ウィンドウズのシステムも重くなっています
データが落ちてこないことが原因で、システムが重くなっているのか
システムが重くなっているので、データが落ちてこないのかは不明です

・自宅回線が原因かと思い
 イーモバイル経由でネットに接続しましたが、同じ症状が起きました
・ブラウザが原因かと思い
 Firefoxを起動させないでいても、同じ症状になります
・ウィンドウズの自動修復ポイントで
 17日の状態に戻しましたが同じ症状がでます
・アンチウィルスソフトは入っていて、簡易スキャンではウィルスは検出されません
 完全スキャンは30分以内に終了しないため未確認です

最悪の場合は、ウィンドウズの再インストールをしようと思うのですが
できれば再インストールをしないで済ませたいです
なにか原因など考えられるでしょうか?
もしくは「これを試してみろ」ということはありますでしょうか?

OSは Windows Vista です
よろしくお願いします
544名無しさん:2010/09/22(水) 10:50:49 0
>>543
接続はできるがデータが落ちてこないっていう意味が分からない(webだったら、ページが見れている時点でデータを落としてると言えるので)
何のソフトの話をしてるんだ?
545名無しさん:2010/09/22(水) 10:53:09 0
修復ポイントのファイル容量がデカくなって圧迫してるかもね
イメージバックアップ方式に変更して修復ポイント復元機能を無効にするが吉
546543:2010/09/22(水) 10:56:06 0
ごめんなさい
JaneやFirefoxで更新したり、別のページを開くと
接続中になったまま、いつまでも更新されずにいるんです

文章を短くまとめようとして、落ちてこないと表現しました
わかりにくくてすみません
547名無しさん:2010/09/22(水) 11:03:27 0
>>535
どうもありがとう、じっくり選びたいと思います、ありがとう
548543:2010/09/22(水) 11:17:54 0
>>545
修復ポイント復元機能を無効にして様子をみてみます

>>544-545
お答え、ありがとうございます
549名無しさん:2010/09/22(水) 11:43:31 0
>>548
プロバイダーに電話した?
550名無しさん:2010/09/22(水) 12:03:51 0
完全に修復ポイント復元機能を無効にするまえにイメージバックアップをとるか
大切なデータをUSBメモリーなどに保管してくださいね 取り返しがつきませんから
551名無しさん:2010/09/22(水) 12:06:57 0
インタ-ネットで違うサイトに移動するたびに新しいウィンドウを開いてしまいます。

「新しいウィンドウで開く」を押したりCtrlを押しながらクリックしたりなど
特別な操作はしていないです
どーしたらいいのでしょうか?

552名無しさん:2010/09/22(水) 12:08:27 0
>>551
ブラウザ何使ってる?
553名無しさん:2010/09/22(水) 12:12:05 0
なにも書いてないときはIEだと相場が決まってる
さらにインターネットオプションなんて開いたこともないに一票
554名無しさん:2010/09/22(水) 12:14:23 0
ブラウザって何?
555名無しさん:2010/09/22(水) 12:16:01 0
ノートパソコンのキーボードが壊れちゃったんですけどどうしたらいいでしょうか?
正確にはボタンがはずれちゃって、その衝撃で金属の部分が折れちゃってます。
現在は金属の部分を取り除いてボタンをはめて使ってるんですけど、
操作もできますし違和感なく使えています。
保証期間中ですし修理にだしてもいいんですけど、普通に使えるのに修理に
出すのも抵抗があります。
自分なりにも調べてみたんですけどメーカーに修理に出すとリカバリーされて
戻ってくるなんて事も書いてありました。
自分ではどうしたらいいのか少し分からないので、みなさんならどうするか
聞いてみたいです。
スレチかもしれませんけど詳しい方がいたら教えてください。
556名無しさん:2010/09/22(水) 12:17:24 0
>>555
データをバックアップして修理に出す。
557名無しさん:2010/09/22(水) 12:17:42 0
サウンドカードについての質問です
オンボードのサウンドカードの出力端子が接触不良のため別のPCに使っていたサウンドカードを取り付けました
追加した物は入力端子が一つしか使えないのでオンボードのライン入力を利用したいのですが
追加したサウンドカードを出力に使用しているとただ単にボリュームを調整したりするだけでは聞くことができません
どのようにすればPC上でライン入力を聞くことができるのでしょうか?
558名無しさん:2010/09/22(水) 12:24:32 0
>>555
USBキーボード\1,000を接続 キーボードがなきゃバックアップもできんだろ
559555:2010/09/22(水) 12:25:19 0
>>556
ありがとうございます。
やっぱりメーカーに修理にだすとリカバリーされるんですよね?
PC初心者なんでバックアップの取り方がイマイチ分から
ないし(大事なデータなんてありませんけど)初期設定の仕方
も分からないのがネックになりそうです。
そこらへんを調べてから修理に出すことを検討して
みようと思います。
560555:2010/09/22(水) 12:28:15 0
>>558
キーボードは違和感なく操作できます。
何処が壊れているんだってツッコまれそうな気も
しますけど・・・
561名無しさん:2010/09/22(水) 12:45:50 0
>ノートパソコンのキーボード
>その衝撃で金属の部分が折れちゃってます

もしかしてEnterキーとかのデカイキーじゃないのか?
滅多な事では金属棒は折れないぞ
恐らく外れただけであろう
562555:2010/09/22(水) 12:57:14 0
>>561
Shiftキーです
メーカーや機種によって違うとは思いますけど
金属棒を引っかける所の金属です。
パソコンの本体?から出てる金属だと思う
んですけど部品があっても自分では直せない
かなと思います。
563名無しさん:2010/09/22(水) 13:34:15 0
富士通 FMV LX90S/D XP HomePremium
RADEON XPERSS 200M

RADEON XPERSS 200Mのドライバがインストールされません
[setup did not find a driver compatible with your current hardware or operating system]
とか これの日本語訳の文句が出て 途中で止まってしまいます

.NET〜は3.5まで適用済みです
リリースノートで確認したところ CCCのverは 9.3まで対応しているようです
https://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/drivers/Catalyst_93_release_notes.pdf

富士通純正のドライバから1回だけ更新することができましたが
HDDを取り替えたので 1から設定をしています
その過程でできないということになっています

どうすればよいでしょうか
564563:2010/09/22(水) 13:40:23 0
CCCのみを9.3にアップデートするとコンテクストメニューには出てきますが 
それまででメニューが開きません

http://atiwiki.pcdiyweb.net/?Faq#ic23f902を
参考にアンインストール・インストールしました
565名無しさん:2010/09/22(水) 13:41:11 0
お尋ねします
サウンドカードがPCI-Express 1Xなんですが、マザーに
PCI-Express 1X のスロットの空きが無い場合、
PCI-Express 4XのスロットにPCI-Express 1Xのカード刺して
問題なく使えますか? お願いします。
566名無しさん:2010/09/22(水) 13:42:34 0
567名無しさん:2010/09/22(水) 13:48:46 0
>>565
既に装着されている他のカードが有り、PCI-Express 1xスロットが使用できないか、
マザーボードにPCI-Express 1xスロットがない場合には、
PCI-Express 4x、8x、16xスロットに装着してもご使用頂けます。
568563:2010/09/22(水) 14:02:09 0
>>566
こちらはよくわからないのですね
富士通のデフォではないものを入れたいのですが
569名無しさん:2010/09/22(水) 14:20:13 0
>>567
ありがとう
570名無しさん:2010/09/22(水) 14:24:14 0
571名無しさん:2010/09/22(水) 14:27:03 0
ご質問させていただきます。既出の質問かもしれませんが、
インターネットの大半が開けません。
「インターネットサイト「url」を開けません。操作は中断されました」
というコメントが出てしまいます。
グーグルで調べようとしましたがその解決画面も表示されず・・・。
アドオン無効でインターネットに繋いだりしましたが駄目でした。
朝から試行錯誤しながら、3時間ほど悩んでいますが解決できません。
どなたかお答えをいただきたく存じます。
本体は東芝のqosmio f50 86h
現在、ビスタを使用しています。
ウイルスバスター2011体験版を導入中。
現象は今朝からいきなりです。過去2年間こういったことはありませんでした。
572名無しさん:2010/09/22(水) 14:35:02 0
>>571
javaを更新してみてはいかがでしょうか
http://www.java.com/ja/download/manual.jsp
573名無しさん:2010/09/22(水) 14:36:10 0
>>571
まずはモデムリセット
モデムのコンセントを抜いて5分放置

それでもダメならプロバイダーの問題かもしれないので電話してみる
あとはPCが壊れたのかもしれないし
574名無しさん:2010/09/22(水) 14:40:17 0
>572さん、
書き忘れていました。javaの更新は既に行っております。
あとはウイルスチェック及び再起動をしました。
現状、20回に1度、サイトが開けたりします。
575名無しさん:2010/09/22(水) 14:48:14 0
>>574
お使いのブラウザを書かれたほうがよいかと思います
576名無しさん:2010/09/22(水) 14:56:20 0
>573さん
モデムのコンセントやってきましたが、解決しないようです。
プロバイダーにはまだ連絡していなかったのでこれからかけてみる事にします。
577名無しさん:2010/09/22(水) 14:58:47 0
>>571
とっくにやってる事かもだけど
「ネットワークと共有センター」の問題のトラブルシューティングはやってみた?
578名無しさん:2010/09/22(水) 15:00:38 0
>575さん
失礼致しました。
ブラウザは「インターネットエクスプローラ」を使用しています。
579名無しさん:2010/09/22(水) 15:01:54 0
>>571
今朝からの現象だったら、システムの復元は?
580名無しさん:2010/09/22(水) 15:04:08 0
>>578
IE7 をお使いでしたらそのような不具合が報告されています
IE は最新のものをお使いください
581名無しさん:2010/09/22(水) 15:16:27 0
>577さん
やっていませんでした!
インターネットサービスプロバイダ(ISP)へのサインアップが必要に
なる場合があります。と言われ作業をしようと思いサインアップしようと
しましたが、「サービスパックはサポートされません。」といわれてしまいました。
582563:2010/09/22(水) 15:23:30 0
>>570 だめです 同じエラーが出ます
583名無しさん:2010/09/22(水) 15:40:39 0
血の腐った糞朝鮮人共は皆殺しにすべきだ!!!
584名無しさん:2010/09/22(水) 15:48:13 0
>579さん
システムの復元なんてものがあるんですね。知りませんでした。
試してみましたが、今回は駄目でした。

>580さん
そのような報告があるのですね。
残念ながら自分のPCではIE9がインストールできないので
IE8を現在インストールしています。またご報告させてください。
585名無しさん:2010/09/22(水) 15:52:21 0
ブラウザかえてみてみればソフトかハードかわかるよ
586名無しさん:2010/09/22(水) 15:59:13 0
>>582
SP3にはしてる?
587名無しさん:2010/09/22(水) 16:01:02 0
>>586
XPのSP3には開発者向けの物しか入ってないってしってる?
588名無しさん:2010/09/22(水) 16:02:29 0
>>584
IEの初期化はした?キャッシュ&クッキー、履歴など、インターネットオプションで
消せる物は全て削除。インターネットオプションの一番右のタブにたしか初期化できる
設定があったのでそこも初期化
589585:2010/09/22(水) 16:13:52 0
ブラウザかえる前に>>588だな
590名無しさん:2010/09/22(水) 16:22:52 0
584です。
無事に解決しました!!
IE7を消してIE8を入れたら問題なく動くようになりました。
皆様の助言のおかげです。
素人の私にもわかりやすく丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。
「2ch」に文章を書き込むのは初めてでしたが、相談して良かったです。

