【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ778【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ777【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1273919047/
2名無しさん:2010/05/25(火) 20:36:48 0
質問の前に、自分で調べよう

Google
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii.jp/caltar/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/index.html
3名無しさん:2010/05/25(火) 20:37:35 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2010/05/25(火) 20:38:20 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
5名無しさん:2010/05/25(火) 20:39:10 0
■お勧めの無料セキュリティソフト

AVG Anti-Virus(アンチウィルス)
http://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2

Avast! antivirus Home Edition(アンチウィルス)
http://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html

Avira AntiVir Personal - FREE Antivirus(アンチウィルス)
http://www.free-av.com/jp/download/1/avira_antivir_personal__free_antivirus.html

Microsoft Security Essentials(アンチウィルス)
http://www.microsoft.com/Security_Essentials/

Spybot-S&D(アンチスパイウェア)
http://www.safer-networking.org/jp/download/index.html

ZoneAlarm(ファイアウォール)
http://www.zonealarm.com/security/ja/free-upgrade-security-suite-zonealarm-firewall.htm?lid=ja

■2ちゃんねるPC板
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
6名無しさん:2010/05/25(火) 21:03:28 0
FireFoxで、IEみたいに検索バーに入力された文字をクリックして開いてるページ上を検索するようにできないの?
7名無しさん:2010/05/25(火) 21:03:56 0
>>991
ブートドライブの優先順位が、光学ドライブが一番になっていなかったので、変更しましたが、症状は改善しませんでした。
8名無しさん:2010/05/25(火) 21:10:50 0
>>7
ほかのBDソフトはもってないの?
9名無しさん:2010/05/25(火) 21:19:35 0
>>6
SearchWPアドオンでも入れる
10名無しさん:2010/05/25(火) 21:25:20 0
>>9
ブックマークの管理で、種類順に並びえることってできない?
キーワードとかURLとかどうみても必要ないソートしか設定できないんだけど・・・
11名無しさん:2010/05/25(火) 21:26:45 0
俺は>>6にレスしてるんだ
名指しで別な質問されても困る
12名無しさん:2010/05/25(火) 21:38:23 0
>>8
残念ながら他のソフトは持っていません・・・
13名無しさん:2010/05/25(火) 21:39:58 0
あの基本的なこともしれませんが
よくわからないので教えていただきたいのですが

光回線に自分の手元の古い(2005年発売くらい)PCで
ネットに接続して快適に使えますか
特別な操作や機器が必要ですか?
14名無しさん:2010/05/25(火) 21:41:00 0
それくらいもわからないやつはパソコン投げ捨てた方がいいんじゃねーの
1513 :2010/05/25(火) 21:42:15 0
ちなみに OSはwinXPPro、メモリ1024、HDD60GBです
16名無しさん:2010/05/25(火) 21:45:52 0
>>9
これじゃハイライトになるだけで押して瞬時に特定するのは無理じゃね?
>>13
  /ヾ∧ 古いCPUだとフラッシュ系の動画は多少重い!
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ,現状ADSLなら光に換えれば,快適さは増すだろうね!
 (  つ旦
 と__)__)
18名無しさん:2010/05/25(火) 21:55:16 0
>>16
入力された文字をクリックしてねん
19名無しさん:2010/05/25(火) 21:58:28 0
すみません、お知恵を拝借させてください

IE8を使っているのですが、いきなり一番上のメニューや
その下の段の☆印のボタンとかが並んでいるエリアが真っ暗になりました
操作はできるのですがブラインドがかかって不便この上ないです
どこを操作したら元の状態に戻るのでしょうか
グクろうにも、どういうキーワードで検索すればいいか見当もつかず
申し訳ありませんがよろしくお願いします
20名無しさん:2010/05/25(火) 21:59:03 0
>>18
スルーされて押せないよ?検索バーの中にある文字だよね?
21名無しさん:2010/05/25(火) 22:02:49 0
>>20
ページを一旦クリックしてみろよ。検索バーの文字が色で囲まれるから
22名無しさん:2010/05/25(火) 22:56:09 0
どうしてFireFoxのブックマーク管理で、ブックマークメニュー→右クリックで排除を選択ができないんだ?
作ったやつは馬鹿なの?
23名無しさん:2010/05/25(火) 23:08:41 0
排除ってなんだw
24名無しさん:2010/05/25(火) 23:13:31 0
FireFoxに登録されてるブックマークを一気に消したいの。IEならフォルダ排除すればいいけどフォックスは無理でしょ
25名無しさん:2010/05/25(火) 23:15:36 0
ブックマークメニューを開いてshift+カーソルで全部選択できるんじゃないですかしら
26名無しさん:2010/05/25(火) 23:19:21 0
>>22
お前がバカに一票
27名無しさん:2010/05/25(火) 23:28:01 0
>>26
ブックマークの並びを

フォルダ

ただのリンク

の順の並べ方はどうやんだよ。できねーんだろ、やっぱり馬鹿仕様じゃん
28名無しさん:2010/05/25(火) 23:45:12 0
FOXCONNのマザボで使えるFOX LiveUpdateというのを使ったことがある方がおられたら
使用感など教えていただけませんでしょうか?
BIOS更新は初めてなので簡単そうならこれでやってみようと思っているのですが
29名無しさん:2010/05/25(火) 23:50:38 0
>>28
ああ簡単だよ
Online>ALL選んで後はほっておけばいい
アップトゥデイトだっぜ!
30名無しさん:2010/05/25(火) 23:58:21 0
BTOパソコンの電源は基本的に購入後交換することは不可能なんでしょうか?
それともメーカーによりけりですか?
31名無しさん:2010/05/25(火) 23:59:44 0
可能
BTOは部品の組み合わせだ。
取り外しにくい下降などしていない
32名無しさん:2010/05/26(水) 00:00:15 0
汎用ATX電源積んでいるものなら簡単だぜ
3327:2010/05/26(水) 00:02:30 0
>>26
逃げんなよ
34名無しさん:2010/05/26(水) 00:04:48 0
>>33
煽り耐性ないと無駄に疲れるぞ
3528:2010/05/26(水) 00:05:37 0
>>29
即レス感謝です!俺…BIOS更新できたら初めてのCPU乗せ換えするんだ…!
36名無しさん:2010/05/26(水) 00:07:46 0
フォックスコンチャンネルから手動でやってもいいけどね
3730:2010/05/26(水) 00:35:24 0
>>31
ありがとうございます
助かりました
3827:2010/05/26(水) 00:52:30 0
>>34
いや、単純に答えが知りたいから煽ってみた。スマン。だから教えてくれ
39名無しさん:2010/05/26(水) 00:54:07 P
ダメぽ
40名無しさん:2010/05/26(水) 01:18:43 0
デュアルディスプレイしたいんですがなに揃えたらいいですか><
41名無しさん:2010/05/26(水) 01:21:40 0
ディスプレイ2台とパソコン
42名無しさん:2010/05/26(水) 09:48:03 0
今ノートPCのHDDの容量が40GBしかないから、容量増やそうと思ってるんだけど
内蔵HDD IDE2.5 250GBとSATA 500GB+バスパワーHDDケースってどっちがいい?
内蔵増やすか外付けつけるか悩んでるんだけど…
両方値段は同じぐらい
43名無しさん:2010/05/26(水) 09:52:08 0
>>42
外付けHDDはバックアップとか考えるととてもいい
新しいPC買った時とかも便利
44名無しさん:2010/05/26(水) 09:59:29 0
>>42
楽なのは外付け
内蔵は面倒だけど、体感速度もかなり上がる
45名無しさん:2010/05/26(水) 09:59:50 0
ありがとう
SATA買ってきます
46名無しさん:2010/05/26(水) 10:23:59 0
各PCメーカーのPCの使われてる
電子部品、パーツのメーカーとかがのってる
サイトあります?
47名無しさん:2010/05/26(水) 10:36:20 0
48名無しさん:2010/05/26(水) 10:49:14 0
一部ショップ系もそうですが、メーカー製は特に生産ラインによって使用パーツが異なる事も多々。
49名無しさん:2010/05/26(水) 11:37:45 0
FireFoxのブックマークの並び順を任意で整理することって出来ないの?
50名無しさん:2010/05/26(水) 11:44:45 0
安定した調達のために複数の製造元を使うよな。

∴ lenovoとかの液晶やキーボードは、多少の{当たり|外れ}があるらしい。
一定レベルには達しているんだから微妙な差異なんだろうけど、Thinkpadとかは
キーボード命のユーザがいるので、少しの違いがノートPC板で話題になったりする。
51名無しさん:2010/05/26(水) 12:05:16 0
スレ違いでしたら申し訳ございません
すみません、質問させて下さい
いまパワーポイントで資料を作成しているのですが、
   ←このように次の行に行くと謎のスペースが勝手に出来るようになってしまいました
色々設定を弄ったのですが原因が分からず困っています
解決法を教えていただけると嬉しいです。お願い致します。
52名無しさん:2010/05/26(水) 12:58:24 0
>>45
単純に楽な道を選択したんだな USB1.0だったら道は険しいぞ
53名無しさん:2010/05/26(水) 13:05:07 0
ノートもSATAポートが6個くらいあればいいのにな
えさたはダメだ、クソだよ
54名無しさん:2010/05/26(水) 13:10:27 0
パソコンが起動中にも関わらず、突然ハード自体の起動音が起きますします。
一度発生するとその後継続的に起動音が発生し、全ての動作を受け付けなくなります。
発生するタイミングはOSが起動する以前であったり、OS起動後に作業をしていても発生することもあります。
セーフモードでの起動を試みるも、起動する前にトラブルが発生してしまい、起動できませんでした。
このようなトラブルは今まで遭遇したことが無く、原因も分からないのでお手上げ状態です。
せめて原因だけでも特定できないものでしょうか?使用しているOSはXPです。
55名無しさん:2010/05/26(水) 13:15:36 P
起動音ってHDDの駆動音?
ならHDDが物理的に壊れたんでしょ。
56名無しさん:2010/05/26(水) 13:46:37 0
>>55
そうです、やっぱりHDDですかね。
7年使ってきたのと、発生したきっかけが負荷のかかるアプリだったので、
そろそろ限界だったのかもしれません。
買い替えも視野に入れて検討しようと思います、ありがとうございました。
57名無しさん:2010/05/26(水) 14:12:02 0
今家にデスクトップとノートパソコンが1台ずつあるのですが
デスクトップの方はOSがXP homeで、ノートの方がXP proです

ノートの方はWin7 home 32bitのアップグレードCDがあるのですが
今回デスクトップが古くなったので買い替えを考えています
その際に、デスクトップに入っているhomeをノートに入れなおして
新しく買ったPCにノートのWin7を入れることは可能でしょうか?

それともノートはXP proのまま、買いなおしたデスクトップにWin7を入れることは出来るのでしょうか?
58名無しさん:2010/05/26(水) 14:14:24 0
>>57
両方ともメーカー製だよね?
だったら駄目だよ
59名無しさん:2010/05/26(水) 14:17:23 0
>>57
どんなOSかによります
簡単に言うと、PCソフト売り場で売ってるちゃんとした箱に入ったウインドウズならおk

自分の使ってるOSがどんなOSかを把握しましょう
60名無しさん:2010/05/26(水) 14:21:56 0
両方のPCともBTOで購入したものです
デスクトップはtakeoneで、ノートはドスパラです
やはりダメなんですね諦めてOS付のものを買おうと思います
61名無しさん:2010/05/26(水) 14:27:47 0
デスクトップは(買い替えでもOSが付属しないものを買うようだから)メーカー製じゃなくて自作もしくは
ショップのものだとは思うけど、ノートPCがXP Pro.ということなので

>ノートの方はWin7 home 32bitのアップグレードCDがあるのですが

このアップグレードCDは(Upgrade版を買ってきたわけではなくて)ノートPC専用のものではないかと
邪推するけど、どうなの?だったら他のPCには使えないでしょ。
62名無しさん:2010/05/26(水) 14:29:17 0
FireFoxのブックマークの並び順を任意で整理することって出来ないの?
63名無しさん:2010/05/26(水) 14:35:20 0
>>61
使えないのですか?
ノートを購入した時にVistaが嫌だったのでXPproにダウングレードして購入し
VistaのCDと7のCDが付属してついてきました(XPのCDはありません)
このVistaと7のCDを別PCに使えるのかと思っていたんです
購入したノートPC専用というのは決まってしまっているのですね。知りませんでした…
64名無しさん:2010/05/26(水) 14:51:00 0
>>60
タケオネで買ったならDPS版かな?
まぁデスクトップを新しく買うなら、今デスクで使ってるOSを新しいデスクに使い回せばいい
ノートのOSはそのまま使うのがいい

最初に書いてるようにも出来なくもないけど
ライセンス的に微妙なので、これ以上はお答え出来ません
65名無しさん:2010/05/26(水) 14:57:07 0
ライセンス的にはアウト
使いまわしは出来ないよ
BTOのPCはBTOのPC本体に対してライセンスが付与されてる
パーツ単品とのバンドルとはまた違う扱いになるんだよ
66名無しさん:2010/05/26(水) 15:00:36 0
>>64-65
なるほど、やはり出来ないのですね
無知ですいませんでした。お答えいただきありがとうございます
67名無しさん:2010/05/26(水) 15:31:01 0
マウスの動きが悪くなったので中のやつを出して水で洗ったんですがあまり変わりません。
小遣いが少ないので出来ればお金を使いたくないのですが、もう新しいのを買わなきゃダメなんでしょうか?
68名無しさん:2010/05/26(水) 15:31:14 0
PCの修理の仕方が載ってる本ある?
69名無しさん:2010/05/26(水) 15:32:58 0
PCのどこが故障してるか調べる本ない?
70名無しさん:2010/05/26(水) 15:34:29 0
>>67
マウスの中のローラー(3箇所)にへばりついてる垢をつまようじと綿棒で綺麗に取り除く
71名無しさん:2010/05/26(水) 15:35:06 0
そういったマニュアル的なもの
72名無しさん:2010/05/26(水) 15:37:11 0
>>67
中のやつ?
もしかしてボール式マウスでも使ってるのか?
それなら中よく見てみ
ボールがあたってる「軸」みたいなのがあるだろ
そこにホコリが巻きついてないか?
それもしっかり取るんだ

しかし、500円ぐらいでも結構いい光学式マウスがあるから、そろそろ買い換えろよ
73名無しさん:2010/05/26(水) 15:43:03 0
>>57
任意。自己責任。
7440:2010/05/26(水) 15:48:07 0
ディスプレイ1台とパソコンはあります。
あとディスプレイ1台買うだけでできるでしょうか?
グラフィックボードとか大丈夫なんでしょうか
75名無しさん:2010/05/26(水) 15:49:35 0
細い棒についてるやつですか?、3つともなんか垢が溜まってました・・・
さっそく掃除してみます、ありがとうございました。
小遣い1500円なので500円はちょっときついですしくしく・・・
76名無しさん:2010/05/26(水) 15:50:31 P
画面出力が2系統以上ないなら買え。
77名無しさん:2010/05/26(水) 15:56:25 0
XPからwindows7に乗り換えたのですが、細かな部分の仕様変更に戸惑っています。
XPの頃はタスクバーから右クリックして、ウィンドウの最大化や最小化、元のサイズに戻す等の動作をしていました。
windows7に変えて、タスクバーに表示されているプログラム等を右クリックしても
「タスクバーにこのプログラムを表示する」と「ウィンドウを閉じる」くらいしか表示されず
最大化や最小化ができなくなりました。
XPのような右クリックメニューにすることは可能でしょうか?
78名無しさん:2010/05/26(水) 16:12:33 0
>>77
右クリックに拘らないで
左クリックしてみれ
79名無しさん:2010/05/26(水) 16:14:41 0
>>77
なんで乗り換えたのかが聞きたいね
80名無しさん:2010/05/26(水) 17:17:33 0
>>78
右クリックも使ってはいるのですが、今まで最小化された小窓などを右クリックから最大化していたので
PCを替えてもつい癖でタスクバーで右クリックしてしまうのを、何とかならないものかと思った次第です。
>>79
2003年頃に買った仕事用のノートPCの調子が悪くなってきたので、
本格的に壊れたりする前に新しいPCを購入したからです。
81名無しさん:2010/05/26(水) 17:30:16 0
Windows7の必要性に迫られて乗り換えたわけじゃないのか、ご愁傷だよぉ
82名無しさん:2010/05/26(水) 19:02:22 0
>>77
慣れろ
83名無しさん:2010/05/26(水) 19:19:31 0
習うより
84名無しさん:2010/05/26(水) 19:30:49 0
中国は、それでも北朝鮮を選ぶであろう
85名無しさん:2010/05/26(水) 19:35:41 0
月は1年で約3.8cm離れていっているといわれます
これがパソコンにいったいどのような影響を与えるか考えたことありますか?
いいえ、ありません

86名無しさん:2010/05/26(水) 20:08:44 0
インストールしたプログラムを自分のアカウントだけで使うにはどうすればいいですか?
87名無しさん:2010/05/26(水) 20:10:27 0
自分のアカウントだけでしか使えないソフトを自分だけのアカウントでのみインストールするを選んでインストールすればいい
88名無しさん:2010/05/26(水) 20:19:47 0
>>87
すみません。何分、初心者なもので言われていることがよくわかりません
もう少しわかりやすくお願いします
書き忘れていたのですが、OSはWindows7を使っています
89名無しさん:2010/05/26(水) 20:35:11 0
FMV820NUL XP sp3 512MB 地デジチューナー使えるかIOデータのツールで
試験したらCOPP未対応で×と出た。これはもう諦めるしかないですか?
90名無しさん:2010/05/26(水) 20:42:38 0
>>88
初心者だから、とか甘えにもほどがある

>>89
うん
そもそも地デジが見れるスペックじゃないし
91名無しさん:2010/05/26(水) 20:47:02 0
>>88
情報は小出しにせず、もう少し具体的に質問したらどうでしょうか
9289:2010/05/26(水) 20:52:36 0
>>90 ありがとうございます。中古で買ったときの宣伝文句に外付TVチューナーが
接続できるって書いてあるんですよ。
93名無しさん:2010/05/26(水) 20:54:06 0
アナログのチューナーは付けられるんじゃね
9489:2010/05/26(水) 20:56:07 0
そういうことですか わかりました。
95名無しさん:2010/05/26(水) 20:57:14 0
現在、去年の8月に購入した某会社のBTOパソコンを使用しているのですが描画不良で困っています。
構成はCPU intel Core i7-920VGA NVIDIA GTS250HDD 1TBメモリ 3GBOS Windows 7 32bit
症状としては主にPCゲームをしているのですが、常に直線みたいなものが刺さっていてしまい
(写真をご参照ください)まともにゲームが出来ません。
所謂ポリゴン伸び?
また、稀に、フリーズ、サウンドループ等がありますが、これはある程度
ゲーム自体の問題もあるかと思うので考慮しないことにします。
写真はLeft 4 Dead 2 の映像です。
コチラは公式で7に対応しています。ここで「特定のゲームなら仕方ない」と言う方が多いでしょうが
その他3Dゲーム多数でこの問題が出てしまうので困惑しています。中にはVistaまでの対応となっているものもありますが
ほとんどの方が7の使用環境下でも問題なく使用出来ているそうです。
対策
・グラフィック関連ドライバは常最新。
・ゲームの設定を変えても(落としても)同じ症状 最低環境下では必ずサクサク動くはずだから、異常。
・VGAの抜き差し
・モニタの交換
・DVIケーブルの交換
・VGA温度は起動直後43℃酷使後69℃前後
・OSのリカバリ(2回)
ここまでを行いましたが自分で打つべき手は打ったのではないかと思いパソコンを修理に出しました。
が、メーカーからは「ドライバをインストールして異常がないことを確認した」
とのことでした。
つまり異常なしの状態で返却されました。
また、今度修理に出して修理拒否されるのが鬱陶しいので確実な証拠を突きつけたいです。
(メール対応がないので電話で)
よろしくお願いします。
96名無しさん:2010/05/26(水) 21:05:45 0
>>95
パーツ構成をちゃんと晒せ
電源を取るコンセントを変更する
メモリを1枚で起動、ゲームも試す
97名無しさん:2010/05/26(水) 21:05:54 0
>>95
写真まだー?
9888:2010/05/26(水) 21:12:35 0
>>91
確かにある程度推敲して質問すべきでしたね。すみません
もう少し具体的に質問しますと、例えば音楽ファイルの管理ソフトなどを
自分のアカウントだけで使えるようにする(つまり他のアカウントでは使えないようにする)にはどうしたらいいでしょうか?
99名無しさん:2010/05/26(水) 21:19:58 0
自分のアカウント専用のフォルダに入れとけばいいよ
起動するかどうかはしらないけど
100名無しさん:2010/05/26(水) 21:23:48 0
>>95
某会社ってどこよ
10195:2010/05/26(水) 21:27:42 0
102名無しさん:2010/05/26(水) 21:30:28 0
>>101
へぼいグラボつかってんじゃないよ
103名無しさん:2010/05/26(水) 21:46:10 0
CPU使用率が高くなってしまって、タスクマネージャを見たのですが、どうもよくわかりません
一応キャプを貼っておきます
どうしたらいいか教えてください
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up46211.jpg
OSはvistaです
昨日までなんともなかったのですが、今日起動してからやけにCPU使用率が高いです
104名無しさん:2010/05/26(水) 21:49:03 0
>>103
やられちゃったね・・・
105名無しさん:2010/05/26(水) 22:00:17 0
ノートPCなんですが、マウスのスクロールキー?がバーチャルスクロールなんです。



こういうやつです。

前使っていたノートPCはスクロールするだけでページを送れたんですが、これはとても不便です。
元々の仕様みたいなんですが、バーチャルスクロールを無効にして普通にスクロールすることって出来ませんか?
106名無しさん:2010/05/26(水) 22:02:09 0
>>103
「vista cmd.exe cpu使用率」で検索だ!

107名無しさん:2010/05/26(水) 22:04:36 0
>>103
キャプ流れてるがな
CPU温度はどうなってる?
HWmonitor http://www.cpuid.com/
108名無しさん:2010/05/26(水) 22:09:43 0
PLANEXの無線LANルーター買ったんですが、設定できません。
このメーカーって初心者には厳しいメーカーなんですか?
バッファローはボタン押しただけで設定できたんですが
109名無しさん:2010/05/26(水) 22:12:50 0
>>108
取説読めば?
110名無しさん:2010/05/26(水) 22:13:33 0
>>107
ブラウザで見られる。
バックドア仕込まれてるっぽい。
111名無しさん:2010/05/26(水) 22:16:52 0
>>103
直ちにクリーンインストールを実行
いい機会だからWindows7にしちゃおう!
112名無しさん:2010/05/26(水) 22:34:43 0
>>100
ドスパラだったそうです
113名無しさん:2010/05/26(水) 23:15:42 0
CDを焼いてる最中にOSが固まってしまいましたので電源ボタン長押で強制終了させました
ところが電源ボタンを押してもモニタにNO SIGNALと出るだけでPCが立ち上がりません。一瞬キーボードのライトが点滅するだけです
ケースを開けてみたところ、CPUファンが勢いよく回っていました
光学ドライブのイジェクトボタンを押しても反応はありません
CMOSクリアと言うのも試しましたが変化ありませんでした
この状態からOSを立ち上げるにはどうしたらよいでしょうか?OSはwindowsXPSP2です
114名無しさん:2010/05/26(水) 23:17:05 0
>>113
Windowsのディスクを入れたら起動するよ
115名無しさん:2010/05/26(水) 23:24:11 0
イジェクトボタンが利かないのでディスクが入れられない状態なのですが
116名無しさん:2010/05/26(水) 23:30:08 0
馬鹿じゃないの、何のために安全ピンが差し込める穴があると思ってるの?
117名無しさん:2010/05/26(水) 23:41:38 0
安全ピンを使ってみてもイジェクトされませんでした…
118名無しさん:2010/05/26(水) 23:44:40 0
>>117
それ月一とかで言う人出てくるけど絶対出来るから
どんな形状かとかによって違ってくるからあとは自分で型番とか調べて類似のケース探してしらべろ
119名無しさん:2010/05/26(水) 23:45:02 0
奥までぶっさせよ、話にならんな
それでもダメならドライブのケーブル引っこ抜けばいいだけ
120名無しさん:2010/05/26(水) 23:46:15 0
LGのは本気で奥までぶっささないと出てこないからなぁ
安物にはやすものの理由があると悟った15の夏
121名無しさん:2010/05/26(水) 23:46:35 0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |  
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ・∀・)つ ミ |  
     |        |/ ⊃  ノ |   |  >>117のPC
       ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄     |
122名無しさん:2010/05/26(水) 23:51:22 0
事務用のクリップを長く伸ばしたやつを使ったらイジェクトされました
電源を入れてみましたが今度はCDを受けてさえくれません、CPUのファンが回るのみです
123名無しさん:2010/05/26(水) 23:52:50 0
>>122
いい加減テンプレ読むか死ぬか選べカス!
124名無しさん:2010/05/26(水) 23:55:55 0
>>122
うそはいけないよ、お前のパソコンは正常なんだ
125名無しさん:2010/05/26(水) 23:59:13 0
PC自体は2台あります
最近入手した中古PCのリカバリディスクを作っていた最中のできごとなんです
126名無しさん:2010/05/27(木) 00:00:55 0
壊れたからあきらめよう
皮肉な話だな、リカバリー用のディスクを作成しようとしてリカバリーすら不能になるとは・・・
127名無しさん:2010/05/27(木) 00:13:53 0
駄目元でマザーボードを替えてみます
イジェクトホールの件勉強になりました
128名無しさん:2010/05/27(木) 00:15:51 0
昨日ソフマップ行ってDDRのノート用メモリ探してたんだけど
店員さんが「DDRのメモリは既に製造していないので、DDR2のメモリではいかがでしょう?規格は違いますが買い互換があるので使用できます」
といったからDDR21GBのメモリ買ったんだけど、さっき増設しようとしたら大きさがあわないのか挿さらない…
もう開けちゃったけど返品できるよね?
129名無しさん:2010/05/27(木) 00:21:59 0
>>128
規格よく調べないで買って合わないから返品とか自己中過ぎないか?
130名無しさん:2010/05/27(木) 00:32:06 0
>>129
店員さんが使えないって言ったら買わなかったんですけど…
131名無しさん:2010/05/27(木) 00:34:50 0
そうやって何でも他人のせいにして生きていくつもり?
132名無しさん:2010/05/27(木) 00:37:41 0
祖父の店員無知すぎw
133名無しさん:2010/05/27(木) 00:45:38 0
>>128
それは返品できるだろ
自分で勝手に判断したなら当然駄目だけど、店員がそう言っていたのなら返品可能だよ
134名無しさん:2010/05/27(木) 00:49:53 0
店員「そんなこと言うわけないですよ、マジカンベン」
135名無しさん:2010/05/27(木) 01:15:58 0
それがホントだったら返品はしょうがないがw
店員って・・・
136名無しさん:2010/05/27(木) 01:26:14 0
家電店なら何も知らない店員もいるけどなあ
PCショップでそれはないだろ
137名無しさん:2010/05/27(木) 01:37:58 0
ソフマップはディスカウントショップだよ
138名無しさん:2010/05/27(木) 01:48:56 0
dat落ちってなんですか?
昼間は見れてたんですけど、一時的に見れない事ですかね
139名無しさん:2010/05/27(木) 01:51:55 0
>>138
過去ログ落ち
●買うかモリタポ買わないと二度と見れません
140名無しさん:2010/05/27(木) 02:00:42 0
ありがとう、あきらめます
141名無しさん:2010/05/27(木) 02:35:20 0
今日PCを新調したのですが不具合がでて困っています。
MS-IME、というか文字入力についてです。
ブラウザを閉じたときや、気づいたら右下のとこにあるMS-IMEが
たまにおかしくなり日本語が打てずローマ字入力になってしまいます。
前までは半角/全角で切り替えが普通に出来ていたのですが
今はこの症状がでたら右下のIMEのとこの日本語となっているとこをIMEに切り替えなければ
ならないんです。非常にめんどうなので助けてください。
OS win7 34bitです
142名無しさん:2010/05/27(木) 06:07:15 0
>>141
お前さん、そのOS中華品だぜ
143名無しさん:2010/05/27(木) 07:06:47 0
なに言ってんだい
34bitならインド製だよ
144名無しさん:2010/05/27(木) 09:40:03 0
ディスククリーンアップをしたのですが空き領域が113847537KB増加しますと
言われたのですがこれって100GBくらい領域ができるのでしょうか?
145名無しさん:2010/05/27(木) 09:42:42 0
小学校からやり直せ
146名無しさん:2010/05/27(木) 10:14:36 0
丁に答えあり
147名無しさん:2010/05/27(木) 10:39:21 0
【症状】DVD再生で音が出ない
【OS】Vista Home Basic
【使用PC】HP Pavilion dv4 Notebook
【やったこと】HPのサイトのトラブルシューティングを見て、
デバイスマネージャからサウンドを一端削除して再インストール。
症状変わらず。因みに、CD再生・MP3・YouTube・ニコ動・
その他の音は鳴るのですが、DVDの再生音だけ聞こえません。画像は再生されます。

