初心者のためのメモリ増設スレ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
■メモリ増設基本情報
メモリ増設といえば
http://tag.allabout.co.jp/002450000000000000/
ギガ盛りメモリーのすすめ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20080523/1003264/
(´Д`;三;´Д`)「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/

■前スレ
初心者のためのメモリ増設スレ part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1244106169/
2名無しさん:2010/07/27(火) 22:18:31 0
■メモリ検索サイト
※ メーカー製PCであれば、自分のPCに合ったメモリを下記で検索しましょう。

IO-DATA メモリー総合サイト
http://www.iodata.jp/product/memory/
Buffalo メモリー総合情報サイト
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
増設メモリ対応検索(ELECOM)
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/index.asp
増設メモリ検索(ハギワラシスコム)
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
トランセンドオンラインストア(Transcend)
http://shop.transcend.co.jp/
キングストン メモリ検索
http://www.kingston.com/Japan/
メモリ検索(Princeton)
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
GREEN HOUSE(グリーンハウス)
http://www.green-house.co.jp/taiou/index.html
ADTEC(アドテック)/Aing(エーイング)
http://www.adtec.co.jp/products/memory/index.php
CENTURY MICRO(センチュリーマイクロ)
http://www.century-micro.co.jp/product/search/index.php
できるだけ複数のサイトで検索して情報を集めましょう。
3qqqq111:2010/07/27(火) 22:19:57 0
ここからは勝手な追加です。
増設した時はメモリテストツールを走らせてみましょう。
Memtest86
http://www.memtest86.com/
Memtest86+
http://www.memtest.org/
Windows Memory Diagnostic
http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp
またシステム情報取得ツールでメモリ設定・情報を確認してみましょう。
PC Wizard
http://www.cpuid.com/
HWiNFO32
http://www.hwinfo.com/
Speccy
http://www.piriform.com/speccy
4名無しさん:2010/07/28(水) 00:41:20 0
    /\___/ヽ.  勹``
   / 、,  ノ_ ヽ,,._,. \ ッ
  . |.  ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ::| シ
  |    ⌒( ._.)⌒  ::::| ッ
.   |  (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ .::| シ
   \. ヽ 王王王ツ ::/ ッ
   /`ー‐--‐‐―´\ シ
バタイメルとバタルチュー教えてくださいm(_ _)m
5名無しさん:2010/07/29(木) 16:38:31 0
てす
6名無しさん:2010/07/30(金) 23:19:47 0
全裸でメモリ交換した新谷良子を称えるスレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266049352/

1 :Socket774:2010/02/13(土) 17:22:32 ID:q8pG5gr8
ttp://www.nhk.or.jp/netstar/mov_hansei_0909_int03.html

中盤あたり
「当時超仲のよかった、とある有名女性声優さんから
 メモリ増設する時は全裸でやれ、って言われて
 ほんとに全裸でやったことがある」
7名無しさん:2010/08/03(火) 11:32:38 0
俺だってPC内部いじるときは最低でもパンツ&Tシャツ着てやるわ
汗とか垂らすわけにもいかんしな
8名無しさん:2010/08/05(木) 00:26:45 0
冬場の話だろ
夏場は夏場でエアコンかければ汗が垂れる心配も無いと思うが

冬場でも毛糸のセーターやマフラーのようなものは流石に脱ぐが、木綿のシャツやズボンのような普段着は着たままやるけどな
もちろん夏場も同様

一応ケースの無塗装部分や部屋のドアノブに触れるぐらいはするが、静電気対策なんて特別に神経質になる程でもないと思うがな
本当にあるのかどうか眉唾物ではあるが、静電気体質の人でもない限りは

それ以前に、スレの宣伝コピペに反応するのもどうかとも思う、俺自身も含めてな
9名無しさん:2010/08/06(金) 12:32:58 0
>俺自身も含めてな

ならそんな長文書かなければいい
10名無しさん:2010/08/06(金) 23:13:51 0
半分ネタだろ
理解しろ
11名無しさん:2010/08/10(火) 15:42:25 0
半裸だろ
12名無しさん:2010/08/13(金) 00:41:29 0
増設メモリって、パソコンの説明書に載ってるやつ以外は対応してないの?
ネットで探してみたらかなり高かったんだが
>>12
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) そんなことはないよ!>>2参照!
 (  つ旦
 と__)__)
14名無しさん:2010/08/26(木) 21:54:14 0
>>13
お馬さんをアヤパン退社のスレで見ました!
15名無しさん:2010/09/05(日) 04:42:16 0
質問です
増設しようと思っているPCのメモリスロットは4つで、2つ使用中(256MB*2で512MB)
空スロットが二つあるわけなのですが、ここに

・1GBを一枚挿す
・512MBを二枚挿す

上記二つに何か違いはあるのでしょうか?
また、既に挿さっているメモリと新しく挿すメモリの容量に大きな差があると、何か問題が起こったりするのでしょうか?
スレチだったら申し訳ありません
16名無しさん:2010/09/06(月) 17:30:18 0
>>2のサイト全部で探してみましたが、
どこで検索かけても増設不可でした。
諦めるしかないということでしょうか。
ちなみにPCはFMV-BIBLO NB8/900Lです。
17名無しさん:2010/09/06(月) 23:45:00 0
>>16
そのPC、最大メモリ搭載モデルじゃないの?
ttp://kikuchisan.net/fmvNB8-900L.html
18名無しさん:2010/09/07(火) 04:37:40 0
>>17
>>16です。そういうことでしたか、
わかりました。
回答ありがとうございます。

しかしなんだかよく分からない仕様だなぁ…
19名無しさん:2010/09/07(火) 07:54:12 0
>15
PCの型番は?
初期のDDR2のやつみたいだけど、使ってるメモリによって答えが変わってくる。
DDR2ならデュアルチャンネル動作するから。体感では特に差はないし、トラブル起きる
こともないけど。
最大メモリ量にもよるけど、1GB*2枚のがいいんじゃね
2015:2010/09/08(水) 04:36:05 0
>>19
NEC ValueOneMT500/2Aです
今挿さってるのはご推察の通りDDR2です(DDR2-533 DDR2 SDRAM)
特に差はないのですか
お財布と相談して容量を決めてみます
ありがとうございました
21名無しさん:2010/10/09(土) 20:05:08 0
test
22名無しさん:2010/10/09(土) 20:23:00 0
メモリって一部分だけでも壊れてしまえば
全体を認識しないものですか?

それとも例えば1Gのメモリをスロットに一つ差しているとして、
その内700Mだけ認識するということはありますか?
23名無しさん:2010/10/09(土) 20:42:59 0
>>22
ありえんわ
24名無しさん:2010/10/09(土) 20:49:10 0
>>23
そうですか。ありがとう。
25名無しさん:2010/10/10(日) 21:34:57 0
増設ではないのですが、メモリ絡みなので質問させて下さい

メーカー:NEC
型番:PC-VL570BD
OS:WindowsXP Home Edition SP3

メモリスロットは2つで256×2の512MBが挿さっているのですが、メモリが120MBしか認識されていません
メモリが壊れてるのかと思い、別に1Gのメモリを購入して挿してみましたが、やはり120MBのままです
元々刺さっていた256MBのメモリを1枚ずつスロット1、2に挿し替えたりしてみましたが、状態変わらずです
別購入した1Gメモリもスロットを替えて挿しましたが変わりません
BIOSでも認識しているのは120MBでした

スロットが故障しているのか、何かの設定が悪いのかの判断が付きません
事象に心当たりのある方いらっしゃいませんでしょうか?
宜しくお願いします。
26名無しさん:2010/10/12(火) 21:12:34 0
>25
120MBでXPだと起動にも何分もかかるくらいのはずなんだが、その辺はどう?
買った当初と較べてものすごく重たくなってる?

ファイル名を指定して実行→「dxdiag」と入力してenter
でDirectX診断ツールが出てくる。それのシステムタブのメモリで
メモリ : 120MB RAM
と表示されてる?
27名無しさん:2010/10/12(火) 21:58:11 0
デュアルチャンネルの事なんですが

VAIO typeA VGN-AS33B使ってます
今i-o dataのddr2-400 1gb+元々入ってた256mb
ささってます。

で、今使ってる1gb+ddr2-667または533の
1gbでもちゃんとデュアルチャンネルとして
動きますかね?
というかちゃんと認識されますかね?

os:xp
cpu:intel celeron M 370(1.50GHz)
28名無しさん:2010/10/12(火) 22:13:50 0
>27
同一規格・同一容量のメモリでないとデュアルチャンネルとしては動作しない。
現実には同一メーカーの同じ型番のでないとだめなことが多い。
デュアルチャンネルはだめでも、認識は2本のメモリの合計で認識される。

ま、デュアルチャンネルだからといってメモリ系のベンチで結果がいいくらいのもんで、
体感でわかるような差はないので気にしないのが吉
2925:2010/10/13(水) 00:00:57 0
>>26
いま実機が使えない状態なのでDirectX診断ツールでの確認は取れてません
が、実はこのPC貰い物でして、聞いてみたところ貰うまで半年ほど使われてなかったそうです・・・
元々はちゃんと動いていたとの事ですが、譲り受けて最初に起動した時点で今の状態でした
半年の間に壊れた可能性が高そうです

ちょっと元の持ち主に前の状況や、メーカーのサポートが受けられるようになってるか確認してみようかと思ってます
ご回答頂いてありがとうございました
30名無しさん:2010/10/13(水) 15:22:04 0
>>27
そうですか。
しょうがないので同じメモリ買いますね
ありがとうございました
31名無しさん:2010/10/13(水) 15:22:45 0
>>30

安価ミス
>>27じゃなくて>>28
32名無しさん:2010/10/14(木) 21:28:43 0
初心者が横から失礼します。
ノートPCで作曲ソフトを使うと音が切れたりしてしまいます。

友人曰く、「作曲ソフトは重いから、メモリ増設すれば?」との事なんですが
私は「メモリってあれば動きがよくなるもの」位の認識の超初心者です。

とりあえずこれをこうすれば大丈夫みたいな指導をお願いします。

パソコンは、os:vista/NEC/LaVie LL850-Mです。
33名無しさん:2010/10/15(金) 00:47:32 0
>32
メモリ自体は、
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&makerCd=001&bodyType=105&bodyType=105&pcType=note&bodyType=105&bodyType=105&keyWord=Lavie+LL+L850&release=-1&x=79&y=17
この中で該当機種を探して、対応しているメモリを価格.comで探して安い店で買えばいい。

でも、それで症状が治るのかどうかは別。どんなソフトを使ってるのか知らんけど、
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.41【3歳児】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1286379000/
ここらで質問してみたら?
34名無しさん:2010/10/16(土) 14:17:06 0
先生!メモリを4Gから8Gに増やしたのですが、
5Gが予約されてて3Gしか使えません。ていうか、その3GもOSが使ってるんですが。
35名無しさん:2010/10/16(土) 14:47:11 0
先生!BUFFALOのRAMディスクを無効にしたらだいたい8G使えるようになりました。
使わないのに5G近く予約するツールて・・・。
36名無しさん:2010/10/16(土) 20:57:54 P
メモリ増設の初心者なんですが、メモリに
2r×16、1r×8など表記されてますが
これって重要ですか?
37名無しさん:2010/10/16(土) 22:59:14 0
>>35
よく分からないのに無理して使うからだよ
ttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
詳細設定で割当量は変えられるし、最初から作業用の一時ファイル置き場にしたいなどの目的も必要性もないなら何故入れたんだ
38名無しさん:2010/10/16(土) 23:57:43 0
>>37
詳細設定で割当量は変えられるけど中身全部消えるんだぜ。すげーなwww
39名無しさん:2010/10/17(日) 00:27:53 0
ソフト使ったRAMディスクなんてそんなものだろ
所詮はテンポラリファイル置き場と割り切って使えばいい
バックアップ機能は一応あるみたいだが、変なタイミングでフリーズしたら意味ないしな
40名無しさん:2010/10/17(日) 05:40:55 0
>36
そういうのにこだわるより、>2の検索サイトで自分のPCに合うメモリ探すのが確実
41名無しさん:2010/10/19(火) 18:34:59 P
vista初期の512Mのノーパソ

アマゾンで1GBのメモリーが1980円…しらなかった
規格調べて、増設したらPCが軽いwww
もっと早くするべきだった
42名無しさん:2010/10/20(水) 09:14:48 0
メモリ4Gで6千円台で売ってるもんな
43名無しさん:2010/10/20(水) 17:14:00 0
フル増設して24GBにしてしまった。
44名無しさん:2010/10/20(水) 18:35:34 0
質問させてください

数年前に購入したFUJITSU FMVLX70WD
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/deskpower/lx/method/index.html

というPCを使用しているのですが、よくよくメモリを調べてみると標準の1GBしか
積んでおらず、OSもvistaなのにこれでは貧弱すぎると思い増設することにしました

BUFFLOやメーカー公式で調べてみると対応メモリが
D2/800-1GもしくはD2/667-1G
ということでしたが、D2/800-S1G等は使用不可能でしょうか?
規格を比べてみても素人目には同じように見えるので、使用可能なら
S1Gのほうがかなり割安なのでそちらを購入したいと思っていますが
一部対応機種が異なることがあるとの注意書きも見られるので購入に踏み切れません

アドバイスよろしくお願いします
45名無しさん:2010/10/20(水) 19:05:47 0
>>44ですが、ちなみにシー・エフ・デー販売のメモリはどのような感じなのでしょうか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/product-details/B000NQRF18/ref=dp_prddetls_0?ie=UTF8&s=computers

これは規格等は適合すると思うのですが上記のPCには使用可能ですか?
このメモリが使用可能ならBUFFALO製のように1G、S1Gなどの型番違いも無いようですし安価なので購入しようと思うのですが
46名無しさん:2010/10/20(水) 20:15:53 0
>>45
使用可能だよ。ユーザーじゃないので実際に試せないけど規格上はおk。
47名無しさん:2010/10/20(水) 21:31:05 0
>>46
ありがとうございます
早速注文しました
48名無しさん:2010/10/23(土) 14:28:39 0
現在使用しているのがACERのM3800-A60という機種で、
最大メモリ容量が8GBなんですが、4GBモジュールが対応するか否かを調べるにはどうすればいいのですか?
49名無しさん:2010/10/26(火) 01:58:37 0
水牛1GとS1Gの違い

1G→512Mbit x16 DRAMチップ16個搭載
※ちなみに8個搭載なら512M
◎メリット:
DDR2のPCなら基本使える

×デメリット:
S1Gに比べると高い


S1G→1Gbit x8 DRAMチップ8個搭載
◎メリット:
安い、1Gに比べると若干省電力

×デメリット:
DDR2のPCで特定条件の仕様だと認識しない。

特定条件@〜B全て該当時はS1G非対応
@ intel製CPU搭載
AATIチップセットマザー
B標準搭載メモリが512Mbitのメモリ

要は同じ1GのメモリでもDRAM構成が違う為、価格、対応に差が出る。
ちなみに特定条件@〜Bを満たすPCは少数で、大体はS1Gで使えるはず。
50名無しさん:2010/10/26(火) 02:30:55 0
補足

バルクメモリ(CFD等)のDDR2-1GBは基本的に水牛におけるS1G(1Gbit DRAM)と思っていい。

安く作れるし、1G(512Mbit DRAM)は今後値上がりする為、メモリの原価が上がります。

オマケに一部のPCだけが動かないだけで大半のDDR2のPCは動くワケだから
バルクメーカーはそっちを選んで生産、仕入れをし、販売します。
※かといって512Mbitのメモリがないワケではない。探せばあると思われ。

基本バルクメモリを使う人はある程度知識があり、セルフサポートです。

PCに詳しくない、自身のない人は512Mbitのメモリを買うのがオススメ。

ちなみに512Mbitの1Gを取り扱ってる大手メーカーは水牛と哀王。
※ただし、哀王は最近値上げしたっぽい

水牛 : \5,800
哀王 : \8,500

一般に大手周辺メーカー(水牛、哀王等)が出しているメモリをカートンメモリ、DOS/Vパーツメーカー(CFD,UMAX,センチュリーマイクロ)が出しているメモリをバルクメモリと呼びます。

カートンメモリの高い主な理由は
対応確認や動作保証、サポート窓口などの人件費が上乗せがあります。

バルクメモリはその工程をカットする事で安く販売できるってワケです。

間違いがあれば詳しい人、訂正よろm(_ _)m


51名無しさん:2010/10/26(火) 15:23:24 0
>>間違いがあれば詳しい人、訂正よろm(_ _)m

めんどくせ〜
ゆとりのレポートかよw
70点!
52名無しさん:2010/10/26(火) 22:32:48 0
いや、75点でどうだ?
53名無しさん:2010/10/26(火) 23:42:00 0
>51
すまんな、ゆとり俺の文才ではこれが精一杯だ
そして70点もくれてサンクス

>52
もう+5点に感謝
54名無しさん:2010/10/27(水) 05:35:32 0
>>48
確実な判別方法はない。メーカー製は特にね。
ただ案件の場合、チップセットがG43、スロット数が4本だから未対応の可能性
が非常に高い。





55名無しさん:2010/10/27(水) 05:39:42 0
>>51-53
そういう遊びなのかよww

んじゃ…
「カートンメモリ」ってどこのスラングだ?
普通は「バルク」と「リテール」だな。

センチュリーマイクロは普通にリテールがある。
あとめんどくさいことに、なぜかCFDもBaffaloブランドで出してるんだな。
どうせ毒ギョーザ温家宝品質だから全部、玄人志向キワモノシリーズにしろとw

5648:2010/10/28(木) 23:29:49 0
>>54
ありがとうございます。
最近メモリの値段が下がってきたから空きスロットに増設を考えていたのですが
確実そうな2GB×2にしたいと思います。
57名無しさん:2010/11/04(木) 13:02:27 0
今win7 64bitでメモリ3GBなんだけど4GBにしたら違い体感できる?
58名無しさん:2010/11/05(金) 14:55:29 0
オンボードグラフィックなら、ゲームがやや改善、高ビットレート動画の
再生支援でかなりの改善がみられる。>デュアルチャネル
3GB内ですんでいる作業は体感変わらないといっていい。
SuperFetchのキャッシュが増えるけど、気づかないと思う。
59名無しさん:2010/11/11(木) 09:36:32 0
やふーの某袋に、
>最近はメモリコントローラーがCPUに統合された為、相性が出易くなってます
>動作確認リストに有るのを使った方が良いです
って回答あったんだけど、これ本当?
60名無しさん:2010/11/11(木) 21:36:32 0
FMV-BIBLO NB75Hを使ってます。
基本スペック
CPU Pentium M 1.6GHz(1MB)
メモリ容量 256MB
メモリ規格 DDR PC2100
メモリスロット(空き) 1(1)
OS Windows XP Home
(コピペしてきました)

パソコンの動作がかなり遅いので
メモリ増設しようかと思うのですが、
増設するメモリは
DN333-A1G/E (SODIMM DDR PC2100 1GB)
でいいのでしょうか?
増設自体は出来そうなのですが、
どれを買っていいのかいまいち自信がありません
61名無しさん:2010/11/12(金) 00:26:40 0
>DN333-A1G/E (SODIMM DDR PC2100 1GB)
PC2100ではなく、PC2700な

DN333-A1G/EはNB75Hでの動作が保証されているから、
動かなければ交換してもらえばおk




62名無しさん:2010/11/24(水) 18:06:30 0
ご助言お願いします
NECのVALUESTAR、PC-VN790/TGを使っています
OSを64bitに変えた後に(これから変える予定です)メモリを8Gにしたいのですが(メモリを差し込むスロットが2つしかないので4Gを2つ買う予定)、現在のDDR2のPCなのでDDR3対応のメモリを買って大丈夫なのか不安です
今現在はvistaの32bitなのでDDR2となっていますが、64bitに変えたら自然とDDR3になるものなのでしょうか?
わかりずらい文ですみません
アマゾンで検索してみて買うのはCORSAIR DDR3 1333MHz 8GB(4GBx2枚)が良いかなぁって思ってますが大丈夫そうでしょうか?
どなたかよろしくお願いします
>>62
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VN790TG6B
メモリ(メインRAM)
標準容量 4GB(DDR2 SDRAM/SO-DIMM 2GB×2、PC2-6400対応、デュアルチャネル対応)
スロット数 SO-DIMMスロット×2[空き:0]
最大容量 4GB

  /ヾ∧ まず,DDR2のPCにDDR3メモリは刺さりません!
彡| ・ \
彡| 丶._) メーカーサイトでは最大容量4GBであり,8GBはサポートしていないようです!
 (  つ旦
 と__)__)  よって,8GB増設は冒険です!(8GB認識しなくても泣かない覚悟が必要!)

それでも増設したい場合は
・既存のDDR2メモリ2枚をはずす!(→無駄になります)
・DDR2 SDRAM/SO-DIMM PC2-6400対応 の4GBx2枚を買う!
・正直,4GBメモリは,かなり高価です!
 ↓
PSD28G800SK 販売価格:14,130 円
4GBx2、 永久保証、 200Pin DDR2 SO-DIMM、PC2-6400、DDR2-800
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090427035

【お薦め】
増設せずに今のままでいきましょう!
64名無しさん:2010/11/24(水) 22:12:40 0
隊長・・・微妙にスレチな気がするのですが・・・

いや、あなたの存在が、ですけど。
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) わいはPC板の重鎮やで!
 (  つ旦
 と__)__)
66名無しさん:2010/11/24(水) 22:18:27 0
す、すみません・・・

いろんなトコに出没しているのですね。
ちょっと驚愕してしまいましたのです。
67名無しさん:2010/11/24(水) 23:00:21 0
>>63
とても親切にしていただきありがとうございます
助かりました
認識しない可能性があるんですね・・・もしそうなったらかなりショックです
認識してくれれば14000円は払っても良いと思ってるんですが認識しない可能性を考えると悩みます
このPCそれなりに高かったから買い換える余裕ないし・・・もう少し考えてみます
ありがとうございました!
>>67
  /ヾ∧ HDの動画編集とか3DCADとかやらなければ
彡| ・ \
彡| 丶._) 8GBもいらないで!4GBあればたいていのことはOKや!
 (  つ旦
 と__)__)
69名無しさん:2010/12/09(木) 14:50:10 0
使用しているPCに対応しているメモリが

240pin DDR2-533 PC2-4200 DDR2-SDRAM DIMM
240pin DDR2-800 PC2-6400 DDR2-SDRAM DIMM

となっているのですが、数値が大きい方が性能が良いのでしょうか?
>>69
  /ヾ∧ 動作クロック:前者が533MHz,後者が800MHz!
彡| ・ \
彡| 丶._) 最大データ転送速度:前者が4.2GB/s,後者が6.4GB/s
 (  つ旦
 と__)__)  ただし,それに対応するマザーボードが必要!

ちなみに,性能の低いCPUでDDR2-800メモリを用いても最大能力を発揮できないので,ちゃんと規格にあったものを買うこと!
>>69
  /ヾ∧ で,早い話,DDR2-533,667,800に対応しているPCなら
彡| ・ \
彡| 丶._) 値段差がほとんどなければ,DDR2-800を買っておけば無難!
 (  つ旦
 と__)__)

【余談】
例えばおいらのCPUはE8500なので★1333MHz★

この場合は,(デュアルチャンネル)で
不足 DDR2-533MHzx2枚→1066<★1333MHz★
定格 DDR2-667MHzx2枚→1334≒★1333MHz★
過剰 DDR2-800MHzx2枚→1600>★1333MHz★

で,実際,おいらの場合
定格はDDR2-667なんだけど,OCしていたり,
余裕を見ているのでDDR2-800のメモリを使っている!
72名無しさん:2010/12/09(木) 16:38:10 0
で、でもですね隊長・・・

上位互換ですから動作クロックが高くても
値段が安い方が買いかと・・・
73名無しさん:2010/12/09(木) 16:43:10 0
解説いただきありがとうございます。
現在メモリが1GBで、最大4GBまで増設可能となっているのですが
周波数というのがオーバーしてしまっては無駄になってしまうのでしょうか?
CPU-Zというソフトで調べてみたところ、CPUの定格FSBは800MHzとなっており、
メインボードは1066 MHz / 800 MHz / 533MHzのようです。
買おうと思っているメモリは、バッファローのD2/533-1GX2なのですがギリギリ許容範囲でしょうか?
あまりに知識が無さ過ぎて、何がわからないかがわからない状態ですみません・・・。
>>72
  /ヾ∧ そりゃそうや!
彡| ・ \
彡| 丶._) 「値段差がほとんどなければ」つーことやで!
 (  つ旦
 と__)__)

>>73
  /ヾ∧ CPUが800MHzで2枚組み(デュアルチャンネル)を買うのね!
彡| ・ \
彡| 丶._) じゃあマザーの上限1066MHzに合わせて,「DDR2-533MHzx2枚→1066」を買えばええよ!
 (  つ旦
 と__)__) つまり,「D2/533-1GX2枚組」を買っておけば,余力がちょっとあるんでいいと思います!

>周波数というのがオーバーしてしまっては無駄になってしまうのでしょうか?
ギリギリよりちょい余力があるのがベスト!
>>73
  /ヾ∧ つーか,「D2/533-1GX2枚組」って結構高いな!
彡| ・ \
彡| 丶._) DDR2-800の2GBを1枚でもええんやで!
 (  つ旦
 と__)__)  一応>>2で調べて,対応するか検索してからやけど!
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) うーん・・・高い!
 (  つ旦
 と__)__)

BUFFALO(メルコ) D2/533-1G×2 \6,946
http://www.coneco.net/PriceList/1040607011/order/MONEY/



相性不良が起きた場合の,電話でのやりとりとかが苦じゃない人ならワンズで1枚モノ買った方がええな〜
D2U800CQ-2GL5J 販売価格:2,980 円
http://www.1-s.jp/products/detail/12582
2GBx1、 永久保証、 240pin DDR2 SDRAM、PC2-6400、DDR2-800、CL5-5-5、デスクトップ用
当店のメモリは単品でお買い上げでも全て無料相性保証付き!詳しくはサービス案内をご覧下さい
77名無しさん:2010/12/09(木) 17:26:52 0
各社の対応状況を見ても、1つで2GBの物は入っていないようなので、
やはり1Gが2つの物を購入する方向で検討したいと思います。ありがとうございました。
78[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 20:08:14 0
ノートメモリ増設をしたいのですがPC133/SO-DIMM/SDRAM/144pinで512MBのメモリにはbit数512bitのメモリは存在するのでしょうか?
というのもノーブランドのもので安く済ませようと考えているものでして
どうなのでしょうか
7978:2010/12/19(日) 22:01:19 0
すみません
調べてみたらありました
といより512Mbitの方が多いですね
失礼いたしました
80名無しさん:2010/12/31(金) 14:42:46 0
自分の持っているパソコン、FMVのCE50E7 2003年冬モデル

1GB×2枚のメモリを買おうと、バッファローのサイトを見たのですが
対応してるよ、と書かれているメモリで一番安いのが調べまくって1Gで6000円
2枚で12000円・・・・ 中古でも同じくらい・・・
ちょっと高いのですが、なんか安く代用することって可能なんですか?
81名無しさん:2010/12/31(金) 15:25:07 0
相性保障付けてこれでいんじゃね
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=6940

PC2100は512以下だとメーカーによって結構相性でるけど
1Gは大抵大丈夫
>>80
  /ヾ∧ おかしいな・・・DDR400メモリやろ?
彡| ・ \
彡| 丶._) 1枚¥ 3,480で買えるで!もう一度,自分で確認してな!
 (  つ旦
 と__)__)
FMV-DESKPOWER CE50E7
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=62540&categoryCd=1

DR400-1G/EC 価格: ¥ 3,480
http://www.amazon.co.jp/dp/B001BY0LPI/ref=asc_df_B001BY0LPI310946/?tag=coneco-parts-22&creative=9303&creativeASIN=B001BY0LPI&linkCode=asn&me=AN1VRQENFRJN5
83名無しさん:2010/12/31(金) 19:22:04 0
Thoroughbredでマザーのベースクロックが200Mhzっていうオチじゃねーの
84名無しさん:2011/01/01(土) 01:08:56 0
>>82
I-O DATAがPC2100を現行発売してないだけだろ
DDR SDRAMはPC2100もPC2700もPC3200/DDR400を代用として対応しているだけ。まあ動くだろうけど
sp1当時のAMD搭載メーカー製XP機は同シリーズでも同じマザーでDuronとAthlonの載せかえで
機種のバージョン違いを出したがるからAthlonXP 2600も333じゃなく266の方なのでは
DDR SDRAM PC2100 184pin DDR266が出荷状態でのメーカー指定でおkだろう
85名無しさん:2011/01/01(土) 07:41:23 0
あ、どうもです
86名無しさん:2011/01/01(土) 11:47:31 0
てめぇなんだその挨拶は
なにが  あ、ども だ、たいがいにしろ

あけましておめでとうございます だろうが!
87名無しさん:2011/01/01(土) 17:15:01 O
>>86
ふ〜ん で?
88名無しさん:2011/01/01(土) 18:06:44 0
っていう
89名無しさん:2011/01/04(火) 00:41:23 0
明日メモリーを買いに行こうと思っているので質問させてください。

現在マザーボードはX58A-UD3R rev2を使っています。それで現在使ってるメモリー
を外して、T3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組]を2セット買って24GBにする予
定です。

そこで質問なんですが、メモリーが全部同じ型番の場合って相性問題って起きる
んですか?

後、もしこれよりもお勧めのメモリーがあれば教えていただきたいです。
おねがいします。
>>89
  /ヾ∧ 相性については,実際の話使ってみないとわからないというのが実情!
彡| ・ \
彡| 丶._) つまり,相性保証付きで買うことが,相性対策になる!相性保証無料の店もあるし!
 (  つ旦
 と__)__)  同じ型番でも起きる可能性は十分にある!

DDR3 4GBx3枚組みの人気ランキング!
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1_ID=&OP2_
ID=&OP3_ID=5532636&OP4_ID=4427358&OP5_ID=&OP10_ID=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=DEF&x=44&y=9&SPEC=
1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=30&CATEGORY3=52&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0

わいには,どれが良品かわからん!
91名無しさん:2011/01/04(火) 01:00:47 0
>>90
わかりました!

とりあえず相性保障つきで購入したいと思います。

申し訳ないのですが、もうひとつだけ教えていただきたい事があります。

X58A-UD3R rev2のマザーボードにT3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組]の
メモリーって使えますよね?

一応自分で調べたんで大丈夫だとは思うんですが、自信がなくて。。。

>>91
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) いけるよ!定格利用ならベストの選択や!
 (  つ旦
 と__)__)

GA-X58A-UD3R Rev2
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/motherboard/ga-x58a-ud3r_rev2.html#cont_spec
メモリ スロット数:6 (最大容量:24GB)
対応規格:DDR3 2200(O.C)/★1333(O.C)★/1066/800 ※1
※トリプルチャンネル対応
93名無しさん:2011/01/04(火) 01:11:19 0
>>91
親切にありがとうございました!
94名無しさん:2011/01/04(火) 20:12:17 0
初めてメモリ増設をしようと考えてます。

NEC ValueOne
型番:PC-MT600/3A
PC2-4200対応、DDR2-533MHzメモリ

標準容量 512MBで、2G増設予定。

キングストンが安そうなのでいいなと思ったんですけど、
サイトのメモリ検索では、
ValueOneはリストにすら載ってなかたです。

対応してないってことでしょうか??


メモリタイプで検索しなおして、良さそうなのはありました。

型番:KVR533D2S8R4/1G

説明:1GB 533MHz DDR2 Non-ECC CL4 DIMM

詳細仕様: Standard 128M X 64 Non-ECC 533MHz 240-pin
      Unbuffered DIMM (DDR2, 1.8V, CL4)


この規格は大丈夫でしょうか。
自信がなくてよくわからなくなってきた。

駄目なら、トランセンドのTS1GNE017 1GBにしようかと思ってるんですが。
95名無しさん:2011/01/04(火) 22:45:44 0
96名無しさん:2011/01/04(火) 23:19:21 0
間違えた
エリクサーの667は俺が775ソケットの945Gチップで使ってた奴
相性さえ合えば動くのでC2D乗り換える時とか軽くOCするのに便利で使ってた

ちなみにIO DATE
http://kakaku.com/item/05206011190/

>>94
  /ヾ∧ DDR2-533 1GX2枚やな!
彡| ・ \
彡| 丶._) 基本的には相性保証付き無料の店でかうとええ!
 (  つ旦
 と__)__)
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=74145&categoryCd=1

DDR2-533 1GX2
http://www.coneco.net/SpecList/01503050/op4_id/5219/op5_id/5222/spec_order/PRICE/

これなんかどうやろ?

CORSAIR VS2GBKIT533D2 販売価格:3,970 円 +送料
http://www.1-s.jp/products/detail/12498
1GBx2、 永久保証、 240pin DDR2 SDRAM、PC2-4200、DDR2-533、CL4-4-4、Dual Channelに最適な2枚組みセットのValuタイプ、
デスクトップ用、当店のメモリは単品でお買い上げでも全て無料相性保証付き!
詳しくはサービス案内をご覧下さい
>>94
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) レビューみた限りでは,特に問題はなさそうやで!
 (  つ旦
 と__)__)
http://club.coneco.net/user/5901/review/4504/
99名無しさん:2011/01/05(水) 21:18:27 0
windows 7 64bitのデスクトップパソコンを購入したのですが
元から入っていたメモリが1枚で2GB DDR3 PC3-10600(Speccyで見ると10700と表記)
なのですがメーカーが違うメモリでも2GB DDR3 PC3-10600の
メモリを増設すればデュアルチャンネル可能なのでしょうか?

それともう一台のパソコンは2GB DDR3 PC3-8500と言うメモリが入ってるのですが
2GB DDR3 PC3-10600でも増設対応するのでしょうか?
またこちらもデュアルチャンネルは可能でしょうか?
100名無しさん:2011/01/05(水) 21:27:30 0
>>95-97
ありがとうございます!
聞いてよかった。
>>96は回復アイテムの話かと思ったww
メーカーなんですね。

保証も付いていて安いので、紹介してもらったコルセアのメモリ注文しました。
HDD増設しかしたことないのでちょと緊張します。
二人ともいろいろアドバイスしてくれてありがとうございました!
101名無しさん:2011/01/05(水) 22:45:00 0
>メーカーが違うメモリでもデュアルチャンネル可能
デュアルにはならない
同じメーカーでも製造ロッドが違うとデュアルとして認識されない
デュアルにしたいなら二枚一組で買うべき
デュアル2の4Gでも A社2G+B社2Gの4Gでも体感差はそれほど無いよ
膨大な計算とかやらすとデュアルの方が早いけど

PC3-8500→PC3-10600
マザーの対応によりけりだけどワンランク上の上位互換は認識する場合が多い
C2Dの時代なら本来DDR677のPCに大半の人がDDR800を入れていたし
例えば本来DDR677のPCのFSBを上げてFSB315×2÷4×5なら787Mhzで667では足りないので
余裕をもってワンランク上のDDR800を入れておくのが無難だしCPU自体換える場合もあるので
もちろん定格でも問題ない場合が多い
533までのマザーにCPU定格で667を入れても533で作動するだけでDDRや2,3など
スロットの規格さえ合えば起動も作動もおkな場合が多いです
でも相性とかの問題もあるのでそれだけは入れてみないと分からない
102名無しさん:2011/01/05(水) 23:34:07 0
メモリを追加しようと考えています。空きスロが2で、合計4スロあるモデルで内2つはデフォルトで2GB×2枚が刺さってます
最大12GBまでいけるモデルなのですがで追加する時、2GB×1枚づつで2つするのが良いのか、それとも8GB×1枚で1スロット使うのが良いのかどっちがいいんでしょうか?
ちなみに使ってるPCはVAIOのLシリーズで、Core2 DUO E7500 2.93GHz、Win7のHP64bitです
103名無しさん:2011/01/05(水) 23:50:18 0
>>102
質問自体は2G×2+8Gで12Gってこと?
それとも2G×4で8Gか8G×1のどちらかって事?
後者なら2G×4
104102:2011/01/06(木) 01:04:37 0
>>103

>>2GB×1枚づつで2つするのが良いのか、
うわ、しまった2GBって書いてた・・・。orz

>>質問自体は2G×2+8Gで12Gってこと?


質問としてはそうなんですが、書き方が自分でも書いててもおかしかったかも・・・スンマセンorz

2GBのところを4GBと読み替えてください。(8GBで区切ろうとは思ってませんスンマセンorz)

4GB×2枚挿しでデフォルトのメモリと足して合計12GBにするのがいいのか、(スロットMAX状態)、
1スロットに8GB×1枚挿し(1スロット空きでもメモリ自体はMAX)の方がいいのかという質問しようとしてたのに・・・。



105名無しさん:2011/01/06(木) 06:35:05 0
>>104
4GBのモジュールを使うべき。
8GBモジュールは値段が高いし
認識しない恐れがあるし、
デュアルチャネルにも対応しないから。
106名無しさん:2011/01/06(木) 14:37:02 0
初めてメモリ増設しようとしたんだけど・・・
D2/667-2GX2 を買わなきゃいけないのに、
D2/N677-2GX2 を買ってしまった・・・orz
買い直すけど、泣いた・・・
107102:2011/01/06(木) 15:08:52 0
>>105
わかりました。購入の参考にしてみます。そうか8GBは認識しない場合があるのか・・・。
>>106
  /ヾ∧ ノート用や!
彡| ・ \   
彡| 丶._)
 (    つ日
.       l|l ザバー
      ∧_∧
     (; `Д´)←>>106
     (    )

>>107
  /ヾ∧ つーか8GB高いやろ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 4GBx2がええ!
 (  つ旦
 と__)__)
109名無しさん:2011/01/06(木) 18:24:09 0
省スペースデスクトップだとノート用のスロットがついている場合もあるから要確認ね。
110名無しさん:2011/01/06(木) 18:24:22 0
111名無しさん:2011/01/06(木) 18:29:12 0
>>110
下のやつは実はバッファローなんですよ。
112名無しさん:2011/01/09(日) 22:38:21 P
DELLのDIMENDION 9200Cで512MB PC2-4200Uのメモリを2枚使用しています
4スロットで4GBまで増設可能なので先程店の人に聞きつつ2GB PC2-6400 DDR2-800MHzを1枚買ってきました
取説でメモリのつけ方を呼んでいたら、「2枚1組で」となっていたんですが、これは絶対に2枚組みでなければいけないのでしょうか?
また、1枚でも大丈夫な場合元から使っていた512MBの方をを取った方が早くなるのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いいたします。
>>112
  /ヾ∧ デュアルチャンネルにしたければ「2枚1組で」っていうことになるね!
彡| ・ \
彡| 丶._) 絶対に2枚じゃないと動かないというわけじゃない!
 (  つ旦
 と__)__)  で,あーたの場合は,旧新混合で3枚差し3GBにしておけばええよ!容量が多い方がええ!

