【Hewlett】hp デスクトップ総合 45【Packard】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
・日本hp
 ttp://welcome.hp.com/country/jp/ja/welcome.html
・オンラインストア
 ttp://welcome.hp.com/country/jp/ja/howtobuy.html
・サポート&ドライバ
 ttp://welcome.hp.com/country/jp/ja/support.html

前スレ
【Hewlett】hp デスクトップ総合 44【Packard】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1274744128/

関連スレ
hp PavilionDesktopPC m9000/e9000シリーズ スレ19
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1274354657/
HP PavilionDesktopPC HPE190jp 『赤枠』
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1265169632/
HP Pavilion Desktop PC s5250/5230jp
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1262014415/
hp PavilionDesktopPC p6000シリーズ スレ1
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1239961743/
2名無しさん:2010/06/27(日) 17:37:30 0
各種リンク

日本HP
 ttp://welcome.hp.com/country/jp/ja/welcome.html#Product
日本HP Direct plus
 ttp://welcome.hp.com/country/jp/ja/howtobuy.html
個人向け パソコンサポート
 ttp://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/faqs/112587.html
ドライバー&ソフトウェアダウンロード
 ttp://welcome.hp.com/country/jp/ja/support.html?pageDisplay=drivers
3名無しさん:2010/06/27(日) 17:37:50 0
問い合わせ電話番号

☆個人向けデスクトップ製品 購入前の問い合わせ
見積もり、電話注文
HP DirectPlus コールセンター
0120-111-233
購入前の製品仕様の問い合わせ
03-6416-6333

☆購入後の修理受付、技術相談
HP PavilionデスクトップPC サポート
0120-330-309
HP Care Pack
電話番号は登録メールに記載
4名無しさん:2010/06/27(日) 17:38:23 0
メールサポート/オンラインサポート

ご購入後の製品に関する技術的なお問い合わせ
HP Pavilion デスクトップ PC
 ttp://h20180.www2.hp.com/apps/Nav?h_pagetype=s-005&h_lang=ja&h_cc=jp&h_product=12455&h_client=s-a-R88-2&h_page=hpcom&lang=jah_cc=jp&cc=jp
(オンライン診断、アクティブ・チャットはビジネス用製品のみ)

購入前
【ご購入前】各種製品・サービスのご購入について
 ttps://h50043.www5.hp.com/formlab/ja-JP/0096_070412131639_1.aspx
【ご購入前】製品仕様・資料送付・保守/保証について
 ttps://h50043.www5.hp.com/formlab/ja-JP/0096_070417090752_1.aspx
HP Directplus コールリクエスト
 ttps://h50043.www5.hp.com/formlab/ja-JP/0096_070214183043_1.aspx
5名無しさん:2010/06/27(日) 17:39:16 0
☆このスレでの購入相談に対する回答は参考意見程度です
 予算と使用目的や希望を明記してください。
 スレ住民はあなたの買い物に責任を負う事は出来ません
☆技術的な質問をする場合はモデル名と仕様を書きましょう
 ただし正しい回答が得られるとは限りません
☆自分のPCの詳しい仕様がわからない場合、不具合が発生する場合
 PCヘルプとツールからハードウエア診断ツールを実行してみてください
☆他人を攻撃する以外に自己表現ができない厨房が住んでいますが。
 暖かい目で見守って無視してください。
6名無しさん:2010/06/27(日) 17:39:41 0
>>1 乙
7名無しさん:2010/06/27(日) 17:40:03 0
>>1 パーフェクトだ
8名無しさん:2010/06/27(日) 17:40:20 0
以上、テンプレおわり
9名無しさん:2010/06/27(日) 18:12:02 P
>>1 いい仕事するね〜
10名無しさん:2010/06/27(日) 20:33:00 0
>>1
HPE280+HD5770と、GatewayのFX6840で悩み中…
11名無しさん:2010/06/27(日) 23:19:15 0
260は火曜ぐらいかな
12名無しさん:2010/06/28(月) 00:00:43 0
あと今月中だと火曜しかなさげだね
13名無しさん:2010/06/28(月) 00:48:26 0
e9380jp をSuperバリューキャンペーンで購入しようとしているのですが、
リカバリメディアも一緒に買っておいたほうがいいのでしょうか?
14名無しさん:2010/06/28(月) 02:33:16 0
一般的にモニターがキラキラしているか、そうでないかはどこで判断してますか?

実物を見たことがないので、良かったら教えてください。

15名無しさん:2010/06/28(月) 02:59:36 0
>>14
グレア、光沢の項目で
16名無しさん:2010/06/28(月) 06:14:36 0
>>13
DVDに焼くことも出来るけど失敗することもあるので保険として買っとくのもいいかも

64ビットOSモデル買ってリカバリーは32ビット買うとかも有り
その逆も有り
使ってる周辺機器とか古いと64だときつい場合もまだあるし
ゲームとかだと32の方が良い場合もある
どっちがいいとはいえないので それぞれの環境で違うので

知ってると思うけどキーボードカバーとHp本は外そうね

あとはGポイント経由で買うと4%ポイントつくのとクレか決裁で使ってるクレカポイントゲットとか
他にもお得な買い方はある

どうせ買うならお徳に買おうぜ


17名無しさん:2010/06/28(月) 10:10:04 O
俺も結局リカバリメディアは外す事にした。
基本、自力で作成できるみたいだし、32と64のどちらが
必要になるかも現時点ではハッキリしないから
使う場面がきた段階で取り寄せても遅くはないかなと。
それまでにはドライバ類も結構更新されたりするんじゃね?
18名無しさん:2010/06/28(月) 10:52:54 O
質問お願いします
ゲームを主で使おうと考えていて下の構成でポチろうと思ってるのですが他に変えた方がいい箇所などはありますでしょうか?
予算がいっぱいいっぱいなのでCPUとグラボはこのままでいきたいです
あとHPリカバリメディアはつけた方がいいのでしょうか?

HP Pavilion Desktop PC HPE-280jp
ベースユニット ・Windows7 Home Premium 64bit正規版
インテル(R) Core(TM) i5-750(2.66/1MB+8MB) ・
4GB DDR3 4x1024 (1333MHz,4DIMM)
1TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
増設用ハードドライブなし又はRAID 0, RAID 1選択
内蔵脱着式ポータブルハードドライブなし
外付ポータブルハードドライブなし
DVDスーパーマルチドライブ
増設用オプティカルドライブなし
ATI Radeon(TM) HD 5770(1GB)
地デジチューナーなし
HPモニターなし
15 in 1 メディアスロット・
HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
オフィスソフトウェアなし
Norton Internet Security(TM) 2010 試用版
プリインストールソフトウェア
1年間引き取り修理サービス
パーツ保証(標準保証)
1年間無償電話サポート(標準保証)
HP訪問サポートの購入条件に同意しません
3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
電子版登録案内レター
19名無しさん:2010/06/28(月) 11:04:45 O
自分はi5の9380を購入したんだけど
初期費用抑えたかったので、リカバリディスクははずした。
32/64bitのディスクがあれば、任意のタイミングで切り替えられるようなので後日購入予定。

でもそれ以前に、グラボの初期不良で交換待ち
まさか初日からブルースクリーンくらうとは…。
20名無しさん:2010/06/28(月) 11:13:23 0
>>18
メモリは2GB×2のほうがよくない?
21名無しさん:2010/06/28(月) 11:13:49 O
>>18
こんなところに俺がいるw
俺の場合はCS4でDV編集する事も考えると
core i7にしといた方がいいのか?とかも考えるんだが
実際どーなんだろ?
22名無しさん:2010/06/28(月) 11:41:57 0
>>19
ブルースクリーンって自分の場合はドライバのアップデートで完全に直ったけどね
23名無しさん:2010/06/28(月) 11:56:10 O
>>22
いや、うちのは3バージョンくらい試して、その都度Driveスィーパーもしてたけどダメ。
リカバリもしてみたけど、結局今はグラボデバイス無効にしてます。
ファンがうるさいので、今はほとんど使ってません。

カキコついでに質問なんですが、PC知識は素人に毛がはえた程度なのですけど
e9380にmsiの5770hawkって大丈夫ですかね?
24名無しさん:2010/06/28(月) 12:12:31 O
>>19
>>20
>>21
レスありがとうございます
メモリを見落としてました…
ではメモリの所を4GB DDR3 2x2048 (1333MHz,2DIMM)に変えればあとは問題なさそうでしょうか?
あとHPリカバリメディアは後日購入する事もできるのですか?
25名無しさん:2010/06/28(月) 12:28:16 0
HD5770、 GTX260を選択された場合は、2ブロック分の高さがある為、
PCI Express x16 のほかPCI Express x4 スロットが使用できなくなります。

↑これはPCI Express x1だけ使えるということ?
キャプチャーカード(MonsterX-i)をあとから差そうと思ってるんだけど。
26名無しさん:2010/06/28(月) 12:28:41 O
>>24
19ですが、購入時に聞きましたけど後日購入はできるみたいですよ。
27名無しさん:2010/06/28(月) 14:27:36 0
リカバリメディアってなんのためにあるんだろ
復元でDドライブに入ってるデータから工場出荷状態に戻せたが
28名無しさん:2010/06/28(月) 14:43:31 0
>>27
HDDが死亡して取り替えたときとか
29名無しさん:2010/06/28(月) 14:45:03 0
>25
PCI Express × 16 × 2 スロット ( 空 1 ) 、 PCI Express × 1 × 1 スロット ( 空 1 ) 、 PCI Express × 4 × 1 スロット ( 空 1 )

30名無しさん:2010/06/28(月) 16:14:13 0
290jpにHD5870入るのかなー
HD5850なら余裕っぽいけど
31名無しさん:2010/06/28(月) 16:39:05 0
久々に来たけど290で電源増えたのか?
そろそろポチるかな
32名無しさん:2010/06/28(月) 16:41:43 0
450
33名無しさん:2010/06/28(月) 16:51:13 0
レスサンクス
ふーん、内蔵ポケットというのが復活したのか
34名無しさん:2010/06/28(月) 17:05:36 0
今のhpってリカバリなのか。
5年くらい前に俺がhp買ったときはXPのOSインストールディスクだった。
そのおかげで調子の悪くなったパーツは交換して今もそのhpマシン使えてるわけだけども。
リカバリディスクじゃマザボ壊れたらおしまいってことだよね…
35名無しさん:2010/06/28(月) 17:20:03 0
リカバリディスクを無しにした場合は自分で作成するんだよね?
空のDVD-Rでも添付されてくるの?
gatewayのvista買ったときは空のRが付いてきたんだけど。
36名無しさん:2010/06/28(月) 18:02:51 O
>>35
付いてこないですよ
ちなみにe9380はDVD-R2枚必要だった
37名無しさん:2010/06/28(月) 19:15:08 0
( ゚Å゚)ホゥ
gatewayは良心的だったんだな
38名無しさん:2010/06/28(月) 19:22:36 0
海外産のDVD添付されても処理に困るけどな
39名無しさん:2010/06/28(月) 20:15:31 0
HPE260jpオンライン購入のリンクきた
中身はまだみたい
40名無しさん:2010/06/28(月) 20:59:30 0
ノートンアンインストールしても消えてないファイルがある
41名無しさん:2010/06/28(月) 21:43:17 0
>>18 >>24
ゲーム主体だと64bitは危険が伴う気がする。
一部ゲームには「32bitのみ動作保証」というのもある。
4G搭載して使用できるのは実質3Gちょっとだけど、ゲームなら少なくて困ることは無いし。
42名無しさん:2010/06/28(月) 22:23:42 0
一般的にグラフィックボードを追加すれば、モニターは2台に増やせるのですか?

PC本体が小さいと無理とか、基準があれば教えてください。
43名無しさん:2010/06/28(月) 22:50:05 O
よそで訊け。
44名無しさん:2010/06/28(月) 22:56:27 0
MSNのホームページが必ずHPプロデュースのページになるんだけど
どうにかノーマルのMSNのページを表示させる方法ないかな?

つか、どういう仕組みなんだろ。製品やパーツの情報読み取って
強制表示してんのかな・・・検索からノーマルのMSNにとんでも
http://hp.jp.msn.com/が強制表示で凹む

正直、HPの広告がウザスギてHP嫌いになりそうだわ
製品買った人間にまでしつこく宣伝するなと・・・
45名無しさん:2010/06/28(月) 22:59:46 0
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \VISTA     / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'
46名無しさん:2010/06/29(火) 01:06:33 0
>>44
HP版IEなのかもしれないな。
普通のIEをインストールしてみれば?
47名無しさん:2010/06/29(火) 01:25:17 0
すいません。
p6320jp買って、モニタはhpでないやつなんですが
解像度を1900×600に設定するようにモニタの説明書にかかれてて
その解像度にすると、文字もつぶれずにいいかんじで見れるのですが
解像度を変える前には見れた地デジがみれなくなりました。
「現在出力先に設定されているビデオデバイスには出力できません」ってでてきます。

この解像度のまま地デジもみられるようにするにはどうしたらいいんでしょう?
48名無しさん:2010/06/29(火) 01:28:57 0
Bingとかが確か開いた気がする
俺は火狐を使うから気にしないけどw

明日、どうなるかやってみよ
49名無しさん:2010/06/29(火) 03:16:54 0
>>47
hp製じゃないモニタの質問をここでするなよw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1272126234/
こっちで聞け
50名無しさん:2010/06/29(火) 03:39:54 0
4時になったら6コアがポチれるのか?

>システムメンテナンス 2010年6月29日(火曜日) 午前0時 〜 午前4時
51名無しさん:2010/06/29(火) 04:23:47 0
>>50
ぽちれそうだけど、値段は65kになっちゃうな。
52名無しさん:2010/06/29(火) 04:29:28 0
>>51
リカバリメディアと、キーボードカバー、本をけずったら55860+3150になったわ。
53名無しさん:2010/06/29(火) 06:28:24 0
リンク貼ってないのになんでポチれるんだ?
54名無しさん:2010/06/29(火) 06:37:59 0
1090Tは7月下旬だと•••
55名無しさん:2010/06/29(火) 06:41:08 0
せっかく待ってたのに1090Tは7月下旬とかふざけんな
56名無しさん:2010/06/29(火) 07:07:06 0
俺も本なしにしたけど、もしかしたら親に渡すのにはちょうど良かったのかもしれない
57名無しさん:2010/06/29(火) 07:14:36 0
6コアのURL貼ってくれ
どこにあるか分からん
58名無しさん:2010/06/29(火) 07:18:33 0
59名無しさん:2010/06/29(火) 07:53:29 0
thx
60名無しさん:2010/06/29(火) 08:02:11 0
PhenomII X6 1035T.     2.6GHz (TC 3.1GHz) 6MB  .95W  2010/Q3

これで6万切るなら安い方か
メモリ増設とGPU変えても10万以下はいけるし
61名無しさん:2010/06/29(火) 08:18:49 0
これだけ時間があって何してたんだろうなw
62名無しさん:2010/06/29(火) 08:22:53 0
                           /                `'く
           _人_             /         /   !       ヽ
           `Y´            ./ /  /  / /  / ! !  !  .   ',  *
                      *  /  !  / ヤT TTメ、 /| !  !   !   ',
        _!_                |/ |  / / z≠ニミx   ! /!ヤTト、 !    |  _人_
        !               __{|/| ! ./|〈  ト.んイ}   / / ,=ミ | |  !  |  `Y´
                _!_     ./ ii\∩|/ |   Vこソ     んr{ V!  /  /
   ┏┓   ┏━━┓    !  ; /   /^V! |  | ::::::`¨`     Vリ 个! / /レ      ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃      /   /  弋r|  |    , 、__  ’::`¨:: ! |く|/       ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━./   /━━━ヽ!.  |    !    ア    人  ヽ━━━┓ ┃┃┃┃
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃   /   /       !.  |>、  ヽ  /   , ィ ∧.   ',    ┃ ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━ /   /━━━━━ !  | | \    _, イ ! ./  !  ! ━━┛ ┗┛┗┛
   ┃┃       ┃┃   /   /    __  '、 .|_|   ` ´{ ___ |/   !  !     ┏┓┏┓
   ┗┛       ┗┛   /   /\/ 厶二二ミ斥V       r彡⌒ー`つ_ !  !.       ┗┛┗┛
                /   / /\ !―――、 \\` ー、 /⊂二>ミつ 入|  |
               /  /     |::::::::::::::::::::::\\`ヽ _|   r‐'⌒ヽ_)く ∧  |
              /  /     |::::::::::::::::::::::::::::\ `―-|   `¨ ⌒V’{/|  |
63名無しさん:2010/06/29(火) 08:57:32 0
6コアやっすいなー
64名無しさん:2010/06/29(火) 09:20:57 0
6コアはエンコぐらいしか効果無いんだっけ?
ゲームとかじゃあまり意味無いとか書いてたんだが
情弱だから解らん
65名無しさん:2010/06/29(火) 09:28:53 0
>>49
すみません。
66名無しさん:2010/06/29(火) 09:37:19 0
5350欲しい・・・
67名無しさん:2010/06/29(火) 09:41:21 P
>>66
確かにいいな
でもスリムか…
68名無しさん:2010/06/29(火) 09:42:29 0
>>64
マルチコア対応ものなら効果ある
69名無しさん:2010/06/29(火) 10:21:11 0
アムドにしてみようかな
ずっとインテロだったけど
70名無しさん:2010/06/29(火) 10:38:47 0
>【HPE280jp/CT 夏モデル】AMD Phenom? II X6 6コア・プロセッサ標準搭載モデル販売開始!¥55,860(税込)? (New!)
公式間違ってるw
71名無しさん:2010/06/29(火) 10:52:49 0
Acerの場合
システムのHDDを換装しリカバリすると工場出荷時には戻りません。
だからHDDが壊れた場合はメーカー修理になるそうです。

HPも同じですか?
72名無しさん:2010/06/29(火) 11:35:02 0
7月下旬とか冷めるわ…

秋モデル来い!
73名無しさん:2010/06/29(火) 11:41:17 0
値段はどっちが正しいんだ?
74名無しさん:2010/06/29(火) 12:10:57 0
6コア安いね〜
75名無しさん:2010/06/29(火) 12:44:29 0
>>70
キーボードカバー、リカバリディスク、ガイドブックを外したら送料抜きでその金額になる
76名無しさん:2010/06/29(火) 13:43:30 0
用途はネットとデジカメのRAW現像とレタッチ、あとはHD動画サクサク見れればなぁ
ってぐらいなんだけどHPE260の最小構成で買ってもいいですかね、安いし
77名無しさん:2010/06/29(火) 13:54:18 0
駄目
78名無しさん:2010/06/29(火) 14:13:03 0
うちのPen3マシンが炎を吹きそうなので
HPE260jpを買う事にしました。
79名無しさん:2010/06/29(火) 14:16:33 0
6コアほすぃ
買いたいときが買い時・・・
でも夏だしこわひ
80名無しさん:2010/06/29(火) 14:23:37 0
アムド6コアはTDP低いんじゃなかったか
81名無しさん:2010/06/29(火) 14:34:43 0
TDP125Wか
82名無しさん:2010/06/29(火) 14:59:13 P
Core i7が95Wってことは
まぁ単純計算では低いかな
83名無しさん:2010/06/29(火) 15:39:01 P
早く発売しないとDELLからもでるよ
84名無しさん:2010/06/29(火) 17:24:20 0
秋モデルまだー??
85名無しさん:2010/06/29(火) 18:14:33 0
1035TはTDP95じゃなかったっけ
86名無しさん:2010/06/29(火) 18:21:00 P
>>85
ほんとだ、これで安いんだからi5i7かう理由ないかな
インテルはソケットもしょっちゅう変わってるらしいし
これからはAMDとATIやでー?
87名無しさん:2010/06/29(火) 18:31:43 0
馬鹿の典型登場
88名無しさん:2010/06/29(火) 18:34:47 0
>>83
デルはすでにAMDの6コアモデルでてるだろ
でもhpの方がコスパはいい
89名無しさん:2010/06/29(火) 20:14:37 0
PhenomII X6 1090T BE  3.2GHz (TC 3.6GHz) 6MB 125W  2010/04/29
PhenomII X6 1075T.     3.0GHz (TC 3.5GHz) 6MB 125W  2010/Q3
PhenomII X6 1055T.     2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB 125W  2010/04/29
PhenomII X6 1055T.     2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB  .95W  2010/06/26
PhenomII X6 1035T.     2.6GHz (TC 3.1GHz) 6MB  .95W  2010/Q3

最下位と最上位しか選べないのもなんだかなぁ
90名無しさん:2010/06/29(火) 20:44:34 0
1035Tなら、普通に使うだけなら高クロックのデュアルコアの方が幸せに使える?
91名無しさん:2010/06/29(火) 20:45:43 0
1090Tだと+25000くらい
92名無しさん:2010/06/29(火) 20:51:54 0
>>71
遅レスだが、HPのリカバリディスクは、HDDを新しいHDDに換装しても
ちゃんとリカバリ可能。サイズの違う(より大きな)HDDに換装すれば、
それに合わせてちゃんとリカバリしてくれる。(実際に、そうやって今使っている)
93名無しさん:2010/06/29(火) 21:01:57 0
PC1台につき1セットのみしかリカバリメディア作ってくれないって書いてあるんですけど、
最初に32bit(64bit)リカバリメディアを購入していたという場合は
もう32/64bitのダブルリカバリメディアは作成してくれないという解釈でおkですか?
94名無しさん:2010/06/29(火) 21:22:37 0
購入と、「リカバリメディア作成機能」はリンクしていない。
リカバリメディアを購入した場合でも、プリインストール状態のOSの
リカバリメディアは作成できる。