また何かにつまったら、ご相談させてください。
591スカイプバカ:2010/09/22(水) 16:49:40 0
質問なんですが、スカイプを使うたびにhddがどんどん埋まっていきます。
tapurなどは入れてません。
分かる方いましたら、教えていただけるとありがたいです。
ちなみにスカイプで一日平均6時間ほどの通話で日に1〜2GBほど埋まっていきます。
スカイプのバージョンは4,2,0,169です。
どのフォルダが埋まっていくのかが未だに解りません、
よろしくお願いいたします。
592592:2010/09/22(水) 16:51:53 0
ミスりましたごめんなさい。
質問なんですが、スカイプを使うたびにhddがどんどん埋まっていきます。
tapurなどは入れてません。
分かる方いましたら、教えていただけるとありがたいです。
ちなみにスカイプで一日平均6時間ほどの通話で日に1〜2GBほど埋まっていきます。
スカイプのバージョンは4,2,0,169です。
どのフォルダが埋まっていくのかが未だに解りません、
よろしくお願いいたします。
593名無しさん:2010/09/22(水) 17:06:48 0
ミョーに親切なエスパーが揃う時があるのが微妙に面白いw
594名無しさん:2010/09/22(水) 17:08:54 0
システムフォントにTerminalを使いたいんですが文字化けしてします
10ptなら大丈夫って書いてあるサイトが多いんですけど
Terminal選ぶとサイズ選ぶ欄が空白になって選べないですし
どうしたらできますか?
595名無しさん:2010/09/22(水) 17:22:07 0
名前欄の青や緑ッて何か意味アンの?
596名無しさん:2010/09/22(水) 17:24:11 0
緑が童貞
青が非童貞
597名無しさん:2010/09/22(水) 17:34:38 0
へ?
598563:2010/09/22(水) 17:35:31 0
>>586 SP3ですよ
599名無しさん:2010/09/22(水) 18:13:43 0
質問失礼します、windows7を使用しています
パソコン本体正面のUSBポートにUSB型子機、本体背面のUSBポートに有線マウスとキーボードを接続していました
新しく無線マウスを購入したので、USB型子機を引きぬいてレシーバとともに後ろのUSBポートに差し込みました

・マウスのポインタが動かなくなったり、動きが遅かったり動作が正常じゃない
・上記の原因を調べようとネットに接続したらやたらと遅い、ページが開かない

もしかして背面のUSBポートに移して使用したことが原因では?と思い、再度正面USBポートに差し込み
→マウス正常に動作、ネットの速度も速くなる

どうしてこんなことが起こるのか不思議です
背面USBポートがおかしいのでしょうか?それともこういう機器は正面USBポートに差すのが常識?
600名無しさん:2010/09/22(水) 18:45:13 0
単に距離と通信経路じゃないの?
601名無しさん:2010/09/22(水) 18:47:38 0
>>599
2.4GHz帯の無線マウスなんじゃね?
だったら無線LAN子機と干渉してるんだろうから離せばOKって現象だろ
602599:2010/09/22(水) 19:18:36 0
>>600
背面USBポートのがどちらかというと近いです

>>601
今はどちらも正面USBポートに着けていて(隣接してます)、正常に動いています
なので干渉ではないと思います
603名無しさん:2010/09/22(水) 19:37:24 0
>>602
じゃ背面ポートが糞なんだろ
604名無しさん:2010/09/22(水) 19:42:45 0
>>602
USB端子って結構簡単にダメになるよ
接点回復のクリーナーで清掃して復活するかもしれんし
物理的にダメになってるのかもしれん
605名無しさん:2010/09/22(水) 19:46:28 0
背面ポート全部ダメなの?
606名無しさん:2010/09/22(水) 19:48:20 0
USB延長コードで面までもってきて駄目なら背面ポート腐ってるよ
OKなら位置が問題だw
607名無しさん:2010/09/22(水) 19:52:39 P
まさか ワイヤレスレシーバーを真後ろとか
障害物越しに置いてるとか??

あと安物ワイヤレスキーボードとかは無線の状態悪かったりするね

パソコンとキーボード マウスの型番晒せ
608名無しさん:2010/09/22(水) 20:18:22 0
答えが分かる質問だと
上から目線で横柄な態度で仰々しく答える。

答えが分からない質問だと
なんだかんだと攻撃して
答えなくて済むようにしてその場を繕う。

匿名掲示板はクソですね。

  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
609名無しさん:2010/09/22(水) 20:24:03 0
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!
610名無しさん:2010/09/22(水) 20:30:49 0
真摯にこたえてるじゃないか?
611名無しさん:2010/09/22(水) 20:32:17 0
( ‘ -‘) でも可愛くない人には教えないことにしているの
612名無しさん:2010/09/22(水) 20:44:27 0
あの後出かけたので返事が遅れました

>>549
イーモバイルから接続してみたんですが
明日確認のためにプロバイダーに電話してみます

>>550
OSの再インストールも考えて
必要なものはバックアップを取ってやろうと思います

>>549-550
返答、ありがとうございます
613名無しさん:2010/09/22(水) 21:03:55 0
変なサイトダウンロードしてしまって
デスクトップに広告がでています。消しても消してもすぐ出てくる状態です。
どうしたらよいでしょうか?
614名無しさん:2010/09/22(水) 21:05:58 0
>>613
リカバリ
615名無しさん:2010/09/22(水) 21:06:09 0
リカバリー(OSのクリーンインストール)
616名無しさん:2010/09/22(水) 21:08:20 0
パソコンを投げ捨てろ
617名無しさん:2010/09/22(水) 21:10:43 0
ありがとうございます
早速試してみます
618名無しさん:2010/09/22(水) 21:14:22 0
すみませんがリカバリーいがいの方法はないでしょうか?
619名無しさん:2010/09/22(水) 21:14:27 0
ワオッ
620名無しさん:2010/09/22(水) 21:16:11 0
ありますん
621名無しさん:2010/09/22(水) 21:17:09 0
そのまま使っておまいらにウイルスばらまく
622名無しさん:2010/09/22(水) 21:44:23 0
FF14をやりたくてパソコンを買ったんですが、店員さんに勧めてもらったパソコンではまったく動きません
それで返品しようと思っていったら、そういう理由では無理といわれました
20万円以上だしたんですが、そういうものなのでしょうか
わたしはちゃんとFF14をやりたい、それが快適に動くパソコンがほしいといったのですが
623名無しさん:2010/09/22(水) 21:47:34 0
調べないで買うあなたが悪い
624名無しさん:2010/09/22(水) 21:48:24 0
>>622
最初からFF14したいって伝えたの?
625名無しさん:2010/09/22(水) 21:49:17 0
>>624
文盲はいらいらするからレスしないでくれ市ね
626名無しさん:2010/09/22(水) 21:51:23 0
店員もおまいも知識不足だったと
自業自得
627名無しさん:2010/09/22(水) 22:02:13 0
20万以上だしたPCのスペック出して見なよ
628名無しさん:2010/09/22(水) 22:07:31 0
>>613
今、目の前にお前さんのPCがあるなら直してやるんだけどなぁ。
とりあえずスタートアップに変なものがないか確認してみ。
システム構成ユーティリティーの方のスタートアップも。
629名無しさん:2010/09/22(水) 22:12:05 0
Athlon II X4 640ポッチった後に気付いた X4 605e買っとくべきだったか orz
630名無しさん:2010/09/22(水) 22:13:07 0
Athlon II X4 640ポッチった後に気付いた

X4 605e買っとくべきだったかな? orz
631名無しさん:2010/09/22(水) 22:51:34 0
571さんと同じような状況で悩んでいます。
今日買ったばかりのパソコンで一部のサイトを開けません。
(Windows7、IE8、javaインストール済み、ウィルスバスター2011、BTOパソコン)
特定のページを開こうとすると音が出て、「インターネットサイトhttp://〜を開くことができません。
操作は中断されました。」と言われ、IEがフリーズします。
開けないサイトは、たとえば
http://www.gigafree.net/media/me/movica.html
http://kakaku.com/pc/

です。価格.comはトップページは見れますが、項目別に分かれた先のページが見れないです。
他には個人のHPなどは見れないことが多いです。yahooやMSNのサイトは問題なく見れます。

同時に接続しているノートパソコンのほうでは見れるのでプロバイダーは関係なさそうです。
トラブルシューティングやウィルスバスター停止は試しました。
どうすればよいかアドバイスお願いいたします。
632名無しさん:2010/09/22(水) 22:58:01 0
>>631
おめでとうございます
最初にMSupdateしなかったばかりにウィルス感染です
633名無しさん:2010/09/22(水) 22:58:22 0
 マイクロソフトはいつまでWindowsXPをサポートするのかな?
会社で使用しているパソコンがセーフモードでしか起動しなかったりと、
使ってて怖いし、ほかで使っているWindows2000はサポート打ち切られたし。
 ここに書き込む方々の私見が聞きたい。
634名無しさん:2010/09/22(水) 22:58:23 0
文字をカタカナにするキーってF7以外ではどれですか?
635631:2010/09/22(水) 23:04:43 0
>>632
何のウィルスでしょうか?ウィルス検索では引っ掛かりません。
アップデートはインターネットにアクセスする前にしたと思います。
636名無しさん:2010/09/22(水) 23:04:44 0
F8 ただし半角
637名無しさん:2010/09/22(水) 23:09:06 0
638名無しさん:2010/09/22(水) 23:13:48 0
639名無しさん:2010/09/22(水) 23:13:53 0
わたしも631さんと同じ状況で悩んでいます
通常ブラウザ2ちゃんねるにアクセスできません
どうすればいいのでしょうか?
640631:2010/09/22(水) 23:19:26 0
いろいろググって解決しました。セキュリティレベルを高にしたら見れるようになりました。
>>638
ありがとうございました。
641名無しさん:2010/09/22(水) 23:19:52 0
>>633
Windows XP Service Pack 3は
マイクロソフトのサポートいつまでですか

2014年4月8日(米国時間) です。
642名無しさん:2010/09/22(水) 23:25:06 0
IEやめないのはIEにいいところがあるから?
643名無しさん:2010/09/22(水) 23:26:58 0
ie8 64bitは超絶早い
ほかのブラウザがくそ過ぎで、はっきりと違いがわかるほどに早い
644名無しさん:2010/09/22(水) 23:37:00 0
XPの俺には関係ない話か
今使ってるLunaScapeがよくないからIEいいなら乗り換えたかったけど
645名無しさん:2010/09/22(水) 23:41:14 0
>>643
FlashPlayer使えましたっけ?
646名無しさん:2010/09/22(水) 23:44:47 0
>>594もおねがいします
647633:2010/09/22(水) 23:54:24 0
>>641
 ありがとう。会社はサポートが切られる前に買い換えるのかな?
648名無しさん:2010/09/22(水) 23:57:12 0
エスパーじゃないからわからない
649名無しさん:2010/09/23(木) 00:03:36 0
エスパーじゃないなら答えるなよ糞野郎が!
650名無しさん:2010/09/23(木) 00:05:24 0
なんでもありだよ
2ちゃんは
651名無しさん:2010/09/23(木) 00:40:05 0
エスパーだけどわからない
652名無しさん:2010/09/23(木) 00:49:57 0
エスパーだけど恋したい
653名無しさん:2010/09/23(木) 01:01:00 0
♪ボクーらのボクーらの高卒エスパー
654名無しさん:2010/09/23(木) 01:07:20 0
.
655名無しさん:2010/09/23(木) 03:44:43 0
♪ボクーらのボクーらの軽率エスパー
656名無しさん:2010/09/23(木) 03:50:41 0
UPSについて質問です
今使っているPCが大体500W〜600Wぐらい使っているのですが、どれぐらいの物を買えばいいですか?
ブレーカーが落ちた時の非常用なので、1分〜2分持てば十分です
657名無しさん:2010/09/23(木) 04:02:53 0
UPSによってはWindowsを非常時強制終了できる機能をもつ
だからあなたのマシンを休止状態もしくはシャットダウンする時間より長くなければ意味がない
最低でも30分〜ぐらいが普通 ただし常時通電なので劣化して段々保持時間は短くなる
通常1年ぐらいで中の蓄電池交換となる
658名無しさん:2010/09/23(木) 04:11:52 0
>>656
その1.2〜1.5倍が目安

