【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ777【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ776【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1273217447/
2名無しさん:2010/05/15(土) 19:24:39 0
質問の前に、自分で調べよう

Google
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii.jp/caltar/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/index.html
3名無しさん:2010/05/15(土) 19:25:25 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2010/05/15(土) 19:26:11 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
5名無しさん:2010/05/15(土) 19:26:55 0
■お勧めの無料セキュリティソフト

AVG Anti-Virus(アンチウィルス)
http://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2

Avast! antivirus Home Edition(アンチウィルス)
http://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html

Avira AntiVir Personal - FREE Antivirus(アンチウィルス)
http://www.free-av.com/jp/download/1/avira_antivir_personal__free_antivirus.html

Microsoft Security Essentials(アンチウィルス)
http://www.microsoft.com/Security_Essentials/

Spybot-S&D(アンチスパイウェア)
http://www.safer-networking.org/jp/download/index.html

ZoneAlarm(ファイアウォール)
http://www.zonealarm.com/security/ja/free-upgrade-security-suite-zonealarm-firewall.htm?lid=ja

■2ちゃんねるPC板
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
6名無しさん:2010/05/15(土) 19:27:51 0
7名無しさん:2010/05/15(土) 19:50:20 0
ここで取り扱いに困る患者が出たら
「丁初心者の質問に答えるスレ」に送致すりゃいいのかな?
8名無しさん:2010/05/15(土) 19:59:10 0
おもろいネタは向こうに書けばいい
9名無しさん:2010/05/15(土) 21:33:23 0
PCにケースは必要なのですか?
必要ないならハムスターの飼育小屋にしようと思ってるのですが・・
10名無しさん:2010/05/15(土) 21:35:08 0
どうぞ
11名無しさん:2010/05/15(土) 21:38:04 0
>>10
なんか楽しそうですね!とか
きっとハムスターも喜びますよ!とか

ねーのかよ!!!
12名無しさん:2010/05/15(土) 21:40:10 0
そうですね、ハムスターも喜ぶでしょうね。
13名無しさん:2010/05/15(土) 21:50:05 0
ハムスターって食えるのか?
14名無しさん:2010/05/15(土) 21:57:13 0
食べられないことはないんじゃないでしょうか
ねずみを食用にされてる人たちもいるくらいです
15名無しさん:2010/05/15(土) 22:04:33 0
うちの子は食うよ
16名無しさん:2010/05/15(土) 22:06:05 0
美味しーよ!
17名無しさん:2010/05/15(土) 22:10:53 0
うまそう
18名無しさん:2010/05/15(土) 22:13:11 0
このスレ・・・
腐ってやがる!
19名無しさん:2010/05/15(土) 22:20:45 0
-‘ )
20名無しさん:2010/05/15(土) 22:36:24 0
腐っても食う
21名無しさん:2010/05/15(土) 22:38:17 0
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_gt_220_jp.html

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/limited/rdt231wlm_s/

この構成で画質向上を目指すならhdmiケーブルで繋げばよろしいですか?
22名無しさん:2010/05/16(日) 00:10:41 0
それであってる、
ただ、DVIからだと画質は同じなので、お間違えなく
23名無しさん:2010/05/16(日) 00:24:54 0
パンにはさむと、ハムサンド。
朝食にどうぞ
24名無しさん:2010/05/16(日) 01:25:08 0
チュー食じゃないの?
25名無しさん:2010/05/16(日) 08:42:24 0
キャプスロックキーなるもののせいで
パスワードを入力しても認証されず、

スタンバイ状態から戻れなくなることが多々ある。
おかげでいつも再起動する破目になり出しっぱなしのデータが全ておじゃんになるのだ。

この状態になると、未だに解除の仕方がよく分からない。
憎きキャプスロックキーめ。

死ねばいいのに。
26名無しさん:2010/05/16(日) 08:51:02 0
で?
27名無しさん:2010/05/16(日) 09:20:34 0
仮想デスクトップソフトでお勧めありますか?
28名無しさん:2010/05/16(日) 09:26:56 0
29名無しさん:2010/05/16(日) 10:18:21 0
>>28
試してみます ありがとう
30名無しさん:2010/05/16(日) 10:54:43 0
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ130【マジレス】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1272058014/545

545 名前:まちがって名前消しちゃいました。[age] 投稿日:2010/05/16(日) 08:40:57 ID:???
キャプスロックキーなるもののせいで
パスワードを入力しても認証されず、

スタンバイ状態から戻れなくなることが多々ある。
おかげでいつも再起動する破目になり出しっぱなしのデータが全ておじゃんになるのだ。

この状態になると、未だに解除の仕方がよく分からない。
憎きキャプスロックキーめ。

死ねばいいのに。
31名無しさん:2010/05/16(日) 17:52:03 0
楽天銀行に口座開設した。

で、
無線LANでノートPCに繋いでいるんだけど、
現金とか引き落とされる可能性はあるの?
32名無しさん:2010/05/16(日) 17:56:00 0
>>31
そりゃ何か買えば引き落とされるだろ
33名無しさん:2010/05/16(日) 17:59:03 0
Googleストリートビューカーが
街中の無線LANの通信内容を傍受して保存してますので
3431:2010/05/16(日) 18:01:34 0
>>32>>33
まじっすか!
他人が俺の金を使うんっすか?
ググった奴らが世界規模で俺の無線にアクセスしてくるんっすか?

楽天銀行には15万程度しか入ってないから・・
まぁいいか
3521:2010/05/16(日) 21:43:47 0
>>22
回答ありがとうございます。
しかしHDMIケーブルで接続すると何も映りません。
何か設定が必要なのでしょうか?
D-SUB SIGNAL
と表示されて真っ暗です。
3621:2010/05/16(日) 21:44:45 0
D-SUB NO SIGNAL
でした。すいません。
37名無しさん:2010/05/16(日) 21:48:02 0
面倒なのでモニターの仕様とか調べないけど
入力をHDMI側にしてる?
38名無しさん:2010/05/16(日) 21:49:03 0
そりゃそうだろ
HDMIで繋いでるのに、何でD-SUBなんだよ?
表示されるわけねーじゃん ちゃんと説明書読めっての
39名無しさん:2010/05/16(日) 21:49:14 0
10年ぶりにPCを買い換えようと思っているのですが、メーカー製のPCは高いので
通販で購入しようと考えているのですがPC初心者(自作等はやった事がない)には無謀ですか?
40名無しさん:2010/05/16(日) 21:50:06 0
通販って何の通販だよ?
41名無しさん:2010/05/16(日) 21:56:03 0
>>25
CapsLockの解除の仕方も分からないなんて、相当な馬鹿なんじゃね?

Shift+CapsLock押してみろよ
42名無しさん:2010/05/16(日) 21:59:46 0
>>25
マルチ乙
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1271127714/587-

>>30によるとPCサロン板にもか・・
4339:2010/05/16(日) 21:59:51 0
>>40
DELLやHPもしくはツクモやマウスコンピューターなどのパソコンショップです。
44名無しさん:2010/05/16(日) 22:00:42 0
通販でも高いところあるよ
45名無しさん:2010/05/16(日) 22:02:42 0
DELLやHPは「メーカー製」だろJK。
ショップブランドと一緒くたにして「通販」でくくるなよ。
「通販」だけならジャパネットで富士通製買っても通販だぞ。
46名無しさん:2010/05/16(日) 22:05:51 0
>>42
あれは質問じゃなくて雑記だよな
4739:2010/05/16(日) 22:07:03 0
誤解を招くような書き込みをしてすいません。
メインに考えているのはツクモ、マウスコンピューター、パソコン工房、ドスパラのような
BTO等を扱っているパソコンショップの通販です。
48名無しさん:2010/05/16(日) 22:20:55 0
>>47
全然無謀じゃない
俺もいきなりドスパラPC買ったぜ
一応2ちゃんのスレ見てそれでも強行したさ
お前も気に入った物があったら買っちゃえ
4921:2010/05/16(日) 22:21:25 0
>>37>>38

解決しました。
ありがとうございました!
50名無しさん:2010/05/16(日) 22:44:18 0
いきなりの質問をお許しください。
現在、PCの購入を考えています。
予算は10万円前後。
デスクトップか、ノート、どちらにするかという段階です。
デスクトップなら、後々拡張できるからいいな、と思っています。

しかし価格.com等で調べたところ、
メモリやHDD容量がデスクトップと同等、もしくはそれ以上なのに、
値段がデスクトップよりも安いノートを見かけたりします。(NEC)
この場合はノートを購入した方が良いのでしょうか?

メモリ3.4G、HDD250G以上、色は白というのが理想です。
メーカーの善し悪しもわからない初心者です。
どうかご回答よろしくお願いします。
5139:2010/05/16(日) 22:51:16 0
故障、不具合の時の対処法が気になったものですから。

>>48
2chのスレをみて予算に見合ったものがあったら買います。
52名無しさん:2010/05/16(日) 22:56:09 0
2chのスレなんか見ない方がいいよ
特にショップスレなんかは
53名無しさん:2010/05/16(日) 23:00:21 0
ID出ない板は、自演や工作員ばかりだからな
54名無しさん:2010/05/16(日) 23:05:46 0
(´・ω・`)
5539:2010/05/16(日) 23:39:34 0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1273836157/

このスレを参考にしようかと思ってるのですが・・・
56名無しさん:2010/05/16(日) 23:41:40 0
>>55
安けりゃいいってのか?
まあ好きにしたらいいけどさ
57名無しさん:2010/05/16(日) 23:50:06 0
>>50
使用目的が何かによる。
58名無しさん:2010/05/17(月) 00:02:38 0
>>57
失礼しました。目的を書くのを失念していました。
主にネットと、Word,Exelを使うためです。
動画の編集やらはしません。
テレビや動画だかは嫌いなので見るつもりもありません。
59名無しさん:2010/05/17(月) 00:14:31 0
>>58
当然3Dゲームなんかもやらないんでしょ?
だったら10万もいらない
4万台のCULVでじゅーぶん
60名無しさん:2010/05/17(月) 00:17:00 0
あ、ごめん
office必要だったら4万台じゃ無理か
61名無しさん:2010/05/17(月) 00:18:52 0
わざわざ買わなくても今のPCでいいじゃないか
62名無しさん:2010/05/17(月) 00:22:22 0
>>59
成る程、NECのLaVieとかよさそうですね。
ただCDドライブが無いのが欠点です…。
拡張をするならデスクトップ…とは思ったのですが、
メモリは大抵どのくらいあればituneやネットに不自由しないのでしょうか?
63名無しさん:2010/05/17(月) 00:23:19 0
>>58
そのくらいの用途であれば正直どちらでもかわらない
最近のPCは一般用途では過剰なくらいのオーバースペックなので
UMPCとかでなければなに買ってもOK。
64名無しさん:2010/05/17(月) 00:25:11 0
>>61
Meは流石に換えないといけないな、と。
父のお下がりを今までほったらかしに…。しばらく使ってなかったものですから。
>>58
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100118ex/index_j.htm
66名無しさん:2010/05/17(月) 00:34:04 0
>>62
OSがWin7なら2Gくらいは欲しい
32bitのOSだと4G積んであっても3G強しか認識されないので注意
67名無しさん:2010/05/17(月) 00:43:13 0
>>65
目移りしてしまいますね。

>>66
win7がいいですね。
32bitは3Gが上限ということなのでしょうか。
積むだけ無駄・・・ということではなさそうなんですけれど。
68名無しさん:2010/05/17(月) 00:45:26 0
>>67
3GBを超えるメモリを使うような作業をするのかどうかがポイント
>>67
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 叩き台や!メーカーは,東芝でもNECでも富士通でもええ!
 (  つ旦
 と__)__)
dynabook EX/35LWH PAEX35LLTWH 最安価格(税込):\74,740
ttp://kakaku.com/item/K0000081246/
dynabook EX/55LWH PAEX55LLTWH 最安価格(税込):\81,124
ttp://kakaku.com/item/K0000081244/

通販やと保証が面倒だから,自宅近傍のビックカメラかヤマダがヨドバシあたりで5年保証付きで買うんや!
値切り倒せば,通販に匹敵するぐらい安く買えるで!
ノートは耐久性がよくないから,重い作業をしない場合,安いのを短期間で買い換えていくのがええで!
70名無しさん:2010/05/17(月) 00:57:04 0
隊長どこにおったんや、久しぶりやな
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 市況1にいた!
 (  つ旦
 と__)__)
72名無しさん:2010/05/17(月) 01:01:27 0
チッ!
73名無しさん:2010/05/17(月) 01:02:47 0
>>68
調べてみたのですが、まずないんじゃないかと。
また調べたり聞いたりしてみます。
とても参考になりました。どうもありがとうございます。
74名無しさん:2010/05/17(月) 01:11:39 0
隊長おでき治ったんか?
75名無しさん:2010/05/17(月) 01:15:19 0
大っ嫌いな糞馬が来やがったから、俺は暫くここから離れようっと
76名無しさん:2010/05/17(月) 01:21:05 0
アレが発生するとすぐに雑スレ化しちまうな
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) フフフ・・・
 (  つ旦
 と__)__)
78名無しさん:2010/05/17(月) 01:37:22 0
丁のほうでやってもらえませんかね
              /ヾ∧  やぱ飽きた!またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
80名無しさん:2010/05/17(月) 04:25:49 0
メモリ1ギガ
ゲフォ7600gs

PCI Express x16×1 (空き×0)
PCI Express x1×1 (空き×1)
PCIスロット×2 (空き×1)

↑の状態からメモリ1ギガ増設、
グラボをゲフォ9800gtに取り替えたいのですが可能でしょうか?
81名無しさん:2010/05/17(月) 04:27:22 0
>>80
電源とケースを書け
82名無しさん:2010/05/17(月) 04:38:54 0
>>80
GT5062jという機種です。
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5062j.html

電源容量 400W
ケースはどこに書いてあるのか分かりませんでした。
メモリはBUFFALO デスクトップPC用増設メモリ PC3200 (DDR400) 1GB DD400-1G/E
を購入しようと思うのですが↓を見ると対応メモリには含まれていないようです。問題ないかな?
ttp://www2.elecom.co.jp/support/memory/guide.asp?call=31098
83名無しさん:2010/05/17(月) 04:39:45 0
アンカーミス、>>81の間違いでした
84名無しさん:2010/05/17(月) 05:05:30 0
>>82
いけるいける
その他余計な物ひっつないでないだろうな、な?
85名無しさん:2010/05/17(月) 05:11:03 0
>>82
550Wは欲しいところですね・・・
86名無しさん:2010/05/17(月) 05:14:42 0
中身はttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1120/hotrev315_04.jpgこんなんなってるので
ぶち当たりそうな気がしなくもないですよ
87名無しさん:2010/05/17(月) 05:26:51 0
どう見ても2段占有のグラボはささらないだろうから9800GTは止めたほうがいい
基本構成が最終系って感じですね
メーカーオリジナルマザボで拡張性がほとんどない的な
88名無しさん:2010/05/17(月) 05:37:40 0
>>84-87
ありがとうございました。9800GTを動かすには電源を取り替えないといけない上に
物理的に取り付け厳しいんですね。
イリュージョンのすくぅ〜るメイト2とバイオ5ができれば
いいのですが何か安くてぴったりなグラボがあったら教えて頂き候。

そもそも9800gtが尼で9000円ってのに惹かれてたから残念です。
89名無しさん:2010/05/17(月) 05:44:58 0
>>88
いや、カードを削ったりファンを外側につけたり色々すれば干渉しないかもしれない・・・
俺実物見たことがないからなんともいえない
カカクコムのクチコミでもみて参考にしたらいいと思う
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/0010XA18629/
90名無しさん:2010/05/17(月) 05:57:53 0
あ、9800GTって1段じゃないか、電源さえなんとかなれば大丈夫だぜ
でも9800GTじゃ最新3Dゲームきっついだろうけど
GTXをなんとか挿したいところですな
91名無しさん:2010/05/17(月) 07:59:06 0
>>89-90
9800gt使えるようで嬉しい限り。
早速電源についても調べてみようと思ふ
ありがとうございました
92名無しさん:2010/05/17(月) 17:06:19 0
阪神大震災を諸手を挙げて祝った韓国人は骨の髄まで醜い
93名無しさん:2010/05/17(月) 17:42:34 0
デスクトップのモニタで17インチサイズでFHDっていうのはないんですか?
94名無しさん:2010/05/17(月) 17:48:29 P
無い。
95名無しさん:2010/05/17(月) 17:59:47 0
そっかどうもなPちゃん
96名無しさん:2010/05/17(月) 18:11:36 0
最近パソコンの調子がおかしく使ってる途中で急にフリーズしたりトイレに行ってる間にフリーズしてしまいます。
マウスもキーボードも反応せずそのまま強制終了するのですがその後もう一度電源を入れると
overclocking failed!Please enter setup to re-configure your system.と表示されます。
その下に英語で「F1で設定画面へ、F2でデフォルト設定で起動」みたいな文が表示されよくわからないのでいつもF2で起動しています。
どうすれば回避できますか?
97名無しさん:2010/05/17(月) 18:16:34 0
マザボの電池交換
98名無しさん:2010/05/17(月) 18:25:07 0
今度買ってきます。ありがとうございました。
99名無しさん:2010/05/17(月) 19:54:35 0
パソコンがぼちぼち寿命なので買い換えてOSもXPから7にしようと思ったんですが
質問が二つあります。
・7に変えることによって2000年くらいにでたゲームは遊べなくなるのか?
・外付けHDDにゲームをインストールしているのだが、そのHDDを新PCにつなげたらそのままゲームをプレイ
 することはできるのか?もしくはすべてインストールしなおさなければいけないのか?
お願いします。
100名無しさん:2010/05/17(月) 20:14:04 0
>>99
・タイトルによる
・タイトルによる
101名無しさん:2010/05/17(月) 20:15:02 0
>>99
2つともゲームによるとしか言えない。まあほとんどはインストールしなおし、
なおかつ動かないのもあるのを覚悟しといたほうがいいね。
102名無しさん:2010/05/17(月) 20:19:33 0
今動画のエンコードでh264でmp4にするのが流行ってる見たいですが
同じ画質にエンコードする場合DivXやXviDはh264+mp4より時間はかからないがサイズが大きい、
h264+mp4は時間はかかるがサイズは小さくできる、って感じなんですか?
103名無しさん:2010/05/17(月) 20:23:38 0
ドイツ人アクセルの魔界漫遊記 熱闘ケルベロス編
104名無しさん:2010/05/17(月) 21:16:44 0
genoのパソコンで冷蔵庫って言われてるものはどういうものですか?
105名無しさん:2010/05/17(月) 21:26:30 0
>>102
・アルゴリズム上同じ画質にはならない
106名無しさん:2010/05/17(月) 21:35:17 0
>>103
再インストール
107名無しさん:2010/05/17(月) 21:45:18 0
>>105
全く同じじゃなくてもいいんですが、
見た感じ同じような(同じに感じる)画質にする場合どうなんですかね?

例えば全画面にすると輪郭とかがぼけたり、モザイクみたいな感じになるじゃないですか
あういうやつが同じ程度になるようにエンコードした場合、って言えばいいんでしょうかね
108名無しさん:2010/05/17(月) 21:57:20 0
h264+mp4って何だよ
109名無しさん:2010/05/17(月) 22:03:50 0
ハイブリッド動画ですね
110名無しさん:2010/05/17(月) 22:45:21 0
無線LANの設定でセキュリティが一番しっかりしてるのってWPA2AESてやつです?
111名無しさん:2010/05/17(月) 22:50:06 0
>>107
圧縮アルゴリズムについて調べてみろ
たとえば1500kbpsのMP3を作ったところで何の意味もない
112名無しさん:2010/05/17(月) 22:53:47 0
ネットゲーム(EQ2)が14日無料なので、DLしてプレイしてみようとしてみました。
DLしてきたランチャーを起動した時点で「1/-3/10400」のエラーが出て再インストールをしろと
ダイアログボックスで怒られます。
なんどやってもだめぽです。

エラーコードの1/-3/10400をググってみたのですがわけわかりません。
なんでしょうこれ。
113名無しさん:2010/05/17(月) 23:01:21 0
>>112
EverQuestU 日本語版初心者調べてから聞いてスレ98
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1272347660/
114名無しさん:2010/05/17(月) 23:20:54 0
>>113
う、うーん。このゲーム固有じゃない感じっぽかったのでこっちで聞いてみたというのもあるのですが、
あっちで聞いてみます。
115名無しさん:2010/05/17(月) 23:53:19 0
CPUクーラーをリテールから侍ダブルに載せ換えたんですけど
同じ4ピンコネクターのFANなのにリテールみたいに高負荷時に回転数が上がらない
CPUが60度超えても低回転を維持してるので困ってます
高負荷時に最高回転で回る様にしたいんですけどどうしたら良いですか?

116名無しさん:2010/05/17(月) 23:59:26 0
Biosの設定はどうなっとるのかね?
11799:2010/05/18(火) 00:21:06 0
やっぱりゲームによりけりなんですね・・・そこは賭けになりますか・・・
いまillusionのHPを見ていたら7には互換モードなるものがあるんですね
これで結構のものは動くみたいです
いまのHDDのデータをまるごと移してデュアルブートでXPと7を使おうかと考えていましたが
思い切って7に移行することにします
118名無しさん:2010/05/18(火) 00:24:02 0
PCの調子が悪いのでデータを新PCに移すべくデータをまとめているんですが、
PCがすぐに落ちるので重いデータを他メディアに移すことができません。
とりあえずデータの引越しだけでもさせたいので、応急処置法などありましたら教えてください。

PC症状
起動は問題なくするが、起動数分後に落ちる。
落ちるとモニタへの信号がストップして画面は真っ暗、青画面はまれに一瞬だけ表示される。
PCケースについている再起動ボタン(押すと自動的に終了してすぐに再起動する)を押すも
落ちた直後に反応を見せなくなった。
電源ボタンで強制終了させて即再起動させると、ファンはそれぞれ回るが
パソコンの画面に何も出力されない、HDDも最初だけ反応してそれ以後動かない。
10分ほど間隔をあけてスイッチを入れると通常通り起動するがやはり数分で落ちる。以下繰り返し。
(思いつく限り書きましたが、あてずっぽうなことばかりでしたらすみません)

データ引越しはUSBメモリを使う予定です。
画像などは何度かに分けて移動できましたが、動画(合計8GB程)にどうしても時間がかかってしまいます。
何かいい手段をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
119名無しさん:2010/05/18(火) 00:35:22 0
新PCに古いHDD繋げばいいじゃない
120名無しさん:2010/05/18(火) 00:53:12 0
>116
BIOSで設定できたんですね
Smart fan Control〔Disabled〕でした
BIOSでSmart fan ControlをEnabledにしたところWINが立ち上がるまでにエラーがでました。
無視して立ち上げを強行してベンチかけてみましたが上がる気配がしない…
でも回転数も指定できるようなので62.5%に設定して静音と冷え具合に満足しました
ありがとうございました
>>118
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) わいだったらこうするな!ただし,HDDが生きている場合有効な方法や!
 (  つ旦
 と__)__)

【その1】
・PCからHDDを取り出す
・HDDケースを買う
・HDDケースにHDDを装着し,ケースを別のPCにUSB接続してデータを吸い上げる

【その2】
・PCからHDDを取り出す
・別のPCにHDDを内蔵させる(マザボ上に直付や!ATAorSATA接続)
・データを吸い上げる
122名無しさん:2010/05/18(火) 01:37:28 0
血の腐った朝鮮人、醜い糞韓国人共は一匹残らず死ね!!
死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>120
  /ヾ∧ ファンコントロールうんぬんは,マザーによってちがうで!
彡| ・ \
彡| 丶._) わいのマザーは,ファンコントロールの項目をoptimalに設定すれば,可変になる!
 (  つ旦
 と__)__)  まあ,マザーのマニュアルみろということやな!
124名無しさん:2010/05/18(火) 04:36:35 0
ここで質問していい内容なのかわかりませんが・・・

久々にスマブラがしたくなりましてゲームキューブを購入しようかと思っています
ただ当方一人暮らしでTVがなく、TVの購入予定もありません

スマブラのためだけにTVを買うのもバカらしいので安い液晶モニタでも買うかなと考えました
しかし液晶モニタにゲームキューブの出力ケーブル(ステレオAVかな?)って繋げられるものなのでしょうか?
もし繋げられるモニタがあるのであれば具体的な商品名など教えていただけると助かります
125名無しさん:2010/05/18(火) 05:32:12 P
>>124
地デジも見れるがそれなりの値段。
http://kakaku.com/item/00851812785/
コンポジット端子などが付いたのは二万円はする。
http://kakaku.com/item/K0000045343/
該当端子無しとアップスキャンコンバータを組み合わせれば多少安く上がるが場所を取る。
http://kakaku.com/pc/scan-converter/
応答速度あたりも気をつけよう。
126名無しさん:2010/05/18(火) 07:00:54 0
iPadって必要?
127名無しさん:2010/05/18(火) 07:55:11 0
必要ではないが不要でもない
128名無しさん:2010/05/18(火) 08:01:56 0
iPod touchすら使いこなせない俺には不要
129名無しさん:2010/05/18(火) 10:55:47 0
>>128
画面が大きくなって携帯性は落ちても使いやすくなってるから
touchが不要でPadは使えるかもよ。騙されたと思って買ってみなって!
130名無しさん:2010/05/18(火) 11:10:30 0
民主党みたいな奴だな。
131名無しさん:2010/05/18(火) 11:17:22 P
ノートPCのモニタをデスクトップPCなどの外部モニターに使う方法おしえて
132名無しさん:2010/05/18(火) 11:22:03 0
>>131
リモートデスクトップとかでできるけど
たぶんやりたいこととは違うと思うので実質出来ないと思っていい
133名無しさん:2010/05/18(火) 11:23:59 0
>>131
d-subでつなげばいい
134名無しさん:2010/05/18(火) 11:33:12 0
ノート側はふつう出力だし
135名無しさん:2010/05/18(火) 11:55:16 0
>>131
ノートPCのモニタには「外部からの入力」を繋ぐことは出来ない。以上
136名無しさん:2010/05/18(火) 12:00:25 0
サウンドカードについて質問です
現在PCにSound Blaster Live! 24-bitのサウンドカードが付いてるんですが
PC買い替えを予定で、サウンドカードに関してチップセットINTEL P55のオンボードオーディオで済ませてしまおうか迷っています

最近はオンボでも音いいという意見もあるんですが、Sound Blaster Live! 24-bitと比較してP55のオンボサウンドはどうでしょうか
音質劣化してしまいますかね、今のサウンドカードで不満はないので劣化しなければオンボで安く上げたいと思って
137名無しさん:2010/05/18(火) 12:01:25 0
>>131
ノート用のコンポジット入力のあるキャプチャーカードを買ってきて、
デスクトップからはコンポジット出力でおk。


こんな屁理屈でいいですかね?
138名無しさん:2010/05/18(火) 12:03:05 0
>>136
一回サウンドカードをつけないで聞いてみりゃいいじゃん。
音なんて好みがかなり大きい要素なんだから自分で比較した方がいいよ。
139名無しさん:2010/05/18(火) 12:06:27 0
>>131
http://kakaku.com/item/K0000106809/
デスクトップからのHDMI出力をこれを経由してノートのモニタに映せばいい。
140名無しさん:2010/05/18(火) 12:06:58 0
>>138確かにその通りですけど、Live! 24-bitはもう数年経っていて時代の進化でオンボでもそれを超える音が出るかなと少し期待してしまうんですよね
知ってる人がいれば意見聞きたいなぁと思って
141名無しさん:2010/05/18(火) 12:13:35 0
音楽聴くなら古くてもSB使え
142名無しさん:2010/05/18(火) 12:18:10 0
>>141あ、やっぱりオンボはカードの性能は超えられないですかね
ただ今のはIE8とか入れるとソフトに干渉するのかイコライザーが出るまで時間かかるし変えたいしな
新しいの買ってしまうかな・・・
143名無しさん:2010/05/18(火) 12:34:58 0
がんばってみりゅう
144名無しさん:2010/05/18(火) 13:23:13 0
昔ならいざしらずオンボでS/PDIFが普通にある今内蔵サウンドカード
に凝るよりは光入力のあるアンプ買ったほうがコスパがいいと思うけどね
145名無しさん:2010/05/18(火) 13:59:38 0
エクセルデータの保存についての質問です。
3台のパソコンで、共有フォルダを使っています。

新規に作ったエクセルのデータを「名前をつけて保存」で共有フォルダを指定して
保存した後に共有フォルダから開こうとしてもファイルがありません。
検索すると出てくるので、どこかに保存はされているのですがどこに保存されたか
分からないんです・・

共有フォルダの中にあるフォルダの中に保存すれば、ちゃんと開けるんですがorz

分かりにくくて済みませんがご教授をお願いします。
146名無しさん:2010/05/18(火) 14:46:58 0
>>145
検索で出てきたファイル右クリック>プロパティ>場所で分からない?
147145:2010/05/18(火) 15:25:31 0
分かりました!
ありがとうございます。解決いたしました。
PC本体の共有フォルダと実際に共有しているフォルダとごっちゃになっていたみたいです。
148名無しさん:2010/05/18(火) 15:36:19 0
kernelveryfier って何ですか?