リカバリしたOSで、もう一度リカバリメディアを作ることは出来ないけど…

それをやりたいなら、リカバリメディア作成する前に、Linuxなどで
パーティションごとバックアップをとっておくべし。
95名無しさん:2010/06/29(火) 22:26:56 0
>>90
2コア?
4コアならともかく軽いターボついてるから1035Tの勝ちじゃね??
うん、よくわからんが
96名無しさん:2010/06/29(火) 22:31:49 0
よくわからんくせに!!
相手から何か聞きだしたいと思ってからに!
97名無しさん:2010/06/29(火) 22:50:11 0
6コアって動画見てネット見てたまにゲームくらいだったらいらんかな?
てかそれくらいの用途だったら常にターボ状態だったりするの?
98名無しさん:2010/06/29(火) 22:57:59 P
いいじゃん
オーバースペックでも、安くて消費電力も高くないんだし
いつFFXIVしたくなるかわからんやろ?
99名無しさん:2010/06/30(水) 00:47:39 O
>いつFFXIVしたくなるかわからんやろ?
あれ6コア関係ないらしいぞ。
100名無しさん:2010/06/30(水) 00:50:57 P
>>99
4までってこと?
101名無しさん:2010/06/30(水) 02:25:28 0
6コアは動画エンコ用だと思ってる
ゲームだけに6コアはもったいない
102名無しさん:2010/06/30(水) 02:53:24 O
勿体ないも何も対応してなきゃ無意味。
103名無しさん:2010/06/30(水) 03:37:42 0
というか今のゲームにCPUはほとんどオーバースペックだからCPUに兼ねかけても
104名無しさん:2010/06/30(水) 07:59:04 0
>>98
今焦って買わなくても、FF14が出る頃まで待てば
もっと性能がよくて安いCPUが出ているかもよ?
105名無しさん:2010/06/30(水) 08:52:59 0
>>101
もったいないって言ってもHPE260は安いからいいじゃん
106名無しさん:2010/06/30(水) 09:54:36 0
>>105
5770つけたら+17500
107名無しさん:2010/06/30(水) 10:34:32 0
元値が安いから普通に4コアと変わらないから別に良くない?
108名無しさん:2010/06/30(水) 11:06:04 0
5770がもう少し安けりゃいいんだけどな
109名無しさん:2010/06/30(水) 12:14:41 P
AMD6コアのターボ機能はシステムに依存してたような気がしますよ
古いマザボとかだとターボが使えなかったように思ふ
110名無しさん:2010/06/30(水) 13:38:15 0
プリインストールOSを64bitにしてリカバリディスクを自前で作成して
購入時に32bitのリカバリディスク添付を指定した場合
32bit/64bit両verのディスクが使えるようになるんでしょうか
111名無しさん:2010/06/30(水) 14:24:22 0
情弱な自分は一体型に憧れてて
HP TouchSmart PC 600-1160jp 23インチ3波地デジ対応プレミアムモデル
ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/touchsmart_600pc_spr/model.html

ってのを買おうかと検討してるんですけど
これってパソコンの電源つけなくてもテレビ観れるんですかね?ご存じの方いたら教えてください
112名無しさん:2010/06/30(水) 15:13:15 0
>>111
情弱って言うより頭悪いだけだろ
113名無しさん:2010/06/30(水) 16:03:00 P
>>111
パソコンに地デジがついてるんだから
パソコンつけないとテレビはみられないズラ
114名無しさん:2010/06/30(水) 16:09:12 0
>>111
モニターにチューナーついたやつ買ったほうがいいんじゃね
115名無しさん:2010/06/30(水) 17:14:41 0
いかなる用途であろうが、自分が出せる金の範囲内で最高スペックを買え!!!!
116名無しさん:2010/06/30(水) 17:33:03 0
>>113-114
そうなんですね、ありがとうございます
再検討してみます

>>112
ハゲろ
117名無しさん:2010/06/30(水) 19:32:07 0
>>115
真理
118名無しさん:2010/06/30(水) 19:52:49 P
愛おぼえていますか
119名無しさん:2010/06/30(水) 20:04:12 O
マリちゃんのホルマリン漬け
120名無しさん:2010/06/30(水) 20:45:53 0
280の増設用オプティカルドライブのところおかしくねえか。
ブルーレイ記録ドライブが+9450円になってるわ。
これだとオプティカルをDVDにして、ブルーレイ記録を増設して、
かなり安くなるぞ。
121名無しさん:2010/06/30(水) 20:55:23 0
黙っていればいいのに。すぐ修正されちゃうよ。
122名無しさん:2010/06/30(水) 21:15:32 0
買いですね!
123名無しさん:2010/06/30(水) 21:29:49 0
ターボ機能はHP製のやつでも働くのか?
124名無しさん:2010/06/30(水) 22:02:19 O
春モデル9380ぽちって来た。
何かと叩かれてるGTX260は時が来たら換装するとして
とりあえず8年間使ったPEN4機にサヨナラする。
今まで良く頑張ってくれたわ。
125名無しさん:2010/06/30(水) 22:33:47 0
>>115
目がさめました
126名無しさん:2010/06/30(水) 22:47:52 0
>>124
どうやらhpのGTX260はDELLのと同じでHD5770よりも性能が低くて消費電力は高いらしい…
127名無しさん:2010/06/30(水) 22:52:31 O
>>126
オマケで付いてる様な値段だからな。
散々目にした話だが3Dゲームやりたくなったら
電源と一緒に5850でも入れるつもり。多分やんないけど。
128名無しさん:2010/06/30(水) 23:10:13 0
>>120
それ俺も思った ラベル印刷の可能不可能の違いかな
でもブルーレイはできるようだし?
129名無しさん:2010/07/01(木) 00:14:05 0
どうせLGの安いブルーレイだろ
130名無しさん:2010/07/01(木) 00:53:50 0
>>89
繋ぎで35Tでぽちろうかな
サンディーブリッジ待つのもさすがにアレだし
131名無しさん:2010/07/01(木) 01:47:10 0
残念ながら 本日、RR入電
昨日テープ装置を交換したが、自動的バックアップするはずですが、できなかった
本日朝にて手動的に作業してもバックアップ取れないとのこと。昨日作業後、新しいHDDを検知されたが、
CEの話により、問題なしと言われ、2重になるかなと心配しているとのこと。
お客様の希望から 18:30 三須さん オンサイト  (Parts & CE手配済み)
昨日の件 山田から 13:05 上原様へ連絡
昨日の対応で直っていない事へ謝罪
 1)訪問での謝罪 (何時来れるか) 明日 10:00で了解貰いました。
 2)残業になった分の支払い  謝罪して御容赦下さいとだけ伝えています。  (昨日とは違い、許せないとは言われませんでした)
 3)作業が長引き、帰れなくなった場合のタクシー代 (21:30で終了した事から触れていません)
 * 1日経った事もありますが、昨日の様なお怒りの状態ではなかったです。 ・・・ RRで無ければ終われた可能性もあったのですが・・

謝罪訪問先 以下設置先となります
【設置先】【Caller】
  会社名:研●●●(株)
   〒 :●●●●
  住 所:東京都千代田区●●●●●●
  部署名:●●●●●●
  担当者:上原様
  TEL:03-●●●●-●●●7

最後に、来られる方へ、何でこんなに事になったのか説明して欲しいとの事でした。
@ RCDの対応遅れ
根本原因は昨日も部品出庫が動かず、その対応に追われた為ですが、システム障害は伝えてません。

代替のストーリーとして、HPのコールトラッキングシステム(WFM) 運用ルールでスケジュールコールは、
緊急対応(当日対応)と別のキューに置き、区分けしてスケジュール調整を行っています。
本件は 当日のスケジュール 18:30希望なので緊急対応(当日対応)のキューに置くべきが、間違って
翌日の対応キューに置かれた為 放置されてしまいました。 結果、催促を頂いてスケジュールを開始
した。 間違えて置き直した担当はLogから判断できるので、そのものには厳重注意を実施しました。
的な話で如何でしょうか?
132名無しさん:2010/07/01(木) 01:54:50 0
>>130
それならDELLの580でよくね?
値段変わらんし
133名無しさん:2010/07/01(木) 07:48:31 0
hpのモニタだがピポット機能なんて謳っといてソフトインストールしたら画面ブレブレじゃん
こんな不良品でうちのモニタはピポット機能です(キリ なんて片腹痛いわ
134名無しさん:2010/07/01(木) 08:55:49 O
>>133
やべえ、昨日ぽちっちゃったw
135名無しさん:2010/07/01(木) 10:25:18 0
相談です
15.4型のノートからデスクトップに買い換えます。
液晶は20型LEDにしようと思いますが、
もう一回り大きいサイズ21.5型のほうがいいでしょうか?
フルHDみたいなので。
136名無しさん:2010/07/01(木) 10:29:26 0
置き場所は別にして、何を見るかによるだろ。 メール、web閲覧程度なら安いものでかまわない。
137名無しさん:2010/07/01(木) 11:06:04 0
>>135
20型は小さくてすぐでかいのが欲しくなるぞ
フルHDにしな

138名無しさん:2010/07/01(木) 11:34:21 0
>>133
それはソフトの方に問題があるんじゃないのか?
プログラムの不備だったら全品回転機能使えない大問題になるがそんな話聞かないな
139名無しさん:2010/07/01(木) 11:52:07 0
>>124
勇者裏山
140名無しさん:2010/07/01(木) 12:22:51 O
顔はやめときな。ボディにしな。
141名無しさん:2010/07/01(木) 12:36:16 O
>>135
漏れは最初21.5にしたが満足できなくてすぐに売って24に変えた
今店頭品は23より上がメインっぽいぞ
142名無しさん:2010/07/01(木) 12:57:44 0
21.5でフルHDだと少し見難いな
143124:2010/07/01(木) 13:10:04 O
個人的に21.5もキュッと締まった感じの見映えで好きなんだが
現状の17(4:3)と縦寸が同じなのはつまらない気がしたんで
今回は23にしてみた。逆に間延びしないか少し心配ではある…。
144名無しさん:2010/07/01(木) 13:31:19 0
どんどん大きくなるからかでっかいの買っとけば間違いなし
145名無しさん:2010/07/01(木) 13:50:47 0
質問をさせてください。

下記のリカバリメディアキットを購入すれば、
任意の組み合わせ(Pro-32bit,Ult-64bit等)にOSを変更できるのですかね?

ttp://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/product/detail.do?shopId=100086&pfid=589775-76ZH
s5300/e9300シリーズ (10年春モデル) Windows 7 日本語版(Home Premium/Professional/Ultimate共通) 正規版 32bit/64bit 用 リカバリメディアキット(DVD)
販売価格(消費税込み)
¥6,300
バリエーション
商品詳細 システム リカバリ DVD(Win7) X 5
サプリメント CD X 2
注意書き(インストールガイド)
数量 1
お申し込みの際、パソコン本体に記載されておりますシリアルナンバーが必要となります。
お持ちのパソコン本体をご覧ください。
■デスクトップパソコン
HPのロゴマークが入っているシール
HPのロゴマークが入っていない細長いシール
■ノートパソコン
細長い長方形の白いシール
上記シールに機種名・シリアルナンバーが記載されております。
※添付シールは、機種により若干異なりますのでご注意ください。
※シリアルナンバーの確認方法
シリアルナンバーの確認方法はこちらをご覧ください。
シリアルナンバー※
146名無しさん:2010/07/01(木) 13:59:42 0
モニタは別に買った方が良いってことだな
hpのモニタは不良品過ぎる
147名無しさん:2010/07/01(木) 14:07:01 O
>>145
>日本語版(Home Premium/Professional/Ultimate共通)

そこは各エディションともメディアの基本仕様と価格が
共通している、という意味だと思うぞ。
リカバリメディアで復旧できるのは購入時に選択したグレードのみ。
(当然その時点で価格も異なる)
当たり前っちゃ当たり前だが。
148名無しさん:2010/07/01(木) 14:10:15 0
>>145
最初からダブルリカバリにすればこんな面倒なことしなくて済む
149名無しさん:2010/07/01(木) 14:11:37 0
>>143
HPのモニターはテカテカ(光沢)だけど大丈夫?
俺はそれがいやでモニターだけ別に先に買ったんだけど両脇黒いw
150名無しさん:2010/07/01(木) 14:45:36 0
260
151名無しさん:2010/07/01(木) 14:47:04 0
>150 うわすまん、間違えた
152名無しさん:2010/07/01(木) 15:05:05 0
>>145
ありがとうございます。やっぱりそんないい話はありませんよね。

にしても、送られてくるディスクの枚数(DVD5枚)には驚きです。
リカバリ販売委託業者が
発送するDVDをシリアル番号により選別しているのですかね?


>>148
ごもっともです。
PCを友人から購入しようかと迷っていまして、
野暮な質問をしてしまいました。

153名無しさん:2010/07/01(木) 16:33:49 O
>>148
>>152

まだ誤解しとる様だが…
購入時点でダブルリカバリを手に入れてもエディションが異なるOSは手に入らない。
例えばHomeからProに変更するにはアップグレードが必要で、別途費用もかかるよ。
リカバリディスクはOSとドライバを初期状態に戻すためのツール。
別売のメディアが無くても同じ作業は可能。
つまり言い方を変えれば、最初に買っておくメリットは
「手間を省ける」こと以外には無いって事だよ。
154143:2010/07/01(木) 16:35:18 O
>>149
すまん、納品来週なんだわ。
155名無しさん:2010/07/01(木) 18:46:25 0
価格コムモデル来たな
156名無しさん:2010/07/01(木) 18:59:34 0
157名無しさん:2010/07/01(木) 19:31:00 0
i5 なんていらね。
158名無しさん:2010/07/01(木) 19:35:41 0
価格コム限定モデルもキャンペーンもすっ飛ばしてやっぱAMD6コアポチりますわ
159名無しさん:2010/07/01(木) 19:41:34 0
安いんだが電源が300wなのがネックだな
増設できるのかこれ?
160名無しさん:2010/07/01(木) 21:13:59 0
キャッシュバックキャンペーン 昨日買った人涙目
161名無しさん:2010/07/01(木) 21:20:23 0
どーせあたんねえからどうでもいいよ
悔しくないからほんとマジで
162名無しさん:2010/07/01(木) 21:23:05 0
夏は260を素で買うのが正解
163名無しさん:2010/07/01(木) 21:43:44 O
>>160
あまりのタイミングに笑っちまうわ;;
164名無しさん:2010/07/01(木) 21:55:06 0
>>163
当たらんだろ
165名無しさん:2010/07/01(木) 21:56:25 0
>>164
お前はな
166名無しさん:2010/07/01(木) 21:57:59 0
では、買ってみよう
167名無しさん:2010/07/01(木) 21:58:52 0
タダより高いものはないからむしろ迷う
168名無しさん:2010/07/01(木) 22:06:37 0
+4000円で同じ構成のX6搭載の260が買えるわけだが・・・
169名無しさん:2010/07/01(木) 22:07:33 0
>>168
url
170名無しさん:2010/07/01(木) 22:18:35 0
i5-650だったらPhenom II X6のほうがいいんじゃねぇか?
わからん、どうしららいいんだ!
i5の利点を教えてくれ!
171名無しさん:2010/07/01(木) 22:21:04 0
>>170
intel入ってる
172名無しさん:2010/07/01(木) 22:26:11 P
>>170
intel腐ってる
173名無しさん:2010/07/01(木) 22:31:40 0
>>170
Sandy Bridge待てお
174名無しさん:2010/07/01(木) 22:31:58 0
intelってだけで安心する馬鹿が多いってこと
175名無しさん:2010/07/01(木) 22:33:56 0
>>170
こまかい部分は抜きでX2とX6じゃ迷う理由も無いだろうけどな
176名無しさん:2010/07/01(木) 22:37:44 0
260品切れ中なんだけど、これどれくらいで入ってくるんだろう
177名無しさん:2010/07/01(木) 22:47:47 0
i5-650は3.2MHz、X6-1035Tは2.6MHz
i5-650は2コア、X6-1035Tは6コア
i5-650はintel、X6-1035TはAMD
i5-650は省エネ、X6-1035Tは省エネ?
i5-650は即納、X6-1035Tは欠品

みたいな感じすかね?
178名無しさん:2010/07/01(木) 22:57:54 0
3.2Mも2.6Mもイラネ
179名無しさん:2010/07/01(木) 23:07:01 0
windowsはintelを基本に考えてるみたいだからintelにしとくは
180名無しさん:2010/07/01(木) 23:10:04 0
おまえら、無線LANオプションでつけてる?
バッファローから新製品出るんでそっちにしたかったが、9月発売だからな〜
181名無しさん:2010/07/01(木) 23:31:07 0
もちろん付けてますよ
182名無しさん:2010/07/02(金) 00:42:48 0
別で買った方がはるかに安いだろ
183名無しさん:2010/07/02(金) 01:33:14 0
そんなこと言ったらすべて自分で買った方が安いな
184名無しさん:2010/07/02(金) 01:48:23 0
で、いつ品切れ解消するの?
185名無しさん:2010/07/02(金) 02:30:50 0
>>161
涙拭けよ
186名無しさん:2010/07/02(金) 02:36:33 0
ファイナルファンタジー XIV用のPCあるけど電源大丈夫なのかこれ
すごく発熱しそうなんだが
187名無しさん:2010/07/02(金) 02:49:35 0
ファン買ってきて取り付けた 爆熱すぎ
188名無しさん:2010/07/02(金) 03:01:25 0
>>187
ちなみにPCはどのモデル?
189名無しさん:2010/07/02(金) 06:52:47 0
260もう欠品かよ はやっ
190名無しさん:2010/07/02(金) 07:22:25 0
6コアで6万代だもんな
他の部分増設しても10万以下だし
欠品になるのもわかる
191名無しさん:2010/07/02(金) 07:28:05 0
欠品になるのわかる俺かっこいい
192名無しさん:2010/07/02(金) 07:55:09 0
6コアであの価格じゃDELLより安い
193名無しさん:2010/07/02(金) 09:04:37 O
>>186
FF14ベンチスコアは論理8コアが反映されないと聞いたんだが
これって同じGTX260積んでるi7-860のやつと比べると
メモり数以外にアドバンテージあんのかな…。
194名無しさん:2010/07/02(金) 09:19:18 0
スコア=GPU
ロードタイム=CPU
195名無しさん:2010/07/02(金) 09:34:09 O
1035TでFF14できる?
その時が来たらグラボ挿せばOK?
196名無しさん:2010/07/02(金) 09:40:39 O
>>194
ロード爆速・操作もっさりなんですね。
197名無しさん:2010/07/02(金) 10:05:54 0
260ポチれるでしょ?なにが欠品なの?
198名無しさん:2010/07/02(金) 10:45:05 P
6コアって動画編集とかエンコにもパワフルなの?
199名無しさん:2010/07/02(金) 10:45:33 0
むしろそういう用途メインじゃないの>6コア
200名無しさん:2010/07/02(金) 10:49:52 0
マルチコア向けに書かれてるソフトって限られてるしな
201名無しさん:2010/07/02(金) 10:50:18 0
ゲームとかだとクロック数重視でいいと思います。

6コアは2.6なんだよなあ・・・

>>177
202名無しさん:2010/07/02(金) 11:08:26 0
1035tぽちろうと思った俺涙目
203名無しさん:2010/07/02(金) 11:14:56 0
>>197
注文進めていくと、最後に赤文字で「欠品中なので納品まで時間かかるよ」
って言われる
204名無しさん:2010/07/02(金) 11:37:00 0
>>186
てゆうかグラボの性能が根本的に足りてない
それに積んでるGTX260はOEM用の192spのもので市販のGTX260よりもさらに性能が低いという…
205名無しさん:2010/07/02(金) 11:40:43 0
260欲しいけどデカそうでな(´Д⊂ヽ
本体を足元に置くとホコリが凄そうだし(´Д⊂ヽ
206名無しさん:2010/07/02(金) 11:51:14 0
5870が積めるなら買う電源交換はもちろん
207名無しさん:2010/07/02(金) 11:55:38 0
結局どの構成で買えばいいんだよクソが
208名無しさん:2010/07/02(金) 12:20:44 0
おまえがPCで何をしたいのかによるだろバカが
209名無しさん:2010/07/02(金) 12:49:12 O
>>204
もう何遍も聞いたよその話w
210名無しさん:2010/07/02(金) 12:53:55 O
>>206
sp劣化でビデオメモリは約1.8GB。
実際のとこスコアはどのくらいなんだろうね。
通常の260だとi7との組み合わせでLOW3000もいかないみたいだから
「推奨モデル」と銘打つには厳しいな。
ま、正式版FF14はもう少し軽くなるだろうけど。
211名無しさん:2010/07/02(金) 15:05:51 O
今現在は大したことやってないけど、いつか必要になるかもって理由で高性能PC買うのはおかしいですか?
高性能PCのデメリットってなにがありますか?
212名無しさん:2010/07/02(金) 15:10:48 0
値段の割に壊れやすい
電気代が馬鹿高い
213名無しさん:2010/07/02(金) 15:19:51 O
>>212d
どっちも困りますね。
動画見たり2Dの軽いゲームするくらいならどの程度スペックあれば十分でしょうか?
214名無しさん:2010/07/02(金) 15:20:55 O
おかしくないと思う。
てか、一般的な作業レベルで考えたら
今モニタ込みで10万前後で買える機種だって
かなりのオーバースペックだべ。
よほど予算を削らにゃならん事情でもない限り
実質的な用途以上のものを自動的に買う事になんじゃね?

長く使う事を意識し過ぎるとアテが外れる事もあるだろうが
やっぱり、スペックに余裕のある機種を買っておいた方が
長持ちはすると思う。
215名無しさん:2010/07/02(金) 15:23:56 O
>>213
その用途なら
・画面の見易さ
・キーボードやマウスの操作性
・デザイン
・価格
を基準に市販のどの機種選んでも無問題。
216名無しさん:2010/07/02(金) 15:37:50 0
長く使うなんて言っても
結局ソケット類やメモリが変わって
長く使えた試しがない
217名無しさん:2010/07/02(金) 15:44:50 0
>>203
サンクス
218名無しさん:2010/07/02(金) 15:47:43 O
>>214-215d
細かく気にせずhpでモニタ込み10万位を買っとけば問題なさそうですね。
助かりました。

今は4年前に買った富士通の安物一体型PC(電気屋で15万位)使ってるんですけど、ゲームするとカクカクして大変なんで慎重になりすぎてましたw
219名無しさん:2010/07/02(金) 16:01:34 P
まあCPUと電源だけは良いやつにしておくほうがいいだろう
後は何とでもツブシが効く
hpだとHPE280がオヌヌメ
220名無しさん:2010/07/02(金) 16:14:40 O
>>219d
HPE-280のi5-750を買おうと思います!ありがとうございました!
221名無しさん:2010/07/02(金) 16:26:16 0
>>210
DELLスレより

241 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/04(火) 03:05:52 0
>>239
それは216sp版GTX260

HD5770とSP216版GTX260は勝ったり負けたりだけど
SP192版GTX260(表中は無印)はどう見てもHD5770よりも格下

http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_5770/7.html
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_5770/10.html
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_5770/14.html
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_5770/18.html
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_5770/21.html
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_5770/27.html
消費電力
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_5770/28.html
222名無しさん:2010/07/02(金) 16:34:15 0
>>207
> 結局どの構成で買えばいいんだよクソが
お前が出せる金額内で最高スペックに決まってるだろ。
223名無しさん:2010/07/02(金) 17:23:38 O
>>221
いや…そーいう情報は散々目にした上で
「ビデオメモリ増設したやつだとどうなるんだろ?」と
訊いたつもりだったんだけどな。
ついでに言うと、192がダウングレード版なんじゃなくて
216の方が後発改良型なんだと思ってた。
224名無しさん:2010/07/02(金) 19:43:19 0
ビックで最安構成で260ポチった
225名無しさん:2010/07/02(金) 21:24:38 0
260jpが欠品って250GBのHDだけじゃん(人騒がせな奴め!)
500GB(+2,625)に変更すれば注文できるから
注文したわ
226名無しさん:2010/07/02(金) 22:27:42 0
260の後継が800台のマザーじゃないの?
我慢した方がいいね
227名無しさん:2010/07/02(金) 22:43:08 0
>>225
ほんとだ全然見てなかった。250Gで注文しちゃったよ
俺のアホ
228名無しさん:2010/07/02(金) 22:52:25 0
itunesでCD取り入れ、2ちゃん、ゲームはYahooのオセロくらい、
デジカメ画像は取り入れるが加工はしない、
たまに無料のエロ動画で発射、
残業持ち帰ってPPかaccess、
スカイプ通話。

何の機種買ったらいいっすかね?
今現在はノート15.6型
アスロンX2 1.8Ghz メモリ2GB HD320GB

セパレート型のデスクを検討してます
229名無しさん:2010/07/02(金) 23:03:30 O
>>228
なんでかお前と飲みたい気分。
モニタは汚れを拭き易いグレアタイプにしとけ。
230名無しさん:2010/07/02(金) 23:06:53 0
独自仕様の電源って壊れたら中古買うしかないのかな
231名無しさん:2010/07/02(金) 23:11:35 O
とか言ってるだけでは何なので。

写真も動画もHDDにぶち込みっ放しが楽だと思うので
・HDD500GB以上
・メモリ2〜4GB
・CPUはクロック重視(コア数不問)
・モニタ21.5フルHD以上
で予算内に納まるキャンペーンモデルを。
232名無しさん:2010/07/02(金) 23:21:50 0
グレアって拭いたらすぐ傷入るイメージがあるんだけど
233名無しさん:2010/07/02(金) 23:25:43 O
…マジレス勘弁。
234名無しさん:2010/07/02(金) 23:32:04 0
グレアはゲーム画面がすごくきれいに見える
ただ画面が切り替わる瞬間に何故かキモデブが映るんだよな
235名無しさん:2010/07/03(土) 00:23:52 O
AVで女優がイッた後、画面がホワイトアウトする時も
同じキモデブが映るんだわ。
236名無しさん:2010/07/03(土) 01:02:28 0
>>234-235
わろた
237名無しさん:2010/07/03(土) 01:31:53 0
238名無しさん:2010/07/03(土) 01:48:08 0
>>237
やめろwwwwwwwwww
239名無しさん:2010/07/03(土) 01:48:57 0
>>237
祖チン乙wwww
240名無しさん:2010/07/03(土) 02:09:23 P
>>228
そのぐらいしかしないのなら自分で好きなの買えばどれでも大丈夫
値段が安い機種で後は好きなメーカーやデザインなどで決めればいいよ
241名無しさん:2010/07/03(土) 02:47:39 0
260jpのHDD、250Gが昨日あたりから欠品だけど
HPのこういう欠品ってどのくらいした入荷されるものなのかな?