再生プレイヤーは、HP MediaSmart と Real Player です。
148名無しさん:2010/05/27(木) 10:58:18 0
タスクトレイのスピーカーマークをクリック
出てきたウィンドウ下部のミキサーをクリック
音量一覧が出てくるので調整する
149名無しさん:2010/05/27(木) 11:05:47 0
>>145
小学校とはあんまりだ失礼にも程がある




正しくは幼稚園だろう
150名無しさん:2010/05/27(木) 11:08:42 0
iphoneって毎年出るでしょう?
じゃあ来年出るであろう5G待って買えばいいんじゃないの?
151名無しさん:2010/05/27(木) 11:16:05 0
>>150
そういう事言っていると6Gが7Gが、、、といつまでたっても買えないんだよ
てか、禿にお布施したくないから俺は買わないけど
152名無しさん:2010/05/27(木) 11:18:27 0
欲しいと思ったときが買い時ですという言葉があってだな
153名無しさん:2010/05/27(木) 11:20:52 0
BUT... THE FUTURE REFUSED TO CHANGE
154名無しさん:2010/05/27(木) 11:21:12 0
ずーっと欲しいんだけどSB嫌い…
155名無しさん:2010/05/27(木) 11:27:55 0
わふうかれ〜
156名無しさん:2010/05/27(木) 11:30:12 0
俺はipod touchで十分だからいいや
157名無しさん:2010/05/27(木) 12:04:57 0
嫁さんが怖いからガマンでいいや
158名無しさん:2010/05/27(木) 12:11:47 0
暇そうだから聞いてみる
マザーのボタン電池の寿命尽きる前にマザー自体の性能寿命が尽きる
正解ですか
159名無しさん:2010/05/27(木) 12:20:34 0
一概にそうとも言い切れません
>>158
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) いいマザーは結構長持ちするで!
 (  つ旦
 と__)__)
161名無しさん:2010/05/27(木) 12:30:17 P
今時のマザーもボタン電池でつか
162名無しさん:2010/05/27(木) 12:34:27 0
黒画面でピピピって音がずーっとなっています。強制終了するしかないですか?
>>162
  /ヾ∧ 聞き分けて,異常の原因を発見するんや!
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://www.redout.net/data/bios.html
164147:2010/05/27(木) 13:20:33 0
>>148
ミキサはどの項目もミュートになっていません。最大にしても音出ません。
165名無しさん:2010/05/27(木) 13:21:19 0
無線LANで2台のPCをネット接続しています。
メールアカウントの設定は2台とも同じで双方のPCで同じメールを受信できるのですが
たまに片方のPCでメールを受信すると、もう片方のPCで受信できないメールがあります。
これはどういった理由で起こるのですか?
166名無しさん:2010/05/27(木) 13:25:00 0
>>165
メールソフトの設定で
サーバから削除するようにしてるんじゃないの
削除するのが普通だから
削除しないように変える必要がある
167名無しさん:2010/05/27(木) 13:25:19 0
>>147
再生ソフトは変えてみたの?
WMPとかSMPlayerとかさ。
168名無しさん:2010/05/27(木) 13:27:37 0
>>162
内部でどっかケーブルが外れてるかもしれない 電源切ってから確認を
マザーボード一般警告音でググって鳴ってる音と比べて原因追求と解決を
169名無しさん:2010/05/27(木) 13:30:11 P
>>147
とりあえず自前でDVDの音声(AC3など)コーデックを持っている
MPC HomeCinema
VLC Media Player
で再生してみるとどうなります?
170名無しさん:2010/05/27(木) 13:35:29 0
>>165
Outlook Expressでの設定例

アカウントのプロパティ 詳細設定 配信 サーバーにメッセージのコピーを置く

閲覧専用側だけチェックを入れる
171名無しさん:2010/05/27(木) 13:51:15 0
>>165
>>170
メール設定をよく見てみます。
どうもありがとう。
172113:2010/05/27(木) 14:09:32 0
改めて埃払い、CMOSクリア、メモリ挿しなおしと色々やってみたら再び起動させることに成功しました 。・゚・(ノД`)・゚・。
最後にしたのはメモリの指し移しでした、もともとメモリがDIMM2の方に1枚だけ刺さってたんですがそれをDIMM1に移してみたら復活
FANは回りっぱなしでしたがビープ音もなりBIOSが立ち上がりました、CMOSクリア後でしたので時刻を再設定したらFANの回転も止みました
CD焼きはしばらく自粛して様子見てみます
173名無しさん:2010/05/27(木) 14:25:04 0
>>163>>168
ありがとう
ググッたら、電源供給の不具合みたいです。
とりあえずカバー開けて、コネクタやメモリなんかの差し込み確認と、電池の確認しました。
これで様子見ます。
174名無しさん:2010/05/27(木) 15:12:32 0
ヂュアルモニターです
ブラウザーで動画見てて
全体画面で見ていて、違うモニターの別のブラウザーで作業すると
全体画面が解除されてしまうんです

再生プレイヤーではに大丈夫なんです
みなさん、そうですか?
片方で、youtubeとか流してて(全体画面で)、もう片方で作業したいんですけど
175名無しさん:2010/05/27(木) 15:13:37 0
仕様です
176名無しさん:2010/05/27(木) 15:16:11 P
IEとFirefoxで試した限りでは解除されるね。
Craving ExplorerやTubePlayerなどの専用ブラウザ(?)は試したの?
177名無しさん:2010/05/27(木) 15:33:27 0
HDDの温度って何度以上だと良くないの?
今の時期から45〜46度なんだが…
このままだと夏やばいかな?
178147:2010/05/27(木) 15:33:41 0
>>167
WMPで試してみましたが駄目でした。

>>169
MPC HomeCinema をDLして再生したところ音声出ました!ありがとうございました。
あとは日本語化にチャレンジしてみます。

あと原因は何が考えられるのでしょうか?
179名無しさん:2010/05/27(木) 16:00:15 0
>>175
>>176
わざわざ試していただき
ありがとうございました。
仕様なら仕方ないですね
ありがとうございました
180名無しさん:2010/05/27(木) 16:06:24 0
うん、しようならしようがないでしよう
181名無しさん:2010/05/27(木) 16:08:24 0
182名無しさん:2010/05/27(木) 16:20:33 0
すんません、便乗します
今使ってるネットブックが常時cpu55℃以上、HDD45~49℃くらいなんですけど
これって無問題?
183名無しさん:2010/05/27(木) 16:23:36 0
ありがとう
184名無しさん:2010/05/27(木) 16:23:40 0
>>182
今のところはギリギリ大丈夫って所
これから夏場にかけては対策取らないとヤバイ
185名無しさん:2010/05/27(木) 16:25:08 0
>>182
別に珍しくない。
心配ならいつ壊れてもいいようにバックアップをこまめにしとけ。
186名無しさん:2010/05/27(木) 16:27:26 0
>>182
触ると熱いかもしれないけど、そんなもんだと思っておく方が、
ストレスにはならない。
そもそも、ソフト測定なんか当てにならんよ。
187名無しさん:2010/05/27(木) 16:30:21 0
>>178
お使いの HP MediaSmart と Real Player がどんな事をしているか知らないが、
自前で再生コーデックを持つ MPC HomeCinema で音が出るなら、そもそも
コーデックが無かったかおかしくなったかのどちらかだろう。

DirectShow Filter Tool でメリット値を確認して優先度を調べたりしてみるのも
いいかも知れない。
AC3Filter か ffdshow などを入れてしまうのもいいかも。
188182:2010/05/27(木) 16:37:46 0
ddd
夏が心配なんですよね・・
データのバックアップだけちゃんとやっといて万一に備えときます。
189名無しさん:2010/05/27(木) 17:26:59 0
すいません教えてください

以前にウインドウズが立ち上がらなくなりHDDを交換し再インストールしました(この時にSSDに交換)

ウインドウズは立ち上がるようになったのですが、
どうもHDDへの読み込み時間・書き込み時間が長くなってしまい調子がよくありません
IEを立ち上げるのにも一苦労・・・・
交換したSSDに問題があったのでしょうか・・・何が問題だったのか教えていただけたら幸いです

CPU クアッド9550
GPU ゲフォ9600gt
メモリ DDR2 4G
HD パトリオット64G
マザボ MSI NEO P45
OS XP








190名無しさん:2010/05/27(木) 17:28:27 0
大丈夫だよ900HAで60〜70度に跳ね上がってもピンピンしてるから
ただHDDは回転数やメーカーによって耐久性がマチマチなんでなんとも
エネルギーが音や振動になるか熱になるかってのもあるし
191名無しさん:2010/05/27(木) 18:14:05 0
>>189
OS再インストールしてドライバ類(チップセットドライバなど)もちゃんとインストールした?
>>189
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) とりあえず,SSDのリードとライトの計測,公称値との比較やな!
 (  つ旦
 と__)__)

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/crystaldisk.html
or
ttp://www.hdtune.com/
193名無しさん:2010/05/27(木) 19:16:39 0
パソコンが壊れたんだが新しいのを買おうとおもうんだがデスクトップとノートどちらがいいんだろう
使用目的はネットして動画見たりZIP落とすくらいネトゲはしない
友人にはIpadってやつをすすめられたんだがこっちの方がいいのだろうか?
スレチだったらすまない
194名無しさん:2010/05/27(木) 19:17:41 0
ipadはパソコンじゃないぞ
195名無しさん:2010/05/27(木) 19:19:59 0
HDDを2台つけてました、スタンバイが使えないので休止で使用してました
今日突然、追加したHDDがマイコンピュータから見えなくなってました・・
デバイスマネージャでは認識してて、ディスクの管理では車両進入禁止みたいなマークが出てました
イベントビューアではdisk,atapiのところが確かエラーだった気がします
そして初期化とも出てたので、初期化を押してみましたがその時は変化無しでした
chkdskとかも試しました、マイコン上で見えないので/fや/rをやったりして再起動してるうちに
なんとパーティションが無くなり、未割り当てになってました

どうするべきだったんですかねw、すいませんマジで、、
違うPCにつないでも未割り当てなので、無くなったんでしょうね
その前にこのHDDは壊れかけてますか?、HGSTのヤツで異音とかも無かった気がします
でも、カチャってのは出てましたが、、日立固有の音かなーと
データとかは多分ムリですよね、このHDD、再フォーマットして使っても良さそうですかね
長くて済みません、よろしくお願いします
196名無しさん:2010/05/27(木) 19:26:17 0
Firefoxでニコ生を見る場合、ログインしたりしても、一旦ブラウザを閉じるとまたログインを要求されるようになってしまったんだけど
これはどうすればいい?IE7の時は一定期間はログインすると保存されてたのに・・・
197名無しさん:2010/05/27(木) 19:27:07 0
>>196
一旦火狐を初期化してみろ
198名無しさん:2010/05/27(木) 19:28:36 0
>>194
パソコンと同じようなことができるという解釈でいいと言われたので…
じゃあパソコンとIpadどちらのほうがいいのでしょうか?
よければ教えてください
199名無しさん:2010/05/27(木) 19:33:29 0
ハードディスクについて質問です
1TB(1プラッタ×3)と表記されているものをよく見るのですが
これは円盤が3枚入っているということなのですか?
よろしくお願いします
200名無しさん:2010/05/27(木) 19:33:36 0
>>196
設定でブラウザ閉じるとクッキーをクリアするようにしてるんじゃないの?
201名無しさん:2010/05/27(木) 19:36:44 0
>>198
ありゃどっちかと言うとスマートフォンだ
まぁ同じような事は出来るが出来ない事の方が多いぞ
普通にノート買った方が良い
202名無しさん:2010/05/27(木) 19:39:03 0
>>199
その通り
同じ容量なら円盤の少ないほうが優位だね
読み書きが速かったり、発熱や消費電飾が少なかったり
203名無しさん:2010/05/27(木) 19:39:46 0
>>198
ぱちょこん
204名無しさん:2010/05/27(木) 19:40:18 0
>>201
具体的に何が出来ないんですかね?
ネットして動画見たりZIP落とすくらいしかしない人でも問題あるの?
205名無しさん:2010/05/27(木) 19:42:07 0
>>202
なるほど
レスありがとうございました
206名無しさん:2010/05/27(木) 19:44:12 0
>>204
一番でかい問題はソリティアとスパイダーソリティアが出来ない事だな
207名無しさん:2010/05/27(木) 19:45:17 0
>>204
Ipadってflash対応してないんじゃないっけ?flashを使ってる多くの動画サイトは
使えないかもな。
208名無しさん:2010/05/27(木) 19:46:02 0
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=3093bstcp&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1

ノートPCでこのレベルって、発熱ですぐ壊れたりする?
209名無しさん:2010/05/27(木) 19:48:56 0
>>208
質問は日本語で頼む
210207:2010/05/27(木) 19:49:09 0
間違いだった。youtube方式のはみれるっぱい。
一部見れない動画サイトはあるかもしれないが・・・。
211名無しさん:2010/05/27(木) 19:50:22 0
同時にいくつものファイルをDLするとHDD断片化しやすいとかってあるんですか?
断片化の仕組みとか分かってないもんで…
212名無しさん:2010/05/27(木) 19:51:35 0
>>204
専ブラで2ちゃんねる見ながらWebブラウザで検索するとかできない。
213名無しさん:2010/05/27(木) 19:52:48 0
>>204
iPadは持ってなくてiPod touchの話だが、同様だと思う。
動画は対応形式が限られてるし、
標準機能ではZIPが落とせない。
アプリでZIP落としても、他のアプリからは落としたZIPが見れない。

というか、PCが無いと初回起動出来ないし、リカバリーも出来ないぞ。
そんときだけ、ネカフェとか、知人のPC借りればいけると思うけどさ…
214名無しさん:2010/05/27(木) 19:55:24 0
>>211
丁寧だろうがラフだろうが断片化はする
気にするな
215名無しさん:2010/05/27(木) 20:01:11 0
複数ファイルを同時DLすることは断片化に関係ないんですか?
>>195
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) うー
 (  つ旦
 と__)__)

・現状,OSが起動するんかいな?
・起動するなら,OSが入っているHDDは認識しているはずや!

・まず,BIOSで両HDDが認識しているのかを確認や!
 →認識していないようだったら,ケーブルを換えてみる!

仮にフォーマットする場合
・フォーマットできんのなら壊れとる
・フォーマット成功したら,>>192で読み書きの計測や!異常値がでたら壊れかけ,まともな値がでたら使ってみればええ!
217名無しさん:2010/05/27(木) 20:05:28 0
>>215
どうして断片化にこだわるの?www
218名無しさん:2010/05/27(木) 20:05:43 0
>>201-204-206-210
ありがとうございます
>>213
動画はsaymoveが見れればいいんですが…
あんまり機械には詳しくないからノートを買うのが無難なのかな…
219名無しさん:2010/05/27(木) 20:08:15 0
>>218
むしろお前さんの選択肢にIPadが残ってることのほうが不思議なんだが
220名無しさん:2010/05/27(木) 20:10:26 0
>>219
普通にノート買うより安くないですか?
それが一番でかいです…
221名無しさん:2010/05/27(木) 20:10:47 0
>>217
いやちょっと気になって知りたいんですが。
知ってる人いたらお願いします
222名無しさん:2010/05/27(木) 20:12:58 0
>>220
IPad=スマートフォンだから月額使用料がかかる
それもわかった上で話をしてるのか?
223名無しさん:2010/05/27(木) 20:16:37 0
>>222
PCは無料でインターネット使えるんでつか?
月額使用料無料なんでつか?
224名無しさん:2010/05/27(木) 20:17:11 0
本当ですか?
それは知らなかった…
友人が無線LANだったら大丈夫的なこと言ってたので…
225名無しさん:2010/05/27(木) 20:22:06 0
>>220
PCなんて1万円台で買えるぞ?
今俺が使ってるノートなんてMARパソコンで15000円だ
226名無しさん:2010/05/27(木) 20:30:08 0
>>225
そんなの売ってるんですね
それで不便なところないんですか?
227名無しさん:2010/05/27(木) 20:30:40 0
>>215
関係無い。
228名無しさん:2010/05/27(木) 20:32:20 0
>>226
用途がニコニコと2chだけだから不便なんて感じたことない
229名無しさん:2010/05/27(木) 20:33:53 0
>>225
スペックはどんなもんなの?
230名無しさん:2010/05/27(木) 20:36:37 P
Core i5のパソコン買ったら、5年ぐらい快適に使えますか?
231名無しさん:2010/05/27(木) 20:38:23 0
>>229
PentiumM 1.00GHz
HDD 40GB
メモリ512MB
XPProSP3
こんな感じ
232名無しさん:2010/05/27(木) 20:44:27 0
Apple A4 1GHz
記録領域 16GB(最安モデル)
メモリ 256MB
iPhoneOS 3.2
233名無しさん:2010/05/27(木) 20:45:59 0
>>200
クッキーは保存する設定にしてると思うけどなー・・・

>>197
初期化すると他の設定したやるも全部戻っちゃうの?
234名無しさん:2010/05/27(木) 21:24:14 0
用途がニコニコと2chだけの人って気持ち悪いですね。
235名無しさん:2010/05/27(木) 21:41:51 0
>>230
3年くらい
236名無しさん:2010/05/27(木) 22:45:11 0
質問です
購入して約2年になるのですが、3Dのゲーム中に表示がバグるようになりました
ゲーム中に不定期にフリーズ(10秒〜)後に画面表示がめちゃくちゃになります
フリーズ後はPCの動作が重くなり、最悪電源を落とすしかできません
グラボのドライバやDirectXの更新、PC内の埃掃除をしてみましたが改善できませんでした

FFのベンチマークではバグることなく3D表示できていたので
グラボ以外の問題なのかなと思い始めてきました
他のパーツが問題だとしたら、どこの可能性がありますでしょうか?
説明不足でしたらスイマセン よろしくお願いします

OS:XP CPU:コア2クアッド メモリ:4G グラボ:GeForce8800GT
>>236
  /ヾ∧ 時期的に熱かもしれんな!
彡| ・ \
彡| 丶._) VGA温度はどうかね?
 (  つ旦
 と__)__)  応急的にサイドパネルを開けたまま,+扇風機を当てながら,運用してみるとええ!これで改善されれば熱やで!
238名無しさん:2010/05/27(木) 22:50:57 0
>>236
やってるゲームは何?
PCのスペックは?
中途半端に詳細書かれてもわかんね
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ちなみに2年前のノーマルタイプの8800GTは爆熱で有名やで!
 (  つ旦
 と__)__)
240名無しさん:2010/05/27(木) 22:51:59 0
特定の3Dゲームをプレーするとバグるという事なのかな?
  /ヾ∧ ちと古いデータやが8800GTの温度や!
彡| ・ \
彡| 丶._) リファレンスカードやと高負荷で92℃やで!
 (  つ旦
 と__)__)
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029026/TN/024.gif
242名無しさん:2010/05/27(木) 23:03:56 0
オレ、バグるってのがどうしても生理的に受け付けない
243名無しさん:2010/05/27(木) 23:11:14 0
おれも同じ
バグる=プログラムのバグにより仕様と異なる動作をする
という意味だとすれば、
その仕様と異なる動作は無数にあるので
じゃあどういう動作をするのか具体的に書け、となる
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) わいも同じや!
 (  つ旦
 と__)__)
245236:2010/05/27(木) 23:17:42 0
レスありがとうございます
>>237
ゲーム中にツールで計測したところ85℃前後でした
扇風機をあてながら試してみたいと思います
>>238
主にFEZをしています オフゲだとデビルメイクライ4でも同じような現象が起きました
スペックの表示の仕方がわからなくて申し訳ありませんでした
>>240
他の3Dゲームでも駄目でした 同じような現象です
>>242
すいません今後気をつけます
246名無しさん:2010/05/27(木) 23:31:30 0
グラボが熱でやられて、半分逝っちゃってるんだろ
変えるか、ゲームは諦めるかどっちかだろ
247名無しさん:2010/05/27(木) 23:32:50 0
>>245
CPU、マザボ、グラボ、メモリ、HDD、電源、ケース、OS
何使ってるか書いてみ
248236:2010/05/27(木) 23:50:43 0
>>247
OS:WindowsXP(HomeEdition)
CPU:Intel Core2Quad Q9450/2.66GHz
グラボ:Leadtek製 NDIVA Geforce8800GT/512MB
メモリ:PC6400 DDR2 SDRAM 2GB×2
HDD:WD6400AAKS 640GB
電源:Topower製 TOP-480W12R
ケース:AeroStream ATXケース
マザーボード:Intel G33 Express チップセット MicroATX
書き方悪かったらすみません
>>245
>>248
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 85℃か!熱っぽいな!
 (  つ旦
 と__)__)

Leadtek製 NDIVA Geforce8800GT/512MB
→オリファンのワンスロット占有のVGAクーラーだったら,冷えるVGAクーラー(2スロ占有になる)に換装した方がええで!

Topower製 TOP-480W12R
→その配合やとギリギリやな!
  電源換装する時は,容量多目!12Vラインが大きいのを買うとええで!
250236:2010/05/28(金) 00:10:13 0
>>249
ありがとうございます
電源もクーラーも換装した方が良さそうですね!
検討してみます 
251名無しさん:2010/05/28(金) 00:17:55 0
>>250
その電源で2年程度でだめになるのは考えにくいけど
保障期間はもう過ぎてるのかな?