何かしらの違和感を感じたら,新メモリ1枚差しでええ!OSはXPやろ!まあ,2GBあれば結構足りるもんよ!
>>112
  /ヾ∧ で,本当は,そういう場合,
彡| ・ \
彡| 丶._) 1GBx2枚組みを買った方がええのよ!
 (  つ旦
 と__)__)
115名無しさん:2011/01/10(月) 07:59:08 0
× メモリ増設では「相性」に気をつけろ
○ メモリ増設では「相性と言い出すやつ」に気をつけろ
116名無しさん:2011/01/10(月) 10:15:48 0
>>112
出来ればデュアルがいいけどメモリ量が多いほうが
通常使用では512×2Gでも512×2+1G×2でも体感差はそんなにないよ
1G×2のデュアルで合計2Gよりデュアルじゃなくても3G積んでる方が快適
>>115
相性保証は絶対つけた方がいい
有名メーカーで高いメモリが認識しなくてバルクは認識したという事が何度かある
117116:2011/01/10(月) 10:18:03 0
間違えた
>512×2Gでも
512×2+2Gでも
118名無しさん:2011/01/10(月) 11:01:41 0
メモリ増設する前には
下敷きで頭をごしごしするんだぞぉ
119名無しさん:2011/01/14(金) 18:19:29 0
質問です。
私のPCはFMV-BIBLO NF40Tで、
本日増設しようとD2/N800の1GBを購入し使用しました。
ですが画面は真っ暗、元のメモリに戻しても変化無しで困っています。
どうしたらいいでしょうか・・・
>>119
  /ヾ∧ ACアダプタ抜いて,バッテリーも抜いた後に換装作業したかな?
彡| ・ \
彡| 丶._) とりあえず,上記2つとも抜いてから,しばらく放置しておいて下さい!
 (  つ旦
 と__)__)  放置後,旧メモリで動作するか確認してみてよ!
121名無しさん:2011/01/15(土) 14:49:40 0
Silicon PowerとかCFDって信頼できるメーカーですか?
122名無しさん:2011/01/15(土) 15:46:47 0
>>121
信頼できるけど
相性問題はつき物なので Youがつかってるパソコンが
何かわからないと答えようが無い

相性とは 動作はしても規定の速度が出ないとかもある
123121:2011/01/15(土) 16:10:39 0
>>122
ありがとうございます
パソコンはDELLのVostoro220sです
124名無しさん:2011/01/15(土) 18:19:56 0
>相性とは
 
メモリなら起動せんだろ
CFD エリクサーは嫌いじゃないけどな
相性保証つけて買えば大抵大丈夫
購入店の相性保証の他にメーカー保証もちゃんとあるはず
125名無しさん:2011/01/18(火) 07:32:17 0
本当に 本当に 初歩的な質問ですが
店でメモリを買い、店のエンジニアに増設してもらうのですが

これは、パソコンを買って全く使わない状態のうちに増設するのと
ある程度設定を終了し、ウイルスソフトを入れネットとか使ってしまった後で増設するのでは
何か、その後の性能・機能に差が出てきますか?

ウインドウズ7の国内メーカーのノートパソコンです。
赤ん坊の様な質問ですが、宜しくお願いします。
>>125
  /ヾ∧ 差はないよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 好きな時期に増設すればええ!
 (  つ旦
 と__)__)
127名無しさん:2011/01/18(火) 23:04:09 0
>>125
いずれにしても変わりありません
128名無しさん:2011/01/19(水) 00:02:10 P
>>113 >>116
遅くなりすみません
1枚でも大丈夫とのことでつけてみたらサクサク動いてとても快適になりました
買い直さなくてすみましたし、容量多い方が良いけど同じ容量なら2枚でという事も学べ感謝しています
ありがとうございました!
129128:2011/01/19(水) 00:07:04 P
1枚でも大丈夫→2枚組みじゃなく1枚でも大丈夫
130名無しさん:2011/01/19(水) 12:27:10 0
acer Aspire ASM3800-A60
にメモリ増設しようと思い、
CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
を購入して、スロットに差し込んだのですが、認識してくれず、
電源を入れると「ピーッ」と音が鳴り続けてしまいます。

きちんと差しこめていないのかと、もとから差し込まれていた1G×1Gを抜き差ししてみましたが
こちらは正しく認識され、新しいを差した時だけ音がなってOSが起動しません。
単純に相性が悪かっただけなのでしょうか。

どうすればいいのかわかりません、よければ教えてください。お願いします。
>>130
  /ヾ∧ 仕様上は問題なし!
彡| ・ \
彡| 丶._) 旧メモリだけ認識して,新メモリは認識せんということやな!
 (  つ旦
 と__)__)  こういう場合は,相性問題が発生したということになっちゃう!

Aspire ASM3800
http://www.acer.co.jp/acer/product.do?link=oln14e.redirect&changedAlts=&kcond48e.c2att101=67554&CRC=1898304117

・相性保証に入っていれば,購入店で他のメモリに取り替えてもらう!差額分は払う!
・入っていなければ,購入店にいって相談してみる!
 ひょっとしたらメモリ不良かもしれないので,起動確認とかしてもらう!
・で,うまくいかなかったら,泣き寝入りしかないのね!
>>130
  /ヾ∧ あとこれが代理店の保証規定!
彡| ・ \
彡| 丶._) 一応,読んでから購入店にいくといいよ!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.cfd.co.jp/support/warranty.html
133130:2011/01/19(水) 13:16:42 0
相性ですか…
購入店に相談してみようと思います。

丁寧にありがとうございます。
134名無しさん:2011/01/19(水) 17:00:38 0
2GBのメモリ乗せたのにシステム情報見たら1.96GBになってるんですけど
どうしたんでしょうか・
135名無しさん:2011/01/20(木) 09:24:55 0
Lenovo H310 76971DJを買ったのですが
これに合う2GBのメモリのおすすめ教えて下さい
136名無しさん:2011/01/20(木) 11:06:14 0
>>134
オンボビデオカードのVRAMに取られているのでは?
>>135
  /ヾ∧ G41 Express チップセットで,空きスロットが1つやから
彡| ・ \
彡| 丶._) 240pin DDR3-1066 or 1333 の2GBメモリ1枚やな!
 (  つ旦
 と__)__)
Lenovo H310 76971DJ
http://nttxstore.jp/_II_LN13404950


これなんかはどないやろ!

Transcend JM1333KLU-2G 販売価格:2,380 円
http://www.1-s.jp/products/detail/19609
2GBx1、 永久保証、 240pin DDR3 SDRAM、PC3-10660、DDR3-1333、CL9、デスクトップ用、
当店のメモリは単品でお買い上げでも全て無料相性保証付き!詳しくはサービス案内をご覧下さい
138125:2011/01/21(金) 15:25:25 0
遅くなりましたが、皆さん有難うございました。
追加でプチ確認したいんですが、
32bitと64bitとのセレクタブルPCの場合
どっちか一方に設定後、増設後に他方に切り替えた場合、
バックアップからやり直しでデータが消える云々の話は別として、
ハードウェアが傷んだり、不具合連発リスクが増したり という恐れはないのでしょうか?
重ねて、宜しくオナガイします。

139135:2011/01/21(金) 16:22:08 0
馬隊長ありがとうございます
このメモリでも大丈夫でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000078035/
>>138
  /ヾ∧ 普通,再インストールぐらいでヘタれることはないよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 逆に,これぐらいでヘタれるなら,すでに劣化していたということや!
 (  つ旦
 と__)__)

>>139
  /ヾ∧ それでもええよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 相性保証のある店で買うのがベストやで!
 (  つ旦
 と__)__)  もし,動作しなかったら交換してくれるから!
141名無しさん:2011/01/21(金) 22:54:58 0
バッファローとかアイ・オー・データのメモリと、
CFDとかみたいな、あんまり有名ではない会社のメモリでは、
やはり上記の方が品質がいいのでしょうか?
142名無しさん:2011/01/21(金) 22:57:37 0
CFDはバッファローの子会社だけど?
143名無しさん:2011/01/21(金) 23:01:20 0
>>141
バッファローとCFDは同じグループ、
玄人志向はCFDのブランド名。
中身は一緒だけど、
メーカー製PCだとバッファローブランドだと
動作確認してあるので相性問題は出にくい。
144142:2011/01/21(金) 23:01:45 0
>>142
違います
CFDもバッファローもメルコグループであって、
両社は親子会社関係ではありません
それはともかく、品質について質問させて頂きました
>>141
  /ヾ∧ 配線やチップを見ない限り
彡| ・ \
彡| 丶._)  どちらともいえない!
 (  つ旦
 と__)__)
146141:2011/01/21(金) 23:02:56 0
すみません
144の名前欄間違えました
失礼しました
147名無しさん:2011/01/21(金) 23:04:59 0
>>144
適当買い付け品を箱に入れて売るだけだから一緒っちゃ一緒
148141:2011/01/21(金) 23:05:36 0
>>143
>>145
ありがとうございます
一概に言えないようですね
安いCFDにします
149144:2011/01/21(金) 23:07:27 0
>>147
ありがとうございます
値段が数倍違うので、ますますCFDにする気になりました
150名無しさん:2011/01/21(金) 23:09:47 0
バッファローのほうがブランド料率が高いんだよな、なぜか
151名無しさん:2011/01/21(金) 23:18:49 0
amd phenom ii x4 925、Windows7 64bit、DDR3 2GB×2の状態から
トリプルチャンネルにできると勘違いして2GBをもう一枚追加してしまいました。
現在2×3の6GBで、メモリーの状態を確認しるとデュアルチャンネルになっているのですが、
奇数になっても大丈夫なのでしょうか?
効率が悪くなるようでしたら2GBの追加を検討しているのですが……。
152名無しさん:2011/01/21(金) 23:28:26 0
>>150
なぜかじゃないだろ
>>143の手間掛けてあるのと動作保証の安心料込みだから
153名無しさん:2011/01/21(金) 23:36:17 0
いや全然安心じゃないのがバッファローだし
154名無しさん:2011/01/22(土) 00:02:58 0
>>151
ぁん?死ね
>>151
  /ヾ∧ 別にかまわんよ!そのままでええ!
彡| ・ \
彡| 丶._) もし,作業上4GBも使わないのだったら,1枚抜いて,4GBでもええよ!
 (  つ旦
 と__)__)
156名無しさん:2011/01/22(土) 07:35:18 0

上限16GB) スロットが3つあります。(2+2+2の案はないとして)
@2GB+2GB+4GBの 8GBは問題でしょうか?
よくないのでしょうか?偶数だからまだいい?(7GBじゃないので)
A2+2の4まま 若しくは無理しても
B4+4+4の12が良い?
Aの場合2+2は空きスロットがあって良くない? @〜B回答御願します
157名無しさん:2011/01/23(日) 12:06:57 0
2つメモリ差す場合って、
全く同じ型のメモリを差した方が速くなるってマジ?
158名無しさん:2011/01/27(木) 10:41:58 0
DIMMのスロットが6つあったら4GBのモジュールを6枚挿せばよい。
DIMMのスロットが4つだったら、4GBのモジュールを4枚挿せばよい。
DIMMのスロットが2つだったら、4GBのモジュールを2枚挿せばよい。
 実に単純明快で簡単だろ?
159名無しさん:2011/01/27(木) 13:14:26 0
どうやってパソコンのデータをHDDに保存するんですか??
やり方がイマイチわかりません。
160名無しさん:2011/01/27(木) 14:05:18 0
スレタイ
161名無しさん:2011/01/27(木) 21:45:07 0
質問です。
メモリの増設を考えているのですが種類がわかりません。
PCの説明書を見たらメモリのタイプが400および533MHzDDR2バッファなしSDRAM
と書いてあるのですがddr2sdramというのがメモリの種類なのでしょうか?
>>161
  /ヾ∧ DDR2-400 or DDR2-533というのを買えばええよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) DDRとDDR3は,ささらないで!
 (  つ旦
 と__)__)

■規格や!
DDR SDRAM (Double-Data-Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory)
DDR2 SDRAM (Double-Data-Rate2 Synchronous Dynamic Random Access Memory)
DDR3 SDRAM (Double-Data-Rate3 Synchronous Dynamic Random Access Memory)
163161:2011/01/27(木) 23:20:00 0
>>162
ありがとうございます。
もう一つ質問ですが
http://kakaku.com/item/K0000047720/とhttp://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=897
は何か違いはありますか?http://kakaku.com/item/K0000047720/の方がかなり安いのでできればこちらを2個買おうと思うのですが
同じDDR2-533の1GB×2という事で違いはありますか?
>>163
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) DDR2-533 1GBx2枚欲しいのね!
 (  つ旦
 と__)__)

【注意!】
デスクトップ用とノート用のは違うで!対象PCはデスクトップやろな?
以後,デスクトップ用前提としてコメントするで!

前者のは,まあ,妥当なところやろな!
ただし,こういう場合は1GBx2枚組を買うのが常道や!
後者のは,論外のぼったくり!買わん方がええ!


俺のお薦めはこれ!相性保証付きの店で買うと,もし,動かなかった場合,交換等が効く!
 ↓
CORSAIR VS2GBKIT533D2
販売価格:3,500 円
http://www.1-s.jp/products/detail/12498

1GBx2、 永久保証、 240pin DDR2 SDRAM、PC2-4200、DDR2-533、CL4-4-4、
Dual Channelに最適な2枚組みセットのValuタイプ、デスクトップ用、
当店のメモリは単品でお買い上げでも全て無料相性保証付き!詳しくはサービス案内をご覧下さい

商品レビュー
http://www.coneco.net/ReviewList/1050208031/
165161:2011/01/27(木) 23:39:36 0
>>164
ありがとうございます。
dellのDIMENSION 3100Cのデスクトップです。
>>165
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) なら,OKや!
 (  つ旦
 と__)__)

Dimension. 3100C Specifications
533MHz DDR2-SDRAM( NON-ECC PC4200メモリ、システム最大2GB、DIMMソケット×2)
167130:2011/01/28(金) 13:21:47 0
購入店にメモリを交換してもらい、差してみたのですが
また「ピー」と鳴ってしまいます。

Silicon Power
SP004GBLTU133V21 [DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組]

これはなにか私の不手際なのでしょうか?
度々すみませんがよろしくお願いします。
>>167
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) なんら不手際はないな・・・元のメモリはいけるんやろ!
 (  つ旦
 と__)__)

ASM3800-A60
http://nttxstore.jp/_II_EI13148254
チップセット Intel G43 Express
メインメモリ(標準) 2048MB
メインメモリ(最大) 8192MB
メモリタイプ DDR3 1333 MHz SDRAM
メモリスロット(空/全) 2/ 4

じゃあね!
新メモリを1枚だけ差す!→どうかな?
もう一方を1枚だけ差す!→どうかな?
差す場所を変えてみる!→どうかな?

交換作業時は,
・電源プラグを抜く!
・静電気を逃してから作業をする!
>>167
  /ヾ∧ これだと,メーカー側の動作確認があるんやけど!
彡| ・ \
彡| 丶._) 2つもはずれ引くとは希少なケースやな・・・
 (  つ旦
 と__)__)  もし交換してもらえるなら「D3U1333-2GX2/E」指定で!

D3U1333-2GX2
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=70869&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true

BUFFALO(メルコ) D3U1333-2GX2/E
http://www.coneco.net/PriceList/1100130718/order/MONEY/
170130:2011/01/28(金) 18:03:46 0
>>166-167
ありがとうございます。
一枚ずつ四つのスロットに差しましたが変りなく
ピー、っと鳴り続けてしまいます。

作業時、静電気には注意していたのですが、
電源プラグは抜き忘れていました。
差したまま作業するとメモリが壊れたりするのでしょうか?

購入店ではバッファローの製品を取り扱っていませんでした。
もとから差さっていたメモリがサムスン製でしたので交換してもらえるのなら
サムスンのメモリと交換してみようと思います。

いろいろネットで調べたのですが、BIOS更新やCMOSクリアで
問題が改善することがあるようなのですが、勝手もわからずやってしまっても良いものなのでしょうか?
>>170
  /ヾ∧ 電源プラグを抜かなくても,通電状態じゃなければええよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 電源プラグを抜けば,確実に,通電状態じゃなくなるからそう書いただけ!
 (  つ旦
 と__)__) もし,通電状態で抜き差しするとショートする可能性がある!

BIOS更新はやってみる価値はあるね!

まず,旧メモリ差して,BIOS更新後,起動してみる!
一度,電源を落として,電源プラグ抜いて,新メモリ装着後,起動!

CMOSクリアは以下の手順で!恐かったらやらなくってもええよ!
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

いざとなったら,店にPCごと持ち込んで交換してもらってもええよ!
やってくれる店だったらの話やけど!
>>170
  /ヾ∧ もしかすると,電源おとしても,マウスの裏が光っているタイプかな?
彡| - \
彡| 丶._) そういう場合は,通電状態になっていたかも・・・メモリショートの可能性もあり
 (  つ旦
 と__)__)  交換の類は,必ず電源プラグを抜いてから作業するように!
173130:2011/01/29(土) 10:21:12 0
>>171
CMOSクリアしようとしたらバチッと音がして元のメモリでも
電源が入らず起動しなくなりました
どうしてくれるんですか?
174名無しさん:2011/01/29(土) 10:42:43 0
弄る時は風呂入ってから全裸のままでやらんかい!
175名無しさん:2011/01/29(土) 11:36:15 0
んなアホな!
176名無しさん:2011/01/29(土) 18:11:59 0
そして馬は逃げ去った…
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 本人の過失まで責任はおえねーよ!
 (  つ旦
 と__)__)
178名無しさん:2011/01/29(土) 19:59:45 0
メモリが刺さらない。
押しても入ってく気がしない固さ。
切り欠きは合ってる。
179名無しさん:2011/01/30(日) 02:00:27 0
馬はひどいやつだね
  ( ⌒ )
   l | /
  /ヾ∧
彡||l|・ \
⊂| 丶._) もう二度とこねーよ!こんなスレ!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
          ペシッ!!
       旦
181名無しさん:2011/01/31(月) 00:00:16 0
お久しぶりです
>>62です
>>63でアドバイスしていただいたメモリを購入して8GBに増設することができました
ぎりぎりまで悩んでいましたが(認識しない可能性もあったので)思い切って行動して良かったです
今日増設したばかりなのでまだ不具合がおきるか不安もありますが今のところ一通りの動作をしみて快適でした。

高島彩親衛隊@競馬板隊長さま。
ご助言感謝します。本当にありがとうございました!!
182名無しさん:2011/01/31(月) 00:05:15 0
お馬様は本性を晒してお逝きなさいました。
183名無しさん:2011/01/31(月) 11:46:59 0
これはひどいw
184名無しさん:2011/01/31(月) 12:04:57 0
この馬は人を蹴るクセがあるので尻尾にリボンを付けましょう
185名無しさん:2011/01/31(月) 21:59:50 0
ノートパソコンに4つのソケットがあって、その内の二つにそれぞれ2GBのメモリが入ってるんですが、新たに4GBのメモリ買ってきました
この場合、2GBのメモリははずして4GB二つだけにした方がいいのか、それとも4つのソケットに4GBのも2GBのも全部入れて12GBにしちゃった方がいいんでしょうか
OSはWindows7の64ビットです
186名無しさん:2011/01/31(月) 23:52:07 0
使えばいいじゃん12Gで。
買っちゃったんでしょ?使わない理由が分からない。

メモリを12Gも必要としてる人がココで質問するってのも分からないけどw
187名無しさん:2011/02/04(金) 22:15:45 0
ノートパソコンメモリ2GB(たぶん1GB×2)空きスロット1で4GBにするには
2GB2枚買わないと駄目でしょうか?
188187:2011/02/04(金) 22:16:52 0
PanasonicCF−N9です
189名無しさん:2011/02/04(金) 23:03:59 0
N9はオンボ2G+空きスロ1です。
合計4Gにするには2Gを一枚挿せばおK。

つか、そんなのしらずにN9買うとは…
190名無しさん:2011/02/04(金) 23:05:12 0
N9は合計6Gまでイケるんだぜ?
191名無しさん:2011/02/05(土) 11:46:08 0
>>187
CF-N9ってチップセットはQM57じゃなかったかな。
あやふやな記憶で申し訳ないけど、確かスロットは合計2つじゃなかったか?
んで最初から挿してあるのが2G×1枚、空きスロットが1だったかと。

ただし最初から挿してある方のスロットは奥深くにあって全バラしないと見えない。
つまり簡単にメモリ増設できるのはスロット1つ分だけ。
どっかに全バラのレポートが上がってたような気がするような、しないような。
N9良いよね〜オイラも買おうか迷ってたけどドライブが無いのがネックでS買った。
192名無しさん:2011/02/05(土) 16:21:14 0
http://www2.elecom.co.jp/memory/et667/

この型番の1Gと1GA、1GX2と1GX2Aは何か違いがあるのでしょうか?
193187:2011/02/05(土) 18:35:29 0
みなさんありがとうございました
6Gチャレンジ?
194名無しさん:2011/02/05(土) 23:31:07 0
ここで聞いていいのかな?
こちらでアドバイスをもらった>>94です。
CORSAIR VS2GBKIT533D2のメモリを増設しました。

増設後、2日目あたりからブルスクが・・・。
0x00000050とか0x000000Aとか。

外して様子見中なんですが、交換する場合、
トランセンドTS1GNE017 1GB×2にしようかと思うんですけど、
これは対応していますか?

NEC ValueOne
型番:PC-MT600/3A
PC2-4200対応、DDR2-533MHzメモリ

標準容量 512MBで、2G増設予定です。

もしくは>>95で紹介してもらった
キングストン
KVR533D2N4K2/2G
CFD
W2U667CQ-1GLZJ

にしようかと思ってます。
どうでしょうか。


195名無しさん:2011/02/16(水) 20:16:56 0
古いPCなら不測の事態が起こりやすいのでサムスンにした方がいいよ
二つ挿すと片方がエラーを吐く事もあるので注意
196名無しさん:2011/02/17(木) 00:14:46 0
ノートパソコンのメモリを増設しようと思ったのですが
これは同等の商品でしょうか?値段が2000円も違うので困っています

SDX667-H1GX2 \6,280
@http://kakaku.com/item/05206012478/
SDX667-H1GX2/EC \3,880
Ahttp://kakaku.com/item/K0000148018/

どうしてAは安いのか教えてください。

197名無しさん:2011/02/19(土) 03:11:57 0
(1)永久保証
(2)通称白箱:5年保証
  ソフト(RAMディスク等)の無料ダウンロード権が無い
  ttp://www.iodata.jp/product/memory/note/sdx667ec/
  ttp://www.murauchi.com/MCJ/front/images/commodity/715/4957180085715.jpg

ちなみに2000円も違わないが。
ttp://www.flashmemory.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=019005000019
4,980円 送料無料


198名無しさん:2011/02/22(火) 19:35:44.42 Q
メモリーを4G×2増設しました。
Windows7に付属のメモリーチェックで検査しようと思いますが、標準で大丈夫でしょうか?
199名無しさん:2011/02/23(水) 15:27:51.70 0
ttp://www.memtest.org/

標準で心配ならこれでもやってみたら。
200名無しさん:2011/02/25(金) 20:24:33.78 0
OS:XP SP3 CPU:コア2DUO 3.0Ghz のマシンで今2Gのメモリを4Gにしたいのですが
対応メモリを調べたら 
DDR PC2 8500 / DDR PC2 6400 / DDR PC2 5300
のどれかを使えと出ました。
この8500とかの数字は何ですか?大きいほど良いの?
値段もピンキリですが、安いのは2G×2枚で5000円前後です。
こういうの使うデメリットは何でしょうか?
201ちょー:2011/02/26(土) 22:13:22.04 0
値段
202名無しさん:2011/02/26(土) 22:52:52.34 0
>>200

>この8500とかの数字は何ですか?大きいほど良いの?
良いと言うか、PCに依存する数値かな。
メモリの数値が大きければ、それより小さい数値を要求するPCには使える。

>こういうの使うデメリットは何でしょうか?
前述の数値が、PCの求める数値より大きいメモリならデメリットは無いよ。
むしろ安い方が財布に優しいよね。

メモリって、一度理解してしまえば後は選択が楽だと思うよん。
203名無しさん:2011/02/28(月) 10:26:31.70 0
メモリ変えてみたんですが、メモリのSPDっての見ると
8−9−8−24−51−2Tってなっていますが
tRCを51にすると起動しませんで自動だと98とかになってしまいます
tRCって遅くても平気なんですか?
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up143061.jpg
あと2000のメモリがなんで1000MHzなんですか?
204名無しさん:2011/02/28(月) 17:35:23.64 0
> tRCを51にすると起動しません
何を根拠に動くと思ったわけ?
ろくな知識もなくて無茶すると壊すぞ。
あと、その画像にあるのはtRFC。
tRC(= tRAS + tRP)は別個のパラメータ。

> 2000のメモリがなんで1000MHz
XMP-2000が規格の名前だから。実クロックとは直接関係ない。
FSB1066で稼動しても、規格ではDDR2-800と呼ぶように。
205名無しさん:2011/03/02(水) 19:46:56.26 0
質問いいでしょうか?
最近自分のPCが重くて不満だったのでメモリ増設をしようと思いました。
元々512MB×2が入っていたのですが、新しく1GB×2を買って入れ替えました。
そしてPCを起動して、メモリが増えてるか確認してみると・・・1GBのまま変わっていませんでした。
試しに1GBのメモリを一個だけさしてPCを起動してみると、まあ普通に1GBです。(両方試しました)
なのでメモリの種類の買い間違いはないと思います。
でも何回やっても2個同時にメモリを挿し込むと1GBしか認識されてません^^;
なんで認識されないのでしょうか?

※自分が使っているPCは最大2GBまでいけるはずです。(SONY typeF VGN-FE20)
206名無しさん:2011/03/02(水) 20:17:22.19 0
512メガを二つ刺してデュアルチャネルたらいう効果を
信じてみるのと普通に1ギガを一つ刺すのと
どっちがお得か小一時間悩んでみた。
207名無しさん:2011/03/02(水) 20:20:38.73 0
>>205
マルチポストするなよ
ttp://okwave.jp/qa/q6520390.html
208名無しさん:2011/03/02(水) 20:33:21.68 0
>>207 それ言われるの覚悟で書きましたw
なぜなら知恵袋に聞いてもgoogle先生に聞いてもダメだったからorz
209名無しさん:2011/03/02(水) 20:37:49.29 0
特別サービスで相手してやると、向こうでも書いている人がいるように相性の可能性が高いだろ
210名無しさん:2011/03/02(水) 22:40:35.46 0
>>206
で、結論は?
211名無しさん:2011/03/02(水) 22:49:28.02 0
既存メモリを叩き割って動作確認済みの新しいメモリを買う
212名無しさん:2011/03/03(木) 03:00:11.37 O
初心者の悩みによ

親切に教えてやらないクソだな おまえら

えらそーにしてるとパソコン通だと自己満足できるからかね?

けっ!
213名無しさん:2011/03/03(木) 03:01:32.43 0
ゴミの逆切れか
みっともねーな
214206:2011/03/03(木) 10:36:25.71 0
わかんない。今刺さってるのは512Mの一個。
デュアルチャネル信じてもう一枚512Mを買おうとしたんだ。
うちのパソコンのメーカーに問い合わせたら512Mのは二枚一組のしか売ってない。
よそのショップの512M1枚のを買えば金銭的にはお得だが
動作は保障しないと言われた。

ならば1G一枚のを買って試してみてそのうち
もう一枚1Gのを買って2Gにする計画もいいなと思ったというのが結果。
どうせ初心者の悩みだよ。
215名無しさん:2011/03/03(木) 20:07:53.38 0
>>205 の質問をした者です。
2GBのメモリでやってみたところ、1GBで認識されました・・・ もうなにがなんやらwwww
216名無しさん:2011/03/03(木) 20:52:18.33 0
>>215
最新のBIOSに更新したらどうよ?
DELLのノートで同じような症状に遭遇したときは
BIOSの更新で正しく認識するようになったよ。
217名無しさん:2011/03/03(木) 22:21:28.49 0
ど素人の質問ですみません。
中古のメモリを購入するというのはリスクが大きいのでしょうか?
一応相性保証をしているショップなどもあるようですが。
218名無しさん:2011/03/03(木) 22:43:45.59 0
>>217
メモリは、ドライブ類のように可動する部品や、マザーボードや電源のようにコンデンサを使っている部品とは違って中古でも比較的劣化は少ない
基本的に中古は、買う店や商品の価格帯や保証プランにもよるが保証期間が短いから、そこを割り切れるかどうかだね
ただ今は新品メモリの価格も下がっているから、入手しにくい旧規格メモリや、普通に買えば高価な純正品が比較的好条件の保証付きで安価に買えるような場合を除いて
中古に手を出す必要もあまりないとは思うけれど
219名無しさん:2011/03/05(土) 10:52:14.51 0
親戚からPCをもらいました。FMV-CE117と書いています。
初めての自分のパソコンでいろいろ見ていたら
動きが遅く仮想メモリが〜と出てきて仮想メモリの数字を上げても
ダメみたいなのでメモリを増設しようと思いました。

今は256MBでスロットが1つ空いているようなので
これにバッファロDD400-512Mを買って入れようと思うのですが
質問が二つあります。

1.ハードを開けたことがないのですが挿す所ってすぐに分かりますか?
2.今はこれで増設ができた場合、また遅くなったら次は256MBを抜いて
また512MBを挿せばいいのですか?

古いパソコンで情報もあまりないのでどうかよろしくお願いします。
220名無しさん:2011/03/05(土) 11:36:06.45 0
1. もともとメモリが刺さってるから判る。その隣のスロット。
  切り欠きの位置を間違えんように。

2. XPでは
  256MB → 512MB \(≧▽≦)ノ
  512MB →  1GB (゚∀゚)
   1GB →  2GB (゚д゚)
 みたいな感じ。
 最大1GBだから積んでもいいけど、高速化にはHDD → SSDが恩恵あると思う。

221名無しさん:2011/03/05(土) 20:57:31.64 0
>>220
ありがとうございます。
さっきアマゾンで注文しました。

頑張ってトライしていみます。
222名無しさん:2011/03/07(月) 14:06:55.32 0
>>220
アマゾンって来るのはやいんですね。今日きたので
さっそく開けてみたらすぐに分かりました。カチっと言うまで
挿してマイコンピュータのシステムを見たら756MBになって
いたのでメモリが増えたようです。劇的に早くなったとは思いませんが
使うには問題ないようです。

お金ががたまるまでこのPCでがんばろうと思うのでありがとう
ございました。
223名無しさん:2011/03/09(水) 00:09:18.80 0
おたずねします。
パソコンの製品仕様に、
『メモリタイプ : PC3-6400(DDR3-800)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応』
とあるのですが、
『DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 2GB』
のメモリは搭載可能でしょうか?
224名無しさん:2011/03/09(水) 00:42:31.83 0
可能。
できれば「相性保証」付けてもらうとより安全。
225名無しさん:2011/03/09(水) 10:40:28.95 0
ありがとうございます。
因みに、
『PC3-6400 SDRAM デュアルチャネル対応 2GB』1枚
が刺さっているノートパソコン(最大4GB搭載可)に
『DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 2GB』1枚
を追加しても大丈夫でしょうか?
226名無しさん:2011/03/09(水) 10:59:46.83 0
>>225
物理的に追加不可能
ノートは通常SODIMM
227名無しさん:2011/03/09(水) 12:12:57.29 0
『SODIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 2GB』1枚 を追加しても大丈夫でしょうか?
デュアルチャネル対応を生かせるのかどうかも、おたずねします。
228名無しさん:2011/03/09(水) 12:23:33.22 0
>>227
動くことは動くが規格というかSPDの内容が揃っていないので
デュアルチャネルにはならないと思う。
確実にデュアルチャネル動作させるには2枚組みの
モジュールを購入しなければならない。
費用対効果を考えるとシングル動作でいいと思う。
229名無しさん:2011/03/09(水) 23:08:17.91 0
>227
>2のサイトで検索して合うやつ買っとけ
IOとか水牛のとこなら細かくチェックされてる
230名無しさん:2011/03/10(木) 21:50:42.81 0
DDR3 PC3-6400の規格のノートパソコンに使えるメモリはなんですか?
231名無しさん:2011/03/10(木) 21:59:30.62 0
>>230
IO・DATAの型番を教えてくださると幸いです
232名無しさん:2011/03/10(木) 22:13:56.94 0
>>230
こんなのとか。
Kingston KVR1333D3S9/2G (SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB) 永久保証
ttp://kakaku.com/item/K0000100660/

アイオーだと
SDY1333-2G/EC (SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB) 白箱・5年保証
ttp://kakaku.com/item/K0000186329/
SDY1066-2G/EC (SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB) 白箱・5年保証
ttp://kakaku.com/item/K0000096625/
SDY1333-2G (SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB) 永久保証・ソフトウェア使用権付
ttp://kakaku.com/item/K0000064944/
233名無しさん:2011/03/10(木) 22:36:51.65 0
>>232
ありがとうございました
早速購入の検討に入りたいと思います
234名無しさん:2011/03/12(土) 19:21:54.13 0
デュアルチャンネルなんて気分の問題
ベンチでの差はあっても、実使用での差なんて体感できん
235名無しさん:2011/03/18(金) 21:09:24.73 0
メモリ増設の勉強しようとスレ読んでたんだが馬さん怒ってどっか行っちゃったのか・・・
丁寧に教えてくれてたのに酷いな戻っておいでよ
236名無しさん:2011/03/18(金) 23:40:56.75 0
馬被災したのかも
237名無しさん:2011/03/20(日) 22:57:31.42 0
1G*4 と 2G*2 って
スロットの空きが増える以外の違いある?
速度とか電力とか・・・
238名無しさん:2011/03/20(日) 23:44:18.41 0
チップセットごとの最大容量によって使い分けるべきものだが、前者のほうが
安定性に問題を生じやすい。
信頼性を高めるには、部品点数を少なくするのが鉄則。
239名無しさん:2011/03/21(月) 13:30:45.33 P
32bit版windows7のノートPCのメモリを交換して、4GBメモリを2枚した場合に
4GB以上のメモリがOS管理外になりますが、RAMディスクとして認識させ、
それに仮想メモリを割り当てることは可能ですか?
240名無しさん:2011/03/21(月) 20:49:07.12 O
PC2-6400のメモリをPC2-5300対応のパソコンで使えますか?
241名無しさん:2011/03/21(月) 21:02:33.95 0
メモリの増設になんのスキルもいらないよ
蓋を開けてだだ挿すだけ
242名無しさん:2011/03/21(月) 21:07:41.57 O
帰れ
243名無しさん:2011/03/22(火) 01:19:45.96 0
>>239
可能。

>>240
可能。
SODIMM(ノート向け)とDIMM(デスクトップ向け)が間違っていなければ。
相性問題も最近は殆んどない、とは某ショップ店員の談。
244名無しさん:2011/03/22(火) 02:08:30.77 P
>>243
ありがとうございます。
仮想メモリに出来るなら4GB制限があっても8GBフルに使えますね
245名無しさん:2011/03/28(月) 15:28:59.11 O
PCとメモリの相性が悪いと画面がグチャグチャになってフリーズする事は位ありますか?

1Gのメモリ(サムスン製)を2枚 買ってきた2枚うち1枚をつけて起動させたら早いとOSの読み込み画面でグチャグチャになってフリーズしてしまうのでメモリテストも出来ないのです

もう1枚の方はメモリテストをかけても異常なしでした
246名無しさん:2011/03/28(月) 15:33:41.18 0
相性じゃなくて壊れているのでは
247名無しさん:2011/03/29(火) 18:48:54.27 O
ノートのDDR3-6400から10600に変換は特に問題ないですよね?
248名無しさん:2011/03/29(火) 19:07:48.78 0
だめでしょ
249名無しさん:2011/03/29(火) 20:39:01.34 0
CeleronM1.0Ghzのメモリ512NBから2Gにしたら快適すぎてワロタw
ファンも回る回数少なくなったし、仮想メモリ切って、カーネルも物理に乗っけてるw
それでもコミットチャージが1G超えないw
250名無しさん:2011/03/29(火) 22:20:21.08 0
NB
251名無しさん:2011/03/29(火) 23:12:40.29 0
おいお前今俺のことnew beeっていったのか?答えろ
252名無しさん:2011/03/30(水) 05:31:28.51 0
おめぇ、地獄先生だったのかよ
253名無しさん:2011/03/30(水) 19:12:40.79 0
間違えたnew bieでした。
254名無しさん:2011/03/30(水) 21:42:28.55 0
エヌバイトだって逝ったんですよ
255名無しさん:2011/03/30(水) 23:51:41.51 0
もしかして: エヌサイト 上位 2 件の検索結果
256名無しさん:2011/03/31(木) 20:16:13.28 0
メモリ512NBから2Gにしたら
257名無しさん:2011/04/01(金) 12:47:07.22 O
BTOPC買うに当たってメモリを8Gにすると1万ぐらい値段が上がるので
ひとまず4Gで注文して評判よさげな4G×2を別に買って後から増設する
こういうのは自作スキルなくても簡単にできますか
258名無しさん:2011/04/01(金) 17:27:19.09 0
出来る
259名無しさん:2011/04/02(土) 00:06:17.55 0
ああ、本当だ。気がつかなかったNBになってねるね。ごめんなさい、MBですた。
260名無しさん:2011/04/03(日) 00:24:33.77 0
自分の愛機、去年メモリ増設してから変なエラーが続いた
最近はまともに動くこと自体少なくなってきてビープ音鳴り止まなかったんで
携帯で検索してみたら「メモリ抜き差ししてみたら?」って回答見つけて
一か八かチャレンジ

ビニール手袋つけてメモリを抜いたらなんと端子の間にメモリにくっついてきた
商品名入りのシールが挟まっていたという…もうね、何を一年間悩んできたかという
今夜は久々に良く眠れそうだわw
チラ裏すまんね
261名無しさん:2011/04/03(日) 10:24:11.85 O
簡単なことを見落とすのはありがちだな
262名無しさん:2011/04/03(日) 19:14:01.88 0
Dell optiplex755 Xpで1G+1Gのデュアルチャネルで使用中。
特段困って困ってはいないのですが、価格が安いので増設予定です。
1G+1Gと1G+1Gのデュアルチャネルで合計4G
1G+1Gのデュアルチャネルと1Gで合計3G
どっちがよいでしょうか?
263名無しさん:2011/04/04(月) 18:30:23.50 0
4G認識するの?
264名無しさん:2011/04/06(水) 01:22:21.54 0
ちょっと諦められないので質問します。
富士通のFMVNF50Wで1Gを2Gに増設するために
PC2-5300 (DDR2-667) 1GB D2/N667-S1G/Eを1枚買いました。

しかしこの機種は同じものが2枚必要で、現在は525×2みたいでした。
色々しらべるとディアルチャンネルというのを諦めれば
525を1枚だけはずして1Gを加えるというのも可能なのかな?と思ったんですが
増設単位2というのはデュアルチャンネル関係なく同じものを2枚じゃないとだめなんでしょうか?