誰か以前経験あれば参考までに聞きたい。
何日以内とかHPのサイトにばっちり書いてある事だったなら俺を笑ってくれ。
242名無しさん:2010/07/03(土) 03:36:45 0
>>241
自分の場合で言うと
9360jpを持っているがGW明け965BEが欠品になっていたが数日でおkになってたな。
HDDも汎用品だし同様に1週間はかからんと思うよ
243名無しさん:2010/07/03(土) 08:35:41 O
>>241
ビックの販売員によれば大体数日。過去最も遅れたケースでも
当初の納期込みで1ヶ月くらいだったそうな。
後、欠品してるパーツがなかなか入荷しない場合には
購入者に合意を得て上位パーツに無償で変更する事もあるんだとか。
例:ブルーレイ再生→ブルーレイ記録
244名無しさん:2010/07/03(土) 12:14:29 0
>>242 >>243
おはようそしてありがとう。
出来るだけ早く欲しいから時間掛かるようなら500Gで頼もうと思っていたが
そのくらいなら構わなく待てそうだ。参考にさせて頂きます。
245名無しさん:2010/07/03(土) 13:40:38 O
>>244
大して価格差ないし
500GBあっても良いと思うよん。
246名無しさん:2010/07/03(土) 15:10:30 0
5770と4Gと1Tにしたらいい値段になったわ
最安構成でHDMI ないのが不便
247名無しさん:2010/07/03(土) 15:25:52 0
280jpならHDMIなのにな
248名無しさん:2010/07/03(土) 17:50:54 0
HD5770ならHIMDついてるだろ
249名無しさん:2010/07/03(土) 18:10:01 0
HIなMDのことっですね、わかりません
250名無しさん:2010/07/03(土) 18:46:48 0
>>1-1000
お前が出せる金で最高スペックを買え。
251名無しさん:2010/07/03(土) 18:48:18 0
そう言われても女と同じで相性があるからな
252名無しさん:2010/07/03(土) 19:27:27 0
ドライバ関係って別途入手できるのか?

OSとかは、Technet入ってるからフルパッケージ(OEMじゃなくが入手できるで、買ったらすべて再インスコする予定なのでが・・・
253名無しさん:2010/07/03(土) 19:38:39 O
日本語でおk
254名無しさん:2010/07/03(土) 20:00:28 0
別途入手できない理由って何?
両腕縛られてんの?
255名無しさん:2010/07/03(土) 20:21:19 0
>>254
リカバリーメディアからしかデバイスがインスコされない
256名無しさん:2010/07/03(土) 20:22:09 0
>>255
<修正>
リカバリーメディアからしかデバイスドライバーがインスコされない
257名無しさん:2010/07/03(土) 21:45:23 P
>>256
ここプロレススレじゃないよ
258名無しさん:2010/07/03(土) 21:46:17 0
通販でPCを購入したことがないのですが、保証って1年しかないのですか?

お店で買うとオプションで長期保障があるようですが・・・
259名無しさん:2010/07/03(土) 21:49:24 P
>>258
最短がね
260名無しさん:2010/07/03(土) 22:08:31 0
>>237
神w
261名無しさん:2010/07/03(土) 23:10:49 0
5050jpを買おうとしてたんだけどノングレアだった。
今のPCはグレアで、写り込みが気になったことがないし綺麗と感じてる。
写真が趣味だから液晶がグレアであることに大変満足してるんだけど、
5050jpのノングレアにすると今までの差が歴然としてしまう?
オナニーの時もグレア液晶は大活躍だけど。
262名無しさん:2010/07/03(土) 23:16:49 0
HP Pavilion Desktop PC s5430jp/CT カスタムモデルを
20台ぐらい買おうか検討していたのですが
250GBのHDDが売り切れなのですね><

困ったな
263名無しさん:2010/07/03(土) 23:36:05 0
ビジネス用途なら電話とかの方がいいんでね?
264名無しさん:2010/07/04(日) 01:08:18 0
290jpポチってきた。はてさて
265名無しさん:2010/07/04(日) 08:30:51 0
>>252
コントローラチップのメーカーのホームページからそれぞれ入手できる。

たとえば、サウンドチップがRTL888Sだとしたら、Realtekのホームページから
High Definition Audio Codecs というドライバを入手すればよい。

マザーボードにどのようなコントローラチップが載っているかは
http://welcome.hp.com/country/us/en/support_task.html
に持ってるマシンのモデル名(s5450jpとか)を入力して
Product information → Product specifications で調べられる。

パソコンの筐体を開けて、マザーボードを取り出して虫眼鏡で観察しても
どっちでも好きな方をどうぞ。
266名無しさん:2010/07/04(日) 09:13:01 0
>>261
グレアでオナーニだと自分の顔が映ってむなしくなってこない?
267名無しさん:2010/07/04(日) 10:01:49 0
>>266
そんなレスをわざわざして空しくないのか?w
268名無しさん:2010/07/04(日) 10:25:43 0
>>263
結局、HDDが在庫切れの影響でHDDのコストアップor納期の伸びを考えて
eMachines EL1352-H22Cに変更します。しかも一般の通販でw

価格が安くなる分、オンボードグラフィックが悲惨になってしまいますけれど
価格差を考えれば全く問題なし。問題が起これば4000円ぐらいのを挿します。
269名無しさん:2010/07/04(日) 11:37:54 0
ていうかディスプレイが発光してるから実際そこまで映り込み無いから
270名無しさん:2010/07/04(日) 11:44:16 0
すみません、
「HP 2310m 23 ワイド液晶モニター」が近日発売予定となっていますが、具体的に何時頃の発売になるんでしょう?
271名無しさん:2010/07/04(日) 11:57:01 0
260、2Gでオンボのままポチろうか検討中だけど非力かな
ゲームはしないんだけど
272名無しさん:2010/07/04(日) 12:05:23 0
最新ゲーム、3DCG製作、BD再生とかしないならオンボでいいんじゃないの
273名無しさん:2010/07/04(日) 12:25:17 0
>>270
なんで二チャンネルで聞くの?
274名無しさん:2010/07/04(日) 12:32:25 0
>>273
知ってる方が居ればメールの返信を待つ時間も省けるでしょうよ
275名無しさん:2010/07/04(日) 12:34:15 0
なるほど、係りの者が対応させていただきますね
そのまま1年間ほどお待ちいただけますか?
276名無しさん:2010/07/04(日) 12:46:52 0
すみません、秋モデルは何時頃の発売になるんでしょう?
知ってる方が居ればメールの返信を待つ時間も省け(ry
277名無しさん:2010/07/04(日) 12:51:42 0
これはすみません、まだ完全に未発表でしたか
次回からはメールの返信を待って質問させて頂きます。
278名無しさん:2010/07/04(日) 15:05:22 O
グラボなんかあとから買って挿した方が安上がりだろ。
279名無しさん:2010/07/04(日) 15:26:07 P
グラボ後から買うなら、最初から別のとこで買ったほうが得
280名無しさん:2010/07/04(日) 15:30:23 0
>>274
何を根拠に知ってる人がいると思うのwww
281名無しさん:2010/07/04(日) 15:35:07 0
>>280
HP上の表記だけで何処かで情報が出てると思ったんだよ馬鹿野郎
282名無しさん:2010/07/04(日) 15:37:57 P
>>281
電話一本で済むことが、どれだけ怖いんですかっての引き籠り野郎
283名無しさん:2010/07/04(日) 15:43:21 0
そういう心に来るのはやめようぜ
284名無しさん:2010/07/04(日) 17:13:05 0
専用スレは人が少ないのでここで質問します。
デスクトップのp6000シリーズのファンの音が五月蝿いという書き込みを過去ログで見たんだけど、
実際他社デスクと比べてどう(dell、NEC、Sony等)?
285名無しさん:2010/07/04(日) 17:20:34 O
>>279
その理屈はおかしい。
286名無しさん:2010/07/04(日) 18:19:16 0
>>284
音なんて個人差ありすぎだから
一概には言えない
287名無しさん:2010/07/04(日) 18:38:01 0
>>284
どんなファンだろうが、100%でブン回ればうるさい。
アイドル時なら静か。
そんな事も分からないのか??
288名無しさん:2010/07/04(日) 19:17:24 0
いつの間にか30周年記念モデルとか出てる、いつ出たんだ?
p6440jpのi5モデルとかお買い得だよね。気付いて良かった
289名無しさん:2010/07/04(日) 19:54:52 0
ファンの種類によって五月蝿さが違ってくることも知らないのか
290名無しさん:2010/07/04(日) 20:28:51 0
韓流とかジャニーズとかAKB48のファンはうるさいな。
291名無しさん:2010/07/04(日) 20:29:45 0
あんさん、そのファンとはちゃいまんがな!

ガハハ
292名無しさん:2010/07/04(日) 20:30:03 0
お城ファンとか仏像ファンとかはわりと静か。
293名無しさん:2010/07/04(日) 20:40:06 O
>>290

gj
和んだ。
294名無しさん:2010/07/04(日) 21:29:20 0
>>288
何に使うか良く分からん中途半端な性能だと思うけどな。
まさに帯に短したすきに長しって感じ。
295名無しさん:2010/07/04(日) 22:08:20 0
URLは?あと値段は?
5万きってるなら買う
296名無しさん:2010/07/04(日) 22:26:15 0
買うなら自分で探せよ
297名無しさん:2010/07/04(日) 22:31:04 0
来週に何かキャンペーン来るだろ
298名無しさん:2010/07/04(日) 23:43:20 0
E7500の方で良ければ5万切ってるぞ。i5のやつが6万きってるから人によっては買い
299名無しさん:2010/07/05(月) 00:05:07 0
E7500で5万は高すぎ
300名無しさん:2010/07/05(月) 00:57:05 0
デスクトップのキーボードはパンタグラフ式ですか?
301名無しさん:2010/07/05(月) 01:01:08 0
いいえメンブレンです
302名無しさん:2010/07/05(月) 01:06:31 0
i3、HDD500G、メモリ4Gで45800なら即買いなのだが
303名無しさん:2010/07/05(月) 01:15:01 0
おまえらそんな低スペで満足なのかよ
304名無しさん:2010/07/05(月) 01:20:43 0
>>301
サンクス!
305名無しさん:2010/07/05(月) 01:54:34 0
まえの古いPCがうるさすぎたせいだろうけど
290動かして今のPCの静かさにびっくりしたw
もっと静音化できるんだったらすごいわ
306名無しさん:2010/07/05(月) 02:45:37 0
高スペ買っても自宅でする事なんて特に無いしな。会社のPCはできるだけ高スペが欲しいが
自宅用は低消費電力、静音、多少拡張できるミニタワーでいいや
307名無しさん:2010/07/05(月) 04:46:58 0
なんかHPのまわしもの多すぎないか??

そういう自分は HPEー260JP 木曜届くけど

楽しみです
308名無しさん:2010/07/05(月) 05:48:17 0
え、ここhpのPCについて語るスレじゃないの?
309名無しさん:2010/07/05(月) 07:13:21 0
じゃあDELLのPCでも語ってろよ
310名無しさん:2010/07/05(月) 10:58:27 0
うっ、精子DELL!
あずにゃん・・・ピュピュ
311名無しさん:2010/07/05(月) 12:44:49 0
申し訳ないけど公開オナニーはNG
312名無しさん:2010/07/05(月) 13:20:36 O
店頭キャンペーンで貰ったセクロスなんちゃら言う映画の
チケットが金券屋で売れて¥2kゲット、おいしかったです^^
313名無しさん:2010/07/05(月) 14:18:12 0
明日260届くわ
314名無しさん:2010/07/05(月) 15:34:43 0
負け組アピールせんでも
315名無しさん:2010/07/05(月) 16:16:17 0
260届いた人感想よろしく
316名無しさん:2010/07/05(月) 16:56:39 O
ついに280ポチった!
317名無しさん:2010/07/05(月) 17:16:52 0
ビック店頭なら値引きいきる?
318名無しさん:2010/07/05(月) 18:32:25 0
ビックのポイント使えるだけだろ
319名無しさん:2010/07/05(月) 18:50:26 0
280ポチりたいけど、構成が決まらない… 天の声を聞かせてください

用途は主にテレビ兼HD動画視聴くらい。 動画編集もやる予定あり。
3Dゲームは多分やらない

↓欲望に身を任せたらこんな感じ
・ HP Pavilion Desktop PC HPE-280jp ベースユニット
・ Windows7 Ultimate 64bit 正規版
・ インテル(R) Core(TM) i7-860(2.8/8/1MB+8MB)
・ 4GB DDR3 2x2048 (1333MHz,2DIMM)
・ 500GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ 増設用ハードドライブなし又はRAID 0, RAID 1選択
・ 内蔵脱着式ポータブルハードドライブなし
・ 外付ポータブルハードドライブなし
・ ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ 【新製品】ATI Radeon(TM) HD 5770(1GB)
・ 地デジ/BS/110度CSダブルチューナー(専用リモコン付)
・ 【新製品】HP 2210m 21.5ワイド液晶モニター
・ 15 in 1 メディアスロット
・ 802.11b/g/n対応ワイヤレスLANカード
・ HP ワイヤレス日本語キーボード/ワイヤレス光学マウス(ホイール付)
・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ オフィスソフトウェアなし
・ プリインストールソフトウェア
・ 【推奨】Windows7 ダブルリカバリメディア (64bit/32bit )正規版


ちょっと予算的にNGなんだけど、どこ削れば幸せになれますか?
320名無しさん:2010/07/05(月) 18:58:11 0
>>319
・ Windows7 Ultimate 64bit 正規版→proでいいんじゃね
・ 【新製品】ATI Radeon(TM) HD 5770(1GB)→HD5570でいいんじゃね
・ 【新製品】HP 2210m 21.5ワイド液晶モニター→価格コムとか参考で別買いした方が安い
321名無しさん:2010/07/05(月) 19:12:17 0
グラボのHD5570だって、設定落として頑張ればバイオ5やスト4レベルでもなんとか遊べるって聞くな
322名無しさん:2010/07/05(月) 19:17:42 0
>>320
> ・ Windows7 Ultimate 64bit 正規版→proでいいんじゃね
⇒地デジモデルではHomePremiumかUltimateの2択だったけど、
 モニタと同じくチューナも別買いしたほうがお得でしょうか?

別買いって概念が無かった…そうか、その手があったかw
323名無しさん:2010/07/05(月) 19:36:54 0
イーマシーンズ 37800円 送料込み

eMachines EL1352-H22C(多分、グラフィックカード増設が必須)
・NVIDIA GeForce 6150SE D-sub VGA ポート×1
・Windows 7 Home Premium 32 ビット
・AMD AthlonIIx2 215 (2.70GHz)
・2GB 1333MHz DDR3 SDRAM/DIMM デュアルチャネル対応(空きソケット無し)
・320GB 7200rpm SATA
・DVD スーパーマルチドライブ(8倍速書き込み)
・高さ265mm x 幅 100mm x 奥行き371mm (本体のみ) 約5.35Kgと軽量
324名無しさん:2010/07/05(月) 19:48:48 0
なにその酷いスペック
総取り替えじゃん
325名無しさん:2010/07/05(月) 19:54:31 0
>>324
業務用にはすごくいいスペック
326名無しさん:2010/07/05(月) 20:14:54 0
グラボのGTX260ってどうなの?
えらい電気食いそうで怖い
327名無しさん:2010/07/05(月) 20:23:06 0
「GTX260 消費電力」でググる気すら無いなら、死ぬまで怯えてるといいよw
328名無しさん:2010/07/05(月) 20:23:40 0
GTX260にするぐらいならHD5XXXに変える
と言う感じ
329名無しさん:2010/07/05(月) 20:28:44 0
>>328
ありがとー、参考にしますん
330名無しさん:2010/07/05(月) 20:28:51 0
GeForce GTX 260 13811 182W
Radeon HD 5770 14139 108W
Radeon HD 5570 8588 45W
331名無しさん:2010/07/05(月) 20:36:12 0
私は5570にするわ
もしくは320
332名無しさん:2010/07/05(月) 20:36:36 O
30周年でタダになるって当たった人いる?
333名無しさん:2010/07/05(月) 20:40:54 O
>>322
予算オーバーなら地デジモデルなんざやめとけ。
エンコしないならCPUはi5-750でも十分過ぎる。
LANもキーボードもワイヤレスにする必要ないべ?
ブルーレイへの保存なんてホントにやる予定あるか?
リカバリメディアも必要になった時点で買えばいい。
どーしても欲しいなら少なくともダブルにする意味なし。

そんな事よりHDDは最低でも1TBにしとくんだな。
334名無しさん:2010/07/05(月) 20:41:45 0
>>330
これは分かりやすい!ありがと!
335名無しさん:2010/07/05(月) 20:47:39 0
名称 スコア ワットかな?
GTX260は182Wもあるのに
スコアはHD5770より劣るのか
336名無しさん:2010/07/05(月) 20:52:29 0
64bitインスコしてあったとして購入後に32bitのリカバリメディア注文するのって出来る?
337名無しさん:2010/07/05(月) 21:06:47 0
>>335
>>330がなんのスコアかワカランが、同一条件での評価なら概ね260と5770なら260が少し上。
GTX260>HD5770>GTS250>HD5670>GT240=HD5570な感じ。
消費電力は
GTX260>>GTS250>HD5770>GT240>HD5670ってとこ。

トータルバランスならHD5770
3DゲームしないならHD5570でも十分。
MMOネトゲ(AIONクラス)でも5570で全然OK。
338名無しさん:2010/07/05(月) 21:09:37 0
5830はどうなの?
339名無しさん:2010/07/05(月) 21:25:17 0
正直、450W電源じゃどっちみち心もとないのは確か
340名無しさん:2010/07/05(月) 21:54:33 0
>>333
d
地デジは必須ってわけじゃないから除外します。
ワイヤレスは家庭の(構造的な)都合ではずせない
ブルーレイ書き込みも家庭の(親孝行的な)都合ではずせない

って見積もってみたら、1Tにしても予算内だ!