参考までに
「UPSの選定方法」
ttp://www.omron.co.jp/ped-j/dengen/product/ups/select.htm
659名無しさん:2010/09/23(木) 04:40:16 0
マザボ交換につき解らない事があったので質問させて頂きます。
ASUS P5K-SEからASUS P6X58D-Eに換装する予定なのですが
ata3.0gとsata 6.0 gの互換性は有るのでしょうか?
660名無しさん:2010/09/23(木) 04:47:16 0
HDDの互換性はあるよ
ただ今使ってるHDDをそのまま載せ替えても動く訳ではないけど
661659:2010/09/23(木) 04:59:02 0
現在CPUがE6850なのですが、Q9650に換装するか
i7 950に換装するかで検討しておりまして
Q9650ですとそのまま差し替えるだけなのですが
i7 950ですとマザボの交換が絶対条件でついて来ます。
Q9650の方が簡単なのですが、今後の事を考えると
i7 950も捨てがたく・・・。
HDDをそのまま載せて使えないとはどういった事なのでしょうか?
662名無しさん:2010/09/23(木) 05:20:53 0
>>659
P5K-SEにシステムドライブとして付いてるHDDならP6X58D-Eに付け替えてもWin起動しねぇよって話じゃね?
つ〜かお前がこれからやろうとしている作業内容上それくらい察しろ
CPUの件は好きにしていい
663659:2010/09/23(木) 05:35:25 0
>>662さん有難う御座います。
HDD換装したのち、win再インスコしろよって事ですよね
その辺に関しましては、OSそのままマザボ交換的なHPがあったので
参考にしてみたいと思います。

664名無しさん:2010/09/23(木) 06:41:55 0
>>663
プラス、認証作業な
665名無しさん:2010/09/23(木) 06:51:43 0

         ,,.. -──- 、,
      ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、        >>608
    ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
   /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
  /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
 i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、  /     /
 | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
 l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
 l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/   l'ヽ;、  こいつ2ちゃんの書きこみ
  i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   / i_\
  i:::i. `'‐,ゝ    i"     '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    信じてるよ
   !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
   l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
   |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
   !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_:::::::::::::::::  /
  i:::::/  i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
666名無しさん:2010/09/23(木) 07:16:03 0
>>608
その通りだ
匿名掲示板なんてクソだ
いちいち書くような事でもないんだが・・・

それともお前は2chに何かを求めてたのか?
667名無しさん:2010/09/23(木) 07:27:16 0
パソコンを新しく買い換えようと思っています。
下取りに出すよりもヤフオクに出すほうが多少は高く売れると思うのですが、
その際に必ずしておく必要があるのは何でしょうか?
リカバリーだけで良いのでしょうか?
668名無しさん:2010/09/23(木) 07:30:25 0
バカめ コノクソパソコン買いやがれ と注意事項に入れておけばOK
669名無しさん:2010/09/23(木) 07:33:42 P
>>667
おいらは、リカバリーの前に、米国国防省規格でHDDをシュレーダーしてからオクで売った。
670名無しさん:2010/09/23(木) 07:34:27 0
>>668
そう記載できれば良いのですが。
671名無しさん:2010/09/23(木) 07:35:22 0
>>667
売り物がPCってだけで聞きたいのはヤフオクルールじゃねぇか
ヤフオクで聞けばいんじゃね?
672名無しさん:2010/09/23(木) 07:35:47 0
信じる信じないは勝手だ
ここにいるのは悪意ある回答者ばかりじゃない
しかしそれを判断できるだけの判断力がなければ2chに来るべきではない
質問する場所や、安易に質問する行動、つまり横着した分は自分でそのツケを支払う運命にある
ただそれだけのことだ
673名無しさん:2010/09/23(木) 07:43:46 0
>>671
そうですね。
ただ、他の人に渡すので個人情報削除はリカバリーしておけば大丈夫なのかと思いまして。
674名無しさん:2010/09/23(木) 08:31:33 0
質問です。
サイトによって、テーブルだとリンク先が表示されなくなってしまいました。
例えば2chですと、インデックスの画像しても反応しない、
メニューをクリックしても右側に表示されないなどです。
テーブルでもちゃんと反応してくれるサイトもあります。
数週間前からなので、何が原因でこうなってしまったのかわかりません。
どうすれば直るでしょうか?使用しているのはXPでIEです。
675674:2010/09/23(木) 08:32:34 0
画像しても→画像をクリックしても です。
676名無しさん:2010/09/23(木) 08:49:32 0
リカバリ
677名無しさん:2010/09/23(木) 08:56:54 0
オクで売り払う
678名無しさん:2010/09/23(木) 09:02:05 P
>>673
だから、米国国防省規格でHDDをシュレーダーしてからリカバリーしたら?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E5%9B%BD%E9%98%B2%E7%9C%81%E8%A6%8F%E6%A0%BC+HDD&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
679名無しさん:2010/09/23(木) 10:32:37 0
ゲアハルト・フリッツ・クルト・シュレーダー(Gerhard Fritz Kurt Schroder, 1944年4月7日 - )は、ドイツ連邦共和国の政治家。
680名無しさん:2010/09/23(木) 11:17:46 0
Ctrl + Alt + Del 押しても、Ctrl + Shift + Esc押しても、タスクマネージャーが起動しません。
タスク バーの空白の領域を右クリックし、タスク マネージャを起動ってのも選択出来なく(非アクティブ)なってます

原因と対策は何がありますか?

Win7 64Bit
681名無しさん:2010/09/23(木) 11:20:44 0
taskmgrってファイル名を指定して実行からやってみよう
7にあるのか知らないが
682名無しさん:2010/09/23(木) 11:34:42 0
>>681
Win7でもtaskmgrのままだよ
683名無しさん:2010/09/23(木) 11:37:24 0
やったーー!
684名無しさん:2010/09/23(木) 11:57:03 0
インタ-ネットで違うサイトに移動するたびに新しいウィンドウを開いてしまいます。

「新しいウィンドウで開く」を押したりCtrlを押しながらクリックしたりなど
特別な操作はしていないです
どーしたらいいのでしょうか?
685名無しさん:2010/09/23(木) 11:57:27 0
>>684
向こうで答えた
686名無しさん:2010/09/23(木) 13:52:57 O
今、某家電にPCを下見に来たらゲートなんとかってメーカーのPCが
安値で売ってたけど聞いた事がありません。
機器トラブルが多いとかアフターサービス等々は大丈夫でしょうか?
もう少し\出して国内メーカーを探した方がいいですか?
687名無しさん:2010/09/23(木) 13:54:35 0
メーカーの評判も調べられないなら買うな
どうせ不調になっても「自分の知らないメーカーだから…」とか言うだろ
688名無しさん:2010/09/23(木) 13:58:29 0
gatewayは日本じゃそれほど有名じゃないけど、欧州ではトップブランドのメーカー
サポート、品質、安定性のどれをとってもNo.1ブランドで、
ゲーマーはここ以外のパソコンでゲームしていると笑われてしまうほど
ちなみにデルのエイリアンシリーズを使っていようものなら、おまえいくらデルからもらってるんだよって笑われてしまう
それくらい安定性の高いメーカー
689名無しさん:2010/09/23(木) 14:01:30 0
>>686
ゲートウェイは結構老舗。今の若いもんは知らないのか・・。
昔は、ホルスタイン牛のマークで、COMPAQやIBMと
時勢を謳歌してた。今は、この2つはPCから撤退したがな。

DELLとかマウスとかの新興と違うから、ある程度信用でき
るんじゃないか。
690名無しさん:2010/09/23(木) 14:04:22 0
グラボ(RADEON HD 5770 )買おうと思うんだけど、
写真見ると、ブラケットの高さが通常の倍くらいあるように見えるんだけど、取り付けることができるんでしょうか?

グラボ
http://kakaku.com/item/K0000084597/
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000084597.jpg
691名無しさん:2010/09/23(木) 14:08:57 P
>>690
おまえのロープロファイルパソコンじゃ無理やでw
692名無しさん:2010/09/23(木) 14:09:24 0
>>690
PC情報なしでは...
693名無しさん:2010/09/23(木) 14:09:50 0
694名無しさん:2010/09/23(木) 14:10:05 0
>>690
2スロットの空きが必要になる。
PCIexpress×16の上に1スロット空いてればOK。
695名無しさん:2010/09/23(木) 14:11:35 0
>>690
いける
いけなかったら買ったあとに考えればいい
696名無しさん:2010/09/23(木) 14:18:14 0
>>694
空いてます。

スロットカバーとスロットカバーの間に0.5pほどの区切りがあるんだけど、
上手く収まるようにできているってことですよね?
697名無しさん:2010/09/23(木) 14:24:01 0
>>696
2スロット占用のグラボはいまや主流。
ATX規格のケースなら問題なし。
698名無しさん:2010/09/23(木) 14:25:07 0
そうなんですか。
ありがとうございます。
早速注文します!
699名無しさん:2010/09/23(木) 14:37:40 0
>>693
Vista&core2Qoad を選択するあたり、なかなか渋いな。
700はぁ?:2010/09/23(木) 16:10:15 0
Vista&core2Qoad www
701名無しさん:2010/09/23(木) 16:13:44 0
超初心者です
最近パソコンとipod touchでのインターネットがスムーズに出来ませんどうすればいいですか?
702名無しさん:2010/09/23(木) 16:32:00 0
「インターネットがスムーズに出来ません」の内容を
もうちょっと他人にわかるように具体的に詳しく
703名無しさん:2010/09/23(木) 16:35:59 0
インサートがスムーズに出来ません
704名無しさん:2010/09/23(木) 16:38:25 0
まず服を脱ぎます
705名無しさん:2010/09/23(木) 16:39:53 0
701です
>>702
サイトに繋ぐのに時間がかかります
半年前くらいから調子が悪いです
ipod touchだとhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY7PfqAQw.jpg
706名無しさん:2010/09/23(木) 16:41:39 0
(‘ -‘ ) ・・・
707名無しさん:2010/09/23(木) 16:51:03 0
質問させていただきます。windows7での質問です。
PCをある程度付けっぱなしで放置しているとブルースクリーンの0x000000F4が出ます。
それと同じ原因かは分かりませんが、DVDマルチドライブ、無線LANのクライアントマネージャーも使えなくなり
ハードウェアマネージャーで表示されません。!マークではなくまったく未表示状態です。
708名無しさん:2010/09/23(木) 16:56:58 0
丁寧なご報告、ご苦労様でした
709名無しさん:2010/09/23(木) 16:58:22 0
>>707
HDDの故障っぽい。
HDD乗せ替えてリカバリすれば出なくなるかも
710名無しさん:2010/09/23(木) 17:18:17 0
>>705
契約回線とルータのセキュリティの種類は何?
711名無しさん:2010/09/23(木) 18:29:38 O
友達にもらったPCでタイピングの練習してるんですが、
ローマ字入力、かな入力のどちらをマスターすべきですか?
712名無しさん:2010/09/23(木) 18:30:42 0
ローマ字だろ
713名無しさん:2010/09/23(木) 18:34:56 0
ローマ字かな
714名無しさん:2010/09/23(木) 19:00:11 O
>>712
>>713

ありがとうございます。
ローマ字で頑張ります。
715名無しさん:2010/09/23(木) 19:24:27 0
インタ-ネットで違うサイトに移動するたびに新しいウィンドウを開いてしまいます。

「新しいウィンドウで開く」を押したりCtrlを押しながらクリックしたりなど
特別な操作はしていないです
どーしたらいいのでしょうか?