265名無しさん:2011/04/06(水) 02:01:57.66 0
ダメではない。
詳細は「インテル フレックス・メモリー・テクノロジー」でぐぐれ。
266名無しさん:2011/04/06(水) 16:28:34.47 0
質問があります。
デュアルチャンネルがよくわかりません。
元々1GB×2のメモリーがついていて、空スロットが2つあるのですが
そこに4GB×2のメモリーを増設すればデュアルチャンネルになるのでしょうか。
よろしくお願いします。
267名無しさん:2011/04/06(水) 16:34:52.27 0
>>266 デュアルのペアになるスロットに同じ要領のメモリ同士を差し込むといいよ
たぶん、今の1GB×2が刺さってるのはデュアルになってるはず
http://img.tomshardware.com/us/2006/03/28/widescreen_thinkpad_z60m/cpuz_dual.gif
cpu-z 1.57
http://www.altech-ads.com/product/10002126.htm
268名無しさん:2011/04/06(水) 16:42:07.86 0
>>267 大変わかりやすい解説ありがとうございます。助かりました。
269名無しさん:2011/04/11(月) 00:48:33.88 0
初めてのメモリ増設でここに来たけど、
レス読んだら大体わかったわ。ありがとう
質問はありません
270名無しさん:2011/04/11(月) 04:46:02.05 0
32bitOSのノート(NEC PC-LN500SG6W)ですが
DDR2 PC2-6400のメモリ1G*2がついてます(空きスロット無し)
DDR2 PC2-5300のメモリ2G*1をもらったので1枚つけかえようと思うのですが
スロット0とスロット1どっちを交換したほうがベターですかね?

271名無しさん:2011/04/11(月) 10:56:40.19 0
どちらでも可。
強いて言えば前者。
以前はサイズの大きいメモリを先に差す因習があった。
272名無しさん:2011/04/11(月) 16:05:28.99 0
>>271
ありがとうございます。さっそくスロット0を交換してみます。
一昔そんなルールがあった気がして気になってました。
273名無しさん:2011/04/12(火) 23:18:06.23 0
ちょっと教えて頂きたいのですが
メモリの切り欠きは端子の方が合っていても
フックの方が合っていないと駄目ですよね?
(メモリの両端の切り欠きとフックの部分が合わない状態)

DELLのノートPCでBuffaloの対応機種確認済み、
取りあえず増設分をちゃんと認識はしたのですが
両端のフックが合ってないのがかなり気になります
故障する前にさっさと抜いた方がいいですか?
274名無しさん:2011/04/12(火) 23:39:02.84 0
単に押し込みが浅いんじゃないか。

    ↓押し込む
   ┏━━━━━
ロック┗━┓
→■■■■┃メモリ
  ○┏━┛
  ■┃
275名無しさん:2011/04/13(水) 00:20:03.63 0
>>274
ありがとうございます。再度入れ直してみます
276名無しさん:2011/04/14(木) 02:46:25.80 0
自作PC板からパソコン一般板へ誘導されました。

2年前にBTOで買ったPCのメモリを交換したいです。
購入時の見積もりメールによると、
マザーボードはGA-EX58-UD3Rで、現在は1GBx3枚(6層基盤)のメモリを使っています。

マザーボードに関する情報は下記サイトで確認しましたが、いまいちよくわかりませんでした。
http://www.crucial.com/store/listparts.aspx?model=GA-EX58-UD3R%20%28rev.%201.0%29
自分の理解で合っているか確認させてください。

1.PC3-6400, PC3-8500, PC3-10600 and PC3-16000から選べばよい。(PC3-12800は??)
 周波数の大きいメモリのほうが処理が早い。
2.最大16GBなので、16GB積む場合には、8GBx2枚 or 4GBx4枚の選択肢がある。
3.安く済ませるには、4GBx3枚という選択がある。
4.240-pin DDR3 DIMM Banking: 4 (2 banks of 2)
 の意味がわかりません。
 2バンク使用するメモリを2枚させるという意味でしょうか?
 現在のメモリが3枚で6層基盤らしいので、
 DIMM Banking 6 (3 banks of 2)でないと計算が合いませんので、
 私が何かを勘違いしていると思われます。

【関係のありそうなパーツ】
CPU : Intel Corei7-920
MOTHER : GIGABYTE GA-EX58-UD3R[Intel X58chipset + ICH10R]
MEMORY : 3GB DDR3 SDRAM PC3-8500 [1GB*3枚]【6層基盤】
VGA : 【PCI-E】RADEON HD4670 512MB HIS製ICEQモデル
POWER : Antec EarthWatts EA-650 [650W]
OS : Microsoft(R) Windows Vista Home Premium SP1 (64bit)

よろしくお願いいたします。
277名無しさん:2011/04/14(木) 09:02:00.68 O
増設したらファン音が大きくなって機体がクッソ暑くなった…こういうもんなの?
278名無しさん:2011/04/14(木) 13:34:59.09 0
>>276
トリプルチャネルのマザーだから今のメモリ捨てて
PC3-10600(DDR3-1333)の4GBx3にすればおk
メモリスロット4本あるけど色違いの1本はシングル動作だ。
279名無しさん:2011/04/14(木) 18:32:58.87 0
>>276
A1. 同じ規格表記では数値が大きいほど、稼動可能な周波数が高くなる。
  メモリ周波数が高くなるほどウェイトも多くなるので、実際にどこまで効
  果があるのかは疑問。
  あと「2000+」規格はJEDEC準拠でなく、そういうのは相性問題が出やすい。
  メモリ電圧を多少盛らないと動かないケースもある。

A2. マザーの取説をよく読め。
  大容量モジュールへチップが対応していても、設計段階で結線していない
  ことはよくある。

A3. トリプルチャンネルで稼動する最大値の組み合わせだとそうなる。

A4. バンクは仮想ブロックみたいなもの。主に増設単位を示すのに用いられる。
  物理的な積層とは全然関係ない。
  デュアルのバンクが2組ある、という意図かと思われる。
280名無しさん:2011/04/14(木) 18:42:35.75 0
>>277
サイレントスパイラルへようこそ。
ttp://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=39

ケースファン煩い → 下調べ開始 → 「CFM? dB(A)? ナニソレ?」 → 交換
→ CPU ファンが気になり出す → 交換 → まだ音がする → HDDをSDDへ交換
→ まだ音がする → 電源の(ry...
281名無しさん:2011/04/15(金) 11:29:17.10 0
ちょっと質問させてください
メモリのpin数のことですが、ソケットが240ピンとなっている場合、対応するメモリのピン数は240ピンのみということでしょうか
それ以外のpin数のメモリがあるようなのですが、これはノートPC用途という意味ですか?
282名無しさん:2011/04/15(金) 12:01:55.07 O
ノート板が過疎ていたのでこちらに来ました。
ノート元のメモリがDDR3-800〔ほぼ売ってナシ。現状1066か1333〕で交換予定DDR3-1333です。特にデスクトップ自作の原理と同じで低く動作するのでしょうか
283名無しさん:2011/04/15(金) 13:18:37.02 0
>>282
普通は動作する。
1333CL=9の通常品なら問題ない。
1066CL=7とか800CL=6とかをSPDに持っている。
1333CL=7みたいなOC品だと
電圧盛ってあったりするから避けるべし。
284282:2011/04/15(金) 13:42:35.64 O
283さんノート用メモリーも電圧盛れるですか?('_')〔OC選別品もあるのかな〕

ノート型番 VGN-TT50
Intelチップ GS45エキスプレスです
285名無しさん:2011/04/15(金) 13:58:04.00 0
>>284
今までは見たことはないけど
最近はデスクトップでもmini-ITXなんかだとSODIMM採用しているのがあるから
すでに出ているかもしれないし、今後登場するかもしれない。
286276:2011/04/16(土) 11:47:35.75 0
>>278, 279

ご回答ありがとうございます。
4GBx3のトリプルチャネルに換装します。

「物理的な積層とは全然関係ない。」のところが勘違いポイントだったわけですね。
まだ理解できていませんが、
また迷ったときのためにレスを保存しておきます。
287名無しさん:2011/04/17(日) 15:22:42.73 0
ノートパソコン用のメモリの値段について聞きたいのですが、
>2のサイトで調べたらメモリ(1G)の値段がアマゾンや価格.comでも5000円くらいします。
ノートパソコン用のメモリはこれくらいするのが普通なのでしょうか?

メーカー:東芝
OS:WindowsXP Home Edition SP3
モデル名:dynabook Satellite AW6
型番:PSAW62ADWES4LG
ttp://toshibadirect.jp/pc/catalog/satellite_aw6/spec-t7200.htm
288287:2011/04/17(日) 22:40:22.51 0
解決しました。
289名無しさん:2011/04/18(月) 01:59:20.15 0
質問です。
64bit windows7を使用していてこの間メモリ増設を行いました。合計で12Gです。
バイオスでは12Gバイトと正常に読み込んではいるんですが、
コンピューターのシステムでは12Gバイト(5.99G使用可能)
となってしまうんですが、なぜでしょうか。。
マザボはASRock P55 Pro/USB3・メモリはA-dateのAD3U1333C4G9-2 (DDR3 PC3-10600 4GBです。
よろしくお願いします。
290名無しさん:2011/04/21(木) 04:31:59.97 O
VAIOノートとBiosみたけど自作のデスクトップみたくメモリ設定とかできないですか?
291名無しさん:2011/04/21(木) 08:08:08.75 0
無理。
メーカー製は極力いじらせないように作ってるのに。あまつさえソニー。
292名無しさん:2011/04/21(木) 08:18:18.32 0
>>289
msconfig起動 →「ブート」→「詳細オプション」→
「最大メモリ」を実装メモリ分(12GB)指定
293名無しさん:2011/04/21(木) 10:58:08.09 O
291さんありがとうございます

ノートだめか、あきらめます

アスロン64の化石でもいじってみよう
294名無しさん:2011/04/21(木) 11:08:18.44 0
デスクトップでもメーカー製はだめだよ。
295293:2011/04/21(木) 13:37:43.97 O
三年前に自作したアスロン64x2 をSSDにファンも交換して静音しながらノートも改造併用していきます
296名無しさん:2011/04/22(金) 00:37:12.33 0
今使っているPCが P965 Neo-Fというマザーボードらしいのですが
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P965Neo-F.html

動画編集等をする際にメモリ2Gではソフトの起動等が遅い・重い・落ちる
という事が頻発してしまったので、メモリを増設しようと思ったのですが
ヤマダ電機の店員にメモリについて聞いた所、以下のように言われました
・うちはBUFFALOのメモリしか取り扱って居ない
・BUFFALOのHPでマザーボードで検索しても 対応メモリが分からない
・今使っているメモリの種類・規格が分からないとどうしようもない

そこでgoogle等で調べた所 ↑のURLに辿りつき
DDR2-800と言う物に対応しているという事が分かりました。
DDR2-800で調べるとPC2-6400と同じ物(?)である事が分かりました。
今度ヤマダ電機に行った時に選ぶメモリは PC2-6400(DDR-800)の物を選べば大丈夫でしょうか?
297名無しさん:2011/04/22(金) 00:57:43.23 0
大抵の店で扱っているDDR2モジュールは、主にノートで用いられる
SODIMM(200pin)と、デスクトップ汎用240pinのDIMMの二種類。
>>296 対応のは後者。

相性問題は近頃少ないらしいが、気になるなら、少額で相性保証をつけてくれ
る店もある。
老婆心ながら、頻々とオークションで叩き売りされる Registered だけはダメ。
298名無しさん:2011/04/22(金) 01:16:41.50 0
>>296
自作じゃないんだよな?
メーカーPCならBUFFALOのHPで検索すれば対応機種出るぞ
家電量販店じゃメモリはかなり高い
1,2〜1.5倍はする
どうせBUFFALO買うならamazonとかで買ったほうが割安
299名無しさん:2011/04/22(金) 21:06:18.28 0
メモリの選び方がわからん
今使ってるのは ADT 10241802(DDR3 PC3-10600 2GB) 2枚で合計4GB
マザーボード MSI P55-SD50で、スロット4個あるから空き2個
OSはWindows7 64bit

メモリは同じの揃えるくらいの知識しかないんだけど、どこまで揃えればいいの?
俺の場合はDDR3 PC3-10600 2GBってのを1枚か2枚買えばOK?メーカーは違っても大丈夫?
300名無しさん:2011/04/22(金) 21:22:03.70 0
>>299 メーカー違ってもOK
俺sum1g+i-o1g+cfd2g積んでる問題ない

で4GB以上積んで何すんの?
301名無しさん:2011/04/22(金) 22:28:13.20 0
>>300
サンクス
MMOのAIONが64bit完全対応するから増設したかったんだ
302名無しさん:2011/04/24(日) 22:09:07.68 P
グラボの選び方がわからないです
教えてください

別にゲームはやらないのですが、一応要るかな?程度ですが
ヨウツベやニコニコを時々見たりするかな?
あと動画ニュース
303名無しさん:2011/04/25(月) 01:08:13.68 0
勧め方が分らないです。
まず最低限の情報が必要です。
PCI Express 16xスロットはあるのか。PCI-E 1xやAGP、PCIしかないのか。
スリムケース(ロープロファイル)なのか、ミドルタワーなのか。
電源は300W以下か、それ以上なのか。
304名無しさん:2011/04/25(月) 02:25:08.99 P
>>303
まだ購入してないw
タワーか省スペースのどちらかを選ぶ予定
それ以外は何も決まってないていうか
グラボのせいで決められない

たぶんCPUはi3以上メモリーは最低4Gこれは確定
305名無しさん:2011/04/25(月) 06:26:45.26 0
▽コストとパフォーマンスの総合で
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA 6,070円〜
http://kakaku.com/item/K0000080337/

▽ロープロでそれなりの性能
SAPPHIRE HD6570 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA 7,770円〜
http://kakaku.com/item/K0000244865/

▽nVIDIA愛好家に
ZOTAC GeForce GT 440 1GB ZT-40702-10L 8,458円〜
http://kakaku.com/item/K0000225009/

ビデオカード中心に考えると、スリムケースは非常に不利。
フルハイトが使えて電源交換も容易なミドルタワーがよい。
メーカー製PCは一般に300Wが多いが、大半のビデオカードには電力不足。
補助電源不要のタイプでも高負荷がかかると怪しい。
Sandy i3でゲームしないならHD55x0で十分用に足りるが、いかんせん割高。
というか、不都合が見つかってから買い足す、くらいでいい気もする。
306304:2011/04/26(火) 22:04:23.48 P
おおっ! ありがとうございます
参考にさせていただきます
307名無しさん:2011/04/27(水) 09:02:54.77 O
ノートPCの無知な質問です。メモリテストは、どうすればよいの?メーカー製だからOS〔vista〕でテスト?memtest+出来なようだBIOSからいじれない
308名無しさん:2011/04/27(水) 10:44:12.27 0
メーカー製でも光学ドライブを優先ブートにすればmemtest+できますよ。
309名無しさん:2011/04/27(水) 11:13:15.25 O
308さんSONYだけどBIOSで自作のBIOS設定みたくfirstブートCDとかHDDとか設定ないみたいですが
310名無しさん:2011/04/27(水) 22:49:15.99 0
メーカーPCでも起動選択はある。よほど特殊な際物でない限り必ず。
もし無いなら、OSがCD/DVDからインストールできないし。
311名無しさん:2011/04/28(木) 12:50:59.16 0
NECのラビLL550/5
と本体に書いてますが、あまりにクソ遅いので、メモリ増設したいのですがお勧めのメモリと増設パターンありますか?
312名無しさん:2011/04/28(木) 16:06:18.62 0
オヌヌメもへったくれもない。MAX1GB。2スロットで空き1スロット
ハードオフで100円の買ってくれば、500円使わんうちにアタリそうだな
313名無しさん:2011/04/28(木) 19:22:16.41 0
相性問題ですが
安いバルク品は相性問題が起こる可能性が大きい
高いメーカー品は相性問題が起こる可能性は低い
って考えでOKでしょうか?

ちなみにバルクならWINTENを考えています。
314名無しさん:2011/04/28(木) 20:05:44.91 0
動作確認された製品もある。甚だ高いがな。
ttp://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=40825
ttp://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?makerCd=001&keyWord=LL550%2F5&release=-1&categoryCd=1&bodyType=-1

基準は価格よりブランド。
高騰時の三流より下落時の一流を選べ。
怪しいメーカーのバルクは、製品の信頼性自体が怪しい。

旧規格に大枚はたくより、いっそ丸ごと買い換えたほうが安かったりする。
lenovo G475
E-350 1.6GHz/メモリ4GB/HDD 250GB/Win7x64
34,365円〜
ttp://kakaku.com/item/K0000234683/
中華メーカーをあえて勧めるつもりはないけれど参考まで。

安い中古メモリを物色してみるのが妥協点だろう。
315名無しさん:2011/04/29(金) 01:47:41.88 0
教えてください
例えば
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/qmk110429005352.jpg
これって今メモリは 2G×2個=4G だよね
で、8Gに増設するとき

@空いてるスロットに 2G×2個付ける(2G×4個)
A4G×2個を付ける

コア2だからAの方がいいですか? @でも変わらないですか?
316名無しさん:2011/04/29(金) 02:02:11.86 0
堅実に考えれば、むしろ前者しかない。
最大メモリ8GB+スロットx4だと、設計段階で4GBモジュールに対応していない
可能性は大いに考えられる。
317名無しさん:2011/04/29(金) 02:20:40.14 0
初心者は全部埋めたがるけど、実際は空けておくほうがいいよ、基本。
318名無しさん:2011/04/29(金) 06:06:18.01 0
315ではありませんんが、まさに全部埋めたがる初心者です。
空けておくほうがいいのは何故でしょうか?
空気の流れが良くなり、冷却性能が上がるからでしょうか?
319名無しさん:2011/04/29(金) 08:00:51.92 0
何本も糸あれば、もつれやすい。
それでいて複雑に絡め合わせてあるのです。
決して、撚り糸とか綱ではないのです。
ひとつ切れたら、みな切れることになっちゃう。まるで伝線したストッキングように・・・ポイ

修理・検証する時には最小構成にされてるでしょう?  明らかですね
320名無しさん:2011/04/29(金) 13:26:37.75 0
メモリに貼ってあるバーコードのような物って剥がさないほうがいいですか?
321名無しさん:2011/04/29(金) 16:01:08.82 0
>>320
剥がさない方がいいって訳でもなく、剥がさなくても別にいいよって事みたい。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF16128
322名無しさん:2011/04/29(金) 18:55:43.59 0
メモリ交換時に力ってどれくらい入れてもいいものなんでしょうか?
買ってから5年間開いたこともないPCのメモリ増設をしようとしたんですけど
元々組み込まれているメモリがなかなか抜けません
組み込むときもやたらと力を込めたのですが抜くときも相応の力を入れてもいいんでしょうか?
323315:2011/04/29(金) 19:02:13.37 0
>>316-319
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨  <ありがとうございました
  (__)_)
324名無しさん:2011/04/29(金) 20:02:44.43 0
>>322
メモリ刺さってるとこの両端にストッパーがある
それを両方グィッと押せ
そしたらメモリは勝手に飛び出る
325名無しさん:2011/04/29(金) 20:02:59.74 0
ランキングでも一位になったこのメモリが木になる
http://item.rakuten.co.jp/win10/0583?s-id=bookmark_top_02
326名無しさん:2011/04/29(金) 20:04:49.43 0
>>324
ありがとうございます
試してみます
327名無しさん:2011/04/29(金) 23:05:40.20 0
>>321
ありがとうございます。次からは剥がさないようにします。
328名無しさん:2011/04/30(土) 11:21:23.57 0
>>324
無事増設できました
ものすごく助かりました
329名無しさん:2011/05/01(日) 18:22:37.40 0
質問させてください。
メモリって使用率が100%を超えなければ
増設しなくてもよいものでしょうか

たとえば常に5割り程度余裕があったほうがよいだとか
そういったことはありますか?
330名無しさん:2011/05/01(日) 23:47:01.58 0
最近のWindows、Vistaや7は、メモリ量に合わせてメモリを使う。
具体的にはSuperfetchで先読みを行って、あらかじめインデックスを作成する。
厖大なそれを読み込むので、たとえば4GB搭載の場合、ブート直後に使用メモ
リが2GBを超えるケースも珍しくない。
331名無しさん:2011/05/02(月) 01:25:53.97 P
>>329
32bitなら最低2G積む
これがデフォ普通は3〜4G

ビスタとかが512MBが最低動作環境とかいってるが
そんなもんあり得ないw重過ぎwww
使用率なんかで考えちゃ駄目
メモリーもCPUも少し余裕を持って積むのは常識
332名無しさん:2011/05/02(月) 15:57:15.87 0
100%行く前にページングが起こる。
メモリのデータをHDDに移してメモリを空ける作業のことや。
メモリに比べて圧倒的にのろまなHDDにアクセスすればパフォーマンスは落ちる。

>たとえば常に5割り程度余裕があったほうがよいだとか
>そういったことはありますか?

というわけで余裕があるに越したことはない。
メモリに余裕がある方がページングが減るからね。
333名無しさん:2011/05/03(火) 07:48:00.96 0
ロールインロールアウト
この動作がどういうものかを確認するのは、
まず、PCのメモリをできるだけ小さくしてみる(モジュール1枚だけにするとか)
次に、BDBZMでそのメモリ以上のサイズにファイル分割をする
それをまた結合してみるんだ。この時PCは唸るよ
334名無しさん:2011/05/06(金) 09:01:42.18 0
価格の話ですが初心者なので、ここで質問させていただきます。

性能はDDR3>DDR2なのに、価格はDDR2>DDR3なのは何故でしょうか?

私のマザボはDDR2にしか対応してなく、増設メモリを調べてたらDDR3の方が安くて悔しい思いしてます。
335名無しさん:2011/05/06(金) 09:46:21.67 0
>>334
需要と供給のバランス、
売れ筋が供給が多いために一番安くなる。
336名無しさん:2011/05/06(金) 12:53:25.99 0
>>334
今の主流がDDR3だから仕方ない。
以前は、DDR3なんて高嶺の花だったんだが。
337名無しさん:2011/05/06(金) 13:35:53.51 0
>334
仲間よ、めちゃ気持ちワカル!
DDR2対応マザボでもDDR3で動いてくれれば助かるのに(つд`)

338名無しさん:2011/05/06(金) 23:59:38.46 0
それで買ってるメモリが・・・・・・3、4千円ならば・・・・・・・しばいたろかと思う
339名無しさん:2011/05/07(土) 19:41:16.93 0
自宅で使ってるPCのメモリの種類がわかりません。
Pentium3.2ギガヘルツ、というCPUから見て、多分DDR1かDDR2
だと思います。
1 この場合、メモリを取り外してショップに持っていけば、ショップは、
  すぐ「これはDDR2だ!」とか、わかるものなんでしょうか。(お店はドスブイパラダイス)
2 現在、512メガ+512メガ=1ギガのメモリですが、これを1ギガ+1ギガ=
  2ギガにしようと思います。
  このような時、容量の壁みたいものはないんでしょうか?
340339:2011/05/07(土) 20:05:24.16 0
間違えました。
? Pentium3.2ギガヘルツ
○ Pentium4 3.2ギガヘルツ
341名無しさん:2011/05/07(土) 20:15:21.56 0
A1. 物理的にピン数が異なり、切り欠きの位置も異なるので判る。
  デスクトップ用DDR ピン数184pin
  デスクトップ用DDR2 ピン数240pin
  (ノート用SO-DIMMは200pinで同じ)

A2. ある。対応チップセットや設計上の制限に因る。
  メーカー製PCの場合、メーカーの情報サイトで、ショップメイドならマザー
  ボード(内部基板)の型番を読み取って、ベンダーのサイトで確認。
342339:2011/05/07(土) 20:18:12.32 0
341さん、的確な答えありがとうございます。
本当に助かりました。
343名無しさん:2011/05/10(火) 20:16:22.53 0
富士通LX50TD(チップセットRADEON EXPRESS 200)を使っているのですが、
メモリ増設はデュアルチャネルにしないと駄目なのでしょうか?256M+1Gとかでは
駄目なのでしょうか?富士通マニュアルも牛さんも、デュアルでしか語っていません。
どなたか分かる方、回答願います。
344名無しさん:2011/05/10(火) 21:04:38.36 0
今256MBが2枚入ってますね。1GBを2枚組で買いますね
1GBと256、或いは1GB2枚で好きなようにお試しよ

2枚組いくらで買えるよ。考えるだけ無駄よ。価値あることを悩めよ
ps://www.fmworld.net/download/DD002615/DD002615.pdf  78〜86ページ
345名無しさん:2011/05/10(火) 22:13:28.52 0
RIMM PC1066の128MBが2枚なんですけど
メモリ2GBぐらいにしたいです
512MBの2枚組が3万以上するので2MBだとかなり高く感じます
安いとこあったら教えて下さい
346名無しさん:2011/05/10(火) 23:47:10.50 0
>>343
ダメではない。

メインメモリにおけるデュアルチャネル効果のほどは
> 全体に誤差以上と認められるところはない。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1019/tawada113.htm
しかし「グラフィック機能のパフォーマンス」が15%前後落ちる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1019/graph11b.gif
ので、GPU性能が高い場合、あえてシングルを推奨しないのだろう。
347名無しさん:2011/05/11(水) 00:03:24.34 0
>>345
無茶言うな。
笛吹けど踊らずの規格で、元来ニーズも生産数も極度に少ないのに。
丸ごと買いなおしたほうがまず安いぞ。
Lenovo H310 76971DJ 31,500円〜
ttp://kakaku.com/item/K0000161836/

どうしてもというなら、物の価値の分らない場末のリサイクルショップでも渉
猟してみろとしか。
348名無しさん:2011/05/11(水) 02:20:18.20 0
そういうメモリを積んでるPC探せばいいよね。ジャンクでもいいよね。オクにでてる
それが物の価値だとは思えない。足かせだな。意味ないよ。安く手に入れても何も使えない
349343:2011/05/11(水) 07:34:25.92 0
>>346なるほど、そういう事だったのですね。長年?の謎が解けました。
確かに元々TVとか入ってました。
ありがとう!
350名無しさん:2011/05/11(水) 11:10:07.89 0
軽い"長年の謎"だな  はあぁぁぁぁ
351名無しさん:2011/05/11(水) 21:20:22.80 I
例えばの話しですが、i7やX6等のハイスペックCPUではなく
CORE2やX2程度のCPUに8GBのメモリを積むと何か不具合起こりますか?
352名無しさん:2011/05/11(水) 21:32:48.25 0
そんなことはないさ!
353名無しさん:2011/05/17(火) 08:34:33.77 0
すみません。
eMachines eMD525-B01というPCを使っているのですが、
http://jp.emachines.com/products/products.html?prod=eMD525-B01
メモリを増やしたいと考えています。
この↓メモリを挿しても大丈夫でしょうか?
http://www.hal-system.co.jp/omni/cms/showDetail.cgi?_goods=7001827
どなたか確認をお願いしますm(_ _)m
354名無しさん:2011/05/17(火) 09:15:10.87 0
規格は合致している。

ごくまれに相性問題があって絶対とはいえない。
数百円で相性保証する店もあるので、十全を期して保証付けられる所で買うの
も手だね。
355353:2011/05/17(火) 09:28:16.32 0
>>354
早速のレス、ありがとう御座います!
注文してきます。
356名無しさん:2011/05/19(木) 05:11:12.92 0
質問です。
デスクトップ、デュアルチャンネル対応のマザー、スロット4つ。
スロット1 samsung DDR2-667 512MB
スロット2 UMAX DDR2-800 1GB
スロット3 samsung DDR2-667 512MB
スロット4 UMAX DDR2-800 1GB
こういう順番で刺さっています。

この場合、デュアル状態になる組が2組存在するわけですが、
それぞれの組で伝達速度(メモリーバスで合ってますか?)違う場合
速度が速い組(スロット2、4)は、遅い組(スロット1、3)の速度にあわせて
仕事をこなすのでしょうか?
357名無しさん:2011/05/19(木) 13:13:55.73 0
遅い方の半分で全部動きます
358名無しさん:2011/05/19(木) 13:31:22.88 0
質問ですdynabook TX/860LSに(購入時はメモリ512+512)
AmazonでBUFFALOのD2/N667-S1GX2/Eを増設した所
1GBと元から取り付けてある512MBの組み合わせだと起動はするが896MBで容量増えず
1GBを1枚2枚挿し共に初期の黒い画面からPCの起動と再起動を数回繰り返して結局終了してしまいます。
取り付けやメモリの組み合わせを試しましたが結果は変わりませんでした。
なにが原因でしょうか?
359名無しさん:2011/05/19(木) 13:39:26.24 0
360名無しさん:2011/05/19(木) 13:56:44.70 0
>>358
あんたと相性悪いんでしょ
別の買えばいいよ
361名無しさん:2011/05/19(木) 19:57:58.78 0
>>359さんのサイトで事前に調べて型番をAmazonで検索した結果
D2/N667-S1GX2/Eが安かったので購入したのですが、
素直にD2/N533-G1Gを買えばよかったでしょうか?
362名無しさん:2011/05/19(木) 20:20:45.95 0
そういうつもりであのルーチンあるのではないですか
まあ、いいじゃないですか、、、冗談はヨシコチャンほど安くなってます
DDR3見るとバカらしいですよ。そこだけ見ましょう
363名無しさん:2011/05/19(木) 22:11:32.79 0
>>361
相性と言えば簡単だけど、乾電池と同じで、規格を合わせたら本来動かないと
いけないものだけどね。
T芝の場合、あえてプロテクトで固めてきているので、どんな不都合が生じる
か分らないところがある。
SPD情報が食い違っているのかもしれないし、純正部品を買わせるためのプロ
テクトに引っかかっているのかもしれない。
メモリチップが両面に載っているか、片面だけかで動く動かないという問題は、
DDR2では滅多にないんだが、Atomのごく一部に未だ生じているのも事実。
364名無しさん:2011/05/20(金) 00:02:10.03 0
そうですかまあ勉強代だと思ってあきらめます
お答え頂いた方々ありがとうございました
365名無しさん:2011/05/20(金) 16:00:34.84 0
すみませんが教えてください。
IBM NetVista M42 Slim 6290-33Jのメモリ増設を考えています。
最大容量は1Gと書いてありました。
これは512M×2もしくは1G×1がさせるという事でしょうか?
このチップセットはIntel845GVで、
ネットで調べると1G×2まで使えると書いてあったのですが、
最大容量が下がってしまうのはどうしてなんでしょうか?
366365:2011/05/20(金) 16:43:13.74 0
自己解決しました。
前スレにほぼ同じ質問が有ったのを見ていませんでした。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137014260/430-433
申し訳有りません。スレ汚し失礼しました。
367356:2011/05/20(金) 18:28:44.33 0
>>357
レス遅れて申し訳ない。
ありがとうございました。
368名無しさん:2011/05/22(日) 11:27:29.64 0
当方vaioのvpcj138を最近購入したのですが、
現在メモリが4G(2G×2)を8Gに交換してみよう
かなと考えております。
できるだけ安く、相性が合っているメモリを探しているのですが、なかなか見つかりません。
安くて相性がいいメモリをご存じないでしょうか?
規格はデスク用 DDR3 PC3-8500です。
それとも8Gに変えても意味ない?からやめとくべきでしょか?
369名無しさん:2011/05/22(日) 11:44:41.23 0
挿して試してダメだったメーカーを挙げていって、無駄にならなくて済むよね
370名無しさん:2011/05/22(日) 12:05:59.75 0
>>368
相性確認が取れてるのはこの辺。
ttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=75475&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true
> D3N1333-4G
> D3N1066-4G

ことにソニーはコソコソ仕様変えるから、誰も保証はできんよ。
却って他で見つけた安いのを動作確認してくれれば、みな助かる。
371名無しさん:2011/05/23(月) 23:21:50.75 0
>>368
相性保証のある安いところで買えばいいよ
新品ならほとんどエラー出ないが
372名無しさん:2011/05/24(火) 09:20:27.47 0
32bitOSって3G以上のメモリは認識しないから
それ以上の増設って無意味ですか?
373名無しさん:2011/05/24(火) 12:04:51.36 0
OSが扱えないだけで、マザーは認識する。
裏をかいてプリケーションからも利用できる。
あぶれたメモリからRAMDISKを作成して、キャッシュやスワップ領域へ割り当
てるのが一般的な方法。
ttp://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/1.html
374名無しさん:2011/05/24(火) 13:08:15.89 0
32bitOSでメモリ4GだけどRAMディスク作る価値ある?
375名無しさん:2011/05/24(火) 13:51:51.79 0
スワップ領域に全部当てれば4GBのメモリと全く変わらないことになるのかな?
スワップ領域を調べてみたらメモリを超える動作があった場合にHDDをメモリ
の代わりに当てるってやつだよね?
ということはそのスワップ領域をOSの認識できないメモリ領域に当てれば、
結局全部メモリで作業する訳だから実質4GBのメモリを使うことと変わらない・・・ことになるといいなぁ
376名無しさん:2011/05/24(火) 20:35:06.98 0
>>374
それを決めるのは、>>374自身だと思うが。
俺はブラウザのキャッシュに使ってる。
377名無しさん:2011/05/24(火) 21:17:53.70 0
>>375
完全に同一にはならない。
32bitの利害を大雑把に挙げると

弱点:1つのアプリケーションで使えるメモリ上限が2GB
   システムドライブ(起動ドライブ)にできるHDDが2TBまで
   64bit対応アプリケーション(非常に少ない)が遅い・動かない

利点:不安定要因が非常に少ない(ソフトメーカーの対応保証も多い)
   64bit未対応のアプリケーション、デバイスが使える
   旧来のアプリケーションが殆ど動く(過去との互換性が非常に高い)
   NT時代からの古いデバイスドライバが流用できる

RAMドライバも、セグメント(というか仮想クラスタ)単位で割り当てるので、
どうしてもロスが出る。
極論、過去のしがらみ一切を断ち切れるなら、もう64bitでも支障ないだろう。
ただ人によっては、上記の利点が外せないほど重要であるのもまた実情。
378名無しさん:2011/05/25(水) 16:33:30.88 0
474MbのRAMDISKでブラウザのキャッシュに設定して、
ガンガン動画とか見ても問題ないですか?