>>320>>333 天の声をありがとう




341名無しさん:2010/07/05(月) 22:04:49 O
>>3440
おめ。

ついでに言うとブルレイ記録は春モデルのハイクラスモニター込みパケを
ベースにカスタマイズするとかなり割安になるよん。
キャンペーン終わってなければの話だが。
342名無しさん:2010/07/05(月) 22:17:25 0
260とうとう売り切れ
343名無しさん:2010/07/05(月) 22:20:18 0
>>332
7月1日に早速買ってキャンペーン応募したのだが返信メールが

お客様

当メールは「HP PC 30周年ありがとうキャンペーン」に、
お申込みをいただいたお客様へ自動返信いたしております。

「メルセデス・ベンツ プレゼントキャンペーン」のお申込みを受け付けました。
ご応募ありがとうございました。

となっていました・・・
お前には当ててあげないと早速外れた気がしてさみしかった・・

まぁ、ベンツでいいや・・・
344名無しさん:2010/07/05(月) 22:22:14 0
260欠品wwwwwww
明日注文予定だったのにwwwwwww
345名無しさん:2010/07/05(月) 22:26:37 0
280も無いんだけど
346名無しさん:2010/07/05(月) 22:35:19 0
HD5770の公式サイトに電源450W以上推奨って書いてあるから一応クリアしてる。
GTX260を選んだ場合は電源はもっと上位の物に替わるんじゃないの?
347名無しさん:2010/07/05(月) 23:00:48 0
HD5770なら350Wでも一応大丈夫。
GTX260は微妙。450なら特に過不足は無いハズ。
ちなみにどんなオプション付けても電源は変わらない。
348名無しさん:2010/07/05(月) 23:15:51 0
電源はサイト内のどこに書いてありますか?
何度カスタマイズしても見つけられない・・・
349名無しさん:2010/07/05(月) 23:21:43 0
348ですが仕様表みつけました。すみません。
350名無しさん:2010/07/05(月) 23:22:00 0
351名無しさん:2010/07/05(月) 23:27:48 0
>>350
ありがとうございます。
352名無しさん:2010/07/05(月) 23:30:58 0
260、280共に欠品か
今注文したら届くのが月末になりそうだな
何かキャンペーン出るの待つか
353名無しさん:2010/07/05(月) 23:41:01 0
電源は外付けすればいいよ
キューブ型の筐体を別途用意して、
ケーブルでつなげばいい
354名無しさん:2010/07/05(月) 23:48:57 0
HP p6000シリーズは評判良いの?
使ってる人居る?
355名無しさん:2010/07/05(月) 23:53:37 P
>>354
専用スレがあるよ

hp PavilionDesktopPC p6000シリーズ スレ1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1239961743/
356名無しさん:2010/07/05(月) 23:56:43 0
2Dゲームやったりイラスト描いたりしたいんだが、どの機種がいいかなぁ?
357名無しさん:2010/07/06(火) 00:00:04 0
>>326,335,337
>>221
hpやDELLのGTX260は192spのOEM版で市販のよりも性能低いよ
そしてOEM版GTX260だとHD5770よりも性能は下
358名無しさん:2010/07/06(火) 00:25:41 0
GTX260の評判の悪さは異常
359名無しさん:2010/07/06(火) 00:40:15 0
>>358
Radeの競合と比較して選ぶ理由がないからな
ある程度時期が過ぎれば、
無駄に貯まった在庫パーツの処分品寄せ集めモデルを安くして販売、というHPの必殺技が炸裂するぞw
俺ならタダでもいらねえけど。
360名無しさん:2010/07/06(火) 01:24:32 0
>>355
説明不足でごめん。
持ってる人も含め、他のユーザーから見たらp6000シリーズはどう感じるのかな!?と思って・・
みなさんの意見が聞きたいです
361名無しさん:2010/07/06(火) 02:09:44 0
自分で焼いたもしくは購入したリカバリメディアで、クリーンインスコはできますか?
362名無しさん:2010/07/06(火) 02:36:16 0
出来ない
工場出荷状態に戻すだけ
363名無しさん:2010/07/06(火) 07:47:50 O
290と280と260でそれぞれUSBポートの仕様違うのな
364名無しさん:2010/07/06(火) 08:16:24 O
>>357
GTX260は元々sp値192だよ。
OEM版(?)だからその性能って訳じゃなく
市販品が当初は192spだったのが、ある時期から
多少改良された製品が出回る様になった。
HD5770と比較して噛み付く奴を良く見かけるが、
消費電力や一部のベンチで後発のHD5770に軍配が上がるだけで
格がどうこう言う程の差はないw

おおかたFF14ベンチあたりを意識してるんだろうが
そこはHD5770も微妙な結果だからなぁ。
365名無しさん:2010/07/06(火) 09:11:17 0
結局お前もGTX260ディスってんじゃねーか
366名無しさん:2010/07/06(火) 11:04:22 0
>>364
現市販品のGTX260は216sp
HD5770と216sp版GTX260は性能的に勝ったり負けたりだけど
OEM用の192sp版GTX260(表中は無印)はどう見てもHD5770よりも格下
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_5770/7.html
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_5770/10.html
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_5770/14.html
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_5770/18.html
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_5770/21.html
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_5770/27.htm
消費電力
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_5770/28.html

こんなんなのにGTX260はHD5770に対して+5000円じゃあ選ぶ理由は無いと思う
367名無しさん:2010/07/06(火) 11:19:34 O
ディスるも何もw
事実、GTX260は既に新品販売が終わりつつある旧世代の製品。
だからこそ相応の価格で手に入るし、その性能が購入者の用途に
合っていれば買い得でもあるだろ?
なのに、格下商品を安く買う事が「愚かな選択」だと思ってる奴は
自分の用途すら把握してない只のアホだと思うけどな。

HPのカスタマイズだと、GTX260とHD5770には未だ数千円の価格差が
設定されてる様だが、製品自体の実売価格ではそこまでの差は無い。
むしろ、前者は「処分」という意味で割安なパッケージに組み込まれているし
現時点では割高な夏モデル以外でHD5770を選択する事ができない事からも
PC同時購入という条件下での価格はHD5770>GTX260 ってのが実態。

sp値の差がどれだけ絶対的な性能差として現れるのかは知らんけど
低い方がホントに「格下」なのであれば、それは価格差にも表れてる事だろと。
変な事を言う様だが、電力消費の面でGTX260が不利ならば、それが
最初から搭載されてるモデルなら、後々自分で上位ボードに換装する時も
判断はし易い、って事じゃね?
368名無しさん:2010/07/06(火) 13:07:23 0
912 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/07/06(火) 12:53:18 ID:ZzyOUtlT
今更返信してきたwww。HPのサポートは実に無能ですなwww

いままでの流れ説明
HPのファイナルファンタジーXIV 冒険Ready PCキャンペーンモデルのFF14ベンチスコアを問い合わせ

Score 10101がFF14ベンチ高解像度のスコアという返信

それはおかしいと再度FF14ベンチマークソフトダウンロードURLを添えて問い合わせ

返信(6月17日)
>再度確認致しましたところ、前回ご案内致しました
>Score 10101はファイナルファンタジーXIV(FF14)のベンチマークのスコアとなります。

本日きたメール
>HPE-290jp/CT(夏モデル)ファイナルファンタジーXIV冒険Ready PCキャンペーンモデル」の
>ファイナルファンタジーXIVのベンチマークスコアは、
>正しくは以下の通りでございました。
>
>・HIGH 1920x1080ドット環境で 1870
>・LOW 1920x1080ドット環境で 3135
369名無しさん:2010/07/06(火) 13:11:51 0
4亀のFF14ベンチスコア参考
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/TN/018.gif
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/TN/021.gif
●HD5770スコア
・HIGH 2511 (GTX260は1870)
・LOW 4472 (GTX260は3135)
370名無しさん:2010/07/06(火) 13:17:36 O
やっぱGTX260叩いてる奴って
HD5770のギリギリスペックで
FF14やりたいだけなんだなw
371名無しさん:2010/07/06(火) 13:27:38 0
電気代で破産してろ
372名無しさん:2010/07/06(火) 13:34:30 O
GTX260だと年間電気代どれくらいプラスになるんですか><
373名無しさん:2010/07/06(火) 13:39:35 0
>>370
叩いてるんじゃなくて全て事実なんだけど
374名無しさん:2010/07/06(火) 13:41:19 0
>>372
消費電力参考
※システム全体の消費電力
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/SS/056.gif
375名無しさん:2010/07/06(火) 13:43:07 0
よそでやれバカども
376名無しさん:2010/07/06(火) 13:45:21 0
いやそれはおかしい
377名無しさん:2010/07/06(火) 14:04:44 O
何気に発熱は馬鹿にならない>5770
378名無しさん:2010/07/06(火) 14:54:31 0
発熱気にする奴は5570かGT320だろ
379名無しさん:2010/07/06(火) 16:31:57 0
5750 は??
380名無しさん:2010/07/06(火) 17:55:50 0
6150SEおすすめ
381名無しさん:2010/07/06(火) 18:12:47 0
260届いた
起動時ファンうるさい
382名無しさん:2010/07/06(火) 18:46:59 0
FF14がHIGHで安定して消費電力がHD5570ぐらいのグラボを出せばいいんだよ
383名無しさん:2010/07/06(火) 18:58:22 0
無茶言うな
384名無しさん:2010/07/06(火) 19:05:16 0
10年後には出来てるかもな
385名無しさん:2010/07/06(火) 21:44:59 0
受付時間すぎちゃって電話で聞けないんですけど助けてください
下取り額最大5000円アップキャンペーンって査定0円の場合は
5000円増の5000円で下取りしてくれるってことではなくてやっぱタダで処分してくれるってだけなんですか?
386名無しさん:2010/07/06(火) 21:48:38 0
コンポーネント 詳細 サブスコア 基本スコア
プロセッサ AMD Phenom(tm) II X6 1035T Processor 7.3 4.4
一番低いサブスコア

メモリ (RAM) 2.00 GB 5.5
グラフィックス RS880 4.4
ゲーム用グラフィックス 891 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 5.4
プライマリ ハード ディスク 空き 173GB (合計 223GB) 5.9
Windows 7 Home Premium
387名無しさん:2010/07/06(火) 22:33:49 O
>>385
5000円もらえるよ
うちのも査定0円&故障だったけどOKでした。
値段ついてれば掃除とかしたほうがいいみたいだけど、
0円だと関係無いようだから、そのままで引き取ってもらったw

手続きから入金までは10日くらいで
振り込み手数料引かれて、4350円くらいだったような。
388名無しさん:2010/07/06(火) 22:37:49 0
また5850選べるようにしてくれれば万事解決なのになぜ260とか誰得グラボなんぞを
389名無しさん:2010/07/06(火) 22:38:16 0
>>337
3Dゲーしないから、HD5570使用中。

それでもためしに、The Ruins Of The Lost Kingdomをいれてみたが、
めちゃ、ヌルヌル動く。

じゅうぶんでないかぃ?
390名無しさん:2010/07/06(火) 22:59:52 0
5570で十分だとオイラも思うよ。
3D系のゲームを高解像度でやるなら5770以上欲しいけどね。
そうでなければ電気代と初期コストの無駄。発熱と騒音もバカにならんしね。
391名無しさん:2010/07/06(火) 23:01:09 0
FF14モデル出さないのかな
392名無しさん:2010/07/06(火) 23:08:01 0
>>391
そ、そんなものは無い
393名無しさん:2010/07/06(火) 23:34:54 0
あーーきっと最近260褒める人多くなってきたから
>>367
調子に乗っちゃったんじゃね??

みんな褒めてるのHPE260の事だからね、勘違いしないでね

音うるさいよ・・GTX系は(笑)
394名無しさん:2010/07/06(火) 23:49:33 0
今週中に260復活しなかったらキャンペーンまで待とうかな。
395名無しさん:2010/07/06(火) 23:52:00 0
>>387
そうなんですか、なんかホームページの説明は言葉足らずでどうとでも解釈できる感じだったんですが
どうもありがとうございます、
396名無しさん:2010/07/06(火) 23:55:47 0
260ってそんなに悪いの?
6コアって評判悪いの?
397名無しさん:2010/07/07(水) 00:09:56 O
「ゼロ査定でも適用されるキャンペーン」でプラス5千円なんだから
最低でも5千円は付く、って以外に解釈しようが無いだろが…
398名無しさん:2010/07/07(水) 00:23:21 O
>みんな褒めてるのHPE260の事だからね

その発想はなかったわw

そんなにFF14がやりたいなら、せめて後付けで
HD5850あたり入れときたいところだけどな。
ギリギリ予算内に納める苦肉の策、ってのは解らんでもないが。
399名無しさん:2010/07/07(水) 00:26:21 0
>>397
いや、単純にこのキャンペーンでは査定がどうあれ5千円プラスって書けばいいのに
ゼロ査定の場合はウンヌンって文章が別に書いてあって意味深だったんだよ
400名無しさん:2010/07/07(水) 00:36:10 0
>>396
評判悪いのが欠品になると思う?
某GTXの方だよ
401名無しさん:2010/07/07(水) 00:51:20 0
対象製品購入すれば拾ってきたゴミ以下PCを5000円で買ってもらえるのか?
402名無しさん:2010/07/07(水) 00:59:36 0
GTX260のことか、納得
403名無しさん:2010/07/07(水) 01:08:32 0
グラボのことか
同じ名前だから260だけだとややこしいw
404名無しさん:2010/07/07(水) 01:34:02 0
まあでもCPUのほうだって6コアになったからって…てのもあるかもよw
405名無しさん:2010/07/07(水) 01:40:51 0
>>386
6コアで7.3なの?
i5の4コアでも7.3なんだけど
406名無しさん:2010/07/07(水) 01:49:41 0
AMDは6コアでやっとintelのi5に追いつくレベルってこと
これは既に周知の事実
407名無しさん:2010/07/07(水) 01:59:49 0
i5ならAMD4コアでも勝てるだろ
408名無しさん:2010/07/07(水) 02:10:13 0
>>386
9360の965BEは7.4
オンボのグラフィックで4.5なんだけど
409名無しさん:2010/07/07(水) 05:44:28 0
FF14用に買い換えたいから6コア+5850のセット出ないかのう
30周年記念のi5買って別途で5850買うしかないのか今だと
410名無しさん:2010/07/07(水) 07:30:08 0
そういうのは出ないんじゃない?
エイリアンでも買えば?
411名無しさん:2010/07/07(水) 07:37:49 P
hpはHDDのメーカーどこ?
412名無しさん:2010/07/07(水) 09:19:21 O
FF14意識してHD5770ヨイショしてる奴が
6コア買ってどーすんのw
413名無しさん:2010/07/07(水) 10:10:44 O
>>409
電源容量持たねーだろ。
414名無しさん:2010/07/07(水) 13:28:39 0
FF14って人気あるんだな
415名無しさん:2010/07/07(水) 15:37:31 0
RPGやる時間あって羨ましいわ
416名無しさん:2010/07/07(水) 15:39:45 0
セーブしろよ

417名無しさん:2010/07/07(水) 16:31:17 0
5350迷ってる間に完売御礼
いつもこうだよ
俺のバカ
418名無しさん:2010/07/07(水) 16:40:40 0
1090の260
75800円くらいかな
4Gと5770で10万くらいか

419名無しさん:2010/07/07(水) 17:48:34 O
>>418
HDDをマトモな容量まで盛ると
11万超えてくるよ。
420名無しさん:2010/07/07(水) 18:05:16 0
ゲームやらないから動画用にRADEON4350ででいいやと
スリムタイプS5430jp購入したけど微妙に物足りなくなってしまったーってことで
GPU換装しようと中見てみたが予想以上にスリム+電源容量が無い事実が分かってしまったのだが
今よりいい高性能で細身のS5430ちゃんに組み込めるグラボってなにがあるのでしょうか…?
421名無しさん:2010/07/07(水) 18:11:15 P
5570ロープロ
422名無しさん:2010/07/07(水) 18:15:50 0
ロープロファイルだとGefoならGT240、RadeならHD5570ぐらいまではそこそこ有る。
玄人志向からHD5670のロープロ出るらしい(出た?)。

スリムPCだとグラボの増設や交換は排熱で不利になる場合もあるから要注意。
ファンレスもあるけど、スリム筐体だとちと不安。なるべくファン有り推奨。
HD5550でも5570でも4350と比べると雲泥の差。
一応今時のMMO程度ならマトモに動く(FF14だと苦しいみたいだが)
423名無しさん:2010/07/07(水) 18:16:35 0
即レスありがたやー、ググッてまいります
小さいし拡張もしにくいけどスリムでデザインも気に入ったから長く使ってやるぜ
424名無しさん:2010/07/07(水) 18:26:57 0
>>420
ファンレスなら5450はいかが?
4350が3120円で性能を2000とすると
4550は4265円で性能3800
5450は4527円で性能4000 これはDirectX11対応
425名無しさん:2010/07/07(水) 18:32:08 0
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1480
ググッてきたー、電源容量270Wらしいけど4350からこれに変えたら
いきなり認識してくれるものなのですか?
教えて君状態で非常に申し訳ないです…
426名無しさん:2010/07/07(水) 18:33:06 0
ファンが五月蠅い・・・
427名無しさん:2010/07/07(水) 19:12:39 O
キャー キャー
キャー
キャー キャー
428名無しさん:2010/07/07(水) 19:20:21 0
静音ファンは嬉しくも悲しいな
429名無しさん:2010/07/07(水) 20:06:20 0
260ポチった。CeleMのnx9030からの卒業。
あとは到着までにキャンペーンが来て凹むことのないよう祈ってる。
430名無しさん:2010/07/07(水) 20:08:34 0
金曜ぐらいにキャンペーン来るだろうな
多分売れてない夏モデルが対象だと思うから大丈夫だろ
431名無しさん:2010/07/07(水) 20:38:25 0
260大人気だからな
432名無しさん:2010/07/07(水) 20:57:18 0
昨日大安だったからポチった
ちょっとケチった
433名無しさん:2010/07/07(水) 21:07:47 0
>>428
> 静音ファンは嬉しくも悲しいな
しずねチャン可愛いよしずねチャン。
434名無しさん:2010/07/07(水) 21:26:56 0
260最安ポチった。
俺、FF14きたらグラボ挿してLowでプレイするんだ・・・
435名無しさん:2010/07/07(水) 21:27:17 0
あと半月くらいしたら賞与出るからやっと買えると思ったら260て品切れなの?
今のパソコンは画面開かないときもあってイライラするから注文したらすぐほしいんだけどな
260使ってる人は使い心地とかどおですか?
436名無しさん:2010/07/07(水) 21:36:00 0
>>435
買えるよ
可もなく不可もなく
今さら4コアもなんだしノリで6コア
デルi5の580よか気持ち早い
437名無しさん:2010/07/07(水) 21:40:14 0
i5の方が4コアだしアムドの6コアより省電力なんでしょう?
438名無しさん:2010/07/07(水) 21:45:37 0
ちょっと前のレスでHD5770やらは五月蝿いって書いてあるけど、通常状態でもそんなウォンウォン唸るの?
439名無しさん:2010/07/07(水) 21:51:50 0
残念!
君にボーナスは出ない。
440名無しさん:2010/07/07(水) 21:55:34 0
でも、退職金は出るからok。
441名無しさん:2010/07/07(水) 21:57:36 0
>>438
通常状態は静かだよ
負荷時にうるさいのはどのグラボでも同じ
442名無しさん:2010/07/07(水) 22:00:28 0
>>441
それは良かった、お陰で構成が決まりそう。
443名無しさん:2010/07/07(水) 22:02:15 0
誰だよ、7月8日は記念日だから安くなるとかいったのは
444名無しさん:2010/07/07(水) 22:15:39 0
何の記念日なんだ????
445名無しさん:2010/07/07(水) 22:22:06 0
ナッパ
446名無しさん:2010/07/07(水) 22:30:46 0
音を気にする人は静かなところに住んでるのね羨ましい
447名無しさん:2010/07/07(水) 23:20:52 0
HPE290って動画編集などに向いてますか?
ゲームはあまりしません・・・
448名無しさん:2010/07/07(水) 23:20:55 0
これGPUにも玄人志向とかMSIとかASUSとかいろいろありますけど
具体的には何が違うんですか?
ファンの形状とか大きさとかくらいなんでしょうか>
449名無しさん:2010/07/07(水) 23:31:24 0
>>447
動画編集だけなら290はもったいない
450名無しさん:2010/07/07(水) 23:35:08 0
>>449
そうですかー
スペックが良かったんで購入しようかと思ってたんですがもうちょい考えてみます
451名無しさん:2010/07/07(水) 23:35:31 0
>>434
HPE260の再安みたらそれこそ骨身レベルまで削った感じの構成なのね。
メモリやHDDを最近標準くらいまで増やすと頃合のお値段に。

まぁそれでも安いのは安いよね。
452名無しさん:2010/07/07(水) 23:46:56 0
260は最安なのに2Gでスーパーマルチだからいい
453名無しさん:2010/07/07(水) 23:54:15 0
260だけだど紛らわしいw
454名無しさん:2010/07/07(水) 23:57:15 O
先週ポチった9380が明日届くらしい。
正式受注(ポチ翌日)からジャスト1週間。
仕事で帰宅遅くなるから本格的にイジり倒すのは週末かな。

楽しみ^^
455名無しさん:2010/07/08(木) 00:09:18 0
260届いた人のレビューないのかなぁ・・・

ちょっと楽しみにしているのだが
456名無しさん:2010/07/08(木) 00:22:52 O
>>453
間違えねーだろ普通…
457名無しさん:2010/07/08(木) 00:52:00 0
まあ普通は文脈で判断できるわな
458名無しさん:2010/07/08(木) 01:05:40 0
>>455
どんなレビューしたらいいの?
459名無しさん:2010/07/08(木) 06:15:23 0
ハードウェアオフサイトクーリエ3年間ってつけるべき?
460名無しさん:2010/07/08(木) 06:18:50 0
>458
これにしたらこのゲームがサクサク動くようになったとか
音が静かでよく眠れるようになったとか
家族仲が良くなったとか勉強がはかどるとか
電気代が減ったとか
そういうの
461名無しさん:2010/07/08(木) 07:06:08 0
>>460
家族仲にふいたww
462名無しさん:2010/07/08(木) 08:06:23 O
260に16cm電源入るか知りたいでござる
463名無しさん:2010/07/08(木) 11:25:45 0
電源換えるスキルがあるなら自作・・・とか思うのは浅はかなのか
逆に考えるとHPのあのケースて実は良いものなのか
464名無しさん:2010/07/08(木) 11:49:07 P
デルと比べると安くてスペックも上ですけど
デルの値段が高いだけですよね
465名無しさん:2010/07/08(木) 12:18:08 0
dellよりスペック上だが値段も高いだろ
466名無しさん:2010/07/08(木) 12:26:54 0
DELLよりは安いだろww

DELLは方針変えてから糞
467名無しさん:2010/07/08(木) 18:34:36 0
個人ではDELLは最悪だけど
法人ではDELLが1位なんだよ
468名無しさん:2010/07/08(木) 18:35:58 0
はい
469名無しさん:2010/07/08(木) 18:38:20 0
ここんとこだと、自作よりDELLとかHPのが安くないか?
470名無しさん:2010/07/08(木) 18:50:14 0
保証つけたらそうでもない
自作は自己責任だが
471名無しさん:2010/07/08(木) 19:07:05 0
保証なんてあっても壊すようなことしないしなあ
472名無しさん:2010/07/08(木) 19:35:38 O
俺健康だから病気なんて絶対ならないし健康保険なんていらないよね
473名無しさん:2010/07/08(木) 20:11:31 O
これまで重複して使ってた分も含めると
計8台のPCをそれぞれ4年以上使ったが
修理に出した事なんて一度もないな…。
これから先の「可能性」は否定しないが
そこにかける費用の適正性を測るモノサシが
経験上おれには無い…。
474名無しさん:2010/07/08(木) 20:14:44 0
だから保険が儲かるんだよ
475名無しさん:2010/07/08(木) 20:21:19 0
俺のPC電源だけ熱いからすぐ壊れそう
476名無しさん:2010/07/08(木) 20:24:12 O
モノサシが無いから価格を評価できない。
だから買わない。

「儲かる」とは真逆の理屈だべ。
477名無しさん:2010/07/08(木) 20:57:42 O
サポートアシスタントから更新するとなんでこんな長いん?
478名無しさん:2010/07/08(木) 21:00:43 0
無料サービスに強力なサーバーを用意できると思うか?
479名無しさん:2010/07/08(木) 21:02:13 0
30周年記念パケってお得?
480名無しさん:2010/07/08(木) 21:02:34 0
p6000シリーズはHPの他の機種使ってるユーザーからして魅力的ですか?
481名無しさん:2010/07/08(木) 21:11:23 O
>>479
同じ構成で正規品組んでみればわかるだろ。
482名無しさん:2010/07/08(木) 21:15:02 0
本日待望のhpe260やってきました

今までの爆音から開放されて幸せです

とりあえず動画もゲームもさくさく動くから満足

とりあえず初期不良だけはかんべんしてくださいって祈ってます

結構いいよ!こいつ
483名無しさん:2010/07/08(木) 21:28:14 0
>482
カスタマイズはどのようにされました?
484名無しさん:2010/07/08(木) 21:34:20 0
まずCPUをi7-980に変えてグラボをGTX 480に変えたよ!