バージョンはIE8です
716名無しさん:2010/09/23(木) 19:28:57 0
そのネタ飽きた
次の考えてくれ
717名無しさん:2010/09/23(木) 19:33:48 0
私の場合 秋葉原で違う店に移動するたびに新しいパソを欲しくなってしまいます

・・って違うね タブの設定を新しいタブで開くに変更すればOK
これってマルチな釣りか? 何回も見たような質問の気がする
718名無しさん:2010/09/23(木) 19:38:14 0
という自演
719名無しさん:2010/09/23(木) 19:42:08 0
てかまじで>>715誰か答えて...。
720名無しさん:2010/09/23(木) 19:43:06 0
>>719
インターネットオプション>詳細設定タブ>リセット
721名無しさん:2010/09/23(木) 19:46:22 0
ツール→インターネットオプション→全般タブより
タブという項目の設定→タブブラウズの設定
でいいんじゃない?
722名無しさん:2010/09/23(木) 19:48:52 0
>>721
それレスしても無視されたよ
723名無しさん:2010/09/23(木) 19:49:53 0
パソコン初心者総合質問スレッドPart1943
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1284676208/624

624 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 12:12:30 ID:???
インターネットオプション>全般タブ>タブの「設定」で
タブブラウズを有効にしてないとか?
ブラウザも秘密だし適当なんだけどね
724名無しさん:2010/09/23(木) 19:58:23 0
>>723やってみたが変わらなかった
725402:2010/09/23(木) 20:00:27 0
すいません今日新しいDVDドライブとコード買ってきたんですが
取り付けてもやはり認識しないです
Pioneer DVR-118Lです
デバイスマネージャに表示すらされてません
BIOSの初期化もしてみましたが認識しません
どうしたら認識してくれるでしょうか?
726名無しさん:2010/09/23(木) 20:02:15 0
>>725
電源ケーブルを刺し忘れてるんじゃね?
727名無しさん:2010/09/23(木) 20:04:46 0
>>724
ポップアップの発生時を常に新しいタブで開くでやってみ>>724
728402:2010/09/23(木) 20:04:59 0
>>726
幅が広くて平たいほう(IDE?)と
電源から出てるほう2本接続しています
スイッチ押すと開きはするのですが認識しないです
729名無しさん:2010/09/23(木) 20:07:36 0
マザー側に別のPATAのコネクタがあればそっちにつないでみ
あとまさかとは思うけどマスター/スレーブのジャンパーはちゃんと設定してるよね?
それでダメならマザー側のPATAのコントローラがお亡くなり。合掌
730名無しさん:2010/09/23(木) 20:09:25 0
USBに何かしら挿すと瞬間で電源が落ちてしまい、外付けのドライブ等が使えなくて非常に困っているのですが
これはもうどうにもならんでしょうか
731名無しさん:2010/09/23(木) 20:10:26 0
>>727どーやってやるの?
732名無しさん:2010/09/23(木) 20:10:39 0
>>730
機器側に問題があるんじゃないの?
もしくはケーブルの断線とか
そうじゃなければハードウェアだから修理
733名無しさん:2010/09/23(木) 20:14:35 P
734名無しさん:2010/09/23(木) 20:14:44 0
>>732
単に供給電力が足りてないだけだろ
おまえは脳みそ足りてないみたいだが
735名無しさん:2010/09/23(木) 20:15:38 0
>>725
>>729と同じで俺もジャンパだと思うぞ

>>730
電源容量不足じゃね?
他のUSB機器付いてたら外す
もしくは電源ユニットお取り替え
電源内蔵型外付けUSB接続HDD使ってみればいんじゃね?
736名無しさん:2010/09/23(木) 20:16:05 0
SATAなら普通いっぱいコネクタあるから助かっただろうな
737名無しさん:2010/09/23(木) 20:17:39 0
そうなのか 部外者だが勉強になるな
電力不足でCD読み込まずトレイだけ開くなんてあるんだ
738名無しさん:2010/09/23(木) 20:19:50 0
BIOSで認識してるのか?
739名無しさん:2010/09/23(木) 20:20:41 O
>>737

740名無しさん:2010/09/23(木) 20:23:33 0
立ち上げると起動自体はするんですが画面にバグったような線が走ったり
起動時に出てくるアルファベットが別のアルファベットになったりします。
そのまま進めるとようこそ画面まで行かず勝手に再起動され
正式に立ち上がらなかった為セーフモードにするかどうかの画面がになります。
そこでセーフモードを選ぶとデスクトップ画面までは進めますがやはり画面が細かくバグってます。
これはグラボに原因があるんでしょうか?それともCPUやBIOSの問題なのでしょうか?
BIOSの初期化とグラボ、メモリの抜き差しは試しましたが改善しません。
使用OSはXPです。
741名無しさん:2010/09/23(木) 20:23:48 0
>>730
そのUSBポートがPC本体のものなのか、USBハブ(その中でもACアダプタ付なのか無しなのか)のものなのかはわかりませんが、
PC本体の場合でも、一部のマザーボードという基盤パーツの中には、USBへの電源供給に異常があるものがあります。
本体の型番などがわかれば「もしかしたら」特定はできるかもしれませんが…
742名無しさん:2010/09/23(木) 20:24:58 0
>>737
お前はログの見直しをお勧めする
ちなみに電源容量不足で光学ドライブに不具合出た場合

×電力不足でCD読み込まずトレイだけ開く
○電力不足でWin起動しないがトレイだけ開く

ってのはある

>>740
BIOSじゃね?
743名無しさん:2010/09/23(木) 20:25:31 0
>>740
マザーボードがお亡くなりになりたいそうです
744名無しさん:2010/09/23(木) 20:26:48 0
>>742
一応ボタン電池を抜いてBIOS初期化を試してみたんですが変化なしでした

>>743
マザボですか?
マザボそのものを買い換えればいいということでしょうか?
745740:2010/09/23(木) 20:27:33 0
すいません名前欄抜けてました
744=740です
746名無しさん:2010/09/23(木) 20:30:47 0
>>740

でも起動の瞬間ならBIOS マザーなのか
いやこれも電力不足あるだろw
747740:2010/09/23(木) 20:33:36 0
>>746
電力ですか
2年ほど使ってて急にこういう現象になったんでちょっとびっくりしてます
BIOS画面(?)なのか、ロゴみたいなマークの画面は通過できてます
もちろんその画面もモザイクがかかったような感じですが
748名無しさん:2010/09/23(木) 20:33:54 0
要は経年劣化のパソコンの故障原因なんて自分以外検証確認のしようがないってことだ
当然だがな
749名無しさん:2010/09/23(木) 20:34:02 0
>>740
俺がそのパターンに陥ったらマザーとCPU変えてOSインスコし直す
750名無しさん:2010/09/23(木) 20:36:17 0
電源ぐらい予備で転がってないの?
マザーとCPUかえるなら新品買うのと同じだよ
751740:2010/09/23(木) 20:36:18 0
>>748
自分でもこれは言葉で説明するのが難しいと感じたので
このスレにやってきた次第です

>>749
マザーとCPUですか・・・
2年前の物がまだ売ってるかなぁ・・・
752740:2010/09/23(木) 20:37:29 0
>>750
それが転がってないんです
前のPCは田舎に置いてきてしまって、東京に出てきてすぐ買ったものですから・・・
753402:2010/09/23(木) 20:37:30 0
ジャンパピン3箇所試してみたんですがやっぱりどれも認識しませんでした
いくつか入れてた仮想CDソフトが悪いのかと思い
アンインストールしましたが変わらず・・・
754名無しさん:2010/09/23(木) 20:39:35 0
XPパソコンがどんどん壊れてるんだけど、MSはソニータイマーならぬMSタイマーをこっそり仕込んでるのかな
755名無しさん:2010/09/23(木) 20:40:17 0
>>753
biosでは認識してるのかよ?
756402:2010/09/23(木) 20:43:00 0
>>755
BIOSで認識されてるかはよくわからなくて
どこ見たら書いてありますか?
757名無しさん:2010/09/23(木) 20:44:01 0
電源いれた瞬間からロゴのところで デリートキーおせ
もしくはF2とか マニュアルや画面に出るだろ
758名無しさん:2010/09/23(木) 20:48:15 0
>>756
ドライブは開閉するんだし、ドライバ削除しちゃっただけなんじゃね
http://pctrouble.lessismore.cc/running/unrecognized_dvddrive.html
759名無しさん:2010/09/23(木) 20:48:52 0
>>732 >>734 >>735 >>741
お答えありがとうございました
電源の劣化が原因みたいですね。9年前のPCなので……どーしたものか
760名無しさん:2010/09/23(木) 20:49:17 0
>>409をスルーしてぬけぬけと>>756書くあたり、釣り臭いな
761402:2010/09/23(木) 20:52:24 0
>>757
BIOS初期化は調べたらすぐにわかったんですが
認識の方法はどれ選べばいいのかわからなくて
ちょっともう1回みてきます
>>758
そのレジストリの削除は最初に試したのですが認識しませんでした
今もレジストリにその項目は残ってないです
>>760
いやよくわからなかったんで壊れてるんだなと思って
今日新しいの買ってきたんです
762名無しさん:2010/09/23(木) 20:53:09 0
9年前UBBあったかどうかを考えたけど、あった気がするわ
1.0だけど
763名無しさん:2010/09/23(木) 20:57:00 0
>>762
ごめん、今調べたら8年前だった
コンパックの業務用
764402:2010/09/23(木) 20:57:24 0
IDE チャンネル4 MASTER Pioneer DVD〜
っていう項目見つけました
これ多分BIOSで認識してるんですよね?
765名無しさん:2010/09/23(木) 21:06:17 0
>>740
マザーボード上の大き目のコンデンサの液漏れを確認、
無ければコンデンサの底部(頭部?)を触診。
熱があたる場所のコンデンサは最短で2000時間で逝くよ。
766名無しさん:2010/09/23(木) 21:17:12 0
認識してるならOSディスクいれてリカバリ出来るだろ
BIOS画面でCDドライブ1stにしてやり直せw
それみるとWINDOWSXP走らさなきゃ読み込むんならそれが一番早い
767名無しさん:2010/09/23(木) 21:19:15 P
>>740
マウスとかの安物パソコンか?