履歴はクッキーしか残さない設定にしてるんですが・・・
これは関係ないのかな
379名無しさん:2011/05/25(水) 21:29:48.47 0
別に問題ないよ
パフォーマンス上がるかどうかわからんが不具合はない
あと履歴は関係ない
380 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/05/28(土) 11:48:51.60 P
5年くらい前のパソコンで申し訳ないですが、
Pentium 4 631 TRY(LGA775/3.0GHz/L2-2MB)
CORSAIR DDR2 512B (VS512MB/BULK PC2-4200)×2

メモリを2GB×2にしたいのですが、対応するメモリはどのように探せば良いのでしょうか?
また、オススメがあったら教えてください。
381名無しさん:2011/05/28(土) 12:36:54.15 0
CPU-Zというフリーソフトがあるから、マザーボードの型番調べるといいよ
マザーボードの型番が分かれば多分どのメモリが対応してるか分かるよ

あとOSが32bitだとメモリが3G前後しか読み込めないよ
まぁRAMDISKとか作れば無駄にはならないけど
382名無しさん:2011/05/28(土) 13:22:32.19 0
>>380
Kingston KVR667D2N5K2/4G (PC2-5300/2GBx2) 永久保証
5,352円・送料無料〜
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100321019

幾分高くつくが、相性保証してくれる店ならもっと安心。
Corsair VS4GBKIT667D2 G 永久保証
5,490円+送料
ttp://www.1-s.jp/products/list/19?pageno=5

基本的にはPC2-4200(DDR2-533), PC2-5300(DDR2-667)で探せばいい。
さらに上位互換でPC2-6400(DDR2-800)もあり。
三流メーカーのバルク品は、粗悪だったりSPD情報が食い違ったりで起動しな
いこともままある。たとえ永久保証でも素人にはお勧めできない。
383 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/05/28(土) 13:54:02.93 P
CPU-Zを使ってみたら、P5LD2-VMと出てきました。

>DDR2 667/533/400 MHz
>*unbufferred, non-ECC メモリをサポート
>*各スロット1GB、最大4GBまでサポート

どうも2GBのは刺さらないみたいなので、
DDR2 PC2-5300か6400の1GBを4枚買ってこようと思います。
384名無しさん:2011/05/28(土) 14:52:55.22 0
ちなみにこのCPU-Z、メモリが表示されるのはマザーボードが読み込んでる
数字だから、ちゃんとメモリが読み込まれてるか確認するのにもいいよ。

マイコンピュータのプロパティから見れるメモリはOSが読み込んでるメモリ量。
その差が遊んでるメモリということになる。
それをRAMDISK等に当てるってのが一般的らしい
385名無しさん:2011/05/28(土) 17:52:28.01 0
今のかたの質問を見てぐぐってたのです
・1バンク−2バンク
・シングルサイド−ダブルサイド

マザーにバンク数なる制限があるのか?
メモリモジュール内のゲジゲジのサイズがMCHとの絡みで制限あるのか?
どっちです? それとも、どっちもあるのでしょうか?
386名無しさん:2011/05/28(土) 19:32:32.55 0
Vistaは3GB以上は認識しないとありますが、現在2GBで増設するときは
1GBのメモリをこうにゅーすれば良いということですか?
387名無しさん:2011/05/28(土) 20:26:33.21 0
>>385
バンクは内部的な取り扱いの単位。スロットは物理的な増設の単位。
古くは2スロット=1バンク単位で増設しないと「動かない」時代もあった。
今は大抵1スロット=1バンクなので、あまり気にする必要はない。
後者の質問が今一分らないのだが、メモリチップの実装の話かな。
両面実装とメモリバス巾が異なり、片面実装だと認識できない、あるいは容量
が半分になる問題が、かつては横行した。
今もAtomのごく一部で起きているが、他は寡聞にして知らない。




388名無しさん:2011/05/28(土) 20:35:47.53 0
>>386
>Vistaは3GB以上は認識しない
32bit OSだと直截OS上から扱えないだけで、認識させることは可能(>>372-379)。
これはVistaに限らず、XPでもWindows 7でも同じ。

>増設するときは1GB
メモリスロットが4本あればそれでもいい。
Intel以外のチップセットの場合、シングルチャネル動作になる(デュアルが
崩れる)かもしれないけれどね。
スロットが2本なら2GBx2へ総取替えになる。
389名無しさん:2011/05/28(土) 20:46:40.13 0
>>388
スロットが2本の場合、1GBのメモリは反応しないということですか?
390名無しさん:2011/05/28(土) 20:56:17.09 0
>>389
スロット2本で、2GBモジュールが1本刺さってるわけね。
それなら問題ない。
デュアルチャネルや部品調達の関係で、ベンダーは大抵2スロット丸々潰して
くるから、そう思い込んでいた。
ただ>>388のデュアルの動作条件は確認しておくといい。
391名無しさん:2011/05/28(土) 21:03:31.48 0
なるほど、了解しました
ありがとうございました
392 [―{}@{}@{}-] 380:2011/06/01(水) 12:27:02.95 P
CFDのW2U667CQ-1GLZJを購入し、無事認識しました。
ありがとうございました。m(_ _)m
393名無しさん:2011/06/14(火) 01:55:53.84 0
BUFFALOの2Gをヤフオクで
3000円で買うことにした。
包装料ってなんだよ・・・
プチプチそんな高いんか
394名無しさん:2011/06/14(火) 17:35:56.59 0
amazonで買えばいいのに・・・
395名無しさん:2011/06/14(火) 19:25:26.25 0
>>394
手数料と送料とか考えたらヤフオクの方が
60円ぐらい安くなった。ヨドバシとかいっても
結局交通費つかうからネットにしますた
396名無しさん:2011/06/15(水) 19:11:39.49 O
ヤマダ電気でメモリ見たら2万とかいって引いた
397名無しさん:2011/06/15(水) 19:40:11.10 0
そんなもんだろ
家電量販店で扱ってるメーカー純正やバッファローとかアイオーデータとかのブランド物なら
398名無しさん:2011/06/15(水) 20:25:26.75 0
価格.comで値段調べて買うのが一番
399名無しさん:2011/06/15(水) 22:57:38.90 0
買うなら白箱がいいぞ
400名無しさん:2011/06/18(土) 16:15:06.55 0
win7 64bitで8gに増設しようと思うのですがその場合でもRAMディスクを割り当てられますか?
401名無しさん:2011/06/18(土) 16:25:41.26 0
64bitならそのままで、8GBまるまるメインメモリとして認識されるぞ。

32bitだとビデオ領域と合わせて4GBの縛りがあるから、使わざるを得ない。
402名無しさん:2011/06/18(土) 19:24:57.45 0
そうなんですか…残念です
そうなると8gは多すぎですね。もうちょっと検討して見ます。
ありがとうございました
403名無しさん:2011/06/19(日) 05:13:05.05 0
RAMディスクに割り当てられるのはOSの管理外領域だけじゃなく、管理内領域から切り出しても割り当てられるよ
ttp://www.dosv.jp/other/0903/04.htm
404名無しさん:2011/06/22(水) 12:59:00.36 0
NECのPC-LL800KGでメモリ増設したいのですが
本体内部に512MBのメモリが内蔵されていて
メモリスロットに同じく512MBのメモリが付いており、合計1GBとなっています。
空いているスロットはあと1つです。

Vistaでは最低2GBはメモリが必要と聞いたのですが、
1.本体(512MB)+スロット(512MB+1GB増設)で合計2GBにする
2.本体(512MB)+スロット(1GB×2枚増設)で合計2.5GBにする
3.本体(512MB)+スロット(512MB+2GB増設)で合計3GBにする
の3つのうちどれが一番良いでしょうか?

説明書にはデュアルチャネル対応で
差分はシングルチャネルとして動作しますと書いてあるので
2番が一番無難なのかとも思ったのですが、
デュアルとシングルで体感差はそんなにないから、メモリ容量を優先した方がいい
との意見もあり、迷っています。
405404:2011/06/22(水) 14:25:02.00 0
すみません、過去レスろくに読みもせず慌てて質問書いてしまいました。
3番にします。スレ汚し失礼しました。
406名無しさん:2011/06/22(水) 15:32:41.60 0
仕様一覧より抜粋
>スロット数 2スロット[空き1]
>最大容量 4GB
>*46: メモリを増設する場合は、増設メモリの容量にかかわらず1GB分のみデュアルチャネル動作となります。
>*10: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリを取り外して、別売の増設メモリ(2GB)を2枚実装する必要があります。
>*11: 最大4.5GBのメモリを搭載可能ですが、使用できる領域は4GBまでとなります。
>また、PCIデバイス等のメモリ領域を確保するために、すべての領域を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。

隠された1スロットあるんですね、変なの。2GB2枚だと*46が気になるのですね。俺なら何も考えず2GB2枚挿ししてしまうよ
407名無しさん:2011/07/02(土) 01:55:31.03 0
よろしくお願いします。

暑さのためか、メモリがおかしいようなので、メモリを交換したいです。
7年前のショップブランドのPC(WindowsXP)で、そのショップが閉店しています。
仕方がないのでフタを開け、メモリを抜いてみると、Apacer UNB PC3200 CL3 1GB
と書いてありました。これが2枚装備されていて、空きが2枚分あります。
マザーボードは、Aopenのi915Ga-PLFです。
http://aopen.jp/products/mb/i915ga-plf.html

ぐぐって見て、Apacerは、メーカーサイトはあるものの有益な情報なし。
PC3200とCL3の意味は分かりました。
そこで、PC3200とCL3の1GBのメモリを買えばいいと思ったのですが、
PC2やP3で、6400や10600しか、店頭には見あたりませんでした。

通信販売で買うしかないと思うのですが、
買えばいいメモリを具体的に教えていただけると助かります。
ついでに、4GBにできると、なお有難いです。
408名無しさん:2011/07/02(土) 02:47:46.70 0
409名無しさん:2011/07/02(土) 06:26:46.52 0
・・・・7年前に DDR1GB2枚挿し!高かっただろうな 1枚分で今の安物のPC買えるよね

そんなお金持ちが。。。。
410名無しさん:2011/07/02(土) 12:58:13.58 0
>>408
ありがとうございます。
安いノーブランドのを注文して、相性などで、2回はずれたときは
メインマシンの乗換えを検討するつもりです。

>>409
仕事に使っているだけで、お金持ちではないです。
vista機やwindows7機もあるのですが、XP機に仕事の環境を作りこんでいるので、
1から環境を作りこむのが億劫で、XP機を使い続けたいのが本心です。
企業がXP機を欲しがるのと似ているかもしれません。
411名無しさん:2011/07/02(土) 20:36:55.70 0
1.5G(バッファローサムスン製チップ1G+IODATA512M)から
2GにしようとIOを外してバッファローを購入(ELPIDA製チップ)増設後
シャットダウン&フリーズ、動作遅が頻繁になり、前に戻すと安定する状態。
メーカーに交換依頼したが異常ないと同じELPIDA製が届き、使用してみるも同じ症状。
価格.COMなどにトラブル報告あるようにELPIDA製は相性けっこうシビアなんでしょうか?
機種はフロンティアFRFS12Aです。
412名無しさん:2011/07/02(土) 21:27:00.22 0
>>411
メモリは2つとも対応表にある「DD400-1G」なのか?
ttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=50906&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
それで問題が起こるならサポート相手に粘り強く対応してみては
動作確認済みと発表して売られているんだから相性の一言では済まされるのは納得できないだろうしな
場合によってはメモリを2つとも送って調べてもらうとか
413名無しさん:2011/07/02(土) 23:07:16.91 0
>>411
購入したのは対応表にあるDD400-1G/Eです。アマゾンで買いました。
幸か不幸かこのPC自体があと1年位使用できれば十分という感じもあり。
3年前→付属ドライブ読込不可(現在外付けドライブ使用)
1年前→ディスプレイ故障
次はそろそろHDDかなっていう感じでメーカーとやり取りするのも、もういいやって感じです。
それにしても同じELPIDA製を送ってきた時はガッカリだったです。
今度買う時はバッファローのメモリはもう買わないと思います。
レスありがとうございました。
414名無しさん:2011/07/03(日) 02:43:36.40 0
6年も使いますといろんなところがおかしくなってきます
そうでなくても爆熱のセロリンD 2.8GHzです。チップセットもアツアツで半田付けも剥がれてまいります

同情しようにも同情できません。
お金のかけ方がおかしいです。ノーブランド2千円弱であるはずです。何本か買って諦めましょう
(そういうメモリ発売当初、2004年くらいですか、3万くらいしてました。ものすごく得した気分になるでしょう。。。。一応元気付けを)
415名無しさん:2011/07/03(日) 03:06:30.76 0
今さっとぐぐるとそのPC完動品が4880円で、ジャンクが2500円でやり取りされてます
前者は512MBですが後者はなんと2GB載ってます。俺ならこういうの狙う。。。。。。。一応応援してるからね
416名無しさん:2011/07/03(日) 08:42:42.10 0
>>414
メモリを買ったのは昨年の今頃です。
その時はノーブランドとの価格差は今ほどありませんでした(送料込だと2〜300円)
一度取付後、いやになって取り外し先月再び取付後またエラー頻発だったので・・・
ありがとうございます。

>>415
ディスプレイはacer(壊れたのが日曜日夜突然だったので月曜日夜仕事帰りに慌てて買いに行った為)
の安物ですが買って1年程なので今度は本体のみ購入しようかとも思っています。
訳あってコンパックの同年代に出た本体を所持しているので壊れたらそれを当座のしのぎに
使おうと思っています。ありがとうございます。

417名無しさん:2011/07/03(日) 16:50:56.59 0
増設ってか片方壊れたから交換したけど、一方はブランドでカバーつき、もう一方はバルクで裸だから見栄えがすごく悪い
418名無しさん:2011/07/03(日) 17:02:46.45 0
メモリなどの内部パーツの見栄えなんて、普段使う時は見えないし自己満足以外の意味はないだろと思ったが、
もしかして一時期流行った透明ケースを使ってるとか、夏場の暑さ対策で筐体カバー外して使ってるのか?
どうしても気になるなら市販のヒートシンクやヒートスプレッダを付ければいいだろう
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001FZBV6G
419名無しさん:2011/07/03(日) 21:19:23.42 0
メモリの増設ってこのPCじゃないとこのメモリはつかない、とかあるんですよね?
ちなみにのーとPCです
420名無しさん:2011/07/03(日) 22:10:39.01 0
>>419
ある。
DDRやDDR2等に大別されるほか、デスクトップ用のDIMM、主にノートに用いる
SO-DIMM規格などに細分される。
421名無しさん:2011/07/03(日) 22:19:42.29 0
>>420 ありがとうございます
422名無しさん:2011/07/03(日) 23:22:24.19 0
ちなみにスーパーのはどんなの付けてるんですか?
423名無しさん:2011/07/03(日) 23:32:40.00 0
>>418
ケースがnine hundredだから片側透明
まあ見栄え悪いっていってもそこまで気にしてるわけじゃないし、これはこれで年季入った雰囲気で悪くないとも思える
424名無しさん:2011/07/03(日) 23:44:24.37 0
ナイハンは中途半端だから12ハンにしたかった15の夏
425名無しさん:2011/07/03(日) 23:48:12.36 0
むしろグラボは短いわHDD二台しか載せないわでthree hundredで十分だと思った金鳥の夏
426名無しさん:2011/07/03(日) 23:53:02.80 0
あー俺はHDD9基内蔵させるつもりだったから
最終的に光学ドライブが犠牲になったよ
メモリかんけーねーし!
427名無しさん:2011/07/04(月) 23:28:02.30 0
NECのバリュースター VL570/J 
(薄型デスクトップでWindows ビスタ)に、
XPで使っていたデスクトップ用のメモリは使えますか?
知り合いの物なので、実物を開けて見ていません
428名無しさん:2011/07/04(月) 23:35:10.38 0
適合していれば使えるとしか答えようがないね
429名無しさん:2011/07/04(月) 23:36:48.42 0
曖昧過ぎて話にならない
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/0704/valuestar/vsl/spec/index.html
VL570のメモリの規格は公式に書いてあるから、それと互換性がある規格の物なのか自分で調べろとしか言えん
430名無しさん:2011/07/05(火) 16:34:30.37 0
XPで使っていたものがビスタで使えるとおもうとはな
431名無しさん:2011/07/06(水) 20:47:47.16 0
メモリ自体の規格が適合するかどうかだからOSは関係ない
XPモデルは最近まで企業向けに残っていたぐらいで長生きだったから、その括りに意味がないのは確かだが
432名無しさん:2011/07/07(木) 10:22:59.13 0
WindowsXPを長年使ってきましたがこの度7(64bit)に乗り換えまして3GBのメモリだと色々と起動しながらFPSをするとちょっとメモリ不足かな?と感じています。
現在はGIGABYTEのEX58-UD5を使用しているのですが、どのメモリがお勧めでしょうか?(相性的に問題が少ない、価格的に)など。
2100+だとか1333だとか色々ありますがどれなら使用できるのかよくわかりません。
とりあえず目先の目標としては、年中発売?のBF3の動作を視野に入れているので、
メモリーは8G積みたいと考えていますよろしければお勧めのメーカーや、これなら使えるよというメモリを教えてください。

433名無しさん:2011/07/07(木) 10:27:38.86 0
ageてしまいました。すみません。
434名無しさん:2011/07/07(木) 10:40:06.45 0
>>432
ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/motherboard/ga-ex58-ud5.html
> DDR3 2200(O.C)/1333(O.C)/1066/800

JEDEC定格で1066まで。
1333以降はXMP等、相性が出るかもしれん。
電圧も同一ではないからマニュアル読め。
435名無しさん:2011/07/07(木) 10:44:18.53 0
全部で9Gになっちゃうけどこれかな
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580106578826/
436名無しさん:2011/07/07(木) 11:21:19.54 0
>>434
マニュアルを読んでも自分には少し難しいので、アドバイス通り1333というメモリで選びたいと思います。
>>435
これにしてみようと思います。値段も魅力的ですし
9Gということは、私の今使っている1G×3枚のメモリを一緒に刺してもちゃんと使えるということですね?良かったです。
書き加えてませんでしたが、今使っているのはUMAXのCetus TCDDR3-3GB-1333という型番のようです。
お二人とも、ご回答&親切に教えて頂きありがとうございました。
437名無しさん:2011/07/16(土) 21:49:30.88 0
W3U1333Q-4GとSU3U1333C4G9-2の違いって何?
438名無しさん:2011/07/16(土) 22:21:37.77 0
メーカーが違う。

いやマジで。
439名無しさん:2011/07/16(土) 23:46:54.58 0
それだけなんか
じゃあA-DATAの方買お
440名無しさん:2011/07/17(日) 12:10:40.31 0
今、4GBのメモリを2枚使用してるんですが、これを
16GBまで増設した時のメリットとデメリットを教えてください。
441高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/07/17(日) 22:21:37.88 0
>>440
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 現状8GBね!
 (  つ旦
 と__)__)

【メリット】
・メモリ8GB以上使う用途なら,快適さが増す!

【デメリット】
・現状メモリで足りる用途なら,積むだけ無駄!
442名無しさん:2011/07/18(月) 00:08:07.09 0
よう隊長。半年ぶりだね。
443名無しさん:2011/07/24(日) 10:18:52.97 0
PC133を増設してる人居るかな
444名無しさん:2011/07/31(日) 16:34:04.63 0
今更なんですが、富士通のCE9/100Lのメモリを増設しようとして、BUFFALOのVS133-512MY規格のメモリと交換したら、


次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした
System32¥DRIVERS¥pci.sys

オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面でRキーを押してください。


と表示されてしまうのですが、増設は諦めた方がいいですか?
445444:2011/07/31(日) 16:57:39.70 0
2枚のうち、1枚だけは通常通り起動できたので、相性の問題ってことですかね…

>>444は事故解決ってことで
446高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/07/31(日) 17:01:00.86 0
>>444
  /ヾ∧ うーん
彡| ・ \
彡| 丶._) メーカー仕様上は,512MBメモリは認識しないってことになっとるね!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/deskpower/ce/method.html
メインメモリ (*2) 標準容量 256MB(SDRAM-DIMM、PC133対応) (VRAMとして16MB使用)
スロット数[空き] 2[1]
最大容量 (*3) 512MB (*4)
*2 パリティチェック機能はありません。
*3 増設する場合には、専用の拡張RAMモジュールを使用してください。
*4 メインメモリの最大容量は拡張RAMモジュール256MBを2枚搭載した場合です。

上記を読むと,
既存の256MBメモリ1枚に,256MBメモリ増設して,計2枚で合計最大512MBにすると記述してある!


次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした:
System32\DRIVERS\pci.sys

これは「Windows XP におけるハードウェアの破損または非互換性の問題 」
http://support.microsoft.com/kb/330181/ja
つまり,512MBメモリは互換性がないという警告になるね!

ということで,512MBメモリはできたら返品して,新PC買った方がええよ!
ぶっちゃけ,XPといえど,セキュリティーソフトとか入れると,メモリ合計1GBはないと重いよ!
447高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/07/31(日) 17:04:13.29 0
>>445
  /ヾ∧  あー,256MBと512MBを2枚差したんか!
彡| ・ \
彡| 丶._) 512MB1枚だけで認識したのなら,最大容量の問題やね!
 (  つ旦
 と__)__)  つまり,そのPCは512MBまでってことや!
448444:2011/07/31(日) 17:18:50.60 0
>>446-447
わざわざありがとうございます。

512MBを2枚購入し、そのうち1枚は不具合なく起動できたということです。
449高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/07/31(日) 17:24:04.85 0
>>448
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) じゃあね・・・
 (  つ旦
 と__)__)

512MB-1,512MB-2があるわけやな!
1枚差しなら両方とも起動可能なら,最大512MBに引っかかった可能性が大きいね!

場合によっては,なんくせつけて,512MBx2枚組みを返品し,
256MB1枚買ってきて,既存の256と新調した256で512にした方がええよ!
450高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/07/31(日) 17:27:27.51 0
>>448
  /ヾ∧ つーか,えらく高いんやけど・・・
彡| ・ \
彡| 丶._) 2枚買うと2.5万以上するで!
 (  つ旦
 と__)__)
VS133-512MY (PC133 512MB) 最安価格(税込):\13,400
http://kakaku.com/item/05202010806/

一層のこと,返品して,PC本体新調した方がええよ!
4-5万出せば,それなりにいいPC買えるよ!
451高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/07/31(日) 17:31:33.56 0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 最新の2コアCPU載せて,メモリ4GBで,モニタ付きで,5万やで!
 (  つ旦
 と__)__)

エッセンシャル H330 11851GJ ※土日限定特価
ネット特価:\52,800 (税込) 5,808pt
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560209833121/100510000000000/
CPU:Core i3 2100 3.10GHz メモリー:4GB ディスプレイ:21.5インチ 最大解像度:1920x1080 
HDD:500GB OS:Windows7 Home Premium 
452名無しさん:2011/07/31(日) 18:20:42.14 0
>>444
メーカー仕様上は512MBだが、KL133自体は最大1.5GBまでの規格
ttp://www.oempcworld.com/support/PC_Chipset_Guide.htm

マザーの設計しだいだけど、両面実装のメモリなら認識される可能性はある
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1431782524

PC133までは、メモリの実装面がよく問題を引き起こしたんだよ
往時は片面実装がかなり安く取引されていたが、今は殆ど変わらないはず
ただし両面は出回っている玉数が少ない
実装仕様まで書かれたものは少なく、販売店に逐一問い合わせるほかない
相性保証等で取り替えてもらえるならもらえばいいし、追い銭を払うなら隊長
の言うとおり、新しいのに乗り換えたほうが傷は浅いよ。

lenovo H310 76971JJ (E5800/2GB) 30,000円送料無料@横浜卸売
http://yokohamaoroshiuri.com/index.php?main_page=product_info&cPath=2_274&products_id=2379
lenovo H330 11851GJ(i3 2100/4GB/21.5"モニタ付) 47,230円送料無料@Next
ttp://www.a-next.co.jp/eshopdo/refer/vid1665.html
453名無しさん:2011/07/31(日) 20:07:53.29 0
デスクトップのメモリをいれるソケットって
思いっきり押し込まないとハマらないのがデホですか?
なんかこわしたかもしれないのですが、
ソケットだけの交換とか可能すか?
454名無しさん:2011/07/31(日) 20:31:24.76 0
>>453
わりと強く押し込まないと嵌らないのが普通
でもひと通り確認してから押し込もうな
切り欠きが順逆合ってないとか、微妙にいがんでるとか、ままあること
壊れたって、左右のロック程度なら一応使える
本当にソケット本体までぶち壊したら、ハンダから張り替えなくちゃならない
プロでも相応の機材がないと無理
455名無しさん:2011/08/01(月) 18:50:28.02 0
hpで注文したパソコンで明日届く予定なんだけど、元々2GBしか積んでないやつに8GB積もうと考えてるんだけど、来てすぐ電源いれる前に積んでも大丈夫かな?それとも初期設定とか済ませてから積んだ方がいいかな?
456名無しさん:2011/08/01(月) 18:51:42.84 0
>>454
ああ、半田無理っぽですか。
とりあえず、動いているのですが、
強力で差し込んでニュルっとしたので
そのまま知らないことにします。
ふたもさっさとしめて怖いので見てません。
457名無しさん:2011/08/01(月) 18:58:08.63 0
好きにすればいい
458名無しさん:2011/08/01(月) 19:10:36.12 0
>>455
どっちでも。
修理に出さなきゃならないときはちゃんと外せよ。
459名無しさん:2011/08/04(木) 06:02:44.96 0
>>455
どっちでもいいけど到着時の初期状態で動作確認してからの方が気持ち的に安心じゃないか?
460名無しさん:2011/08/04(木) 11:03:33.40 0
最近パソコンを購入しました、OSはWin7です。
メモリスロットが4つあり、現在は1GB*2の合計2GBの状態です。
新たに4GB*2を追加しようと思うのですが、空いているスロットにそのまま挿せば良いでしょうか?

1GB*2と4GB*2の場所を入れ替えたり
4GB*2だけで使用した方がパフォーマンスが上がることはありますか?
461高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/04(木) 12:33:40.91 0
>>460
  /ヾ∧ そのまま4枚差しでええよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 差す位置については,同じ色のスロットに同じメモリを差すとええよ!
 (  つ旦
 と__)__)

http://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/b3_p67_pro3.html
上のマザーだとメモリスロットは左から青白青白や!

青 1GB
白 4GB
青 1GB
白 4GB

と差せばよい!
462高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/04(木) 12:36:11.04 0
>>460
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) もし,4枚差しで,なんらかの異常が生じたら,4GB2枚だけでもええ!
 (  つ旦
 と__)__)

ぶっちゃけどっちでもええよ!
----------

白 4GB

白 4GB
----------
青 4GB

青 4GB
463名無しさん:2011/08/04(木) 12:43:49.73 0
2枚挿しのほうがいいよ。全部塞ぐ必要ない
464名無しさん:2011/08/04(木) 14:53:00.18 O
キングストンとトランセンドてどっちが良いですか?
なんかA-DATAなども変わらず品質良いみたいなの聞いて迷ってます。
465名無しさん:2011/08/04(木) 17:16:45.58 0
Kingston > Transcend ≫ A-DATA

誰だよ、キングストン様と地雷原が同じ品質なんて暴言吐いた野郎は
466名無しさん:2011/08/04(木) 17:34:44.73 0
>>465
TeamとSlicon Powerの各ブランドの
立ち位置はどのあたりですか?
467名無しさん:2011/08/04(木) 22:48:34.37 0
>>461
>>462
>>463
レスありがとうございます、疑問が解消しました^^
468464:2011/08/05(金) 00:02:16.03 O
>>465
レス有難うございます。
キングストン様でいきます^^

もう一つ皆さんに聞きたいんですが、1333と1600では定格運用なら1333の方が良いの?

それとも1600のがOCしたくなったらできる高価版みたいなものだから悩むなら1600が良い?
OCする気はないですがいちお2500K+P67なので悩んでます。

メモリは一度買ったら変えないと思うのでアドバイス下さいm(_ _)m
469高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/05(金) 01:01:25.52 0
>>468
  /ヾ∧ 2500K+P67なら1333でええよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) ブランドもそんなに拘る必要はないね!普通のブランドメモリは大差ない!バルクはあかんけど!
 (  つ旦
 と__)__)  OCメモリとなると搭載チップの差がでてくるけど!
470パソコン初心者(購入3日目):2011/08/05(金) 01:05:18.10 O
メモリー増設とかなんかこわい・・・
だってパソコンを分解するんでそ?
もとに戻せなくなったら((( ;゚Д゚)))
471高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/05(金) 01:07:56.03 0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) そのまま使うしかないね・・・
 (  つ旦
 と__)__)
472464:2011/08/05(金) 01:12:52.17 O
>>469馬さん有難うございます。
あれですね、調べ過ぎて神経質なってましたかも

これで勝つる(*・∀・)
473名無しさん:2011/08/05(金) 01:14:49.04 0
>>470
臆病だな
メモリカード挿すのと変わらないのに
474名無しさん:2011/08/05(金) 01:45:52.82 0
>>468
単に高クロックに耐えられる品質の違いだけなら1600が得。
ただしOCメモリは電圧を盛らないと「動かない」規格外、つまり定格電圧が通
常より高いものがあるので要注意。
メーカー製PCだとメモリの電圧なんてまず変えられないし。
475名無しさん:2011/08/05(金) 01:54:35.55 0
>>466
五十歩百歩あと一歩
あくまで私見だが、自分のPCには極力入れたくない感じ
究極の選択なら尻 → 組 → 仇
476名無しさん:2011/08/05(金) 08:51:13.09 0
ぞーうさんぞーうさん アレッ
477名無しさん:2011/08/05(金) 16:03:46.87 0
>>475
馬はどのあたりでしょうか?
478名無しさん:2011/08/05(金) 16:34:06.83 0
産廃。
コレの永久保証とは永久に取り替え続ける権利。
479名無しさん:2011/08/05(金) 18:12:02.65 0
購入したメモリを保管する場合、何か注意する点はありますか?
480名無しさん:2011/08/05(金) 18:27:57.49 0
湿気
481名無しさん:2011/08/05(金) 21:19:47.94 0
あと静電気

あたりまえだけど強い衝撃、神経質にならなくてもいいが磁気
482名無しさん:2011/08/05(金) 21:25:57.87 0
PCに取り付けて通電させておいたほうが
いいんじゃないんだろうか。
483名無しさん:2011/08/06(土) 00:13:57.83 0
買った事を忘れないこと
484名無しさん:2011/08/06(土) 01:39:32.69 0
PC3-8500対応のノートパソコンに、PC3-10600のメモリを搭載しても正常に動作しますか?

あと、デュアルチャネルは
1,メーカーが違う同容量のバラのメモリ2枚
2,メーカーが同じで同容量のバラのメモリ2枚
3,メーカーが同じで2枚パックのメモリ
のどれだと動作するんでしょうか?
485名無しさん:2011/08/06(土) 10:40:23.20 0
>>484
A1. する。はず。規格上は問題ない。
  三流メーカー品は、平然とSPD情報が狂っていたりするから油断ならない。

A2. どれもする。はず。規格上は問題ない。
  さらに言えば、
  4. メーカーが違う容量の違うバラのメモリ2枚とインテルチップ
  でも動作可能。
  ttp://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-011965.htm
  以前は条件がもっとシビアだった。
486名無しさん:2011/08/06(土) 14:55:48.15 0
32bit版windows7のノートを使っています。
メモリの値段がどんどん安くなってきているので、4GBの2枚セットを衝動買いしたのですが
利用不可能な約5GBを仮想メモリとして利用する事は可能ですか?
487名無しさん:2011/08/06(土) 15:03:50.71 O
すいません優柔不断な自分を許して下さい…
SanMaxのELPIDAとmicron
どっちが良いと思いますか?
あまり変わらんのは承知で聞きます(>_<)
488名無しさん:2011/08/06(土) 15:53:48.46 0
>>486
RAM Disk

>>487
あまり変わらんw
漢なら日本の未来のために SanMax/ELPIDA でどうだ
489名無しさん:2011/08/06(土) 18:57:19.30 0
>>485
ありがとうございます。
結局トランセンドの2枚パックを買ってきました
正常に動作してるのでよかったです
490名無しさん:2011/08/06(土) 22:09:46.97 0
PC2-4200 DDR2-533 512MB DIMM 240PIN
掃除のために外したはいいんですが、固くてメモリスロットに全然上手く入りません・・・
苦労の末、入ったら入ったでモニターが点かない。
電源投入したらモニタが点かずCPUクーラーが勢いよく回りっぱなしになるだけ。
上手く入らなかったメモリを外すと点きました。

今はシングルチャネルで512MBのみでPC起動していますが、
買って5年くらいになるので経年劣化で寿命でしょうか?
メモリってスロットに入れるのにこんな苦労したっけかな・・・とにかく固くて入らない。

また、全く使ってなかった空きの2スロットに2GB*2って現実的な投資でしょうか(3000円くらいです)。
XP32bitだから 512MB*2 1GB*2 で3GBが一番効率良いと思うんだけど、
メモリスロットがイカれてると思うと踏み切れず、やむなく2GB*2に。
つーか買った奴が上手く入らなかったらどうしよ・・・・・・・。
491名無しさん:2011/08/06(土) 22:23:50.49 0
>>490
綿棒と接点復活剤、あるいは無水アルコールで一度清拭したらどうよ?
もともと刺さってたんなら、何か異物が入っちゃったんじゃないの?
492名無しさん:2011/08/06(土) 23:14:07.75 0
ケツの割れ目に挿してみろよ
色々と捗るぞ
493名無しさん:2011/08/07(日) 00:27:28.04 O
>>488有難うです〜
変わらんと思ってるだけなのでやっぱり言って貰えると助かりますね
エルピーでいきます!
494名無しさん:2011/08/07(日) 18:15:57.05 0
>>491
スロットがオカシイのかと思ったら、隣の長期間使ってないスロットにも入らん・・・。
240Pin LongDIMMだから、まず下にカチッと嵌め込んで白い固定具を嵌め込み
次に上にも押し込んで白い固定具を嵌め込む。
前は、これで楽に入ったんだけどなぁ。
もし買ったメモリが入らなかったら・・・orz

>>492
むしろ尿道(ry
495名無しさん:2011/08/07(日) 23:57:32.13 0
暑さでボケてるんだよ。違うメモリなんだよ
496名無しさん:2011/08/09(火) 07:49:57.20 0
美しい人生を〜 限りない喜びを〜 あなたに〜
497名無しさん:2011/08/10(水) 13:11:34.22 O
トランセンドって二枚パックでも製品番号バラバラなんだな
498名無しさん:2011/08/10(水) 14:27:46.13 0
このスレでアドバイスを貰いメモリを購入しました
新しいパソコンに装着しようと思うのですが
どのタイミングでメモリを交換すれば良いと思いますか?
499490:2011/08/10(水) 16:26:58.58 0
>>491
キングストンの2GB*2無事稼動しました。
つっても見事に3.2GBまでしか認識してないんで、もったいない気もする。
ちょっと固いくらいで比較的楽に入りました。
やはり前のメモリは経年劣化のようです。
500名無しさん:2011/08/10(水) 19:54:25.20 0
ASRockのマザボなんだけど、普通に4GBを2枚にするときソケットの色は青と白どっちでも変わらないの?
青がAってなってるけど、CPUクーラーがデカいから後々取り外ししたりするとき邪魔になりそうなんで白に差したい
501名無しさん:2011/08/10(水) 20:05:14.07 0
しらんがな
502高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/10(水) 20:30:43.83 0
>>500
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 2枚差しなら同じ色に差す!ぶっちゃけ,青白どっちでもええ!
 (  つ旦
 と__)__)
503名無しさん:2011/08/10(水) 20:58:00.32 0
>>502
メモリを増設して10GBメモリになりました(祝)
ライティングソフトのバッファサイズを512MBにしても問題ないでしょうか?
504高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/11(木) 02:40:45.88 0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ソフト関連は疎いのでようわからん!
 (  つ旦
 と__)__)
505名無しさん:2011/08/11(木) 09:16:05.33 0
Windows7(64bit)を導入する事を考えていますが、
メモリはどのくらいあれば良いでしょうか?
大量にメモリを食うようなソフトの使用はしません。
ネットが見られて、軽い動画が見られて、セキュリティソフトを常駐
させられれば良いのですが。
506名無しさん:2011/08/11(木) 09:34:59.09 0
64bitを導入するのが無駄です
507名無しさん:2011/08/11(木) 10:12:15.20 0
>>505
最低4GB、余裕が欲しけりゃ8GB、メモリたくさん使う作業をするなら16GB〜
508名無しさん:2011/08/11(木) 13:12:11.35 0
2GB等の最小構成メモリでPCを購入し
後から自腹でメモリを追加する
この方法を指南して頂き、ホクホクの夏を満喫しています
509名無しさん:2011/08/11(木) 18:43:05.50 0
1+1で2GBだろ、4+4で8GBだ。2GB+8GB=10GBで縁起も良い。
トータル10GBをオススメする。

*メモリスロットが4つあることを想定。
510名無しさん:2011/08/11(木) 19:59:37.08 0
>>505
4GB程度までなら32bitで十分
今はメモリが安いんだし64bitなら4GBx2の8GB以上積んどけば
511名無しさん:2011/08/11(木) 20:29:15.62 0
>>503
試してみればいい
却って自分の首を締めることも考えられる
32bit OSは、一つのアプリケーションで扱えるメモリ上限に2GBの縛りがある
また全体では4GB、一般にビデオメモリを除外してを3.2GB前後
64bitはその点問題ない
しかしあの手のグレーゾーンアプリは中華系が多く、圧倒的に32bit市場
64bit未対応だったり、よく検証されていないケースは多い
512名無しさん:2011/08/12(金) 12:06:22.72 0
試したら大丈夫でした
513名無しさん:2011/08/13(土) 08:51:38.20 O
PC2ー4200のメモリが余ってるのですが、PC2ー5300を挿してあるPCに
増設しても大丈夫でしょうか?メモリは両方ともサムスンです。

散々既出ならすみません。
514名無しさん:2011/08/13(土) 09:15:25.24 0
>>513
遅い方(PC2-4300)に合わせて FSB533 駆動になる
515名無しさん:2011/08/13(土) 10:51:10.81 O
>>514
返事遅れてすみません。遅い方に合わせて問題なく動くんですね。
増設しようと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
516名無しさん:2011/08/14(日) 21:21:31.59 0
win7でメモリ2Gって少ない?
517名無しさん:2011/08/14(日) 23:03:41.26 0
無償ネトゲでも2Gあれば快適に動く
メモリ安いしもう2G積んでもいいかもね
518名無しさん:2011/08/15(月) 01:29:31.84 0
ネットしかしないなら2Gで十分
ただソフトのインストールやらすると即ガリガリ
519名無しさん:2011/08/15(月) 10:56:05.77 0
64bitのOS使っててメモリを10GBとか大量に搭載した場合
仮想メモリをOFFにしすればパフォーマンスが向上しますか?
それともリスキーになるだけなんでしょうか?
520名無しさん:2011/08/15(月) 14:58:59.79 0
>>519
パフォーマンスの向上はほとんど無いと思っていい
それどころか、システムが徐々に不安定になっていく
それに動画加工でもしないかぎりメモリ4G以上使うことは無い
実際は使用されないが積んでもせいぜい2+4=6G とか4+4=8G 
が限度、これ以上積んでも消費電力が上がる効果がある程度
521名無しさん:2011/08/15(月) 16:09:10.58 0
>>520
どうもありがとうございます
メモリは使い方に応じ適度な量を積むことが大切なんですね
522名無しさん:2011/08/15(月) 20:38:00.77 0
WinXPSP2です。1G*2の片方のメモリが壊れたので買おうと思うのですが、
1G*2でデュアルチャンネルにするよりも、1Gと2Gで3Gにした方が早くなるんでしょうか?
523名無しさん:2011/08/15(月) 22:45:54.72 0
速くはならないけど、不足し辛くなる
ベンチで測ると数%〜10%程度デュアルチャンネルが速いケース
が多いが、絶対に体感はできない。それよりメモリ不足で遅くなった場合は
極端に実感できる
それとここ2〜3年のマザボは規格容量が違ってもデュアルで動く
自分のマザボが該当するかどうかは自分でググって調べろ
積んだ後ならCPU-Zとかのソフトで動作を調べられる
524名無しさん:2011/08/15(月) 23:34:11.83 0
>>522
メインメモリの速度自体はほぼ変わらない
>>523の言うとおり、シングルでもメモリ量の多いほうが快適
ただオンボードビデオの性能はデュアルチャンネルの方が高い(>>346)
Intelチップならバラバラでもデュアル化可能(>>485)
525名無しさん:2011/08/16(火) 00:35:59.87 0
ありがとうございます、値段を見つつ3G目指します
526名無しさん:2011/08/16(火) 18:27:30.88 0
何も操作しないで20分経過するとパソコンがスリープ状態に入るのですが
スリープから復帰、またスリープから復帰と1日に何回も繰り返すのはメモリを含めたハード的にどう思われますか?
スリープさせずに付けっぱなしの方が良いのでしょうか?
527名無しさん:2011/08/16(火) 22:09:12.78 0
>>526
何度も復帰を繰り返すのはよくない。が、稼動しっぱなしも当然負荷が高い。
機械にも「適度な運動量」ってのがあるわけさ。
復帰する回数があまりに多いと思ったら、それはスリープに入る間隔設定が短
すぎるといえるだろう。
528名無しさん:2011/08/27(土) 18:11:54.25 0
最大メモリ4GB(2GB×2)のパソコンのスロットに
一枚4GBのメモリって認識するかな?
529名無しさん:2011/08/27(土) 18:20:30.85 0
>>528
しない可能性が高い。
物によっては非公式に対応する。
530名無しさん:2011/08/27(土) 18:36:47.56 0
>>529
認識するかどうかって調べられないのかな?
マザーボードの型番とかで・・・
531名無しさん:2011/08/28(日) 01:06:11.14 0
>>530
型番で検索して人柱を探す
載るなら手柄話自慢話が見つかるはず
あんまりマイナーなのは難しい
532名無しさん:2011/08/28(日) 01:14:18.21 0
>>358
もう読んでるか分からないが、もういっぺん挿し直してみたらどう?
別の機種だけど、こんな例もある。

ttp://s.kakaku.com/bbs/00200215416/SortID=6262485/Page=2/
>やはり皆さんのご指摘の通り、差込が甘かったようです。
>私が以前差し込んだ力に、さらに力を加えると、ズブッとさらに数ミリは
>いり、正常に動作するようになりました。メモリ容量も1G増えて約1.5Gと
>表示されています。
533名無しさん:2011/08/28(日) 12:52:06.14 0
2スロットのノートパソコンに2GBの1枚挿してる状態で、1GBメモリ増設したいんですが
2GBメモリが2Rx8(デュアルランク?)なんですが、増設するメモリも2Rx8に合わせた方が良いんですか?