スパイを除去したら出てきたのですが。
149名無しさん:2010/05/18(火) 16:34:24 0
先日PC本体を注文しました。(eMachines EL1352-H22C )
ディスプレイは、出来ることなら今まで使っていたもので済ませたいです。(F15T71(W))
しかし、コネクタの形状が違うので直接繋ぐことは出来ないと知りました。
そこで質問です。


下記の状態で、変換アダプタを使用してもディスプレイに表示させることは出来ないですか?
 ・ディスプレイ → DVI-D端子しかついていない
 ・PC本体 → D-sub VGA ポートしかついていない

ググってみたら、「アナログ→デジタル変換は不可能」や、「逆ならともかく、無理」という意見や、
「↓こういう高い製品しか無いよ」という意見を読みました。
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html

私には可能と不可能のどちら意見が正しいのか判断出来ません。教えてください。
また、もし他に安価で可能な方法があったら知りたいです。よろしくお願いします。
150名無しさん:2010/05/18(火) 16:38:51 0
>>149
不可能の意見が正しいよ
アダプタはパソコン側がDVI-I、モニター側がD-subのときに使うもの
151名無しさん:2010/05/18(火) 16:45:23 0
パソコン引っ越しソフトを使って、旧パソコンに搭載されたOEM版EXCELとWORD
を、新パソコンに移行したら、ライセンス認証で引っかかってしまうのでしょうか?

どなたか教えて下さい。
152名無しさん:2010/05/18(火) 16:54:01 0
153名無しさん:2010/05/18(火) 17:03:58 0
>>149
その高い製品で可能な場合もあるが、ノートPCなどで変更が難しいなら兎も角、
デスクトップならビデオカード増設した方が性能も上がってお得だな。
(ケースのスペースが狭いので増設するカードのサイズには気をつける)
154名無しさん:2010/05/18(火) 17:11:34 0
質問です。
知人から貰った2001年XPのPC今日起動させたんですが
デスクトップの画面に移った時にキーボード、マウス共に反応しなくなってしまいます。
セットアップ画面の時はキーボードは使えるんですがデスクトップに移ると反応しません。

どなたか教えて下さい
よろしくお願いします
155名無しさん:2010/05/18(火) 17:12:28 0
リカバリーしろ
156名無しさん:2010/05/18(火) 17:15:58 0
>>149
安いVGAカードを買うか
液晶モニタを買い換えるか。

安いVGAカードは4000円ぐらいからある。
157名無しさん:2010/05/18(火) 17:22:55 0
>>155
回答ありがとうございます

リカバリーとは一度初期化すると言うことですか?
無知なものでなにもわからないんです
検索したらリカバリーCDたるものが必要らしいんですがそれを用意すればいいんでしょうか?
158名無しさん:2010/05/18(火) 17:34:37 0
デスクトップのパソコンの買い替えをしたいのですが、ご教授ください。

用途はエンコードしながらインターネット
DVDに焼きながらのインターネット
テレビ視聴と録画をしながらのインターネット

になります。
OSはWindows 7、HDDは1tb以上にしたいのですが
どれくらいのCPUで快適にできるのか?と
グラフィックボードは必要なのか?を教えて下さい。

予算は15万前後で、最低5年は買い替えたくないです。
どうか宜しくお願い致します。
159名無しさん:2010/05/18(火) 17:46:06 0
>>158
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1270857823/
160名無しさん:2010/05/18(火) 17:50:04 0
>>159

誘導ありがとう御座います。
そちらのスレで聞いてみます。
161名無しさん:2010/05/18(火) 17:53:57 0
相談事がるならまず朝鮮人殺してから来い
>>157
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 対策は3つや!
 (  つ旦
 と__)__)

・BIOSでPS/2とUSBを変更するところがあれば,それを己のキーボードの仕様にあわせる!
・リカバリCDを友人にもらう
・仮に有償でリカバリCDを手に入れる → 10年以上前のPCに金賭けるのはあんまりお薦めできへん!パフォーマンスがひくいで!
163名無しさん:2010/05/18(火) 18:24:08 0
PCの状態が見れるmooOのSystemMonitorというソフトを使ってみたんだけど
表示項目にあるコネクション数と
プロセス数とハンドル数って何の意味ですか?
ググっても出てきません
164149:2010/05/18(火) 18:30:47 0
>>150
DVI-D、DVI-Iという違いがあったんですね。気づいてなかったので助かりました。
間違えて注文してしまうところでした。ありがとうございます。

>>153、156
カードの増設をやったことがありません。調べてみて出来そうならやってみます。
ですが、VGAカードが安くて4000円するなら、モニタを買い換えてしまった方がいい気もしました。
今の15インチのモニタにそこまでしても仕方ないかなあ、という気持ちがあります。
とても参考になりました。ご親切にありがとうございます。


スルーして貰ってもかまわないのですが、重ねて質問です。
皆さんがこの状況でしたら、VGAカードを増設しますか?それともモニタを買い換えますか?
どちらが良いと思うか教えてください。
165名無しさん:2010/05/18(火) 18:39:45 0
>>162
回答ありがとうございます

知人とはもう連絡がとれません
BIOSのPS3という項目はあったんですが
使用する/使用しない/自動
の3つしかなく特に変更することはできませんでした

もう有償で手に入れるか新しいPCを買うしかないんでしょうか?
>>163 わかんない!
>>164 
eMachines EL1352-H22C
ttp://jp.emachines.com/products/products.html?prod=EL1352-H22C

  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) わいなら,両端子(D-sub,DVI)付きのモニタ買うな・・・
 (  つ旦
 と__)__)

>>165
  /ヾ∧ Auto設定にして,PS/2,USB共両方,自動検出できるようにしれやればできないかな?
彡| ・ \
彡| 丶._) OSが起動するなら,USB廻りのBIOSいじれば,なんとかできそうな気がする・・・
 (  つ旦
 と__)__)   あとは知人にどうやって使ってたのか白状させる!
167名無しさん:2010/05/18(火) 18:50:46 0
>>163
それぞれ「TCP/IP コネクション」、「OS プロセス」、「Windows ハンドル」
でググってみること
              /ヾ∧  飯でも食うか!またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
169名無しさん:2010/05/18(火) 19:02:50 0
PC初心者ですが質問があります
BTOで買ったPCのOSとグラフィックボードを同時に替えたいんですが、手順が正しいかわからないのでアドバイスをいただきたいです。

古いグラボのドライバーを削除

PCから古いグラボを取り除く

新しいグラボを挿して起動

OSのCDを入れて再起動

インストール

OSのインストールが終わったあと、マザーボードとチップセットのドライバー
グラフィックボードのドライバーをインストール

で大丈夫でしょうか?
旧OSはXP、新しくWin7にしたいと思っています。
グラフィックボードはnVidiaからATIのものに替えたいと思っています。
よろしくお願いします。
170名無しさん:2010/05/18(火) 19:19:13 0
HDDにSATA3 6Gの転送速度でますか?
171名無しさん:2010/05/18(火) 19:26:52 0
421 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/18(火) 19:17:53 ID:XM7pYAdn
HDDにSATA3 6Gの転送速度でますか?
172名無しさん:2010/05/18(火) 19:27:39 0
>>167
それで調べてみました
コネクションがネットワークに繋がってる数
プロセスとハンドルがいくらアプリやウィンドウを開いてるかを示す数
で合ってますか?後スレッド数っていうのも分かりません
173名無しさん:2010/05/18(火) 19:43:08 0
>>169
新しいOSをクリーンインストールするなら
最初の方は不要な作業になるな

シャットダウン→ビデオカード刺し変え(ドライバなんか放置のままで良い)
→Windows 7 をクリーンインストール→各ドライバをインストール
174名無しさん:2010/05/18(火) 19:46:53 0
>>173
レスありがとうございます
クリーンインストールというのは、HDDをフォーマットしOSを上書きするということですか?
175名無しさん:2010/05/18(火) 19:59:35 0
>>174
意味不明
フォーマット→クリーンインストール
上書き→上書きインストール

XPからWin7なのでアップグレードインストールも出来ないから
クリーンインストールするのかと思っただけだ
176149=164:2010/05/18(火) 20:10:19 0
>>166
モニタ購入にしますか。
参考になります。ありがとうございます。
177名無しさん:2010/05/18(火) 20:19:57 0
>>172
マルチコアCPUをどう活かすかって話になるんだろうが
まずはプロセスとスレッドは何が違うのか調べてみるといい。

もう少し突っ込んだ知識が欲しいのであれば
OSやコンピュータアーキテクチャの本を読んでみよう。
178149:2010/05/18(火) 20:23:16 0
>>156
すみません、今気づいたのですが。
「VGAカード」を買うんですか?モニタがDVI-Dなのに?
それだったら今の状況と同じような気がするのですが…。
179名無しさん:2010/05/18(火) 20:26:45 0
>>178
VGAカードというのはグラフィックカードやボードと同じ。
いまのグラボでDVIがつかえないグラボは見たことがない。
グラボ増設、グラボのDVIとディスプレイのDVIで接続すれば映るし
一番やすくすむ。
>>178
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) >>156がいいたいのはこういう事や!
 (  つ旦
 と__)__)

・DVI端子付きの安いビデオカードを買い,マザボに装着!
・そうするとPC本体側にDVI端子ができるんで,モニタとDVI接続ができる!
181名無しさん:2010/05/18(火) 20:29:37 0
>>178
VGA端子のカード買えって意味じゃないから。
>>178
  /ヾ∧ まとめ
彡| ・ \
彡| 丶._) あんさんの選択肢は2つや!
 (  つ旦
 と__)__)

・DVI端子付きの安いビデオカードを買って,旧モニタ(F15T71)とデジタル接続をして運用する!
・両端子(D-sub,DVI)付きの新モニタを買って,アナログ接続をして運用する!
183名無しさん:2010/05/18(火) 20:33:20 0
>>178
昔VGA機能を持ったカードということでVGAカードと言っていたのが
未だに言葉だけ生き残ってるというパターン

解像度を考えるとディスプレイ買い替えを勧めたいが
PCの出力はアナログなんだよな。
うーん
184名無しさん:2010/05/18(火) 20:36:46 0
余程ダメなチップじゃなきゃD-SubでもフルHDくらいは十分使えるよ。
185149:2010/05/18(火) 20:37:50 0
>>179-183
何度もすみません。言葉だけで早とちりしてしまいました。>>156さんすみませんでした。
皆さまのおかげで段々理解できてきました。
>>182のまとめもありがとうございます。とても助かります。

>>183
PCを購入するときに、もっとよく検討するべきでしたよね…。
本体の性能だけ見ていて、モニタと繋げたときにどうかということを失念していました。
反省してます。
186名無しさん:2010/05/18(火) 20:39:08 0
隊長何食べたのさ
>>186
  /ヾ∧ 串カツ,かぼちゃの煮物,ふき,焼きたらこ,ごはん,みそ汁
彡| ・ \
彡| 丶._) (デザート)カマンベールチーズ,ナビスコプレミアム,パイナップルジュース
 (  つ旦
 と__)__)
188名無しさん:2010/05/18(火) 20:47:55 0
6150SEチップセットでwinows7ってエアロ動くのかな?
動いてもかなり悲惨そうなんだけど、そういう意味でもビデオカード増設したほうがいいのかも。
189名無しさん:2010/05/18(火) 20:49:28 0
>>184
チップ相応の性能なのはいいとして
フルHDだとゴーストや滲みが出そうじゃない?
190名無しさん:2010/05/18(火) 20:55:25 0
>>185
ビデオカード増設するなら価格.comの書き込みも参考にするといいかも知れない。
191名無しさん:2010/05/18(火) 21:05:26 0
以下の構成で接続したのですがPC側のみ音が出力されません。
何が問題となっているのでしょうか。

×[PC]---(3.5mmミニプラグ両オス)---┐
                      【セレクタ】<---(3.5mmミニプラグ)---[スピーカー]
○[PS3]--(ピンプラグ*2)------------┘

PC::普段はスピーカーのミニプラグをつけて聞いてます
スピーカー:Logicool X230
セレクタ::audio-technica AT-SL31A
3.5mmミニプラグ両オス:Victor CN-204A

以上、宜しくお願いします。
192名無しさん:2010/05/18(火) 21:06:49 0
まるち
193149=185:2010/05/18(火) 21:08:02 0
皆さまのレスを見ると、ビデオガードは増設したほうが良さそうですね…。
ラクなモニタ購入に気持ちが傾いていたのですが、挑戦してみようと思います。
取り付け方も選び方も全く何も知らないので、まずネットで勉強してみます。
何度も親切にありがとうございました。
194149=185:2010/05/18(火) 21:09:10 0
>>193
ビデオガードはビデオカードの打ち間違いです。失礼しました。
195名無しさん:2010/05/18(火) 21:19:41 0
196名無しさん:2010/05/18(火) 21:21:39 0
パソコンを初期化した際にマザボのドライバが入ったCDを紛失したため
ネットから落としたドライバでインストールしたのですが、
The Realtek Network Controller was not found.
if deep sleep mode is enabled please plug the cable
と言われインストールできません。なんなんでしょうか
Win Vista マザボ GA-EP45-UD3LR
197名無しさん:2010/05/18(火) 21:25:20 P
>>189
そんなイメージがあるけど意外と大丈夫なものだよ。
滲みは出るけどそれは解像度に関係無く出るものだし、実用的な距離から
見る分にはほとんど気にならないと思う。
198名無しさん:2010/05/18(火) 21:28:21 0
>>195みたいな人って普段なにしてんの?
199名無しさん:2010/05/18(火) 21:33:24 0
>>166
遅くなりました

ACPI設定という項目でPS2の設定をオートにできるんですが
USBの項目というのがないんですよ
USBに関する用語ってなにかありますか?
それらしきところをいじってみたいので
お願いします
200名無しさん:2010/05/18(火) 21:43:00 0
具体的な問題ではないのですが、知識がない私にPC修理を頼まれました。
協力していただけないでしょうか?また、この件は、明日処理する前提の問題です。

ある部屋のインターネット設定なのですが、無線搭載のPCを使用して、無許可無申請でそこのインターネット利用できるようになっています。
それにWEPキーを設定したいのですが、設定後インターネットにつなげなくなります。
作業(前任者)としては以上の行程後なにもできず、どうやったらWEPを正常に設定できるでしょうか?
まだ、問題特定の作業方法はどんな方法がありますか?ルータなどのメーカーはまだわかりません。
ルータのメーカーがわからなくてもご指導いただくことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。

それと、今現在、検索して該当ページを探しているのですが、”WEP 問題”、”WEP 設定後 繋がらない”ではでてきません。
サイト紹介によるご指導でも大丈夫です。

よろしくお願いします。
201名無しさん:2010/05/18(火) 21:44:01 0
>>196
どれを落としてどのドライバーで失敗するの?
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2950&ost=windows+vista+x86+(32-bit)#anchor_os
ここのLANドライバー?
202名無しさん:2010/05/18(火) 21:48:22 0
>>200
暗号化の設定はルータとPC、両方で設定しないといけない。
どうせ片方だけ設定して片方はそのまま、その状態で通信できないとか騒いでるんだろ。
203名無しさん:2010/05/18(火) 21:48:42 0
>>200
WEPなんて脆弱性の極めて高い暗号化使ってどうするの?DSでも繋ぐの?

アクセスポイントとクライアントのどっちかしか設定してないとかじゃなくて?
ルーターのメーカーがわからないってことはアクセスポイントはいじってなくてクライアントだけいじったのかと読めるんだけど
204名無しさん:2010/05/18(火) 21:50:25 0
>>196
ネットワーク接続はなにつかってるの?無線?
ひょっとしてBIOSでLANボードをdisabled(無効)に設定してあって
windowsからLANボードが見えてないんじゃないの?
205名無しさん:2010/05/18(火) 21:52:04 0
>>202
>>203
お二方、回答ありがとうございます。
WEPを選択したのは、名目的な管理上のためです。

問題解決方法として、前任者に片方だけの設定だったか聞いてみます。
他の可能性として考えられるものはなさそうでしょうか?
206名無しさん:2010/05/18(火) 21:59:24 0
間抜けな質問で申し訳ないのですが、お願いします。
今使っているパソコン(Dynabook AX/53D)の動作が重くなってきたので、
以前「使っていないソフトを削除すれば軽くなる」と聞いたのを思い出し、
実行していました。
そしたら急につながっていた無線LANが切断されました。
何か消してはいけないものを消してしまったのが原因だと思いますが、
正直どれなのかすらわかりません。
改めて接続しようにも「ネットワークを検出できません」とのことです。
詳しい方、助けてください。
207名無しさん:2010/05/18(火) 22:00:30 0
>>205
型番くらい確認しとけっての。二度手間じゃねーか

自分で出来ないなら、私には解決できませんって断っとけ
208名無しさん:2010/05/18(火) 22:03:26 0
>>205
認証方式と暗号方式とキー合わせときゃ相性以外ではそれくらいのはず
APの設定いじって繋がらなくなったって言うなら他にも色々あるが

>>206
無線LANのクライアント消したんじゃねえの?有線で繋いでみたら?
209名無しさん:2010/05/18(火) 22:03:44 0
>>206
めんどうなんでシステムの復元
210名無しさん:2010/05/18(火) 22:04:49 0
>>207
現在調べた問題の中に型番が依存しているものはありませんでした。
怒られるのを承知で質問しました。すみません。
>>199
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) うちのにはUSB Configurationってのがあって,起動時にUSBデバイスを検出できる仕組みになっている!
 (  つ旦
 と__)__)
212名無しさん:2010/05/18(火) 22:11:41 0
>>208
APいじっていたら、状況を詳しく書いて再度質問します。

無線の問題を手伝ってくれた方ありがとうございました!
本当に助かりました!
213名無しさん:2010/05/18(火) 22:15:43 0
5770でデュアルモニタ出来ますか?
214名無しさん:2010/05/18(火) 22:18:35 0
出来る
215名無しさん:2010/05/18(火) 22:19:28 0
216206:2010/05/18(火) 22:23:37 0
>>208
ご回答ありがとうございます。
すいません、線がないので有線を試すのは難しいのです。

>>209
ご回答ありがとうございます。
復元試してみました、けど9時頃の状態に復元され、いろいろ削除したのは8時頃だったのです。
別の方法を教えていただければ幸いです。

217名無しさん:2010/05/18(火) 22:26:01 0
>>216
よかった、復元は無効にしてますキリッ だったらどうしようかと思ってた
もっと前の復元ポイントを選択すれば大丈夫
218名無しさん:2010/05/18(火) 22:28:18 0
これからノートPCを買おうと思ってる超初心者です。
スクラッチライブとゆうPCDJをするためのソフトがあるんですがPCの動作環境のスペックがよくわかりません。
今買おうと検討しているのはDELLのstudio15です。
macがソフトと相性良いみたいなんですが予算が10万程度なんで…。
こんな説明ですが解る方よろしくおねがいします。
studio 15 → http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/laptop-studio-1555/pd.aspx?refid=laptop-studio-1555&s=dhs&cs=jpdhs1
SCRATCH LIVE SL3 → http://item.rakuten.co.jp/dj/serato-scratch-live-sl3/


219名無しさん:2010/05/18(火) 22:35:19 0
>>211
やっぱりUSBに関する項目はありませんでした

ちなみにシステムの設定値を初期化ってのはあったんですが
これを実行したらどうなるんでしょうか?
220206:2010/05/18(火) 22:36:37 0
>>217
復元ポイントが2つ、
21:10と22:10(さっきの復元の取り消し)のみで、
もっと前のポイントがないのですが・・・・・・
>>218
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 実際使っている人に聞くのがええよ!
 (  つ旦
 と__)__)
SCRATCH LIVE Part.2 [Serato][Rane]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/dj/1255947696/
>>218
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 一応,HPに載っている動作環境や!
 (  つ旦
 と__)__)

ttp://www.hibino-intersound.co.jp/rane/371.html
ソフトウェアの推奨動作環境
(Scratch Live ver.1.9.0) [Windows]
・Pentium4/1.5GHz
・OS:Windows XP Service Pack 2以上、またはWindows Vista Service Pack 1以上
・USB 2.0ポート
・ディスプレイ解像度: 1024×768以上
・メモリー: 1GB
・音楽データーを保存可能なハードディスク領域

[Macintosh]
・G4/1GHz
・OS: OSX10.4以上※
・USB 2.0ポート
・ディスプレイ解像度: 1024×768以上
・メモリー: 1GB
・音楽データーを保存可能なハードディスク領域

※Snow Leopardには対応していません。
>>218
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) あとWin7に対応するか否かも要注意や!
 (  つ旦
 と__)__)
224名無しさん:2010/05/18(火) 22:47:27 0
>>220
リカバリディスクから無線LAN関係のソフトだけインストールできればいいんだが、無理?
リカバリしそうで怖くはあるが。

Windows標準の無線LANクライアント使ったら?
コントロールパネル→ネットワークへの接続で初期にやった無線LAN設定すればいけると思う
無線LAN子機がなかったらデバイスマネージャで存在してるか確認

あるいは取説読んでどこの無線LAN子機か調べてそこのユーティリティインストール
225名無しさん:2010/05/18(火) 23:05:37 0
>>223
お馬さん?
ありがとうございます!
実際使ってる人に聞いてみます!
226206:2010/05/18(火) 23:07:45 0
>>224
ありがとうございます。
どの方法にせよ、まず説明書等を探すところから始めますね。
227名無しさん:2010/05/18(火) 23:19:47 0
外付けHDDについて、突然アクセスが出来なくなりました
デバイスマネージャを見るとそのHDDのデバイスは機能しているようですがそのプロパティのボリュームタブの「状態」が不可になっていました
ファイナルデータ試用版などをDLしてスキャンしましたが全くデータが引っかかりません

お逝きになられたということなのでしょうか?
228名無しさん:2010/05/18(火) 23:40:21 0
>>214
>>215
ありがとうございます。
229名無しさん:2010/05/18(火) 23:53:11 0
HDDがC:93GB中87GB使ってます。Win7 64bitなんですが最低限使ってるの(OS関連等)ってどれくらいなんでしょうか?
87GB中どれだけ後から入れた物が入ってるのか知りたいんですが・・・
230名無しさん:2010/05/18(火) 23:58:28 0
Windowsのフォルダ容量見れば?
全部が最初からじゃないだろうけど。

環境にもよる。16GのSSDにもはいるように勝手にシェイプするし2Tパーティションに適当にぶち込んでもいいように出来てる
231名無しさん:2010/05/19(水) 04:56:27 P
>>227
諦めれ。
232名無しさん:2010/05/19(水) 05:43:49 0
>>227
個人の力じゃ無理
馬鹿みたいに高い金払ってでも救出したいデータでもないなら、スッパリなかった物としたほうがいい
233名無しさん:2010/05/19(水) 08:04:16 0
画面解像度についての質問
ゲームの関係で1280x1024の推奨画面解像度から1段階落したいのですが
上記以下にすると画面がもっさりというか・・・のっぺりする感じがします(なんと表現すればいいのか分からない
これはアスペクト比的な意味で文字や画像(フォルダなど)が潰れるせい?
解像度を1段階落し、尚且つ画面の見づらさを無く出来ればいいのですが方法あるでしょうか??
OS XP_SP3
グラボnvidia GeForce7600GS
234名無しさん:2010/05/19(水) 08:11:23 0
dot by dotじゃなくなったら画面がにじむのはあたりまえです。

モニターを買い換えましょう。
235名無しさん:2010/05/19(水) 08:55:11 0
1280x1024から1段落とすって、いくつに設定したいんだろう。
もし1024x768ってことなら、1280x1024(5:4)から1024x768(4:3)にすると(滲むのは当然として)表示が縦長になるよな。

∴ ゲーム用に1024x768のモニタを別途買う方が手っ取り早いと思う。
236名無しさん:2010/05/19(水) 10:14:46 0
なるほど、液晶表示ゆえってことですか
ありがとうございます
237名無しさん:2010/05/19(水) 11:54:06 0
できますか?
238名無しさん:2010/05/19(水) 11:55:31 0
無理です
239名無しさん:2010/05/19(水) 11:56:21 0
ありがとうございます
240名無しさん:2010/05/19(水) 11:56:22 0
>>237
できぬる
241名無しさん:2010/05/19(水) 11:57:16 0
>>237
マルチすんなヴォケ
242名無しさん:2010/05/19(水) 12:01:00 0
工場出荷状態ですか?
243名無しさん:2010/05/19(水) 12:02:47 0
>>242
できない。
244名無しさん:2010/05/19(水) 12:09:10 0
ASUSのマザボを買おうと思うのですが
2 x PCIe 2.0 x16 (single at x16 or dual at x8 / x8 mode)
これはGPU一つだけならどこに差してもx16になって、二つ差すならx8x8だってことですか?
真ん中あたりに刺そうと思うのですが、そこに刺してx8しかでないなんてことはないですよね
245名無しさん:2010/05/19(水) 12:11:34 0
>>244
マニュアル読め。購入前でもダウンロードできるだろ。たぶん。
1枚のときのさすスロットは指定されてる気がする。要確認。
246名無しさん:2010/05/19(水) 12:16:40 0
2つのスロットの真ん中になんて刺さらんだろ
247名無しさん:2010/05/19(水) 12:36:39 0
>>245
その通りでした。ファンが邪魔でサウンドカード差せないので2スロット目に差そうと思ったのですが
無理なんですね。別モデルの買おうと思います。ありがとうございました。
248名無しさん:2010/05/19(水) 12:37:33 0
お前ら全員死ね
249名無しさん:2010/05/19(水) 12:41:46 0
外付けのHDDを買おうと思うんですが、どんなの買ったらいいかわかりません。
容量は1TBくらいあれば十分なんですけど、USB2.0とかLANとかよくわかんなくて。
無難そうなのを教えてください。お願いします。
250名無しさん:2010/05/19(水) 13:00:00 0
>>249
資金にもよる。

持ち運ぶならポータブルのものが便利だが500GBぐらいが手ごろだから希望に沿わない。
LANは玄人向けだと思う。据え置きのUSB外付けのものがお勧め。

今ならUSB3.0のものを買っておくのもいいかもしれない。

で、無難なものを具体的に上げるなら
http://kakaku.com/pc/external-hdd/
このリンク先の売れ筋1位のものがちょうど1TBだね。
参考にするといいよ。
251名無しさん:2010/05/19(水) 13:03:46 0
>>250
ありがとうございます。
このサイト見てからここに書き込んだんですがUSB2.0とかがわからなくて。
普通に対応してると思っていいんでしょうか?
資金は1万前後を考えています。
あとはPCの性能によって正常に機能しないとかがなければこれに決めようと思います。
252名無しさん:2010/05/19(水) 13:04:50 0
>>251
今時のPCならUSB2.0に対応してないなんてことはない
253名無しさん:2010/05/19(水) 13:08:44 0
>>251
機体を特定できる情報を書き込んでないのに、おまえのPCの性能なんて知らんがな。
254名無しさん:2010/05/19(水) 14:04:12 0
質問です。
購入したパソコンのメモリが1GBx2で空きスロットが2個あります。
OSはWindows7の64bitです。
通常使用にはメモリを4GBにするのが良いとよく聞くので、4GBにしたいと思うんですが、
メモリを購入する場合1GBx2を購入するのが良いですか?
それとも将来性や空きスロットが無いのを考慮して、
2GBx2を購入して6GBにした方が良いでしょうか?