なかなかいいよ!
485名無しさん:2010/07/08(木) 21:49:47 0
いやいや
486名無しさん:2010/07/08(木) 21:59:08 0
260はCPU変えれないはずだが?
487名無しさん:2010/07/08(木) 22:13:43 0
>>482
CPUの冷却はファンなし?
488名無しさん:2010/07/08(木) 22:17:17 0
工事すれば変えられるよ!
489名無しさん:2010/07/08(木) 22:25:45 0
真面目に答えろよ
490名無しさん:2010/07/08(木) 22:26:59 0
カスタマイズしてないよ
カスタマイズするくらいなら自作しろよスットコドッコイ
491名無しさん:2010/07/08(木) 22:30:17 0
お前が買ってないことはよく解った
失せろクズ
492名無しさん:2010/07/08(木) 22:33:04 0
うちも260明日届くお(・∀・)
493名無しさん:2010/07/08(木) 22:36:22 0
そして260jp欠品解消されてるよ
494名無しさん:2010/07/08(木) 22:36:54 0
早く260の在庫処分終わらないかな
495名無しさん:2010/07/08(木) 22:55:30 P
おそらくHPE260はキャンペーン来ないと思う
あまりにも定価が安すぎる

以前あったs5250も当時としては格安だったせいか
季節の最後まで割安なキャンペーンは来なかった
496名無しさん:2010/07/08(木) 23:05:17 0
280を購入検討中なんですが、HP上の画像の限りじゃどうもデザインがイマイチなんです…
実際に目にしたらそうでもないのか、買われた方、ちょっと教えて欲しいです。
497名無しさん:2010/07/08(木) 23:13:47 0
足元において見なければ関係ないんじゃないか?
498名無しさん:2010/07/08(木) 23:31:33 0
デザインを気に入ってる人間が「280のデザインはいいよ!」と言ったら、
今現在それをイマイチだと嫌ってるこいつは翻意するのか?
それもまた不思議な話だ…
499名無しさん:2010/07/08(木) 23:42:15 0
>>498
今使っているPCも限界で、仕方なくも新調せざるを得なく、ほんの少し背中を押してくれたらなと思いまして。
何分大きな買い物ですし、購入の参考までに聞きたかったんです。
500名無しさん:2010/07/08(木) 23:46:34 0
しっかし本当、ここは捻くれた奴が多いな
501名無しさん:2010/07/08(木) 23:56:36 0
>>496
デザインがイマイチで気に入らないのなら、
自分で気に入ったケース探して来て、
組み立てるしかないよな
まあ、頑張ってつくってみるんだな。
俺は、いいと思うよこのケース。
多分、買って目の前にすると気に入ると思うよ。
自分も260を買う予定だよ。
502名無しさん:2010/07/09(金) 00:35:22 0
HPE260ポチろうと思うんだが、Windows7ってメモリ2GBでもそれなりに動く?
とりあえず買って一段落したら増設しようかなと思ってるんだけど、
最初から4GBにしとけ等アドバイスお願いします。
503名無しさん:2010/07/09(金) 00:39:28 P
>>502
・2GBで問題ない
・プレインスコされてる要らないソフトは削る
・6コアはそれなりに電気代がかかる
504名無しさん:2010/07/09(金) 00:48:08 0
>>503サンクス
とりあえずポチるわ。メモリはボーナス出たら増設する。
HPって結構いらないソフト付いてるのね・・・

さようなら、そして本当に長いことありがとう>俺のpentium3
505名無しさん:2010/07/09(金) 01:00:14 0
280使ってるが足元に置いてるから見ないしデザインもそこまで奇抜なもんじゃないから納得はしてる
506名無しさん:2010/07/09(金) 01:08:15 0
>>502
メモリもグラボも増設したら一年保障パー
記録残る
507名無しさん:2010/07/09(金) 02:54:27 0
メモリ2GBじゃサクサクじゃなさそう
タスクマネージャ見ても2GB超えてるときあるし
508名無しさん:2010/07/09(金) 06:29:07 0
32ビットか64ビットでメモリの必要量全然違うぞ
509名無しさん:2010/07/09(金) 06:53:56 0
ケースをデコってる人いる?
510名無しさん:2010/07/09(金) 07:05:16 O
64ビットなら4GBにしとけ!ってことか
511名無しさん:2010/07/09(金) 07:27:51 0
まあ使うアプリケーションにもよるんじゃない?
あと何年使う予定かとか
512名無しさん:2010/07/09(金) 08:59:11 0
>>483
今気が付いた・・>>482ですが

home 32bit   メモリ4Gに変えて  HD5770にして

+9000円くらいでブルーレイドライブつけて

500GBにしたくらいだっけかな?

キーボードカバーと本は抜きました

前のがペンティアムD820だったんだが爆音具合が

なかなかすごかったんですよね 今は快適
513名無しさん:2010/07/09(金) 09:07:53 0
>>487 
CPUの冷却ファンも付いてますねぇ

出口とCPU上とグラボとで風車が回転してます
514名無しさん:2010/07/09(金) 09:12:21 O
>>507
パーツ交換&増設の有無はサポート側も識別できるが
メモリ程度なら保証期間には事実上影響しない。
グラボは着脱そのものが本体に負担をかけ易い事から、
それ自体が故障の原因となっている様な場合には
問題にする事がある。いずれにせよ、修理に出す際は
後付けしたモノは撤去する事が「保証適用」の条件。


と、中の人に最近聞いた。
515124:2010/07/09(金) 09:18:44 O
9380キタワァ..

なにこれ快適。
516名無しさん:2010/07/09(金) 10:06:01 0
>>513
レポおつ
517名無しさん:2010/07/09(金) 10:44:04 0
力と技の風車が回る
518名無しさん:2010/07/09(金) 11:58:07 0
また260でらけっぴん。
519名無しさん:2010/07/09(金) 12:03:58 0
HPE280jpか290jp持ってる人に聞きます
HD5770選択時、消費電力と騒音はどうですか?
DELLの8100は通常時58W 負荷時154Wだそうです。
520名無しさん:2010/07/09(金) 12:47:55 0
>>513

グラボは何にした?
521名無しさん:2010/07/09(金) 12:56:00 0
HPE260を買おうかと考えているのですが、ポケットメディアドライブのスロットは
ドライブ無しにしてもついているものなのですか?
522名無しさん:2010/07/09(金) 13:38:15 P
付いてる
ケースがそうなってるから
523名無しさん:2010/07/09(金) 14:32:47 0
260買った人、HDDとメモリはいくつにした?グラフィックも
524名無しさん:2010/07/09(金) 14:33:23 0
ダブルリカバリメディアについて質問です。

「自分が32bitのwindows7を買うとしたら、
買うダブルリカバリメディアは64bitのを買えば
両方のbitのwindows7を導入可能。
64bitのwindows7を購入の場合は、その逆」

という解釈であってますでしょうか?
どなたかご教示くだされば幸いですm(__)m。
525名無しさん:2010/07/09(金) 14:45:48 0
ダブルリカバリは両bit使いの方
32bitで購入して後で64bitにしたいなら64リカバリ買えばよし、この場合32に戻せないけど
526521:2010/07/09(金) 14:47:38 0
>>522
そうなんですか。ありがとうございました。
527名無しさん:2010/07/09(金) 14:50:27 O
つかこの間購入前にセンターで聞いたけど、32・64の二種類付いてくるそうだけど。
どっちかだけならダブルを名のる資格無くない?
528524:2010/07/09(金) 14:50:36 0
>>525
32bit買ったとして、商品到着したら自分でbitのリカバリメディア作れば戻せますか?
自分で1回だけ作れるような事を見まして、それでbit版を自作して
64bit版を購入すれば両方使う選択肢ができるかな?
と思ったんですが、間違ったかな。。
もし間違ってたら、危うく買いそうでした><
529524:2010/07/09(金) 14:51:38 0
訂正です
×自分で1回だけ作れるような事を見まして、それでbit版を自作して
○自分で1回だけ作れるような事を見まして、それで32bit版を自作して
530名無しさん:2010/07/09(金) 14:52:38 0
32・64の二種類付いてくるのが「ダブルリカバリ」で
かたっぽなら普通の「リカバリ」

こんなことまで説明いるのか?
531名無しさん:2010/07/09(金) 14:58:38 0
32ビットのOSに64ビットのリカバリメディア入れて動くのかってことじゃね?
確かできるよね
532名無しさん:2010/07/09(金) 15:09:29 0
つーかそれが売りのひとつじゃまいか
533名無しさん:2010/07/09(金) 15:31:32 0
OSが64bit完全移行するまでは32bitのほうが重宝だ
534名無しさん:2010/07/09(金) 15:57:48 0
260さっき着いたー
もったいないからまだ空けてない・・(・ω・`)
535名無しさん:2010/07/09(金) 16:00:14 0
まず窓を開けます。
536名無しさん:2010/07/09(金) 16:19:04 0
そして服を脱ぎます
537名無しさん:2010/07/09(金) 16:44:07 0
そして握ります
538名無しさん:2010/07/09(金) 17:08:21 0
投げ捨てるのかと思ったら真っ裸になってた
539名無しさん:2010/07/09(金) 18:19:07 0
HPE260は安価+大人気て秋モデルに移行するまで
キャンペーン対象にはならないだろうな
540名無しさん:2010/07/09(金) 18:27:21 O
HPのリカバリディスクってどんな仕様なの?
OS別インスコ?
541名無しさん:2010/07/09(金) 18:30:09 O
OSだけ単体で手に入る訳じゃないから
いい加減諦めた方がいい。
542名無しさん:2010/07/09(金) 18:33:55 0
5770とか欲しい人はBTOで買えばいい

http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000948093&pd=0
Windows 7 Home Premium 正規版(DSP) 32bit インストール
インテル Core(TM) i5-750 プロセッサー
インテル P55 チップセット搭載 マザーボード
4GB(2GBx2) PC10600 DDR3 1333MHz メモリ
1TB S-ATA2 ハードディスク
ATI Radeon(TM) HD 5770 (1GB)
DVD スーパーマルチドライブ
Antec Three Hundred ミドルタワーケース
500W 静音電源
\89,800(税込) 送料無料
543名無しさん:2010/07/09(金) 18:42:57 0
>>542
サポートはどうなの?
544名無しさん:2010/07/09(金) 18:51:37 0
545名無しさん:2010/07/09(金) 18:56:41 0
Twotop、2chでの評価はズタボロだな
546名無しさん:2010/07/09(金) 19:01:04 0
寧ろあまり目立ってないと言うか存在自体知らなかった
547名無しさん:2010/07/09(金) 19:48:36 O
>>541
単体で買う話しなんてしてないし
548名無しさん:2010/07/09(金) 23:20:14 0
早く8月になーれー
549名無しさん:2010/07/09(金) 23:40:30 0
そして恋もせず…
550名無しさん:2010/07/09(金) 23:54:19 0
干からびる
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:22:18 0
公式HPからパソコン買おうと思うんですが
HPのパソコンを買ってポイントがつくポイントサイトはありますすか?
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:20:21 O
金券屋でギフトカードか商品券を買って(−約2〜3%)
店頭のHPブースでポチる(送料無料)のが
今のところ最も安い買い方かも。
何だかんだ言って配送料の有無がでかい。

ギフトカードの選択には注意だな。
間違って百貨店共通カードを買うと死ねる。
ビック商品券はポイントが付くがHPは対象外だし
割引率も低いので、信販系のギフトカードがオヌヌメ。
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:06:49 O
恥ずかしながらWin7(というよりIE)の操作に手こずってる。
XP発売当初は感覚的に移行できたのが今回はどうも上手くいかん。
面倒臭さがってIEバージョンアップしてなかったのが敗因。
不本意だがマニュアル本買っとくかな…。

23インチモニタは予想以上に良いな。
ワークスペースが広いとこんなにも違うもんなのか。
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:07:51 0
>>551
自分の要求したいスペックと合うなら量販モデル買った方がいいかもね

カスタマイズはポイントつかないし
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:36:56 0
>>553
> 恥ずかしながらWin7(というよりIE)の操作に手こずってる。
> XP発売当初は感覚的に移行できたのが今回はどうも上手くいかん。

IEではなく他のブラウザを使うことをおすすめ。
Win7やWindowsServer2008では、Firefoxが使いやすいかと。

556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:45:29 0
IE8のせいか知らないけど
かなりパフォーマンス悪くない?
クリックするたびに5秒以上待たされてから
ウィンドウが開くという・・・。
これ本当に最新ブラウザなのか・・・?
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:50:11 0
FireFoxにしたら激速かった。。。
なんぞこれ>IE8
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:51:03 0
社会不適合者じゃないならIEになれておいた方がいいよ
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:56:05 0
>>553
Google Chromeマジオススメ
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:36:49 0
>>551
エポスカードってクレジットカードで買えば、
購入金額の5%分のポイントが付くよー
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:40:07 0
Firefox
 かなり完成度の高い出来。ただしバカバカしいアドオンのために利用しにくくなっている。
Safari
 非常に効率は良いが、質については利用者に大げさに表現されている。
Opera
 好きな人はとても気に入っているが、それ以外の人々はバカじゃないかと思っている。
Internet Explore
 酷使するには都合はいいが、他に価値はない。
Google Chrome
 非常に速い。多分それだけ。
ttp://www.collegehumor.com/article:1802516
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:54:20 0
>>514
メモリもグラボも外そうが取り付けた時点でアウト
今月頭に確認済み
サポにきいてみりゃわかる
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:03:03 O
>>562

そりゃツイてなかったな。
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:23:31 0
修理の時元に戻せばおk
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:52:04 0
Chromeはお気に入りなどブラウザの設定をグーグルのアカウントと
同期しておくとOS再インストールしたりネカフェでChrome使うときなど
同期するだけでChromeの設定が完全に復元されて感動した。
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:55:35 0
p6370jpかったんだけど今日SEさんに見てもらった。どうも電源のつけ方?とマザボ
のつけ方が普通とは違ってるらしいんだ。電源をearthwatts EA500D-greenかTrue Power New TP-550
に換装したいんだけど、出来ますよね?
グラボ換えたいがために電源をまず換えなきゃダメなんです。
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:00:23 0
>>564
その通り。 うちの会社のサーバもそういう風に運用してる。
ハードディスクを予防保全で交換してるけど、買ったときに付いてきた古いのは
サーバラックの引出しに無造作に積み上げられている。

サポートは、「壊れてても、元のデバイスに全てもどしてください」と言っているので。
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:18:26 0
ゲームしたいがためのグラボ付けるのに電源まで換えなきゃならないぐらいなら、
始めからそれ系のBTOショップのほうで買うべき。
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:26:16 O
>>562
建前をそのまんま解釈してどーするw
570566:2010/07/10(土) 16:30:04 0
初めてのデスクトップで勝手が分からなかったからBTOは避けておいたんです。
がっつりとゲームはやらないんだけどさすがにオンボだと力不足で。
やるゲームっつってもROかECO程度のものなんだけど、補助電源なしのグラボは
ほとんど意味がないってきくし、300Wの電源でまかなえるグラボも微妙って聞きました。
考えてるグラボはHD56xxか57xxあたりのミドルクラス程度です。
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:50:46 O
>>570
後半そこまで細かく認識してたのなら
自力でグラボと電源すげ替えるより
BTOの方がお手軽だったねと言われてる訳だが…。
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:58:24 0
実際自分もここまで熱中しないだろうと思ってて、適当にソフで20%で安いし
モニター込み80kだしこれでいーやって選んじゃったんですw
BTOまとめwikiにも軽く目を通してはいたんですがねー
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:18:31 0
>>569
口下手な女子だよ
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:54:04 0
>>570
電源300wだからHD5670がいいと思う
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:56:59 0
GeForceは人気ないな・・・遅いからな
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:10:41 0
爆熱だから
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:07:56 0
なるほど、あとはグラボが入るか寸法見ておかないとなー
日曜にでもケースあけてみてるよ、コンデンサとか諸々に干渉しなければいいんだよね
自分で元通り配線をまとめられるかが問題かもしれないw
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:17:44 0
外付けコンデンサ(;゚∀゚)=3
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:22:18 0
マザボの上のとこに付いてる白?銀色の四角いボタンみたいなのがコンデンサじゃなかった?
よく分かってないんで簡便してちょうだいw
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:27:57 0
理解してないなら、そんな恥ずかしいレス書くなよ
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:15:23 0
HD5770t超サックサクやで
超気持ちい
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:22:00 0
tが何なのか気になる
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:38:07 0
超を入力するときtを一文字余分に残したまんま再度「tyo」と入力しちゃったんだろ
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:15:04 0
>>580
勘弁って言葉すら間違ってるしなw
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:25:11 0
>>583
アナルほど、HD5770tっていうモデルでもあるのかと
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:41:04 0
質問ですが、HP Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CTの
カスタマイズのページでメモリーを選択する項目に
下記の記載があります。

>18GBまたは24GB選択時は、
>Windows7Professionalまたは、
>Windows7Ultimateを選択ください。

なぜProかUltimateを選択しないといけないのでしょうか?
18GBや24GBでWin7のHomeを使った場合、
能力を発揮できないのでしょうか?
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:36:59 0
s5350jpが
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:39:57 0
HPE-260地デジモデル買って、BenQのモニターに接続したんだが
HDMI一本じゃ音声でないんだな。
StationTV起動すらしないし。
どうしたらいいんだろうか・・・。
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:03:17 0
窓から投げ捨てろ
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:31:38 0
>>588
ヘッドフォンさしてみたら?
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:40:12 0
あれ? 地デジモデル・・・?
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:36:17 0
260買ったけど静かだな。
まあグラはオンボだからファン少ないだけか。
593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:16:29 0
>>586
Windows 7 Home Premium 64bit版はメモリ上限16GBだから
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:33:34 0
>>592
hpe260の
hd5770も静かですyo
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:11:52 0
i7って発熱凄いって聞くけど、実際使っててどう?
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:02:46 0
次、お買い得になるのはいつ?
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:07:30 0
>>595
冬場は暖房いらんな〜って思う
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:12:56 0
>>597
(ノ∀`) アチャー、もうi5でいいかな。
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:40:09 P
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:42:29 0
>>588
HDMIでの音声の出し方は別用紙で記載してあっただろ。
俺は地デジモデルじゃないからわからんが。
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:43:22 0
>>599
えっ、何これは(興味津々)
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:45:48 0
HPE 280jpぽちろうかな
DELLの8100と迷ったけどな
日本製の方が安心だよな?
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:50:50 P
DELL買う気にならん
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:51:57 0
まぁ好きにしたらいいわな
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:01:17 0
DELLとhpを比較する奴はなんなの?死ぬの?
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:04:23 0
>>599
レノボってどうなのよ
607名無しさん:2010/07/11(日) 23:55:08 0
中国メーカーのパソコンって秘密の回路とか組み込まれてないよね
608名無しさん:2010/07/11(日) 23:58:01 0
レノンが流れるロックカフェみたいな感じ? レノンボード?
609名無しさん:2010/07/12(月) 00:12:14 0
280の購入検討中です 主な用途はAfterEffectsや3DCG製作ソフトでの作業です
アドバイスありましたらお願いします

・HP Pavilion Desktop PC HPE-280jp ベースユニット
・Windows7 Home Premium 64bit正規版
・インテル(R) Core(TM) i7-860(2.8/8/1MB+8MB)
・16GB DDR3 4x4096 (1333MHz,4DIMM)
・500GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・増設用ハードドライブなし又はRAID 0, RAID 1選択
・内蔵脱着式ポータブルハードドライブなし
・外付ポータブルハードドライブなし
・DVDスーパーマルチドライブ
・増設用オプティカルドライブなし
・【爆速】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX260(1.8GB)
・地デジチューナーなし
・【新製品】HP 2010f 20ワイド液晶モニター
・15 in 1 メディアスロット
・HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
・Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)

資金不足で、15万以内にしたかったのですが、結局送料いれて17万ほどになる予定です
610名無しさん:2010/07/12(月) 00:14:40 0
しらんがな
611名無しさん:2010/07/12(月) 00:55:43 0
>>609
そのスペックでいいと思う
節約したければメモリー減らして自分で付けるのがいいと思う。
612名無しさん:2010/07/12(月) 00:59:57 0
メイドイントウキョウハハズイ
613名無しさん:2010/07/12(月) 01:05:21 0
東京で在日中国人が作ってるだけだしな
614名無しさん:2010/07/12(月) 01:30:10 0
部品も中国から持ってきているんだ支那
615名無しさん:2010/07/12(月) 01:45:30 P
>>609
それでHDD足りる?
AEからavi出力なんかしたらあっという間に足らなくならない?
616名無しさん:2010/07/12(月) 01:57:53 0
3D CGごときで260なんているの?オンボでよくない?
617名無しさん:2010/07/12(月) 02:21:05 0
東京都の最低時給は結構高いけどな
618名無しさん:2010/07/12(月) 02:21:28 0
不法就労かもしんねーッぺや
619名無しさん:2010/07/12(月) 03:47:16 0
>>611
ありがとうございます、確かにその方がいいかもしれません
基本的なスペックもこれでよさそうとのことで、参考になりました
>>615
ご指摘の通り、このHDD容量じゃかなり厳しいです
読み込みと出力も場所を分けた方が良いですし
金策のため、現在使用している外付け×3でひとまず対応しようと思ってます
>>616
3DCGに関してですが、中にはNVIDIA Quadro FX3800を必要スペックとしている
ソフトもあるので、選択出来る中で一番高スペのものを選びました

620名無しさん:2010/07/12(月) 07:06:55 0
>>616は自分でなに言ってるか把握できてない馬鹿だから、あんま気にしないほうがいい
621名無しさん:2010/07/12(月) 07:18:25 0
>>620
こういうしたり顔の無知が一番たちわるいな

3D動画ならまだしも3DCGなら速度はそこそこ
でいいだろ。グラボのメモリは必要かもしれないが、
内容次第だ。
たとえソフトの要件にあっても使う機能による。
622名無しさん:2010/07/12(月) 08:19:51 0
HPEシリーズはさCPUファンレスなの?それで大丈夫?
623名無しさん:2010/07/12(月) 08:24:12 O
>>609
その構成なら、まだ春モデルが残ってれば
3万くらい安くなったんでは?
624名無しさん:2010/07/12(月) 16:23:21 0
俺もAE使うんでHPE290ぽちった
メモリケチって6Gにしたが結局4Gのしか差さないから最初から12Gのがいい
Quadro要るならワークショップ組めるとこで買ったほうがよくね
625名無しさん:2010/07/12(月) 18:23:24 0
260kita
626名無しさん:2010/07/12(月) 18:33:02 0
あとで組み込んだ方が安い
当たり前だけど
627名無しさん:2010/07/12(月) 18:34:04 0
メモリは今後更に安くなりそうだからな
628名無しさん:2010/07/12(月) 19:23:10 O
9380に付属のマウス、クリック音がうるさいんで
ソッコー社外品に替えたでござる。
629名無しさん:2010/07/12(月) 19:35:55 0
付属のキーボードやマウスを使うとか信じらんない
630名無しさん:2010/07/12(月) 19:48:09 0
>>628
動作音はどうですか?
631名無しさん:2010/07/12(月) 19:51:11 0
>>629
マジかよ、買い換え用の予算まで考えた方がいいのか?
632名無しさん:2010/07/12(月) 19:54:27 0
つーか、最初の一台じゃないなら、今使ってるキーボードとマウスをそのまま使うだろ普通。
633名無しさん:2010/07/12(月) 20:10:00 0
付属のキーボードとマウス使ってるよ
マウスは使いにくい大きさだけど、キーボードは音量のボタンがついてるからすごく便利だな
634名無しさん:2010/07/12(月) 20:23:50 0
そのボタン今気が付いた