機種名とOSとかの環境晒せよ 一応
768402:2010/09/23(木) 21:22:37 0
>>766
それは何回か試していたのですが
OSのインストールディスク入れてEnter連打していても
読み込む音だけして普通にwindowsが起動してしまいます
769名無しさん:2010/09/23(木) 21:25:49 0
いやCDから1stブーストするようにBIOSでかえてないと
HDDからWINDOWS立ち上がると思うけど
770402:2010/09/23(木) 21:29:58 0
>>769
それは変えてあります
Boot CD と出てくる時にEnter押しても連打してても
CD読み込む音だけしてWindowsが立ち上がります
3回くらい試しても同様でした
771名無しさん:2010/09/23(木) 21:34:01 0
>>402
CDからbootするlinux(puppyとか)を準備して、HDDを外して起動したらどうかね?
それで起動できるならOSのインストールディスクとやらがあやしい。
772402:2010/09/23(木) 21:38:23 0
>>771
linuxは買ってないのでwindowsしかありません
Windows XP Media Center Edition 2005 というOSです
マイクロソフトのプロダクトキー付いたシールも貼ってある正規品です
773名無しさん:2010/09/23(木) 21:43:42 P
>>772
本屋にいったらlinux 収録してる雑誌とかもあるから、
すぐ試したいなら速攻で行って来い
23:00ぐらいまで開いてる本屋はあるだろ
774名無しさん:2010/09/23(木) 21:44:17 0
CDも同時に故障するとかデータ消えるのはちと考えづらいから
それはないだろう
775名無しさん:2010/09/23(木) 21:45:04 P
>>772
節子 それOSやない、ただのmsのアプリや
776名無しさん:2010/09/23(木) 21:48:05 0
でDVD パイオニアは新品だw
手順が間違ってないなら、残るは配線とマザーかw
(もとのDVDドライブに戻しても認識されてるんだろうな)
777402:2010/09/23(木) 21:53:57 0
>>773
linuxとかよくわからなくて
どれをどうしたらいいんでしょう?
>>775
多分OSだと思います
オレンジ色のメッキしたディスク2枚のやつなので
>>776
元のDVDドライブもBIOSで見たら認識してました
778名無しさん:2010/09/23(木) 21:54:36 P
BIBLONB70S使用4年目です。
異音がするので、HDDからかと思いHDDを取り出した状態で起動したのですが
やっぱり異音がします・・・。ファン?なんかパソコンの右上のほうから鳴ってる感じで
ジーーーーっという音が頻繁に・・・壊れる前兆なのでしょうか?
分解してファンを取り出してみたのですが別に埃だらけとかそういうことも
ありませんでした・・・音が気になってしかたないです。けっこう大きなジージー
いう音です。ファンのほかにどこから出てる可能性がありますでしょうか?
もうすご壊れるのでしょうか?
779名無しさん:2010/09/23(木) 21:54:38 0
>>772
他のCDドライブとかないの?
デバイスマネージャーで認識しないなら
そのCD/DVDドライブ死んでる可能性が高いな
780名無しさん:2010/09/23(木) 21:55:49 0
もとに戻して復元ポイントでドライバ復活とかないか?
その故障する前の地点でさ
781402:2010/09/23(木) 21:56:20 0
>>779
壊れたと思ったけどBIOSで認識してるのが1個と
今日新品で買ってきた1個があり
どちらを繋いでもデバイスマネージャーには何も出ません
新しいハードウェアの追加でも検出されません
782402:2010/09/23(木) 21:58:21 0
>>780
以前、windowsの軽量化というのやった時に
復元ポイント取らないようにしてしまったので
残っていませんでした・・・
783名無しさん:2010/09/23(木) 22:02:43 0
>>781
レジストリのバックアップ取って、システムの復元は試してみた?
784名無しさん:2010/09/23(木) 22:03:59 0
>>778
そのうち直るよ
785402:2010/09/23(木) 22:05:14 0
>>783
復元のポイントが残っていません・・・
786名無しさん:2010/09/23(木) 22:07:29 0
>>785
XP → Vista のアップグレードで一番ハマッたのは DVD ドライブの認識 :: Drk7jp
http://www.drk7.jp/MT/archives/001180.html

CD へのアクセスの問題の原因となる可能性のある UpperFilters レジストリ値および
LowerFilters レジストリ値を手動で削除する

警告 : レジストリ エディタまたは別の方法を使用してレジストリを誤って変更すると、
深刻な問題が発生することがあります。最悪の場合、オペレーティング システムの
再インストールが必要になることがあります。マイクロソフトは、レジストリの変更に
より発生した問題に関しては、一切責任を負わないものとします。レジストリの変更は、
自己の責任において行ってください。


これやってダメだったって事は
レジストリ操作で間違えたか BIOS設定が正しくないんじゃないの??
787名無しさん:2010/09/23(木) 22:08:22 0
外付けDVDドライブ買ってくればよかったね
そんなXP機専用の故障あるのかよ CDブートしないとかさ
 OS2枚の順番間違ってないかい?
788名無しさん:2010/09/23(木) 22:12:55 0
(DVDドライブ認識しない)でググッタ?いくらでも解決策でてんじゃん
789402:2010/09/23(木) 22:16:09 0
>>786
UpperFilters レジストリ値および
LowerFilters レジストリ値を手動で削除する
これをやって現在もこの2つのレジストリは残っていません

>>787
試しにディスク2でやってもだめでした

>>788
ググって試していましたが
色々試してもだめだったので教えて貰いにきました
790名無しさん:2010/09/23(木) 22:18:34 0
色々試した=めんどいからやってない
791402:2010/09/23(木) 22:20:57 0
>>790
他に見つからないまで試したので
792名無しさん:2010/09/23(木) 22:21:53 0
いやCDブートしないのがおかしいわけよ
OSディスクは損傷してる可能性低いわけだしね

CDブートしないでググればいけるかもよ
793名無しさん:2010/09/23(木) 22:23:15 0
セキュリティソフトが勝手にkeygeneを削除しちゃったんですが
どうすればいいですか?
794名無しさん:2010/09/23(木) 22:23:59 0
セキュリティソフトが勝手にkeygeneを削除しちゃったんですが
どうすればいいですか?
795名無しさん:2010/09/23(木) 22:25:19 0
割れ発言は禁止の方向でお願いします
796名無しさん:2010/09/23(木) 22:26:04 0
>>770 を読む限り、CDからブートしようとして(読み込もうとして)いるけど、リトライしたあげくに
出来ずにHDDからブートしている・・というように読めたんだが(CDから読む音はしてるってことだし)
そうだとしたら他のブータブルメディア(LinuxのBootCD)とかで試すのが先じゃないの?
797名無しさん:2010/09/23(木) 22:26:58 0
>>793,>>794
大事でもないことを2回も言うなよ
798名無しさん:2010/09/23(木) 22:27:40 0
冗談ではないです
keygeneが無くなっちゃったんです
799名無しさん:2010/09/23(木) 22:33:06 0
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事

 ・明らかに黒い質問
800名無しさん:2010/09/23(木) 22:46:44 P
>>784
ほんとですか?(;´Д`)マジで困ってます・・・。
801名無しさん:2010/09/23(木) 22:47:54 0
>どうすればいいですか?

あきらめろ。
間違っても2chで「どうすればいいですか?」なんて質問するんじゃないぞ。
802名無しさん:2010/09/23(木) 22:57:41 0
OSをアロケーションユニットサイズを
64kでフォーマット・インストールするにはどうすればいい?
ちなにに、それはちゃんと意味がある?早くなるとか。
803名無しさん:2010/09/23(木) 23:07:58 0
>>802
お前の禿げ頭を 1cm平方で区切るのと 1mm平方で区切るのでは、
1mm平方で区切る方がより細かく植毛チェック出来る。
1cm平方で区切ると管理数が減るので チェックする速度は速くなるが、
キメの細かい肌のダメージチェックや回復が出来なくなる、
速度を選ぶか 管理単位を細かくするかはググって最適値を決めろ。

システム領域を含んだドライブではやるなよ
804名無しさん:2010/09/23(木) 23:13:21 i
>>803
よくもまあ、そこまで質問と全く関係無いレスできるな。
さすがエスパーw
805名無しさん:2010/09/23(木) 23:17:03 0
ID末尾の i って何?
806名無しさん:2010/09/23(木) 23:17:45 0
>>803
(‘ -‘ ) ナイスアドバイスよ!薄ハゲ
807名無しさん:2010/09/23(木) 23:18:26 i
>>803
前半のハゲレスは誰も聞いていない。
というか質問見ればわかっている前提というのはわかる。
OSと言っている時点でシステム領域の話なのに
関係の無いハゲレスに多くを費やしたのは
自分が単にその例えがうまいと思い込んでいて
それ使いたかっただけちゃうんかw
808名無しさん:2010/09/23(木) 23:20:57 0
今頃 全分解して CDブート うまくいってるんだろうなw
809名無しさん:2010/09/24(金) 00:20:25 0
>>806
去ね
810名無しさん:2010/09/24(金) 13:37:05 0
811名無しさん:2010/09/24(金) 16:33:46 0
質問です
パソコンの殆どのプログラムでメニューバーなどの後ろに(U)とか(A)とかついていますが
あれはどういう意味があるのでしょうか?
812名無しさん:2010/09/24(金) 16:38:19 0
マウス使わずキーボードだけで操作出来る alt A
813名無しさん:2010/09/24(金) 16:41:07 0
>>811
例えば JaneStyleで [alt]キー 押しながら Hキーを押してみれ
ヘルプ関連のドロップダウンメニューが下りてくるから。

マウスでも操作できるけど キーボードから操作する場合の表示です
814名無しさん:2010/09/24(金) 17:03:27 0
815名無しさん:2010/09/24(金) 17:16:21 0
>>812-813
ありがとう御座います
ずっとctrlで使うショートカットキーだと思っていて、何で使えないんだろうと悩んでいました
altキーだったのですね。本当にありがとう御座いました
816805:2010/09/24(金) 17:38:13 0
触れちゃいけなかったの?
817名無しさん:2010/09/24(金) 17:56:25 0
最近サイトが新しいウィンドウで開くんだけど
どーしたらいいですか?
IE8です
818名無しさん:2010/09/24(金) 18:02:48 P
>>817
既出
819名無しさん:2010/09/24(金) 18:04:30 0
sorry
誰も答えてくれないんだよ
820名無しさん:2010/09/24(金) 18:05:40 0
>>816
iPhoneからのカキコだけど2ch初質板系の質問だからねぇ
821名無しさん:2010/09/24(金) 18:07:20 0
>>819
質問する場所が悪いからだ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1273726990/
822名無しさん:2010/09/24(金) 18:09:43 0
>>821
thank you
823名無しさん:2010/09/24(金) 18:38:35 0
>>820d
なるほど!そういう事!
iPhoneってそんなに自己主張強いのねw
824名無しさん:2010/09/24(金) 18:56:59 0
windowsXP 32bit SP3 の入った2.5incをデフラグしようとノートから外して
windows7 Pro 64bitに接続しDefragglerというツールでデフラグを行おうとすると
動きません、HDDのエラーチェックを行おうとしても進みません
ノートに戻して同じソフト、同じことをやるとできるのですがこれは64bit環境だからでしょうか?
825名無しさん:2010/09/24(金) 19:01:28 0
管理者権限でアクセスできないから、デフラグもできないんじゃね
826名無しさん:2010/09/24(金) 19:03:23 O
落雷の影響か、ネットに繋がらなくなった
私(女子高生)が家にいない間にNTTがモデムをなおしに来たらしく、家にある3台のPCの内2台は繋がるようになったんだけど、私のはダメ
どこが壊れたの?
827名無しさん:2010/09/24(金) 19:06:00 0
知らん。修理したNTTに聞け。
828名無しさん:2010/09/24(金) 19:07:40 0
>>825
うーん、繋ぐと一応一定の部分は観覧出来るのですがコピーをかけたりしようとすると
確かに権限出ますね、しかしHDDエラーチェックすらできないのは管理者関係ないと思うんだけどなあ
829名無しさん:2010/09/24(金) 19:11:42 0
>>828
システムファイルも適当に並べ替えるからやらないほうがいい
830名無しさん:2010/09/24(金) 19:14:17 0
>>829
うーん、どうしてこういうレスする人がいるのかな
理由を聞いてるのに、やらない方がいいってバカですか?
日本語理解できない人はいるものです
831名無しさん:2010/09/24(金) 19:23:09 0
じゃぁ、質問にだけ答えよう。

>これは64bit環境だからでしょうか?