予備電源があるなら載せ変えてみたらいい
パーツ構成からいくと、電源はそれで余裕
もーちょい上のグラボでも問題ない

グラボのクーラーを載せ買えるぐらいなら、新しくグラボを買った方がいい
3DゲームするならHD5770とか15000円ぐらいだし
252236:2010/05/28(金) 00:28:12 0
>>251
保障期間は過ぎてしまいました・・・
グラボの価格も調べて検討してみます
ありがとうございます
>>250
  /ヾ∧ 電源は今のままでええが,
彡| ・ \
彡| 丶._) とりあえず,ビデオカード対策をとった方がええな!
 (  つ旦
 と__)__)  クーラー換装か一層のこと買い換えやな!
254236:2010/05/28(金) 00:39:16 0
>>253
クーラーかグラボ交換ですね
土曜にでもショップ巡って調べてきます
ありがとうございます!
255名無しさん:2010/05/28(金) 01:35:20 0
一件落着 めでたしめでたし
256名無しさん:2010/05/28(金) 02:27:57 0
VISTA 32ビットでメモリ4GBに増設したいんだが確か3GBしか認識してくれんだよね
4GB認識するツールあった気がするんだけど名前忘れた
教えてくだせー
257名無しさん:2010/05/28(金) 02:59:34 0
RAMディスク?
258名無しさん:2010/05/28(金) 03:14:47 0
さっき、少し鼻につく奴からメールが来て
モ○ゲーの招待状だった。登録するだけ登録して!だとよw
分かんないけど、どうせポイント還元とかそんなもんだろ
ってことはすぐに分かったんで
完全になめてんな、と思ったから速攻で着拒否にしたんだけど正しいよな?w
小学校からの14年も面識ある奴だったからためらったが。。小学校の時はかなり一緒に遊んでいたっていうのもあるし。
まぁ、こうなっちゃったら終わりかな?
259名無しさん:2010/05/28(金) 03:28:37 0
日記はチラシの裏にうんたらかんたら
260名無しさん:2010/05/28(金) 06:02:28 0
>>256
そんなもんない
261名無しさん:2010/05/28(金) 07:46:15 0
xpsp3 デュアルコア メモリ2GBです
タブブラウザに大量のタブあるとき、タブ切り替え時HDDしばらくガリガリいいますけど
これはどうしようもないんですか。タスクマネージャ見ると物理メモリ470MB空いてるし

仮想メモリはシステム管理にしてますが、無しにしたほうが良くなるんでしょうか
262名無しさん:2010/05/28(金) 08:58:59 0
外付けHDDの正しい(一般的な?)使い方は、下記のどちらですか?好みでいいんですか?
それぞれのメリットデメリットなどあったら教えて下さい。

A、ファイルはPC本体のCドライブなどに保存。それを定期的に外付けHDDにコピーしてバッグアップ。
B、最初からファイルを外付けHDDに保存。それを直接開いて上書きして行く。
263名無しさん:2010/05/28(金) 09:12:03 P
A. バックアップが目的
B. HDD容量の増加が目的
264名無しさん:2010/05/28(金) 09:59:42 0
265名無しさん:2010/05/28(金) 10:32:40 0
GTX260とGTS250はどっちが強いんです?
266名無しさん:2010/05/28(金) 10:33:37 0
鼻血でた
267名無しさん:2010/05/28(金) 10:40:30 0
>>262
Cドライブにあんまデータ入れたり出したり消したりするのは、あんまOSによくないよ

>>265
参考にしてくれ
ttp://hardware-navi.com/gpu.php
268名無しさん:2010/05/28(金) 10:41:33 0
>>262
用途なんて人それぞれだから「正しい(一般的?)」なんて言う人によって違うと思うよ。
269名無しさん:2010/05/28(金) 10:48:55 0
専ブラで2ちゃんねるにはアクセス出来て更新もできるのにWEBブラウザ
ではGoogleなどにアクセスできないのは何故なんでしょうか?

WindowsXP SP4
IE8
Firefox3
Opera10
270名無しさん:2010/05/28(金) 10:56:33 0
>>269
とりあえず5分ほどモデムの電源(コンセント)を抜いてみ
271名無しさん:2010/05/28(金) 10:57:34 0
>>269
禁断の壺や、アンチウイルスソフト、パソコン高速化ソフトなどで
Proxyの設定を替えられてるから
272名無しさん:2010/05/28(金) 10:58:15 0
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h70_u2/
これAのPCからNAS−HDDに録画して、チューナーをBのPCに接続してBから視聴とか出来る?
273名無しさん:2010/05/28(金) 11:22:30 0
>>269
>WindowsXP SP4

問題はここだな
274名無しさん:2010/05/28(金) 13:14:19 0
>>191>>192>>216
ありがとうございます

ドライバー関係は最新のはずです。OSも一度フォーマットかけて再インストールをしてみましたが直りませんでした
192さんのソフトで計測してみましたら

3回計測の500MB(単位はMB/S)

SEQ 156    59
512k 145    31
4k   16     1.4
4k   16     1.6
でした
うーんそれぞれの項目の意味が・・・・

275名無しさん:2010/05/28(金) 13:27:09 0
>>274です
1000MBで計測してみました

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 142.975 MB/s
Sequential Write : 26.336 MB/s
Random Read 512KB : 147.199 MB/s
Random Write 512KB : 7.933 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.433 MB/s [ 4012.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.256 MB/s [ 62.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 16.882 MB/s [ 4121.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.574 MB/s [ 140.2 IOPS]

Test : 1000 MB [I: 73.8% (44.1/59.7 GB)] (x3)
Date : 2010/05/28 13:25:55
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
276名無しさん:2010/05/28(金) 14:03:17 0
前のPC(XP)が壊れて新しいPC(win7)に換えたのですが前のPCの電子メール(Outlook Express)を読みたいです
前のPCからHDDを取り出してUSBで繋げてデータは取り出せます
受信メールだけでも読みたいんでいい方法ありますか?
277名無しさん:2010/05/28(金) 14:17:51 P
>>276
ぐぐってみた

Windows XP/2000の場合
メールメッセージの収納場所
C:\Documents and Settings
\”ログイン名”\LocalSettings\ApplicationData\Identities
\{3D02Cxxx-0A15-48F7-B5FF-7B0E248xxxxx}     ------ここのフォルダー名はそれぞれ異なります
\Microsoft\Outlook Express

マイコンピュータから順にたどって、このフォルダー内をすべてバックアップします。案外データ量が多いですから、十分な容量のメディアを準備して下さい。 外付けハードディスクがお勧めです。

アドレス帳の収納場所
C:\Documents and Settings\”ログイン名”\Application Data\Microsoft\Address Book

このフォルダー内の”ログイン名”.wabと云うファイルがアドレス帳です
278262:2010/05/28(金) 14:26:17 0
皆さんありがとうございました。

>>263
なるほど。よく分かりました。

>>267
参考になります。
ということは、Dドライブや外付けHDDに入れたほうが良いんですね?

>>268
こうだから良いとか、良くないとか、
そういうのがあるなら教えて貰いたいなと思って質問しました。
人それぞれなんですね。なるほど。
279名無しさん:2010/05/28(金) 14:38:19 0
>>277
まずは、乙

ただ、Win7にはメーラーが入ってないので
>>277 の方法を使うとすれば
XP mode で Outlook Express を使うしかないかな
280名無しさん:2010/05/28(金) 14:38:23 0
>>277
どうもお答えしていただきありがとうございます
度々質問してすみません。どのプログラムで開けばいいのでしょうか?
281名無しさん:2010/05/28(金) 14:40:05 0
リロードしてなかった
>>279
XPモードで読むんですね。どうもありがとうございます
282名無しさん:2010/05/28(金) 15:09:40 0
HDDの容量が一杯になってしまって、
しかも外付けHDDに移すものも見当たらなくなってきて困っています。
ノートPCで内蔵HDDは107GBあるのですが、
何んでこんなに使ってしまっているんでしょうか?
データ系で特に容量の大きいものは外付けHDDに移しているんですが

インストールされているプログラムでは、
マイクロソフトの.net framework 2.0 サービスパック 2
マイクロソフトの.net framework 3.0 サービスパック 2
マイクロソフトの.net framework 2.0 日本語ランゲージパック
マイクロソフトの.net framework 3.5 サービスパック1

Java(TM) 6 update 2~11
など同じようなものが複数インストールされていますが、
これって全部インストールしておく必要があるんですか?

最近HDDが一杯になるたびデータを削除したり外付けに移したりを何度もしているんですが、
その後すぐにまたHDDが一杯になってしまいます。
特に何かを新しくデータファイルをHDDに保存しているわけではないんですが、、、
なんで何も保存していないのにHDDがいっぱいになっちゃうんですか?
283名無しさん:2010/05/28(金) 15:12:17 0
ウィンドウズ7で薄型テレビを足してデュアルモニタにしてみたんですが
足した側で最大化すると縦横1行分くらい(上部ならテキストバーが)
画面に収まりきらずやや不便です。最大化できっちり全部見えるように
するにはどうしたらいいのでしょうか?
284名無しさん:2010/05/28(金) 15:18:40 0
>>274です
SSD変えたらなんか直りました
やっぱりSSDが壊れかかってたんでしょうか・・・・

----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 253.035 MB/s
Sequential Write : 84.250 MB/s
Random Read 512KB : 173.130 MB/s
Random Write 512KB : 84.230 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.546 MB/s [ 5260.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 60.997 MB/s [ 14891.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 22.743 MB/s [ 5552.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 67.529 MB/s [ 16486.6 IOPS]

Test : 500 MB [I: 5.0% (3.7/74.5 GB)] (x3)
Date : 2010/05/28 14:19:24
OS : Windows XP Home Edition SP2 [5.1 Build 2600] (x86)
285名無しさん:2010/05/28(金) 15:46:46 P
>>282
Windowsの修正ファイルはアンインストールすると古い物に戻るので、
バックアップ(隠しファイル)の C:\WINDOWS\$〜 の方を削除する。
当然アンインストールは出来なくなるが。

> Java(TM) 6 update 2~11
最近の物は最新版をインストール時に古い物は削除されるが、昔のバージョンは
残ってしまうのでアンインストールしていい。
念の為、最新版を最後にインストールし直して置くといいかも。
更に
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Sun\Java\jre(バージョン)\
などにインストールファイルを展開して取って置く(アンインストール時に使う)ので、
最新版以外は消していい。

> なんで何も保存していないのにHDDがいっぱいになっちゃうんですか?
DiskInfoなどのツールを使って何処が増えているか確認する。
まぁ、システムの復元あたりだと思うが。
286名無しさん:2010/05/28(金) 15:59:50 0
動画を観るためビデオカードを買うのですが(今はG31)
ゲームなどをしなければ1万円以内の安い物でもいいのでしょうか?
またファンレスでも大丈夫なんでしょうか?
287名無しさん:2010/05/28(金) 16:08:04 0
>>286
何の動画を見たいのか知らんが、HDCP対応や動画再生支援、
出力端子の形状などを調べておけ。
値段とファンの有無は必要な条件が揃っているなら何でもいい。
288名無しさん:2010/05/28(金) 16:09:48 0
>>286
あえて高い最新にしなければ1万以下でおk。
RadeonHD4850が秋葉原だと1万以内で買えるクセに
とんでもなく高性能。
289名無しさん:2010/05/28(金) 16:20:09 0
>>285
最初の3行の意味がわかりません・・・
.net フレームワーク なんとかっていうのが、windows修正ファイルのことですか?
これは全部削除したらいけないってことですか?どれも数百MBあって結構容量食ってるんですが
290名無しさん:2010/05/28(金) 16:23:53 0
>>287 まよいちゃんとかおおかみかくしの車椅子の子などが好みです。
G31だと動画再生支援機能にチェックが入れられなくてBDなどでカクカクになるんです。
>>288 RADEONHD4850探してみますね。
ありがとうございました。
>>275
>>284
  /ヾ∧ だいぶ値が違うな!とりあえず新SSDを使うとして,
彡| ・ \
彡| 丶._) 旧SSDのファームデータ(←存在したらの話)でも更新してみたら如何?
 (  つ旦
 と__)__)
>>283
  /ヾ∧ 黒帯が発生するわけね!
彡| ・ \
彡| 丶._) ビデオカードの種類と各モニタの解像度を書くと回答してくれる人がいるかもしれん!
 (  つ旦
 と__)__)
293名無しさん:2010/05/28(金) 17:56:40 0
>>289
.Net Framework を一切使わないなら削除しても構わないが、最近はビデオカードの
設定ユーティリティなど色々と使われている。
Windows に深く食い込んでもいるので、削除するなら
.Net Framework Setup Cleanup Utility
のような専用アンインストーラを探して来た方が無難だな。

つか 100GB 超の HDD を圧迫しているなら 500MB くらいは焼け石に水じゃんw
ゲームでも入れてるのか?
294名無しさん:2010/05/28(金) 19:26:08 0
こんばんわ。
今日パソコンをリカバリしました。
その後windows updateを行いました。
高速を選び再起動をした後、もう一度updateを行おうと思ったのですが、
エラーが出て先に進めません。

2chなどのサイトへ飛んだときもページが表示するまでに時間がかかったり、
表示できませんとなる場合があります。

リカバリ後のupdateの順番が違うのでしょうか。

パソコンは
6年前に買ったFMVNB75GTVです。
よろしくお願いします。
295名無しさん:2010/05/28(金) 20:59:39 0
PCで3Dゲームやりたいです。
FPSとか色々。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/g-gear_spec_2.html#notes_g-gear

このショップで「\289,980」以外のPCを買おうと思ってるのですが、
ビデオカードの性能とかよく分からないんで、
「これ買っとけばどのゲームでも大抵遊べる」みたいな目安を教えて下さい。
296名無しさん:2010/05/28(金) 21:01:26 0
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!
297名無しさん:2010/05/28(金) 21:02:46 0
ほぼビデオカードの性能で決まるから
CPUがしょぼくても高性能なカードにすべき
298295:2010/05/28(金) 21:06:22 0
>>297
アドバイスありがとうございます。

たびたびアドレス貼ってすみませんが、
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_reguler_2.html

この中だったら、一番右の「ATI Radeon? HD 5870搭載モデル」
ってヤツが良いって事ですね。
メモリは4Gで十分でしょうか。
299名無しさん:2010/05/28(金) 21:07:27 0
>>295
ゲームで重視するのは、CPUとグラフィックボードです
CPUはCore i5 650
グラボはRadeon HD 5830
このぐらいあれば、「今は」そこそこイケルんじゃないかな

あとは予算に応じて上下します
↓↓参考までに
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
ttp://hardware-navi.com/gpu.php

俺はもっと低スペックだけど満足してる
300名無しさん:2010/05/28(金) 21:14:35 0
このへんでランキングみつけた。
ATI RadeonHD 5970の性能は良いけどそれだけが良いわけではない。


http://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm

http://www.dosv.jp/other/0907/img/01/pop/060.gif
http://www.dosv.jp/other/0907/img/01/pop/061.gif

301名無しさん:2010/05/28(金) 21:15:38 0
ゲーム名をあげてくれ。カードごとに得意不得意がある。
302295:2010/05/28(金) 21:16:56 0
>>299-300
ありがとうございます。
参考にしてみます。

>>301
クライシスを高設定でストレスなく動かしたいんです
303名無しさん:2010/05/28(金) 21:18:27 0
>>302
やりたいゲームが決まってるなら、そのスレで聞くのが間違いない
最初から言えよ
304名無しさん:2010/05/28(金) 21:19:09 0
二ヶ月ほど前に購入したwin7のPCが、ブルースクリーンになってしまいました
起動中に急にシャットダウン、Windowsを起動できません
(その起動時に、特別なインストールなどはしていないと思います)
F8でセーフモードなどを選んでも、レッツブルースクリーン
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYvKihAQw.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY5_GgAQw.jpg

こんな画面なのですが、どうしたものでしょうか?
詳しい方何かわかる事はありますでしょうか
素直に買ったメーカーに郵送or買ったショップに持ち込んだ方がいいのでしょうか
それで数週間使えなくなっても困りますが…
皆さんアドバイスよろしくです
305名無しさん:2010/05/28(金) 21:22:38 0
master of epicというオンラインゲームをしようと思い、setup.exeを落として起動しようとしたのですが
HDDのアクセスランプがずっと光っているだけで起動できません。
30分程待ってもHDDが今まで聞いたことがない様な、大きい音でカリカリ言ってるだけで何も起こらなかったので
とりあえず再起動しようとしたのですが終了することが出来ないほどHDDにアクセスしていたようなので仕方なく強制終了しました。
どうすればこの様な不具合を起こさずインストールすることができるのでしょうか?

使用しているパソコンはacer Aspire M5201 ASM5201-A12です。
306名無しさん:2010/05/28(金) 21:24:44 0
iPadって、タッチパネル式キーボードがあったかも
6万か
買わないけど
307名無しさん:2010/05/28(金) 21:32:02 0
>>304
さっさと修理に出せ。店頭で購入したもので数週間使えなくなるのはどうしても嫌だというなら
店で新しいものと交換しろとごねろ。もしかしたらその場で初期不良として交換してくれる”かも”しれない。

>>305
それだけだと確定はできないが不良セクタがあるかもね。あとはアンチウィルスソフトが邪魔してたとか?
一度、ディスクチェックはしてみたほうがいいかもしれない。
またはHDD情報読み込みソフトでエラーが記録されている可能性もある。
セクタ代替系の項目が0じゃなかったら早いうちにHDDを交換したほうがいい。
308名無しさん:2010/05/28(金) 21:34:36 0
win7でもブルスク出るんだな
XPの時はときどき見たけど、vistaからは全然見なくなったんだけど、やっぱりでちゃうんだ
ドザはやっぱりMacと比べて相当劣るねw
309名無しさん:2010/05/28(金) 21:40:05 0
>>304
メモリのエラーじゃないのかな?
何枚メモリ挿してるかシランけど、1枚だけを色んなスロットに挿してみ
余裕あればmemtest86+でもすればいいけど

でも買ってまだ2ヶ月で自分でよくわからんのなら、お店にさっさと持って行くのが吉
310304:2010/05/28(金) 21:46:49 0
自作パソコンをネットで買ったので、お店に持っていくということができません
いまその人と連絡を取ろうと思っているのですが、メールをしても返信がまったくない状況なので
自分でなんとかしようと思っているのですが
311名無しさん:2010/05/28(金) 21:48:59 0
>>310
お前最初といってること違うよね
312名無しさん:2010/05/28(金) 21:49:39 0
その人って中古品かよ。
BTOの新品買えばいいのに。
たぶん壊れそうな不良品、いらないやつ売りつけられたな
313304:2010/05/28(金) 21:50:29 0
すいません
310は成りすましです
314名無しさん:2010/05/28(金) 21:54:21 0
>>313
真剣に困っているので
そういうくだらない事やめてください

>>304です
買ったのはBTOの新品です
メーカーは悪評になっちゃうから秘密w
メモリですかね…
315名無しさん:2010/05/28(金) 22:07:28 0
EasyCap(コピー品の可能性大)と言うビデオキャプチャーを入手して使ってみたが、
余りにも音が酷い(所謂デジタルノイズが酷い)

バッファローのPC-SDVD/U2GやIODATAのGV-USB辺りなら少しはマトモな音に変換
出来るのだろうか?
316名無しさん:2010/05/28(金) 22:09:34 0
じゃあ、解決方法がわかっても秘密w
317名無しさん:2010/05/28(金) 22:10:28 0
(‘ -‘ ) じゃあえりも秘密にしちゃうわ!
318名無しさん:2010/05/28(金) 22:11:35 0
>>314
秘密かよw
じゃぁドスパラPCってことで、原因はA-DATAのメモリな
はい解決
319名無しさん:2010/05/28(金) 22:12:18 0
>>304です
直りました
あんまりというか、全然頼りにならなかったですけど、どうもありがとうございました
320名無しさん:2010/05/28(金) 22:16:24 0
>>318
あんまり関係ないように思うので、メーカーさんに悪いかなと
ちなみにメモリは2GBの4枚です
やはり多い分リスクがあるのでしょうかね…
とりあえず309さんのいった通りにしてみます
321名無しさん:2010/05/28(金) 22:39:53 0
質問させてください。

数ヶ月前新しいデスクトップのPCを買ったのですが
起動時に「ピッ」と1回ビープ音がします。
買った当初からその音がなるのでデフォの仕様なんでしょうが
このビープ音を消す事はできないでしょうか?
322名無しさん:2010/05/28(金) 22:45:50 0
BIOSで変更
323名無しさん:2010/05/28(金) 22:51:24 0
BOSSで一息
324名無しさん:2010/05/28(金) 22:55:52 0
>>322
>>323
レスありがとうございます。

BIOSでどのように消すのか解らないのですがどのようにしたら良いでしょうか?
325323:2010/05/28(金) 23:09:39 0
いや、お礼もらっても。。。
恐縮です m(_ _)m
326名無しさん:2010/05/28(金) 23:10:37 0
録音についての質問です。
ライン入力に接続した機器からのBGMを流しながら、
マイク入力に接続したマイクで自分の声を録音したいのですが、
自分が声を発する時だけBGMボリュームが勝手に、不自然に上がってしまいます。
また声を発さない時でも、BGMの静かな部分から急に大音量になる所があると、
上手く言えませんが、音が一気にではなく、じわっと上がるように録音されてしまいます。

一応友人にも訊いてみたのですが、
スカイプが起動していると勝手に音量をいじる事があるから切る、
ボリュームコントロールのトーン調整にチェックが入っていたら外す、
等試してみましたが改善されません。
また、サウンドボードが悪いかもしれない、とも言われましたが、
今使っている物のどこに問題があるのか、
買い換えるとしたらそのスペックのどこを見れば今の状況を改善出来る
サウンドボードなのか判断が出来ません。

ちなみに録音に使用したソフトは
audacity・午後のこ〜だ・アマレココ等ですが、
いずれを使用しても全く同じ症状ですので、
おそらくですが原因は他にあるのではないかと思います。

質問は以上です、長文で恐縮ですがよろしくお願いします。
327名無しさん:2010/05/28(金) 23:11:48 0
>>324
デフォの仕様です
ケースを開けて、スピーカのケーブルを引っこ抜いてください

オレはその ピッ って音が鳴らないと ドキッ とする
マザーにささってるものが正常だと ピッ となる
ピッピッーー とか ピィィィィ だと異常だということ
その音でどんな異常かが分かるの
328名無しさん:2010/05/28(金) 23:30:20 0
>>327
BIOSでは消せないのですか・・

じゃあ物理的にケーブルとやらを・・・
今まで何回もケース開けてるけどスピーカーとかみたこと無いな〜
注意して探してみます。
329名無しさん:2010/05/28(金) 23:40:41 0
>>328
コマンドプロントでBEEP音を消すことも出来たはずだし
BEEP音のオンオフを出来るソフトもあったはず
うろおぼえでスマン、ググってくれ

だが、PCに異常があった時にBEEP音で知らせてくれるので、意外と大事だぞ

物理的に鳴らなくしたいなら、マザボの右下にBEEP音を鳴らすスピーカーのケーブルがある
4ピン1セットになってるやつなんでそれを抜けば鳴らないけど、そのまま使うほーがいいと思うよ
330名無しさん:2010/05/28(金) 23:43:39 0
BEEP音は鳴るようにしておいたほうがいいぞ
331名無しさん:2010/05/28(金) 23:46:06 0
BIOS画面が格好いいのはどれ?
332名無しさん:2010/05/29(土) 00:21:47 0
ノートパソコンを雑に扱っていたらモニターの接続部分の配線が切れて何もうつらなくなりました。
この状態で新しいモニターを入手すれば繋ぐだけで映りますかね?
もしふつうパソコン側で設定する必要があるとすればかなり厳しいですが
333名無しさん:2010/05/29(土) 00:35:38 0
現金があれば何でもできる!!
334名無しさん:2010/05/29(土) 00:42:22 0
金欲しいな・・。
335名無しさん:2010/05/29(土) 00:57:35 0
( ‘ -‘)っ1億円
336名無しさん:2010/05/29(土) 01:16:09 0
9800GTGEは下記の電源で満足に動くでしょうか?

デルタエレクトロニクス
DPS400 RB A

+12V1 16A (MAX)
+12V2 16A (MAX)
+5V   14A ’(MAX)
+5VSB 2,0A(MAX)  ←記憶違いかも。

12V1&12V2
COMBIND CURRENT
CANT EXCEED 30A
337名無しさん:2010/05/29(土) 01:21:03 0
338名無しさん:2010/05/29(土) 01:28:47 0
>>336
DPS400が無い
339名無しさん:2010/05/29(土) 01:29:28 0
>>337
DPS400が無いのだがどうすればいい?
340名無しさん:2010/05/29(土) 01:44:22 0
最近、パソコンを終了させるときに、「電源を切る」を切るを選択すると、時々再起動するようになって来ました。
( ぐぐったら、システムエラーの発生でも再起動になっちゃうみたいですね )

原因を探ること出来ますでしょうか?

OSはWinXP
4年くらい使っているノートで、(crystaldiskinfoで調べると)稼働時間は1万6千時間を越えています。

ハードが原因か、ソフトが原因か、それだけでも分かると助かるのですが。
341名無しさん:2010/05/29(土) 01:49:48 0
こんな結果が出たのですが運転出力が一部オーバーしています。
これはDVDドライブに入ったるディスクを抜いたり
起動してるアプリケーションを最小限にすることで解決できるのでしょうか?

【CPU】 Core 2 Duo E6600 2.40GHz 65nm 4MB
【M/B】 25W − 普通のM/B
【VGA1】 NVIDIA GeForce 9800GT GE
【HDD1】 日立 HDP725032GLAT80 320GB 8MB
【HDD2】 日立 HDS721064CLA332 640GB 32MB
【光学ドライブ1】 普通の DVDドライブ
【光学ドライブ2】 普通の DVDドライブ
【メモリ】 IO DATA DX800-2G (2320mA 1.8V) ×4
【その他の機器1】 USB接続 ボール式マウス ■BBMU-L2
【その他の機器2】 FAN 8cm CF-80R 超高速 6.6W
【その他の機器3】 USB接続 キーボード ■BKBU-J109M
【合計 ☆ 消費電力】  [ 289.3W(最大時) ]

【電源】 DELTA GPS-400AA-100 ■ 400W / 29A [12V] / 26A [5V] / 28A [3.3V]

DELTA GPS-400AA-100
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  400W    29A    26A    28A    400W
【消費電力】 289.30W   20.30A   9.14A   0.00A   82.95W
【運転出力】 72.33%   70.00%   35.16%   0.00%   20.74%

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  29A      14A      15A
【消費電流】 20.3A     14.88A     5.42A
【運転出力】 70.00%     106.31%     36.11%

■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
342名無しさん:2010/05/29(土) 02:13:28 0
>>293
> つか 100GB 超の HDD を圧迫しているなら 500MB くらいは焼け石に水じゃんw
> ゲームでも入れてるのか?