win7 32bit c2dp8600 gm45express
534名無しさん:2011/08/28(日) 15:44:56.04 0
>>533
そのキーワードがさっぱり分からないんだけど
GM45は「Intelフレックス・メモリ・テクノロジー」へ対応している
規格さえ合っていれば1GBでもデュアルチャンネルになる
ttp://www.intel.com/jp/products/chipsets/g45/

心配なら2GB差して、OSから認識されない残りをRAM DISKで使う手もあり
535名無しさん:2011/08/28(日) 15:58:14.99 0
この機会にいろいろやってみればいいよ。安いし。
みなさんデュアルチャンネルと言うけど、普通の感覚の人間ならば、体感できませんよ。
536名無しさん:2011/08/28(日) 16:07:50.97 0
ヒューレットのデスクトップ、メモリ4Gを買って12Gにしたいのですが
A案.4GB×2枚を買って4GB×3=12GBにする
B案.4GB×1枚を買い、現在手元に余ってる2GB×2枚(UMAX製)と合わせて4GB×2+2GB×2=12GBにする

B案みたいなことって可能なのですか? 可能でもA案に比べて不安定になったりするのでしょうか?
・購入時に刺さってる1枚の4Gは DDR3 SDRAM (1333MHz,1DIMM メーカーは不明
・追加購入するメモリはMAX製を予定
537名無しさん:2011/08/28(日) 19:59:22.47 0
>>536
>B案みたいなことって可能なのですか?
うん

>A案に比べて不安定になったりする
UMAXメモリが最大の不安要因(書込支持数トップなのがポイント)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038525/#12454069
ある物何も無駄にすることはないけど、異常が出たら真っ先に疑っていい
CPUがAMDで、かつトリプルチャンネルで使いたいならA案しかない
538536:2011/08/28(日) 21:38:36.76 0
ありがとうございます。
マシンはヒューレットより安いところで再検討ちゅうですが
いずれにしろCPUはi7-2600か2600kを予定してます。
先にうちにあるUMAXの2Gで試して、動いたら4Gを買い足すのがいいかな。
539名無しさん:2011/08/28(日) 22:04:22.10 0
トンパール
540名無しさん:2011/09/03(土) 20:04:23.63 0
ヤマダのFRONTIER FRNP311(http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g81623/)のノートPCにあうメモリ探してます。
検索してみてもわかりません。なにかアドバイスをお願いします。
541名無しさん:2011/09/03(土) 20:58:42.87 0
>>540
書いてある通りだろ
DDR3 SDRAM/SODIMM/PC3-10600対応
ここで可能な範囲で絞り込んでみたから、あとは容量での絞込み追加して
PC3-10600と書いてあるものを選べば規格上は使える
相性とかが気になるなら相性保証のある店で買えよ
ttp://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s3=3/s4=2/
542名無しさん:2011/09/03(土) 21:52:48.33 0
>>541
知識がないもので大変助かりました。
ありがとうございます。
543名無しさん:2011/09/05(月) 00:28:16.86 0
もし心配なら、バッファローかIOデータのメモリを買いなさい

544名無しさん:2011/09/05(月) 22:12:43.97 0
>>543
横からだが、何で?
545名無しさん:2011/09/06(火) 07:50:42.40 0
富士通のFMV-BIBLO NF40Xのメモリを1GB×2に増設したいのですが
KVR533D2N4/1G (DDR2 PC2-4200 1GB)http://kakaku.com/item/05206212286/
をふたつ購入で問題ないでしょうか
初心者なので教えていただければ幸いです
546名無しさん:2011/09/06(火) 08:29:38.65 0
そのメモリはノート用ではないように思える。念のため
FMV取扱ガイド(07秋冬モデルBIBLO NFシリーズ)を読む。
52ページかな。判りにくいけどメモリの絵が描いてあります。チップが4つ並んでるの
それ以降の頁に増設の仕方が図示してある。
キングストーンならこんな感じ、ttp://kakaku.com/item/05206211277/  
4200がおkで5300はダメみたいですね
547名無しさん:2011/09/06(火) 08:52:37.34 0
ご返答ありがとうございます
増設の方法が載っている場所まで教えていただき非常に助かります
メモリは提示していただけたKVR533D2S4/1G (DDR2 PC2-4200 1GB)を2個購入したいと思います
ありがとうございました
548名無しさん:2011/09/11(日) 21:31:31.84 O
昨日PCを購入したんですがWindows7の32bitでメモリ2GBなのでオンラインゲームは少々きついかなと思い増設しようと思ったんですが・・・・
メモリの製品番号?とかはどこを見ればいいのでしょうか?
また現在の使用スロット2、空きスロット2でメモリは1GB*2枚挿してる状態なんですがこれは残りも1GB*2枚にしたほうがいいのでしょうか、または2GBをドーンと1枚挿しちゃってもいいんでしょうか?
549名無しさん:2011/09/11(日) 22:10:57.89 0
>>548
> メモリの製品番号?とかは
まず取説を読むこと。普通はPC3-10600等規格が書いてある。
BTO系で取説に無い場合、本体かマザーボードの型番でメーカーサイトを検索。

>2GBをドーンと1枚挿しちゃって
4スロットなのでイイと思うが、AMDだとデュアルチャンネルが崩れる。
現行のIntelはフレックス・メモリ・テクノロジーでカバーできる。
ただ32bit OS上から直接見えるのは3.2GB程度まで。
残りでRAM DISKを作れば、仮想メモリやキャッシュへ当てることができる。
550名無しさん:2011/09/11(日) 22:16:32.07 O
>>549
ありがとうございます
型番みて検索かけてみます
551名無しさん:2011/09/12(月) 20:01:46.80 0
4枚挿しって4枚全て同じメーカー同じ型番の方がデュアルチャンネルという意味では良いんでしょうか?
それとも2枚がそれぞれ同じメーカー同じ型番なら良いんでしょうか。
一気に4枚買おうか、一旦2枚買って様子見しようか悩んでます。
DDR3 SDRAM/DIMM PC3-10600 4GBの4枚か2枚かです。
552名無しさん:2011/09/12(月) 21:26:52.83 0
1G 2G 4G の三枚さし7Gのちゃんぽん
運用ですが何か
553名無しさん:2011/09/13(火) 04:12:25.77 0
その機会にDualChannelとSingleと試してみればいいよ
554名無しさん:2011/09/13(火) 11:36:15.34 0
acer ASM3800-60aでメモリ増設できません。

標準は1G×2が付いていて
4スロットルの最大8Gまでできると書いてあるのに、
新しく2G×2をつけると1回ビー音
がずっとなって起動しません。

試したメモリは
BUFFALO D3U1333-2G×2(合性OKとホームページに載っています)と
UMAX DDR3-1333PC3−10600 240pinです。

ほかのパソコンで試したらちゃんと認識しました。

純正サムシングのメモリ1G×2だとちゃんと起動します。

原因と対策等お教えください。
何卒よろしくお願いします。



555名無しさん:2011/09/13(火) 12:33:06.55 0
>>554
端子を拭いて、もういっぺん挿し直せ
左右のツメががっつり食い込んでちゃんとロックされるまで深くな
556名無しさん:2011/09/13(火) 17:52:52.83 O
前に質問させてもらった>>448,445です。
まだネット接続できない(プロバイダ契約したばかり)ので携帯で調べたんですが
自分のPCはHP Pavilion Desktop PC s5000のs5750jpでメモリは
PC3-10600、DDR3 SDRAM
書いてあったんですがここらへんが型番なんでしょうか?
またホームページに書いてあった基本仕様と微妙に違ったりする部分もあり不安なのでマザーボードの型番をみて確認したいんですがどこを見れば良いのでしょうか?
メモリの型番?はELPIDAの1GBの1Rx8 PC3-10600U-9-10-A0と書いてありました。
557名無しさん:2011/09/13(火) 18:12:27.21 0
>>555
差込に問題はありません、
558名無しさん:2011/09/13(火) 20:30:14.89 0
そうか
じゃあおまえの頭に問題があるな
559名無しさん:2011/09/13(火) 20:52:00.47 0
オタクの頭ね
560名無しさん:2011/09/13(火) 20:55:00.76 0
マシな答えお願いします。
561名無しさん:2011/09/13(火) 20:55:49.02 0
メモリ同士の相性だろ
相性OKの筈の水牛は残してUMAXの奴を抜けば
562名無しさん:2011/09/13(火) 21:44:56.70 0
>>556
> PC3-10600、DDR3 SDRAM
型番というより「規格」だな。
同じ規格のメモリを信頼の置けそうなメーカーから選べばいい。

> マザーボードの型番
CPU-Zなどのツール類では委細特定できなかったりする。
直截マザーボードを見ること。基板上に貼られた番号シールから検索。
ただしペガトロンなどが作ったOEM専用ボードなので仕様書は存在しないし、
メーカー提供以上の情報は得られない可能性が高い。
563名無しさん:2011/09/13(火) 22:33:08.09 0
>>554
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1164846626
この人と同じパターンかな。BUFFALO使ってるから一歩前進なんだろうか
高いメモリ買ってるのですサポートして貰いましょう
564名無しさん:2011/09/13(火) 22:50:59.25 O
>>562
これは規格だったんですか、ご指摘ありがとうございます。
ドスパラあたりでメモリ買おうと思うんですがこの規格で聞いても大丈夫なんでしょうか?
あと前にメモしたやつで
メモリ容量 4GB ( 2GB x 2 ) PC3-10600 ( 1333MHz )( 最大 16GB )

メモリスロット 4DIMM ソケット ( 2 ソケット占有済み ) / DDR3 SDRAM ( 240 ピン DIMM )

メモリは実際すこし違い1GBが2枚挿してある状態でした、メモリスロットの4DIMMとか240ピンとかはどういう意味なんでしょう?
565名無しさん:2011/09/14(水) 08:02:26.18 0
>>561
純正以外を差し込むとビーッとビープ音が鳴り続け起動しません。

メモリすべて抜いて1枚差にしても2枚さしても4スロットなので場所変えても
起動しません。

BUFFALO D3U1333-2G×2(合性OKとホームページに載っています)は合わなかったので
返品しました。

その次UMAX DDR3-1333PC3−10600を買って取り付けたのですが、
やはり同じようになります。

純正サムシングのメモリ1G×2だとちゃんと起動します。



566名無しさん:2011/09/14(水) 08:05:55.00 0
どうせなら安易に返品せずにバッファローのサポートに原因究明に付き合ってもらえば良かったのに
567名無しさん:2011/09/14(水) 08:19:27.79 0
典型的な安かろう悪かろうメーカーのAcerなんかに手を出すからそうなる
運が悪かったと思って諦めて当初のスペックで我慢しながら騙し騙し使うか、いっそ思い切って捨ててしまえば精神的に楽だぞ
568名無しさん:2011/09/14(水) 10:08:13.44 0
現在DDR3-1333の二枚組4GBを利用しているのですが、
この度、GEIL GOC38GB2133C11DC DDR3-2133 8GB(4GBx2枚組)SET CL11
に変更しようと思うのですが、これによってDDR3-1333、DDR3-2133規格の違いを
体感、速さの違いを実感することは可能なのでしょうか?

569名無しさん:2011/09/14(水) 10:29:15.87 0
サムスンで動くなら、なぜ次に買い換えてみなかったのか
Samsung DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 2GB
ttp://kakaku.com/item/05201213823/
よりによってUMAXへ走ったのがまったく理解できない
570名無しさん:2011/09/14(水) 10:32:53.89 0
>>569
韓国の製品はあまりよくないのでは?
あの国の人はめちゃくちゃじゃないですか
571名無しさん:2011/09/14(水) 11:42:51.60 0
>>570
>>565の件ね
他が動かないなら仕方あるまい
572名無しさん:2011/09/14(水) 11:52:14.68 0
今時、国によって製品の質を判別するとかw
これだからネトウヨは
573名無しさん:2011/09/14(水) 12:23:10.34 O
でも韓国と台湾どっち買いたいかって聞かれたら・・・///
574名無しさん:2011/09/14(水) 15:56:06.90 0
どなたか、>>568についてお願いします!
575名無しさん:2011/09/14(水) 16:58:32.70 0
なんかべっこうの櫛みたいですね
見るからに上等そうでその気になれそうですね
人間、思い込みも大切です。信じるものは掬われる
576名無しさん:2011/09/14(水) 17:12:15.16 0
規格の違いその中でも安いので、このメモリにしたのですが
べっこうの櫛に似てるだとか見た目で判断しているわけではないので、どうでもいいです。
だから、もう少し専門的な観点からDDR3-1333、DDR3-2133のような規格の違いから、
一般的にメモリの速さの違いを体感できるかどうかを解説して頂きたいのです。
577名無しさん:2011/09/14(水) 18:28:12.61 0
>>568
オーバークロック用メモリだから定格で使うならDDR3-2133(PC3-17000)なんて無駄なだけで必要ない
まさかとは思うが、まともな知識もないのにオーバークロックしようなんて思ってないだろうな?
578名無しさん:2011/09/14(水) 18:39:16.67 0
>>577
一応、一度自作の経験はあるのですが、知識は細かいとこは全然ない状態です
将来的にはオーバークロックもしてみたいと考えているのですが、自分が疑問に思っている、
メモリの質問も含めてパーツの知識を体系的に学べるおすすめのサイトありませんかね?
579名無しさん:2011/09/14(水) 19:01:49.60 0
OC用メモリなど存在しないのに、OC用メモリとはこれ如何に
580名無しさん:2011/09/14(水) 19:29:57.47 0
>>578
定格ならまず分からんね。
AMDのオンボードならオーバークロックの恩恵が得られる可能性が高い。
3Dアプリや高画質動画のGPU処理が単純に速くなる。
IntelはGPUが低速でCPUは元来速いので、普通に使う分には分からんと思う。

最新の概形が知りたいなら、本屋で薄いムック本をパラパラ渉猟するのが一番。
体系だってまとめられたサイトは情報が概して古め。
それでもいいならググればいくらでもあるだろうよ。
ttp://jisaku-pc.net/
581名無しさん:2011/09/14(水) 20:05:45.55 0
>>569
私と同じ機種で同じ悩みの方が
Samsung DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 2GB もなぜか適合しなかったと
ブログでありましたので、安くて評価のいいUMAXにしました。

acer ASM3800-60aお持ちの方メモリ増設成功された方のメモリのメーカー、
型番教えてください。

582名無しさん:2011/09/14(水) 20:23:36.64 0
>>580
そのサイトのメモリの項目も拝見しましたが、DDR2までの知識だけで
情報がかなり古かったです。ちなみにCPUもグラボもオンボではないです・・・
583名無しさん:2011/09/14(水) 20:42:06.88 0
>>582
少しは自分で調べる努力をしたらどうなんだ
1から10まで全て人に教えてもらおうなんて考え方が甘すぎるんだよ
584名無しさん:2011/09/14(水) 20:47:44.02 0
思い込みも大切です
585名無しさん:2011/09/14(水) 22:41:58.08 0
>>583
自分で調べた上でここにきているんですよ。
ちなみに、定格でもDDR3-2133で組んでる方沢山いらっしゃいましたよ?
自作板のスペックを晒していたスレでも、定格のままDDR3-2133使用している方も
沢山いらっしゃいました。その上で上記のような質問をしているわけなのです。
また、中にはメモリの検証していた個人のブログでも、メモリアクセスの激しい処理の場合は
体感出来るレベルだという記事も書いてありました。その上で専門的に解説して欲しいと
アドバイスを煽ったのです。個人のブログはただの感想であり、専門的にどこがどんな風に
作用して体感する程までになったかは書いてませんからね。勝
586名無しさん:2011/09/14(水) 23:57:38.57 0
その時は「あおった」とタイプするのではなくて「あおいだ」とします
すると「仰いだ」と変換されますです
587名無しさん:2011/09/14(水) 23:59:39.56 0
すいませんwwww間違えましたwww
アドバイスよろしくお願いします
588名無しさん:2011/09/15(木) 00:04:54.04 O
アドバイスを煽ったワロチwwwwwwww
589名無しさん:2011/09/15(木) 18:35:05.68 O
アドバイス煽った結果がこれだよ
590名無しさん:2011/09/15(木) 22:34:48.20 0
>>564
> この規格で聞いても
いいよ。
ちなみに1Rx8はシングルランクのチップ8枚という実装仕様だが、このデータ
が必要になるようでは、そもそもマザーの基本設計に問題がある。

> 4DIMMとか240ピンとかは
4DIMMは「DIMMスロット4本」と簡略に書きたかっただけだろう。
240ピンはデスクトップ汎用。
ノート汎用の204ピンSO-DIMMやその他Micro DIMM等と明示的に区別している。
591名無しさん:2011/09/19(月) 13:13:25.60 0
突然の質問失礼します
まずマザーボードはP55A-G55です

今度ドスパラさんにて、Windows7 64bitのDSP版を購入しようと思っており
この時のセットでメモリ購入、増設しようと考えてます

シリコンパワー SP004GBLTU133V21 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
Transcend JM1600KLN-4GK (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)

値段が2000円程、4GBであることでこのどちらかにしようと思っているのですが大丈夫でしょうか?
もし、他の物でおすすめがあれば教えていただけないでしょうか
592名無しさん:2011/09/20(火) 19:19:39.55 0
>>591
Kingston KVR1333D3N9/2G
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081112185
1,080+520円
Kingston KVR1333D3S8E9SK2/4G(2GBx2)
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110815423
3,843+380円〜
4,580+525円@ドスパラ
593名無しさん:2011/09/21(水) 07:11:17.58 0
>>592
返レスありがとうございます
正直、両方共高くて予算的にきついです
上の方はこれで4GBならよかったのですが・・・
下はOS同時にOSは変えないようですし

>>591であげたものはよくないでしょうか?
594名無しさん:2011/09/21(水) 16:55:26.42 0
IdeaCentre B305 40313DJを購入したのですが、これに合うおすすめの2GBもしくは4GBのメモリはありますか?
595名無しさん:2011/09/21(水) 17:09:40.78 0
ないよ
596名無しさん:2011/09/21(水) 17:16:54.07 0
あるよ
597名無しさん:2011/09/21(水) 19:41:02.42 0
ほんと安くなったよなメモリ
4GBで十分なのに8にしちゃった
598名無しさん:2011/09/21(水) 19:47:36.67 0
ないアルよ
599名無しさん:2011/09/21(水) 20:07:35.75 0
>>593
他にお薦めの物挙げただけ。
特に地雷というわけではない。
冗談みたいな価格まで下がった今こそ、鉄板ブランドの買い時。
Kingstonなら不具合が出た時、他から疑えばいいと。
600名無しさん:2011/09/23(金) 22:53:41.55 0
Lenovo G G550 29585QJ
のメモリを増設したいのですが、4GBのメモリ1枚を刺すことはできますか?
バッファローもIO-DATAも対応が2GB(×2)までになっていたので。
OSは7の32ビットで4GBまでいけるはずなんですが、2GB×2より4GB1枚の方が安いので
そちらの方にしたいです。(今は1GB1枚入っている状態です)
601名無しさん:2011/09/25(日) 02:36:38.31 0
ttp://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2009/nb/g550_tm_091215.pdf
を見ると2GBのはずですね。2GBもう一枚挿しましょう
602名無しさん:2011/09/26(月) 02:30:34.63 0
メモリ増設について

現在使用しているノートパソコンのメモリを増設し
ようと思うんだ

そこで、メモリスロットにメモリを一枚増設する
のに5wぐらい消費電力がアップするのか?

64Bit OSで2GB一枚使用中なのだが
まだ8GBが登場していないからアマゾンで4GB
一枚2000円の奴を買おうと思う

http://feb.2chan.net/dec/b/src/1316971793601.jpg

価格: ¥ 2,073
シー・エフ・デー販売 Elixir ノートPC用メモリ DDR3-SODIMM D3N1333Q-4G DDR3 PC10660 CL9 4GB
603名無しさん:2011/09/26(月) 04:15:16.68 0
そうかそうか
604名無しさん:2011/09/27(火) 14:17:32.40 0
「Lenovo G570 433449J」を使用しているのですが、メモリを現在の4GBから8GBに変えたいと思っています。

主記憶(RAM)容量 (標準/最大)※2 4GB(2GB×2)(PC3-10600 DDR3 SDRAM) / 8GB
※2 メモリーを最大まで拡張されるには、挿入済みのメモリーを抜いて、
オプションメモリーを装着する必要があります。本体、あるいはOSがサポートする最大容量を超
えての使用はできません。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2011/nb/g570_rt_0222.pdf

この場合、(PC3-10600 DDR3 SDRAM) の8GBの、どのメーカーのメモリを買えばいいのでしょうか?
リテール品がいいです。
「Lenovo G570 433449J」に適合するオススメのメモリをご教示お願いしますm(_ _)m
605604:2011/09/27(火) 14:34:04.06 0
やっぱりリテール品じゃなくても性能が良ければいいです。
どれがいいでしょう?
606高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/09/27(火) 15:17:28.90 0
>>604
>>604
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ノート用やからPC3-10600(DDR3-1333)対応の204pinメモリーを買わないとあかんで!
 (  つ旦
 と__)__)  スロットは2基やから,4GBx2枚組みがええな!

http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2011/nb/g570_rt_0222.pdf
主記憶(RAM)容量 (標準/最大) 4GB(2GB×2)(PC3-10600 DDR3 SDRAM) / 8GB
主記憶(RAM)スロット数(空スロット数) 2(空 0) ←★今,2GBを2枚使っているから,これをはずして,新しいのを2枚つけるんや!


http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=112622&categoryCd=1
で,IOのは高いので・・・ここで探そう!ただし,ノーブランドものはあかんで!
 ↓
http://www.coneco.net/SpecList/01503040/

これ辺りはどうかな?
 ↓
W3N1333Q-4G
http://www.coneco.net/PriceList/1100913231/order/MONEY/
商品の仕様
仕様:PC3-10600 (DDR3-1333) SODIMM ノート用メモリー
容量:8GB (4GB x2)
規格:PC3-10600 (DDR3-1333)
CASレイテンシ:CL9
パッケージ:リテール品

607アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2011/09/27(火) 15:59:52.49 0
>>606
m(_ _)m 馬さん、BTOスレでもお世話になっております。

↓これですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00405SBC0/ref=asc_df_B00405SBC0462997/?tag=coneco-parts-22&creative=9311&creativeASIN=B00405SBC0&linkCode=asn&me=AN1VRQENFRJN5

この製品を買うことにします、どうもありがとうございました(`・ω・´)
608604=605=607:2011/09/27(火) 16:00:39.82 0
なんか変なコテがついてしまいましたが、お気になさらずに・・・。
609名無しさん:2011/09/27(火) 22:10:49.83 0
>>606
馬さん
今度一緒に府中競馬場行きましょう
610名無しさん:2011/09/30(金) 23:07:01.21 0
メモリの増設をしてタスクマネージャーを見ても1.2GBになってるんですが(前512MB)
たまにメモ帳に書き込んで保存しようとするとメモリが足りないとエラーが出て保存できないことがあります。
その時のタスクマネージャーを見ても使ってるメモリは500MBぐらいなんです。
きちんと表示では増えてても実際は増えてないこととか有り得ますか?
611 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/10/01(土) 21:28:52.20 0
てw
612名無しさん:2011/10/02(日) 19:08:43.89 0
>>610
Meを最後に、XP以降はリソース不足ってほとんど聞かないがな。
メモリテストしてみたらどうだろう。
ttp://d.hatena.ne.jp/terurou/20100628/1277685729
ttp://hdd-check.com/pc_38.html
613名無しさん:2011/10/03(月) 19:21:58.05 0
メモリの規格について質問です
デュアルチャンネルで動作させるには同じ規格・容量が必要とのことですが
↓は同じと考えてよろしいのでしょうか?
DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5
DIMM DDR2 SDRAM 1GB DDR2-800 PC2-6400

614名無しさん:2011/10/03(月) 19:53:38.27 0
>>613
DDR2ならどれも同じ規格
DDR2 + 同じ容量 ならおk
615名無しさん:2011/10/04(火) 03:03:29.10 0
チップセットが古いと同じ規格なだけじゃだめ
同じメモリチップで更に同じロット生産品でないとヂュアルで動作しないpcもあるぞ

616名無しさん:2011/10/04(火) 03:22:36.97 0
どっちにしてもデュアルチャンネルは気休め程度の効果しかないんだから気にするだけ無駄だと言っておく
617 ◆6NCDxXynhc :2011/10/04(火) 09:22:38.80 0
デスクトップのメモリとファンの関係ですが
4Gx4枚のメモリさすのと4Gx1枚の
メモリさすのでは1枚方がファンの音が
静かなような気がするのですが、
ファンの回転数などもメモリ容量に
よって変化するようになっているのでしょうか?

そうだとすると適量を見極めて
最小かつ最大のジャストサイズを見極めて
取り付けないとならないなぁとおもったのですが
618 ◆6NCDxXynhc :2011/10/04(火) 09:25:49.98 0
>>617は、アイドルや2ch専用ブラウザで
閲覧しているくらいの軽い仕事をしているときで
映像編集など高負荷をかけた状態の時では無い
という設定です。
619名無しさん:2011/10/04(火) 13:36:30.94 0
2011 imac27インチ i5 2.7GHzに社外メモリ4G×2を新たに追加したのですが、それから起動時にグレーのバーが出てくるようになって困っています。
お詳しい方回答お願いします。
メモリを追加して合計12GBで動かしているのですが、追加して最初の起動では今まで通り普通に起動されるみたいなのですが自分の場合は
新たにメモり追加?起動?グレーの読み込みバー表示?デスクトップ表示?PC情報でメモリ12GBを確認
とグレーのバーが何故か出てきてしまいそれからというもの5回に一回くらいの頻度で起動時にグレーのバーが出てきてしまうことがあります。
その時に限って無線LANが接続されていなかったりLaunchpadをクリックしたところやたら今までにないぐらいに重くてカクつきます。
それと、youtubeの動画再生ページを開いても動画再生部分のところだけが表示されなかったりします。(Flashプレイヤーが導入されていないときの表示とは違います。)
とりあえずこういうときは再起動してみると普通に起動されてグレーのバーは表示されず無線LANも接続されており普通に動画もみられるようになって改善されるのですが少し経って起動するとまた時たまこの症状が出ます。
620名無しさん:2011/10/04(火) 13:36:55.81 0
>>619
メモリを一枚ずつ入れ最終的には4枚入れて確かめたところ問題なくちゃんと起動及び認識(メモリ一枚で起動?メモリ情報確認?システム終了?メモリもう一枚追加・・・の繰り返しです)したのですが
先日起動させたところまた同じ症状が出て困っています。
グレーのバーが出てきてまた無線LAN等の設定が無効になっている状態です。
再起動させるとやはり正常に戻りますが、何回か起動しているとまたこの症状が発生します。
この症状では必ずといって良いほど画面がカクつきます。
同じメモリを購入した人(価格.comのレビューの方)は何の問題もなく動作しているようです。。
Appleの相談掲示板?には同じような症状(メモリ導入によるものではなかったと思います)が報告されており、それに対してAppleはそのグレーのバーはPCが抱えた問題を確認?している進捗バーだと確か書かれておりましたが、
それだけではよくわからないので同じimac使用者の方やお詳しい方いましたら是非とも回答よろしくお願います。

因みに導入したメモリは、トランセンドJM1333KSN-8GK [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]です。
http://kakaku.com/item/K0000269645/
当方はアマゾンで購入しました。
メモリの初期不良とは考えられないでしょうか?
また問い合わせすれば新品交換していただけますかね?
お詳しい方是非とも改善方法を教えてください。
長文失礼しました。
621名無しさん:2011/10/04(火) 14:24:26.28 0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1072488090
あっちでは解決したのに、あれからまたおかしくなったのですね

しかし、手を省きすぎ、矢印は化けるし、その前の「メモり」など全部コピペ。
追記されてるのでしょうけど、なぜか読む気が起こらんのです
622名無しさん:2011/10/06(木) 00:49:12.55 0
>>612
あまりダウンロード系はしないで確認する方法はないでしょうか?
タスクマネージャーやマイコンピュータのプロパティできちんとメモリが増えてても
増えてないということがあり得るのでしょうか?
623名無しさん:2011/10/08(土) 13:21:56.08 0
>>622
手段を選べる状況か。
第一、物理異常かOSの論理障害か切り分けるためのチェックツールだろうが。

ショップメイドでよく使われるAWARD BIOSなどは、メモリチェック機能がある。
最近のメーカー製PCでも、BIOSや付属アプリからチェックできる物は多い。
624名無しさん:2011/10/08(土) 19:44:19.27 0
メモリ増設したんだけど、あまり実感がない。
メモリが違うメーカーのものどうしだと効果がないのかな?
625名無しさん:2011/10/08(土) 19:55:30.19 0
環境教えて
後、実感したいならメモリにお金かけるよりも、RAMディスクやSSDに投資した方がいいよ
626名無しさん:2011/10/08(土) 20:26:24.77 0
>>624
例えばXPならメモリ増やして体感できるのは、256MB→512MBくらいだな。これは相当違う。
それ以上は増やしても体感での違いなんてわからん。差が出るとしたら用途次第。

SSDは、XPでOSインスコ直後で3ピロくらいで起動したのが、SSDで0.3ピロになったとかいうな。
何年も使い込んでると3ピロどころか8ピロとか10ピロになるから、劇的な差だな。
627名無しさん:2011/10/10(月) 00:47:04.79 0
8G(4G×2)のノートPC用のメモリが4000円以下で買えるとはいい時代になったもんだ
628名無しさん:2011/10/19(水) 17:25:40.90 0
どなたかご教授ください。。

使用パソコン 富士通CE18B
メインメモリ PC2100 DDR SDRAM DIMM ECCなし 256MB (最大1GB)

7〜8年ずっと256MBで使っててようやくメモリ増設しようかと思い、初心者ながら調べて
http://store.shopping.yahoo.co.jp/3top/pc2100-512m.html
ここのメモリ512M×2買ってつけてみたんだけどWindowsが起動しない・・・
富士通のロゴ画面は出るんだけどそれからは黒画面に白字のエラーメッセージになります。
コンセントも抜き10分程休ませて再チャレンジしても駄目でした。
考えられる原因は何がありますでしょうか??
629名無しさん:2011/10/19(水) 18:25:54.68 0
>>628
メモリーテストしてみる

630名無しさん:2011/10/19(水) 18:28:13.44 0
>>3
631名無しさん:2011/10/19(水) 22:06:00.44 0
>>628
メモリ挿し直し

型は違うが同じ富士通でこんな例もある
ttp://s.kakaku.com/bbs/00200215416/SortID=6262485/Page=2/
>やはり皆さんのご指摘の通り、差込が甘かったようです。
>私が以前差し込んだ力に、さらに力を加えると、ズブッとさらに数ミリは
>いり、正常に動作するようになりました。メモリ容量も1G増えて約1.5Gと
>表示されています。
632名無しさん:2011/10/19(水) 22:06:25.48 0
2004年に購入した富士通FMVCE30H5を使ってます

DDR SDRAM DIMM (SPD付き)、メモリバスクロック:PC3200(400MHz)
ピン数:184ピン、容量:256MB、512MB、ECC:なし

カスタマーセンターでこの種類のメモリが合うと出たのですが、
amazon等で検索してもSPD付きというものが見当たりません…
特に商品に表記が無くとも、問題無いものでしょうか?
633名無しさん:2011/10/19(水) 22:19:58.04 0
SPD情報が入ってないメモリは規格外だよ
たとえマザーが参照しないとしてもね
まれに無かったり狂ってる粗悪品があるのも事実だが
634名無しさん:2011/10/19(水) 22:23:12.24 0
わざわざ表記するまでもない事なんですね。ありがとうございます
バッファロー製の物を買ってみます。
635名無しさん:2011/10/19(水) 23:54:13.32 0
バッファロー製とかIO DATA製とかいうのは
でここで答えてる連中が使っていそうにない
くらいの超高級品
636名無しさん:2011/10/20(木) 03:08:09.54 0
メモリ用のヒートシンクを再利用するのですが、良いサイズの熱伝導両面テープ
があれば教えて下さい
それと、熱伝導両面テープのかわりに普通の両面テープでつけてもOKか知りたいです。

メモリはDDR400 (PC3200) 1Gです。
12cm×2.2cm 厚さはできれば0.5mm前後
637高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/10/20(木) 13:52:21.62 P
>>636
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) この手の代物はAinexが無難やな!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.ainex.jp/products/heat/
http://www.ainex.jp/products/pa-069.htm
http://www.ainex.jp/products/pa-069b.htm

12cm×2.2cmって書いてあるけど,
この手の代物は,メモリ全体に貼るんじゃなくて,メモリチップだけに貼るんやで!

つまり,メモリチップとヒートシンクが密着していればええんや!
638高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/10/20(木) 13:55:07.15 P
>>636
  /ヾ∧ >普通の両面テープでつけてもOKか知りたいです
彡| ・ \
彡| 丶._) むしろあかんやろ!チップの熱をヒートシンクに逃がすのが主目的や!
 (  つ旦
 と__)__)  普通のテープ貼ったら熱がこもってしまうで!放熱効率が著しく悪くなる!逆効果!
639高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/10/20(木) 13:57:17.25 P
>>636
  /ヾ∧ ちなみに無理にヒートシンクつけなくともええんやで!
彡| ・ \
彡| 丶._) 新しくOCメモリ買って,過剰にOCしたりせんのやろ!
 (  つ旦
 と__)__)
640636:2011/10/20(木) 18:53:01.13 0
高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdUさん どうもありがとう。
長い長さのテープじゃないとダメだと思って色々探してました。
641名無しさん:2011/10/20(木) 19:28:13.18 O
>>629-631
ありがとうございます
一つだけメモリにエラーがあると分かりました
642名無しさん:2011/10/20(木) 20:43:29.37 0
隊長はいつも親切だなあ
643名無しさん:2011/10/21(金) 04:48:10.83 0
他のスレじゃ荒らしだけどな
644名無しさん:2011/10/22(土) 22:50:01.04 0
645名無しさん:2011/10/22(土) 23:09:42.26 0
メモリ買おうかと思うんだが
PCのメモリ確認したら
メモリのギザギザ?が2個ある奴だったんだ
店行ってもギザギザ?が一つしかないし
どうしたら良いですか?
長文で、すみません・・・
646名無しさん:2011/10/23(日) 01:57:39.00 0
>>645
インテンドのことか?
647名無しさん:2011/10/23(日) 02:56:19.79 0
648名無しさん:2011/10/23(日) 03:01:05.17 0
インテンドのことだろ。
649名無しさん:2011/10/23(日) 11:24:14.63 0
>>645
ラベルを読め。そしてその情報を書け。PCの取説でもいい。
店へ行っても店員に話が通じないぞ。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:SDRAM-Modul.jpg
これ↑はPC133という相当古い規格のメモリだ。
PC133/100なら普通の店でもう置いてないだろう。ジャンク屋くらいしか。
650名無しさん:2011/10/23(日) 18:54:13.72 0
>>646-649
よく調べたら「168ピンDIMM」に形が一番似てました
651名無しさん:2011/10/23(日) 20:13:46.41 0
>>647
昆虫みたいな色だな
652名無しさん:2011/10/23(日) 21:17:56.92 0
>>650
マザーとチップセット、対応メモリの情報を仔細集めておくこと。
初心者が安いからって、ハー○オ○とか商品知識皆無の店で買っちゃ絶対ダメ。
Registeredメモリ掴まされてマザーぶっ壊すのが関の山。
168pin SDRAMは把握して置くべき情報が殊のほか多い。
ECCの有無、UnbufferかRegisteredか、マザー上限がチップセットと同じか等。
なかんずく今で言う"1Rx8"みたいな片面・両面実装の問題が非常に大きい。
653名無しさん:2011/10/26(水) 20:22:47.58 0
Studio XPS 8100
初めてだから何を選んでいいかすら分からない
654名無しさん:2011/10/27(木) 09:19:40.33 0
655名無しさん:2011/10/27(木) 17:11:30.15 0
>>654
思ったより高いな
検討してみます
656名無しさん:2011/10/27(木) 23:02:36.11 0
657名無しさん:2011/10/28(金) 21:41:32.99 0
すいません。日立フローラ NB8 PC8NB8-XH243BABOというPCを、1Gにしたいと思っています。
デュアルチャネルなんで取り説には、2枚同じ奴を512MB×2でやれと、書いてあるのですが1G1枚のほうが安いので、1G一枚追加か交換したら、まずいでしょうか?
pcメーカーでは、1G最大と言っているのですが、バッファロは2G動作確認しているので、後々のことを考えても
1G1枚かって変えたほうが都合が良いのかと、思うのですがどうでしょうか?
おねがいします。
658名無しさん:2011/10/28(金) 22:07:40.53 0
>>657
その型番がググッても出てこないのだが。

同じNB8系だとみなすと、チップセットがインテル・フレックス・メモリ・テ
クノロジのないATI系。
しかしシングルチャンネルで動かないことはないし、パフォーマンスが落ちて
も殆ど実質的な差はない。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1019/tawada113.htm

659名無しさん:2011/10/28(金) 22:41:15.86 0
>>658
ありがとうございます。
そうなんです。ググっても出てこないんです。 
日立フローラ 270W PC8NB8-XH243BABOと裏面に書いてあるので間違いないとおもうのですが。
日立のサイトみると形もスペックもほぼ同じなので、NB8系とみなしていいのかなとおもっています。

とりあえず1G買ってみようとおもいます。
660名無しさん:2011/10/31(月) 14:19:44.24 0
メモリ増設のための必要な知識ってパソコンに合う規格とpin数の他に何がある?
661高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/10/31(月) 15:02:04.29 P
>>660
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ,細かいことをいうと!
 (  つ旦
 と__)__)

【重要】
・バルク品とリテール品がある!まあ,リテール品がええ!
・保証期間!
・ECC対応の有無!まあ,普通のPCは非対応メモリでええ!