パソコンの使用用途は動画エンコ、ゲーム、が主です。
255名無しさん:2010/05/19(水) 14:16:55 0
>>254
動画エンコが目的に入っていて64ビットだから2GBx2択一。
256名無しさん:2010/05/19(水) 14:48:03 0
エスパー失格者がおる
257名無しさん:2010/05/19(水) 15:35:45 0
社会不適合者だらけ
258名無しさん:2010/05/19(水) 15:41:04 0
>>255
レスありがとうございます。
もう少し値が下がった頃に2GBx2を購入したいと思います。
259名無しさん:2010/05/19(水) 15:59:53 0
そんなに高いか?
260名無しさん:2010/05/19(水) 16:05:12 0
マイクロソフト社製EHCIドライバーがあるかどうかの調べ方を教えてください。
261名無しさん:2010/05/19(水) 16:06:36 0
もう少し下がったころって、ここ数カ月ぐらいほぼ横ばいだと思うんだけど
超初心者にはメモリの値動きが予想できてるのかね。
262名無しさん:2010/05/19(水) 16:15:20 0
去年のこの時期は大体半額くらいだったのでそれを引きずってます。
64bitでメモリ6GBあったら、RAMDISKに2GBくらい使った方がいいでしょうか?
263名無しさん:2010/05/19(水) 16:21:18 0
>>262
何に使いたいんだよ。
RAMDISKが何か理解できてないだろ。
264名無しさん:2010/05/19(水) 16:29:54 0
>>262
あの時の値段が異常なだけで、
今後その値段になるかと言われたら、
可能性は低いよと答えるしかないかな。

RAMDISKをエンコードの作業ドライブにするのかな?
動画のサイズによるからなんとも答えられん。
265名無しさん:2010/05/19(水) 16:31:14 0
デュアルモニタについて質問です
現在dell inspiron530(デスクトップ)で20インチモニタをつなげています
NIVIDIA GeForce8600GT
の二つある口の一つを使っています

その二口を使ってデュアルモニタできることはわかっているのですが(確認済み)
sonyのBRAVIAとデュアルモニタにしたいのです
BRAVIAにはHDMIとD-Sub 15pinしかなく、DVIがありません

pcにはHDMI端子がないのでD-Sub 15ピンでpc本体とつなぐしかありません
ビデオカードには15ピンがなくDVIしかないのでもともとついている15pinにつないでみました
しかしBRABIAが認識してくれませんしpc側からもいじれません

そもそもビデオカードとマザボのビデオ出力を同時に使えるのかわかりません
dviとrgb変換アダプタがあるのは知っていますが、なんとかこのままできないでしょうか

ご教授お願いします
266名無しさん:2010/05/19(水) 16:36:28 0
>>265
まずオンボードのD-subを今使っている20のモニタに繋いだら使えますか?
マザーボードの設定でオンボードのD-subがdisableになっていませんか?
86GTのハコの中にDVI→Dsubの変換アダプタ付いてませんか?(普通付いてるだろ?)
267名無しさん:2010/05/19(水) 16:37:59 0
>>265
Geforce8600GTを買ったときの箱を良く見るんだ。
DVIをD-subに変換するコネクタが付いてるはずだ。
268名無しさん:2010/05/19(水) 16:39:49 0
>>265
お前が変換アダプタ無くしただけだろ
買えよマヌケ
269名無しさん:2010/05/19(水) 16:40:13 0
>>265
ビデオカードとマザボのビデオ出力の同時出力は基本的に無理
極一部のマザーでは可能なタイプがあるが普通は出来ない

なので変換コネクタ付けて対応させるしかない
270265:2010/05/19(水) 16:44:39 0
>>266
使えなかったです

そういえば変換アダプタありました!
ありがとうございました
271名無しさん:2010/05/19(水) 16:45:43 0
あんのかよ、、、、、、ふざけんな
272265:2010/05/19(水) 16:46:02 0
>>267
>>268
>>269
どうもでした!
273名無しさん:2010/05/19(水) 16:49:09 0
>>271
そこは怒るところじゃねーよ
さすがエスパー、変換アダプタを持ってる事をよく見抜いたな
と感心するところだ

このぐらいの気持ちでやってなきゃ神経磨り減らすだけだぞ
274名無しさん:2010/05/19(水) 16:50:41 0
変換アダプタというものが存在することを知っている、と書いているのに
自分が持っているアダプタの事は思い出さないとか痴呆だろ、、、、、
275名無しさん:2010/05/19(水) 16:51:53 0
基本的にエスパースレにはバカしか質問しにきません
それをご理解いただいたうえで回答してください
276名無しさん:2010/05/19(水) 16:55:20 0
教えてクンの分からない5大理由
試さない・・・最後に解決しないといけないのはあなたです。
調べない・・・この時代なんだからとにかくググれ!
理解力が足りない・・・何がまだ分からないか整理出来た?手取り足取りは教えないよ
読まない・・・最低限まず説明書くらいはしっかり読んでね
バカだから・・・バカだから
277名無しさん:2010/05/19(水) 16:57:53 0
バカ同士仲良くしましょうね
278名無しさん:2010/05/19(水) 17:04:17 0
りの萌えですよ、ほっほ
279名無しさん:2010/05/19(水) 17:27:11 0
win起動ディスクの起動のヘッダー部分をUSBメモリに書き込んでUSB起動にするソフトがあったんですけど
何というソフトか忘れました。それに類するソフト又は解説しているHPわかりませんか?
280君はタッポイタッポイタッポイタッポイ♪:2010/05/19(水) 17:30:56 0
、___          ___ 
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
        |` |l /ヽ _,ノl |ノ|
        ヽ_| '-=ニ=-l !/
         /|ハ  -‐  /\
   _,. -ー'`´ l l \    /'/! l`ー-、_
281名無しさん:2010/05/19(水) 17:53:24 0
CPUをいいやつに変えれば敵の攻撃をよけられますか?
282名無しさん:2010/05/19(水) 17:56:19 0
>>279
「BootableUSB」でググった?
283名無しさん:2010/05/19(水) 17:59:43 0
>>281
むしろ遅いCPUのほうが避けやすくなる
284名無しさん:2010/05/19(水) 18:01:16 0
いいCPUは敵の攻撃も速くなるんじゃ
285名無しさん:2010/05/19(水) 18:03:03 0
だからクロックに制限をかけてやるんだ
モンクにヌンチャクを装備させるようなもんさ
286名無しさん:2010/05/19(水) 18:08:56 0
遅い方がいいんですか?
2チャンネルの人はレベル2でいいって言ってたけどレベル6でも勝てなくて・・・
287名無しさん:2010/05/19(水) 18:10:47 0
自分のパソコンにGeForce GT315が載っているんですが、
新しくグラボを追加した場合、GeForce GT315は売ったりできるんでしょうか?
例えばハードオフとかヤフオクで。
メーカー製パソコンに付いてきたものなのでグラボ単品の箱などは無い状態です。
288名無しさん:2010/05/19(水) 18:11:47 0
>>286
ああ、レベルが10超えるくらいまではヌンチャクもたせたほうがいいかもしれないね
289名無しさん:2010/05/19(水) 18:12:43 0
>>287
100円買取かな
予備のために持っておいたほうがいいと思うけどね
290名無しさん:2010/05/19(水) 18:13:46 0
2チャンネルの人はね、仕事もしないで24時間ゲームしてるので上手なんです。
291名無しさん:2010/05/19(水) 18:16:54 0
>>289
100円ですか…orz
1000円くらいにはなると思ってました。
箱その他が無いと厳しいんですね。
ありがとうございました。
292名無しさん:2010/05/19(水) 18:19:26 0
メーカー製パソコンの一部品ってのがイタいね
買い取り不可かもしれない
293279:2010/05/19(水) 18:21:14 0
>>282
あ、どうも ググってみます
294名無しさん:2010/05/19(水) 18:30:33 0
すいません。
ディスプレイのことで質問なんですが・・・

acer H233H をただいま使用しており
ゲームをプレイ中、数分経つと『信号なし』
っとなりディスプレイとの接続が切れてしまいます・・・

これはディスプレイの問題なんでしょうか??
それともPCの設定の問題なんでしょうか??
回答お願いします。

ちなみに接続はDVIです。
HDMIでも同じ症状です。
295名無しさん:2010/05/19(水) 18:32:19 0
>>294
ディスプレイの電源を切るような設定になってるんだ
設定しなおせ、ゲームモードだ
296名無しさん:2010/05/19(水) 18:58:33 0
2ちゃんねるのゆとり7サーバーがSSDになるそうですが

SSDって読み取りは早いけど
HDDに比べると書き込みが遅かったりするのに何故入れ替えるのでしょうか?
297名無しさん:2010/05/19(水) 19:02:40 0
オークションとかで「確認用にXPが入っています」とかよく見るんですが
これってどういうことですか?
ライセンス認証してないってこと??
298名無しさん:2010/05/19(水) 19:04:29 0
知ってるくせに
299名無しさん:2010/05/19(水) 19:06:51 0
>>296
アクセスの大部分は「読み取り」だから。

>>297
認証していないと思われ。
あくまでも動作確認用だから購入者は別途OSを用意してインストールしろ・・ということだろう。

#法人のリース上がりPCなんて、リカバリCDは付属しない(返却されていない)からな。
300名無しさん:2010/05/19(水) 19:25:03 0
真鍋かおりて呪われてんの??
301名無しさん:2010/05/19(水) 19:35:13 0
>>300
あれこれ手をだして失敗する例じゃ?
つるのとか雑食
302名無しさん:2010/05/19(水) 19:42:28 0
「Internet Explorer 8」を利用しています。
ウィンドウの右上に表示されている検索の欄(バー)を非表示にする方法はありますか?

宜しくお願いします。
303名無しさん:2010/05/19(水) 19:53:20 0
304名無しさん:2010/05/19(水) 20:04:01 0
パソコン売るのですが
データ消すために専用の抹消ソフトを使いたいと思っています。

DtoDありで、C:OSの他にD:RECOVERYのパーティションがあります。
C:だけ消してもDtoDは出来るでしょうか。

回答お願いします。
305名無しさん:2010/05/19(水) 20:23:32 0
>>303
「検索ボックス」っていうんですね。
助かりました。
ありがとうございました。
306名無しさん:2010/05/19(水) 21:55:13 0
質問というか疑問です。

PCの性能にもよりますが、モニタを購入するときは、
可能ならなるべくサイズが大きいほうがいいと思っていました。
(ネットの意見を読んでいてそんな風に感じました)

ですがその一方で、未だに15、17インチ(スクエア)を新たに購入する方がいますよね?
VISTAや7はワイド画面向きに作られているような気がするのですが、不便では無いのですか?
小さめのスクエア型を買う方は、XPユーザーだと断定してしまって良いのでしょうか。
置く場所が狭いと言っても、19や20辺りなら行けそうな気がするのですが…。
307名無しさん:2010/05/19(水) 22:03:25 0
>>306
偏見の塊みたいな人間だな。自分の感性の外にいる人間は全部理解できませんってか。
7インチのモニタだって売れてるんだぜ。使い方なんて人それぞれ。
308名無しさん:2010/05/19(水) 22:05:36 0
使い方によるしOSにワイド向きとかは無いでしょ。
309名無しさん:2010/05/19(水) 22:10:21 0
>>306
質問です。

「スクエア型」って何?
310名無しさん:2010/05/19(水) 22:16:55 0
無線LANがつながりません。

2台でPCの名前を同じにしているためでしょうか

PC:フロンティア神尾 MFR906(ヤマダ電気モデル、今からひとつ前の代)
OS:windows 7 64bit
無線子機 GW-USNano-M(右下のUSBにはRTL8188Lとかいてある) プラネックス
無線親機:CG-WLBARGNH-U  コレガ

ネットワークの共有センターをみるとPCと親機?(家マーク)はつながっている様子
親機とインターネット間に×印がある。
昨日まではPCとインターネットの間に×が出ていて親機のマークがなかった。

コレガの親機付属の子機のドライバがWIN7対応品を使ってもドライバのインストールに失敗しましたと出るが
デバイスマネージャー上では認識されていた。ネットにはつながらず、リブートするとUSBマークがなくなっている。
でつなぐことをあきらめた。
バッファローの子機に変えても変わらず、同じ状態(型式忘れ)。
上記プラネックス子機では認識した。

質問2:
ノートPCが時々、親機の電波を拾えなくなる。他のどうでもいい電波は拾っている。
日ごと時間ごとに、電波を拾えたり拾えなかったりする。
ノートと親機間の距離は2m
購入してから1年3カ月です。故障でしょうか?

文章にまとまりがなく申し訳ありません。出来たら対応よろしくお願いします
311名無しさん:2010/05/19(水) 22:20:48 0
>>309
「スクエア モニタ」でググれカス

しかし、親切な俺がちょっとだけ解説してやろう。
ワイド型に対して正方形に近いのをスクエア型と呼ぶのだ。
普通に製品説明やIT系ニュースで一般的に使われている。

勉強になったな。小僧。
312名無しさん:2010/05/19(水) 22:22:57 0
スレを見ているとGeForceのビデオカードよりRADEONの方が人気があるように思うのですが
ドスパラやパソコン工房等のようなショップPCにはなぜGeForce搭載のPCが多いのですか?
313名無しさん:2010/05/19(水) 22:23:16 0
バッファローコクヨサプライのBSMLB02というBluetoothマウスを購入したのでペアリングしようとしています
ですが読み込みませんマウスのみかと思い一応アイポッドタッチに使えるBluetoothイヤホンも試しましたが読み込みません
なにがいけないのでしょうか


使用しているのは東芝QosmioF50です
314名無しさん:2010/05/19(水) 22:23:52 0
>>310
素直に業者に頼め
315名無しさん:2010/05/19(水) 22:24:36 0
>>312
店の好み

>>313
Bluetooth機器にはそれぞれ対応プロファイルがある
非対応のプロファイルでは使えない
316名無しさん:2010/05/19(水) 22:25:24 0
>>310
PCがフロンティア
無線LANの子機がプラネット
無線LANの親機がコレガだと!?

貧乏ってつらいね・・・・

2mの距離なら有線にすれば解決!
317名無しさん:2010/05/19(水) 22:26:20 0
それは根本的に使えないということですか
318名無しさん:2010/05/19(水) 22:26:30 0
>>312
AMDだからだよ。
319名無しさん:2010/05/19(水) 22:28:12 0
>>317
お前、誰で、どれに対する返事だよ。

スレの先頭の注意書きをちゃんと読んでこい。
質問者は2度目以降の書き込みには名前に質問のレス番を入れること。
あと返事する相手の番号に>>番号と誰に話しかけているかわかるようにアンカーを入れること。
320名無しさん:2010/05/19(水) 22:28:16 0
321名無しさん:2010/05/19(水) 22:31:33 0
>>317です
>>315の非対応のプロファイルでは使えないというのがよくわからなくて…
322名無しさん:2010/05/19(水) 22:34:06 0
(‘ -‘ ) 
323312:2010/05/19(水) 22:34:24 0
店の好みという事は性能に大きな違いがあるというわけではないのでしょうか?
324312:2010/05/19(水) 22:35:04 0
正解は、資本の関係上、もっている工場の供給能力が違うため、GeForce搭載のPCが多い

これくらいもわからないこのスレに絶望した
>>315>>318は素人丸出しで、こんなのが回答者なんだもんな
最悪だこのスレ
325306:2010/05/19(水) 22:35:12 0
>>307
いや、その「人それぞれの感性」とか、理由とかを聞いてみたかったんです。
分かりにくくてすみませんでした。どうもです。

>>308
>OSにワイド向きとかは無いでしょ
そうなんですか。そんな記事を読んだことがあったもので…。
「ワイドの方がガジェット機能を活用出来るよ」くらいの記事だったのかもしれません。
326312:2010/05/19(水) 22:36:58 0
>>324
市場に出回っている数量が違うからということなんですね。
ありがとうございます。
327名無しさん:2010/05/19(水) 22:42:07 0
すいません
サブチャンネルファイルにアクセスできません
というエラーにはどう対応すれば良いですか?
328名無しさん:2010/05/19(水) 22:42:09 0
>>324

>>1くらい読めよ
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます

な?
329310:2010/05/19(水) 22:43:05 0
>>314
そうですか。やはり自分では無理ですか

>>316
PC、親機、子機のメーカー全てに問題があるのでしょうか?
質問2の方はフロンティアではない別なPC

フロンティアの方はミニタワーで距離がちょっと離れている
330名無しさん:2010/05/19(水) 22:49:32 0
>>329
その3社は安かろう悪かろうのメーカー。

出荷台数を考慮に入れてもそれ以上に
ネット上でのトラブルの報告が目立つ。

他のメーカーが運が悪ければ不良品に当たるとしたら
それらのメーカーは運が良ければ良品にあたる。

ご愁傷様。
331名無しさん:2010/05/19(水) 22:57:51 0
よりによって何でそれを選ぶかね?
ってメーカーだしな
助ける気も起きん
332名無しさん:2010/05/19(水) 23:00:28 0
教えてください。
windows7の音量が大きすぎるので小さくしたいのですが方法はありますでしょうか?

以前 VIST NECのバリュースターを使っていました。
PC使うときは基本的にはヘッドホンを使用しています。
バリュースターはディスプレイ一体型で音量調整もディスプレイについているボタンを触れば調節できたのですが、

今回買い換えたPCは一体型ではなく サウンドカードもオンボードとのこと。
パソコンへ直接ヘッドホンの端子を差し込むと、pcを触るたびに(マウスを動かすとか)ノイズがするため、
今はスカイプ用に購入したスタンド式マイク(USBタイプ)のヘッドホン端子につないでいます。
この方法をとるとノイズはなくなりましたが、やはり音の大きさは変わらずなんです。

スピーカーのプロパティのレベルは今は「6」です。10以上はうるさすぎて使えません。
6のまま使ってもいいんですが、もっと細かい音量調整はできないものでしょうか?

どうかよろしくお願いします。
333名無しさん:2010/05/19(水) 23:04:20 0
>>329
親機と子機のメーカー揃えた方がいいんじゃね?
それだけでもだいぶ違うと思うが。
334名無しさん:2010/05/19(水) 23:09:19 0
ゲームの稼動が少ないんです。
同じシマの人と比較しても3割程G数が少ないんです。
PC 構成
【OS】win7 アルティメット 32b
【CPU】i7 860  【G/B】 R5770 Hawk
【メモリ】4G   【セキュ】MS エッセンシャル
【その他】有線接続 同時に重たい作業とかも特にさせてないです

ただし、エアロ無効にすると稼動状態は問題なくなります。

同じ構成でビスタの時はエアロの有効無効は影響しなかったんですが。

@どなたか同じ症状の方いっらっしゃいませんか?
サポート連絡したんですが、型にはまった回答で
対策の糸口見つけること出来ませんでした。

A他のアプリ(オフィスとか)では特に問題ないんですが
OSの入れ方とか、ドライバの入れ方とか悪かったって
可能性ってあると思いますか? 
335名無しさん:2010/05/20(木) 00:13:00 0
>>332
タスクトレイのボリュームコントロールを使え。

>>334
1.知らん。サポートは千差万別のPC環境での不具合なんて相手にしたくないだろうな。
2.ある。
336334:2010/05/20(木) 00:18:36 0
≫335
ですよねwww個別の症状だと分かっただけでも収穫ですw
色々試して見ます^^
ありがとうございましたw
>>329
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 親機、子機の相性やろ!
 (  つ旦
 と__)__)

うちの場合
・バッファロー親機+付属子機 → ○
・バッファロー親機+バッファローUSB子機 → ×
・NEC親機+バッファローUSB子機 → ×

その他,色々トラブルあるから,今は,無線は使っておらん!
338名無しさん:2010/05/20(木) 01:05:51 0
1万くらいで何かを増設したいんですが、
自作スキルあげるとしたら何がいいですかね?

メモリとグラボはもうやりました。
339名無しさん:2010/05/20(木) 01:12:08 0
画像とか動画とかDLするのがここ2、3日でかなり遅くなりました
原因はなんなのでしょう?
さきほどZIPの画像をDLしていたら2MB程度のもので10分ちょっとかかるようで諦めました

サイト開いたりするのは今までとそんなに変わりません
低スペノートですが今まで頑張ってきたのですがもう寿命でしょうか・・・

LL370/FDです
http://121ware.com/product/pc/200604/lavie/lvlb/spec/
340名無しさん:2010/05/20(木) 01:19:07 0
>>338
こんなのはいかが?
http://www.aitendo.co.jp/product/2272

>>339
ネットワークは相手があることだからなー
そのファイルへのアクセスが殺到している可能性はある?
故障だったら接続が不安定だったりダウンロードに失敗したりするので
古いものだし買い替えてもいいとは思うが、故障が原因とは考えにくい。
341名無しさん:2010/05/20(木) 01:19:32 0
>>338
OSがXPなら32GBぐらいで十分だしシステムドライブをSSDにしてみたらいいんじゃね。
HDDはデータ保存用に使えばOK。

>>339
PCじゃなくてネットワークの問題じゃね。
342名無しさん:2010/05/20(木) 01:25:23 0
じゃね。
343338:2010/05/20(木) 01:26:33 0
>>340
なんだかおもしろそうですねw

>>341
SSDは興味ありますね。
でもOSが7なんですが、容量的にどうなんでしょうか?
いま見たところ26G使用してました。
344339:2010/05/20(木) 01:27:40 0
>>340-341
ありがとうございます
しばらく様子を見てもし直らないようであれば買い換えを検討しようと思います
あともう少しこういうところで聞かなくてもいいようPCについて勉強してきます
すみませんでした
345名無しさん:2010/05/20(木) 01:49:03 0
DVD-Rに入っている動画(友人の音楽演奏)を、YouTubeにUPしたいのですが、どういったソフトを使えばよいのでしょうか。
希望は、
・フリーソフト
・なるべく高画質でうpりたい。が、現在HDDの空き容量が11GBくらい
・OSはXP
・自分でDVDを焼いたりといった作業は経験がありません。
346名無しさん:2010/05/20(木) 01:51:32 P
347名無しさん:2010/05/20(木) 02:01:37 0
ありがとうございます!やってみます。
348名無しさん:2010/05/20(木) 02:03:31 0
向こう落ちてる?
349名無しさん:2010/05/20(木) 08:32:07 0
>>343
Win7なら64GB欲しいな(ウチのネットブックがSSD64GBだ)。
350名無しさん:2010/05/20(木) 09:26:38 0
パソコン立ち上げたときに強制的にタスクバーに入る
プログラムを特定の物に絞りたいんですが
どうしたらいいでしょうか?
351名無しさん:2010/05/20(木) 09:32:27 0
352名無しさん:2010/05/20(木) 09:32:48 0
>>350
1.削りたいプログラムをアンインストールする。

2.MsconfigやCCleanerなどを使う。
353名無しさん:2010/05/20(木) 10:12:20 P
フォルダ名なんですけど、Doc か doc にするか迷ってます
どちらが管理しやすいんですかね
354名無しさん:2010/05/20(木) 10:17:21 0
>>353
大差ないだろ。好きにすればいいと思う。

というか、どこに作るフォルダか知らないが3文字くらいでいいのか?
MyDocumentsの下にさらにDocを作るのか?
355名無しさん:2010/05/20(木) 10:17:32 0
りんごとなしがどっちが好きか聞かれた以上にどうでもいいな。
356名無しさん:2010/05/20(木) 10:22:57 0
いやいや、りんごとなしは別物ジャン?
りんごとリンゴ、どっちがおいしいですか?って聞かれるようなもんだよ
357名無しさん:2010/05/20(木) 10:24:52 0
細かい、細かいよ君
358名無しさん:2010/05/20(木) 10:26:35 0
まったく無意味な質問ですね
359名無しさん:2010/05/20(木) 10:41:00 0
>>356
おまえ、あたまわるいな。