それが自分でも不思議に思うんです
107GBあるのに、なぜHDDが圧迫されているのだろうかと
ゲームは1つ入っていますが1GB程度しか使用していません
コンパネからいけるプログラムの一覧をみても、インストールされている特に大きいプログラムは、
そのゲームと、.net frameworkやOpenOfficeなどです
なので削除するものがみつからないのに、なぜか圧迫されています
343名無しさん:2010/05/29(土) 02:50:17 0
まったくの初心者です。
このような症状が出ます。
よろしくお願いします。

●Internet Explorerは動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
●ランタイムエラー
●文字入力の反応が遅い
●漢字変換出来なくなる
●動画がカクカクする

(OS)
WndwsVista Home Premium
Service Pack2
バージョン6.0
(種類)
NEC
344名無しさん:2010/05/29(土) 02:55:27 0
メモリ
345名無しさん:2010/05/29(土) 02:59:07 0
>>343
リカバリー
346名無しさん:2010/05/29(土) 02:59:53 0
Vista
347名無しさん:2010/05/29(土) 03:43:57 0
昨日Excelのファイルを閉じようとしたら、何か変な反応がおきた。
でも、面倒なのでそのまま寝た。
朝、出勤前にエロサイト巡りしたりダウソしたり、2ch巡回した。
帰宅してちょっとゲームしてから気づいた。
マイドキュメントがごっそりなくなってるorz
確認したらCドライブの空き容量が激増してる。
そんで、慌ててベクターからファイル復活ソフト貰ってきて
起動してみた。やり方も良くわかんないのに。
そしたら、画面真っ黒になって
bootが何ちゃら。。。
エスケープボタン押しても同じだし、電源ボタン長押しで落としても同じ。
これって、もうアウトなの?
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY_MieAQw.jpg
348343:2010/05/29(土) 04:51:33 0
ありがとうございます。
リカバリーやると保存してた音楽や写真全部消えちゃうのですか?
349名無しさん:2010/05/29(土) 05:04:06 0
>>348
Cドライブに入ってると消える。Dドライブに入ってると消えない。
Cドライブ以外に必要なデータは退避させてその後リカバリ。
大事なデータはCドライブに保存すべきではないよ。
350名無しさん:2010/05/29(土) 05:08:59 0
>>347
CDドライブに起動可能なメディアがはいってないと表示されてる。
たぶんHDDが壊れてる可能性が高いかも・・・。
BIOSに入っても、HDDが認識されてないんじゃない?
351名無しさん:2010/05/29(土) 05:12:41 0
JETWAY MA3785GP-LFにHD5750を増設したいのですが、認識されません。
BIOSの設定が必要なのですか?BIOS画面を見ても、英語と専門用語が多いので分かりませんでした。
オンボードのグラフィックを切って、PCIe優先にする必要があるのですか?
だとしても、どこの項目を変更すればいいのか見当がつきません。
352名無しさん:2010/05/29(土) 05:18:39 0
>>351
グラボ増設したのにコネクターはオンボードに差したままか
5750だと外部電源供給が必要なはずだけど、6ピンの外部電源はグラボに接続した?
353名無しさん:2010/05/29(土) 05:24:20 0
>>351
オンボの方で起動してHD5750のドライバをインストールする。
マルチディスプレイを有効にして、HD5750の方をメインディスプレイに設定して繋ぎ直す。
BIOS設定を変更してPCIeの方を優先にしないとOSが起動する前の画面が表示されない可能性が
あるが、そのまま映るなら変えない選択もあり。(勿論変えた方が無難だが)
354名無しさん:2010/05/29(土) 05:30:56 0
ごめんなさい 補助電源刺さってませんでした
誰か殺して下さい
355名無しさん:2010/05/29(土) 05:31:20 P
フェノムX4とCore i7ではHTの分Core i7が強いですか?
356名無しさん:2010/05/29(土) 07:14:15 0
>>355
強いとか弱いとかイミフ
357名無しさん:2010/05/29(土) 07:25:14 0
>>355
それぞれのバーコードをバーコードバトラーに通して下さい。
358名無しさん:2010/05/29(土) 08:49:10 0
事実としてHTは強みがでる場面も多いがすべての処理に複雑なフィルターを1枚通すことになるので
もっさりの原因になったり特定のソフトウェアで不具合の原因になったりする。一長一短。
359名無しさん:2010/05/29(土) 09:46:36 0
>>354
罪を憎んで人を憎まず。
親孝行しろよ。
360名無しさん:2010/05/29(土) 10:57:12 0
ばあ!
361名無しさん:2010/05/29(土) 11:10:11 P
Core i7-860かi5-750で迷っています。
どちらがいいでしょうかね。
youtubeのフルHDがみたいのです。。
あとH.264のエロ動画も。
362名無しさん:2010/05/29(土) 11:16:06 0
くぱぁ!!
363名無しさん:2010/05/29(土) 11:17:43 0
>>361
どっちでもいいんじゃない?
ちょうど見てた
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/core-i7-i5-i3.html
364名無しさん:2010/05/29(土) 11:22:13 0
>>361
観るだけなら 5
編集もしたいなら 7
365名無しさん:2010/05/29(土) 11:34:37 0
>>361
光回線にすればいいと思うよ
366名無しさん:2010/05/29(土) 11:37:44 P
>>364
多少編集はしますが、今のcore 2 8400でも
寝る前にセットして朝起きたらできていますので、そこまで時間に細かくはないです。
確かにHTがあるぶん、エンコードがはやいみたいですが、職人じゃありませんし、
2倍ぐらい違うなら問題ですがね。

差額1万かぁ。でも8スレッドたのしそう。
タスクマネージャーで自己満足しかできないけど。
367名無しさん:2010/05/29(土) 12:29:16 0
LAN接続の外付けHDってUSBに比べて速度とか遅いような気がするのですが
便利ですよね?
368名無しさん:2010/05/29(土) 12:29:57 0
便利ですよ?
369名無しさん:2010/05/29(土) 12:32:15 0
便利ですか?
370名無しさん:2010/05/29(土) 12:35:09 0
便利ですん
371名無しさん:2010/05/29(土) 12:37:07 0
便利でせ
372名無しさん:2010/05/29(土) 12:38:07 0
便器です
373名無しさん:2010/05/29(土) 13:26:04 0
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < それうまいのか?
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
374名無しさん:2010/05/29(土) 13:36:42 0
ドンキにいってきますが、何か欲しいものありますか?
375名無しさん:2010/05/29(土) 13:37:05 0
http://kakaku.com/article/pr/08/mcj0804/p1.html
↑のフロントパネルの外し方を、ググっても見つからなかったので教えて下さい
376名無しさん:2010/05/29(土) 13:41:02 0
知るかボケ
マウススレいくか自力で外せ
377名無しさん:2010/05/29(土) 13:49:29 0
>>374
プレクサス買ってきて
>>374
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 当たり馬券買ってこいや!
 (  つ旦
 と__)__)
379名無しさん:2010/05/29(土) 13:50:11 0
i7-860でメモリを8Gにするか
i7-930でメモリを6Gにするかで迷ってます

主な使用目的はフォトショやAEなどのCG関係なんですが
どちらがコスパ的に得ですかね・・・?
380名無しさん:2010/05/29(土) 13:52:57 0
i7-930でメモリ8Gでいいだろ。2G追加程度誤差ほどしかかわらん。
381名無しさん:2010/05/29(土) 14:01:26 0
64bit動作して、メモリとGPUを良くすると良いらしい。

短期連載 Photoshop CS5 の新機能
第1回 64-bitの対応とGPU機能の強化
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/cs5_features/7427.html
382348:2010/05/29(土) 15:59:16 0
>>349
ありがとうございました
383名無しさん:2010/05/29(土) 16:27:05 0
64ビットは時期草々だべっちゃ
384名無しさん:2010/05/29(土) 17:00:53 0
時期草々じゃねーし、時期尚早でもねーよ
時代の流れっちゅうもんに乗り遅れると後々余計面倒になるぜ!!
だぜ!!
385名無しさん:2010/05/29(土) 17:15:47 0
メモリーを買い換えようと思っているのですが
メモリインターフェイスというのがどういうものなのかよくわかりません
マザーボードと関係があるものだと思っています
メモリインターフェイスとはどういうものですか?

あと、自分のPCのマザーボードはMSI K9N6PGM-Fなんですが
どういうメモリーが挿せますか?
>>385
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K9N6PGM-F.html

■メモリ
 DDR2-800/667/533(Athlon^(TM)64X2搭載時)あるいは
 DDR2-667/533(Athlon^(TM)64/Sempron^(TM)搭載時)準拠 アンバッファードDDR2 SDRAM対応、
 デュアルチャンネルメモリアクセス対応、メモリスロット2基搭載、最大実装容量4GB
387名無しさん:2010/05/29(土) 17:20:03 0
cpu-zでぐぐれ
>>385
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) あと,それじゃ情報不足や!
 (  つ旦
 と__)__)

現状
CPU ?
メモリ ?

増設後
合計何MBにしたいのか?
現状装着しているメモリを使うのか?
389名無しさん:2010/05/29(土) 17:56:04 0
ネット接続で質問なのですが
機種は、EeeBOX B202 展示品を買ってきました。
既存のPCから有線LANをつなぎ替えて設定をしようと思いましたが
ネットワークの接続の画面で、マニュアルにある「ローカルエリア接続」のアイコンがでてきません。
どうしてでしょうか?

デバイスマネージャーのネットワークの所に「!」がついていてます。
390名無しさん:2010/05/29(土) 18:02:54 0
ドライバが入ってない
>>389
  /ヾ∧ LANドライバ入れてちょ!
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
392名無しさん:2010/05/29(土) 18:05:42 0
>>389
イーサネットドライバーをインストールしましょう
393名無しさん:2010/05/29(土) 18:18:15 0
>>390-392
ありがとうございます。
ドライバですね、入れてみます。

付属のCDがあるんですけど、CDドライブ付いてない機種なので
最初から使える状態なのだと思いました。
394名無しさん:2010/05/29(土) 18:38:58 0
>>388
情報不足でしたかすいません

現状
CPU AMD Athlon 64 X2 4000+
メモリ DDR2-SDRAM PC2-5300 ×2

増設後
合計4GBにしたいです
現状の装着しているメモリは使いません
395名無しさん:2010/05/29(土) 18:44:08 0
溝上、死ね
396名無しさん:2010/05/29(土) 18:55:07 0
>>394
DDR2 PC5300 が規格
397名無しさん:2010/05/29(土) 18:55:41 0
害虫たる朝鮮人の皆殺し
これは正義也
398347:2010/05/29(土) 19:26:37 0
>>350
データに関してはきっぱり諦めて、
リカバリーディスクで上書き復旧?をやってみました。

手順を踏んで全て行い、最後に
「再起動して下さい」と指示されたので、
ああ助かったか。。と、再起動したら
元のcdーrom boot 〜 の画面が再びorz

これは仰るとおりHDDが(物理的に)壊れたってことですよね?
HDD交換が必要ですよね?

399名無しさん:2010/05/29(土) 19:33:35 0
すんまへん

ネット上の画像がボンヤリした感じになってしまいましたが
どないしたら直りますかね?

解像度も最大にしとるんですが

教えて お兄たん
400名無しさん:2010/05/29(土) 19:37:37 0
>>399
Ctrl+*
401名無しさん:2010/05/29(土) 19:41:30 0
>>394
マザーで認識上限が違う
使ってるマザーが4GB積めるかどうか確認しておいで
402名無しさん:2010/05/29(土) 19:45:04 0
デスクトップのアイコンとかの表示が大きくなっちゃったんですけどどうやって戻すんですか?
403名無しさん:2010/05/29(土) 19:46:11 0
ネットのページも文字がでかくてスクロールが大変です
>>394
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) DDR2-800 2GBx2枚組を買えばええよ!
 (  つ旦
 と__)__)
405名無しさん:2010/05/29(土) 20:59:12 0
oi馬、今日は当たったのかよ?
  /ヾ∧
彡|::::-::::\
彡|::::丶:::::::) ・・・
 (:::::::∪∪
 と:::::::::):::)
407名無しさん:2010/05/29(土) 21:14:50 0
隊長www
408名無しさん:2010/05/29(土) 21:42:47 0
BTOで購入したPCに自分でDVDドライブを増設しました。
また、付いていたグラフィックボードを自分で一度外し、また同じ物を付け直しました。
すると、PC起動時のマザーボードのロゴの表示などの前後に毎回下記の画像のような表示が出るようになりました。
http://niyaniya.info/pic/img/8787.jpg
グラボの型番が書かれています。
http://niyaniya.info/pic/img/8788.jpg
ドライブの型番が書かれています。
DVDドライブの方は増設した時から。
グラボの方は購入時からしばらく使用してもこのような表示はなく、
自分で付け直した時からでるようになりました。
これは一体何の表示なのでしょうか?なにか問題がある時に出るのでしょうか…?
出ないようにするにはどうしたら良いのでしょうか。。

下記がこのPCの構成になります。
・オペレーティングシステム(OS)
Microsoft Windows(R) XP HOME Edition OEM SP3
CPUの種類
LGA775 Core2 Quad Q9650 (3.00GHz/6MBx2/FSB1333MHz)
メモリー
Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX
マザーボード
GIGABYTE GA-EP45-UD3R P45+ICH10R 4(DDR2/800) 1(PCI-Ex16) 3(PCI-Ex1) 3PCI
SOUND G/LAN USB2.0 SATA RAID 1394
ビデオ
Inno VISION GeForce GTX285 PCI-Express x16 /1024MB DDR3
/DualDVI+HDMI+HDCP
HDD
WD WD6400AAKS 640GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
DVDドライブ
パイオニア  DVR-A12J
409名無しさん:2010/05/29(土) 21:46:30 0
>>399です

答えはこれでした すんまへーん

ベストアンサーに選ばれた回答

*** さん

インターネット エクスプローラだと、ウィンドウの右下にズーム倍率の変更が
できるプルダウンがあります(+印に入った虫眼鏡のアイコン)
ここの指定が100%以外だと、画像がぼやけて見えることがあります。
一度チェックされてはいかがですか?
410名無しさん:2010/05/29(土) 21:49:45 0
>>409
だから>>400がそれを規定値に戻すショートカットだろ
411385:2010/05/29(土) 22:21:39 0
>>386-388>>396>>401>>404
回答ありがとうございます

あとメモリインターフェイスって何ですか?
デスクトップのPCなのでDIMMでいいんでしょうか?
>>411
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) アンバッファード DIMM DDR2 SDRAM
 (  つ旦
 と__)__)
413名無しさん:2010/05/29(土) 22:48:35 0
>>411
PC-6400 2GBの2枚セットのを買うんだぞ
1枚づつじゃなく必ず2枚セットのやつだ
安いのなら8000円〜1万円あたりであるはず
414名無しさん:2010/05/29(土) 23:07:58 0
デュアルチャネルに拘る奴ってなんなんだろ
415名無しさん:2010/05/29(土) 23:15:12 0
名前がなんとなくカッコいいだろ?w
416名無しさん:2010/05/29(土) 23:41:13 0
すいません。ご教授ください。

PCのスペック

マザボ FOXCONN G31MX-K 1.0ver
CPU E6600
メモリ バルク 1GB×2
HDD 250GB 320GB 160GB
グラボ RADEON HD4350
CPUファン KABUTO(兜)
電源 AQTIS AP-550FS-SS

こんな感じなのですが、たとえば一つ手を加えるとしたら何があるでしょうか?
よろしくお願いします。
417名無しさん:2010/05/29(土) 23:46:20 0
>>416
ケースなしでご利用されてるみたいですので、ケースを買ってはいかがでしょうか
418名無しさん:2010/05/29(土) 23:51:06 0
>>417
ケースはヤフオクで落札した中古PCのものを流用しているところです
419名無しさん:2010/05/29(土) 23:55:38 P
ディスプレイを買う。
420名無しさん:2010/05/29(土) 23:59:36 0
>>416
何をするかわからないので、目的を持つのが一番じゃないかな。
421名無しさん:2010/05/30(日) 00:01:26 0
>>419
モニター は 三菱のRDTI95VとサムスンのSM940Bのマルチモニタです

>>420
1つにはゲームをサクサクさせたいのです
422名無しさん:2010/05/30(日) 00:02:23 0
OSかなぁ
423名無しさん:2010/05/30(日) 00:04:54 0
サーバ1[N] 15.3Mbps
サーバ2[S] 20.0Mbps
下り受信速度: 20Mbps(20.0Mbps,2.50MByte/s)
上り送信速度: 14Mbps(14.8Mbps,1.8MByte/s)
回線のことなんですが
これは速度でていますか?
全然いみがわかりません。
どなたかお願いします
424名無しさん:2010/05/30(日) 00:04:54 0
RAID0
425名無しさん:2010/05/30(日) 00:05:24 0
キーボードとマウスがあると色々と便利になると思います
426名無しさん:2010/05/30(日) 00:15:32 0
>>423
早くはないけど、遅すぎるほど遅いわけでもない
427名無しさん:2010/05/30(日) 00:18:22 0
>>426
ありがとうございます。
サーバ1[N] 50.0Mbps
サーバ2[S] 64.5Mbps
下り受信速度: 64Mbps(64.5Mbps,8.06MByte/s)
上り送信速度: 34Mbps(34.2Mbps,4.2MByte/s)
これはどうですか?
何度もすいません。
428名無しさん:2010/05/30(日) 03:01:15 0
>>427
コメントにあるとおりだ
429282:2010/05/30(日) 03:36:33 0
またHDDがいっぱいになってしまいました。
あれだけ削除したのに・・・。
HDDが一杯になったら、ブラウジングすら出来なくなるので、非常に困ります。
どうすればいいでしょうか?
というか、何が原因なのでしょうか・・・
もう削除すべきファイルがみつからないのですが・・・
430名無しさん:2010/05/30(日) 04:02:57 0
>>429
まずはC:\System Volume Informationを右クリックし、プロパティを表示させる
431名無しさん:2010/05/30(日) 04:06:11 0
その前に すべてのファイルとフォルダを表示する にチェックを入れておく必要がある
432名無しさん:2010/05/30(日) 05:10:12 0
画面が縦に表示されてなって直らない。
今まで横に表示されてたのに・・・
助けて
433名無しさん:2010/05/30(日) 05:12:32 0
>>432
NVIDIA コントロールパネルを起動させるんだ!
434名無しさん:2010/05/30(日) 05:18:57 0
お願いします。PDFファイルってありますよね。
そのファイルを開くとページが90度傾いていて真横に表示されて読めません。
縦にするやり方はないでしょうか?困ってます…
435名無しさん:2010/05/30(日) 05:21:21 0
434です。もう無理でしょうか・・
スキャンしたプリントのようでコピペできそうな文字としてのファイルではないようです。
436名無しさん:2010/05/30(日) 05:34:54 0
>>435
表示→表示を回転
437名無しさん:2010/05/30(日) 05:45:24 0
明け方にすみません、ドスパラでゲーム用のPCを買おうと検討中なのですが
下記のスペックで3Dゲームは快適に起動させることはできますか?

OS:【32bit】Windows7 Home Premium
CPU:Intel Core i3 530 (デュアルコア/2.93GHz/L3キャッシュ4MB/HT対応/【VT対応】)
グラボ:NVIDIA GeForce GT240 1GB (2スロット使用/DVI x1, HDMI x1, D-Sub 15 x1)
メモリ:2GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/2GBx1)
HDD:500GB HDD
電源:550W 静音電源
ケース:GW ブラック ミドルタワーケース
マザーボード:インテル P55 Express チップセット ATXマザーボード

予算は8万円程で検討しております。
予算内で改良できる点がありましたらご指摘ください…。
438名無しさん:2010/05/30(日) 05:49:50 0
>>437
VGAがよわい
GTX250かHD5770以上を選択したほうが良い
http://hardware-navi.com/gpu.php
439437:2010/05/30(日) 05:57:52 0
>>438 迅速なレスありがとうございます。
http://www42.atwiki.jp/cosmicbreak/pages/13.html
このオンラインゲームが快適にプレイできれば満足なのですが
スペックは足りてるんでしょうか…

又、このスペックではすぐ壊れる なんてことは無いんでしょうか?
440名無しさん:2010/05/30(日) 06:00:47 0
>>439
超余裕だね
とはいってもまあ、今後のことを考えてもっとよいグラフィックカードにしておいた方がいいとは思う
そのゲームを最後にゲームは卒業ってつもりじゃないんでしょ?
441437:2010/05/30(日) 06:04:56 0
なるほど、ありがとうございます。
今は予算的に少しきついのでグラボは頃合を見て新しいのを購入することにします。

後は電源が不安なのですが、550Wでちゃんと足りてますでしょうか?
442ひよこ名無しさん:2010/05/30(日) 06:05:39 0
>>439
>>スペックは足りてるんでしょうか…
十分だとおもいます
予算がゆるせば先ほど申し上げたようにGT240をGTS250にカスタマイズしておいたほうがよいかも
>>又、このスペックではすぐ壊れる なんてことは無いんでしょうか?
電源の質しだいでしょう
443437:2010/05/30(日) 06:09:13 0
電源の質…

「静音電源 550W」と「静音電源 550W(DELTA ELECTRONICS製)」
と言う選択肢だったのですけど、これはメーカーが分かる後者の方が良いのでしょうか?
444名無しさん:2010/05/30(日) 06:10:58 0
>>443
そのほうがいいかも
445437:2010/05/30(日) 06:11:53 0
迅速な対応ありがとうございました。
446名無しさん:2010/05/30(日) 06:16:32 0
断然デルタを選ぶべきだね
グラボを買い換えるまでは550Wで十分だろうし
447名無しさん:2010/05/30(日) 07:50:56 0
画像をマイピクチャの中に各フォルダを作り、入れてたのですが
PCを替える為、大量のデータを移動したりしてたらそのフォルダ達がなくなってしまいました
マイピクチャどころかそのHDDからデータを移動してたわけでもないのに
しかも不思議なことにマイピクチャのフォルダに入っていない画像は無事でした
検索しても復元ソフトを使っても出てこないんですが諦めるしかないのでしょうか?
448名無しさん:2010/05/30(日) 08:11:02 0
>>447
自分で動かしたんだろ
どこにうごかしたのかわからなくなっただけで
449名無しさん:2010/05/30(日) 08:48:15 0
自作しなくなってかなり時間が経過し現状がよく分からないので質問・・・

パソコンのCPUとかにつかうシリコングリスって
昔あったタイプの物を使ってもいいんでしょうか?
最近は熱伝導率が良い別のタイプが主流でしょうか?
詳しい方がおられましたら教えていただけるとありがたいです。
450名無しさん:2010/05/30(日) 08:58:21 0
別になに使ってもいいよ。

CPU冷却はリテールクーラー、市販の大型クーラー、水冷クーラー、ファンレスクーラーなどいろいろあるが
自分のCPUに対してどれだけの冷却装置を用意するかでありグリスもその要因の一つでしかない。

つまり自分が使うCPUの発熱量を考えながらどこまで冷却性能を求めるか。
451名無しさん:2010/05/30(日) 09:07:22 0
>>450
ありがとうございます
452名無しさん:2010/05/30(日) 09:33:26 0
>>412-413
ありがとうございました
これでメモリーを買うことができそうです
453名無しさん:2010/05/30(日) 11:26:23 0
インターネットを繋ぎました。ADSLです。
今まで1階と2階に電話がありました。インターネットは1階に繋いでます。
2階の電話だけが使えなくなったのですが、何故でしょう?
454432:2010/05/30(日) 11:27:17 0
>>433
ありがとう!直りました!ヒヤッハー!
もう直らないものと諦めて不貞寝してたが、教えてくれた神が居たv

ありがとう〜当方21歳学生ですが嫁に貰ってくださると、お礼に部屋に篭って反物織るよ!
455名無しさん:2010/05/30(日) 11:44:18 0
グラボを交換したら音が途切れるようになりました。
原因はなんでしょうか?

Dell Vostro 200ST
OS/ WindowsXP SP3
MEM/ 4GB
電源250W
AI/F EDIROL UA-25EX(USBバスパワー駆動)

先日グラボをHD5570にしました。
3Dゲームのために買ったもので、
DMC4等ゲーム自体は高解像度で快適に遊ぶことができ、ゲーム中の音飛びはありません。

しかしWMPでの音楽再生やニコニコ生放送視聴時など、
画面をスクロールしたりウインドウを切り替えた時などに時折音飛びするようになりました。
重いウインドウに切り替えた時や、ニコ生視聴時に特に顕著です。


電源容量が足りないからかな?とも思いましたが、
それなら軽いブラウジング中よりもゲーム中に症状が出そうなので、
どこに問題があるのかよくわかりません。
どなたか原因と対処を教えていただけないでしょうか。
456名無しさん:2010/05/30(日) 11:59:59 0
>>455
音飛びするときのCPU負荷は?
音源がUSBだからCPUに負荷がかかると飛ぶと思うけど
457名無しさん:2010/05/30(日) 12:06:29 0
>>456
レスありがとうございます。

CPU書くの忘れてました、Core2Duo E8400です。
タスクマネージャ開いて見てたらCPU使用率9%でも音飛び確認できました。
(WMPで再生、Chromeと専ブラ起動中、約10%台で推移)
458名無しさん:2010/05/30(日) 12:13:16 0
>>457
USB音源を外部電源にしてみたら?
あるいはグラボの省電力機能がどこかと干渉してるとか
459408:2010/05/30(日) 12:18:24 0
マイナーすぎる問題でレスもないみたいなんでこちらでは締め切ります
スレ汚し失礼しました。
460名無しさん:2010/05/30(日) 12:22:50 P
まぁ、ただのBIOS表示だからな。
461282:2010/05/30(日) 12:29:40 0
>>430>>430
そのパスは表示できませんと言われます

PCに最初から入っているソフトで、
レスキューアンドリカバリーというソフトが入ってるんですが、
これがバックアップで容量取りすぎているんじゃないかと思ったのですが、
HDDのどこにバックアップしてるのか不明です。
462名無しさん:2010/05/30(日) 12:33:39 0
>>458
レスありがとうございます。
お陰さまで解決しました。どうも電源が原因だったようです。

UA-25EXはUSBバスパワー専用なので外部で電源とれないんですが、
独立して電源供給できるUSBハブ経由でAI/Fを繋いだら音飛び解消しました。
併せてI/Fのドライバも再インストールしたので、もしかしたらそっちかもしれませんが…

一応電源の買い替えも検討しようと思います。
ただ、グラボの電源消費の高いであろうゲーム時ではなく、
GPUがほとんど働いてない通常使用時に電源容量が足りなくて音飛び、
というのはどうも腑に落ちません・・・
463名無しさん:2010/05/30(日) 12:43:42 0
464名無しさん:2010/05/30(日) 12:46:54 0
>>462
電源不足じゃなくて電圧不安定な
GPUのクロック制御にマザーがついていけてないんだろ
465名無しさん:2010/05/30(日) 12:52:58 0
>>464
レスありがとうございます。

電圧というのがよくわからないのですが、
電源→マザー→USBやグラボという流れで、
マザーからの供給が追いつかなくて音飛びするということでしょうか?
とすると、電源をより大容量のものに換えても音飛びの解消にはならないでしょうか。
466名無しさん:2010/05/30(日) 13:01:46 0
近いうちに、外付けのダイヤル回線のモデムを買う予定(あくまで予定)なんですけど、ダイヤル回線の接続方式って将来的に廃止されると思いますか?
467195:2010/05/30(日) 13:09:13 0
>>216
亀レス済みません、ありがとうございます
1:OSは起動します、システム、アプリ分けてたのが良かったのかな
2:BIOSでも認識してます
3:フォーマットはまだ試してません

おかしかった時は、マイコン上ではドライブが無くなってて
デバマネ上では見えてて、正常に動作していますとなってました
データが消えたのは、初期化をクリックしたからかと思いますが
その時は、ダイアログ、メッセージ等変化は無しでした
チェックディスク後に無くなるなんてあるんですね
エラーかなんか分かりませんが

>>192をいつか試して報告してみます
468名無しさん:2010/05/30(日) 13:09:41 0
需要がない。廃止されるかは会社次第だが。
ライブドアは元々はダイアルアップのプロバイダーだったな。
いまだに継続しているらしいが。
469名無しさん:2010/05/30(日) 13:21:20 0
あーーーー燃やしてぇーーなんかもやしてーなーーーまぢもんの燃やしたい。
470名無しさん:2010/05/30(日) 13:37:22 0
(´・ω・`)
471名無しさん:2010/05/30(日) 13:39:25 0
>>465
電源を変えると解消されるかもしれないが、
DELLスリムの電源は特殊だったはず
472名無しさん:2010/05/30(日) 13:55:28 0
>>461
とりあえずさ、フリーソフトでも探して
フォルダ内のファイル容量を図示してくれるもので
なにが容量食ってるのか、調べてみたら?
473名無しさん:2010/05/30(日) 13:56:29 0
foldersizeが超定番
474名無しさん:2010/05/30(日) 14:00:55 0
なんかしらないけどブラウザを一つ開いたらiexplore.exeが二つ出てきて
二つもメモリーを消費する。酷いときには500mb近くまで上がる。
firefoxでもIEでも同じ。なんなの
475名無しさん:2010/05/30(日) 14:07:31 0
きしゃーーーーーーーーーー治らないから初期化するのpか
476名無しさん:2010/05/30(日) 15:17:30 0
yahooメールで迷惑メールを受信拒否に登録して弾いてるんですけど
登録可能数500のうちもう300近くになってしまいました。
これ500いっちゃった場合はどうしたら良いんでしょ?
他に弾く方法ってありますか?
普段使いしてるアドレスなもんで変えたくはありません。
477名無しさん:2010/05/30(日) 15:22:12 0
プレミアム会員になれば上限解除にならなかったっけ。
478名無しさん:2010/05/30(日) 15:22:34 0
Windows7のエクスプローラーで、ライブラリやアドレス帳、マイドキュメントの非表示はできないのでしょうか?