【ヲタ向け(OC向け)】
・搭載チップの選定!まあ,品質のええものがええな!
・定格電圧,動作電圧!
662高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/10/31(月) 15:21:59.93 P
>>657>>659
  /ヾ∧ 該当機種はなかったが,
彡| ・ \
彡| 丶._) 類似機種は一杯あった!
 (  つ旦
 と__)__)
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&keyWord=nb8&release=-1&bodyType=-1&bodyType=-1&bodyType=-1&bodyType=-1&pcType=all&y=7&x=47&makerCd=049&pageNo=1

メモリー:標準256/最大1G、スロット数2/空1
メモリー満タン:2G
------------
★メモリー満タンとは…?
→当社評価により、メーカー公表値を超えた容量まで、メモリーをご利用いただけることを表しています。
------------
つーことで,とりあえず,1GBメモリ1枚増設でええやろな!

もし,メモリ増設しても処理能力が向上しないなら,
CPUが性能が低いってことなんで,
6年落ちのPCやし,場合によっては,新品購入がええと思うで!
663名無しさん:2011/10/31(月) 15:38:25.31 0
>>660
隊長の補足で

(1) メモリ上限
たとえば最大2GBのマザーに2GBモジュールを差して動かないことはある。
スロットが2本だと、結線の問題でスロット当り1GBまでの確率が高い。

(2) 片面・両面実装
(1)に関連して、同じ容量でチップが表裏についているか否か。
ttp://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&cs=jppremier1&l=ja&s=premier&~id=pedge_memorytext2&~line=enterprise&~mode=popup&~series=tower_servers&~tab=topic
同じ容量を買い足すなら"1Rx8"等を揃えたほうが無難。

(3) 電圧
規格定格より高い電圧の「仕様」のが時々ある。Corsairの一部とか。
UM○X等に通常規格で盛らないと動かないのが稀に出るが、そんなのは論外。

(4) UnbufferとRegistered
新品ならまず前者で間違いない。中古で後者がのがよくある。
間違えて挿すとマザーから全滅する。

大概は問題にならないけど、落とし穴ではあるので念には念を、ね。
664660:2011/10/31(月) 16:57:28.70 O
さっそく買いたいメモリの電圧調べたんだけどメーカーページにも
電圧載ってなかったら、気にしないで買っていいのかな
Emachinesのe729z、n12bにCFD、w3n1333q、4g×2を入れようか迷ってる所です
665名無しさん:2011/10/31(月) 18:28:29.35 0
64bitなんだけど、バルク品でも4Gを8Gにしたほうがいいの?
それともバルク品買い足すなら4Gのままのがマシなの?
メモリ4G以上の世界がよくわからない(´・ω・`)
666657:2011/10/31(月) 18:37:01.64 O
>>662

1G追加して確認したら元の252M合わせて1.2Gくらいになってたので、2G大丈夫そうです
667名無しさん:2011/10/31(月) 18:52:34.66 0
>>664
elixirに電圧違いはないはず。
668名無しさん:2011/10/31(月) 18:59:30.73 0
>>665
信頼できるメーカーはバルクでも大丈夫。
Kingstonの永久保証は永久に取り替えない保証。
却って怪しいメーカーだと、リテールだろうがダメダメ。
永久保証で永久に取り替え続ける羽目に陥りかねない。
送料自前だったりするともう最悪、泣き寝入り。
669名無しさん:2011/10/31(月) 19:22:50.81 0
>>668
なるほど(´・ω・`)
バルクでも信頼できるメーカー探しから学習始めればいいんですね
勉強してお手頃価格で8GBにしてみます
670高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/10/31(月) 20:10:54.37 P
>>664
  /ヾ∧ ノートPCやな!
彡| ・ \
彡| 丶._) 候補メモリでええと思うで!
 (  つ旦
 と__)__)

>>665
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) わいはリテール品を薦めるで!無難や!
 (  つ旦
 と__)__)
671名無しさん:2011/10/31(月) 21:06:45.79 0
>>667
>>670
ありがとうございます。
さっそく購入します
672名無しさん:2011/10/31(月) 21:11:12.74 O
>>610
亀だけどメモ帳でメモリが足りないと表示されるのは
バグでメモリ足りてるし実際はちゃんと保存されてる。
不安なら一度保存する文をペーストしてから保存するのがいい。
ちなみにこのバグはWin7でも直ってないから16GB積んだWin7でも普通に起こる。
メモ帳はテンプレに加えた方がいいかも
673名無しさん:2011/10/31(月) 21:36:52.95 0
しばらくPC使うとエディタ入れるよ。
メモ帳は機能的にも足らないし使わないだろう
どっかのスレで0.1tのぶたさんがポインタが戻ってこないとブヒブヒ言ってたよ
674名無しさん:2011/11/01(火) 03:14:03.68 0
ダイナブックでElixirのW3N1333Qの4G×2を使ってるけど悪くないで
にしてもまだ値段下がってるな。最終的に3000円近くになるか3000円切ったりして
675名無しさん:2011/11/01(火) 04:46:04.81 0
好みのエディタにテキスト関連付けは、インストール後最初にやる作業の一つだからな
メモ帳なんてインストーラが勝手にreadme開くときしか見たことないから、逆に分かりづらいな
676名無しさん:2011/11/02(水) 16:34:34.24 0
パソコンを新品で買った場合、メモリ増設するときに、剥がしたら
メーカー保証受けられなくなるシール剥がさないといけないときあるよね?
そのとき、どうすればいいの?
保証期間がなくなった時に、増設するのも手だけど、無理に低スペックのメモリ使うと
スワップとかでパソコンに負担がかかるかもしれないから悩む
677名無しさん:2011/11/02(水) 17:11:58.70 0
>>676
剥がさないといけないシールってどんなの?
使ってるOSとメモリ増設前のメモリ容量がわからないんだけど、
VISTAや7でメモリが1GB以下なら絶対に増設した方がいいよ。
678名無しさん:2011/11/02(水) 17:29:05.41 0
やっぱり無理ですか…
679名無しさん:2011/11/02(水) 18:38:49.95 0
>>676
acer や Everex で貼られているスロットの封印のこと?
あれは輸送途中に改ざんされていないことを示すもので、増設の時には剥がし
ていいというのが普通。
民度の高い日本じゃ考えられないけど、東南アジア等では、輸送途中の積荷か
ら部品を抜き取ったり平気でするのさ。
心配ならメールで確認取ってみればいい。

メモリモジュールに貼りつけてある代理店のシールは剥がしちゃダメだよ。
680名無しさん:2011/11/02(水) 22:47:39.61 0
>>670
体が丈夫で健康なうちに医療保険と生命保険に入っておくやで!
681名無しさん:2011/11/03(木) 19:51:00.34 0
本日2Gから2Gx2の4Gに増設したのですが
1.96G、つまり2Gしか認識していないようです
BIOSやコンピュータのプロパティでは4096MBとでているので
4Gささっているのを認識してはいるようなのですが
Win7 32bitが2Gしか認識してくれていないようです
これはどのようにすれば解決できるのでしょうか?
682名無しさん:2011/11/03(木) 20:02:11.98 0
OSを64bitにすれば解決
683名無しさん:2011/11/03(木) 21:15:43.62 0
こんな時の馬隊長や
おい馬野郎!困ってる野郎がいるぞ!
助けてやれよ!
684名無しさん:2011/11/03(木) 21:47:44.17 0
>>681
32bit OSの制限で、ビデオメモリと併せて4GBまでのメモリ空間しか扱えない。
残りは RAM DISK を導入すれば利用できる。
HDD代わりにスワップ領域へ割り当てるとか、ブラウザのキャッシュにするとか。
685名無しさん:2011/11/05(土) 13:00:13.33 0
今使ってるメーカーPCにDDR2 SDRAMの512MBが2本刺さってる
マザボなんかがクソったれで変えようと思うんだが、DDR3にしたほうがいいんだろうか
でも来年DDR4が出るとかいうし、どうせすぐ型落ちするならDDR2で使い回せばいいのかね
686名無しさん:2011/11/05(土) 13:20:13.03 0
交換後のマザー:「この構え、隙があるなら挿してみんかい」
687名無しさん:2011/11/06(日) 04:33:04.83 0
新しいの出たら、グランドマザーボードか
ファーザーボードに換装するだけだろ?
懸念無問題だろよ?
688名無しさん:2011/11/09(水) 07:20:58.89 0
H61マザーが8GBまでしか無理
8GBモジュールすら認識できねーのかよ。
689高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/11/09(水) 15:25:07.33 0
>>685
  /ヾ∧ メーカーPCは特殊仕様のものが多いんで,改造には不向きやで!
彡| ・ \
彡| 丶._) メモリ増設する等して使い倒すのがベター!
 (  つ旦
 と__)__)  CPU陳腐化が著しいなら,買い換え推奨!
690名無しさん:2011/11/10(木) 00:25:39.05 0
それでDDR2を使いまわせるマザーを選ぶのか
691高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/11/10(木) 04:40:53.93 0
>>690
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ん?捕捉や!
 (  つ旦
 と__)__)

メーカーPCは特殊仕様のものが多いんで,改造には不向きやで!(マザー交換は非推奨)
メモリ増設する等して使い倒すのがベター!
CPU陳腐化が著しいなら,(PC本体丸ごと)買い換え推奨!
692名無しさん:2011/11/10(木) 05:46:39.70 0
たぶん685のネタふりがおかしいんだ。それに気付けば応えも変わるよ
つっこまれたほうも ん?になるよ
693名無しさん:2011/11/10(木) 23:31:07.62 0
もしかしてメモリについてたシールって剥がしちゃダメだった?
694名無しさん:2011/11/11(金) 00:02:10.62 0
当たり出た?はずれだった?
695名無しさん:2011/11/11(金) 00:13:18.53 0
>>693
例えばKingstonだったら永久保証がパー
メーカーでなく代理店のシールの場合、やっぱり代理店保証がフイになる
とにかくメモリモジュールのシールを剥がして得はない
スロットへ差すには邪魔にならないはず
ヒートシンクがないタイプは元来発熱が低くて付ける必要がない
696名無しさん:2011/11/11(金) 00:37:09.50 0
当たりが出ればもう一枚とすれば
クレーム勘定圧縮できないかな?
697名無しさん:2011/11/11(金) 00:48:27.44 0
>>695
保証の有無だけかな?
新しいメモリ2つ買って、1つは何となくシール外しちゃったんだけど、
シール外したものだけ認識しないんだよね
698名無しさん:2011/11/11(金) 00:55:45.65 0
マーフィーの法則
699名無しさん:2011/11/11(金) 00:57:02.53 0
エイサーのノートパソコンで1830Z-F52を使ってるのですが、
メモリー(DDR3 PC3-8500)を4G*2枚に増設しようと考えています。
オススメのメーカー、もしくはここはやめとけって言うメーカーを教えてください。
よろしくお願いします。
700名無しさん:2011/11/11(金) 01:22:35.17 0
ひとにもの尋ねるときに、端折るなよ
専スレならそれでも通じるだろうけど、考えろよ
いくら丁寧に言っても、裏腹な気持ちは表れてるよ
701高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/11/11(金) 04:54:50.05 0
>>699
  /ヾ∧ 性能的にはライトユーザー仕様!
彡| ・ \
彡| 丶._) 8GBもいるかな?既存の2GB+増設2GBでええと思うけど・・・
 (  つ旦
 と__)__)
Aspire AS1830Z AS1830Z-F52C/S
http://kakaku.com/item/K0000225890/spec/
CPU Pentium Dual-Core U5600 1.33GHz(512KB)

ちなみにIOのサイトだと,PC3-10600orPC3-8500対応DDR3 204pin
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=111912&categoryCd=1
メモリー:標準2G/★最大4G★、スロット数2/空1 となっている!

つーことで,4GBモジュールが認識されるかはわからんで!合計8GBも認識されるか不明!
データ的には「既存の2GB+増設2GB」が推奨!
お薦めメーカーは特になし!バルク以外!
702699:2011/11/11(金) 22:18:51.57 0
>>701
ありがとうございます。

OSはウィンドウズ7の64bitなのですが、メモリーの容量に制限があるのは
パソコン本体側の仕様ってことですか?
703高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/11/12(土) 02:33:24.45 0
>>702
  /ヾ∧ 最大メモリ容量については,
彡| ・ \
彡| 丶._) 結構,あいまいなところがあるんよ!
 (  つ旦
 と__)__)

・エイサーの仕様表では,最大メモリ容量が明記されていない!
・IODATAでは,2GBモジュールx2枚で,合計4GBを推奨するってことね!
・つまり,それ以上の搭載(6GB以上)は自己責任で!ってことになる!

こういう場合は,他者の増設事例を参考にするしかない!
http://d.hatena.ne.jp/nowhere13/20110409/1302279163
上記サイトの人は既存2GBに4GB1枚増設して合計6GBにしている!
メーカーはElixirのようだね!

つーことで,6GB以上にしたいのなら自己責任でやってよ!
704高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/11/12(土) 02:37:54.69 0
>>702
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 【重要】
 (  つ旦
 と__)__)

・上記サイトをじっくりみたけど・・・
・メモリ増設する際には,保証シールをはがさなくちゃいけないようだ!
 =保証が受けられなくなっちゃう!
・つーことで,ここんとこ留意してや!
705699:2011/11/12(土) 06:42:51.99 0
了解です。
とりあえず、無難に+2Gで行っておきます。
706名無しさん:2011/11/12(土) 20:34:24.50 0
すみません、良くある質問かと思いますがお願いします。
cpu:i7
os:ウインドウズ7(エディション不明)
メモリ:6G

と言う環境のPCのメモリの認識状況を確認したのですが、
3.5G位しか認識していませんでした。
これはやはり、OSが32bitで動いていると思うのですが、
64bitでOSを動かすとすると、OSのインストールのし直し
が必要なのでしょうか?

コントロールパネルで切り替えとか、、無理でしょうか?
707名無しさん:2011/11/12(土) 21:00:32.43 0
>>706
os:ウインドウズ7(エディション不明)

メモリの認識状況がわかっててOSがわかんないなんてウソでしょ
708名無しさん:2011/11/12(土) 22:36:36.42 0
>>706
無理。クリーンインストールを強く勧める。
リテールパッケージでなくDSP版だと買い直しだよ。
現状32bitで困らないなら、RAM DISKを導入すれば残りのメモリを運用できる。
スワップへ割り当ててもよし。ブラウザのキャッシュにしてもよし。
709名無しさん:2011/11/13(日) 00:54:44.08 0
>>704
あのシールは流通過程で内部パーツの抜き取りなどが行われていない事を示しているだけのものだぞ
710高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/11/13(日) 01:50:00.44 0
>>706
  /ヾ∧ win7-32bitと64bitは別物やで!
彡| ・ \
彡| 丶._) 64bit版を持っていないなら64bit版OSを買って,再インストールする必要がある!
 (  つ旦
 と__)__)  尚,各種ドライバも64bit版を入れなくちゃいけない!64bit対応のドライバを自力で用意するんや!

         もし,あーたのPCがメーカー品なら64bitへの移行はやめておいた方が無難!

>>709
  /ヾ∧ どうもおかしいとおもったんや!
彡| ・ \
彡| 丶._) 参考サイトに書いてあったから,そのまま信じてもうたよ!
 (  つ旦
 と__)__)
711高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/11/13(日) 01:54:56.80 0
>>706
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) で,あなたの言い分から,回答できるのは上記まで!
 (  つ旦
 と__)__)

ぶっちゃけ,PC型番やPCスペックを明記すれば,他の回答を得られるかもしれない!
712名無しさん:2011/11/13(日) 23:24:03.58 0
デュアルテャンネル用のをトリプルで使っても大丈夫ですか?
713名無しさん:2011/11/14(月) 00:14:38.22 0
>>712
デュアルチャンネル用などない。
ユーザーが好むから組みで売ってるだけ。バラバラだと何か安心できないとか。
現行のマザーでロットを合わせないと動かないような代物はまずない。
OCメモリ等、電圧やクロックの規格違いだけは注意。
714名無しさん:2011/11/14(月) 00:22:44.80 0
>>712
デュアル用とトリプル用で作りを変えてあるわけじゃないから基本的には問題ない
例えば同じメーカー・同じグレード(シリーズ)のデュアル用とトリプル用
ttp://www.transcend.co.jp/Products/MemList.asp?axn=goSearch&srhMemWay=STD&L0No=JR&L2No=9&L3No=33&LangNo=17&Func1No=1&Func2No=12
一例を示すと、これのJM1333KLN-4GKとJM1333KLN-6GKとでは同じタイプのメモリが2枚セットになっているか3枚セットになっているかの違いでしかない
セット品を分けて使ったり1枚単位で買って使ったりした時のデメリットと言えば、たまーに相性問題が起きた時の原因の切り分けや交換対応が面倒になるぐらいか
715名無しさん:2011/11/14(月) 00:41:31.21 0
>馬ちゃん

今度ノートのK53TA買うことになったの
TSUKUMOのポイントあるんだけど、どのメモリが一番いいかしら?
おしえておしえておしえて馬ちゃん(はぁと
716高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/11/14(月) 00:48:41.89 0
>>715
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) K53TAってこれかいな?4GB1枚増設するんやろ!
 (  つ旦
 と__)__)

K53TA
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Versatile_Performance/K53TA/#specifications
メモリ DDR3-1333, 搭載容量4 GB, (最大搭載可能容量8 GB), SO-DIMMスロット×2(空きスロット×1 )

これでええんちゃうか?

D3N1333Q-4G  DDR3-1333 PC3-10600 CL9-9-9 204pin ブリスターパッケージ
ネット特価:\1,780 (税込) 18pt
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755637510?cid=cncAL08000n1000
http://www.coneco.net/ReviewList/1100913230/ ←レビュー
717名無しさん:2011/11/14(月) 01:12:10.39 0
>>716
サンクス馬ちゃん

ちなみに馬ちゃんからみてこのK53TAはどう?BTO以外興味なっしんぐ?
718名無しさん:2011/11/14(月) 03:50:32.34 0
>>713,714
ありがとうございます
マザーボードの動作対応表見るとデュアルセットとトリプルセットで搭載枚数に
制限が2,3,4,6とかなってますが同じメモリなら何枚でも大丈夫なんですね
719高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/11/14(月) 04:14:55.63 0
>>717
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ノートのことは,ようわからん!
 (  つ旦
 と__)__)
720名無しさん:2011/11/16(水) 16:41:42.84 0
DELL vostro1000に2Gのメモリを増設したいのですが、
BUFFALOの対応検索で、PC2-5300 (DDR2-667) 2GB D2/N667-2Gが
対応していると判りました。

PC2-5300 (DDR2-667) 2GB D2/N667-2G/E ←最後に「E」が付く物も有るのですが
これはどういった意味が有るのでしょうか?
721名無しさん:2011/11/16(水) 16:49:49.27 0
>>720
http://okwave.jp/qa/q4908132.html
こういうページがありましたよ
722名無しさん:2011/11/16(水) 17:01:33.14 0
>>721
済みません。ググってたら自分もそこのサイトにたどり付いてました。
わざわざありがとうございます。
723高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/11/16(水) 17:53:41.98 0
>>720
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) Eは所謂「白箱」やね!
 (  つ旦
 と__)__)

・メモリ自体は,同じ物が多い!
・簡易包装でその分安い!
・余計な付属品がない!
・保証期間等が異なるものもある!

つーことで,保証期間だけみておくとええで!
724名無しさん:2011/11/21(月) 14:50:06.33 0
NECのPC-LS550CS1CLというノートパソコンのメモリを8GBに増設したいと考えたのですが、
ヨドバシカメラ限定モデルなせいか、バッファローやIOで検索しても対応メモリが出てきません。
仕様説明書に「増設メモリはPC-AC-ME048C(4GB、PC3-8500)を推奨」
とあったのですが、これはバッファローの
D3N1066-4GX2 [ノートPC用メモリ DDR3-1066 PC3-8500 4GB×2枚組]
と同じ仕様(PC-AC-ME048Cの代わりにD3N1066-4GX2を使っても問題ない)でしょうか?

それから、いわゆる白箱を買うと普通のパッケージと違って
無料のおまけソフトがダウンロードできないことか多いと思いますが、
白箱で浮くお金と無料おまけソフト、長い目で見るとどちらを取った方がいいですか?
725高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/11/21(月) 16:31:31.54 0
>>724
  /ヾ∧ PC-LS550CS1CLはPC-LS550CS6Lベースやね!
彡| ・ \
彡| 丶._) よって,PC-LS550CS6LかPC-LS550CS6で検索すればええよ!
 (  つ旦
 と__)__)

例えばバッファローだと
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=73978&category[]=2&type[]=4&form_name=memory&action_index_detail=true
NEC 2010年09月13日 発表
LaVie S LS550/CS6L PC-LS550CS6L
搭載メモリー 標準 4096 MB (最大 8192 MB)
メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 0 / 増設単位 2

4GBx2が欲しいなら,以下のうちどっちでもええよ!
--------------
D3N1333-4GX2 PC3-10600(DDR3-1333)対応の204pinメモリー
or
D3N1066-4GX2 PC3-8500(DDR3-1066)対応の204pinメモリー
--------------

リテール品or白箱の選択は自己判断や!差額分のおまけが己に有用であるか判断すればええ!
まあ,俺なら安い白箱にするけどね!
726高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/11/21(月) 16:42:25.12 0
>>724
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 安いの所望ならCFD辺りがええかもね!一応,永久保証!
 (  つ旦
 と__)__)

CFD W3N1066Q-4G
http://www.coneco.net/PriceList/1101204130/order/MONEY/
CFD W3N1333Q-4G
http://www.coneco.net/PriceList/1100913231/order/MONEY/
727724:2011/11/21(月) 19:06:26.98 0
>>725 >>726
すいません。
まずはベースになっているモデルというのを探したら良かったんですね。
調べて&教えて下さりありがとうございました!

リテール品と白箱は、ソフトの内容を見てじっくり考えることにします。
内容が同じならやっぱり白箱かな……。
メモリといったらバッファローかIOくらいしか知らなかったので、
CFDの存在も教えて下さりありがとうございました!
メモリの増設なんてしたことがなくて不安だったので、
色々答えてくれた隊長さんに深く感謝します。
728高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/11/22(火) 01:21:04.27 0
>>727
  /ヾ∧ 初めてらしいから,一応,注意事項や!
彡| ・ \
彡| 丶._) ACアダプタ抜いて,バッテリーはずしてから作業するんやで!
 (  つ旦
 と__)__)  通電状態のまま作業したらあかん!初心者にありがちなミス!
729名無しさん:2011/11/22(火) 01:44:04.52 0
じっくり考えるとは言ってるけど、
この6時間半で買ってきて挿してたら、どうしましょう
730名無しさん:2011/11/23(水) 11:14:59.81 0
メモリの設定で定格は2000MHz(8-9-8-24)ですが今は2248MHz(10-11-10-27)にしてます
1600MHz(7-7-7-20)にしてレイテンシとかいうのを下げた方がパフォーマンスはいいんですか?
731高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/11/23(水) 11:39:51.67 0
>>730
  /ヾ∧ OCメモリかいな!
彡| ・ \
彡| 丶._) これは自作板の範疇やで!ここで議論してや!
 (  つ旦
 と__)__)
【SandyBridge】オーバークロック報告 K7【1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320160128/

つーか,こういうのは自分で色々試してみるのが面白いんやで!
732名無しさん:2011/11/24(木) 14:31:02.99 0
馬の耳に念仏
733名無しさん:2011/11/25(金) 01:12:15.61 0
質問させて下さい。

富士通のFMVCE50LTK(WinXP)をメモリ増設しようと思い検索してみたのですが
このパソコンに合うメモリ結果が出ませんでした。
これって型番検索が間違っているかもしくは増設出来ないのでしょうか?
もし合うメモリをご存知の方がいれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
734名無しさん:2011/11/25(金) 01:34:30.90 0
>>733
今は512MBですね?
空きスロットがもう1ヶあって1GBまで増設可能の筈。

DDR SDRAM-DIMM PC3200 

こういうのをもう一枚買うか、2枚セットで買い直して下さい。
735高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/11/25(金) 02:34:07.17 0
>>733
  /ヾ∧ たぶんね!
彡| ・ \
彡| 丶._) FMVCE50LTKはFMVCE50L7の特別モデルなんよ!
 (  つ旦
 と__)__)
FMVCE50L7 (中段にあるんで,FMVCE50LTKとスペックが同じであるか確認を!)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/deskpower/ce/method/index.html#cus
基本OS Windows?XP Home(Service Pack2)
CPU AMD Sempron^(TM) プロセッサ 3300+
標準容量 512MB(DDR SDRAM-DIMM、PC3200対応) (ビデオメモリとして32MB使用)
スロット数[空き] 2[1]
★最大容量 1GB

よって,FMVCE50L7で検索や!
例 バッファロー
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=49380&category[]=2&type[]=3&form_name=memory&action_index_detail=true
搭載メモリー 標準 512 MB (★最大 2048 MB)
メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1
搭載HDD容量 300GB
プロセッサー AMD Sempron 3300+ 2200 MHz
搭載OS Windows XP Home Edition SP2

2つの★に着目!メーカーサイトでは最大容量1GB,バッファロー検証では最大容量2GBのようだ!
対応メモリは,
規格 PC3200(DDR400)DDR SDRAM 184Pin DIMM non ECC
容量 256MB 512MB 1GB やね!
736高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/11/25(金) 02:44:54.18 0
>>733
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) こっちがIODATAや!まあ,同じやな!対応メモリは,
 (  つ旦
 と__)__)
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=70180&categoryCd=1
規格 PC3200(DDR400)DDR SDRAM 184Pin DIMM non ECC
容量 512MB 1GB 512MBx2枚組 やね!

まあ,古いPCやし,1GB1枚増設しとけばええんちゃうか?
PC3200(DDR400) 1GB
http://www.coneco.net/SpecList/01503025/op3_id/896/op5_id/2656/spec_order/PRICE/
かならず相性保証してくれる店で買うこと!送料注意!
\1,280のバルクメモリはやめておくように!

無難なのはこの辺りや!
バッファロー白箱 DD400-1G/E \2,980 アマゾンで買える!
http://www.coneco.net/PriceList/1091230217/order/MONEY/
IODATA白箱 DR400-1G/EC \2,980 アマゾンで買える!
http://www.coneco.net/PriceList/1100122269/order/MONEY/
737名無しさん:2011/11/25(金) 03:17:14.83 0
>>734
素早いご返答ありがとうございます。
システムプロパティを見た限りでは224MBとありました。
同じ型でも発売初期タイプかもしれません。
メモリの型式感謝致します。
早速購入して試してみたいと思います。
738名無しさん:2011/11/25(金) 03:19:47.65 0
>>735-736
スミマセン、リロードをし忘れていました。
詳細リンクなども貼って頂きありがとうございます。
色々見比べて良いのを探してみたいと思います。
739名無しさん:2011/11/29(火) 18:30:06.82 0
超初心者スレッドより誘導されて来ました。
メモリの増設の必要性について質問です
現在、メモリの増設を考えていますが、今のスペックで十分なら他にお金を使おうと思ってます
タスクマネージャーの、パフォーマンスで確認したところ

合計 4087
キャッシュ済み 1765
利用可能 1912
空きメモリ 163
コミットチャージ 2556/8172

このような感じなのですが、これは増設の必要性がありますか?
OSはwin7 Ultimate 64bit なので、増設するなら
2GB×2枚=4GB → 4GB×4枚=16GB (DDR3-1333)
で行きたいと考えています
740名無しさん:2011/11/29(火) 19:46:20.32 0
質問なのですが、
最近、動画を見てるとモニターが映らなくなって、音だけ聞こえてくるのですが
これは、グラボがだめってことなんですかね?
741名無しさん:2011/11/29(火) 21:28:48.09 0
あれ。
スレ間違えてました。失礼・・・
742名無しさん:2011/11/29(火) 21:38:57.32 0
>>739
一応足りているっぽいが、プリフェッチなどで有れば有るだけ使われるから
多く積んでおいても無駄でどうしようもないと言うほどでもない、特に64bitなら
メモリスロット4本あって内2本を使ってるなら現状の2GB×2枚の4GBに
4GB×2枚の8GB増設で12GBでいいと思うが
2枚だけなら3000円弱で済むしな
743名無しさん:2011/11/29(火) 21:45:32.34 0
>>739
Win7/Vistaは、特にSuperfetchでメモリを使う。
ブート時に2GB超えることも珍しくない。
しかしyoutube、2ch、オフィス程度なら、4GBあれば十分。
動画編集や絵描きなどは16GB使うこともある。用途次第。

>>740
途中で映像が途切れるならまずそうだね。
ファンレス5450などは特に排熱に難があり熱死しやすい。
MSI R5450の箱書きに「Gaming 70°C/12 years」とあるが、これは殆ど限界点。
アレニウスの法則から71.4°Cを超えるといつ壊れてもおかしくない計算になる。
744高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/11/30(水) 03:07:45.88 0
>>739
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 現状は足りてるね!
 (  つ旦
 と__)__)

あとは,先の説明でOKなんやけど,制限がかかる場合があるんで注意!
・H61チップセットだと8GBまで!
・かつ,レーンが2本しかないので注意!

仮に16GB使うPCってのはHD動画編集レベルやで!
積み過ぎは金の無駄になる!
745739:2011/11/30(水) 07:55:24.33 0
皆さん、回答ありがとうございます。
よく見たら、使用用途や、マザボの型とか書いてませんでしたね…
今更ですが、載せておきます

マザボ:インテル(R) P55 Expressチップセット
CPU:i7 860 2.8GHz
グラボ:GeForce GTS250
使用用途:ネット・軽くゲーム・フォトショやイラレ・Flash制作

こんな感じです。
あと、>>742さんが言っているのですが、2GB×2に4GB×2を追加するのって、どうなのでしょうか?
メモリの種類は全て統一したほうが安定するとよく聞きますが…
746名無しさん:2011/11/30(水) 08:32:24.60 0
高速OCメモリじゃなきゃ16GB買っても4千円ぐらいだから
16GB買っとけばいいよ
747名無しさん:2011/11/30(水) 10:31:36.27 0
メモリも本当に安くなったよなー
256MBを1万以上出して買ってた頃が懐かしい
748高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/11/30(水) 10:47:39.66 0
>>745
  /ヾ∧ フォトショを中心とした編集使いなら8GB以上あってもええね!
彡| ・ \
彡| 丶._) 異種混合は特に問題なし!
 (  つ旦
 と__)__)

・2GBx2枚+増設4GBx2枚(→4GBx2枚x1セット)
・増設4GBx4枚(→4GBx2枚x2セットの方が安いかも)

あとは自己判断にまかすよ!
749739:2011/11/30(水) 20:24:26.59 0
何度も回答ありがとうございます。
とりあえず、安くなっているので16GBにしてみようかと思います
相性問題に注意して買ってきますね!
750秀ルカリオ:2011/11/30(水) 20:28:36.87 0
超古いPCで大変申し訳ないのですが、
FM-V NA6 850HBのメモリを増設したいのですが、その増設するにあたってメモリのメーカーでこのメーカーは良い悪いというのを教えていただきたいのですが・・・
OS WindowsMe
CPU Pentium3 850MHz
現在のメモリ 128M(標準)+128M(拡張でもともと)
751高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/11/30(水) 20:56:36.52 0
>>750
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) NE6/850HBやな!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.fmworld.net/product/hard/bi0101/ne_series.html#ne
メインRAM 標準128MB(SDRAM)[オンボード](最大256MB)
拡張RAMモジュール用スロット 1スロット(オプション[SDRAM]:64/128MB)

つーことで,最大256MBや!
現状256MBやろ,これ以上積めない!

動作メモリ
http://www.fmworld.net/biz/fmv/annc/ihv/2001spring/biblo/100.html

もう,新しいの買いなよ!
最近のセキュリティーソフトでメモリ使い切ってしまうで!
752名無しさん:2011/11/30(水) 21:03:22.13 0
>>750
正味の話、あらゆる意味でこっち↓行ったほうが幸せになれるぞ。
ACER Aspire one 722 AO722-N52C/K
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110624360
24,980円送料無料
753名無しさん:2011/11/30(水) 21:16:11.12 0
>>750
古い規格だから一応有名なブランド物買うとそれなりの価格になる
言っちゃ悪いがガラクタ骨董品パソコンに何千円もつぎ込むのは賢くない
どうしても買いたいというのなら止めないが、対応すると思われるメモリで
今、売っている物は上位互換で規格はPC/133 144Pin S.O.DIMM 133MHz SDRAM
メモリの場合、今は別にノーブランドでもさして問題はでない。↓でのネット購入を勧める
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1020425014&sissr=1

ただし、パソコンNAでなくNEだとしたら↓ではなかろうか
FMV-BIBLO NE NE6/850HB FMVNE685B3  搭載メモリー 標準128 MB (最大256 MB)
となっているが、今256積んでいるなら増設無理でわ?

それに今は4万円も出せば演算能力でそのパソコンの100倍
記憶容量で30倍位のものが買える。メモリに無駄金使うよりも
買い替えか、さもなければ預貯金を進める
754名無しさん:2011/11/30(水) 21:32:53.63 0
>>750
現状256Mb? Meとか9x系ならそれ以上メモリ増やしても無駄。
増設なんて考えずに金貯めてPC新しいの買え
755名無しさん:2011/12/01(木) 17:06:56.08 0
今Meって相当きっついだろうに
自分も08年まで使ってたけどさw
756名無しさん:2011/12/01(木) 21:20:53.31 0
FUJITSU FMV-BIBLO NFB70
INTEL(R)CORE(TM)2 DUO CPU P8400 @2.26GHZ 2,27GHZ
メモリ 2.00G(最大4.00G)スロット数2 空きスロット無し
システム 32ビットオペレーティングシステム
このパソコンのメモリを増設したいと考えています。
CIV5というゲームを購入したのですが、フリーズが多くゲームに支障をきたしているからです。
お勧めの方法やアドバイスなどありましたら、教えてください。
757名無しさん:2011/12/01(木) 22:12:14.32 0
>>756
いや、これをノートでまともに動かそうと思ったら…
ttp://civ5wiki.com/index.php?Civ5%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
> * 最小環境
>  o Graphics:256 MB ATI HD2600 XT or better, 256 MB nVidia 7900 GS or better, or Core i3 or better integrated graphics

> * 推奨環境
>  o Graphics: 512 MB ATI 4800 series or better, 512 MB nVidia 9800 series or better

ありえんわ
ttp://www.dell.com/jp/p/alienware-m14x/pd.aspx?
クラスでなければ無理だろう。

あきらめきれない廃人さんのために、こんな奥の手もあるにはある。
PE4H-EC2C
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100710/ni_cpe4h.html
Vidock4 Plus
ttp://pinoytutorial.com/techtorial/vidock-3-4-4-plus-price-and-review-for-portable-pcie-graphics-card-on-laptops/
758名無しさん:2011/12/01(木) 22:22:53.83 0
>>756
可哀想だかメモリ増設でどうにかなるレベルじゃない
FUJITSU FMV-BIBLO NFB70のグラフィックチップはGMA 4500MHD
>>756のレスをよんで↓ここの性能スコアみてごらん。絶望的だから
http://hardware-navi.com/gpu.php
759名無しさん:2011/12/01(木) 23:22:13.84 0
>>757 >>758
ありがとうございます。無駄にメモリ増設せずにすみました。
あきらめてもっと高性能のPCの購入を検討します。
760名無しさん:2011/12/01(木) 23:34:08.15 0
SDメモリ増設したいんですけどXCのはどのパソコンでも付けられますか?
761名無しさん:2011/12/01(木) 23:45:05.83 0
>>760
カードリーダが対応してないと使えない
内蔵カードリーダが非対応でもUSB接続のSDXC対応カードリーダを
買ってきて接続すれば、今時のPCなら大抵使えると思うが
762秀ルカリオ:2011/12/02(金) 21:00:10.13 0
>>759
そうですよね・・・
私のいまくっついてる128Mを今家にある約6年間新品を親が使っててマザーボードとHDDがこわれてご臨終したIBM Thinkpadから摘出した256Mに交換して128+256=384という手もありましたがさすがにMeにそこまでする必要なかったです。・・・
高校進学したら中身にXPをいれるつもりでしたが・・・さすがにインストールできてもネットやってて固まりそうだし、Pentium3だし、XPのサポートが2014年で終わりなのでばーんと7のはいったやつを買うか、安いのを求めvistaを買うかのどちらかですね・・・
763名無しさん:2011/12/02(金) 22:41:23.29 0
>>762
今さらXPを15,000円ほども出して買うなら、
LuvPad AD100LuvPad AD100
ttp://www.futureworld.jp/index.cgi?ptype=item&gid=hn2131467
20,000円送料無料
等のAndroidタブレット買ったほうがよほどキビキビ動くぞ。
あるいは5,000円上乗せして普通のPC >>752 か。
Win7にPCとモニタがオマケで付いてくるレベルだ。
764名無しさん:2011/12/04(日) 00:13:00.87 O
超初心者なんでマヌケな質問かもしれなくて申し訳ありません

PriusのAir Mというモデルを使っています
標準で512MBみたいなのですが、ソフトなどで容量が一杯になってしまいました

最大容量が2Gみたいでスロットが一つ空いているのでメモリを増設したいのですが、今入っているメモリを抜いて1Gのメモリ×2にすると今までのソフトはすべて消えてしまうのでしょうか?

外付けのHDに本体のソフトをすべてコピーしてメモリを差し替えたあと戻せば大丈夫なのでしょうか?

無理なら今のメモリ+空いているスロットに1Gのメモリにしようと思うのですがどっちが簡単でリスクが少ないでしょうか?