違う。
832名無しさん:2010/09/24(金) 19:47:36 0
CPUはC2DQ6600 メモリ6G(Vsuiteで管理外は仮想メモリ) グラボgefoce9500GT
普段はCPU使用率1%〜3%なんですが、
デュアルディスプレイを使っていてメインじゃないほうのモニターにゲーム画面やら動画を移動すると
CPU使用率が20%〜30%までやけに上がってしまいますカクついたりもたまにします。
グラボを最新の物にすると症状は改善されますか?
833名無しさん:2010/09/24(金) 20:57:11 0
FAT32とntfsってどっちが速いの?
834名無しさん:2010/09/24(金) 21:11:22 0
助けてください
QuickTimeのアンインストールができません。

MOV形式の動画の再生がしたくてQuickTimeをインストールしようとしたのですが、
インストール中に『インストール中にエラーが発生しました』と表示され
インストールに失敗しました。

ググって調べると古いQuickTimeが残ってる状態でインストールしようとすると
アンインストールに失敗して 削除もインストールも出来なくなるようです。

ググっていろいろ調べてみたのですが、
QuickTimeのバージョンごとにアンインストール手順が違うらしく、
プログラムの追加と削除委でも 強制アンイストールソフトでも削除出来なくなりましtら。
どうにも手に負えないのでどなたか助言をいただけますと助かります。
OSはXPです よろしくお願いします
835名無しさん:2010/09/24(金) 21:29:58 0
どうしようもなくなったら、これだな
Windowsインストーラ起動時のエラーを解消する
(Windows Installer Clean Up)
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/699winicu/winicu.html
836名無しさん:2010/09/24(金) 21:32:19 0
837名無しさん:2010/09/24(金) 21:34:49 0
838名無しさん:2010/09/24(金) 22:50:54 0
>>814
誰か仙石由人をやれ!
こいつだけは許し難い!
839名無しさん:2010/09/24(金) 23:26:31 0
XP SP3
ATI RADEON XPRESS 200M

aviなどの動画をgom player/WMP11で再生すると
音だけ流れて 映像が出ません
まれにブルースクリーンが出て即落ちします

動画の詳細です
[x1.avi]
704x396 24Bit DivX 6.8.3.13 23.98fps 34272f 956.83kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS

[x2.avi]
640x480 24Bit Windows Media Video 9 119.88fps 170334f 995.77kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 149.45kb/s VBR JointStereo/MS Xing 59202f [LAME3.93 VBR-OLD/RH 128kb/s JointStereo]

足りないものはなんでしょうか?
GOM Playerは再インストールして サイトのヘルプは2つとも試しました
840名無しさん:2010/09/25(土) 00:27:37 0
何でいきなり過疎ってんの?
841名無しさん:2010/09/25(土) 00:28:38 0
>>839
gomはアンインスコして、ffdshowでもいんすこしとけよ
842名無しさん:2010/09/25(土) 00:28:54 0
(‘ -‘ ) えりが殺したからよ 次はあなたよ!
843名無しさん:2010/09/25(土) 00:39:35 0
通報
844名無しさん:2010/09/25(土) 00:44:58 0
>>839
同じチョン国産でよろしいですか?
はい、私はチョン国産を選択します>>The KMPlayerをインストールいたします、竹島はチョン国領です
いいえ、私はいかなるチョン国も許しません>倭ゴムをアンインストールします
845名無しさん:2010/09/25(土) 00:46:25 0
竹島は日本固有の領土です、いかなるチョン人の侵略をも許しません
846名無しさん:2010/09/25(土) 00:47:45 0
竹島の日本インストールが完了しました
再起動が必要です

今すぐ再起動する  No Thank you!Fuck You!!
847839:2010/09/25(土) 00:48:53 0
>>841 どちらもやりました
未だに再生しても映像が出ませんね
848名無しさん:2010/09/25(土) 00:52:50 0
>>847
最新版の倭ゴムをインストールすればいいよ
849名無しさん:2010/09/25(土) 00:58:05 0
>>847
http://www.divx.com/ja/win
↑これ入れた後
http://www.gomplayer.jp/faq/view.html?intSeq=11&page=1&s=s&strTag=12
↑この操作をやって味噌

これで動かなかったあとは知らん
850839:2010/09/25(土) 01:01:34 0
>>849 すでにやりました
効果なしです

CCCを無理やりインストールしたのが原因かな
アクセラレーションを動画とゲームをやるごとに変えるのは
ちょっと手間過ぎます・・・
851名無しさん:2010/09/25(土) 01:03:42 0
ffdshowをいれちゃった?????
ちょっと確認して欲しいんだけどXPで言うところのコンピュータの管理呼び出してみてくれ
俺の場合GOMはまともに動くようにはなったんだけどシステムが破壊されてリカバリーする羽目になっちっち
とりあえずご確認を
852名無しさん:2010/09/25(土) 01:12:35 0
>>850
ffdshowは止めてThe KMPlayerを入れるといいよ
同じパクリプレイヤーだけどGOMよりは若干ましなプレイヤー
853839:2010/09/25(土) 01:13:01 0
>>851 それは大丈夫ですね
富士通からのCCCが手に入らなくて
catalyst9.2を無理して入れました 
854名無しさん:2010/09/25(土) 01:21:06 0
>>852 またカンコクw
855名無しさん:2010/09/25(土) 01:22:48 0
勧告!
さあ今すぐヒョンデ!
856839:2010/09/25(土) 01:38:18 0
VLCを入れても同じエラーだった
857名無しさん:2010/09/25(土) 01:40:27 0
単純にスペックが足りてないんだっての
858名無しさん:2010/09/25(土) 01:42:38 0
あーそっか
動画再生支援付きのグラボに換えればいいんだ
859839:2010/09/25(土) 01:43:31 0
>>857 でも どちらもも今まで再生出来ていたファイルです
できないわけがないはずですが
860名無しさん:2010/09/25(土) 01:44:02 0
オンボだからってこと?
しょぼいノートじゃ最新の動画はもう見れませんかねぇ・・・
861名無しさん:2010/09/25(土) 01:45:41 0
>>859
ああそれなら簡単だ
再生できてたときの状態に復元するか、OSをクリーンインストールしなおせばいい
もしくは再生できなくなった直前に行ったインストールやしすてむファイルの改変等がなかったか思い出して
手動で復元すればいい
862839:2010/09/25(土) 01:48:44 0
>>861 XPが起動できなくなって HDDを入れ替えたのですよ
その後から再生できないことが発生しているので
治しようがないですね wmpはアクセラレーションを下げたら再生できました
他のプレイヤーでも出来れば 勝手がいいのになあ
863名無しさん:2010/09/25(土) 02:00:42 0
>>862
ああそれならもっと簡単だ
壊れる前の環境になるようにドライバやシステムファイルをインストールすればいい
864名無しさん:2010/09/25(土) 02:01:50 O
質問させてもらいます。

ネットをしているとなぜか深夜帯になると通信速度が極端にさがり初めてしまいには繋がらなくなり
次の日の昼にはまた繋がります。
繋がらない時はルーターの前にあるNTTの光の機械の上2つのランプが赤点滅している状態(いつもは赤なってない)

これでどこが悪くてどうすればいいかわかるでしょうか?
865名無しさん:2010/09/25(土) 02:05:28 0
>>864
DNSアドレスを7777にしてたりする?
866名無しさん:2010/09/25(土) 02:09:37 0
>>864
引越し!!引越し!! 人の少ない郊外へ引越し
867名無しさん:2010/09/25(土) 02:13:29 O
>>865
してないと思います。

この状態に2ヶ月前ぐらいに急になって設定もなにもいじくってないです。
868名無しさん:2010/09/25(土) 02:14:40 O
>>866
一軒家引っ越しはむずかしです。
869名無しさん:2010/09/25(土) 02:19:18 0
>>864
無銭ランナーたちが夜中に徘徊してるんだぜ?
870名無しさん:2010/09/25(土) 02:19:45 0
>>1
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

色々と原因になりうる事があるので、まずは契約してるプロバイダーと相談しましょう
871897:2010/09/25(土) 02:20:49 0
やでぃ!!
872864:2010/09/25(土) 02:25:48 O
>>869
どういうことですかね?
無線ランをただ乗りされてるということですか?
873名無しさん:2010/09/25(土) 02:30:13 0
(^ω^)Yes,Yes,Yes.
874名無しさん:2010/09/25(土) 02:31:35 O
質問お願いします。
パソコンを起動しても画面が信号なし→testingになったまま動きません。

調べてみましたが、接触不良?で異常ではないということしか書いてなくて解決法がわかりません。

モニタはIODATE製です。
モニタの電源を入れ直したり、コンセントをさしなおしたりしましたがダメでした。
メニューボタンも反応なしです。

どなたか解決法を教えてください。
875名無しさん:2010/09/25(土) 02:35:23 0
>>872
光はマンションタイプでしょ?
住民を一人ずつ退去させる工作活動でもしない限り改善は無理
あえてみんなが選ばなくなったADSLに変更すれば安くて安定するかも
876864:2010/09/25(土) 02:35:52 O
>>873
ただ乗りされたら赤ランプつきますか?
たしかにPC側の無線いかれてケーブルで無線の機械につないでるけど暗号設定してないです
設定すればなおりますか?
877864:2010/09/25(土) 02:37:52 O
>>875
一軒家にすんで契約してます。
878名無しさん:2010/09/25(土) 02:43:45 0
>>876
自分のパソを一台も使ってないのにアクセスランプがチーカチカだったら無銭貧民の餌食
定期的にルーター電源のオンオフしちゃれば貧民は去る
879839:2010/09/25(土) 02:45:26 0
>>863 ドライバの更新をやりましたよ
うまくいきました 協力感謝します
880名無しさん:2010/09/25(土) 02:48:14 0
>>876
MACコード制限と暗号化とステルス化は必要 それでも猛者は繋いでくるが・・
881名無しさん:2010/09/25(土) 02:50:48 O
>>878
今も確認しましたがアクセスの点滅はないです。
NTTの機械?光のやつが赤く点滅してます。
882名無しさん:2010/09/25(土) 02:56:25 0
>>881
まずマニュアル見て、その点滅してるランプが何の警告なのか確認すれば
光の終端端末何だろうけど機種もわからんのじゃ何とも言えん
883864:2010/09/25(土) 03:05:12 O
>>882
調べてみます。

最後に質問なんですが今の状況だとプロバイダとNTTどちらに最初に聞けばいいでしょうか?
赤く光ってる装置ってNTTからの借り物ですよね?

馬鹿な質問ですみません
884名無しさん:2010/09/25(土) 03:06:25 0
NTTだとは思うが、とりあえず電話で聞けば、相手がちゃんと対応してくれるよ
885名無しさん:2010/09/25(土) 03:08:10 0
こんばんは。デスクトップのアイコンが消えてしまったので原因と復元方法について質問させてください。

型:VGN-SR73JB
OS:Vista
CPU:Core2Duo
メモリ:2GB?