無理な場合、エクスプローラーで最初に表示されるフォルダを設定することはできないのでしょうか?
479名無しさん:2010/05/30(日) 15:38:35 0
【熊本】 「死後の世界について考えるようになり、北海道に行った」 無断欠勤110日間 自衛隊員を懲戒免職
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275183754/
480名無しさん:2010/05/30(日) 15:52:28 0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (  つ旦
 と__)__)
           ヽ   ∧∧
            (゚ ⌒(゚-゚ =) ハッ・・・
            し⌒ しーJ


  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) バリバリ・・・
 ( つ゚-゚=)
 と__)__) 旦
481名無しさん:2010/05/30(日) 16:29:25 0
IMEの辞書登録で60文字を超える(70文字程度)文章を登録したいのですが出来ないでしょうか?
IMEは2002ver8.1です
482名無しさん:2010/05/30(日) 16:32:20 0
出来ません。
483名無しさん:2010/05/30(日) 16:41:18 0
質問です。
最近PCが頻繁にフリーズするようになり、その際に規則的にHDDにアクセスする
現象が見られました。そこでCrystalDiskInfoでHDDの状態を調べると、代替処理
保留中のセクタ数が3になっておりました。
これってHDDフォーマットで元通りになるのでしょうか?
484名無しさん:2010/05/30(日) 17:02:41 0
解約後のiPhoneを持ってます。
最近PCの調子が悪いので、全部データを消そうと考えています(初期化になるかな?)
iTunesデータだけは引き継ぎたく、バックアップも分かるのですが、PCを初期化した際、以前のようにiPhoneを同期させることは出来ますか?
WindowsVistaのノートPCです。
485名無しさん:2010/05/30(日) 17:33:14 0
>>483
フリーズやHDDアクセスに異常が無く代替されたセクタの数が増えないという状況(稀)だったら様子見でもいいけど
その場合はすでにHDDが物理的な損傷を受けてそこから加速度的に壊れていく前兆。おとなしくHDD買い換えが吉。

>>484
できる。
486名無しさん:2010/05/30(日) 17:34:18 0
ありがとうございます。
487名無しさん:2010/05/30(日) 17:44:57 0
どういたしまして。
488483:2010/05/30(日) 17:45:19 0
>>485
ありがとうございます。
IDEのHDDって高いから、フォーマットで何とかできないかって躊躇
してたんですけど、決心できました。
489名無しさん:2010/05/30(日) 18:02:32 0
>>482
どうもです
490名無しさん:2010/05/30(日) 18:35:49 0
マウスコンピューターでパソコンを買うつもりなのですが、あまり評判がよくないのは何故ですか?
たまたま問題が続いて評判が落ちているだけでしょうか?

ttp://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1005LM-i721X

これのCPUをi7-860で買おうと思っています。
PCに疎いのでマザーボード等細かい点は全くわかりません。(古い、性能が悪い、壊れやすい等)

何か問題な点はありますでしょうか?
491名無しさん:2010/05/30(日) 18:47:55 0
>>490
10年以上前から「安かろう悪かろう」として君臨してるショップです
自分でトラブルが解決出来るなら特に問題ないかもしれません
安い構成のPCは、安いパーツで組んでると理解してください

ドスパラ、フェイス、パソコン工房あたりも似たようなもの


何に使うのか知らないけど、これはイヤだなぁ
492名無しさん:2010/05/30(日) 18:58:37 0
>>491
便乗ですが
BTOでおすすめのショップ(メーカー)ある?
493名無しさん:2010/05/30(日) 18:59:57 0
>>492
BTOスレテンプレ
494名無しさん:2010/05/30(日) 19:01:42 0
>>493
そんなスレまであるのかw
逝ってくる
495名無しさん:2010/05/30(日) 19:03:56 0
>>471
レスありがとうございます。
特殊というのはマザーとの取り付け方でしょうか?
システム構成から推奨される電源容量より遥かに低いので、
そのあたりも調べて電源交換を考えてみようと思います。
496名無しさん:2010/05/30(日) 19:05:46 0
>>485
ありがとうございます。解約してたので心配でした。
497名無しさん:2010/05/30(日) 19:06:00 0
>>495
DELLのスリム筐体の場合、一部の機種は普通に売ってる電源が載らない可能性がある
電源交換するならケース交換も考慮してください
>>492
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) サイコム!
 (  つ旦
 と__)__)
499名無しさん:2010/05/30(日) 19:35:27 0
サイコムは止めておけ
500名無しさん:2010/05/30(日) 19:39:11 0
じゃぁタケオネ
501名無しさん:2010/05/30(日) 19:41:27 0
アプリとソフトってなにが違うんですか?
502名無しさん:2010/05/30(日) 19:46:55 0
>>501
ソフトウェアの中で、特定の目的で作ったものがアプリケーション
でも使い分けなくても別にいい
503名無しさん:2010/05/30(日) 19:49:50 0
504名無しさん:2010/05/30(日) 19:50:20 0
>>502
特定の目的(一つの事)しか出来ないものがアプリって事ですか?
505名無しさん:2010/05/30(日) 19:51:22 0
>>504
ソフトウェア=料理
アプリケーション=ミートソース、ハンバーグ、煮物・・・
506名無しさん:2010/05/30(日) 19:54:28 0
>>505
そうですか、ということは全部ソフトと呼んでもいいんですね
ありがとうございました
507名無しさん:2010/05/30(日) 20:57:01 P
ショップBTOPCのwin7は壊れたら別のPCに移動出来る?
508名無しさん:2010/05/30(日) 20:59:17 0
>>507
通常ライセンスならおk
DSP/OEMライセンスなら×
509名無しさん:2010/05/30(日) 21:00:42 0
>>508
パッケージ版ならOK
510名無しさん:2010/05/30(日) 21:01:30 0
スマン>>507だった…
511名無しさん:2010/05/30(日) 21:04:50 0
普通はショップPCが通常ライセンスな訳ないよな
よって移動はライセンス違反が結論
512名無しさん:2010/05/30(日) 21:06:54 0
グラボがRADEONx1600なんですが
3Dゲームをするとちょっと重いです
グラボを買い換えようかと思ってるんですが
3000円程度のHD4350でもかなり性能はいいですか?
予算は6000円位なんですがそれくらい出さないと変わりませんか?
6000円出しても性能は変わらない?
CPU C2DE7400  メモリ3G
513名無しさん:2010/05/30(日) 21:10:16 0
6千円もあればHD4850が買えそうだが
514名無しさん:2010/05/30(日) 21:23:04 0
>>512
4350じゃなくて、もちっとマシなグラボにしようぜ
タイトルと電源容量と搭載可能サイズがわからないと何とも言えんが
515名無しさん:2010/05/30(日) 21:57:16 0
ゲームの種類は決まってません。オープンベータとか始まったやつを漁ってます。
電源は450wだったような気がします。
ロープロファイルじゃない普通のサイズが入ります。
出来れば3千円程度で収めたかったんですが4350じゃほとんど意味ない?
516名無しさん:2010/05/30(日) 22:01:10 0
1万位出してもっといいの買いなよ
517名無しさん:2010/05/30(日) 22:15:38 0
>>515
やりたいゲーム次第
せめてHD4770あたりでも買わないか?
>>515
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 1万出してHD5670やろな!
 (  つ旦
 と__)__)
519名無しさん:2010/05/30(日) 22:44:16 0
トゥーリオ2点目!!!

(-_-;)
>>519
   /ヾ∧ 
∩彡| ・ \ ∩     
\\| 丶._)/ 万歳♪  
  \     /
521名無しさん:2010/05/30(日) 23:08:21 0
>>520
本気で



死ね
522名無しさん:2010/05/30(日) 23:11:14 0
日本だめじゃんw
なんだこんなに弱いのw
帰れw
523名無しさん:2010/05/31(月) 00:35:27 0
質問です。

アイオーの外付けHDD HDCR-U1.0E 1TBを買って来てFAT32からNTSにフォーマットしたら、
容量が増えて約1400GBぐらいになったのですが、これってこのまま使用しても大丈夫なんで
しょうか?
524名無しさん:2010/05/31(月) 00:57:21 P
やべえにきまってるだろw
525名無しさん:2010/05/31(月) 01:49:42 0
修理に出すならメーカーと中古ショップどっちがいいの?
526名無しさん:2010/05/31(月) 02:07:31 0
自分で修理
527名無しさん:2010/05/31(月) 02:17:49 0
>>526
そんな知識ないよう
どっちがいいのメリット・デメリットは?
528名無しさん:2010/05/31(月) 02:20:22 0
(‘ -‘ ) そんなの自分で考えて!
529名無しさん:2010/05/31(月) 02:24:07 0
意地悪だなあここの人たちは
答える気がないなら黙っててくれよ
530名無しさん:2010/05/31(月) 02:24:35 P
新品を買うのが一番コストパフォーマンスが良い。
531名無しさん:2010/05/31(月) 02:54:53 0
>>530
ありがとうなの
自分で修理する知識もないし新品を買う方向で検討するの
532523:2010/05/31(月) 03:35:59 0
すみません、解決しました。
533名無しさん:2010/05/31(月) 03:37:39 0
俺の名はジュウザ
534名無しさん:2010/05/31(月) 03:38:49 0
名前はまだ無い
535名無しさん:2010/05/31(月) 06:16:54 0
>>533
くそばかやろうでおなじみの?
536名無しさん:2010/05/31(月) 10:47:14 0
7万円くらいまでで、デスクトップ(モニターなし)でHDのモンロー動画を
カリビアンコムとかあの辺からダウンロードしてストレスなくみれるレベル
のスペックのPCを2〜3個教えてください

ビデオチップとかグラボとかいうのがよくわからんから
その辺がある程度のじゃないとだめだとは思うんだけど、
今使ってるPCがちなみにSOTECの5年位前ので4万5千円くらいだったと思う
537名無しさん:2010/05/31(月) 10:55:49 0
>>536
落ち着け、とりあえず>>4を読んでこい
538名無しさん:2010/05/31(月) 10:57:50 0
>>536
>>4
> ■また、以下に関する質問には答えません
> ・お勧め商品質問
539名無しさん:2010/05/31(月) 12:09:30 0
ASRockのP55 Deluxe3のAMIBIOS設定の仕方がよくわかりません。
知りたいのはOC tweakerの設定方法と、
PWMファンのコントロール方法です。

EZモードは確かに簡単ですが、
水冷とかハード側の準備をしていないと危ないですな…程度の認識です。

turbo
540名無しさん:2010/05/31(月) 12:14:02 0
>>539続き。
turbo boostもデフォルトでは2.95GHzしか上がらず、
860はturboで3.45GHz行くんじゃなかったのかとか思ってしまいます。

ファンも上手いこと回転数が落ちてるようには思えないうえに、
Q-FANみたいなのも入ってない気が…
541名無しさん:2010/05/31(月) 12:15:25 0
>>539
  /ヾ∧ PWMファンのコントロール方法
彡| ・ \  ↓
彡| 丶._) マニュアルの69ページ!CPU Fan Settingを[Full On]→[Automatic mode]に!事後,要温度観察!
 (  つ旦
 と__)__)  OC関連は自力でやってね!くれぐれも電圧を上げすぎないように!
>>540
  /ヾ∧ デフォでダーボモードは[Enabled]になっている!
彡| ・ \
彡| 丶._) もうちょっと負荷をかけてみたら如何?
 (  つ旦
 と__)__)

Intel (R) TurboMode tech
Use this item to enable or disable Intel (R) Turbo Boost Technology. Turbo
mode allows processor cores to run faster than marked frequency in specific
condition. The default value is [Enabled].
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) π計算(桁数多目で!)でもやってみたら如何かな?
 (  つ旦
 と__)__)
Superπベンチスレ 24回目のループ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255879466/

以上!
545名無しさん:2010/05/31(月) 13:20:17 0
OS再セットアップ領域を削除せずに(HDDからの再セットアップ可能な状態のまま)パーティションを切りなおして再インストールする方法ありますか?
546名無しさん:2010/05/31(月) 13:33:45 0
>>545
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
パーティションサイズが変わるとリカバリできなくなる機種もあるからそのあたりも含めて自己責任でやってくれよな。
547名無しさん:2010/05/31(月) 13:47:21 0
ありがとうございました
548名無しさん:2010/05/31(月) 14:16:15 P
自分のは出来るよ(東芝ノート
メーカーで違うかな?
549名無しさん:2010/05/31(月) 14:23:46 0
BIOSの設定で常時ファンオンオフの設定があるのですが
一般的にこれはどっちにすればベストなんでしょうか?
常時オンにすると発熱は下がると思っていいんでしょうか?
550名無しさん:2010/05/31(月) 14:46:47 0
別に冷却する対象(CPUとかケース内とか)の発熱が減るわけじゃないよ
常時オンにしたら温度は下がるかもしれないけど
551名無しさん:2010/05/31(月) 18:01:41 0
最近インターネットを始めたのですが、「接続されていません」というような文章がよく出ます
しばらくまてばまた使えるようになるのですが、何が原因なのでしょうか?
回線はフレッツ光ネクストです。よろしくお願いします
552名無しさん:2010/05/31(月) 18:07:37 0
無料の動画再生ソフトで1.2倍とか1.5倍再生できるソフトって無いでしょうか?
よろしくお願いいたします
553名無しさん:2010/05/31(月) 18:14:45 0
>>552
GOM
554名無しさん:2010/05/31(月) 18:18:27 0
ゴムでしょうか
555名無しさん:2010/05/31(月) 18:19:37 0
(‘ -‘ ) 不潔よ!
556名無しさん:2010/05/31(月) 18:25:41 0
>>553
ありがとうございます
このソフトはPCにコーディック?とか言う物を入れちゃうソフトでしょうか
557名無しさん:2010/05/31(月) 18:29:30 0
>>552
MPC-HC
GOMなんて使うな
558名無しさん:2010/05/31(月) 18:31:23 0
>>557
1.2倍再生とか出来ますか?
559名無しさん:2010/05/31(月) 18:35:18 0
できるよ
560名無しさん:2010/05/31(月) 18:36:03 0
>>559
どうやればよいのでしょうか?
561名無しさん:2010/05/31(月) 18:37:56 0
>>560
2*再生しか出来ないよ
562名無しさん:2010/05/31(月) 18:49:51 0
>>561
そうなんですか
残念です
563名無しさん:2010/05/31(月) 18:50:29 0
デフォだと「Ctrl」+「↑」
564名無しさん:2010/05/31(月) 18:52:44 0
>>563
それじゃあ無理だよ嘘つき君
565名無しさん:2010/05/31(月) 18:55:38 0
WAVファイルをCDに焼きたいんですがWMPではできないようです。
ほかに方法はないでしょうか?
566名無しさん:2010/05/31(月) 18:58:25 0
>>564
え?ここって初心者を騙して遊ぶ奴の集まるスレだろ?
567名無しさん:2010/05/31(月) 18:59:27 0
>>566
お前だけな
568名無しさん:2010/05/31(月) 19:00:56 0
>>565
フリーのライティングソフトでも何でも使えば?
569名無しさん:2010/05/31(月) 19:00:59 0
要するに566は分からないだけだろ
馬鹿はスルーしとけば結果良好
570名無しさん:2010/05/31(月) 19:04:08 0
>>569
安価の打ち方も知らないマジ馬鹿w
571名無しさん:2010/05/31(月) 19:07:45 0
>>565
どして?
できるよ
572名無しさん:2010/05/31(月) 19:08:51 0
できないから聞いているのですが・・・
もういいです
他所で聞きます
573565:2010/05/31(月) 19:11:02 0
>>568
ありがとうございました。Burrrn なんか対応してますね。
ところで、WMPってもう使い途なくないですか?動画再生はGOM使ってますし削除しちゃっていいのかな
574名無しさん:2010/05/31(月) 19:16:03 0
570
悔しかったら出来るプレイヤーを上げてみたらどうかな?
575名無しさん:2010/05/31(月) 19:16:12 0
>>573
割とシステムに食い込んでるからほっとけ
576名無しさん:2010/05/31(月) 19:50:25 0
パソコン初心者総合質問スレッドPart1934
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1274681560/787

787 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 19:11:41 ID:???
WAVファイルをCDに焼きたいんですがWMPではできないようです。
ほかに方法はないでしょうか?
577名無しさん:2010/05/31(月) 20:16:50 0
今、リカバリ中なのですが、OSのインストール中に
「例外 不明なソフトウェア例外(0xc06d007e)がアプリケーションの0x7c812a5bで発生しました。」
と出てるんですが、エラーの原因と対処法が誰か分かる方おられたら教えて下さい。
578名無しさん:2010/05/31(月) 20:19:46 0
リカバリ中なのかOSインストール中なのかなんなんだ
579名無しさん:2010/05/31(月) 20:23:50 0
失礼しまた。
今現在OSのインストール中です。
580名無しさん:2010/05/31(月) 20:29:31 0
>>577
余計なもの(たとえば、メモリ増やしてるとかUSBメモリささってるとか)くっつけてない?
581名無しさん:2010/05/31(月) 20:31:23 0
>>580
メモリは増設してありますが、以前リカバリした時はエラー出ませんでした><
582名無しさん:2010/05/31(月) 20:49:43 0
結局 OSインストールなのかリカバリなのか本人も把握してないのか
てかOSインストール=リカバリと思ってるだけか
583名無しさん:2010/05/31(月) 21:03:04 0
ややこしいな
リカバリメディアからOSとアプリをコピーする事をリカバリって言うが、
普通にOSとアプリをクリーンインストールする事もリカバリって言うかな
584名無しさん:2010/05/31(月) 21:03:10 0
最近の荒らしはマルチ
585名無しさん:2010/05/31(月) 21:07:55 0
>>583
前者はリカバリ、後者は再インストールじゃね?
どうでもいいけど
586名無しさん:2010/05/31(月) 21:09:48 0
「きょう子」の「ょ」の字は表示できないとして、大分年金事務所(大分市)が5月上旬、同市内の
会社員女性に「きよう子」と印字した健康保険証や年金手帳などを発行していたことが関係者への
取材で分かった。

 女性は改名に伴い、同事務所に名前の変更を届け出たが、新たに発行された健康保険証などの名前は
「きよう子」になっていた。

 女性によると、修正を求めたが、窓口の女性職員は「うちのシステムでは『ょ』という字が入力できない。
代わりに『よ』と入力した」と説明。女性は「今どき『ょ』が出ないなんておかしい」と訴えた。

 同事務所が調べたところ、使用しているシステム(国が1980年に導入)は通常のパソコンとは違い、
「ょ」「っ」などは特殊な入力方法のため、職員が知らなかったらしい。

 同事務所は女性に謝罪し、正しい名前で保険証などを再度発行。「再発防止のため、全職員に入力方法を
説明したい」としている。

「『ょ』入力できぬ」 年金事務所が謝罪【大分のニュース】-?大分合同新聞
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_12752849672.html
587名無しさん:2010/05/31(月) 21:17:23 P
>>577
HDD壊れてるんじゃね
そもそもなんでOSを入れなおそうとしてるの?
588名無しさん:2010/05/31(月) 21:37:18 0
携帯から書き込みしています。
OS:windows XP
自作PCです。
最近調子が悪く何度かブルースクリーンになったので復元したりしていたのですがとうとう起動しなくなりました。
電源を何度入れ直しても画像の画面のまま止まってしまいます。
(電源を入れてwindowsのロゴが出る前に白い帯が左から右に伸びるところ。途中で止まってしまいます。)

このような場合どのような異常が考えられるでしょうか。
セーフモードで起動しようとしても文字列が5〜6行表示されたところで止まってしまいます。
なにか対処法があれば教えてください。
589名無しさん:2010/05/31(月) 21:38:19 0
590名無しさん:2010/05/31(月) 21:46:57 0
OS新規インストールしましょう
591名無しさん:2010/05/31(月) 21:55:54 0
HDD故障じゃね?
592名無しさん:2010/05/31(月) 23:00:34 P
>>588
ウイルスじゃね
すぐに復元で解決しようとするのが間違ってる
自作でそのレベルはなんかいろいろおかしい
起動しないならもうどうしようもないからOS入れなおすしかないよ
593588:2010/05/31(月) 23:42:55 0
レスありがとうございます。
OSのディスクでリカバリーしようとしましたが、
CDブートはできるものの、いざリカバリーのために再起動になると結局>>589画像の状態になりダメでした。

>>592
自作と書いてしまいましたが、友人に選ぶのを手伝ってもらったので完全に理解しているわけではありませんでした。すみません。

>すぐに復元で解決しようとするのが間違ってる
今まで割りと復元でどうにかなってしまっていたので多用していました。
よければなぜ駄目なのか教えてもらえませんか?
594名無しさん:2010/05/31(月) 23:45:58 0
age
595名無しさん:2010/05/31(月) 23:50:58 0
君が望む永遠
596名無しさん:2010/06/01(火) 00:13:22 0
Windows vista sp1 HPです
インターネットにつなごうとしたらいつの間にか繋がらなくなり、いろいろ調べてみたらIpv4接続ってのがローカルってのになってました
今借りて打ち込んでるPCだとインターネットとなっていて繋がるのですが、自分のやつはローカルってままでどうやっても繋がりません
どうやれば繋がるのか教えてください
診断ってのをやると、アクティブな接続が複数〜〜ってでて修復されません
LANケーブルなどもしっかりと刺さってますし、再起動しても無理でした

もうどうしていいかわからなくなってます・・・何とかお願いします
597名無しさん:2010/06/01(火) 01:02:23 0
ウィンドウズが立ち上がらなくなってしまいました。
電源は入りますが、何度やってもウィンドウズが立ち上がりません

もう5年くらい使用しているので買い替えも考えているのですが、このパソコンのデータを買い替えたパソコンに移すということはできますか?
パソコンが起動すればデータをコピーするだけでいいと思うのですが、立ち上がらないため方法が分かりません。
ハードディスクを取り外して、新しく買い替えたパソコンに移すというやり方でいいのでしょうか?
598名無しさん:2010/06/01(火) 01:04:25 0
それでOK
599名無しさん:2010/06/01(火) 01:08:35 0
>>597
HDDが致命的な損傷を受けてWindowsが立ち上がらないのであれば話は別になるが
600597:2010/06/01(火) 01:15:36 0
ありがとうございます。
とりあえずやってみます
601名無しさん:2010/06/01(火) 01:46:07 0
前の携帯にプリセットされていた着メロをPCで録音してwmv,mp3等の音源にしたいのですが、
どんなものを用意して、どのように携帯とPCをつなげば良いのでしょうか?
602名無しさん:2010/06/01(火) 02:11:39 0
5年来のノートPCですが、初めてキーボードを外して
見えるところだけファンにこびり付いた埃を拭ってみました。
(特に不具合が出たからファン清掃したわけでなく、何となく)
ふと、PC関連スレでよく目にする「グリス」なるものまで
拭き取ってしまったのではないかと気になりました。
CPUも50%前後で特に熱いわけでもなく不具合も出ていないのですが
グリスというものは塗ったほうがいいのでしょうか。
603名無しさん:2010/06/01(火) 02:17:20 P
>>602
部品はずしてないならそれはない
>>602
  /ヾ∧ グリスはCPUとCPUクーラーとの接着面に塗るもの!
彡| ・ \
彡| 丶._) 余計なところにグリス塗ると逆効果なんで注意!
 (  つ旦
 と__)__)
605名無しさん:2010/06/01(火) 02:34:16 0
>>603
ありがとうございます。そうするとグリスを拭き取ったわけではなく
特に不具合もないなら余計なことはしなくていいですね。安心しました。どうもです。
606名無しさん:2010/06/01(火) 02:35:10 0
>>604
おお、ありがとうございます。余計なことはしないことにします。
607名前入れ忘れてた602:2010/06/01(火) 02:37:25 0
どうでもいいけどCPU50%って何だw50℃の書き間違いでした…
608名無しさん:2010/06/01(火) 03:13:01 0
>>522
ニワカうざい
609名無しさん:2010/06/01(火) 03:29:03 0
蒸し返すのw
610名無しさん:2010/06/01(火) 03:31:34 0
俺の名はヒューイ

611名無しさん:2010/06/01(火) 03:34:32 0
ケンオウ・・・どこだ?
612名無しさん:2010/06/01(火) 06:35:32 0
初めて質問させていただきます。
今回、2年間ほど、USB地雷、フリーズ、OS再インストール、などなど
不具合と格闘しながらもDELL inspiron530sを使い続けてきましたが
もう我慢できなくなり、PCを買い換えることにしました。

主な使用目的はネットサーフィン、youtube閲覧などです。

eMachines EL1352-H22Cが価格comで安かったので、購入することにしました(URL参照)。
http://jp.emachines.com/products/products.html?prod=EL1352-H22C

モニタは現在使用中のものを流用しようと思っています。
現在はdellのE207WFPというモニタを使っています(URL参照)
http://support.dell.com/support/edocs/monitors/E207WFP/ja/ug/about.htm

ここで【質問】なのですが、ずばりこのモニタは新しく購入するeMachines EL1352-H22Cに
対応しているのでしょうか?