ひらがなとカタカナの表記を変えて味で聞いてる時点で例になってないし。
355もそこら辺はわかっているんだろう、同じぐらいと言わずに以上にどうでもいいって書いてるし。
360名無しさん:2010/05/20(木) 10:44:36 0
質問自体馬鹿すぎてどうにもならない
スルー推奨
361名無しさん:2010/05/20(木) 10:52:03 O
http://p.pita.st/?m=75luv1gd
WindowsMediaPlayerを使用した動画を観覧しようとしたらこの画面が出て見れません
どうしたらいいですか?
362名無しさん:2010/05/20(木) 10:53:49 0
いいからさっさと答えろくずども
えらそうな能書きはいいんだよ、そういうのが一番頭が悪い不要な書き込みだろうが!
363名無しさん:2010/05/20(木) 10:55:14 0
>>361
WMPを使用した動画ではありません
WMPでも再生できるかもしれない動画です
364名無しさん:2010/05/20(木) 10:57:58 0
doc択一
365名無しさん:2010/05/20(木) 11:00:40 0
Docワン確
366名無しさん:2010/05/20(木) 11:01:23 0
dogしかない
367名無しさん:2010/05/20(木) 11:20:53 0
>>361
メディアバー機能なんてとっくに廃止されてるのに
古いバージョンのWMPつかってんじゃねーよ
368名無しさん:2010/05/20(木) 11:25:35 0
現在英数入力時にキーボードの半角/全角キーを押すと`と出てしまう状況で
altと半角/全角キーを押さないと日本語入力に出来ない状態となっています。
また、日本語入力時も通常の変換キーではなくspaceキーで無いと変換できなく
なっている状況です。
キーボード配列のテンプレに載っている方法にて改善を試みましたが、ドライ
バーの更新をしてみると、ヘルプに載っている状態と同じようにならずその状
態でドライバーを更新してみようとしても更新されません。
また、レジストリエディタでキー配列を確認してみるとLayerDriver JPNは
KBD106.DLLとなっています。
この場合どのようにしたらキー配列の改善が出来るのでしょうか?
使用OSはXP Home Edition(5.1,ビルド2600)
使用キーボードはmicrosoft Reclusa(型番がコレであってるか少々不安ですが)
です、よろしくお願いいたします。
369名無しさん:2010/05/20(木) 11:31:21 0
>>368
メモ帳でも同じ症状ですか?
370名無しさん:2010/05/20(木) 11:31:24 0
双子山信号場
日本
双子山信号場(ふたごやましんごうじょう)は、和歌山県西牟婁郡すさみ町和深川にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線の信号場である。
見老津駅と周参見駅の間が単線で約10kmもあるため、開設された。JR西日本管内の紀勢本線では唯一の単線交換信号場である。
和歌山駅−紀伊田辺駅間複線化以前には南広信号所(現、広川ビーチ駅付近)があった。
371名無しさん:2010/05/20(木) 11:32:30 0
>>368
それはお茶をキーボードにぶっ掛けたからだ
どうせ一体型のVaioだろ
372名無しさん:2010/05/20(木) 11:33:02 0
>>369
はい、メモ帳でも全く同じ状態となっております。
373名無しさん:2010/05/20(木) 11:34:33 0
面白いことにうちの会社のお茶こぼしVaioも半角全角押したら`がでるんだよ
(を出すためには)9よを押さないとだめだったりするのが面白い
374名無しさん:2010/05/20(木) 11:38:36 0
ノートを探していて質問です
windows7hp正規版と書かれていて64ビットOSと32ビットOSが選べると書いてあります
これは再セットアップすればどちらでも使えるということですか?
それともお店でどちらかを選んだりするのでしょうか?
375名無しさん:2010/05/20(木) 11:42:52 0
>>374
ええそうよ、選ぶのよ
376名無しさん:2010/05/20(木) 11:44:26 0
普通は一方だけを利用可能
377名無しさん:2010/05/20(木) 11:52:19 0
>>375,376
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
378名無しさん:2010/05/20(木) 12:01:50 0
test
379名無しさん:2010/05/20(木) 12:09:15 0
DVDからIFOモードで抜き出した時にIFOとVOBが出来るけど、IFOってなんのためのファイル?
消したらまずいんですか?消すと何が出来なくなるのか教えてください
380ベンチスコア:2010/05/20(木) 12:25:24 0
 @P5KPL-EMU+4G+E8400
 AP5KPL-CM+2G+E8400

PX8800GT256MBでFFベンチ・3DMARKS06を測定(OSは共にVISTA ULTIMATE)
@FF 約9000、3DMARKS 約12000
AFF 5000、3DMARKS 約6000 

このような差が出るのはなぜかしら?OSインストール、ドライバ更新、BIOS更新は
してみましたが結果は変わらず。
381名無しさん:2010/05/20(木) 13:11:08 0
PCで以下の症状が出た場合、何が原因なのかって分かりますでしょうか。HDDですか?
毎日同じような作業をしていて、1日のうちに数度出ることもありますし、出ない時もあります。それはなぜでしょうか。

1、PC起動時の、メーカーロゴ→一瞬黒い画面→OS表示の、
 黒い画面辺りで本体から「ガガガガガ!」と削り取るような大き目の音がする。
2、PCを起動している時、ずっと「ブーン」と「ジーー」の中間のような音がしている。
 (何か回っているようにも聞こえるが、ファンの音ではない)
3、負荷がかかる作業をすると電源が落ちて真っ暗な画面になる。
4、負荷がかかる作業中じゃなくても、10分くらい席を立って戻ってくると、電源が落ちて真っ暗な画面になっていることがある。
382名無しさん:2010/05/20(木) 13:13:24 0
CPU等の冷却ファンの破損
冷却が不十分で過熱して落ちてる
383名無しさん:2010/05/20(木) 13:14:01 0
>>380
HDDをSSDに変える
ぐらぼを変える 11対応のやつ 
電源を変える このぐらいだろうか
384名無しさん:2010/05/20(木) 13:14:48 0
>>381
音に関しては、一部HDDの可能性もあるが
それ以外については
電源不良や、ファンの故障による熱暴走などが考えられる
385名無しさん:2010/05/20(木) 13:30:35 0
>>379
消してみればわかると思うが、試してないのか?

なお消しても再作成は可能
http://bmed.bufsiz.jp/dvd/sub/ifo_edt.htm
386381:2010/05/20(木) 13:31:37 0
>>382-384(383も自分宛てのレスでいいのかな?)
ありがとうございました。
387名無しさん:2010/05/20(木) 13:47:11 0
>>385
再作成も出来るんですか、ありがとうございます
一回消してみたんですけど、再生は出来ました
何が出来なくなるのかわからなくて
388名無しさん:2010/05/20(木) 14:26:16 0
友達が水溜りを飛び越えようとしたんだけど
飛ぶ前に泥で滑って水溜りに転んじゃったの
足折れて昨日手術したんでお見舞い行ってくるね
389:2010/05/20(木) 14:31:55 0
すいません誤爆しました・・・
390名無しさん:2010/05/20(木) 14:38:37 0
まああれだ。いろんな意味でお大事につっとけ。
               /ヾ∧ 
             彡| ・ \
             彡|.;丶._)
           (( ⊂      つ
              乂  ((⌒) )) 
             三(__) ̄ ズルッ

               ─_─ ̄─ -- = ─
              ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--
               ─_─ ̄─ -- = ─ ─      
392名無しさん:2010/05/20(木) 16:24:23 0
余計なAA貼る馬鹿はすっこんでろ
          /ヾ∧ 黙れ!百姓!
        彡| ・ \
        彡| 丶._)つ━・~~~  
      ┌―( -っ  .rー┴―┐ 
      」-――l  ___⌒l――-L
     └┬r―〈 〈--し'―‐r┬┘
       |_|  (_)     |_|
394名無しさん:2010/05/20(木) 16:30:53 0
埼玉農民系パソコンショップの馬糞はさっさと肥溜めに落ちちゃってくださいね^^
          /ヾ∧ 口蹄疫の豚のウンコでも食ってろや!
        彡| ・ \
        彡| 丶._)つ━・~~~  
      ┌―( -っ  .rー┴―┐ 
      」-――l  ___⌒l――-L
     └┬r―〈 〈--し'―‐r┬┘
       |_|  (_)     |_|
396名無しさん:2010/05/20(木) 16:55:17 0
馬の奴が社会不適合者なのはよく分かった
397名無しさん:2010/05/20(木) 16:55:36 0
こんなやつが常駐してる質問スレはいやだなぁ・・・
398名無しさん:2010/05/20(木) 16:56:27 0
このクソ馬AAのコテはただの荒らしだから皆さん相手にしないように!
399名無しさん:2010/05/20(木) 17:03:56 0
「PC本体の電源を入れっぱなしのまま、モニタの電源を切る」

↑これってやっちゃいけないこと?やってもいいこと?
前に「PCに負担がかかるからやっちゃ駄目!」って聞いた気がしたんですけど、
最近またググったら、「関係無いと思う」という意見が多かったです。
どっちがホントですか?
400400:2010/05/20(木) 17:07:25 0
400
401名無しさん:2010/05/20(木) 17:07:40 0
>>399
問題ないよ
402名無しさん:2010/05/20(木) 17:09:22 0
1 : #include <windows.h>
2 :
3 :
4 : int WINAPI WinMain(
5 : HINSTANCE hInstance,
6 : HINSTANCE hPrevInstance,
7 : LPSTR lpCmdLine,
8 : int nShowCmd )
9 : {
10 : Sleep(1000);
11 : PostMessage(HWND_BROADCAST, WM_SYSCOMMAND, SC_MONITORPOWER, 1) ;
12 : Sleep(100);
13 : PostMessage(HWND_BROADCAST, WM_SYSCOMMAND, SC_MONITORPOWER, 2) ;
14 : return 0;
15 : }

Windows側から電源を切ろうか!
403名無しさん:2010/05/20(木) 17:20:50 P
>>399
モニターは関係無く長時間席を外すなら電源を切るかスタンバイにでもしたら?
って話だから。
404名無しさん:2010/05/20(木) 17:31:03 P
入れる モニター → PC
切る PC → モニター

と昔の雑誌に書いてあった
今の機器はどうなんだか
405名無しさん:2010/05/20(木) 17:44:36 0
昔はモニターを後に点けると画面の解像度などがおかしくなったからなぁ…
406名無しさん:2010/05/20(木) 17:58:46 0
安藤さん体調不良多いな
407名無しさん:2010/05/20(木) 18:25:03 0
てゆか今は無信号でモニタ電源切れるやん。正確にはスタンバイだけどさ。
どのみち最近はモニタもプラグ&プレイだから普通は問題ないわな。
408名無しさん:2010/05/20(木) 18:51:00 0
HDDのSATA3対応だと6Gbps出ますか?
409名無しさん:2010/05/20(木) 18:57:01 0
SATA3はAMDインテルがサポートしてなくても使用できる?
410名無しさん:2010/05/20(木) 19:00:02 0
SATA3が大人気だな。

素人はそんなこと気にしなくていいよ。
411名無しさん:2010/05/20(木) 19:10:17 0
求人誌にホームページの更新係り募集してたんですが
専門知識が無くても出来ますか?
412名無しさん:2010/05/20(木) 19:11:31 0
即戦力しか求めてないよ
413名無しさん:2010/05/20(木) 19:18:20 0
ちょっと古いノートパソコン(2006年製)に、ドライブをHDDからSSDに換装しようと思うのですが、
次の内、効果が現れるのと、変わらない物を教えて下さい。
サイズ、規格的には換装可能です。

・ワードやエクセル使用時
・IEやその他ソフトの起動時間
・web観覧
・ネットでの動画鑑賞
・DVDでの動画鑑賞

宜しくお願いします。
414名無しさん:2010/05/20(木) 19:20:28 0
>>413
たぶん上3つは効果ありそうだけど、下2つは効果なしだと思う。
415名無しさん:2010/05/20(木) 19:20:59 0
効果が現れる
・ワードやエクセル使用時
・IEやその他ソフトの起動時間

変わらない
・web観覧
・ネットでの動画鑑賞
・DVDでの動画鑑賞
416名無しさん:2010/05/20(木) 19:22:33 0
>>411
行動しないで、事前にだめかもとかあきらめてると職にはつけない。
ダメもとでも直接問い合わせた方がいい。

ホームページ作成とかじゃなければテンプレートに沿った単純作業の可能性も高い。
ネットショップで商品情報の追加とか。ネットで公開してるデータベースの入力作業とか。
417名無しさん:2010/05/20(木) 19:33:03 0
>>416
ありがとうございます
親に見せたら小さな定食屋との事でした
明日にでも電話してみようと思います
418名無しさん:2010/05/20(木) 19:34:08 0
>>414 >>415

やはり全てでは無い様ですが、
個人的には十分換装する価値が有りそうなので、もう少し調べて、
給料入ったらチャレンジしてみます。

即レス有難う御座いました。
419399:2010/05/20(木) 20:33:20 0
>>401,403
ありがとうございます。

>>404
そうなんです。
私もパソコンに触れ始めた頃に、こう聞いたんですよね。

>>405,407
なるほど!今は問題ないんですよね。

皆さんありがとうございました。
420名無しさん:2010/05/20(木) 20:38:12 0
SSDをC
HDDをDと分けた場合
SSDにはOSの他に何を入れると便利ですか?
421名無しさん:2010/05/20(木) 20:47:59 0
>>420
キャッシュとか
422名無しさん:2010/05/20(木) 20:57:12 0
>>420
プログラム(インストールしたらほとんど書き替えが発生しない)
>>421
キャッシュはRAMドライブにでも追い出した方がいいんじゃないかなぁ。
まぁSSD+HDDという以外の情報がないんで、何とも言えないが・・
423名無しさん:2010/05/20(木) 21:10:43 0
用途がRAW現像と動画閲覧+少しエンコードするくらいなんですが、
グラボ増設とSSD入れるのどっちが快適になりますかね。
予算があまりないので、
グラボならHD5670、SSDならx25-v40GかCSSD-SM64WINにしようかと思ってます。

【今の構成】
win7hp64bit/athlonIIx4 620/メモリ4G/オンボグラフィック/HDD500G
424名無しさん:2010/05/20(木) 21:13:25 0
グラボ
425名無しさん:2010/05/20(木) 21:22:25 0
>>423
現像がGPUサポートを利用できるならグラボ
そうじゃないならRAID0
SSDよりRAMDISKを作業領域にするほうがいいと思うが
426名無しさん:2010/05/20(木) 21:30:04 0
パソコンを買おうかと思ってるのですが、
どうしてもUSB3.0がちらついて気になってしまいます。
とりあえずUSB2.0搭載のパソコンを買って、
のちのちPCIスロットとかに差し込んでUSB3.0化する、なんてことはできませんか?
427名無しさん:2010/05/20(木) 21:32:59 P
できるけど、今買うなら搭載品も多いだろ。
428名無しさん:2010/05/20(木) 21:33:02 0
429380:2010/05/20(木) 21:36:17 0
>>383さん ありがとう。

383さんのレスでスコアがでる方法は分かったのですが、380の様なほぼ同環境のPCで
ベンチスコアに1.5〜2倍の差が出る原因は何が考えられるでしょうか?
430名無しさん:2010/05/20(木) 21:36:37 0
PCIスロットに差すUSB3.0にするやつって
マザボだかチップだかが対応してないと
それ付けても意味ないんじゃなかったでしたっけ?
431名無しさん:2010/05/20(木) 21:38:52 0
>>430
どこで聞いたか知らんがそんなことはない
432423:2010/05/20(木) 21:47:49 0
>>424,425
とりあえずSSDはやめときます。
HDD1台追加してRAID0か、グラボの方向で進めてみたいと思います。
HD4200→HD5670って結構かわるものなんですかね?
433420:2010/05/20(木) 21:55:24 0
>>421
RAMディスクとSSDだとあんまり変わらないんでしょうか?

>>422
ただ純粋に聞いただけなんで、お気になさらず

現在32bitXPでRAMディスク作ってます
64bitに乗り換えて、SSD環境にしたら
RAMディスク作らなくてもいいかなとも思ったんですが、あった方が便利なんですか?
434名無しさん:2010/05/20(木) 21:58:34 P
RAMディスクを何に使ってたかによるんだが…
435名無しさん:2010/05/20(木) 21:59:08 0
>>433
何を優先するかとかのバランス。
体感性能的にはSSDにしたらRAMDISKはいらないんじゃないかと思うけど
書き換え耐性の低いSSDはキャッシュをRAMDISKに置いたほうが寿命が
延びるのではないかと思う人も多い
436426:2010/05/20(木) 22:00:16 0
>>427
VAIOには搭載されていないようなのです

>>428
ご丁寧にURLまでありがとうございます。

よろしければもう1つ教えてください。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/L12/spec_vom1.html
このパソコンを買おうとしてるんですが、
もしかしてこれには挿し込むことできないですか?
437名無しさん:2010/05/20(木) 22:03:12 0
>>436
できない。
つか後から拡張するような機種じゃない。
438名無しさん:2010/05/20(木) 22:06:54 0
>>387をお願いします
439名無しさん:2010/05/20(木) 22:08:47 0
拡張パーティションってどういう意味?
5コ以上に切れるかどうかだけの違い?
そんなに切ることあるの?
440名無しさん:2010/05/20(木) 22:12:06 0
>>439
一般個人で使う場合、そんなに切ることはないから全部プライマリでいい
441名無しさん:2010/05/20(木) 22:15:10 0
えぇ、起動ディスク以外は拡張パーティションでいいよ。
442420:2010/05/20(木) 22:16:15 0
>>434
ブラウザのキャッシュとか置いてます

>>435
使い分けが大事なんですね、64bitOSだったら8Gくらいメモリ詰んで、
1G位をRAM化するとどちらにも使えそうですね
443名無しさん:2010/05/20(木) 22:29:52 0
(‘ -‘ ) よしえです!
444名無しさん:2010/05/20(木) 22:34:39 0
嘘吐け!!
445名無しさん:2010/05/20(木) 22:37:36 O
助けてください
ハム即を見てデスクトップを変えようとしたのですが
最初のwindowsに第三者が作ったものを当てるためのファイルをダウンロードして
再起動したら再起動の途中で落ちてしまい一向にパソコンが立ち上がらなくなってしまいました
どうにか起動する方法はありませんか?
446名無しさん:2010/05/20(木) 22:40:47 P
リカバリー
447名無しさん:2010/05/20(木) 22:41:28 0
ウィルスでも仕込まれたのか?
簡単なところでリカバリかな。

リカバリができないならもうメーカー修理しかないな。
448426:2010/05/20(木) 22:41:45 0
>>437
ショボーンてなりましたけどすっきりしました。
ありがとうございます。世知辛い世の中だぜ。
449名無しさん:2010/05/20(木) 22:50:13 0
なんでショボーンてなったんだろうか
450名無しさん:2010/05/20(木) 22:51:20 O
>>445です
リカバリーしてみようとして
システム復元CD/DVD#1を挿入してください
と出たのですがこれは専用のCDかDVDあるということなのでしょうか?
なければできないんですか?
451名無しさん:2010/05/20(木) 22:54:47 0
>>450
そこまで分からないようだとここで一問一答するよりリカバリ解説サイト見た方が早いと思うぞ
452名無しさん:2010/05/20(木) 23:03:20 0
でける
453名無しさん:2010/05/21(金) 00:13:39 0
すみません。いろいろ調べたのですが、不明なので質問いたします。

●現在の状況
現在のOS:XP(32bit、DELL社製、古い)
製品版で買ったOFFICE2007パーソナル(1年ほど前に買いました)

●お尋ねしたい内容
今のPCを廃棄処分し、新たにPC購入を検討しています。
当方の買いたい製品(DELL社製 Inspiron580)というものには
WIN7(64bit)しか選択できないようです。
(決して、当方、業者ではないです。特に宣伝の意図はありません。)

WIN7(64bit)で、かつて買った製品版のOFFICE2007パーソナルは、
利用できるのでしょうか? (技術的に、64bitOSの上で正常に動くのでしょうか?)
ライセンス的にはもちろん今利用しているPCから当該ソフトを
アンインストールしますし、今のPC自体廃棄するつもりです。

よろしくご教授いただけたら幸いです。
454名無しさん:2010/05/21(金) 00:22:53 0
うごくよ
>>453
  /ヾ∧ ついでに他のソフトも調べておき!
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://www15.atwiki.jp/win7/pages/30.html#id_b842fb44
456名無しさん:2010/05/21(金) 00:41:39 0
>>454
>>455

ご教授いただき、ありがとうございました。
特に仕事/趣味で、フォトショをつかいますので、455様に提示いただいた
URL、大変参考になりました。いや、ほんと、まじこれ、参考になりました。
457368:2010/05/21(金) 00:48:39 0
>>371
いいえ、普通のタワーです。
458名無しさん:2010/05/21(金) 01:01:56 0
>>457
何だまだ居たのか。
それUSキーボードになってるんじゃないの?
http://support.microsoft.com/kb/416037/ja
http://support.microsoft.com/kb/418323/ja
459名無しさん:2010/05/21(金) 01:56:19 0
hd4830とgeforce8600gtってどっちが性能良い?
>>459
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) HD4830は9600GT相当やで!8600GTじゃ相手にならん!
 (  つ旦
 と__)__)
461名無しさん:2010/05/21(金) 02:00:23 0
>>460
お前なんかに聞いてない
引っ込んでろ
462名無しさん:2010/05/21(金) 02:05:54 0
どこに行っても嫌われ者の馬糞喰い
  /ヾ∧ 口蹄疫の豚と一緒に埋めたるで!
彡| ・ \   \\     
彡| 丶._)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/>>461
 (_フ彡        /
464名無しさん:2010/05/21(金) 02:09:58 0
第23回 サラリーマン川柳』大賞決定「クソ馬と 集金法人 消えてくれ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100514-00000035-oric-ent

憎まれる集金団体、いかに生き残ろうと足掻くかが楽しみですね
465名無しさん:2010/05/21(金) 03:14:20 0
ゴミ箱などを自分好みの設定(大きさや表示)にしたのに
時々、windowsのデフォルトの設定に戻るのは何故ですか?
466名無しさん:2010/05/21(金) 03:18:09 0
レジストリの保存に失敗したからです
Windowsはこれがあるから面白い
467名無しさん:2010/05/21(金) 03:19:33 0
ちげー
Mac信者はやっぱりあほだな
468名無しさん:2010/05/21(金) 03:21:37 P
※スレチだったらできれば誘導お願い致します

先日こちらで自分の使っているPCのあるトラブルで質問させて頂いて
(それは解決済み)、構成を書いた際に、電源ユニットも良くないようだから
それも換装したらというアドバイスを頂きました。
換えようとは思うのですが何を基準にどれを選べばいいか分からないので
できればオススメをご教授願えないでしょうか。

今の電源ユニットは、SilentKing4 550Wです。予算は・・1万くらいまでで。
ケースはショップ(ドスパラ)オリジナルのようで詳しいことは分かりません。
ミドルタワーなのでユニット収まってる部分、奥行きはある程度余裕あります
が、幅高さは余裕はそうない感じです。
M/BはP45Neo F、CPUはCore2 Quad Q9650、メモリ4G、グラボはGeForce 9600GT。
DVDドライブ、HDDは1つずつで、増設はPCI Express×16にキャプボ1つだけです。

よろしくお願いします。



469名無しさん:2010/05/21(金) 03:30:46 0
>>468
80Plusってマークがあるのを買えばいいよ
ブロンズでもシルバーでもゴールドでもどれでも特に問題はない
500〜600W程度のものであれば十分動く
電源はATXなので、どれでも入ると思われる
不安だったら寸法測っていけばいい
470名無しさん:2010/05/21(金) 03:33:36 0
>>467
なにがちげーのかkwsk!
471名無しさん:2010/05/21(金) 03:35:18 0
ユーザープロファイルってすぐ初期化されるもんな
Windowsはそこらへんどうにかしてもらいたい
472名無しさん:2010/05/21(金) 03:54:52 0
>>468
>>4でおすすめ禁止になってるのでおすすめは言えないが
生き物のの名前がついてる電源はやめましょう
個人的には、ちょい古くても実績がある電源がおすすめ


ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272014411/
473名無しさん:2010/05/21(金) 03:56:22 0
それはあれか、ああ、ハッキリ言えばけいあん!の電源のことかぁあ!!!!
474468:2010/05/21(金) 05:37:16 P
>>469 >>472
失礼致しました。>>4を読まずに質問してしまったのにご丁寧に
有難うございます。

頂いたアドバイスと>>472さんが示してくださったスレ参考に、また
調べてみようと思います
475名無しさん:2010/05/21(金) 05:50:15 0
cpuファンがランダムに一瞬だけフル回転します。
温度が熱いわけでもないし負荷を与えてるわけでもないのに
476名無しさん:2010/05/21(金) 05:56:22 0
CPUファンがマザボにちゃんと固定されてねーんじゃねーの
477名無しさん:2010/05/21(金) 07:10:51 0
ドライバが認識されなくなりCDやDVDが見れなくなりました・・。
どう対処して良いのか全く分かりません。どなたか教えて下さい

CDを入れると「カタンコトン」と小さな音がなります。宜しくお願い致します
478名無しさん:2010/05/21(金) 07:33:48 0
個人的な体感では光学ドライブはHDDと同じぐらい壊れやすい。
故障も疑った方がいい。ソフトウェアのトラブルならリカバリで確実に解決できる。
リカバリしても問題があるなら物理的な故障。買い換えやメーカー修理が必要です。
479名無しさん:2010/05/21(金) 08:52:55 0
DSP版のWindows7proを購入

XPにダウングレード

クリーンインストールを挟んでWindows7に戻す


このような事はDSP版でも可能なのでしょうか?
480名無しさん:2010/05/21(金) 08:58:29 0
たまに見てたHPがgenoウイルス?に感染してたらしいのですが
これってノートンとかのウイルスチェックすれば自分が感染してた場合は対処できるのでしょうか?
481名無しさん:2010/05/21(金) 09:05:43 0
>>480
最近の話? 去年流行った有名なウィルスだね。

有名どころ(出現から時間が経ちすでに広く知られているという意味でも)のウィルスは
使ってるアプリの更新をちゃんとやっていれば普通は感染しないよ。

ウィルスチェックをして検出されなかったらほぼ感染してないと考えていい。
不安ならオンラインウィルスチェックなどを使って複数の検出ソフトを使ってみるといい。
482名無しさん:2010/05/21(金) 09:07:28 0
>>479
ダウングレード権が付いていればね、無いだろ?