>>633
ありがとん
635名無しさん:2010/07/12(月) 20:27:42 0
付属のマウスとか要らないから値引きしてほしいよな
どうせ燃えるごみになるんだし
636名無しさん:2010/07/12(月) 21:01:57 O
>>635

その燃えるゴミを削るといくら値が下がるんだ?w
637名無しさん:2010/07/12(月) 21:14:30 O
>>630
本体の作動音は全く気になんない。
今まで使ってたRZ52との比較に過ぎないけどね。
ただ、まだ軽い作業しかしてないから今後は不明。

マウスもキーボードも古い方は一度も買い替えてないから
ラーメン屋の換気扇みたいになってるんで
そのまま使う気はなかったな…。
付属のキーボードはタッチが多少軽く感じるが
基本的には何の不都合もない。
マウスはエレコムの1500円くらいの無線タイプにした。
クリック音は小さいし感度も良好だす。
638名無しさん:2010/07/12(月) 21:30:41 0
無線は電池がなぁ。
639名無しさん:2010/07/12(月) 21:31:39 0
そこでエネループですよ
640名無しさん:2010/07/12(月) 21:36:15 0
安いぞ、急げ。

【乞食速報】amazonで「エネループ」急速充電器と単3 x 2本のセットが74%オフ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278924638/
641名無しさん:2010/07/12(月) 21:39:03 0
>>640
ざっと読んだがν速乞食どもの要求レベルワロタ
642名無しさん:2010/07/12(月) 21:42:12 0
ν速乞食は転売目的が多いのかな?
643名無しさん:2010/07/12(月) 21:46:24 0
ふひひ
ポメラ用にいいね
100均の充電単三だと10時間しか持たなかったけど
エネループだと100時間ぐらいもつわ。
644名無しさん:2010/07/12(月) 21:47:38 0
100均の充電単三は懐中電灯用だよね
645名無しさん:2010/07/12(月) 21:54:51 0
100均の電池はお得なように見えてすぐ切れるから結局無駄金を使う事になるんだよね。
普通に買った方が結果お得だったり。あと上の充電式とか。
646名無しさん:2010/07/12(月) 21:59:46 0
リモコンは100均のマンガンで
LEDライトは100均のアルカリで
デジカメはエネループいいよね
647名無しさん:2010/07/12(月) 22:34:49 0
CPUでi7積むのにグラボでOKとか言っちゃう馬鹿がいるスレはここですかw
648名無しさん:2010/07/12(月) 22:39:32 0
CPU,
画像,
おのおの重視するものがあるんじゃないですか。
649名無しさん:2010/07/12(月) 23:18:55 0
う〜ん、意味がわからん。
650名無しさん:2010/07/12(月) 23:26:22 P
PCIって要らないかなあ
651名無しさん:2010/07/13(火) 01:51:52 0
p6250jpなんですが
電源交換無し、サイズ問題なしで付けれるグラボは何があるでしょうか?

300Wだと8600gtや4550とかになるんでしょうか?
652名無しさん:2010/07/13(火) 05:01:35 0
HPE290についてはあまり語られていませんが、
やはりコストパフォーマンスが悪いんですかね・・・
3.0拡張ボードも現在販売停止中みたいですし・・

HPE280にしても結局20万ぐらいになってしまいますし、
意外と割高なのかもしれませんね・・・
653名無しさん:2010/07/13(火) 05:15:04 0
一長一短
654名無しさん:2010/07/13(火) 06:02:09 0
HPE290と、HPE280。
いずれもカスタマイズをすると20万ぐらいになります。。。

無駄な物が多いのか・・・
ところで、3.0拡張ボードって自分でカード買って増設できるんですかね?
655名無しさん:2010/07/13(火) 08:21:21 0
自己責任でいいならBTOで買えばいいだろ
656名無しさん:2010/07/13(火) 08:38:34 0
やはりBTOで購入して、自分で自己責任でつけるしかないですかね・・
657名無しさん:2010/07/13(火) 09:09:56 O
決断力のない奴って鬱陶しい。
658名無しさん:2010/07/13(火) 09:12:04 O
>>656

他人に背中押されなきゃ買い物すらできんのか?

まずはその20万越えとか言う構成の詳細を晒した上で
己の用途を言え。話はそれから。
659名無しさん:2010/07/13(火) 09:21:22 0
買う前に悩むより買ってから後悔しろ
660名無しさん:2010/07/13(火) 09:23:10 0
>>659
名言
661名無しさん:2010/07/13(火) 09:30:00 O
いやダメだと思うw
662名無しさん:2010/07/13(火) 11:11:57 0
>>608
そこまで寒いこと言えれば発熱も安心だね
663名無しさん:2010/07/13(火) 12:22:49 0
次のキャンペーンいつ?
664名無しさん:2010/07/13(火) 13:00:12 0
知るかボケ
665名無しさん:2010/07/13(火) 13:42:56 P
15〜16日あたりに30周年第二弾として
s5450やHPE280のキャンペーンが来ると予想
666名無しさん:2010/07/13(火) 13:51:14 0
次のキャンペーンは7月下旬頃だって、去年死んだ爺さんが言ってたぉ
667名無しさん:2010/07/13(火) 14:03:31 0
>659
いやPCでその考えはおかしい
668名無しさん:2010/07/13(火) 15:53:02 0
18日に出るi5-760が気になって待機しているんですが、hpは新製品が出てどれぐらいで棚に加わるんでしょうか?
669名無しさん:2010/07/13(火) 18:00:42 0
290は13万で結構いいの組めるけどな
670名無しさん:2010/07/13(火) 18:34:06 0
HP dc7900 USというモデルが5万くらいなのだが
ttp://www.ottonet.co.jp/products/detail/44105
これって買い得なのでしょうか?
ちなみにゲームはほとんどしなくて
DVDみたり、エクセルワードを使うくらいです。
いま、Pen4のパソコンを使ってますが
それとくらべて音って静かになりますでしょうか。
ご教示お願いします
671名無しさん:2010/07/13(火) 18:40:21 0
**********************
ちはやローリング (Ver.1.00)
**********************
ランク = A
スコア = 1438000m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional 64 ビット
CPU = Intel(R) Core(TM) i7 CPU 930 @ 2.80GHz
ビデオカード = ATI Radeon HD 5770
**********************

普通だな
672名無しさん:2010/07/13(火) 18:58:07 P
>>670
買い得とまでは言えない内容だぬ
XPにこだわりがなければ尚更

現状、予算5万程度ならCPUはi3にするほうが良いよ
hpなら以下のような候補がある

p6440jp/CT
http://kakaku.com/item/K0000121474/
p6440jp/CT 価格.com限定 Core i3 搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000124980/
s5450jp
http://kakaku.com/item/K0000121476/
p6550jp
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11441752/-/gid=PC01170500
673名無しさん:2010/07/13(火) 19:32:06 0
>>672
ありがとうございます
XPになれてたからついつい選んでみたのですけど
検討しなおしてみます。では
674名無しさん:2010/07/13(火) 21:38:52 0
>>658
HPE290を検討中です。
用途は、オンラインゲーム・ミュージックサーバー・動画視聴・ネット一般です。

構成は・・・
HP Pavilion Desktop PC HPE-290jp ベースユニット
・ Windows7 Professional 64bit 正規版
・ インテル(R) Core(TM)i7-930(2.8/8/4.8)
・ 6GB DDR3 3x2048 (1333MHz,3DIMM)
・ 1TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ 増設用ハードドライブなし又はRAID 0, RAID 1選択
・ 内蔵脱着式ポータブルハードドライブなし
・ 外付ポータブルハードドライブなし
・ DVDスーパーマルチドライブ
・ ブルーレイ記録/DVD スーパーマルチドライブ
・ 【爆速】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX260(1.8GB)
・ 地デジチューナーなし
・ 【新製品】HP 2210m 21.5ワイド液晶モニター
・ 15 in 1 メディアスロット
・ 802.11b/g/n対応ワイヤレスLANカード
・ HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
・ HP Windows Media Center リモコン
・ Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1
・ Windows7 64bit 正規版用 リカバリメディア
・ 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用

やはり無駄ですかね・・・これで約19万ぐらいです。(送料込み)
675名無しさん:2010/07/13(火) 21:41:43 0
夏モデルのPhenom II X6 1035t と core i5-750 を天秤にかけたら、
やっぱ価格面から見てもAMDですかね?

クロック数はあまり変わらないみたいだし、6コアと4コアだけど、実質は
このCPU同士だと大差ないみたいだし。
主に動画・画像編集用途で、たまに軽いゲームをするくらいなのですが…
676名無しさん:2010/07/13(火) 21:46:21 0
>>674
お金の使い道に困るほど余裕があるなら買えばという程度

その用途ならCPUはi3でもいいくらい
グラボだけHD5770クラスを付けても半額でいける

使わない部分の性能はあっても無駄
将来的なことを考えても、予算を取っておいて
必要なときにパーツ追加又は買い替えをしたほうが断然お得
677名無しさん:2010/07/13(火) 21:46:31 0
動画編集ならIntelに分があるってばっちゃが言ってた
678名無しさん:2010/07/13(火) 21:55:38 0
>675
i5だな

>674
GTX260はやめといた方が…あと月賦で買うならモニタはしょうがないのかもしれないが
一括で買うならモニタは別で買った方が良いと思うよ
679名無しさん:2010/07/13(火) 22:00:59 0
>>676
回答ありがとうございます。
やはり無駄ですか・・・オンラインゲームを快適に出来ること、
動画を見るときに読み込みがサクサク行くこと、
そして、1度買ったら何年も持つこと。が理想でしたので、
それなりにスペックが必要だと思ったんですが・・
特に、自作PCでないと、CPUは変えようと思っても変えられないので・・

>>678
GTX260は問題ありですか?オンラインゲームをする際に、
サクサク動作すると思ったんですが。。。
一応一括での購入予定です、モニタは他社製の方がいいですか?
680675:2010/07/13(火) 22:10:00 0
>>677,>>678
レスありがとです。動画編集ならばi5-750のほうがいいですか…
組み上げシミュでも1万円くらいの差でしかなかったのですけど、
やっぱ、その1万円の差の分はあるということでしょうかね。

組合せって難しいですね。スペック値だけ比べたら似たようなもの
かと思っていましたので、こういうレスをいただけるととても参考に
なります。どうもありがとうございました。
681名無しさん:2010/07/13(火) 22:17:14 0
ビックカメラの店頭で相談してから買おうかと思ったが
相談に乗ってくれるであろう店員さんも商売だろうから本当の事を言ってくれるか分からんよね。
ちゃんと勉強してから買わないと大変だな、これは。
682名無しさん:2010/07/13(火) 22:20:01 P
ビックカメラのシルバーボディのモデルいいな
683名無しさん:2010/07/13(火) 22:30:36 0
>>681
ちゃんと勉強したらhp選択しなくなるからほどほどになw
684名無しさん:2010/07/13(火) 22:38:10 0
>>680
i5 750は論理CPU4個だけどAMDの6コアよりいいのか・・・
685名無しさん:2010/07/13(火) 22:45:18 0
260購入予定です。

3Dゲーム(Crysis他FPSが主体)が用途になりますが、
この場合Radeon5770とGeforce260どちらがいいでしょうか?
686名無しさん:2010/07/13(火) 22:52:18 P
5770にしとけ
687名無しさん:2010/07/13(火) 23:04:42 0
>>686

レスありがとうございます。

初心者思考で、とりあえず一番高くて性能高そうなグラボ買えばいいのかなと考えてました。
Radeonは安価ですが、Geforceの方がメジャーだしなーと。

購入したものの、満足に描写しきれなかったCrysisがヌルヌル動くのかと思うと今からドキドキします。
688名無しさん:2010/07/13(火) 23:29:02 0
>>684
用途によるだろうし、コア数だけが全てじゃないだろ
689名無しさん:2010/07/13(火) 23:32:43 0
>>679
hpのGTX260はOEM版で市販のGTX260よりも性能が低い
それで価格が下のHD5770よりも性能が低いという逆転現象が起きてる
価格も消費電力もHD5770の方が低いし特別な理由がなければHD5770がいい
690名無しさん:2010/07/14(水) 01:11:29 0
ここの抱き合わせの液晶買ってだいじょうぶなのか?
液晶だけ別で買ったほうがお得?
691名無しさん:2010/07/14(水) 01:19:49 0
>>690
「hp」のエンブレムが欲しけりゃお得なんじゃないのか?w

俺だったら、価格コムとかでもっと安くてよさ気なやつを探すけどね
hpはせっかくマシン単体でも買えるんだから、上手く利用しないと♪
692名無しさん:2010/07/14(水) 01:27:36 P
>>690
モニタセットのキャンペーンでもない限り、積極的に買う理由は見当たらない
三菱とかを別に買うほうが良いよ
693名無しさん:2010/07/14(水) 01:30:17 0
ワイドじゃなくて普通のを出して欲しいなあ
694名無しさん:2010/07/14(水) 04:37:50 0
モニターは、ドット抜け保障がある店が近くにあるなら
多少割高でもそっちで買った方がいいな
695名無しさん:2010/07/14(水) 09:34:43 O
>>689
少なくともHPに関して言えば
GTX260搭載機の方がHD5770搭載機より安く買えるよ。
後者は夏モデルでしか選べないしな。
後発商品が性能向上しつつ低価格化されるのはよくある事だ。
同時に、型の旧い商品は実売価格が下がってくる。
いま両者を比較するのはナンセンスだよ。
あちこちで見かけるけど、GTX260買っちまって失敗したクチ?
696名無しさん:2010/07/14(水) 10:32:24 0
260は安いなぁ 280と迷ってるんだが
違いは消費電力くらいか?
697名無しさん:2010/07/14(水) 11:57:30 0
改造のしやすさとか
698名無しさん:2010/07/14(水) 14:51:05 0
>>676
> 使わない部分の性能はあっても無駄
大馬鹿野郎にも程があるな。
699名無しさん:2010/07/14(水) 14:52:27 0
260に1090Tキター!
700名無しさん:2010/07/14(水) 14:56:22 0
HP Pavilion Desktop PC HPE-260jp/CT(夏モデル) カスタムモデル
・ Windows7 Professional 64bit 正規版
・ AMD Phenom II X6 6コア・プロセッサ 1090T (3.2GHz)
・ 8GB DDR3 4x2048 (1333MHz,4DIMM)
・ 250GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ 増設用ハードドライブなし又はRAID 0, RAID 1選択
・ 内蔵脱着式ポータブルハードドライブなし ・ 外付ポータブルハードドライブなし ・ DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし ・ ATI Radeon HD 4200 ( チップセット内蔵 ) ・ 地デジチューナーなし ・ HPモニターなし ・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付) ・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ オフィスソフトウェアなし ・ Norton Internet Security(TM) 2010 試用版 ・ プリインストールソフトウェア
・ Windows7 64bit 正規版用 リカバリメディア ・ 1年間引き取り修理サービス、パーツ保証(標準保証)
・ 1年間無償電話サポート(標準保証) ・ HP訪問サポートの購入条件に同意しません
・ 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用 ・ 電子版登録案内レター
欠品のため納品までお時間をいただいております。

商品合計 \ 97,800 配送料 \ 3,000 小計 \ 100,800 消費税 \ 5,040 合計 \ 105,840

安い。。。今から買う人ウラヤマシス


701名無しさん:2010/07/14(水) 15:07:53 0
高いように思える
702名無しさん:2010/07/14(水) 15:12:02 0
>>700
それとほぼ同じ構成(OSも同じ)で、違いはi7 760、HDDが1.5TBのやつを
ほぼ10万で買ったよ半年前に。
703名無しさん:2010/07/14(水) 15:14:31 0
あ、メモリは4GBだったな・・・
704名無しさん:2010/07/14(水) 15:50:16 0
>700
自分の買った時が買い時なんだからあきらメロン
705名無しさん:2010/07/14(水) 16:03:02 0
1090Tの利点って何よ
706名無しさん:2010/07/14(水) 16:07:14 0
タスク見ながら2828できる権
707名無しさん:2010/07/14(水) 16:46:11 0
CPUが6コアなだけしかいいとこない
708名無しさん:2010/07/14(水) 16:49:40 0
電圧下げて低消費電力で使うってのもありかも
709名無しさん:2010/07/14(水) 16:53:40 0
1035Tと1090Tしか選べないってどうなのよ
710名無しさん:2010/07/14(水) 16:56:52 0
1055T(95W版)もあればもっと良かったかもね
711名無しさん:2010/07/14(水) 17:02:38 0
2コアHT対応のATOMで35000円ぐらいの来ないかな。
712名無しさん:2010/07/14(水) 17:23:21 0
Flash player 10.1の正式版入れれば
一応2コアAtomでも1080pの再生くらいは出来るらしいね
713名無しさん:2010/07/14(水) 17:48:49 0
260で検討中ですが、動画編集しないなら素のままでいいですかね?
現在ゲームはしてないのですがしたくなったら対応できるような構成にもしておきたいです。
714名無しさん:2010/07/14(水) 17:51:24 0
動画編集「だけ」なら素のままでok
715名無しさん:2010/07/14(水) 17:52:08 0
260〜290のキーボードってマルチボタン付いてるの?音量Up〜DOWMとかメールボタン
それと、このキーボードってパンタグラフ?
716名無しさん:2010/07/14(水) 18:00:00 0
>>1-1000
自分が出せる予算で最高スペックを欲しい時にすぐ買え。
717名無しさん:2010/07/14(水) 18:08:41 O
>>703
メモリ4GBなら今でも買えるぜ。
しかもグラボは例のGTX260w
718名無しさん:2010/07/14(水) 18:29:10 0
30th記念モデルのパーツ構成の狙ってたパーツ在庫が品切れ中ばかり・・・orz
あれって、限定セットだから、在庫なしが復活することは無いのかな?

まさか、もしかして、通常夏モデル構成のパーツも在庫切れが復活することは無いとか?
欲しいパーツが在庫無かったら自分で換装するか、秋まで待てってことですか・・・?
719名無しさん:2010/07/14(水) 18:30:14 0
>>713
260なら電源にそこそこ余裕あるから
ゲームしたくなった時にグラボ買えばOK
720名無しさん:2010/07/14(水) 18:55:47 O
>>718
在庫なしでもポチれる。
パーツ欠品でも入荷次第製作。
どんなに遅れても1ヶ月。
721713:2010/07/14(水) 19:18:44 0
答えてくれた方ありがとうです。
普通にネットサーフィンするぐらいなら、CPUは標準ので十分ですよね?
あとは、メモリ4G、HDD500Gにしてポチってみます。
722名無しさん:2010/07/14(水) 19:49:03 0
>>721
きっといい買い物になりそうだな ええのう〜
723名無しさん:2010/07/14(水) 19:53:20 0
グラフィックボード選びって難しいですね。
熱やらリネームやら必要電力やら…。
724名無しさん:2010/07/14(水) 19:58:27 0
グラヒックバードなんて悩むものでおないよ
付いていれば写れるんだから
得点を競うのが主眼でなければどうだっていいよ
725名無しさん:2010/07/14(水) 20:11:11 0
>>723
用途を言わないとアドバイスがもらえんぞ。ゲーム使い?
BD再生程度なら今どきオンボで十分だからHPでオンボが選べるのはいいことだと思う
726名無しさん:2010/07/14(水) 20:14:42 0
X6でネットサーフィンかよ
727名無しさん:2010/07/14(水) 20:36:49 0
>>726
ビッグウェーブに乗るんだよ
728名無しさん:2010/07/14(水) 20:38:53 0
イカチェック!
729名無しさん:2010/07/14(水) 20:59:55 0
260、CPUを1090にしてメモリ16GBにしてグラボを5770にして・・・
と見積もっていったら、モニタ抜きで16万超えてしまったorz
3Dゲーム程度の用途ならメモリは8GBで妥協してもいいだろうか。

モニタ入れて15万程度がいい!と思っていたらモニタ入れて20万
になってしまた。
730718:2010/07/14(水) 21:25:00 0
>>720
Thx!

じゃあ、納期が遅くなるというくらいで、ポチってしまえば
必ず注文構成で買うことが出来ると思っていればおk?
731名無しさん:2010/07/14(水) 21:29:56 P
>>700
無線LANはいらないの?
732名無しさん:2010/07/14(水) 22:02:19 0
>>729
カスタマイズのパーツの値段は変わらんから、構成いじくればいじくるほど
デフォルト設定の「込み」の部分は消えて値段が均一化していく。
16Gメモリ入れたら多少のCPUの差額は誤差の範疇に落ちるだろう。

多いに越したことはないが、ゲームくらいなら8Gで足らんということはないと思う。
733名無しさん:2010/07/14(水) 22:20:35 0
260って書いたらわかんないから本体ならjp付けろよ
734名無しさん:2010/07/14(水) 22:23:55 P
USBでアナログTVチューナかキャプチャーない?
735名無しさん:2010/07/14(水) 22:26:57 0
>>731
いらないよ〜
HPE-260の1090T125WかXPS7100の1055T95Wで迷ってます
736名無しさん:2010/07/14(水) 22:32:06 0
>>732

どうせ買うならといろいろ詰め込むとどうしても価格が上がってしまうね。
どうせ数年しか使わないのは分かっているのに・・・。

今使ってるGatewayのデスクトップも3年しか使ってないうえに、
性能には全く不自由してないんだけど、260jp見てたら欲しくなってしまった。
737名無しさん:2010/07/14(水) 22:37:48 0
>>736
> 今使ってるGatewayのデスクトップも3年しか使ってないうえに、
3年も使ってるのに

> 性能には全く不自由してないんだけど、260jp見てたら欲しくなってしまった。
性能に全く不自由しない・・・だと・・・!?
738名無しさん:2010/07/14(水) 22:44:34 0
2年前のハイエンドGatawayの俺でも不満あるのに
用途が特殊だが
739名無しさん:2010/07/14(水) 22:53:50 0
>>733
260jk
740名無しさん:2010/07/14(水) 23:33:41 P
DELLで同じ構成にしたら5万も安かった
741名無しさん:2010/07/14(水) 23:50:09 0
予算40〜70kでhpにてポチ考え中です。

主な用途は、web程度。
動画も大して観ないし、dvdやテレビも観ない。
ゲームも一切やらず。
唯一、HDビデオカメラで撮りたまった
動画を数ヶ月に一度編集したいくらい。
(videostudioですけど。。)

もっと安いパケ探し中でしたが、
何買えばよいか全く検討できず
もうhpe260で x6 1035選択しようかと。

そんな用途、予算ですが
グラボはHD4200でも耐えれそうでしょうか?