ネットで調べたところ、eMachines EL1352-H22CはNVIDIA? GeForce? 6150SE搭載で
d-sub 15pinという出力で、
E207WFPモニタはd-sub 15pin と DVI-Dのコネクタがあるようです。
心配なのは、DVI-Dはデジタルのみなので、d-subは使えない、というような
記述を見かけたことです。

ちなみに、デルのPCが届いたときの箱はそのまま残してあるのですが
探してもd-sub 15pinのケーブルや変換アダプタなどは見当たりません。

PCはまったく詳しくないので、どなたか教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
613名無しさん:2010/06/01(火) 07:08:49 0
>>612
Dsubでつなげばおk
ケーブルは買って来い
614596:2010/06/01(火) 07:21:00 0
すいません、>>596誰かお願いします・・・
615名無しさん:2010/06/01(火) 07:25:12 0
>>614
プロバイダから接続マニュアルが来てるだろうが
616名無しさん:2010/06/01(火) 07:41:27 0
>>614

答えでてるじゃん、プロバイダーに電話しろや
617614:2010/06/01(火) 07:53:40 0
ルーターに繋いでいるんです
他のPCでは普通に接続できてるんですが、そのPCだとローカルのみの接続になってるんです
買ってきたときは接続できてたのですが、いつの間にかそういう設定になってました
618名無しさん:2010/06/01(火) 08:02:11 0
>>617
それノートPC?無線が有効になってたり1394接続が有効になってたり
してるんじゃない?とりあえずメッセージに従って、デバイスマネージャから
無線や1394があるなら無効にしてみる。
619614:2010/06/01(火) 08:34:10 0
AcerのAspireRevoR3600です
無線はオフにしてみましたが変わりません

ただ気がついたのは、識別できないネットワークとかってのがいつの間にかあります
これを一応削除するにはデバイスマネージャーからでいいんですか?
620名無しさん:2010/06/01(火) 08:35:06 0
>>614
ローカルエリア接続の状態→プロパティ→インターネットプロトコルバージョン4
→プロパティと開いて「IPアドレスを自動的に取得する」と「DNSサーバーのアドレスを
自動的に取得する」にチェックが入っているか確認。
双方にチェックはいっていたらルーターを再起動(電源抜いて5分くらい放置)
それで直らなかったらまたおいで
621614:2010/06/01(火) 08:52:27 0
>>618
>>620
ありがとうございます
参考にしてやってみたら接続できるようになってました
本当に助かりました
622名無しさん:2010/06/01(火) 09:18:57 0
電源オプションでCPUの最大使用率の%を下げれば電気代節約になりますか?
623名無しさん:2010/06/01(火) 09:26:51 0
>>622
そんな設定標準じゃないけど、
もしあったら使用率MAXよりはビミョウだろうけど下がるだろうね。
624名無しさん:2010/06/01(火) 09:28:04 0
>>622
そりゃ節約になるよ
電圧が下がるわけだから
625名無しさん:2010/06/01(火) 10:22:11 0
CPUの使用率と電圧は直接の関係はない。
626名無しさん:2010/06/01(火) 10:38:36 0
>>922
電圧下げるのが一番効果的
627名無しさん:2010/06/01(火) 10:42:02 0
>>625
CPUの省電力機能が働いていたら関係あるっていう条件がつくもんな。
628名無しさん:2010/06/01(火) 10:48:54 0
そもそもCPUの省電力機能が働いてないと最大使用率オプションは
でてこないはず。
629名無しさん:2010/06/01(火) 10:50:42 0
>>625
最大のプロセッサの状態を下げてやれば電圧も下がるぞ?
630名無しさん:2010/06/01(火) 10:58:43 0
CPU-Zで見て電圧下がってればおk
631名無しさん:2010/06/01(火) 11:13:39 0
>>608
えっ?
632名無しさん:2010/06/01(火) 11:25:31 0
>>574
じゃあ糞スレのありように反して真面目に答える
VLCなら1.1倍でも1.2でも1.3でも簡単に出来る
633名無しさん:2010/06/01(火) 11:36:23 0
世界的テニスプレイヤーのお話かと思った
634名無しさん:2010/06/01(火) 11:38:17 0
xpがインストールされてるパソコンに7HPを入れたいんですが
何を用意すればいいんですか
新品のHDDとOSのDSP版でいいんでしょうか、それとも正規版でしょうか
ドライバーディスクはあります
635名無しさん:2010/06/01(火) 11:39:56 0
>>634
アップグレードするのかデュアルブートなのかその辺よろしく
636名無しさん:2010/06/01(火) 11:49:29 0
phelps
637名無しさん:2010/06/01(火) 11:55:23 0
>新品のHDDとOSのDSP版でいいんでしょうか、それとも正規版でしょうか

DSP版だって正規版だぞ。
セットされているパーツが使い続けるようなモノならDSP版でもいいと思うがな。

あと新品のHDDは必須じゃないと思うけど・・
638名無しさん:2010/06/01(火) 11:58:52 0
>>637
ありがとうございます
HDDもへたれてるんでついでに新品にしょうと思ったしだいです
639名無しさん:2010/06/01(火) 12:03:10 0
>>638
デュアルブートしないなら関係ない話だけど、パーティションを切って
デュアルブートさせる気ならOSのインストール順番は7→XPのほうがいいかも
逆にするとコマンドプロンプトでいろいろやらないとXPが立ち上がらなくなるかも。
640名無しさん:2010/06/01(火) 12:05:35 0
>>632
一日探してたの?
可愛そうな僕ちゃんでしゅねえ
641名無しさん:2010/06/01(火) 12:28:44 0
あん?昨日書いた後PC閉じたっきりだったんだよ
お前みてーに一日中PCに張り付いてられるほど暇じゃないんでな
てかお前働けよ、ゴミニートがよ
642名無しさん:2010/06/01(火) 12:43:03 0
あんあん
643名無しさん:2010/06/01(火) 12:56:33 0
>>639
えっ
>>639
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ええっ・・・
 (  つ旦
 と__)__)
645名無しさん:2010/06/01(火) 13:07:04 0
あん?
646名無しさん:2010/06/01(火) 13:12:11 0
C:XP D:win7にしてXPをリカバリーする方法おしえて
普通にやるとwin7が起動出来なくなるよね?
647名無しさん:2010/06/01(火) 13:23:26 P
C:XP D:win7 の状態のリカバリーディスクを自分で作っておく。
648名無しさん:2010/06/01(火) 14:04:38 0
馬のAAの人っておっさんなんでしょ?
仕事してないの?
649名無しさん:2010/06/01(火) 14:13:15 0
ここで聞いてイイのかわからないのですが質問。

Studio Desktopのマザーボード規格(サイズ)は何ですか?
箱を交換したいと思いまして。。。
650名無しさん:2010/06/01(火) 14:22:57 0
身りゃ分かるだろ
651名無しさん:2010/06/01(火) 14:35:26 0
身りゃって意味が分かりません
652282:2010/06/01(火) 14:47:10 0
HDDがいっぱいになってしまったので、
1GBあったゲームを仕方なく削除したんですが、
また一杯になってしまいました・・・。

その後にやった特に目立ったことといえば、
ファイルをFirefox経由でダウンロードして、その後外付けHDDにその落としたファイルを移動したくらいです。
ダウンロードしてそこに起きっぱなしなわけではなく、外付けに移しているのに、
なぜ削除したはずの1GBがなくなってるんでしょうか・・・
HDDがどんどん壊れてでもいってるんでしょうか

HDDの監視ツールを導入しろというアドバイスをもらったのですが、
HDDの残り容量がなさすぎてそれすら厳しい状況です。
653名無しさん:2010/06/01(火) 14:48:44 0
見た目だけで言うとMicroATXじゃねーの?確証は無い
ttp://favorite-pc.com/image/studio_desktop/review015.jpg
654名無しさん:2010/06/01(火) 14:51:18 0
HDDの空きがなさ過ぎて
開いたそばからswapファイルが占有していってるんでしょ
いちど無理矢理にでも10G〜20Gくらいまとめて空けないとその状態は解消しない
655名無しさん:2010/06/01(火) 14:52:01 0
Flex-ATXやね
656名無しさん:2010/06/01(火) 14:54:00 0
>>653
分かった。ありがとう。
ちょっくら定規片手に調べるわ。

箱はスリム型にしようかと思ってるんだ。
657649:2010/06/01(火) 15:03:52 0
244x244のMicroATXだったわ。

>>655ハズレやね。
658名無しさん:2010/06/01(火) 15:06:06 0
ふぃいっふぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
659名無しさん:2010/06/01(火) 15:06:33 0
MicroATXと打ち間違えただけだ
似てるだろ
660名無しさん:2010/06/01(火) 15:06:43 P
>>652
ディスククリーンアップしてみるといいんじゃね
661名無しさん:2010/06/01(火) 15:12:38 0
>>652
Veoh Web Playerをアンインストール
662名無しさん:2010/06/01(火) 15:49:16 0
メコニャン
663名無しさん:2010/06/01(火) 15:59:42 0
>>659
はいはい、似てる似てる 
664名無しさん:2010/06/01(火) 16:45:20 0
OSのDSP版の縛りって有名無実なんですか?
HDDとのバンドルだとHDDが壊れたらOSの使用権もパーだと思ってたけど
ジャンクメモリとのバンドルとか見ると、あきらかに使ってるPCに
対応してないメモリだと思われるので。「メモリはお選びいただけません」
「メモリの不良・返品には応じられません」とか見かけるし。
665名無しさん:2010/06/01(火) 16:48:08 0
あなたの良心に期待します。
666名無しさん:2010/06/01(火) 16:50:45 0
>>664
OS供給の会社に確認して下さい。
667名無しさん:2010/06/01(火) 16:55:53 0
>>664
グレーな話題はご法度だ、わかったか童貞?
668名無しさん:2010/06/01(火) 17:26:32 0
じゃあ私も質問
XPのメーカー製ノートに7UG版を入れる場合HDDが空でも大丈夫でしょうか?
XP→7UG版だと新規インストールしか出来ないそうなので、どっちみちHDD換装しようかと
思うんですがどうなんでしょう?
リカバリーDISKは自分で作成した5枚組みのやつになります
669名無しさん:2010/06/01(火) 17:30:56 0
>>668
まずXPをHDDにインストール
その後7UG版をインストールしましょう
670名無しさん:2010/06/01(火) 17:31:21 0
おk
671649:2010/06/01(火) 17:31:35 0
スリムケースを調べた結果NSK2480に至ったんだけど、
箱にDVDをはめ込んだらDELLのDVD前面が黒なのでかっこ悪い。

そこでDVD前面にアルミに換えるパネル(アルミ板を張り付けるなど)を知りませんか?

http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05800511318.jpg
672668:2010/06/01(火) 17:32:52 0
やっぱり2度インストールするんですね…
ありがとう
673名無しさん:2010/06/01(火) 17:48:29 0
>>649
光学ドライブのフロントパネルはイジェクトボタン、アクセスランプの位置等が
機種によって異なるため汎用品は無い
ドライブが隠れるパネル付ケースを選ぶか自作するしかない
674名無しさん:2010/06/01(火) 17:50:49 0
>>671
ベゼル交換出来るタイプのドライブなのかな?
それなら自分が希望する色のドライブのジャンクでも買って交換するとか

まぁそれか、そのケースに自分が似合うと思うドライブを買うか
アルミがいいならアルミ板の薄いのを買って自作するかかな
加工しやすいから自作もいいと思うよ
675649:2010/06/01(火) 18:00:26 0
>>673-674
ありがとう。
うん。分かった。
アルミで自作(加工)するよ。

出来あがったら、↓にうpするわ。
【DELL】Studio XPS desktop 【Core i7搭載】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1229317600/
676名無しさん:2010/06/01(火) 18:30:38 0
CPUが故障して同じCPUを購入しようと考えておりますがこの場合でも再インストは必要でしょうか?
HTは搭載されています
他の板で聞いたのですが機能していないようで解決しませんでした
677名無しさん:2010/06/01(火) 18:32:58 0
「必要ないけど本当に壊れたのはCPUか?」ってレス付いてなかったか?
678名無しさん:2010/06/01(火) 18:53:26 0
>>676
俺も他の板でお前さんを見た

答え、不要
なんでわざわざ同じCPUにするのか意味がわからん
せっかくだから、少しぐらいグレードが上のを選べば?
679名無しさん:2010/06/01(火) 19:00:45 0
それは彼の自由でしょ
大きなお世話かと
680名無しさん:2010/06/01(火) 19:04:42 0
お前らに自由などない
681名無しさん:2010/06/01(火) 19:08:07 0
今、NTTでハイスピードというのがありますが、しれに対応したランケーブルというのはあるのでしょうか?
ランケーブルが年前のなのでスピードが全然かわりません。
どなたかお願いしますm−−m
682名無しさん:2010/06/01(火) 19:13:51 0
>しれ
????????????????????????????????????????????????????????????????????
683名無しさん:2010/06/01(火) 19:15:04 0
「そ」のtypoだろjk
684名無しさん:2010/06/01(火) 19:19:40 0
>>681
あるよー
今使ってるのはカテゴリ5のケーブルだろうから
カテゴリ5eやカテゴリ6のケーブルを買ってくるといいさ
685名無しさん:2010/06/01(火) 20:21:51 0
>>683>>684
ありです 探してみますねー
>>682wwwwwwタイプミスぐれえ気付けよwww
686名無しさん:2010/06/01(火) 20:35:14 0
質問があります。昔のワード(ワード2000)とかは
よく不正な処理をしたので〜とかメッセージがでて強制終了するはめになって泣く目をよくみていたのですが
ワード2003くらいからそのような事がなくなりました。
これはワードが進化したのでしょうか?それとも最近のパソコンの性能が良くなったためでしょうか?
現在使ってるセカンドのノート98SEだとよくワードが落ちるので
新しいノートパソコンを買いたいのですが、中古を買おうか最新のを買おうか迷ってます
ワードがよく落ちるのがアプリのせいならパソコン自体はやすく抑えようかと思っておりまして・・・
ご存じの方いましたら是非教えていただけないでしょうか?
687名無しさん:2010/06/01(火) 20:36:08 0
>>686
Wordも改良が進んできたから
PC本体は関係ない
688名無しさん:2010/06/01(火) 20:50:00 P
>>686
中古PCはやめたほうがいい
シロウトなら新品買え
689名無しさん:2010/06/01(火) 20:58:10 0
>>686
OSの要素が大きいかな 
昔から比べればPCは安くなってるから新品の方が幸せだと思うよ
690名無しさん:2010/06/01(火) 21:01:47 0
ど素人な質問なのですがよければお答えください。
CPUについての質問です。
PCに長けていると自負している友人に相談したところ、i7を買うならAMDの方が安いしお勧めといわれました。
CPUの選択は用途などにもよるのでしょうが、現在値段からしたらAMDのが安いのになぜintel人気なのでしょうか?
docom○ブランドのようなものでしょうか?
691名無しさん:2010/06/01(火) 21:03:20 0
そんな感じだと思うけど
別に何買ったっていいじゃねえか好きなの買えよ
692名無しさん:2010/06/01(火) 21:03:22 0
セカンドだそうだからメインは新しいの持ってるんじゃないの?
ジャンクを買って改造するってわけでもないんだろうし。
693名無しさん:2010/06/01(火) 21:04:14 0
>>681
>NTTでハイスピードというのがありますが・・・・
100が200になった所でさして変らん。
KDDIの1000になると流石に早い・・・・・かな?
694名無しさん:2010/06/01(火) 21:04:45 0
>>690
単純に熱効率が悪いから
695名無しさん:2010/06/01(火) 21:04:51 0
>>686
新品買え。新品
何も最新型でなくてもいい
昔みたいに20万もしないぞ。
5万〜7万位でも買えるぞ
696名無しさん:2010/06/01(火) 21:06:35 0
>>690
まぁ ブランド料だね
697名無しさん:2010/06/01(火) 21:09:47 0
>>691,694,696
ありがとうございます
やはりブランド的な問題もありましたか;
698名無しさん:2010/06/01(火) 21:10:15 0
さっきまで表示できたpdfファイルが、突然真っ黒(ページ全体が)に表示されるようになりました
試しに、適当なサイトのpdfファイルを表示させようとしても、全て真っ黒に。
一応解決法を調べてはみたんですが解決できませんでした
何か分かる人がいたらお願いします osはvistaです
699名無しさん:2010/06/01(火) 21:11:07 0
再起動
700名無しさん:2010/06/01(火) 21:14:25 0
質問です。
今、このモニターを使ってるんですが、
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/2159m/
これにPS3を繋げて(テレビ代わりにして)遊ぶことはできるのでしょうか?
701名無しさん:2010/06/01(火) 21:18:46 0
>>700
可能だが画質はTVに劣る
702686:2010/06/01(火) 21:23:36 0
>>687 >>689 >>688 >>692 >>695
ありがとうございます。OSやアプリの違いですか。ただセカンドノートは仕事用でワードエクセル
以外ホントに他には使わないので、今のハイスペックなPCだともったいない気がして・・・。
一応新品だとC50T30-HPBSが候補なんですが
たしかに中古と2万程度しか変わらないんですよね〜




703名無しさん:2010/06/01(火) 21:26:42 0
>>694wwwwwwwお前しったかすぎwwわろたw
全然違うぞw俺は早くなったぜw
お前の田舎だときついのか?
704名無しさん:2010/06/01(火) 21:31:28 0
>>702
ちょっと調べてみたが、これ今新品で買えるの?
705698:2010/06/01(火) 21:32:41 0
>>699
トンです
706名無しさん:2010/06/01(火) 21:36:14 P
>>702
中古は逆に高くつくことがおおい
707700:2010/06/01(火) 21:42:29 0
>>701
ありがとうございます。
モニタからPCに繋いでるケーブルをPS3に挿しこめばいいんですかね?

画質落ちちゃうんですか。結構はっきりとわかるくらいなんでしょうか。
708名無しさん:2010/06/01(火) 21:45:02 0
>>707
画質が落ちるんじゃなくて、モニタそのものが映像向きじゃないというだけ
709名無しさん:2010/06/01(火) 22:17:08 0
>>612で質問した者です。
回答ありがとうございます。

ただ疑問に思ったのが、いくらBTOとはいえ、d-sub にも対応しているディスプレイを買ったのに
d-sub用のケーブルがついてないのはどうなんでしょうか?
付属品が不足していると抗議してもいいんだろうか。
710名無しさん:2010/06/01(火) 22:23:43 0
>>709
付属品リストにケーブルが含まれてるなら裁判でも何でもやれよ
711名無しさん:2010/06/01(火) 22:25:52 0
>>709
すまん、意味がよくわからん

emachinesのしょぼいPCを買ったけどD-subのケーブルが付いてこなかったって事?
モニターのケーブルは通常モニターを買ったら付いてくるのであって
PC本体を買っても付いてこない
また、モニターにどのケーブルが付いてくるかは、そのモニターの付属品を見れば購入前にわかる
712名無しさん:2010/06/01(火) 22:28:56 0
OSはvistaなのですが、メチャクチャ重たくなってしまいリソースモニタを見ると
ハードディスクのアクティブな時間がほとんど100%の状態でした。
回復作業をいろいろと試してみたいので、この症状のよくある原因を教えて頂けませんか。
よろしくお願いします。
713名無しさん:2010/06/01(火) 22:29:56 0
>>709

>>612のディスプレイの付属品に
アナログ: 取外可能、D-sub、15pin、出荷時はモニターに付属
と書いてある
お前自分で外して無くしただけだろ
714名無しさん:2010/06/02(水) 00:01:12 P
>>712
デフラグしてるんじゃね
715名無しさん:2010/06/02(水) 01:02:45 0
質問です。
昨晩 パソコンがデスクトップの画面まで進まなくなり、
セーフモードで起動したところグラボが認識されていませんでした。

ケーブルの問題かと思い試行錯誤したのですが・・・、
結局直らず友人にグラボの問題じゃないかという話になり
今日買ってきて取り付けたものの起動はしたのですがとても動作が重いです。
どうすれば動作の重さを解消できるでしょうか・・・?

グラボはgeforce7900gsからgt220に替えました。osはxp sp3です。

また、MSNやスカイプ等 ネット事態は繋げるのですが、IEが起動しません。
ウィルスソフトやFWに関しては設定を変えてないため関係ないと思われます。
716名無しさん:2010/06/02(水) 01:17:05 0
ドライバ入れ直したの?
717715:2010/06/02(水) 01:35:32 0
>>716
返答ありがとうございます。
ドライバの入れ直しはしました。
718名無しさん:2010/06/02(水) 01:40:35 0
グラボを変えたというのが気になるが
変更したらそうなったのか、もしくは変更して問題なかったがしばらくしたらそうなったのか
どっちだ、あとパソコンのメーカーはどこだ、電源のメーカーや型式や容量はいくつだ。
>>715
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 事後やけど,仕方がない・・・
 (  つ旦
 と__)__)

>昨晩 パソコンがデスクトップの画面まで進まなくなり、
>セーフモードで起動したところグラボが認識されていませんでした。
グラボが完全に逝かれとったら,モニタに映らへんで!
この時点では,OS破損を考慮して,OS再インストールが先や!

その他の原因
・HDDが逝かれはじめているので読み込みが遅い!
・熱暴走気味なんで,パフォーマンスが落ちている!
・電源が逝かれはじめていて,グラボラインへの供給が不安定!
等々
720名無しさん:2010/06/02(水) 01:47:44 0
たいちょうさんはゲームとかする人ですか?
>>715
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) とりあえず,この順番でやってみよう!
 (  つ旦
 と__)__)

1.メモリ1枚差しで起動 → パフォーマンスが修正されたか?チェック!
2.HDDTUNE等を用いてHDDのベンチマーク採取! → 遅くないか?やたら遅かったらHDDが逝かれはじめとる!
3.HWmonitor等で温度のチェック → 異常に高温になっていないか?

だいたい,ここら辺りまでやって,原因がわからなければ
OS再インストール推奨!
とりあえず,ここまで!

OS再インスコして,状態に変化がなければ,他のハードを疑う!