>>480
基本的には対策ソフトで駆除できるけど
俺ならOSから入れなおすな、なんとなく気持ち悪いじゃん
483名無しさん:2010/05/21(金) 09:11:59 0
>>482
どうもです

proならどれでも無条件で権利がくっついてくるわけじゃないのですね
484名無しさん:2010/05/21(金) 09:18:59 0
>>481>>482
数日前ですねw

今ウイルスチェックしている最中です
OSの入れ直しはちょっと面倒ですが、とりあえずチェックが終わるのを待ってみます
485名無しさん:2010/05/21(金) 10:10:00 0
ウイルスチェックが終わったのですが
感染項目はいつものようにクッキーだけでした
これなら大丈夫かな
486名無しさん:2010/05/21(金) 10:12:51 0
>>483
今だと法人向けモデルにあるくらいだよなぁ>ダウングレード権
それもあと何ヶ月でなくなるわけだし・・
487名無しさん:2010/05/21(金) 10:25:56 0
OSが起動する前に黒画面に白文字で
「HDDが壊れそうなのでバッグアップを取って交換してください」(←うろ覚えです)
と指示する文章が出ていました。

しかしその後PCをリカバリしたら、その文章は出なくなりました。
HDDの不具合(?)って、リカバリしたら直るもんなんですか?
それとも今でも危険な状態ですか?
488名無しさん:2010/05/21(金) 10:27:12 0
PC起動直後のメモリ使用量が55%ぐらいなのですが、みなさんどのぐらいでしょうか?
ちなみにメモリは4Gです。

色々なソフトを起動するとたまに90%ぐらいになるのでメモリを追加しようか迷っています
489名無しさん:2010/05/21(金) 10:31:56 0
>>488
OSは何?64ビットなの?
というか32ビットだとしても3GB中に55%(1.5GB以上)は多すぎるな。
起動してるサービスが多すぎるんじゃない?
490名無しさん:2010/05/21(金) 10:33:43 0
OSは64です。
書き忘れスマソ
491名無しさん:2010/05/21(金) 10:37:48 0
>>487
ソフトウェア面の不具合なら治ります
でもまたすぐに同じ症状が出るようならハードウェアの故障が疑われます
492名無しさん:2010/05/21(金) 10:40:24 0
>>487
ディスクチェックで不良セクタがあるか調べてみれば?
エラーのあるHDDを使い続けるのはリスクが高いよ。
493名無しさん:2010/05/21(金) 10:55:55 0
>>488
起動直後は普通高くなるよ
4GBの90パーセントもメモリ食うほどソフト起動してんの?
494487:2010/05/21(金) 11:13:18 0
どうもです。

>>491
直るときもあるんですね。
リカバリして1週間くらい経ちますが、今のところ同じ文章は出ていません。

>>492
今作業中なのでまだディスクチェック出来てませんが、
「HDD Smart Analyzer」というソフトを使ってみたら
「代替処理済の不良セクタ数」と「代替処理待ちセクタ数」という項目が、
黄色表示(つまり警告)されました。エラーあるってことですね…。
495名無しさん:2010/05/21(金) 11:15:44 0
32ビットOSの人もメモリ4GB積んでるの?
496名無しさん:2010/05/21(金) 11:20:18 0
>>379をお願いします
497名無しさん:2010/05/21(金) 11:24:09 0
>>493

4GB積んでるよ。RAMディスクにしてるけどね。
498名無しさん:2010/05/21(金) 11:26:12 0
google chromeを使っている人にお聞きします。
閲覧しているサイトを「お気に入り」に組み込むことができないのですがどうすればいいですか。
499名無しさん:2010/05/21(金) 11:30:08 0
>>495
オレも4GBにしてる。認識されない分はRAMディスクだ。
500名無しさん:2010/05/21(金) 11:33:29 0
>>496
これ↓のこと?

>379 :名無しさん:2010/05/20(木) 12:09:15 0
> DVDからIFOモードで抜き出した時にIFOとVOBが出来るけど、IFOってなんのためのファイル?
> 消したらまずいんですか?消すと何が出来なくなるのか教えてください

>>385
>>387
で終わっていたと思ったが・・。>>385が出したURLの中でIFOの意味は説明されてなかったっけ
501名無しさん:2010/05/21(金) 11:37:12 0
>>494
CrystalDiskInfo
502名無しさん:2010/05/21(金) 11:44:08 0
>>466
レジストリがちゃんと保存されない理由は?
503498:2010/05/21(金) 11:49:22 0
自己解決した
504487:2010/05/21(金) 12:04:17 0
>>501
そのソフトを使えってことですかね?どうもです。
使ってみたけど健康状態が「注意」と出ました。
駄目なところは>>494で書いたのと同じです。やはり危険な状態なんですね。
505名無しさん:2010/05/21(金) 12:20:34 0
>>500
>>379の2行目についてなかなか分からないんで…
506名無しさん:2010/05/21(金) 12:23:04 0
>>504
NO SYSTEMとか表示される前にHDD換えとこうぜ
ショッキングだぞ
507名無しさん:2010/05/21(金) 12:30:53 0
>>505
http://www.mpucoder.com/DVD/
IFO filesのリンク先を読め。理解できないならあきらめろ。
508名無しさん:2010/05/21(金) 12:43:11 0
PCケースの電源スイッチが壊れてしまって
今はマザー側のピンをショートさせて起動しています。
電源スイッチは押し込むボタンじゃなくて
マウスのクリックみたいなボタンです。
修理するにはどうしたらいいんでしょうか?
509名無しさん:2010/05/21(金) 12:48:55 0
こういうやつ?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/ctactsw
サイズが合うのを探して交換
510名無しさん:2010/05/21(金) 12:49:35 0
>>508
汎用スイッチで我慢するか、この際ひもつき君付けて手元電源にしちゃうとか
511名無しさん:2010/05/21(金) 12:52:59 0
>>508
リセットスイッチを普段使ってないなら代わりに使うとかは?
512名無しさん:2010/05/21(金) 13:07:24 0
Jリーガーになってもいいですか?
513名無しさん:2010/05/21(金) 13:16:43 0
なれるんならなってください
514名無しさん:2010/05/21(金) 13:19:49 0
>>512
kリーガーなら
515名無しさん:2010/05/21(金) 13:37:20 0
最近エクスプローラを開いてる状態でhキーを押すとエクスプローラのところに強制的に連れていかれます
そういうショートカットがあるんでしょうか?
他のところで検索しようとしてもhがあるとエクスプローラのとこに行くし、
エクスプローラ上でファイルのリネームしててもハ行が打てなかったり支障でまくりです
なおす方法教えてください
516名無しさん:2010/05/21(金) 13:39:25 0
でける
517名無しさん:2010/05/21(金) 13:41:11 0
富士通の18インチモニタのノートって、どうよ?
518名無しさん:2010/05/21(金) 13:46:27 0
どうかっていわれても、強いていうならモニターが18インチのノートですね
519名無しさん:2010/05/21(金) 13:48:45 0
別にノートの意味無いじゃん?
とか。

でも、個人的にはああいう挑戦的な取り組みには惹かれるw
USB3がついてたら買ったかもしれない。
520名無しさん:2010/05/21(金) 13:52:53 0
>>517
俺もそんなでかいノート買うぐらいならデスクトップにしろと思うんだけど
デスクだとウラ配線がゴチャゴチャするからいやだって言われた事ある

デスクの利点をいくら説明してもその人には無駄だった
521名無しさん:2010/05/21(金) 13:53:54 0
サイズが大きいファイルをDLすると、99%でファイルをコピーし始めますが、何故わざわざコピーする必要があるのでしょうか?
サイズが大きいため99%で結構な時間待たされます。

宜しくお願いします。
522名無しさん:2010/05/21(金) 13:57:46 0
>>521
IEが古くからそういうやり方(一時フォルダに保存したあとコピーする)をしてるからです
IE使わないことを推奨します
523名無しさん:2010/05/21(金) 13:58:46 0
>>521
それ、使うソフトによるから。
キャッシュ取ってるだけだ。

直接ダウンロードするソフトもある。
524名無しさん:2010/05/21(金) 13:58:50 0
>>521
まずインターネット一時ファイルの保管場所にダウンロードしてから指定した保管場所にコピーするからだよ
525名無しさん:2010/05/21(金) 14:00:17 0
NECのVW500/LGを使っています。
最近、VISTAからwindows7にアップグレードしました。
smartvisionをインストールするのにはソフトインストーラーが必要なのですが、
それが7に対応してない(?)みたいなのです。
どうすれば、smartvisionが使えるようになりますか?
526名無しさん:2010/05/21(金) 14:01:34 0
>>525
7対応版が出たら使えるようになる
527名無しさん:2010/05/21(金) 14:02:37 0
528名無しさん:2010/05/21(金) 14:04:53 0
>>526
では、それを待つしかないのですか・・・
それより、対応版が出るっていう望みがあるだけうれしいです

>>527
それ見たのですが、もうアップデートしちゃってた+500lgが対応してなかったです・・
529名無しさん:2010/05/21(金) 14:06:12 0
>>528
3721.comに要望出せばいい
530508:2010/05/21(金) 14:19:07 0
>>509-511
スイッチ交換かリセットを変わりに使うか検討してみます。
レスありがとうございました。
531名無しさん:2010/05/21(金) 14:20:07 0
>>522-525
レスありがとうございました。
どうやらIEの仕様のようですね。
ずっと気になっていたのでスッキリしました。
変な仕様ですね…
532名無しさん:2010/05/21(金) 16:22:36 0
PCの電源を入れてから何時間たったか知りたいんですけど
どこを見ればよろしいですか
533名無しさん:2010/05/21(金) 16:25:11 0
>>532
SIWのソフトウェア>オペレーティング システム:ブート時間
534名無しさん:2010/05/21(金) 16:27:29 0
>>533
ありがとう
見てみます
535名無しさん:2010/05/21(金) 16:34:11 P
XP32bitでE8500を使用してるんですけどCore iに移行するに当たって
OSもVista、7に変えなきゃいけなかったりしますか?
536名無しさん:2010/05/21(金) 16:35:35 0
んなわけない
537名無しさん:2010/05/21(金) 16:36:11 0
別にその必要はありません
ただCoreiにするにはそのマザーボードも変更する必要はあります
538名無しさん:2010/05/21(金) 16:47:38 0
PCマルチゲームを起動し、音楽ソフトなどを起動して再生しようとするとエラーなどで音楽ソフトが正常に動作しません。
また、動画サイトの動画を再生しても音がならなかったりします、このような症状はよくあるのでしょうか?
デスクトップに時計などを置いて、ゲームを起動し(フルスクリーン)最小化したりすると、デスクトップの時計が消える(丸い枠?みたいなものは残ります)バグも起きたりします。
OSの再インストールなどを行ったほうがいいでしょうか?アドバイスお願いします。

OS:win7pro64bit
cpu:i7-860
gpu:HD5850(ドライバver10.4)
539名無しさん:2010/05/21(金) 16:50:30 0
>>538
フルスクリンからの切り替えで表示が狂う事は頻繁にでは無いけど起こる
音周りはサウンドカード周りじゃないかね?ドライバちゃんと入れてるよね?
540名無しさん:2010/05/21(金) 16:50:48 0
ゲイムがデバイスを奪い取っちゃってるから仕方がないんだよ
541538:2010/05/21(金) 16:55:27 0
迅速な回答ありがとうございます。

>>539
表示が狂うことはやはりあるのですか…。なんかちょっと気になってしまったもので。
サウンドカードのドライバは最新というかwin764bit対応のものを導入したつもりです。

>>540
ゲーム停止すると音楽ソフトが正常に動くようになるので、やはりその辺りに問題がありそうですね…。
542名無しさん:2010/05/21(金) 16:55:52 0
>>538
ゲーム「俺以外の音なんか入れんなよって事だ、言わせんなよ恥ずかしい」
543538:2010/05/21(金) 16:56:30 0
>>542
不覚にもワロタw
544名無しさん:2010/05/21(金) 16:57:16 0
>>515
お願いいたします
545名無しさん:2010/05/21(金) 16:58:50 0
>>544
大丈夫だった頃のところにシステム復元してみる
546名無しさん:2010/05/21(金) 16:58:52 0
>>515
無い
OS入れなおせ
547名無しさん:2010/05/21(金) 17:10:37 0
今年の2月ぐらいからPCが不調で、すぐインターネットエクスプローラーやJane、
ウィンドウズメディアプレイヤーなどがフリーズしてしまいます
(「応答ありません」というエラーと共に画面が真っ白になります)

また、マイコンピューターを開いたり、DVDをドライブに入れると毎回CPU使用率が急激に上がって、
すごく重くなります(マウスを動かすと、ポインタがワープします・・・)
DVDやBDを再生してもカクカクで見れたものではありません
(mpegやaviなどの動画は普通に見れます)

何が原因なのでしょうか・・・?

簡単なスペックは
Windows XP
CPU Core 2 Quad 3.00GHz
メモリ 2G×2
という感じです

よろしくお願いします
>>547
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 現時点で原因特定は困難や!
 (  つ旦
 と__)__)

とりあえず,簡単なことからやる!
・ウイルスチェックや一時ファイルの除去!ゴミ掃除や!
・常駐ファイルの整理!
・メモリ1枚差しで起動して比較検討!
・OS再インストール!

とりあえずここまでや!
以後,同じ症状が続くようなら,ハードの検証やな!
549名無しさん:2010/05/21(金) 17:23:01 0
>>547
まずCPUの温度から見てみようか↓
http://www.gigafree.net/security/health/hwmonitor.html
550名無しさん:2010/05/21(金) 17:32:28 0
>>548
>>549
ありがとうございます
ソフトをDLして温度測定してみました

System 45℃
CPU 42℃
HDD 40℃

といった感じでした
あと、このソフトを起動すると、またカクカクになりました・・・(ポインタがワープする状態)

ウイルスも大丈夫と思われます
とりあえず一度ディスククリーンアップをしてみようと思います
デフラグも必要そうならやってみます
  /ヾ∧
彡| * \
彡| 丶._) 電源をドライヤーで暖めんかい、ボケッ!!
 (  つ旦
 と__)__)
552名無しさん:2010/05/21(金) 17:39:57 0
._.DS_Storeってなに、不気味!
ウィルス検査しても危険性なしとか出るけど
553名無しさん:2010/05/21(金) 17:41:03 0
>>552
(‘ -‘ ) 性病よ〜 それそれ〜
554名無しさん:2010/05/21(金) 17:43:25 0
どうも腐れリンゴの喰いカスのようだ、イラネ
555名無しさん:2010/05/21(金) 18:13:32 0
( - ) ‘ ‘
556名無しさん:2010/05/21(金) 18:23:21 0
血の腐った朝鮮人、醜い姦国人は皆殺しにしなければならん
チョン死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
557名無しさん:2010/05/21(金) 18:28:32 0
でける
559名無しさん:2010/05/21(金) 18:58:45 0
何をだよ
560310:2010/05/21(金) 19:18:54 0
>>330>>331>>333>>337
コメント有難うございます。
見事に地雷を踏んだわけですね。私がバカでした。

PCは価格が大きいのであきらめますが、無線の親機、子機をセットで購入することにしました。
それで改善するか不明ですが…。
お勧めのメーカーや機種などありましたらお教え願えないでしょうか。
561名無しさん:2010/05/21(金) 19:48:57 0
>>560
>4

だけど購入相談にしか回答できない人が
ここぞとばかりに詳しく教えてくれるから
しばらく待っててね
562名無しさん:2010/05/21(金) 19:50:03 0
|-‘ )
563名無しさん:2010/05/21(金) 20:06:20 0
LGA775のマザーならCPUをCore 2 Quad Q9400sに乗せかえれるのですか?

今はIntel 915G Express チップセットにPen4 640が乗っています。
564名無しさん:2010/05/21(金) 20:14:32 0
>>563
BIOSが対応していれば
565名無しさん:2010/05/21(金) 20:21:30 0
>>564
レスありがとう。
なるほどー。BIOSも絡んでくるんですね。

古いPCなのでテコ入れせずに買い替えにします!
566名無しさん:2010/05/21(金) 20:43:42 0
>>565
E3200くらいで手を打つべき
567名無しさん:2010/05/21(金) 21:52:06 0
USBHDDを貰ったんですが、付属のケーブルがUSB2.0に対応してるかどうかって
どうやって調べれば良いんですか?
568名無しさん:2010/05/21(金) 21:55:14 0
>>567
機器側の四角いほうにHighSpeedってあれば2.0対応
569名無しさん:2010/05/21(金) 21:56:31 0
I-OのはケーブルにHI-SPEEDってプリントされたシールが貼ってあるよ
570名無しさん:2010/05/21(金) 21:58:15 0
>>569
ケーブルに「Hispeed USB」と書いてあるシールが貼ってあるのでUSB2.0っぽいです
ありがとうございました
>>567
  /ヾ∧ 下位互換やからUSB1.1でも接続可能や!
彡| ・ \
彡| 丶._) どうしても知りたければ,商品名みて検索するか,
 (  つ旦
 と__)__)  デバイスマネージャーのUSBの項目見て,EHCIってのがあったら2.0や!

ttp://e-words.jp/w/OHCI.html

OHCIとUHCIは厳密にはUSB 1.xのコントローラの種類で、
USB 2.0ではIntel社がEHCI(Enhanced Host Controller Interface)と呼ばれる規格を無償で公開したことから、
これが統一標準として普及するのではないかと考えられている。
572名無しさん:2010/05/21(金) 22:02:45 0
日本語で良いぞ
573名無しさん:2010/05/21(金) 22:06:58 0
firefoxで、youtubeとか観てて、HDD容量確かめると知らないうちに3gbあったのが、500mbとかに
なってます。
IE使ってたときは、たまったゴミを削除してHDD容量をもとに戻してたのですが、
FIREFOXでの、こういったyoutube閲覧等をして溜まったゴミの削除の仕方はどこをどうクリックしていったら
いいんでしょう?

お願いします。
574名無しさん:2010/05/21(金) 22:08:31 0
RPGツクールのゲームがプレイできません。
起動すると画面が真っ暗になって、プレイできません。
DirectX入れなおし、ディスプレイドライバ入れなおし、Win標準ディスプレイドライバでプレイなど
色々やってみたのですが、全然駄目でした。
エラーメッセージなどが出れば、対処法をGoogleなどで検索できるのですが、何も出なくて困ってます。
どなたかお知恵をお貸しください。
575名無しさん:2010/05/21(金) 22:13:17 0
>>573
CCleanerが手っ取り早いよ
576名無しさん:2010/05/21(金) 22:40:03 0
>>573
ctrl - Shift - Delete じゃイカンの?
577名無しさん:2010/05/21(金) 22:53:15 0
ネットなどの掲載画像や広い画像の印刷について聞きたいのですが、
画像が上下2列の4分割になっている画像を印刷する場合、

         ◎●
         △□

全て表示するような印刷(上の4つ全て)は普通にわかるのですが、拡大印刷などしようとすると◎を中心に
拡大していくので◎に関しては問題無いのですが、その他(特に下段△、□)の部分のみを拡大印刷したい場合は
どのようにして△、□の部分だけを拡大表示させればいいのでしょうか?(←このやり方がわかりません。)

どこに聞いたらいいかわからなかったので、こちらでお聞きします。
578名無しさん:2010/05/21(金) 23:12:14 0
めんどくせぇから印刷したいところだけトリミングしろよ
579名無しさん:2010/05/21(金) 23:42:17 0
ビデオカードを増設を考えてるのですが
今使ってるマザーボードのチップセットがAMDの785Gなんですけど
NVIDIAのビデオカードを選んでも全く問題ないでしょうか?
580名無しさん:2010/05/21(金) 23:44:10 0
>>579
ビデオカードを増設するとオンボードのビデオチップ(AMDね)は無効になるので問題ありませんよ。
581579:2010/05/21(金) 23:46:11 0
>>580
どうもありがとうございます。
582名無しさん:2010/05/21(金) 23:47:18 0
VSuite RamdiskてWin7じゃ使えないんでしょうか?
最新のOSには対応してまへん、みたいなエラーメッセージが出てインスト出来ないんですけど??
583名無しさん:2010/05/21(金) 23:53:28 0
(C:)から(D:)にファイルを移している作業の途中で
誤ってデスクトップとドキュメント(D:)に上書きしてしまい(D:)の中身が全てデスクトップに表示されてしまって困っています。

ドキュメントとデスクトップを(C:)に戻し(D:)を空にする
その戻したデスクトップの中身がデスクトップに表示されるようにしたいのですがどうしたらいいのでしょう?

ちなみにこんな状態になってます
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org902965.jpg

584名無しさん:2010/05/22(土) 00:06:43 0
移し直せばいいなじゃい
585名無しさん:2010/05/22(土) 00:18:02 0
いいなじゃい
586名無しさん:2010/05/22(土) 00:22:53 0
HDD6基積んだら電源が1時間おきに落ちるようになってしまいました。
これは電源が足りてないって事なんでしょうか?

OS Vista
VGA 9600GT
電源385W
です。

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up118567.jpg
587名無しさん:2010/05/22(土) 00:22:56 0
>>582
FreeEdition『以外』はWin7でも使えるよ。
http://www.romexsoftware.com/main/products/

ウチはRamPhantom7(製品版)だな。
588名無しさん:2010/05/22(土) 00:24:17 0
ページングファイルがCからDに移せません
Cの設定ではページングファイルは無しにしてるんですが・・・
589名無しさん:2010/05/22(土) 00:24:49 0
ブラウン管のモニタの質問はここじゃだめかな
590名無しさん:2010/05/22(土) 00:24:58 0
>>586
チャレンジャーだなぁ
591名無しさん:2010/05/22(土) 01:38:59 0
64bit Fedora12で間違って /lib64 を中身ごと消しちゃったんだけど復旧できないのかな。コマンドはcd以外通らないみたい。よろしくお願いします。諦めるしかないときは遠慮なく言ってください;;バックアップはないです

592名無しさん:2010/05/22(土) 01:39:47 0
同じ型番のノートPCを買ってきてHDDだけ乗せ変えたら使える?
OSはマザーボードにライセンスされてるから無理なんだっけ??
593名無しさん:2010/05/22(土) 01:49:18 0
>>591
新しい環境を追っかけてないから/lib64てのが分からないけど
CDブートして適当な場所にHDDをマウントして/lib64をコピー。
594名無しさん:2010/05/22(土) 02:23:36 0
質問です
今使ってるPCのSATA端子が余ってるのでこれにHDDを接続するとします
そしてそのHDDをフォーマットしていろいろデータを入れるとします
で、そのHDDを取り外して別のPCに接続します

すると、特に何も設定とかしてなくてもHDDの中に入れたデータは別のPCでも再生できますか?
595名無しさん:2010/05/22(土) 02:27:09 0
>>594
当然使えます。
ただ、そのHDDにプログラムなどインストールしている場合はインストールしなおす必要がある場合もある。
596名無しさん:2010/05/22(土) 02:33:07 0
>>595
ありがとうございます
ところでこの場合例えばofficeとかのソフトのデータも簡単にコピーできちゃうじゃないですか
でもそんなことできるわけないので何かしらの理由でできないんでしょうけど、どういう理由で無理なんですか?

  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 
 (  つ旦
 と__)__) 
598名無しさん:2010/05/22(土) 05:33:54 0
なんらかの理由でできないでいいじゃん
知ったところでどうなるわけでもない
599名無しさん:2010/05/22(土) 05:59:28 0
なる。
600名無しさん:2010/05/22(土) 06:00:10 0
600
601名無しさん:2010/05/22(土) 08:21:34 0
Googleのトップページのロゴがパックマンになってる!
しかも実際に遊べる
602名無しさん:2010/05/22(土) 08:35:00 P
久しぶりにパックマンしたぜ!
603名無しさん:2010/05/22(土) 08:35:06 P
今使っているPCが不調で新しくPC買った(まだ手元にはない)んですが、
その不調が直ってしまったため、新しいPCは当面たまにエンコなどさせる
だけで完全にスタンドアロンにしようと思ってます。

新しいPC届いて、最初、アプリやコーデックなどは今使っているPCの方
から外付けHDD経由でインストール・・すればいいとは思うのですが、
スタンドアロンで使い続けるなら、Windows updateは完全停止させる
にしても更新をずっと無視し続けても大丈夫なものでしょうか?
(ちなみに今使っているPCのOSはXP Home SP3で、新しく買ったPCの方は
7のダウングレード権利用のXP Proです)

無視し続けるのはよくないなら、月1くらい無線LANでつないでWindows updateを
手動で更新って形にせざるを得ない、でしょうか?
ただその際もアンチウイルスソフト入ってないのはマズいから、今使っている
PCのアンチウイルスソフトがウイルスバスター2010でこれをそのまま2台目に
適用って風にしようと思いますが、パターンファイルのアップデートを
その月1程度の接続でまとめてでも構わないのかどうかもよく分からず・・・


アドバイス宜しくお願い致します。
604名無しさん:2010/05/22(土) 08:38:13 P
修正ファイルもスタンドアロン版を落としてやればおk
605名無しさん:2010/05/22(土) 08:44:55 0
SP+メーカーでHotFix専用インストールCDを作成すると
スタンドアロン環境に修正を適用するのに便利です。
606名無しさん:2010/05/22(土) 08:48:10 0
>>603
絶対にネットにつながないならアップデートの必要は無いんじゃないの?
心配ならAVGとか無料のウイルス対策ソフトいれて、月1くらいでアップデートすれば
607名無しさん:2010/05/22(土) 08:55:51 0
>>603
利用しているソフトウェアにコードを仕込まれたらどうするつもりなんだ?
アップデートファイルはローカルインストール用のものをDLしてつかえばいい
608名無しさん:2010/05/22(土) 09:14:54 0
すいません質問があります。
ニコニコ動画を見ようとすると「お手数ですが最新の
Adobe Flash Prayerにしてください」という表示が出て見れません。
何度もAdobe Flash Prayer10 Active Xを一旦削除して
再インストールしたけど直りません。
ちなみにYou Tubeは問題無く見れます。

SOTEC PC STATIONシリーズ
AMD Sempron(tm) 2800+
2.00GHz メモリ736MB RAM

Windows XP Home Edition Version2002 Service Pack3
です。
609名無しさん:2010/05/22(土) 09:15:15 0
なんでマッカーはえらそうにするのですか
610名無しさん:2010/05/22(土) 09:27:07 0
>>608
インターネット一時ファイルと履歴の設定 から オブジェクトの表示 を開き、
そこに Flash Player があるなら削除する。
611名無しさん:2010/05/22(土) 09:28:37 0
>>609
向こうも「なんで窓使いたちはマカーに対して威圧的で偉そうにするのですか?」
って思ってるからお互いさま。
612名無しさん:2010/05/22(土) 09:37:00 0
液晶画面ってティッシュで掃除したらまずいんですか?
613名無しさん:2010/05/22(土) 09:37:15 0
マックの方がクールだからさ
614名無しさん:2010/05/22(土) 09:38:41 0
>>612
メガネを拭く事を考えてみるといい、
それすらティッシュでいいなら別に止めないが
615名無しさん:2010/05/22(土) 09:41:40 0
マカーはdos/v機がダメと言う人とwinがイヤって人がいるね
その辺は好みだから別にいいだろう
偉そうなのはマカーだからじゃなくそいつの性格だよ
616名無しさん:2010/05/22(土) 10:08:29 0
マックなんてもう使ってるやついないだろ
いるとしたらそっちのほうが異常なんだし
617603:2010/05/22(土) 10:10:19 P
>>604-607
即レス有難うございました。

えーと・・整理させてください。
(1)Windows Updateの分はSP+メーカーで(使ったことないので
これから覚えますが)更新
(2)アプリなどをインストールする際は、ネットにつないでいる方のPCの
アンチウイルスソフトでチェックした上で移行してインストール
(3)ネットには全くつながない環境を続ける

これでスタンドアロンPCを危険伴わずに使える、でいいんでしょうか?
>>607さんの仰っている「コードを仕込まれたら・・」のところが
良く分かっていないもので・・
申し訳ありません。