数年で買い換えるだろうことから
他オプションはallデフォルトで考えてますが
金かけるとこズレてるな感じも・・・

いかがなもんでしょうか。
(ちなみに現在は9年落ちのアスロンxp2000マシン。。)
742名無しさん:2010/07/14(水) 23:50:30 0
流石俺達のDELL
743名無しさん:2010/07/15(木) 00:31:33 0
>>741
その用途ならx6 1035にグラはオンボHD4200でいいと思うよ
744名無しさん:2010/07/15(木) 01:06:00 0
>>741
メモリは4GBくらいにはしといたほうがいいんじゃない?

それでも、キーボードカバーと解説本を差っ引けば、
送料込みで70kは切るでしょ?
745名無しさん:2010/07/15(木) 09:13:24 O
>>733
例のグラボを叩きたいのはお前だけ。
いい加減自作板に帰れゲーヲタ小僧。
746名無しさん:2010/07/15(木) 09:39:48 0
何だろうこの感じ
747名無しさん:2010/07/15(木) 09:50:17 O
>>746

(feel...)
748名無しさん:2010/07/15(木) 09:56:56 0
>.>736
嫁さんと同じく7年使ってる俺に謝れ!
749名無しさん:2010/07/15(木) 10:21:09 P
>>748
嫁さんを中古で譲ってくれるのか?
750名無しさん:2010/07/15(木) 10:57:13 0
>>749
いいけど、スペック低いぞ。
マウスとかは手になじんでいい感じだけどねw

もう260標準構成+ちょいプラスくらいでもいいかと思う今日このごろ。
751名無しさん:2010/07/15(木) 11:20:13 0
改造してハイスペック嫁にしてやんよ
数百万かかるらしいからWS買えちゃうけどw
752名無しさん:2010/07/15(木) 11:36:19 0
嫁を改造して金かけてもミドルスペックまでだろ?

それに比べて、若いのに乗り換えると慰謝料や何やらで同じくらいかかる。
けど間違いなくハイスペックになる。

え?板違い?

753名無しさん:2010/07/15(木) 11:55:08 0
既女板でやれ
754名無しさん:2010/07/15(木) 14:28:40 0
鬼女板怖いお…
755名無しさん:2010/07/15(木) 14:41:05 0
もう260標準構成+ちょいプラスくらいでもいいかと思う今日このごろ。

ちょいブスクラスと読んでしまった、すまN
756名無しさん:2010/07/15(木) 19:45:42 0
「嫁改造計画」なら気団板だろw
757名無しさん:2010/07/15(木) 22:09:49 0
気団板の奴らなんて役に立たんわw
758名無しさん:2010/07/15(木) 23:03:10 0
>>748の所有する女にちょっとだけ興味がある
中古で提供するのかな?
759名無しさん:2010/07/15(木) 23:08:42 0
スロットインメカニズム
760名無しさん:2010/07/15(木) 23:48:20 0
AE, Premiere CS5動かそうと思ったらメモリ12GBでいけるかな?
761名無しさん:2010/07/16(金) 00:03:22 0
ソフトウェアが32ビットのプログラムだとどんなにメモリ積んでもそのソフトは4GBまでしか使えないようになってるらしい。
762名無しさん:2010/07/16(金) 00:24:03 0
e9380の初夏キャンペーン完売してもうた><
悩んでようやくポチろうと思ってたのに゚(゚´ω`゚)゚。
763名無しさん:2010/07/16(金) 00:31:29 0
HP Pavilion Desktop PC p6440jp/CT カスタムモデル(個人のお客様)

ベースユニット HP Pavilion Desktop PC p6440jp ベースユニット
オペレーティングシステム Windows 7 Home Premium 32bit 正規版
プロセッサー インテル(R) Core(TM) i3-530(2.93/512K+4MB)
メモリ 1GB DDR3 SDRAM (1333MHz,1DIMM)
ハードドライブ 250GB ハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
オプティカルドライブ DVD スーパーマルチドライブ
グラフィックス インテル(R) HDグラフィックス
デジタルTVチューナーボード 地デジチューナーなし
HPモニター なし
メディアカードスロット 15 in 1 メディアスロット
無線LAN 802.11b/g/n 対応ワイヤレスPCIe LANカード
HPキーボード/マウス HP USB 日本語キーボード/USB 光学マウス(ホイール付)
HPキーボードカバー なし
サウンドボード なし
USB3.0ポート拡張ボード なし
HPガイドブック なし

上記構成価格 \46,000(税込 \48,300)

どうこれ?情弱乙?
764名無しさん:2010/07/16(金) 00:43:54 P
>>763
OS32bitでいいなら量販店モデルのほうが割安なんじゃね?
メモリが4GB付いてるのが大きい
 ↓
p6550jp
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11441752/-/gid=PC01170500

これを買ってポイントでLANカードを付けるといいんじゃまいか
765名無しさん:2010/07/16(金) 00:46:40 0
>>763
当然、後からメモリ1GBをどこかで安く買ってデュアルチャネルにするんだろ?
だったら、それでいいんじゃね?

当然、用途的には2chを始めとするネットサーフィン専用機だよな?
766名無しさん:2010/07/16(金) 00:54:19 0
ウギギ・・・ネットサーフィン+DVDで映画ライフでも送ろうかと考えてたよ
これじゃ割高なのか
767名無しさん:2010/07/16(金) 06:46:21 0
>>761
そういや、そうだよね
768名無しさん:2010/07/16(金) 09:13:02 O
>>761
……
769名無しさん:2010/07/16(金) 18:06:13 0
260jpの前面のマイク端子ってステレオかどうかわかる人いませんか。
770748:2010/07/16(金) 18:21:19 0
気になったから俺も調べたが・・・多分ステレオ。

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_sum/specs/hpe260_model.html
771名無しさん:2010/07/16(金) 19:39:30 0
>>769

260ですが
イヤホンさしたら左しか聞こえませんでした
772748:2010/07/16(金) 19:40:15 0
>>771
> >>769
>
> 260ですが
> イヤホンさしたら左しか聞こえませんでした
>

だろうねwwwwwwwwwww
773748:2010/07/16(金) 19:41:09 0
>>771
俺は右だった
774名無しさん:2010/07/16(金) 19:54:07 0
イヤホンを二つ用意しないといけないってこと?
775名無しさん:2010/07/16(金) 20:04:16 0
奥までちゃんと挿したのか?
776名無しさん:2010/07/16(金) 20:09:28 0
なんかエロい…
777名無しさん:2010/07/16(金) 20:17:31 0
別に股に挿すっていう意味じゃないのでは
778748:2010/07/16(金) 20:30:24 0
>>774
つヘッドフォン
779名無しさん:2010/07/16(金) 22:17:12 0
OSをwin7Proにするかで迷ってるけど+6300円分の価値はあるんだろうか?
XPモード追加してるだけでHomeと差は無いんだよね?
780名無しさん:2010/07/16(金) 22:21:25 0
781名無しさん:2010/07/16(金) 22:21:36 0
しかし3画面パッケージとはまた微妙なもんを考え付いたものだな。
782名無しさん:2010/07/16(金) 22:23:09 0
>>779
XPモードの正体を知れば、XPモードのためにProなんて要らないと思う
783名無しさん:2010/07/16(金) 22:24:00 0
>>780
ありがとう
HomeとProじゃ結構違うもんなのね
あまり変わらないのはProとUltか
784名無しさん:2010/07/16(金) 22:26:11 0
一番初めにダライアスを思い浮かべたらおっさん。
785名無しさん:2010/07/16(金) 22:26:48 0
3画面とか置き場所に困る
786名無しさん:2010/07/16(金) 22:31:09 O
>>771
左耳に着けると右耳からも聴こえるイヤフォンを教えれ。
787名無しさん:2010/07/16(金) 22:33:46 0
>>784
タツミのTX-1と言い出さないだけまだま若い若い。
788名無しさん:2010/07/16(金) 22:37:36 O
>>784
間接的にズンタタを連想した。
789名無しさん:2010/07/16(金) 22:53:01 P
俺が高校の頃に通ってたゲーセンには
TX−1の筐体に入ったダライアスが置いてあったわw
珍品としてゲーメストにも紹介されてた
790名無しさん:2010/07/16(金) 23:02:54 0
デイトレ厨向けか
791名無しさん:2010/07/16(金) 23:35:20 0
ニンジャウォーリアーズ
792名無しさん:2010/07/17(土) 00:16:20 0
ベースユニット HP Pavilion Desktop PC p6440jp ベースユニット
オペレーティングシステム Windows 7 Home Premium 32bit 正規版
プロセッサー インテル(R) Core(TM) i5-650(3.2/512K+4MB)
メモリ 4GB DDR3 SDRAM (1333MHz,2DIMM)
ハードドライブ 500GB ハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
増設用ハードドライブ 増設用ハードドライブなし
内蔵着脱式ポータブルハードドライブベイ HP ポケット・メディア・ドライブ ベイ なし
内蔵着脱式ポータブルハードドライブ なし
外付ポータブルハードドライブ なし
オプティカルドライブ DVD スーパーマルチドライブ
増設用オプティカルドライブ 増設用オプティカルドライブなし
グラフィックス インテル(R) HDグラフィックス
デジタルTVチューナーボード 地デジチューナーなし
HPモニター なし
メディアカードスロット 15 in 1 メディアスロット
無線LAN なし
HPキーボード/マウス HP USB 日本語キーボード/USB 光学マウス(ホイール付)
HPキーボードカバー なし

上記構成価格 \57,000(税込 \59,850)

キャンペーン利用してちょっと高いけどこれにしようかな
やっぱメモリ1GBじゃ厳しいよね
793名無しさん:2010/07/17(土) 00:54:07 0
COSMIC AIR WAY
794748:2010/07/17(土) 08:39:25 0
6000シリーズは存在価値なし。
795名無しさん:2010/07/17(土) 10:21:25 0
この先7年は戦えるデスクトップを購入したく思い、
以下の構成でポチろうと思うのですが、なにか変更したほうがよい点はありますか?

・ HP Pavilion Desktop PC HPE-260jp ベースユニット
・ Windows7 Home Premium 64bit正規版
・ AMD Phenom II X6 6コア・プロセッサ 1090T (3.2GHz)
・ 8GB DDR3 4x2048 (1333MHz,4DIMM)
・ 500GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ 増設用ハードドライブなし又はRAID 0, RAID 1選択
・ 内蔵脱着式ポータブルハードドライブなし
・ 外付ポータブルハードドライブなし
・ DVDスーパーマルチドライブ
・ ブルーレイ記録/DVD スーパーマルチドライブ
・ 【新製品】ATI Radeon(TM) HD 5770(1GB)
・ 地デジチューナーなし
・ HPモニターなし
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
・ Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1
796名無しさん:2010/07/17(土) 10:38:11 0
誰かキーボ−ドカバー売ってくれよ
797名無しさん:2010/07/17(土) 11:00:30 0
>795
さすがにそれで7年は…ネットしかしないなら別だが
798名無しさん:2010/07/17(土) 11:13:12 0
64ビットのOSつんで後悔したことありますか??
64ビットのOSを選択してメモリーを多目に積んで
サクサクした環境を作りたいのですが
フリーソフトが使えないなどの後悔の方が大きいような気がしますが
実際のところどんな感じでしょうか?
799名無しさん:2010/07/17(土) 11:25:54 0
むしろ必要とするフリーソフトが減った
必要なものは俺に必要とされるくらいだから優良なわけで使えないものなどない感じ
800名無しさん:2010/07/17(土) 11:30:37 0
>>795
サウンドカードは必要か?
サウンドはオンボでやって不満があれば後付けの方がいいんじゃね
801名無しさん:2010/07/17(土) 11:59:25 0
>>798
・やってたネットゲームが突然非対応になって困った(けど直った)
・AVIUTLの動画コーデックの入れ方で32bit,64bitの区別をする
 必要があって一時期わからず困った
・なんか動かないフリーソフトがちらほら、まあ動くやつ探せばいいけど。
802748:2010/07/17(土) 14:09:53 0
>>795
俺もその構成で7年使う予定でキャンペ待ち。


>>800同じくサウンドカードいらね。

その代わり
メモリ4GBにけちってもいいから、(あとで足せる)
HDDをせめて1GB
HOMEじゃなくてPro(XP Modeいいぜ)
を奨めるわ。
803名無しさん:2010/07/17(土) 14:38:42 0
いい加減名前外せよ鬱陶しい
804名無しさん:2010/07/17(土) 14:41:57 0
XPModeの為に1万も上乗せさせる必要は無いだろ
HDDは後から楽に増設出来るし、メモリはケチらない方がいい
とりあえず>>795は用途も書けよ
805名無しさん:2010/07/17(土) 14:42:49 0
わりい


806名無しさん:2010/07/17(土) 14:47:36 0
Proは+6300円な。OSライセンス買うよりは安い。

HDDも足せるけど、2つ目で足りなくなった場合のデータ移行がめんどいよっていうのが俺の感想。
807名無しさん:2010/07/17(土) 16:18:53 0
VPCでXPやればいいんじゃね
808名無しさん:2010/07/17(土) 16:50:05 P
>>795
無線LANがないじゃまいか?
809名無しさん:2010/07/17(土) 17:13:45 0

       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ  
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i キーボードカバーヽ、_ヽl | ガイドブック   |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |  
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /    
   _____/__/´     __ヽノ____


810名無しさん:2010/07/17(土) 17:21:28 0
ここってパーティション分割は
やってもらえるの?
811名無しさん:2010/07/17(土) 17:28:54 0
>>810
標準のオプション項目には無い
ただし電話で問い合わせれば有料サービスでやってくれる
いくらかは電話で聞いてくれ
お金さえ払えば大概のことはしてくれるよ
金額がyouが思ってるよりは高いかもしれないが
812名無しさん:2010/07/17(土) 18:10:19 0
>>810
Windows7ならでき好きにできちゃう
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/028.html
813名無しさん:2010/07/17(土) 18:17:54 0
>810です

>>811-812
レスありがとう。
発注してから気づいたのでどうしようかと困ってました。
814名無しさん:2010/07/17(土) 19:08:07 0
質問お願いします
昨日HPE280-jpが届いてパーティションを分けした後試しにリカバリディスクからリカバリしたのですが復元が終わって見てみたら分けたはずのパーティションが戻ってたのですがHPのリカバリは他のドライブまで初期化されてしまうのでしょうか?

815814:2010/07/17(土) 19:11:23 0
追記ですがGatewayのPCも持っているのですがこちらの方のリカバリはCドライブのみしか初期化されなかったので気になりました
816名無しさん:2010/07/17(土) 19:28:40 0
質問をお願いされてもねぇ
817名無しさん:2010/07/17(土) 19:40:44 0
>>814
リカバリしたときにCドライブの容量を指定してない(全容量選択)ってオチだろ

もう一回リカバリして、その時にCドライブのサイズを指定してみ?
818名無しさん:2010/07/17(土) 19:46:47 0
ベースユニット HP Pavilion Desktop PC p6440jp ベースユニット
オペレーティングシステム Windows 7 Home Premium 64bit 正規版
プロセッサー インテル(R) Core(TM) i5-750(2.66/1MB+8MB)
メモリ 4GB DDR3 SDRAM (1333MHz,2DIMM)
ハードドライブ 500GB ハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
グラフィックス ATI Radeon(TM) HD 5450(512MB)
HPモニター HP 2010f 20 ワイド液晶モニター
\83,000(税込 \87,150
でポチってもいいですかね?
用途はイラレ フォトショ あと一昔前のTPSオンラインゲームなんですが
819名無しさん:2010/07/17(土) 19:48:05 0
あ、再インスコじゃなかったら、ドライブのサイズ指定なんて要らないか

スマソ、勘違いしていたみたい
820名無しさん:2010/07/17(土) 19:51:18 0
>>818
64bitでイラレとフォトショを使うつもりならば、最低でもi7かAMDの6コアじゃね?
メモリは後から継ぎ足すとして、グラボはもうちょっと奮発しないとダメでしょ
821名無しさん:2010/07/17(土) 19:52:51 0
>>818
ゲームは7の64で動くのかい?

5450でDVDってのが寂しいかなあ。安いけど。
822名無しさん:2010/07/17(土) 19:57:15 0
823814:2010/07/17(土) 19:57:36 0
>>817
回答ありがとうございます
リカバリする際によく確認したのですがサイズを選択するところはなかったと思うのですが…
要はCドライブだけ復元出来ないのかなって気になりました
HPのリカバリの仕様なのかな?

824名無しさん:2010/07/17(土) 19:59:53 0
>>818
フォトショがCS4以上ならグラフックスにはHD5570がほしいところ
ELならそれでおk
825名無しさん:2010/07/17(土) 20:00:39 0
>>822
店頭のみじゃねえかよw
ポチれねえTT
826名無しさん:2010/07/17(土) 20:04:44 0
827名無しさん:2010/07/17(土) 20:05:29 0
>>820-821ちょっと厳しそうですね。
イラレ フォトショ インデザのバージョンがCS2 CS3 CS3なんで
やっぱり32bitにしてグラボワンランクあげます。
ゲームは動作確認はしてるが動作保証はしてないそうです。
828名無しさん:2010/07/18(日) 00:19:32 0
最近はネットを見るだけなのにシングルコアだと厳しいわ…。
829名無しさん:2010/07/18(日) 00:21:53 0
よかったHTで                                    あ
830名無しさん:2010/07/18(日) 01:02:37 0
>>827
CS3までならグラボはあげなくてもいい(GPU使わないから)
あとはゲーム次第
831名無しさん:2010/07/18(日) 01:50:37 0
リカバリメディアどうしようか悩むな
3150円は結構大きい
832名無しさん:2010/07/18(日) 01:52:42 0
買ったけど使ってない
833名無しさん:2010/07/18(日) 02:49:44 0
リカバリメディアは後からでも買えるんじゃなかった?
834名無しさん:2010/07/18(日) 02:53:12 0
スグ使うモンでもねぇだろ
835名無しさん:2010/07/18(日) 02:56:59 0
リカバリはしたが、Dドライブに入ってるやつで同じことが出来た
836名無しさん:2010/07/18(日) 02:59:36 P
>>831
購入後はここで買えるよ
値段は同額だから、無理して購入時に買っておく必要はない
http://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/top.do
837名無しさん:2010/07/18(日) 03:02:50 P
>>835
それはどのPCでも出来る
しかしDドライブのデータが壊れたり不具合が出たらお終い
購入するしかない
しかし最初にリカバリディスクを作っておけば何かあった時に購入しなくて済む
838名無しさん:2010/07/18(日) 03:11:09 0
リカバリディスクの送料630円かよ
ビックカメラのHPの兄ちゃんから手渡しで買えないのかよ
839名無しさん:2010/07/18(日) 06:52:25 0
260jpのキャンペーン来ないかな
2GB→4GB無料upとか
840名無しさん:2010/07/18(日) 10:36:14 0
>>839
キャンペーンやらなくても260jpは売れてるみたいだし
あんまり期待はできないと思うわー
841名無しさん:2010/07/18(日) 10:38:39 0
760来るのは秋モデルかなー早く出ないかなー
842名無しさん:2010/07/18(日) 11:09:06 0
秋もデル
843名無しさん:2010/07/18(日) 11:20:32 0
デルは中国サポだということで却下したけどHPもそうだったりする?
844名無しさん:2010/07/18(日) 11:29:35 0
2回HPサポに電話したが日本人だった。(HP,DELL両刀使いw)
個人的には製品はHP<DELL、サポートHP>DELLかな。異論は認める
845名無しさん:2010/07/18(日) 11:32:51 0
夏にパソコン買うのは何か怖い
846名無しさん:2010/07/18(日) 11:33:14 0
ゴキの巣になるから?
847名無しさん:2010/07/18(日) 13:02:14 0
熱暴走などのトラブルがすぐ出るから逆に良いような気が
848名無しさん:2010/07/18(日) 13:11:09 0
260メモリ8Gにしたけどあんまかわらんな
2Gのままでよかったかも
849名無しさん:2010/07/18(日) 13:33:17 0
>>809
なんか切なくなるなw
殆ど売れてないだろうなw
850名無しさん:2010/07/18(日) 14:23:36 0
e6440jp/CTを考えているのですが、この型には内臓HDDはいくつ追加できますか?
851名無しさん:2010/07/18(日) 15:09:54 P
>>848
32bitでした
なんてオチじゃないよね
852名無しさん:2010/07/18(日) 15:50:20 0
>>849
キーボードカバーは人気爆発してるらしいから安心
853名無しさん:2010/07/18(日) 15:51:15 P
>>851
きっとそうなんだぜ。
854名無しさん:2010/07/18(日) 16:29:19 0
HPEシリーズってファン音静かなの?CPUファンレスだが熱暴走はしない?
855名無しさん:2010/07/18(日) 16:40:02 0
260か280かで迷うな……
個人的にインテルのほうが好きだから280のi5-750の構成にしたいんだが、差額12000円は大きい……
856名無しさん:2010/07/18(日) 16:57:40 0
売れてるモデルは基本的にキャンペーン対象にしない
つまり260と280は一切対象にならないだろうな
857名無しさん:2010/07/18(日) 18:02:24 O
CS4でATI??
858名無しさん:2010/07/18(日) 18:34:57 0
ここが扱ってるHDDってどこ製?表示ないし組むの悩む。
859名無しさん:2010/07/18(日) 19:06:16 0
1035Tの260買って後でラデオン5850つけようと思うんだが
電源は460Wあるから大丈夫みたいだけどサイズとコネクタは平気だよね?
860名無しさん:2010/07/18(日) 19:15:26 0
全然カートに入らないんだがそんなもんなのだろうか…
861名無しさん:2010/07/18(日) 19:15:37 0
今までも5850への換装可否確認の書き込みはちょいちょい見かけるけど、
その後実際に換装を完了した、という報告は一件もない。
つまり、そういうことだと思う。
862名無しさん:2010/07/18(日) 19:20:08 0
>>858
SEAGATE
863名無しさん:2010/07/18(日) 19:24:32 0
>>658
容量と出荷のロットで多少は変わるが サムソン製が多い
864名無しさん:2010/07/18(日) 20:25:41 0
290買った。グラボは5570。
静かでええわあ。
865名無しさん:2010/07/18(日) 20:34:00 O
>>858
そもそもHPで買おうってのに
「組む」って表現は馴染まねえだろ…。
866名無しさん:2010/07/18(日) 20:40:44 0
5850って前にキャンペーンでやってなかったっけ?
記憶違いかな、5850入らないくらいだと厳しいなFF14やるには
867名無しさん:2010/07/18(日) 21:16:36 0
HD5670が「遊べる」ボーダーラインぐらいじゃね?FF14
HD5770なら画質ちょっと落とせば十分な性能かと。
そりゃHD5850ならより快適になるけど、上を見たらきりないしね。
868名無しさん:2010/07/18(日) 21:18:31 0
>>862-863
バルクでHGSTかWDの買ってきて取り替えたほうが良さそうだな。
SATA接続のバルクなら500GBでも4000円弱で買えるし。
869名無しさん:2010/07/18(日) 21:29:16 0
秋モデルマダー?
870名無しさん:2010/07/18(日) 21:47:17 0
>>866
あれはHD4850
一世代前のだ
でも290や280にHD5850あるといいな…
871名無しさん:2010/07/18(日) 21:47:27 0
秋モデルは9月だろw
872名無しさん:2010/07/18(日) 23:05:18 0
お客様へ

ご指定いただいたページは、URLが変更されたか、または一時的にアクセスいただくことができません。
誠にお手数ですが、入力いただいたURLを再度ご確認いただき、問題のないようであれば、
しばらく時間をおいてからアクセスいただけますようお願いいたします。

今後ともHP製品を引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

日本ヒューレット・パッカード株式会社
873名無しさん:2010/07/18(日) 23:21:02 0
>>872
なにここ。繋がらない。
874名無しさん:2010/07/18(日) 23:46:20 0
メンテなの?
せめて告知しろや
875名無しさん:2010/07/18(日) 23:51:46 0
>>798
愛用してたフリーソフトが動かない/動作がおかしくなるパターンが多いくらいかな。
あと、仕事で使ってる取引先のファイル便サービスみたいなのが使えなくなった。

どちらも、ほかのソフトや一般向けのサービスで代用。
ちょっと困ってるけど、むちゃくちゃ困るというほどでもない。
探せばなんとか目的を満たせるだけの解決策が見つかるから。

あと、ゲームやるならマウスの軌跡はオフにしとくのがデフォルトかも。
7で動作確認済みを謳っているゲームでも、カーソル消えることがある。
876名無しさん:2010/07/18(日) 23:54:09 0
64bitにしてダブルリカバリも買えば完璧
877名無しさん:2010/07/19(月) 00:30:55 0
安く仕上げようと思えば64ビット買って32ビットのリカバリ買って、64ビットのリカバリディスクを自作すればいい。
できない、といわれるかもしれんが。
878名無しさん:2010/07/19(月) 01:12:05 0
6年程度使えるデスクトップを目指して、ベストな構成を考えています。
用途はテレビと動画鑑賞です。
あと、気が向いたら、オンラインゲームもやるかも。
モニターは、別途EIZOのFORIS FX2431を買います。
これなら結構いけると思うけど、何か落とし穴とかありそうです?