>>720
するで!
格闘系,車系,競馬系,歴史シミュ,エロゲ!
でも,最近はあまりやらなくなった!
722名無しさん:2010/06/02(水) 01:51:58 P
>>715
複数のオンラインスキャンでスキャンしてみるといいかもね
723名無しさん:2010/06/02(水) 02:04:01 0
隊長はもうAKBに飽きたのれすか?
724名無しさん:2010/06/02(水) 02:07:59 0
ここはクソ馬のスレじゃないんだ
そのような質問はサイコムスレでやりたまえ
725名無しさん:2010/06/02(水) 02:08:59 0
エロゲやる隊長さんは嫌いです!
>>723
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) AKBには興味なし!
 (  つ旦
 と__)__)

>>724 PC板は俺のものや!
>>725 ランスの新作が出るとええな〜
              /ヾ∧  株でもみてこよう!またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
728715:2010/06/02(水) 02:34:11 0
IEが起動できない友人の変わりに、書き込んでいる為
返信が遅くなり申し訳ございません。

>>718
昨夜オンラインゲームを立ち上げてプレイしようとしたところ、いきなり画面がぐしゃぐしゃになりフリーズ。
その後、強制終了をして立ち上げなおすとDELLのロゴの画面が斜線がかっており、
デスクトップ画面に進む前のWindowsのロゴのところで真っ暗になって進まなくなりました。

そして、今日グラボ入れ換えてたちあげたところ非常に動作の重い状態になりました。
本体はDELL製 demesion9150です。 電源のメーカーはわかりませんが375ワットと書いてあります。

>>719>>721 返答ありがとうございます。
HDDに関しては真っ先に疑って重要なデータ+OSの入っている予備と交換してみましたが
ロゴの画面までしか進まず、これはHDDではないなと思っていました。
電源については見当もつかないのでとりあえず教えていただいた方法を全て試してみようと思います。
ありがとうございました。

長文失礼しました。
729名無しさん:2010/06/02(水) 03:03:40 0
>>726
クソコテは死ね
730名無しさん:2010/06/02(水) 03:07:16 0
>>727
半角カタカナ使うなハゲ
731名無しさん:2010/06/02(水) 03:10:32 0
俺は知っている
隊長が隠れてネコを食べていたことを
732名無しさん:2010/06/02(水) 03:13:46 0
そいえば半角と・・・嫌いな設定の人もいたね
733名無しさん:2010/06/02(水) 03:34:28 0
734名無しさん:2010/06/02(水) 03:43:39 0
質問です

コントロールパネル―電源オプション―ノートPCマーク詳細設定タブで
CD-ROM速度を「サイレント」「高速」「中速」の3択で選ぶ項目がありますが
これにはどんな効用があるんでしょうか。自分でやってみたけどよくわかりません。
なぜ気になったかというと、自分のノートPCの光学ドライブの調子が悪く
音楽CDの取り込み・書き込みは問題がないものの、リカバリーCDの読み込みが
異常に遅く、始動ディスクの認識を始めるまでに20回くらいCDを出し入れして
トライしなければならないほどなのです。一旦始まると最後まで行けるのですが。
ドライブが温まらないとダメなのか?と思っていたところ、
電源オプションでこのような項目を見つけたので何か関係あるかなと。
リカバリーCDで確かめればいいのかもしれませんが、3回リカバリーして
やっと色々ドライバー更新・XP高速化などして復旧したので、
もう一回初めから…という気にはなれないので。。

電源オプションのこの項目を弄ったことがある人がいれば教えてください
一応ググったのですが出てきませんでした。
735名無しさん:2010/06/02(水) 05:14:20 0
>>734
直リンクでもうしわけないですけど、参考までに
http://street-green.seesaa.net/article/21881008.html
736名無しさん:2010/06/02(水) 05:55:13 0
質問させてください
win7のPCが起動せず、ブルースクリーン直行していたのですが
2GB×4のメモリのうち二枚抜いた所、起動することができました
またブルースクリーンに行くのも恐ろしくて、
どちらのメモリかまでは確認していません

現在このPCは保障期間内にあります。
メモリを交換して欲しいと思うのですが、
この場合メモリだけを持ち込んだり(ショップの持ち込み店が存在します)、
郵送するだけでいいのでしょうか。
PCが起動可能な場合の、メモリや
ディスクドライブといったものの交換は可能なのか
是非おしえてください。
また、その場合
再びブルースクリーンの恐れがあっても、
問題のあるメモリを特定した方がいいのでしょうか
くだらない質問かもしれませんが、よろしくおねがいします

必要なデータや写真があるなら言ってください…
737名無しさん:2010/06/02(水) 06:07:54 0
>>736
ショップBTOならば、買ったときの状態で修理依頼するのが普通でしょう
商品がおかしいか、おかしくないかの証明責任は売ったほうにあるのですから
738736:2010/06/02(水) 06:14:11 0
>>737
ありがとうございます、ショップBTOです
つまり、PCそのものを送るまたは
持ち込む必要があると言うことでしょうか?
どうしても使えなくなる期間が生まれるので、なんとかならないかと思い
質問させてもらいましたが、難しいですかね…
739ひよこ名無しさん:2010/06/02(水) 06:25:08 0
>>738
難しいです
HDDのデータをバックアップをしておいて、すなおに修理依頼をしましょう
あとあと泣きをみないために
740名無しさん:2010/06/02(水) 06:27:54 0
>>738
普通店に保証内容を聞くだろ・・・
こんなところで聞いたってわからないってことぐらいわからんのか
741736:2010/06/02(水) 06:28:22 0
>>739
ありがとうございます
うーん、この手間を嫌がって涙を飲む人もいるのでしょうね
742736:2010/06/02(水) 06:32:21 0
>>740
保証自体は聞くまでもなく含まれているとは思いますが
一般的な認識というものをおしえて頂きたかったのです
直接店に伺うにしても、皆さんがそれが当然というか
それは無理と言うかで、押し通すかどうかなど色々変わってくるので

色々勉強になります
743名無しさん:2010/06/02(水) 06:36:22 0
>>742
店による
一般論なら契約外でも押し通すつもりかよw
744736:2010/06/02(水) 06:46:12 0
というより、契約事項には
メモリやドライブの場合どうする、という
個別事項についての記載はないですからね…あると楽なのですが
745名無しさん:2010/06/02(水) 08:31:47 0
>>744
はっきり言ってPCの保障はPC全体という形なのでメモリだけ交換しろといっても
まず通らない。本体ごと送れの一点張りになると思う。
その場合、メモリを外したとか言うと言葉尻取られて保障外になりますと言われかねない。
不便なのはわかるが素直に現象だけを言ってPCごと引き取ってもらったほうが
話はスムーズだと思う。
746名無しさん:2010/06/02(水) 09:06:36 0
>>744
メモリ診断ツールがあるからそれで調べてみるのもいいかも
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/111.html
これでエラーが出るなら強気でいけるし
メモリだけの交換とかの交渉もやりやすくなるかと
747名無しさん:2010/06/02(水) 09:56:35 0
画面表示が変なのですがビデオカードの故障か他のパーツの故障か私では区別できないので教えてください。
ゲームを起動したところ一度画面がフリーズして全く動かなくなったのでPCを強制終了をして
再度立ち上げると、WindowsロゴやBIOS設定画面に移行ができる画面が出る前のビデオカードの
「Winfast8800GT」などの情報が表示される黒背景の画面で今まではなかった「$」マークが
多数表示されて違和感を感じながら起動すると画面の色合いが自分で設定した色合いと
異なり購入時と同じでした。
どうやらnvidiaデスクトップマネージャーが起動できていないのでそれが原因かと思い
ファイル名を指定してdxdiagでビデオカードを調べるとGeforce8800GTを使っているので
普段はディスプレイのデバイス欄にそれが表示されているのですが全く表示されなくなりました。
デバイスマネージャーで見てみるとディスプレイアダプタのNVIDIA Geforce8800GTに
!マークが表示されていましたが他はなんともありませんでした。
また、ページスクロールが重くなったりスタンバイ状態を選択できなくなり、
NVIDIAデスクトップマネージャーも起動できないままです。
けれど画面は表示されるのでビデオカードが完全に壊れているわけでもないようなんです。
前回正常時含め複数のチェックポイントで復元は試してみましたし、ドライバを再インストールしてみても今の状態のままでした。

これはビデオカードの故障でビデオカードを換えれば直るんでしょうか?
それともマザーボード等他の部分がおかしいのでしょうか?
判断がつかないので教えてください。
748名無しさん:2010/06/02(水) 09:59:38 0
ビデオカードのBIOS書き換えで直りそうな気もする。
749名無しさん:2010/06/02(水) 10:05:58 0
>>747
ドライバ再インスコの場合、今使ってるドライバを削除してからやってる?
マザボにグラフィックチップ載ってるなら、いったん8800GTを外してそっちで接続してみましょう
とにかく古いドライバは完全に削除
削除ツールとかも使わないと削除出来ない場合もあります
750747:2010/06/02(水) 10:18:04 0
>>748
BIOSをいじったことがないので書き換えは正直不安なんですが、ビデオカード取替えでも直るんでしょうか?

>>749
ドライバ再インスコするときは今のドライバは消してからインスコしました。
MSI製P35 Neo-Fというマザボを使ってるんですがグラフィック機能は搭載されてないようで接続口がありませんでした。
751名無しさん:2010/06/02(水) 10:21:07 0
>>750
旧ドライバアンインスコ → 再起動 新ドライバインスコ
の手順という事でおけ?

ハードの故障じゃないように思う。
752747:2010/06/02(水) 10:26:11 0
>>751
その手順でやってみました。
753名無しさん:2010/06/02(水) 10:26:12 0
メーカー製パソコンだとグラボのOCもできないんですか?
754名無しさん:2010/06/02(水) 10:27:04 0
搭載されてるVGAによる
755名無しさん:2010/06/02(水) 10:31:41 0
>>754
じゃあOC出来るグラボを買えばメーカー製だろうが自作だろうが
関係ないってことですか?
756名無しさん:2010/06/02(水) 10:40:42 0
>>755
というかそんなの人に聞くレベルの人はOCなんかやらない方がいい。
どうせトラブって起動できなくなったって泣きつくんだろ。
757名無しさん:2010/06/02(水) 10:41:16 0
>>752
ドライバースイーパーとかで削除した?
グラボの挿しなおしはした?
グラボの補助電源とか刺さってる?
グラボのFANは回ってる?
758名無しさん:2010/06/02(水) 10:42:31 0
>>755
なんでOCしたいんだ?
759名無しさん:2010/06/02(水) 10:43:04 0
>>756
質問に答えてください・・・
760名無しさん:2010/06/02(水) 10:45:43 0
>>759
オレには関係ない
761747:2010/06/02(水) 10:53:07 0
>>757
削除はプログラムの追加と削除からだけです。
グラボ挿し直しおよび補助電源の挿し直しもしましたし、グラボのファンはちゃんと回ってます。

もういちどツールを使って再インスコしたほうがいいんですか?
762名無しさん:2010/06/02(水) 10:57:56 0
>>755
関係なし

>>752
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/
ここのおまじないをやってみる。
763名無しさん:2010/06/02(水) 11:10:17 0
>>762
安心しました。メーカー製PCも視野に入れて考えてみます。
ありがとうございます。
764名無しさん:2010/06/02(水) 11:13:09 0
>>763
今からPCを買うのか?
メーカー製PCであとから高性能グラボを載せようとすると
スペースや電源の問題で無理な場合あるからな
765名無しさん:2010/06/02(水) 11:13:54 0
>>763
お、おまえ 誰だよ
766名無しさん:2010/06/02(水) 11:16:11 0
>>764
はい、そのへんはちゃんと調べて買います。
BTOも考えてますが、メーカー製だとCPUのOCは無理だとわかり
グラボも無理なのかなと思いまして。
767名無しさん:2010/06/02(水) 11:18:53 0
>>766
別に無理じゃねーし

OCって何なのかわかってないだろ
768名無しさん:2010/06/02(水) 11:22:00 0
>>766
初心者なのはわかるが、読もうぜ
>>1
>  (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
>     質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

超初心者なのにOCに手を出すのか
冒険者だな
769名無しさん:2010/06/02(水) 11:24:45 0
>>767
いやメーカー製は無理w
メーカー製でもできるツールもあるが最近のCPUは無理だw
OCしたいならBTOにしとけ
770名無しさん:2010/06/02(水) 11:26:47 0
いやツールってw
771名無しさん:2010/06/02(水) 11:28:23 0
>>767
メーカーPCはBIOS制限されてるから無理だぞ?
頭大丈夫か?
772名無しさん:2010/06/02(水) 11:30:15 0
急にパソコンが再起動繰り返してる
なんでですかい?
773747:2010/06/02(水) 11:31:49 0
>>762
おまじないのソフトはアプリケーションエラーが出て起動できませんでした。
webサイトに行って最新のをダウソして試してみても同様に起動できませんでした。

とりあえず今はドライバー削除した状態なんですが再インスコする前に
他に何かしておいたほうがいいものはありますか?
774名無しさん:2010/06/02(水) 11:31:57 0
>>770
え?
775名無しさん:2010/06/02(水) 11:33:05 0
>>772
ういるす^^
776名無しさん:2010/06/02(水) 11:33:14 P
>>772
・ウイルス感染
・電源関連のトラブル

>>771
BIOSを書き換えるんだよw
777名無しさん:2010/06/02(水) 11:36:44 0
>>776
え?
778名無しさん:2010/06/02(水) 11:39:12 0
Pさんの言うことは信じなくておk
779名無しさん:2010/06/02(水) 11:42:18 P
BIOSを1から組める人なら制限解除なんて簡単だろw
780名無しさん:2010/06/02(水) 11:45:08 0
>>755
今付いてるVGAは何?
781名無しさん:2010/06/02(水) 11:45:19 0
>>776
まじですか?どうやって書き換えるんですか?
方法教えてくれるとありがたいです。
ちなみにdell acer hp考えてます。
782名無しさん:2010/06/02(水) 11:45:44 0
そんな事出来る奴はここにはいません
783名無しさん:2010/06/02(水) 11:47:10 0
getewayのアダプタっていくらくらいするのでしょうか…
調べても簡単に購入できそうもないんですね;;

スレ違いでしたらすいません。スルーしてください
784名無しさん:2010/06/02(水) 11:49:21 0
>>776
BIOS書き換えってw
785名無しさん:2010/06/02(水) 11:53:29 0
>>783
もしかして: gateway

AC アダプタならメーカーサイトに載ってるけど
786名無しさん:2010/06/02(水) 12:11:59 0
総理はなぜ逃げたんですか?
787名無しさん:2010/06/02(水) 12:15:25 0
戦略的撤退
788名無しさん:2010/06/02(水) 12:18:24 0
Sorry
789名無しさん:2010/06/02(水) 12:37:58 0
>>781
メーカー品は、その手のbiosのアップデートはしない。
790名無しさん:2010/06/02(水) 12:58:53 0
>>785
メーカー見たらありましたw
ありがとうございますw
791名無しさん:2010/06/02(水) 12:59:24 0
OCって、デフォルトより余裕を持たせてるから、倍にできるとかで、
出来ると言えば、出来んじゃないの

BIOSで周波数縛りがあったら無理なのかも
792名無しさん:2010/06/02(水) 13:03:30 0
メーカー品だと勝手に弄って壊されないようにロックかけてるから無理
793名無しさん:2010/06/02(水) 13:31:28 0
>>791
周波数縛りもなにもBIOSに項目がないからできない
794名無しさん:2010/06/02(水) 14:14:22 0
80%くらいの確率で、画面をほっとくと3分くらいで真っ暗になる(どっかさわると元に戻る)。
スクリーンセーバーの設定は「なし」にしてる。
100%ならどっかの設定か?とも思えるんだが……。
795名無しさん:2010/06/02(水) 14:17:54 0
>>794
スクリーンセーバーは「なし」でも、電源設定の「モニタの電源を切る」を3分にしてるんじゃない?
796名無しさん:2010/06/02(水) 14:20:32 0
>>794
質問なら質問らしくちゃんと聞けよ
「思えるんだが」
とか言われても困る つーかお前何様よ?こっちはお前の部下でもサポートセンターの人間でもないんだぞ。

と言いたい
797名無しさん:2010/06/02(水) 15:29:53 0
>>796
クズのくせに(笑
798名無しさん:2010/06/02(水) 15:33:16 0
>>796
ニートのくせに(大藁
799名無しさん:2010/06/02(水) 15:36:28 0
>>796に捧ぐ
『キジも鳴かずば撃たれまい』
800名無しさん:2010/06/02(水) 15:37:44 0
バンバン
801名無しさん:2010/06/02(水) 15:53:41 0
BAN
802名無しさん:2010/06/02(水) 15:55:52 0

君も朝ズバ里田まい
803名無しさん:2010/06/02(水) 16:25:32 0
>>801
突っ込むのも大人げないかもし知れんが
BANGじゃね?
804名無しさん:2010/06/02(水) 16:55:12 0
これは
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000899946/index.html
親機webcaster6000mnと繋がらないの?
どのパソコンでもどう頑張って設定しても繋がってくれないんですが
805名無しさん:2010/06/02(水) 16:58:41 0
ちょっと細かい事で恐縮ですがショートカットーキーについて
Aキーと組み合わせるとした場合
Ctrl+A と Alt+A
普通どちらになるんでしょうか?
ショートカットキーの役割としてCtrlキーとAltキーの違いは厳密にありますか?
「好きなほう」は無しでレスください
806名無しさん:2010/06/02(水) 17:04:24 P
>>805
何のショートカットかしらんけどCtrl+AはWindows系なら
すべて選択になるのが標準じゃね
emacs系なら行頭へ移動
それが違う操作になるのはキモイ
807名無しさん:2010/06/02(水) 17:05:28 0
>>804
親機側の無線設定は何になってるの?
「どう頑張って設定しても」と書かれても何をどう頑張ったのかわからないので、
「何をしたか」を書いてくれるとありがたい・・

>>805
Ctrl+Aは「全選択」のショートカットだから、使用頻度高いんじゃね?
∴ 誤操作の元になりそうだけど
808名無しさん:2010/06/02(水) 17:13:40 P
ということはCtrlよりAltでショートカット作成した方が無難ってことだな
809名無しさん:2010/06/02(水) 17:36:09 0
>>808
あんた誰?
810名無しさん:2010/06/02(水) 17:43:40 0
ねえ、DQNを見たらどう思う(´・ω・`)
どう思う(´・ω・`)
811名無しさん:2010/06/02(水) 18:19:32 0
こっちみんな
812名無しさん:2010/06/02(水) 18:27:21 0
>>809
Pちゃん
813名無しさん:2010/06/02(水) 18:45:08 0
FirefoxでIE7みたいにマウスのカーソル合わせてコピペしただけで、検索バーにそのコピペした文字を入力させるのってどうやるの?

あとグーグルイメージのボタンが無いんだけどどうすりゃこのボタン追加できる?
814名無しさん:2010/06/02(水) 19:08:06 0
田舎で専門店が無く1軒だけある電気屋には富士通とNECしか売ってません。
815名無しさん:2010/06/02(水) 19:26:43 0
>>814
ネット通販って知ってるか?
816名無しさん:2010/06/02(水) 19:30:12 0
配送(一部地域を除く)
この一部地域なんですが。
817名無しさん:2010/06/02(水) 19:33:40 0
ネット通販って1件だけじゃないって知ってるか?
818名無しさん:2010/06/02(水) 19:36:47 0
うるせーよ
てめーみたいな無能に用なんかねーんだよ消えろよ
819名無しさん:2010/06/02(水) 19:48:12 0
  ___
  /i   ヽ
 ||   |
 Г| ̄ ̄ ̄|
 | |(゚Д゚)|
 | |∪ ∪|
 | |   |
   ̄∪∪ ̄
820名無しさん:2010/06/02(水) 19:52:01 0
無能じゃないです〜
821名無しさん:2010/06/02(水) 19:54:24 0
何を聞きたいわけ?
822名無しさん:2010/06/02(水) 19:58:30 0
>>818
          ノ´⌒ヽ,,
      γ⌒´      ヽ,
     // ""⌒⌒\  )
      i /   ⌒  ⌒ ヽ )
      !゙   (・ )` ´( ・) i/ 
      |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\
    (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )
    / /         (__ノ └‐ー<.
    〈_/\∩ ___ ∩___ノ
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、ルーピーぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
823名無しさん:2010/06/02(水) 21:36:50 0
>>803
いいえ、BANです。
BANDですよ^^;
824名無しさん:2010/06/02(水) 22:43:08 O
すみません教えて下さい。
今日、初めてPCを買ってきました。
デスクトップのG-GEARのやつです。
で、一通り接続して電源を入れたのですが、画面に文字を変換するバーが表示されてるだけで何も出ません。
どうすれば初期設定できますか?
くだらない質問ごめんなさい。
825名無しさん:2010/06/02(水) 22:45:40 0
>>824
買った店に聞けよ…
826名無しさん:2010/06/02(水) 22:46:38 0
OSインストールされたモデル買った?
827名無しさん:2010/06/02(水) 22:46:57 0
>>824
OS入ってるのか?
828名無しさん:2010/06/02(水) 22:47:09 0
教えてください

FTPサイトにアクセスする時に、アカウント・パスワード聞かれる場合なんですが、
昔FTPサイトのアドレスの後ろにアカウントを記述する方法があったと思うんですが、
わかる人いますか?
ftp://FTPサーバ@ユーザー パスワード
みたいな感じだったと思うのですが・・・
829名無しさん:2010/06/02(水) 22:47:52 O
>>825
すみません。
もう営業時間が終わってるんです。
830名無しさん:2010/06/02(水) 22:49:20 O
>>826
7が入ってるのを買いましたが電源を入れると初期設定画面になると説明書には書いてるのにならないんです。
831名無しさん:2010/06/02(水) 22:50:34 0
>>830
接続がちゃんと出来てて立ち上がらないなら初期不良だから
ここで聞いてもどうしようもないよ
明日まで待って店に聞くしかない
832名無しさん:2010/06/02(水) 22:57:31 O
>>831
わかりました。
ありがとうございます。
あとネット環境が整ってないと設定できないとかはないですよね?
まだ回線がきてないんですが。
833名無しさん:2010/06/02(水) 23:00:53 0
>>832
回線繋がって無くても初期設定画面まではいけるよ

オンラインの認証は出来ないけど
それと起動が出来ないってのは別の話だよ
834名無しさん:2010/06/02(水) 23:01:05 0
>>830
PC本体をおまいさんが組み立てたわけじゃないのなら、初期不良が濃厚だと俺も思う
店に聞いてみれ
835名無しさん:2010/06/02(水) 23:04:53 O
>>833
わかりました。
ありがとうございます。
836名無しさん:2010/06/02(水) 23:05:39 0
パス入れる画面じゃないの?
837名無しさん:2010/06/02(水) 23:06:12 O
>>834
わかりました。
明日、店に聞いてみます。
ありがとうございます。
838名無しさん:2010/06/02(水) 23:08:28 O
>>836
そうです!
その画面まで行かなくて…ずっと文字を変換するバーだけが表示されて止まってるんです。
839名無しさん:2010/06/02(水) 23:13:12 0
>>838
携帯で画像撮ってうpしろ
840名無しさん:2010/06/02(水) 23:14:21 0
最近無意識のうちに南都水鳥拳を使ってしまいます
先日も仕事中に使ってしまい、前にいた人を机ごと真っ二つにしてしまいました
ごめんなさい。
841名無しさん:2010/06/02(水) 23:16:55 0
>>840
Ctrl + Alt + Delを同時に押して、人生ってやつを選んで「タスクの終了」をクリック
842名無しさん:2010/06/02(水) 23:17:13 0
>>840
携帯で画像撮ってうpしろ
843名無しさん:2010/06/02(水) 23:18:09 O
>>839
うpの仕方が…
ちなみに真っ黒な画面の左下に文字を変換するバーだけがある状態です。
844名無しさん:2010/06/02(水) 23:18:20 0
845名無しさん:2010/06/02(水) 23:21:35 0
文字を変換するバー←???

さすがエスパースレ
安価してるやつらは、なんのことだかわかってるんだよな?
846名無しさん:2010/06/02(水) 23:23:12 0
そこまでだラオウ!
847名無しさん:2010/06/02(水) 23:23:23 0
黒い画面にバーつったら、ふつうに白カーソルのことだと思うんだが
848名無しさん:2010/06/02(水) 23:26:09 0
WIndowsログインの時とかに表示されるこれじゃねーの?

http://win7.jp/00cap7v/v7-00286.jpg
849名無しさん:2010/06/02(水) 23:28:49 O
>>848
それです。
それが表示されたまま何の反応もないんです。
説明書には電源を入れると初期設定の画面になると書いてますがずっと進まないんです。
850名無しさん:2010/06/02(水) 23:29:41 0
>>847
残念だったな
つーか素人は黙ってろカスボケ
851名無しさん:2010/06/02(水) 23:31:38 0
>>849
キーボードとマウスはささってる?
852813:2010/06/02(水) 23:31:43 0
だれか
853名無しさん:2010/06/02(水) 23:32:56 0
>>852
アドオン
854名無しさん:2010/06/02(水) 23:33:19 0
パイルダーオン
855名無しさん:2010/06/02(水) 23:33:27 0
>>845
誰が相手してると思ってるんだ?
回答者暦5年超
回答数1000以上の歴戦の猛者
神いわゆるゴッドレベルの俺が降臨してるんだぜ?
そんじょそこらの低レベルエスパーとは格が違うんだよ
856名無しさん:2010/06/02(水) 23:34:17 0
>>850
ここがエスパースレなの分かってるの?
857名無しさん:2010/06/02(水) 23:34:49 0
解像度1200×800のノートPCでBDを見たらフルHDのTVなどと比べてかなり劣化名画質になりますか?
858名無しさん:2010/06/02(水) 23:35:45 P
玄人の答えに期待
859名無しさん:2010/06/02(水) 23:35:49 O
>>851
はい。
ワイヤレスのやつなのでレシーバーはちゃんとUSBのところに挿してます。
裏側に4つUSBを挿すところがあるんですがどこでもいいですよね?
ちなみにその画面でカーソルはちゃんと動きます。
860848:2010/06/02(水) 23:36:26 0
Win7あんまり使ったこと無いんだが・・・
モニタがデュアルとかになってない?マウスを画面からはみ出しても右に動かしてみる。マウスをちょっと左に動かして
カーソル出てこなかったらデュアルってことになってる?
完全に感なんだがどうですかね?
ググったがG-GEARで同様の問題は発生してないようですね。
でもそこまで行くんだったら、HDDの問題とかじゃないですよね。うーん 力になりたいが・・・ すまん
861名無しさん:2010/06/02(水) 23:39:01 0
実はグラボが別途付いてるのにオンボードのほうにディスプレイを繋いでいるとかさ
862名無しさん:2010/06/02(水) 23:39:55 0
>>861
それだったら何も映らないだろボケ
素人は引っ込んでろ
863名無しさん:2010/06/02(水) 23:40:05 0
>>859
で、何が問題なんだ?
カーソルもちゃんと動くなら何も問題ないと思うんだけど
質問主は何をしたいんだろ?
そのまま使えばいいと思うよ
864名無しさん:2010/06/02(水) 23:42:19 O
>>860
ご丁寧にありがとうございます。
その真っ黒にバーの画面でカーソルは端まで行くとに隠れてしまいます。
これは何か関係ありますか?
デュアルとかあまり意味が分からないです…すみません。
ちなみにモニターはLGのやつです。
865名無しさん:2010/06/02(水) 23:43:43 0
>>853
どれ
>>840
  /ヾ∧ どうみてもフラグやな!
彡| ・ \
彡| 丶._) 北斗七星をよくみてみい!
 (  つ旦
 と__)__)
867名無しさん:2010/06/02(水) 23:44:04 O
>>863
今、初めて起動させたのに初期設定画面にならないんです。
説明書には初期設定画面になるとなってます。
868名無しさん:2010/06/02(水) 23:44:25 0
869848:2010/06/02(水) 23:46:13 0
デュアルの確認は難しいので断念

とりあえず「TAB」キーを1回押して、「Enter」を一回押す。
これを10回ぐらい繰り返してください。
その結果教えてね。
870名無しさん:2010/06/02(水) 23:50:59 0
>>867
初期設定画面って何だ?
どんなことをする画面??