まぁ無理にスタンドアロンにするより、アンチウイルスソフト入れた上で
ネットにつなげるならつないでいた方が手間など考えてもラクだとは
思いますし新しいPCで無線LANでつなぐのもすぐに可能は可能なんですが、
なんせ今使っている回線が全然速度出てないADSL&こっちのPCは殆ど
つけっぱなし&回線遅い割にネットで動画などもよく視聴するので、
「つながなくて済むならつなぎたくない」って感じで(苦笑)
618名無しさん:2010/05/22(土) 11:12:00 0
>>617
ローカルでもアンチウィルス入れとけ
619名無しさん:2010/05/22(土) 11:30:13 0
どんだけ安いティッシュ使ってんだろ・・・
620名無しさん:2010/05/22(土) 11:54:28 0
誰もが同じスタイル 埋没したオリジナリティ
621名無しさん:2010/05/22(土) 11:59:27 0
ノートパソコンのHDD内のデータをデスクトップPCに移そうと思うのですが、
4GBのUSBメモリを使う他に効率的な方法はありますか?
LANケーブルでPC間を繋いでファイルを移動させることはできますか?
>>621
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://support.biglobe.ne.jp/knowhow/pc/hikkoshi/5_1.html#LAN
623名無しさん:2010/05/22(土) 12:05:20 0
>>621
クロスケーブルでデータ転送もいいけど
ノートとデスクがあるなら、この際バックアップも考えて外付けHDDを買ったらどうですか?
どれぐらいのデータがあるかわからないけど、500GBでも2TBでも用途に合うのを買うといいです
624名無しさん:2010/05/22(土) 12:14:41 0
>>621
USB外付けHDDを自作するんだ

HDDの値段は1TBで6400円くらい
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/p_hdd.html

外付けケースは2000円前後くらいからあるよ
625名無しさん:2010/05/22(土) 12:26:16 P
すでにパーティションがひとつ作られているHDDに対して、
OSXPSP2をインストールするときに、すでに存在しているパテのドライブレターがCに認識され、
これからインストールするパテが自動的にDになってしまうんだが、これを正常に戻すにはどうしたらいいのか教えてください
すでに存在しているパテにはデータが入っていてそれはフォーマットしたくないんだ
626名無しさん:2010/05/22(土) 12:27:00 0
レスありがとうございます
外付HDDも検討してみます
627名無しさん:2010/05/22(土) 12:44:29 0
今win7 64bitでメモリ4Gなんですが
メモリを8Gに換装したら体感でわかるくらいの
速度向上得られますか?
628名無しさん:2010/05/22(土) 13:01:59 0
換装ではなく増設でよろしいと思います。
何の速度か分かりませんが、画像編集系統でなければ
CPUやグラボを換装した方が得られる場合が多いと思います。
629名無しさん:2010/05/22(土) 13:23:24 0
>>628
すみません、増設ですね
体感速度は主にネットのサクサク感とかですかね・・・
メモリ増設してもネットの表示速度なんかは変わらないですか?
値段的にメモリがお手ごろなのでまずはメモリから?とおもいまして・・
630名無しさん:2010/05/22(土) 13:38:04 0
>>629
なりません
SSDにした方がよっぽど効果的です
631名無しさん:2010/05/22(土) 14:03:45 0
>>630
そうですか、ではSSDで考えてみます
ありがとうございました
632名無しさん:2010/05/22(土) 14:15:52 0
SDDってなんですか?
633名無しさん:2010/05/22(土) 14:19:05 0
>>632
わからない単語が出てきたら>>2
634名無しさん:2010/05/22(土) 14:31:47 0
S ソリッド
D ヅテイト
D ドライブ
635名無しさん:2010/05/22(土) 14:32:52 0
>>632
サディスティック・ダイナマイト・ドラえもん
636名無しさん:2010/05/22(土) 14:34:57 0
637名無しさん:2010/05/22(土) 14:40:14 0
S 素股で
D ドピュっと
D 出したい
638名無しさん:2010/05/22(土) 14:44:00 0
S そんなの
D ダメ
D ですよ
639名無しさん:2010/05/22(土) 14:50:29 0
S しゃーーーーー
D だぁーーーーー
D でぇーーーーー
640名無しさん:2010/05/22(土) 15:12:43 0
今まで全く問題がなかったのにネットがいきなり切断されて繋がらなくなることが最近になって急に増えて困っています
色々と調べてみました
ルーターは問題なし
ADSLモデムがフリーズすることがあるというのを知ったのでネットに繋がらなくなってから
ADSLモデムのアダプタをはずし5分ぐらい待ってからアダプタつけるとネットに繋がる
ということはADSLモデムに問題があるのだなと思い新しいADSLモデムを買って付けたんだけど
症状が全くかわらなくてお手上げ状態
誰か助けて・・・
641名無しさん:2010/05/22(土) 15:16:46 0
>>640
無線?
の場合、誰かに回線乗っとられてるかもね
642名無しさん:2010/05/22(土) 15:17:12 0
>>640
ケーブルの断線とかは?
フレッツはケーブル引っこ抜いたりすると何分か繋がらなくなるけど心当たりは?
643名無しさん:2010/05/22(土) 15:30:48 0
>>640
ローカルIPアドレスの衝突だろうね
手動設定するのがいいかも
644名無しさん:2010/05/22(土) 15:34:34 0
>>641
無線じゃないです
>>642
LANケーブルは今見てきたけど大丈夫です
過去に一度電話線のほうが断線されかけててネットに全然繋がらない時がありました
その時は電話しているとき雑音が入っていたのでそれではないはずです

たった今ネットに繋がらなくなってアダプタはずしてきました
645名無しさん:2010/05/22(土) 15:36:52 0
断線ってみても分からんだろ
646名無しさん:2010/05/22(土) 16:02:17 0
>>644
ルーターのログは?
大容量ファイルのやり取りとかやってる?
P2Pとかは?
647名無しさん:2010/05/22(土) 16:04:10 0
とりあえず、ログ見るか、
他に挿してるケーブルが有るなら、外して様子見るといいかも
648名無しさん:2010/05/22(土) 16:18:19 0
6年ほど使ってるメーカー製のデスクトップPCがあるんですが、
電源投入時に起動したりしなかったりを繰り返します。
起動するときはすんなりいくんですが、しないときは
電源いれても最初のメーカー?の画面すら表示されず、ずっと真っ暗の状態で、電源ボタン長押しで
電源を切ったり入れたりするとたまに起動する、て感じです。今の所2日間ほど、起動しません・・・
電源入れたときにHDDとディスクドライブのアクセスランプは点灯します。
保障も切れてるので新しい物を購入予定ですが、バックアップを取りたいので、原因と
1度でも起動できる方法わからないでしょうか・・・
なんとか起動を
649名無しさん:2010/05/22(土) 16:27:33 0
買い換えるならHDDを取り出してUSB接続ケースにでも入れれば
新しいPCでデータは読めるよ?

電源が不安定っぽいね。コールドブート問題で検索してみな。
温めたらもしかしたら起動するかもよ。
650名無しさん:2010/05/22(土) 16:51:19 0
コールドブート?
もう5月だよ?
651名無しさん:2010/05/22(土) 17:09:11 0
今日の昼頃から熱暴走と思われるフリーズが多発して
数秒で戻る時とそのままハングアップする時があります
温度監視ソフトを入れてみたのですが
CPU(Core2Duo E8400)は35〜37度/39〜44度、
VGA(GeForce8600GT)は65度位、
HDDは42〜43度で動作してるのですが、どれが原因なのか掴めません。

表示がおかしくなって止まる事も多いのでVGAの方がおかしいのかと思ってますが
CPUのほうの温度が片方ばかり変わるので実はこっちが悪いのか?と確信を持てません。
どれが原因なのか教えて貰えませんか?
652名無しさん:2010/05/22(土) 17:10:10 0

                  _,∠⌒ヽ、
                 l|::|   ̄ `l
                 ||]| `・ω・´|
                 |l::|  ,.、  |
                 ||]| <YEC>|   i
               i!   |l;;|   `'´ j  !l
             i | !  );;)二 ニ(   !
             | |i l (;;{_    _)    !
               !| | i   ミ三彡   i |! !
                i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
              l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
              i!    に,二,二l  ! j
                   ‖‖
                     ` ‖

・こうなる前に交換しましょう
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7115/index.htm
 http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/254.jpg
653名無しさん:2010/05/22(土) 17:17:50 0
>>651
E8400 35〜37度/39〜44度 ←俺E8500より低い!
HDD  42〜43度 ←落ちるほどのレベルではないが,ちょっと高いな!40℃以下にするよう対策を!

8600GT アイドルで65度やと,高いで!
ttp://www.4gamer.net/review/geforce_8600_gt_8500_gt/img/g19.gif

  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) とりあえず,容疑者は8600GT!
 (  つ旦
 と__)__)
655名無しさん:2010/05/22(土) 17:42:30 P
うちのHDDは今55℃だぜ!
656名無しさん:2010/05/22(土) 17:43:54 0
42〜3度なら問題ないよ対策する必要はない
温度より温度の落差が大きい環境の方がまずいんだ
>>655
  /ヾ∧
彡| - \
彡| 丶._)
 (_シ人")
 と__)__)
658名無しさん:2010/05/22(土) 19:04:49 0
Ctrl+Vだと、インターネットの文字がそのままの様式でワードやエクセルに張り付けられてしまいます。
右クリックなどで形式を選択して貼り付けるよりも、Ctrl+Vのように、一発でインターネットサイトで大きな文字でも、
様式を無効化して文字を貼り付けるにはどうすればよいでしょうか
659高島彩親衛隊@競:2010/05/22(土) 19:10:49 0
 /ヾ∧
彡| ・ \
660名無しさん:2010/05/22(土) 19:20:40 0
661名無しさん:2010/05/22(土) 19:43:04 0
馬がしゃべる〜♪
662名無しさん:2010/05/22(土) 19:48:28 0
馬が嘘をしゃべる〜♪
663名無しさん:2010/05/22(土) 20:00:22 0
Windows7でステレオミキサーを使いたいのですが、
そのパソコンに入っているか、
入っていない場合はどうすればよいかわかりません。

参考サイトなど教えてください
664名無しさん:2010/05/22(土) 20:06:12 0
グラフィックボード
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス
http://kakaku.com/item/K0000016372/spec/
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4500-pcie/sapphire-hd-4550-512mb-ddr3-pcie-hdmi-lp.html
端子D-SUBx1、HDMIx1、DVIx1

DVIとHDMII端子を使ってマルチモニタにしようと考えています。
モニタの端子がDVIなので、グラボのHDMI端子をDVIに変換したいのですが、どのアダプタを買えばいいでしょうか。
オスとかメスとかよくわかりません。
665名無しさん:2010/05/22(土) 20:13:30 0
マウスのポインタがうまく動いてくれません
真横に持っていっても右上にブレながらすこしづつ進みます
直すにはどうすればいいですか?

windows7です
マウスはマイクロソフトのレーザーマウス6000とかってやつです
666名無しさん:2010/05/22(土) 20:14:42 0
書き込んだら直ってました
ですが前のパソコンでも同じ症状が起きて少し時間がたつと
また同じ症状がでます。
667名無しさん:2010/05/22(土) 20:17:02 0
>>664
HDMI-DVI変換ケーブル

>>665
マウスパットを変えろ
668名無しさん:2010/05/22(土) 20:23:03 0
>>665
マウスパットは使っていません
机に直に置いてマウスを動かしています
やはりパットを使えばこういう症状はなくなるのでしょうか?
669名無しさん:2010/05/22(土) 20:27:00 0
質問させてください
オークションで見つけた品物なのですが、これを入手すればパソコンをHDDレコーダーのように使えるでしょうか?

Uniden DT100-HDMI
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f87646424

SKNET Monster X
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n88975356

パソコンはマウスコンピューターという物です
メモリ2Gハードディスク500Gです
670名無しさん:2010/05/22(土) 20:28:41 0
>>660
ありがとうございました。なるほど、こういうものがあるのですね。参考になりました
671名無しさん:2010/05/22(土) 20:30:12 0
C9969 総合ランキング(7戦以上)
総合順位   通算得点    平均得点    通算順位    平均順位   対戦数/1-2-3-4     プレイヤー名
001位/0005 001位/+0125.0 002位/+06.94 001位/+0120 001位/2.17 018/006-006-003-003 あにゃまる探偵
002位/0007 002位/+0080.0 001位/+11.43 002位/+0030 002位/2.29 007/004-000-000-003 くーちゃん
003位/0012 003位/+0018.0 003位/+02.25 003位/+0000 003位/2.50 008/001-003-003-001 ハンブラビ
004位/0014 004位/-0038.0 004位/-01.90 003位/+0000 003位/2.50 020/005-004-007-004 k6
005位/0020 005位/-0046.0 005位/-06.57 005位/-0010 005位/2.57 007/001-001-005-000 柴田善臣先生
006位/0025 006位/-0136.0 006位/-15.11 006位/-0110 007位/3.11 009/001-002-001-005 /)`・ω・´)
007位/0026 007位/-0171.0 007位/-15.55 006位/-0110 006位/3.00 011/001-002-004-004 TATIBANA

【第48回 カリモフ記念杯】 (ゝω・)v
http://tenhou.net/0/?C99699740
ランキングツークル
http://www11.atpages.jp/sasasa/teuho.html
672名無しさん:2010/05/22(土) 20:38:28 0
>>668
光学系はパットが重要

>>669
キャプチャボードがあれば録画は可能
ただし、地デジをHD画質で録画するにはHDCP対応環境とある程度のスペックが必要
673名無しさん:2010/05/22(土) 20:45:58 0
>>667>>672
ありがとうございます
マウスパット買ってきます
>>664
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) つーか,HDMI端子ついとるやん!
 (  つ旦
 と__)__)
ttp://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/vd3216/11141-05-20rvd3216angle1.jpg
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 間違った!>>674は却下!
 (  つ旦
 と__)__)
676名無しさん:2010/05/22(土) 20:49:59 0
>>673
プリンタ用紙でも敷けばおk
677名無しさん:2010/05/22(土) 20:50:38 0
>>672
ありがとうございました
HD画質が必要というわけではないので挑戦してみようと思います
>>664
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 正答や!他のメーカーでもええで!
 (  つ旦
 と__)__)

DVIケーブル+ttp://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-dvhdad/
or
HDMIケーブル+ttp://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-hddvad/
or
変換ケーブル ttp://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-hddv/
679>>583:2010/05/22(土) 20:57:54 0
583です
あれから自分でいろいろ調べ
ローカルディスク(D:)の中身は空にできたのですが
相変わらずデスクトップとマイドキュメントをローカルディスク(C:)に戻す方法がわかりません。
助けてください
680名無しさん:2010/05/22(土) 20:57:52 0
>>654さん
有難うございました。グラフィックボード交換したらとりあえずフリーズがなくなりました
681名無しさん:2010/05/22(土) 21:03:43 0
グラボを交換しようと思っていて、
何を買うのがいいか質問するのはここでいいでしょうか?
>>679 うーわからない!

>>680
  /ヾ∧ これから暑くなるから,ケースのサイドパネルを開けたまま運用するのもええで!
彡| ・ \
彡| 丶._) 8600GTを今後も使うのならVGAクーラーをよく冷えるのに交換するとええで!
 (  つ旦
 と__)__)  参考手順: ttp://www.dosv.jp/feature/0607/06.htm
683名無しさん:2010/05/22(土) 21:05:09 0
>>681
自作板行け、ちなみに馬の糞コテはいい加減な事言って質問者に被害与えるから注意な
684名無しさん:2010/05/22(土) 21:05:47 0
>>675
>>662ほらね
>>681
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) おおよその性能比較の目安はここでするとええで!
 (  つ旦
 と__)__)
【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270632258/4-6

その他のポイント
・やりたいゲームの性質を把握!
・例えば,ビデオメモリを食うとか・・・
 →この場合はビデオメモリが多いものを買うとええ!
・寸法,厚み!
・消費電力,温度も重要やな!
686名無しさん:2010/05/22(土) 21:09:43 0
>>683
わかりました
全般質問スレが見当たらなかったので、グラボのメーカーのスレで聞いてみます。
>>684
  /ヾ∧ 正答>>678があるからええんや!
彡| ・ \
彡| 丶._) 間違ったお詫びに,わざわざ図解してあるメーカーのHP探したんやで!勲章モノや!
 (  つ旦
 と__)__)
688名無しさん:2010/05/22(土) 21:12:29 0
Windows7でステレオミキサーを使いたいのですが、
そのパソコンに入っているか、
入っていない場合はどうすればよいかわかりません。

参考サイトなど教えてください

隊長これもお願いします
689名無しさん:2010/05/22(土) 21:13:24 0
>>685
ありがとうございます
グラボの仕様がまだよくわからないので、詳しい人に聞いてみます
>>688
  /ヾ∧ あとは詳しい人に聞いてくり!
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/151.html
691名無しさん:2010/05/22(土) 21:22:59 0
>>678
ありがとうございます。

モニタ買うと、DVIケーブルがついてくると思うので、
DVIがメスで、HDMIがオスのアダプタを買えばいいんですよね?

大変参考になりました!
              /ヾ∧  明日の予想でもするか!またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
693名無しさん:2010/05/22(土) 21:27:57 0
  /ヾカ    
彡| ・ \
彡| 丶._)    
 (  つ旦
 と__)__)
694名無しさん:2010/05/22(土) 22:24:17 0
新しいデスクトップPCが欲しいのですが
いつ頃が買いですか(夏モデルが出る前?)
予算30万までです。
BTOはリカバリとか面倒臭そうなのでパスです。
695名無しさん:2010/05/22(土) 22:26:45 0
BTOに限らずメーカー製もリカバリはめんどくさいものだよ
696名無しさん:2010/05/22(土) 22:32:31 0
めんどくさそうなBTOのリカバリってOSの再インストールのことだろ。
メーカーのリカバリはそれに比べたら簡単だ。

しかし、まあよく言われることは買いたいと思った時が買い時。
日進月歩のパソコンは少し先に次の新しい機能の導入が常に予定されてる。
もちろん、大きな改変期というのもあるが、そういうときに旧型を安く買うのも賢い買い方でもある。

予算30万ならたいていのPCは買える。好きにしろ。
697名無しさん:2010/05/22(土) 22:58:51 0
VIP顧客情報満載のPCでも30万で買える?
698名無しさん:2010/05/22(土) 23:24:58 0
XP SP3のノートがシャットダウン出来ないんですけど何が原因か見当つきます?
スタートボタンから電源を切るにして「Windowsをシャットダウンしています」にはなるものの、そのまま何時までも・・
結局、毎回電源ボタン長押しかバッテリー外して切ってますけど、このやり方あんまり良くないですよね?
699名無しさん:2010/05/22(土) 23:31:55 0
>>698
もうHDDが限界
700644:2010/05/22(土) 23:32:45 0
>>646
>>647
ログを見たら
# Time Error message
46 Sat May 22 22:17:37 2010 PP0d WARN Last errorlog repeat 8 Times
49 Sat May 22 22:17:37 2010 PP0a INFO ppp_ready: ch:804ed8a8, iface:80299610
50 Sat May 22 22:17:37 2010 PP0a -WARN SNMP TRAP 3: link up
52 Sat May 22 22:17:37 2010 PP0c WARN Accept() fail
54 Sat May 22 22:17:37 2010 PP0e WARN Accept() fail
57 Sat May 22 23:18:46 2010 PP0a WARN Call drop because echo reply not received in time
59 Sat May 22 23:18:46 2010 PP0a -WARN SNMP TRAP 2: link down
62 Sat May 22 23:19:16 2010 PP09 INFO Call Failed
ってありました
ネットの対戦ゲームやってる時だったけど関係あるのかな?
701名無しさん:2010/05/22(土) 23:41:05 0
>>699
えーっとですね
このHDDは去年末かな?載せ替えたもので、CrystalDiskInfoで見ると「正常」になってます?・・。
702>>583:2010/05/22(土) 23:48:19 0
583です
無事デスクトップとマイドキュメントをローカルディスク(C:)に戻せました
しかしデスクトップとマイドキュメントのファイルが合体していて元に戻せません。
どうすればいいでしょうか?
703名無しさん:2010/05/22(土) 23:50:29 0
>>えーっとですね

上から目線やな
704名無しさん:2010/05/22(土) 23:55:07 0
愚かなる私ごときに対して頂戴奉りし御レス、誠にありがたく歓喜の極みにございます
しかしながら、伏して申し上げ候

これでいーか?カス君
705名無しさん:2010/05/22(土) 23:59:20 0
言ってる意味がわかってないカス馬鹿君
706名無しさん:2010/05/23(日) 00:04:22 0
>>701
えーとですね、プロセスを手動で停止させてからやりなさい
707名無しさん:2010/05/23(日) 00:07:19 0
(‘ -‘ ) 喧嘩してるのね 男の子は元気が一番よ!
708名無しさん:2010/05/23(日) 00:12:06 0
>>えーっとですね
これが上から目線てぇのが理解できん
>>703て在日チョンか?
709名無しさん:2010/05/23(日) 00:16:40 0
わからん時点でおまえがバカ在日チョンやろ
710名無しさん:2010/05/23(日) 00:18:08 0
>>698
その程度ならOSのクリーンインストールで8割がた修復するから。
711名無しさん:2010/05/23(日) 00:18:20 0
>>708
逝けよ
712名無しさん:2010/05/23(日) 00:19:22 0
  /⌒ヽ 在日祭
 (^ω^ ∩
 o    ノ
  O  ノ     /⌒ヽ
   し´     ∩ ^ω^) チョン祭
         ヽ   ⊂ノ
          ヽ  _つ
            し´

713名無しさん:2010/05/23(日) 00:19:26 0
はいはい、こんな哀れな糞虫の張り付いてるとこに相談したのが間違いでしたっと♪
714名無しさん:2010/05/23(日) 00:20:46 0
>>710
dです
715694:2010/05/23(日) 00:20:54 0
>>695-696
レスありがとうございます。

BTO(ゲーム用)も持ってるんですけどCD-Rが沢山ついてきて
入れる順番もあるみたいなので自分の手に負えないと思ったのです。
そこまで「買いたい!」とは思わないんですよ…データ移すのも時間掛かるし。
ただHDD残りが(C:1.3G、D:16.4G)で、先日ネトゲの体験版入れたら
PCが重くなってしまって結局削除しました。
8年物のPCなのでそろそろ買い替え時ですかね。
716名無しさん:2010/05/23(日) 00:24:09 0
お前のような糞虫が相談来るとこじゃないとわかって認めかw
717名無しさん:2010/05/23(日) 00:24:50 0
そんなに金があるなら、最初にいろいろインスコした後に
HD革命なりのバックアップソフトでリカバリCD作ればいいだけじゃん
まぁ人の考えは人それぞれだから、その人にはその人の考えがあるんだろう
718名無しさん:2010/05/23(日) 00:30:14 0
>>717
うるせぇよ!
719694:2010/05/23(日) 00:35:22 0
>>717
「HD革命」ググってみました、コレ便利ですね。
今、放置してあるBTOをメイン機にしようかなぁ…
ありがとうございました。
720名無しさん:2010/05/23(日) 00:40:34 0
>>716
日本語不自由だし、sage進行も無視だし...
721名無しさん:2010/05/23(日) 00:43:40 0
>>719
デュプリケーター使った方が楽だべ
722名無しさん:2010/05/23(日) 00:47:28 0
>>726
わからんお前がバカなだけ
723名無しさん:2010/05/23(日) 00:49:39 0
ミスったすまん
>>726× >>720
724名無しさん:2010/05/23(日) 00:55:15 P
普通、新しくマウスやキーボードを接続すると自動的にドライバがインストールされて使用可能になるはずなんですが、
私のPCだとなぜかUSBハブでもUSBメモリでも何でも一々ハードウェアの追加ウィザードが出て手動で追加しなければなりません
そしてどんな簡単なドライバでも署名がされてない危険がどうのこうのが出るんですが、これが怪しいと思ってます
とにかくそれが原因でマウスもキーボードも効かない状態になるという事が幾度かありました (ドライバがインストール出来ないので操作不能っていう)
検索してもなかなか解決策が見つからないので、どなたか教えてはいただけないでしょうか
725名無しさん:2010/05/23(日) 01:46:43 0
最近PCを使っているといきなり画面が黒くなって一瞬元の画面が見えるけどまた黒くなるっといった感じになります
そうなるのは早い時は数十分,持つと数時間などです
似たような人が居ないかとスレを読んでみたら音楽かけてみて流れてたらモニタが、消えたらHDDとかが怪しいとあったのでやってみたら音楽は一応流れてましたが黒くなる瞬間とかに重くなって音が変になる感じでした。
他の症状はそうなった後にすぐ再起動するとマウスカーソルが見えなくなる事があったり
最初のWindowsと出てバーが動いてる黒い画面やスクロールした時とか窓を動かしたりする時に青や緑などの点とか線が出てきます
これはモニターが駄目なのか、それともPC内の何処かが故障してるのでしょうか?
726664:2010/05/23(日) 01:52:10 0
グラフィックボード
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4500-pcie/sapphire-hd-4550-512mb-ddr3-pcie-hdmi-lp.html

グラボとモニタをHDMI-DVI変換ケーブルで接続することにしました。
この方法で、解像度1920x1200対応のモニタに解像度1920x1200で表示できますか?
上記のHPを見ると、最大解像度1080p (HDMI)と記述されているのですが。
727名無しさん:2010/05/23(日) 01:59:11 0
>>724
わからん・・・誰か助けてやってくれ
>>725
モニタは間違いなく関係無い
定番だが電源かマザーがかなり怪しい
というかかなり危険な状態かもしれないから早くデータ写して新しいPC買ったほうがいいと思う
>>726
「最大解像度 2560 x 1600 (dual-link DVI) / 1080p (HDMI)」って書いてあるじゃないか
つまり2560x1600まで表示可能って事だよ
728664:2010/05/23(日) 02:08:27 0
グラボのDVI端子の方は2560x1600までで、HDMI端子の方は変換ケーブルを用いても1920×1080までしか表示できない、という風に解釈したんですが、
間違っているということでいいんですか?
729725:2010/05/23(日) 02:18:40 0
>>727
レスありがとうございます
結構使ってるのでそろそろ新しいのも欲しいかなと思ってたので良い機会かもですね
取り合えずデータ移して動く内に急いで新しいPCの事とか調べたりしてみます。


730名無しさん:2010/05/23(日) 02:39:34 P
>>728
HDMIは家電規格だから出来ない可能性が高い。
別製品だがとあるFAQから抜粋。
> Q. HDMIで接続したとき画面解像度1920x1200が表示出来ません。
>   Windowsの画面のプロパティから1920x1200を設定することは可能ですが、
>   実際に設定すると画面が表示されなくなってしまいます。
>   1920x1080では問題ありません。
> A. HDMIの最大解像度は1920x1080までとなります。
>   1920x1200を表示する場合にはDVIもしくはD-Subでの接続が必要になります。
ドットバイドット(またはアスペクト比固定)が可能なモニターなら上下黒帯で表示可能だが、
不可能なモニターなら縦長に間延びするかも知れない。

DVIx2のグラボは候補に無いの?
あるいはロープロファイル必須じゃないならD-Subで出力すればいい。
731664:2010/05/23(日) 03:21:30 0
>>730
ありがとうございます。