つまらない質問して申し訳ありませんがご教示お願いします
765名無しさん:2011/12/04(日) 01:18:47.87 0
メモリ(RAM)は電源おとすと内容が消えます。つまり何も記憶させてません
作業する場所みたいなものです。ですからご心配の件は無用です

新しいPC買い換えるのが処理性能や静穏や省電力には段違いにいいです
天と地ほどの差がありますが、やはりレトロ・インテリアとしても使っておられるでしょうし
想い存分カスタマイズしてあげてください。
使えてるのが不思議なくらいです。ボチボチ潰れます
766名無しさん:2011/12/04(日) 01:44:07.32 O
ありがとうございます

新しいpcに買い換えも考えたのですが、財布を握っている妻から「たまにネットしたりする程度なんだから今のパソコンで十分でしょ」とダメ出しされてしまいまして…

しばらくは今のパソコンを1G×2で増設して使用してみます

ご教示ありがとうございました
767名無しさん:2011/12/04(日) 01:45:50.30 0
>>766
概ねは >>765 の通り。
増設可能なメモリは
DDR SDRAM PC3200 (DDR-400)
ttp://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2005may/air_one/spec_aw33m.html
上位互換のPC3700、PC4000等もある。
865GVはフレックス・メモリ・テクノロジ非対応なので、片方だけ1GBに違える
と、デュアルチャンネルが崩れる。描画が微妙に遅くなるかもしれない。
全体的な処理速度の向上を考えればプラスではあるとは思うが。
それに規格の古いPCパーツは割高。むやみに大枚投じるのもどうかと。
768名無しさん:2011/12/04(日) 06:09:45.38 O
さらに解りやすい情報ありがとうございます!
新しいパソコンも使用してみたいのですが、今のパソコンでも自分のレベルでは十分かとも思いまして…
とりあえず処理速度が速くなってくれれば自分的にはまだまだ行けそうなですし、次のパソコンまでのつなぎの盆栽用と思い1G×2に増設してみます

御二方共大変ありがとうございました
769名無しさん:2011/12/04(日) 12:45:43.94 0
だけどソフトなどで容量が一杯になってしまったならHDD追加した方がいいよ
770名無しさん:2011/12/04(日) 15:00:37.04 0
初心者ってわけじゃないんだが質問
前にPC買って7の32bitだからメモリ6G(1G*2、2G*2)にしてPCで3G、ゲーム用にRAMディスクに3G使ってたんだがそろそろRAMディスクが限界で次のアプデで3Gオーバーしそうなんだ。
そこでメモリを増設するんだが容量は4G*2枚買う予定なんだがメーカーは何がいいんだ?
今使ってるのが1Gのほうは忘れたが2Gのほうは確かADATA?だった気がする
771名無しさん:2011/12/04(日) 18:30:22.71 O
>>769調べてみたらそうみたいですね

対応するHDD調べたら少ない&高いので…
とりあえずメモリ増設とソフトの整理などで様子をみて、効果があるようならHDD増設、なければ激安中古パソコン探してみます…

アドバイスありがとうございました
772名無しさん:2011/12/08(木) 16:47:16.15 O
満国際
珍国際
www
773名無しさん:2011/12/11(日) 21:58:41.20 0
エロイ人、何卒教えて下さい。

先日、既存同型メモリー2枚増設して計4枚8Gにしました。
すると、残り少ないシステムHDD SSD64GBの容量が著しく減ってしまい
調べてみると仮想メモリの設定値が問題のようで容量8Gになってました

メモリ増設後の仮想メモリ値は変更した方がいいのでしょうか?
例えばゼロにすることも可能ですか?
よろしく お願いします。

http://uproda11.2ch-library.com/326131X9v/11326131.jpg

OS Win' 64Bit Pro
LGA1156/ ASUS P755D EVO
CPU Core i7-870
システム CFD CSSD-S6M64NMQ(CFD製2.5インチSSD 64GB)
メモリ Corsair CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GBx2)
774名無しさん:2011/12/11(日) 22:08:42.65 0
>>773
デスクトップのコンピュータを→栗 プロパティ
左上の一番下 システムの詳細設定
詳細設定タブの パフォーマンス 設定
パフォーマンスオプションウインドウの 詳細設定タブ(真ん中)
仮想メモリ 変更
なし 設定押す ←忘れずに

OK
OK
OK
X

再起動

タスクマネージャで確認

775高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/11(日) 22:19:38.36 0
>>773
  /ヾ∧ 結論から言うと,「ページングファイルなし」,つまり,ゼロにするとええ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 基本的にはこんなところや!
 (  つ旦
 と__)__)

・仮想メモリというのは,メモリが足りなくなった場合,内蔵ドライブの一部を仮のメモリとして使うための機能!
・あーたの場合は,メモリは8GBやろ!まあ,足りなくなることはないやろ!
・つーことで,ただでさえ容量が少ないSSDに,わざわざ仮想メモリを作る必要はないわん!
776高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/11(日) 22:22:13.55 0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) やり方は>>774やな!
 (  つ旦
 と__)__)
777名無しさん:2011/12/11(日) 22:23:18.84 0
>>774
感謝!ありがとうございます。
なんか ゼロにすると支障が出るかと心配でした。
ちなみにメモリ増設して8Gにしましたが最大5Gしか使用しないと思います。
たまに、ビデオ編集する時くらいと思います。
皆さんやっぱり、仮想メモリは変更されてあるんですね。
778名無しさん:2011/12/11(日) 22:25:28.67 0
>>775->>776

ありがとうございます。
理解できました。
779名無しさん:2011/12/13(火) 17:20:03.24 0
i3
win7x64b
オンボード

なんですが最近メモリを2Gから10Gに増設したんですが
何が早くなったのかまったく判りません。
メモリチェック等やってPCも10G認識しています
周りでは快適になるよと言われたんですがまるで実感がありません
そこで質問ですが
メモリ増設することで何が変わるんでしょうか?
メリットはなんなんでしょうか?
それと手っ取り早くメモリ増設の成果が判る方法を教えてください
780高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/13(火) 17:37:10.55 0
>>779
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 2GBから10GBに増設したのね!
 (  つ旦
 と__)__)

・例えば,メモリ5GB使う作業をした場合,増設の恩恵はある!
・逆に,10GB積んでも,2GB未満の作業をしている限りは,以前と,体感的な快適さはないだろうね!

メモリ使用量はタスクマネージャで確認できるで!
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1219taskv7/taskv7.html

尚,10GBクラスが必要な作業ってのは,HD動画とかの編集を行う場合やね!
通常運用しているなら,10GBは使わないで!
781高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/13(火) 17:45:21.80 0
>>779
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 本来は,こんな時に増設するんや!
 (  つ旦
 と__)__)

・色々ソフト入れたりしたら,なんか重く感じるようになった!
 or 編集ソフトを入れたんで,たぶん重くなるだろう・・・
 ↓
・タスクマネージャー等で,おおよその最大使用メモリ量を把握する!
 ↓
・それに併せて,やや余裕を持ちつつ必要量以上のメモリ増設する!
 もしくは,コストパフォーマンスのいい必要量以上のメモリを増設する!
782高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/13(火) 17:48:08.55 0
  /ヾ∧ 感覚的には
彡| ・ \
彡| 丶._) 処理を速くするというよりも,処理の遅延を防ぐと認識した方がええね!
 (  つ旦
 と__)__)  「メモリ増設したら,重いのが改善された!」みたいな感じや!
783名無しさん:2011/12/13(火) 19:26:49.86 0
みんなどうもありがとう!タスク見たら2Gもメモリ使ってなかったです
エンコとか興味あるんでこれから10G使い切るようにゲームとかいっぱい入れてみます
784名無しさん:2011/12/13(火) 20:11:15.97 0
みんなじゃなかった!
>>780さんありがとう!
785名無しさん:2011/12/14(水) 20:00:43.71 0
ノート用のPC2100ってPC2700と互換性があるそうですが
どっちも売ってなくてオークションでしか入手できないんでしょうか?
秋葉原行けば買えますかね?
786高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/14(水) 20:08:01.61 0
>>785
  /ヾ∧ ノートパソコン用メモリ(DDR-333(PC-2700))
彡| ・ \
彡| 丶._) うっとるで!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.coneco.net/SpecList/01503040/op1_id/7517104/spec_order/PRICE/
787名無しさん:2011/12/15(木) 15:09:14.03 i
Corsair
CML16GX3M4A1600C9とCMZ16GX3M4A1600C9って何が違うの?
788高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/15(木) 17:59:42.69 0
>>787
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ,こんなところやな!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.corsair.com/memory-by-product-family/vengeance.html
CML16GX3M4A1600C9 ←ロープロファイル,ヒートシンクの背が低い!
CMZ16GX3M4A1600C9 ←こっちはヒートシンクの背が高い!★干渉注意!
789名無しさん:2011/12/15(木) 22:51:22.31 0
>>788
干渉に気をつけないといけない方は、ロープロファイルじゃないかわりにいいとこないですか?
価格帯同じだからどっちがいいのやらさっぱりです
790高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/15(木) 23:33:39.11 0
>>789
  /ヾ∧ あーたの選んだCorsair VengeanceはどちらかというとOC向けのメモリやで!
彡| ・ \
彡| 丶._) PC3-16000 (2000MHz)!しかも4GBx4枚組みで16GBや!16GBもいるんかいな?
 (  つ旦
 と__)__)  

↓欲しい条件当てはめて,ここで探すとええ!
http://www.coneco.net/SpecList/01503052/
791名無しさん:2011/12/15(木) 23:52:18.88 0
>>790
感謝です
792名無しさん:2011/12/16(金) 00:07:59.47 0
>>789
横からだけど、熱に強いってことじゃね?ヒートシンクっていうのは放熱板だからさ
でも効果の程はビミョウでね、接触面とか適当でおまじないみたいなもんだから俺ならCMLかなぁ

実はヒートシンクには黒くて四角い石(チップ)の出自を隠す方が主眼じゃないかと見てる
調達先はいろいろだから評価の高い石が載ったメモリだけ売れて偏ると困るんだろメーカーとして

それとわからない言葉は全部検索するくせをつけようぜ
隊長だってヒマじゃないんだろうからさ、あんまりムチいれると平気で逃げるんだよ馬だけに
793名無しさん:2011/12/16(金) 02:13:59.68 0
>>792
馬だけにってウマい事言うなー
ヒートシンクはチップを隠すと同時に付加価値を付ける目的もあるんじゃないか
メモリ用ヒートシンクも別に買えば数百円はするし、それにゴツくてカラフルなヒートシンクが最初から付いてれば
高性能で高級そうに見えて目を引くしハッタリもきくからなあ
794名無しさん:2011/12/16(金) 03:03:36.61 0
無理に剥がそうとするとベキ   三度おいしいね
795787:2011/12/16(金) 12:35:01.51 i
重ね重ね感謝
796名無しさん:2011/12/17(土) 06:19:38.47 0
質問です。Gateway SX2311を使用、アマゾンでCFD DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 2を購入
最初から入っていた2GB一枚を外して、新しく買った4GB x 2に付け替えたところブルースクリーンが発生しました
その後電源を入れても画面に何も映らない状態だったので、メモリを一枚ずつ挿すとどちらも正常に起動し、
メモリテストもmemtestも共に異常なし
4GB一枚でメモリスロットを変えたりしつつ使用していたのですが、しばらくして電源を落としてから入れると
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした: System32\DRIVERS\pci.sys」
と出て起動出来ず、2GBのみにするとまた起動します
4GB二枚(8GB)にすると今度は普通に起動したので9時間程ネットなどに使用していると再起動がかかり、今度は
「The file is possibly corrupt. The file header checksum does not match the computed checksum.」
と出ました。電源を入れなおすと起動はするのですが、メモリに問題があるのでしょうか?
それとも間違った規格を購入してしまったのでしょうか?
797高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/17(土) 13:54:14.14 0
>>796
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 規格上はなんら問題はない!適正なメモリを購入している!
 (  つ旦
 と__)__)

SX2311-N42C/L
http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/model/PT.GB002.015
システムメモリ
標準 2 GB
最大 8 GB
メモリ規格 DDR3 SDRAM
モジュール規格 DDR3-1333/PC3-10600
スロット数 4

増設メモリ
CFD DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 2

>「The file is possibly corrupt. The file header checksum does not match the computed checksum.」
チェックサムエラーがでとるから,メモリが怪しいね!
memtestが正常でも出ることがあるらしい!

おおよそ,やるべきことはやったと思うんで,
相性問題がでたということで,amazonにメモリ交換を依頼してみては如何かな?
798名無しさん:2011/12/17(土) 14:14:34.29 0
メモリモジュールはメモリチップが8つとか16とか並んでます
4GBモジュールで8つ並んでるとメモリチップひとつが4Gbit
2GBモジュールで8つ並んでるとメモリチップひとつが2Gbit
16個並んでるとそれぞれその半分の容量です

一般新聞に16kRAMとか64kRAMが見出しに出ていたその頃の人間は思います
MCHがそのチップを扱えるのだろうか?と。
メモリスロット4つあって、最大で8GBとなってるなら、1スロット2GBしか入らないのでは?と
最大16GBとか32GBとかなってるなら別ですよ
799796:2011/12/18(日) 02:59:30.84 0
遅くなりましたがありがとうございます
まだ返品、交換期間内なのでamazonに問い合わせてみようと思います
最大メモリは8GBのようなので、交換しても同様の症状が出たとしたら
>>798さんのレスを参考に別のメモリを買い直してみようと思います
800名無しさん:2011/12/18(日) 12:09:59.76 0
質問です 無知なので何か失礼があったらすみません
パソコンのメモリを4GB(2GB×2)から8GB(4GB×2)にしたいのですが
BUFFALO シー・エフ・デー Transcend どのメーカーにするかで悩んでいます

>>2のメモリ検索でPC3-8500(DDR3-1066)とPC3-10600(DDR3-1333)のものが出てきて
価格差が少なければ上位互換のものをという話でしたので
Amazonで買おうと検索したのですが

BUFFALO PC3-8500(DDR3-1066)  D3N1066-4GX2/E ¥5,480
BUFFALO PC3-10600(DDR3-1333) D3N1333-4GX2/E ¥5,536
シー・エフ・デー DDR3 SO-DIMM PC3-8500 CL7 256x8Mbit W3N1066Q-4G ¥3,072
シー・エフ・デー DDR3-1333(PC3-10600) SODIMM CL9 W3N1333Q-4G   ¥3,843
Transcend JetRam PC3-10600(DDR3-1333) JM1333KSN-8GK ¥2,980

一番安いのがTransced 上下で価格差が大きいのがシー・エフ・デー 価格差は少ないが他2つより1段高いBUFFALO
初めてこういったものを購入するので、メーカーごとにおける信頼は五十歩百歩です
気持ち的には一番安いTranscendを選びたいですが、BUFFALOとの価格差が気になります
そもそもBUFFALO以外の他2つのメーカーでも互換機能はあるのでしょうか?

パソコンの性能は
パソコン:東芝 dynabook T350 T350/56BW
OS:Windows? 7 Home Premium 64ビット
プロセッサ:インテル? Core? i5-480M プロセッサー

後の細かいところは↓のとおりです 買った当時そのままの仕様だと思います
ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110117t350/spec.htm

よろしくお願いします
801名無しさん:2011/12/18(日) 12:56:33.62 0
どれでも付くよ
性能は変わらん
好きなのにすればいい
802高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/18(日) 14:21:27.82 0
>>800
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 以下の点に気を付けて買えばええよ!
 (  つ旦
 と__)__)

・204Pin用 DDR3 SDRAM S.O.DIMM (ノート用)にすること!
・まあ,上位のPC3-10600(DDR3-1333)がええやろな!
・相性保証,交換できる店で買うこと!

あとは,好きなの選べばええよ!
PC3-10600(DDR3-1333) 8GB(4GB×2) 204Pin用 DDR3 SDRAM S.O.DIMM (ノート用)
http://www.coneco.net/SpecList/01503040/op1_id/7517111/op3_id/4991390/op4_id/7517099/spec_order/PRICE/

amazonなら,安価な虎羊(Transcend JetRam)でええと思う!永久保証やね!
http://www.coneco.net/PriceList/1110619330/order/MONEY/
803高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/18(日) 14:24:08.73 0
>>800
  /ヾ∧ ちなみに3社とも
彡| ・ \
彡| 丶._) 有名なメモリメーカーだから大丈夫!
 (  つ旦
 と__)__)
804名無しさん:2011/12/18(日) 17:35:33.09 0
>>801
ありがとうございます
どれもきちんと対応しているんですね
価格差による大きな性能差はないと聞いて安心しました

>>802-803
ご丁寧に注意点まで書いていただいてありがとうございます
自分はそそっかしい部分があるのですごく助かります
3社とも有名なメーカーなのですね、覚えておきます

あとはお二方の言うとおり好きなものを選ぶことにしました
価格と保証、またamazonで購入することをふまえてTranscend JetRamにしようと思います
本当にありがとうございました
805名無しさん:2011/12/21(水) 17:57:40.58 0
バルクのDDR3メモリ デュアルチャンネル動作済を買ったが、cpu zで調べるとチャンネルのところにデュアルの文字がない
os win7 64bit asusk53u 4GB×2で一応8GBは認識してるんだけど。。。
これはデュアルで動作してるのでしょうか?
806名無しさん:2011/12/21(水) 21:02:12.75 0
8GB認識してるなら問題ない
デュアルかどうかなんて気にするだけ無駄
807名無しさん:2011/12/22(木) 11:12:45.27 0
隊長お勧めメモリ有馬専科
808高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/22(木) 12:27:25.51 0
>>807
  /ヾ∧ 特にないね!
彡| ・ \
彡| 丶._) バルク以外なら,好きなの選べばええよ!
 (  つ旦
 と__)__)
809名無しさん:2011/12/22(木) 14:27:14.07 0
>>808
なんか実況で以前見かけたような...
そっちは偽物?
810名無しさん:2011/12/22(木) 15:32:31.27 0
メモリを増設したいのですが以前買った物が合わなくてそれ以来なかなか踏み切れません
現在は初期のままの512Mが1枚刺さっていて、1G増設しようと思っています
お財布と相談してAmazonで検索し、バッファローのD2/533-1Gを検討してるのですが
D2/667-S1G/Eでも大丈夫なんでしょうか?他に良いものなどはありますか?

パソコン:
NEC PC-VL300FD
DDR2 SDRAM PC2-4200 DIMM
[スロット数] 2 [空スロット数] 1
[最大容量] 2G
811高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/22(木) 17:26:03.34 0
>>810
NEC 2006年04月11日 発表
VALUESTAR L スリムタイプ VL300/FD PC-VL300FD
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=52627&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
DDR2 SDRAM PC2-4200 DIMM
[スロット数] 2 [空スロット数] 1 [最大容量] 2G

  /ヾ∧ まず,古いPCなんでお金をあまりかけないことが重要やね!
彡| ・ \
彡| 丶._) 場合によっては,本体を新調した方がええ場合もある!
 (  つ旦
 と__)__)

★前提として,メモリには相性問題ちゅうのがあって,規格を満足していても,なぜか動かないということもある!
→これを回避するには,動作保証されたもの(バッファロー等)を買うとええんやけど,少し高い!
→逆に,安いものは動作保証されていないことが多いんで,リスクはあるね!(相性・交換保証があるならOK!)
→つまり,上記2選択!

★まず,バッファローで買う場合は,動作確認されているD2/533-1Gが無難やね!
メモリは基本的に上位互換なんでD2/667,D2/800ものでも使えると思うけど,動作確認されていないのがネック!
BUFFALO(メルコ) D2/533-1G amazon \3,363
http://www.coneco.net/PriceList/1040607010/order/MONEY/

★一層のこと,安いのを狙うなら同一規格で他社のものをあたってみよう!

Kingston KVR533D2N4/1G amazon \1,508 ←★半額以下で買えるね!Kingston自体はメジャーメーカーやで!
http://www.coneco.net/PriceList/1050309169/order/MONEY/
NEC ValueOne MT800に増設しました
http://club.coneco.net/user/31102/review/73214/ ←★レビュー:NEC他機種では増設できた模様!
812高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/22(木) 17:26:46.86 0
>>809
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 最近,実況するのは,競馬と大河とアニメぐらい!
 (  つ旦
 と__)__)
813高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/22(木) 17:33:21.40 0
>>810
  /ヾ∧ アマゾンのレビュー見ると,Kingstonのメモリ,VL500EDにはついたみたいだね!
彡| ・ \
彡| 丶._) あとは自己判断にまかせるよ!
 (  つ旦
 と__)__)

最近5年保証の切れたNECバリュースターVL500EDに取り付けました。(XPSP2)
初期で256MBが二枚だったので、デュアルコアにするのにこちらを2枚で最大メモリー2Gまで積めました。
最初大手のアイオーかバッファローかで迷い、こちらのほうがかなり安いので安さか安心かで迷いましたが、
2枚買っても3千円そこそこなら冒険してみようと試してみたら見事にしっかり働いてくれています。
おかげで見違えるほど軽くなりファンもあまり回転せずとても満足しています。
ただパッケージが簡素なので土台のケースの妙なツメのところにメモリーがひっかかって出し入れがしにくいので
取り出すときは要注意です。
814高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/22(木) 17:39:36.65 0
>>810
  /ヾ∧ よくみたら,D2/667-S1G/Eも安いのね!つまり,D2/533-1Gが異常に高いと!
彡| ・ \
彡| 丶._) つーことで,Kingstonと同じような理由で,バッファローのD2/667-S1G/Eを選んでもええよ!
 (  つ旦
 と__)__)  メモリは上位互換なんでいける!問題となるのは相性ね!
815名無しさん:2011/12/22(木) 22:48:28.41 0
>>810 ですが、詳しくありがとうございます
やっぱり古いですよね…w
KingstonかD2/667-S1G/Eを買うか、もう少し様子を見て買い替えも視野に入れていきたいと思います
816名無しさん:2011/12/22(木) 23:01:12.78 0
>>815
Kingston様なら永久保証を使うまでもないと思う。
しかし今は、こんなの↓が24,980円送料無料で買えちゃうんだぜ。
AO722-N52C/K
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110624360
C-50 1.0GHz/2GB/320GB/11.6"LCD/Win7 HP 64/1.46kg/7時間

> Celeron D 3.06GHz 378
> C-50 1.0GHz    452
ttp://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
817名無しさん:2011/12/24(土) 01:50:05.05 0
HPE 560jp 
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_11spr/specs/hpe560_model.html
↑のPCを使っています。↓のメモリを選んでも大丈夫でしょうか?相性で問題がある場合があることは理解しています。
http://kakaku.com/item/K0000163846/spec/
818名無しさん:2011/12/24(土) 02:34:55.19 0
>>817
> 相性で問題がある場合があることは理解
ならおk。


個人的になら少し高いけれど
Kingston KHX1600C9D3X2K2/8GX
ttp://kakaku.com/item/K0000263647/
を断然選ぶ。
819817:2011/12/24(土) 02:45:12.74 0
>>818
レスありがとうございます。
メーカーの信頼性の問題ですか?
もしくは機能的に差があるんでしょうか?
820名無しさん:2011/12/24(土) 02:50:36.36 0
もともと安いのがシリコンパワー。
雲の上の鉄板ブランドだったのがキングストン。
821817:2011/12/24(土) 03:16:22.06 0
>>820
なるほど。
値段もそれほど変わらないので、キングストンで行こうと思います。
822高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/24(土) 11:36:35.89 0
>>817>>821
  /ヾ∧ メーカー推奨はPC3-10600(DDR3-1333)だけど
彡| ・ \
彡| 丶._) KingstonのPC3-12800(DDR3-1600)でええんか?OCメモリやで!
 (  つ旦
 と__)__)   上位互換やから,スペック上はいけるけど!

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_11spr/specs/hpe560_model.html
メモリ容量
4GB ( 2GB x 2 / 1GB x 4 ) / 8GB ( 2G x 4 ) / 12GB ( 4GB x 3 ) / 16GB ( 4GB x 4 )PC3-10600 ( 1,333MHz )
823名無しさん:2011/12/24(土) 16:15:20.46 0
評価はどのメーカーの、どの規格の、どの搭載チップメモリが
(目的ごとに)高電圧・定格・低電圧下でどう動いたかによって刻々と決まるんだ

>>818,820はいかなる根拠でキングストンを推すのか?
ことさら王石を排除する理由もないが特に薦める評価も聞かない

定格安定性重視であろうこのスレで細かなことは言わないし
いたずらに回答者のハードルを上げるつもりもない
情弱は割を食うもんだと思っているし多少の授業料を払うにしても
持ってる情報が最新なのか、答える前に今一度検証するってのが責任感てもんだろ
メーカー工作員にしても下手過ぐる


1333は今主流となっていて4G×2は2000円代と旬でお買い得だ
今後の転用可能性を考えれば上位メモリは望ましいが
値段が変わらないならまだしも1600に3k後半てバカかよ、氏ねっ!

いななきは風に乗って、俺にはこんな毒を吐いてるように聞こえるぜ
824名無しさん:2011/12/25(日) 00:28:47.46 0
幻聴の聞こえる患者は大変だな
825名無しさん:2011/12/25(日) 03:44:32.96 0
FB−DIMMにすれば解決
826名無しさん:2011/12/25(日) 10:51:24.02 0
DDR2、240ピンのメモリ、2GB*2を探しています。

今までElixir(CFD)のDDR2-1066 2GB*2を使っていましたが、1年で片方が壊れ、換装を考えています。
予算は5000円程度です。

安ければいいのですが、CFDは1年しか持たなかったので不安です。

アドバイスをお願いいたします。
827名無しさん:2011/12/25(日) 10:51:52.32 0
上げ忘れてました…
828名無しさん:2011/12/25(日) 11:48:31.27 0
メモリなんて本来そんなに壊れやすいものじゃないんだけどな
異常に熱がこもりやすいケースとか他に問題あるんじゃないか
829名無しさん:2011/12/25(日) 12:01:15.37 0
>>828
ですかね…メモリ購入の1年前にも、メモリが壊れたんですよね。それも1年で壊れてました。
ホコリがたまりやすいですが、PC内温度は大丈夫です。
830名無しさん:2011/12/25(日) 12:07:34.47 0
>>826
取り替えてもらえよ。

> 永久保証は本当でした。
> CFDは直接対応してくれません。完全に購入店頼みとなります。
ttp://club.coneco.net/user/11196/review/21150/
831名無しさん:2011/12/25(日) 12:25:54.34 0
>>830
引越しした際に箱とレシートを紛失してしまっているという惜しい事実がありまして。
832高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/25(日) 13:12:05.06 0
>>826
  /ヾ∧ 2GB*1じゃなくて2GB*2枚組みでええんやな!
彡| ・ \
彡| 丶._) DDR2だと馬,虎,鳩辺りが人気!
 (  つ旦
 と__)__)  つーか,DDR2-1066ってOCメモリやろ!DDR2-800じゃあかんの?

DDR II SDRAM 2GB×2 
http://www.coneco.net/SpecList/01503050/op3_id/5216/op4_id/5219/spec_order/PRICE/

馬 → UMAX
虎 → Transcend
鳩 → Patriot Memory
833826:2011/12/25(日) 18:02:03.74 0
>>832
ありがとう。定格メモリを注文しました。
834高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/25(日) 18:15:51.42 0
>>833
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) DDR2-800ならOK!厳密に言うと800もOCメモリになるかもね!
 (  つ旦
 と__)__)

たぶんCPUのFSBは1333Hzやろ!1333/2→667!

DDR2-667 ←厳密に言うと・・・これが定格になるね!1.8Vで運用!
DDR2-800 ←1ランク上!まあ,これが主流なんや!1.8Vで運用!
-----------
これ以上はOCをゴリゴリする人向けのメモリになるで!1.8V以上で運用!
835高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/25(日) 18:21:58.64 0
  /ヾ∧ >Elixir(CFD)のDDR2-1066 2GB*2
彡| ・ \
彡| 丶._) なるほどね!これは1.8Vでも駆動する低電圧タイプのメモリなんか!(一人で納得!)
 (  つ旦
 と__)__)
836名無しさん:2011/12/26(月) 10:41:42.03 0
質問です
現在2GBのメモリx2枚をデュアルチャンネルで使っているのですが、新たに4GBx2枚を購入してデュアルチャンネルでの使用を考えています
この場合、現在挿してある2GBx2枚は外した方がいいのでしょうか?
837高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/26(月) 11:17:08.62 0
>>836
  /ヾ∧ メモリスロットは4基あるわけやな!
彡| ・ \
彡| 丶._) 普通に4GBx2枚を追加して4枚差し,計12GBで使うとええよ!外す必要はないね!
 (  つ旦
 と__)__)  外す時は,異種混合メモリに起因すると思われる不具合が生じた時や!  
838名無しさん:2011/12/26(月) 11:24:18.13 0
>>837
回答ありがとうございます
12GBで使ってみて、もし不具合が出たら外してみます
839 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 名無しさん:2011/12/29(木) 06:30:34.90 0
840名無しさん:2011/12/29(木) 07:29:05.10 0
>>839
原則メーカー情報を信用すべき。
PenM世代のチップで勘違いしたか、チェックしていないだけかもしれない。
実際、牛(真ん中)の対応表で1GBモジュールに「×」の付いた製品はない。
841高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/29(木) 10:54:26.12 0
>>839
  /ヾ∧ 同じチップセット「ATI Radeon(TM) Xpress 200M / IXP 460」の場合
彡| ・ \
彡| 丶._)  日立もNECも最大容量2GB(1GBx2枚)やね!
 (  つ旦
 と__)__)
PC-LL370JD
http://121ware.com/navigate/products/pc/0704/lavie/lvlb/spec/index.html

PC-LL370JDでバッファロー検索すると最大2GBとあり,1GBx2枚にも対応しとる!
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=57074&category[]=2&type[]=&form_name=taiou&action_index_detail=true

つーことで,日立の情報も信用できそうや!
最大容量2GB(1GBx2枚)でもいけるやろ!


余談 
(2006年12月21日 発表 FLORA 270W MF1 PC8MF1-XGJ23BA10)

2006年当時は,ノートの場合,512MBモジュールが主流!わいも256+516MBで積んでいた!
で,1GBモジュールのノート用メモリは2万近くしたんよ!もしくはバッファローブランドだと数万レベルか無し!
よって,2006年当時は検証メモリとして,1GBものが記載されなかった可能性がある!
その後,メモリがどんどん安くなってきたんやけど,日立ノートは結構マイナーやろ!
対するNECはメジャーや!よって,NEC機種にだけ,再検証が行われたのであろう!
842名無しさん:2011/12/29(木) 20:38:10.92 0
ほうほう
843839 :2011/12/30(金) 17:07:53.92 0
皆さん、ありがとう。なんとなく納得できました。
844名無しさん:2012/01/01(日) 13:19:02.61 0
メモリを4GB搭載しています。(2GB×2)
オンボードVGAにBIOSから512MBを割り当てていますので、
OSで3.2GBぐらいは認識されるはずだと思うのですが、OSで2GBまでしか認識されません。
VGAの512MBは認識されているのでメモリが物理的に故障していることは無いと思います。
メモリのスロットのを変えても状況は変わりませんでした。
何か解決策はありませんでしょうか。

以下Dxdiag結果(改行数の都合で一部のみ)
Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.111025-1629)
System Model: GA-E7AUM-DS2H
BIOS: Award Modular BIOS v6.00PG
Processor: Pentium(R) Dual-Core CPU E5200 @ 2.50GHz (2 CPUs)
Memory: 2046MB RAM
Page File: 381MB used, 3557MB available
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.5512 32bit Unicode
Card name: NVIDIA GeForce 9400
DAC type: Integrated RAMDAC
Display Memory: 512.0 MB
Current Mode: 1280 x 1024 (32 bit) (60Hz)
Driver Version: 6.14.0011.7813 (English)
DDI Version: 9 (or higher)
Driver Date/Size: 9/17/2008 10:55:00, 6057472 bytes
845名無しさん:2012/01/01(日) 13:25:53.61 0
64bitOSにすればおk
846高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/01(日) 15:04:18.95 0
>>844
Memory: 2046MB RAM ←2GBモジュールを使っている
Page File: 381MB used, 3557MB available ←381MB使用で3557MB利用可能!

  /ヾ∧ 単に表記の問題だと思うで!
彡| ・ \
彡| 丶._) CPU-Zでもいれてメモリのとこみてみれば!
 (  つ旦
 と__)__)
CPU-Z
http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
847名無しさん:2012/01/01(日) 21:04:26.13 0
>>844
TurboCacheとかいうのに食われている可能性がある。
ttp://ktyk.seesaa.net/s/article/134317566.html
設定を見直すかBIOSのバージョンを変えてみるか。
それはDual BIOSだから比較的安心だがBIOS更新はリスクを伴うので注意。
848844:2012/01/01(日) 23:21:15.62 0
>845
ありがとうございました。
検索すると32bitのWindowsでもOSは3.25GBぐらいまで使用できるようなので
気になっています。

>846, 847
ありがとうございます。
CPU-Zを入れてみたところ4096MB全て認識されており、
Slot別でも2GB×2でそれぞれ問題ないようです。

マイコンピュータを右クリックしたり、Dxdiagだと2GBに見えるのですが
CPU-Zで4GB認識できているということはOSは4GB使用できると考えてよいでしょうか。
849高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/01(日) 23:51:34.53 0
>>848
  /ヾ∧ じゃあタスクマネージャ開いてパフォーマンスのところみてみ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 物理メモリの合計があるやろ!これが使用できるメモリ量!
 (  つ旦
 と__)__)  2GB×2,32bitOSなら3GBちょいの値を示すはずや!
850844:2012/01/02(月) 00:01:15.71 0
>849
ありがとうございます。

以下のように表示されます。
物理メモリ(KB)
合計 2095596

やはり2GBしか認識できていないのでしょうか。
851高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/02(月) 01:11:14.01 0
>>850
  /ヾ∧ それはおかしいね・・・
彡| ・ \
彡| 丶._) コンセント抜いて,メモリ差し直してみたら!
 (  つ旦
 と__)__)
852高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/02(月) 01:31:10.04 0
>>850
  /ヾ∧ 調査してみたところ,GA-E7AUM-DS2H,マザー特異な現象のようやね!
彡| ・ \
彡| 丶._) 詳しくは以下の資料!
 (  つ旦
 と__)__)
http://ktyk.seesaa.net/article/109347960.html#mem
メインメモリを2GBより多く積んで、かつオンボードGPUを有効にするとFrame Bufferに指定した値に追加される形でTurboCache分がメインメモリから引かれます。
これはフレームバッファの値に関係なく発動しました。
このように搭載メインメモリ量が多いほど多く取られる傾向にあるようです。

F4 BIOSでTurboCacheの取り分が減りました。
←これが当面の解決策になるね!BIOSを更新しましょう!
853高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/02(月) 01:33:11.38 0
  /ヾ∧ つーか,
彡| ・ \
彡| 丶._) 解決策でとったわ!>>847がまさにそれや!
 (  つ旦
 と__)__)
854844:2012/01/02(月) 09:24:14.54 0
>847, 852
あらためて、ありがとうございました。
せっかく解決策を教えていただいていたのに申し訳ないです。

BIOSをF4に更新でき、結果として2.6GB程度まで認識されました。

BIOSはマザーボード付属のツールから、Web経由の更新を試して最新と
表示されていたのですが、847さんのリンク先の情報のように、
F4は別途手動で適用する必要がある点を見落としておりました。

3.0GBを超えなかったのは残念でしたが、不満がでそうなら構成変更を
検討することにいたします。どうもありがとうございました。
855名無しさん:2012/01/04(水) 10:03:12.02 0
マザボGIGABYTE H55 DDR3 M-ATX《GA-H55M-S2H》
http://www.elp.co.jp/shopping/pcparts/motherboard/gigabyte_h55_ga-h55m-s2h.html
を使用していて2GB×2を差しているのですが、スカイリムのために4GB×2に変更しようとおもいます。なにかオススメがあった教えてください、
予算は5000以下で考えてます。

他の部品はi5-661k、ラデ5770を使ってます
856高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/04(水) 10:29:00.34 0
>>855
  /ヾ∧ 積極的にOCするような環境じゃないので,DDR3-1333 4GBx2枚組ええね!
彡| ・ \
彡| 丶._) 特にお薦めのブランドはないけど,バルクはあかんで!
 (  つ旦
 と__)__)  好きなの選んでおき!
http://www.coneco.net/SpecList/01503052/op3_id/5532636/op4_id/2035386/op5_id/2212127/spec_order/PRICE/

尚,その構成だと,高解像度設定だと厳しい見込!
普通前後の設定でやるとええな!
857名無しさん:2012/01/04(水) 10:56:34.42 0
>>856
ありがとうございます
858名無しさん:2012/01/04(水) 17:56:16.60 0
今し方2Gのマシンに4Gを2枚増設したんですが、
W
in7 64bitでメモリが10Gと表示され、
ウィンドウズメモリ診断でも異常が無ければ大丈夫ですかね?

帰省中に親のマシンに増設してメモリテストやってる時間が無いので。
859名無しさん:2012/01/04(水) 18:39:48.12 0
>>858
それは分からん。
nonECCだとメモリテストしてみるほかない。
だからこそ僅かな価格差で怪しいメーカーを選んではいけない。
860名無しさん:2012/01/04(水) 18:43:50.17 0
なるほど、USB起動でメモリテストかけて、
後は電話で確認&指示出すことにします

素早いレス、有り難うございました。
861名無しさん:2012/01/05(木) 02:07:55.36 0
初売で安いメモリ(4GB×2)あったんで8GB→16GBに増設して2日くらいなんとも無かったのに今日になって頻繁に落ちるようになりました
買ったメモリはTeam Elite TED38192M1333C9DC-K
PCはツクモのBTOで買った
OS Win 7 Pro 64bit
CPU Core i7 2600
MB ASUS P8H67-V R3
Memory Sanmax SMD-4G68NG-13H 4GB×2
GPU AMD RADEON HD6870
電源 650W
他に書くことがありますか?

ウィンドウズのメモリ診断では何も問題なかったです。
相性の問題でしょうか?やはりメモリは同一製品にすべきですか?
ブルースクリーンになるのですが表示はほんの数秒でメモや写真を取れずなんのエラーなのかわかりません。
何か解決策あったら教えて下さい。
862名無しさん:2012/01/05(木) 05:15:41.45 0
>>861
とにかくひとまずmemtest
ttp://blog.mochiring.net/archives/215
ttp://www.memtest.org/

> ウィンドウズのメモリ診断
はチェックが甘すぎ

> メモリは同一製品にすべきですか?
必ずしも統一する必要はない
が、玉露に風呂水混ぜる意義もない
863名無しさん:2012/01/05(木) 09:00:51.76 0
メモリ増設作業の時にどこかのケーブル引っ掛けて半抜けとかなんじゃね
864高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/05(木) 10:23:19.49 0
>>861
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) とりあえず,Sanmax2枚抜いて,Team2枚だけで運用してみれば!
 (  つ旦
 と__)__)
865名無しさん:2012/01/05(木) 18:19:06.01 0
861です
その後挿す順番変えてみたりケーブル類確認したりもしましたが何も変わりませんでした。
>>862
memtest+で2周してもエラーは無かったです
>>863
ケーブル確認しましたが抜け問題ありませんでした。
>>864
とりあえずtaemだけでしばらく運用してみます。
866高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/05(木) 21:36:18.58 0
>>865
  /ヾ∧ とりあえず,色々試してみてよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) そのうち落とし所が見つかるで!
 (  つ旦
 と__)__)  メモリじゃなくてスロットに問題がある場合もあるんで!
867名無しさん:2012/01/06(金) 13:20:40.68 0
861です。
自力で調べrたり試行錯誤しまして
OSの修復とBIOSで周波数?をAUTOから1333Mhzに変えたら安定したみたいです
今のところ半日くらいつけっぱなしでも落ちてないです
868高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/06(金) 13:34:11.52 0
>>867
>BIOSで周波数?をAUTOから1333Mhzに変えたら安定したみたいです
これは,メモリクロック(メモリ周波数)やね!