別に普通にPC使えてるんだろ?
気にせずそのまま使えばいいんじゃね
871名無しさん:2010/06/02(水) 23:54:08 O
>>870
初めてPCを買ってきて、初起動させたんです。
まだまともに動かないです。
872名無しさん:2010/06/02(水) 23:54:37 0
だから、何もできねーって書いてあるだろうが!
873名無しさん:2010/06/02(水) 23:54:54 0
借りてきたエロDVDがみてーんだよ
874名無しさん:2010/06/02(水) 23:55:09 O
>>870
書き忘れました。
パスワードを決めたりする画面みたいです。
875名無しさん:2010/06/02(水) 23:59:03 0
>>847
再起動した?
876名無しさん:2010/06/02(水) 23:59:11 0
>>870
わからねーなら黙ってろって
もうこれはこのスレでどうこうできる問題じゃねーんだからよ
知ったかで出てきてややこしくするな
下手に希望持たせるだけ可哀想
877名無しさん:2010/06/02(水) 23:59:18 0
g-gearってモニタ端子がいっぱいあるみたいですね。
モデルがどれかわからんけど公式HP見ると
「ディスプレイ出力(DVI-I) x2、ディスプレイ出力(DisplayPort) x1、ディスプレイ出力(HDMI) x1」
とかいっぱいかいてある。
DVIをさすところが2個あるようだけど、もう一個の方に繋げてみたらどうなりますか?
また、箱の中にケーブルがあまってませんか?それらを繋げたりするといいことあるかも
878865:2010/06/03(木) 00:00:27 0
だれか
879名無しさん:2010/06/03(木) 00:02:56 P
>>878
もう少しまともに文章打てよ
880名無しさん:2010/06/03(木) 00:03:58 O
>>875
再起動ってどうすればいいですか?
電源を五秒長押しでしたか?
881名無しさん:2010/06/03(木) 00:06:13 O
>>877
ありがとうございます。
僕が買ったモデルにはDVIコネクターを挿すところは一つしかないですね。
あと余ってるケーブルもないです。
882名無しさん:2010/06/03(木) 00:22:54 0
OS再インストールしようか
883878:2010/06/03(木) 00:37:44 0
誰か
884名無しさん:2010/06/03(木) 00:38:28 0
OS再インストールはどうかと思うぞ
とりあえず明日電話しましょう。たぶん解決すると思います。
885名無しさん:2010/06/03(木) 00:39:24 0
<FirefoxでIE7みたいにマウスのカーソル合わせてコピペしただけで、検索バーにそのコピペした文字を入力
まずこれをどうやるかおせーて
886名無しさん:2010/06/03(木) 00:42:21 0
パソコンの中に何かいます・・・
887名無しさん:2010/06/03(木) 00:42:27 0
いいアルヨ
888名無しさん:2010/06/03(木) 00:46:59 0
>>886
パソコンの中には小人がいて計算してくれてます。
気にしない
889名無しさん:2010/06/03(木) 00:59:54 0
黒い小人?
890名無しさん:2010/06/03(木) 01:17:21 0
愛してやまない君が僕を呼ぶ声がするよ〜〜やわらかくて〜 パッパン! アトリックス♪
891名無しさん:2010/06/03(木) 01:18:28 0
セラミドE配合!
892名無しさん:2010/06/03(木) 01:50:45 0
ここで質問していいことかよくわからないですが
サウンドカードのEAXは何dBくらいにしておくのが一般的なんでしょう?
893883:2010/06/03(木) 01:54:06 0
はやく
894名無しさん:2010/06/03(木) 01:57:09 0
素直にFirefox使えば?
895895:2010/06/03(木) 02:02:25 0
助けて!
896名無しさん:2010/06/03(木) 02:03:58 0
              .__
              |断|
              |固|
              |拒|
              |否|
      _∧ .∧(oノヘ| ̄      お断りします
     (_・ |/(゚ω゚ )|\   
  <━━||\Ю ⊂)_|√ヽ     
       (  ̄ ~∪ )^)ノ ;;;;⌒);;⌒)
       //\//  \ ≡≡ ;;;;⌒);;⌒)
      '~  ~'~    '~      (´⌒(´⌒;;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
897名無しさん:2010/06/03(木) 05:16:16 P
【ソフト名】
RealPlayer SP ver.1.1.4

【使用しているOS】
WindowsXP SP3

【質問内容】
マウスアクションを設定する項目が見つからないのですが、リアルプレイヤーは他のプレイヤーのようにダブルクリックでフルスクリーン等の設定はできないのでしょうか?
898名無しさん:2010/06/03(木) 05:47:40 0
>>874
フロッピーディスクぬけ
899734:2010/06/03(木) 06:08:46 0
>>735
ありがとうございます。読んでみます。
900名無しさん:2010/06/03(木) 07:49:45 0
玄人で神いわゆるゴッドレベルのエスパーにも解決できない問題ってあるんでつね(藁
901名無しさん:2010/06/03(木) 08:09:25 0
>>900
そのレスでどんな結果を求めているのか問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。
902名無しさん:2010/06/03(木) 11:03:18 0
4コアHTのインテルと6コアのAMDでは、どちらが速いんでしょうか?
903名無しさん:2010/06/03(木) 11:06:38 0
janeのブラウザをchromeにしてるんですが
URLをクリックすると

アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000135)。
[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。

と出て正常に動きません
chromeだけを直で起動すると普通に起動できます
ググった結果windowsアップデートもしました
Microsoft.Net Frameworkもインスコしましたが直りません
どうしたら直りますか?
904名無しさん:2010/06/03(木) 11:31:35 0
いまvistaを起動したら「ようこそ」の画面のままデスクトップに移動せず
ユーザーの名前がでてきてクリックしても「ログオフしています」になってまた同じ画面にもどされます
どうすればデスクトップにいけるでしょうか?
いまはPSPからです
905名無しさん:2010/06/03(木) 12:17:16 0
OS新規インストールで改善するでしょう
906904:2010/06/03(木) 12:54:17 0
>>905
無事デスクトップに行けました!!
ありがとうございます!!レス遅れてごめんなさい><
907名無しさん:2010/06/03(木) 13:23:58 O
PCを文書作成とその印刷目的のみに使いたいんですが、(ネット利用の予定無し)
その場合PC本体とプリンターだけ買ってくれば使えるのでしょうか?
それとも回線引いてない場合は無理なんでしょうか?
908893:2010/06/03(木) 13:25:41 0
まだか
909名無しさん:2010/06/03(木) 13:34:48 0
>>907
使えるよー
910名無しさん:2010/06/03(木) 13:41:29 0
>>907
まぁ、問題はないと思う。自作とかBTOだとインストールしたOSの認証って問題もあるだろうけど、
きっとメーカーPCだろうから。

>>908
元質問をたどるのが大変だったぞ・・

文字列選択して右クリックしたら(コンテキストメニューに)「Googleで検索"選択した文字列"」が表示されてない?
ボタンの追加は、(Googleツールバーの)オプション→ボタンでチェックするだけだと思うけど・・。
911名無しさん:2010/06/03(木) 13:50:52 0
スイッチングハブを使って98SEとXPでネットワーク共有を行っています
ところが共有を行うと98SEからはWEBに繋がらなくなります
98SEで非共有ユーザーとして再度ログインするとWEBに繋がるようになります
ネットワーク共有を行いながらWEBに繋がるようにするにはどう設定すればいいのでしょうか?
912名無しさん:2010/06/03(木) 13:57:19 0
スイッチングハブをルーターに置き換えてDHCPでIPアドレスを割り当てる
913名無しさん:2010/06/03(木) 13:58:06 0
更新止まってるような98でネットするな
とネットワークさんがアドバイスしてくれてんだよ
914名無しさん:2010/06/03(木) 14:00:04 0
誰か>>903わかりませんか?
スレチでしたらどこか誘導お願いします
915名無しさん:2010/06/03(木) 14:01:18 O
>>911
ルータ使う以外では、「インターネット接続の共有」を使う
916名無しさん:2010/06/03(木) 14:03:57 P
>>914
対応してないんじゃないか?
分からんw
917名無しさん:2010/06/03(木) 14:06:54 0
>>914
jane入れなおしてみるとか
火狐あたりに変えるとか?

俺は火狐でやってるんで分からん
918名無しさん:2010/06/03(木) 14:08:40 0
>>914
これじゃね?

【改善方法その2】
?ショートカットのリンク先の末尾に「 ?no-sandbox」を追加

http://antarespc.com/web-browser/google-chrome-useful-setting.html
919名無しさん:2010/06/03(木) 14:10:30 0
>>914
こっち↓の方がいいじゃないか?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/8173/1273395824/
920914:2010/06/03(木) 14:18:48 0
>>916
こないだまでは大丈夫だったんです

>>917
exeだけ上書きしてみたけど同じです

>>918
それやったら何も反応しなくなりました>>919

>>919で質問してみます
ありがとう
921名無しさん:2010/06/03(木) 14:21:57 0
>>920
つーか、リンク先も見ずに>>918の?をそのままコピペしたんじゃないだろうな
922名無しさん:2010/06/03(木) 14:37:15 0
>>921
見ました
ちゃんと半角スペース入れました
923名無しさん:2010/06/03(木) 14:41:36 0
半角スペース--no-sandbox らしいけど
違ったんじゃしょうがないな
924911:2010/06/03(木) 15:15:01 0
何がどう効いたのかよくわからないのですがなんと自己解決してしまいました…
ありがとうございました
925名無しさん:2010/06/03(木) 15:33:26 0
>>910
>ボタンの追加は、(Googleツールバーの)オプション→ボタンでチェックするだけだと思うけど・・。

FirefoxVer359だけど無いよ。
926名無しさん:2010/06/03(木) 15:57:30 0
茶色くて動きの遅いGは何て種類なんですか?
927名無しさん:2010/06/03(木) 15:58:40 0
茶羽

食えるよ
928名無しさん:2010/06/03(木) 16:07:48 0
画像ググって見たんですが茶羽じゃないです。
見た目だとオガサワラっぽいんですけど、動きが遅いかどうかまでは書かれてないので・・・
929名無しさん:2010/06/03(木) 16:22:54 0
>>925
Googleツールバーは表示してるよね?

オプションボタンがないの?
それともオプションの中にボタンの項目がないの?
それともボタン一覧の中にGoogle画像検索のボタンがないの?
930名無しさん:2010/06/03(木) 16:58:34 0
>>929
>Googleツールバーは表示してるよね?

Google検索バーの左端に虫眼鏡のアイコン→右クリック→カスタマイズ→この中にイメージ検索のアイコンが無い状態
931名無しさん:2010/06/03(木) 17:20:45 0
こんにちわ パソコんでワイド画面でフルスクリーンモードにすると、一部のゲームが横に伸びた画像になってしまいます
いろいろ勉強してンヴィヂアコントロールパネルの表示・フラット・パネルスケーリングの変更をいじるんじゃないかと
見当がついたんですが、これの2番 ディスプレイのネイティブ解像度より低い解像度を使用する場合、の
「固定された縦横比のんヴィディアスケーティングを使用する(エックス)
にチェックをすればいいと思うのですが、チェックをいれて適用を押すと、変更を保存しますか、難病ごかにもどります、
というのがでて、変更を保存する!とやるのですが、なぜかそのご適用されずもとに戻ります
なにか大きな力が働いて変更は許さない、というかんじなんですが、どこをいじれば変更させてもらえるでしょうか
パソコンはvaio L12afj desu
932名無しさん:2010/06/03(木) 17:23:00 P
この前鯛焼きを買って家までまちきれず食べながら歩いてたら、
信号待ちで近くにいた子供もお菓子食べたいと言い出したんだけど
母親が恥ずかしいことだからダメだといってた。
近くに食べてる人がいるってのによく言えるよね。
そしたら子供がああいう体になるから??といっていた。
あんな常識ない親子はじめてみた。
933名無しさん:2010/06/03(木) 17:29:35 0
>>932
その母親はちゃんとした母親だと思うよ
歩き食い買い食いは良くないと教えるのが正しい
934名無しさん:2010/06/03(木) 17:30:54 0
>>932
おまえがわるい
935名無しさん:2010/06/03(木) 17:33:17 0
>>932
うん、お前が悪いな
936名無しさん:2010/06/03(木) 17:35:16 0
だからPは・・・
937名無しさん:2010/06/03(木) 17:48:15 0
>>931
そのゲームが何かわからんけど、それはワイド画面に対応してるゲームなのか?
938930:2010/06/03(木) 18:02:01 0
だれか
939名無しさん:2010/06/03(木) 18:05:24 0
>>937
ワイド画面対応じゃないです だからフルスクリーンにしたとき、左右に黒い帯が
できるようにして欲しいんです それなのに無理やりワイドに全画面するので、
女の子が横ににょーんとなって、ひでえデブになるんです
940名無しさん:2010/06/03(木) 18:09:25 0
>>930
>Google検索バーの左端に虫眼鏡のアイコン→右クリック→カスタマイズ→この中にイメージ検索のアイコンが無い状態

それはGoogleツールバーのカスタマイズじゃなくて、Firefoxのツールバーカスタマイズですね。
Googleの表示があるのは「検索ボックスのデフォルト検索エンジンがGoogle」ってだけの話です

Firefoxの表示→ツールバーでGoogleツールバーにチェック入ってますか?
Googleツールバーが表示されていればスパナのアイコンがあると思うんだけど・・
941名無しさん:2010/06/03(木) 18:12:32 0
>>938
一定時間おきに「だれか」を呼ぶな。鬱陶しい。
こっちは仕事の合間にレスしてるんだから(おい
942名無しさん:2010/06/03(木) 18:22:45 0
うっとうしいならスルーすればよい
お前は自分の性格を直すことから始めなさい
943930:2010/06/03(木) 18:25:36 0
ぐちゃぐちゃうるせえんだよ
俺の質問に答えてればいいんだ。
944名無しさん:2010/06/03(木) 18:29:40 0
>>940
>Firefoxの表示→ツールバーでGoogleツールバーにチェック入ってますか?
Googleツールバーが表示されていればスパナのアイコンがあると思うんだけど・・

↑まずここのFirefoxの表示→ツールバー↓

ナビゲーションツールバー
ブックマークツールバー
カスタマイズ

の3つしかない
945930:2010/06/03(木) 18:48:57 0
はよしろや!
946名無しさん:2010/06/03(木) 18:57:55 P
♪俺の話を聞け〜
947930:2010/06/03(木) 18:58:42 0
解決しました
948名無しさん:2010/06/03(木) 19:21:34 0
SSDについて質問です。
SSDはデータは寿命が短いと聞いたのですが・・・
OSや必要最低限のものだけを入れておき、
その他の個人的なデータはHDDに入れておけばSSDを長持ちさせることができるのでしょうか?

そもそも考え方が間違ってるのでしょうか?
949名無しさん:2010/06/03(木) 19:25:41 0
寿命を気にする前にバックアップを心がけよう
950名無しさん:2010/06/03(木) 19:30:11 0
みんなクアッドコア、win7にしてる?
まだデュアルコア、XPのままでいい?
951名無しさん:2010/06/03(木) 19:36:23 0
>>948
SSDは書き換え耐性が低い。データ保持期間が短いという欠点がある。
個人的なデータが頻繁に書き換えられるものなのか一度保存したら読みだすだけのものかにもよる。

>>950
PCの用途なんて人それぞれだ。自分で判断しろ。
952名無しさん:2010/06/03(木) 19:54:34 0
>>949
PCに非常に疎いためOSのバックアップの取り方がわからないので・・・。
リカバリディスクもありません。
>>951
SSDには一切データの保存等をするつもりはありません。
それともHDDに読み書きをする場合でもSSDに影響がでるのでしょうか?
953名無しさん:2010/06/03(木) 19:59:46 0
>>952
>それともHDDに読み書きをする場合でもSSDに影響がでるのでしょうか?
この疑問はどこからでてきたんだ?
954名無しさん:2010/06/03(木) 19:59:49 0
>>944
>↑まずここのFirefoxの表示→ツールバー↓
>
>ナビゲーションツールバー
>ブックマークツールバー
>カスタマイズ
>
>の3つしかない

じゃぁ、まずはFirefox用のGoogleツールバーをインストールしてください。

話はそれからだ・・
955名無しさん:2010/06/03(木) 19:59:59 0
>>952
バックグラウンドでOSがシステムを書き換えてるんだが
956名無しさん:2010/06/03(木) 20:02:35 0
>>953,955
どうやら私の考えがおかしいようですね・・・。(というか無知)
バックアップも不安なのでSSDにするメリットをよく考えてから検討します。
ありがとうございました。
957名無しさん:2010/06/03(木) 20:05:11 0
>>952
リカバリディスクもないってどーゆーこと?
万一のときにどーするつもりなんだ??

>SSDには一切データの保存等をするつもりはありません。

そんなに神経質になるんなら、ページファイルとかIEのテンポラリフォルダとかもHDDに変更しておけよ。
オレは何も気にせず使ってる。寿命がくるころにはもっと大容量のSSDが安く手に入ると期待。
958名無しさん:2010/06/03(木) 20:18:59 0
>>956
はっきりいえるのはHDDもSSDも相対的な寿命は変らないぞ?
そもそもバックアップを取らない時点でデータは放棄してるんだし
何でも良いのでは?
959名無しさん:2010/06/03(木) 20:35:27 0
>>957
>ページファイルとかIEのテンポラリフォルダとかもHDDに変更しておけよ

そんな事したら早いSSDを導入する意味がなくなってしまうな
960名無しさん:2010/06/03(木) 20:39:12 0
すいません
ipadを買ったんで、インターネットに繋ぎたいのですが、Lanケーブルはどこに差せばいいのでしょうか?
それっぽい部分が見つかりません
961名無しさん:2010/06/03(木) 20:40:09 0
>>960
wifi
962名無しさん:2010/06/03(木) 20:43:00 0
>>954
インストールした。ボタンが変なとこに出てきて余計使いにくくなった、排除して消した。もういい。
963名無しさん:2010/06/03(木) 20:51:45 0
windows7を使っています
知り合いも同じパソコンを使っているのですが、まったく違います
なぜなのでしょうか?
964名無しさん:2010/06/03(木) 20:56:22 P
そりゃあ君のバイオとお友達のFMVが同じなわけないじゃない。
965名無しさん:2010/06/03(木) 20:57:42 0
何が違うんだよ
966名無しさん:2010/06/03(木) 21:10:58 0
>>962
だ・か・ら・オプションのレイアウトでお好みに合わせるんだって・・。ってもう来ないのか

あれだけ催促しといて「もういい」か。会社から自宅からとレスしたが、オレももういいや。
967名無しさん:2010/06/03(木) 21:14:22 0
>>959
そう。SSDの意味がなくなる。
書き込み回数ばかり気にすると、そういう本末転倒なことになる。
使い倒してナンボだろ。

>>963
「まったく違う」って何がどう違うんだ?君のWin7にはスタートボタンがないとかか?
968名無しさん:2010/06/03(木) 21:17:49 P
>>966
そもそも督促に3文字しかレスしないやつを構ってやる方が誤りだったのだよ
969名無しさん:2010/06/03(木) 21:39:52 0
windows7、64bitのr5870ライトニングを使っています
今回初めてradeonとワイド画面液晶rdt232wxを買ったのですが、エロゲプレイすると横綱表示になってしまいます
そこでぐぐってみると、CCCツールでアスペクト比を固定するといいらしいのですが
自分のPCにある10,5CCCにはそこまで詳細に設定出来る項目が出てきません
10.5だとアスペクト比率設定は無理なのでしょうか
970名無しさん:2010/06/03(木) 21:44:11 P
単に見落としだろ。
ディスプレイ側でアスペクト比固定の設定にしてもいいし。
971名無しさん:2010/06/03(木) 22:04:26 0
PC使わない時こまめにコンセント抜いてるとマザボの電池がすぐ切れるって本当ですか?
マザボ電池価格+交換の手間と待機電力にかかる電気代とでは結果的にどちらが高くつくことになるのでしょうか?
972名無しさん:2010/06/03(木) 22:06:08 0
そういった都市伝説は都市伝説検証スレでお願いします
973名無しさん:2010/06/03(木) 22:13:53 0
CPUID Haedware Monitorというソフトでパソコンの温度を測ってみたら、
Diode2の温度がアイドル状態で60度出るんですが大丈夫でしょうか?
 
974名無しさん:2010/06/03(木) 22:15:34 0
都市伝説検証スレってどこですか?
975649:2010/06/03(木) 22:17:04 0
↓で 
のんびり実況するから見に来てアドバイスしてね。

【DELL】Studio XPS desktop 【Core i7搭載】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1229317600/
976名無しさん:2010/06/03(木) 22:28:01 0
ドスパラでPCを購入予定なのですが
CPU 静音パック と 550W 静音電源 → 電源を 750W電源 (80PLUS BRONZE)に変更

この2つを比較して発熱・排熱やその他の面を総合的に見てどちらのほうがメリットが大きいでしょうか?
用途によって変わると思いますが、両方の利点やお勧めのほうを教えてもらえたら嬉しいです
値段は考慮しないものとしてください
977名無しさん:2010/06/03(木) 22:34:02 0
>>976
元の電源は静王か?
それなら無条件で電源交換だけど
質問の「発熱・排熱」に関しては無関係

冷やしたいならよく冷えるCPUクーラーをつけたり、ケースFANをつけたりしましょう
ケースもよく冷えるケースにするとか色々方法はあります
間違ってもドスパラの水冷キットなんかにしないよーに
978名無しさん:2010/06/03(木) 22:43:06 0
>>977
元の電源は 550W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製 というものです
この電源はあまり評価がよくないのでしょうか?
熱関係は意味ないのですね

値段はあがるが水冷キットも視野に入れていたので参考になります
979名無しさん:2010/06/03(木) 22:54:45 0
>>978
電源を750Wのにするかはパーツ構成次第
グラボは何か、HDDは何台か、USBなどの周辺機器は?
高性能グラボ搭載でゲームをバリバリするなら750Wのにしとけ

というか、本当にドスパラでいいのか?
980名無しさん:2010/06/03(木) 22:59:52 0
>>979に追加
すまん、今見てきたら750W電源ってZU-750KAかよ
やめとけやめとけ、まだ650WのEA-650のがマシだ

というか、もっとまともな電源を自分で買って交換するのがいいかもしれない
>>978
  /ヾ∧ DELTAは悪い電源はないで!俺的には採用可やな!
彡| ・ \
彡| 丶._) あと,550vs750の容量の選択は構成次第や!
 (  つ旦
 と__)__)
982名無しさん:2010/06/03(木) 23:24:01 0
>>979-981
構成は
インテル Core i7 860 (クアッドコア/定格2.80GHz/TB時最大3.46GHz/L3キャッシュ8MB/HT対応/【VT対応】)
ATI Radeon HD5770 1GB (2スロット使用/DVI x1, HDMI x1, DisplayPort x1 ※
4GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/2GBx2/デュアルチャネル
SSDパック 40GB (インテル X25-V/2.5インチ/MLC
500GB シリアルATAII(SATA 3.0 Gb/s 接続)?
周辺機器はとくにないと思います

もしかして550でも全く問題ないでしょうか?
他のスレを見ると電源は80PLUSを選んどけというのが目立つので気になりました

ドスパラ以外の場所でも検討したのですがコスパがいいように思ったので決めました
サポートや不具合はどこも似たり寄ったりな書き込みで・・・
>>982
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 俺的に気付いた点を挙げる!
 (  つ旦
 と__)__)

・用途によっては860は過剰で750でいい場合がある!
 具体的には,本格的にエンコするなら860,ゲームなら750!
・SSD載せているが,ブリッジチップ付きのマザーを選んでいるか?
・その構成なら余裕みて650W積みたいな〜
  /ヾ∧ あ!
彡| ・ \
彡| 丶._) インテル X25-V ←ヴァリュータイプの奴か!これでええの?
 (  つ旦
 と__)__)

・SSD載せているが,ブリッジチップ付きのマザーを選んでいるか? ←却下!
985名無しさん:2010/06/03(木) 23:34:33 0
アヤパンもオバハンになってもたな
  /ヾ∧
彡|::::-::::\
彡|::::丶:::::::) はぁ・・・
 (:::::::∪∪
 と:::::::::):::)
987名無しさん:2010/06/03(木) 23:37:02 0
>>982
電源はEA-650選んでおけ

ドスパラやマウスやフェイスやパソコン工房で買うなら、サイコムやタケオネのがましだと思うが
ワンズでパーツ選ぶのもあり
988名無しさん:2010/06/03(木) 23:38:14 0
馬は暇なとき何してんの?
  /ヾ∧
彡|::::-::::\
彡|::::丶:::::::) 多忙ゆえ暇がない・・・
 (:::::::∪∪
 と:::::::::):::)
990名無しさん:2010/06/03(木) 23:52:09 0
お馬さんいつもありがとうね
991名無しさん:2010/06/03(木) 23:58:47 0
回答はまだですか?
何で僕の質問だけスルーされるんですか?
992名無しさん:2010/06/04(金) 00:00:10 0
(‘ -‘ ) あんた誰?
993名無しさん:2010/06/04(金) 00:00:26 0
所詮君の存在意義などその程度ということだ。
994名無しさん:2010/06/04(金) 00:02:18 0
>>970
ネットで使い方色々見てみたんですが、詳細設定にしても本来色んな設定項目ある所が
広告みたいのがでてるだけでorz
995名無しさん:2010/06/04(金) 00:02:58 0
(‘ -‘ ) あんた誰?
996名無しさん:2010/06/04(金) 00:08:15 0
すみません、994は969です
イメージスケーリングが見つからない
項目のデジタルパネルや属性なんてのもないし…
997名無しさん:2010/06/04(金) 00:09:23 0
(‘ -‘ ) わたすぃはえり!さすらいのネットレディよ
998名無しさん:2010/06/04(金) 00:32:38 P
D-Subで繋いでいるんじゃね?
アナログじゃ出ないよ。
999名無しさん:2010/06/04(金) 00:36:17 0
      ┼╂┼
    ∩_┃_∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、`\  
  / __ ヽノ /´,>  )  
 (___)   / (_/
  |       /
  |  /\ \   
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \_)  
1000名無しさん:2010/06/04(金) 01:16:36 0
終了しました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。