省スペースパソコンなので、ロープロファイル限定なんです。
D-Subだと画質が落ちると聞いたので使わない方向で考えています。
モニタの入力端子にDisplayPortもあるので、DVIx2か、DVIx1&DPx1か、DPx2のグラボ探すしかないですね。
732664:2010/05/23(日) 03:23:30 0
上記の条件を満たして尚且つHDCP対応のグラボ(モニタがHDCP対応なのでグラボもHDCP対応じゃないとマズイ?)を価格.comで探してみたんですが、
・Quadro FX 370 LP
・NVIDIA Quadro FX 380 LP
・Quadro NVS 295 x16
の三つくらいしか見つけられませんでした。
う〜ん、どれもこれも高いw
733名無しさん:2010/05/23(日) 05:01:47 0
>>732
>HDMIケーブルで直接接続した場合は最大解像度1920×1080、DVI変換コネクタを使用した場合は最大解像度1920×1200になります。
このような説明が添えられたグラボもあります。
734名無しさん:2010/05/23(日) 07:03:27 0
昨日も書いたけどルーターのログを見たらエラーメッセージがでてて
# Time Error message
1 Sun May 23 06:26:37 2010 PP09 INFO Call Failed
3 Sun May 23 06:27:09 2010 PP09 INFO Call Failed
5 Sun May 23 06:27:40 2010 PP09 INFO Call Failed
7 Sun May 23 06:28:13 2010 PP09 INFO Call Failed
9 Sun May 23 06:28:22 2010 PP0a INFO ppp_ready: ch:804ed8a8, iface:80299610
10 Sun May 23 06:28:22 2010 PP0a -WARN SNMP TRAP 3: link up
12 Sun May 23 06:28:22 2010 PP0c WARN Accept() fail
14 Sun May 23 06:28:22 2010 PP0e WARN Accept() fail
15 Sun May 23 06:32:26 2010 PP0a WARN Call drop because echo reply not received in time
17 Sun May 23 06:32:26 2010 PP0a -WARN SNMP TRAP 2: link down

最近になって急にこんなのが出て頻繁にネットに繋がらなくなってしまうorz
誰か助けて
735名無しさん:2010/05/23(日) 07:07:40 0
>>732
用途がわからんが、D-subで表示される画質じゃ問題あるのか?
株取引とかで小さい文字の表示が必須ならしょうがないと思うけど
736名無しさん:2010/05/23(日) 08:11:11 0
質問です
HDDの調子が悪いので、今使っているのとは違うHDDにOSを再インストールしたいのですが、
この場合、新しいHDDに交換したあと普通にOSのインストール作業をしても認証されるのでしょうか?
以前使っていたOSの認証が残ってて弾かれるということはないでしょうか?
OSはWindows 7 Home Premiumです
737名無しさん:2010/05/23(日) 09:23:45 0
>>736
はじかれたら電話認証でおk
738名無しさん:2010/05/23(日) 10:47:19 0
>>737
誰に電話するの?
739名無しさん:2010/05/23(日) 10:50:20 0

番号は表示される
740名無しさん:2010/05/23(日) 11:15:00 0
>>736
認証されるから大丈夫
741736:2010/05/23(日) 11:17:09 0
>>738は自分ではありません
>>737
>>740
そうですか
OSが「同じコンピュータであるかどうかの判断」ってハードウェアの構成で判断してるけど、HDDの交換程度だと別のコンピュータとは見なされないってことでいいですか?
考えてみれば、自分と同じ理由でHDD交換する人凄く多そうだし
742名無しさん:2010/05/23(日) 11:17:14 0
>>734
電話線の問題か? とりあえずルーターのコンセントを抜いて3分くらい冷ましてみれ
743名無しさん:2010/05/23(日) 11:28:40 0
>>741
というか、Windows 7 HPを一つのCPUの上で使う権利を買っているんだから、
2台のPCで同時に接続しなきゃ大丈夫に思う。 正規版パッケージの場合な
744名無しさん:2010/05/23(日) 12:08:45 0
>>741
何台もクローン作って換装してるけど、別PCじゃなく一台のPCでHDD換装するだけなら何の問題もないよ
745名無しさん:2010/05/23(日) 13:32:06 0
推奨環境と同等のPCスペックでネットゲーム(3D)をする場合についてですが、
フル画面でする場合とブラウザでする場合ではどちらが負荷が少ない(快適)
でしょうか?
前に、フルのほうが負荷は少ないと聞いたのですが、
ブラウザの画面を小さくした場合はブラウザのほうが軽い気がします。
746名無しさん:2010/05/23(日) 13:33:06 0
ブラウザ→ウインドウ画面です
747名無しさん:2010/05/23(日) 13:40:06 0
>>745
昔はフル画面の方が軽かった(win98時代)
今はどっちも大差ないんじゃないかな

3Dのネトゲを推奨スペック付近でやるのは無謀かも
748名無しさん:2010/05/23(日) 13:42:40 0
Geforce9500GTにS端子があるんですがPS3を繋いだらパソコンのモニターでゲームができますか?
749名無しさん:2010/05/23(日) 13:44:58 0
再セットアップメディアって何?リカバリCDとは違うの?
750名無しさん:2010/05/23(日) 13:48:07 0
>>748
たぶんできない。
PS3をどこにつなぐのか知らんが
入力端子か出力端子かの区別はしような
751名無しさん:2010/05/23(日) 13:51:29 0
NECのVY17/RF-Uを売りたいんですが、Joshinなどで調べてみたら買い取り金額が0円でした
リサイクルショップなどに持ってけばいくらぐらいで買い取ってもらえますか?
箱以外の付属品はすべてあります
752名無しさん:2010/05/23(日) 13:52:22 0
>>749
メーカーやPCの型によって違うのでサポートセンターに確認
753名無しさん:2010/05/23(日) 13:56:53 0
Vaioのディスクドライブレスのノートなんですが、
リカバリしようとしたら、「リカバリ操作にはSONY製のドライブをお使いください」と表示されました。
リカバリするにはドライブ買ってこなきゃ駄目って事ですよね?
754名無しさん:2010/05/23(日) 14:01:31 0
755名無しさん:2010/05/23(日) 14:04:46 0
>>751
リースアップ品が大量に流れてるから、買ってくれるところがあっても3千円位じゃね?
付属品全部あるならオクに流してうまくいけば1.5万位になるかも…

大体中古小売相場が1.5〜3万位だからね。
756名無しさん:2010/05/23(日) 14:55:27 0
スプリクトで例外が何とかって出るのは何なんでしょうか
757名無しさん:2010/05/23(日) 15:06:30 0
758名無しさん:2010/05/23(日) 15:26:44 0
これは来ますか?

412 名前:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU  [sage] 投稿日:2010/05/23(日) 12:11:18 ID:R2whikhI
  /ヾ∧ メモリ高くなったから
彡| ・ \
彡| 丶._) トランセンド買って蓄財しとけや!
 (  つ旦
 と__)__)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ∧_∧  5/23 京都10R ダート・右 1900m
┃第27回東海テレビ杯東海ステークス(GII).┃(´∀` )<3歳以上(国際)(指定)オープン 別定 発走15:30
┣━┯━┯━━━━━━━━━━━━━╋○┯○━━┯━━━━━┯━━━━┓
┃3 │6 │トランセンド           [牡4]│57│藤  田│(西)安田隆..|アンタレスs 8┃
┗━┷━┷━━━━━━━━━━━━━┷━┷━━━┷━━━━━┷━━━━┛
759名無しさん:2010/05/23(日) 15:48:44 0
>>758
インサイダー取引です
760名無しさん:2010/05/23(日) 16:02:11 0
ありがとうございます
読んでみましたが難しくて・・・
761名無しさん:2010/05/23(日) 16:20:36 0
新しくPCを購入するにあたっての質問です。

4年程前に新しくPCを購入。スペックは以下の通り。
CPU Athlin64Processor3500+ 22GHz
メモリ 1022MB
グラボ GeForce7300LE 512MB

このスペックで不便なく2Dネトゲをしたりネットで動画を楽しんでいます。
当時はC2Dに適当なグラボを積んでいれば大抵のネトゲもすいすいできるくらいで
C2Qはかなりハイスペックなものとされてたのですが・・・

他のスレッド等を見ているとC2DやC2Qの上位品とされるi3ですら低スペックのような扱いです。

どれくらいのスペックがあれば2Dネトゲ等を快適にプレイできるのでしょうか?
762名無しさん:2010/05/23(日) 16:25:07 0
>>761
>このスペックで不便なく2Dネトゲをしたりネットで動画を楽しんでいます。

自分のレスを読み返せば答えを出してるってわかるだろ
763名無しさん:2010/05/23(日) 16:27:31 0
>>761
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼43台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1270857823/
764761:2010/05/23(日) 16:28:51 0
>>762
すみません、
2Dネトゲをしながら裏で動画をみたり複数の事を同時にできるようなスペック、と付け加えさせてください。

全く無知ですが勝手な想像でC2D+グラボ+2GBくらいのものを買えば十分かなと思ってたのですが。
やはり色んな事を同時にするには厳しいでしょうか?
765名無しさん:2010/05/23(日) 16:33:06 0
だからな?
購入相談は専門スレあるんだからそっちでやれっての
766名無しさん:2010/05/23(日) 16:38:06 0
俺ゲームやらないからわからんのだけれど
ゲームしながら動画観るってすごくね?
767名無しさん:2010/05/23(日) 16:39:21 0
>>764
2Dエロゲをしながら裏動画をみたり複数の事を同時にできるようなスペック、ですか
LGA775対応マザーの在庫が少なくなってきているから、LGA1156対応マザーから選択
VGAは型落ちで安くなってるGTX2XXシリーズでいいんじゃない
768名無しさん:2010/05/23(日) 16:47:46 0
やっぱりエロだよね
2Dでも3Dでも
PCを買う理由はエロ以外考えられない
769名無しさん:2010/05/23(日) 17:19:47 0
2Dエロゲをしながらエロ動画を見るだと!?
手が4本欲しいな

やる予定のゲームのスレで、どのぐらいのスペックが必要か聞いてくればいい
770名無しさん:2010/05/23(日) 17:27:51 0
それなりにコストをかけず、十二分に動かしたいなら
Core i5 750 RADEON HD5750
上記よりコストを重視
Core i3 530 RADEON HD4650

上記二つの中間
Phenom II X4 945 890GXマザー(HD4250オンボ)

CPUではi3がコスト対性能で一番バランスがいい
グラボはNVIDIAは選ぶな。
771名無しさん:2010/05/23(日) 18:22:01 0
Ero Asulam
772名無しさん:2010/05/23(日) 18:28:51 0
>>770
コスパなら945が一番じゃないの?そうでもない?
773608:2010/05/23(日) 18:40:13 0
>>610
>>インターネット一時ファイルと履歴の設定

これはどこをクリックすれば出てくるんですか?
774名無しさん:2010/05/23(日) 18:54:10 0
>>773
IE8のアイコン右クリック

インターネットのプロパティ

全般タブの閲覧の履歴の設定ボタン

現在ウンタラカンタラ・・・はキャンセルでおk
775名無しさん:2010/05/23(日) 18:55:53 0
〜〜.exeが壊れています
chkdhkユーティリティ?を実行してください
ってでるんですけど、そのユーティリティ?とかいうのはどうやってやるんですか?
osは7でメモリは2ギガでHDDは1テラです
776名無しさん:2010/05/23(日) 18:58:24 0
ChkDsk
777名無しさん:2010/05/23(日) 18:59:55 0
できました!
ありがとうございます
778名無しさん:2010/05/23(日) 19:01:28 0
>>776
それです!
あとはググりますありがとう御座います
779名無しさん:2010/05/23(日) 19:02:08 0
windows7のchkdskって危ないってどっかで見た・・・ブルスク出るらしい
780名無しさん:2010/05/23(日) 19:06:38 0
Win7ってなんて読むの?
ナナ?シチ?
781608:2010/05/23(日) 19:15:45 0
>>774
今開いて見たら、Active Xの状態が「壊れています」という
表示でした。
もう直らないんでしょうか?
782名無しさん:2010/05/23(日) 19:25:52 0
>>779
ほんとですか・・・
1月につくったばっかなのに・・:
783名無しさん:2010/05/23(日) 19:31:27 0
>>782
まずHDDに不良セクタがないことを確認したほうがいい
そういう(不良セクタがある)HDDでchkdskすると、windows7だろうが何だろうがHDDにトドメ刺すよ
784名無しさん:2010/05/23(日) 19:35:44 0
>>781
>>610さんが言ってるのは、ActiveXもそうだがFlash Player関係削除してインスコしなおせって事だと思うよ
785名無しさん:2010/05/23(日) 22:09:17 0
>>783
そう言えばプレフェッチってかんじのフォルダが削除出来ない
ググったら消してもいいって書いてあったんでやったら消せませんでした

それが不良セクタなんですか?
786608:2010/05/23(日) 22:29:39 0
>>784
問題解決しました。久々にニコニコ動画見れました。
787名無しさん:2010/05/23(日) 22:48:08 0
LyricsMaster使って歌詞設定しました。プロパティから歌詞見るときちんと表示されてます。
がiPhoneのipodから見るとwww.j-pop.cnとなってしまう。
もちろんクリックして歌詞載ってるサイトにアクセスとかは出来ない。。。

AKBでやったらこうなったww
他にアーティストとかはちゃんとできたんだが・・・
何故だろう・・?
788名無しさん:2010/05/23(日) 22:57:39 0
CDをちゃんと買えばいいと思います
789745:2010/05/23(日) 23:19:59 0
>>745
遅くなりましたが、レスありがとん!
最近のゲームはフルよりウインドウのほうが軽い気がしてたので・・・
790名無しさん:2010/05/23(日) 23:43:19 0
醜い姦国人、血の腐った朝鮮人は皆殺しにしなければならん
害虫の駆除だ!!!
791名無しさん:2010/05/24(月) 00:13:09 0
チョン
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
792名無しさん:2010/05/24(月) 00:17:47 0
チョン
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
793名無しさん:2010/05/24(月) 00:45:42 0
チョン
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
794名無しさん:2010/05/24(月) 01:19:26 0
ドスパラでパソコンを買おうと思ってます
無線LANを導入しようと思っているのですが
親機と子機を買わなければならないのはわかっています
デスクトップを買うつもりなので子機はUSBよりPCI拡張ボード?
とかいうのを使った方がいいようなのですが
USB以外の子機を使う場合内臓してもらうのは無理なんでしょうか?
ドスパラの商品選んでからのカスタマイズの画面で
ブロードバンドポート(LAN)のところを
ギガビットLANポート×1→INTEL EXPI9301CT(PCI−Express)
に変えると子機が内臓されている状態になるんでしょうか?
無茶苦茶な質問ですがよろしくお願いします
795名無しさん:2010/05/24(月) 01:24:52 0
>>794
自分で買って増設すれば?
ソケットに挿すだけだから簡単だぞ
796名無しさん:2010/05/24(月) 01:28:07 0
そういうのはつど変更されるからドスパラに聞いてみたほうが良い
797名無しさん:2010/05/24(月) 01:29:15 0
>>794
こんなところでドズパラ購入した経験ある人を待つより、ドズパラに聞いた方が早いよ
買ってから、PCの他にボード送られてきて途方にくれるのはイヤでしょ?
798名無しさん:2010/05/24(月) 01:31:40 P
無線LANの内蔵カードってのはこんなの。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ds300n-x/
その変更リストにあるのは有線のLANカード。
799名無しさん:2010/05/24(月) 01:49:12 0
>>794
ルータと子機買うならイーサネットコンバータとセットのこれ買えば?
http://kakaku.com/item/K0000089610/spec/
800名無しさん:2010/05/24(月) 02:19:11 0
というか、ドスパラなんかで買うのやめろよ
あとで後悔するぞ
801名無しさん:2010/05/24(月) 02:27:48 0
そうですね。ショップBTOなんか買うと後悔する確率は上がりますね。
802名無しさん:2010/05/24(月) 02:30:51 0
ネガキャン乙
803名無しさん:2010/05/24(月) 02:38:53 0
PCはソーテックが一番だな!
804名無しさん:2010/05/24(月) 02:39:25 0
確率は確率
当たらなければどうということはない
805名無しさん:2010/05/24(月) 05:34:48 0
ttp://www.fresh-field.co.jp/?gclid=CPyJ0YiJ6aECFQcupAodL1BuKA
上記のサイトで以下の構成でパソコンを買おうと思っているのですが
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org909432.jpg_oUMogl2RKHSfgIiJ4U0x/www.dotup.org909432.jpg
CPUファンやマザーボードと電源ユニットに不安が残ります
こうした方が多分将来的にお勧めとかありますでしょうか?
806名無しさん:2010/05/24(月) 06:59:21 0
win7の64ビット使ってる人、ソフトの対応状況どうですか?
まだまだ動かないのがいっぱい?十分対応してる?
>>806
  /ヾ∧ これでもみとき!
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://www15.atwiki.jp/win7/pages/30.html
808名無しさん:2010/05/24(月) 07:23:26 0
>>807
いっぱいあるね、さんきゅう
809名無しさん:2010/05/24(月) 07:25:14 0
あれ ?
今日は得意の購入相談はスルーかよ
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) >>805はネタやろ!
 (  つ旦
 と__)__)
811名無しさん:2010/05/24(月) 10:21:15 0
まぁ、普通は

>CPUファンやマザーボードと電源ユニットに不安が残ります

なんてのは機種選定の最初で脱落するよな。もっと練ったネタを頼む。
812名無しさん:2010/05/24(月) 10:35:38 0
グラボを増設するんですが
チップを作ったメーカー(NVIDIAまたはATI)のサイトからドライバを入手するのと、
販売したメーカー(Gigabyteとか)からドライバを入手するのと、どっちがいいんでしょうか。
813名無しさん:2010/05/24(月) 10:48:29 0
>>812
グラボメーカー独自の改造ドライバの可能性があるので、リファレンスドライバはあんまり使わないほうがいい。
最近はそんな凝ったことするメーカー減ったけどねw
814名無しさん:2010/05/24(月) 10:51:16 0
>>812
優先順位

販売メーカーのドライバ >>>> リファレンスドライバ
815名無しさん:2010/05/24(月) 10:53:18 0
ありがとう
販売メーカーのサイトからDLします
816名無しさん:2010/05/24(月) 10:59:25 0
PCが壊れたので新しいデスクトップPCを購入しました。
そこで壊れたPC側のHDDは無事なので、どうしてもとりたいデータがあるんですが
PC内部にはもうひとつHDDを接続するケーブルがあったので、そのままつけるだけでデータを確認できますか?
817名無しさん:2010/05/24(月) 11:03:18 0
>>816
規格によります
どちらもSATAならそれでおk
IDEならそうはイカン

IDEやSATAをUSB接続出来るアダプターとかも安く売ってるのでそれも考慮しては?
818名無しさん:2010/05/24(月) 11:10:26 0
>>816
>>817さんが言ってるように、まずは古いPCについていたHDDの規格、
そして新しい方のPCで接続できる規格を書かないとレスつけづらい。
819名無しさん:2010/05/24(月) 11:16:22 0
>>817-818
古いPCは6年位前に出た、ゲートウェイのデスクトップPCです
もうHDD以外捨ててしまったので型番などの確認のしようが無く・・・
HDDをつなぐケーブルは、古いHDD、新しいHDDともに
DATAと書かれた細い一本のケーブルと、Powerと書かれた少し横に広いケーブルの2本のみです。
820名無しさん:2010/05/24(月) 11:43:26 0
>>819
なら多分SATA
ケーブルも合うなら、繋げてみればいい
821819:2010/05/24(月) 12:02:58 0
古いHDDのシリアルナンバーというのをググッたらでました
・SEAGATE ST3200826AS (200GB SATAII 7200)

そして新しいPCのHDDもでました
HGST/日立グローバルストレージテクノロジーズ 320GB 7200rpm Serial ATA II

どうやらシリアルATAという物らしいです
>>820
接続できますか!ありがとうございます、やってみます
822名無しさん:2010/05/24(月) 12:13:20 0
>>821
Cドライブで起動ディスクとして使っていたHDDを同時に接続する場合は
旧HDDから起動しないように初回起動時はBIOSに入ってチェックするといいよ。
823名無しさん:2010/05/24(月) 13:23:48 0
セレロン1.2Gz、メモリ512MBのノートPCです
6千円で2GBメモリにするか6万投入して新しいノートPCにするか迷ってます
サブ機なんですけどどっちにすれば幸せになれますか
824名無しさん:2010/05/24(月) 13:29:56 0
megaとかうpロダの制限を突破するためにIPを変えたいんですが、
モデムの電源を入れなおす以外に方法はないでしょうか?
825名無しさん:2010/05/24(月) 13:35:41 0
ありますん
826名無しさん:2010/05/24(月) 13:48:00 0
>>823
今のPCにどれだけ不満を持っているかによる。
が、おそらくメモリの増設は一時しのぎにしかならないだろう。
新しく買った方が幸せになれる。
827名無しさん:2010/05/24(月) 13:49:10 0
>>825
よろしければ、その方法を教えていただけませんか?
828名無しさん:2010/05/24(月) 13:52:53 0
ありませんのタイプミスでした
829名無しさん:2010/05/24(月) 13:53:15 0
>>827
声に出して>>825を100回読め。
830名無しさん:2010/05/24(月) 13:57:38 0
831名無しさん:2010/05/24(月) 14:08:29 0
読みますん
>>823
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 幸せは物や金で計るもんじゃないで!愛が重要や!
 (  つ旦
 と__)__)
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) おれ今きれいごと言いました。
 (  つ旦
 と__)__)

お金は大事、お金で幸せは買えなくても、幸せを彩ることは出来るから。
834名無しさん:2010/05/24(月) 14:39:54 0
お金がなくてパーツはおろか、その日の食料にまで事欠いていましゅ
835名無しさん:2010/05/24(月) 14:42:42 0
>>823
いいんじゃねーかw両方とれば。
ノートはサブ機として使える状態にすればいいじゃんw
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ワイはリアルで誰にも相手されへんから女子アナ愛して幸せになったつもりや!
 (  つ旦
 と__)__)
837名無しさん:2010/05/24(月) 14:44:37 0
  /ヾカ    
彡| ・ \   
彡| 丶._)  わいの余った皮を食べてもええで!  
 (  つ旦
 と__)__)
838名無しさん:2010/05/24(月) 15:09:26 P
まだまだデュアルコアでいいよね〜
839名無しさん:2010/05/24(月) 15:44:50 0
マウスを使わずにキーボードでマウスの矢印を動かして
クリックすることは出来ますか?
840名無しさん:2010/05/24(月) 15:49:28 0
841名無しさん:2010/05/24(月) 15:55:21 0
>>839
KeyPointerでも使う
842名無しさん:2010/05/24(月) 18:59:30 0
二つのノートを所持しています。
1.光学ドライブなし
2.光学ドライブあり(Dellインスパイロン710m)

2の光学ドライブをUSB接続して1で使いたいと考えています(常時接続ではなく、単発的な利用です)。
このような利用は可能でしょうか?
可能な場合、USB接続するためのケーブルが必要になるかと思いますが、その名称・規格等も教えて頂けますでしょうか?
843名無しさん:2010/05/24(月) 19:34:06 0
何でそんな使い方するの
844名無しさん:2010/05/24(月) 19:38:09 0
USBのドライブ買った方が楽だな
845名無しさん:2010/05/24(月) 19:38:25 0
会社の先輩とラーメン屋行ってさ
ラーメンライス頼んだら
「炭水化物まみれだな。体に悪いだろデブ」
とか散々言われたんで、ラーメン単体にした。
んで、先輩の頼んだメニュー見たらラーメン+チャーハン付き。
文句言ったら「美味いからいいだろ」と片付けられた。
846名無しさん:2010/05/24(月) 19:40:31 0
>>842
クロスケーブルで接続してドライブの共有
じゃなかったら中身だけすいだしてUSBメモリ
847名無しさん:2010/05/24(月) 19:41:50 0
ピザでも食って気を紛らわせろよデブ
>>842
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) あまりお薦めはしないが・・・
 (  つ旦
 と__)__)

Dellインスパイロン710m付属ドライブ →たぶんIDEの光学ドライブ(自分で要確認)
 ↓
IDE→USB変換アダプタが必要!
シリアルATA & IDE - USB 変換ケーブル2,890円(税込) (上級用パーツ≒動かなくても泣かない!)
ttp://www.donya.jp/item/1688.html


★普通にUSB接続の光学買った方が無難!
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) IDEのみなら,こっちや!
 (  つ旦
 と__)__)
IDE - USB 変換ケーブル 1,920円(税込)(上級用パーツ≒動かなくても泣かない!)
ttp://www.donya.jp/item/1689.html
850名無しさん:2010/05/24(月) 20:35:53 0
馬も口蹄疫に感染して
殺処分されればいいのに
851名無しさん:2010/05/24(月) 21:04:19 0
今使っているパソコンは5年前に購入したノートパソコンなのですが、Cドライブの容量が残り1ギガほどに
なってきました。不要ソフトをできるだけ削除してこの状態です。このままだと、何度かウインドウズアップデート
があれば容量不足になると思いますが、その場合どうなるのでしょうか?
852名無しさん:2010/05/24(月) 21:09:49 0
>>851
どうにもでならない
アップデートできなくなるだけ
853名無しさん:2010/05/24(月) 21:09:56 0
>>851
容量が足りねーぞゴルァ

って怒られる
ついでに通常使用でも不安定になる
854名無しさん:2010/05/24(月) 21:44:12 0
PCとPCつなげるときって
    ルター
     |
 PC1(LAN1   LAN2)
             |
            PC2
みたいな感じでもいいのでしょうか?
855名無しさん:2010/05/24(月) 21:52:48 0
H57 Express チップセットはグラフィックカードが内蔵されているものですよね?
そこでHD47xxやHD5670あたりの上位グラボに換装したい場合はチップセットごと
交換ということになるのでしょうか。
買いたいPCのグラボがインテルHDグラフィックス(オンボード)って書かれてます
856名無しさん:2010/05/24(月) 21:57:52 0
>>855
チップセットはマザーボードにピッタリ張り付いているので換えられない