・ HP Pavilion Desktop PC HPE-290jp ベースユニット
・ Windows7 Home Premium 64bit正規版
・ インテル(R)Core(TM)i7-930(2.8/8/4.8)
・ 12GB DDR3 6x2048 (1333MHz,6DIMM)
・ 2TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ 増設用ハードドライブなし又はRAID 0, RAID 1選択
・ 内蔵脱着式ポータブルハードドライブなし
・ 外付ポータブルハードドライブなし
・ ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ 【新製品】ATI Radeon(TM) HD 5770(1GB)
・ 地デジ/BS/110度/CSダブルチューナー(専用リモコン付)
・ HPモニターなし
・ 15 in 1 メディアスロット
・ 無線LAN無し
・ HP USB日本語キーボード/USB光学マウス(ホイール付)
・ 【2枚セット】日本語キーボードカバー
・ Realtek High Definition Audio準拠
(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ Office Personal 2010
・Windows7 64bit 正規版用リカバリメディア
これ以外は標準構成
879名無しさん:2010/07/19(月) 01:19:32 0
>>875
俺はこだわりが強い人間だから64にすると
苦労しそうだな
今まで愛用したフリーソフトは絶対に変えたくないし。
880名無しさん:2010/07/19(月) 01:28:30 0
>>878
HDDは2TB一基に纏めるより、500GB+1.5TBでシステムとデータを分けるか、
1TB+1TBで気が向いたらRAIDでも組めるようにしといたほうがいいんじゃね?

まあ、6年を待つ前にHDDが逝っちゃうだろうけど、そういう意味では容量1TBと
引き換えにRAID1でも組んでおくと、換装作業がいくぶん楽になるかもしれない

それに、テレビと動画鑑賞くらいじゃメモリ12GBも要らんでしょ
メモリを9GBに削って、その金でWin7 Professional 64bitに引き上げて、Xpモード
でも楽しんでみたほうがいいんじゃねーの?
881名無しさん:2010/07/19(月) 01:46:40 0
XPモードって使ったことないんだけど
緊急避難的に使うツールみたいなもんで
快適に楽しむなんて縁遠いもんだと説明受けたけど実際どうなの
882名無しさん:2010/07/19(月) 01:58:14 0
>>880
なるほど、RAIDを組むという発想は無かったですね。
【6年を待つ前にHDDが逝っちゃう】ことを想定していなかったからね。
ちょっとそこは考えて見ます。

Windowsは、290のベースユニットだと、professionalは選択不可で、
personalの次はUltimateに行ってしまいます。
さすがに、そこまでは…ってとこです。
883名無しさん:2010/07/19(月) 02:16:58 0
>>882
???

今、hpの290jpのカスタマイズページ見てきたけど、普通にProfessinal選べるけど?
884名無しさん:2010/07/19(月) 02:34:27 0
普通HDDなんて消耗品だと考えると思うが。
885名無しさん:2010/07/19(月) 02:38:20 0
 ⊂(ω^ニ⊃
886名無しさん:2010/07/19(月) 03:07:00 0
>>883
すんません。
正確な物言いをします。
290jpのうち、ダブル地デジモデルだけが、professional選択不可です。
カスタムモデル、FF14モデル、3画面モデルはprofessional選択可能です。
そんなあほなと思うかもしれませんが…
887名無しさん:2010/07/19(月) 06:08:45 0
Windows Anytime Upgradeを活用すればいいじゃない。
888名無しさん:2010/07/19(月) 07:22:50 0
>>886
あれ?ホントだw なんでだろうね?w
889名無しさん:2010/07/19(月) 08:45:46 O
>>884
データ消失した時の対策はするが
「消耗品」として扱う事はしねーよ。
普通の感覚ならな。
890名無しさん:2010/07/19(月) 09:00:53 0
つながらない。
この会社ってPC売る気あるのwwww酷いなここ。
891名無しさん:2010/07/19(月) 09:03:37 0
メンテ中だろ
892名無しさん:2010/07/19(月) 09:05:09 0
>>891
お前稼ぎ時の休日だぜ。何時間メンテするんだよwww昨日からずっとだぜ。
これは酷い。売る気ないみたいだな。大損害だろ。
893名無しさん:2010/07/19(月) 09:22:46 0
この客の質
894名無しさん:2010/07/19(月) 11:34:47 0
ワロタ。開店休業。
895名無しさん:2010/07/19(月) 15:53:42 0
早くメンテ終わってー
896名無しさん:2010/07/19(月) 15:59:35 0
>>895
どこに告知でてるの?出てないのにメンテはないだろ。普通。
サイバー攻撃でも受けてるのかwww安いから。
897名無しさん:2010/07/19(月) 16:27:52 0
おおっ、俺もさっきから注文しようしたらエラー出るので検索したらこのスレがヒットした。
注文できたら8年間使ってきたパソコンともお別れだ
898名無しさん:2010/07/19(月) 16:36:57 O
急にパソコンが壊れてしまって買い換える事になり
どうせ新しく買うならカスタムしたいので、hpの直販から購入を考えてますが、携帯からは注文できないですよね?
899名無しさん:2010/07/19(月) 16:41:38 0
繋がらないと思ったらメンテか
壊れたのかと
900名無しさん:2010/07/19(月) 16:42:08 0
客の質が悪いから店の質も悪くなる
901名無しさん:2010/07/19(月) 17:13:19 0
これメンテじゃないだろ…予告でてるの?
902名無しさん:2010/07/19(月) 17:17:11 0
社員は気づいていても放置かよwwwなんなのここ。
それとも全員休みかよwww
903名無しさん:2010/07/19(月) 17:22:48 0
すげーチャンスロスしてるよな
904名無しさん:2010/07/19(月) 17:32:07 0
誰かツイッターでもいいから言ってやれよwwww
905名無しさん:2010/07/19(月) 17:36:45 0
3連休で注文殺到。
システムが停止した可能性があるな。
906名無しさん:2010/07/19(月) 17:40:03 0
なんだこれ
ブラウザがおかしいのかと思っておもわずIE7入れたがな
休日に注文させねえでいつすんだよ
907名無しさん:2010/07/19(月) 17:40:49 0
HPのマシン買おうと思って昨日から注文しようとするもページが
「ご指定いただいたページは、URLが変更されたか、
または一時的にアクセスいただくことができません。うんぬん」
で進まず。
信用できないから買うの止めようか迷っている。
なんなのこの会社。
908名無しさん:2010/07/19(月) 18:27:56 0
俺はそんな程度で購買欲失せねえよー

ところでリカバリディスクって選ばなかった方だけ購入出来るのか?
ゲームやるから泣く泣く32bitにするんだけど、やはり将来を見据えて64bitは欲しい
909名無しさん:2010/07/19(月) 18:30:59 O
撤退か?ゲートウェイの時もいきなりだったからなあ
910名無しさん:2010/07/19(月) 18:42:26 0
週末着予定の260jpが心配になってきたでござる
911名無しさん:2010/07/19(月) 18:51:04 0
ホームページは見れるけどカート入れられなくて注文できない状態なのか
912名無しさん:2010/07/19(月) 19:16:10 0
>>908
基本、「リカバリディスクはCドラの中にある奴を焼いてくれ」だから、
単品で売ってるのはあくまでもオプション。

OSを32bitで注文しても、オプションで64bit選ぼうが、32bit+64bitの
ダブルを選ぼうが、全てお前の自由だ。心配するな。
913名無しさん:2010/07/19(月) 19:17:01 0
hpは日本でも順調そうなんだがな
むしろDELLの方がやばいだろ
914名無しさん:2010/07/19(月) 19:31:36 0
3連休なので休み明けから仕事が溜まってるのが嫌なので注文させませんw
嫌ならDELL行ってください
915名無しさん:2010/07/19(月) 20:20:02 0
hpならまだ許せる
DELLだったら終わってる
916名無しさん:2010/07/19(月) 20:25:53 0
というより、なぜ告知しないのwwwwバカなのwwそれともみんな休みで人がいないのwwwありえん。
本当に社員全員休みかよwww終わってる。
917名無しさん:2010/07/19(月) 20:31:33 0
NATUを感じる
918名無しさん:2010/07/19(月) 21:17:17 0
復旧して注文できるようになったら、教えてください。おねがいします。
919名無しさん:2010/07/19(月) 21:32:44 0
まぁ俺はビックの店頭で注文する気だけど。
ポイントはつかないが運送費が無くなるのは地味にありがたい。
920名無しさん:2010/07/19(月) 22:00:23 0
ビックで買うと運送費無料なのですか?
921名無しさん:2010/07/19(月) 22:08:19 0
うん、そう



運送だけにwwwwwwwなんちゃってwwwwwwwwなんちゃってwwwwwwwwww
922名無しさん:2010/07/19(月) 22:09:31 0
>>921
ェ・・・
923920:2010/07/19(月) 22:12:40 0
>>921
す、すみません。ありがとうございました…。
924名無しさん:2010/07/19(月) 22:25:20 O
モニタとセットだと4千円だもんなぁ>送料
馬鹿にならん。
店舗にもよるが販売員とあれこれ会話しながら
見積もり作って貰うと細かい事も教えて貰えるし
ある意味、背中も押して貰えるw
925名無しさん:2010/07/19(月) 23:27:08 0
ビックに行くと店頭用モデルが目に入って悩むんだよなぁ

高いけどポイントつくし、とかスペックは・・・ とか頭が混乱してくるwww
926名無しさん:2010/07/19(月) 23:36:30 0
そういえば値段は一緒なのかな?
927921:2010/07/19(月) 23:45:14 0
>922-923
安価つけたくれただけでもありがたい(´;д;`)ウッ・・言わずには要られなかったんだ…

2chの無駄知識がつくと何も知らん店員にあたって話聞いてると( ゚д゚)、ペッって思う
928名無しさん:2010/07/20(火) 00:09:38 0
こう言ってはなんだが、思いついた駄洒落を口に出すか心に留めるかがおじさんかそうでないかの境界線だと思う。
929名無しさん:2010/07/20(火) 00:10:14 0
可愛いから許せ
930名無しさん:2010/07/20(火) 00:13:51 0
復旧して760が追加されたり870が安くなってたりのサプライズを期待してる
931名無しさん:2010/07/20(火) 00:19:42 0
いま売れに売れてるからそんなサプライズないだろうな
932名無しさん:2010/07/20(火) 00:45:07 0
復興まだー?
933名無しさん:2010/07/20(火) 01:47:24 0
今フレッツOCN光に加入しています、So-net光に乗り換え3万円引きを、ビックの店頭で
適用させるのは可能ですか。3万円引きプラス送料無料だとかなりおいしいのですが。
934名無しさん:2010/07/20(火) 01:50:12 0
アルファベットを全角で打つ奴って何なの?
935名無しさん:2010/07/20(火) 01:54:41 0
全角で打って何が悪いの?
君は全角で打つのを制限されてるの?
936名無しさん:2010/07/20(火) 02:15:41 P
巻き込まれ全角規制なのでPです
937名無しさん:2010/07/20(火) 02:58:22 0
ML115G5使っているのだけどPCIの所にサウンドボードが刺さっているんだが
これ外したいんだけど外し方がわからない。
多分外側の出っ張っている部分にネジがあるからそれを外すんだろうけどネジ穴が特殊(?)で
ドライバーがくぼみに入らないんだけど
938名無しさん:2010/07/20(火) 03:12:41 P
それにあったドライバー使うん
939名無しさん:2010/07/20(火) 04:10:14 0
早く買いたいのに復旧まだかよはよせーやこら
940名無しさん:2010/07/20(火) 05:12:03 0
ビックカメラのHPコーナーで送料無料で買ったんですが、
発送する進行状況を確認する03で始まる電話番号は
教えてもらったんですがWebから確認する方法はあるんでしょうか?
941名無しさん:2010/07/20(火) 05:17:43 0
>>940
死ね
942名無しさん:2010/07/20(火) 05:31:26 0
>>941
酷い奴だな
教えてやれよ

>>940
死ね
943名無しさん:2010/07/20(火) 05:42:30 0
ID無しだからクソが多いな

>>940
死ね
944名無しさん:2010/07/20(火) 07:48:42 O
>>940

WEBで確認する方法は無い。
945名無しさん:2010/07/20(火) 08:47:13 0
直った
946名無しさん:2010/07/20(火) 10:29:45 0
無線のPCIeとminicardってどっちがいいの?
947名無しさん:2010/07/20(火) 10:44:45 0
サポートに電話したら折り返し掛けるって言ったまま2時間ほど待ってるけど、ここってこんなもん?
948名無しさん:2010/07/20(火) 15:00:46 0
どこでもそんなもんなんじゃないの
蕎麦屋の今出ましたと同じで
949名無しさん:2010/07/20(火) 16:34:51 0
消費税ってキツイね。
950名無しさん:2010/07/20(火) 16:59:22 0
今度は決済でつまづく。承認が下りない
クレカ情報の入力がおかしいだの限度額越えだのありえねーんだが
見積保存ばっか増えてくのは気持ち悪いな

そうこうしてる内にメモリ2G二枚挿しが取り寄せ→納期未定orz
951名無しさん:2010/07/20(火) 17:15:43 0
やっといけた
なんなんだ一体・・
952名無しさん:2010/07/20(火) 18:38:51 0
カートは朝復旧したが昼までに在庫切れになった
皆よっぽど欲しかったんだなw
953名無しさん:2010/07/20(火) 19:05:38 O
少なくともカード決済の処理は
HPとは関係ないんじゃ?
954名無しさん:2010/07/20(火) 19:07:15 0
>>953
ヒント:濁点
955954:2010/07/20(火) 19:08:47 0
>>953
すまん、短絡した
956名無しさん:2010/07/20(火) 19:33:27 O
やるよ。

つ 鬼の首
957名無しさん:2010/07/21(水) 00:06:05 0
>878
死角は熱
このケースは熱がこもるぞ
特にグラボ周り
足すことばかり考えているが、これが命取りになるかも
958名無しさん:2010/07/21(水) 00:32:28 0
HPE290見てるけど、
プライマリのドライブをBDドライブにするより、
BDドライブ増設したほうが安いのはなんでだ?
959名無しさん:2010/07/21(水) 00:37:01 0
>>946
どっちがいいの?
960名無しさん:2010/07/21(水) 04:19:19 0
>>958
それは余計に1個買ってくれるからだよ
普通の人は増設しないからw

BTOのBDつけるくらいなら パイオニアの買ってつけたほうが
幸せになれるよ
961名無しさん:2010/07/21(水) 05:04:33 0
そんなにひどいのか?
HPのBD。
読み込み専用のを搭載したいんだが……やすいし。
962名無しさん:2010/07/21(水) 06:07:31 0
>普通の人は増設しないから
情弱がプロ気取りワロス
963名無しさん:2010/07/21(水) 09:53:47 0
>>962
笑って笑いすぎて逝ってください
線香1本手向けてあげるよ
アーメン
964名無しさん:2010/07/21(水) 13:14:01 0
HPEシリーズは在庫なしで8月頃まで掛かるってな
注文したがキャンセルするわ
965名無しさん:2010/07/21(水) 13:18:56 0
爆売れだなぁ。
リーズナブルで性能も悪くなさそうだしなぁ。そら売れるわ。
966名無しさん:2010/07/21(水) 14:06:32 0
幾分スレチだが

HPのPCには全く興味はない
 →当方、ハイエンドマシーン自作のため
ところが、プリンターはなかなか使えるらしいね
使用してる人、どうですか?
967名無しさん:2010/07/21(水) 14:10:21 0
鼬飼い
968名無しさん:2010/07/21(水) 14:45:25 0
>>964
まじで〜?
盆休みまでに間に合ってくれたらいいなぁ
969名無しさん:2010/07/21(水) 15:07:45 0
HPEシリーズとP6000シリーズとでは排熱は全然違うんかな?
970名無しさん:2010/07/21(水) 18:15:52 0
次スレは?
971名無しさん:2010/07/21(水) 20:53:27 0
HPE-260jpを16日に発注して26日到着予定だよ
灰色になってたけどわりと早く到着するんだなって思った
972名無しさん:2010/07/21(水) 22:19:40 0
うわ、260jpを17日に注文したんだけど
注文時在庫アリだったのに先ほど納期未定連絡が。
置く場所考えながら部屋の掃除してたのに…いつになるんだ…
973名無しさん:2010/07/21(水) 23:01:38 0
リカバリメディアまで品切れってwww
974名無しさん:2010/07/21(水) 23:09:03 0
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ   早くしないと、
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ 品切れになっちゃうよ。
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i キーボードカバーヽ、_ヽl | ガイドブック   |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |  
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /    
   _____/__/´     __ヽノ____
975名無しさん:2010/07/21(水) 23:30:13 0
260jpが明日届くが、置き場の確保は来週以降しか時間無くて無理><
976名無しさん:2010/07/21(水) 23:31:03 0
情弱vs情強
どっちも馬鹿でした
977名無しさん:2010/07/22(木) 00:13:54 0
    ↑
あんたが一番馬鹿
978名無しさん:2010/07/22(木) 01:07:52 0
>>957

>>878 です。
確かに。
熱と電源は気にはなっていましたが。
高負荷で動かし続けると危ないかも。
メーカー製だし、無茶をしなければ大丈夫と信頼はしてますけど…。
979名無しさん:2010/07/22(木) 01:15:59 0
メーカー製のほうが一般的に熱くなると思うけど
ショップ製のでかいケースでケースファンいくつもつけてる奴の方が冷えるよ
でかくて邪魔だし高いけど
980名無しさん:2010/07/22(木) 10:24:13 0
965はHPにしたが1090TはDELLにしてしまった。
みなさんのレポ楽しみにしてます
981名無しさん:2010/07/22(木) 10:30:34 0
つぎ建てる
982名無しさん:2010/07/22(木) 10:35:25 0
おとといはDELLで注文して、昨日はHPで注文しました
どっちがいいかは使ってから判断し、いい方を追加で軽く200注文します
983名無しさん:2010/07/22(木) 10:35:43 0
おつぎ

【Hewlett】 hp デスクトップ総合 46 【Packard】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1279762338/
984名無しさん:2010/07/22(木) 15:04:13 O
ピーコ
985名無しさん:2010/07/22(木) 17:40:59 0
ベンツAクラスプレゼントって何だよw
おにぎりベンツ海苔がディスられてる気がしてならない。もう売ったけど
986名無しさん:2010/07/22(木) 23:39:13 0
>>878
957だけれど、電源はまあ大丈夫
熱は考えないとあかんかも
5770は熱強いはずだが、このケース、グラボの近くの
エアーフローは吸気・排気ともかなり悪い
排気とも悪い
987名無しさん:2010/07/23(金) 00:25:12 0
>>986
熱ね。
5770は静音、比較的低消費電力な割りに高性能ということで選んでみましたが、
静かで高性能な分、熱が出るのですね。

グラボを1ランク落としたほうが安全というとこでしょうか。
あるいは高負荷で走らせ続けないようとか、暑い中で動かさないように
気をつけるとか。

メーカーがつけている選択枝なんで、すぐ壊れるということは
無いと思うけど。
988名無しさん:2010/07/23(金) 00:50:00 0
>>987
なぜ、そこで専用スレを覗いてみようという気にならないのかなあ?

【AMD/ATI】 HD57xx Part21【Juniper/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279614429/
989名無しさん:2010/07/23(金) 01:58:28 0
次スレは?
990名無しさん:2010/07/23(金) 05:33:26 0
991名無しさん:2010/07/23(金) 11:24:18 0
992名無しさん:2010/07/23(金) 11:26:32 0
993名無しさん:2010/07/23(金) 11:51:04 0
うめ
994名無しさん:2010/07/23(金) 11:51:17 0
うめ
995名無しさん:2010/07/23(金) 12:04:42 0
996名無しさん:2010/07/23(金) 12:47:00 0
余りにも暑くてやってられん・・・_| ̄|○
997名無しさん:2010/07/23(金) 12:49:46 0
余暑
998名無しさん:2010/07/23(金) 12:50:00 0
産め
999名無しさん:2010/07/23(金) 12:50:20 0
1000ならdell、日本撤退
1000名無しさん:2010/07/23(金) 12:55:32 0
1000なう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。