  /ヾ∧ 調べてみたら,Teamは,低周波数・低電圧でも運用可能なメモリのようやね!
彡| ・ \
彡| 丶._) Sanmaxの通常電圧メモリと混合したんで少し悪さしていたのかも!
 (  つ旦
 と__)__)
Team TED38192M1333C9DC
http://www.coneco.net/ReviewList/1100717245/

Sanmax 1333MHz     1.5V
Team 1066-1333MHz   1.25-1.5V

メモリクロック1333固定で改善したということは,
以前は,AUTOにしてたから,メモリクロックが自動的に落ち込んだ時に悪さしたのかもしれない!

今後,同じ現象が生じるようなら,メモリ電圧を1.5V固定にしてみるとええかも!
869名無しさん:2012/01/08(日) 15:28:23.51 O
DDR3 1066のPCにDDR3 1333を挿したらDDR3 800での動作になってしまうんですか?
870高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/08(日) 16:45:27.65 0
>>869
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ???
 (  つ旦
 と__)__)

>DDR3 800での動作になってしまうんですか?
これはBIOSにおけるDRAM Frequencyのことかな?

Intel P55チップセットの場合
http://www.ocmemory.jp/support/guide/pg71.html
http://www.ocmemory.jp/_src/sc371/p55-evga5B.png

とまあ,こんな感じになるんやけど・・・
871高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/08(日) 17:32:43.82 0
  /ヾ∧ P55は古いわ!
彡| ・ \
彡| 丶._) P67チップセットの場合
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.ocmemory.jp/support/guide/mguide-asus-p67.html
http://www.ocmemory.jp/_src/sc1245/ASUS20P8P6720Memory90DD92E888EA9797.png
872869:2012/01/08(日) 20:51:50.99 0
レスありがとうございます。他スレにこんなことが書いてあったもので・・・

PCはメモリのSPDチップを読み取ってメモリアクセス速度を決定します。
SPDの情報はこんな感じになってます。

DDR2-800 メモリアクセス速度は 400/266/200MHz のいずれか
DDR2-667 メモリアクセス速度は 333/266/200MHz のいずれか
DDR2-533 メモリアクセス速度は 266/200MHz のいずれか

たとえばDDR2-667(333MHz)で設計されたPCにDDR2-800を差すと、
PCは追従できる範囲内の266MHzにメモリアクセス速度を設定、
DDR2-667に比べてメモリアクセス性能は20%低下します。
このあたりの事情はDDR3も同様。

また、

メモリ買う前にここ見とけばよかった
DDR2-6400を5300のノートに差すと、1段下の4300で動くのね…
873高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/08(日) 21:41:48.81 0
>>872
>たとえばDDR2-667(333MHz)で設計されたPCにDDR2-800を差すと、

  /ヾ∧ そういう場合は,最適値にAUTOで設定されていない場合
彡| ・ \
彡| 丶._) 手動で333MHzに設定すればええだけよ!
 (  つ旦
 と__)__)
874869:2012/01/08(日) 22:12:08.64 0
ありがとうございます。
理解できました。やってみます。
875名無しさん:2012/01/09(月) 17:43:01.20 O
自分のPCのメモリの転送速度等を調べるにはどうすればいいですか?
876高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/09(月) 17:50:29.08 0
>>875
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) CPU-Z入れてみ!メモリタブにDRAM Frequencyがでてくる!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
877名無しさん:2012/01/09(月) 18:01:27.29 O
>>876
ありがとうございます。
878名無しさん:2012/01/10(火) 00:23:59.72 0
Express5800/S70を1g×2で使用していて最大の8gまで利用したいのですが
1g×2を捨て4g×2を買う方がいいのでしょうか、それとも他の組み合わせがいいのでしょうか?
879名無しさん:2012/01/10(火) 00:54:23.49 0
>>878
鼻毛(RB/PJ)かい?
非公式にだが16GBまで載るという報告がある。
ttp://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7RB
880名無しさん:2012/01/10(火) 01:18:22.66 0
>>878
実際には元の1GBx2の2GBに4GBx2の8GBを足して10GBでも使えるよ
元の2GBを外す場合があるとすれば、元のメモリと増設分の間で相性問題が起きた時か10GB超えて積みたい時だな
881名無しさん:2012/01/10(火) 03:15:11.44 0
メモリを増設したのですが、メモリのエラーチェック?をしたいと思います。
今のところ特に問題があるようには感じないのですが、windows7に標準でついてるツールで問題ないでしょうか?
それともMemtest86等を使ったほうがいいのでしょうか?
Memtestってなんか難しそうで・・・
882名無しさん:2012/01/10(火) 03:37:27.71 0
Windows上で使える「AleGr MEMTEST」だと楽だよ
マルチスレッド状態でのテストも出来るので、ある意味現実的な使用環境を再現可能だし
883>>878:2012/01/10(火) 03:54:58.01 0
>>879>>880
回答有難う御座います
教えて下さった動作報告にもある Team Elite TED38192M1333C9DC の4g×2を買おうと思うのですが
TED38192M1333C9DC-KとTED38192M1333C9DC-asとTED38192M1333C9DCの3種は特にどれを選んでも問題ないでしょうか
884>>878:2012/01/10(火) 03:57:24.82 0
スミマセン途中で書き込んでしまいました…
〜DC-Kがあればそれを買おうと思ったんですが尼では他の2種しか売ってないようなので
885名無しさん:2012/01/10(火) 04:18:07.33 0
>>884
>>861-868 辺りを熟読してもう一度考えてみよう。
886881:2012/01/10(火) 07:19:13.21 0
ありがとうございます。頑張ってみます。
887高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/10(火) 10:45:04.68 0
>>878
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)  まず,鼻毛の型番をよく確認することやな!
 (  つ旦
 と__)__)

Express5800/S70 ←DDR2や!
Express5800/S70 タイプRB ←DDR3や!>>879参照!

仮に「Express5800/S70 タイプRB」だとすると・・・
S70(RB) メモリ動作報告
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7RB/S70%28RB%29%20Memory%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0
 ↑
Team Elite TED38192M1333C9DC-K(DDR3 PC10600 4GB 2枚組)+付属1GBの計9GBで動作ok

M1333C9DC-K ←これと
M1333C9DC   ←これの区別はつかなかった!
両者とも,最近特価で売られておる!

M1333C9DC-as ←これはHynixチップを使った,ちょっと高級な品!その分高いんで不要だと思う!
888高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/10(火) 10:52:17.89 0
>>878
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) つーことで,普通にCFD ELIXIR辺りじゃあかんのかね?
 (  つ旦
 と__)__)
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7RB/S70%28RB%29%20Memory%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0
 ↑
CFD ELIXIR W3U1333Q-4G (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)の計8GBで動作ok
CFD ELIXIR W3U1333Q-4G (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)+付属1GBの計9GBで動作ok
CFD ELIXIR W3U1333Q-4G (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組 x2)の計16GBで動作ok

CFD W3U1333Q-4G
http://www.coneco.net/PriceList/1100911786/order/MONEY/

ソフマップだと3000円以上買えば送料無料やで!
 ↓
【限定特価】 W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2) 特別価格:\2,880 (税込)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11492887/-/gid=PS08000000/-/eVar3=MASPR

あと120円以上の小物を併せて買えばええだけや!
889高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/10(火) 10:56:57.92 0
>>878
  /ヾ∧ ちなみに一番大事なのはここやで!
彡| ・ \
彡| 丶._) DDR2のやつだったら,DDR3メモリささらんからな!
 (  つ旦
 と__)__)
Express5800/S70 ←DDR2や!
Express5800/S70 タイプRB ←DDR3や!>>879参照!
890名無しさん:2012/01/10(火) 15:27:02.81 O
win7 64bit で2Gから6Gにメモリ増設したのですが、CPU使用率が下がってる気がします。
そういうものですか?それとも私の気のせいですか?
891名無しさん:2012/01/10(火) 15:33:09.78 0
増設前にスワップでHDDにアクセスしていたのが減少して下がったとか
892名無しさん:2012/01/10(火) 16:11:22.61 O
>>891
普通にあり得ることなんですね。
ありがとうございます。
893878:2012/01/10(火) 19:41:38.28 0
>>888
馬さん今年も有難うございます、タイプRBなのでソフマップのW3U1333Q-4G買わせて頂きました
894名無しさん:2012/01/11(水) 16:43:17.34 0
エプソンのEndeavorPro4700というPCを使用しています。
OSの移行とメモリの増設を検討しているのですが、
メモリの仕様のどの部分を見ればマザーボードとの互換性などが確認できるのかが分かりません。
マニュアルにある「本機で使用可能なメモリ」には

・PC3-10600 (DDR3-1333 SDRAM 使用)
・メモリー容量 1GB、2GB
・Non ECC
・240ピン
・CL=9

とあります。
公式オンラインショップのPro4700のメモリの欄にも16GBがあるので
http://shop.epson.jp/goods/drillDownCom/goodsListAction.do
16GBへの増設自体は可能だと思うのですが、かなり値がはるのでAmazonなどで購入したいと考えています。

上記の仕様のどの部分が同一の物なら本機で使用可能なのでしょうか?
長文、読みにくい文章で申し訳ありませんが、ご存知の方ご教授ください。よろしくお願いします。
895名無しさん:2012/01/11(水) 16:52:35.29 0
>>894
PC3-10600 (DDR3-1333 SDRAM 使用) 240ピン

メモリの規格はこれでOK
16GB積んでも効果はあまり実感出来ないだろうし、4GB二枚の8GBくらいで十分だと思うよ

4GB二枚の対応メモリ
ttp://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=4000-/s3=3/s4=1/s2=2/

ただ、メモリには相性があるから、相性保証があるお店で買った方がいいよ

自分はCFDのこのメモリ使ってる
ttp://kakaku.com/item/K0000150647/
896894:2012/01/11(水) 17:37:00.71 0
>>895
とてもご丁寧な説明ありがとうございます。参考になります。

紹介していただいたメモリ、かなり良さそうですね。
改めて検討したいと思います。ありがとうございました!!
897高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/11(水) 17:45:21.56 0
>>894
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイントや!
 (  つ旦
 と__)__)
Endeavor Pro4700仕様を解説
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/EpsonDirect/Endeavor_Pro4700.html
メインメモリ
構成
●2.0GB(1.0GB×2)
●4.0GB(2.0GB×2)
●8.0GB(2.0GB×4)
●8.0GB(4.0GB×2)
●16.0GB(4.0GB×4)
※16GBまでOKに(ただし、32ビットOSの場合は4GBまで)

仕様
PC3-10600 DDR3 1333MHz SDRAM(240ピン)
スロット数:4(同容量2枚1組で使用の場合、デュアルチャネルで動作)

★4GBモジュールも装着可能のようだ!
★16GB積むなら,OSは当然64bitにせんとあかんで!
898高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/11(水) 17:52:52.01 0
>>894
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイントその2や!
 (  つ旦
 と__)__)

まず,>>895のコメント通り,ほんまに16GB必要か吟味や!
わいは16GB必要なものとして話を進めるで!

16GBにするには,以下の2通り!
●16.0GB(4.0GB×4)
-------
▲16.0GB(8.0GB×2) ←★最近8GBモジュールが安くなってきたんや!ただし,冒険!

>メモリの仕様のどの部分を見ればマザーボードとの互換性などが確認できるのかが分かりません。
・PC3-10600 DDR3 1333MHz SDRAM(240ピン)があーたの仕様や!
・どこのメーカーのメモリを採用すればええのかは,ぶっちゃけわからん!
・A社のメモリはダメだったが,B社のメモリはOKだったという事例もそこそこある!
・これを相性問題という!よって,これを回避するためには相性保証(無料)の店で買うとええ!
 ぶっちゃけ,あかんかったら無料で取り替えてくれる店で買うとええということや!
・もしくは,口コミ等で調査して,他者が装着できた報告をみて,メーカーを選出するのもええ!
899高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/11(水) 18:01:47.80 0
>>894
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイントその3や!
 (  つ旦
 と__)__)

つーことで,
●16.0GB(4.0GB×4)の場合
>>895を参考にメモリを選べばええ!
16GBなら,4GBx2枚組を2セット必要やな!


▲16.0GB(8.0GB×2)の場合
こっちは,8GBモジュールの認識報告>>897がないんで,少し冒険▲印や!

8.0GB×2枚組 PC3-10600 DDR3 1333MHz SDRAM(240ピン)
http://www.coneco.net/SpecList/01503052/op3_id/7210537/op4_id/2035386/op5_id/2212127/spec_order/PRICE/
GeIL,馬,CFDは1万未満で発売しとる!
メリットは,2枚で済むこと!2セット買うと32GBまで増設可能や!
デメリットは,認識報告がないんで冒険やな!失敗してもわいは知らんで!
まあ,事前に店と交渉して,あかんかったら,4GBx2枚組を2セットと無料で交換してくれる約束しとけばええんやけど!
900894:2012/01/11(水) 18:52:14.65 0
>>897-899
こんなにも詳細な説明ありがとうございます!!
とても参考になりました。
また何かあったらこちらでお世話になるかもしれません。
ありがとうございました!!
901名無しさん:2012/01/11(水) 19:11:05.56 0
>>888
120円あったら馬券が買えるでぇ
902名無しさん:2012/01/11(水) 19:56:40.49 0
「相性」とか使う人の言うことを真に受けちゃだめだよ
903名無しさん:2012/01/11(水) 20:35:10.96 0
>>902
いや、>>895のリンク先にも普通に[相性保証]サービスとか書いてあるから
904名無しさん:2012/01/11(水) 20:48:25.48 0
「相性」ってのは、その人が原因を説明できない不良だよ

必ずしも原因不明とは限らず、説明を受ける側が理解できそうにないケースでも「相性だから」と完結させたりする
無料相性保証や、製品に付属する相性保証は当然であって、有料の相性保証なんて商法上の疑問もある
動く前提での販売かつ規格の合致がされていたなら、動作不良ならそれは無償交換してしかるべき
有料の相性保証がないことを理由に交換を拒むなんてことがあれば、契約不履行だよ

というようなことを書くと、マザーの相性だの規格の幅だの言う人もいるけど
ここはメモリ 増 設 スレだから、正常に動作していた装置に増設する前提で・・・
905名無しさん:2012/01/11(水) 20:52:41.38 0
わかりません、と言えない者が 木目小生 と言い出す。

説明を理解できそうにない者が、それは 木目小生 と言われる。







いずれにしても低スキル乙だなw
906名無しさん:2012/01/11(水) 20:58:57.61 0
>>904-905
んなレスしたって全く相談者の役にはたたんでしょうが
無料相性保証の店で買えと有用なレスが出てるのに何言ってるのかと
907名無しさん:2012/01/11(水) 21:02:05.98 0
>>906
有料の相性保証なんて意味ないよ
そんな物なくても不良交換できるし、代替品がなければ返金になるよ
よその国は知らないけど、それが日本のルール
908名無しさん:2012/01/11(水) 21:03:07.23 0
>>906
おまえ 木目小生 = 低スキル の見本みたいなやつだな
909名無しさん:2012/01/11(水) 21:07:57.17 0
>>907-908
わざわざ連投しなくていいよ、アホらしい
自演すらまともにできないなんてどれだけ低脳なんだと

他人にまともなアドバイスができないのに加えて自演まで下手なんじゃどうしようもない
ぶっちゃけ、生きてるだけ無駄でしょ? 
910名無しさん:2012/01/11(水) 21:09:52.91 0
自演とか言い出すのは低脳だと思うよ
911名無しさん:2012/01/11(水) 21:11:43.52 0
>>910
図星を突かれたからか?

淀の規約とか見ろよ、相性で返品できないから
ttp://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/item/oneself/index.html

お前のような馬鹿はまともに買い物したことないんだろうがw
912名無しさん:2012/01/11(水) 21:16:38.15 0
>>911
そんなの商法上で無効な条項だから
届いた物が不良なら交換か返品が当然でしょ
913高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/11(水) 21:17:47.97 0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) やれやれ・・・
 (  つ旦
 と__)__)

購入者は
・まともに動くメモリを求めている!
 →まともに動かない理由は求めていない!
・余計な金は払いたくない!

>>898参照!
・A社のメモリはダメだったが,B社のメモリはOKだったという事例もそこそこある!
・これを相性問題という!
・よって,これを回避するためには相性保証(無料)の店で買うとええ!
 →相性保証として,金を取る店もある!
で,上記が現実!

つーことで,>>904-905は,相性を連発している店や相性保証として余分に金を取る店に行って,議論をぶつけてくればええよ!
914高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/11(水) 21:20:57.29 0
>>908
  /ヾ∧ あと上級スキルちゅうのは,メモリ設計製造ができる人ね!
彡| ・ \
彡| 丶._) 上記以外の消費者は,全て低スキル同士にすぎないで!
 (  つ旦
 と__)__)  まあ,できないもの同士,仲良くするのが得策やで!
915名無しさん:2012/01/11(水) 21:22:11.38 0
無償相性保証を強く打ち出すショップは糞品質メモリ売ってる自覚がある。
有料なとこはそれに追加でぼったくり。
金払ってるんだから正常な製品を受け取るのが当たり前。

十分有用な内容だと思うが。
なんでそんなに相性を保護するのかわからん。ショップの人間なのか。
916名無しさん:2012/01/11(水) 21:24:59.13 0
>>913

> >>898参照!
> ・A社のメモリはダメだったが,B社のメモリはOKだったという事例もそこそこある!
> ・これを相性問題という!


その認識おかしいだろw
917名無しさん:2012/01/11(水) 21:30:59.45 0
相性の話だと体長のレスに整合性がなくなってるwww

馬の化けの皮がはがれたな
918名無しさん:2012/01/11(水) 21:31:03.92 0
相性保証付いてるとこで買えっていうのは店員だろ
919名無しさん:2012/01/11(水) 21:31:17.35 0
伸びてるからなんだと思えば愛称か
920高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/11(水) 21:32:41.12 0
  /ヾ∧ それよりも
彡| ・ \
彡| 丶._) 宮根誠司を早く降板させろよ!
 (  つ旦
 と__)__)
921名無しさん:2012/01/11(水) 21:36:47.73 0
昔は本当に愛称あったんだぜ
FM7とか愛称なんてもんじゃなかったw
922名無しさん:2012/01/11(水) 21:36:48.35 0
>>911
まあ、新品買ったなら全部初期不良だわな
相性補償なくてそれは相性だから返品できないというんなら
そのメモリが完全無欠に間違いないと一筆欠かせればいいわな
それ持ってマザーのメーカーをゴルアるのがいいわな
923名無しさん:2012/01/11(水) 21:45:33.23 0
やべえ

このスレ全部隊長の自演に見えてきた
924名無しさん:2012/01/11(水) 22:01:07.36 0
まともな人なら多少のハシタ金をケチって面倒を避けられるなら安い物だと理解できるけどな
返品か交換させるために店員とやり合って無駄な時間使った挙句にクレーマー扱いされたいドM以外にとっては
925名無しさん:2012/01/11(水) 22:06:59.62 0
そのハシタ金を出さないと面倒に巻き込まれたり、不良を返品か交換するのにクレーマー扱いするなんて
そんな店に問題があるとは考えないのか
926名無しさん:2012/01/11(水) 23:08:40.32 0
おまいら相性大好きなんだなw
927名無しさん:2012/01/12(木) 01:38:28.62 0
>>924
そのはした金をケチるようなやつらが価格とかに群れてるじゃないか
928名無しさん:2012/01/12(木) 02:34:00.51 0
うむ。相性保証は安心を買うもの。重要ではある。
しかし保証の必要すら感じないメモリを選ぶのはもっと重要だ。
底値の今こそ、わずかな差で信頼の置ける一流メーカーが買える。
それを選ぶべき。
929名無しさん:2012/01/12(木) 02:40:04.38 0
初心者はメーカー純正メモリ以外禁止
930名無しさん:2012/01/12(木) 02:52:07.69 0
もう全員メモリ増設禁止
931名無しさん:2012/01/12(木) 07:46:34.92 0
規格が合っているにもかかわらず原因不明の動作不良を購入者側の責めに帰す
という商習慣はおおよそ他業界では見られない奇矯なものであるから
ここらでユーザー側に一方的に押し付けられてるかのような責任形態から
いい加減に抜け出そうじゃないか、という主張はよくわかる

合意できない法的紛争は最終的に裁判を経て判決を受けるしかないのだが
「所有PCの仕様はDDR3 1333MHz SDRAMであり、メモリに付された同一の表示を信じて購入しました」
という真っ当な主張を繰り返すだけで十分結果を得られる可能性は高いように思う
たとえ>>911の規約にいかなる文言が記されて同意していようと、私的行為の基本法源である
民・商法に反するような規定は無効だから、これに逸脱するような規約は意味をなさないんだな

しかしその一方で保証金額を値段に含めてしまえば普通の商品となるわけで
相性保証はそこを分け、安い選択肢の提供と廉価をアピールする企業努力と言えなくもないのが悩ましいところ・・


でだな、ここは絶対に工作員じゃない糞コテ(失礼!)の隊長や有能な回答者がいるおかげか
商品スレなのに比較的うまくいっていて、ちゃんと誰かの役に立っている
相談者のトラブル耐性もわからない状況下では相性問題に突っ込めないのは仕方ないんだよ
初心者であることも考慮しなければならないし、知りたいのは挿さって使えるメモリなわけだから

とはいえ相性問題を啓蒙することは重要だし荒れてこそ2chだしwこれからも定期的に書き込んで欲しいが
工作員らしきレスもチラホラしてきたから「相性問題は今後明確にすべき課題」という共通認識を各自持とう
といったあたりを落としどころとしてそろそろお開きにしようじゃないか
932名無しさん:2012/01/12(木) 15:29:19.93 0
>>931
> しかしその一方で保証金額を値段に含めてしまえば普通の商品となるわけで
> 相性保証はそこを分け、安い選択肢の提供と廉価をアピールする企業努力と言えなくもないのが悩ましいところ・・

二重価格とはちがうけど問題あるな
933名無しさん:2012/01/12(木) 16:08:46.63 0
相性出たらレンジでチンして動かないって返品すればいいじゃん
934名無しさん:2012/01/12(木) 17:32:24.26 0
自分の機種やマザボの型番でググレば動作報告なんていくらでも調べられるし、
メモリメーカーもHPで対応状況を報告してある。

これだけ情報が行き渡っている時代に相性問題なんてありえんだろう
増設もろくに出来ない自覚があるなら、PCを購入する段階でメモリの対応状況も調べて買えとしかいいようが無いな

安さにつられて訳の分からんマザーを積んだ安物PC買ったり、
増設の知識も無いのに訳の分からんバルクメモリ買ったりしてるから相性問題とか時代錯誤な事を言い出す羽目になる
935名無しさん:2012/01/12(木) 19:15:25.52 0
メモリの何億倍も緻密で高密度なCPUで相性なんてないのに

なんでメモリばかりが相性なんだよw
936名無しさん:2012/01/12(木) 19:27:59.71 0
>>935
パーツメーカーはインテルやAMDが開発したCPUを基準にマザーボードを作るから
CPUに適合するからこそ商品価値がある
だから、その後も必死にBIOSで対応をし続ける

メモリの場合、基準になる有名メーカーのマザーボードに対応させてあとはおまけ扱い
そもそもマイナー系やメーカ独自仕様のマザーにまで合わせてなんか作ってられない
937名無しさん:2012/01/12(木) 21:33:08.22 0
独自仕様のマザーなら汎用メモリは使えないんじゃまいか
つうかマザーメーカも汎用メモリが使えないようなニッチな仕様じゃ売れないから作んないだろ
938名無しさん:2012/01/12(木) 21:51:58.22 0
>>937
PCメーカーではOEMで独自設計を盛り込んだり、
ケースの仕様にあわせて冷却系を改造したり色々あるわな

それでもPCメーカーの方でオプションとして購入時にメモリ増設を用意してあるし、
ユーザーが後から増設する場合に対して推奨メモリを提示もする
メモリの製造メーカーの方でもメーカー製PCに対しての動作保障を機種ごとにきちんと提示している

ここまできちんと情報提示されていても、
訳の分からんマイナーPC買ったり、ノンブランドのバルクメモリを買う選択をするアホな初心者が相性問題とか言い出す

これをメーカーが尻拭いしてやる必要は無いというお話
939名無しさん:2012/01/12(木) 22:09:03.02 0
なかなか面白い見方だな
マザーとメモリの汎用性か
たしかに度を越したカスタマイズのマザーじゃな
940名無しさん:2012/01/12(木) 22:31:11.45 0
>>938
詭弁だな
(国内)大手メーカー製PCと、メーカー純正メモリかバッファローやアイオーなどの高めのリテールメモリを選べば問題ないのは分かりきった事だ
それをわざわざこんな所で小難しくこねくり回して偉そうに主張して何の意味があると言うんだ
941名無しさん:2012/01/12(木) 22:32:26.89 0
>>938

価格の質問にそんなこと書けば大荒れ必至
942名無しさん:2012/01/12(木) 22:41:22.46 0
>>940
だから購入の順番を間違えるなという事
動作確認の取れている機種を買うなり、動作確認の取れているパーツで組むなりするのが基本

これはCPUの乗せ替えやグラボの追加の場合でも同じ
将来的に追加や変更をする事を見越してそれらの相性を確認してからPCを買うなり組むなりする。

初心者の場合はその順番が逆だから困る
買ってしまった物に対して何とか辻褄あわせしようともがく
増設スロットが無いPCにグラボ追加しようとして質問したりするのと同じ現象
943名無しさん:2012/01/13(金) 10:06:15.19 0
えー、ちょっと直接関係ない話なんですが、分かる人いたら教えて下さい。
小生株式を楽しむ為、ノートパソコンを数台同時に使うんです。
そして休止状態から復帰させた時、デュアルコアだとチャートや表が枠しか再現されない
場合が多いんです。シングルコアだと、大体再現されるんです。
この差は何なのか、分かる人いたら教えて下さい。
OSは全てXP、メモリは1G前後です。リアルチャートやリアル株価の表示にはjavaが使われています。
これはちょっと枠から外れた質問なので無視してくれても構いません。
944名無しさん:2012/01/13(金) 10:26:15.90 0
相性だよ
945名無しさん:2012/01/13(金) 13:15:13.70 0
>>943
PCのグラフィックは必ずしも全てを書き換えているわけではない。
時に必要な部位だけ処理して速度を稼いでいる。
それはビデオチップ(GPU)やドライバに強く依存する。
加えて使用するソフトや、復帰時などの使用条件にも影響を受ける。
CPUのコア数もメモリも直接は関係ない。
BIOSのUMA設定を変えて、ビデオメモリ量を合わせてみるのも手だ。
946943:2012/01/13(金) 13:21:23.33 0
ありがとうございます。参考になりました。あとでBIOS見てみます。
947名無しさん:2012/01/17(火) 20:28:22.01 0
ノートPCのメモリ4Gを8Gに、+4G増設したいのですが、メーカーサイトの詳細では
「 メモリ 標準4GB DDR3 SDRAM(最大8GB)※3、空きスロット1 」
とだけ書かれています。どのようなメモリを買えばいいのでしょうか?
948名無しさん:2012/01/17(火) 20:29:51.35 0
DDR3 SDRAM 8GB
949名無しさん:2012/01/17(火) 20:38:23.95 0
950947:2012/01/17(火) 21:36:41.76 0
>>949
ありがとう!けっこう安くあるんですね!助かりました
951名無しさん:2012/01/18(水) 01:02:30.05 0
4GB積んでいるXPから7へ移行し16GBを積もうと考えています。
ただ、「7へ移行したけれどメモリとマザーの相性が悪かった」といった場合を避けたいので
まずXPの段階で新しく積むメモリを試したいのですが、
手順としては普通にXPの段階で現在のメモリを外し、
新しいメモリ(4GBを一つ)を付けて動作確認するだけで十分でしょうか?

それともXPの段階で16GB分すべて装着して動かすべきですか?(無論、認識されないとは思いますが・・・)
素人な質問で申し訳ないですがご存知の方教えてください、よろしくお願いします。
952名無しさん:2012/01/18(水) 01:08:18.46 0
試してもいない未来のことなんてわかる人いないよ
相性が心配なら7にしないことだな
953名無しさん:2012/01/18(水) 01:13:12.62 0
>>951
相性なんて言ってるなら、今の環境から変えないほうがいい。
Win7での相性の心配をするのにXPでテストしても意味はない。
どうしてもというのなら評価版を入れてテストしたらいい。
954名無しさん:2012/01/18(水) 01:20:47.60 0
>>951
意味が分からない
マザーボードが16GB分のメモリ搭載をサポートしていて対応するメモリを用意すれば16GB積めるはずだろ
4GBメモリを1枚ずつ挿し替えて、更に挿すスロットも順番に替えていけば、各々のメモリモジュールやメモリスロットの動作確認にはなるけど複数同時挿しした時の挙動の確認にはならない
955名無しさん:2012/01/18(水) 01:27:39.92 0
Win7での相性とかバカなの?
OSで相性なんて出ないよw
16GB載せてメモリテストやれよ
956名無しさん:2012/01/18(水) 01:31:49.63 0
memtestとかはDosで動くみたいですがメモリの不具合とかわかるのでしょうか?
957名無しさん:2012/01/18(水) 01:33:08.99 0
なんかみんなで釣られた予感・・・。
958名無しさん:2012/01/18(水) 01:33:46.28 0
>>956
わかることもある
わからないこともある
959名無しさん:2012/01/18(水) 01:42:30.63 0
結局まじないみたいにあやふやなものだからな
960名無しさん:2012/01/18(水) 10:03:42.14 0
面倒くさいのでマジレス。全部差してmemtestかけろ。
何を根拠に一本で全部チェックしたつもりになるんだ。税関か。
デュアル、トリプル、クアッドチャンネルと、規格内でも要求レベルが順次高くなる。
仮に通ってもその時点で正常だったにすぎない。
1000円出しおしみして怪しいメモリで数日、最悪数年不安に過ごすのも勝手。
メモリ大暴落期の今、KingstonやCorsairが大差ない価格で買えるのだがな。
961高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/18(水) 12:34:19.27 0
>>951
  /ヾ∧ XPということは古いマザーやろ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 例 ASUSの場合!
 (  つ旦
 と__)__)

メーカー公称値
Intel P35以前 メモリ最大値8GB ←このマザー使うなら冒険やね!古いマザーはXPベースで作られておる!
Intel P45,P55 メモリ最大値16GB ←このマザー使うなら16GBいけるはずや!
Intel P67現行 メモリ最大値32GB ←Win7ベースで作られた現行マザー
古いマザーだとDDR2やな!

あと,XP→Win7だと,Win7用のBIOSやドライバに更新せなあかんやろ!
つーことで,XP環境下でテストしても,意味ないと思うで!実際に利用するWin7環境でやらな!

つーことで,
・メモリ最大値16GBマザーがええな!
・OSをWin7にして,各種更新を行った後のマザーがええな!
で,4GBx4枚で動作確認すればええ!
これは,普通の増設と同じ行為やね!リスクもほぼ同等や!

つーか,主目的は作業性の向上やろ!
場合によっては,CPUとマザーをスペックアップする方がはるかにええ場合があるよ!
まあ,金はかかるんやけど!
962名無しさん:2012/01/18(水) 13:02:01.11 0
なにゆってんだ?
百姓馬w
963名無しさん:2012/01/18(水) 13:27:24.35 0
×なにゆってんだ
○なにいってんだ
964名無しさん:2012/01/18(水) 15:22:42.02 0
ひひーん
965名無しさん:2012/01/18(水) 17:08:10.48 0
そこ絶対噛んじゃダメなとこだろw
966名無しさん:2012/01/18(水) 19:32:03.19 0
ぶひひーん
967名無しさん:2012/01/19(木) 06:50:21.89 0
そっちかよ
968名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/19(木) 17:06:13.55 0
キャンディーズも「生きる」を「ゆきる」と言ってるよ。49秒付近を注目。
それにしても、ランちゃんとミキちゃんは脚線美だったのでつね・・・

http://www.youtube.com/watch?v=jRD9XIySHDY
969名無しさん:2012/01/19(木) 20:27:22.30 0
続けて不具合メモリに当たってしまったんだが
A-DATとかU-MAXの安物なんだけど
俺の運が悪いのか、そんなもんなのか?

モニターの電源すら入らねぇw
970名無しさん:2012/01/19(木) 22:12:48.92 0
そりゃメモリのせいではあるまい
971名無しさん:2012/01/19(木) 22:36:58.24 0
USTREAMについての質問です。
昨日までみれていたのに、今日は録画含むすべてが見れなくなりました。
左下にエラーメッセージが表示され、画面右上部には謎の点滅する
小さな物体があります。
エラーメッセージは以下のような感じです。(一部抜粋)

メッセージ: オブジェクトを指定してください。
ライン: 211
文字: 7
コード: 0
URI: http://static-cdn2.ustream.tv/static/v3/js/l10n/ja_jp/packed_www_header_framework:13268996331.js

972名無しさん:2012/01/19(木) 22:42:08.34 0
そりゃメモリのせいではあるまい
973名無しさん:2012/01/19(木) 22:43:56.14 0
971ですが誤爆しましたすいません
974名無しさん:2012/01/19(木) 22:50:35.83 0
ところがどっこいメモリなんだなw
osがセーフモードもブートロムも起動しないからスロット変えたらモニターまで認識しなくなった。別pcでも同現象

ママン逝ったかと思って冷や汗かいたわw
975名無しさん:2012/01/19(木) 22:59:22.57 0
運が悪いとも言えるし、所詮安物だからそんなものとも言える
複数の銘柄やロット違いの混在が原因の場合もある
976名無しさん:2012/01/19(木) 23:06:06.61 0
>>974
スロット変えて状態が変化しているのにママンが原因とは考えないのか
977名無しさん:2012/01/19(木) 23:20:39.49 0
バンク制限にかかってるとか
978名無しさん:2012/01/19(木) 23:24:20.68 0
おまいら何にも知らないんだなw
979名無しさん:2012/01/19(木) 23:41:31.33 0
モニタが壊れてるに一票
980名無しさん:2012/01/20(金) 01:46:47.71 0
>>974
何度言わせるんだ。
馬や仇を飼って文句を言うなと。
メモリテストへ命を懸け、いつ赤く染まるかモニタを見つめる遊戯にいそしめ。
普通に使いたいだけの人は Kingston や Corsair を選ぶわ。
981名無しさん:2012/01/20(金) 02:42:33.03 0
>>980
とりあえず原因と思われるメモリ除いて
ブランド混合2×2枚の4枚刺しで快適に動くから
足りなくなったメイン機用にそのメーカー買うことにするわ
982名無しさん:2012/01/20(金) 03:06:33.90 0
と思ったが、AMDメモリだと?・・・ゴクリ
983名無しさん:2012/01/20(金) 05:17:54.37 0
まあ落ち着けw
価格で見ていっちゃん安いのでいいさ

メモリの具体的な型番やマザーやOSの情報あれば
ぶひひーんの馬隊長が自演しながら詳しい解説してくれるんじゃね
984名無しさん:2012/01/20(金) 14:48:47.55 0
お手上げなので教えてください。

デスクトップでWin XP
購入当時5年前のメモリが512MB、2年前に1GB足しました。
先日512MBと1GB(DDR2 667)を交換して2GBにしたところ
システム情報で合計物理メモリが1024MBのまま。
1枚(1GB)ずつで起動させたらどちらも1024MBです。
2枚だと認識してくれません。
どうしてでしょうか?
985名無しさん:2012/01/20(金) 15:09:15.51 0
>>984
上限が1GBじゃないのか?
メーカーサイトで確認してみな。
986名無しさん:2012/01/20(金) 15:17:10.30 0
それはそういうものだから
メモリランク確認してみ
987高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/01/20(金) 15:24:29.75 0
>>984
基本的なことは自分で確認やで!
メモリ搭載量の上限とか!1GBモジュールに対応しているとか!

その上で,問題ない場合は,

  /ヾ∧ >>844の人と同じ現象やな!
彡| ・ \
彡| 丶._) 解決策は,>>847のBIOSアップデート!
 (  つ旦
 と__)__)  それなりのリスク(失敗したら動かないようになるで!)を伴うので注意!
988984:2012/01/20(金) 15:43:43.49 0
ありがとうございます。
1GB足した時は1500MBを確認しました。

メーカーサイトで検索しても型番該当無し・・・。
メモリランクもわかりません。
989名無しさん:2012/01/20(金) 15:52:08.03 0
メーカーサイトたどり着けました。最大2GBでした。

事務所のPCが2台あって、同じように増設しましたがどちらも1024MBのまま。
メーカーがIODATAとTrancendのメモリです。
同じメーカー同士で入れ替えてもダメかな?
PCは事務員の私に任されてて誰も分かる人がいません。
990名無しさん:2012/01/20(金) 16:01:40.70 0
型番書けば
991名無しさん:2012/01/20(金) 16:04:25.60 0
マウスコンピューター EGP805DR20 です。
992名無しさん:2012/01/20(金) 16:09:28.61 0
メモリーチップが片面だけに実装されてるのしかダメだよ
993名無しさん:2012/01/20(金) 16:18:43.26 0
>>992
1台バラしました。メモリーチップ(黒い四角?)は
512MBは片面、IODATAは両面→1500MBで確認済み。
Trancendは片面です。

同じメーカー同士にしてみます。

994名無しさん:2012/01/20(金) 16:21:11.68 0
995名無しさん:2012/01/20(金) 16:24:32.64 0
http://www.iodata.jp/products/memory/news/2006/05_074.htm
これ見ると533より上は対応してないね
996名無しさん:2012/01/20(金) 16:26:54.70 0
DDR2 PC2-6400 1GBなので大丈夫だと思います
997名無しさん:2012/01/20(金) 16:29:17.92 0
おっぱいうp
998名無しさん:2012/01/20(金) 16:29:47.05 0
できました
999名無しさん:2012/01/20(金) 16:30:18.54 0
どれ?
1000名無しさん:2012/01/20(金) 16:30:44.27 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。