拡張バスのPCI Express x16にグラフィックカードを挿して使うことになる
その場合オンボードは無効になる
857名無しさん:2010/05/24(月) 22:04:14 0
>>852
>>853
レスありがとうございます。
重ねてお伺いしたいのですが、Dドライブにはかなり空きがあるのですが、これを使
うようにはできないのでしょうか?
無理なら安いノート買うつもりですが、今のノートはMOBILITY RADEON 9200搭載
しているのですが、最新のノートのチップセット内蔵のグラボはこれと比べて性能は
上か下か教えてほしいのですが。
858855:2010/05/24(月) 22:11:45 0
>>856
レスありがとうございます。なるほど、把握しました。
するといわゆる”普通に”グラボを載せる場合と拡張バスにつなげる場合とでは、性能に差はでるのでしょうか。
859856:2010/05/24(月) 22:18:28 0
>>858
あれ?上手く伝わらなかったかな?
いわゆる普通にグラボを載せるという意味で、拡張バスのPCI Express x16に挿す
って使ったけど拡張バスが蛇足だったかな?
860842:2010/05/24(月) 22:30:21 0
>>844,846,848
レスありがとうございました。
アドバイスに従って、素直に光学ドライブを購入したいと思います。
861855:2010/05/24(月) 22:43:14 0
>>859
あ、つまりケース内に納まるグラボを選んでつければ別に深く考えることはないってことですねw
いま候補のPCがミニタワー型なのでHD5670とかが入るかちと不安ですが
862名無しさん:2010/05/24(月) 22:47:22 0
>>861
そだね
マザーにExpress x16のスロットが付いていれば
物理的なケースの幅と、グラボを付けられるだけの電源があれば後付け可能だよ
863861:2010/05/24(月) 22:50:20 0
>>862
ありがとうございます、踏ん切りがつきました
ちなみに電源は最大300wATX電源とあります。
最後にこのオンボはフルHDの解像度に対応はしているのでしょうか
864名無しさん:2010/05/24(月) 22:57:52 0
>>863
対応してるよ
865名無しさん:2010/05/24(月) 23:34:15 0
>>857
CドラDドラがあるのに、まさかデータも全部Cドラ?
866名無しさん:2010/05/24(月) 23:42:34 0
>>863
レスありがとう御座います
867名無しさん:2010/05/24(月) 23:44:27 0
868名無しさん:2010/05/24(月) 23:46:07 0
はじめまして。
fire foxをつかっているのですが、新規タブをひらいたりすると
http://uproda11.2ch-library.com/11243499.bmp.shtml
ps:1
このような画面になります。 
表示形式をクラシックにしたりしてみたのですがまったく効果がありませんでした
ご教授よろしくお願いします
869名無しさん:2010/05/24(月) 23:58:00 0
>>865
いえ、データは全部外付けHDDに保存していますが、Cドライブが14Gしかなく、
そろそろ限界です。
870名無しさん:2010/05/25(火) 00:01:10 0
買い換えろよ
871868:2010/05/25(火) 00:01:12 0
すいません自己解決しました
872名無しさん:2010/05/25(火) 00:11:01 0
>>869
たぶんXPだよね?
XPではシステムドライブ14GBでも整理が出来てれば問題ない気がするけど
復元ポイントの削除やった?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20070514/121935/
てかDが空いてるのならパーティション動かしてCを拡張したら?
873名無しさん:2010/05/25(火) 00:48:51 0
ノートPCにビールこぼしちゃったんですけど、多分御猪口一杯分位
今のところは普通に動いてるけど、どーしましょ?
874名無しさん:2010/05/25(火) 00:50:46 0
@まず電源を切り、バッテリーを抜きます
A三日間放置します
B三日後電源を入れます

おk
875名無しさん:2010/05/25(火) 00:54:38 0
おれもノートPCにコーヒー飲ませたことあるけど、こぼしたキーが効かなくなるだけだから安心していいよ

ってのは冗談です、キー一個一個外せる?外したらそれ水洗いして3日くらい陰干しする。
本体のキーボードのとこは乾いた布かなんかでふき取る。
合ってるか分からないけどおれはこれで直ったよ
876名無しさん:2010/05/25(火) 00:56:22 0
俺も思ったより勢いがありすぎて、キーボードに射精しちゃった事あるけど
何ともなかったぜ
877873:2010/05/25(火) 00:59:42 0
ありがとうです
キー外した事ないです。。。
とりあえず今はバッテリー外してモニタ開いた状態で逆さにしてます(合掌造り状態?)
うーん。。ばらすの自信ないんでしばらく放置してみます。。。
878名無しさん:2010/05/25(火) 01:08:42 0
ビールはあとで臭うから注意
879名無しさん:2010/05/25(火) 01:19:45 0
基板部にかかったら死亡率劇高ですよ
880名無しさん:2010/05/25(火) 01:23:24 0
>>877 完全に乾くまで通電しちゃいけません
881名無しさん:2010/05/25(火) 01:39:25 P
ハンゲのページをせっせとJaneでコピペして書き込んでたら
右クリ効かなくなって動作が不安定になったんだけど何でですかね?
flashとかそういうのは使ってないページみたいですが
ttp://www.arad.jp/channeling/community/guild/search.asp?sv=cain&st=1&sw=

あとは不安定になりそうなソフトとしてはWMPで曲効いてたぐらいだけど
いつもはそんな事無いし。
昨日から今日で3回ぐらいクリック効かなくなりました
882名無しさん:2010/05/25(火) 01:39:33 0
ビアサーバーになっちっち
883名無しさん:2010/05/25(火) 01:40:44 0
ゴミ箱を自分好みに設定したのに何度か使用するとデフォルトの設定に戻ります
レジストリが機能していないみたいなのですが、どのような原因が考えられますか?
884名無しさん:2010/05/25(火) 01:57:35 0
>>883
個人設定の保存が時々うまく行かないのはご愛嬌
よくあるものだと思って笑って許してやれ
SpyBotなどが常駐してると場合によっては頻繁に発生したり
酷い場合は毎回設定が無効化されたりもするけどね
885名無しさん:2010/05/25(火) 02:27:56 0
通販のカスタムメイドで悩んでいます。富士通デスクトップ、Windows7の32bitです。
動画が普通に見られれば満足です。

ネットでニコニコ動画見るくらいなら、
インテルR Core? i3-530 プロセッサー (2.93GHz)
2GB
で十分でしょうか?

インテルR Core? i5-650 プロセッサー (3.20GHz)
4GB
こっちにすると1万5千円高くなります。
886名無しさん:2010/05/25(火) 02:28:32 0
i3で充分だよ
887名無しさん:2010/05/25(火) 02:29:26 0
富士通なんてやめとけよ
888名無しさん:2010/05/25(火) 02:33:11 0
>>886
メモリも2GBで十分ですかね?

>>887
親指シフトの関係で富士通を使い続けてます。。
889名無しさん:2010/05/25(火) 02:33:17 0
Core i7 高くて話にならないクソもの
Core i5 もうちょっとどうにかなれば最強なのに
Core i3 最強の選択、最高のアワード! 世界が賞賛する比類なきコストパフォーマンス!
890名無しさん:2010/05/25(火) 02:33:20 0
マザボはfoxconnのA7GM-Sで、BIOSのverは799F1P05なのですが
PhenomII×4 945が正常に動くかご存知の方はおられませんでしょうか
wikiを見ると当たり前かもしれませんがBIOSの最新verの報告が多く
BIOS画面さえロクに見たこともない身としてはBIOSアップデートするのは敷居が高くて怖いです
891名無しさん:2010/05/25(火) 02:43:12 0
MSIのとか、なんで一番上のPCIeは役に立たないような設計なんですか?
892名無しさん:2010/05/25(火) 02:47:12 0
>>884
その通り、spybotを常駐させてます
そんな原因が・・・
ありがとうございました
893名無しさん:2010/05/25(火) 04:20:39 0
古いノートパソコンを使っています
FUJITSU BIBLO NE6 60C 3 WindowsME OEM
で、Windows2000のインストールに失敗後、不具合が相次ぎ、
今も、サウンドと動画が再生できなくなったままです
起動・警告音等は出ませんし、MediaPlayer、CDプレイヤー、ゲーム等がエラーで立ち上がりません
富士通のサポートにあるドライバは更新してあります
不明なデバイスはありません(USBメモリとUSBマウスに[!]マークあり)
解決方法を思いつく方、アドバイスをお願いいたします
894名無しさん:2010/05/25(火) 04:32:32 0
>>893
windows2000のインストール失敗っていったい何に失敗したの?
そもそも富士通のサポートにすべてのドライバがそろってるとは限らない。
なければチップセットメーカーのHPからダウンロードして試してみるしかないし。
895名無しさん:2010/05/25(火) 04:34:09 0
>>893
そのモデルのドライバが富士通からダウンロードできるならダウンロードしてインストール
ダウンロードできないなら手探りでインストールできそうなものを探し
無理矢理インストールを試みるしかない(古い型だから絶望的)
それがダメならMeのリカバリーディスクでMeに戻すしかない
896名無しさん:2010/05/25(火) 04:38:32 0
使用者によるOSの変更はサポート対象外なので自力で解決するしかないよ
897名無しさん:2010/05/25(火) 04:41:10 0
>>893
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVNE660C3&KANZEN=1
見ても分かるとおり、2000用のドライバなぞ公開されていない
898名無しさん:2010/05/25(火) 04:43:06 0
>>893
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D0101024
これを使ったのかな?
これがダメだったらどうやっても無理でしょう
899名無しさん:2010/05/25(火) 05:37:38 0
つか、クリーンインストールしてないだけじゃね?
900名無しさん:2010/05/25(火) 06:57:40 0
Core i7 960 

DDR3 4×6 24GB

OS用SSD512GB+2TD×2

BRドライブ×2

ATI 5770

800w

オフィス2010 地デジ アドビーCS4

7 Ultimate

ゲームは軽いのしかしません、動画編集PCを作ろうと思います。

CPUはやはりi7 980X にした方がいいでしょうか?高いので960とさほど変わらないのなら
これでいこうと思います。



901名無しさん:2010/05/25(火) 07:08:03 0
>>900
何が言いたいのかよくわからんので、最後の2行にだけ答える


どっちでもいい
902名無しさん:2010/05/25(火) 07:13:10 0
>>900
金出せるなら妥協するな。
まぁ、無駄スペックになる気がするがw
903名無しさん:2010/05/25(火) 07:17:31 0
ARKのCopylightでディスク引っ越そうとして
ディスクジオメトリが違いますっていわれたんだけど
もしかしてコピー先HDDとコピー元HDDで
フォーマット形式とかパーティションわけが違ってたら成功しない?
904名無しさん:2010/05/25(火) 07:24:56 0
>>872
試してみます。レスありがとうございました。
905名無しさん:2010/05/25(火) 07:28:06 0
予算は当初30万前後でしたがソフトやSSDそれにモニターで軽くオーバーしてしまい
現在は50万程度を見込んでいますがCPUを980Xにすると予算オーバーです。


P55マザーで i7 860辺りで妥協するべきか悩んでおります、その場合メモリーは限界が16GB
程度になってしまうのですが十分足りますか?
906名無しさん:2010/05/25(火) 07:37:03 0
そもそも多量のメモリを生かせるソフトなのか?
907名無しさん:2010/05/25(火) 07:37:38 0
無料ウイルスソフトで良いソフト教えてください。
このキングっていうのすぐ出てきたんですが良いでしょうか?

ttp://www.kingsoft.jp/is/
908名無しさん:2010/05/25(火) 07:49:41 0
>>907
>>4
該当スレへ行ってください
909名無しさん:2010/05/25(火) 07:49:44 0
良くもないが悪くもない、ただコマーシャルが非常に鬱陶しい
910名無しさん:2010/05/25(火) 07:51:46 0
>>906
ソフトは Adobe Premiere Pro CS5 にしようかと思います64bit対応ですので
メモリーは多ければ多いほど良いかと?使用していないのでイマイチ分かりませんが。
911名無しさん:2010/05/25(火) 08:27:15 0
>>910
投入する金額(PC,ソフト)は「プロ仕様」だけど、判断できないってのもアレだなww

いくら64bitOS専用とはいえ、16GB超でないと快適に動かないソフトなんて「どっかおかしい」と思うがな。
推奨の4GBじゃ不安なので8GBや16GBにする・・というのならわからんでもないが。

ttp://www.adobe.com/jp/products/premiere/systemreqs/
912名無しさん:2010/05/25(火) 08:35:47 0
>>910
現状12~16GBあればまず足りる。自分なら今はSSD容量を落とす。
GPU優先しCPUとメモリは何年使うつもりかによる。
913名無しさん:2010/05/25(火) 09:54:45 0
フォックスコンのルネッサンスというマザーボードで

スロット構成が
PCIE16-1
PCIE8-1
PCIE4
PCIE16-2
PCIE8-2
PCI

なんですが、いま16-1に付着しているGTX285を
16-2に移設しようかと考えてます
問題なく動作するでしょうか?
914名無しさん:2010/05/25(火) 10:22:13 0
>>913
マニュアルを読め。たぶん、1枚で使用するなら上のスロット使えとか書いてあると思う。
動かなくても壊れないからやってみてみるのも可。
915名無しさん:2010/05/25(火) 13:18:20 0
さっきPCを起動したらいつもはIE7を起動して新しいタブをクイックすると自分がよく開くサイトのサムネが表示されてたのに
『Internet Explorer のクイック タブを使用する 』とかいう訳の解らん長いヘルプ書きみたいのが出てきて、今まで保存されてたサムネがすべて無くなってしまいました。
このメッセージを今後表示しないを設定しても、空白のページとなってしまいます。

ひょっとしてWindoowsアップデートが勝手にIE8をインストールしやがったのかと思ったけど
Verを確認したらちゃんとIE7でした。

どうすれば治りますか?

WindowsVistaHome、SP2
916名無しさん:2010/05/25(火) 13:24:42 0
よく開くサイトをもう一度開き直す
917名無しさん:2010/05/25(火) 13:30:13 0
それは気分的に嫌だ。どう嫌かというと、お気に入りにブックマークしていたサイトが
PCクラッシュしてあぼんして1から探し出さないと逝けないような感覚って言えば解るだろうか・

システム復元すれば戻る?

なんでIE8へVerアップした訳でもないのにこうなるんだよ・・・
918名無しさん:2010/05/25(火) 13:37:37 0
ちゃんとバックアップない奴が悪い
919名無しさん:2010/05/25(火) 13:50:49 0
全然わからんね
920名無しさん:2010/05/25(火) 14:12:50 0
NECのノートPCの内蔵HDDが壊れてしまいました
HDDを交換すればリカバリディスク?で再インストールできますか?
HDDの容量や型番が違うと駄目でしたっけ??
921名無しさん:2010/05/25(火) 14:18:15 P
その時のリカバリーディスクの仕様による。
922名無しさん:2010/05/25(火) 14:21:45 0
>>921
ありがとうございます
MARPCという奴で、それについてきたリカバリディスクなんですが、どこで仕様を見ればいいんですか?
NECに問い合わせたら、
当社で販売したライセンスPCではありませんので購入したショップに問い合わせてください
と言われ、
ショップに問い合わせようとしたらサイトが閉鎖してました・・・;
923名無しさん:2010/05/25(火) 15:19:42 0
>>922
もしかして J-WIN とか言う店だったら まだ有るみたいだけど ?
924名無しさん:2010/05/25(火) 15:42:59 0
>>917,919は誰だ??最低限、>>1

>質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

を守ってもらわないとわけがわからんぞ・・
925名無しさん:2010/05/25(火) 15:48:47 0
新しくSSDを買って今使ってるHDからOSとアプリを移動したいのですが、
SSDを設置してからデータ移動する場合の無料オススメソフトがあればアドバイスお願いします。
データ移動に関して、何か気をつける事があればお願いします。
926915:2010/05/25(火) 15:59:44 0

システム復元して見たけど、一発目はちゃんと表示されたけど2回目開いたらまたこの糞インターフェースになってやがった・・・
もう氏ねよ糞が。てめーの糞見づらい糞インターフェスは嫌いだっつってんだよストーカー野郎、一体何なんだこのしつこさは。

PCやってる奴なら誰でも思ってることだろうが、使い慣れた環境が変わるってのはストレスが溜まるし、はっきり言って”余計なお世話”なんだよ
どうしてこんなことも解らないのかなー馬鹿マイクロソフトの屑社員どもは
927名無しさん:2010/05/25(火) 16:01:53 0
IE使わなきゃいいだけ
928名無しさん:2010/05/25(火) 16:07:38 0
>>927
FireFoxをIE7みたいにタブ開いた瞬間によく見るサイトのサムネ一覧みたいに表示する方法ってある?
+ってタブを押すと『無題』ってページが出てくるだけだ
929名無しさん:2010/05/25(火) 16:16:10 0
930名無しさん:2010/05/25(火) 16:23:11 0
それにしてもマイクロソフトってなんでこんな馬鹿な改悪しかできないんだろう・・・
まともにネットやってれば余計な改悪されるのはユーザーは好まないってのが解らんのか。どうしてここまで馬鹿なのか。まったく恐れいる・・・
出してくるのも大抵改悪だしな。
931名無しさん:2010/05/25(火) 16:38:37 0
それをなぜか喜んで買っちゃう人が多いのも事実
932名無しさん:2010/05/25(火) 16:39:41 0
>>930
あなたのような人(俺もそうなんだけど)のほうが異端なんですよ
一般人はああいうのが好きなんでしょうね
933名無しさん:2010/05/25(火) 16:44:10 0
メモリを変えることってなんて言う?
メモリ改装でいいの?
934名無しさん:2010/05/25(火) 16:46:57 0
メモリ換装
935名無しさん:2010/05/25(火) 16:47:20 0
換装だな
936名無しさん:2010/05/25(火) 16:51:40 0
感想でも完走でもいい
ここならエスパが察してくれるから
937名無しさん:2010/05/25(火) 16:59:42 0
>>932
IE7ので前の仕様に戻すことはできないでしょうか・・・
やっぱりFFのもイマイチ・・・サムネが無駄にデカすぎるんだよ
前のは1パージにサムネ9枚だったのに今のは無駄にサムネがデカくて6枚ぐらいしか収容できず
パッと見た目の情報量が減ってるし。考案してる奴は本物の馬鹿なのかと疑いたくなる
まったく信じられん
938名無しさん:2010/05/25(火) 17:05:38 0
3,4年前のノートPCにwin7はどうでしょうか
CPUはCeleron 540(1.86GHz)、メモリはDDR2 2Gバイト
エアロ切ってもきついんでしょうか?
939名無しさん:2010/05/25(火) 17:09:21 0
safariこそ至上
940名無しさん:2010/05/25(火) 17:11:05 P
サハリはアイポン専用
941名無しさん:2010/05/25(火) 17:18:58 0
>>938
XPだったらそのまま使ってた方がいい。
942名無しさん:2010/05/25(火) 17:27:36 0
>>941
そうします
943名無しさん:2010/05/25(火) 17:53:37 0
OSのライセンスについて質問

今DSPのXPをインストールしているノートPCがあるんですが、
OSの入っていないPCにDSPのOSのライセンスキーでインストールしたら
どうなりますか?
既にOS入っているPCのOSが無効になるんですか?
それともインストールする時点でライセンスキーがはじかれますか?
944名無しさん:2010/05/25(火) 17:58:56 0
ノートのはパソコン本体にライセンスされるOEM版だから他のパソコンでは使えない
945名無しさん:2010/05/25(火) 18:00:52 0
>>944
あ、えっとDSPでメモリセットで買ったXPなんです
元々OSのないPCだったので…
946名無しさん:2010/05/25(火) 18:04:47 0
じゃぁそのメモリと一緒に使えば電話認証できるんじゃね?
MSが認めるかどうか知らんけど
947名無しさん:2010/05/25(火) 18:04:51 0
>>943
ライセンス違反ってのは分かってるよな?

テンプレ>>4
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
948925:2010/05/25(火) 18:09:14 0
>>932
戻すのどうやればいいの?なんでシステム復元してもこうなっちゃうの?何もインストールしてないのに・・・
949名無しさん:2010/05/25(火) 18:14:24 0
>>947
一つのライセンスで2台使いたいと言うのではなく、2台同時にインストールしたら
どうなるのか聞きたいんです
950名無しさん:2010/05/25(火) 18:18:03 0
やってみりゃ分かるじゃん
951925:2010/05/25(火) 18:25:31 0
うわっ、これよく逝くページが記憶されるんじゃなくブラウザ閉じる毎に履歴も消えるのか
ただのゴミじゃん。ほんと馬鹿なの考えた奴。不便になってるじゃん
952名無しさん:2010/05/25(火) 18:26:02 0
Core2 Duo E6750とPentiumD805 2.66
は処理速度そんなに違わないか?
それとも実感出来るほど早い?

どっち買おうか迷ってます。
953名無しさん:2010/05/25(火) 18:28:48 0
>>952
デュアルコアとシングルコアでは全然違う
954名無しさん:2010/05/25(火) 18:29:41 0
>>952
そんなジャンク品かうより新品のCPU買ったほうがいいよ
955名無しさん:2010/05/25(火) 18:30:18 0
>>953
両方デュアルコアだろwww
956名無しさん:2010/05/25(火) 18:35:06 0
>>954
金無い。俺まだ高校生。バイトでやっとこれ変える程度の金しかたまりませんでした。。

>>953
>>955ということはなんとか調べて理解した。
957名無しさん:2010/05/25(火) 18:35:08 0
>>955
厳密に言えばPenDはデュアルじゃなくてシングル
958名無しさん:2010/05/25(火) 18:36:40 0
>>957
デュアルダイ方式はデュアルコアを名乗ってはいけないと?
959名無しさん:2010/05/25(火) 18:40:55 0
>>952
PentiumD買うならちゃんと対策しないと熱で夏に死ぬぞw
960名無しさん:2010/05/25(火) 18:45:19 0
>>947
普通にPC買い換えて新PCにインストールし直すのも違法になるのかえ?
旧PCは破棄なりパーツ流用で
961960:2010/05/25(火) 18:46:14 0
買い替えじゃおかしいな
自作だから
962名無しさん:2010/05/25(火) 18:47:43 0
FireFOXにお気に入りをぶち込む方法ってどうやるの?IEみたいにお気に入りフォルダをぶち込みたいけど
それらしいフォルダが見当たらない
963名無しさん:2010/05/25(火) 18:51:26 0
それくらいもわからないやつはパソコン投げ捨てた方がいいんじゃねーの
964名無しさん:2010/05/25(火) 18:59:22 0
スパイスウィーパーを無効にしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
DSのwifiをしようとしてるんですがウィルスソフトが邪魔で読み込みができないみたいなので一旦無効にして試してみたいのです
ちなみにパソコンはデスクでvistaです
965名無しさん:2010/05/25(火) 18:59:48 0
>>963
今の俺は苛々してるんだ。これ以上怒らせると後悔するぞ
  /ヾ∧ うるせー
彡| ・ \   \\
彡| 丶._)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>965
 (_フ彡        /
967名無しさん:2010/05/25(火) 19:06:35 0
>>965
質問の仕方を考えろカス。
968名無しさん:2010/05/25(火) 19:08:18 0
>>965
おまえはスーパーバカーの俺を怒らせた
2〜3日中にパソコンの調子が悪くなるから覚えとくといい
969名無しさん:2010/05/25(火) 19:08:55 0
馬のAA使ってる人って大人なんですよね?
マジ気持ち悪いんですけど、精神的な病気持ってる人なの?
970名無しさん:2010/05/25(火) 19:10:29 0
>>965はどいつなんだよ
971名無しさん:2010/05/25(火) 19:12:21 0
>>965
解決しました。ありがとうございました。
972名無しさん:2010/05/25(火) 19:12:29 0
>>960
新しい方に入れる前に、古い方を消すなら大丈夫だよ

でも質問者はそうせずに二台に入れようとしてるじゃん
(使うのではなくインストールするだけとかなんとか訳の分からない言い訳してるけど)
それは違法だよ
973962:2010/05/25(火) 19:13:29 0
誰かボクにも答えてください・・・
974名無しさん:2010/05/25(火) 19:13:38 0
違法じゃなくてライセンス違反だった
975名無しさん:2010/05/25(火) 19:15:05 0
>>962
フォルダ管理じゃない
976名無しさん:2010/05/25(火) 19:15:54 0
977名無しさん:2010/05/25(火) 19:23:41 0
>>975
>>976
元から入ってるブックマークを全消ししたいんだけどそれはどうやれば?IEと違って感覚で出来ないのが痛い。
978名無しさん:2010/05/25(火) 19:24:39 0
IE8を使ってます
新しいタブを開くと今までサムネイルが表示されていたのですが
急に表示されなくなりました。
どうすれば元にも戻りますか?
979名無しさん:2010/05/25(火) 19:35:09 0
>>978
ほら、また被害者が来たw
馬鹿なマイクロソフト様様ですね、
980名無しさん:2010/05/25(火) 19:38:15 0
CPU Pen4 3G メモリ1.5G
今までグラボがラデ9600でした。
mp4動画を再生するとカクカクするので
たまたま処分価格で売ってたラデx1600に交換しました
再生支援が効いているのかわかりませんが、ちょっとましになりましたがまだカクカクします
再生ソフトはパワーDVD10です
モニターを買い換えてフルHDの動画を見たいのですが
どれくらいのグラボを買えばいいでしょうか?
予算は5000円くらいです
981名無しさん:2010/05/25(火) 19:40:39 0
>>980
まずはその中古で5000円ぐらいの本体を買い換えましょう
そうすればグラボは9600GTでも全く問題ありません
982名無しさん:2010/05/25(火) 19:43:20 0
>>981
ゲフォ9600じゃないぞ
983名無しさん:2010/05/25(火) 19:50:04 0
>>977
ブックマークの管理てあるの知ってる?
984名無しさん:2010/05/25(火) 19:51:22 0
すまんかった
ラデX1600か
まぁそれでもグラボは問題ない
985名無しさん:2010/05/25(火) 19:53:40 0
>>983
IEみたいにフォルダやタダのリンク順に分けることできないじゃん。
986名無しさん:2010/05/25(火) 19:59:49 0
ツイン2のサミタ天井おしえてくりん('A`)
987名無しさん:2010/05/25(火) 20:00:42 0
↑誤爆すまんかった
988名無しさん:2010/05/25(火) 20:05:33 0
パソコンでブルーレイディスクが読み込み出来ません。
ドライブにディスクを挿入しても、回転音がしません。
CDやDVDは普通に読み込み出来ました。
パソコンのスペックは

CPU Core 2 Quad Q8300、 2.5GHz
チップセット NVIDIA nForce 720i
メモリ 4GB
ビデオカード NVIDIA GT120
ドライブ HLDS GBC-H20N BD

BDソフトはヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
です
989名無しさん:2010/05/25(火) 20:24:11 0
>>988
ドライブにBD入れた状態で視聴ソフト起動しても認識しない?
990名無しさん:2010/05/25(火) 20:31:26 0
>>989
Total Media Theatre 3の体験版で試しましたが、反応せず、フリーズしてしまいます。
また、マイコンピューターからドライブを開こうとしても、固まってしまいます。
991名無しさん:2010/05/25(火) 20:37:43 0
992名無しさん:2010/05/25(火) 20:41:07 0
次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ778【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1274787372/
993名無しさん:2010/05/25(火) 20:43:05 0
確認してよかった、重複させるとこだった・・・おつ
994梅戸井太郎:2010/05/25(火) 20:43:08 0
>>992
梅&乙
995名無しさん:2010/05/25(火) 20:43:44 0
くそ馬
         /ヾ∧
        彡| ・ \
         彡| 丶._)つ   ズドドドド…
        ( つ\></
⌒ヽ     /   ⌒)    Y⌒ヽ
  人    /__ し   ノ⌒ヽ  人
Y⌒ヽ)⌒ヽ し   Y⌒ヽ   Y  )⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
997名無しさん:2010/05/25(火) 20:47:01 0
隊長どこおったん?
久しぶり
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 市況1にいた!
 (  つ旦
 と__)__)
999名無しさん:2010/05/25(火) 20:52:01 0
そうかいな、元気そうでなにより
1000名無しさん:2010/05/25(火) 20:53:18 0
せんだがや
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。