今、PCつけたらデスクトップのアイコンからおそらくGoogle Earthのアイコンが消えていました。
他は消えていないのにそこだけ虫食い状態でした。一週間ほど前にもこのようなことが一度あり、今回が二度目です。
「使用していないショートカット」のフォルダもできていないようです。
思い当たる節は昨日ノートン360でフルスキャンしたくらいです。
前回今回は特にひどい被害だったってわけじゃないのですが、今後も続くようだと怖いので原因が知りたいです。
また、復元方法があれば教えてください。

よろしくおねがいします。

886864:2010/09/25(土) 03:09:36 O
>>884
親切に有り難うございます。
いろいろ調べて明日にでも電話してみます。
887名無しさん:2010/09/25(土) 03:44:26 0
>>885
http://designspot.blog58.fc2.com/blog-entry-214.html
このことでしょうiTunesなんかも同様現象になったりします
親切なのかそうでないのか微妙 所詮無料で使用させてもらってるので文句はいえません
888名無しさん:2010/09/25(土) 03:46:25 0
なるほどね
889名無しさん:2010/09/25(土) 03:56:55 0
BTOパソコンとかって買ってきて電源つけたらどんな状態なの?
LANケーブル刺せばすぐにインターネットとかできるのかな?
890名無しさん:2010/09/25(土) 04:10:16 0
LANケーブルの反対側をケツの穴に挿しても痛いねって言います
891名無しさん:2010/09/25(土) 04:14:52 0
BTOパソコン買ってきて安物電源つけると容量が足りません
OSイラネしてくるとこの先は別料金となりますが待ってます
892名無しさん:2010/09/25(土) 04:33:06 0
電源つけたら暖かくなります電気メーターがうなぎ上りします月末ビックリします
893名無しさん:2010/09/25(土) 04:35:54 0
挿してインターネットできるんだったら商売になりません
894名無しさん:2010/09/25(土) 04:43:20 0
100円のBTOパソはないと はじめて気づきます
895名無しさん:2010/09/25(土) 04:49:39 0
よくわからないな
買ってきて色々設定しないとダメなのかな?
896名無しさん:2010/09/25(土) 04:54:31 0
インターネットは月々の料金が必要です
インターネット接続されていないとウィルスが拾えません
インターネット接続されていないとOS更新できずオイテケボリになります
インターネットがないとエロが見れません
897名無しさん:2010/09/25(土) 04:55:57 0
インターネットは月々の料金が必要です
インターネット接続されていないとウィルスが拾えません
インターネット接続されていないとOS更新できずオイテケボリになります
インターネットがないとエロが見れません
インターネット設定を自分でやらなければ別料金で人を頼まなければいけません
デスクトップでのモバイルインターネットは疲れるのでお勧めしません
898名無しさん:2010/09/25(土) 05:42:10 0
兄が暗号化出来るパソコンが欲しいということでwindows7のUltimateを搭載しているPCを購入したのですが
今度はTPMチップだかがなくてbitlockerが利用出来ないというのです。

USBフラッシュメモリーみたいなもののチップを購入しましたが、危険性があるので、ずっとは使いたくないらしいです。
それでUSBではないTPMチップ(マザーボード?に接続したりするもの)を探してるのですが、見つかりません。

仮に見つかったとしても自分はPC改造なんてした事無いですし、兄は自信が無いからやりたくないみたいです。
なので、出来れば改造しているところを自宅でも、現場でもいいので
立ち会いできる(とても神経質な性質なので立ち会い出来なきゃ駄目みたいです)改造屋さんみたいなものがあれば紹介していただければ嬉しいです。

まだ購入してから3日も経っていないのにチップが最初から搭載してあるパソコンを購入すると言い出す始末です。
どなたかお願いします。助けてください
899名無しさん:2010/09/25(土) 05:59:01 0
時代劇や映画の中みたいに改造屋さんを最後にはヌッコロしなければ安心できないんだろ
それを知ってて誰がいく?
またヌッコロしないと「ユスラレル」と妄想しだすかも
部屋を誰かにみられてる 盗聴されてる とかマトモニつきあったらきりがない
900名無しさん:2010/09/25(土) 06:01:47 0
>>890
何を言ってるか良く判りませんが
企業でもないし、そこまで重要なデーターがある訳でもなし、
そんなの気にしたってしょうがない、キリが無いと言っているのに取り合ってくれません
何時もの事です
901名無しさん:2010/09/25(土) 06:19:05 0
特殊な家庭の事情を相談されてもアドバイスしようがない
アナタも兄さん同様わからない人だね
何時もの事なら何時ものように興が褪めるまで待てばよいだろ
902名無しさん:2010/09/25(土) 06:24:50 0
興が冷める前に新しくパソコンを購入するということになってしまうんですって・・・
お願いしますTPMチップの販売先などだけでもいいので
903名無しさん:2010/09/25(土) 06:53:21 0
>>902
エンドユーザーがチップのみ買えねぇだろ
アキバ探せばあるかもしれんがなw
改造屋があったとして作業場に入って作業に立ち会いたいって言ったら断られるだろJK
どうしても!っつ〜ならそれなりの金額もらう事になるんじゃね?
904名無しさん:2010/09/25(土) 06:55:55 0
>仮に見つかったとしても自分はPC改造なんてした事無いですし、兄は自信が無いからやりたく
905名無しさん:2010/09/25(土) 06:59:14 0
それなりの金額>>>>>>>>>>>>>>>>新しいパソ代
906名無しさん:2010/09/25(土) 07:49:42 0
兄がブツクサ言って弟が背負子にPC担いでアキバをあっちへチョロチョロこっちへチョロチョロ
少し涼しくはなったけれど想像するだけでも大変そうだ
907名無しさん:2010/09/25(土) 08:05:39 0
一番安い解決法
ハードディスクをカセットイン方式にするケースは2000円くらい
使わないときはHDDを取り外して金庫にでも保管する知識もいらないバカでもできる
Windows95時代からあった方法

さて今回のパソにつぎ込んだ金額をめぐって壮絶な兄弟げんかが始まろうとも我々に責任はない
へたな入知恵を吹き込み虎の子を失わさせた人がボコボコトマトになるだけ 大した事じゃない
908名無しさん:2010/09/25(土) 08:15:16 0
900踏んだ香具師が次スレ立てるんだったっけ?
つくづく踏んだりけったりだな 藁
909名無しさん:2010/09/25(土) 08:18:32 0
香具師や藁
久し振りに見たわ、気持ち悪いな
910名無しさん:2010/09/25(土) 08:20:40 0
気持ちが悪いときは吐くんだ!
911名無しさん:2010/09/25(土) 08:55:08 0
インターネットでリンク(ホームページなど)をクリックすると別ウィンドウが出てきてしまいます。普通はクリックした後新しいウィンドウは表示されずそのままページが移動するのですがどうしたらいいでしょうか

ちなみにIE8です。


912名無しさん:2010/09/25(土) 09:02:25 0
>>898
おーい解答がでたぞ 返事がないぞ
まだ新パソは買って3日だよな?
まだ返品や取替え間に合うぞUSBの奴はだめかもしれんが
913名無しさん:2010/09/25(土) 09:04:21 0
藁にもすがりたい>>898がモロに藁された件
914名無しさん:2010/09/25(土) 10:22:46 O
>>887
まったく同じ状況ですね。仕方がないと割り切ることにします。
ありがとうございました。
915名無しさん:2010/09/25(土) 10:53:51 0
ウィルスじゃなくてヨカッタね
916名無しさん:2010/09/25(土) 11:00:25 0
お願いします。
パソコンが壊れたので買い換えました。
古い機体でホームページビルダーを使っていて便利だったので
今回もインストールしたかったのですが
インストールするディスクを紛失してしまいました。
ライセンス証書は発見したのですが
これだけじゃどうにもなりませんか?
ちなみにv9通常版です。
917名無しさん:2010/09/25(土) 11:05:10 0
>>916
はい
お金掛けたくないなら、何とか頑張って探し出して下さい
918名無しさん:2010/09/25(土) 11:15:20 0
中古ソフト屋で頑張って探す
あぁこれもv10か違うなぁってな嬉しい誤算もあるかも
919名無しさん:2010/09/25(土) 11:24:07 0
http://www.priceman.jp/cid92613/w/A5DBA1BCA5E0A5DAA1BCA5B8A1A6A5D3A5EBA5C0A1BCA3B1A3B0.html
v10の相場 バージョンアップ版や乗換え版でもいいわけだから投資は\1,500也 高いな
920916:2010/09/25(土) 11:30:58 0
>>917>>918
ありがとうございます。
2年くらい前の引っ越しで多分捨ててしまったと思うので
中古屋で探しつつ、新規購入も検討します。
ついでに、プリンターも接続したいのですが
これは対応がウィンドウズの98.me.2000.xpとなっていますが
今回買ったパソコンはウィンドウズ7で対応していません。
これもまた買い換えなくてはならないのでしょうか。
世の中の人はパソコンを買い替えるたびに周辺機器も新たに買い揃えるものなのですか?
921916:2010/09/25(土) 11:32:56 0
>>919さんもわざわざ調べてくださってありがとうございました。
922名無しさん:2010/09/25(土) 11:35:48 0
>>920
新しいOSに対応したドライバが出れば別に買い替えなくても済むけど。
923名無しさん:2010/09/25(土) 11:36:09 0
PLCで繋げてる家族のパソコンがインターネットに接続できません
親機子機ともランプは緑で正常に繋がってる状態なのですが
子機の方に繋がってる2台のPCがネットワークに接続できてません
再起動等も試しても解消せずネットワークの知識がそんなにないので
他に疑うべきところがあれば教えていただけると幸いです
以前はしっかりPLC子機に繋いでる2台もネットワークに繋がっていました

OSはWindows7 homepremium64bitとWindowsXPSP3(32bit)です
使用しているPLCアダプタはこちらになります
http://www.iodata.jp/product/network/plcadapter/plc-etm/

スレチでしたら誘導お願いします
924名無しさん:2010/09/25(土) 11:45:13 0
>>920
プリンターメーカーHP行って
品番に対応したwin7用ドライバー探してみ
925名無しさん:2010/09/25(土) 11:47:46 0
外付けHDDそのものに電源スイッチがついてるのあるけどどういう使い方しろってことなのでしょうか?
普通に使用時はUSB接続して使わないときに外してって使い方をしてるんですが
USB挿しっぱなしでスイッチ入り切りで電源を入れたり落としたりできるんでしょうか?
926名無しさん:2010/09/25(土) 11:54:15 0
>>923
> 以前はしっかりPLC子機に繋いでる2台もネットワークに繋がっていました
子機が故障したとも考えられますね
927名無しさん:2010/09/25(土) 11:55:08 0
Athlon 64 3000+とCore? i3-530はどっちが性能いいですか?
928名無しさん:2010/09/25(土) 11:55:36 0
>>920 問題は最近のusbか有線無線LAN接続
旧型はIRAだったりプリンターポート接続オンリーの場合 どうにもならん
929名無しさん:2010/09/25(土) 11:55:52 0
faithカード番号流出ってまじなのん?
930名無しさん:2010/09/25(土) 12:02:17 0
>>925 USB1バージョンユーザーが電源不足になったときの補助用
あなたの想像したような働きはユメユメないのであしからず
931名無しさん:2010/09/25(土) 12:04:03 0
Eclipse,VC#,Photoshopなど重いソフトでプログラミングをする事をメインにPCを利用したいと思います
ゲームはCSOをやる程度です
この場合、どの部品にお金をかけたほうがいいですか?
932名無しさん:2010/09/25(土) 12:12:37 0
Photoshopはプログラム開発ソフトではありません
933名無しさん:2010/09/25(土) 12:15:17 0
ソフト代
934931:2010/09/25(土) 12:20:17 0
すみません、プログラミングと画像加工などweb制作をする事に読み替えてください
935名無しさん:2010/09/25(土) 12:20:51 0
断る
936名無しさん:2010/09/25(土) 12:21:26 0
長時間PCで作業する事になるので
腰痛になりにくい構造をした椅子にお金かけるといいかも
937名無しさん:2010/09/25(土) 12:34:20 0
CPU=お金がたくさん HDD=お金 メモリ=お金 ソフト=お金がいっぱい データ=ドブに捨てるぜぜこ
習得過程=トラの穴 見返り評価=先達のエスパー回答をみよ
938名無しさん:2010/09/25(土) 12:39:12 0
金をかけるべき場所も分からずに自作つもりなのか
939名無しさん:2010/09/25(土) 12:49:32 0
一番酷使する部品にこだわりとお金をかける
マウス、キーボード、ディスプレイ、机・・・このあたりで通常軍資金が底をつく
940名無しさん:2010/09/25(土) 13:01:02 0
Win7 Home 32bit

デスクトップに置いてあるファイルやフォルダは、プロパティ→カスタマイズからアイコンの変更ができるのに、
ピクチャ等、ライブラリ下に置いてあるフォルダは変更できないのは何故ですか?
(カスタマイズの項目自体存在しない)
941名無しさん:2010/09/25(土) 13:04:34 0
一番酷使するのは俺の頭脳だよ
942名無しさん:2010/09/25(土) 13:13:27 0
そこは本体じゃないから
943名無しさん:2010/09/25(土) 13:15:53 0
944名無しさん:2010/09/25(土) 13:16:43 0
>>943の捕捉に誰か答えてください
945名無しさん:2010/09/25(土) 13:19:51 0
>>941
web製作用マシンの代表格マックはどう見ても金のかけてる場所が・・・
マックで自作はみたことない 最初から改造意欲ある勇気は買うが誤動作したら・・・
946名無しさん:2010/09/25(土) 13:25:30 0
>>944 あちらにも類焼したかかわいそうに IE9やクロムでも試せと答えとけ
947名無しさん:2010/09/25(土) 13:50:28 0
>>931
まずパソコン本体だが
・CPU
・マザーボード
・グラフィックカード

この三大要素がパソコンの能力の殆どを決める。
誤解されがちだが 『速いCPU買っとけば問題ないや』とかは大間違い。
最近の傾向として 3Dでの演算処理・動画のエンコード等
重たい演算処理はVGAの役割になっている。
よって3Dゲームやエンコ主体の人やBD鑑賞・マルチディスプレイ環境なら
VGAからじっくり自分の使用目的にあったパーツを選ぶ方がよい。

次にCPU だが、最新CPUの処理速度を目安に高性能さを求めるよりも、
CPUコア数の方に注目して タスク処理の分散化で重たさの回避を求めた方が無難です。
高性能な2コアよりも無難な4コアの方が実作業での使い勝手は向上します。

最後にマザボ、CPUやグラボの様に具体的数値化が出来ないので判りにくいのですが、
グラフィックス機能統合型チップセット の是非?
チップセットと個別の型番に不具合等は無いか?
等がざっと確認できればいいでしょう。
ハードな3Dゲームをやらないならグラフィックス機能統合型で充分ですし、
品質で気になるなら固体コンデンサとかBIOS更新などもチェックすればいい。
マザーボードは最新製品ではなく少し前にリリースされて
ユーザー情報を集めやすい機種にしまさかの場合に対応しやすいものを選びます。
948名無しさん:2010/09/25(土) 13:53:03 0
7万円揃えられる最高のPC構成を教えて
949名無しさん:2010/09/25(土) 13:57:56 0
>>948
死ね
950名無しさん:2010/09/25(土) 14:29:05 0
>>948
DELLに電話すればいいよ
951名無しさん:2010/09/25(土) 14:30:22 0
>>947
5,000〜7,000円くらいの安い糞電源がどれ程危険かに触れてないな
952名無しさん:2010/09/25(土) 14:31:18 0
DELLに電話したら出るじゃろ
953名無しさん:2010/09/25(土) 15:32:57 0
色々やりたいならちゃんとした電源が付いた巨大筐体だろうな。
オールインワンノートやスリム筐体に金を掛ける奴はお馬鹿です。
954名無しさん:2010/09/25(土) 15:56:06 0
>>926
ありがとうございます。その後気付いたらなぜかまた繋がるようになってました
出来れば原因を特定したいんですけどね…
955名無しさん:2010/09/25(土) 16:13:34 0
>>951
別に危険じゃないだろ。
2chの書き込みそのままうのみにする奴はこれだからw
956931:2010/09/25(土) 16:21:02 0
>>947
もう少し短くお願いします^^;
957名無しさん:2010/09/25(土) 16:25:19 0
>>956
コンパイル時間はほとんどCPU依存だからCPUだけば気にすればいいよ
958名無しさん:2010/09/25(土) 16:27:11 P

●自分は強くないとは言わない。今まで倒してきた人に対して失礼だから。それに、「自分は弱いから」と思って対戦していても、そこに理論や哲学はあり得ない。
そこにあるのは負けた時の言い訳に事欠かない自分だけである。そんな考え方で勝っても、相手に失礼だ。
959名無しさん:2010/09/25(土) 16:37:37 0
windows7でRadeon4670を使ってるんだけど、direct11で動作しているみたいなんだが何で?
4670は10まででしょ?
960名無しさん:2010/09/25(土) 16:47:14 0
>>956
パソコンの性能はCPUで決まるからコアi7を買っとけばいい。
ここで大事なのは安物買いの銭失いをやらない事。
いいものは長持ちするからね。一番高い奴を買うほうが結果としてコスパが一番いい。
他は安い奴でいいよ。メモリなんて512MBあれば十分
961名無しさん:2010/09/25(土) 16:51:00 0
質問です。富士通のデスクトップ型VF705です。
画面に向かって左側面に2口と裏面に2口
USB2.0コネクタの計4口あります。
外付けHDDやプリンターなど接続しようにも
側面には差し込めても裏面に差し込めません。
使い勝手を考えると側面口よりも裏面口につなぎたいのですが
取説を読んでも側面と裏のUSB2.0コネクタの違いが判りません。
微妙に規格が違うのでしょうか?
962931:2010/09/25(土) 16:51:02 0
何か頼りないし、きもいからほかのスレで聞くことにします
ありがとうございました
963名無しさん:2010/09/25(土) 16:53:55 0
>>961
マザボに直結してるUSBと、筐体の部分にUSBがありマザボから電力供給を受けているUSBの違い
速度の違いなどは特にはない
964名無しさん:2010/09/25(土) 16:56:53 0
そんな事はどうでもいいからとっとと仙石由人殺してこいや、寄生糞ニート共!
965名無しさん:2010/09/25(土) 17:00:45 0
>>961
微妙に差し込めないなら、単純にUSBコネクタの
裏表を間違えてるんじゃない?

ちなみに差し込むほうと差し込まれるほうの形は同じ?
USBのコネクタってA,B,ミニBの3種類あるよ。
種類が違うと差し込めないよ。

がんばれ!
966961:2010/09/25(土) 17:01:58 0
>>963
即答ありがとうございます。

側面ではなく裏につなぎたい
(接続しっぱなしの周辺機器は邪魔だから裏口につなぎたい)
けど差し込み口が合わないのはなぜかも教えていただけるとありがたいです。
967961:2010/09/25(土) 17:04:50 0
>>965
ありがとうございます。
裏表も見比べたのですが多分間違っていないはず。
でも微妙にはまらないんです。
ご親切にありがとうございました。
968名無しさん:2010/09/25(土) 17:07:54 0
>>961
ちょっと興味深いなぁ。
パソコンの正式な型番PLZ
969名無しさん:2010/09/25(土) 17:08:13 0
970961:2010/09/25(土) 17:15:15 0
>>968
富士通の某量販店モデルです。
FMVF705ABY

よく見たら右側面にもUSB口があり
ここにはウォークマンをつなげることができました。
裏面の2つも使えたらとても便利なのに。
971名無しさん:2010/09/25(土) 17:18:01 0
>>970
無理な姿勢で斜めから差し込むとかじゃなく、ちゃんと平行に差し込んでる?
972名無しさん:2010/09/25(土) 17:22:50 0
>>970
仕様書見た。USBポートは合計5個だよね。
特に記載がないから、全部同じはず。
つまり裏のUSBにも普通に繋げることができるはず。

USBケーブルって何本か持ってる?
違うケーブルなら刺さる、ってことなら、ケーブルがおかしい。
違うケーブルも刺さらないなら、パソコンの受け側がおかしい。
たまに、刺さり難い(硬い)コネクタもあるけどね・・・
973名無しさん:2010/09/25(土) 18:09:53 0
>>966
お前の力が足りないだけだよ。
騙されたと思って全力で押し込んでみろ。

〜force may be with you〜
974名無しさん:2010/09/25(土) 18:10:37 0
IEEEだから刺さらないっていうオチ
975名無しさん:2010/09/25(土) 18:14:42 0
win7で容量の大きいフォルダのプロパティをみようとすると
エクスプローラーが応答なしで固まってしまいます

ちいさいファイルなら正常に動きます。なぜでしょうか…
976名無しさん:2010/09/25(土) 18:15:43 0
CPUの処理能力が低いから
977975:2010/09/25(土) 18:24:12 0
CPUはi5 430Mなのですが…

プロパティの共有タブを選ぶと固まるようです。共有はしない設定なのですが何か関係あるでしょうか?
978名無しさん:2010/09/25(土) 18:35:55 0
じゃあwindows7がくそだからってことにしておこうぜ
979名無しさん:2010/09/25(土) 18:40:44 0
固まったら30分くらい放置して様子見とかやった?
980名無しさん:2010/09/25(土) 18:41:12 0
わたしのパソコンではそういった症状になりません
981名無しさん:2010/09/25(土) 18:50:37 O
CORE i5っていうのは、クアッドコアより1こ多いのかい?
982975:2010/09/25(土) 18:52:41 0
事故解決

揃いも揃って無能だなここの連中は
983名無しさん:2010/09/25(土) 18:53:24 0
いや、その、君なら事故解決できると思ったからさ
984名無しさん:2010/09/25(土) 18:54:47 O
落雷でLANケーブルがダメになることってある??
985名無しさん:2010/09/25(土) 19:00:09 0
ケーブル自体がだめになることは稀なケース
落雷によって過度な電圧がかかってモデムやPCが逝く事があるから雷対策グッズ買ってつけとけ
986898:2010/09/25(土) 19:00:38 0
秋葉原をパソコン販売店やチップ屋さんを駆け回って何とか自己解決できそうです。
お騒がせ申し訳ありませんでした。

どうやら先日購入したパソコンには、TPMチップ(セキュリティチップ)が既に搭載されているマザーボードが組まれていたらしく。
組み立てたメーカーはマウスコンピューターだったのですが、BIOSでTPMチップを対応させてなかったみたいです。
現在、販売店で担当した方がマウスコンピューターへ問い合わせてくれるらしく、結果を待っている状況です。
もしかしたらBIOSを改変、アップデートをすれば解決するかもしれません。

新しく買うにしてもTPMチップが搭載されているノートパソコンは幾つかあったのですが、
デスクトップパソコンではTPMチップが搭載されている(または搭載されているかどうか確認できた)パソコンが見つからなかったり
同じ販売店の販売員でも知識と対応が全く違かったりと大変でしたが、丁寧に説明してくれる方、対応してくれる方が居たので少し希望は見えてきました。

本当にお騒がせ申し訳ありませんでした。


あともう次スレ立てていいですか?
987名無しさん:2010/09/25(土) 19:04:18 0
サービス'print spooler'のためにスタンバイ状態に入れません
的なのが出てスリープできんのだが
どう解除するのかわかる人頼みまs
988名無しさん:2010/09/25(土) 19:53:26 0
989名無しさん:2010/09/25(土) 19:58:09 0
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/578813.html
ここのほうがよいかな
990名無しさん:2010/09/25(土) 20:19:30 0
古い話でスマンが >>935 のバッサリにワロタw
991名無しさん:2010/09/25(土) 20:21:00 0
うめるこ
992名無しさん:2010/09/25(土) 20:21:33 0
まだだ
993名無しさん:2010/09/25(土) 20:22:58 0
うめぽん
994名無しさん:2010/09/25(土) 20:26:16 0
うめらー
995名無しさん:2010/09/25(土) 20:26:38 0
う、うめおさん・・
996名無しさん:2010/09/25(土) 20:28:33 0
うめのん
997名無しさん:2010/09/25(土) 20:34:46 0
(‘ -‘ ) 
998名無しさん:2010/09/25(土) 20:35:10 0
もう受付終了?
999名無しさん:2010/09/25(土) 20:36:01 0
次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ789【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1285414391/
1000名無しさん:2010/09/25(土) 20:39:06 0

    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          ハ,,ハ    _,,-''"
                       _  ,(゚ω゚ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) /| _ノ  __ノ

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。